□■ 投資信託 相談窓口 ■□

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ひよこ(・◇・) ◆gp40QHidT.
投資信託に関しての相談窓口です。
投信に関しての疑問、質問をみんなで解決していきましょう。

例えば

  ☆ どんな投信を買えばよいか?
  ☆ アセットアロケーションに関する質問、疑問
  ☆ 税金に関する質問、疑問

などひとつ、ひとつ問題を解決し小さくても着実に利益を重ねていけるようにしましょう。

2名無しさん@お金いっぱい。:2006/12/19(火) 23:23:00.67 ID:BLpmeNJl0
ピクテグローバルインカムよりも信託報酬が
安くて、ピクテに似たような分野に投資している投資信託を
教えてください。
3名無しさん@お金いっぱい。:2006/12/19(火) 23:36:53.84 ID:S4viQHGU0
ピクテグローバルインカムって信託報酬高くないか?
4名無しさん@お金いっぱい。:2006/12/20(水) 00:02:42.17 ID:3J/m/aq20
郵便局の投資信託はどうですかね?
5名無しさん@お金いっぱい。:2006/12/20(水) 00:50:59.66 ID:tosUeIyQ0
郵便局はだめ
手数料が高いだけならいざ知らず、まずまともな投信がない
郵便局マンセーなじいさん、ばあさんがかわいそう

実はうちの親も郵便局でくだらない投信を買わされていたw
6名無しさん@お金いっぱい。:2006/12/20(水) 12:38:14.45 ID:YasOGd2FO
あれぇ、世界リート買っちゃったよ
7名無しさん@お金いっぱい。:2006/12/20(水) 21:08:37.44 ID:h3vKVE450
相談させてください。

1年後に結婚式を挙げる予定です。そこで何とか500万円を作りたいと思っています。
今現在、現金で200万円持っています。あと毎月少なくとも10万円くらいは追加していけます。
これで1年後に500万円を作るにはどんな投信を買ったらいいでしょうか?
8名無しさん@お金いっぱい。:2006/12/20(水) 21:26:38.83 ID:kfByagjX0
ピクテインカムコレクションが募集中ですが
買う価値は?
9名無しさん@お金いっぱい。:2006/12/20(水) 22:09:44.10 ID:yYixK3El0
>7
投信じゃ難しいな。
FXか商品先物か株の信用取引にしなさい。
10名無しさん@お金いっぱい。:2006/12/21(木) 00:57:57.24 ID:839cXKHo0
>>1
「初めての?」とかぶってませんか?
11名無しさん@お金いっぱい。:2006/12/21(木) 11:59:41.62 ID:UlY2Y4Sg0
>>4
野村世界6資産分散投信とか変動10とか

>>7
投信じゃミリ
12名無しさん@お金いっぱい。:2006/12/21(木) 20:01:24.75 ID:MEM7kT/A0
>>7 
みんなも言ってるが投信じゃ無理だな。
初期投資200万と毎月10万だと60%以上の利回りが必要となる。
そんな投信はあるかといえば今年は中国関連の投信が結構60%を上回る運用結果を残している。
でも来年はどうなるかわからんので、元本割れしてもいい覚悟で行くんなら
中国関連かインド関連の投信で勝負だな。

でなけりゃ、>>9の言うようにFXか株しかないな。
13名無しさん@お金いっぱい。:2006/12/21(木) 22:37:19.45 ID:MKuQdheg0
1年ポッキリで投信を買うのは愚か者。
もっと長期で持つべきです。
14名無しさん@お金いっぱい。:2006/12/22(金) 12:06:44.14 ID:pYq9EJT30
現在ソニーバンクやカブドットコムで投信の毎月積み立てしてるんですが、
ボーナスで買い足しを考えてます。
1.積み立てとは別に買い足す
2.積み立てで翌月払いの額をボーナス分増やす
3.毎月の積み立て額を少しずつ増やす
この中で良い方法を選びたいのですが、アドバイスを頂けないでしょうか。
15名無しさん@お金いっぱい。:2006/12/22(金) 17:31:20.57 ID:chcRJ1SR0
>>14
1,2,3にそれぞれ33%づつ振り分ければいーんでねぇの
もしくはサイコロ振ってみるとか
16名無しさん@お金いっぱい。:2006/12/22(金) 22:53:31.00 ID:vJa0FC3J0
>>14

あなたがその投信に対して絶対的に地震がある場合は1にして早く買い増す。
将来の予測がつかない、つまりどうなるかわからないならば3でリスク低減でいくのがいいと思う。
2はよく理解できません。

ほかには全く違う分野の投信を買うという選択肢もあります。
これもリスク低減になります。
17名無しさん@お金いっぱい。:2006/12/23(土) 23:20:16.26 ID:u2MUUS9t0
>>1 ひよこさんって、もしかして以前株のスレを運営していたあのひよこさんですか?
株はやめて投信にしたんですか?
18名無しさん@お金いっぱい。:2006/12/24(日) 13:30:46.88 ID:jXRxKBtU0
投資信託に興味があるのですが
岡藤のマイスターセレクト分配型って
どうなんでしょうか?
19名無しさん@お金いっぱい。:2006/12/25(月) 09:44:07.09 ID:D4JTw/n80
>18
キミの投資スタンスを書かなきゃわからんだろ
万人に向いてるファンドなんてない
20名無しさん@お金いっぱい。:2006/12/25(月) 14:29:04.27 ID:gTaq7m030
23歳主婦です。
金融に関する知識は殆どゼロなんですが、
そろそろインフレの陰が見えてきそうなので
投信など始めた方がいいのかな?と思っています。
(ほんとど素人の考えなんで( ´,_ゝ`)プッ だったらすみません、、、)
・元々リスク商品は苦手
・100万くらいから始めてみようかな?
・期間はとりあえず2〜5年くらい?
・リスクヘッジが目的なのであんまり増えなくていい
とぼんやりした感じなんですが、
まずはどんなものから始めてみるのがおすすめでしょうか?
21名無しさん@お金いっぱい。:2006/12/25(月) 14:40:27.56 ID:D4JTw/n80
>20
インフレ・リスクに対するヘッジなら
物価指数連動国債にしたら?
ただ、インフレ・ヘッジなら2〜5年は短いよ。
10〜20年は考えないと。
22名無しさん@お金いっぱい。:2006/12/25(月) 21:20:27.28 ID:M+4FZS4y0
>>19
そうですね。すいません。
3年〜5年で資金150万くらい。
なるべくリスクが少なく、年10〜20%のリターンが見込めそうなものを
探しています。
23名無しさん@お金いっぱい。:2006/12/25(月) 23:24:47.02 ID:BbYsYDGgO
>>22

その数値はハイリスクハイリターン狙いしかない。
守りの投信なら年5パーセントぐらい狙いだよ。
モーニングスターで計算機叩いてみたら?

最近市場に夢見がちの馬鹿が増えてきたな。
イタイ目にあって退場がオチと思われ。
24名無しさん@お金いっぱい。:2006/12/25(月) 23:29:44.93 ID:BbYsYDGgO
>>20

悪いこと言わないから、5万くらいから積み立てて始めた方がいい。
少しずつ勉強しながら継続させるといいよ。
元手は旦那が汗水流して稼いだ金だろ?
妻ならしっかりリスク意識を持ちながら運用しなよ。
不勉強で減らしたら旦那に顔向けできないしょ。
25名無しさん@お金いっぱい。:2006/12/25(月) 23:41:24.30 ID:ufpfuqkx0
釣りにマジレス・・・
2620:2006/12/26(火) 17:31:55.11 ID:yMbf7Z6N0
釣りじゃなくてごめんなさい・・・。
釣りに見えるほど痛い内容なんですよね。
元手は私の独身時代の貯金です。
主人は結構年上なんですが、資産運用には全く関心がなく
現在の資産はお互い全て銀行預金なので
インフレが来た場合このままでは心許ないと思い相談しました。

が、もう少し勉強してからの方が良かったですね。
勢いで書き込むんじゃなかった・・・。
>21さん、>24さんアドバイスありがとうございました。
物価指数連動国債や積立てられるものなどから調べてみます。
27名無しさん@お金いっぱい。:2006/12/26(火) 17:34:00.15 ID:BIk0xHQ00
ピクテインカムコレクションにいいと思います。
僕も2月頃にぶち込む予定です。
28名無しさん@お金いっぱい。:2006/12/26(火) 17:35:56.47 ID:8DOeWS9w0
29名無しさん@お金いっぱい。:2006/12/26(火) 17:38:54.52 ID:jE3eZjEb0
>>28
申し込み手数料と管理手数料を確認した?ただのぼったくりファンドだ。
30名無しさん@お金いっぱい。:2006/12/26(火) 18:34:08.24 ID:yiqis8az0
>>27
なぜ2月まで待つのですか?
いい情報がありましたら教えてください。
31名無しさん@お金いっぱい。:2006/12/26(火) 19:03:57.81 ID:0Ln5ptiT0
今日から積立を開始したのですが、約定日が今日で受渡日が年明け1/4になりました
購入時の基準額は何日のものになるのでしょうか?
32名無しさん@お金いっぱい。:2006/12/26(火) 19:09:28.15 ID:IfdXuDFJ0
>>26
リスクを取りたくないのであれば、ネット銀行の普通預金や定期預金。
個人向け国債(変動10年)で良い気がする。

あとは、外貨運用するならば、外貨建てMMFとか
外国債券インデックスファンドを毎月少額ずつ積み立てるのも良いかも。
33名無しさん@お金いっぱい。:2006/12/26(火) 19:29:56.48 ID:8DOeWS9w0
約定日の今日ですよ
34名無しさん@お金いっぱい。:2006/12/26(火) 19:45:50.33 ID:UwiRankb0
>>31
ファンドによって変わる
35名無しさん@お金いっぱい。:2006/12/26(火) 19:54:16.80 ID:jE3eZjEb0
本来は、約定日とはその日の基準価額で約定した日を意味していたのだが、
投信SCみたいに申込完了日=約定日で、本当の約定は次の日の場合ということがある。
投信業界としては統一して欲しいところだな。
というか、おかしいのは知っている限り投信SCだけだが…。
36名無しさん@お金いっぱい。:2006/12/26(火) 20:42:02.38 ID:0Ln5ptiT0
ズバリ積み立てを開始したのは投信SCです
まぁ長期で定期定額積み立て予定なのでいちいち一回の基準額がどうのこうの
いう必要はないのですが、なにぶん初めてで気になったもので聞いてみました
3735:2006/12/26(火) 20:54:45.35 ID:jE3eZjEb0
>>36
投信SCも国内株式は申込日=約定日=その日の基準価額なんだけど、外国証券を含むものは
申込日=約定日、で次の日の基準価額で約定となっている。
投信SC以外のほとんどのところは、外国証券を含む投信は申込日の次の日の基準価額で
約定して、その日を約定日とするんだけどね。
38名無しさん@お金いっぱい。:2006/12/26(火) 21:02:02.60 ID:0Ln5ptiT0
>>37
なるほど、メモしておきます
ありがとう
39名無しさん@お金いっぱい。:2006/12/27(水) 10:22:45.20 ID:BaKqXZ1D0
はじめまして。今度初めて投資信託を買おうと思い口座開設の用紙を今書いています。
そこで質問があります。
特定口座というものがありますがこれは申し込んだほうがいいものなのでしょうか?
あと、源泉徴収あり、なしはどちらを選ぶべきなのでしょうか?
私は今29歳で、最初に20万円、月々2−3万円を予定しています。
特に何かのためにためるお金ではなく、ただ”将来のために”といった漠然としたものです。
本やネットで調べたところ自分には、”特定口座、源泉徴収なし”がいいように感じます。
理由は
  1 特定口座ならいちいちめんどくさい計算をする必要がない
  2 年間20万円までの利益なら申告不要らしいので、私のような小口投資家なら申告の必要がない
です。ところで、”特定口座、源泉徴収あり”の場合で年間利益が20万以下のときは税の徴収はされないのでしょうか?
もしも、税の徴収がされないのならば”特定口座、源泉徴収あり”でいいかとも思いますが。

ちなみに皆さんは何を使われていますか?よろしければ教えてください。
40名無しさん@お金いっぱい。:2006/12/27(水) 10:47:28.59 ID:LAjfCYus0
>>39
>”特定口座、源泉徴収あり”の場合で年間利益が20万以下のときは税の徴収はされないのでしょうか?
複数口座を持っている人は、確定申告する必要がでてきますから、徴収されると思います。

だから、「特定口座 源泉徴収なし」でいいと思います。
4140:2006/12/27(水) 10:51:14.01 ID:LAjfCYus0
説明が分かりにくいかな?
複数口座を持ってて、
口座1=15万利益
口座2=15万利益
の場合、源泉徴収ありにしているのに、20万以下だから税金が徴収されないとするならば、
確定申告で、利益30万と申告する必要があります。
源泉徴収ありにしている意味が無くなってしまいます。
42名無しさん@お金いっぱい。:2006/12/27(水) 11:20:53.79 ID:q2OVbMPx0
その程度なら申告しなくても税務書庫内よ。
43名無しさん@お金いっぱい。:2006/12/27(水) 11:57:08.65 ID:EbvhpsWgO
バンガードの投資信託はどうなんでしょうか。手数料無料ですがあまり話題にあがりませんね( p_q)
44名無しさん@お金いっぱい。:2006/12/27(水) 15:19:01.79 ID:MZyqqdoP0
>>41さん

源泉徴収ありで利益が20万円以下なら税金は徴収されないのですか?
45名無しさん@お金いっぱい。:2006/12/27(水) 15:28:41.04 ID:LAjfCYus0
>>44
徴収されます。
46名無しさん@お金いっぱい。:2006/12/27(水) 17:59:36.26 ID:G24lEXzU0
>44
給与所得以外が20万円以下のときは税金が免除されるわけではない。
あくまで確定申告が免除される。
だから源泉徴収なら税金は取られる。
47名無しさん@お金いっぱい。:2006/12/27(水) 19:55:10.02 ID:w5wYy7Gw0
しかも申告不要なのは所得税の確定申告だけ。

住民税は建前上、20万以下でも申告が必要なので注意すべし
48名無しさん@お金いっぱい。:2006/12/27(水) 21:13:26.69 ID:0r6SkYrJ0
今日、本屋に行ったら韓国株は数年で数倍になるといった感じの本が山積みにされていた。
たしかにSAMSUNGやHYUNDAIなど非常に元気な企業がたくさんある。
そこで韓国株に直接投資するには知識もないので韓国株投信のようなものがあれば少し買って見たいと思いますが
何かお奨めはありますか?また韓国投資についてはみなさんどう思われていますか?
49名無しさん@お金いっぱい。:2006/12/27(水) 21:20:53.33 ID:ukLB70Vr0
>>48
韓国は他の外国より日本市場連動ぽいのがイヤ。
あと資源が無くて内需がしょぼいのが日本と同じだから投資妙味は北米欧州などの先進国や、GDP成長率が高いエマージングに劣ると見ている。
50名無しさん@お金いっぱい。:2006/12/27(水) 21:26:03.95 ID:dMLMHdmM0
韓国が倍なら他のエマージングは5倍は堅いんじゃないか?
51名無しさん@お金いっぱい。:2006/12/27(水) 21:27:08.46 ID:KqKMtEWo0
>>48
ttp://www.pcaasset.co.jp/Admin/Public/Download.aspx?file=Files/Filer/Korea/Korea_Prospectus.pdf
一例ですが、目論見書のP12以降に組み入れ比率書いてますので、
そういうとこを参考に良さげなのを買ってみてください。
52名無しさん@お金いっぱい。:2006/12/27(水) 22:32:07.11 ID:DcDQooEh0
>>48 
韓国はまだのびしろがあるから買ってもいいと思う。
>>50の言ってる他のエマージングは5倍になるかもしれないが5分の1になる可能性も高い。
まぁ、投信ならそこまで良くなることはないし、そこまで悪くなることはないだろうけど。
53名無しさん@お金いっぱい。:2006/12/27(水) 22:44:58.84 ID:fPcDmywi0
>>48

FWF コリア・ファンド http://www.fidelity.co.jp/fbsj/product/fwkoy_1.html

でも、オレはこっちを買ってる。
フィデリティ・アジア株・ファンド http://www.fidelity.co.jp/fbsj/product/asa_1.html
54名無しさん@お金いっぱい。:2006/12/28(木) 09:41:58.77 ID:ThO3HoAk0
http://www.nikko.co.jp/inv/item/inv/inv_18/index.html
これ、100万円分買いました。
55名無しさん@お金いっぱい。:2006/12/28(木) 10:03:17.49 ID:F3DyXlUx0
韓国株:今年の株価上昇率、世界最低レベル
昨年は世界第2位、今年は最下位圏
ttp://japanese.chosun.com/site/data/html_dir/2006/12/28/20061228000007.html
56名無しさん@お金いっぱい。:2006/12/28(木) 10:30:38.19 ID:wy8otFIpO
中国株はどうですか?
57名無しさん@お金いっぱい。:2006/12/28(木) 10:37:32.04 ID:6HiYE89l0
無茶無茶良い
58名無しさん@お金いっぱい。:2006/12/28(木) 12:13:15.62 ID:ifVVI23V0
イカサマ投資信託は存在するでしょうか。
 私の兄は退職金の大半を野村證券の販売するアメリカ大手運営の投資信託
を野村に薦められるまま(知識ゼロだったので)この春に購入したのですが、
運営成績は、一年マイナス10.6%、6ヶ月マイナス14.25%、3ヶ月
マイナス10.78%等、他の投資信託が軒並み好調な中で最悪、売るに売れない
状態です。この投信は野村の投資信託検索で2・3番に出てきます、ロング・ショート
戦略で運営し、会社自体は超一流、超好景気で海外部門の担当者には200億円のボーナス
が支給されたと大きく報道されました。この種の手法の投資信託であれば、利益を出して
いなくても好成績だったことにして資金を集め、利益を出しても「失敗してしまいました。」
といって基準価格・配当を下げることも超簡単に思えます。
59名無しさん@お金いっぱい。:2006/12/28(木) 12:35:06.39 ID:ifVVI23V0
上のような投稿が、名誉毀損、営業妨害に相当すると管理人さんが判断される
のであれば直ちに削除願います。喧嘩しても間違っても勝てる相手じゃあないし。
 私の家が誤爆で攻撃されるかもしれないとも心配です。
60名無しさん@お金いっぱい。:2006/12/28(木) 18:15:57.23 ID:yEM5V2yo0
下手な釣りだなw
いかさまじゃないよ。ただ馬鹿が合法的に金ふんだくられただけ。
61名無しさん@お金いっぱい。:2006/12/28(木) 20:50:48.08 ID:m0R7kry/0
これから退職する団塊の世代、彼らは仕事に精一杯で財テクには縁が無かった。
銀行の金利はほぼゼロなので、当然投資信託に向かう。日本国債を買う奴もいる。
いい鴨なのかな。
62名無しさん@お金いっぱい。:2006/12/28(木) 22:54:06.12 ID:99/DeF8l0
>>54
誰も突っ込まないけど損なのつかまされちゃったね
63名無しさん@お金いっぱい。:2006/12/29(金) 11:07:12.22 ID:ewjrk4Y10
突っ込んでくれて有難うございます。
これからはこういうのがいいと、担当者に進められたこともあり、買いました。
64名無しさん@お金いっぱい。:2006/12/29(金) 12:17:50.73 ID:kVOAIyBy0
パパンが亡くなり遺産のうち郵便局定期とかんぽ関連2000万を投資信託してみたいなと

とりあえず五年以上の保有
定期貯金より利回りが有利だといいな
元本保証はあまりこだわらないので多少リスクがあっても儲かるのもあり
みずほ.イーバンク.静銀.三井住友に口座があるのでそこで買えればなおよし

まるっきり素人なので誰かおしえてください><
65名無しさん@お金いっぱい。:2006/12/29(金) 13:52:12.88 ID:sHEgGZMp0
>>64
国債1,500万
郵便局のファンド 野村6資産(成長コース)500万
66名無しさん@お金いっぱい。:2006/12/29(金) 14:38:41.10 ID:pw7BvNuy0
>>65
同感 国債のリターンで 6資産のリスクを補ってて最悪トントンだろう
ただし国債は変動10の方で
買うところはイートレで買うと商品券たくさんくれる
もっとリスクが取りたければ 6資産の割合を増やせばいい
67名無しさん@お金いっぱい。:2006/12/29(金) 15:22:11.87 ID:Exe2b0pk0
年率50パーセント程度でいいのですが、
コストが なるべく かからない投信はありませんか?
消費者金融から借りた200万を300万にしたいと思っています。
68名無しさん@お金いっぱい。:2006/12/29(金) 15:24:26.14 ID:oW7OX1mf0
>>67
樹海池
69名無しさん@お金いっぱい。:2006/12/29(金) 17:45:36.21 ID:ct6cDVEg0
>>67
投信なんぞで楽な夢を見るのは間違ってる。
まじめに競馬で当てて稼いでください。
私は中央競馬しかやりませんが100万円を644万円にしました。
70名無しさん@お金いっぱい。:2006/12/29(金) 23:29:17.24 ID:b8Yg0bKZ0
今年、投信デビューした素人なんですが、
「黒田アクティブジャパン」は大丈夫でしょうか。
設定来、基準価格も下り続けており、この「黒田」という方の行く末が
気になって仕方ありません。(脳内イメージは、メッセンジャーの黒田ですが(www)

まったく買う予定はないのですが、このファンドの将来性について解説お願いします。
71名無しさん@お金いっぱい。:2006/12/30(土) 02:03:27.90 ID:235DXBTy0
誰にもわかりません。
ただの賭博です。良いお年を。
72名無しさん@お金いっぱい。:2006/12/30(土) 14:16:19.59 ID:XJ0Mps0M0
うは、ここバカばっかだなwwww

73名無しさん@お金いっぱい。:2006/12/31(日) 16:33:31.62 ID:motWVnYcO
そそ
74名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/02(火) 19:36:21.67 ID:CSxvusmS0
新年ですね、みなさんおめでとうございます。

今まで投資といえば外貨預金くらいしかやったことはありませんでしたが
今年からは投資信託を少しづつ買ってみようと思います。
75名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/02(火) 23:04:31.38 ID:0fXoDF5V0
はじまして。
投資信託って、儲かるの?

たとえば、1,000万円預けたら、1年でいくらに増えるの?
あと、運用に失敗しても手数料取られるの?
元本は保証されるの?
76名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/02(火) 23:06:54.82 ID:adyx6yd30
>>75
中国ファンドに投資すれば1年後には倍になるよ。
77名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/03(水) 00:01:57.85 ID:cl7hXiPu0
え?中期国債ファンドってそんなに儲かるの?
78名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/03(水) 00:03:46.65 ID:ISXIBhoT0
ヌルーで
79名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/03(水) 16:37:38.62 ID:lreYrXgp0
今だったら、ベトナム株に全資金を突っ込むのがベスト。
80名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/03(水) 17:33:27.42 ID:rJVh9jrv0
去年の終わりから始めたものですみませんが
それぞれの投信の過去の履歴見ると大体総じて06年の5月頃に下がってるのですが
どういう事があったんでしょうか?
内容によっては、今年も3月頃に一旦全部引き上げて5月の価額が下がったときに
再投資した方が良いのかなと思いまして
81名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/03(水) 17:36:51.02 ID:WgGgFt4f0
定期的に上がったり下がったりするわけないだろw
82名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/03(水) 18:10:03.54 ID:PS/WhdaY0
最近、財テクに目覚めました。先月は国債を購入。
次は、野村證券の投資信託を考えています。
・100万円くらい投資するつもりです。
・リスクはなるべく少ないほうがいいです。
・5年以上寝かせるつもりです。
お勧めの商品を教えてください。
ちなみに、野村證券の社員の方からは「マイライフ」というものを勧められましたが。。
83名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/03(水) 18:21:55.33 ID:ISXIBhoT0
>>82
三洋電機電力買い
84名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/03(水) 18:31:54.71 ID:D5HiqYR00
軽急全力買いで1円抜きをねらう
85名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/03(水) 18:51:13.41 ID:tyeb1DxS0
ピクテインカムコレクションというのが始まった
これはブランドの七光り利用みたいな気がするが
先行きの見込みはどうだろうか
86名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/03(水) 19:44:56.63 ID:jpL/PZBG0 BE:666893287-2BP(0)
>>82
いいんじゃね 
最初はそんなのがいいと思うよ

しいて 他のをあげるなら
郵便局のファンド 野村6資産(分配コース)
のほうが若干手数料が安いと思うが、
たいして変わらないけど
8782:2007/01/03(水) 19:53:31.40 ID:PS/WhdaY0
上記の「マイライフ」は「マイストーリー」の間違いでした。

>86
回答ありがとうございます。
野村6資産という商品も名前を良く聞きますが、お勧め度は高いですか?
88名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/03(水) 21:41:59.24 ID:Nnh1abQgO
外国投信を今度、初めてやってみようかと考えているんだけど、
株中心と債券中心のもの、それぞれ何処の証券会社が取り扱っているものが良い?
89名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/04(木) 15:09:43.14 ID:O2tclXgF0
たとえばさ
外国の料理を今度、初めて食べてみようかと考えているんだけど、
肉中心と魚中心のもの、それぞれ何処のレストランがつくっているものが良い?
って聞かれたら困らないか?予算も好きなものもわかんないし
デニーズあたりを勧めればいいのか?
90名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/04(木) 18:12:01.96 ID:ASlzDK+j0
>>88
マネックスでウエルズリーインカムファンドで
株と債券の両方に投資。

http://quicktake.morningstar.com/FundNet/Snapshot.aspx?Country=USA&pgid=hetopquote&Symbol=VWINX
ここ5年は、マイナスになったことが無い。
91名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/04(木) 18:46:04.96 ID:t0eXJ+7I0
低コストで買いたい
マネックスしか取り扱ってないからしょうがないかも知れないけど
マネックスでぼったくりすぎ
9288:2007/01/04(木) 19:27:09.69 ID:5lawBMIeO
すいません。
今までは貯金ばかり、去年300位で国内株・債券買いデビュー。
今年、外投信デビューなんで、とりあえず予算50でと考えてます。
円安だから時期をみてですが(^o^;
93名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/06(土) 01:12:24.54 ID:zHJgEw3z0
>>92
投信の本家のスレ
 投資信託 第33期 http://live25.2ch.net/test/read.cgi/market/1165503178/l50
をながめてみて。
(最近では投信スーパーセンターで外債、外国株どちらも安く手に入るらしいね)
最近は円安だから、ゆっくり比較検討する時間はあるよ(w

比較検討のポイントはわかってるよね。わからないなら参考書でも読んで確認してね。
94名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/06(土) 01:48:55.29 ID:GK2f4ZY70
買った投信はどのように管理していますか?
モーニングスターのポートフォリオは、毎月積立していると
すぐにいっぱいになってしまいます。
やはりExcelなのでしょうか?
95名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/06(土) 07:43:10.22 ID:Gai5O1PE0
・MS-Money
・マスターマネー
・MSNのポートフォリオ
9692:2007/01/06(土) 08:36:24.24 ID:vd7pG7ezO
>>93
ありがとう。
参照させてもらいます。
97名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/06(土) 09:46:53.07 ID:5MdSgqRT0
自分はまだ金額は少ないが。
グローバル・ソブリン・オープン  14万口
グローバル・リート・セレクション  2万口
計約14万円で現在やっている。月平均4万口入れる予定。
利息は
ソブリンが1万口当たり月40円
リートが1万口当たり月45円。+6月・12月にボーナス
始めたばっかりなのでどうなるか分かりませんが2010年までに投信で
1千万口目標。今年はこんなもんだけど来年からは月平均10万口する予定
目標は5千万口で2020年。投信年収204万円目標。
頑張ります。
98名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/06(土) 09:48:09.00 ID:94B6pNbf0
>>97
グロソブはやめとけ
自分の払った金を受け取るだけなのに税金払ってるんだぞ?
99名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/06(土) 14:09:27.49 ID:TdduPmJD0
>>97
利息じゃない分配金だと何度言ったら・・・
100名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/06(土) 17:02:38.88 ID:6G4FmLLy0
毎月分配について
   │
   ├─投資効率が落ちるよ(否定・資産最大化派)
   │   ├─毎月税金払うと損するよ(理論武装派)
   │   ├─利確なら自分でやれよ(独立独歩派)
   │   ├─詐欺だよ許せないよ(義憤純情派)
   │   └─銀行員に載せられますた(過ち反省派)
   │
   ├─リスク開示してるならいいよ(中立・自己責任推奨派)
   │
   └─毎月分配も悪くないよ(肯定派)
       ├─お年寄りには向いてるかもよ(安心購入派)
       ├─グロソブの資産は世界一ィィ(売れ筋最強派)
       ├─天井なんて分かんないから毎月利確でいいよ(サービス前向き利用派)
       ├─毎月分配ってチョー気持E(幸福最大化派)
       ├─毎月分配が人のこころにやさしくフィットする(心の問題すりかえ派)
       ├─低い基準価額の時に買った俺は勝ち組(論点勘違い派)
       └─この方が投資効率がいいよ(根本的勉強不足派)
101名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/06(土) 17:20:24.32 ID:oFtnqWzy0
はいはいループループ
102名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/06(土) 18:59:09.03 ID:U1uRQ9cV0
>98>99
年末どっかのマネー誌で書かれてなかったっけ?
ファンドの胡散臭い部分をつつく特集だった気がするが・・・。
103名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/06(土) 21:46:38.05 ID:sIJphPEM0
昨夜のWBSでもやっていましたが、欧州経済はかなり好調なようですね。
TVの内容ではまだまだ好調は続くような感じを受けます。
実際、欧州関連の投信はここ最近かなりいいパフォーマンスを示しているようです。
私も今から参戦してみようと思いますがもう遅いでしょうか?
みなさんの率直な意見を聞かせてもらえたらうれしいです。
またお奨めがありましたら教えてもらえると嬉しいです。

ちなみに私は39歳の会社員で子供が一人(1歳)います。
投信を買う資金は100万円で、10年以上使う予定はありません。
104名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/06(土) 22:18:33.90 ID:/lZ2yqyE0
欧州経済はいいとはおもいますが、ユーロ高がつづいているのには注意しましょう。
10年保有できるのであれば、心配ないと思う。
105名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/07(日) 00:35:12.31 ID:9bVLDrx10
>>103
昨日のWBSを見てないのでわからないのですが、欧州って今何が強いの?
なんかこれといって強い分野があるような感じがしないのですが。
>>104の言っているように、ただユーロ高だけでファンドが上がってる可能性はないの?
106名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/07(日) 13:21:41.64 ID:+4j43meDO
ノーロードって何ですか?誰か意味教えてください。
107名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/07(日) 13:47:06.96 ID:4894fkjv0
は?最初に払う販売手数料がゼロ円ということですが。
108名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/07(日) 13:54:40.05 ID:+4j43meDO
>>107さん、ありがとうございます。
109名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/07(日) 14:30:15.18 ID:sbtMNmtv0
この間大和証券から
「ライフハーモニー」という【世界資産分散ファンド】の案内が来ました。
成長型、安定型、分配型と3種類あるそうですが
この銘柄を購入してる方いますか?
債権やリートなども入ってるようでどんなものなのかと?

