☆★初めて?の投資信託 27★☆

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お金いっぱい。
☆★初めて?の投資信託 26★☆
http://live27.2ch.net/test/read.cgi/market/1201092774/

投信情報評価サービス http://ita.dir.co.jp/index2.html
ファンド検索 http://www.morningstar.co.jp/fund/sr_query.asp
Yahooファイナンス ttp://biz.yahoo.co.jp/funds/
指標 http://markets.nikkei.co.jp/data/worldidx/index.cfm?ref=1
投資資料館 http://www.toushin.com/
投資信託協会 http://www.toushin.or.jp/

投資信託@2ちゃんねる http://wiki.livedoor.jp/nichannel/
投資信託まとめ2発目@2ちゃんねる http://www26.atwiki.jp/toushin4/
2名無しさん@お金いっぱい。:2008/03/10(月) 02:32:15.83 ID:HKR/ng5+0
Q 投資信託って何?
A 多数の投資家からお金を集めて、プロのファンドマネージャーが株とか債券とか
  不動産とか商品先物(原油・大豆・穀物・貴金属etc)などで運用して、
  得られた利益を投資家に還元(基準価額の上昇 or 分配金)するものです。
  プロの馬券師に金を預けて馬券をかわりに買ってもらったり、
  パチプロに代打ちを頼むようなものです。
  極端な話、資金が溶けてゼロになっても文句は言えません。投資は自己責任です。
  http://www.toushin.or.jp/start/sikumi/sikumi1.html


Q 元本保証はありますか?
A ありません。
  投資信託は銀行でも買えることがありますが、銀行預金ではありません。
  郵便局の投資信託も例外ではありません。

  純資産総額が日本一イイイイイイイイイイイィィィィのグローバルソブリンオープンの
  目論見書http://www.kokusai-am.co.jp/fund/pdf/mokuromi1/148013.pdfには
  ・ファンドは、公社債など値動きのある証券(外国証券には為替リスクもあります。)に投資し
   ますので、基準価額は変動します。したがって元本が保証されているものではありません。
  ・投資信託は、金融機関の預金と異なり、元本保証および利回り保証をするものではありません。
  ・投資信託は、預金保険の対象ではありません。
  ・投資信託の運用による損益は、投資信託をご購入のお客さまに帰属します。
  ・登録金融機関は、証券会社とは異なり、投資者保護基金には加入しておりません。
  ・投資信託は、保険契約における保険金額とは異なり、受取金額等の保証はありません。
  ・投資信託は、保険ではなく、保険契約者保護機構の保護の対象ではありません。

  と書いてあります。これについてはどのファンドも同じですが、元本割れリスクの
  大小は、投資対象によって変わってきます。

 ※世界同時株安のショックでお亡くなりになったファンドの実例
  ポーラスター・オプションファンド(愛称:盆栽名人)
  http://quote.yahoo.co.jp/q?s=4431104C&d=c&k=c3&a=v&p=m65,m130,s&t=2y&l=off&z=m&q=l&h=on
  http://kabu.himawari-group.co.jp/trade/fund/bonsai_top.html
  http://sec.himawari-group.co.jp/trade/fund/pdf/prospectus_opf.pdf

 ↑このように、途中で強制繰上償還を食らうことも無いわけではありませんが、
  FXみたいに投資額以上の損失が生じたり・・・・・・
  株の信用全力二階建てのように、追証入れなきゃいけなくなったり・・・・・・
  なんてことは無いので、日々の基準価額変動に一喜一憂することなく
  マターリヽ(´ー`)ノ行きましょう。

Q 目論見書って何?
A 「もくろみしょ」と読みます。
  リアルで「めろんみがき」と読むと恥ずかしいのでやめましょう。 
  http://www.yu-cho.japanpost.jp/toushin/study/prospectus.html


Q 証券会社や銀行、運用会社、信託銀行が破綻したら、
  持っている投資信託はどうなるのでしょうか?
A 結論から言えば、投資信託の財産は制度上安全です。
  (投資信託の基準価額は変動するので元本保証ではありません。)
  http://www.toushin.or.jp/consult/qa.html
3名無しさん@お金いっぱい。:2008/03/10(月) 02:55:10.47 ID:e5fBQx4d0
4名無しさん@お金いっぱい。:2008/03/10(月) 06:48:52.43 ID:/+8qgwNg0
インデックスファンドについて
   ├─インデックスファンドがいいよ(インデックスファンド派)
   │   ├─市場平均で満足さ(市場平均追及派)
   │   │    ├─10年以上の超長期なら儲かるよ(のんびり派)
   │   │    ├─市場の動きなんて読めないんだから(効率市場仮説派)
   │   │    └─時間も能力もないから平均的な成績で御の字(丸投げ派)
   │   ├─アクティブファンドより低コストだよ(低コスト主張派)
   │   │    ├─信託報酬が安いよ安いよ〜(低信託報酬派)
   │   │    └─売買の頻度が少ないからいいよ(買いっぱなし最強派)
   │   └─1万円程度から積み立てできるよ(小口資金派)
   │        ├─毎月積み立ててますよ(ドルコスト派)
   │        └─市場が下げてるときに買い増ししてますよ(タイミング派)
   │     
   └─インデックスファンドはだめだよ(アンチインデックスファンド派)
        ├─自分で個別銘柄買うほうがいいよ(個別株派)
       │    ├─俺の銘柄発掘能力はすごい!(投資眼力自信派)
       │    ├─インデックスファンドってカネボウみたいなの混じってるじゃん(クソ株嫌悪派)
       │    └─銘柄選択が楽しいんじゃないか!(四季報熟読派)
        ├─アクティブファンドがいいよ(アクティブファンド派)
       │    ├─市場平均を上回るアクティブファンドもあるよ(ファンド選別派)
       │    └─おっちゃんマンセー(さわかみファンド派)
        ├─コストが気になるじゃん(コスト嫌悪派)
       │    ├─そもそも信託報酬がきにいらねー(アンチ信託報酬派)
       │    ├─ミニ株で数十銘柄に分散すれば信託報酬0じゃん(マイバスケット派)
       │    ├─銘柄入れ替えのコストがやだ(銘柄入れ替えやめてよ派)
       │    └─インデックスファンドなんて機関投資家のはめこみじゃん(機関投資家陰謀派)
        ├─そもそも日本株はダメなんだよ(日本株悲観派)
        └─そもそも株自体がダメなんだよ(世界株悲観派)
5名無しさん@お金いっぱい。:2008/03/10(月) 06:49:32.19 ID:/+8qgwNg0
毎月分配について
   │
   ├─投資効率が落ちるよ(否定・資産最大化派)
   │   ├─毎月税金払うと損するよ(理論武装派)
   │   ├─利確なら自分でやれよ(独立独歩派)
   │   ├─詐欺だよ許せないよ(義憤純情派)
   │   └─銀行員に載せられますた(過ち反省派)
   │
   ├─リスク開示してるならいいよ(中立・自己責任推奨派)
   │
   └─毎月分配も悪くないよ(肯定派)
       ├─お年寄りには向いてるかもよ(安心購入派)
       ├─グロソブの資産は世界一ィィ(売れ筋最強派)
       ├─天井なんて分かんないから毎月利確でいいよ(サービス前向き利用派)
       ├─毎月分配ってチョー気持E(幸福最大化派)
       ├─毎月分配が人のこころにやさしくフィットする(心の問題すりかえ派)
       ├─低い基準価額の時に買った俺は勝ち組(論点勘違い派)
        └─この方が投資効率がいいよ(根本的勉強不足派)
6名無しさん@お金いっぱい。:2008/03/10(月) 08:31:57.63 ID:1Jc6vXws0
Q 日本で買える投資信託の数は?
A 公募投信3、016本、私募投信2、425本、合計5、441本
  http://www.toushin.or.jp/result/backno/chart.html
  ・モーニングスターファンド検索http://www.morningstar.co.jp/fund/sr_query.asp
   で検索したところ、ノーロード(買い付け手数料無料) は606本。

Q 外貨MMFを買いたい!
A 投信スーパーセンターならUSドル・ユーロ・豪ドル・カナダドル・NZドルの5種類!
  なんと指値注文ができる(為替キャッチャー)。
  日興コーディアル証券にも為替キャッチャー機能があるらしい。
  松井証券のゴールドマンセックス米ドルMMFは片道20銭。(指値できません)

Q ETFって何?
A 証券取引所で株式同様に売買できる(ザラバ中値動きする・指値注文できる)・信託報酬が安い
  ・読売新聞 ETFって何?
   http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/s_guide/sg050126.htm
  ・東京証券取引所ETFスクエア
   http://www.tse.or.jp/rules/etf/square.html
  ・東証上場ETF一覧
   http://www.tse.or.jp/rules/etf/meigara.html
  ・モーニングスターETF
   http://www.morningstar.co.jp/fund/etf/

  日経225・TOPIXのETFは1売買単位が18万円くらいなので、
  毎月ノーロード・信託財産留保無しのインデックスファンドに積み立てて、
  20万円くらい貯まったところでETFに乗り換えるのがトレンディー(←死語)。

  ※ETF買うなら「一日コース」で20万円以下手数料無料の丸三証券http://www.03trade.com/で

Q 同じようなETFが2つ以上あるけど?
A 出来高を比べてみましょう。出来高が多いほうが流動性がいい。
  https://newtrading.etrade.ne.jp/ETGate/?_ControlID=WPLETdiR001Control&_PageID=WPLETdiR001Elst10&_DataStoreID=DSWPLETdiR001Control&_ActionID=DefaultAID&getFlg=on&OutSide=on

Q 信託報酬って?
A ファンドマネージャー・委託会社・受託会社・販売会社のメシの種。
  ETFだと0.1%〜0.2%くらい。
  インデックスファンドだと0.4%〜1%くらい。
  アクティブファンドだと2%超えるものもある。
  毎日信託財産から差し引かれ、基準価額に織り込み済みなので、
  支払っているという実感が無い。


Q 解約と買取ってどう違うの?
  ;゚д゚) <一般的には「買取」のほうが有利らしいよ。

                      Σ(゚Д゚;エーッ!!
  http://www.jp-bank.japanpost.jp/kojin/tameru/toushin/trade/kj_tm_ts_trd_realizetype.html
7名無しさん@お金いっぱい。:2008/03/10(月) 08:32:29.73 ID:1Jc6vXws0
949 名前:名無しさん@お金いっぱい。 [] 投稿日:2007年11月25日(日) 13:25:42.46 ID:YahnJTmGO (携帯)
資金100万円(手数料なし)
A 基準価額 10000円 100万口購入
B 基準価額 20000円 50万口購入

〔20%値上がりしたら〕
A 基準価額 12000円 × 100万口 ⇒ 120万円
B 基準価額 24000円 × 50万口 ⇒ 120万円

〔10%値下がりしたら〕
A 基準価額 9000円 × 100万口 ⇒ 90万円
B 基準価額 18000円 × 50万口 ⇒ 90万円

基準価額が高いファンドは口数買えないけど、上がり下がりの額が安いファンドより大きくなる。
つまり10000円のファンドが100円上がるなら18000円のファンドは100円ではなく180円上がる。
騰落率が同じなら基準価額の高い安いは関係ない。買った価額より上がるかだけを考えればよい。

954 名前:名無しさん@お金いっぱい。 [sage] 投稿日:2007年11月25日(日) 13:54:54.20 ID:k/voHEpi0 (PC)
>>949>>951
○円下がった上がったばかりに目がいって、%で見てるやつは少ないだろう


資金100万円(手数料なし)
A 基準価額 10000円 100万口購入
B 基準価額 20000円 50万口購入

〔2000円値上がりしたら〕
A 基準価額 12000円 × 100万口 ⇒ 120万円
B 基準価額 22000円 × 50万口 ⇒ 110万円

〔1000円値下がりしたら〕
A 基準価額 9000円 × 100万口 ⇒ 90万円
B 基準価額 19000円 × 50万口 ⇒ 95万円


こういう風に考えるから、高い安いって考えが出るんだろうな
8名無しさん@お金いっぱい。:2008/03/10(月) 09:06:55.40 ID:L16mkivb0
さわかみファンドは破綻しますか?
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/livemarket1/1205057870/l50
9名無しさん@お金いっぱい。:2008/03/10(月) 10:42:17.24 ID:JJdcGAx3O
アジアオセアニアに300万投信して今250まで下がりました。 損切りするべきか、長期保有するべきか、先生方アドバイスを!
10名無しさん@お金いっぱい。:2008/03/10(月) 12:50:20.48 ID:gixrVekZ0
投信トラブル後絶たず・金商法施行後も徹底されぬリスク説明
http://www.nikkei.co.jp/news/shakai/20080310AT1G0703V09032008.html
11名無しさん@お金いっぱい。:2008/03/10(月) 13:01:52.65 ID:/0EefW8g0
今日は月曜日
1306はさらに下げますた\(^o^)/
12名無しさん@お金いっぱい。:2008/03/10(月) 15:20:59.28 ID:toDVe/JX0
初心者なんですが、外貨建MMF (米ドル)をやっていた方が、銀行にお金を預けているよりもお得ですよね?
13名無しさん@お金いっぱい。:2008/03/10(月) 15:31:37.70 ID:ZzbFajWe0
確実に損なら誰が預けるかっての。
損するリスクもあるってだけの話。
14名無しさん@お金いっぱい。:2008/03/10(月) 17:16:58.28 ID:YCxTmrzk0
初心者なんですが、質問させてください。
本を読むと、基準価額が上がってようが下がってようが
毎月積み立てるドルコスト派のやり方が良いとされてる
んですが、明らかに高い場合は買うのを控え、明らかに
安い場合は多めに買った方がいいと思うんですが、ここ
らへんはどうなんでしょうか?
それでもやはりドルコスト派のやり方が優れているのでしょうか?
15名無しさん@お金いっぱい。:2008/03/10(月) 17:33:15.10 ID:dmmlsVzg0
明らかに安いって判断できる「つわもの」なら そうすればいいんじゃね?
オレは今の株価&為替が安いのか高いのか判断できないから、ドルコストなんだよね。
16名無しさん@お金いっぱい。:2008/03/10(月) 19:02:28.20 ID:/NeLL4wZ0
>>14
「自動積立」とセットで、初心者を投信漬けに引き込むための
販売側に都合の良い売り口上。
17名無しさん@お金いっぱい。:2008/03/10(月) 20:16:03.45 ID:rhNwcNlz0
500万を投資に回して、国内/海外の市場連動ETFを中心にいくつか買ってみた
・・・・。
・・・・。
2週間で500万が460万まで下落。
40万円の損失。

でもこれ以上待っても、ますます傷が深くなると思って
今日、全部売ってしまった

もう2度と投資はしない
18名無しさん@お金いっぱい。:2008/03/10(月) 20:23:48.94 ID:5hmQYYBQ0
こりゃ明日が底だな
19名無しさん@お金いっぱい。:2008/03/10(月) 21:03:36.09 ID:I90RemNt0
>>17
あ、結局全部売ったのか。
やっぱりドルコストしないとだめってことか
20名無しさん@お金いっぱい。:2008/03/10(月) 21:12:53.04 ID:bJNRY/8O0
>>17
2週間程度で見切りつけるような素人馬鹿はもう来なくていいよ。
つーかお前チラ裏書き込みばっかでうざいんだよ。
21名無しさん@お金いっぱい。:2008/03/10(月) 21:49:01.31 ID:yX6j4jYH0
二度と投資はしないっていってんだからもう来ないでしょ
22名無しさん@お金いっぱい。:2008/03/10(月) 21:57:23.07 ID:/+8qgwNg0
資産3000万〜1億円スレとETFスレでも書いてるね。
23名無しさん@お金いっぱい。:2008/03/10(月) 22:03:47.94 ID:A6eNTkRIO
投資信託なんだが
個人から集めて運用するまもなく配当出してる品があるが

まさか、たこあし配当じゃないよな?
24名無しさん@お金いっぱい。:2008/03/10(月) 22:25:22.64 ID:AN0zBIPj0
高く買って安く売る典型的なシロートだな。
25名無しさん@お金いっぱい。:2008/03/10(月) 22:47:20.42 ID:ILorxTUj0
反面教師
26名無しさん@お金いっぱい。:2008/03/11(火) 01:37:48.59 ID:msBlt2+l0
仮面忍者
27名無しさん@お金いっぱい。:2008/03/11(火) 13:39:49.30 ID:x8+BVmyb0
なんだかだいぶ下がってきたので、そろそろ投資信託とかETFとか
買いたいなと思い始めました
28名無しさん@お金いっぱい。:2008/03/11(火) 13:40:44.53 ID:foz/N1jo0
>>27
あと5〜6年は下がり続けるよ
29名無しさん@お金いっぱい。:2008/03/11(火) 13:41:52.59 ID:R19OjoUV0
>17みたいにならないよう、小額買って様子みたら?
30名無しさん@お金いっぱい。:2008/03/11(火) 13:45:16.16 ID:bN8NMBGO0
今から買う人もたくさんいるだろうけど
きっとみんな「これ以上下がるまい」って楽観的なんだろうね
もうちょっと世界の政治・経済の状況を、ほんのちょっと勉強すれば
これからさらに下げる事は素人でも判断できるはず
31名無しさん@お金いっぱい。:2008/03/11(火) 15:40:38.80 ID:9a4D7JrB0
違うよ
これ以上下がろうが、
いずれ上がると判断しているから買うのだ
アラブの政府系ファンドが今買っているようにね。
32名無しさん@お金いっぱい。:2008/03/11(火) 20:05:52.68 ID:HHYsHCZg0
>>30
正確には「下がる可能性がある。」
おまえは魔法の水晶玉でも持っているのか?
33名無しさん@お金いっぱい。:2008/03/11(火) 20:45:46.45 ID:bqH36GxK0
景気がこれから悪くなることは素人でもわかるけど、
その分はすでに株価に織り込まれてるよ。
株価は先行指数なのを忘れちゃいけない。

問題はみんなの予想以上に景気が悪くなるかどうか。
34名無しさん@お金いっぱい。:2008/03/11(火) 21:38:20.04 ID:E3sbiZ6E0
さすが"初めて"スレw
35名無しさん@お金いっぱい。:2008/03/11(火) 21:47:01.91 ID:ZQRJiq8s0
グローバルソブリンオープンを一万円買いました
36名無しさん@お金いっぱい。:2008/03/11(火) 21:59:41.20 ID:fIww6wGv0
>>17
1340までリバウンドするからそれまで待てって言ったのに・・・
明日も上がりそうだし今めっちゃ悔しい思いしてるだろ?
37名無しさん@お金いっぱい。:2008/03/11(火) 22:24:00.90 ID:dBvWSZ/v0
>>17
今為替戻してるってのに・・・可哀想に
38名無しさん@お金いっぱい。:2008/03/11(火) 22:29:27.22 ID:bqH36GxK0
FED対策で株も当面上がりそうだね
39名無しさん@お金いっぱい。:2008/03/11(火) 22:30:51.47 ID:CnbCy6ve0
テレ東みなよ
40830:2008/03/12(水) 16:15:22.11 ID:h4QvVf800
国内ETFを購入するのですが、500万ほど買う場合は
信託報酬の少ない、1308の方が1306より有利だと考えています。
この考え方は正しいのでしょうか?
41830:2008/03/12(水) 16:27:23.86 ID:h4QvVf800
ただ取引高が少ないのが気になります。
ま、償還するレベルでは無いと思うのですが。
42名無しさん@お金いっぱい。:2008/03/12(水) 19:57:09.25 ID:8w2ihtQi0
最近は、1306もコストが下がってきたらしいから、
正確なコストをみるには、昨年の決算報告書を
調べるしかないと思う。
流動性の観点からみると1306だけど、
詳しいコストは知らない。
43名無しさん@お金いっぱい。:2008/03/12(水) 20:39:10.57 ID:2G09BzLQ0
1308 取引値1,267
1306 取引値1,275

1308と1306を比べて1308のほうが優位には見えない
信託報酬のコストが大きければ再投資の額に影響がでるので
株価に差がつくはずだが、株価に差が現れてない
44名無しさん@お金いっぱい。:2008/03/12(水) 22:47:33.87 ID:lmt7aCLy0
>>43
配当も考慮してください
45名無しさん@お金いっぱい。:2008/03/13(木) 02:06:55.33 ID:oCjF8ENM0
>>4
これ、よく見ると本スレと違うのな。
本スレは最後に
「そもそも投資自体が駄目なんだよ」
と絶望的な一節がついている。
46名無しさん@お金いっぱい。:2008/03/13(木) 12:07:27.35 ID:CfLrP3cR0
>>40-44
両ETFの「投資信託」としての成績で見れば、3・5年のパフォーマンスでは
やはり1308の方が少し上のようだ。

1308 日興 上場インデックスF TOPIX
ttp://www.retail.lipper.wallst.com/lipperJP/performance.asp?fundno=62003659
1306 野村 TOPIX連動型上場
ttp://www.retail.lipper.wallst.com/lipperJP/performance.asp?fundno=62003319

ただこれは、投資信託としての基準価額の値動きの成績であって、
ETFとしての値動きの成績ではない点には注意を。
(ETFには流動性リスクや市場価格と基準価額の乖離リスクがある。
 今までのところ両者は問題ない水準だけど。)
47名無しさん@お金いっぱい。:2008/03/13(木) 16:25:53.92 ID:78Flv61AO
ETFスレに逝って下さい
信託だけのスレにしましょうよ
48名無しさん@お金いっぱい。:2008/03/13(木) 16:26:39.93 ID:7MHA1bP+0
ETFも投資信託だから、別にいいんじゃね?
49名無しさん@お金いっぱい。:2008/03/13(木) 20:20:18.34 ID:EnPSt7BQ0
投信も買うタイミングが大事なの?
50名無しさん@お金いっぱい。:2008/03/13(木) 22:01:39.28 ID:5u+5XnuV0
すっごい初歩的な質問させてください
基準価額は高い時より安い時に買ったほうが得ですよね?
51名無しさん@お金いっぱい。:2008/03/13(木) 22:27:11.65 ID:/8mFUO3x0
基準価格が高いときに買ったものが安くなったらその時点で損が確定するだけです。

前より安いからといって高くなるかはわかりませんので、得かどうかは分かりません。
いずれ上がると信じているなら得になるんじゃないでしょうか。断定は不可能です。
52名無しさん@お金いっぱい。:2008/03/13(木) 23:08:31.48 ID:BR5HK1ni0
>>51
なるほど、そういうことですよね
ありがとうございました!
53test:2008/03/13(木) 23:20:36.72 ID:0lDaCZeK0
test2
54名無しさん@お金いっぱい。:2008/03/13(木) 23:33:52.11 ID:N28V7tZQ0
まだまだ下がるのかな〜
そろそろ終わりじゃないのかな〜w
55名無しさん@お金いっぱい。:2008/03/14(金) 00:30:08.32 ID:JoFHH/P00
誰にもわからん
56名無しさん@お金いっぱい。:2008/03/14(金) 00:50:30.54 ID:ZAFatN5P0
まだまだ下がるよ〜
てか、上がる理由が無い。
57名無しさん@お金いっぱい。:2008/03/14(金) 01:05:45.13 ID:hisoyDPh0
ショートポジどんだけ持ってるか教えて。
58名無しさん@お金いっぱい。:2008/03/14(金) 02:18:31.57 ID:JlAtpYuX0
証券会社から送られてくるレポート等の各書類、どのくらい保存している?
59名無しさん@お金いっぱい。:2008/03/14(金) 05:23:24.46 ID:Gk/+VMpy0
>>58 流し読みして、すぐ捨てている。特定口座だったら保存すべき書類など無い。
60名無しさん@お金いっぱい。:2008/03/14(金) 08:47:00.62 ID:blSoUY+c0
教えてください。
毎月分配型の投資信託を持っています。
その決算日が毎月15日で口座に配当が振り込まれるのが21日です。
この場合今月は15日が土曜日なので17日が決算日になるのですか?
17日を過ぎて解約すると分配金はもらえるのでしょうか?
61名無しさん@お金いっぱい。:2008/03/14(金) 21:47:00.12 ID:uJSFafGe0
>>60
もらえるだろうけど、もらえなくても損するわけではないと思うが。
62名無しさん@お金いっぱい。:2008/03/15(土) 13:12:15.45 ID:X5h8nvxW0
>>61
ありがとうございます。
もらえるということですね。ありがとうございました。
63名無しさん@お金いっぱい。:2008/03/15(土) 16:49:59.42 ID:lNofh72X0
最近、銀座人氏はちっともブログの更新してないな
パフォーマンスがマイナスになっちゃったから?
64名無しさん@お金いっぱい。:2008/03/15(土) 22:12:12.84 ID:vT/yQUPE0
なぜ暴落が予想されてた1月のシテイの決算前に解約しなかったのか!?
65名無しさん@お金いっぱい。:2008/03/15(土) 22:15:24.78 ID:edFTn5WF0
たしかにドル安株安はみんな予想していたが、
FRB等の中央銀行の介入で、比較的短い期間で
特に株安については心配ないと見ていたでしょ。

まあベアへの公的資金投入でとりあえずひとつ区切りはついたが。
66名無しさん@お金いっぱい。:2008/03/16(日) 01:22:07.33 ID:G4MTB7AH0
意味ないとわかってますが
投資信託って買ってすぐ翌日に売ることってできましたっけ??

利下げ狙ってるんですが・・・
67名無しさん@お金いっぱい。:2008/03/16(日) 22:13:16.91 ID:CmbVAZgP0
資産分配を考えるため
モーニングスター [ 金融電卓 ]
http://www.morningstar.co.jp/moneyplan/simulation/fc1_1.htm
を使って計算してみたところ年間4.8%の運用利回りが必要なことがわかりました
この運用利回りを実現するために
国内株式15%、国内債券60%、国際株式15%、国際債権10%
という結果になりました

これで実際に達成できるか計算してみたいのですが手元の資料
(週刊東洋経済臨時増刊 投資信託ベストガイド2008年版)では
国内債権の実績リターンが6.6(1965年2月〜2006年12月)になっています
しかし、今国内の債権は5年で-0.98%から高いものでも1.46%しかありません
(モーニングスターのファンド検索で探した場合)

実態を反映してないと思うのですがこの場合推定リターンをどのくらいに設定して
計算すればいいのでしょうか

ちなみに本の通りに計算した場合この資産配分だと年間推定リターンは7.78%
リスクは最大10.9%の資産が減る可能性があることがわかりました
やはりリターンが現状とかなりかけ離れている気がします

そもそもリターンがファンド情報で見た時5年で5%だった場合
年利5%として計算していいんですよね?
この本では例としてモーニングスターのトータルリターンの部分の解説として
「一定の期間にたたき出した年率リターン。価格の上昇率である暴落率とは異なる」
と書いてあるのでそれでいいと思うんですが正しいですか?
68名無しさん@お金いっぱい。:2008/03/16(日) 22:17:52.10 ID:iF3wTZSLO
現在のネット環境が携帯だけなのですが、
携帯(au)だけでも投信を管理できますか?
どこの証券会社なら可能ですか?
ノーロードのインデックスファンドを分散投資する予定です。

勢いでイー・トレード証券口座申込書を電話注文しましたが
(提携銀行の住信SBI銀行の普通預金金利が魅力的なので)、
PCSV上から申込書発行依頼ができなくて、今後が不安です。
69名無しさん@お金いっぱい。:2008/03/16(日) 22:32:51.65 ID:axmi8nZa0
まず、パソコンとネット環境に投資したほうがよくないか?
70名無しさん@お金いっぱい。:2008/03/16(日) 22:41:17.06 ID:1NpjEyCx0
さすがに金が絡んだ事に関してはネカフェ使えとは言えないからなあ。
キーロガーとかのスパイウェアが仕込まれてる可能性もあるし。

自宅にPCとネット環境をそろえるに一票。PCは5万ぐらいのでいいから。
71名無しさん@お金いっぱい。:2008/03/16(日) 22:53:03.94 ID:iF3wTZSLO
>>69-70
レスサンクスです。
口座開設よりまずはネット開通から始めます。
PCは持っているのですが、
固定費の支出を増やしたくなかったので、
放置してました。

回線はADSLで足ります?
木造アパートだから光導入は微妙です。
72名無しさん@お金いっぱい。:2008/03/16(日) 23:10:48.21 ID:1NpjEyCx0
ADSLならOK。
1.5M回線でも取引には充分なので一番安い料金のにしとけ
73名無しさん@お金いっぱい。:2008/03/16(日) 23:11:08.11 ID:u84HAPdy0
ADSLで事足りるよ
74名無しさん@お金いっぱい。:2008/03/16(日) 23:12:45.74 ID:axmi8nZa0
固定費の支出を増やしたくないなら、従量制のサービスにしたら?
携帯電話でダイヤルアップ。
75名無しさん@お金いっぱい。:2008/03/17(月) 00:54:26.73 ID:u34rWkEm0
よく分からないのですが、
「PRU国内債券マーケットパフォーマー」などの国内債券型ファンドは
債券に投資しているにもかかわらず、なぜ元本保証ではないのでしょう?
MMFやMRFとどう違うのでしょうか?
76名無しさん@お金いっぱい。:2008/03/17(月) 01:01:08.14 ID:6v+JAobP0
債券に投資してると、元本保証であるはずだという発想が
なぜ出てくるのかわからん

77名無しさん@お金いっぱい。:2008/03/17(月) 01:02:11.23 ID:+wM2GQao0
>>75
そりゃあ債権の利回りが信託報酬を下回ることだってあり得るからだろ。
78名無しさん@お金いっぱい。:2008/03/17(月) 01:09:42.92 ID:u34rWkEm0
MMFやMRFとどう違うのでしょうか?
79名無しさん@お金いっぱい。:2008/03/17(月) 01:13:00.86 ID:6v+JAobP0
>>77
ワロタ

>>78
一番大きな違いは、デュレーションかな
80名無しさん@お金いっぱい。:2008/03/17(月) 01:18:28.07 ID:sQjImNVr0
MMFやMRFは、満期があと数ヶ月とかの債券を買って、元本を割らないように安全に安全に運用している。
ファンドの方は、国債10年ものとかを買うから、債券価格のリスクが大きくて元本割れもじさない構えで運用している。
81名無しさん@お金いっぱい。:2008/03/17(月) 01:19:00.45 ID:rB7Bo1we0
>>78
投資している債券自体の価格変動があるからね。
市場金利が上昇すれば債券価格は下がる、というか株と同じで
日々変動してる。

MMFやMRFもそうなんだけど、短期債なのでその影響は少なめで、
基準価額が割り込まないように、気をつけて運用してる。
無論、MMFやMRFも元本割れはあり得る。
82名無しさん@お金いっぱい。:2008/03/17(月) 04:05:42.15 ID:+4u62rcx0
>>81
MMFは実際に元本割れしたことあるしね
83名無しさん@お金いっぱい。:2008/03/17(月) 11:38:32.50 ID:vccd4jBX0
損切りの文字が辞書に無いドルコスト信者はたいへんだぬ。
84名無しさん@お金いっぱい。:2008/03/17(月) 12:01:43.88 ID:/OX8fDzZ0
損切りの文字が辞書にあるヤシの方が大変だろ!
半年後に上がってる場合⇒あー失敗した。
半年後に下がってる場合⇒あーいつ買い戻すかの。

ドルコスト信者
半年後に上がってる場合⇒安く買えて良かったよ。
半年後に下がってる場合⇒安く買えて良かったよ。
85名無しさん@お金いっぱい。:2008/03/17(月) 12:08:15.43 ID:xZiaLEo8O
インド中国
アジアインフラ
ブリックス
の投信がそれぞれ-35%くらいいってしまって
涙目なのですが、とくに中国はいま不安材料しか目につきません。
一度精算してしまったほうがいいでしょうか…?

8678:2008/03/17(月) 12:50:50.86 ID:qZe7kStQO
ありがとうございました
では、MMFとMRFの違いはなんでしょうか?
30日ルールも関係してきますか?
87名無しさん@お金いっぱい。:2008/03/17(月) 12:58:39.62 ID:6v+JAobP0
             ,.-─ ─-、─-、
           , イ)ィ -─ ──- 、ミヽ
           ノ /,.-‐'"´ `ヾj ii /  Λ
         ,イ// ^ヽj(二フ'"´ ̄`ヾ、ノイ{
        ノ/,/ミ三ニヲ´        ゙、ノi!
       {V /ミ三二,イ ,  /,   ,\  Yソ
       レ'/三二彡イ  .:ィこラ   ;:こラ  j{
       V;;;::. ;ヲヾ!V    ー '′ i ー ' ソ
        Vニミ( 入 、      r  j  ,′
        ヾミ、`ゝ  ` ー--‐'ゞニ<‐-イ
         ヽ ヽ     -''ニニ‐  /
             |  `、     ⌒  ,/
            |    >┻━┻'r‐'´
           ヽ_         |
              ヽ _ _ 」

        ググレカス[Gugurecus]
      ( 紀元前一世紀 〜 没年不明 )
88名無しさん@お金いっぱい。:2008/03/17(月) 13:00:42.82 ID:xZiaLEo8O
もう全部換金しました。
資産が三分の二。
馬鹿だ
89名無しさん@お金いっぱい。:2008/03/17(月) 13:08:30.04 ID:xZiaLEo8O
投信換金しました。
資産が三分の二。
何やっても上手くいかねえ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
90名無しさん@お金いっぱい。:2008/03/17(月) 17:08:39.42 ID:QaO2+eGT0
なんかマゾが多いな
9117:2008/03/17(月) 17:42:27.14 ID:zBbhr8VD0
やっぱり、全部売っておいて大正解だった
もし持ち続けていたら、今日の時点でマイナス70万になってた
92名無しさん@お金いっぱい。:2008/03/17(月) 19:39:05.28 ID:8yadIfmx0
持ち続けて買い増したほうが大正解
93名無しさん@お金いっぱい。:2008/03/17(月) 19:52:54.38 ID:vccd4jBX0
>>84
何で、ドルコスト=安く買えると思っちゃうんだろうねw
まるで、ドルコストじゃなければ下値で買えない・・・みたいな。
94名無しさん@お金いっぱい。:2008/03/17(月) 19:57:34.82 ID:V0fzxi6d0
おれはドルコストしてない。
一般新聞の1面に「東証全面下げ」とか「円高極まる」などと大見出しが出たときだけ
出動して、まとめ買いしている。
95名無しさん@お金いっぱい。:2008/03/17(月) 20:04:30.24 ID:57t0l6UPO
>>94
ところが約定日だけ反発して騰がってるとか、
約定日翌日か翌週明けにはさらに下がってるんじゃね?w
96名無しさん@お金いっぱい。:2008/03/17(月) 20:06:32.36 ID:V0fzxi6d0
どうせ底を捕まえられるわけじゃないので、そのへんの1日2日のちがいは気にしない。
新聞の一面見出しが「そろそろ買い時よ」って教えてくれるわけだ。
97情熱家:2008/03/17(月) 20:15:05.69 ID:N/8jScle0
物価が安定しないと意味なくないですか?

通貨供給量は、政府がコントロール出来ます!

税制を変えればいいのです。

世界各国は、この新税を導入するでしょう。

更新税

http://money6.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1205510733/l50

お金が回れば上手くいきます!

景気回復!日本再生!世界再生!

みんなの所にお金が回りますように!
幸せが降り注ぎますように!!

更新税

http://money6.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1205510733/l50

日本を世界が羨むモデル国家にしましょう!
98名無しさん@お金いっぱい。:2008/03/17(月) 20:24:40.45 ID:TjgKsqKQ0
さあ、いっちょ投信でも始めようか!!
と、思った矢先にあっちこっち爆下げですっかり気持ちが萎えてしまった俺ガイル
少なくとも来月まで様子見かな・・・
99名無しさん@お金いっぱい。:2008/03/17(月) 20:31:09.96 ID:V0fzxi6d0
いまが買いどきなのに。。
100名無しさん@お金いっぱい。:2008/03/17(月) 20:53:13.51 ID:uwozCXWO0
イートレに口座を開いたばかりの初心者です

今余裕資金が2500万ほどあり投資してみようと思っています
自分なりに調べた結果、スゴ6に投資しようと思いました
そこでご相談なのですが、この2500万はどういうタイミングで投資すべきでしょうか?

1.今すぐ全額投資
2.しばらく日経、為替、ダウの様子を見て底と思われるタイミングで全額投資
3.250万ずつ10ヶ月に分けて投資
4.125万ずつ20ヶ月に分けて投資  等々

2.ができればもちろんそうすべきなのですが、それをうまく見極める自信はありません
すると3.かな?と・・・
でも10ヵ月後に底になってるとは限らないので4.もありかな?と・・・

アドバイスお願いします
101名無しさん@お金いっぱい。:2008/03/17(月) 21:02:13.01 ID:57t0l6UPO
>>100
スゴ6なんざ、国内外リートが入ってる点で糞でしょ。
バラ売りのSTAM-住信海外株式と海外債券、TOPIX連動の国内株インデックス・オープンに、月2回ずつ均等投資。
ドルコスト平均法で、これが最強のリスク回避法。
102名無しさん@お金いっぱい。:2008/03/17(月) 21:05:32.69 ID:q5YpE/fw0
>>100
イートレなら、一万円ぶんでいいから
ブラックロック・グローバル・フレキシブル・バランス・ファンド
に突っ込んでおくと吉。バランスファンドのベンチマーク。

他に、1以外なら、値動きに耐えられるかどうかを知るために、
最低買い付け額をホールドするというのは賢い手段。
その間に書籍を読んで勉強する。

すでに読んだ本でも、金を実際に入れた後に読むと、
また違った視点で読むことができる。
103名無しさん@お金いっぱい。:2008/03/17(月) 21:18:02.60 ID:uwozCXWO0
>>101
アドバイスありがとうございます
リバランスの手間が惜しいので今のところバラで買うことは考えていません
そのような配分であれば投資生活を選ぶと思いますが、自分は国内債券、国内外リートと分散された配分がいいと思っています

何ヶ月でドルコストすべきでしょうか?
月2回の積立って設定できるのでしょうか?

