非正規雇用の契約店長(32)脳出血で過労死

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
すかいらーく 非正規雇用の 「契約店長(32)」 残業月200時間 脳出血で過労死
過労死を無くしましょう。
2名無しさん@お腹いっぱい。::2008/07/18(金) 06:46:39 ID:XfhZZ+Tt0
ひどいよね
マクドナルドと言い、ワタミと言い外食の人使いの荒さはすさまじい
これは経営者の責任を問うべきだ
3名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/18(金) 06:51:04 ID:yQUSPyo10
関連スレ
すかいらーく 非正規雇用の 「契約店長(32)」 残業月200時間 脳出血で過労死
2chスレ
4経営者は態度を改めろ!:2008/07/18(金) 06:54:59 ID:Wvt7DW5s0
過労で死者を出した企業は名前公表と役員全員に禁固10年以上を、法律で定めてほしい。
5名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/18(金) 08:44:23 ID:yQUSPyo10
関連スレ

すかいらーく 非正規雇用の 「契約店長(32)」 残業月200時間 脳出血で過労死
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/news/1216278470/
6名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/18(金) 08:46:45 ID:1iqJCdcO0
>>5
ニュー速に次スレ立ててください。
自分は立てれませんでした。
7名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/18(金) 08:47:31 ID:1iqJCdcO0
スレタイ
【年収】すかいらーく非正規雇用の「契約店長(32)」残業月200時間脳出血で過労死★2【200万円】
8名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/18(金) 08:48:47 ID:1iqJCdcO0
すかいらーく契約店長の過労死認定、残業月80時間超える
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20080717-OYT1T00634.htm?from=navr


 ファミリーレストラン大手「すかいらーく」の契約店長だった埼玉県加須市の
 前沢隆之さん(当時32歳)が昨年10月に脳出血で死亡したのは、長時間労働
 による過労が原因として、埼玉・春日部労働基準監督署が6月に労災認定してい
 たことが分かった。

 遺族が17日に記者会見して明らかにした。非正社員の増加で正社員が長時間
 労働を強いられるケースはこれまでも問題化していたが、労働問題に詳しい
 弁護士は「非正社員の過労死はあまり聞いたことがない」とし、「近年、非正社
    ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
 員からの長時間労働の相談が増えており、対策が必要」と指摘している。

 会見した遺族と支援した労働組合スタッフによると、前沢さんは2006年3月、
 すかいらーく栗橋店(埼玉県栗橋町)で1年ごとに契約更新する契約店長となった。
 店長になってから残業時間が増え、帰宅が午前3時になることも。家に帰れず、
 店の駐車場に止めた自分の車で仮眠したこともあったという。
 労基署からは、過労死ラインとされる月80時間を超える残業があった、との
 説明を受けたという。しかし、年収は200万円程度。母の笑美子さん(59)
             ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
 は「帰ってきても少し寝ただけですぐ出勤する日が続き、すごく疲れている様子
 だったが、会社は何もしてくれなかった」と涙ながらに話した。

 日本労働弁護団の棗(なつめ)一郎弁護士は「非正社員は不安定雇用で低賃金なのに、
 長時間労働まで強いる働き方を許してはいけない」と語る。

 すかいらーく広報室は
 「労災認定された事実が確認できておらず、コメントできない」としている。
 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

9このスレを立ち上げた者:2008/07/18(金) 09:14:28 ID:v9M8+Jxr0
>>6
ニュー速スレ、自分も無理でした。
106:2008/07/18(金) 09:18:52 ID:1iqJCdcO0
>>9
そうですか。
すみません。
11名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/18(金) 12:35:23 ID:MAD69Wk5O
仕事をする上で要領て重要だよな。
真面目で堅実にやっているやつは、要領のいいやつに出し抜かれてそのまま人生を終える。
12名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/18(金) 13:55:32 ID:rgJj8RTT0
殺人とはナイフや拳銃を使うものだけではない
役員は懲役25年に値する
エリアを管理してた者は15年だな
13名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/18(金) 13:58:14 ID:cTrpeXPfO
しかし、大手外食の店員てのもいい話聞かないな
一日18時間労働休み月一回じゃな
人殺しだよな
14名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/18(金) 22:02:12 ID:TO5eXvrp0
注意 PDF
http://www.skylark.co.jp/news/080718_pdf/080718.pdf