ちなみに投資信託歴は現在ゴールドファンド(ブラックロック)を持っているだけです。
なので知識的にもほぼゼロに近いです。指南おねがいします。
110名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/07(日) 22:59:52.94 ID:O87aDaaw0
>>109
知識ゼロ?
いくら投資するのか知らないけど、一度きちんとした本を読んだほうがいい。
本代も時間も決して損にはならないはず。

分散投資の意義は多少わかっているみたいだけど、
日本の証券屋の現況を知って手数料をぼったくられないようにしなきゃいけない。

本家スレのwikiに参考書のリストがあったんけど、今無いからなぁ・・・。
今自分が思い出せるのは「金融広告を読め」という本しかないや。


ちなみにあなたの質問の答えは
「もっと手数料が安くて税金の上でも有利で同等以上の成果が期待できる投資法(投資信託)が他にもある」
111名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/08(月) 00:15:03.43 ID:jm3W9Nhz0
今年度にはいってから、新ポートフォリオをつかおうとすると

「■ ただいま混み合っております。

いつもモーニングスターのサイトをご利用頂き、ありがとうございます。

現在当サイトは大変混雑しております。

ご迷惑をお掛け致しますが、暫くたってから再度アクセスいただきますようお願いいたします。」

と出て、いっこうにアクセスできる気配がないのですが、皆さんも同じですか?
112名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/08(月) 00:17:22.34 ID:DRcnFKoO0
ベータ版のポートフォリオには入れるけど1月に追加購入した分を
登録しようとすると失敗する。
113111:2007/01/08(月) 00:46:02.19 ID:jm3W9Nhz0
そういえば、12月の終わりに追加購入した分を1月に登録失敗してから、この状態です。
114名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/08(月) 02:58:37.94 ID:Xbojon1V0
>>113
銘柄削除して登録しなおし。
俺もなったけど、今のところこれしかないっぽ。
まだ購入回数多くないなら、これで対応するしかなさそう。

ベータゆえに。
115名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/08(月) 09:12:41.74 ID:AZdTL/wk0
>>110
109です。レスありがとうございます。
投信に関する知識や情報がほぼゼロということです。
ちなみに日本株だけは5年ほどやってますが
今年から仕事をはじめる予定(明日から出勤)なので投資信託にと思ってた次第です。
あなたの言う「金融広告を読め」をこれから探してみます。
どういう基準で比べればいいのか正直わからんのでたまたま家に来てた
案内を聞いてみました。
他にそういう銘柄(投信)があるということなんですね。
何を基準に探せばいいかというのがいまいちわかってないようです。
手数料を中心に見てみるのがいいんですね。
ちょっと探してみます。具体的に名前を教えてもらうと助かるのですが
そこまで甘くないですね(´・ω・`)ガンバリマス!

どうもありがとう。
116名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/08(月) 11:10:02.05 ID:0rIhfPH30
117名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/08(月) 13:22:39.32 ID:3VB12Cxw0
>>115
自分の経験からひとこと。

総花式(あらゆる方向に機動的に対処などのうたい文句)のファンドはよくない。
愛称◯◯などとフレンドリーさを装うファンドもよくない。
野村証券が(その時々に)強力に勧めているファンドは90%の確率でクソ。
というか野村はクソ。
毎月分配型は詐欺(いまだに存在することが不思議)
為替リスクはばかにならない(もちろんリターンも)

最初はどうしても夢見がちになるが結局インデックス積み立てでよかったんじゃね? というのがmy結論。
118名無しさん@お金いっぱい:2007/01/08(月) 18:14:18.41 ID:HM5aCYef0
三菱東京UFJの投資信託を昨年末からはじめましたが、
2ちゃんに出ている銘柄は殆ど他の所だったのです。
三菱東京UFJで申し込んでいる方おられますか?
又、いい所、悪い所などご意見を書いてもらえると
嬉しいです。
119名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/08(月) 20:32:09.57 ID:BEUG0+Qp0
何を買ったか書かないと・・・。
まぁ、メリットは相談(というより世間話&セールス)に乗ってくれる所?
デメリットは、高い手数料(同じものがカブドットコムとかなら安く買える)。)
120118です。:2007/01/08(月) 22:10:29.95 ID:HM5aCYef0
購入した銘柄は
ワールドリート
三菱UFJTOPIXライト
以上を買いました。
121名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/08(月) 22:28:50.71 ID:VcbKjjoA0
>>120
手数料高すぎでは?

ワールドリート 手数料2.625%  信託報酬等1.64%
トピ        手数料1.05%  信託報酬等2%?( (56/10000 )×365)

目論見書見るときにカブコムに飛びますが、トピはカブコムで安く買えます。
122118です。:2007/01/08(月) 22:52:01.70 ID:HM5aCYef0
やっぱり高いですか。
トピの信託報酬は0.588%ってカタログに載ってました。
次から投資する時はカブコムに変えます。
ありがとうございます。
123名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/08(月) 22:55:27.88 ID:VcbKjjoA0
>>122
日本リートインデックスなら、カブコムで手数料なしで買えます。
ワールドじゃないけど
124名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/08(月) 23:07:32.54 ID:tfs59zP70
>>118
三菱東京UFJ証券ですよね。ノーロードキャンペーンのしか買ってません。
グロソブとグローバル財産3分法ファンドを迷って、財産3分法を少し買いました。

新しくノーロードに加わったピクテ・グローバル・インカムがお奨めですかね。信託報酬は高めですが、
運用成績いいし、解約手数料がかかりません。昨年1番売れたファンドで、購入手数料3.675 %が0円
なのは大きいです。公益株なのでリスクは少ないです。これから買っていく予定です。
125名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/08(月) 23:23:54.46 ID:Xbojon1V0
>>124
野村、大和のMMFを両方とも取り扱ってるところと
口座引落で積み立てできるところ。

投信じゃなくていいなら、外債が豊富。
126名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/09(火) 20:17:57.41 ID:pjfHcf4e0
>>104
>>105

103です。規制のため返答が遅れました。
御意見ありがとうございます。
たしかにここ数年のユーロ高はありますがそれ以上に欧州関連の投信は上がっているようです。
WBSの特集は正直言って、ほとんど忘れてしまった状態ですが人材不足、人材の流動化がメインで
特定の企業名は出ていたかもしれませんが憶えていません。
ただここでも、中国からの人材流入などやっていました。
その辺を考えると、欧州より中国ですかねぇ〜?
127名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/09(火) 20:52:06.34 ID:bPYqK/0zO
質問です。先日定期預金50万円預けに銀行行ったら、三菱UFJ投信のキュートを勧められてそちらにしました。投資信託は初めてなのですが、この商品はいかがですか?どれくらいの期間で定期預金よりもプラスになるでしょうか?
128:2007/01/09(火) 21:10:07.65 ID:VOFHhk25O
質問です、野村證券のマイストーリーに500万円信託しようと思いますが、一年につき幾ら位利益がありますか?


素人なのでよろしくお願いします。
129名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/09(火) 21:10:17.84 ID:iUmb+pCX0
>>127
調べてみたら去年の12月20日に設定されたばかりの
ファンドなんで実績も不明。債券系なんで大損は無いと思うけど。
130名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/09(火) 21:20:20.30 ID:KEEparLE0
例えばピクテ・グローバル・インカムなど、ボーナス分配により基準価額が変動するような商品の場合、分配前・後で購入するのはどちらが有利なのですか?分配金を受取るのか、口数を多く購入できるのか…。
131名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/09(火) 21:22:19.11 ID:bPYqK/0zO
>>129
ありがとうございます。債券系は大損はなしですか。一般論でいいのですが、債券系はどれくらいの期間保有しておくものですか?買った時の手数料は何年で元がとれるのでしょうか?初心者ですみません。
132名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/09(火) 21:56:00.87 ID:iUmb+pCX0
>>131
>>一般論でいいのですが、債券系はどれくらいの期間保有しておくものですか?

お好みで。定期預金のつもりでほっといても問題ないでしょう。
為替が円高に増えると、元本割れしますが、気にせず2〜3年
寝かせておけばプラスになると思います(保障できませんがw)

>>買った時の手数料は何年で元がとれるのでしょうか?初心者ですみません。

3円ぐらい円安になれば評価額はすぐに元本を上回ると思います。
分配金が手数料に達するのは、初回の分配金が出てみないと
なんともいえません。
4月12日が初回決算予定ということなのでそこまで待たないと。

こっちで聞いたほうがレスがつきやすいと思われます。
http://live25.2ch.net/test/read.cgi/market/1168016330/
☆★初めて?の投資信託 13★☆
133名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/09(火) 22:12:07.11 ID:0+/1fR7O0
>>130
分配金には課税されるので、買い付け直後にどかっと分配されると税金分丸損です。
(そもそも、分配金をあまり出さないポリシーのファンドの方が税金の特性からお得なのです。)

投資信託においては、基本的に基準価額x口数の掛け算だけを考えれば良くて、
口数の多い少ない(=価額の小さい大きい)は気にしなくて良いです。
(投資信託はこの点において普通株や商品先物や為替なんかと根本的に違う!)
134名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/09(火) 22:24:41.01 ID:ar0HvrFj0
>>133
買い付け直後にどかっと分配されると→あきらかに特別分配金(非課税)では?

135名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/09(火) 22:27:02.49 ID:UJ10KjlJ0
だよね。
136130:2007/01/09(火) 23:17:48.34 ID:0+/1fR7O0
>>134
すいません、認識不足というか勉強不足だったみたいです。
http://www.nam.co.jp/closeup/qa/tax_q3.html

でも こんな例も見つけた ↓
http://blog.homu.jp/?eid=317497
137名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/09(火) 23:18:47.98 ID:0+/1fR7O0
136は133の間違いです。たびたびすいません。反省。
138名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/10(水) 00:01:09.82 ID:ar0HvrFj0
大切なのは分配金を考えて投資するんじゃなくて自分が買ったときから
投資対象資産が上昇するかどうかだよね。結果的に分配金が多かったんだ位の
心構えが大切なのかも
139名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/10(水) 20:39:25.61 ID:srClDkL8O
>132
どうもありがとうございました。
140名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/10(水) 21:29:55.49 ID:oIxyzWOm0
「JPM・BRICS5」というファンドを薦められました。
個人的には買ってもいいかなと思っていますが、みなさんはどう思いますか?
141名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/10(水) 22:22:15.25 ID:+y+CzvyX0
>>140
良いんでないの。ただ今は相場が全体的に下げてるから、
日足とか、世界のニュースとかを見て、よーし下げきったぞ!
と思ったときに買うこと。
142名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/10(水) 22:24:35.62 ID:49kiQdIg0
>>140
いいと思うならいいんじゃね?

主観的な意見を述べさせてもらえば

・ハイリスクハイリターンで初心者向けでない
・新興国株式にしても買付手数料&信託報酬が割高
・ブリックス自体に今更感もある

な感じだと思っているが、いずれにせよ特性を理解したうえで
良いと思うなら買ってもいいと思う。
143名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/10(水) 23:02:31.77 ID:oIxyzWOm0
>>141
>>142
ありがとうございます。
今の下げは過剰投資に嫌気でもさしてるのでしょうか
もう少し見守ってから少しずつ購入していきたいと思います。
144名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/10(水) 23:26:21.44 ID:ddMpwY480
>138
分配金が楽しみで投信買うやつもいる
シビアな意味での効果じゃねーぞ
「楽しみ」でだ
買い物する人の価値観・幸せ感は色々
死ぬまで解約しねー層もいんだから
安直に決め付けんなYO
145名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/10(水) 23:29:29.81 ID:DERoDAxm0
>>144
>>100
       ├─毎月分配ってチョー気持E(幸福最大化派)
       ├─毎月分配が人のこころにやさしくフィットする(心の問題すりかえ派)
このへんか
146名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/10(水) 23:35:04.49 ID:ddMpwY480
1000万くらい買って減っても別に気にならん年寄りとかさ
147名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/11(木) 01:49:41.28 ID:jM6NLcEd0
野村中国A株投信って、どうでしょうか?
148名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/11(木) 05:32:41.36 ID:tssMood20
>>138
そのとおりやな
149名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/11(木) 19:31:13.62 ID:ImMQUpfX0
>>147
俺も買いたいけど、申し込みが今月の 25日までじゃん
口座開設から始めたら、間に合わないだろうなぁ
150名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/11(木) 20:35:58.24 ID:bj24QqSP0
どこのネット証券もマック使いに冷たい…
マック使ってる方、おススメの会社等ありましたらアドバイアスお願いします。
151名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/11(木) 21:02:30.12 ID:o21tcMNR0
マック使いだが。
投信だけなら特に困らないが。
現物株ならジョインベストかgmoにしろ。
152名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/11(木) 21:19:10.96 ID:bj24QqSP0
>>151
ありがとうございます。
どこも対応OSにMACが入ってなくて…
そもそも申し込みも〒入力でエラーが出てきて挫折してばかり。
投信始めようよマネックスと投信スーパーを開こうと思ったら
上手く行かなくて不貞寝してしまいました…
153名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/11(木) 22:04:53.17 ID:o21tcMNR0
そういえばインテルマックでsafariだとエラーでやすい
うまくいかない時は他のブラウザ使え
うちで普通にインテルsafari(PPCsafariも)で使ってる証券会社
カブコム
マネ
丸八
丸三
投信スーパー銭湯
ジェット
GMO

ただし株価のリアルタイムチャートみたいのは使えない
154名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/11(木) 22:38:11.45 ID:bj24QqSP0
一応IEでも試したけどダメでした。
G4だからなのかな。
年末年始の休みを使って本読んで気合い入ってたからよけいに凹む。

余裕のある時に端から試してみます。
即レス頂けて助かりました。
ありがとうございました。
155名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/11(木) 22:47:00.80 ID:La9AQnaf0
MAC版のFirefoxは試してみた?
つか、MAC版あるのか?
156名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/11(木) 22:53:43.48 ID:bj24QqSP0
Firefox/MAC版ありました。
あまり評判聞かないですが、一度調べてみようと思います。
157名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/11(木) 22:59:16.14 ID:La9AQnaf0
>>156
Firefox Win版では、イートレ、マネックス、ソニ銀あたりは問題無く使えてるよ
新銀行東京は、ユーザエージェントを IE に偽装する必要があった
158名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/11(木) 23:04:38.86 ID:bj24QqSP0
ウチのMACでは郵便番号入力が頭3桁が2桁しか入らないというエラーがあるんです。
SafariでもIEでもサイトによって同様のエラーが出るので
まず申し込みからつまずきます。
以前郵便局もUFJも挫折しているので、ネット銀行はさらにハードルが高い…
159名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/12(金) 00:03:06.34 ID:jzsTw8wD0
1ドル120円になったね。
160名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/12(金) 00:05:50.46 ID:CRlwg4W00
121円目前の勢い!
161158:2007/01/12(金) 00:08:31.06 ID:MUtL/U2H0
Firefox で投信スーパーに申し込み出来ました。
アドバイス頂いた方々、ホントにありがとうございました。
平日の夜なのについ申し込みに熱中してしまった…
マネックスは明日にしますが、今日は平穏に眠れそうです。
162名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/12(金) 00:47:45.93 ID:JGpizIZD0
163名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/12(金) 01:11:57.85 ID:3vso3CBB0
>>162
育成型でも分配金再投資だから税金分のロスはさけられないようだね。
164名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/12(金) 05:47:08.20 ID:feY4QtFOO
1年に1回、
中央三井だって、分配されてるよorz
165名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/12(金) 07:05:39.70 ID:evh6Y+QH0
>158
今度は何買うかで眠れぬ夜じゃのうw
166名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/12(金) 07:48:57.03 ID:Z+4AhFXh0
>>158
なぜFirefoxを使わないのですか?
167名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/12(金) 08:05:26.86 ID:emrc7Rr60
168名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/12(金) 08:11:58.10 ID:Hw3jD+Zr0
投資の一部だと思ってwindows買っちゃえば

4万もあれば十分使えるPC買えるお
169名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/12(金) 08:16:12.53 ID:4TvMIWoC0
>168
いいこというねえ
経費だと思えばよい
マシンだとおもうとMacユーザーは拒絶感が・・・
170名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/12(金) 16:57:13.50 ID:LQl7N/2w0
ソニ銀とカブコムで投信するくらいなら、safariでも問題無くできてるけどな。

この板にはお世話になったけど、これが最後の書き込みになるかもなー。
回答者のみなさんありがとう。
171158:2007/01/12(金) 23:17:56.35 ID:0m7+ldni0
マネックス申し込み完了!
すっかりMAC相談スレになってしまってすみません。

>>165
何か買うかで悩むのは楽しい悩みだからいいんですけど、
自分の力の及ばない範囲で(しかも小さなトラブル…)エラーが続くのはイライラする…
気が短くてダメだなぁ。

この機会に1台WIN買おうと友人にも相談したんですが、
10年MACなのでセキュリティが不安でダメでした。
「ネットに繋がないなら買ってもいい」と言われる始末。
172名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/12(金) 23:34:43.18 ID:hwKWMlZAO
yahoo新成長株ファンドを買いたいのですが、E*やカブドットコムで買えるのでしょうか?
173名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/12(金) 23:56:49.24 ID:4TvMIWoC0
>「ネットに繋がないなら買ってもいい」と言われる始末。

こういう事言う人いるから宗教っぽいとか言われんだよね
174名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/13(土) 00:13:42.27 ID:zFIDLvTB0
win使いの人に忠告されたんでそ?
175名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/13(土) 00:15:30.83 ID:ggezTxb80
>>171
一般論ですが、
 ・windows updateは必ず行う
 ・ファイアーウォールを立てる(win標準品でも市販のものでも)
 ・アンチウィルスソフトを使用し、常に最新の定義ファイルにする
 ・問題のありそうなサイトは見に行かない。アングラなファイルのダウンロードなど論外。
で済むと思いますよ。

まあ、板違いですけど。

でも、ネット環境のセキュリティが担保されないと、ネットで投資なんて怖くてできないのは
当然なのかもしれませんね。最初は私もそうでしたが、最近は感覚が麻痺してきました。
176158:2007/01/13(土) 00:26:10.92 ID:zIlz13fP0
>>174
そうです。
「マカーの知識では15分でウィルスに感染する」と言われました。

以前仕事の取引先からウィルス付きのデータが来たことがあって、
ウチは特に問題なかったんですが、
気付かず転送して他のWINユーザーに迷惑かけたくないですし。

ホント板違いだ。ごめんなさい…
177名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/13(土) 01:13:54.77 ID:uaRk/png0
>>176
事故が怖いから車に乗らないとか、地震が怖いから日本に住まないとか、
元本割れが怖いから投資信託はやらないというのと一緒。
そこまで心配する必要ないと思いますよ。
178名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/13(土) 01:18:04.42 ID:zIlz13fP0
>>177
すごく大人で真っ当な意見だ。
ありがとう…
179名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/13(土) 03:12:15.00 ID:NvUGjH4j0
>>176
奥さんに撲殺されるのが怖いから結婚しないとか、
次男が三女を殺すのが怖いから子供を作らないとか、
元本割れが怖いから投資信託はやらないというのと一緒。
そこまで心配する必要ないと思いますよ。
180名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/13(土) 06:33:04.14 ID:zMpCLQ3BO
>>171
macにwinいれちまえば?
181名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/13(土) 09:03:10.50 ID:JIVTlpHM0
macのウィルス作ると
外敵のいない孤島にライオンが上陸したみたいに
大災害が起こりそうだな
182名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/13(土) 10:24:53.79 ID:aEERMhY20
サブカル系の芸人使って、面白くも無いネガティブキャンペーンやってるけど、
昔からmacにもウイルスはいくつもある。
マカーの知識では15分でウィルスに感染するって…。
何の知識も無しにエロサイト巡回でもしてりゃそうなるかもしれんけど、
大手で投信やる程度ならウイルスなんて早々かからんて。
183名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/13(土) 13:00:00.57 ID:raszu25W0
野村中国A株投信って、どうでしょうか?
184名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/13(土) 14:02:48.14 ID:uBUVLhD/0
この質問デジャヴー
185名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/13(土) 15:15:55.11 ID:c1uy/6za0
>>183
新しく設定される投信なので、なんともいえない部分はあるが

申し込み単位  100口以上から1口単位(100万円から1万円単位)
買付手数料  一口あたり税込み367.5円(3.675%)
信託報酬  税込み2.1%

という申し込みメモを見るだけで俺はお腹一杯だ。
野村にしても、条件は悪いほうだと思う。

同じ野村でも、償還が6年後だが、アジアオープンとかは
買付手数料 2.1%、信託報酬0.861%とかだし。
条件を見比べてもっと良いのを探したほうが無難
186名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/13(土) 16:32:42.35 ID:raszu25W0
>>185
ありがとうございます。H株とかレッドチップではなく、A株というのが魅力なんで
187名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/14(日) 04:37:50.22 ID:wfcemsHN0
あと2年で株式譲渡益課税優遇措置が撤廃されますよね。
そこで質問なんですけど、
海外株を扱っているファンドの場合も
その株式にかかる税金はあがってしまうんですかね?
188名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/14(日) 21:22:21.20 ID:05FBeRbR0
新光の新しい

サザンアジア オールスター 株式ファンド ってどうかな?
勢いありそうな気が。
189名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/14(日) 22:24:23.68 ID:Vkt/d/PC0
商品名、社名が投資家人気に左右する。
そういう時代もありました。
190名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/15(月) 20:30:39.83 ID:WPm3GGhk0
ちょっとお聞きしたいのですが、価格がかなり高くなっているファンドって大丈夫なのでしょうか?
あまり高くなりすぎると誰も買わなくなるような気がするのですが?
あるいは株式のように分割のようなものがあるのでしょうか?
191名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/16(火) 00:13:45.57 ID:tkBZ7Vk30
ファンドの価格が高いのではなく、投資資産がファンド設定後上昇したということ。
例えば、同じ資産内容のファンド(実際ないけど)でも、スタート時期や分配金合計の違いにより基準価格
は違います。高いから良い・悪いではありません。
株ではないので分割はなし。
192名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/16(火) 01:33:05.62 ID:eqjCHnEb0
最近は分割しないのか?
昔はあった気がしたんだが
193名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/16(火) 20:43:14.19 ID:JRHd5eX50
kabu.comで買えるもので、アメリカのインデックスファンドってありますか?
194名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/16(火) 21:01:55.83 ID:QLXXbSQN0
190です。
質問に答えてくださってありがとうございます。

>>191
たしかにそうなのですがファンドの価格が3万円以上になるとなんとなく心配な気がしてしまいます。

>>192
ほんとでうすか?
是非復活して欲しいものです。
195名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/16(火) 22:33:19.18 ID:ztC2dbai0
アメリカだけのインデックスなら、マネックスでバンガードじゃない?
196名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/16(火) 23:02:43.42 ID:3FhHIoGE0
>>193
ない。先進国インデックス。
197名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/16(火) 23:24:32.40 ID:W9DQKXME0
>>194
ファンドの値段が上がってくると分配金を出してファンドの値を下げたりするのもある。
一種の分割のようなものだな。
198名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/16(火) 23:49:47.91 ID:JRHd5eX50
>>196さん
どうもです
先進国インデックスを検討してみます
199名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/17(水) 07:39:36.86 ID:ZwLCaPn00
>>195
トヨタのやつか?
セゾンが参入するらしいから控えておけ
200名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/17(水) 14:05:49.12 ID:sW91NNnq0
FIRSTRADEで投資しているのは、はやまったかなあ。
流動性に問題があるんだよね。
201名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/17(水) 16:21:22.70 ID:Sk+UlNwh0
二千万ほどの資金を運用しようと考えていろいろ調べてます。
あまりリスクがない形で年間5%くらいでまわしたいんですが、

日経平均インデックス 20
国内株式アクティブ 10
海外株式        16
中国等新興国株式  4
国内債権    10
海外MMF ドル 14
海外MMF ユーロ  6
MRF        20

といったポートフォリオにした場合、たとえば日経平均なら
トピックスオープン
インデックスファンドTSP
を200万ずつという具合で14〜15種類の商品に分散させようと思います。

さらに、それぞれ二年くらいかけて毎月積み立てていこうと思うんですが、
(トピックスオープンだと毎月8万くらい)、商品と時間の分散の仕方は
どの程度が妥当なんですかね。





202名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/17(水) 16:36:39.92 ID:zrLgwJjO0
MMF+外債でいーんじゃないの?
203名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/17(水) 18:35:24.59 ID:FolaOLuN0
>>201
日経平均インデックスというより、トピックスインデックスですね。

同じ動きをするファンドを2つ買うのは、あまり意味がない気がしますが。
それだけ資金があるなら、トピックスETFにするのも良いかと。
204名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/17(水) 19:53:26.97 ID:xYGonzKA0
>>201

トピックスオープン.インデックスファンドTSP より

【ETF】株価指数連動型上場投信 の方が運用コスト(信託報酬が安い)
http://live25.2ch.net/test/read.cgi/market/1167157119/

ちなみに、トピックスは日経平均とは違います。
205名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/17(水) 23:49:08.42 ID:FPYH9crA0
>>201
年間100万節約してください。
ノーリスクですから。
206名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/18(木) 00:18:37.80 ID:xy0zmyFO0
2000万くらいなら、もっと勝負しようぜ
207名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/18(木) 10:07:45.67 ID:N+McjiaS0
>202
ふむ、調べてみます。

>203,204
ありがとうございます。
運用会社を分けたほうがいいのかと思ったもので。
ただ日興の騒ぎなどをみていると、おっしゃるとおりあまり
意味がないみたいですね。
手間で言えばたとえばマネックスとソニー銀行位に絞ったほうが
ラクですよね。
ETFよさげですね。

>205,206
ある程度のリスクが取れる資金があるということです。
300ほどでためしに株をやってみましたが、才能ないみたいで(笑)



208名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/18(木) 13:14:47.95 ID:zp2qjMS50
去年の5月から6月位に一気に信託の価格が下落してるのですが、なぜでしょうか?
209名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/18(木) 13:34:35.08 ID:AXfpZ3Um0
>207
なぜソニバン?
いまやソニバンの投信にはあまり魅力がないぞ。
210名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/18(木) 14:20:46.82 ID:N+McjiaS0
>209
中央三井外国株式インデックス
中央三井外国債券インデックス
外貨MMF

に興味があったのですが。
もう他に好条件のところがでたということですか?
211名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/18(木) 14:27:36.26 ID:AXfpZ3Um0
>210
外株インデックスはたしかに今のところソニバンの中央三井が一番かな。
でも、すみしんやSSGAのでも遜色ない。
外債インデックスはもっと有利なのがいくつもある。
どうしても中央三井がよいならソニバンしかないと思うが。
外貨MMFはやってないのでよく知らなかった。
212名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/18(木) 14:49:37.09 ID:qxaCn8190
>>211
証券口座のMRFよりは落ちるけど、ソニバンは
普通預金の金利も悪くないよ。
引き落とし口座に出来たり、振り込みも出来るので
持っていて損は無い口座。
213名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/18(木) 15:11:54.61 ID:N+McjiaS0
以前のまとめサイトから勉強をはじめたので、
いろいろ参考になります。
どうもありがとう。
いそいで買わないで少しづつ研究してみたいと思います。
214名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/18(木) 15:12:15.71 ID:My4zuwJx0
ソニ銀でMMFとキャンペーン金利で1年定期つくったな
215名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/18(木) 15:13:02.58 ID:t21utPaWO
外債はソニバンの中央三井外債より、投信SCの年金のヘッジ無し?
216名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/18(木) 16:19:42.73 ID:AXfpZ3Um0
>212
いや、ソニバンは俺も持ってるんだよ。
今は定期預金と外株インデックスで使ってる。
前はワールド・リートもここで買ってたが
Eトレがノーロードになってからそっちに移った。
定期も次はオリックス信託にしようかと思ってる。
振込手数料も無料ではないのであまり便利ではない。
投信も段々見劣りしてきたし、もっとがんばってくれればひいきにするんだけどね。
そういえばここ開いた理由のひとつに英語のステートメントを
発行してくれる、というのもあったが、
結局オフショア・バンクの口座開設も面倒になってやめちゃったな・・・
217名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/18(木) 20:31:51.82 ID:6tmRmdgQ0
以前のまとめサイトの情報はかなり古かったからね
いつまでたっても外貨MMFのところにソニバンが
書いてあるのは害悪でしかなかった
218名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/18(木) 22:19:28.80 ID:0oyRxT4p0
海外株式インデックスはこの順番でお得じゃない?

買付手数料 / 信託報酬 / 信託財産留保額

PRU海外株式マーケット・パフォーマー 0.525 / 0.84 / 0.2
年金積立インデックスファンド海外株式 0 / 0.882 / 0.3
すみしん外国株式インデックス・オープン1.05 /0.84 / 0.2
中央三井外国株式インデックスファンド 1.05 /0.84 / 0.2
ステート・ストリート外国株式インデックス 0 / 0.9975 / 0.3
219名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/18(木) 22:21:25.54 ID:3ZkOdC/x0
>>218
それは誰でも知っていること。
今問題になっているのは表面に出てこない管理報酬、保管手数料など。
220名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/18(木) 23:24:45.04 ID:qxaCn8190
外貨MMFからの連携を強化してくれればマネックスはかなり
ランクがあがるのに残念。やっと債券と連携した。
外国籍投信をMMFから買えればいいのに強制円転はなぁ。
221名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/18(木) 23:26:15.94 ID:8PNR4SXc0
>>218
三菱UFJ外国株式は?
買付手数料高いけど ウエルカムセットなら 1.30くらいになると思う


222名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/18(木) 23:31:13.90 ID:hSa2J2Sv0
投信SCでTOPIX、海外株インデックス、海外債券インデックスがノーロードで揃うのか。
このまま会社が長生きしてくれるとありがたい。
223名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/19(金) 00:16:04.64 ID:JRs4gMpI0
>>219

それに分配方針も考慮して、誰か決定版を作ってくれないですかね。
どれかを積み立てようと思っているのですが、なかなか決めきれないもんで。
224名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/19(金) 01:24:55.93 ID:fac0MlGu0
>>223
分配方針も考慮って・・・ファンドマネージャーが変わる恐れもあるし
表立って分配控えますって名目のファンドって見当たらないし
過去から類推するしかないわな。
額面が2万以上なら、複数にわけて投資してみたらいいんじゃね?
225名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/19(金) 18:37:05.36 ID:Sqz1Gf9M0
すごく基本的なことだと思いますがわからないので教えてください。
KABU.COM証券に口座を作りました。これから投信を買おうと思いますが
同じファンドに「一般」と「累投」とありますが何が違うのですか?