>>102
ありがとうございます
そのファンド調べてみましたが手数料が高くありませんか?
スゴ6の方が良いと思います・・・

そうですね
とりあえずある程度(1%くらい?)買ってみようと思います
買ってみることで何か見えてくるかもしれません
104名無しさん@お金いっぱい。:2008/03/17(月) 22:40:29.68 ID:q5YpE/fw0
>>103
BRJ : グローバル・フレキシブル・バランス F
http://ita.daiwa-fc.co.jp/ITAS/INDR/43311076.html

ブラックロック・グローバル・フレキシブル・バランス・ファンドの中身。
MLIIF Gアロケーション・ファンド
http://fonds.onvista.de/snapshot.html?ID_INSTRUMENT=108530&PERIOD=4#chart

ブラックロック ::.. ファンド概要
http://www.blackrock.co.jp/retail/profile/profile_1114.html
月報
http://www.blackrock.co.jp/pdf/fst/fst_GFLEX_20080131.pdf
金ETFも買っているし、ショートもしているファンド。
TIPSも持っている。混合ベンチマークとの比較が参考になるから
一万円分買って、スゴ6と比較していくといいよ。スゴ6には商品や
インフレ対応債券は入ってないから。
105名無しさん@お金いっぱい。:2008/03/17(月) 23:49:30.65 ID:VRxfXXlr0
ドルコストして放置が一番良い気がするね。

精神的な面も含めてさ
106名無しさん@お金いっぱい。:2008/03/17(月) 23:57:04.55 ID:m6mJMjd60
初心者で2500万円全額一気に一点買いをどうしてもしたいというなら
止めないが、投資する人はみんな「これは絶対儲かる」と思って金を出していて、
痛い思いをする人も多いということを忘れずにな。
「リバランスの手間が惜しい」とか「手数料が…」以前に、
全てを一つの物に投資すれば、ドルコストしても、大損することはありうる。
投資は博打だから、そういう賭けに出てもいいんだけれど、
初心者なら、手間を惜しまず、分散したり、小額でもいろいろ試してみた方がいいかもね。
20ヶ月あれば、いろいろ勉強になったり心境の変化で、
最初の決意を変えたくなるかもしれないが。
107名無しさん@お金いっぱい。:2008/03/17(月) 23:59:46.63 ID:N+ZA57Be0
ドルコストして放置

意味不明すぎ。

まぁ去年あたりに初めてうろたえまくってる方だろうが。
108名無しさん@お金いっぱい。:2008/03/18(火) 07:50:42.25 ID:IiS8uju0O
ドルコストしながらの暴落時の押し目買いが最強じゃね
109名無しさん@お金いっぱい。:2008/03/18(火) 07:58:06.30 ID:qKcKrsBs0
だったら、単に押し目買いでいいだろw
110名無しさん@お金いっぱい。:2008/03/18(火) 08:44:46.21 ID:sR4WH/XVO
いつを「暴落」と判断して押し目買いしたらいいのか、タイミングが分かりません(;´д`)
111名無しさん@お金いっぱい。:2008/03/18(火) 08:47:00.16 ID:Wdq08bVd0
そんなあなたに、ドルコスト錬金術。
112名無しさん@お金いっぱい。:2008/03/18(火) 12:59:04.14 ID:F/c4riDFO
昨日換金したんだけど底っぽくね?
ほんと要領悪いな俺は。
二十万溶けた。
113名無しさん@お金いっぱい。:2008/03/18(火) 18:22:42.71 ID:r05kmStB0
もう一段下がるんじゃないかな
というか下がれ
114名無しさん@お金いっぱい。:2008/03/18(火) 19:41:14.95 ID:EJ/cNdgE0
下がれ下がれ!
115名無しさん@お金いっぱい。:2008/03/18(火) 23:16:15.18 ID:YQad12VA0
下がれとか言うな下がらなくなるだろ!
116112:2008/03/19(水) 08:40:39.66 ID:4PNZSCCH0
外貨回復しとる。やっぱ底臭い。
117名無しさん@お金いっぱい。:2008/03/19(水) 11:10:04.77 ID:cuZjBA/90
>>116
ショート系のドテンもあったと思う。
米国の金利はまだ下げる余地がある。
公的資金投入しない限りオチはつかない。
いまドルを買うのはやられる可能性あり。

公的資金を投入せず、米国が不況になれば
資源国も落ちる。カナダはよりひどいことになる。
オーストラリアは中国しだい。
118名無しさん@お金いっぱい。:2008/03/19(水) 13:09:32.15 ID:BW+9keuH0
このスレに出て来る用語も良く分からない素人なのですが
どんな本を買って勉強したら良いでしょうか?
一から勉強出来る初心者向けで、オススメがあったら教えてください。
よろしくお願いします。
119名無しさん@お金いっぱい。:2008/03/19(水) 16:55:50.74 ID:CyKFBJRE0
何もわかんないなら銀座人本。
http://www.amazon.co.jp/dp/4478620725
http://ginzajin.michikusa.jp/book/
マネ大好きなら内藤本とかFPが書いたのなら竹川本。
120名無しさん@お金いっぱい。:2008/03/20(木) 00:55:21.21 ID:/bw1WAH70
前々スレからコピペ。

投資信託@2ちゃんねる
http://wiki.livedoor.jp/nichannel/d/book
『ウォール街のランダム・ウォーカー―株式投資の不滅の真理』  バートン・マルキール
『敗者のゲーム(新版) なぜ資産運用に勝てないのか』  チャールズ・エリス
『投資戦略の発想法―ゆっくり確実に金持ちになろう』  木村剛

『内藤忍の資産設計塾―あなたの人生目標をかなえる新・資産三分法』  内藤忍
『インデックス・ファンドの時代―アメリカにおける資産運用の新潮流』  ジョン・C. ボーグル
『人はなぜお金で失敗するのか』  ゲーリー ベルスキー、トーマス ギロヴィッチ

『金融広告を読め どれが当たりでどれがハズレか』  吉本佳生
『投資の巨匠たち』  ジョナサン・バートン
『株式投資の未来〜永続する会社が本当の利益をもたらす』  ジェレミー・シーゲル
121名無しさん@お金いっぱい。:2008/03/20(木) 01:52:47.97 ID:e17bCe2M0
>>119
>>120
お礼が遅くなって申し訳ありません。
丁寧に教えてくださって、ありがとうございます。
早速本屋さんに行って、自分に合いそうなものを探してみたいと思います!
122名無しさん@お金いっぱい。:2008/03/20(木) 09:41:54.61 ID:h+Ycv5e/O
>>121
「本屋さん」に行くという発想からすでに…。

AmazonやBOOK・OFFのサイトで探せよ。
123名無しさん@お金いっぱい。:2008/03/20(木) 09:51:38.70 ID:gDw3lM/Z0
手にとってみないと、自分に合いそうかわからないってことでしょう
124名無しさん@お金いっぱい。:2008/03/20(木) 10:17:05.33 ID:QECl2DDQ0
リアル店舗をばかにするな。
125名無しさん@お金いっぱい。:2008/03/20(木) 10:26:09.13 ID:fNDgvNQb0
>>122
中古本とかどんだやけ貧しいんだよw
126名無しさん@お金いっぱい。:2008/03/20(木) 10:35:55.54 ID:vFWosoje0
図書館で探せよ。
図書館なら検索も出来るし・・・・
127名無しさん@お金いっぱい。:2008/03/20(木) 11:06:58.92 ID:BO0UgPi9O
アジアに投信してみるみる金が溶けていってますが、このまま放置でも構いませんかね? 判断がつかずオロってます…
128名無しさん@お金いっぱい。:2008/03/20(木) 11:11:47.70 ID:P3k6Juh/0
数年放置してもダメだったらその時に売ればいい。
129名無しさん@お金いっぱい。:2008/03/20(木) 11:45:05.59 ID:/bw1WAH70
値動き激しい国の投信は、少額だったら
狼狽売りやナンピン買いの誘惑に耐える勉強代として
しばらくアホールドしても良いと思う。

大金ぶっこんでたら知らん。
130名無しさん@お金いっぱい。:2008/03/20(木) 19:32:34.71 ID:DoDJ44wB0
定時定額で毎月1万円を始めようと思っています。
・ダイワ・バリュー株・オープン 『愛称 : 底力』
・インデックスファンド225
どちらがお勧めでしょうか?
131名無しさん@お金いっぱい。:2008/03/20(木) 19:33:46.39 ID:Scd23cNA0
>>130
インデックス
132130:2008/03/20(木) 19:49:16.08 ID:DoDJ44wB0
>>131
ありがとうございます。
それは何故ですか?
133名無しさん@お金いっぱい。:2008/03/20(木) 19:54:19.47 ID:GvRJ85IO0
>>132
はい5年間で比較。日興のインデックスファンド225のが成績いいよ。
http://quote.yahoo.co.jp/q?s=04311002&d=c&k=c3&c=02311886&p=m130,m260,s&t=5y&l=on&z=l&q=l

10年で比較すればバリューの方が良いみたいだけど。まあ好きに判断すればいい。
134名無しさん@お金いっぱい。:2008/03/20(木) 20:11:35.61 ID:fSKMTnz+0
>>130
日経連動よりも、長期ではトピックスインデックスの方が良いよ。
もし、バリュー株を信じるなら、T&Dアセットのアクシアかな。

まあ、日本株だけより、外国株式インデックスファンドなどの他の
アセットクラスのインデックスファンドを組み入れた方がリスクが
下がるので良いと思うよ。

インデックスファンドはあくまで市場平均なので、当たりもハズレも
無いって点と、信託報酬が低めなので手数料負けしない点かな。
135名無しさん@お金いっぱい。:2008/03/20(木) 20:55:50.78 ID:f+zoiZEc0
こんな日本に投資するやつの気が知れない。
136名無しさん@お金いっぱい。:2008/03/20(木) 21:11:20.27 ID:Scd23cNA0
>>135
まだまだ治安は良いし住みやすいぞ
137名無しさん@お金いっぱい。:2008/03/20(木) 21:37:21.65 ID:FOAv6iZ80
今買わないで、いつ買う
138名無しさん@お金いっぱい。:2008/03/20(木) 23:26:15.20 ID:5bNTm2uR0
外国債券、外国株式、エマージングを1:1:1で積立してきたけど、後2者が割安になってきたなぁ。
リバランスも兼ねて暫く0.6:1.2.1.2位にしてみようかと思うんだけど、どうかな。

139名無しさん@お金いっぱい。:2008/03/21(金) 13:37:19.36 ID:90qKZ4/A0
もうちょっと下がってから。
140名無しさん@お金いっぱい。:2008/03/21(金) 18:01:11.54 ID:gyZhCW7f0
iシェアーズ・MSCI・コクサイって雑誌でオススメになってたのですが、
初心者が手を出しても大丈夫でしょうか?
141名無しさん@お金いっぱい。:2008/03/21(金) 18:17:49.92 ID:SHZgBU3AO
>>140
流動性に乏しいからやめとけ。
iシェアーズはTOPIX連動のETFを償還した過去がある………………とか。
142名無しさん@お金いっぱい。:2008/03/21(金) 19:52:09.04 ID:gR+RFARS0
>>140
国内の証券取引所に上場してからで良いんでないか。
特定口座に入れられないから、
普通のMSCI・コクサイインデックスファンドを買って
ETFが国内に上場してから乗り換えれば良い。
143名無しさん@お金いっぱい。:2008/03/22(土) 14:16:41.52 ID:tDEoCrt70
去年から投資始めて現在の評価損計算してみたら-180万だった。死ねる
144名無しさん@お金いっぱい。:2008/03/22(土) 15:04:01.25 ID:A3iS2Ysa0
社会勉強のつもりで去年200万だけ出資。 今、−40万円。 プロが運用して、−40万www
普通預金の方がどう考えてもお得って、なんじゃこりゃwwwwwwwww




それでも儲けてる奴いるんだろうなぁ・・・
145名無しさん@お金いっぱい。:2008/03/22(土) 15:50:12.36 ID:n8+HAMux0
>>143-144
5〜10年後にはきっとプラスになってるさ

と今年から初めてー50万の俺が言ってみる
146名無しさん@お金いっぱい。:2008/03/22(土) 16:05:04.12 ID:oDWEUNDi0
インデックス投資ブロガー(笑)
147名無しさん@お金いっぱい。:2008/03/22(土) 17:25:24.82 ID:ZEbhC76u0
>>144
それは買ってる投信が悪いんだろw
148名無しさん@お金いっぱい。:2008/03/22(土) 17:38:10.51 ID:RnspjVpN0
>>146
オススメのブログは?
149名無しさん@お金いっぱい。:2008/03/22(土) 17:41:25.43 ID:N9jHC0ev0
とりあえず勉強のために買ってみようかな、と思ってます。

「口座を開く会社」を選ぶ時に、何か気をつける点はありますか?
欲しい商品を扱ってるかどうかで選んじゃっていいの?
たくさん持ってる人はいくつかの会社にまたがって口座を持ってたりするの?
150名無しさん@お金いっぱい。:2008/03/22(土) 17:58:15.50 ID:T6VPygB40
>>149
勉強のためならどこでもいいです。

買ってみて”しまった”と思うのもまた勉強。
口座はなるべく多く開いて自分で比較してみましょう。
それもまた勉強です。
151名無しさん@お金いっぱい。:2008/03/22(土) 18:23:58.06 ID:9abGfBiR0
国内債券型ファンドとMMFとMRFの違いについて

 81 名前:名無しさん@お金いっぱい。[sage] 投稿日:2008/03/17(月) 01:19:00.45 ID:rB7Bo1we0
   MMFやMRFもそうなんだけど、短期債なのでその影響は少なめで、
   基準価額が割り込まないように、気をつけて運用してる。
   無論、MMFやMRFも元本割れはあり得る。

ということは、元本割れもやむなしで
利益を目指す(あるいはインデックス型)投信が「国内債券型ファンド」であり
(PRU国内債券パフォーマー、DLIBJ公社債オープン、日本トレンドマネーポートフォリオなど )
基準価額を堅く維持しながらの運用が「MMF」
さらにそれを上回る堅い運用が「MRF」
ということになるのでしょうか?
152名無しさん@お金いっぱい。:2008/03/22(土) 18:29:59.04 ID:0ZEaqPhL0
ティーブン・ハーカーは自分のパフォーマンスのいい期間だけを切り取って
それを根拠に馬鹿なことを言っているなw
2003年の底値からシクリカル株は見直しで買い直しがされただけで、実際に
新興市場の需要拡大はまだ続いていており、実需を伴っている。
決して、バブルではない。
PERをみればわかるが、上場即ゴールのIT関連や新興関連銘柄はまだまだ
バブルがはじけきっておらず割高だ。
一方、新日鉄やコマツなどは、まだまだ割安である。外人のIT関連や金融などに対する投資の損失
の穴埋めのため、また、ファンド解約のため巻き添えをくらっただけだ。
特に、コマツは、市況関連や景気敏感株のファンドのカテゴリーに入れられるが、
ハイテクの製造業でもあり、純粋な市況関連といえない。
外人の売りがほぼ終了し、今年運用のファンドの組み入れにコマツが上位に
きているのは間違いない。海運や鉄は、新興国の追い上げがあり、
価格競争もあるため、後数年の寿命だが、おなじ景気敏感株でも、資源関連の
商社やハイテク製造業のコマツはまだまだ、成長が確約されている。
逆にディフェンシブの電力会社はバブルだし、内需の金融株の成長はありえないので買うべきではないだろう
153名無しさん@お金いっぱい。:2008/03/22(土) 20:48:54.81 ID:y6dVTVbx0
>>144
プロが勝手な裁量で運用しているのではないことすら
勉強できなかったんじゃ、全くのムダ金だったな。
154名無しさん@お金いっぱい。:2008/03/22(土) 23:23:53.68 ID:9abGfBiR0
>>144
釣れますか?
それとも吊りますか?

でも確かに「儲け最優先ファンド」が出来てもいいなぁ・・・
とにかくあらゆる手段を使って儲けを出そうというファンド
株、FX、先物ほかいろいろ駆使して
155名無しさん@お金いっぱい。:2008/03/22(土) 23:51:55.15 ID:+tofz3Os0
>>154
HF
156名無しさん@お金いっぱい。:2008/03/23(日) 09:41:05.66 ID:igalhxJN0
>>154
ジェロニモ
157名無しさん@お金いっぱい。:2008/03/23(日) 15:00:18.22 ID:21mtZqUZ0
>>156
アパッチのおたけび
158名無しさん@お金いっぱい。:2008/03/23(日) 21:54:07.26 ID:Tn3DI84lO
スレチかもですが、質問です。
初めての口座開設でイー・トレード証券の申込書を取り寄せ、
口座開設前に約款・規定集を読んでいるのですが、
複数の口座を持っている人は、
口座作るたびに約款を全部読んでるんてすか?
159名無しさん@お金いっぱい。:2008/03/23(日) 22:13:59.21 ID:yMnfWZ7n0
「出来ないこと」を読んでる。全部のページで※で書いてあるところだけは押さえとけ。
160名無しさん@お金いっぱい。:2008/03/24(月) 15:18:31.96 ID:RXjTclKt0
楽天じゃ新光Wベア・Wブルが人気みたいだけど
こういうレバレッジ2倍とかそれ以上の投信って他に有りますか?
161名無しさん@お金いっぱい。:2008/03/24(月) 20:37:31.29 ID:WeYnT5SB0
講座開設申し込み出してから一週間ぐらいたつが、
返事が来ない。こんなに時間かかるのか?
162名無しさん@お金いっぱい。:2008/03/24(月) 20:57:55.07 ID:RpS3Ed8I0
そんなもんです
163名無しさん@お金いっぱい。:2008/03/24(月) 21:27:38.42 ID:EJkY1dRS0
>>161
俺の場合は・・・・
webで申込みしてから3日後に郵送で口座開設申込書が届いて、即日返送
その2日後にメールで返信があり「ただいま、口座開設準備中です」と連絡
その4日後に郵送でログインIDとパスワードが送られてきて、取引の開始ができた
楽天証券
164名無しさん@お金いっぱい。:2008/03/24(月) 22:25:17.72 ID:2T89hIMa0
>>161
ネット申込から女陰とマネックスでどっちも5日くらいで申込書が来て
それからさらに1週間くらい待ってたら、口座開設完了の郵便が来たお
165名無しさん@お金いっぱい。:2008/03/24(月) 22:42:36.66 ID:ZDtZ0Zd30
>>150

わかりました、先輩!
ありがとうございます。

複数にまたがると管理が手間になりそうだな?と思ってて、、、
166名無しさん@お金いっぱい。:2008/03/24(月) 23:56:28.33 ID:1H/x/8kV0
多少普通預金がたまってきたので、投資に興味が出てきました。
で、3冊ほど本を読んでみて、細かいことが苦手な自分には
まずはバランス型の信託1本で地道に進めるのがいいような気がしています。
対象はこのあたりだと思いますが、手数料とか安易な基準で
選んじゃってよいのでしょうか。
・マネックス資産設計ファンド育成型
・ジョインベスト証券資産生活
・セゾン答申バンガードグローバルバランスファンド
・SBIイートレード証券スゴ6
あと運用可能な資金は1000万円ほどですが、2年ぐらいかけて
積み上げようと思っています。
167名無しさん@お金いっぱい。:2008/03/25(火) 00:02:30.80 ID:3iD0ZLDT0
2年かけて1000万買うくらいなら、
はじめから900万買って100万はずっと現金で持ってた方がまし。
168名無しさん@お金いっぱい。:2008/03/25(火) 00:27:05.02 ID:KiQZ/cw00
>>167
レスありがとうございます。本の受け売りで、変動リスクを相殺すべく
2年ぐらいかけようと思ったのですが、最初に一気に買った方がよいというのは
それに対する利回りの方が期待できるという理解であってるでしょうか。
169名無しさん@お金いっぱい。:2008/03/25(火) 00:41:32.43 ID:3iD0ZLDT0
あってる。

ドルコストしたって買い付け期間中の変動リスクが少し減るだけ。
それ以上に期待リターンが減っちゃうからシャープレシオは悪化する。

リスクを減らしたければ、投資期間を減らすより投資金額を減らした方が効くよ。
170名無しさん@お金いっぱい。:2008/03/25(火) 00:52:24.03 ID:9YpgVqRh0
ただ、900万一気に突っ込んだ場合、
為替変動と株価変動で
900万→600万になったとき(なっていく過程が)
精神的に耐えられるかどうかだな。

イメージして耐えられなそうだったらドルコストしとけ
171名無しさん@お金いっぱい。:2008/03/25(火) 00:58:01.57 ID:3iD0ZLDT0
それに耐えられない奴は、買い付け期間後に
1000万→670万になるのにも耐えられない
172名無しさん@お金いっぱい。:2008/03/25(火) 01:11:04.29 ID:KiQZ/cw00
一気に買っていきなり急降下すると吊りそうなので、やはり多少は期間を
かけて買うことにします。耐えられなくなったら、元どおり預金にするか
個人国債を考えます、、、
173名無しさん@お金いっぱい。:2008/03/25(火) 01:43:56.05 ID:WGSr3EgT0
この1週間はリバウンドしてるけど
これから下がる可能性の方が高いんだからコスト平均法使った方が気は楽だよ
174名無しさん@お金いっぱい。:2008/03/25(火) 02:01:45.85 ID:eKTj8p+A0
統計的にはだいたい2年くらいかけてドルコストすれば良い。
175名無しさん@お金いっぱい。:2008/03/25(火) 06:44:54.08 ID:dBOx4wM00
投信の初心者は、時間分散だけで全額投入したがるしねぇ・・・
投信関係の本しか読まずに始めるから、そうなるんだろうがw
176名無しさん@お金いっぱい。:2008/03/25(火) 09:43:34.79 ID:0RP4t+o90
イートレのSTAM海外債権とハッピークローバーとを迷っています。
どちらがオススメですか?
177名無しさん@お金いっぱい。:2008/03/25(火) 09:59:31.55 ID:ZhnTgnVM0
国内債券型ファンドとMMFとMRFの違いについて

 81 名前:名無しさん@お金いっぱい。[sage] 投稿日:2008/03/17(月) 01:19:00.45 ID:rB7Bo1we0
   MMFやMRFもそうなんだけど、短期債なのでその影響は少なめで、
   基準価額が割り込まないように、気をつけて運用してる。
   無論、MMFやMRFも元本割れはあり得る。

ということは、元本割れもやむなしで
利益を目指す(あるいはインデックス型)投信が「国内債券型ファンド」であり
(PRU国内債券パフォーマー、DLIBJ公社債オープン、日本トレンドマネーポートフォリオなど )
基準価額を堅く維持しながらの運用が「MMF」
さらにそれを上回る堅い運用が「MRF」
ということになるのでしょうか?
178名無しさん@お金いっぱい。:2008/03/25(火) 13:47:17.51 ID:G90R5V230
>>175
じゃあ他に何読めばいいの?
教えてエロイ人
179尋ね人:2008/03/25(火) 19:17:29.67 ID:ZhzyDpML0
日経予想スレでいつも目にするのですが
CMEとはなんのことですか?
教えてください。
180名無しさん@お金いっぱい。:2008/03/25(火) 19:44:11.80 ID:GI0dWo9j0
シカゴ
181名無しさん@お金いっぱい。:2008/03/25(火) 21:36:12.51 ID:hFknGAEWO
>>166
セゾングロバラ4対ETFの1306が1か2の割合になるようにしる
1306は「日本株全面安」と騒がれる時に、100口ぐらいまとめ買い。
セゾングロバラは毎月の積み立てで。
182名無しさん@お金いっぱい。:2008/03/25(火) 21:39:34.67 ID:y4PuD09g0
>>181
>「日本株全面安」と騒がれる時に
去年から20回ぐらいはあったんですが、、、、
183名無しさん@お金いっぱい。:2008/03/25(火) 21:47:04.55 ID:YC8qVrwF0
>>181
>「日本株全面安」と騒がれる時に
それが分かればどんだけ楽だか。
184名無しさん@お金いっぱい。:2008/03/25(火) 22:26:45.90 ID:/BQzXHCj0
騒がれる頃には大体底を打ってるから、そこから買いに入ると買い時を逃すんだよなw
185名無しさん@お金いっぱい。:2008/03/25(火) 23:20:28.37 ID:CYsDhIQoO
いまイートレの約款読んでたら、証券口座への払込や出金とかの際に
MRFが取得されたり換金されたりして、よくわからんです。
なんでそんなことするの? ファンドって投信ってことじゃないの?
186名無しさん@お金いっぱい。:2008/03/25(火) 23:25:22.66 ID:KiQZ/cw00
>>181
ちょうど買った本の中でも言及されていましたので、検討してみます。
ただ実は、1000万とは別に崩しづらい定期と自社株が500万ぐらいあるので、
バランスからいくと海外ウェイトの高いセゾンから始めるのがいいのかな
と思っているところです。
187名無しさん@お金いっぱい。:2008/03/26(水) 00:11:31.03 ID:RV3u6DLr0
>>185
証券会社の口座ってのは、自動的にMRFという投資信託の一種に置き換えられてる。
短期の公社債で運用してるからマイナス運用はまずないけどね。
188名無しさん@お金いっぱい。:2008/03/26(水) 00:21:59.65 ID:0QwwRquX0
>>185
ついでに住信SBIネット銀行も口座開設しておくとヨロし。
イートレ専用預金(MRFの代わり)は、金利0.75%なので
下手な定期預金よりも良いぞ。
189名無しさん@お金いっぱい。:2008/03/26(水) 08:26:13.96 ID:k6pygQY60
>>188
いつの間に0.75%に!
キャンペーン中か?
190名無しさん@お金いっぱい。:2008/03/26(水) 08:56:13.06 ID:M9bggRslO
>>187
なるほど、預金という形では置けないってことですか。
口座のためとはいえ、資産目減りの可能性があるのはシャクだな…
せめて自分でMRF選べればいいんですけど(;´Д`)

>>188
もちろん作りますよ!
500円キャンペーンに間に合うかわからないけど。
191名無しさん@お金いっぱい。:2008/03/26(水) 22:26:50.16 ID:fx+QE2OB0
1306を1297円の高値づかみして毎日泣いてたけど、最近ようやく値を上げてきて嬉しい
あ〜
でも、一気に130万円もつぎ込むんじゃなかった・・・・。
192名無しさん@お金いっぱい。:2008/03/26(水) 22:50:08.24 ID:Gxg0msYM0
1306て何ですか?
193名無しさん@お金いっぱい。:2008/03/26(水) 22:59:44.76 ID:6GPYqwyN0
4桁の数字を見たら銘柄コードと思え
ttp://quote.yahoo.co.jp/q?s=1306
194名無しさん@お金いっぱい。:2008/03/27(木) 00:50:25.09 ID:qCjqlNLP0
>>191
1297円で高値とかフザケンナ!!!
195名無しさん@お金いっぱい。:2008/03/27(木) 10:57:05.86 ID:KascjRnE0
去年の6月〜9月ころに買って、50万以上の損。
もう全部売ってしまいたいけど損きりする勇気もなく。
損が30万になったら全部売って、もう金輪際投資はしない。
196名無しさん@お金いっぱい。:2008/03/27(木) 13:09:31.94 ID:lPIT6wFf0
>195
投資総額180万位かな?
ご愁傷様。
でも、損が30万になったら売るって事は、
これから20万上がる。と思ってるって事だよね。
これから20万上がると思ってんなら、なぜ今、追加投資しないんだ?
197名無しさん@お金いっぱい。:2008/03/27(木) 14:27:38.92 ID:Ikv6fthu0
1回失敗したぐらいで投資はしないとか 負け組みの思考だろ
198名無しさん@お金いっぱい。:2008/03/27(木) 17:58:48.54 ID:KQ0n4cjj0
先日一千万ほどの資産を以下に五等分しました、皆様、配分のバランスを見て
いただけないでしょうか。なお、今後は月々均等に積み立てていくつもりです。

- PRU 海外債権マーケットパフォーマー(募集までは住信SBIネット銀行)
- SSGA 外国株式インデックスオープン
- TOPIX連動型上場投資信託。あとは月々日興インデックスファンドTSPに積み立て、適宜左に乗り換え
- 国債(10年変動)
- シュローダーBRICs株式ファンド(スパイス用)

あとインデックスファンドの仕組みについてひとつ気になっていることがある
ので質問させてください。インデックスファンドが指数に連動しながらも分配
を出せる仕組みがわかりません。分配を出したらその分基準価格が下落するはず
なのに、なぜ連動できるのでしょうか。本を読んでもそんなことは書いておらず、
かつ、頭で二週間くらい考えたのですが答えは出ませんでした。以下推測です。

- 連動というのは上下の振れ幅だけである。じつは振幅がだんだん小さくなっている。
- 連動はしているものの、実際にはすこしづつプラス方向に振れていく
ような仕組みになっており、定期的にそのプラス分を分配している。
- ふつうの株価にも投信の分配にあたるタイミングがあり、これに連動している。
199名無しさん@お金いっぱい。:2008/03/27(木) 18:08:53.88 ID:xNQvOJ0rP
何か仲間意識を感じます。上3つ同じ銘柄で積立中。
国債とBRICsに2割ずつって多くないですか?
200名無しさん@お金いっぱい。:2008/03/27(木) 18:12:25.65 ID:EqxfUcfy0
このタイミングでの海外60%とはなかなか攻撃的でよろしい
201名無しさん@お金いっぱい。:2008/03/27(木) 18:20:45.17 ID:46BLHb7W0
国債20%は無駄が多いような。
定期預金で十分。リスク取れるなら外貨MMFで。
BRICs20%もリスク高すぎ。

インデックスF云々は間違いだらけというか
全部間違ってる様に思う。
202名無しさん@お金いっぱい。:2008/03/27(木) 18:45:20.22 ID:Ikv6fthu0
ぶっちゃけアメリカの利下げが終わらないと株価上がらないから
まだやらない方がいいんじゃねーの
203名無しさん@お金いっぱい。:2008/03/27(木) 19:54:17.86 ID:dRGOkeS30
>>202
おっしゃる通り
204198:2008/03/27(木) 22:19:07.71 ID:KQ0n4cjj0
皆さんありがとうございます。アドバイスに従って追加部分は国債と BRICs
省いて比率を修正していくことも検討します。
投資のタイミングについては重々承知です。もともと投信を始めたきっかけは、
お金というとても重要なことについてこれまで全く学んでこなかったと気づい
たからなのです。思い立ったが吉日、全部スるのも一興です。昔から飛び込ん
でみないと何事も覚えないタチなので…

>>201
ぜんぜん違うらしいということはわかりました、ありがとうございます。
今後もいろいろと勉強していきたいと思います。日経新聞でも購読すれば
段々勘所がつかめるようになってくるのでしょうかね。
205名無しさん@お金いっぱい。:2008/03/27(木) 22:28:39.43 ID:l4F8NirE0
利下げが終わり次第株価が上がるのなら
今はは安く買い込めるチャンスなのでは
206名無しさん@お金いっぱい。:2008/03/27(木) 22:48:21.15 ID:EqxfUcfy0
>>204
国債とブリックスの代わりは
MMFでいいんじゃない?
207名無しさん@お金いっぱい。:2008/03/27(木) 22:56:20.55 ID:5U1UcReM0
>>198
>インデックスファンドが指数に連動しながらも分配を出せる仕組みがわかりません。

保有証券の配当金を分配原資として内部留保し決算日に分配するだけです。
10円分配な投信だと大部分は即再投資されるので配当を含まない指数を徐々に上回っていきます。
配当込み指数に対しては下回ります。

内部留保を抱えると指数から乖離すんじゃないの?と思われるでしょうが、乖離しますよ。
余計な真似してコスト増を招く位なら乖離を許容するのがパッシブ運用の醍醐味。

>分配を出したらその分基準価格が下落するはずなのに、なぜ連動できるのでしょうか。

分配を出したら御説のとおり基準価額は下落します。その日は連動しません。
そして下落した翌日から価額の変動率が連動していきます。
208名無しさん@お金いっぱい。:2008/03/27(木) 22:59:26.29 ID:JGXhpY2X0
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■


今は投資信託はやめといた方がいいです 損します
ネット銀行の定期預金にでも入れた方が、ずっとましです


■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
209名無しさん@お金いっぱい。:2008/03/28(金) 06:36:58.37 ID:XvqIkQ2bO
他人と違う事やらないと儲からないよ
現金たくさんあるなら別だけど


結局は自己責任だからキャッシュがいいと思うならそれもいいかと思うがね

210名無しさん@お金いっぱい。:2008/03/28(金) 07:49:00.22 ID:RBygngt/0
>他人と違う事やらないと儲からないよ

どれだけのリスクを取って、どれだけのパフォーマンスを狙うかですね。

「今が底だから仕込みどき」
というのは逆張りという行為に繋がりますので、慎重に。
211名無しさん@お金いっぱい。:2008/03/28(金) 12:59:42.27 ID:go5c0WgDO
ダウ11000〜10000割れくらいで追加購入したいけどなかなか下がらんね
12000割れると経済対策打ってくるからなぁ
212名無しさん@お金いっぱい。:2008/03/28(金) 17:58:49.75 ID:trL2+MZW0
ブラジルのエタノール・セクターがバブル崩壊の可能性。
ブラジルのエタノール業界大手が相次いで大幅な業績悪化を示し、赤字へと転落している。
最大の出荷先である米国がエタノールの自給率を高めたことは、大きな痛手となっている。
213名無しさん@お金いっぱい。:2008/03/29(土) 09:41:17.46 ID:B7KBgkrk0
去年夏から今年にかけての大暴落を経てもなお、
騰落率ランキングの上位で30%とか40%をたたき出してる投資信託って、あれはなんなんですか?
どういうカラクリがあるんですか?
214名無しさん@お金いっぱい。:2008/03/29(土) 10:41:54.85 ID:waZCjP8/0
215名無しさん@お金いっぱい。:2008/03/29(土) 15:19:41.65 ID:DX71buhf0
投資信託どうしようかな…
216名無しさん@お金いっぱい。:2008/03/29(土) 17:59:06.73 ID:7OGXLJE4O
>>210
逆張りという行為は、何か危険なことなんですか?
もしかして、脱税同然に見なされる?
犯罪行為そのもの?(((( ;゜Д゜)))
217名無しさん@お金いっぱい。:2008/03/29(土) 18:09:25.03 ID:Tc0B5rxp0
>>215
犯罪ではないので刑法犯になる危険は無い。

逆張りは相場の反転を期待して行う行為で、かつまだ反転してない時期に行う。
なので反転する時期が遅れれば遅れるほど損が膨らむ。有名な対抗手段は無限ナンピンの術。

無限ナンピンの術は現物を対象に借金せず余裕資金でやるぶんには首を吊らないで済む。
給与で毎月定額購入をすると下げ相場では自動的にそうなる。俺は実施中です。
218215:2008/03/29(土) 21:01:58.62 ID:7OGXLJE4O
>>217
解説ありがとうございます!
安心しました! というか、無限ナンピンの術、実践することにいたします。
ところでナンピンて聞き慣れませんが、日本語なのでしょうか? 中国語か麻雀用語のように聞こえますね。
帰宅したらググってみようと思っています。
219名無しさん@お金いっぱい。:2008/03/29(土) 21:18:38.12 ID:Q+gTAA6y0
無限ナンピンは無限に資産がないとできないよ。

そして無限に資産がある奴は投資なんてする必要はない。
220名無しさん@お金いっぱい。:2008/03/29(土) 21:25:40.80 ID:pA1FFYS80
マジレス乙
221名無しさん@お金いっぱい。:2008/03/29(土) 21:39:06.58 ID:Tc0B5rxp0
ドルコスト平均法を無限ナンピンと言い換えているだけであり
できないとかマジレスなつもりで主張されてましても。

相場が永遠に反転しないと予想するなら資産が有限でも投資しては「いけない」。
必要が無いでは無く、ダメ。
222名無しさん@お金いっぱい。:2008/03/29(土) 21:49:18.61 ID:Q+gTAA6y0
無限に下がりつづけないと無限ナンピンにならんよ。
わけのわからない言葉使わずにドルコスト平均でいいじゃん
223名無しさん@お金いっぱい。:2008/03/29(土) 21:53:50.41 ID:oE4tnAGP0
いずれ反転すると思わなきゃやってらんない
224名無しさん@お金いっぱい。:2008/03/29(土) 22:51:21.76 ID:fFGfQKyM0
いつ反転するかが問題なんだよな
で、いつ?
225名無しさん@お金いっぱい。:2008/03/30(日) 00:34:02.22 ID:S4+NVFbT0
100年も経てば確実だろ
226名無しさん@お金いっぱい。:2008/03/30(日) 00:45:59.57 ID:cjww084k0
コールドスリープ投資法最強
227名無しさん@お金いっぱい。:2008/03/30(日) 01:04:13.41 ID:VdkGO08V0
病気で治療法が開発されるまで人工冬眠していたら、目覚めたときに持ってた株が上がっててウハウハ、っていうSF小説が有ったそうな。
228名無しさん@お金いっぱい。:2008/03/30(日) 01:10:02.12 ID:XeKehnv/0
投資シロート。10年ほど使わないお金があったので
銀行の口車に乗って、三日前に投信を買いました・・・orz
内容は下記のとおり。こんな俺に渇をお願いします。

