【国債】債券一般9【外国債券】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お金いっぱい。
国内外の債券を扱うスレです。マターリいきましょう。

■過去スレ
【国債】債券一般【外国債券】
http://live19.2ch.net/test/read.cgi/market/1100918768/
【国債】債券一般2【外国債券】
http://live19.2ch.net/test/read.cgi/market/1120106488/
【国債】債券一般3【外国債券】
http://live19.2ch.net/test/read.cgi/market/1137510334/
【国債】債券一般3【外国債券】←実際は4
http://live19.2ch.net/test/read.cgi/market/1139064071/
【国債】債券一般5【外国債券】
http://live19.2ch.net/test/read.cgi/market/1147844487/
【国債】債券一般6【外国債券】
http://live19.2ch.net/test/read.cgi/market/1155014359/
【国債】債券一般7【外国債券】
http://live25.2ch.net/test/read.cgi/market/1166180539/
【国債】債券一般8【外国債券】
http://live27.2ch.net/test/read.cgi/market/1194142937/

■関連スレ
外貨預金、外貨MMF⇔外国債券について語る19
http://live27.2ch.net/test/read.cgi/market/1212638660/
△個人向け国債_第5回債▲
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/money/1198411174/
【長期】今さら外国債券を買ってみるスレ5【投資】
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/eco/1152284108/

※前スレ落ちたので立て直しました。
2(*^ヮ^*)@携帯:2008/06/08(日) 00:41:24.78 ID:mtQAkHbVO
債券より優待利回りじゃボケ
3名無しさん@お金いっぱい。:2008/06/08(日) 20:21:39.81 ID:edBMK+o00
【6月期の国債発行条件】

個人向け国債(第23回) 変動10年 1.00%
個人向け国債(第11回) 固定 5年 1.28%
利付国庫債券(10年)(第293回) 1.80%
利付国庫債券(2年)(第269回) 0.90%

今回は人気が出るかな??
4名無しさん@お金いっぱい。:2008/06/10(火) 08:24:36.96 ID:94U6ArmU0
商品券くれるとこが少なくなったね
5名無しさん@お金いっぱい。:2008/06/10(火) 09:44:25.86 ID:n2NoUgqR0
シティグループ・インク 第24回円貨社債(2008)
期間:約3年
利率 (仮条件・円ベース) :年 2.00 % 〜 3.00 %
申込期間:2008年6月13日(金)〜6月30日(月)

ttp://www.nikko.co.jp/bond/01/citi_24.html

6名無しさん@お金いっぱい。:2008/06/10(火) 21:55:05.93 ID:6Jz53R5f0
あのサムライ債?
リスク債券としてはあきらかにプレミアム不足です。
10%ぐらいないとなぁ
7名無しさん@お金いっぱい。:2008/06/12(木) 00:01:43.80 ID:Mf2c0qf10
債券15時・続落――午後に下げ幅拡大、上値の重さを嫌気

 11日の債券相場は続落。限月交代で11日から先物中心限月になった9月物は
前日比39銭安の132円83銭と、この日の安値圏で取引を終えた。
前日の米国債相場の下落や株式相場の上昇などが重しで朝方からさえない展開だった。
前日の下げ幅が大きかったことで見直し買いが相場を下支えしたが、
午後中ごろには上値の重さを嫌気して買いの手も弱まり、下げ幅を拡大した。
先物につれ安して、新発10年物国債の293回債利回りは0.045%高い1.845%と連日で今年の最高を更新した。
(6/11 16:02)
8名無しさん@お金いっぱい。:2008/06/14(土) 12:30:17.49 ID:xbl4Q+q40
戦時中 「非国民!(笑) 朝鮮人!(笑) アカ!(笑)」
現在   「ニート!(笑) フリーター!(笑) 派遣!(笑)」

戦時中 「祝ひ終った、さあ働かう!理窟言う間に一仕事!足らぬ足らぬは工夫が足らぬ!」
現在   「企業の利益を上げるためだ!サービス残業は当然だ!業績が悪いのは従業員が働かないからだ!」

戦時中 「空襲時にバケツリレーで消火できないのは根性が足りないからだ!全ては大和魂だ!」
現在   「正社員になれないのは努力が足りないからだ!全てはコミュニケーション能力だ!」

戦時中 「ぜいたくは敵だ!日本人ならぜいたくは出来ない筈だ!ガソリン一滴は血の一滴!一億玉砕だ!」
現在   「痛みを伴う改革が必要だ!改革で痛んでも凍死や餓死さえしなければ有難く思え!米百俵の精神だ!」

戦時中 「飛行士が足りん!とにかく若者をかき集めろ!練度など未熟でも構わん!離陸さえ出来れば充分だ!」
現在   「即戦力が足りん!外国人労働者をかき集めろ!団塊世代の定年を延長しろ!新人を育てる余裕など無い!」

戦時中 「今日も決戦明日も決戦!欲しがりません勝つまでは!月月火水木金金!」
現在   「甘えるな!国際競争に勝つためには長時間労働が必要なのだ!過労死など自己責任だ!」

戦時中 「先日我ガ軍ハ敵空母10隻ヲ撃沈、敵航空機100機ヲ撃墜ス!一方我ガ軍ノ損害ハ非常ニ軽微ナリ!」
現在   「景気は着実に回復している!現在のわが国は『いざなぎ超え』の空前の好景気である!」

戦時中 「若者をどんどん戦場に送り込め!代わりならいくらでもいる!大学生の徴兵猶予を廃止しろ!」
現在   「労働者をどんどん使い捨てろ!代わりならいくらでもいる!派遣労働の規制を緩和しろ!」

戦時中 「日本が戦争に敗れることなど決して有り得ない!最後には神州日本に必ずや神風が吹く!」
現在   「資本主義が崩壊することなど決して有り得ない!世界経済はデカップリングで必ずや息を吹き返す!」

戦時中 「安全な資産である国債を買え!国債は自国民からの借金なので経済が破綻する心配は無い!」
現在   「安全な資産である国債を買え!国債は自国民からの借金なので経済が破綻する心配は無い!」
9名無しさん@お金いっぱい。:2008/06/15(日) 08:50:02.99 ID:DjbQ6Thz0
>>8 こんなに一生懸命書き込んで、おめえ、結局何がしたいんだ? え、このバカ
10名無しさん@お金いっぱい。:2008/06/16(月) 05:34:59.93 ID:2GgnUteG0
株も為替も金利も今が天井だろ
8月以降は、株安・円高・債券高を予想してます
11名無しさん@お金いっぱい。:2008/06/16(月) 21:56:42.80 ID:1S9keJ8x0
>>5-6
サムライ債いけてないの?
分散投資の一環として少しだけ購入してみようかとちょっと思っているんだけど
12名無しさん@お金いっぱい。:2008/06/16(月) 22:14:12.59 ID:RtD/DZln0
>>11
シティの個別リスクをとるので、あまり分散投資にはなっていないかと。
5-6は、シティ個別リスクをとる割りにリターンが見合わないと言っている
んだと思う。
13名無しさん@お金いっぱい。:2008/06/16(月) 23:03:34.33 ID:IzTxTACT0
>>11
社債には手を出してはいけない、と
何がしかの書籍に書いてあったよ
デフォルトリスクがあるからなー

ま、当市は自己責任で
14名無しさん@お金いっぱい。:2008/06/17(火) 13:53:27.10 ID:+gxXU14z0
発売後約五年たった10年ものの個人向け国債があるのですが、
解約の場合、当初は2回分の税引き前の利子分を払うとありました。だから元本割れもありうると。

現在売られているものは、中途換金の違約金(?)は、受取利子相当額(税引き後)でいいようですが、
以前買った人は、以前の条件のままでペナルティを払うんでしょうかね?
15名無しさん@お金いっぱい。:2008/06/17(火) 21:10:45.69 ID:nCUg4yfp0
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20080617AT3S0402Z17062008.html
個人向け国債に「くじ付き」 財務省が導入案、販売テコ入れ
16名無しさん@お金いっぱい。:2008/06/18(水) 08:14:45.91 ID:mR2TXxR50
>>14
以前買った人も受取利子相当額(税引き後)でいいよ
17名無しさん@お金いっぱい。:2008/06/19(木) 11:56:03.93 ID:SkHYo4Rf0
個人向け国債に「くじ付き」
>>
「くじ付き」は売れない

「相続税非課税50年国債:中途売却不可」なら買う
18名無しさん@お金いっぱい。:2008/06/19(木) 12:01:41.83 ID:2oJanjzLO
南ア債を仕込みすぎたのは失敗だった。
ちょっと調子に乗りすぎたよ。
19名無しさん@お金いっぱい。:2008/06/19(木) 12:24:45.86 ID:7ZjYUMjF0
>原油先物相場が再び1バレル136ドル台へと反発したことも重なって、「原油高による景気悪化」の構図が一段と鮮明になったと受け止められた。原油高の悪影響を受けやすいとして売りが集中したのが自動車株で、最大手のゼネラル・モーターズは5.9%安と急落

GMの社債って、どうなの?
紙クズになっちゃうの?
20名無しさん@お金いっぱい。:2008/06/19(木) 22:22:10.78 ID:ALP7bHQL0
         ,、       ,、
     ,;''"";、 ! \     / ヽ,
( (  ( O ;, '   `''"''''"''   ゙;.
     ';,   !;    ⌒  ⌒   ;;
     ';、 ;;'   (●) (●)  ;;!
      ';, ';, *`⌒,(・・)⌒´  ,;
       ゙:、`:、   ),r=‐、(  ,.;'
        ヽ、    ⌒  ,,: ヽ
           ';,.  r'⌒''"   ';,
          ,..;、., ヽ,,.     ';,,
          ノ。o。 ヽ  ゙"''‐''"   ';,
      ( (  ;' ○ ;;,!、        ;,      ;`';,
           `ー‐' -"''-;,,、     ;;i'"""ヽ、ノ ,;
                  ;;,     ,;;'⌒`:、,..,,;;''
                  ';,    ;;'
                   (,,_,,_,,ノ

21名無しさん@お金いっぱい。:2008/06/19(木) 23:08:33.14 ID:AhCCR4Eh0
2年前に同条件のサムライ債なら、2%でも破格の条件だよな。
でも今のシティの状況なら・・・つーか、アブダビには11%出して75億ドル借りたクセに
サムライ債は、2-3%って馬鹿にされないか!?

2214:2008/06/20(金) 11:11:48.50 ID:Tbio8XKD0
>>16
ありがと
23名無しさん@お金いっぱい。:2008/06/20(金) 21:18:35.81 ID:3k0PS/dE0
>>21
小口化減と円ドルの市場金利の何倍かを考えても、オレも2.66%は低い気がする。

しかし完売したってことは、違う考え方の人も多いみたいだな。
24名無しさん@お金いっぱい。:2008/06/21(土) 00:07:21.69 ID:GG2lo5a50
債券先物のリアルタイム見れるところないですか?
225225jpだとディレイしているので・・・
25名無しさん@お金いっぱい。:2008/06/21(土) 03:15:41.74 ID:7I0RbBKU0
>24
HYPER E*TRADE
で債券先物の板・歩み値が見れる
26名無しさん@お金いっぱい。:2008/06/21(土) 08:00:07.08 ID:B5+VcLSx0
新銀行東京、「仕組債」で21億円の大損

 経営再建中の新銀行東京(東京都新宿区)が08年3月期決算で、外国証券の運用に絡んで
21億2300万円の評価損を出していたことが分かった。都が19日の都議会経済・港湾委員会で明らかにした。
 都によると、新銀行は新興国の国債や通貨を中心に投資する「仕組債」など3種類の外国証券を運用。
取得原価は計115億円だったが、時価が計93億7600万円余に目減りした。委員会で都は
「サブプライムローン(米国の低所得者向け高金利住宅ローン)問題から派生する証券化市場の
混乱の影響を受けた」と説明した。
http://mainichi.jp/select/wadai/news/20080620k0000m040126000c.html
27名無しさん@お金いっぱい。:2008/06/21(土) 20:45:02.07 ID:CYNpYqVz0
>>26 21億円というと大きいようだが、11%減だと考えれば、むしろこの時期において優秀なんじゃないかと思うんだが。
日経index運用なら昨年度ピークで-30%なんだし。

だだ、「大損」といいたいだけなんじゃねぇの。毎日乙だな

28名無しさん@お金いっぱい。:2008/06/21(土) 21:11:05.19 ID:tpp6saAN0
新銀行東京レベルで21億円の損失は大損だろ。
なにせ20億稼ぐのに100億円必要なんだからな。

脊髄反射で噛み付くようじゃ投資に向いてない。
29名無しさん@お金いっぱい。:2008/06/21(土) 22:29:20.24 ID:SMbm0s740
>26
時価って信用できるのかな。
損きりしないと、ずるずる損失が拡大するのでは
30名無しさん@お金いっぱい。:2008/06/21(土) 23:40:08.67 ID:3xq/+1T50
国債の償還金の財源って何なの?
法人税?
31名無しさん@お金いっぱい。:2008/06/21(土) 23:48:56.58 ID:H+XorON/0
32名無しさん@お金いっぱい。:2008/06/22(日) 01:59:06.07 ID:VNTv+VsI0
自転車漕いでますw
33名無しさん@お金いっぱい。:2008/06/24(火) 14:41:02.95 ID:L+B4HzLw0
GM株、33年ぶり安値水準…米格付けが格下げ検討

 【ニューヨーク=共同】米自動車最大手ゼネラル・モーターズ(GM)の株価が23日、米格付け大手が前週末にGMの格下げを検討すると発表したことなどから急落し、一時、前週末比1.04ドル安い12.75ドルをつけた。
 米メディアによると、1975年1月以来、約33年ぶりの安値水準。終値は0.88ドル安の12.91ドルだった。
 ガソリン価格の高騰などでGMなど米自動車大手三社(ビッグスリー)が販売不振に陥っており、米格付け会社のスタンダード&プアーズ(S&P)が3社の格付けを引き下げる方向で検討すると表明している。

GM社債、デフォルトになっちゃうの?
34名無しさん@お金いっぱい。:2008/06/25(水) 17:50:28.64 ID:i/e/y+0o0
すいません
ぜんぜんの素人ですが
道で携帯で話してる金融関係の営業ぽい人がお客さんらしき人としゃべってました

国債が云々

5000万単位なんで

とか
どういうお話なんでしょうかね
35名無しさん@お金いっぱい。:2008/06/25(水) 22:23:04.96 ID:5Kc4YtXN0
>>34
法人営業だろ
36名無しさん@お金いっぱい。:2008/06/28(土) 04:04:15.34 ID:9i0GNn/v0
ぞーさんの 国内債券市場動向(ジャパンクレジット市場)
ttp://www.geocities.co.jp/WallStreet/5466/
37名無しさん@お金いっぱい。:2008/06/28(土) 08:33:48.26 ID:RNrTJcho0
野村にMMF中心に50万ほどおいていたら、個人向け国債の電話がかかってきた。
営業厳しいのかな。
38名無しさん@お金いっぱい。:2008/06/28(土) 08:35:05.49 ID:RNrTJcho0
野村にMMFで50万ほどおいていたら、個人向け国債の電話がかかってきた。よほど営業厳しいのかな。
39名無しさん@お金いっぱい。:2008/06/28(土) 10:01:47.44 ID:cymPJC8r0
>>38
電話があるだけ良かったじゃん。
一昔前なら、一任勘定でなくても
キャッシュがあれば
仕切り玉ぶちこまれているところだよ。
40名無しさん@お金いっぱい。:2008/06/29(日) 00:35:32.05 ID:yng1xIvR0
>>37-38
本当は個人向け国債なんて勧めたくねーと思うよ。
確実に資金が1年間、拘束されちゃうから。
41名無しさん@お金いっぱい。:2008/06/29(日) 08:47:11.08 ID:9A0RVRBU0
5000万単位というと 野村の為替仕組み債ではないか?
42名無しさん@お金いっぱい。:2008/07/01(火) 00:02:23.20 ID:tdS/AVM10
ムーディーズが日本国債格上げ、継続的な財政引き締め・再建取り組みへの期待など背景
http://jp.reuters.com/article/companyNews/idJPnTK012783520080630

外人のやることはよくわからん。
下げたり、上げたり、仕事をしているフリだけはするんだな
43名無しさん@お金いっぱい。:2008/07/01(火) 21:21:06.17 ID:SPv7yTPU0
どうせポジショントークだろ
44名無しさん@お金いっぱい。:2008/07/01(火) 23:18:04.71 ID:Vo99tQCd0
CITIGROUP CAP XIX, 7.25% ENHANCED TRUST PFD 25ドルで発行


現在 価格 20.05ドル
45名無しさん@お金いっぱい。:2008/07/02(水) 01:36:16.84 ID:vCPYNiGR0
先月は新発10年債を買うかどうか迷ったけど、結局買わなかった。
先月が金利のピークか?
46名無しさん@お金いっぱい。:2008/07/02(水) 04:50:01.77 ID:hh20FKtw0
長期金利は毎年5〜6月がピーク
よく覚えておけよ
47名無しさん@お金いっぱい。:2008/07/02(水) 21:51:56.23 ID:iqCvmQC80
野村扱いの、豪ドル建て債券、お勧め教えてください。
どれにしたら良いか??迷ってます m(__)m
48名無しさん@お金いっぱい。:2008/07/03(木) 08:09:14.22 ID:dmPlblYt0
>>33
メリルリンチは、GMの投資判断を引き下げた上で、流動性向上に150億ドルが必要と指摘、
業界の低迷が続けば破たんも「あり得ないことではない」との見方を示した。GM株は15%以上急落した。
49名無しさん@お金いっぱい。:2008/07/04(金) 00:42:03.16 ID:9jD4BA670
ヨーロッパ利上げしたよ。
みんな逃げろ
50名無しさん@お金いっぱい。:2008/07/04(金) 20:29:32 ID:fyEks3DK0
個人向け国債 なんちゃって買いしたやついる?
俺のことなんだけど
51名無しさん@お金いっぱい。:2008/07/04(金) 22:24:56 ID:wGG0Gsm+0
利付国債なら難茶って害してる。
52名無しさん@お金いっぱい。:2008/07/05(土) 17:20:50 ID:1sYXiyMF0
http://diamond.jp/series/yamazaki/10037/?page=4

>国民のポートフォリオ選択行動が反映する資本市場にあっては「政府の債務」には目下十分な需要がある。

わかります。
53名無しさん@お金いっぱい。:2008/07/06(日) 08:52:19 ID:Z8yKyQ6y0
英ヘッジファンドのエンデバー、英銀バークレイズが救済へ―日本国債取引で巨額損失
http://www.hf-klug.jp/hfnews/hfcomp/hfcomp002415.html
54名無しさん@お金いっぱい。:2008/07/06(日) 22:06:46 ID:fbgwfH5w0
なんだ?日本国債を沈めようとでもしたのか?
55名無しさん@お金いっぱい。:2008/07/06(日) 23:18:39 ID:yujw8Hw20
>>54 3月危機のとき国債利回りが1.2%に急落したことが原因ってことは
こんな感じじゃね?

  /:::i::::::::::::/:::::::::,i:::::::/i::::::/|::::::::::::::::::|、::::::::.\::::::::l:::::::::::::i:::;:::::.ヽ.
 .i::::j゙::::::::;イ :::::::::l|::::/ l:::::l l;:::i;::::::::::::l.\::.ヽ;::\:::l:::::::::::::|::li:::::::::.ヽ.
 l::/|:::::::/:i:::::::::::|.|:::i  l ::| ヽ::lヽ、:::::::l  \:.ヽ;::.ヽl::::::::::::l::|:l:::::::::::ト\
 |:! |::::::l;:;:|::::::::::;H::!ー- _l;;|   ヽ!、ヽ__;;}-‐'''ヽ~゙\::|:::::::::::|::|:::l:::::i::::|
 |! l:::::|l;:;:l::::::::::| l;|  、.|!`   ヾ ´ >! ,;z==ュ、 `l:::::::::;l:::l:::::l::∧::l
   ヽ;:l l;:l、::::::::l     ヽ       /゙K)::iii::::! j !::::::::;l:::l^i::|:| レ゙
    ヽ ヽ|i、::::l:|             b:::lll::::l  ,!:::::::;!:: l ∧|l
          l::ヘN, ゞ=r'''"゙       ヾ:;;;;;;ノ ,!::::::/::::;レ゙ .|!
        l;:::::::lヽ      、         /::::::/::::/
        l;::::::|::ト、.   r 、 _ _       ,イ:::;イ::::/
         .!::::l::|. ゙' 、 .|  !      ,.::':/::;/ .|::/
           ヾ;:|:|.   ゙l  !   ,,..: '" /:;イ  j/
          ヽ!  _,,ィ!  ,!゙''' ", -=、 /'゙ .ト.、_
           ,,r'''::::/  .,!.  /  /   l:::::::゙'''::.、

   「円債の歴史的低水準利回りはもうすぐ終わりますよ」

               |
           \  __  /
           _ (m) _ピコーン! ゙
              |ミ|
            /  `´  \
             ('A`)      ソウダ、先物売ロウ!
             ノヽノヽ
               くく

                ↑
              エンデバー
56名無しさん@お金いっぱい。:2008/07/06(日) 23:26:15 ID:yujw8Hw20
     /⌒  ⌒\     国債先物全力で売れば馬鹿でも儲かるお。
   /( ●)  (●)\    
  /::::::⌒(__人__)⌒::::: \  
  |    mj |ー'´      |  
  \  〈__ノ       /  
    ノ  ノ


     ー 2008年3月 ー

        ____
     /::::::─三三─\    利回り1.23%・・・
   /:::::::: ( ○)三(○)\   
   |::::::::::::::::::::(__人__)::::  | 
    \:::::::::   |r┬-|   ,/ 
   ノ::::::::::::  `ー'´   \
57名無しさん@お金いっぱい。:2008/07/07(月) 02:56:55 ID:1uTk0wWx0
債券アービトラージの誤算(股裂きショック)
http://www.gci-klug.jp/marubeni/2008/05/26/002877.php
58名無しさん@お金いっぱい。:2008/07/07(月) 03:26:09 ID:Lbeq5x//0
逆に、これで得したのは誰だろう
59名無しさん@お金いっぱい。:2008/07/07(月) 20:23:50 ID:yg9Aw8gY0
国債新型窓販、6月債53%増 利率急上昇で好調
http://www.nikkei.co.jp/news/keizai/20080707AT2C0402H06072008.html
60名無しさん@お金いっぱい。:2008/07/08(火) 16:34:36 ID:CePCndchO
明後日は利息がもらえる日だ
61名無しさん@お金いっぱい。:2008/07/09(水) 00:56:03 ID:rQu6Egq90
キャピタル・パートナーズ証券の
ブラジル・レアル建て固定利付債券ってどう?

・・って書くと、批判が来そう。
62名無しさん@お金いっぱい。:2008/07/09(水) 11:05:53 ID:kLluCQqy0
>>61
もう少し利回りホシイな・・
南ア債と比べてもメリットがイマイチな気がしたから
俺は蹴ったが売れ行きは良いみたい
63名無しさん@お金いっぱい。:2008/07/09(水) 11:48:35 ID:eq+KUc9gO
蹴っただってw
64名無しさん@お金いっぱい。:2008/07/09(水) 12:34:21 ID:rQu6Egq90

ブラジル政策金利が12%で、
国債3年モノが15%なのに、
なんで、 キャピタル・パートナーズ証券の ブラジル3年債券が10%なの?

ttp://www.bloomberg.com/markets/rates/brazil.html
65名無しさん@お金いっぱい。:2008/07/09(水) 12:41:29 ID:kLluCQqy0
>>64
発行体のオーストラリアの銀行が撥ねてんじゃないか?
66名無しさん@お金いっぱい。:2008/07/09(水) 12:43:43 ID:1EOwxdA+0
>>64
ブラジル国債ではなくてコモンウェルス銀行債券だから。
67名無しさん@お金いっぱい。:2008/07/09(水) 13:00:04 ID:W+BwLIfR0
>>64
リスクプレミアムの差
6864:2008/07/09(水) 17:14:49 ID:rQu6Egq90
>>65>>66>>67
どもども。

そのリスクプレミアムは、
ブラジル国債を抱えるコモンウェルス銀行のリスクってことですかね。

むしろ、コモンウェルス銀行が15%の国債仕入れて、10%の債券として売って、
5%の利ざやを得るってのが本質でしょうか。
69名無しさん@お金いっぱい。:2008/07/09(水) 17:23:34 ID:DZcfR8g30
10%でも、何も知らない個人投資家は飛びついて買うんだろうな・・・
70名無しさん@お金いっぱい。:2008/07/09(水) 18:11:12 ID:1EJKFCPE0
S&P格付け
コモンウェルス銀行 AA
ブラジル連邦共和国 BBB+
71名無しさん@お金いっぱい。:2008/07/09(水) 19:42:29 ID:YxZzRuu80
それはつまり、S&Pは、

「ブラジル政府が財政破綻した場合、レアル紙幣を刷りまくると、
インフレで経済が壊滅するから、そんな馬鹿なことはしないだろう。
政府はデフォルト宣言をすることになるが、
中央銀行は独立して通貨政策を行うだろう。」

って考えなのかな?
72名無しさん@お金いっぱい。:2008/07/09(水) 20:46:39 ID:rQu6Egq90
>>69
では個人投資家は、どんな債券を買うべきだとお考えですか?
73名無しさん@お金いっぱい。:2008/07/09(水) 21:29:15 ID:QGFUFUL/0
>>72 どさくさにまぎれて、聞こうとするな ばか! 
ミエミエなんだよ、おめえ頭悪いだろ?
74名無しさん@お金いっぱい。:2008/07/09(水) 21:41:57 ID:SlNO1cpn0
>>72
余計な中間マージンが少なく、ちゃんとリスクに見合ったリターンが期待できる債券。
75名無しさん@お金いっぱい。:2008/07/09(水) 22:15:14 ID:rQu6Egq90
>>73
聞きたいのではなく、意見のない批判は聞くに堪えないと言うことですよ、おりこうさん。
悪口言えてよかったね、おりこうさん。
76名無しさん@お金いっぱい。:2008/07/09(水) 23:19:53 ID:9mSHk1xp0
国際金融公社が発行する2年満期のブラジルレアル連動型債ってのもあるね
これも10%だけど、んんん・・

www.monex.co.jp/AboutUs/00000000/guest/G800/new2008/news807b.htm
77名無しさん@お金いっぱい。:2008/07/09(水) 23:21:34 ID:YxZzRuu80
税金のことまで考えると、DD債とかいいかも。

AUD
欧州復興開発銀行
0.500%
2012/12/4
06/04
12/04
74.95
7.255%
5,000豪ドル
2008/7/11
AAA/
Aaa

http://www.sc.mufg.jp/products/bond/fdb/exist.html
78名無しさん@お金いっぱい。:2008/07/10(木) 18:07:30 ID:Hwx9C9/D0
南アフリカランド債買ってる人多そうだけど、購入時に0.5円、売却時に0.5円
往復で1円の手数料、1ランド=14円のうちの1円だから7%も手数料負けすんのに
よく買うねこんなの
79名無しさん@お金いっぱい。:2008/07/10(木) 18:39:42 ID:HBiq/6oh0
>>77
どうせ税金考えるなら、
5年以上のもののほうが
もっと幸せになれるかも。
80名無しさん@お金いっぱい。:2008/07/10(木) 22:20:43 ID:LkMaHEZg0
日本債券のスペシャリスト、グローバルに展開するUBSだからこそできる円債運用の秘策を語る
http://www.ubs-nb.jp/gam/interview/asano.html

(ノ∀`) アチャー
81名無しさん@お金いっぱい。:2008/07/11(金) 04:22:23 ID:9FP6QmPa0
>米ファニーメイ<FNM.N>とフレディマック<FRE.N>は破たん状態─前地区連銀総裁=通信社 - ロイター(02時13分)  

5年前にファニーメイの債券買ったんですけど
ちゃんと償還されますか?
82名無しさん@お金いっぱい。:2008/07/12(土) 10:04:38 ID:JW9rcL1C0
SBI証券(イートレ)の、ブラジルレアル連動円建債券って、
為替手数料どのくらい取るの?
HP見てもわかりにくい。
83名無しさん@お金いっぱい。:2008/07/12(土) 16:37:03 ID:coSLHTFJ0
同じくマネックスのブラジルレアル債のスプレッドも知りたい。
84名無しさん@お金いっぱい。:2008/07/13(日) 18:10:08 ID:8cTBBsXQ0
>>81<<82>>83 おめえら聞くばっかりだな。 たまには、おめえら教えてくれよ年収とか
85名無しさん@お金いっぱい。:2008/07/13(日) 19:51:33 ID:sQ7Voyfm0
>>84
年収1080万。
はい、>>82を教えて。
86名無しさん@お金いっぱい。:2008/07/13(日) 23:37:04 ID:a+i9E2cy0 BE:321538739-2BP(2000)
>>82
自分で書いてるじゃん
ブラジルレアル連動”円建”債券

87名無しさん@お金いっぱい。:2008/07/14(月) 00:20:39 ID:EWtLGMFW0
>>86
そう、”円建”債券で、中身で為替手数料取ってるのだろうが、一体どれくらいとってるのかわからない。
HP見ると手数料はどこで取ってるのかわかりにくい。
88名無しさん@お金いっぱい。:2008/07/14(月) 01:11:10 ID:UxO7N4Pc0
個人向け国債2・8倍に 安全志向「利率高い貯蓄先」 7月発売分
http://www.business-i.jp/news/kinyu-page/news/200807100069a.nwc

5年固定が人気なんだね。
89名無しさん@お金いっぱい。:2008/07/14(月) 08:51:57 ID:QGxKXaB10
10%×A/B    B:当初為替 A:利払い日為替 
3年後の満期時は 投資金額×満期時為替/当初為替の円で返還

為替手数料はない 
証券会社の儲けは
10%という低い年利
レアル高でのBの設定
3年で強制決済
結論:為替仕組み債としては 投資不適格 15%ぐらい欲しい
なお、金利に20%の税金がかかる事も忘れてはならない
90名無しさん@お金いっぱい。:2008/07/14(月) 13:48:11 ID:8pBKsoUg0
>>88
固定5年買うなら普通の利付国債5年のほうが利率ちょっとだけいいじゃん。
91名無しさん@お金いっぱい。:2008/07/14(月) 13:59:06 ID:EWtLGMFW0
>>89
ありがとう。
確かに、ブラジル3年債は15%あるのに、10%債にして売るというところで、証券会社の儲けですね。
「投資不適格」かもしれないけど、数百万単位の個人投資家には「投資適格」な債券商品はない、
といったところでしょうか。
92名無しさん@お金いっぱい。:2008/07/14(月) 14:42:22 ID:3J6nIMu80
>>90
5年もの個人向け国債は、
中途換金しても元本を割り込まないという点で有利。
2年経たないと中途換金できないけど。
93名無しさん@お金いっぱい。:2008/07/15(火) 11:30:02 ID:Ww6y/Mb20
為替仕組み債の中では 一番良くない種類に分類できる

@
期間は30年、発行元は最低A以上
発行後1年以降、利払い日に証券会社側に早期返還権が生じる
無論、早期返還の際には円貨100%プラス金利が入る
30年の満期を迎える場合は外貨で返還されるがその際の為替は
例えば米ドルで65円とか言うようなこちらに不利になりにくい
基準為替が設定されている。
A
期間は30年、発行元は最低A以上
積算利息が20〜25%ぐらいを超えると円貨100%で償還される。
@よりは早期償還率が高い
可能性は低いが満期を迎える場合は@と同じ

B今回の商品

初心者はAが安心 @はリスクがあるが利益も大きい
Bは@より更にリスクが高いと思うがその割に利益は少ない
94名無しさん@お金いっぱい。:2008/07/16(水) 14:51:40 ID:bXy6bAi80
バンカメの優先出資証券25ドル→15ドル

Bac Cap Tr V. BACPRY (NYSE) 利回り10%超えたな

http://www.marketwatch.com/quotes/bacpry?dist=mktwqn

CITIGROUP CAP VIII も25ドル→15.6ドルで利回り10%超

サムライ債とえらい違いだな
95名無しさん@お金いっぱい。:2008/07/17(木) 12:43:22 ID:lT+7Lr4g0
個人でサムライ債買えるとこどこ?
96名無しさん@お金いっぱい。:2008/07/17(木) 12:47:53 ID:gV/D+qIe0
武田邦彦が「国債は買ってはいけない」という本を出してますが
wikipediaの武田の項目に加筆してもらえませんか?
現在は環境問題の記述ばかりです
97名無しさん@お金いっぱい。:2008/07/19(土) 00:57:45 ID:jeJD1FdZO
サブプライムでも元本割れしない、人気のある債券教えてください。
98名無しさん@お金いっぱい。:2008/07/19(土) 03:07:10 ID:l87VlZ6E0
>>97
富裕層向けになるけど、外銀のサムライ債。
99名無しさん@お金いっぱい。:2008/07/19(土) 19:55:40 ID:pG4A0Vxv0