ちなみに目論見書はすでに取り寄せて欲しい投信は買える状態にあります。
226名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/19(金) 18:45:38.53 ID:4dd2EvFQ0
>>225
目論見書にちゃんと書いてありますが…
227名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/19(金) 19:02:14.48 ID:OOw11sk00
まず「塁投」でググルかWikiってみた?
そんなに難しいことじゃないぞ

投資は自己責任なんだからなるべく自己完結する癖が必要でしょ

な〜んて説教シチャタ^^;
228名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/19(金) 19:05:57.25 ID:4dd2EvFQ0
>>227
てか、そもそもカブコムのホームページにもFAQで書かれているんだけどね。
http://s10.kabu.co.jp/faq/qa.asp?qa=1349
これくらいの情報が探せないようでは先行き暗いぞ。 >>225
229黄色ブドウ中隊長:2007/01/19(金) 22:24:58.31 ID:FljOzM8x0
一般型=分配金が口座に振り込まれる。口数の変動は無い。評価額の変動はある。

累積投資=自動継続投資=分配金再投資=分配金から税金を引いた分を、購入手数料無料で自動的にそのファンドを購入できる。分配(決算)ごとに口数が増えていく。
230名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/19(金) 22:27:02.08 ID:fO53KAYr0
相談にのってください。
投資信託は初めての32歳独身です。
当面使う予定のない資金が50万円あるので
トヨタアセット・バンガード海外株式ファンドに30万円と
新規ファンドのマネックス資産設計ファンドに20万円
で考えています。
バンガードの方は毎月4万円づつ積み立てようかと思っています。
20年間は売らないで持ち続けるつもりですが、
組み合わせや割合はこれで大丈夫なのでしょうか。
国内株のファンドを買ったほうがいいのでしょうか。

今から中国やインドを買うのは遅いような気がするし、
1年で1.5倍とかにはならなくていいので、年利8%ぐらい出ればと。
いろいろ見すぎて何がいいのかわからなくなってしまいました。
231名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/19(金) 22:29:41.07 ID:7ZHZW8Ca0
>>227
「塁投」だと、広辞苑には出ていないな。
232名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/19(金) 22:30:37.60 ID:IWZYS6tf0
ファンドオブファンズですね
233名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/19(金) 22:39:09.12 ID:W/RAsChm0
>>230
まず3年くらい毎月4万を積み立ててみたら
234名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/20(土) 00:30:55.58 ID:Q0G8wcjv0
235名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/20(土) 01:12:42.58 ID:+yGhBHIn0
>>230

新規ファンドに焦って手を出す必要はないんじゃないかな?
1年、2年たったあとでパフォーマンスをみてからのがいいと思うよ。
安定的にいいパフォーマンスを出しているファンドのがいいと思うよ。

実はオレも新規ファンドで痛い目を見たことがあるからw
236名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/20(土) 08:44:01.04 ID:wviRkvtm0
>235
>新規ファンドで痛い目

できればkwskよろ
237名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/20(土) 14:49:25.61 ID:JQCvIICC0
>>230
今ならセゾン投信の発表待ちかなあ。

20年売らない気持ちを維持できるなら、バンガードの毎月積立てを
設定して、マネックスセゾンカードを作り定期的に入金して、あとは
ログインもしないでひたすら積立てもあり。401kが使えるなら、401k
をおすすめ。

資産設計ファンドは、育成型ならおすすめかもしれない。詳細がもう
すぐ分かるので楽しみ。
238名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/20(土) 14:51:47.22 ID:clUHt26M0
>>237
マネックスセゾンカードは、決済口座がマネックスだから
銀行からは入金出来んのだが・・・
239230:2007/01/20(土) 15:40:14.58 ID:XQUG82hE0
アドバイスありがとうございます。
>>233さん
毎月円預金を10万円しているので、そこから4万円を回そうと思ったのですが
投資信託より円預金で3年ぐらい様子を見たほうがいいのでしょうか。
投資自体はじめてなので、元本保証されている方が安心は安心なのですが
将来のためにも、お金を増やしたいと思っています。

>>235さん
やはり新規ファンドを購入するのは時期尚早ですか。
マネックス資産設計ファンドは魅力的に見えるのですが、様子を見ることにします。

>>237さん
会社に401kのシステムがないので、積立利率変動型年金を買ったほうがいいでしょか。
三菱UFJに相談に行った際、アリコの保険を激しく勧められたのですが
勧誘が激しすぎて怪しいなー、と警戒してしまいました。
変動型年金も視野に入れて考えてみます。
資産設計ファンドを買うなら、育成型を考えていますが
焦らないで少し様子を見てみようかと思います。

とりあえず、バンガードを30万円購入してみます。
ありがとうございました。
240名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/20(土) 16:18:53.12 ID:clUHt26M0
変額年金って、控除対象になったっけ?
241名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/20(土) 16:23:06.11 ID:bcFJMfbe0
投資型の個人年金保険やるなら自分でインデックス投信
買ったほうが圧倒的に低コスト
外貨建ての固定利率のタイプだったらまだましだけど
242名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/20(土) 17:12:14.17 ID:JQCvIICC0
>>238
あー、自分はセブンイレブンATMからマネックスの口座へ
カード入金しているので分からなかった。MRFにプール
した金で、あとは積立て設定した金額が毎月積立て
実行されるようになっている。
243名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/20(土) 17:18:15.87 ID:TMhW35i+0
>>241
なぁ、むかしニッセイの個人年金保険よくしらずにはいったんだけど、
運用利回り4.5%以上の契約ってどんなもんかな?

244名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/20(土) 17:26:31.07 ID:ywNQSeP70
>>241
定年まで売らなくても困らない資金なら個人型確定搬出年金のほうがいいんじゃない?
245sage:2007/01/20(土) 19:26:57.37 ID:FUWKPrCv0
現在 野村好配当日本株op
三井住友好配当株式op
   DIAMワールドリート
   米ドルMMF
を持っているのですがこんな感じのポートフォリオでいいんでしょうか?
こうしたほうがいいというのがあったら教えてください。


 
246名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/20(土) 20:09:34.76 ID:t3SOOUsw0
>>243
配当金が殆どつかない。最初の計算書きそのままの年金になる。
逆に配当金なしで設定された個人年金というのは金利上昇局面ではえらい損になる。
247名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/20(土) 20:36:45.76 ID:nGMoqRbf0
分散投資を実践していたら

http://www2.monex.co.jp/monex_blog/archives/007118.html
248名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/20(土) 22:39:58.69 ID:WIV/TMhi0
対象期間が短い場合と年金みたいな超長期では意味が違うと思うけど。
249名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/20(土) 22:55:00.94 ID:GIjs+KHFO
>>245
年齢や目的によっても変わってくるだろうから一概には言えないだろうけど
債権ファンドは入れてないの?分散投資でリスク軽減したいのなら検討してもいいかと思うのだが。
俺はリスク回避したいから外債ファンド組み込みを考えるかな。
250名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/21(日) 00:18:18.08 ID:wCK6qS440
投資信託はじめたばっかりです。
中央三井外国債券インデックスファンド 45%
中央三井外国株式インデックスファンド 45%
フィデリティ・欧州株・ファンド 10%
って感じで買ったんですが。
今後分散して種類を増やすなら、どこらへん買えばいいですかね?
251名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/21(日) 00:49:28.85 ID:VICgZtxc0
>>250 日本株は買わないの?
252名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/21(日) 01:19:26.36 ID:wCK6qS440
>>251 日本株は一時期持ってたんですが、
なんか下がりそうな気がして売っちゃいました。
やっぱり日本株ですかねえ。
253名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/21(日) 01:32:45.45 ID:ZsTP9xwP0
621 :でび ◆d9U8CYekI6 [sage] :2007/01/19(金) 22:40:13.45 ID:GGwZ6NDO0
マザコンってだけでもうダメ。

254名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/21(日) 02:58:36.42 ID:fbKcrhai0
>>250
新興国、不動産をほんの少し
255名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/21(日) 10:48:15.14 ID:Xiq6sdSH0
>252
自分で上がり下がりを判断するなら分散なんか必要ないでしょ。
256名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/21(日) 21:35:09.94 ID:w3+cc4VWO
良くわからんまま入った個人年金保険だけど、
解約しよう
257名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/21(日) 22:09:17.11 ID:7SPfRm7w0
俺も個人年金入ってるが、節税効果入れてもダメダメなのだろうか
まぁニッセイが倒産しない限り堅いノーリスク資産として考えればいいのだろうか
258名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/21(日) 22:33:33.62 ID:MFmcPHRr0
ニセーイ個人年金について

考え方として
○他の金融商品と比してどうかという見方なのか
○今入っているものを継続or解約、という判断なのか

どっちの話しかによって答えも違うよな
4.5%のものなら継続が良い事は言うまでも無いだろ
配当が出なくてもだ
259名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/21(日) 22:35:22.53 ID:rp6LT+CN0
>>257
定額個人年金はインフレリスクには対応できないので、ノーリスクではない。
260名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/21(日) 22:42:04.48 ID:lZ+0yTt50
俺は個人年金は積み立て型
それとは別に個人で日本国内株式運用
更にドル資金で米国株式運用
更に円を売って為替キャリートレード
だいぶインフレヘッジになっているだろうか?
261名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/21(日) 22:49:37.36 ID:7SPfRm7w0
>>258
>○他の金融商品と比してどうかという見方なのか
元本割れのない銀行預貯金よりいいかって程度

> ○今入っているものを継続or解約、という判断なのか
約7年入ってて継続してもいいかなって判断

> 4.5%のものなら継続が良い事は言うまでも無いだろ
払い込み期間37年で月11534円計513万いれて720万もらえるやつ
何パーセントだろう

>>259
年数が年数だからそれは気になる・・・
262名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/21(日) 23:00:05.33 ID:Z0lSl+Mw0
>>261
モーニングスターの計算ページで計算したら1.8%ってでたよ。
http://www.morningstar.co.jp/moneyplan/simulation/fc1_1.htm#
ちょっと低いんじゃない?


4.5%なら、海外債権なみのリターンあるし、ノーリスクだから、解約するのはもったいない。
これってもうはいれないんだよね?
263262:2007/01/21(日) 23:09:12.95 ID:Z0lSl+Mw0
259がかいてるようにインフレリスクや金利リスクがあった;スマソ
264名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/21(日) 23:09:59.63 ID:7SPfRm7w0
>>262
1.8%なのか・・・
なんつーか、就職したての頃にはめ込まれたというか不勉強だったというか・・・・
今解約しても真っ赤かだろうなぁ
明日減額の相談の電話してみようかな

契約した時の色っぽい姉ちゃんはハンコついたらもう会ってくれないし
265名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/21(日) 23:18:08.69 ID:gzxzZaw8O
最近カブドットコムに口座を作り入金しましたが
このカブドットコム専用口座は普通預金口座になるのですか?
それともMMF(MRF?)になるのですか?
266名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/21(日) 23:35:02.32 ID:YlDgjCUF0
MRF
目論見書送られてきてるはずだが
267名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/21(日) 23:37:33.30 ID:3PjGQuex0
でもMRF無くなるんじゃなかったっけ?
別の場所だったかな?
268名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/21(日) 23:39:14.32 ID:rp6LT+CN0
>>266
カブコムは5/1にMRF廃止になるよ。それ以降はただの預かり金口座となる。
269名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/21(日) 23:44:08.43 ID:4NBuDOo60
エマージング・ソブリン 1,500,000
グローバル・ハイインカム・ストックファンド 2,000,000
ピクテ・グローバル・インカム株式ファンド 2,000,000
ピクテ・プレミアム・ブランド・ファンド 1,000,000
ラサール・グローバルREITファンド 1,000,000
円定期預金 1,500,000

これはバランス的にどうでしょうか?
270名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/22(月) 00:02:40.43 ID:BcJL3bkK0
良いと思います。
271名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/22(月) 00:44:09.58 ID:QOptAN+D0
こんなスレがあったとは…

>>269
せめて年齢くらい書いてくれないと
判断しようがないよ!
でも日本株0%なのは長期では正解な気がする。
272名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/22(月) 01:10:43.57 ID:zf4HrTb+0
日本株0%は為替リスクがなぁ・・・
273名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/22(月) 03:15:40.67 ID:4hp/yN3j0
>>日本株0%なのは長期では正解な気がする。

それは違うと思う。あなたの言いたいのは少子化で内需がだめになるってことでしょ
でもグローバリゼーション企業(トヨタ・キャノン)は買えるし、
内需も移民受け入れなら問題ない

ちなみにおれはキャノン・トヨタは買わない。日本切捨てにかかってる売国企業だから
274名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/22(月) 03:19:42.48 ID:4hp/yN3j0
あ、もしかして国債の赤字のこといってる?
それなら時価総額NO1のアメリカ株も買えないよね
275名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/22(月) 08:39:04.74 ID:QOptAN+D0
>>273、274

ここは「投資信託 相談窓口」であって日本個別株の話はしていない。
目大丈夫?アントシアニンでも摂取してろ。
276269:2007/01/22(月) 08:50:22.77 ID:rjAMMnYLO
>271 さん

26歳 会社員 (これからも独身) です。

分配金を受取りにして
外債・外国株のインデックスを積立てていくか
日本株を買うかで悩んでおります。

インデックス積立ての方が良いですかね?
277名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/22(月) 12:16:57.92 ID:7wLD4z3OO
投信相談です
27歳結婚予定なし
貯金総額800万ですが

海外債バランス
海外インデックス
国内株バランス
を各100万
月々各2万積立で長期運用してみます
カブドットコムなんですがお勧めがあればお願い致します
278投資信託素人:2007/01/22(月) 13:20:17.67 ID:LSU1/md0O
毎月積立のメリットとデメリットを教えて下さい(つД`)
279名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/22(月) 15:15:03.50 ID:K6pFCi3x0
>>272
吉本何とかという人の書いた「金融広告を読め」によると日本の輸入依存度はたったの10%だそうな。
アメリカはなんと30%だってさ。
つまり為替リスクはあまり気にする必要はないと書いてあった。
280名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/22(月) 15:20:55.29 ID:K6pFCi3x0
>>278
メリット
毎月少しずつ買うから高値づかみをする心配がない。
素人判断で下手を打つくらいならちびちび買う方が遙かに優れていると思う。

デメリット
毎月買うから投資元本がいくらだったかわからなくなる。
この点に関しては親切な証券会社を探せばすむ話だね。
年に1〜2回元本と現在の損益を書いた年間取引報告書をくれる。
281名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/22(月) 16:11:01.10 ID:p942ZRTbO
>>275
投資信託にもインデックス以外に色々種類がある
個別株を出したのは単なる例
日本を一概にダメと考えるのはよくないといいたかっただけ
あなたこそ頭大丈夫?
282名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/22(月) 17:56:29.52 ID:f4Y6l5FpO
イケメン同士でケンカするなよ。
283名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/22(月) 18:52:58.57 ID:QOptAN+D0
>>277
そんなショボい積み立てなんてしないで
さっさと突っ込んだ方がいい。
284名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/22(月) 19:50:10.39 ID:fyWeM8mA0
>>281
最後の1行は ないほうがいい
ガタガタ言ってる奴と同じ土俵にたつな
相手にせず ほっとけ
285名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/22(月) 20:53:46.15 ID:YW+cIyz80
今、投資信託について勉強している者ですが、投資信託には指値というものはありますか?
286名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/22(月) 20:58:38.26 ID:PvMZn1Gq0
>>285
指値はできない。
例外として、投信の一種である外貨MMFで為替予約できるものがあるが。
287名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/22(月) 21:01:02.85 ID:fC2nbWeB0
>>285

ETFなら出来るよ。

【ETF】株価指数連動型上場投信 2
http://live25.2ch.net/test/read.cgi/market/1167157119/
288名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/22(月) 21:06:25.64 ID:FSC2+4HEO
外債直接投資じゃなくて、債券投信買う積極的な理由って何だろう?
100万くらいからは、外債直接だよねぇ
289名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/22(月) 22:00:22.49 ID:OGRQu2C20
>288
積み立ててドルコスト死体。投入金額が少なすぎて債券現物だと分散できない。
290名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/22(月) 22:03:43.82 ID:vomRtGHm0
274 :虎の目 ◆1dgu21rmMc :2007/01/19(金) 20:31:22.21 ID:h45QqtZ0O
またやっちゃいました。ジートレを16300、モスを198で売って買い戻し出来ず。モスをあこまで買い上がるやつには地獄に
落ちろと言いたい(ミチヲの真似)。アルデプロを43000で1株買って保有中。アルデはスレに4万円台で買ったのをやっと薄利で手放した人がいてこのパターンはその後は
上がり続けるやつと思い買いました。上がらなかったらただのアホですw
291黄色ブドウ中隊長:2007/01/22(月) 22:13:55.71 ID:cubt14ya0
>>279
日本の食料自給率はかなり低いぞ。
http://www.kanbou.maff.go.jp/www/jikyuuritsu/dat/H17sanko-2.pdf
エネルギー自給率は自分で調べてくれ。
292名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/22(月) 22:43:33.81 ID:fC2nbWeB0
>>285
不動産投資信託(REIT)もできる。
293名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/22(月) 23:18:33.40 ID:JyC5kZ170
>>276
誰も応えてくれないみたいですが、
分配金で他を買うというのは、インカムゲイン(分配金)確保→投資という事ですよね?
それ、税金取られながら、投資金を減らして回収し、
キャピタルゲイン(値上がり)を狙ってる事になりませんか?
そんなに若くそれだけ資金があるのなら、現物株持ってた方が王道だと思うけど・・
294名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/23(火) 18:22:34.71 ID:YHxbluUt0
1000万ほど財産3分法F(毎月分配)があるんですが、
評判のいい野村の六資産にのりかえようとおもうんですが、どんなもんでしょう。

郵便局の場合購入する上限ってあるんですかね。
295名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/23(火) 18:49:11.22 ID:qtnj+Lfi0
>>294
ゆうちょでも上限はない。

でも、どのコース?
分配コースだったら、今のところ日興の方がリターンは大きい。
296名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/23(火) 20:41:55.59 ID:NLdrJVaN0
あれ? 郵貯って一人、上限1,000万円の縛りがあるんじゃないの?
297名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/23(火) 20:46:31.38 ID:fd5QIh5I0
>>296
投信は貯金じゃないから上限は無い。
298名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/23(火) 21:06:53.39 ID:0aMeoxNl0
投資信託は、貯金じゃないだろ。
299名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/23(火) 21:42:11.46 ID:JbAjc/Qn0
>>294
目論見書を読めば限度額が書いてある。
上限がないと言うのは目論見書を読んでないか読めない連中の脳内規定。
300名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/23(火) 21:51:39.01 ID:fd5QIh5I0
>>299
買い付け上限はないんじゃないか?
大口換金の制限(例えば野村6資産10億円など)はあるけど。
それに>>294は1000万ほどと書いている。
買い付け1000万の上限があるファンドがあるなら教えて欲しいものだw
301名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/23(火) 21:57:24.87 ID:dP9k9E2O0
 俺も今、目論見書を見たけど買付に関する制限は書いてないね。
せいぜい、換金に関して1日1件10億円を超える換金はできない旨の
記述があるだけですね。
302名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/23(火) 21:59:22.34 ID:fd5QIh5I0
>>299は発行価額総額のことを言っていると思われ。
303名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/23(火) 22:15:28.29 ID:bu40LZyt0
三井住友ニューチャイナに不安を感じてます…。他のチャイナと比べてどうでしょうか?
2ちゃんではHSBCとか黄河とかよく話題ですがこれは全く聞きません。

トータルで1000億くらいあるってのが巨大すぎる気もします。
304名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/23(火) 23:08:33.70 ID:a4tkY9EE0
円建てと外貨建てのメリットデメリットを教えてください。
305名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/23(火) 23:39:16.75 ID:AGyC/Mk80
>304
円建ての場合 基準価額 = 実際の価格。 すぐわかる。 外貨建て 基準価額 × 円外貨レート、ちょっと計算しないといけない。だいたい為替の手数料とられる。(ただし 外貨で受け取れて外貨をそのまま使える環境にいる人は外貨建てが有利・この法則除外)
306名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/23(火) 23:48:36.62 ID:VTgopD1W0
トヨタFS証券で口座開設する予定ですが、
お勧めのファンドはありませんか?
307名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/24(水) 02:53:31.30 ID:LYPwZPZV0
>>300-302
えっ?と思って野村6資産を見たら目論見のP22にファンドの限度が1兆円と書いてるね。
つまり「1兆円−今まで集めた金額」が買い付けの限度になる。
確かにときどき資金が集まり過ぎたファンド(去年のインドなんか)で募集停止になってる。
団塊の80兆円のカネが入り始めると「限度額一杯なんでxx円以上はダメです」ってことに当たるかもしれない。
308名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/24(水) 07:24:15.73 ID:FD1bMIro0
>>306
トヨタFSのトヨタTOPIXインデックスオープンはTOPIX連動投信としては信託報酬が0.5%ぐらいと安い。
販売手数料が1.575%だけど。ヨソのノーロードだけど信託報酬が0.8%ぐらいのTOPIX連動投信と比較したら
5年で手数料分は取り返せるんじゃねえの。
つーかトヨタFSは何故一緒に手数料2.1%とるトピックス・インデックス・オープンを置いているのか不明。

ま、最初は目論見書の販売手数料と信託報酬のとこだけでも全部の投信読んで見るといいよ
309名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/24(水) 11:36:52.69 ID:HjVbnFHR0
294れす

みなさんどうもありがとうです。
考えてみれば信託報酬の差が0.21%

毎月分配のデメリットみても、二年近く持っているので
あらためて買いなおすのも?なのかな、という印象なんですが、
新たに手数料払っても、三分法の毎月分配>六資産の成長コースって
意味出てきますかね。

三分法は11000くらいで買えたので、13000超えて来てかなり利益は
出ています。

郵貯で投資信託を買う場合はその行為自体に上限はないみたいですね。
310名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/24(水) 12:20:51.26 ID:OhxgCYt30
ダイワ・コモディティインデックス・ファンド(ジム・ロジャーズ世界探検記)
どうでしょうか?重複カキコすまんです。自分余命が余りないので
兄弟に遺産を少しでも多く残したいのです。よろしくお願いします。
311名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/24(水) 12:45:27.31 ID:sNLPiDF50
>>310
ウッ…(´;ω;`)ブワ

該当ファンド見ました。

1,000万円未満販売手数料2.1%

と言う時点で「除外」と私は判断しました。
312名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/24(水) 17:00:24.64 ID:aMQbtVDA0
インデックスファンドで信託報酬の安いもの・・・・・・・・いってる香具師へ。

インデックスファンドとは何かもう一度考えてみろ。
インデックスに連動する投資信託だろうに。
インデックスを上回ることも下回ることも出来ないんだよ。
販売手数料の安いインデックスファンドは買うべきだが信託報酬の高い低いは全く無意味ということを理解せよ。
313名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/24(水) 17:41:55.82 ID:BFfCH8uF0
>>312
確かにその通りである。
「信託報酬込み」でインデックスと連動するんだから、結果的にトレースできていれば、信託報酬が0.2%だろうが1%だろうが関係ないな。

ただ、実のところインデックスも運用のうまい・下手があるからな。
ここ↓で3年間の運用成績を見ると、1位とビリでは5.3%も差がついてる。
http://ita.dir.co.jp/ITAS/10502FullList.html
1位はETFなんであまり比較対象にしちゃいけないかもしれんが。
だがやはり傾向としては、信託報酬の安いものが上位に来るようだ。
314名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/24(水) 20:03:01.19 ID:HUk7tDYp0
>>310
余命が短いなら各種投資型生命保険(通常は不利だが
相続時には有利)で処理する部分を増やすべき。仮に
長生きすることになっても大丈夫なのが強み。

ソニー生命の個人型だと、エクスペンスレシオは1%強
はねあがるが、数千万円程度なら相続時に余裕でとり
かえせる。保険人と被保険人を同じにして相続させる
ようにすれば法定相続人×500万円まで非課税。今か
らはいれるかどうかはしらんが。

生前贈与を活用すべきというのは他のスレでもアドヴァ
イスがあっている。税務署ともめていいなら、アオフショア
の証券口座に兄弟とジョイントアカウントして、時効までに
もめたら裁判にするぐらいの気合いで。
315名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/24(水) 20:36:19.06 ID:5LWxKVXH0
今から投資を始めようとイートレードに口座作った24歳です。
余裕資金100万の中から50万ほどまず買い込み、以後毎月少しずつ買い増ししていこうかと考えています。
新聞とか、詳しい先輩とか、HPとか見て勉強し始めているのですが、ポートフォリオとして
まず何を買おうか迷っています。
何かアドバイスなどあればお願いします。

ちなみに、今のところ外国株式、外国債券、国内株式の3種から
エマージング・ソブリン、さわかみファンド、野村アジア・オープン、イートレード外貨MMFなどに
興味を持っているのですが、判断基準さえ分からない状態です。。
316名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/24(水) 20:41:29.21 ID:nz/bpSfW0
>>312
いい加減なことを、書かないように。
317黄色ブドウ中隊長:2007/01/24(水) 20:46:04.66 ID:g84lWb9X0
>>315
Eトレの米ドルMMF(ゴールドマンセックス)は、片道25銭。
同じものが松井証券なら片道20銭。
(ただし松井証券で買える投資信託はGSの米ドルMMFのみ)

Eトレはノーロードファンドが45種類くらいあるから、1万口づつ全部買ってみたら?
318名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/24(水) 20:46:37.58 ID:QNCGtkhE0
>>191

ちょっと古い話なのですが気になったので書きます。
投信の分割はないと言いますが、モーニングスターの各ファンド情報のトータルリターンのところを見ると
分配金&分割情報というものがある、
やはりファンドも分割があるんじゃないんだろうか?
319名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/24(水) 20:50:47.84 ID:D0VmcJdP0
>>315
イートレ 金額単位で購入出来る投信が少ない。
積み立て やるなら 他の証券会社が良いかも。

まとまった金があるなら、国内株式の投資信託は ETFがお勧め。
320315:2007/01/24(水) 21:07:52.69 ID:5LWxKVXH0
レスありがとうございます。
完全初心者なんで勘弁して欲しいですけど

>>317
外貨MMFは再考します。
投信は短期売買すると損しそうな気がするので、なかなか決められないなぁ・・・

>>319
概算で口単位で購入しても問題ないんですか?
まだまだ知らないことばっかりだから、投資関連ネットサーフィンの日々になりそう・・・
321名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/24(水) 21:37:38.19 ID:X8Kyb0P50
相談させてください。(属性:29才独身女)

三井住友・ニュー・チャイナ・ファンド30万:+21%
ジャパン-S&P 拡大中国株投信100万:+14%
マネックス・フルトン・チャイナ・フォーカス 40万:+14%
SG ロシア東欧株ファンド30万:+14%
欧州新成長国株式ファンド100万:+10%
HSBC ブラジルオープン20万:+14%
みずほ豪ドル債券ファンド 『コアラの森』50万:+5%
グローバル・ハイインカム・ストックF50万:+8%
三井住友 グローバル好配当株式オープン 『世界の豆の木』 30万:+4%
ラサール・グローバルREIT(毎月分配型)30万:+12%
DIAM ワールド・リート・インカム(毎月決算) 『世界家主倶楽部』50万:+5%
ダイワ・グローバルREIT(毎月分配型) 『世界の街並み』40万:+7%
みずほ 好配当日本株オープン50万:+5%
みずほ日本株アクティブ・オープン50万:+3%
SG 資産分散ファンド 『ドリーム・チーム』50万:+5%

2006/10から上記を購入しました。
まだ4ヶ月ほどですがトータル+9%程度の損益です。
超初心者なのでちょっとくらい離隔したほうがよいのか迷ってます。
もし売るとしたらどれがいいでしょうか。
それとも投信なんだからやっぱり1年くらいはホールドしてから様子見がいいんでしょうか。
よろしくです。
322名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/24(水) 21:46:35.43 ID:Lcu17U+Y0
利確してその後上がるのを後悔するか
利確しそこねて下がっていくのを後悔するか
好きなほうで
323名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/24(水) 21:48:48.54 ID:vw0gVzv50
利確するなら全体の何%なのか
どれを削ればいいか判らないなら全投信をそれぞれ何%かづつにすれば後悔しない
324名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/24(水) 21:50:51.88 ID:9NrEz37F0
>>321
投信は1年じゃ短すぎ、5年以上の中長期のつもりで投資するのがよいとおもうが。
あと、目標金額、リスク許容度によって、投資対象・アセットアロケーションはかわる。

ここらで勉強しといで↓
http://www2.monex.co.jp/monex_blog/archives/cat_19.html
http://plaza.rakuten.co.jp/isyamazaki/
325名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/24(水) 21:54:54.67 ID:HUk7tDYp0
>>321
全体としては、株式9:債券1ぐらいで、現金・MRFを国内債券と
して3百万円もっているとしても積極的なポートフォリオ。組み合
わせから、マネックス、Eトレ、銀行あたりがメイン口座だろうけど
全般にコストが高い。コスト圧縮から考え、0.5-0.8%ほどリターン
の向上を考えるのがおすすめ。

で、大証、東証に海外ETFが上場するらしい。インド、中国は大
証の説明pdfで多重に「中国、インド等の」と書かれているため、
中国、インドのETFはたぶん三月すぎに日本の証券会社でさくっ
と買える可能性が高い。

したがって、以下三つはETFに乗り換えることを視野にいれる。
三井住友・ニュー・チャイナ・ファンド30万:+21%
ジャパン-S&P 拡大中国株投信100万:+14%
マネックス・フルトン・チャイナ・フォーカス 40万:+14%

コストの高いバランスファンドは売りさばいて、それぞれ、外国
(海外)債券インデックスファンドに切り替える。国内株式の高配
当、好配当をうたうものは個別株バスケットかETFにする。海外
株式もインデックスファンドに乗り換えるかETFの状況変化を待つ。
326名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/24(水) 21:56:51.96 ID:r0la0qEb0
>>321
利確するんならなぜ年末までにしておかなかった?
20万円までならノータックス!
327321:2007/01/24(水) 22:04:13.84 ID:X8Kyb0P50
>>322
了解です・・

>>323
なるほど。でも手数料無料キャンペーン等を駆使してほぼノーロードで購入しているので明らかにホールドしたほうがお得なのは持っていたいような気もしますが、精神的にちょっとでも現金化しておくと安心しますよね。

>>324
やはりそうですよね。FXで50万ほど溶かしてしまったので(おバカ)ちょっとでも取り返しておきたかったんですけど取り敢えずそれとは切り離して考えます。
アセットアロケーション的はあとこんな感じです。↓
外貨建て個人年金(シリウスエクセレントM):350万
変額個人年金(PCA):200万
定期預金:300万
普通預金:300万
半年前まで投資全般まったく興味がなく、最近勉強し始めたので参考になりました。
ありがとうございました。
328名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/24(水) 22:16:06.13 ID:yyNKEqvSO
積み立てならどこの証券がいいですか
329321:2007/01/24(水) 22:29:17.04 ID:X8Kyb0P50
>>325
ここでいうコストとは信託報酬料のことですよね。
確かにインデックスだと概ね0.2〜0.5%と現在保有のものより抑えられます。
あまりインデックスのファンドを見てなかったのですが業種別など様々あるんですね(困)
ここで選択ミスしそうです・・がんばります。
金利上昇傾向があると債券の価値は下がるので債券インデックスファンドは
どうなのと思っていましたが、それは間違いでしょうか。
ETFに関しては興味はありますが、買った事がないのですが勉強してそなえます。


>>326
年明けにあがってきたんで・・・

みなさん、親切でうれしくなっちゃいました!
ありがとうございます。
330名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/24(水) 22:45:03.85 ID:sNsVj6RO0
>>321
超初心者っていうのも他も嘘だな。
331名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/24(水) 22:49:41.00 ID:s9cAh6sL0
>321
もともと、ある程度リスクを分散させるために投信を使うのに
ここまで分散する意味はあんの?
332名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/24(水) 22:58:09.85 ID:a57wDjtw0
本人の経験値が上がる
333名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/24(水) 23:39:35.15 ID:WPtc/RU00
>>321
その年齢でその金額よく貯まったね。
実家暮らしで結構質素な生活したのか、あるいは外資系のような給与の高い
企業で働いてるのか。
その属性が本物ならそれだけ貯めたことはある意味才能。
なんでそんなにカネあるのに投信なんか買ってるの?
半分は円、半分はドル、ユーロでいいんじゃないの?
そんだけカネ貯められるんだから投信買う必要ないと思うけど。
ちなみに俺のアセットロケーション(31歳独身、資産2000万)
資産の内訳:200万が個別株で5倍、後は預金で1000万
70%個別株式、20%普通預金、10%外貨定期預金(継続3ヶ月もの)。
会社の401kでは外国株式インデックスファンド(MSCIコクサイ)に100%。
なんでMMFでなく外貨なのかは円転する必要がないので。
外貨で引き出す為に外貨預金。これから円預金を5%にして外貨に振り分ける予定。
こんな俺のアセットロケーションは間違いでしょうか?
334名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/24(水) 23:42:14.28 ID:3P3tR6500
人に勧めながら
自分のアセットアロケーションを聞くとは・・・
335名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/24(水) 23:45:06.07 ID:vw0gVzv50
まあ釣りだろうけどw