JPM・BRICS5・・・・50万
グローバル好配当株オープン・・・100万
ハッピークローバーDIAM高格付・・・100万
世界のサイフ・・・100万
229名無しさん@お金いっぱい。:2008/03/30(日) 01:24:31.49 ID:cfPPp4BQ0
>>228
バカだねぇ・・・銀行の餌食
どうせノーロードではないんだろう
しかもアクティブ投信買ってるし・・・

銀行なんて言ってみれば、店の前ののぼりに
「うどんそばカレーラーメンハンバーグ」って書いてあるようなもん
どれをとっても不味い

うなぎは鰻屋で、投信は投信専門の証券会社で買わないとね
あと、基本はパッシブ
パッシブの利点は@運用報酬が安いAアクティブより好成績が多い
230名無しさん@お金いっぱい。:2008/03/30(日) 01:53:32.75 ID:VlzDls9u0
>>228
銀行が憎いとかなら今すぐ全部解約して金をすべて引き出せば。
そんで似たような対象に投資するもっとコストの安い商品を他所で買う。
手続きが面倒なのでオススメしないが、ボッタクリ投信を長期保有するぐらいならやってもいいかもしれない。
231名無しさん@お金いっぱい。:2008/03/30(日) 02:56:54.49 ID:UbdNpqaE0
>>228
「 投資信託にだまされるな! 」を読むといいですよ。
232名無しさん@お金いっぱい。:2008/03/30(日) 04:37:01.08 ID:bkJVdbv/0
手数料0円のところが有るのになんでわざわざ
手数料発生するところで投信を買うのかそれが不思議だよな
233名無しさん@お金いっぱい。:2008/03/30(日) 07:26:06.64 ID:p8az2v3E0
銀行は今信頼という大切な物を壊してでも手数料が欲しいらしいね。
234名無しさん@お金いっぱい。:2008/03/30(日) 07:39:38.34 ID:BXhd0mEE0
> 銀行なんて言ってみれば、店の前ののぼりに
> 「うどんそばカレーラーメンハンバーグ」って書いてあるようなもん

いやな、そば屋のカレーは独特の味があるぞ。あれが日本のカレーの原点だ。
カレーはもともとインド発祥だが、ヨーロッパ・アメリカを通じて日本に入ってきた。
ラーメンやスパゲティと同じように、外国から入ってきた食べ物は時がたつに
つれて日本風にアレンジされて、日本人好みの味付けになる。
それがそば屋のカレーなんだ。
235名無しさん@お金いっぱい。:2008/03/30(日) 07:41:01.18 ID:L7Z3d5vnO
窓口販売はいんちきしまくりで壊滅的なんだけど、
完全自己責任のネット証券だとそうでもないんだよね。
ただしどこかの店舗型大手は投信のディとか難癖をつけて
規制圧力をかけてきてるのは事実なんだけど、
金融庁がどこまで突っぱねられるかな?
236名無しさん@お金いっぱい。:2008/03/30(日) 08:31:41.09 ID:exfeEmDIO
>>235
投信のディって何のことですか?
初心者にも説明してくださいよ。
ググっても解りませんでした。
237名無しさん@お金いっぱい。:2008/03/30(日) 08:46:46.93 ID:/Q6yndX70
>>233
銀行というところは、前からそういう体質なのか、
それともいったん破綻して、公的資金で助けてもらってから、
利益追求になりふりかまわなくなったのか、どっちなんだろう・・・と時々考える。

誰かその辺の事情をご存知の方いますか?
238名無しさん@お金いっぱい。:2008/03/30(日) 08:48:15.09 ID:luhtUSfO0
>>228
>>119、120の本の値段を調べて「高い」って思ったあとに
手数料にいくらかかったか調べてみると良い。

恐らく銀行で10万円分買い付ける手数料より、高い本は一冊も無い。
239名無しさん@お金いっぱい。:2008/03/30(日) 09:01:32.15 ID:L7Z3d5vnO
投信のディは不可能だけど、ノーロードの短期売買を大手は批判してる。
批判どころか、規制しろという話。
240名無しさん@お金いっぱい。:2008/03/30(日) 09:01:38.93 ID:mD3OB+yx0
>>234
言わんとしていることは解るが、美味いカレーを食いたくて
蕎麦屋に入る奴はいない。
241名無しさん@お金いっぱい。:2008/03/30(日) 09:55:23.33 ID:Wk7UMYzu0
ママのカレーが一番うまいぉ
242名無しさん@お金いっぱい。:2008/03/30(日) 10:43:02.17 ID:/Q6yndX70
じゃがいも入りは邪道
243名無しさん@お金いっぱい。:2008/03/30(日) 10:52:00.27 ID:VlzDls9u0
カレーのジャガイモはもともと米の不足を補う目的で入ったもの
なくてもカレーがサラサラのままになる以外の変化は特に無い。
それが重要だという人は多いけど。
244名無しさん@お金いっぱい。:2008/03/30(日) 11:13:53.97 ID:cfPPp4BQ0
>>234
勘違いされてますぞw
俺も「そばや」のカレーなら食べたいが

「うどんそばカレーラーメンハンバーグ」っていうのぼりの店では
何を食ってもまずいのは目に見えてるww
245名無しさん@お金いっぱい。:2008/03/30(日) 11:51:01.17 ID:L7Z3d5vnO
思うに銀行と証券の垣根撤廃は失敗だったかと。
特に郵貯投信。
246名無しさん@お金いっぱい。:2008/03/30(日) 12:03:19.74 ID:nQ14pL6v0
>>228
買う前にここ来れば銀行で買わなかったのになぁw
247名無しさん@お金いっぱい。:2008/03/30(日) 12:04:25.97 ID:oSdRaS+00
>>236
俺も「投信のディ」でググったが、なんの事やら分からなかった。
>>239 の書き込みから察するに「デイトレード(短期売買)」の事を
指すのかなーと思われる。

>>239 の大手の意見は分からんでもないけど、だからといって
手数料を取っても良い理由にはならないと思うけどねぇ。
248名無しさん@お金いっぱい。:2008/03/30(日) 12:26:34.39 ID:BDdwxu3o0
>>228
グローバル好配当と世界のサイフは調べてないのでわからないが
BRICS5とハッピークローバーは期待ができると思う。オレも持ってるしw
249名無しさん@お金いっぱい。:2008/03/30(日) 12:31:14.73 ID:5zawKjUn0
>>248
行員乙
営業ガンバッテね。
250名無しさん@お金いっぱい。:2008/03/30(日) 13:52:26.84 ID:LsfXyeE/0
>>228
世界のサイフは信託報酬高くはないしそんなに悪くない。
ただ、高金利通貨はもう1年は待ったほうがよかったんでないか?

まだまだ円高も信用収縮も序の口。今はできるだけキャッシュを多くしておくべき。
251名無しさん@お金いっぱい。:2008/03/30(日) 18:50:56.44 ID:BXhd0mEE0
MMF分散して買えばいいじゃん。
252名無しさん@お金いっぱい。:2008/03/30(日) 18:56:11.97 ID:/Q6yndX70
個人投資家には買えないのも多いだろ
253名無しさん@お金いっぱい。:2008/03/30(日) 19:06:13.13 ID:UbdNpqaE0
毎月定額で積み立てるのが一番。
254検定会員:2008/03/30(日) 20:01:31.43 ID:u8TsZYfL0
日興アセットは刑法犯が大勢いるそうです。
日本と時間が逆の北米組は、社内で最高純度の覚醒剤やりタリンが
簡単に手に入るそうです。

また、傷害罪で前科一犯の白石康明氏を、前科がある事を知っていながら
ファンドマネージャ−に採用し、外部に漏れた時点で、
あらゆるサイトから消し去りました(白石康明氏)

この問題をコンプライアンス委員会に回答を求めたところ
「社内の問題は、社外に話さない」というのが公式見解です。

あれだけの配当が出るには、こういった事情があるみたいです
255名無しさん@お金いっぱい。:2008/03/30(日) 21:10:53.80 ID:cfPPp4BQ0
>>254
コピペ乙
もういっちょうコピペがあるようだね↓
256兜町:2008/03/30(日) 21:15:20.89 ID:u8TsZYfL0
白石康明氏(日興アセットマネジメント-シニアマネージングディレクター投信営業本部長)
昔の同僚です。社内では友人はおらず、高学歴で人格失格者です。
付き合ってくれる人もいなく、一人で会社の目の前の焼き鳥屋で
毎日飲みに行っていました。
本妻は早稲田ですが、京急蒲田に愛人と私生児の女の子と住んでいます。
北九州出身で、九大工卒ですが、実家からも帰ってきて欲しくないと
言われてるようです。
257名無しさん@お金いっぱい。:2008/03/30(日) 23:56:56.25 ID:Jwhy5SZj0
BRICS5なんかの新興国混合系ファンドは、少ない資金でドルコストかつ広く分散したい人には
いいと思うけどね。中国ロシアインドブラジルなんかを毎月買ってたら結構な額になるし。
258名無しさん@お金いっぱい。:2008/03/31(月) 08:47:00.39 ID:/pn6WYYYO
中国が入ってる時点で糞では?
259名無しさん@お金いっぱい。:2008/03/31(月) 10:14:30.02 ID:IyYErOe00
そうでもない。今の体制がいったん崩壊して、そこから再スタートするから大丈夫。
260名無しさん@お金いっぱい。:2008/03/31(月) 10:20:07.36 ID:I20bcq1B0
>>257
少額で積み立てるようにBRICS5買ったが
中国が足引っ張っている気がしたのでBRICS5止めてブラジル・ロシア・インドを個別に買い増ししている

そんな中 JPM新興国インフラ株式ファンド が気になってしょうがないw
261名無しさん@お金いっぱい。:2008/04/01(火) 14:10:05.89 ID:kdacaRCf0
モーニングスターのポートフォリオ使ってる人いる?
あれ証券会社の数値とまったく一致しないというか
誤差がひどくない?
修正もできないし・・・
262名無しさん@お金いっぱい。:2008/04/01(火) 14:33:23.51 ID:z0VQJ3+k0
>>261
ウィルス騒動以来使ってません
263名無しさん@お金いっぱい。:2008/04/01(火) 15:21:30.01 ID:efZOMp2k0
>>261

分配金の反映がおかしい。
履歴には分配金が出てるけど、どういう訳かパフォーマンス(口数の増加もしくは受取分配金合計)に
反映されてない。

おかしいってメール出したんだが、返事すら来ない。
同じ症状の人はメール出してくれ。


>修正もできないし・・・

同じ症状が原因なら
 履歴→修正→適当に購入口数を変えてみる→修正の登録→もう一回修正→修正前に戻す→登録
をやると分配金の実績が反映される。

それでも税金分が引かれないから誤差は出てくるけど。
264名無しさん@お金いっぱい。:2008/04/01(火) 18:54:56.82 ID:rRSUed4x0
電力とかドコモあたりを買って、インカムとキャピタル受け取った方が
良いと思うのは俺だけでしょうか?

会社の確定拠出年金見ると、ずたぼろですよ。
265名無しさん@お金いっぱい。:2008/04/01(火) 18:59:55.54 ID:2u2tD23B0
今の時代、どの投資信託を買っても元本割れはほぼ確実
ネット銀行の定期預金にでも入れた方がまし
266名無しさん@お金いっぱい。:2008/04/01(火) 19:02:15.87 ID:BZXUb4VQ0
>>264
それをアクティブ運用って言うんじゃないの?
267名無しさん@お金いっぱい。:2008/04/01(火) 21:57:31.10 ID:wToIPLV90
元本割れのリスクが覚悟できないなら株も投信もだめだろうな。
そういう意味では、日本人はリスク取って投資することに向かない人が多いのかもしれん。

多分、そういう国民性なのかもな。

268名無しさん@お金いっぱい。:2008/04/01(火) 22:04:33.43 ID:PXOzD5NK0
下げ相場で投信とかなんで???
株空売り&ドル円Sで簡単に勝てるのに・・・
269名無しさん@お金いっぱい。:2008/04/01(火) 22:31:28.93 ID:G7DL2we90
>>268
それ結果論な。

「引き分け狙いで負けるんだったら、初めから攻めればよかったのに @日本代表バーレーン戦」と同じで後からなら何とでも言えるわな。
270名無しさん@お金いっぱい。:2008/04/01(火) 22:33:56.70 ID:KrcHkkXz0
これから下げ相場が続くかどうかはわからんよねえ。
たとえば今日はCME爆上げしてるし
271名無しさん@お金いっぱい。:2008/04/01(火) 22:38:11.95 ID:WtgsAQZ90
凍死生活で凍死したいです
272名無しさん@お金いっぱい。:2008/04/01(火) 22:42:25.97 ID:PXOzD5NK0
馬鹿?
投資なんて結果が全てだろ

毎日欠かさず下げてくなんて俺は一言も言ってないし

馬鹿は悲劇だな
せいぜい10年計画くらいで買い豚やってろw
273名無しさん@お金いっぱい。:2008/04/01(火) 22:44:56.40 ID:dc3AypD80
投資って博打だと思ってるんだが
274名無しさん@お金いっぱい。:2008/04/01(火) 22:51:09.58 ID:2dlTQRY30
>>272
ばーかばーかw

275名無しさん@お金いっぱい。:2008/04/01(火) 22:52:45.53 ID:KrcHkkXz0
毎日下げなくても一週間後なり一ヶ月後なりに今より下がってるとわかればOKだが、
そんなことは誰にもわからんわな
276名無しさん@お金いっぱい。:2008/04/01(火) 22:54:25.50 ID:G7DL2we90
>>272

>馬鹿?
>投資なんて結果が全てだろ

100%その通り!!



>下げ相場で投信とかなんで???
>株空売り&ドル円Sで簡単に勝てるのに・・・

だからこういうバカ発言する奴は死んでろって話だ
277名無しさん@お金いっぱい。:2008/04/01(火) 22:59:51.11 ID:iAobEUO20
272の書き方にはちっょと問題あるが。

ここの人もアセアロや投信比較をがんばるなら個別株の売買も研究すればいいのにとは思う。
勉強は必要だし・日々の監視・分析は大変だけど地合いに関係なく儲けることが出来るのに。

小さい金額でやってダメなら投信すればいいんだし。
最初から敗者のゲームとか言って挑戦しないのはもったいない。
278名無しさん@お金いっぱい。:2008/04/01(火) 23:01:26.77 ID:PXOzD5NK0
含み損膨張しまくりの買い豚の遠吠えは情けないな
金も殖やせない馬鹿は諦めて列車に飛び込めよ
それが世のためだからw
279名無しさん@お金いっぱい。:2008/04/01(火) 23:03:23.13 ID:KrcHkkXz0
がんばれば地合いに関係なく儲かると思ってる時点で勉強や経験がタリンよ
280名無しさん@お金いっぱい。:2008/04/01(火) 23:44:15.75 ID:0WXxpMUN0
>277
言っていることはそのとおりだが、
日々の監視なんかする時間がなかったり、
個別で分散するほど資金がないから投信をやるのだよ
281名無しさん@お金いっぱい。:2008/04/02(水) 00:09:55.68 ID:cQyLEGE70
がんばれば儲かる、勉強すれば勝てる、常に相場を見ていれば勝てるならヘッジファンド
に投資すれば大儲けだな。
ここにいる奴らより優秀な奴らが専業でやってくれるんだからな。
282名無しさん@お金いっぱい。:2008/04/02(水) 00:16:28.26 ID:Ff6vyOJH0
>>281
でも、ほんと、これを仕事にしている奴って、いいよな。
283名無しさん@お金いっぱい。:2008/04/02(水) 00:22:02.33 ID:h68SSali0
>>277
> 勉強は必要だし・日々の監視・分析は大変だけど地合いに関係なく儲けることが出来るのに。
そりゃそうだ。
結果を知ってたら誰でもできるよね。

でもプロで素人よりもよっぽど情報量の多い証券ディーラーは
それを生業にしてるのにも関わらず常勝できてないよね。

世の中そんなもんです。
勝ってる人だけに注目してるから、素人でも勝てるのではないかと淡い期待をして勝負し散っていくのです。
284名無しさん@お金いっぱい。:2008/04/02(水) 00:25:01.38 ID:Ff6vyOJH0
俺らがいるおかげで、食っている奴がいる。
285名無しさん@お金いっぱい。:2008/04/02(水) 00:25:33.88 ID:6x8NfXHt0
なんか今日のアメ市況とか為替をみてないで売豚が吠えてんな
春休みはもう終わりだぞ
286名無しさん@お金いっぱい。:2008/04/02(水) 00:36:05.21 ID:xvH7wwXS0
>>280
もちろん仕事や生活とのバランスを考えて投信を選ぶのは全然いいと思う。
自己年金運用としてやるなら投信だけでもいいだろうし。

ただ、せっかく投資に興味を持ったんだし、小さい確率だけど大きく儲けることが
出来る立場になれるかもしれないんだから一応挑戦するのも悪くないんじゃないかと。

個別株をやると投信選びにも役に立つ。
去年の8月9日に何が起こったかを知ってればその後の投資行動も変わっただろうし。
投資を続けるなら個別株に挑戦して損はないよと言いたいだけ。
287名無しさん@お金いっぱい。:2008/04/02(水) 00:39:42.85 ID:E1gP6P4t0
>0,1,2,3,4,5,6,7,8,9,10,11,12,13,14,15,16,17,18,19,20,21,22,23,24,25,26,27,28,29,30,31,32,33,34,35,36,37,38,39,40,41,42,43,44,45,46,47,48,49
>50,51,52,53,54,55,56,57,58,59,60,61,62,63,64,65,66,67,68,69,70,71,72,73,74,75,76,77,78,79,80,81,82,83,84,85,86,87,88,89,90,91,92,93,94,95,96,97,98,99
>100,101,102,103,104,105,106,107,108,109,110,111,112,113,114,115,116,117,118,119,120,121,122,123,124,125,126,127,128,129,130,131,132,133,134,135,136,137,138,139,140,141,142,143,144,145,146,147,148,149
>150,151,152,153,154,155,156,157,158,159,160,161,162,163,164,165,166,167,168,169,170,171,172,173,174,175,176,177,178,179,180,181,182,183,184,185,186,187,188,189,190,191,192,193,194,195,196,197,198,199
>200,201,202,203,204,205,206,207,208,209,210,211,212,213,214,215,216,217,218,219,220,221,222,223,224,225,226,227,228,229,230,231,232,233,234,235,236,237,238,239,240,241,242,243,244,245,246,247,248,249
>250,251,252,253,254,255,256,257,258,259,260,261,262,263,264,265,266,267,268,269,270,271,272,273,274,275,276,277,278,279,280,281,282,283,284,285,286,287,288,289,290,291,292,293,294,295,296,297,298,299
>300,301,302,303,304,305,306,307,308,309,310,311,312,313,314,315,316,317,318,319,320,321,322,323,324,325,326,327,328,329,330,331,332,333,334,335,336,337,338,339,340,341,342,343,344,345,346,347,348,349
>350,351,352,353,354,355,356,357,358,359,360,361,362,363,364,365,366,367,368,369,370,371,372,373,374,375,376,377,378,379,380,381,382,383,384,385,386,387,388,389,390,391,392,393,394,395,396,397,398,399
>400,401,402,403,404,405,406,407,408,409,410,411,412,413,414,415,416,417,418,419,420,421,422,423,424,425,426,427,428,429,430,431,432,433,434,435,436,437,438,439,440,441,442,443,444,445,446,447,448,449
>450,451,452,453,454,455,456,457,458,459,460,461,462,463,464,465,466,467,468,469,470,471,472,473,474,475,476,477,478,479,480,481,482,483,484,485,486,487,488,489,490,491,492,493,494,495,496,497,498,499
>500,501,502,503,504,505,506,507,508,509,510,511,512
288名無しさん@お金いっぱい。:2008/04/02(水) 00:50:06.09 ID:Ff6vyOJH0
俺は、投信によって資産運用を始めて3年目。
1000万ぐらいで5つぐらいの投信をやって、
昨年末、ようやくポートフォリオの整理をしきった。
成績は十分満足。

景気が良かった、そして悪くなった、というのを経験して
今後投資の方法を増やしたいと思ってる。
投信については色々なタイプを勉強したので、
そろそろ株個別銘柄かな。

俺も、時間とか気になるんだよね。
平日は全部仕事だしね。
そうするとPTSの夜間取引になる?

株をやるやらないは置いておいても
色々な分析方法を学習しておくのは良いよね。
289名無しさん@お金いっぱい。:2008/04/02(水) 08:29:48.01 ID:HFsO0e4t0
インデックスを上回るのを目指して個別株の勉強するのはいいんじゃない?
空売りで儲けようなんていう博打に走ったりしなければね。
290名無しさん@お金いっぱい。:2008/04/02(水) 09:27:03.64 ID:pz3z7ArL0
こういうのを見ていると、「リスクを取りたがらない民族」なんて、どこの国の話かと思うな。

デジスロでも回してろよ。
291名無しさん@お金いっぱい。:2008/04/02(水) 10:38:44.41 ID:wwWVgnZT0
英語の公開情報を見て投資している外国人よりは、日本株については有利かも
と思って、日本株セクタだけはファンドじゃなくてマイバスケットにしてる
292名無しさん@お金いっぱい。:2008/04/03(木) 19:00:54.14 ID:l/lBsT5e0
今の地合いでようやくプラマイ0か・・・
293名無しさん@お金いっぱい。:2008/04/03(木) 20:20:33.54 ID:+FPVUp900
勉強と情報収集でリターンがあげられるなら、
アクティブファンド最強ということになるんだけど。
294名無しさん@お金いっぱい。:2008/04/03(木) 20:27:24.88 ID:9UnRukuo0
個別株だと株主優待がもらえる分は投信よりいいね。
優待目当てで買うのは危険だけど
295名無しさん@お金いっぱい。:2008/04/03(木) 21:27:40.50 ID:/VbJ65ZL0
銀行の定期じゃ年利0.5%とかだし、投資でもしてみようかと思ったけど
どの投資信託もマイナス30%とかドカドカ下げてて、怖くて買えない
296名無しさん@お金いっぱい。:2008/04/03(木) 21:41:26.95 ID:4DZeYItE0
ヘッジファンドが最強になりえないんじゃ
俺らが勉強したって到底無理だな
297名無しさん@お金いっぱい。:2008/04/03(木) 21:53:50.51 ID:7Ft5Ogu90
1306 ETFは?
たぶん、分配金は、1%位でると思う。
298名無しさん@お金いっぱい。:2008/04/03(木) 22:05:41.91 ID:/VbJ65ZL0
>>297
去年1700円で買った人が、今1300円まで落ちて
もがき苦しんでるのが1306

今はちょっとだけ上がったけど、来月の決算発表でまたドカンと落ちて1000円割るかもしれない
299名無しさん@お金いっぱい。:2008/04/03(木) 22:31:09.94 ID:4DZeYItE0
朝日ライフ 日経平均ファンド
購入手数料 なし =ノーロード
信託報酬  年0.525%
信託財産留保 なし
解約手数料 なし

こうなると、1306=ETFのメリットは
「デイトレができる」ということぐらいしか無いな

1306のETF
購入手数料 証券会社による(ゼロはないだろう)
信託報酬 0.3%くらい?
信託財産留保 この概念は無い
解約手数料 この概念は無い
300名無しさん@お金いっぱい。:2008/04/03(木) 22:46:55.95 ID:ybcuEVIu0
('A`)
301名無しさん@お金いっぱい。:2008/04/03(木) 22:59:02.04 ID:9UnRukuo0
せめて住信-STAM TOPIXあたりと比較してくれよん
302名無しさん@お金いっぱい。:2008/04/03(木) 23:20:58.81 ID:eQJlle7J0
野村AMに目論見書があるのに読みもせず「0.3%くらい?」とは何事。全角数字だし。
1306の信託報酬率は0.1155%だよ。
303名無しさん@お金いっぱい。:2008/04/04(金) 00:40:14.33 ID:E1LpXUGx0
>>301
住信-STAM TOPIX
購入手数料 なし =ノーロード
信託報酬  年0.486%
信託財産留保 0.05% ←ここがネック
解約手数料 なし

朝日ライフ 日経平均ファンド
購入手数料 なし =ノーロード
信託報酬  年0.525%
信託財産留保 なし
解約手数料 なし
304名無しさん@お金いっぱい。:2008/04/04(金) 01:16:07.48 ID:nkhs6gdQ0
初心者で銀行の勧められるままに12のどんぐりを買って大損しています・・
少し回復した今、米の1〜3月期の決算発表前に撤退しといた方がいいのでしょうか?
他の投信買いたくてもキャッシュがないので・・
305名無しさん@お金いっぱい。:2008/04/04(金) 01:23:08.41 ID:YyTkU7rV0
>>304
米国33%、金融32%をどう見るかだよね。
投資期間が十数年取れるなら持っててもいいと思うけど。
306名無しさん@お金いっぱい。:2008/04/04(金) 10:47:44.88 ID:5mwz6cz40
将来のことはわからないけど
信託報酬1.43%は10年持つには高い。
307名無しさん@お金いっぱい。:2008/04/04(金) 13:24:31.95 ID:hsrDID4h0
>303
信託留保ないと、短期売買する奴のための経費を
長期ホールドする奴がかぶる羽目になるよ。

というか信託留保0.05%は気にしても信託報酬の差は気にならんの?
308名無しさん@お金いっぱい。:2008/04/04(金) 14:47:45.00 ID:5mwz6cz40
>307
住信-STAMのスレだったか、なんか変な議論が起きてたよ。
年間の経費に信託留保を入れて計算して、
違ってるという突っ込みに「STAM信者」と反論してた。

そのあたりの影響かも。
309名無しさん@お金いっぱい。:2008/04/04(金) 15:01:24.13 ID:bbvMInoD0
短期売買するから信託留保の方が気になる
310名無しさん@お金いっぱい。:2008/04/04(金) 15:17:20.89 ID:hsrDID4h0
なんでわざわざ指値できない投信で短期売買やるかな…
普通日経先物かETFだろ
311名無しさん@お金いっぱい。:2008/04/04(金) 19:10:19.43 ID:oDTkQ0bq0
>>308
セゾンバンガードでも、信託留保である財産維持手数料を、年率に加える奴いるし
312名無しさん@お金いっぱい。:2008/04/05(土) 01:57:56.31 ID:aEB3V7Dq0
買取すれば?
313名無しさん@お金いっぱい。:2008/04/05(土) 02:18:16.94 ID:XW6YITfd0
銀行で買った投信を全部解約する場合
手数料は取られるのでしょうか?
また買取請求と解約請求はどっちが良いのでしょうか?
314名無しさん@お金いっぱい。:2008/04/05(土) 10:35:33.20 ID:1doawAyd0
インデックスを購入する場合、外国株式だけでも例えばPRUと年金積立と
いった感じで分散させた方がいいの?それとも、1本に集中投資した方がいいの?
315名無しさん@お金いっぱい。:2008/04/05(土) 10:38:33.77 ID:2YbRk3lT0
>>313, >>314
半年ROMってろ
316名無しさん@お金いっぱい。:2008/04/05(土) 11:41:15.63 ID:VrHphhnc0
>>314
分散させた方がいい

例えば、PRUだけ買って5年後のリターンを比べたとき PRU<年金積立 だったらくやしいだろ
両方を均等に買っておけばそんなことは気にならない
317名無しさん@お金いっぱい。:2008/04/05(土) 11:46:21.00 ID:7L3RcS3D0
両張りキターーー
318名無しさん@お金いっぱい。:2008/04/05(土) 12:19:21.09 ID:yIcEQ4gc0
>>314
さらに金融機関も分散させた方がいい。
PRUをイーバンクで、年金積立をマネックスでという具合に。
全部イーで買って、イーが破産したら、全部パーになって悔しいだろ。

それから購入する人の名義も分散させた方がいい。
PRUをお前名義で、年金積立を俺名義でという具合に。
全部お前名義で買って、お前が禁治産者になったら、全部パーになって悔しいだろ。
319名無しさん@お金いっぱい。:2008/04/05(土) 12:20:06.07 ID:l4vkVwHk0
そういえば償還怖いから分散購入してるって
言ってた人居たね。
320名無しさん@お金いっぱい。:2008/04/05(土) 12:37:14.54 ID:0UbWsW3A0
償還になってもそのままほかのファンドに乗り換えれば良いだけだと思うのだが・・・
321名無しさん@お金いっぱい。:2008/04/05(土) 13:21:35.92 ID:Dzte4djd0
TOPIXファンドも分散が基本だからな。忘れるなよ。
322名無しさん@お金いっぱい。:2008/04/05(土) 13:25:17.33 ID:7L3RcS3D0
きっと償還時に利益が出た時の税金が怖いんだよ。
323名無しさん@お金いっぱい。:2008/04/05(土) 16:47:43.57 ID:6Jb69zG90
>>318
販売会社が破綻しても、受託銀行で投資家の財産は分別管理されているので保護されます。
アホですか?
324名無しさん@お金いっぱい。:2008/04/05(土) 16:55:16.28 ID:2YbRk3lT0
アホはお前だ
325名無しさん@お金いっぱい。:2008/04/05(土) 18:04:32.71 ID:ofvR4xgu0
販社が破綻すると他所へ移す手続きの間はその資金に触れないというデメリットがある。
複数金融機関を利用するとその間の急な出費に困らないで済むかもな。
326名無しさん@お金いっぱい。:2008/04/05(土) 18:43:58.15 ID:m4gE/v/g0
ノーロードで 信託報酬 (税込)/年 0.546%  のみの場合、
たとえばイートレードにあるものを解約して、マネックスで買いなおしても
損はしないのでしょうか?
解約→購入の間の値動きは考慮しないものとしてです。
327名無しさん@お金いっぱい。:2008/04/05(土) 18:59:23.65 ID:n+WEU6hW0
>>326
税金で損するよ。
328名無しさん@お金いっぱい。:2008/04/05(土) 19:01:49.65 ID:Jga5ATDx0
種2000万円で長期投資を始めようと思っています。
まったく用途もないのでゼロになっても良いやくらいのノリでポートフォリオを考えた結果、
1306 14%、 IVV 19%、 EFA 22、 EEM 45%
にしようかな?と思っています。
(リスクは大きく取れるので債券はゼロにしました。でもかといってEEM全力だと日々はら
はらしそうなのでこんな感じになりました。)

皆様どう思われますか?
それと、ズバリ、30年後にいくらくらいになると思いますか?

ちなみに、上記比率だと次のような各国配分になるようです。
United States 19.00%
Japan 18.36%
China 6.64%
Brazil 5.97%
South Korea 5.77%
United Kingdom 4.85%
Russia 4.32%
Taiwan 4.09%
South Africa 3.63%
India 3.25%
Mexico 2.39%
France 2.32%
Germany 2.06%
Israel 1.53%
Switzerland 1.48%
Australia 1.42%
Hong Kong 1.16%
329名無しさん@お金いっぱい。:2008/04/05(土) 19:07:44.68 ID:NVJLF8pa0
>>328
30年後のお前は「思ったよりも年とった」ことに気づくであろう
330名無しさん@お金いっぱい。:2008/04/05(土) 19:13:34.00 ID:iTfce/Ra0
株でハイリスクハイリターン狙うアセアロとしてはいんじゃね?
順当に行けば30年後1億円超。
331名無しさん@お金いっぱい。:2008/04/05(土) 19:19:34.06 ID:ofvR4xgu0
>>328
控えめ予想なら税引き後で年5%いけると考えて計算すれば?
その場合は約15年で倍だから30年だと2*2で4倍だな。
配当を手動で再投資する必要があると思うけど。

倍になるのに年数は、72を予想年利で割れば大体必要な年数がでるよ。
10年で倍にしたいなら7.2%が必要。
332名無しさん@お金いっぱい。:2008/04/05(土) 19:51:50.78 ID:m4gE/v/g0
>>327
ありがとうございました。
私の場合、利益が出ていないので、税金はかかりませんでした。
一社ににまとめてしまおうと思います。

333名無しさん@お金いっぱい。:2008/04/05(土) 20:43:56.99 ID:/rzCzck60
30年絶対売らないならEEM1本が一番賢いんじゃないかな。
資本主義が崩壊しない限り、30年後振り返ったら年利7%ぐらい余裕でいってるだろう。
334名無しさん@お金いっぱい:2008/04/05(土) 21:54:54.07 ID:QPyLjsyI0
白石康明(日興アセットマネジメント-シニアマネージングディレクター投信営業本部長)
日興アセット銘柄は危ないですよ。
刑務所や薬中ばかりのトレーダーばかりです。
いつかトラぶりますよ。
335名無しさん@お金いっぱい。:2008/04/05(土) 23:42:18.02 ID:s0t2anOr0
4月12日(土)第7回FJ資産運用サミット
12:30〜17:00 予定
会場:六本木アカデミーヒルズ49(六本木ヒルズ森タワー49F)
★講演
「日本経済と金融の行方」
木村 剛(フィナンシャル ジャパン発行人)
★パネルディスカッション
「負けない投信の選び方」
乱高下の激しい昨今のマーケットにおいてリスク分散を
図る考え方が一般の投資家にも広く浸透し始めている。
北野一氏がマクロ経済の動向を分析、
朝倉智也氏が負けないための投資信託の活用法を語る。
進行役は木村 剛フィナンシャル ジャパン発行人がつとめる。
http://www.financialjapan.co.jp/summit/
336名無しさん@お金いっぱい。:2008/04/06(日) 09:23:26.41 ID:iPEWfU0u0
>>333
先進国も新興国も、長期で見るとリターン・リスクとも
あまり変わらないというデータがあるんだけどな

今後はどうなるか知らんが
337名無しさん@お金いっぱい。:2008/04/06(日) 09:40:23.62 ID:3kx08TX50
成長の罠
338名無しさん@お金いっぱい。:2008/04/06(日) 13:38:23.88 ID:5khVO8pRO
>>330
そんなハイリスク背負ってたった1億?
毎月10万のドルコスト銘柄分散投資を30年やれば
年率7%で100000000越えする筈だが

ドルコストならその30年である程度のキャッシュポジションも出来るから

よっぽどそっちの方が良い


339名無しさん@お金いっぱい。:2008/04/06(日) 14:35:51.69 ID:xQbdm8i90
>>338
そして大暴落
340名無しさん@お金いっぱい。:2008/04/06(日) 14:37:58.51 ID:hWFMqdY/0
いくらBRICs諸国が新興で利回りよさそうに見えても30年もあれば悪いときもあるから
年率は株なら7%とかで落ち着いちゃうかもしれないんだぜ。
WW1やWW2直後のアホみたいに成長してた頃も含めたアメリカ株がその辺だったわけだし。
341名無しさん@お金いっぱい。:2008/04/06(日) 16:23:31.46 ID:0yux4Vc00
30年後とか今いちイメージわかないんだよね。
結局どんだけの資産になるんだろう。
342名無しさん@お金いっぱい。:2008/04/06(日) 16:28:44.75 ID:uc3MwEug0
今のところ、500万円の資金を
国内株式の1306に300万、海外ETFのIVV、EEM、TOK、に70万ずつ、
という感じで投資しています。
あらたに100万円の資金を追加投資しようと思うのですが

PRU海外債券マーケット・パフォーマー
豪ドル外貨定期預金
それ以外のアクティブな投資信託

の、三択で迷ってます。
まぁ、100万円ですのでどれを選んでも大差ないでしょうけど
もちろん10年以上の長期預けるつもりです
リスクは・・・まぁ、あまり考えたくないですけど100万が50万くらいまで減っても
仕方ない、とあきらめるくらいの覚悟はあります
343名無しさん@お金いっぱい。:2008/04/06(日) 17:57:17.35 ID:Rprnld/Q0
もっと減るよ。現実甘くないよ。
344名無しさん@お金いっぱい。:2008/04/06(日) 18:18:04.23 ID:Kvtsnwdn0
夏にかけてもう一回くるらしいぞ。
345名無しさん@お金いっぱい。:2008/04/06(日) 18:18:57.37 ID:hWFMqdY/0
外貨預金だけは自信を持って駄目と断言できます。
もし年間20万以上儲かった時に確定申告する手間を払いたいならとめませんけど、
同じ外貨なら外貨MMF。まとまった額なら外債。そうでなきゃ外債インデックスファンド。
346名無しさん@お金いっぱい。:2008/04/06(日) 18:28:45.67 ID:rMD07P4z0
条件にもよるが、外債も確定申告が必要だぞ。

外貨と税金
http://www.forex-traders.net/tax.html
347名無しさん@お金いっぱい。:2008/04/06(日) 19:12:16.71 ID:uc3MwEug0
勉強になりました、ありがとうございます
外貨定期はやめておきます
348名無しさん@お金いっぱい。:2008/04/06(日) 19:24:30.61 ID:UVCisi6e0
>>345
20万ってのは、為替差益でってことだろ。
349名無しさん@お金いっぱい。:2008/04/06(日) 22:16:13.30 ID:VctjsC9J0
1番合理的な投資方法は
MSCIコクサイに連動するファンドなりETFに
1点投資することだよね?

