外貨預金、外貨MMF⇔外国債券について語る21

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お金いっぱい。
■前スレ
外貨預金、外貨MMF⇔外国債券について語る20
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/market/1217475924/

■関連スレ
【経済】外貨MMF BST の人専用スレッド2
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/eco/1216601911/
【金融】初心者が外貨預金を始めるスレ part6
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/money/1206798131/l50

■あると便利なツール
「投資一般@ワールドインデックス2」
http://briefcase.yahoo.co.jp/bc/live25_2ch_market/
使い方 :解凍してdaytime.htmを開く
パスワードは禿げの証券コード

■リンク
外貨MMFの仕組み
http://www.forex-traders.net/mmf.html
外貨と税金
http://www.forex-traders.net/tax.html
リアルタイム世界の株価指数と為替
http://www.w-index.com/
2名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/09(火) 00:12:00 ID:CajdWSZY0
Q.BSTって何?

A.ボンド・セレクト・トラスト
http://www.nomura.co.jp/retail/fund/ffund/bst/index.html

Q.外貨MMFよりBSTが、なぜ有利なの?

A.@外貨MMFは分配金に20%の税金が掛かるのに対し、
BSTは分配金を出さないため、非課税だから。

A外貨MMFは月末まで再投資されないのに対し、
BSTは実質的に毎日複利で運用されるから。
3名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/09(火) 00:57:28 ID:0Qo/BMRg0
ナスくんはマイナスに転じました
ダウくんも上げ渋ってきました
いよいよ面白くなってまいりました
4名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/09(火) 01:22:45 ID:rQ5/A21c0
*00:28JST 「米ユナイテッド航空の親会社UALの取引停止、破綻観測に一時70%超下落」

米航空2位のユナイテッド航空の親会社UAL(UAUA)の株価が
一時70%を超える下落。会社側から即座に否定のコメントが出されたものの、
一部の米紙が、同社が連邦破産法11条の適用申請を行うと報じたとの観測を受けて売りが加速している。

会社側の「そのような事実はない」との発表に下げ幅は縮小するものの、その後、
取引を停止する措置がとられている。一部メディアによると、破綻報道を行った米紙
は過去の記事を誤って掲載した模様。

http://finance.google.com/finance?q=UAUA
UAL Corporation (Public, NASDAQ:UAUA)
0.0100
-12.2900 (-99.92%)
Real-time: 11:07AM EDT
5名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/09(火) 01:57:33 ID:XXnRKAFp0
もういいや。英ポンで仕込もう。
動きが激しいから怖いけど。
6名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/09(火) 02:01:52 ID:1EpuSXMb0
ポン200で仕込もうと思っていたけど
下がって190で仕込んだ
次は180で待ち伏せ…[ 電 柱 ]ω・`)ジー
7名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/09(火) 02:49:30 ID:pic3zCsU0
(>>1のつづき)
武将喫茶では、まず入店すると店員が一斉に「殿!よくぞご無事で…!」
と片膝をついて迎えてくれる。
コーヒー持ってきたときは「失礼いたす」と言って一口毒見、20分の1くらいの
確立で毒入り(のふり)で毒見役の人が悶絶。
帰るときは「ご武運を…!!」と言われたりする。
軍師もいたりしてたまにオーダーに文句を言われる
「殿!そのような品はふさわしくありませぬ。ここはケーキセットで敵の
 目を欺くのです」
また、先代から仕えているという(設定の)爺もいて、うっかり水でも
こぼそうものなら鬼の形相で登場
「若!何と情けなや!、若のお年の頃、お父上はご立派でしたぞ!
 爺は亡き大殿様に会わせる顔がござりませぬ!ああ情けなや!情けなや!」
と大げさに叱り飛ばしていると、
ご家老様、全てはこのおふぢの至らなさ、どうかおふぢをお叱り下さいませ!
と乳母が来てかばってくれて、濡れたテーブルや服を拭いてくれるのである。
8名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/09(火) 03:43:25 ID:+5G/m+r70
どうして、こんなにユーロと豪ドルが下がってるのか?
どこまで下がるのか?
いつ買えばいいのか?

皆さん、いかがですか?
9名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/09(火) 06:34:39 ID:Sd4pxcepO
経済ニュースなり新聞みてる?普通にわかるとおもうけど
10名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/09(火) 08:36:49 ID:B5mN+EmI0
>>1 乙です

ポンド 買いたいけど怖い
11名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/09(火) 09:59:10 ID:X/428Rcg0
野村って不親切なんだよな。他に外債多く扱ってくれるとこ増えたら他に移転するのに。
外債ETFも増えてるけど長期債で固定したいのに。
12名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/09(火) 10:30:15 ID:6KPxM4lP0
>>9
新聞見て普通に分かるという君は儲からないタイプだね
13名無しさん@お金いっぱい:2008/09/09(火) 10:44:44 ID:sVXyjfu/0
>>11
そうそう、不親切じゃなくて売りたくないんだよ
絶対阻止しようとするよな
どこだって同じだよ
野村以外でわりと、品揃えがいいのはUFJ
検索してみたら?

先日ユーロ長期債を買ったが(UFJではない)、有無は言わせないという態度で買ったw
買いたかったら強く出ればいいじゃないか
誰の資産なんだよ! 

資産の一部に長期債を加えてどこがいけないんだと言ってやった。
14名無しさん@お金いっぱい:2008/09/09(火) 11:19:03 ID:E673ZC1E0
俺は野村だけど担当親切だよ。
個々人によるんじゃあない?

BSTや米国債で相当儲けさして貰ってる。
15名無しさん@お金いっぱい:2008/09/09(火) 11:23:40 ID:E673ZC1E0
>>8

ユーロと豪ドルは流行に乗って実力以上に
上げてきたから、今その反動が来ているのさ。

逆流トレンドが明確になってきたからまだまだ
下げるよ。ユーロ140円まで買うき無い。
16名無しさん@お金いっぱい:2008/09/09(火) 11:51:53 ID:sVXyjfu/0
>>14
へえ〜そんな担当出会ったことないな
店頭の人?男性営業員?FAとかいう人?
1714:2008/09/09(火) 11:59:06 ID:E673ZC1E0
>>16

女性だよ。
電話だけで会った事無いけど
10年以上の担当だ。
18名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/09(火) 14:25:53 ID:17zO5YrW0
女性の担当はすぐ別の人に代わる可能性が高いから、運がいいというか
可愛そうというか・・・・
19名無しさん@お金いっぱい:2008/09/09(火) 16:50:04 ID:E673ZC1E0
>>18

儲かっているからOK
20名無しさん@お金いっぱい:2008/09/09(火) 21:35:01 ID:sVXyjfu/0
自分の担当はファンドしか言わない
債券もファンドで買えって言ってくる始末
債券を買いたいと言ったらそんなのは店頭で買ってくれと怒鳴られた
21名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/09(火) 21:58:37 ID:HT4Ba/350
ユーロと豪ドルを今日からチマチマと仕込み始めた。
もうしばらく円高であってほしい
22名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/09(火) 22:05:09 ID:dwJu7FIl0
>>21
俺も仕込んでるが もう上に上がってほしい
23名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/09(火) 22:08:15 ID:zgqrpJ8O0
金利さがるんじゃないの?
それとも下がらないかな、
米金利はこれ以上下がりそうにないし、逆に米ドルが騰がり始めると・・・
24名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/09(火) 22:16:09 ID:+5G/m+r70
でも、まぁ、ユーロは140円、豪ドルは80円くらいが妥当だろうな
25名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/09(火) 22:31:58 ID:CluuOuhmO
>>24
でも、まぁ、お前は死ぬべきだな。
26名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/09(火) 22:51:29 ID:+5G/m+r70
そういうわけで、しばらく待つのが吉
27名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/09(火) 23:36:50 ID:HXmQMtcw0
今月末お金が入ったらかいまくるぜー
28名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/09(火) 23:40:50 ID:O0jIU3dr0
お前らMMFにどんぐらいつっこんでんの?俺はこれからなんだが
29名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/09(火) 23:49:41 ID:CCojLgPc0
>>28
俺元本240マソ

全部キウイ


8月からの円高で約30〜40マソの含み損


9月5日の朝は余りのショックで下痢しました(T T)
30名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/09(火) 23:54:43 ID:O0jIU3dr0
>>29
どんまい
キウイじゃなくてもやっぱり下痢してるだろうねw
31名無しさん@お金いっぱい:2008/09/10(水) 00:15:48 ID:bngU/DAx0
>>29
とりあえず、債券を手持ちのNZDで買って利子をつけてたら?
為替はまた動くし、短期的に考えたらいけないよ

私の含み損を聞いたら29は自殺するかもしれないなw
32名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/10(水) 00:40:09 ID:DYJg1Iiz0
>>29>>30
とりあえず円定期で年間6マソもらえるのが救いです。MMFの利子の約半分ですが・・・


それでもしばらくは下痢気味ですね。orz
33名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/10(水) 00:41:35 ID:EmhHLOAt0
キウイの食い過ぎ
34名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/10(水) 00:42:57 ID:ZG80fIxDO
イキロ
例え数十年でも為替が戻るのを待つんだ
35名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/10(水) 01:28:48 ID:UfWdjdBH0
ファニーメイ・フレディマック債、安心するのはまだ早い−WSJ紙
http://www.bloomberg.com/apps/news?pid=90003002&sid=aJTA1OfO0wiw&refer=jp_bonds
36名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/10(水) 09:02:45 ID:vwb0/ymX0
>>32
>円定期で年間6マソ

なんだ金持ちか
ざまーみろ
37名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/10(水) 09:05:47 ID:vwb0/ymX0
>>32
60万円と勘違いしました
すみません
がんばってください
38名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/10(水) 09:18:28 ID:fCHIMlU/0
>>29
神経細すぎワロタ
FXじゃないんだし短期的に見過ぎるのもどうかと
しいたけ工場勤務のせりふを思い出すんだ
39名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/10(水) 09:37:24 ID:QdN+4sak0
>>36-37
ちょっとワラタw
40名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/10(水) 09:46:22 ID:DqQGVhHU0
>>20 ノルマがあるのはわかるけど、不信感を植え付けるような営業ってどうなのよ、、、
41名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/10(水) 10:44:32 ID:EdCFjHuX0
>サムライ債の年限は3年で、利回りは年3.22%。購入単位は100万円


米シティ、円建て外債3150億円 個人向け最大規模
http://www.nikkei.co.jp/news/keizai/20080910AT2C0901T09092008.html
 米シティグループは30日、国内の個人投資家向けに3150億円の円建て
外債(サムライ債)を発行する。1つの社債で国内の個人投資家向けに募集する
額としては過去最大規模になる。金融市場の混乱が続く欧米市場よりも、
日本で債券を発行したほうが比較的有利な条件で資金を調達できると判断した。
 サムライ債の年限は3年で、利回りは年3.22%。購入単位は100万円で、
10日から29日まで募集する。日興コーディアル証券や東海東京証券などで
販売する。(10:07)

42名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/10(水) 11:53:48 ID:mf7HU602O
豪ドル87.2で24万ドル買った僕はしにますか?
43名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/10(水) 12:32:11 ID:kt7J5lwD0
>>42
外貨MMF?債券?
44名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/10(水) 14:09:22 ID:q9dnXK/NO
急に車が欲しくなりどうしても豪MMF解約した
1年預けて30万の損失でした(ToT)
45名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/10(水) 14:23:24 ID:FHB5/0mG0
現実的な充足感を得たんだからいいじゃないかw>車
46名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/10(水) 14:26:51 ID:EdCFjHuX0
そういう突発的な衝動を抑えて無駄使いを省かないと
お金は貯まらないかも

一人暮らししてると、3年に1度は
とても不安になり、通信教育とか有り得ない無駄使いで浪費するパターン
47名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/10(水) 14:30:23 ID:xatxfZD90
自動車ローン組んだ方が損失少なかったりしない?
羊が購入時の水準まで高くなるのが前提だがw
48名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/10(水) 15:30:41 ID:YaR6xM8a0
月曜ユーロ買って今日は豪買った
株買ったってどうせ円高進めば爆下げするんだし
特に外国株なんて買った日には円高&株下げで目も当てられん
外貨MMFなら実質為替リスクとるだけでしょ
株よりこっちの方がいくらかマシ
まあ株も上がりゃ外貨MMFもほぼ確実に上がるしな
49名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/10(水) 16:58:27 ID:WofZHvywP
>>44
こんな爆損抱えてても強がりばっかり書いてる奴のスレに
正直に書いててワロタ
50名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/10(水) 17:32:48 ID:DqQGVhHU0
長期債で固定したんなら別だけどサーー、
落ちるナイフ拾ってるようにしか思えないんだけど、、、
ユーロも豪も。
51名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/10(水) 18:35:03 ID:qst/12s30
>>44
損失の痛みをちゃんとかみ締められるお前は将来きっと伸びる
俺が保障しよう
52名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/10(水) 20:21:09 ID:q5/azRAJ0
>>44
そういう中期的に使うお金は別に取っておくとか、
せめて国債にしておくとかにすれば良かったのに
53名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/10(水) 20:36:08 ID:88dyIjpj0
でも外貨MMFはいつでも円に戻せるわけだし
戻せないもんより流動性はあるんじゃね
要は為替次第なだけで
54名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/10(水) 23:31:51 ID:r3J/NWOl0
55名無しさん@お金いっぱい:2008/09/11(木) 00:29:30 ID:+6pNiqh+0
>>40
ここでやっても仕方ないと思い、もう取引はしていませんが、場所を変えても同じこと
先日長期債を買ったら他の商品を買ったり入金したら礼をいうくせに
受け渡し日はXX日ですと言って不機嫌そうでした
始めからポートフォリオの一つに組み入れるって言ったんだけどな
債券は新発債じゃなきゃ嫌みたい
俺の資産なんだけどな〜
リスクは自己責任なんていうくせに勝手だなw
56名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/11(木) 00:50:12 ID:2QvBEZQ10
>ちなみに、為替ヘッジの有無に関わらず、
>外債投資の期待リターンは国内金利並みと考えられる、
>ということも押さえておきましょう。
http://www.rakuten-sec.co.jp/ITS/investment/in06_beginner_etf_14.html

楽天証券の中の↑のページにさらっと真実が書いてあってワラタw
そうなんだ、為替をヘッジすれば実質金利が国内並みになり、
しなければ金利は高いが為替で損するだけのことなんだ、外債は。
57名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/11(木) 01:01:31 ID:29sGkbKm0
>>55
ICレコーダーにでも録音してネットにでも公開したらw?
それかお前の上司に苦情いうからな!と吼えるか
58160:2008/09/11(木) 01:22:26 ID:mJTfOfh20
亀だが前スレのNZD外MとBSTの試算。
ttp://kakaku.com/gaikadepo/hikaku.html
ベースで月次税引き再投資と純粋な複利を比較。
元本100NZDが2000年1月〜2008年8月で
外M 156.72NZD
BST 174.58NZD
となった。
税金もっと切り捨てられるかと思ったけど、
補助通貨があるから結構切り捨てられないね。
59名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/11(木) 01:34:02 ID:QavgQh/60
>>58
やっぱ長期運用だと税金の差がでかいよな。
MMFかってちまちまBSTにきりかえるか・・・。
受付の子にけち臭いと超うざがられそうだな・・。
60名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/11(木) 03:15:17 ID:wmlV2HOu0
BSTは信託終了時に分離課税20%なんだけどな。
>>58のデータはMMFは税引後、BSTは税引前の数字だ。
61名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/11(木) 07:30:36 ID:wBovyjW90
>>56
債権指数連動で為替リスクを盛り込んだ場合な。

--
どんな投資家に向いているか

まず、外国の金利は国内の金利に比べて高いものの、為替リスクを負うことから、高い
金利をそのまま享受できるわけではないことに注意をしてください。
ちなみに、為替ヘッジの有無に関わらず、外債投資の期待リターンは国内金利並みと
考えられる、ということも押さえておきましょう。

また、外債投資の場合、金利変動リスクよりも為替レートの変動リスクのほうが大きく、
債券価格が上昇してリターンがプラスになっても、為替変動で損をしてしまうケースも
考えられるので、注意が必要です。

以上のことを理解したうえで、外国債券への投資を考える投資家にとって、保有コストが
割安な債券指数連動型ETFは有力な投資候補になるでしょう。
http://www.rakuten-sec.co.jp/ITS/investment/in06_beginner_etf_14.html
62名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/11(木) 07:59:01 ID:Q6VBKXAO0
>>60
ってーことは20%引いて140キウイになるってことかい?
63名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/11(木) 08:00:04 ID:Q6VBKXAO0
174*0.2じゃなくて74*0.2か
64名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/11(木) 09:08:42 ID:JY1YkoeK0
ユーロ140台きたー
65名無しさん@お金いっぱい:2008/09/11(木) 09:55:06 ID:X36ayfdk0
>>60

BSTを信託終了時まで持つ必要なし。
途中売却で無税だ。こんなのBST投資の基本だよ。
66名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/11(木) 09:59:03 ID:uhsKNuCj0
>>60
通常の判断能力を有する一般人ならば、
償還前に外貨MMFに乗り換えて、非課税扱いにするだろう。
あと、↓のような話もある。

224 :名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/05(金) 15:07:13 ID:Ical11Eh0
本日にBSTの小口買増を行ったした際に聞いた、BSTの償還期限の話を参考までに
・BSTは1954年に設定され、直近では2003年に償還延長(10年)を行った。
・2014年以降の再延長有無は1年前に決定され、受益者へは何らかの方法で事前通知される。
・担当者の個人的な意見として、それなりに人気のある商品なので、恐らく延長されるだろう、との事。
67名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/11(木) 10:16:43 ID:GJWMiK760
こんなデタラメな情報うのみにすんなよw

「BSTは1954年に設定され」→固定為替レートの時代にBSTなんかあるわけねーだろw
「直近では2003年に償還延長(10年)を行った」→2003年に償還延長などされてない
68名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/11(木) 10:18:03 ID:d122lAeA0
このデマはなんだ?ww
69名無しさん@お金いっぱい:2008/09/11(木) 11:18:40 ID:+6pNiqh+0
目論見書を手に入れよう
7065:2008/09/11(木) 11:37:30 ID:X36ayfdk0
目論見書見てみた。

ファンドの設立は1991年7月8日だね
この時既に存続期間は2013年12月31日とされている。
存続については終了期日前に決議するとある。

だから66の引用は間違いだ。
71名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/11(木) 11:52:57 ID:KsYGlL+P0
金利が高いってことはインフレで貨幣価値が下がるということ。
金利が高い国の通貨を持ち続ける意味をよーく考えようね。
金利と貨幣価値は表裏一体だから、円安トレンドが円高トレンドに変わってもおかしくない。
トレンドってオーバーシュート(行き過ぎ)しやすいから、皆さんが想像を超えた領域に入り込むこともしばしば。
72名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/11(木) 12:37:41 ID:5TE1Kouf0
         _人人人人人人人人人人人_
   r;;;;ミミミミミミヽ>円建債券でせいぜいがんばってね!!< ヾシiミ、
  ,i':r"       ̄^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^゙``   ミミ、
  彡        ミ;;;i             {i       ミミミl
  彡 ⌒   ⌒ ミ;;;!            i゙i ,,,ノ 、,,-=、 ミミミ! 
  ,ゞ-i" ̄ フ‐! ̄~~|ゞ,            {_i=・}-{_=・`} ̄レゥ:} 
  ヾi `ー‐'、 ,ゝ--、'〉;r'            l ̄,,,,_,゙ ̄` :::ン 
  `,|  / "ii" ヽ  |ノ             |/ _;__,、ヽ..::/
   't  ト‐=‐ァ /              ヽ.~ニ~ ' .::::ノ
     ヽ `ニニ´/                `ー '"
73名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/11(木) 12:42:00 ID:2WjnIcGk0
>>71
いいもん。無限ナンピンでウッシャシャだもん、俺。
74名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/11(木) 12:59:12 ID:x3vGbESQ0
いま、老後に備え羊の追い方を勉強しています。
なかなか難しいです。
75名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/11(木) 14:07:42 ID:Y2fpg78T0
デマばかりだな
76名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/11(木) 15:14:30 ID:05kY5iEi0
10マンだけ ポンに入れてみた。
まだ下がるかな?
下がったら明日もまた買ってみる。
77名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/11(木) 15:34:49 ID:vdkjyVjT0
NZ70切ったなぁ
でもまださがりそうだなぁ
78名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/11(木) 18:00:21 ID:gi651zqV0
今日もまた円高だねw ここんとこ毎日1円以上落ちていく感じ
79名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/11(木) 18:36:14 ID:eMG/3sI30
3月の暴落のほうが酷かったな
今回の円高は、債券価格が暴騰してるからダメージは軽微
80優しい名無しさん:2008/09/11(木) 19:26:28 ID:ZaG2DWGk0

ユーロを仕込んだ途端、こんなニュースを発見しました・・。

ユーロ1.4ドル割れ後も下押し懸念弱まらず、「バブル」終えんの見方も
ttp://jp.reuters.com/article/marketsNews/idJPnTK018619220080911?rpc=144

まだ下げるのかな。
81名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/11(木) 19:53:07 ID:bNrqX9V20
そもそもユーロの適正価格は115円前後だろう
当分はこのへんを目指す動きになる
82名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/11(木) 20:12:57 ID:bXj7DQbG0
この先10年の下げはむしろ助かる。30年後にユーロ圏が発展していればいい。

・・・と思ってる俺でも凹むわーorz
83名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/11(木) 20:14:40 ID:v+UMjAu30
去年の今頃から始めたけど、ようやく米ドル以外を仕込めるぜ
84名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/11(木) 20:19:09 ID:ABU5oN070
つくづくFXをやめてよかった。
ロンガーは胃に穴が開きそうな日々だろう。
85名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/11(木) 20:22:45 ID:8DLmVifM0
レバ1倍のFXするくらいならMMFか
86名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/11(木) 20:52:08 ID:HtmmSHq60
米ドルMMFから円転せずにユーロやキウイMMFが買えたらどんなに良い事か。
住信SBIネット銀行の外貨預金みたいな取引(米ドル⇒ユーロ・豪ドル・キウイ)
をMMFでも取り扱ってくれれば、最強。
87名無しさん@お金いっぱい:2008/09/11(木) 21:31:34 ID:+6pNiqh+0
UFJ証券で外Mを外貨で受け取ってそのまま他通貨にいけるって聞いた。
大和は一度円転しなきゃだめらしい
同じダイワ外貨MMFなのに扱いが違う
不便だと思う。改善して欲しいと強く願う
既発債の数だって大和はUFJに負けているし
外国籍口座管理料も野村でさえ条件をクリアすればかからないのに
いまだに3000万という高いラインのままだ
ここは、遅れている これも見直してほしい





88名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/11(木) 21:34:29 ID:gi651zqV0
>>87
大和じゃないといかんのか?
89名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/11(木) 21:51:31 ID:mzTUl/A10
野村證券の【電子メールによる書面の電子交付】というのに登録したんだけど
これでホントに外国口座管理料タダになるの?
90名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/11(木) 21:52:09 ID:8DLmVifM0
ノルマ証券
91名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/11(木) 21:56:18 ID:uhsKNuCj0
>>89
私も、前、そう思って、ホームトレードにログインして調べたけど、
どうやら、ちゃんとタダになってるみたいだった。
92名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/11(木) 22:02:08 ID:R94gYxWf0
大損ぶっこきまくり
93名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/11(木) 22:15:27 ID:wBovyjW90
下がってもそのうち上がる
94名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/11(木) 22:27:24 ID:yxvi5/9IP
ユロドル1.4割れてたあああ
ユロ終了のお知らせキターーーーーーーーーー
95名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/11(木) 22:28:38 ID:z0kZHFkm0
ユーロ円どこまで下がると思う?
96名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/11(木) 22:39:38 ID:ABU5oN070
140円、かな
97名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/11(木) 23:00:47 ID:LzHmIUEX0
>>85
30万だけ外コムでNZレバ07くらいで持ってる。
スワップだけ抜けるので、税改正がなければ
実質無税でスワップもらえるので。

怖いから大量投入や、複利運用はしてないけど。


面白いくらい下がってくれてるので、
そろそろ追加購入しようかと。
98名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/11(木) 23:03:11 ID:jDHfyMMG0
雪崩よおおお
みんな逃げてえええ
99名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/11(木) 23:09:43 ID:wBovyjW90
もうかなり流されてきてるし

いきのこれ
100名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/11(木) 23:48:09 ID:HLUysRzzO
皆さん、心配しないでください。
この国は800兆の借金があるんですよ。
もう少し我慢すれば、必ず戻ってきますよ。
僕は500円玉貯金を2缶、とりあえず口座にいれにいきます。
101名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/12(金) 00:08:54 ID:WseIf0Oh0
※$はもっと潔く下がるべき。
102名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/12(金) 01:44:25 ID:p3ufl6mI0
米ドルは、本来暴落するはずの通貨だよな(膨大な貿易赤字を出しつづけているため)。
103名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/12(金) 06:46:15 ID:AEMlb5un0
俺のユーロ終わった
しかしFXをやっている連中に比べりゃへでもないんだろうな
円強すぎワロタ
104名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/12(金) 09:01:25 ID:rfGzdwct0
前から円が最強だと思ってました
105名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/12(金) 10:38:54 ID:4eh0ma/g0
大証がロシア通貨などに連動のETFを初上場
http://sankei.jp.msn.com/economy/finance/080912/fnc0809121021007-n1.htm
106名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/12(金) 13:12:14 ID:NJlXvUxQ0
昨年最高値 23%下落水準
USD 124 95.48  3月もう少しで達成だった 
EUR 168 129.36  まだまだ
AUD 106 81.62  視野に入った
NZD 98 75.46  楽々達成

AUDは20%近く下落しているが、EURはまだ12%下落しただけ
107名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/12(金) 14:24:34 ID:E+sZYqW6O
ここ最近の円高で髪の毛が薄くなりました

評価額マイナス450000円・・・
108名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/12(金) 16:05:06 ID:aXVED0660
これぐらいの円高は想定内だろ
109名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/12(金) 18:15:17 ID:vdtcpqow0
             ____
           /      \
          / ─    ─ \
        /   (●)  (●)  \   
        |      (__人__)     |  
         \     ` ⌒´    ,/   損切りとか・・・もはや
 r、     r、/          ヘ    そんなレベルぢゃないから
 ヽヾ 三 |:l1             ヽ  
  \>ヽ/ |` }            | |  
   ヘ lノ `'ソ             | |  
    /´  /             |. |
    \. ィ                |  |
110名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/12(金) 18:58:27 ID:hjfHTpkT0
>>107
市況2には面白いスレたくさんあるよw
あそこでは45万の評価損なんて誤差の範囲内だよw
111名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/12(金) 19:06:56 ID:Nl3y3wtS0
>>102
おそらく米ドルは大きく下落すると思う
それは基軸通貨ではなくなるということ