そんな腐ったアセアロなんか窓から投げ捨てろ
336名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/24(水) 23:55:19.68 ID:TgqucBdD0
投信フェチ
337名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/24(水) 23:56:15.55 ID:c1oyiH3j0
>>333

>(31歳独身、資産2000万)

が言いたかっただけだろww

その年齢でその金額よく貯まったね。
ちなみに俺のアセットロケーション(34歳独身、資産6500万くらい)

とか自慢してやる。
さっさと150Mためて仕事やめたいわ。
338名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/25(木) 00:03:11.00 ID:dqc5J1wB0
> (34歳独身、資産6500万くらい)
>
> とか自慢してやる。

本気で自慢できる資産だと思ってるの?
釣りにしてはつまんないんだけど。
339名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/25(木) 00:14:29.86 ID:c+XrQQAP0
土地付きの嫁もらうと+5000とか普通じゃん。
340名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/25(木) 00:23:11.62 ID:0Cb3WYhR0
その分
どっかで−はあるんだよ。。。


あるんだよ・・・



・・・・。
341名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/25(木) 00:24:34.00 ID:9AzJ41AM0
>>339
しかし、嫁にワインボトルで殴り殺されたり子供同士が殺しありを始めたりするリスクが。。。
342名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/25(木) 00:27:01.71 ID:wlFMnbx/0
>>328

積み立てしたい投資信託が、積み立て出来る証券会社。

積み立てしたい投資信託を調べた方が良いと思う。

いろいろな投資信託があるから、・・
日本株?
海外株?
海外債券?
国内不動産?
海外不動産?
バランス?
343321:2007/01/25(木) 00:27:07.07 ID:dYTnl8pm0
ちょっと荒れ気味になってきたようですが・・

>>331
中国、リートといってもその中で様々な投信がありますよね。
どれがいいか決めかねたので分散させてしまいました・・。
決めうちできればいいんですけど。

>>333
web関係のフリーランスですから、先の保証はないですよね。
自分でなんとかしないと・・・。
外貨は去年、試しで松井証券:MMF10万ほど預けてみました。
大口では今、円安基調なので様子見です。

2006/9末に定期の解約にみずほの窓口に行ったのが始まりで
銀行員に勧められるまま(カモ)投信を購入→
3日後に投信購入手数料キャッシュバックキャンペーン開始→
銀行なんて信じない→
自分で調べてネットで投信購入しつつ、FXに失敗しつつな私です。

株板なんてみるとホント別世界です。
344名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/25(木) 00:27:29.27 ID:SbYeusuj0
>>341
人となりと遺伝的能力はお金で買えない価値がある。
お金で買える物は所詮その程度。
345名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/25(木) 00:31:29.28 ID:0Cb3WYhR0
>>341
そんなことは極稀な家族だけだよ・・


ただ、日常が。。。


ただの日常が・・・


ただただ、、、日常がね・・・・


いっそ楽に成りたいという気持ちが・・あるけど
子供に救われると思い込んでる自分が居る


その子供が妻に似あああああああああbf、l、、、
346名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/25(木) 00:32:26.83 ID:CraHcjYp0
>>314
それ以前に審査ではじかれる。被保険人と受取人を同じにしても最初の契約者が異なると、
最悪の場合贈与税が課せられるので要注意。
http://www.kampo.japanpost.jp/hoken/information/zeimu_index.html
この辺読んでおくといい。
347名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/25(木) 00:33:27.44 ID:h8FyIzUXO
20代で長期積立という態度で
投信に望んでいる方のポートフォリオが知りたいです

自分は28歳で
グローバル株式インカム
グローバルソブリン
エマージングソブリン
J―REIT
を各100万スタート
月各1万積立
をやっています

今のところは順調そのものです
348名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/25(木) 00:43:41.51 ID:wlFMnbx/0
>>347

参考;
資産設計への道
http://www2.monex.co.jp/monex_blog/archives/007118.html

おれ、20代じゃないし、現物の株中心でやってる。
349名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/25(木) 01:13:16.82 ID:1L7VSbO30

なんだか段々と、
「なんでもいーよ。みんな好きにやればいいじゃん」
って思えたきたのは俺だけか?

お利口さんのバランス良いP/Fってもちろんいいんだけど、
多少偏ってる位の方が実は持ってて楽しいかもしれないし。。


なんで相談スレ覗いてみてるのか我ながら不思議だ ('A`)
350黄色ブドウ中隊長:2007/01/25(木) 03:23:15.20 ID:us2lfZYI0
ポートフォリオの組み方とアーマードコアのパーツアセンブルって似たようなもんか?
351名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/25(木) 08:20:44.84 ID:umbp2HUc0
持ってて楽しいから投資するとは
どんなマリーアントワネットだ
352名無しさん@Linuxザウルス:2007/01/25(木) 09:05:32.40 ID:zSIGSgdP0
トヨタアセットバンガード海外株式
朝日Nvestグローバル
ステステート・ストリート 外国株式インデックス

の購入を検討しています。

現在円安ですが海外株式関係を買う場合
基本的に円高時に買った方がよいのでしょうか?

現状でみなさんだったら上記の3つをどんな
割合で買いますか?100万あるとして。

アドバイスをお願いします。
353名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/25(木) 13:44:25.45 ID:fSEUJf950
「ステステ」はいいよ
354名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/25(木) 17:03:14.36 ID:LCt1gjcm0
>>352

トヨタアセット 50
Avest-E 50
ステステ 0

↑実際漏れがやっている比率。

理由、マネックスログインだけで見れるのが便利だから。

管理が楽、っていうのは意外と重要なことだと思う。
ちなみになぜ50:50かというとパフォーマンスを争わせてニヤニヤできるから。

実際人に勧めるときはトヨタアセット70:Avest-E30くらいかな…。
355352:2007/01/25(木) 17:44:06.56 ID:jYIHviVS0
>>353
>>354

レスありがとうございます。

僕もマネックスで完結が便利でいいと思うんですよ。
長期保有を考えているのですが、
円安の今、買っても大丈夫でしょうか?

トヨタアセット
Avest-E 
356名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/25(木) 17:55:10.26 ID:RXDG9ay00
将来的にもっと円安がくるから気にするな。
357名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/25(木) 18:32:46.69 ID:667jIgcW0
イートレで積立で買い注文出した後金額を半部に修正しましたが、翌日になってもその分の買い付け与力がもどりません。
こまりました。
358名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/25(木) 20:16:11.66 ID:sBW2sxVw0
ちょっと前に郵便局の1,000万円枠の話が出ていたが投信や国債には関係なく1,000万円以上買える。
ただ気をつけて欲しいのは今現在、郵便貯金には1,000万円枠が存在する。

オレの親が定額貯金で金利が7%以上あった頃、枠いっぱいに定額貯金をした。
10年たって金利を合わせて1,700万以上になって解約に行ったところ
1,000万円の枠を主張し、700万円以上現金で持ち返され、融通が利かないとひどく怒っていた。
だからみんなも気をつけるように!
359名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/25(木) 20:19:13.77 ID:p9pi/3Xj0
>>352 なんか全部、同じようなファンドですね。
ということで、1:1:1でいいんじゃないですか?
360名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/25(木) 20:29:36.45 ID:yMZXMP+n0
>>358
どこが怒ったり気をつけたりする話なのかよくわからない。
361名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/25(木) 20:34:32.52 ID:taja3Brh0
野村の窓口でやりとりしていたとき、投資信託の売却の際、買取が確定申告不要で、解約の方が必要だったみたいですけど、イートレードの解説では、解約の方が確定申告不要となっているんですけど。解約が確定申告不要ということでよろしいのでしょうか。

362名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/25(木) 20:42:27.43 ID:gEm8LUhU0
>>361
解約は確定申告不要でOK。ただし解約損は申告すれば繰り越せるけどね。
363名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/25(木) 21:10:41.15 ID:OYwZK9Rc0
テスト
364名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/25(木) 21:12:49.06 ID:dK3z8S/A0
>>358
当たり前じゃんかよ
365名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/25(木) 21:14:05.52 ID:OYwZK9Rc0
お聞きしたいことがあります。
証券会社に投資信託(株だけのもの)を買うためにお金をあずけますよね。
そのお金で株を買うと証券会社が現物の株を持つことになりますよね?
大量の現物株をつかって浴びせ売りして株価を下げ
やすくなったところで同じ分だけ買って自社の利益にするってことありますか?
366名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/25(木) 21:24:04.96 ID:+PZaKb5u0
3行目が間違ってると思います。
やりなおし。
367名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/25(木) 21:27:17.29 ID:gEm8LUhU0
>>365
証券会社の手元には株は保管されていません。
マネの貸し株ならそういうことに使われる可能性はあるかもね。
368名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/25(木) 21:28:12.27 ID:T0bigl4F0
無職で 特定口座 源泉ありです
去年の損失 繰り越す場合
取引明細書か何かを添付するんですか?
369名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/25(木) 21:38:01.21 ID:OYwZK9Rc0
>>366 >>367
ご回答ありがとうございます。
証券会社の手元に現物株はないんですね。知りませんでした。
調べてきました。信託銀行で保管するのですね。
勉強になりました。
370名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/25(木) 21:38:55.96 ID:wlFMnbx/0
>>368

特定口座年間取引報告書。
371361:2007/01/25(木) 21:42:12.71 ID:5OeOAMt60
362さんありがとう
372名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/25(木) 21:53:21.22 ID:OYwZK9Rc0
信託銀行などの機関投資家は貸し株するんですね。
ヒントをいただいたのでたどりつきました。
再度ありがとうございました。
373名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/26(金) 17:16:18.12 ID:T0aduDe5O
日本株やアメリカ株の暴落に賭けるファンドって無いでしょうか?
オフショアへの送金でもかまわないです。
374名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/26(金) 17:18:13.33 ID:7oTbVPfC0
>>373
先物かオプション、どうしてもファンドというならベアファンド。
375名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/26(金) 18:49:07.86 ID:0bBR7nfD0
くつ磨きが株の話してたのかい?
376名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/26(金) 19:05:16.78 ID:NJN6JunU0
くつ磨きがもうすぐ大暴落がくるだってさ
377名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/26(金) 20:59:15.33 ID:T0aduDe5O
>>374
そのベアファンドはどの辺にありますか?
国内には無いみたいでした。
>>375-376
いえ、なんか楽観論ばかりになってきたので怪しいな、と思って
378374:2007/01/26(金) 21:05:12.87 ID:7oTbVPfC0
>>377
買ってないので詳しくは知らないが、野村ならこの辺りか。
http://advance.quote.nomura.co.jp/meigara/nomura2/qsearch.exe?F=users%2Fnomura%2Flist2&KEY1=%83x%83A
他の会社の分はググれば出てくる。
379名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/26(金) 21:10:30.61 ID:EV2eS9Ua0
マネにもあるよ。
380名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/26(金) 23:11:47.94 ID:swu2SZd70
もうすぐ確定申告の季節ですね!

ちょっと質問なのですが、去年売ったファンドは特別分配を何度かもらっています。
その場合、ファンドの取得価格は特別分配をひいた価格で(つまり取得価格が下がる)
利益計算するのでしょうか?
381名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/26(金) 23:15:59.61 ID:CtPHy3Yg0
>>373
先物売り
オプション(CALL売り/PUT買い)
指数ベア型ファンド
ETF空売り
カバードワラントPUT型

好きなの選べ。
382名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/27(土) 01:32:02.83 ID:ztRbOmUD0
>>321
未来の話は誰にもわからない。
が、今の為替水準はかなりの円高では?
円高になるのを待つのではなく、今がかなりの円高という認識を持てるかどうか。
ノーロードのインデックスファンドならともかく他の投信買うメリットがわからない。
特に数百万、1千万超の資金がありながら何故投信?
自分の大事な資産を自己決定できずに他人に任せている以上、資産は築けないと思う。
例えばヤフーを上場時に1株買って持ち続けてれば150万が5年で7億に化けた。
昔のソニー、ホンダ、セブンイレブンも億に化けた。
投信ではその可能性は0%
投信買ってる奴は何故投信買うのか考えたことあるのか?
何故証券会社や銀行が投信勧めるのか考えたことあるのか?
投信スレで投信否定すると叩かれるだろうが、投信やってる奴って
42.195kmを壊れそうな人力車に乗ってマラソンに参加してるだけの
ような気がする。

383名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/27(土) 01:37:17.04 ID:ztRbOmUD0
ついでに言うと日銀の政策金利の据え置きはどういうことを意味するのか。
来月仮に利上げとなればもう期間は1ヶ月もない。
今、何が起きているのかが分からないなら投資には不向き。
銀行や証券会社にカモられるだけだ。

384名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/27(土) 01:48:36.91 ID:ztRbOmUD0
0.25が0.5になったところで変化はないと思うかは人それぞれだ。
利上げの数字が問題ではない。
据え置いた意味を考えろ。
次の利上げが来月ではなく参院選後であっても、据え置きに何も感じないので
あれば時期はいつであろうが一生蚊帳の外だ。


385名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/27(土) 03:25:03.92 ID:gUJSBFZ30
>>377
会社によって違うが投信会社の「派生投資型」ファンドが先物・オプションを使って投資してるね。
386名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/27(土) 06:10:33.50 ID:MIbi6Yi+0
上の方ですごい激バカがいるようだな、と釣つられてみる。
おまえはライブドア株とでも心中しろ。
387名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/27(土) 06:22:46.75 ID:MLuaQwZj0
どなたかエフディーエスジャパンというところについて
詳しく知っている方いらっしゃいませんか?
うちの親が退職金ほぼ全部(1千万以上)そこの投資信託に
預けていたそうなのですが、去年秋の政府の政策変更のせいで、
いままでできていた取引ができなくなり休業に追い込まれることに
なったと説明を受けたそうです。預けたお金はその3%くらいしか返って
こないとのことでした。
それ以上はおまえが心配することではないと親は詳しくは教えてくれませんでしたが、
あまりにへこんでいるのですごく心配しています。
でも自分は知識が無く、それが本当のことなのか、これから
どうすればいいのかすらもよくわかりません。
どなたか詳しくわかる方いらっしゃいましたらお教えいただけないでしょうか。
よろしくおねがいします><
388名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/27(土) 07:58:29.62 ID:8/w8cNsX0
エフディーエスジャパンってこれかね。
http://members.jcom.home.ne.jp/fdsjpn/

> 【社名】 エフディーエスジャパン株式会社
>【設立】 1998年7月1日
>【資本金】 10百万円
【代表者】 代表取締役 西岡 正輝

……? こんな資本金で投信を運用できるはずないと思うけど。
会社略歴もつくれないような歴史の浅いトコになにができるんだ。
新着ニュースは去年の7月で止まってるし。
お勧め図書館がアイタタ。ランダムウォーカーとかにしておけよ。

ついでに代表者の西岡正輝でぐぐったらこんなのでてきた。
http://members.jcom.home.ne.jp/fdsjpn/keiyaku.html

>締結時の交付書面および投資顧問契約書
投資顧問業? 助言するだけなら資本金なくてもできるけど、その場合は
資産自体は親が持ったまま言われるがままに取引して大損ぶっこいたただけではないか。

この会社が資産預かりしてた場合はなんというか事件性があるかを判断するため
金融に詳しい弁護士を探して「これサギか否か」を相談するところからはじめれば。
まずは相談にも使える契約書等の資料集めをして事実関係を把握することだな。

>>387
>それ以上はおまえが心配することではないと親は詳しくは教えてくれませんでしたが、
「こっちの生活にかかわって心配することになるか判断するので教えろ」と迫るべき。
完全に生活が別で金の無心をされる心配が全くないなら親の言う事は正しいが。
389名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/27(土) 08:05:20.56 ID:KsGGzwcZ0
>>387
HPを見てみたが何をしている会社か、どんなものを売っている会社か全くわからん
http://members.jcom.home.ne.jp/fdsjpn/

メールで直接問い合わせてみたら?
[email protected]

正直な感想はめちゃめちゃ怪しいそう
390名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/27(土) 08:18:09.78 ID:lWF2Zkbq0
>>360

>>358です。わかりませんか?
じゃあ、極端な例え話をすれば、あなたが郵便局で1,000万円分投資信託を購入したとします。
その投信はすごくパフォーマンスがよく10年後に10倍になったとします。(1億円)
そこであなたは解約したとします。郵便貯金は1,000万円の枠があるため9,000万をいきなり現金で渡されるのですよ。
それを持って他の金融機関に行くのはものすごく怖いことだと思うのですが。
391名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/27(土) 08:23:43.44 ID:V5joLGB3O
>>390
袋がないと持ちにくいな。

ぐらいしかおもわん。
392名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/27(土) 08:25:27.89 ID:BVWP7I3+0
その場でもう一つ口座つくって預ければ良かったんじゃね?
郵便局って一つしか作れないんだっけ?
393名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/27(土) 08:37:21.39 ID:wG0cYneg0
その場で郵便局のATMから提携銀行に入金すれば無問題
394名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/27(土) 08:38:58.38 ID:LlWa/ObG0
>激バカ
株と投信比べてる時点で話のセンスねーな
395名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/27(土) 09:28:16.54 ID:btBfn3o30
>>391 リッチですね。
>>392 郵便貯金口座は一人が作れるのは1つ。仮に作れたとしても9つ作る必要がある。
>>393 9,000万円ですよ。90回もやらねばならないじゃないですか!
396名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/27(土) 09:56:03.16 ID:FHttmKtg0
1000万円分ずつ解約すればいいだけのことではないか。
少しは頭を使おう。
397名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/27(土) 10:02:54.82 ID:bUN2WwTV0

>>393 9,000万円ですよ。90回もやらねばならないじゃないですか!

うらやますぃ、、。
398名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/27(土) 10:19:18.46 ID:V5joLGB3O
>>395
団体名ではいくつでも可能。
団体っていってもママサンバレーのサークル名口座やゲートボールチームの口座でもOKだから
実質いくらでも作成可能。
つーかおまいの住んでるところは・・・・・・ 欧米かっ
399名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/27(土) 11:18:39.85 ID:JC3n4uYn0
>>398 いまどき本人確認がきびしくてそんなことできるわけないだろ。架空口座つくりまくりじゃんそれじゃ。
400名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/27(土) 11:44:38.81 ID:nXQu0b8m0
>395
一人1000万円まで って知らなかったの?
なんで知らなかったのか疑問なんですが。

ついでに郵便局って小切手にしてくれんのかね?
なんで憤ってるのか理解できん
401名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/27(土) 11:48:21.76 ID:podDEI8+0
そろそろ郵貯ネタはやめれ。ここは投信相談窓口。
402名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/27(土) 11:52:13.49 ID:tQHJsdC20
>>399
アホですか?

最低でも、アメリカみたいにソシアルセキュリテイーナンバーで管理しない限り、作り放題。
403名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/27(土) 12:17:48.63 ID:HubfLo5f0
>>390
貯金小切手にしてくれるよ。どこの銀行でも現金化できる。
記号番号を控えておけば無くしたり、盗まれても大丈夫。
404387:2007/01/27(土) 13:29:18.48 ID:MLuaQwZj0
>>388,389
ありがとうございました。じぶんもHPは見たのですが、
なんかちょっとずさんな感じしますよね^^;
388さんの助言を受けて、一度弁護士さんと話してみてはどうかと親に
言ってみたところ、とりあえず他の人たちと一緒にもう一度その業者の
話を聞くことにしたいと言っていました。
どうやら人伝手で紹介され、また親も他の人に紹介していた模様。
そんなこんなで14億円くらい集めたとか。
集め方は、FDSが九州投信事業組合というのを立ち上げ、そこの組合に参加した人が
1口50万を出資、それを元に運用して、1年ごとに得た利益を
分配するという感じでした。98年8月に立ち上げ10年後に解散予定だったとのこと。

親から聞いた話や親のいない間に契約書を盗み見た(ぉっ)感じだとこんな具合です。

どうもありがとうございました。
また何かありましたら報告させていただきます。
405名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/27(土) 14:01:36.49 ID:V5joLGB3O
郵便局が1000万円までなんて常識だよなぁ。
それなのに怒るなんてただのDQN。
406名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/27(土) 18:31:51.93 ID:acYtGOgV0
>>390
お前 アホやな
振込って機能しらんのか?
きしょすぎ
407名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/27(土) 18:48:47.70 ID:7oa1lgEt0
10年後には民営郵貯銀行も全銀ネットに繋がっているだろうから
普通に銀行振込みできるだろ
408名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/27(土) 18:49:10.48 ID:AIw6ok2K0
>>390
定期が満期になるまでに少ない頭でどうやって運ぶか考えておかないとダメでしたね。
409401:2007/01/27(土) 18:54:41.33 ID:podDEI8+0
>>408
郵貯ATMが使用できるソニバンや新生銀行に入れてしまえばよい。
それにしても、ここ投信相談窓口なんですが…
410名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/27(土) 19:52:05.58 ID:bUsasqn00
>>390
つ小切手。おそらくV21の頃だと思うが、あの頃は資金対策のため小切手払を
推奨していたはず。決済まで4営業日はかかるけど、手数料は銀行と違って無料だし。
それとも特定局だったのかな。特定局だとまじめに小切手も振り出せない局員がいるしなあ。
保険加入を勧められなかっただけましじゃん。
411名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/27(土) 23:48:29.78 ID:ztRbOmUD0
投信買ってる奴はホームラン級のバカ
412名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/27(土) 23:51:33.21 ID:ztRbOmUD0
77 :名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/24(水) 23:35:57.27 ID:VQoK4Y3V0
そうだよね。
銀行もいませっせと客に投資信託を買わせようとしてるけど、もし本当に投資信託がそんなに
いい商品なら、まず銀行がじゃんじゃん買ってるはず。
自分たちは買わないくせに人に買わせるってどうなんだろうねえ。
413名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/27(土) 23:53:23.97 ID:eztrBDH20
金融機関がいい商品と思って買っていたアルゼンチン国債
ロシア国債とかもあったなあ。
414名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/27(土) 23:59:24.37 ID:zS+784wG0
広く分散された(できれば世界中の株に分散された)投信をドル・コスト平均法で
長期的に買い続ければ無問題。
415名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/28(日) 00:06:51.08 ID:1cNEcXnS0
>もし本当に投資信託がそんなに
いい商品なら、まず銀行がじゃんじゃん買ってるはず。
自分たちは買わないくせに人に買わせるってどうなんだろうねえ

すげー理屈w
416名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/28(日) 00:08:13.52 ID:5zxwDmPZ0
>>412
だったらトヨタも他人に車を売らず、自分で買うべきだろうなw

その77は「金融」と「金融商品」の区別がついていないようだ。
417名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/28(日) 00:17:31.64 ID:aHdq86W40
誰か>>380の質問に答えていただけませんか?
よろしくお願いします。
418名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/28(日) 00:51:59.00 ID:K3je+ynR0
今まで預金一本で来ましたが、一転して投資信託でも買ってみようと思います。
投資信託に関する本も3冊ほど読みましたが、新聞はやはり日経を取るべきでしょうか?
以前日経を一時とっていましたが、妻が広告が少ないと散々文句をいい今現在朝日を取っています。
みなさんはやはり日経を取っていますか?それとももっと専門的な新聞を取っているのでしょうか?
例えば、日経金融新聞とか?
419名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/28(日) 01:18:31.72 ID:TfVQXB450
>>418
オレはこの10年間は新聞を読んでいない。
あ、競馬新聞は年に数回読んでるかw
420名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/28(日) 01:23:54.88 ID:6Q5nq+Cq0
世間一般の皆様にはどんな情報が入っているのか気になるから朝日と毎日
421名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/28(日) 01:24:13.29 ID:3huCDXwB0
デジタルデバイトなら読んだ方がいいだろうけど、そうでもない限り
個人の趣向でどうでもいいだろ
422名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/28(日) 01:24:30.20 ID:fKj9H+2MO
日経読まずに社会人やってる奴いるんだ…。
びっくり。
423名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/28(日) 01:27:13.69 ID:vjLM8Xic0
また随分逆ディバイドな世界に住んでるな。いくらでもいるわいそんな奴。
424名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/28(日) 01:28:51.14 ID:ubd6+Zef0
日経テレコン21をタダでみれる証券会社の口座を開けば
取る必要ないと思う。ネットだとあまりみないけど・・・・


近くの図書館で 株式新聞と日経工業新聞をまとめて読むけど・・・・

新聞は取ってない。ニュース速報や海外情報は、ネットの方が早い。
425名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/28(日) 01:41:16.50 ID:GAjyrJ250
会社で読むんで、オレも新聞は取ってない。
社会人失格かな?
426名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/28(日) 01:43:37.37 ID:fx9WVUkE0
新聞取ってても読んでないやつよりマシだね
427名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/28(日) 01:46:36.86 ID:lov03l9C0
日経みたいに特定アジアと大企業の提灯記事がメインの紙屑眺めても時間の無駄。
428名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/28(日) 01:47:29.87 ID:mHGM2F9b0
>>418
ってゆ〜か、オレは朝日も日経も取ってない
新聞なんて、所詮8時間前の情報にすぎない
今はネットでしょ
429名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/28(日) 01:54:33.61 ID:f41HYltB0
オレも以前は日経を取っていたが今は新聞を取っていない。
インターネットを使える人にとって新聞は何かメリットがあるのだろうかと思っている。
430名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/28(日) 02:05:05.63 ID:rgjY7ypO0
>>418 う〜ぅん、わかるよ!日経の広告は朝日や読売に比べると10分の1くらい。
まず、スーパーのチラシなどは入ってこない。入っていてもマンションの広告くらい。

参考になるかどうかわからないけど、うちは日経を取るときチラシは読売と同じものを入れてくれと頼んでOKされた。
妻もマンゾク、私もマンゾクで最高の結末でした。
431名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/28(日) 02:10:21.36 ID:rwgRaYPX0
>>421

”デジタルデバイト”って言葉久しぶりに聞いたな。懐かしい〜!!!

ところで、”デジタルデバイド”じゃないのかw
432名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/28(日) 02:30:48.86 ID:+AwnoM870
日経は、、、明らかに糞。

社会人になったらぁ〜

とよくあるが

実際お試し期間があるので読んで見ればいい・・・。

読んで見て・・・いいと思えば頼めばいいし、思わなければ頼まなければいい。。。

ただ自分にとってはの糞以下。

むしろゴミが増えて邪魔以外の何物でもない。


少なくとも日経読むよりは
インターネット!の情報を見たほうがいい。
そしてそれが嘘かどうか!?信頼できるかどうか!?をふまえた上で、自分の考えをね。。。

あの日経を読む価値は、、無い。。
3ヶ月頼まなければ1万円の投信を買えると思えば、、、、?
身をもって1万円の授業料払うことは
日経3ヶ月読むより価値があると断言できる。
433名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/28(日) 02:37:50.19 ID:5mLV/3cV0
新聞とってるやつは環境破壊者だよね
434名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/28(日) 03:47:38.94 ID:0amy42j40
朝日を取っているやつは日本破壊者だよね
435名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/28(日) 04:36:49.85 ID:kaQ6NfJt0
>>415-416
山崎元 氏の本を読むとそのままのことが書いてあるけど?
「仮に投資信託が定期預金より優れた商品だとしたら
なぜ銀行自身が投資信託を買わないのか?」

なんで買わないの?
436名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/28(日) 06:36:38.41 ID:08HF53Qw0
>>417
特別分配、つまり元本割れのたこ足配当ですね。
たこ足状態でも取得価格は下がりません。
私の持っている投信もたこ足配当ですが取得価格は購入時そのままです。

こんなもんでいいですか?
437名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/28(日) 06:38:51.77 ID:CjivIS5z0
>>435
銀行は多額の金がある

直接、不動産や株を買える

手数料分は間違いなく浮いて(゜Д゜)ウマー

個人向けにはバフェットやロバート・キヨサキ
もインデックス・ファンドを勧めているんだが…
モニターの前で何を得意気になってんだ?
438名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/28(日) 08:20:45.96 ID:wpf4h2ylO
山崎って人も最近かなりおかしいね
世界の株式時価総額ポートフォリオを唱えてる人もおかしいけど
439名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/28(日) 08:34:41.79 ID:1cNEcXnS0
山崎渉
440名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/28(日) 09:44:51.48 ID:UoliBeVQ0
朝刊の日経の記事を材料にして
株価が動くことはよくあるよ
441名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/28(日) 09:45:02.42 ID:JiTUdpk00
>>416
いや、銀行はお金でお金を生み出す虚業だから、実業の論理は通用しないよ。
「銀行が投資信託を使って儲けたお金で、さらに投資信託を買って・・・」を
繰り返すことで儲けることが許される職種だ。
442名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/28(日) 09:55:07.08 ID:TM8UUN7yO
日経新聞はペットのウサギの糞シートに重宝してる。
443名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/28(日) 09:58:42.94 ID:tp5MJv4H0
>>435
投資についての本には、その著書の金融哲学ともいうべき考えがはいっているからね。
個々人の考え方によって、投資信託の有用性はかわるとおもう。
444443:2007/01/28(日) 09:59:16.04 ID:tp5MJv4H0
まちがった、著者だ;
445名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/28(日) 11:25:15.59 ID:5zxwDmPZ0
>>441
いや、事業の多角化(収入源を増やす)ってことは大事だろ。
「金融」で利息を稼ぐのと、「金融商品」を売って利益をあげるのではその収益構造が全く違うよ。

投資信託っていうのは、証券会社や銀行にとっては明らかに「商品」であって、自家消費の対象ではないよ。
証券会社が資金を集めて「投資信託」にして売るのは、ケーキ屋さんが砂糖やクリームを買って「ケーキ」にして売るのと同じだよ。
素人が持ってない専門知識で付加価値を付けたり、大量に扱うことによって「規模の経済」でコストを下げたりできる。
客はそういった部分にお金を払うわけだ。

>>435
ケーキ屋がいくらうまいケーキを作っても自分で食べないのと同じ。
446名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/28(日) 11:34:37.72 ID:1cNEcXnS0
無駄な心配すんなっつーのw
銀行は投信買わないからww
自分で運用する、つーかそれが金融機関なんだが??
447名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/28(日) 11:52:08.73 ID:Q6IGRTrU0
まあ、個人でも多額の資金があるならば、現物株、債券等を購入する
だろうね。

 中途半端な資金力では、分散投資もままならないから金がそれほど
ないうちは、投信に甘んじるしかないって事じゃないの?

