自営業ですが倒産しそうです81 [転載禁止]©2ch.net

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
自営業ですが倒産しそうです81

借入返済残、義理、見栄、責任感。
保ち続けなければならないモノはたくさんあるけれど、何より大事なものは
アナタ自身の健康と健全なこころ。そして健全な財務の構築と維持です。

※ROM専の方も、積極的に現状の御報告等よろしくお願いします。
※荒らしはスルーで。

前スレ
自営業ですが倒産しそうです80 [転載禁止](c)2ch.net
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/management/1423581004/l50
2名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/01(日) 05:37:23.71 ID:iCB6LnxT0
>>1乙です!
3名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/01(日) 15:12:06.89 ID:waci8kjj0
4名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/01(日) 15:42:37.95 ID:zHMMegBJ0
ニッパチが終わって3月に入ったが、おまいら、さすがに品物が売れ出したよな?
5名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/01(日) 16:37:21.42 ID:y+jGC0nm0
>>1乙です

>>4
お、おう
6名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/01(日) 17:34:13.38 ID:zHMMegBJ0
へ、返事がきょどっとるwし、しっかりしいや!
7名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/01(日) 17:44:34.92 ID:D+dYRBkt0
え?もう二月終わったのか?
全然動かないというか客が来ないが・・・
8名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/01(日) 17:50:59.98 ID:2DG0pSl70
史上最悪の1月からの売り上げ・・・
てか、客が来ない
9名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/01(日) 19:00:59.26 ID:cczQieHi0
前年比97%の部門と
前年比60%の部門…
仕入値は130%…
10名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/01(日) 19:53:16.30 ID:II8853Bh0
なんでニッパチにガッツリ仕入れてんの?
俺は極限スレスレまで絞って耐えたぞ
11名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/01(日) 20:31:04.50 ID:cczQieHi0
>>10
商売は花屋なんだ
仕入れた物の本数は前年程度なんだが
仕入値が跳ね上がってしまったんだよ
しかも粗利の多い完全外部要因部門が撃沈…
そうです葬儀の下請けです
受注から納期まで時間が無いのと
供花が何基出るか判らないから花のストックはある程度必要なんよ
で、葬儀屋に仕事が入らないとモチロン俺に仕事は回って来ないから
花は駄目になり金(咲きすぎた花)を切り刻んで赤字まっしぐらなのよ
1発100万以上の仕事があれば
15000円だけの仕事もあるし
ナマモノだけどストックは必要なのさ
12名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/01(日) 21:03:30.58 ID:zuhPzACy0
やっぱり葬儀花って、粗利が多いのね
どうでもいいところに感心してしまった
13名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/01(日) 21:17:10.45 ID:cczQieHi0
粗利は高いけど何時入るか判らない仕事だから休みは無いし夜中でも「花持ってこい」と言われれば持って行かなきゃならない
常に待機で即納(通夜2時間前までに)だからね
高いと言われれば高いが
割には全く合わないと思ってる
14名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/01(日) 22:03:58.70 ID:zuhPzACy0
なるほど
そりゃ粗利高くないとやってらんないね
15名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/01(日) 23:22:36.63 ID:TdHZvcIY0
カエルかw
16名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/02(月) 05:19:02.36 ID:/aUoYTNh0
ドクタースランプ粗利ちゃん
17名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/02(月) 05:52:32.69 ID:H0Jn25GjO
某製菓の あられちゃん


それにしても売れなすぎ
がっかり
18名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/02(月) 05:58:35.40 ID:No3eUOmk0
明日は、いよいよひな祭り商戦だな!
19名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/02(月) 08:59:48.97 ID:LJ4W8Uc60
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1425242963/l50
「何十年も掛けてきた企業年金がなくなったうえ、追加負担まであるなんて。詐欺みたいなもんだ」
20名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/02(月) 10:43:50.27 ID:IaCap2oGO
免税点を3000万に戻してくれ!
21名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/02(月) 11:50:49.73 ID:5YUhbpMO0
>>20
ハゲ同!
そうなれば戦える!
22名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/02(月) 18:56:48.67 ID:Fr+cv/frO
専ブラ『ぬこ』が使えなくなるみたい。ガラケーから2ちゃんしてたからもう見れなくなる。みんな頑張ってください。俺もがんばります。
23名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/02(月) 19:19:12.79 ID:ud2vfysl0
2ちゃんは3月2日で卒業しましょう

【緊急リリース】 脆弱性対応のお知らせ 非公開情報の漏洩・なりすましログインなどを許してしまう可能性があります。
http://www.openpne.jp/archives/5254/

クロスサイトスクリプティング 【 XSS 】
閲覧者はターゲットサイトのCookieデータを攻撃者に詐取あるいは改竄され、本人になりすましてアクセスされる
自分のSNSアカウントに攻撃者の指定した内容を書き込んでしまう
http://e-words.jp/w/E382AFE383ADE382B9E382B5E382A4E38388E382B9E382AFE383AAE38397E38386E382A3E383B3E382B0.html

クロスサイトスクリプティング脆弱性
最近「クロスサイトスクリプティング脆弱性により個人情報が盗まれる」といった話題を頻繁に耳にする。Webサイトを閲覧するだけで,
ユーザの個人情報が盗み出されたり,コンピュータ上のファイルが破壊されたり,バックドアが仕掛けられたりする。
http://www.ipa.go.jp/security/awareness/vendor/programmingv1/a01_02.html
【緊急速報】 2ch、WEBブラウザで開くと個人情報が抜かれる仕様に まもなく大規模流出

135 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2015/03/01(日) 09:35:06.03 ID:8u0Urbfa0
これで開いてみ
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1424453423/140-  👀
24名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/02(月) 22:28:22.25 ID:Qw6fxcAw0
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1425257340/l50
パートタイマー以下…大企業OBはなぜ「使えない」?
退職後に新環境で働けない人材とは
25名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/02(月) 23:01:24.99 ID:ddlMSWlp0
大企業OBをうまく使えない会社ってのもそれはそれで問題あるんじゃねーのと思っちゃうわな
26名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/02(月) 23:06:21.27 ID:DMDiVxDk0
いや、大企業に勤める社員でも使えない奴はけっこういるぞ
27名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/02(月) 23:11:47.47 ID:ddlMSWlp0
確かに俺も大企業に勤めるトンチンカンなやつと仕事したことはあるが
中小零細に勤める社員でさらにトンチンカンなやつはもっといるよw
28名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/03(火) 00:23:20.18 ID:zcAelGGFO
とんちんかんなわしが通り過ぎますおw

小規模な賃貸経営で食べてるんだが、思うように職人を使えなくて
現場に行く度滝下痢になるほど神経質になっとる
白髪激増&禿げそう…
29名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/03(火) 06:20:06.01 ID:7mVO+J4t0
書き込めない
30名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/03(火) 06:20:35.91 ID:7mVO+J4t0
あ・・できた^^
31名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/03(火) 06:25:19.08 ID:7mVO+J4t0
>>1 乙です。

2月は結局悲惨で終わりました・・・

昨日のプロフェッショナル(NHK)観た?
あれだけ人気のスーパーでさえも11月から買い控えが始まったそうですよ。

3月どうなるか・・・なんだけど、休み明けで始まったけど結局冴えない。
amazonや楽天はガッタガタのズッタズタ。
32名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/03(火) 06:42:03.85 ID:CuGAKQMUO
3月は前年同月比で見てはダメよ。 何せ増税前の駆け込み需要で売上伸びたでしょ??
まぁ昨年3月の4割落ちならいいところかなぁ??
33名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/03(火) 08:14:03.81 ID:7mVO+J4t0
4割落ちですか。
自信ないな〜半分も行くだろうか。
しかも楽天スーパーセールなのに・・・売れないって号泣
34名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/03(火) 08:32:52.85 ID:Xep29Zmh0
書けるかな?
35名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/03(火) 09:59:22.32 ID:6nGJwWn10
皆んな楽天やらのショップやってんだなぁ
凄いなぁ
36名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/03(火) 10:34:35.18 ID:37MpOmtY0
test
37名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/03(火) 10:41:40.47 ID:ID6NGL560
楽天の集客力は魅力的にみえたが、資料取り寄せてマージンみてやめたな。そしてしつこく勧誘の電話マジウザイ
38名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/03(火) 10:57:15.85 ID:rZErK2CB0
増税前の駆け込みは高額な買物に支出を奪われたせいか
うちは駆け込みらしき動きは無かったな
もしかすると駆け込みはあったが景気も悪化してたから
相殺されてたかもしれんけど
とりあえず去年の3月は伸びてないわ
39名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/03(火) 12:00:45.02 ID:W66rnw7N0
昼か 酒でも飲んじゃうかな ヒマだし
40名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/03(火) 12:10:41.94 ID:9Gp/BA7e0
41名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/03(火) 12:21:38.76 ID:GIy1z5wP0
異常な静けさ&電話もならない異常な暇さ
こんなの初めて‥非常事態だな
なにも起こらなければいいが
42名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/03(火) 12:52:33.76 ID:uxuz0+QC0
都会のアーケードだが平日は閑散としているね。
友達のバイトはアパレル革製品とかなんだけど中国とか韓国のお客さんの方がよく買うらしい
うちの商売にはあまり関係無いなぁ
43名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/03(火) 13:15:25.14 ID:CO5fH8y00
俺の業種のスレは人大杉・・
44名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/03(火) 13:18:50.84 ID:U876NMlX0
今日は、ひな祭りだからイオンとか外食系に人が集まりそう
45名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/03(火) 13:24:29.78 ID:Z7qotjt+0
昨日久しぶりまともに売れたと思ったら今日は昨日の半分も売れず。 三月なってもいっしょですかねぇ。
パン屋
46名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/03(火) 13:57:36.05 ID:7mVO+J4t0
>>35
お金払ってないないw
取引先に委託してるよ。
あんな大金出せんよ〜無理無理
47名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/03(火) 14:06:35.71 ID:ne1d8dTw0
確定申告頼みに行ったら会計事務所が空き家になってたw
自分でやるのって簡単にできるのか?
48名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/03(火) 14:07:53.14 ID:HAbbrjKZ0
下準備しないなら今年は無理かもね。
ちょっとやれば問題なく自分でできるし、資料さえそろってれば
会場にボランティアの税理士いるから相談できると思うよ。

業種によるけどね。
49名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/03(火) 14:12:46.36 ID:7mVO+J4t0
確定申告は2年前までは自分でやってたけど、1年分まとめてやったら(白)2週間かかったよ。
吐き気しながら・・・嫌な思い出だよ。
領収書の量とかにもよるけど、今から自分でやるならギリギリじゃない?
50名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/03(火) 14:20:12.69 ID:zM86YI0M0
毎年申告最終日に、相談で並んで人達って何してんの?
西新宿で、最後尾はとても終わりそうにないんだけどw
51名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/03(火) 14:22:07.66 ID:6kpJ/jcL0
駄目だ暇だ店閉めよう暖房費の無駄だ
52名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/03(火) 14:28:58.98 ID:LPPui7sJ0
手書きの頃は確定申告作るのに結構な日数かかってたけど
申告用ソフト買ってからは数日で完成させられるようになった。