                                      株式会社すかいらーく
                                         広 報 室 長




            弊社店長の労災認定について



皆様には、多大なるご心配とご迷惑をおかけしましたことを、心よりお詫び申し上げます。


この度の労災認定を深く受け止め、労務管理の改善に全力で努めてまいります。


亡くなられた元店長に対しましては、心よりご冥福をお祈り申し上げます。



                                                  以上






15名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/19(土) 07:54:41 ID:4klmV63J0
2007年7月9日号の日経ビジネスに掲載されていたWall Street Journalの
『トヨタ、米工場新設に急ブレーキ』っていう記事に、自動車工場で奴隷
のように働かれているオマエらには信じられない事が書かれているぞ。

アメリカに次々と工場を建てる現経営陣に、奥田碩前会長と豊田章一郎
名誉会長が苦言を呈してブレーキをかけたんだとさ。
理由はな、「政治的な配慮さえなければ、今は日本で生産し、米国に輸出
したほうがずっと利益が出る」んだってよ。

日本の人件費は異常に高い高いと刷り込まれたオマエらには信じられない
だろうから、日本で生産して輸出したほうが儲かるのは、円安が大きい要因
であることは確かだが、これから書くこと読めば円安だけが理由じゃないって
ことが分かるぞ。
トヨタは、アメリカ各地に工場を建設して現地に雇用を創出して政治的な支持
を獲得してきたわけだが、そのトヨタがアメリカの労働者をどんな扱いしている
か知っているか?(「政治的な配慮さえなければ」ってのはそういう意味だ)

「トヨタは北米工場の従業員に全米自動車労組(UAW)の水準に見合う賃金を
払ってきた。
ジョージタウン工場では平均給与は時給26ドル。UAWに加盟するGMやフォード
・モーターの従業員より多少安いが、年に2度のボーナスが差を十二分に補う。」
オマエら、時給26ドルだってよ。日本円に換算すれば時給3250円だ。時給3250円だぞ。

1日8時間働けばアメリカ人は26000円もらってんだぞ。しかも年に2回の
ボーナス付きだ。
そんなトヨタもアメリカで人件費削減だってよ。人件費削減して、時給
いくらになると思う?

「現行の米国工場の従業員の時給を落とすつもりはないと言う。だが新規
に採用される従業員の給料は、地域の製造業の平均賃金を50%以上上回る
ことはなくなる。新制度に従うと、地域の製造業の賃金が14ドルのデュペロ
では、トヨタの従業員の時給は20ドルを超えない程度になる。」人件費削減
して時給20ドルだってよ。

時給2500円だ。

これで、オマエらがどんだけ奴隷として働かされているか分かっただろ。

利益1兆円儲けておいて、国際競争力のためとか言って、オマエらを奴隷の
ように働かしてるんだよ。
奥田と仲良しの小泉と自民党に投票した、もしくは選挙にすら行かなかった
オマエら馬鹿の自業自得だよな。
16名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/19(土) 09:50:59 ID:Dw1JhlA00
関連スレ

【社会】すかいらーくの「契約店長」が過労死 春日部労基署が労災認定 遺族側の計算では月200時間残業★2
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1216351301/
17名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/20(日) 10:01:51 ID:UDTa12B60
こっちにも貼っとこう。

すかいらーくとガイアーク、働きやすいのはどっち?
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/famires/1216513888/
18名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/20(日) 15:40:38 ID:Xv+Nb7xa0
アメリカ産外食産業はもう衰退期である。

環境と健康のためには利用すべきではない。
19名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/20(日) 16:13:44 ID:HjkazAeM0
店を出しするから従業員確保に苦しむ
軒数が少なければ高給で競り合うかたちが生まれる
客数も増えるし

何キロ間に1軒だけを出店とか規制を作るべきだよ
マクドナルドやコンビニに指導がいるね
20名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/20(日) 21:59:46 ID:7pVMWSDW0
「すかいらーく」パワハラの張本人が謝罪 - 労働相談センター・スタッフ日記
http://blog.goo.ne.jp/19681226_001/e/84be278bcab27cdcc635b712824ef1e8

「おっさん」
「こじきになれ」
「言うこと聞けないならやめろ」
「何サクッと上がってんだ、戻ってこい」
「年寄りは仕事が遅い分、長く働くんだよ」
「高い給料もらってるんだろ」
「お前、目つけられてるよ。俺は前から目をつけてたけどよ」

