【国内債券型】MMFとMRFのスレ【投資信託】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お金いっぱい。
http://money.quick.co.jp/fund/mrf.html
http://money.quick.co.jp/fund/mmf.html
国内債券・日々決算・短中期債型であるMMF、MRFについて語りましょう
2名無しさん@お金いっぱい。:2008/03/22(土) 23:50:43.60 ID:YpPwbV7B0
2get
3名無しさん@お金いっぱい。:2008/03/23(日) 11:42:10.38 ID:uAeAxL/mO
投信スーパーセンター(日興コーディアル証券)とマネックス証券、
どっちで外貨建MMFを買うか迷っています。

米ドル、ユーロ、豪ドルを10万円くらいずつ買って1年以上保持してみたいんですが…。

どっちにするか踏ん切りがつかなくて。
4名無しさん@お金いっぱい。:2008/03/23(日) 11:44:24.59 ID:8/Db49qM0
>>3
FXやれば?
5名無しさん@お金いっぱい。:2008/03/23(日) 12:03:14.22 ID:d6uV3wI90
>>3
どこが引っ掛かって迷ってるのか理由くらいかかないと
アドバイスもらえないと思うよ。
6名無しさん@お金いっぱい。:2008/03/23(日) 12:21:57.85 ID:8/Db49qM0
鉄壁のポートフォリオ

全運用資産の
50% MMF
30% MRF
20% DLIBJ公社債オープン(短期コース)
7名無しさん@お金いっぱい。:2008/03/23(日) 19:47:59.69 ID:uAeAxL/mO
>>6
それだと、年利はどのくらいになるかな?
8名無しさん@お金いっぱい。:2008/03/23(日) 21:40:21.46 ID:11gWgBAK0
経済紙見れば利率が出てるよ。定期に毛が生えたようなもんだが。
9名無しさん@お金いっぱい。:2008/03/24(月) 10:52:55.40 ID:7a8ETd7i0
>>7
MMFの年利 0.55%程度
MRFの年利 0.40%程度
公社債OPの年利 不確定(せいぜい±1%程度)
10名無しさん@お金いっぱい。:2008/03/24(月) 17:19:53.97 ID:feJk+M4A0
クズみたいな金利で日本終っとる
11名無しさん@お金いっぱい。:2008/03/24(月) 17:58:17.75 ID:yPu1gvrn0
>>10
それでも銀行の普通預金で遊ばせておくよりはマシという現実
12名無しさん@お金いっぱい。:2008/03/24(月) 18:34:50.40 ID:7a8ETd7i0
>>11
そうそう、クズ金利に頭キタからMMFやってるの
13名無しさん@お金いっぱい。:2008/03/24(月) 22:20:03.49 ID:M6K0zCqJ0
銀行から預金全部引き上げてMRFかMMFにしようぜ。
14名無しさん@お金いっぱい。:2008/03/25(火) 13:24:32.31 ID:tXDRuTnH0
金利一覧 イーバンク銀行|インターネットバンキング
http://www.ebank.co.jp/kojin/interest/index.html

これでよくね?
15名無しさん@お金いっぱい。:2008/03/25(火) 15:44:40.72 ID:KJVvO86vO
イーバンクなんか怪しすぎて怖いわ
16名無しさん@お金いっぱい。:2008/03/25(火) 15:54:47.19 ID:nSopyyOR0
メインバンクとして三井住友使ってるけど
毎月の余剰金でダイワMMFを買い付けてるよ
預金もすべてダイワMMFにしようか考慮中
みんなはMMFとかMRFは活用してる?
17名無しさん@お金いっぱい。:2008/03/25(火) 16:02:40.37 ID:XWsESqrIO
昔はIPOのために余力はイートレの口座にあったが
今はフィデリティの口座にある
18名無しさん@お金いっぱい。:2008/03/25(火) 23:09:05.89 ID:hFknGAEWO
>>16
三井住友銀行でダイワMMFを買ってるのか?
購入手数料はいくら?
解約手数料は?

メガバンクや大手対面証券は、手数料商売だろ?
19名無しさん@お金いっぱい。:2008/03/25(火) 23:20:07.29 ID:2Ajg2NRS0
>>18は偏見で決め付けすぎだろ。
ちょっとは自分の頭で考えたり、調べた方がいいよ。
20名無しさん@お金いっぱい。:2008/03/25(火) 23:59:05.87 ID:ZhnTgnVM0
国内債券型ファンドとMMFとMRFの違いについて

 81 名前:名無しさん@お金いっぱい。[sage] 投稿日:2008/03/17(月) 01:19:00.45 ID:rB7Bo1we0
   MMFやMRFもそうなんだけど、短期債なのでその影響は少なめで、
   基準価額が割り込まないように、気をつけて運用してる。
   無論、MMFやMRFも元本割れはあり得る。

ということは、元本割れもやむなしで
利益を目指す(あるいはインデックス型)投信が「国内債券型ファンド」であり
(PRU国内債券パフォーマー、DLIBJ公社債オープン、日本トレンドマネーポートフォリオなど )
基準価額を堅く維持しながらの運用が「MMF」
さらにそれを上回る堅い運用が「MRF」
ということになるのでしょうか?
21名無しさん@お金いっぱい。:2008/03/26(水) 00:08:11.74 ID:25c8koeI0
>>14
それなら質銀のe-セービングに100万以上つっこんどいたら、
金利0.5%で殆どの他行ATMタダだからそっちの方がいいよ。

ttp://www.citibank.co.jp/ja/bankingservice/deposit_withdrawal/index.html
2216:2008/03/26(水) 00:25:42.03 ID:KjMuLHpQ0
>>18
三井住友のワンズダイレクトで買い付けしてるから手数料は無料だよ
解約はしたことないからわからんけど
余剰資金をプールしておくのに最適だね。
23名無しさん@お金いっぱい。:2008/03/26(水) 10:19:14.03 ID:q2ziERWE0
>>22
折れはみずほで似たような事をやってる。
普通預金←→MHAMのMMFでこまめに資金移動している。

みずほの投資信託口座はMMFのためだけに開いた。
24名無しさん@お金いっぱい。:2008/03/26(水) 10:57:11.56 ID:QPfVb36g0
オレも三井住友->ダイワMMF

1ヶ月辛抱したら解約手数料もかからないし
25名無しさん@お金いっぱい。:2008/03/26(水) 18:28:13.35 ID:nmuXfNDV0
>>21
そんな銀行すすめるくらいなら、
住信SBIのイートレ専用預金に突っ込んでおけば?
いま、0.75%で、下手な1年定期よりも金利高いよ
26名無しさん@お金いっぱい。:2008/03/27(木) 00:27:25.43 ID:Dho2XkjO0
>>25
そこら中のATMタダで使い放題なこと考えると、個人的にはe-セービングの方が良いかなと。
寝かすなら住信SBIイートレ専用、出し入れするならe-セービング。それぞれお好みということで。
27名無しさん@お金いっぱい。:2008/03/28(金) 20:54:56.34 ID:BME0dSwt0
保守
28名無しさん@お金いっぱい。:2008/03/29(土) 16:32:23.46 ID:JOZmgKjE0
Hoshing
29名無しさん@お金いっぱい。:2008/03/29(土) 21:27:36.29 ID:JOZmgKjE0
国際投信のFFFは結構な利率ですね
30名無しさん@お金いっぱい。:2008/03/30(日) 05:58:14.97 ID:exfeEmDIO
マネックスでダイワMRFをカードDEつみたて、
そのMRFから米ドルやユーロ、豪ドルMMFを月々じどう積立してる人はいますか?
二段階経るけど、定額預金感覚で外貨MMFがドルコスト平均法で買えるなあ、と…。為替手数料が月々片道ずつかかるのは、あまりよくないですかね?

自分のセゾンカードはそごうとのジョイントカードですが、カードDEつみたてが出来るのかなあ…?出光セゾンカードは出来ないそうですね。
31名無しさん@お金いっぱい。:2008/03/30(日) 07:16:29.57 ID:IdtthXWy0
まだ中国ファンドを持っていますが仲間にしてもらえますか
32名無しさん@お金いっぱい。:2008/03/30(日) 11:17:46.61 ID:cfPPp4BQ0
>>31
俺なんてFXで1000万損してるんだが
33名無しさん@お金いっぱい。:2008/03/30(日) 11:54:39.43 ID:oSdRaS+00
>>30
マネのページによると

※1 以下のカードは「カードde自動つみたて」ではご利用いただけません。(2007年6月現在)
・高島屋(タカシマヤカード(赤)&タカシマヤGOLD)
・りそな
・LAWSON
・静銀セゾン
・出光
・ダイワハウス

とあるね。
34名無しさん@お金いっぱい。:2008/03/30(日) 13:56:29.61 ID:exfeEmDIO
>>33
2006年か……。
そごうとセゾンのジョイントカードが出たのはいつだったかな…?
セゾンカードかマネックス証券に聞くしかないか。
35検定会員:2008/03/30(日) 20:05:48.14 ID:u8TsZYfL0
日興アセットは刑法犯が大勢いるそうです。
日本と時間が逆の北米組は、社内で最高純度の覚醒剤やりタリンが
簡単に手に入るそうです。

また、傷害罪で前科一犯の白石康明氏を、前科がある事を知っていながら
ファンドマネージャ−に採用し、外部に漏れた時点で、
あらゆるサイトから消し去りました(白石康明氏)

この問題をコンプライアンス委員会に回答を求めたところ
「社内の問題は、社外に話さない」というのが公式見解です。

あれだけの配当が出るには、こういった事情があるみたいです
36名無しさん@お金いっぱい。:2008/03/30(日) 20:20:28.51 ID:9TwqMPG30
ほー、麻薬取引で利益を得ていると。
37名無しさん@お金いっぱい。:2008/03/30(日) 20:42:10.43 ID:cfPPp4BQ0
>>35
コピペ乙
38兜町:2008/03/30(日) 21:04:54.12 ID:u8TsZYfL0
白石康明氏(日興アセットマネジメント-シニアマネージングディレクター投信営業本部長)
昔の同僚です。社内では友人はおらず、高学歴で人格失格者です。
付き合ってくれる人もいなく、一人で会社の目の前の焼き鳥屋で
毎日飲みに行っていました。
本妻は早稲田ですが、京急蒲田に愛人と私生児の女の子と住んでいます。
北九州出身で、九大工卒ですが、実家からも帰ってきて欲しくないと
言われてるようです。
39名無しさん@お金いっぱい。:2008/03/31(月) 21:04:51.84 ID:Vo+YBQv90
日本銀行は31日、金融機関が資金をやりとりする短期金融市場で、
1兆5000億円の資金を供給する即日オペレーション(公開市場操作)を
2回行い、計3兆円を供給した。

これはMMFに影響あります??
40名無しさん@お金いっぱい。:2008/04/01(火) 00:20:09.21 ID:MUK7bJLM0
>>26
住信SBIイートレ専用、いつのまにか0.55%になったな。
41名無しさん@お金いっぱい。:2008/04/01(火) 00:22:22.58 ID:DbthJlXf0
>>40
キャンペーン終わるからじゃない?
42名無しさん@お金いっぱい。:2008/04/04(金) 20:14:35.59 ID:RvH28vCm0
あげ
43名無しさん@お金いっぱい。:2008/04/07(月) 17:35:12.08 ID:+QeouCRW0
MMF
44名無しさん@お金いっぱい。:2008/04/08(火) 00:45:38.54 ID:DcDG8Xf10
一般にMMFで
@4月1日 入金 30万
A5月1日 入金 1万
B5月10日 出金 10万

