【豪ドル債券投信】夢実月(他)【PART1】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お金いっぱい。

豪ドル債券投資信託を対象にしたスレですw
「夢実月」に限らず各種豪ドル債券投信どんどん参加して下さいw

主要通貨リアルタイムレ−ト
http://www.gaitame.com/market/kawase.html

三菱UFJ投信「夢実月」
http://www.am.mufg.jp/fund/top/920894.html

大和投信「杏の実」
http://www.daiwa-am.co.jp/funds/detail/detail_top.php?code=3002
2名無しさん@お金いっぱい。:2009/05/13(水) 06:55:09 ID:UO04fEiR0

5月12日   夢実月   基準価額9838円(前日差-199円)

2006年10月→→→600万円投入myト−タルリタ−ン[-225330円]
my累積分配金→→→→→[875932円]

ト−タルリタ−ン評価額*過去最高記録2008/7/23 「+1297633円」
過去最低記録2008/10/28「-1490794円 」
3名無しさん@お金いっぱい。:2009/05/13(水) 07:55:53 ID:g8Yd2be40
http://www.mizuho-am.co.jp/db/fund/fundInfo.do?fundId=370090
「MHAM豪ドル債券ファンド」 社債とか地方債の比率が高い。
4名無しさん@お金いっぱい。:2009/05/13(水) 19:15:25 ID:UO04fEiR0

5月13日   夢実月   基準価額9797円(前日差-41円)

2006年10月→→→600万円投入myト−タルリタ−ン[-245746円]
my累積分配金→→→→→[875932円]

ト−タルリタ−ン評価額*過去最高記録2008/7/23 「+1297633円」
過去最低記録2008/10/28「-1490794円 」
5名無しさん@お金いっぱい。:2009/05/13(水) 19:38:33 ID:O1FPDzb50
高格付けの豪ドル建ての公社債投信「夢実月」について語るスレですw

スレ主は2006年10月に600万円投入し現在ト−タルリタ−ンで

100万円以上の黒字になっていますw

三菱UFJ投信「夢実月」http://www.am.mufg.jp/fund/top/920894.html

テンプレ忘れてますたw
6名無しさん@お金いっぱい。:2009/05/13(水) 19:41:44 ID:O1FPDzb50
前スレ

【豪ドル債権投信】夢実月【PART1】
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/market/1214199258/
7名無しさん@お金いっぱい。:2009/05/14(木) 14:17:08 ID:061HrH2h0
前スレ余りまくりやん
8名無しさん@お金いっぱい。:2009/05/14(木) 19:52:40 ID:4gem5t1R0

5月14日   夢実月   基準価額9572円(前日差-225円)

2006年10月→→→600万円投入myト−タルリタ−ン[-325383円]
my累積分配金→→→→→[908331円]

ト−タルリタ−ン評価額*過去最高記録2008/7/23 「+1297633円」
過去最低記録2008/10/28「-1490794円 」

今日、特別分配金32399円が指定口座に入金w
9名無しさん@お金いっぱい。:2009/05/14(木) 21:45:49 ID:iXcNXsqoO
杏の実うっちゃった。半年前くらいな7000円で買って7500円で売却
10名無しさん@お金いっぱい。:2009/05/14(木) 22:24:00 ID:uzeRZXfZ0
>>9
こっちは豪ドル70円割れなら
ちょぼちょぼ拾うつもりでいます。
11名無しさん@お金いっぱい。:2009/05/15(金) 19:41:24 ID:E1N4rVpT0

5月15日   夢実月   基準価額9696円(前日差+124円)

2006年10月→→→600万円投入myト−タルリタ−ン[-263639円]
my累積分配金→→→→→[908331円]

ト−タルリタ−ン評価額*過去最高記録2008/7/23 「+1297633円」
過去最低記録2008/10/28「-1490794円 」
12名無しさん@お金いっぱい。:2009/05/15(金) 21:34:33 ID:2qMfUw0bO
>>10
もう一回ガタンと落ちるかもしれないと思ってるんだよね。豪ドル65円以下になったらまた購入する予定。
13名無しさん@お金いっぱい。:2009/05/15(金) 22:42:31 ID:88oGfjMT0
杏の実 75円→60円
14名無しさん@お金いっぱい。:2009/05/16(土) 00:19:45 ID:K/PMGxYL0
70円割れは十分可能性がある。が65円割れははどうかな。
自分は65.5円でずっと指してるが67.5円に引き上げるか思案中。
15名無しさん@お金いっぱい。:2009/05/16(土) 11:30:11 ID:bH4fY5IP0
以前下がったとき7000円で杏の実を購入したけど、ここから上がると思ったんだよね。
実際どんどん上がっていく感じにあふれていた・・。
でも実はさらに下があって6500円くらいまで下がった。
豪ドルって上がり下がり激しいし、上がるとみせかけてガクンと下がったりするから・・。
16名無しさん@お金いっぱい。:2009/05/17(日) 07:59:20 ID:aSb46Nhi0



                     /⌒彡:::
                   /冫、 ):::
                  __| `  /:::
                 / 丶'  ヽ:::<眠いなあああああああああ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
                / ヽ    / /:::
               / /へ ヘ/ /:::
               / \ ヾミ  /|:::
              (__/| \___ノ/:::
                 /    /:::
                 / y   ):::
                / /  /:::
               /  /::::
              /  /:::::
             (  く::::::::
              |\  ヽ:::::
                |  .|\ \ :::::
          \    .|  .i::: \ ⌒i::
          \   | /::::   ヽ 〈::
              \ | i::::::   (__ノ:
              __ノ  ):::::
            (_,,/\

17名無しさん@お金いっぱい。:2009/05/18(月) 14:38:44 ID:ocOpXWX20
この1年、300万円で投資信託をやって6万円稼いだ。
少ないけど、銀行よりは利率はいい・・・・・・・・・・・・
18名無しさん@お金いっぱい。:2009/05/18(月) 19:27:57 ID:8itIFs4z0

5月18日   夢実月   基準価額9413円(前日差-283円)

2006年10月→→→600万円投入myト−タルリタ−ン[-404556円]
my累積分配金→→→→→[908331円]

ト−タルリタ−ン評価額*過去最高記録2008/7/23 「+1297633円」
過去最低記録2008/10/28「-1490794円 」

19名無しさん@お金いっぱい。:2009/05/18(月) 20:58:02 ID:UG24C4ic0
う、下がったね
20名無しさん@お金いっぱい。:2009/05/18(月) 21:13:21 ID:NC2FbAHHO
今、羊さんが上がってきてるから明日には戻すよ。
21名無しさん@お金いっぱい。:2009/05/19(火) 19:30:38 ID:qRkvbFyU0

5月19日   夢実月   基準価額9784円(前日差+371円)

2006年10月→→→600万円投入myト−タルリタ−ン[-219820円]
my累積分配金→→→→→[908331円]

ト−タルリタ−ン評価額*過去最高記録2008/7/23 「+1297633円」
過去最低記録2008/10/28「-1490794円 」

22名無しさん@お金いっぱい。:2009/05/20(水) 19:18:50 ID:1vWSr/9L0

5月20日   夢実月   基準価額9831円(前日差+47円)

2006年10月→→→600万円投入myト−タルリタ−ン[-196417円]
my累積分配金→→→→→[908331円]

ト−タルリタ−ン評価額*過去最高記録2008/7/23 「+1297633円」
過去最低記録2008/10/28「-1490794円 」
23名無しさん@お金いっぱい。:2009/05/21(木) 19:51:26 ID:3JyOkLxW0

5月21日   夢実月   基準価額9686円(前日差-145円)

2006年10月→→→600万円投入myト−タルリタ−ン[-268618円]
my累積分配金→→→→→[908331円]

ト−タルリタ−ン評価額*過去最高記録2008/7/23 「+1297633円」
過去最低記録2008/10/28「-1490794円 」

24名無しさん@お金いっぱい。:2009/05/22(金) 01:35:06 ID:cr5ciJwd0
これってインデックスよりパフォーマンスいい?
25名無しさん@お金いっぱい。:2009/05/22(金) 19:33:34 ID:p9xmOSLs0

5月22日   夢実月   基準価額9749円(前日差+63円)

2006年10月→→→600万円投入myト−タルリタ−ン[-237248円]
my累積分配金→→→→→[908331円]

ト−タルリタ−ン評価額*過去最高記録2008/7/23 「+1297633円」
過去最低記録2008/10/28「-1490794円 」

26名無しさん@お金いっぱい。:2009/05/23(土) 13:33:40 ID:8l/Fn7Ez0
                     /⌒彡:::
                   /冫、 ):::
                  __| `  /:::
                 / 丶'  ヽ:::<春眠暁〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
                / ヽ    / /:::
               / /へ ヘ/ /:::
               / \ ヾミ  /|:::
              (__/| \___ノ/:::
                 /    /:::
                 / y   ):::
                / /  /:::
               /  /::::
              /  /:::::
             (  く::::::::
              |\  ヽ:::::
                |  .|\ \ :::::
          \    .|  .i::: \ ⌒i::
          \   | /::::   ヽ 〈::
              \ | i::::::   (__ノ:
              __ノ  ):::::
            (_,,/\
27名無しさん@お金いっぱい。:2009/05/23(土) 17:36:39 ID:xDr4iX1t0


/ヽ
 |/ヽヽ     , - ─ ,
 ||  ヽヽ   /  ̄L//
 ||    |  /   //   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  Y ´ ̄ ̄`  、__//  / 
 ( ● . ● )   <  カネくれ! この野郎!!!
  ゝO  lフ  Oノ     \______
 ⊂/VV  VV ヽつ
  (       )
   > 、_ , ノ ̄`ヽ
  ∠__ノ  |_`ヽ
28名無しさん@お金いっぱい。:2009/05/24(日) 18:35:48 ID:MMPgIiXx0


          

            /)
           /ミ─‐ヽつ
      ,,,‐──´     \
    //.       ●   ヽ
   /        ⌒U    |  
  ノ  ´     ・ ●    .⊃
 ( __,,ノ‐.        ノ●  ´__勝てるわけ無いクマ
.(_,,--ー───‐ヽ,,,____U_/__)  
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
 ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
29名無しさん@お金いっぱい。:2009/05/25(月) 19:42:14 ID:sOUi1m5I0

5月25日   夢実月   基準価額9787円(前日差+38円)

2006年10月→→→600万円投入myト−タルリタ−ン[-218326円]
my累積分配金→→→→→[908331円]

ト−タルリタ−ン評価額*過去最高記録2008/7/23 「+1297633円」
過去最低記録2008/10/28「-1490794円 」
30名無しさん@お金いっぱい。:2009/05/26(火) 19:25:59 ID:WWbTWf4P0

5月26日   夢実月   基準価額9786円(前日差-1円)

2006年10月→→→600万円投入myト−タルリタ−ン[-218824円]
my累積分配金→→→→→[908331円]

ト−タルリタ−ン評価額*過去最高記録2008/7/23 「+1297633円」
過去最低記録2008/10/28「-1490794円 」
31名無しさん@お金いっぱい。:2009/05/27(水) 18:48:08 ID:3Bl34yHH0

5月27日   夢実月   基準価額9925円(前日差+139円)

2006年10月→→→600万円投入myト−タルリタ−ン[-149610円]
my累積分配金→→→→→[908331円]

ト−タルリタ−ン評価額*過去最高記録2008/7/23 「+1297633円」
過去最低記録2008/10/28「-1490794円 」

32名無しさん@お金いっぱい。:2009/05/28(木) 19:13:33 ID:FElrgEuv0

5月28日   夢実月   基準価額9919円(前日差-6円)

2006年10月→→→600万円投入myト−タルリタ−ン[-152598円]
my累積分配金→→→→→[908331円]

ト−タルリタ−ン評価額*過去最高記録2008/7/23 「+1297633円」
過去最低記録2008/10/28「-1490794円 」

33名無しさん@お金いっぱい。:2009/05/28(木) 20:58:14 ID:mAoG1jiF0
5月13日   夢実月   基準価額9797円(前日差-41円)

2006年10月→→→600万円投入myト−タルリタ−ン[-245746円]
my累積分配金→→→→→[875932円]

ト−タルリタ−ン評価額*過去最高記録2008/7/23 「+1297633円」
過去最低記録2008/10/28「-1490794円 」
34名無しさん@お金いっぱい。:2009/05/29(金) 06:24:50 ID:TqG3g0YyO

↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑

荒らすのはヤメテ下さい!
35名無しさん@お金いっぱい。:2009/05/29(金) 14:05:36 ID:89wztHib0
うむ、個人の収支報告はいらんな。
36名無しさん@お金いっぱい。:2009/05/29(金) 17:24:56 ID:TqG3g0YyO
>>35

そういう意味じゃないんだって!
33はIDからも分かるように
いつも書き込んでいる人ではない
コピペして28日に13日の古いやつを書いてるから
荒らすな!と言ってるのW
37名無しさん@お金いっぱい。:2009/05/29(金) 19:17:46 ID:cpOwxvIO0

5月29日   夢実月   基準価額10064円(前日差+145円)

2006年10月→→→600万円投入myト−タルリタ−ン[-80397円]
my累積分配金→→→→→[908331円]

ト−タルリタ−ン評価額*過去最高記録2008/7/23 「+1297633円」
過去最低記録2008/10/28「-1490794円 」
38名無しさん@お金いっぱい。:2009/05/29(金) 20:43:57 ID:7ZEOlv9M0
これは分配金コミコミの収支と解釈していいの?
39名無しさん@お金いっぱい。:2009/05/29(金) 23:15:34 ID:C6MJ3t+y0

5月14日   夢実月   基準価額9572円(前日差-225円)

2006年10月→→→600万円投入myト−タルリタ−ン[-325383円]
my累積分配金→→→→→[908331円]

ト−タルリタ−ン評価額*過去最高記録2008/7/23 「+1297633円」
過去最低記録2008/10/28「-1490794円 」

今日、特別分配金32399円が指定口座に入金w
40名無しさん@お金いっぱい。:2009/05/30(土) 02:28:02 ID:yvoTm8Ui0
分配込みみたいだな
特別分配金は
オマイ損してるから税金払わんでいいぞ
ってことだから
41名無しさん@お金いっぱい。:2009/05/30(土) 05:52:00 ID:RkaZG0F/0

「投資期間が短期の場合は、投資するタイミングに収益が大きく左右されるが
長期になるほどタイミングは関係なくなる、特に10年維持すれば、いつ始めても
黒字になる」という説があるようですw
42名無しさん@お金いっぱい。:2009/05/30(土) 22:23:54 ID:npUAImdc0
ぶぶぶ分配込みみたいだなw
43名無しさん@お金いっぱい。:2009/05/31(日) 20:52:05 ID:ZVUuprbk0

5月15日   夢実月   基準価額9696円(前日差+124円)

2006年10月→→→600万円投入myト−タルリタ−ン[-263639円]
my累積分配金→→→→→[908331円]

ト−タルリタ−ン評価額*過去最高記録2008/7/23 「+1297633円」
過去最低記録2008/10/28「-1490794円 」
44名無しさん@お金いっぱい。:2009/06/01(月) 06:46:18 ID:iY2njMWDO



>>43

そんなことしてると、ある日
突然、アク禁になるよ!
45名無しさん@お金いっぱい。:2009/06/01(月) 08:27:46 ID:+GhtTtuF0
 
*     +    巛^ヽ
            〒 !   +    。     +    。     *     。
      +    。  |  |
   *     +   / /   儲かっててるんです!!!
       ∧_∧ / /
      (´∀`*/ / +          。   *     。
      ,-     f       
      / ュヘ    | *     +     +   。 +
     〈_} )   |       
        /    ! +    。  +     *
       ./  ,ヘ  |
     ||| j  / |  | |||
――――――――――――
46<html><body><font color= ◆gFtjTzDu/Y :2009/06/01(月) 19:23:03 ID:TJv2/ZFd0

6月1日   夢実月   基準価額10115円(前日差+51円)

2006年10月→→→600万円投入myト−タルリタ−ン[-55002円]
my累積分配金→→→→→[908331円]

ト−タルリタ−ン評価額*過去最高記録2008/7/23 「+1297633円」
過去最低記録2008/10/28「-1490794円 」

47名無しさん@お金いっぱい。:2009/06/01(月) 21:40:02 ID:S6frrlC90

5月21日   夢実月   基準価額9686円(前日差-145円)

2006年10月→→→600万円投入myト−タルリタ−ン[-268618円]
my累積分配金→→→→→[908331円]

ト−タルリタ−ン評価額*過去最高記録2008/7/23 「+1297633円」
過去最低記録2008/10/28「-1490794円 」
48名無しさん@お金いっぱい。:2009/06/01(月) 22:36:22 ID:ZpqsJ6ni0
>>47
余計なことするなよ馬鹿が
49<html><body><font color= ◆gFtjTzDu/Y :2009/06/02(火) 20:14:55 ID:HypLA8Dj0

6月2日   夢実月   基準価額10311円(前日差+196円)

2006年10月→→→600万円投入myト−タルリタ−ン[+42594円]
my累積分配金→→→→→[908331円]

ト−タルリタ−ン評価額*過去最高記録2008/7/23 「+1297633円」
過去最低記録2008/10/28「-1490794円 」

50名無しさん@お金いっぱい。:2009/06/02(火) 21:41:47 ID:T37QnxEb0
やったー
おめでとー
51名無しさん@お金いっぱい。:2009/06/02(火) 21:54:59 ID:j9dnGOja0
プラ転おめ
52名無しさん@お金いっぱい。:2009/06/03(水) 01:36:53 ID:zREk+b+X0
プラ転きてるww


自分の外債口座も見てくる
53名無しさん@お金いっぱい。:2009/06/03(水) 02:28:39 ID:Kc4I0NXD0
おめ
でも今月の分配金からは
多分税金ぱくられます
54名無しさん@お金いっぱい。:2009/06/03(水) 11:37:09 ID:pZblXuoS0

5月25日   夢実月   基準価額9787円(前日差+38円)

2006年10月→→→600万円投入myト−タルリタ−ン[-218326円]
my累積分配金→→→→→[908331円]

ト−タルリタ−ン評価額*過去最高記録2008/7/23 「+1297633円」
過去最低記録2008/10/28「-1490794円 」
55名無しさん@お金いっぱい。:2009/06/03(水) 12:19:19 ID:wqCWQ3jd0
利上げも近いかな
56<html><body><font color= ◆gFtjTzDu/Y :2009/06/03(水) 19:48:36 ID:r5iL6kb80
6月3日   夢実月   基準価額10370円(前日差+59円)

2006年10月→→→600万円投入myト−タルリタ−ン[+71972円]
my累積分配金→→→→→[908331円]
(A)個別元本→→→→→→「11270円」
(B)実質収支分岐点→→→「10226円」

ト−タルリタ−ン評価額*過去最高記録2008/7/23 「+1297633円」
過去最低記録2008/10/28「-1490794円 」

(B)は普通分配金のときの税引き後手取りも含めて計算されているw
(A)は普通分配金のときは変動しないw


57<html><body><font color= ◆gFtjTzDu/Y :2009/06/04(木) 19:13:06 ID:OmhjiZ4Q0

6月4日   夢実月   基準価額10219円(前日差-151円)

2006年10月→→→600万円投入myト−タルリタ−ン[-3216円]
my累積分配金→→→→→[908331円]
(A)個別元本→→→→→→「11270円」
(B)実質収支分岐点→→→「10226円」

ト−タルリタ−ン評価額*過去最高記録2008/7/23 「+1297633円」
過去最低記録2008/10/28「-1490794円 」
58<html><body><font color= ◆gFtjTzDu/Y :2009/06/05(金) 19:37:22 ID:DU/e0CJX0

6月5日   夢実月   基準価額10277円(前日差+58円)

2006年10月→→→600万円投入myト−タルリタ−ン[+25664円]
my累積分配金→→→→→[908331円]
(A)個別元本→→→→→→「11270円」
(B)実質収支分岐点→→→「10226円」

ト−タルリタ−ン評価額*過去最高記録2008/7/23 「+1297633円」
過去最低記録2008/10/28「-1490794円 」
59名無しさん@お金いっぱい。:2009/06/07(日) 17:38:29 ID:3T6GyqcIO
60名無しさん@お金いっぱい。:2009/06/08(月) 09:32:34 ID:gmqjgu+Q0
>>58
2006年10月というと豪ドル88〜90円くらいのときですね
61<html><body><font color= ◆gFtjTzDu/Y :2009/06/08(月) 19:42:35 ID:8BMKQ3Gg0

6月8日   夢実月   基準価額10324円(前日差+47円:分配金65円)

2006年10月→→→600万円投入myト−タルリタ−ン[+49067円]
my累積分配金→→→→→[908331円]
(A)個別元本→→→→→→「11205円」
(B)実質収支分岐点→→→「10226円」

ト−タルリタ−ン評価額*過去最高記録2008/7/23 「+1297633円」
過去最低記録2008/10/28「-1490794円 」
62名無しさん@お金いっぱい。:2009/06/09(火) 07:30:56 ID:l7EC8jdGO


もしもMY累積分配金が600万円になったら
後は儲かるだけかW
63<html><body><font color= ◆gFtjTzDu/Y :2009/06/09(火) 19:43:43 ID:gsCU95Bp0

6月9日   夢実月   基準価額10239円(前日差-85円)

2006年10月→→→600万円投入myト−タルリタ−ン[+6742円]
my累積分配金→→→→→[908331円]
(A)個別元本→→→→→→「11205円」
(B)実質収支分岐点→→→「10226円」

ト−タルリタ−ン評価額*過去最高記録2008/7/23 「+1297633円」
過去最低記録2008/10/28「-1490794円 」
64<html><body><font color= ◆gFtjTzDu/Y :2009/06/10(水) 19:27:15 ID:tTpRtmhH0

6月10日   夢実月   基準価額10186円(前日差-53円)

2006年10月→→→600万円投入myト−タルリタ−ン[-19648円]
my累積分配金→→→→→[908331円]
(A)個別元本→→→→→→「11205円」
(B)実質収支分岐点→→→「10226円」

ト−タルリタ−ン評価額*過去最高記録2008/7/23 「+1297633円」
過去最低記録2008/10/28「-1490794円 」
65<html><body><font color= ◆gFtjTzDu/Y :2009/06/11(木) 19:25:25 ID:aBtHDJbM0

6月11日   夢実月   基準価額10346円(前日差+160円)

2006年10月→→→600万円投入myト−タルリタ−ン[+60021円]
my累積分配金→→→→→[908331円]
(A)個別元本→→→→→→「11205円」
(B)実質収支分岐点→→→「10226円」

ト−タルリタ−ン評価額*過去最高記録2008/7/23 「+1297633円」
過去最低記録2008/10/28「-1490794円 」

66<html><body><font color= ◆gFtjTzDu/Y :2009/06/12(金) 20:02:01 ID:eZ3WWChz0

6月12日   夢実月   基準価額10431円(前日差+85円)

2006年10月→→→600万円投入myト−タルリタ−ン[+134745円]
my累積分配金→→→→→[940730円]
(A)個別元本→→→→→→「11205円」
(B)実質収支分岐点→→→「10161円」

ト−タルリタ−ン評価額*過去最高記録2008/7/23 「+1297633円」
過去最低記録2008/10/28「-1490794円 」

今日、特別分配金32399円が指定口座に入金でございますw
67名無しさん@お金いっぱい。:2009/06/13(土) 03:09:58 ID:lTOF2kAu0
もう一回豪ドルがガツンと下がれば杏の実買っても
いんだけどなぁw
68名無しさん@お金いっぱい。:2009/06/13(土) 05:35:00 ID:rvuI6bzy0



   _,,....,,_  _人人人人人人人人人人人人人_
-''":::::::::::::`''>儲かればどうでもいいんですよ!<
ヽ::::::::::::::::::::: ̄^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^YY^^Y^Y^Y ̄
 |::::::;ノ´ ̄\:::::::::::\_,. -‐ァ
 |::::ノ   ヽ、ヽr-r'"´  (.__
_,.!イ_  _,.ヘーァ'二ハ二ヽ、へ,_7
::::::rー''7コ-‐'"´    ;  ', `ヽ/`7
r-'ァ'"´/  /! ハ  ハ  !  iヾ_ノ
!イ´ ,' | /__,.!/ V 、!__ハ  ,' ,ゝ
`!  !/レi' (ヒ_]     ヒ_ン レ'i ノ ,
,'  ノ   !'"    ,___,  "' i .レ' 
 (  ,ハ    ヽ _ン   人! 
,.ヘ,)、  )>,、 _____, ,.イ  ハ
  !ヘレ'/   `ヽ7ヽ!ヽ.Y)ヽ〉         .______
    ,!     〉:ム:::}><{          ,/壱 / /万:/|
へ___/!ゝk'-‐ヘ':::!_ハ」i_!ヘ!ヽ        .|≡≡|__|≡≡|彡|_____
「 /::::::::`ヽ.  ヽ、:イ- ヽ、_.  / ̄//|≡≡|__|≡≡|/壱//万 :/|
kヽ/:::::::::::::::::>、.  ヽ、__.  ,.' ≡ ≡|__|≡|≡≡|__|≡≡|≡≡|__|≡≡|彡|
:::`>、_二ゝ、ニr-'ヽ、   r'二ヘ|≡≡|__|≡|≡≡|__|≡≡|≡≡|__|≡≡|彡|
::/:::::::::!Y  r‐─‐'‐`'ー--‐'´ ≡≡|__|≡|≡≡|__|≡≡|≡≡|__|≡≡|彡|
/::::::::::::)(   \         |≡≡|__|≡|≡≡|__|≡≡|≡≡|__|≡≡|/
::::::/::::::Y)    \
/::::::::::::)(     ',|ヽ二二二二二二二二二二二二二二二二二二
69名無しさん@お金いっぱい。:2009/06/13(土) 12:40:56 ID:Tn1gQIpiO



儲かれば、どうでもいいんですよ!\(^∀^)/
70名無しさん@お金いっぱい。:2009/06/13(土) 12:44:11 ID:/+Wb1UtB0
もうカレーはどうでもいいですよ!
71名無しさん@お金いっぱい。:2009/06/14(日) 03:26:32 ID:SlvPeB4b0


                 /⌒ヽ おっ♪
                 ( ^ω^)<儲かれば、どうでもいいんですよ!!!!!
               /,/-_-_-_-_-_\      おっ♪
        ( (   /,, /―[泥船♪]―\     おっ♪ //
             (。'。、。●,。,。,。,。,。,。,。,。,。,。,。● ) )
    おっ♪     i||i 人i||i:||::人_][_¥人:::||.i||i
             †人=†††¶┌┐¶††††    おっ♪
  /⌒ヽ/⌒/⌒ヽ[/⌒ヽ/⌒ヽ/⌒ヽ ]  /⌒ヽ ⌒ヽ /⌒ヽ
 ( ^ω( ^ω□二二( ^ω( ^ω( ^ω^).□ ^ω^ ) ω^)□ ω^)
 ( |つ⊂|_ | | ノ泥船|祭)~| |祭) ̄||祭) ̄|つ ⊂|_((|祭)~ノ | ) )つ
  〓_| |__〓」 〓_|=|_ 〓__ノ 〓二ノ〓二ノ) ( / (L〓|〓二|〓=〓ヽ
  し'し' (_(_ し(_) (_)_)し(_)し(_)(_(_,(_)(_)し'  (_)

72<html><body><font color= ◆gFtjTzDu/Y :2009/06/15(月) 19:30:40 ID:PnLP7Del0

6月15日   夢実月   基準価額10359円(前日差-72円)

2006年10月→→→600万円投入myト−タルリタ−ン[+98894円]
my累積分配金→→→→→[940730円]
(A)個別元本→→→→→→「11205円」
(B)実質収支分岐点→→→「10161円」

ト−タルリタ−ン評価額*過去最高記録2008/7/23 「+1297633円」
過去最低記録2008/10/28「-1490794円 」
73<html><body><font color= ◆gFtjTzDu/Y :2009/06/16(火) 19:14:33 ID:P27cxwP00

6月16日   夢実月   基準価額10106円(前日差-253円)

2006年10月→→→600万円投入myト−タルリタ−ン[-27084円]
my累積分配金→→→→→[940730円]
(A)個別元本→→→→→→「11205円」
(B)実質収支分岐点→→→「10161円」

ト−タルリタ−ン評価額*過去最高記録2008/7/23 「+1297633円」
過去最低記録2008/10/28「-1490794円 」
74名無しさん@お金いっぱい。:2009/06/17(水) 17:00:20 ID:WOFTuuzd0
メインに使ってる銀行に杏の実薦められるんだが豪ドルがなあ
75<html><body><font color= ◆gFtjTzDu/Y :2009/06/17(水) 19:03:03 ID:gO5GW9xw0

6月17日   夢実月   基準価額10029円(前日差-77円)

2006年10月→→→600万円投入myト−タルリタ−ン[-65426円]
my累積分配金→→→→→[940730円]
(A)個別元本→→→→→→「11205円」
(B)実質収支分岐点→→→「10161円」

ト−タルリタ−ン評価額*過去最高記録2008/7/23 「+1297633円」
過去最低記録2008/10/28「-1490794円 」
76名無しさん@お金いっぱい。:2009/06/18(木) 01:03:38 ID:FCinqMyc0
マイテン
77<html><body><font color= ◆gFtjTzDu/Y :2009/06/18(木) 19:36:39 ID:U1Kte6hb0

6月18日   夢実月   基準価額10001円(前日差-28円)

2006年10月→→→600万円投入myト−タルリタ−ン[-79368円]
my累積分配金→→→→→[940730円]
(A)個別元本→→→→→→「11205円」
(B)実質収支分岐点→→→「10161円」

ト−タルリタ−ン評価額*過去最高記録2008/7/23 「+1297633円」
過去最低記録2008/10/28「-1490794円 」
78名無しさん@お金いっぱい。:2009/06/19(金) 17:36:02 ID:OVd6Tfcm0
豪州も長期金利ジリジリ上がってるね・・・。
一昔前みたいに2桁にならないかな・・・。
79名無しさん@お金いっぱい。:2009/06/19(金) 18:06:15 ID:vnUY0CcV0
漏れは杏の実だが、今日は上がるだろうな。
80名無しさん@お金いっぱい。:2009/06/19(金) 18:24:21 ID:OVd6Tfcm0
杏の実運用報告書出たよ
81<html><body><font color= ◆tgUUUTeCueAy :2009/06/19(金) 19:06:37 ID:Ei1ffKCb0

6月19日   夢実月   基準価額10151円(前日差+150円)

2006年10月→→→600万円投入myト−タルリタ−ン[-4677円]
my累積分配金→→→→→[940730円]
(A)個別元本→→→→→→「11205円」
(B)実質収支分岐点→→→「10161円」

ト−タルリタ−ン評価額*過去最高記録2008/7/23 「+1297633円」
過去最低記録2008/10/28「-1490794円 」
82名無しさん@お金いっぱい。:2009/06/19(金) 20:04:24 ID:OVd6Tfcm0
杏 7,711円 +107
83名無しさん@お金いっぱい。:2009/06/20(土) 06:11:53 ID:elEx7rX40

このスレと関係ない話で恐縮しますが、あえて書き込みますw
世の中には、一般の人には秘密にされている「闇の権力」というのがあって
アメリカは完全に支配されていますw
どんな人達かというと、具体的にはロックフェラ−とかロスチャイルドとか
ヨ−ロッパの貴族とか、そういう人達ですw
秘密結社「イルミナテイ」とも呼ばれていますw
この「闇の権力」は「役に立たない人間ども」が地球の資源を食いつぶして
いるとして、現在、67億とも言われている世界の人口を戦争や伝染病、飢餓
などで5億人まで減らして、その5億人は体内にチップを埋め込んで完全に
奴隷にする計画を持っていますw
今、騒ぎになっている「新型インフルエンザ」も彼らの「生物兵器研究所」から
持ち出されて、ばら撒かれたものだとも言われていますw
そして、さらに、この後、世の中に出てくる「対新型インフルエンザ」ワクチンも
人口減のための生物兵器で毒が含まれているという話がありますw
関心のある方は下記を見てくださいw

http://60699581.at.webry.info/200906/article_42.html
http://blog.goo.ne.jp/flatheat/e/25aa6f6d731dc481fbfc3c9c5b0af8f6
84名無しさん@お金いっぱい。:2009/06/21(日) 15:44:48 ID:moR5AkwA0

たとえば、米国政府が1億ドル必要だとしましょう。
そうすると連邦準備銀行は、米国財務省から1億ドル分の国債を購入し、政府の口座に1億ドルを振り
込みます。この政府に振り込まれた1億ドルは、誰かの口座から借りてきて振り込んだおカネではありません
連邦準備銀行が何か実物的な資産を提供しているわけでもありません
ただ、米国政府の口座に1億ドルと記入するだけです。
連邦準備銀行は口座に数字を記入するという行為だけで“無”から1億ドルを創造するのです
そして、政府は1億ドルを受け取り、公共事業等の出費として米国社会に1億ドルが流れていきます。
銀行は“無”からおカネを生み出し、国民はそれに対して利息を支払う義務を負う
また、政府は財政赤字を積み上げていく。
つまり、銀行とは合法的な搾取システムなのです。


85名無しさん@お金いっぱい。:2009/06/21(日) 16:00:33 ID:TojNSdIyO
しかも、連邦準備銀行は国家機関ではありません
なんと民間銀行です
誰かがオレのところに100万円借りに来ても
オレが1万円しか持っていなかったら
貸すことはできません
でも銀行は違います
カネが無くても数字を書き込めばいいのです
86<html><body><font color= ◆tgUUUTeCueAy :2009/06/22(月) 19:11:05 ID:hLQpRrFm0

6月22日   夢実月   基準価額10037円(前日差-114円)

2006年10月→→→600万円投入myト−タルリタ−ン[-61442円]
my累積分配金→→→→→[940730円]
(A)個別元本→→→→→→「11205円」
(B)実質収支分岐点→→→「10161円」

ト−タルリタ−ン評価額*過去最高記録2008/7/23 「+1297633円」
過去最低記録2008/10/28「-1490794円 」
87<html><body><font color= ◆tgUUUTeCueAy :2009/06/23(火) 19:09:28 ID:RaTd/NmG0

6月23日   夢実月   基準価額9769円(前日差-268円)

2006年10月→→→600万円投入myト−タルリタ−ン[-194890円]
my累積分配金→→→→→[940730円]
(A)個別元本→→→→→→「11205円」
(B)実質収支分岐点→→→「10161円」

ト−タルリタ−ン評価額*過去最高記録2008/7/23 「+1297633円」
過去最低記録2008/10/28「-1490794円 」
88名無しさん@お金いっぱい。:2009/06/23(火) 19:56:51 ID:s6mIobAPO
2日で-400円か
どうせ何週間かすれば戻るけどなんだかなぁ
89<html><body><font color= ◆tgUUUTeCueAy :2009/06/24(水) 19:05:27 ID:SR2yGUqD0
6月24日   夢実月   基準価額9931円(前日差+162円)

2006年10月→→→600万円投入myト−タルリタ−ン[-114224円]
my累積分配金→→→→→[940730円]
(A)個別元本→→→→→→「11205円」
(B)実質収支分岐点→→→「10161円」

ト−タルリタ−ン評価額*過去最高記録2008/7/23 「+1297633円」
過去最低記録2008/10/28「-1490794円 」


90<html><body><font color= ◆tgUUUTeCueAy :2009/06/25(木) 19:27:18 ID:TU4fKv4l0

6月25日   夢実月   基準価額10032円(前日差+101円)

2006年10月→→→600万円投入myト−タルリタ−ン[-63932円]
my累積分配金→→→→→[940730円]
(A)個別元本→→→→→→「11205円」
(B)実質収支分岐点→→→「10161円」

ト−タルリタ−ン評価額*過去最高記録2008/7/23 「+1297633円」
過去最低記録2008/10/28「-1490794円 」
91名無しさん@お金いっぱい。:2009/06/25(木) 19:56:40 ID:iXBl3HarO
1万を挟んでのシーソーゲーム
92名無しさん@お金いっぱい。:2009/06/25(木) 21:31:13 ID:3yKLLgbg0
いまいちガツンとこないね。
93<html><body><font color= ◆tgUUUTeCueAy :2009/06/26(金) 19:18:04 ID:Lm2gjZ/70

6月26日   夢実月   基準価額10069円(前日差+37円)

2006年10月→→→600万円投入myト−タルリタ−ン[-45508円]
my累積分配金→→→→→[940730円]
(A)個別元本→→→→→→「11205円」
(B)実質収支分岐点→→→「10161円」

ト−タルリタ−ン評価額*過去最高記録2008/7/23 「+1297633円」
過去最低記録2008/10/28「-1490794円 」
94名無しさん@お金いっぱい。:2009/06/28(日) 07:18:47 ID:Df1DKtuF0
世界の人口の90%を戦争、飢餓、伝染病などで殺そうとしている
「闇の権力」が意図的にワクチンに生きているH5N1ウイルス入れたんでしょう!!!

http://www.asyura2.com/09/buta02/msg/200.html
http://www.youtube.com/watch?v=qdJ26mfzucQ
95名無しさん@お金いっぱい。:2009/06/28(日) 12:42:04 ID:KVRQHFNj0
年末までには「利上げ」トレンドに転換か?
96名無しさん@お金いっぱい。:2009/06/29(月) 12:28:00 ID:Pe0lx8ck0
11時17分現在の為替レート 豪ドル/円:76.57〔-0.40%〕
http://news.imagista.com/money/investment/
97名無しさん@お金いっぱい。:2009/06/29(月) 17:08:09 ID:hnE75Aon0
気持ち的には85円以上になってほしいが
まだ買い増ししたいからそのときは60円割れに
なってほしい・・・。
98<html><body><font color= ◆tgUUUTeCueAy :2009/06/29(月) 18:51:36 ID:gAIy75ib0

6月29日   夢実月   基準価額10007円(前日差-62円)

2006年10月→→→600万円投入myト−タルリタ−ン[-76380円]
my累積分配金→→→→→[940730円]
(A)個別元本→→→→→→「11205円」
(B)実質収支分岐点→→→「10161円」

ト−タルリタ−ン評価額*過去最高記録2008/7/23 「+1297633円」
過去最低記録2008/10/28「-1490794円 」
99<html><body><font color= ◆tgUUUTeCueAy :2009/06/30(火) 19:01:41 ID:2kDgqO+60

6月30日   夢実月   基準価額10201円(前日差+194円)

2006年10月→→→600万円投入myト−タルリタ−ン[+20219円]
my累積分配金→→→→→[940730円]
(A)個別元本→→→→→→「11205円」
(B)実質収支分岐点→→→「10161円」

ト−タルリタ−ン評価額*過去最高記録2008/7/23 「+1297633円」
過去最低記録2008/10/28「-1490794円 」
100<html><body><font color= ◆tgUUUTeCueAy :2009/07/01(水) 19:08:26 ID:LRrPyZhF0

7月1日   夢実月   基準価額10183円(前日差-18円)

2006年10月→→→600万円投入myト−タルリタ−ン[+11256円]
my累積分配金→→→→→[940730円]
(A)個別元本→→→→→→「11205円」
(B)実質収支分岐点→→→「10161円」

ト−タルリタ−ン評価額*過去最高記録2008/7/23 「+1297633円」
過去最低記録2008/10/28「-1490794円 」
101<html><body><font color= ◆tgUUUTeCueAy :2009/07/02(木) 18:55:19 ID:q7RdaH020

7月2日   夢実月   基準価額10233円(前日差+50円)

2006年10月→→→600万円投入myト−タルリタ−ン[+36153円]
my累積分配金→→→→→[940730円]
(A)個別元本→→→→→→「11205円」
(B)実質収支分岐点→→→「10161円」

ト−タルリタ−ン評価額*過去最高記録2008/7/23 「+1297633円」
過去最低記録2008/10/28「-1490794円 」
102名無しさん@お金いっぱい。:2009/07/03(金) 18:55:03 ID:p5S0SiQK0

7月3日   夢実月   基準価額10000円(前日差-233円)

2006年10月→→→600万円投入myト−タルリタ−ン[-79866円]
my累積分配金→→→→→[940730円]
(A)個別元本→→→→→→「11205円」
(B)実質収支分岐点→→→「10161円」

ト−タルリタ−ン評価額*過去最高記録2008/7/23 「+1297633円」
過去最低記録2008/10/28「-1490794円 」
103名無しさん@お金いっぱい。:2009/07/04(土) 00:46:23 ID:25ylo/5i0
ジャスト10000か。
底は脱したけどこの辺りからとんと伸びないな。
104名無しさん@お金いっぱい。:2009/07/04(土) 07:07:40 ID:hAF3xpEC0

含み損ばかり・・・

         /── 彡
   ___// ̄ ̄\\     
 /_    | [ ̄ ▼ ̄ノ │    アッホールダ- !!
  ̄_ ̄>|    ̄ ̄∪  |     
   \ ̄  |     ≡   / /ミ    アッホールダ-!!!
     ̄ ̄\__    / ミ_
            \     ミ   | 
              \      | 
               \    | 
                ∋∋
105名無しさん@お金いっぱい。:2009/07/05(日) 01:23:05 ID:q5PzORqL0



   _,,....,,_  _人人人人人人人人人人人人人_
-''":::::::::::::`''>儲かればどうでもいいんですよ!<
ヽ::::::::::::::::::::: ̄^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^YY^^Y^Y^Y ̄
 |::::::;ノ´ ̄\:::::::::::\_,. -‐ァ
 |::::ノ   ヽ、ヽr-r'"´  (.__
_,.!イ_  _,.ヘーァ'二ハ二ヽ、へ,_7
::::::rー''7コ-‐'"´    ;  ', `ヽ/`7
r-'ァ'"´/  /! ハ  ハ  !  iヾ_ノ
!イ´ ,' | /__,.!/ V 、!__ハ  ,' ,ゝ
`!  !/レi' (ヒ_]     ヒ_ン レ'i ノ ,
,'  ノ   !'"    ,___,  "' i .レ' 
 (  ,ハ    ヽ _ン   人! 
,.ヘ,)、  )>,、 _____, ,.イ  ハ
  !ヘレ'/   `ヽ7ヽ!ヽ.Y)ヽ〉         .______
    ,!     〉:ム:::}><{          ,/壱 / /万:/|
へ___/!ゝk'-‐ヘ':::!_ハ」i_!ヘ!ヽ        .|≡≡|__|≡≡|彡|_____
「 /::::::::`ヽ.  ヽ、:イ- ヽ、_.  / ̄//|≡≡|__|≡≡|/壱//万 :/|
kヽ/:::::::::::::::::>、.  ヽ、__.  ,.' ≡ ≡|__|≡|≡≡|__|≡≡|≡≡|__|≡≡|彡|
:::`>、_二ゝ、ニr-'ヽ、   r'二ヘ|≡≡|__|≡|≡≡|__|≡≡|≡≡|__|≡≡|彡|
::/:::::::::!Y  r‐─‐'‐`'ー--‐'´ ≡≡|__|≡|≡≡|__|≡≡|≡≡|__|≡≡|彡|
/::::::::::::)(   \         |≡≡|__|≡|≡≡|__|≡≡|≡≡|__|≡≡|/
::::::/::::::Y)    \
/::::::::::::)(     ',|ヽ二二二二二二二二二二二二二二二二二二
106名無しさん@お金いっぱい。:2009/07/05(日) 17:31:57 ID:lT2q0spQ0
杏の実は先月の利子収益は1万口当たり38円だった。
それで60円分配だからインカムだけでは蛸足状態。
1年ぐらいで50円に分配金を下げそうだな・・。
でも利上げして利子収入が増えて為替も円安になれば
そこで打ち止めっぽい・・・。
107<html><body><font color= ◆tgUUUTeCueAy :2009/07/06(月) 19:16:37 ID:bK25yK6p0

7月6日   夢実月   基準価額10040円(前日差+40円)

2006年10月→→→600万円投入myト−タルリタ−ン[-59948円]
my累積分配金→→→→→[940730円]
(A)個別元本→→→→→→「11205円」
(B)実質収支分岐点→→→「10161円」

ト−タルリタ−ン評価額*過去最高記録2008/7/23 「+1297633円」
過去最低記録2008/10/28「-1490794円 」
108名無しさん@お金いっぱい。:2009/07/07(火) 19:21:48 ID:DeqWMHb80
7月7日   夢実月   基準価額10016円(前日差-24円)

2006年10月→→→600万円投入myト−タルリタ−ン[-71899円]
my累積分配金→→→→→[940730円]
(A)個別元本→→→→→→「11205円」
(B)実質収支分岐点→→→「10161円」

ト−タルリタ−ン評価額*過去最高記録2008/7/23 「+1297633円」
過去最低記録2008/10/28「-1490794円 」

109<html><body><font color= ◆tgUUUTeCueAy :2009/07/08(水) 19:01:21 ID:KXvH8mPc0


7月8日   夢実月   基準価額9727円(前日差-289円:分配金65円←10回連続)

2006年10月→→→600万円投入myト−タルリタ−ン[-215804円]
my累積分配金→→→→→[940730円]
(A)個別元本→→→→→→「11140円」
(B)実質収支分岐点→→→「10161円」

ト−タルリタ−ン評価額*過去最高記録2008/7/23 「+1297633円」
過去最低記録2008/10/28「-1490794円 」

110名無しさん@お金いっぱい。:2009/07/08(水) 19:14:24 ID:6axA2c9Z0
漏れは杏だが豪ドル厳しいな。
111名無しさん@お金いっぱい。:2009/07/08(水) 22:22:30 ID:y460Z/aTO
こんだけ上下が激しいと次上がったとき売りたくなるな
112名無しさん@お金いっぱい。:2009/07/08(水) 22:41:28 ID:kf99QQUw0
早く利上げしろ
113名無しさん@お金いっぱい。:2009/07/09(木) 08:06:00 ID:xc0vh+Q1O
よし60円代になったら杏買う
114名無しさん@お金いっぱい。:2009/07/09(木) 09:05:36 ID:pEBJEZux0
   ∧_∧\ヾ\ チャポ
  (´・ω・`)つ= \
  (  つ囗 |l\ヾ \.  ∧ ∧ そうめんぽっぽ♪
  と_)_)    |l\ =と(‘ω‘ *)
              |l\ヾ \囗o )
              |l\ヾ \_(><;)おいしいですっ      新スレです
                l\ヾ \囗o )                  楽しく使ってね
                      l\ヾ \ 丿∧,,∧ 素麺たべるよ        仲良く使ってね
                       l\ =と(・ω・´)
                        l\ヾ \囗o)
                        l\ヾ \丿 lヽ⌒ヽフ ブヒ
                         l\=⊂(・ω・ ),..,,,,_     /^o^\フッジッサーン
                         l\ヾ \  ./ ,' 3  `ヽーっ
                          l\ヾ \l   ⊃ ⌒_つ
                                 l\ヾ \.---‐'''''"
                          ∩∩    l\ヾ \  ./⌒ヽ ここまでは流れてくるNE
                        | | | |     l\=と(^ω^ )
         ながれるのここまで <  ( ゚ω゚)       .l\ヾ \ _丿(⌒─⌒)
                      。ノДヽ。          .l\ヾ \. ((;ω;`)) 流れてこない・・・
                       bb            l\ヾ \o囗o )
                                        |巛巛|. し─J
115<html><body><font color= ◆tgUUUTeCueAy :2009/07/09(木) 19:53:09 ID:aEkxSHJz0

7月9日   夢実月   基準価額9525円(前日差-202円)

2006年10月→→→600万円投入myト−タルリタ−ン[-316388円]
my累積分配金→→→→→[940730円]
(A)個別元本→→→→→→「11140円」
(B)実質収支分岐点→→→「10161円」

ト−タルリタ−ン評価額*過去最高記録2008/7/23 「+1297633円」
過去最低記録2008/10/28「-1490794円 」
116名無しさん@お金いっぱい。:2009/07/09(木) 20:11:41 ID:JKeFyUuTO
また9500円台かよ
117<html><body><font color= ◆tgUUUTeCueAy :2009/07/10(金) 19:56:29 ID:AO8FSdhr0

7月10日   夢実月   基準価額9613円(前日差+88円)

2006年10月→→→600万円投入myト−タルリタ−ン[-272569円]
my累積分配金→→→→→[940730円]
(A)個別元本→→→→→→「11140円」
(B)実質収支分岐点→→→「10161円」

ト−タルリタ−ン評価額*過去最高記録2008/7/23 「+1297633円」
過去最低記録2008/10/28「-1490794円 」

118名無しさん@お金いっぱい。:2009/07/11(土) 06:39:50 ID:eSQia0Wl0


こうすれば資産は殖える

http://www.toushinmkt.com/toushin/fueru.html
119名無しさん@お金いっぱい。:2009/07/12(日) 17:54:34 ID:htqcfaUe0




  _____________
  |__/^^^i__________/|
  | '`-イ/  ●   ● |      |<こ、こ、これは���������
  |ヽ ノ |    ( _●_)  ミ    .. |
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

120名無しさん@お金いっぱい。:2009/07/13(月) 13:53:01 ID:JEGifBe40
民主が勝ったら円高になるからね。
そろそろ杏を買う準備運動始めてますよ。
はやく60円代になーれ!
121<html><body><font color= ◆tgUUUTeCueAy :2009/07/13(月) 19:51:22 ID:lsYYPIRw0
7月13日   夢実月   基準価額9566円(前日差-47円)

2006年10月→→→600万円投入myト−タルリタ−ン[-295972円]
my累積分配金→→→→→[940730円]
(A)個別元本→→→→→→「11140円」
(B)実質収支分岐点→→→「10161円」

ト−タルリタ−ン評価額*過去最高記録2008/7/23 「+1297633円」
過去最低記録2008/10/28「-1490794円 」

122<html><body><font color= ◆tgUUUTeCueAy :2009/07/14(火) 19:12:04 ID:rjaiLtu60

7月14日   夢実月   基準価額9610円(前日差+44円)

2006年10月→→→600万円投入myト−タルリタ−ン[-241664円]
my累積分配金→→→→→[973129円]
(A)個別元本→→→→→→「11140円」
(B)実質収支分岐点→→→「10096円」

ト−タルリタ−ン評価額*過去最高記録2008/7/23 「+1297633円」
過去最低記録2008/10/28「-1490794円 」

今日、指定口座に特別分配金32399円入金ですw
123<html><body><font color= ◆tgUUUTeCueAy :2009/07/15(水) 19:08:17 ID:Dz8M9YAJ0

7月15日   夢実月   基準価額9783円(前日差+173円)

2006年10月→→→600万円投入myト−タルリタ−ン[-155520円]
my累積分配金→→→→→[973129円]
(A)個別元本→→→→→→「11140円」
(B)実質収支分岐点→→→「10096円」

ト−タルリタ−ン評価額*過去最高記録2008/7/23 「+1297633円」
過去最低記録2008/10/28「-1490794円 」
124名無しさん@お金いっぱい。:2009/07/16(木) 02:17:41 ID:gKq7bG4V0
豪ドル上がってきたね。
125<html><body><font color= ◆tgUUUTeCueAy :2009/07/16(木) 20:14:44 ID:93MxDX4e0

7月16日   夢実月   基準価額9899円(前日差+116円)

2006年10月→→→600万円投入myト−タルリタ−ン[-97759円]
my累積分配金→→→→→[973129円]
(A)個別元本→→→→→→「11140円」
(B)実質収支分岐点→→→「10096円」

ト−タルリタ−ン評価額*過去最高記録2008/7/23 「+1297633円」
過去最低記録2008/10/28「-1490794円 」

126<html><body><font color= ◆tgUUUTeCueAy :2009/07/17(金) 19:05:09 ID:A3xiHGt60

7月17日   夢実月   基準価額9851円(前日差-48円)

2006年10月→→→600万円投入myト−タルリタ−ン[-121660円]
my累積分配金→→→→→[973129円]
(A)個別元本→→→→→→「11140円」
(B)実質収支分岐点→→→「10096円」

ト−タルリタ−ン評価額*過去最高記録2008/7/23 「+1297633円」
過去最低記録2008/10/28「-1490794円 」
127名無しさん@お金いっぱい。:2009/07/18(土) 06:36:25 ID:ZOHiGnhP0

7月17日 豪ドル円状況

昨日の米株上昇を受けてリスクに対して積極性が増し、豪ドル/円相場はきょう早朝に75.73円まで上昇したが
日中の取引ではインドネシアの首都ジャカルタで外資系ホテルが爆発が起きたことが報じられると
リスク回避志向が強まり、豪ドル/円相場は午前10時半過ぎに74.66円まで下落。
夕方には75円ちょうど近辺で推移している。
米ダウ平均が4日続伸しているにもかかわらず、豪ドル/円の伸びは鈍いという印象がある。
13日に70.72円まで下落しているだけに、豪ドル買いにこれまでよりも慎重になっているようだ。
128名無しさん@お金いっぱい。:2009/07/19(日) 06:36:33 ID:dQH2bEug0


      _人人人人人人人人人人人人人人人人人人人-
        >1豪$=100円になってほしいいいいいー!!<
        ̄^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^ ̄
   ∩___∩              ∩____∩
   | ノ     u ヽ            / u     u └|  ∩____∩ 
  / # ●   ● |           | ●   ● # .ヽ/  u    └|
  | u   ( _●_)  ミ          彡   (_●_ ) u  |●   ● # ヽ
 彡、   |∪|  、`\        /     |∪|    彡  (_●_) u   |
/ __  ヽノ /´>  )       (  く   ヽ ノ   / u   |∪|    ミ
(___)   / (_/        \_ )      (  く   ヽ ノ     ヽ

129名無しさん@お金いっぱい。:2009/07/20(月) 13:50:09 ID:3sr5A4dg0


   (⌒ヽ      ∩⌒)
   .i  |  ! ! ! !  |  |
   |  |∩___∩  | 
   |  i| ノ    U ヽ i
   |  /  ●   ● | !  お手上げ!!!!!
   !  | U  ( _●_) ミ   
   ヽ 彡、   |∪|  ノ
    \    ヽノ  /
130名無しさん@お金いっぱい。:2009/07/20(月) 23:19:46 ID:RMHi8MyS0
豪ドル上がってるな。
明日は期待できそうだ。
131<html><body><font color= ◆tgUUUTeCueAy :2009/07/21(火) 19:21:57 ID:epET9TWg0

7月21日   夢実月   基準価額9993円(前日差+142円)

2006年10月→→→600万円投入myト−タルリタ−ン[-50952円]
my累積分配金→→→→→[973129円]
(A)個別元本→→→→→→「11140円」
(B)実質収支分岐点→→→「10096円」

ト−タルリタ−ン評価額*過去最高記録2008/7/23 「+1297633円」
過去最低記録2008/10/28「-1490794円 」

132<html><body><font color= ◆tgUUUTeCueAy :2009/07/22(水) 19:10:42 ID:E132A4CT0

7月22日   夢実月   基準価額9963円(前日差-30円)

2006年10月→→→600万円投入myト−タルリタ−ン[-65891円]
my累積分配金→→→→→[973129円]
(A)個別元本→→→→→→「11140円」
(B)実質収支分岐点→→→「10096円」

ト−タルリタ−ン評価額*過去最高記録2008/7/23 「+1297633円」
過去最低記録2008/10/28「-1490794円 」
133<html><body><font color= ◆tgUUUTeCueAy :2009/07/23(木) 19:01:20 ID:dg6N1DzA0

7月23日   夢実月   基準価額9987円(前日差+24円)

2006年10月→→→600万円投入myト−タルリタ−ン[-53940円]
my累積分配金→→→→→[973129円]
(A)個別元本→→→→→→「11140円」
(B)実質収支分岐点→→→「10096円」

ト−タルリタ−ン評価額*過去最高記録2008/7/23 「+1297633円」
過去最低記録2008/10/28「-1490794円 」
134<html><body><font color= ◆tgUUUTeCueAy :2009/07/24(金) 19:25:15 ID:PV266Qvc0

7月24日   夢実月   基準価額10067円(前日差+80円)

2006年10月→→→600万円投入myト−タルリタ−ン[-14105円]
my累積分配金→→→→→[973129円]
(A)個別元本→→→→→→「11140円」
(B)実質収支分岐点→→→「10096円」

ト−タルリタ−ン評価額*過去最高記録2008/7/23 「+1297633円」
過去最低記録2008/10/28「-1490794円 」
135名無しさん@お金いっぱい。:2009/07/25(土) 18:16:56 ID:vmQVTsJY0



      ∩___∩
      | 丿     ヽ
      /  ●   ● |    
      |    ( _●_)  ミ   
     彡、    ∀ ,,/     
      /     ┌─┐´    
     |´  丶 ヽ{ .茶 }ヽ    
     r     ヽ、__)ニ(_丿    
     ヽ、___   ヽ ヽ     
〜〜〜 と____ノ_ノ 〜〜〜

136名無しさん@お金いっぱい。:2009/07/26(日) 10:58:04 ID:Tp50NoeM0



   ∩___∩
   | ノ      ヽ  /⌒)
   /  ё   ё |/ /
  |    ( _●_)  ミ/ 
 彡     |∪|  、`<〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
/ _,    ヽノ  /´
(___)     ./ 
137<html><body><font color= ◆tgUUUTeCueAy :2009/07/27(月) 19:02:49 ID:a1uBmlLj0

7月27日   夢実月   基準価額10112円(前日差+45円)

2006年10月→→→600万円投入myト−タルリタ−ン[+8301円]
my累積分配金→→→→→[973129円]
(A)個別元本→→→→→→「11140円」
(B)実質収支分岐点→→→「10096円」

ト−タルリタ−ン評価額*過去最高記録2008/7/23 「+1297633円」
過去最低記録2008/10/28「-1490794円 」

138<html><body><font color= ◆tgUUUTeCueAy :2009/07/28(火) 19:11:54 ID:OXGkKSxt0

7月28日   夢実月   基準価額10165円(前日差+53円)

2006年10月→→→600万円投入myト−タルリタ−ン[+34692円]
my累積分配金→→→→→[973129円]
(A)個別元本→→→→→→「11140円」
(B)実質収支分岐点→→→「10096円」

ト−タルリタ−ン評価額*過去最高記録2008/7/23 「+1297633円」
過去最低記録2008/10/28「-1490794円 」

139<html><body><font color= ◆tgUUUTeCueAy :2009/07/29(水) 18:54:11 ID:L1Po8ovB0

7月29日   夢実月   基準価額10182円(前日差+17円)

2006年10月→→→600万円投入myト−タルリタ−ン[+43157円]
my累積分配金→→→→→[973129円]
(A)個別元本→→→→→→「11140円」
(B)実質収支分岐点→→→「10096円」

ト−タルリタ−ン評価額*過去最高記録2008/7/23 「+1297633円」
過去最低記録2008/10/28「-1490794円 」
140<html><body><font color= ◆tgUUUTeCueAy :2009/07/30(木) 19:12:18 ID:awfvYfMa0

7月30日   夢実月   基準価額10138円(前日差-44円)

2006年10月→→→600万円投入myト−タルリタ−ン[+21248円]
my累積分配金→→→→→[973129円]
(A)個別元本→→→→→→「11140円」
(B)実質収支分岐点→→→「10096円」

ト−タルリタ−ン評価額*過去最高記録2008/7/23 「+1297633円」
過去最低記録2008/10/28「-1490794円 」
141<html><body><font color= ◆tgUUUTeCueAy :2009/07/31(金) 19:02:32 ID:rLu18cgN0

7月31日   夢実月   基準価額10276円(前日差+138円)

2006年10月→→→600万円投入myト−タルリタ−ン[+89964円]
my累積分配金→→→→→[973129円]
(A)個別元本→→→→→→「11140円」
(B)実質収支分岐点→→→「10096円」

ト−タルリタ−ン評価額*過去最高記録2008/7/23 「+1297633円」
過去最低記録2008/10/28「-1490794円 」
142名無しさん@お金いっぱい。:2009/07/31(金) 20:32:21 ID:zI+E5elM0
どんどん伸びてますな。
143名無しさん@お金いっぱい。:2009/07/31(金) 22:18:23 ID:2Hnz9Xs7O
>>142

そうですなあW
144名無しさん@お金いっぱい。:2009/08/01(土) 16:26:17 ID:U30V6ygl0



    ||| 、
    |||/\
         \  \
    人人人  \  \
   ∩___∩  \  \
   | ノ      ヽ   \/`
  /  ∧   ∧ |<ワ−頭に何か落ちてきたような気がする?! 
  |    ( _●_)  ミ   
 彡、   |∀|  、`\
/ __  ヽノ /´>  )
(___)   / (_/
 |       /
 |  /\ \
 | /    )  )
 ∪    (  \
       \_)

145名無しさん@お金いっぱい。:2009/08/02(日) 13:40:42 ID:PpzU0jHI0



  . ∩___∩ ;
  ; | ノ|||||||  ヽ `
 , / ●   ● |
 ;, | \( _●_) / ミ
; 彡、 | |∪|  |、\ <豪ドルが・・・・・・
./    ヽノ/´> ) : 
(_ニニ>  / (/ ;   
; |     | ;      
' \ ヽ/ / :
, / /\\ .
; し’ ' `| | ;

146<html><body><font color= ◆tgUUUTeCueAy :2009/08/03(月) 20:33:39 ID:7dq9+rfW0

8月3日   夢実月   基準価額10332円(前日差+56円)

2006年10月→→→600万円投入myト−タルリタ−ン[+117848円]
my累積分配金→→→→→[973129円]
(A)個別元本→→→→→→「11140円」
(B)実質収支分岐点→→→「10096円」

ト−タルリタ−ン評価額*過去最高記録2008/7/23 「+1297633円」
過去最低記録2008/10/28「-1490794円 」
147名無しさん@お金いっぱい。:2009/08/04(火) 00:38:38 ID:MskMR5W20
80円超えたな。
今日も期待できそうだ。
148<html><body><font color= ◆tgUUUTeCueAy :2009/08/04(火) 19:14:46 ID:7f/C3RlB0

8月4日   夢実月   基準価額10461円(前日差+129円)

2006年10月→→→600万円投入myト−タルリタ−ン[+182083円]
my累積分配金→→→→→[973129円]
(A)個別元本→→→→→→「11140円」
(B)実質収支分岐点→→→「10096円」

ト−タルリタ−ン評価額*過去最高記録2008/7/23 「+1297633円」
過去最低記録2008/10/28「-1490794円 」

149名無しさん@お金いっぱい。:2009/08/04(火) 20:25:34 ID:B2but7PB0
仕込みたいので70円われ希望
150名無しさん@お金いっぱい。:2009/08/04(火) 21:32:10 ID:aWauvZSA0
有り得ない。
とっとと仕込め。
151<html><body><font color= ◆tgUUUTeCueAy :2009/08/05(水) 19:21:09 ID:PW79I3tT0

8月5日   夢実月   基準価額10448円(前日差-13円)

2006年10月→→→600万円投入myト−タルリタ−ン[+175609円]
my累積分配金→→→→→[973129円]
(A)個別元本→→→→→→「11140円」
(B)実質収支分岐点→→→「10096円」

ト−タルリタ−ン評価額*過去最高記録2008/7/23 「+1297633円」
過去最低記録2008/10/28「-1490794円 」
152<html><body><font color= ◆tgUUUTeCueAy :2009/08/06(木) 19:00:54 ID:F3/4SMQR0

8月6日   夢実月   基準価額10390円(前日差-58円)

2006年10月→→→600万円投入myト−タルリタ−ン[+146729円]
my累積分配金→→→→→[973129円]
(A)個別元本→→→→→→「11140円」
(B)実質収支分岐点→→→「10096円」

ト−タルリタ−ン評価額*過去最高記録2008/7/23 「+1297633円」
過去最低記録2008/10/28「-1490794円 」
153<html><body><font color= ◆tgUUUTeCueAy :2009/08/07(金) 19:16:58 ID:pT/nxOyn0

8月7日   夢実月   基準価額10412円(前日差+22円)

2006年10月→→→600万円投入myト−タルリタ−ン[+157684円]
my累積分配金→→→→→[973129円]
(A)個別元本→→→→→→「11140円」
(B)実質収支分岐点→→→「10096円」

ト−タルリタ−ン評価額*過去最高記録2008/7/23 「+1297633円」
過去最低記録2008/10/28「-1490794円 」
154名無しさん@お金いっぱい。:2009/08/08(土) 09:53:59 ID:ArJPvyNL0