嘘だろ 日興で CITIのサムライ買ったのは 単なる馬鹿だよ

こんな物買うくらいなら CITI株本体かドル建て優先出資証券

買うよ
100名無しさん@お金いっぱい。:2008/07/20(日) 01:35:44 ID:XX91l52R0

CITIのサムライとドル建て優先出資証券 の金利差は?
101名無しさん@お金いっぱい。:2008/07/20(日) 07:56:29 ID:I1Tz9/y30
C-M(シティグループ8.5%デポジタリー・シェアーズ・シリーズF)
タイプ:優先株
IPO:2008/5/8
額面価格:$25
償還価格:$25
クーポン・レート:8.50%
年間配当金:$2.125
配当周期:4半期
償還権利発生日:2013/6/15
CUMULATIVE:No
投資格付け(S&P):A
〃(ムーディーズ):A2
株価:$22.9(2008/7/1)
配当利回り:9.28%(2008/7/1)
102名無しさん@お金いっぱい。:2008/07/20(日) 11:06:46 ID:mZf5aa2L0
>>99

>>98
はコモンウェルス銀行の債券だと思われ。
103名無しさん@お金いっぱい。:2008/07/20(日) 13:38:19 ID:XX91l52R0
シティグループ「サムライ債」
期間3年で利率2.66%

馬鹿にしてますね。
104名無しさん@お金いっぱい。:2008/07/20(日) 15:45:25 ID:PpJqsNvE0
>>103
為替リスクをシティが負うことを考えればそんなもんでしょ。
105名無しさん@お金いっぱい。:2008/07/21(月) 09:57:38 ID:AtNyyqCw0
101の商品なら為替差益がプラスになる

可能性もある 円建てにこだわるとろくな事はない

米国人が買う商品を買わないと 大損する事がある
シティ=日興になった以上 ドル建てのCがらみの商品を
取り扱うべきだと思う

C-PP CITIGROUP PFD SER AA NYSE
C-PW CITIGROUP INC. 6.45% NYSE
C-PI CITIGROUP INC PFD NYSE
C-PF CITIGRP CAP XIX PFD NYSE
C-PR CITIGROUP CAP X NYSE
C-PU CITIGROUP CAPITAL XV NYSE
C-PZ CITIGROUP CAP VIII NYSE
C-PV CITIGROUP CAP VII NYSE
C-PG CITIGROUP CAP XX NYSE
C-PO CITIGRP 6.875% ENCHA
106名無しさん@お金いっぱい。:2008/07/21(月) 15:35:36 ID:2n2sA9EH0
>>104

そんな金利差を「為替リスク」と納得させてしまえるのだから、金融機関は儲かるはずだ。
107名無しさん@お金いっぱい。:2008/07/21(月) 16:52:15 ID:AtNyyqCw0
Preferred Plus Tr. CPP (NYSE)
Yield:11.34%


http://www.marketwatch.com/Quotes/c-pp
108名無しさん@お金いっぱい。:2008/07/21(月) 17:28:11 ID:3nJW330o0
オンライントレードでの新発外貨建債券の取扱い開始について
http://www.daiwa.jp/doc/080718.html

平成20年7月30日(水)より、ダイワのオンライントレードにおいて、外貨建債券の取扱いを開始いたします。
7月30日からは新発の外貨建債券の取扱いを開始し、さらに、8月下旬には既発の外貨建債券の取扱いを開始する予定です。
109名無しさん@お金いっぱい。:2008/07/21(月) 18:01:50 ID:AtNyyqCw0
ダイワのオンライントレードより

オーストラリア・ニュージーランド銀行
2018年8月3日満期期限前償還条項付 円/豪ドル為替連動円建社債(豪ドル償還型)
>>
FXSが(当初為替−2.5円)と高すぎる 良くない為替仕組み債商品の典型例
110名無しさん@お金いっぱい。:2008/07/21(月) 19:49:39 ID:aLmEMYbQ0
>>103>>106
日本のみインフレが進まず、
恒常的に円高圧力がかかっている現状を考えれば、
別に馬鹿にしているとも思わないが。
111名無しさん@お金いっぱい。:2008/07/21(月) 20:15:40 ID:9V7MBT/n0
米国債の金利は3年で2.7%程度、
日本国債が3年で1%程度だという事を考えると、
円建てで2.66%という数字は、むしろ「シティほどの大手が……」と思えるほど
リスクプレミアムを上乗せしてると感じるけどなぁ。
112名無しさん@お金いっぱい。:2008/07/21(月) 20:18:40 ID:4k/2eHcr0
ニュー速とかじゃ「金利安すぎ」とか「詐欺」とか馬鹿な書き込み多いけど、
金利に関しては高いほうだと思うぞ。
113名無しさん@お金いっぱい。:2008/07/21(月) 20:42:26 ID:UA6FHP+Z0
>>111
アメリカ本国でシティ社債がいくらで取引されてるかと
比較しないと意味ないでしょ、それ。
むこうじゃ残存3年程度の既発債利回りがが7%前後なんだから。
114名無しさん@お金いっぱい。:2008/07/21(月) 20:44:37 ID:fDAztd6P0
そもそもドル建ての金利と円建ての金利を比較しても意味が無い。
115名無しさん@お金いっぱい。:2008/07/21(月) 21:22:40 ID:CKMyASMY0
>>114
リスクプレミアムとして、何パーセント上乗せしているかという議論は成り立つを思われ。

しかし、件のサムライ債の格付けがAAって、本当なのかねぇ。
異様に胡散臭さを感じるのだが。
116名無しさん@お金いっぱい。:2008/07/21(月) 21:34:32 ID:0Ux0wk050
為替リスクは一般的にはその通貨間の金利差になる。
だからシティのサムライ債とアメリカでのシティ債の金利差は2%以内が妥当。
そう考えるとサムライ債の2.66%はボッタくり。

為替リスクが嫌ならアメリカ本国のシティ債買って同額をFXでヘッジして
自分でサムライ債を同じものを組成した方が遥かにマシ。
117名無しさん@お金いっぱい。:2008/07/22(火) 21:23:46 ID:J3KZIWS80
世界債券インデックスファンドっていろいろありますが、どうやって選んだらいいのでしょうか。
信託報酬と信託財産留保額の小さいやつを単純に選んでいいものなのか、
それとも皆さんのいう「隠れコスト」なるものも考えないといけないのでしょうか。
口座はメインがイートレがメインなんですけど、joinvestの使ってない口座もあります。
選択肢としては以下の4つなんですが(当然すべてノーロードです)。
・PRU:信託報酬0.6825, 信託財産留保額0.1と高コストだけど2001年からあり安心
・STAM:信託報酬0.672, 信託財産留保額0.05とイートレの中ではもっとも低コスト
・三菱UFJ:信託報酬0.63, 信託財産留保額0と低コストだがイートレにない
・年金積立:信託報酬0.7035, 信託財産留保額0.2と高コストでイートレにない
コストなら三菱UFJ、口座管理ならSTAMなんですがどうでしょうか。
アドバイスお願いします。
118名無しさん@お金いっぱい。:2008/07/22(火) 23:11:49 ID:kTcC8E+k0
どれでもいいと思うよ。
そんなに成績に差が出ない。
119名無しさん@お金いっぱい。:2008/07/23(水) 00:32:21 ID:BWZ1XsR30
>>117
迷ったらマザーファンドの規模のでかいものを選ぶべし。
120名無しさん@お金いっぱい。:2008/07/24(木) 03:32:24 ID:YZaq0oJS0
年度(西暦)発行額(赤字国債)兆円
____兆円_.0---25---50---75--100--125--150--175--200--225--250--275--300--325
H02(1990)064.5.|----+----+--
H03(1991)064.1.|----+----+--
H04(1992)062.6.|----+----+--
H05(1993)061.1.|----+----+--
H06(1994)064.2.|----+----+--
H07(1995)067.5.|----+----+---橋本
H08(1996)076.9.|----+----+----+
H09(1997)083.1.|----+----+----+-
H10(1998)107.8.|----+----+----+----+-小渕
H11(1999)134.5.|----+----+----+----+----+-
H12(2000)158.4.|----+----+----+----+----+----+-森
H13(2001)176.1.|----+----+----+----+----+----+----+小泉
H14(2002)199.1.|----+----+----+----+----+----+----+----
H15(2003)230.6.|----+----+----+----+----+----+----+----+----+-
H16(2004)257.6.|----+----+----+----+----+----+----+----+----+----+-
H17(2005)279.9.|----+----+----+----+----+----+----+----+----+----+----+
H18(2006)288.5.|----+----+----+----+----+----+----+----+----+----+----+--
H19(2007)305.8.|----+----+----+----+----+----+----+----+----+----+----+----+-安倍
H20(2008)317.6.|----+----+----+----+----+----+----+----+----+----+----+----+---福田

出典:財務省http://www.mof.go.jp/jouhou/syukei/sy014_2006.pdf
121名無しさん@お金いっぱい。:2008/07/25(金) 21:58:29 ID:jBIIabFc0
豪ドルMMFと豪ドル建て債券(豪国債とか)は、どちらが良いのでしょうか?
教えてください m(__)m
122名無しさん@お金いっぱい。:2008/07/25(金) 23:46:25 ID:jW0/KFHj0
MMFは短期金利、債券は長期金利を反映
どっちがいいかは考え方や目的などによる
123名無しさん@お金いっぱい:2008/07/26(土) 01:10:54 ID:FsnP14GF0
じゃあ現時点の豪ドルでは、どっちがいいと思っていますか?
124名無しさん@お金いっぱい。:2008/07/26(土) 09:08:24 ID:ZuRZkQxI0
半々で買ってくのがお勧め
125名無しさん@お金いっぱい。:2008/07/26(土) 09:42:08 ID:g0CM+9bX0
ハーフ&ハーフですね、わかります
126名無しさん@お金いっぱい。:2008/07/28(月) 17:24:30 ID:qS3eYZvm0
いろいろな社債の現在価格が一覧できるサイトって、ご存知ありませんか?
127名無しさん@お金いっぱい:2008/07/28(月) 18:35:04 ID:bRv1i2ff0
劣後債ってどうでしょうね
危ないですか?
128名無しさん@お金いっぱい。:2008/07/28(月) 21:11:04 ID:kHiSmDkb0
マネックスで売り出しているトルコリラ建て債券ってどうですかね?
129名無しさん@お金いっぱい。:2008/07/28(月) 21:27:50 ID:S1L5dmrZ0
>>128
ど素人ですがレスさせていただきます。

為替手数料が片道2.5円ということで、手数料が往復約5.5%となりますの
で年率15.1%といっても、先日のブラジルレアル連動債券よりは魅力が薄い
気がします。もし今後のトルコリラ高を予想しているのであれば、FXで
トルコリラ円をロングするほうが圧倒的に有利ではないでしょうか?
130名無しさん@お金いっぱい。:2008/07/28(月) 23:59:21 ID:9/0CAKAj0
131126:2008/07/29(火) 08:06:33 ID:xB7ebiTI0
ありがとう
132名無しさん@お金いっぱい。:2008/07/29(火) 22:32:53 ID:eDk9ltAd0
>>127
三菱東京UFJ?
133127:2008/07/30(水) 01:02:25 ID:akFB0nk30
>>132
そうです!変動国債の金利が糞だから一部売却して乗り換えようかと。
リスクは高くなりますがどう思いますか?
迷っています。
何故個人投資家にこんなものを販売するのかも疑問なんです。
高い買い物ですから。
134名無しさん@お金いっぱい。:2008/07/30(水) 01:12:33 ID:kn8hTsN30
>何故個人投資家にこんなものを販売するのかも疑問なんです。

閲覧義務がある今では、なぜ買っちゃうのかというほうが疑問なんだけど。
人のせいにするのは良くないよ。
135名無しさん@お金いっぱい:2008/07/30(水) 20:56:11 ID:akFB0nk30
人のせいにはしていませんよ
別に個人投資家じゃなくても企業に買ってもらえばいいのではないかなと
思っただけです。
UFJ証券の子もこの銀行しか個人向けに発行しているところはないと
言っていた。(金融関係でなのかその辺はよくわからない)
134はこの債券についてはどう思う?
136名無しさん@お金いっぱい。:2008/07/30(水) 21:40:17 ID:Rtw65BZS0
134じゃないけど、
いらないなら買わないで良いと思うし、
>何故個人投資家にこんなものを販売するのか
>企業に買ってもらえばいいのではないか
が謎。 
137名無しさん@お金いっぱい。:2008/07/31(木) 00:43:33 ID:hvcq2yKQ0
投資リスクは自分で負わなきゃいけないのが我慢ならないのかな、この人は。
元本割らずに全自動的に儲けられるシステムが欲しいんだろうね。子供だね。
138名無しさん@お金いっぱい。:2008/07/31(木) 01:23:19 ID:kjuh9hbj0
夏休みだしな。
139名無しさん@お金いっぱい:2008/07/31(木) 01:44:40 ID:aSQT+tvH0
>>136
あんたが謎
140名無しさん@お金いっぱい。:2008/07/31(木) 02:39:47 ID:ea1SE9Nq0
三菱東京UFJ銀、8年・1000億円の個人向け劣後債を8月に発行予定
http://jp.reuters.com/article/marketsNews/idJPnTK015896020080717

250万円いるのか・・・・・・
141名無しさん@お金いっぱい。:2008/07/31(木) 09:19:21 ID:ZXTgo+SB0
136です。
ごめん わかりづらかった? >139 (=127氏?)

個人投資家でも企業でも買いたければ買えば良く、
個人投資家でも企業でも買わないという選択肢がある。

個人投資家に売ってはいけないものだが、企業になら売っても良い
というのは、わけがわからない。どういう理屈で、こういう言葉が出てくるの?

企業にしか売ってないものを個人投資家にも売ってくれ
というのなら、選択肢を増やしたいのだなと理解できる。
142名無しさん@お金いっぱい:2008/07/31(木) 21:04:45 ID:aSQT+tvH0
>>136
数年前に発行した劣後債が残存五年を切るため返されてきたので
また新たに発行すると聞いた。
ただ、資金調達したいならチマチマ個人投資家から集めるより企業から
集めた方が早いだろうにと思ったのだがそんなにつっかかられるとは
正直言って意外でした。
劣後債は声をかけられたのは初めてだったので
知っている人がいたら意見を聞いてみたかっただけです。
それに関しては買いたかったら買えばいいが答えってことですね。


では、別の人の意見も聞いてみたいので
何か思うこととか、経験者がいたら書いていただければと思います。

この資金は、子供の学費の一部です。
変動国債と外国債券と債券型ファンド(子供のお小遣いに当てているw)といったところで、
当面使う予定のない国債の一部をこれにしようかと考えていたというわけですよ。
143名無しさん@お金いっぱい。:2008/08/01(金) 00:16:30 ID:IAi9/6CW0
劣後債であの金利じゃー、俺は買わない。
144名無しさん@お金いっぱい。:2008/08/01(金) 00:55:06 ID:LuuGFnaW0
誰か、『サブプライム後の新資産運用』という本を
読んだ人いますか?
いたら、感想聞かせてください。
amazonでは上位にいるようです。

http://www.forestpub.co.jp/amazon/subprime/
145名無しさん@お金いっぱい。:2008/08/01(金) 02:11:03 ID:QqGEkayr0
何という宣伝
146名無しさん@お金いっぱい。:2008/08/01(金) 10:17:22 ID:jJHTg6/E0
>>142
企業相手だから資金調達しやすいってわけじゃない
いらないならいらないで話が終わるのに
なんでこんなの勧めるのかとか
答えてくれた人につっかかってくるとか
表現が乱暴すぎる

147名無しさん@お金いっぱい。:2008/08/01(金) 18:31:06 ID:OWXEyFbK0
豪ドルの動きがなんか気になる本日。
ちょうどこんなディスカウント債が出るみたいですがどう思う?
http://www.monex.co.jp/AboutUs/00000000/guest/G800/new2008/news8083.htm
148名無しさん@お金いっぱい。:2008/08/01(金) 19:35:24 ID:2WRwfnY60
今月の利付国債は金利低そうだ
10年で1.5%(税込み)ぐらいかね
149名無しさん@お金いっぱい。:2008/08/01(金) 19:41:35 ID:fADddKpt0
>>147 やめたほうがいいと思いますよ。
150名無しさん@お金いっぱい。:2008/08/01(金) 22:25:28 ID:flrxys110
変動利付国債の発行減額、市場参加者の要望踏まえて検討=財務省幹部
http://jp.reuters.com/article/domesticFunds/idJPnTK016598220080801
151名無しさん@お金いっぱい:2008/08/01(金) 22:56:49 ID:AszIpTDZ0
>>146
何をそんなにムキになっているのかな?
ここは2chですよw
152名無しさん@お金いっぱい。:2008/08/01(金) 23:16:00 ID:ml2LrXmI0
だめだこりゃ
153名無しさん@お金いっぱい。:2008/08/01(金) 23:51:13 ID:Cnoockdi0
>>151
馬鹿か
154名無しさん@お金いっぱい。:2008/08/02(土) 00:21:53 ID:6BSfprJH0
>>149
何でそう思いますか?
教えてほしいです。
155名無しさん@お金いっぱい。:2008/08/02(土) 00:31:45 ID:Oi0+Tiup0
>>154 やめたほうがいいと思いますよ。
156名無しさん@お金いっぱい:2008/08/02(土) 01:52:44 ID:dXlEx6q/0
ごくろうさま
157名無しさん@お金いっぱい。:2008/08/02(土) 08:09:07 ID:t9Sv+HEv0
てs
158名無しさん@お金いっぱい。:2008/08/02(土) 15:05:34 ID:N25roEqO0
三菱東京UFJの劣後債は問題点として
@期限前償還条項付が付いている
A仮条件が利率2.00%─3.00%と幅が広すぎる
B発行額1000億円は銀行の起債にしては少額過ぎる 

多分、募集かけて沢山集まれば2.0%にする魂胆では
個人的には3.0%なら買うが・・・・。
250万単位と言う事はマル優の客を意識しているのだろうか?
159名無しさん@お金いっぱい。:2008/08/02(土) 15:25:18 ID:CwJdl/Wq0
>>158
申し込みが始まる8日までには利率は決まってるだろ。
160名無しさん@お金いっぱい。:2008/08/02(土) 16:02:36 ID:A/YBDyWN0
三菱東京UFJの劣後債のスプレッドは
1年で65
3年で74
5年で78
8年で84

3%なら買う
161名無しさん@お金いっぱい。:2008/08/02(土) 21:52:19 ID:MwqsTKq40
GMの社債って、利回り30%くらい?
162名無しさん@お金いっぱい。:2008/08/02(土) 22:40:21 ID:N25roEqO0
163名無しさん@お金いっぱい。:2008/08/02(土) 23:30:29 ID:tmyNcQWm0
http://live19.2ch.net/test/read.cgi/market/1100918768/

24 名前:名無しさん@お金いっぱい。 投稿日:04/11/23 14:03:14 ID:Z9sx9pxF
この低金利の時代になんと5%超の利回りがある債券があります!!
三菱自動車 6  6.277% 償還期日 07. 5.28
三菱自動車 5 5.723% 償還期日 09. 5.28


参考(8月22日)
三菱自動車 6  10.856% 償還期日 07. 5.28
三菱自動車 5   9.016% 償還期日 09. 5.28
164名無しさん@お金いっぱい。:2008/08/03(日) 15:30:45 ID:vyuo/4lC0
>>162
そのあたりの運子債をマゼマゼした投信とか無いかね?
165名無しさん@お金いっぱい。:2008/08/03(日) 18:31:15 ID:8YSfrExq0
三菱はともかくGMは怖いな
166名無しさん@お金いっぱい。:2008/08/03(日) 18:58:46 ID:i1Ib6MeB0
あの時、三菱買ってたら大もうけか・・・
どうなるかわからんものよのう
167名無しさん@お金いっぱい。:2008/08/03(日) 19:38:10 ID:ljSMLhJf0
元重工の人間だが、自動車は絶対潰さないよ
グループの力結集して守る
168名無しさん@お金いっぱい。:2008/08/04(月) 10:40:17 ID:xORnv47z0
世界一の戦闘機つくってくれよ
169名無しさん@お金いっぱい。:2008/08/04(月) 18:10:55 ID:meoIv60S0
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/market/1217835563/l50
シティグループ世界国債インデックスPART1
170名無しさん@お金いっぱい。:2008/08/04(月) 18:49:14 ID:rV7/Q1SN0
>>167 10年前に言ってくれよ このくそばか!
171名無しさん@お金いっぱい。:2008/08/04(月) 20:32:20 ID:+rW/Z89l0
>>166
買ってなかったの?
172名無しさん@お金いっぱい。:2008/08/04(月) 22:51:36 ID:7oQVOSNA0
>>161-162
>>164
実は、米ビッグ3社債は三菱UFJ証券から年に2〜3日間ほど
個人向けリテールへ回されるらしい。
ビッグ3債は、超人気商品であっという間に品切れするよ。
(高金利の長期米州開発銀行債の利回りが可愛く見える)
173名無しさん@お金いっぱい。:2008/08/05(火) 07:01:59 ID:EerZsutz0
>ビッグ3債は、超人気商品であっという間に品切れするよ。

ウソくせぇええええええええええええええええw
そんなジャンク債買おうと思ったら、店頭で念書みたいなのを書かされて、気軽には買えないよ
174名無しさん@お金いっぱい:2008/08/05(火) 22:39:51 ID:JDxh1src0
米ビック社債の社名ってどこなんですか?
175名無しさん@お金いっぱい。:2008/08/05(火) 23:13:20 ID:EDoh3y+a0
>>173
>>172氏ではないけど、昨年9月頃にホムペに出て
翌日消えていたよ(掲載1日)。
176名無しさん@お金いっぱい。:2008/08/06(水) 01:51:53 ID:muHM/MUn0
ビック3:たけし、タモリ、さんま
177名無しさん@お金いっぱい。:2008/08/06(水) 04:16:51 ID:btv+y+bcO
>>164

>>162
> そのあたりの運子債をマゼマゼした投信とか無いかね?

さぶぷらいむろーんって知ってる?あなた
178名無しさん@お金いっぱい。:2008/08/06(水) 07:01:11 ID:2KkK+3+h0
>>175
それは1日で売り切れたのではなくて、たまたまホムペに掲載されただけだろw
電話で問い合わせれば、在庫はいくらでもあるよ
そもそも三菱UFJでは、ランド債・ペソ債・GM債といったハイリスク商品は、電話1本では買うことができない
店頭に出向いて書類に何枚も記入・捺印させられてから注文可能になる
179名無しさん@お金いっぱい:2008/08/06(水) 09:57:47 ID:heh9Rt6w0
GM債→ハイリスク商品w
180名無しさん@お金いっぱい。:2008/08/06(水) 20:13:41 ID:4+eHFbCX0
債券買いって空気
181名無しさん@お金いっぱい。:2008/08/06(水) 20:48:56 ID:v6rWhCgT0
>>178
> 店頭に出向いて書類に何枚も記入・捺印させられてから注文可能になる
低格付債承諾書だかに届出印ついてポストにポイ、でOKじゃなかったっけか?
182名無しさん@お金いっぱい。:2008/08/07(木) 19:02:07 ID:IHbkRdxf0
>>158
結局2.30%になった
183名無しさん@お金いっぱい。:2008/08/07(木) 22:07:55 ID:yGW5+sQs0
最初から2.3%の1700億だったのではと邪推。

3%なんてないと思ったし、今日の日経の記事といい、
客寄せ興業、ぷんぷんで白けるんだよな…
184名無しさん@お金いっぱい。:2008/08/07(木) 23:04:32 ID:UpfEMEhF0
250万円×2.3%×0.8=4万6千円    

4万6千円÷12か月=3千8百3十3円 

3千8百3十3円÷30日=127円
   
185名無しさん@お金いっぱい。:2008/08/07(木) 23:51:59 ID:8c22/OMQ0
いま1.7%での借金が2000マソあります
で、5000マソほど貯金があります
2000マソほど三菱社債かうのは良いのでしょうか?
186名無しさん@お金いっぱい。:2008/08/08(金) 00:06:01 ID:z5DHPnz30
>>185
1.7%って固定金利かね?
187名無しさん@お金いっぱい。:2008/08/08(金) 00:07:52 ID:dkwHW7V60
1.7%って良いなぁ
金利だけ払い続けて元本はお墓に持っていきたいぐらいだ
188名無しさん@お金いっぱい。:2008/08/08(金) 00:08:50 ID:mlFrgcDF0
>>186
固定です 国民金融公庫?から借りました
189名無しさん@お金いっぱい:2008/08/09(土) 01:38:09 ID:LBGyMrSf0
もう、シテイ債の既発債出てるんだってね〜驚いた!
190名無しさん@お金いっぱい。:2008/08/09(土) 12:50:15 ID:FfjubQbq0
2.66%のサムライ債か?
速攻、売り切れてたな・・・
よくもまぁと思ったが人それぞれだし
191名無しさん@お金いっぱい。:2008/08/10(日) 00:42:52 ID:IrdBYynO0
株はマズイかもしれんが債券は大丈夫だろ。
192名無しさん@お金いっぱい:2008/08/10(日) 02:09:20 ID:+cOTh7yw0
売ること考えると債券は中々買い難くなった。
個人的には債券から債券ファンドに随分転換が進んだよ。
193名無しさん@お金いっぱい:2008/08/10(日) 02:24:24 ID:tIHAcQRL0
外債購入って魅力的だと思ってたけど違うんだなって思った
特に新発債って個人投資家が不利なものばっかり

最近の新興国債、AUD NZ債 
バカにされてるったらありゃしない
194名無しさん@お金いっぱい:2008/08/10(日) 02:40:27 ID:+cOTh7yw0
外国債券、新発ならまあ短期でも2年その間の為替リスクはかぶるし、償還まで待てなければ債券価格の変動もかぶる。
新興国で今の情勢で2年間と考えると長すぎる。
割合に安定だったオセアニア通貨もこの先はどうなるか。
通貨切り替えコストもかぶるとなると、とてもとても・・・
195名無しさん@お金いっぱい。:2008/08/10(日) 02:43:26 ID:8jjQjQQy0
債権系の投信も馬鹿売れやもんね
196名無しさん@お金いっぱい。:2008/08/10(日) 03:04:02 ID:NmlM8n1N0
オセアニアは羊85円、キウイ60円の辺りでMMFで固定したいところ
そっから債券に移りたい
197名無しさん@お金いっぱい。:2008/08/10(日) 14:23:34 ID:DK/wUOCB0
>>193
新発債は、個人を騙して主幹事が鞘抜きするための
ものですから。
198193:2008/08/11(月) 00:15:09 ID:DVbGuq0g0
>>197
書き方が悪かったですね。
自分が言いたいことは
主幹事が儲けを取るのはいいですが、
そろそろ天井というタイミングで
個人投資家に売るという商法についてです。
自分らだけが儲けるために利用しているようにみえる。
要するに営業員は詐欺師まがいの商売を毎日やっているのですね。

でも、レスありがとう、鞘抜きの新発債か・・
そんなふうに考えたことなかったな。
新興国債ばかり勧めてくる担当から明日電話がかかってくる。
レアルもリラもいらないよ!こんな高値で誰が買う?
今までの損失を取り戻すなんて言っていたがw
何をいうつもりなんだろうね〜上席次長さんは・・
憂鬱だな〜

199名無しさん@お金いっぱい:2008/08/11(月) 00:49:07 ID:oG+NOQuN0
次はランドと言うだろうな。
200193:2008/08/11(月) 01:54:02 ID:DVbGuq0g0
そういえばランドも言ってたよ ハァ〜
201名無しさん@お金いっぱい。:2008/08/11(月) 02:28:44 ID:OjabVlGw0
>>200
ジャロに訴えるぞ、と言ってやれ
202名無しさん@お金いっぱい。:2008/08/11(月) 10:16:32 ID:Z5Sn0irj0
Eトレード証券
外貨建債券関連サービスの開始に伴いまして、外貨建債券の既発債の売却注文は8/15(金)、買付注文は8/15(金)〜8/22(金)それぞれ受付停止とさせていただきます。お客様にはご迷惑をおかけいたしますが、あらかじめご了承ください。
203名無しさん@お金いっぱい:2008/08/11(月) 13:32:24 ID:DVbGuq0g0
ジャロって何?
204名無しさん@お金いっぱい。:2008/08/11(月) 15:17:12 ID:5QnQIl1D0
>>203
日本広告審査機構
205名無しさん@お金いっぱい。:2008/08/13(水) 22:28:21 ID:h1j0BfkK0
アーバンコーポレーション社債がデフォルトしました。
 対象       発行額  発行日     償還期限     利率
 第1回無担保社債 200億円 2006年12月21日 2009年12月21日  2.96%

最新の価格データ(中央値)によると、、、、
単価 62.38、複利利回り42.137% 
なので、債券市場ではすでに破綻の烙印を押されていました。
昔の三菱自動車とは比較にならない利回りでしたね。

で、他に利回りが高い社債を探してみると、、、
銘柄 償還期日 中央値の複利利回り
アイフル 51 2015/10/19 8.107%
アイフル 52 2012/11/22 8.126%
アイフル 37 2013/05/28 8.222%
日本綜合地所 10 2010/09/28 17.214%
日本綜合地所 7 2008/11/11 19.409%
NIS 9 2010/02/26 22.519%
ジョイントコ-ポレ-ション22 2010/07/27 26.857%
NIS 10 2009/03/23 31.445%
日本エスコン 1 2010/05/10 45.324%
日本エスコン 2 2009/06/26 76.203%
206名無しさん@お金いっぱい。:2008/08/13(水) 22:56:12 ID:RncoAU930
76.203% wwwwww
207名無しさん@お金いっぱい。:2008/08/13(水) 23:33:07 ID:IY5JeY4P0
>>205
>日本エスコン 2 2009/06/26 76.203%

どれ、一つ買ってみるかw
208名無しさん@お金いっぱい。:2008/08/14(木) 17:57:20 ID:PCe7bUAS0
不動産・建設セクター信用力への警戒再燃、アーバン<8868.T>SBデフォルトが衝撃
http://jp.reuters.com/article/domesticFunds/idJPnTK017308820080814

> 複数の市場関係者によると、アーバン第1回SB(償還2009年12月)に35円ビッド、
>45円オファーと額面100円を大きく下回る気配が14日観測された。
>13日には20円ビッド、45円オファーが出ていた。

あれ、>205 とは違うな。。。 http://market.jsda.or.jp/html/saiken/ で調べたのに。
ちなみに、今日は価格はとれませんでした。他の銘柄は

日本綜合地所 10 2010/09/28 20.007%
日本綜合地所 7 2008/11/11 21.643%
ジョイントコ-ポレ-ション22 2010/07/27 26.994%
日本エスコン 1 2010/05/10 45.353%
日本エスコン 2 2009/06/26 77.679%



209名無しさん@お金いっぱい。:2008/08/15(金) 13:02:02 ID:AXFM6yVC0
三井住友ヨーロッパ国債(;´Д`)スバラスィ ...ハァハァ
利回りいいし、基準価額安定してる。
グロソブよりいいかも。
210名無しさん@お金いっぱい。:2008/08/15(金) 13:33:49 ID:nNpMtPBG0
>>209
ヨーロッパマイナス成長だって
ユーロ安来るかもよ
211名無しさん@お金いっぱい。:2008/08/15(金) 14:08:56 ID:AXFM6yVC0
ユーロ買い支えするんじゃない?
212名無しさん@お金いっぱい:2008/08/15(金) 15:18:16 ID:VlOSR0n30
ユーロ加盟国にはもともとユーロ高に対する
不満があったわけだから買い支えは無いよ。
213名無しさん@お金いっぱい。:2008/08/15(金) 18:24:55 ID:AXFM6yVC0
でも、三井住友ヨーロッパ国債は1ユーロ140円の時でさえ、
今の基準価額と殆ど変わってなかったんだよね。
なんでだろう?