ただしそれが5年後か10年後か20年後なのか、時期はわかならないなあ
50年以内にはドル暴落がくると思うけど
112名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/12(金) 19:26:25 ID:sq2yZTDy0
借金800万とかいうコテがいて拭いたw
113名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/12(金) 22:21:29 ID:XelinnC/0
では聞こう!
暴落しない通貨ってなんぞや〜
114名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/12(金) 22:25:38 ID:4eh0ma/g0
円天
115名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/12(金) 22:31:13 ID:AREQsPZl0
>>107
俺の豪ドルなんてここ最近の円高で塩漬け10年決定だぜ
116名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/12(金) 22:32:43 ID:4eh0ma/g0
金利7%もあれば10年で倍ですぜ
117名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/12(金) 22:37:06 ID:4eh0ma/g0
外貨相場連動ETF3種、大証に上場
http://www.nikkei.co.jp/news/keizai/20080912AT2C1201K12092008.html
 大阪証券取引所は12日、価格が外貨の為替相場に連動する
上場投資信託(ETF)3銘柄(対象通貨はインドルピー、ブラジルレアル、ロシアルーブル)を
国内で初めて上場させた。初日の売買代金は3銘柄合計で約700万円。
市場では「(保有していれば年4回支払われる)配当など商品特性の認知度が高まれば
売買が拡大しそう」との声が聞かれた。
 大証の米田道生社長は上場記念式典で「(昨年上場した中国株指数連動型と合わせて)
BRICs諸国への投資が可能になる。個人投資家の多様なニーズに応えたい」と述べ、
今後も独自性の高い商品を上場させ市場の魅力を高める方針を示した。(21:36)
118名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/12(金) 22:55:06 ID:3XbLFMYG0
市況2板のポンド関連スレは残らず阿鼻叫喚だな。
119名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/12(金) 22:59:18 ID:WseIf0Oh0
円高で困るのは
輸出産業界とオッチョコチョイだけ。
どんだけ日本をナメくさってたんだよ。
120名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/13(土) 00:21:41 ID:JSlRWLDu0
>>113
円、ドルを50%ずつ持ってればほとんど為替の変動を気にしない生活をおくれると思う
121名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/13(土) 00:47:06 ID:tH+0a16i0
米が沈んだら日本も沈むんじゃね
関係性が薄いところで逆の動きをするとこじゃないと
122名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/13(土) 01:03:18 ID:UQyoPseh0
世界資産バブル崩壊で今後銀行に資金が集まってくるよ。
銀行の資金が豊富になれば、金利は高くなくてもいいから、諸外国の金利は今後ガンガン下がるだろう。
金利にメリットなくなれば日本の金が逆流しはじめる。
すごいことになりそうだ。
123名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/13(土) 01:08:07 ID:JSlRWLDu0
おとなしく新生銀行実りの円定期に全資産預けることにした
124名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/13(土) 01:30:59 ID:gKCIaakK0
外貨を毎月一万ずつ積み立ててドルコストするのと、毎月同日に自分で1万円分の口数
を計算して購入するのとでは手間以外に何年後かに違いが起きますか?
それとも結局同じですか?
125名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/13(土) 01:49:41 ID:UQyoPseh0
ドルコストだの分散投資だのあんまり意味ないような気がする。
うちの親父が、10年ぐらい野村でいろんなものに投資した結果だと600円が750円になっただけ。
年率で、2%弱くらいかな。ま、手数料とかもとられてるからね。
ポートフォリオの巧拙は当然あったと思うけど、為替の変動とか株価が下がったりで案外たいしたことないよ。
為替や株は、安いときに買って高いときに売る。これしかないと思うな。
投資で利益上げようと思うと、結構しんどいもんだよ。
日本は低金利だけど、物価が安定してたから貨幣価値は目減りしなかったわけだし
しんどい思いするなら、あっさり銀行にあずけといてもよかったと思う。
126名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/13(土) 04:26:35 ID:UgqiiAet0
ポンド爆あげ
127名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/13(土) 08:40:07 ID:MYiq1rWTO
分散投資が意味ないってのはおかしいね。
世界の資産のどこかにお金は流れてるから、資産ごとで相関しない動きをするのが前提にあると知っているならば、分散投資やドルコストが優位であることはわかるでしょ
下がりっぱなしジャーマンを買い続けるのはド下手だけど

128名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/13(土) 09:23:21 ID:pNuO30eF0
平均取得単価より上の時は絶対買わない
129名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/13(土) 09:42:58 ID:HigcuIlZ0
ひよっこ外貨投資家の皆さんの中にも痛い目にあってる人が多いでしょう
130名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/13(土) 09:43:27 ID:YArUDbvS0
>>128
ユーロが平均取得単価より10円下だったけど殆ど買えなかったヘタレより質問

逆に、下のときはどれぐらい買いますか?
131名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/13(土) 10:06:25 ID:MYiq1rWTO
10円したくらいなら買わなくていいと思いますよ。
外貨の場合、10%下がるごとに買い付け続ければトータルでプラスになることは十分可能。5%下がりで買うのも有効だけど、相場の見通しなく買うのは損重ねるだけ。

平均より上の場合は少額買い付けに留めるのが有効かと
132名無しさん@お金いっぱい:2008/09/13(土) 11:33:26 ID:vAKqr1KA0
外貨暦14年だけど損切りしたことなんか一度も無い。
含み損抱えたことは沢山あったけどナンピン繰り返し
ひたすら耐えた。長い時は円転に5年掛った時もある。

ユーロなんか4回もナンピンした。最初に買ったのが
126.6円、最安が98.04円だったよ。
133名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/13(土) 12:19:40 ID:a5MTniemO
俺は14年前はまだ小学六年生だった・・・
134名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/13(土) 12:32:26 ID:aDXc1xKU0
円、爆下げ
買い遅れ涙目ですね、わかります
135名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/13(土) 12:33:18 ID:w8ZPKKfr0
>132
 私も最安は98円だった。
でもその後、89円まで円高進んで、おおあわてしたのを思い出した。
 平均的には125円くらいで買ってる。
136名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/13(土) 12:36:47 ID:zVu7yPhp0
>>134
FXで短期の取引をやってる奴ならともかく、このスレの人間で涙目の奴はいないだろ
日本はもうたいして利下げできないから少し長い目で見ればまだ上がるだろうし
137名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/13(土) 13:07:04 ID:YArUDbvS0
始めた時期がたまたま円高だった人はいいですね
私は余剰資金ができたときがたまたま円安だったので不運でした
138名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/13(土) 13:56:24 ID:S2cYUQEl0
>始めた時期がたまたま円高だった人はいいですね

それ違うだろ
大多数の人が円安で相場環境が良くて儲かってる人の話を
多く聞くような時にエントリー
本当の円高の時にエントリーできる人は少数派
たまたまで片付けられない話
139名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/13(土) 14:34:59 ID:YArUDbvS0
いいえ、4年前に私が小銭を持っていればやはりユーロを買ったでしょう
でも持っていなかった
それはたまたまです
140名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/13(土) 14:41:51 ID:6dk1/6v50
貴方にとっては確かにたまたまかもしれんが、貴方の発言には「儲けてる奴もどうせマグレだろ?」というニュアンスが透けて見える
141名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/13(土) 14:45:03 ID:tH+0a16i0
おいらの場合は基本的にスイングなので、下がらないと買えない
ユーロは2000年Q4を見ると、4年前の時点では絶対買わないなぁ
どこで急降下するか判らんジェットコースターは恐ろしい
まぁ今でも買わないけど

今買えるとしたら米ドルがもうちと下げたらかな
142名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/13(土) 15:07:01 ID:Q20sD3z8O
たまたまとか言ってる奴はいずれ死ぬよw
俺はドルを120円で売ってから必ず円高がくると二年待って103円で買った。
その間豪ドルやユーロを涙目で見ながら円定期で耐えてた。さすがにあんなにあっさり100円切ったのは想定外だったので105円に戻った時に逃げた。
たまたまとか言ってる奴はユーロが120円の時から100円割ってどんどん下がっていってるのを見たら買えないはずだわw
今たまたま小銭ができたからとしても金利や上がっていってるのがうらやましくて飛び乗ったんだろ?
それを理解出来ない奴はいつまでたっても勝てないわw
そんな俺の見解はしばらくはリバはあっても円高トレンドだよ。
ちなみに今のポジは短期なのでFXで豪ドル86円Lだ。
来週りぐるがなw
上がっていったらまた円定期1パーで待っとくわ。ユーロはMMFで140から検討だな
当然120円くらいまでは想定してなw

143名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/13(土) 15:17:42 ID:Q20sD3z8O
暇なのでついでに米ドルはボックスの上限が切り下がってると判断してる。
チャートも下向いたし90円くらいまでいくんでねーか?
俺は102になったらMMFで買うけどなw
90になったらまた買えばいいしw
株と違って落ちるナイフを掴まないと外貨で勝てねーぞw
もちろん余裕をもってだがな
144名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/13(土) 15:24:54 ID:pNuO30eF0
>>130
財力ないので、一度に買う金額は1万円と自分ルールを課してる超ヘタレです。
基本は月一回で平均より下回ったときに買う。買えなかった月の分はストックしておき
買った後さらに1円下がった時や「○年以来の安値」みたいなニュースを見たときの
記念買いするのに使う。

まぁ最大でも月3万程度。マネなので米ドル・ユーロ・豪ドルの3通貨でやってる。
145名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/13(土) 20:58:15 ID:a5MTniemO
為替の未来は誰にも分からん
所詮結果論
146梅林君子@携帯:2008/09/13(土) 23:13:12 ID:gh35By7wO
そうよねw

後付けで何とでも言えるのよw
147名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/14(日) 08:55:05 ID:CNTeNrRO0
円高なんて飾りです。えろい人には
それがわからんのですよ。

148名無しさん@お金いっぱい:2008/09/14(日) 11:36:44 ID:W/+gt3560
為替は直近の動きは掴みづらい。
しかし大きなトレンドはある程度掴めるものだ。

後は度胸と忍耐力さえあれば為替で儲けることは
難しいことではない。
149名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/14(日) 12:17:32 ID:HCZLpB5sO
MMFを売るタイミングが分からないや。
もちろん、買った時から考えて売却益が出る時ってのは分かるのだか、1ドルあたり1円とか少額でも利確した方が良いのかな?
人それぞれなのだろうが、特段必要な資金を注ぎ込んでる訳ではないから、次の機会までホールドするのか、こんな機会は二度とないから利確して次の資金へ…などと悩んでしまう。
150名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/14(日) 13:08:43 ID:o1HO1moy0
>>149
根本的に間違っている
そんな考えじゃ絶対によい結果にならない
151名無しさん@お金いっぱい:2008/09/14(日) 13:31:47 ID:W/+gt3560
>>149

俺の場合は20円の差益目標。
勿論状況次第でそれ以上もそれ以下もある。

10円未満では円転しない。ちなみに今
$110千持っていて1200千円の含み益だが
まだ円転は考えていないよ。
152名無しさん@お金いっぱい:2008/09/14(日) 14:55:21 ID:9p3pjKUG0
あまり何度も円転したら手数料ばかりかかりますよ
153名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/14(日) 15:59:54 ID:83VEn3VV0
こいつは為替で稼ぐもんじゃねーよ
それがやりたいならFXだな
154名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/14(日) 23:38:56 ID:+QP3u/QD0
豪MMFに10万突っ込んだ
155名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/14(日) 23:56:37 ID:86WC0cp30
10万豪ドルとは、がんばったね。
156名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/15(月) 00:51:36 ID:/Zugef0n0
頑張りすぎだろ
157名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/15(月) 00:57:41 ID:0V46HR9W0
80円台だしな、豪。
158名無しさん@お金いっぱい:2008/09/15(月) 01:51:11 ID:EA2ef/Yk0
利下げした通貨は悲惨だな
日本よりよっぽどマシな利率なのに。
こんな調子じゃ新興国通貨が利下げ局面になったら為替はどうなるんだ?
利率がいいからといって債券なんて買ってたら円転が難しくなる?
リラなんて為替手数料高いしMMFはないし
ランドだって通貨に対する手数料が比率が高いので同じこと
レアルは最近やたらファンドが立ち上がっているけど手数料払ってまで買う価値あるのかわからん。
利率のよさはこれをカバーできるのか?
丁度いい時に満期がくればいいけど
やってる人いたらどんなもんだか教えてください。
159名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/15(月) 06:31:24 ID:nWBpf/BoP
朝から無茶な動きしとんなw
160名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/15(月) 07:38:10 ID:uUYs1zn0O
>>158
これ以上インフレが進んでさらに利上げしないといけなくなるより、利下げのほうがマシ
161名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/15(月) 08:33:57 ID:aG8qzA9x0
米ドルMMFアホルダー逝ったああああああああああああああああああああああああああああ
162名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/15(月) 08:36:21 ID:/JhdtkgV0
163名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/15(月) 09:04:28 ID:LQlIl3jE0
米リーマン・ブラザーズ・ホールディングス、破産法適用を申請する見通し=NYT紙
http://jp.reuters.com/article/marketsNews/idJPnTK825691320080914
164名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/15(月) 09:21:52 ID:uUYs1zn0O
破綻は買い
165名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/15(月) 12:20:17 ID:BClxPlVu0
数ヶ月ぶりに米ドル買えるな
明日までに目一杯下がって欲しい
166名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/15(月) 12:27:30 ID:/kASzD7m0
167名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/15(月) 12:45:54 ID:mb4rWYIT0
「オーレー オーレー オオーレー♪マーツケーンサーンバー♪」 
   ∧_∧   ∧_∧
  ( ・∀・) ( ´∀`)
 ⊂    つ⊂    つ <円高復活 キター
  .人  Y   人  Y
  し'(_)   し'(_)
168名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/15(月) 12:50:51 ID:esF8XkOV0
底買いしたいがどこまで米ドルが落ちるのやら
リーマンのほかにあと何社ヤバイんだ?
AIGは確定?
169名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/15(月) 12:58:33 ID:dKKSJyk00
リーマンの上位無担保社債の投資家が受け取ることができるのは、額面1ドルあたり0.60―0.80ドル

だってよ。これを少ないと見るか高いと見るか。

あと劣後債や優先株の回収可能額はゼロだって・・・
170名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/15(月) 13:54:42 ID:StQj4hODO
アフリカ定期に入れようと思ってるんですが、手数料25銭ならW杯までは得しますかね?
171名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/15(月) 15:33:51 ID:znBYp/iI0
>>170
おいおい、五輪開幕した時の中国見てないのかよ
172名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/15(月) 15:35:03 ID:7897uu360
test
173名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/15(月) 15:39:01 ID:IJlFVNON0
W杯が南アで開かれるかわからないからもうちょっとまったほうがいいぜ
174名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/15(月) 17:57:38 ID:TUVsrBQQ0
久しぶりに100円割って欲しいな円ドル
175名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/15(月) 18:13:36 ID:0fZU2/LP0
米ドルMMFの俺逝ったああああああああああああああああああああああああああああ


100円割れたら買おうと思うんだが
おまいらいくらで買う?
176名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/15(月) 18:22:25 ID:mb4rWYIT0
しかし為替は分からんね
土曜日の朝起きて、円爆安で買いそびれたか〜、とちょっと涙目だったのだが、
月曜夜はウキウキなのだが、なんか疲れる
177名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/15(月) 19:18:10 ID:RQwfXf9q0
>>176
俺も最初はそんな感じだったけど
なんか慣れちゃったよ
178名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/15(月) 19:20:02 ID:O+AbtLL30
まだ思ったほど下げてないね。
179名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/15(月) 19:39:05 ID:vuPWN2gIO
サブプライム後の投資戦略って本では、
ユーロ50%、ドル20%、ポンド10%、豪ドル10%、NZドル10%のポートフォリオをすすめてた。
俺バカ正直に2週間ほど前に100万円ほど
この比率で買った。
みるみる下がり、困った。
とりあえず、円高生かして、リバランスを続けようと思う。

みなさんならどうしますか?
この本では、極端な円高の場合、一時円に戻して損切りしろって
言うのだがなんか納得できない。
金利がつくのだから、
リバランスしてずっと預金しててもいいと思うのだが・・。
180名無しさん@お金いっぱい:2008/09/15(月) 19:39:15 ID:KmrFX0/H0
連鎖の火消しも同時にニュースになったからね。
他への影響が明らかになって酷ければさらに下もありって所じゃないかな。
問題の大元は、まだ解決を見てない訳だし。
181名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/15(月) 19:58:08 ID:/Zugef0n0
>>179
あの本は長期的には緩やかな円安傾向が続くと言ってるだけだろう
一時的に極端な円高が起こることもちゃんと指摘してるよね

余力がないのに一気に買うお前が悪いだけじゃね?
ポートフォリオ以前の問題だ
182170:2008/09/15(月) 20:27:13 ID:heX+YH2G0
うーん、確かに。
ただ、これからどうしたらよいのか思案中。
@とりあえず、リバランスすべきか。
A円高なので、相対的に安い通貨を買うか。
B撤退するか。

@かなぁと素人の俺は思うのだがw
183名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/15(月) 20:27:41 ID:LQlIl3jE0
19 名前:名無しさん@九周年[sage] 投稿日:2008/09/15(月) 20:23:05 ID:HIjaop760
AIGも逝きそうですw

AIG関連

日本国内
AIU保険会社
アメリカンホーム保険会社
富士火災海上保険(22.14%出資)
ジェイアイ傷害火災保険(50%出資)
アリコジャパン
AIGスター生命保険
AIGエジソン生命保険
トランスアトランティック再保険
AIGインベストメンツ
AIGシステムズ
AIGコーポレート・ソリューションズ
184名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/15(月) 20:29:37 ID:hvjwtHoh0
少ない金額ならそんなに分散してないで
時機を見て安いときに買って放置してればいいんじゃね
185170:2008/09/15(月) 20:39:36 ID:heX+YH2G0
単純に考えた方がよいのかぁ。
100万円と言うと、俺には大金なのでw
もう少し管理しやすくしようかぁ。
186名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/15(月) 20:39:46 ID:X72YpnwN0
何年スパンで考えてるのか、今後ドルコストなり追加購入なり予定があるのか
その辺の情報がないとなんとも言えない
187名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/15(月) 20:58:11 ID:WcpsD4XX0
今頃 >>134 は涙目なんだろうな
188名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/15(月) 20:58:45 ID:O+AbtLL30
プロじゃないんだし、100万使う予定がないならしばらく放置しとけばいいじゃん。
りバランス用の資金はないわけ?
189名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/15(月) 21:03:50 ID:/kASzD7m0
190170:2008/09/15(月) 21:14:45 ID:heX+YH2G0
リバランス用の資金は、
数百万円あります。
191170:2008/09/15(月) 21:15:52 ID:heX+YH2G0
ちなみに、リタイヤ用の数十年投資のつもり。
192名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/15(月) 21:18:27 ID:FymXHjiF0
俺は早くもリタイアしました   投資人生を
193名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/15(月) 21:21:19 ID:QaqugMAH0
ドルは、 年末までに90円を割るだろう。
おそらく80円台前半までゆく。

今年の95円のドル安をあてたオレが警告しておく。
194名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/15(月) 21:23:25 ID:X72YpnwN0
毎月10万ずつ同じバランスでドルコスしてれば
数年で落ち着くんじゃない?  テキトーだけど
195名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/15(月) 21:29:00 ID:O+AbtLL30
>>194
今の相場だとドルコストはもう少し刻んだほうがいいんじゃないの?
196名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/15(月) 21:30:43 ID:FymXHjiF0
ヤバイ

【アメリカ】AIGもヤバイ。カウンターパーティが資本引き上げた場合、3,4日しか存続できないかも
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/news/1221451057/l50

 [14日 ロイター] ニューヨーク・タイムズ紙(NYT)によると、プライベートエクィティのJCフラワーズ、KKR、TPGは、
アメリカン・インターナショナル・グループ(AIG)(AIG.N: 株価, 企業情報, レポート)への出資を見合わせることを決定した。
財務体質に対する懸念が背景、という。

 NYTによると、格付け会社は15日朝までにAIGの信用格付けを引き下げるとの方針を示している。格下げされた場合には、
カウンターパーティーはAIGとの契約に基づき、資本を引き揚げることが可能となる。NTYは、カウンターパーティーが資本を
引き揚げれば、AIGはあと48時間から72時間しか存続できない可能性がある、と報じている。

http://jp.reuters.com/article/marketsNews/idJPnJS825721920080915

関連
「どんな条件でも飲む、1兆円増資してくれ!」 アリコの親会社AIGがリーマンの死に慌てアーバン状態に
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/news/1221436196/l50

197名無しさん@お金いっぱい:2008/09/15(月) 21:35:28 ID:EA2ef/Yk0
FX以外で米ドルを買って皆さんは何で運用するつもりなのか
教えて頂ければと思います。
外M 利付債 0クーポン 社債 米国株式??
198170:2008/09/15(月) 21:41:10 ID:heX+YH2G0
やはり、ドルコストでコツコツ貯蓄
ってのが、「外貨預金」の基本だろうか。

為替差益狙って外貨買うとなると
FXやMMFやるのが順当なのだろうね。

外貨定期預金者は、
毎月ドルコストで購入→3ヶ月ごとにリバランス

これでファイナルアンサー?
199名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/15(月) 21:48:35 ID:/kASzD7m0
外貨MMFって為替差益狙いなのか?
200名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/15(月) 21:49:57 ID:CGe3zfQS0
ドルコストって、貧乏人がやるもんだろw
201170:2008/09/15(月) 21:51:40 ID:heX+YH2G0
>199

定期預金に比べると、
解約しやすいから。

>200
まぁ、実際貧乏人だからw
202名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/15(月) 21:56:32 ID:/qa4vaL50
100万べっち騰がろうが下がろうがたいした金額じゃないから好きにしたらいいよ。
負債引いた純資金1000万以下の人は無理に投資なんてやらんほうがいい。
それ以上なら2割くらいにとどめておいて、損も覚悟で経済情勢を勉強するつもりのぐらいいたらいいんじゃないか。
203170:2008/09/15(月) 22:03:06 ID:heX+YH2G0
>199

定期預金に比べると、
解約しやすいから。

>200
まぁ、実際貧乏人だからw
204170:2008/09/15(月) 22:05:11 ID:heX+YH2G0
>202
なるほど。
複利効果に誘われて夢見ると、
痛い目見るかもしれないね。
勉強のつもりかぁ・・。

連投、おもさげながんした。
205名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/15(月) 22:08:47 ID:RQwfXf9q0
経験浅とはいえこういう場所で相談するのもどうかという気がせんでもない
206名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/15(月) 22:10:10 ID:pjOKRn0fO
リーマンの社員可哀相に
207名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/15(月) 22:28:10 ID:cnZl2E1x0
豪ドルのMMF買おうと思うんだけど、
まだ下がるんだろうか・・・・
208名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/15(月) 22:28:17 ID:O+AbtLL30
リーマン158歳で永眠
AIG瀕死の重傷。FRBしだい。
メリルリンチBOAによりなんとか救助。

アリコ安いとか言って入ってる奴いっぱいいたけど、今頃どうしてんだろ?
209名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/15(月) 23:11:23 ID:FymXHjiF0
AIGは救済するんじゃないの
庶民の保険だけ
210名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/15(月) 23:22:03 ID:O+AbtLL30
恐らく今の米国政府は手を貸さない。
次の政権までもてばいいけどね。
まあ、もともといい噂なかったし、アフラックあたりへののりかえが
始まるんじゃない?
211名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/15(月) 23:31:10 ID:WAtC04r10
アメの金融は今まで好き勝手やってきたからな
潰れるのは自業自得
212名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/15(月) 23:32:02 ID:VKX9c5aV0
>>207
もう豪ドルは下がらないよ今が買いだよ

こう言って欲しいんだろ
213名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/15(月) 23:36:07 ID:OOMCG3Rv0
>>207
まだまだ下がるだろ
今買うとかありえん
214名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/15(月) 23:38:57 ID:somVo8QQ0
大統領選挙が終わる11月まで当局の積極策は望めないらしい。
215名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/15(月) 23:41:50 ID:hvjwtHoh0
何が上がって下がるかなんて確実に判ってりゃ、全資産投入するわな
216名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/16(火) 00:11:18 ID:UaAhE1lT0
つーか夕方頃から徐々に為替が戻ってる件

ここらへんが一つの底なんじゃねーの?
217名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/16(火) 00:17:58 ID:DFmz8oI70
銀行は救済するだろうし、大きな証券会社破綻はこれ以上インパクトあるものが出るかな?
欧州はまだ聞かないが
218名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/16(火) 00:30:07 ID:uv6SEv9T0
日本でお馴染みの大商業銀行で、
クライマックスですね
219名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/16(火) 00:37:49 ID:DTYwmCW80
さて、そろそろMMFに備えて野村に口座作るか
220名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/16(火) 00:47:51 ID:iN24ZRXI0
むしろ昨日瞬間的にあげたのがなんだったのか
221名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/16(火) 00:50:35 ID:fgPkMr080
今ワタナベさんが一生懸命買ってます
222名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/16(火) 06:14:09 ID:C7v7sQsC0
逝った人多いんじゃない?
223名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/16(火) 07:08:35 ID:vVG4ZLO40
親の遺産の外貨投信があるんだけど、どうなるんでしょう。。
またもとに戻るときが来るんでしょうか。
224名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/16(火) 07:09:52 ID:vVG4ZLO40
216 :名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/16(火) 00:11:18 ID:UaAhE1lT0
つーか夕方頃から徐々に為替が戻ってる件

ここらへんが一つの底なんじゃねーの?


マジで?
信じますよーーー
225名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/16(火) 07:10:59 ID:vVG4ZLO40
外貨投信、と書きましたが、債権型のものです
226名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/16(火) 07:11:29 ID:UrUXZt+k0
ハァ好かった・・初夏の頃直近高値で5通貨ロッド大きく掴み
それぞれ数日で孫切ってて・・ 塀$だけちょい+だったが
これ持ってたら数ヒャック万逝ってた・・
つっても1本半位の孫喰らったKEDO
227名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/16(火) 07:11:40 ID:p4Is8bcu0
>>223
外貨で何を買ってるかだな
海外の債券モノならず〜〜っと放置しとけばプラスには戻る

株式なら知らん
228名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/16(火) 07:31:38 ID:lj/aqBJV0
すまない。
恥をしのんで教えてくだしあm(_ _)m

米ドルMMFを買い付けるときの為替相場って
注文を受け付けた時点の相場?
約定した時点の相場?