何の脈絡もなく、また、このスレと何の関係もなく史上最大の「水爆」動画です

http://www.youtube.com/watch?v=hCkhYhmKgv0
155名無しさん@お金いっぱい。:2009/08/09(日) 13:50:38 ID:9EZFI3IY0


   ∩____∩
   | ノ      ヽ
   /  (゜)   (゜) |   なんちてw
   ミ_  ( _●_) ミ
  -(___.)-U(__)─

156名無しさん@お金いっぱい。:2009/08/10(月) 00:57:28 ID:FgJ5x6AWO
市況2の板は無くなったの?
157<html><body><font color= ◆tgUUUTeCueAy :2009/08/10(月) 06:02:05 ID:8Sq1Ig9/0

下記市況2↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

http://anchorage.2ch.net/livemarket2/
158名無しさん@お金いっぱい。:2009/08/10(月) 17:11:52 ID:FgJ5x6AWO
>>157
どうもありがとうございます。
南アフリカや豪ドルで検索しても出てこなくなってしまいましたね(涙)
159<html><body><font color= ◆tgUUUTeCueAy :2009/08/10(月) 19:59:46 ID:8Sq1Ig9/0

8月10日   夢実月   基準価額10499円(前日差+87円:分配金80円)←←←←←分配金額新記録

2006年10月→→→600万円投入myト−タルリタ−ン[+201004円]
my累積分配金→→→→→[973129円]
(A)個別元本→→→→→→「11060円」
(B)実質収支分岐点→→→「10096円」

ト−タルリタ−ン評価額*過去最高記録2008/7/23 「+1297633円」
過去最低記録2008/10/28「-1490794円 」
160名無しさん@お金いっぱい。:2009/08/10(月) 20:13:26 ID:BdY9vOKY0
杏の実も分配金弾んでくれないかな。
161名無しさん@お金いっぱい。:2009/08/11(火) 12:15:28 ID:KuhGXVVf0
>>160
基準価額1万乗せたらあるかも・・・
162<html><body><font color= ◆tgUUUTeCueAy :2009/08/11(火) 18:48:41 ID:wYvrcIxC0

8月11日   夢実月   基準価額10419円(前日差-80円)

2006年10月→→→600万円投入myト−タルリタ−ン[+161169円]
my累積分配金→→→→→[973129円]
(A)個別元本→→→→→→「11060円」
(B)実質収支分岐点→→→「10096円」

ト−タルリタ−ン評価額*過去最高記録2008/7/23 「+1297633円」
過去最低記録2008/10/28「-1490794円 」
163<html><body><font color= ◆tgUUUTeCueAy :2009/08/12(水) 19:33:01 ID:pd2cyjQ70

8月12日   夢実月   基準価額10260円(前日差-159円)

2006年10月→→→600万円投入myト−タルリタ−ン[+81997円]
my累積分配金→→→→→[973129円]
(A)個別元本→→→→→→「11060円」
(B)実質収支分岐点→→→「10096円」

ト−タルリタ−ン評価額*過去最高記録2008/7/23 「+1297633円」
過去最低記録2008/10/28「-1490794円 」

164<html><body><font color= ◆tgUUUTeCueAy :2009/08/13(木) 19:03:41 ID:LqDyhOoH0

8月13日   夢実月   基準価額10370円(前日差+110円)

2006年10月→→→600万円投入myト−タルリタ−ン[+136770円]
my累積分配金→→→→→[973129円]
(A)個別元本→→→→→→「11060円」
(B)実質収支分岐点→→→「10096円」

ト−タルリタ−ン評価額*過去最高記録2008/7/23 「+1297633円」
過去最低記録2008/10/28「-1490794円 」
165名無しさん@お金いっぱい。:2009/08/14(金) 00:44:42 ID:MaAfGbQA0
明日また落ちそうだお。
166<html><body><font color= ◆tgUUUTeCueAy :2009/08/14(金) 18:53:43 ID:htqcfaUe0

8月14日   夢実月   基準価額10421円(前日差+51円)

2006年10月→→→600万円投入myト−タルリタ−ン[+202040円]
my累積分配金→→→→→[1013004円] ←←←←←←100万円突破でございます
(A)個別元本→→→→→→「11060円」
(B)実質収支分岐点→→→「10016円」

ト−タルリタ−ン評価額*過去最高記録2008/7/23 「+1297633円」
過去最低記録2008/10/28「-1490794円 」

今日、特別分配金39875円(新記録)が指定口座に入金されますたw
167名無しさん@お金いっぱい。:2009/08/15(土) 06:15:03 ID:WBlBQzqkO

夢実月は、今後80円分配を連発してもらいたいものじゃのおおおおお
168名無しさん@お金いっぱい。:2009/08/15(土) 06:30:10 ID:2IPb0qSu0

豪ドルは昨年9月から入った下げトレンドから今年3月まで底値圏を形成した。
4月以降は上昇トレンドを再開。6月〜7月まで”中断保合”を形成した後、8月に入り再度上昇モーメンタムを得ている
テクニカルには85セントを上抜くと昨年8月の90セント、また豪円も昨年10月の85円の心理的なレベルが上値ターゲットとなる
169名無しさん@お金いっぱい。:2009/08/15(土) 23:43:41 ID:d4abxVmE0
豪は高金利政策をとっていますよね。
って言うことは国債、州債の金利も高く設定してあるんですかね?
170名無しさん@お金いっぱい。:2009/08/16(日) 07:40:01 ID:Pt9ygfx10
171名無しさん@お金いっぱい。:2009/08/16(日) 09:45:16 ID:gsx5h5hY0
>>170
サンクス。
172<html><body><font color= ◆tgUUUTeCueAy :2009/08/17(月) 09:32:21 ID:RW4frIIv0

イベント

17(月)日本Q2GDP、米NYK連銀製造業景気指数、対米証券投資

18(火)独ZEW景況感指数、米住宅建設許可、住宅着工、PPI

19(水)日本全産業活動指数、ユーロ圏経常収支

20(木)フィラデルフィア連銀景況指数、景気先行指数

21(金)米中古住宅販売
173<html><body><font color= ◆tgUUUTeCueAy :2009/08/17(月) 19:23:50 ID:RW4frIIv0

8月17日   夢実月   基準価額10089円(前日差-332円)

2006年10月→→→600万円投入myト−タルリタ−ン[+36724円]
my累積分配金→→→→→[1013004円]
(A)個別元本→→→→→→「11060円」
(B)実質収支分岐点→→→「10016円」

ト−タルリタ−ン評価額*過去最高記録2008/7/23 「+1297633円」
過去最低記録2008/10/28「-1490794円 」

174名無しさん@お金いっぱい。:2009/08/17(月) 23:27:37 ID:juqLaO9B0
杏もめっちゃ下がったお。
買い増しするかw
175<html><body><font color= ◆tgUUUTeCueAy :2009/08/18(火) 12:57:38 ID:DmzFuy6D0

昨日は発表された良好な米国の経済指標(8月ニューヨーク連銀製造業景況指数、8月NAHB住宅価格、6月
対米証券投資の長期有価証券投資)は無視され、むしろ株式投資家の不安心理の度合いを示すシカゴ・オプション取引所
(CBOE)のボラティリー・インデックスは7月13日以来のレベルに上がっているそうです
昨日リスク回避の動きが高まった直接の原因は
@日本のQ2GDPが5四半期ぶりにプラスに転じたものの、前期比+0.9%は予想を若干下回り、経済対策と外需なしでは
まだ自律的な回復にはほど遠い状態。
A中国銀行監督管理委員会は中国の主要銀行に対して、状況が依然深刻であることから、リスク管理を強化し、資本の
流れを厳しく監視して信用リスクを防ぐよう要請した。
BFRB調査によると、4-6月期にかけて、大半の銀行が商業ローンの融資基準を厳格化した。
176<html><body><font color= ◆tgUUUTeCueAy :2009/08/18(火) 18:56:30 ID:DmzFuy6D0

8月18日   夢実月   基準価額10113円(前日差+24円)

2006年10月→→→600万円投入myト−タルリタ−ン[+48674円]
my累積分配金→→→→→[1013004円]
(A)個別元本→→→→→→「11060円」
(B)実質収支分岐点→→→「10016円」

ト−タルリタ−ン評価額*過去最高記録2008/7/23 「+1297633円」
過去最低記録2008/10/28「-1490794円 」
177<html><body><font color= ◆tgUUUTeCueAy :2009/08/19(水) 19:17:02 ID:VpHkSkO30

8月19日   夢実月   基準価額10173円(前日差+60円)

2006年10月→→→600万円投入myト−タルリタ−ン[+78551円]
my累積分配金→→→→→[1013004円]
(A)個別元本→→→→→→「11060円」
(B)実質収支分岐点→→→「10016円」

ト−タルリタ−ン評価額*過去最高記録2008/7/23 「+1297633円」
過去最低記録2008/10/28「-1490794円 」
178名無しさん@お金いっぱい。:2009/08/19(水) 21:23:17 ID:3eGhhLDU0
https://www.rakuten-sec.co.jp/web/bond/foreignbond/
ここの豪ドル債って良い利回りだよ。
買ったけど・・
179名無しさん@お金いっぱい。:2009/08/19(水) 21:55:46 ID:RBNB1rml0
>>178
4%程度の利回り+1年9カ月?の残存期間だと、為替変動で赤になるような気がす。
180名無しさん@お金いっぱい。:2009/08/19(水) 22:27:41 ID:vR3LQnGs0
http://www.daiwasbi.co.jp/products/search/fund_data/fund_data.php?code=22311034
これはこのスレでいいのかな?
利回りいいよ
181<html><body><font color= ◆tgUUUTeCueAy :2009/08/20(木) 15:38:39 ID:+3R0Pb9F0

20日午前のシドニー外国為替市場の豪ドル相場は
アジアの株高、特に中国株の2%の上昇に支えられ、対米ドル、対円で堅調に推移して
いる。投資家が中国経済の状態を手掛かりにする傾向がますます強まっている。
対円では1豪ドル=78.30円と、19日の77.47円を上回っている。
ただ、チャートでは豪ドルの10日移動平均線が20日移動平均線と下向きに交差しか
けており、先安の可能性が示されている。




182名無しさん@お金いっぱい。:2009/08/20(木) 18:27:51 ID:uujy9Nn40
>>180
短期金利はずいぶん下がったから
インカム収入だけで100円分配は無理っぽい・・・。
そのうちドカンと減配ジャマイカ?
183<html><body><font color= ◆tgUUUTeCueAy :2009/08/20(木) 18:56:20 ID:+3R0Pb9F0

8月20日   夢実月   基準価額10146円(前日差-27円)

2006年10月→→→600万円投入myト−タルリタ−ン[+65106円]
my累積分配金→→→→→[1013004円]
(A)個別元本→→→→→→「11060円」
(B)実質収支分岐点→→→「10016円」

ト−タルリタ−ン評価額*過去最高記録2008/7/23 「+1297633円」
過去最低記録2008/10/28「-1490794円 」
184<html><body><font color= ◆tgUUUTeCueAy :2009/08/21(金) 12:23:58 ID:BcbJsBIr0
豪ドルを取り巻く好材料を見てみましょう

6月WESTPAC先行指標+0.7(前回-0.4)
スティーブンスRBA総裁が議会証言でポジティブな発言(8/14)
NAB企業信頼感(10、前回4)、企業景況感(1、前回-2)(8/11)
政府の総額2000億ドルのインフラ計画に民間の投資意欲増加(8/10)
7月雇用統計、失業率5.8%(予想6.0%)、雇用者数+32.2千人(予想-18千人、full-time -job -16千人、part-time-job+48.2千人(8/6)
スティーブンスRBA総裁は「利上げをするために失業率のピークアウトを待つ必要はない」と発言(7/28)
スワン財務相-豪中銀の将来的な金利引き上げは「明白」(8/4)
185<html><body><font color= ◆tgUUUTeCueAy :2009/08/21(金) 18:56:13 ID:BcbJsBIr0

8月21日   夢実月   基準価額10106円(前日差-40円)

2006年10月→→→600万円投入myト−タルリタ−ン[+45189円]
my累積分配金→→→→→[1013004円]
(A)個別元本→→→→→→「11060円」
(B)実質収支分岐点→→→「10016円」

ト−タルリタ−ン評価額*過去最高記録2008/7/23 「+1297633円」
過去最低記録2008/10/28「-1490794円 」
186名無しさん@お金いっぱい。:2009/08/21(金) 18:59:52 ID:MUONUXIh0
グロソブは分配金5円上がった。続いて欲しい!
187<html><body><font color= ◆tgUUUTeCueAy :2009/08/22(土) 06:31:32 ID:My7qsOsy0

先週の米FOMC やスティーブンスRBA 総裁の議会証言が景気に対してポジティブな内容はあったものの
中国株価下落の不安の残り、先週豪ドルは下押ししました。今週も月曜日、水曜日と中国上海株は大幅
下落し、連動性を強める豪ドルも水曜日には一時安値0.8176、76.71 円まで下落しましたたが、その後は
NYK ダウの持ち直しもあり、一旦83 セント台、78 円台に値を戻しました。しかし金曜日は再び中国株(上海
株式総合指数)下落の懸念もあり83セント割れ、77円台に小反落しています。全般的に目立つのは円クロス
での円高傾向。中国株中心に株価への高値警戒感が強く、リスク回避の動きから円買い圧力が強く
米ドル円は94 円割れの軟調推移となっています。
188名無しさん@お金いっぱい。:2009/08/23(日) 02:28:57 ID:jJVkrbni0
>>180
レポートみた。悪くは無いが・・・やはり短期債運用って所がネックかな。
それに100円分配の他のファンドで痛い目あっているからどうも色眼鏡で見てしまう。
189<html><body><font color= ◆tgUUUTeCueAy :2009/08/23(日) 05:51:18 ID:2QPEsShj0
オーストラリアのラッド首相は20 日、同国と中国の関係には多くの課題があり、今後はさらに
障害が増える公算が大きいとの見通しを示した
首相は、訪問中のキー・ニュージーランド首相と行った会見で「豪中関係は常に課題山積の状態
だ。これまでもそうだったし、今後も長期にわたってそうなるだろう」と述べた。オーストラリア
と中国の関係は、オーストラリアの鉱山関係者が上海で産業スパイ容疑で拘束された問題や
ウイグル人指導者にビザを発給したことなどをきっかけに、悪化している。
190<html><body><font color= ◆tgUUUTeCueAy :2009/08/24(月) 14:01:05 ID:+tBG5Qal0

24日午前のシドニー外国為替市場の豪ドル相場は
上昇し、一時10日ぶりの高値をつけた。アジアの株式市場の上昇が、リスク資産への投資意欲を支えている。
21日の米国株式市場が、米中古住宅販売件数の増加などを好感して終値ベースで年初
来高値を更新したため、投資家は強気ムード。
豪ドルは対円では2円超の上伸となり、1豪ドル=79円49銭。21日終盤は77円23銭だった。





191<html><body><font color= ◆tgUUUTeCueAy :2009/08/24(月) 19:17:53 ID:+tBG5Qal0

8月24日   夢実月   基準価額10321円(前日差+215円)

2006年10月→→→600万円投入myト−タルリタ−ン[+152246円]
my累積分配金→→→→→[1013004円]
(A)個別元本→→→→→→「11060円」
(B)実質収支分岐点→→→「10016円」

ト−タルリタ−ン評価額*過去最高記録2008/7/23 「+1297633円」
過去最低記録2008/10/28「-1490794円 」
192<html><body><font color= ◆tgUUUTeCueAy :2009/08/25(火) 14:55:48 ID:3my9HCmt0

25日午前のシドニー外国為替市場の豪ドル相場は
上海株式市場などアジア株の不振を受けて対米ドルで下落している
一方、豪債先物は安全資産への堅調な逃避需要が引き続き支援材料。
対円AUDJPY=では1豪ドル=78円51銭と、前日の79円56銭から下落している。
バーナンキ米連邦準備理事会(FRB)議長が再任される見通しとなったとの報道について
市場ではほとんど反応がない。






193<html><body><font color= ◆tgUUUTeCueAy :2009/08/25(火) 19:00:58 ID:3my9HCmt0

8月25日   夢実月   基準価額10198円(前日差-123円)

2006年10月→→→600万円投入myト−タルリタ−ン[+90999円]
my累積分配金→→→→→[1013004円]
(A)個別元本→→→→→→「11060円」
(B)実質収支分岐点→→→「10016円」

ト−タルリタ−ン評価額*過去最高記録2008/7/23 「+1297633円」
過去最低記録2008/10/28「-1490794円 」
194<html><body><font color= ◆tgUUUTeCueAy :2009/08/26(水) 13:49:12 ID:qfLJXPRV0

26日午前のシドニー外国為替市場の豪ドル相場
対米ドルAUD=および対円AUDJPY=Rで横ばいで推移している
この日発表された4─6月のオーストラリアの建設支出統計は季節調整済みで0.1%減と、事前予想の4%減に
比べ大幅に小さい落ち込みにとどまったことが好感されている
4─6月のオーストラリアの国内総生産(GDP)統計は9月2日に発表される予定。
この中で成長が確認されれば、オーストラリア準備銀行(中央銀行、RBA)は景気回復
を受けて年内にも利上げに踏み切るかもしれないとの観測が強まるとみられる
豪ドルは前日終盤比変わらずの1豪ドル=0.8351米ドル。対円でも1豪ドル=
78円52銭と、前日終盤の78円41銭比で横ばいとなっている。





195<html><body><font color= ◆tgUUUTeCueAy :2009/08/26(水) 18:55:21 ID:qfLJXPRV0

8月26日   夢実月   基準価額10167円(前日差-31円)

2006年10月→→→600万円投入myト−タルリタ−ン[+75563円]
my累積分配金→→→→→[1013004円]
(A)個別元本→→→→→→「11060円」
(B)実質収支分岐点→→→「10016円」

ト−タルリタ−ン評価額*過去最高記録2008/7/23 「+1297633円」
過去最低記録2008/10/28「-1490794円 」
196<html><body><font color= ◆tgUUUTeCueAy :2009/08/27(木) 13:30:16 ID:cW8LPuH10

27日午前のシドニー外国為替市場の豪ドル相場は
対米ドルAUD=で下落後、やや値を戻す展開となっている。この日発表された前四半期
の新規民間投資は3.3%増と堅調な内容になったことから、来週の公表が予定される第
2四半期のオーストラリアの国内総生産(GDP)統計でも生産活動に一定の回復が認め
られる可能性が高まり、年末までの利上げ観測の下支えにもなっている。
ただ、市場の反応は比較的鈍い。リスク資産の高騰は行き過ぎではないかとの見方や
中国の景気回復のペースをめぐる懸念を背景に、投資家らの警戒感が強まっている。
1豪ドル=77円73銭と、前日終盤の78円83銭を下回っている。



197<html><body><font color= ◆tgUUUTeCueAy :2009/08/27(木) 18:58:43 ID:cW8LPuH10

8月27日   夢実月   基準価額10064円(前日差-103円)

2006年10月→→→600万円投入myト−タルリタ−ン[+24275円]
my累積分配金→→→→→[1013004円]
(A)個別元本→→→→→→「11060円」
(B)実質収支分岐点→→→「10016円」

ト−タルリタ−ン評価額*過去最高記録2008/7/23 「+1297633円」
過去最低記録2008/10/28「-1490794円 」
198<html><body><font color= ◆tgUUUTeCueAy :2009/08/28(金) 13:33:39 ID:LOTFWBfG0

28日午前のシドニー外国為替市場の豪ドル相場は
オーストラリア準備銀行(RBA、中央銀行)が早ければ10月にも利上げに動く可能性
があるとの思惑を背景に、投機的な買いが入り、急伸している。
対円では、78円68銭と、前日の77円64銭から上昇している。
RBAは次回の金融政策決定会合を9月1日に開催する予定。市場では過去最低水準の
現行金利3%維持が予想されているが、より金融引き締め的な姿勢が示される可能性がある




199<html><body><font color= ◆tgUUUTeCueAy :2009/08/28(金) 18:55:26 ID:LOTFWBfG0

8月28日   夢実月   基準価額10243円(前日差+179円)

2006年10月→→→600万円投入myト−タルリタ−ン[+113407円]
my累積分配金→→→→→[1013004円]
(A)個別元本→→→→→→「11060円」
(B)実質収支分岐点→→→「10016円」

ト−タルリタ−ン評価額*過去最高記録2008/7/23 「+1297633円」
過去最低記録2008/10/28「-1490794円 」
200<html><body><font color= ◆tgUUUTeCueAy :2009/08/29(土) 09:29:52 ID:PGt6mHbz0

オーストラリア連邦統計局が27日発表した第2・四半期の民間設備投資(実質、季節調整済み)
は、前期比3.3%増の240億7000万豪ドルとなった。 ロイター調査の予測中央値は、前期比
5.0%減だった。 部門別では、建設が0.7%増、プラント・機械が5.3%増。
また今回の統計で、豪州の企業が2010年6月末までの1年間の投資計画を引き上げたことも判
明。2009/2010年度の投資計画は906億豪ドルと、前回の785億豪ドルから増加した。 マッコーリー
のシニアエコノミスト、ブライアン・レディカン氏は「民間設備投資は経済の最も弱い部分
とされてきたが、全く様相が違った」と述べ「豪州にとり大きな転換点だ」と指摘した。 また
UBSのチーフエコノミスト、スコット・ハスレム氏は「6-9カ月前は誰も想像できなかったような
非常に良い結果だ」と述べた。その上で「投資計画が引き上げられたことで、クリスマス前に
RBAが利上げを実施する可能性が高まってきた」と述べた。
201名無しさん@お金いっぱい。:2009/08/30(日) 00:01:48 ID:+jS03t2x0
ということは、クリスマス前に売れってことか?
202名無しさん@お金いっぱい。:2009/08/30(日) 00:51:28 ID:v4tiDjPE0
債券の金利は下がるだろうが、対豪ドルは依然円高だから
持っておいてもいいんじゃないか?
203名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 12:44:58 ID:+jS03t2x0
>>202
対豪ドルは円安の方が、基準価額は上昇するんじゃない?
204名無しさん@お金いっぱい。:2009/08/30(日) 20:48:33 ID:Eg7vg/320
いや、だから円高→円安=基準価額上昇
現在は円高だから円安になれば基準価額は上がるだろ。
205<html><body><font color= ◆tgUUUTeCueAy :2009/08/31(月) 13:42:48 ID:w3DyMFHv0

31日午前のシドニー外国為替市場の豪ドルの対米
ドル相場は上伸後、中国株が急落するなどアジア株安を受け、1豪ドル=0.8415米ドルと一部値を消している
オーストラリア準備銀行(RBA、中央銀行)の金融決定会合を翌日に控えてポジショ
ンを大きく傾けにくい状況となっており、取引は引き続き非常に低調。政策金利は3%に
据え置かれるとみられている。2日にはまた、第2・四半期の豪国内総生産(GDP)が発表される。アナリストによ
ると、GDP伸び率は0.6%の見込み。
豪ドルは対円では値を下げており、1豪ドル=77円92銭と前週末の78円70銭を
下回っている。円はこの日、対米ドルで7週間ぶりの高値をつけている。










206<html><body><font color= ◆tgUUUTeCueAy :2009/08/31(月) 19:31:48 ID:w3DyMFHv0

8月31日   夢実月   基準価額10127円(前日差-116円)

2006年10月→→→600万円投入myト−タルリタ−ン[+55646円]
my累積分配金→→→→→[1013004円]
(A)個別元本→→→→→→「11060円」
(B)実質収支分岐点→→→「10016円」

ト−タルリタ−ン評価額*過去最高記録2008/7/23 「+1297633円」
過去最低記録2008/10/28「-1490794円 」
207名無しさん@お金いっぱい。:2009/08/31(月) 21:23:17 ID:NJgAJT950
>>204
了解。
208<html><body><font color= ◆tgUUUTeCueAy :2009/09/01(火) 13:08:30 ID:Ga3O9aSe0

1日午前のシドニー外国為替市場の豪ドルの対米ドルは、オーストラリア準備銀行(RBA、中央銀行)の金融政策決定会合の
公表を0430GMTに控えて様子見気分が強く、薄商いの中を堅調に推移している。
同会合では、金融政策が引き締め姿勢に転換される可能性がある。政策金利は過去最低の3%に据え置かれる見通しだ。
RBAは、現在の緩和姿勢は適切だと明言しないことで、姿勢転換を示唆する可能性がある。
一部アナリストは、声明がよりハト派的な内容になると投資家を失望させ、豪ドルが売られ、豪債券先物の上昇が誘われるとの見方を示した。
豪ドルは1豪ドル=78.47円(前日終盤は77.66円)と堅調な展開。
この日発表された統計によると、第2四半期(4―6月)の豪経常収支は133億4700万豪ドルの赤字となり、純輸出がGDPの成長率を0.2%押し下げた。
市場予想(0.3%のプラス)を大幅に下回ったが、豪ドルの圧迫材料にはならなかった。
2日には第2四半期の豪国内総生産(GDP)が発表される。アナリストはGDP伸び率を0.6%と予想しているが
経常収支の数字から判断するとGDP伸び率は予想より小幅にとどまる可能性がある。










209<html><body><font color= ◆tgUUUTeCueAy :2009/09/01(火) 18:57:37 ID:Ga3O9aSe0

9月1日   夢実月   基準価額10148円(前日差+21円)

2006年10月→→→600万円投入myト−タルリタ−ン[+66102円]
my累積分配金→→→→→[1013004円]
(A)個別元本→→→→→→「11060円」
(B)実質収支分岐点→→→「10016円」

ト−タルリタ−ン評価額*過去最高記録2008/7/23 「+1297633円」
過去最低記録2008/10/28「-1490794円 」
210<html><body><font color= ◆tgUUUTeCueAy :2009/09/02(水) 13:05:42 ID:zmXcvTcP0

2日午前のシドニー外国為替市場の豪ドルの対米ドル相場は、第2・四半期の豪国内総生産(GDP)が予想以上の伸び率を記録したことから
年内利上げの可能性はまだ残されているとの見方が強まり、この日の高値圏に上伸した。
豪ドルは1豪ドル=0.8270米ドル付近だったが、GDP発表後に0.8318米ドルに強含んだ。
ただ、前日終盤につけた0.8424米ドルは依然下回っている。
対円では、豪ドルはGDP統計をきっかけに76.73円から77.13円に上伸。この日序盤には一時、約6週間ぶり安値(76.37円)をつけていた。
投資家らは、GDP統計が豪経済の回復力を示したことで、オーストラリア準備銀行(RBA、中央銀行)が年内に利上げに踏み切る余地が広がったと受け止めた。
RBAは1日、政策金利を過去最低の3%に据え置くと発表後、現在の金融緩和姿勢は現時点では適切だとの認識を示した。











211<html><body><font color= ◆tgUUUTeCueAy :2009/09/02(水) 19:10:55 ID:zmXcvTcP0

9月2日   夢実月   基準価額9955円(前日差-193円)

2006年10月→→→600万円投入myト−タルリタ−ン[-29999円]
my累積分配金→→→→→[1013004円]
(A)個別元本→→→→→→「11060円」
(B)実質収支分岐点→→→「10016円」

ト−タルリタ−ン評価額*過去最高記録2008/7/23 「+1297633円」
過去最低記録2008/10/28「-1490794円 」
212名無しさん@お金いっぱい。:2009/09/02(水) 21:28:05 ID:pswYZtiZ0
また厳しい時期に入ったな。
今日追加発動しますた。
213名無しさん@お金いっぱい。:2009/09/03(木) 00:46:06 ID:VSEJE96p0
ドイツ復興金融公庫の豪ドル建債権ってここでおk?
投信じゃないからアウトかな。
214<html><body><font color= ◆tgUUUTeCueAy :2009/09/03(木) 14:34:28 ID:aLPKjHQD0

3日午前のシドニー外国為替市場の豪ドルの対米ドル相場AUD=は、薄商いのなかほぼ横ばい水準で狭いレンジ取引となっている。アジア各地
の株価はまちまちで、ほとんど手掛かり材料になっていない。
7月の豪貿易収支は、石油や航空機関連の輸入急増などを背景に15億5600万豪ドルの赤字となったが
相場にはほとんど響かなかった。商品関連輸出は、中国からの強い需要を一因に立ち直りを見せた。
対円AUDJPY=Rは1豪ドル=76.94円(前日は77.31円)で軟調。
この日発表された貿易収支以外の統計は、より上向きなものだった。
市場関係者は、オーストラリア準備銀行(RBA、中央銀行)が利上げに踏み切る時期を見極めようと
来週発表される小売りや雇用関連の統計を注視している。
RBAは今週、現在の金融緩和姿勢は適切だとの見解を示したが、投資家らは、10月
に25ベーシスポイントの利上げが実施される確率が35%あると予想している。














215<html><body><font color= ◆tgUUUTeCueAy :2009/09/03(木) 18:52:41 ID:aLPKjHQD0

9月3日   夢実月   基準価額9960円(前日差+5円)

2006年10月→→→600万円投入myト−タルリタ−ン[-27510円]
my累積分配金→→→→→[1013004円]
(A)個別元本→→→→→→「11060円」
(B)実質収支分岐点→→→「10016円」

ト−タルリタ−ン評価額*過去最高記録2008/7/23 「+1297633円」
過去最低記録2008/10/28「-1490794円 」
216<html><body><font color= ◆tgUUUTeCueAy :2009/09/04(金) 13:21:14 ID:1SQ/V7Hm0

4日午前のシドニー外国為替市場の豪ドルの対米ドル相場は閑散商いとなる中、ほぼ横ばいで取引されている。
今年2月に始まった上昇基調レンジを過去3営業日は下回ったが、現在はレンジを超える水準で推移している。
市場では、この日発表される8月の米雇用統計待ちのムードが強く、低調な商いが続きそうだ。
アナリストは非農業部門雇用者数が22万5000人減少し、失業率は9.5%と予想している。
雇用者数の減少が予想より小幅だった場合、世界経済成長にとって前向き材料と受け止められ
豪ドルの支援要因となる。ただ、逆のシナリオになる可能性もある。
対円は77.77円とほぼ変わらず。豪ドルは過去2週間、76.35─79.90円の狭いレンジ内取引となっている。
217<html><body><font color= ◆tgUUUTeCueAy :2009/09/04(金) 19:07:48 ID:1SQ/V7Hm0

9月4日   夢実月   基準価額10113円(前日差+153円)

2006年10月→→→600万円投入myト−タルリタ−ン[+48674円]
my累積分配金→→→→→[1013004円]
(A)個別元本→→→→→→「11060円」
(B)実質収支分岐点→→→「10016円」

ト−タルリタ−ン評価額*過去最高記録2008/7/23 「+1297633円」
過去最低記録2008/10/28「-1490794円 」
218名無しさん@お金いっぱい。:2009/09/06(日) 05:58:37 ID:YY1KtWk90

ここで一発、超危険な道の動画などはいかがでしょうかw

http://www.youtube.com/watch?v=vekK1dxLzCc
219名無しさん@お金いっぱい。:2009/09/06(日) 13:24:40 ID:OYlqBMke0
https://www.rakuten-sec.co.jp/web/bond/foreignbond/
ここは投信より外債だろ。
220<html><body><font color= ◆tgUUUTeCueAy :2009/09/07(月) 13:53:45 ID:j1KPec6h0

7日午前のシドニー外国為替市場の豪ドルの対ドル相場AUD=は、米市場休場で薄商いの中、1豪ドル=0.8500米ドルを超える水準で推移
1年ぶり高値に近づいている。アジア株の堅調さが、リスクが比較的高い豪ドルへの支援材料となったほか
8月の豪求人広告件数が1年4カ月ぶりにプラスとなったことも市場の地合いを全般的に改善した。
対円AUDJPY=Rでも1豪ドル=79.30円とほぼ2週間ぶりの高値となっている。
オーストラリア準備銀行が主要中銀の中でいち早く利上げを行うのではないかとの憶測が、豪ドルを現水準まで押し上げた
一方、テクニカル指標では豪ドルの買われすぎが表れている。14日間相対力指数(RSI)は65.6と、買われすぎを示す70ポイントの水準に近付いている。
221<html><body><font color= ◆tgUUUTeCueAy :2009/09/07(月) 19:15:32 ID:j1KPec6h0

9月7日   夢実月   基準価額10302円(前日差+189円)

2006年10月→→→600万円投入myト−タルリタ−ン[+142785円]
my累積分配金→→→→→[1013004円]
(A)個別元本→→→→→→「11060円」
(B)実質収支分岐点→→→「10016円」

ト−タルリタ−ン評価額*過去最高記録2008/7/23 「+1297633円」
過去最低記録2008/10/28「-1490794円 」
222<html><body><font color= ◆tgUUUTeCueAy :2009/09/08(火) 13:05:03 ID:CN5i8rYY0

8日午前のシドニー外国為替市場の豪ドル相場AUD=は続伸。薄商いの中を金相場の上伸につれ高となっている。
豪ドルは0230GMT時点で1豪ドル=0.8542─0.8546米ドル
海外でつけた1年ぶり高値(0.8578米ドル)に近い水準で推移
オーストラリアが近く利上げするとの観測から、同国の2年債利回りは米2年債を
360ベーシスポイント(bp)上回り、過去1年の最高水準(362bp)に近づいている。
223<html><body><font color= ◆tgUUUTeCueAy :2009/09/08(火) 19:06:12 ID:CN5i8rYY0

9月8日   夢実月   基準価額10222円(前日差-80円:分配金80円)←←←←←←分配金80円2回連続

2006年10月→→→600万円投入myト−タルリタ−ン[+102950円]
my累積分配金→→→→→[1013004円]
(A)個別元本→→→→→→「10980円」
(B)実質収支分岐点→→→「10016円」

ト−タルリタ−ン評価額*過去最高記録2008/7/23 「+1297633円」
過去最低記録2008/10/28「-1490794円 」
224<html><body><font color= ◆tgUUUTeCueAy :2009/09/09(水) 13:15:50 ID:pxQ37SBz0

9日午前のシドニー外国為替市場豪ドル相場AUD=は、前日比では小幅続伸となった。
ただ、7月の豪小売売上高が市場予想の0.5%増に対し、1%の減少となったことから
10月の利上げ観測が後退したため、発表前につけた高値から後退した。
豪ドルは小売売上高発表前には、1豪ドル=0.8649米ドルまで上昇したが
その後0.8600─0.8604米ドルに後退。前日のシドニー市場終盤は0.8577─0.8581米ドルだった。
一方、対円AUDJPY=Rでも1豪ドル=79円93銭まで上伸したが、その後79円43─47銭となった(前日終盤は79円42─46銭)。
225<html><body><font color= ◆tgUUUTeCueAy :2009/09/09(水) 19:27:12 ID:pxQ37SBz0

9月9日   夢実月   基準価額10283円(前日差+61円)

2006年10月→→→600万円投入myト−タルリタ−ン[+133324円]
my累積分配金→→→→→[1013004円]
(A)個別元本→→→→→→「10980円」
(B)実質収支分岐点→→→「10016円」

ト−タルリタ−ン評価額*過去最高記録2008/7/23 「+1297633円」
過去最低記録2008/10/28「-1490794円 」

226<html><body><font color= ◆tgUUUTeCueAy :2009/09/10(木) 13:57:54 ID:iu6wXuT10

10日午前のシドニー外国為替市場の豪ドル相場は、序盤では上昇したが、8月の雇用統計で就業者数の減少幅が予想を大きく上回ったことから
豪準備銀行(RBA、中央銀行)による10月の利上げ観測が後退したことを受け小反落に転じた。
8月の豪雇用統計で、就業者数の減少幅は2万7100人で、市場予想の2倍強となった。
ただ失業率は横ばいの5.8%で、市場予想(5.9%)より低い水準となった。
豪ドルAUD=D4は統計発表前の1豪ドル=0.8621米ドルの高値から、発表後は
0.8579米ドルまで軟化した。0247GMT時点では1豪ドル=0.8593/
0.8594米ドル(前日終盤は0.8595/0.8597米ドル)。
投資家はRBAが10月6日の政策決定会合で0.25%ポイントの利上げを行うとみていたが
8月の雇用統計や、7月の小売売上高が予想を下回る内容となったため、利上げ観測は後退した。
227<html><body><font color= ◆tgUUUTeCueAy :2009/09/10(木) 19:25:26 ID:iu6wXuT10

9月10日   夢実月   基準価額10275円(前日差-8円)

2006年10月→→→600万円投入myト−タルリタ−ン[+129341円]
my累積分配金→→→→→[1013004円]
(A)個別元本→→→→→→「10980円」
(B)実質収支分岐点→→→「10016円」

ト−タルリタ−ン評価額*過去最高記録2008/7/23 「+1297633円」
過去最低記録2008/10/28「-1490794円 」
228<html><body><font color= ◆tgUUUTeCueAy :2009/09/11(金) 13:24:17 ID:gI66zpM+0

11日中盤のシドニー外国為替市場の豪ドル相場AUD=は、同日発表された中国の経済統計が予想よりも良好な内容だったことを受けて
対米ドルで1年ぶり高値付近まで上昇、対円では上げ渋っている。
取引中盤では、1豪ドル=0.8640米ドルと、中国の統計発表前の0.8614米ドル付近から上昇。
対円AUDJPY=Rでは、78円98銭と78円76銭付近から上昇した。ただ、前日終盤の79円30銭付近を下回っている。
オーストラリアの向こう数カ月間の利上げ観測が後退したため、豪ドル相場は伸び悩む可能性がある。
オーバーナイト・インデックス・スワップ(OIS)AUDOISによると、10月の利上げの可能性はゼロ、11月はごくわずかな可能性がある。
向こう12カ月間では、現在の3%から160ベーシスポイントの利上げを予想している.
229<html><body><font color= ◆tgUUUTeCueAy :2009/09/11(金) 18:52:13 ID:gI66zpM+0

9月11日   夢実月   基準価額10210円(前日差-65円)

2006年10月→→→600万円投入myト−タルリタ−ン[+96975円]
my累積分配金→→→→→[1013004円]
(A)個別元本→→→→→→「10980円」
(B)実質収支分岐点→→→「10016円」

ト−タルリタ−ン評価額*過去最高記録2008/7/23 「+1297633円」
過去最低記録2008/10/28「-1490794円 」
230名無しさん@お金いっぱい。:2009/09/12(土) 20:37:20 ID:rplHPKP1O
3年5%弱の豪ドル建て債券なんだけど、どう思う?

一応、3年後に70円切っていなければマイナスにはならないみたい。

でも3年後の為替なんて分からないよな。
231名無しさん@お金いっぱい。:2009/09/12(土) 21:34:16 ID:e9JCopgJ0
景気よくなってれば豪ドルも上がるんじゃないかな
232名無しさん@お金いっぱい。:2009/09/12(土) 22:27:47 ID:plmAhg/50
豪ドルの国債とか地方債持ってるけど
利率は6パーセント以上のときに仕込んだ。
まあ3年なら5パーセントでもいいと思うけど
利上げして6パーセント以上のが出たら
5年以上の長期債を仕込んだほうがいいでしょ?
233名無しさん@お金いっぱい。:2009/09/12(土) 23:20:27 ID:rplHPKP1O
初めての外貨建て債券だし、5年は長いかな。

あと70円切っても豪ドルのまま保有できるから、すぐに損する訳ではないんだよね。
234名無しさん@お金いっぱい。:2009/09/13(日) 07:06:02 ID:jJGnFSt/0

      /⌒ヽ
⊂二二二( ^ω^)二⊃
      |    /      ブーン
      ( ヽノ
      ノ>ノ
  三  レレ
235<html><body><font color= ◆tgUUUTeCueAy :2009/09/14(月) 13:12:10 ID:MITF0A1K0

週明け14日午前のシドニー外国為替市場の豪ドル相場は、米ドルが買い戻しを集めたため反落し、1豪ドル=0.8600米ドルを下回って推移している。
商品相場の下落、アジア株式の弱含みを受け、投資家は高利回り通貨である豪ドルの買い持ちを減らしている。
豪ドルは正午過ぎに1豪ドル=0.8570米ドルとなり、前週末シドニー市場終盤の0.8643米ドルを下回っている。
週は1年ぶり高値となる0.8677米ドルをつけた。
対円でも1豪ドル=77円45銭と安くなった。前週末終盤は78円75銭。円はこの日、対米ドルで7カ月ぶりの高値をつけた。
米ドルは過去の下落分を取り戻しているが、一方ではアジアの中央銀行が、一部資産準備を米ドルから豪ドルなどの他通貨に転換するとのうわさが上値を抑えている。
236<html><body><font color= ◆tgUUUTeCueAy :2009/09/14(月) 19:01:23 ID:MITF0A1K0

9月14日   夢実月   基準価額10060円(前日差-150円)

2006年10月→→→600万円投入myト−タルリタ−ン[+62159円]
my累積分配金→→→→→[1052879円]
(A)個別元本→→→→→→「10980円」
(B)実質収支分岐点→→→「9936円」

ト−タルリタ−ン評価額*過去最高記録2008/7/23 「+1297633円」
過去最低記録2008/10/28「-1490794円 」

今日、特別分配金39875円が指定口座に入金でございますw

237<html><body><font color= ◆tgUUUTeCueAy :2009/09/15(火) 13:24:15 ID:X6zs6shC0

15日のシドニー外国為替市場の豪ドル相場は小幅高。
この日公表されたオーストラリア準備銀行(RBA、中銀)の金融政策理事会の議事録が
現在過去最低の3%となっている政策金利の引き上げ時期について多くの手掛かりを与えなかったことから
議事録公表前につけた高値からは軟化した。
議事録は、RBAが利上げに着手する用意がほぼできていることを示唆する一方
景気回復が持続可能なものであることを示す確実な証拠がもっと必要であるため政策金利の据え置きを決めたことを明らかにした。
豪ドルは正午過ぎに1豪ドル=0.8610米ドルをつけており、前日終盤の0.8562米ドルを上回っている。
豪ドルは対円では1豪ドル=78円37銭となり、14日の77円56銭から上昇。
238<html><body><font color= ◆tgUUUTeCueAy :2009/09/15(火) 19:02:21 ID:X6zs6shC0

9月15日   夢実月   基準価額10176円(前日差+116円)

2006年10月→→→600万円投入myト−タルリタ−ン[+119920円]
my累積分配金→→→→→[1052879円]
(A)個別元本→→→→→→「10980円」
(B)実質収支分岐点→→→「9936円」

ト−タルリタ−ン評価額*過去最高記録2008/7/23 「+1297633円」
過去最低記録2008/10/28「-1490794円 」
239<html><body><font color= ◆tgUUUTeCueAy :2009/09/16(水) 13:14:51 ID:0/AlBdQp0

16日午前のシドニー外国為替市場の豪ドル相場AUD=は続伸し、1年ぶりの高値水準で推移している。
米国の統計が予想を上回ったことから、世界の経済成長に対する見通しが強まり、豪ドルなどの高利回り通貨に対する買い意欲が旺盛となった。
豪ドルは1豪ドル=0.8650米ドル前後での取引となっており、1年ぶりの高値となる0.8677米ドルに近い水準。
下値支持線は0.8550米ドル近辺とみられている。シドニー市場での前日終盤は0.8624─0.8629米ドル。
対円AUDJPY=Rでもじり高となり、1豪ドル=78円66銭まで強含んだ。ただ78円75銭近辺にある上値抵抗線を突破できないでいる
前日の終盤は78円51銭付近。
240<html><body><font color= ◆tgUUUTeCueAy :2009/09/16(水) 19:03:22 ID:0/AlBdQp0

9月16日   夢実月   基準価額10199円(前日差+23円)

2006年10月→→→600万円投入myト−タルリタ−ン[+131372円]
my累積分配金→→→→→[1052879円]
(A)個別元本→→→→→→「10980円」
(B)実質収支分岐点→→→「9936円」

ト−タルリタ−ン評価額*過去最高記録2008/7/23 「+1297633円」
過去最低記録2008/10/28「-1490794円 」
241名無しさん@お金いっぱい。:2009/09/17(木) 13:55:19 ID:h0OtU/kj0

17日午前のシドニー外国為替市場の豪ドル相場は一段高となり、一時約1年ぶりの高値をつけた。
株や商品などリスク資産に対する投資意欲が高まり、投資家は豪ドルのポジションをロングに傾けている。
豪ドルは1豪ドル=0.8756米ドルと2008年8月以来の高値をつけた後、0.8752米ドルで推移。
次の節目は0.8813米ドル、その次は0.8907米ドルとみられている。
豪ドルは対円でもじり高となり、1豪ドル=79円75銭をつけている。前日終盤は78円49銭。80円近辺に上値抵抗線がある。
世界的な景気回復への期待を背景に、投資化はより高いリターンを求めて資金を低金利通貨から他の投資先にシフトさせており、
米ドルも円も守勢に立たされている。
242<html><body><font color= ◆tgUUUTeCueAy :2009/09/17(木) 18:57:46 ID:h0OtU/kj0

9月17日   夢実月   基準価額10320円(前日差+121円)

2006年10月→→→600万円投入myト−タルリタ−ン[+191623円]
my累積分配金→→→→→[1052879円]
(A)個別元本→→→→→→「10980円」
(B)実質収支分岐点→→→「9936円」

ト−タルリタ−ン評価額*過去最高記録2008/7/23 「+1297633円」
過去最低記録2008/10/28「-1490794円 」
243名無しさん@お金いっぱい。:2009/09/18(金) 07:41:08 ID:218PSVYI0
豪ドルの100円前後・分配出してるファンドてさ
インカム・分配と健全性が怖い
運用報告書見ると分かるけどみんなどう思う?
分配下げて積み立て金貯めた方が良い気がする。
244名無しさん@お金いっぱい。:2009/09/18(金) 07:59:56 ID:P/P/MV0t0
豪ドルの長期債だってせいぜい利回りは6パーセントちょい。
そこから信託報酬引いたら5パーセントあるかないか。
基準価額8000円の5パーセントは400円。
それを12で割ったらいくらだ?
インカムだけだとそうなる。
為替差益とか債券売買益があってラッキーだと
もっと増える。
245<html><body><font color= ◆tgUUUTeCueAy :2009/09/18(金) 13:35:42 ID:MZaW9zuQ0

18日午前のシドニー外国為替市場豪ドル相場は、このところの上昇が一服し、対米ドルで1豪ドル=0.87米ドルの水準を下回る展開となった。
米ドルにショートカバーが入ったことも押し下げ要因。
豪ドルは正午過ぎ時点で1豪ドル=0.8681米ドル。対円でも1豪ドル=79円21銭に下落している。
前日終盤は79円85銭。支持線は78円40銭近辺とみられる。
246<html><body><font color= ◆tgUUUTeCueAy :2009/09/18(金) 18:52:44 ID:MZaW9zuQ0

9月18日   夢実月   基準価額10291円(前日差-29円)

2006年10月→→→600万円投入myト−タルリタ−ン[+177183円]
my累積分配金→→→→→[1052879円]
(A)個別元本→→→→→→「10980円」
(B)実質収支分岐点→→→「9936円」

ト−タルリタ−ン評価額*過去最高記録2008/7/23 「+1297633円」
過去最低記録2008/10/28「-1490794円 」
247名無しさん@お金いっぱい。:2009/09/18(金) 19:56:01 ID:RgoSlw1k0
AUD、なかなか80yenになんない〜。
248名無しさん@お金いっぱい。:2009/09/18(金) 20:42:57 ID:7ZIq8fmz0
ドルの100円前後・分配出してるファンド
やっぱり実質27円程度で分配積立金そろそろ
そこ打つ分配引き下げを否定しなかった。
249<html><body><font color= ◆tgUUUTeCueAy :2009/09/19(土) 13:37:09 ID:joQ36BCn0

豪ドル円為替チャ−トでございます↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/rate/chart_aud.htm
250<html><body><font color= ◆tgUUUTeCueAy :2009/09/20(日) 13:47:55 ID:pc3UOlIo0

米ドル円は90円割れするのか?という話↓↓↓↓↓↓↓↓↓

http://zai.diamond.jp/servlets/Query?SRC=zaifx/column/column&cate=matsuda&art=110
251<html><body><font color= ◆tgUUUTeCueAy :2009/09/21(月) 16:00:46 ID:iBZTPmLe0

為替王の話↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

http://blog.livedoor.jp/kawase_oh/archives/51569233.html

252<html><body><font color= ◆tgUUUTeCueAy :2009/09/22(火) 16:12:49 ID:NDMz/Bhd0

豪ドル外貨預金金利比較↓↓↓↓↓↓↓↓

http://kakaku.com/gaikadepo/itemdetail.asp?e=3&d=2&s=1
253<html><body><font color= ◆tgUUUTeCueAy :2009/09/24(木) 13:17:53 ID:iug2OUTC0

24日昼のシドニー外国為替市場の豪ドル相場AUD=D4は、1豪ドル=0.8700米ドル付近まで値を戻している。
海外時間帯では米ドルを買い戻す動きに押され、一時0.8645米ドルまで下落した。前日終盤は0.8753米ドルだった。
オーストラリア準備銀行(中央銀行)はこの日、国内行は今後も評価損の計上を余儀なくされる恐れがあるものの
全体的に資本は十分に足りており、利益を出しているとの報告書を公表。ただ、相場には全く影響しなかった。
対円AUDJPY=では小動き。1豪ドル=79円40銭と、前日の79円49銭からわずかに値を下げている。
前日公表された米連邦公開市場委員会(FOMC)声明は予想通りの内容。米ドルの空売りを手じまって利益を確定する動きが強まり、豪ドルを圧迫した。 
トレーダーの間では、米国の低金利政策を受けて豪ドルなどの高金利通貨を買う流れが進み
米ドルは長期的にみて軟化が続くとの見方が取りざたされた。
254<html><body><font color= ◆tgUUUTeCueAy :2009/09/24(木) 19:43:31 ID:iug2OUTC0

9月24日   夢実月   基準価額10287円(前日差-41円)

2006年10月→→→600万円投入myト−タルリタ−ン[+175191円]
my累積分配金→→→→→[1052879円]
(A)個別元本→→→→→→「10980円」
(B)実質収支分岐点→→→「9936円」

ト−タルリタ−ン評価額*過去最高記録2008/7/23 「+1297633円」
過去最低記録2008/10/28「-1490794円 」
255<html><body><font color= ◆tgUUUTeCueAy :2009/09/24(木) 19:44:37 ID:iug2OUTC0

訂正します

9月24日   夢実月   基準価額10287円(前日差-4円)

2006年10月→→→600万円投入myト−タルリタ−ン[+175191円]
my累積分配金→→→→→[1052879円]
(A)個別元本→→→→→→「10980円」
(B)実質収支分岐点→→→「9936円」

ト−タルリタ−ン評価額*過去最高記録2008/7/23 「+1297633円」
過去最低記録2008/10/28「-1490794円 」

256<html><body><font color= ◆tgUUUTeCueAy :2009/09/25(金) 13:11:38 ID:YMRpHvbK0

週末25日のシドニー外国為替市場の豪ドル相場は、米ドルが買い戻しで反発したことを受けて弱含みとなり、1豪ドル=0.8639米ドルと、前日の0.8738米ドルから値を下げている。
米ドルは買い戻しに加え、米連邦準備制度理事会(FRB)や主要国の中央銀行がドル資金の流動性を絞っていることを背景に上昇した。
テクニカルでみると、豪ドルは短期的にはさらに下落する見通し。
豪ドルは対円AUDJPYでも下落し、1豪ドル=78円31銭と前日の79円11銭を下回って取引されている。10日、20日、50日移動平均線をそれぞれ割り込んでいる
257<html><body><font color= ◆tgUUUTeCueAy :2009/09/25(金) 19:39:21 ID:YMRpHvbK0

9月25日   夢実月   基準価額10133円(前日差-154円)

2006年10月→→→600万円投入myト−タルリタ−ン[+98508円]
my累積分配金→→→→→[1052879円]
(A)個別元本→→→→→→「10980円」
(B)実質収支分岐点→→→「9936円」

ト−タルリタ−ン評価額*過去最高記録2008/7/23 「+1297633円」
過去最低記録2008/10/28「-1490794円 」
258<html><body><font color= ◆tgUUUTeCueAy :2009/09/27(日) 00:19:33 ID:5k2w1MdL0

外貨両替の手数料を最安にする方法↓↓↓↓↓↓↓↓↓

http://belbin-agosto.net/




259<html><body><font color= ◆tgUUUTeCueAy :2009/09/28(月) 13:03:29 ID:J1fHhadj0

28日のシドニー外国為替市場の豪ドルの対米ドル相場AUD=D4は
オーストラリア準備銀行(RBA、中央銀行)のスティーブンス総裁が
利上げの必要性に言及したにもかかわらず、ドル反発と円高に押され下落している.
豪ドルは1豪ドル=0.8605米ドルと、前週末終盤の0.8693米ドルを下回っている。
0.8620─0.8640米ドルの水準でストップロスの売りが誘われたことが、下げ足を速めた可能性が高い。
対円AUDJPY=では1豪ドル=76円69銭と前週末の78円79銭を下回り、約1カ月ぶりの安値。
260<html><body><font color= ◆tgUUUTeCueAy :2009/09/28(月) 19:05:18 ID:J1fHhadj0

9月28日   夢実月   基準価額9952円(前日差-181円)

2006年10月→→→600万円投入myト−タルリタ−ン[+8381円]
my累積分配金→→→→→[1052879円]
(A)個別元本→→→→→→「10980円」
(B)実質収支分岐点→→→「9936円」

ト−タルリタ−ン評価額*過去最高記録2008/7/23 「+1297633円」
過去最低記録2008/10/28「-1490794円 」
261<html><body><font color= ◆tgUUUTeCueAy :2009/09/29(火) 13:01:21 ID:6nsp29Xu0

29日午前のシドニー外国為替市場の豪ドル相場<AUD=D4>は、1豪ドル=0.87米ドルを上回り、堅調。
オーストラリア準備銀行(RBA、中央銀行)が11月から金融引き締めに動くとの新たな思惑が、相場の下支えとなった。
豪ドルは1豪ドル=0.8747─0.8750米ドルとなり、シドニー市場の前日終盤(0.8631─0.8633米ドル)から1セント超の上昇。
対円AUDJPY=でも前日つけた1カ月ぶりの安値から回復し78円61─66銭(前日終盤は77円20─26銭)。
円は日本の藤井財務相の「異常事態では介入もあり得る」との発言を受け、対米ドルで売られたが、その後持ち直した。
262名無しさん@お金いっぱい。:2009/09/29(火) 13:02:38 ID:6UrOpSV80
それより「人権擁護法」という危険な法律を知っているかい?

「差別を取り締まる」強力な権限「人権委員会」という組織を設置する法律です。
人権委員会が差別と認定したら、一般人はもちろん警察官も罰せられます。
おそらく「差別を受ける側」の在日朝鮮人や部落解放同盟が人権委員になります。
そうなると警察は朝鮮人を事件の容疑者にすることができなくなります。
容疑者が「俺が朝鮮人だから疑うのか!」と人権委員会に訴えれば、
差別と認定される可能性が高く、警察官が処罰されます。
レイプ事件の容疑者が「俺が朝鮮人だから拒否したのか!」と訴えれば、
被害者の女性が処罰される可能性もあります。
人権委員会の権限は非常に強固あり「簡単に悪用」できる非常に危険な法律です。

しかし民主党は、この危険な法律を「こっそり成立」させようとしています。
その背景には「朝鮮人は差別されて可哀相な人種。日本人は差別する悪い人種。」という
偏った考えがあります。
すなわち「日本は悪い国」という、いわゆる「反日思想」です。
日本人が日本を嫌いになるのは異常なことですが、現実には大勢います。
反日思想の日本人を作り出したのは「日教組」です。
日教組は戦後GHQの指導で設立されましたが、当時の共産党員と在日朝鮮人が運営にあたりました。
彼らはごく自然に日本の教育現場に反日思想を持ち込みました。
戦後70年近く日本人に反日教育をやり続けた結果、多くの反日思想の日本を作り出しました。。
今では「日本人が日本を嫌い」を異常と感じないほど洗脳が進んでいます。

朝日新聞やNHKや電通など主要なマスコミも反日団体です。
小泉安倍政権が北朝鮮に対して否定的な政策を打ち出して以降、
反日団体である「民主党」に政権を取らせるべく世論の誘導に本腰を入れました。
サブプライム問題に端を発する世界的な不況と重なり、自民党は支持率を落とし、
遂に反日団体「民主党」が政権を取りました。
民主党が進めようとしている反日政策は他にもたくさんあります。
・在日外国人に日本の参政権を与えるのもそのひとつ。
・受給者の7割以上が在日朝鮮人と言われている生活保護を手厚くするのもそのひとつ。
日本は働かないで日本に寄生する朝鮮人の楽園になります。
263<html><body><font color= ◆tgUUUTeCueAy :2009/09/29(火) 19:02:41 ID:6nsp29Xu0

9月29日   夢実月   基準価額10219円(前日差+267円)

2006年10月→→→600万円投入myト−タルリタ−ン[+141331円]
my累積分配金→→→→→[1052879円]
(A)個別元本→→→→→→「10980円」
(B)実質収支分岐点→→→「9936円」

ト−タルリタ−ン評価額*過去最高記録2008/7/23 「+1297633円」
過去最低記録2008/10/28「-1490794円 」
264名無しさん@お金いっぱい。:2009/09/30(水) 13:06:34 ID:Ea6+Xg6L0

30日午前のシドニー外国為替市場では、8月の豪小売売上高が0.9%増となり、市場予想(0.5%増)を上回ったころから
オーストラリア準備銀行(RBA、中央銀行)が11月に0.25%ポイントの利上げを実施するとの見通しが強まり
豪ドルは続伸し、1年1カ月ぶりの高値をつけた。
豪ドルは一時1豪ドル=0.8800米ドルまで上伸。小売売上高の発表前は0.8751米ドル、シドニー市場の前日終盤は0.8748─0.8752米ドルだった
チャート上の次の重要な水準は0.8805─0.8813米ドル、0.8845米ドル、0.8952米ドル。
対円でも反発し、1豪ドル=78円88銭となった。この日の安値は78円31銭。
265<html><body><font color= ◆tgUUUTeCueAy :2009/09/30(水) 19:01:48 ID:Ea6+Xg6L0

9月30日   夢実月   基準価額10226円(前日差+7円)

2006年10月→→→600万円投入myト−タルリタ−ン[+144817円]
my累積分配金→→→→→[1052879円]
(A)個別元本→→→→→→「10980円」
(B)実質収支分岐点→→→「9936円」

ト−タルリタ−ン評価額*過去最高記録2008/7/23 「+1297633円」
過去最低記録2008/10/28「-1490794円 」
266名無しさん@お金いっぱい。:2009/09/30(水) 21:57:01 ID:c1nfGOUo0
豪ドルが利上げされると、ここは下がるの?上がるの?
教えてエロいひと
267名無しさん@お金いっぱい。:2009/10/01(木) 07:29:40 ID:78SX7z2v0
通常金利が上がると債券のクーポンは下がる。
だが金利が上がると豪ドル買いが高まり豪ドル高に
なる可能性が高い。
債券の数%のクーポンの上昇より、為替変動による上昇のほうが
このファンドの基準価額の上昇に大きな影響を与えるので
多少ならずとも基準価額は上昇するのでは?
268<html><body><font color= ◆tgUUUTeCueAy :2009/10/01(木) 13:47:04 ID:uaYjer++0

1日午前のシドニー外国為替市場では、豪ドルの対ドル相場AUD=が一時14カ月ぶり高値をつけた。
ただ、その後は中国の製造業購買担当者景況指数(PMI)が7カ月連続で50を上回ったことを受け、一部に利益確定売りも出ている。
豪ドルは一時、1豪ドル=0.8860米ドルまで値を上げた後、0.8829米ドルまで上げ幅を縮小する展開。チャート上では、0.8952米ドルが次の上値の節目となっている。
対円でも、1豪ドル=79円35銭と、前日の79円01銭に比べ高値での取引となっているが、上値の80円00銭は、9月中に4度試したものの、いずれも上抜けに失敗しており、目先の抵抗線とみられる。
敗しており、目先の抵抗線とみられる。
269<html><body><font color= ◆tgUUUTeCueAy :2009/10/01(木) 19:19:06 ID:uaYjer++0

10月1日   夢実月   基準価額10272円(前日差+46円)

2006年10月→→→600万円投入myト−タルリタ−ン[+167722円]
my累積分配金→→→→→[1052879円]
(A)個別元本→→→→→→「10980円」
(B)実質収支分岐点→→→「9936円」

ト−タルリタ−ン評価額*過去最高記録2008/7/23 「+1297633円」
過去最低記録2008/10/28「-1490794円 」
270<html><body><font color= ◆tgUUUTeCueAy :2009/10/02(金) 13:33:53 ID:4Ml/AFIU0

2日午前のシドニー外国為替市場では、米雇用統計を控え、豪ドルに対する目先の利食い売りやポジション調整の売りが先行している。
豪ドルの対米ドル相場AUD=は、13カ月ぶり高値から下落し、足元の下値支持線となる1豪ドル=0.8670米ドル近辺を試す展開となっている。
直近は、1豪ドル=0.8705米ドルと、同市場における前日終値の0.8786米ドルから軟化。
対円AUDJPY=Rでも77円93銭と、前日の79円16銭から急落。足元の下値支持線は77円45銭。
前日の米国の経済指標が振るわなかったことから、アジアの株式市場では全般に利益確定売りが先行している。
271<html><body><font color= ◆tgUUUTeCueAy :2009/10/02(金) 19:00:50 ID:4Ml/AFIU0

10月2日   夢実月   基準価額10072円(前日差-200円)

2006年10月→→→600万円投入myト−タルリタ−ン[+68134円]
my累積分配金→→→→→[1052879円]
(A)個別元本→→→→→→「10980円」
(B)実質収支分岐点→→→「9936円」

ト−タルリタ−ン評価額*過去最高記録2008/7/23 「+1297633円」
過去最低記録2008/10/28「-1490794円 」
272名無しさん@お金いっぱい。:2009/10/03(土) 14:49:18 ID:juJF9yGT0

米労働省が2日発表した9月の雇用統計(季節調整済み)によると、失業率は9・8%と前月より0・1ポイント上昇した。
1983年6月以来約26年ぶりの高い水準で10%の大台が目前に迫ってきた。米経済は景気対策の効果で個人消費などに底打ちの兆しが見えるものの、雇用情勢は厳しさを増している。
非農業部門の就業者数は前月より26万3000人減った。21か月連続で前月実績を割り込み、この間に累計720万人の雇用が失われた
就業者の減少幅は前月から拡大、市場の事前予想(17万5000人減)も大幅に上回った。
9月の就業者数の内訳は製造業が5万1000人減、サービス部門が14万7000人減、建設部門が6万4000人減だった。
273<html><body><font color= ◆tgUUUTeCueAy :2009/10/05(月) 14:08:30 ID:QXDlxchF0

午前に強まったクロス円の買いは一服。一時131.65円と朝方の安値から1円超の上昇となった
ユーロ/円は131.40円付近へ、同143円後半と2円弱上昇した英ポンド/円は143円半ばへ
小幅下落。豪ドル/円AUDJPY=Rも78円半ばへ1円上昇した後にもみあいとなっている。
274<html><body><font color= ◆tgUUUTeCueAy :2009/10/05(月) 19:09:09 ID:QXDlxchF0

10月5日   夢実月   基準価額10175円(前日差+103円)

2006年10月→→→600万円投入myト−タルリタ−ン[+119422円]
my累積分配金→→→→→[1052879円]
(A)個別元本→→→→→→「10980円」
(B)実質収支分岐点→→→「9936円」

ト−タルリタ−ン評価額*過去最高記録2008/7/23 「+1297633円」
過去最低記録2008/10/28「-1490794円 」
275<html><body><font color= ◆tgUUUTeCueAy :2009/10/06(火) 12:32:24 ID:thgDmu7X0

6日のシドニー外国為替市場の豪ドルの対米ドル相場AUD=は、0.87米ドルを上回り堅調に推移している。
市場は0330GMT(日本時間午後零時30分)のオーストラリア準備銀行(RBA、中央銀行)の政策決定会合を注視している。
現在過去最低の3%となっている政策金利を、RBAが0.25%ポイント引き上げるのではないかとの観測が広がっている。
豪ドルは1豪ドル=0.8791米ドルで堅調。5日のシドニー市場終盤は0.8727米ドルだった。
短期的な下値支持線は0.8730米ドル、上値抵抗線は0.8800米ドル近辺で、次の抵抗線は0.8815米ドル近辺とみられている。
豪ドルは対円AUDJPY=では上伸後に反落。1豪ドル=78円64銭の高値をつけた後、78円36銭に下落した。5日終盤は78円38―44銭。
276名無しさん@お金いっぱい。:2009/10/06(火) 12:43:50 ID:WQCFxO1a0
利上げですね
277<html><body><font color= ◆tgUUUTeCueAy :2009/10/06(火) 19:37:55 ID:thgDmu7X0

