これからの古本屋

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
カードや古着の知識も無く、さりとてアダルトにも走りたくない。
どうすればいいのでしょうか?
2名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/27(水) 16:03:59 ID:9CPSWSyJP
店をたたむ
3名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/27(水) 20:17:08 ID:JQSuQxAr0
店ごと人に貸す
4名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/27(水) 20:38:59 ID:xwsGder00
>>3
借りて頂ける方がいらっしゃるならいつでも貸しますが・・・
5名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/27(水) 22:01:46 ID:O7UtITH20
ヤフオクで店舗を売りに出す
6名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/28(木) 10:57:31 ID:cksbDfbC0
>>4
場所と賃料によっては考えるかも。
7名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/29(金) 23:49:51 ID:bAmDzXqe0
>>1
どういう分野に強いとかある?
8名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/30(土) 18:21:27 ID:ldZuMPZe0
>>7
全分野、まんべんなく弱いです。
正直、利益率とかあんまり考えずにどんぶり勘定でしてきたツケが
回ってきたかなって感じです。
9名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/30(土) 19:33:37 ID:8TiS+fJw0
閉店したほうがいいよそれ
10名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/31(日) 00:33:02 ID:SjWOY2/S0
ウチは熟女と巨乳ものが得意分野ですが、おたくにも何かあるでしょ?
11名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/31(日) 09:39:03 ID:mnV/YQAb0
>>8
ネットでヤフオクやkijijiを利用して在庫分を売ったら。
kijijiの場合、あるところから投稿すれば、1投稿につき、
80円ほどもらえる。

で、それでもダメなら閉店と。
12名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/01(月) 11:48:18 ID:fB4QL8Fb0
kijijiは利用者が少ないのが難点。
13名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/01(月) 16:54:02 ID:vSYIBcWl0

     (~ヽ            γ~)
     |ヽJ       .あ     し' |
     |  (~ヽ     .け  γ~)  |
   (~ヽー|ヽJ     ま   し' |ーγ~)
   |ヽJ  |  |   お .し   .|  |  し' |
   |  |  |―|   め .て   |―|  |  |
  ミリ(´・д・)彡  で    ミ(・д・`)ノ彡
  ミUミソ彡ミつ   と    (/ミソ彡ミU彡
   》======《   う      》======《
   |_|_|_|_|_|_|_|         |_|_|_|_|_|_|_|
14名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/01(月) 18:11:52 ID:etyknyClO
難しいなぁ
15名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/02(火) 13:15:39 ID:6XKHTPme0
毎日勉強。
16名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/03(水) 13:47:04 ID:fVUrtmP20
全分野ダメでよく今まで経営してこられたものだ。
17名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/03(水) 16:16:15 ID:+UFRJD3e0
>>16
儲けるまではいかなくてもなんとか赤字じゃなかった感じ。

>>10
どうやって巨乳物と熟女物を強くしたのですか?
差し支えなければ方法を教えて下さい。。。
18名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/03(水) 17:27:29 ID:aN3/O9LU0
今年、古物商の免許取りたいんですが、店がないとダメ?
警察が直接来て、店がなければ家とか見たりするんですか?
19名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/03(水) 17:34:22 ID:iHDsJOEl0
んなこたぁ自分で調べろ
20名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/03(水) 17:38:45 ID:aN3/O9LU0
調べたんですが、そこまでは書いてなかったもので・・・
21名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/03(水) 18:09:49 ID:iHDsJOEl0
いや、ふつーに書いてあるが・・・
すぐ人に聞くタイプの人間は経営者には向いてないぞ。
自分で調べて自分で考えて自分で決めるのが経営なんだから。

そんな最初の簡単なことからつまずいてどうすんだw
22名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/03(水) 18:35:30 ID:+UFRJD3e0
それって担当者によって違わない?
賃貸契約書のコピーを求められる時もあれば住所の記入だけで
済ましてくれたりする担当者もいる。