これだけ急激に動くとタイミングわからん(´・ω・`)
229名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/16(火) 07:34:21 ID:ZFSzn5d+0
証券会社によって違うんじゃね
ホームページ見れば?
230名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/16(火) 07:39:41 ID:Glsx5Wvc0
>>228
約定じゃないの?
231名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/16(火) 08:08:22 ID:uJhLQiuK0
>>228
証券会社のHPに書いてあるのでは?
野村はリアルタイムで変動している約定時のレートだったと思ったが。

先日の円急騰時に買い損ねた豪ドルがまた下がってきた。
しかし、これはこれで、また悩むなあ・・・
こんなこと言ってると、永久に買えんけどw
232名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/16(火) 08:39:35 ID:iN24ZRXI0
GOWjは80切ったら買うつもり。
月末金入る予定だけど持つかなぁ。
233名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/16(火) 08:54:41 ID:uJhLQiuK0
80割れを待ってる人は多そうだなあ・・・
自分もそうだけどw
このあいだは割れずに反転してしまったけど、
今回は届くかなあ・・・
234名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/16(火) 10:11:21 ID:C5fXyMVs0
まあ、株式より為替が戻る方が早いか・・
235名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/16(火) 10:37:05 ID:DFmz8oI70
株は人生
為替は恋
236名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/16(火) 10:39:28 ID:cJmv9g4r0
運用会社の格付ってどーやってしらべるんですか?
会社名プラス格付 で検索してもひっかかってこなかったです、
237名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/16(火) 10:45:58 ID:pPPWqEXN0
BSTってよさそうだけど、結局為替スプレッド考えるとリターンが
結構下がらないか?
238名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/16(火) 12:35:44 ID:Nit9fV6Z0
BST→MMFで受取、円転タイミングは自分で計る、これ基本
239名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/16(火) 13:25:35 ID:2L2hb2/T0
米ドルとっとと下がらんかーい90円かもん
240名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/16(火) 13:28:13 ID:P667aeLD0
野村証券の人でさえ、ユーロはまだ下がると言っているよ。
241名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/16(火) 13:46:38 ID:cXEr5UN70
野村の中でも馬鹿と経済の流れ読める奴と
ただのはめ込みマシーンとあるからな。
242名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/16(火) 15:12:19 ID:PoxjoN07O
脆弱な対円になぜこんなに下がるのか・・・
ただ今豪MMF含み損50万。
243名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/16(火) 15:27:16 ID:CC8ANSPFO
はめ込みマシーンわろた
244名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/16(火) 15:49:42 ID:2yEiDqB90
高値つかみしちゃった人は可哀想だね
金利で元を取るには何年もかかるし
245名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/16(火) 16:14:56 ID:+R4mgKNFP
ホルダーなんて
いずれ戻る、金利分増えるみたいな
お人好しだからいくら下がろうがいいんじゃね?

どうせアフォな日本人個人投資家なんて相場の肥やしなんだから
246名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/16(火) 16:16:57 ID:PzOB5fQy0
AGGとかTIPとか、米国の債券指数ETFは上昇してるぞ、
(株も商品も不動産も信用できないので債券に逃げ込んでるのだが)
はめ込みマシーンは無視して自分で債券市場に参戦するんだ!
247名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/16(火) 16:31:40 ID:9Zjr5rk/0
Debate about Secret Session in House of Representatives
(2008年3月13日、米連邦議会下院で開かれた『秘密会議』に関する討論)

この秘密会議で協議された内容
@2008年9月までに差し迫った米国経済の崩壊
A2009年2月までに差し迫った米国政府の財政破綻
Bそれによる内乱の可能性と、政府に対する反逆者の事前の一斉逮捕
C逮捕者の全米の強制収容所への収容
D内乱時に下院議員および家族が住む安全な施設の位置
E必要かつ避けられない米国、カナダ、メキシコの統合−北米連邦
F通貨、アメロの新設
http://www.anti-rothschild.net/link/animation.html
248名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/16(火) 16:49:12 ID:U+o/BGSI0
249名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/16(火) 16:53:24 ID:DySQnjnL0
皆さん、外貨MMFはどこの証券会社をお使いですか?
証券会社、銀行によってレートが違うものですか?
初歩的ですみません。
250名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/16(火) 18:50:26 ID:KHXKMPFK0
債権は信用できるの?いずれ元に戻るとかうえに書いてあるけど
運用会社があぼんしないかぎり、長期運用なら大損しないの?
251名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/16(火) 19:02:30 ID:6h5djocI0
>>249
私は野村でBST
252名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/16(火) 19:15:18 ID:LIHiYXzG0
>>249
↓とか比較サイトがいろいろある
http://money.quick.co.jp/fund/mmf.html
253名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/16(火) 19:46:59 ID:PoxjoN07O
日本経済もやばいがアメリカ、ヨーロッパ、オセアニアは虫の息
254名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/16(火) 20:12:22 ID:znoycNP20
リーマンのサムライ債がデフォルト・・・・・
255名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/16(火) 20:20:57 ID:HmCLFLLu0
自分がリーマンがらみの債券を買ったのかどうかわからんジジババさんもいるんだろうな
256名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/16(火) 20:22:54 ID:2mryCiOx0
先が読めないね、米ドルが80円台になったりするかな
257土白疎:2008/09/16(火) 21:10:42 ID:Nrk7tkRsO
今現金が6百万あるんだが、米ドルが80円台になったら買ったほうがいい?
258名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/16(火) 21:30:30 ID:WEFjENJg0
しらんがな
259名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/16(火) 21:41:55 ID:PMAcLnks0
ミスター円も80円って予想したね。
いくかぼけ
260名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/16(火) 21:50:56 ID:UfIz/SA00
米弗80円がどうだか?はワカランけど、とにかく今は外貨全般「買い」は控えたいね。
261名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/16(火) 21:51:35 ID:Fs0w+ITZ0
87、88円台はあるだろうが
80円はどうかなあ
262名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/16(火) 21:54:36 ID:WmDYcX/m0
みんな謝れ 榊原英資元財務官に
263名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/16(火) 21:55:12 ID:DRbFsz/Y0
75円になったら、ドルを買う予定
264名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/16(火) 21:59:30 ID:iN24ZRXI0
とりあえずドルは買わないなぁ
265名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/16(火) 22:10:08 ID:WEFjENJg0
民主が政権とったら榊原が大臣になるんだっけw?
266名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/16(火) 22:11:39 ID:vR45WkEP0
榊原英資元財務官よりもっとまえに副島さんがドル崩壊の本をお出しに
なってたな
267名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/16(火) 22:13:24 ID:PoxjoN07O
AIGが破綻したら80円も有り得る
268名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/16(火) 22:18:09 ID:JuZOFGiv0
いまドル買っちゃったよ
104円って十分安いと思ってたよ
100円切るなんてめったにないよね?
269名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/16(火) 22:20:21 ID:PMHXrmPv0
確実に100円切るよ
270名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/16(火) 22:20:34 ID:WEFjENJg0
>>268
うんうん、滅多にないよ。安心していいよ
271名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/16(火) 22:20:45 ID:WmDYcX/m0
∧_∧
(´∀`)<釣れるか心配モナー
 ∪│∪
  │
  │
  │
 / ̄\
│   │
 \_/
272名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/16(火) 22:27:37 ID:2L2hb2/T0
∧_∧
(´∀`)<釣れるか心配モナー
 ∪│∪
    |
  ∧|∧
( / ⌒ヽ
 | |   |
 ∪ / ノ
  | ||
  ∪∪
   ;
 -━━-
273268:2008/09/16(火) 22:31:29 ID:lNvQQdfJ0
ありがとう
今日は100万しか買ってないから大ジョブです
80円台になったらもっと買います
274名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/16(火) 22:33:53 ID:kG22ghyE0
買い下げる余地が多分にあればよいと思うが
275名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/16(火) 22:48:17 ID:akteB7fk0
ミューチュアル・ファンド・グループって金融機関ですか?
276名無しさん@お金いっぱい:2008/09/16(火) 23:00:11 ID:o9U+r+bU0
みんな米ドル買って何で運用するの?教えてください!
今、外貨MMFの利率低いではないですか・・
為替差益が狙いなんですか?
それだったら手数料が安いネットですよね。
米国債って人もいますか?
あっFXは除きます。

この際リラなんて人はいませんか?
277名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/16(火) 23:05:34 ID:JlopRk0f0
>>276
トルコリラ建て債券注文したよ。半分ギャンブルだがw
278名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/16(火) 23:07:49 ID:O+lB8CYv0
>>276
米ドル建てのエマージング債
279名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/16(火) 23:08:30 ID:lWGBlBth0
もしかして
日興のMMFもやヴぁいのか?
((((;゜Д゜)))ガクガクブルブル
280名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/16(火) 23:10:31 ID:DFmz8oI70
MMFさえマイナスになる相場
281名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/16(火) 23:23:56 ID:xKBhoEvX0
そもそも大きなリターンは望んでいない
あったらそりゃ嬉しいけど
282名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/17(水) 01:05:30 ID:oOOYkfwoO
ドルはやっぱ強いわ
下がるどころか上がってる
283名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/17(水) 01:18:52 ID:KGm6ANNu0
ドルから逃げたところで安全なとこなんてないしなw
284名無しさん@お金いっぱい:2008/09/17(水) 02:45:49 ID:A4vDckhj0
>>277
いくらで仕込みましたか?
あっという間に下がりましたよね。
285名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/17(水) 02:52:09 ID:vmjyM5r90
いったいユーロは幾らまで下げるの?140、100、まさかできた時みたく70円台まで? MMF
黒字が赤字です とほほ
286名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/17(水) 02:58:57 ID:UFvJo3x50
でも仕込どころを見るチャンスだよね。
287名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/17(水) 06:40:31 ID:/Ns5jjNJ0
ユーロはとりあえず徐々に下がって1,2年後の130〜140円を目指すんじゃないの?
288名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/17(水) 07:15:34 ID:np9fPGSA0
為替も乱高下だなぁ…
289名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/17(水) 10:17:53 ID:47gJoVkK0
おっ!みんなへこたれてないで買う気満々のやつがいるな。
こういうのがいなくなったときが買い時だ。w
290名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/17(水) 11:00:20 ID:ivRA3tQf0
んなこと言ってたら永久に買い時は来ない。
291名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/17(水) 11:01:51 ID:N+Luv79X0
我を忘れて買っちゃいな!
292名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/17(水) 11:09:12 ID:EsucBqWr0
手数料安いところでドルコストで買っとけばいいんじゃない?
乱高下や下げトレンドだから、安全優先で少なめに
293名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/17(水) 11:17:00 ID:H1nTBace0
やめて1ドルのMMFが1ドルじゃなくなる相場やめて><
http://veritas.nikkei.co.jp/wallcity/index.aspx?id=MS2N1603Y%2017092008

日本の証券会社が売ってるMMFでそんなとこは無いだろうな・・・
294名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/17(水) 11:19:30 ID:N+Luv79X0
しかし絶望的だな
仕事場でアホな後輩の面倒を看なくてはいけない状況のようだ
295名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/17(水) 11:20:57 ID:X8E+WNt20
口座を開いた翌日にあの恐慌。
完全余剰資金だけど5万しかないからMMFしか選択肢がないのよね
円→ユーロMMFにしようと思うんだけどユーロがどれだけ下がるか謎だし
ユーロが安くてもMMFで損したりする可能性もあるのか…。
296名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/17(水) 11:35:50 ID:H1nTBace0
この局面でAGGを買う俺、USDJPYとだいたい逆相関な気がするので
為替を基準価額で相殺しつつ利金は頂ける、ような気がする。
297名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/17(水) 12:01:32 ID:LcZ18eHTO
>>284
今募集中の奴だから、どうだろうね。
298名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/17(水) 17:50:45 ID:oARrJd+U0
53 :名無しさん@ピンキー :2008/06/06(金) 02:30:49 ID:wr5qeFhgO
>>49 
もえは自分で触られるのは嫌うけどゴム持参して行けばアナル攻めしてくれるよ。俺はローションも持参してるけど


54 :名無しさん@ピンキー :2008/06/06(金) 08:23:47 ID:Tqw8pZI80
>>53
ピンに、そこまで一生懸命になれるお前キモイ。


55 :名無しさん@ピンキー :2008/06/06(金) 12:24:40 ID:cu6KGT7ZO
たしかに気持ち悪い。  ローション持参って…普通にキモイな。


56 :名無しさん@ピンキー :2008/06/06(金) 15:00:42 ID:nB66LzO60
樹里は店外だと、生マンコ貸してくれるぞ

299名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/17(水) 18:52:03 ID:g2wTZp3l0
サムライ債もこわいよね
300名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/17(水) 20:41:57 ID:09hFNtgE0
恐い所が買い。
301名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/18(木) 06:49:49 ID:V+3pBNzm0
タマの「猫でもわかるFX取引」
ttp://www.forexpress.com/columns/neko/neko02.htm
>相場が荒れている時などは叫びあい怒鳴りあいになる為
>スピーカーから流れてくる気合が入った「・・・ったああああああ!」が
>果たして売りなのか買いなのか非常に紛らわしく
     ____  
   /      \
  /  ─    ─\ 
/    (●)  (●) \  このスレは気合が入っているんだお
|       (__人__)    |  
/     ∩ノ ⊃  /
(  \ / _ノ |  |
.\ “  /__|  |  
  \ /___ /  
302名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/18(木) 07:19:45 ID:fTFduxs40
しょうがないとは思うがこのスレも静かになっちゃったな
303名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/18(木) 07:56:40 ID:4EWjGHZE0
相場にも嵐が来てるし停滞してる

こういう時はコロッケ株を買って凌ぐしかない
304名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/18(木) 08:29:33 ID:dNCkvQT60
割りそうで割らない豪ドルの80円の壁。
買いたくてうずうずしてる。
でも辛抱辛抱。
焦っちゃダメだと自分に言い聞かせてる。
305名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/18(木) 08:47:26 ID:A7Gp6zvD0
株爆下げしてんのにドル下がらんな
306名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/18(木) 10:19:54 ID:sP8NsDHO0
米MMF額面割れキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
307名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/18(木) 11:11:31 ID:X4OiHJdk0
>>306
詳細きぼん
308名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/18(木) 11:18:49 ID:i7hqZ8o/0
>>306
>293じゃないよな?
309名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/18(木) 11:23:06 ID:kjjQFuXK0
米MMFが額面割れ、運用会社は安全性強調
9月18日10時55分配信 ロイター

[ボストン 17日 ロイター] 米国では17日、一部のマネー・マーケット・ファンド(MMF)が14年ぶりに額面割れとなったことを受け、MMFを運用する複数の資産運用会社が自社のMMFの安全性を訴えた。
310名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/18(木) 11:33:03 ID:WGjQMw9e0
なんだ
ワッフルワッフル
しても続き読めないのか
311名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/18(木) 11:57:30 ID:rRYwvw7k0
俺が買ってる外貨MMFは大丈夫だった

http://jp.reuters.com/article/businessNews/idJPJAPAN-33812820080918?rpc=175

 レッグ・メイソン(LM.N: 株価, 企業情報, レポート)、フィデリティ・インベストメンツ、ブラックロック(BLK.N: 株価, 企業情報, レポート)、
バンガード・グループ、インベスコ(IVZ.N: 株価, 企業情報, レポート)は、自社の運用するMMFは、
米金融機関の発行する証券を、ほとんどあるいは全く組み込んでおらず、安全だとの見方を示した。

 ただニューヨークを拠点に運用されているMMF「リザーブ・プライマリー・ファンド」は17日、
リーマン・ブラザーズ・ホールディングス(LEH.N: 株価, 企業情報, レポート)の発行した証券への
投資で損失を出し、ファンドの基準価格が1ドルを割り込んだことを明らかにした。
312名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/18(木) 12:37:28 ID:Cf5sWyAY0
このタイミングでユーロMMFを買った私が着ましたよ
313名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/18(木) 14:26:08 ID:2b7q5yud0
BSTの保有銘柄は、MMFと比べて信用リスクが高いよね?
たしか社債が多く、年限も少し長めだった気がするんだが。
314名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/18(木) 15:35:20 ID:XpfjyVCIO
物好きな俺は加ドルを百万程買いました
315名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/18(木) 16:05:55 ID:zb2KCvF60
額面割れしたところで買えば更に儲かるのか?
316名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/18(木) 17:04:17 ID:UAkyRKiU0
そのまま潰れるかのせいも理解してるならどうぞ
317名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/18(木) 17:14:28 ID:QOdBxoe80
額面割れした分を運用会社が補填して1ドルに戻すのがMMF。
318名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/18(木) 17:28:38 ID:03xM74J+0
米金融商品「MMF」が異例の元本割れ リーマン債保有で
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20080918AT2M1801018092008.html
 【ニューヨーク=米州総局】現金に準じる安全な金融商品とされる米国のMMF
(マネー・マーケット・ファンド)で、破綻した米証券リーマン・ブラザーズの社債に
投資して損失を出し、元本割れしたファンドが発生した。運用会社が資金を投入
して額面割れを防ぐケースも出ており、一連の金融危機がMMFを保有する
米国の家計に影響を及ぼす可能性が出てきた。
 元本割れしたのは米資産運用会社リザーブ・マネジメントが運用するMMF。
額面で7億8500万ドル相当のリーマン債を保有していたが、その価値が事実上
ゼロになり、同ファンドの1口当たりの純資産が0.97ドルと基準価格(元本)の
1ドルを割れたとしている。
 MMFは通常、1ドルを維持することが規定されている。基準価格を割るおそれ
がある場合は、運用会社が自己資金を投入して1ドルを保つのが普通。
しかし、資金力に乏しい資産運用会社が額面割れを余儀なくされる可能性はある。
米国でMMFが1ドル割れを起こしたのは過去に1例のみだ。 (14:29)
319名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/18(木) 21:16:36 ID:a/P2sc6i0
キャピタルパートナーズのMMFって大丈夫ですか?
スレッド立ってないので・・
320名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/18(木) 21:21:11 ID:03xM74J+0
>>319 7.17に来たメールにこんなのあったわ・・・



キャピタル・パートナーズ証券  本日のトピック!
---------------------------------------------------------------------------
「大底圏金融株」パッケージ!

米国住宅公社2社、米連邦住宅抵当公社(ファニーメイ)、米連邦住宅貸付抵当
公社(フレディマック)の経営不安を背景にして、世界を代表する金融機関である
シティ・グループ、UBS、バークレイズ等の株価は急速に値を下げ、高値からは6割
を超える下落率となっています。
サブプライム問題に端を発した金融市場の緊張、米国住宅市場の低迷、資源価格の
高騰によるインフレ懸念等、悪材料には事欠かない状況ですが、過去の歴史を振り
返った時、総悲観の時が結果的には株式の絶好の買い場であったということが繰り
返されています。2003年の日本の株式市場もまさにそうでした。日本の大手
金融機関も総悲観の中、大底を打ち、その後株価は大幅に値上がりしたことをご記憶
の方も多いと思います。そこで、この機会をとらえ、キャピタル・パートナーズ証券
は、世界の大手金融機関をパッケージにして分散投資することを投資家のみなさまに
ご推奨したいと思います。
今月8日に95歳で亡くなられた米国著名投資家、ジョン・テンプルトン氏は、
The time of Maximum Pessimism is the best time to buy. (総悲観の時こそ絶好の
買い場) という言葉を残されました。「安いときに買う」のは長期投資の鉄則です。
ぜひ、ご資産の一部で大底圏の金融株パッケージへのご投資をご検討ください。


弊社では、シティ・グループ、メリルリンチ、リーマンブラザーズ、UBS、
バークレイズの5銘柄をパッケージにして、分散投資することをお奨めいたします。


「大底圏金融株」パッケージ投資金額別メニュー・5銘柄のチャートはこちら

                    ⇒ http://capital.jp/invest/mp5.pdf


・お問合せは営業担当、各支店または海外ファンド営業部までお願いいたします。
321名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/18(木) 21:56:13 ID:iUI39gZM0
今夜は乱降下が見れるだろうか
なんか株と比べて地味〜な動きだよね
322名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/18(木) 22:00:25 ID:nFdVFWHA0
アナルにバナナ入れてオナニーしてたら、バナナが切れて肛門の中に残った。
次の日の朝、コンビニの便所でクソしたら、そのままバナナ1本とクソ1本が出てきた。
そのままの姿を流さなかった。 次の人はバナナとクソを見て、どう思ったのかなあぁ?
どう思います?

323名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/18(木) 22:13:17 ID:f7TXP6Be0
時間がないので朝食のウンコ食いながらバナナ出してたと思われる。
そして食べ切れなかったので半分捨てた。
324名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/18(木) 22:47:08 ID:a/P2sc6i0
>>320
情報ありがとう

終わった・・・
無難に円定期にしとけば良かった・・・
325名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/18(木) 23:19:46 ID:XpfjyVCIO
ラオウ、冥土でトキが待ってるぞ
326名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/18(木) 23:51:05 ID:BtdE4j+20
昨日の夜中、豪ドル81.91円で買ったよ。
でもその直後、81.65円になってちょっと早まったかなと。
でも今84円台で、まずまずかな。
327名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/19(金) 00:30:19 ID:kwCu8mcc0
そういやWBSでブッシュが会見するとかいってたから
なんかいいことでもいうんかと思ってたら
会見あたりから株価めちゃくちゃさがっとるがなw
おまwなにとどめさしてんのw
328名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/19(金) 00:33:06 ID:ypFU9+CC0
どうせすぐ下げるよ
329名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/19(金) 00:52:58 ID:CCLL4pmE0
ブッシュは嫌われてるけど
めちゃくちゃわかりやすい英語を話すところが最大の長所。
バカだから難しいこと言えない品w
330名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/19(金) 01:48:04 ID:lDbHaZRzO
ブッシュは天才だよ
明るくノリがいいし最高なリーダーだ
日本のリーダーは根暗
331名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/19(金) 04:12:46 ID:NEQMGyWh0
米パトナム・インベストメンツ、150億ドルのMMFを閉鎖

ttp://jp.reuters.com/article/marketsNews/idJPnJT826465920080918
332名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/19(金) 07:30:06 ID:HNAS6t6G0
まいったなあ・・・
米国債アホルダーの漏れ、逝ったあああ
とまでは言わないけれど、
RTC設立なんかしたら、米国財政まずいよなあ・・・
長期保有のつもりだったけど、
ちょっと考えんとイカンなあ・・・
333名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/19(金) 10:04:51 ID:tqslSqWK0
今はまだ米国債は大丈夫。近い将来格下げされたら
やばい。
334名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/19(金) 11:14:09 ID:rLVLW6im0
米国債アホルダー逝ったあああああああああああああああああああああああ
335名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/19(金) 13:34:19 ID:uWL1kowK0
こんな中でも儲ける奴は儲けるんだろうな。
336名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/19(金) 14:49:23 ID:imGo01UG0
AUD MMF 91円アホールド中
中長期なので気にしないつもりでいるんだが
しっかし落ちるなー
337名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/19(金) 15:43:33 ID:Gh6JBTwXP
>>336
俺がいる
338名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/19(金) 15:56:07 ID:zx4VManj0
やだなあ先生、K,ロバーツがGPチャンピオン取ったのはスズキですよぉ
ヤマハじゃありませんってば。

339名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/19(金) 16:11:05 ID:FyhKHEpr0
利回りねらいなら5%ぐらいのもごろごろでてきてるぞ。株も為替もリスクあるのは同じ。
債権ばかりに目を向けないで、いろいろな
340名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/19(金) 18:22:03 ID:/59m/S+o0
一部MMFに元本割れ発生=リーマン破綻で異例の事態−米
9月19日14時30分配信 時事通信
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080919-00000095-jij-int
341名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/19(金) 19:53:46 ID:jav3QDKo0
あんた、過去からの来訪者ですか?
342名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/19(金) 20:10:17 ID:D7K9dm1m0
おれの外貨MMFは大丈夫なのか
MMFって元本割れるんだね
AIGが破綻してたら皆で死ねたのにw
343名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/19(金) 20:14:47 ID:JKwiO6Kn0
死んでも保険金は出ない罠w
344名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/19(金) 21:28:35 ID:oi5lE8QB0
豪ドル、今夜中に90円回復しそうな勢いだな♪
345名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/19(金) 21:45:14 ID:c7W7vzLI0
どこの外貨MMFが元本割れなん、野村は大丈夫?
346名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/19(金) 21:51:33 ID:cBALXA/+0
日本時間午後8時35分頃、米財務省が、MMFの保証プログラムの創設を発表した。

リーマン・ブラザーズ破綻によ
りリーマン債に投資したMMFで元本割れの問題が生じて
いるが、これに対する措置。MMFの基準価額(NAV)が1
ドルを割り込んだ場合、保証プログラムの適用対象とな
る内容。日本時間午後11時にポールソン長官が記者会見
する予定。

http://www.gci-klug.jp/fxnews/detail.php?id=19187
347名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/19(金) 22:42:21 ID:D7K9dm1m0
MMFは保障されて
この暴落で損した株式は
なんで保障されないんですか?