10月6日   夢実月   基準価額10153円(前日差-22円)

2006年10月→→→600万円投入myト−タルリタ−ン[+108467円]
my累積分配金→→→→→[1052879円]
(A)個別元本→→→→→→「10980円」
(B)実質収支分岐点→→→「9936円」

ト−タルリタ−ン評価額*過去最高記録2008/7/23 「+1297633円」
過去最低記録2008/10/28「-1490794円 」
278<html><body><font color= ◆tgUUUTeCueAy :2009/10/07(水) 12:52:41 ID:C1sf1d0B0

7日午前のシドニー外国為替市場の豪ドルの対米ドル相場AUD=は、前日のオーストラリア準備銀行(RBA、中央銀行)による0.25%ポイントの利上げ発表後
1年2カ月ぶり高値まで上昇した地合いを引き継ぎ、続伸している。
豪ドルは、1豪ドル=0.8875―0.8915米ドルのレンジで推移し、前日終盤の0.8867米ドルを上回っている。
短期的な目標水準は0.8900米ドル、次が0.8920米ドルとみられている。
豪ドルは対円AUDJPY=ではやや下落。前日終盤の1豪ドル=78円93銭に対し、78円89銭まで値を下げた。
RBAが11月に再度利上げすることを市場はほぼ確実視しており、マネーマーケット金利CSRBA=CSAUは0.25%ポイントの利上げの確率を76%織り込んでいる。
279<html><body><font color= ◆tgUUUTeCueAy :2009/10/07(水) 18:48:05 ID:C1sf1d0B0

10月7日   夢実月   基準価額10242円(前日差+89円)

2006年10月→→→600万円投入myト−タルリタ−ン[+152784円]
my累積分配金→→→→→[1052879円]
(A)個別元本→→→→→→「10980円」
(B)実質収支分岐点→→→「9936円」

ト−タルリタ−ン評価額*過去最高記録2008/7/23 「+1297633円」
過去最低記録2008/10/28「-1490794円 」
280<html><body><font color= ◆tgUUUTeCueAy :2009/10/08(木) 12:36:30 ID:PZ6/3oiZ0

オーストラリア連邦統計局が8日発表した9月雇用統計によると、就業者数は季節調整済みで前月比4万0600人増加した。失業率は5.7%で前月の5.8%から低下した。
事前のエコノミスト調査では、就業者数は1万人減、失業率は6.0%に上昇すると予想されており「就業者数の増加は予想外」(みずほ証券金融市場グループ
外債トレーディング部マネージャー、鈴木健吾氏)と受け止められた。
市場ではオーストラリア準備銀行(RBA、豪中銀)が年内にも再利上げに踏み切ると予想する声が多いが
雇用統計を受けてこのシナリオが一段と確実性を増したと受け止められた。
「0.90ドルは心理的な節目であり、いったんは売りも出てもみあっている。
豪ドルは対円AUDJPY=では1豪ドル=79.63円
281<html><body><font color= ◆tgUUUTeCueAy :2009/10/08(木) 19:25:05 ID:PZ6/3oiZ0

10月8日   夢実月   基準価額10237円(前日差-5円:分配金80円) ←←←3回連続

2006年10月→→→600万円投入myト−タルリタ−ン[+150294円]
my累積分配金→→→→→[1052879円]
(A)個別元本→→→→→→「10900円」
(B)実質収支分岐点→→→「9936円」

ト−タルリタ−ン評価額*過去最高記録2008/7/23 「+1297633円」
過去最低記録2008/10/28「-1490794円 」
282<html><body><font color= ◆tgUUUTeCueAy :2009/10/09(金) 12:36:45 ID:0HGXubTa0

9日午前のシドニー外国為替市場の豪ドル相場は、利益確定の売りに押され、1年2カ月ぶり高値から軟化している。
米連邦準備理事会(FRB)のバーナンキ議長が現在の金融緩和政策について、景気回復が定着すれば引き締めの必要があるとの認識を示したことも弱材料。
発言を受け、豪ドルと円の買い持ち高は減少した。
豪ドルの対米ドル相場は0100GMT時点で1豪ドル=0.9043米ドルと、1年2カ月ぶり高値の0.9092米ドルから値を下げている。
豪ドルは対円では上昇。1豪ドル=80円27銭と、前日終盤の79円56銭から買われている。
283<html><body><font color= ◆tgUUUTeCueAy :2009/10/09(金) 19:40:07 ID:0HGXubTa0

10月9日   夢実月   基準価額10292円(前日差+55円)

2006年10月→→→600万円投入myト−タルリタ−ン[+177681円]
my累積分配金→→→→→[1052879円]
(A)個別元本→→→→→→「10900円」
(B)実質収支分岐点→→→「9936円」

ト−タルリタ−ン評価額*過去最高記録2008/7/23 「+1297633円」
過去最低記録2008/10/28「-1490794円 」
284<html><body><font color= ◆tgUUUTeCueAy :2009/10/11(日) 06:19:32 ID:fNQeBHhd0

夢実月トータルリターン四半期履歴
1-3月期 4-6月期 7-9月期 10-12月期

2009年 8.2% 14.6% 2.5% -- --

2008年 -6.3% 11.9% -15.4% -20.1%

2007年 2.5% 10.0% -1.6% -1.4%

2006年 -1.9% 1.1% 5.0% 7.2%

2005年 2.8% 4.2% 2.5% 1.8%
データ更新日 2009-09-30

285名無しさん@お金いっぱい。:2009/10/11(日) 09:20:49 ID:y/7GhZMH0
豪の金利上げで、豪$為替レート上げ、
ファンド基準価額上げ。

しかし、金利上げは過去の債券価額下げ。

11月にも再度、利上げっていうし、さて、どうしたものか?
売却か、保持か?
286名無しさん@お金いっぱい。:2009/10/12(月) 12:35:13 ID:ArzErIX10
とりあえず豪ドル高になるだろうから保持でいいんじゃね?
287<html><body><font color= ◆tgUUUTeCueAy :2009/10/12(月) 13:16:37 ID:kqmDUhLe0

杏の実

トータルリターン四半期履歴
1-3月期 4-6月期 7-9月期 10-12月期

2009年 6.3% 12.7% 3.5% -- --

2008年 -6.4% 11.1% -14.5% -18.8%

2007年 2.4% 9.1% -1.9% -1.4%

2006年 -2.8% 0.1% 6.1% 6.7%

2005年 2.0% 5.0% 2.0% 2.1% 11.5%
データ更新日 2009-09-30

288名無しさん@お金いっぱい。:2009/10/12(月) 13:25:05 ID:xCHY3xEB0
>>286
サンクス。
289名無しさん@お金いっぱい。:2009/10/12(月) 18:32:32 ID:tXKOqxUZ0
利上げしたらドンドン長期債組み込んで
安定インカム収入でウマー!!
290名無しさん@お金いっぱい。:2009/10/12(月) 20:36:04 ID:ArzErIX10
利上げする前に組み込んだ方がウマー
291<html><body><font color= ◆tgUUUTeCueAy :2009/10/13(火) 21:59:49 ID:FD4dMi9C0

10月13日   夢実月   基準価額10426円(前日差+134円)

2006年10月→→→600万円投入myト−タルリタ−ン[+244405円]
my累積分配金→→→→→[1052879円]
(A)個別元本→→→→→→「10900円」
(B)実質収支分岐点→→→「9936円」

ト−タルリタ−ン評価額*過去最高記録2008/7/23 「+1297633円」
過去最低記録2008/10/28「-1490794円 」
292<html><body><font color= ◆tgUUUTeCueAy :2009/10/14(水) 12:53:55 ID:N/dknCRF0

14日昼のシドニー外国為替市場豪ドル相場AUD=D4は、1豪ドル=0.91ドル近辺でしっかり。
豪ウエストパック・メルボルン研究所が発表した10月の消費者信頼感指数の内容が好感され、市場参加者が豪ドルの買い
ポジションを積み上げている。予想よりも好調だった米インテル決算を受け、米株価指数先物が上昇。
これに支援される形で、豪ドルなど高金利通貨に対する選好が強まっている。
一方、対円AUDJPY=Rでは、今週前半に2カ月ぶり高値をつけたこともあり、売りが先行。
1豪ドル=81円40銭と、前日終盤の81円60銭に比べやや軟化している。
293名無しさん@お金いっぱい。:2009/10/14(水) 13:02:48 ID:ZNK/olmV0
質問
債券価格が利上げで下げても
為替が利上げで円安になれば
為替の影響の方が強いんですよね?
294<html><body><font color= ◆tgUUUTeCueAy :2009/10/14(水) 19:08:07 ID:N/dknCRF0

10月14日   夢実月   基準価額10438円(前日差+12円)

2006年10月→→→600万円投入myト−タルリタ−ン[+250380円]
my累積分配金→→→→→[1052879円]
(A)個別元本→→→→→→「10900円」
(B)実質収支分岐点→→→「9936円」

ト−タルリタ−ン評価額*過去最高記録2008/7/23 「+1297633円」
過去最低記録2008/10/28「-1490794円 」
295名無しさん@お金いっぱい。:2009/10/15(木) 13:32:44 ID:uJbYLQx90

豪ドルは82.38/45円付近。これまで何度かトライしてきた82円の上値抵抗線を上抜けたことで
市場では豪ドルの一段高の見方もでている。対ドルでは0.9210/15米ドルと昨年8月
以来の高水準で一時0.9217ドルまで上昇した。豪ドル高のきっかけは豪中銀のスティーブンス
総裁が景気回復にともない、金利はより正常な状態に戻る必要があるとの認識を示したこと。
将来的にも豪ドルと米ドル間の金利差が拡大するとの見方が高まり、投機筋を中心とする豪ドル買いに拍車をかけた。

296<html><body><font color= ◆tgUUUTeCueAy :2009/10/15(木) 19:16:22 ID:uJbYLQx90

10月15日   夢実月   基準価額10539円(前日差+101円)

2006年10月→→→600万円投入myト−タルリタ−ン[+340547円]
my累積分配金→→→→→[1092754円]
(A)個別元本→→→→→→「10900円」
(B)実質収支分岐点→→→「9856円」

ト−タルリタ−ン評価額*過去最高記録2008/7/23 「+1297633円」
過去最低記録2008/10/28「-1490794円 」

今日、特別分配金39875円が指定口座に入金でございます
297名無しさん@お金いっぱい。:2009/10/15(木) 22:46:15 ID:XWEywVGP0
もうすこし仕込んでおけばよかった。
80割れこないかな?
298<html><body><font color= ◆tgUUUTeCueAy :2009/10/16(金) 13:04:32 ID:htqcfaUe0

16日のシドニー外国為替市場の豪ドルの対米ドル相場AUD=は、14カ月ぶりの高値近辺で推移している。
豪ドルが対円相場AUDJPY=Rで主要な上値抵抗線を引き続き突破していることが背景。
円が幅広く売られたため、豪ドルは円に対し、1豪ドル=84円21銭と1年ぶりの高値をつけた。
オーストラリア準備銀行(RBA、中央銀行)のスティーブンス総裁は同国経済の強さにより
豪ドルは対米ドルで1.10米ドルまで上昇する可能性があるとの見方を示した
と同国紙が報道。一部市場関係者は、これが豪ドルの下支え要因になっているとみている。
299名無しさん@お金いっぱい。:2009/10/16(金) 18:01:41 ID:R4vf/S//0
85円突破して90円目指す???
300<html><body><font color= ◆tgUUUTeCueAy :2009/10/16(金) 19:08:19 ID:htqcfaUe0

10月16日   夢実月   基準価額10724円(前日差+185円)

2006年10月→→→600万円投入myト−タルリタ−ン[+432666円]
my累積分配金→→→→→[1092754円]
(A)個別元本→→→→→→「10900円」
(B)実質収支分岐点→→→「9856円」

ト−タルリタ−ン評価額*過去最高記録2008/7/23 「+1297633円」
過去最低記録2008/10/28「-1490794円 」
301名無しさん@お金いっぱい。:2009/10/16(金) 21:10:53 ID:eyHyxHqQ0
漏れは杏だが、ようやく上がったきた。
もう少し仕込んでおけばよかったと少し後悔。
今更買う気は起きないけど。
早く分配上がらないかな。
302<html><body><font color= ◆tgUUUTeCueAy :2009/10/17(土) 16:04:43 ID:JNi11Qb80

オーストラリアで、日本銀行に相当するのがオーストラリア準備銀行です。
金融政策の決定機関としては、準備銀行理事会があります。
メンバメンバーは総裁(任期7年)・1名、副総裁(任期7年)・1名、財務次官・1名、財務大臣の指名を受けた
外部理事・6名の合計9名で構成されています。
RBAの金融政策運営については、1996年以降、政府との間の「金融政策の遂行に関する声明書にもとづいて
消費者物価指数(CPI)対前年比上昇率で平均2〜3%に抑えることを目的とする「インフレ・ターゲット政策」を採用しています。
また、金融政策手段は公開市場操作のみとなっています。
政策金利は「キャッシュ・レート・ターゲット(Cash Rate Target)」または「オフィシャル・キャッシュ・レート
」(市中銀行向け貸し出し・預け入れの基準金利)と呼ばれ、RBA理事会(1月を除く毎月1回、第1火曜日)で決議されます。
303<html><body><font color= ◆tgUUUTeCueAy :2009/10/19(月) 12:29:40 ID:+zT6/xPp0

豪ドル0.91ドル後半、より正常な金融政策設定に戻ることが適切と豪中銀高官が発言
豪ドルは0.9164/66米ドルの気配。豪ドルは早朝に売り込まれ一時0.9114米ドル付近まで下落したが
午前9時半以降はほぼ一本調子の上昇を続けている。
豪中銀高官は、豪ドルの見通しについてはコメントしない、とする一方で、世界的金融危機による不確実性が収束したため
より正常な金融政策決定に戻ることが適切、との見解を明らかにした。同コメントを受けて、豪ドルは一段高となっている。
対円AUDJPY=Rでは1豪ドル=83.40円
304<html><body><font color= ◆tgUUUTeCueAy :2009/10/19(月) 19:12:44 ID:+zT6/xPp0

10月19日   夢実月   基準価額10566円(前日差-158円)

2006年10月→→→600万円投入myト−タルリタ−ン[+353991円]
my累積分配金→→→→→[1092754円]
(A)個別元本→→→→→→「10900円」
(B)実質収支分岐点→→→「9856円」

ト−タルリタ−ン評価額*過去最高記録2008/7/23 「+1297633円」
過去最低記録2008/10/28「-1490794円 」
305<html><body><font color= ◆tgUUUTeCueAy :2009/10/20(火) 13:14:41 ID:2eq04zuf0

正午のドル/円は、ニューヨーク市場の午後5時時点からドル安が進み、90円前半。株高や米国が当分政策金利をゼロに据え置くとの思惑
からユーロや資源国通貨が買われた海外市場の流れを引き継ぎ、ユーロと豪ドルが14カ月ぶりの高値を更新した。
ユーロは1.5ドルを目前に足踏み状態だが、堅調な地合いを保っている。ドル指数は14カ月ぶりの安値圏まで下落した。
市場では「株高でまず商品や豪ドル、ニュージーランド(NZ)ドルなどのリスク資産が買われ
それがユーロや欧州通貨に波及して、ドルが一段と安くなるという流れ」(外銀)が続いている。
対円AUDJPY=Rでは1豪ドル=83.90
306<html><body><font color= ◆tgUUUTeCueAy :2009/10/20(火) 19:23:05 ID:2eq04zuf0

10月20日   夢実月   基準価額10711円(前日差+145円)

2006年10月→→→600万円投入myト−タルリタ−ン[+426193円]
my累積分配金→→→→→[1092754円]
(A)個別元本→→→→→→「10900円」
(B)実質収支分岐点→→→「9856円」

ト−タルリタ−ン評価額*過去最高記録2008/7/23 「+1297633円」
過去最低記録2008/10/28「-1490794円 」
307名無しさん@お金いっぱい。:2009/10/21(水) 12:30:45 ID:0t9DCsU00
http://www.mizuho-am.co.jp/db/fund/fundInfo.do?fundId=370090
「MHAM豪ドル債券ファンド」 社債とか地方債の比率が高い。
今月から50円→70円に分配金増加
>>1さん次からコイツもテンプレに加えてあげてください。
308<html><body><font color= ◆tgUUUTeCueAy :2009/10/21(水) 12:44:50 ID:7ztDZVM50
>>307 分かりますた。

正午のドル/円は、ニューヨーク市場の午後5時時点とほぼ変わらずの90円後半。
ユーロが1.5ドル目前で失速したことや、カナダ中銀が通貨高懸念の表明したこと、ブラジルの金融取引税導入などを材料に
対ユーロや資源国通貨を中心にドルが買い戻された海外市場の流れを引き継ぎ、ドルが底堅さを維持した。
ドル/円は90円後半を中心とする狭いレンジでの値動き、クロス円は実需等のフローに下支えされた。
他方、ユーロは一時1.49ドルを下回り軟調な展開となった。
市場ではきょう設定が予定されている野村北米REIT投信が話題となった。
同投信は通貨選択型で円、豪ドル、ブラジルレアル、南アフリカランドで合計9本、設定上限額各1500億円。
一部では1000億円程度の資金が集まっているとの観測もあり、クロス円の下支え要因になったとの見方もある。
対円AUDJPY=Rでは1豪ドル=83.62
ここから、ちょっと別な話、インフルエンザのワクチンが危ないそうです↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
http://www.davidicke.jp/blog/20090906-1/
http://www.davidicke.jp/blog/090906-2/
309名無しさん@お金いっぱい。:2009/10/21(水) 15:46:34 ID:0sQpSEH30
>>308
http://qweb19-5.qhit.net/mizuho_bk/qsearch.exe?F=users/mizuhobank/kijyun_chart&CHART=M&KEY1=0831103A>>308

ついでにこれも加えて
「みずほ豪ドル債券ファンド」
>307と何が違うのだろう?
310名無しさん@お金いっぱい。:2009/10/21(水) 17:54:04 ID:RjSISquf0
>>309それは・・・投信会社が合併したから
似たのが2つある。
MHAMの方は元々「第一勧銀系」の投信会社の投資信託。
311名無しさん@お金いっぱい。:2009/10/21(水) 17:56:36 ID:RjSISquf0
>>309

でも・・・マザーファンドは同じっぽいから・・
いっそ投資信託も合併しちゃえばいいのに・・。
312<html><body><font color= ◆tgUUUTeCueAy :2009/10/21(水) 19:04:40 ID:7ztDZVM50

10月21日   夢実月   基準価額10658円(前日差-53円)

2006年10月→→→600万円投入myト−タルリタ−ン[+399802円]
my累積分配金→→→→→[1092754円]
(A)個別元本→→→→→→「10900円」
(B)実質収支分岐点→→→「9856円」

ト−タルリタ−ン評価額*過去最高記録2008/7/23 「+1297633円」
過去最低記録2008/10/28「-1490794円 」
313<html><body><font color= ◆tgUUUTeCueAy :2009/10/22(木) 12:36:09 ID:+KjtsQaQ0

22日のシドニー外国為替市場の豪ドルの対米ドル相場AUD=は、中国の第3・四半期国内総生産(GDP)が予想を上回るとの思惑から
市場参加者が豪ドルの買いポジションを積み増したため、1豪ドル=0.93米ドルに向けてジリ高推移している。
豪ドルは対円AUDJPY=でも堅調。株安でも高金利通貨に対する投資意欲は削がれないとして、1豪ドル=84円58銭と1年ぶり高値近辺まで上昇している。
アナリストらによると、為替市場は各国通貨間の金利水準の差に対する注目を強めており、利上げ可能性の高い国の通貨が選好されている。
現地時間正午過ぎの時点では、1豪ドル=0.9288米ドルと当市場における前日終値の0.9227米ドルに比べ高値で取引されている。
0.9160米ドル近辺の下値ではアジアの中央銀行からとみられる強固な買いがあるほか、年内の一段の利上げに対する市場の強い期待が支援材料となっている。
314<html><body><font color= ◆tgUUUTeCueAy :2009/10/22(木) 18:58:59 ID:+KjtsQaQ0

10月22日   夢実月   基準価額10783円(前日差+125円)

2006年10月→→→600万円投入myト−タルリタ−ン[+462044円]
my累積分配金→→→→→[1092754円]
(A)個別元本→→→→→→「10900円」
(B)実質収支分岐点→→→「9856円」

ト−タルリタ−ン評価額*過去最高記録2008/7/23 「+1297633円」
過去最低記録2008/10/28「-1490794円 」
315<html><body><font color= ◆tgUUUTeCueAy :2009/10/23(金) 12:43:33 ID:LEve9Xl+0

正午のドル/円は、ニューヨーク市場午後5時時点に比べ小幅ドル高の91円後半。午前の取引では、日本の財政悪化懸念を背景に投機筋を中心とした円売りが活発化。
円が全面安となった。前日の下落幅が限定的だったユーロは買い戻され14カ月ぶりの高値を更新
スイスフランや英ポンドもそれぞれ15カ月ぶり、1カ月ぶりの高値するなど欧州通貨高が目立った。
市場では「来年度の国債発行額が50兆円に達する見通しなど日本の財政悪化が取り沙汰され
海外勢がJGB(日本国債)でカーブ・スティープニング(短期債買い/長期債 売り)を仕掛け、為替市場では円売りになっている」(外銀)との観測がある。
ドルは一時91.73円と1カ月ぶりの高値圏まで上昇。豪ドル/円AUDJPY=Rは85円前半まで上昇し1年超ぶりの高値
英ポンドGBPJPY=Rは152円後半で9月半ば以来約6週間ぶりの高値、ユーロ/円は137.83円まで上昇し2カ月ぶりの高値を更新した。
316<html><body><font color= ◆tgUUUTeCueAy :2009/10/23(金) 19:03:16 ID:LEve9Xl+0

10月23日   夢実月   基準価額10787円(前日差+4円)

2006年10月→→→600万円投入myト−タルリタ−ン[+464036円]
my累積分配金→→→→→[1092754円]
(A)個別元本→→→→→→「10900円」
(B)実質収支分岐点→→→「9856円」

ト−タルリタ−ン評価額*過去最高記録2008/7/23 「+1297633円」
過去最低記録2008/10/28「-1490794円 」
317<html><body><font color= ◆tgUUUTeCueAy :2009/10/24(土) 14:25:47 ID:lAAcbYrr0

23日のシドニー外国為替市場の豪ドル相場は、対米ドルAUD=D4で小幅上昇した。ただトレーダーらは
今週1年2カ月ぶり高値をつけた豪ドルに上昇疲れの兆候がみられるとしている。
豪ドル相場は1豪ドル=0.9276米ドルと、22日のシドニー市場終盤の0.9253米ドルを上回っている。豪ドルは今週1.5%近く上昇した。
ANZの通貨ストラテジスト、アンバー・ラビノフ氏は「投機筋のポジション構築は頭打ちになったようだ。
政策金利の将来の道筋に関する金利市場の織り込み方は行き過ぎのように見える」と述べた。
豪ドルは対円AUDJPY=では1年ぶり高値水準付近で堅調。日本の投資家が海外の債券への投資を増やしているとの観測が流れた。
相場は1豪ドル=85円12銭まで上昇。前日のシドニー市場終盤は84円32銭。
318名無しさん@お金いっぱい。:2009/10/24(土) 18:08:25 ID:62ebDts10
ボーナス時にどっと資金が流れ込みそうな・・・
319名無しさん@お金いっぱい。:2009/10/24(土) 19:58:16 ID:sd9nllow0
そろそろ一旦頭打ちじゃないかな。
今買ってもそれほど美味しくない。
320名無しさん@お金いっぱい。:2009/10/24(土) 20:25:46 ID:62ebDts10
せめて一旦80円は割れてくれ・・・。
買いたくても買えない。
321名無しさん@お金いっぱい。:2009/10/24(土) 21:40:35 ID:GEbTuzn/0
米が金利上げの可能性があるというニュースがありましたが
この影響はないでしょうか?
322名無しさん@お金いっぱい。:2009/10/24(土) 21:55:47 ID:sd9nllow0
>>320
割ったら困るぜ。
まあ下がったら更に仕込むけどな。
また50円台に落ちないかな。
円がそれほど強くなりそうにもないけど。
>>321
多少下げる要因にはなると思うが。
でもそれなら米ドルのハイイールドでも買ったほうが良いんじゃないか。
323名無しさん@お金いっぱい。:2009/10/24(土) 22:57:44 ID:FG2PfdCg0
米国利上げか?
できるかな?
324<html><body><font color= ◆tgUUUTeCueAy :2009/10/26(月) 12:51:28 ID:VhfUvgAl0

正午のドル/円は、ニューヨーク市場の午後5時時点から下落した91円半ば。
中国は外貨準備に占めるユーロや円の比率を上昇させるべき、とする報道をきっかけにドルが幅広く下落。円が上昇した。
ドル/円は朝方の92円前半から91.57円まで下落した。
26日付の中国金融時報が、ドルは引き続き中国の外貨準備を構成する主要な通貨だが、ユーロや円の比率は上昇
するべきだとする論文を掲載したことがきっかけ。報道が伝わるとともにドルが売られた
ユ−ロ/ドルは一時1.5064ドルまで上昇し、昨年8月以来1年2カ月ぶり高値をつけた。
対円AUDJPY=Rでは1豪ドル=84.81
325<html><body><font color= ◆tgUUUTeCueAy :2009/10/26(月) 19:34:39 ID:VhfUvgAl0

10月26日   夢実月   基準価額10801円(前日差+14円)

2006年10月→→→600万円投入myト−タルリタ−ン[+471007円]
my累積分配金→→→→→[1092754円]
(A)個別元本→→→→→→「10900円」
(B)実質収支分岐点→→→「9856円」

ト−タルリタ−ン評価額*過去最高記録2008/7/23 「+1297633円」
過去最低記録2008/10/28「-1490794円 」
326<html><body><font color= ◆tgUUUTeCueAy :2009/10/27(火) 12:39:03 ID:NzMWqGfb0

27日午前のシドニー外国為替市場の豪ドル相場は、対米ドルAUD=で続落。この日の下値からは回復したが
依然として1豪ドル=0.92米ドルを下回っている。豪ドル相場は1豪ドル=0.9173米ドルに軟化し、前日のシドニー市場終盤の
0.9235米ドルを下回っている。ただ、今後数カ月で大幅な利上げが実施されるとの
思惑があるため、0.9130米ドルを下回ることはないとみられている。
米ドルは世界経済の回復に対する懸念が広がる度に買われてきたが、この日は主要通貨
バスケットに対する米ドルの指数.DXYが76近辺で取引されている。指数は21日に過去
1年2カ月での最低水準(74.94)となった後、26日には9月以来最大の上昇を記録した。
豪ドルは対円AUDJPY=Rでは1豪ドル=84円45銭に下落。前日終盤は84円71銭だった。
下値支持線は84円ちょうどの近辺にあるとみられる。
327<html><body><font color= ◆tgUUUTeCueAy :2009/10/27(火) 18:53:43 ID:NzMWqGfb0

10月27日   夢実月   基準価額10740円(前日差-61円)

2006年10月→→→600万円投入myト−タルリタ−ン[+440633円]
my累積分配金→→→→→[1092754円]
(A)個別元本→→→→→→「10900円」
(B)実質収支分岐点→→→「9856円」

ト−タルリタ−ン評価額*過去最高記録2008/7/23 「+1297633円」
過去最低記録2008/10/28「-1490794円 」
328<html><body><font color= ◆tgUUUTeCueAy :2009/10/28(水) 12:46:01 ID:xuIOQ6hv0

正午のドル/円は、ニューヨーク市場の午後5時時点から小幅安の91円前半。この日は実質的な月内最終売買日で、実需を中心に売りが先行。
短期筋が追随し下げ幅を広げた。豪で発表された経済指標がほぼ予想通りで豪の大幅利上げ観測が後退して
豪ドルが下落したことも、クロス円の下げを通じてドル/円の重しとなった。
豪ドル/円などクロス円の上値に重さが目立ったことも、ドル/円の重石となった。
オーストラリア連邦統計局が発表した第3・四半期の消費者物価指数(CPI)は前期比1.0%上昇
前年比1.3%の上昇と、事前予想の前期比0.8%上昇、前年比1.1%上昇を小幅に上回った
発表直後の取引ではいったん豪ドル/米ドルAUD=D4に買いが先行したものの
、「ほぼ予想の範囲内」(邦銀)だったことから豪スワップ金利市場CSRBA=CSAUでは
11月にオーストラリア準備銀行(中央銀行)が0.5%利上げする確率が25%付近から20%付近へ低下。
11月の利上げ幅が「0.25%となる可能性が高まった」(外銀)ことで、豪ドルAUD=D4にも一転して売り圧力が強まった。
対円AUDJPY=Rでは1豪ドル=83.17円。

329<html><body><font color= ◆tgUUUTeCueAy :2009/10/28(水) 19:10:18 ID:xuIOQ6hv0

10月28日   夢実月   基準価額10665円(前日差-75円)

2006年10月→→→600万円投入myト−タルリタ−ン[+403287円]
my累積分配金→→→→→[1092754円]
(A)個別元本→→→→→→「10900円」
(B)実質収支分岐点→→→「9856円」

ト−タルリタ−ン評価額*過去最高記録2008/7/23 「+1297633円」
過去最低記録2008/10/28「-1490794円 」
330名無しさん@お金いっぱい。:2009/10/29(木) 10:05:53 ID:8O9yucqiO

現在、今日からなんだけどOCNがアクセス規制されていて
PCから書き込みできません。巻き添えということです
夢実月の基準価額は、今のように携帯から書き込むつもりです
331名無しさん@お金いっぱい。:2009/10/29(木) 19:34:38 ID:8O9yucqiO

10月29日   夢実月   基準価額10340円(前日差-325円)

2006年10月→→→600万円投入myト−タルリタ−ン[+241457円]
332名無しさん@お金いっぱい。:2009/10/30(金) 19:17:11 ID:hiGJD32LO

10月30日   夢実月   基準価額10704円(前日差+364円)

2006年10月→→→600万円投入myト−タルリタ−ン[+422707円]

333名無しさん@お金いっぱい。:2009/11/01(日) 06:51:55 ID:ew0xwEmbO

OCNは、まだ規制されています
書き込み出来ないです
334名無しさん@お金いっぱい。:2009/11/02(月) 13:10:01 ID:uV5oMsHPO

2日のシドニー外国為替市場の豪ドル相場は、対米ドルで序盤に急落したが

その後一部を持ち直した。1豪ドル=0.8900米ドル近辺で下支えを受けているという。

豪ドルは正午すぎの時点で1豪ドル=0.9010─0.9012米ドルとなり

前週末終盤の0.9161─0.9164米ドルを下回っている。

10月21日に1年2カ月ぶりの高値となる0.9330米ドルをつけたことから

投機筋が利益確定の売りを出しており、一時10月8日以来の安値となる0.8907米ドルをつけた。

豪ドルは対円AUDJPY=Rではさらに大きく下げ、10月8日以来の安値となる1豪ドル

=79円45銭をつけた。その後はやや持ち直し、80円台を回復した。正午過ぎは1豪

ドル=81円12─18銭で、前週末の83円48─54銭を下回っている。

335名無しさん@お金いっぱい。:2009/11/02(月) 19:08:10 ID:uV5oMsHPO
11月2日   夢実月   基準価額10396円(前日差-308円)

2006年10月→→→600万円投入myト−タルリタ−ン[+269341円]
my累積分配金→→→→→[1092754円]
(A)個別元本→→→→→→「10900円」
(B)実質収支分岐点→→→「9856円」

ト−タルリタ−ン評価額*過去最高記録2008/7/23 「+1297633円」
過去最低記録2008/10/28「-1490794円 」

OCNは依然としてアクセス規制されています。






336名無しさん@お金いっぱい。:2009/11/03(火) 05:05:44 ID:9DObE39Z0
追加利上げ来るのか?
337名無しさん@お金いっぱい。:2009/11/03(火) 17:37:41 ID:ik2BehmjO

3日のシドニー外国為替市場の豪ドル相場は軟調となった。

オーストラリア準備銀行(RBA、中央銀行)は予想通り政策金利を25ベーシス

ポイント(bp)引き上げ3.50%としたものの、今後の追加利上げについては期待ほど

積極的な姿勢を見せなかったことで、一部投資家に失望感が広がった。

豪ドルAUD=D4は0500GMT時点で1豪ドル=0.9007米ドル。RBAの声明

発表を受け、この日の高値0.9092米ドルから後退した。

RBAがこの日発表した声明は、10月の前回政策決定会合でのものとほとんど違いは

なかった。今回、前回ともに、声明は豪ドル上昇に言及したほか、金融刺激措置を段階的に解除することが賢明だとした。

最も大きな違いは失業率と物価に関する部分。今回の声明では、失業率は以前の予想よりも

「大幅に低い水準」でピークを迎え、インフレ率は2010年は目標内にとどまるとされた。

ほとんどのアナリストは、RBAの姿勢は、12月の50bpの利上げに傾いているわけではない

ことの示唆だととらえている。一部アナリストは、RBAの理事会が過去20

年間に3回連続で利上げしたことがないことを指摘した。

338名無しさん@お金いっぱい。:2009/11/03(火) 21:16:22 ID:HK8w2SEW0
信託初心者です。よろしくお願いします。
豪ドル債ファンドに長期で二百万投資しようと思ってますが、今はまだやめた方がよいでしょうか?

皆さんの投資の際の決め手はなんでしょうか?
よろしくお願いします
339名無しさん@お金いっぱい。:2009/11/04(水) 02:27:37 ID:QMItxUd10
>308

なんだか恐ろしい話ですね・・・
新型インフルぜんそく持ちなので打とうと思っていたが、通っている病院の先生が自分は打たないと言っていたのでやめました。
でも季節性のワクチンはすでに打ってしまいました。現在、発熱などの症状がでています。

金融関係も世界が情報を共有しようとしており、不穏な空気を感じております。
先日キャリアリンク国民年金収納事務局から年金を支払わなければ戸別訪問、財産の差し押さえ等を行うという恐ろしいお手紙がきました。

今収入がないので、免除の申請をするつもりですが、
駐車違反を民間に委託して徹底的にやるように年金の徴収も民間委託して徹底的にやるつもりみたいですね・・・

なんだか怖いです。権力者に支配されたくないです
340名無しさん@お金いっぱい。:2009/11/04(水) 06:32:13 ID:DNBOyYCwO

各国の中央銀行は国家機関ではありません。
アメリカの中央銀行は民間銀行です
民間人が紙幣を印刷し国家に貸し付けています。
彼らは自分たちのことを特権階級と思っていて
実際に世界を支配しています。
イルミナテイ世界権力とか呼ばれています。
彼らは世界の人口は多過ぎると思っていて「ムダ飯食い」を
5人億まで減らして完全に奴隷にしたいと思っています。
その人口削減計画の一つがインフルエンザや
ワクチンの件です。
341名無しさん@お金いっぱい。:2009/11/04(水) 12:34:38 ID:DNBOyYCwO
豪ドルは、オーストラリア統計局が4日発表した9月の小売売上高が、季節調整済みで

前月比0.2%減少と、予想外の減少となったことで、全面的に軟化し、対ドルでは高値

0.90半ば米ドルから一時0.8958米ドルに、対円では81円後半から80円後半

まで軟化した。ロイター調査によるエコノミスト予想の中央値は前月比0.4%増だった。



342名無しさん@お金いっぱい。:2009/11/04(水) 19:10:45 ID:DNBOyYCwO

11月4日   夢実月   基準価額10393円(前日差-3円)

2006年10月→→→600万円投入myト−タルリタ−ン[+267848円]
my累積分配金→→→→→[1092754円]
(A)個別元本→→→→→→「10900円」
(B)実質収支分岐点→→→「9856円」

ト−タルリタ−ン評価額*過去最高記録2008/7/23 「+1297633円」
過去最低記録2008/10/28「-1490794円 」

OCNは依然としてアクセス規制されています。

343名無しさん@お金いっぱい。:2009/11/05(木) 14:58:05 ID:lXiJU29oO



前日に豪統計局が発表した9月小売売上高は、前月比0.2%の減少と事前予想の0.4%増

を大きく下回る予想外の減少となったが、市場では「9月の減少は財政出動がピークアウトした後

の反動。このまま消費が減速基調になるわけではない」(外銀)とする見方もあった。

1豪ドル=82.06円付近。

344名無しさん@お金いっぱい。:2009/11/05(木) 19:15:29 ID:lXiJU29oO

11月5日   夢実月   基準価額10579円(前日差+186円)

2006年10月→→→600万円投入myト−タルリタ−ン[+360465円]
my累積分配金→→→→→[1092754円]
(A)個別元本→→→→→→「10900円」
(B)実質収支分岐点→→→「9856円」

ト−タルリタ−ン評価額*過去最高記録2008/7/23 「+1297633円」
過去最低記録2008/10/28「-1490794円 」
345名無しさん@お金いっぱい。:2009/11/06(金) 00:53:45 ID:rAxGqf3p0
340>
十分あり得る話だと思います。
346名無しさん@お金いっぱい。:2009/11/06(金) 14:39:52 ID:AZAM9IlQO

週末6日午前のシドニー外国為替市場の豪ドル相場AUD=はしっかり。

オーストラリア準備銀行(RBA、中央銀行)が同日発表した四半期

報告の中で、貿易拡大や人口の急増、資源投資の盛り上がりにより、同国経済が今後数年

平均を上回る成長を遂げるとの見通しを示したことが支援材料となっている。

インターバンク先物市場では、RBAが12月に追加利上げを行うかどうかについて

投資家は依然として不透明だとみている。12月限は58%の確率で利上げがあると

投資家が予想していることを示している。ただ、金融政策に関しては、12月の追加利上げの有無に関係なく

市場は来年6月までに4.75%までの段階的な引き上げを織り込んでいる。

豪ドルは対ドルで一時、1ドル=0.9128米ドルまで上昇した後小緩み、0.9115ドルをつけている。

豪ドルは対円AUDJPY=Rでも引き締まり、1豪ドル=82円67銭で推移している。

前日終盤は81円84銭だった。

347名無しさん@お金いっぱい。:2009/11/06(金) 19:11:38 ID:AZAM9IlQO

11月6日   夢実月   基準価額10583円(前日差+4円)

2006年10月→→→600万円投入myト−タルリタ−ン[+362456円]
my累積分配金→→→→→[1092754円]
(A)個別元本→→→→→→「10900円」
(B)実質収支分岐点→→→「9856円」

ト−タルリタ−ン評価額*過去最高記録2008/7/23 「+1297633円」
過去最低記録2008/10/28「-1490794円 」

348名無しさん@お金いっぱい。:2009/11/09(月) 12:52:57 ID:Xe35KO1eO

9日午前のシドニー外国為替市場の豪ドルの対米ドル相場AUD=は小幅高となっている。

この日発表された9月のオーストラリアの住宅向け融資統計が予想を上回り、追加利上げ観測が強まったことが背景。

豪ドルは1豪ドル=0.9251米ドルと、先週末6日終盤に付けた0.9133米ドルを上回っている。

豪ドルは対円AUDJPY=でも1豪ドル=83円22銭に上昇。6日終盤は82円79銭だった。

短期金融市場では、オーストラリア準備銀行(RBA、中央銀行)が12月に0.25%

の利上げを実施する可能性が68%織り込まれている。

349名無しさん@お金いっぱい。:2009/11/09(月) 20:17:51 ID:Xe35KO1eO

11月9日   夢実月   基準価額10565円(前日差-18円:分配金80円)

2006年10月→→→600万円投入myト−タルリタ−ン[+353493円]
my累積分配金→→→→→[1092754円]
(A)個別元本→→→→→→「10820円」
(B)実質収支分岐点→→→「9856円」

ト−タルリタ−ン評価額*過去最高記録2008/7/23 「+1297633円」
過去最低記録2008/10/28「-1490794円 」

OCNは依然としてアクセス規制されていてPC

から書き込みできない。これは携帯からだけど

昨日は携帯からも書き込みできなかった。

携帯はOCNではないが

350名無しさん@お金いっぱい。:2009/11/10(火) 12:57:27 ID:D4UDy2h0O

10日午前のシドニー外国為替市場の豪ドル相場は、対米ドルで1豪ドル=0.93米ドル近辺で力強く推移し

10月21日に付けた14カ月半ぶり高値水準の0.9330米ドルに迫る展開となっている。

米ドル安のほか、堅調な国内株式市場が支援材料となっている。

オーストラリア準備銀行(RBA、中央銀行)が12月に利上げに踏み切るとの観測も支援材料。

このほか豪銀大手ナショナル・オーストラリア銀行(NAB)がこの日発表した10月の豪企業景況感が

極めて力強い内容だったことも、利上げ観測の高まりにつながっている。

豪ドルは対円でも1豪ドル=83円71銭と上昇。前日終盤は83円27銭を付けていた。

チャート分析によれば、次の抵抗線はフィボナッチ水準で61.8%リトレースメントに当たる85円57銭。


351名無しさん@お金いっぱい。:2009/11/10(火) 20:10:20 ID:D4UDy2h0O

11月10日   夢実月   基準価額10624円(前日差+59円)

2006年10月→→→600万円投入myト−タルリタ−ン[+382872円]
my累積分配金→→→→→[1092754円]
(A)個別元本→→→→→→「10820円」
(B)実質収支分岐点→→→「9856円」

ト−タルリタ−ン評価額*過去最高記録2008/7/23 「+1297633円」
過去最低記録2008/10/28「-1490794円 」

352名無しさん@お金いっぱい。:2009/11/11(水) 12:03:58 ID:h+QDy2EMO

11日午前のシドニー外国為替市場の豪ドル相場は対米ドルで上昇している。

ただ、14カ月半ぶり高値近辺に強い抵抗線があり、上値は重い展開。

市場関係者によると、1豪ドル=0.9319米ドル付近で売りが出ているという。

豪ドルは0.9308米ドルと、前日終盤の0.9258米ドルを上回っている。

対円では1豪ドル=83円36銭と、前日終盤(83円24銭)比でほぼ横ばい。

この日の統計発表で注目されるのは、10月のオーストラリア雇用統計。

アナリストの予測では、就業者数は1万人減、失業率は5.8%への悪化がそれぞれ予想されている。

353名無しさん@お金いっぱい。:2009/11/11(水) 19:05:32 ID:h+QDy2EMO

11月11日   夢実月   基準価額10588円(前日差-36円)

2006年10月→→→600万円投入myト−タルリタ−ン[+364946円]
my累積分配金→→→→→[1092754円]
(A)個別元本→→→→→→「10820円」
(B)実質収支分岐点→→→「9856円」

ト−タルリタ−ン評価額*過去最高記録2008/7/23 「+1297633円」
過去最低記録2008/10/28「-1490794円 」

354名無しさん@お金いっぱい。:2009/11/12(木) 15:18:20 ID:9HM1EEydO

12日午前のシドニー外国為替市場の豪ドル/米ドル相場AUD=は上昇し、15カ月ぶりの高値をつけた。

この日発表された10月のオーストラリアの雇用統計が強い内容だったため、豪準備銀行(RBA、中央銀行)が12月

に政策金利を0.25%引き上げ、3.75%とするとの見方が強まったことが背景。

豪ドルは一時1豪ドル=0.9370米ドルまで上昇。統計発表前は0.9312米ドルで

推移していた。次の上値抵抗線は0.94米ドル。豪ドルは対円AUDJPY=でも

1豪ドル=84円22銭まで上昇。雇用統計発表前は83円67銭だった。

次の上値抵抗線は2008年7月─10月の下げ幅のフィボナッチ61.8%戻しに当たる85円57銭。

355名無しさん@お金いっぱい。:2009/11/12(木) 19:32:33 ID:9HM1EEydO

11月12日   夢実月   基準価額10711円(前日差+123円)

2006年10月→→→600万円投入myト−タルリタ−ン[+426193円]
my累積分配金→→→→→[1092754円]
(A)個別元本→→→→→→「10820円」
(B)実質収支分岐点→→→「9856円」

ト−タルリタ−ン評価額*過去最高記録2008/7/23 「+1297633円」
過去最低記録2008/10/28「-1490794円 」

356名無しさん@お金いっぱい。:2009/11/13(金) 11:56:48 ID:Q2bZiQIWO

13日午前のシドニー外国為替市場の豪ドル相場は、利益確定売りに1豪ドル=0.93米ドルの水準を割り込んで軟調に推移している。

高金利通貨や株、商品などリスク資産全般で利益確定売りが先行している。

対米ドルAUD=では、1豪ドル=0.9250米ドル近辺と、前日当市場終値の0.9337米ドルに比べ1セント近く下落。

対円AUDJPY=Rでも、1豪ドル=83円45銭と前日の83円82銭から軟化している。

 トレーダーらの間では、外部市場の軟調を受けて、豪ドルの対米ドル相場が目先は

0.9210米ドルを割り込む可能性もあるとの見方が浮上している。

オーストラリアの政策金利は3.50%と、先進国の中で最も高いが、市場参加者は

オーストラリア準備銀行(RBA、中央銀行)が12月の政策決定会合で金利を0.25%引き上げる可能性は83%と予想している。

357名無しさん@お金いっぱい。:2009/11/13(金) 19:10:41 ID:Q2bZiQIWO

11月13日   夢実月   基準価額10624円(前日差-87円)

2006年10月→→→600万円投入myト−タルリタ−ン[+422747円]
my累積分配金→→→→→[1132629円]
(A)個別元本→→→→→→「10820円」
(B)実質収支分岐点→→→「9776円」

ト−タルリタ−ン評価額*過去最高記録2008/7/23 「+1297633円」
過去最低記録2008/10/28「-1490794円 」



今日、特別分配金39875円が指定口座に入金でございますw

358名無しさん@お金いっぱい。:2009/11/15(日) 06:43:01 ID:t6VvNkeMO


 . .... ..: : :: :: ::: :::::: :::::::::::: : :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
       ∩___ ∩ . . . .: : : ::: : :: ::::::::: ::::::::::::::::
       / :::::::::::::::::ヽ:|<OCNは、まだアクセス規制で書き込みできないクマ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜!
       |/ ̄X ̄丶;:丶. .:: :.: ::: . ::::::::::::::::::::::::::::::::::
     ミ/ :::/●ヽ  ヽ::| . .:: :.: ::: . ::::::::::::::::::::::::::::::::
     / :::/ ;;:|∪| ::ヽ  ヽ .. :. :. .:: : :: :: :::::::: : ::::::::::::
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ ̄

359名無しさん@お金いっぱい。:2009/11/15(日) 15:19:17 ID:RSykWqac0
ナイアガラドロップキック
360名無しさん@お金いっぱい。:2009/11/16(月) 13:09:21 ID:wcCUcEloO

週明け16日午前のシドニー外国為替市場豪ドル相場は、対ドルAUD=で約1年3カ月ぶりの高値近辺で堅調に推移している。

豪ドルは1豪ドル=0.9344米ドルとなり、前週末のシドニー市場終盤の0.9255米ドルから上伸。

また0.9370米ドルの1年3カ月ぶり高値も視野に入っている。

対円AUDJPY=Rでは1豪ドル=83円66銭で、やはり前週末の83円49銭を上回っている。

オバマ米大統領は17日の胡錦濤中国国家主席との会談で、元相場の引き上げを求めるとみられている。

一部アナリストは、元が上伸すればユーロ安となり、ドルへの売り圧力は弱まると予想。

他の穴リストは、元高がアジアの他通貨の上昇を相殺するとみている。

域内中央銀行にとって、中国の輸出に対抗するため、対ドルで自国通貨のレートを引き下げる必要が減少するためだ。

361名無しさん@お金いっぱい。:2009/11/16(月) 19:38:54 ID:wcCUcEloO

11月16日   夢実月   基準価額10595円(前日差-29円)

2006年10月→→→600万円投入myト−タルリタ−ン[+408307円]
my累積分配金→→→→→[1132629円]
(A)個別元本→→→→→→「10820円」
(B)実質収支分岐点→→→「9776円」

ト−タルリタ−ン評価額*過去最高記録2008/7/23 「+1297633円」
過去最低記録2008/10/28「-1490794円 」

362<html><body><font color= ◆tgUUUTeCueAy :2009/11/17(火) 13:10:26 ID:0p1IMN1v0

17日午前のシドニー外国為替市場の豪ドル相場<AUD=>は、対ドルで小動きとなっている。
豪ドルは一時、1豪ドル=0.9350米ドルまで緩んだものの、下値では買いが入り
前日つけた15カ月ぶりの高値となる0.9407ドルを視野に入れた値動きとなっている。
オーストラリア準備銀行(RBA、中央銀行)が12月に開く
金融政策決定会合での利上げの有無をめぐる見方が材料。
1豪ドル=83.17円付近。
363名無しさん@お金いっぱい。:2009/11/17(火) 19:14:32 ID:hGbZkvwKO
杏の分配金が5円upして65円に。
364<html><body><font color= ◆tgUUUTeCueAy :2009/11/17(火) 19:33:23 ID:0p1IMN1v0

11月17日   夢実月   基準価額10641円(前日差+46円)

2006年10月→→→600万円投入myト−タルリタ−ン[+431212円]
my累積分配金→→→→→[1132629円]
(A)個別元本→→→→→→「10820円」
(B)実質収支分岐点→→→「9776円」

ト−タルリタ−ン評価額*過去最高記録2008/7/23 「+1297633円」
過去最低記録2008/10/28「-1490794円 」

今日からOCNのアクセス規制が解除されPCからの書き込みが可能となりますた
10月29日から11月16日までの19日間規制されていますたw
365<html><body><font color= ◆tgUUUTeCueAy :2009/11/18(水) 13:09:22 ID:3VHOB3XZ0

18日午前のシドニー外国為替市場豪ドル相場AUD=は、1豪ドル=0.93米ドル近辺で小動き。
金相場が過去最高値をつけたことが支持要因となっている。
豪ドルは1豪ドル=0.9294─0.9299米ドルとなり、海外でつけた安値の
0.9238米ドルを上回っているが、シドニー市場の前日終盤の0.9348─0.9350米ドルを下回っている。
対円AUDJPY=Rでは1豪ドル=83円00─09銭となり、前日の83円73─81銭から軟化した。
金相場は、ドル安とインフレヘッジ需要が下支えとなり、1オンス=1143.95ドルの高値をつけた。
366<html><body><font color= ◆tgUUUTeCueAy :2009/11/18(水) 19:33:40 ID:3VHOB3XZ0

11月18日   夢実月   基準価額10599円(前日差-42円)

2006年10月→→→600万円投入myト−タルリタ−ン[+410298円]
my累積分配金→→→→→[1132629円]
(A)個別元本→→→→→→「10820円」
(B)実質収支分岐点→→→「9776円」

ト−タルリタ−ン評価額*過去最高記録2008/7/23 「+1297633円」
過去最低記録2008/10/28「-1490794円 」
367<html><body><font color= ◆tgUUUTeCueAy :2009/11/19(木) 13:11:14 ID:R22gfX900

19日昼のシドニー外国為替市場豪ドル相場AUD=は、薄商いの中を軟化している。
日本株.日経225の下落を眺めてリスク資産への買い意欲が低下したほか、マイヤー株を売却したファンドが
豪ドルを売っているとのうわさも相場を圧迫した。
豪ドルは一時1豪ドル=0.9338米ドルまで上昇したものの、0133GMT現在は
0. 9263米ドルと、前日終盤の0.9287米ドルから小幅緩んでいる。
豪ドルは対円AUDJPY=でも下落。1豪ドル=82円70銭と、高値の83円06銭から下げている。
一方、金相場XAU=が過去最高値近辺で推移していることは支援材料。
368<html><body><font color= ◆tgUUUTeCueAy :2009/11/19(木) 19:28:11 ID:R22gfX900

11月19日   夢実月   基準価額10554円(前日差-45円)

2006年10月→→→600万円投入myト−タルリタ−ン[+387891円]
my累積分配金→→→→→[1132629円]
(A)個別元本→→→→→→「10820円」
(B)実質収支分岐点→→→「9776円」

ト−タルリタ−ン評価額*過去最高記録2008/7/23 「+1297633円」
過去最低記録2008/10/28「-1490794円 」
369<html><body><font color= ◆tgUUUTeCueAy :2009/11/20(金) 12:09:10 ID:8TXzc23B0

20日中盤のシドニー外国為替市場豪ドル相場AUD=は小動き。1豪ドル=0.92米ドル付近で推移している。
年末が近づくにつれて投資家のリスク回避姿勢が増し、一週間単位では0.01米ドル超下落している。
0100GMT時点では、1豪ドル=0.9205米ドルと、前日終盤の0.9237米ドルから小幅下落。
前日の豪ドルは対米ドルで3週間ぶりの大幅な下げとなった。
年末が迫るにつれ、投資家が今年大幅に上昇した豪ドルに利益確定の売りを出している。
米国株式市場の下落を受け、同様の利食い売りの動きは日本株や商品相場にも広がっている。
豪ドルは対円AUDJPY=Rでも下落。0100GMT時点で、1豪ドル=81円93銭となっている。
前日終盤は82円31銭。
370<html><body><font color= ◆tgUUUTeCueAy :2009/11/20(金) 20:40:06 ID:8TXzc23B0

11月20日   夢実月   基準価額10488円(前日差-66円)

2006年10月→→→600万円投入myト−タルリタ−ン[+355027円]
my累積分配金→→→→→[1132629円]
(A)個別元本→→→→→→「10820円」
(B)実質収支分岐点→→→「9776円」

ト−タルリタ−ン評価額*過去最高記録2008/7/23 「+1297633円」
過去最低記録2008/10/28「-1490794円 」
371名無しさん@お金いっぱい。:2009/11/21(土) 00:12:17 ID:nqLMVP8O0
豪ドル下がってるけど、追加で買うのは微妙かな。
372名無しさん@お金いっぱい。:2009/11/22(日) 06:47:17 ID:5Oo2c0lDO

関係ない話で申し訳ないが「許してチョンマゲ!」
ウクライナでス−パ−インフルエンザが発生しているようだが
この情報は一般のニュ−スは無視しているみたい
普通のニュ−スは情報操作されているからなあああああ

http://www.epochtimes.jp/jp/2009/11/html/d31787.html

373名無しさん@お金いっぱい。:2009/11/23(月) 14:10:55 ID:1w781tsKO

現在、1豪ドル=81.73円付近ですネ
ところで祝日なので、またまたインフルエンザの話です
ワクチン危ないそうです

http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20091023_h1n1_vaccine/

374<html><body><font color= ◆tgUUUTeCueAy :2009/11/24(火) 13:34:43 ID:G97xnjF30

24日午前のシドニー外国為替市場の豪ドル相場は、レンジ取引の中を対米ドルAUD=で1豪ドル=0.9200米ドル近辺で推移している。
これより先、オーバーナイトで上昇したが、0.9260米ドル付近に抵抗線があり、この手前で利食い売りが出た。
豪ドルはオーバーナイト取引で米住宅統計の明るさや株高、金塊相場の最高値更新などを背景に上昇した。
一方、対円AUDJPY=Rでは1豪ドル81円90銭。
円に逃避需要が入っており、豪ドルはこのところの80円65銭─84円22銭のレンジ内で推移している。
年末が近づき、市場は新たなリスクを取ることに慎重。このため豪ドルは当面狭いレンジでの取引となるかもしれない。
375<html><body><font color= ◆tgUUUTeCueAy :2009/11/24(火) 20:55:59 ID:G97xnjF30

11月24日   夢実月   基準価額10474円(前日差-14円)

2006年10月→→→600万円投入myト−タルリタ−ン[+348056円]
my累積分配金→→→→→[1132629円]
(A)個別元本→→→→→→「10820円」
(B)実質収支分岐点→→→「9776円」

ト−タルリタ−ン評価額*過去最高記録2008/7/23 「+1297633円」
過去最低記録2008/10/28「-1490794円 」
376<html><body><font color= ◆tgUUUTeCueAy :2009/11/25(水) 13:04:37 ID:kwlyTOQc0

25日午前のシドニー外国為替市場豪ドル対米ドル相場AUD=は
オーストラリア準備銀行(RBA、中央銀行)のバタリーノ副総裁の楽観的な発言や
建設関連の経済指標が予想を上回ったことを受け、この日の安値から値を戻している。
バタリーノ副総裁は講演で、オーストラリア経済は新たな成長段階に入っており
鉱業への投資拡大や急激な人口の伸び、家計所得の増加に支援され
こうした成長が数年間は続くとの見解を示した。
豪ドルは1豪ドル=0.9249米ドルと、前日終盤の0.9211米ドルを上回った。
前週の安値は0.9058米ドル。
対円AUDJPY=ではほぼ横ばいで、1豪ドル=81円59銭(前日は81円78銭)。
建設関連の経済指標やバタリーノ副総裁の発言は、RBAが12月1日の政策決定会合で
0.25%ポイントの追加利上げを決定するとの市場の見方を支援した。
市場では、0.25%ポイントの追加利上げが実施される確率が76%織り込まれている。
377<html><body><font color= ◆tgUUUTeCueAy :2009/11/25(水) 20:00:57 ID:kwlyTOQc0

11月25日   夢実月   基準価額10465円(前日差-9円)

2006年10月→→→600万円投入myト−タルリタ−ン[+343574円]
my累積分配金→→→→→[1132629円]
(A)個別元本→→→→→→「10820円」
(B)実質収支分岐点→→→「9776円」

ト−タルリタ−ン評価額*過去最高記録2008/7/23 「+1297633円」
過去最低記録2008/10/28「-1490794円 」
378<html><body><font color= ◆tgUUUTeCueAy :2009/11/26(木) 12:56:15 ID:Yx128HpJ0

26日午前のシドニー外国為替市場豪ドル対米ドル相場AUD=は
同日発表の7─9月期豪設備投資が前期比3.9%減(市場予測は同1.0%増)となったことを受け一時は下落したものの
今後の投資計画は上方修正されたことに注目が集まるにつれて値を戻し、堅調となっている。
0130GMT時点では、1豪ドル=0.9281米ドルと、前日終盤の0.9254米ドルを上回っている。
設備投資発表直後は0.9264米ドルをつけたが、値を戻した。
対円AUDJPY=Rでも1豪ドル=81円13銭と、この日の安値80円90銭からは反発している。
短期金利から投資家の予測を推計する指標によると、市場は12月1日に開かれる
オ−ストラリア準備銀行(RBA、中央銀行)の政策決定会合での利上げ確率は73%とみている。
379<html><body><font color= ◆tgUUUTeCueAy :2009/11/27(金) 00:27:16 ID:ByHVzIw50

11月26日   夢実月   基準価額10368円(前日差-97円)

2006年10月→→→600万円投入myト−タルリタ−ン[+295274円]
my累積分配金→→→→→[1132629円]
(A)個別元本→→→→→→「10820円」
(B)実質収支分岐点→→→「9776円」

ト−タルリタ−ン評価額*過去最高記録2008/7/23 「+1297633円」
過去最低記録2008/10/28「-1490794円 」
380<html><body><font color= ◆tgUUUTeCueAy :2009/11/27(金) 07:08:53 ID:ByHVzIw50

ドバイ政府の「債務不履行情報」

http://blog.livedoor.jp/nevada_report-investment/archives/1929069.html
381<html><body><font color= ◆tgUUUTeCueAy :2009/11/27(金) 13:08:17 ID:ByHVzIw50

27日午前のシドニー外国為替市場豪ドル相場は、対円AUDJPY=で8週間ぶり安値まで急落した
急激な円高の進行に対して政府・日銀がまだ為替介入しないとの思惑から
円の対米ドル相場が14年ぶり高値を付けたことに呼応した。
ただ藤井裕久財務相は27日、最近の為替市場の動きが極端であるため
政府が適切な対応をとることもあり得ると述べた。
市場では、アラブ首長国連邦(UAE)のドバイ政府系持ち株会社のデフォルト(債務不履行)の可能性も懸念材料となっている。
豪ドルは対円で1豪ドル=76円92銭と、前日終値の79円83銭から下落している。
対米ドルAUD=でも一時1豪ドル=0.8989米ドルまで軟化、その後0.9075
米ドル近辺で推移。前日終値は0.9223米ドルだった。
382<html><body><font color= ◆tgUUUTeCueAy :2009/11/27(金) 19:56:44 ID:ByHVzIw50

11月27日   夢実月   基準価額10035円(前日差-333円)

2006年10月→→→600万円投入myト−タルリタ−ン[+129460円]
my累積分配金→→→→→[1132629円]
(A)個別元本→→→→→→「10820円」
(B)実質収支分岐点→→→「9776円」

ト−タルリタ−ン評価額*過去最高記録2008/7/23 「+1297633円」
過去最低記録2008/10/28「-1490794円 」

383名無しさん@お金いっぱい。:2009/11/28(土) 21:13:27 ID:FKyxuyLK0
個別元本下回ったんで、杏の実追加発動。
まじでこんな下がるとは思わなかったけどな。
384名無しさん@お金いっぱい。:2009/11/29(日) 12:50:28 ID:QNNHwyyCO


 . .... ..: : :: :: ::: :::::: :::::::::::: : :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
       ∩___ ∩ . . . .: : : ::: : :: ::::::::: ::::::::::::::::
       / :::::::::::::::::ヽ:|<「ドバイ」に貸した5兆円がチャラにされそうだ、「ドバイ」が「ヤバイ」クマ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜!
       |/ ̄X ̄丶;:丶. .:: :.: ::: . ::::::::::::::::::::::::::::::::::
     ミ/ :::/●ヽ  ヽ::| . .:: :.: ::: . ::::::::::::::::::::::::::::::::
     / :::/ ;;:|∪| ::ヽ  ヽ .. :. :. .:: : :: :: :::::::: : ::::::::::::
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ ̄ヽ、_

385<html><body><font color= ◆tgUUUTeCueAy :2009/11/30(月) 13:11:02 ID:ppqWt4Ot0

30日午前のシドニー外国為替市場では、豪ドルが1豪ドル=0.91米ドルを上回る水準で堅調に推移している。
投資家は、オーストラリア準備銀行(RBA、中央銀行)が12月1日の金融政策決定会合で
0. 25%の追加利上げに踏み切るかどうかに注目している。
豪ドルの対米ドル相場は1豪ドル=0.9170米ドルと、前週末終盤の0.9037米ドルから上昇。
対円でも1豪ドル=79円57銭(前週末は78円07銭)と強含んでいる。
この日の経済指標はまちまち。11月のインフレ率は上昇したものの、前年同月比では
中銀の目標範囲内にとどまった。第3四半期の企業在庫は前期比0.8%増で、市場予想
(1.3%減)に反して積み増しを記録。同期の企業営業利益は2.1%の落ち込みとなり
減少幅は見通しの0.1%を大きく上回った。国内総生産(GDP)の構成要素である企業在庫が良好だったことで
第3四半期のGDPは予想を上回る可能性がある。一方、軟調な企業利益からは、楽観的な景気見通し
と実際の企業活動にタイムラグが生じていることが読み取れる。
市場は1日にRBAが利上げを行う可能性を59%織り込んでいる。前週末27日は43%だった。
386<html><body><font color= ◆tgUUUTeCueAy :2009/11/30(月) 13:14:49 ID:ppqWt4Ot0

【企業在庫とは】

企業在庫は
製造業・卸売業・小売業の各業種について、耐久財・非耐久財に分けて発表される。
在庫循環の状況を把握する際に有用。
他の指標と併せての総合的な解釈が必要。

【留意点】
単にこの数値が上昇、下落しているだけでは、在庫循環の局面判断が出来ない。
企業在庫の伸びには、
1.出荷が伸び悩んで起きる「意図せざる在庫増加」と
2.出荷増を見込んだ在庫増である「積極的な在庫積み増し」
の二種類があり、生産や出荷動向と併せての総合的な判断が必要
387<html><body><font color= ◆tgUUUTeCueAy :2009/11/30(月) 20:48:35 ID:ppqWt4Ot0

11月30日   夢実月   基準価額10200円(前日差+165円)