ってやったら財産留保取られます?
どういう質問かは分かると思いますが
@Bの手順なら手数料はかかりませんが
あいだにAが入るとどうなのでしょうか??
45名無しさん@お金いっぱい。:2008/04/08(火) 00:55:55.91 ID:GJNupKFE0
>>44
カブドットコムでは30日未満とそれ以外で残高が別々に表示されるから
30日未満の方を解約と指定しない限りは無問題
他はしらん
46名無しさん@お金いっぱい。:2008/04/08(火) 01:15:55.51 ID:eKApjIlF0
俺の知ってるところはどこも古い方から解約されていくから無問題
47名無しさん@お金いっぱい。:2008/04/08(火) 21:08:12.65 ID:DcDG8Xf10
結論:無問題
48名無しさん@お金いっぱい。:2008/04/10(木) 12:23:00.74 ID:esz7P7jO0
野村證券発売の中国人民元建て短期債権投信はいいよ。
49名無しさん@お金いっぱい。:2008/04/15(火) 17:57:14.86 ID:qCBey/zV0
あげ
50名無しさん@お金いっぱい。:2008/04/15(火) 19:58:59.34 ID:x9f/gg9t0
エス・ビー・日本債券ファンド:愛称「ベガ」に投資してたんだけど
スルガコーポレーションの債券買ってたせいで5%も下がった。
リスク少ないから投資したのにマジでひどいファンドですね。
51名無しさん@お金いっぱい。:2008/04/16(水) 18:00:48.55 ID:wpkNx+1v0
ベガは、ハイイールド債+超長期債で高い利回りを出しており、
国内債券型のなかではかなりのハイリスク(といってもたかがしれてるけど)の変わり者。
今みたいな信用不安の時にはハイイールド債は大きく値が下がるから、しょうがないね。
ある意味、今が仕込み時かも?
ただ、もうちょっと信託報酬が下がらないかなあ。
52名無しさん@お金いっぱい。:2008/04/19(土) 00:05:55.80 ID:hN2wuC9VO
このスレはある意味、投資超初心者向けのスレだな
53名無しさん@お金いっぱい。:2008/04/19(土) 16:40:01.09 ID:JtL/Nhk/0
>>52
そうとばかりは。
逆に、外債とかやって川背にやられた人が「国内債券なら…」ってことかも
54名無しさん@お金いっぱい。:2008/04/19(土) 17:17:09.70 ID:wYlaxxxd0
三菱UFJ証券の国際投信MRFが最強。
利回りもいいが、何より三菱東京UFJ銀行のATMで気軽に下ろせる。
55名無しさん@お金いっぱい。:2008/04/19(土) 17:18:46.66 ID:dvVqz4wZ0
>>54
それって、引き出しの時もATM利用手数料かからんの?
56名無しさん@お金いっぱい。:2008/04/19(土) 17:20:47.21 ID:uhvdy8tI0
>>55
時間内は無料だけど、時間制限がある
57名無しさん@お金いっぱい。:2008/04/19(土) 21:38:19.68 ID:xwC+V2R00
野村もセブン銀行ATMで手数料タダだよ
58名無しさん@お金いっぱい。:2008/04/19(土) 21:40:44.41 ID:dvVqz4wZ0
セブンのない度田舎に住む俺は負け組み
59名無しさん@お金いっぱい。:2008/04/19(土) 22:14:48.01 ID:VIDu5Je50
セブンが無いのはマジで不便だわ・・・
60名無しさん@お金いっぱい。:2008/04/20(日) 09:44:59.91 ID:jPmuAhOhO
>>58
四国県民
61名無しさん@お金いっぱい。:2008/04/20(日) 10:00:55.80 ID:Q9JsAXAE0
鹿児島県民
62名無しさん@お金いっぱい。:2008/04/20(日) 11:30:05.03 ID:C4ExDNgs0
MMF 年換算利回り 4/12〜4/18

野村MMF 0.1444円 0.527% 
ダイワMMF 0.1512円 0.551% 
新光MMF 0.1522円 0.5555%
MHAMのMMF 0.1314円 0.479% 
大同のMMF 0.1628円 0.5942%  
国際のMMF 0.1361円 0.496%  
りそなMMF 0.1257円 0.4588%  
JAのMMF 0.1557円 0.5683%  
トヨタMMF 0.1125円 0.4106%  
MONEYKit ベーシック(円) 0.1242円 0.4533%  
野村MMF(確定拠出年金向け) 0.1357円 0.495%  
日本パーソナルMMF 0.1371円 0.5004%  
三菱UFJ S-MMF 0.1044円 0.3810%  
日興MMF 0.1312円 0.478%  
63名無しさん@お金いっぱい。:2008/04/20(日) 11:32:28.16 ID:C4ExDNgs0
MRF 4/12 〜 4/18

大和 マネ-・リザーブ・ファンド 0.1102円 0.402% 
三菱UFJ 三菱UFJ MRF 0.1254円 0.4577% 
三菱UFJ 東海MRF 0.0975円 0.3558% 
三菱UFJ 三菱 MRF 0.1028円 0.3752% 
国際 MRF 0.1305円 0.476%  
野村 野村MRF 0.1068円 0.389%  
日興 日興MRF 0.096円 0.350% 
新光 新光MRF 0.0927円 0.3383% 
みずほ MHAMのMRF 0.1042円 0.380% 
岡三 日本MRF 0.0928円 0.3387%  
東京海上 東京海上MRF 0.0917円 0.3347%  
トヨタ トヨタMRF 0.1064円 0.3883%  
64名無しさん@お金いっぱい。:2008/04/20(日) 11:33:47.32 ID:I6+O4cN80
>>62
GJ
65名無しさん@お金いっぱい。:2008/04/20(日) 11:42:06.77 ID:C4ExDNgs0
>>64

まあ以下参照ということで

MMF http://money.quick.co.jp/fund/mmf.html
MRF http://money.quick.co.jp/fund/mrf.html
中期国債ファンド http://money.quick.co.jp/fund/mtgbf.html
66名無しさん@お金いっぱい。:2008/04/20(日) 15:33:05.32 ID:Hcd8NTTO0
960 :名無しさん:2008/03/10(月) 23:30:32 0
みずほ MHAMのMMF
やっと利率が他と同じレベルになった。

信託報酬を下げたらしい。


961 :名無しさん:2008/03/12(水) 10:24:23 0
おお、これは朗報だな>みずほMMF。
今までこれがイヤでみずほを避けていた。



962 :名無しさん:2008/03/20(木) 16:01:13 0
みずほMMFの信託報酬

1/31月次レポート→0.28319%
2/29月次レポート→0.08472%

MHAMのMMF(マネー・マネージメント・ファンド)の信託報酬率の変更について
http://www.mizuho-am.co.jp/static/fundPdf/21_220017.pdf

67名無しさん@お金いっぱい。:2008/04/21(月) 16:30:11.67 ID:pxhZbJal0
>>31
ナカーマ。
実際MMFとの差はないんだろうけど、別プールしたい資金用に使い分けているよ。
68名無しさん@お金いっぱい。:2008/04/24(木) 12:21:49.33 ID:6QJKO2eA0
あげ
69名無しさん@お金いっぱい。:2008/04/24(木) 23:19:05.86 ID:D0uKlnwS0
>>66
そんなことあるの?
70名無しさん@お金いっぱい。:2008/04/25(金) 08:22:23.58 ID:AnTXiiLF0
>>69

知ってる人は知ってるが、ほんとに今までの
みずほ(てかDKAだな)のMMFは割が悪くて。

たとえば今年の2月ごろなんかはこんな塩梅で
野村 野村MMF(マネー・マネージメント・ファンド) 0.1425円 0.520% 2/14〜2/20 
大和 ダイワMMF(マネー・マネージメント・ファンド) 0.1414円 0.516% 2/14〜2/20 
新光 新光MMF 0.1494円 0.5453% 2/14〜2/20 
T&D 大同のMMF(マネー・マネージメント・ファンド) 0.1585円 0.5785% 2/14〜2/20 
国際 国際のMMF(マネー・マネージメント・ファンド) 0.132円 0.481% 2/14〜2/20 
日興 日興MMF(マネー・マネージメント・ファンド) 0.1354円 0.494% 2/14〜2/20 
みずほ MHAMのMMF 0.0971円 0.354% 2/14〜2/20 

信託報酬の差が響いて
自分とこのMRFより実質利回り低い状態になっていたし。
71名無しさん@お金いっぱい。:2008/04/25(金) 22:30:22.20 ID:rf+nnb6/0
4/19〜4/25
T&D 大同のMMF(マネー・マネージメント・ファンド) 0.5840%
新光 新光MMF 0.5475%
農中全共連 JAのMMF 0.5475%
大和 ダイワMMF(マネー・マネージメント・ファンド) 0.542%
野村 野村MMF(マネー・マネージメント・ファンド) 0.518%
国際 国際のMMF(マネー・マネージメント・ファンド) 0.496%
岡三 日本パーソナルMMF 0.4898%
みずほ MHAMのMMF 0.479%
日興 日興MMF(マネー・マネージメント・ファンド) 0.477%
インベスコ MONEYKit ベーシック(円) 0.4482%
ソシエテジェネラル りそなMMF 0.4380%
トヨタ トヨタMMF 0.4095%
三菱UFJ S-MMF(スーパー・マネー・マネージメント・ファンド) 0.3785%
72名無しさん@お金いっぱい。:2008/04/25(金) 23:13:09.04 ID:t5Bkuay20
しかし0.○%とか見るとオワットルというかなんというか・・・
73名無しさん@お金いっぱい。:2008/04/25(金) 23:23:54.99 ID:IzpctbDw0
>72
全投信のうち7割が直近1年のリターンがマイナスなんだぞ(モーニングスター調べ)
74名無しさん@お金いっぱい。:2008/04/25(金) 23:50:13.74 ID:zF2/DoUrO
プラスの3割を買えばいいじゃないか
75名無しさん@お金いっぱい。:2008/04/26(土) 13:22:10.64 ID:PxCqqdjI0
わかってりゃ苦労しないわけで。
76名無しさん@お金いっぱい。:2008/04/26(土) 17:24:47.98 ID:6vp3+VOI0
>>74
お前、そんな園児以下の考えで・・・

大損しないのか?
77名無しさん@お金いっぱい。:2008/04/28(月) 23:27:07.65 ID:Wsocw1qf0
テスト
78名無しさん@お金いっぱい。:2008/04/29(火) 00:03:17.18 ID:ruXgav/o0
>>76
ネタということも分からないのか・・・
79名無しさん@お金いっぱい。:2008/05/03(土) 12:10:46.67 ID:1JBKMMjk0
野村 野村MMF(マネー・マネージメント・ファンド) 0.1395円 0.509% 4/26〜5/ 2
大和 ダイワMMF(マネー・マネージメント・ファンド) 0.147円 0.536% 4/26〜5/ 2
新光 新光MMF 0.1498円 0.5467% 4/26〜5/ 2
みずほ MHAMのMMF 0.1314円 0.479% 4/26〜5/ 2
T&D 大同のMMF(マネー・マネージメント・ファンド) 0.1585円 0.5785% 4/26〜5/ 2
国際 国際のMMF(マネー・マネージメント・ファンド) 0.1364円 0.497% 4/26〜5/ 2
ソシエテジェネラル りそなMMF 0.1228円 0.4484% 4/26〜5/ 2
農中全共連 JAのMMF 0.15円 0.5475% 4/26〜5/ 2
トヨタ トヨタMMF 0.1105円 0.4033% 4/26〜5/ 2
インベスコ MONEYKit ベーシック(円) 0.11円 0.4015% 4/26〜5/ 2
野村 野村MMF(確定拠出年金向け) 0.1322円 0.482% 4/26〜5/ 2
岡三 日本パーソナルMMF 0.1342円 0.4898% 4/26〜5/ 2
三菱UFJ S-MMF(スーパー・マネー・マネージメント・ファンド) 0.1028円 0.3752% 4/26〜5/ 2
日興 日興MMF(マネー・マネージメント・ファンド) 0.1295円 0.472% 4/26〜5/ 2
80名無しさん@お金いっぱい。:2008/05/03(土) 19:47:51.39 ID:k1nLH8ZQ0
BNFはMRFに置いとくだけで1億近い利子がつくのかw
81名無しさん@お金いっぱい。:2008/05/03(土) 22:33:42.26 ID:aEjC9tmf0
2億www
BNF最強すぐるwww
82名無しさん@お金いっぱい。:2008/05/04(日) 09:06:42.98 ID:4cnSegjh0
MMFによって利率が微妙にちがう。
長期的に預けると結構違ってくるような。