こいつは部下をパワハラと過重労働で殺しておいて今ものうのうと生き延びているらしい。
すみませんと謝っておけば自分の中では解決だからな。クソ野郎が。
21名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/20(日) 23:08:46 ID:UDTa12B60
>>20
こいつの名前とか担当エリアとかって、誰か分からんかな?
それさえ晒してもらえれば、そのエリアで集中的にクレーム出しまくって「エリアマネージャー(今はどう呼ぶんだろ?)呼べ!」の一点張りで粘るという手段が使える。
22名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/23(水) 16:15:06 ID:zb/OkLU20
>>18
その通り。
努力が足りない非正規雇用の増加や、
正社員の中にもサービス残業が嫌だなどという甘えた輩が増えていることは
その証拠でしょうね。
23薬剤師過労死事件続報:2008/07/31(木) 21:26:42 ID:AxUflShD0

スギヤマ薬品薬剤師過労死事件 ご遺族のHPが更新

平成20年7月23日 名古屋市街頭にてビラ配布
http://www12.ocn.ne.jp/~sugiyama/birahaifu.htm
http://www12.ocn.ne.jp/~sugiyama/index.htm
24名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/31(木) 22:18:28 ID:YW1vy/oA0
お客様は神様なんだろ?
死ぬまで働ければ本望だろうよ
25薬剤師過労死事件続報:2008/09/07(日) 21:20:19 ID:4C0mqgBw0

スギヤマ薬品薬剤師過労死事件 ご遺族のHPが更新

平成20年9月3日名古屋市街頭にてビラ配布
http://www12.ocn.ne.jp/~sugiyama/birahaifu.htm
http://www12.ocn.ne.jp/~sugiyama/index.htm
26名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/17(水) 17:32:54 ID:OwM2J+L30
薬剤師過労死裁判について 各社ニュース記事

時事ドットコム:薬剤師過労死、二審も認定=8700万円賠償命令−名古屋高裁
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2008091700061
薬剤師の過労死認定、8700万の賠償命じる…名古屋高裁 社会 YOMIURI ONLINE(読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20080917-OYT1T00415.htm
東京新聞二審も過労死と認定 スギヤマ薬品訴訟で名古屋高裁社会(TOKYO Web)
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2008091790140241.html
中日新聞二審も過労死と認定 スギヤマ薬品訴訟で名古屋高裁社会(CHUNICHI Web)
http://www.chunichi.co.jp/article/national/news/CK2008091702000262.html
二審も賠償命令、金額増額 薬剤師の突然死で名古屋高裁  - MSN産経ニュース
http://sankei.jp.msn.com/affairs/trial/080917/trl0809171351007-n1.htm
薬剤師過労死、二審も認定=8700万円賠償命令名古屋高裁 - ニュース - ビジネスEX
http://bizex.goo.ne.jp/news/jiji-080917X198/
<過労死>名古屋・スギヤマ薬品に8700万円の賠償命令(毎日新聞) - Yahoo!ニュース
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080917-00000059-mai-soci
過労死:名古屋・スギヤマ薬品に8700万円の賠償命令 - 毎日jp(毎日新聞)
http://mainichi.jp/select/science/news/20080917k0000e040086000c.html
27薬剤師過労死事件続報:2008/09/17(水) 21:35:37 ID:KGfvLNMe0

スギヤマ薬品薬剤師過労死事件 ご遺族のHPが更新
http://www12.ocn.ne.jp/~sugiyama/index.htm
28薬剤師過労死事件続報:2008/09/24(水) 20:49:43 ID:u9kREahK0

スギヤマ薬品薬剤師過労死事件 ご遺族のHPが更新

平成20年9月17日 第2審 判決の言い渡し
http://www12.ocn.ne.jp/~sugiyama/sosho-23.htm
29薬剤師過労死事件続報:2008/10/20(月) 00:27:56 ID:v6c0OoJO0