なんで皆そーしないの?
350名無しさん@お金いっぱい。:2008/04/06(日) 22:21:04.50 ID:L0o7wsw60
日本の先行きが他の22ヶ国すべての先行きよりも暗いと判断する
合理的根拠がないから。
351名無しさん@お金いっぱい。:2008/04/06(日) 22:24:40.36 ID:hWFMqdY/0
ジジイになると常に一定の生活費が必要で、一時的な下落を許容できなくなるので徐々に債券の比率を増やしたりする。
自分で企業してる場合は他人の株より自社株のが儲かる可能性があるので資金をそちらへ全力で掛けるべきだったりもする。

人によって生活設計や都合は違うので投資比率は異なってあたりまえ。
352名無しさん@お金いっぱい。:2008/04/06(日) 22:27:56.93 ID:lM9aq1RS0
>>349
なぜ合理的なのか語ってみ?w
353名無しさん@お金いっぱい。:2008/04/06(日) 22:31:33.76 ID:3kx08TX50
投資を始める時は、超長期だから株一本でとか楽天的に言うが、
実際の人生はそんな単純でなく、一寸先は闇。
いつ予期できないような事態が発生し、現金が必要になるか分からんから、
ウン十年なんて決め付けた投資はしない。

生涯暮らせるだけの金を既に持ってて、それを超える分を投資に回すというなら、
期間を決め付けた投資をしてもいいだろうが。
354名無しさん@お金いっぱい。:2008/04/06(日) 23:21:47.98 ID:gt3VpObA0
でも今の時代、どんなに分散投資しても全部が一気にどかんと落ちるから
ほとんど意味が無い気がする
国内株式、海外株式、海外債権の3つに分散投資したけど、去年から今年にかけて、全部暴落
355名無しさん@お金いっぱい。:2008/04/06(日) 23:25:52.70 ID:2iA2c2F40
私も同様、今年になってからのマイナス金額は300万円ほど。
356名無しさん@お金いっぱい。:2008/04/06(日) 23:27:11.75 ID:dKhOjvZ40
国内債権は暴落してないじゃないか。
商品は暴騰してるじゃないか。
ってことである程度の分散は必要かと。

去年から始めた人は上昇相場と下降相場のいずれも経験できて勉強になったでしょ。
今の下降相場で狼狽してる人は投資、特に長期投資に向いてない人。
定期預金して、仕事だけをしっかりと頑張った方がいい。
357名無しさん@お金いっぱい。:2008/04/06(日) 23:28:54.90 ID:HEpuGZ0Y0
>>354
海外債券は円高になったけど、債券価格自体は上がった
ようなので、「暴落」というほど下がってないと思うが。

まあ、株式の「暴落」を埋めるほど上がることはないので、
分散の意味はないのかもしれんが・・・w


かと言って、日本円の預金で持っていても円安になれば、
下がったのと同じかもしれんし・・・、どうすればいい?w
358名無しさん@お金いっぱい。:2008/04/06(日) 23:29:36.45 ID:L0o7wsw60
外債は長期のソブリン債なら円換算でもそんなに下がってないでしょ
いわんや円債をや
359名無しさん@お金いっぱい。:2008/04/06(日) 23:30:48.60 ID:zq3s37yJ0
>>349
橘 玲氏の本を最近読んだんでしょ
360名無しさん@お金いっぱい。:2008/04/06(日) 23:31:44.65 ID:L0o7wsw60
それはMSCI World
361名無しさん@お金いっぱい。:2008/04/07(月) 00:21:16.52 ID:2TeY2jVZ0
>>356-358
でもそれって「将来も大丈夫」という保証じゃなくて、あくまでも「過去の話」でしかないよね?
この先だって、全部一気にどかんと暴落する可能性は誰も否定できないし
362名無しさん@お金いっぱい。:2008/04/07(月) 00:29:23.43 ID:uEI/yYVX0
暴落した底で買えばウハウハ

を実現するために、ある程度時間分散も必要ってことなんじゃ
363名無しさん@お金いっぱい。:2008/04/07(月) 07:08:29.90 ID:2HY1YUgY0
俺ずっと今が底と言うか下がった状態だと思っていたけど、
他のスレとか読んでるとまだまだ下がるって言うカキコが結構ある。
これからどうなっちゃうのかさっぱり分からんわ。
364名無しさん@お金いっぱい。:2008/04/07(月) 08:00:14.36 ID:I35AMMV90
まだまだ下がるって人が一番多くなったときが底
365名無しさん@お金いっぱい。:2008/04/07(月) 08:52:12.33 ID:OtV3/jG00
この間、ドルがガツンと下がったときに、「これは90円まで下がる」「いやいや80円までいく」と
みんな騒ぎ立てた。
そして、「下がるのが常識」になったとき、下げ止まった。

>>364は正しいのかもしれん。
366名無しさん@お金いっぱい。:2008/04/07(月) 08:54:36.99 ID:jrR0WOeR0
そんなもんがわかれば、俺は今頃億万長者だ。
367名無しさん@お金いっぱい。:2008/04/07(月) 12:25:08.52 ID:T9Vk0o3z0
>>354
ジョン太郎とヴィヴィ子のお金の話
http://jovivi.seesaa.net/article/92326377.html#more

このブログの4月5日なんか参考になるかな?
368名無しさん@お金いっぱい。:2008/04/07(月) 20:04:57.84 ID:ZhCnVckC0
だからさ、「みんなが騒ぎ立てて下がるのが常識になったとき」をどうやって判定するんだよ。
それができるんだったら、投信なんかやらないでタイミング売買やってればいいじゃん。
369名無しさん@お金いっぱい。:2008/04/07(月) 20:11:24.37 ID:qyozeJEt0
>>368
お前はKY過ぎる
悪いことは言わん
投資から足を洗ってメガバンで定期預金してろ
370名無しさん@お金いっぱい。:2008/04/07(月) 20:39:37.00 ID:I35AMMV90
まあ判定はできないよね。
まだまだ下がるって人が多いからもっと下がるだろう、とは言えないって程度
371名無しさん@お金いっぱい。:2008/04/07(月) 20:59:24.75 ID:9j0gZgFT0
実際80円ぐらいまで下がるんでしょうか。
結局誰かの都合で出された情報しか自分にはないから踊られるしかない感じ。
それでも知らないよりはまだましと思って欲しがってしまう。
やっぱり目をつぶってドルコスト平均法が一番なんですかね?
372名無しさん@お金いっぱい。:2008/04/07(月) 21:18:43.00 ID:nKUzDrM30
これからもう一段さがるよ。

アメが今回の騒動で全然下がってないじゃんww



















そんな私はBRICsに投資してる愚か者です
ε-( ̄ヘ ̄)┌ ダミダコリャ・・
373名無しさん@お金いっぱい。:2008/04/07(月) 21:32:41.12 ID:3NXPFgDy0
>>371
下がると思うよ。それがいつかは分からないけど。
今世紀中くらいにはアメリカ崩壊危機があるだろうからその時には80円を突破するはず。
374名無しさん@お金いっぱい。:2008/04/07(月) 22:32:16.65 ID:mmqANH+G0
英HSBC、保険契約者37万人の個人情報紛失と
http://www.cnn.co.jp/business/CNN200804070037.html
投信は大丈夫?
375名無しさん@お金いっぱい。:2008/04/08(火) 01:28:20.58 ID:gqgGsmHc0
中旬の1-3月期米金融機関決算発表後は大幅に下がると思いますか?
その前に一旦撤退しといた方がよいのでしょうか?
376名無しさん@お金いっぱい。:2008/04/08(火) 05:42:10.01 ID:m1rPXeKr0
下がったときに買い足せ
377名無しさん@お金いっぱい。:2008/04/08(火) 07:49:50.04 ID:yXZ4yK93O
>>375
なんで決算が発表されたら下がるんだ?
378名無しさん@お金いっぱい。:2008/04/08(火) 08:25:58.52 ID:sERlMK+y0
ドルコストなんて、ただのナンピン。
379名無しさん@お金いっぱい。:2008/04/08(火) 09:30:22.16 ID:TTALN8t40
今持っている金を分けてドルコストするってなら議論の余地があるが、
毎月の収入からいくらかをドルコストするのは非常に有効だろ。
380名無しさん@お金いっぱい。:2008/04/08(火) 09:32:12.35 ID:6/w86jDp0
それって、ただの積立
381名無しさん@お金いっぱい。:2008/04/08(火) 11:02:26.45 ID:TTALN8t40
ドルコストって、積み立ての一つの方法じゃないのか?
「投資金額」を固定にするか「投資口数」を固定にするかで、
「金額」を固定にするのがドルコストだと思ってるんだが。
382名無しさん@お金いっぱい。:2008/04/08(火) 11:39:58.49 ID:pa1zUGDA0
ドルコストが有効なら、ナンピンはもっと有効。
383名無しさん@お金いっぱい。:2008/04/08(火) 12:01:52.58 ID:BuMokFhR0
評価額が下がったときに買い増すのがナンピン
評価額がどうなろうと一定の間隔や金額で買い増すのがドルコスト
384名無しさん@お金いっぱい。:2008/04/08(火) 12:29:24.76 ID:sERlMK+y0
そうやって販売会社の罠にはまるとw
385名無しさん@お金いっぱい。:2008/04/08(火) 16:36:54.12 ID:JaGVi/0RO
ドルコストって販売店からしてみれば
非常に面倒
386名無しさん@お金いっぱい。:2008/04/08(火) 16:48:09.69 ID:KNsguHjW0
週刊現代 [ 2008年04月12日号]
あなたのサプリメントは中国産−原材料産地表示義務なしに隠された実態
『原材料産地の表示義務なし』 米国では鉛や砒素の混入事例も

http://www.imgup.org/iup584779.png
http://online.wgen.jp/
http://www.excite.co.jp/News/magazine/MAG7/20080331/22/

健康食品は中国産ばかり
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/supplement/1199357738/

中国産を使ってないメーカー
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/supplement/1128273170/

【中国産蓄積される毒】情報スレ
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/supplement/1200726667/


原産国不明の離乳食に高濃度の鉛!水銀!砒素!−−中国野菜入りレトルト
 
 中国製の玩具の塗料に鉛が含有
 血液1L中に0.1mgあると小児では知能低下などの影響があり、
0.5mgでは疲労感、不眠、頭痛、関節痛、便秘、神経障害がありとされ、
1mgあると脳炎、痴呆、腎障害になるとされています。
http://www.nikkeibp.co.jp/style/secondstage/kenkou/q-a_080227.html
387名無しさん@お金いっぱい。:2008/04/08(火) 21:25:31.82 ID:lxpMxdRJ0
口数か積立でしか買えない投信があるのですが、なぜ金額買付けできないんでしょうか。
どういう事情があるんでしょか。
388名無しさん@お金いっぱい。:2008/04/08(火) 21:30:39.09 ID:a9zbDW1y0
>>387
Eトレのことかな
なんかシステムに金がかかるとか読んだことある
389387:2008/04/08(火) 21:51:38.51 ID:lxpMxdRJ0
そうですイートレです。
証券会社によって違うんですね。ありがとうございます。

安田-YAMアジア株式ファンドっていうのお試しで1万円だけ買ってみようかと思ってたんですが、
積み立てる気は今のところないんですよね。
イートレのポートフォリオっていう項目の一覧表が口数と金額で別になってるからなるべく金額で買いたいんですよ。
390名無しさん@お金いっぱい。:2008/04/08(火) 22:16:11.40 ID:7tcmMwUO0
積立で1ヶ月だけ買ってすぐに解除すればいいのでは?
391名無しさん@お金いっぱい。:2008/04/09(水) 00:05:58.46 ID:hYmwzBGx0
そうそう
積立を翌日の日付で設定して買えたら設定を解除すれば同じことよ
392387:2008/04/09(水) 07:18:35.01 ID:eHrIXyTt0
ヘルプとかQ&A読んだんですが、別に即設定解除しても問題ないみたいですね。
もっと縛りがあるのかと思ってました。
393名無しさん@お金いっぱい。:2008/04/09(水) 08:37:29.77 ID:kDHizsUL0
結局ドルコスト法は有利なのでしょうか。それとも販売店の陰謀なのでしょうか。
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/yamazaki/at_ya_08022201.htm
で言うところの「機会コストのロス」というのが気になっています。
394名無しさん@お金いっぱい。:2008/04/09(水) 08:39:03.89 ID:kDHizsUL0
すみません。「ドルコスト平均法」でした。

確かに毎月定額で積み上げる、と決めてしまうと気が楽だとは思うのですが、
なにか思考停止しているような気持の悪さもあります。
395名無しさん@お金いっぱい。:2008/04/09(水) 08:51:59.65 ID:cjWyyNzTO
今が高いか安いかは誰にも分からない、
ならドルコストで未来を待つ
仮に日経平均が今より半分になったとしても
大損はしてない筈
そこまで下がればV字回復する余地はある
逆に日経平均が3万円になってたら大儲けは出来てないが
それはそれで良しでしょう

396名無しさん@お金いっぱい。:2008/04/09(水) 08:55:44.53 ID:Zam+fBTw0
まとまった金があるなら、はじめから全部投資した方が
投資期間が長くなる分有利ってだけの話。

給料の一部で投資するならドルコスト
397名無しさん@お金いっぱい。:2008/04/09(水) 08:58:18.72 ID:kDHizsUL0
いつかは回復するというのは分かるのですが、流動性のリスクはありますよね。塩漬けってやつ。

またTOPIXが半分になった時はやっぱり大損しているんじゃないかとか、償還の時に下がっていたら
やっぱり負けじゃないかとか考えると、「ドルコスト平均法が有利」という根拠がよくわからなくなったのです。

買い時だと思った時にいっぱい仕込んで、やばいと思ったら手放して乗り換える、とやるのは不利なんでしょうか。
そんだけやるなら株や外貨やれよ、というのは一理ありますが。
398名無しさん@お金いっぱい。:2008/04/09(水) 09:11:13.51 ID:Zam+fBTw0
そのレベルの知識でうまく売買しようなんて考えるのは無謀。
というか投資自体止めたほうがいい
399名無しさん@お金いっぱい。:2008/04/09(水) 09:41:36.03 ID:/w4LKWJN0
>>394

相場は読めない。
だから心を鬼にして積極的に思考停止するための手法だと理解しているが。
400名無しさん@お金いっぱい。:2008/04/09(水) 10:14:47.61 ID:VpZqCI0V0
投資信託でドルコストって、サラリーマンが仕方なくするものだよ。
元手がないから、毎月の給料から一定額買い付ける。
最悪の方法ってわけではないから、そうする人が多い。
401名無しさん@お金いっぱい。:2008/04/09(水) 11:10:15.99 ID:sdYqTgBx0
「有利」だからするんじゃない。「安定」を狙ってドルコスト。
402名無しさん@お金いっぱい。:2008/04/09(水) 11:21:48.15 ID:0i/MhhyW0
おかげで手数料収入が安定します^^
403名無しさん@お金いっぱい。:2008/04/09(水) 11:32:53.02 ID:wDqWXjDL0
■■■■■■■ 【中国】 五輪ボイコットの歴史 ■■■■■■■

1956年 メルボルン五輪 ------ 台湾問題 ------ ボイコット
1960年 ローマ五輪. --------- 台湾問題 ------ ボイコット
1964年 東京五輪 ----------- 台湾問題 ------ ボイコット
1968年 メキシコ五輪 -------- 台湾問題 ------ ボイコット
1972年 ミュンヘン五輪 ------- 台湾問題 ------ ボイコット
1976年 モントリオール五輪 --- 台湾問題 ------ ボイコット
1980年 モスクワ五輪 -------- アフガン問題 --- ボイコット
2008年 北京五輪 ----------- チベット問題 ---- 『 オリンピックと政治を結び付けるな 』  ( ´_ゝ`)フーン!

■■■■■■■ 【中国】 日本嫌がらせの歴史 ■■■■■■■

1964年 東京五輪(10月10日〜10月24日) ----- 10月16日 中国初の核実験強行
1970年 大阪万国博覧会(3月14日〜9月13) --- 4月5日 中国初の大陸間核弾頭ミサイル東風4号発射実験

中国治安当局、僧侶にダライ・ラマ14世の肖像画をまたぐように強制
http://www.asahi.com/international/update/0402/TKY200804010446.html
404名無しさん@お金いっぱい。:2008/04/09(水) 11:53:13.39 ID:G9OGYdEE0
ドルコストか一括かの絶対解なんて無いって。投資対象の期待リターンがプラスなら・・・

期待リターンは一括買いの方が高い。
最大損失リスクは一括買いの方が高い。

結局目的だよ。

大きく稼ぎたいなら一括買い (損する可能性も高い)
ほどほどで満足したいならドルコスト (大儲けするチャンスを逃す)
405名無しさん@お金いっぱい。:2008/04/09(水) 12:15:03.98 ID:PmcPVfGo0
ドルコストと一括買いを組合わせればいいじゃない・・・
406名無しさん@お金いっぱい。:2008/04/09(水) 12:51:24.20 ID:fYPbylBb0
ドルコストが優秀なのは、一括買いで相場に勝ち続けることが難しいから。
精神的な負担を和らげる意味もある。

一括で買った後、上がり続けるならどこで利益確定させるか…
下がり続けるなら損切りするか、上がってくるまで待ち続けるか…
それとも長期保有するか…
非常に悩ましい。

そんなオレはセゾングロバラ毎月5万、ニッセイトピックス1万で積み立てて
ETF、新興国を一括で買ってる。
一括は全体の15%以下で、大もうけ狙いではなくリバランスを目的としている。
407名無しさん@お金いっぱい。:2008/04/09(水) 19:47:53.70 ID:3pRgVUNV0
ドルコスは短期的には手数料分不利
長期的には機械損失分不利(市場成長率分不利)
408名無しさん@お金いっぱい。:2008/04/09(水) 20:00:08.60 ID:ckApb7vh0
ドルコスは平均を上げるんじゃなくて、分散を抑えるもんでしょ
409名無しさん@お金いっぱい。:2008/04/09(水) 20:31:48.82 ID:7IMTB4/LO
>>407
購入手数料無しのノーロードだけ買ってるから、
不利は感じないが何か間違ってますか?
410名無しさん@お金いっぱい。:2008/04/09(水) 20:41:10.95 ID:pSR3N0Fa0
毎度毎度、毎日毎日、毎週毎週、毎月毎月、毎年毎年・・・
同じ話題で盛り上がってるな、ここは
411名無しさん@お金いっぱい。:2008/04/09(水) 21:04:23.32 ID:0i/MhhyW0
業者が潜入しているから仕方がない
412名無しさん@お金いっぱい。:2008/04/09(水) 21:14:04.41 ID:+MK8TZqs0
結局、誰もドルコスト平均法もメリットを明確に説明できないわけだなw
でもみんな思考停止して積み立てていると。
413名無しさん@お金いっぱい。:2008/04/09(水) 21:18:04.32 ID:cjWyyNzTO
だって効果が出るのは10年位かかるけど
誰もそんな長期投資してる人がおらんでしょ
414名無しさん@お金いっぱい。:2008/04/09(水) 21:24:18.27 ID:Zam+fBTw0
積立かどうかはともかく、給料から投資すれば結果的にドルコストになるだろ
現金遊ばせたってしかたないし
415名無しさん@お金いっぱい。:2008/04/09(水) 21:27:29.96 ID:3pRgVUNV0
一括は投入後に下落するとショック
ドルコスは開始後に下落した場合にハッピー
でもドルコス完了後に下落するとやはりショック
つまりドルコスは市場悪化の場合に蒙るダメージを受ける時期を先送りしてるだけ

>>409
ヒント:見えないコスト
416名無しさん@お金いっぱい。:2008/04/09(水) 21:33:49.12 ID:7+QxrDJ30
見えないコストってなんですか?
ノーロードと言いつつ、こまめに買うと手数料が実は掛かってるんですか?
417名無しさん@お金いっぱい。:2008/04/09(水) 22:29:52.35 ID:qDNToc4C0
毎月5万円ずつドルコスト、年率6%(月率0.5%)で10年後のことを考えよう。
総投資額は600万。

・ドルコストの場合
10年後は8,234,937円。

・一括で購入した場合
10年後は10,916,380円。

以上の結果
1)金を持っていて、その市場が右肩上がりに伸びていくと予想すれば一括で購入が一番。
2)金がないけれど、その市場が右肩上がりに伸びていくと予想すればドルコストで購入するしかない。
3)その市場が右肩下がりだと予想すれば、金を持っていようがいまいが購入しないのが一番。

2)のドルコスト時の弊害について
精神的に安定するとよくいわれるが、今年のようにたった三ヶ月で-20%をくらった場合が辛い。
毎月5万円こつこつ積み上げてきたのに一瞬で165万円吹き飛ぶ。
そうなると毎月5万円の積み立てが馬鹿らしくなってしまうかもしれない。
418名無しさん@お金いっぱい。:2008/04/09(水) 22:37:52.87 ID:ckApb7vh0
意味の無い比較だよな、これ
419名無しさん@お金いっぱい。:2008/04/09(水) 22:39:15.53 ID:a63Wh5fW0
ここだけの話だけど、東京市場は歴史的な黄金波動のうねりの中にあるらしいぞ。
420名無しさん@お金いっぱい。:2008/04/09(水) 22:39:33.74 ID:6i4ZtsUR0
>>417
すばらしく分かりやすい解説

今回のような日経平均が短期間で
18000→13000みたいな事があると
ドルコストも糞も投資しない組が勝ち

ドルコストと一括を比較して優秀なのはどちらか、という問いは無意味
いかに安く買って高く売るかが問われてるわけだから
421名無しさん@お金いっぱい。:2008/04/09(水) 22:42:47.28 ID:7+QxrDJ30
結局ドルコストって言うのは有利不利ではなくて、
気分的なものでしかないって事ですか?
一括で運悪く高値掴みしないですむぞみたいな感じで。
422名無しさん@お金いっぱい。:2008/04/09(水) 22:46:27.44 ID:qxjwCl2d0
年率-6%だったらどうすんだよ
423名無しさん@お金いっぱい。:2008/04/09(水) 22:49:23.39 ID:ckApb7vh0
ま、理解できない人は我流でやるのも一興
424名無しさん@お金いっぱい。:2008/04/09(水) 22:50:42.86 ID:rVlaA5IP0
>>421
ドルコスト法は少なくとも高値掴みを避けることはできるよな
一括で購入したところが長期的に見て最高値付近だったらどうする?
425424:2008/04/09(水) 22:52:49.69 ID:rVlaA5IP0
すまん421は自分で「一括で運悪く高値掴みしないですむ」って書いてたな。
よく読んでなかった。忘れてくれスマン
426名無しさん@お金いっぱい。:2008/04/09(水) 23:00:33.60 ID:6b/pFTB+0
>>421
相場観の無い人が下手な売買するより、ドルコストでアホールド的にやっていったほうがましってだけ。
特別に有利不利は無い。
427名無しさん@お金いっぱい。:2008/04/09(水) 23:04:36.10 ID:qDNToc4C0
>>422,424
その市場を選んだ自分の不運と見極め不足を嘆くしかないね。

それに耐えられない人は定期預金や国債等の無リスク資産を持つしかない。
その無リスク資産もインフレやデフォルトの前では無力だってことは知っとくべきだろうけど。

>>426
同意。
現役世代に坦々と積み上げて、引退後は坦々と取り崩してくってのが庶民にとっての理想。
428名無しさん@お金いっぱい。:2008/04/09(水) 23:10:28.59 ID:ckApb7vh0
リスク管理から勉強してきた方がいいぞ
429名無しさん@お金いっぱい。:2008/04/09(水) 23:25:39.85 ID:/1gic1VZ0
だからー 右肩上がりか右肩下がりか分からないからドルコストなんでしょ
分かってれば、FXでも信用でもやるよ
430名無しさん@お金いっぱい。:2008/04/09(水) 23:25:55.43 ID:PG0u5gZE0
議論が低レベルすぎ
もううんざり
431名無しさん@お金いっぱい。:2008/04/09(水) 23:29:04.43 ID:yRJwZxu30
はじめてスレに何期待してんだよw
432名無しさん@お金いっぱい。:2008/04/09(水) 23:32:38.31 ID:6b/pFTB+0
>>430
じゃあ、みなが納得するようなドルコストに対するまとめをかいてくれ。
一人で分かったつもりになってても、馬鹿っぽいだけだぞ。
433名無しさん@お金いっぱい。:2008/04/09(水) 23:38:00.13 ID:3LY0vaFl0
会社の確定拠出年金で痛い目にあった

ドルコストの手本となっている。

つーか、「銀行に預けるな」って本が出てから
ドルコストやら機会損失やら単語が流行ってるなw
434名無しさん@お金いっぱい。:2008/04/09(水) 23:39:09.27 ID:qxjwCl2d0
万人が認めるような投資方法なんてあるわけないだろ
435名無しさん@お金いっぱい。:2008/04/09(水) 23:46:40.73 ID:6i4ZtsUR0
「CCO、ノーポジもありや」(←わかる人だけ笑ってw)

ノーポジも立派な作戦
ドルコストも一括勝負もノーポジも
優劣関係に無い

そんな俺は今全額MMF
ノーポジに等しい
436名無しさん@お金いっぱい。:2008/04/09(水) 23:52:37.26 ID:Zam+fBTw0
底値でノーポジにしといて天井で一括勝負だよな
437名無しさん@お金いっぱい。:2008/04/09(水) 23:53:48.28 ID:1AL/Rv6W0
分配のある奴は下がってもホールドし続けたら分配たまって
最終的にいいかな、と思えるが分配のないインデックスは結局その時の市況が
全てになるから長期で持たずにある程度利益でたらうっぱらったほうがいいのかな、と
思う今日この頃
438名無しさん@お金いっぱい。:2008/04/09(水) 23:56:00.15 ID:Zam+fBTw0
いくら下がっても分配が出つづけるから安心だよな
439名無しさん@お金いっぱい。:2008/04/10(木) 00:00:18.64 ID:4RyOvxpi0
分配なんて自分が預けてる金が返ってくるだけなのに。
分配神話は投資素人が陥りやすい罠だよな。
440名無しさん@お金いっぱい。:2008/04/10(木) 00:03:52.77 ID:6i4ZtsUR0
>>439
同意

預けた1000円のうち200円が還ってきて800円の価値になる
その200円に税金が40円かかるわけだ
いいシステムだな
441名無しさん@お金いっぱい。:2008/04/10(木) 00:28:37.82 ID:Z59PL0qW0
その例だと200円は特別分配でなかろうか
442名無しさん@お金いっぱい。:2008/04/10(木) 00:29:09.91 ID:ueimgSAB0
まああれだ。スクラッチの宝くじ2000円分かって800円のあたりをひくようなもん
443名無しさん@お金いっぱい。:2008/04/10(木) 00:45:13.72 ID:kUvwG3Sz0
すいません、投資一般初心者板で回答無いのでマルチで質問なんですが
一週間ぐらい前にファンド買ってみようかって思った超初心者です。
分配金のことなんですが
オープンファンドで6000円のものは8000円になっても分配金は発生しませんか?
売り出し価格が10000円(一万口)なのでそれを越えないとダメなんですかね?
444名無しさん@お金いっぱい。:2008/04/10(木) 00:50:58.85 ID:eQmTVwiJ0
>>435
めけーも!
445名無しさん@お金いっぱい。:2008/04/10(木) 00:53:08.68 ID:2ZVseYE60
>>443

向こうの板で「たとえばどのファンド?」と問い返されてるのに無視してマルチかよ。
10年ROMってろ。
446名無しさん@お金いっぱい。:2008/04/10(木) 00:56:54.44 ID:3gkklcbC0
>>439
たこ足配当は論外だと思うが

儲かってる分は再投資に回したので配当はありません、で
落ちてるときはインデックスに沿ったのでよかったです、じゃ
長期にホールドする意味ねえんじゃねえの、と思うんだが

長期的にみたら右肩上がり前提、ならそれもまぁいいかと思うが
それもインデックスに沿ってるだけだし、分配なしで長期で持つ意味は?って思う訳よ
447名無しさん@お金いっぱい。:2008/04/10(木) 02:05:47.95 ID:wVUc1fH7O
インデックスは配当込みなら、多少のマイナスな値ぶれも長期保有で最終的には右肩上がり…
と言いたいところだが、世界的不況が来る可能性があるとIMF、世界銀行が警告しているからなぁ。

こういう要因が顕在化している昨今、インデックスファンドを保有する事そのものがリスクに成りかねない。
448名無しさん@お金いっぱい。:2008/04/10(木) 02:20:23.25 ID:4RyOvxpi0
>>446
長期的に見て右肩上がりでないものを、長期にホールドするのか?
それに、分配型を否定してるんじゃなくて、投資して間もないときにありがちな、
分配を貰うというお得感を、分配を貰ったほうが得だと思ってしまう勘違いに対する警告だよ。
分配のしくみを理解した上で分配型を選択するなら、それは人それぞれの投資スタイルによるから勝手にすればいい。
449取れん怒信者 ◆Trend/cgZY :2008/04/10(木) 02:28:22.21 ID:aWsDt3Q90
ドルコストのはなし大好き♪
450名無しさん@お金いっぱい。:2008/04/10(木) 02:45:24.68 ID:4RyOvxpi0
ドルコスト錬金術の人だあ。
451名無しさん@お金いっぱい。:2008/04/10(木) 04:07:03.10 ID:DydN2l3sO
そもそも、投資信託って、(プロを)信用して預けて増やす、のが基本のシステムだよな…?

世界的不況に突入して、増えないどころか税金だけ徴収されて目減りする一方なら、いくら長期保有しても…。
何だか投資信託の存在価値すら疑わしくなってきた…。
452名無しさん@お金いっぱい。:2008/04/10(木) 05:00:35.65 ID:4RyOvxpi0
信用してるのは、市場平均の運用をしてもらうという所まであって、儲かるかどうかは市場次第。

バブルの時、靴屋の少年ですら客に対して株は儲かるよって話をしていたっていうのを知ってる?
その逆バージョンが今のあなただと思うけど、どうかな?
453名無しさん@お金いっぱい。:2008/04/10(木) 07:31:22.42 ID:4Q9N5n5V0
2chの厨房ですら「投信は危ない」と言っている今が買い時。

後のジョセフ・ケネディである。
454名無しさん@お金いっぱい。:2008/04/10(木) 07:39:22.40 ID:2mU4aJlf0
長期保有って言うのは
短期的な上げ下げを取り払って経済の根っこの成長による利益を得ようとするのが目的でしょ。
もし今後30年40年ずっと世の中成長しなければ持ち続けても意味ないのは当然のこと。

まあ不況になったりすれば国とか皆が必死になるから
その時その時で上げ下げがあっても長期的には右肩上がりになるんじゃない?

もちろん短期的な上げ下げが予測できるんだったら、その都度売り買いした方が利益が出るのは当然だよね。

あまり投資に時間が掛けられない、一度に沢山のお金が用意できない人は
長期運用の方が短期売買で四苦八苦するよりハッピーになる可能性が高いんじゃない?っていうのが今の状況では。
長期運用が大きく叫ばれてるのはデイトレがマスコミによって取り上げられすぎた反動なんだと思う。
455名無しさん@お金いっぱい。:2008/04/10(木) 08:39:30.86 ID:r8CGLdbT0
>>417に反論。

分かりやすく極端な話をすると、手持ちが0円からスタートの場合、10年後には
ドルコスト 8,234,937円
一括購入 6,000,000円 で、ドルコスト有利だよな。
(6,000,000円一括購入は、10年間資金を溜めてからしかできない)

というわけで、この考察は観点がずれてるわけだ。
>>379>>396
456名無しさん@お金いっぱい。:2008/04/10(木) 08:46:32.47 ID:4Wm8BuKW0
手持ちがなければドルコストって417に書いてあるのに反論もなにも
457名無しさん@お金いっぱい。:2008/04/10(木) 10:18:49.92 ID:r8CGLdbT0
あ、ほんとだ。ちょっと首釣ってきます。
458名無しさん@お金いっぱい。:2008/04/10(木) 15:07:55.83 ID:bXtcsY1n0
>>452
靴屋の少年 ワラタ
どんだけうろ覚えなんだよw
459名無しさん@お金いっぱい。:2008/04/10(木) 19:31:37.73 ID:4RyOvxpi0
>>458
ちょっとした間違いじゃんかあ。
460名無しさん@お金いっぱい。:2008/04/10(木) 20:00:40.13 ID:O1KU6flj0
相場が単調増加/減少しか考慮していない点だな、>>417の問題は
461名無しさん@お金いっぱい。:2008/04/10(木) 20:13:31.13 ID:zFMKraZ70
ドルコスト平均法って底値で買うのを放棄すると同時に天井で買うのを防いで平均を狙うってことでしょ?
やっぱこれって思考停止だよね
俺は底を確認して若干上がったところで買ってる
底では買えないけど底にかなり近いから平均よりはかなり有利だよ
やっぱり相場観が一番重要だと思うよ
462名無しさん@お金いっぱい。:2008/04/10(木) 20:16:25.81 ID:Q7ZlNFwt0
>>461
二段底・三段底を経験すれば認識が変わると思うよ。

まあ頑張ってタイミング売買してください。
463名無しさん@お金いっぱい。:2008/04/10(木) 20:28:25.36 ID:mc/jPcfY0
>>461
相場観に自信がある人は直接株買うんじゃね
まぁ思考停止には違いないよね、そもそも考えないためのドルコスト
464名無しさん@お金いっぱい。:2008/04/10(木) 20:54:29.75 ID:zFMKraZ70
>>462
え?そんなの経験してるけど?
君に応援されなくても大丈夫だよ

>>463
あ、俺はETFのスイング専門だから
ごめん、擦れ鯛読まずに来ちゃったw
でも思考停止だと上達しないと思うんだよね
465取れん怒信者 ◆Trend/cgZY :2008/04/10(木) 21:04:13.15 ID:aWsDt3Q90
相場は思考停止したほうが上達するよ
466名無しさん@お金いっぱい。:2008/04/10(木) 21:10:42.77 ID:QWIIF6PZ0
買うタイミングはともかく、このまま買い続けて得をするのかどうかでまで思考停止したら終わりだな。
467名無しさん@お金いっぱい。:2008/04/10(木) 21:20:08.67 ID:ZVYC3cdV0
金が無ければドルコストって・・・

別に毎月の給与から決まった口数買ってもいいよな。
何でドルコスト前提かが分からん。
468名無しさん@お金いっぱい。:2008/04/10(木) 21:21:56.13 ID:4Wm8BuKW0
決まった口数買うメリットなんてないだろ
469名無しさん@お金いっぱい。:2008/04/10(木) 21:59:46.48 ID:4oUaFWrI0
PRU海外債券マーケット・パフォーマー、今16000円超えてますけど、買いですか?
それともやばそうですか?

勘で教えてください、勘で
470名無しさん@お金いっぱい。:2008/04/10(木) 22:06:35.76 ID:hb77JdR/0
時期の分散はできるね
ただ口数購入でいくと、当初1万円で買ってたものが
5年後には3万円になってたり、逆に5千円になってたりするかもしれない
給料から積み立ててくには向かないかもね
471名無しさん@お金いっぱい。:2008/04/10(木) 22:06:41.15 ID:nv7hp0lJ0
買いだな
472名無しさん@お金いっぱい。:2008/04/10(木) 22:07:11.38 ID:ejtof6FB0
他の投信と基準価額で比較しても意味無いよ。
473名無しさん@お金いっぱい。:2008/04/10(木) 22:17:52.52 ID:Q7ZlNFwt0
>>464
底を見極められるならすごく優秀だね!
去年の中旬からも抜けてるなら上位のディーラーだわ。

ってかETFでスイングする意味がわからんけどね。
普通先物を使うけど。

>>466
同意。

>>467
普通はリーマンだからだよ。
給料なんて一年間は変わらんもんだから、
投資にかける金なんて一定分しか捻出できないでしょ。

年収-貯蓄・投資額=生活費
なんだから。給料が上がれば投資額を上げるから純粋なドルコストではなくなるけどね。
474名無しさん@お金いっぱい。:2008/04/10(木) 22:53:12.27 ID:bXtcsY1n0
底を見極められなきゃ儲からないなら、ドルコストじゃなおさら儲からんだろw
475名無しさん@お金いっぱい。:2008/04/10(木) 22:59:02.91 ID:DydN2l3sO
>>474
天井と底は犬に喰わせてやるんデスヨ!