運用成績ってよりも、信託報酬で差が出ているのかな。
信託報酬が一番低いMMFってどれなの?
もしくは安定して高い利率を出しているところはどこですか。

やっぱりみんな短期的に預けてる人がほとんどで、そこまで研究してる人いないのかな。
83名無しさん@お金いっぱい。:2008/05/04(日) 10:58:52.22 ID:39bFaKiL0
>>82
信託報酬が低いMMFってどれなの?→新光、みずほ
     高い        →日興、国際 
84名無しさん@お金いっぱい。:2008/05/05(月) 01:54:27.42 ID:ap3y9AnU0
85名無しさん@お金いっぱい。:2008/05/05(月) 18:30:38.95 ID:KzPsufQN0
日興はふざけすぎ
けんか売ってるとしか思えん
国際のMRFに負けるようなMMFなんぞ消えてなくなれ
86名無しさん@お金いっぱい。:2008/05/05(月) 23:38:41.19 ID:Q891YAaT0
>>85
えらく怒ってるけど、84を見る限りでは14の運用会社の利率が0.3752〜0.5785%で日興は0.472%
14種類のうちで9位。
全体では中の下くらいで、別に目くじら立てるほどでもないような。
三菱UFJ証券に憤慨した方がいいんじゃね?
87名無しさん@お金いっぱい。:2008/05/06(火) 01:47:24.48 ID:R647bb4m0
88名無しさん@お金いっぱい。:2008/05/12(月) 20:34:26.73 ID:EstfBPNE0
 
89名無しさん@お金いっぱい。:2008/05/13(火) 12:45:22.66 ID:V1mHeZVW0
中国ファンドや公社債投信も仲間になるんじゃない
90名無しさん@お金いっぱい。:2008/05/16(金) 08:10:47.75 ID:Gvd/qu+h0
 
91名無しさん@お金いっぱい。:2008/05/16(金) 22:23:28.69 ID:T8QqVYrA0
質問させてください

年金生活で安定している親が、知人の証券マンのノルマに協力しようと
新光MMFを買おうとしています。
親が私に相談してきたので
「今はちょうど投資を始めるにはいい時期なんじゃない?
少し(5〜10万)だけ買ってあげれば」と適当に答えておいたのですが
親が証券マンに話を聞いてきたら
「満期?になる前に解約しなければ元本割れしないんだって
500万くらい買っちゃおうか?」と言い出したんです。
本当に元本割れしない投資というものがあるんでしょうか?
また、元本割れしないとしても他にリスクはありますか?
92名無しさん@お金いっぱい。:2008/05/16(金) 22:24:30.61 ID:T8QqVYrA0
質問なので上げておきます。
93名無しさん@お金いっぱい。:2008/05/16(金) 22:48:08.69 ID:syE08MKO0
お年寄りは元本割れより時間のリスクを考えるべし
94名無しさん@お金いっぱい。:2008/05/16(金) 23:16:30.62 ID:T8QqVYrA0
>>93
親の年齢は68、67です。まだ5年10年くらいの投資なら
アリかと思いまして。。。
95名無しさん@お金いっぱい。:2008/05/17(土) 01:36:48.87 ID:LV14lunp0
邦貨のMMFなんて1ヶ月過ぎれば普通預金みたいなもんだよ
96名無しさん@お金いっぱい。:2008/05/17(土) 08:03:11.27 ID:JuPiJryc0
ところで、MMFでも証券マンのノルマに協力できるの?
証券会社にとっては、MMFなんて儲けが少ないから、あまり売りたくないと
思うんだけど。

俺が買ってるみずほ銀行では、MMFを持ってても、投資信託を持ってる人対象の
キャンペーンは大抵受けられない。例外扱いになる。
97名無しさん@お金いっぱい。:2008/05/17(土) 08:21:32.68 ID:sAd6/Zbn0
MMF自体は安全と考えていいと思う。っていうか、投資ってほどでもないレベル。
自分も普通預金感覚で入れてるよ。
98名無しさん@お金いっぱい。:2008/05/17(土) 09:38:39.22 ID:A/ZH6LK40
>>91
MMFは、1ヶ月以内に解約しなければ、後は解約自由。
まず元本割れなんて有り得ない。

ただ、このMMFの金で他の投資信託を買わせようといろいろと
営業をかけてくるだろうね。
99名無しさん@お金いっぱい。:2008/05/17(土) 17:05:59.46 ID:fBE8aKW50
>>91

個人向け5年国債にしたら?次回募集は多分年利率1.2%
くらいあるし、証券マンの成績も同額のMMFの数倍ある
はず。
100名無しさん@お金いっぱい。:2008/05/19(月) 00:47:42.17 ID:ZiBmfeqa0
91です。
回答くださったみなさまありがとうございます。
なるほど。MMF自体は安全で預金とほとんど変わらず
それを足がかりに、他の商品を勧めてくる可能性が
あるんですね。
101名無しさん@お金いっぱい。:2008/05/21(水) 14:07:50.88 ID:9mSTo9gF0
ネット証券ならそんなこともないよ
大手でも最近は担当つかないプラン申し込めばない
問題は魅力的な商品に見えるハイリスクな商品に
首を突っ込みやすくなること。
少なくとも株や先物は普通買えないから。
3年で10倍にしたとか配当利回り5%とか
誘惑に勝てるかな
102名無しさん@お金いっぱい。:2008/05/24(土) 03:05:03.17 ID:WL58L8pC0
MHAMのMMFまたじりじりと利回り低下中
103名無しさん@お金いっぱい。:2008/05/29(木) 01:26:05.85 ID:XMliIGrv0
国際MRFが三菱UFJMRFに利回りで負けだした。
104名無しさん@お金いっぱい。:2008/06/02(月) 06:04:03.75 ID:yVvhCRMk0
2008/05/24 〜 2008/05/30
MHAMのMMF(マネー・マネージメント・ファンド)    0.469%
105名無しさん@お金いっぱい。:2008/06/03(火) 13:30:19.72 ID:PkljCOxA0
三井住友のダイワMMFって再投資お知らせのはがき,毎月ちゃんと届くんですか?当方購入検討中で,知りたく思っています。
106名無しさん@お金いっぱい。:2008/06/03(火) 13:49:44.31 ID:Vch3fnWB0
そんなはがき要らないから50円よこせと言いたい
107名無しさん@お金いっぱい。:2008/06/03(火) 13:52:34.18 ID:PkljCOxA0
>>106

105です。確かにそうですね。コストダウンのためなら葉書の送付も無いほうがいいですね。それで,結局葉書はくるんでしょうか?
108名無しさん@お金いっぱい。:2008/06/03(火) 13:57:22.01 ID:vB1IVKig0
>>107

いちいち三井住友はがき送ってくるよ。
うっとうしいからMMF解約してやった。
109名無しさん@お金いっぱい。:2008/06/03(火) 14:01:12.79 ID:Vch3fnWB0
環境保護と利益還元の観点から
はがきは要らないし50円をよこせといいたい
110名無しさん@お金いっぱい。:2008/06/03(火) 15:43:37.09 ID:GdYhvc/u0
この流れにワロタw
111名無しさん@お金いっぱい。:2008/06/03(火) 15:43:39.58 ID:vB1IVKig0
三井住友のネット取引って、
なんで たかがMMF購入するために、
あんなにたくさんの手間をかけないといけないんだ??
それも毎回。。。

まったく同じ商品を大和証券のネット取引で購入するときは
簡単に購入できるのに。。。

ちょっと考えてクレー。
112名無しさん@お金いっぱい。:2008/06/03(火) 16:16:22.91 ID:PkljCOxA0
105です。

いろいろとご回答くださり,どうもありがとうございます。毎月はがきを送ってくるのはよく考えたら確かにうっとうしいですね。購入はもうすこし考えてからにします。
113名無しさん@お金いっぱい。:2008/06/03(火) 20:12:49.94 ID:4o5NZ5se0
みずほ銀行なんか、MMFの取引するだけで、2枚も葉書来るよ。別々に。
投資信託口への振り替えのお知らせと購入(解約)のお知らせ。
送料の凄い無駄だと思うんだが。
せめて1枚にまとめろや。

こまめに普通預金←→MMFの資金移動してる俺の方が申し訳なくなってくるわ。

再投資のお知らせは来ない。
114名無しさん@お金いっぱい。:2008/06/03(火) 22:57:28.34 ID:7IKMvTnw0
MMFは30日以内に引出すと金取られますが追加購入した場合
そこからまた30日とかとなるのですか?それとも別口となるの?
115名無しさん@お金いっぱい。:2008/06/03(火) 23:04:53.43 ID:dWEcgqaD0
おれ使ってる銀行だと追加分だけカッコ表示で一応区別してくれるよ
116名無しさん@お金いっぱい。:2008/06/03(火) 23:18:16.44 ID:7IKMvTnw0
ありがと。
117名無しさん@お金いっぱい。:2008/06/04(水) 12:32:35.11 ID:BI5HHLf10
どっかに社債が新規発行される度に更新されるサイトはないかねえ?
118名無しさん@お金いっぱい。:2008/06/04(水) 15:55:09.17 ID:xvm1woRE0
どうも債権の仕組みがわからない・・・
「債権投資入門」みたいなサイトを見てもわからない

債権って例えば「10万円券」みたいのがあって
それを償還日まで持ってると10万5千円に換えてくれるとか思ってたけど
どうもちがうっぽい
119名無しさん@お金いっぱい。:2008/06/04(水) 19:12:14.16 ID:9pf5GrF50
>>118
×債権
○債券

漢字も間違えやすいけど、債券自体を理解するのも難しいよね。
株と並ぶ代表的な投資先であるにもかかわらず。

で、単純な意味ではそれでだいたい合ってて、
http://money.jp.msn.com/investor/funds/topics049.aspx
の説明のようになるんだけど、債券自体はいつでも売買できるから、
世の金利の上下によって「時価」が変わるわけ。
それが
http://money.jp.msn.com/investor/funds/topics051.aspx
の説明。
120名無しさん@お金いっぱい。:2008/06/04(水) 22:54:19.34 ID:xvm1woRE0
>>119
丁寧にすみません
感謝します

債券ですね、失礼しました

債権が途中で売買できるという仕組みがどうにもこうにも・・・
121名無しさん@お金いっぱい。:2008/06/04(水) 23:26:54.12 ID:+0xUNYZU0
三井住友で預金代わりにMMFを使っているという方に質問です。
あれは特定口座でなくて一般口座と聞いたのですが、
確定申告のことは考える必要はあるのでしょうか?
自分は毎年確定申告をしているんだけど、面倒くさいことにはならない?
122名無しさん@お金いっぱい。:2008/06/04(水) 23:31:14.19 ID:mUAkeduJ0
MMFは特定口座にはいらない。
株式投信じゃないもん。
123名無しさん@お金いっぱい。:2008/06/04(水) 23:59:22.06 ID:9pf5GrF50
>>120
なんで債券が途中で売買できるのかという根源的な疑問だとすれば、
それは債券というものが「有価証券」だから、としか答えようがないかも。