当然ダンボール会計だけど。
53名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/03(火) 15:02:39.47 ID:6nGJwWn10
暇やなぁ
54名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/03(火) 15:14:28.17 ID:ne1d8dTw0
売上とか領収書の類は少ないんだけどw
消費税の税率変わった計算とか納税額の出し方がわからない

そういえば役所の近くで相談やってたな
どこまでやれば清書してくれるんだ?
55名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/03(火) 15:19:44.65 ID:s8wX7YMdO
全部5パーでええよ
56名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/03(火) 15:20:40.85 ID:7mVO+J4t0
全てだよ。
打ち込みはバイトがやってくれるけど。
57名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/03(火) 16:01:28.52 ID:XGioRRTl0
>>39 都内かな?? 都内の方たちは昼酒好きだもんねw
   俺も親の介護なければ 飲んちゃうなww(毎日 家呑みで)

>>45 思うにパン屋さんの経営って難しいよな  俺 東北なんだが・・・
   東北片田舎でのパン屋ってなかなか成り立たないと思うわ。
   新規で戸閉めっていうのが多いような気がするわ

社会保険入ってる経営者は少なそうだね、ここは。

社保庁職員来たら ガクブルだねw

   この3月は 前年半分行けば いいと思う(駆け込みあり過ぎました)

   社会保険入っているご商売はすくn
58名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/03(火) 16:07:54.28 ID:GTtocaPq0
>>54
売り上げさえ誤魔化さなきゃ多少どんぶり勘定でも問題ない。
59名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/03(火) 16:28:56.88 ID:RNKC7jFD0
黒字で決算
税金滞納
税務署呼び出し
「ちょ、おま、払えないんだったら黒字にすんなよ」
「あ〜いとぅいまて〜ん」

税務署も人間の仕事
払えるところが赤字→許さんorしゃあない
払えないところが黒字→許さん断じて許さん。仕事増やすな
60名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/03(火) 16:47:10.61 ID:EmLWCCwe0
売上悪いなぁ
新商品が出揃う時期なのに…
売れるのは去年のモデルの特価ばかり
しかも必要最低限の物しか買って貰えない
同業者はただでさえ原価率高いのに、ぎりぎりの値引きで売り出し始めて凄く迷惑だわ
61名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/03(火) 16:53:59.22 ID:NooMVHvp0
まあ15日に間に合わなくても問題ないんだよ、
62名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/03(火) 16:54:16.45 ID:zM86YI0M0
でもさあ、マジメに申告したら金残らない制度ってなんなんだ?
一人自営だけど、休日もなく残業代も出ないで体酷使して働いて
かーちゃんには「 何でうちには金がない?旅行にも行ってないし!」
とかキレられて。

1千万越えで消費税払うと余計貧乏になっちまうんじゃ、働かないほうがいいや
ってなるよな。
頑張る人が報われる国にするんじゃなかったんか?
63名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/03(火) 16:56:49.74 ID:GyikvCgQ0
>>45
ナカーマハッケン
パン屋もギャンブル商売だよな

2月後半が売れたから3月入って仕込み増やしたらダメだった。。。
3月稼げないとヤバイ
64名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/03(火) 16:57:09.20 ID:a2Sp+ZBn0
>>62
そういう国だからもう休みまくってるよバカらしいもん
最近は半日しか仕事してない
65名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/03(火) 16:58:56.26 ID:JPZHw8Fy0
>>62
禿同
66名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/03(火) 17:21:39.09 ID:JKJj1Ama0
家、初めての赤字・・。
去年はひどかった。
同居の父親の年金で生活してる感じだ。。
今年もここ20年来最低の売り上げ。

消費税ゼロにしろ!!!
67名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/03(火) 17:22:04.74 ID:32bmUbWzO
毎年恒例の
♪今日は苦しいひままつり〜
68名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/03(火) 18:05:59.02 ID:JcJ8Nj4g0
従業員の給料上がってますか〜?

http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1425371614/l50
現金給与総額、11カ月連続増 1月1.3%増 中小企業でボーナス伸びる
69名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/03(火) 18:24:22.73 ID:JvBmNK2n0
過去最悪の売り上げ状況、改善の見込みも見えない

これで2年後から、また消費税の税率が上がるなんて・・・
70名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/03(火) 18:35:41.07 ID:7mVO+J4t0
何とか売れるようにしなきゃなんねぇーんだけど。
なんか閃きないかね?
皆は色んなアイデア考えたり出してみたりしてる?
集客やら商品企画やら・・・
異業種の集まりなんで、それぞれなんだろうけど。

こんな状況続いたら、本当におまんま食えねえからなぁ。
塩ふって・・・ってか、米買えねぇわw
71名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/03(火) 19:24:04.25 ID:U875tBdT0
本当にヤベェわ
利幅なんかねぇのに品物売れないわ原価上がるわで
何やってんだか判らなくなってきた

青果店っす
72名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/03(火) 20:02:53.55 ID:r3y+J6fO0
白で免税事業者だからまだ楽だわ。
21年度版の会計ソフトをまだ使い続けてるw
73名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/03(火) 20:04:19.16 ID:6WrOGxG90
ダメだ
さすがに落ち込む
落ち込んでてもどうにもならないのはわかっているが
もう体に力が入らん
74名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/03(火) 20:11:36.57 ID:4ewh/LWD0
ただの自営業の小売では大手に駆逐されるだけの時代になったからなあ
これからは個人で生き残るにはどの業種でも小回りをきかせ何かしら付加価値がないとやっていけれない
75名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/03(火) 20:23:33.77 ID:Gm3Ti2aC0
大手の大規模化多角化、ネットによる合理化、少子化高齢化による消費意欲減退、そして人口そのものの減少という四重苦

極限まで経費を減らして不味ければ一時兼業またはバイトに逃げる、こういう心構えが必要
76名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/03(火) 20:42:35.12 ID:tfqHTiI50
久々に皆の本音が出てきてこのスレらしさが戻ってきたね
上から目線で自慢をしたがるラグビーが出てこないおかげだな
77名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/03(火) 20:51:54.73 ID:DL6Sl6Tx0
>>74

そんな事何年も前からみんな意識してやってるでしょ…
最近そんな事考えてるのなら、今迄恵まれてるよ。

それこそ、アベ自民になってからは、75のスタンスでなければ無理。
78名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/03(火) 21:08:44.41 ID:6WrOGxG90
消費税が全く転嫁されん
売り上げは落ちて税金はかさむ
79名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/03(火) 21:55:57.49 ID:jJiCJELQ0
欠品かどうかも注文前にわかるし、在庫があれば注文した翌日には自宅まで届けてくれる
そして大抵の場合、近所の店で買うよりも安い
これはAmazonの例だけど、当然大手スーパーはネットスーパーに進出して店頭で買うのと
同じものを翌日配達するというサービスをとっくに始めてる
こんなもんにどうやって対抗するつもりなのか

それでも近所の店で買うと言うならその合理的な理由を教えてほしい
80名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/03(火) 22:31:04.40 ID:QKdQt1pd0
>>79

レジャーだろうな、ウインドゥショッピングやランチのニーズと同じ

行為そのものがエンターテインメントなら、通販や量販店では代替し切れない

個性的なパン屋ケーキ屋タルト屋などは、いくらでもやりよう有りそうだな
81名無しさんお腹いっぱい:2015/03/03(火) 22:48:47.21 ID:qzxZ2Jo/0
>>79
大手ではやっていないサービスでしょう。
人と人との触れ合い、コミニケーションを付加価値として
つけたらどうでしょうか? 高くても心の満足を求めてる人いますよ!!
82名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/03(火) 23:30:22.88 ID:cwRFhJ5Y0
>>50
医療控除とかの一般人だろ

自営なら適当にだして、あとで修正申告すればいい
83名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/03(火) 23:56:18.18 ID:KH2rF3bE0
>>79
現金を使う、商品を手に入れるまでのタイムラグがゼロ。
84名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/04(水) 00:08:23.13 ID:rn9coaQL0
【消費税】 経済同友会 「17%まで引き上げを」©2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1425388538/
85名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/04(水) 00:19:21.34 ID:ndNzwsuJ0
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1425345271/l50
【世界長者番付】41位、ユニクロ柳井正氏 2兆4200億円、
75位、ソフトバンク孫正義氏 1兆6900億円・・・米経済誌フォーブス
86名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/04(水) 01:01:00.65 ID:wdUcZabg0
>>80
「体験型」で優位性を持とうというのはわかるが、零細小売にそれは難しいのではないか

>>81
そういうコミュニケーションが「ウザイ」と思う人もいるし、大手でも結局末端は人と人になるから
そこにコミュニケーションは存在してるよ?
大抵の場合、零細よりも「安全なコミュニケーション」がね

>>83
「現金を使う」のはデメリットでは?
どこでも手に入るようなものならコンビニで済んでしまう
マニアックなものなら在庫の確認が確実に出来て、価格の比較も出来るネットの方がトータルの
時間のロスは少ない



うーん、どう考えても零細小売が大手に勝つ「目」がない
87経営者の方々にお聞きしたい:2015/03/04(水) 01:13:51.82 ID:WYZA777L0
基本1日13時間+αの残業、もちろん残業代なんて出ません。
加えて日常茶飯事のモラスハラスメント。
心身共に追い詰められ難聴にもなり安定剤等にも頼る始末。
他のスタッフには自殺未遂者も。
社長はそのことも業界の飲み会で笑い話にしたり。
過労とストレスから一生ものの病気をかかえたスタッフまで出た始末。
どうやって労務士たちをクリア出来ているんでしょう?お金ですか?
88名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/04(水) 01:31:20.98 ID:Fa6+rO+n0
>>86
>どう考えても零細小売が大手に勝つ「目」がない

そこでもう一度考えるべし
「大手の勝利」と「お前さんの勝利」は違うじゃん
89名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/04(水) 03:19:20.98 ID:x2ckYE82O
>>88

う〜ん

いいこと言うな〜

仕事も一段落ついたし、風呂入って寝るかな
90名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/04(水) 07:38:04.29 ID:OVxDDTqr0
おはようさん。

うちなんかネット販売しかやってなくて、どうにかしてお客様に手に取って
商品をご覧いただき購入できる方法を模索してるよ。
力がないんで実店舗を持つ企業に取り扱ってもらえないのが実情。

