【高値ナンピン】さわかみファンド17【狼狽売り】

このエントリーをはてなブックマークに追加
92ひかり ◆BVEsk6CQSs
>>75
個別銘柄を投資しないのなら、他の方々もおっしゃっている通り、原則的に、
日経平均株価やTOPIXに連動するインデックスファンドやETFを主軸にするのがよいかと思います。
とはいうものの、これらのインデックスに投資することは、大型株をベースにした投資になってしまうので、
株価上昇局面で中小型株が大きな成長をするときは、どうしても劇的な伸びを期待することができません。

そこで、インデックスを主軸としながらも、オプション的にいろんなファンドを組み合わせるのも
ひとつの手かなと思っています。
で、ポートフォリオはTOPIXを主軸にしているので、
できるだけTOPIXの構成銘柄とは異なるファンドを組合せるようにします。
ここからは、私が現在、比較的多く保有しているファンドなのですが、
あくまでも、成績がよかったという着眼ではなく、ポートフォリオがおもしろいという点で保有しています。

1.SGターゲットジャパン
http://www.sgam.co.jp/fund_info/134000_target/feature.html
1年間http://quote.yahoo.co.jp/q?s=58311008&d=c&k=c3&c=71311998,998405.t&p=s&t=5y&l=off&z=l&q=l
設定来http://quote.yahoo.co.jp/q?s=58311008&d=c&k=c3&c=71311998,998405.t&p=s&t=ay&l=off&z=l&q=l
青:SGターゲットジャパン(分配金は別途)
赤:さわかみファンド
緑:TOPIX
このファンドだけは宣伝させてください。だって、純資産4億と少ないので・・・
組み入れ銘柄はかなり小型バリュー株に傾斜しています。
他のファンドは見向きもしない銘柄を組み入れ、昔のよき時代のさわかみファンドを彷彿とさせます。
M&Aを意識した運用とありますが、何も考えずに日本電産あたりを組み入れるわけでもなく、
無名の有望株をよく探してくるなぁ、これこそプロの運用だなぁと感じます。

2.三菱UFJ・メロン グローバルイノベーション
http://www.am.mufg.jp/cgi-bin/pdfpage/pdfpage.cgi?code=160083
5年間http://quote.yahoo.co.jp/q?s=03311006&d=c&k=c3&c=71311998,998405.t&p=s&t=5y&l=off&z=l&q=l
設定来http://quote.yahoo.co.jp/q?s=03311006&d=c&k=c3&c=71311998,998405.t&p=s&t=ay&l=off&z=l&q=l
青:グローバルイノベーション(分配金は別途)
赤:さわかみファンド
緑:TOPIX
超ハイリスク・超ハイリターンの国際型ファンド(ほとんどが日本株)。
2005年の驚異的な伸びは、上位10銘柄は全て鉄鋼と機械セクターという
極端な集中型ファンドだったように記憶してます。
逆に、2001年から2003年までの大きな下落はある意味すごい。
保有していなかったので分かりませんが、たぶんハイテク関連銘柄に集中したのでしょうか。
また2006年以降、新興株バブル崩壊を受けて成績が悪いです。
私は、今年9月下旬から再び少しづつ買い始めました。

3.さわかみファンド
2004〜2005年中旬ごろのポートフォリオはよかったです。かなり勉強になりました。
このファンドがなければ、私はいまだに株式投資をしていなかったことでしょう。
http://f1.aaa.livedoor.jp/~zipang/に、2002年、2003年のころのポートフォリオがあります。
今は、普通のありふれたファンドに落ちぶれてしまいましたが。とりあえず保有。

基本的にアクティブファンドといっても、ファンドマネージャーの成績評価が、
インデックスに比べて大きなプラスでも、人事評価はたいして評価されず、
逆にマイナスが大きいほど、人事評価が悪くなってしまい、
できるだけインデックスから乖離しないよう、運用をしてしまうので
結局は、大半のアクティブファンドは、インデックスのコピーになってしまいます。
それなら、インデックス投資で済んでしまうのでしょう。