214名無しさん@お金いっぱい。:2008/08/15(金) 21:49:47 ID:uvEPepPRO
>>213
おまいよくそんな知識で債券買うよな
215名無しさん@お金いっぱい。:2008/08/16(土) 10:55:42 ID:sR0tRifq0
ユーロ安になるのはいつだろう。
日本円も相当な通貨だから。
216名無しさん@お金いっぱい。:2008/08/16(土) 16:05:26 ID:aaHzfukX0
もうなりつつあるじゃん
1.45、145円くらいは充分あるえるよ
217名無しさん@お金いっぱい。:2008/08/16(土) 21:37:34 ID:sR0tRifq0
>>216
ならユーロ円ショートで大儲けですね。
218名無しさん@お金いっぱい。:2008/08/16(土) 21:39:05 ID:t/LzsuT+0
うん
219名無しさん@お金いっぱい。:2008/08/16(土) 22:41:20 ID:WKVc1rLoO
アナリストはEUは景気後退での利下と恥ずかしい事を言っているが
ユーロはドイツ銀行の考えを受けているため
物価が高ければ景気後退での利下はしない。
商品が高いうちは利下は無いが安くなり
インフレ圧力が緩和された場合は利下かな。
220名無しさん@お金いっぱい。:2008/08/16(土) 22:46:20 ID:PHtTj2680
>>219
商品下がってるよ
221名無しさん@お金いっぱい。:2008/08/17(日) 07:23:49 ID:orp1IGUj0
ユーロは150を目指すって
ロイターが言ってたお
222名無しさん@お金いっぱい。:2008/08/17(日) 12:26:26 ID:u+qYoiCc0
>>221
大抵こういう妖しい煽り情報が出た時点で底打ちになるね。
わずかに2週間でユーロドルが1.59から1.46まで落ちたらさすがに反発するでしょ。
223名無しさん@お金いっぱい。:2008/08/17(日) 13:26:46 ID:I9zNyK1w0
>>222
もうちょっと長い目で見ろよw
べつに今月中に一気に下がるって言ってないだろ
224名無しさん@お金いっぱい。:2008/08/17(日) 16:23:54 ID:u+qYoiCc0
今時Wを使うなんて人がいるんですね。
225名無しさん@お金いっぱい。:2008/08/17(日) 17:49:41 ID:IV6Sf5eP0
来週からMを使うので、画面を逆転してご覧ください。
226名無しさん@お金いっぱい。:2008/08/17(日) 18:07:50 ID:I9zNyK1w0
>>224
それが逃げ口上?
227名無しさん@お金いっぱい。:2008/08/17(日) 18:45:26 ID:kIXdMuTt0
ID:I9zNyK1w0による勝利宣言2秒前
228名無しさん@お金いっぱい。:2008/08/17(日) 19:49:38 ID:2cycpXPy0
今のドル高も何だかインチキくさいしなぁ。
ユーロ昔みたいに100円になるかな?
なったら、大人買いしたいね。
229名無しさん@お金いっぱい。:2008/08/17(日) 23:09:07 ID:M9d5mv+r0
>>228
ドル崩壊、と言う本を東アNの代表戸締役氏が出しているけど、さて。
230名無しさん@お金いっぱい。:2008/08/18(月) 11:47:10 ID:iw2hnBTi0
>>228
今年に入ってから今、色んなものが調整・制御下にあるからドル高がインチキくさいのはあたりまえ。
231名無しさん@お金いっぱい:2008/08/19(火) 22:22:29 ID:Qe8XyYV50
インチキくさいってどういうこと?
教えてください。
232名無しさん@お金いっぱい。:2008/08/25(月) 12:07:25 ID:kTo8JFuh0
”ウクライナ大統領、NATO加盟方針鮮明に ロシアへ警戒感 ”

ドル高 原油高 債券安?
233名無しさん@お金いっぱい。:2008/08/25(月) 21:19:46 ID:EfX+yRXg0
為替仕組み債5000万円1本が半年に一回の判定日を迎え 無事税引き後194万円
をゲット
明日はもう一本額面5000万円(買値3700万円)でほぼ同じ200万弱をゲット出来る予定

後者は買って2ヶ月少し大儲けだわ 
234名無しさん@お金いっぱい。:2008/08/25(月) 21:55:51 ID:c8htcjV10
エビちゃんクリアファイルがもらえる!
外債ネットで買付キャンペーン
http://www.daiwa.jp/campaign/
235名無しさん@お金いっぱい。:2008/08/25(月) 23:05:37 ID:1xF5bCAb0
Oh,Ebi-Chan !
236名無しさん@お金いっぱい。:2008/08/25(月) 23:13:37 ID:ZQSlcasV0
>>233
詳しく教えて。
237名無しさん@お金いっぱい。:2008/08/26(火) 00:34:18 ID:Y28tZ4eV0
エビちゃん本体じゃないのか・・・
238名無しさん@お金いっぱい。:2008/08/26(火) 13:54:21 ID:JJncOaAl0
本体なんぞ来た日にゃ維持費だけで凄い事になるぞ
239名無しさん@お金いっぱい。:2008/08/26(火) 21:00:20 ID:hAntlmb20
発行体格付け:A+ 早期返還条項付き 満期2036/7

額面:5000万円(最低単位) 買値:3700万円 本年5月末

クーポン(年当り):(X-99.8)×1%  :Xは8/22 と 2/22の 円ドルレート

つまり今回の場合5000万×10/2で250万円 税金2割だから実入りは約200万円

購入した当時 円ドルレート101円ぐらい 3700万円で放出してくれた ビビりの人に感謝

但し 最終的結果は 神のみぞ知る

240名無しさん@お金いっぱい。:2008/08/27(水) 01:39:35 ID:dMddKRN60
>>233
あれは為替変動を考えると大変危険な商品として紹介されていたので注意。
241名無しさん@お金いっぱい。:2008/08/27(水) 12:48:37 ID:EnuPi5Du0
オリックス2年個人向け社債 利率2.03%に決定
242名無しさん@お金いっぱい。:2008/08/27(水) 17:47:23 ID:2v/WS9Kd0
糖蜜の2.3%劣後債の方がマシだな
オリックソはあの宮内の顔思い出すだけでむかつく。
事業形態も意外と不安定要素が多いし
243名無しさん@お金いっぱい。:2008/08/27(水) 19:12:34 ID:2OSp3gGy0
おれオリックスも東京三菱も買ったぞ
244名無しさん@お金いっぱい。:2008/08/27(水) 21:46:08 ID:Y9/vWlfB0
オリックス

不動産バブル崩壊にまみれてマイカル社債みたいにならない事を祈る
245名無しさん@お金いっぱい:2008/08/27(水) 22:01:17 ID:mqoHvoLb0
オリックスはヤバイ社債だったの?
予約しなきゃ買えないくらい人気だったとさっき聞いたばかり

でも、実は先の劣後債より心配している
246名無しさん@お金いっぱい。:2008/08/28(木) 10:32:58 ID:1RW3yEYk0
俺も昨日の夕方、もう買わないと売り切れちゃいますよと証券会社の担当の
にいちゃんから電話がかかってきた。
セールス対象の商品は買わない事にしてるのがわかってないんだろうか。
247名無しさん@お金いっぱい。:2008/08/28(木) 16:55:09 ID:aBp5mKiw0
クーポン(年当り):(X-99.8)×1%

194万円(税引き後)無事ゲット

当分円高で結構 今度は11月15日 別口 2000万
248名無しさん@お金いっぱい。:2008/08/28(木) 17:19:52 ID:3QUGMfHa0
>>246
証券会社のセールスはよくないの?
米ドル2万で、投資信託すすめられたけど、ドルの先行き不安なので、断りました。
お客のことより、手数料が大事なんだろうか?
249名無しさん@お金いっぱい。:2008/08/28(木) 17:51:51 ID:0JDJ6f1/0
証券会社が売りたいものなんて・・・
250名無しさん@お金いっぱい。:2008/08/28(木) 19:36:15 ID:F8XSdVHa0
>>248
いいものは放っておいても売れるから、
広告打ったりセールスしたりしない。
広告費や人件費の無駄
251名無しさん@お金いっぱい。:2008/08/28(木) 20:48:57 ID:JpwLnNB00
社債の情報って、どこで調べればいいの?
252名無しさん@お金いっぱい:2008/08/29(金) 01:16:19 ID:/I5BoxF90
>>251
証券会社のHPですよ。

>>248
証券会社の勧めてくるものは手数料が稼げるもの
ノルマがはっきり手数料の額の会社もあると聞いている。

何も知らなくて散々な目にあったことがあるから断言してもいいよw

253名無しさん@お金いっぱい。:2008/08/29(金) 12:11:26 ID:TbW5rA/u0
>>252 野村のHPみても社債って、ほとんどないね。5種類程度か。
254名無しさん@お金いっぱい。:2008/08/29(金) 12:16:54 ID:ogr1Fk2d0
HPに出ていないおいしいモノは、担当営業経由がデフォです。

ただし慣れやがると、投信とやんわり抱き合わせになることもあります。
255名無しさん@お金いっぱい。:2008/08/29(金) 17:02:47 ID:V6T2B3wL0
>>250、252
 サンクス、勧められ迷ったけど、断って正解だった。
256名無しさん@お金いっぱい。:2008/08/29(金) 17:55:48 ID:5nipmkHU0
>>250
シティのサムライ債があっという間に売れたのはいいものだったからですね、わかります
257名無しさん@お金いっぱい。:2008/08/29(金) 19:41:18 ID:reW7HBvM0
>>256
そのとおり、1億年に1回出るかでないかという素晴らしさだったということです。
258名無しさん@お金いっぱい。:2008/08/29(金) 22:39:21 ID:Pf8KgSAb0
orixは2年だから多分大丈夫でしょ
259252:2008/08/30(土) 00:08:04 ID:ejZwdj7k0
>>255
投信のすべて悪いというわけではないですよ。
勧められたものは何だったのでしょうか?
260名無しさん@お金いっぱい。:2008/08/30(土) 08:35:01 ID:ElcmPea50
オリの社債欲しかったな。
野村以外にも口座作らんとアカンかな・・・
261名無しさん@お金いっぱい:2008/08/31(日) 02:12:31 ID:DvQeDTza0
野村の無担保社債のお知らせがきましたよ
262名無しさん@お金いっぱい。:2008/08/31(日) 04:48:43 ID:3j5b5KfH0
>>261
3年債で利率 年0.70〜1.70%って、間が大きすぎって思ってしまった。
263名無しさん@お金いっぱい。:2008/08/31(日) 07:59:49 ID:0FwGRyzpO
シティの社債?
こわい
264名無しさん@お金いっぱい。:2008/08/31(日) 08:39:48 ID:8/L3hkfa0
タントーが気に入らなくて疎遠になってるが、1%の範囲は普通、チューか
スタンダード。

たいてい真ん中だから1.2ぐらいだろ・・・低すぎないか? なめてるなぁー
265名無しさん@お金いっぱい。:2008/08/31(日) 10:35:26 ID:oCA/R8+R0
利率が決定する頃にはほとんど社債も売れているから
買った(予約)後から利率決定、目論見書送付だもんな。
266名無しさん@お金いっぱい。:2008/08/31(日) 11:57:13 ID:NJj5N0e10
>>239
こういう債権って、証券会社のHPに載ってるんですか?
267名無しさん@お金いっぱい。:2008/08/31(日) 15:09:14 ID:CE1YMr0MO
ところでおまいら何歳?
俺は27
268名無しさん@お金いっぱい。:2008/08/31(日) 16:00:26 ID:LtCtEQtS0
白菜
269名無しさん@お金いっぱい。:2008/08/31(日) 17:17:41 ID:CE1YMr0MO
>>268
つまんねぇんだよカス
270これでいいのか?:2008/08/31(日) 17:46:29 ID:Cd5Fl0Ly0
>>267
ゼロクーポン債
271名無しさん@お金いっぱい。:2008/08/31(日) 17:58:42 ID:LtCtEQtS0
>>ID:CE1YMr0MO
(´,_ゝ`)プッ
272名無しさん@お金いっぱい。:2008/08/31(日) 18:40:02 ID:CE1YMr0MO
>>271
ハイハイw
273名無しさん@お金いっぱい。:2008/08/31(日) 22:58:14 ID:/M5JJun00
>>ID:CE1YMr0MO
(´,_ゝ`)プッ
274名無しさん@お金いっぱい:2008/08/31(日) 23:54:25 ID:DvQeDTza0
>>265
予約してたって利率聞いてキャンセルしてもいいと担当が言ってたよ
野村はさせてくれないの?
だとしたら、こんなに低い利率でバカにしてない?
275名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/01(月) 12:34:46 ID:dITUiYWc0
誰かスポット金利のティッカーおしえてください
276名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/01(月) 14:11:30 ID:LgwlyDhp0
>>266
なかなかレスつかないようだから当人ではないけど知ってるところで・・・

このようなリスキーな商品は一般的には売り出されていない。ネット上で案内
されることもなく、窓口のおねーちゃんも商品説明できない。つまり販売できな
い。ほとんどが私募債で注意が必要になる。

欲しい時には”仕組み債で詳しいことを聞きたいんですけど”っと電話でも予約
を入れて、その後、比較的ランクの高い営業と直に商談することになる。

1口5000万が最低だから富裕層向け商品に分類され、以降、(IPOのつけ回
しや宣伝されない債券の案内等)深い取引が可能になるが、高リスクな商品も
案内されるようになるので要注意!!また、比較的契約金額が高いことから、
新規口座開設者ではビビるところもある。

都銀でも取引の深い客には販売することがあるが、手数料をアタマッぱねするの
で証券会社の条件と比較すると明らかにメオトリする。これは証券会社がグル
ープ企業内にあっても同じ。銀行から証券会社を紹介してもらうのが吉。

でも、昨今は政情不安、為替不安定、世界経済混迷で組成できないこと(組
成金額はたいて1億円)が多く、証券会社にとってもボテが大きいで売り込み
たいが、買い手ホボ不在(らしい)。

投機的資金ならかまわないんだろうけど・・・

長文すんまそ
277名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/01(月) 23:47:49 ID:MzdWRIUp0
>>276
詳しい情報をありがとうございます。
最低単価が5000万じゃ、手が出せないです。
278名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/02(火) 02:20:09 ID:9GGpYsp30
だから、人の繋ぎのために政治家がよく保有してて検察が定期的にチェックを入れてるのさ。
279名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/02(火) 08:59:31 ID:ZPWwMW9E0
239

前に持っていた組織は第二地銀あたりではなかったかと想像している

円ドル為替が100円 豪ドルなら85円近辺になると利金で儲かっている

既発債の投げ売りが出るようだ。
280名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/02(火) 19:54:37 ID:APedpqLm0
>>275  ティッカーって、どういう意味だか教えてください m(__)m
テイク カー ? ですか?
281名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/03(水) 00:34:46 ID:K0K5k+q80
財務省のバイトって、給料安い....
http://www.mof.go.jp/saiyou/honsyo/hizyoukin.html
282名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/03(水) 06:15:59 ID:u33fq/BX0
国は安いって
283名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/03(水) 09:31:48 ID:1V0wplWB0
シティグループ・インク 第25回円貨社債(2008)

期間: 3年
利率 (仮条件・円ベース): 年 2.50〜3.50 %
申込期間: 2008年9月10日(水)〜9月29日(月)

ttp://www.nikko.co.jp/bond/samurai/annai.html
284名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/03(水) 19:36:32 ID:v3G0f7it0
>>283  どこで買えるの? 買いたい
285名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/03(水) 19:46:55 ID:LA/kN/Ig0
日興
286名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/03(水) 19:55:06 ID:LA/kN/Ig0
引受人:日興シティグループ証券、みずほ証券
287名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/03(水) 20:04:54 ID:fwzFN/F50
>>284
格付けは
ネガティブだけどね
288名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/03(水) 21:56:18 ID:wkJb6twl0
日興=シティ
どんどん騙されて買えよ
289名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/03(水) 21:57:24 ID:sgEONVsc0
>>239
一応一般的には円高になると予想されているので注意。
金融商品の本を見たら、買ってはいけない商品に上げられていた。
290名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/04(木) 08:19:54 ID:iVXyVZym0
↑ っと言ってるヤシもいれば、米国金利引き上げ間近&日本金利引き下げ懸念で
円安再燃と言ってるヤシもいる。

もう、わかんなくなっちゃった。
291名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/04(木) 12:20:21 ID:Ok3lI+7L0
暇なんで日銀に就職してくらー
もちろんウィンドウズネイティブの
ちょいと待ちなー
292名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/04(木) 22:06:54 ID:1jxbkRZC0
秋の個人向け国債 募集スタート
http://search.sbisec.co.jp/v3/ex/home_campaign_080821.html
100万円ごとに、3000円のキャッシュバック!

個人向け国債の発行条件等について
http://www.mof.go.jp/jouhou/kokusai/kojinmuke/houdouhappyou/p200903.htm

■変動10年第24回債
初回の利子の適用利率 年率0.69%(税引後0.552%)

■ 固定5年第12回債
年率0.99%(税引後0.792%)
293名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/04(木) 22:29:09 ID:1jxbkRZC0
オンライントレードでの既発外貨建債券の取扱い通貨拡充及び外債ハイパーマップのリニューアルについて
http://www.daiwa.jp/doc/080904_2.html

>「南アフリカランド」「トルコリラ」「メキシコペソ」各通貨建債券の取扱いも開始いたします。
294名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/05(金) 03:05:05 ID:q4rITXP70
個人向10年買ってみた。10万円
295名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/05(金) 20:32:26 ID:rKXbEZ5t0
>>294
行員へのいやがらせか?
10万なら
ぱっと使えよ
296名無しさん@お金いっぱい:2008/09/05(金) 22:41:29 ID:nf7NlDxf0
SBIネット銀行で1%キャンペーン円定期した方がマシじゃないか?
297名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/06(土) 02:15:59 ID:eru5ckf90
>>295
野村のホームトレードだから大丈夫

>>296
そうかもしれない
298名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/06(土) 12:12:00 ID:jsNneFFs0
外国債券暴落?
299名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/06(土) 18:46:36 ID:mnsn/Xms0
>>297

野村って「大漁よっ♪」の
野村か
0.9%のどこが大漁なんだよw
300名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/06(土) 18:59:25 ID:ZTnBUz4b0
ブレーク・イーブン・インフレ率
http://www.bb.jbts.co.jp/data/index_bei.html

完全にデフレを織り込んでいます。。。
301名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/09(火) 11:06:42 ID:6KPxM4lP0
>>295
個人向けは1万円から買える、ってのが売りなんだからチビチビ買っていやがらせしてやればいい
302名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/09(火) 12:33:29 ID:6e1OLoXh0
シティグループ:個人向サムライ債 3年債 3.22% 100円−3150億円
ttp://www.bloomberg.com/apps/news?pid=90003002&sid=a0bbGFpbb6y0
303名無しさん@お金いっぱい:2008/09/09(火) 21:37:10 ID:sVXyjfu/0
↑これは宣伝ですか?
シティはもう大丈夫なのか?
304名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/09(火) 23:41:43 ID:pqwb9iZT0
>>303
格付けがあやしいらしい。
305名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/09(火) 23:42:18 ID:Ad35BdlN0
911の嘘をくずせ(『Loose Change 2nd edition』の日本語版)
http://video.google.com/videoplay?docid=4377032998245988095&hl=en

ベンジャミン・フルフォード氏の「911、6年目の真実」
http://vision.ameba.jp/watch.do?movie=591811

http://vision.ameba.jp/watch.do?movie=577537

ビートたけしのこんなはずでは!! 9・11ブッシュは全てを知っていた!?(2004年)
http://vision.ameba.jp/search/tag.do?tag=64676

世界まる見え!テレビ特捜部『911事件の謎』(2007年10月15日)
http://video.google.com/videoplay?docid=-4633271838183936896&hl=en

報道センター「論争続く米同時多発テロ」NBC長崎放送
http://jp.youtube.com/watch?v=MbzFVX-3u3A

龍馬の黒幕〜日本歴史ミステリー〜
http://vision.ameba.jp/search/tag.do?tag=75913


『アメリカ:自由からファシズムへ』(日本語字幕版) 反ロス同盟オリジナル翻訳 第三弾
http://video.google.com/videoplay?docid=6151715899324004105&hl=en

http://video.google.com/videoplay?docid=-5987548287308161774&hl=en

http://video.google.com/videoplay?docid=-5027144445168035825&hl=en

http://video.google.com/videoplay?docid=2822743861153246905&hl=en

http://video.google.com/videoplay?docid=-1834419195483711220&hl=en
306名無しさん@お金いっぱい:2008/09/10(水) 00:19:23 ID:bngU/DAx0
シティ債→AAマイナス
UFJ劣後債 オリックス債と一応同じ
さて、これをどうみるか?
307名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/10(水) 02:19:01 ID:FHB5/0mG0
信用と実績は別もんだしな。格付け通りに動くなら誰も苦労せんと思うが。
308名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/10(水) 03:44:17 ID:DRuxNrFMO
>>307
まぁ、住宅公社やサブプライム債ってAAAだったしね。
309名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/10(水) 09:01:38 ID:3tMY+lD00
前回のシティ債買った人はも82円位らしいけど。
明日は我が身?
310名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/10(水) 09:14:20 ID:vpJCOA3F0
前回のシティ債買った人は18%も損したってことなの?
311名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/10(水) 09:16:26 ID:Y9UjmG5d0
>>310
債券は最後まで持っていれば
2.66%は保証される
312名無しさん@お金いっぱい:2008/09/10(水) 09:48:57 ID:bngU/DAx0
下手に為替リスクをとって外債やるよりいいかと思ったが
相手はシティだからな
何されるかわからないからやめておくことにした
シティって以前やり方のの問題で日本から撤退させられたと聞いたことがある
今回は日興を足場にいろいろやるつもりみたいだけど
日興の株主にしたことを思うと気が引けてしまうのだが
こんなことを気にするのは変だろうか?
313名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/10(水) 10:40:24 ID:3tMY+lD00
>>311
デフォルトしなければね。
それと、中途換金は極めて難しくなったと思われる。
定期の場合は、仕組み預金でなければ、中途解約利息がついて、元本は回収できるが。
ま、社債は少しでも懸念があったら見送った方がいいということだね。
定期よりわずか+1%そこそこの金利上乗せリターンのためには、リスクが多きすぎる。
314名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/10(水) 10:41:28 ID:Qa3AC5S90
3年利回り3.22%
サムライ債

預けたいが・・・
悪名高いハゲワシ シティグループだもね
315名無しさん@お金いっぱい:2008/09/10(水) 11:11:29 ID:LrRPl8tJ0
3.22%も出さないと売れないと見たわけだ・・・

やっぱ怖いな
316名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/10(水) 21:03:36 ID:RNlT8Z0i0
いったん買えば 3年間売れません

3年たてば 会社がないかも知れません
317名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/10(水) 22:46:38 ID:H5wmBOLA0
前回は、たった4日で完売したそうです。
318名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/10(水) 22:49:53 ID:Y9UjmG5d0
>>316
途中売却可です
319名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/10(水) 23:04:18 ID:ybGDJhAq0
>>318
日興證券の中の人か、前回に騙されて買ってしまった人か、どちらだい。
320名無しさん@お金いっぱい:2008/09/11(木) 00:41:36 ID:+6pNiqh+0
前回に騙されて買ってしまった人ってwww
やっぱ騙された方に賭けるのか?

309の単価が真実だとしたら316の意見は売るに売れずと言いたいのであって
途中売却の不可を言ってるのではないと思うけどな
日興の人間が損失をかかえてる客に言いそうなセリフだな
321名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/11(木) 06:59:26 ID:dbV85Uso0
3年分の金利相当分返せば 中途売却出来るかもな




シティーの優先株 C−PRF C−PW 辺りの価格推移を

米国ヤーフーファイナンスで調べたら絶対買う気無くなるゼ

最近下がり続けてる 
322名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/11(木) 07:00:25 ID:dbV85Uso0
ヤーフー→ヤフー
323名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/11(木) 09:15:05 ID:dI04FbP/0
単価は98.6でややアンダーパーね。
ヤーふーなんて言っているヤツ、笑っちゃう。
324名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/11(木) 09:34:19 ID:uhsKNuCj0
昔のブラジル開発銀行のサムライ債を彷彿とさせるな
325名無しさん@お金いっぱい:2008/09/11(木) 09:48:18 ID:+6pNiqh+0
途中売却者からは単価を安く買い叩き
既発では金利の高さから高く売りつけようと
こういう嫌な感じがするんだけど、違う?
もし今後シティの危機!なんて報道されたら投売り多数出そうな嫌な予感
さらに単価も下がりそうだし  怖いなあ〜
326名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/11(木) 10:09:33 ID:uhsKNuCj0
アルゼンチンがデフォルトしたときに、
野村證券から、売り煽り手紙が来たなぁ。
で、その時に単価を問い合わせてみたら、50割ってた。
まあ、私は我慢して償還まで持ったけど。
327名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/11(木) 10:40:08 ID:66SEEnti0
3年後にシティがなくなると思う人は買わなければいいんじゃない?
328名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/11(木) 11:22:38 ID:dI04FbP/0
リーマンの問題が一段落すれば、落ち着くところに落ち着くと思います。
200兆円以上の資産があるんだから・・・
ちなみに、24回円貨債券の時価は、99.08でした。
だいたい額面をはさんで、101〜99前後で推移していますよ。
329名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/11(木) 13:31:22 ID:ce66uF880
でも、ポールソンはこれ以上の金融機関は救わないとか言ってたらしいぞ
330名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/11(木) 15:40:02 ID:6mXEPT6l0
>>326
ナカーマ。
あの時、野村だけだったよね。売り煽り
私は国際証券だったんだけど、当然のように持続が基本。
母は野村にアルゼンチン政府の言ってることはあてにならないからと、
今売ることを推奨されて怒ってた。同じ証券会社なのに自分姿勢が違うと驚いた。
それにしても、愚かな母子w
だから、シティのサムライ債なんて、とんでもないよ。怖い、怖い。
331名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/11(木) 20:21:05 ID:UpuH5Qfo0
トヨタFS証券からメールきたぉ

■正式名称
愛知県平成20年度第4回公募公債(10年)
■発行体
愛知県
■利率
年1.60%(税引前)
■発行価格
額面100円につき99円95銭
■応募者利回り
年1.605% (税引前) 年1.284% (税引後)
■申込期間
2008年9月11日(木)〜2008年9月18日(木)
■申込単位
1万円から1万円単位
■受渡日
2008年9月25日(木)
■利払日
3月/9月の各25日(年2回)
■償還日
2018年9月25日

http://www.toyota-fss.com/bond/bondinfo2008090101.html?mail-bond
332名無しさん@お金いっぱい:2008/09/11(木) 21:43:33 ID:+6pNiqh+0
前回シティ債を買った人で今回も買う人っている?

333名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/11(木) 22:24:03 ID:R+3ulBcA0
>>328
時価って、どこに載ってるんですか?
334名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/11(木) 23:14:12 ID:dK6eIqfH0
>>332
ちょっとだけ試しにね
怖いから
3000万ぐらいにしておく
335名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/12(金) 00:51:41 ID:8GV80h0O0
リーマンの普通社債、ドルベースで利回り10%超えてるってどんだけ。
336名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/12(金) 01:14:18 ID:6A/YVR7W0
>>335
国債金利の何倍かor差はどれだけかで考えるんだ。
337名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/12(金) 08:59:47 ID:lVc12me70
>>334
全力ですね、わかります
338名無しさん@お金いっぱい:2008/09/12(金) 09:26:29 ID:qRC/Xi1i0
>>334
ご資産の何パーセントくらいなら許容できるとお考えですか?
339名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/12(金) 10:42:08 ID:5FB7wDOk0
別人だが私の考えでは資産だけに 
計算して しさん 12%
340名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/12(金) 10:46:56 ID:d83C1szq0
Citi債は、当て馬
今後の他発行体からの起債に期待だす
341名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/12(金) 12:30:18 ID:cdpNL9Cd0
バンカメがリーマン取っちゃうだろ?っと言うことは、これ以上の利金を狙おうとすると
メリルぐらいしかないんじゃないか?

欧州企業だと日本では微妙に名がある所もあるから、逆に利金を抑えてプレミアム感
を出すとか・・・

コエーよ
342名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/12(金) 18:18:00 ID:wyxlEqaA0
リーマンの次はメリルだって話もあるけど、調子に乗って売り叩いていると、
流れが変わった時、逆流に巻き込まれるんだよね。
343名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/12(金) 21:46:41 ID:EmV1MzP+0
メリル その前に 日興(シティ)だよ
344名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/13(土) 00:52:55 ID:1Dr28ENV0
国債債券の投信は酷いことになっとるね。
もう、しばらくは何買っても駄目だね。

345名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/13(土) 05:59:36 ID:+JlxWDwI0
ユーロ円もドル円も少しリバウンドしたな
数字の悪かったGDPの影響だな
346名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/13(土) 17:05:11 ID:uYufnPtp0
債券投信はデュレーションの短いやつを組み入れてるから
為替変動をモロに受ける
こういう景気後退期には超長期債を買わないとね
347名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/13(土) 17:51:01 ID:1Dr28ENV0
>>346
超長期債の方が、価格変動デカイんじゃなかった?
348名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/13(土) 18:41:25 ID:P7PWfM3f0
346も347も間違っている
349名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/13(土) 21:16:17 ID:H0bvzaiS0
デュレーションで長期債を見ると間違うぞ、コンベクシティで見ないと金利感応度は
正確に出てこない。
350名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/13(土) 21:29:17 ID:igQlRPOJ0
今はフラットニングしてるから、長いの買ってもねぇ
351名無しさん@お金いっぱい:2008/09/13(土) 21:29:47 ID:vy2f7Gn60
>>349
分かりやすく言ってください!
352名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/14(日) 03:11:06 ID:Exvtvifz0
公社債店頭売買参考統計値表 平成 20年9月16日 (火)  発表
銘柄名 償還日 残存年数 複利利回り(平均)
シティグル-プ・インク 10 2010/06/04 1.72 2.889%
シティグル-プ・インク 14 2010/09/16 2 2.947%
シティグル-プ・インク 15 2012/09/14 4 3.262%
シティグル-プ・インク 11 2013/06/04 4.72 3.347%
シティグル-プ・インク 22 2014/06/20 5.76 3.459%
シティグル-プ・インク 16 2015/09/16 7 3.549%
シティグル-プ・インク 23 2017/06/22 8.77 3.776%
シティグル-プ・インク 12 2018/06/04 9.72 3.980%
シティグル-プ・インク 17 2020/09/16 12 4.029%
シティグル-プ・インク 13 2023/06/02 14.71 4.438%
シティグル-プ・インク 18 2025/09/16 17 4.356%
シティグル-プ・インク 19 2035/09/14 27 4.919%
ドイツ銀行AGロンドン3 2012/03/19 3.51 2.168%
ルノ- 2 2008/12/02 0.22 1.865%
ルノ- 6 2011/12/14 3.25 2.828%
ハンガリ-共和国 4 2013/03/18 4.51 2.279%
クレディ・スイスGF 1 2009/10/21 1.1 1.799%
RBC 2 2011/04/26 2.61 1.876%
RBC 1 2013/04/26 4.61 2.205%
ラボバンク 2 2011/06/13 2.74 1.624%
ラボバンク 1 2013/06/13 4.74 1.884%
UBS AG 2 2011/06/27 2.78 2.392%
UBS AG 1 2013/06/27 4.78 2.772%
353名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/14(日) 18:20:28 ID:T5EZniuc0
>>349
コンベクシティとかよく知らんが、
定性的に見て、超長期債を持ってる人の方が儲かってるだろ?