手に取って物を買える環境って凄いことだと思う。
ネット販売に信用なんてない・・・
91名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/04(水) 07:56:25.29 ID:Qtwxg03G0
たまに売れるからたちが悪い
92名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/04(水) 09:19:20.95 ID:7iMDuQ5J0
まあ遠い未来はネット販売が主力になるんだろうけどさ。
今はなんだかんだいってもそれ以外の消費の方がまだまだ大多数だからな。

若い奴らに対する商売は顕著化もしれないが、既婚以上の世代への
商売ではまだまだやり要だと思うけどね。

リアル店舗の合理的な理由

それは「生活への密着」だよ。
出勤前、帰宅途中、外出にあわせてついでに買える。
レジャーの途中や買い物そのものがレジャーである。
ぶっちゃけ景気がよくなるとネットで買う事がつまらないこともわかるよ。
家電屋では対抗できるものはネットより安いしね。

すぐに売り切れるような超目玉なんかはたとえネットで売ったとしても
手に入らないからな。今年ヒーターかったけどすぐ手に入って一番
安かったのはカインズホームだったし。古いの引き取ってくれるしな。


まあ業種にもよるし価格帯にもよるけど。
93名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/04(水) 09:55:39.64 ID:VoBC/n9B0
 晋三 晋晋晋晋三
晋晋   三晋晋晋 ギャハハハー!お前らが奉仕を怠ると
I晋 ◆/)||(\◆晋  俺ら金持ちが贅沢できんじゃないか!
,I◆∠●I I ●ゝ◆ソ 
 ,Y  . ││´  ..V,
 |   ノ(__)ヽ  |    (⌒)
 ヽ  (__人__) . /⌒ ノ ~.レ-r┐
  \   \_|  _/  ノ __ | .| ト、
94名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/04(水) 10:12:07.83 ID:7iMDuQ5J0
貼るとしてももうすこしクオリティの高いAAにしろよw
安倍か?ってなっただろうが
95名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/04(水) 10:37:29.48 ID:hWvBWXwI0
60歳以降のこと考えてる??国民年金だけでは病気もできない。
てかいきれない。
96名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/04(水) 11:02:27.01 ID:7iMDuQ5J0
自営なんだから死ぬまでやるだろ。
今時60歳で自営辞めるやつなんていないでしょ。
赤字なら年齢以前の問題だし。
97名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/04(水) 11:15:44.13 ID:yw1NknAN0
>>95
考えてないしその前に国が財政破綻してどうにかなってんだろ
98名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/04(水) 11:18:08.54 ID:Kj7yktac0
死ぬまでできる業種ならいいけどな
うちは特殊精密機械使う自営だが、機械メーカーがこの先はもう造らないらしいから商売道具が無くなるんだよ
99名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/04(水) 11:24:13.58 ID:7iMDuQ5J0
じゃあ違うもの売ればいいんじゃない?波乗りなのが自営なのだから。

現状に衰退がみえるならそれで飯くってる間位に
平行して次の商売しないといけないのは業種には関係もの。

商業関係ならそんなにおかしなことじゃないけど
工業関係はどうしても硬直化してしまうよね。取引先が多いわけじゃないし。
100 :(関西・東海):2015/03/04(水) 11:29:18.76 ID:Z2kdR6NxO
せやな
101名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/04(水) 11:51:41.09 ID:Kj7yktac0
うん、今暇な時間に副業(今後)のために勉強している
が、暇な時間の方が多いと逆に勉強に集中できないw
102名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/04(水) 12:25:13.39 ID:vtQw0hEv0
特殊精密機械とかさ、今まで生産性は悪かったんだろうけど
そのかわりキッチリしたものが出来てたんだろうが、安もの、すぐ壊れるものに
置き換わるんだろうな。

消費者が安いものを求め、中身を知らず、無くなってから
昔はよかったな、とか言うんだよな。
103名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/04(水) 13:18:53.58 ID:Qa+BFfGG0
売れないね。
104名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/04(水) 13:25:07.50 ID:7iMDuQ5J0
まあ限りなく安さを求めて、何かあると狂ったかのような非難いれてくるからな。

最近のお菓子とかさ、中身よりもパッケージのほうが金かかってそうだしさw
原価にしめるコストが原材料より高いものがあるとか冗談かとおもうよ。
105名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/04(水) 14:32:27.36 ID:Kj7yktac0
ネット最安店で買ったりして対面で聞きたいことだけ店に来る
106名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/04(水) 14:42:24.49 ID:L0gyGVjz0
時代だよね〜

俺の子供の頃、金持ちだった同級生の親の職業が
料亭、寿司屋、個人のガソリンスタンド、写真館、個人スーパーなど。
今は全て閉店。

今でも食べれてるだけでも幸せだな。
107名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/04(水) 15:00:25.95 ID:UAg3ilZP0
>>106
俺んちは当時バブルだったのにボロボロの家に住んで極貧生活
でも親父はクラウン乗ってたり競馬してたりそれがどういう事なのかわからなくて
今になると親父が裕福の部分全部独り占めしてたクソ親父だっただけ
108名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/04(水) 15:35:33.74 ID:lp9eo7TA0
>>68
この不景気に 中小企業だって売上おちてるんじゃないの?
経費はあがってる。
本当に1・3%も給料あがってるの?

それでも消費税3%(実質5%)物価はあがってるから
マイナス1・7%〜3%は 手取りがへってるってことになる。

大企業はいいけど、ほかは苦しいわけだわなー。
109名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/04(水) 16:51:15.15 ID:xxdvogtF0
地元のベトナム料理店は半年で閉店したな・・・・
可哀想すぎた。だが半年であきらめてよかったと思う
110名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/04(水) 17:04:10.99 ID:FEKr9qhb0
向かいの整体屋が閉めた
閉めたか引っ越したかは知らんが、急階段の二階にあるんじゃだめだよな
ネパール料理屋(現地人)も全然ダメダメお客さん来なーいっていいながら数年経っているんだがw
111名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/04(水) 17:13:50.31 ID:UAg3ilZP0
うちは元々人口1万人しかいない小さな町だし製造業の町だったけど
大手はみんな海外に工場作っちゃって凄まじい疲弊してきた
観光業も全く駄目だし50年後には町自体が無くなりそう
112名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/04(水) 17:32:48.20 ID:upxGjx5V0
うちの業界@歯科技工は患者の消費控えが終わって一昨年並まで回復してきた。
技工士不足もあるから、値上げをどこまで押し通せるかだなぁ
113名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/04(水) 17:35:52.45 ID:upxGjx5V0
>>106
酒屋・電器屋なんかも羽振りよかったもんなぁ
商売屋の親父が遊びまわってていい時代だったんだよ
114名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/04(水) 17:39:34.18 ID:9TChitED0
はぁぁぁ、、、
本日も終了。
注文2件・・・辛い。
115名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/04(水) 18:06:10.91 ID:mRiVF4bu0
問屋の爺様社長が直々にお店回りで俺んとこにも来たぞ
支払いを末末にするからボリューム増やせないかってよ
やーだよーだ
かなり困ってるんだろうけどメインの問屋じゃないし
おとこわりだ!
116名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/04(水) 18:12:32.27 ID:+sevOtLw0
>>101
暇な時間にネットで副業してるんだけど
今年になってからお金にならなくてがっかり
117名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/04(水) 18:15:11.48 ID:W20MFyIx0
確定申告の試算したら 初めての所得マイナスワラタwww
貯金をあったから助かったものの、市民税とか免除されんのかな
税務署がつっこんでこなければいいけど
118名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/04(水) 18:18:45.44 ID:yqbbpnWF0
すごいレスの伸びだなw
119名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/04(水) 18:19:48.62 ID:vrzD6j890
消費税、段階的に17%引き上げへ
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1425458586/
120名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/04(水) 18:27:32.16 ID:Fa6+rO+n0
>>113
俺は田舎育ちだから上場企業に勤めてる親なんか学校に(多分)いなかったし
八百屋でもカーテン屋でも商売やってりゃ取りあえず金持ちの部類だったな。
鉄工所で数人雇ってたら大金持ちの部類だったよ。
121名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/04(水) 19:01:03.87 ID:mRiVF4bu0
7時か
今日も4桁の売上だった。。。諦めて帰ろうっと
122名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/04(水) 22:15:52.02 ID:52voBEJI0
消費税額決まった?
64万だったわ…痛すぎ
123名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/04(水) 22:33:00.68 ID:kFWLivDRO
こちら 消費税支払額82万 月々の積み立てじゃ足りず痛すぎ( ̄□ ̄;)!!
124名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/04(水) 22:33:57.26 ID:LEQ15l+40
>>122-123
相当売り上げてるな
125名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/04(水) 22:39:30.42 ID:upxGjx5V0
>>122>>123
中間納付してんだろ?
126名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/04(水) 22:39:43.96 ID:52voBEJI0
>>124
そうでもない
2500万程だったよ
超零細自営業をこの国は殺しにかかってるよな
儲かるわけないわこんな世の中じゃ
127名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/04(水) 22:40:30.97 ID:52voBEJI0
>>125
してないで
3期目で初の消費税だわ
128名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/05(木) 00:06:51.55 ID:ejb1dUx00
固定費ゼロに勝てる者はいねぇwwwwwwwwwwww
129名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/05(木) 06:26:01.36 ID:MTkTYOI/O
中間納税 もちしてる8月に払ってる が 年間で70〜80以上って負担デカイよ。 イヤになる 税金払いばっかり
130名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/05(木) 08:37:37.99 ID:esPb7SYh0
>>129
「俺はたくさんの税金が発生するほど売り上げがあるんだぞぉ〜」って
自慢してるようなうがった見方をしてしまうが、
でも正直、その頭に来る税金をきちんと払えるのはたいしたもんだよ!
例えば金融機関の審査にしても、
まず「税金・保険を払えているか」が審査基準の基本中の基本になるからね。
131名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/05(木) 08:54:10.04 ID:pfYSQdRU0
税金に苦しめられるわ。急にガタガタになったら、とんでもないことになるもん(俺な)
所得税・消費税・事業税・住民税・・・
他に健康保険・年金・・・(これを一気に支払う計算すると完全に通帳マイナス)

この俺にどうやって支払えと?無いんだけど、手持ち。まじで。使ってしまった俺が悪いんだけど。

事業がうまくいってれば、自転車操業で回していけるけど収入がガタ落ちの今なんて・・・
払える見込み無しだ。
132名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/05(木) 08:58:54.06 ID:pfYSQdRU0
>>126
2500で64万か〜厳しいな。
凄い高いよね。驚いた!!