これを逆から見ると、そもそも債券というのは、発行体の借金を有価
証券化して市場から資金調達しようというものなんだよね。
124名無しさん@お金いっぱい。:2008/06/05(木) 22:36:58.44 ID:yAI3vQ540
>>121
MMF(公社債投資信託)は、分配・差益ともに源泉分離課税(=確定申告不要)だお。
125名無しさん@お金いっぱい。:2008/06/06(金) 10:03:22.89 ID:OQETrivT0
くだらない質問すみません。
たしか昭和のころ、MMCという貯金?をしていた気がしますが思い出せません。
あれは、今でいうMMFでしょうか?
126名無しさん@お金いっぱい。:2008/06/06(金) 14:33:36.26 ID:9hZYhvY9O
122、124さん有難うございます@121
これでスッキリしたので、自分もMMF利用についてマネさせていただこうと思います。
1年定期で0.35ってどうよと常々思っていたもので。
127名無しさん@お金いっぱい。:2008/06/06(金) 14:59:10.57 ID:wY76wJAJ0
>>125
MMCは銀行です。市場金利連動型預金と言います。

昔は銀行金利は自由に決められない状況の中で,
市場金利連動型預金だけは,市場(譲渡性預金)金利を反映させられる
定期預金として存在していました。

平成元年以降,順次金利が自由化してしまい
今は,スーパー定期がその役目を果たしています。
128名無しさん@お金いっぱい。:2008/06/06(金) 15:33:45.24 ID:OQETrivT0
>>127
おお、ありがとうございます。
スレチでしたが、これでスッキリしました。
MMCと書かれた鍋を今でも愛用していて、MMCって何?と家族に聞かれて
確かキャンペーンでもらったはずだが記憶もほとんどなく悩んでいたしだいです。

今回MMFを一部売却して、国債を買うことにしました。
これを元手に頑張ってくれ、日本。
129名無しさん@お金いっぱい。:2008/06/07(土) 16:37:07.42 ID:gwuwdZiw0
>>128
官僚のタクシー代だなw
130名無しさん@お金いっぱい。:2008/06/07(土) 16:47:03.49 ID:iQKmhHj50
海運大手3社が堅調、運賃高騰で業績上ブレの公算と報道

 日本郵船 <9101> 、商船三井 <9104> 、川崎汽船 <9107> の海運大手3社が堅調。
6日付日本経済新聞は、海運大手3社の今09年3月期業績予想が上ブレする可能性が出てきたと報じた。
 報道によると中国など新興国の資源需要拡大により、鉄鉱石などを運ぶばら積み船の運賃市況が歴史的な高値圏に上昇していることが要因。
各社とも期初予想は円高や燃料高の影響で、ばら積み船を主力とする不定期船事業が減益になるとみていたが、増益に転じる公算が大きくなったという。


海運月曜寄りから買い時だな!

131名無しさん@お金いっぱい。:2008/06/07(土) 21:20:30.65 ID:G2vPzWmgO
新発日本国債の利回りは二年ですらかなり上昇しているのに、MMFの利回りは頭打ちor低下し続けているのがなぁ…
132名無しさん@お金いっぱい。:2008/06/08(日) 01:55:44.85 ID:QtFJWb1Z0
今回はMMF売って
個人向け国債を買ってしまおうか迷っている
133名無しさん@お金いっぱい。:2008/06/08(日) 09:22:57.78 ID:KrOJNYzs0
>>132
政府が暴走して、インフレ対策で金利上昇(後はシラネ)ってなったら涙目。
134名無しさん@お金いっぱい。:2008/06/09(月) 00:09:21.53 ID:cjq0Ee430
>>133
10年変動を買えば問題なし
135名無しさん@お金いっぱい。:2008/06/09(月) 08:59:36.56 ID:qEuM/Ugs0
>>134
でも変動10は,MMFと大して変わらない利率なのに,
単利でおまけに解約ペナルティまであるというシロモノ。
136名無しさん@お金いっぱい。:2008/06/09(月) 09:34:37.31 ID:zwK+CuBe0
変動10年、今回は1.0%
137名無しさん@お金いっぱい。:2008/06/09(月) 09:51:35.64 ID:h7vTtKNa0
変動10は10年債ではなくて、6か月債×20です。
そう考えればペナルティがあるのも、MMFより少し利率が高い分仕方ないと言える。
138名無しさん@お金いっぱい。:2008/06/09(月) 10:00:40.49 ID:TM0+YmupO
利子はMRFでうけとるから、引き出してお楽しみにしたり、すぐMMFにしたりしてるよ
139名無しさん@お金いっぱい。:2008/06/09(月) 10:27:18.33 ID:w8Gyf7z60
長期金利に連動する変動10と短期金利に連動するMMFを
利率だけで単純比較すんなよ。
140名無しさん@お金いっぱい。:2008/06/09(月) 21:58:06.28 ID:FyfgeQS50
えー、何をそんなに深く考える必要があるの?
141名無しさん@お金いっぱい。:2008/06/09(月) 22:40:32.02 ID:SYMMZs6r0
>>134
変動10なるモノがあるんですね。
勉強になった。サンクス。

どうも日本債券って、今後金利上昇したら、
債券価格下落で買う意味がわからなかったので。
6ヶ月差債×20っていうのは凄い分かりやすい。

ユーロやドルとの金利差がほとんどなくなったら国債も検討していきます。
今の金利だったら、貧乏人なんで機動性の高いMMFで十分だし。。
142名無しさん@お金いっぱい。:2008/06/09(月) 22:47:29.36 ID:9sHBIzhX0
やっぱり変動10買いたくなってきた。
MMFの倍だもんなぁ
143名無しさん@お金いっぱい。:2008/06/09(月) 23:26:48.70 ID:m5Fu/exQ0
1または2年は解約できないし、ペナルティのある個人向け国債と
30日たてば自由に動かせるMMFを同列に扱うのはどうかと。


スレ違いで申し訳ないが、
半年から1年寝かせるならネット銀行とかのキャンペーン定期
の方がマシじゃないか?
144名無しさん@お金いっぱい。:2008/06/09(月) 23:57:28.54 ID:zwK+CuBe0
>>143
10年解約するつもりがないなら問題なし
145名無しさん@お金いっぱい。:2008/06/10(火) 00:02:37.39 ID:w8Gyf7z60
その発想はおかしい
146名無しさん@お金いっぱい。:2008/06/10(火) 00:18:20.03 ID:3hgbwIrT0
MMF/MRFをどういう目的で持ってるかによるな
147名無しさん@お金いっぱい。:2008/06/17(火) 01:35:42.51 ID:oBOBCACq0
10年変動個人向け国債でいいだろう
148柳 ◆hmih5cLT42 :2008/06/19(木) 19:18:49.11 ID:lpJINP320
お金はすぐ動かせるに越したことない。
149名無しさん@お金いっぱい。:2008/06/19(木) 19:33:57.94 ID:+7/vOcDx0
あげ
150名無しさん@お金いっぱい。:2008/06/20(金) 12:01:56.31 ID:lzArf6nD0
test
151名無しさん@お金いっぱい。:2008/06/20(金) 12:33:52.84 ID:MUnn4y610
毎月MMFで積み立てようと考えています。
証券総合口座を持っていないのですが、どこかに開設しようか迷っています。

1.メインバンク(給与振り込み)が三菱東京UFJ銀行なので同銀行や同証券、
  同信託銀行が便利だったり優遇があったりしますか?
  それともネット証券の方がよいでしょうか?

2.三菱東京UFJ系ではMMFの自動積立サービスを実施しているところを
  見つけられませんでした。
  どこか実施しているところはありますか?
  それとも毎月オンライントレードでMMFを購入することになりますか?

相談に乗って頂ければ幸いです。
152名無しさん@お金いっぱい。:2008/06/20(金) 15:35:34.78 ID:IFPh8AhP0
マネックス証券がオヌヌメ
俺もここで、セゾンカードから積立してる。
153名無しさん@お金いっぱい。:2008/06/20(金) 16:51:31.35 ID:MUnn4y610
>>152
情報ありがとうございます。
マネックスだとクレカから引き落とせるんですね。
検討してみます。
154名無しさん@お金いっぱい。:2008/06/20(金) 17:44:06.34 ID:nGwFksKb0
クレカで引落すのではなく、クレカの引き落とし口座から引落すだけだよ
155名無しさん@お金いっぱい。:2008/06/20(金) 18:20:34.24 ID:MUnn4y610
>>154
訂正ありがとうございます。
自分ではそう理解して書いたのですが、書き方が悪かったようです。

マネックスを調べている時に他のネット証券の情報を得たのですが、
カブドットコムは三菱東京UFJ系とのことで、同銀行からの引落で
マネックスと同じ MHAM MMFが積立購入できそうな感じでした。

MMFをやる分にはどこのネット証券でも大差無いでしょうか?
156名無しさん@お金いっぱい。:2008/06/21(土) 01:00:59.03 ID:5ZT33uVm0
MMFを自動積立でなおかつ銀行引き落としができるネット証券はあまりない。
カブコムぐらいじゃねー?

MRFに入金しておけば積み立ててくれるところはいくつもあるけど。
157名無しさん@お金いっぱい。:2008/06/21(土) 02:37:55.23 ID:HSkEowmT0
MRFじゃだめなのたいして金利かわらないし
158名無しさん@お金いっぱい。:2008/06/21(土) 09:31:29.94 ID:YaOW8Ygw0
151です。
>>156-157
レスありがとうございます。

特に口座引き落としにこだわってる訳でもなく、
セゾンクレカ持ってないので一手間省けるとかそんな感じです。
カブコムよりマネックスの方が断然良いのであればセゾン作るつもりで
質問させて頂きました。

住宅ローン繰上返済資金を毎月自動で給与振込み口座から
隔離するのが第一目的で、MRFでもかまわないです。
MRFにするにしても、証券口座にお金を移す必要があると思いますが、
どのサービスで毎月自動でお金を移動できますか?
投信の積立以外、それっぽいものが見つけられませんでした。
(何か勘違いしていたらご指摘ください)
159名無しさん@お金いっぱい。:2008/06/21(土) 13:21:22.06 ID:5ZT33uVm0
毎月自動でMMFを買い付けたくて半年ぐらい前にネット証券調べました。
見つかったのは

1.マネックスのセゾンカード積立でMHAM MMF
2.カブコムの積立ファンド星人でMHAM MMF
3.トヨタFSのファンド積立でトヨタMMF

でした。自分は結局みずほ銀行の積立投信でMMF買ってます。

マネで注意しないといけないのは「マネックスセゾンカード」を作っても
引き落とし口座がマネMRFなこと。MRFへの入金は手作業が必要になって
すべて自動という当初の目的を達成できない。
160名無しさん@お金いっぱい。:2008/06/21(土) 13:46:28.07 ID:ZyeD6rs60
マネックスセゾンカードではなくて普通のセゾンカード使えばいいんですよ。
161名無しさん@お金いっぱい。:2008/06/21(土) 13:50:56.36 ID:5ZT33uVm0
そうそう、そこを間違えなければ大丈夫
162名無しさん@お金いっぱい。:2008/06/21(土) 23:56:40.10 ID:YaOW8Ygw0
引き続きの情報、ありがとうございます。

カブコムの評判は可とも不可とも出なかったですが、マネックスは良さそうなので
どっかのセゾンカード作って、マネックスにする方向で検討してみます。

ありがとうございました。
163名無しさん@お金いっぱい。:2008/06/23(月) 23:33:00.39 ID:h3tbxTku0
野村で全部の通貨で(6種類くらい?)BST買おうと思ってる!