オイw
348名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/19(金) 23:04:43 ID:RXYLXiRc0
>>347
今市場が資金足りなくて、金をまわす必要あるから。
外貨MMFは「実績分配型」の「短期」の「公社債」の投資信託だから。

わかりやすく言えば、資本主義であろうとなかろうと商業がある限り、会社や
組織運営するのに資金いるから。
この世のどっかで誰かが金必要としてる限り、大丈夫という訳。

ただ、貸した先が倒産したりして回収できないリスクがある。
回収できたのも「実績」なんだよ。
そこから税金引いて「分配」するから、「実績分配型」という訳。
349名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/19(金) 23:28:48 ID:1TUNTxva0
要は債券と株式の役割の違いだな
350名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/19(金) 23:42:34 ID:hei4m3t/O
豪ドル82円で拾ったのは正解だったかな
351名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/20(土) 00:00:29 ID:lDbHaZRzO
豪ドルの復活著しい
買っときゃよかった
352名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/20(土) 00:00:29 ID:+1LNSETy0
最も安全な金融商品である3カ月物米財務省短期証券(TB)に買いが殺到
353名無しさん@お金いっぱい:2008/09/20(土) 00:07:30 ID:e5pYX4EK0
>>350
まだまだわからんよ
外MMF,債券で回すならいいんじゃなかなと思った
また利下げでもしたらどうなるかわからんよ
でも、こんな混乱した状況ではこういうことって無視されてない?
ブラジルは利上げしたのにレアル暴落
中国は利下げしたのに騒ぎにもならない
話題はAIG リーマンにまつわることばかり
354名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/20(土) 02:00:37 ID:bBmC4CMH0
為替もよく動くなぁ
355名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/20(土) 02:22:59 ID:MW39R03a0
豪ドル82円で買ったなら利具っとけよw
356名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/20(土) 03:29:05 ID:6e036P3a0
357名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/20(土) 03:52:19 ID:6e036P3a0
358名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/20(土) 04:09:37 ID:6e036P3a0
米国債利回り
http://finance.yahoo.com/bonds
359名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/20(土) 05:07:24 ID:x9OIlzpb0
うーんユーロ建てMMF困った、長期のつもりで毎月買ってるけど こんなに動かれると。ナンピン買いしときたいけど今よりまだ下がるんだろうか?140円ぐらい?まさか100円台は間違ってもないよね、どこで買って良いのかわからん Orz
360名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/20(土) 06:13:19 ID:FO3QSnMf0
>>359
確か、ビッグマック指標で130から140円ぐらいらしいから、100円台は一時的な下落とかなんじゃないかな。
今本当にどこに突っ込めばいいのかわからんが、きほんに戻って(有るならば)投資するのがいいのでは無いですか?
361名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/20(土) 06:41:50 ID:Gieng9fH0
362名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/20(土) 06:50:03 ID:LcrAOT/00
豪が利下げしたら
景気回復期待で豪ドルは上がるよ
2001年に利下げしたときも豪ドルは底打ちして上がり出したからね
相場は素人の考えとは逆に動く
363名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/20(土) 08:14:27 ID:qylFF3Qp0
そもそも利下げ折り込み済み以上に下がってるだろw
364名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/20(土) 08:33:31 ID:hbBHuiqH0
米国債の売り時逃した。
豪ドルBSTの買い時逃した。
ユーロはまだ分からん。

しかし、こんなに早く事態が終息するとは思わなかった。
(まだ完全に落ちついた訳でもないだろうけど、とりあえず)
何年かに一度のことなんだろうから、
今回の失敗を活かせるのは、今度はいつになることやら・・・
365名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/20(土) 08:57:01 ID:7Nn1c7rZ0
>>355
その言葉にグラつくけど、もともと長期で持つつもりだから我慢してみる。
366名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/20(土) 08:59:40 ID:FO3QSnMf0
何か他の板よりのんびりし過ぎじゃね?
投資傾向が長期ってのも有るのだろうが。
367名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/20(土) 09:06:10 ID:xakwDW6E0
長期の感覚で見てたらこの程度の動きはそう騒ぐ程度の物ではないかと。
368名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/20(土) 13:55:01 ID:55aMrWRa0
FXはスワップの逆転現象が起きてるのかー。
369名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/20(土) 14:16:02 ID:ylu175Y40
俺102円で買った豪ドル債権があるわw
370名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/20(土) 14:20:43 ID:MW39R03a0
>359
相場には上り坂と下り坂、そして真坂がある。
君は非常にいい線ついてると思うよ。
371名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/20(土) 14:23:03 ID:MW39R03a0
俺102円で売った豪ドル債権があったわw
372名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/20(土) 14:33:23 ID:INTNIMN+0
チキショウ4円も上がるんなら外貨預金でも十分利益があったな
でもこの局面で買いはできないよな・・・・
373名無しさん@お金いっぱい:2008/09/20(土) 17:10:54 ID:e5pYX4EK0
三月の下落時なら為替は買ったけど今回は手を出さなかった
というより、怖くて出せなかったといった方がいいかな。
一時的な反発はあってもまだまだ下がありそうで・・
疑心暗鬼ってのはこういうもの?
374名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/20(土) 17:32:51 ID:UyMaFGhy0
今買うか、もう少し様子を見るか
375名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/20(土) 17:57:49 ID:18jxax4f0
豪ドルMMFを95円のときに売ったけど、正解だったかもな
376名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/20(土) 18:29:44 ID:G0aNmIK20
米国のMMF元本われってこのスレの外貨MMFとは関係ないの?
377名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/20(土) 18:29:57 ID:ElxiUhqc0
米国のMMF元本われってこのスレの外貨MMFとは関係ないの?
378名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/20(土) 18:33:45 ID:18jxax4f0
>376 関係ないだろ、常考
379名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/20(土) 19:07:37 ID:Txj8TxnL0
目論見書読めよ
運用先にリーマン関係があったらご愁傷様
380名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/20(土) 20:26:08 ID:INTNIMN+0
しかし目論見書も100ページを越えるものがあるのに、
全部読み通すなんて無理だろう
それでいて損失が出たら「だってあなた目論見書を見たんですよね?」
ってのは殺生じゃないか
381名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/20(土) 20:36:05 ID:Txj8TxnL0
>>380
それは目論見書の読み方を知らないだけ。
個人なら全部読む必要なんてまったくない。

そもそも、目論見書を読んでなくてもそれはその人の責任。

読んでなかったからと言って損失を誤魔化せると思うのか?
甘えんじゃねえ
382名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/20(土) 20:50:17 ID:MW39R03a0
米MMFは以前にもサブプライムがらみのものが紛れ込んでるんじゃないかってことが話題になったことがあったね。
今回はリーマンがらみがあるかどうかはっきりしてるので、問題ないw
383名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/20(土) 20:55:02 ID:G0aNmIK20
リーマンの債券がだけがデフォルトで元本割れしてると思ってるの?

ここはとろい人の集まりだな
384名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/20(土) 22:07:01 ID:yQJar8cO0
>>383
ほぉ、タイプミスか…さすが切れ者は違いますな。
385名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/20(土) 22:48:40 ID:tlF/dx2g0
野村だと目論見書開きもせずに買えるよ

日興とかマネックスは一応開かないと買えない
386名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/20(土) 23:10:27 ID:7P/m4cnS0
米のMMFは米国が保障すんじゃないのか
387名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/20(土) 23:23:06 ID:esMC1uwY0
その米国が破綻しては意味もない。
388名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/20(土) 23:44:46 ID:O82fefeq0
MMFやBSTがネット証券にももっと普及すればいいのになぁ
389名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/21(日) 00:42:39 ID:32DsHQGY0
為替手数料が高杉なんだYO
ぼったくってんじゃねー
390名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/21(日) 01:41:36 ID:tAK4RqOS0
>>364
俺もMMF買い逃したかな〜って思ってたけど、
このニュース観たらまだ下がるような気もしてきた

http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1221908867/

今の場はホント3月以上に恐いよ
391名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/21(日) 01:47:25 ID:n24E056W0
手数料高いのになんでMMF?FXでスワップにするとかしないの?
差益に無税か雑所得の違いはあるけどね。差益で100万以上儲ける気してるわけですか。
392名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/21(日) 01:57:09 ID:tAK4RqOS0
>>391
レバ1倍なら、間違えなくMMF
レバ効かせてもLCがあるからあんま掛ける気が起きない
あと、FXって累進課税じゃなかったけ?
393名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/21(日) 02:03:57 ID:G1XAO9B40
ドルコストで少しづつ積立て長期運用とか
資産の分散管理を目的とすると
FXはむしろ使いにくいと思う
394名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/21(日) 02:30:28 ID:n24E056W0
たしかにレバ1倍でこつこつやる人向きだね。税務申告の必要もないしね。
給与所得者の雑所得は20万まで控除できるから、低レバの人なら、FXでもいいかも。
395名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/21(日) 06:20:37 ID:qJT1BqMf0
最近話題になってるFXのスワップ逆転現象。
そうだよな、いつまでも買い方がスワップもらえるとは限らないんだよな。
そう考えるとFXレバ1より、外貨MMFのほうが気楽。
396名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/21(日) 07:00:34 ID:uScggrKd0
FXのデメリットは他にも・・・・

@自分の気持ちのコントロール
誘惑に負けたり、相場が乱高下した時に混乱してレバ上げてしまったり、売りに回ったりしてしまう可能性がある。

A売りと買いを間違うリスク。
買いレバ1倍で取引したつもりが間違って売りレバ1倍だった等

B万が一ログインID&パスワードが流出した時の損が大きくなる。
外貨預金やMMFなら出来ることなどたかが知れている。最悪でも追証喰らう事など無い。
しかしFXでは・・・リスクは青天井。

397名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/21(日) 07:46:25 ID:61zLk89V0
>>362
Fxでも、くりっく365は累進課税じゃなかったような....
398名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/21(日) 07:59:11 ID:x+WPGwy/O
>>396
それは心配性が過ぎるのでは?
その調子でいくと何もできないぞ
399名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/21(日) 08:25:12 ID:4W93MXAA0
バカばっかり・・・
400名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/21(日) 08:31:49 ID:lxkjN/qC0
>>給与所得者の雑所得は20万まで控除できるから、

間違ってます。源泉徴収で納税済みの人は、20マン以下
の雑所得なら確定申告が不要。
20万まで控除できるワケでは無いよ。
401名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/21(日) 08:36:07 ID:lxkjN/qC0
医療費控除や住宅取得控除を受けるため
確定申告する場合、雑所得が20マン以下
でも申告が必要です。
402364:2008/09/21(日) 08:44:18 ID:d7wZVF2d0
>>390
確かに今の状況は10年くらいに1度のことだから、
まだまだ何かあるかもね。
緑爺は100年に1度って言ってるけど、
ランコルゲのレベルで見れば、その程度の頻度だと思う。
しかし、そのビッグチャンスを逃したかも?って思うと辛いわ。
403名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/21(日) 09:10:52 ID:uScggrKd0
>>398
リスクを限定する事が大事なんだよ。
現物がパーになるぐらいだったら自分で働いて取り戻せばいいからまだ何とかなる。
しかし追証喰らい、多額の借金ができたら・・・死ぬしかないかも・・・
借金出来た理由が「先物(ギャンブル)に手を出したから」なんて親に言ったら・・・まず見捨てられるだろうな・・・
ログインIDが流出して・・・なんて言い訳してもまず聞き入れない(というか、理解できない)だろうからね、うちの親は。
404名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/21(日) 09:42:08 ID:sQ3HQCue0
>>403
お前ほどの駄目人間だとFXの方がいいんじゃないか?
FX口座は0になる前に強制決済されるからマイナスになる事は基本的には無い。
お前の場合だと外貨MMFを購入する口座=証券口座なわけだから
「ついうっかり信用口座を開設してしまい、ついうっかり外貨MMFと間違えて株式の暴落(暴騰)銘柄を掴んでしまい、
ついうっかり入力を一桁間違えてしまい、追証きて破産」
つまり、お前のようなうっかりダメ男くんは外貨MMFを取引しているといつか破産する運命なんだよ。
FXの方が安全。
405名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/21(日) 09:51:51 ID:qJT1BqMf0
うっかり八兵すぎるだろそれw
406名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/21(日) 10:16:56 ID:2h6wkEYG0
>>404
ワラタ
407名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/21(日) 11:16:34 ID:3uD1TKbI0
お前ら安心しろ
サカキバラ長官がこの後日本はグダグダになると言ってたぞ
円高復活だ!!!
408名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/21(日) 11:17:24 ID:uScggrKd0
>>404
信用口座にしても、FX口座を開設するにも「口座開設の書類」が必要になるのだが・・・
うっかりネット上だけで口座開設なんてできないはずなんだけど。

で、強制決済と言っても、強制決済で済む範囲内の値動きで済む保証など無い訳で。
平常時は気にならないかもしれないが、有事の際には(戦争など)・・・どれぐらい動くか判らんぞ。

まあ、ネタなんだろうけどね・・・・
409名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/21(日) 11:51:16 ID:S1J8RYYUO
円安でいい
410名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/21(日) 12:27:51 ID:DBmx7f9U0
>>409
円高になると、対外貿易が弱くなって不景気になる。
結果円安に行く。

円高の時は買い時。

>>397
くりっく365は分離課税。
20%税金取られる。

逆に言えば20%の税金で済む。
貧乏人には辛いが、高額取引できる金持ちであればあるほどおいしい。

くりっく365に所属しているとこ以外は雑所得税で取られる。
累進の上に、毎月の給料も含めて「総合」して「課税」される。
確定申告必要。
税金侮るとタイーホリスクが・・・・・
これは人生終わる。あぼ〜ん確定。

税金の追徴金に支払う金額の高さってハンパじゃねぇぞ。
億単位で脱税して逮捕されたら、前科持ち+借金人生確定。
知らなかったじゃ済まされない恐ろしさ。
411名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/21(日) 12:30:14 ID:7e0uxrYA0
20万円いかなければいいんでしょ
412名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/21(日) 12:33:26 ID:FlbNcMx60
上限決めて投資するのも寂しい話だな
413名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/21(日) 13:04:01 ID:A09xRYZZ0
儲けてから心配しようぜw
414名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/21(日) 13:27:30 ID:n24E056W0
>円高になると、対外貿易が弱くなって不景気になる。
>結果円安に行く。

>円高の時は買い時。

円高になると輸入が安くなって資本流失がとまる。
結果内需が盛り上がって景気がよくなる。
円高の時はさらに売り時

こうも解釈できるんだがw
415名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/21(日) 15:20:19 ID:fQfn/wdZ0
>>407
日本グダグダなら円安だろ
416名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/21(日) 15:33:18 ID:FlbNcMx60
欧州、米国がもっとグダグダなら円高
417名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/21(日) 15:33:59 ID:n24E056W0
円安、円高ってのいは世界がリスクをとったかとらなかったかってことだよ。
金利の安い円を借りて、株、債権や商品に投資してバブルになっていった。
これ以上の上昇の余地がなくなってあるいは値下がりになってレバレッジをかけて投資してた連中が
円をお返ししますとなったので、出て行った¥が逆流し始めた。それで今円高になってる。
418名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/21(日) 15:59:43 ID:n24E056W0
円安になる条件はなにかというと、再び株が上昇し始める、下がり始めてる各国の金利が下げ止まって再び上昇し始める、
原油価格などの商品相場が上がり始める
これらの条件が満たされないと、本格的円安は望めないと思う。
少子高齢化だとか内需がだめだとかグダグダだとか、皆さんが思いつくようなファンダメンタルズが、為替に及ぼす影響は以外に少ない。
419名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/21(日) 17:57:34 ID:AL3zPIw3O
羊さん78円まだ〜?
420名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/21(日) 18:15:11 ID:S1J8RYYUO
羊は毒を全部吐き出したから上がる・・・はず
421名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/21(日) 21:27:43 ID:G1XAO9B40
羊さんは今までが買われすぎで、実力70円弱って感じがする
素人考えだけど
422名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/21(日) 21:34:50 ID:P68aBFfx0
ttp://www.melma.com/backnumber_45206_4231467/

19日に発表された大枠とは、−
(1)公的資金を使った不良資産の買い取り機関を創設する
(2)貯蓄性の高い投資信託MMF(マネー・マーケット・ファンド)の保護に
  政府基金最大500億ドル(約5兆4000億円)を使う
(3)金融機関株式の空売り(ショート・セル)を全面禁止する


 直後から世界的規模で株価が反騰した。一瞬の安心感、心理パニックの瞬間的治癒。
 私が注目したのは、三項目の(2)、MMF保護である。
MMFは個人投資家が銘柄選択に躊躇するとき、投資のプロ達が「絶対安心」の銘柄を
組み合わせて、安定した投資信託として売る金融商品のベストセラー。
よもや、この最後のリゾートであるMMF市場までがこわれかけていたとは!

 現実に老舗パトナムがMMF精算を発表したというニュースに触れて驚いた。
パトナムのMMFと言えば、超安全な政府債、社債、超優良企業の株にしか投資せず、
今回の金融危機表面化以後も、適切に配当を維持させていた。
そのパトナムのMMFさえ、投資家のパニック売りか、あるいは手元資金充足のための解約か、
全米規模で解約要請が集中し、まともな投資信託の運営が難しいとして精算に踏み切ったというのだ。
 これは一種の取り付け騒ぎに近い。
423名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/21(日) 21:37:43 ID:P68aBFfx0
 国債と住宅債を産油国などが売り浴びせに出れば市場は混乱から損壊へと至る恐れがあり、
ドルは下落というより崩落に至る恐れが高まっている。だからブッシュ政権は株の空売りを
禁止する挙にでた。
 株式市場での行為が禁止されれば次なる標的は通貨である。
一ドル=80円、70円時代が来ることになり、世界経済の基本が失われる懸念がさらに
現実的となってきた。
424名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/21(日) 22:21:28 ID:SgEIOJbT0
ブッシュってフーバー大統領みたいな感じなん?
425名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/21(日) 22:49:31 ID:FlbNcMx60
ブキャナンじゃね?
426名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/21(日) 22:53:03 ID:8bF62TF70
フーバー大統領??
オレは生まれてないから、知らんね。
だいぶ、年をめされた方ですね。
427名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/21(日) 22:59:48 ID:G0kT3UYk0
ハーディングの方がマシじゃった
428名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/21(日) 23:01:10 ID:DFiYnxrc0
フランクリン・ルーズベルトが生きてればなあ
429名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/21(日) 23:10:40 ID:S1J8RYYUO
いやトルーマンだな
430名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/21(日) 23:12:13 ID:DFiYnxrc0
>>429
北朝鮮に核兵器ぶちこみそう
431名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/22(月) 13:05:16 ID:2CFY5t7j0
ちょっと質問があります、無職でも外貨預金の口座開けます?
432名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/22(月) 13:16:50 ID:WMuxDOFi0
住所が決まっているなら
433名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/22(月) 13:22:04 ID:8kj+f8Zm0
>>431
口座開設には無職かどうかは関係ないけど。
野村とかの証券会社で総合口座開設して、外貨MMF取引すりゃいいじゃん。
それの方が手数料とか得だし。
434名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/22(月) 13:25:28 ID:2CFY5t7j0
>>432
>>433
ありがとうございます。
435名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/22(月) 18:13:39 ID:GXOCQWi00
外貨預金って1ヶ月おろせない縛りあるのか・・・
UFJでやろうと思って調べたらびっくらした
外貨MMFのがまるっきりお得じゃないか・・・
436名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/22(月) 18:31:38 ID:i6NTBTNr0
>>435
1ヶ月おろせない銀行もあるのか

( ・∀・)ノシ∩へぇ〜へぇ〜へぇ〜(死語)
437名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/22(月) 18:43:22 ID:B5LIZMn3O
外貨預金は手数料が高すぎ
無駄な手数料を糞銀行に払うだけ
やらない方がいい
438名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/22(月) 18:45:44 ID:tReNuq1O0
>>435
> 外貨MMFのがまるっきりお得じゃないか・・・

常識です。早く気づいてよかったね
439名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/22(月) 18:49:44 ID:i6NTBTNr0
店舗銀行の外貨預金は一度試して二度とするまいと実感した
440名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/22(月) 18:59:58 ID:wrvG1u/o0
>>423
紙屑にさえならなきゃ大丈夫。

そもそも蓄えてる富も、国の基礎力も日本と全然違う。
貿易の量もね。

北にカナダ、西に日本、南にブラジルなど南米、東にヨーロッパ、東南にアフリカ・・・・・
どれほど有利なんですか?

欲かかなきゃ無難に生きてけるのにアメリカは。
それに、アメリカを中継点にしてアジア・アフリカ・ヨーロッパまたいで三角貿易までおいしくしゃぶってます。

日本と代わって欲しいくらい。
日本があの国だったら、週8時間労働で残業なしで確実に生きられるな、こりゃ。
441名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/22(月) 19:49:48 ID:axD2ByBFP
トルコは?
北にソ連
東に中印
西に欧州連合
南に中東産油国
アメリカなんて島国、どーでもいいじゃん
442名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/22(月) 20:11:46 ID:5Utc8ar00
ソ連は崩壊したよ
数年前に
443名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/22(月) 20:25:22 ID:GXOCQWi00
>>438
俺は元々外貨MMFだよ
ネットバンクのログインでちょっと外貨預金のところ見たら吹いた

>>442
もうすぐ20年になります
444名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/22(月) 20:32:13 ID:iuWCvZ850
げっ もう?
445名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/22(月) 20:32:53 ID:qjbwUw+p0
日本の証券会社や銀行の外貨預金って、バーチャル通貨だよね。
その外貨を海外の銀行に転送できたり、外貨のまま受け取れなければ、意味が無い。
潰れたとき、保障の対象外だし。
446名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/22(月) 21:12:22 ID:NvkuGMmJ0
外国株式<->外貨<->外貨MMFの間で資金移動できて、
外国株式の配当も外貨で受けられれば本格的に「口座」と言えると思うが・・・
少なくともそんだけはできるトコじゃないとダメとは思う。

しかし、各証券会社、銀行間の振り替えはまだできないね。
447名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/22(月) 21:19:47 ID:tSmCxclm0
ちょっとお聞きしたいんですが、
ソニーバンクの外貨MMFの説明「換金にかかる税金」で、
http://moneykit.net/from/topics/topics243_09.html

契約型の公募外国公社債投資信託の換金方法は、「譲渡」となります。
このときの譲渡益は非課税とされ、譲渡損はなかったものとみなされます。
なお、この場合の損益とは、為替差損益を含めた金額となります(換金を円貨で受け取る場合※)。

※ソニー銀行では、円貨による受け取りはできません。外貨による受け取りのみとなります。

これってMMFを解約しても一旦、外貨で受け取るから、
円転する時の為替差益は総合課税になるって意味?
448名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/22(月) 21:46:34 ID:kueAfK/LO
>>435
外貨普通預金やればいいじゃん
449名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/22(月) 22:12:26 ID:pWdiH+BY0
>>448
その普通預金に縛りがあるって話ししてるんだよ
450名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/22(月) 23:55:12 ID:MShYJ0ZX0
>>447
そうでつ
451名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/23(火) 01:13:25 ID:8ztl5Iq7O
これから外貨MMFはじめようと思いますが
フランかユーロにしようと思います
452名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/23(火) 01:15:46 ID:9gE22pinP
>>379
目論見書の時点以降の日々の取引は反映されないのが怖い。
453Trader@Live!:2008/09/23(火) 01:23:50 ID:oye5Lsh60
>>445
シティーだったら海外送金出来るしカードで出金できるよ。
野村の外貨MMFはシティーの外貨口座に無料で移せるし
シティーから海外口座に振り込み簡単に出来る。

あとFXを使うと手数料が安く外貨を調達できるよ。
454名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/23(火) 01:27:30 ID:XOdHyJLV0
MMFを保護する一方で、預金にペイオフがあるのは不公平ではないか?
これは事実上のペイオフ凍結ではないか?
455名無しさん@お金いっぱい:2008/09/23(火) 01:37:14 ID:TWU8eN6D0
さ〜て、次の下落時に仕込む通貨はどれ?
なるべくなら、MMFで回せる通貨がいい
456名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/23(火) 01:39:06 ID:idhS9mCo0
>>451
スイスフランのMMFって無いだろ?
457名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/23(火) 09:04:35 ID:pfnKbThB0
>>426
大恐慌の時の大統領だろうが。そんなことぐらい歴史で習ったと思うんだが?
何ら知る気も考える気もないゆとり脳が露骨杉だなw
もしかして大恐慌の歴史的事実そのものすら何のことか分からないのか?w
458名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/23(火) 11:57:21 ID:sQSENP1J0
>>447
そういうこと。
ソニー銀行のスレが詳しい

ソニー銀行-sonybank-104
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/money/1216728073/
459424:2008/09/23(火) 12:06:31 ID:yDOPd9sM0
>>457
僕がいらんこと書いたからです。
許してあげて下さい。
460ギャル:2008/09/23(火) 12:34:24 ID:M50JFnqbO
しかし豪ドルのは激しい
461sage:2008/09/23(火) 20:04:59 ID:8yliQMKi0
NZドルの・も激しすぎ
462名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/23(火) 20:17:50 ID:lqAXOXkh0
南アランドがさげてきたー
ジンバブエ化が始まってしまうのか?
463名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/23(火) 21:15:35 ID:qdacSLbg0
おぉ、ランド円12.90で指値、13.07で売り抜けが自動売買出来て、
18000円ゲッツ!

寿司でも食べてくる
464名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/23(火) 22:21:41 ID:M50JFnqbO
おめでとう(*^▽^)/
465名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/23(火) 23:26:57 ID:IQI4fZZT0
MUFGでドル115円の外貨定期預金のオレを笑ってください。
466名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/23(火) 23:28:08 ID:bD2XLLt/P
ィ`
467名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/23(火) 23:41:39 ID:Uqqbl8vr0
>>465
m9(^Д^)プギャー
468名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/23(火) 23:49:11 ID:idhS9mCo0
>>465
年利4%で3年とかじゃないの?
469名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/24(水) 00:50:59 ID:uNW7gnX80
>>465
新生銀行でNZドル80円のオレもいるから安心しろ
470名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/24(水) 00:56:10 ID:S+rU+Qgt0
オージー81円で買ったのに、82円で売ってしまった俺もいるから安心しろ
471名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/24(水) 02:06:55 ID:+jXkbtEbO
102円の豪MMFを200万仕込んだ俺がいる
毎日胃が痛む
472名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/24(水) 06:37:21 ID:0Tt0NMmV0
分配金で0.01づつ購入単価が下がってるのを見て喜ぶのさ
473名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/24(水) 07:43:24 ID:SPWLmpvx0
むしろ分配金だけ毎月下ろして
今月はこれだけ儲かったぜ〜と実感してみる
474名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/24(水) 11:50:24 ID:dtpbo4J50
約7年前豪ドル58円で買ったぞ
たった500万円だけだが
まだBSTでホールド中
475名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/24(水) 12:07:52 ID:l8uXtf610
下がり続けてもずっとホールドしてる奴って居るよな
そういう奴って買値より下がってから慌てて売るってヲチだけど
476名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/24(水) 13:01:54 ID:lYs5CIWC0
ニュースに煽られて高値で買って安くなって売る
貧乏になるパターンその1・・・orz
477名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/24(水) 13:43:34 ID:p6YIHZzS0
オーストリアドルのBST、一気に金利が下がったな・・・

>オーストラリアンドル・ファンド 年 6.089 %
478名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/24(水) 13:52:11 ID:1ITpAhAd0
為替手数料無料キャンペーン
http://www.citibank.co.jp/e-Savings/campaign/index.html
479名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/24(水) 14:43:44 ID:7f7qv6sK0
持ってた外貨MMFにモルガンって書いてあったんで、あわてて損切りして、
ほっとしてたら、MMF元本割れとか、AIG詐欺とかCDSとか色々あって
野村と大和に塩漬け覚悟で買った1ドル118円前後の外貨MMFがあるんだが
大丈夫なんでしょうか。

480名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/24(水) 15:47:56 ID:ISSJJ7200
絶対大丈夫とかそういうのは投資ではありえないことので、
そういうこと人に聞かないと落ち着かない人は現金だけ持っとくのがいいと思う
481名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/24(水) 18:09:48 ID:UL5eYIcw0
>>480
それはそうなんですが、今損切りするとかなりの痛手になるので。
野村と大和は今のところは安泰かどうかと言う事です。
それとももう少し円安になるまで安全そうな債券に乗り換えた方がいいのか
ご享受ください。
482名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/24(水) 18:28:04 ID:4DHi/Dd9P
うるせーバカ
損するのが嫌なら耐火タンスに現金しまっとけ
483名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/24(水) 19:06:11 ID:rZreGMA40
>>481
俺は、安全そうな債券=外貨MMFだと思っているので。

ユーロMMFを多めにやっておいて、月の分配金分換金して、
その分を、銀行等でユーロ紙幣に替えておくとかどうでっか。
ほいで、耐火金庫にでもしまっておくとかはいかが。
484名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/24(水) 19:15:58 ID:RSM7CX/q0
より安全ならMRFだな
485名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/24(水) 19:33:46 ID:SPWLmpvx0
MMFで損切りとか考えたことない
486名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/24(水) 19:44:49 ID:RSM7CX/q0
>>479
証券会社のMMFやMRFは銀行の普通預金や定期預金のようなもの

最大手の野村やメガバンクが潰れる心配をどこまでするか。

投資のスタイルは人それぞれだし、どうしても心配なら、為替差損出しても
損切りすればいいんじゃないかな。
487名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/24(水) 19:58:06 ID:BTMUwlUV0
>>486
その例えはちょっと違うんじゃないか?