税理士が消費税の計算方法が2通りあって、うちに合った方を選択してくれたよ?
簡易なんちゃら・・・だったかな。忘れたけど。
計算方法、自分のとこに合ってるの?
133名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/05(木) 09:08:06.90 ID:TCOpmHdb0
うちは65万だった。  毎月5万の積み立てしてたけどキツイな。。
134名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/05(木) 09:25:22.91 ID:pfYSQdRU0
うち30万くらいだった。積立なし、ドンぶりw
135名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/05(木) 10:58:08.89 ID:g6RX8TAh0
うちは25万、まともに現金で納付するのは最初で最後、一昨年から1000切っているから来年からは無し
136名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/05(木) 11:10:21.74 ID:pfYSQdRU0
ギリギリで1000万超えて支払うのは辛いよね。
なぜか、その壁あたりでウロツくからさ〜
一気にドーンと売り上げがアガリャいいけど、なぜか一気には壁越えできんわ。
1000万の売上なんか仕入れや経費引いたら、残りはチョロっとだもんね。
137名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/05(木) 11:25:36.89 ID:iiwWUS+C0
>>132
うん、うちも簡易課税だよ
売上的に微妙なラインではあるみたい
そこんとこよく分からないから任せっきりだわ
138名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/05(木) 11:58:32.72 ID:pfYSQdRU0
>>137
そうなんだね。
うちも任せっきりですよ。
なーんにも分からん。提出するだけ。
139名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/05(木) 12:27:52.28 ID:MTkTYOI/O
もう少しお勉強しましょ利益率の違いで 簡易課税 本則課税 の どちらか選ぶ。 利益率ある商売は本則がいいかな。 タバコや利益率少ないのは簡易課税かな。 預かり消費税−支払った消費税=納税する消費税
140名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/05(木) 13:01:38.26 ID:pfYSQdRU0
>>139
サンクス
141名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/05(木) 13:34:12.32 ID:B3XgKgvG0
一人個人事業主だけど、消費税納付 280万円だ・・・Orz
お金動いているから儲かっているつもりだったのだが、きっちり
決算して消費税払ったら何にも残らん・・・
142名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/05(木) 13:52:10.34 ID:TcuGBKWo0
消費税は赤字でも容赦なく払わなくてはいけないのがきついw
143名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/05(木) 14:21:51.45 ID:iiwWUS+C0
>>139
なるほど
だいたい粗利5割強なんだけど本則の方がいいのかな
聞いてみるよありがとう
144名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/05(木) 14:26:55.68 ID:KFTvW79+0
>>141
消費税それならちょっとリストラして利率あげればかなり儲かるだろ
145名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/05(木) 14:49:32.11 ID:MaHiMPG20
それより先に5000万円と人生観と時間土産つけて返せ豚どもが
146141:2015/03/05(木) 15:02:44.14 ID:B3XgKgvG0
>>144 一人なんだわ・・・一時期パートさん雇って手伝ってもらったけど。
147名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/05(木) 16:42:55.63 ID:bSQo1Ci20
>>146
税理士使ってる?使ってないなら税理士頼んで何とかしてくれって言ったほうが・・
使ってんならクビ。チェンジ。一からやり直せって位の話だと思うぜ。

ぶっちゃけ理論上の消費税(税金)の計算方法やなんかどうでもええんだわ。
要はいくら払う事になるの?って時に一人親方で280万って絶対勿体ないよ。
何億売ってるか知らないけど今からでも新しい税理士付けたほうが金残ると思うよ。
148名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/05(木) 17:25:12.42 ID:KFTvW79+0
>>146
リストラってのは人件費のことだけじゃないよ
149141:2015/03/05(木) 18:20:54.64 ID:B3XgKgvG0
>>147 使ってない・・・でも前に友人の税理士にチラッと話聞いてもらったんだけど、
ウチの業態の場合、消費税はどうしようもないみたいな話だった。
詳しくは言えないけど、設備投資して、利益は圧縮できても消費税は・・・
去年は本当に1年中クソ忙しくて、冷静に売上と利益とか考えてなかったよ。
通帳には常に残高それなりにあるからなんとなく儲かっている気になっていたのが
ホントに愚かだったよ・・・・

>>148 あー、そういうことね。 でもパッとは思いつかないな・・・
150名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/05(木) 19:08:41.86 ID:KFTvW79+0
んーでも消費税ってのは帳簿上で発生するからなぁ
自分が付けた付加価値に対して純粋な付加価値がうまれてそれの8%の納税なわけよ。

なので1年中急がしてそれなりの収益が上がってれば払えるのが理屈なわけさ。
ってことは、141は自分の理解の外で薄利で商売してしまって実は採算ラインを
割りそうだったか、儲かってるつもりで使っちゃたかだからなw

たいがい消費税8%施行の時に採算の再計算するだけど
なんでそんなことになってんのよ。

ちなみに消費税って税理士でもそうそう回避できないよ。
売上飛ばして脱税するか、架空仕入れ架空費用計上して脱税でもしないとな。
業種によって多少の控除はあるだろうけどね。
151名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/05(木) 19:12:09.41 ID:gvIhWrA70
まあ消費税は預かり物なんだしなぁ…
152名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/05(木) 19:39:11.35 ID:4VQRLNQ60
逆転の発想で、千万未満規模の会社をたくさん作って売上を分散、その上に持ち株会社的な管理委託会社を作って利益部分だけを集約

たとえば売上4500万を千万未満の5社に分散したら、それぞれ900万ずつでも900万×8%×5社=360万の上澄みが出来る、これは利益として取ってもいいし値引き原資にもできる

実務ベースでは会計が楽になるように品目ごとページごとに分離した方がいい、納税の時税務署から収支内訳書を集約しろと指示されないように出来れば嫁親子活用して名義も分散!

ぶっちゃけ免税点以下なら8%ディスカウントしたビジネスができるわけだから、これは大企業より個人自営の方が有利!

これって発明じゃね?、アイデア料要らないから上手くいったら報告よろすこw
153名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/05(木) 19:50:11.52 ID:4VQRLNQ60
もし>>152の手法が使えるなら、千万の免税点がある限り消費税上がるほど有利ってことになる

消費税25%で同様に売上4500万なら、一千万以上の上澄みとなる

そんな日が来たら買い物自体大変だが……
154名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/05(木) 20:07:13.57 ID:X6PrJ1Yv0
ゾッとする話やね。
でも消費税は容赦なく上がっていく・・・
まさに生き地獄やわ。
155名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/05(木) 20:14:28.54 ID:3Ra15Lwg0
いや、数年で一千未満ってのも外されると思うな。広く網かけてくるだろ。
オレも一千越えで去年まで払ってたが、今年は無い。
でも払ってた時には、益税だろ、みんな払え!って思ってたからなw
156名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/05(木) 20:35:54.33 ID:KFTvW79+0
おまえらなに中学生みたいなこといってんだよ。
実質経営者が同じなら税務署は課税逃れつーことで合法でも集金にくるよ。

たとえば今日のニュースだけど

Aが1億の借金で破たん寸前

Bという海外の会社が1000万で銀行から債権を買い取る

Cという会社がその債権をさらに買い取る

AはCに1000万の返済をする

この事案ではBの取締役にAの代表がなっていて実質支配をしてるのが
Aの代表だということが調査で判明。Cもにたようなもので実質的に
Aは9000万の債権放棄(利益)を得たとして追徴をくらうことになってる。
別個人、別法人だから問題ないってことにはならんのよ。

これがたとえば
Aが「仕切っているだけだ」という「グループ」10人がそれぞれ1000万以下の
売上を申告して消費税を逃れていたとしても、Aとグループでの資金の流れを
証明できた時点でAの支配下にある個人企業ってことされて突っ込んでくる。

税務署なんてそんなもんだよ。
よほどの大企業で法務部でも作らない限りどんな「アイデア」でも無理だよ。
157名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/05(木) 20:43:04.42 ID:bSQo1Ci20
>>149
消費税納付額280万に該当する売上
ざっくり言って8%計算で

卸売業の場合、年商4億(日販100万以上だよ)
小売業の場合、年商2億(一日50万以上だよ)
建設業の場合、年商1億2千万(一日30万だよ)
飲食業の場合、年商1億(一日30万だよ)
サービスの場合、年商8000万(毎日20万だよ)

原則自分一人+一時期パートでしょ?こんなにある?

疑ってるんじゃなくて計算間違いだと思うんだよ。
やっぱちゃんと聞いたほうがいいと思うよ、マジで。
158名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/05(木) 20:43:57.20 ID:onL1D+6t0
>>156
税逃れとかそういう状況じゃないじゃん
倒産スレだぞこのやろう
159名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/05(木) 20:50:51.00 ID:Hx2kqDRV0
>>152
それ実質経営者を突き止めて課税されるよ。
風俗店がその手法で摘発された事例があるよ。
派手にやらなけりゃバレないかもしれんし、風俗店の件は中の人が特殊な人種の集まりなだけに、何かでモメて内部告発があったから摘発されたんじゃないかって見方もあるけど。
160名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/05(木) 20:56:06.86 ID:Hx2kqDRV0
軽減税率導入されたら経理が大変になるわ。
それに仕入れで10%で払って売り上げは5%とかだと、それだけでキャッシュフローも悪化しそう。
カード客に無意識にムカっとしそうだw
やってみないとわからんけど。
161名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/05(木) 21:12:12.39 ID:/jyp7gsW0
>>141さん

消費税の納付税額=課税売上に係る消費税額−課税仕入等に関わる消費税額
でしょ?
>>157さんの計算したほどの売上があったってこと?
それは自営のレベルをはるかに越えてる気が・・・
162名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/05(木) 21:15:54.63 ID:L8jCPA4d0
>>160
軽減税率導入で食料品や日用品の売れ行きがよくなるのに反対なのか?
163名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/05(木) 21:19:56.43 ID:3Ra15Lwg0
>>158
スマン、笑ってもたw
164らぐびーの人@ブルー大学 ◆CSZ6G0yP9Q :2015/03/05(木) 21:54:07.27 ID:1lr26BQ50
みんな。もうかってるね!

久しぶり
165名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/05(木) 22:09:49.37 ID:f7/BZzZb0
>>156
>>159

もちろん売上4500万程度の3ちゃん経営で、別ジャンルを家族がそれぞれ個別に開業届けする

自分は買取転売、嫁は食品、親父は工具で、お袋はステーショナリーみたいにして、それぞれごく狭く柱となる商材を探求

ホムペやメアドも別々に取得、それを相互にリンク

収支や会計、損益、申告すべて個別に行う

これなら確定申告も収支内訳書もすべて個別に出せて誰が中心人物ってわけでもないだろ、これひょっとしたらすでに誰かやってんじゃね?