どう?
164名無しさん@お金いっぱい。:2008/06/24(火) 23:27:42.18 ID:gW/ZCxQC0
MMF(1ヶ月拘束される)ならネット銀行の1ヶ月定期の方が利息上じゃん
おまえけに後者の方は1000万円まで元金+利息、ペイオフで保護されるし
165名無しさん@お金いっぱい。:2008/06/24(火) 23:41:35.67 ID:otnwYmRE0
1カ月耐えれば、後は自由に使えるのと
いつも1カ月単位の区切りがいいところでしか使えないのは
だいぶ違うと思う。

1カ月定期だったら、普通預金でいい。
定期なら1年〜3年ぐらいか。
166名無しさん@お金いっぱい。:2008/06/24(火) 23:51:14.09 ID:nWapXwH60
定期はどんな運用して、どこで金抜かれてるか分からんから気持ち悪い。
MMFなら運用報告書で、どんな債券を買って、どれだけ信託報酬
取られてるか等クリアなので気に入ってる。
167名無しさん@お金いっぱい。:2008/06/24(火) 23:52:01.20 ID:HHLbwMYp0
MMFは投信だから1000万の制限などなく
販売会社がこけても保護される
168名無しさん@お金いっぱい。:2008/06/24(火) 23:53:40.35 ID:38okgUEZ0
>164
おまえはほんとうにばかだな
169名無しさん@お金いっぱい。:2008/06/25(水) 17:31:39.09 ID:qpDSsJ1N0
質問します。

キャッシュカードでコンビニATMとかで入出金できて、
ネット上で日本円MMF購入できて、
いちいち取引明細書とか郵送してこない(電子交付完全対応)
証券会社ってどこがありますか?

大和と野村くらいですかね?

岡三は郵送してくるので、エコな私としては困ります。
170名無しさん@お金いっぱい。:2008/06/25(水) 18:00:17.26 ID:bhAXCqatO
野村使ってるよ、セブンイレブンで出し入れできるし、邪魔なハガキ来ないし。
171名無しさん@お金いっぱい。:2008/06/26(木) 12:25:04.44 ID:XYWFA0pF0
イートレもATMカードあるよ。
172名無しさん@お金いっぱい。:2008/06/26(木) 21:34:28.47 ID:60RoXaok0
>>169
丸三証券

だが俺はオススメしない
1306買うには好都合だがそれだけ
173名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/28(土) 00:29:35.62 ID:tGnp8ECK0
>>91
日興MMFは過去に一円の元本割れをして以来買い付けができなくなり
現在の保有者は以前買い付けした人のみと大和で聞いた。
こんな解約時に税金取られるMMFには魅力を感じないけどな。
自分ならMRF、ネット銀行のキャンペーン円定期に分けて入れる。
174名無しさん@お金いっぱい。:2008/06/28(土) 00:40:42.80 ID:SITwlxQi0
>173
MMFに魅力を感じないでMRFを薦めるバカ乙
175名無しさん@お金いっぱい。:2008/06/28(土) 00:46:06.14 ID:22hS6fCV0
>>174
MRFのほうがMMFより安全度が高い運用してるのだから
その点を重視するならMMF忌避MRF推奨って態度もありだろ

俺はMMF使ってるけどな
176名無しさん@お金いっぱい。:2008/06/28(土) 00:51:16.37 ID:WGPV9Z810
>>173
日興MMF普通に買えないか?
投信SCだと購入画面まで行けるぞ。俺も買ったこと無いけどw
177名無しさん@お金いっぱい。:2008/06/28(土) 01:06:18.31 ID:1byAcHpE0
日興MMFは2006年6月1日に再設定されてるようだ。
ttp://www.nikkoam.com/about/release/data/060515_j.pdf
178173:2008/06/28(土) 02:30:17.08 ID:tGnp8ECK0
2007年に日興の担当者に今買えないと言われて
結局大和で買った際聞いたのだが。
それでは、その担当者は事実を伝えなかったってこと?
肩書きに上席コンサルタント課長なんて書いてあったから信じてしまったが・・
まあ、あの悪質さを考えるとわからないではないが(MMF売っても成績にならないらしい)
MMFはどうも面倒で・・MRF キャンペーン円定期 外貨MMFの方が好み
為替の安いときにリアルに買うのが楽しい。
MRFは普通預金代わりに便利に使うようにしている。
ネットでもやるが、証券会社のATMは空いているしな。
179名無しさん@お金いっぱい。:2008/06/28(土) 08:37:09.07 ID:JGfT1bIw0
今なら大同のMMFでしょ。
180名無しさん@お金いっぱい。:2008/06/29(日) 00:21:32.96 ID:ZY2MCGv/0
長期国債(といっても買えるのは10年だけだが)の新発債券はもう少し我慢すれば表面利率2%の大台に乗ると思うよ。
だから今10年国債買うのは・・・
変動10は一年目で買い取り請求しても税金の計算方法変わったから元本割れしなくなったけど、もともと10年利付債の七掛け程度の利率しか付かないし。

7,8月債の5年利付債の条件が出るまでMMFで運用って言うのが良いかもしれない。7月債2年利付債が表面利率0.9%だからももしかしたら8月債は1%の大台かも。
181名無しさん@お金いっぱい。:2008/06/29(日) 06:28:35.41 ID:RduNRqtS0
日興でMMFからサムライ債に乗り換えたらという提案があった。
3年で利率2.6%だそうで、為替リスクなし、管理手数料無料。
何かイイ事ずくめに見えるけど、盲点はないのかな?
そのままMMFを持っておこうかなと思案中。 
182名無しさん@お金いっぱい。:2008/06/29(日) 06:34:22.45 ID:DfsaNwqW0
シティバンクのデフォルトリスクだけだな。
俺なら乗り換えるが、自己責任だ。
シティが破綻しそうになり、米政府が救いの手を差し伸べたが・・・債券はデフォ。
そんな笑い話がないとも言えんw
183名無しさん@お金いっぱい。:2008/06/29(日) 07:24:39.61 ID:RduNRqtS0
>>182
即レス ありがとう。
結局は自己責任だよね。
リスクをどう考えるか?
明日で締め切りだから、今日はじっくり考えるよ。
184名無しさん@お金いっぱい。:2008/06/29(日) 09:55:21.99 ID:wVtUVoBe0
>180
いろいろ書いているが、

> 変動10は一年目で買い取り請求しても税金の計算方法変わったから元本割れしなくなったけど、もともと10年利付債の七掛け程度の利率しか付かないし。

この一文で、単なるしったか&知識不足であることが露呈している。
185名無しさん@お金いっぱい。:2008/06/29(日) 11:05:15.92 ID:xOPXw+180
>>181
「追加損80億ドルも」というレポートがゴールドマンから出ていたような・・・
186名無しさん@お金いっぱい。:2008/06/29(日) 15:17:38.21 ID:HEabDGiJ0
シティが日興の株主にしたことを考えただけでも恐ろしい
株価はついに17ドル代 以前は50ドル代だったのに・・
あの社債、だいぶ前から売り出していたと思ったがまだ売れ残っているんだな
低金利の日本に定期預金よりはましな利率で資金調達か・・
日本人はバカにされてるな。
アラブの王子にはどんだけで借りたんだよ!
187名無しさん@お金いっぱい。:2008/06/29(日) 16:36:34.39 ID:qEHyc+ny0
>>178
日興MMFが買えないはずはないと思うのだが
188178:2008/06/29(日) 17:57:56.76 ID:HEabDGiJ0

ただ、MMFをやりたいと言ったら、今買えないと言われ
大和に聞いたら日興のMMFは一円以前割ったことがあるからかなと言われた。
販売員がそんな無責任なことを言うとは思いませんでした。

後日、日興でETFの話をしたら こんなものはお客さんが勝手にネットでやってるだけで
こんなものは絶対教えないし、外国既発債券はくだらないし、
外国債券自体こんなデフォルトするかもしれないものは買っちゃダメで
債券はファンドで買わなきゃダメだと言っていた。
その人は売りたくないなら何でも言う人だと今では思っています。
買えるか買えないかはもう日興とは付き合ってないから知りません。
189名無しさん@お金いっぱい。:2008/06/29(日) 18:14:27.36 ID:DfsaNwqW0
対人証券会社の考える事は、手数料の高い物を売りつける。
ただ、これだけ。
190178:2008/06/29(日) 19:38:47.96 ID:HEabDGiJ0
>>189
手数料稼ぎの鬼といったところです
191名無しさん@お金いっぱい。:2008/06/29(日) 19:52:01.54 ID:95OfJ6vi0
おれらが証券会社の人だったらそうするでしょ
妙なのは買わなければ良いだけ
192名無しさん@お金いっぱい。:2008/06/29(日) 19:54:59.27 ID:Pds0zD7C0
いやいや、ネットで買えるこの時代にわざわざ店頭まで足を運んで
くださっているのだから、その苦労に報いるぐらい高い手数料の商品を
ご紹介しないと、お客様に失礼という物です。
193178:2008/06/29(日) 23:30:39.05 ID:HEabDGiJ0
こんな仕事は初めからしないよ
どんだけ恨まれるか・・

毎晩寝る時、お客さんにどう話そうかと
考えながら寝るらしい・・
仕事熱心なありがたい社員だ

でも、世間の常識からは、かけ離れ過ぎている
そこまで言うかと呆れるよ
自分の行ったセールストークはいちいち覚えてないんだろうな
結局そのうちつじつまの合わない話になる変な奴


194名無しさん@お金いっぱい。:2008/07/08(火) 13:23:22 ID:mlISzHud0
195名無しさん@お金いっぱい。:2008/07/08(火) 15:40:56 ID:pVixBc3x0
196名無しさん@お金いっぱい。:2008/07/08(火) 22:59:41 ID:gN06P6CN0
クン
197柳 ◆hmih5cLT42 :2008/07/09(水) 20:17:45 ID:HCiDoRgv0
カクンカ
198名無しさん@お金いっぱい。:2008/07/09(水) 21:28:04 ID:vKd2a+y4O
新生銀行でネット購入した大同MMF、
順調に増えてるよ。

ノーロードのインデックス投信は、どれもマイナスまみれだけどね…。

もう大同MMFと、1306しか買い増しする気になれないな…。
199名無しさん@お金いっぱい。:2008/07/12(土) 23:08:14 ID:KyLQFgiqO
中国ファンドはこのスレで取り扱ってもいいの?
200名無しさん@お金いっぱい。:2008/07/13(日) 02:45:58 ID:TrXQZslh0
>>199
中国ファンド?
成績のよいファンドでも、最近6ヶ月では-50%だというのに。。。

というのは冗談で、いいと思いますよ。

ようは、原則、前日比で下回る日が一切ない商品設計ならいいかと。
逆に、債券に投資しているファンドでも、株式型投信になっている商品設計は、
元本割れがあるので、こういうものはスレ違いになると思います。
MRFやMMFや中国ファンドは、満期保有目的の債券に投資しているため、
満期までのクーポンを日割りで計上しているので、原則元本割れがないわけです。
201名無しさん@お金いっぱい。:2008/07/13(日) 16:07:48 ID:HNWXpiogO
中期国債ファンドも気がついたら、めっきりへったね。
けど組み入れているものとかみたら、MMFより堅い感じがする。
ただ利回りではイマイチだが。
中期国債ファンドはMMFが出てくるまでは輝いて、その後はイマイチな雰囲気が。
強いていえば中期国債ファンドが予定分配率で配当出してたときは差別化できてたけど今はなぁ。
202名無しさん@お金いっぱい。:2008/07/14(月) 11:08:09 ID:UgYPcCnS0
マネックス証券やカブコムで扱っている、
MHAMのMMFよりも、中国ファンドの方が利率よかったりして、
MMFでも、運用会社によっては利率低いですねぇ。
203名無しさん@お金いっぱい。:2008/07/14(月) 11:23:35 ID:59q1wpSw0
今だったら新生あたりで大同のMMFじゃないか
あんまり利率を比べてとか気にしたくなかったら大和で放置
204名無しさん@お金いっぱい。:2008/07/14(月) 16:19:10 ID:UcwgnnK4O
農中のMMFもいい線いってないか?
205名無しさん@お金いっぱい。:2008/07/15(火) 12:33:20 ID:fWStoNJZ0
大同のMMF、結構おもしろいところの公社債を保有しているねぇ。
なにかあったら元本われしないかねぇ。まぁ大丈夫か。
206名無しさん@お金いっぱい。:2008/07/15(火) 16:17:30 ID:hy13qSDy0
10年前は高利回りで高格付けだから絶対安心っていわれたファニーメイが
http://www.nikkei.co.jp/news/kaigai/media/djCGQ2695.html
モノラインで木っ端微塵になる可能性。