猫も喰わない頭と尻尾に、実はうまみがタップリ詰まっているのが、鯛焼きです。


あ、あれぇ?
476名無しさん@お金いっぱい。:2008/04/10(木) 23:02:43.00 ID:O1KU6flj0
自称相場師がいるかぎり、インデックスが消えることは無いな。ちょっと安心したぜ
477名無しさん@お金いっぱい。:2008/04/10(木) 23:21:10.09 ID:iGBF04oP0
自称相場師が市場のこやしになってくれるから安心だなw
478名無しさん@お金いっぱい。:2008/04/10(木) 23:46:28.02 ID:fsE4GC6+0
>>452
俺も靴屋の少年ワロタw ケネディーの親父の逸話だったっけ
479名無しさん@お金いっぱい。:2008/04/11(金) 00:19:30.39 ID:nN32K11C0
インデックスファンドで短期売買すると、長期インデックス派(笑)の人が売買手数料をかぶってくれるからお得なんだよね?
480名無しさん@お金いっぱい。:2008/04/11(金) 00:33:14.28 ID:zxqcm6lO0
販売手数料と信託財産留保額で埋め合わせるよ☆
481名無しさん@お金いっぱい。:2008/04/11(金) 01:37:37.39 ID:nN32K11C0
ノーロードの信託財産なしのでやるから大丈夫だよ。
482販売会社:2008/04/11(金) 01:46:02.96 ID:zxqcm6lO0
信託報酬でがっぽり儲けるからよろしくね☆
483名無しさん@お金いっぱい。:2008/04/11(金) 20:39:34.92 ID:cN49ukB20
米GEの第1四半期決算は予想外の減益、通年の業績見通しを引き下げ
http://jp.reuters.com/article/marketsNews/idJPnTK816243120080411

まぁ、なんだ。
484名無しさん@お金いっぱい。:2008/04/11(金) 21:42:44.35 ID:n1AVghRM0
中国とインドのオススメ投信はありますか?
どちらもなかなかコストの低いのがなくて・・・・

コストがなるべく低くて、一万円から買えて、カブコム・楽天あたりで扱っているものだとうれしいです。
485名無しさん@お金いっぱい。:2008/04/11(金) 21:58:24.77 ID:xQZDder80
だったらカブコムと楽天で検索してみればいいじゃん
486名無しさん@お金いっぱい。:2008/04/11(金) 22:51:28.58 ID:xtY+19vq0
どうして中国モノがいいと思ったのか、その訳をじっくり聞いてみたいw
487名無しさん@お金いっぱい。:2008/04/12(土) 05:22:05.30 ID:+g/s6rze0
>>484
UFJチャイナ
488名無しさん@お金いっぱい。:2008/04/12(土) 14:02:04.87 ID:Tg5Up3FG0
ドルコストでもオシオレータやタイミングの指標みて
買い入れればいいじゃん。フェデリティの世界三資産が
とうとう買値を下回って来ちゃった。累投なのに
買値下回ってくるってどんだけ。
489名無しさん@お金いっぱい。:2008/04/13(日) 07:04:01.16 ID:deYCvLYxO
投資信託の選び方を教えてください。
インデックス型を積立にてと考えています。
ただ、同じ、国内株式にしても、いくつも種類があって選べません。
投資本などに良く書かれているように、単に「信託報酬」の安いのを選べば良いのでしょうか?
他に選び方のコツと言うか、ここもチェックすべきと言った点がありましたら、ご教授ください。

ちなみに、アセットアロケーションについては自分なりに考えて、配分は決めたものの、具体的な投信選びに苦戦しております。
490名無しさん@お金いっぱい。:2008/04/13(日) 09:50:31.42 ID:eoEpmjh00
アセットアロケーションを自分で決めれるくらい知識があるのに、
どーーーしてファンドを自分で選べないのか
491名無しさん@お金いっぱい。:2008/04/13(日) 10:32:50.83 ID:xklYxvyq0
>>489
信託報酬を考えるならSTAMだけど(ETF除く)決算がまだ済んでいない。
いくつもの証券会社や銀行を管理するのが面倒だからできるだけまとめたい…など
手数料以外に少し悩む点はあると思う。

1つに決めるのでは無く、分散投資を兼ねて甲乙付けがたい物を複数買う方法もある。
まぁ、インデックスファンドだから手数料ぐらいしか差が出ないけど。

自己判断で。
492名無しさん@お金いっぱい。:2008/04/13(日) 11:33:40.36 ID:CLUOTr5S0
例えばTOPIXに連動するインデックスファンドを2つ平行して投資するとする。
そうすると二つのリターンの平均になるから
どっちか一方だけ選んで隣りの芝生が青く見える心配はなくなる。

と思ったんだけど実践してる人って居る?
493名無しさん@お金いっぱい。:2008/04/13(日) 11:34:54.76 ID:pVUwRgSr0
そんな面倒な事しねえ
494名無しさん@お金いっぱい。:2008/04/13(日) 12:02:30.10 ID:s00qgAkw0
自分でファンドも決めれないやつは、
損しても他人の責任にする
489みたいな質問は今後スルーのがいいんじゃない?
495名無しさん@お金いっぱい。:2008/04/13(日) 12:06:48.76 ID:m/MDJYI7O
どの投資信託を買うかより
どれだけの比率で買うかが重要

後ノーロードが良いと言われるが
安かろう悪かろうじゃないが
パフォが悪い投信もあるからお気をつけあそばせ

496名無しさん@お金いっぱい。:2008/04/13(日) 12:57:20.63 ID:22LHipzv0
インデックスならファンドマネージャの腕によるパフォの差は無いといっていいだろ
信託報酬、買付手数料、分配が低い物を選べばおk
497名無しさん@お金いっぱい。:2008/04/13(日) 13:14:07.60 ID:OQ5MYUSGO
外債だけどハピクロと月桂樹で迷って、結局、両方買っている。
498名無しさん@お金いっぱい。:2008/04/13(日) 15:08:58.45 ID:xklYxvyq0
>>492
http://live27.2ch.net/test/read.cgi/market/1201353334/

72以下のレスに色々とカキコあるよ。
ここの住人とは考え方が違うな。
499名無しさん@お金いっぱい。:2008/04/13(日) 15:24:08.56 ID:wAh4F8F50
>>498
読んでみたけど納得です。
確かに10年20年後その投信があるとは限りませんから複数持つのはありかも。
というか今後もっとコストが安い投信が出てくるだろうから自然に複数持つ事になりそう。
500名無しさん@お金いっぱい。:2008/04/13(日) 15:32:17.04 ID:Ar3l/CdC0
>>489
今は投資信託はやめておいた方がいいよ、マジで
世界同時大不況直前で投資は軒並み大暴落寸前だから
501名無しさん@お金いっぱい。:2008/04/13(日) 16:22:00.40 ID:22LHipzv0
定期的に>>500みたいなこと言い出す奴が沸いてくるが
そういう奴はなんで投資板にいるんだろうな?
502名無しさん@お金いっぱい。:2008/04/13(日) 16:30:20.96 ID:QoOWZ0i/0
損切りした直後に上がったら悔しいからだよ
503名無しさん@お金いっぱい。:2008/04/13(日) 16:38:00.74 ID:ws+N8oJg0
>>501
底入れフラグ要因として必要。
504名無しさん@お金いっぱい。:2008/04/13(日) 16:54:20.11 ID:6rMhzwJd0
海外市場に振り回されるだけの日本市場(株・債権・REIT)を
ポートフォリオに組み込む必要性について
皆さんはどー考えていますか?
505名無しさん@お金いっぱい。:2008/04/13(日) 17:01:06.43 ID:x1Qw6Cp10
銀行で投信買う奴って馬鹿だろ
506名無しさん@お金いっぱい。:2008/04/13(日) 17:01:25.97 ID:x1Qw6Cp10
銀行で投信買う奴って馬鹿だろ
507名無しさん@お金いっぱい。:2008/04/13(日) 17:02:13.11 ID:c0X0CKC40
重複レスするやつよりは馬鹿じゃないと思うけど
508名無しさん@お金いっぱい。:2008/04/13(日) 17:36:30.33 ID:YvCVLxTg0
でも買う人がいるから銀行で売ってるんだよね?
銀行ならではのメリットもあるのでは?初心者だから知らんけど。
509名無しさん@お金いっぱい。:2008/04/13(日) 17:41:04.71 ID:0W0GJUHm0
ネットが無かった頃の惰性
510名無しさん@お金いっぱい。:2008/04/13(日) 17:43:05.85 ID:eMPCMKfB0
「何か良いの無い?」って聞くと、別に良い商品ではないけどとりあえずのお勧めはしてくれるのが窓口。
そしてその窓口の人のせいにしても実際に文句を言いに行けない所が利点。
実際に文句言いに行ってみると自己責任をいわれてムカツキ倍増なのでオススメしません。
511名無しさん@お金いっぱい。:2008/04/13(日) 17:51:48.63 ID:45Gh0Nyc0
>>508
ねーよ。
人を介して買うから人件費分余分に手数料かかるだけでメリットは全くなし。
ここに来るくらいの人間ならネット証券でノーロードの商品買えばいい。

銀行で買うのなら、
・証券会社は株屋のイメージで胡散臭い
・投資知識全くなしかつ、今後も自分で勉強する意識なし
・基本的に受け身
この要素が当てはまる人間なら銀行で買えばいいかもね。
販売手数料は講習代みたいなものか。
512名無しさん@お金いっぱい。:2008/04/13(日) 18:01:42.83 ID:xKeDgE/s0
同じ為替リスクがあるFXに比べての利点が見られないのですが
投資信託の利点を教えてください
513名無しさん@お金いっぱい。:2008/04/13(日) 18:04:08.81 ID:c0X0CKC40
>>512
お前はなにを言っているんだ
514名無しさん@お金いっぱい。:2008/04/13(日) 18:09:13.58 ID:QoOWZ0i/0
FXには為替損益とスワップポイントしかないが、
投信ならたとえば株式投信には株の値上がりや配当の分がある。
株が長期的には上昇すると思うなら得
515名無しさん@お金いっぱい。:2008/04/13(日) 18:13:12.74 ID:S33PqAX50
外貨MMFとFXだと、儲けた時の税金が違う。
516名無しさん@お金いっぱい。:2008/04/13(日) 20:36:32.26 ID:IIYIB8rf0
どうせ損するからどっちでも変わらんのでは
517名無しさん@お金いっぱい。:2008/04/13(日) 22:00:36.95 ID:yGYYVTHi0
また明日含み損が増えるわけだ。
518名無しさん@お金いっぱい。:2008/04/13(日) 22:04:42.76 ID:xKrComHH0
え〜、損なぁ
519名無しさん@お金いっぱい。:2008/04/13(日) 22:16:15.27 ID:npaqe5sD0
明日が怖いよ〜
520名無しさん@お金いっぱい。:2008/04/13(日) 22:26:42.25 ID:/kaDHgfp0
よく基準価額ではなくて騰落率で判断しろといいますが、
買うときは基準価額は安い方が良いんですよね?
521名無しさん@お金いっぱい。:2008/04/13(日) 22:37:05.78 ID:Me3GLsTp0
前者は複数の投信を比較するとき
後者は一つの投信の購入時期を比較するとき
522名無しさん@お金いっぱい。:2008/04/13(日) 22:52:09.59 ID:GGfqcjx20
>>508
野村と一部の地銀しか取り扱ってないような投信は
地銀の割り引きキャンペーン狙って買うのが得。

ご当地ファンドとか、わざわざ買う奴少ないと思うが
去年中ごろまでの、任天堂独り勝ち時の
京都・滋賀インデックスファンド仕込む時とかな。
523名無しさん@お金いっぱい。:2008/04/13(日) 22:57:36.83 ID:D0MsTrXO0
株ファンドは利が乗ってる奴は確定した方が良いだろうね。
利が乗ってない奴はもっと売ってしまった方が良いよね。
524名無しさん@お金いっぱい。:2008/04/13(日) 23:01:28.13 ID:IIYIB8rf0
結局キャッシュが一番かよ!
525名無しさん@お金いっぱい。:2008/04/13(日) 23:21:44.99 ID:KblJE8oG0
質問いいですか?中国投信スレで聞いて返事を貰えなかったので
ここに書き込みします
ある投信を買っていて現在マイナス40%になってしまっていて
上下はするモノの元本までは当分の間戻りそうにありません…
そこで現在の投信の上下を利用してマイナスを減らそうと考えたんですけど
今 500000口保有 マイナス40%
今後 50000口ぐらいを売り買いして騰がったら売って下がったら買うを繰り返して
マイナス40%の分を減らそうと考えています、これってまずいですか?
ドルコスみたいに下がって買うずっと持ち続けるっていうんじゃなくて
下がったら少し買ってみて騰がったら売りぬけるっていうのは難しいですか??
526名無しさん@お金いっぱい。:2008/04/13(日) 23:26:26.21 ID:K7+578Od0
下がったら買いあがったら売るのは難しくはない。
ただし、40%低下を埋め合わせる利益が得られるかどうか、そいつは不明。

個人的には意味不明の悪あがきをせずに、塩漬けか早い目に損切りを勧めるけどね。
527名無しさん@お金いっぱい。:2008/04/13(日) 23:34:04.96 ID:mlbFepJ50
手数料と手間を損するだけ。
投信で短期売買は無理。
528525:2008/04/13(日) 23:37:54.93 ID:KblJE8oG0
>>526
返事ありがとうございます
損切りは悲しいので少しの間頑張ってみることにします
当分塩漬けになる予想はしてます

>>527
ノーロードの投信なんです、返事ありがとうございました
ちょっとの間足掻いてみることにします
529名無しさん@お金いっぱい。:2008/04/14(月) 00:08:05.96 ID:Hrb64i9v0
投信SCに口座がある俺が、お試しで作ってみた三菱UFJ証券の口座だが・・・

不便だわぁ
530名無しさん@お金いっぱい。:2008/04/14(月) 00:39:30.62 ID:j/m6Y0dLO
三菱UFJは債券現物で利用だな
じきにネット取引出来るようになるらしいぞ
531名無しさん@お金いっぱい。:2008/04/14(月) 07:04:43.61 ID:hmhUfhTB0
>>521
ありがとうございます。
すっきりしました。
532名無しさん@お金いっぱい。:2008/04/14(月) 07:22:52.93 ID:OJA6Pu/t0
ヲイヲイ、騰落率で比較して良い悪い投信を判断しろよ。
533名無しさん@お金いっぱい。:2008/04/14(月) 09:45:29.61 ID:4G/sUvtD0
狙いはノーロードのインデックスなんで、騰落率は気にしてもしょうがないな。
日本経済全体の底上げきぼん。
534名無しさん@お金いっぱい。:2008/04/14(月) 12:30:05.95 ID:BB6qxv8wO
俺銀行で投信買ってるけどアホですか?
投信の残高が担保になって家のローン組んだんだけど…

535名無しさん@お金いっぱい。:2008/04/14(月) 14:35:36.25 ID:zZ7QKCY60
投信売って頭金にするよりも有利なの?そのローン。
536名無しさん@お金いっぱい。:2008/04/14(月) 14:42:10.88 ID:uXzUYmWl0
>>533
TOPIXの値をみると1986頃と同じくらいなんだよね。。。
ほぼ20年間ほとんど向上無し。むなしー。
537名無しさん@お金いっぱい。:2008/04/14(月) 14:46:16.17 ID:hJrC9Nuk0
トッピックスの値って配当分は考慮されてるの?
538名無しさん@お金いっぱい。:2008/04/14(月) 14:49:45.85 ID:BB6qxv8wO
>>535
土地を担保に、と同じ理屈ですよ

539名無しさん@お金いっぱい。:2008/04/14(月) 14:54:02.72 ID:4G/sUvtD0
じゃあ、他の選択肢はなかったんじゃんw
我慢してね。
540名無しさん@お金いっぱい。:2008/04/14(月) 15:14:10.44 ID:zZ7QKCY60
>>538
同じようで違うような・・・
「担保の土地」に家を建てるなら選択肢はないけど、売っても後で同じものが買える
投信と、同じものはない土地は違う気がするんだけど。

投信が爆上げする保障があるならともかく、ローンと投信で二重に銀行に手数料
払ってる気がする。
541名無しさん@お金いっぱい。:2008/04/14(月) 20:27:26.13 ID:/I5lNixy0
ローン金利<投信のリターン

なら問題ないんじゃないかな
542名無しさん@お金いっぱい。:2008/04/14(月) 20:40:01.82 ID:IrjhC0mm0
投信を担保にすることによって金利が優遇されているならいいんじゃないか?
543名無しさん@お金いっぱい。:2008/04/14(月) 21:40:03.15 ID:oKxGkWzU0
銀行で投信買う人って騙されてるんじゃないかと思ったりする。
544名無しさん@お金いっぱい。:2008/04/14(月) 22:01:36.38 ID:iOfVjnhE0
なんも知識の無い老人がぼやいていそうだな
日本株のファンドとかを訳も分からず退職金で買った人とか

「投資のプロに任せているのに元本が大幅に減った」
「これはだまされた」
「プロのくせにここまで運用を失敗するとは・・・」

なんてね


手数料3.15%信託報酬1.5%くらいのボッタクリファンドに手を出す時点でダメすぎだが
545名無しさん@お金いっぱい。:2008/04/14(月) 22:30:19.61 ID:iLj8pkGd0
他のスレだとリート壊滅とかあるけど、自分の外国リート投信はまだ元本割れしてなく、購入価格+10%に留まっている。
世界各国のお偉いさん達のドル暴落は避けるべきという意味が分かってきた。
リートやハイイールド債の場合は、分配金が多いから、ゆっくり下落するなら為替の下落に負けないようだ。
546名無しさん@お金いっぱい。:2008/04/14(月) 22:41:50.49 ID:iLj8pkGd0
>>544
日本の株価が下がってる時に日本株ファンド買ったら、誰がやっても下がって当たり前。
売る方も大して説明してなかったけど。

最近そんな老人向けで、一つの投信買わせて終わりでなく、複数の投信をプロが選定し運営
するなんて商品もある。
でも去年の夏頃始めて、ずっとプラスにする方法なんてあるのかな?
547名無しさん@お金いっぱい。:2008/04/14(月) 22:52:37.23 ID:iLj8pkGd0
日本の銀行で売ってる株のファンドは、株価が下がったら、また購入時の価格に戻るのが
多い。
週刊誌等が言うような、手数料が気になるという指摘の通りになる。
販売員も「上昇した時に売らないと利益になりません」
あれ?投信は長期保有するものじゃなかったのか。
548名無しさん@お金いっぱい。:2008/04/14(月) 23:03:00.95 ID:hJrC9Nuk0
長期でやりたい人は勝手にやってればいいけど、長期じゃなきゃダメって言う変な認識は持たないでいてね。
549名無しさん@お金いっぱい。:2008/04/14(月) 23:16:45.62 ID:R7bhrye50
手数料や信託留保取られて値段もわからずに売買しなきゃならないものを、
短期投資にわざわざ使うのは充分変だよ。
変だとわかった上でやるなら勝手にやってればいいけど
550名無しさん@お金いっぱい。:2008/04/14(月) 23:21:07.46 ID:hJrC9Nuk0
ノーロード、信託留保額0パーのファンドをご存知ないですか?
551名無しさん@お金いっぱい。:2008/04/14(月) 23:25:03.05 ID:dpr2Bnvu0
ご存知ですけど、時間差で売買になってしまう投資信託で儲けられるなら、
他の物を売買したほうが儲かりやすそうなんですが?
552名無しさん@お金いっぱい。:2008/04/14(月) 23:28:01.55 ID:R7bhrye50
>550
どこの銀行で買えますか?
指値はできますか?
553名無しさん@お金いっぱい。:2008/04/14(月) 23:29:34.60 ID:hJrC9Nuk0
売買手数料が無料というのは大きいのですよ。
それに、日本株ファンドだと時間差は限りなく少ないですし。
554名無しさん@お金いっぱい。:2008/04/14(月) 23:31:04.73 ID:hJrC9Nuk0
>>552
銀行のことは知りません。
指値は出来ません、成行注文のみとなっております。
555名無しさん@お金いっぱい。:2008/04/15(火) 07:45:49.16 ID:VfqTyi5S0
つETF
556名無しさん@お金いっぱい。:2008/04/15(火) 20:14:21.69 ID:Kmx2Hj3y0
>>536
東証で配当込みTOPIX指数が公開されてるので見てみたら?
557名無しさん@お金いっぱい。:2008/04/15(火) 21:46:15.63 ID:MLWA8JMI0
投資信託の基準価額は一日で最高でどれくらい変化する可能性があるのかデータってないんですか?
買うときの判断材料にしたいので…。
558取れん怒信者 ◆Trend/cgZY :2008/04/15(火) 22:05:46.81 ID:i+lhLRHb0
>>557
2007年8月16日 2,870
2007年8月17日 1,711 -1,159(-40.4%)
投資信託の一日の変動率これが最高記録かな?
559名無しさん@お金いっぱい。:2008/04/15(火) 22:07:13.58 ID:XTzi58wo0
>>557
モノによって違うから無いだろ。
アメリカ株だと25%くらいかな?

とりあえず、最高なら-90%〜+500%くらいと考えておけばいい気がする。
560名無しさん@お金いっぱい。:2008/04/15(火) 22:17:12.25 ID:rMCZWDMd0
大雑把すぎるだろwww
561名無しさん@お金いっぱい。:2008/04/15(火) 22:35:46.97 ID:MLWA8JMI0
そんなに幅あるんですねw
極端な時に売ったり買ったりしちゃうと悲惨ですね。
そのうち基準価額を指値で売買できるようになったりしないんですかね。
562名無しさん@お金いっぱい。:2008/04/15(火) 22:36:58.88 ID:npNLmUxZ0
つETF
563名無しさん@お金いっぱい。:2008/04/15(火) 22:44:26.20 ID:hetJKHhm0
今日、PRU・海外債券マーケット・パフォーマー・・・というのを買いました。100万円分。


馬鹿ですか?
564名無しさん@お金いっぱい。:2008/04/15(火) 22:50:06.48 ID:npNLmUxZ0
とりあえずグロソブ買う奴ほど馬鹿ではない
565名無しさん@お金いっぱい。:2008/04/15(火) 22:54:34.11 ID:XTzi58wo0
>>560
「10銘柄以内の低位株に絞ってデイトレ・スイングを基本に利益を目指します」
なんて低位集中投資信託なんて商品がでたら、+500%くらいはありえるだろ。
566名無しさん@お金いっぱい。:2008/04/15(火) 23:56:33.30 ID:b2Ea2vaF0
ETFやREIT なら、指値注文できるよ。
567名無しさん@お金いっぱい。:2008/04/16(水) 12:34:43.41 ID:Cxa2Z8Z80
>>559
-90%ってすげーな。
568名無しさん@お金いっぱい。:2008/04/17(木) 21:49:21.55 ID:dmPR3Fjl0
ネット証券に口座を作って、入金しました。あとは買うだけです。
株は今、暴落中なので債権連動投資信託を考えてます。

と、思ったら、ものすごい数の投資信託があって
どれを選んでよいやら、さっぱり分かりません

余裕資金は300万円です
これが仮にゼロになっても、あきらめはつきますが
もちろん、増やしたいです。減るのはイヤです。

どの投資信託がいいでしょうねぇ
ほんのちょっぴりでも、増えればいいんですよ 銀行の定期よりましな程度に
569名無しさん@お金いっぱい。:2008/04/17(木) 21:52:08.86 ID:6Y2WngGY0
国債買っとくといい。
570名無しさん@お金いっぱい。:2008/04/17(木) 21:54:11.59 ID:oO8sgvZ40
>>568
なんで激安で売ってる株を買わないの?
571名無しさん@お金いっぱい。:2008/04/17(木) 21:54:49.32 ID:w5TTmc+X0
>>568
じゃあ、ちょっぴりましなネット銀行の定期でいいのでは・・・。
572名無しさん@お金いっぱい。:2008/04/17(木) 21:56:14.76 ID:L7wB0DcL0
>568
 ずばり、グロソブがおすすめでしょう!
573名無しさん@お金いっぱい。:2008/04/17(木) 21:56:42.99 ID:oaO9ssWx0
>568
日本の債券だと定期とたいして代わらないから、買うなら外債投信。

少し増やしたい程度なら、先進国全般のインデックス債券投信がいい。
DCやSTAMやPRU。販売手数料がかかるやつや信託報酬1%以上取ってるやつは論外。

もちろん円高になったら大損だけどね
574568:2008/04/17(木) 22:07:11.80 ID:dmPR3Fjl0
みなさん、レスどうも
外債投信で挑戦します
575名無しさん@お金いっぱい。:2008/04/17(木) 22:27:41.88 ID:uzAdcDLI0
欲しい投信を決める前に口座を開設するとか愚の骨頂じゃねえの
576名無しさん@お金いっぱい。:2008/04/17(木) 22:37:29.43 ID:6Y2WngGY0
書き込みを100%信じるなんて愚の骨頂じゃねえの。

ある日突然思い立って口座開設、なんてあり得ない。
定期よりも上、と目標利益を指定してるし、
指南本でも読んである程度決めてたけど、いざとなって迷いが出て、
誰かに背中を押してほしくなった、とかじゃないの。
577名無しさん@お金いっぱい。:2008/04/17(木) 22:39:20.14 ID:uzAdcDLI0
優しいんだねw
578名無しさん@お金いっぱい。:2008/04/17(木) 22:40:22.42 ID:6Y2WngGY0
俺は569。優しくはないよ。
579名無しさん@お金いっぱい。:2008/04/17(木) 23:09:30.46 ID:GKJAbRpJ0
債券モノに決めてるみたいだから、止めはしないけどねw
580名無しさん@お金いっぱい。:2008/04/17(木) 23:51:02.28 ID:lKb0t0620
初歩的な質問です。
分配金が出ると、分配金落ち後の基準価額が出ますよね。
それって、16日が決算日だとすると、
17日の基準価額がその分配金阿落ち後の基準価額って事
になるの?
581名無しさん@お金いっぱい。:2008/04/18(金) 00:40:13.00 ID:ZZZAGHSJ0
まさか1306を俺の1801円以上で持ってるすっとこどっこいいないよな?
582名無しさん@お金いっぱい。:2008/04/18(金) 00:55:42.85 ID:A7RxG9Of0
おまいすごいな
583名無しさん@お金いっぱい。:2008/04/18(金) 07:52:28.91 ID:c6xxqwPZ0
難平して平均購入単価を下げるとか・・・
584名無しさん@お金いっぱい。:2008/04/18(金) 20:29:19.56 ID:LNXwl+Xy0
1100円台突入したところでナンピンすればおかったのに・・・
585名無しさん@お金いっぱい。:2008/04/18(金) 20:33:56.14 ID:PGPkXCh70
大和証券の公社債(国内投資信託)600円あるんだけど、これなに?
どうしたらいいの?前の会社の関係で端数をおろせないで20年くらいそのままなんだけど・・・・
586名無しさん@お金いっぱい。:2008/04/18(金) 20:42:07.89 ID:+kqXdUDH0
>>585
申込単位が1円以上1円単位ならそのまま売ればいいし
1万円以上1円単位なら同じ投信を買って総額1万円以上にして売ればいい
587名無しさん@お金いっぱい。:2008/04/18(金) 21:05:21.43 ID:UfDciKT/0
新光Wブル・日本株オープン ←やたら売れてるようだけど、どこがいいの?
588名無しさん@お金いっぱい。:2008/04/18(金) 21:26:13.82 ID:PGPkXCh70
>>586 どうもありがとうございます。
ちなみに、今の時代これ持っててもあまり流行らないですよね。
589名無しさん@お金いっぱい。:2008/04/19(土) 04:42:56.52 ID:zJ3Y6N0AO
その程度ならずっと見守れば
590581:2008/04/19(土) 13:03:41.54 ID:K61Yhdlc0
インデックスからETFに単純にリレーしてるだけだお
2007/06/27 →1306 で月2マソトピインデックス買ってるから
そろそろナンピンするけどな
591名無しさん@お金いっぱい。:2008/04/19(土) 14:46:37.74 ID:ols9Eh840
私の1306は1803円だった。
毎月一万だから、後3〜5ヶ月でナンピンだ。
592名無しさん@お金いっぱい。:2008/04/19(土) 18:19:28.10 ID:cA82oN/H0
ナンピンってどういう意味?
593名無しさん@お金いっぱい。:2008/04/19(土) 18:36:51.08 ID:yD7sn2dl0
594名無しさん@お金いっぱい。:2008/04/19(土) 18:44:32.24 ID:cA82oN/H0
勉強中の本になかったので、2ch語かと勘違いしてますた。スンマソン
だんだん下げてきてるから、ドルコスト法でインデックス買って
ETFにリレーしてると、結果的にナンピンになるということですね。
595名無しさん@お金いっぱい。:2008/04/19(土) 19:11:20.02 ID:4/GUufrn0
俺は投信におけるリレーという言葉が分からない
596名無しさん@お金いっぱい。:2008/04/19(土) 19:41:43.97 ID:4/GUufrn0
あと、信託財産留保ってどう考えればいいんですかね?
誰かが解約すればするほど基準価額は上がるが
結局は自分も解約時は払わないといけない
いってこいだから気にしなくていいんでしょうか?
597名無しさん@お金いっぱい。:2008/04/19(土) 20:01:41.15 ID:yIN3DVMl0
短期なら気になるが長期なら気にならない
598名無しさん@お金いっぱい。:2008/04/19(土) 20:02:49.03 ID:2xbrQE3b0
>>595
リレー投資
>ノーロードの投資信託を使い少額から月次の定額積立を行い、ある程
>度の残高になったら、さらに長期の運用を予定している部分についてETFに
>スイッチする。例えば、投資信託で積立を行い、積立金額が100万円になっ
>たらETFを購入する。このような方法でドル・コスト平均法のメリットを残
>しつつ、買付時の手数料を節約するのが1つの方法です
http://www2.monex.co.jp/monex_blog/archives/002332.html
599名無しさん@お金いっぱい。:2008/04/19(土) 20:06:34.22 ID:dvVqz4wZ0
俺は>>596のレスにおける、いってこいの意味が分からない。
相場とか株価でいってこいという言葉はあるが、596では何が言いたいんだろう。
600名無しさん@お金いっぱい。:2008/04/19(土) 20:19:03.17 ID:enSdgP2aO
>>598
投信を解約したらキャッシュになるだろ? 株式扱いのETF買付手数料がなぜ節約になる?
第一、投信が積み立て金額よりマイナスになり続ける場合もある。キャッシュかMRFでプールしていって、目標金額にしてからETFを買い付けた方がよくね?
601名無しさん@お金いっぱい。:2008/04/19(土) 20:24:01.90 ID:lj+jDd7x0
>>599
結局は自分も解約時は払わないといけない
ってことだから気にしなくていいんでしょうか?

と書きたかったんじゃないのかな


>>600
海外ETFなんかは大口で買った方が手数料が安くなる
だからその資金がたまるまでは、小口で投信を積み立てるってことでしょ

マイナスになることは前提にしていないし
フルインベストだよ
602名無しさん@お金いっぱい。:2008/04/19(土) 20:39:59.86 ID:xY80Hd9E0
>>600
>第一、投信が積み立て金額よりマイナスになり続ける場合もある

プラスになり続けることもあるんだぜ...
603名無しさん@お金いっぱい。:2008/04/19(土) 22:04:14.40 ID:JH3dbEzW0
>>298
1306が、1200円台で買えたので、インデックス投信のマイナス分をどしどし埋めてくれてます

いつかは1800円台になったりしてくれないかな……。

おっと、ボーナスが出たら買い増したいので、その時は1100円台に下がってくれ頼むって感じ
604名無しさん@お金いっぱい。:2008/04/19(土) 22:06:09.31 ID:JH3dbEzW0
>>318
それでは貴方の銀行口座番号と名義を晒してくださいませ
605名無しさん@お金いっぱい。:2008/04/19(土) 22:08:50.54 ID:dvVqz4wZ0
凄いロングパス
606名無しさん@お金いっぱい。:2008/04/19(土) 22:58:36.20 ID:vKyWFWTB0
>>604
ごめん。もう>>318とは話ついてるんだ。
607名無しさん@お金いっぱい。:2008/04/20(日) 14:32:24.04 ID:3AlB6+ow0
ど素人ですんません
買付価格不足になってしまった資金はあぼーんなのでしょうか?
608名無しさん@お金いっぱい。:2008/04/20(日) 14:45:25.31 ID:thmPsyx20
質問の意味がわかりません
609名無しさん@お金いっぱい。:2008/04/20(日) 19:09:15.28 ID:UyDsVLXv0
あぼーんだ。あきらめろ。
610名無しさん@お金いっぱい。:2008/04/20(日) 19:09:19.44 ID:RWFuyRuI0
投資信託初心者です。

分配金再投資で購入していたのですが、先日初めて分配金が出ました。
購入した日の基準価額より分配基準日の基準価額は相当下がっていた
ので、分配金が出ても特別分配だろうと思って諦めていました。
しかし実際は、所得税と住民税が引かれて分配され再投資に回されていました。
購入時の基準価額よりも、価額が下がっているのに、どうして普通分配金が
出たのでしょうか???
611名無しさん@お金いっぱい。:2008/04/20(日) 19:10:58.69 ID:iBj3bQ+T0
【中国の五輪参加状況】
1956年 メルボルン五輪 選手団が現地に到着後にボイコット(理由は台湾問題)
1960年 ローマ五輪 ボイコット(理由は台湾問題)
1964年 東京五輪 ボイコット(理由は台湾問題)■■開催期間中に核実験強行■■
1968年 メキシコ五輪 ボイコット(理由は台湾問題)
1972年 ミュンヘン五輪 ボイコット(理由は台湾問題)
1976年 モントリオール五輪 ボイコット(理由は台湾問題)
1980年 モスクワ五輪 ボイコット(理由はアフガン問題)

2008年 北京五輪 「オリンピックと政治を結び付けるな」
         ___
        /⌒  ⌒\         ━━┓┃┃
       /(  ̄)  (_)\         ┃   ━━━━━━━━
     /::::::⌒(__人__)⌒:::: \         ┃               ┃┃┃
    |    ゝ'゚     ≦ 三 ゚。 ゚                            ┛
    \   。≧       三 ==-
        -ァ,        ≧=- 。
          イレ,、       >三  。゚ ・ ゚
        ≦`Vヾ       ヾ ≧
        。゚ /。・イハ 、、    `ミ 。 ゚ 。 ・
612名無しさん@お金いっぱい。:2008/04/20(日) 19:17:06.07 ID:UyDsVLXv0
税金だ。あきらめろ。
613名無しさん@お金いっぱい。:2008/04/20(日) 19:21:53.19 ID:Yq3JguQRO
>>610
ありえんな

分配金が出たから、そのせいで購入時の基準価額より下がったんじゃないのか?
614名無しさん@お金いっぱい。:2008/04/20(日) 19:39:35.82 ID:mu7l/8/a0
受け渡しまでに、再計算するんじゃないか??
615名無しさん@お金いっぱい。:2008/04/20(日) 19:46:30.22 ID:RWFuyRuI0
610です。
いやー、本当なんですよ〜。
基準価額が1000円も下がっていたのに、1口あたり分配金が130円で税込分配金
が計算されていて、そこから税も引かれてたんですよ。
本来なら基準価額が下がっていれば、個別元本が崩されるはずですよね?
訳わかりませんよ。
616名無しさん@お金いっぱい。:2008/04/20(日) 19:47:07.40 ID:8WT6CghS0
>>610
何の投信か知らんが目減りは為替要因で投資通貨ベースでは益が出てるとか
617名無しさん@お金いっぱい。:2008/04/20(日) 19:53:56.36 ID:thmPsyx20
>>610
基準価額が
(前回決算時基準価額)<(今回決算時基準価額)<(売買基準価額)

だったら分配金が出ても不思議じゃない
618名無しさん@お金いっぱい。:2008/04/20(日) 19:57:59.37 ID:iGtXCAo60
出ても不思議じゃないけど、それが特別分配じゃなてく課税されてるのが
不思議ってことだろ...
619名無しさん@お金いっぱい。:2008/04/20(日) 20:06:06.85 ID:RWFuyRuI0
610です。
ん?為替が絡んできてるかもしれないということですか?
私は円建てで購入したのですが、もしかしたら急激な円高
で基準価額が下がっただけで、米ドルで運用しているという
ことですか??
もしそのような場合だと、円高・円安は円建ての投信の基準
価額にどのように影響するのでしょうか??
620名無しさん@お金いっぱい。:2008/04/20(日) 20:16:24.35 ID:thmPsyx20
個別元本と比較しているの?
621名無しさん@お金いっぱい。:2008/04/20(日) 20:19:12.27 ID:3JS04kEa0
>>619
ごちゃごちゃ言う前に投信名ぐらい書いたらどうなんだ
622名無しさん@お金いっぱい。:2008/04/20(日) 20:23:12.88 ID:RWFuyRuI0
もし、運用会社は米ドルで運用していて、その円建てファンドの
毎日発表される基準価額(信託報酬など差し引いたもの)は、円高
円安によって、どのような影響を受けるのでしょうか?私の場合は
基準価額が急激に下がったのは、急激な円高によってそのように見
えただけで、実際には益が出ていたということはあり得るのでしょうか?
623名無しさん@お金いっぱい。:2008/04/20(日) 20:27:44.00 ID:thmPsyx20
・個別元本
・決算日の基準価額
・分配金

具体的な数字が分かれば検討できると思うが・・・
624名無しさん@お金いっぱい。:2008/04/20(日) 20:30:51.48 ID:iGtXCAo60
常識で考えろ。
円建てってのは決算も円建て。
ドルでどう評価されてようと関係ない。