銀行預金は銀行に金を貸しているから、銀行が潰れたら単なる債権者の一人に
なってしまうが、MMFの所有権は最初から証券会社ではなく自分にある。

MMFの場合、証券会社が潰れる心配はしなくていい。
488名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/24(水) 20:32:29 ID:jQs/yjoY0
貧乏自慢なら負けないよ。
ドル円121.3で米州開発銀行債を買ってしまった(74万円相当)
(2018年償還)@60.92 利回り5.88%
489名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/24(水) 20:55:05 ID:1ITpAhAd0
2018年まで米ドルは存在してますか?
490名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/24(水) 21:02:49 ID:H66BDnSkO
預金保険適用されない日本の外貨預金より外貨建てMMFの方が安全なの?
491名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/24(水) 21:24:07 ID:tcIPEGjE0
>>490
どちらも為替の乱高下に耐えられるならやれ。
おれは耐えられなかったから米ドルMMFを売ったよ。
492名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/24(水) 21:28:31 ID:RQ+IE/bb0
為替の乱高下に耐えられないの(´・ω・`)ドウシテ?
一方が下がっても他方が上がるんだから
トータルじゃそんなにかわらんでしょでしょ

株の乱高下には耐えられないヶド
493名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/24(水) 21:31:34 ID:HeEL89rA0
>>481
日本の証券会社上位二社だぞ・・・
>>1にある外貨MMFの仕組みを読め
494名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/24(水) 21:39:32 ID:tcIPEGjE0
>>492
日本で米ドルで買い物ができればな。
495481:2008/09/24(水) 23:02:49 ID:eu2Y2jJj0
色々ご意見ありがとうございました。

>MMFの場合、証券会社が潰れる心配はしなくていい。
運用会社が潰れないか心配だったのですが。
496名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/24(水) 23:26:56 ID:HeEL89rA0
ファンド倒産の可能性を考えるのならやめておけばよろし
利子+為替変動で利益を得たいのならメガバンで外貨預金でも外貨定期でもしてみれば?
497名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/25(木) 00:27:56 ID:EiZgXAyj0
>>495

運用会社が飛んでも、
顧客の資産は信託銀行で分別されているわけだが。
498名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/25(木) 00:34:22 ID:NvMuzaA30
>>465

          ____
        /_ノ  ヽ、_\
 ミ ミ ミ  o゚((●)) ((●))゚o      ミ ミ ミ
/⌒)⌒)⌒. ::::::⌒(__人__)⌒:::\   /⌒)⌒)⌒)
| / / /     |r┬-|    | (⌒)/ / / //   ドル115円だってお!
| :::::::::::(⌒)    | |  |   /  ゝ  :::::::::::/
|     ノ     | |  |   \  /  )  /
ヽ    /     `ー'´      ヽ /    /
 |    |   l||l 从人 l||l      l||l 从人 l||l
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))
499名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/25(木) 00:58:07 ID:/Mpnfs8l0
>>479
信託銀行がつぶれたら?
500名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/25(木) 01:20:51 ID:L2h73NK20
ユーロもポンドも横ばい、
このあとどっちに動くんだ?
501名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/25(木) 01:48:55 ID:U/Nnd0QNO
為替の未来は(?。?”)だよ
502名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/25(木) 06:34:07 ID:fs1YC7cs0

銀行破綻から米国債破綻へ?
http://tanakanews.com/080920bank.htm
503名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/25(木) 11:03:36 ID:aoQtB+nA0
ブラジルレアル57円ってw
こないだ見たときは68円ぐらいだったのに・・・
504名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/25(木) 11:11:42 ID:QfBUNyGy0
円が強すぎるから、今のうち安くて今後成長しそうな国の通貨に
投資しておきたいんだけどねぇ
505名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/25(木) 11:12:07 ID:QfBUNyGy0
円が強いんじゃなくて他が弱いだけか
506名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/25(木) 12:26:45 ID:Nf6gN7vQ0
もっと強くなりそうじゃね。貿易で黒字出してるの日本と中国と
産油国だろ。
507名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/25(木) 12:40:26 ID:hosHWF3p0
ハァ?
日本は貿易赤字国に転落ですけど・・・・
http://markets.nikkei.co.jp/kokunai/hotnews.aspx?site=MARKET&genre=c1&id=AS3S2500D%2025092008
508名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/25(木) 13:17:30 ID:hnDq+mcy0
よりによって、そのニュースが出た今日この日にレスするには
うかつすぎるよなw
509名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/25(木) 13:21:56 ID:U/Nnd0QNO
円早く暴落してね
510名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/25(木) 16:53:00 ID:t8H5VebP0
ところで シティバンク は大丈夫なの?
511名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/25(木) 20:32:19 ID:uTP4fKqm0
野村豪ドルMMF、いつの間に5%台になってるねw

2008年9月25日現在の運用実績
年換算利回り : 年 5.964 %

さて、MMFアホルダーはどうする?
512名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/25(木) 22:09:35 ID:D2M3VoYu0
>>511
> さて、MMFアホルダーはどうする?

別に何もしませんが?
513名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/25(木) 22:13:12 ID:c9It004HP
うん。何もしないよな。
金利が2%とかになったら考えるが。
514名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/25(木) 22:54:10 ID:30JCnkky0
>>512
何かしたらアホルダーじゃなくなってしまう。
515名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/25(木) 23:39:38 ID:2yeDvPNUO
哲学的だなw
516名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/26(金) 01:14:36 ID:ia2+T85f0
オーストラリア準備銀行(RBA、中央銀行)は25日、同国の銀行システムについて、資本が十分で収益性が高いとし、世界的金融危機によって資金調達コストが上昇し、家計は節約を余儀なくされるが、この危機を切り抜けられるとの見解を示した。
517名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/26(金) 01:33:14 ID:XRSknWKW0
米ドルMMFの利回りがいつの間にか2%台回復していた
518名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/26(金) 02:28:40 ID:4zWDDJUaO
そして豪の反撃が始まったp(*^-^*)q
519名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/26(金) 11:56:54 ID:wTGwS9px0
野村ボンド・セレクト・トラスト
2008年9月25日現在の年換算利回り
オーストラリアンドル・ファンド 年 5.802 % ←w

BSTアホルダー逝ったあああああああああああああああああああああああああああ
520名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/26(金) 12:12:34 ID:YLrmDc4M0
「アホルダー」って蔑称は2ちゃんのマネー系の板では
そこらじゅうにあるが、デイトレーダーだって瞬間的には
アホルダーだよなw
言ってみりゃ、金融商品をまったく保有なんてしたくないんだろうなあ。
保有はしたくないが儲けだけ欲しいという、「水面を歩く人」みたいな
話だが、それをしなければアホルダーらしい。2ちゃん基準では。

あるいは、「含み益の間だけを保有している」というプロでもできない
曲芸をこなさない限りはアホルダー扱い。
521名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/26(金) 12:30:45 ID:9IuFw7YH0
あのな、瞬間的に持つってのは、ただのホルダーだ
長期になっても、それが適切ならば、ただのホルダーだ
アホルダーってのは周りの人から見ても売ったほうがいいのに、それでも頑固に持ち続けてる奴のことだ
522名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/26(金) 12:47:04 ID:qLPZMkNP0
だな
523名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/26(金) 14:14:59 ID:18n3GXvt0
アホルダーとは、計画性の無いまま損義理できなくなった者だろ
あえてのホルダーとは鬼ホルダー
524名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/26(金) 14:50:54 ID:AwyiFRi1P
損切りできずにだらだら付き合ってると、情が湧いて別れられなくなるぞ?
525名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/26(金) 17:44:59 ID:SzDSXmKYO
マジレスしすぎだろJK
526名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/26(金) 17:47:18 ID:1mWUWi5/0
GMACの債権は今どうなってますか?
たくさんもってたんだけど、100ドルのときに売ったけど今もってたら大損かな?
527名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/26(金) 17:48:16 ID:4zWDDJUaO
初歩的な事だが
米ドルMMFで為替狙いするなら普通にFXやりなさい
528名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/27(土) 20:19:35 ID:2JibNPHb0
一般的にFXは、外貨預金と同じで、為替差益が
雑所得。この点がネックです。
大証でFXを始めれば、FXもするかも・・・・
529名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/27(土) 21:14:34 ID:DygF53Eu0
でも外貨MMFも業者によっては非課税じゃないんだよな。
そこを自分で見極めないと。
530名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/27(土) 21:21:18 ID:QikIfRe10
源泉徴収されないってことか?
税金に関しては決まってることなので、どこなら非課税とかそういうのがあったら大問題かと。
531名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/27(土) 21:24:47 ID:QikIfRe10
いや、MMFに為替差益に対する課税があったら大問題というところか。
532名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/27(土) 21:46:22 ID:hq7l9Cr50

銀行破綻から米国債破綻へ?
http://tanakanews.com/080920bank.htm
533名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/27(土) 21:49:51 ID:G48SP2jv0
>>529
どっかの業者に騙されたのか、ただの知ったかぶりなのか。
業者によって課税非課税が決められるなんて初めて聞いた。
なにか手数料でもボッタクられたんじゃねーの。
534名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/27(土) 21:52:07 ID:HPjbMLkQ0
>>529
ソニバンとかのことを言ってるのかな
535名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/27(土) 22:40:04 ID:LPsWSR0h0
儲かってもいないのに、税金の話かよw
現実逃避も甚だしいな
536名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/27(土) 22:50:02 ID:/TVH/Cgo0
SBI証券は為替差益に課税されたなぁ。
537名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/27(土) 23:21:42 ID:QikIfRe10
SBI証券の外貨建MMFは分配金の源泉分離課税だけだぞ。

それは違う商品だろう
538名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/28(日) 01:41:10 ID:0t2fdRrk0
SBI証券の外貨MMFは、一端外貨を買って、それで外貨MMFを買う
仕組みになっています。売るときはその逆です。だから為替差益がかかるんです。
539538:2008/09/28(日) 01:43:07 ID:0t2fdRrk0
× 為替差益がかかる
○ 為替差益に税金がかかる
540名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/28(日) 01:58:45 ID:7gBO+QMb0
SBIは外貨MMFの説明のところにこっそり「為替取引に関する説明書」ってリンクがあって
そこに為替差益は雑所得として課税対象って明記してある
541名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/28(日) 02:14:40 ID:EOpqj8nL0
>>533
業者によって決められるというか、買い方によって決まるんだよ。
542名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/28(日) 03:28:20 ID:KIDC5YpD0
MMFじゃねえじゃん
ただの外貨取引だ
543名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/28(日) 05:11:10 ID:aAjyGjuNO
アメリカ経済はもう虫の息
米ドルの暴落は近いはず・・・
544名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/28(日) 08:50:08 ID:xX19fx78P
米ドルはまだ下がるとして、豪ドルはなかなかの買い時ではないかな?
545名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/28(日) 09:11:55 ID:uwuizJ+y0
いやいやもう少し様子見する
546名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/28(日) 13:01:00 ID:45XB6ids0
様子見している間にじわじわ上昇
547名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/28(日) 15:26:19 ID:v8syqmUm0
豪ドル下がってくれないかな〜
548名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/28(日) 18:53:42 ID:tDal+UZhO
>>547
このまえ下がったじゃん
549名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/29(月) 00:00:14 ID:4K0xwu1o0
あ、もっと下がるよ。
550名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/29(月) 00:21:02 ID:0FeMljfD0
こえはどう影響するんだ?

 >米政府と議会は28日未明、金融安定化法案を巡る修正協議で大筋合意した。

サカキバラはサンプロで年末にかけて円高になると言っていたが...
551名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/29(月) 00:25:55 ID:yvamJrGZ0
来月、シティ決算とか欧州勢の決算は果たして
552名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/29(月) 00:31:23 ID:rJ4PJA4y0
シティの決算はどんな結果でも粉飾だから信じちゃいけないよ
米国は詐欺師丸出しで大丈夫か
円天がやってる事と米国政府がやってることは同じじゃないか
救済策なんて一時しのぎの詐欺だな
お猿のジョージは国民は損をせず将来儲かるとか言ってるが、将来っていつだよ
民間でどうにかならなかったんだから無理だろ無理
CDSなんて相場崩壊して無価値だよ
それを資産に組み込んで粉飾決算してるのがJPモーガン、バンクオブアメリカ、シティ、ゴールドマン
米国は詐欺師集団
今はとにかく米国のグーグルファイナンスの掲示板に金融機関の粉飾の事実を書きまくるべきだ
553名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/29(月) 00:59:35 ID:ye6erlcO0
>>550
やつのいうことまにうけるなよw
554名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/29(月) 02:03:34 ID:ImL/Y1aE0
あいつは円高になって欲しいと願ってるだけ。
しょせん公務員だからな。
555名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/29(月) 02:39:06 ID:9IEljCGgO
>>552
お前アルカイダか?
反米むきだし
日本経済はアメリカがこければ共倒れ
556名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/29(月) 02:48:59 ID:EDiyL9400
シティの爆弾が落ちるのは来年の1月だろ
557名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/29(月) 03:30:28 ID:gI6w5yfh0
いまや
日本にとってアメリカより中国のほうが影響が大きい
アメリカを過剰評価してるよ
こけてもたいしたことないでしょ
558名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/29(月) 07:00:16 ID:EeUjln+J0
>>557
だったら何で日本の株価がアメの株価にいつもあんなに過剰反応する訳?w
しかも急落の時に限ってね…w
559名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/29(月) 07:20:51 ID:sct7Arkk0
>>558

ヒント:外国人持株比率
560名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/29(月) 08:56:33 ID:m6DegN8A0
両方ともに影響を受けるわな。

いまや自国だけに投資してる人なんて希少。
お前らだって、海外投資の投信とか買ってんだろう?
561名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/29(月) 10:02:25 ID:cvLOD5pM0
>>558
アメリカの影響を過大評価している人が多いから
だから実態以上にオーバーシュートしているだけ
562名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/29(月) 10:15:18 ID:yvamJrGZ0
何をもって評価するかによるかな
世界のGDPの何割かとか、株式時価総額とか
563名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/29(月) 17:05:16 ID:qb+10Hjs0
ユーロMMFアホルダー逝ったああああああああああああああああああああああ
564名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/29(月) 17:24:25 ID:hLloCFIlO
ド素人ですが、
1ドル100円として、税金などで最終的に金利が3%だとしたら
年間3円、円高になればプラマイゼロという計算で合ってますか?
年間、97円→94円→91円とならなければ所得は増えるわけですか?
565名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/29(月) 17:40:43 ID:EDiyL9400
逆だ
外貨を買った時のレートより(往復手数料以上)
円に戻した時のレートが円安になれば儲かるんだよ
566名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/29(月) 17:43:01 ID:EDiyL9400
1ドル100円の時100万円で1万ドル買う

1ドル105円の時に1万ドルを105万円に戻す

為替差益+5万円
さらにドル預金の利子が+2%でざっと+2%
合計+7%儲かった事になる
567名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/29(月) 19:15:44 ID:KL1BrCg80
↑ 損益分岐点が理解できないヤツ
568名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/29(月) 19:17:31 ID:elr7+Prm0
ポンドが楽しいことになってるな
569名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/29(月) 19:52:05 ID:SsoUhgJm0
ポンド下がってる?
当然だな

これから欧州通貨はまだまだ下がるよ
利下げも米国の後追いだからね
570名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/29(月) 20:37:24 ID:pPgWUWEk0
>>564
100円の3%が3円であって、97円や94円の3%は3円じゃないぞ。

毎年3円づつ下がっていけば33年と4か月でドルは紙くずになる計算になるがな。
そうなった場合、プラマイゼロなんて有り得ないだろ。
571名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/29(月) 22:02:17 ID:dW4UQ0Ve0
ポンドちょっと前は186円だったんだしまあまだ平気
572名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/29(月) 22:12:09 ID:fp+5XYBQ0
グロソブとか持ってる奴は7000円が10000円に戻るには30%上げればいいと思ってるフシがある。
573名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/29(月) 22:18:15 ID:9IEljCGgO
なにこの下落
574名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/29(月) 22:46:50 ID:dW4UQ0Ve0
濠ドルも85まで戻ったか
575名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/29(月) 22:49:34 ID:e3sAOliX0
576名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/29(月) 23:34:05 ID:zdqJeQTR0
いろんなアホルダー逝ったあああああああああああああああああああああ
577名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/29(月) 23:44:39 ID:tYoshHLn0
リアルタイムでチャート見てると凄いわ、これ。

投売りとニュースと共同声明の戻りと。
578名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/29(月) 23:45:07 ID:QkhJk8bD0
>>576
円ホルダーはビンビンだぜw
579名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/29(月) 23:56:24 ID:lHBBmZtj0
結局、新生の実りの円定期が最強だったか・・・
580名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/30(火) 03:05:51 ID:Ahc2Tn9iO
俺の100円で仕込んだ豪MMFは老後まで塩漬けだな・・・

ただ今含み損80万
581名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/30(火) 04:30:59 ID:LVGuVhAJ0
さて問題はどの通貨をいつ買うかだが
582名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/30(火) 04:44:49 ID:RXwqvhnf0
買うなら豪ドルでしょ
下値は60豪ドル(-25%)程度だから暴落しても年利6%なら4年でとりもどせる
583名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/30(火) 05:10:38 ID:zgNfK5ma0
FX厨また死亡者でたなこりゃ
584名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/30(火) 07:24:25 ID:LVGuVhAJ0
なんかこぞってみるみる下がっていくな
585名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/30(火) 07:38:17 ID:dcfhCAvD0
今日は米と豪ドルちょこっと買う
586名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/30(火) 08:13:56 ID:ShVrDPG+0
豪ドル82円かユーロも149円だし
587名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/30(火) 08:14:25 ID:5SI9YdOR0
先日買い損ねて歯噛みしていた豪ドルを買うチャンスが来そう・・・
もうノーチャンスかと思って、
資金をMMFに移動させてたんだよなあ・・・
あと20日待っててね。
588名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/30(火) 08:29:08 ID:YRasXLwb0
豪州ドル
サポート1 81.76  ←今、ここで反発したところ
サポート2 79.72
サポート3 76.14
・・・
・・
589名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/30(火) 09:43:15 ID:4kzWsK0tO
>>570 33年下がり続ければ確かにそうなるが、実際はありえない。
税引き後、金利3%として100円から3%下がっていって
プラマイゼロという考え方は合ってるんでないかい?
590名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/30(火) 12:43:17 ID:+JdvL2V90
570は貨幣の時間価値がわからない子なのかな?
591名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/30(火) 13:08:44 ID:yKSHfjuf0
FXのスワップをみると、ユーロ買う意味なくなってきたな。
592名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/30(火) 14:12:40 ID:RXwqvhnf0
最近スワップポイントめちゃくちゃだな
FXはダメだな
593名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/30(火) 15:03:14 ID:0vSlh2YL0
売るチャンス
594名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/30(火) 15:51:55 ID:ibDFKNdw0
FXはズッと画面見てなきゃいかんしな。
自分も非正規パートではあるが一応労働者だしFXは無理。
MMFはちんたらしてるけど、安心だよ……円高でぼつらぼつら買い足すだけでイイ。
595名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/30(火) 15:56:19 ID:0vSlh2YL0
夕べ売って、今朝決算した人は儲けたんだろうな・・・(´・ω・`)
596名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/30(火) 17:10:18 ID:aWlvgQHOO
買い時逃したくさい
597名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/30(火) 22:19:16 ID:Ahc2Tn9iO
否決で俺の資産虫の息
598名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/30(火) 23:13:41 ID:2tSzjC4S0
ドルはもっと下がると思ったんだけど毎回踏みとどまるよな。
102円位にならないかな。
599名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/30(火) 23:18:10 ID:7sSMiR3tP
みんな100円割ったら買おうと思って、手薬煉引いて待ってんだけどね
600名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/30(火) 23:33:16 ID:2tSzjC4S0
>>599
100円はさすがに厳しくね?
まあ、そうなったら鬼のように買い漁るけど
601名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/30(火) 23:46:35 ID:7sSMiR3tP
でも100円割ると95円になるかも…って思っちゃうんだよねw
602名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/30(火) 23:57:58 ID:ShVrDPG+0
今月半ばには今ドルが90円台だと思ってたよ
603名無しさん@お金いっぱい。:2008/10/01(水) 00:08:49 ID:uGqRAZL60
瞬間的にでも100円割れは大いにあると思う
604名無しさん@お金いっぱい。:2008/10/01(水) 00:52:17 ID:f98VyfOE0
ドル円に関してはゆっくりと100円割れて落ちていく
急落リバ繰り返しながら
605名無しさん@お金いっぱい。:2008/10/01(水) 00:56:30 ID:k3TmUaDV0
豪ドル買いたいが口座がねええええ・・・・・
野村の口座はやくできねえかな

しかたなくNZのMMFをソニーで購入するかな
意味ねえのかのう
606名無しさん@お金いっぱい。:2008/10/01(水) 01:20:18 ID:P66Hcw1j0
豪ドルのMMFは俺もやりたくなってるんだよなぁ
607名無しさん@お金いっぱい。:2008/10/01(水) 01:36:47 ID:BB4HgGZB0
米ドルMMFの利回りが急上昇したのは金融不安のせいですか?
608名無しさん@お金いっぱい。:2008/10/01(水) 02:25:39 ID:q4pSQViW0
為替予約っていいことあるの?
609名無しさん@お金いっぱい。:2008/10/01(水) 02:52:47 ID:1Flw5NMYO
ドルつえーな
下がらん
610名無しさん@お金いっぱい。:2008/10/01(水) 08:11:28 ID:16MOsee90
夏ボーナスから始めたド素人です。
昨日豪ドル買い足せたおかげで、やっと平均取得単価が100円を割ったw
611名無しさん@お金いっぱい。:2008/10/01(水) 09:35:26 ID:I6YhCvCJ0
9月末は、半期の決算に伴う精算とかでドルが支えられてるという話も。
ということは10月に入ると、どんどん円高が進む可能性も。
612名無しさん@お金いっぱい。:2008/10/01(水) 09:45:41 ID:P66Hcw1j0
支えるというか
ドルが足りなくてドルの需要が高くてドル高になってるんじゃねーの?
613名無しさん@お金いっぱい。:2008/10/01(水) 12:18:40 ID:1QgeH49M0
昨日ドルが104円くらいに下がってたからもっと下がらないか期待してたのに
今みたら106円弱にもどったのか
614名無しさん@お金いっぱい。:2008/10/01(水) 15:56:28 ID:zJjBj16y0
多くの人がそう思ったことだろう
615名無しさん@お金いっぱい。:2008/10/01(水) 16:25:34 ID:dPmOlboH0
http://youth.jimin.or.jp/iken2/#08


なんと、民主党の参議院議員のうち5人が日教組出身の議員です。
日教組から支援されている民主党議員は、数えきれません。
物心両面で日教組は民主党を応援しています。
そこで民主党に聞きたいのですが、「国歌・国旗」について、
あなたたちは認めるのですか?それとも、日の丸や君が代を
口汚く罵るのですか。いじめの調査を、民主党は否定するのですか。
学力調査を、民主党は拒否するのですか。
616名無しさん@お金いっぱい。:2008/10/01(水) 17:55:06 ID:KhqKVBX00
FXはユーロ、マイナス金利なんだが
MMFは利回り0%とかで、円金利が貰えない分
実質マイナス金利になるん?
617名無しさん@お金いっぱい。:2008/10/01(水) 20:06:24 ID:P66Hcw1j0
FXほどシステムが貧弱じゃないだろ
でも大きなところが潰れたらマイナスになる可能性はある

この前ブッシュがMMFは保護するとか発表してたが
裏をかえせばMMFもそろそろ危ないって事なのかな
618名無しさん@お金いっぱい。:2008/10/01(水) 21:13:47 ID:TvkP/lQJ0
社債がメインのMMFは元本割れで解散
619名無しさん@お金いっぱい。:2008/10/01(水) 22:08:59 ID:90DCImh00
>>617
アメリカ国内のドルMMFは「マネーマーケットファンド」で
電気とか電話代も決済できる銀行口座みたいなもの
リーマン社債が組み込んであったので、元本割れ起したんだよ

日本の円MMFは「マネーマネージメントファンド」
東京電力や政府短期証券が組み込まれてる
野村證券のSBなんかも入っている
これが破綻したら元本割れ起すだろう

620名無しさん@お金いっぱい。:2008/10/01(水) 22:16:32 ID:cHsb/1hd0
ユーロとポンドまた下がったね・・・
621名無しさん@お金いっぱい。:2008/10/01(水) 23:19:52 ID:l0p5jRdE0
なんだかFXはスワップが変なことになってるみたいね
MMFはそこんとこ安心
622名無しさん@お金いっぱい。:2008/10/02(木) 00:13:17 ID:xqRae59e0
何でFXのスワップがあんなに低くなってるの?
MMFから乗り換えようと思ったけど、利回りがかなり低い気が。

何か計算間違ってますかね?
623名無しさん@お金いっぱい。:2008/10/02(木) 00:42:33 ID:gzzOngf20
米欧の金融信用収縮で短期取引が凍り付き
中銀レート無視の金利でも取引できない
よってスワップ金利も乱高下で業者も大変なんすよ
624名無しさん@お金いっぱい。:2008/10/02(木) 01:10:47 ID:xqRae59e0
>>623
なら、豪ドルのMMFなんかのほうが年利5〜6で安定して運用できて特ってことですか?
625名無しさん@お金いっぱい。:2008/10/02(木) 01:23:02 ID:DYakwNiI0
豪ドルの金利も急降下するかもしれんよ
626名無しさん@お金いっぱい。:2008/10/02(木) 01:31:19 ID:xqRae59e0
豪ドルのスワップは、年利換算すると多分2,2%位なんだよね。
NZも4%前後。
短期で収まればいいけど、しばらく続くならMMFの5%はかなり魅力。
627名無しさん@お金いっぱい。:2008/10/02(木) 01:54:13 ID:gKcctXZ10
FXのスワップっていま大混乱なんですね。
628名無しさん@お金いっぱい。:2008/10/02(木) 06:07:14 ID:e3lHf1oF0
豪ドルMMF買ってもいいけどレバレッジがかけられないのがなあ
年5%じゃものたりん
629名無しさん@お金いっぱい。:2008/10/02(木) 11:47:36 ID:Il8t/veHO
確かに
630名無しさん@お金いっぱい。:2008/10/02(木) 12:25:26 ID:PNBfpVkw0
なら市況2の住民になるがよい
そして兵スレに悲鳴が残ることだろう
631名無しさん@お金いっぱい。:2008/10/02(木) 17:16:38 ID:8x10xFhY0
9月からの一月で10円以上円高だもんなぁ。

8月30日に作ったものなんて、159円ですぜ(苦笑)。
632名無しさん@お金いっぱい。:2008/10/02(木) 18:59:16 ID:XgKmnZ1g0
>>628
年5%の儲けってかなりですぜ
633名無しさん@お金いっぱい。:2008/10/02(木) 20:10:26 ID:Y8YIEat70
634名無しさん@お金いっぱい。:2008/10/02(木) 20:12:57 ID:Y8YIEat70
あれ?SBI証券のメルマガ、
ブラジルレアル、ルーブルなども表示するようになったぞ
何か取り扱いが変わったっけ?