スギヤマ薬品薬剤師過労死事件 ご遺族のHPが更新

第2審判決文(名古屋高等裁判所の判断)
http://www12.ocn.ne.jp/~sugiyama/sosho-24.htm
http://www12.ocn.ne.jp/~sugiyama/index.htm
30名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/15(月) 21:36:25 ID:PRuXsb5H0
自殺志願:「派遣切り」4人、NPO先月保護 10月はゼロ−−福井・東尋坊 - 毎日jp(毎日新聞)
http://mainichi.jp/select/wadai/news/20081214ddm041040070000c.html
 福井県坂井市の景勝地「東尋坊(とうじんぼう)」で11月、自殺防止パトロールに取り組むNPO「心に響く文集・編集局」
(茂(しげ)幸雄理事長)が、人生に行き詰まり、自殺をしようとした若者ら6人を保護した。世相を反映しているのか、
うち4人は派遣社員だったという。茂さんは「10月は派遣社員を名乗る自殺志願者はゼロだったのに。
彼らが安心して働ける社会が早く訪れてほしい」と話す。
 石川県境の海岸沿いに断がいが続く東尋坊は、毎年25人ほどの自殺者が出る。いつも通り夕方のパトロールをしていた茂さんは
11月5日午後4時ごろ、断がいに1人の男性(22)がたたずんでいたのを確認した。そっと後ろから肩を抱きかかえ「帰ろう」
と話し掛けた。近くにある事務所に連れて帰ると、男性はようやく落ち着いたのか、身の上を話し始めたという。
 男性は岩手県出身で、首都圏で携帯電話販売の派遣社員だった。10月に会社から「もうおまえはいらない」と告げられ、
住んでいた寮を追い出された。頼る身内もなく、各地を転々としてこの地へたどり着いた。茂さんは「きょうまで苦しかったんでしょ」
「でも、解決できない苦しみなんてないよ」と、そっと言葉をかけ、大阪市北区の民間の保護施設を紹介。男性を高速バスに乗せたという。
 また11月27日午後5時ごろには、宮城県出身の男性(27)が「話を聞いてほしい」と泣きながら、NPOの事務所に入ってきた。
地方公務員を目指して勉強をしながら、派遣社員として三重県内の建設会社に勤務していたが、業績悪化で11月に入り契約を切られた。
自転車で各地を転々と放浪し、東尋坊に来た時の所持金は50円だった。茂さんが差し出した餅をうれしそうに食べ、
茂さんは、埼玉県内にあるボランティア施設を紹介した。茂さんは「4人はいずれも20〜40代の働き盛り。
行き場を失った人を再チャレンジさせるため、行政は一時的に収容する施設を早急に造るべきだ」と訴えた。
31名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/15(月) 21:37:08 ID:PRuXsb5H0
連合|労働派遣法(労働法制)
http://www.jtuc-rengo.or.jp/roudou/seido/haken/
http://www.jtuc-rengo.or.jp/roudou/seido/haken/img/zu01.gif
労働者保護の視点で労働者派遣法改正を

 労働者派遣法の制定・改正経緯

昭和60年 (1985/07) 労働者派遣法の制定 ― 首相: 中曽根康弘 (1982/11/27 - 1987/11/06)
○常用代替のおそれの少ない、専門的知識等を必要とする業務等の13業務を当初適用
 対象業務に。 (施行後直ちに3業務追加し、16業務に。)
※制定以前は、職業安定法により労働者派遣事業は労働者供給事業として禁止

平成08年 (1996/12) 同法の改正 ― 首相: 橋本龍太郎 (1996/01/11 - 1998/07/30)
○無許可事業主からの派遣受入等に対する派遣先への勧告・公表の制度化。
○適用対象業務を16業務から26業務に拡大。 (政令)

平成11年 (1999/12) 同法の改正 ― 首相: 小渕恵三 (1998/07/30 - 2000/04/05)
○適用対象業務を原則的に自由化 (禁止業務: 建設、港湾運送、警備、医療、物の製造)
※新たに対象となった26業務以外の業務については派遣受入期間を1年に制限。
(→ 労働者派遣制度を臨時的・一時的な労働力の需給調整に関する対策として位置付け。)
○派遣労働者の直接雇用の努力義務の創設