可能性があるのはシステムのエラーか勘違いのどちらか。
ここのやりとり見てる限り勘違いっぽいけど
どちらにせよ詳細情報出す気がないら、らちがあかん。

ここじゃなく証券会社に問い合わせてくれ。
625名無しさん@お金いっぱい。:2008/04/20(日) 20:33:48.24 ID:RWFuyRuI0
個別元本はわかりません。取得価額は10,360円くらいだったかと。
決算日の価額は9,300円くらいで、分配金は130円ですね。
626名無しさん@お金いっぱい。:2008/04/20(日) 20:34:30.30 ID:iGtXCAo60
>個別元本はわかりません。
これだ。
627名無しさん@お金いっぱい。:2008/04/20(日) 20:40:01.53 ID:RWFuyRuI0
いずれにしても、税が引かれているのでしっかり益が出ているということ
ですね。ありがとうございましや。
628名無しさん@お金いっぱい。:2008/04/20(日) 20:40:51.65 ID:mu7l/8/a0
取得価額から、購入手数料引かないとダメだよ。
基準価額で比較しないと・・・・
でも、違うかな。
629名無しさん@お金いっぱい。:2008/04/20(日) 21:36:37.19 ID:oZzE8pJB0
投資信託を選ぶ基準は人によりけりでしょうが
「こういう人はこれを選ぶといい」みたいなガイドとかないですか?
630名無しさん@お金いっぱい。:2008/04/20(日) 22:15:58.46 ID:FD+SYCoXO
>>610
もしやシティのGSの円建てのやつ? あれは会社も外国籍の投信で 基準価格と取得元本関係なく分配ごとに課税されるってさ
シティにきいてごらん
631名無しさん@お金いっぱい。:2008/04/21(月) 00:01:18.58 ID:7DRU8TBo0
>>629
若者インデックス再投資型
年寄インデックス分配型

※インデックスで分配型ってあんの?
632名無しさん@お金いっぱい。:2008/04/21(月) 00:21:30.45 ID:oI6TZold0
>>631
グロソブはインデックスだろ。
633名無しさん@お金いっぱい。:2008/04/21(月) 00:23:19.03 ID:+bZxJ+d20
そもそもインデックスって厳密にはなに?
634名無しさん@お金いっぱい。:2008/04/21(月) 00:25:59.99 ID:USN6+MtY0
>>632
一応、アクティブ。
635名無しさん@お金いっぱい。:2008/04/21(月) 00:37:43.00 ID:+bZxJ+d20
インデックスの反対がアクティブ?
636名無しさん@お金いっぱい。:2008/04/21(月) 00:47:40.52 ID:miCnaRHG0
厳密ってインデックスは単なる指数だよ。運用とは根本は無関係。
アクティブ運用の反対はパッシブ運用。
パッシブ運用が何に従ったパッシブなのかというとき何らかの指数を利用するなら
それはインデックスファンドとか指数連動投信とかよばわれますね。
637名無しさん@お金いっぱい。:2008/04/21(月) 01:19:29.07 ID:+bZxJ+d20
>>636
さすが「はじめての」投資信託スレだけあって、親切な人がいて助かるなぁ( ´∀`)
638名無しさん@お金いっぱい。:2008/04/21(月) 01:59:35.08 ID:39QLUrD00
>>632
めっちゃアクティブ。
しかも、運用上手。
639名無しさん@お金いっぱい。:2008/04/22(火) 09:26:38.17 ID:vHo0Q4Oh0
>>636
つまり、そんな誤解をされるほど、今はインデックス投資が流行ってるってことだ
640名無しさん@お金いっぱい。:2008/04/22(火) 10:47:21.70 ID:vn+8wGIM0
最近の「投信は買ってはいけない」系の本が結論として推奨するのは、
たいていノーロードのインデックスだからなぁ。
641名無しさん@お金いっぱい。:2008/04/22(火) 13:55:43.65 ID:+T1WEDycO
本て、何で毎年8%ぐらい上がるのを前提で書いてあるの?
毎年上昇相場なんて有り得ないのに

むしろ上がったり下がったりを繰り返して
30年後にはこうなりますって書けよ

642名無しさん@お金いっぱい。:2008/04/22(火) 14:12:44.44 ID:dcvTiI4v0
中国産ミネラルウオーターもアウト…A型肝炎集団感染
http://www.zakzak.co.jp/top/2008_04/t2008041919_all.html

中国貴州省貴陽市の大学生らがA型肝炎に集団感染した問題で、中国衛生省は18日、
「大型ボトル入りミネラルウオーターが(ウイルスに)汚染されていたのが原因だった」との
調査結果を発表し、全国各地の衛生当局に対しボトル入り飲料水メーカーへの緊急検査
を行うよう指示した。

衛生省は「2月下旬から3月上旬の間に水源の水が著しく汚染され、生産過程での消毒も
不十分だった」と指摘。すでに問題のミネラルウオーターの飲用、販売の即時停止と回収
を命じる緊急通達を出したという。(共同)
http://www.recordchina.co.jp/group/g17994.html
643名無しさん@お金いっぱい。:2008/04/22(火) 16:15:11.82 ID:h6QhP+2R0
>>641
30年後まで予測できるなら本なんて書かずに一人で黙々と儲ける方に走るだろ。
本なんて結局は素人を市場に引っ張り込むためのチラシみたいなもんなのよ。
644名無しさん@お金いっぱい。:2008/04/22(火) 16:36:49.38 ID:yWipjYTY0
>>643
30年後だから、適当に本に書けるんじゃないか。
30年たたないと外れるかどうかわかんないんだから。
645名無しさん@お金いっぱい。:2008/04/22(火) 20:23:40.53 ID:xutYEd4h0
>>644
つまり30年後、恐怖の大王が降ってくるわけだな!
646名無しさん@お金いっぱい。:2008/04/22(火) 20:32:20.05 ID:vHo0Q4Oh0
で、おまいらは、投資手法としては、長期インデックス投資に全てをかけるの?
もし、インデックス投資がこれからの未来では通用しない代物だったら、
30年後に何も残らず、人生終了だぞ。
インデックス投資の怖いところは、30年経たないと、それが正しいかどうかわからんところだ。

投資手法は分散しないの?ヘッジファンドを入れるとか。
647名無しさん@お金いっぱい。:2008/04/22(火) 20:46:25.77 ID:ATcya5uD0
>>646
確かになぁ
30年放置ってのは博打だわ
648名無しさん@お金いっぱい。:2008/04/22(火) 21:21:38.41 ID:K/292w0d0
何も残ってないってわけはないw

何も残ってなければ、証券市場が終わったってことなんだから。
649名無しさん@お金いっぱい。:2008/04/22(火) 21:34:39.28 ID:ATcya5uD0
一応、年に1回くらいはチェックして投資を管理すれば30年放置よりはマシだと思うけど
日本の金利だって30年も経てば、いや、10年も経たずに今の10倍くらいになるだろうし
根本的に投資の標準機軸がひっくり返ってても何もおかしくない
650名無しさん@お金いっぱい。:2008/04/22(火) 21:40:12.08 ID:rRoMgd3m0
なにか勘違いしてないか。

インデックスによるパッシブ投信は、総じてアクティブ投信より
平均してパフォーマンスがいい、ってのが、実績でも理論でも証明されてる。
だから投信買う場合はインデックス系にするのが基本になる。

短期での運用の場合、ばらつくから実績さえ不明。
素人の短期投資は完全な運任せになるから、おすすめできない。

長期でパフォーマンスがいいってのも実績でしかない。
今から30年後は判らないから、良さそうな市場選んでその投信に賭ける。
だけど賭だから安全のため分散が必要。

インデックスの長期は絶対確実、なんてことじゃない。
651名無しさん@お金いっぱい。:2008/04/22(火) 21:43:29.38 ID:ENtdQgZi0
パラダイム変化が起きれば、その時点で見直せばいいだけじゃん
652名無しさん@お金いっぱい。:2008/04/22(火) 21:52:20.24 ID:x+Fn/9tD0
>>650
>インデックスによるパッシブ投信は、総じてアクティブ投信より
>平均してパフォーマンスがいい、ってのが、実績でも理論でも証明されてる

それは「過去の話」に過ぎない
未来の事は予測するしかないが、実際には誰にも分からない
653名無しさん@お金いっぱい。:2008/04/22(火) 22:02:33.82 ID:og6eyRxa0
インデックス「ファンド」=パッシブファンドということで、いいじゃん・・・。
654名無しさん@お金いっぱい。:2008/04/22(火) 22:20:41.54 ID:rRoMgd3m0
>それは「過去の話」に過ぎない
アクティブ系のほとんどが市場平均を超えるって、
未来だろうが過去だろうがありえないだろ。


理論的には、たとえば、市場規模が非常に小さい場合
(マーケット規模に比して巨大なプレーヤがいる場合)で、かつ、
その特定プレーヤの動きを多くのファンドマネージャが
ほぼ常に正確に読める場合には、アクティブ系が常時勝てる。

いうまでもなく、こんな条件が成立する可能性はほぼゼロ。
655名無しさん@お金いっぱい。:2008/04/22(火) 22:30:36.98 ID:ENtdQgZi0
手数料抜きなら、アクティブ系も勝てる?
656名無しさん@お金いっぱい。:2008/04/22(火) 22:31:48.80 ID:d3EULXfH0
そういう話でなくて、勝てるアクティブファンドを現時点で見抜くのは難しい、ということじゃね
657名無しさん@お金いっぱい。:2008/04/22(火) 22:33:03.02 ID:koY31Kbk0
http://www.diam.co.jp/fund/search/313321/index.html
>1 新日鉄およびそのグループ会社のうち、原則として東京証券取引所第一部および第二部に上場されている株式の
> 中から流動性を勘案した銘柄に投資し、新日鉄およびそのグループ会社の銘柄群全体の動きを捉えることを目標に運用を行います。
>2 組入銘柄の投資比率の決定にあたっては、原則として組入銘柄の時価総額に応じて投資比率を決定します。

これはもろにパッシブ運用が可能なルールだ。だけど該当する指数はないのでインデックスファンドではない。
658名無しさん@お金いっぱい。:2008/04/22(火) 22:40:50.51 ID:VKdY0tg/0
>>655
短期で見れば、勝つファンドもいれば負けるファンドもいる

つまり、
( アクティブで勝つファンド + アクティブで負けるファンド ) = 平均 ( = つまりインデックス )
なわけ

アクティブで勝つには、負けてもらう人が必要になるでしょ?

理想的にいくと、常に50%のファンドは勝つことになるけど、
そこで、そのファンドが今後も勝ち続けるかっていうと、
50%×50%×50%×50%・・・・
と、限りなく0に近づく、つまり、確率的には勝ち続けるファンドは一握りあるかないか、ってこと
659名無しさん@お金いっぱい。:2008/04/22(火) 22:44:06.45 ID:VKdY0tg/0
>>658
ごめん、脱字

× ( アクティブで勝つファンド + アクティブで負けるファンド ) = 平均 ( = つまりインデックス )
○ ( アクティブで勝つファンド + アクティブで負けるファンド ) ÷ 2 = 市場平均 ( = つまりインデックス )
660名無しさん@お金いっぱい。:2008/04/22(火) 22:52:07.56 ID:fVoivqy/0
>>641
30年の長期スパンで見れば年平均8% って意味だと思ってたけど
661名無しさん@お金いっぱい。:2008/04/22(火) 22:52:16.36 ID:rRoMgd3m0
つまりほぼすべてのアクティブファンドが勝ち、負けるアクティブファンドがなければいい。
ってことはマーケットが確実に誰でも読めるように値動きすることが必要。
ってことで、654に書いたような条件になる。
662名無しさん@お金いっぱい。:2008/04/22(火) 22:53:39.09 ID:ENtdQgZi0
現実にはファンド以外のプレイヤーもいるし、手数料抜きの生涯収支で
評価した場合に、インデックスを越える割合はどうなるのか気になる。
663名無しさん@お金いっぱい。:2008/04/22(火) 22:54:37.94 ID:xsVCXD9+0
投資の本でも読めよ…
アクティブ推奨でもインデックス推奨でもいいからさ
664名無しさん@お金いっぱい。:2008/04/22(火) 22:57:05.43 ID:og6eyRxa0
>>663
このスレ(かもう一つのスレ)の方がよっぽど役に立つと思う・・・。
665名無しさん@お金いっぱい。:2008/04/22(火) 23:07:24.69 ID:rVoOnGrt0
おまえら、過去の話ばかりしないで未来を見ろよ。
10年後にもうかる投信を買えばいいんだ。簡単なことだ。
おれは20年後を昨日見てきた。そしてその投信を今日買った。
666名無しさん@お金いっぱい。:2008/04/22(火) 23:10:06.64 ID:YiWuGcAM0
>おれは20年後を昨日見てきた。
寝言は寝てから言えよ。

冗談にしても面白くもなんともない。
667名無しさん@お金いっぱい。:2008/04/23(水) 01:11:21.75 ID:MlqdgabhO
DIAMの日経225ノーロードオープン買ったんだけど、ホントに連動してるの?今の日経は13000ぐらい、ファンドは8000ぐらいでしょ。仮に連動してたら、上がり下がりも日経に比べたらファンドは小さくなるの?
668名無しさん@お金いっぱい。:2008/04/23(水) 01:20:10.37 ID:VEV+Na2z0
初めてスレらしい質問ナイス。
100%ではないがほぼ連動しているよ。
http://quote.yahoo.co.jp/q?s=47311988&d=c&k=c3&c=998407.o&p=m130,m260,s&t=2y&l=on&z=l&q=l

±何円じゃなくて
何%かで考えればおk。
日経225は225種の平均株価。
基準価額。
似て非なるもの。
669名無しさん@お金いっぱい。:2008/04/23(水) 03:17:23.93 ID:oD10pHfJ0
>>648
関東大震災でインターネットサーバー会社全滅、ネット証券会社首脳陣全員死亡………
670名無しさん@お金いっぱい。:2008/04/23(水) 04:46:47.86 ID:SeK5dieJ0
>>669
今日日のデータセンタの耐震性を舐めないでよね。

少なくとも日本沈没級の災害が起こらない限りは、多少の障害はあっても問題なく市場は回るよ。
671名無しさん@お金いっぱい。:2008/04/23(水) 06:51:35.66 ID:SXaTAVhU0
>>669
大体、そのレベルの災害が起こったら俺らも生きてるかどうかすら怪しいわけで
672名無しさん@お金いっぱい。:2008/04/23(水) 07:59:44.25 ID:A/o3TdTg0
30年後は分からないけど、30年前ならわかるわけで。

30年前は、証券の空気とかトレンドとかってどういう風だったのかな。
教えて古い人。
673名無しさん@お金いっぱい。:2008/04/23(水) 08:45:43.17 ID:SeK5dieJ0
30年前なら高度経済成長期後の安定期ぐらいかな?
その頃は庶民が株とかに手を出してたとは思えんのだけど…
せいぜい何も考えず国債買っとけって程度なのかね?

まぁ30年前だと俺はまだ精子ですらなかった頃だからぶっちゃけわからん。
674名無しさん@お金いっぱい。:2008/04/23(水) 08:54:19.39 ID:jguwJiQ30
30年前は知らんけど、10年前ですら、普通の人はインデックス投資なんて
言葉も聞いた事なかったからなぁ・・・
#さわかみのおっさんだけは、その時から長期長期といってて、今とかわらん

今でこそ、どの投資本にもインデックス投資が紹介されてるけど、今から
10年後もインデックス投資が一般的なのかどうかすら不安。
別の投資法が遥かに優れた物として認識されてて、長期インデックス投資?(゜Д゜)ハァ?
今時、そんな事いってる奴いるんだwww
とか言われてたりして。
675名無しさん@お金いっぱい。:2008/04/23(水) 08:54:49.41 ID:rqkqESWG0
30年前?

日本では仕手株が蔓延り、株に理論なんてただのギャンブルとみなされ、
証券会社はまともな大学を出た奴が行くとこではなかった。
今でいえば先物会社に就職するようなもん。

といっても世界の市場は相変わらずイギリスとアメリカの一流金融人が
最新の金融(工)学を駆使して引っ張ってたわけだが。
676名無しさん@お金いっぱい。:2008/04/23(水) 09:24:00.46 ID:jguwJiQ30
>>651
そうなんだけど、ある程度リスクを抑えて資産配分を組んでる奴はともかく、
今、30-50年の超長期だから株式一本とか言ってる奴は、
パラダイム変化がおきた時、見直そうとしても、莫大な損きりが
必要になるかもしれんぞ。
677名無しさん@お金いっぱい。:2008/04/23(水) 10:01:54.07 ID:A/o3TdTg0
ということは、今までの経過からだけ考えると、30年も通用する投資方法は無いってことね。
長期長期ってのは今の流行であって、長期っても10年くらいのスパンで計画してた方が
いいってことか。

30年は極端としても、このスレに10年以上基本的に変わらない方針で投資続けてきた人って
いるのかな?
678名無しさん@お金いっぱい。:2008/04/23(水) 14:15:17.37 ID:/GQC5y4H0
みなさんはどこの証券会社で投信を購入していますか?
また、おすすめの証券会社はどこでしょうか?
wikiをチェックしたのですが、迷っているので教えてください。お願いします。
679名無しさん@お金いっぱい。:2008/04/23(水) 14:35:14.25 ID:Q/jI5sshO
>>678
まずは、どの投信を買うのかを決めるのが先決
決まったら、その投信を扱っている証券会社に口座を開設すればいい。
680名無しさん@お金いっぱい。:2008/04/23(水) 15:39:47.60 ID:QXVyB5gy0
>>677
>>30年は極端としても、このスレに10年以上基本的に変わらない方針で投資続けてきた人って
いるのかな?

この質問が出ると、いつもスレが止まるから、殆どいないんじゃね?
681名無しさん@お金いっぱい。:2008/04/23(水) 16:08:33.68 ID:aUvD/BNO0
>>667
連動するし、値動きも日経とほとんど同じ。
682名無しさん@お金いっぱい。:2008/04/23(水) 16:48:49.94 ID:Sf5Ys3Zk0
>>677
いない。10年以上やってきたらもう初心者ではないから。
683名無しさん@お金いっぱい。:2008/04/23(水) 17:20:18.92 ID:zt5nsatr0
>>678
オレはジョインベスト。
欲しい投信が複数あったから。
684名無しさん@お金いっぱい。:2008/04/23(水) 19:26:08.11 ID:TSFKLrwZ0
>>672
1970年代前半に証券系につとめていたおっさんに話を聞いたことがあるが、
オイルショックで株価が暴落、サブプライムなんか目じゃない大混乱だったらしい。
今みたいにネットでリアルタイム売買する時代じゃないから、
株価はラジオで聞いていたはず。
一般市民でも株に手を出す人はいたけれど、今のように学生家主婦がデイトレしたり
小額から手を出せる敷居の低いものでなかったのは確か。

その後バブルも経て、それでも投資で火傷する人は後を絶たないんだから、
30年後の予測なんか出来ないでしょうなあ。
30年前は土地信仰が絶対だったんだし、インターネットどころか携帯の普及も
予測できなかったわけで。
685名無しさん@お金いっぱい。:2008/04/23(水) 19:31:00.06 ID:T5KEMtzDO
インデックスが30年後の投資スタイルじゃなかったら
日本は破綻してるね
だってトヨタ、ソニー、キヤノン、その他諸々の大手の
株価が暴落すると言うことでしょ

他に投資する場所があっても
みんな種銭が無いはずだ

686名無しさん@お金いっぱい。:2008/04/23(水) 19:52:56.35 ID:Nfc+FuDH0
>>17
天井買い底値売りwww
687名無しさん@お金いっぱい。:2008/04/23(水) 20:10:56.51 ID:g4r1hlkJ0
自分も2月から始めて3月で含み損拡大-10%超
どうなることかと思ったけどここ数日でほぼトントンまで回復

少しはリスクに対する耐性はついたと思う
ただ蛇行のスパンが数年とかなるとやっぱり不安になりそう
688名無しさん@お金いっぱい。:2008/04/23(水) 21:05:50.85 ID:eXrswd8e0
少しずつでいいから増えてほしいね>投資信託

俺はRPU海外債権マーケットパフォーマーを2週間ほど前に買ったけど
ほんのちょっぴりずつ、毎日増えてるので安心できる

今の時期株式インデックス投信にお金を出すのは正直怖い
689名無しさん@お金いっぱい。:2008/04/23(水) 21:08:39.44 ID:9sEYKdfV0
>>688
ここで何かの間違えでアメリカの景気と日本の景気が大回復しちゃったら、
長期金利大幅上昇で、債券の価格下がるよ
つまり、ファンドの基準価額は、外債ファンドと言えどもがくっと下がる
690名無しさん@お金いっぱい。:2008/04/23(水) 21:14:10.15 ID:e9k71oQG0
仮に外債買うくらいならレバ2倍くらいでユロ円Lするな
俺は興味ないから手出さないけどw
691名無しさん@お金いっぱい。:2008/04/23(水) 21:14:12.99 ID:2Zc0tW130
いくらなんでも大回復は当分無いだろう
692名無しさん@お金いっぱい。:2008/04/23(水) 21:14:20.54 ID:eXrswd8e0
>>689
とりあえず、日銀が利上げを控えるつもりだと、さっきラジオのニュースで言ってたけどね
693名無しさん@お金いっぱい。:2008/04/23(水) 21:59:32.35 ID:lXo9rQPn0
>>679>>683
レスありがとうございます。
初めに投信を決めるべきなんですね。

みなさんはどうやって買いたい投信を決めていますか?
やはり、本を読むのが一番なんですかね?
694名無しさん@お金いっぱい。:2008/04/23(水) 22:12:50.13 ID:O/ShkKg+0
>>693
まずはインデックスから。
ノーロードで信託報酬が安いもの
695名無しさん@お金いっぱい。:2008/04/23(水) 22:52:52.58 ID:78tYv0bm0
>>685
インデックス投資よりもっと効率のいい投資スキームが
開発されてるかも、とは考えないの?
696名無しさん@お金いっぱい。:2008/04/23(水) 22:57:59.33 ID:zV9ShZYM0
>>693
本を読むが最初だろうな。内藤本とか。
どの投信を買うのかという前に、どういう目的でどういう資産をどれくらいのリスクで何年運用
するのかということが決まってないとね。
その次にアセアロを決定して、その後どの投信を買うか決めて証券会社を選ぶ方がお勧めだな。
で証券会社は2,3社に絞った方が管理が楽。長期でやるなら管理のしやすさも重要かなと。
697名無しさん@お金いっぱい。:2008/04/23(水) 23:06:38.42 ID:SGHoQKaU0
投資信託には必ずリスクがあるから、最悪全額紙くずになってもいい余裕資金でやらないとね
698名無しさん@お金いっぱい。:2008/04/23(水) 23:09:51.01 ID:iQdipt1c0
>>696
3年で150%くらい増える可能性があって、ノーリスクなら何でもいいです
699名無しさん@お金いっぱい。:2008/04/23(水) 23:13:45.37 ID:+DKC7Hm50
>>693
本を読むのもいいけれど、1冊だけだと内容も偏るし、印刷された時点で
(雑誌でも)その情報は古い。
ネットに接続できる環境にあるんだから、いろんな投信の新しい情報を
チェックして検討する事をおすすめするよ。
ttp://www.morningstar.co.jp/webasp/yahoo/index.aspx
一気にぶっこみたがる人もいるが、最初の最初はちょっぴりだけ買って、
どういう感じか見てみるのもいいかもね。
実際に買ってみて、「失敗した?」「こうしたらよかった」と感じるものもある。
投信の数だけ買う人もいるわけで、最後は好みと勘なんだよねw
700名無しさん@お金いっぱい。:2008/04/23(水) 23:47:44.42 ID:apPRRCRC0
>>698
本を読めばそんなものは無いって分かるよ
701名無しさん@お金いっぱい。:2008/04/23(水) 23:48:37.85 ID:Y/SEF/j70
>>698
>3年で150%くらい増える可能性があって、ノーリスクなら何でもいいです
こんなのあったらみんなやってるよ。
良くある話だがここでいう「リスク」の意味は調べておいたほうがいいかもね。

新規口座開設ならボーナス月を待ってみたら?
キャンペーンで口座開設で○○円プレゼントとかあるから。
この前のジョインベストで5000円はやっておけばよかったと後悔。
702名無しさん@お金いっぱい。:2008/04/23(水) 23:55:12.75 ID:9sEYKdfV0
>>698
ジンバブエの債券買えれば、
ジンバブエの通貨で1年で10万倍に増えるかもなwwwww

投資は自己責任でドゾー
703名無しさん@お金いっぱい。:2008/04/23(水) 23:58:39.05 ID:lXo9rQPn0
>>694>>696>>697>>699
いろいろなアドバイス有難うございました。参考になりました。
本やネットで調べつつ、しばらく勉強したいと思います。
704名無しさん@お金いっぱい。:2008/04/23(水) 23:58:46.26 ID:VDQ+yC5P0
釣られすぎ
705名無しさん@お金いっぱい。:2008/04/24(木) 00:02:31.87 ID:X76nGBxlO
横からすみません。
>>696さんが言っている、アセアロとは何ですか?
706名無しさん@お金いっぱい。:2008/04/24(木) 00:04:30.03 ID:sNCC0FDP0
資産配分
707名無しさん@お金いっぱい。:2008/04/24(木) 00:05:04.18 ID:zZtv/T7N0
>>705
アセット・アロケーション
http://www.enjyuku.com/d/a1.htm
708名無しさん@お金いっぱい。:2008/04/24(木) 00:08:04.61 ID:+sarOKiN0
アセットアロケーション
http://www.nomura.co.jp/terms/japan/a/assetall.html
709名無しさん@お金いっぱい。:2008/04/24(木) 02:32:38.32 ID:HnDFrY0j0
>>702
たしかになる。しかしだ、ハイパーインフレだw
710名無しさん@お金いっぱい。:2008/04/24(木) 17:18:53.14 ID:E2/3ZNMn0
質問です

目論見書にマザーファンドが書いてある場合、
FoF方式ということでFAでしょうか?
711名無しさん@お金いっぱい。:2008/04/24(木) 18:06:26.20 ID:oxIKF2Jf0
>>710
YES
712名無しさん@お金いっぱい。:2008/04/24(木) 18:22:24.29 ID:VqOPdYwO0
>>710
はい
713名無しさん@お金いっぱい。:2008/04/24(木) 23:39:20.73 ID:1OLuIJjW0
>>711
>>712
横からすまんが

ほんとうですか?
私の理解では、マザーファンドがひとつしかない場合はFoFではないと思っていたのですが。

複数のマザーファンドを持つファンドがFoFだと思ってた。
714名無しさん@お金いっぱい。:2008/04/25(金) 00:01:43.70 ID:4AIpmgKz0
>複数のマザーファンドを持つファンドがFoFだと思ってた。

組入れた銘柄が投資信託証券であることがFoFの条件。
1銘柄しかなくてもFoFと呼んで問題ない。
自社運営のマザーファンドしか組み込んでないとファミリーファンド方式とも呼ぶ。
715名無しさん@お金いっぱい。:2008/04/25(金) 00:01:56.42 ID:wioMoB8d0
ファミリーファンド方式はFOFじゃないでしょう
716名無しさん@お金いっぱい。:2008/04/25(金) 00:05:25.51 ID:BA6uwyBo0
>>713
マザーファンドと呼んでいる場合は、ファミリーファンド方式なので
FoFじゃないよ。

FoFの場合は、○○ファンドを組み込んでいますと謳っているだけのはずで、
複数組み込んでいるのが普通。
というか、複数組み込まなくてはならないのではいかと思う。
わざわざ日本債券ファンドを1%だけ組み込んだりしている所を見るとね。
717名無しさん@お金いっぱい。:2008/04/25(金) 00:09:52.53 ID:wioMoB8d0
普通というか、複数じゃなきゃファンドオブファンズじゃなくてファンドオブファンドになっちゃうな
718名無しさん@お金いっぱい。:2008/04/25(金) 00:17:41.07 ID:6JQdnVHB0
ファンド積み立てで年4%を目標に資産運用したいと考えています。
国内株、国際株、国内債券、国際債券に25%ずつ投資するのがやはり妥当でしょうか?

国内株抜きでミドルリスクミドルリターンとなるよう運用したいのですが、いい知恵をご教授ください。
719名無しさん@お金いっぱい。:2008/04/25(金) 00:18:48.39 ID:5OnaRAl50
>>713
嘘を嘘と・・・
720名無しさん@お金いっぱい。:2008/04/25(金) 00:19:45.24 ID:4AIpmgKz0
岡三AMのワールド・リート・セレクション(欧州)
ttp://www.okasan-am.jp/fund/top/index.php?id=41

ファンド・オブ・ファンズでファミリーファンド方式で
組入れはヨーロッパリート・マザーファンドだけ。
721名無しさん@お金いっぱい。:2008/04/25(金) 00:46:45.70 ID:KMJnQpzj0
>>718
妥当です
722名無しさん@お金いっぱい。:2008/04/25(金) 02:11:40.66 ID:vgz3ayiS0
>>718
国内株を新興国株に変える。
もしくは国内債券を無くす。

つーかミドルリスクミドルリターンって4%より高いでしょ。
どっちにしたいの??
723名無しさん@お金いっぱい。:2008/04/25(金) 14:34:53.21 ID:puM5+V4O0
高金利通貨投資についてみなさんの見解を聞かせてください。
もう少し待った方がいいですかね。
724名無しさん@お金いっぱい。:2008/04/25(金) 15:24:50.77 ID:dGi/nykr0
高金利通貨とひとくくりにするのはアホ。
725名無しさん@お金いっぱい。:2008/04/25(金) 15:37:34.97 ID:H9/Xir+y0
待つって、どうなるまで待つんだ?金利が下がるまでか?(w
726名無しさん@お金いっぱい。:2008/04/25(金) 17:35:51.93 ID:puM5+V4O0
ああ、スマソ。
野村のお姉さんに勧められてその気になってしまったもので。
727名無しさん@お金いっぱい。:2008/04/25(金) 18:11:07.46 ID:Bxu6t+tr0
>>720
REITは上場不動産投資信託だから、REIT組み込み時点で
FOFという話はだいぶ前からある。でも、それを言うと、外国株式
インデックスファンドなんかにも、時価総額に応じてREITは含まれている
ので、それもFOFかということになるので、灰色のまま放置。
728名無しさん@お金いっぱい。:2008/04/25(金) 20:38:01.30 ID:jIhYnCmf0
キウイMMFと豪ドルMMFは、持ってるけど・・・・
729名無しさん@お金いっぱい。:2008/04/25(金) 22:36:11.54 ID:frHECGaD0
豪ドルMMFが欲しいけど、今は豪ドルが高すぎるので手が出せない・・・
せめて90円未満、できれば80円付近で買いたいのに
730名無しさん@お金いっぱい。:2008/04/26(土) 12:43:17.61 ID:6/pmgV2K0
教えてください。

始めて投資信託を購入しようと、イートレードでノーロード投信を
口数買い使用としているのですが、注文確認画面の概算約定代金と
概算受渡金額が違っているのですが、どうしてなのでしょうか?
消費税、手数料が0円になってるし、何の代金が発生しているのでしょうか?

全くの初心者です。よろしくお願いします。

731名無しさん@お金いっぱい。:2008/04/26(土) 13:30:08.47 ID:MFlA9T3d0
投信って、いくらで買えるのか、注文時には分からないの。
概算約定代金は、昨日の基準価格と同じ場合こんくらいだよってこと。
概算受渡金額は買い付け余力から引かれる金額で、余裕を持って昨日の基準価格の5パー増しで計算される。
ノーロードなら、買い付け時に手数料とかかからないよ。
732名無しさん@お金いっぱい。:2008/04/26(土) 13:45:15.92 ID:6/pmgV2K0
なるほど、そうゆうことなんですか。だから概算なんですね。
ということは、概算受渡金額の分もそのまま引かれるわけでは
ないのですね。多くもなれば、少なくも。

ありがとうございました。

733名無しさん@お金いっぱい。:2008/04/26(土) 16:17:33.23 ID:TWS/0i1BO
三菱のBRICSインデックスがすげー気になる
誰か買ってる人いませんか?
投資比率が均等だったらいいんだがね
734名無しさん@お金いっぱい。:2008/04/26(土) 16:33:45.19 ID:H0jMRS/p0
万作のBRICs株式インデックスのことなら比率は
B28.0R21.2I17.5C33.3
シナがやや多めなのが好き嫌いが分かれるんじゃないかと
735名無しさん@お金いっぱい。:2008/04/27(日) 23:45:41.93 ID:cKkUZbDD0
まとめサイトで、
中央三井外国株式インデックス
中央三井外国債券インデックス
が話題になるファンドとしてあがっていますが、
話題になる理由があれば、教えていただけないでしょうか?
736名無しさん@お金いっぱい。:2008/04/27(日) 23:49:59.08 ID:Y4AUaZvq0
信託報酬やパフォーマンスが秀でてる
でもノーロードには断固としてならない
737735:2008/04/28(月) 00:05:55.63 ID:5Dmh38dM0
>736
さっそくのご回答ありがとうございました
もうちょっと調べて購入を検討してみたいと思います
738名無しさん@お金いっぱい。:2008/04/28(月) 00:08:25.84 ID:bstA7pLk0
ジョインベストの投資生活としてなら、ノーロードで買えるけどな。
739名無しさん@お金いっぱい。:2008/04/28(月) 01:08:18.49 ID:8rudQlMN0
中央三井信託銀行で買うなら、手数料が安くならなかったか?
2〜3年前だったら最強だっだんだが、今ならSTAMで決まりだろ
740名無しさん@お金いっぱい。:2008/04/28(月) 01:49:13.82 ID:ZgbxBzdH0
最安のSTAMの内株、外株、外債の平均よりも
安いジョイン投資生活が最強って事でFA
しかも自動でアセアロ調整付。
741名無しさん@お金いっぱい。:2008/04/28(月) 01:50:13.44 ID:ZMjKAFAsO
100万の資金を増やしたい。何の投資がおすすめ?
742名無しさん@お金いっぱい。:2008/04/28(月) 01:52:25.40 ID:ZgbxBzdH0
よく投信の本読むと
国内株、国外株、国外債
場合によって+で外貨MMFってのをなんこか見たけど
今後は株・債権以外にREITか資源(エネルギー関連等)、金等いろりr」fま.
743名無しさん@お金いっぱい。:2008/04/28(月) 02:20:28.47 ID:kfcEd0d7O
投資初心者なんですが、投資信託買うならどこがオススメですか?
メガ?信託銀行?ゆうちょ?
744名無しさん@お金いっぱい。:2008/04/28(月) 02:28:16.70 ID:7ldoHWkl0
745名無しさん@お金いっぱい。:2008/04/28(月) 02:58:04.14 ID:3ZkjFjcw0
野村證券です。
746名無しさん@お金いっぱい。:2008/04/28(月) 03:03:04.23 ID:uH/bxtgA0
三菱UFJ世界国債インデックスファンド(年1回決算型)

とりあえず外債ファンドは↑で決まりだろ
信託報酬0.63%で留保ゼロ
747名無しさん@お金いっぱい。:2008/04/28(月) 03:19:30.75 ID:kfcEd0d7O
>>744
ごめんなさい
748名無しさん@お金いっぱい。:2008/04/28(月) 14:42:33.18 ID:4q1Z4Q0c0
>>743
買うべき投信が決まりきらないのであれば
メガバンクへ行ってオススメ・売れ筋を訊く
749名無しさん@お金いっぱい。:2008/04/28(月) 15:08:05.71 ID:XXUfhEX30
そして教えてもらったオススメ商品は候補から外す。
750名無しさん@お金いっぱい。:2008/04/28(月) 20:48:16.90 ID:VCqfyMmU0
ホントにな。

大手の銀行やら会社から、いろいろ案内が送られてくるんだけど、
手数料のみ高いFoFやら外貨預金やら、屑としか
言いようのないものばかり。
グロソブのほうがまだかわいげがある。

こういうのを本気で売る会社なのかとか、
信じて買う人がいるんだなとか、
考えると怖くなったよ。
751名無しさん@お金いっぱい。:2008/04/28(月) 20:50:54.51 ID:ExJXgmHL0
おっと妖精物語の悪口はそこまでだ
752名無しさん@お金いっぱい。:2008/04/28(月) 20:52:51.25 ID:REhbIlN+0
グロソブ以上の屑ファンドなんてあるの?
紹介してよ。
753735:2008/04/28(月) 21:11:05.65 ID:5Dmh38dM0
みなさま、いろいろご教授ありがとうございました
今日ちょっとずつ購入してきました

はずかしながら去年買った投信2種は塩漬け中なので、
つぎこそは、と思ってます
754名無しさん@お金いっぱい。:2008/04/28(月) 21:23:57.81 ID:ZG2lKvD40
>>752
いくらでもあるだろ
755名無しさん@お金いっぱい。:2008/04/29(火) 10:17:41.15 ID:OWK5bLYd0
「妖精物語」の目論見書読んだけど、そんなにボッタくりじゃないんじゃないか?
購入手数料が高いとか、問題あるけど・・・(米国が多い)
グロソブみたなものかな。

で結局、オレは買わないけど。
756名無しさん@お金いっぱい。:2008/04/29(火) 10:47:38.38 ID:xzqJZgFQ0
>>747
気にスンナ

よくある質問だし、>>2,6のテンプレに追加したいくらいだ
757名無しさん@お金いっぱい。:2008/04/29(火) 21:40:49.46 ID:oSraYC4h0
投資信託は1万円から始められるといいますが、だいたいいくらぐらいの予算ができてから始めるべきでしょうか?
758名無しさん@お金いっぱい。:2008/04/29(火) 21:42:20.28 ID:uUXrEg0b0
思い立ったが吉日
759名無しさん@お金いっぱい。:2008/04/29(火) 21:53:11.44 ID:/D7O9Ebm0
>757
 ずばり3000マソくらいでしょう
760名無しさん@お金いっぱい。:2008/04/29(火) 22:37:00.99 ID:yMkWBj2m0
FOFって
雀荘でカツどん注文して
出前してもらうようなもん
761名無しさん@お金いっぱい。:2008/04/29(火) 23:03:12.31 ID:HiiYwtf70
10000円から始められる。
しかしこれは証券会社が門戸を広げるために言ってることで、
10000円で得られる利益、損なんて、まあ数百円〜数千円レベル。
節約したほうのがらくちん。
だから実際は数百万は用意してください。
762名無しさん@お金いっぱい。:2008/04/29(火) 23:14:22.03 ID:T5CrPtT/0
>760
ちょっと違う。

カツ丼屋に入って、他のカツ丼屋に
カツ丼の出前を頼むようなもん。
763名無しさん@お金いっぱい。:2008/04/29(火) 23:16:43.67 ID:T5CrPtT/0
>757
基本は長期投資。

今使える金が1万だったとしても、
将来使える「長期予算」は高い。
(老人以外は)

758にあるように、今から始めて慣れるのが吉。
764名無しさん@お金いっぱい。:2008/04/29(火) 23:17:31.45 ID:lqvfC1b/0
>>757
基本的には買い付けた金額が2/3になっても我慢できるくらいの額を
買い付けること。

100万買い付けて66万円になってもギリギリ我慢できるならば、
100万で購入可能。
勿論、100万が増えればそれに越したことは無い。
765名無しさん@お金いっぱい。:2008/04/29(火) 23:25:07.86 ID:uuuBKce/0
若者なら、月1〜3万づつ積立投資して慣れておいたほうが、後ででかい金
投資できるようになったときに有利だと思う
766名無しさん@お金いっぱい。:2008/04/29(火) 23:33:09.39 ID:6WXMrlcL0
それに投資してしまえば、散財しようにもできなくなるしな。
経験を積むことと節約を兼ねることが出来ると考えれば悪くない。
767名無しさん@お金いっぱい。:2008/04/30(水) 02:15:49.82 ID:7jdeBmqC0
>>764
そんな基本聞いたことねーぞ。
768名無しさん@お金いっぱい。:2008/04/30(水) 09:20:16.08 ID:TSWXNjUH0
問題なのは現金化せざるを得なくなったときの基準価額
最悪のタイミングで30%減なんて充分ありえる
まあそれだけのリスク負ってるからリターンもらえるんだろうけど
769名無しさん@お金いっぱい。:2008/04/30(水) 10:23:44.59 ID:e/Yoo2tU0
「現金化せざるを得なくならない」資金で投資するのが正しい姿じゃないだろうか。
770名無しさん@お金いっぱい。:2008/04/30(水) 14:36:50.55 ID:ohTZkl590
全額パーになっても死ななくて済む程度の金額だけ投資して、
あとは全部預貯金っていうのが初心者向け。

でもなるべく大きな金額をそこそこのリスクで投資する方が効率はいいよ。
真面目に計算するなら、想定投資期間で3σくらいの下げがあっても大丈夫な
程度のリスクを取ればいい。
771名無しさん@お金いっぱい。:2008/04/30(水) 15:02:37.97 ID:TYNE8oOp0
「現金化せざるを得なくならない」資金以外は投資しちゃいけないんですね、わかります。
772名無しさん@お金いっぱい。:2008/04/30(水) 20:48:40.76 ID:xhFcVBxt0
老後は現金化するだろ
もしかして、死ぬまで現金化しないんですか?
773名無しさん@お金いっぱい。:2008/04/30(水) 21:09:10.18 ID:4yRVqLK60
死んでも(全ては)現金化しない
774名無しさん@お金いっぱい。:2008/04/30(水) 22:35:25.14 ID:Wrr9EESt0
素人なんで質問させてください。
基準価額10000円で買って5年程放置、13000円で売った場合、税金どういう風にかかるのか?
ゼロクーポン額面10000ドルを6000ドルで買った。5年程放置で償還日を迎えた場合、税金の申告は??
ダイワかトヨタアセットの外国債券ファンドを買って10年ほどほっとこうと思っているんですが、他にお勧めありますか?