【為替】
======================================================================
 ・ドル/円 105.30 (-0.48) (17:00現在)
 ・ユーロ/円 146.15 (-2.20) (  〃  )
・ポンド/円 185.58 (-1.81) (  〃  )
 ・豪ドル/円 82.06 (-1.58) (  〃  )
 ・NZドル/円 69.93 (-1.30) (  〃  )
 ・南ア・ランド/円 12.5698 (-0.2663) (  〃  )
 ・ブラジルレアル/円 54.7600 (-0.2360) (  〃  )
・ロシアルーブル/円 4.0694 (-0.0435) (  〃  )
・トルコリラ/円 81.7384 (-1.4743) (  〃  )
======================================================================
635名無しさん@お金いっぱい:2008/10/02(木) 21:45:21 ID:z5Lvospf0
ユ、ユーロが・・・・

636名無しさん@お金いっぱい。:2008/10/02(木) 22:21:55 ID:Il8t/veHO
なんだこの下げは!?
637名無しさん@お金いっぱい。:2008/10/02(木) 22:46:13 ID:uTQW4SgN0
ECB理事会、トリシェの会見
638名無しさん@お金いっぱい。:2008/10/02(木) 23:27:29 ID:WnusDh6G0
ユーロ売っちまった。

でも、俺が売ると爆上げするんだよな・・・

639名無しさん@お金いっぱい。:2008/10/02(木) 23:54:53 ID:JkO9YQbM0
これは買い土器か?
640名無しさん@お金いっぱい。:2008/10/03(金) 00:13:43 ID:gBsoGlAz0
まだまだ。
641名無しさん@お金いっぱい。:2008/10/03(金) 00:14:27 ID:fbeY5hXW0
豪ドルもうじき80円割るを・・・
642名無しさん@お金いっぱい。:2008/10/03(金) 00:17:11 ID:rJtYNz4+0
とりあえず明日は種1/3つっこんでみるお
643名無しさん@お金いっぱい。:2008/10/03(金) 00:19:07 ID:VBPg0UfK0
また豪とニュージーがさがっとるやないかーい
644名無しさん@お金いっぱい。:2008/10/03(金) 00:24:43 ID:gBsoGlAz0
アハハハ
ナイアガラ
きれーい☆
645名無しさん@お金いっぱい。:2008/10/03(金) 00:26:50 ID:Oh6V9wE10
高単価アフィリエイトまとめ
http://www1.atwiki.jp/simpleaffiliate/
646名無しさん@お金いっぱい。:2008/10/03(金) 00:33:55 ID:MvDOy7UW0
皆さん言わないので、ここはひとつ私が・・・
ユーロアホルダー逝ったああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ
647名無しさん@お金いっぱい。:2008/10/03(金) 00:52:25 ID:OtJomM0o0
それにしても投資ってのは良質でスリリングなゲームだな。
648名無しさん@お金いっぱい。:2008/10/03(金) 00:52:28 ID:fMMoN+Rb0
質問なんだけど
米ドルMMFとユーロMMFの損益って通算できるの?
649名無しさん@お金いっぱい。:2008/10/03(金) 00:59:35 ID:RbMl+Zpm0
MMFの含み損が新天地に届きそうorz

日本円の何がそんなに良いんだろ
650名無しさん@お金いっぱい。:2008/10/03(金) 01:08:28 ID:rJtYNz4+0
円以外が駄目すぎなんだ
651名無しさん@お金いっぱい。:2008/10/03(金) 01:17:10 ID:URtH/3FY0
豪ドル、もう塩漬けにするしかないな
平均95円で取得。

でも、あと5年くらいすりゃ、再度 円安のときがくるんじゃまいか?
652名無しさん@お金いっぱい。:2008/10/03(金) 01:38:40 ID:e794CsK9O
今現在
消去法で
円>米ドル>その他

一ヶ月後
円>その他>>>>米ドル
653名無しさん@お金いっぱい。:2008/10/03(金) 01:46:54 ID:oNQsop6J0
他の通貨にくらべると、ホントドル円はロクに下げてないなー。
これ、いつか単独円高くるでしょ・・・こいつだけ平和に終わるはずがないw
654p4082-ipbf3103marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp:2008/10/03(金) 01:58:41 ID:1AWMqzVi0
丸の内規制解除きたあああああああああああああ
そしてユーロMMFアホルダーの俺逝ったあああああああああああああああ
655名無しさん@お金いっぱい。:2008/10/03(金) 02:13:05 ID:qxYQoFCM0
円の金利が5年後ぐらいに3%に上昇してたとしたら豪ドル95円なんて当分ないかも知れんな。
656名無しさん@お金いっぱい。:2008/10/03(金) 04:15:12 ID:e794CsK9O
俺を含めてオセアニア塩漬け組は結構いるんだな
657名無しさん@お金いっぱい。:2008/10/03(金) 08:16:31 ID:TrMbl3Zx0
>>656
俺もです。円安ヘッジなんだと「自分に言い聞かせて」います……orz
658名無しさん@お金いっぱい。:2008/10/03(金) 08:21:03 ID:uGIAPL0S0
>>656
漏れもです。
キウイ80.5で離隔・・・
ナンピンする気力すら失せました。
659名無しさん@お金いっぱい。:2008/10/03(金) 08:35:17 ID:qhbmBPZW0
漏れもだよ。。。
ナンピンはまだ早いかもしれない。キウイはとにかく上下が激しい。
ま、塩漬けにすれば、数年後90円に行くだろ。
その時利確。
660名無しさん@お金いっぱい。:2008/10/03(金) 08:36:23 ID:jQj2e6Fu0
俺はナンピンする種がなくなりますた。。
661名無しさん@お金いっぱい。:2008/10/03(金) 08:41:21 ID:fMMoN+Rb0
働こうぜ
662名無しさん@お金いっぱい。:2008/10/03(金) 08:58:09 ID:kjP/rImb0
4%ついてる貨幣なら、日本との金利差で1年すれば3.5%程度円安になる。

塩漬けでいいよ。
663名無しさん@お金いっぱい。:2008/10/03(金) 09:01:11 ID:xDjAHem00
ユーロ144円台突入で豪ドル81円ジャスト位か・・買い時がまったくわからん
664名無しさん@お金いっぱい。:2008/10/03(金) 09:03:16 ID:fMMoN+Rb0
ユーロ円はビックマックの値段からして110円まで落ちる余地はあるらしいよ
665名無しさん@お金いっぱい。:2008/10/03(金) 09:23:37 ID:IghL/EY40
ビックマック指数なら1ドルは80円だな
666名無しさん@お金いっぱい。:2008/10/03(金) 10:07:25 ID:UI/KqffB0
豪ドルは一般投資家の買いが入っているのだろうか?
667名無しさん@お金いっぱい。:2008/10/03(金) 10:38:37 ID:261UxLOQ0
こんなに急にまた豪ドルが安くなるなら、
先月の急騰時に買い損ねた資金を、諦めて円建てMMFに入れなきゃ良かった。
少しくらいのペナ払っても、今買うべきかなあ?
しかし、ペナ払った上に、更に下がったら悔しすぎるから、もう少し待つか・・・
80円割ったら、ペナ払って買っても後悔しないと思う。
668名無しさん@お金いっぱい。:2008/10/03(金) 10:47:47 ID:vLqQhlEy0
豪ドルはそろそろ買い時だと思うけどなー
ユーロはわかんないけど
669名無しさん@お金いっぱい。:2008/10/03(金) 10:52:10 ID:sbaHmMyJ0
>>667
何故にMRFじゃなくてMMF?
670名無しさん@お金いっぱい。:2008/10/03(金) 10:55:52 ID:VBPg0UfK0
キウイはどうですかね?
671名無しさん@お金いっぱい。:2008/10/03(金) 10:57:15 ID:261UxLOQ0
>>669
わずかばかりの金利差に釣られちゃったんです Orz
MRFにしとけば、今頃速攻で豪ドルを買ってるんだが・・・
672名無しさん@お金いっぱい。:2008/10/03(金) 10:59:57 ID:sbaHmMyJ0
>>671
そういうことか・・・
心情を読まずに突っ込んで、すまんかった。
673名無しさん@お金いっぱい。:2008/10/03(金) 12:41:17 ID:rJtYNz4+0
今日は買ってみたが豪ドル80円切りはあるんかなぁ
なんか底が見えなくて怖いわ
674名無しさん@お金いっぱい。:2008/10/03(金) 13:06:18 ID:aqMb9w+J0
>>673
また利下げがありそうだけど、どうなんかね。
どの程度折り込み済みなのか…
675名無しさん@お金いっぱい。:2008/10/03(金) 13:08:31 ID:fMMoN+Rb0
豪ドルは下がっても60円までだろ
買い下がりしときゃ必ずプラスにはなる
676名無しさん@お金いっぱい。:2008/10/03(金) 14:24:28 ID:e794CsK9O
豪もキウイも今の為替相場じゃ対日本輸出品は相当赤字だろ

今の為替相場は壊れてる
677名無しさん@お金いっぱい。:2008/10/03(金) 14:28:02 ID:CmQGlSMFO
80切ったら買うお
678名無しさん@お金いっぱい。:2008/10/03(金) 14:52:29 ID:yOKXdaD+0
J-REITアホルダー逝ったあああああああああああああああああああああああああ
679名無しさん@お金いっぱい。:2008/10/03(金) 21:29:28 ID:L55nyz4D0
買おうと思ったら日興ユーロMMFは今日休みだったお
680名無しさん@お金いっぱい。:2008/10/03(金) 22:16:40 ID:rN1gIeov0
>>667
>>668

陽線が二本でるとか、25日移動平均に向かいそうなチャートになってから買え
落ちかけをつかむと大怪我するぞ
681名無しさん@お金いっぱい。:2008/10/04(土) 00:47:57 ID:msosnsxL0
昨日、豪ドルを少し買った。
これから1か月くらい様子見。
長期間放っておく金だから、損はしないと思う。
欧州通貨は見当が付かない。


682名無しさん@お金いっぱい。:2008/10/04(土) 08:15:00 ID:FVZc5I7x0
ドルはいつになったら死ぬんだろう
683名無しさん@お金いっぱい。:2008/10/04(土) 08:22:45 ID:r/ldhQ2i0
>>681

あらら?
豪はこれからドンドン利下げの方向で、75円も視野に入っているんだけど,
利下げに絡んで当然金利も6%→3%くらい下がっても不思議ではない
豪の経済指標とか見てないのか?

割安はお買い得ではないよ
みんな腐ってきてるんだから在庫一掃セールで値が下がっているだけ
684名無しさん@お金いっぱい。:2008/10/04(土) 09:04:30 ID:tjmHOqie0
腐ると表現してんのは、お前だけw
685名無しさん@お金いっぱい。:2008/10/04(土) 09:11:27 ID:PTLV+X0u0
いぇい
686名無しさん@お金いっぱい。:2008/10/04(土) 09:40:47 ID:G09icARBP
金利3%としてもそんなに悪くないだろ
また為替も上昇するだろうし
豪ドル買っておくのは損な話でない
687名無しさん@お金いっぱい。:2008/10/04(土) 09:53:44 ID:uv6ggN8A0
月曜早朝まではレート変わんないからそれまで考えんべ
もうNYダウしだいなんだよな
材料出尽くしで来週どうなんのかだよな
688名無しさん@お金いっぱい。:2008/10/04(土) 10:26:06 ID:p6bzR/rn0
まぁ政治経済がらみの板で煽り口調の奴は基本的に信用できないな
689名無しさん@お金いっぱい。:2008/10/04(土) 10:30:13 ID:Qdg8jNwW0
材料出尽くし?
9月は週末にニュースが何か流れて上がって下がって下がって下がった
690名無しさん@お金いっぱい。:2008/10/04(土) 10:32:22 ID:jIx3/SSb0
今のご時世、金利の下がる豪ドルやNZドルみたいなウンコ通貨買う奴なんて
金利と高値しか見ないアフォな日本人くらいだからな

そんなアフォも居なくなったら底抜けだ、せいぜい買い支えてくれ
691名無しさん@お金いっぱい。:2008/10/04(土) 10:38:26 ID:Qdg8jNwW0
金利差を享受できたのは日本円を持ってる奴だけだったから
どのあたりに損益分岐点を置いているんだろうね?
いつまでも食い下がってると傷が広がる一方
692名無しさん@お金いっぱい。:2008/10/04(土) 10:39:42 ID:DkuTuRO10
金利だけで見てるなら、日本円なんて当の昔に価値が無い通貨なわけだがね
693名無しさん@お金いっぱい。:2008/10/04(土) 12:12:17 ID:LzqXdZ+G0
>>690
投資はアフォな奴が勝つ世界
694名無しさん@お金いっぱい。:2008/10/04(土) 13:42:10 ID:8rynklDC0
2ちゃんにいるヤツ等の言うことは、普通の発言でも信用出来ないのに、
汚い口調で煽るヤツの発言んぞ聞くに値しない
695名無しさん@お金いっぱい。:2008/10/04(土) 14:22:48 ID:NKvdjiY5P
>>694
あなたさまはマヌケでございます。
696名無しさん@お金いっぱい。:2008/10/04(土) 17:38:55 ID:9M7O6+d00
>>686
コピペだが参考に貼っておく。


【利上げモード時の動き】
1993〜1996年  4.75% → 6.75%  75円 → 60円 →100円  
2001〜現在  4.25%→ひたすら利上げ  61円 → 右肩上がり

【利下げモード時の動き】
1991〜1993年  8.25% → 4.75%  105円 → 75円
1996〜1998年  6.75% → 4.75%  100円 → 80円
1998〜2001年  4.75→6→4.25%    80円 → 61円

2002年以降で始めて本格的利下げモードだからな
FXなんて流行ったの最近でみんな知らないから楽観してるけど
利下げモード時の羊の動きは警戒したほうがいいぞ。
697名無しさん@お金いっぱい。:2008/10/04(土) 17:41:26 ID:zbb6gG/L0
>>696
そんなもん張るなよバカ

698名無しさん@お金いっぱい。:2008/10/04(土) 17:53:17 ID:tjmHOqie0
その程度、いたくもかゆくもないわな。
699名無しさん@お金いっぱい。:2008/10/04(土) 17:58:34 ID:AammrH4jP

ワラタ
必死なんだな
700名無しさん@お金いっぱい。:2008/10/04(土) 19:10:35 ID:ojf/2B8uO
為替の未来は誰にも分からない(?。?”)
701名無しさん@お金いっぱい。:2008/10/04(土) 20:13:18 ID:G+t6TmPK0
豪ドル債券(残存1年半)を保有だが、 

@売って円転するか
A残存10年くらいの豪ドル債券に買い換える

か思案中。
どちらがいいでつか?

702名無しさん@お金いっぱい。:2008/10/04(土) 20:33:16 ID:wywC10oT0
>>696
サンクス!参考になったよ。
丁度今豪ドルを買おうか検討してたところ。
もっと研究してみるよ。
703名無しさん@お金いっぱい。:2008/10/04(土) 20:55:18 ID:cwKhLfez0
ここ20年60〜100のレンジでboxっちゃbox
でも、将来のことは予測でしかないんだよね
誰にも確実なことは言えない
自分は20年放置上等なので余力あった時にしてるな
MMFは外貨建てファンド買うことがある都合上
直近安値つけたときに買いますようにしていて
最近は80円近辺で買ってるんだけど
ここから20円下げる覚悟はしてる
704名無しさん@お金いっぱい。:2008/10/04(土) 20:56:22 ID:cwKhLfez0
>>701
そのときの為替次第だと思うが…
今は円高だから、円転は得策じゃないと思うが
705名無しさん@お金いっぱい。:2008/10/04(土) 21:20:49 ID:uv6ggN8A0
  ∧,,,,,∧
 =`・ω・´=  
.c(    ノ   
~"~"~"~"
ニャン。
706名無しさん@お金いっぱい。:2008/10/04(土) 21:35:44 ID:5rvgup1u0
オーストラリアは、経常赤字国じゃなかった?
707名無しさん@お金いっぱい。:2008/10/04(土) 21:41:07 ID:HtCzWEuk0
もう豪ドルとユーロだけだな
いくらで買うかが運命の分かれ道
708名無しさん@お金いっぱい。:2008/10/04(土) 23:18:48 ID:lrF/WLRo0
買わないって選択肢もあるんだよ
709名無しさん@お金いっぱい。:2008/10/05(日) 00:14:19 ID:vbDxW2H4O
ユーロはまだ危ない
710名無しさん@お金いっぱい。:2008/10/05(日) 00:21:59 ID:s7Iye1vu0
ユーロ\20000分買っちまった…。
711696:2008/10/05(日) 00:27:21 ID:s40MZD6M0
>>697
俺はNZD買ってるけど、全快の底値とか金利動向があると便利だと思った。
下がってても、底なし沼じゃないのを知ってると気が楽だし。
90円、80円、70円台と買ってるので、次は60円近くなったら購入予定。
712名無しさん@お金いっぱい。:2008/10/05(日) 00:33:19 ID:FZF4Bf7H0
株もだけど、底値だけで買うのは難しい。
底値近辺を狙って分散して買うしかない。
713Trader@Live!:2008/10/05(日) 00:40:35 ID:HlRZcBZJ0
豪は経常赤字国です。
2001くらいから積み上がりGDPの半数位積み上がっている筈です。
これはNZにも言える事です。
714名無しさん@お金いっぱい。:2008/10/05(日) 00:43:24 ID:FZF4Bf7H0
 米モルガン・スタンレーは投資家に対し、ユーロとポンドを売り、円を買うよう推奨
している。ECB(欧州中央銀行)が、5年ぶりとなる利下げの可能性を示唆したことが背景にある。

 ECBのトリシェ総裁は2日、ECBが政策金利を4.25%から引き下げる用意があることを示唆した。
また、2008年4〜6月期の英国のGDPは前年同月比で1992年以来で最も低い伸びとなった。

 モルガンのストラテジスト、ソフィア・ドロッソス氏らは2日付けの調査リポートで
ユーロの対円相場の目標を1ユーロ=135円とし、145円になった時点でユーロを売るよう推奨。
ただし、150円まで円が下げた場合は、手を引くべきだと指摘している。

 ポンドの対円相場については、1ポンド=165円を目標とし、185円で売るよう勧めているが、
190円50銭まで円安となった場合は、手を引くべきだとしている。


▽News Source FujiSankei Business i.on the Web 2008年10月04日
http://www.business-i.jp/news/bb-page/news/200810040026a.nwc
▽関連
【金融】欧州中銀:市場動向で利下げも、金融危機に対応…総裁発言を受けユーロ安進む・2年3か月ぶりの水準 [08/10/03]
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1222989355/
715名無しさん@お金いっぱい。:2008/10/05(日) 08:05:15 ID:veGY+ujs0
外貨MMFで為替差益をで儲けようと思わないでね

円安になったときに資産を守るための資産分散のひとつだから

保険的な投資だよ
716名無しさん@お金いっぱい。:2008/10/05(日) 08:09:55 ID:2I9myNIb0
最近は値動きが激しいから、必ずしもそうとは言えないんだよ。
状況によって変わる変化に付いていけないと駄目だよ。
717名無しさん@お金いっぱい。:2008/10/05(日) 08:26:17 ID:s40MZD6M0
>>713
赤字なら日本も負けていないぜ!
718名無しさん@お金いっぱい。:2008/10/05(日) 08:47:36 ID:biic9cst0
>>715
いやまったくそのとおりだ。
719名無しさん@お金いっぱい。:2008/10/05(日) 09:02:08 ID:Ic+PLVNW0
>>715
ユーロで30万円含み損があるけど
保険料払ったと思えばいいんだな
720名無しさん@お金いっぱい。:2008/10/05(日) 09:06:31 ID:LmgzpHdr0
円安になった時の保険ってどういう事?

何の保険?
721名無しさん@お金いっぱい。:2008/10/05(日) 09:43:16 ID:xCFVnErP0
今風に言うとリスクヘッジ
722名無しさん@お金いっぱい。:2008/10/05(日) 10:33:03 ID:W3sIacZu0
日本は経常黒字ですが何か
723名無しさん@お金いっぱい。:2008/10/05(日) 11:16:35 ID:veGY+ujs0
>>722
おっさん乙
724名無しさん@お金いっぱい。:2008/10/05(日) 11:21:16 ID:4RUcCZqK0
725名無しさん@お金いっぱい。:2008/10/05(日) 11:30:04 ID:veGY+ujs0
>>724
ユーロは1年後には今よりも対円で下がってると思う

しかしそのニュースを見て、これからユーロが下がる、と思ったの?
もしそうならあなたは為替相場の予測なんてしないほうが身のためだと思う
726名無しさん@お金いっぱい。:2008/10/05(日) 11:57:04 ID:8FqR9i850
>>720
並の円安じゃなくて1$=数百円みたいな円暴落になったとき。
物価がやたら上がって今貯めてる貯金の価値が大きく目減りするが外貨で持ってる分は被害から逃れる・・はず
727名無しさん@お金いっぱい。:2008/10/05(日) 12:40:33 ID:tu899Hqi0
心配しなくても、欧米の通貨が安くなると、その後輸出が打撃を受けて
円が安くなる。
円高で張り付く心配はない。日本はそんな国だ。
結局戻る。
728前スレ456:2008/10/05(日) 16:16:58 ID:5okDJcbv0
えらく前の話ごめんなさい
>>前スレ454さん、こんにちは。情報ありがとうございます(・∀・)。
8/27に、償還まで一年を切った米国債を売却しました。
HP上の売値は、もうないので
http://cxa.marketwatch.com/finra/BondCenter/AdvancedScreener.aspx
に、よれば、101.273とのことで、ままよとばかりに問い合わせましたところ
101.11とのこと。   ???