平成15年 (2003/06) 同法の改正 ― 首相: 小泉純一郎 (2001/04/26 - 2006/09/26)
○26業務以外の業務について、派遣受入期間を1年から最大3年まで延長。
(→ 労働者派遣制度の臨時的・一時的な労働力の需給調整に関する対策として位置付けは
引き続き維持。)
○物の製造業務への労働者派遣の解禁
○派遣労働者の雇用契約の申込義務の創設
32名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/25(木) 23:34:31 ID:t/lOvSHj0
いすゞ、労組と団交…「期間」と「派遣」明暗 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/zoom/20081224-OYT9I00668.htm
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20081224-OYT1T00711.htm
 年内に期間従業員と派遣労働者計約1400人を削減する方針を示していた「いすゞ自動車」は24日、
期間従業員約550人の契約打ち切りを撤回することを決め、都内で開かれた労働組合との団体交渉で説明した。
 期間従業員の組合員からは「一歩前進」と評価する声も上がったが、派遣労働者の組合員らは「派遣は置き去りか」と厳しい反応。
同じ非正規労働者で明暗が分かれる形となった。
 同社は、期間従業員約580人のうち、退職した約30人を除く約550人について、契約期間が満了するまで削減対象から外し、
退職金上積みなどの条件に応じた人のみ退職させる。
 しかし、約820人の派遣労働者は対象外だ。
 同社藤沢工場で派遣社員として3年働いてきた山本秀男さん(34)は交渉終了後、期間従業員と処遇が割れたことに、
「同じような仕事をする労働者なのに扱いが違うのはおかしい」と憤り、「今後の交渉に望みをつなぎたいが、長引くかもしれず、
仕事探しに支障が出る」と不安を隠さなかった。
 今年6月から同工場で働く男性派遣社員(40)も「派遣にも何らかの対策が示されると期待していたが、
きょうの話し合いでは光が見えなかった」と落胆の表情。
 一方、同社栃木工場(栃木県大平町)で働く男性期間従業員(47)は「契約期間のある来年3月末まで解雇されずに済むのは一歩前進」
と評価しつつも、「4月以降は生活の見通しが立たない。派遣からスタートして約4年間、正社員を目指して頑張ってきたのに」と話した。
 交渉に臨んだ「全日本造船機械労働組合いすゞ自動車分会」の風呂橋修執行委員長は「期間従業員への対応は一定の評価ができるが、
派遣労働者については、何ら改善が見られない。引き続き雇用継続を目指して交渉していく」と語った。
33名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/25(木) 23:35:18 ID:t/lOvSHj0
いすゞ派遣社員が派遣元に対し解雇撤回と地位確認求める仮処分申し立てへ-横浜地裁 ローカルニュース ニュース カナロコ -- 神奈川新聞
http://www.kanaloco.jp/localnews/entry/entryxiiidec0812605/
 いすゞ自動車藤沢工場で契約打ち切りを通告されるなどした派遣社員五人が二十四日、派遣会社各社に対して、解雇撤回と地位確認、
賃金の支払いなどを求める仮処分を申し立てることを明らかにした。二十六日に横浜地裁に申請する。
 申し立てを行うのは、同工場で働く二十代から四十代の男性派遣社員四人と、同工場内のいすゞの関連会社で働いていた男性派遣社員一人。
五人はそれぞれ違う派遣会社から派遣されており、一人は十二月十七日で契約を打ち切られ、四人は二十六日付で解雇を通知された。
五人のうちの一人は三年近くの契約期間が残っているという。
 申し立てでは、労働契約法や整理解雇四要件を満たしていないなどとして、解雇の撤回と賃金支払いなどを求めていく。
また、来年一月初旬には、いすゞを相手に、違法解雇を誘発したとして損害賠償を請求する方針を固めているという。
 五人を支援する神奈川労連の水谷正人議長は「派遣労働者の身分が、期間労働者よりもさらに不安定だからといって、
整理解雇四要件なども満たさずに突然解雇するのは違法。撤回を求め、戦っていきたい」と話している。