まぁ自分が儲かってりゃ、他人のことはどうでもいいんだけど
354名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/14(日) 23:55:09 ID:Avw+sENk0
先週投信からナンピンしませんかと電話がかかってきた。
リーマンの行く末を見てから考えると答えておきました。
355名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/15(月) 00:00:35 ID:1zbfd2Fs0
つーか
シティ債予約してるんだけど
どうすればいい?
356名無しさん@お金いっぱい:2008/09/15(月) 02:26:44 ID:EA2ef/Yk0
>>355
予約なんだからキャンセルできるんじゃない?
欲しけりゃ買えばいいでしょうし・・

買ってから売るのは避けたいね
357名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/15(月) 09:02:48 ID:LQlIl3jE0
米リーマン・ブラザーズ・ホールディングス、破産法適用を申請する見通し=NYT紙
http://jp.reuters.com/article/marketsNews/idJPnTK825691320080914
358名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/15(月) 14:14:41 ID:9M7UlCB00
JCフラワーズ・KKR・TPG、米AIGへの出資見合わせ=NYT
http://jp.reuters.com/article/marketsNews/idJPnJS825721920080915

カウンターパーティーが資本を引き揚げれば、AIGはあと48時間から72時間しか存続できない可能性がある
359名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/15(月) 16:02:17 ID:cudeO50u0
24シーズン8
360名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/15(月) 16:51:47 ID:WoCQTq9r0
ベア、リーマン、AIG・・・ここらまで潰して、メリル以上の規模の所は救済するしかないみたい。
シティは一応、銀行のカテゴリーだから、破産さすと預金者のことや後処理が面倒じゃないかな?
361名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/15(月) 21:17:07 ID:X6U/pokn0
シティ、しかも、劣後債、どうなる?
362名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/15(月) 21:35:09 ID:rkqIE1Mm0
シティより下の銀行は、どうなるんだ?
数が増えればシティどころじゃないだろう。
363名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/16(火) 08:42:46 ID:7NGJPSxo0
やばそうなの全部CITIに吸収させてからCITIを救助
364名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/16(火) 15:41:14 ID:p4Is8bcu0
リーマン:サムライ債約2000億円がデフォルト公算、先進国で初めて 2008/09/16 14:43 JST
http://www.bloomberg.com/apps/news?pid=infoseek_jp&sid=aM0QBOlJs0QU
365名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/16(火) 21:47:18 ID:UfIz/SA00
もしシティが危ない!と成れば、日興もやはり危険という話ですかね?
366名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/16(火) 21:51:31 ID:NOsO01gI0
ここの情報は玉石混交じゃね。

364さんは正しい情報を的確に入れてくれている。
361さんなんかは、「劣後債」なんていうところでアウト。

わからなければ、ROMしていれば恥をかかなくて済みますよ。
367名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/16(火) 21:53:30 ID:LH/nMhYo0
リーマン向け投融資4000億円 地銀など、債務不履行で損失拡大

北越銀行や伊予銀行など30程度の地銀がリーマンの社債を数億−数十億円保有していると発表したほか、
一部生損保や証券会社、リース会社もリーマン向けの債権を保有していることを明らかにした。

http://www.47news.jp/CN/200809/CN2008091601000854.html
368名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/16(火) 22:54:56 ID:DRbFsz/Y0
 シティの債券をさかんに勧めてきた日興証券の馬鹿営業。
 買わなくてよかった

369名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/16(火) 23:01:13 ID:7TmFASUi0
>>368
日興はシティの手先だから、債券を勧めるのはあたりまえじゃん。

野村とか大和の営業が勧めてきたら、馬鹿営業という表現が適当だが。
370名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/16(火) 23:06:48 ID:lWGBlBth0
もしかして
日興のMMFもやヴぁいのか?
((((;゜Д゜)))ガクガクブルブル
371名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/16(火) 23:07:47 ID:lWGBlBth0
スマン
誤爆
372名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/16(火) 23:20:21 ID:3KT94uqe0

ついに
MMF MRFが元本割れするときが来るのか?
373名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/16(火) 23:29:47 ID:kG22ghyE0
日興の8月のやつには見当たらないな
野村の昨年2月のやつではみずほコーポレートはあった
374名無しさん@お金いっぱい:2008/09/16(火) 23:34:52 ID:o9U+r+bU0
日興のMMFは以前元本割れをしたことがあるね。
375名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/17(水) 00:27:24 ID:oj5XH9u3O
でもシティが潰れるときには他の金融機関もすでに潰れてるんじゃないか?
376名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/17(水) 01:50:04 ID:/O/isRIV0
経常収支の赤字を金融機関の破綻でカバーするのですね。
わかります
377名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/18(木) 12:47:23 ID:i7hqZ8o/0
378名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/18(木) 13:21:43 ID:EBCdzwlU0
それほど痛んでないと思われており
金利が低い日本が最後の資金調達の場所

つまり、なんだ、まあ・・・
言いたい事はわかってくれるよな?
379名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/18(木) 13:27:58 ID:N+xA8v0N0
>>378
>それほど痛んでないと思われており

国家財政に関してはEUは勿論アメよりも遥かに悲惨で絶望的状態なのは
この板の住人には周知の通り。だからその実態が世界にばれた時には一体
どんな事態が訪れるか…俺は想像する気にもならん…。
380名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/18(木) 13:30:04 ID:N+xA8v0N0
>>379
この板→×
経済板→○
381名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/18(木) 13:46:40 ID:zAyAR4j90
USMMF割れたな
382名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/18(木) 17:44:23 ID:5FZ6sK9x0
>>381
"USMMF"は商品名だと思うが....
http://www.nomura.co.jp/retail/fund/ffund/gaikammf/rate/usmmf.html
383名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/18(木) 23:55:54 ID:QN0cqnnP0
円安ドル高がひと段落ついたら、ウェルズリーインカム買い込もうっていう算段は浅はかかね。
384名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/20(土) 07:26:58 ID:Yj+f443j0
まだ安心はできないけど、一応の救済スキームはできたみたいだし、
なんとか地獄逝きだけはストッポがかかったみたいw
385名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/20(土) 15:23:16 ID:zcjMUB2VO
今月個人向け国債を銀行の窓口で10万円分
買おうと思うが
単なる嫌がらせになるかなあ?
386名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/20(土) 15:35:32 ID:INTNIMN+0
1万円から買えるっていう財務省の触れ込みなんだから堂々と買えばいい
まあ本音は嫌だろうが、それを顔に出すような未熟な行員はいないはず
387名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/20(土) 15:36:51 ID:TmvH/db30
>>385
銀行で嫌がらせだと思われるのが嫌なら郵便局で買えば良いじゃないか。
小額購入者の大半は郵便局かゆうちょ銀行で保護預かりだって聞いた。
388名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/20(土) 15:44:16 ID:INTNIMN+0
実は俺、郵便局員なんだが、郵便局じゃ現金購入できないよ。
民営化で銀行代理店になったんで、通常貯金通帳から引き落とす
約定購入オンリーにされた
389名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/20(土) 15:54:13 ID:5HcZ3pmV0
そもそも紙の券面があるわけでもないのに現金で購入できないだろ。
390名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/20(土) 16:57:06 ID:b1CRa9jl0
ネットで買え
391名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/20(土) 17:04:33 ID:f+87zwGh0
銀行は口座管理手数料とるから損じゃないか
ネット証券でいいんじゃないか、もし買いたいんならさ。
392名無しさん@お金いっぱい:2008/09/20(土) 17:23:22 ID:e5pYX4EK0
そんなのかからなんじゃない?
393名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/20(土) 17:26:59 ID:5HcZ3pmV0
野村の支店で買えば各種手数料払わせてもらえるぞ。
394名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/20(土) 18:13:37 ID:f+87zwGh0
>>392
年間1260円かかる銀行あるよー
通帳方式の場合
395名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/20(土) 18:30:03 ID:PiHVGdL20
ネットなら嫌がらせとか思われないからいいんじゃない?

そもそも10万円程度で買うのは嫌がらせに入るのかな。
どんぐりガム買うのに1万円札出す程度の事だろ?
396名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/20(土) 18:36:45 ID:J6ldONXB0
10万円分の個人国債なんて利子年間800円だぞ
個人国債買いに行って疲れて腹へってラーメン屋入ったらそれでプラスマイナスゼロだろw
397名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/20(土) 19:40:40 ID:6Xk5q2gd0
こんな時に日本国債買うの?
外債の方が面白いのに。
398名無しさん@お金いっぱい:2008/09/20(土) 20:27:03 ID:e5pYX4EK0
地方債の方がまだましな利子が出ませんか?
自分なら外債をやる。
399名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/20(土) 20:34:54 ID:J6ldONXB0
株価もあと1,2年ぐらいしたら底にタッチするんだから
債券にしてたら底で買えないぞ
400名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/20(土) 20:38:31 ID:Ty6SR7TZ0
中間配当権利オチ来週水曜日。
まだまともな銘柄の株のが利回り良いだろ。
401名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/20(土) 22:13:12 ID:cdZfzDUt0
日本の個人国債なんて、資産が数十億あるような人間が
リスク分散のために億単位で投資するような商品じゃないの?

1億で80万・・・すげえびみょ。
その10万円を10億円に置き換えてみ。
それでやっと年間800万で不労所得としてまともなほうだ。


普通に10万円定期預金とか定額預金したほうがよくね。
解約しても元本割れしないやつもあるし。
402名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/21(日) 09:21:58 ID:d7wZVF2d0
確かに金利低いよなあ・・・
景気悪いから仕方ないけど。

自分は安全資産として、今回から個人向け5年ものを4半期ごとに200万ずつ購入して、
5年で4000万かけてローテーション体制を構築するつもり。
また、1年ちょい前みたいに1.5%にならんかな。
403名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/21(日) 09:36:58 ID:MzVueP2A0
金利が1.5%になる頃には
株高円安が進行してる
結局、株や外貨建てを買っとけって話だな・・・
404名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/21(日) 17:48:41 ID:jp6NtFp+0
なるのか1.5%になんか
405名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/22(月) 04:39:42 ID:zCZZ+A690
ブラジルレアル連動円建債券
https://search.sbisec.co.jp/v2/popwin/info/bond/foreign/brbond/P0757/pop6040_P0757.html
これどう?
406名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/23(火) 00:37:57 ID:D2u0hiE90
>>405
今年7月ごろには、年利11%残存期間3年って商品がSBIあったように思う。漏れ
は同じころにマネックスの年利10%残存期間2年の商品を50万円分買ったんだけ
ど、そのときの為替レートが66円ぐらいだった希ガス。2年後がめちゃくちゃ
不安でつ(T_T)

まあ、今年の10/15の為替レート次第ではお買い得なのかも知れんが・・・。
ところで、ブラジル今月政策金利を上げたはずなのに、債券の金利は下がって
るんだな。そんなものなのか?手数料が増えたのか?
407名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/23(火) 02:09:54 ID:Bql+7OMh0
在米です。シティバンクで6ヶ月のCD(定期預金)をしようとしたら、
リスクを軽減するため、米国債(6ヶ月)を買ったほうが安全だといわれました。
利率はCD: 3%, 国債 1.5%です。CDのほうがいいけど、シティバンクが国債を薦める
なんて、シティはそんなにあぶないのか?
408名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/23(火) 08:15:03 ID:WU9BNUma0
>>407

窓口の行員 日本と違う
顧客思いの対応ですね
409名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/23(火) 08:23:21 ID:VbswqcA90
シティは1年前から危ないって噂されてたけど
最近はあんまり聴かないな
410名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/23(火) 08:30:20 ID:/z14kyHK0
そのうち唐突にくるんじゃないか?
411名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/23(火) 09:06:25 ID:zu5E3bzb0
プルデンシャルの外国債券マーケットパフォーオマーってどうですか?
ドルコストで買っていこうかなと思っているんですが。
412名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/23(火) 09:09:13 ID:VbswqcA90
米シティグループCEO:新たな資金を確保しつつある−NYT紙
http://www.bloomberg.com/apps/news?pid=infoseek_jp&sid=aI7EQrOWVRcs
>シティは1兆2000億ドルの簿外資産を抱えており


ちょうどタイムリーな記事があったがシティはこういう事してるのね
中身の解らない簿外資産がいつか戻ってくるんだろうけどその時が怖いね
413名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/23(火) 09:39:52 ID:Bql+7OMh0
407です。明日まで国債買うのをホールドしているのですが、
みなさんならやっぱり国債(1.5%)買いますか?あるいはCD(定期:3%)
を買いますか?期間は6ヶ月で金額は$200k(約2000万)
株でかなり損をしたので、定期で少しでも取り戻したいのですが、
やっぱりシティの定期はあぶないんでしょうか?
414名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/23(火) 09:42:00 ID:SxzXFJLr0
とりあえずは、国債を買って、しばらく考えれば。
415名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/23(火) 09:48:10 ID:WU9BNUma0
FDICの預金保険の補償金額

預金者1名に対する補償基本額は、10万ドルです。
保険の補償額を計算する場合には、金融機関の
閉鎖(破綻)期間中に発生した利息分も含まれます。

法的に別の個人に帰属する預金は、それぞれ別々に保護されます
416名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/23(火) 12:00:41 ID:LHsOPSAB0
>>411
武士じゃのぉ
417名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/23(火) 12:10:15 ID:SghERt7d0
>>411
懐かしいファンドを見た
一時は神ファンドだったんだけど、今じゃねぇ
418名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/23(火) 13:21:21 ID:T5LtzCyR0
>>411
俺、結構買い込んでるよ。
でも、心配してないよ。
419名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/23(火) 13:23:38 ID:lqAXOXkh0
シティってアラブの王子様が大株主じゃなかったっけ?
本当にあぶなかったらオイルマネーでなんとかしてくれるんでは
アップルやモトローラみたいに
420名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/23(火) 16:09:40 ID:NMdKCN/x0
MUFGがモルスタに9千億使うみたいだから、
また個人向け社債発行してくれないかなあ・・・
Citiのサムライ債は結局見送る事にしたんで、
その分を突っ込みたいと思うんだが・・・
421名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/23(火) 18:38:50 ID:UARKQq8J0
シティグループ株価急伸24%超高
http://www.nikkei.co.jp/news/market/20080919c8AS3L1906S190908.html
422名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/23(火) 21:34:05 ID:0rZamuW+0
金利正常化で預金収入増、消費拡大へ
http://www.bloomberg.com/apps/news?pid=90003008&refer=jp_politics&sid=aWWVY1N4l87Y

「与謝野は経済通」などと言うのはどこのスットコドッコイだ
423名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/24(水) 16:41:22 ID:ySM58O2i0
>>402
それなら個人向けよりもまともに5年債を勝った方がいいと思う。
424名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/24(水) 17:02:25 ID:V/3XcS1z0
どういう事?個人向け国債とは別ルートで国債買えるの?
425名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/24(水) 19:14:28 ID:kj8SfdAG0
シティの1兆2000億ドルの、簿外資産の内容がよくわからない。
誰か教えて・・・

426名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/24(水) 19:21:41 ID:V/3XcS1z0
簿外資産なんだから誰も解らんに決まってんだろ
427402:2008/09/24(水) 21:05:48 ID:AaMc75TZ0
>>423
一応計算したんだけど、
普通の5年債の方が個人向けの方より表面上金利が高いが、
キャンペーンのキャッシュバックを含めると、
個人向けの方が良かった。ちなみにEトレ。
428名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/25(木) 00:44:54 ID:8FI6kEA70
急膨張する米財政赤字、米国債のトリプルAは維持可能か
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-33911620080924
429名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/25(木) 08:09:53 ID:G8ZVrjyx0
財政黒字のカナダ・豪国の時代がきたな
430名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/25(木) 12:40:41 ID:juKmez4d0
>>424
商品自体が別モンだから別口注文になるが、別ルートというわけではない。
中途解約なんかの条件に違いがあったりする。
買い付け単位が少ないから”個人向け”とされてます。

>>427
でも、途中売買するんでしょ?

>>428
だから421のように一時的な株価に左右されては債券は買えないんだよなぁ。
431名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/27(土) 23:36:20 ID:ulXNqzvN0
いつと部下わからん債権買うって?
432名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/28(日) 00:33:59 ID:Ww8vSNUp0
質問です

債券の償還まで持てば、元本割れはない、というところに魅力を感じたんですが
債券の投資信託では、そういうことは関係ないのでしょうか
433名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/28(日) 00:53:09 ID:s+U0yqAu0
そりゃ現地通貨建ての元本は保証されてるけど(国が破産しなけりゃ)
その現地の通貨を最後は日本円に直さないとダメだからね

債券の利回りが+5%でも円高で−10%になれば合計は−5%だ
434名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/28(日) 01:19:31 ID:Ww8vSNUp0
>>433
ということは国内債券の投資信託なら、元本は保証されるということでしょうか?
435名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/28(日) 01:40:22 ID:s+U0yqAu0
国内でも投資対象が社債なら元本は保証されてないよ
その会社潰れたら社債は価値ゼロだからね

というか国内債券の投資信託は信託報酬引いたら
ほとんど利益出ないからやるだけ無駄
普通に定期預金した方が儲かる
436名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/28(日) 05:23:37 ID:cgUxgJaf0
>>432
関係ない
投信の価額は債券相場に従って上下する
437名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/28(日) 09:12:30 ID:nODKALa50
金利が騰がれば当然下がる罠。
438名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/28(日) 10:18:29 ID:nDGQC3S90
金利というのは政策金利のこと?
債券価格がそんな単純に動くのなら、誰でも債券トレーダーになれる
439名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/28(日) 12:48:39 ID:WJauB9R30
↑ 一雨ありそうな、イヤな予感・・・
440名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/28(日) 13:35:25 ID:Yyw2zrjD0
バブル天井打ったみたいだし、また金利は下がるんじゃないか・・・?
今の定期1%を頂点にして。
441402:2008/09/28(日) 13:42:54 ID:T2EoNU0P0
Citiのサムライ債って順調に売れてるんかな?
日経で、その前に売った既発債の価格がダウンして、
今売ってるのより利回りが高くなってる、という記事見たけど。
しかし、その既発債の方には興味あるけど、
個人向けに売ってるとこあるんかな?
442名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/28(日) 15:15:18 ID:9wsCYTVi0
多分アホが沢山買ったのだろう
443名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/28(日) 15:20:44 ID:ArfCmGo40
シティの株14ドルでこの前買ったら、今20ドル。w
来年には40ドルかな?w
破綻しない限り問題ないんじゃない?
444名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/28(日) 16:46:38 ID:xpwwvaM30
ここから債券は怖いね。
現金や債券、商品などの資産から株にシフトし始めたら
どうなるんだ。今株式はカラカラの状態だよ。
445名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/28(日) 17:05:11 ID:9YRfUatf0
株で損してるの?
446名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/29(月) 01:09:05 ID:QhED7bEy0
>>445
140万で買ったUFJ株が今93万ってとこかな。
447名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/29(月) 05:19:39 ID:O8vPPi8E0
随分騰がったな。
448名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/29(月) 07:00:15 ID:bNo8agcL0
UFJは安いとこ拾っとけ
449名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/29(月) 07:02:38 ID:O8vPPi8E0
未だかなり下値余地あるよな。
450名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/29(月) 09:28:22 ID:5amASH0y0
最後に残るのは国債か。
451名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/29(月) 11:47:06 ID:WN9Cv9MP0
アメリカ早くクラッシュしろよ!
安くなったら、ガッチリ買ってやるのに。
せめて2003年の水準にならんかね?
どう見ても金融危機の価格じゃないだろう。
452名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/29(月) 12:06:45 ID:aRKKLiM20
■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
【劣化しない】芸能人【おばけ】6 [既婚女性]
【40歳から】40代のファッション【49歳まで?】12 [既婚女性]
関節リウマチ PART17 [身体・健康]
                             |
                             |
       {    !      _,, -ェェュ、   |
ィ彡三ミヽ  `ヽ     ,ィハミミミミミミミミミヽ、|
彡'⌒ヾミヽ   `ー  /ililハilミilミliliミliliミliliミ|
     ヾ、        /iiiiイ!ヾヾミ、ミニ=ー-ミ|
  _    `ー―' i!ハ:.:.\\_::::::::::::::/:.| このスレは
彡三ミミヽ        i! ヽ:.:.:.:冫': : :::/,,∠|
彡'   ヾ、    _ノ i!::: ̄二ー:: : ::::ソ ・ ,| 鬼女に
      `ー '    {ヘラ' ・_>シ;テツ"''''"|
 ,ィ彡三ニミヽ  __ノ ヽヘ`" 彡' 〈     | 監視されて
彡'      ` ̄       `\   ー-=ェっ |
      _  __ ノ  {ミ;ヽ、   ⌒   | います
   ,ィ彡'   ̄        ヾミミミミト-- '  |
ミ三彡'        /⌒ / ̄ ̄ | : ::::::::::|
       ィニニ=- '     / i   `ー-(二つ
     ,ィ彡'         { ミi      (二⊃
   //        /  l ミii       ト、二)
 彡'       __,ノ   | ミソ     :..`ト-'
        /          | ミ{     :.:.:..:|
            ノ / ヾ\i、   :.:.:.:.:|
      ィニ=-- '"  /  ヾヾiiヽ、 :.:.:.:.::::|
    /     /  `/ ̄ ̄7ハヾヾ : .:.:.|
   ノ     _/   /   /  |:. :.:.:.:.:.:.:|
453名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/30(火) 00:01:08 ID:QhED7bEy0


 その鬼女も
 裸足で逃げてく
 俺の部屋


454名無しさん@お金いっぱい:2008/09/30(火) 02:17:15 ID:BOHMHI7t0
どんな部屋なんだ?
455402:2008/09/30(火) 13:55:53 ID:5SI9YdOR0
こんなこともあるんだなあ・・・

米シティグループ:サムライ債3150億円の発行延期−ワコビア買収で
ttp://www.bloomberg.com/apps/news?pid=90003009&sid=aBvRhaymjFOI

どうせでも、資金はのどから手の状態なんだろうから、
条件変更して発行すると思うけど、4%くらいなるんかね?
ついでにMUFGもまた出してくれんかな?
456名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/30(火) 13:57:39 ID:xxkpdV570
誰も買わなきゃ調達できないでしょ…
457名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/30(火) 17:05:49 ID:TeuJThuf0
物価連動債のBEIが大幅マイナス、「デフレ予想」示す異常な水準に
http://www.bloomberg.com/apps/news?pid=infoseek_jp&sid=a0yy6sUcluW4
458名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/30(火) 17:17:19 ID:KnQuovOp0
デフレに備えて債券でも買っておくか・・・
459名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/30(火) 18:28:45 ID:AFdv2zLi0
ワコピアっていうか、既発債との利回りの整合性がとれなくなったうえ、
キャンセルが相次いたんでしょ。450bpの上乗せはきついわなw
460名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/30(火) 19:24:13 ID:3E7gyAKe0
シティのサムライ債買った奴をm9(^Д^)プギャー したかったのに
つまんねw
461名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/30(火) 23:15:39 ID:OJ7q5b4A0
物価連動国債が機関に売れなかったら個人に売ればいいじゃない。

と思ったけど、元本割れの恐れがある商品をボケ老人が買って後でモメたら困るから
個人向け国債に物価連動債は登場しないんだろうなあ
462名無しさん@お金いっぱい。:2008/10/01(水) 02:31:38 ID:mph8NAPS0
CITIGROUP INC
Non Callable, Spec Redemp, NYBE, C

Coupon: 5.100
Maturity: 09-29-2011
Notice: This bond may have a Special Redemption.
Description
CUSIP: 172967DU2
Listed: Yes
Ratings: Aa3/AA-

Industry: Financial
Dated Date: 09-29-2006
Delivery: Book Entry

Pay Frequency: Semi-Annual
First Coupon: 03-29-2007
Payment Months: Mar,Sep
Call Schedule: Non Callable
Offer Information
Offer Qty: 250
Minimum: 10

Order Qty:

Settlement Date: 10-03-2008
Order Pricing
Price: 96.679
Current Yield: 5.275

Yield to Maturity: 6.337
Lowest Yield: N/A

Principal: $96,679.00
Accrued Interest: $56.67
Total Dollars: $96,735.67
463名無しさん@お金いっぱい。:2008/10/01(水) 08:52:34 ID:vU4Nwwwc0
国債より利率がちょびっといいんで地方債とかかってるんだけど危ない?
464名無しさん@お金いっぱい。:2008/10/01(水) 10:26:49 ID:6t4xdkiE0
漏れは、いつもどうしようかなあ?って考えた末に、
結局国債ばっかり買ってる。
なんか損した気分になるけど、やっぱ安心だしなあ・・・
465名無しさん@お金いっぱい。:2008/10/01(水) 10:50:18 ID:CU3pnRDQ0
神戸 大阪 兵庫 北海道 は避ける事
466名無しさん@お金いっぱい。:2008/10/01(水) 11:03:08 ID:zJjBj16y0
ノーロードの物価連動国債ファンドを買おうと思ってたけど
購入割合減らそうかな
467名無しさん@お金いっぱい:2008/10/01(水) 23:04:17 ID:dPkdAZA10
そんなのやめとけ
物価連動に信託報酬払ってどうする?
値動きも小さそうだしわざわざリスク取る必要あるか?
それなら買うぐらいならもっと確実なものにしたら?
と思ったけど・・参考になる?
468名無しさん@お金いっぱい。:2008/10/02(木) 08:46:23 ID:Rksytgp80
物価連動債は個人じゃ買えないから、それこそ投資信託なんかでしか手を出せない。
国外の物価連動債投信なら、そこそこのリターンを出してる。
469名無しさん@お金いっぱい。:2008/10/02(木) 09:34:53 ID:uhaFcYj20
物価連動国債ファンドは悪い商品じゃないですよ。
そこそこのリターンはありつつ、インフレヘッジ出来る。

ただ、この不況で欧米でも消費者物価が下がるという予想が多いので
今買うのはどうかな
470名無しさん@お金いっぱい。:2008/10/02(木) 09:40:18 ID:BnxNL7/q0
俺もインフレヘッジの為に物価連動国債F買ってるよ
叩いてる奴はインフレヘッジは何でしてんの?
471名無しさん@お金いっぱい。:2008/10/02(木) 09:50:58 ID:uhaFcYj20
昔ながらの株式投資じゃないかな。
472名無しさん@お金いっぱい:2008/10/02(木) 10:43:35 ID:z5Lvospf0
いいと言う意見が連発しているようですね。
なんか、不自然なかんじもしますが。
買いたければ買えばいい話
人によって投資スタイルは様々だからな

473名無しさん@お金いっぱい。:2008/10/02(木) 11:05:27 ID:uhaFcYj20
最初にいきなりファンド自体への否定レスがついたから反論が出ただけでしょ。
俺も含めて、買え買え言ってるレスはないよ。
474名無しさん@お金いっぱい。:2008/10/02(木) 11:05:31 ID:pnTgrQR70
ポートフォリオの一部に組み入れるには悪くないって言ってるだけで、
誰も不自然な絶賛はしてない罠。
475名無しさん@お金いっぱい。:2008/10/02(木) 21:28:13 ID:CjGySTaNO
利回り6%で期間19年の円建て債券あったらおまいら買う?
476名無しさん@お金いっぱい。:2008/10/02(木) 21:30:34 ID:sQJdppgX0
この時期に6%なんて怪しすぎるだろ
477名無しさん@お金いっぱい:2008/10/02(木) 23:53:12 ID:z5Lvospf0
>>475
どこで売ってんだよ
478名無しさん@お金いっぱい。:2008/10/03(金) 00:28:48 ID:Oh6V9wE10
高単価アフィリエイトまとめ
http://www1.atwiki.jp/simpleaffiliate/
479名無しさん@お金いっぱい。:2008/10/03(金) 12:19:42 ID:BOPNoLsF0
>>475
仕組み債じゃないの?
480名無しさん@お金いっぱい。:2008/10/03(金) 18:45:27 ID:SLIPFTa40
社債の一種と考えれば、安愚楽共済牧場なら6%あるな。
481名無しさん@お金いっぱい。:2008/10/03(金) 20:37:41 ID:A+WKXWJlO
>>479
シティグループの既発債
この時期だから単価が低くて、最終利回りが6%

自分で買いたいけど売る側だから買えねぇ
482名無しさん@お金いっぱい:2008/10/04(土) 00:12:58 ID:3+UhWbDv0
シティってマジ怖いのですが大丈夫なんでしょうか?
483名無しさん@お金いっぱい。:2008/10/04(土) 01:09:12 ID:pyZT3Akc0
シティ、マジで倒産かもね。
ファーゴに負けるんじゃないか?
484名無しさん@お金いっぱい。:2008/10/04(土) 01:15:20 ID:lRX0cnBy0
それを回避する為の救済案だお
485名無しさん@お金いっぱい。:2008/10/04(土) 07:49:50 ID:gaIguQ2n0
・・って、ことは、米4大銀行に集約ってことですか・・・
486名無しさん@お金いっぱい。:2008/10/04(土) 11:31:52 ID:7cdh0wg10
シティ米預金額だと4位だけど全世界総資産額でいくと1位なんじゃなかったっけ?
487名無しさん@お金いっぱい。:2008/10/04(土) 12:24:22 ID:pyZT3Akc0
今年初めにeワラント、日経、ダウのプット買っておいて良かったよ。
だいぶ儲かった。不景気でも儲ける方法はいくらでもある今の世の中って
幸せ。
もっと、糞不景気になってくれないかな。w

488名無しさん@お金いっぱい。:2008/10/04(土) 13:53:25 ID:SJ1V9hwK0
シティグル-プ・インク 18 満期2025/09/16 表面利率2.36%単価61.56ぐらいだな
まるでゼロクーポンみたいだな
489名無しさん@お金いっぱい。:2008/10/04(土) 19:11:58 ID:tbRAH2Xg0
>488
利回り6%か。
これでもかつての三菱自動車よりも低い。。。
490487:2008/10/04(土) 21:22:08 ID:NpMXAj+p0
あれ? スルー!?
491名無しさん@お金いっぱい。:2008/10/05(日) 00:27:06 ID:+dLJ0hwZ0
ダイワのネットで外債を買うときの注意点。
コールセンターで買うときは、外貨MMFに残高があればその範囲で外貨決済ができたが
ネットではあらかじめ外貨MMFを解約して外貨預かり金を作っておかなければならない。
預かり金が増えるまで1日かかる。
492名無しさん@お金いっぱい:2008/10/05(日) 13:07:46 ID:vB0ZPjyA0
それだけではない。
ここのシステムは他社と比較して遅れているところが多い。
今時まだ外国籍管理料(3000万のボーダーは高い)も取ってるし、
ネットで売買為替も確認できない。
不便だからここの債券は他社に移すことにした。
493名無しさん@お金いっぱい。:2008/10/06(月) 12:42:37 ID:HWe+OzlT0
age
494名無しさん@お金いっぱい。:2008/10/06(月) 22:23:56 ID:COMkl8/l0
UFJのピムコ・ハイインカムを続けようか、解約しようか迷ってます。
もう16%元本割れしてます。
はじめての投資信託なので、このご時世の投資信託はよくわかりません。
495名無しさん@お金いっぱい。:2008/10/06(月) 23:29:46 ID:/vXfW5Cd0
米ドルは持ってないけど、確実に90円は割るね。
85円近くまでいくだろう、来年の春までには。
496名無しさん@お金いっぱい:2008/10/06(月) 23:34:01 ID:5p8a/rg90
後で、何かで損した分を自分で稼げると思われるなら売られたらどうでしょう。
証券マンの口なんか信じちゃだめですよ。
ロクでもないものを買わされてとんでもない目に合わされる可能性大です。
以前、俺も聞いてみたことがあるが
取り戻せるものではなく、売りたいものだったなwww
思わずこれで取り戻すのか?と笑ってハイハイと電話切った。
実に馬鹿げているのに、これがいいと思いますと堂々とみんな言ってたな。
まともな事を言う担当は今まで一人しか知らない。

個人的にはそれくらいの損失なら市場がよくなりゃ取り戻せると思うが。


497名無しさん@お金いっぱい。:2008/10/07(火) 01:09:36 ID:+e1g3vwa0
日経連動債を買った途端の棒下げ! ノックオンしたらドーしよ・・・orz
498名無しさん@お金いっぱい。:2008/10/07(火) 01:11:48 ID:n2opfQPx0
>>494
「初めて」って書いてるけどこの投信の中身解って買ってるのか?
ハイインカム=高利回り=危険な債券の投資信託だよ

こんな状況でまだリスクの高い投信持ってるのは不思議なんだけど
もうここまで下がって持ってるならずーーっと持っててもいいんじゃないの
499名無しさん@お金いっぱい。:2008/10/07(火) 02:27:35 ID:chVXyKr30
>>497
ノックオンするために売ってるのに。なんで買うの?
500名無しさん@お金いっぱい。:2008/10/07(火) 07:12:22 ID:fFwc8iG/0
500!
501名無しさん@お金いっぱい。:2008/10/07(火) 11:54:33 ID:nC3JX5iU0
まだまだ危機は続くようなので、米国債への逃避買いも続きそうだが、
さすがに30年債(現地で指標になってる奴)の利回りが4%を割り込むと、
ちょっと高値圏にあるように思って、保有分の3分の1を売却した。
円高のせいで、ドルベースでは結構なプラスなのに、
円ベースだと全然大した事なし。
502名無しさん@お金いっぱい。:2008/10/07(火) 12:46:34 ID:XFdojCRj0
>>497
連動債一口500万のやつ?
503名無しさん@お金いっぱい。:2008/10/07(火) 18:26:48 ID:+e1g3vwa0
ノックオン水準は大抵50〜60%だから、そう簡単には届かんよ。
しかし金利が吹っ飛ぶ80〜85%に沈む可能性は充分に有り得る、つか既に割れてるか?
504名無しさん@お金いっぱい。:2008/10/07(火) 19:14:48 ID:OfFxyvCE0
みんなラグビー好きなんだな。
505名無しさん@お金いっぱい。:2008/10/07(火) 19:17:59 ID:ao7YRh4d0
世界銀行の豪ドル建債券を証券会社から勧められてるんだけど、
やめといたほうがいいですかね?
506名無しさん@お金いっぱい。:2008/10/07(火) 19:36:12 ID:n2opfQPx0
豪ドル60円ぐらいまで下がるだろ
もしかしたらそれより下にブレイクするかもしれないし
507名無しさん@お金いっぱい。:2008/10/07(火) 19:44:52 ID:ao7YRh4d0
2年6カ月で5.52%
損する確率はかなり低いって言われたけど

株じゃないから、今こそおすすめしますみたいな。
508名無しさん@お金いっぱい。:2008/10/07(火) 19:47:59 ID:nBPufdxe0
YOU! FXやれば?
私は昨日のナイアガラで1000万円ゲットしました
509名無しさん@お金いっぱい。:2008/10/07(火) 20:33:02 ID:NTXNqg0G0
>>507
100%詐欺です。
510名無しさん@お金いっぱい。:2008/10/07(火) 22:31:37 ID:O4RHbjp30
金融危機の今


世銀はダメだ 見捨てられる

ヨーロッパもアメリカも簡単に切り捨てるぞ
511名無しさん@お金いっぱい。:2008/10/07(火) 22:40:16 ID:WMrLAdpi0
楽天証券でトルコ・リラ建て債券買いました!
512名無しさん@お金いっぱい。:2008/10/08(水) 00:15:42 ID:qI5i8uj70
494です。
>>498さん、ありがとうございます。
  >ハイインカム=高利回り=危険な債券の投資信託だよ 。

購入時銀行員に、ハイリスク・ハイリターンはいらないので・・・って言ってから
この(ピムコ・ハイインカム)を勧められたorz
なにせ初めてだったので銀行員に勧められるがままでした。

今日見ても、基準価額がかなり下がってます。銀行員に以前相談したのですが
「こればかりは、これからどうなるかわかりません。分かったらみんな金持ちになりますよww」
って答えでした。正論ですが・・・・

あ〜、解約しようか迷う迷う毎日です。
投資信託って初心者には疲れますね。
513名無しさん@お金いっぱい。:2008/10/08(水) 01:04:04 ID:thbruwvc0
>>512
初心者しか投信は買わない
514名無しさん@お金いっぱい。:2008/10/08(水) 01:08:37 ID:zYvP/3gF0
投資信託の存在意義。
暴落するものを初心者に押し付けて売り抜ける。
自分の金を使わずに初心者に暴落の責任を押し付けて値上がり益と手数料だけ搾取する。
515名無しさん@お金いっぱい。:2008/10/08(水) 01:32:56 ID:thbruwvc0
ピムコ・ハイインカムって毎月分配型の投信で
しかも、ファニーメイ フレディーマック がらみなんだね
516名無しさん@お金いっぱい。:2008/10/08(水) 01:37:54 ID:thbruwvc0
http://www.am.mufg.jp/text/20080717920944.pdf
2008.7.17
ファニーメイとフレディマックに関する「ピムコ ハイ・インカム毎月分配型ファンド」「 ピムコ ハイ・インカム毎月分配型ファンド(為替ヘッジ付き)」「 ピムコ・グローバル・ハイイールド・ファンド(毎月分配型)」の対応について
517名無しさん@お金いっぱい:2008/10/08(水) 01:41:27 ID:5ZHwvwwJ0
>自分の金を使わずに初心者に暴落の責任を押し付けて値上がり益と手数料だけ搾取する。

の値上がり益を搾取ってどう理解すればいいのですか?
投信設定の際に自分らが先に仕込んでおいてファンドの資金で買い付けしたとき
同時に売るってこと?