なんぼ残存が1年ないとはいえ、戸惑ってしまいました。
償還間際でも、もっと大きなスプレッドだったように思うのですが(^^::
私はまだまだ勉強不足のようです。 (´・ω・`)

三菱UFJは、長期債そこそこあるようですな。
でも確かにゼロク-ポンonly組が多数になったら、
証券会社も嫌でしょーねーw

ところで諸君、BSTは信託期間を延長されるべきと考える(何
729名無しさん@お金いっぱい。:2008/10/05(日) 16:50:20 ID:T0eFMTIb0
米国破綻で日本道連れ
欧州破綻で日本道連れ

日本ってそんな国です
730名無しさん@お金いっぱい。:2008/10/05(日) 17:01:04 ID:EMZip0F80
日本破綻だと・・・?
731名無しさん@お金いっぱい。:2008/10/05(日) 17:21:42 ID:fKLgHMER0
誰も困らない。

優れた技術を安く買い取れるので、皆それを望んでいるかもね。

数年前の危機時にノウハウを持った高齢社員をぶった切って、
すでにその人達が中国ほかで技術を植え付けているのは有名
だけど、そういう動きが加速するだけだろう。

そして全てを吸い取られたらポイだな。

人的資産しかない国はそんなもんだ。
732名無しさん@お金いっぱい。:2008/10/05(日) 17:37:23 ID:ifGr9kJl0
吸い取り済みの国は1つか2つだけど
まだこれから吸い取りたくて順番待ちの国が
一杯有るわけだから当分大丈夫だよ
733名無しさん@お金いっぱい。:2008/10/05(日) 18:04:13 ID:qcTQhrfT0
>>729
日本が破綻したって欧米も道連れじゃないの?
734名無しさん@お金いっぱい。:2008/10/05(日) 18:41:19 ID:k9ElMQKT0
そらないな
735名無しさん@お金いっぱい。:2008/10/05(日) 19:41:05 ID:i7b3+CFp0
>>710
仲間、同時に5固定の日本国債を買ったのだけど
2年して国債の方が利益あったら泣く
736名無しさん@お金いっぱい。:2008/10/05(日) 20:13:25 ID:TBn9rem30
ドルコスト平均法で挑めばいいんじゃね。
ユーロにしてもまさか160円台で全力買いしたわけではあるまいし。
人生は長い。1ユーロ100円になっても、そのあと200円にもなるだろう。
737名無しさん@お金いっぱい。:2008/10/05(日) 20:13:30 ID:T0eFMTIb0
欧米はルールを変えて日本を苛めます
738名無しさん@お金いっぱい。:2008/10/05(日) 20:57:41 ID:5GX39JxX0
アメリカ国債をどこが一杯持ってるか、思い知らせてやればいい。
739名無しさん@お金いっぱい。:2008/10/05(日) 21:41:38 ID:faLkXAZ60
米国債を持ってるのは日中の2大文明国だ
740名無しさん@お金いっぱい。:2008/10/05(日) 21:54:17 ID:7xJia6AP0
文明国は犬を喰うアル。
741名無しさん@お金いっぱい。:2008/10/05(日) 21:56:24 ID:faLkXAZ60
文明国は鯨を喰うナリ
742名無しさん@お金いっぱい。:2008/10/05(日) 22:00:23 ID:F8QTyqtJ0
さーて、為替レートが動く明朝まで後7時間となりました。
今のレートがボーナスチャンスか、はたまた円高への入り口か。
みんなはどうするよ...
743名無しさん@お金いっぱい。:2008/10/05(日) 22:22:34 ID:xMr9eSAC0
少なくとも、ユーロやポンドは厭なチャートしてますよねえ?
744名無しさん@お金いっぱい。:2008/10/05(日) 22:48:51 ID:Xfc0Wn7j0
短期的にはUSの金融安定化法案下院通過により全体的な円安進行がちょっとだけ起きる

中期的には・・・
GBPは景気指標が最悪なので下がる余地あり
EURはバブルが弾ける過程なので下がる余地あり
AUD,NZDも利下げによる円高進行の兆候あり、でもAUDの底は堅そう
日本が10年前の困難を背景に多少持ち直している所に今回サブプライムで世界が下落して
日本が世界から頼られる面がまだあるので(日本が決して良くなったわけでは無く、周りが落っこちた)、円高進行気配はあり

よって短期狙いの月曜朝一買い〜数日少々の数円上昇で利確、そしてまた様子見、ってとこかな
もちろん外れる可能性は大いにあるので責任は取らんよ
745名無しさん@お金いっぱい。:2008/10/05(日) 22:56:29 ID:biic9cst0
3日はNYダメだったから日本も下げるよ。
為替はモミモミで105円前後かな。
746名無しさん@お金いっぱい。:2008/10/05(日) 23:05:22 ID:Cfm90o/p0
日本も円高になりすぎると、製造業大打撃だからなあ
120円〜140円くらいだと、競争力復活だっけ

でも、国の借金返すには円高のほうがいいジレンマ

なんにしても、外貨預金もMMFも、二十年くらいで見れば、そんなに損はしないんじゃないの

>>738
そんなことしても、投資板的には得しないよw
巣に帰れ
747名無しさん@お金いっぱい。:2008/10/05(日) 23:06:30 ID:xCFVnErP0
EUの臨時会合の内容もいまいちだった(想定内〜弱含み)
ドイツで銀行支援策が白紙撤回した(想定外)

逃避資金がさらに円に流れるかも


明日はどっちだ〜?
748名無しさん@お金いっぱい。:2008/10/05(日) 23:09:29 ID:Cfm90o/p0
>>747
103〜107くらいのボックスじゃないかなと思ってみる。
749名無しさん@お金いっぱい。:2008/10/05(日) 23:31:06 ID:EHToLnfu0
Nevada  金融危機情報(吹き飛んだヨーロッパ救済策)  2008年10月05日
ttp://blog.livedoor.jp/nevada_report/archives/483093.html
フランス・イギリス・ドイツ・イタリアのトップとECB総裁が一堂に会し、今起こっています
金融危機につき対策を協議し、事前情報では2,2兆円(120億ポンド)の基金を作り、
中小企業向け金融に使おうと決まっていたようですが、土壇場でまとまらず、今回の
首脳会談は事実上失敗したと言えます。
ヨーロッパのリーダーが集まって何一つ決められなかったことは非常に重く、下落をしています
【ユーロ】、【ポンド】の下落は週明け加速していくことは必至だと言えます。
(中略)
今週以降世界経済は大混乱に陥るかもしれません。
750名無しさん@お金いっぱい。:2008/10/05(日) 23:31:20 ID:vbDxW2H4O
中国が米国債2000億ドル段階的に購入
751名無しさん@お金いっぱい。:2008/10/05(日) 23:39:20 ID:OFNgT+H/0
>>736
ドルコスト平均法してたら取得平均159円になってました
752名無しさん@お金いっぱい。:2008/10/06(月) 00:11:25 ID:y+5Eio960
まだ外貨買ってないお。まだ末夫。
753名無しさん@お金いっぱい。:2008/10/06(月) 00:59:39 ID:HwoQBDwG0
米ドルとユーロはもうたっぷり持ってるから
豪ドルでも買おうと思ってたんだが
まだ安くなりそうかな(´・ω・`)
754名無しさん@お金いっぱい。:2008/10/06(月) 01:15:00 ID:dTxM8E3T0
たっぷり持ってるのか、いいな(*´ω`*)
755名無しさん@お金いっぱい。:2008/10/06(月) 07:12:07 ID:LnoDiwys0
とりあえず金曜買えなかった分ユーロ買ってみる
756名無しさん@お金いっぱい。:2008/10/06(月) 09:28:18 ID:wKW5AmMU0
今日は1段とさげてるな
757名無しさん@お金いっぱい。:2008/10/06(月) 09:33:22 ID:krJpUMRq0
豪ドル80円割ったら、
ペナ払っても、MMF解約して買うつもりだったが・・・
なんだ、この下落スピードは!?
チキンな自分には怖すぎる・・・
もしかして75円とかいっちゃう?
758名無しさん@お金いっぱい。:2008/10/06(月) 09:38:20 ID:DamuSQyk0
70円とか余裕っしょ
759名無しさん@お金いっぱい。:2008/10/06(月) 09:42:15 ID:qufdqH0xO
この展開なら75とか今週中にも逝きそうだろ。少額ドルコストか様子見が吉
760名無しさん@お金いっぱい。:2008/10/06(月) 10:06:36 ID:qWJ9LGtf0
5年物オーストラリア国債、ついに4%台突入・・・
一体どんだけ利下げするつもりだw
761名無しさん@お金いっぱい。:2008/10/06(月) 10:07:40 ID:jNArW3SJO
今日は豪$取引できんのな
762名無しさん@お金いっぱい。:2008/10/06(月) 10:12:01 ID:krJpUMRq0
>>761
ほんとだ。
なぜだかほっとしてる自分がいる。
チキンだなあ・・・
763名無しさん@お金いっぱい。:2008/10/06(月) 10:56:00 ID:KJLeoiI9O
今為替みたら
週明けから
ウエッ
気持ち悪くなってきた
764名無しさん@お金いっぱい。:2008/10/06(月) 11:18:13 ID:wKW5AmMU0
豪3万円分くらいちびっと買っておこうと思ったのににゃー
765名無しさん@お金いっぱい。:2008/10/06(月) 13:55:06 ID:GLZMMCHp0
なんか為替冗談みたいな動きだなw
豪ドル76円ってw
766名無しさん@お金いっぱい。:2008/10/06(月) 13:58:29 ID:K95zZV3i0
世界的なセリクラかしら?
767名無しさん@お金いっぱい。:2008/10/06(月) 14:00:30 ID:f09yXfxX0
豪ドルで損切りしている人がいるわけ?
768名無しさん@お金いっぱい。:2008/10/06(月) 14:49:07 ID:y+5Eio960
MMFなら損切りとかそういうことは
あまり神経質にならなくてもいいのはたしかだけど、
でも、実際保有してる人からすれば、みるみるうちに下げていく
この状況は心情とてもソワソワしてるでしょう。
769名無しさん@お金いっぱい。:2008/10/06(月) 15:09:27 ID:DFxaKsJo0
押入れの奥に仕舞い込みました。心理的に。

月1の報告メールがくれば思い出すことでしょう。
770名無しさん@お金いっぱい。:2008/10/06(月) 15:16:59 ID:KJLeoiI9O
夏のボーナス全額で買った俺の豪MMFに公的資金投入してくれ
771名無しさん@お金いっぱい。:2008/10/06(月) 15:21:43 ID:GLZMMCHp0
>>770
かなりの高利で返すんだぜ?
772名無しさん@お金いっぱい。:2008/10/06(月) 15:32:29 ID:7hQZwhx60
ユーロホルダーの俺逝ったああああああああああああああああああああああ
773名無しさん@お金いっぱい。:2008/10/06(月) 16:31:43 ID:VwQMshphO
80切ったら豪ドル買おうと思ってたけど予想以上に下げてるね。
いつ買おうかなー
774名無しさん@お金いっぱい。:2008/10/06(月) 16:53:13 ID:DamuSQyk0
皆が買おうと思ってるとまだまだ下がる
775名無しさん@お金いっぱい。:2008/10/06(月) 17:12:20 ID:K95zZV3i0
年8%の金利が日本にある

それは・・・「デパート・百貨店積立」だ
一ヶ月1万円積み立てていくと、1年後に13か月分の商品券が受け取れるサービス

さぁ・・・
776名無しさん@お金いっぱい。:2008/10/06(月) 17:28:14 ID:GLZMMCHp0
デパートの物が糞高いというオチw
777名無しさん@お金いっぱい。:2008/10/06(月) 17:34:26 ID:K95zZV3i0
でもまぁ、金銀宝石は買えないらしい
デパート潰れたら1/2の価値になるらしい
衣服、食品代くらいで利用するくらい
778名無しさん@お金いっぱい。:2008/10/06(月) 17:44:54 ID:J0epJU9t0
>>776
んだんだ デパートの定価じゃ・・
商品券をオクや金券屋で換金すると、金利分ぐらい目減りするし
779名無しさん@お金いっぱい。:2008/10/06(月) 18:11:57 ID:KJLeoiI9O
含み損分は
北斗でもやって一獲千金しよ
780名無しさん@お金いっぱい。:2008/10/06(月) 18:48:20 ID:cYcl5Qrb0
為替差損とかと、ごちゃになってないか?
781名無しさん@お金いっぱい。:2008/10/06(月) 19:20:58 ID:QAA3/fiP0
豪ドル買いたかったのにな〜。
MMFは買える時間が極端に短い罠。

これが吉と出るか凶と出るか?
782名無しさん@お金いっぱい。:2008/10/06(月) 19:34:35 ID:bzmuq9J30
NHK見るか
783名無しさん@お金いっぱい。:2008/10/06(月) 19:41:48 ID:EWHjDVOh0
>>781
豪ドルとかもうすぐ利下げなのに何考えてんの?
784名無しさん@お金いっぱい。:2008/10/06(月) 19:58:33 ID:7hQZwhx60
>>776
デパートで買ってもほかで買っても金額に差がないもの買えばいいだろ・・・
785名無しさん@お金いっぱい。:2008/10/06(月) 20:08:07 ID:LnoDiwys0
豪ドル月足で見るとすごいな
4年くらいかけて積み上げた分が一瞬で消滅w

明日少し仕込むわ
786名無しさん@お金いっぱい。:2008/10/06(月) 20:23:03 ID:TuyeZNHW0
ユーロ140円割ってるwww
787名無しさん@お金いっぱい。:2008/10/06(月) 21:07:18 ID:9VF8a7zf0
弱い円こそ国益。
輸出産業はウハウハでGDP激増。
個人も金融資産拡大で、個人消費激増。
788名無しさん@お金いっぱい。:2008/10/06(月) 21:10:19 ID:wKW5AmMU0
豪ドルの利下げは明日なん?
789名無しさん@お金いっぱい。:2008/10/06(月) 21:52:40 ID:kWXIjeTI0
豪ドル買っても良いかもな
もちろん長期保有が前提だけど、
790名無しさん@お金いっぱい。:2008/10/06(月) 22:26:42 ID:PmFpVufd0
いつまでナンピン買いすればいいんだー
791名無しさん@お金いっぱい。:2008/10/06(月) 22:35:02 ID:KJLeoiI9O
ここ2ヶ月の下落は後生まで語り伝わる
792名無しさん@お金いっぱい。:2008/10/06(月) 22:35:53 ID:dHZT3paj0
もうすぐ豪ドル75円台に入りそうだ。
ユーロも140円切る所まで突入してるし、米ドルも102円台だしなんなんだこれは
793名無しさん@お金いっぱい。:2008/10/06(月) 22:37:08 ID:EdIZinLi0
NYは 102円代。まだ、円高ですね。これ以上円高続くのかな・・・。
794名無しさん@お金いっぱい。:2008/10/06(月) 22:37:59 ID:krJpUMRq0
こうなると、円建てMMFに入れて、
1ヶ月半強制的に我慢するようにしたのがGJに思えてきた。
あと2週間待つぞ!
795名無しさん@お金いっぱい。:2008/10/06(月) 22:38:07 ID:EdIZinLi0
先週、NZドル買ったのですが、もう少し待てばよかった。
796名無しさん@お金いっぱい。:2008/10/06(月) 22:39:39 ID:EdIZinLi0
でもこの円高って、買いのチャンスじゃない?
797名無しさん@お金いっぱい。:2008/10/06(月) 22:41:06 ID:7hQZwhx60
ドルは100円割ってほしいわ
798名無しさん@お金いっぱい。:2008/10/06(月) 22:41:56 ID:F/YBhOby0
>>795
長いスパンで考えればたいしたことない
俺なんでもっと高いときに買ってるんだから
799名無しさん@お金いっぱい。:2008/10/06(月) 22:44:39 ID:+Mh8LAy00
最低でも10年保有が基本的な考え方でFA?
800名無しさん@お金いっぱい。:2008/10/06(月) 22:46:54 ID:Makphhew0
>>796
まだまだ下がるだろうから様子見たほうがいいかと
801名無しさん@お金いっぱい。:2008/10/06(月) 22:51:08 ID:EdIZinLi0
了解しました。最近はじめたばかりなので・・・。やはり長期保有が基本なのでしょうか?
802名無しさん@お金いっぱい。:2008/10/06(月) 22:53:30 ID:X4pWGi3Y0
JPY以外みんなアホルダあああああああああああああああ
803名無しさん@お金いっぱい。:2008/10/06(月) 23:01:14 ID:Cw8hLCfV0
俺はキウイ81Lだ
心配するな
804名無しさん@お金いっぱい。:2008/10/06(月) 23:05:01 ID:7hQZwhx60
>>801
そうでもないかと
為替差益ねらいで外貨預金の代わりに使う人も結構いると思うぜ
手数料考えると何故か外貨預金よりも外貨MMFの方がお得という矛盾があるし
805名無しさん@お金いっぱい。:2008/10/06(月) 23:06:44 ID:EdIZinLi0
NY 株価1万割ったね・・・。こりゃさらに円高進むわ。
806名無しさん@お金いっぱい。:2008/10/06(月) 23:20:02 ID:YDWLlw3V0
さっき買ったらすでに2円も円高wwwwwww
807名無しさん@お金いっぱい。:2008/10/06(月) 23:20:03 ID:y+5Eio960
下り最速wwwwwwwwwwwwww
808名無しさん@お金いっぱい。:2008/10/06(月) 23:21:34 ID:AQVeYrrM0
こういう時は自分が日本人じゃなく、たまたま今日本で
生活しているだけのニュージーランド人であると思いこむ事にしている。
少しだけ気分が楽になる。
809名無しさん@お金いっぱい。:2008/10/06(月) 23:22:19 ID:/vXfW5Cd0
野村の既発外債のリストから豪ドルがすべて消えているな www
810名無しさん@お金いっぱい。:2008/10/06(月) 23:22:31 ID:MfObNAjH0
>>786
150弱で20000円分買った俺涙目orz
811名無しさん@お金いっぱい。:2008/10/06(月) 23:23:02 ID:17rtwcIG0
なんじゃこりゃぁああああwwwwwwwwww
豪ドル9円オチとかw
812名無しさん@お金いっぱい。:2008/10/06(月) 23:23:13 ID:LnoDiwys0
マネックスで買える奴全部が大安売りだな
明日が楽しみだ
813名無しさん@お金いっぱい。:2008/10/06(月) 23:23:43 ID:/vXfW5Cd0
榊原がユーロは高すぎで、下がるだろうと言ったとき、155円でユーロを売った後で169円まで
上がったときは榊原を恨んだものだが、今は感謝している。
814名無しさん@お金いっぱい。:2008/10/06(月) 23:24:14 ID:17rtwcIG0
>>809
あっ、ホントだw
誰か買い占めたのかw?
815名無しさん@お金いっぱい。:2008/10/06(月) 23:24:30 ID:MfObNAjH0
ちょっとこれマジでやばくね?
816名無しさん@お金いっぱい。:2008/10/06(月) 23:25:21 ID:zsgsMgyK0
あぁ確かにやばいけど仕込み時でもあるだろ
817名無しさん@お金いっぱい。:2008/10/06(月) 23:26:47 ID:yE4aRoli0
問題は、落ちるナイフをどこで受け止めるかだ!
ぐっさり突き刺さったらイタイお(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
818名無しさん@お金いっぱい。:2008/10/06(月) 23:26:57 ID:17rtwcIG0
生憎まだ野村に口座つくってねーよw
書類は送られてきたんだけど。
ま、この流れに乗れないのは仕方ない
819名無しさん@お金いっぱい。:2008/10/06(月) 23:26:54 ID:YDWLlw3V0
反発
820名無しさん@お金いっぱい。:2008/10/06(月) 23:27:27 ID:yE4aRoli0
米!米$が!!!!
821名無しさん@お金いっぱい。:2008/10/06(月) 23:29:29 ID:krJpUMRq0
明日こそ豪j買おう。
でもマジかよ・・・
75円になるのか?なんて迷ってたのは、まだ今日の話だぞ!?
今日豪jMMFを買えない日で良かったと思ってる人がたくさんいそうw
822名無しさん@お金いっぱい。:2008/10/06(月) 23:30:35 ID:/vXfW5Cd0
米ドルは持ってないけど、確実に90円は割るね。
85円近くまでいくだろう、来年の春までには。
823名無しさん@お金いっぱい。:2008/10/06(月) 23:31:21 ID:yE4aRoli0
んも〜何がなにやら…
824名無しさん@お金いっぱい。:2008/10/06(月) 23:31:50 ID:MfObNAjH0
110円近くのときにドル売っとくんだった…
825名無しさん@お金いっぱい。:2008/10/06(月) 23:32:16 ID:/vXfW5Cd0
豪ドル、あっというまに71円だよ!!!
826名無しさん@お金いっぱい。:2008/10/06(月) 23:32:18 ID:bwTDOtf80
ちょ、豪ドル・・・!
827名無しさん@お金いっぱい。:2008/10/06(月) 23:33:25 ID:yE4aRoli0
数字でこんなに(´Д`*)ハァハァしたのははじめてでつ。
828名無しさん@お金いっぱい。:2008/10/06(月) 23:33:28 ID:K95zZV3i0
え?豪ドルってこの前まで80台あったじゃん
金利下げるっていうし、悪材料出て騰がるかな
829名無しさん@お金いっぱい。:2008/10/06(月) 23:35:51 ID:/vXfW5Cd0
私は、70円になったら、豪ドル買います。
830名無しさん@お金いっぱい。:2008/10/06(月) 23:36:07 ID:y+5Eio960
ドル円は、90円台に突入したときにニュースでもでてたが、
外貨買いまっくった素人層が多いから、ここ割れるとまたニュースで騒ぐだろうなー。
831名無しさん@お金いっぱい。:2008/10/06(月) 23:36:15 ID:MfObNAjH0
>>829
なったらなったで買わないタイプ
832名無しさん@お金いっぱい。:2008/10/06(月) 23:36:45 ID:17rtwcIG0
まさか60円も通過点なのかw?
833名無しさん@お金いっぱい。:2008/10/06(月) 23:37:11 ID:wKW5AmMU0
豪-10.42...
834名無しさん@お金いっぱい。:2008/10/06(月) 23:37:57 ID:wKW5AmMU0
>>829
もう70円台だぞw
835名無しさん@お金いっぱい。:2008/10/06(月) 23:38:54 ID:m1LN//fg0
とりあえず明日1万円ずつ豪ドルとユーロ買っておく
836名無しさん@お金いっぱい。:2008/10/06(月) 23:39:42 ID:zsgsMgyK0
しばらく待った方がいいよ
こんな動きが激しい時に買うのはギャンブルだ
837名無しさん@お金いっぱい。:2008/10/06(月) 23:40:11 ID:17rtwcIG0
おいおい、こりゃ豪ドル今日中に60円台かもよw
838名無しさん@お金いっぱい。:2008/10/06(月) 23:42:37 ID:yE4aRoli0
>>836
おいら待ち続けていつも買い時逃すので
今回は動きたいなー
839名無しさん@お金いっぱい。:2008/10/06(月) 23:43:45 ID:cPHqfx9J0
畜生・・・なんだよこの為替。何かの冗談なの?世界恐慌でも来るの?
840名無しさん@お金いっぱい。:2008/10/06(月) 23:44:34 ID:F7YVE/2z0
夢を見ているんだな、俺は
841名無しさん@お金いっぱい。:2008/10/06(月) 23:44:35 ID:LnoDiwys0
今頃、屍の上にfx長者が誕生してるのかな
842名無しさん@お金いっぱい。:2008/10/06(月) 23:44:55 ID:KJLeoiI9O
なにこれ!?
そろそろ底値だろ
843名無しさん@お金いっぱい。:2008/10/06(月) 23:46:46 ID:y+5Eio960
こういうときってカラ売りしてたほうが正解なんだが、
資産をしっかり守っておけてるのも正解なんだよな。
844名無しさん@お金いっぱい。:2008/10/06(月) 23:47:33 ID:yE4aRoli0
マネで全種類仕込むべきでせうか
845名無しさん@お金いっぱい。:2008/10/06(月) 23:49:17 ID:K95zZV3i0
少しずつ、外貨ファンドを積み立てるってのはどうっすか
846名無しさん@お金いっぱい。:2008/10/06(月) 23:51:00 ID:/D9e6MHJ0
ユーロがああああ
もう寝る
847名無しさん@お金いっぱい。:2008/10/06(月) 23:51:59 ID:TVJDMK5G0
米ドルが90円位になったら2万ドルほど買うか
80円台まで行ってもおかしくない状況だが
848名無しさん@お金いっぱい。:2008/10/06(月) 23:54:43 ID:foP2dsKkO
NZドルはもうすぐ高値から半値か。
849名無しさん@お金いっぱい:2008/10/06(月) 23:54:51 ID:5p8a/rg90
為替見たか?
落ちるナイフってまさにこれだな
しかし、前回同様 手は出せない
まだ落ちてない
投資資金の円転ってとこか?
850名無しさん@お金いっぱい。:2008/10/06(月) 23:55:50 ID:zYrGv5vnO
>>847
初めて外貨預金かMMFを始めようと思っているんですがもう少し様子見した方がいいのか迷いますねえ。
851名無しさん@お金いっぱい。:2008/10/06(月) 23:56:22 ID:/vXfW5Cd0
様子見たほうがいいと思うよ。
852名無しさん@お金いっぱい。:2008/10/06(月) 23:57:39 ID:gZ92hexI0
まじやべえんだな
どこまで落ちんのやw
853名無しさん@お金いっぱい。:2008/10/06(月) 23:58:53 ID:yE4aRoli0
今ちょっと戻ってるじゃん
ボヨヨ〜ンと。
そんでまたピュ〜っと逝くのかな?
854名無しさん@お金いっぱい。:2008/10/06(月) 23:59:31 ID:MfObNAjH0
これ明日電車止まるかなあ…
855名無しさん@お金いっぱい。:2008/10/07(火) 00:02:53 ID:Makphhew0
>>854
そんなに会社行きたくないんかw
忙しいのかもしれんけど休みもらったらどう?
856名無しさん@お金いっぱい。:2008/10/07(火) 00:05:16 ID:jrjLyS9I0
¥すげえ
一人勝ち
尊敬する。
857名無しさん@お金いっぱい。:2008/10/07(火) 00:05:51 ID:17rtwcIG0
>>855
そういう意味じゃねーだろw
858名無しさん@お金いっぱい。:2008/10/07(火) 00:06:05 ID:pP2EGjYjO
>>855
飛び込みって事だろ。
859854:2008/10/07(火) 00:08:06 ID:EjyixzUm0
>>858
そういうことです

>>855
会社は行きたくないけどねw
明日休んで外貨買いたい
860名無しさん@お金いっぱい。:2008/10/07(火) 00:08:26 ID:cf5zM2V00
朝起きたらNYダウ−700ポイントに一票
で為替はウマ〜 
861名無しさん@お金いっぱい。:2008/10/07(火) 00:09:26 ID:AaUne6+w0
ショートで取り返しても、空しい....