サブプライムは根が深い。日本のバブルの比ではないねこりゃ。
やっぱり国内MMFだね。今は資産を減らさない守りの投資だよ。
207名無しさん@お金いっぱい。:2008/07/15(火) 22:58:37 ID:VrudnnFn0
男は黙って野村MMF
208名無しさん@お金いっぱい。:2008/07/24(木) 22:13:58 ID:2tvv+KFh0
7/18-7/24
野村MMF・・・・・・・・・・0.51%
ダイワMMF・・・・・・・・・・0.53%
新光MMF・・・・・・・・・・0.55%
MHAMのMMF・・・・・・・0.50%
大同のMMF・・・・・・・・・0.56%
国際のMMF・・・・・・・・・0.49%
りそなMMF・・・・・・・・・・0.45%
JAのMMF・・・・・・・・・・0.54%
トヨタMMF・・・・・・・・・・・・0.41%
野村MMF(確定年金向け)・・0.48%
日本パーソナルMMF・・・・0.52%
S-MMF・・・・・・・・・・・・0.39%
日興MMF・・・・・・・・・・0.49%
209名無しさん@お金いっぱい。:2008/07/25(金) 21:39:37 ID:AQYLkruRO
S-MMFってなんでこうも利回り悪いの?
組み込み債券など運用が酷いの?それとも信託報酬をぼってるの?
210名無しさん@お金いっぱい。:2008/07/25(金) 21:53:51 ID:j8EoFeVJ0
理由はわからんが、条件が悪ければ買わなければいいだけのことよ。
211名無しさん@お金いっぱい。:2008/07/25(金) 22:48:24 ID:p1f4NP+O0
ダイワのMMFが一番安定している感じがするけどな。
証券口座も開きやすいし、ネット取引もシステム自体古臭いから案外安定してるし。
212名無しさん@お金いっぱい。:2008/07/25(金) 23:15:19 ID:YyppTuXz0
>>209
S-MMFは、留保がなかったと思うから、実質MRFと同じと思った方が
良いと思われ
213名無しさん@お金いっぱい。:2008/07/27(日) 07:35:15 ID:3XBFKtCf0
S-MMFは、銀行で買える(実質)MRF、って位置づけのような希ガス
214名無しさん@お金いっぱい。:2008/07/29(火) 23:21:04 ID:OtbfY3nM0
MRFか
215名無しさん@お金いっぱい。:2008/07/30(水) 10:19:24 ID:kzleqTWj0
大和証券のオンライントレードで円MMF購入していて全額解約注文だそうと思ったけど、
1万円単位でしか解約できんやん。
端数はどうしたらいいの?
216名無しさん@お金いっぱい。:2008/07/30(水) 10:36:41 ID:nfKZKAs10
コールセンター
217名無しさん@お金いっぱい。:2008/07/30(水) 23:16:53 ID:bA43htmw0
>>216
知らずに毎月大和MMFを積み立ててた。。
まぁ、解約するのはまだまだ先なんで構わないけど。
218名無しさん@お金いっぱい。:2008/07/30(水) 23:24:52 ID:nfKZKAs10
分配金とかで出てくる数十円の解約をコールセンターで注文するのは萌える
219名無しさん@お金いっぱい。:2008/07/31(木) 00:17:08 ID:AtwZj9aP0
>>218
へたすると電話代で赤字に燃える。
220名無しさん@お金いっぱい。:2008/07/31(木) 11:16:08 ID:m+meyEvW0
三井住友銀行とかで、ダイワMMF注文するときは1円単位で売り買いできるのに、
なんで、大和証券のオンライントレードでは1万円単位でしか売り買いできないのか不明。
システムの変更するよりも電話代の方が安いのか。
221名無しさん@お金いっぱい。:2008/07/31(木) 13:00:56 ID:DK4Cwst60
>> ダイワMMF注文するときは1円単位で売り買いできるのに・・・・・

だいわ 小を兼ねる。
222名無しさん@お金いっぱい。:2008/07/31(木) 22:33:51 ID:AtwZj9aP0
>>221

誰が上手いこと言えと……、座布団一枚。
223名無しさん@お金いっぱい。:2008/08/05(火) 05:59:55 ID:wOo3VZwp0
おまwwwwwwwww
224名無しさん@お金いっぱい。:2008/08/05(火) 21:37:21 ID:0dhy0hDv0
うちの上司が 「ヤマト投資信託」 って言ってた
225名無しさん@お金いっぱい。:2008/08/06(水) 04:28:42 ID:MziqEpFf0
大和証券のセールスレディはダイワナデシコっていうんだぜ(嘘
226名無しさん@お金いっぱい。:2008/08/06(水) 06:57:44 ID:PqY7sqYA0
Ebi-Chan
227名無しさん@お金いっぱい。:2008/08/07(木) 02:55:33 ID:DpySWHCl0
年齢的にえびさん
228名無しさん@お金いっぱい。:2008/08/07(木) 03:06:26 ID:4W+zC8f10
エビチャンナゲイン
229名無しさん@お金いっぱい。:2008/08/16(土) 17:28:46 ID:B2NEKuu60
保守age
230名無しさん@お金いっぱい。:2008/08/16(土) 20:11:31 ID:jjsIfHO60
たまにわ、円MMF保守アゲ 8/9-8/15 利回り

野村   0.52%
大和   0.52%
新光   0.56%
みずほ  0.51%
T&D   0.57%
国際   0.51%
ソシエテジェネラル  0.50%
農中全共連   0.55%
トヨタ    0.42%
インベスコ 0.42%
野村   0.48%
岡三   0.51%
三菱UFJ 0.39%
日興   0.49%
231名無しさん@お金いっぱい。:2008/08/17(日) 02:05:26 ID:ogeZNZeZ0
CPIが1.9%だから、みんな実質目減り・・・。
年15回以上買う品物だと上昇率が4%台・・・。
インフレはおそろしい・・・。

232名無しさん@お金いっぱい。:2008/08/17(日) 10:21:28 ID:p2AMSMMU0
とりあえず現預金が億を超えまして、今は全て円MMFにぶっこんでいるんですが、
ぼちぼちリスク資産に向かわないとあかんですかね

とはいえ株も債券もいまは全く買う気が起きない・・・どうしよう どうしてます?
233名無しさん@お金いっぱい。:2008/08/17(日) 10:57:19 ID:IV6Sf5eP0
買う気が起きないときは買わないがよいことあるよ。
234名無しさん@お金いっぱい。:2008/08/17(日) 20:24:17 ID:63U4cKwr0
投資信託の配当金も非課税化検討 茂木金融相が方針
http://www.asahi.com/politics/update/0817/TKY200808170170.html
235名無しさん@お金いっぱい。:2008/08/17(日) 23:01:29 ID:U9LHkLMN0
>>232
私に寄付してくださいませm(__)m
236名無しさん@お金いっぱい。:2008/08/17(日) 23:49:00 ID:o1pLL1Ox0
MMF買い?
237名無しさん@お金いっぱい。:2008/08/18(月) 00:53:54 ID:iw2hnBTi0
>>232
私に預けてもらえれば、あっという間に100万にしてあげますよ!
238名無しさん@お金いっぱい。:2008/08/18(月) 07:33:51 ID:baQM0rwr0
日本語間違えてる。それ預ける言わない。
239名無しさん@お金いっぱい。:2008/08/18(月) 08:50:15 ID:/atoyl/+0
>>232
とりあえず 数%ぐらい ベアファンド
につぎ込むという手もある
240名無しさん@お金いっぱい。:2008/08/19(火) 01:10:26 ID:iYvFK/YW0
外国債券も為替差損が出そうだしなあ。
この先どうなるかわからないが、今は100〜120円で動いているので
俺だったら120円ぐらいになるまでは持ってるかな。

国内債券の利率が低いし、外国債券だと為替差損が発生しそうだし、
どうにもこうにも動けないよね
241名無しさん@お金いっぱい。:2008/08/26(火) 00:25:31 ID:i+cNvSuc0
なんか話題ないのー?w
今後の円ドルとかさー
242名無しさん@お金いっぱい。:2008/08/26(火) 07:09:49 ID:aATBnaGE0
話題? しばらくポンドはぼろぼろでしょう。うがぁ!
243名無しさん@お金いっぱい。:2008/08/26(火) 14:13:54 ID:Mf9hX2930
MMFやMRF買うのと
債券を直接買うのは
どっちが利率?利回り?がいいの?
244名無しさん@お金いっぱい。:2008/08/26(火) 14:24:23 ID:CuE/ES+S0
そりゃ利回りだけ比較するなら債券の方がいいっしょ。
245名無しさん@お金いっぱい。:2008/08/26(火) 20:44:33 ID:/w9RJP/p0
ユーロ、オージー、下がってるねい
246名無しさん@お金いっぱい。:2008/08/26(火) 23:24:12 ID:wWGx2d4G0
>244
それはどうかな
247名無しさん@お金いっぱい。:2008/08/26(火) 23:58:51 ID:HsLPVYi10
債権ってインフレになると暴落するじゃん
248名無しさん@お金いっぱい。:2008/08/27(水) 09:44:52 ID:SC6XoahJ0
>>247
インフレになっても今の日銀のように利上げしなければ暴落せん
249名無しさん@お金いっぱい。:2008/08/27(水) 13:12:11 ID:Oouhj7UM0
一体いつになったらインフレがくるんだよw
250名無しさん@お金いっぱい。:2008/08/27(水) 15:21:13 ID:dY8EZrce0
新発買って償還まで持ってればいいという訳でもないの?
なんか既発を買って償還前に売却ってのがデフォっぽい流れだけど

251名無しさん@お金いっぱい。:2008/08/27(水) 15:22:23 ID:nnwWyTEl0
>>249
カップヌードルから何から何まで値段があがっているのに気が付かないのか?www
252名無しさん@お金いっぱい。:2008/08/27(水) 19:16:59 ID:N5p+NrkI0
うおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお
253名無しさん@お金いっぱい。:2008/08/27(水) 22:38:33 ID:1u8P59iA0
9月からすき屋の牛丼が上がる
このあいだ吉野家行ったら生姜焼き定食が値上がりしてた
254名無しさん@お金いっぱい。:2008/08/27(水) 22:39:30 ID:1u8P59iA0
>>253
あ、間違えた。9月から上がるの松屋だった。
255名無しさん@お金いっぱい。:2008/08/29(金) 23:02:28 ID:TGrVDGVE0
>>249
7月の全国消費者物価、2.4%上昇 実質16年ぶりの高水準
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20080829AT3L2901T29082008.html
256名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/01(月) 22:26:14 ID:Yld2RSk10
チンパンwwwwwww
257名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/02(火) 02:13:23 ID:9GGpYsp30
>>255
インフレじゃなくて、スタグフレーションという事を>>249は言いたいのでは。
258名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/03(水) 02:32:57 ID:+tyJADZo0
うおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお
259名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/05(金) 11:28:10 ID:GMRj54E10
>>258 「あ」行のカナを連打するのはこちらでおながいしますw
外貨預金、外貨MMF⇔外国債券について語る20
ttp://changi.2ch.net/test/read.cgi/market/1217475924/

260名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/06(土) 22:11:35 ID:ffjuF8tt0
>>259
アホルダー逝ったあああああああああああああああああああああああ
261名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/06(土) 23:48:14 ID:kp50PX/g0
MHAM-MMFホルダーーー逝ったぁあああああああああああああああああああああああああああああああ
262名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/07(日) 11:12:42 ID:B4/FwyZM0
>261
え、なんかあった?ひょっとして額面割れ?
263名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/07(日) 21:15:16 ID:GJJYCDAY0
>>249
実質驚くほど値上げって感じないんだよね、確かに。
99ショップとかダイソーとかPB商品ばっか買ってて、公共移動設備しか使ってないから
かもしんないけど。
264sage:2008/09/07(日) 21:33:02 ID:CLayG3px0
>>261
通報
265名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/13(土) 21:20:18 ID:H0bvzaiS0
>>263
むかしは100円ショップで木の将棋駒や将棋板が買えたんだぞ。
それが最近では売らなくなった、これもインフレのせいだと思う。