いついつから運用しますって宣言して買いに行くんだものな。
利用されて当然か。
証券会社の人間は人にファンドを勧めながら自分は投信は買いませんってよく言う。
自分は株しかやらないとみんな言うな。
そんなに良いなら自分が買え!だな。
518名無しさん@お金いっぱい。:2008/10/08(水) 03:32:13 ID:E/2SeR6K0
まぁそういう怪しい事もやってる奴いると思うけど
そこは単に株価上昇で資産が増えたらその分だけ信託報酬も増えるって事だろ
519名無しさん@お金いっぱい。:2008/10/08(水) 03:47:40 ID:E/2SeR6K0
初心者でも2ちゃんまで来れるならネットで調べられるだろ
心配なら掲示板でどんな投信か聴いたりも出来るし
それを怠った購入者が悪い!
520名無しさん@お金いっぱい。:2008/10/08(水) 09:48:09 ID:F/STzR320
外国債券の日々の価格変動ってどこで見れますか?
521名無しさん@お金いっぱい。:2008/10/08(水) 18:04:09 ID:8vuWYPtg0
>>520
指標となる米国の10年債の利回り推移なら、
米国のYahoo Finance 10-YEAR TREASURY NOTE で見れるけど。

ttp://finance.yahoo.com/q?s=%5ETNX

漏れは、自分の持ってるやつを、毎日野村のHPでチェックして、
手帳に記録してる。
522名無しさん@お金いっぱい。:2008/10/08(水) 18:36:07 ID:P3mPGBWl0
野村は非常に使える。
振込と情報専用だが。
523名無しさん@お金いっぱい。:2008/10/09(木) 10:24:49 ID:+a1dqamO0
売ろうと思ったことはなかったけれど、初めて買ったものでふと気になって
三菱UFJ証券で持っているオリックス社債 (2009年3月償還) を
今売ったらいくらになるのか、尋ねてみた。

982,950円だそうで、これが3月に100万円で償還される見込み。
差額は17,050円だから、「ここから保有を続ける」行為を年利に直すと約4%になる。
計算あってますかね? なにやら随分でかい値になってしまいましたが、
これはよく言われているように証券会社がとるスプレッドが大きいということでしょうか?
524名無しさん@お金いっぱい。:2008/10/09(木) 16:25:53 ID:O+AoUag60
20081009 40 948591 オリックス 94 20090309 0.59 2.386 99.26
20081009 40 958591 オリックス 95 20090309 0.59 2.386 99.26
半年の利払いが済んだ直後だろうから経過利息は無いと考えると
992600−982950円 約1%の手数料という所
525名無しさん@お金いっぱい。:2008/10/09(木) 20:30:54 ID:bOfBaOLm0
証券会社って、そんなモンだよねえ。
債権63円で買ったのが、即日売っても62円。
んで今日の価格が68円なのに、売ったら又ソレより安いらしいし!
526名無しさん@お金いっぱい。:2008/10/09(木) 23:44:56 ID:OVFu48mR0
>>512

自分(投資信託初心者)も去年、銀行員に勧められピムコ・ハイインカム購入した。
なるべく、ローリスクでローリターンなものでいいって言ったのに。
後で調べたら、ハイ・イールド(高利回り債券)50%含む、結構ハイリスクな商品らしいじゃん。
やっぱ、自分で調べなきゃだめだね。


527名無しさん@お金いっぱい。:2008/10/10(金) 00:56:39 ID:uroWX7lS0
ローリスク・ローリターンのファンドの代表は
円建てMMF、MRFです
528名無しさん@お金いっぱい:2008/10/10(金) 01:22:34 ID:jzt/ZgGU0
円建てMMF MRFなんて手数料の取れないものを勧めるわけないって。
それに銀行ってそれらを取り扱ってないところが多いんじゃないかな。
その行員もどこまで解って売っているかは疑問。

でも手数料の%ってリスク高いものの方が高めだろ。
判断材料の一つになるんじゃないかな。
529名無しさん@お金いっぱい。:2008/10/10(金) 08:06:33 ID:dbLu2X990
100年に一度の大恐慌なので日本国債買ってます
これなら安心ですよね
530名無しさん@お金いっぱい。:2008/10/10(金) 08:58:25 ID:tYy7xUkB0
暴落の後には暴騰有り
国債買って5年も資金が固定されたら暴騰に参加できないぞ
531名無しさん@お金いっぱい。:2008/10/10(金) 11:10:08 ID:o4Mz9tt/0
預金封鎖も考えて手元に現金おいてまふ
532名無しさん@お金いっぱい。:2008/10/10(金) 11:14:33 ID:GTajOGSL0
>>531
意味無いぞ
533名無しさん@お金いっぱい。:2008/10/10(金) 18:11:56 ID:iNrzvrpB0
元本割れして売ろうか迷ってるとか言う人も多いんだろうか。
価格が暴落すると何故だか、ヤヴァイ!売らなきゃ!って衝動になるのか。
実際売れば確実に損な訳でしょ? 何でそう言う方向に風が吹くんだろうか。
534名無しさん@お金いっぱい。:2008/10/10(金) 18:53:44 ID:7Igu7wx+0
騰がると何故だか、ヤヴァイ!買わなきゃ!って衝動になる裏返し
535名無しさん@お金いっぱい。:2008/10/10(金) 19:26:43 ID:e/HMIyA/0
IMF、新興国に新融資 日中などの外貨準備活用
http://www.nikkei.co.jp/news/keizai/20081010AT3S0901M09102008.html

今回の金融危機を乗り切ったとしても、回収する前に再度金融危機が起こるとしたら
外貨準備が毀損した国が大損害をこうむることになるでしょう
536名無しさん@お金いっぱい。:2008/10/10(金) 19:27:06 ID:iNrzvrpB0
>>534
七不思議やねー。オイラ今積立投信の投資額を少し上げようとしてるんだけど、
周りがこうも「売った、損した、ヽ(`Д´)ノウワァァァン」て動きになってると、つい
つられそうになるから怖いなぁと。。。
537名無しさん@お金いっぱい。:2008/10/10(金) 20:20:39 ID:R0VGSUgN0
ウォーレン・バフェットって本当に偉大だよなぁ
538名無しさん@お金いっぱい。:2008/10/10(金) 20:21:42 ID:bViFimZG0
漏れのノルウェー国債…もうだめぽorz
539名無しさん@お金いっぱい。:2008/10/10(金) 20:27:50 ID:1dm+DSAK0
>>538
何で?為替が円高だから?
540名無しさん@お金いっぱい。:2008/10/10(金) 20:52:24 ID:Q3UEvksO0
おそらく今は外貨全般にアカンのでしょうなあ。
541名無しさん@お金いっぱい。:2008/10/10(金) 21:22:44 ID:0hqHq46X0
ほとんど株に投資していないオレが言うのも何だが、
今のうちに株は売ったほうがいいよ。 日経平均は6000円前後までゆくだろう。
へたしたら5000円も夢ではない。
542名無しさん@お金いっぱい。:2008/10/10(金) 22:06:16 ID:Fl3loIUp0
>541
多分6000円は行くと思う。4000円と予想してるけど。
そしたら腹一杯ETF買い増すよ。

12月には決算ボロボロで瀕死の企業ゾロゾロなんだろうなあ。
減配の嵐で3月まで下降線だと思うよ。

どっかの国がデフォルト起こしたりして。
543名無しさん@お金いっぱい。:2008/10/10(金) 22:24:14 ID:ugRE6xyl0
債券も危ないんじゃないの?
とにかく今はキャッシュ、キャッシュ状態だよね。
544名無しさん@お金いっぱい。:2008/10/10(金) 22:29:44 ID:U9i55GCW0
州債とかだとやばいかもね
545名無しさん@お金いっぱい。:2008/10/11(土) 01:00:52 ID:ewibDkCt0
>>542
以外にも日本がデフォルト起こしたりして。
そうした場合、外国債を中途売却で大儲けになるのかな?
546名無しさん@お金いっぱい。:2008/10/11(土) 03:07:23 ID:geh3uqSi0
米国は金融機関に公的資金を注入するようだが、その資金をどこから持ってくるのか?
米国債を発行するとして、そんなにたくさん誰が買うのか?

となると、答えは一つ。
サムライ米国債の誕生です。
547名無しさん@お金いっぱい。:2008/10/11(土) 07:43:58 ID:6KLmxOsb0
すると他国も追随して「外貨立て国債」の乱発合戦に成る鴨ですよ!
548名無しさん@お金いっぱい。:2008/10/11(土) 10:58:46 ID:K+wsTEKO0
長短金利差が一番開いているのは日本国債だったが
最近はそうでもないね。

外債をタンポにFXできるころって、どっかないの?
549名無しさん@お金いっぱい。:2008/10/11(土) 13:22:36 ID:/8MxXeYZ0
>>545
円が独歩高の状態で日本がデフォルトってなんて世界崩壊?
550名無しさん@お金いっぱい。:2008/10/11(土) 13:49:34 ID:aaUCveqo0
一番危ないのは 世銀債だよ

何処もこんな物 支えない
551名無しさん@お金いっぱい。:2008/10/11(土) 13:50:38 ID:njiyP60J0
>>550
まじで?
どこのソブリン債の投資信託にも入ってるぞ
552名無しさん@お金いっぱい。:2008/10/11(土) 13:59:53 ID:aFSKMRVN0
国連の専門機関なのに危ないの?
553名無しさん@お金いっぱい。:2008/10/11(土) 15:20:13 ID:4gdOEB510
https://search.etrade.ne.jp/v2/popwin/info/bond/foreign/zarbond/P0382/shiryou.pdf
>(別段の表示がない限り、2006 年6 月30 日現在)
>世界銀行の184 か国の株主のうちの総議決権の保有割合に基づく上位5 大国は、
>アメリカ合衆国 (16.4%)、日本 (7.9%)、ドイツ (4.5%)、フランス (4.3%) および英国 (4.3%) となっている。
(略)
>世界銀行は、借入コストを削減し、投資収益を増加させ、かつ貸借対照表上のリスクをより効果的
>に管理するため、その業務に関してデリバティブ (通貨スワップおよび金利スワップを含む。) を利
>用している。残存する通貨スワップおよび金利スワップに基づき受領すべき金額の総額は785 億米ド
>ルで、支払うべき金額の総額は、749 億米ドルである。残存する金利スワップの想定元本の総額は584
>億米ドルである。スワップに関する信用リスクは、相手方に特定の信用格付を要件とすること、また
>ネッティングおよび担保保証の取決めをすることにより抑制されている。

たとえば、世銀発行の毎月分配型ランド建債券は、世銀が直接ランドを集めているわけではない。
どっかの金融機関が間に入って、ドル−ランドのスワップ契約を組んでいる。
よって↓のようなハナシになる。

http://blog.goo.ne.jp/kitanotakeshi55/e/2d04b0daf1094492e58b1bec0d8b1add
>ふん、俺は世銀の債券持ってるからね、絶対安全だ、といってるあなた!!
>金利部分のスワップをシティーが持っていたら、潰れたときには行使できずに利息入ってきませんから。
>馬券を買ってJRAが潰れるというリスクを想像してください。それでも馬券買いますか??
554名無しさん@お金いっぱい。:2008/10/11(土) 16:58:47 ID:aaUCveqo0
ルクセンブルグ証券取引所のホームページ

http://www.bourse.lu/Accueil.jsp#

で Security search をクリック

次の画面でListing currencyにZAR Type of issuerにsupranationals

を選択するとZAR建て世銀の価格と取引履歴が表示される。

最終取引日が一年以上前の債券が多い点に注目

流通性はすこぶる悪いという事だ 

日本で販売されている分はこのようなマーケットすら用意されていない

速く逃げといた方が・・・・ 証券会社に思いっきり買いたたかれるだろうけど

555名無しさん@お金いっぱい。:2008/10/11(土) 17:23:35 ID:Gu7EtQww0
>>548
株がここまで下げたにも拘らず長期金利が1.6%近い状態だってのがマジで怖いな…
遂に個人向け国債の投げ売りが出始めたってんだろ?ヤバ杉じゃね…?
今年1月21日に株価が急落した際には1.2%台迄一気に落ちた事を考えれば、ね…。
556名無しさん@お金いっぱい。:2008/10/11(土) 20:59:41 ID:pGV0Xyhv0
世界銀行AAAってのはまやかしなの??
557名無しさん@お金いっぱい。:2008/10/11(土) 21:20:02 ID:T75icPy+0
>556
 それほんと!?
558名無しさん@お金いっぱい。:2008/10/12(日) 02:14:10 ID:G4GMPZ930
自家撞着に陥る枝野幸男議員の預金金利引き上げ論
ttp://d.hatena.ne.jp/econ2009/20080930/1222777102

金利を上げたら経済効果があるというオカルトが流行っているんですねえ。。

559名無しさん@お金いっぱい。:2008/10/12(日) 09:18:07 ID:nGmssfKh0
FREもAAAだったことに注目

しかしアメリカ国内の会社だったから

米国政府が必死で救済

世銀は・・・・・そんなもの知るか状態
560名無しさん@お金いっぱい。:2008/10/12(日) 09:48:59 ID:bgCBIqJD0
http://www.toyota-fss.com/fund/worldbank/worldbank02.html

> 藤沢 5年ものの世銀債なら5年で償還すると思いますが、
> 世銀が破綻するような事態において元利金返済する場合、
> 世銀債には繰り上げ償還はあるんですか?
>
> 有馬 債券はいざというときに買戻せるよう条項にうたってありますが、
> そのような場合にはそれまでの金利をつけてお返しします。
> 基本的に元本の総額と半年くらいの支払利息を資金として確保していればよく、
> 未払込資本の1800億ドルをコール(払込みの呼びかけ)すればいいわけです。
> このようなしくみは一般の企業ではありえないことです。



とは、あるが。
561名無しさん@お金いっぱい。:2008/10/12(日) 11:14:21 ID:LiOWbrcs0
>>559 MEMO
FRE:フレディマック
562名無しさん@お金いっぱい。:2008/10/12(日) 11:35:35 ID:MCueL5iQO
アジア開発銀行債は万が一の時は日本が支えるだろうが、世銀債は無視だろうな…
563名無しさん@お金いっぱい。:2008/10/12(日) 12:19:07 ID:nGmssfKh0
第一発目二発目発射済み
CDS清算損失率ファニーメイ8.49% フレディマック6%
第三発目発射済み
CDS清算損失率リーマンブラザーズ8.6%
第4発目近日発射
ワシントンミューチャル
第五発目
AIG
・・・・・・・・・・・・・
7000億ドルはここまでで消費
564名無しさん@お金いっぱい。:2008/10/13(月) 00:06:21 ID:ad9NN9p90
国債について聞きにいったらやばい時は国債に流れ金利は低くなるけど
今回はその債券すら売らないと資金がないという状況なのでもう少ししたら金利が
かなりあがるかもしれないんで待ってみて と証券員に言われた。

ほんとうなのか?
565名無しさん@お金いっぱい。:2008/10/13(月) 01:02:51 ID:hC1Cidis0
>>564
>>555の通り
566名無しさん@お金いっぱい。:2008/10/13(月) 01:17:59 ID:6dc9XMVL0
567名無しさん@お金いっぱい。:2008/10/13(月) 03:27:00 ID:+Q1bZ9uM0
いざとなったら、量的緩和や、彫刻買入増額でもするだろ。

海外発の金融混乱とはいえ、もし日本国債のクレジットリスクが問題になったら
どうなるかという、予行演習になるかもしれぬ。。
568名無しさん@お金いっぱい。:2008/10/13(月) 03:37:06 ID:mRwyHq8+O
すみません。固定利付国債二年とは完全に固定金利ですか?
次回個人向け五年と悩んでいます
569名無しさん@お金いっぱい。:2008/10/13(月) 03:45:38 ID:+Q1bZ9uM0
>568
固定利付国債は完全固定だよ。利払いと償還額は確定している。
個人向け五年も確定している。

個人的には、サムライ米国債をキボン
570名無しさん@お金いっぱい。:2008/10/13(月) 03:51:15 ID:mRwyHq8+O
ありがとうございます!
571名無しさん@お金いっぱい。:2008/10/13(月) 08:14:35 ID:sywHzPTL0
>>565
>>566
てことは個人向け国債10年アホルダーの俺も少しだけ報われるかもしれないんですね。
572名無しさん@お金いっぱい。:2008/10/13(月) 08:39:15 ID:/gCiAAab0
でも、どっちにしても金利では当分救われそうにないぜ@日本国債
573名無しさん@お金いっぱい。:2008/10/13(月) 09:03:09 ID:TOt2XjjH0
574名無しさん@お金いっぱい。:2008/10/13(月) 10:45:06 ID:2WmGWcuB0
「金融危機で、韓国が米国債売却の可能性について言及 」
http://www.sasayama.or.jp/wordpress/?p=894
575名無しさん@お金いっぱい。:2008/10/13(月) 16:30:02 ID:8OKLm0c60
576名無しさん@お金いっぱい。:2008/10/14(火) 00:24:45 ID:eyqLFUXG0
NTT個人向け社債
http://www.daiwa.jp/products/pdf/bond/081006_2.pdf

100万円単位。
4年
年率1.22%、
利払いは年2回
格付けAa1、AA
577名無しさん@お金いっぱい:2008/10/14(火) 14:20:08 ID:8LhHxrBS0
 良い条件だが手元に金がない。
12月1日0.85%定期が満期なのでどうしようか迷っている。
愛媛銀行四国八十八カ所支店の1%定期にする予定。
578名無しさん@お金いっぱい。:2008/10/14(火) 14:32:02 ID:fdetk3if0
預金封鎖まで考えるなら金銀財宝の現物
579名無しさん@お金いっぱい。:2008/10/14(火) 20:20:04 ID:oHgnmyDZ0
>>577
良い条件か? そうかな−−−↓
580名無しさん@お金いっぱい。:2008/10/14(火) 20:44:09 ID:UxBkxr7I0
全然よくねーだろ
ドコモの利回りが年利3%超えてるんだぞ
581名無しさん@お金いっぱい。:2008/10/14(火) 20:50:42 ID:8Cc3j3fk0
>>576
これが既発に成って利回り2%越えてきたら買ってもエエかも。手堅そうなのはイイが、ちと金利が安すぎる。
582名無しさん@お金いっぱい。:2008/10/14(火) 20:53:29 ID:oipwzuez0
>>576
安全第一のチキンなので、これで十分です。
電力系よりも、よほど安全だと思うし。
583名無しさん@お金いっぱい。:2008/10/15(水) 00:44:06 ID:QB6PWCpE0
株式と違って、倒産リスク(国が崩壊するリスク)は極めて少ない上、ランダムウォークの幅も少ない債券投資の場合、
より利回りの高い国から5カ国くらいを選んで運用する低コストのインデックス債券ファンドが存在するなら、
何も世界国債インデックスに連動しなくてもいいのでは?と疑問を抱いております。
584名無しさん@お金いっぱい。:2008/10/15(水) 00:59:55 ID:H+aPExV/0
ニッセイにスリーポイント買っとけよ
585名無しさん@お金いっぱい。:2008/10/15(水) 01:00:05 ID:H+aPExV/0
ニッセイのスリーポイント買っとけよ
586名無しさん@お金いっぱい:2008/10/15(水) 01:50:05 ID:hcHriZcx0
新星のキャンペーン金利より低い金利
587名無しさん@お金いっぱい。:2008/10/15(水) 05:35:13 ID:l0JP753J0
今日も米国債下げてんのかよ
もう破産しちゃうよ
588名無しさん@お金いっぱい。:2008/10/15(水) 10:24:02 ID:arGz6Yg00
株高→債権安
589名無しさん@お金いっぱい。:2008/10/15(水) 22:24:41 ID:3+yOFSGS0
「お金は銀行に預けるな」なんて本があるけど
国債利回りより高利率の定期があるのに、何を言ってるんだか。

新生銀行のノーマルの円定期がいい金利。
NTT社債なんか買ってる場合じゃないぞ。

ただし、1000万円までにすることをオススメします。
http://www.shinseibank.com/campaign/0808yen/index.html
590名無しさん@お金いっぱい。:2008/10/15(水) 23:52:31 ID:IeQ0yS+u0
>>589
新生銀行いま怖いことになってるんですが・・・
591名無しさん@お金いっぱい。:2008/10/16(木) 00:00:19 ID:BQszNxGh0
>590
 新生銀行、どうなってるですか?
 くわすく、よろすく。
592名無しさん@お金いっぱい。:2008/10/16(木) 00:11:16 ID:jBWQePJb0
新生銀行
リーマンブラザーズ向け債権邦銀最大の380億円
無担保融資に250億円
社債90億円
マーケット・カウンターパーティ・リスク10億円
お先は真っ暗
2度目の破綻に向けてまっしぐら
593名無しさん@お金いっぱい。:2008/10/16(木) 00:20:41 ID:Y0NCjzdl0
【保険】大和生命、更生特例法の適用申請 [08/10/10]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1223598132/

(平成20年3月31日現在)
会社が発行する株式の総数 1,117,000株
発行済株式の総数 279,380株
株主数 19,243名

大株主
ガク投資事業有限責任組合壱号
株式会社レオパレス21
イーストン リミテッド
株式会社宝島社
株式会社アデランスホールディングス
株式会社新生銀行 ←←←←←←←注目!
株式会社エス・エイチ・コーポレーション
平和不動産株式会社
ジャフコV2共有投資事業有限責任組合
株式会社メンテ・トゥエンティワン
シナジック アソシエイテッド リミテッド
http://www.yamato-life.co.jp/company/co/outline.html
594名無しさん@お金いっぱい。:2008/10/16(木) 00:43:30 ID:VPw9fxHz0
新生は確かに利率いいけど、なんとなーく銀行としてヤバスな感じだから
敬遠してきたけど…おやおや
595名無しさん@お金いっぱい。:2008/10/16(木) 00:57:08 ID:Ut8jOP410
新生のお金は全部おろした
596名無しさん@お金いっぱい:2008/10/16(木) 01:01:57 ID:OaEUShgB0
コールセンターに電話した時この円定期は保険対象商品ですと
言っていたが預金者の不安を解消するのか返って不安にさせるのか??
1000万のラインだけは超えないと心に誓った!
597名無しさん@お金いっぱい。:2008/10/16(木) 10:25:04 ID:WQagg7vW0
そりゃ1000万枠を守るのは銀行利用時の鉄則でしょう?
598名無しさん@お金いっぱい。:2008/10/16(木) 14:55:34 ID:Y0NCjzdl0
1000万円超えるぐらいお金欲しいよ

フリーターの俺は一生無理か
599名無しさん@お金いっぱい。:2008/10/16(木) 14:59:44 ID:zZG+CT8z0
>>598
今こそFXで勝負のとき
一攫千金の千載一遇のチャンスだよ
600名無しさん@お金いっぱい。:2008/10/16(木) 15:26:42 ID:I4eNXaA50
そして道を間違えば樹海への近道
601名無しさん@お金いっぱい。:2008/10/16(木) 21:05:22 ID:+GDkb19B0
FXでマイナスは難しいだろ
602名無しさん@お金いっぱい。:2008/10/17(金) 01:56:36 ID:RZvPPQGQ0
数日前の大暴落時に鯖落ちして翌日まで決済不能だったりしたから、直近では結構いるはず。
603名無しさん@お金いっぱい。:2008/10/17(金) 18:15:31 ID:ti59Jreg0
大統領選挙でオバマ候補が当選した事によって、
この低迷経済はどう反応するんだろう?
チョコッとでもあがるのかな?それとも寧ろ更に下がる?
はたまた大して影響受けないのかね?
万が一買うなら、アメ債よりユーロ混合債だろか・・・
604名無しさん@お金いっぱい。:2008/10/17(金) 18:34:16 ID:Doi2UmDT0
民主党政権で日本が良い扱い受けた事は無いよ
世界はどうなるかしらんが日本の産業は厳しくなるだろう
特に自動車は叩かれると思うよ
605名無しさん@お金いっぱい:2008/10/17(金) 21:03:06 ID:dSviJr1j0
>>589
 早速、新生銀行に資料請求しました。
実りの特別円定期ですよね。
500万円を3年1.3%で預けようと思います。
606名無しさん@お金いっぱい。:2008/10/17(金) 22:08:24 ID:SeNMtAkv0
そして解約へ
607名無しさん@お金いっぱい。:2008/10/18(土) 00:49:34 ID:4M/54PMt0
605は、たぶん工作員じゃね?
608名無しさん@お金いっぱい。:2008/10/18(土) 07:05:09 ID:HQDcanBQ0
過剰反応しすぎだ。
ただ、新生、あおぞらの外資組はいろいろ危なそうなもの抱えてそうで怖い
1000万までならペイオフで保証されるというが、手続きが済むまでは下せないんだろ?
609名無しさん@お金いっぱい。:2008/10/18(土) 09:24:59 ID:4M/54PMt0
国際的金融機関保護の流れをくんで、全額保護しだすんじゃね?
資本注入して自己資本比率あげちゃうとか言ってるし・・・

政治家発言だけど、まんざらいい加減とも言い難くなってきた。

っとなれば、一考かなぁ
610名無しさん@お金いっぱい。:2008/10/18(土) 09:52:16 ID:r+2Pix8v0
全額保護って元本だけでしょ
611名無しさん@お金いっぱい。:2008/10/18(土) 09:52:56 ID:MLtb5fRE0
新生銀行への預金は余裕資金でドーゾ
612名無しさん@お金いっぱい。:2008/10/18(土) 10:03:09 ID:GIWquJrb0
やばい銀行へ、あえてお金を預けるメリットってないと思うんだけど。
万一、破たんした時、銀行側の事務作業も客が増えた分、増えるわけでしょう。
613名無しさん@お金いっぱい。:2008/10/18(土) 13:25:49 ID:+yKtznCh0
今、必死に金集めてるところはやばいだろ
614名無しさん@お金いっぱい。:2008/10/18(土) 13:29:08 ID:Z1lreXIc0
信金とかやばいかな?
日本の信金はまだ大丈夫?
615名無しさん@お金いっぱい。:2008/10/18(土) 13:34:08 ID:HkS6aaRP0
金融資産が1000万2000万の人なら気になるのかもしれないが
数億ある人なら破綻懸念がある銀行に1000万預けて資金拘束されても痛くもかゆくもないんだよ。
616605@お金いっぱい:2008/10/18(土) 13:48:26 ID:3Sks0RZn0
>>607
 工作員じゃありません。
通りすがりの名無しです。
617名無しさん@お金いっぱい。:2008/10/18(土) 14:28:13 ID:GIWquJrb0
>>615

反対でしょう
618名無しさん@お金いっぱい。:2008/10/18(土) 15:34:31 ID:xeuApO3G0
数億も持ってないから、痛かったりかゆかったりするけど、
新生に資料請求した。
もちろん1,000万以上は預けるつもりはない。
あらためて預金保険制度の仕組みを確認したけど、元本+利息も保護されるようだ。
ttp://www.dic.go.jp/qa/gaiyou1.htm#gyoumu1-4
619名無しさん@お金いっぱい:2008/10/18(土) 19:37:56 ID:js3kHIXT0
利息も保護対象なのですか。
破綻までの預け入れ年数分ってことでしょうか。

って破綻するって決めつけてはいけませんよね。
預金者が心配してるだけです。
620名無しさん@お金いっぱい。:2008/10/18(土) 21:13:58 ID:gS7QnKv40
>>618
カイジ風にいうと、下記のとおりなのでご留意あれ。

     ____________
    ヾミ || || || || || || || ,l,,l,,l 川〃彡|
     V~~''-山┴''''""~   ヾニニ彡|       出す・・・・・・!
     / 二ー―''二      ヾニニ┤       出すが・・・
    <'-.,   ̄ ̄     _,,,..-‐、 〉ニニ|       今回 まだ その時と場所の
   /"''-ニ,‐l   l`__ニ-‐'''""` /ニ二|       指定まではしていない
   | ===、!  `=====、  l =lべ=|
.   | `ー゚‐'/   `ー‐゚―'   l.=lへ|~|       そのことを
    |`ー‐/    `ー――  H<,〉|=|       どうか諸君らも
    |  /    、          l|__ノー|       思い出していただきたい
.   | /`ー ~ ′   \   .|ヾ.ニ|ヽ
    |l 下王l王l王l王lヲ|   | ヾ_,| \     つまり・・・・
.     |    ≡         |   `l   \__   我々がその気になれば
    !、           _,,..-'′ /l     | ~'''  金の受け渡しは
‐''" ̄| `iー-..,,,_,,,,,....-‐'''"    /  |      |    10年後 20年後ということも
 -―|  |\          /    |      |   可能だろう・・・・・・・・・・ということ・・・・!
621名無しさん@お金いっぱい。:2008/10/19(日) 00:10:50 ID:WtglkfbZ0
地方債の新規発行がストップしているらしいな

北海道 兵庫 大阪 神戸 の順で 御陀仏 かな

リーマン無くなり モルスタ メリル ゴールドマンは銀行成り

生保 地銀 信金は株(日本+外国)と外債で含み損莫大

これでCDSでも持っていたら御釈迦だな


622名無しさん@お金いっぱい:2008/10/19(日) 14:48:14 ID:gVifdXZs0
>>620
 銀行に金が無いから破綻するのであって、
破綻したあと金を出すのは預金保険機構であって、
銀行じゃないぞ。
623名無しさん@お金いっぱい。:2008/10/19(日) 14:58:26 ID:1Wz6jdD60
>>622
預金保険機構が速やかに金を出すとは限らん、という突っ込みだと思うが。
624名無しさん@お金いっぱい。:2008/10/20(月) 19:16:01 ID:PRYomD9o0
預金保険機構によると、
1000万とその利息が保護されます。
その場合の金利計算は中途解約金利ではなく、約定の経過利息計算が適用されます。
保険適用分は金曜日破綻の場合、月曜朝には出金できるよう想定してますが、
数日中には換金できるはずです。
1000万を超えた分については、資産内容を推定して、推定率に基づいて仮払い
に応じ、後日確定後清算されます。
625名無しさん@お金いっぱい。:2008/10/20(月) 19:28:16 ID:PRYomD9o0
>>605
新生は中途解約利率が高いので、
3年1.3%に預けるより、5年1.7%に預けて、3年で中途解約しても
その方が計算上はお得だそうです。
ペイオフ破綻なら、なおお得。
確実に破綻して、なおかつ、国有化とか合併でなく、ペイオフ処理されると思う
のなら、10年2%が良いですね。1年で2%定期になるかも。w
10年は中途解約金利が不利なので私はパスですが。

626名無しさん@お金いっぱい。:2008/10/20(月) 22:03:32 ID:vrdClv/G0
>>624
それソースは何処?
google検索かけてみてもヒットしないんだが。

(検索キーワード)
数日中には換金できるはずです 預金保険機構
627名無しさん@お金いっぱい。:2008/10/20(月) 23:18:07 ID:EZ7LW1b20
ゆうちょ銀行で買った新窓販国債を中途換金した場合、いくらぐらいで買い取ってくれるものなんだろう?

ttp://market.jsda.or.jp/html/saiken/kehai/downloadInput.php

に載ってるのって証券会社だけだよね?
銀行とかだと手数料を取られたり、ずっと安かったりするんですか?