2006年10月→→→600万円投入myト−タルリタ−ン[+211620円]
my累積分配金→→→→→[1132629円]
(A)個別元本→→→→→→「10820円」
(B)実質収支分岐点→→→「9776円」

ト−タルリタ−ン評価額*過去最高記録2008/7/23 「+1297633円」
過去最低記録2008/10/28「-1490794円 」
388<html><body><font color= ◆tgUUUTeCueAy :2009/12/01(火) 12:44:30 ID:9NvVg10v0

1日午前のシドニー外国為替市場豪ドル相場は、オーストラリア準備銀行(RBA、中央銀行)の政策決定会合を控え
閑散な取引の中、横ばいで推移した。
投資家はRBAが政策金利を0.25%ポイント引き上げ3.75%とするとの見方に傾いている。
RBAの決定は0330GMTに公表される。
豪ドルAUD=D4は1豪ドル=0.9167米ドルとなり、前日のシドニー市場終盤からほぼ変わらず。
対円AUDJPY=では1豪ドル=79円24銭となり、前日の78円82銭から上昇。
ドバイの債務繰り延べ申請問題が他の地域に与える影響は限定的との見方が広がったことで
投資家の一部はRBAが追加利上げに踏み切るとの見通しを強めている。
389<html><body><font color= ◆tgUUUTeCueAy :2009/12/01(火) 19:35:30 ID:9NvVg10v0

12月1日   夢実月   基準価額10164円(前日差-36円)

2006年10月→→→600万円投入myト−タルリタ−ン[+193694円]
my累積分配金→→→→→[1132629円]
(A)個別元本→→→→→→「10820円」
(B)実質収支分岐点→→→「9776円」

ト−タルリタ−ン評価額*過去最高記録2008/7/23 「+1297633円」
過去最低記録2008/10/28「-1490794円 」
390<html><body><font color= ◆tgUUUTeCueAy :2009/12/02(水) 12:51:35 ID:1Oz8VSpB0

2日午前のシドニー外国為替市場豪ドル相場は、金相場の高値更新やアジア市場の株高に支援され、堅調に推移している。
対米ドルでは、1豪ドル=0.9266米ドルと、当市場における前日終値の0.9120米ドルに比べ高値で取引されている。
目先の下値支持線は0.9215米ドル近辺、上値抵抗線は0.9300米ドル近辺に位置している。
対円でも、1豪ドル=80円51銭と、前日終値の79円65銭から上昇している。
RBAウォッチャーの有力アナリストが、さらに1%の利上げの可能性があるとの見解
をリポートで示したことが、材料視されているという。
391<html><body><font color= ◆tgUUUTeCueAy :2009/12/02(水) 19:56:52 ID:1Oz8VSpB0

12月2日   夢実月   基準価額10354円(前日差+190円)

2006年10月→→→600万円投入myト−タルリタ−ン[+288303円]
my累積分配金→→→→→[1132629円]
(A)個別元本→→→→→→「10820円」
(B)実質収支分岐点→→→「9776円」

ト−タルリタ−ン評価額*過去最高記録2008/7/23 「+1297633円」
過去最低記録2008/10/28「-1490794円 」

392<html><body><font color= ◆tgUUUTeCueAy :2009/12/03(木) 13:14:36 ID:l5hGXq2L0

3日午前のシドニー外国為替市場豪ドル相場は堅調に推移している。
対米ドル相場は一時、1豪ドル=0.9298米ドルまで上昇したが、節目の0.9300米ドル台突破は果たせなかった。
同水準は、過去24時間で3度試したものの、いずれも失敗している。
その後は、0.9278米ドルでしっかりとなり、前日終値の0.9267米ドルに比べ高値で取引されている。
下値の0.9230米ドルでは支持されている。
豪ドルは対円でも上昇し、一時1週間半ぶり高値の81円56銭と、前日の80円59銭を上回っている。
日銀が一段の緩和措置に踏み切るとの思惑が、円売りの背景。
10月の豪小売売上高が好調だったことから、オーストラリア準備銀行(RBA、中央銀行)による
一段の利上げ観測の支持につながっている。
393名無しさん@お金いっぱい。:2009/12/03(木) 13:16:56 ID:S8tpFaVd0
これってMMF??
394<html><body><font color= ◆tgUUUTeCueAy :2009/12/03(木) 19:12:05 ID:l5hGXq2L0

12月3日   夢実月   基準価額10479円(前日差+125円)

2006年10月→→→600万円投入myト−タルリタ−ン[+350546円]
my累積分配金→→→→→[1132629円]
(A)個別元本→→→→→→「10820円」
(B)実質収支分岐点→→→「9776円」

ト−タルリタ−ン評価額*過去最高記録2008/7/23 「+1297633円」
過去最低記録2008/10/28「-1490794円 」
395<html><body><font color= ◆tgUUUTeCueAy :2009/12/04(金) 15:45:04 ID:yCEq8F3p0

4日のシドニー外国為替市場市場豪ドル相場(対米ドル)AUD=D4は、同日発表の米雇用統計を控えて利食い売りが広がり、下落した。
0525GMT時点では、1豪ドル=0.9232米ドルと前日終盤の0.9284米ドルから下落。
一時は下値支持線の0.9214米ドル付近まで値を下げた。
11月の米雇用統計は、市場予測で非農業部門の就業者数が13万人減
失業率は10.2%と26年半ぶりの高水準が続くとみられている。
雇用統計発表後は不安定な取引となる傾向があるため、投資家は通常、ポジションの清算に動く。
ある米銀のトレーダーは、豪ドルが0.9180米ドルの水準を割り込めば
ストップロスの売りが発生してさらに大幅に下落する恐れがあると指摘した。
豪ドルは対円AUDJPY=ではほぼ横ばい。1豪ドル81円39銭(前日終盤は81円49銭)となっている。
ストップロスの売りは80円80銭付近で発生する可能性がある。
豪ドルは対円で今週3.4%上昇。過去1カ月間では最大の上昇率をつけた。
396<html><body><font color= ◆tgUUUTeCueAy :2009/12/04(金) 19:09:01 ID:yCEq8F3p0

12月4日   夢実月   基準価額10420円(前日差-59円)

2006年10月→→→600万円投入myト−タルリタ−ン[+321167円]
my累積分配金→→→→→[1132629円]
(A)個別元本→→→→→→「10820円」
(B)実質収支分岐点→→→「9776円」

ト−タルリタ−ン評価額*過去最高記録2008/7/23 「+1297633円」
過去最低記録2008/10/28「-1490794円 」
397名無しさん@お金いっぱい。:2009/12/06(日) 05:55:43 ID:JERMyvIKO


  _i^i__i^i_                  i^i ._i^i_ __, -―- 、___ 
 |焼||眞| ∩___∩    i^i _i^i_  | | |@ll|(_/,,,,   ,,,,   ヽ_)
 |酎||露|| ノ       ヽ  ([])|;□;|.(≡)|_| |●  ●   |<このスレは誰も見ていないんだよ! お客さん!w
 . 二二/       ● |二二( (二二二二 彡(_●_ )   ミ 
     |          ミ    ) )       / ` ''∪''  / ヽ  
    彡、      _ノ Gノ'フ=  ___  / /i  ` ー '"  iヽ |  
     /        ヽ / /     | ! / / |       | | .l. i
 ..──|ヽ         ヽ/─==i─Y-(_ノ──i二i───(⌒)
 ___ヽ       /ヽノ   └-┘ ┴     ..└┘    . ̄  
      | ___ i ̄

398<html><body><font color= ◆tgUUUTeCueAy :2009/12/07(月) 12:49:40 ID:sMBbWAJR0

7日午前のシドニー外国為替市場豪ドル相場(対米ドル)AUD=は、薄商いの中を横ばいで推移した。
0130GMT時点では、1豪ドル=0.9152─0.9156米ドルで推移しており
前週末終盤の0.9232─0.9236米ドルから小幅安。
0.9110-0.9120米ドル付近で下値を確認したあとしっかりとなった。
対円AUDJPY=Rでは82円34─44銭で、前週末の81円39─49銭から上伸。
399<html><body><font color= ◆tgUUUTeCueAy :2009/12/07(月) 20:18:15 ID:sMBbWAJR0

12月7日   夢実月   基準価額10583円(前日差+163円)

2006年10月→→→600万円投入myト−タルリタ−ン[+402331円]
my累積分配金→→→→→[1132629円]
(A)個別元本→→→→→→「10820円」
(B)実質収支分岐点→→→「9776円」

ト−タルリタ−ン評価額*過去最高記録2008/7/23 「+1297633円」
過去最低記録2008/10/28「-1490794円 」
400名無しさん@お金いっぱい。:2009/12/07(月) 23:19:23 ID:TDGZydm60
来月も利上げするかな?
401名無しさん@お金いっぱい。:2009/12/07(月) 23:38:49 ID:GD4MFzv6O


  _i^i__i^i_                  i^i ._i^i_ __, -―- 、___ 
 |焼||眞| ∩___∩    i^i _i^i_  | | |@ll|(_/,,,,   ,,,,   ヽ_)
 |酎||露|| ノ       ヽ  ([])|;□;|.(≡)|_| |●  ●   |<〉〉400このスレは誰も見ていないんだよ!!w
 . 二二/       ● |二二( (二二二二 彡(_●_ )   ミ 
     |          ミ    ) )       / ` ''∪''  / ヽ  
    彡、      _ノ Gノ'フ=  ___  / /i  ` ー '"  iヽ |  
     /        ヽ / /     | ! / / |       | | .l. i
 ..──|ヽ         ヽ/─==i─Y-(_ノ──i二i───(⌒)
 ___ヽ       /ヽノ   └-┘ ┴     ..└┘    . ̄  
      | ___ i ̄


402<html><body><font color= ◆tgUUUTeCueAy :2009/12/08(火) 12:54:37 ID:2NX/jnH+0

8日午前のシドニー外国為替市場豪ドル相場(対米ドル)AUD=は、バーナンキ米連邦準備理事会(FRB)議長が
超低金利政策の継続を示唆する発言をしたことから
米ドルが売り圧力を受けたため、この日の安値からは反発したが、前日比ではほぼ横ばい。
0140GMT時点では、1豪ドル=0.9156/0.9160米ドルとなり、前日終盤の0.9157/0.9160米ドルからほぼ変わらず。
豪ドルは一時0.9054米ドルの安値をつけた。米格付け会社スタンダード・アンド・プアーズ(S&P)が
7日、ギリシャ国債の格付け見通し「クレジットウォッチ」を「ネガティブ」に指定したことが、リスク通貨への圧力となった。
対円AUDJPY=Rでは82円39 45銭で、前日終盤の82円29 35銭から上伸。
403<html><body><font color= ◆tgUUUTeCueAy :2009/12/08(火) 19:49:46 ID:2NX/jnH+0

12月8日   夢実月   基準価額10367円(前日差-216円:分配金80円) 5回連続80円分配金

2006年10月→→→600万円投入myト−タルリタ−ン[+294776円]
my累積分配金→→→→→[1132629円]
(A)個別元本→→→→→→「10740円」
(B)実質収支分岐点→→→「9776円」

ト−タルリタ−ン評価額*過去最高記録2008/7/23 「+1297633円」
過去最低記録2008/10/28「-1490794円 」
404名無しさん@お金いっぱい。:2009/12/08(火) 22:58:05 ID:bur4MvEj0
>>400
利上げのペースは落とすと言っている。
豪州が3ヶ月を越えて連続で利上げしたケースは無いっぽいし最低1回ぐらい様子見じゃない。
405<html><body><font color= ◆tgUUUTeCueAy :2009/12/09(水) 18:55:48 ID:5i6AHWgD0

9日のシドニー外国為替市場豪ドル相場AUD=は、ギリシャ国債の格下げやドバイの債務問題などを受けた高リスク通貨を売る動きに
押され下落した。豪ドル相場は1豪ドル=0.9062米ドルと、8日のシドニー市場終盤の
0. 9135米ドルを下回った。一時は0.9016米ドルまで下落。市場関係者は
前日のニューヨーク市場からの流れを引き継いだ。アラブ・バンク・オーストラリアのトレーダー、デービッド・スカット氏は、
「0.9000米ドルより下の水準になると買い手が出てくるため、下落幅は限定的だろう」と語った。
豪ドルの下落は4日連続で、過去8カ月にわたる上昇が勢いを失う兆候とみられる。
次の強固な下値支持線は0.8950米ドル前後の水準で、そこが突破されれば売りがさらに勢いづく可能性がある。
豪ドルは、対円AUDJPY=でも1豪ドル=80円05銭と、8日の81円14銭を下回っている。
406名無しさん@お金いっぱい。:2009/12/09(水) 19:06:58 ID:npX8VCkbO



   /)  /)
  /  ⌒  ヽ   /
  | ●_ ●  | <>>401 5人位は、毎日このスレ見ているだろう、この野郎!!
 (〇 〜  〇 |  \
 /       |
 |     |_/ |

407<html><body><font color= ◆tgUUUTeCueAy :2009/12/09(水) 19:28:40 ID:5i6AHWgD0

12月9日   夢実月   基準価額10176円(前日差-191円)

2006年10月→→→600万円投入myト−タルリタ−ン[+199670円]
my累積分配金→→→→→[1132629円]
(A)個別元本→→→→→→「10740円」
(B)実質収支分岐点→→→「9776円」

ト−タルリタ−ン評価額*過去最高記録2008/7/23 「+1297633円」
過去最低記録2008/10/28「-1490794円 」
408名無しさん@お金いっぱい。:2009/12/09(水) 22:33:13 ID:mSbAtbuX0
基準価額が割り込んだら、買いますか?
409名無しさん@お金いっぱい。:2009/12/09(水) 23:01:05 ID:1P2CPaD80
既に昨日買ったよ。
今日の価額で約定だぜ!
それにしてもこの円高うざいな。
410名無しさん@お金いっぱい。:2009/12/09(水) 23:08:42 ID:KSoVKtuF0
短期豪ドル債ファンドって
100円分配がすごいんだけど・・・。
411通行人:2009/12/09(水) 23:14:45 ID:Iit4QYnn0
質問です??
『豪ドル⇒円という同じ為替リスクを甘受する』という決意であれば
むしろ、何らかのドルベース資産+米ドル⇒豪ドル通貨SWAPの投信の
方が合理的な様な気がしますが??
ブラジル債券ファンドが人気ですがレアルについても同様の疑問。
直利との乖離率から判断するに、分配金についてはむしろ通貨選択型
の方が無理をしていないと思う。
412名無しさん@お金いっぱい。:2009/12/10(木) 01:02:02 ID:BDP9mXHx0
>>411
手数料や信託報酬はどうだった?
無駄にコストが掛ってそうな気がするけど。
413<html><body><font color= ◆tgUUUTeCueAy :2009/12/10(木) 12:50:50 ID:wiJEQ48p0

10日午前のシドニー外国為替市場豪ドル相場AUD=は大幅上昇している。
オーストラリア統計局がこの日発表した雇用統計で失業率の改善が示され
オーストラリア準備銀行(RBA=中央銀行)が次回の金融政策決定会合で
利上げに踏み切るとの見方が強まったことが豪ドル買いにつながった。
豪ドルは雇用統計発表前に1豪ドル=0.9104米ドルから0.9163ドルに
対円AUDJPY=でも1豪ドル=80円09銭から80円69銭にそれぞれ上昇していた。
対米ドルでは、0.92000ドルにストップロスが設定されているとみられ
この水準まで達した場合、ストップロスの買いを巻き込んでさらに上げる可能性があるという。
414<html><body><font color= ◆tgUUUTeCueAy :2009/12/10(木) 19:37:02 ID:wiJEQ48p0

12月10日   夢実月   基準価額10279円(前日差+103円)

2006年10月→→→600万円投入myト−タルリタ−ン[+250957円]
my累積分配金→→→→→[1132629円]
(A)個別元本→→→→→→「10740円」
(B)実質収支分岐点→→→「9776円」

ト−タルリタ−ン評価額*過去最高記録2008/7/23 「+1297633円」
過去最低記録2008/10/28「-1490794円 」
415<html><body><font color= ◆tgUUUTeCueAy :2009/12/11(金) 12:37:46 ID:sEocEUuJ0

11日のシドニー外国為替市場豪ドル相場は、海外株式相場が上昇したことに加え
オーストラリアの追加利上げ観測が強まったことを背景に、しっかりで推移している。
豪ドルは対ドルAUD=で1豪ドル=0.9150米ドルと、前日終盤の0.9132ドルから小幅上昇。
対円AUDJPY=Rでも80円94銭をつけ、前日終盤の80円29銭から上昇している。
対ニュージーランド(NZ)ドルAUDNZD=Rでは約3週間ぶりの安値から反発。
1豪ドル=1.2582NZドルと、海外市場でつけた安値の1.2532NZドルから上昇している。
オーストラリア準備銀行(RBA)の次回2月の政策決定会合で0.25%利上げが
決まる確率が72%になっている。
416名無しさん@お金いっぱい。:2009/12/11(金) 15:31:29 ID:JrR2c1mD0
今日は上がるだろうけど昨日注文入れたんだよなぁ。
今日の価額での購入だと個別元本が上がっちゃうよ。
417<html><body><font color= ◆tgUUUTeCueAy :2009/12/11(金) 19:42:52 ID:p/iblbqS0

12月11日   夢実月   基準価額10289円(前日差+10円)

2006年10月→→→600万円投入myト−タルリタ−ン[+255937円]
my累積分配金→→→→→[1132629円]
(A)個別元本→→→→→→「10740円」
(B)実質収支分岐点→→→「9776円」

ト−タルリタ−ン評価額*過去最高記録2008/7/23 「+1297633円」
過去最低記録2008/10/28「-1490794円 」
418通行人:2009/12/13(日) 00:11:39 ID:2Y5wpvN30
この板好きです!!短期豪ドル債しか持ってませんが巡回・拝見しておりやす。
近々、債券シフト検討中ですので、そのときドカッと買うかもしれません。
保守宜しくお願いします。
419名無しさん@お金いっぱい。:2009/12/13(日) 00:47:40 ID:jJsNPPmk0
ここ最近は利上げの甲斐もあってか豪ドルも上がってきたけど
1年前は50円台まで落ち込んだからな。
まあ落ちたら買い増すんだけど。
>>418
金利上がってきたから債券の利回りは多少なりとも低下するよ。
420通行人:2009/12/13(日) 01:24:30 ID:2Y5wpvN30
既発債の価格には若干影響はあるが、新発債の発行価格は下がる(クーポン上がる)
分配金にはプラスだと思うが??
421ケロロ:2009/12/13(日) 02:55:34 ID:0AWNkxJp0
こんなスレもあるんだぁ!(笑)
422<html><body><font color= ◆tgUUUTeCueAy :2009/12/14(月) 12:05:51 ID:hH2+YbBm0

週明け14日午前のシドニー外国為替市場豪ドル相場は、米ドルが他通貨に対しおおむね堅調なことから、弱含んで推移した。
米ドルは11日の米小売売上高が予想を上回る伸びを示したため、連邦準備理事会(FRB)が
2010年半ばまでに利上げに踏み切るとの観測が広がったことを受け、買われている。
豪ドルは0000GMT時点で1豪ドル=0.9097─0.9099米ドルとなっており
シドニー市場の前週末終盤の0.9162─0.9164米ドルを下回った。
ただ、先週つけた0.9013米ドルの安値を上回る水準で、十分な下支えを受けた。
対円では1豪ドル=80円76─82銭となり、前週末終盤の81円36─39銭から軟化している。
下値支持線は79円20銭、上値抵抗線は83円00銭近辺。
423名無しさん@お金いっぱい。:2009/12/14(月) 12:51:22 ID:kELcnOSpO






(笑)
424<html><body><font color= ◆tgUUUTeCueAy :2009/12/14(月) 19:24:11 ID:hH2+YbBm0

12月14日   夢実月   基準価額10259円(前日差-30円)

2006年10月→→→600万円投入myト−タルリタ−ン[+280874円]
my累積分配金→→→→→[1172504円]
(A)個別元本→→→→→→「10740円」
(B)実質収支分岐点→→→「9695円」

ト−タルリタ−ン評価額*過去最高記録2008/7/23 「+1297633円」
過去最低記録2008/10/28「-1490794円 」

今日、特別分配金39875円が指定口座に入金しますた。
425名無しさん@お金いっぱい。:2009/12/14(月) 23:45:56 ID:3q+qqVjq0
債権てどういうものをいうんですか?豪ドル預金とどっちがお得なんですか?
426名無しさん@お金いっぱい。:2009/12/15(火) 00:03:44 ID:VsGAFgho0
『けん』が違うぞ!!
法学部の先生に怒られるよ??
預金は短期金利が中心、債券は中長期が中心
債券のほうが拘束期間が長いだけ金利が高い
427<html><body><font color= ◆tgUUUTeCueAy :2009/12/15(火) 11:38:59 ID:L2DjF1Rw0

豪ドルは0.9145米ドル付近で上値が重い。豪中銀(RBA)の12月理事会議事録と同時に発表された
第3・四半期の豪住宅着工件数が予想を上回る9.4%の伸びを示したことで
一時的に豪ドル買いムードに傾いたものの、「RBAの議事録で利上げ一服感が市場に広がり
豪ドルの上値を抑えた」(都銀)という。
豪ドル/円は81.04/11円の気配で午前9時時点の81.20/25円から小幅に下落している
428<html><body><font color= ◆tgUUUTeCueAy :2009/12/15(火) 19:17:39 ID:L2DjF1Rw0

12月15日   夢実月   基準価額10290円(前日差+31円)

2006年10月→→→600万円投入myト−タルリタ−ン[+296310円]
my累積分配金→→→→→[1172504円]
(A)個別元本→→→→→→「10740円」
(B)実質収支分岐点→→→「9695円」

ト−タルリタ−ン評価額*過去最高記録2008/7/23 「+1297633円」
過去最低記録2008/10/28「-1490794円 」
429<html><body><font color= ◆tgUUUTeCueAy :2009/12/16(水) 13:02:31 ID:j9E8P2bd0

16日午前のシドニー外国為替市場豪ドル相場は、発表された7─9月期の豪国内総生産(GDP)伸び率が
予想を下回ったことや豪中銀副総裁の発言を受けて2月中の利上げ観測が後退し軟化している。
対米ドルAUD=では序盤の1豪ドル=0.9065米ドルから0.9000米ドル付近まで下落している
7─9月期のGDP伸び率は前期比0.2%。事前予測は同0.4%だった。
1豪ドル=80.51円付近。
430<html><body><font color= ◆tgUUUTeCueAy :2009/12/16(水) 19:48:33 ID:j9E8P2bd0

12月16日   夢実月   基準価額10299円(前日差+9円)

2006年10月→→→600万円投入myト−タルリタ−ン[+300791円]
my累積分配金→→→→→[1172504円]
(A)個別元本→→→→→→「10740円」
(B)実質収支分岐点→→→「9695円」

ト−タルリタ−ン評価額*過去最高記録2008/7/23 「+1297633円」
過去最低記録2008/10/28「-1490794円 」
431<html><body><font color= ◆tgUUUTeCueAy :2009/12/17(木) 12:37:45 ID:rKftjiIZ0

17日午前のシドニー外国為替市場豪ドル相場は小動き。1豪ドル=0.90ドル付近で推移している。
金などの商品の価格上昇という強気材料と来年の利上げ観測後退という弱気材料が交錯し、狭いレンジ内の取引となっている。
米連邦準備理事会(FRB)が低金利を長期間据え置くと発表したことは、高利回りの豪ドルの支援材料となった。
0200GMT時点では、1豪ドル=0.8995米ドルと、前日終盤の0.8982米ドルからわずかに上昇している。
チャート的には、0.8950米ドルか支持線となっているが、この水準で安定するには0.9015─9020米ドル付近まで
上昇する必要がある。対円でも1豪ドル=80円87銭と前日終盤の80円39銭から上昇した。
432<html><body><font color= ◆tgUUUTeCueAy :2009/12/17(木) 19:09:37 ID:rKftjiIZ0

12月17日   夢実月   基準価額10339円(前日差+40円)

2006年10月→→→600万円投入myト−タルリタ−ン[+320709円]
my累積分配金→→→→→[1172504円]
(A)個別元本→→→→→→「10740円」
(B)実質収支分岐点→→→「9695円」

ト−タルリタ−ン評価額*過去最高記録2008/7/23 「+1297633円」
過去最低記録2008/10/28「-1490794円 」
433<html><body><font color= ◆tgUUUTeCueAy :2009/12/18(金) 12:01:53 ID:hqVFAPag0

18日昼のシドニー外国為替市場豪ドル相場は、年末を控えたリスク回避で米ドルや円に買いが集まったことで、軟化している。
0200GMT時点では、1豪ドル=0.8866米ドルと前日終盤の0.8890米ドルから下落している。
チャート上では、0.8905米ドルの支持線を割り込み、一時は100日移動平均の0.8852米ドルを下回った
対円でも0200GMT時点で1豪ドル=79円20銭と前日終盤の80円12銭から下落。
トレーダーによると、日本の投資家が安全のために豪ドル売りと円買いを進めているという。
ギリシャ国債のさらなる格下げについても、市場は神経をとがらせている。
434<html><body><font color= ◆tgUUUTeCueAy :2009/12/18(金) 19:10:09 ID:hqVFAPag0

12月18日   夢実月   基準価額10101円(前日差-238円)

2006年10月→→→600万円投入myト−タルリタ−ン[+202199円]
my累積分配金→→→→→[1172504円]
(A)個別元本→→→→→→「10740円」
(B)実質収支分岐点→→→「9695円」

ト−タルリタ−ン評価額*過去最高記録2008/7/23 「+1297633円」
過去最低記録2008/10/28「-1490794円 」
435名無しさん@お金いっぱい。:2009/12/19(土) 06:10:39 ID:MFRFm8L5O


この日本の総理大臣は「命を懸けても外人に国政レベルの

選挙権を与えるためにガンバル」

つまり「命がけで外人に日本の主権を侵害してもらうように

ガンバル」んだそうです。

この総理大臣は「頭が、ちょっとおかしいです」!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

http://www.movie3mai.net/dXtbqVHxQxEo.html


436名無しさん@お金いっぱい。:2009/12/21(月) 10:11:57 ID:MqzaJEoj0
オーストラリアは、今はまだまだ金利が底値圏みたいで、
これから長期的には金利は上昇していくと思うんですけど、
そうなったら、この投信の基準価額は暴落すると思うんですけど・・・??
大丈夫なのでしょうか、買っても??
437<html><body><font color= ◆tgUUUTeCueAy :2009/12/21(月) 12:55:58 ID:excEJwQu0

21日のシドニー外国為替市場豪ドル対米ドル相場AUD=は、狭い範囲の取引で横ばいとなっている。
株式相場が堅調なことが、リスク選好の下支えとなっている。
豪ドルは1豪ドル=0.8895米ドル近辺で小動き。これまでのレンジは0.8880─0.8915米ドル。
豪ドルは18日に米株式が上伸したことを受け、同日の安値となる0.8839米ドルから回復した。
対円AUDJPY=Rでは18日に1豪ドル=78円58銭の安値をつけた後、21日は80円50銭まで反発した。
今週は、休日で参加者が細るなか、78円00銭─83円00銭のレンジで推移するとみられている。
月初の0.93米ドルからの下落で、主要な下値支持線を割り込んだことから
豪ドルのテクニカルな傾向は依然弱く、100日移動平均線の1豪ドル=0.8857米ドルが次の節目となる。
438<html><body><font color= ◆tgUUUTeCueAy :2009/12/21(月) 19:08:10 ID:excEJwQu0

12月21日   夢実月   基準価額10305円(前日差+204円)

2006年10月→→→600万円投入myト−タルリタ−ン[+303779円]
my累積分配金→→→→→[1172504円]
(A)個別元本→→→→→→「10740円」
(B)実質収支分岐点→→→「9695円」

ト−タルリタ−ン評価額*過去最高記録2008/7/23 「+1297633円」
過去最低記録2008/10/28「-1490794円 」
439名無しさん@お金いっぱい。:2009/12/21(月) 23:03:09 ID:W60oGxji0
>>436
そう思うなら買わない方が安全だと思います。
ただ外債債券投信は為替の影響の方が圧倒的に大きいとだけ言っておきます。
440名無しさん@お金いっぱい。:2009/12/21(月) 23:19:25 ID:OgWMvPWo0
>>436
金利が上がれば「豪ドル高」になって基準価額上がるでしょ?
441<html><body><font color= ◆tgUUUTeCueAy :2009/12/22(火) 12:18:11 ID:/c6XhZoX0

22日のシドニー外国為替市場では、幅広い通貨に対して米ドルが買われ、豪ドルの対米ドル相場も11週間ぶり安値を付けている。
豪ドルAUD=D4は一時、1豪ドル=0.8782米ドルまで値を下げた後
0. 8795米ドル近辺で弱含みとなり、前日の0.8870米ドルを下回って推移している。
テクニカル的にも100日移動平均の0.8860米ドル近辺を割り込んだことで
目先は軟調な展開が予想される。対円AUDJPY=では1豪ドル=80円20銭と強含みに推移しており
豪ドルが弱いというより、米ドルの堅調による値動きとみられる。
442<html><body><font color= ◆tgUUUTeCueAy :2009/12/22(火) 20:18:04 ID:/c6XhZoX0

12月22日   夢実月   基準価額10234円(前日差-71円)

2006年10月→→→600万円投入myト−タルリタ−ン[+268425円]
my累積分配金→→→→→[1172504円]
(A)個別元本→→→→→→「10740円」
(B)実質収支分岐点→→→「9695円」

ト−タルリタ−ン評価額*過去最高記録2008/7/23 「+1297633円」
過去最低記録2008/10/28「-1490794円 」
443<html><body><font color= ◆tgUUUTeCueAy :2009/12/23(水) 13:16:24 ID:v1LnzjXb0

22日のニューヨーク外国為替市場で、株高につれる形でドルが上昇、対円で約2カ月ぶり高値をつけた。
この日発表された11月の中古住宅販売が堅調な内容となり、市場で景気回復期待が広がった。
ユーロは対ドルで3カ月半ぶり安値をつけた。ムーディーズ・インベスターズ・サービスが
この日ギリシャの格付けを「A1」から「A2」に引き下げたことで、同国の財政状況に対する懸念が強まった。
クリスマス休暇を前に薄商いとなるなか、ドルのショートポジションに絡む年末に向けた利食いの動きがみられたという。
11月の中古住宅販売戸数は前月比7.4%増の年率654万戸で、2007年2月の655万戸以来
約3年ぶりの高水準となり、前年比では44.1%増と過去最大の伸びを記録した。市場予想は625万戸だった。
1豪ドル=80.31円付近。
444<html><body><font color= ◆tgUUUTeCueAy :2009/12/24(木) 12:41:17 ID:9mQdWDb30

24日午前シドニー外国為替市場では、11月の米新築住宅販売が弱い内容となったことを受けて
最近上昇基調にあった米ドルが軟化し、豪ドルの対米ドル相場AUD=D4は反発している。
ただ、チャート上の主な下値支持線を割り込んだことで、テクニカル面では不安定さが残っている。
クリスマス休暇で薄商いとなる中、海外市場でつけた11週間ぶり安値の1豪ドル=
0.8735米ドルから値を戻し、0.8812米ドル近辺で推移している。
豪ドルは対円AUDJPY=でも1豪ドル=80円72銭と小幅上昇。日銀がデフレ対策として
新たな緩和策に踏み出す可能性があるとの思惑から、投機的な円売りがやや優勢となっている。
445<html><body><font color= ◆tgUUUTeCueAy :2009/12/24(木) 19:10:02 ID:9mQdWDb30

12月24日   夢実月   基準価額10290円(前日差+56円)

2006年10月→→→600万円投入myト−タルリタ−ン[+296310円]
my累積分配金→→→→→[1172504円]
(A)個別元本→→→→→→「10740円」
(B)実質収支分岐点→→→「9695円」

ト−タルリタ−ン評価額*過去最高記録2008/7/23 「+1297633円」
過去最低記録2008/10/28「-1490794円 」
446<html><body><font color= ◆tgUUUTeCueAy :2009/12/25(金) 19:40:24 ID:oiBDwxD60

12月25日   夢実月   基準価額10324円(前日差+34円)

2006年10月→→→600万円投入myト−タルリタ−ン[+313240円]
my累積分配金→→→→→[1172504円]
(A)個別元本→→→→→→「10740円」
(B)実質収支分岐点→→→「9695円」

ト−タルリタ−ン評価額*過去最高記録2008/7/23 「+1297633円」
過去最低記録2008/10/28「-1490794円 」
447名無しさん@お金いっぱい。:2009/12/27(日) 23:10:29 ID:Zwlt9YHn0
448<html><body><font color= ◆tgUUUTeCueAy :2009/12/28(月) 17:32:02 ID:4azZINSb0

米ドル/円は91円半ばを中心とする小動き、ユーロ/米ドルは1.43ドル後半で取引閑散ながらも底堅さを維持している。
市場では、アムステルダム発デトロイト行き旅客機内で25日に発生した爆破未遂事件が話題
同事件は米国の地政学的リスクの高まりを示すもので、ユーロのサポート要因との見方もある。
米CNNは27日、同事件について、ナイジェリア人の容疑者が所持していた爆発物の威力は
機体を破壊するのに十分だったと報じた。情報源は明らかにしていない。
1豪ドル=81.21円付近。
449<html><body><font color= ◆tgUUUTeCueAy :2009/12/28(月) 19:13:16 ID:4azZINSb0

12月28日   夢実月   基準価額10343円(前日差+19円)

2006年10月→→→600万円投入myト−タルリタ−ン[+322701円]
my累積分配金→→→→→[1172504円]
(A)個別元本→→→→→→「10740円」
(B)実質収支分岐点→→→「9695円」

ト−タルリタ−ン評価額*過去最高記録2008/7/23 「+1297633円」
過去最低記録2008/10/28「-1490794円 」
450<html><body><font color= ◆tgUUUTeCueAy :2009/12/29(火) 14:05:11 ID:W9GEeflt0

29日午前のシドニー外国為替市場では、薄商いの中、豪ドルが対米ドルAUD=で堅調となっている。
一方、豪債券先物は、米国債利回りの急伸を受け、6カ月ぶりの安値まで下落した。
シドニー市場は25日、28日と休場だった。豪ドルは1豪ドル=0.8863米ドル近辺と
先週つけた0.8733米ドルの安値から1セント超上昇、100日移動平均線の0.8883米ドルに近づいている。
商いは関散で、取引レンジも0.8856/0.8873米ドルと狭い。過去2週間の弱地合いに対抗するには
チャート上の節目となる0.8911米ドルを上回る必要がある。
この水準を超えなければ、0.8566米ドルに向けて再び下げる可能性がある。
対円では1豪ドル=81円30銭と、先週の安値78円59銭から上昇。
ただ81円65銭、82円00銭付近の上値抵抗線はまだ抜けていない。
451<html><body><font color= ◆tgUUUTeCueAy :2009/12/29(火) 19:28:58 ID:W9GEeflt0

12月29日   夢実月   基準価額10376円(前日差+33円)

2006年10月→→→600万円投入myト−タルリタ−ン[+339133円]
my累積分配金→→→→→[1172504円]
(A)個別元本→→→→→→「10740円」
(B)実質収支分岐点→→→「9695円」

ト−タルリタ−ン評価額*過去最高記録2008/7/23 「+1297633円」
過去最低記録2008/10/28「-1490794円 」
452名無しさん@お金いっぱい。:2009/12/29(火) 20:55:01 ID:gZTV4SQg0
なんか豪ドルつおいな
453名無しさん@お金いっぱい。:2009/12/29(火) 21:26:41 ID:M1VsGJrc0
「三井住友・豪ドル債ファンド」
これ、ここ数日全然基準価額が上がらないんですがどうしてでしょうか?
454名無しさん@お金いっぱい。:2009/12/30(水) 01:25:22 ID:HaXnbo0i0
杏も為替の割には上がらないよ。
455名無しさん@お金いっぱい。:2009/12/30(水) 01:28:29 ID:wgptdFA70
短期豪ドル債もイマイチ上がらないなあ。
456<html><body><font color= ◆tgUUUTeCueAy :2009/12/30(水) 13:17:37 ID:yJHd86Bt0

30日午前のシドニー外国為替市場では、薄商いの中、豪ドルが幅広い通貨に対し上昇している。
商品価格についての楽観的な見通しの広がりや、豪債券利回りがほぼ6カ月ぶり高水準となったことが背景。
豪ドルは1豪ドル=0.8848米ドル近辺で取引されている。取引が非常に薄い中
一時0.8884米ドルと0.8911米ドルの上値抵抗線を突破。ショートカバーの買いが誘発され、0.8993米ドルまで上昇した。
次の抵抗線となる水準は、以前の下値支持線の1つの0.9015米ドル付近。
そのレベルを抜ければ、数週間来の軟調地合いの修正の合図となる可能性がある。
支持線は現在0.8905─0.8915米ドル付近にあるとみられる。
対円では1豪ドル=82円28銭に上昇している。82円00銭の抵抗線を抜け、3週間ぶり高値を付けた。対ユーロでも堅調。
一部市場関係者は、アジアからの需要の強さに支えられ、オーストラリアの2大輸出品の石炭と鉄鉱石の価格が
来年、市場の予想より大きく値上がりするのではないかと予想している。
457<html><body><font color= ◆tgUUUTeCueAy :2009/12/30(水) 20:23:03 ID:yJHd86Bt0

12月30日   夢実月   基準価額10454円(前日差+78円)

2006年10月→→→600万円投入myト−タルリタ−ン[+377972円]
my累積分配金→→→→→[1172504円]
(A)個別元本→→→→→→「10740円」
(B)実質収支分岐点→→→「9695円」

ト−タルリタ−ン評価額*過去最高記録2008/7/23 「+1297633円」
過去最低記録2008/10/28「-1490794円 」
458名無しさん@お金いっぱい。:2009/12/30(水) 20:38:52 ID:2CJhEnKC0
金利上昇傾向なら
債券価格下がって
為替の円安を帳消しにしてるかも
459名無しさん@お金いっぱい。:2010/01/01(金) 14:32:16 ID:NUCa1ROyO

捕手
460名無しさん@お金いっぱい。:2010/01/03(日) 05:41:57 ID:wUDW58tEO

破談
461名無しさん@お金いっぱい。:2010/01/03(日) 19:37:35 ID:QLamOrES0
エレンがおぼっちゃまとの見合い相手の親が興信所に調べさせて
全部破談になって今の旦那で手打った事をいうな!
462名無しさん@お金いっぱい。:2010/01/04(月) 07:19:43 ID:8TI7IyTHO




↑↑↑↑↑↑↑お前が言うな!!!!!!!!
463<html><body><font color= ◆tgUUUTeCueAy :2010/01/04(月) 12:45:12 ID:CVbHvua10

4日午前のシドニー外国為替市場では、米国の景気回復に対する期待から、豪ドルは対米ドルでじり安となっている。
豪ドルは1豪ドル=0.8942米ドルとなっており、シドニー市場の12月31日終盤の0.8980米ドルを下回っている。
豪ドルは目先、0.9005─0.9010米ドルの上値抵抗線に達するとみられている。
対円では1豪ドル=83円21銭。31日終盤は83円02銭だった。
近く発表される米統計が力強い内容となれば、米金利が早期に引き上げられるとの期待が増進し、米ドルは上昇するとみられる。
今週は7日に11月の豪小売売上高が発表される。事前予想では前月比0.3%増となっている。
464<html><body><font color= ◆tgUUUTeCueAy :2010/01/04(月) 19:33:33 ID:CVbHvua10

1月4日   夢実月   基準価額10628円(前日差+174円)

2006年10月→→→600万円投入myト−タルリタ−ン[+464614円]
my累積分配金→→→→→[1172504円]
(A)個別元本→→→→→→「10740円」
(B)実質収支分岐点→→→「9695円」

ト−タルリタ−ン評価額*過去最高記録2008/7/23 「+1297633円」
過去最低記録2008/10/28「-1490794円 」
465<html><body><font color= ◆tgUUUTeCueAy :2010/01/05(火) 13:33:21 ID:y6q/p3UO0

豪ドルAUD=は0.9125米ドル付近、朝方一時0.9160米ドル付近まで上値を伸ばしたものの
その後0.9115米ドル付近まで下落した。豪ドル/円AUDJPY=Rは84.10円付近で、高値84.63円付近から下落した。
市場では、中国人民銀行(中央銀行)の周小川総裁の発言を受け、中国が金融引き締めに前向き
きとの認識が高まり、中国の需要に敏感に反応する豪ドルが軟化したとの見方もある。
466<html><body><font color= ◆tgUUUTeCueAy :2010/01/05(火) 19:38:46 ID:y6q/p3UO0

1月5日   夢実月   基準価額10716円(前日差+88円)

2006年10月→→→600万円投入myト−タルリタ−ン[+508432円]
my累積分配金→→→→→[1172504円]
(A)個別元本→→→→→→「10740円」
(B)実質収支分岐点→→→「9695円」

ト−タルリタ−ン評価額*過去最高記録2008/7/23 「+1297633円」
過去最低記録2008/10/28「-1490794円 」
467名無しさん@お金いっぱい。:2010/01/05(火) 19:40:38 ID:C2LgaUF10
マイクテスト
468<html><body><font color= ◆tgUUUTeCueAy :2010/01/06(水) 13:24:41 ID:VbSqidw60

6日午前のシドニー外国為替市場の豪ドル相場は、豪住宅着工許可件数や
新車販売が好調だったことを受けて対ユーロで上昇、2年ぶりの高値をつけた。
豪ドルは一時1豪ドル=0.6357ユーロまで上伸し、2年ぶり高値を更新した。
ディーラーは0.6450ユーロに向けてさらに上昇するとみている。
ただ、対米ドルでは軟化し、正午前後には1豪ドル=0.9125米ドルでの取引となり
シドニー市場の前日終盤の0.9138/0.9140米ドルを下回った。高値は0.9174米ドル。
豪ドルは0.9105米ドルを下回る水準では強固な下支えがあるが、0.9150米ドルを上回る水準では売り注文が控えているという。
対円では83円66銭と、前日の83円91/96銭をやや下回っている。
11月の住宅着工許可件数は前月比5.9%増加し、市場予想の3.0%増を上回った。
12月の新車販売は3カ月連続で増加し、12月としては過去最高となった。
469<html><body><font color= ◆tgUUUTeCueAy :2010/01/06(水) 19:03:18 ID:VbSqidw60

1月6日   夢実月   基準価額10634円(前日差-82円)

2006年10月→→→600万円投入myト−タルリタ−ン[+467601円]
my累積分配金→→→→→[1172504円]
(A)個別元本→→→→→→「10740円」
(B)実質収支分岐点→→→「9695円」

ト−タルリタ−ン評価額*過去最高記録2008/7/23 「+1297633円」
過去最低記録2008/10/28「-1490794円 」
470名無しさん@お金いっぱい。:2010/01/07(木) 09:53:49 ID:T0TmCn9y0
朝刊見ると昨日までの債ファンドが一斉に落ちたお・・

なんでだ炉?
471名無しさん@お金いっぱい。:2010/01/07(木) 10:41:37 ID:msXEQ0kE0
為替だろ。
お前外債ファンド辞めた方が良いぞw
472<html><body><font color= ◆tgUUUTeCueAy :2010/01/07(木) 12:52:35 ID:/yg8WVic0

7日のシドニー外国為替市場豪ドル相場は、この日発表された2009年11月のオーストラリアの小売売上高統計の力強さが
「あっと驚く***」となり、対主要通貨で数カ月ぶり高値に上昇した。市場では2月に利上げが実施されるとの観測が強まっている。
11月の小売売上高は衣料、食料、家庭用品、外食などが軒並み上昇。全体でも事前予想を上回る前月比1.4%増となった。
豪ドルは同統計発表前に対米ドルで1豪ドル=0.9215米ドルを付けていたが
統計発表を受けて一時0.9268米ドルまで上昇。その後はやや値を消し、0.9240米ドルとなっている。
テクニカル分析で見ると、豪ドルは0.9190―0.9195米ドルの抵抗線を上抜けたあと
次の抵抗線の0.9295米ドル、その次の0.9324米ドルを試す展開。
豪ドルは対円でも15カ月ぶり高値となる1豪ドル=85円54銭まで上昇した。前日終盤は84円00銭を付けていた。
473<html><body><font color= ◆tgUUUTeCueAy :2010/01/07(木) 21:35:34 ID:/yg8WVic0

1月7日   夢実月   基準価額10873円(前日差+239円)

2006年10月→→→600万円投入myト−タルリタ−ン[+586609円]
my累積分配金→→→→→[1172504円]
(A)個別元本→→→→→→「10740円」
(B)実質収支分岐点→→→「9695円」

ト−タルリタ−ン評価額*過去最高記録2008/7/23 「+1297633円」
過去最低記録2008/10/28「-1490794円 」
474名無しさん@お金いっぱい。:2010/01/07(木) 22:17:24 ID:0giNKFrrO

↑↑↑↑↑明日の分配金は「普通分配金」かよおおおおおお!!!
475<html><body><font color= ◆tgUUUTeCueAy :2010/01/08(金) 16:24:24 ID:pKdC4QGr0

8日のシドニー外国為替市場豪ドル相場は、円やユーロなどに対して上昇している。
商品価格やオーストラリア経済の先行きへの楽観的な見方が豪ドル買いにつながっている。
豪ドルは対円で1豪ドル=85円31銭で推移している。缶直人財務相が7日の就任記者会見で
円の下落に期待感を示したことから、この日は対円で一時、86円02銭と約15カ月ぶりの高値まで買い進まれた。
また対ユーロでは一時、1豪ドル=0.6393ユーロと約26カ月ぶりの高値、対英ポンドでも
25年ぶりの高値となる1豪ドル=0.5741ポンドと大きく値上がりしている。
対照的に対米ドルでは弱含みで、1豪ドル=0.9145米ドルと前日の0.9206豪ドルから軟化している。
476<html><body><font color= ◆tgUUUTeCueAy :2010/01/08(金) 19:15:02 ID:pKdC4QGr0

1月8日   夢実月   基準価額10816円(前日差-57円:分配金80円)

2006年10月→→→600万円投入myト−タルリタ−ン[+558226円]
my累積分配金→→→→→[1172504円]
(A)個別元本→→→→→→「10740円」←←←←←←←←←←今回は「普通分配金」になるので変動しません。10%税金取られるw
(B)実質収支分岐点→→→「9695円」

ト−タルリタ−ン評価額*過去最高記録2008/7/23 「+1297633円」
過去最低記録2008/10/28「-1490794円 」
477名無しさん@お金いっぱい。:2010/01/09(土) 16:01:45 ID:XgUDeR7AO





破談破棄(笑)
478名無しさん@お金いっぱい。:2010/01/10(日) 20:55:36 ID:HY2sR3KuO




守銭奴(笑)
479名無しさん@お金いっぱい。:2010/01/12(火) 05:15:12 ID:RZ5k7PtTO


ょにげ
480<html><body><font color= ◆tgUUUTeCueAy :2010/01/12(火) 12:42:05 ID:KvjLtmyi0

12日午前のシドニー外国為替市場豪ドル相場は、利益確定の売りに押され
前日につけた5週間ぶり高値から値を消している。豪ドルの対米ドル相場AUD=D4は
0115GMT時点で1豪ドル=0.9270米ドルと、前日高値の0.9325米ドルを下回っている。
前日の高値は昨年10月と11月に記録した高値とほぼ同じ水準。チャート上では「W字型」の頂点に当たり
強い上値抵抗線を形成している。昨年11月の豪住宅ローン件数が5.6%減と予想以上に落ち込んだことも弱材料。
一方、11月の住宅建設融資は89%増と堅調で、今後数カ月のうちに住宅建設が急増するとの期待感が高まった。
ただ、銀行は住宅ローンの金利を公的なレート以上に引き上げており、オーストラリア準備銀行(RBA、中央銀行)は
以前ほど強くは金融引き締めを推し進められないとの思惑がくすぶっている。
1豪ドル=85.47円付近。
481<html><body><font color= ◆tgUUUTeCueAy :2010/01/12(火) 19:47:38 ID:KvjLtmyi0

1月12日   夢実月   基準価額10805円(前日差-11円)

2006年10月→→→600万円投入myト−タルリタ−ン[+552749円]
my累積分配金→→→→→[1172504円]
(A)個別元本→→→→→→「10740円」
(B)実質収支分岐点→→→「9695円」

ト−タルリタ−ン評価額*過去最高記録2008/7/23 「+1297633円」
過去最低記録2008/10/28「-1490794円 」
482<html><body><font color= ◆tgUUUTeCueAy :2010/01/13(水) 13:21:02 ID:r8pptfpU0

13日午前シドニー外国為替市場豪ドル相場は中国の金融引き締めを受けた投資家のリスク選好姿勢の後退により、軟調な展開となっている。
対米ドルでは、1豪ドル=0.9192米ドルと、当市場前日終値の0.9276米ドルを下回って推移している。
中国人民銀行(中央銀行)の預金準備率引き上げを受け、コモディティー通貨全般に売りが先行していえる。
中国はオーストラリアにとって最大の貿易相手国でもあることから、中国経済の減速に
つながる可能性のある金融引き締めは、豪ドルにとってネガティブな材料と受け止められた。
対円でも、1豪ドル=83円79銭と軟調。安値の83円35銭からは戻したものの
11日に付けた15カ月ぶり高値の86円20銭からは2.8%下落している。
483<html><body><font color= ◆tgUUUTeCueAy :2010/01/13(水) 19:22:13 ID:r8pptfpU0

1月13日   夢実月   基準価額10615円(前日差-190円)

2006年10月→→→600万円投入myト−タルリタ−ン[+458140円]
my累積分配金→→→→→[1172504円]
(A)個別元本→→→→→→「10740円」
(B)実質収支分岐点→→→「9695円」

ト−タルリタ−ン評価額*過去最高記録2008/7/23 「+1297633円」
過去最低記録2008/10/28「-1490794円 」
484<html><body><font color= ◆tgUUUTeCueAy :2010/01/14(木) 12:25:12 ID:crxPy91A0

14日午前のシドニー外国為替市場では、12月の豪雇用統計の大幅改善を受けて、オーストラリア準備銀行(RBA、中央銀行)による
利上げ期待が高まり、豪ドルが幅広い通貨に対して買われた。一方、債券先物は軟調な展開。
対米ドルでは、雇用統計発表直前の1豪ドル=0.9254米ドルから、0.9295米ドルまで急伸。
次の上値抵抗線は0.9305米ドル近辺という。対円でも1豪ドル=84円16銭から85円03銭まで値を飛ばした。
対ユーロでも、発表前の1豪ドル=0.6369ユーロから0.6391ユーロまで急上昇した。
RBAの次回政策決定会合は2月2日に予定されている。インプライド・マネーマーケット・レートに示される
2月の利上げ確率は75%と、前日の66%から上昇した。
485<html><body><font color= ◆tgUUUTeCueAy :2010/01/14(木) 19:20:55 ID:crxPy91A0

1月14日   夢実月   基準価額10746円(前日差+131円)

2006年10月→→→600万円投入myト−タルリタ−ン[+523371円]
my累積分配金→→→→→[1172504円]
(A)個別元本→→→→→→「10740円」
(B)実質収支分岐点→→→「9695円」

ト−タルリタ−ン評価額*過去最高記録2008/7/23 「+1297633円」
過去最低記録2008/10/28「-1490794円 」
486名無しさん@お金いっぱい。:2010/01/14(木) 20:29:52 ID:uTM0Iwb10
500万口かな
487<html><body><font color= ◆tgUUUTeCueAy :2010/01/15(金) 12:13:10 ID:JHmunC1h0

 15日午前のシドニー外国為替市場豪ドル相場は
、オーストラリア経済の成長見通しや金利先高観に支えられ、堅調に推移している。
 豪ドルの対米ドル相場AUD=は海外市場で一時2カ月ぶり高値となる1豪ドル=
0.9331米ドルまで上昇した後、0.9300米ドル近辺で小動きとなっている。
 豪ドルは12月につけた高値の0.9326米ドルを上抜けしたものの、オプションが
らみの売りに見舞われ、すぐに値を消した。この水準で強い上値抵抗線が形成されつつあ
る。
 一方、下値支持線は0.9265─0.9275米ドル付近にある。この水準を保つこ
とができれば、昨年の高値である0.9405米ドルに向かって上昇する公算がある。
 豪ドルは対円AUDJPY=では1豪ドル=84円90銭前後で推移。米インテルの好決算
に支えられている。
 昨年12月の米小売売上高は0.3%減と予想外に弱い内容だった。金融当局は当面、
超低金利政策を続けるとの見方が一段と強まり、米ドルを下押しした。
 これに対し、豪州では雇用統計の改善を受け、豪準備銀行(RBA、中央銀行)が2月
の金融政策決定会合で政策金利を4.00%に引き上げるとの観測が高まっている。
 市場は来月の利上げを72%織り込んでおり、金利は年末までに5.00%に達すると
予想されている。
488<html><body><font color= ◆tgUUUTeCueAy :2010/01/15(金) 20:40:46 ID:JHmunC1h0


1月15日   夢実月   基準価額10721円(前日差-25円)

2006年10月→→→600万円投入myト−タルリタ−ン[+546810円]
my累積分配金→→→→→[1208392円]
(A)個別元本→→→→→→「10740円」
(B)実質収支分岐点→→→「9623円」

ト−タルリタ−ン評価額*過去最高記録2008/7/23 「+1297633円」
過去最低記録2008/10/28「-1490794円 」

今日、特別分配金ではなく「普通分配金」35888円が指定口座に入金されますた。
一割、税金とられますた。
489名無しさん@お金いっぱい。:2010/01/18(月) 01:37:41 ID:jTkvvwT7O

累積分配金が600万円になったら元金保証投信ですね
490<html><body><font color= ◆tgUUUTeCueAy :2010/01/18(月) 12:06:20 ID:HLk6RyB80

週明け18日午前のシドニー外国為替市場豪ドル相場は、リスク取引に対する需要が一服し、対米ドル、対円ともに下落している。
ギリシャ問題に対する懸念やJPモルガン・チェースの決算が期待されたほどの内容でなかったことを受けて
豪ドルなど高金利通貨に対するリスク取引は圧迫されている。対米ドル相場は、1豪ドル=0.9187米ドルと前週末の同時間帯に比べ
1セント以上下落。下値支持線は0.9170米ドル近辺とみられるが、この水準を割り込めば
0.9120米ドルまでの一段安もあり得るという。対円でも1豪ドル=83円44銭と軟調。
491<html><body><font color= ◆tgUUUTeCueAy :2010/01/18(月) 20:40:52 ID:HLk6RyB80

1月18日   夢実月   基準価額10553円(前日差-168円)

2006年10月→→→600万円投入myト−タルリタ−ン[+463156円]
my累積分配金→→→→→[1208392円]
(A)個別元本→→→→→→「10740円」
(B)実質収支分岐点→→→「9623円」

ト−タルリタ−ン評価額*過去最高記録2008/7/23 「+1297633円」
過去最低記録2008/10/28「-1490794円 」
492名無しさん@お金いっぱい。:2010/01/19(火) 12:33:42 ID:rhhRvWK30

19日午前のシドニー外国為替市場豪ドル相場は対ユーロで26カ月半ぶり高値から値下がりしているものの
他の主要通貨に対しては堅調を維持している。堅調なコモディティー相場が一部支援材料となっている。
ユーロは18日の海外市場で1ユーロ=1.5495豪ドルの安値まで下落したが、その後は1.5541豪ドルと下げ幅を縮小した。
ユーロの対豪ドル相場は、2005─07年の安値、1.5470─1.5490豪ドルの主要サポートレンジを試す展開。
これを割り込めば、テクニカル的には豪ドルの強気材料となる。ギリシャの財政問題がユーロを圧迫している。
対米ドルでは、1豪ドル=0.9270米ドルと、前日当市場終盤の0.9214米ドルから上昇。
目先の上値抵抗線は、0.9278米ドル近辺に集中しており、その上は0.9286米ドルとなっている。
対円でも、1豪ドル=84円05銭と、前日の83円82銭に比べ高値での取引。
493名無しさん@お金いっぱい。:2010/01/19(火) 19:08:03 ID:rhhRvWK30

1月19日   夢実月   基準価額10648円(前日差+95円)

2006年10月→→→600万円投入myト−タルリタ−ン[+510460円]
my累積分配金→→→→→[1208392円]
(A)個別元本→→→→→→「10740円」
(B)実質収支分岐点→→→「9623円」

ト−タルリタ−ン評価額*過去最高記録2008/7/23 「+1297633円」
過去最低記録2008/10/28「-1490794円 」
494<html><body><font color= ◆tgUUUTeCueAy :2010/01/20(水) 12:19:12 ID:PpirfAgH0

20日午前のシドニー外国為替市場豪ドル相場は
対ユーロで約9年ぶりの高値を更新している。ただ、ユーロ売りの影響で米ドルが上昇
していることから、豪ドルの対米ドル相場は下落している。
 ユーロは1ユーロ=1.4250米ドルの主要チャートレベルを割り込むと、ストップ
ロスの売りを浴びた。これを受けて豪ドルは1豪ドル=0.9200米ドルに下落した。
豪ドルの対ユーロ相場は1ユーロ=1.5421豪ドルと、約9年ぶりの高値まで上げた。
 ユーロはギリシャの財政赤字悪化をめぐる懸念とドイツの経済指標に圧迫されている。
 豪ドルの弱材料としては、中国当局が月内の銀行貸し出しをストップするよう要請する
可能性があるとの報道が伝えられている。
 豪ドルは、対ニュージーランドドルではインフレ指標を背景に急伸、一時1豪ドル=
1.2590NZドルの高値をつけた。豪ドルは対円でも上昇し、1豪ドル=83円86
91銭。
495<html><body><font color= ◆tgUUUTeCueAy :2010/01/20(水) 20:27:04 ID:PpirfAgH0

1月20日   夢実月   基準価額10663円(前日差+15円)

2006年10月→→→600万円投入myト−タルリタ−ン[+517930円]
my累積分配金→→→→→[1208392円]
(A)個別元本→→→→→→「10740円」
(B)実質収支分岐点→→→「9623円」

ト−タルリタ−ン評価額*過去最高記録2008/7/23 「+1297633円」
過去最低記録2008/10/28「-1490794円 」
496<html><body><font color= ◆tgUUUTeCueAy :2010/01/21(木) 12:56:12 ID:KnXsXanN0

 21日午前のシドニー外国為替市場豪ドル相場は
中国当局がこの日発表した経済統計がまちまちの内容となる中をほぼ横ばいで推移している。
 豪ドルAUD=D4は一時2週間ぶり安値となる1豪ドル=0.9073米ドルまで下落。
その後切り返し、0.9121米ドル付近で推移している。
 2009年第4・四半期の中国の国内総生産(GDP)は前年同期比10.7%増と、
事前予想の中央値(10.9%増)をわずかに下回る結果となったが、極めて力強い数値
であることに変わりはない。他方、12月の消費者物価指数(CPI)の伸び率も1.9
%と事前予想(1.5%)を上回った。1豪ドル=83.45円付近。
497<html><body><font color= ◆tgUUUTeCueAy :2010/01/21(木) 20:20:24 ID:KnXsXanN0

1月21日   夢実月   基準価額10570円(前日差-93円)

2006年10月→→→600万円投入myト−タルリタ−ン[+471621円]
my累積分配金→→→→→[1208392円]
(A)個別元本→→→→→→「10740円」
(B)実質収支分岐点→→→「9623円」

ト−タルリタ−ン評価額*過去最高記録2008/7/23 「+1297633円」
過去最低記録2008/10/28「-1490794円 」
498<html><body><font color= ◆tgUUUTeCueAy :2010/01/22(金) 12:46:14 ID:IyBnA6Xz0

 週末22日午前のシドニー外国為替市場豪ドル相場は
投資家のリスク回避に伴う商品相場の下落やアジアの株安を受けて売りが先行している。
 対米ドルAUD=D4では1豪ドル=0.8983ドルに軟化している。前日終値からは
0.01ドルを上回る下落となっている。
 トレーダー筋は、アジアの中央銀行が安値拾いの買いを入れていると指摘している。た
だ、市場では豪ドルが0.8960─0.8970ドルの主要支持線を試しにいっており
0.89ドルまで下げるとみている。
 またオーストラリア政府が、金属や石炭の値上がりで利益を稼いでいる鉱山企業に対し
て増税に踏み切る可能性があるとの報道も悪材料。
 また対円AUDJPY=Rでは1豪ドル=80円80銭近辺と、約1カ月ぶりの安値水準に沈
んでいる。円相場は対米ドルやユーロで大幅上昇している。
499<html><body><font color= ◆tgUUUTeCueAy :2010/01/22(金) 19:34:58 ID:IyBnA6Xz0

1月22日   夢実月   基準価額10323円(前日差-247円)

2006年10月→→→600万円投入myト−タルリタ−ン[+348630円]
my累積分配金→→→→→[1208392円]
(A)個別元本→→→→→→「10740円」
(B)実質収支分岐点→→→「9623円」

ト−タルリタ−ン評価額*過去最高記録2008/7/23 「+1297633円」
過去最低記録2008/10/28「-1490794円 」
500名無しさん@お金いっぱい。:2010/01/24(日) 06:24:04 ID:miQDyJQRO


 /)  /)

  /  ⌒  ヽ   /

  | ●_ ●  | < なんだよ-!! こっち見るなよ-!!