現物と違って、流動性もあるし、売買のスプレッドも狭い。なんと言っても
大抵1万円(または1万口)から購入できる。それに対して信託報酬を
抜かれるのは仕方がない。
448名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/28(日) 12:00:24.25 ID:KEUPdDvz0
>>418

20年前かなあ。俺の大学に日経が学生集めて売り込みに来ていたんだが、経済学を
数学的に解析する講座をやっていた教授が、日経買わなくても経済は
勉強できるって言っていたな。

また当時の朝ジャに日経はインチキ記事で世論誘導して株価吊り上げる
って批判記事が載っていた。
だからあんまり信用はしていない。今はどうだか知らないけど。
449名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/28(日) 12:05:17.49 ID:KEUPdDvz0
会社の持ち株を売る必要から、指定された野村證券に口座を作りました。

ついでになんかいい投資信託があれば購入しようかと思っているのですが、お勧めの
奴ってないでしょうか?6大陸は郵便局からしか買えないようなので、
他にいい奴あったら教えてください。
とりあえずユーロMMFは買ってみました。恥ずかしいほどの小額ですが。
450名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/28(日) 12:22:35.94 ID:fx9WVUkE0
日経より早く情報を仕入れて仕込んでおいて、日経見て手仕舞うんだよ
これ常識だろ
451名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/28(日) 13:14:04.57 ID:ubd6+Zef0
>>449

野村の外貨MMFの為替レート(手数料)が高いよ。
他のネットで買った方が安い。

日本株なら【ETF】株価指数連動型上場投信。
452名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/28(日) 13:49:07.91 ID:TM8UUN7yO
>>448
嘘情報でも株価が動くならトレーダーにとってはいい情報じゃないか。
博打は正しい知識だけじゃ勝てないぜ旦那。
453449:2007/01/28(日) 14:02:55.31 ID:ZpfLsnsf0
>>451
そうですか。どうも
日本株のETF以外にもいいのはないでしょうか?

>>452

そうだけど、新聞が嘘書いてはいけないって!
当たり前のことだって!
454名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/28(日) 14:09:24.70 ID:09G7fFGe0
書いてはいけない がどこもやってるでしょ
印象操作や統計手法の操作で。

つかえるならなんでも使うが良いのでは。

野村ならBST(?)とかいうやつが良いとか
他のスレで書いてあったような?
455名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/28(日) 14:59:20.16 ID:OKjqYLO30
>>449
>そうだけど、新聞が嘘書いてはいけないって!
> 当たり前のことだって!

だまされて損するタイプみたい。気をつけてね。
ここの人だって嘘つきいるからね。
456449:2007/01/28(日) 15:50:42.09 ID:MkLvp75a0
>>455

嘘ついてはいけないのが報道機関としての基本だって!
2ちゃんねるのようなネットの情報は玉石混合だから、まずは疑って
かかって使うのがいいって!

中には自分は正しいと思い込んで、嘘を流す奴もいるって!
457名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/28(日) 15:54:13.10 ID:fx9WVUkE0
嘘はつかなくても取捨選択してるからね
大きく偏っているのが今のマスゴミ、特にウジ最悪
458名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/28(日) 16:03:19.36 ID:Q6IGRTrU0
>>456
もちろん報道機関は嘘は書いてはいけませんよ。

でも、意図的に自分たちにとって不利な情報を削って報道するとか、
その報道の本質として必要でない情報を付加して印象操作を行うとか、
出所が不明確な情報を、さも確定した事実のように流すのもお手の物だ。

いろいろやってるよ。よ〜く新聞やニュースを見ていたら分かる事だ。
459名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/28(日) 16:10:34.51 ID:MkLvp75a0
それ産経とか読売とかスポーツ報知だって!
460名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/28(日) 16:13:12.45 ID:vjLM8Xic0
自分の読んでる新聞はそんなことしてないと思ってるとなるといよいよ病気だ。
461名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/28(日) 17:15:19.07 ID:+TrQbUO/0
テレビも新聞も適当なんだって。
日経の有用性は例えば市場に出回ってる資金量とか、TIBOR,LIBOR、スワップ
なんかのレートが分かる。信用残高も載ってるし。
一般紙はそういうのない(情報量が少ない)から日経を見る価値はある。
後は私の履歴書だな。
最近ではナべツネのがかなり面白かった。
スポーツ欄も他紙よりは面白い。
豊田とJの誰か忘れたがこの二人のコラムも面白い。それくらいだ。
462名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/28(日) 17:25:25.08 ID:+TrQbUO/0
それから投信は何故銀行が買わないのかって話あるけど。
ケーキ屋がケーキ買わないとか頓珍漢なこと言うなって。
投資用マンションを売ってる奴がそれを買わずに小金持ちに売ってるのは、
自分で買ったって利益が上がらないからで簡単なこと。
利益が出るなら自分で買って他人には勧めない。
要はたかが1万や多くても数万をチマチマ毎月買ったって手数料取られたら
旨みはないだろってこと。
機関投資家は他人のカネを運用してるのであってさ。
よくどの投信がいいのか聞いてる奴いるけど、頭悪いんじゃねえの? マジで。
どのくらいの金額でどのくらいの期間運用すんの?
だいたいの総投資額とかかる手数料と騰落率考えたことあるの?
個別株はリスクあるとか言ってっけど、投信のリスクとリターン計算
したことあんのかな。
463名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/28(日) 17:27:42.19 ID:+TrQbUO/0
全部の投信を否定する訳じゃないよ。
ノーロードのインデックスファンド以外では茶話神がいいんじゃね?
でも茶話神は寿命が短いってことがリスクだけどな。
464名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/28(日) 17:53:13.69 ID:ubd6+Zef0
銀行でも不動産投資信託はたくさん買ってるだろ
(安い時に)
465名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/28(日) 17:59:31.18 ID:wpf4h2ylO
この話題、もっと掘り下げて語ってください
このスレで
466名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/28(日) 18:13:21.73 ID:mh/GpDiW0
>>462
>よくどの投信がいいのか聞いてる奴いるけど、頭悪いんじゃねえの? マジで。
>どのくらいの金額でどのくらいの期間運用すんの?
>だいたいの総投資額とかかる手数料と騰落率考えたことあるの?
>個別株はリスクあるとか言ってっけど、投信のリスクとリターン計算
>したことあんのかな。

>>463
>全部の投信を否定する訳じゃないよ。
>ノーロードのインデックスファンド以外では茶話神がいいんじゃね?
>でも茶話神は寿命が短いってことがリスクだけどな。

俺を含めて、皆わからないから質問しているのだけどね。
説明したくないなら、投信の選び方について詳しく説明している本でも
紹介してくださいな。

”はじめて?投資信託スレ”もそうなんだが、初心者向けスレかと思えば
変なチャチャや煽りを入れてくるベテラン風の奴が多すぎ。答えたくない
んなら、答えなければいいだろ。 くだらんと思うならスレを見ないこと。
これは投資信託に限らずネットの基本ルールだよ。
467名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/28(日) 18:37:32.61 ID:1JpxURkd0
>>449
なぜ越中?
468名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/28(日) 20:21:57.93 ID:20I32a580
投資初心者です。今は円安で投信が好調なようですが円高になったらどうすればいいのでしょう?
早めに利確すればいいのですか?そのまま我慢して持ち続ければいいのでしょうか?
円高への対策はどうすればいいのでしょう?
国内へ投資する投資信託の割合を増やせばいいのでしょうか?
469名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/28(日) 20:22:35.77 ID:qTirPtdH0
>>461
>Jの誰か忘れた
武智か?
470名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/28(日) 20:22:46.22 ID:40PeUq510
>>466
禿同
471名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/28(日) 20:36:00.07 ID:6Q5nq+Cq0
>>468
っ為替ヘッジ
472468:2007/01/28(日) 20:39:34.87 ID:20I32a580
>>471さん
為替ヘッジ有りのファンド購入と言うことですか?
473名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/28(日) 20:45:53.98 ID:TwImWD7K0
春から某電力会社に就職するんですが、
社員持株制度を利用して毎月積み立てるのと、
投信に毎月積み立てるのではどちらがおすすめでしょうか?
474名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/28(日) 20:47:41.75 ID:oEeh/i4Z0
>>459
朝日
毎日
だよ
475名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/28(日) 20:50:24.99 ID:fx9WVUkE0
社員持株制度には購入時に会社補助があると思うよ。
俺の会社では持株会での購入時に7%補助だった。
ただしそう簡単には売れないので長期積立に向いている。
476名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/28(日) 21:14:29.03 ID:IxAc/IkS0
ちょっと新興が上がると>>462みたいなのが現れてくる。
これは法則だな。


投信を個人が買うのは小額から分散投資できるから。外国へも投資できるから。
手数料はその代償。個人でも資金が十分にあれば全て現物で運用すればよろし。

銀行や証券会社が投信を買わないのは、自分で現物を買って運用できるから。
直接自分で運用できるのにわざわざ手数料払って他人に任せる馬鹿はいない。
477名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/28(日) 21:24:51.35 ID:iXMMh/QA0
投信の乗り換えって具体的にはどうやるのが最適なんでしょうか。
考えているのはソニバンで積み立てていたDIAMのワールドリートを
ノーロードのEトレへ切り替えたいのです。

予めEトレに解約後の金額以上の入金→ソニバンで積み立てて停止して全額解約→
同日Eトレで解約時の金額で一括購入→Eトレで積み立て開始

みたいな流れでいいんですかね。
478名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/28(日) 21:29:32.68 ID:+AibCZQK0
>>477
ソニバンの積立を停止してEトレで積立始めるだけでいいじゃん
479名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/28(日) 21:29:44.61 ID:+TrQbUO/0
>>466
本当に初心者なのか?
468なんか釣りかと思ったが。
それは悪かったな。
ってか初心者なら尚更スレに聞いてること自体ダメなんだよ。
勉強が先。どの本がいいかなんてそこらへんのスレにたくさん載ってるじゃ
ねえかよ。どれでもいいからスレでいいと紹介されてる本3冊くらい読んでみ。
結論はどれも同じだよ。
自分のカネのことなのによく調べもせずに何がいいとか、あれはどうだとか聞けるよな。
市場ってのは生き馬の目を抜く極めて厳しい世界なのに、ご丁寧にこんな2ちゃんに言う
訳ねえだろよ。
投信でさすがに死ぬ奴はいないだろうけど、株式市場なんて毎年樹海行ってる奴が
かなりの数いるのに。
考えたら分かるだろ?
ただより高いものはない。
うまい話、得な話、この投信がいい・・・。
本当にそんなものは自分だけか家族、言っても彼女まで。
結局は自分の買ってる投信を勧めてたり、騙そうとしてたり、
酷いもんじゃねえかこのスレだって。
分からないならこんな2ちゃんで聞かずに本買って勉強しなよ。
株板だか投資一般だか忘れたけど本のスレがあったはず。


480473:2007/01/28(日) 21:31:41.02 ID:TwImWD7K0
>>475
そんなに補助されたりするのもんなんですか。
入社してからじっくり資料読んでみようと思います。
ありがとうございました。
481名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/28(日) 21:50:51.57 ID:GRiFeELz0
>>480
おまえはアホか。自分の会社がいかに倒産しなさそうでも、どうなるかわからんのをリスクという。
山一證券や長銀のように、社員持ち株やってた奴らの末路をしらんのか?
勉強しろや。おまえの会社と全然違うとこの株を買え
482473:2007/01/28(日) 21:58:25.63 ID:TwImWD7K0
>>481
電力会社が倒産するリスクより、自分で株買って大損こくリスクの方が高そうですw
でもやっぱ一個に集中させてしまうのはよくないですよね。
定期預金や投信も選択肢に入れようと思ってます。
アドバイスありがとうございます。
483名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/28(日) 22:01:55.69 ID:BlmM0Vwj0
>>482
電力?
北朝鮮なんかがテロで一発(ry
484名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/28(日) 22:02:34.17 ID:EsfHP3Pu0
>>480
自分の会社が傾いた時やその業界全体が傾いた時に逆に儲かると思われる会社の株を
買った方がいい。
485名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/28(日) 22:05:43.49 ID:NDZs674y0
>>483
その前にあんたの命と金はがけっぷち。
486名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/28(日) 22:08:10.39 ID:BlmM0Vwj0
>>484
正解!
487名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/28(日) 22:08:36.88 ID:+TrQbUO/0
>>481
同意。
給与もらってるとこから更に持株会ってのはリスク高すぎ。
デメリットの方が大きいと思う。
とマジレスしてみる。
488473:2007/01/28(日) 22:09:01.72 ID:TwImWD7K0
>>483
そんなんなったら日本自体アボンなんで諦めがつきます…
>>484
ちょっと思い浮かびませんでした。ガスも石油も、電力が傾いたら共倒れですし。
海外の電力会社などでしょうか?
よければご教授願います。
489名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/28(日) 22:13:16.45 ID:BlmM0Vwj0
軍需産業辺りが一押し
490名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/28(日) 22:19:55.77 ID:byC5fsBn0
>>489

日本の軍需産業ってのは重電メーカー中心であって、
電力が飛ぶような状況なら重電メーカーは確実に飛ぶわけであって以下略
491473:2007/01/28(日) 22:21:59.13 ID:TwImWD7K0
>>489
なるほど。参考にさせて頂きます。

みなさんスレ違いの質問にお答え頂いてどうもありがとうございました。
492名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/28(日) 22:24:05.41 ID:7GnJBWof0
35さい 派遣 年収400+ネット商売150マソ
独身 結婚するきなし 
持ち家 光熱費と食費ゆうこう費は派遣の収入でじゅうぶんまかなえてます
簡保600万
貯金1100万
・・・・・
リスクあっても財産がが増えるかのうせいがあるほうがいいよ 多少下がっても給与収入で食べるのには困らない
で1100まんを使います
今現在
野村6資産 200マソ
海外株 朝日Nvestグローバル 50マソ
海外債フィデリティ・ハイ・イールドA 50マソ
新興 マネックス・フルトンチャイナフォーカス 50マソ
リートDIAM-ワールド・リート・インカム・オープン 100マソ・・・計450マソ

でのこり650どうしようか考えています。上記のが下がったら買い増しとかがいいですか?



493名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/28(日) 22:24:33.00 ID:tp5MJv4H0
>>488
公益業種とマイナスの相関係数なのは、自動車、電機・精密、ソフトウェア
みたいだね。
494名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/28(日) 22:29:45.16 ID:wiTDNljq0
>>436

ありがとうございました。
私は確定申告をする必要がなさそうです。
よかった〜
495名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/28(日) 23:50:09.07 ID:TM8UUN7yO
>>490
ソーラーパネルとかか?
496名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/29(月) 00:04:13.40 ID:ptM8UbjV0
銀行なんかも、私募投信は買ってるけどね
公募の投信はコストが高いので、政治的な理由以外では買わないだろうが。
497名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/29(月) 00:26:05.90 ID:vA6awBO+0
金融機関も不動産投資信託は買ってるだろ。
498名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/29(月) 00:38:00.51 ID:ptM8UbjV0
あ、REITも買ってるね。
499名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/29(月) 04:15:27.04 ID:YTYJsJJx0
>>488
電力自由化、海外から電力輸入
倒産はしなくても業績悪化で配当減、株価大暴落

いくらでも材料上げれるよな
30年後にも安泰と思えるおまいがすごい
30年後もトヨタは安泰とか思ってる人?
500名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/29(月) 09:18:22.99 ID:TXsqiCrF0
>>492
> 35さい 派遣 年収400+ネット商売150マソ
> 独身 結婚するきなし 
> 持ち家 光熱費と食費ゆうこう費は派遣の収入でじゅうぶんまかなえてます
> 簡保600万
> 貯金1100万

これだけ見たところ、出費が極端に低くて、人付き合いもあまりしなさそうだから、
仕事さえ続けば、何もしなくても増えていく一方じゃないの?
投資する必要や利点が全くないと思う。全部預貯金でも増え続けるだけだよ。

話は変わるけど、
グローバルな投信をよく買ってるのは、日本の将来に不安があるから?
預金封鎖を恐れてるなら、海外の銀行口座に半分ぐらいお金入れておいた方がいいよ。
まったくの杞憂だけど。
501名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/29(月) 09:29:18.72 ID:fizxPDWX0
電力会社の人はえらく低姿勢なのに、
変につっかかる人が居るね。
502名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/29(月) 10:13:52.52 ID:9Ca5dmeq0
>>501
つニート・フリーターのひがみ
503名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/29(月) 10:38:12.24 ID:PQoRtvWR0
>>500
件の人がどんな派遣さんなのか知らないけど、いつクビを切られてもおかしくない
雇用状況で何もしなくてもいいってことはないと思うよ。
しかも自分の家庭が無いってことは、老後は一人になる可能性が高いわけで…。
504名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/29(月) 10:51:32.86 ID:cE8UjB5s0
>>492
国内株は興味なしですか?
650あるなら個別株を考慮してもよいと思う。
505名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/29(月) 12:33:35.55 ID:42PP7sUEO
>>499
トヨタが安泰なんて思ってるやつなんているの?
あんな欠陥車両ばかり量産してる会社に未来はない。
恥ずかしくてトヨタ車なんかに乗れない。
506名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/29(月) 12:36:20.42 ID:S57Y04pb0
>>505
>あんな欠陥車両ばかり量産してる会社に未来はない。

社会は絶対評価ではなく相対評価。
車の必要性が0になるまではトヨタの地位はそれなりにある。
ゲイツしかりデファクトスタンダードという地位を確保したら
なかなか滑り落ちにくいもの。
507名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/29(月) 23:57:26.03 ID:qA5NFdda0
世界中で一番、日本車に低い評価をしているのは日本人なんだよな。
今のトヨタがそう簡単に凋落する訳無いだろう。
508名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/29(月) 23:59:15.34 ID:C7mbX90U0
>>507
韓国
509名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/30(火) 00:06:44.64 ID:qA5NFdda0
韓国は反日だけど使っている電化製品が日本製なんて珍しくない。
表面的には憎んでても無意識では日本製品の凄さは認めているし。
510名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/30(火) 01:31:14.37 ID:0p3HbRa/0
>>507
雪印、日本ハム、不二家、ついでに三菱自動車。
どの会社もある日突然隠していた悪事が露見してしまった。
トヨタだけが例外となぜ言い切れる?
トヨタ自動車の貸借対照表を見ればわかるが「トヨタの無借金経営」は金融機関からの借り入れを社債に置き換えただけ。
あんまりトヨタマンセーやってると痛い目に遭うよ。
511名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/30(火) 01:45:03.76 ID:B3GxA43MO
トヨタ信者だろ。
512名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/30(火) 09:43:03.72 ID:CoP9couX0
ウォン高で、海外製品が安く入ってきてるからな。
今、秋葉原行くと、おそろしい購買力だよ。
513名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/30(火) 19:49:11.41 ID:UYZzsNQx0
>>507
韓国は日本を嫌っているが、韓国経済は日本をコピーして発展してきている。
だが、彼らにはまだまだ基礎的なものがない。
SAMSUNGはたしかにすごいが彼らの収益源である半導体は製造装置、テスター共に
日本が握っているし、携帯電話や薄型テレビでも部品はかなり日本製。
また、HYUNDAIどころか世界中の車の部品は日本製です。
514名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/30(火) 19:59:42.88 ID:jMk5213B0
>>507の言っていることは正しいと思うよ。
実際、ハイブリッドカーを作っているのは日本のメーカーくらいだからな。
515名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/30(火) 21:27:05.52 ID:b63XPccP0
よく、中期とか長期とか出てきますがどのくらいの期間を示すものなのでしょうか?
いまいちわからないので教えていただけますか?

ちなみにわたしの考えでは以下の感じです。

  短期   1年以内
  中期   1年〜3年
  長期   3年以上
516名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/30(火) 21:36:01.69 ID:HON+2im20
>>515
おれは
  短期   3年以内
  中期   3年〜10年
  長期   10年以上
517名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/30(火) 21:54:12.91 ID:pXWaBeVD0
>>515
投信に限定して考えると貴方に同意
518名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/30(火) 22:51:16.57 ID:YE9/3c4v0
自分の代のことしか考えないのは短期だよ。
長期というのは、数世代にわたってどうやって資産を受け継がせていくかという話。
519名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/30(火) 23:07:19.96 ID:z9Triq2X0
株式に関しては>>515でいいと思うが、投信に関しては>>516かな

>>518のように数世代まで考えるほど、普通の奴は金を持っていないだろ
520名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/30(火) 23:22:58.19 ID:llRxmfIZ0
>>513

朝鮮日報で面白い記事見つけた

日中に「板ばさみ」された韓国の貿易構造
ttp://japanese.chosun.com/site/data/html_dir/2007/01/29/20070129000018.html

中国で稼いだ金がみんな日本に吸い上げられている、というのが現実らしい。
521名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/30(火) 23:34:46.24 ID:fvAROGcS0
>>513
「中国の追い上げが進む一方で日本を追い越すことができないため、韓国は板ばさみ状態に甘んじている」と警告した。

「中国を再び追い越すことが出来ないため・・・」が正しいんじゃないか?

自己認識が未だ出来ないのが、笑える。
522名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/30(火) 23:52:17.59 ID:YxH+FO2O0
オレ、韓国株の投信を買っていますが今まで何も知らなかった。
>>513の意見や>>520の記事で少し方針変更をしようと思う。
特に>>520の記事で中国が力をつけてきているので、
今すぐってわけではないが方針の変更を考える必要があるかもしれない。

オレと同じように韓国株の投信を持っている人の意見が聞きたいな。
523名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/31(水) 00:02:15.66 ID:ZpUzGWC70
三菱UFJチャイナオープンってどうなんですか?5年リターンが20%超えている
のですが…
524名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/31(水) 00:03:15.98 ID:4/kQAxAz0
>>520

朝鮮日報はじめてみたけど結構面白い記事がたくさんあるね!
525名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/31(水) 00:05:17.77 ID:qprzxmaQ0
>>523
優良ファンド。おすすめ。
526名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/31(水) 00:08:46.18 ID:4fJP92rs0
>>523 君のスペックがわからないとなんとも答えられないと思うが
527名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/31(水) 00:13:15.09 ID:ZpUzGWC70
523です。投資金額100万円と毎月3万の積立で7年後1000万を目指しています。
お勧めのファンドがありましたら教えてください。
528名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/31(水) 00:26:50.31 ID:Vdq371zs0
>>527
手堅いファンドでは無理。
中国ブル型 100万
3万積み立て UFJ中国オープン
529名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/31(水) 00:26:55.27 ID:oGDtmP3W0
>>473
電力会社ならまず安泰であろうが、会社の持ち株会というのは「一つのかごに卵を盛ってる」状況ですよ。
530名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/31(水) 00:33:35.61 ID:Vdq371zs0
持ち株は会社の規定で上限が決まってる。補助出るし。
全部を盛るわけじゃない。
働き口と投資金を同時に失うというのはそうでけどね。
531名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/31(水) 00:48:39.21 ID:mYNj2JA50
30年後にトヨタが落ちぶれてる可能性より、
30年後に核戦争で地球が吹っ飛んでる可能性の方が高いって。
532名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/31(水) 01:24:15.41 ID:+IYfcltH0
地球は核兵器程度じゃ吹っ飛ばないよ
533名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/31(水) 01:31:36.49 ID:mYNj2JA50
じゃあコロニーレーザーでお願いします。
534名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/31(水) 01:41:19.02 ID:jXfzvrEb0
それよりもコロニー落とすほうが簡単だな。
535名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/31(水) 01:43:46.24 ID:+IYfcltH0
またガンダムスレかよ
536名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/31(水) 07:42:32.07 ID:A3r+AfnV0
>>527
年利23%だってよw   無理ムリ
ttp://www.geocities.jp/ksyoonjp/hukuri.html
537名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/31(水) 12:08:27.17 ID:WblxH/Em0
物凄い夢を見る人多いねw
538名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/31(水) 13:05:11.23 ID:7HuOobaz0
23%ぐらい楽勝でしょ。
今年1月だけで20%超えたちゅーのに。
539名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/31(水) 15:44:03.25 ID:uk5IMe3C0
>>218 のランキングの根拠って

基本的に信託報酬が安い順
年金積立が上位なのはノーロードだから

で合ってますか?

投信はじめようかと思ってるんですが
ファンド選びで何を基準にすればいいのか
いまいちわかんないんだけど
540名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/31(水) 15:46:45.42 ID:SD7Z7gdY0
>>538
それを継続的に40年続けばどんだけ多くの人が幸せになるやら
毎月1万の積立で23億円になる
541名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/31(水) 16:40:11.87 ID:FOYBE0GG0

 >>538
542名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/31(水) 20:52:18.90 ID:pbXR+Aeo0
フィデリティのマネービルダーというファンドに興味があります。
ところで、フィデリティのHPにアクセスするとフィデリティ投信とフィデリティダイレクトと2つありますが
いったい何が違うのでしょうか?
よくマネー誌で広告を見ますが、マネービルダーというファンドはどうでしょうか?

わたしは38歳で妻と一人娘が今1歳です。毎月5万円を積み立てで買っていこうと思っています。
使う予定ははっきりしていませんが、早くても10年後くらいになると思います。
つまり十分の時間があります。
543名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/31(水) 21:00:43.23 ID:5MY0U1Fh0
>>542
マネービルダーはバランス型ファンドですが、世の中バランス型は他社にも腐るほどあり
玉石混交です。
まず自分にあった資産配分かどうかということから検討をしてはいかがでしょうか。
あと、広告に金をかけているということは、そのお金はファンドを買った人から出ているということを
認識しておく必要があるでしょう。
544名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/31(水) 22:51:31.80 ID:ZbUV16OW0
>>542
わたしもMB50を毎月買っています。
このことを以前他のスレに書いたらMBはランニングコストが高いから
こんなの買う奴は馬鹿だ、くらいのことを言われて少しへこみました。
でも今でも続けています。今のところ順調に資産は増えていてかなりハッピーです。
他人の意見も大切ですが、自分の信じるものを買うのもいいと思います。
545名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/31(水) 23:26:02.68 ID:vnhKosFA0
>>542
フィデリティ投信が投信を運用している会社で
フィデリティ投信(フィデリティダイレクト)が証券会社

のでフィデリティ投信が運用している投信をフィデリティダイレクト経由で買う形。

MB50は私も積立してます。日本債券を含めないのがこの投信の特徴。
最近は流行りのREITも入っていません。日本債券を含まないのは
現時点では有利に働いていると思われますが、将来ずっとそうなのかは
誰も分かりません。

信託報酬はマネの新しい奴に比べると高いですが他のバランスファンドに
比べれば特別高いわけでもない。

ただ毎月5万円投入するならいくつかのインデックスファンドを自分で
選んだ方が割安になります。
546名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/31(水) 23:28:07.49 ID:U3GbOl6J0
>>544
グロソブや、ピクテグローバルインカムを
買うよりもよりもはるかにいい選択だったと思いますよ。

>>542
金融商品は大量販売による、工業製品でいうなら製造原価の低下
がきわめて置きにくい性質を持っています。したがって、広告を派手
にしている商品は不利な商品であることが多いのです。

期間が5年ということですので、株式がメインの投資信託は元本割
れしている可能性があります。債券が多めのバランスファンドを購入
するか、株式インデックスファンドと、債券インデックスファンドを
3~4:6~7ぐらいの割合で投資していくと、上下のブレが少なくなるので
はないでしょうか。

一つのファンドで済ませるなら、マネックスでウエルズリインカムファ
ンドを。少し効率は落ちますが、これは一括で投資して放置すること
もできます。

株式と債券を組み合わせるなら、投信スーパセンターで年金 海外
債券インデックスファンドを中心に、あとは手数料のあるなしでお好み
の外国株式インデックスファンドを各証券会社で購入することがおすす
めです。
547名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/31(水) 23:28:13.91 ID:vnhKosFA0
>>545
>> フィデリティ投信が投信を運用している会社で
>> フィデリティ投信(フィデリティダイレクト)が証券会社

すいません。間違いです。

フィデリティ投信が投信を運用している会社で
フィデリティ証券(フィデリティダイレクト)が証券会社

になります。
548名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/31(水) 23:40:00.24 ID:d0SkLfmb0
関連スレ

□■ 投資信託 相談窓口 ■□
http://live25.2ch.net/test/read.cgi/market/1166538087/

☆★初めて?の投資信託 14★☆
http://live25.2ch.net/test/read.cgi/market/1169975660/
549名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/31(水) 23:41:16.69 ID:d0SkLfmb0
↑すいません他スレに貼るものを貼ってしまいました。orz
550名無しさん@お金いっぱい。:2007/01/31(水) 23:46:59.38 ID:j9rau6Ou0
投資信託 第34期
http://live25.2ch.net/test/read.cgi/market/1169201152/

□■ 投資信託 相談窓口 ■□
http://live25.2ch.net/test/read.cgi/market/1166538087/

☆★初めて?の投資信託 14★☆
http://live25.2ch.net/test/read.cgi/market/1169975660/
551名無しさん@お金いっぱい。:2007/02/01(木) 00:27:32.66 ID:JGfWjdcR0
>>549 どこに張ろうとしてたんだ?
552名無しさん@お金いっぱい。:2007/02/01(木) 00:31:47.49 ID:fOTcelRV0
わたしはマネービルダーの広告のおんなのこが大好きです。
あれは山口もえですか?
553名無しさん@お金いっぱい。:2007/02/01(木) 00:44:32.63 ID:1AbmN3M40
>>552
おれも好きですが、
山口もえではないでしょう。
554名無しさん@お金いっぱい。:2007/02/01(木) 00:45:07.93 ID:bpT9yby90
>>546

オレが思うに、広告を派手にしているからといってその商品のコストパフォーマンスが悪くなるとは思えない。
広告を打つことによりいくらかの人の目に留まり買ってもらえればもしかしたらアウトパフォームするんじゃない?

まぁ、本当にいいファンドというのは広告を打っていないのにもかかわらず大人気ってファンドなのか?
555名無しさん@お金いっぱい。:2007/02/01(木) 00:47:06.49 ID:IR5s6JVk0
>>554
広告代がどこから出ているかを考えれば自ずとわかるはず。
556名無しさん@お金いっぱい。:2007/02/01(木) 00:49:36.22 ID:u1L06lFD0
>>554

”広告を打っていないのにもかかわらず大人気ってファンド” → グロソブw
557名無しさん@お金いっぱい。:2007/02/01(木) 07:10:16.88 ID:sThzXS3Z0
グロソブは、昔から、すごく広告してるだろ。
558名無しさん@お金いっぱい。:2007/02/01(木) 20:00:58.75 ID:Qh5dBGAxO
私も昨秋から、香港や上海の指数が下がるのを見ては買い足していて、ぼちぼち利益はでていますが
最近の中国市場は過熱気味で調整が度々入っており、利益確定に走る人も多いです。
概観すれば、今からの参戦は遅すぎかも。
559558:2007/02/01(木) 20:43:41.10 ID:Qh5dBGAxO


すみません。
>>528へのレスです。
ちなみに今夜の三菱UFJチャイナの爆下げ、見て考えてください。
560名無しさん@お金いっぱい。:2007/02/01(木) 23:10:04.91 ID:hhoSTgvv0
楽天やソフトバンクが何故か個人に大人気で評価が上がっている。

これはいつ頃まで続くのかな?