「契約解除は違法」いすゞ派遣社員5人が仮処分申請へ 社会 YOMIURI ONLINE(読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20081224-OYT1T00640.htm
 いすゞ自動車と人材派遣会社の契約打ち切りに伴って派遣元から雇用契約解除などを通告された20〜40歳代の男性派遣社員5人が、
それぞれの派遣元計5社を相手取り、派遣社員としての地位の確認などを求める仮処分を26日、横浜地裁に申し立てる。
 男性らを支援する神奈川労連によると、5人はいずれも契約期間中で、いすゞ自動車藤沢工場(神奈川県藤沢市)で働いていた。
5人は申立書で、期間中の契約解除は労働契約法に違反すると主張し、解除する場合は残る期間分の賃金を支払うよう求めるという。
 同労連の水谷正人議長は「5人の中には、契約期間を3年近く残している人もいる。大企業が弱者の職を奪おうとすることに抗議する」と話した。
34名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/26(金) 01:47:24 ID:qNiOUXrS0
【マスコミ】 テレビ局、ピンチ…「年収1800万が1620万に」「受難の制作会社、10社ぐらいはつぶれる」★2
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1230214887/l50
【世論調査】最も信頼できる媒体は「ネット」で36.9% ついで「テレビ」が20.5%、新聞は11.5%
http://wiredvision.jp/news/200811/2008112719.html
パチンコ解禁は断末魔? 信頼も文化も失ったテレビとCMの未来
http://www.cyzo.com/2008/07/post_735.html
視聴者激減のテレビ・新聞に広告効果なし?マスコミが必死で隠す「花王ショック」とは
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1318812603
マスコミ報道は捏造まみれ…その実態を共同通信OBが暴露
http://www.cyzo.com/2008/09/post_948.html
【大橋巨泉氏】「テレビは貧困層の王様」「負け組、貧乏人、それから程度の低い人が見ているんです。」
http://business.nikkeibp.co.jp/free/tvwars/interview/20060127005218_print.shtml
35名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/05(月) 22:59:24 ID:mPQKl8mg0
時事ドットコム:「ほっとした」「必ず仕事を」=宿泊場所確保で安堵−元派遣社員ら
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2009010400182
 「ほっとした」「必ず仕事を見つけたい」−。日比谷公園(東京都千代田区)の「年越し派遣村」に集まった人々全員の受け入れ先が
4日夜に急きょ決まり、元派遣社員らからは安堵(あんど)の声が漏れた。
 福島県会津若松市の建設会社で契約社員を務めていた寺田忠さん(57)=千葉県出身=は「年末に派遣村に入った。次の場所が決まり、
衣食住が確保されたことで安心した」とした上で「年齢の問題もあるかもしれないが、期間内に必ず仕事を見つけようと思う」と意気込む。
 また、ラジオで派遣村の存在を知り、2日から来ている男性(37)は「正直ほっとした。早く住居を確保し、生活保護をもらい、
できれば正社員として働きたい」とする一方、「こんな世の中になったのは自分たちが選挙で投票しなかった責任もあると思う。
選挙には行くべきだ」と話していた。
36名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/09(金) 08:03:02 ID:MQ2Z7DhV0
民主党:派遣法見直し論浮上 製造業再規制も - 毎日jp(毎日新聞)
http://mainichi.jp/select/seiji/news/20090103k0000m010044000c.html
 「雇用崩壊」が加速する中、民主党で製造業への労働者派遣を問題視する意見が目立っている。労働者派遣法改正で04年に解禁され、
民主党は規制復活に消極的だったが、小沢一郎代表も1日、見直しに言及。党の緊急雇用対策本部(本部長・菅直人代表代行)を中心に、
再度議論が行われることになりそうだ。民主党が再規制にカジを切れば、次期衆院選を見据え自民党との大きな争点に浮上する。
 「『小泉改革』の名の下に、派遣や非正規を全部フリーにし、規制を取っ払ってしまった。われわれの政権になったらもう一度
見直さなければならない」。小沢氏は1日、インターネットの動画番組に出演しこう語った。菅氏も党対策本部で「製造業への(派遣の)
拡大が今の事態を招いたという議論が、野党の中に根強くある」と指摘し、製造業派遣の再規制を示唆した。
 製造業派遣解禁を受け、現場では正社員から派遣への切り替えが進んだ。今回、主に製造業で人員削減が行われているのはこのため。
厚生労働省によると、職を失う非正規雇用労働者は09年3月までの半年間に8万5000人を突破する情勢で、民主党内では
「製造業への規制も考えざるを得ない」(中堅)との意見が出ている。
 ただ、政府が昨年提出した派遣法改正案は規制強化に踏み出したが、派遣可能業務は製造業を含め現行法のまま。民主党の対案も
派遣可能業務は現行法のままだった。共産、社民、国民新の3野党が製造業派遣禁止を求め、「派遣可能業務を専門的な26業務に限定」