あと、10年もの国債を、買って1年とかで中途換金しようとすると、断られたりするんでしょうか?
(個人向け国債じゃなくて新窓販国債の方ね)
628名無しさん@お金いっぱい。:2008/10/20(月) 23:42:38 ID:PRYomD9o0
>>626
>当初は、支払いの計算に時間がかかることを想定し、払い戻しは当面の生活費として
60万円までにとどめる予定だった。しかし、「無用の混乱が起こる」との判断から、
月曜の朝には1000万円とその利息の支払いができるように体制を整えた。
どんなに遠隔地の金融機関でも、6時間以内には東日本にある預金保険機構のコンピュータールームに
磁気テープが届くよう、03年10月から隠密裡に「予行演習」が行われている。
「ペイオフ発動」の極秘作戦 着々進む計画と当局の思惑
http://www.asahi.com/money/aera/TKY200501110190.html
これはちょっと古いが同じような特集が今月の日経の確か日曜版特集であったよ。

http://www.ddart.co.jp/payoff.html#1-6

http://plaza.rakuten.co.jp/naripon/diary/20080221/

629名無しさん@お金いっぱい:2008/10/21(火) 13:51:52 ID:PWI0pG+20
>>625dクス
 本当に5年1.7%×3年解約利率80%=1.36%になりますね。
4年後に自動車を買うので3年での解約です。
630名無しさん@お金いっぱい。:2008/10/21(火) 15:10:09 ID:yyC8SKdR0
4年後ならなおさら、支払いぎりぎりまで運用できるね。
631名無しさん@お金いっぱい。:2008/10/21(火) 19:53:55 ID:zqKPaF8z0
>>629
このキャンペーン金利って6ヶ月だけだよね?
それ以降は金利って下がったやつで計算されんの?
632名無しさん@お金いっぱい。:2008/10/21(火) 22:19:33 ID:yyC8SKdR0
>>631
??
何か根本的に勘違いしてる気がする。
3年定期は3年間、5年定期は5年間、同じ金利だよ。
約定金利
633名無しさん@お金いっぱい:2008/10/22(水) 20:02:19 ID:g17Fwam30
 10月30日改正金融機能強化法成立か?
これで、安心して新生5年生ける。
634名無しさん@お金いっぱい。:2008/10/22(水) 21:37:35 ID:tVhf2Xnt0
申請なぞは、もはやモラルハザードの領域だな
金融庁あたりは、密かにペイオフ第一号を探っているという噂
635名無しさん@お金いっぱい。:2008/10/22(水) 21:46:09 ID:Qtn27KXo0
サラリーマンなら判るまいが

ペイオフ行ったら日経は5000円割れる

年金は80歳から支給となる

800万人が失業し

生活保護は廃止される

町は無法地帯と化す
636名無しさん@お金いっぱい。:2008/10/22(水) 22:29:33 ID:tVhf2Xnt0
今のタイミングでは、やらないだろうが、
今後10年以内にやるタイミングはありうる
637名無しさん@お金いっぱい。:2008/10/22(水) 23:02:02 ID:+QLq1E4G0
>生活保護は廃止される

これは無いよ
638名無しさん@お金いっぱい。:2008/10/22(水) 23:08:02 ID:TLlq8NhY0
生活保護はなかなか申請させてくれないよ。
事実上、廃止したのと同じ感じだよ。
今後ますます、申請数減るだろうね。
639名無しさん@お金いっぱい。:2008/10/22(水) 23:26:31 ID:DbcxhShs0
焦点:時価会計見直しで変動利付国債も対象に
http://jp.reuters.com/article/businessNews/idJPJAPAN-34460220081022

安い値段で買わしてくれ、頼む
640名無しさん@お金いっぱい。:2008/10/24(金) 06:03:35 ID:f60wKcl40
あげ
641名無しさん@お金いっぱい。:2008/10/25(土) 10:08:38 ID:j+lzWfk60
円高全滅END
642名無しさん@お金いっぱい。:2008/10/25(土) 10:15:23 ID:NJ/5cabo0
逆にノーポジの人はチャンスだろ
円高で仕込めば債券利回りのほかに為替差益ボーナスが入るぞ
643名無しさん@お金いっぱい。:2008/10/25(土) 13:41:42 ID:LvmceVdf0
「日本以外全部沈没」。
ギャグのはずが現実になってしまう
644名無しさん@お金いっぱい。:2008/10/25(土) 14:20:40 ID:ImBkc0Hm0
これは日米欧統一通貨、YESの誕生ですね。
645名無しさん@お金いっぱい。:2008/10/25(土) 14:51:51 ID:LvmceVdf0
民主党金融チームの大塚座長が提案
http://jp.youtube.com/watch?v=CbgEKf6AcGI
646名無しさん@お金いっぱい。:2008/10/25(土) 18:33:20 ID:gay4ctos0
素人なんですけど。株価暴落で、次の個人向け国債の利率は前回よりも激しく低くなるのですか?
647名無しさん@お金いっぱい。:2008/10/25(土) 18:54:00 ID:TGYFLTjs0
>646
低くなると思われますが、激しくは低くならないと思います。
「国債すら生ぬるい。現金最強」ということになれば、かえって高くなります。
648名無しさん@お金いっぱい。:2008/10/25(土) 19:38:16 ID:hFo42YIp0
>>647
国民の平均的マインドはほぼそうなりつつあるんじゃないんですか?
現にあちこちの地方債がどんどん消化不能になろうとしてるんですからね。
649名無しさん@お金いっぱい。:2008/10/26(日) 09:26:43 ID:DP52lBvS0
650名無しさん@お金いっぱい。:2008/10/26(日) 11:45:13 ID:MtWlUUig0
今債券を買うチャンスじゃん
651名無しさん@お金いっぱい。:2008/10/26(日) 17:51:19 ID:nnH6CMs20
世界銀行の債券なんてデフォルトになる可能性が高い。
652名無しさん@お金いっぱい。:2008/10/26(日) 18:17:02 ID:DP52lBvS0
>>651
どうして?
653名無しさん@お金いっぱい。:2008/10/26(日) 21:14:02 ID:oBfw5Nko0
IBRD(世界銀行)

貸出先は 踏み倒しの常連 貧乏国ぞろい GM以下の格付けC−

自己資本は1兆円程度 但し 9兆円程度をいざとなった時に

先進国中心に 出資する用意があるとの約束手形

自国がせっぱ詰まった時に出資する馬鹿な国は 日本ぐらい

世銀のAAAはファニーメイ以下なのだ
654名無しさん@お金いっぱい。:2008/10/26(日) 21:27:28 ID:TB0EjLcWI
米国債で金利ウハウハ生活だったのに
為替差損でしょぼボーンです さらに長期債は暴落するとか言われてるしょ
債券先物オプションで少しヘッジしてもダメダメかな
655名無しさん@お金いっぱい。:2008/10/27(月) 07:19:41 ID:0+ntl4cs0
アメリカで住め!!
656名無しさん@お金いっぱい。:2008/10/27(月) 20:55:35 ID:J412CHQy0
UPDATE1: カウプシング銀サムライ債が780億円デフォルト、9月リーマン債に続く異常事態
http://jp.reuters.com/article/domesticFunds/idJPnTK018272920081027
657名無しさん@お金いっぱい。:2008/10/28(火) 18:54:17 ID:rV8X/1t40
age
658名無しさん@お金いっぱい。:2008/10/29(水) 03:47:17 ID:oAle4Xf20
毛唐は馬鹿
659名無しさん@お金いっぱい。:2008/10/29(水) 07:09:44 ID:MCoSOu5Q0
やっぱり株がええんかのう・・・
660名無しさん@お金いっぱい。:2008/10/29(水) 07:25:26 ID:Z4R0FcFo0
面白さから言っても株式でしょ
661名無しさん@お金いっぱい。:2008/10/29(水) 10:21:18 ID:MHEgx2bJ0
Ryan Says Treasury to Need `Unprecedented' Financing
ttp://www.bloomberg.com/apps/news?pid=newsarchive&sid=aL2NbFSNQHFs
662名無しさん@お金いっぱい:2008/10/29(水) 14:14:56 ID:8SoE4tVZ0
日銀による金利の切り下げはあるでしょうか?
663名無しさん@お金いっぱい。:2008/10/29(水) 14:33:31 ID:8I22h3h10
あるかもしれないし、噂かもしれないし、口先介入かもしれない
664名無しさん@お金いっぱい。:2008/10/29(水) 16:27:51 ID:6sQIAA5F0
生活保護はチョンにだまし取られている
日本人は目を覚ませ
665名無しさん@お金いっぱい。:2008/10/29(水) 19:10:47 ID:a4F0QfqM0
国債の各銘柄の流動性や取引高のようなものを見れるサイトないですか?
東証以外でもしありましたらお願いします
666名無しさん@お金いっぱい。:2008/10/29(水) 23:55:53 ID:MczvwY100
準備預金に利息をつけるという話があるけど
これって、民間銀行への補助金ではないだろうか。
政策金利をやや下回る水準だから補助金ではないという理屈なのか
667名無しさん@お金いっぱい。:2008/10/30(木) 00:56:05 ID:POG5zrsZ0
日本の国債の格付けの推移やその格付け理由等がわかるサイトや資料を
ご存知でしたらどうか教えてください。
668名無しさん@お金いっぱい。:2008/10/30(木) 23:54:35 ID:ct6/z+WM0
お偉い人たちに質問すみません。

「ピムコハイインカム」は何に気を付けていればいいのですか?
日経平均ですか?為替ですか?
669名無しさん@お金いっぱい。:2008/10/31(金) 00:04:35 ID:J5fQvkxp0
>>668
むしろ信用リスクじゃないか?

モーゲージ債を含むハイリスイク債券の塊。
ベンチマークはリーマンw

よく買ったもんですね
670名無しさん@お金いっぱい。:2008/10/31(金) 00:42:22 ID:fAlC8p7b0
>>665
これはムリ、あったとしてもデタラメ
671名無しさん@お金いっぱい。:2008/10/31(金) 08:16:42 ID:TO180SZT0
>>645
サムライ米国債 賛成!
672名無しさん@お金いっぱい。:2008/10/31(金) 14:02:53 ID:izAzw/kT0
ん〜これで個人国債の旨味も無くなったな
673名無しさん@お金いっぱい:2008/10/31(金) 19:57:41 ID:hwBznF5+0
日銀利下げ。0.5%→0.3%へ。
674名無しさん@お金いっぱい。:2008/10/31(金) 22:11:02 ID:5PR/+Yhm0
新生銀行の円定期の金利も引き下げられるかもね。
675名無しさん@お金いっぱい:2008/11/01(土) 01:10:07 ID:ABw4SvP30
>>674
やっぱりそう思いますか・・
と、思って日銀の会議前に個人向け国債を売って預けてしまいました。
もう少し預けたかったなあ。

金利を下げる場合もあると書いてありましたよね〜
676名無しさん@お金いっぱい:2008/11/01(土) 01:18:37 ID:rhMvr9Ib0
677名無しさん@お金いっぱい。:2008/11/01(土) 01:24:23 ID:V84R55+W0
なんか逆に不安だな。そんなに現金が必要なのか?
678675:2008/11/01(土) 15:12:07 ID:ABw4SvP30
>>676
本当ですね、信じられません。
リーマンの社債の件もありますが、よっぽどリスクをとって
運用していたのでしょうか・・
保護対象以内というのは、言うまでもありませんが、
677の言うとおり不安ですね。
コールセンターで申し込みましたが
だいぶ待ちましたよ。
殺到しているのでしょうか?
679名無しさん@お金いっぱい。:2008/11/01(土) 15:20:56 ID:bQzrMdPe0
新生銀行は、破綻するんだろうね、
こういう高い金利で金集め始めるっつーのは。
680675:2008/11/01(土) 15:24:25 ID:ABw4SvP30
決めつけては失礼ですよ・・
681名無しさん@お金いっぱい。:2008/11/01(土) 16:47:24 ID:LtBha34A0
他の銀行と違う動きをしてるので警戒は必要
こんな年利を払って金を集めてどこで運用するつもりだ?
682名無しさん@お金いっぱい:2008/11/01(土) 18:24:02 ID:WSnKbgzU0
アプラス、シンキ、レイク
683名無しさん@お金いっぱい。:2008/11/01(土) 18:34:37 ID:KqLRixEAO
もはやサラ金
朝鮮人と同じですよ
684名無しさん@お金いっぱい:2008/11/01(土) 18:43:00 ID:WSnKbgzU0
高利貸しにお金を預けようと思ったことは?
直接では高金利なので間接金融で。
ウマウマですよ。
685名無しさん@お金いっぱい。:2008/11/03(月) 10:08:20 ID:79Y8r1ud0
hosu
686名無しさん@お金いっぱい。:2008/11/03(月) 15:14:31 ID:VL8OLlnd0
楽天証券:
「国際金融公社 トルコ・リラ建て利付債券〜利率 年14.60%」は
10月30日約定分をもちまして完売いたしました。
お買付けいただいたお客様には深く感謝申し上げます。
なお、完売のため、お買付けになれなかったお客様には深くお詫び
申し上げます。


なぜ破綻の噂が出ている国の利付債が
こんなに売れているのでしょうか?もう10回近く連続完売・・・。
意外と安全なんでしょうか??
687名無しさん@お金いっぱい。:2008/11/03(月) 15:22:47 ID:ID5DuuZE0
発行体は

国際金融公社=世銀の子会社
格付けは一応 AAA
日本人は何故か世銀が好きなんだろうね
688名無しさん@お金いっぱい。:2008/11/03(月) 15:36:16 ID:3rUmv8iB0
>>686
トルコは関係ないぞ
689名無しさん@お金いっぱい。:2008/11/05(水) 06:46:06 ID:WPXDkHaa0
test
690名無しさん@お金いっぱい。:2008/11/05(水) 16:02:32 ID:XCTZLHci0
三井住友のヨーロッパ国債、今買い時かな?
利回り12%以上なんだけど・・・。
691名無しさん@お金いっぱい。:2008/11/05(水) 16:11:16 ID:Km4Osirs0
ユーロの政策金利は現在3.75%
利回り12%なんて債券はIMF間近の国しかない!
692名無しさん@お金いっぱい。:2008/11/05(水) 16:13:19 ID:XCTZLHci0
693名無しさん@お金いっぱい。:2008/11/05(水) 16:32:17 ID:Km4Osirs0
>>692
分配金の利回りなんて意味無いだろ?
月160円出しますって設定だったら利回り24%にも出来るし
それは運用会社のさじ加減だよ

月次データ有るだろ
そこに最終利回り4.29%って書いてるよ
694名無しさん@お金いっぱい。:2008/11/05(水) 16:39:07 ID:XCTZLHci0
基準価額次第ということですかね。
でも最終利回り4.29%って、月次報告のポートフォリオ概況にありますが
どういう計算なんでしょうか?
695名無しさん@お金いっぱい。:2008/11/05(水) 18:21:25 ID:SN/XF1Qp0
GEの社債6.75% 2032年満期 現在86〜87ドル 額面100ドル

利回り8.04%なのでTLTから乗り換えた
696名無しさん@お金いっぱい。:2008/11/06(木) 00:57:00 ID:WoCqqpIL0
2032年満期って・・・。
697名無しさん@お金いっぱい。:2008/11/06(木) 01:00:05 ID:szhQW0YJ0
俺は高利回りにめがくらんでTNTからHYGとBPTに乗り換えた
ドキドキです
698名無しさん@お金いっぱい。:2008/11/06(木) 16:26:10 ID:L8J2QvjC0
三井住友・ヨーロッパ国債ファンド

最終利回り(%)4.29% クーポン(%)6.56%

◆信託報酬(ファンドより間接的にご負担いただきます。)
当ファンドの純資産総額に年0.8925%

このファンドの分配能力は年3.4%
典型的なたこ足ファンド
おまけにオーバーパーの債券をたらふく仕込んでいる
699名無しさん@お金いっぱい。:2008/11/06(木) 16:38:05 ID:hwUX9t140
>>698
オーバーパーとはどういう意味ですか?
基準価額が戻ればいんじゃない?
為替がかなり下がってるから難しいか。
でも、国債だから社債よりは固いかな。
700名無しさん@お金いっぱい。:2008/11/06(木) 16:50:27 ID:L8J2QvjC0
 債券の価格は、額面100円当たりいくらと表示します。
また、債券の価格は必ずしも100円ちょうどではありません。
98円であったり99円であったり、100円50銭であったりします。
価格が100円の場合を「パー」、100円未満の場合を「アンダーパー」、
100円より高い場合を「オーバーパー」といいます。
アンダーパーもしくはオーバーパーで買っても償還は100円です。
なお、アンダーパーで債券を購入した場合の買付価格と償還価額との差額を「償還差益」、
オーバーパーで債券を購入した場合の買付価格と償還価額との差額を「償還差損」といいます。
>>
表面利率の高い債券を揃えればクーポンは6.56%と高くは出来るが
最終利回りには償還差損を織り込んで計算するので4.29% と低くなる。
年間信託報酬0.8925%はグロソブよりは低いが、やはり高い。
この調子で毎月80円分配していれば 円安が継続しない限り基準価額は下がり続ける。
701名無しさん@お金いっぱい。:2008/11/06(木) 16:56:24 ID:kTlNDhfG0
>694,699
君らは分配金マンセースレに行くといいよ。
きっとみんなが、利回り(笑)12%スゲーって言ってくれるから。
702名無しさん@お金いっぱい。:2008/11/06(木) 21:21:55 ID:quLKXYm4O
外国モノは為替リスクあるからイヤ
株式はボラが大きくてイヤ
定期預金や国債では満足できないんでイヤ
リートは減配があるのでイヤ
こんなオレだが、平均利回り5%以上で運用したいと考えている
どうすればいい?
でもそんな美味い話はあるわけないか

などと、証券会社の営業マンに冗談まじりで話したら、日経平均のリンク債を勧められた
これってどうなんだろう?
703名無しさん@お金いっぱい。:2008/11/06(木) 21:41:19 ID:t1ox8M7c0
>>702
マジレスすると、そういう商品は、一見、8%とか10%とか利回りがいいように思えるけど、
もしノックインした場合はもろに損失を抱えるぞ。
下値のリスクはそのままあって、リターン限定の商品だからオレはやめといたほうがいいと思う。
5%ぐらいで着実に運用したいなら、サムライ債か額面割れCBとかいいんじゃね?
いずれも満期償還まで保有するという前提となるが、
銘柄をよく選んで分散させれば、5%で回すのはそんなに難しくないよ。
個人的にはサムライ債よりもCBのほうが流動性があって財務分析しやすいからいいと思う。
景気先行きが不透明で株価が冴えない中、可能性は低いが転換価格を株価が上回ってくれば、
償還前でもオーバーパーでも取引され、最悪倒産さえしなければ、
額面100円で償還される。
704名無しさん@お金いっぱい。:2008/11/06(木) 21:46:24 ID:L8J2QvjC0
オリックス社債なんてどうだ
705名無しさん@お金いっぱい。:2008/11/06(木) 21:52:48 ID:quLKXYm4O
>703
うーん、リンク債はいいと思ったけどなあ…

サムライ債とはシティの社債のようなもんかな?
額面割れCBって初めて聞いたけど、これって何?
新手の怪しげな金融商品?
706名無しさん@お金いっぱい。:2008/11/06(木) 22:24:29 ID:wO7GXVSg0
>>705
何処の証券会社の営業マンにリンク債を薦められたの?
顧客にリスクを理解させずに強引に売りつけようとしている、問題営業マンがいる証券会社の名前をぜひ知りたい。
707名無しさん@お金いっぱい。:2008/11/07(金) 02:05:02 ID:Gq2OJLKN0
a
708名無しさん@お金いっぱい。:2008/11/07(金) 02:37:15 ID:Gq2OJLKN0
「個人向け国債(固定)」と「利付国債」の違いって何ですか?
今一分かりません。
709名無しさん@お金いっぱい。:2008/11/07(金) 03:47:42 ID:YSy3TW760
>>705
日経平均のリンク債を買うなら日経平均のETFを買っとけ、
リスクは大して変わらないんだから。

710名無しさん@お金いっぱい。:2008/11/07(金) 08:21:53 ID:YUJ+X+Sb0
あげ
711名無しさん@お金いっぱい。:2008/11/07(金) 10:14:43 ID:eyXyFanC0
>>708
【投資一般板】 初心者質問スレッド Part19
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/market/1221208821/
712名無しさん@お金いっぱい。:2008/11/07(金) 10:19:05 ID:2h0ypk5u0
>>708

△個人向け国債_第7回債▲
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/money/1223177772/
713名無しさん@お金いっぱい。:2008/11/07(金) 11:52:15 ID:aqWmLgLj0
オリックス 113回社債 円建て
満期20170418 表面利率2.19% 利回り4.29% 債券価格85.25
何処かの地銀あたりが投げ売りかな
714名無しさん@お金いっぱい。:2008/11/07(金) 11:58:45 ID:2rty35xi0
>>713
利回りの計算て、どうやるのでしょうか?
715名無しさん@お金いっぱい。:2008/11/07(金) 12:01:21 ID:5S9X804CO
【社会】小室哲哉氏逮捕に釜ヶ崎の労働者も唖然!「先月炊き出しに誘ったばかりなのに」

http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/bread/1223718254/  
716名無しさん@お金いっぱい。:2008/11/07(金) 12:38:16 ID:XaUWLBxA0
ジャンク債系のクローズドエンドファンドがとってもディスカウント
されてセール中なんで、毎日買ってたらどんどんポートフォリオが
ジャンク化してしまいましたよ。利回り15%くらいのやつね
717名無しさん@お金いっぱい。:2008/11/07(金) 13:18:09 ID:eyXyFanC0
いろんな外国債券を購入するのにお奨めの証券会社ってどこ?
718名無しさん@お金いっぱい。:2008/11/07(金) 13:34:19 ID:q3TVJpPQ0
何を重視するかだろうね。
俺は貧乏人なので三菱UFJ
719名無しさん@お金いっぱい。:2008/11/09(日) 10:08:59 ID:81Q/PK4L0
おいら野村
720名無しさん@お金いっぱい。:2008/11/09(日) 15:13:00 ID:ljqcLZkG0
初心者なのですが
外国債券を買うのと
くりっく365をレバレッジ1倍で外貨を買うのなら
同じ通貨だとくりっく365の方がほとんどの面で有利なような
気がしてしまいます。

なにか外国債券の方が有利な面があるのでしょうか?
721名無しさん@お金いっぱい。:2008/11/09(日) 15:26:12 ID:EC72cfNL0
>>720
債券には利下げリスクが無い
722名無しさん@お金いっぱい。:2008/11/09(日) 15:37:09 ID:ljqcLZkG0
なるほど。金利差の逆転等を考えても、債券には債券なりのメリットがあるのですね。
勉強になりました。
将来的には、外国債券もくりっく365もどちらも保有することにしたいです。
723名無しさん@お金いっぱい。:2008/11/10(月) 14:49:58 ID:x0Wy7rEa0
ちょっと前に債券買えば高金利で確定できるからね。
724名無しさん@お金いっぱい。:2008/11/11(火) 08:11:05 ID:2nvtITfT0
利下げしたらその通貨はやすくなっちょうよ。債券は高くなるが
725名無しさん@お金いっぱい。:2008/11/11(火) 09:58:03 ID:+7IN7Ero0
このような不景気真っ只中で、何を買ったらいいのでしょうか?
やはり日本国債?
726名無しさん@お金いっぱい。:2008/11/11(火) 10:05:28 ID:7LQS7x1X0
円高のメリットを活かそうと思うなら外国国債じゃ?
727名無しさん@お金いっぱい。:2008/11/11(火) 10:15:35 ID:+7IN7Ero0
グロソブですか?
728名無しさん@お金いっぱい。:2008/11/11(火) 10:36:37 ID:a3SHsUMC0
不景気で株が安いときには、株を買う
好景気で株も金利も高い時には、株を売って債券を買う
729名無しさん@お金いっぱい。:2008/11/11(火) 10:36:40 ID:7LQS7x1X0
世界全体で見ると不景気なのだから、
体力があって快復が早そうな国の国債を選べば?
730名無しさん@お金いっぱい。:2008/11/11(火) 16:51:11 ID:z1HxlS+A0
円は低金利 円安に動いてきた。 これがキャリートレードの温床。
今巻き戻した。 下駄はいてたのが脱げた。
しかし今後も金利は上げられない(国債暴落する)
他の国は再び浮上する(日本よりは)。
円の低落は続く。カゴ一つに卵を円で持つのはリスク。
で外貨でヘッジか。
731名無しさん@お金いっぱい。:2008/11/11(火) 18:24:34 ID:bmyeN3LB0
>729
 どこの国がいいですか?
 どこも危なそうに見えてしまう。
732名無しさん@お金いっぱい。:2008/11/11(火) 18:28:21 ID:VZBVQGsl0
>>724 その通貨のまま運用すればいい。 韓国でもタイとかの新興国でも
デフォルトしなかったらたいてい戻ってくる。まあ10年とかかかるけどね
733名無しさん@お金いっぱい。:2008/11/11(火) 18:31:19 ID:essDmDO/0
やっぱ、グロソブあたりかな?
734名無しさん@お金いっぱい。:2008/11/11(火) 19:21:26 ID:AYxJl71+0
グロソブ?
たこ配投信だぞ
735名無しさん@お金いっぱい。:2008/11/11(火) 19:52:07 ID:a3SHsUMC0
国内にしろ、外国にしろ、
今は株を買うべきタイミングなのであって、
債券を買うべきタイミングではない
736名無しさん@お金いっぱい。:2008/11/11(火) 21:31:32 ID:bmyeN3LB0
>735
 めでたいやつだね。
 日経平均は、これから3000円あたりをめざして、右肩さがりだよ。
 1年以上は、じっと待つべきときさ。
737名無しさん@お金いっぱい。:2008/11/11(火) 21:34:47 ID:2AhD86650
上の方にも出ていたが、トルコリラ建て債ってどうよ
https://www.monex.co.jp/AboutUs/00003RRY/member/M901/new2008/news8118.htm
利率 14.50%
発行体格付けはAAA(S&P)、Aaa(Moody's)
ただ手数料が馬鹿高い
手数料1トルコリラにつき2円50銭だから、今1トルコリラ61円としても片道4%の手数料・・・
ちなみに買っても大丈夫でしょうか?
738名無しさん@お金いっぱい。:2008/11/11(火) 21:51:29 ID:n7Ca4tBR0
景気拡大と税収増が政府財政を下支えしてきたが、財政収支はこのところ悪化傾向にあり、
9月の収支はIMF支援プログラムの範囲内であるものの前月を下回る結果となった。
プライマリーバランスは大幅な黒字傾向が続いている。
・ 近年では世界の大手自動車メーカーと、国内の大手財閥との合弁が複数続くなど自動車業界が注目。
国内工場で生産した自動車を主にヨーロッパに輸出している。
>>
有望な 良い国じゃないか(笑)
739名無しさん@お金いっぱい。:2008/11/11(火) 21:54:10 ID:FPBqxqLJ0
>>737
マネックス使ってないから分からないけど、あなたの貼ったURLにあなたを特定するための情報(IDとか)
が含まれてない?

ログインしてない状態では、このページになるはずだよ。
http://www.monex.co.jp/AboutUs/00000000/guest/G800/new2008/news805a.htm
740名無しさん@お金いっぱい。:2008/11/11(火) 22:02:30 ID:FPBqxqLJ0
>>737

http://moneyzine.jp/article/detail/98653

「うまい話はないってことです。」

これが、端的に真実を表していると思います。格付けのAAAは、「デフォルトする可能性」
についてのみ言っており、為替変動により減価する可能性についてはなにも言っていません。

同じようなAAAのランド債がどうなったかを調べてみては?
741名無しさん@お金いっぱい。:2008/11/11(火) 22:40:53 ID:hFkZoujy0
GMの社債って、どうなったの?
742名無しさん@お金いっぱい。:2008/11/11(火) 22:44:36 ID:2a98ijBv0
736 名前:名無しさん@お金いっぱい。 投稿日:2008/11/11(火) 21:31:32 bmyeN3LB0
>735
 めでたいやつだね。
 日経平均は、これから3000円あたりをめざして、右肩さがりだよ。
 1年以上は、じっと待つべきときさ。
743名無しさん@お金いっぱい。:2008/11/11(火) 22:55:52 ID:4BR+76lt0
10日間くらい無人島にでも行っていたのか?
744名無しさん@お金いっぱい。:2008/11/12(水) 02:04:54 ID:efrec6V40
お前ら喰霊のWebラジオ聴いてるか?

「喰霊-零-」超自然災害ラジオ対策室 第4回

「桜庭一騎」役の白石稔
「諌山黄泉」役の水原薫
「土宮神楽」役の茅原実里
http://www.nicovideo.jp/watch/sm5189948
745名無しさん@お金いっぱい。:2008/11/12(水) 05:06:16 ID:CxIyAMJu0
トルコリラ新発債買うなら、オーストラリア既発債でも良いのでは。
746名無しさん@お金いっぱい。:2008/11/12(水) 16:23:28 ID:ADEv3zai0
GMの株価、3ドル割れたけど
GM社債はデフォルトする心配はないの?
747名無しさん@お金いっぱい。:2008/11/12(水) 16:43:45 ID:nxXCNfqb0
多分、減資くらいはするだろう?
748名無しさん@お金いっぱい。:2008/11/12(水) 16:44:08 ID:bTW3zvES0
破綻したらデフォルト
749名無しさん@お金いっぱい。:2008/11/12(水) 17:52:45 ID:uUqPNzIE0
>>725
何も買わないという選択肢もあることを忘れるな。
休むも相場という言葉もある。

つうか、長期間、何もしないという選択肢がとれるのは素人の特権。プロは
どんな時でも何か動いて益を出さないと固定費が捻出できないからこの
選択がとれない。1年してプロが悲鳴あげつくした頃、ゆっくり再参入すればよい。
750名無しさん@お金いっぱい。:2008/11/13(木) 10:48:13 ID:O1wQRtuC0
hoshu
751名無しさん@お金いっぱい。:2008/11/13(木) 11:44:35 ID:V9luST0h0
新生銀4―9月期は赤字転落、八城新社長はリテール回帰で立て直し
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-34873120081112
752名無しさん@お金いっぱい。:2008/11/13(木) 14:06:44 ID:uWHxhSBF0
GMAC

GMA.HMI GMAC LLC 7.50 11/15/2017 Yes Caa1 CCC B-
価格21.000  利回り40.165 %
753名無しさん@お金いっぱい。:2008/11/13(木) 15:04:12 ID:32kuQ5Ss0
>>749
激しくマムコ胴衣する
せめて年明け小浜就任して
通年決算出た後でも全然遅くない
株はね
754名無しさん@お金いっぱい。:2008/11/13(木) 21:30:17 ID:EDn2etaB0
株価がこれだけ安いのに、長期金利は1.5%くらいか。高いですね。
長短金利差は、主要国では日本が一番小さいのかな。
にもかかわらず、円高。
755名無しさん@お金いっぱい。:2008/11/13(木) 21:49:33 ID:Xd4OlG0t0
このご時世にディスカウントされたハイイールドファンドを買い集めている俺は
来年には生きていないのだろうか
756名無しさん@お金いっぱい。:2008/11/14(金) 08:51:06 ID:UuMfAgXv0
年末死亡確定だろうな
757名無しさん@お金いっぱい。:2008/11/14(金) 14:30:36 ID:0pnEj8cL0
>>755 ファンドだからなー。解約も増えるし、どう考えても落ちるナイフじゃね。
国が破綻するのって2,3年かかるし、アジア通貨危機が落ち着くのに3,4年かかって
戻ってくるのに10年かかってるからな。どう考えてもまだ底値じゃないだろ
758名無しさん@お金いっぱい。:2008/11/14(金) 19:35:19 ID:ZCgLdQb10
ブラックロックのHigh Yield Fund を指値で買っているんですが
どんどん下がるので、株数が増えて行きますw
DVFなんて利回り20%超えてますからね
http://finance.yahoo.com/q?s=dvf

来年には資産半減かもしれません
759名無しさん@お金いっぱい。:2008/11/14(金) 20:43:31 ID:d1Gn0IIL0
UPDATE1: 財務省の特別参加者会合、変国・物連の発行停止に慎重論
http://jp.reuters.com/article/treasuryNews/idJPnTK019330720081114

そんなに安いのなら、個人にも買わせてくれ。
760名無しさん@お金いっぱい。:2008/11/14(金) 22:05:17 ID:FX/mpV8v0
>>758

結構 固い運用している方でしょう

年5.79% AAAだと思って投資したとすると こんな事になります

額面25000ドル分 私持ってます 買値は500ドル 今のところ大損です



http://finance.yahoo.com/echarts?s=FRE-PK#chart1:symbol=fre-pk;range=5y;indicator=volume;charttype=line;crosshair=on;ohlcvalues=0;logscale=on;source=undefined
761名無しさん@お金いっぱい。:2008/11/14(金) 22:57:36 ID:ZCgLdQb10
>>760
これはすごいことに
額面25000ドルが現在900ドルということになるのかな?