当局が何を要件として誰を中心と見なすか、それが分かればなぁ……
166名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/05(木) 22:12:41.93 ID:yUZwYnFv0
26年度に初めて1000万超えたんだけど課税事業者届けもその消費税申告と同じ年に提出でいいのかな?
それともさっさっと提出しちゃっておk?
167141:2015/03/05(木) 22:32:42.36 ID:B3XgKgvG0
>>150 3%の増加はきちんと対応したけれど、その他の要因がね・・・価格転嫁が
常に遅れ気味だった。本当に忙しすぎてドンブリになりすぎだった。
たまに10万の売上で、きっちり計算したら4千円しか利益がないとか気づいては
慌てて値上げしたりしたけど・・・・

ちなみにそれほどの売上はないよ。億の半分くらい。
でも仕入れで払った消費税は、100万ちょっとだ。 計算合うでしょ?
168名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/05(木) 22:55:20.16 ID:X6PrJ1Yv0
みんなカツカツだなw
俺も虫の息だけどw
169名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/05(木) 23:17:07.62 ID:bSQo1Ci20
>>167
例えば年に1回1発(億の半分の)約5000万の仕事やって1500万の仕入、他に家賃も何も発生しない場合にはその計算で合う。

ただし、この場合は約5000万の売上、1500万の仕入、他に経費無しで3500万の利益となるので
消費税の心配より所得税その他で税金がざっくり1500万位というとんでも無い額になるよ。
それこそ速攻で税理士に駆け込まなきゃならん。

たぶん約5000万の売上、その8%で売上消費税400万、で既に仕入で払った消費税約120万だから
差し引き280万払わなくちゃって思ったんじゃないかな。

実際そんなにお金残ってるわけじゃないでしょ?「税金払ったらいくら残るか、とか「むしろ払えるかな」とかでしょ?
2000万手元に残ったから300万位税金払うわって事なら分かるけどさ
そうじゃないはずだから誰かに相談した方がいいと思うよ。
170名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/05(木) 23:53:00.62 ID:5Qlxn0jQ0
気楽なギリ1000未満の個人事業主。仕入少なし。
本日確定申告完了。やっと平成26年が終わった。
もう27年が始まって1/6以上が過ぎて気の休まる間もないけど。
171名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/06(金) 00:31:28.92 ID:bTsQbYux0
>>166
放っておけば向こうから通知が来るんじゃないの?
1千万越えてから1年後に課税じゃなかったっけ?

ってか、1千万ちょい越えの売上で10%消費税なんか来たら、払えるわけねーわ。
死ねというのか?
172名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/06(金) 00:41:58.79 ID:WvJb3TBU0
>>171
2年後だよ。

1千万ちょっとをウロウロするのが一番厄介なんだよね・・・
バーンと売り上げ上がればいいけど、それもこの状況じゃ無理な感じだし。

一旦、消費税納めるようになると、1千万以下になっても2年後までは払い続けないといけないと
ここで聞いて、愕然とした。
・・・で、10%でしょ?完全に詰んでる。
173名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/06(金) 00:47:35.59 ID:GLsyAG8X0
>>165
納税の部分もそうだが、考え方が面白い。なんかヒント出そう。
ありがとう。

ヒントがカタチになってもココで晒さないけど・
174名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/06(金) 01:13:59.22 ID:nEXCLdfV0
安売りで出入が多くなると確定申告が大変すぎるw
175名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/06(金) 01:44:12.71 ID:P7KcP4bD0
10%の消費税なんか払えないので廃業しました。先手打って。
176名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/06(金) 02:23:46.58 ID:FopdRxga0
>>173

>>156は否定的に書いてるけどそんな>>156の内容を実践してるのなんかそこら中にいるよ。

例えば>>156の言う
>別個人、別法人だから問題ないってことにはならんのよ。
これね。これは確かにその通りではあるが、そのまんま
>別個人、別法人だから問題【ある】ってことにはならんのよ。
と同じなんだよ。そんなのは初歩の初歩だよ。
177名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/06(金) 03:29:55.35 ID:yhik90ss0
安倍ちゃんの物価高政策は糞すぎるな
そのくせてめえは汚い金貰っても居直ってるし
178名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/06(金) 07:03:34.25 ID:WvJb3TBU0
おはようさん。

春になったら・・・
3月になったら・・・

期待を膨らませた俺がバカだった。あかんやん。
179名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/06(金) 08:07:22.74 ID:mrWBnlam0
くろよんとーごーさんも今は昔、節税でぐぐったら『自営は会社員にくらべ様々な税金が課せられています』の一文で始まるサイトもあった

節税のために本業以外の様々な勉強しないと立ち居かなくなる現状恐ろしい

国が気付いた順重要な順に対策されるんだろうけど、その年その年生き残れるかどうかが大事だし、いまある商材も2年後にはどうなってるか分からないんだから
180名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/06(金) 08:23:48.48 ID:WvJb3TBU0
まじで、最近何をしたらいいか分からんのよ。
暇で暇で・・・
こんなにも急に売れなくなるってことがあるの?
商品が悪いの?それとも景気のせい?
どうしたらいいのか、本気で悩む。
181名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/06(金) 08:37:20.23 ID:fZAMzTYf0
一昔前は

社長=リーマンより上 って感じだったけど

今は

社長=得体が知れない って感じだよね
182名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/06(金) 09:42:36.05 ID:mrWBnlam0
しゃっちょさんが誉め言葉じゃないんだよなぁ
183名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/06(金) 09:46:15.46 ID:mrWBnlam0
>>180

団塊が死にかけてるからじゃね?

高度成長とは無関係だが、浪費のコアであったことは確かだ……
184名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/06(金) 10:06:06.24 ID:FerzVeXI0
>>176
それはしってるよ。安易にやっても無駄だよってこと。
名義を変えただけとか、分散しただけとか。

逆に本当に確率した個人の集団なんても普通にあるし
なければ困るしな。>>165みたいな話も別に普通だよ。

親が開業医、長男が別の開業医で、二男が歯科医で
長女が美容外科で、奥様がエステみたいなのと同じで
ちゃんと確率してば何もいわれないよ。

ただ、↑の方の流れで「節税脱税の為の分散」の話だったんで
そんなに簡単でもないって話をだしたのさ。

さらにいえば>>165みたいに家族が「別の柱」で生計たつなら
そもそもそれは当初の「節税」的な話じゃなくなるしね。

まあやりすぎんなよ、ってことだw
185名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/06(金) 10:12:59.41 ID:FerzVeXI0
>>183
庶民の中で一番金持ってるのが団塊の上の層。おじいちゃんおばあちゃん。
戦後の時代の人なので貯金を持ってるのと、若い時にはまだ年金システムが
若い状態であまりあてにしていなかった。その人たちはもう自分で買い物に
イケない年齢になってる。

んで、団塊ジュニア以下よりは団塊世代のが金をもっているんだけど
その層が今年金受給開始して老後に入った。貯蓄はあるけど使えるほどはない。
生活も不安だし年金も不安、自分が何歳まで生きるかわからない。
知恵もついてるんでお金使わない。

ということで、この「もっているけど使わない」層を狙ってるのが健康と介護関係。
シニア向けの商売と振り込め詐欺なんだよね。
なのでそこに携わってないと恩恵がすくない。


介護なんて資格とって数年社員として務めたら、資格持ちと誘い合って独立。
30歳前に施設立てて開業だよ。
銀行すぐに金だすしね。
186名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/06(金) 10:33:15.58 ID:mrWBnlam0
さすがに色々研究されてるんだな

http://www.ex-it-blog.com/archives/14877/

しかしこんなところで普通に論じられてリアルタイムに対策も練られるんだから、税理士のコンサル性は段々薄れていくね
187名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/06(金) 10:57:07.89 ID:xQksyNW80
>>163
俺もww
188名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/06(金) 11:06:22.61 ID:mrWBnlam0
ここでも論じられてる

http://www.sumoviva.jp/trend-tips/20140327_133.html

納税が倒産のきっかけになったらワロえないから、とにかく出来る工夫はぜんぶやればいいよね
189名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/06(金) 11:14:42.24 ID:mrWBnlam0
ネットでオープンにならない裏の手なんかは情報商材の嘘ハッタリくらいでしか見ないってくらい、あらゆる情報がオープンになって共有・平準化されてきてるな

節税ポイントが改正無効化されるにはタイムラグがあるから、

早めに対策→タイムラグで節税ウマー→対策される→早めに対処→新たな節税ポイントにアダプト→タイムラグで節税ウマー→対策される→早めに対処→新たな節税ポイントにアダプト→タイムラグで節税ウマー→……

これを無限に繰り返すしかないのか

マジで節税分くらいしかうまみがなくなってきてる分野あるだろ?、それすら無くなったらカテゴリ消滅だな……
190名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/06(金) 11:26:50.08 ID:/Oir53bGO
でも、消費税ならいいんじゃない?

儲かってないから、なおさらキツイ
191名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/06(金) 11:29:02.05 ID:/Oir53bGO
190は、>>158にね
192名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/06(金) 11:46:18.64 ID:cqePWSLH0
>>183
>高度成長とは無関係だが‥

高度経済成長期は昭和30年頃から昭和48年くらいまでらしいが
昭和30年頃「団塊の人たち」は、おおよそだけど4〜8才くらい?
そうするとピークの昭和38年〜昭和42年(東京オリンピック前後)は13〜20才
そして昭和48年になれば22〜26才で結婚適齢期!
昔名古屋の方は花嫁衣装とかすごく派手だったとか聞いたことあるけど、
とにかく戦後のなにもない時代からの消費力は凄まじかったと思う。
ところが今は‥
昼頃とか夕方営業で市内を車で走るけど、
お散歩をする保育園児とか下校する小学生・中学生がやけに少なく感じる。
経済にとって子供が多ければそれなりに派生:波及効果は絶大だと思う。

しかし現状少子化に重税に、ますます経済は萎縮&沈静化していくね。
193名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/06(金) 11:47:17.12 ID:1dIIX+RJ0
>>180
ホント、ホント

うちはニッチな部分なので、以前もそんな売れて無いが、ニッチゆえに利益は取れていたが、元々少ない客数が更に激減・ニッチゆえに顧客になれば強いの定説が崩れた状況。
自分的に考えると、世の中雰囲気が変わった感じがする。
194名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/06(金) 11:55:17.92 ID:pI9fme3o0
>>181
うん。
自分は15年前に独立して、過去10年は個人レベルでは適当には稼げたが、余り社長=偉いとは思わなかったが・

今は勿論全然ダメ…

社長=得体が知れない
は思いっきりわかるわw
自分が最近思ってたのは、
自称、自営業ってノリかな。
はぁ…
195名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/06(金) 12:18:17.10 ID:/BAK6xF40
昔は春になってくればどうでも売り上げ増えてたのに去年からさっぱりだめだわ
196名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/06(金) 12:57:46.54 ID:RLG8j49K0
こんな中消費税増税だろ?
死ねるよなマジで
197名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/06(金) 13:29:29.87 ID:FopdRxga0
一昔前、ホームページすらないなんて終わってる

今、スマホ対策出来てないなんて終わってる
リーマン?震災?そんな昔の事言われてもって位に時代が変わってる
スマホ対策出来てないところは終わってる。土俵にすら上がってない。
スマホ対策出来て初めてそこから漸く他人と競争が始まる

ウチは商店街でジジババ相手だからスマホ関係ない?
ノーノーノー!そんな事は全く無い。


って事は頭では分かってたがなかなか体が動かないでここまできた。
が、しかしホントに追い込まれてるのでようやく動き始める事をここに宣言致します!
                       平成27年3月6日 倒産スレ代表 俺だよ俺
198名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/06(金) 13:31:50.82 ID:FopdRxga0
で、自分も1台スマホにしようと思うんだが
何にしたらええのかさっぱり分からん
ワイの場合、iPhoneは審査で落とされるのけ?
他のスマホは延滞なけりゃ大丈夫なのか?