2chスレ的には【100円ショップで手に入らなくなったもの】があれば
インフレが実感できるだろう。
266名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/14(日) 02:13:34 ID:vZTK3VEZ0
将棋なんて、24でやりゃいいんだ。
わざわざ100円払ってまで買う必要なんて無い。
だから売れない→撤去。
267名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/14(日) 10:20:22 ID:Dg1uS/U80
24てなに
268名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/14(日) 14:44:18 ID:f/1DVsJI0
>>266
インターネット上の将棋と対戦相手を目の前にした将棋は全くの別物。
269名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/14(日) 17:17:19 ID:2EaVgxq00
>>267
ネット将棋最大手「将棋倶楽部24」のこと。
まさかこんな所に将棋板住人がいるとは思わなかった。
270名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/14(日) 22:13:08 ID:f/1DVsJI0
そら800万人プレイヤーのいるゲームだもの
271名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/14(日) 23:53:33 ID:HE6GimKN0
Sbi-Chan
272名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/15(月) 15:34:00 ID:skaBSei80
今度のサブプライムとかリーマンとかでMRFやMMFの元本割れの心配はありませんか、エンロンの時みたいに。
273名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/15(月) 16:19:13 ID:uOYnBd0x0
>>272
運用レポートとか見てみれば?
274名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/15(月) 17:35:14 ID:f1YjVFDZ0
野村MMFお勧め
275名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/16(火) 09:47:06 ID:5XRjcAyi0
>>273
見たってわからんだろ
今すぐ解約が安心
間に合うかどうかもわからんが
276名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/16(火) 18:14:25 ID:ue0gOsx30
http://money.quick.co.jp/fund/mmf.html

野村MMF、ダイワMMF、野村MMF(確定拠出年金向け)、日興MMF
の表記が無いけどどうなってるんだ?
MRFなんてもっとひどい。

マジで元本割れか?
277名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/16(火) 18:25:44 ID:Mfrtw5//0
腸粗手の瓜栓?
278名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/16(火) 18:33:50 ID:In4rQERp0
>>276
ふつうに表記されてるが
279名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/16(火) 18:37:37 ID:ue0gOsx30
あ、今は表記されてる・・・

俺が見たときはちょうど変更の時だったのね。
お騒がせしました・・・
ごめんなさい。
280名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/16(火) 19:14:10 ID:nkhHWPuD0
MMFやMRFでリーマン関連の債券やCPを保有しているところは無い。
281名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/16(火) 21:02:52 ID:n6/VPuMO0
リーマンにコール出しているところはある?
ニュースになってないから大丈夫か?
282名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/16(火) 21:12:34 ID:cx3gdQ9l0
コールは基本的に有担保だからあんまり関係ない
283名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/16(火) 21:21:55 ID:ue0gOsx30
ふ〜む、だったら前の元本割れは何が原因だったんだろうか?
284名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/16(火) 21:35:00 ID:cx3gdQ9l0
今のルールではね
285名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/16(火) 22:09:21 ID:T7m6ZZY60
逆に結構高騰すんの? 債権にかなり金流れてるけど
286名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/16(火) 22:47:27 ID:cx3gdQ9l0
>>283
エンロンとかマイカルとか
それから元本割れ→解約集中→保有債券投売りの負のスパイラルも一因かと

>>285
何が高騰するのですか?コールレート?
287名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/17(水) 08:47:42 ID:jDJmjZfM0
仮にMUFGやミレニアムが何百億ものリーマン債券持ってて格付け下がっても
発行済みの社債は減るわけじゃないんでしょ?
288名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/18(木) 07:01:17 ID:y595OQ+k0
ちょっち心配になって北 大丈夫なのか?
289名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/18(木) 10:20:33 ID:sP8NsDHO0
米MMF額面割れきたわぁ
290名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/18(木) 11:23:22 ID:WiYBoUnx0
外国企業の円建て債や外国企業の債券を組み入れた仕組み債は国内債券に分類されるのですか
291名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/18(木) 14:33:37 ID:thjjRCsF0
>>272
アメリカでは元本割れたらしいね
ttp://www.nikkei.co.jp/news/main/20080918AT2M1801018092008.html
292名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/18(木) 16:27:28 ID:30O9Pezv0
MMF元本割れage
293名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/18(木) 17:09:22 ID:5FZ6sK9x0
日本のMRFやMMFは損失補填できないらしいので、債権等のデフォルトに備えて、
予め保証料払って組込銘柄のデフォルトに備えておくべきだと思う。
保証取引の相手方は、今の所、系列証券会社が安心だと思う。
294名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/18(木) 20:16:28 ID:C6l9huk20
米MMFが元本割れとかマジかよ・・・
295名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/18(木) 21:19:24 ID:C5rp8KmP0
>>293
利回りが0.2%くらいになっていいのなら
296名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/18(木) 22:05:32 ID:W0MzQbPd0
>>293
日本でも損失補てんは出来ないけど、債券価格の下落を支えることは出来る。

>>294
割れたのは現在のところ1本だけ。
他のは運用会社が買い入れて支えいる。
297名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/18(木) 22:11:20 ID:Xd5s+h1H0
円ドルのMMFやろうかなと思ったんだけど、
100円切るぐらいならやりたかったけど
どうもそこまでいかないみたいなのでやめておこう・・・
298名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/18(木) 22:43:46 ID:C6l9huk20
円ドルMMFをやるのと、円ドルFXをやるのでは手数料とかを考えるとどっちがいいのだろうか?

>>296
教えてくれてありがとう。
299名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/18(木) 22:55:59 ID:4EWjGHZE0
円ドルMMFって何?
300名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/18(木) 22:57:28 ID:irb42+jA0
いわゆる外貨MMF(米ドル)じゃないの
301名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/18(木) 22:58:52 ID:4EWjGHZE0
外貨MMFはミドルリスク−ミドルリターン
証拠金取引は、基本はレバレッジをかけるほどハイリスクーハイリターン

どっちがいいかは一概には言えない
投資死生しだい
302名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/18(木) 23:50:42 ID:QTn3hMd90
リスクをもう少しとりたいならコアラやキウイだ
303名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/19(金) 08:58:53 ID:5wc7N2GE0
>>291
エンロンの時には元本割れしなかったの?
野村とか円MMFですら元本割れたよね?
304名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/19(金) 09:20:08 ID:4iB0artV0
MMFだっていろんな商品、製造元があるんだから、まとめて語るのは無理がある

エンロンデフォルトのときに元本割れになtったのは、日興MMFやUFJパートナーズMMF
などいくつかのMMFだけ。

wikipediaとか便利なデータベースがある世の中なんだから、少しは調べろよ
305名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/19(金) 21:14:37 ID:7oL1nLcT0
>>302
豪ドルをコアラというのは初めて聞いた。
オージーが通称のデフォだと思っていたんだが。
306素人:2008/09/19(金) 22:27:56 ID:/mHRXHWBO
教えて下さい。
私は、外貨MMFを考えています。
投資金額は、オーストラリア通貨で500万です。
ある証券会社で、年利表示があってオーストラリアは6.5%とありました。
日によって配当は変化しますが、上記の%が年平均とした場合に

500万×0.065=年利325.000
毎月の配当だと、27,000〜28,000ぐらいですかね?

計算方法はあってますか?
307名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/19(金) 22:37:51 ID:c6bL8vs00
>303
お前逮捕されるぞ

てか俺が通報した
308名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/19(金) 22:47:10 ID:/D4Q3n/z0
>>306
今からオーストラリアに500万もつっこめるってとこは、
総資産は4000万円〜5000万円ぐらいあるの?
無いならやめとき。
マジで・・・。
309名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/19(金) 22:56:24 ID:RXYLXiRc0
なんでFXやらないんだ?そういう奴は。
低レバレッジでスワップ狙いの安全度の高い儲けできるのに。
310素人:2008/09/19(金) 23:30:07 ID:/mHRXHWBO
FXは怖いのでやりません。
オーストラリア通貨での運用は危険ですか?
計算方法はあってましたか?

確かに元本割れする可能性もあるので怖いですが、積立て年利で利益が出そうな気もします。
311名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/19(金) 23:44:10 ID:imGo01UG0
オーストラリアは人口2000万人の国。
日本で言うと東京と神奈川の2県分ぐらいの、通貨レベルでは小さい国だ。
風が吹けば吹き飛ぶ。
そして時期は今ちょうどバブルが弾けた状態
かなりの高リスクと読む
312名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/19(金) 23:50:11 ID:pEuuaWEy0
>>310
80円切ったらレバ1倍でロングしてみたら?
ちゃんとレバ管理すれば怖くないよ。
313名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/20(土) 01:00:20 ID:Ty6SR7TZ0
>>310
金利6.5%ってそれ税引き後の数字?
税引き後の利回りは他に書いてない?
豪はまだ金利の下げ余地はありえるので、その計算は将来微妙だと思う。
314名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/20(土) 02:17:43 ID:6e036P3a0
豪で空売りかけるの最適な株ありますか?
315名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/20(土) 03:55:47 ID:ipwZdQGL0
>>311
オーストラリアの人口は、日本で言うと九州+四国+北海道(石狩支庁を除く)と同じくらいの人口
と言うと多そうに聞こえる。
316名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/20(土) 06:50:05 ID:jU3HNEUQ0
オーストラリアの面積は、日本で言うと東京都3514個と同じくらいの面積
と言うと広そうに聞こえる。
317名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/20(土) 07:58:24 ID:VVdeKf1c0
オーストラリアは水不足の国。
近代文明は莫大な水がいる。

これだけでも発展には限界がある。
今の2倍以上人口増えると、オーストラリアも社会維持大変になるかもしれない。
資源があるからいいけどね。

ちなみに日本に輸出しているマグロの養殖もしてるし。
木材も。
それだけ木を切っちゃてるって事だわな。
318素人:2008/09/20(土) 08:38:16 ID:fvKH2u3WO
みんなの書込みみてると怖くてなってきたしよ。
オーストラリア以外でも、ニュージーランドやユーロなどもあるけど、比較的安全な通貨って何処ですかね?
それと、MMFって税引き後の配当利率を表示だと思ったけど…
参照は野村證券です。
319名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/20(土) 09:03:10 ID:VVdeKf1c0
>>318
今回の協調介入の6大大国の一つスイス。
スイスフラン。

世界中の大富豪集まってる、プライベートバンクの国。
相場が悪い時の避難通貨として使われる事ある。

あとユーロ。
財務健全性気にしてるから、破綻はしにくい。
USドルに次ぐ取引量あるので。

ただ今経済の実態より高過ぎる。
だからユーロ加盟国不景気になりやすい。
それで値下がりするかもしれない。

どの金融商品買うにしても、今相場が荒れてるからこそチャンスでもあるけど。
損もしやすいのも事実。
まぁ、日本も6大大国の一つではあるけどね。
ある一定期間くらいは、6大大国で世界支えられるって訳だ。

>MMFって税引き後の配当利率を表示だと思ったけど…

ここで受け取る利子からさらに20%の税金取られるんだよ、日本は。
だから外国人が寄り付かないし、他にいいとこあると逃げ出す訳。
320名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/20(土) 10:22:09 ID:z9BdI56f0
>>318 比較的安全な通貨って何処ですかね?