775名無しさん@お金いっぱい。:2008/04/30(水) 22:46:16.57 ID:DYeguRr30
776名無しさん@お金いっぱい。:2008/04/30(水) 22:58:43.14 ID:Wrr9EESt0
>>775
サンクスです。
外貨の総合課税(雑所得)は収入多い人には厳しいですね。
国内ファンドの場合5年以内に一度売り買いをしておけば、
株のキャピタルゲインのように20%源泉分離課税ですむのですかね?
あと、
>ダイワかトヨタアセットの外国債券ファンドを買って10年ほどほっとこうと思っているんですが、他にお勧めありますか?
これも参考までに指南頂けたらうれしいです。
777776:2008/04/30(水) 23:10:01.13 ID:Wrr9EESt0
>国内ファンドの場合5年以内に一度売り買いをしておけば、
株のキャピタルゲインのように20%源泉分離課税ですむのですかね?

すみません斜め読みして見当違いな事書いてたみたいです。

これだけお願いします。

>ダイワかトヨタアセットの外国債券ファンドを買って10年ほどほっとこうと思っているんですが、他にお勧めありますか?
これも参考までに指南頂けたらうれしいです。

778名無しさん@お金いっぱい。:2008/04/30(水) 23:37:22.77 ID:DYeguRr30
>>ダイワかトヨタアセットの外国債券ファンド

信託報酬が判らんけど、ノーロードの
STAM グローバル債券インデックス・オープン
三菱UFJ世界国債インデックス(年1)
も検討したら・・・・
779名無しさん@お金いっぱい。:2008/05/01(木) 13:37:23.97 ID:Uo2/OTUP0
申込書に勤務先の住所・電話番号書くと、
電話かかってきたり郵便物届いたりする?
勤務先書かないと、口座も開けなさそうだし。
780名無しさん@お金いっぱい。:2008/05/01(木) 15:15:19.75 ID:OpRP/98M0
聞いたこともねえ証券会社じゃなきゃ職場にはかけてこないよ。
携帯番号を書いておいたらそっちに直接電話してくる。
その連絡に出ないと職場に電話してくるのかもだが。
781名無しさん@お金いっぱい。:2008/05/01(木) 19:42:57.62 ID:6Arx0qxx0
>>777
10年放置なら、半分ぐらい海外株式インデックスファンド
がいいかも。
782名無しさん@お金いっぱい。:2008/05/01(木) 20:32:49.72 ID:9vmRqAp70
>>777
米ドル、豪ドル、ユーロ、NZドル の外貨MMFを
加えるのも良いかも。

米ドルを95円以下の円高のときに買えれば・・・・
783777:2008/05/01(木) 22:04:22.34 ID:lki9FBG+0
>>778
モーニングスターで、
ノーロードでレイティング高くてリスク低い外国債券(リターン5%以上)検索したんですが、
上位ならどれもたいして変わらないんですかね?
ここだけは止めとけ!みたいな投資信託が混ざってる怖いんで指南を仰いだわけです。
>>781ちなみに親の金の運用なんで地味でも安全っぽいのが条件です。
>>782
豪ドル62.5円の頃2万ドル買って今で思ってます。(有望だと思うけど今は買いづらいです)
ユーロは今は買いたくないです。
米ドルMMFも2%台だと魅力ないです。
個人的には資源関連で鉄だけは当分の間、廃れないと思ってます。
石炭をメインに扱っている資源関連のファンド(ロシア&豪)なんてあるんですかね?
厄介な質問ばかりですみません。

784名無しさん@お金いっぱい。:2008/05/01(木) 22:09:45.42 ID:QgSUg/Hl0
豪ドル62円て6年も前か
785名無しさん@お金いっぱい。:2008/05/01(木) 22:12:04.32 ID:6Arx0qxx0
>>783
海外ETFなら石炭ETFのKOL
海外証券で口座を開いて購入可能。
楽天証券でMXIという手もあり。

親の金で安全がいい、外債は許容なら、
マネックスでVWINXという手もあるよ。
あと、少しなら株を入れた方が、ポートフォリオ全体の
リスクリターンは改善する。

http://quicktake.morningstar.com/FundNet/Snapshot.aspx?Country=USA&pgid=hetopquote&Symbol=vwinx
http://quicktake.morningstar.com/FundNet/TotalReturns.aspx?Country=USA&Symbol=VWINX
赤の線がVWINX(配当再投資の場合)
35%ぐらいが、高配当株。
預かり資産1兆円越えで、1970年から運用の実績あり。

為替変動は許容するならVWINXおすすめ。
786777:2008/05/01(木) 22:38:48.91 ID:lki9FBG+0
>>785
ぐぐって調べてますが海外証券で口座開設は敷居が高そうですね。
>マネックスでVWINX
理解するのに相当時間がかかりそうですが勉強がてら調べてみます。
レスありがとうございます。
787名無しさん@お金いっぱい。:2008/05/01(木) 23:01:45.89 ID:9vmRqAp70
>>777
ベンチマーク(基準)機関投資家の標準インデックスであるシティグループ世界国債インデックス
(除く日本、ヘッジなし・円ベース)のもの良いんじゃないか?
あと、信託報酬等が少ない投信が良いよ。

例;
三菱UFJ世界国債インデックスファンド(年1回決算型)
STAM グローバル債券インデックス・オープン
年金積立インデックスF海外債券へッジなし

海外ETFも検討対象かな

あと、リターンを目指すなら、
エマージング・カントリーの債券ファンドじゃないか。
788名無しさん@お金いっぱい。:2008/05/01(木) 23:05:29.89 ID:cziQv/hjO
海外証券口座は、死亡時の相続手続きの手間やら
その他国が違う事による法的なリスク等を考慮して、
無責任かつ気楽に初心者にすすめるなよ

ったく、どいつもこいつも
789名無しさん@お金いっぱい。:2008/05/01(木) 23:10:58.46 ID:6Arx0qxx0
>>777
投資信託 VGウェルズリー・インカム/マネックス証券
http://www.monex.co.jp/FundGuide/00000000/syohin/tousin/kihon/guest?MeigCd=++0001220000
これの米国でのティッカーがVWINX。
国内では、マネックスでしか売っていない。

-Vanguard Wellesley Income Fund-
http://www.monex.co.jp/pdf/fund2/MG02.pdf
分配の自動再投資はできない。外国税額控除を受けるには
確定申告が必要だけど、放置していても脱税にはならない。
ちょっと損。別建てで0.6%取られる。

ただ、一括投資して完全放置しておけば、勝手にキャッシュを
口座に利確してくれているとも言える。必要があれば、手動で
再投資。分配のある3ヶ月に一度とか。使いたいときは使う。

これを越える国内の投資信託は、なかなかない。
ゆうちょの野村世界6資産の分配型よりもいいかも知れない。
円貨のリターンは以下で
外国籍投信情報
http://ita.daiwa-fc.co.jp/GAIKOKU/0803/y_america0803.html

株式債券国際バランス・ターゲットイヤー型 分類別一覧
http://ita.daiwa-fc.co.jp/ITAS/32342FullList.html
考えたくないなら、ターゲットイヤーで10年後が目標のものを。
勝手にリバランスしてくれる。
790名無しさん@お金いっぱい。:2008/05/01(木) 23:27:42.83 ID:pffzDykY0
29歳のひとりもんです
今から毎月の給料の一部(月8万)を積み立てようと思います
積立てに向いた投資信託とはどのようなものを言いますか?
信託報酬の小さなファンドを選ぶべきでしょうか?
791名無しさん@お金いっぱい。:2008/05/01(木) 23:33:42.52 ID:2HDeF6YE0
このスレ全部読んで、一通り勉強してからまたきてくれ。
792名無しさん@お金いっぱい。:2008/05/02(金) 00:01:10.39 ID:rWeZ06TV0
>>790
なぜ投資信託で積立するのか?
目的をハッキリさせなきゃダメだよ。
リスクがあるんだから

昔、中国投信スレにトーシローと言う(ry
793名無しさん@お金いっぱい。:2008/05/02(金) 00:10:25.77 ID:RlJcKJfm0
>>790
・国内株式、海外株式、海外債権
この3つに分散投資が基本→国内債権は利率が低すぎるので今は×
・国内株式ファンドなら
 住信-STAM TOPIXインデックス・オープン (イートレード証券)
 積み立て購入も可能
・海外株式ファンドなら
 住信-STAM グローバル株式インデックス・オープン(イートレード証券)
 PRU海外株式マーケット・パフォーマー(イートレード証券)
 積み立て購入も可能
・海外債権ファンドなら
 住信-STAM グローバル債券インデックス・オープン(イートレード証券)
 PRU海外債券マーケット・パフォーマー(イートレード証券)
 積み立て購入も可能

こんなところが無難な線だと思うよ
794名無しさん@お金いっぱい。:2008/05/02(金) 00:19:32.19 ID:B+aVax8BO
ジョインベストの投資生活みたいなバランスファンドもいいよ
中身は国内株式、海外株式、海外債券。
バラで買うより少しだけ信託報酬が安い
795名無しさん@お金いっぱい。:2008/05/02(金) 00:36:02.43 ID:cnPaGFD00
投資生活を勧めてる人って、信託報酬が安くなることを狙ってのポジショントーク?
796名無しさん@お金いっぱい。:2008/05/02(金) 04:46:26.55 ID:BuGkjxzO0
>>790
ひとつだけのファンドを毎月積み立てるなら今はセゾングロバラが一番いい。
投資生活でもいいけど。
債券の比率を自分の好きなようにすればリスクをコントロールできる。
797名無しさん@お金いっぱい。:2008/05/02(金) 05:03:22.78 ID:jjfUZ9yD0
>>796
セゾン・バンガード・グローバルバランスファンド
http://www.saison-am.co.jp/fund_g/index.html
798名無しさん@お金いっぱい。:2008/05/02(金) 08:45:41.11 ID:GI5/mmW20
PRUは信託報酬高いよ。お勧めしない。

三菱外債が安くお勧め
799名無しさん@お金いっぱい。:2008/05/02(金) 09:01:30.57 ID:0PWW7ZT90
>>798
三菱UFJ証券の口座持ってるから、俺も随分前にこのファンド検討したことあるけど、
三菱外債(1年決算型)のノーロードってあるか?

というか、一般的な証券会社、銀行で簡単に買えるのか?
モーニングスター見ても、すっごい地方の銀行でしか扱ってないし

三菱UFJ証券だと、積み立てもネット経由でも買えないから、
コールセンターに電話しないと買えない
長期的にじわじわ積み立てていく場合には、今のところおススメ出来ないわけだが

素直に、イートレならSTAM系、マネックスやフィデリティ、投信SCなら年金積立系をすすめとけよ
800名無しさん@お金いっぱい。:2008/05/02(金) 09:30:11.42 ID:/h+xlKUq0
>>799
三菱UFJ 世界国債インデックスファンド
http://www.am.mufg.jp/fund/top/260294.html
801799:2008/05/02(金) 09:34:41.40 ID:0PWW7ZT90
>>800
ごめん、
「三菱UFJ 外国債券オープン」
と勘違いしてたorz
802名無しさん@お金いっぱい。:2008/05/02(金) 19:12:39.78 ID:f0pCQ3kR0
>>793
>>796
ありがとうございます
投信SCに口座を作ったので
PRUシリーズから
国内株
海外株
海外債
を積立てたいと思います
どれもノーロードで買えますし
803名無しさん@お金いっぱい。:2008/05/02(金) 20:50:02.49 ID:dsU20MUc0
だから何でPRUにするのか。。。
あほすぎ。
804名無しさん@お金いっぱい。:2008/05/02(金) 20:54:19.14 ID:aMCuKONE0
PRUは、分配金を出していない点には好感を持てる。
805名無しさん@お金いっぱい。:2008/05/02(金) 20:54:25.40 ID:6ZqSe96/0
そこの頭が弱そうな子、なんでぷるが駄目なのか書いてみ。
806名無しさん@お金いっぱい。:2008/05/02(金) 21:53:41.93 ID:NetaTDzV0
最初に買う投信にしては全然OKだろ。
みんなが最初買ったのって毎月分配とか多いんじゃない?

802もここで聞くだけじゃなく自分で調べた方がいいよ。
「みんなの投資」や「投資信託にだまされるな!」などの
投資信託入門用の書籍で知識をつけるのもいいし、
最新情報は投資家のブログで調べるのがいい。
807名無しさん@お金いっぱい。:2008/05/02(金) 23:42:33.60 ID:h9Ms5dOG0
>>802は、グロソブ(爆笑)に触れないだけ、ご立派かと
808名無しさん@お金いっぱい。:2008/05/02(金) 23:42:56.38 ID:n1rUKhkP0
>>805
pruは債券はいいけど、株式の方は信託報酬は低いけど、
その他のコストが高い。

http://nightwalker.cocolog-nifty.com/money/2007/10/post_96df.html
ここのブログに詳しく載ってる。

809名無しさん@お金いっぱい。:2008/05/02(金) 23:57:10.46 ID:wc4NWP9b0
そんな古いデータを・・・
810名無しさん@お金いっぱい。:2008/05/02(金) 23:58:50.97 ID:aMCuKONE0
>>808
PRUの海外株式のコストだけど、そこのブログで計算してる推定実質費用率で
言えば、最新の運用報告書(2007年12月)で計算すると1.12%まで低下してるよ。
隠れコストが過去高かったのは事実だけど、この2年はステートストリートとほぼ
同等の水準。
811名無しさん@お金いっぱい。:2008/05/02(金) 23:59:24.18 ID:a1ufvrkp0
初心者です。教えて下さい。
知人よりハイグレード・オセアニア・ボンド・オープン
を勧められたのですがどうでしょうか
812名無しさん@お金いっぱい。:2008/05/03(土) 00:25:47.25 ID:kYnifm3c0
PRUのコスト高は過去の話って、1つか2つ前のスレで誰かが計算してたな
813名無しさん@お金いっぱい。:2008/05/03(土) 00:42:12.95 ID:NOQFy3Yg0
>>811
付き合いの程度によってじゃないか。
めちゃくちゃボッタクリじゃないと思うけど
ココのスレ的には、お勧め投信じゃないと思う。
814名無しさん@お金いっぱい。:2008/05/03(土) 00:47:45.69 ID:dM4SUv+A0
ここのスレ的におすすめの投信は、維持コストが安い事が第一条件だから
証券会社や銀行などにとっては「美味しくない」ものが多い
815名無しさん@お金いっぱい。:2008/05/03(土) 00:56:44.62 ID:obfzmnFL0
「売り手の得は買い手の損」と教わりましたので、
「お勧め投信=売り手にとって美味しくない」
それが正解なのだと思います。
別にお客様としてちやほやしてほしくもないし。
816名無しさん@お金いっぱい。:2008/05/03(土) 01:21:08.99 ID:EIxybkjX0
投資全般が全く初めての初心者です。

先日5〜10年と中長期的に持つことを目的で、手始めに三菱UFJ証券で、
日本株バリュー&シャリア・ファンドというのを一括で買ってみました。
ttp://money.quick.co.jp/fund/selection/61.html

買った後でこのスレ等を見て、そのファンドは各種手数料が高く、
かなり割高そうというのが判ってちょっとショックなのですが、
どこかのネット証券に口座を作り、ETFとかに乗り換えたり
した方が良いのでしょうか?

アドバイスがあればお願いします。


817名無しさん@お金いっぱい。:2008/05/03(土) 01:29:31.95 ID:P9G64ONG0
>>816
しばらくそのままにしといて、その間、投資の本を読んで、それから考えたら?
818名無しさん@お金いっぱい。:2008/05/03(土) 01:38:36.26 ID:P9G64ONG0
>>816
完全無欠な金融商品なんてないから、どれを買っても、何らかの欠点がある。
だから、ある程度自分なりの考えを持って、自分で購入する商品を選ばないと、
何を買っても、また暫くすると欠点が目に付き、再び別のに乗り換えようか・・・なんて事になる。
そんな感じでふらふら流されてると、結局はうまくいかない。

819名無しさん@お金いっぱい。:2008/05/03(土) 03:26:01.47 ID:ckG//Ns80
しかしなんで初めての投資がシャリアなんだ
イスラム教徒なのかな
820名無しさん@お金いっぱい。:2008/05/03(土) 06:53:57.96 ID:EIxybkjX0
>>817
>>818

早速のレスありがとうございます。
確かにその通りなので、じっくり考えてみます。

10年も保有した場合、信託報酬が1.8%程度もあると、
その出費が痛くなってくるので長期保有には向かないと思ったのですが、
1〜2年程度なら誤差みたいなものなので、乗り換えを検討するにしても
慌てる必要は無いですね。

>>819
証券会社から説明があり、気に入ったからです。
かなり証券会社に誘導はされてます。
821名無しさん@お金いっぱい。:2008/05/03(土) 08:41:34.03 ID:5NRio8Wq0
>>816
>>820
> 証券会社から説明があり、気に入ったからです。
> かなり証券会社に誘導はされてます。

自作自演じゃないかと思われるほどのタイミングの書き込みだな
>>815 を見よ
822名無しさん@お金いっぱい。:2008/05/03(土) 10:05:01.23 ID:5tWK7h2dO
>>821
816です。
前の書き込みを見て失敗したのかなと不安になったから書き込みました。
どこが自演ぽいかわかりませんが、本当に初心者で他意はありませんよ。
823名無しさん@お金いっぱい。:2008/05/03(土) 10:34:00.51 ID:dM4SUv+A0
最近、海外債権ものの値段が下がってるね
俺の持ってる投資信託、PRU海外債権マーケットパフォーマーも微々たるものだけど日々減ってる
824名無しさん@お金いっぱい。:2008/05/03(土) 10:50:17.28 ID:5NRio8Wq0
>>822
とりあえず、異論反論もあるけど、このスレ的な総論は下記

・なによりもまず、インデックス(指数連動型)ファンドを中核とせよ
・信託報酬とその他隠れたコストが低いファンドを選択せよ。長期で持てば、じわじわ効いてくる
・年齢が若く、これから資産を築きたいなら、毎月分配型なんぞには絶対に手を出すな
・自分のリスク許容度に応じて、アセットアロケーションを頑張って考えろ(これは、書籍を通じて学習してね)
 基本は、国内株/債券、海外株/債券、+α(αは、REITやコモディティ等、人それぞれ)
・一度買ったら最後、バイアンドホールド。ただし、適切なリバランスは必要だ
・ネット証券等で簡単に購入出来るファンドとせよ
・銀行や証券会社がすすめて来るファンドは、とりあえず手を出すな


>>823
株価が回復してきてるからね
まさに逆相関を体感してるっとこと
習うより慣れろで、いい体験出来てるじゃまいか
825名無しさん@お金いっぱい。:2008/05/03(土) 11:29:36.03 ID:hP9TE2sR0
>>823-824
下がってるか???

いつと比べてるの?
826名無しさん@お金いっぱい。:2008/05/03(土) 11:50:42.65 ID:5NRio8Wq0
>>825
4/21をピークに、じわじわ下がってきてない?
ttp://quote.yahoo.co.jp/q?s=0231E01A&d=c&k=c3&a=v&p=m25,m75,s&t=3m&l=off&z=l&q=l
827名無しさん@お金いっぱい。:2008/05/03(土) 12:04:29.27 ID:aURPH6xR0
アセットアロケーションの比率について質問です。
いま日本株:外国株=50:50の比率で運用してるとします。
今後日本株が順調にあがって、70:30になったとします。
その時のリバランスのタイミングってどう考えるべきですかね。

日本株を買わないで外国株一本に絞って積み立て
日本株を売って外国株に分配。

いずれにせよ刻々と世の中は動いているので
リバランス中にいつのまにか日本株と外国株の価値が逆転していたりすると
シーソーのように比率を直したつもりがいつの間にか30:70になってて、
またいじってたら80:20になっちゃって…
てことにならないですかね。

長期運用による逆張りが発振して順張りになってしまう可能性はないのでしょうか。
828名無しさん@お金いっぱい。:2008/05/03(土) 12:39:50.77 ID:kYnifm3c0
長期的にみればバランスは修復される方向に動く、という前提があるんじゃないかな
829名無しさん@お金いっぱい。:2008/05/03(土) 12:41:44.72 ID:ncq4D9uB0
>>827
リバランスはできるだけ売らずに買いで調整したい。
でもそんなすぐに比率変わるもんかなぁ…

基本は1年に1回見直し。
例えば日本株が当初設定した比率より10%上下した時とか自分で決めておいたりする。
すこしズレた程度でいちいちリバランスしてたらキリが無いよ。
830名無しさん@お金いっぱい。:2008/05/03(土) 14:31:01.56 ID:P9G64ONG0
>>829
>リバランスはできるだけ売らずに買いで調整したい。

そんなのできるわけない。
よっぽど投資額が少ない、且つ、追加投資額が多ければ、
可能だろうが。
831名無しさん@お金いっぱい。:2008/05/03(土) 14:48:42.36 ID:S5JOYn0N0
先進国:BRICSの時価総額比率が、現在のまま維持されるとは
とても思えないので、リバランスって考え方には違和感感じるなあ。
832名無しさん@お金いっぱい。:2008/05/03(土) 16:48:47.79 ID:KkHuv5360
リバランスってのは、市場の変動により
自分のとっているリスク、リターンが大きくずれてないことを
確認するもの。結果として逆張りになることが多いけど、
それが目的じゃない。

だから、リバランスを検討して、変動の理由や
自分のリスク許容度の変動によっては、
そのときの比率でいくことだってある。

わずか1年程度で根本的な条件が大きく変わることは
実際には滅多にないから、比率をころころ変えるのは
勧められないだけ。
833名無しさん@お金いっぱい。:2008/05/03(土) 17:16:26.36 ID:aURPH6xR0
資産の分配比率の決定・維持って難しいですね。
アセットアロケーションで投資収益が大きく左右されるとか言われるとますます悩む。
いじらないのが一番だと思いますがどうも我慢できないようでw
834名無しさん@お金いっぱい。:2008/05/03(土) 18:18:37.13 ID:P9G64ONG0
>いじらないのが一番だと思いますがどうも我慢できないようでw

これが一番難しいよな・・・
835名無しさん@お金いっぱい。:2008/05/03(土) 21:17:51.23 ID:lKBY43yX0
小論文
問い:グローバルソブリン(1年決算型)がSTAM外債に劣っているところを
「信託報酬」「分配金」「先進国」の言葉を用い、完結に説明せよ
836名無しさん@お金いっぱい。:2008/05/03(土) 21:28:02.60 ID:oxH5XLp90
数時間悩んだ末のレスがそれとは情けない
837名無しさん@お金いっぱい。:2008/05/03(土) 22:02:15.99 ID:7Ro8cb9D0
>>835
分配金関係ないだろ、ボケ。
838名無しさん@お金いっぱい。:2008/05/03(土) 22:30:28.53 ID:9Om92C5r0
分配金用に現金比率をある程度準備するのはコスト増加要因
839名無しさん@お金いっぱい。:2008/05/03(土) 22:59:22.09 ID:EIxybkjX0
>>824

>>816>>820>>822です。

貴重なアドバイスありがとうございました。
全ての項目が大変参考になります。
アセットアロケーションという言葉も初めて知りましたが、
勉強する価値がありそうですね。
明日にでも書籍を探しに行ってきます。

それにしても勉強不足のまま、初めての投資先として
信託報酬の高いファンドにある程度まとまった金額を
投資してしまったのが悔やまれます。
840名無しさん@お金いっぱい。:2008/05/03(土) 23:13:10.87 ID:7Ro8cb9D0
>>838
グロソブ1年型だぞ。
んで、すたむはまだ分配金がどうなるか分からんし。
841名無しさん@お金いっぱい。:2008/05/03(土) 23:18:18.03 ID:5NRio8Wq0
>>839
ま、折角買ってしまって、手数料も払ってしまったファンドなんだし、
シャリアファンドはそのまま国内株式クラスに位置づけて放置したら?
ファンドによっては、売るときにも信託財産留保額っつー余計なコストもかかるし

で、今後はその他のクラス、海外株式、海外債券あたりを積み立てていけば?
興味があるなら、REIT(日本だけのはおススメしない)とか織り交ぜたり
842名無しさん@お金いっぱい。:2008/05/04(日) 09:18:58.27 ID:2FDxfEA/0
http://quote.yahoo.co.jp/q?s=11311023&d=c&k=c3&c=81312012&t=2y&l=on&z=m&q=l&p=m65,m130,s
グロソブ1年型と海外債券インデックスとの違い
843名無しさん@お金いっぱい。:2008/05/04(日) 11:34:42.25 ID:uwhshEsd0
グロソブ等の毎月分配型は分配金に税金が掛かってしまうために
長期運用するには税金が引かれる分不利という事を読みました。

外貨建てMMFってありますよね?米ドルとかの。
これは分配金が毎日計算されて月末にまとめて再投資されるそうなんですが、
これもやはり毎月分配型と考えて良いのでしょうか。
外貨建てMMFも長期運用には向かない商品なのでしょうか。
844名無しさん@お金いっぱい。:2008/05/04(日) 11:44:55.18 ID:uwhshEsd0
連投スマン

>>843と思ったら外貨建てMMFは信託報酬みたいなのはゼロなんですね。
だったら毎月分配型だとしてもトータルコストは安いだろうから
長期運用に向いてるのかも…。
845名無しさん@お金いっぱい。:2008/05/04(日) 12:37:45.79 ID:2FDxfEA/0
外貨MMFも信託報酬を取られるよ。目論見書には、**%以下とか
書かれてる場合があるから、その場合、決算報告書から計算する
しかない。
外貨MMFは、短期債券で、債券インデックスは、長中期債券が
中心。(利回りは、長期の方が一般的に良い)
割高の通貨が入ってない単独通貨なら、外貨MMFだろ。
846名無しさん@お金いっぱい。:2008/05/04(日) 12:41:18.57 ID:gxWHWt0j0
あれ、税金は違わないんじゃなかったっけ?>毎月分配と再投資

847名無しさん@お金いっぱい。:2008/05/04(日) 12:43:45.24 ID:LDr5vmsx0
毎月分配は分配金が出る分には
アホールドしていられるけど
積み立て型は
上がれば売りたくなるし
下がれば
損義理したくなる
848名無しさん@お金いっぱい。:2008/05/04(日) 13:45:22.72 ID:cFgDXO6O0
上下どっちも売りたくなってるじゃねえかwww
分配関係ねえよそれ。個人の資質の問題だろそれじゃあ。
849名無しさん@お金いっぱい。:2008/05/04(日) 16:36:31.33 ID:1uOtTp600
             ,,,,,,,,,,_
           ,ィヾヾヾヾシiミ、
          rミ゙``       ミミ、
          {i       ミミミl
          i゙i ,,,ノ 、,,-=、 ミミミ!
          {_i=・}-{_=・`} ̄レゥ:}
             l ̄,,,,_,゙ ̄` :::ン   フフン
           |/ _;__,、ヽ..::/l   儲かればどうでもいいんですよ
           ヽ.~ニ~ ' .::::ノ/ }\_    
         _,,.-‐' `ー '"::/ /  |   
850名無しさん@お金いっぱい。:2008/05/04(日) 21:50:46.43 ID:njfm6avY0
3月半ばに投資を始めた初心者です
自分なりに勉強した結果、銘柄を決めて3月半ばにETFを買いました
底値圏で買えたらしく現在大幅なプラス収支なのですが、実は投資したい金額の1/3がまだ残っています

近いうちに買おうと思っている間にどんどん株価が高騰していってしまい買えずじまいです
為替も考慮すると初回の購入よりも2割近く高くなっています

つべこべ言わず速やかに残りを投資すべきか、次の暴落まで待機すべきか、コメントください
851名無しさん@お金いっぱい。:2008/05/04(日) 22:01:15.09 ID:T2uaukPX0
>>850
アメリカの大統領選挙が終わって、マケインが戦争を始めるまで待て。
852名無しさん@お金いっぱい。:2008/05/04(日) 22:10:49.96 ID:njfm6avY0
>>851
よく理解できませんが(米国のETFに投資しておきながら恐縮です)それはいつ頃でしょうか?
853名無しさん@お金いっぱい。:2008/05/04(日) 22:13:25.87 ID:2FDxfEA/0
>>850

タイミングは、誰もわからんよ。自己判断でするしかないと思う。
1〜2年位の間に、また、暴落が有るんじゃないかと思うけど・・・・
854名無しさん@お金いっぱい。:2008/05/04(日) 22:18:12.19 ID:DuAOg4ZP0
>>850
投資のベテランだって、タイミングを見誤る事はよくあるしなあ。
不安が残るなら、残りの額を一度に投入せず、ドルコスト。
855名無しさん@お金いっぱい。:2008/05/04(日) 22:26:30.90 ID:njfm6avY0
ノーロード投信ではなく1約定で$26.25の手数料がかかる海外ETFなのでドルコストは避けたいと思っています
私見ではVIXが30あるいはダウが12000を基準に考えようと思っているのですがどうでしょうか?
856名無しさん@お金いっぱい。:2008/05/04(日) 22:42:47.46 ID:BbexQQL30
どうでしょうかと聞かれても、自分でそれだけ決めてるんじゃ
他人に聞く必要もないだろ。

だけど1/3をとっておいた理由はなんだい?
現在大幅なプラスだから強気になれるけど、
ゼロもしくはマイナスだったら?

今、利益が出てるのはあくまで偶然、自分の実力じゃないよ。
なのに市場の動きにつられて当初の投資計画を変更する。

まあ、状況によっちゃそれもありだろうけど、今現在はそれほどの好機と
いえるのかなあ。
857名無しさん@お金いっぱい。:2008/05/04(日) 23:00:10.67 ID:njfm6avY0
>>856
それなりに自分で納得がいった方針でもかれこれ1ヵ月半も待たされると不安になるものです
自分の考え方に誤りがないか他人の意見を聞きたくなるという心境は異常でしょうか?

1/3が残った理由は、3回に分けて投資しようと思った計画の内の1回が未完了だということです
安いときに買おうと思ってたわけですが、それが3月17日と19日の2回でとりあえず終わってしまったのです
強気になんてなっていません
むしろゼロもしくはマイナスであったほうが買い切る決心が付くのですから楽だったでしょう
安く買って高く売ることが大前提のこの世界で買値が高くなっていることに不安を感じているのです
ご理解いただけないでしょうか?

現状の含み益が偶然だとか実力だとか、そういう話をしたつもりはありませんが・・・
858名無しさん@お金いっぱい。:2008/05/04(日) 23:04:59.93 ID:F1zr+WmG0
>>857
はたからみててもウザい。
もう好きにしたら。
859名無しさん@お金いっぱい。:2008/05/04(日) 23:12:55.32 ID:njfm6avY0
>>858
IDであぼーんするなり読み飛ばしていただいて結構です
860名無しさん@お金いっぱい。:2008/05/04(日) 23:38:38.79 ID:m2/Ay1gv0
>>859
おまえだけのスレッドじゃねえんだぞ。
消えろ
861名無しさん@お金いっぱい。:2008/05/04(日) 23:49:57.02 ID:njfm6avY0
何やら僻みのようなレスばかりですね
もしかしてこれだけ持ち直しつつある相場環境にあってなお含み損状態にあるという悔しさがそうさせているのでしょうか?

こんなところで相談した私が馬鹿でした
消えますのでどうか気を落ち着けてくださいませ
862名無しさん@お金いっぱい。:2008/05/04(日) 23:57:09.88 ID:DuAOg4ZP0
>>853 >>854 >>856は(もしかしたら>>851もw)「850が損しないように」
「自分の判断と責任で買え」と、親切心や当たり前のことを言ってるんだけれど。
自分の意見に反する意見は聞きたくない臭ぷんぷんだし、
「今すぐ買え!」「待て!」と言われても従えるのか?
…と書こうとしてたら、861が。
釣りだったのかなー。

まあ、これ以降は好意的なレスはつかなかっただろうから、
これでよしなのかもしれないけれど、自分も今年に入ってむしろかなりのプラスだ、
とは言っておくよ。
863名無しさん@お金いっぱい。:2008/05/05(月) 00:17:27.65 ID:HWX608YZ0
861 名前:名無しさん@お金いっぱい。 投稿日:2008/05/04(日) 23:49:57.02 njfm6avY0
何やら僻みのようなレスばかりですね
もしかしてこれだけ持ち直しつつある相場環境にあってなお含み損状態にあるという悔しさがそうさせているのでしょうか?