何か世界が壊れていくような、そんな感じ
862名無しさん@お金いっぱい。:2008/10/07(火) 00:11:41 ID:jrjLyS9I0
>>861
まだまだ
これは
「終わりの始まり」
863名無しさん@お金いっぱい。:2008/10/07(火) 00:17:56 ID:9n/OgPIa0
2か月前と比べて、俺達の給料はユーロ換算で約15%も上がっている
なんてハッピーなんだ
864名無しさん@お金いっぱい。:2008/10/07(火) 00:23:39 ID:pP2EGjYjO
>>863
いや、今年のボーナスそれ以上のカットが確定してるんだが。
865名無しさん@お金いっぱい。:2008/10/07(火) 00:28:33 ID:SEAjFDHq0
お前ら、いまMMFを仕込むとしたら何にする?
ユーロはどこまで逝くか読めないしなぁ
866538:2008/10/07(火) 00:30:49 ID:7GxfYMSD0
N証券から電話が掛かってきて、豪ドルの債権を買わないかと言われたが、
こんな為替が不安定なときに買う気はないと言っておいた。

2年満期で、利回りは5〜6%だと言っていた。
867866:2008/10/07(火) 00:32:08 ID:7GxfYMSD0
名前の538は誤りです。
868名無しさん@お金いっぱい。:2008/10/07(火) 00:35:09 ID:cf5zM2V00
    ∧,,∧  ∧,,∧
 ∧ (´・ω・) (・ω・`) ∧∧ 
( ´・ω) U) ( つと ノ(ω・` )
| U (  ´・) (・`  ) と ノ ドースンダヨ マダカエネエダロ
 u-u (l    ) (   ノu-u
     `u-u'. `u-u'
869名無しさん@お金いっぱい。:2008/10/07(火) 00:36:59 ID:bVB6S3PU0
起債済のサムライ債って今いくらぐらいなんだろう?
前のCITYとか
870名無しさん@お金いっぱい。:2008/10/07(火) 00:42:15 ID:cf5zM2V00
今夜の第2波、もうじききそうだな くるか99円
871名無しさん@お金いっぱい:2008/10/07(火) 00:43:31 ID:2LoTxmZk0
シティ債の単価知ってる人いたら教えて!
来週シティの決算あるんだよな
やっぱ単価に影響するもんなん?
872名無しさん@お金いっぱい:2008/10/07(火) 00:45:47 ID:2LoTxmZk0
ちなみに先日のUFJの劣後債の単価は数日前にはなるが97.37円だった
873872:2008/10/07(火) 00:47:52 ID:2LoTxmZk0
何度もすみません 98.37円です
874名無しさん@お金いっぱい。:2008/10/07(火) 00:50:30 ID:J8eZfLRI0
>>872
それで実際に買えるところあるのかなあ?
あれば是非買いたいんだが・・・
野村の既発債売価一覧には出てなかったと思ったが。
875名無しさん@お金いっぱい。:2008/10/07(火) 01:04:02 ID:381BokII0
時は来た!
876名無しさん@お金いっぱい。:2008/10/07(火) 01:06:29 ID:+e1g3vwa0
外貨は今月中は様子見方針だったが、どうやら正解だわ。
877名無しさん@お金いっぱい。:2008/10/07(火) 01:22:05 ID:ezuWEjI4O
さぁ宿命の幕を閉じよう
878名無しさん@お金いっぱい。:2008/10/07(火) 02:46:35 ID:GQfDRIFC0
欧米豪の人たちが円買いに走っているのかなぁ?
879名無しさん@お金いっぱい。:2008/10/07(火) 03:28:57 ID:QYzjWfMQ0
だから豪70円はすぐだと言ったろ
理由があるんだよ
880名無しさん@お金いっぱい。:2008/10/07(火) 03:31:29 ID:C+EAUOyQ0
>>879
60円レンジブレイクするようならまずいけど、まだ範囲内だからなあ
明日、打診で買い入れてみる
881名無しさん@お金いっぱい。:2008/10/07(火) 04:47:52 ID:qhUyDvGq0
ちょっとまて、米ドルは90円までさがるぞ。
882名無しさん@お金いっぱい。:2008/10/07(火) 05:02:47 ID:GxjEieOfO
【投資】「今ならジンバブエドルのFX取引がお勧めです」専門家語る

http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/bread/1220056298/
883名無しさん@お金いっぱい。:2008/10/07(火) 05:20:57 ID:L62rwuSeO
豪ドル70.42縛益きた
884名無しさん@お金いっぱい。:2008/10/07(火) 05:30:47 ID:C+EAUOyQ0
>>883
オメ
自分は見てるだけーだた
日本時間になってからちょっとだけポジる
あとは利下げ後
885名無しさん@お金いっぱい。:2008/10/07(火) 07:06:49 ID:ZJAbdsrC0
886名無しさん@お金いっぱい。:2008/10/07(火) 08:08:30 ID:70c5TlQy0
くそぅ、どんどん回復してやがる
887名無しさん@お金いっぱい。:2008/10/07(火) 09:16:18 ID:RV7d4cDY0
豪ドル70円代ってマジですか・・・・。

自分の持っている豪ドルMMFは97円以上で処分しないと結局マイナスになるという状態なのにorz。

ところで現在持っている豪ドルMMFで豪ドル国債を購入して、
100円台に回復するまで冬眠させようと考えているんだが、
今は豪ドル債を買うべきなのか?
888名無しさん@お金いっぱい。:2008/10/07(火) 09:16:38 ID:Ek8+d27K0
よし
80円で買ってた豪ドルはホールドする
889名無しさん@お金いっぱい。:2008/10/07(火) 09:32:48 ID:nC3JX5iU0
豪j、いくらで買えるのかとwktkしてたのに、
こんなに戻したんでは、ちょっと見送りだなあ・・・
すげえ安いとは思うけど、
70円ちょっとを見た後で、73円台で買う気はしない。
野村でMMFの買える時間が24時間になって欲しい。
890名無しさん@お金いっぱい。:2008/10/07(火) 09:49:44 ID:C+EAUOyQ0
豪ドル朝一で買った
もう一段下げが来たときに備えて資金温存
今日の夜、また勝負どころが来そうだし
891名無しさん@お金いっぱい。:2008/10/07(火) 09:56:12 ID:IF6D9by20
おまえら何が有っても電車だけは止めるなよ
892名無しさん@お金いっぱい。:2008/10/07(火) 10:10:32 ID:Ek8+d27K0
>>891
FXじゃあるまいし、今の円高が続くとは思えない。

と自分に言い聞かせてますw
893名無しさん@お金いっぱい。:2008/10/07(火) 10:18:20 ID:C+EAUOyQ0
>>891
外貨定期やMMFで電車止めるってどんだけー
20年持ってる覚悟があるなら問題ないとオモ

FXは死人出そうだけどね…
894名無しさん@お金いっぱい。:2008/10/07(火) 10:24:44 ID:dfZfTFs10
マスコミ、急にFX叩きが始まったのが陰謀くさい。
「円を売るな」って命令でも出てるのかしらんw
895名無しさん@お金いっぱい。:2008/10/07(火) 10:35:28 ID:ZXYo5cxV0
むしろ買い頃がこれから来るというのに
896名無しさん@お金いっぱい。:2008/10/07(火) 11:05:07 ID:Ca/h7vUz0
>894
結果は逆になるだろう。
下げ相場で資産目減りしてるとギャンブル指向が高くなるものだ。
オレオレ詐欺と同じで、やり方を知らなかった人たちが参入してくる。

あえて逆張りで考えてみると、個人の金を吐き出させて流動性を高めるためとか
電車を止める奴が増えるかもしれない
897名無しさん@お金いっぱい。:2008/10/07(火) 11:29:06 ID:haPzkCRw0
さて、ぼちぼち羊買い増すか。FXと違って気楽でいいね
898名無しさん@お金いっぱい。:2008/10/07(火) 11:37:51 ID:3ly5n+W/0
>>897
今日、政策金利発表じゃなかったか?
利下げの可能性大らしいし、発表まで様子見た方がよくね?
899名無しさん@お金いっぱい。:2008/10/07(火) 11:40:32 ID:tph+uQtJ0
これだけ下げれば織り込みっぽい
900名無しさん@お金いっぱい。:2008/10/07(火) 11:41:59 ID:Ek8+d27K0
>>897
アメリカ空売り規制解除だし
今日は様子見だわ。
901名無しさん@お金いっぱい。:2008/10/07(火) 12:40:52 ID:Mlf8lCmq0
豪ドル1%利下げか
902名無しさん@お金いっぱい。:2008/10/07(火) 12:41:59 ID:Mlf8lCmq0
豪ドル1%利下げか
903名無しさん@お金いっぱい。:2008/10/07(火) 12:43:40 ID:Ek8+d27K0
大事なことなので(ry
想定範囲外ですね…

904名無しさん@お金いっぱい。:2008/10/07(火) 12:47:09 ID:tph+uQtJ0
1%もか・・・これはこれは
905名無しさん@お金いっぱい。:2008/10/07(火) 12:55:58 ID:nC3JX5iU0
しかし、豪jってすごい値動きだなあ・・・
中長期投資で買うつもりでいるんだが、ちょっとなあ・・・
政策金利も1%も一気に下げなきゃならないほど、景気が悪いのか?
906名無しさん@お金いっぱい。:2008/10/07(火) 13:02:33 ID:P+R4mgfJO
半々力で羊買った
4回ににわけて買ってみる
907名無しさん@お金いっぱい。:2008/10/07(火) 13:04:24 ID:ZXYo5cxV0
利下げ1%で上げ??
0.5なら織り込み済み出つくし上げという解釈もできなくもなさそうだけど…
だれかエロい人解説してくれYO
908名無しさん@お金いっぱい。:2008/10/07(火) 13:05:34 ID:7Z+DOACE0
これで豪ドルMMF利回り4%台確定w

豪ドルMMFアホルダー逝ったあああああああああああああああああああああ
909名無しさん@お金いっぱい。:2008/10/07(火) 13:06:20 ID:Ek8+d27K0
>>907
織り込み済み出尽し
+羊は今回のアメリカショックに対して本気出す宣言、の、期待ageではないかと。

AUDMMF買うべきか否か。
910名無しさん@お金いっぱい。:2008/10/07(火) 13:09:40 ID:T8fYd7f1O
>>898
一生様子見てろ
911名無しさん@お金いっぱい。:2008/10/07(火) 13:11:35 ID:Q37XYewO0
MMFの利回りってどこで見てるの?
912名無しさん@お金いっぱい。:2008/10/07(火) 13:12:53 ID:nC3JX5iU0
MMFの利回り、そんなに下がっちゃうの?
こんな馬鹿みたいに乱高下するのに、
それでは割に合わない気もしてくるなあ・・・
別に75円でもいいけど、もう少し落ち着いてくれないかな・・・
913名無しさん@お金いっぱい。:2008/10/07(火) 13:14:05 ID:7Z+DOACE0
いや、これで利下げ打ち止めじゃないからな
豪ドルMMFは3%台まで覚悟しておいたほうがいいぞw
914名無しさん@お金いっぱい。:2008/10/07(火) 13:17:14 ID:n2opfQPx0
3%台は言い過ぎだろ
これまで一番低くて4.25%だよ
915名無しさん@お金いっぱい。:2008/10/07(火) 13:18:10 ID:ZXYo5cxV0
>>909
なるほど。
今日は午前中に73円で種10%つっこんだからもう静観かな…。
落ち着いてきたら70円めざしてゆっくり下降すると予想してみよう。
916名無しさん@お金いっぱい。:2008/10/07(火) 13:20:31 ID:7Z+DOACE0
>>914
2002年3月に、3.389%まで下がってますが?
http://www.nomura.co.jp/retail/fund/ffund/gaikammf/rate/aud_jisseki.html
917名無しさん@お金いっぱい。:2008/10/07(火) 13:40:47 ID:u2frPT6E0
豪ドルは売られすぎ。
80円以下はあきらかに売られすぎ。
918名無しさん@お金いっぱい。:2008/10/07(火) 13:42:43 ID:Ca/h7vUz0
資源売りの分も下げてるからもっと下がる
919名無しさん@お金いっぱい。:2008/10/07(火) 13:48:55 ID:QYzjWfMQ0
原油落ちっぱなしだしな。豪ドルの下げる要因だ
920名無しさん@お金いっぱい。:2008/10/07(火) 14:00:16 ID:BWIhGQfL0
豪ドル、ビッグマック指数\81.15と比較しても売られすぎって見えるよね
他通過で為替<ビッグマック指数なのそうそう無いし

まぁでももう暫くはsage進行か
921名無しさん@お金いっぱい。:2008/10/07(火) 14:01:03 ID:BWIhGQfL0
×通過
○通貨
スマソ
922名無しさん@お金いっぱい。:2008/10/07(火) 15:01:00 ID:I6Nl/iJv0
>>784 商品券ではたばことか値段に差がない商品は買えないんだよ。

923名無しさん@お金いっぱい。:2008/10/07(火) 16:51:13 ID:ezuWEjI4O
半年前に戻って80円で買ったキウイMMFを解約したい
毎日頭いてーよ
924名無しさん@お金いっぱい。:2008/10/07(火) 17:19:05 ID:rJDi0SdwO
考えても仕方ないんだから忘れようぜ
悩んでハゲるほうが大きな損失
925名無しさん@お金いっぱい。:2008/10/07(火) 17:24:29 ID:+aWci5dW0
10年くらい忘れていればいい
926名無しさん@お金いっぱい。:2008/10/07(火) 17:25:54 ID:oSKS0zgp0
口座があることも忘れてしまえぃ
927名無しさん@お金いっぱい。:2008/10/07(火) 17:40:04 ID:ZXYo5cxV0
寝かせておけば金利で傷がふさがるのだから外MMFは
まだいい代物なんだぜ
928名無しさん@お金いっぱい。:2008/10/07(火) 17:50:06 ID:tph+uQtJ0
10年忘れていたら、口座凍結されんの?
銀行はそんなもんだったでしょ
929名無しさん@お金いっぱい。:2008/10/07(火) 18:18:26 ID:OqWKMtSY0
>>917
昔、そう思ってアホールドしていたら、50円台に突入したよw
930名無しさん@お金いっぱい。:2008/10/07(火) 18:18:31 ID:C+EAUOyQ0
>>916
利下げと利上げを繰り返しているだけだから、
今下げてもまた回復する可能性もある
日本も利下げするかもしれないしね
長期で見たらまだ騒ぐほどではないんじゃない?
931名無しさん@お金いっぱい。:2008/10/07(火) 18:19:59 ID:C+EAUOyQ0
>>923
ナンピンするか気絶していたら?
932名無しさん@お金いっぱい。:2008/10/07(火) 18:26:46 ID:m4oToo7U0
豪国債の金利の下がり方が半端じゃねぇw
1日で0.75%下落って、初めて見た・・・
http://www.bloomberg.com/markets/rates/australia.html
933名無しさん@お金いっぱい。:2008/10/07(火) 18:27:10 ID:/je8A8AD0
とりあえず今日豪ドルMMF購入した。下がったらまた買ってみる
934名無しさん@お金いっぱい。:2008/10/07(火) 18:27:21 ID:jmYL/OCf0
今日豪ドルMMF94.00でかなり買った。
後はユーロが135円割ったらユーロMMF買うわ。
米ドルMMFは最後に海馬が来るから、そのときね♪多分92円あたりかな。
935名無しさん@お金いっぱい。:2008/10/07(火) 19:11:56 ID:tkhMwUMJ0
豪ドルMMFって俺もナンピンしたいんだが
往復で2%取られるのが嫌だな
円高になればなるほどスプレッド大きくなる
936名無しさん@お金いっぱい。:2008/10/07(火) 21:17:55 ID:F7yBrQ3b0
5000ユーロ@150円をナンピンしたいけど、ポイントがワカラン。
130円くらいまで逝ってしまうのかな?

円の余力は約5000ユーロ分
937名無しさん@お金いっぱい。:2008/10/07(火) 21:37:14 ID:QYzjWfMQ0
ユーロは120円まで視野に入れたほうが
938名無しさん@お金いっぱい。:2008/10/07(火) 21:42:26 ID:tph+uQtJ0
ドル円がどこまで行くかによるかな・・・
939名無しさん@お金いっぱい。:2008/10/07(火) 22:19:23 ID:F7yBrQ3b0
>>937
チャンスは1回、慎重にってところかな

>>938
ユーロドルが1.4を大きく越えてくれることも重要だね
940名無しさん@お金いっぱい。:2008/10/07(火) 22:24:10 ID:ezuWEjI4O
しかしこれだけ円が一人勝ちするとは・・・
941名無しさん@お金いっぱい。:2008/10/07(火) 22:39:34 ID:OqWKMtSY0
敗走して、みんなで買い戻しているだけにしか見えないが・・・
942名無しさん@お金いっぱい。:2008/10/07(火) 23:10:19 ID:0GtJQ456P
2回に分けてナンピンするのはいかがなものだろうか
943名無しさん@お金いっぱい。:2008/10/07(火) 23:13:07 ID:V9qoEbgZO
>>936
私も150円で買ったユーロ持ってるけど(額は微少)一度損切りして125円ほどで買い戻す予定。
額が大きいからあなたがそう出来るかわからないし、私の方法が正しいかわからないけど。
944名無しさん@お金いっぱい。:2008/10/07(火) 23:16:13 ID:gEwCEfzp0
おれ外貨預金だけどこの時間帯って翌日予約取引だからイライラする
945名無しさん@お金いっぱい。:2008/10/07(火) 23:19:48 ID:+aWci5dW0
外貨預金
946名無しさん@お金いっぱい。:2008/10/07(火) 23:26:57 ID:aS2tuuzb0
為替がこうもよく動いては、外貨MMFの翌日約定注文だと思わぬレートになっちゃうよな。
947名無しさん@お金いっぱい。:2008/10/07(火) 23:56:08 ID:/6eTJlmQ0
野村の外債、予約注文すらできねーの、何とかしる!
948名無しさん@お金いっぱい。:2008/10/08(水) 00:13:46 ID:FuOpe7ef0
そもそもユーロってなんであんなに高かったの?馬鹿なの?

まあ5000ユーロ平均158円を持ってる俺が言うのもなんだけど・・
949名無しさん@お金いっぱい。:2008/10/08(水) 00:30:30 ID:ytCdfLaD0
>>948
アフォやw
950名無しさん@お金いっぱい。:2008/10/08(水) 00:32:28 ID:FuOpe7ef0
>>949
ドルコスト法の犠牲者だよ僕は
951名無しさん@お金いっぱい。:2008/10/08(水) 00:36:25 ID:JRC5+l3PO
豪ドル74円って…
俺のキウイ買った値段より安い
952名無しさん@お金いっぱい。:2008/10/08(水) 00:41:37 ID:Je3yJDJm0
>>950
やっぱアフォやw
953名無しさん@お金いっぱい。:2008/10/08(水) 00:44:18 ID:lExewkap0
ドルコストなんて単に楽して稼ごうなんていうご都合主義でしょ
954名無しさん@お金いっぱい。:2008/10/08(水) 00:53:54 ID:cXNPAo2Z0
>>954
羊103円で4万羊ドル、ファンドに突っ込んだ自分よりマシだよw
長期で持つからいいんだけどさ。
ファンドが飛ばないことを祈る

次は羊60円台、キウイ50円台、ユロ130円台前半、ドル90〜100円、
クローネ14円台、ランド10円台でナンピン予定
外貨建てファンドをよく買うので、羊とドルは積極的に買ってホールド予定
955名無しさん@お金いっぱい。:2008/10/08(水) 01:18:16 ID:FuOpe7ef0
>>954
>羊103円で4万羊ドル

そいつは悲惨だな
1豪102円のときに豪ゼロクーポンに100万円つっこんだ俺よりひどいな
956名無しさん@お金いっぱい。:2008/10/08(水) 01:18:38 ID:x0zca7/D0
上がるときは上がる、下がるときは下がるんだよ

結局これを理解してないと、投資なんてマルチと変わらない
957名無しさん@お金いっぱい:2008/10/08(水) 01:20:19 ID:5ZHwvwwJ0
外貨って金利を下げ切った時に買って長いスパンで運用するもんなんだな
つくづく思ったよ。金利がいいからって買うのは為替リスクのない円・・
ところでこの金利の低い円が微々たる利下げに踏み切ったら
他通貨のように暴落して円安になるのか?
それなら、さっさとやって欲しいもんだな。
958名無しさん@お金いっぱい。:2008/10/08(水) 01:21:39 ID:ytCdfLaD0
>>955
いまは円高になってるから、豪のゼロクーポンってなかなかないね
959名無しさん@お金いっぱい。:2008/10/08(水) 01:22:51 ID:cXNPAo2Z0
>>954
そうだろうともw
10年以上ねんねさせる予定の金でよかったよ
960名無しさん@お金いっぱい。:2008/10/08(水) 01:24:19 ID:cXNPAo2Z0
>>957
普通は円安に振れるんじゃないかな
景気は循環するし、こういう局面は投資やってるかぎり避けられないだろうね
961名無しさん@お金いっぱい。:2008/10/08(水) 01:25:18 ID:Wpg1vNAJ0
>>957
もう下げようがないほど低金利だから困ってるんですよ。
なんか他の手を打たないとってね。
962名無しさん@お金いっぱい。:2008/10/08(水) 01:27:59 ID:Wpg1vNAJ0
ところでキウイは果実のほうがお高い今日この頃。

…雨ですね。
963名無しさん@お金いっぱい。:2008/10/08(水) 01:56:17 ID:l3J/4Afa0
  ┃   ┏━┃  ((;;;;゜;;:::::(;;:   ∧__,∧ '';:;;;):;:)):).) .     ┃┃
━┏┛ ┏━┃ ━(((; ;;:: ;:::;;⊂(`・ω・´)  ;:;;;,,))..).)━━┛ ┃┃
━┏┛ ┛  ┃    ((;;;:;;;:,,,." ヽ ⊂ ) ;:;;))):..,),)).:)      ┛┛
  ┛       ┛   ("((;:;;;(;::  (⌒) |. .どどどどど・・・  ┛┛
                     三 `J
964名無しさん@お金いっぱい。:2008/10/08(水) 02:16:48 ID:txyBVvzX0
日本が金利を利下げしたところでなぁ・・・たかが知れてる。
だから白川も金利据え置き。というか動きようがないんだよな日本はw
965名無しさん@お金いっぱい。:2008/10/08(水) 02:25:11 ID:JRC5+l3PO
うちのねーちゃんは高金利にだまされキウイ80円の時300万ぶち込んでた

三年はかかるだろう
966名無しさん@お金いっぱい。:2008/10/08(水) 03:37:14 ID:pVCswDg30
>>964
0.5%だから2ノッチしかないし、効かなかったらカードを無くすだけになっちゃう。
今の市場は冷静じゃない駄々っ子だから、まず効かない。

「ドルコスト」より「リバランス」の考え方のがいいよ。
どっちみち自分の資産の中に極端に多く外貨組み込んだらダメだけど。
967名無しさん@お金いっぱい。:2008/10/08(水) 04:51:05 ID:5lc5K5T00
豪ドル、数年以内には100円復帰するかな
968名無しさん@お金いっぱい。:2008/10/08(水) 05:10:05 ID:5xbo4IUA0
ゼロまでまっしぐら。
969名無しさん@お金いっぱい。:2008/10/08(水) 05:15:32 ID:NPszoBEi0
>>933僕ちゃんも初めて豪$MMF1万円買ってみまんたw
来月は100万買うかもw
970名無しさん@お金いっぱい。:2008/10/08(水) 06:57:35 ID:AI9IOlg30
>>957
円の金利が0になった2000年ごろ円買ってたら
いま幸せになってるとでも?
7年間0金利固定乙
971名無しさん@お金いっぱい。:2008/10/08(水) 07:57:50 ID:LF+nvrkL0
大和と日興の米ドルMMFが利回り急上昇中
よっぽどヤバイ銘柄でも組み込んでる?
972名無しさん@お金いっぱい。:2008/10/08(水) 09:09:59 ID:rRnKd4RM0
先週、債券価格が上がったからかと
973名無しさん@お金いっぱい。:2008/10/08(水) 09:39:02 ID:iKpHoLTiO
今日も豪$買った
974名無しさん@お金いっぱい。:2008/10/08(水) 10:36:52 ID:PHGQfmMU0
いま、全面円高だからもう少し様子見て、超絶円高になるのを待ちたいが、
そのときに全力買いすると、日本の金融危機勃発で、金融機関倒れの心配が
でてくる。
結局、円のままメガバンクに預けるのがノーリスクか。
975名無しさん@お金いっぱい。:2008/10/08(水) 10:52:22 ID:rRnKd4RM0
>974
ノーリスクとか言っているあなたに、メガバンクの決済用普通預金。預金は全額保護。


金利ゼロだけど
976名無しさん@お金いっぱい。:2008/10/08(水) 11:43:50 ID:Tc2rzAHF0
手持ちの全通貨ちまちま買い増します
977名無しさん@お金いっぱい。:2008/10/08(水) 13:43:32 ID:0Lff0kGb0
日経平均 9,434.52 -721.38 (-7.10%)

日本株アホルダー逝ったああああああああああああああああああああああ
978名無しさん@お金いっぱい。:2008/10/08(水) 14:11:12 ID:a/YaJ9cg0
おれの・・・おれのユーロちゃんが・・・
979名無しさん@お金いっぱい。:2008/10/08(水) 14:18:35 ID:3r188/uC0
貨幣分散は、別に為替で儲けるためのテクじゃないから、上がろうが
下がろうがどうでもいいよ。
980名無しさん@お金いっぱい。:2008/10/08(水) 14:29:55 ID:WxwIQtaw0
豪ドルMMF 平均95円で80万円(個人全資産の3分の2)を預けている僕が来ましたよ。
まあ慌てて円に換金しなければ後々トータルではプラスになると思う。…。思いたいorz

数年は戻らないような気がするので50万程豪ドル国債に費やすつもりなんだが
同じような事してる人いますか?

<チラシの裏>
絶対日経平均9700円が底だと踏んで日経平均連動型(1321)を30株9700円で買ったら
今見たら9500円切っていやがるorz・・・。
この調子だと冗談抜きで9000円きりそう・・・。

今月末にボーナスが入るから
そのときまでこの状態が続くか、8500円切り出してくれれば
いいんだが・・・。

いったいいつになったら元が取れるやら・・・。
</チラシの裏>
981名無しさん@お金いっぱい。:2008/10/08(水) 14:39:36 ID:cXNPAo2Z0
日経、現物の株もやるが、正直8000円台突入してもおかしくないと思う
年内は駄目じゃないかな

>>980
豪ドル建て資産が全部で7万豪ドルくらいあるんだけど
タイミング悪くて直近高値w
今はこつこつナンピンします。
長期で持つつもりで、余裕があるなら国債もおKなんじゃない?
60円くらいまで豪ドル落ちるかもしれないけどな…
982名無しさん@お金いっぱい。:2008/10/08(水) 14:42:09 ID:QEiPCP4u0
>>980
俺は豪ドルMMF 89.4円で2000万円だ。

983名無しさん@お金いっぱい。:2008/10/08(水) 14:43:49 ID:8vuWYPtg0
米国債売却した代金、
素直に円転しとけば良かったものを、ちょっと待ってたら、少しは円安にリバするんじゃね?
なんて米ドルMMFにしちまった・・・
105円で良いんだが、いつになるかなあ?
まさか、ずっとこのまま?
円から買うよりは高くつくが、米ドルよりもっと下がっているユーロと豪jにするか・・・
984名無しさん@お金いっぱい。:2008/10/08(水) 14:45:53 ID:Wez6s0EcO
ちょ豪ドルwww
985名無しさん@お金いっぱい。:2008/10/08(水) 14:46:01 ID:rH0wPuWN0
HSBC香港から外貨転送したが
トロトロしくさって、こんな円高になっちまったですよ
放置するしかねぇ
986名無しさん@お金いっぱい。:2008/10/08(水) 14:48:17 ID:P4NW+7BL0
わかばマークの初心者ですが
3万5千円(内追加一万円)の豪ドルMMF 平均取得82円
先ほど売りレート70.25円で手放しましたよ

とりあえず今の相場では勝負にならん。
987名無しさん@お金いっぱい。:2008/10/08(水) 14:56:48 ID:QEiPCP4u0
>>984
まあ、2000万と言っても年収ぐらいの額なので大して困らないけどね。
988名無しさん@お金いっぱい。:2008/10/08(水) 14:57:15 ID:cXNPAo2Z0
>>984
豪ドルがキウイみたいな値段になってるよねw
もう少し下がったらナンピンする
989名無しさん@お金いっぱい。:2008/10/08(水) 14:58:02 ID:cXNPAo2Z0
つか、キウイが不当に高いなこりゃ
990名無しさん@お金いっぱい。:2008/10/08(水) 16:16:32 ID:3r188/uC0
40円、50円なころを知ってると今買うのはまだ早い。
991名無しさん@お金いっぱい。:2008/10/08(水) 16:22:41 ID:rH0wPuWN0
それでもキウイを買うお得意様、日本人
992名無しさん@お金いっぱい。:2008/10/08(水) 17:02:03 ID:qCi6/EPg0
まーそりゃ利率が段違いだからねぇ
日本円で利率3〜4%でもありゃ外貨なんぞ手出さねぇよ
993名無しさん@お金いっぱい。:2008/10/08(水) 17:11:42 ID:IxYVKT810
米$95〜100
Euro125〜130
£165〜170
加$80〜85
豪$60〜70
羊$50〜60
994名無しさん@お金いっぱい。:2008/10/08(水) 17:16:42 ID:Wez6s0EcO
82で豪ドル買って喜んでた数日前の自分て一体。
さてどこで買い増そうかな…
995名無しさん@お金いっぱい。:2008/10/08(水) 17:22:31 ID:CFgfHJGO0
羊ってなに?
996名無しさん@お金いっぱい。:2008/10/08(水) 17:23:26 ID:/1oII0fM0
めえめえ羊〜
997名無しさん@お金いっぱい。:2008/10/08(水) 17:31:42 ID:83yOHd/u0
さて、そろそろ羊20万円買うか
998名無しさん@お金いっぱい。:2008/10/08(水) 17:45:12 ID:w4wgp41T0
うめ
999名無しさん@お金いっぱい。:2008/10/08(水) 17:45:55 ID:w4wgp41T0
>>995
ニュージーランドドル
1000名無しさん@お金いっぱい。:2008/10/08(水) 17:46:13 ID:Tc2rzAHF0
1000なら羊。今年中に100円に戻す
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。