 (〇 〜  〇 |  \

 /       |

 |     |_/ |


501<html><body><font color= ◆tgUUUTeCueAy :2010/01/25(月) 12:31:52 ID:CF+fBKVe0

週明け25日午前のシドニー外国為替市場豪ドル
相場は、0130GMT時点で前週末終値からほぼ変わらずの1豪ドル=0.9035米
ドルと、対米ドルでは安定的に推移している。
 ただ、先週に高リスク資産や高利回り通貨への需要が減退した影響で、相場は依然とし
て圧迫されている。中国の金融引き締めやギリシャの債務問題、米銀行株の下落などさま
ざまな懸念材料が存在している。
 一方、豪国内のファンダメンタルズ(経済の基礎的条件)は堅調で、豪準備銀行(RB
A、中央銀行)は来週、4カ月連続となる利上げを決定するとみられている。25日に発
表された2009年第4・四半期の豪生産者物価指数(PPI)は前期比0.4%低下と、
予想外の低下となったが、利上げ観測に影響は及ぼしていない。
 より重要な消費者物価指数(CPI)は27日に発表される予定。第4・四半期のCP
Iは前期比0.4%上昇と予想されている。
 豪ドルは対米ドルで先週に2%近く下げ、1豪ドル=0.9033米ドル付近の100
日移動平均を割った。次の大きな支持線は0.8960/0.8965米ドル。
 対円AUDJPY=Rでは、0130GMT時点で1豪ドル=81円26銭付近(前週末終値
は81円22銭)で推移。しかし先週には安全資産としての魅力から円が買われたことで
1カ月ぶり安値をつけており、依然として上値は重い。

502<html><body><font color= ◆tgUUUTeCueAy :2010/01/25(月) 19:08:39 ID:CF+fBKVe0

1月25日   夢実月   基準価額10325円(前日差+2円)

2006年10月→→→600万円投入myト−タルリタ−ン[+349626円]
my累積分配金→→→→→[1208392円]
(A)個別元本→→→→→→「10740円」
(B)実質収支分岐点→→→「9623円」

ト−タルリタ−ン評価額*過去最高記録2008/7/23 「+1297633円」
過去最低記録2008/10/28「-1490794円 」
503<html><body><font color= ◆tgUUUTeCueAy :2010/01/26(火) 12:08:15 ID:W9BxOFiH0

オーストラリアの金融市場は26日、オーストラリアデーの祝日のため休場となる。取引再開は27日。
504<html><body><font color= ◆tgUUUTeCueAy :2010/01/26(火) 20:03:50 ID:W9BxOFiH0

1月26日   夢実月   基準価額10422円(前日差+97円)

2006年10月→→→600万円投入myト−タルリタ−ン[+397926円]
my累積分配金→→→→→[1208392円]
(A)個別元本→→→→→→「10740円」
(B)実質収支分岐点→→→「9623円」

ト−タルリタ−ン評価額*過去最高記録2008/7/23 「+1297633円」
過去最低記録2008/10/28「-1490794円 」
505名無しさん@お金いっぱい。:2010/01/26(火) 21:14:31 ID:/KecP7Ib0
豪$買い増し時来ますよ!!ちゃーんす・・・。
506<html><body><font color= ◆tgUUUTeCueAy :2010/01/27(水) 12:15:28 ID:q8M3K4LP0

27日午前のシドニー外国為替市場の豪ドル相場は
2009年第4・四半期(10─12月)の豪消費者物価指数(CPI)が前期比0.5%上昇したことを受け
オ−スオーストラリア準備銀行(RBA、中央銀行)による2月の利上げ観測が高まり
対米ドルで統計公表前に比べ上伸している。
豪ドルは1豪ドル=0.9021米ドルとなり、CPI公表前の0.8984米ドルから上伸。
豪中銀によるトリム平均値は前年比で3.2%の上昇となった。
来週の政策決定会合でRBAが政策金利を25ベーシスポイント(bp)利上げし
4.00%とする可能性がさらに高まった。市場は76%の確率で利上げが実施されるとみている。
CPI公表後、豪ドルは他通貨に対しほぼ全面高となった。
対円では1豪ドル=80円84銭に、対ユーロでは1豪ドル=0.6408ユーロとなっている。
507<html><body><font color= ◆tgUUUTeCueAy :2010/01/27(水) 19:23:05 ID:q8M3K4LP0

1月27日   夢実月   基準価額10270円(前日差-152円)

2006年10月→→→600万円投入myト−タルリタ−ン[+322239円]
my累積分配金→→→→→[1208392円]
(A)個別元本→→→→→→「10740円」
(B)実質収支分岐点→→→「9623円」

ト−タルリタ−ン評価額*過去最高記録2008/7/23 「+1297633円」
過去最低記録2008/10/28「-1490794円 」
508<html><body><font color= ◆tgUUUTeCueAy :2010/01/28(木) 13:14:08 ID:EqJ3RpJR0

28日昼のシドニー外国為替市場の豪ドル相場は、
金利先高観を背景にした米ドルの上伸に押され、軟調に推移している。高利回り通貨を敬
遠する動きが続いていることも弱材料。
 豪ドルの対米ドル相場AUD=D4は現地時間正午すぎの時点で1豪ドル=0.8945米
ドルと、先週の高値である0.9263米ドルから大きく下げている。一方、米ドルは対
ユーロEUR=で半年ぶり高値をつけた。
 豪ドルは対円AUDJPY=Rでも軟化、1豪ドル=80円64銭で取引されている。中国の
金融引き締めをめぐる不透明感や米国の金融規制強化に向けた動きもクロス円を圧迫して
いる。
 オバマ米大統領は0200GMTに一般教書演説を行う。ウォール街(米金融街)の行
き過ぎた行為に歯止めを掛ける措置を強化する可能性が取りざたされている。
 26―27日の米連邦公開市場委員会(FOMC)では金利が据え置かれる一方、金融
危機対策の一部打ち切りが決まった。金利据え置きをめぐっては、カンザスシティー地区
連銀のホーニグ総裁が反対に回った。

509<html><body><font color= ◆tgUUUTeCueAy :2010/01/28(木) 19:31:06 ID:EqJ3RpJR0

1月28日   夢実月   基準価額10276円(前日差+6円)

2006年10月→→→600万円投入myト−タルリタ−ン[+325227円]
my累積分配金→→→→→[1208392円]
(A)個別元本→→→→→→「10740円」
(B)実質収支分岐点→→→「9623円」

ト−タルリタ−ン評価額*過去最高記録2008/7/23 「+1297633円」
過去最低記録2008/10/28「-1490794円 」
510名無しさん@お金いっぱい。:2010/01/28(木) 21:17:32 ID:0OZjC0ct0
明日は爆上げだな
511<html><body><font color= ◆tgUUUTeCueAy :2010/01/29(金) 12:37:55 ID:xl7CsYSA0

週末29日のシドニー外国為替市場の豪ドル相場は、
投資家がリスク資産への投資を控える中で、対米ドルや円で数週間ぶりの安値に大幅下落
した。
 豪ドルは一時、1豪ドル=0.8885米ドルと約1カ月ぶりの安値をつけた。
その後は0.8910ドル付近での取引となっている。
 また、安全資産,価値ある通貨として円が買われた流れを受け、対円AUDJPY=Rでは1豪ドル=
79円65銭と約6週間ぶりの安値まで売り込まれた。
 外為市場ではギリシャの財政赤字や他のユーロ加盟小国に対する懸念が強まり、ユーロ
が下落した半面、米ドルや円が買われた。ただ、豪ドルAUDEUR=Rはユーロに対しては
1豪ドル=0.6396ユーロ近辺で小動きとなっている。
 市場では、1330GMTに発表される米第4四半期実質GDP(国内総生産)が注目
材料。予想の中央値は年率4.6%成長。在庫積み増しを背景に第3四半期の同2.2%
増から成長が加速するとみられている。
 バーナンキ米連邦準備理事会(FRB)議長の再任承認は好材料だったものの、米株価
の値下がりで投資家の警戒感は根強い。

512<html><body><font color= ◆tgUUUTeCueAy :2010/01/29(金) 19:12:41 ID:xl7CsYSA0

1月29日   夢実月   基準価額10162円(前日差-114円)

2006年10月→→→600万円投入myト−タルリタ−ン[+268461円]
my累積分配金→→→→→[1208392円]
(A)個別元本→→→→→→「10740円」
(B)実質収支分岐点→→→「9623円」

ト−タルリタ−ン評価額*過去最高記録2008/7/23 「+1297633円」
過去最低記録2008/10/28「-1490794円 」
513<html><body><font color= ◆tgUUUTeCueAy :2010/02/01(月) 12:43:55 ID:RbkCpb270

週明け1日午前のシドニー外国為替市場豪ドル相場
は、堅調な米経済指標による米ドルの上昇に押される形で軟化している。リスク資産
を敬遠する動きに加え、英国でキャリー取引抑制の可能性が報じられたことも重しとなっ
ている。
 豪ドルは対米ドルで下落。1豪ドル=0.8865米ドルと、前週末比で
0.01米ドル前後下げている。
 オーストラリア準備銀行(RBA、中央銀行)は2日に金融政策決定会合を開く。世界
的な株安や中国の経済成長をめぐる懸念から、市場では4.00%への利上げの可能性は
69%程度織り込んでいる。一方、アナルリスト調査では、対象となった2
0人全員が利上げを予想した。
 昨年10─12月期の豪住宅価格は5.2%、通年では13.6%の上昇を記録。1月
のインフレ率は0.8%の上昇と、半年ぶりの高水準となった。いずれも利上げ観測を後
押ししている。
 英紙サンデー・タイムズは、同国金融サービス庁(FSA)首脳がキャリー取引の規制
に前向きな姿勢を示したと報じた。豪ドルは同取引で最も買いを集めやすい通貨の一つ。
 豪ドルAUDJPY=Rは対円でも下落。1豪ドル=79円94銭と、ほぼ5週間ぶり安値に
下げている。

514<html><body><font color= ◆tgUUUTeCueAy :2010/02/01(月) 19:54:09 ID:RbkCpb270

2月1日   夢実月   基準価額10222円(前日差+60円)

2006年10月→→→600万円投入myト−タルリタ−ン[+298338円]
my累積分配金→→→→→[1208392円]
(A)個別元本→→→→→→「10740円」
(B)実質収支分岐点→→→「9623円」

ト−タルリタ−ン評価額*過去最高記録2008/7/23 「+1297633円」
過去最低記録2008/10/28「-1490794円 」
515名無しさん@お金いっぱい。:2010/02/02(火) 12:41:08 ID:XvbRgFX50
据え置きだった・・・
516<html><body><font color= ◆tgUUUTeCueAy :2010/02/02(火) 13:01:04 ID:bagpNe8z0

2日午前のシドニー外国為替市場豪ドル対米ドル
相場は上昇している。米供給管理協会(ISM)が前日発表した1月の製造業景気
指数が高水準になったことを受けてリスク取引の需要が高まったほか、この日予定される
オーストラリア準備銀行(RBA、中央銀行)の金融政策決定会合で、利上げが決定され
ると予想されていることが背景にある。
 豪ドルの対米ドル相場は1豪ドル=0.8912米ドル。前週末は0.8775米ドル
だった。
 目先の上値抵抗線は0.8930米ドル、その次は0.8960米ドルとみられている。
 豪ドルは対円でも堅調。1豪ドル=80円95銭と、前日の79円58銭を
上回っている。
 RBAの金融政策決定会合をめぐっては、調査したエコノミスト20人全員
が主要政策金利が0.25%引き上げられ、4.00%になることが決定されると予想し
ている。利上げが決められた場合、4回連続となる。
517名無しさん@お金いっぱい。:2010/02/02(火) 16:04:18 ID:n1JKw8CH0
暴落したなw
昨日注文入れておいて良かった。
518名無しさん@お金いっぱい。:2010/02/02(火) 16:24:39 ID:0hbgHkWX0
まだもうちょっと下がるかな?
79円半ばぐらいが底?
519名無しさん@お金いっぱい。:2010/02/02(火) 16:59:21 ID:x5bHBPMi0
やはり据え置いたか。
現地で据え置き観測が出ている中、海外のエコノミストさん達が
利上げに好都合な材料だけ出して勝手に煽ってただけだし。
とりあえず2/5のRBA四半期金融政策報告書公表までは追加購入せず
様子見っと。
520<html><body><font color= ◆tgUUUTeCueAy :2010/02/02(火) 19:19:31 ID:bagpNe8z0

2月2日   夢実月   基準価額10351円(前日差+129円)

2006年10月→→→600万円投入myト−タルリタ−ン[+362572円]
my累積分配金→→→→→[1208392円]
(A)個別元本→→→→→→「10740円」
(B)実質収支分岐点→→→「9623円」

ト−タルリタ−ン評価額*過去最高記録2008/7/23 「+1297633円」
過去最低記録2008/10/28「-1490794円 」
521名無しさん@お金いっぱい。:2010/02/02(火) 20:24:39 ID:+OiwY8uu0
>>517

短期豪ドル債、今日が約定日だった。
泣くに泣けない。
522<html><body><font color= ◆tgUUUTeCueAy :2010/02/03(水) 12:35:25 ID:7Fd3eXJS0

3日午前のシドニー外国為替市場豪ドル相場は、高
利回り通貨や商品に対する選好が戻りつつあることから対米ドルで反発した。
 豪ドルは1豪ドル=0.8871米ドルまで上昇。2日はオーストラリア準備
銀行(RBA、中央銀行)が利上げを見送り、主要金利を3.75%に据え置いたことが
響き、一時1豪ドル=0.8780米ドルの安値をつけた。
 豪ドルの短期的な上値抵抗線は0.8924米ドル、次が0.8961米ドルとみられ
ている。下値支持線は0.8805米ドルと0.8778米ドル近辺。
 豪ドルは対円でも堅調。1豪ドル=80円31銭をつけている。2日終盤は
79円95─99銭だった。1日には6週間ぶりの安値をつけていた。
 豪債券先物はまちまち。3年物YTTc1は0.020ポイント安の95.250、10
年物YTCc1は0.005ポイント高の94.490。
523<html><body><font color= ◆tgUUUTeCueAy :2010/02/03(水) 19:24:34 ID:7Fd3eXJS0


2月3日   夢実月   基準価額10288円(前日差-63円)

2006年10月→→→600万円投入myト−タルリタ−ン[+331202円]
my累積分配金→→→→→[1208392円]
(A)個別元本→→→→→→「10740円」
(B)実質収支分岐点→→→「9623円」

ト−タルリタ−ン評価額*過去最高記録2008/7/23 「+1297633円」
過去最低記録2008/10/28「-1490794円 」

524<html><body><font color= ◆tgUUUTeCueAy :2010/02/04(木) 12:35:47 ID:O7fzOVhD0

4日午前のシドニー外国為替市場豪ドル相場は、米
ドルの上昇に加え、ニュージーランドドルや商品相場の急落に押され、軟調に推移してい
る。
 豪ドルの対米ドル相場は、日中高値の1豪ドル=0.8825米ドルから
0.8797米ドルに軟化。予想より悪い内容だったニュージーランドの失業率を受けて
NZドル、いわゆるキウイが急落し、豪ドル「羊」もこれに追随した。
 トレーダーによると、0.8770米ドル近辺にはストップロスの注文が並んでいると
みられ、この水準を割り込めば12月の安値0.8735米ドルを試す展開も予想される
という。
 NZドルは、同国の中央銀行が年央まで政策金利を据え置くとの見方を背景に、対米
ドルで5カ月ぶりの安値となる0.6965米ドルまで急落した。
 銅相場の急落も豪ドルにとって重しとなった。
 一方、豪債券先物はまちまち。3年債先物YTTc1は0.02ポイント安の
95.210、10年債先物YTCc1は0.025ポイント高の94.500となってい
る。
525<html><body><font color= ◆tgUUUTeCueAy :2010/02/04(木) 19:09:00 ID:9KU68cAu0

2月4日   夢実月   基準価額10241円(前日差-47円)

2006年10月→→→600万円投入myト−タルリタ−ン[+307799円]
my累積分配金→→→→→[1208392円]
(A)個別元本→→→→→→「10740円」
(B)実質収支分岐点→→→「9623円」

ト−タルリタ−ン評価額*過去最高記録2008/7/23 「+1297633円」
過去最低記録2008/10/28「-1490794円 」
526名無しさん@お金いっぱい。:2010/02/05(金) 03:47:30 ID:ptdVIZS+0
明日は酷いな
527<html><body><font color= ◆tgUUUTeCueAy :2010/02/05(金) 12:21:36 ID:NKU++Lb40

5日午前のシドニー外国為替市場豪ドル相場は、欧
州における財政問題に対する懸念を背景に、対主要通貨で売りが先行する展開となっている。
 対米ドルでは、1豪ドル=0.8639米ドルと4カ月ぶり安値まで急落。世
界経済に対する先行き懸念から高金利通貨に対する選好が後退している。下落率の2.1
%は、1日としては過去7カ月超で最大。
 目先の上値抵抗線は0.8735米ドル、下値支持線は0.8635米ドルと
0.8542米ドル近辺。
 対円では、4カ月ぶり安値の1豪ドル=76円21銭と一時4円近く急落し
た後、77円50銭に下げ幅を縮小している。
 豪債券先物は反発。3年債先物は0.90ポイント高の95.28、10年債先物は
0.075ポイント高の94.555。
528<html><body><font color= ◆tgUUUTeCueAy :2010/02/05(金) 18:57:42 ID:NKU++Lb40

2月5日   夢実月   基準価額9943円(前日差-289円)

2006年10月→→→600万円投入myト−タルリタ−ン[+159413円]
my累積分配金→→→→→[1208392円]
(A)個別元本→→→→→→「10740円」
(B)実質収支分岐点→→→「9623円」

ト−タルリタ−ン評価額*過去最高記録2008/7/23 「+1297633円」
過去最低記録2008/10/28「-1490794円 」
529名無しさん@お金いっぱい。:2010/02/06(土) 11:48:34 ID:BR8+tP6p0
>>526
確かにひどかった。
俺のもびっくりするぐらい下がっていたわ。
530名無しさん@お金いっぱい。:2010/02/06(土) 12:10:17 ID:C2FJbJUY0
そりゃ為替が下がったからね。上がれば爆上げするよ。
531<html><body><font color= ◆tgUUUTeCueAy :2010/02/08(月) 12:08:54 ID:Zj6gCzLw0

8日午前のシドニー外国為替市場豪ドル相場
は、大きく売り込まれた前週末比で小幅高となっている。
 豪ドルは5日に4カ月ぶりの安値となる1豪ドル=0.8576米ドルをつけた。8日
は一時0.8724米ドルまで上伸したが、その後は0.8680米ドル前後で小動き。
前週末終盤は0.8670/71米ドルだった。
 過去3週間で7セント下げたため、豪ドルはテクニカル的には売られ過ぎており、調整
で反発すると予想されている。その際の目標は0.8780─0.8886米ドル前後だ
が、全般的に弱気トレンドが継続しており、0.8542米ドルを試す可能性もある。
 対円では、5日につけた7カ月ぶりの安値(1豪ドル=76円20銭)から
77円50銭に反発している。
 世界の関心は依然、欧州連合(EU)諸国の債務問題に寄せられている。週末の7カ国
財務相・中央銀行総裁会議(G7)ではギリシャを支持する発言が相次いだものの、具体
的な対策は打ち出されなかった。市場は今週も、ギリシャに端を発し、ポルトガル、スペ
インと南欧諸国に拡大した財政赤字問題を注視するとみられている。
 豪債券先物は軟調。10年債先物は0.04ポイント安の94.505。

532<html><body><font color= ◆tgUUUTeCueAy :2010/02/08(月) 19:29:40 ID:Zj6gCzLw0

2月8日   夢実月   基準価額9859円(前日差-84円:分配金80円) ←←←←←7回連続

2006年10月→→→600万円投入myト−タルリタ−ン[+117586円]
my累積分配金→→→→→[1208392円]
(A)個別元本→→→→→→「10660円」
(B)実質収支分岐点→→→「9623円」

ト−タルリタ−ン評価額*過去最高記録2008/7/23 「+1297633円」
過去最低記録2008/10/28「-1490794円 」
533<html><body><font color= ◆tgUUUTeCueAy :2010/02/09(火) 13:23:35 ID:kn+GfwP20

9日午前のシドニー外国為替市場豪ドル相場は、世
界的な景気先行き不安やユーロ圏のソブリン債をめぐる問題への懸念が根強く、軟調とな
っている。
 正午前後は1豪ドル=0.8642米ドル付近で推移し、前日終盤を若干下回ってい
る。序盤には売り込まれたが、0.8614米ドルに下値支持線があった。上値抵抗線は
0.8710―0.8735米ドル付近とみられる。
 対円でも1豪ドル=77円20銭(前日終盤77円35銭)と小幅安。
 豪ドルは、8日の米株式市場が金融株安などに押されて下落したことを受けて圧迫され
ていたが、シドニー株式市場が米株式ほど落ち込まなかったため、豪ドル市場の地合いは
安定した。
 投資家はユーロ圏の債務問題に依然懸念を示しており、ギリシャなどの政府に財政を厳
格化する政治的意思があるのか疑問視している。
 一方、商品相場はやや値上がりしている。中国やアジアの需要が今のところ好調となっ
ていることが背景。
 この日は国内指標の発表はない。市場は3月の利上げの可能性についてさらなる手掛か
りを求めており、11日の豪雇用統計を注視している。
 豪債券先物は上昇。10年債先物は0.045ポイント高の94.560。

534<html><body><font color= ◆tgUUUTeCueAy :2010/02/09(火) 19:31:50 ID:kn+GfwP20

2月9日   夢実月   基準価額9819円(前日差-40円)

2006年10月→→→600万円投入myト−タルリタ−ン[+97668円]
my累積分配金→→→→→[1208392円]
(A)個別元本→→→→→→「10660円」
(B)実質収支分岐点→→→「9623円」

ト−タルリタ−ン評価額*過去最高記録2008/7/23 「+1297633円」
過去最低記録2008/10/28「-1490794円 」
535<html><body><font color= ◆tgUUUTeCueAy :2010/02/10(水) 12:12:07 ID:yC4T4oPC0

10日午前のシドニー外国為替市場豪ドル相場は
財政問題に直面するギリシャの救済策が近くまとまるとの観測を背景に堅調を維持している。
 豪ドルは1豪ドル=0.8780米ドルと、0.8735米ドル付近の上値抵抗線を突
破。次の抵抗線は0.8810─0.8820米ドルにある。
 豪ドルは対円でも値を上げており、1豪ドル=78円95銭となっている。上値抵抗線
は79円30銭と79円60銭。
 関係筋が語ったところによると、ギリシャ救済をめぐってはまだ何も決定さ
れていないが、最も可能性の高い措置は2国間支援となる見通し。ドイツがギリシャへの
融資保証を検討しているとの報道もある。
 ギリシャ救済について市場は確認待ちの状態で、11日の欧州連合(EU)臨時首脳会
議の結果を見極めざるを得ないかもしれない。失望的な結果に終われば、リスク回避の動
きが再浮上し、豪ドルにとって弱材料となりそうだ。
 ウエストパック・メルボルン研究所が10日発表した2月の消費者信頼感指数は前月比
2.6%低下したものの、1月に5.6%の大幅上昇を記録した反動という側面もあり、
前年同月の水準を依然36%上回っている。
 現在市場が注目しているのは、1月の中国貿易統計で、オーストラリアの商品輸出拡大
につながる可能性が示されると予想されている。
 豪債券先物は下落。3年債先物は0.080ポイント安の95.180、10年債先物
は0.065ポイント安の94.480。

536<html><body><font color= ◆tgUUUTeCueAy :2010/02/10(水) 20:00:07 ID:yC4T4oPC0

2月10日   夢実月   基準価額10042円(前日差+223円)

2006年10月→→→600万円投入myト−タルリタ−ン[+208709円]
my累積分配金→→→→→[1208392円]
(A)個別元本→→→→→→「10660円」
(B)実質収支分岐点→→→「9623円」

ト−タルリタ−ン評価額*過去最高記録2008/7/23 「+1297633円」
過去最低記録2008/10/28「-1490794円 」
537名無しさん@お金いっぱい。:2010/02/11(木) 12:00:31 ID:jxNpWfhr0
豪$、順調に上昇中。
538名無しさん@お金いっぱい。:2010/02/11(木) 12:20:33 ID:xz0xFLn8O

今、このスレに書き込みすると「漏れ無く」というか
漏れた山田★子が付いてきます。

カモ〜ン
   _/⌒⌒\
  /     \
  / 〃    ヾ 丶
 | ノ/ィノ|ハヘ |
 |イ ⌒   ⌒丶|
  ヒ|` <oo> ´ リ
  |の____の|
  丶 `亠亠亠′ノ>>154 カモ−ン!!!!!
   >―――<
   / \/\/ 丶
   L(    )_|
  (_|――――|_)
   丶_⊥_ノ
    (_ノ丶_)

539名無しさん@お金いっぱい。:2010/02/11(木) 12:31:42 ID:G/SgfutQ0
毎日保守乙。

今日も頑張って豪j上がってくれ。
基準価額3桁アップはいつ見ても嬉しいねぇ。
540名無しさん@お金いっぱい。:2010/02/11(木) 12:35:51 ID:9WtS+9xG0
80円超えると仕込むの躊躇するな。
3月は製作金利0.5パーセントアゲきぼんぬ
541<html><body><font color= ◆tgUUUTeCueAy :2010/02/11(木) 14:50:40 ID:QiIa/Mys0

「豪州の金融政策について」というレポ−トです。
PDF型式です。

http://www.daiwa-am.co.jp/doc/news/news_20100203_1.pdf
542名無しさん@お金いっぱい。:2010/02/11(木) 14:55:21 ID:MvZMfLCA0
日本の証券会社の連中が休んでいたほうが良い方向に
向かうんじゃねーか。
543名無しさん@お金いっぱい。:2010/02/11(木) 15:39:18 ID:9CsobkdK0
>>540
3月に上げなくても4月には上げるだろうしな
544名無しさん@お金いっぱい。:2010/02/11(木) 15:44:12 ID:cSYRLYyY0
また利上げ観測強まってるってさ
545名無しさん@お金いっぱい。:2010/02/11(木) 16:37:20 ID:G/SgfutQ0
あ、ほんとだ。
546<html><body><font color= ◆tgUUUTeCueAy :2010/02/12(金) 12:44:28 ID:EPHvBtIi0

週末12日午前のシドニー外国為替市場豪ドル相場は、対ドルで序盤に
1豪ドル=0.8916米ドルまで上昇した後に伸び悩み0.8887米ドルをつけている。
 豪ドルは、前日発表された1月の豪失業率が5.3%に低下したことに加え、中国のインフレに関する数値が落ち着いた内容になったことから
中国での目先の金融引き締め観測が後退し大きく値上がりしていた。
 対円でも序盤の値を消し、1豪ドル=79円77銭をつけている。一時は79円98銭まで上昇していた。
 半面、対ユーロでは上昇。ユーロは1.5362豪ドルと、2000年9月につけた1.5330豪ドル以来の安値となっている。
 豪債券先物はまちまち。3年債は0.01ポイント安の95.08、10年債は0.01ポイント高の94.405となっている。
547<html><body><font color= ◆tgUUUTeCueAy :2010/02/12(金) 19:23:16 ID:EPHvBtIi0

2月12日   夢実月   基準価額10104円(前日差+62円)

2006年10月→→→600万円投入myト−タルリタ−ン[+239581円]
my累積分配金→→→→→[1208392円]
(A)個別元本→→→→→→「10660円」
(B)実質収支分岐点→→→「9623円」

ト−タルリタ−ン評価額*過去最高記録2008/7/23 「+1297633円」
過去最低記録2008/10/28「-1490794円 」
548名無しさん@お金いっぱい。:2010/02/14(日) 08:03:58 ID:t6BYe0Z40
質問です。杏で年間騰落率が
3カ月分配>毎月分配>年2回分配になっているのはなんで?
同じ運用なら年2回のほうが複利効果で上回るのではないでしょうか。
549<html><body><font color= ◆tgUUUTeCueAy :2010/02/15(月) 12:22:14 ID:8ErmUWH10

15日午前のシドニー外国為替市場豪ドル相場は
ギリシャの財政問題に対する懸念を背景に、対ユーロで10年ぶりの高値付近で推移している。
 ユーロ/豪ドル相場は1.5352豪ドルと、海外市場で付けた10年ぶり
安値の1.5263豪ドルからやや戻した水準。次の下値支持線は1.5255豪ドル
で、その次は1.5227豪ドルとなっている。
 一方、ドバイ・ワールドの債務返済をめぐる先行き不透明感も依然としてくすぶっている。
 旧正月でアジアの主要市場が休場のため薄商いとなるなか、豪ドルはその他の主要通貨
に対しては小動き。15日は米国市場もプレジデンツデーのため休場となる。
 豪ドル/米ドルは0.8870豪ドルとほぼ変わらず。豪ドル/円
は79円92銭と、前週末の79円65銭から小幅高で推移。
 豪債券先物は、安全資産に対する需要を背景にしっかり。3年債先物YTTc1は
0.04ポイント高の95.12、10年債先物YTCc1は0.045ポイント高の
94.47となっている。
550<html><body><font color= ◆tgUUUTeCueAy :2010/02/15(月) 19:28:55 ID:8ErmUWH10

2月15日   夢実月   基準価額10137円(前日差+33円)

2006年10月→→→600万円投入myト−タルリタ−ン[+295888円]
my累積分配金→→→→→[1248267円]
(A)個別元本→→→→→→「10660円」
(B)実質収支分岐点→→→「9543円」

ト−タルリタ−ン評価額*過去最高記録2008/7/23 「+1297633円」
過去最低記録2008/10/28「-1490794円 」

今日、特別分配金39875円が指定口座に入金すました
551<html><body><font color= ◆tgUUUTeCueAy :2010/02/16(火) 12:49:34 ID:b6SpekBC0

16日午前のシドニー外国為替市場豪ドル相場は
横ばい。オーストラリア準備銀行(RBA、中央銀行)が公表した2月の理事会の議事録
は、来月利上げがあるかどうかについてほとんど手掛かりを与えなかった。RBAは同理
事会で、市場の利上げ予想に反して金利据え置きを決めた。
 議事録は、RBAが現行3.75%の政策金利は「もはや例外的な緩和状況ではない」
と考えていることを明らかにした。
 豪ドルは対米ドルで1豪ドル=0.8911米ドルとなり、議事録公表前の
0.8892米ドルからほとんど動意がない。
 対円でも1豪ドル=80円20銭となり、前日終盤の80円00銭からほぼ変わらず。
 ユーロの対豪ドル相場EURAUD=は1ユーロ=1.5282豪ドルで、前日オフショア
市場でつけた10年ぶりの安値(1.5263豪ドル)近辺の動きとなっている。
 豪債券先物も小動き。3年債先物YTTc1は0.01ポイント高の95.78、10年
債先物YTCc1は0.005ポイント安の94.465となっている。

552<html><body><font color= ◆tgUUUTeCueAy :2010/02/16(火) 19:30:44 ID:b6SpekBC0

2月16日   夢実月   基準価額10145円(前日差+8円)

2006年10月→→→600万円投入myト−タルリタ−ン[+299871円]
my累積分配金→→→→→[1248267円]
(A)個別元本→→→→→→「10660円」
(B)実質収支分岐点→→→「9543円」

ト−タルリタ−ン評価額*過去最高記録2008/7/23 「+1297633円」
過去最低記録2008/10/28「-1490794円 」
553名無しさん@お金いっぱい。:2010/02/17(水) 00:38:45 ID:4kGBjij20
豪ドル騰がってるな。
明日は期待できそうだ。
554<html><body><font color= ◆tgUUUTeCueAy :2010/02/17(水) 12:59:07 ID:IYhXH4XV0

17日午前のシドニー外国為替市場豪ドル相場は堅調に推移している。
株価上昇や国内の追加利上げ観測などが支援要因。
 対米ドル相場は1豪ドル=0.9008米ドルと、3週間ぶり高値近辺で取引されている。
前日終盤は0.8934米ドルだった。目先の上値抵抗線は0.9050米ドル付近、
次いで0.9085米ドル付近となっている。
 対円でも1豪ドル=81円26銭と、前日の80円16銭を上回る水準。
 ユーロの対豪ドル相場は1ユーロ=1.5276豪ドルと
前日につけた10年ぶり安値である1.5188豪ドルから戻している。
 豪債券先物は軟調。3年債先物は0.04ポイント安の95.08となっている。
555<html><body><font color= ◆tgUUUTeCueAy :2010/02/17(水) 19:15:18 ID:IYhXH4XV0

2月17日   夢実月   基準価額10309円(前日差+164円)

2006年10月→→→600万円投入myト−タルリタ−ン[+381534円]
my累積分配金→→→→→[1248267円]
(A)個別元本→→→→→→「10660円」
(B)実質収支分岐点→→→「9543円」

ト−タルリタ−ン評価額*過去最高記録2008/7/23 「+1297633円」
過去最低記録2008/10/28「-1490794円 」
556名無しさん@お金いっぱい。:2010/02/17(水) 21:36:02 ID:h+G9Y9/o0
豪ドルが止まらないw
557名無しさん@お金いっぱい。:2010/02/17(水) 22:19:38 ID:axH9tItE0
短期豪ドル債だけど、近いうちに基準価格9000円に戻るかな?
期待したいところだな。
558名無しさん@お金いっぱい。:2010/02/17(水) 22:41:25 ID:SBo0F8mN0
>>557
ナカーマ
今日は+140となかなかな動きだね。
559名無しさん@お金いっぱい。:2010/02/17(水) 22:54:49 ID:BC5F3GrG0
短気豪ドルはなんで100円分配を出し続けられるのか?
謎だけど魅力的。
560名無しさん@お金いっぱい。:2010/02/18(木) 01:19:42 ID:J0/izPmX0
この調子だと今日も3桁くるかな。
561<html><body><font color= ◆tgUUUTeCueAy :2010/02/18(木) 13:29:50 ID:MPaO1HTx0

18日午前のシドニー外国為替市場豪ドル相場は、
対ユーロEURAUD=で堅調に推移する一方、対米ドルでは軟化している。国際通貨基金
(IMF)による金売却の動きも重しとなっている。
 オーストラリア準備銀行(RBA、中央銀行)のロウ総裁補が楽観的な経済見通しを示
したことや、昨年第4四半期の企業信頼感指数が15年ぶりの高水準となったことは、そ
れほど材料視されていない。
 豪ドルの対米ドル相場は1豪ドル=0.8960米ドルと、前日終盤の
0.9014米ドルを下回っている。下値支持線は0.8940米ドル付近にあるとみら
れている。
 対円ではしっかり。1豪ドル=81円58銭と、前日の81円40銭を上回
っている。
 ロウ総裁補はこの日、今年および来年のオーストラリアの経済成長率見通しを、
2009年の2.0%から3.25─3.5%に上方修正した。輸出の70%を占めるア
ジア諸国の力強い成長に後押しされるとの見方を示した。
 金融政策に関しては言及しなかったものの、豪中銀の成長率見通しは、政策金利である
オフィシャルキャッシュレートがこれまでの正常な水準を大きく下回る状態から、今後よ
り正常な水準へと戻るとの見方に基づいている、と述べた。
 豪債券先物はほぼ変わらず。3年物債YTTc1は横ばいの95.08、10年物債
YTCc1は0.04ポイント安の94.39となっている。

562<html><body><font color= ◆tgUUUTeCueAy :2010/02/18(木) 19:15:02 ID:MPaO1HTx0

2月18日   夢実月   基準価額10337円(前日差+28円)

2006年10月→→→600万円投入myト−タルリタ−ン[+395470円]
my累積分配金→→→→→[1248267円]
(A)個別元本→→→→→→「10660円」
(B)実質収支分岐点→→→「9543円」

ト−タルリタ−ン評価額*過去最高記録2008/7/23 「+1297633円」
過去最低記録2008/10/28「-1490794円 」
563名無しさん@お金いっぱい。:2010/02/18(木) 23:09:01 ID:NCRwLHIU0
今日はあまりに弱くてワロタ
このまま過ぎない円安基調でお願いします。
564<html><body><font color= ◆tgUUUTeCueAy :2010/02/19(金) 12:40:04 ID:FSlyMCPV0

19日午前のシドニー外国為替市場豪ドル相場
は軟化している。米国の予想外の公定歩合引き上げで、政策金利も市場の予想より
早く引き上げられるのではないかとの観測が強まっている。
 豪ドル相場は、1豪ドル=0.8897米ドル。一時は0.9026米ドルまで上げた
が、押し戻された。対ユーロEURAUD=でもやや軟化した。
 ユーロは一時、1ユーロ=1.5056豪ドルと10年ぶり安値を付けていたが、
1.5104豪ドルに反発した。ただ、ギリシャの債務問題で解決策が示されていないた
め、再び下落に転じる公算が大きい。
 米連邦準備理事会(FRB)の公定歩合引き上げにより、オーストラリア準備銀行(R
BA、中央銀行)のスティーブンス総裁の議会証言の影響は打ち消された。同総裁は、国
内金利について、より正常な水準に向けて上昇を続け、現行の3.75%を50―100
ベーシスポイント(bp)上回る水準になるだろうと述べた。
 総裁の発言はRBAの従来の立場に沿っており、市場は依然、3月2日に0.25%ポ
イントの利上げが行われる可能性を40%織り込んでいる。
 一方、FRBの公定歩合は市場の予想よりはるかに早く引き上げられた。投資家の多く
は、FRBが否定したにもかかわらず、金融引き締めの開始と受け止めている。利上げ観
測で米ドル相場は上昇、米債券相場は下落した。
 豪債券先物も軟調。3年物債YTTc1は0.04ポイント安の95.04、10年物債
YTCc1は0.035ポイント安の94.37。

565<html><body><font color= ◆tgUUUTeCueAy :2010/02/19(金) 18:54:58 ID:FSlyMCPV0

2月19日   夢実月   基準価額10393円(前日差+56円)

2006年10月→→→600万円投入myト−タルリタ−ン[+423361円]
my累積分配金→→→→→[1248267円]
(A)個別元本→→→→→→「10660円」
(B)実質収支分岐点→→→「9543円」

ト−タルリタ−ン評価額*過去最高記録2008/7/23 「+1297633円」
過去最低記録2008/10/28「-1490794円 」
566名無しさん@お金いっぱい。:2010/02/19(金) 23:06:59 ID:7R6VLPbJ0
8706なんかで買った短期豪ドルが初めて今日浮きになった。
567<html><body><font color= ◆tgUUUTeCueAy :2010/02/22(月) 13:05:25 ID:I+e4juXG0

週明け22日のシドニー外国為替市場豪ドル相場は
対ポンドで25年ぶりの高値水準をつけている。堅調な金相場と、ユーロ圏諸国が
ギリシャを支援する可能性があるとの観測を受けたユーロの反発が支援材料となっている。
 ポンドは直近で1ポンド=1.7167豪ドル。一時は主要な下値支持線の
1.7200豪ドルを抜け、1.7149豪ドルの安値をつけた。ポンドは19日、英小
売売上高の大幅減少を受け、対米ドルで9カ月ぶりの安値をつけていた。
 豪ドルは対米ドルでは、1豪ドル=0.9016米ドルと、前週末終盤の
0.8907米ドルを上回っている。
 対円でも1豪ドル=82円60銭で、前週末の81円69銭から上昇。
 ユーロは1ユーロ=1.5119豪ドルで横ばいだが、依然10年ぶり安値
となる1.5079豪ドル近辺を視野に入れている。
 独誌シュピーゲルが、ユーロ圏諸国による200億―250億ユーロの対ギリシャ支援
策を独財務省がまとめたと報じたことが、ユーロの下支えとなっている。
 豪債先物は軟調。3年物YTTc1は0.02ポイント安の95.03、10年物YTCc1
も0.02ポイント安の94.36。

568<html><body><font color= ◆tgUUUTeCueAy :2010/02/22(月) 19:14:00 ID:I+e4juXG0

2月22日   夢実月   基準価額10476円(前日差+83円)

2006年10月→→→600万円投入myト−タルリタ−ン[+464690円]
my累積分配金→→→→→[1248267円]
(A)個別元本→→→→→→「10660円」
(B)実質収支分岐点→→→「9543円」

ト−タルリタ−ン評価額*過去最高記録2008/7/23 「+1297633円」
過去最低記録2008/10/28「-1490794円 」
569名無しさん@お金いっぱい。:2010/02/22(月) 19:57:03 ID:1lA5qaHm0
>>507

いや
中期だと延びてるよ。
ここで丁寧に説明してる
http://www17.plala.or.jp/suigin/jk2.wmv
570<html><body><font color= ◆tgUUUTeCueAy :2010/02/23(火) 12:51:16 ID:XvPmthd40

23日午前のシドニー外国為替市場豪ドル相場は、
オーストラリアと欧州との利回り差拡大を背景に対ポンドで25年ぶりの高値、対ユーロ
では10年ぶりの高値付近で推移している。
 市場は0700GMT(日本時間午後4時)に予定されるオーストラリア準備銀行(R
BA、中央銀行)のバタリーノ副総裁の講演に注目している。
 RBAのスティーブンス総裁が19日に政策金利について発言し、現行の3.75%を
0.50―1.00%ポイント上回る水準が「正常」との認識を示したことから、講演で
バタリーノ副総裁が「正常な」金利水準について言及するかどうかが焦点となる。
 金融市場は今後12カ月間に109ベーシスポイント(bp)の金利上昇を織り込んで
いる。また3月2日の金融政策会合でRBAが25bpの利上げを行う確率を40%織り
込んでいる。
 豪ドルは対ポンドで1豪ドル=0.5809ポンドと、海外市場でつけた
25年ぶり高値の0.5828ポンドをやや下回っている。
 ギリシャの財政赤字問題が依然影を落とすユーロ相場は、1ユーロ=
1.5103豪ドルで、先週つけた10年ぶり安値の1.5079豪ドルをわずかに上回
っている。
 豪3年債利回りはドイツ国債の利回りを347bp上回る水準。前日には過去2年間で
最大となる348bpまで拡大した。
 豪ドルは対米ドルでは1豪ドル=0.8998米ドルと、シドニー市場前日終盤
の0.9008米ドルから小動き。対円では1豪ドル=82円02銭で、前日
の82円53銭から下落している。
 豪債券先物は横ばい。3年物YTTc1は0.01ポイント高の95.05、10年物
YTCc1は横ばいの94.36となっている。

571<html><body><font color= ◆tgUUUTeCueAy :2010/02/23(火) 19:05:58 ID:XvPmthd40

2月23日   夢実月   基準価額10399円(前日差-77円)

2006年10月→→→600万円投入myト−タルリタ−ン[+426348円]
my累積分配金→→→→→[1248267円]
(A)個別元本→→→→→→「10660円」
(B)実質収支分岐点→→→「9543円」

ト−タルリタ−ン評価額*過去最高記録2008/7/23 「+1297633円」
過去最低記録2008/10/28「-1490794円 」
572<html><body><font color= ◆tgUUUTeCueAy :2010/02/24(水) 13:14:50 ID:bUBr2c1u0

24日午前のシドニー外国為替市場豪ドル相場
は、1豪ドル=0.89米ドルをやや上回る水準で軟調な展開。中国が地方政府へ
の融資を制限するため新たな施策を打ち出すとのニュースを受け、豪ドルは売られている。
 中国のこの動きは、信用の急速な伸び抑制に向けた一連の措置の一環とみられている。
 オーストラリアにとって中国は最大の貿易相手国で、商品の主要な輸出先でもあり、中
国で金融引き締めの兆候が出ると、豪経済に対してマイナスの影響となる。
 正午すぎの段階で豪ドルは1豪ドル=0.8913豪ドル。シドニー市場の前日終盤の
0.9013/0.9018米ドルを約1セント下回る水準となっている。
 米消費者信頼感指数の急低下などを受け、リスク回避の動きが高まり、豪ドルは海外市
場で下落していた。
 豪ドルの下値支持線は0.8875米ドル前後とみられており、これを下回ると、
0.8780/0.8800米ドル近辺まで下がる可能性がある。
 豪ドルは対円でも安く、1豪ドル=80円42銭(前日終盤は82円53/
62銭)。
 豪債券先物は、安全資産への逃避の動きが高まり堅調。3年物YTTc1は0.07ポイ
ント高の95.12、10年物YTCc1は0.075ポイント高の94.43。

573<html><body><font color= ◆tgUUUTeCueAy :2010/02/24(水) 19:19:46 ID:bUBr2c1u0

2月24日   夢実月   基準価額10204円(前日差-195円)

2006年10月→→→600万円投入myト−タルリタ−ン[+329250円]
my累積分配金→→→→→[1248267円]
(A)個別元本→→→→→→「10660円」
(B)実質収支分岐点→→→「9543円」

ト−タルリタ−ン評価額*過去最高記録2008/7/23 「+1297633円」
過去最低記録2008/10/28「-1490794円 」
574名無しさん@お金いっぱい。:2010/02/24(水) 22:16:52 ID:xjnusksq0
がっつり下がったもんだ。
575<html><body><font color= ◆tgUUUTeCueAy :2010/02/25(木) 12:31:47 ID:mCqmv5Oe0

25日午前のシドニー外国為替市場豪ドル相場は、
オーストラリア準備銀行(RBA、中央銀行)が来週に利上げに動くとの観測が強まっ
たものの、ユーロ安に追随し軟調な展開となっている。
 2009年10―12月期の豪民間設備投資は前期比5.5%増加と、市場予想
(1.5%増)を大きく上回る結果となった。これを受けてRBAが利上げに動くとの観
測が高まった。
 RBAウォッチャーとして有名なコラムニスト、テリー・マクラン氏が「利上げはほぼ
確実」と指摘したことも、こうした観測を強めた。
 豪ドルは0.8916米ドル付近で推移。設備投資発表後は0.8950米ドル
まで上伸していた。前日終盤は0.8927米ドル。
 対円でも、前日終盤の1豪ドル=80円52銭から80円16銭まで軟化し
ている。
 豪債券先物市場では、短・中期債が下落。短期債先物3月限<0#YBA:>は0.05ポイン
ト安の95.73、3年物YTTc1は0.04ポイント安の95.08となっている。

576名無しさん@お金いっぱい。:2010/02/26(金) 09:06:01 ID:YsZgWLBm0
利上げ見送りで爆下げ期待
577<html><body><font color= ◆tgUUUTeCueAy :2010/02/26(金) 12:56:13 ID:9mKdrDDS0

26日午前のシドニー外国為替市場豪ドル相場は、
対米ドルで小高く推移している。アジア株が安定化する中、対円でも値を戻した。
 米欧での低調な経済指標やソブリン債懸念により景気回復期待が後退し、豪ドルはここ
数日値を下げていた。市場筋によると、この日は特に対円で、ショートポジションの利益
確定により売りが一服したという。
 対米ドルでは1豪ドル=0.8889米ドルと、前日の0.8879米ドルか
ら小幅上昇した。ただし今週の高値0.9071米ドルは、大きく下回っている。
 対円では1豪ドル=79円32銭と、前日の安値78円18銭から値を戻し
た。
 対米ドルでの目先の抵抗線は1豪ドル=0.8915米ドル、100日移動平均の
0.9068米ドル。支持線は0.8800米ドル、200日移動平均の0.8673米
ドル。
 日本の小売業販売額の予想外の増加や予想を上回る鉱工業生産も、豪ドルの支援材料と
なった。日本は豪の第2の輸出相手国で、日本の需要回復は豪の輸出業績を押し上げる要
因となる。
 豪準備銀行(RBA、中央銀行)が来週の政策決定会合で利上げに踏み切るかは、市場
はまだ確信を持てていないもよう。
 市場の警戒ムードは、債券先物相場には支援材料となった。3年物YTTc1は0.03
ポイント高の95.18、10年物YTCc1は0.050ポイント高の94.515。

578<html><body><font color= ◆tgUUUTeCueAy :2010/02/26(金) 19:44:47 ID:9mKdrDDS0

2月26日   夢実月   基準価額10091円(前日差-149円)

2006年10月→→→600万円投入myト−タルリタ−ン[+272983円]
my累積分配金→→→→→[1248267円]
(A)個別元本→→→→→→「10660円」
(B)実質収支分岐点→→→「9543円」

ト−タルリタ−ン評価額*過去最高記録2008/7/23 「+1297633円」
過去最低記録2008/10/28「-1490794円 」
579名無しさん@お金いっぱい。:2010/02/27(土) 18:31:45 ID:8AWcifO10
MHAM豪ドル債券ファンドも
ポートフォリオのグレードをもっと下げて
高利回りを狙って欲しい。
格付けはA+まで落として
社債と地方債メインに・・・・。
でも外国人の国債保有に何か税制優遇措置とか
あるんだっけ?よくわからんが・・。
580名無しさん@お金いっぱい。:2010/02/27(土) 18:35:34 ID:6GnMRbf00
それならハイイールドかエマージング買えよって話になると
思うけど。
デフォルトリスクを最低限にして安定運用を求めている商品
だからな。
581<html><body><font color= ◆tgUUUTeCueAy :2010/03/01(月) 12:55:31 ID:5JFqTEa20
週明け1日午前のシドニー外国為替市場豪ドル相場
は前週終盤を上回っているが、2月の中国製造業購買担当者景況指数が予想を
下回ったことから、この日の高値から後退した。
 豪ドルは、10日間移動平均線となる1豪ドル=0.8962米ドル近辺を下値
支持線として、その前後で推移している。
 豪ドルは一時1豪ドル=0.9004米ドルまで上昇していたが、2月の中国PMIが
1月の55.8から52.0に下落したことを受け、0.8967米ドルまで下落した。
PMIは依然、中国の製造業が拡大基調であることを示唆しているが、事前予想の
55.45は下回った。
 ただ豪ドルは対ポンドでは1豪ドル=0.5930ポンドの新たな25年ぶ
りの高値をつけた。
 英保険大手プルーデンシャルが、米保険大手アメリカン・インターナショナル
・グループ(AIG)の優良生命保険子会社で、香港に拠点を置くアメリカン・
インターナショナル・アシュアランス(AIA)を買収する計画で、355億ドルの資金
のうち200億ドルを株主割当で調達するとの報道が、ポンドの圧迫要因となっていると
の指摘もある。
 豪ドルは対円AUDJPY=Rでは1豪ドル=79円81─85銭となっており、前週末の7
9円41銭を上回っている。
 豪債先物はまちまち。3年物は0.03ポイント安の95.15、10年物は0.00
5ポイント高の94.52。

582<html><body><font color= ◆tgUUUTeCueAy :2010/03/03(水) 18:52:22 ID:VMmfSPVu0

3日のシドニー外国為替市場豪ドル相場は、主要通貨に対して上伸した。
2009年第4四半期の豪実質GDP(国内総生産)が前期比0.9%増と堅調な成長を示した
ことで、年内にさらなる利上げがあるとの見方が強まり豪ドルが買われた。
 豪ドルは、ニュージーランド・ドルに対して1豪ドル=1.2956ニュージーランドドルと
ニューヨーク市場でつけた約10年ぶりの高値(1.2996ニュージーランドドル)に
接近。主要な上値抵抗線とみられる1.3000ニュージーランドドルにも迫った。
 また対でも引き締まり、1ユーロ=1.5073豪ドルと、海外市場でつけた
安値の1.4956豪ドルが視野に入った。英ポンドに対しても上昇し、1豪ドル=0.
6000ポンドと海外市場でつけた25年ぶりの高値である0.6061ポンドまで
あとわずかとなる水準まで買い進まれた。
 一方、対米ドルでは1豪ドル=0.9048米ドルと小動き。
100日移動平均の0.9067米ドルは固い上値抵抗線となっている模様だ。
583<html><body><font color= ◆tgUUUTeCueAy :2010/03/03(水) 19:23:28 ID:VMmfSPVu0

3月3日   夢実月   基準価額10193円(前日差-1円)

2006年10月→→→600万円投入myト−タルリタ−ン[+323773円]
my累積分配金→→→→→[1248267円]
(A)個別元本→→→→→→「10660円」
(B)実質収支分岐点→→→「9543円」

ト−タルリタ−ン評価額*過去最高記録2008/7/23 「+1297633円」
過去最低記録2008/10/28「-1490794円 」
584名無しさん@お金いっぱい。:2010/03/03(水) 21:06:30 ID:/1DxqayA0
米ドルが88円台になっているのに、豪$80円確保。下値が固くなってきたね。
585名無しさん@お金いっぱい。:2010/03/03(水) 23:35:42 ID:ypHPiHMp0
まあ、下がる時はガツンと下がるだろうけどな。
一度リーマン後くらいまで下げてくれれば追加で投資したいけど。
586名無しさん@お金いっぱい。:2010/03/04(木) 00:10:23 ID:blpg40fC0
そのうち、豪ドル>米ドル になりそうで。
587<html><body><font color= ◆tgUUUTeCueAy :2010/03/04(木) 13:02:18 ID:W786VTGE0

4日午前のシドニー外国為替市場で豪ドルは、堅調に
推移している。ただ、ギリシャの財政問題をめぐる懸念がやや和らいだことから、ユーロ
などに対しては高値からやや軟化。
 この日発表された1月の豪貿易赤字は12億豪ドルとなり、赤字幅は前月の23億豪ド
ルから縮小した。輸入が減少したことが要因。
 ただ、貿易赤字は資本流入によって穴埋めされているため、市場はそれほど問題視して
いない。
 5日に発表される米雇用統計を控え、市場では様子見気分が強まっている。2月の非農
業部門就業者数は5万人の減少、失業率は9.8%に悪化すると予想されている。
 ギリシャが48億ユーロ規模の財政再建策を提示したのを受け、ユーロの地合いはやや
落ち着きを取り戻している。
 豪ドルの対ユーロ相場は1ユーロ=1.5144豪ドルとなり、今週つけた過去最高値
の1.4956豪ドルから軟化。対ポンドでも25年ぶり高値から下落している。
 米ドルに対しては、1豪ドル=0.9047米ドル前後と底堅く推移。ただ、100日
間移動平均の0.9065米ドルは依然として下回っている。
 豪債券先物はほぼ横ばい。3年債YTTc1は0.01ポイント安の95.15、10年
債YTCc1は0.005ポイント安の94.52となっている。

588<html><body><font color= ◆tgUUUTeCueAy :2010/03/04(木) 19:40:00 ID:W786VTGE0


3月4日   夢実月   基準価額10170円(前日差-23円)

2006年10月→→→600万円投入myト−タルリタ−ン[+312320円]
my累積分配金→→→→→[1248267円]
(A)個別元本→→→→→→「10660円」
(B)実質収支分岐点→→→「9543円」

ト−タルリタ−ン評価額*過去最高記録2008/7/23 「+1297633円」
過去最低記録2008/10/28「-1490794円 」
589<html><body><font color= ◆tgUUUTeCueAy :2010/03/05(金) 12:49:07 ID:8BZZWgLc0

5日午前のシドニー外国為替市場豪ドル相場は、対
米ドルで若干下落しているが、同日発表の米雇用統計待ちで1豪ドル=
0.8985─0.9012米ドルの狭いレンジでの取引となっている。
 対ニュージーランド・ドルでは、1豪ドル=1.3089NZドルと、ほぼ
10年ぶり高値。
 豪債券先物はやや軟調。3年物債は0.02ポイント安の95.16、10年物債は
0.005ポイント安の94.55となっている。
590<html><body><font color= ◆tgUUUTeCueAy :2010/03/05(金) 14:51:17 ID:8BZZWgLc0

5日午前のシドニー外国為替市場豪ドル相場は、対
米ドルAUD=で若干下落しているが、同日発表の2月の米雇用統計待ちで1豪ドル=
0.8985─0.9012米ドルの狭いレンジでの取引となっている。最新値は
0.9000─0.9002米ドル。
 米雇用統計は、同市場でおそらく最も注目されている指標。2月の非農業部門就業者数
は5万人の減少、失業率は9.8%に悪化すると予想されている。ただ、アナリストの多
くは、この数値には同月の大雪による歪みがあると警告する。
 対ニュージーランド・ドルでは、1豪ドル=1.3089NZドルと、ほぼ
10年ぶり高値。オフショア市場では1.3122NZまで上げていた。
 オーストラリアの政策金利が今週4.0%に引き上げられた一方、11日発表のニュー
ジーランドの政策金利は過去最低の2.5%に据え置かれ、利上げは6月以降と見られる
ことなどが背景。
 対円では、1豪ドル=80円27銭─32銭と、前日終盤の79円30銭を
上回っている。
 日銀が追加金融緩和を検討していると日本経済新聞が報道、日経平均.N225は2%高
で推移。アジア株式市場も、東京市場に主導され幅広く上昇している。
 豪債券先物はやや軟調。3年物債は0.02ポイント安の95.16、10年物債は
0.005ポイント安の94.55となっている。
591<html><body><font color= ◆tgUUUTeCueAy :2010/03/06(土) 01:19:45 ID:fJzP0vX60

3月5日   夢実月   基準価額10236円(前日差+66円)

2006年10月→→→600万円投入myト−タルリタ−ン[+345184円]
my累積分配金→→→→→[1248267円]
(A)個別元本→→→→→→「10660円」
(B)実質収支分岐点→→→「9543円」

ト−タルリタ−ン評価額*過去最高記録2008/7/23 「+1297633円」
過去最低記録2008/10/28「-1490794円 」
592名無しさん@お金いっぱい。:2010/03/06(土) 02:49:20 ID:uPnmFA1a0
このスレは殆どコピペだね〜(笑)
593名無しさん@お金いっぱい。:2010/03/06(土) 08:35:57 ID:ycklrbqd0
「杏」はもう少し分配金を抑えたほうがいいな・・・。
分配しすぎると最後は「ワールドプライム」みたいになってしまう。
594名無しさん@お金いっぱい。:2010/03/07(日) 06:12:50 ID:vGa38HCpO




【笑い】
595<html><body><font color= ◆tgUUUTeCueAy :2010/03/08(月) 16:53:52 ID:axfQXri50
週明け8日のシドニー外国為替市場豪ドル相場は、
リスク資産に対する投資意欲の高まりを背景に豪ドルが買われ、約6週間ぶりの高値をつ
けた。チャート上の節目を上抜けたことで買いが勢い付いた。
 豪ドルは、上値抵抗線だった100日移動平均の1豪ドル=0.9062米ドルを抜い
て一時0.9117ドルまで上昇。その後やや緩んで0.9107ドルで引けた。
 対円でも引き締まり、1豪ドル=82円34銭と前週末の80円38銭から大幅高となった。
 この日の上昇は、前週末に発表された2月の米雇用統計で、失業者数が予想を下回った
ことから、労働市場が落ち着くにつれ(米国の)所得や個人消費が改善するとの期待が高
まったことが背景。アナリストの間では、こうした地合いが続けば1豪ドル=0.9300米ドルまで値上
がりする可能性があるとの見方も出ている。ウエストパック銀行のアナリスト、ジョナサン・カベナ氏は
「オーストラリア企業の業績は好調で、海外投資家は豪ドル建て資産への投資に積極的だ」と語った。
 英・オランダ系石油大手ロイヤル・ダッチ・シェルと中国石油天然ガス(ペトロチャイ
ナ)は8日、オーストラリアの石炭層ガス会社アロー・エナジーに対して共同買収を提案した。
 ロイヤル・バンク・オブ・スコットランド(RBS)のアナリスト、グレッグ・ギブズ
氏は「オーストラリア準備銀行(RBA、中央銀行)は、同国企業がエネルギー部門の長
期成長に向けた態勢整えており、オーストラリア経済の比較的速い成長を支え続けると強
調している」と指摘した。海外投資家に対して豪ドルの魅力が高まっていることから、ユーロは豪ドルに対して
 下落。1ユーロ=1.5013豪ドルと、海外市場でつけた過去最安値の1.4937豪ドルが視野に入っている。
 一方で豪債券先物相場は、安全資産への需要が落ち込んだことから大幅に続落。3年物
は前週末終値比0.13ポイント安の95.03、10年物は0.095ポイント安の94.445となった。
 市場は4月にRBAが追加利上げに踏み切ることを織り込み始めており、イールドカー
ブがベアフラット化している。
596<html><body><font color= ◆tgUUUTeCueAy :2010/03/09(火) 01:38:26 ID:i4x3C3+H0

3月8日   夢実月   基準価額10362円(前日差+126円:分配金80円) ←←←←←8回連続

2006年10月→→→600万円投入myト−タルリタ−ン[+407925円]
my累積分配金→→→→→[1248267円]
(A)個別元本→→→→→→「10580円」
(B)実質収支分岐点→→→「9543円」

ト−タルリタ−ン評価額*過去最高記録2008/7/23 「+1297633円」
過去最低記録2008/10/28「-1490794円 」
597<html><body><font color= ◆tgUUUTeCueAy :2010/03/09(火) 12:54:02 ID:i4x3C3+H0
9日午前のシドニー外為市場豪ドルは対米ドルで
序盤下げたが、経済指標の強さで4月の追加利上げ観測が強まり切り返した。
 対米ドルでは、1豪ドル=0.9096米ドルで推移。序盤は一時0.9072米ドルに下げたが反発した。
下値支持線は0.9030米ドルと0.8980米ドルとみられる。対円でも
 序盤は一時1豪ドル=81円83銭まで軟化したが、82円10銭付近に戻っている。
 オーストラリア・ニュージーランド銀行(ANZ)が発表した2月の豪求人広告件数は
前月比19.1%増と大きく伸び、ナショナル・オーストラリア銀行(NAB)の豪企業
景況感指数も過去最高の水準に上昇した。
 これにより、オーストリア準備銀行(RBA、中央銀行)が4月に追加利上げを行うと
の見方が36%に上昇した。先週は22%だった。
 RBAは3月、昨年10月以来4度目の利上げを行い、政策金利を0.25%引き上げ
4%とした。市場は年末までに5%に上昇すると見ている。
 債券先物相場は圧迫されている。3年物YTTc1は0.035ポイント安の
95.005、10年物YTCc1は横ばいの94.445で、イールドカーブがフラット
化している。

598<html><body><font color= ◆tgUUUTeCueAy :2010/03/09(火) 19:29:34 ID:i4x3C3+H0

3月9日   夢実月   基準価額10315円(前日差-47円)

2006年10月→→→600万円投入myト−タルリタ−ン[+384521円]
my累積分配金→→→→→[1248267円]
(A)個別元本→→→→→→「10580円」
(B)実質収支分岐点→→→「9543円」

ト−タルリタ−ン評価額*過去最高記録2008/7/23 「+1297633円」
過去最低記録2008/10/28「-1490794円 」
599<html><body><font color= ◆tgUUUTeCueAy :2010/03/10(水) 12:47:15 ID:/JOyxltC0

10日午前のシドニー外国為替市場で、豪ドル対米ドル相場は上伸している。
また、対ポンドで25年ぶり高値を更新、対ユーロでも過去最高値付近で推移している
同日発表された住宅金融統計は低調な内容だったが、景気の先行きの明るさを示す他の統計が材料視された。
同日発表された1月の豪住宅ローン(自己所有住宅)
 承認件数は前月比7.9%減となり、事前予想の2%増から大きく外れた。
 一部のエコノミストは、同件数の大幅な落ち込みは、初回住宅購入者に対する国の助成
制度がなくなったためと指摘。これは住宅価格が急落する前触れではなく、価格は慢性的
な供給不足によって下支えされるはずだと語った。一方、3月の消費者信頼感指数は上昇した。
 この日発表された統計は、今年の豪成長率が3%を上回る上、年内に追加引き締めの可
能性があるとの一般的な見方を変えるものではない。
 中盤の市場では1豪ドル=0.9146米ドルで推移。豪ドルは、0.9150米ドル
の上値抵抗線を突破した後、0.9163米ドルまで上昇した。次の抵抗線は
0.9200米ドル、次いで0.9245米ドル。対ポンドでは1豪ドル=0.6105ポンド。一時、0.6107ポンド
と、1985年初め以来の高値水準に上昇した。対ユーロでは1ユーロ=1.4863豪ドル。一時、1.4846豪ドル
と、対ユーロの最高値を更新した。
600<html><body><font color= ◆tgUUUTeCueAy :2010/03/10(水) 19:43:59 ID:/JOyxltC0

3月10日   夢実月   基準価額10342円(前日差+27円)

2006年10月→→→600万円投入myト−タルリタ−ン[+397960円]
my累積分配金→→→→→[1248267円]
(A)個別元本→→→→→→「10580円」
(B)実質収支分岐点→→→「9543円」

ト−タルリタ−ン評価額*過去最高記録2008/7/23 「+1297633円」
過去最低記録2008/10/28「-1490794円 」

601<html><body><font color= ◆tgUUUTeCueAy :2010/03/11(木) 12:30:32 ID:i88GO2Nt0
11日午前のシドニー外国為替市場豪ドル相場は、

2月の豪雇用統計発表後に一時下落したものの切り返している。

 豪ドルAUD=は雇用統計の発表後、一時1豪ドル=0.9120米ドルに下落したが、

間もなく0.9135米ドル付近で安定した。中盤は1豪ドル=0.9142/44米ド

ルで推移している。

 雇用統計では就業者数の増加が400人にとどまり、市場予想の1万5000人増を大

きく下回った。これまでは5カ月連続で大幅増加していた。

 雇用統計を受け、4月の追加利上げ観測は後退。豪マネーマーケットCSRBA=CSAUが織

り込む4月利上げの確率は28%と、今週初めの33%から低下した。

 豪ドルは対ポンドAUDGBP=Rでは1豪ドル=0.6103ポンド。海外市場では

0.6155ポンドと25年ぶり高値を付けていた。

 対ユーロEURAUD=では1ユーロ=1.4921豪ドル。海外市場では1.4798豪

ドルと最高値を更新していた。

 債券先物は軟調。3年債YTTc1は0.05ポイント安の95.94、10年債YTCc1

は0.10ポイント安の94.37。

602<html><body><font color= ◆tgUUUTeCueAy :2010/03/12(金) 05:58:00 ID:1UjyQQFo0

3月11日   夢実月   基準価額10381円(前日差+39円)

2006年10月→→→600万円投入myト−タルリタ−ン[+417385円]
my累積分配金→→→→→[1248267円]
(A)個別元本→→→→→→「10580円」
(B)実質収支分岐点→→→「9543円」

ト−タルリタ−ン評価額*過去最高記録2008/7/23 「+1297633円」
過去最低記録2008/10/28「-1490794円 」
603<html><body><font color= ◆tgUUUTeCueAy :2010/03/12(金) 13:00:36 ID:1UjyQQFo0

12日午前のシドニー外国為替市場豪ドル相場は堅調に推移している。
今週に入ってからの上昇で7週間ぶり高値水準にある相場の値固め局面となっている。
 豪ドルは対米ドルで1豪ドル=0.9155米ドル近辺で安定している。
0.9110─0.9115米ドルにしっかりした下値支持線があるとみられる。
 対円AUDJPY=でも1豪ドル=82円95銭付近で堅調。前日終盤は82円57─60銭だった。
 史上最高値を付けていた対ユーロ、新たな25年ぶりの高値だった対ポンドでは利食い
売りの動きから緩んでいる。対ユーロでは1ユーロ=1.4938豪ドルに緩んだ。
対ポンドでは1豪ドル=0.6077ポンド。中国が景気過熱防止のため金融引き締めを
 行うのではないかとの懸念はやや圧迫要因だが、アナリストの多くは騒がれすぎだと見ている。
 豪経済指標は全般的に強い内容で、追加利上げ観測が高まっている。市場は4月に豪政
策金利が現在の4.0%から4.25%に引き上げられる可能性を40%とみており、4月になければ
5月だと予想している。 債券先物は狭いレンジでまちまち。3年債は94.885で横ばい、10年債は
0.025ポイント安の94.315。