こんなところで相談した私が馬鹿でした
消えますのでどうか気を落ち着けてくださいませ
864名無しさん@お金いっぱい。:2008/05/05(月) 01:20:51.46 ID:x9cmkc9X0
>>841

816です。
ありがとうございます。

wikiでお勧めとしてあった「内藤忍の資産設計塾」を買ってみましたので
これから勉強してみます。

ただついでに他の投信関係の本も色々立ち読みしてみましたが、
結構投信には否定的な書籍も多く、しっかり勉強しないと
いけないとあらためて実感しました。

私の場合とりあえず投信を買ったからこそ、勉強する気になったため
損した場合は勉強料として諦めようと思いますが、
中期的には株価が下落していく一方の気がしてきて、
少しあがったらすぐに売却したくなりそうです。
中々長期間持ち続けるというのは、しっかり計画を立てないと
難しいですね。

865名無しさん@お金いっぱい。:2008/05/05(月) 08:36:51.95 ID:NXtdZ5O+0
ID:njfm6avY0
↑こいつの上から目線はなんとかならんのか

確率論的にはなー、期待値がプラスなら一括投資であとは放置だ
3回もわける必要は無い
だから今すぐ買え、買ってしまえ

だが、投資時期を失敗しても、
この言葉に俺は責任を取るつもりは無いぞ
投資は自己責任が原則だからな
866名無しさん@お金いっぱい。:2008/05/05(月) 12:52:50.17 ID:HWX608YZ0
何やら僻みのようなレスばかりですね
もしかしてこれだけ持ち直しつつある相場環境にあってなお含み損状態にあるという悔しさがそうさせているのでしょうか?
867名無しさん@お金いっぱい。:2008/05/05(月) 13:08:08.05 ID:lBtJzdeE0
煽りに最適な秀逸コピペの誕生
868名無しさん@お金いっぱい。:2008/05/05(月) 21:54:31.07 ID:yD1XdLX80
すげーむかつくわコレ。
本当に困ってる初心者にレスが付きにくくなるんじゃないの?
869名無しさん@お金いっぱい。:2008/05/05(月) 22:09:53.28 ID:UYYzTe0T0
そもそも初心者スレで聞くべき内容じゃなかったんだよ。
「今買ったほうがいいの?キャッシュとっといても大丈夫?」
って質問は高度かつテクニカルな質問だから。(投資上級者でも正解が分からないから)
端からスレ違いってことで他へ誘導してればよかった。

ここは「どこどこに投資したいんだけどどういう風にやればいい?」
とか「ポートフォリオってどうやって組むの?」
みたいなのが対象な気がするなあ。
870名無しさん@お金いっぱい。:2008/05/05(月) 22:33:45.83 ID:Zy5tNNBN0
>>867
あちらこちらで見かけますね。
871名無しさん@お金いっぱい。:2008/05/05(月) 23:01:43.22 ID:4SLlsshN0
>>861の人気に嫉妬
872名無しさん@お金いっぱい。:2008/05/05(月) 23:28:52.56 ID:7DFW9rQj0
>>861
ビギナーズラックって、やっぱりあると思うんだよ。
私も儲かって追加投資をすると大抵損したw
873名無しさん@お金いっぱい。:2008/05/05(月) 23:35:40.55 ID:ffhSwrKN0
>>867
私も別スレで使用してもいいですかね。
874名無しさん@お金いっぱい。:2008/05/06(火) 07:22:07.96 ID:r5BLHHMu0
パート27までの間にはいろんな奴がいた
自称 「投資がうまい」 人もいた
そいつは 先月買った投信は今すべて含み益だなんて言って
質問には 応えてやったのだが 質問の答えなんかまともに読みもしないで
こちとら数多く持っている投信の2つくらいが含み損になっているということ笑うような
おかしな奴がいた。
875名無しさん@お金いっぱい。:2008/05/06(火) 07:30:44.17 ID:OtLYOdh10
>>874
まあまあ、力抜けよ
876名無しさん@お金いっぱい。:2008/05/06(火) 10:45:33.12 ID:vlwyRQzs0
>>1-875
何やら僻みのようなレスばかりですね
もしかしてこれだけ持ち直しつつある相場環境にあってなお含み損状態にあるという悔しさがそうさせているのでしょうか?

こんなところで相談した私が馬鹿でした
消えますのでどうか気を落ち着けてくださいませ
877名無しさん@お金いっぱい。:2008/05/06(火) 11:15:02.33 ID:Cj5xhMm40
>>876
秀逸
878名無しさん@お金いっぱい。:2008/05/06(火) 16:00:38.32 ID:w9ThzqQI0
いくら含み益があっても社会不適合者ではな(苦笑)
879名無しさん@お金いっぱい。:2008/05/06(火) 17:35:59.56 ID:Z2ZZoRvk0
質問です。
投資信託の今後の購入等について、
皆様のご意見を聞くことが出来ればと思い、
書き込みました。

現在の購入ファンドの内訳

ノムラ 日米REITファンド 19,000,000
ピクテ・グローバル・インカム株式 10,000,000
DIAM 世界好配当株オープン 2,790,000
ニッセイ/パトナム・グローバル好配当株式  2,414,593
ダイワ 世界債券ファンド(毎月分配型) 1,427,000
LM・米ドル毎月分配型ファンド  100,000 
豪ドル毎月分配型ファンド  100,000
三菱UFJ グローバル・ボンド 100,000
LM・グローバル・プラス 100,000
ピムコ・ハイイールド・ファンドA 100,000
ワールド・リート・オープン 100,000
ピムコ・グローバル・ハイイールド 100,000
三菱UFJ バランスインカムオープン 100,000
ピムコ・エマージング・ボンドA 100,000
ニッセイ J-REITファンド 100,000

現在、約1,000万円の含み損が出ています。
毎月、20〜30万円購入していく予定です。
今は、ダイワ 世界債権ファンドを毎月購入しています。
REITや株式が多いので、債券を増やした方がいいのかと思っての購入です。

どんな小さなことでも構いませんので、
お気づきの点がございましたら、ご意見よろしくお願いします。
880名無しさん@お金いっぱい。:2008/05/06(火) 17:41:40.04 ID:bOkEuekX0
>879
インデックスにしろ。
881名無しさん@お金いっぱい。:2008/05/06(火) 17:53:20.32 ID:L9zuf12n0
>>879
全部解約してからJ-REIT全額全力。
882名無しさん@お金いっぱい。:2008/05/06(火) 18:07:06.59 ID:aRRxkIfS0
黙ってリート寝かせるか思案のしどころだな
883名無しさん@お金いっぱい。:2008/05/06(火) 18:17:45.02 ID:goffeuBZ0
先日の件のせいでマジレスしようか迷う。
釣りだろうか…?
884名無しさん@お金いっぱい。:2008/05/06(火) 18:57:54.88 ID:w9ThzqQI0
釣りだろ、釣り
885名無しさん@お金いっぱい。:2008/05/06(火) 19:08:02.98 ID:U8jlWcUv0
>>883
先日の件って?

ふつうはスルーだろ
886名無しさん@お金いっぱい。:2008/05/06(火) 19:09:30.44 ID:Z2ZZoRvk0
皆様、コメントありがとうございました。

>>880
インデックスは、何かの指数に連動してるファンドでしょうか?
三菱系で販売してるものでよいのでしょうか?

>>881
J−REITは、今後のみ投資がよいのでしょうか?
自分の購入してるもので、含み損のパーセンテージが、
1番大きいです・・・。(苦笑)

>>882
そうなんです。
日米REITは、12,000を切ったところで、
解約してしまおうか迷っていたのですが、
あれよあれよと10,000をきり8,000を切り、
タイミングを逸してしまいました・・・。(苦笑)
今は9,000代ですが、償還日まで持てば、
分配金と差し引いてトントンになるのかな?
と、勝手に信じています。
因みに、現在、約6,500,000円の含み損です。

>>883
先日の件は?なのですが、
つりではないです。

>>884
本当なんです。
887名無しさん@お金いっぱい。:2008/05/06(火) 19:10:38.14 ID:4CCasxh+0
>>879

積立部分は、信託報酬が安く、分配金が少ないインデックスファンドにかえた方が良い。
インデックスは、海外株式・国内株式・海外債券インデックスで、比率は好みで・・・・

株式インデックスがまとまってくると、ETFに乗り換える。

まず、テンプレートや過去レスを読んだら良いんじゃないか。

現在持ってる投信は、そのままで、時期をみてどうするか決めれば。
888879:2008/05/06(火) 19:11:51.87 ID:Z2ZZoRvk0
879です。

881さんへのコメントを間違えました。
× 今後のみ投資
○ 今後の見通し
失礼いたしました。
889名無しさん@お金いっぱい。:2008/05/06(火) 19:16:40.85 ID:4CCasxh+0
一般的なインデックス
国内株式
TOPIX
海外債券
シティグループ世界国債インデックス(除く日本)
海外株式
MSCIコクサイ・インデックス(除く日本、)
890名無しさん@お金いっぱい。:2008/05/06(火) 19:48:43.53 ID:0M9zZKBu0
MSCIコクサイ・インデックス(除く日本、) 

ってもともと日本は入ってないんじゃないの?
891名無しさん@お金いっぱい。:2008/05/06(火) 19:57:14.83 ID:4CCasxh+0
ゴメン、HPからのコピペだから <m(_._)m>
892名無しさん@お金いっぱい。:2008/05/06(火) 20:50:22.43 ID:L9zuf12n0
いいか、大事なことは過去や現在じゃない。未来が大事なんだ。
J-REITはここ1年ほどズタボロに悪かった。でもそれは過去のこと。
いま J-REITを全力で買っておけば、2年後にはあなたも大富豪まちがいなし。
893名無しさん@お金いっぱい。:2008/05/06(火) 21:55:22.10 ID:VmqLnoqtO
釣り
894名無しさん@お金いっぱい。:2008/05/06(火) 23:08:23.25 ID:4CCasxh+0
>>892
何処を買えば良いのかな?
昔、ビルファンド買おうかなと思ったけど、止めた。
あの時買ってれば良かった orz.
3月に住信-STAM J-REITインデックス・オープンを少し買ったけど・・・
895名無しさん@お金いっぱい。:2008/05/07(水) 06:22:03.82 ID:5wJ+E1cL0
もっと買え。全力で買え。
896名無しさん@お金いっぱい。:2008/05/07(水) 08:50:21.24 ID:EBH9/LvT0
>>890
なにが言いたいのか分からん。
897名無しさん@お金いっぱい。:2008/05/07(水) 20:21:22.91 ID:tH5qOIyTO
例えば日経のインデックス型に一万円投資して日経がその月で300円あがったらどのくらい貰えるの?
898名無しさん@お金いっぱい。:2008/05/07(水) 20:28:27.04 ID:KLoGw5Ks0
ノーロードで信託留保があんまりなければ10200円台
899名無しさん@お金いっぱい。:2008/05/07(水) 20:29:53.42 ID:LXDowMLj0
福田政権の犠牲に!! 上野動物園のパンダ“リンリン”は2つの理由で殺害された!
http://022.holidayblog.jp/?p=3899
900名無しさん@お金いっぱい。:2008/05/07(水) 20:46:46.13 ID:5g7phLpO0
1306買いたいんだけど、1400円超で買うのは後悔しそう・・・
901名無しさん@お金いっぱい。:2008/05/07(水) 21:44:42.39 ID:aQCsJEgk0
>>900
漏れ漏れも
三月に1100円台になった時に買えばよかったのにね
902名無しさん@お金いっぱい。:2008/05/07(水) 23:05:26.99 ID:TrICnfM60
>>897
300〜500円てとこじゃね?
感覚的に言ってるから適当だけど。
903879:2008/05/07(水) 23:12:39.28 ID:gbOEXgAI0
>>887
ご意見ありがとうございました!

インデックスは、色々なものがあるのですね。
信託報酬が安いのがいいのは分かるのですが、
分配金が少ないのがいいのは、いまいち分からないです。
ETFもよく分からないので、過去スレなども見ながら、
再度、勉強してみます。
904名無しさん@お金いっぱい。:2008/05/07(水) 23:14:00.71 ID:EBH9/LvT0
>>897
日経がなんパーセント上がったのか計算して、それから0.1パーセント引いたくらいの儲けがでる。
どのくらい貰えるのかは知らない。
905名無しさん@お金いっぱい。:2008/05/08(木) 00:05:46.23 ID:2DxMMmar0
世界株式(日本含む)の投資信託でパッシブ(インデックス)なのってありますか?

いろいろ調べてみましたが、アクティブは見つかったのですが、パッシブなのは見つけられません。

毎月積立をしたいのですが、海外株式(先進国、新興国)+日本株式を別々に買うほどの資金がないので。
906名無しさん@お金いっぱい。:2008/05/08(木) 00:09:13.46 ID:LLWv1hbo0
907名無しさん@お金いっぱい。:2008/05/08(木) 00:09:27.02 ID:qPTUfAgG0
本などにもよく出てくる、ステートストリートとか、PRUとか、年金積立とか、STAMとかは?
908名無しさん@お金いっぱい。:2008/05/08(木) 00:10:10.78 ID:UZv09rER0
>>907
それは日本を除く先進国っしょ
909名無しさん@お金いっぱい。:2008/05/08(木) 00:11:52.07 ID:Xxn/9vsS0
>>905
今のところこれ一本しかない
先進国株式インデックス・ファンド (MSCIワールド指数に連動)
http://www.morganstanley.co.jp/im/retailfund/fund/dce/index.html
910名無しさん@お金いっぱい。:2008/05/08(木) 00:13:33.83 ID:qPTUfAgG0
ああ、日本も含むか。失敬、失敬
911名無しさん@お金いっぱい。:2008/05/08(木) 00:34:36.29 ID:2DxMMmar0
>>909
ありがとうございます。
それは見逃していました。それだとプラス新興国で合計2本まで集約できますね。

でも、先進国(日本含む)+エマージングが1本になってるのってみつかりませんねー。

セゾンバンガードの株式部分だけ売ってくれないかな(´;ω;`)

912名無しさん@お金いっぱい。:2008/05/08(木) 01:09:45.16 ID:TjLoRCjy0
>>897
%で考えたほうがわかりやすい。
300円は日経平均の2%ちょっとにあたるから1万投資してたら200円ちょっと。
913名無しさん@お金いっぱい。:2008/05/08(木) 02:11:37.03 ID:SxUHyBZJ0
現況で、投信の分配利回りって平均どれくらいなんでしょうか?
914名無しさん@お金いっぱい。:2008/05/08(木) 07:23:09.51 ID:m/43gwya0
>>913
モノによって全然違うんじゃないか?
915名無しさん@お金いっぱい。:2008/05/08(木) 08:12:51.96 ID:AI8qj3nLO
>>912 897だけど、日経が300円下がったら元本保証されないでOK?
916名無しさん@お金いっぱい。:2008/05/08(木) 08:31:19.54 ID:XHiu9RmV0
>>915
何を血迷ったことを書いてるんだ?

日経平均に連動することを目指す投信が、
日経平均が300円下がっても連動しなかったら、
それは連動していないって言うんだよ
917名無しさん@お金いっぱい。:2008/05/08(木) 13:14:53.12 ID:PFRXP0FRO
>>911
AC worldはETFですらなかったような…
918名無しさん@お金いっぱい。:2008/05/08(木) 20:18:49.44 ID:TjLoRCjy0
>>915
そもそも元本保証という考え方は、誰かが元本を保証してくれるときにしか使わないから
一般的な投資信託の場合、仮に運用で利益が300%でようが、それはたまたま元本よりも
価値が上がっただけで、元本保証とは言わないです。
919名無しさん@お金いっぱい。:2008/05/08(木) 21:01:18.21 ID:+MFioE3H0
元本確保型とか絶対収益追求ファンドとか初心者はややこしいよなw
920名無しさん@お金いっぱい。:2008/05/08(木) 22:13:26.59 ID:xRxTaYmx0
元本保証がどうこうといってるのは、一定範囲は有効だけど
想定以上下がったら無効とか、そういう条件つきの投信の
イメージじゃないのかな。

インデックスにそういうのはないんだけど。
921名無しさん@お金いっぱい。:2008/05/08(木) 22:43:11.43 ID:d+DbVliL0
>>915
日経が300円下げても10000円上げても元本は保証されない
922名無しさん@お金いっぱい。:2008/05/09(金) 02:27:54.80 ID:ztqR9ik10
えっと、新興国の現地通貨建て債権に投資する投信の分配利回りというのは、
平均どれくらいでしょうか?
923名無しさん@お金いっぱい。:2008/05/09(金) 03:48:19.56 ID:BCLj9Spu0
なんで債権って書くんだろうね?
924名無しさん@お金いっぱい。:2008/05/09(金) 07:17:09.48 ID:+ZfE7hSr0
「昨日買ったパソコンの基盤が」と書くようなものだろ。
指摘したら「最近はこう書くんですよ」と開き直る始末。
925名無しさん@お金いっぱい。:2008/05/09(金) 07:17:54.45 ID:UmY2djPY0
投信を買って長期で保有していても、
他の人が相場が上下するたびに売り買いしてたら
結局は自分も相場に左右されて売買を繰り返した事になるんですよね?
投信てほんとに長期運用に向くの?
926名無しさん@お金いっぱい。:2008/05/09(金) 07:21:56.72 ID:WDKScwcT0
それは商品の問題じゃなくて個人の問題だろ
927名無しさん@お金いっぱい。:2008/05/09(金) 07:45:01.54 ID:EBg7G3cQ0
なんで自分も売買を繰り返した事になるんだ?
928名無しさん@お金いっぱい。:2008/05/09(金) 08:48:49.09 ID:Vc4+vR220
>>925
ならない
どうしてそう考えるか思考回路が分からない
929名無しさん@お金いっぱい。:2008/05/09(金) 08:58:46.33 ID:VgHBAEbV0
>>925
売買手数料分だけ、長期保有している自分も被ることになる。
930名無しさん@お金いっぱい。:2008/05/09(金) 10:08:30.70 ID:qQfpB3490
>>925
信託の意味わかってる??
931名無しさん@お金いっぱい。:2008/05/09(金) 10:11:54.58 ID:HG+R8f8uO
リレーしないんなら、信託財産留保のある投信の方がいいんだよ
それよりはETFの方が裁定取引で機関が勝手に口数増やすから、長期的には有利だね
932名無しさん@お金いっぱい。:2008/05/09(金) 11:00:06.86 ID:nNFk4swU0
今、アクティブでおすすめってどれですか
リスクとリターンを勘案して
933名無しさん@お金いっぱい。:2008/05/09(金) 11:41:09.69 ID:LTtS0ZxF0
>>932

リスクとリターンを勘案するのは、あんたの役目なんだが・・・

何も条件指定がないから誰も答えられないぞ。
934名無しさん@お金いっぱい。:2008/05/09(金) 16:15:29.21 ID:VnSyP58H0
口座を2つ作って、同じETFの売買と反対売買をしている。完全なヘッジだ。
935名無しさん@お金いっぱい。:2008/05/09(金) 23:22:40.67 ID:Vc4+vR220
>>932
市場原理で利率が決まる、変動金利の国債かな。
936名無しさん@お金いっぱい。:2008/05/09(金) 23:53:37.64 ID:GqBgdyZQ0
グローバルヘルスケアバイオファンドどうよ?
鳥インフルエンザとかで上がりそうな気がするんだが。
937名無しさん@お金いっぱい。:2008/05/10(土) 00:04:37.56 ID:nfchU7pe0
こういう場合はグロソブすすめときゃいいんじゃないの。
938名無しさん@お金いっぱい。:2008/05/10(土) 01:02:58.73 ID:GqIihkPS0
>>932
日本株のファンド。どれが特にいいかは知らないけど。
ただし今年の,そうだな,秋には解約すること。絶対ね。
939名無しさん@お金いっぱい。:2008/05/10(土) 07:38:04.16 ID:L/tv5UKg0
1306買っとけ
940名無しさん@お金いっぱい。:2008/05/10(土) 08:41:23.18 ID:VUKfPyLY0
>>938
根拠があれば聞かせてv
941名無しさん@お金いっぱい。:2008/05/10(土) 09:11:26.99 ID:RTVvTMRS0
海外債権ものの投資信託がどんどん値が落ちてる
俺のもってるPRU海外債権マーケットパフォーマーも元本割れ_| ̄|○ 
942名無しさん@お金いっぱい。:2008/05/10(土) 09:16:53.06 ID:GqIihkPS0
今年中にある程度円安になると聞くから安心汁
でもその時いったん解約したほうがいい気が汁
943名無しさん@お金いっぱい。:2008/05/10(土) 09:24:57.23 ID:j+0psZi/0
>>941
だから、>>689で書いておいたじゃん
調子に乗るなって
944名無しさん@お金いっぱい。:2008/05/10(土) 09:29:18.44 ID:RTVvTMRS0
>>943
まだ長期金利大幅上昇なんて起きてないのに・・・
945名無しさん@お金いっぱい。:2008/05/10(土) 12:08:29.12 ID:VcOHJTr30
これから起こるかもしれないじゃん。
946名無しさん@お金いっぱい。:2008/05/10(土) 12:25:13.52 ID:VUKfPyLY0
投資は自己責任でってやつですね。わかります。
947名無しさん@お金いっぱい。:2008/05/10(土) 14:23:18.10 ID:RTVvTMRS0
何にせよ>>689はとんちんかん
長期金利大幅上昇を前提にかいてるのに
単に債権投資信託が元本割れした、という事実をさも「俺は最初から言い当ててたんだ!」と大いばり

細木カズコがホリエモンの失墜をあらかじめ予言していた、とか言ってたのと同じで
完全なインチキ
948名無しさん@お金いっぱい。:2008/05/10(土) 14:24:44.88 ID:RTVvTMRS0
まぁ、片方で「上がる」とかいて、もう片方で「下がる」と書けば
どちらかは絶対に当たるわけで、両方書いておいて、後になってから
当たった方の書き込みだけ取り出して「ほらみろ、俺の言った通りだ!」なんて言う事もできる

予言厨は無価値
949名無しさん@お金いっぱい。:2008/05/10(土) 15:17:02.35 ID:yd3CuxD+0
三菱UFJ 世界国債インデックスってのが 気にかかる
いまげんざい
PRU海外債券マーケット・パフォーマー
中央三井外国債券インデックスファンド
住信−STAMグローバル債券インデックス・オープン
グロソブ
を持っているが コレクションにふやしてみようかと・・・

でもフィデリティでCBが始まっている フィデリティの取り扱い投信にも気になるものが・・・
 
950名無しさん@お金いっぱい。:2008/05/10(土) 15:36:26.71 ID:L/tv5UKg0
外債ファンドおたく?
951名無しさん@お金いっぱい。:2008/05/10(土) 17:28:01.13 ID:VcOHJTr30
全部外債にしてたら分散してる意味が無いじゃん。
952名無しさん@お金いっぱい。:2008/05/10(土) 19:12:29.06 ID:j+0psZi/0
>>947
からかってるだけなのに、ムキになるなよwwww


861 :名無しさん@お金いっぱい。:2008/05/04(日) 23:49:57.02 ID:njfm6avY0
何やら僻みのようなレスばかりですね
もしかしてこれだけ持ち直しつつある相場環境にあってなお含み損状態にあるという悔しさがそうさせているのでしょうか?

こんなところで相談した私が馬鹿でした
消えますのでどうか気を落ち着けてくださいませ
953名無しさん@お金いっぱい。:2008/05/10(土) 20:20:32.10 ID:uqAZu8CH0
>>952
釣られたなw
954名無しさん@お金いっぱい。:2008/05/10(土) 20:34:37.47 ID:j+0psZi/0
むっww
955949:2008/05/10(土) 20:45:33.45 ID:yd3CuxD+0
おいらのコレクションには
PRU (国内株・国内債・海外株・海外債)
中央三井(国内株・国内債・海外株・海外債)
STAM(国内株・国内債・海外株・海外債)
が ある。
外債ファンドのおたくでは ない。
956名無しさん@お金いっぱい。:2008/05/10(土) 20:47:07.43 ID:6QnIWk8p0
三菱外債1年が最強でしょ
957名無しさん@お金いっぱい。:2008/05/10(土) 20:47:57.36 ID:4grVAKeR0
>>955
年金積立シリーズもコレクションすればいいのに
新興国もあるでよ
958名無しさん@お金いっぱい。:2008/05/10(土) 21:58:51.91 ID:Iwc63j5+0
投資デビューを果たそうとしているものです

とりあえず頭金として4500万ほど投資でき 以後月80万位は追加できそうです
このような場合は普通の投資信託ではなく 上場投資信託をすべきと理解しています
この理解は正しいでしょうか?

恐らく一生使わない予定のお金なのでリスクは多めにとり 資産配分は株式投信100%で
銘柄としてはIVV EFA EEM 1306を考えています
この銘柄選択は正しいでしょうか?

また 各銘柄の配分としては IVV:EFA:EEM:1306=2:2:5:1 を考えています
この配分はいかがでしょうか?

文献を読んだ限り一般的に推奨される配分より 新興国株が多く 日本株が少ないように
思われますが 自分としては 新興国の株を先進国の株より少なくする必要性 および
日本株を海外株と同比率にする必要性がいまいち理解できていません
どのように考えるべきでしょうか?
959名無しさん@お金いっぱい。:2008/05/10(土) 22:07:21.52 ID:4grVAKeR0
一生使わないのなら、投資なんかに無駄な時間を割かないで国債でも買っておけば
960名無しさん@お金いっぱい。:2008/05/10(土) 22:09:11.08 ID:DCtzI7dM0
一般というのが書籍なら少ないだろうけど時価総額比からすると日本株多すぎだといわれるよ。
そういう人はIVVとEFA買っとけばEFAに日本株が含まれるから1306は不要というでしょう。

人口比で投資したいならもっと新興国を大きくすべきだけど、
先進国もちゃんと途上国の奴隷から搾取を行うと予測するなら
相応に先進国株も保有すべきではあるよね。自分自身の指針をきめなされ。
961名無しさん@お金いっぱい。:2008/05/10(土) 22:25:22.45 ID:krNvzhAk0
何やら僻みのようなレスばかりですね
もしかしてこれだけ持ち直しつつある相場環境にあってなお含み損状態にあるという悔しさがそうさせているのでしょうか?

こんなところで相談した私が馬鹿でした
消えますのでどうか気を落ち着けてくださいませ
962名無しさん@お金いっぱい。:2008/05/10(土) 22:26:37.67 ID:Iwc63j5+0
回答ありがとうございます

>>959
世界中の少しでも多くの団体に 少しでも多くの寄付金を贈れればと思っています
人助けになるのであれば 自らの苦労は厭わないつもりです

>>960
まったく同感です
自分としては 特に日本株にこだわる必要はないと思っています
自分は日本国民ではありますが それが日本株を多めに所有すべき理由にはならない気がします
むしろ 一通りの成長が完了した先進国よりも 成長中 即ち今後も成長する可能性の高い新興国
一本に絞りたいくらいです
とは言え 安定性も捨てがたい気がしています
だから中間を取って先進国:新興国を1:1にした次第です
963名無しさん@お金いっぱい。:2008/05/10(土) 22:31:21.18 ID:8Ywtrmmo0
ハイリスクハイリターンを狙う投資としてはわりと王道でいいんじゃね?

月80万をその時点で一番比率足りない一銘柄に全投入すれば、
海外ETFでも売買手数料そんなにかさまない。
964名無しさん@お金いっぱい。:2008/05/10(土) 22:46:17.35 ID:K5FBe6BZ0
IVV+EFA=1306+TOK じゃなかったかな。
TOKは、日本の機関投資家向けETF??
965949:2008/05/10(土) 22:52:29.33 ID:yd3CuxD+0
>>957

新興国か・・・
債券ものはないが株式ものは
HSBC 印度・中国・BRICs・新BRICs
AIG  ブルーオーシャン
チャイナ騰飛(チャイナ・エクイティ)
といったあたりをもっていて 投信のうち3割が新興国に振り向けているんで
もういいやってね。
とりあえず明日トヨタFSで1万円だけ 三菱の1年ものをかってみます。
966名無しさん@お金いっぱい。:2008/05/10(土) 22:58:16.35 ID:Iwc63j5+0
>>963
回答ありがとうございます

以上の回答と自分の考えを再度整理した結果 IVV:EFA:EEM=1:4:5 (1306はなし) にしようと思います
これですと アメリカ:イギリス:日本:ブラジル:中国:他=10%:9%:8%:7%:6%:他
になるようで 時価総額やホームバイアスを排除した各国等分散っぽい比率が気に入りました

>>964
TOKは世界的には極めて不人気と推測されるほど低い出来高なので避けるべきと判断しました

皆様の投資生活の成功をお祈りいたします
967名無しさん@お金いっぱい。:2008/05/10(土) 23:26:20.27 ID:eO15UP0UO
超初心者ですが、これから2〜3年程度は株の方はアメリカ、日本共に低空飛行しそうで、しばらく手を出しにくいのですが、どうなんでしょうか?
買いどきという可能性もあるのでしょうか?
968名無しさん@お金いっぱい。:2008/05/10(土) 23:32:58.35 ID:nfchU7pe0
安いときに買うのが基本。
だけど「しばらく低空飛行」かどうかは誰にも判らない。
969名無しさん@お金いっぱい。:2008/05/10(土) 23:41:58.36 ID:VUKfPyLY0
なのでドルコス平均法なんてのが持て囃されるんですね
970名無しさん@お金いっぱい。:2008/05/10(土) 23:44:12.16 ID:6QnIWk8p0
>>967
買い時でしかないと思うんだけど。
971名無しさん@お金いっぱい。:2008/05/11(日) 00:02:23.98 ID:uB231fJg0
サラリーマンで継続的に投資しようと思ったらそのほうが機会損失が少ないからじゃね
972名無しさん@お金いっぱい。:2008/05/11(日) 00:35:35.87 ID:kTatkj3X0
>>967
今、手を出せないならいつまでたっても買えないんじゃない?
価格変動リスクが怖いならインデックスファンドを毎月ドルコストするとか。
973名無しさん@お金いっぱい。:2008/05/11(日) 00:41:03.25 ID:1+EMOyrw0
>>967
あなたのような人は株なんて買わないほうがいいよ
974967:2008/05/11(日) 07:42:20.57 ID:FUiGwgjCO
皆様早速のレスありがとうございました。
30代サラリーマンですが祖父からの相続等で余った資金があり、当分使う予定も無いのでせっかくだから投資を始めようかと思いました。

もしかしたら、今は待つのが常識だったりするのかとも思いましたが、先が読めない以上、今がチャンスの可能性でもあると考えられるんですね。
ひとまずドルコスト平均法なら始めやすそうなので検討してみます。
975名無しさん@お金いっぱい。:2008/05/11(日) 08:18:04.29 ID:rWwBsAi70
遺産相続なんかで、まとまった資金がある時は、ドルコスト平均法
は使いづらいと思うがな。
それより、ポートフォリオの組み方でリスク低減を図った方が良い
だろう。


と、全財産の8割くらいを外国株式インデックスに投入した俺が言って
見る。
976名無しさん@お金いっぱい。:2008/05/11(日) 10:07:36.49 ID:kcGtjNRq0
しかしアクティブファンドでベンチマークよりリターンが上ってのは
数えるほども無いな。
977名無しさん@お金いっぱい。:2008/05/11(日) 11:11:11.60 ID:0qtn3VNN0
このスレ27までいったんだ。
すげえええ。
978名無しさん@お金いっぱい。:2008/05/11(日) 11:36:03.45 ID:kTatkj3X0
>>974
「みんなの投資」「貧乏人のデイトレ金持ちのインベストメント」
を読んだらいいよ。
979名無しさん@お金いっぱい。:2008/05/11(日) 12:28:47.27 ID:l3u7sZtj0
>>974
>今は待つのが常識
ってあまり聞かない話だな
980名無しさん@お金いっぱい。:2008/05/11(日) 12:39:40.09 ID:8uw8XYMK0
結局ここで、配分どうしたらいいでしょう的な質問をするやつは

自分の求める答えと同じ答えを言ってもらい、背中を教えて欲しい

ってことだけ。


投資歴1ヶ月かもしれん輩が、配分何割と答えてるかもしれないのに
納得していく質問者
投資は自己責任とはよく言ったもんだ。
981名無しさん@お金いっぱい。:2008/05/11(日) 12:58:58.69 ID:dYgNoVoS0
背中を押すスレじゃないの?
982名無しさん@お金いっぱい。:2008/05/11(日) 13:01:46.77 ID:N3u1mroiO
背中を押してホームから線路に突き落とすスレ
983名無しさん@お金いっぱい。:2008/05/11(日) 14:40:00.72 ID:ZzuNACNR0
みんなで線路に寝れば怖くないしね
984名無しさん@お金いっぱい。:2008/05/11(日) 15:54:20.07 ID:d8Ojh+4P0
質問です。

EU中心に株式で運用している
信託報酬の安い投信ってありますか?

ETFは見つけたのですが・・・
985名無しさん@お金いっぱい。:2008/05/11(日) 16:51:19.96 ID:vi8FY3DW0
>>966
そのポートフォリオなら、TOKと年金積立新興国株式インデックスでいいんじゃね?
TOKなら、S&P500以外の米国大型株と中型株の一部、カナダ株式が入るよ。
986名無しさん@お金いっぱい。:2008/05/11(日) 17:19:01.12 ID:vi8FY3DW0
>>984
国際株式欧州型(ヘッジ無) 分類別一覧
http://ita.daiwa-fc.co.jp/ITAS/121D8FullList.html
外国籍ものも少しあるよ。

http://www.monex.co.jp/pdf/fund2/MG04.pdf
マネでも購入可能。1.5%。安いのはETF。
というか、なんちゃってアクティブ運用ものばかりなので
ETFが最良の選択。
987名無しさん@お金いっぱい。:2008/05/11(日) 18:02:01.62 ID:uRaSnJWI0
来日した中国の胡錦濤国家主席が、福田康夫首相に対し、ジャイアントパンダのペアの貸与を表明しました。ただ、レンタル料は高額になる見通しです。
あなたは
(1)「パンダの貸与を受けることに賛成ですか」
(2)「高額のレンタル料に納得できますか」
(3)「パンダで喜ばせてギョーザ問題などを隠す意図があると思いますか」
ご意見は13日午前11時までにMSN産経ニュースへ。手紙やFAXはご遠慮ください。5月は、毎週金曜日に結果を掲載。
次回は16日の産経新聞オピニオン面に掲載する予定です。

http://sankei.jp.msn.com/world/china/080508/chn0805081138002-n1.htm

アンケートに答えようぜ
988名無しさん@お金いっぱい。:2008/05/11(日) 18:11:08.01 ID:d8Ojh+4P0
>>986
d
やっぱり信託報酬高いね・・・

でもETFは嫌いなんだよねorz
989名無しさん@お金いっぱい。:2008/05/11(日) 20:44:05.58 ID:2M6g9AZz0
スゴ6、投資生活、セゾングローバルバランスファンド、どれがいいと思いますか?
3月くらいから迷ってて結局決めれません。
どれも一長一短と言うか・・・
スゴ6はリートという余計?なモノが入ってるし、投資生活は株の割合が高いのでリスク高そうだし、
セゾンは日本の割合が低いので為替リスクが高そうです。
スゴ6はばら売りもありますがリバランスの手間がかかるので現実的ではなさそうです。
上記のファンドまたはその他のファンドでお奨めがあれば教えてください。
990名無しさん@お金いっぱい。:2008/05/11(日) 20:53:20.58 ID:ehGQCNCa0
Jリートは二極化と言っても「下がる」と「大きく下がる」の二極化だからねぇ
その3つなら投資生活かな
991名無しさん@お金いっぱい。:2008/05/11(日) 20:59:46.85 ID:kTatkj3X0
>>989
セゾンに日本株追加すればいい。
一つのファンドしか買ってはいけない縛りでもあるのか?
992名無しさん@お金いっぱい。:2008/05/11(日) 21:02:00.46 ID:mILVbKGb0
投資生活+国債でもいいな。
993名無しさん@お金いっぱい。:2008/05/11(日) 21:05:19.50 ID:2M6g9AZz0
>>990
ですよね?
投資生活に投資金の75%を積み立て、25%はスゴ6の国内債券に積み立てようかなとも思いました。
でもそうするとリバランスの手間が・・・ってことで躊躇しています。
日本株、日本債券、外国株、外国債券の低コストバランスファンドってなぜないんでしょうかね?

>>991
ひとつに絞らなきゃならない縛りはあると思います。
リバランスの手間です。。。

>>992
やはりリバランスの問題が・・・
994名無しさん@お金いっぱい。:2008/05/11(日) 21:08:26.68 ID:MynWHQWP0
これでも以前に比べたら低コスト
<バランスファンド
995名無しさん@お金いっぱい。:2008/05/11(日) 21:11:31.71 ID:mILVbKGb0
その1:1:1:1っていう比率にどこまでこだわりがあるかだな。
なんとなく決めた数字だったら、
大幅にバランス崩れたときだけリバランスすることにすればたいした手間じゃないよ。
996名無しさん@お金いっぱい。:2008/05/11(日) 21:25:04.14 ID:1kp34bDqO
>>989
黙ってセゾンのグロバラ定期積立+1306にしとけ。
997名無しさん@お金いっぱい。:2008/05/11(日) 21:29:37.78 ID:2M6g9AZz0
皆さんリバランスを特に苦としてないようですね?
私は経験がないのでわかりませんが実は投資をする上でのひとつの楽しみだったりするのでしょうか?
私は超長期で考えてるので少しでも手間となるようなことは排除すべきと勝手に考えています。
でもそんな必要は意外とないのでしょうかね?
998名無しさん@お金いっぱい。:2008/05/11(日) 21:30:37.92 ID:7+fac3ht0
税金面で有利なファンドってありますか?
999名無しさん@お金いっぱい。:2008/05/11(日) 21:37:43.84 ID:ofo3YlaZ0
BST
1000名無しさん@お金いっぱい。:2008/05/11(日) 21:39:02.96 ID:+8FKNSEy0
1000だったら明日は暴落
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。