SBIソフトバンクの投信を買っておいて、コイツだけがマイナスで、いつ損きりしてやろう
と思ってたら知らないうちに+になってた。

別に思い入れはないが、ホールドしといてもよかですか?
561名無しさん@お金いっぱい。:2007/02/02(金) 19:08:20.62 ID:qpRXO6/n0
ソフトバンクも財務はめちゃめちゃ。
いくら優良な子会社があってもあれはないんじゃないの気がする。
今は社長がワンマンでしっかり仕切っているが社長倒れたらバタバタっていきそう。
多分誰もあの社長のすることがわかってないんじゃないのかな?
562名無しさん@お金いっぱい。:2007/02/03(土) 00:31:40.19 ID:7cjif2uX0
商品ファンドのようなものを買いたいのですが何かお奨めはありますか?
いろいろ調べたのですが、何か聞いたことのないような会社のものばかりで詐欺ではないかと不安です。
できたら大手の有名なところの出しているものが希望です。
563名無しさん@お金いっぱい。:2007/02/03(土) 02:17:23.51 ID:QvGGkYKZ0
ニッセイコモデティはどうですか?
564160,000,000:2007/02/03(土) 05:02:56.85 ID:ewYMSbj10
金融資産1億6千万あるのですが、
コンスタントに年5%いきたいのです。

何か見繕っていただけませんか?

今のところ財形が40で1.5%ぐらい。
保険が20で1.4%ぐらい。
FXが15〜20で10%ぐらい。
株が15で含み益あるがほうってあり
配当は1%ぐらい。
グロソブが5で5%ぐらい。

あとの60は銀行で遊んでいて、
新生からイーに振り込んで小銭もらったり
してるだけ。0.5%いかないぐらい。

全部でパフォーマンス年3%いかないんで、
5%以上堅くいけそうなお薦めをご教示下さい。
565名無しさん@お金いっぱい。:2007/02/03(土) 06:33:26.43 ID:cldsnBaV0
>>564
モーニングスターの
★★★★★
★★★★
のファンドを500万ずつ32ファンド買えばいいんじゃね?
566名無しさん@お金いっぱい。:2007/02/03(土) 08:26:39.91 ID:58w39kk00
ばかじゃね
567名無しさん@お金いっぱい。:2007/02/03(土) 08:41:53.64 ID:zcQ468Td0
私ですか?
568名無しさん@お金いっぱい。:2007/02/03(土) 10:50:01.16 ID:cwCRyMLD0
億の金融資産もってて、2chにお勧め聞く神経がわからん。
しかるべきアドバイザーに相談すべきだと思うが…。
5%以上堅くって、あんた…
569名無しさん@お金いっぱい。:2007/02/03(土) 11:22:31.80 ID:L7Nlm7dO0
まあ「しかるべきアドバイザー」は銀行や郵便局や大手証券の窓口にはいない。

ライフプランも視野に入れてFPに相談とかしたくなると思うが
保険屋系列のFPにはたっけえ変額年金をすすめるハイエナしかいない。
独立系のFPはそういうしがらみはないけど金融商品の知識を網羅してたりは
しないので資産運用の相談には役立たない。

>>564
1億6千万もっててFXに手を出す様な知識をお持ちのお前様の相談に乗れるようなやつは……
プライベートバンクとかなんだろうけどな、そういうのは5億もってるやつが
余裕資金3億運用させてみるかって時に使うもんで。ちと足らないな。
そんでも探せば1億ぐらいで引き受けてくれるところはあるかもよ。

でもここまでの1億6千万はお前様の努力の結果だろ。
なんで5%の利益が欲しいのに他人に丸投げで実現できると思えるんだ?
570名無しさん@お金いっぱい。:2007/02/03(土) 11:40:29.04 ID:NKmxYAJg0
>>568>>569は釣りではないのか?という疑念が頭の隅にあるに違いない
しかしまじめに答えてあげるあたりものすごくいい香具師に違いない
571名無しさん@お金いっぱい。:2007/02/03(土) 12:35:43.96 ID:swCgwOea0
>>562
あぐら牧場?あずみ牧場?どっちだったかな。
牛を一頭買って牛肉の売り上げで利益を出す。
牛の世話は契約牧場がやるので投資家は金を出す以外特にすること・出来ることはない。
572568:2007/02/03(土) 12:57:29.68 ID:cwCRyMLD0
>>570
釣りの疑念もあるが、半分以上やっかみであることは否定しないw

>>562
個人的にはAIGコモデティ。数少ない1年決算が選べる。手数料も比較的安い。
573名無しさん@お金いっぱい。:2007/02/03(土) 13:03:28.18 ID:Ofqt4VBP0
資産の管理運営の相談は、同じように資産持ている人間に限るね
しかも資産の額によっても手法が違ったりするから同じ程度がいい。

親戚とかの同世代のイトコとかで同レベルの資産持っていると相談しやすい。
ただ、最終的にはすべてが自己責任、これが分かってないと
相談しても嫌がられるだけだけどね。
574160,000,000:2007/02/03(土) 14:25:48.64 ID:zcQ468Td0
>>568
>>569
レスありがとうございます。
自分では、そろそろリタイア考えていて、
総バッシングに遭うグロソブを円高になったら
増やそうかなと。60ぐらいいけば、毎月25万
ぐらいになるので、生活の基盤にはなるかなと。

残りはFXを増やすことも考えられるが、税金が
バカらしい。
じゃあ、外貨MMFがいいか?

電力株でもいくか?

って投資信託からはなれてくなぁ〜
575名無しさん@お金いっぱい。:2007/02/03(土) 14:37:46.06 ID:XuT7j29o0
>>574
自分で勉強する気があって資金があるなら、個別株分散投資でもOKじゃね?

576黄色ブドウ中隊長:2007/02/03(土) 18:55:56.06 ID:83wEH3Jk0
>>562
Eトレにはコモディティファンドが3種類ある。
野村-グローバル・コモディティ・オープン(毎月分配型) ←これは原油・ガソリン・灯油の合計比率が全体の50%を超えているw
日本-コモディティ・インデックスオープン
住信-コモディティ・オープン

>>564
アイスランドに投資しろ!
577名無しさん@お金いっぱい。:2007/02/03(土) 19:09:58.95 ID:32LADEoe0
120万を1年のみ投信買うのはばかといわれましたが
やはりそうでしょうか
578黄色ブドウ中隊長:2007/02/03(土) 19:37:13.43 ID:Yfub0Fcc0
>>577

「手数料」と「信託財産留保」のある投資信託を短期で売り買いするのは馬鹿。
(すげえ儲かったから利益確定するというなら可。)

1年だけなら手数料と信託財産留保のない奴に分散して入れとけ。
日経225とかTOPIXなどのインデックスファンドには結構そういうのがある。
あとはMMFか。
579名無しさん@お金いっぱい。:2007/02/03(土) 19:38:15.04 ID:HFvXF8WF0
馬鹿です
580名無しさん@お金いっぱい。:2007/02/03(土) 20:23:35.09 ID:kUSyggYr0
>5%以上堅くいけそうなお薦めをご教示下さい。

俺が知りたい
581名無しさん@お金いっぱい。:2007/02/03(土) 20:36:59.71 ID:63HzLZ6j0
>>577
貯金スレにいました?
元本割れしないようにしたいなら日本のMMFかMRFしかないんじゃね
割ってもいいなら選択肢はいっぱい
582名無しさん@お金いっぱい。:2007/02/03(土) 22:39:00.82 ID:32LADEoe0
>>578
ありがとう
実は外貨MMFも考えてたんだが
いろいろ探してみます

>>581
見つかったかww
1年後に車買うためのあまってる資金なんで
減っては困るが、増えるにこしたことないから
ある程度の元本割れは覚悟してないといけないですよね
583名無しさん@お金いっぱい。:2007/02/03(土) 23:11:21.38 ID:f8aQDPblO
相談です。今200万の資金で何を買うか迷ってます。今の経済の現状から皆様のお勧めの投信を教えて下さい。
584名無しさん@お金いっぱい。:2007/02/03(土) 23:15:05.51 ID:YyOkAE3v0
>>582
あやっぱりね。あっちじゃ書けないけど元本割れありでもいいなら
自分ならこの辺に行きます。(もちろん投資は自己責任でw)

・外国株式インデックス(トヨタバンガードあたりのノーロード、留保無しのやつ)
  大統領選の前年はかならずアメリカ株が上昇するという強烈な
  アノマリーにかけて勝負する。

・JPMグローバルCB95
  10年以上にわたる超安定した実績。為替ヘッジしているので
  いつ円安バブルが崩壊しても大丈夫。

・マネックス資産設計ファンド
  実績無いけどノーロードだし、信託報酬安いし。

・働くサイフ(投信SC)
  これも実績無いけど国内のMMFよりはマシな利回りを安定して狙うなら。

585黄色ブドウ中隊長:2007/02/04(日) 00:27:33.87 ID:jI+FrNei0
JPMグローバルCB95は、Eトレでノーロードで買えるお。信託財産留保も無いお( ^ω^)
https://newtrading.etrade.ne.jp/ETGate/?_ControlID=WPLETmgR001Control&_DataStoreID=DSWPLETmgR001Control&burl=search_fund&dir=selection%2F&file=fund_noload_list.html&cat1=fund&cat2=selection&getFlg=on
最近急に基準価額が下がっているのは1月30日に分配金がドカンと出たからだから心配無用だお( ^ω^)
586名無しさん@お金いっぱい。:2007/02/04(日) 09:07:13.18 ID:PJBzmJGd0
>>583
ベアファンド
587名無しさん@お金いっぱい。:2007/02/04(日) 10:53:55.66 ID:Wjghabx/0
ベアはやめとけ、マジで
588名無しさん@お金いっぱい。:2007/02/04(日) 10:55:33.32 ID:7+fJAm1T0
中国(香港)ベアならありかも。
589名無しさん@お金いっぱい。:2007/02/04(日) 11:46:59.48 ID:WlY/7wLWO
相談したいのですが
590名無しさん@お金いっぱい。:2007/02/04(日) 12:30:51.38 ID:PxtkgTAkO
どうぞ
591名無しさん@お金いっぱい。:2007/02/04(日) 12:36:23.02 ID:WlY/7wLWO
現在年率12%なんですが20%くらいに引き上げたいですがご教授お願いいたします。現在の保有は日興財産三分法 日興ベスト9 LMグローバルプラス ハッピークローバー 世界家主倶楽部 しんきんインデックス225
592名無しさん@お金いっぱい。:2007/02/04(日) 13:05:04.63 ID:gaZ2XAoA0
バランスファンドが多いから、その程度の年率にしかならないとオモ
でも、10%台を長期に保てたら充分じゃ?

短期的に引き上げたいのなら、バランスファンドは1つ位にして
外株の高配当ファンドを取り入れるとか、色々方法がありそうだ
593名無しさん@お金いっぱい。:2007/02/04(日) 13:30:13.55 ID:WlY/7wLWO
ありがとうございます。ピクテグロイン BRICsを追加するか検討中ですが、他にお勧めがありましたらご教授お願いいたします。
594名無しさん@お金いっぱい。:2007/02/04(日) 14:21:29.88 ID:gaZ2XAoA0
ピクテ系はともかくBRICsを入れると、リスクが増えるので比率は控えめに。
それから、現在の投信の中身をもう一度確認して投資対象の重複は避け、
不足しているセクターに注力する。

私ならその成績で充分満足し、金融資産中での投信の比率を上げるようにします。
資産全体での運用利率を少しでも上げようという方針です。
595名無しさん@お金いっぱい。:2007/02/04(日) 14:31:31.14 ID:WlY/7wLWO
ありがとうございます。現在投信50%、FX15%、現金35%の比率です。株はもってません。何を組み入れたらよろしいでしょうか?
596名無しさん@お金いっぱい。:2007/02/04(日) 14:37:38.04 ID:dHR5xkOk0
さわかみふぁんど
597名無しさん@お金いっぱい。:2007/02/04(日) 14:45:50.10 ID:wd4e6oJb0
>>595
難しいね、中国は過熱気味っぽいから
漏れならまず、
株にどのくらい割くか決めてから、
Avest-E 50%
インド 16.7%
ロシア 16.7%
ブラジル 16.7%
としてみるかな。
598名無しさん@お金いっぱい。:2007/02/04(日) 14:51:35.26 ID:WlY/7wLWO
ありがとうございます。確かに中国は過熱気味と感じてます。うーん、迷います。
599名無しさん@お金いっぱい。:2007/02/04(日) 15:53:46.43 ID:wd4e6oJb0
>>598
本当はステートストリートとか
トヨタアセットバンガードを推したいんだけど、

目標20%だからなぁ…。
どうしてもエマージングを混ぜちゃうよね。
600名無しさん@お金いっぱい。:2007/02/04(日) 16:37:06.72 ID:NAPoh9T10
>>581

貯金スレってどこにありますか?
探したけどみつからないよ
601名無しさん@お金いっぱい。:2007/02/04(日) 16:37:30.85 ID:aFE8Qxla0
>>598
http://www.capital.co.jp/world_index.pdf

ここのPERを参考にしてみるといいかも。
この指数が絶対ってわけじゃないけど、40近くなるとバブル崩壊って
日本でも中東でも起こったし、まったく当てにならない指標じゃないと思う。
これでみると、ブラジルやヨーロッパはまだまだいけそうな気がするね。
602名無しさん@お金いっぱい。:2007/02/04(日) 16:38:47.35 ID:aFE8Qxla0
>>600
高金利金融機関はどこ0.27%目
ttp://money5.2ch.net/test/read.cgi/money/1168791010/
603名無しさん@お金いっぱい。:2007/02/04(日) 16:41:45.44 ID:y20vLmb30
>>600
一人暮らし板
604名無しさん@お金いっぱい。:2007/02/05(月) 00:20:58.19 ID:QvUsNFkO0
>>603
どけちじゃない?
605名無しさん@お金いっぱい。:2007/02/05(月) 00:25:40.84 ID:4OUz4C6e0
606名無しさん@お金いっぱい。:2007/02/05(月) 08:09:35.94 ID:yP+xYNISO
初心者な質問ですいません。為替ヘッジってなんですか?
607名無しさん@お金いっぱい。:2007/02/05(月) 08:15:05.13 ID:4+oDhf4CO
為替のヘッジ
608名無しさん@お金いっぱい。:2007/02/05(月) 09:14:01.57 ID:SvDqlrHv0
んじゃブルはどうよ?
609名無しさん@お金いっぱい。:2007/02/05(月) 09:41:56.98 ID:fO91leDd0
>>606
例えば外国株の投信で、
株と同時に為替で逆の動きの取引をすること。

ヘッジ無しなら
株高&円安になればダブルで儲かるんだが、

株高&円高で利益帳消しじゃイヤ!って人はヘッジ有りを選ぶと良い。
610名無しさん@お金いっぱい。:2007/02/05(月) 10:13:28.23 ID:yP+xYNISO
ということはヘッジ有りだと円安にリスクあるってことですか?
611名無しさん@お金いっぱい。:2007/02/05(月) 10:51:16.68 ID:fO91leDd0
>>610

基準価格が変わらないとき

円安なら
為替では損だけど、投信がプラス化するから+-0

円高なら
為替では得だけど、投信がマイナス化するから+-0
612名無しさん@お金いっぱい。:2007/02/05(月) 13:30:13.42 ID:5BRsnMkR0
30代女性です。
マンション購入を検討しております。
1〜2年後にインカムゲイン、キャピタルゲイン
含めて10〜20%増を期待し、
野村世界好配当株投信(毎月分配型)を
600万円分購入しました。
投信は、MMFしか経験のない素人です。
この考えかたに関するコメントいただければうれしいです。
613名無しさん@お金いっぱい。:2007/02/05(月) 13:41:28.10 ID:68IiVfTR0
>>612
状況によっては結構な確率で為替で利益が消えると思う。
一点勝負よりもアセットアロケーション考えて、年率5%を目処に
2年間運用ってやり方の方がリスク少なかったかもね。

年齢をみて、目的を見ると、減らしちゃいけない金の気もするし
もし一人暮らしで将来の大事なタネならもう少しリスクヘッジしたほうがいいかと。
614名無しさん@お金いっぱい。:2007/02/05(月) 13:53:23.79 ID:UIaRs/b8O
>>612

私も同年代の女ですが、もし投資資金が頭金か何かなら、リスク取り過ぎかなと感じます。
投信は基本的に余剰資金でやるのが原則ですので…。
今は上がり相場で、誰がやってもそこそこ利益でますが、やはり昨年六月の世界全面安相場を体験した者としては、人生設計がかわるような投資方法はしないと決めています。
615名無しさん@お金いっぱい。:2007/02/05(月) 14:10:13.24 ID:5BRsnMkR0
>>613,614
早速のコメントどうもありがとうございます。

最近、出産を契機に退職しました。
その際、財形他自身の貯蓄が800万程度ありました。
主人に、"マンション購入資金を少しでも増やして貢献します"
と宣言をして600万の投資を行いましたが、
役にたたないかもしれませんね。

もっとよく勉強します。
参考になりました。

616名無しさん@お金いっぱい。:2007/02/05(月) 14:55:01.24 ID:3pkULvCl0
>>615
買う前に相談が良かったと思いますが初心者さんには分散ファンドが良いと思います。
モーニングスター受賞の3つのうち、どれか買えば色々と考える必要はないと思いますが。
http://www.morningstar.co.jp/home/event/foy2006/
617名無しさん@お金いっぱい。:2007/02/05(月) 15:32:45.24 ID:68IiVfTR0
>>615
いやいや、このご時世に良い奥様ですね。
リスクの取り方は少し注意不足かもしれませんが。

とりあえずですけど、考えておくべき事項としては

世界株の期待リターンは7%程度
リスク(上下分散)が18〜20%程度
確率的にはこれの2倍が95%の範囲ですので、36〜40%のブレで
大儲けか大損かといったところになろうかと思います。

販売手数料が3%、信託報酬が1%なので、概ね1年目は4%の利益は
毟り取られたようなものだとお考えください。

幸い、アメリカ大統領選の前年は好景気というアノマリーがありますので
それを信じて大統領選までは勝ちの博打に張ってみるのもいいかもですね。

1〜2年が運用期間だというのなら、販売手数料が0、内部留保0を探して
出来る限りバランス型ファンドで、「毎月分配で無い」ものに投資するというのが
ベターな判断だったとは思います。
618名無しさん@お金いっぱい。:2007/02/05(月) 16:44:33.81 ID:quHq+zlT0
かならず必要なお金はローリスクな運用でまわしておかないとな。
619迷える年寄り:2007/02/05(月) 19:49:55.09 ID:Tkjyasuq0
2006年4月○岡銀行の薦めにより、日興先進国国債OPを2.000万口購入しています。
日興証券が危ないとネットで知りビックリしています。
このままにしておいて大丈夫なのでしょうか、教えてください。
620名無しさん@お金いっぱい。:2007/02/05(月) 20:03:09.51 ID:AX4sxQM10
>>619
今ごろ気付いてどうすんの?アフォ?ヴァカ?マヌケ?
621名無しさん@お金いっぱい。:2007/02/05(月) 20:10:37.87 ID:DN6TjC1w0
>>620
相談窓口なんだから、ちゃんと答えるかスルーのどちらかにしろよ。

>>619
恐らく問題ないだろうけど、心配なら日興に電話かけてみてください。
顧客なら当然受けられるサービスですよ。
622名無しさん@お金いっぱい。:2007/02/05(月) 20:22:42.17 ID:3JXqUvTU0
俺は不動産購入目的ならヘッジとして不動産株とか買っちゃうかも

不動産価格上昇≒株価上昇
不動産価格下落≒株価下落

REITは知らんから語らない
623名無しさん@お金いっぱい。:2007/02/05(月) 21:49:58.74 ID:tXfb3g3n0
>>562です。昨日、一昨日と規制で掲示板への書き込みができず、御礼が遅れて申し訳ありません。
いろいろ教えていただきありがとうございました。
624名無しさん@お金いっぱい。:2007/02/05(月) 22:18:07.53 ID:JOBY9C1e0
マネ設計に400万突っ込んだ俺はリスク大ですか?

他にインドHSBCが4万あります。

625名無しさん@お金いっぱい。:2007/02/05(月) 22:28:25.11 ID:OXSNdffy0
>>624
それ逆にして、楽しもうぜ!
626名無しさん@お金いっぱい。:2007/02/05(月) 22:33:47.18 ID:pfVxzFHh0
初心者です。

コツコツためたお金が2600マンぐらいになったので、

分散型の投資信託500マンと、保険型の投資信託(?)500マン
買ってみました。残り1600万は定期預金とかフリーキャッシュ。

この選択はどうでしょうか。
また、この先、どうすればいいでしょうか。
よろしくお願いします。


38歳♂独身。都内一人暮らし賃貸マンション結婚予定なし。
627名無しさん@お金いっぱい。:2007/02/05(月) 22:37:32.14 ID:68IiVfTR0
>>624
こちらのブログでリスク計算されてますね。
ttp://nightwalker.cocolog-nifty.com/money/2007/01/post_af9f.html

期待収益率:4.58%、標準偏差:7.36%なので
95%の確率で-10〜+19%の範囲に収まるという感じですかね。
最悪1割は溶けるけど、長い目で見れば資産は増えるでしょう。
一気にいくより、何回かにわけで時間分散もすれば良かったかも
しれないですけど、バランス型投信であるのでリスクも限定的ではあります。
628名無しさん@お金いっぱい。:2007/02/05(月) 22:42:48.84 ID:8yxaz5/R0
>>626
具体的に何を買ったの?
629名無しさん@お金いっぱい。:2007/02/05(月) 22:50:49.98 ID:pfVxzFHh0
630名無しさん@お金いっぱい。:2007/02/05(月) 23:00:07.30 ID:yP+xYNISO
スレ違いかもしれませんが年金保険のグッドニュースというのはどうなんですか?リスクがなくて元本の110〜130%になると聞きましたが、10年預けても130%ぐらいになるならかなり得と思われますが…      お答えよろしくお願いしますm(__)m
631名無しさん@お金いっぱい。:2007/02/05(月) 23:00:55.84 ID:AYYRJIqm0
>>626

同じ商品(投資信託)は、もう買わない方が良いと思う。
632名無しさん@お金いっぱい。:2007/02/05(月) 23:05:56.73 ID:fs3EjiPb0
>>630
申し込み手数料が4%もとって4種類のインデックスファンドを
に分散してるだけの商品だよ。

あれやるくらいなら自分で、インデックスファンドを買ったほうが
圧倒的にコストが少なくてすむ。
633名無しさん@お金いっぱい。:2007/02/05(月) 23:10:08.59 ID:pfVxzFHh0
>>631
助言ありがとうございます。

ほんと、素人なので資産の運用なんては全くわかりません。
また、そのようなことを聞ける人も回りにいません。


ほかに、助言があればよろしくお願いします。
634名無しさん@お金いっぱい。:2007/02/05(月) 23:10:24.74 ID:+VpSAVMv0
>>626 もう少し投信に関して勉強したほうがいいんじゃないかな?
オレの個人的な感想では、遠慮したい商品だな。

しかし、1000万もいきなり買うとはすごいね。
635名無しさん@お金いっぱい。:2007/02/05(月) 23:12:44.04 ID:Ab9yz9+v0
>>633 助言以前にもっと勉強したほうがいい。
636名無しさん@お金いっぱい。:2007/02/05(月) 23:13:06.59 ID:yP+xYNISO
ただ元本保障されてるらしいので金額も思い切っていけるのかなと思いました。
637名無しさん@お金いっぱい。:2007/02/05(月) 23:14:59.30 ID:68IiVfTR0
>>626
しっかりとした所得があるのであれば、その程度を投資に回しても
それほど問題ないとは思いますが、その中身をどう捕らえるかでしょうね。
年代的に高齢後の年金は当てになるか、そのときの受給額は、といった
ところが問題になろうかと思います。
また、ご両親からの遺産を含めた資産形成やバランスも一考の余地が
あろうかと思います。

さて、ご懸案の投資信託と変額保険ですが・・・
投資信託の方は販売手数料3%、信託報酬1.15%とそれなりのコストですね。
ざっと計算したところ、期待収益率5.5%、標準偏差8.5%程度ですので
バランス型投資信託としては標準より少し上(過去のリート実績がいいから)かと
思いますが、年齢を考えて長期運用するとなると、信託報酬が高いですね。
同様のファンドをそれぞれインデックスファンドで組みなおすと確実に1%を切れる
でしょうから、年率0.5%は手数料をプレゼントしているようなものになりますね。
それと、年齢を考えると分配金を多く出すファンドは不要かと思います。
分配ごとに20%(今だけ10%)の税金を引かれますので、内部留保してくれる
タイプの投資信託のほうが長期的に見た場合複利効果が大きいかと思います。

変額保険の方は詳しくないので下記のサイトを参考にしてください。

ホンネの資産運用セミナー
ttp://fund.jugem.jp/?eid=114
638名無しさん@お金いっぱい。:2007/02/05(月) 23:17:48.09 ID:AYYRJIqm0
>>630

個人的には、止めた方が良いと思う。
確かに、ファンドの信託報酬は安い(確定拠出年金並み)
しかし、保険関係費用が以外にかかりそう。

俺には、よくわからん。内容のわからんやつは手を出さない。
639名無しさん@お金いっぱい。:2007/02/05(月) 23:34:48.14 ID:fs3EjiPb0
>>638
信託報酬の他に保険関係費洋画年率2.55%引かれますw
640名無しさん@お金いっぱい。:2007/02/05(月) 23:36:18.10 ID:BMg4sxqO0
>>626

独身で結婚予定ないんなら保険は医療保険だけで十分です。
高額な死亡保険など必要ない。
641名無しさん@お金いっぱい。:2007/02/05(月) 23:52:42.92 ID:D8246A170
死亡保障のついた保険に入ろうとしたら、親父に
「お前が死んでも金銭的に困る人間は居ない」と言われた。
確かにその通りだ。
642名無しさん@お金いっぱい。:2007/02/05(月) 23:55:24.07 ID:lDXE12fJ0
>>619
投資信託は証券会社が潰れようが合併しようが全く影響ありません。
安心してくださいね。

>>626
保険型投資信託というのが判らないので変額保険のことだろうと仮定して書きます。
即刻解約すべき。
といっても今解約すると元本割れかあるいは規定の年数まで解約不可能かもしれないので確認しましょう。
解約の理由
一時払いにせよ毎月払いにせよ保険の準備金として投資した資金の何%かは現金のまま保管されるためその分投資効率が悪くなります。
また保険会社が倒産すると資金が保険会社の債務に当てられるので最悪0円の可能性もあります。
643名無しさん@お金いっぱい。:2007/02/06(火) 00:01:08.03 ID:PmJlJrpc0
>>626
コツコツためたお金で投資信託買うより、
投資信託でコツコツためる方がお奨め。
基本的な投資スタンスとして。
644名無しさん@お金いっぱい。:2007/02/06(火) 00:04:04.18 ID:6Xwj9cxF0
37歳独男です。
現在下記の資産状況です。手持ちの現金が500万ほどあるので投信
を追加しようと考えているのですが、どのようなジャンルの投信が
良いでしょうか。
ピクテグロイン1200万
ピクテプレミア120万
国内株投信300万
国内株現物1600万
財形700万
年金保険積み立て現在200万
今年から確定拠出年金月1万を外債インデックスファンドに積み立て
645名無しさん@お金いっぱい。:2007/02/06(火) 00:06:24.23 ID:x2LeR2/X0
REITは?俺は好きだけど
646644:2007/02/06(火) 00:15:38.14 ID:6Xwj9cxF0
>>645
REITも考えたのですが、米国は加熱気味だし、J-REITは利上げが間近なので
今のところ候補から外してます。
そのへんは余り心配するほどのリスクではないのでしょうか?
それに、母が都内に土地をもっていて、いずれは私のものになるので不動産
の比率を上げたくありません。
647名無しさん@お金いっぱい。:2007/02/06(火) 00:18:19.21 ID:s4uoXR8D0
そんなこといったら残ってるのは
FX 商品
648644:2007/02/06(火) 00:30:33.26 ID:6Xwj9cxF0
>>647
商品というとバナジウムやモリブデンですか?
実は昨年春から投信と株を始めたのであまり詳しくありません。
649名無しさん@お金いっぱい。:2007/02/06(火) 00:40:32.42 ID:kLcyMJL20
ガソリンとか金とか
商品ファンドでググレ
650644:2007/02/06(火) 00:51:03.58 ID:6Xwj9cxF0
>>649
モーニングスターで調べたら、 ガクガク(((( ;゚Д゚))))ブルブル
結局商品先物のファンドですか。
三井物産くらいしか知ってる会社がないし、商品によって運用成績が
かなり違う。信託報酬払ってお気楽におまかせとはいかないみたい。
チキンな私には無理だ。
651名無しさん@お金いっぱい。:2007/02/06(火) 01:22:18.04 ID:MoMZhNlx0
>>650
FX(為替証拠金取引)はお薦めだよ。
自制心があるなら、レバレッジを低めに設定してやるなら、
外貨預金よりずっとリスクが低いと思う。
652名無しさん@お金いっぱい。:2007/02/06(火) 03:12:46.75 ID:SnK7sVQH0
「いい意味で」
このスレ独身多いな…。

>>644
エマージング株投信はどう?
653名無しさん@お金いっぱい。:2007/02/06(火) 04:26:18.18 ID:FC428azi0
>>652
独身の人は結婚できなくて、独身のままずっと過ごしてきて、
貯まりに貯まったお金をどうにかせんといかんと思って躍起になってるんだろうか。
結局のところ、減らないどころか年々給与があがって黙っていても
貯金が増える一方だから、いまさら別の方法で殖やす必要なんて全くなさそうだけど。
654名無しさん@お金いっぱい。:2007/02/06(火) 07:52:50.72 ID:SnK7sVQH0
>>653
この国において、
「結婚は最大の投機or投資or負債」
と認識してるからじゃないの?
655名無しさん@お金いっぱい。:2007/02/06(火) 08:09:51.45 ID:wdmMa07U0
独身主義の人もいるからなぁ
どのみち年金も不安だし・・・
年々給与が上がると言うのも幻想だよ
656名無しさん@お金いっぱい。:2007/02/06(火) 10:22:30.90 ID:bJvwnQ4O0
源泉徴収なしを選択していますが仕事などで
もともと確定申告する必要がある場合
利益20万以下でも申告しなきゃいけないのでしょうか?
まだ口座開設直後なので今なら変更に間に合うのですが・・。
長期保有するつもりなので売らないと思いますが念のため。
657名無しさん@お金いっぱい。:2007/02/06(火) 11:59:37.23 ID:HJy0YgrQ0
>>656
雑所得の合計が20万以上なら必要
658名無しさん@お金いっぱい。:2007/02/06(火) 12:12:23.54 ID:QKPxPNiN0
ここ投資信託スレだよな?