しかしマジでついていけてないわ〜
199名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/06(金) 13:36:19.24 ID:kgscTc8E0
自営業で検索するとニートで予測変換が出るのが全てを物語っているw
200名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/06(金) 14:44:27.87 ID:xQksyNW80
ガラケー時代は販売員できるくらいの知識を持っていたがな
今はまだそのガラケー使いだw
一年中自宅と店の往復(徒歩5分)だけだからスマホいらないし
そもそも社会勉強のために払う金などない
201名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/06(金) 15:21:28.49 ID:x5CEcPWy0
きのう税務署行って相談コーナーで消費税申告作った 
務署員でも 根性悪いやつと いい奴が明確に分かれてたな
公務員で真摯な対応を取ってくれるのは2割程度はいるらしい
そいつを探そう
202名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/06(金) 17:04:38.01 ID:HHZgZbCG0
1月の景気動向指数 2か月連続上昇 NHKニュース
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20150306/k10010006041000.html
203名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/06(金) 17:21:40.54 ID:WvJb3TBU0
>>193

うちも、ニッチな部分で商売してんだよ。利幅もそれなりで、良い時はかなり儲かってた。
現在は、ニッチの悪い部分が出てきた感じ。

>>197
俺も、かなり追い込まれてるんで昨日から本気出した。
注文が全く来ないんで、暇な時間を有効に使うようにしたわ。
かなりのチャレンジになるんだけど、やるしかない!!という感じだよ。
大手相手なんで相手にしてもらえるか←ココ勝負どころ。
204たまに書き込む棺桶屋:2015/03/06(金) 17:21:44.55 ID:4XDxp6/O0
うちが景気がいいってことは、人が死んでるってことで、
暑さ寒さも彼岸まで、ということで、人が死ぬ時期は終了。
もちろん、いつでも人は死ぬが、温かくなると死者数は減る。
よく、『大震災では棺桶売れたでしょうね?』と聞かれる、
しかし、そんなに在庫できないし、海運が止まって輸入も
ストップ。大金を稼ぐ稼業ではないよな。今更やめられんが。
205名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/06(金) 17:26:11.64 ID:FerzVeXI0
ディズニーとコラボしてファンタジーな棺桶をつくろうぜ。
アメリカと違って燃やすわけだが・・・w
206名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/06(金) 17:34:29.55 ID:YY5uQyvE0
年明けてから、更に景気が悪くなってるな
207名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/06(金) 17:36:59.68 ID:WvJb3TBU0
身内が亡くなった時も、そうだったんだけどさー
高いものを選ぶ感じじゃん。
せめて、最後くらいそこそこのものを・・・って。
棺桶も、そこ狙えばいいんじゃないの?
まぁ、「棺桶を選んでください」とは言われなかったけど。知らない間に入れてもらってた感じだったかな。
棺桶も選べるように持って行けば?
208名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/06(金) 17:46:36.94 ID:Unl+5T3+0
ダンボール棺桶ってどう?
209名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/06(金) 17:53:11.54 ID:Ke8+8WdS0
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1425628973/l50
生活に困窮、 父親が 家族を救おうと宝くじに全財産投入も すべて外れて 自殺
210名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/06(金) 17:57:33.85 ID:nXOYHzEb0
ガーナのアート棺桶みたいなの
日本で仕掛けたら
211名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/06(金) 18:00:17.38 ID:Unl+5T3+0
        llllllllllllllllllllllllllllllllllllllllll
    lllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllll
   llllllllllllllllll llllllllllllllllllllllllllllllllllllllll        富裕層は 更に豊かに
   llllllllllllllll   ' ̄ ̄llllllllllllllllllllllllll
   lllllllllllllll          llllllllllllll       中間層は 貧乏人に
   llllllllllllI,   /  ‖ \   lllllllll
   Illlll,   / /)  (\\   lll       貧乏人は 更に貧しく
   丶,I /./● I  I ●\\ i'i
    I │  // │ │ \_ゝ │ I
    ヽ I    /│  │ヽ    I/       貧乏人は SHINE!
     │   ノ (___) ヽ  │
     │    I    I     │
      i    ├── ┤   │
      \  /   ̄  ヽ  ,/
        ヽ__     'ノ
              ̄ ̄
212名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/06(金) 18:04:00.77 ID:HHZgZbCG0
経財相、マイナンバー「認知度高める」 9日から広報強化
http://www.nikkei.com/article/DGXLASFS06H2D_W5A300C1EAF000/
213名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/06(金) 18:04:08.20 ID:nXOYHzEb0
214たまに書き込む棺桶屋:2015/03/06(金) 18:04:52.62 ID:4XDxp6/O0
段ボール棺桶って、もう製品化されてるんだけど。
結構、売れ筋の商品です。儲かりませんが。
215名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/06(金) 18:06:44.61 ID:nXOYHzEb0
216たまに書き込む棺桶屋:2015/03/06(金) 18:11:55.63 ID:4XDxp6/O0
すみません、連続で書き込みしちゃって。
みなさんの邪魔にならないように、あまり
書き込みしないのですが。
ウチの棺桶は足の先になるところに【極楽】って
シールが貼ってありますから。イヤな客には
【地獄】ってシールを貼ってやりたいが、
みつかるとマズイので、していません。
217名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/06(金) 18:39:55.87 ID:WvJb3TBU0
嫌な客って、そんなのいるの?棺桶屋に?
直接、個人と取引なんてそうそう無いように思うけど・・・
相手、葬儀屋じゃないの?
218名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/06(金) 21:40:10.31 ID:aVSZ5jFD0
転出して転入届け出さなければ住所不定になれるの?
もうだめかもしれない
219たまに書き込む棺桶屋:2015/03/07(土) 01:04:16.39 ID:gRld4TFA0
個人の客って、一杯いるよ。特にお金の無いひと。
寺や知り合いから電話かかって来て『面倒みてやって』
というケース。葬儀屋も儲からなくてイヤだろうけど
葬儀、棺桶などの用品、位牌が、それぞれ別の業者。
手間だけかかって薄利だけど、誰かがやらなきゃ、
葬儀がだせない。仕方なしの仕事。
220名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/07(土) 02:15:28.26 ID:EzwgNpgj0
経営者なんて、「法人」「個人」と2倍の請求がきて、
どうにもならないんだから、一番に助けなきゃいけないのにね。

経営者の場合、破産管財人の費用50〜100万円も、
本人負担だから、自己破産だって実質的に出来ないんだぜ?

経営者はリスクを背負うのは当然だが、
最低限の生活さえ補償されないのは、憲法違反だろうに……。
どう考えても、おかしいと思う。
221名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/07(土) 07:07:31.89 ID:lGw5SxqE0
消費税支払いが 経営者を苦しめる

消費税が公務員らを裕福にさせる つまり悪魔の税金

地方公務員らは死ね クズ連中
222名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/07(土) 07:24:37.42 ID:qjpAkT0X0
消費税増税で完全に商売のリズムが狂ってきた。
223名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/07(土) 08:40:04.48 ID:L7lAFvmg0
ウチは消費税貰いませんから納めません、って出来ないのかね?
もちろん税務署に書類を提出。
そもそも国の徴税業務を我々貧乏自営者におしつけて、偉そうに何なんだ!
それなら徴税管理費よこせ。
主に米・フォーブス誌が報じた世界の億万長者番付より個人資産額を抜粋。

日本部門は、醜い差別に苦しむ?在日or帰化朝鮮人(と思しき)経営者が、
毎年上位の多くを占めている。
※権力を認識されたくない韓国民団(民主党)/創価(公明党)の圧力か、
現在高額納税者の公表は廃止されている。
(注:過去の最高額、また在日系の噂のある企業のみを抜粋。)

柳井正  2兆4,300億円【ユニクロ(GU)】 創価系
池田大作 1兆8,000億円【創価学会】(海外ではカルト指定団体)
孫正義  1兆7,800億円【ソフトバンク(yahoo SBI証券)】
三木谷浩史 6,200億円【楽天】祖父が創価の大幹部 文春報
毒島邦夫 6,200億円【サンキョウ】(パチンコ)
福田吉孝 5,600億円【アイフル】(サラ金)
武井保雄 5,500億円【武富士】(サラ金)
木下恭輔 4,700億円【アコム】(サラ金)
山内薄 4,300億円【任天堂】 創価系
田中良和  3,500億円【GREE】(SNS) ?
韓昌祐 3,300億円【マルハン】(パチンコ)
神内良一 2,200億円【プロミス】(サラ金)
三木正浩  2,200億円【ABCマート】(靴小売)創価系
大島健伸 1,700億円【SFCG(旧:商工ファンド)】
岡田和生 1,700億円【アルゼ】(パチンコ)
辛格浩(重光武雄)1,700億円【ロッテ】
福武總一郎 1,500億円【ベネッセ】  創価系

参考)
格差社会の象徴として日本共産党等が目の敵にする日本企業
御手洗冨士夫 210億円 【キヤノン】
豊田章一郎 388億円 【トヨタ】     続く
225名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/07(土) 09:40:03.36 ID:9LaUtyo30
>>223

内税ですね。
226名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/07(土) 10:20:13.35 ID:nZI+o+h+0
この時期なにが腹立つって
税理士に金払って、そこから計算した税金支払って(まぁ、国民の義務だしな)
それが当たり前のように勘違いしてる税務署や公務員のやつら
ウチの市役所では○○手当復活だとよ

まさに殿様商売じゃん ありがとう のお礼一つ言えよコラ
227名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/07(土) 10:38:33.97 ID:LA1UIxxe0
この1週間恐ろしいほど暇だった。こんな事あるのか?
228名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/07(土) 11:04:19.18 ID:L7lAFvmg0
>>225
内税じゃないよ。
消費税は全部外税表示、という決まりを作ってプラス外税がないモノは
消費税を取ってないから、納めないよwというルール。