ここまで利回りが上昇するとジャンク債ファンドはまあ2割位デフォルトしても大きく損は
しない「ハズ」なんですが、今回の金融危機でどこまでデフォルト率が上がるかですね、
このスプレッドだとすでに12%のデフォルト率は織り込み済みだと思うのですが。
2000年後半のデフォルト率12%を大きく超えて20%も覚悟して投機してみます。
762名無しさん@お金いっぱい。:2008/11/15(土) 01:21:21 ID:N+qhvyBy0
>>760

ほんとにこれは落ち方がすごいな…
俺もルーブル債が半額になって涙目だったのに、それ以上か
763名無しさん@お金いっぱい。:2008/11/15(土) 01:43:02 ID:TY/95cDRO
債券取引勉強できる良い本ある?
764名無しさん@お金いっぱい。:2008/11/15(土) 06:45:49 ID:4Pd0FQ/x0
>>763
ネットの方が、勉強になる
http://www.nomura.co.jp/retail/bond/f_secondary/index.html
http://www.nomura.co.jp/retail/bond/secondary/index.html
実際に、最低取引単位だけ取引してみると、さらに勉強になる
765名無しさん@お金いっぱい。:2008/11/15(土) 13:59:45 ID:Xbflp66Q0
株本はたくさんあるけど債券でまともな分析した本って少ないよね。
766名無しさん@お金いっぱい。:2008/11/15(土) 14:03:56 ID:ELjN3tPu0
>>764
ありがとう!
社債から経営が、国債からマクロ経済が読みとれることに驚いたよ。
767名無しさん@お金いっぱい。:2008/11/15(土) 14:31:08 ID:INj30Wts0
>>
今は米国債にはオーバーパーの債券が多いので
日本の税制上不利ですね。
利息は20%きっちり持って行くくせに
満期保有の場合の
召還損と損益通算が出来ないから
768名無しさん@お金いっぱい。:2008/11/15(土) 14:37:38 ID:yGoW1DJi0
俺も債券素人だけど、既発のゼロクーポンや低クーポン債を額面以下で買う場合の
税金が気になった。満期償還の場合、雑所得扱いで20万円以上は最悪50%の税金
もっていかれる。
税法上、著しく不利な気がする。
面倒だから既発債の譲渡益も普通社債と同じ一律20%とかにしれくれたほうがいいのに。
769名無しさん@お金いっぱい。:2008/11/15(土) 14:51:03 ID:INj30Wts0
きちんとした証券会社でまとまった投資なら満期直前に連絡があり
中途売却を勧めてくれる
譲渡所得になるが支払い調書は出ない
毎年譲渡益を50万すれすれにして計画的に中途売却する
方法もある

楽天やマネは親切な事はしてくれない
世銀ランド建てなんてのは満期まで保有するしか方法がない
770名無しさん@お金いっぱい。:2008/11/15(土) 19:18:03 ID:0eoiaXbj0
気になるのがその中途売却価格

なんか非常に安く出ないと引き取ってくれないとか聞くんだけど。。。
771名無しさん@お金いっぱい。:2008/11/15(土) 20:24:32 ID:4Pd0FQ/x0
>>770
先進国の国債で、満期直前なら、それなりの値が付くよ
772名無しさん@お金いっぱい。:2008/11/16(日) 00:09:00 ID:c9jba1Ng0
773名無しさん@お金いっぱい。:2008/11/18(火) 01:05:28 ID:oOxnPTk30
裁定取引したいんだけど、どこの証券会社がお勧めですか?
774名無しさん@お金いっぱい。:2008/11/18(火) 10:18:51 ID:dibScTOK0
>>773
自分で設立するのが一番だよ
775名無しさん@お金いっぱい。:2008/11/18(火) 10:32:49 ID:WrWw4im80
債券で裁定取引ってやれるのか?
776名無しさん@お金いっぱい。:2008/11/18(火) 10:49:18 ID:EKOBD39R0
野村で1902年償還の米国債キター
http://www.nomura.co.jp/retail/bond/f_secondary/index.html
777名無しさん@お金いっぱい。:2008/11/18(火) 16:15:32 ID:KJUnBd3q0
ワロスw
1902って全然数字がかぶってないんだが……
778名無しさん@お金いっぱい。:2008/11/18(火) 21:39:15 ID:qaYofeKx0
ハイイールドファンドはどんどん下がるね
こりゃもう塩漬けだわ、失敗だ
779名無しさん@お金いっぱい。:2008/11/18(火) 22:47:28 ID:wEvpH1U80
今回の事件は年金資金の運用に影響があるだろうね。
株式売り、債券買いだ。
780名無しさん@お金いっぱい。:2008/11/19(水) 01:39:44 ID:F6wQ/Q280
>>776
30年国債だともう2038年問題に引っかかるとw 興味深いなー
http://ja.wikipedia.org/wiki/2038%E5%B9%B4%E5%95%8F%E9%A1%8C
781名無しさん@お金いっぱい。:2008/11/19(水) 07:58:43 ID:IJLn23+C0
>>780
なるほど。勉強になった。
782名無しさん@お金いっぱい。:2008/11/19(水) 10:42:01 ID:KbJlpy3N0
2038年問題って初めて聞いたぞ
783名無しさん@お金いっぱい。:2008/11/19(水) 13:04:54 ID:0LbgwX+40
ストリップ債ってどこで買えるの?
784名無しさん@お金いっぱい。:2008/11/19(水) 14:46:17 ID:gaC7ZbDO0
先刻支店に電話して指摘したのですが、社員用の端末には
「2038/5/15」と正しく表示されている由。
>>780さんの指摘どおりのようですね。勉強になりました。thx

しかし西暦は直ったのに日付を直してないw 大丈夫か?w

>>783さん
ユーロ建だと、野村・三菱UFJともに売り切れの様子です。大和はどうですか?
785名無しさん@お金いっぱい。:2008/11/19(水) 16:59:11 ID:OeSbH4m40
売り切れという事はないだろ

在庫がないだけだろ

リストに記載が無くても 頼めば出す事もある
786名無しさん@お金いっぱい。:2008/11/19(水) 20:12:56 ID:GQTqSqpj0
>>784
社員用のPCは汎用機でCOBOL or PL/Iと思われ。
内部10進数、外部10進数なので問題は生じない。
787名無しさん@お金いっぱい。:2008/11/19(水) 21:32:46 ID:0YPa3FAt0
788名無しさん@お金いっぱい。:2008/11/19(水) 23:56:21 ID:BRhCNmuJ0
C言語でプログラム組んでる人はたいてい知ってるはず。2038年問題。

でもほとんどの人はそのころ自分には関係ないだろうと思っている…。
789名無しさん@お金いっぱい。:2008/11/20(木) 00:40:21 ID:QQ03nlTw0
http://ja.wikipedia.org/wiki/2038%E5%B9%B4%E5%95%8F%E9%A1%8C
2008年11月19日現在、既発外貨建債券 - 野村證券において、米国国債の償還期限が2038年になるはずのことろ、1902/04/09と表示されるなど実際に問題が発生している。
790名無しさん@お金いっぱい。:2008/11/20(木) 10:14:51 ID:qTtmZSi90
どうもいまいち野村の米国債の値段のつけ方が分からない。
2038年の野村の売値が、今朝だと111.19となってるが、
先ほど聞いた私の2036年の野村の買値から推定される売値は109程度。
おなじ4.5%クーポンで、2年の違いでなんでこんなに差が?
また、米国での価格と、野村の価格の推移を見てると、
時折乖離して、またリーズナブルな値段に戻ったりするんだよな・・・
791名無しさん@お金いっぱい。:2008/11/20(木) 16:53:06 ID:0yfCKucX0
>>790
たとえ2年であろうと逆イールドの影響を受けている
下記は米国フィデリティーTreasury Bond Search Resultsより

UNITED STATES TREAS BDS 4.500% 02/15/2036
Basic Analytics
Price (Ask) 108.859
Yield to Worst (Ask) 3.964%
Yield to Maturity 3.964821%
Third Party Price 107.781

UNITED STATES TREAS BDS 4.50000% 05/15/2038
Basic Analytics
Price (Ask) 110.313
Yield to Worst (Ask) 3.907%
Yield to Maturity 3.907747%
Third Party Price 109.164

なお参考までに利率は違うけど代表銘柄として
UNITED STATES TREAS BDS 5.25000% 11/15/2028
Basic Analytics
Price (Ask) 115.238
Yield to Worst (Ask) 4.123%
Yield to Maturity 4.123189%
Third Party Price 114.289
792名無しさん@お金いっぱい。:2008/11/21(金) 14:16:41 ID:LPfgTg6H0
hoshu
793名無しさん@お金いっぱい。:2008/11/22(土) 05:55:17 ID:UUKOsJI80
英国債と米国債の保証コスト上昇、過去最高を更新−CDS取引が示唆
http://www.bloomberg.com/apps/news?pid=infoseek_jp&sid=a4PpTCpEgZ3A

米国債5年物 42.5bp
米国債10年物 48bp
英国債5年物 82bp
英国債10年物 87bp

参考
シティ5年物 470bp

794名無しさん@お金いっぱい。:2008/11/22(土) 07:22:30 ID:67ySylIG0
某銀行から 2,5,10年固定の国債のパンフレットをもらいました。
販売価格は「発行ごとに財務省で決定で店頭でしか価格みれない」
途中売却すれば市場金利により損益でるとききましたが、
国債は今購入するのはオトクなのですか!?
795名無しさん@お金いっぱい。:2008/11/22(土) 07:37:57 ID:1UjTe8Z20
>>794
そんなことが判れば、国債先物で大儲けできるがな・・・
796名無しさん@お金いっぱい。:2008/11/22(土) 10:16:10 ID:C2zzAJ/R0
米国債や 英国債が デフォルトする場合 その前に 
CDSを受けている 保険会社や証券会社が 潰れているだろう
要するにCDS受け手の保険会社や証券会社が 危なくなってきたという事かな

こんな物買って ヘッジしようとする 姿勢自体 ナンセンスだな
797名無しさん@お金いっぱい。:2008/11/22(土) 11:38:17 ID:EK9HgexB0
シティはサムライ債って、どのぐらい暴落したの?
798名無しさん@お金いっぱい。:2008/11/22(土) 12:11:08 ID:GnjkRT1u0
>>797
http://market.jsda.or.jp/html/saiken/index11.html
仲値だからbid askスプレッドはでかい予感
799名無しさん@お金いっぱい。:2008/11/22(土) 13:47:52 ID:vHgNy7sg0
シティ $3.77(−19.96%)


シティ倒産の可能性ってあるのかな。。
サムライ債も無価値に?
800名無しさん@お金いっぱい。:2008/11/22(土) 18:16:12 ID:X7Lixkjv0
801名無しさん@お金いっぱい。:2008/11/22(土) 22:37:00 ID:AWCIGrsN0
ダイワで

米ドル・豪ドル・南アフリカランド・トルコリラ建て外国債券

を保有してます。これらの中に償還日が来年3月のとかのがあるのですが、
現在為替差益で大損しており、来年の3月に保有時の為替レートに戻るとは
到底思えません。

そこで償還日に全部外貨で貰ってダイワの口座に外貨のまま入れておいて
為替レートを見ながら円に換えていきたいのですが、そう言う事は出来る
のでしょうか。

ダイワのHPを見てもいまいち良く判らず・・ランドとかトルコリラを外貨
で受け取るってなかなか難しいと思うのですが・・・

コールセンターに聞け!と言わず気になって眠れないので教えて下さい・・
802名無しさん@お金いっぱい。:2008/11/22(土) 22:46:08 ID:B3vVaXOS0
>>801
トルコリラのMMFとかの受け皿がなきゃ無理だろ。
803名無しさん@お金いっぱい。:2008/11/22(土) 22:47:03 ID:uhvzemAx0
多分 外貨預かり金制度は

設定していないのでは
804名無しさん@お金いっぱい。:2008/11/22(土) 22:50:02 ID:efCsNqtj0
>>801

買う前に決めることじゃないの、
新規外債の償還を外貨or円で持つかどうかは。

既発債で円で償還の場合は、課税の面から償還前に売るのがフツー。
既発債で外貨の場合は、米ドルならできるんじゃないの。
805801:2008/11/22(土) 22:50:29 ID:AWCIGrsN0
>>802
やはりそうなんですか・・・

今ダイワのHP見たら外貨のMMFは
米ドル建て、豪ドル建て、ユーロ建て、加ドル建て、NZドル建

しかないようです。これってNGですよね?ああ・・ランドで大損だ・・
806801:2008/11/22(土) 22:58:22 ID:AWCIGrsN0
>>804
買う前に決めるんですか・・そんな事も知りませんでした。
恥ずかしいですが担当に任せっきりで・・・

今持っているのは世界銀行とかアジア開発銀行の債券です。
やっぱ明日担当をたたき起して確認します。
807名無しさん@お金いっぱい。:2008/11/22(土) 23:07:11 ID:B3vVaXOS0
>>806

休日なんだから休ませてやれよ。
迷惑な客だな。
808名無しさん@お金いっぱい。:2008/11/22(土) 23:13:48 ID:MgwqE+xX0
高い手数料を払って対面証券で買ってるんだから、それくらい良いんじゃないの
809名無しさん@お金いっぱい。:2008/11/22(土) 23:15:24 ID:1dJIzy0D0
>>801
米ドル・豪ドルは外貨MMFがあるからいいとして、大和のオンライントレードの
取り説32ページに、「為替取引をする」というのがあって、「円貨を外貨に
交換する」「外貨を円貨に交換する」に南ア・ランド、メキシコ・ペソが
書いてあるから、あきらめるのはまだ早いんでないかね。

営業担当経由だと、インターネットでは出来ない取り引きも出来たりしますよ。
810名無しさん@お金いっぱい。:2008/11/22(土) 23:15:47 ID:wfs4mKsW0
>>806
別の証券会社で利息を円決済から外貨決済に変更できましたよ
外貨決済して外貨MMFを自動で買う旨の書類の提出が必要でした
償還金はもともと外貨決済だったのでパターン違いますが

外貨MMFを扱ってない通貨は外貨預かり金にできると思います
この場合利息無しですけどいきなり円転よりましかな
811名無しさん@お金いっぱい。:2008/11/22(土) 23:16:26 ID:1UjTe8Z20
てか、担当のプライベートな携帯番号とか、訊けば教えて貰えるもんなんかね?
812名無しさん@お金いっぱい。:2008/11/22(土) 23:19:57 ID:efCsNqtj0
ダイワで買ったことがないから知らん。
813名無しさん@お金いっぱい。:2008/11/22(土) 23:38:12 ID:1dJIzy0D0
>>805
南ア・ランド建ての利回り10%前後の債券がたくさんあるので、円転しないなら
外貨建てでまた増やすのも選択肢の一つですね。
814名無しさん@お金いっぱい。:2008/11/23(日) 08:26:14 ID:tIGbevE20
↑ すぐにお金が必要ないなら、これが一番だな。

ランドがいつまで持つかは別問題が・・・
815名無しさん@お金いっぱい。:2008/11/23(日) 10:44:44 ID:xgrzbln30
強引にでも外貨預かり金にさせて
既発でも何でも残存期間の有る程度残っているランド建て債券に
乗り換えるしかない
少額(100万円以下)ならそんなややこしい事をしてくれないとは思うが
816名無しさん@お金いっぱい。:2008/11/23(日) 11:47:29 ID:sdAmYKfA0
>>801
ダイワではないですが、
ランド建の債券持ってます
証券会社では前もって連絡すれば
円転せずにそのままランドで預かると言ってたので、
週明けにダイワに電話してみたら?
817801:2008/11/23(日) 12:58:30 ID:LIYbRGdRO
801です。
皆様ありがとうございます。証券会社に預けた時は1億強あったみたいでして、ランド債券は900万円くらいあるみたいです、今は6000万円位まで減少してるみたいですが。
他の証券会社にも4000万円くらい預けてあるみたいで…
と言うのも突然交通事故死した両親の遺産でして、やっと相続が終わって20代の自分がこんな大金貰ってこれからどうしようかと呆然としてます。
証券会社には週あけ電話してみます。
ありがとうございました。
818名無しさん@お金いっぱい。:2008/11/23(日) 13:24:02 ID:CY/3+MaY0
相続税もかなり取られるから含み損はこたえるだろうな。
819名無しさん@お金いっぱい。:2008/11/23(日) 14:48:08 ID:xgrzbln30
きちんと 相続税対象額を計算させれば

一億ではなく 6000万以下の 対象額に収まり

ほぼ非課税に収まるでしょうね
820名無しさん@お金いっぱい。:2008/11/23(日) 15:13:38 ID:S34wjOSL0
>>801
大和でランド、リラでの預かりはやってますよ。
既発があれば紹介してもらえばいいし、なかったらそのままでもいいし
他社にいいのがあれば外貨送金して債券を買ってもいいし。
方法はいくらでもありますよ。何かと手続きはいりますが、
今の為替で円転はやめた方がいいでしょう。
米ドル、豪ドルはMMFか債券にすればいい話。

自分は問い合わせたことがあるので安心してして下さい。
ただ、ご両親がその手続きをされていたかどうかはわからないので
担当にきちんと調べてもらい手続きしてなかったらすぐに実行してください。

821名無しさん@お金いっぱい。:2008/11/23(日) 15:37:10 ID:Udoyt8OB0
米国債単価が先週から暴騰しています。

長期保有のつもりでしたが、この機会に売ってしまった方がいいでしょうか。
もちろん外貨決済で。

ストリップス債をお持ちの方、どうされていますか。
いつかドルが100円ぐらいになった時に円転しようかと思っているんですが・・。

証券会社の人は、今後の米国債のデフォルトや暴落などあり得ないというのですが・・
822名無しさん@お金いっぱい。:2008/11/23(日) 15:40:09 ID:xtgCyXLd0
証券会社の人はそういうでしょうね。
823名無しさん@お金いっぱい。:2008/11/23(日) 15:45:24 ID:Udoyt8OB0
そうですか。それはやっぱり、現状を知らないから?
824名無しさん@お金いっぱい。:2008/11/23(日) 15:53:44 ID:vyDGIn5N0
客を不安にさせるはずない。
リスクは自分で考えるのが基本。
もっとも、米国債デフォルトなんて起きた時に
安全な投資先なんて想像もつかんけど
825820:2008/11/23(日) 16:04:41 ID:S34wjOSL0
>>801
外貨MMFの通貨の外貨送金(手数料はかかる)については可能ですが
リラ、ランドの外貨送金が可能かどうかは聞いていません。
担当に聞いてみてください。
なぜこんなことを言うかというと、大和は既発債券の数が少ないからです。
826名無しさん@お金いっぱい。:2008/11/23(日) 16:31:31 ID:YG9hoxtz0
米国銀行の社債と豪州銀行の社債とでは、どっちが安全ですか?
米ドルより豪ドルが強くなる(並ぶ)なんてことはありえますか?
827名無しさん@お金いっぱい。:2008/11/23(日) 17:05:36 ID:SkXSUv+F0
ない
828名無しさん@お金いっぱい。:2008/11/23(日) 17:06:13 ID:SkXSUv+F0
100年待てば分からないかも
829名無しさん@お金いっぱい。:2008/11/23(日) 17:07:58 ID:Udoyt8OB0
おお・・私ならアメリカ銀行債なんて・・国債どころじゃないでしょ?

やっぱり怖くて手を出さないけどな。

皆さん割とチャレンジャーだね
830名無しさん@お金いっぱい。:2008/11/23(日) 17:31:17 ID:CY/3+MaY0
国債 こくさい うん こくさい
831名無しさん@お金いっぱい。:2008/11/23(日) 18:09:57 ID:xgrzbln30
優先株はほぼ株と一緒で危険

例 GMのHGM BGMなど
フレディーマックのFRE−PRK


アメリカ銀行債
今話題の CITIGRP  C-PF  C-PV 発行時25ドル
ほぼ倒産かどうか半々の価格まで下落
832名無しさん@お金いっぱい。:2008/11/23(日) 19:47:47 ID:cybyUDpM0
豪ドル債券とNZドル債券も暴騰してくれ!
833名無しさん@お金いっぱい。:2008/11/23(日) 21:00:52 ID:y2yyuJP70
>>821
>>832
自分は、投機マネーが過剰流入した債券を全銘柄中途売却しました。
豪債も投機連中が価格を十分すぎるほど吊り上げていると思うよ。
残存4年の債券でも買取84オーバーしていたから。
834名無しさん@お金いっぱい。:2008/11/23(日) 21:05:08 ID:Udoyt8OB0
うんうん。

円で売ったのですか?
外貨決済したのですか?
そのあたりをお聞きしたいです。
835名無しさん@お金いっぱい。:2008/11/23(日) 22:16:00 ID:xgrzbln30
私は C-PF  C-PV に適当な時期に乗り換えるつもりです

ETFのCHI や CHY からですけどね
836名無しさん@お金いっぱい。:2008/11/23(日) 22:29:46 ID:y2yyuJP70
>>834
もちろん外貨決済。
そのお金でシティグループやGM、豪4大銀行(NABやANZ)の株を
買いたくなってきた。
837名無しさん@お金いっぱい。:2008/11/23(日) 22:35:11 ID:yuLEzl4m0
米国のゼロクーポンを買った場合、為替差損以外にどんな点に注意すればよいでせうか?
838名無しさん@お金いっぱい。:2008/11/23(日) 22:46:19 ID:ETlaFoMG0
839名無しさん@お金いっぱい。:2008/11/23(日) 22:57:55 ID:WKqiJLbI0
>>837
税金ですかね。
満期で償還するのと、途中で売却する場合。
さらに途中で売却する場合でも、5年を超えて保有している場合は、売却益について
税金が有利になるみたいですよ。
http://www.daiwa.jp/products/bond/afr/tzr/risk_tzr.html
840名無しさん@お金いっぱい。:2008/11/23(日) 23:54:43 ID:Udoyt8OB0
>836 そうですか。 かなりの投資歴のある方なのかな?
    シティーのものなんて怖くないですか?
    僕みたいな小心者は、円にする方がいいかな。
841837:2008/11/24(月) 00:50:20 ID:CtQNn8Wg0
>>839
厚く感謝の意を表し、今後の更なる活躍を期待いたします。
842名無しさん@お金いっぱい。:2008/11/24(月) 00:54:03 ID:t10FpMdW0
債券を償還前に売却した際にかかるコストはありますか?
843名無しさん@お金いっぱい。:2008/11/24(月) 07:05:01 ID:+OR+P7kn0
債券は償還前に売却するのが基本
844名無しさん@お金いっぱい。:2008/11/24(月) 13:29:21 ID:t10FpMdW0
コストについて聞いてるのだが
845名無しさん@お金いっぱい。:2008/11/24(月) 14:16:15 ID:jtzc0bPY0
米国債の場合で 野村 大和等

ゼロクーポンなら 手数料に相当するbidとask の差は 残存期間が長い場合は3%
償還直前なら0.5%以下
利付きならbidとaskの差は残存期間が長い場合で2%

利払い日直前や償還直前に売却するとほぼ半年間の経過利息が非課税でもらえる
846名無しさん@お金いっぱい。:2008/11/24(月) 15:32:13 ID:kQWHdMjt0
米政府、シティグループ救済 不良資産30兆円の処理を保証

キター
サムライ債助かった!
847名無しさん@お金いっぱい。:2008/11/24(月) 15:35:28 ID:rsZiKtH40
60歳から10年間、毎年、5万jほど償還されるゼロクーポンを、買おうって思ってたんだけど。
やめた方が良さそうだね。。。
848名無しさん@お金いっぱい。:2008/11/24(月) 15:42:13 ID:RAv9wWj30
>>846
漏れのシティグループ1000株も助かる〜。
849名無しさん@お金いっぱい。:2008/11/24(月) 16:15:25 ID:0r7gZeGy0
>>839
そこらへんは、来年度税制改正で変更されて全部満期扱いと同じ雑所得の総合課税
になるんじゃなかった?
まだ税制改正されてないから何とも言え無いけど。
850名無しさん@お金いっぱい。:2008/11/24(月) 17:06:36 ID:GO9JEj8U0
麻生が株の優遇税制延長するとか言ってるから
債券の税制変更も当分無いだろうな
851名無しさん@お金いっぱい。:2008/11/24(月) 17:31:09 ID:h3ItNH2L0
債券の税制変更は、金融一体課税時にだろ。
そのときは、物価連動債も個人向け解禁してくれるとありがたい。
852名無しさん@お金いっぱい。:2008/11/24(月) 17:59:15 ID:I/HVUzQg0
自民党が選挙に勝てばでしょ?
853名無しさん@お金いっぱい。:2008/11/24(月) 18:01:29 ID:taGmBcdE0
民主党が勝ったら、株の税率30%だっけ?
854名無しさん@お金いっぱい。:2008/11/24(月) 18:22:33 ID:I/HVUzQg0
私の聞いた話では2009年から20%にしろと。
855名無しさん@お金いっぱい。:2008/11/25(火) 09:36:18 ID:WB1tsmHJ0
>>823 日本の国債もやばいやばいと言われ続けたけど今でも
普通に売られて利率も上がっていない。まあ日本は純債権国だからだけど
日本はアメリカを支えるっていってるから、もし米国債がだめになったら
ほんとに金とか食料の現物意外はだめになってそう。
856名無しさん@お金いっぱい。:2008/11/25(火) 16:07:25 ID:5B10dKEs0
民主党が勝ったら株価暴落だな
857名無しさん@お金いっぱい。:2008/11/26(水) 00:47:00 ID:FjeQJuqX0
どなたか、利息は円払い、満期は豪ドル払い、早期償還付きの為替連動債券を
買った方おられますか?
仕組債というやつです。
私は、昨年、買ってしまいました。
87円以上だと、9lの利子が付き、それ以下だと、0.1lの利子。
年々、円高になっていき、2017年末になって、豪ドルが77円だと
元本は償還されるというものです。
ややこしいものです。詳しい知識もなく、勧められるままに買ってしまいました。
これに、1000万円突っ込んでしまいました。
今、売却しても半額くらいになると思います。
この際、2017年までもちろん待ちますが、毎日毎日、為替が気になって
たまりません。

馬鹿ですよね。
2017年に77円になる可能性なんて少ないと思うし。
それよりも、それまで、このお金は塩漬け確定なんです。
もちろん、発効体(コモンウェルス銀行)が破綻したら、パーです。
858名無しさん@お金いっぱい。:2008/11/26(水) 01:12:50 ID:9jXePNSr0
コモンウェルス銀行ってヤバイの?↓

http://jp.reuters.com/article/businessNews/idJPJAPAN-30305920080213

これ読むかぎりではそんなことなさそうだよ。
859名無しさん@お金いっぱい。:2008/11/26(水) 01:25:46 ID:FjeQJuqX0
>>858
ありがとうございます。
欧米の銀行に比べたら、まだ、ましみたいです。
でも、こんな状況なので、不安が不安を募ります。
豪ドルはもう落ち目通貨ですよね。
『中国がのびる。資源がいる。豪ドルは強くなる』を
信じた私が馬鹿でした。
2017年は、46歳。
そのころ、これの存在を忘れてて、
『大昔に預けてたの忘れてた。』『住宅ローン返済にまわそ』『急な小遣い入った』
みたいになればいいのですが、なかなか忘れられません。
1000万円ですから・・・。
860名無しさん@お金いっぱい。:2008/11/26(水) 08:20:30 ID:GpkkOQ540
>>857
私も今年の2月くらいに野村に勧められたよ。
手元に資料が残ってないけど、多分似たようなもの。
5000万単位と言われた。
いくらなんでも、そんな高額の買えるか!って断ったが。
でも、だいぶ円高になった今、1千万なら買っても良い気も・・・
861名無しさん@お金いっぱい。:2008/11/26(水) 08:40:48 ID:fev1q+qF0
こういうタイプの商品っていろいろあるよな。
日経平均が判定日にいくら以上だったら〜とか。
こういうのってこちらが損するようにできてるのかと
なんとなく思ってましたが。
誰かうまいこといった人いますか?
単なる金持ちの退屈しのぎなのでしょうか?
862名無しさん@お金いっぱい。:2008/11/26(水) 08:58:58 ID:tartOyOd0
>>857 まあ馬鹿にぼったくり商品売るのは当然だからw
何でよくわからない商品買おうとするかな。

でもあと10年もすれば戻ってくると思うよ。放っておけ。
863名無しさん@お金いっぱい。:2008/11/26(水) 09:50:17 ID:+n/xxr2D0
>>851
だから既に金融一体課税の税制改正は昨年成立しているから。

麻生の株の優遇税制の話は、単純に株式課税の税率を10%に維持すると言うだけで
他の租税特別措置法が現行のまま継続されるというわけじゃない。
ちゃんと税理士に確認しておかないと、分離課税で済むと思っていたものが総合課税に
されて大変なことになるかもよ。
864名無しさん@お金いっぱい。:2008/11/26(水) 09:52:29 ID:+n/xxr2D0
>>857
仕組債はその仕組を作るために余計なコストが発生しているから、その分だけリターンは
確実に少なくなる。
見た目で高金利を謳っていても、その実態はとんでもなく低リターン商品だから購入しない
ことが重要。
865名無しさん@お金いっぱい。:2008/11/26(水) 15:00:42 ID:9jXePNSr0
不況の入り口だから、今売るのは確実に損。
2011年には不況も底になる見込みだし、
2017年までには6年もあるから、さすがに、今よりましなんでは。

http://discover.australia.or.jp/chapter02/005.html

によると、年々日本との貿易結びつきを強くしてるし、
韓国よりも人口規模は小さいのが難点だけど、
韓国よりはましな鵜になるんじゃないかな。
866名無しさん@お金いっぱい。:2008/11/26(水) 15:52:07 ID:CwAANCcE0
>>865
日本と同等かそれ以上の高齢化なので、人口は減る。
が、異常なほど、世界中に移民してるので、、、
豪州にも物凄い勢いで、移民してる。
867名無しさん@お金いっぱい。:2008/11/26(水) 15:55:19 ID:9jXePNSr0
近年、オーストラリアには、中韓の人が移民してるらしいね。大量に。
868857:2008/11/26(水) 23:30:28 ID:FjeQJuqX0
>>862
ありがとうございます!
ほんま、馬鹿でした。
馬鹿らしく、10年間の刑に服して反省します。
10年後、へそくりとして有効活用する日を夢見ておきます。
869名無しさん@お金いっぱい。:2008/11/27(木) 11:52:32 ID:QeKqjp1J0
日本国債で金利高いのはこれだね。
http://image.blog.livedoor.jp/warosmania/imgs/0/6/063e2fb7.jpg
870名無しさん@お金いっぱい。:2008/11/27(木) 12:24:04 ID:OttGzD6I0
>>869
グロ注意
871名無しさん@お金いっぱい。:2008/11/27(木) 14:21:45 ID:pUU2BUCo0
87円以上だと、9lの利子が付き、それ以下だと、0.1lの利子。
年々、円高になっていき、2017年末になって、豪ドルが77円だと
元本は償還されるというものです。
>>
利率が悪い所から考えると 
最初の半年は確定で年間9%(実質4.5%) 以降は判定為替以下が続くと
0.1%×19回
でも 豪ドルが最終的に60円であっても
1000万円で返ってくるタイプかな?
米ドルで仕組み債持ってるけど 豪ドル87円で丁半博打はダメですわ
872名無しさん@お金いっぱい。:2008/11/27(木) 14:46:03 ID:Ykp3CwCg0
>>870
多分、他のスレで自分が引っ掛かったので、悔しくて貼り付けてるんだと思う。
アドレス見ればわかるもん。
873名無しさん@お金いっぱい。:2008/11/27(木) 22:37:05 ID:eEU3vZYB0
http://www.bb.jbts.co.jp/data/index_bei.html

こういうの見ると、もうデフレ一直線で、利下げしかないのかと、思うね。
日本の零細中小企業をすくう気が、本気であるなら、ゼロ金利、量的緩和政策復活をすべき。
実質金利がこう高いと、企業は設備投資を控え、ますます景気は冷え込む。
政府や、中央銀行が、金融危機に立ち向かう姿勢を見せないと、経済は上向かない。
後手で、先手を打たないから、いつも手遅れ。
874名無しさん@お金いっぱい。:2008/11/28(金) 07:10:59 ID:sL5NEHeI0
>873
外資が売りまくっているのが原因だろう。
このBEIは信用できない。
875名無しさん@お金いっぱい。:2008/11/28(金) 09:18:55 ID:UqJNi6Bh0
では、CPIについてはどう考えますか?
ここ1年のCPIを押し上げていた、エネルギー価格の上昇は、7月で頭打ち。
来年以降、マイナスに転落する可能性は高いと思うのですが。
876名無しさん@お金いっぱい。:2008/11/28(金) 10:39:05 ID:pc1S+zdi0
商品市況が悪化したときに、
物価連動債を微プラスで全部売っててよかった・・・
大暴落じゃねーか・・・
877名無しさん@お金いっぱい。:2008/11/28(金) 14:06:28 ID:ND40niqO0
CPIも下がりまくりだろ。そんなの当然。今の段階で長期債に買えてないなら
日本円現金最強に決まってる。
878名無しさん@お金いっぱい。:2008/11/28(金) 17:19:15 ID:cQJXwgt70
質問していい?

政府が、自分で発行した国債を、
債券市場等を通じて、自分で一部を買い入れることって
あるの?

一般企業でいうところの、自社株買いみたいな感じで。
879名無しさん@お金いっぱい。:2008/11/28(金) 18:43:22 ID:dLYXnsPL0
政府というか中央銀行かな。
買いオペでググるとよろし
880名無しさん@お金いっぱい。:2008/11/28(金) 19:13:37 ID:cQJXwgt70
>>879
中央銀行のバランスシートの左側(資産の部)に「国債」って
計上されることがあるのはわかってたんだど、

政府のバランスシートの左側(資産の部)にも
「国債」って項目が出現することはあるのかなー?と思って。

中央銀行が国債を買い入れることがあるのは知ってましたよ。
でも政府も買うのかな?というのが知りたいのです。
881名無しさん@お金いっぱい。:2008/11/28(金) 20:48:33 ID:udgn7hCW0
連結して考えたら、政府が買っているのと同じこと。
882名無しさん@お金いっぱい。:2008/11/28(金) 22:11:27 ID:cQJXwgt70
>>881
中央銀行のバランスシートと
政府のバランスシートを連結するってこと?