10%源泉徴収で終了。じゃね?(特定口座の源泉徴収うんぬんが関係するのは株など)
659名無しさん@お金いっぱい。:2007/02/06(火) 12:14:51.13 ID:QKPxPNiN0
すまん勘違い。忘れてくれ。
660名無しさん@お金いっぱい。:2007/02/06(火) 12:43:07.03 ID:AApNg1pY0
今週号のSPA(雑誌)に「銘柄研究は無駄。世界の株式市場へ均等に投資した
ほうが確実」と書かれています。
これはノーベル経済学者たちによっても証明されているとのことで、「現在の
株式市場における時価総額の割合は、米国が50%、日本、ロンドン、ヨーロッパが
それぞれ15%で残りが5%。それぞれの市場のインデックスファンドをこの比率
どおり買えばいいだけ。つまり世界の資本主義そのものに投資することになる。
あとはほったらかしで年1回チェックするだけで年間100万円の運用が30年後に
9000万円になる(過去18年の実績は年平均6.3%の利回りです)」と書かれています(要約)。

インデックスファンドは初心者にもわかりやすく、SPAでは最強の素人投資法だ
そうですが、実際はそう簡単にはいかないのでしょか?
661名無しさん@お金いっぱい。:2007/02/06(火) 12:58:36.95 ID:UgaBz0mN0
>>656
元々確定申告する必要があるときは20万円以下の利益でも申告する必要あり。
ある条件を満たすリーマンに確定申告不要制度があるだけで、免税ではない。
662名無しさん@お金いっぱい。:2007/02/06(火) 12:59:31.10 ID:bJvwnQ4O0
>>657
雑所得合計額も20万以下なので申告の必要はなさそうです。
ありがとうございました。
663661:2007/02/06(火) 12:59:37.48 ID:UgaBz0mN0
ということで、>>657のアドバイスは間違いだから。
664662:2007/02/06(火) 13:12:38.44 ID:bJvwnQ4O0
書き込んでる最中に更新されていましたorz
申告の必要があるんですね。
それなら源泉徴収はありに再度変更しておきます。
665名無しさん@お金いっぱい。:2007/02/06(火) 13:13:17.13 ID:PmJlJrpc0
>>660
2ちゃん投資信託関係のスレではまさに主流の意見。
666660:2007/02/06(火) 13:31:25.42 ID:AApNg1pY0
>>665
そうだったんですかあ。まだ若造ですがいろいろ調べてみます。
667名無しさん@お金いっぱい。:2007/02/06(火) 13:32:34.70 ID:hbL58PE80
>>630
110−130%ってのは利率の保障じゃないぞ。
あくまで元本保証。

でも、
◆ ただし、年金支払開始日に一括受取を希望される場合は別途お申し出により
積立金額または元本(基本保険金額)の90%のいずれか高い金額をお受け取りいただ
くことも可能です。
こんなことも書いてあるからなぁ・・・。かなり約款よく読まないと、いろいろと裏がありそう。

これくらいの予定利率なら、自分で野村やマネの資産分散ファンド買ったほうが、お得。
ちなみに自分で資産分散して投資しているおれは、1年で120%になってる。

ちょっと勉強すれば10年で130%にするくらい楽勝。
資産運用の勉強する気がないなら、こういう商品に手を出すのもしょうがないが。
>>324のリンク先よんでから、考えてみ。
668名無しさん@お金いっぱい。:2007/02/06(火) 14:35:06.32 ID:PmJlJrpc0
669667:2007/02/06(火) 15:02:36.47 ID:hbL58PE80
>>637
なるほどねぇ、相続対策という面では、変額保険はメリットあるのか。
670名無しさん@お金いっぱい。:2007/02/06(火) 15:07:02.88 ID:SnK7sVQH0
>>660
教えて!gooと2chにマルチか。
ttp://oshiete1.goo.ne.jp/qa2727777.html
671名無しさん@お金いっぱい。:2007/02/06(火) 16:21:14.57 ID:Dtbyx52V0
>>641
うわ、保険屋が一番嫌がるセリフだ。それ言われたらどんな保険屋も勝てねーよ。

>>653
来年同じ収入がある保障はない。

>>654
結婚式なんてバカな散財をしなければかなりの資産がたまるのにね。
結婚のメリットは生活維持費の圧縮ぐらい、ルームシェアでも代用できるし。
672名無しさん@お金いっぱい。:2007/02/06(火) 17:39:38.72 ID:f+hp2Y9fO
会社の積立てで元本保証されていて利回り3%だった。
定期預金よりよければいいやぐらいで始めた投信だけど会社の積立てでイイ気がしてきた。
673黄色ブドウ中隊長:2007/02/06(火) 18:08:31.94 ID:EVfsYCZH0
三菱商事フューチャーズ証券の商品ファンドの運用成績は素晴らしいぞw
674〒□□□-□□□□ :2007/02/06(火) 19:16:55.35 ID:Ol+1nsNO0
>>671

>>641
>うわ、保険屋が一番嫌がるセリフだ。それ言われたらどんな保険屋も勝てねーよ。

「郵便局の簡易保険は万一のことがあったとき、即日保険金を支払いますので
 お葬式代の支払いに間に合いますよ。
 貯金は口座が即時凍結されて、相続の手続きが完了するまで払い戻しできません。
 いきなりお葬式代に200万は出せないでしょう?
 とりあえず、200万円の10年満期の保険はどうでしょうか?」
675名無しさん@お金いっぱい。:2007/02/06(火) 20:20:41.27 ID:1FeQImGK0
50歳投信初心者です。

インデックスファンドTSP
アクシア
中央三井外国債券インデックスファンド
グローバルハイインカムストックファンド

以上を最初10万、その後1万ずつ積立しようと思いますが
どうでしょうか?ご意見お聞きしたいです。
676名無しさん@お金いっぱい。:2007/02/06(火) 20:22:28.95 ID:ANbWZaar0
物凄く不安な奴があったのだが…本当に7%越えると思うか?
ttp://www.kind-inc.co.jp/
677名無しさん@お金いっぱい。:2007/02/06(火) 20:24:19.41 ID:Km2Hdt1g0
今回初めて投資信託を買ってみようと考えている投資信託初心者です。
投資信託に関する本はすでに3冊読みましたが、それぞれの本で言っていることに
違いがありどれを信じていいのかわかりません。
自分の性格からしてそんなまめではないのでバランスファンドを積み立てていこうかと考えています。
バランスファンドもホント星の数ほどあるのでモーニングスターの最優秀ファンド賞をとった
りそな・世界資産分散ファンド『愛称:ブンさん』を買おうかと思っていますが、みなさんの率直な意見が聞きたいな。
わたしは今、32才でバツ1。初回100万円、毎月5万円を考えています。
とりあえず、使う予定は今のところ全くないお金です。
よろしくお願いします。
678名無しさん@お金いっぱい。:2007/02/06(火) 20:29:58.70 ID:eVjv1veq0
>>644
確定拠出年金は、外国株式インデックスファンドを入れた方が
良いんじゃないの?(半分でも)

外国株式ンデックスファンドの信託報酬にも拠るが
年 0.25%のファンドもあるから・・・・


投資先は、国内株式ETFは???
679名無しさん@お金いっぱい。:2007/02/06(火) 20:41:35.30 ID:fkdKCFlc0
>>677
何の本を読んだんですか?
680名無しさん@お金いっぱい。:2007/02/06(火) 20:52:30.31 ID:kKNIH5CJ0
>>674
でも実際には受取人指定されていなかったりで即時にはならんのよね。ましてそこに
入院手術がからんだら、入院保険金の相続が発生して無配では大騒ぎになるw。
681〒□□□-□□□□ :2007/02/06(火) 20:55:59.04 ID:Ol+1nsNO0
>>677
手前みそで申し訳ないが、郵便局の野村6資産分散型(成長コース)はいかがですか?
信託報酬が安いので、長期間の運用に向いています。
682〒□□□-□□□□ :2007/02/06(火) 21:01:08.24 ID:Ol+1nsNO0
>>680
満期と死亡保険金の受取人はいまじゃ必ず指定してもらいますよ。
で私のお薦めは、入院保険は生協で入ってもらって、郵便局は生命保険の本契約と事故死をカバーする災害特約のみ。

>無配
無特(無集配特定局の略)のことですか? 無特職員です。
683名無しさん@お金いっぱい。:2007/02/06(火) 21:27:39.56 ID:E1JhgR1e0
>>682 郵便局の方ですか?
684名無しさん@お金いっぱい。:2007/02/06(火) 21:34:13.78 ID:D6Hmdj/v0
>>671 結婚式と披露宴はご祝儀を考えるとほとんどの場合は黒字らしいよ。
685名無しさん@お金いっぱい。:2007/02/06(火) 22:15:11.28 ID:gPj6jW9p0
>>681
手数料高いしww

早くネットで取引出来る様にしてくれ
話はそれからだ
686名無しさん@お金いっぱい。:2007/02/06(火) 22:27:51.61 ID:KiK+dNlM0
2006年5〜6月 円高&世界株安 の時に、
下がらなかった、または、上がった投信があるなら
教えてください。
687名無しさん@お金いっぱい。:2007/02/06(火) 22:30:23.76 ID:jZLO/asa0
>>686
黄河
688名無しさん@お金いっぱい。:2007/02/06(火) 22:46:13.65 ID:eUWiGtQJ0
689644:2007/02/06(火) 22:51:11.98 ID:6Xwj9cxF0
>>651
FXも魅力なんで考えてるけどまめに取引するのが面倒そう。
株も投信も結局売り買いを往復したのは2銘柄だけであとは買いっぱなし。
それもトヨタと東京電力を利確しただけ。
FXを放っておいたらいつのまにか円高と利上げでえらいことになってそう。

>>652
エマージングは候補にいれてます。
株でなく、エマージングの債券ファンドはどうでしょうか。
今のポートフォーリオには債券の比率が少ないのでちょうど
良いかと思ってます。

>>678
今は債券の比率を高めるために全て外債インデックスにしてます。
そのうちに積み立て比率を買えようと思います。
でも、うちの会社はパッケージが決まってて、外国株はDIAM外国
株インデックスしかありません。販売会社の接待構成の賜物かな。
690名無しさん@お金いっぱい。:2007/02/06(火) 22:52:31.95 ID:fhnT8CAH0
>686
一番下がったやつを探しておいて、次の調整時に買うのが正解。


で、問題はいつ調整が来るか。
691名無しさん@お金いっぱい。:2007/02/06(火) 23:35:29.23 ID:sVSxW7Az0
http://www.w-index.com/

↑のサイト
夜間用のCMEとWTIとCRBが表示されなくなったんだけど、
オイラだけ?
692名無しさん@お金いっぱい。:2007/02/06(火) 23:59:14.20 ID:fhnT8CAH0
>676
そのホテルに泊まりたいと思うの?

それが答え
693名無しさん@お金いっぱい。:2007/02/07(水) 00:12:10.41 ID:vE5dewcO0
>>682
確かに今は指定することになっていますわね。ただその前の省時代のやつですよ。
しかし災害特約のみとは悪どいな。特約付加率も維持できる。

ただそれでは金融商品は売っても保険を売っていることにはならんのよね。
入りたい と思ったときには 入れない

>>684
つ貴金属+旅費
694名無しさん@お金いっぱい。:2007/02/07(水) 01:32:17.28 ID:EdOU6U6+0
>>660
の記事は「 臆病者のための株入門」橘 玲 
の要約だからそっちを読んだほうがいいね。
695名無しさん@お金いっぱい。:2007/02/07(水) 07:47:31.10 ID:nyDIKH0m0
>>693
う。部内の方でしたか・・・w

この話法でハートをキャッチ、「一生涯の入院保障を付けることもできますよ」と
一応言っておく。
でも本音は手続きのめんどくさい入院特約は付けてほしくないw

災害特約だけなら保険料が安いので、あら?と奥様方が話を聞いてくれます。
696名無しさん@お金いっぱい。:2007/02/07(水) 09:02:47.04 ID:9sUR/Y/p0
ここは簡保板ですか
697名無しさん@お金いっぱい。:2007/02/07(水) 09:43:49.99 ID:6rCGuvZb0
>>660
君は例の受賞者たちがデリバティブで大穴開けたことを知らないのかね。
698名無しさん@お金いっぱい。:2007/02/07(水) 09:46:57.04 ID:ApTV8ZGw0
>>697
あれは理論が云々という話じゃなくて、レバレッジ200倍以上かけてしまった単なるリスク管理の
失敗例でしょ。
699名無しさん@お金いっぱい。:2007/02/07(水) 10:26:21.14 ID:sbzT67Dn0
23歳男、春から新社会人です。

現在100万ほど学生時代に貯めた余剰資金があるため、10年後を考えて投資します。
PERがわりと低い香港のH株を中心とした投信に最低でも3年くらいひたすら放置しようかと
考えておりますが、どうでしょうか?
会社が比較的高給でキモメンの為結婚にかかる費用はないのでリスクはとれます。
700名無しさん@お金いっぱい。:2007/02/07(水) 11:59:22.89 ID:EzzPKa/lO
>>699

キモメンでも高給なら、女性人気高いので、
結婚リスクあるよ。
701名無しさん@お金いっぱい。:2007/02/07(水) 12:01:04.40 ID:zU84b0BC0
Eトレの新規ファンド「フィデリティ・退職設計・ファンド」が発売されるようですが
6資産への分散投資で信託報酬が年率0.49875%と安く良さそうに思いますが、
ご意見をお聞かせください。
702名無しさん@お金いっぱい。:2007/02/07(水) 12:02:24.81 ID:wPDxZPMf0
>>700
3年後が底だったりしてな
703名無しさん@お金いっぱい。:2007/02/07(水) 13:57:56.87 ID:oKSR4KI+0
>>701
申込手数料 3.15%
の時点で漏れはパス
704名無しさん@お金いっぱい。:2007/02/07(水) 13:59:05.43 ID:yXN04aNd0
>>695
災害特約100万円分というのは例のV21のとき付加率維持のためよく使われましたしね。
それと生協進めるのなら定期保険の方がよくないすかw?
でもなー考えてみれば夢プランとかって10年限定グロソブ、
1ヶ月定期は分配金1円のグロソブだったんだよな・・・。

>>700
そういうときは好きな彼氏ry
705名無しさん@お金いっぱい。:2007/02/07(水) 14:15:04.08 ID:VHtDDOsI0
>>701
むしろ、長期投資なら信託報酬の安さがメリットになる。
マネックスの資産設計などは信託報酬が高いかな〜
話題に上がるトヨタバンガードが酷い!
706名無しさん@お金いっぱい。:2007/02/07(水) 15:49:56.73 ID:DkqkE90s0
>>701
目論見書読みましたか?
実質信託報酬 年率0.79%±0.10%って書いてるんで 安くないと思う

オレならノーロード投信6種類買う
707名無しさん@お金いっぱい。:2007/02/07(水) 18:13:12.77 ID:ddOTahIB0
フィディリティも日本だと競争原理が働かないので
手抜きで高コストのファンドを売ってくるなあ。
退職設計が本当なら、5年以内の解約、買取には
全体の1%を手数料として徴収しますが、エクスペン
スレシオはETFに対抗するぐらい安い0.1%台ですっ
てな商品をアメリカと同じく用意すればいいのに。
708名無しさん@お金いっぱい。:2007/02/07(水) 18:21:56.92 ID:6rCGuvZb0
総額がアメリカなみにでかければなw
709名無しさん@お金いっぱい。:2007/02/07(水) 18:26:45.50 ID:uck90ITi0
>>707
フィデリティは「馬鹿がひっかかれば儲けもの」くらいにしか思ってないのでは?
710名無しさん@お金いっぱい。:2007/02/07(水) 18:34:47.28 ID:oKSR4KI+0
>>707
口座開設キットはすごい豪華なんだがな…
結局申し込まなかった。
711名無しさん@お金いっぱい。:2007/02/07(水) 18:59:28.57 ID:zU84b0BC0
>>703 >>705 - >>710
ありがとうございます。

総合するとあまりよろしくないようですね。
ちょっと他のスレも見て考え直して見ます。
712名無しさん@お金いっぱい。:2007/02/07(水) 20:32:52.19 ID:jXNQUCdr0
>>660の書いてたSPAの記事、チラ見してたんだけど
今日になって買ってみよっかと思ったら売り切れてた

たしか4つくらいファンド書いてあったと思ったけど
なんだったか覚えてる人いたら教えてくださいな
713名無しさん@お金いっぱい。:2007/02/07(水) 21:20:51.88 ID:l6chWAsc0
>>712
たまたま、今の日本のように物価が安定していると、6.3%の利回りでも、
いいのかもしれないけれど、国によってはインフレ率を考えると、すごく
有効な投資法とは言い切れないですね。

換金したいときに下がっていることなども想定すると、すこし利回りが
下がりますが外国債を中心とした投資信託のほうが、いいような気も。
714712:2007/02/07(水) 21:36:47.78 ID:jXNQUCdr0
>>713どうもです。
記事を鵜呑みにして買いたいというわけじゃなくて
ああやって書かれているファンドがどれくらいの成績で
実際に人気があるのかどうかっていう視点で興味をもったです

似たようなファンドを見つけて比較したり、ご指摘のように外国債を
含めたらどう推移するかなっていろいろ比較検討するのも実際に
何か購入する前の楽しみだったりします
715713:2007/02/07(水) 22:06:35.34 ID:l6chWAsc0
>>714
円安がどう転ぶか不透明なので、外国債や外国債を中心とした投資信託を
今、買うのは必ずしもお勧めというわけではないですよ。
(円高になると言われつつ、半年くらいどんどん円安になっていますが・・・。)
716名無しさん@お金いっぱい。:2007/02/07(水) 22:32:42.93 ID:jz4b1rFV0
>>710
口座開設キットって豪華じゃないような気がするが............。
オレはフィデリティでアクティブ バリュー オープンと朝日Nvestグローバル バリュー株オープンを
毎月積み立てで買い始めた。

フィデリティのファンドは買っていないいやな客です。
717名無しさん@お金いっぱい。:2007/02/08(木) 10:09:16.71 ID:J5jXvUB10
>>716 いい選択ですねw
わたしは、2年前くらいからフィデリティ・グローバル・ファンドとフィデリティ・アジア株・ファンドを積み立てています。
フィデリティ・アジア株・ファンドはパフォーマンスがすばらしくとても満足しています。

718名無しさん@お金いっぱい。:2007/02/08(木) 13:58:40.07 ID:CclrOid30
国内最大の外債ファンド「グロソブ」 資金流出止まらず
http://www.j-cast.com/2007/02/08005405.html
719名無しさん@お金いっぱい。:2007/02/08(木) 14:13:04.44 ID:lW9GLgR10
グロソブで分配金なしだったらよかったのかねぇ、長期投資には。
720名無しさん@お金いっぱい。:2007/02/08(木) 14:15:38.84 ID:xph2z9+Z0
>>719
手数料が高い。よって「マシだった」にしかならない。
721名無しさん@お金いっぱい。:2007/02/08(木) 17:15:59.43 ID:Bk0vR5eq0
>>718 >>720
思ったより円安が進んだので、流出は仕方がありませんね。相変わらず、
資産残高は飛びぬけて大きいようですし、手数料が高いのでしたら、
国際投信自身は儲けているのでしょうね。

ところで、同種の(同じくらい安定している)投資信託で、手数料が安く
実質のリターンが高いものってあります?

>>719
今は配当の税金は10%だし、もらっといて、使うなり他の投資に回すなり、
したらよいのでは。分配金なしで長期持っていても、売るときに、儲けを
相殺できる損した投資がないと、税金については意味がないですよね。
722名無しさん@お金いっぱい。:2007/02/08(木) 17:26:44.15 ID:Bk0vR5eq0
真面目に718に突っ込んじゃったよ・・・。
あちこちに、同じこと書き込んでるよ。

一番売れているものをけなすのが格好いいと思っているやつがいるけど、
ここは趣味の板じゃないから、ただの馬鹿に見える。
723名無しさん@お金いっぱい。:2007/02/08(木) 20:37:27.41 ID:AnyKchPB0
>>721
>分配金なしで長期持っていても、売るときに、儲けを
>相殺できる損した投資がないと、税金については意味がないですよね。

いや、複利効果を考えると「意味ある」という意見が一般的。
(将来の税率についての議論は置いておいて)
724721:2007/02/08(木) 20:50:55.45 ID:Bk0vR5eq0
>>723
一般的に、累投の方がいいという意見が多いのは知っています。
でも、グロソブくらい基準価が安定していたら、欲しいときには
買い足せばいいですよね。
手数料も複利で持っていけるので(正確に、なんと表現するのか
知らないけど)、累投を薦めるのは、投資信託会社の陰謀かも。
725名無しさん@お金いっぱい。:2007/02/08(木) 20:56:30.02 ID:WpITQq+Q0
10000口で40円の分配金とします
累投は税金引かれるから36円(32円?)になる
これが再投資されるから
10000口10000円として
10036口に増えるということですか?
大半の人は分配せずに10040口にしてくれればありがたいと思っているはずですよね
726名無しさん@お金いっぱい。:2007/02/08(木) 21:32:30.61 ID:AnyKchPB0
>>724
分配する/しないと、その分配金を受け取る/再投資する、の問題は分けて考えないと。。

それと分配金再投資の際には手数料は取られないので、陰謀どうこうは的外れですよ。
727名無しさん@お金いっぱい。:2007/02/08(木) 21:38:36.23 ID:daHdxFI10
>>725
× 10040口
○ 10040円
728名無しさん@お金いっぱい。:2007/02/08(木) 21:56:03.10 ID:S4Zzw6Sl0
>>725
なんで分配せずに口数が増えるのよ?
729名無しさん@お金いっぱい。:2007/02/08(木) 21:57:48.12 ID:HVprANvS0
そうなったらいいなあって話だろ
730名無しさん@お金いっぱい。:2007/02/08(木) 22:18:32.04 ID:Odoq8JPP0
PCA欧米高利回り社債オープンというのは
どうでしょうか?良さそうに思えるんですが。
731名無しさん@お金いっぱい。:2007/02/08(木) 22:19:11.95 ID:WpITQq+Q0
10000口で40円の分配金とします
累投は税金引かれるから36円(32円?)になる
これが再投資されるから
10000口10000円として
10036口に増えるということですか?
大半の人は分配せずに基準額を10040円にしてくれればありがたいと思っているはずですよね

訂正
732名無しさん@お金いっぱい。:2007/02/08(木) 22:55:16.07 ID:Q2BW+MMg0
>>726
販売の手数料じゃなくて、運用の手数料、正確には信託報酬ですね。
紛らわしくて、すいません。

>>731
分配のある投資信託の場合(グローバルソブリンだと毎月とか3ヶ月
決算のもの)は、それであっていると思いますよ。だから、この場合の
累投は、分配金を受け取る場合と比べて、特にはなりません。
(受け取った分を再投資すれば。グローバルソブリンもノーロードの
ところが多いですし。)

グローバルソブリンの1年決算だったら、ほとんど分配金がないので、
その例えの場合、基準価額が10040円になるのでは。って
なんで分配金を受け取るのを勧めている私が解説してるの・・・。
733名無しさん@お金いっぱい。:2007/02/08(木) 22:59:54.07 ID:3OC3u4dt0
32歳 既婚 子供もうすぐ2人 自営業年収500万
預貯金は銀行300万 郵貯900万
投資信託は野村で中国A株、日本不動産投信、マイストーリー年6B、
アジア高配当株の4つをそれぞれ100万口(A株は100口と数えるのか)

10年後以降の子供の学費などが不安です。
毎月5万ほど積み立てはできそうですが、窓口野村でお勧めありますか?
734名無しさん@お金いっぱい。:2007/02/08(木) 23:21:24.52 ID:daHdxFI10
>>733
郵便局の貯金900万のうち700万程度を投資信託に振り分けてみればいかが?
200万くらいは残しておきましょう。急な出費に備えて。

郵便局が窓口ですが、野村の世界6資産分散型投信(成長コース)をおすすめします。
信託報酬が安いので長期(10年以上)向きです。

これから2年くらいは円高が予想されますので、
毎月5万円の積立でされるのがよろしいかと思います。
735名無しさん@お金いっぱい。:2007/02/09(金) 00:17:06.56 ID:Ts/9V9G20
>>733

野村の窓口には、ちょっと?

http://live25.2ch.net/test/read.cgi/market/1169201152/8-10

野村じゃ無いけど、色々なアセットアロケーションを組むのが面倒だと
思うなら、以下の2商品かな

郵便局 世界6資産分散型投信(成長コース)
マネックス  資産設計ファンド(育成型)
736名無しさん@お金いっぱい。:2007/02/09(金) 00:43:10.38 ID:Ts/9V9G20
郵便局 世界6資産分散型投信(成長コース)
は、積み立て出来ないみたいだね、ゴメン。
737名無しさん@お金いっぱい。:2007/02/09(金) 00:51:50.98 ID:QXd9oLr60
>>736
ゆうちょの全投信、積み立て可能よ
738名無しさん@お金いっぱい。:2007/02/09(金) 00:52:22.61 ID:5Wf+MBNK0
積み立てできますよ。
739名無しさん@お金いっぱい。:2007/02/09(金) 01:31:56.25 ID:bIVFYWIZ0
>>734
円高になるからちょっと待った方がよいのでは?
でもこの円安結構粘りそう...
740名無しさん@お金いっぱい。:2007/02/09(金) 02:33:59.53 ID:6jZl5a/Q0
>>733
なぜ窓口??

とりあえず、A株100万口?を
25万口にして
インド・ロシア・ブラジルに分散した方がいいかも
エマージングも下がるときは全部下がるんだけど
それでも一極集中よりは緩和されるかなぁと。

あと、現時点で
アメリカセクター・欧州セクターがほとんどないのがちょっと気になった。

郵便局 世界6資産分散型投信(成長コース)
マネックス  資産設計ファンド(育成型)

という選択もいいとは思うけど、ちょっとパッシブすぎる気もする。(目標年利7%くらいか?)
741名無しさん@お金いっぱい。:2007/02/09(金) 06:27:32.80 ID:iiLi4RO80
>>739
何で円高になると思ってんの?
742733:2007/02/09(金) 06:34:49.43 ID:eCRyvCkk0
>>734〜740
ありがとうございます。
勉強不足で、大手の安心感から野村を選んでました。
やっぱ手数料高いですかね?
郵貯の世界6資産分散型投信(成長コース)は評判良いですね。

アメリカ、欧州の比率が少ないのは、既存のバランスファンドの基準価額が
上がってしまっていてお買い得感が少なかったのと、特に対欧州では今後
円高が進むかなぁ、という懸念のためですが、確かに言われてみると多少
振った方が良さそうですね。
・・・と言うわりにはA株はバクチっぽいですがw
野村が参入したとたんにガッツリ下がったのは泣けましたが、即売りも
なんなのでオリンピックくらいまではこのまま見守ろうと思います。

他BRICSに30〜50万ほど、郵貯6資産で5万積み立てしながら、タイミングを
見てアメリカ、欧州のバランスファンドを買っていこうかな。
743名無しさん@お金いっぱい。:2007/02/09(金) 08:22:24.56 ID:cgLpy5cDO
積み立てに中央三井の海外株式インデックスってどうですか?
744名無しさん@お金いっぱい。:2007/02/09(金) 08:43:45.31 ID:6jZl5a/Q0
>>743
いいファンドだと思うけどステステやトヨタアセットより
こちらを選ぶ理由を明確にできるか?

最終判断は自分自身だからね。
745名無しさん@お金いっぱい。:2007/02/09(金) 09:37:48.62 ID:Tyzye4DE0
ステートステリートのことね。念のため。
746名無しさん@お金いっぱい。:2007/02/09(金) 11:02:02.13 ID:R7KWa2EY0
全くの素人ですが質問させてください。親父が知らない間に退職金の一部を、
三井住友のワンプレートランチって商品に投信してたんですが、これの評価って
どうなんでしょうか?自分なりに調べてみたんですがさっぱりで・・・
ご存知の方、宜しくお願いします。
747名無しさん@お金いっぱい。:2007/02/09(金) 11:11:37.08 ID:pzjoCbKp0
>>746
ビギナーの方(失礼)には良い選択だと思います。三分されてるから
リスクは回避できますし。私は2〜3年保有する予定です。まだ上ると思う。
748名無しさん@お金いっぱい。:2007/02/09(金) 11:15:31.49 ID:21x47j2Q0
>>742
>アメリカ、欧州の比率が少ないのは、既存のバランスファンドの基準価額が
>上がってしまっていてお買い得感が少なかったのと、

基準価額とお買い得感は基本的に関係ないよ。
たとえば欧米市場が2%上げたときに、基準価額10000円のファンドは+200円、
基準価額30000円のファンドは+600円になるだけ。
749名無しさん@お金いっぱい。:2007/02/09(金) 11:24:37.36 ID:6jZl5a/Q0
>>746
なかなか良さそうなファンドですが、
毎月分配に加えボーナス分配までされるのが残念…。
750名無しさん@お金いっぱい。:2007/02/09(金) 11:29:25.47 ID:H2zxOjTI0
退職した人なんだから、それが良いんでしょう。
751名無しさん@お金いっぱい。:2007/02/09(金) 11:39:53.59 ID:R7KWa2EY0
ありがとうございます。しばらく様子を見てみることにします。
752名無しさん@お金いっぱい。:2007/02/09(金) 12:05:58.03 ID:q2vJn5o+0
退職した人なら毎月分配型は賢い選択だと思うよ。
黙っていても年利5%ぐらい入る運用だから、元本を少しずつ使っていく分には最適。
753名無しさん@お金いっぱい。:2007/02/09(金) 12:06:11.10 ID:p+CH3CgB0
いずれにせよおとうさんのおかねです
754名無しさん@お金いっぱい。:2007/02/09(金) 12:09:11.31 ID:GRzCj3A70
>>745
細かくてすまんが、ステートストリートね。
755742:2007/02/09(金) 13:46:50.11 ID:eCRyvCkk0
>>748
なるほど、そういうものなんですね。
基準価額が低い時に口数多く買って、ガツンと上がればウハウハ、みたい
なんは素人考えと。
同じ市場で同じ売買を行えば基準価額に関わらず同じ%で上げ下げが起こる
わけですね。
勉強になりました。
756名無しさん@お金いっぱい。:2007/02/09(金) 18:31:04.47 ID:4XhO7ovW0
市場に参戦して半年の新参者です。
混乱してしまったので、ここで質問させてもらいます。

半年前にある投信を200万購入し、現在220万くらいになっています。
これは含み益が20万と言うことですよね。
では、この時点で利益を確定するとは、
1)全額解約か買取する
の場合、投資した200万に対して220万のあがりですから、
20万の利益というのはわかります。
しかし、
2)必要な分だけ解約か買取する
場合、例えば、含み益分の20万を解約しただけでは、
それが利益分であることは
明確に分かりませんよね?
これは投信に限らず、外貨MMF(これも投信ですけど)やFXでも疑問に思うわけです。

変なこと言ってるかもしれませんが、
ちょっと良く分からなくなってしまいましたので、
どなかた教えていただけませんでしょうか。
757名無しさん@お金いっぱい。:2007/02/09(金) 18:42:43.33 ID:djHlb+WC0
>>756
基準価額と個別元本の差が利益となります。上記例の場合20万円解約しても全てが
利益とは扱われません。
758名無しさん@お金いっぱい。:2007/02/09(金) 19:38:38.26 ID:4XhO7ovW0
>>757
そうですよね、利益の基準が、自分が投資した金額を基準とするなら、
税制も何もあったもんじゃないですね、勉強し直してきます。
ありがとうございました。
759名無しさん@お金いっぱい。:2007/02/09(金) 20:48:23.18 ID:Ie7JBq8aO
複利効果 について質問あるのですが、
760名無しさん@お金いっぱい。:2007/02/09(金) 21:07:28.99 ID:tNgWKI/2O
どうぞ
761名無しさん@お金いっぱい。:2007/02/09(金) 21:13:37.39 ID:Ie7JBq8aO
複利効果は利益が利益を生むことですがたとえば初期投資100万が一年後110万になったらその後どうすれば複利効果が得られますか?
762名無しさん@お金いっぱい。:2007/02/09(金) 21:15:55.24 ID:djHlb+WC0
>>761
個人では何もすることなし。利確すれば以降は複利効果なし。
763名無しさん@お金いっぱい。:2007/02/09(金) 21:26:55.51 ID:Ie7JBq8aO
分配無しの投信では利益分の再投資ができないため口数が増えませんが、分配ありでは分配分再投資できるので口数増えるので翌年また10%の利回りになった場合後者のほうが複利効果が出てる気がするのですが
764名無しさん@お金いっぱい。:2007/02/09(金) 21:33:23.77 ID:Aen0ZhAC0
>>763
複利効果の意味を取り違えているような??
765名無しさん@お金いっぱい。:2007/02/09(金) 21:35:37.58 ID:Ie7JBq8aO
わかりやすく説明していただけると助かります。
766名無しさん@お金いっぱい。:2007/02/09(金) 21:35:57.36 ID:djHlb+WC0
>>763
それは違う。前者の場合、分配金が無いので利益分は100%再投資されるため、複利効果は
最大となる。
後者は分配時に税金が10%(20%)引かれて再投資されるので、複利効果は前者よりは弱まる。
なお、前者の複利効果は口数の増加ではなく基準価額の増加に反映される。
767名無しさん@お金いっぱい。:2007/02/09(金) 21:41:55.07 ID:Ie7JBq8aO
》766 ありがとうございました。
768名無しさん@お金いっぱい。:2007/02/09(金) 21:44:19.00 ID:Ts/9V9G20
>>765