そのかわり仕入にかかる税は払うよ、経費として という解釈。
229名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/07(土) 12:05:03.39 ID:0f080IrTO
みんな税理士雇ってるんだな

うちはソフトで対応してる

そこまで払えないよ
230名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/07(土) 12:20:32.54 ID:akdZH7+qO
228 案外いいかも? 御上は認めないだろな、例外は作らないし、貴方だけ特例もあり得ない。しかし、来年の消費税増税は死に体だな。
231名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/07(土) 12:57:23.88 ID:9LaUtyo30
>>228

それを実施すると消費税徴収出来なくなるし、皆が消費税もらってないと言い張るだろう。
232名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/07(土) 13:10:02.60 ID:MEIrNXEQ0
たしか公取委に怒られるやつじゃないかね
233名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/07(土) 13:29:36.41 ID:L7lAFvmg0
だから消費税は預かりだというなら、預かってあげて
また面倒な計算して納めて(預かり金を使ってしまう誘惑に耐えて)
だったら税徴収管理費をよこせ、というねw
234名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/07(土) 13:32:07.84 ID:qFbXtJwP0
消費税回避するには物々交換しかないよ(^_^)
235名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/07(土) 13:37:34.25 ID:L7lAFvmg0
今やっと気付いたが、消費税は徴収するほうにしたら
とてつもなく楽ちんで笑いが止まらないだろーな。
続き
在日経営が多いと思われる業界(ピンハネ業に多い)

人材派遣 介護 パチンコ サラ金(現在は大手銀傘下) 闇金 クリックorDM募金ビジネス 
スマホ関連アプリ&ゲーム オンラインゲーム ソーシャルゲーム オンラインカジノ レジャー産業全般
(スーパー銭湯 サウナ 岩盤浴 カラオケ ネカフェ/漫喫 ゲーセン等)
100円ショップ 健康食品 ディスカウントストア(酒など専門系も含む)風俗 アダルトサイト
AVソフト 学習塾 紳士服チェーン? リサイクルチェーン(ブックオフ型、ゲームソフト等)
CD/AVレンタル 新興の金・アクセサリー買取業者  外食産業(とくに居酒屋・焼肉チェーン)
美容整形 振り込め詐欺業 タクシー  先物取引etc

在日経営、または創価系の噂があるのは、

avex(お家騒動以降)イオングループ(民主党・岡田克也氏の親が創業、ダイエー マックスバリュ ミニストップ
ASBee sports authority オリジン弁当 The Body Shop 等) ロッテ、ソフトバンク(YAHOO、ガンホー、SBI証券)
アメーバ 光通信 ユニクロ(GU) パソナ  K1(格闘)TSUTAYA(CCC)GEO ビックカメラ?ニトリ?
ソフマップ DMM.com 業務スーパー ヴァーナル ローソン ダイソー キャンドゥー ユーキャン(資格)
HIS DHC アイリス・オーヤマ ABCマート DeNA(モバゲー) GREE NHN(LINE hangame ライブドア) 和民 安愚楽牧場
モンテローザ(白木屋、魚民、笑笑) かまどや アイデム ドンキホーテ オリンピック JINS Zoff KALDIコーヒー
アパホテル 高須クリニック(似非右翼系) hottomotto 松屋? レイコップ ユニバーサル・ミュージック日本法人
眼鏡市場 第一興商 牛角 リーブ21 NOVA? GMOクリック証券? 紳士服のAOKI?
【以下創価系】任天堂 楽天 ヤマダ電機 アシックス ファミマ ドトール ブックオフ 大塚製薬 伊藤園 etc  続く
237名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/07(土) 15:06:16.61 ID:f/eimv8B0
俺も在日企業にいたことあるよ。商工ファンドの社員だった。
今は自営業。
238名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/07(土) 15:19:39.63 ID:OmD+Ucwb0
>>237
いろいろと逸話があるでしょうね
239名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/07(土) 15:44:10.58 ID:Reg4A7n10
商工ファンド、懐かしいな。
昔はウザイくらい、電話があったなぁ・・・勿論、借りたことないけど。
続き
本当の自作自演の目的は
政権として右寄りのイメージをアピールしながら、在日or帰化朝鮮人のために法案改正実行である。
その一つが、パチンコや性風俗店などで働く際は、本籍地や国籍の明記が必要だったものを
人権やプライバシーに配慮するという理由で改正し2014年に改正し実質的に通名可能とした。
2012年には石破氏が韓国籍の男性が経営するグループ企業3社から献金を受けている。
外国人から献金は違法だが、石破氏は12年10月18日の会見で、献金をした男性が通名を使用していたことから、
「長い付き合いをしてきたが、外国人かとはたずねないままだった」などと釈明した。
自民党と在日朝鮮人の繋がりはかなり長く根が深い問題なのである。
241名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/07(土) 16:30:21.54 ID:f/eimv8B0
>>236
色々とね
>>239
ご迷惑おかけしてごめんなさいねw当時は電話帳リスト見て
毎日500本電話して1週間くらいで電話帳リスト1周してたよ。
242名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/07(土) 17:42:39.21 ID:7SRnnlUW0
>>223
禿同。
手間かかっているんだから、何割かの手間賃貰ってもいいと思うわ。
あと、確定申告でe-TAXをやたらすすめているけど、e-TAXで申告したらそれなりの控除を毎回認めるべきだわ。
税務署の仕事を、ある程度肩代わりしているから…。
243名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/07(土) 18:04:03.15 ID:lk+3UYoA0
こんなところで商工Fの同窓生に会うとは

自分は本社のちょっと偉い人だったので、社長の御前会議にも出てたよ
あの人は「死んでしまえ」ってのが季節の挨拶だったな
パワハラってレベルじゃねーぞ

「この会議室の空気は、金儲けができる奴だけが吸っていいんだ!!
お前は今すぐ息止めて死ね!!!」にはワロタ

ホリエモンが実刑で、何百億隠したあのおっさんが執行猶予ってありえないよな
244名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/07(土) 18:06:52.90 ID:VBJeoSvU0
法人化してる奴は税金未払いの保障しなければ解散で逃げられるだろ
税務署員が持ってくるワケノワカラン物に署名なんてしちゃ駄目だぞ
未払い税金の確認でつ
なんて平気で嘘言って連帯保証の書類にサインさせられるぞ
続き 上記のとおり、非正規雇用問題・ブラック業界問題=在日の戦略
と言えると思います。(また、デフレを促し、円高で儲かる業界に偏重)

最近の薬事法改正も楽天主導でしたが、自民は政界・産業界両面で在日から
圧力を受けているのです。
これにより、日本人薬剤師やドラッグストアの社員の職が奪われ、または給与を減らされ、
その分、IT称するピンハネ企業の在日経営者が利益を独占すること
になると思いますが、これは派遣の規制緩和で起こったことと同じです。
(自民主導に見せかけた、公明党主導の派遣規制緩和。同時に超円高誘導により、
企業の収益を圧迫させ、派遣に頼らざるを得ない環境作り:下記動画を参考)

そして、生活の苦しくなった派遣社員や中小企業社員・経営者をカルト宗教や共産党が
待ち構え、アンチ自民に洗脳して、さらに在日ブラック業界へ利益誘導していくという構図。
※共産党や公明党のポスターは、潰れてシャッターの閉まった店によく貼ってある。

※自民党以外の帰化朝鮮勢力?に釣られる人がいる限り、
自公連立=創価在日タブーは解消できません。

帰化朝鮮人ばかりが政治家を目指す国?日本
http://www.youtube.com/watch?v=CxIGOhFT4g8
民主党は、超円高誘導でパナソニックやシャープ、ソニーを潰す気だった?
http://www.youtube.com/watch?v=iG_oaqU0pEM /続く
>>240のナリスマシは無視の方向で

続き 在日系スポンサーに依存するマスコミが絶対に触れない事実
注)自民党以外が在日から帰化したスパイ、またはその影響下にあると仮定してご覧ください。

よく言われる
失われた20年 → 約20年前 初めて自民党が単独過半数を割る(小沢の新生党が与党介入)※
失われた15年 → 約15年前 自公の連立政権が始まる  (公明党の与党介入) /

※このとき、初めて80円/ドルという超円高誘導されて、日本の製造業は衰退・空洞化
 =中国・韓国が台頭し始める。日本の技術者が、大量に韓国などに引き抜かれるようになる。
 イオン(民主党・岡田家)や大型パチンコ店が、地方経済や商店街を食いつぶすための、
 大店立地法が成立。在日パチンコ屋のCM・チラシが解禁・大型チェーン展開が始まる。
 日本の学力低下が目的の「ゆとり教育」の本格導入。(後ろ2つは、17年前。)
※このときの羽田首相(新生党)の顔がモロに半島顔。
※このとき、小沢の新生党を全力で選挙支援したのが、創価学会といわれる。
※このとき、自民「単独」政権(公明抜きの単独2/3議席)の復活に、圧倒的不利な
 比例選挙制度へ法改悪↓

2014総選挙の比例当選率 
政党名     自民  公明  民主  維新  共産
比例区      68   26    35   30   20
合計数      291   35    73   41   21

比例当選率  23%   74%   48%  73%   95%  ←※

共産・公明・維新は、比例制度を廃止すれば消滅w
(公明の小選挙区は、選挙協力の見返りとして、自民党は候補を立てられない上に、
自民党員は公明へ投票させられるという出来レース)  
続く
続き 自民党だけが不利な、インチキ選挙制度 その2

当選者のうち、比例当選者の割合
        2009年   2012年
民主党    約41%   約52%
自民党    約16%   約16%
(PHP総研HPコラムより)
※腐るほどある、在日朝鮮宗教(乗っ取り含む)の組織票が、比例枠を制してると思われる。
※自民党単独(公明党抜き)で、2/3議席に達しない限り、旧選挙制度の復活はできない。
248名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/07(土) 21:21:38.35 ID:sjKSWqyK0
去年から紹介で税理士に診てもらってるんだけど
税理士って年に1回決算のときだけしか顔出さないもんなの?
月一くらいで診てもらえるもんかと思ってたんだけど
249名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/07(土) 21:24:04.67 ID:gJCmf0r70
>>248
そんなもんだよ
俺の所も確定申告時期合わせて年に10回も来ないけど10万円前後でやってくれるからまあいいと思う
250名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/07(土) 21:29:35.08 ID:sjKSWqyK0
>>249
あぁ〜そうなんだ
月5万でで決算で20万だけど
それなら決算時のみとかにして貰いたいよ〜
251名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/07(土) 21:33:15.71 ID:gJCmf0r70
>>250
法人じゃないの?個人でそれじゃ高すぎるわ
月1万円前後が相場でしょ個人なんて
252名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/07(土) 21:38:45.25 ID:sjKSWqyK0
>>251
ごめんなさい法人でした
ニュー速+から飛ばされてきて
スレタイ確認してませんでした。
ごめんなさい。
んでも個人でも月一万が相場なんですね。
253名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/07(土) 21:43:40.21 ID:vGYGEVon0
法人 月3万 決算とか 年50万
大体これが多い。
他店の人と安くならないかなとよく話してる
内は5千万売上
254名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/07(土) 21:44:50.39 ID:gJCmf0r70
>>252
そうでしょ
俺の所は3ヶ月に1回くらい来て今の時期に3回くらい来て終わりって感じだよ
来たって売り上げあげろってはっぱかけられるだけだし正直お前に何がわかるんだようるせーーーくらいしか思ってない
255名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/07(土) 21:53:26.02 ID:Yaxr29ck0
皆額が多そうね。
うちは売上と領収書の合計出して国税局のサイトで保険の控除とともに数字打ち込んでe-taxで送信で終了だわ。
続き 日本に借金を抱え込ませたのは小沢一郎(たぶん在日帰化)。

小沢が430兆円
村山(旧社会党:この人も帰化?)内閣がプラス200兆円 
トータル630兆円
(詳しくは日米構造協議で検索)

今ある借金は、これとその利息では?