だとしたら無茶だ
883名無しさん@お金いっぱい。:2008/11/29(土) 18:53:03 ID:0hoYuc6P0
hosu
884名無しさん@お金いっぱい。:2008/11/30(日) 14:51:12 ID:Z2MRxl/H0
>>878
財務省のweb siteに載っている。
http://www.mof.go.jp/jouhou/kokusai/syokyaku.htm


↓で依頼した代理レスです。DION軍でアク禁中なので、これ以上のレスはできません。
代理レスはここへその71
http://sports2.2ch.net/test/read.cgi/operatex/1227795101/370
885名無しさん@お金いっぱい。:2008/11/30(日) 17:27:21 ID:Divh261Q0
>>884
わざわざ代理してまで
レス&情報くれてありがとう。
886名無しさん@お金いっぱい。:2008/11/30(日) 17:29:39 ID:Divh261Q0
すると
(1)政府が国債を発行する
(2)国債整理基金が国債を債券市場で買う
(3)国債整理機構が国債を持つ

こうなるわけですが、
国債整理機構が国債を持ったとき、
その国債に対して、本来支払われる利子の扱いはどうなるのか?
利子をもらえるの?もらえないの?

っていうのと、それと、
利子をもし受け取る場合、
その利子にかかる税金はどうなるの?
税金を払うの?払わないの?

って疑問があります。
887名無しさん@お金いっぱい。:2008/12/01(月) 22:35:38 ID:uKz00ubn0
age
888名無しさん@お金いっぱい。:2008/12/02(火) 07:51:55 ID:E/TNv8MN0
また、為替市場は大騒ぎになりそうだね。
金利政策会議も今週は目白押しだし、目が離せませんね。
今回はどこまで円高が進むのか!
889名無しさん@お金いっぱい。:2008/12/03(水) 17:10:57 ID:awqm6tlB0
質問です。
金利が上がると債券価格が下がるのは何故ですか?
890名無しさん@お金いっぱい。:2008/12/03(水) 17:15:20 ID:a8vJVZVg0
釣られないよw
891名無しさん@お金いっぱい。:2008/12/03(水) 17:29:00 ID:StIkeo+U0
>>889
例えば、額面100万円、額面利率年1%の1年物の債券があったとします。
この場合、1年物の市場金利が同じく年1%なら、この債券には同じく100万円の価値があるでしょ?
ところが、金利が上がって、1年物の市場金利が年2%になったとします。
このとき、現金100万円を持っている投資家の立場に立って考えてみて下さい。
市場には1年で2%の金利が付く債券がごろごろしている訳です。
あなたは、年1%しか金利の付かない上述の債券を100万円で買いますか?
私なら、同じ100万円なら、年2%の金利が付く債券の方を選びます。
年1%しか金利の付かない上述の債券の価値は、せいぜい99万円ちょっとではないでしょうか?
892名無しさん@お金いっぱい。:2008/12/03(水) 17:30:09 ID:StIkeo+U0
釣りだったのか・・・orz
893名無しさん@お金いっぱい。:2008/12/03(水) 17:36:47 ID:awqm6tlB0
>>891
相対的に価値が変動するというのは分かります。
割引現在価値という事ですよね。

でも聞きたいのはそうじゃ無くて元本の絶対額そのものも変動するのか?という事です。
例えば100万円で国債を買ったとしてその後に市場金利が上昇したとします。
仮に1年後に満期を迎えた場合に元本は99万円になって返ってくるのですか?
それとも元本自体は100万円のままですか?
(利息は省略します)
894名無しさん@お金いっぱい。:2008/12/03(水) 19:07:25 ID:StIkeo+U0
>>893
釣りじゃなかったのね、スマン。

額面100万円の国債なら、償還時には100万円が、きっちり返ってくるよ。
それとは別に、クーポンも約束通り、きっちり支払われる。
国債とは、償還時に、国が、国債の所持人に対して、額面金額を支払うことを約した有価証券だからね。
国が、デフォルト宣言をして、支払を拒否した場合は別論ですが。

購入時の単価が、例えば101.11とかで購入したのであれば、
購入時に額面100万円の国債を、101万1100円を支払って購入したはず。
その場合は、101万1100円は返ってきません。
きっちり、額面通り100万円が返ってきます。
クーポンも、別に、きちんと額面通りに支払期日に支払われます。
国債の証券現物を見る機会が普通はあまりないので、イメージし辛いですよね。
895名無しさん@お金いっぱい。:2008/12/03(水) 19:32:22 ID:StIkeo+U0
>>894
最近は、券面がペーパレス化されて、無くなっちゃったので、ますますイメージし辛いですね。
古過ぎますが、↓みたいなイメージっす。
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/d/d6/Japanese_wartime_national_debt.jpg

私も、古い人間だなぁ^^;
896名無しさん@お金いっぱい。:2008/12/03(水) 20:38:23 ID:awqm6tlB0
>>894
満期までに解約した場合、

普通の国債=時価で売却するので元本は保証されない
個人向け国債=元本は保証される

と財務省のHPに書いてあります。
債権を時価で売却するとはどういう事ですか?
債権は元本自体が変動しない金融商品だと思っていたのですが。
897名無しさん@お金いっぱい。:2008/12/03(水) 20:48:23 ID:ZyIK8CA60
みずほ銀が個人向け社債 初の発行、総額500億円規模
ttp://markets.nikkei.co.jp/kokunai/hotnews.aspx?site=MARKET&genre=c1&id=AS2C0300B%2003122008
898名無しさん@お金いっぱい。:2008/12/03(水) 21:26:43 ID:StIkeo+U0
>>896
今度は、満期までに売却した場合についてのご質問ですね^^
この場合は、>>893での、満期を迎えた事例とは全く事情が異なります。
>>893で、ご自分でおっしゃられたように、割引現在価値の話しになってきますです。
>>891で、ご理解頂いたとおり、債券の価値は金利変動に伴い変化するのです。
債券には、償還期日というものがあり、
その期日までは、発行体に対しては、直接額面金額を請求することはできません。
ですから、償還期日前に、どうしても現金が入用になった場合、
市場を通して、他の投資家に買ってもらわなければなりません。
この場合の原理は、手形割引と似ているので、イメージしやすいでしょう。

以上の説明は、普通の国債についての説明になります。
個人向け国債の場合は、特殊なので、私自身もよく知らないこともあり、^^;
説明は割愛させて頂きます。
まずは、普通の国債についてのご理解をしっかりと固められることをお勧め致します。
私の拙い説明がお役にたてば幸いです。
最後までお読み頂き、ありがとうございました^^☆
899名無しさん@お金いっぱい。:2008/12/03(水) 21:28:34 ID:T8OKVZjV0
なんて親切なんだろう、感動した。
900名無しさん@お金いっぱい。:2008/12/03(水) 21:42:40 ID:7eHNK/uZ0
良い人
901名無しさん@お金いっぱい。:2008/12/03(水) 21:57:27 ID:wiFYIPqR0
俺ならググレカスだな
902名無しさん@お金いっぱい。:2008/12/03(水) 22:10:40 ID:T8OKVZjV0
本当に財務省のサイト覗いたの?

ttp://www.mof.go.jp/jouhou/kokusai/shinmadohan/contents/bondOutline/index.html
とStIkeo+U0の説明で分からないって、そっちが不思議。
903名無しさん@お金いっぱい。:2008/12/03(水) 22:13:04 ID:awqm6tlB0
>>898

>償還期日前に、どうしても現金が入用になった場合、
>市場を通して、他の投資家に買ってもらわなければなりません。
>この場合の原理は、手形割引と似ているので、イメージしやすいでしょう。

どういう計算式ですか?
ここが一番知りたいところなんです。
904名無しさん@お金いっぱい。:2008/12/03(水) 22:15:03 ID:awqm6tlB0
普通の国債=時価で売却するので元本は保証されない
個人向け国債=元本は保証される

と財務省のHPに書いてあります。
普通の国債は時価で売却する時はどういう計算式になるのですか?
国債の時価ってどうやって決定されるんですか?
905名無しさん@お金いっぱい。:2008/12/03(水) 22:53:29 ID:6WdZS1QY0
>>904
既存のA国債10年利率3%残存期間5年があったとして、新発B国債5年で利率0.8%が出たと
仮定すると、B国債の利率0.8%までA国債の利率は低下(売買価格は上昇)する。

906名無しさん@お金いっぱい。:2008/12/03(水) 22:57:47 ID:6WdZS1QY0
逆に既存のA国債10年利率1.3%残存期間5年があったとして、新発B国債5年で利率3%が出たと
仮定すると、B国債の利率3%までA国債の利率は上昇(売買価格は低下)する。

これが金利上昇局面における債券の元本割れ。
907名無しさん@お金いっぱい。:2008/12/03(水) 23:32:09 ID:pFTVwMkq0
債券時価=1回目の利払いの現在価値+2回目の利払いの現在価値+・・・・+n回目の利払いの現在価値+償還元本の現在価値

右辺式は、n+1個のゼロクーポン債の現在価値の和と考えることができます。
ゼロクーポン債の元本を100、時価をS、償還までの時間をT、利回りをrとすると
100=S×exp(rT)
となります。
rが大きくなると、Sは小さくなります。
よって、金利が上がると、債券価格は下がります。
908名無しさん@お金いっぱい。:2008/12/03(水) 23:44:03 ID:awqm6tlB0
具体的にどういう計算式なんですか?
909名無しさん@お金いっぱい。:2008/12/03(水) 23:44:47 ID:awqm6tlB0
あっ、すいません。
>>906-907に言いました。
910名無しさん@お金いっぱい。:2008/12/03(水) 23:51:19 ID:noluVQq40
個人向け国債の発行条件
http://www.mof.go.jp/jouhou/kokusai/kojinmuke/houdouhappyou/p201203.htm

変動10年:年率0.58%(税引後0.464%)
 固定5年:年率0.80%(税引後0.640%)



--------------------------------------------
(参考)
野村HD
8年 劣後債 (仮条件)3.6% (期限前償還条項付)
(pdf)第1回期限前償還条項付無担保社債(劣後特約付)並びに第三者割当による第1回無担保転換社債型新株予約権付社債(劣後特約付)の発行について (PDF 232KB)
http://www.nomuraholdings.com/jp/news/nr/holdings/20081201/20081201_a.pdf
911名無しさん@お金いっぱい。:2008/12/03(水) 23:53:47 ID:noluVQq40
新型窓口販売方式10年利付国債
http://www.mof.go.jp/jouhou/kokusai/shinmadohan/houdouhappyou/shinmado201203.htm

固定10年:年率1.4%(税引後1.12%)
912名無しさん@お金いっぱい。:2008/12/04(木) 00:00:05 ID:zULMPq2z0
>>907
理解できました。
ありがとうございます。
913名無しさん@お金いっぱい。:2008/12/04(木) 00:16:59 ID:zULMPq2z0
競馬やカジノのオッズと一緒なんですね。
債券価格と金利の関係は。
914名無しさん@お金いっぱい。:2008/12/04(木) 00:20:07 ID:Di2X8Bmo0
個人向けMARS(診療報酬請求債権)投資商品ってどうなのよ?って思う。
何かウラがあるのを知っている人がいたら教えてください。
915名無しさん@お金いっぱい。:2008/12/04(木) 01:55:07 ID:1pQUWjcb0
>>911
これ野村で買える?
webだと2年と5年しか出てない
916名無しさん@お金いっぱい。:2008/12/04(木) 02:21:42 ID:rD0QRNZP0
複利効果がないからなぁ
917名無しさん@お金いっぱい。:2008/12/04(木) 07:35:16 ID:yTVk/gn/0
野村ホールディングス株式会社第1回期限前償還条項付無担保社債(劣後
特約付)
どう思います?
918名無しさん@お金いっぱい。:2008/12/04(木) 18:00:03 ID:la5D1oZI0
>>915
野村は新型窓口販売方式の国債は販売してないね
ネットだとSBIがやってるからそちらで買いなよ
919名無しさん@お金いっぱい。:2008/12/04(木) 21:44:29 ID:ORj1yHjc0
920名無しさん@お金いっぱい。:2008/12/04(木) 21:59:29 ID:vHG4ROSO0
>>919
故人向け社債って意外と需要あるかもねぇ
921名無しさん@お金いっぱい。:2008/12/04(木) 22:49:45 ID:izMytLO10
〔金利ウォッチャー〕銀行勢が収益確保で年限長期化の動き、かき消される財政拡大リスク
http://jp.reuters.com/article/treasuryNews/idJPnTK020298320081204
922名無しさん@お金いっぱい。:2008/12/04(木) 23:12:13 ID:4QSfAXF/0
>>918
ありがとう。SBI行ってみる
923名無しさん@お金いっぱい。:2008/12/05(金) 20:44:12 ID:bfg9bhwU0
hosu
924名無しさん@お金いっぱい。:2008/12/05(金) 22:58:58 ID:QxCZ3fnF0
英中銀、国債などの直接買い入れを検討=英紙
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-35271220081205

麻生首相が日銀買い入れオペに言及
http://jp.reuters.com/article/treasuryNews/idJPnTK020392720081205
925名無しさん@お金いっぱい。:2008/12/06(土) 00:30:11 ID:Qv49m+vZ0
量的金融緩和クル━━━━(゚∀゚)━━━━!!
926名無しさん@お金いっぱい。:2008/12/07(日) 09:20:54 ID:JI+pcRyp0
age
927名無しさん@お金いっぱい。:2008/12/07(日) 18:24:04 ID:otOrNRM60
信用不安のせいだろうが 円建てにしては相当高い利率だな
個人は買えないが
>>
中央三井が優先出資証券
 中央三井トラスト・ホールディングスは5日、優先出資証券を合計410億円発行し、
傘下の中央三井信託銀行の資本を増強すると発表した。
国内の機関投資家から調達する。年利5.09%で2019年以降に金利が上昇するタイプが100億円、
年利5.59%で据え置くタイプを310億円分発行する。いずれも普通株への転換権は付いておらず、
1株利益などは希薄化しない。(19:01)
928名無しさん@お金いっぱい。:2008/12/08(月) 03:12:45 ID:dmI0L0W50
このご時勢で連日これだけ上がると反動で暴落しないか不安になるな。
て利下げや金融緩和ラッシュがある程度おさまったら売ったほうが賢明だな。
929名無しさん@お金いっぱい。:2008/12/08(月) 03:26:31 ID:Vx9Wi10L0
商品や不動産は逃げ遅れて酷い目にあった金融機関が多かったけど
債券でも同じ過ちを繰り返しそうだね
930名無しさん@お金いっぱい。:2008/12/08(月) 05:19:31 ID:tijZCXeB0
ダメリカがあとどれだけ利下げできるというのか・・・。
931名無しさん@お金いっぱい。:2008/12/08(月) 11:51:30 ID:/ug7MWDx0
ダメのゼロ金利は織り込み済
932名無しさん@お金いっぱい。:2008/12/08(月) 13:20:16 ID:5kCeAF+N0
早めに量的緩和策をとったほうが実体経済へのダメージは少ないのにね
933名無しさん@お金いっぱい。:2008/12/08(月) 20:57:48 ID:fgP1Yurx0
ロンドン市場 ボストン連銀総裁 発言の裏に長期債買い上げ示唆?
http://www.gci-klug.jp/fxnews/detail.php?id=25185
934名無しさん@お金いっぱい。:2008/12/09(火) 21:43:53 ID:JqYL2NYE0

この数日の物価連動国債の急落は、すさまじいね。
935名無しさん@お金いっぱい。:2008/12/09(火) 23:17:13 ID:4FBwgJGO0
ブレーク・イーブン・インフレ率(BEI)の推移
http://www.bb.jbts.co.jp/data/index_bei.html

買いたいぞ。。
936名無しさん@お金いっぱい。:2008/12/09(火) 23:17:47 ID:si7ZXMgw0
>>934
新規発売を止めるから人気がなくなったんだよね
流動性がなくなる前に大口が逃げてるのか
937名無しさん@お金いっぱい。:2008/12/10(水) 11:40:15 ID:LMPlaner0
>>934
10月からデフレデフレと叫ばれてるんだから、物価連動債を
買う奴なんていないだろ。JK。・・・orz
938名無しさん@お金いっぱい。:2008/12/10(水) 15:15:46 ID:bmnyOt7K0
そうだよね、買う奴なんていないよね。JK。・・・orz
939名無しさん@お金いっぱい。:2008/12/10(水) 18:17:55 ID:v5wu5IgB0
東京スターに3年1.3%500万の定期作りにいったらファイナンシャルアドバイザーの
おばさんから物価指数連動の仕組預金をいっしょに500万作れば定期の利率も
1.5%にしますと薦められた。
ところがこの仕組預金、消費者指数+0.1%で5年拘束という仕組預金で物価が
上がらなかったら0.1%の超低金利預金になるというシロモノ。おばさんのほうを
ジロっと見て、本当にこんなもん売る気なんですか?と聞いたらあっさり引いたけど。

騙されて作ってしまった主婦・年よりもいるんだろうな。薦め方がへんに手馴れてたし。
940名無しさん@お金いっぱい。:2008/12/10(水) 19:53:01 ID:Eji4qKuR0
野村證券の明日販売開始の社債(3.6%)はどう思いますか?お買い得でしょうか?

941名無しさん@お金いっぱい。:2008/12/10(水) 22:51:20 ID:ilTYGtkN0
売り切れるぞ 早く買いに走れ

額は少なめにな
942名無しさん@お金いっぱい。:2008/12/10(水) 23:17:23 ID:GM6py4Q70
>>940
特約が気になりますね。
943名無しさん@お金いっぱい。:2008/12/10(水) 23:36:01 ID:lCylM9c30
物価連動債、買ってもいいと思うけどな、俺は。
944名無しさん@お金いっぱい。:2008/12/11(木) 00:01:50 ID:ppKVwvYl0
新窓販国債(5年)
年0.9%(税引後年0.72%)
http://www.mof.go.jp/jouhou/kokusai/shinmadohan/houdouhappyou/shinmado201210.htm
945名無しさん@お金いっぱい。:2008/12/11(木) 00:04:50 ID:y18dc4gd0
個人向けより新窓販のほうがいいと思うんだけど
あんまり話題にならないよね。
946名無しさん@お金いっぱい。:2008/12/11(木) 01:09:55 ID:sxuaC5oO0
>839
1年目は高利確定でしょ。それと物価連動国債と違って0.1%でも利子がつく
のでデフレ時に実質的な資産の毀損はない。インフレ時はいわずもがな。
勝てないけど負けもしないので資産を守りたい人には良い商品だと思うが。
947名無しさん@お金いっぱい。:2008/12/11(木) 01:34:04 ID:XNb5nHPp0
米短期国債利回りが初のマイナス リスク回避で資金集中
http://www.nikkei.co.jp/news/kaigai/20081210AT2M1001310122008.html
948名無しさん@お金いっぱい。:2008/12/11(木) 09:38:08 ID:p+nkifpv0
>>939 典型的なはめ込みだね。どうせ他人の金だと思って適当に勧めてるんだろうね。
949名無しさん@お金いっぱい。:2008/12/11(木) 15:24:07 ID:nv7BAhHS0
そろそろ次スレの用意を・・・
950名無しさん@お金いっぱい。:2008/12/12(金) 00:24:18 ID:hWYHHEkx0
〔焦点〕ドルはポンドの轍を踏むか、19世紀の危機が示唆する危機後の秩序
http://jp.reuters.com/article/mostViewedNews/idJPnTK022578220081211
951名無しさん@お金いっぱい。:2008/12/12(金) 17:49:46 ID:FJCoP/qZ0
MMF利回りランキング

1 みずほ MHAMのMMF 0.1728円 0.63% 12/ 6〜12/12
2 農中全共連 JAのMMF 0.1585円 0.58% 12/ 6〜12/12
3 大和 ダイワMMF(マネー・マネージメント・ファンド) 0.1451円 0.53% 12/ 6〜12/12
4 野村 野村MMF(マネー・マネージメント・ファンド) 0.1418円 0.52% 12/ 6〜12/12
5 国際 国際のMMF(マネー・マネージメント・ファンド) 0.141円 0.51% 12/ 6〜12/12
6 新光 新光MMF 0.1402円 0.51% 12/ 6〜12/12
7 T&D 大同のMMF(マネー・マネージメント・ファンド) 0.1385円 0.51% 12/ 6〜12/12
8 野村 野村MMF(確定拠出年金向け) 0.1368円 0.50% 12/ 6〜12/12
9 インベスコ MONEYKit ベーシック(円) 0.1342円 0.49% 12/ 6〜12/12
10 トヨタ トヨタMMF 0.1175円 0.43% 12/ 6〜12/12
11 ソシエテジェネラル りそなMMF 0.1142円 0.42% 12/ 6〜12/12
12 岡三 日本パーソナルMMF 0.1114円 0.41% 12/ 6〜12/12
13 三菱UFJ S-MMF(スーパー・マネー・マネージメント・ファンド) 0.0875円 0.32% 12/ 6〜12/12
952名無しさん@お金いっぱい。:2008/12/12(金) 20:47:25 ID:5pm5V2Qb0
ビッグ3が破綻すれば、債権爆上げで株爆下げだよね?
953名無しさん@お金いっぱい。:2008/12/12(金) 22:29:08 ID:lfQsjD+s0
日本国債は爆上げといってもそもそもそんなに上がる余地がない。
外債は上がるかもしれないが、円高でトントンかマイナス。
954名無しさん@お金いっぱい。:2008/12/12(金) 22:53:55 ID:ZLIxn2g40
>>953
年金積立インデックスファンド海外債券(ヘッジあり)
http://www.fidelity.jp/wps/portal/impinfo_ja?catalog.fund_id=5011838
こういう、為替ヘッジをした外債投信もあるからね
955名無しさん@お金いっぱい。:2008/12/13(土) 00:55:38 ID:tsmSnkMg0
せっかく、俺だけの秘密にしてたのに・・・
956名無しさん@お金いっぱい。:2008/12/13(土) 08:14:32 ID:aBTnhGws0
みんなが買えば騰がるんだから、秘密にしない方がいいじゃないか
957名無しさん@お金いっぱい。:2008/12/13(土) 12:24:21 ID:JbE1/GZK0
みんなで買えば上がるってどんだけアホなのよ >956
だいたい為替のフルヘッジなんてしたらコストの分差し引いたら日本国債買うのと変わらないって。
958名無しさん@お金いっぱい。:2008/12/13(土) 12:42:20 ID:aBTnhGws0
>>957
アホはおまえ
為替のヘッジコストは短期金利に連動する。
債券価格は長期金利に連動する。
各国の短期金利と長期金利の動きは、必ずしも連動しない。
よって、日本国債を買うのとは意味が全然違う。
↓をよく見ろ
http://quote.yahoo.co.jp/q?s=0231F01A&d=c&k=c3&c=0231B01A&p=s&t=3m&l=on&z=l&q=l
959名無しさん@お金いっぱい。:2008/12/13(土) 13:11:19 ID:JbE1/GZK0
そりゃ短期で見たら今はそうだけど。
もう少しそのチャートの期間延ばしてみてごらん。

http://quote.yahoo.co.jp/q?s=0231F01A&d=c&k=c3&c=0231B01A&p=s&t=1y&l=on&z=l&q=l
http://quote.yahoo.co.jp/q?s=0231F01A&d=c&k=c3&c=0231B01A&p=s&t=5y&l=on&z=l&q=l

958が短期で売買するつもりで、しかも売るタイミングがばっちりできるというのなら、スマンかった。
960名無しさん@お金いっぱい。:2008/12/13(土) 13:13:27 ID:JbE1/GZK0
あとついでだから、みんなで買えば何で上がるのか説明してね >958
961名無しさん@お金いっぱい。:2008/12/13(土) 13:22:13 ID:aBTnhGws0
>>959
http://quote.yahoo.co.jp/q?s=0231F01A&d=c&k=c3&c=0231B01A&p=s&t=5y&l=on&z=l&q=l
これが、同じに見えるなら、眼科行ってこい
962名無しさん@お金いっぱい。:2008/12/13(土) 13:35:40 ID:JbE1/GZK0
何か勘違いしているようだが、誰も国債と為替ヘッジした外債が完全に値動きが一致するなんて言ってないんだが。
5年のグラフを見ても分かるように、その時々によってどちらかが有利なときがあるのは確か。
だが、だんだんリターンが収束しているのもわかるだろう?俺が言いたいのはそういうこと。
ちなみに、あえて出さなかったが2年間のグラフを見ると.....

958=961 が、今の時点でも相当上がりきった外債がまだまだ上がる余地があると思うんだったら
ヘッジ有りの投信を買えばいいんじゃねえの?

あと早くみんなで買えば上がる理由を教えて!!
963名無しさん@お金いっぱい。:2008/12/13(土) 13:35:52 ID:aBTnhGws0
>>960
まじで分からないの?
今は、アメリカや欧州の金融不安が、日本のそれよりも深刻だから、
アメリカや欧州の中では比較的安全な投資先として債券が選ばれ、
みんなが買ってるから、債券価格が上昇して、
http://quote.yahoo.co.jp/q?s=0231F01A&d=c&k=c3&c=0231B01A&p=s&t=3m&l=on&z=l&q=l
こうなってるんだ。
逆に、みんなが、債券を売り始めれば、債券価格は下がるよ。
債券の値段はね、基本的に、需要と供給のバランスで決まるんだ。
これは、債券だけじゃなく、株式、不動産、金地金、穀物、原油、
その他あらゆる物の値段に言えることなんだがね。
964名無しさん@お金いっぱい。:2008/12/13(土) 13:43:50 ID:aBTnhGws0
ちなみに、おいらは、ビッグ3が破綻しようがしまいが大丈夫なように
分散ポートフォリオを構築してるけどね。
日本国債と為替ヘッジした外債とでは意味が違うと言いたかっただけなんだが。
965名無しさん@お金いっぱい。:2008/12/13(土) 13:46:55 ID:JbE1/GZK0
個人レベルで、国債をみんなで買えば上がるって何を言ってるんだ?
名証2部あたりの超小型株じゃああるまいし。
仮にお前さんが100億円分買ったところで、国債の値段なんかにほとんど影響は出ないよ。

それともこのスレで世界中の金持ちに債券を買うように呼びかけてたのか?(笑)
966名無しさん@お金いっぱい。:2008/12/13(土) 14:19:35 ID:aBTnhGws0
>>965
流れ嫁
956は955のjokeに反応してみただけだろうが

JbE1/GZK0は、仕事かなにかで何か嫌なことでもあったのか?
なんで週末早々に957みたいに噛みついてくるんだ?
ストレスを掲示板にぶつけてないで、精神科にでも行った方が楽になれるぞ
今は、いいお薬があるらしいから
967名無しさん@お金いっぱい。:2008/12/13(土) 14:29:01 ID:JbE1/GZK0
ついに逆ギレ。

joke(笑)に反応しただけなのに「債券の値段はね、基本的に、需要と供給のバランスで決まるんだ」なんて
必死に説明してるのだーれだ?
968名無しさん@お金いっぱい。:2008/12/13(土) 14:33:33 ID:aBTnhGws0
>>967
必死なのはどっちだw
おまいが教えてくれって必死にせがんできたんだろうがw
いいから、精神科行ってこいって、まじで
ベンゾジアゼピン系のお薬なら、比較的安全だからさ
969名無しさん@お金いっぱい。:2008/12/13(土) 18:29:36 ID:tsmSnkMg0
なんか、俺のレスが発端で荒れてるみたいだな。
すまんかった。
970名無しさん@お金いっぱい。:2008/12/13(土) 22:39:44 ID:y/kFlarI0
気にするな
投資板はどこも荒れ気味だ
971名無しさん@お金いっぱい。:2008/12/13(土) 23:25:28 ID:fdy6qbrLO
知識のないやつが必死に書き込むもんだから、しょうがない。
972名無しさん@お金いっぱい。:2008/12/13(土) 23:42:20 ID:+XAIFtAP0
>>939 
元本割れしない物価連動際だから良質の商品だよ
インフレ局面では買いだな 
973名無しさん@お金いっぱい。:2008/12/14(日) 11:51:55 ID:do++aXbJ0
横浜市債の応募者利回り1078%w
ttp://www.chihousai.or.jp/03/02_01.html
974名無しさん@お金いっぱい。:2008/12/14(日) 18:46:04 ID:ruGaOesS0
>>972 多くの投資家はこれからデフレが続くと見ている。
 だから、今、物価連動債は暴落している。
975名無しさん@お金いっぱい。:2008/12/15(月) 00:26:42 ID:OHtrWHOt0
>974
長期の実質金利3%は高すぎるだろ。
それに、何かの担保にしたりするのには使いにくいから
償還まで保有を決めている投資家以外は持ちたくないんだろう。
流動性の問題。
976名無しさん@お金いっぱい。:2008/12/16(火) 07:41:27 ID:z8cxauU00
age
977名無しさん@お金いっぱい。:2008/12/16(火) 08:25:30 ID:GxJQtEvg0
死ね>大量発行で米国債崩落なんていうアナリストの意見信じて、30年債売った自分
978名無しさん@お金いっぱい。:2008/12/16(火) 08:47:54 ID:+pMbN87k0
まあ30年後にはほうかいしてるかもしれないからw
979名無しさん@お金いっぱい。:2008/12/16(火) 16:58:08 ID:9aWPZG0JO
ぶっちゃけ、米国債デフォルトするだろ。来年あたり。
980名無しさん@お金いっぱい。:2008/12/16(火) 20:24:03 ID:AloZJBav0
日本の国債を買おうと思うんですが、
どこの証券会社or銀行で買うのが一番いいですかね?
981名無しさん@お金いっぱい。:2008/12/16(火) 21:34:37 ID:iJLWWGmF0
>>979
デフレ下ではいい運用先が無いから、モリモリと国債が買われると予想してまつが
少なくとも日本はそうだった
982名無しさん@お金いっぱい。:2008/12/17(水) 14:55:26 ID:9m09XjXE0
凄い買われてるな、国債バブル到来だなこりゃ。
983名無しさん@お金いっぱい。:2008/12/17(水) 15:28:34 ID:jVi77Pi00
>>977
ダメリカが財政黒字を出してた1990年代後半
株式ブームで、米国債は売られまくってたよw

要するに、米国の財政状況と長期金利には、何の相関性も無い
アナルストには惑わされずに、「好景気なら売り、リセッションなら買い」で単純に売買したほうがいい
984名無しさん@お金いっぱい。:2008/12/17(水) 18:35:19 ID:wDIr6keq0
うめ
985名無しさん@お金いっぱい。:2008/12/17(水) 18:40:31 ID:eFcpyReS0
>>979
エクアドルがやったばっかだけど、国債って案外簡単にデフォルトできるんだよね。
普通の会社が債券デフォルトしたら倒産で資産は強制執行かけられて全て債権者
に差し押さえられるけど、国家のデフォルトはその執行する機関が無いから公然と
踏み倒される。
986名無しさん@お金いっぱい。:2008/12/17(水) 21:40:19 ID:lZppC6TW0
>>984
次スレどこ?
987名無しさん@お金いっぱい。:2008/12/17(水) 21:45:18 ID:an6JOySj0
日銀が次にやるべきこと:
・利下げ
・CPや資産担保証券の買い切り
・彫刻買い入れ増額
・適格担保範囲の再拡大
・量的緩和
988名無しさん@お金いっぱい。:2008/12/17(水) 22:13:21 ID:Dte4lgTZ0
資金供給しても金融機関が金貸さなきゃ意味ないじゃん。
989名無しさん@お金いっぱい。:2008/12/17(水) 23:11:14 ID:pvfZonKiP
990名無しさん@お金いっぱい。:2008/12/17(水) 23:29:20 ID:qoXrP6iK0
2018年満期のドル建て債券どうしたものか・・・
991名無しさん@お金いっぱい。:2008/12/18(木) 00:04:49 ID:IET2MdGC0
大丈夫さ、その頃には1ドルは40円位だから、もう損なんて気にならないくらいアフォになれるよ
買い増し買い増し
992名無しさん@お金いっぱい。:2008/12/18(木) 00:38:17 ID:yc7oFPPW0
1j120円のころがナツカシス(涙)
993名無しさん@お金いっぱい。:2008/12/18(木) 11:52:41 ID:4JmL8toX0
これからは日本国債の時代ですよ
994名無しさん@お金いっぱい。:2008/12/18(木) 11:57:23 ID:0czzH0e40
日本の国債を買ってプラス収支になるわけないだろwww
995名無しさん@お金いっぱい。:2008/12/18(木) 12:02:59 ID:IET2MdGC0
なんでマイナス収支になるの?
日本国債買うと利息払うの?
996名無しさん@お金いっぱい。:2008/12/18(木) 21:08:47 ID:XsijX0Zi0
<中華経済>米国に経済改革を要求し米国債購入停止を警告―中国
http://www.recordchina.co.jp/group/g26820.html
997名無しさん@お金いっぱい。:2008/12/18(木) 22:35:36 ID:fzh5dsqZ0
ドル暴落で中国も死ぬじゃん。
998名無しさん@お金いっぱい。:2008/12/19(金) 03:15:21 ID:MkOSnA2O0
昨日今日と全面爆上げ♪
999名無しさん@お金いっぱい。:2008/12/19(金) 12:29:01 ID:qk5aUkCl0
今日は
円高+不景気で車関係需要激減で金と価格逆転した
プラチナ現物を買った
1.7キロで423万円
1000名無しさん@お金いっぱい。:2008/12/19(金) 12:30:44 ID:gK+/YmMs0
今どきプラチナかよ!! 勇気あるなぁ・・・
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。