604<html><body><font color= ◆tgUUUTeCueAy :2010/03/12(金) 19:04:28 ID:1UjyQQFo0

3月12日   夢実月   基準価額10408円(前日差+27円)

2006年10月→→→600万円投入myト−タルリタ−ン[+470705円]
my累積分配金→→→→→[1288142円]
(A)個別元本→→→→→→「10580円」
(B)実質収支分岐点→→→「9463円」

ト−タルリタ−ン評価額*過去最高記録2008/7/23 「+1297633円」
過去最低記録2008/10/28「-1490794円 」

今日、特別分配金39875円指定口座にゲットでございます
605<html><body><font color= ◆tgUUUTeCueAy :2010/03/15(月) 12:12:19 ID:RYC+9SyV0

15日午前のシドニー外国為替市場豪ドルの対米
ドル、対円相場は7週間ぶり高値圏で横ばい。前週末の米国とユーロ圏の経済指標が強い
数字となったことがリスク投資意欲をかき立てている。
 豪ドルは対米ドルで1豪ドル=0.9156米ドルで推移。シドニー市場の前週末終盤
は0.9163米ドル、ニューヨーク市場の前週末終盤は0.9151米ドルだった。
豪ドルの下値支持線は0.9140米ドルおよび0.9110米ドルにあるとみられてい
る。またトレーダーによると、0.9200米ドル近辺に売り注文が並んでおり、
0.9240米ドル近辺にも上値抵抗線がある。
 対円では1豪ドル=83円00銭。一時83円48銭の高値をつけた。
 豪債券先物は3月限から6月限へのロールオーバーが行われる中、まちまち。3年債先
物は0.010ポイント安の94.700、10年債先物は0.015ポイント高の
94.310。

606<html><body><font color= ◆tgUUUTeCueAy :2010/03/15(月) 21:06:25 ID:RYC+9SyV0

3月15日   夢実月   基準価額10435円(前日差+27円)

2006年10月→→→600万円投入myト−タルリタ−ン[+484149円]
my累積分配金→→→→→[1288142円]
(A)個別元本→→→→→→「10580円」
(B)実質収支分岐点→→→「9463円」

ト−タルリタ−ン評価額*過去最高記録2008/7/23 「+1297633円」
過去最低記録2008/10/28「-1490794円 」
607名無しさん@お金いっぱい。:2010/03/16(火) 07:56:30 ID:WaIrIWbV0
4月は豪州利上げする?
608<html><body><font color= ◆tgUUUTeCueAy :2010/03/16(火) 12:38:40 ID:rStXclk20

16日午前のシドニー外国為替市場の豪ドル相場は横ばい。
 オーストラリア準備銀行(RBA、中央銀行)が2日に行った理事会の議事録が公表さ
れ、正常な金利水準に向けて引き続き、利上げを実施していくとの見通しが示されたこと
を受け、豪ドルはいったん下落したが、その後値を戻した。
 RBAが4月に利上げするかどうかに関しては議事録から十分な手掛かりが得られなか
ったとみられ、市場が織り込む利上げの確率は約37%で推移している。
 豪ドルAUD=D4は議事録発表前の1豪ドル=0.9138米ドルから、発表後に
0.9119米ドルに下落したが、その後すぐに0.9136米ドルまで戻した。下値支
持線は0.9100米ドルを下回る水準、上値抵抗線は0.9160米ドル、次いで
0.9200米ドルとみられる。対円では1豪ドル=82円43/50銭で、前日のシドニー市場終盤の
82円73/78銭を下回っている。
 豪債券先物は小幅高。3年債6月限YTTc1は0.010ポイント高の94.710、
10年債6月限YTCc1は0.015ポイント高の94.315。

609名無しさん@お金いっぱい。:2010/03/16(火) 18:41:22 ID:Dy4+SNy70
杏の実 2月下旬現在 平均利回り(最終)5.44パーセント
決算日  09.12.15 10.1.15 10.2.15
配当等収益  29円  39円  29円
分配金     65円  65円  65円
分配対象額 1534円 1510円 1475円

MHAM豪ドル債券ファンド 2月下旬現在
平均利回り(最終) 5.98パーセント
     09.12.30 10.1.29 10.2.26
利金収入  41円  42円  38円
信託報酬  9円   9円   8円
分配金   70円  70円  70円

610<html><body><font color= ◆tgUUUTeCueAy :2010/03/16(火) 19:21:55 ID:rStXclk20

3月16日   夢実月   基準価額10322円(前日差-113円)

2006年10月→→→600万円投入myト−タルリタ−ン[+427882円]
my累積分配金→→→→→[1288142円]
(A)個別元本→→→→→→「10580円」
(B)実質収支分岐点→→→「9463円」

ト−タルリタ−ン評価額*過去最高記録2008/7/23 「+1297633円」
過去最低記録2008/10/28「-1490794円 」
611名無しさん@お金いっぱい。:2010/03/17(水) 00:02:55 ID:MaadGdm00
そろそろ杏解約するかな。
なんかもう旨味がない。
ハイイールドに乗り換えしよ。
612名無しさん@お金いっぱい。:2010/03/17(水) 00:22:17 ID:WAcdpZ8P0
ハイイールドはデフォルトリスクもあるから
あんまりたくさん投資しないほうがいいと思う・・・。
613名無しさん@お金いっぱい。:2010/03/17(水) 00:40:20 ID:MaadGdm00
確かにそうなんだけど同時期に買ったフィデリティのUSハイイールドの
方が断然成績良いのよ。
当然デフォルトリスクは高くなるけどこれから更に利上げする事による
債券価格の下落を考慮するとリスクを取ってハイイールドにした
ほうが良いかなと思って。
614名無しさん@お金いっぱい。:2010/03/17(水) 07:51:18 ID:kl8RF7fc0
豪ドルは継続で
平行してブラジル債券に糖市中
615<html><body><font color= ◆tgUUUTeCueAy :2010/03/17(水) 12:40:29 ID:LH7HVB4k0

17日午前のシドニー外国為替市場豪ドル相場は
堅調を維持している。前日の米連邦公開市場委員会(FOMC)で、連邦準備理事会(F
RB)が事実上のゼロ金利政策の継続を決定したことから、米ドルが弱含んだ。
 豪ドルは1豪ドル=0.9179米ドルで推移。一時0.9216米ドルの高
値をつけた。前日のシドニー市場終盤は0.9154─0.9158米ドル。
 豪ドルは上値抵抗線となっていた0.9200米ドルを突破したが、ストップロスの買
いがあまり入らず、間もなく利食い売りにやや後退した。
 注目材料となる日本銀行の金融政策決定は0330─0500GMTになるとみられる。
 豪ドルの対円直近値は1豪ドル=82円85─95銭。豪ドルは対円では
2009年7月下旬以来、76円20銭─86円20銭の範囲で動いている。短期的には、
82円20銭前後が下値支持線、7週間ぶり高値の83円60銭が上値抵抗線とみられる。
 豪債券先物も堅調。FOMC後の米国債の上伸につれ高している。3年債6月限は
0.03ポイント高の94.76、10年債6月限は0.035ポイント高の
94.375。

616<html><body><font color= ◆tgUUUTeCueAy :2010/03/17(水) 19:08:24 ID:LH7HVB4k0

3月17日   夢実月   基準価額10423円(前日差+101円)

2006年10月→→→600万円投入myト−タルリタ−ン[+478174円]
my累積分配金→→→→→[1288142円]
(A)個別元本→→→→→→「10580円」
(B)実質収支分岐点→→→「9463円」

ト−タルリタ−ン評価額*過去最高記録2008/7/23 「+1297633円」
過去最低記録2008/10/28「-1490794円 」
617<html><body><font color= ◆tgUUUTeCueAy :2010/03/18(木) 12:33:15 ID:HENeemry0

18日午前のシドニー外国為替市場豪ドル相場は対米ドルで8週間ぶり高値から下落している。
米株価が前日大幅高となったにもかかわらず、アジア市場がさえない展開となっていることから
リスクの高い投資先への需要が一服している。
 豪ドルは1豪ドル=0.9215米ドルと、海外市場でつけた8週間ぶり高値の
0.9253米ドルを下回っている。対円AUDJPY=では1豪ドル=83円14銭と横ばい。
 前日にダウ工業株30種.DJIが1年5カ月ぶりの高値をつけたものの、東京株式市場
の日経平均.N225、シドニー株式市場のS&P/ASX200指数は朝方、ともにほぼ変わらず。
 米株市場は、2月の米卸売物価指数(PPI)が低下したことについて、連邦準備理事
会(FRB)が年内に利上げする理由がほとんどないことを示す内容と受け止めた。
 豪ドルは対ポンドでは値を上げ、1豪ドル=0.6027ポンド。対ユーロ
EURAUD=でも1ユーロ=1.4889豪ドルに上昇。
 豪債券先物は軟調。3年債6月限YTTc1は0.01ポイント安の94.70。

618<html><body><font color= ◆tgUUUTeCueAy :2010/03/18(木) 19:46:56 ID:HENeemry0

3月18日   夢実月   基準価額10467円(前日差+44円)

2006年10月→→→600万円投入myト−タルリタ−ン[+500083円]
my累積分配金→→→→→[1288142円]
(A)個別元本→→→→→→「10580円」
(B)実質収支分岐点→→→「9463円」

ト−タルリタ−ン評価額*過去最高記録2008/7/23 「+1297633円」
過去最低記録2008/10/28「-1490794円 」
619名無しさん@お金いっぱい。:2010/03/18(木) 22:08:19 ID:zLszolMt0
>>614
仲間。
620このバカタレ助平社長!:2010/03/19(金) 06:17:48 ID:EALp7GDzO




【笑い】
621<html><body><font color= ◆tgUUUTeCueAy :2010/03/19(金) 13:22:50 ID:2gIzs7II0

19日午前のシドニー外国為替市場豪ドル相場はギリシャの債務問題をめぐる懸念が再浮上したことを受け
対ユーロで史上最高値付近で推移している。 ユーロ/豪ドルは前日海外市場で
 1.4759豪ドル史上最安値をつけた。現時点では1.4791豪ドル付近。
 ギリシャが国際通貨基金(IMF)の支援を仰ぐ可能性があるとの18日の報道をきっ
かけに、同国の財政への懸念が再浮上。ギリシャ政府は報道を否定したが、すべての選択
肢は残っているとも指摘している。上昇している米ドルに対しては、18日終盤からほぼ変わらずの1豪ドル=
0.9199米ドル。0.9225米ドルと0.9235米ドル付近では売りがかさんで
おり、上値が重い。目先の下値支持線は0.9180米ドル。
 対NZドルでは今月につけた約10年ぶり高値の1豪ドル=1.3122
NZドルから下落が続いており、現時点では1.2875NZドルとなっている。
 豪債券先物価格は小幅下落。米国債の下落に追随する形で、前日終盤の上げを削っている。
 3年物は0.02ポイント安の94.72、10年物は0.005ポイント安の
94.325。
622<html><body><font color= ◆tgUUUTeCueAy :2010/03/19(金) 19:54:02 ID:2gIzs7II0


3月19日   夢実月   基準価額10467円(前日差±0円)

2006年10月→→→600万円投入myト−タルリタ−ン[+500083円]
my累積分配金→→→→→[1288142円]
(A)個別元本→→→→→→「10580円」
(B)実質収支分岐点→→→「9463円」

ト−タルリタ−ン評価額*過去最高記録2008/7/23 「+1297633円」
過去最低記録2008/10/28「-1490794円 」
623名無しさん@お金いっぱい。:2010/03/20(土) 22:55:50 ID:ElD/Zehn0
いつもありがとう。
普段ロムだけで書き込みはしていないけど、毎日の報告を楽しみに
日々の豪ドル立て投資への指標に活用させて頂いています。
今後の場区駅を期待しています。
624名無しさん@お金いっぱい。:2010/03/21(日) 03:06:59 ID:BBRmGht00
ユーロが足引っ張っている限り、あまり為替差益は期待出来ないけどなぁ。
つかここ最近普通分配金が出てたお陰で個別元本上がってきた。
豪ドル暴落したら最悪だお。
625名無しさん@お金いっぱい。:2010/03/21(日) 10:49:47 ID:+m9AuWOl0
先週木曜日〜金曜日でなんとなーく大和住信短期豪ドル債を手放して
MHAM豪ドル債へ全部まとめてみた。
626投信 ◆l0rbLHJjBY :2010/03/22(月) 22:57:34 ID:HbQoeF+00
米の原油相場が80切りましたね。
ギリシャ不安で円高傾向復活で・・・・・・・
>>624
短期的には豪ドル85円はまた、行くでしょ。リーマン前みたいに100円とかは?ですが。
長期的には90円台は行くのではと・・・・・
627投信 ◆l0rbLHJjBY :2010/03/22(月) 23:00:41 ID:HbQoeF+00
ギリシャが、国民が倒産国としての認識が薄いようです。
下手打つとユーロ崩壊か?
628<html><body><font color= ◆tgUUUTeCueAy :2010/03/23(火) 12:51:57 ID:JZYHI/Ls0

23日シドニー外国為替市場の豪ドル対米ドル
相場は堅調。ただ強力な上値抵抗線があるため、上昇幅は限定的となっている。
 豪ドルは1豪ドル=0.9170米ドル近辺で推移しており、海外市場でつけた
0.9085米ドルから回復している。シドニー市場の前日終盤は0.9143/
0.9145米ドル。また下値支持線は0.9085米ドルと100日移動平均線の
0.9065米ドルとみられている。
 対円では一時1豪ドル=81円68銭まで急落したが、その後買い戻しが入
り、82円85銭まで回復。中盤は82円74/81銭。
 市場は25―26日のユーロ圏首脳会議(サミット)の結果に注目しており、当面は1
豪ドル=0.9225/0.9245米ドル近辺で上値が抑えられる見込み。
 豪債券先物は横ばい。3年債6月限YTTc1、10年債6月限YTCc1はともに変わらず
で、それぞれ94.680、94.285。
629<html><body><font color= ◆tgUUUTeCueAy :2010/03/23(火) 20:18:43 ID:JZYHI/Ls0

3月23日   夢実月   基準価額10389円(前日差-78円)

2006年10月→→→600万円投入myト−タルリタ−ン[+461244円]
my累積分配金→→→→→[1288142円]
(A)個別元本→→→→→→「10580円」
(B)実質収支分岐点→→→「9463円」

ト−タルリタ−ン評価額*過去最高記録2008/7/23 「+1297633円」
過去最低記録2008/10/28「-1490794円 」
630<html><body><font color= ◆tgUUUTeCueAy :2010/03/24(水) 12:22:58 ID:OvEGPNRq0

24日シドニー外国為替市場豪ドル相場は、債務懸念で下落しているユーロに対し史上最高値を更新した。
アジア株の上昇でリスク志向も高まっている。豪ドルは1ユーロ=1.4660豪ドルに上昇している。
 年初からは8%の上昇。昨年同時期は1.9900豪ドルの水準だった。
 対米ドルでは1豪ドル=0.9183米ドルと堅調だが、0.9200米ドル付近で強固な上値抵抗線に当たった。
 対円でも豪ドル=83円02銭に上昇しているが、83円30銭と83円68銭付近に抵抗線がある。
 豪債券先物は下落。3年債6月限は0.06ポイント安の94.63、10年債6月限は0.035ポイント安の94.275。

631<html><body><font color= ◆tgUUUTeCueAy :2010/03/24(水) 19:45:59 ID:OvEGPNRq0


3月24日   夢実月   基準価額10428円(前日差+39円)

2006年10月→→→600万円投入myト−タルリタ−ン[+480664円]
my累積分配金→→→→→[1288142円]
(A)個別元本→→→→→→「10580円」
(B)実質収支分岐点→→→「9463円」

ト−タルリタ−ン評価額*過去最高記録2008/7/23 「+1297633円」
過去最低記録2008/10/28「-1490794円 」

632<html><body><font color= ◆tgUUUTeCueAy :2010/03/25(木) 12:35:49 ID:siK4vFSw0

25日午前のシドニー外国為替市場豪ドル相場は、
さらなる利上げを示唆するオーストラリア準備銀行(RBA、中央銀行)幹部の発言を受
け、安値から回復した。ただ、前日比では続落。
 RBAのロウ総裁補(経済担当)は同日、「金利はより正常な水準に向かって徐々に引
き上げていく必要がありそうだ」との認識を改めて示した。
 ロウ総裁補はまた、豪経済の見通しが明るいことから、豪ドルは過去10年の平均より
も高い水準で推移するとみていると述べた。
 RBAは同日、半年次の金融安定報告を公表し、家計や企業は、景気改善の恩恵を受け
ており、金利上昇に対応できるとの見通しを示した。
 豪ドルAUD=D4は一時1豪ドル=0.9118米ドルまで上昇し、ポルトガルの国債格
下げを受けて海外でつけた0.9066米ドルの安値から回復した。ただシドニー市場の
前日終盤の0.9162─0.9166米ドルを依然下回っている。
 ポルトガルの格下げで、財政赤字がより低い水準にある他のユーロ圏加盟国の財務体質
に対する懸念が改めて広がった。欧州連合(EU)は25日からブリュッセルで首脳会合
(サミット)を開くが、ギリシャの債務問題についても協議されるとみられる。
 同会合の結果に対する懸念があるため、25日の豪ドルの上値は抑えられるとみられる。
豪ドルの短期的な下値支持線は0.9070米ドル、上値抵抗線は0.9135米ドル。
 ユーロは前日つけた過去最安値の1ユーロ=1.4601豪ドルに近い
1.4623豪ドル。
 豪ドルの対円相場は1豪ドル=83円68銭で堅調(前日終盤は83円04
─10銭)。一時2カ月ぶりの高値となる83円71銭をつけた。
 豪債券先物相場は小幅安。3年債6月限YTTc1は0.07ポイント安の94.57、
10年債6月限YTCc1は0.09ポイント安の94.19となった。

633名無しさん@お金いっぱい。:2010/03/25(木) 18:57:40 ID:KHxnaQZl0
>>626
おれも長期的には92〜3円ぐらいまでいくんじゃないかと思ってる
634<html><body><font color= ◆tgUUUTeCueAy :2010/03/25(木) 19:52:29 ID:siK4vFSw0

3月25日   夢実月   基準価額10500円(前日差+72円)

2006年10月→→→600万円投入myト−タルリタ−ン[+516515円]
my累積分配金→→→→→[1288142円]
(A)個別元本→→→→→→「10580円」
(B)実質収支分岐点→→→「9463円」

ト−タルリタ−ン評価額*過去最高記録2008/7/23 「+1297633円」
過去最低記録2008/10/28「-1490794円 」
635名無しさん@お金いっぱい。:2010/03/25(木) 23:49:26 ID:XZqaDpKy0
ここまで円安だと買いづらい・・・・。
せめて80円割れろ!
636名無しさん@お金いっぱい。:2010/03/26(金) 07:05:58 ID:5kvBYav/0
>>635
またリーマンショックでもない限りはせいぜい70円台後半だろうな。
更に利上げしそうな勢いだし。
637<html><body><font color= ◆tgUUUTeCueAy :2010/03/26(金) 12:21:10 ID:wjiK+LSB0

26日午前のシドニー外国為替市場豪ドル相場は、
ギリシャ支援策に対する市場の不満を背景に、対ユーロで堅調となっている。一方、米国
債の利回り急拡大を受けて、対米ドルでは軟化している。
 対ユーロでは、1ユーロ=1.4595豪ドルまで上昇した後、1.4662豪ドルと
なっている。
 豪ドルは対円でも、1豪ドル=83円90銭としっかり。対ポンドでも、25年ぶり高
値水準の1豪ドル=0.6110ポンド近辺で推移している。
 ただ、対米ドルでは、前日終盤の1豪ドル=0.9093米ドルから、0.9076米
ドルに軟化している。0.9065米ドル近辺の下値支持線を割り込めば、0.8975
─0.9000米ドルまで下押す可能性もあるという。
 豪債券先物は上昇。3年債先物は0.050ポイント高の94.640、10年債先物
は0.040ポイント高の94.260となっている。
 オーストラリア準備銀行(RBA、中央銀行)のスティーブンス総裁の講演では、国内
経済や金利に関して目新しい内容が無かった。

638<html><body><font color= ◆tgUUUTeCueAy :2010/03/26(金) 19:01:23 ID:wjiK+LSB0

3月26日   夢実月   基準価額10519円(前日差+19円)

2006年10月→→→600万円投入myト−タルリタ−ン[+525976円]
my累積分配金→→→→→[1288142円]
(A)個別元本→→→→→→「10580円」
(B)実質収支分岐点→→→「9463円」

ト−タルリタ−ン評価額*過去最高記録2008/7/23 「+1297633円」
過去最低記録2008/10/28「-1490794円 」
639<html><body><font color= ◆tgUUUTeCueAy :2010/03/27(土) 11:17:54 ID:idO481S60

26日のユーロ圏金融・債券市場で、ギリシャ国債
の利回りが低下した。ユーロ圏首脳が25日に同国支援の仕組みで合意したことを受け、
独連邦債をアウトパフォームした。ギリシャが抱える多額の債務借り換えへの懸念
から、市場心理が大きく上向くには至らなかった。
 ユーロ圏首脳は25日、域内二国間融資と国際通貨基金(IMF)の負担を組み合わせ
たギリシャ支援の仕組みで合意した。
 10年物ギリシャ国債と独連邦債の利回りスプレッドは
306ベーシスポイント(bp)と、1週間超ぶり水準に縮小した。
 トリシェ欧州中央銀行(ECB)総裁は25日、2011年までECBの資金供給オペ
の受け入れ担保基準を「BBBマイナス」に据え置く方針を示した。これを受け、ムーデ
ィーズがギリシャを格下げした場合に同国債がECBオペの担保として不適格になる可能
性があるとの懸念が後退したことも支援要因となり、ギリシャ国債の利回りは低下、利回
り格差が縮小した。
 ただ、アナリストによると、ギリシャは国債発行を通じて4―5月に160億ユーロ程
度の資金を調達する必要があり、状況をめぐる不安感からスプレッドの縮小は限定的となった。
 ギリシャ以外の周辺国債も独連邦債をアウトパフォームし、独連邦債との利回り格差が
縮小した。スタンダード&プアーズ(S&P)が信用格付けを「Aプラス」で確認したこ
とも材料となり、ポルトガル国債の対独連邦債の利回り格差が縮小した。
 1615GMT時点で、独連邦債先物6月限FGBLc1は14ティック安の122.73。
韓国軍艦船が攻撃を受けて沈没しかけているとの報道を受けて逃避買いが進み、プラス
圏に転じる場面もあった。
 独連邦債10年物EU10YT=RR利回りは前日比横ばいの3.159%。独連邦債2年物
EU2YT=RR利回りは1bp程度上昇し、0.912%となった。

640<html><body><font color= ◆tgUUUTeCueAy :2010/03/29(月) 12:24:56 ID:DKFX4baM0

29日午前のシドニー外国為替市場豪ドル対ド
ル相場は、オーストラリア準備銀行(RBA、中央銀行)のスティーブンス総裁によるイ
ンフレ警戒発言を受けて利上げ観測が強まり、小幅上伸している。
 1豪ドル=0.9058米ドル。前週末終盤には一時、0.8998米ドルまで下落し
た。上値抵抗線は0.9064米ドル付近と0.9116米ドル付近。下値支持線は
0.8976─0.9000米ドル。
 スティーブンス総裁はこの日、金利は低過ぎるとして、従来の水準にとどまることはな
いと指摘。また、価格が高騰している不動産への投機的な動きをけん制した。
 同発言を受けて、4月6日のRBAの政策決定会合で政策金利が4.25%に引き上げ
られる可能性が61%に高まった。
 債券先物は軟調。3年物は0.03ポイント安、10年物も0.03ポイント安。
641<html><body><font color= ◆tgUUUTeCueAy :2010/03/29(月) 16:10:01 ID:DKFX4baM0

マッコーリーの金利アナリスト、ロリー・ロバートソン氏は、「オーストラリアや世界
の景気回復の調子が狂わなければ、来年末までに6─6.5%への利上げがある可能性が
大きい。その状況下であれば、RBAは豪ドル相場の大幅な上昇を喜ぶだろう」と述べた。
 対ユーロでは急激なショートカバーのため反落。前週には1ユーロ=1.4594豪ド
ルと過去最高値を付けたが、この日は一時1.4894豪ドルまで下落、その後
1.4785まで戻した。
 債先は金利先高観のため軟調となった。3年物は0.050ポイント安の94.58、
10年物は0.055ポイント安の94.180。
642<html><body><font color= ◆tgUUUTeCueAy :2010/03/29(月) 20:09:04 ID:DKFX4baM0

3月29日   夢実月   基準価額10506円(前日差-13円)

2006年10月→→→600万円投入myト−タルリタ−ン[+519503円]
my累積分配金→→→→→[1288142円]
(A)個別元本→→→→→→「10580円」
(B)実質収支分岐点→→→「9463円」

ト−タルリタ−ン評価額*過去最高記録2008/7/23 「+1297633円」
過去最低記録2008/10/28「-1490794円 」

643名無しさん@お金いっぱい。:2010/03/29(月) 22:50:37 ID:XvZl1Z0U0
豪ドル強いな
杏の特別分配金も終わりかな?
できればナイアガラ希望!

買い増したい!
644名無しさん@お金いっぱい。:2010/03/30(火) 00:48:01 ID:8RJAeJ9W0
>>643
普通に普通分配金出てただろ。
更に利上げするらしいから暴落の可能性は低いな。
債券利回りは下がるかも知れんがw
645<html><body><font color= ◆tgUUUTeCueAy :2010/03/30(火) 12:40:56 ID:tRcB/mme0

30日午前シドニー外国為替市場,豪ドルは対米
ドルで続伸した。オーストラリア準備銀行(RBA、中央銀行)が来週の政策会合で25
ベーシスポイント(bp)の利上げに踏み切るとの観測が高まったのを受け買われた。
 豪ドルは、1豪ドル=0.9173米ドルまで上昇し、前日のシドニー市場終盤の
0.9082─0.9083米ドルを上回っている。短期的な下値支持線は0.9160
米ドル近辺、上値抵抗線は0.9180米ドル、次の抵抗線は0.9195米ドルとみら
れる。
 対円では1豪ドル=84円64銭に上昇。前日終盤は84円13─16銭だった。
 RBAのスティーブンス総裁は29日、金利はこれまで低すぎ、従来の水準にとどまる
ことはないと発言した。有力なRBAウオッチャー、テリー・マクラン氏はこれを受け、
来週の会合で利上げが見送りとなるのは「異常だ」との見方を示した。
 豪債券先物は上値が重い。3年債先物6月限は0.01ポイント安の94.57、10
年債先物6月限は0.01ポイント高の94.185。

646<html><body><font color= ◆tgUUUTeCueAy :2010/03/30(火) 19:09:32 ID:tRcB/mme0

3月30日   夢実月   基準価額10584円(前日差+78円)

2006年10月→→→600万円投入myト−タルリタ−ン[+558342円]
my累積分配金→→→→→[1288142円]
(A)個別元本→→→→→→「10580円」
(B)実質収支分岐点→→→「9463円」

ト−タルリタ−ン評価額*過去最高記録2008/7/23 「+1297633円」
過去最低記録2008/10/28「-1490794円 」
647<html><body><font color= ◆tgUUUTeCueAy :2010/03/31(水) 13:06:20 ID:Q3eBTIQ70

31日午前のシドニー外国為替市場豪ドル相場は
2月の豪小売売上高が予想を大きく下回る数字だったことから、対米ドルで反落した。
 豪ドルは小売売上高の発表後、一時1豪ドル=0.9143米ドル前後に下落
した。0.9170米ドル前後でストップロスの売りが出たことも下げを加速した。統計
発表前は0.9204米ドル、シドニー市場の前日終盤は0.9190─0.9195米
ドルだった。
 短期的な下値支持線は0.9145米ドル前後、上値抵抗線は0.9220─
0.9253米ドルのレンジとみられる。
 豪ドルは対ユーロでも下落。ユーロは一時1ユーロ=1.4571豪ドルの
過去最安値をつけていたが、その後1.4637豪ドルに回復した。
 豪ドルは対円では堅調で、1豪ドル=85円40─44銭。前日終盤は84
円92銭─85円00銭だった。
 2月の小売売上高は1.4%減となり、市場予想の0.2%増を大幅に下回る結果とな
った。
 豪債券先物は小幅上昇した。3年物は0.040ポイント高の94.60、10年物は
0.01ポイント高の94.185。

648<html><body><font color= ◆tgUUUTeCueAy :2010/03/31(水) 19:14:50 ID:Q3eBTIQ70

3月31日   夢実月   基準価額10677円(前日差+93円)

2006年10月→→→600万円投入myト−タルリタ−ン[+604651円]
my累積分配金→→→→→[1288142円]
(A)個別元本→→→→→→「10580円」
(B)実質収支分岐点→→→「9463円」

ト−タルリタ−ン評価額*過去最高記録2008/7/23 「+1297633円」
過去最低記録2008/10/28「-1490794円 」
649<html><body><font color= ◆tgUUUTeCueAy :2010/04/01(木) 12:43:56 ID:39BBFZvC0

1日午前のシドニー外国為替市場豪ドル相場は、堅調な中国の製造業景況指数を好感した買いに上伸している。
 豪ドルの対米ドル相場は1豪ドル=0.9174米ドルと、前日終盤の0.9138米ドルから値を上げている
下値支持線は0.9135米ドル、上値抵抗線は0.9215─9250米ドル付近とみられている。
 豪ドルは対円でも上昇。1豪ドル=85円64銭と2カ月半ぶり高値近辺で推移しており
、1年3カ月ぶり高値の86円20銭を試す可能性もある。短期の下値支持線は85円50銭付近。
 3月の中国の製造業購買担当者景況指数(PMI)は55.1と、前月実績の52.0、3月予想の54.5をいずれも上回った。
中国はオーストラリア最大の輸出相手国であると同時に、商品相場に大きな影響を与えていることから
中国経済の好材料は豪ドルの支援要因とみなされている。
 2月の豪貿易赤字は19億2000万豪ドルに悪化したものの、それほど材料視されていない。
 その他の国内指標はまちまち。2月までの3カ月間の求人件数は12.5%増。
民間のインフレ指数は若干の上昇、製造業調査は活動の鈍化を示している。
 豪準備銀行(RBA、中央銀行)は週明け6日に金融政策決定会合を開催する。市場では0.25%の利上げが見込まれている。
 豪債券先物はまちまち。3年物債は0.01ポイント高の94.62、10年物債は0.025ポイント安の94.190となっている。
650<html><body><font color= ◆tgUUUTeCueAy :2010/04/01(木) 19:36:20 ID:39BBFZvC0

4月1日   夢実月   基準価額10750円(前日差+73円)

2006年10月→→→600万円投入myト−タルリタ−ン[+641000円]
my累積分配金→→→→→[1288142円]
(A)個別元本→→→→→→「10580円」
(B)実質収支分岐点→→→「9463円」

ト−タルリタ−ン評価額*過去最高記録2008/7/23 「+1297633円」
過去最低記録2008/10/28「-1490794円 」
651名無しさん@お金いっぱい。:2010/04/01(木) 23:16:11 ID:zY8hV+xf0
調子よく上がってるようだけど、
ttp://www.yomiuri.co.jp/atmoney/rate/chart_aud.htm
の1年間のチャートを見ると、これからストンと下がるところという気もする。
652名無しさん@お金いっぱい。:2010/04/02(金) 05:45:23 ID:KBaAwvE50
>>651
豪ドル、86円を突破した。突き抜けるかも知れないね。
653名無しさん@お金いっぱい。:2010/04/02(金) 09:15:30 ID:CCQOm0Ia0
>>651
一旦下げてまた高値更新して長期上昇トレンド継続って感じじゃね〜かな
654<html><body><font color= ◆tgUUUTeCueAy :2010/04/02(金) 12:01:22 ID:utfIgcog0




オーストラリアの金融市場は4月2日─5日まで、祝日のため休場となる。取引再開は来週6日。

655名無しさん@お金いっぱい。:2010/04/02(金) 14:16:10 ID:CVn4E+ow0
今日投信買えなかった。休日ですか〜
656名無しさん@お金いっぱい。:2010/04/02(金) 14:34:44 ID:dBM2Lh8T0
あまり関係ないけど。
キリスト教圏は今日と5日お休みの国多いから通貨選択型の人も注意ですね。
657名無しさん@お金いっぱい。:2010/04/02(金) 19:37:23 ID:6e+uaKPbO

OCNが、また規制されPCから書き込みできなくなりますた
下記は簡素版です

4月2日   夢実月   基準価額10830円(前日差+80円)

2006年10月→→→600万円投入myト−タルリタ−ン[+680836円]
658名無しさん@お金いっぱい。:2010/04/02(金) 23:11:45 ID:KBaAwvE50
豪ドル、87円に届きそうだね。いや、凄いね。
配分金はどうなるのかね?上がるかな?
659名無しさん@お金いっぱい。:2010/04/05(月) 19:21:09 ID:iNAiU22rO

4月5日   夢実月   基準価額10922円(前日差+92円)

2006年10月→→→600万円投入myト−タルリタ−ン[+726646円]

660名無しさん@お金いっぱい。:2010/04/05(月) 20:53:59 ID:sTmmcguX0
買いそびれました。><
661名無しさん@お金いっぱい。:2010/04/06(火) 10:02:26 ID:hCZ/Gz0X0
久々に豪ドル下がってるね
今日は久しぶりに基準価額マイナスになりそうだ(´・ω・`)
662ONCは、まだ規制されている:2010/04/06(火) 13:17:12 ID:GBr5TNz4O

6日午前のシドニー外国為替市場豪ドル相場は、利食い売りや欧州での債務懸念再燃を受けて軟化した。

 対米ドルでは1豪ドル=0.9190米ドルと、序盤につけた0.9220米ドルの高値から後退した。

目先の支持線は20日移動平均付近の0.9161米ドル。

 オーストラリア準備銀行の金融政策発表を0430GMT(日本時間午後1時30分)に控え

下げ幅は抑えられるとみられる。市場の観測は、わずかに0.25%の利上げに傾いている。

 今後1年間のスパンでみると、計1.25%の利上げがあるとの見方が大勢。

 MNSIは、欧州連合(EU)と国際通貨基金(IMF)によるギリシャ支援合意について

ギリシャがIMFの厳格な条件付けを嫌い、支援内容をIMF抜きとするよう変更を求めていると報道。

これを受けユーロ安が進み、豪ドルも打撃を受けた。

ユーロ相場は、1ユーロ=1.3432米ドルと、取引序盤の1.3481米ドルから後退している。

 豪ドルは対円でも利食い売りに下落。オフショア市場でつけた87円07銭から86円23銭まで下げた。

 豪債券先物も軟調。10年債先物価格は0.075ポイント安の94.145。

3年債YTTc1は0.06ポイント安の94.59。


663名無しさん@お金いっぱい。:2010/04/06(火) 19:29:27 ID:GBr5TNz4O

4月6日   夢実月   基準価額10872円(前日差−50円)

2006年10月→→→600万円投入myト−タルリタ−ン[+701749円]
664OCNは今だに規制されているんです:2010/04/07(水) 13:00:35 ID:qnv7FcWQO

7日午前のシドニー外国為替市場豪ドル相場は、世

界的な資源価格の上昇や追加利上げ観測を受け、幅広く上昇した水準を維持している。オ

フショア市場で豪ドルは対米ドルで11週ぶり高値、対ユーロEURAUD=では史上

最高値をつけた。

 対米ドルでは、1豪ドル=0.9274米ドルと、前日終盤の0.9236米ドルから

上昇。オーバーナイトでつけた高値0.9289米ドルに迫った。0.9253米ドル付

近の下値支持線のを下回った後は、チャート上の見通しは良好。上値抵抗線の

0.9300米ドル、1月の高値0.9331米ドルを試す展開となっている。

 ギリシャの債務懸念再燃を受けてユーロ安が進んだことで、対ユーロでは1ユーロ=

1.4417豪ドルと過去最高値をつけた。

 対ニュージーランド(NZ)ドルでも、オフショア市場で1豪ドル=

1.3225NZドルの9年ぶり高値をつけた。現在は1.3142NZドルまで豪ドル

の強含みが和らいでいる。

 オーストラリア準備銀行(RBA、中銀)は6日、政策金利を0.25%引き上げて

4.25%に設定。市場ではさらなる利上げが見込まれている。

 中国とインド主導で世界的に資源需要が強まるとの期待を背景に、商品先物価格が上昇。

豪ドル相場を支援した。

 特に産業活動の先行指標となる銅は6日に1年8カ月ぶり高値をつけ、市場の注目を集

めている。

 利上げ観測を受けて、豪債券先物相場は軟調に推移。3年物YTTc1は0.010ポイ

ント高の94.550。10年物YTCc1は0.015ポイント安の94.120と、

2008年8月以来の安値に迫っている。
665OCNは今だに規制されているのさ:2010/04/07(水) 19:15:29 ID:qnv7FcWQO

4月7日   夢実月   基準価額10880円(前日差+8円)

2006年10月→→→600万円投入myト−タルリタ−ン[+705733円]
666OCNはダメマダ:2010/04/08(木) 15:04:04 ID:1ARyf2U9O

8日午前のシドニー外国為替市場豪ドル相場は、堅調に推移している。

3月の豪雇用統計で雇用市場の底堅さが示され、追加利上げ観測を支

援したことが背景。豪統計局によると、3月の就業者数は前月比1万9600人増加し

 市場予想(2万人増)とほぼ一致した。フルタイム雇用者は3万0100人増と大きく伸びた。

失業率は前月比横ばいの5.3%。豪ドルは対米ドルで、1豪ドル=0.9276米ドルをつけた。

雇用統計発表前は0.9260米ドルだった。0.9300米ドル近辺に強い上値抵抗線があり

一部トレーダーによると、オプション絡みの売りに圧迫されているという。

一方、下値支持線は0.9255米ドル近辺、その次は0.9220米ドルとみられている。

 オーストラリア準備銀行(RBA、中央銀行)は6日、キャッシュレート(政策金利)

を25ベーシスポイント引き上げ、4.25%とすることを決めた。また、追加利上げを

行う可能性も示唆している。豪債券先物も、前日の米国債相場の上伸を受けて堅調に推移している。

豪3年債6月限YTTc1は0.04ポイント高の94.60、10年債6月限YTCc1は0.055ポイン

ト高の94.18。


667OCN規制続行中:2010/04/08(木) 19:27:34 ID:1ARyf2U9O

4月8日   夢実月   基準価額10771円(前日差−109円:分配金80円)

2006年10月→→→600万円投入myト−タルリタ−ン[+651457円]

668名無しさん@お金いっぱい。:2010/04/09(金) 13:05:29 ID:wd/kJAytO

9日午前のシドニー外国為替市場では、豪ドルが幅広い通貨に対して堅調となっている。

市場ではギリシャ問題が引き続き嫌気されているものの、国内の株価が強含み

に推移していることが、これを打ち消している。

 豪ドルの対ドル相場は、1豪ドル=0.9278米ドル近辺を維持。0.93米ドル台には

強固な抵抗線が控えているものの、1月高値の0.9332米ドルを視野に安値を拾う動きもみられる。

 豪ドルは、対ユーロでも最高値圏を維持している。ギリシャのデフォルト(債務不履行)懸念を否定する

トリシェ欧州中央銀行(ECB)総裁の発言を受けて、ユーロはやや下げ止まりの気配を示している。

 ユーロは対豪ドルで、1ユーロ=1.4343豪ドルの安値を付けた後、1.4388豪ドルに値を戻している。

 国内金利の上昇を背景に、豪債券先物は軟化。

3年債先物は0.02ポイント安の94.60、10年債先物は0.03ポイント安の94.17となっている。


669名無しさん@お金いっぱい。:2010/04/09(金) 20:07:00 ID:wd/kJAytO

4月9日   夢実月   基準価額10828円(前日差+57円)

2006年10月→→→600万円投入myト−タルリタ−ン[+679840円]

670<html><body><font color= ◆tgUUUTeCueAy :2010/04/10(土) 19:45:19 ID:9qJGg3rs0

あら、OCNのアクセス規制は終わったのかしら???
671名無しさん@お金いっぱい。:2010/04/10(土) 20:51:18 ID:A+KIpZQc0
杏飲み今月から普通分配金になりそう・・・。
うれしいような悲しいような・・・。
672名無しさん@お金いっぱい。:2010/04/12(月) 11:41:37 ID:oNHQLoU10
短期豪ドル債は100円分配いつまで続くのかな
そろそろ潮時と思っても豪ドルが80円台で定着してきたので手放すのが惜しくなってくる
673<html><body><font color= ◆tgUUUTeCueAy :2010/04/12(月) 12:55:05 ID:K0bdj0o50

週明け12日午前のシドニー外国為替市場豪
ドル相場は、ユーロ圏各国が300億ユーロ規模のギリシャ支援策で合意したのを受けて
リスク資産に対する投資意欲が改善したことから、堅調に推移している。
 豪ドルは1豪ドル=0.9340米ドル前後。一時は5カ月ぶり高値となる
0.9389米ドルまで値を上げた。次の大きな上値抵抗線は、昨年11月につけた高値
の0.9405米ドルとみられている。
 オーストラリア準備銀行(RBA、中央銀行)のデベル総裁補佐が現在の金利水準は平
均から大きく外れてはいないとの認識を示したのを受け、豪ドルはやや小緩んだ。
 RBAは先週、政策金利を4.25%に引き上げるとともに、これは平均に戻すための
措置と説明していた。市場は5月に追加利上げが行われる可能性を29%、7月までの利
上げについては100%織り込んでいる。
 豪ドルは対円で上伸。1豪ドル=87円20銭と、前週の86円88銭から
強含んでいる。
 ユーロに対するショートは減少。一方、リスク資産への投資意欲の高まりと安全資産へ
の買い意欲の衰えから、円に対するショートは増加している。
 豪債券先物は軟化。3年物債YTTc1は0.01ポイント安の94.58、10年物債
YTCc1は0.030ポイント安の94.135となっている。

674名無しさん@お金いっぱい。:2010/04/12(月) 18:33:31 ID:u9IeMXfn0
>>672
豪ドル高くなってるし金利も上がってるし
基準価額も上がってるし
意外とあと2年ぐらい続くかも・・・。
675<html><body><font color= ◆tgUUUTeCueAy :2010/04/12(月) 19:04:27 ID:K0bdj0o50

4月12日   夢実月   基準価額10846円(前日差+18円)

2006年10月→→→600万円投入myト−タルリタ−ン[+688803円]
my累積分配金→→→→→[1288142円]
(A)個別元本→→→→→→「10580円」
(B)実質収支分岐点→→→「9463円」

ト−タルリタ−ン評価額*過去最高記録2008/7/23 「+1297633円」
過去最低記録2008/10/28「-1490794円 」
676<html><body><font color= ◆tgUUUTeCueAy :2010/04/13(火) 12:42:38 ID:X/6VaU1n0

13日午前のシドニー外国為替市場豪ドル相場は軟調。ギリシャ支援策の条件合意による期待感が薄らいだことで
NZドルとともに利益確定の売りが先行している。ユーロは条件合意を受けて12日には上昇したものの、その後は伸び悩んだ。
一部トレーダーは、支援策が実際にどう使われるかは不透明で、ユーロを取り巻く市場の雰囲気は改善していないとした。
こうした見方を受け、条件合意の報を受けて上昇していた豪ドルやNZドルも利食い売りが進んだ。
 対米ドルでは1豪ドル=0.9254米ドルと、12日序盤につけた0.9389米ドルから0.01米ドル以上下落している。
目先の下値支持線は0.9220米ドル、上値抵目先の下値支持線は0.9220米ドル、上値抵抗線は0.9300米ドル。
 また、オーストラリア準備銀行(RBA、中銀)が12日に国内金利は正常な水準に近いとの認識を示したことも
豪ドルへの重しとなったと指摘する声もある。
 NZドルも1NZドル=0.7130米ドルと、12日につけた3カ月ぶり高値の0.7195米ドルから後退している。
 豪ドル/NZドルは1豪ドル=1.2980NZドルと豪ドル安が進んだ。
しかし豪ドルにとっての支持線が1.2965NZドル付近にあるとみられている。
 豪債券先物は、市場の警戒ムードを反映し堅調に推移。3年物YTTc1は
0.04ポイント高の94.63、10年物YTCc1は0.045ポイント高の94.185となっている。

677名無しさん@お金いっぱい。:2010/04/13(火) 18:18:49 ID:o4upmBc40
豪ドルはいったん調整みたいだな
678<html><body><font color= ◆tgUUUTeCueAy :2010/04/13(火) 19:29:49 ID:X/6VaU1n0

4月13日   夢実月   基準価額10728円(前日差-118円)

2006年10月→→→600万円投入myト−タルリタ−ン[+630046円]
my累積分配金→→→→→[1288142円]
(A)個別元本→→→→→→「10580円」
(B)実質収支分岐点→→→「9463円」

ト−タルリタ−ン評価額*過去最高記録2008/7/23 「+1297633円」
過去最低記録2008/10/28「-1490794円 」
679名無しさん@お金いっぱい。:2010/04/14(水) 13:51:19 ID:XGYqWz1m0

14日午前のシドニー外国為替市場豪ドル相場は、対NZドルで上昇した。
ニュージーランドの小売売上高が予想を下回り、同国の低金利政策が長期化するとの観測が拡大。
豪との金利格差も維持されるとの見方が広まった。
 ニュージーランドの2月の小売売上高は、7カ月間で最大の下落率を記録。
百貨店や家電、スーパーの売り上げ低迷が影響した。
 豪ドル・NZドル相場は1豪ドル=1.3101NZドルとなっている。
 ニュージーランドの政策金利は過去最低の2.5%。
豪の政策金利は2009年10月から着実に引き上げられており、現在は4.25%となっている。
 この日発表された4月の豪消費者信頼感指数も、豪経済の底堅さを裏付ける結果となった。
 豪ドルは対米ドルでも、1豪ドル=0.9324米ドルと、前日終盤の0.9257米ドルを上回っている。
 豪債券先物は軟調。国内株価の上昇で、安全資産が売られた。
3年物は0.04ポイント安の94.60、10年物は0.045ポイント安の94.16。

680名無しさん@お金いっぱい。:2010/04/14(水) 19:02:45 ID:XGYqWz1m0

4月14日   夢実月   基準価額10843円(前日差+115円)

2006年10月→→→600万円投入myト−タルリタ−ン[+723197円]
my累積分配金→→→→→[1324030円]
(A)個別元本→→→→→→「10580円」
(B)実質収支分岐点→→→「9391円」

ト−タルリタ−ン評価額*過去最高記録2008/7/23 「+1297633円」
過去最低記録2008/10/28「-1490794円 」

今日、普通分配金35888円が指定口座に振り込まれました。
681名無しさん@お金いっぱい。:2010/04/15(木) 01:04:48 ID:EpyTCca30
豪ドル調子良いね。
最近は普通分配金ばかり出て個別元本上がってるから適当な
ところで解約しないとな。
682<html><body><font color= ◆tgUUUTeCueAy :2010/04/15(木) 12:24:43 ID:9Hwkz1q20

15日午前のシドニー外国為替市場の豪ドル相場は、対米ドルで堅調に推移した。
ニュージーランド(NZ)ドル相場も同様に強含んだ。
この日発表された中国の経済指標で世界最大の商品輸入国である同国の高成長が
確認されたことが支援要因となっている。
 豪ドルは1豪ドル=0.9352ドルで取引されている。
 豪債券先物は軟調。3年物は0.05ポイント安の94.55、10年物は0.045ポイント安の94.11。
683<html><body><font color= ◆tgUUUTeCueAy :2010/04/15(木) 14:01:30 ID:9Hwkz1q20

0.9365ドル付近に上値
抵抗線があり、目先は0.9230─0.9400ドルのレンジ内での値動きになるとみ
られている。
 NZ相場も堅調で、弱い内容の2月の小売売上高を受けた下落分の大半を取り戻した。
 バーナンキ米連邦準備理事会(FRB)議長が14日の上下両院合同経済委員会での議
会証言で、超低金利政策を当面維持する方針をあらためて確認したことを受け、米ドルは
幅広い通貨に対して下落。これも豪ドルとNZドルの上昇につながった。
 米国株式市場が好調な企業決算などに支えられ続伸していることを背景に、リスク資産
への投資意欲が高まっている。
684<html><body><font color= ◆tgUUUTeCueAy :2010/04/15(木) 19:59:11 ID:9Hwkz1q20

4月15日   夢実月   基準価額10888円(前日差+45円)

2006年10月→→→600万円投入myト−タルリタ−ン[+745604円]
my累積分配金→→→→→[1324030円]
(A)個別元本→→→→→→「10580円」
(B)実質収支分岐点→→→「9391円」

ト−タルリタ−ン評価額*過去最高記録2008/7/23 「+1297633円」
過去最低記録2008/10/28「-1490794円 」
685<html><body><font color= ◆tgUUUTeCueAy :2010/04/16(金) 12:21:53 ID:a66MFzwn0

16日午前のシドニー外国為替市場豪ドル相場は、
低調な株価を受けてファンド筋の利食い売りが広がり、特に対円で大きく下落した。
 対円では1豪ドル=86円17銭と、前日終盤の87円19銭から1円近く下落。
14日には、1年7カ月ぶり高値の87円52銭をつけていた。
 市場筋によると、ヘッジファンドや日本の投資家が売りを主導したという。
 対米ドルでも、1豪ドル=0.9312米ドルと前日終盤の0.9346米ドルから下落した
686<html><body><font color= ◆tgUUUTeCueAy :2010/04/16(金) 19:09:00 ID:a66MFzwn0

4月16日   夢実月   基準価額10784円(前日差-104円)

2006年10月→→→600万円投入myト−タルリタ−ン[+693818円]
my累積分配金→→→→→[1324030円]
(A)個別元本→→→→→→「10580円」
(B)実質収支分岐点→→→「9391円」

ト−タルリタ−ン評価額*過去最高記録2008/7/23 「+1297633円」
過去最低記録2008/10/28「-1490794円 」
687名無しさん@お金いっぱい。:2010/04/18(日) 00:57:33 ID:TPZcUlva0


  _i^i__i^i_                  i^i ._i^i_ __, -―- 、___ 
 |焼||眞| ∩___∩    i^i _i^i_  | | |@ll|(_/,,,,   ,,,,   ヽ_)
 |酎||露|| ノ       ヽ  ([])|;□;|.(≡)|_| |●  ●   |<「夢実月」は儲かっているの?
 . 二二/       ● |二二( (二二二二 彡(_●_ )   ミ 
     |          ミ    ) )       / ` ''∪''  / ヽ  
    彡、      _ノ Gノ'フ=  ___  / /i  ` ー '"  iヽ |  
     /        ヽ / /     | ! / / |       | | .l. i
 ..──|ヽ         ヽ/─==i─Y-(_ノ──i二i───(⌒)
 ___ヽ       /ヽノ   └-┘ ┴     ..└┘    . ̄  
      | ___ i ̄
688名無しさん@お金いっぱい。:2010/04/18(日) 02:13:07 ID:Gb/t12nS0
短期豪ドル債もドンと下がりそうね。
ガッカリと見るか、買い増し時期と見るか、、、。
689名無しさん@お金いっぱい。:2010/04/18(日) 03:16:40 ID:4G1XG/5B0
つっても一応85円前半で下げ止まったからな。
豪ドル関連は80円切らないと買う気しないなぁ。
690名無しさん@お金いっぱい。:2010/04/18(日) 06:04:23 ID:TPZcUlva0


         ∩___∩
         | ノ      ヽ/⌒)   
        /⌒) (゚)   (゚) | .|   
       / /   ( _●_)  ミ/  
.      |「  ̄: ̄ ゙̄、「ノ ̄; ̄:i| <往復ビンタくらいますたクマ-     
        |i: __lL.../` ソ イ  :i|      
       |i: 彡 '´, -彳 / |  :i|
      |ii~~'、;'´`,'~,;~~~~;~~:i|
.        |i`::;:':::::;::;:'::::::::::::;::;.::i|
.       |i::::::;:'::::::::::::::::::::::::::::i|
.      |`ー=======一 |
       `ー――――‐一´ 

691名無しさん@お金いっぱい。:2010/04/18(日) 17:29:49 ID:TPZcUlva0


    ∩__ _∩
    | ノ      ヽ'''';,,  含み損を見ながら飲むビールは最低クマ・・・・・・w
  ,,.....-|  ●   ● | )    ,,''´^'^^3、
”” ;  | ////( _●_)/,ミ    ξ,'_,;'_'',、,3
  ;;  彡、   |∪|  |、___ _,|'〜〜〜'| §
 ;  / __  ヽノ /、___J| |   。 ゚ | シュワシュワ
 ;   (___)    |   ''""|_|  ゚  。 |
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄) ,,..-'''⌒';,   |____j
   ̄ ̄ ̄ ̄ /    ,,..-.';;-' |
       (  ,,...-''";;., ";,..-'"
        |"””   _,.-|;  ;|
        |_,,...--''"  "'-''"
692名無しさん@お金いっぱい。:2010/04/18(日) 17:42:32 ID:Xjt5TGzJ0
そのうち
含み益を見ながら飲むビールは最高クマ・・
693名無しさん@お金いっぱい。:2010/04/18(日) 19:11:04 ID:PHpRlzxA0
クマーさん、何日?何を?どれくらい購入したんですか?
694名無しさん@お金いっぱい。:2010/04/18(日) 22:20:30 ID:4G1XG/5B0
再投資してると口数が増えた分だけ、少しの基準価額の
上下でもかなり金額が上下するから買い時が難しい。
695<html><body><font color= ◆tgUUUTeCueAy :2010/04/19(月) 13:13:20 ID:oauPYWcO0

週明け19日午前のシドニー外国為替市場豪ドル相場は弱含みに推移。
ゴールドマン・サックス訴追が嫌気され、通貨やコモディティー、
株式などで買いポジション解消の動きが出ている。
前週末のニューヨーク株式相場は、ゴールドマン訴追を材料に、1%以上急落した。
市場では、株式や高金利通貨などリスク資産から安全資産とされる
米ドルや円に対する選好が強まっている。
豪ドルは対米ドルで、1豪ドル=0.9215米ドルと、前週末のニューヨーク
市場終盤の0.9250米ドルから値を下げている。一時は、0.9204米ドルまで
下げたが、0.92─0.94米ドルの間ではダブル・ノータッチ・オプション
設定がうわさされている。
対円では、1豪ドル=84円85銭と、前週末から大幅に下落している。
ニュージーランドドルは、1NZドル=0.7095米ドルと序盤の水準から
強含みに推移。0.7050米ドルでは安値を拾う動きがみられるものの、
0.7125米ドルの抵抗線近辺では上値が重い。
豪債券先物は強含み。3年債先物YTTc1は0.090ポイント高の94.700、
10年債先物YTCc1は0.065ポイント高の94.235となっている。

696名無しさん@お金いっぱい。:2010/04/19(月) 14:45:57 ID:yKcEgU6F0
短期豪ドル債
80円割れたら参戦します。
697<html><body><font color= ◆tgUUUTeCueAy :2010/04/19(月) 19:10:04 ID:oauPYWcO0

4月19日   夢実月   基準価額10603円(前日差-181円)

2006年10月→→→600万円投入myト−タルリタ−ン[+603691円]
my累積分配金→→→→→[1324030円]
(A)個別元本→→→→→→「10580円」
(B)実質収支分岐点→→→「9391円」

ト−タルリタ−ン評価額*過去最高記録2008/7/23 「+1297633円」
過去最低記録2008/10/28「-1490794円 」
698<html><body><font color= ◆tgUUUTeCueAy :2010/04/20(火) 12:32:30 ID:VOtcrVvt0

20日午前のシドニー外国為替市場豪ドル相場は、同日公表された
オーストラリア準備銀行の議事録を受けて、強含みに推移している。
豪ドルの対米ドル相場は、1豪ドル=0.9263米ドルでしっかり。
海外市場では0.9156米ドルの安値を付けたが、米株の反発を受けて
ゴールドマン・サックス訴追問題に対する懸念が緩和した。
RBAは議事録の中で、国内外の景気について強気見通しを示すとともに、
鉄鉱石や石炭などの価格上昇による交易条件の上昇見通しを指摘した。
一方、ニュージーランドドルは1NZドル=0.7089─7094米ドルで軟調。
同国統計局が発表した第1・四半期の消費者物価指数が緩やかな
上昇にとどまったことが、金利上昇観測の後退につながった。
豪債券先物は弱含み。3年債先物は0.060ポイント安の94.640、
10年債先物は0.050ポイント安の94.190となっている。
699<html><body><font color= ◆tgUUUTeCueAy :2010/04/20(火) 18:53:12 ID:VOtcrVvt0

4月20日   夢実月   基準価額10705円(前日差+102円)

2006年10月→→→600万円投入myト−タルリタ−ン[+654481円]
my累積分配金→→→→→[1324030円]
(A)個別元本→→→→→→「10580円」
(B)実質収支分岐点→→→「9391円」

ト−タルリタ−ン評価額*過去最高記録2008/7/23 「+1297633円」
過去最低記録2008/10/28「-1490794円 」

700名無しさん@お金いっぱい。:2010/04/21(水) 02:42:48 ID:g5pOlJrD0
買い場来るかと待ってたら豪ドル爆上げで遠のいた。
GSショックは一日で不発だしあとは中国の切り上げしかチャンスないのかな。
701<html><body><font color= ◆tgUUUTeCueAy :2010/04/21(水) 13:53:46 ID:l+zyQ8N50

21日午前のシドニー外国為替市場
豪ドル相場は、アジア市場で株価が上昇したことを受けて堅調に推移している。
対米ドルでは1豪ドル=0.9316米ドルと、前日終盤の0.9288ドル
を上回って取引されている。
対円でも1豪ドル=85円41銭で推移。200週移動平均の87円07銭
の上値を試している。
市場では、オーストラリア準備銀行(RBA、中央銀行)が遅くとも6月までに政策金
利を現在の4.25%から4.5%に引き上げるとみられている。
ニュージーランドの政策金利については、7月まで過去最低水準である現在の2.5%
に据え置かれた後、25ベーシスポイント(bp)の利上げがあると予想されている。
豪債券先物は下落。3年債先物は0.08ポイント安の94.55、10年債先物は
0.05ポイント安の94.13となっている。
702名無しさん@お金いっぱい。:2010/04/21(水) 18:29:40 ID:b0YI8RRb0
80円割れは難しくっても
せめて83円ぐらいになったらちょっと仕込みたい。
703<html><body><font color= ◆tgUUUTeCueAy :2010/04/21(水) 18:43:21 ID:l+zyQ8N50

4月21日   夢実月   基準価額10794円(前日差+89円)

2006年10月→→→600万円投入myト−タルリタ−ン[+698798円]
my累積分配金→→→→→[1324030円]
(A)個別元本→→→→→→「10580円」
(B)実質収支分岐点→→→「9391円」

ト−タルリタ−ン評価額*過去最高記録2008/7/23 「+1297633円」
過去最低記録2008/10/28「-1490794円 」
704<html><body><font color= ◆tgUUUTeCueAy :2010/04/22(木) 12:51:47 ID:pOhGZaWG0

22日午前のシドニー外国為替市場豪ドル相場は、アジア市場での株安を受け対ドルで下落した。
ギリシャ債務懸念の再燃が重しのユーロ対しては史上最高値に迫っている。
豪ドルは、対ドルでは1豪ドル=0.9255米ドルと、前日終盤の0.9316ドルを下回って推移している。
一部トレーダーによれば、この下落は利食い売りのためで、下落すれば依然として買い手が見られるという。
対ユーロでは1ユーロ=1.4452豪ドル。月初に付けた史上最高値の1.4343豪ドルに接近している。
統計では、豪消費者支出が金利上昇にもかかわらず持ちこたえていることが示された。
3月の新車販売は季節調整後で前月比2.7%の減少となったが、前年同月比では増加している。
市場は、国際通貨基金(IMF)が2010年の世界経済の成長率予想を4.2%と1月の3.9%から
上方修正したことには影響されなかった。だが、この予想は投資家のリスク志向を下支えしているとみられる。
豪債券先物は堅調。3年債先物は0.04ポイント高の94.59、10年債先物は0.055ポイント
705名無しさん@お金いっぱい。:2010/04/22(木) 17:39:20 ID:8N2wrJqH0
ギリシャGS問題かたづいたら90円到達づら
ウハウハづら
706<html><body><font color= ◆tgUUUTeCueAy :2010/04/22(木) 18:51:07 ID:pOhGZaWG0

4月22日   夢実月   基準価額10733円(前日差-61円)

2006年10月→→→600万円投入myト−タルリタ−ン[+668423円]
my累積分配金→→→→→[1324030円]
(A)個別元本→→→→→→「10580円」
(B)実質収支分岐点→→→「9391円」

ト−タルリタ−ン評価額*過去最高記録2008/7/23 「+1297633円」
過去最低記録2008/10/28「-1490794円 」
707名無しさん@お金いっぱい。:2010/04/22(木) 18:54:47 ID:gUEWqpErO

>>705

「づらづら」って
おミャ−名古屋の人どすか? ワレ−
708名無しさん@お金いっぱい。:2010/04/23(金) 12:58:44 ID:6ZUJRCdM0
利上げ収束宣言でた?
709<html><body><font color= ◆tgUUUTeCueAy :2010/04/23(金) 14:05:44 ID:fQFzuPil0

23日のシドニー外国為替市場豪ドル相場は、対ドルで下落した。オーストラリア準備銀行のスティーブンス総裁が
講演で、オーストラリアの金利は平均近くに来ていると発言し、今後は利上げペースが鈍化することを示唆したことを受けた。
豪ドルは講演前は1豪ドル=0.9255米ドル付近だったが、発言後は0.9237米ドルに値下がりした。
豪ドルは対ユーロで、1豪ドル=0.7001ユーロの最高値水準となった後、0.6997付近で堅調に推移している。
対円では、1豪ドル=86円44銭と、前日終盤の86円65銭をわずかに下回っている。
第1・四半期の豪の輸出・輸入物価指数は相場にほとんど影響しなかった。
輸出物価は3.8%上昇と、市場予想より若干低い伸び率だった。
輸入物価は0.3%上昇。豪ドル高のため上昇率は低いと予想されていたが、
食料と燃料の値上がりで押し上げられたと見られる。
710名無しさん@お金いっぱい。:2010/04/23(金) 20:22:08 ID:9pZ+kmlnO


4月23日   夢実月   基準価額10776円(前日差+43円)

2006年10月→→→600万円投入myト−タルリタ−ン[+689835円]
my累積分配金→→→→→[1324030円]
(A)個別元本→→→→→→「10580円」
(B)実質収支分岐点→→→「9391円」

ト−タルリタ−ン評価額*過去最高記録2008/7/23 「+1297633円」
過去最低記録2008/10/28「-1490794円 」





またOCNが規制されPCから書き込み不能です。

711名無しさん@お金いっぱい。:2010/04/26(月) 19:20:36 ID:7FYnz7jiO


4月26日   夢実月   基準価額10903円(前日差+127円)



2006年10月→→→600万円投入myト−タルリタ−ン[+753073円]

my累積分配金→→→→→[1324030円]

(A)個別元本→→→→→→「10580円」

(B)実質収支分岐点→→→「9391円」



ト−タルリタ−ン評価額*過去最高記録2008/7/23「+1297633円」

過去最低記録2008/10/28「-1490794円 」

712名無しさん@お金いっぱい。:2010/04/27(火) 10:18:10 ID:ozI/Bh2R0
87円台で足踏みだわな
豪ドル債は短期的には天井圏だわな
713名無しさん@お金いっぱい。:2010/04/27(火) 13:15:12 ID:kF+rmgqEO


連休明け27日午前のシドニー外国為替市場豪ドル相場は、

今年第1四半期の同国最終財生産者物価指数が予想外の上昇を示したことが嫌気され、

軟調地合いとなっている。中国株式市場をはじめアジア市場の株価が

値下がりしていることも地合いを悪くしている。

豪ドルは序盤に1豪ドル=0.9286米ドルをつけた後、0.9257米ドルまで押し戻されている。

あるトレーダーは、0.9240米ドル付近のストップロスが発動すれば、

さらに下落する可能性があると語った。

オーストラリア統計局がこの日発表した第1四半期PPIは前期比1.0%の上昇と

市場予想(0.6%上昇)を上回った。前年同期比では0.1%の低下だった。

アナルストらは、PPIの上昇は一般物価が今後12カ月で上がるとの認識を裏付けるとみている。

714名無しさん@お金いっぱい。:2010/04/27(火) 19:11:26 ID:kF+rmgqEO


4月27日   夢実月   基準価額10865円(前日差-38円)



2006年10月→→→600万円投入myト−タルリタ−ン[+734152円]

my累積分配金→→→→→[1324030円]

(A)個別元本→→→→→→「10580円」

(B)実質収支分岐点→→→「9391円」



ト−タルリタ−ン評価額*過去最高記録2008/7/23「+1297633円」

過去最低記録2008/10/28「-1490794円 」

715名無しさん@お金いっぱい。:2010/04/27(火) 22:36:52 ID:KrF6CsM80
>>714
600万投入のままで、買い増しとかせんの?
716名無しさん@お金いっぱい。:2010/04/28(水) 01:23:15 ID:Uj3W+FLLO

>>715

714だけど、まず最初に現在、巻き添えでPCから
書き込みできない。毎度、おなじみのOCN。
で、この投稿は携帯から。
この「夢実月」は銀行の窓口で買ったもので
銀行の手数料を含めて、ちょうど600万円。
1円のズレもない。基準価額は11700円位だったと思う。
円相場は1豪ドル=90円位。分配金を「夢実月」に
再投資したいけど、いちいち
銀行の窓口に行かなければならないのでしていない。
現在、分配金はNZMMFにPCの操作で投入されています。
このMMFの収支は「夢実月」のト-タルリタ-ンには入っていません。



717名無しさん@お金いっぱい。:2010/04/28(水) 15:23:05 ID:Uj3W+FLLO


28日午前のシドニー外国為替市場豪ドル相場は、2010年第1四半期(1─3月)の

豪消費者物価指数(CPI)の上昇率が市場事前予想を上回ったことを受けて小幅高となっている。

オーストラリア準備銀行が5月4日の金融政策会合で追加利上げに動くとの観測が若干高まった。

豪ドルは、対米ドルで1豪ドル=0.9194ドルと堅調。CPI発表前は0.9174ドルだった。

RBAは年末までに基調インフレの上昇率が2.5%程度まで低下するとみているが、

今回の統計ではCPIと同様に基調インフレ率も市場予想を上回った。

一方で、ギリシャ国債の大幅な格下げを背景にアジア市場の株価が大幅下落したことは豪ドル相場の重しとなった。

豪債券先物も強含み。3年物YTTc1は0.04ポイント高の94.66、10年物YTCc1は0.06ポイント高の94.265。

 


718名無しさん@お金いっぱい。:2010/04/28(水) 19:11:53 ID:Uj3W+FLLO


4月28日   夢実月   基準価額10637円(前日差-228円)



2006年10月→→→600万円投入myト−タルリタ−ン[+620621円]

my累積分配金→→→→→[1324030円]

(A)個別元本→→→→→→「10580円」

(B)実質収支分岐点→→→「9391円」



ト−タルリタ−ン評価額*過去最高記録2008/7/23「+1297633円」

過去最低記録2008/10/28「-1490794円 」

719名無しさん@お金いっぱい。:2010/04/29(木) 00:23:00 ID:XZXeHJr60
今日、三井住友・豪ドル債ファンド約定させたんだが、200円位下げでいけると思ったのに38円しか下がらなかった。
他の豪ドル債は爆下げなのに・・・何でかな。
720名無しさん@お金いっぱい。:2010/04/30(金) 05:39:05 ID:UugaQ8GY0
その日に、ある債券の評価が急に上昇しました。
よっぽど不運ですね!