と主張。3党だけで協議を開始したため、民主党は野党共闘を重視し対案提出を見送った経緯がある。政府案は継続審議になった。
 民主党にはなお慎重論も強く、対案を策定した実務者は「全面禁止は企業経営への影響が大きい」と話す。
37名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/09(金) 08:05:30 ID:MQ2Z7DhV0
asahi.com(朝日新聞社):厚労相、派遣法改正案の修正検討 製造業派遣の禁止も - 政治
http://www.asahi.com/politics/update/0105/TKY200901050108.html
 舛添厚生労働相は5日の閣議後の記者会見で、すでに国会に提出している労働者派遣法改正案の修正に前向きな考えを明らかにした。
さらに「個人的には」と断ったうえで、「製造業まで派遣労働を適用するのはいかがなものか。そのことも含めて検討しないといけない」と述べ、
製造業派遣を禁止したい意向も明らかにした。
 政府は昨秋の臨時国会に日雇い派遣の原則禁止を柱とした労働者派遣法の改正案を提出し、継続審議となっている。しかし、
派遣労働者の約7割を占める登録型派遣の規制を見送ったことで労働者側から「不十分」との批判が相次いでいた。「派遣切り」が社会問題化し、
さらなる規制強化に踏み込まざるをえなくなった形だ。
 舛添氏は「原則的に日雇い派遣を禁止する方向で議論していきたい。その過程で各党の意見も頂いて、もっといい形で修正出来れば、
それは柔軟に修正すればいい」と述べた。
 製造業派遣については小泉政権時代の04年に解禁されたことで、大手製造業の工場などでの派遣労働者が急増、今回の景気後退に伴う急速な
「派遣切り」を招いたと批判されている。厚労省のまとめでは、昨年10月から今年3月までに8万5千人の非正社員が職を失う見込みだ。
 一方、河村官房長官も5日の記者会見で、今後の雇用政策のあり方について、「派遣社員の受け入れがこの問題を惹起(じゃっき)したのは
紛れもない。企業の社会的責任の議論もある。内部留保をこういうときに活用し、有能な技術をもった人材確保をすることは、まさに経営者の姿勢
の問題。生涯雇用の日本的経営の利点も考えながら、経営者側にも再考をお願いしたい」と述べ、経済界と連携しながら対処していく考えを示した。
38名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/09(金) 08:07:57 ID:MQ2Z7DhV0
製造業への派遣規制 政府・与党内に溝 野党に格好の攻撃材料 (1-2ページ) - MSN産経ニュース
http://sankei.jp.msn.com/politics/situation/090106/stt0901062124012-n1.htm
 製造業などで派遣労働者の雇用を打ち切る「派遣切り」が社会問題化する中で6日、労働者派遣法の改正をめぐって、政府・与党内の
温度差が表面化した。政府提出の労働者派遣法改正案について、公明党が製造業への派遣を規制する修正に前向きな考えを表明したのに対し、
麻生太郎首相や自民党は慎重な姿勢を示した。民主党など野党は与党の足並みを乱す材料になるとみて、独自の改正案の検討を急いでいる。
製造業への派遣規制は今国会の焦点の一つとなりそうだ。
 「派遣労働法は喫緊の課題だ。与野党で改正案を修正できるのではないか」
 公明党の高木陽介広報室長は6日の民放テレビ番組で、製造業への派遣規制に賛意を示した。「雇用で手をこまねいているとみられるのは
よくない」(公明幹部)と判断したためだ。舛添要一厚生労働相も5日の記者会見で「製造業まで派遣労働を適用するのはいかがなものか」
と法案修正に言及した。
 だが、自民党の細田博之幹事長は6日の記者会見で「全面的に(製造業派遣を)規制すると景気が良くなっても雇用を増やせなくなることもある」
と慎重な考えを表明。6日の衆院本会議で麻生太郎首相は、共産党の全面規制論に「(規制強化は)かえって労働者の不利益になる」と反論した。
 一方、民主党は党緊急雇用対策本部(本部長・菅直人代表代行)で製造業を含む派遣規制のための法案化の検討に入った。
雇用問題で攻勢をかけて政権担当能力をアピールし、与党にくさびを打ち込む狙いもある。
 小沢一郎代表は元日のインターネットの動画番組で「小泉改革の名の下に派遣や非正規労働の規制を取っ払ったが、われわれの政権では
見直さないといけない」と述べ、政権獲得後に抜本改正に取り組む考えを打ち出していた。
 政府が昨年11月に提出した改正案は、日雇い派遣の原則禁止を柱としているが、野党側が「不安定雇用や低賃金の温床」と指摘する
製造業への派遣労働規制には触れていない。
39名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/09(金) 08:09:33 ID:MQ2Z7DhV0
坂本政務官の解任、8日の衆院予算委で要求へ…野党4党 政治 YOMIURI ONLINE(読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20090107-OYT1T00606.htm
 民主党など野党各党は8日の衆院予算委員会で、「年越し派遣村」に関して「まじめに働こうとしている人たちが集まっているのか」
などと発言した坂本哲志総務政務官(自民、衆院当選2回)の解任を要求する。
 民主、共産、社民、国民新4党の国会対策委員長が7日の会談で合意した。
 民主党は、派遣労働者の大量解雇に関する対策などについて政府を問いただすほか、キヤノンで派遣社員をめぐる「偽装請負」が
問題となったことから、同社会長の御手洗冨士夫・日本経団連会長の証人喚問を求めることも検討している。