小沢は、自民党時代に日本に爆弾を抱えさせた上に、そのバラマキ公共投資で得た
支持基盤をごっそり自民党から引き抜き(仲間を引き連れ離党)、
自民を単独過半数割れに追い込んだ。
そして、第3極政党(新生党→公明党)を介入させ、韓国や在日へ利益誘導してきた。
日本を借金大国にしたのは自民党だ!と、自分で仕込んだ火種を野党側から
追求する自作自演劇によって、民主党への政権交代につなげた。
※自民党以外の議員は、日本姓を名乗る帰化朝鮮人か、その影響下にあると仮定。

という流れではないでしょうか。
257名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/08(日) 00:36:20.49 ID:RtVfT8460
>>252
税理士の報酬ってのも彼らなりに顧客の「年商」とか「仕訳数」なんかで金額を決めてきたんだね。
大体これ位なら文句言われないかな〜って。安易に切られないように月1回位顔出しに訪問しとくかって。
重要な客にはオーナーの税理士が行って安い客には所員に行かせたり。

で税理士も当然競争だしネットが普及して価格破壊を起こしてるわけで
既存客や紹介だけで食ってける税理士は高いが
若い税理士とかネットで客掴もうとしてるところは安くなってるね。

この辺はどの業界も共通だよね。
実際さ、>>254みたいに思う客も多いしぶっちゃけ互いに書類郵送すれば
日本中どこの税理士でも関係ないもんね。
258名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/08(日) 01:23:19.71 ID:6aV/AvM50
俺は、ソフト使って白色申告だぜw
259名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/08(日) 02:23:34.00 ID:omCSOlcn0
>>237
>>243
元高利貸しの貴方達がこのスレに来てるということは
事業がうまくいってないということか?
260名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/08(日) 02:33:42.63 ID:y2L10uJi0
久ぶりに来たけど、荒らし君はいなくなったん?
261名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/08(日) 05:58:18.66 ID:+5awRhfp0
みなさんのところの税理士は申告すませて
あとから税務署にはいられてがっぽり追徴金持ってかれたら責任とりますか?
税務を金払って任せてるのに間違いでしたで数十万〜税金もってかれたら年度の予算狂っちゃうだろ
262名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/08(日) 07:54:55.49 ID:PNqsTS1U0
>>259
むしろ、何もないのに潰れかけの事業主をウオッチする習性がついていると
考えるべきでは?
263名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/08(日) 08:40:08.27 ID:7QTr550H0
>>261

うちの決算書には
この決算書に問題がある場合は、全ての対応を
税理士が行いますって一文が添えられてる。

ここの税理士さんになってから、1度も入られたことないよ。
264名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/08(日) 09:16:31.49 ID:Hl4IQ+vK0
>>261

予め税理士に一筆書かせれば?

追徴の半額を負担しますとか、追徴分の顧問料割引ますとか、それすら責任持てずに何十万も取ってんのかと
265名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/08(日) 09:18:09.71 ID:Hl4IQ+vK0
>>263

それはすごいな、さてはOBとみた

こういうカキコがあるからここも侮れん
266名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/08(日) 09:33:48.11 ID:AceFLwQ80
昔は結構横行したみたいだけど今は顧問料も安くなって
そういうコネもだいぶ通じなくなったってのは聞いたけどな。
要するに天下りなんで。

まあ節税と脱税ギリギリのことをやって追徴ならわかるけど
仕訳ミスとか制度利用不備なんかでミスったら次年度から
顧問変えてもいいんじゃね?

士業のやつらってのはホント人によるからな。
267名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/08(日) 12:37:08.00 ID:qhDpuGldO
91には笑た、たまに売れるからたちが悪いww
たまにも売れないから なおタチが悪いwww
御陀仏だな。どないしよう
268名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/08(日) 12:45:23.60 ID:+So+2bcp0
皆毎月の固定費どんなもん?
給料、保険、年金、返済、ローンなど必ず必要な物の合計額
だいたい60万程必要なんだけど、中途半端に返済抱えると、商売辞めてサラリーマンに戻りたくても戻れないよな
269名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/08(日) 13:16:19.43 ID:GIxBJU+o0
確定申告のこの時期、
個人てやってる人のため息がすごいなぁ…
270名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/08(日) 13:16:55.57 ID:AceFLwQ80
業態でまったくちがうだろwww
電気代だけで20万いくわwww
271名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/08(日) 13:21:47.20 ID:+So+2bcp0
>>270
20万はすごいな
そんだけ払って毎月どれくらい利益出せてる?
272名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/08(日) 14:00:27.60 ID:7QTr550H0
>>265

正解です!
2代続けて税務署上がり。
初代は地元の所長だったから敵なしみたいw

地場の有名どころは全てここの税理士にお世話になってる。
うちは紹介で入れてもらえたからラッキーだったんだ。
273名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/08(日) 14:41:47.05 ID:2/j22JQL0
政府はどうしても消費税10%を強行したいようだな・・・

http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1425698845/l50
景気指数、消費増税後で最高・・・
消費増税前の駆け込み需要が旺盛だった昨年3月に次ぐ高さ
274名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/08(日) 14:49:09.53 ID:UVGQGTUo0
>>273
別にやりたきゃしてもいいけど田舎の人はみんな死ぬよね
275名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/08(日) 15:29:16.24 ID:omCSOlcn0
ネット販売の方だと注文してくれるお客さんは、
年明けから都内在住のお客さんばかりで地方在住の
お客さんからの注文がめっきり減ったな。
276名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/08(日) 16:01:30.56 ID:7QTr550H0
>>273

2017年7から決定済みでしょ。
景気動向も考慮しないって決まったでしょ。

2年後、とても厳しい景気になるのは分ってるから
今年から超コストカット&貯蓄に走ってるよ。

100万の物買ったら10万税金掛かるって
消費志向は落ち込むに決まってるよ
277名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/08(日) 16:17:28.05 ID:zOBURo9U0
確定申告終わりましたと会計士から連絡があった。
今年は約200万の赤字です。税金の還付が45万ほどですと。
還付の45万たすかるわー。
因みに会計士とは一度も会ったことない。
ネットで見つけた公認会計士事務所に確定申告含め年額約10万で契約してる。
もちろんオレは一人親方非法人。
278名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/08(日) 16:18:58.01 ID:2+s6WsXy0
>>275
オタクは通販で送料取ってる?
地方は送料が高くなるから、みんな通販は送料無料にところばかり
使うようになってるだけじゃ?

ヨドがアマゾンを真似して、いろんな商品を扱うホームセンター
みたいになったから、みんなそっちに流れたんだろう。
地方の個人商店より大手量販店の方が信用度でも安心だし。
279名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/08(日) 16:21:58.60 ID:ZCLYSwWg0
20年以上前にヨーロッパの居住経験が4年ほどあるけど、15%位の消費税でも
別に慣れるというか・・・増税後の落ち込みは当然あるだろうが、日本人も
慣れていくと思うよ。
280名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/08(日) 16:59:58.22 ID:eU+FNdE10
わしとこは毎月電気代だけで100逝くわ

byパチンコ屋
281名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/08(日) 17:00:50.71 ID:eU+FNdE10
わしとこは、毎月電気代だけで100万いくわ

byパチンコ屋
282名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/08(日) 17:03:24.36 ID:AceFLwQ80
パチ屋で月100とかちっせーパチンコ屋だな
>>273
まあ、おかしな話だよ
民間の発表だと「景気は底を打った」とか言ってるとこがあるんだよ
底を打ったてことは、底へ向かって落ちてたて認識なんだよ
284名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/08(日) 18:00:30.95 ID:omCSOlcn0
>>278
送料とってますわ。なるほど。
みんなは3月の売上どうなん?売れてる?
285名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/08(日) 18:29:21.30 ID:UVGQGTUo0
>>279
8パーセントでも終わってるのに?
286名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/08(日) 18:48:22.80 ID:vv0RI2Xy0
>>277 書き込みが本当なら、どこか教えてください。
   私も以来したい。
287名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/08(日) 18:48:24.65 ID:/qYU/Ik60
>>268
自営だから給料なんかない、、ここのスレでは生活費と書け
288名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/08(日) 19:13:03.68 ID:zOBURo9U0
>>286
小泉公認会計士事務所
http://www.koizumikaikei.jp/
289名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/08(日) 19:21:12.60 ID:IHE7YeGJ0
法人税払わないアマゾンやヤクザからも消費税取れるんで国庫は潤うよね。
290名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/08(日) 19:36:35.03 ID:YG8j5Dp+0
全部安倍自民に投票したお前らの自己責任
肉屋を支持する豚が屠殺されるだけ
喜んで死ねよ
291名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/08(日) 19:40:43.76 ID:fOt2EAwD0
私も小泉会計だけど、まだ確定申告の終わった連絡がない・涙。
292277:2015/03/08(日) 19:59:00.74 ID:zOBURo9U0
>>291
今週中にはくるんでないの。
俺んとこ売り上げも伝票も少なかったからね・苦笑
293名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/08(日) 20:57:44.83 ID:omCSOlcn0
>>290
俺は自民に投票してないよ。
誰があんなところに投票するかよw
294286:2015/03/08(日) 21:16:35.91 ID:vv0RI2Xy0
>>288様 ありがとうございました。
295名無しさん@お腹いっぱい。
確定申告終了しました。
税理士事務所から連絡きた。
後は、自分でFXの申告するわ。