証券会社は 債券を選んだ後は銀行の評価を足し算するだけです。
721名無しさん@お金いっぱい。:2010/04/30(金) 10:08:06 ID:T8PWaR5k0
基準価格って債券利回りが上昇するとどうなるの?
722名無しさん@お金いっぱい。:2010/04/30(金) 10:17:20 ID:UugaQ8GY0
債券利回りが上昇すると、古い債券の評価額が下がるので、
基準価額は下がる。
しかし高い金利の新しい債券がすぐに出回るわけではないので、
影響は少ない。
723名無しさん@お金いっぱい。:2010/04/30(金) 10:30:46 ID:T8PWaR5k0
>>722
トン
分かったような分からないような・・・
724名無しさん@お金いっぱい。:2010/04/30(金) 10:46:59 ID:UugaQ8GY0
夢実月の運営報告書10頁に詳細開示がある。
ここに個々の債券の額面金額と評価額が書いてある。
評価額を円に換算して、合計して、口数で割ると基準価額になる。

債券利回りが上昇すると、この評価額が下がる。
この評価額とは、この値段ならばすぐに買い手が出るということ。
725名無しさん@お金いっぱい。:2010/04/30(金) 13:18:09 ID:UugaQ8GY0
>>724
もしかして、分配利回りと債券の利息を取り違っていない。
726<html><body><font color= ◆tgUUUTeCueAy :2010/04/30(金) 13:25:43 ID:YPxZX9O+0

30日午前のシドニー外国為替市場豪ドル相場は、
対米ドルで一時1豪ドル=0.9315米ドルと堅調。
英・オランダ系石油大手ロイヤル・ダッチ・シェルと中国石油天然ガス(ペトロチャイナ)
による34億5000万豪ドルでの豪アロー・エナジー
買収が当局の承認を得たことなどを受け、買いが先行している
727名無しさん@お金いっぱい。:2010/04/30(金) 13:54:19 ID:UugaQ8GY0
725の指示は >>723
失礼。
728名無しさん@お金いっぱい。:2010/04/30(金) 14:07:25 ID:T8PWaR5k0
>>725
そうかもしれない。
ニュースを見ていていまいちピンとこない。
ゆっくり整理して勉強するわ。
729<html><body><font color= ◆tgUUUTeCueAy :2010/04/30(金) 15:21:38 ID:YPxZX9O+0

上値抵抗線は直近高値である0.9338ドル、0.9364ドル、下値支持線は
0.9220ドル、0.9255─9260ドルにあるとみられている。
市場では、オーストラリア準備銀行(RBA、中央銀行)が来週開く5月の金融政策決
定会合で、主要政策金利を0.25%引き上げ年4.5%にするとの観測が広がっている。
一方、豪債券先物相場は上昇。3年債6月限YTTc1は0.01ポイント高の
94.65、10年債6月限YTCc1は0.02ポイント高の94.28。

730<html><body><font color= ◆tgUUUTeCueAy :2010/04/30(金) 18:56:35 ID:YPxZX9O+0

4月30日   夢実月   基準価額10914円(前日差+277円)

2006年10月→→→600万円投入myト−タルリタ−ン[+758551円]
my累積分配金→→→→→[1324030円]
(A)個別元本→→→→→→「10580円」
(B)実質収支分岐点→→→「9391円」

ト−タルリタ−ン評価額*過去最高記録2008/7/23 「+1297633円」
過去最低記録2008/10/28「-1490794円 」
731名無しさん@お金いっぱい。:2010/05/01(土) 03:11:26 ID:It75oYeN0
夢実月は分配金を90円に上げてもいいと思う。
運営報告書を見ると、保守的すぎるほど運営が健全。
それとも口数を増やしたくないのかな?
732名無しさん@お金いっぱい。:2010/05/01(土) 03:17:21 ID:Qzv6qD2j0
目先の分配金に釣られる馬鹿は邪魔だってことだろ
733名無しさん@お金いっぱい。:2010/05/01(土) 15:45:11 ID:It75oYeN0
まあまあ、そう言わずに、私も夢実月保有者です。

夢実月の総分配金は4.9億、分配準備金は58億で約12倍
ブラジルボンドは 22億、      146億で約7.6倍

夢実月は 過去からの負債である繰越損益金がマイナスなのが
ネックですかね?
734名無しさん@お金いっぱい。:2010/05/02(日) 05:53:13 ID:7F6YK7xcO


   :::         ,.- ..,                  :
.   :        ,゛   ゛ ' ‐ ‐ ‐/⌒ヽ' ' ゛ ',    ..:::..
.     ∧     :          .! ,.γ⌒ヽ ;    ::
    <  '7   ,'゛        ゛'‐-ヘ,   ノ.,⌒)
     レt-! . ,’            ~ ^ヾ_ノ
       !‐‐┼-                  ;
       !‐┼-   ●       ●  ー┼-
         !.‐十     (_●_)     ‐┼-<クククマ-
        ,.!- ヽ、     |∪|      ゛メ、
        ',.と   ゛ ッ‐,-..ヽノ,,:n‐ッ, ‐ ' ゛
.          ` !、  ./  ゛' -∠ィ^'゛    ゛ヽ、
           `.7 .,‐^- 、  ゛ヽ、    i
   ..::..      ノ   ι、r'     ヽ、,._ノ
.     ::       ,∠..,,_     ゛         >   .:.
          ` ''! ゛ヽ.,, _ _     , イ   ...:: ::...
                ヽ、  ヽ、  ̄  ,ノ    :: ::
               ゛ ' ' ゛   ゛ ' ' ゛     :  

735名無しさん@お金いっぱい。:2010/05/02(日) 14:58:20 ID:1u/y8DsF0
>>733
いやほんとに。
分配金に釣られる奴らのせいで総資産が大きく上下すると、運用側としても困るんじゃね?
736名無しさん@お金いっぱい。:2010/05/03(月) 09:16:43 ID:tOZksYAD0
まあ、そうだね。
利潤率の高い債権から順番に買うと仮定すると、
総資産が急にふえた場合、利潤率の低い債券を買うはめになる。

ファンドにも適正規模があるかもね。
737名無しさん@お金いっぱい。:2010/05/03(月) 12:29:14 ID:sLZ/qbN1O


/  ̄ ヽ _____ ,r─- 、
/ ̄\, -''"       ヽ/ ̄ }
ヽ、_/           ヽ ノ  
  /            ヽ
  |    ● , -‐-、 ●  |    
  ヽ、   (__Å__)   /
   `ァ 、____ ,,/ <クマ-でちゅw
    {  l' ̄ ̄ ̄,} 人
    ヽ__)   ( ノ丿}
    ヽ.ゝ ,、ー‐` _,, ソ

738名無しさん@お金いっぱい。:2010/05/04(火) 06:38:44 ID:4QY4ihifO




 _____________
  |__/^^^i__________/|
  | '`-イ/  ●   ● |      | ・・・・・・・・
  |ヽ ノ |    ( _●_)  ミ    .. |
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

739<html><body><font color= ◆tgUUUTeCueAy :2010/05/06(木) 13:13:19 ID:rrNzK7TG0

6日午前のシドニー外国為替市場豪ドル相場は続落した。
同日発表の3月の小売売上高が、前月比0.3%増と、
市場予想の0.8%増を下回ったことが背景。
豪ドルは、対米ドルで0.9050米ドルと軟調に推移している。
対ニュージーランド・ドルでは3カ月ぶりの安値をつけた。
一方、豪債券先物は堅調。3年物は0.08ポイント高の94.78、
10年物は0.095ポイント高の94.425。
740<html><body><font color= ◆tgUUUTeCueAy :2010/05/06(木) 20:47:14 ID:rrNzK7TG0

6日のシドニー外国為替市場豪ドル相場は、対米ドルで大幅下落し、
一時3月5日以来2カ月ぶりの安値となる1豪ドル=0.8991米ドルをつけた。
投資家のリスク回避志向が高利回り通貨である豪ドルを直撃した。
また0.9000米ドルを割り込んだところでストップロスが発動した。
ロンドンを拠点とするあるセールストレーダーは、「豪ドルは0.9000米ドルを割り込んでかなりひどい状況に見える。
次の下値支持線は0.8958米ドルにある200日移動平均だ」と語った。一方、米ドルは幅広い通貨に対し上昇した。
また、6日発表された3月の豪小売売上高が前月比0.3%増と、
市場予想(0.8%増)を大きく下回ったことも豪ドル相場に響いた。
アナリストらは、小売売上高の勢いが鈍化しつつあることは、金利の上昇が消費に悪影響を与えていることを示していると指摘。
オーストラリア準備銀行(RBA、中央銀行)が8月までは金利を据え置く可能性を示すものだという。
市場は8月利上げの可能性を約60%織り込んでいる。
豪ドルは、0.9020米ドルにあった下値支持線を割り込んだ。ここにはストップロスがいくつか仕掛けられていた。
次は0.8963米ドルにある200日移動平均が脅かされている。
豪債券先物相場は小売売上高統計を受けて上昇。3年債6月限は0.09ポイント急伸して
94.79、10年債6月限も0.110ポイント急伸して94.440。
ニュージーランド(NZ)ドルは対米ドルNZD=D4で1%余り上昇し、1NZドル=0.7260米ドル。
ニュージーランド準備銀行(中央銀行)が近く利上げを始める意向を示唆したほか、
雇用統計が予想より強い内容だったことが背景。

741<html><body><font color= ◆tgUUUTeCueAy :2010/05/06(木) 21:23:55 ID:rrNzK7TG0

5月6日   夢実月   基準価額10630円(前日差-284円)

2006年10月→→→600万円投入myト−タルリタ−ン[+617136円]
my累積分配金→→→→→[1324030円]
(A)個別元本→→→→→→「10580円」
(B)実質収支分岐点→→→「9391円」

ト−タルリタ−ン評価額*過去最高記録2008/7/23 「+1297633円」
過去最低記録2008/10/28「-1490794円 」
742名無しさん@お金いっぱい。:2010/05/06(木) 22:46:37 ID:XtqvPOiQ0
短期豪ドル債だけど、いよいよ買い場になるかな?
どう見ても暴落間違い無しって感じでしょ?
743名無しさん@お金いっぱい。:2010/05/07(金) 01:00:03 ID:Bb4TLIGZ0
豪ドル82円とかすごくね
744名無しさん@お金いっぱい。:2010/05/07(金) 04:07:13 ID:5iyA8Qpg0
いや、79円なう
745名無しさん@お金いっぱい。:2010/05/07(金) 08:27:26 ID:cVBUTyy/0
大暴落ワロス
746名無しさん@お金いっぱい。:2010/05/07(金) 08:56:25 ID:4rtGksR70
NY株の誤発注から来た暴落っぽいから投資信託の場合
いまから買い入れてもほとんど埋め戻しが終わった頃約定でマズー。
今晩のNYでさらに下げるようならトレンドが下げのままという判断で
買い増しの準備かな?
747<html><body><font color= ◆tgUUUTeCueAy :2010/05/07(金) 13:36:05 ID:8f3YDfkk0

円高・株安の流れが止まらない。ギリシャの財政不安に端
を発したリスク回避行動が広がり、楽観シナリオに賭けたポジションが急ピッチで解消さ
れており、「金融危機への進展」に対する警戒も根強い。一方で危機時にひっ迫しやすい
ベーシススワップなどの派生取引は、ユーロやドルで悲観的な状況を示すまでには至って
おらず、市場では、今晩発表される米雇用統計をきっかけにした揺り戻しのシナリオも取
りざたされている。
748<html><body><font color= ◆tgUUUTeCueAy :2010/05/07(金) 14:14:13 ID:8f3YDfkk0

7日午前のシドニー外国為替市場豪ドル相場は、3カ月ぶり安値の
1豪ドル=0.8711ドルからじり高となり、0.8927ドルまで上昇している。
主要7カ国(G7)財務相が市場の混乱について電話協議をすると米財務省報道官が明
らかにしたことを受け、買いが先行した。
豪ドルは対円で一時8円超下落し77円を付け、市場からは「すごくネ?」の声も出たが
82円40銭付近まで値を回復した。
一方、豪債券先物はしっかり。3年物は0.14ポイント高の94.96。10年物は
0.06ポイント高の94.52。
749<html><body><font color= ◆tgUUUTeCueAy :2010/05/07(金) 19:05:34 ID:8f3YDfkk0

5月7日   夢実月   基準価額10152円(前日差-478円)

2006年10月→→→600万円投入myト−タルリタ−ン[+379120円]
my累積分配金→→→→→[1324030円]
(A)個別元本→→→→→→「10580円」
(B)実質収支分岐点→→→「9391円」

ト−タルリタ−ン評価額*過去最高記録2008/7/23 「+1297633円」
過去最低記録2008/10/28「-1490794円 」
750名無しさん@お金いっぱい。:2010/05/08(土) 00:25:17 ID:5CitKBwE0
為替ヘッジありのコースを併設してほしい・・・
751<html><body><font color= ◆tgUUUTeCueAy :2010/05/08(土) 09:13:40 ID:DaqmcuKM0



昨日の豪ドル下落について

http://www.daiwa-am.co.jp/doc/news/news_20100507_5.pdf
752名無しさん@お金いっぱい。:2010/05/08(土) 09:58:16 ID:FKBvQj8P0
>>750
ドル円やユロ円ならともかく豪ドル円で為替ヘッジされたら金利差が大きいだけに
ヘッジコストで日本国内債券より運用益出せなくなるよ。
753名無しさん@お金いっぱい。:2010/05/08(土) 10:08:46 ID:HItD1u7/0
最近の豪ドルはリスク通貨そのものの動きやね
754名無しさん@お金いっぱい。:2010/05/08(土) 14:47:17 ID:s0LWCsdB0
よし、買うか。
755名無しさん@お金いっぱい。:2010/05/08(土) 15:22:28 ID:6UvK4WM90
あたいは追加資金が無い(;-;)
せめて月給が出る25日過ぎまでギリシャ問題が長引くことを祈るわww
756名無しさん@お金いっぱい。:2010/05/08(土) 15:31:11 ID:+vflrkAZ0
先月の29日に買っちゃった
週明けにナンピン買いでもしようかなw
757名無しさん@お金いっぱい。:2010/05/08(土) 15:33:10 ID:+vflrkAZ0
訂正 28日約定だったw
758名無しさん@お金いっぱい。:2010/05/08(土) 19:35:33 ID:3aSDORN+0
俺は26日に約定したから最悪
759名無しさん@お金いっぱい。:2010/05/08(土) 20:03:34 ID:UUpgeTAl0
今ハイイールドとワールドサポータを持ってます。
ブラジルの値動きを見ると心臓に悪く
ストレートに1通貨か迷ってます。

今、円高きたのでこれから買うなら
・日興・高金利先進国債券オープン・(月桂樹)
・三菱UFJ投信「夢実月」

皆さんどちらを選び増すか?
760名無しさん@お金いっぱい。:2010/05/09(日) 21:47:57 ID:NgYGrpOe0
>>759
豪ドルも動きは激しいぞ。それに耐える精神力が必要。

俺が夢実月を買った理由は分配準備金が多いこと。
月桂樹は少ない。
761<html><body><font color= ◆tgUUUTeCueAy :2010/05/10(月) 12:09:49 ID:x3aSMvzX0

欧州連合(EU)財務相は10日、ギリシャ債務危機の波及を防ぐにため
最大で7500億ユーロ規模の緊急措置を講じることで合意した。
10日未明まで及んだ会合後、欧州委員会のレーン委員(経済・通貨問題担当)は
「EU各国の財政努力、欧州委員会と加盟各国の財政支援、欧州中銀(ECB)の
きょうの措置により、なんとしてもユーロを守ることの証となる」と述べた。
この措置は4400億ユーロの保証、600億ユーロの欧州安定メカニズム資金。
緊急措置には国際通貨基金(IMF)も参加する。IMFの寄与は約2500億ユーロとなる見込み。
600億ユーロ分は欧州安定メカニズムの導入。
異例の事態で財政難に陥った加盟国を支援するメカニズムで、必要な限り維持される。
最大4400億ユーロ分は、ユーロ圏加盟国が比例配分で保証する
特別目的事業体(SPV)の形となる。各国の憲法に準じ期間3年とする。
エコノミストは、ポルトガル、アイルランド、スペインがギリシャと同様の期間3年の
救済策が必要になれば、支援規模は5000億ユーロに膨らむ可能性があると試算していた。

762<html><body><font color= ◆tgUUUTeCueAy :2010/05/10(月) 13:17:08 ID:x3aSMvzX0

週明け10日午前のシドニー外為市場豪ドル相場は反発。
欧州連合(EU)財務相が、ギリシャの債務危機の波及を防ぐため、
最大7500億ユーロの緊急支援措置で合意したことを受け、買い戻しが入っている。
豪ドルは1豪ドル=0.9028米ドルと、シドニー市場のこの日の安値(0.8915米ドル)
と7日終盤の水準(0.8828米ドル)を上回っている。
チャート上では、豪ドルは0.9050米ドル前後が上値抵抗線とみられている。
これは4月中旬の高値(0.9389米ドル)から先週の安値(0.8711米ドル)
までの下落の50%フィボナッチ戻しの水準。下値支持線は0.8925米ドル近辺。
一方、豪債券先物は軟調。3年物YTTc1は0.170ポイント安の
94.800、10年物YTCc1は0.135ポイント安の94.385となっている。
763名無しさん@お金いっぱい。:2010/05/10(月) 14:00:07 ID:kXapsxgO0
>>759
760と同意。
ワールドサポーター程度で心臓に悪いならこの時期豪州単独の投信は止めた方が無難。


自分の場合月桂樹の方を持ってる。一応キウイ・NOK他少々へ分散されているから。
MHAM豪ドル債券ファンドと半々で運用してる。
値動き等は似たようなもんなのであとは好みの問題かと。
764<html><body><font color= ◆tgUUUTeCueAy :2010/05/10(月) 19:21:58 ID:x3aSMvzX0

5月10日   夢実月   基準価額10331円(前日差+179円:分配金80円) ←←←←←10回連続

2006年10月→→→600万円投入myト−タルリタ−ン[+468251円]
my累積分配金→→→→→[1324030円]
(A)個別元本→→→→→→「10500円」
(B)実質収支分岐点→→→「9391円」

ト−タルリタ−ン評価額*過去最高記録2008/7/23 「+1297633円」
過去最低記録2008/10/28「-1490794円 」
765名無しさん@お金いっぱい。:2010/05/10(月) 19:48:02 ID:HK8gw5KY0
買い増ししたらまた爆上げだ・・・。orz
766名無しさん@お金いっぱい。:2010/05/10(月) 22:20:52 ID:/yctBIKR0
>>765

こういう書き込みはとても嬉しいです。
私もです。しかも私の約定日は明日。
ナンピンするつもりが、一層の高値での買い増しになってしまった。
ちなみに短期豪ドル債です。
767名無しさん@お金いっぱい。:2010/05/11(火) 00:54:19 ID:X+r09OUg0
>>765-766
ちなみにどの銘柄?
768765:2010/05/11(火) 06:52:55 ID:t+ZfRjRH0
>767
大和住銀の短期豪ドル債です。
769<html><body><font color= ◆tgUUUTeCueAy :2010/05/11(火) 12:19:32 ID:WmtnYiMZ0

11日午前のシドニー外為市場豪ドル相場は小動き。
欧州の巨額支援策について、実際にどのように機能するかについて警戒感が台頭し、
前日の歓迎ムードは後退しつつある。
中国国家統計局がこの日発表した4月の消費者物価指数(CPI)は前年同月比2.8%の上昇となった。
ほぼ市場の予測通りだったため、豪ドル相場への直接の影響はほとんど見られない。
豪ドルは1豪ドル=0.9025米ドル付近で小動き。先週の安値0.8714米ドルを大きく上回っている。
豪連邦政府は11日、予算案を発表する予定。
財政収支はこれまでの想定よりも早期に黒字転換するとの予想が示されるとみられている。
前日に大幅安となった豪債券先物は反発している。
3年物は0.03ポイント高の94.850、10年物は0.005ポイント高の94.440。
770<html><body><font color= ◆tgUUUTeCueAy :2010/05/11(火) 18:58:34 ID:WmtnYiMZ0

5月11日   夢実月   基準価額10412円(前日差+81円)

2006年10月→→→600万円投入myト−タルリタ−ン[+508585円]
my累積分配金→→→→→[1324030円]
(A)個別元本→→→→→→「10500円」
(B)実質収支分岐点→→→「9391円」

ト−タルリタ−ン評価額*過去最高記録2008/7/23 「+1297633円」
過去最低記録2008/10/28「-1490794円 」
771名無しさん@お金いっぱい。:2010/05/11(火) 19:43:42 ID:L8/4932t0
短期豪ドル債、たまたま今回の暴落と分配日が重なり再投資設定に
してたので安く再投資に回ったもよう。
分配無しコースがあればそちらにしていたんだがそのときは他に目ぼしいものが
無かったので分配のデメリット分かった上でつぎ込んでいた。
偶然だがこんなとこで分配コースの再投資設定が有利に働くとは…
772<html><body><font color= ◆tgUUUTeCueAy :2010/05/12(水) 13:20:58 ID:reJK6j1C0

12日午前のシドニー外国為替市場豪ドル相場はじり安となっている。
投資家の間で、欧州の金融支援策への懸念が根強いことが背景。
豪ドルは、対米ドルで0.8953米ドル前後で推移。
一方、対円AUDJPY=Rでは83円01銭と、前日終盤の82円93銭から上げている。
豪債券先物は軟調。3年物YTTc1は0.02ポイント安の94.89。
773<html><body><font color= ◆tgUUUTeCueAy :2010/05/12(水) 19:30:48 ID:reJK6j1C0

5月12日   夢実月   基準価額10355円(前日差-57円)

2006年10月→→→600万円投入myト−タルリタ−ン[+480202円]
my累積分配金→→→→→[1324030円]
(A)個別元本→→→→→→「10500円」
(B)実質収支分岐点→→→「9391円」

ト−タルリタ−ン評価額*過去最高記録2008/7/23 「+1297633円」
過去最低記録2008/10/28「-1490794円 」

774名無しさん@お金いっぱい。:2010/05/12(水) 19:50:53 ID:MV48Ckxa0
豪ドルで分配型じゃない投信が欲しい・・・・
775名無しさん@お金いっぱい。:2010/05/12(水) 22:26:44 ID:C99Jn9i20
お前は俺か
せめて豪ドルMMFをSBIでも扱ってほしい
776名無しさん@お金いっぱい。:2010/05/12(水) 23:44:28 ID:OXfkvEkx0
短期豪ドル債とワールドサポーターとピムコハイイールド債が無分配だったらどんなに良い事か
777名無しさん@お金いっぱい。:2010/05/13(木) 00:12:57 ID:6D6FFraY0
>>774-775
杏の年2回配ではダメ?
778<html><body><font color= ◆tgUUUTeCueAy :2010/05/13(木) 13:09:48 ID:qQ9ZVpPq0

13日午前のシドニー外国為替市場豪ドル相場は、
4月の雇用統計で労働市場の好調さが示されたことを受け反発している。
豪ドルは、対米ドルで1豪ドル=0.8982米ドル。雇用統計発表前は0.8955米ドルだった。
豪債券先物は株高のため軟調。3年物は0.07ポイント安の94.87、
10年物は0.03ポイント安の94.485となっている。
779<html><body><font color= ◆tgUUUTeCueAy :2010/05/13(木) 14:39:00 ID:qQ9ZVpPq0

13日午前のシドニー外国為替市場豪ドル相場は反発。
4月の雇用統計で、就業者数の増加が3万3700人と市場予想の
2万人を大きく上回ったことが好感された。豪ドルは、対米ドルで
1豪ドル=0.8982米ドル。雇用統計発表前は0.8955米ドルだった。
ただ、このところ年金や投資信託会社がポートフォリオ調整のため豪ドルを売っている
ことから、上げ幅は限定的だった。一部トレーダーは、豪ドルを売って米ドルやニュージ
ーランドドルを買う動きがあると語った。
欧州の債務危機がこれまでの世界経済の回復を帳消しにするとの懸念があることから、
好調な雇用統計の発表後も、向こう数カ月については利上げ期待は高まらなかった。
アナリストの大半は、年末に向けて労働市場のひっ迫でインフレ圧力が高まり、現在
4.5%の政策金利が上昇するだろうと予想している。8月物と9月物のインターバンク先物は
雇用統計後も変わらずで、市場は4.75%への利上げが確実なのは
11月だと見込んでいる。先週、欧州の債務危機が深刻化するまでは、
市場はインフレ見通しが次回発表される8月の利上げを予想していた。
豪債券先物は株高のため軟調。3年物YTTc1は0.07ポイント安の94.87、
10年物YTCc1は0.03ポイント安の94.485となっている。

780<html><body><font color= ◆tgUUUTeCueAy :2010/05/13(木) 19:10:42 ID:qQ9ZVpPq0

5月13日   夢実月   基準価額10399円(前日差+44円)

2006年10月→→→600万円投入myト−タルリタ−ン[+502111円]
my累積分配金→→→→→[1324030円]
(A)個別元本→→→→→→「10500円」
(B)実質収支分岐点→→→「9391円」

ト−タルリタ−ン評価額*過去最高記録2008/7/23 「+1297633円」
過去最低記録2008/10/28「-1490794円 」
781<html><body><font color= ◆tgUUUTeCueAy :2010/05/14(金) 13:26:29 ID:rY2sms+Q0

14日午前のシドニー外国為替市場豪ドル相場は堅調に推移している。
豪ドルの対米ドル相場は1豪ドル=0.8964米ドルと、この日の安値である0.8935米ドルから
切り返しており、200日間移動平均の0.8980米ドル付近に迫っている。
豪ドルは英ポンドやユーロに対しても上伸。ポンドやユーロは欧州諸国の財政懸念に圧迫されている。
一方、米ドルは主要通貨に対しておおむね上昇。安全資産に対する買い意欲に加え、
米連邦準備制度理事会(FRB)が主要中銀の中で最初に利上げに踏み切るとの観測に支えられている。
豪債券先物はしっかり。3年物債は0.03ポイント高の94.88、10年物債は0.025ポイント高の94.48となっている。
782<html><body><font color= ◆tgUUUTeCueAy :2010/05/14(金) 19:08:51 ID:rY2sms+Q0

5月14日   夢実月   基準価額10344円(前日差-55円)

2006年10月→→→600万円投入myト−タルリタ−ン[+514600円]
my累積分配金→→→→→[1363905円]
(A)個別元本→→→→→→「10500円」
(B)実質収支分岐点→→→「9311円」

ト−タルリタ−ン評価額*過去最高記録2008/7/23 「+1297633円」
過去最低記録2008/10/28「-1490794円 」

今日、特別分配金39875円が指定口座に振り込まれますた。
783名無しさん@お金いっぱい。:2010/05/16(日) 01:36:40 ID:2zzD4wzd0




  / ̄\   電気を止められたの!     / ̄\
  |/ ̄ ̄ ̄ ̄\           / ̄ ̄ ̄ ̄\|
 |   /V\\\          |  /V\\\ 
 | / /||  || |           | //|   || |
 | | |(゚)   (゚)| |           | | (゚)   (゚) /|
ノ\|\| ( _●_) |/           \| ( _●_) |/|/\ 水道も出ないの!
 彡、   |∪|  、` ̄ ̄ヽ    /彡、   |∪|  ミ  \
/ __  ヽノ   Y ̄)  |   (  (/     ヽノ_  |\_>
(___)       Y_ノ    ヽ/     (___ノ
     \      |       |      /
      |  /\ \     / /\  |
      | /    )  )    (  (    ヽ |

784名無しさん@お金いっぱい。:2010/05/17(月) 10:05:57 ID:6+8U9qZV0
豪ドルがまた下落してるよ。こりゃ耐えられんな。
やっぱり為替リクスは大きい。

次回豪ドルが高騰したら、解約だな。
785<html>Bbody><font color= ◆tgUUUTeCueAy :2010/05/17(月) 11:41:43 ID:YAMaQraj0

ユーロ/ドルの下落圧力が他通貨にも広がり、ユーロ/円は一時112.68円まで下落。
きょう早朝の高値から1.5円の下げで、今月6日につけた8年ぶり安値の
110.44円に次第に迫ってきた。
「断続的に(ユーロ売りを誘発する)ストップロスを巻き込んでいる」(都銀)といい、
ユーロ/ドルも4年ぶり安値となる1.2242ドルまで下げ幅を広げた。
きょうの高値からの下げ幅は130ポイントに達した。
ユーロ/スイスフランも1.4004スイスフラン付近と、
前週につけた史上最安値にあと一歩へ迫った。
786<html><body><font color= ◆tgUUUTeCueAy :2010/05/17(月) 12:41:55 ID:YAMaQraj0

週明け17日午前のシドニー外国為替市場豪ドル相場は、
ユーロ圏諸国の財政懸念を背景にユーロが急落する中、
高金利通貨を敬遠する動きが強まり、軟化している。
豪ドルの対米ドル相場は1豪ドル=0.8795米ドルと、1%以上も下落。
下値支持線は6日につけた安値の0.8711米ドル付近にあるとみられている。
トレーダーによると、ユーロ圏諸国や中国の成長見通しが悪化していることから、
オーストラリアなど資源国通貨の先行きは弱気になっているという。
ユーロは対米ドルで一時1ユーロ=1.2315米ドルまで下落、4年ぶり安値を記録した。
ユーロ圏諸国の財政健全化計画が景気回復の重しになるとの警戒感が広がっている。
豪債券先物は株安を受けて急伸。3年物債は0.12ポイント高の95.03、
10年物債は0.08ポイント高の94.565となっている。
787名無しさん@お金いっぱい。:2010/05/17(月) 12:57:30 ID:6RsDfXCh0
よし、買おう。
788名無しさん@お金いっぱい。:2010/05/17(月) 13:25:09 ID:6+8U9qZV0
俺は82円で買ったのでまだ余裕があるが、87円で買ったひとはつらいだろう。
購買力平価説では77円あたりが適正だそうだ。参考にしてくれ。
789<html><body><font color= ◆tgUUUTeCueAy :2010/05/17(月) 19:42:33 ID:YAMaQraj0

5月17日   夢実月   基準価額10154円(前日差-190円)

2006年10月→→→600万円投入myト−タルリタ−ン[+419991円]
my累積分配金→→→→→[1363905円]
(A)個別元本→→→→→→「10500円」
(B)実質収支分岐点→→→「9311円」

ト−タルリタ−ン評価額*過去最高記録2008/7/23 「+1297633円」
過去最低記録2008/10/28「-1490794円 」
790名無しさん@お金いっぱい。:2010/05/17(月) 22:17:13 ID:d8RSckqeP
もはや豪ドル債じゃなくて単純に豪ドルを買っているという気分でしかない
791名無しさん@お金いっぱい。:2010/05/17(月) 22:54:39 ID:d5BtLK5J0
この程度の動きでは何も感じないけど。
リーマンの時やられた(当時はFXもやってた)から、感覚マヒしているかな?
少なくとも大崩れして強制償還されない限りFXみたいに持って行かれる
心配は無いし。
792名無しさん@お金いっぱい。:2010/05/18(火) 01:32:33 ID:beo9N/yK0
あなた、だいちょうぶですか?
87から80円に下がったら8%の損失で、
夢実月の年利の9%がほとんど消滅でしょう。

これでは高金利を謳っても意味がない。
793名無しさん@お金いっぱい。:2010/05/18(火) 04:48:37 ID:Hr7w4v1n0
エントリーポイントが10年に一度だな
794<html><body><font color= ◆tgUUUTeCueAy :2010/05/18(火) 14:44:18 ID:gJEbmXsI0

18日午前のシドニー外国為替市場豪ドル相場は、ユーロが再び売られたことを受けて下落。
オーストラリア準備銀行(RBA、中央銀行)が当面利上げしないとの観測も圧迫要因となっている。
豪ドルの対米ドル相場は、RBAが4日の理事会の議事録を発表した後、
一時1豪ドル=0.8710米ドルまで下落した。RBAは議事録で、
5月4日の利上げで金融政策は今のところ適切な状態となったとの認識を示した。
豪ドルはその後0.8734米ドルまで小幅上昇したものの、上値は限定的とみられている。
ユーロは4年ぶりの安値水準から反発していたが、スペインなどの緊縮財政政策が
ユーロ圏の経済成長に与える影響への懸念から、18日のアジア市場で再び下落に転じた。
795<html><body><font color= ◆tgUUUTeCueAy :2010/05/18(火) 19:27:59 ID:gJEbmXsI0

5月18日   夢実月   基準価額10124円(前日差-30円)

2006年10月→→→600万円投入myト−タルリタ−ン[+405053円]
my累積分配金→→→→→[1363905円]
(A)個別元本→→→→→→「10500円」
(B)実質収支分岐点→→→「9311円」

ト−タルリタ−ン評価額*過去最高記録2008/7/23 「+1297633円」
過去最低記録2008/10/28「-1490794円 」
796<html><body><font color= ◆tgUUUTeCueAy :2010/05/19(水) 13:02:55 ID:tb92BBds0

正午のドル/円は、ニューヨーク市場の午後5時時点か
ら下落し、91円後半。序盤は海外市場の流れを引き継いでユーロが下落。対ドルで前日
に続いて4年ぶり安値をつけた。世界的な株安でリスク回避的にドルと円が上昇する展開
も続き、ドルは対英ポンドでも1年2カ月ぶり高値をつけた。
アジア時間序盤はユーロが軟調。対ドルで一時1.2143ドルと海外市場の安値を下
抜け、2006年以来4年ぶり安値を更新した。ユーロ/円も同様の値動きで一時
111.27円と今月6日以来の安値をつけた。海外でユーロが売られた流れを引き継いだ。
ドイツ当局の空売り規制は、投機的な売り仕掛けが収まると受け止められればユーロの
買い戻しの手掛かりとなる可能性もあったが、狙いの不透明さや、規制強化でユーロ圏市
場の「流動性が枯渇する懸念」(外銀)に加え、「資金が流出する可能性」(別の外銀)
があるとの見方につながったという。「株の規制だけならまだしも、債券市場まで規制を
かけられたら(債券取扱)業者や投資家などに必要なヘッジ機能も失われかねない。詳細
が分からず、当局の狙いすらよく分からない。結果として株価も大きく売られてしまっ
た。市場は混乱している」(都銀)という。
同時に韓国や中国、日本などのアジア株が軒並み1%を超える下げとなったことで、ド
ルと円には上昇圧力がかかった。英ポンド/ドルは一時1.4240ドルと17
日の安値を下抜け、昨年3月以来1年2カ月ぶり安値を更新。ドル/スイスフラン
も一時1.1533スイスフランと前日海外市場の高値を上抜け、昨年4月以
来1年1カ月ぶりのドル高/スイスフラン安水準をつけた。豪ドル/米ドルも
一時0.8515ドルと、2月安値を下回り昨年9月以来8カ月ぶりの安値を更新した。
株安地合いが続き、「リスク回避姿勢の強い値動きが鮮明」(別の都銀)となった。
クロス円も軒並み安。英ポンド/円は130円前半、スイスフラン/円
は79円半ば、豪ドル/円は77円後半と、ともに米ダウ平均
が1000ドル超下落し、円が大幅高となった今月6日の安値に再び接近した。
ドル/円は一時91.55円と8日以来1週間半ぶりの安値まで下落した。ドルと円が
ともに上昇したが、クロス円での円の上昇圧力が勝る形で、ドル/円は上値の重い展開と
なった。ただ、ドル/円は「90円割れの水準に強い関心を持つ投資家が多い」(さらに
別の都銀)ため、円の一段の上昇につながるかは微妙な情勢だという。正午までにドルは
91円後半へ値を戻した。
正午にかけて、ユーロ/ドルは1.22ドル前半へ、ユーロ/円は112円前半へ値を
戻した。急ピッチな下げを経て利益確定の買い戻しが出やすくなっていることに加え、市
場では「昨日の独当局の発表は米国時間に入った後。欧州市場の値動きには反映されてい
ない。ユーロは依然として下落見通しが大勢だが、きょうの欧州で株価が反発してCDS
スプレッドが縮小すれば、ユーロの買い戻しが強まるリスクもある」(後出の外銀)との
声も出ている。

797<html><body><font color= ◆tgUUUTeCueAy :2010/05/19(水) 13:25:38 ID:tb92BBds0

19日のシドニー外国為替市場豪ドル相場は、
ユーロの急落に伴って下落し、8カ月ぶりの安値をつけた。
豪ドルの対米ドル相場は、2月の安値0.8578米ドルを下抜け、0.8549米ドルまで売られた。
0.8580米ドル付近でストップロスの売りが出て、下げが加速した。
この日発表された5月の豪消費者信頼感指数が低下したことも豪ドル売り要因となった。
798名無しさん@お金いっぱい。:2010/05/19(水) 15:43:21 ID:2sTb+jJ50
市況2からきました
まだまだ余裕ですか?
799名無しさん@お金いっぱい。:2010/05/19(水) 15:52:08 ID:SQNc66wI0
一昨日から買い下げでナンピン買い増ししてますけど。
何か?
800名無しさん@お金いっぱい。:2010/05/19(水) 16:50:17 ID:BIo/GmS/0
ついに含み益が含み損になった・x・
801名無しさん@お金いっぱい。:2010/05/19(水) 16:59:29 ID:8T5eU06d0
オイラも8千マソ円昨日買い増し〜
今後のコアラ為替どうかね〜?
802名無しさん@お金いっぱい。:2010/05/19(水) 17:23:23 ID:2sTb+jJ50
AUD/USDが2月安値で支えられてるけどここ実線で割れるとダブルトップ完成でそか
豪円は良くわからんけど60円台ありとの想定でトレードしてます

このスレの住人になった時はよろしくお願いします(ペコリ
803名無しさん@お金いっぱい。:2010/05/19(水) 17:51:57 ID:huwAMjFd0
まだまだ余裕だけど今日の基準価格発表で含み損転落確定かな?
まだ本格買い増しって感じでは無い気がするけど、この勢いで下げるなら
ちょこっとだけ買い増しすっかなぁ〜

70円割ったら本気でナンピン開始
804名無しさん@お金いっぱい。:2010/05/19(水) 18:26:12 ID:8N136Ah40
オーストラリアドル

現在値(18:19) 77.612680
805名無しさん@お金いっぱい。:2010/05/19(水) 18:29:56 ID:98CoasEI0
76円割ったら殆ど全員赤字だな
806名無しさん@お金いっぱい。:2010/05/19(水) 18:42:23 ID:HcaBsz5K0
海馬?
807名無しさん@お金いっぱい。:2010/05/19(水) 19:06:22 ID:8N136Ah40
現在値(19:00) 77.046625
808<html><body><font color= ◆tgUUUTeCueAy :2010/05/19(水) 19:07:57 ID:tb92BBds0

5月19日   夢実月   基準価額9775円(前日差-349円)

2006年10月→→→600万円投入myト−タルリタ−ン[+231272円]
my累積分配金→→→→→[1363905円]
(A)個別元本→→→→→→「10500円」
(B)実質収支分岐点→→→「9311円」

ト−タルリタ−ン評価額*過去最高記録2008/7/23 「+1297633円」
過去最低記録2008/10/28「-1490794円 」
809名無しさん@お金いっぱい。:2010/05/19(水) 19:15:16 ID:oUl6ZqeD0
俺が買ったのは77円の頃だから
今月は、初めての特別分配になりそうだな。
810名無しさん@お金いっぱい。:2010/05/19(水) 19:25:34 ID:98CoasEI0
60円割ったら買っても良いな
811名無しさん@お金いっぱい。:2010/05/19(水) 19:33:39 ID:98CoasEI0
六日の暴落超えたな
812名無しさん@お金いっぱい。:2010/05/19(水) 21:20:29 ID:PaW0+CPA0
つかマダマダ下がるねこれ
813名無しさん@お金いっぱい。:2010/05/19(水) 23:24:33 ID:BhWd5FvW0
70円割れまで我慢我慢。。。
814<html><body><font color= ◆tgUUUTeCueAy :2010/05/20(木) 15:15:47 ID:xy21yc0n0

20日午前のシドニー外国為替市場豪ドル相場は、1豪ドル=0.8449米ドルと小動きとなっている。
過去1週間に大きく売り込まれたことを受けて、投機筋は慎重姿勢になっている。
豪債券先物は上昇。3年物は0.02ポイント高の95.15、10年物は0.02ポイント高の94.59。
815<html><body><font color= ◆tgUUUTeCueAy :2010/05/20(木) 19:03:21 ID:xy21yc0n0


5月20日   夢実月   基準価額9740円(前日差-35円)

2006年10月→→→600万円投入myト−タルリタ−ン[+213844円]
my累積分配金→→→→→[1363905円]
(A)個別元本→→→→→→「10500円」
(B)実質収支分岐点→→→「9311円」

ト−タルリタ−ン評価額*過去最高記録2008/7/23 「+1297633円」
過去最低記録2008/10/28「-1490794円 」
816名無しさん@お金いっぱい。:2010/05/20(木) 20:11:25 ID:DIZMg0On0
これは最終的に70割れどころか65円まで逝くんじゃね?
817名無しさん@お金いっぱい。:2010/05/20(木) 20:58:38 ID:mZrr0kBP0
介入来ないからHFも集って来たらしいw
818名無しさん@お金いっぱい。:2010/05/20(木) 20:58:47 ID:itWtHqmL0
一度反発した後、
0.8000米ドルまで下落するて言ってる人いるよ。

反発したら、俺は撤退だ。
819名無しさん@お金いっぱい。:2010/05/20(木) 21:00:59 ID:mZrr0kBP0
豪ドル債買うならFXの方がリアルタイムで逃げ場ある分まだマシだな
820名無しさん@お金いっぱい。:2010/05/20(木) 22:45:47 ID:ICcSbR6t0
まじで60円代いくね
821名無しさん@お金いっぱい。:2010/05/20(木) 23:35:34 ID:XJDd+paT0
買い増しする気もおきない
822名無しさん@お金いっぱい。:2010/05/20(木) 23:44:33 ID:abfuwJLq0
こういうときに限って
全力投入する資金が乏しい
823名無しさん@お金いっぱい。:2010/05/20(木) 23:50:37 ID:iInCExJS0
このチャートではさすがに動きたくない
せめてドル円部分だけでも落ち着かないとナンピン入れるタイミングが
下手に買い増ししても信託手数料だけ取られる不良債券が増えるだけですしねぇ
824名無しさん@お金いっぱい。:2010/05/20(木) 23:56:04 ID:mZrr0kBP0
今日防衛しても、どうせダウ10000ドル割れするしな

また下に走るよ
825名無しさん@お金いっぱい。:2010/05/21(金) 07:23:02 ID:fYwIa+Gt0
北朝鮮の哨戒艦沈没で国連安保理決議をしたときに
中国がどういう対応するかでまた豪ドル動きがあるかもね
826名無しさん@お金いっぱい。:2010/05/21(金) 08:13:58 ID:fQ0/orXq0
その時は円がリスク通貨になって暴落する。
827名無しさん@お金いっぱい。:2010/05/21(金) 12:03:10 ID:DYdx6l7N0
欧州は対策の立てようがないから65円は通過点になるでしょ
828<html><body><font color= ◆tgUUUTeCueAy :2010/05/21(金) 12:27:56 ID:D5aYpMNO0

米ドル/円が20日海外市場で88.95円まで下落したが、
為替の動きはすでに欧州財政懸念によるユーロ安でなく、リスク回避の円買いに変化している。
ただ、円キャリートレードで積み上がった長期の円売りポジションは、
昨年11月末にドル/円が85円を割り込んだ局面でいったんはけている。
今は、その後に組まれた短期の円売りポジションを巻き戻しているところで、
円買いの規模は昨年ほど大きなものにはならないだろう。
むしろ、懸念されるのは3.2%台まで進んだ米長期金利の低下。
インフレ懸念の後退からデフレ懸念に移行する可能性が出てきており、
米ドル/円を圧迫しそうだ。
米金利をにらんで時間をかけてドル/円が下落する可能性はありそうだ。
829<html><body><font color= ◆tgUUUTeCueAy :2010/05/21(金) 13:24:21 ID:D5aYpMNO0

21日午前のシドニー外国為替市場豪ドル相場は対米ドルで2%超急伸している。
今週の大幅下落を受け、ヘッジファンドやアジア諸国の中央銀行が押し目買いを入れているもよう。
豪ドル相場は対米ドルで1豪ドル=0.8233米ドルと、取引序盤の0.8075米ドルから切り返した。
対円では1豪ドル=74円54銭と、序盤の71円83銭から3%上昇した。
ただ、21日午前の段階の出来高は、大きく売り込まれてきた今週これまでの出来高水準を大幅に下回っている。
これは、市場がなお慎重姿勢を崩しておらず、
現在の相場水準を安値拾いの好機とみているのが少数派であることを示している。
市場では、オーストラリア準備銀行(RBA、中央銀行)が豪ドル買い介入を行っている
可能性があるとのうわさが広がっているが、RBAは市場動向に関するコメントは差し控えるとしている。
830<html><body><font color= ◆tgUUUTeCueAy :2010/05/21(金) 19:13:30 ID:D5aYpMNO0

5月21日   夢実月   基準価額9240円(前日差-500円)

2006年10月→→→600万円投入myト−タルリタ−ン[-35126円]
my累積分配金→→→→→[1363905円]
(A)個別元本→→→→→→「10500円」
(B)実質収支分岐点→→→「9311円」

ト−タルリタ−ン評価額*過去最高記録2008/7/23 「+1297633円」
過去最低記録2008/10/28「-1490794円 」
831名無しさん@お金いっぱい。:2010/05/21(金) 20:51:40 ID:IZuc2mLp0
もう、駄目かもわからんね。

         、-'""""''''=='、,_          , r''''""'ヽ、、,,,_         ,、-‐
        /          `'‐ 、       i' ヘ i⌒、____ 、\ _,,,、 ,、- '´-‐-,
        r'          ミ''- 、_ ヽ、   ,,i'´i , |i    \' `i,  `!r'''(´ /~
     、=''´           ヾ、ヾ '、<r-'~ヾ, i '! "'   r‐'_""`yヾ!ヽヾ,r'´
    /       、、=_‐''''ミヾ`  ミミ`\ヽヽ. \|   /i'´  ̄ヽ〉 '"; } i   \
   , '        ヽ; '7 , ;,、 、   ミ丶' 、ヽヽ ヽ、'、_. 〈. 人;,   \ ノ |  ‐+==
.   イ         ミ ! { {,'! ,ヽ      `ヾヽ / rヽ;‐`;;\     Yレヘ ‖
    |        ミミ、 丶''    ,   'i 、   } X´ ;;;;;''  ノ ノ}     i'''7´i +=
   ノ        `ヾミミ    ,   ゛ '  `   /´,, \  /ノ'ぅ |   ;.,'πヽ~"'''''''
 ;;;;'          \、、 r'!, t,,!` ,   ,,,,; /;;,,ー''"~フ''"フ'''f‐-;|    ;,'-=、,'_ ,,,;;;;
  ┐           `ヽ、 {:丶ヾ ' ___:;;;;/;;;'''' '´,  7 r'   |   ;;,'    `'''‐-
  -='_           ミミヽ_,,,、‐''";==ー‐‐'''''‐-'、,,,,,i、、{;;;;;;;;;;i  .;,'
   ̄っ、-‐、_            と´               |  ;,' ̄````'''''''=
"""""""""""`"゛'''''''''''''''''''''''''''''''´-‐‐‐‐''''''''''''''''''''''''''''''''''''','r'~´  ,''''''''''''''''''''''''''''''
                          _,,,、,_    / ,、  ,  i
                         //  'χ';"'''-'7' , , ,'
                         ヾヽ.  } ( ;;,,, ノ///ノ
832名無しさん@お金いっぱい。:2010/05/21(金) 22:56:56 ID:nKmtTd4u0
まだリーマンの時のような実際の危機じゃないから、リバ舞っとけ
833名無しさん@お金いっぱい。:2010/05/21(金) 23:22:00 ID:wnoyRTbX0
EUって図体だけでかいハリボデだな。
こんだけ世界に迷惑かけといて第二の機軸通貨だと?わらかすな
834名無しさん@お金いっぱい。:2010/05/22(土) 00:21:19 ID:lj4vaLzQ0
>>833

全くですよね。
しかし、多くの経済学者とか財政学者とかもドルに変わる基軸通貨なんて言ってたでしょう?
こんなに脆弱なのが分からなかったのかな?
むしろ経済のプロでない人が、ユーロに対しては厳しかったような気もする。
835名無しさん@お金いっぱい。:2010/05/22(土) 01:36:28 ID:9T+5XHVb0

映像の世紀

第1集 20世紀の幕開け
第2集 大量殺戮の完成
第3集 それはマンハッタンから始まった
第4集 国家の狂気(ヒトラーの野望)
第5集 世界は地獄を見た
第6集 革命いまだならず(独立の旗の下に)
第7集 勝者の世界分割
第8集 恐怖の中の平和
第9集 超大国が揺らぎ始めた(ベトナムの衝撃)
第10集 さまよえる民(民族の悲劇果てしなく)
第11集 JAPAN
第12集 ウォール街の悪夢再び(世界金融危機)
第13集 開かれた地獄の蓋(EUの崩壊)
最終集 世界の終焉(人類滅亡の日)

http://www.youtube.com/watch?v=0t0WTCi61nE
http://www.youtube.com/watch?v=VZUxjrRPswM
836名無しさん@お金いっぱい。:2010/05/22(土) 03:47:20 ID:ROihBRbi0



           

            /)
           /ミ─‐ヽつ
      ,,,‐──´     \
    //.       ●   ヽ
   /        ⌒U    |  
  ノ  ´     ・ ●    .⊃
 ( __,,ノ‐.        ノ●  ´_<トホホ……………
.(_,,--ー───‐ヽ,,,____U_/__)  
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
 ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::

837名無しさん@お金いっぱい。:2010/05/22(土) 07:53:53 ID:OzafWyan0
俺は豪ドルが回復するのを待ってはおれぬ。
豪ドル債全部解約して、ハイイールドに打って出るつもりだ。
838名無しさん@お金いっぱい。:2010/05/22(土) 08:30:20 ID:ROihBRbi0

>>837




             _,,..r'''""~~`''ー-.、
            ,,.r,:-‐'''"""~~`ヽ、:;:;:\
           r"r          ゝ、:;:ヽ
   r‐-、   ,...,, |;;;;|       ,,.-‐-:、 ヾ;:;ゝ
   :i!  i!  |: : i! ヾ| r'"~~` :;: ::;",,-‐‐-  `r'^! 
    !  i!.  |  ;| l|  ''"~~   、      i' |     イェ〜イ
     i! ヽ |  | |    ,.:'"   、ヽ、   !,ノ
    ゝ  `-!  :| i!  .:;: '~~ー~~'" ゙ヾ : : ::|
   r'"~`ヾ、   i! i!   ,,-ェェI二エフフ : : :::ノ~|`T   
  ,.ゝ、  r'""`ヽ、i! `:、   ー - '" :: : :/ ,/         
  !、  `ヽ、ー、   ヽ‐''"`ヾ、.....,,,,_,,,,.-‐'",..-'"
   | \ i:" )     |   ~`'''ー---―''"~


839名無しさん@お金いっぱい。:2010/05/22(土) 13:47:40 ID:zGPx0H4C0
今解約するな3ヶ月まて
840名無しさん@お金いっぱい。:2010/05/22(土) 17:55:31 ID:YOJJTDAw0
この状況3ヶ月で回復しちゃう??
841名無しさん@お金いっぱい。:2010/05/22(土) 22:54:23 ID:bMEmezPC0
>>840
中国がはじけなけりゃ戻るんじゃね
842名無しさん@お金いっぱい。:2010/05/22(土) 23:58:14 ID:3UQDEwzW0
回復しても当面は0.85*92円辺りまでじゃないかのぉ?
80円程度で益になるならホールドだろうけど、損益分岐点がそれより↑なら乗り換えという選択も
ありだと思うよ
843名無しさん@お金いっぱい。:2010/05/23(日) 05:51:05 ID:4yXEjhXQ0
今回ささいなことで、豪ドルがこのスピードで下落したということは、
今後復活しても、いつかまた高速暴落する可能性が高い。

同じハイリスクならば、もっとハイリターンの投信に乗り換えようと思う。

844名無しさん@お金いっぱい。:2010/05/23(日) 07:33:11 ID:LKGKvctI0
暴落したら買うだけの話
845名無しさん@お金いっぱい。:2010/05/23(日) 12:55:08 ID:qtj7w58o0
とはいえ、豪よりもハイリターンのって、そんなにあるかな。
リスクを考えると、こんなものだとも思うが。
846名無しさん@お金いっぱい。:2010/05/23(日) 13:37:28 ID:4yXEjhXQ0
レートが変わらないとして
リートやハイイールドだと 損失の回収に 7ヶ月 必要
夢実月を保有だと           14ヶ月  

この14ヶ月の間に豪ドルがまた暴落する可能性が高い。  
847名無しさん@お金いっぱい。:2010/05/23(日) 17:15:17 ID:OblHrE840
手持ちの豪ドル債系切る気は起こらないなぁ
大和住銀の短期豪ドル債だけは持ってたら100%切るけど持ってないし

>>846
ハイイールド債への乗り換えは理解出来るけどリートへの乗り換えは
どうなんだろ?
リート目先の分配金に釣られていると経済状況次第じゃリーマン直後
みたいに強制償還の嵐に遭うかもよ
848名無しさん@お金いっぱい。:2010/05/23(日) 18:05:41 ID:4yXEjhXQ0
>>847
返信ありがとう。
そうだね。豪ドル債系ファンドは運用自体は順調だね。(短期豪ドル以外)

リートの高リスクは知ってるよ。しかし投資額を倍増して短期決戦に出れば、
2ヶ月で損を取り戻せる。
849名無しさん@お金いっぱい。:2010/05/23(日) 18:46:18 ID:toThNvNR0
>>847-848

大和住銀の短期豪ドル債ってイマイチというか駄目なの?
暴落したら少し買い増ししたんだけど。
850名無しさん@お金いっぱい。:2010/05/23(日) 18:56:04 ID:toThNvNR0
訂正です。
>暴落したら少し買い増ししたんだけど・(訂正前)
>暴落したから少し買い増ししたんだけど。(訂正後)
851名無しさん@お金いっぱい。:2010/05/23(日) 18:56:33 ID:4yXEjhXQ0
>>849
運用報告書を見ればわかるが、短期豪ドル債はめいっぱい分配金を出していて、
分配準備金は少ない。債券ファンドとしては危ないレベル。

でも、短期保有とわりきっていれば問題なし。
分配金が減ったら、解約すればいい。
852名無しさん@お金いっぱい。:2010/05/23(日) 19:10:28 ID:toThNvNR0
>>851

早速どうもありがとうございました。
俺も分配金に惹かれた口ですから、分配金が減ったら解約を考えよう。
しかし、これだけ下がると塩漬けになってしまいそうだ、、、。
853名無しさん@お金いっぱい。:2010/05/23(日) 20:00:28 ID:d8DzH9bh0

ヘッジファンド、リスク資産圧縮 市場の波乱要因に
http://www.nikkei.com/news/latest/article/g=96958A9C9381959FE0E0E2E39E8DE0E0E2E7E0E2E3E29494EAE2E2E2

>「2008年の金融危機と状況が似ている」
>「2008年の金融危機と状況が似ている」
>「2008年の金融危機と状況が似ている」
>「2008年の金融危機と状況が似ている」
>「2008年の金融危機と状況が似ている」
>「2008年の金融危機と状況が似ている」
>「2008年の金融危機と状況が似ている」
>「2008年の金融危機と状況が似ている」


<同時株安>欧州発、「二番底」の恐れも
http://news.finance.yahoo.co.jp/detail/20100522-00000011-maiall-market


著名エコノミストのルービニ氏、株式相場はさらに20%ほど下落する可能性
http://news.finance.yahoo.co.jp/detail/20100522-00934005-fisf-market


>欧州での債務危機や米中両国の経済成長の減速が影響し、世界株式市場は
>さらなる下方調整局面を迎える可能性があり、投資家は向こう数ヶ月間で
>困難な投資判断に迫られるだろう

>欧州での債務危機や米中両国の経済成長の減速が影響し、世界株式市場は
>さらなる下方調整局面を迎える可能性があり、投資家は向こう数ヶ月間で
>困難な投資判断に迫られるだろう

>欧州での債務危機や米中両国の経済成長の減速が影響し、世界株式市場は
>さらなる下方調整局面を迎える可能性があり、投資家は向こう数ヶ月間で
>困難な投資判断に迫られるだろう


中国の不動産はここから3割下がる 『バロンズ』恒隆不動産インタビュー
- Market Hack(外国株ひろば Version 2.0) 2010年05月22日22:50

恒隆不動産の陳啓宗(ロ二ー・チャン)が先週、ニューヨークで『バロンズ』とインタビューし、
「中国の不動産市場は少なくとも20%から30%、
下手するともっと大きく下がるだろう」と語りました。
「私としては兎に角、中国の不動産市場が半値にならないことを切に願っているけど、
もうこうなると何が起こっても不思議ではないね(it’s anybody’s guess)」
「中国の不動産市場は理不尽な熱狂(irrationally exuberant)の様相を呈していた。」

http://markethack.net/archives/51562873.html
854名無しさん@お金いっぱい。:2010/05/23(日) 23:16:13 ID:HO7AcGCK0
>>851
分配準備金の積立は運用レポート、もしくは目論見書のどこを見ればいいんでしょうか?
よければ教えてください。
855名無しさん@お金いっぱい。:2010/05/24(月) 01:03:42 ID:mAT1S9mU0
短期豪ドル債買った。(基準価格8052)さらに下がったら買いますつもり。
1日遅かったら7633で買えたのに残念。みなが売り売りコール時に買う俺はバカか?
856名無しさん@お金いっぱい。:2010/05/24(月) 02:07:12 ID:taZStabg0
先週は豪政府のレートチェックのニュースが入った瞬間に
HFが豪ドル売り止めて下げ止まったから

先週みたいには豪ドル下げないんじゃないかな
857名無しさん@お金いっぱい。:2010/05/24(月) 04:33:29 ID:ja/f2MXC0
>>854
短期豪ドル債の運用報告書10ページ、損益の状況
下から2番目 分配準備積立金 
858<html><body><font color= ◆tgUUUTeCueAy :2010/05/24(月) 12:43:33 ID:jRhGqSin0

[東京 24日 ] 正午のドル/円は、ニューヨーク市場の午後5時時点か
ら小幅高の90円前半。日本や韓国株の下げなどを背景に、週明けアジア時間の取引では
クロス円に売りが先行した。ユーロは一時112.08円と早朝の高値から2円近い下げ
となる場面もあった。午前の取引ではクロス円が軟調。
ユーロが朝方の高値114円前半から2円近く下落したほか、豪ドル/円も
一時73円半ばと早朝高値から2円を超える下げとなった。
豪ドル/円の下げのきっかけとなったのが、英豪系資源大手リオ・ティントの
アルバニーズ最高経営責任者(CEO)が24日、豪国内の設備投資を見直す
方針を示したこと。豪政府が鉱業プロジェクトに40%を課税する「資源超過利潤税」を
打ち出したことへの対応策で、この課税が「豪州の事業と投資決定に影響している」と発
言した。日本や韓国株が下落する中、豪ドル/円の下げがクロス円全般の売りにつながっ
たという。円買いが強まった手掛かりとして、北朝鮮問題を上げる声もあった。
韓国の李明博大統領は24日、同国哨戒艦が北朝鮮の魚雷攻撃で沈没したとする調査結果が
出たことを受けて、国連安保理に提起する方針を示すと同時に、
北朝鮮が韓国を攻撃した場合、自衛権を行使する方針に言及。
韓国国防相は米軍と合同軍事演習を実施することを明らかにした。
こうした問題の高まりが、リスク回避的にドルと円の上昇につながったという。ユーロ
/ドルは一時1.2481ドルと早朝の高値から100ポイント超下落した。
北朝鮮問題と円相場の上昇をめぐっては、「北朝鮮問題で(地理的に近い)円がリスク
回避的に買われるかには議論の余地があるが、アジア通貨の下げがポジションの巻き戻し
として、ドルと円の上昇につながりやすい」(証券)という。
アジア市場では韓国ウォン(怨)が対ドルで2%超下落。8カ月ぶり安値を更新した。

859名無しさん@お金いっぱい。:2010/05/24(月) 13:00:39 ID:ja/f2MXC0
>>豪政府が鉱業プロジェクトに40%を課税する「資源超過利潤税」