派遣切り:8労組が経団連に公開質問状 受け取りは拒否 - 毎日jp(毎日新聞)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090106-00000027-maip-soci.view-000
http://mainichi.jp/select/wadai/news/20090107k0000m040088000c.html
 契約の中途解除などで職を失った非正規労働者の問題に取り組む「JMIUいすゞ自動車支部」など8労組が6日、企業の社会的責任を問う
御手洗冨士夫・日本経団連会長あての公開質問状を提出するため、経済団体の賀詞交歓会が開かれた東京都内のホテルを訪れた。
経団連は「アポイントがない」として受け取りを拒否した。
 質問状は▽年度末に派遣切りが発生しないよう安易な解雇を許さない決議をしないか
▽企業の内部留保を拠出し、住居や生活への支援で社会的責任を果たさないか−−などと御手洗会長の見解をただしている。
 大分キヤノンで契約を中途解除された派遣労働者の加藤州平さんは「御手洗さんには僕たちが見えていないのか」と話した。
40名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/11(日) 02:56:17 ID:5YN7lZ8uO
(´・ω・)つ【40】
41薬剤師過労死事件続報:2009/02/03(火) 21:44:32 ID:8exnnIPN0

スギヤマ薬品薬剤師過労死事件 ご遺族のHPが更新
http://www12.ocn.ne.jp/~sugiyama/index.htm

平成20年12月5日投函 社長に宛てた手紙
http://www12.ocn.ne.jp/~sugiyama/keii-1.htm
これまでの経緯
http://www12.ocn.ne.jp/~sugiyama/keii.htm
42名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/21(木) 20:47:09 ID:8ln/HxtjP
立証がたいへんだ
43名無しさん@毎日が日曜日:2009/06/14(日) 17:03:51 ID:rsvReaQQ0
>>15、日本は給料がまだいいと思う。日本よりひどい国のほうがたくさんある。
少なくともアジアで日本以上の給料をもらえる国はない。
もうひとつ、アメリカでは国民健康保険もないし、社会保障制度がない。
その分を考えたら当然だろうと思う。
日本の中小企業で時給3250円も払っていたら、会社がつぶれるだろう。
日本人は社会保障制度など考えたら、実際以上に給料をもらっていることになる。
フィリピンの1日の日給が8時間で360円という事態を考えたら、日本はまだまし。
44名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/14(火) 01:10:34 ID:77w/1Vld0
「○○に比べれば」
「○○よりまだマシ」
45名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/18(土) 12:35:23 ID:Mm+9qjkMO
43は小売思考丸出しだよなw
そんな下ばっか見て生きてきたから小売なんだろとw
46名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/18(金) 00:54:05 ID:Ls539kn90
朝日新聞総合サービス
http://www.asahi-sougou.co.jp/

朝日新聞よ、お前もか!不当雇用で泥沼係争中
http://www.cyzo.com/2007/09/post_7.html

他社に厳しく自社には超アマ!二枚舌・朝日新聞の偽装委託(前編)
http://www.cyzo.com/2008/02/post_294.html

他社に厳しく自社には超アマ!二枚舌・朝日新聞の偽装委託(中編)
http://www.cyzo.com/2008/02/post_325.html

他社に厳しく自社には超アマ!二枚舌・朝日新聞の偽装委託(後編)
http://www.cyzo.com/2008/02/post_326.html

格差社会を偉そうに憂う 朝日は「非正規雇用」がお好き
http://www.cyzo.com/2008/06/post_527.html

朝日新聞は足元の「偽装請負」を見よ@ヘラルド朝日労組
http://video.labornetjp.org/Members/akira/videos/1109asahi.wmv/view
47名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/18(金) 03:02:04 ID:CxffNoyM0
三大紙はどれもゴミだって
48名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/20(日) 05:22:24 ID:aozN3OQFO
年収は小売の5倍はあるがな
49名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/11(木) 09:24:01 ID:TLboYzq7P
新聞なんて衰退の一途だろ
50名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/15(木) 18:29:16 ID:N4WBcIyE0
最近の若いのは根性無いからな。
51名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/10(木) 07:13:58 ID:XMK/MqA3O
ブラック企業に働きたくないだけだよ
52名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/13(日) 13:09:02 ID:3JNBcp3e0
53名無しさん@お腹いっぱい。