表計算ソフトに

=1.1^2
=1.1^3
=1.1^4
=1.1^5


=1.1+0.1+0.1+0.1+0.1

いれればわかるかな???
769名無しさん@お金いっぱい。:2007/02/09(金) 21:49:39.99 ID:zGMrN+3c0
>>768
分からないよ。ってか間違ってるよ。
770名無しさん@お金いっぱい。:2007/02/09(金) 22:45:00.44 ID:Gk4f1Gvh0
基準価額が毎年10%上昇し、その10%を分配金とする場合の10年後の額
(普通分配金の税率はめんどくさいのでずっと10%とします)、

・分配金無し
=元本x(1.1^10)

・分配金再投資
=元本x(1.09^10)

かな?
771名無しさん@お金いっぱい。:2007/02/09(金) 22:54:00.12 ID:zGMrN+3c0
>>770
貯金と違って、基準価額が毎日変わるので、微妙に違ってくるだろうけど、
おおまかには、それでよいのでは。

1.1^10 = 2.59
換金すると、税金が取られて、
2.59-(2.59-1.0)*0.1 = 2.43

1.09^10 = 2.37
もう一年がんばれば、
1.09^11 = 2.58
違うといえば違うけど、誤差といえば誤差。

もっと長くなれば、差は大きいんだろうけど、
何十年も先のことは予想できかねます。
772名無しさん@お金いっぱい。:2007/02/09(金) 22:57:11.15 ID:djHlb+WC0
>>771
いずれ税制が本則に戻って20%になるんだから差は大きくなるはず。
てか、10%はあと2,3年だけだろうな。
773名無しさん@お金いっぱい。:2007/02/09(金) 22:57:30.53 ID:q2vJn5o+0
基準価額が大きく下がった場合は、
分配ありの方がパフォーマンスが良くなるってことを書いておくべきだと思うぞ。

投資信託はずっと右肩あがりじゃないんだから。
774名無しさん@お金いっぱい。:2007/02/09(金) 22:59:13.94 ID:Gk4f1Gvh0
問題は証券税制と、さわかみのおっちゃんの寿命だなw
775名無しさん@お金いっぱい。:2007/02/09(金) 23:01:56.46 ID:djHlb+WC0
>>773
確かにマイナスの複利効果もあるが、ほとんどの投信は株や債券をロングしているので、
右肩上がりを期待している人が買っているはず。
右肩上がりを期待しない人はベアファンドか先物の売りでもやっていれば良い。
776名無しさん@お金いっぱい。:2007/02/09(金) 23:03:29.35 ID:cgLpy5cDO
>>773
インデックスなら問題なし
777名無しさん@お金いっぱい。:2007/02/10(土) 07:45:14.61 ID:xK2pSJXw0
>>734
>これから2年くらいは円高が予想されますので、
>毎月5万円の積立でされるのがよろしいかと思います。

ヘタな予想するなよ
778名無しさん@お金いっぱい。:2007/02/10(土) 08:00:58.92 ID:K47lCAuQO
円高どころか五年はまだ円安が進むだろうってのが今言われてるのにw
779名無しさん@お金いっぱい。:2007/02/10(土) 08:50:54.67 ID:Kb+T55iU0
日本人はこれからも投信を通じて円売りしまくり
780名無しさん@お金いっぱい。:2007/02/10(土) 09:37:17.91 ID:CQKwCL3h0
借金で国債がデフォルトとかそういうトンデモ話をするわけじゃないけど、
日本の国際競争力は落ちる一方だと思う。円安は長期にわたって続くはず。
781名無しさん@お金いっぱい。:2007/02/10(土) 10:03:35.39 ID:GdXnXxMB0
米が先に失速、利下げになるから、一時的に円高にふれるってのは
間違いじゃない。
長い目で見た場合、確実にさらなる円安はさけられないところ。
782名無しさん@お金いっぱい。:2007/02/10(土) 11:57:01.71 ID:Gx3Bu0Nl0
>>781
すでに市場では「軟着陸から年内に最加速も」「更なる利上げもあるのか?」って流れなんだけど?
もちろん必ずしもその通りになるとは思わないよ。でもそれはあなたの予想も同じ。
783名無しさん@お金いっぱい。:2007/02/10(土) 14:59:09.05 ID:Bz0bpEFR0
インデックスの場合、指標とぴったり連動した推移を目指してるわけですよね?
複利はどこにいきてくるんでしょうか?
指標よりちょっとずつ上にいくものなのですか?
784名無しさん@お金いっぱい。:2007/02/10(土) 15:57:35.97 ID:GdXnXxMB0
>>782
残念ながら予想じゃない。事実なんだよ。
785名無しさん@お金いっぱい。:2007/02/10(土) 16:16:24.88 ID:avA//O6g0
イっちゃってるね
786名無しさん@お金いっぱい。:2007/02/10(土) 17:00:18.85 ID:86aZ6k8z0
>>783

例えば日経225Indexファンド(ニッセイ日経225インデックス)でも、
信託報酬(0.25%位)が安けりゃ、Indexの上に行くファンドも有るよ。
(株の配当金がファンドに加算されるから)

>>複利はどこにいきてくるんでしょうか?

分配金が出ると、税金が引かれて 効率が悪くなる。
分配金で税金引かれるファンド&分配金を出さないファンドの違い。

401K用のファンドなら違いは無いけどね。
787名無しさん@お金いっぱい。:2007/02/10(土) 17:10:31.93 ID:F64VfdH3O
来月から月20万積み立てる予定なんですが、TOPIXETFかノーロードのインデックスファンドにしようか迷ってます
どちらがいいでしょうか?
788名無しさん@お金いっぱい。:2007/02/10(土) 17:24:24.83 ID:YEY/8NOk0
最近、投資信託を始めたのですが、分配金がでたとの事で取引先金融機関から案内書が送られてきました。
開設した口座は「特定口座 源泉徴収なし」なのですが、内訳を見たところ、所得税と住民税が引かれています。
普通分配金は直で引かれてしまうのでしょうか?確定申告を行って、年度末にまとめて納税すればいいものだとばかり思っていたのですが・・・。
789名無しさん@お金いっぱい。:2007/02/10(土) 17:26:07.30 ID:86aZ6k8z0
>>787
両方買ったら、
ETFを買って、残りをインデックスファンドで積み立てて、
インデックスファンドが増えてきたら、ETFに乗り換えれば
良いじゃないの。

790名無しさん@お金いっぱい。:2007/02/10(土) 17:27:10.56 ID:Zz4mU+A6O
すいません!
円安になってくのはほぼ確実ですよね?
じゃ、外貨建てしまくった方がいいですよね!?
791名無しさん@お金いっぱい。:2007/02/10(土) 17:27:32.90 ID:mT0/JRNF0
>>788
分配金は特定口座申し込み時の源泉徴収の有無に左右されずに
源泉徴収でしょ
792名無しさん@お金いっぱい。:2007/02/10(土) 17:46:30.94 ID:YEY/8NOk0
>>791
ありがとうございます。
やはり・・・そうでしたか・・・。
特定口座源泉徴収の有無は、分配金に影響しないのですね。
徴収のタイミングを遅らせることができるのは、売却益に関する場合なのですね。
793名無しさん@お金いっぱい。:2007/02/10(土) 19:33:09.57 ID:LjxOqoYA0
>>790
ヘタな予想をするなと言ってるだろうが
794名無しさん@お金いっぱい。:2007/02/10(土) 21:32:45.33 ID:jo9Usuf+0
>>790
おそらく君の逆行くね。
795名無しさん@お金いっぱい。:2007/02/10(土) 22:14:12.79 ID:/x9UYEWU0
>>790
釣られないぞっ! 釣られないからなっ!
796783:2007/02/10(土) 22:25:10.49 ID:Bz0bpEFR0
>>786
インデックスは下でも上でも、指標からブレたらだめという風に思い込んでいたので、
分配金を出さないインデックスファンドの、長期投資の複利効果って何?と思っていました。
株の配当金等の理由のある指標からのブレはありなんですね。
安心しました。ありがとうございます^^
797名無しさん@お金いっぱい。:2007/02/10(土) 22:33:45.38 ID:Bm2E1Jqs0
国内株式の投資信託を買ったとします。
株式会社からの配当が現金で配られればいいのですが
現物(米等)で配当を受けた場合
それはどこにいってしまったのでしょうか
798名無しさん@お金いっぱい。:2007/02/10(土) 22:44:29.31 ID:jo9Usuf+0
信託会社 ウマ〜
799超初心者:2007/02/10(土) 22:44:46.01 ID:fjLqW1Dg0
証券会社に口座を開いたら、MRFという投資信託(?)で
資金が運用されてました。ほったらかしにしておいたら、
微妙にお金が増えてました。どうせ口座を開くなら分配率(利率)がより
高い証券会社に口座を開きたいです。

各証券会社のMRFの分配率を比較するサイトとかご存じないですか?

ちなみに、楽天は大和証券のMRFらしいです。
ジョインベストは野村かな。
800名無しさん@お金いっぱい。:2007/02/10(土) 22:47:09.33 ID:4YlnY4HM0
MRF
カブドットコム=三菱→廃止へ
マネックス=日興
E*=野村

MMF利回り 期間02/04〜02/10
新光         0.3504%
りそな        0.3441%
国際         0.3440%
野村         0.3430%
ダイワ        0.3340%
日興         0.3230%
MONEYKIT    0.3179%
大同         0.3128%
トヨタ         0.2996%
日本パーソナル  0.2763%
JA          0.2500%
三菱UFJ      0.2452%
DKA         0.234%
801名無しさん@お金いっぱい。:2007/02/10(土) 22:50:31.07 ID:OeS2tZQ50
802名無しさん@お金いっぱい。:2007/02/10(土) 22:54:29.25 ID:As3vF5u30
>>799

ttp://money.quick.co.jp/
このサイトの最新投信情報のところにある
MRFを選択するといい。MMFも選択できる
(直リンにしないのはなぜかアドレス末尾が.exeのため)
803名無しさん@お金いっぱい。:2007/02/10(土) 23:28:54.98 ID:86aZ6k8z0
>>797

賞味期限まで、保存して 賞味期限が切れてから 廃棄と
いう話を聞いたことがあるけど、本当かどうか???

保管だけでも、コストがかかるね。
米の場合、賞味期限が長いからね
804名無しさん@お金いっぱい。:2007/02/10(土) 23:40:48.06 ID:Zz4mU+A6O
>>793-795
すいません!
釣りではないっす!
でも、長期的に見たら円安になる気がするんですよ。
例えば今のうちに人民元にしてたら、切り上げられたときとか最高じゃないっすか?
今はまだ元から円にはできないんでしたっけ…
でもそのうち出来るようになりますよね?
805名無しさん@お金いっぱい。:2007/02/11(日) 02:07:14.03 ID:5p7LrcXz0
>>804
君の言う通りだ。
806名無しさん@お金いっぱい。:2007/02/11(日) 07:58:35.88 ID:OrYK9vv80
>>804
これから30年、40年と
徐々に円安に向かうのは間違いない。

しかし「短期では驚きの連続」だ。
807名無しさん@お金いっぱい。:2007/02/11(日) 08:55:04.98 ID:Ih+muXBH0
初心者の疑問

先日、野村からラップ口座のセミナーの通知を受け取りました。
バランス型のファンドと同様に、アセットロケーションが不要なんだろうけど、
ラップ口座とバランス型の違いは何でしょうか?

バランス型はインデックス志向?で、ラップ口座はどうなんでしょうか?
808名無しさん@お金いっぱい。:2007/02/11(日) 09:37:23.74 ID:JhgdUNsm0
野村證券のラップ口座は、もともと最低運用金額が3億円だけど、
ファンドラップは、小額1000万から、始められる。

一般的には、バランス型はインデックスで集めてるけど・・・
野村のファンドラップは、ヘッジファンドとかも有るみたい。

ヘッジファンドは、ネット証券でも買えるから、特に高い手数料払うのは??
809名無しさん@お金いっぱい。:2007/02/11(日) 10:25:30.18 ID:JJMLwJeT0
すいませんアセットアロケーションに国内国債10%って
きいたんですが一般的なのでしょうか?
日本国債なんか買いたくないんですがみなさんどうしてますでしょうか?
810名無しさん@お金いっぱい。:2007/02/11(日) 10:30:24.51 ID:aeYPO+ts0
>>809
個々人の投資哲学による。

俺は0%。
811名無しさん@お金いっぱい。:2007/02/11(日) 10:30:36.25 ID:yvZBm4Ru0
>>806
これまでの30年、40年は円高に向かったのですが
歴史的な底打ちをしたんですか〜?
812名無しさん@お金いっぱい。:2007/02/11(日) 10:37:51.89 ID:PxRrYnHe0
いつまでも底打ちしないと0になっちゃうからな
813名無しさん@お金いっぱい。:2007/02/11(日) 10:56:13.34 ID:OrYK9vv80
>>809
専門家で株100%と言う人もいるぞ
ttp://allabout.co.jp/finance/assetmanagement/closeup/CU20061120K/
814名無しさん@お金いっぱい。:2007/02/11(日) 11:28:40.74 ID:yvZBm4Ru0
ドル円101円が底だったとは随分浅い底だなぁ〜
キャリトレ崩れの怖さを知らない人が大杉君枝。
切り立った断崖がすぐそこまで来てるのに...
815名無しさん@お金いっぱい。:2007/02/11(日) 11:47:09.43 ID:OrYK9vv80
>>814
何もったいぶってんだこいつ?
「ドルがもうすぐ暴落するぞ!!!」
って書けばいいだけの話だろうが。
816名無しさん@お金いっぱい。:2007/02/11(日) 12:05:12.23 ID:yvZBm4Ru0
>>815
じゃあ言います。
欧州通貨は暴落します。
特にポンドは垂直降下するでしょう。
817名無しさん@お金いっぱい。:2007/02/11(日) 12:10:34.83 ID:5mA8RZn90
占い師に「あなた悩み事があるでしょう」といわれたかんじ
818名無しさん@お金いっぱい。:2007/02/11(日) 12:57:57.46 ID:JhgdUNsm0
>>809

MMFやMRFや定期預金を入れた比率じゃないか?
流動性円資金キャシュ 20%位という考えもあるけど・・・

個人の考え方しだい。
819名無しさん@お金いっぱい。:2007/02/11(日) 12:58:29.35 ID:LVPbqNkZO
これから円高になっていくのがここの住人の見方。
円安がまだまだ続くのは世界経済の常識であり報道済。

この差はなんだ。
820名無しさん@お金いっぱい。:2007/02/11(日) 13:04:07.74 ID:H3iqwzoU0
長期と短期もわからんやつか
821名無しさん@お金いっぱい。:2007/02/11(日) 13:19:32.13 ID:yvZBm4Ru0
>>819
それは非常識だね。
822名無しさん@お金いっぱい。:2007/02/11(日) 13:24:28.67 ID:lERGxiCi0
>>814
明治維新の頃は1$=1¥だったぜ。
823名無しさん@お金いっぱい。:2007/02/11(日) 13:33:26.51 ID:yvZBm4Ru0
報道済だってよ。円安ももう終わりだな。
824799:2007/02/11(日) 13:54:55.84 ID:KXFRSZfx0
>>800-802
まことにありがとうございますm(__)m
感謝です。

参考にさせていただきます。
825名無しさん@お金いっぱい。:2007/02/11(日) 14:46:16.29 ID:PxRrYnHe0
>>814
811が30年、40年っていうスパンで話振ってるんだから、
底っていったら当然79円75銭だろーに。

101円なんて可愛い数字はついこないだだろ。
榊原が「100円割る」って言ってたからこれは絶対割らねえなと思ったけどw
826名無しさん@お金いっぱい。:2007/02/11(日) 14:54:24.33 ID:AzGW8a+K0
ヘタな予想するなよ
どっちに転んでも儲けられるように準備しておけばいいのだよ
827名無しさん@お金いっぱい。:2007/02/11(日) 21:56:37.80 ID:D+aD6V5N0
待つのですか?
828名無しさん@お金いっぱい。:2007/02/11(日) 22:26:08.80 ID:ntsSYuRH0
で、結局上がるの?下がるの?
829名無しさん@お金いっぱい。:2007/02/11(日) 23:01:28.55 ID:zYNIjtBW0
神のみぞ知る
830名無しさん@お金いっぱい。:2007/02/11(日) 23:25:23.63 ID:1v20fEsA0
これから円安が続くとか言う人は試しに全力で外貨MMF・外債
買ってみるといいよ
円ドルでみれば絶えず円買いドル売りのバイアスかかってる
金利差縮まったときに狼狽損切りするのがオチ
831名無しさん@お金いっぱい。:2007/02/11(日) 23:27:53.98 ID:MCfyMKvK0
>>830
そういうあなたは円高ドル安に賭けて、ドル円レバ200倍でショートですね?w
832名無しさん@お金いっぱい。:2007/02/11(日) 23:30:40.15 ID:5Iap5p0X0
>円ドルでみれば絶えず円買いドル売りのバイアスかかってる
kwsk
833名無しさん@お金いっぱい。:2007/02/12(月) 00:04:18.00 ID:ngzqXmyE0
>>830
>試しに全力で

ヴァカ?
なんで「試し」でそんなことしなくちゃなんねーんだよw

じゃあ、オメーが試しで全力ショートしてみろよ。スワップ払いつつ。
834名無しさん@お金いっぱい。:2007/02/12(月) 00:09:22.11 ID:yvZBm4Ru0
>>832
常識ですが。
835名無しさん@お金いっぱい。:2007/02/12(月) 00:14:02.19 ID:u6Rqt8VE0
>>834
常識とは言えないんじゃないか?
団塊のお金は外貨投資に向かうと言われているし、これだけでも相当な円売り圧力となる。
836名無しさん@お金いっぱい。:2007/02/12(月) 01:13:22.61 ID:KWrMj5S5O
馬鹿の常識w
837名無しさん@お金いっぱい。:2007/02/12(月) 01:43:41.17 ID:oCKP7mLp0
六花選ってどうでしょ…

株:債券:リート:外株:外債:外リートを
1:1:1:1:1:1の比率で保有するやつ。
838名無しさん@お金いっぱい。:2007/02/12(月) 04:19:21.10 ID:Lob3yYLl0
>>835
ドルはまだまだ基軸通貨
世界の通貨の基準となって
通貨の交換はドルを介して
行なわれる。
つまり、ドルは世界の流通通貨分
必要になり、ドルは常にだぶついて
いるわけだ。
839名無しさん@お金いっぱい。:2007/02/12(月) 04:21:58.92 ID:Lob3yYLl0
>>836
無知蒙昧
840名無しさん@お金いっぱい。:2007/02/12(月) 07:20:49.16 ID:DOwwxk940
>>837
ノーロードでも買えるので、俺もなかなかいいと思った。成績は、同種の中でもトップクラスなので、信託報酬高めなのを
カバーできている。年2回の配当がドーンとでるのがネックだけど、検討中。
841名無しさん@お金いっぱい。:2007/02/12(月) 11:04:05.11 ID:KWrMj5S5O
>>838
本気でそう思ってるならもうちょっと勉強したほうがいいですよ(笑)
842名無しさん@お金いっぱい。:2007/02/12(月) 12:22:06.29 ID:3XXonjke0
>>837,840
六花選はマネ資産設計、野村6資産と比べてどうなんだろう?
信託報酬高めと分配はやっぱり気になる
そんな漏れはマネをやや多めに試し買いして成績を見守り中
843名無しさん@お金いっぱい。:2007/02/12(月) 12:42:24.93 ID:zj5NTAqG0
日本債券を1/6ってのは大杉じゃないかな?
バランスを考えてないような気がする。
844837:2007/02/12(月) 14:04:36.74 ID:oCKP7mLp0
>>843
確かにJ債券が気になりますね。少し買って様子見てみるかねぇ…

やはり、日本株:外国株:外債をバランスよくが良いんですかね?
参考までに皆さんのアセアロを知りたいですな
845名無しさん@お金いっぱい。:2007/02/12(月) 16:20:23.55 ID:Q71rgHm60
フィデリティ・マネービルダー・アロケーション・ファンドの評判ってどうですか?
846名無しさん@お金いっぱい。:2007/02/12(月) 17:10:04.61 ID:VbLVeK780
六花選って六歌仙をもじってるのか
風流ですなあ
847名無しさん@お金いっぱい。:2007/02/12(月) 17:48:49.87 ID:3XXonjke0
>>837
イーバンクの投信HPは見難いので、六花選は存在すら知らなかったw
調べてみると確かに成績が良いので、買ってみてマネの資産設計と比較してみるよ。
ありがd
848名無しさん@お金いっぱい。:2007/02/12(月) 17:54:48.05 ID:DOwwxk940
             日本株  外国株  日本リート 外国リート 日本債権  外国債権

野村世界6資産分散分配   5    15      5     5     20     50

野村世界6資産分散成長   35    35      5    5      10    10

マネックス資産設計育成   21    15      15   7      21     16

六花選           16.5   16.5    16.5   16.5    16.5     16.5

日興財産3分法        25          25                 50

国際グローバル3分法     33           33         33(新興国)


849名無しさん@お金いっぱい。:2007/02/12(月) 18:00:12.63 ID:DOwwxk940
ここ半年のリターンは、国際グローバル3分法(上のずれてるけど、外国株・外国リート)、六花選
日興財産3分法、野村世界6資産分散成長の順かな。日本債券が少ない方がいいみたい。
850名無しさん@お金いっぱい。:2007/02/12(月) 18:12:48.94 ID:frL2jWbc0
                 日本株  外国株  日本リート 外国リート 日本債権  外国債権

野村世界6資産分散分配   5      15     5      5       20       50

野村世界6資産分散成長   35     35     5      5       10       10

マネックス資産設計育成   21      15    15      7       21       16

六花選              16.5    16.5    16.5    16.5      16.5      16.5

日興財産3分法         25      0     25      0       0       50

国際グローバル財産3分法  0      33     0      33       0       33(新興国)
851名無しさん@お金いっぱい。:2007/02/12(月) 19:45:43.06 ID:6+88uvbX0
確定拠出年金専用ファンドが買えるところがありますが、
確定拠出年金の加入資格がない人が買った場合、なにか不都合がないのでしょうか?
852名無しさん@お金いっぱい。:2007/02/12(月) 20:44:24.05 ID:3XXonjke0
>>848-850
GJです
853名無しさん@お金いっぱい。:2007/02/12(月) 20:57:28.31 ID:ILLwY3ue0
>>850
他にも有名どころしては、

三井住友 ワンプレートランチ:株33・債33・不33(それぞれ日本を含む)
DIAM 世界三重奏:外株25・外債50・外不25
日興 世界の財産3分法:内外6資産に均等配分
野村 セッション:株20・債70・不10(それぞれ日本を含む)

などがあるね。
景気が良いうちは、ワンプレートランチは良いと思う。悪い時はセッション。
バランスしてるのは、世界の財産3分法・世界三重奏(ただし円高に弱い)。

日興世界の財産3分法なんかは、インデックスファンドの寄せ集めだし、
信託報酬も安いので結構良いかな、と思ったけど販売手数料が
どこも高いね。

まあ、どれにしても毎月分配するから長期投資には向かないけどね。
854名無しさん@お金いっぱい。:2007/02/12(月) 22:26:26.89 ID:xZqnL4zB0
そうなんだよね。
信託報酬やアセットアロケーションでいえば、
マネックス資産設計よりいいなと思うのはたくさんあるけど、
販売手数料、分配まで考えると迷っちゃって。
結局、自分はマネックスを買ってます。
855名無しさん@お金いっぱい。:2007/02/12(月) 22:47:20.59 ID:30KzFyuy0
>>850
郵便局派の人は野村世界6資産分散「分配」と「成長」を
1:1で積立てとかどうかな。この買い方できるか知らないけど
856名無しさん@お金いっぱい。:2007/02/12(月) 22:54:51.47 ID:wka9IgXA0
>>845
一年ほど前より、MB50を積み立てで買っていますが個人的には満足しています。
でもこのスレを含めて投信スレでは手数料が高いと評判はよくないですが......。


まぁ、最終的には自己判断で決めるべきです。
857名無しさん@お金いっぱい。:2007/02/12(月) 23:13:13.76 ID:m5DAMec10
>>841
他人にケチつけるしか能のないおまえに
そう言われる筋合いはございません。
858名無しさん@お金いっぱい。:2007/02/12(月) 23:32:53.95 ID:b4/AqN/90
>>857
自分と違う意見の人間を認めない奴って どこにでもおんねん
そんなきしょい奴はほっとけ
859名無しさん@お金いっぱい。:2007/02/13(火) 20:34:38.96 ID:eAD0cmED0
分配金は再投資すれば良いじゃん
860名無しさん@お金いっぱい。:2007/02/14(水) 20:47:41.65 ID:0tLAFUP10
今まで株式投資をしてきましたが最近なんかめんどくさく思うようになり
投資信託の購入を考え始めました。
そこで質問なのですが、さわかみファンドはどうして投信スレ全般で評判が悪いのでしょうか?
たまに出演するクロベルなどを見ても首尾一貫していますし、先日セミナーに行きましたが
なかなか面白い人物だと思います。
ファンドの成績も悪くないですし、みなさんいったい何がそんなに気に入らないのですか?
861名無しさん@お金いっぱい。:2007/02/14(水) 21:07:22.83 ID:nv+k4HHS0
>>860
一子相伝なところが気にくわないんじゃないの?
862名無しさん@お金いっぱい。:2007/02/14(水) 21:10:20.48 ID:6G1on0p50
>>860
インデックスファンドよりパフォーマンス良いの?
863名無しさん@お金いっぱい。:2007/02/14(水) 23:34:20.50 ID:qq8NsPRO0
>>861

世襲の何がいけない!
フジヤだって同族だろ!?
864名無しさん@お金いっぱい。:2007/02/14(水) 23:46:12.55 ID:iCXp5dGE0
同族は ボンクラ出たら それまでよ
865名無しさん@お金いっぱい。:2007/02/14(水) 23:46:53.88 ID:VZdi0S+w0
隔世遺伝に期待するんだ
866名無しさん@お金いっぱい。:2007/02/14(水) 23:53:21.42 ID:iCXp5dGE0
子供がボンクラ→嫁もボンクラ率高し→孫もボンクラ率高し
まさにボンクラ負の連鎖。オグリキャップの孫に期待してる奴なんているのか?
867名無しさん@お金いっぱい。:2007/02/14(水) 23:57:50.40 ID:QISKs4Hq0
会社にあった日経なんとかって雑誌に不二家の
同族経営の件、書いてあったな
868名無しさん@お金いっぱい。:2007/02/15(木) 00:02:29.02 ID:gtARIgku0
藤井家にあらざれば人にあらざるなり
869名無しさん@お金いっぱい。:2007/02/15(木) 00:08:09.78 ID:QkoeeWDb0
>>863

世襲は別に悪くない
実際、あのTOYOTAですら奥田が出てくるまでは世襲だった
次期社長は豊田章一郎の息子だという噂もあるくらいだしな
870名無しさん@お金いっぱい。:2007/02/15(木) 00:52:18.74 ID:R6dzWYh10
世襲を続けたらヤバいと悟ったので奥田になったわけで。
871名無しさん@お金いっぱい。:2007/02/15(木) 00:52:37.07 ID:1cumNzro0
>>869
豊田は特殊な例だよ。愛知県という恵まれた条件もあり、安い賃金で
効率的な事業展開が可能だった。持ち家が多く、給料低くてもやって行ける
地元採用・企業城下町故の看板方式や休日設定・・・
そんなメリットがなきゃ、世襲経営でやってはこれない。次に世襲すれば凋落する。
872参考:2007/02/15(木) 01:02:08.33 ID:Jk6gZdGm0
873名無しさん@お金いっぱい。:2007/02/15(木) 01:04:24.64 ID:1/yV6bot0
>>860
わたしは約2年半前からさわかみファンドを積み立てで購入しています。
わたしもなぜそこまで悪く言われなければいけないのかいつも不思議に思っています。
実際モーニングスターのレーティングは★★★★ですからパフォーマンスもかなりいい部類に入るということですしね。
国内株式のパフォーマンスの高いファンドとして紹介されている3つのファンドに入っていますしね。
ただ、実際わたしもさわかみを買っている者として世襲だとかで中傷されるのはいい気がしません。
まぁ、2chですからあまり気にしないであなたがよいと思うなら買ってみればいいと思います。
874名無しさん@お金いっぱい。:2007/02/15(木) 01:12:39.91 ID:5IQ7p8Qy0

世襲の何がいけない!
朝鮮民主主義人民共和国だって世襲だろ!?
875名無しさん@お金いっぱい。:2007/02/15(木) 01:17:04.85 ID:c5fjtSyy0


   歌舞伎廃止らしいね

876名無しさん@お金いっぱい。:2007/02/15(木) 01:17:28.49 ID:c5fjtSyy0

  天皇?
877名無しさん@お金いっぱい。:2007/02/15(木) 01:22:26.41 ID:5IQ7p8Qy0

世襲だって必ずしも悪いわけじゃないだろ。
恵まれた環境で高度な専門教育を受けたエリートだったり、
跡を継ぐに相応しい華々しい職歴・実績があったり、
いや、そんなの無くとも実際に運用成績が良ければ・・・


・・・えーと、えーと、・・・
878名無しさん@お金いっぱい。:2007/02/15(木) 01:28:53.97 ID:ItRqGM+T0
いかさずころさず
879名無しさん@お金いっぱい。:2007/02/15(木) 01:30:06.61 ID:ncc1QxW00
きっと創業者一族の世襲でうまくいってることもあるんだろね。
不二家は逆に悪い面ばかりがでちゃったんだろ。
880名無しさん@お金いっぱい。:2007/02/15(木) 01:41:09.22 ID:xqUUeoZd0
俺も名字を世襲してるよ
881名無しさん@お金いっぱい。:2007/02/15(木) 01:42:35.02 ID:O5OpWh0g0
>>873
TOPIXよりは少しだけ上をいっているようですが、日経225連動型に負けていますね。
純資産が大きくなって、小回りが利かないのかもしれませんね。解約時の信託財産
留保額が1.5%と非常に大きかったりしますが、あなたがこれを選んだ理由は?
882名無しさん@お金いっぱい。
子供をたくさん産んで、優秀な子に跡目を相続させればよかったんだよ。
江戸時代の将軍みたいにさ。
今の少子化じゃ能力のある子供を選別する権利すらないな。
世襲、テラヤバス。