なんじゃこりゃ? これが豪ドル暴落の原因か?
こんな過激な政策を取るなんて、豪政府は発展途上国以下だな。

860名無しさん@お金いっぱい。:2010/05/24(月) 13:02:20 ID:gtpM0hiw0
オワタ
861<html><body><font color= ◆tgUUUTeCueAy :2010/05/24(月) 14:53:36 ID:jRhGqSin0

24日午前のシドニー外国為替市場豪ドル相場はファンド筋の売りが続いたことから下落している。
オーストラリアの税制改革の先行きが不透明なことやアジアの株式市場が
まちまちとなっていることが売りの手掛かりとなっている。
豪ドル相場は対米ドルで1豪ドル=0.8275米ドルとなり、同日つけた0.8363米ドルの高値から後退。
対円では大幅安となり、一時1豪ドル=73円46銭まで下落した。高値は75円70銭。
豪ドルの地合いは悪く、ユーロも対豪ドルで上昇し、一時1%高の1ユーロ=1.5249豪ドルとなった。
先週は対米ドルで8セント近い大幅下落となったことから、トレーダーの一部は今週は豪ドルが反発するとみている。
あるトレーダーは、0.8365米ドル付近にストップ注文が集中しているが、
今週は注文が取り消され、相場は0.8425米ドルに向けて回復するとみていると述べた。
862名無しさん@お金いっぱい。:2010/05/24(月) 16:30:55 ID:taZStabg0
やっぱ先週で底打ってるっポイな
863名無しさん@お金いっぱい。:2010/05/24(月) 16:36:58 ID:S1i+MmWg0

    |∧.∧
 __(;゚Д゚)___
 | ⊂l ショーターl⊃|     上〜がれよ上がれ〜よ〜♪
  ̄ ̄|.|.  .|| ̄ ̄      豪ドル上がれ〜♪
    ノ人.,、   メラ     炎を巻き上げ〜♪
メラ’ (( ) )ノ人.,メラ     ショーター焦がせ〜♪
 メラノ)::)γノ)::)
  ゝ人ノゝ火ノ
   ~~~~~~~~             ∧,,∧ゴハンゴハン
               ∧,,,∧ ( ´・ω・) ∧,,∧ ナニクオウカ
               ( ´・ω・) ( つ日ノ( ´・ω) ∧∧
               (∪ |  u-u  ∪  | ( ´・ω)
864<html><body><font color= ◆tgUUUTeCueAy :2010/05/24(月) 18:59:49 ID:jRhGqSin0

5月24日   夢実月   基準価額9321円(前日差+81円)

2006年10月→→→600万円投入myト−タルリタ−ン[+5207円]
my累積分配金→→→→→[1363905円]
(A)個別元本→→→→→→「10500円」
(B)実質収支分岐点→→→「9311円」

ト−タルリタ−ン評価額*過去最高記録2008/7/23 「+1297633円」
過去最低記録2008/10/28「-1490794円 」
865名無しさん@お金いっぱい。:2010/05/24(月) 20:08:11 ID:V4/5Bakn0
>>859
ロシアも似たようなことしてなかったっけ?
税金集めてプールし、安定化基金みたいのにするつもりかな?
866名無しさん@お金いっぱい。:2010/05/24(月) 21:19:35 ID:ja/f2MXC0
記事見つけたよ

豪州政府が今月2日に新税導入を発表して以降、
豪州の代表的な株価指標のASX200指数が10%下落したのに対し、
フォーテスキューの下げ幅は約19%とこれを上回り、株価は3.72豪ドル。
同社は世界最大の鉱山会社であるBHPビリトンや
同業3位のリオ・ティントとともに、新税導入を理由に
プロジェクトの見直しを進めている。

これじゃ豪ドル暴落するのも当然だ。
867名無しさん@お金いっぱい。:2010/05/24(月) 21:31:51 ID:ja/f2MXC0
>>865
税収入は福祉政策に回すそうだ。他の資源国も追従の模様。
政党の人気取り政策だな。

これでは豪ドルは当分上昇しないな。
868名無しさん@お金いっぱい。:2010/05/25(火) 02:02:39 ID:Rg9J9GYF0
漏れの杏たん無残な姿になってもうたぉ。
869名無しさん@お金いっぱい。:2010/05/25(火) 06:14:21 ID:7MVU/H9n0
豪ドル再び急下降モードw
ロンガー逃げろww
870名無しさん@お金いっぱい。:2010/05/25(火) 09:59:06 ID:H8FBSyXd0
やべぇ、再び下げ始めたw
こりゃ65円まで逝くか?
871<html><body><font color= ◆tgUUUTeCueAy :2010/05/25(火) 10:12:25 ID:LSVueDyc0

財務省が25日公表した、日本政府や国内の企業・個人が海外に持つ資産(対外資産)から負債を引いた
「対外純資産」の残高は、2009年末時点で前年比18.1%増の266兆2230億円となり、
2年ぶりに増加して過去最高水準を記録した。邦銀による米ドルやユーロ建て債券投資の増加と
海外勢による日本国債の保有減などに加え、為替が対ドル・ユーロで円安に振れたことが純資産増加の原因。
国際通貨基金(IMF)の資料を基に比較すると、日本は19年連続で世界最大の債権国となったもよう。
872<html><body><font color= ◆tgUUUTeCueAy :2010/05/25(火) 12:53:23 ID:LSVueDyc0

25日午前のシドニー外国為替市場豪ドル相場は、
ユーロ圏の銀行セクターに関する懸念を背景に、改めて売り圧力にさらされている。
豪ドル相場AUD=D4は一時、0.9%安の1豪ドル=0.8175米ドルで取引された。
0.8180米ドルの水準を下回ると、ストップロスの売りも誘発された。
トレーダーらは、目先に0.7700米ドルまで下落すると予想している。
これは、豪ドルが2008年10月の安値から09年11月の高値まで上昇した
値幅の中間値に相当する主要なテクニカルな水準となる。
豪債券先物相場は、資金逃避の動きから上伸。
3年物YTTc1は0.08ポイント高の95.30、10年物YTCc1は0.055ポイント高の94.72をつけた。
873名無しさん@お金いっぱい。:2010/05/25(火) 15:02:18 ID:SPmO7ix30
もうだめぇ〜
874名無しさん@お金いっぱい。:2010/05/25(火) 18:02:04 ID:bzTwyi4+0
さあ、皆どうする? 
明日が決断の日だ。

損切りか 長期保有か(たぶん3年以上で、やっとプラス)
875名無しさん@お金いっぱい。:2010/05/25(火) 18:12:10 ID:MtruRuS50
明日なんかありますの?
うちは月末まで様子見です
876名無しさん@お金いっぱい。:2010/05/25(火) 18:16:28 ID:WpYJvNBM0
日付( GMT ) 国 イベント 結果 予想 前回
05月 25日
09:00 EMU 工業新規受注 [季調済] [前月比] (3 月) 5.2% 2.3% 1.9%
09:00 EMU 工業新規受注 [前年比] (3 月) 19.8% 15.0% 12.5%
13:00 US S&Pケース・シラー住宅価格指数 (1Q) 2.5% 0.6%
14:00 US リッチモンド連銀製造業指数 (5 月) 25 30
14:00 US 住宅価格指数 [前月比] (3 月) 0.0% -0.2%
14:00 US 消費者信頼感指数 (5 月) 59.1 57.9
20:30 US API石油在庫統計 (05月 21日) -794K
21:00 US ABC/ワシントン・ポスト消費者信頼感指数 (05月 23日) -44

http://www.fxstreet.jp/fundamental/economic-calendar/
877名無しさん@お金いっぱい。:2010/05/25(火) 18:28:28 ID:bzTwyi4+0
>>875
月末までに67円あたりまで、暴落しそうだということ。

878名無しさん@お金いっぱい。:2010/05/25(火) 19:10:37 ID:exU3nAYz0
これはもうダメポかもわからんね
879<html><body><font color= ◆tgUUUTeCueAy :2010/05/25(火) 19:12:56 ID:LSVueDyc0


5月25日   夢実月   基準価額9310円(前日差-11円)

2006年10月→→→600万円投入myト−タルリタ−ン[-270円]
my累積分配金→→→→→[1363905円]
(A)個別元本→→→→→→「10500円」
(B)実質収支分岐点→→→「9311円」

ト−タルリタ−ン評価額*過去最高記録2008/7/23 「+1297633円」
過去最低記録2008/10/28「-1490794円 」
880名無しさん@お金いっぱい。:2010/05/25(火) 20:10:32 ID:MtruRuS50
金曜までに69円まで下がったら手持ちの半分いきます
のこりを月曜  の予定
881名無しさん@お金いっぱい。:2010/05/25(火) 20:32:26 ID:DHoIoRBw0
まだ0.8000割り込んでないし、日本時間で火曜日の午後〜水曜日の午後は軟調になりやすいよ
明日(水曜日夜中)NYはじまっても反発しないようであればボチボチ何か考えないといけないかもだけど
また「1年間特別分配金コース」とかなると気分悪い
882名無しさん@お金いっぱい。:2010/05/25(火) 20:57:33 ID:7MVU/H9n0
市場は金融危機直前の様相、ダウンサイドを危惧
http://jp.reuters.com/article/jpmarket/idJPnTK039354120100525?sp=true

>本当の危機的状況になると、投資家はリスク回避のために海外に投資している資産を売却し、
>手元に資金を回帰させるリパトリエーションに動くため、ここ1─2年買われてきていた豪ドル、
>カナダドル、ブラジルレアルのような資源国通貨に対してはユーロが大きく上がる
883名無しさん@お金いっぱい。:2010/05/25(火) 22:56:40 ID:eYBxo4GZ0
しかし、豪ドルって派手に動く通貨だねえ。
まあ、FXや以前から豪ドル債に投資してる人から見たら驚かないんだろうけど。
改めて実感した。
884名無しさん@お金いっぱい。:2010/05/25(火) 23:32:21 ID:vjx4URNR0
もういいや
どうせ使う予定のない金で買った豪ドル債だ
このまま10年ぐらい塩漬けにしてやる!
885名無しさん@お金いっぱい。:2010/05/25(火) 23:33:21 ID:H8FBSyXd0
夢実月って毎月分配型だけど、タコ足ファンドなの?
886名無しさん@お金いっぱい。:2010/05/26(水) 08:18:43 ID:F647wDFF0
もちなおしたじゃん
これなら一ヶ月後には
80円にもどるかも‥
887<html><body><font color= ◆tgUUUTeCueAy :2010/05/26(水) 13:15:15 ID:iPyPpyf70

[東京 26日 ] 正午の米ドル/円は、ニューヨーク市場の午後5時時点か
ら小幅安の90円前半。今朝にかけて、8年半ぶり安値から3円超の切り返しとなったユ
ーロ/円は、アジア株の伸び悩みなどを背景に早くも反落した。東京市場でユーロは110.50円まで下落。
早朝につけた高値から1円超の下げとなった。この日は実質的な月内最終売買日に当たり、
輸出企業など実需筋の売りが先行しプラス圏で取引の始まった韓国株や中国株が、
日本時間午前の取引でマイナス圏へ反落。日経平均も前日比小幅なプラス圏での
推移となったことも、クロス円の買い戻し地合いを弱める一因になったという。
アジア市場では、急落の続いていた韓国ウォン(怨)が小幅ながら上昇に転じた。
前日の米株の下げ止まりをきっかけに、アジア通貨売りの手掛かりだったリスク回避の動
きが一服となったことが背景。韓国ウォンは1ドル=1250ウォン付近と、前日につけ
た10カ月ぶり安値から切り返した。しかし市場では、ウォンの急落を受けて
「韓国の外貨債務は急速に膨らんでいる。最近のようにドルファンディングがひっ迫した
状況になると、韓国の資金繰りにも懸念が生じかねない」(外銀)との声が出ている。
北朝鮮情勢の緊迫状況も変わらず、ウォンは正午にかけて上げ幅を縮小している。
韓国ウォンは前日までの1週間で、対ドルで11%超下落。世界的な株安で投資家のリ
スク回避姿勢が強まると、これまで大きく買われてきたアジア通貨が大幅下落する可能性
が高いとの見方が広がっていた。前日の海外市場では、欧州株の下げをきっかけに
クロス円が軒並み安。ユーロ/円が一時108.83円と、2001年以来8年半ぶり安値を更新したほか、
円は対スイスフランで76円前半と1年3カ月ぶり、対NZドルで58円半ばと10カ月ぶり高値をつけた。
対豪ドルでも72円前半と21日につけた半年ぶり高値まで20銭弱に迫った。

888<html><body><font color= ◆tgUUUTeCueAy :2010/05/26(水) 13:54:15 ID:iPyPpyf70

26日午前のシドニー外国為替市場の豪

ドル相場AUD=D4は、前日つけた10カ月ぶりの安値からは回復したが、欧州や朝鮮半島情勢をめぐる懸念のため、大量の売りが出やすい状況となっている。

 豪ドル相場は25日につけた安値の1豪ドル=0.8067米ドルから上伸しているが、この日の高値(0.8302米ドル)からは後退。

 豪大手銀行のトレーダーは、高値からの後退の一因は、日本の投資家が0.8260米ドルと74円70銭近辺で豪ドルを売っているためだと述べた。

 現在、25日の安値(0.8067米ドル)から26日の高値(0.8302米ドル)までの上昇から50%の下落となる1豪ドル=0.8185米ドル近辺に、堅固な下値支持線があるとみられる。

 豪債券先物相場は、小幅安。3年物YTTc1は0.08ポイント安の95.28、10年物YTCc1は0.06ポイント安の94.68。

889<html><body><font color= ◆tgUUUTeCueAy :2010/05/26(水) 19:19:41 ID:iPyPpyf70

5月26日   夢実月   基準価額9363円(前日差+53円)

2006年10月→→→600万円投入myト−タルリタ−ン[+26120円]
my累積分配金→→→→→[1363905円]
(A)個別元本→→→→→→「10500円」
(B)実質収支分岐点→→→「9311円」

ト−タルリタ−ン評価額*過去最高記録2008/7/23 「+1297633円」
過去最低記録2008/10/28「-1490794円 」
890名無しさん@お金いっぱい。:2010/05/26(水) 22:14:04 ID:SjNCEGOw0
上がっちゃったかなぁ
ボーナス突っ込んでから反転して欲しかった
891名無しさん@お金いっぱい。:2010/05/26(水) 22:52:52 ID:pqFbfUZR0
また下がりますよ
892名無しさん@お金いっぱい。:2010/05/26(水) 23:58:09 ID:DPaibo560
ボーナス突っ込んだ後もまだ下がるでしょ。
893名無しさん@お金いっぱい。:2010/05/27(木) 00:12:35 ID:wUtMz8yf0
それはどうかなフフフ
894名無しさん@お金いっぱい。:2010/05/27(木) 06:06:18 ID:hDrEOE/q0
中国のせいで値下がりかよ
895名無しさん@お金いっぱい。:2010/05/27(木) 09:30:13 ID:B+u1XkVy0
よかった。まだ上がる前で
とりあえず給料全額ぶっこんだ
896<html><body><font color= ◆tgUUUTeCueAy :2010/05/27(木) 12:09:03 ID:fAx9xsDK0

 [キャンベラ 27日 ] 豪政府は27日、現在導入を計画中の資源超過利潤税について、
課税方法を変更する可能性に含みを持たせた。オーストラリアン紙とシドニー・モーニング・ヘラルド紙によると、
ラッド首相は、超過利潤税の税率を40%で維持する方針だが、
「超過利潤」の定義を変更することで、資源会社への影響を和らげることを検討している。
政府報道官は報道への直接のコメントは避け、「税の枠組み」は変わらず、
詳細は今後詰めるというスワン財務相の先のコメントを繰り返した。
豪政府は今月2日、2012年7月から鉱業プロジェクトに40%の資源超過利潤税を課税すると発表した。
同税の導入に対し、同国で事業展開する資源会社は強く反発している。
897名無しさん@お金いっぱい。:2010/05/27(木) 12:28:37 ID:XtLIQ50h0
資源関連もオワタ・・・。
898<html><body><font color= ◆tgUUUTeCueAy :2010/05/27(木) 12:58:48 ID:fAx9xsDK0

今月の豪ドルの急落を受けて、豪ドルを保有する長期の投資家の間で戦略を見直す動きが出ている。
対ドルでは一段の下落余地がありそうだ。経済指標をみると、米国の景気回復はまだら模様ながら足取りは
しっかりとしている。ファンダメンタルズは、一段のドル高を示唆している。
一方、欧州経済が力強く回復する可能性は低い。緊縮財政の影響で景気の低迷が数年続く可能性もある。
このため、豪ドルは、対ユーロよりも、対ドルで大きく下げる可能性がある。豪州の欧州向け輸出は
全体の4%を占めるにすぎないが、中国の輸出の11%は欧州向けだ。欧州経済の低迷で、
中国経済が減速すれば、中国経済との結びつきが強い豪ドルにも悪影響が及ぶ可能性がある。
豪ドル/米ドルは、昨年11月と今年4月につけた高値から14%以上値下がりしているが、
豪ドルは最近、対ユーロで一時10%以上下落した。したがって、ユーロキャリー取引の
急激な巻き戻しは一段落した可能性がある。豪ドル/米ドルは、今年2月に0.8580ドル付近の
重要な支持線を割り込んで以降、見通しがあまり良くない。0.9400ドル付近でダブルトップを形成しており
ネックラインの2月の安値0.8578ドルを下回っている限り、次のターゲットは0.7749ドルとなる。

899<html><body><font color= ◆tgUUUTeCueAy :2010/05/27(木) 13:16:48 ID:fAx9xsDK0

27日午前のシドニー外国為替市場豪ドル相場は、狭いレンジ内を小動きに推移している。
売り圧力は弱まっているものの、アジア株の軟調な値動きに圧迫されている。
商いは薄い。これは投資家が現時点でいずれの方向にも大きなポジションを持つのを
手控えていることを示している。豪ドルの対米ドル相場は1豪ドル=0.8248米ドル。
オーストラリア政府が資源超過利益税の導入方針を改めて表明したことで、
豪ドルは一時、0.8218米ドルまで値を下げていた。資源超過利益税をめぐっては、
豪州への投資減を招くとの見方がある一方、税還付を考慮すれば、
鉱山会社に対する税率は実質的に低くなることから、悪影響はあまりないとの声も出ている。
この日公表された1─3月の豪新規民間設備投資額は市場予想を下回ったものの、
設備投資見通しは極めて堅調だった。
900名無しさん@お金いっぱい。:2010/05/27(木) 15:33:32 ID:izEJd7Uz0
>> 次のターゲットは0.7749ドルとなる。

何、恐ろしいニュースだな。
今週は暴落は回避したようだが、今後お先真っ暗。

豪ドルの乱高下を演出しているのは豪政府自身か?
トータルリターンがプラスになったら、おさらばだね。
ブラジルの方が安定している。
901名無しさん@お金いっぱい。:2010/05/27(木) 15:58:25 ID:izEJd7Uz0
労働党政府は経済をわかっとらんね!

生産性の向上や技術革新による収益は労働者に分配。
投資による利潤は資本家に分配。

資本主義における経済成長の鉄則。
902名無しさん@お金いっぱい。:2010/05/27(木) 16:27:34 ID:DD6JEWSO0
豪ドル75.5までもちなおしたか・・。
70まで下がれば買い時だと思ったんだけど、、また様子見か・・。
903名無しさん@お金いっぱい。:2010/05/27(木) 18:34:08 ID:mUMEA4aH0
来週はあげあげかな
904名無しさん@お金いっぱい。:2010/05/27(木) 18:45:10 ID:I+c2mLrA0
給料入って、種もできたというのに・・・・
こうゆう時に限って下がらないんだよなぁ
905<html><body><font color= ◆tgUUUTeCueAy :2010/05/27(木) 19:03:23 ID:fAx9xsDK0

5月27日   夢実月   基準価額9359円(前日差-4円)

2006年10月→→→600万円投入myト−タルリタ−ン[+24128円]
my累積分配金→→→→→[1363905円]
(A)個別元本→→→→→→「10500円」
(B)実質収支分岐点→→→「9311円」

ト−タルリタ−ン評価額*過去最高記録2008/7/23 「+1297633円」
過去最低記録2008/10/28「-1490794円 」
906名無しさん@お金いっぱい。:2010/05/27(木) 22:53:47 ID:7Y+aGTo90
5/25申し込んで豪ドル債券ファンド参入しました。
約定日5/26となっているので
そこそこ安く買えたのかな
907名無しさん@お金いっぱい。:2010/05/27(木) 23:14:16 ID:mUMEA4aH0
>>906はリアルメシウマだな
908名無しさん@お金いっぱい。:2010/05/28(金) 06:03:36 ID:DMZAMZsZ0
いいぞぉ
もっと上がれ
909名無しさん@お金いっぱい。:2010/05/28(金) 09:50:23 ID:MZH9D5Us0
>>906
とりあえずおめ( ´ ▽ ` )ノ
もう一段下がると思って買い遅れたよ・x・
910<html><body><font color= ◆tgUUUTeCueAy :2010/05/28(金) 13:47:59 ID:ssyCNAg40

28日午前のシドニー外国為替市場豪ドル相場は、堅調を維持している。
中国人民銀行(中央銀行)が外貨準備の運用先として引き続き欧州を重視する方針を表明したことで、
投資家の信頼感が世界的に回復した。豪ドルの対米ドル相場は0.8515米ドルと、
前日安値の0.8202米ドルから大きく切り返した。次の上値抵抗線である0.8578米ドルを
上抜けた場合、先週の急落は行き過ぎだったとの見方が広がる可能性がある。
一方、大きく下げれば、相場は中期的な弱気トレンドにあるとの見方を裏付けることになる。
豪ドルは対円でも急伸。1豪ドル=77円64銭と、前日安値の73円64銭を大幅に上回っている。
英紙フィナンシャル・タイムズは27日、中国がユーロ圏債券の保有について見直しを行っていると報道。
これをきっかけに、ユーロ圏の先行きに対する投資家の信頼感が揺らいでいた。
豪債券先物は、安全資産に対する投資意欲の後退を受けて下落している。
3年債先物は0.07ポイント安の95.14、10年債先物は0.055ポイント安の94.57。
市場が織り込む、豪準備銀行(RBA、中銀)が6月1日の理事会で利下げに転じる確率は8%にまで低下。
政策金利は4.5%に据え置かれるとの見通しが一段と強まった。

911<html><body><font color= ◆tgUUUTeCueAy :2010/05/28(金) 19:04:26 ID:ssyCNAg40

5月28日   夢実月   基準価額9738円(前日差+379円)

2006年10月→→→600万円投入myト−タルリタ−ン[+212848円]
my累積分配金→→→→→[1363905円]
(A)個別元本→→→→→→「10500円」
(B)実質収支分岐点→→→「9311円」

ト−タルリタ−ン評価額*過去最高記録2008/7/23 「+1297633円」
過去最低記録2008/10/28「-1490794円 」
912906:2010/05/28(金) 22:43:17 ID:aMU51Ocp0
>>907
>>909

自分もさらに下がると思ってたんですよ
なので予定の半分投入です
913名無しさん@お金いっぱい。:2010/05/29(土) 06:42:01 ID:bUuqG1Yq0





       ,..-――-:..、    ⌒⌒
     /.:;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::.\      ^^
    / .::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::..ヽ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∩____∩  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   :::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;| ノ    ;;;;;;;;;;ヽ ;;;;;
     :::::::;;;;;;;;;;;;;;;;/     ;;;;;;;;;;;;;;;|;;
       ::::::::::::::::::|     ;;;;;;;;;;;;;;;;; ミ::<慕情♪♪♯クマーhttp://www.youtube.com/watch?v=yuBGHWAo2tw・・・
       ::::::::: 彡、 :::::::::::::;;;;;;;;;;;;/      
          ::  /⌒ :::::::::::;;;;;;;;;;ヽ
-― ―'ー-/⌒ヽ/;;;; ::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|;;;;i―'''ー'-''――'`'
 ,,  '   と_;;入:::/;;;;/::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ii;;;;i
    ,,, ''  ,,, /;;;;/::::;;;;;;;;;;;;;;;;;/ i;;;;i'''''  ,,,,
,,     ,,,, (_/ゝ_;__;;;;;;;;;;;_ノ  \_) ''' , ,,     ,,,,
914名無しさん@お金いっぱい。:2010/05/29(土) 06:44:55 ID:OyM1KgAl0
77円で買い増してしまった・・・
87円でもいっぱい持ってるのではよ100円までGO!
ってか今月はじめは87円だったんだから来月には100円もありえるでしょ
915名無しさん@お金いっぱい。:2010/05/29(土) 11:13:43 ID:CMkWGYZQ0
2週間後くらいに来る次のピークは88〜89円くらいになるかな。

と、一応予想しておく。外れたら笑ってくれ。
916名無しさん@お金いっぱい。:2010/05/29(土) 11:37:23 ID:4WI+e7l60
>>915

そうあって欲しいですね。
でも、ヨーロッパはまだまだ荒れそうだから怖い。
917名無しさん@お金いっぱい。:2010/05/30(日) 01:22:02 ID:wTadFuiB0
77円で買い増しとは…
まさに夢無月。
918名無しさん@お金いっぱい。:2010/05/30(日) 07:19:08 ID:IaY52JXk0
今回の防衛ラインは73円だったみたいですね
来月もこの辺を攻めていこうかな
919名無しさん@お金いっぱい。:2010/05/30(日) 07:33:00 ID:WNJ37A540
来月か…

ユーロ108円台 米ドル88円台はありそうだけど
豪ドル73円はないと見た。せいぜいあっても75円位と。
920名無しさん@お金いっぱい。:2010/05/30(日) 07:49:23 ID:IaY52JXk0
対米ドルをみるともすこし下げてもいいようなんだけど
今回はないかもですね とりあえず注目してます
921名無しさん@お金いっぱい。:2010/05/30(日) 09:08:21 ID:oSDhQ+Nu0


イヒヒヒヒヒ
922名無しさん@お金いっぱい。:2010/05/30(日) 10:47:42 ID:SzZQ7w7z0
騙し上げの次は再暴落か?
どんだけ外資は市場のボラを操作してんだ?
923名無しさん@お金いっぱい。:2010/05/30(日) 21:51:02 ID:pSZMkhYS0
爆上げだ!!!!!!!!!!!!!!(練習
924名無しさん@お金いっぱい。:2010/05/30(日) 23:21:34 ID:pn9MBi5u0
                                _  /)
                                ヽV/7、
              n                  〈 `マイ
              nj {、                 fー=f′                   n
              }'くィ,)                 ノーt〈                 l.i、
               >、ィ                   f i′ ハ               }Y'Nj
               f::::::;}                   !     }                〉-ィ
                |::::::::!           ,. --‐‐-、|   i              /^´ヽ
                |::::::::!         _/:;、r==:、::{   |                  {   〉
        ,. ‐‐ -、|:::::::|        仏/:.:.i:.:.:.:.:、:ヾ|   j          _,. -- 、|   j
     ,〃/. ,'  ヽ |:::::::|       ノj/:.:.ト、ノ ヽ: ,ィハ|   ト、        /. : : : : ヽ|  :.i′
     !f { {zl、ハr_i|::::::::!       〃/リ:::l/|f'心 ´iJリI!:  |:i::ヽ     ,' /: :lNヽ、r‐|   {
      Viハ佗  仟}:::::::|      { {:i:::!::jト人 ~ _ _,. ノ|   |:ハハ      {'{: :.{托  刋   |
      `{i沁、 _ ィ|::::::::|      !ヽ:!::ト;:|:::}_:≧ -イリj| ! .{ソ        ヽト;入 ァ .ィ|  :|\     来週も爆上げよ!
      ,ィ';/ /=ヂ´{:::::ィ:j       `V^}{´ /三V´¨j i:..:/       /:/: ノ玉仟リ|  |: : .ヽ
   _,.イ::::j{ { /  八::;;:/       / jリ / .../ /{.  :/       {:ノ{/イ/´ ノ儿j:! :j: : i :.゙,
  f::::、;;z‐{ヾzVz''゙::::;;::/      /、 . :_;八 {r=/ _/ ハ.:/        / 八 {=//  j:/: : ハ: :}
    !::::::{  〉::}火{::::::::;f      〈   ゞく {:.<ヘ/イ>::..:  /       〈 ゙ー弌 Wヌ::... ;/::::/ノ j/
    {::::::ヘ{::/___,,.}::::ィ::゙ヽ     ヽ   { Wリ'´ :!  /        ヽ  〉/介  ノイ/j(  ´
    `ーソ::/ノ¬‐ヘ::::::::::ヽ     ヽ  .. }くf-{、__ ,.r=、 {          ヽzテ}^゙゙ヾヘく´′
     /::::f/    |i:::::::::::;}      `ーくン八┴-‐个‐く           / ノ   ヾ〉|        
    _):_:ム    }j::::::::イ        ,.//  `   i:   ゙,        _ノ_/       i !         
    \/_i:`    V\:::::〉      ___ ノ/        !  ゙,  _   <´   /!   _..::.:...! ゝ、__      
      ト---r‐‐┴‐{∨     ヾ、  ノ         !   V´ {     \/ }     {\  丿 

                    ∧_,,_∧
                   .< `д´∩ほいさっさあ
925<html><body><font color= ◆tgUUUTeCueAy :2010/05/31(月) 13:07:41 ID:+/d2hg6v0

31日午前のシドニー外国為替市場豪ドル相場は、狭いレンジの取引に終始している。
格付け会社フィッチによる28日のスペインの信用格付け引き下げに、投資家は反応薄。
豪ドルは対米ドルで、1豪ドル=0.8482米ドルで推移している。28日に海外で
つけた高値の0.8550米ドルが当面の上値抵抗線とみられる。
チャート上では、豪ドルが0.8578米ドルを上抜けることができなかったのは、弱
気の兆候とみられている。0.8578米ドルは、相場の押し戻しを予測する「フィボナ
ッチリトレースメント」に基づいて算定された、2008年10月―09年11月の上昇
分から38.2%戻しの水準で、同時に最近のダブルトップのネックラインに当たる。
オーストラリア準備銀行(RBA、中央銀行)は1日の理事会で金利を4.5%に据え
置きとする見通し。今後さらなる利上げがあるかどうかについて、市場はRBAの政策決
定のトーンを注視するとみられる。政策決定後の声明でタカ派的姿勢が示されなければ、
豪ドル売りの口実となり、最近の安値の0.8185米ドルを試す展開となることも考えられる。
豪ドルは対円では28日の下落分をいくらか取り戻したが、依然1豪ドル=77円30
銭での取引で、28日の77円70銭を下回っている。豪債券先物は、安全資産に対する選好が回復し、
堅調。3年債先物は0.07ポイント高の95.23、10年債先物は0.055ポイント高の94.645。

926<html><body><font color= ◆tgUUUTeCueAy :2010/05/31(月) 19:20:49 ID:+/d2hg6v0

5月31日   夢実月   基準価額9706円(前日差-32円)

2006年10月→→→600万円投入myト−タルリタ−ン[+196914円]
my累積分配金→→→→→[1363905円]
(A)個別元本→→→→→→「10500円」
(B)実質収支分岐点→→→「9311円」

ト−タルリタ−ン評価額*過去最高記録2008/7/23 「+1297633円」
過去最低記録2008/10/28「-1490794円 」
927<html><body><font color= ◆tgUUUTeCueAy :2010/06/01(火) 12:26:45 ID:ux6DNALx0

一日午前9時のドル/円は、前日東京午後5時時点に比べ小幅
ドル安の91円前半。朝方の取引では、ドル/円、ユーロ/ドル、ユーロ/円が共に上値
が重く、ジリ安の展開となっている。注目材料はオーストラリア準備銀行(RBA)の理事
会。政策金利の据え置きが大方の予想だが、今後についてRBAが強気の見方を示すか、ト
ーンダウンするのかが特に注目されている。
 ユーロ/円は早朝の高値112.23円から111.60円付近まで下値を伸ばしてい
るが、クロス円については、「豪ドル、NZドル、南ア・ランドなど投信のフローが出て
きているので、それらが下支えとなり、少なくとも東京時間はクロス円の下値リスクは限
定的」(証券会社)との声もあがっている。
928<html><body><font color= ◆tgUUUTeCueAy :2010/06/01(火) 13:03:41 ID:ux6DNALx0

1日午前のシドニー外国為替市場豪ドル相場は下落している。
4月の住宅着工許可件数が市場予想よりはるかに大幅に落ち込んだため。
豪ドルは正午にかけ、1豪ドル=0.8400米ドルで推移していた。
豪債券先物は堅調。3年債先物YTTc1は0.05ポイント高の95.26、10年債先物YTCc1は0.035ポイント高の94.66。
929名無しさん@お金いっぱい。:2010/06/01(火) 14:30:11 ID:wV76tU5p0
今、人気の「短期豪ドル債オープン」を調べてみたんですけど。
決算内容も汚いし、ここって典型的なタコ足系でしょうか?
為替差損益を考慮しない場合の目標利益が6%、ここから1%信託報酬引いて、5%が利益のはず。
それなのに現在の配当利回りは15%近い・・。
これって、為替変動を考慮しなければ、10%は元本を食うって事でしょうか?
分配準備積立金があるって言っても20億程度だし、このまま100円配当を続ければ元本を食う以外に方法がないと思うのですが。
先輩方の、短期豪ドル債オープンに対する意見をお聞きしたいです。
また、短期豪ドル債オープン以外の豪ドル系の投信で長期(3年〜5年位)の投資でオススメがあればご教示お願いします。
930名無しさん@お金いっぱい。:2010/06/01(火) 14:33:37 ID:a/LoalND0
ヘッジファンド以外はほぼタコ配でしょ
931<html><body><font color= ◆tgUUUTeCueAy :2010/06/01(火) 15:30:27 ID:ux6DNALx0

豪ドルは、4月の小売売上高が市場予想(0.5%増)とほぼ同じ前月比0.6%増となったことを受け、
序盤には1豪ドル=0.8429米ドルまで上昇した。しかし、住宅着工許可件数が前月比14.8%減と
市場予想(5.5%減)を大きく超えて減小したため、0.8374米ドルまで下落。
昼ごろには1豪ドル=0.8400米ドルで推移していた。
きょうのオーストラリア準備銀行(RBA、中央銀行)の政策決定会合は、政策金利を
4.50%に据え置き、利上げを急いでいない姿勢を示唆するとみられている。
外為相場の値動きの荒さを受けて、RBAが年内に再利上げを行うとの見方は急速に弱
まった。市場が今後1年間に見込んでいる利上げ幅はわずか15ベーシスポイント(bp)
で、4月初めの130bpから大きく縮小した。中国の5月の購買担当者指数(PMI)が
弱い内容だったことでも地合いが悪化。東京市場とシドニー市場の株価は下落している。
932名無しさん@お金いっぱい。:2010/06/01(火) 17:09:04 ID:dbuWFI8t0
また下がるよ
嫌だな
933名無しさん@お金いっぱい。:2010/06/01(火) 19:06:48 ID:p7YUfq4m0
>>929

年利が9%前後のファンドはどれも健全な運用をしています。
が、豪ドルの動きが激しいので、底値で約定しないと大変なことになります。
934名無しさん@お金いっぱい。:2010/06/01(火) 20:49:30 ID:9AtZX4im0
しかし、豪ドルの激しい動きには言葉も出ない。
また暴落臭いじゃん。
調子に乗って短期豪ドル債買い増ししたんだけど、完全に塩漬けになりそうだ。
935<html><body><font color= ◆tgUUUTeCueAy :2010/06/01(火) 22:41:04 ID:ux6DNALx0

6月1日   夢実月   基準価額9607円(前日差-99円)

2006年10月→→→600万円投入myト−タルリタ−ン[+147618円]
my累積分配金→→→→→[1363905円]
(A)個別元本→→→→→→「10500円」
(B)実質収支分岐点→→→「9311円」

ト−タルリタ−ン評価額*過去最高記録2008/7/23 「+1297633円」
過去最低記録2008/10/28「-1490794円 」
936名無しさん@お金いっぱい。:2010/06/01(火) 23:31:20 ID:5Kwp9CUM0
基準価格=為替を反映
分配金=債権を反映

もうこれでいいじゃん
937名無しさん@お金いっぱい。:2010/06/01(火) 23:33:39 ID:9AtZX4im0
>>936

まあ、そう思しかないんでしょうけど。
でも、これだけ基準価格が暴落するとやっぱり寂しい。
938名無しさん@お金いっぱい。:2010/06/02(水) 12:22:17 ID:+Z7jFJ7Z0
首相辞任で値上がりしたが
反動でそのあともっと下がりそうだわ
939<html><body><font color= ◆tgUUUTeCueAy :2010/06/02(水) 13:00:44 ID:OXMePF2Q0

正午の米ドル/円は、ニューヨーク市場の午後5時時点から上昇し、91円後半で推移している。
鳩山首相の辞任表明を受けてじりじりと円が売られ、ドルは約2週間ぶり高値の91.78円まで上昇した。
クロス円も全般に上昇した。ただ、上昇ピッチは緩やかで、参加者の間では、首相辞任は一時的な材料との声が聞かれた。
鳩山首相が辞任の意向と伝わったのは午前9時35分。午前9時過ぎからユーロ/円に輸出企業や
インターバンク勢の売りが出ていたことで、米ドル/円も91.05円前後まで売られていたが、
この報道でドルは緩やかに買い戻しが優勢になった。クロス円も全般に上昇し、
ユーロ/円が112.50円まで、アジア時間安値から1.50円を超える上げとなったほか、
豪ドル/円も76円後半まで1円以上、英ポンド/円も135円前半まで2円近い上昇となった。
鳩山首相の辞任に加え、米国株先物がしっかりで推移し、日経平均が下げ渋って前引けまでに切り返した
こともクロス円を底上げした。米ドル/円でも、円売りが一気に進んだわけではなく、
上昇ピッチは緩やかだった。政治に敏感な海外勢は「(円売りに)動いた」(外資系銀行)ものの、
「それほどは目立たなかった」(国内金融機関)。国内勢からは「鳩山首相の辞任を意識してドルを買ったわけ
ではなく、朝方売ったクロス円を買い戻して手仕舞った。これがドル/円に波及したようだ」
との声も聞かれた。もともと「日本の政治は為替の材料になりにくい」との見方が強かったため、
「首相辞任は、一時的な材料で終わるのではないか。インパクトは限られそうだ」という。
市場では「ドルは91.60円付近にあったストップロスをつけたことで上値が伸びた
ようだ。91円半ばのテクニカルポイントを超えてきたことで、やや上値期待が高まった
面もある。鳩山首相の辞任という材料もあるが、テクニカルにたまたまそういう位置にい
たという面も大きかっただろう」(国内金融機関)との声が上がっている。
ただ、「海外時間に円が売られる可能性はある」(大手銀行)との見方があり、本格参
入後の海外勢の動きが注目されている。

940<html><body><font color= ◆tgUUUTeCueAy :2010/06/02(水) 13:21:52 ID:OXMePF2Q0

2日午前のシドニー外国為替市場の豪ドル相場は、鳩山由紀夫首相辞任を受け対円で上昇している。
第1四半期のオーストラリアの国内総生産(GDP)成長率がプラス0.5%となったことで、対ドルでも堅調。
豪ドルは1豪ドル=0.8371米ドルに上昇した。発表前は0.8350米ドルだった。
対円では、1豪ドル=76円79銭まで値上がりし、この日の安値75円27銭を大きく上回った。
941<html><body><font color= ◆tgUUUTeCueAy :2010/06/02(水) 13:51:12 ID:OXMePF2Q0

2日午前のシドニー外国為替市場豪ドル相場は、鳩山由紀夫首相が辞意を表明したことを受け対円で上昇している。
第1・四半期のオーストラリアの国内総生産(GDP)成長率が前期比0.5%の伸びとなったことで、対ドルでも堅調。
第1・四半期GDPの0.5%成長は、市場予想(プラス0.6%)にほぼ沿った内容。
エコノミストらは同国の経済基盤が引き続き安定していることの現れだとしている。
第4・四半期は従来発表の0.9%増から1.1%増に上方修正された。
GDP発表を受け、豪ドルは1豪ドル=0.8371米ドルに上昇した。発表前は0.8350米ドルだった。
チャートは豪ドルが0.8250─0.8450米ドルのレンジに閉じ込められている可能性を示している。
下値支持線の0.8180米ドルを割り込むか上値抵抗線の0.8570米ドルを突破
するかすれば売りか買いの合図になるが、トレーダーらは今のところ大きな売買には消極的だ。
対円では、1豪ドル=76円79銭まで値上がりし、この日の安値75円27銭を大きく上回った。
円は、政治的な不安定さが続いて景気が低迷し、日銀が追加的金融緩和に追い込まれる
のではないかとの懸念のため、売り圧力にさらされている。
942<html><body><font color= ◆tgUUUTeCueAy :2010/06/02(水) 18:53:44 ID:OXMePF2Q0

6月2日   夢実月   基準価額9588円(前日差-19円)

2006年10月→→→600万円投入myト−タルリタ−ン[+138157円]
my累積分配金→→→→→[1363905円]
(A)個別元本→→→→→→「10500円」
(B)実質収支分岐点→→→「9311円」

ト−タルリタ−ン評価額*過去最高記録2008/7/23 「+1297633円」
過去最低記録2008/10/28「-1490794円 」
943名無しさん@お金いっぱい。:2010/06/03(木) 01:28:16 ID:iI8+7hJ40
はやく103円まで戻ってほしい・・・
944名無しさん@お金いっぱい。:2010/06/03(木) 12:50:49 ID:brzNXVNl0

3日午前のシドニー外国為替市場豪ドル相場は、
クロス円の売りポジションを買い戻す動きなどから上昇した。
豪ドルは、対米ドルで1豪ドル=0.8452米ドルと堅調に推移している。
豪ドルの対円相場は、円の売り圧力が強く、1豪ドル=77円91銭。
豪債券先物は安全資産への資金流入が減少したことから下落した。
3年物YTTc1は0.09ポイント安の95.18、10年物YTCc1は0.08ポイント安の94.59。
945名無しさん@お金いっぱい。:2010/06/03(木) 13:16:20 ID:Rj5pLXLY0
クロス円がいいもみあいになってきた
グフ・・・グフフ・・・グフフフフ・・・・・・
騙したりなんかしないでよね
946名無しさん@お金いっぱい。:2010/06/03(木) 15:15:11 ID:ADqMtXsH0
                                _  /)
                                ヽV/7、
              n                  〈 `マイ
              nj {、                 fー=f′                   n
              }'くィ,)                 ノーt〈                 l.i、
               >、ィ                   f i′ ハ               }Y'Nj
               f::::::;}                   !     }                〉-ィ
                |::::::::!           ,. --‐‐-、|   i              /^´ヽ
                |::::::::!         _/:;、r==:、::{   |                  {   〉
        ,. ‐‐ -、|:::::::|        仏/:.:.i:.:.:.:.:、:ヾ|   j          _,. -- 、|   j
     ,〃/. ,'  ヽ |:::::::|       ノj/:.:.ト、ノ ヽ: ,ィハ|   ト、        /. : : : : ヽ|  :.i′
     !f { {zl、ハr_i|::::::::!       〃/リ:::l/|f'心 ´iJリI!:  |:i::ヽ     ,' /: :lNヽ、r‐|   {
      Viハ佗  仟}:::::::|      { {:i:::!::jト人 ~ _ _,. ノ|   |:ハハ      {'{: :.{托  刋   |
      `{i沁、 _ ィ|::::::::|      !ヽ:!::ト;:|:::}_:≧ -イリj| ! .{ソ        ヽト;入 ァ .ィ|  :|\     今日は爆上げよ!
      ,ィ';/ /=ヂ´{:::::ィ:j       `V^}{´ /三V´¨j i:..:/       /:/: ノ玉仟リ|  |: : .ヽ
   _,.イ::::j{ { /  八::;;:/       / jリ / .../ /{.  :/       {:ノ{/イ/´ ノ儿j:! :j: : i :.゙,
  f::::、;;z‐{ヾzVz''゙::::;;::/      /、 . :_;八 {r=/ _/ ハ.:/        / 八 {=//  j:/: : ハ: :}
    !::::::{  〉::}火{::::::::;f      〈   ゞく {:.<ヘ/イ>::..:  /       〈 ゙ー弌 Wヌ::... ;/::::/ノ j/
    {::::::ヘ{::/___,,.}::::ィ::゙ヽ     ヽ   { Wリ'´ :!  /        ヽ  〉/介  ノイ/j(  ´
    `ーソ::/ノ¬‐ヘ::::::::::ヽ     ヽ  .. }くf-{、__ ,.r=、 {          ヽzテ}^゙゙ヾヘく´′
     /::::f/    |i:::::::::::;}      `ーくン八┴-‐个‐く           / ノ   ヾ〉|        
    _):_:ム    }j::::::::イ        ,.//  `   i:   ゙,        _ノ_/       i !         
    \/_i:`    V\:::::〉      ___ ノ/        !  ゙,  _   <´   /!   _..::.:...! ゝ、__      
      ト---r‐‐┴‐{∨     ヾ、  ノ         !   V´ {     \/ }     {\  丿 

                    ∧_,,_∧
                   .< `д´∩ほいさっさあ
947<html><body><font color= ◆tgUUUTeCueAy :2010/06/03(木) 15:26:57 ID:brzNXVNl0

3日午前のシドニー外国為替市場の豪ドル相場は、
株価の上昇やクロス円のショートカバーの動きを受けて上昇した。
豪ドルは対米ドルで0.8452米ドルと、堅調に推移している。
これまでの上値抵抗線だった0.8436米ドルを突破し、前日終盤から0.4%上昇している。
全般に円への売り圧力が強く、豪ドルの対円相場は77円91銭。
序盤の取引で78円近辺に控えていた上値抵抗線を抜いた。
アジアの株式市場が急反発したことを受け、投資家のリスク志向が高まった。
豪債券先物は安全資産への資金流入が減少したことから下落した。
3年物は0.09ポイント安の95.18、10年物は0.08ポイント安の94.59。
948名無しさん@お金いっぱい。:2010/06/03(木) 17:01:53 ID:CCYDU7q30
夜中に
80円まで逝きそう
管直人を首相にしよう会
949名無しさん@お金いっぱい。:2010/06/03(木) 18:18:13 ID:DgB1YO6Y0
79円まで来たね。
管氏はドル95円が適正と言ってるので、
豪ドルは85円まで上昇するってこと?
950<html><body><font color= ◆tgUUUTeCueAy :2010/06/03(木) 19:06:52 ID:brzNXVNl0

6月3日   夢実月   基準価額9780円(前日差+192円)

2006年10月→→→600万円投入myト−タルリタ−ン[+233761円]
my累積分配金→→→→→[1363905円]
(A)個別元本→→→→→→「10500円」
(B)実質収支分岐点→→→「9311円」

ト−タルリタ−ン評価額*過去最高記録2008/7/23 「+1297633円」
過去最低記録2008/10/28「-1490794円 」
951名無しさん@お金いっぱい。:2010/06/04(金) 01:38:13 ID:3ZSWFoke0
こりゃ先週の72円は絶好の海馬だったな。
正直ボーナス支給日まで上がらんで欲しかったわ…

こーなりゃカタッポの候補が代表選出されて悲観論台頭で
円高ってシナリオを望むしかないか。
952<html><body><font color= ◆tgUUUTeCueAy :2010/06/04(金) 12:36:43 ID:emkZQsVo0

4日午前のシドニー外国為替市場豪ドル相場は、同日発表される5月の
米雇用統計に対する期待感から小幅高となっている。
豪ドルは、ニューヨーク市場で1豪ドル=0.8424米ドルで取引を終えた後、
シドニー市場では0.8445米ドル付近で推移している。
豪債券先物はほぼ変わらず。3年物YTTc1は0.01ポイント安の
95.13。10年物YTCc1は94.57と前日と変わらず。
953<html><body><font color= ◆tgUUUTeCueAy :2010/06/04(金) 19:02:13 ID:emkZQsVo0


6月4日   夢実月   基準価額9853円(前日差+73円)

2006年10月→→→600万円投入myト−タルリタ−ン[+270111円]
my累積分配金→→→→→[1363905円]
(A)個別元本→→→→→→「10500円」
(B)実質収支分岐点→→→「9311円」

ト−タルリタ−ン評価額*過去最高記録2008/7/23 「+1297633円」
過去最低記録2008/10/28「-1490794円 」

954名無しさん@お金いっぱい。:2010/06/04(金) 22:04:43 ID:Qi2hbGLe0
>>951

絶好の買い場が来そうじゃないですか、、、。
相変わらずの豪ドルの暴れぶりときたら、、、。ちょっとウンザリ。
955名無しさん@お金いっぱい。:2010/06/05(土) 01:44:44 ID:pwen7KOI0
なんかボーナス目前にして、良い感じで下がってキター
956名無しさん@お金いっぱい。:2010/06/05(土) 03:26:49 ID:mkjZMebl0
この突っ込んできた局面で買って、9月頃には液出しして
札束でケツを引っ叩きながらソープ嬢とセックスするんだ。
957名無しさん@お金いっぱい。:2010/06/05(土) 05:53:24 ID:EX3BC8fH0

   ,.;'‐、____,:-;';:、.
   /;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;ヽ.
  /;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;ヽ.
  /;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:ヽ.
  i;:;:;:;:;:/ノ-'-''"ヽ;:;:;ヽ'''-ヽ、;:;:;:;:;|
  {;:;:;:;:ノ■■■   ■■■ヽ;:;:;}
  ヽ;:;{    _   _    |;:;:{
   };:;|三/ ●),. 、(● ヽ三 |〈
   ヽ| " ゙='"/:::ヾ='"゙  | }     __________
   { |∫ ∴ (,.、::,. )  ∵ |/    /
    ゝ::●. ...:人:人:::.....  ...!   < そーですワタスが変な…………http://www.youtube.com/watch?v=KOj-DweFdzk
    {;;ヽ:.:.:.:.:.:.:.<Ξ>:.::.:.:.:.:.:.:/;}    \
   / ヽ:.:.:.:.::.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:/ \       ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 /    |ヽ:.:.:.:.:.:.:.:.:.:/|    \
       ヽ ̄ ̄ ̄  /
        ヽ___/
958名無しさん@お金いっぱい。:2010/06/05(土) 11:27:51 ID:BHJ3UFAy0
豪ドルもろすぎるな
これだけ値動きが激しいと心が折れるわ
959名無しさん@お金いっぱい。:2010/06/05(土) 14:50:13 ID:871tZ2ku0
ttp://www.yomiuri.co.jp/atmoney/rate/chart_aud.htm

なんか一気に50円近くまで落ちてまたすぐ戻ってるんだけど、なんかあったの?
960名無しさん@お金いっぱい。:2010/06/05(土) 16:06:19 ID:hY+9K3mT0
そのデータが間違ってる
961名無しさん@お金いっぱい。:2010/06/06(日) 13:46:26 ID:0N+VImEm0





 ___
/ || ̄ ̄|| ∧_∧
|.....||__|| (     )あなたの豪ドルは「紙切れ」になりますた。今は、もうありません・・・
| ̄ ̄\三⊂/ ̄ ̄ ̄/
|    | ( ./     /


962名無しさん@お金いっぱい。:2010/06/06(日) 13:47:24 ID:0N+VImEm0



 ___        ♪  ∩∧__,∧
/ || ̄ ̄||         _ ヽ( ^ω^ )7  どうしてこうなった!
|.....||__||         /`ヽJ   ,‐┘   どうしてこうなった!
| ̄ ̄\三  / ̄ ̄ ̄/  ´`ヽ、_  ノ
|    | ( ./     /      `) ) ♪
963名無しさん@お金いっぱい。:2010/06/06(日) 14:31:15 ID:LmikV/yu0
月曜日は絶対
投信時価評価額合計
は見ないぞ
964名無しさん@お金いっぱい。:2010/06/06(日) 17:48:11 ID:mqm1RaZ40
>>963
戦わなくちゃ現実と!
965名無しさん@お金いっぱい。:2010/06/06(日) 23:10:21 ID:4KQozx6r0
今度こそ70割れろぉぉぉぉぉぉぉ


966名無しさん@お金いっぱい。:2010/06/06(日) 23:18:34 ID:wMm4Qgup0
不吉なフラグは勘弁しておくれ
967名無しさん@お金いっぱい。:2010/06/07(月) 00:08:54 ID:6e0RhcS/0
豪ドルの明日はどっちだ
教えて未来人><
968<html><body><font color= ◆tgUUUTeCueAy :2010/06/07(月) 06:57:48 ID:GjVm3s6f0


ハハハンガリ−があああああああああああああ!!!

http://blog.livedoor.jp/gbd_market/archives/65282436.html
969名無しさん@お金いっぱい。:2010/06/07(月) 07:53:31 ID:c7KIhcwK0
東ヨーロッパはどの国も経済的には破産状態だろ。
しかし、なんで豪ドルが仲良く暴落するのか良くわからん。
970名無しさん@お金いっぱい。:2010/06/07(月) 08:18:54 ID:u0Jc3kUw0
豪→資源→商品→投機
971名無しさん@お金いっぱい。:2010/06/07(月) 09:27:44 ID:rqdVjaHL0
今日の夕方は脱糞ものだろ
972名無しさん@お金いっぱい。:2010/06/07(月) 09:36:44 ID:AxhDd7yG0
73円になったら注文いれよう。
973名無しさん@お金いっぱい。:2010/06/07(月) 10:23:55 ID:kJr5xHSf0
なんで円が金塊のような扱いなんだ?
974名無しさん@お金いっぱい。:2010/06/07(月) 10:36:56 ID:BKZCZ6Bp0
有事の円!
菌兌換通貨円!
世界の基軸通貨円!
975<html><body><font color= ◆tgUUUTeCueAy :2010/06/07(月) 10:38:23 ID:GjVm3s6f0


   ,.;'‐、____,:-;';:、.
   /;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;ヽ.
  /;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;ヽ.
  /;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:ヽ.
  i;:;:;:;:;:/ノ-'-''"ヽ;:;:;ヽ'''-ヽ、;:;:;:;:;|
  {;:;:;:;:ノ■■■   ■■■ヽ;:;:;}
  ヽ;:;{    _   _    |;:;:{
   };:;|三/ ●),. 、(● ヽ三 |〈
   ヽ| " ゙='"/:::ヾ='"゙  | }     __________ ↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
   { |∫ ∴ (,.、::,. )  ∵ |/    /
    ゝ::●. ...:人:人:::.....  ...!   < そーですワタスが次スレをたてますた。http://changi.2ch.net/test/read.cgi/market/1275874499/l50
    {;;ヽ:.:.:.:.:.:.:.<Ξ>:.::.:.:.:.:.:.:/;}    \
   / ヽ:.:.:.:.::.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:/ \       ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 /    |ヽ:.:.:.:.:.:.:.:.:.:/|    \
       ヽ ̄ ̄ ̄  /
        ヽ___/
976名無しさん@お金いっぱい。:2010/06/07(月) 10:42:51 ID:AxhDd7yG0
>>975
乙でございます。
977<html><body><font color= ◆tgUUUTeCueAy :2010/06/07(月) 12:54:36 ID:GjVm3s6f0

週明け7日のシドニー外国為替市場豪ドル相場は、世界的に株式や商品、
成長に敏感な国の通貨に対する投資資金が安全資産に逃避した流れを受けて大幅に下落している。
豪ドルの対米ドル相場は、1豪ドル=0.8109米ドル前後。
前週末4日の取引では一時、0.8280ドルと0.8181ドルの支持線を割り込んだ。
対円でも大幅に下落し、1豪ドル=74円00銭。
前週に一時78円70銭まで上昇したが、すべて値を消した形となった。
一方で豪債券先物相場は急伸。3年債YTTc1は0.180ポイント高の
95.330、10年物YTCc1は0.140ポイント高の94.725となっている。
978名無しさん@お金いっぱい。:2010/06/07(月) 18:10:57 ID:CV0xFs/10
ボーナスは今週の木曜日だー
上がるか下がるか、さあどっちだどっちだ!!
979<html><body><font color= ◆tgUUUTeCueAy :2010/06/07(月) 19:20:18 ID:GjVm3s6f0


6月7日   夢実月   基準価額9292円(前日差-561円)

2006年10月→→→600万円投入myト−タルリタ−ン[-9233円]
my累積分配金→→→→→[1363905円]
(A)個別元本→→→→→→「10500円」
(B)実質収支分岐点→→→「9311円」

ト−タルリタ−ン評価額*過去最高記録2008/7/23 「+1297633円」
過去最低記録2008/10/28「-1490794円 」

980名無しさん@お金いっぱい。:2010/06/07(月) 19:29:42 ID:s819vVY5O

    WWWWW
    /W      W
   /         ∵
  /   /――――― |
  |∵/          |
  |∵    ┗━ ━┛ |
  |∵    ⌒   ⌒ |
   (6‖     つ    |
   |    \____ノ |     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   |      \_/ /     <  -561円はヤバイよ ヤバイよ〜!!
 /|          /\      \_____________

981名無しさん@お金いっぱい。:2010/06/07(月) 19:34:00 ID:QJViaOkg0
短期豪ドル債オープン(毎月分配型)7,570円(◆-565)
982名無しさん@お金いっぱい。:2010/06/07(月) 20:21:29 ID:s819vVY5O

  / ̄ ̄ ̄ ̄ヽ
  彳         ヘ
   |  从从从从从ミ
   |  |  ヘ ノ_ ヽノ |ミ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ┌V/ `( ・ノ ( ・ノl    |
  | 6| ; `⌒__,J,_`⌒|   |
  └ 、   /_;_;_;_;_;ヽ|  < -500円以上だと、往生しまっせ!
    | ヽ 王王王ツ|   │チッチキチ−!!!
    l\ ヾ==' l   │
   _lヽ \;_;_;_;_;_;_/    \_________
 / .∧ \__/ヽ\ ̄\
/  / \ハ__ハ/  〉  \
   > ヽ ハ / <    |

983名無しさん@お金いっぱい。:2010/06/07(月) 21:30:09 ID:tXqDMui40
               -― ̄ ̄ ` ―--  _   
          , ´         ,    ~  ̄" ー  _
        _/          / ,r          ` 、
       , ´           / /    ,ヘ         ヽ 
    ,/   ,|           / /      ●         ,/
   と,-‐ ´ ̄          / /  r(   `'       く
  (´__   、        / /  `(   ,ヘ        ヽ
       ̄ ̄`ヾ_      し        ●          _>
          ,_  \            `'  __   -‐ ´
        (__  ̄~" __ , --‐一~ ̄ ̄ ̄
984名無しさん@お金いっぱい。:2010/06/07(月) 21:54:29 ID:CBD9z3Sj0
もう、致命的。
985名無しさん@お金いっぱい。:2010/06/07(月) 22:13:52 ID:RE3sQTyq0
豪$75円台に戻ったね。
986名無しさん@お金いっぱい。:2010/06/07(月) 23:13:37 ID:PoqLwFDo0
短期豪ドル債オープンのヘタクソ バーカバーカ
987名無しさん@お金いっぱい。:2010/06/07(月) 23:36:29 ID:wpBAXfnR0
短期豪ドル債、完全に塩漬け決定、、、。
もう言葉も出ない。
988名無しさん@お金いっぱい。:2010/06/07(月) 23:56:35 ID:PoqLwFDo0
                 _          どうなさいました………?
         ,. -''"~ ̄`ー'″   \           お客様……
       /  _ - ⌒` '⌒  丶ヽ
      / ./    ,-、,.-、ヽ \   |     さあ さあ お気を確かに…!
     /          i⌒'⌒ヽ\ \ ヽ    がっかりするには及ばない…!
    ,' /    /  /, |    |||  ヽ \
    ,'/    /  ///      ト、l |、ヽ    )    お客様の買付余力は
   ,! /   /7ノ‐- 、    >'ヽVヽ ,|     まだ50万もある…!
   |   ノ_,イ 、=='='_==、   /_===ォ |||
    .| .イエ| |  `ー┸’-'  〈┸’‐'".| l`      まだまだ…
    |, ヾ_V         \   |//  原資回復の可能性は残されている…!
    :|  | |:ハ.       (" __ > | /
    | i | i |`、ヾニニニニ,ニニフ/′        どうぞ………
    /  ト!| l |ヽ    ̄ ̄ ̄ ̄ /      存分に夢を追い続けてください……!
  ,/| i | | ! | | \   ̄ ̄  /
´    |ハハ|  |ハ!|.   丶.    / |"'''‐- ...__     我々は………
    |  \      ` - イ,ル'
     |    \    / |           その姿を心から…
     |     \/   |             応援するものです…!
      |     / \     |
  短期豪ドル債ファンドマネージャー
989名無しさん@お金いっぱい。:2010/06/08(火) 03:28:59 ID:AMEeer1MO

     /.: ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \
    /: : :             \
  /: : : :            \
/: : : : : :               \     
: : : : : : : :.._        _      \    
: : : : : : : ´⌒\,, ;、、、/⌒`        l
: : : : ::;;( ● )::::ノヽ::::::( ● );;:::    |     
: : : : : : ´"''",       "''"´       l  
: : : : : : . . (    j    )/       /  
\: : : : : : :.`ー-‐'´`ー-‐'′    /         
/ヽ: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : イ\     
: : : : : : : : : :.``ー- -‐'"´        \      
: : : : . : : . : : .                   \
「へたくそバ−カバ−カなのか!



990<html><body><font color= ◆tgUUUTeCueAy :2010/06/08(火) 03:31:34 ID:34LaEhuf0



           

            /)
           /ミ─‐ヽつ
      ,,,‐──´     \
    //.       ●   ヽ
   /        ⌒U    |  
  ノ  ´     ・ ●    .⊃
 ( __,,ノ‐.        ノ●  ´_<トホホ……………
.(_,,--ー───‐ヽ,,,____U_/__)  
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
 ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::

991<html><body><font color= ◆tgUUUTeCueAy :2010/06/08(火) 06:11:00 ID:34LaEhuf0



   ,.;'‐、____,:-;';:、.
   /;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;ヽ.
  /;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;ヽ.
  /;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:ヽ.
  i;:;:;:;:;:/ノ-'-''"ヽ;:;:;ヽ'''-ヽ、;:;:;:;:;|
  {;:;:;:;:ノ■■■   ■■■ヽ;:;:;}
  ヽ;:;{    _   _    |;:;:{
   };:;|三/ ●),. 、(● ヽ三 |〈
   ヽ| " ゙='"/:::ヾ='"゙  | }     __________ ↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
   { |∫ ∴ (,.、::,. )  ∵ |/    /
    ゝ::●. ...:人:人:::.....  ...!   < そーですワタスが次スレをたてますた。http://changi.2ch.net/test/read.cgi/market/1275874499/l50
    {;;ヽ:.:.:.:.:.:.:.<Ξ>:.::.:.:.:.:.:.:/;}    \
   / ヽ:.:.:.:.::.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:/ \       ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 /    |ヽ:.:.:.:.:.:.:.:.:.:/|    \
       ヽ ̄ ̄ ̄  /
        ヽ___/

992名無しさん@お金いっぱい。:2010/06/08(火) 09:12:13 ID:Zxoj/Hj+0
しかし状況が悪過ぎる…

何が悪過ぎるって、クダラナイAAが多過ぎるって事がw
993名無しさん@お金いっぱい。:2010/06/08(火) 10:22:17 ID:AMEeer1MO



次スレがたった後の前スレは
1000まで余興のようなものだから
許してチョンマゲ
994名無しさん@お金いっぱい。:2010/06/08(火) 11:12:51 ID:A2MeJ8uR0
短期豪ドル債は80円台で2000億ほど増えてるから被害者多数いるだろ
995白戸 ◆srJG2kYCGE :2010/06/08(火) 11:27:29 ID:YFAeZbl20
age
996白戸 ◆srJG2kYCGE :2010/06/08(火) 11:28:26 ID:YFAeZbl20
age
997白戸 ◆srJG2kYCGE :2010/06/08(火) 11:30:18 ID:YFAeZbl20
age
998白戸 ◆srJG2kYCGE :2010/06/08(火) 12:12:17 ID:YFAeZbl20
age
999名無しさん@お金いっぱい。:2010/06/08(火) 12:12:25 ID:eURAddJ6P
>>992
君の人生と同じくらい下らないよねw
1000白戸 ◆srJG2kYCGE :2010/06/08(火) 12:13:16 ID:YFAeZbl20
abe
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。