日本円

>>319 今回の協調介入の6大大国の一つスイス。

金融危機の最後の大物といわれている銀行がある国だが・・・。
321名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/20(土) 10:44:43 ID:MNQ6eL640
安全というのを為替で変動が少ない通貨という意味ならどれでも同じ
ただし、319でかかれているようにユーロは実質より高いので下がるリスクが大きい

3つの通貨で分散して、その都度ポジションを変えていけばいいと思う
今はリスク回避で円シフト
322名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/20(土) 12:23:05 ID:Ty6SR7TZ0
UBSはクレディスイスと合併協議中じゃなかったっけ?
323素人:2008/09/20(土) 20:03:00 ID:fvKH2u3WO
分散すると良いみたいですね。
フラン、ユーロ、オーストラリアドル、ニュージーランドドルの3つを選択
4-3-3でリスクは分散できますね。
野村證券だと手数料的にもので3%ぐらいとられるみたいです。
オーストラリアを例に挙げると
500万×0.065=325.000
325.000×(税金20%+手数料3%)=250.000
324名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/20(土) 22:04:09 ID:dxO7sSaF0
基本的に通貨は株や債券と違ってリターンの源泉のキャッシュフローが
発生しないから、リスクはあるけど、期待リターンは無い。
そういう意味では寺銭の安いギャンブルと思うか、自国通貨下落の
ヘッジと割り切った方がいいと思う。
325名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/20(土) 22:06:38 ID:ess46IVO0

アメはついに
MMFも元本割れで
パニックになってるな

日本は大丈夫なの?

326名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/20(土) 22:10:06 ID:Txj8TxnL0
AIGの債券を組み込んだ日本のMMFがいくつか換金停止になっているそうだ
(ソース:NHKのテレビニュース)
327名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/20(土) 22:10:59 ID:Tjjn8mfR0
あの、無知ですまん。
MMFの元本割れって具体的にどうなるんすか?
328名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/20(土) 22:12:31 ID:ess46IVO0
>>327
どうにもならん
預けている金が減るだけ
329名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/20(土) 22:22:54 ID:4wcYeyNF0
>>318
カナダカナダカナダ

だいじなことなので三回いいました
330名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/20(土) 22:24:32 ID:PJ94L9Ea0
金正日死後、極東アジアを揺るがす大変な事が起きる、すでに予見されていました。



http://pya.cc/pyaimg/pimg.php?imgid=47221
331名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/20(土) 22:27:25 ID:Tjjn8mfR0
野村のMMFは大丈夫だろうか
332名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/20(土) 22:28:17 ID:rkHVP2rX0
>>326

AIGの米国物価指数連動債券を組み込んだ
コモディティファンドが取引停止になってるのは事実だが、
MMFはここ数日では聞いたことがない。

重要なことだからソースを提示していただけませんかね。
333名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/20(土) 22:53:07 ID:B6fCKIZN0
AIG危機 日本の投信に影響
http://www3.nhk.or.jp/news/t10014236641000.html

MMFとは一言も言ってないよね。
334名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/20(土) 23:18:39 ID:rkHVP2rX0
>>331

運用報告書
ttp://www.nomura-am.co.jp/fund/monthly1/M1220017.pdf

最終ページに投資先が並んでいる。
これ見て判断してちょ。
335名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/20(土) 23:36:20 ID:Tjjn8mfR0
>>334
野村MMFは手堅いと判断しますた
336名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/21(日) 01:05:41 ID:eHWaP+VE0
>>320
お前が言うのは、世界中の大富豪の資産を握ってるスイスユニオン銀行の経営
一族であり、スイス金融業界支配する一族であるシェルバーン伯爵一族だな。

ロックフェラーやロスチャイルドの上位存在の奴等だったっけ。
確かにロスチャイルドですら、貴族の階級制度では最下級の男爵だしな。

当然大っぴらにはできないけど、あの一族が前面に出てきて「手に負えない」って
記事がこの世の片隅に載ってる事態になったら、資本主義あぼ〜んだな。

そうなったら、どんな通貨持っても無駄だから、日常使う日本円以外は、金やプラチナ
換金できる美術品や希少金貨や宝石だな。
他には食い物だから田舎に土地で農産物作るとかな。

これなら、今の通貨や経済の仕組み全部やり直しになっても、作り直しになっても、高値で売れるからな。
まぁ、ここまでにはならんだろ。
337名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/21(日) 01:13:55 ID:t+Eb1J310
以前は各社ABCPが組入1位だったけど、いつの間にか組入を減らしてるんだね。
338名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/22(月) 00:09:10 ID:wrvG1u/o0
MMF、証券会社でいう普通預金みたいなものか。
まぁ、金が廻るのはいい事なのかも。
339名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/22(月) 00:45:06 ID:i6NTBTNr0
米政府が、MMF(マネー・マーケット・ファンド)の元本保証のため、為替安定化基金から最
大500億ドル(約5.4兆円)を活用すると発表したことについては「MMFを預金口座のように
使っている米国民の不安を解消する措置だ」と評価した。

340名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/22(月) 00:48:10 ID:Md6YwYAn0
日本のMMFも額面割れしたら政府が金いれるんかねー
341名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/22(月) 00:50:30 ID:bw1PyhpU0
日本のMMFはそこまで広く一般に国民に浸透してないっしょ
342名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/22(月) 10:38:06 ID:ZFSJs2qE0
>>335
野村のMMFはある意味、野村最強の金融商品。
343名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/22(月) 14:31:51 ID:lgDqv9EK0
米政府は、MMFを発行している金融機関に公定歩合での融資を決めた。
MMFに事実上政府保証がついたようなものである。
おそらくこれによってMMFの解約騒ぎは収まると思われる。
ところでMMFと競合するのが銀行預金である。
しかし預金の方はペイオフがあり、保証金額は10万ドルまでである。
これは明らかに矛盾している。
344名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/22(月) 15:50:14 ID:e8aLvymc0
>>343
ということは,MMFのほうが銀行預金よりも安全ってことか
345名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/22(月) 15:57:56 ID:owqdYhkM0
あっちじゃ貯金代わりに普通にMMFに入れてるから元本割ると大変なんすよ。
346名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/22(月) 18:51:42 ID:wrvG1u/o0
>>344
アメリカ国籍の金融業者か?
アメリカ以外の国のMMFは関係無かったんじゃなかったっけ?w

でももし日本の証券会社今回の危機外貨MMF乗り切ったら、SUGeeeeeeee!
って事になるw

外貨MMFについては、日系最強伝説確立。
外資だって額面割れ起こしたくらいだからさ。

「あの金融危機でも大丈夫だった」

これ最強の売り文句になるなw
347age:2008/09/29(月) 22:24:27 ID:8AHy3P/k0
9/23-29 MMF利回り一覧(利回り順))

 この差って何で出るんだろうネェ。

 新光 (新光MMF)      0.568%
 T&D (大同MMF)      0.568%
 農中全共連 (JA MMF)   0.563%
         ・
         ・
 大和 (大和MMF)      0.557%
         ・
 ソシエテジェネラル (りそなMMF)  0.548%
         ・
         ・
 みずほ (MHAM MMF)   0.521%
 野村 (野村MMF)      0.518%
 インベスコ (MONEYKit ベーシック) 0.511%
         ・
 国際 (国際MMF)      0.504%
 岡三 (日本パーソナルMMF) 0.500%
 日興 (日興MMF)      0.494%
         ・
         ・
         ・
         ・
 トヨタ (トヨタMMF)        0.426% ← 存在に疑問が・・・
 三菱UFJ (S-MMF)      0.416% ← 実質的にMRFだから・・・
348名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/29(月) 23:00:16 ID:N2qSneao0
>>347
信託報酬じゃないの?MHAMは今年の2月に信託報酬下げるって発表して
それから利回り良くなったから
349名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/29(月) 23:01:52 ID:Yn89UYD50
>>347

信託報酬率の違い

高←                           →低
三菱>日興>国際>大同>大和=野村>みずほ>りそな>農中>新光
他不明

たぶんこんな感じ
350名無しさん@お金いっぱい。:2008/10/01(水) 03:20:06 ID:wK93Z2rc0
>>347
たまには中期国債ファンドのことも思い出してあげてください。

三菱 中期国債ファンド 08/09/26 0.5621%
351名無しさん@お金いっぱい。:2008/10/01(水) 21:46:49 ID:T9K/UWGD0
>349
いやまあ、全然違うよ

嘘ばっか書くなハゲ
352名無しさん@お金いっぱい。:2008/10/01(水) 21:58:20 ID:ixFQEjVi0
>>351
月報みて調べてみろ
353名無しさん@お金いっぱい。:2008/10/01(水) 22:01:21 ID:T9K/UWGD0
>>352
お前が調べて分析して報告しろ 今日中にだ 今すぐにかかれ
354名無しさん@お金いっぱい。:2008/10/01(水) 22:44:01 ID:oR0I3zaw0
ここでも麻生ブーム
355名無しさん@お金いっぱい。:2008/10/02(木) 06:24:33 ID:IGEVVWeR0
>>353
>>349に戻る
356名無しさん@お金いっぱい。:2008/10/02(木) 12:56:31 ID:Pi6d3o9uO
トヨタAMの金融商品は、MMFに限らず
運用が不透明なので、信託報酬だけでは語れないよ。
357名無しさん@お金いっぱい。:2008/10/02(木) 22:36:35 ID:NEh+qnJs0
>>347
>  トヨタ (トヨタMMF)        0.426% ← 存在に疑問が・・・

あそこはね、他のインデックスファンドでもそうなんだよ。

たとえば、信託報酬が安いトヨタTOPIXのほうが、基準価額が上になってもおかしくないのに
逆に、常時下回り続けたりして。
そのうえ、バカ高い手数料設定してるし。胡散臭いんだよな。

http://quote.yahoo.co.jp/q?d=c&c=29311014&k=c3&s=75311031

ニッセイTOPIX・・・申込手数料= ゼロ%、信託報酬=0.5000% 、信託財産留保額=0.30%
 トヨタTOPIX・・・申込手数料=1.575%、信託報酬=0.4935% 、信託財産留保額=0.30%

http://ita.daiwa-fc.co.jp/ITAS/IND/29311014.html
http://www.toshin-sc.com/fund/catalog/show/635
358名無しさん@お金いっぱい。:2008/10/03(金) 01:32:22 ID:nQYeP1dx0
>>347
>この差って何で出るんだろうネェ。
運用のほとんどをCPでやってると、基本的には利回りが高くなる。
小さいところだと信用リスクのチェックや組み入れ制限から、CPでなく短期
国債だけで運用するので、どうしても利回りは低くなる。また、短期国債
でも、政策金利の予想などで年限のことなる短期国債を買うのでそこでも
利回りの高低はでます。
あと、MMFは会社によって社内の扱いが違うので、やる気あるFMだと頑張って
割安なCPや社債を拾ってきて利回りを上げようとするけど、片手間にMMFを
運用してるところだと短期国債を満期が来たら買うだけの適当運用になるので
利回りは低いよ。MMFに関してはFMのやる気でそれなりに利回りが上がる。

>>357
インデックスファンドをニッセイTOPIXオープンと比べるのはかわいそう。
ニッセイTOPIXオープンは、インデックスファンドにも関わらず、毎年1%
程度TOPIXを上回る運用を続けている。ニッセイアセットの株式投信の
なかでもっともパフォーマンスがいいファンドといわれてる。w
(その分、アクティブがひどいけどね)
359名無しさん@お金いっぱい。:2008/10/03(金) 08:17:10 ID:B5crMsBMO
両方とも同じTOPIXインデックスファンドなんだから、
比べられるのは当たり前。

配当が信託財産に上乗せされるから、ふつうは指数を上回る。
360358:2008/10/04(土) 00:33:14 ID:wJPnXutE0
>>359
ふつうは配当込みのインデックスと比較するので、指数を上回るとは
限りませんな。

あと、比べたのは皮肉だったんですが・・・。
361名無しさん@お金いっぱい。
協調利下げなんてやられたらまたMMFの
利回りがゴミみたいになるのか・・・