出す地域の保安課に電話で聞いてみた方がいいよ。
23名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/03(水) 18:39:51 ID:iHDsJOEl0
>>22
担当者と事業内容による。
2418:2007/01/03(水) 19:05:26 ID:aN3/O9LU0
レスありがとうございます。
調べてみます。
メインはヤフオクでと思っています。
25名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/03(水) 21:39:02 ID:CfrEgMQ70
県に寄って厳しさ異なるから、他県の成否を聞いても無駄。

まず身分証明になる書類もって、所轄所の風俗営業許可担当をたずねなさい。
アポ電話番号は110じゃないぞ。ネットで県の公式サイトみるか、NTT電話帳に書いてあるからちゃんと調べておけ。





まず、もって無理だけどな。
犯罪盗品の流通させないための許可証なんだからな。
26名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/04(木) 19:05:08 ID:3kD/Dc7z0
すいません、皆さん古本屋を経営するのに

『俺はこの鉄則だけは守ってる!』

みたいなのありませんか?
27名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/04(木) 21:46:03 ID:6uMG5QGG0
法律と、支払い期日だけは守るべきだよな。
28名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/04(木) 23:31:25 ID:3kD/Dc7z0
労働基準法と税に関する法律は自分でも守れてんのか
はみ出してんのか分からなくなる時がある。

支払期日の厳守は全ての信用の源。
29名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/28(日) 08:17:03 ID:A21tsesZ0
>>26
汚い本には値段はつけない。
30名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/28(日) 11:46:30 ID:Z9FRqT97O
中古CDとゲームくらい置けよ。
31名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/29(月) 16:46:39 ID:0QyrddRd0
CDはともかく、ゲームは地雷じゃないか?危険すぎる。
32名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/29(月) 23:51:40 ID:5UcJN7FpO
他店と差別化計って中古レコードやマニアックなパンクやHIP HOPやR&Bの中古レコードや中古CD置いたらどうだ?
この辺はマニアも多いし口コミで客が増えるかも
33名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/30(火) 20:17:53 ID:EDRXAdI30
漫画喫茶にしちゃえば?
34名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/07(水) 20:38:07 ID:9AJh3S/k0
>>31
CDの方が素晴らしく地雷。
32が言うようにマニアック路線で価値をしっかりと付けれるなら別だが。
それでもディスクユニオンのような大手でも経営は圧迫して来てるはずだよ。
35名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/10(土) 06:49:31 ID:PkKe2p4wO
特色出さないと生き残れない。
36名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/11(日) 11:09:24 ID:h/rhnvZBO
別に特異な事をする必要はない。
突飛な事をしたがるのは素人の発想。
37名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/12(月) 02:19:24 ID:WafjMmQTO
でもカードも古着もアダルトも嫌なんだろ。
だったら差別化計るしかねーじゃんか。
今は趣味や部屋で遊びでDJの真似ごとしてるガキも多いしパンクやHip HopやR&BのレコードやCD置くのはありだと思うぜ?
あとヘンテコな雑貨とか。
ビレッジバンガードの個人版みたいな店ならウケると思う
38名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/12(月) 15:47:32 ID:D41iYS1m0
>>37
結論から言っちゃうけど、それだけで食ってはいけない。

『ウケる』お店が流行るお店、売れるお店だと思ってるおばかちゃんが多いよな…。
39名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/12(月) 15:56:20 ID:LamOK7f60
ビレバンはもうあれはセレクトショップだから、
目利き、情報、仕入れ全部揃ってない奴には無理。
40名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/12(月) 15:58:15 ID:D41iYS1m0
ああ、あとスレ主は商売辞めた方が良いと思う。

ドンブリ勘定で経営 = 今から経営を学べる事が出来るか疑問
扱いたくない商品がある = プライドが高い
扱ってる商品も詳しくない = 勉強をしない
ねらーに意見を求める = 自分で考えられない

こんな奴に経営は無理。
厳しい言い方をしてしまうが、首をくくる前に雇用される側に回りなさい。
41名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/12(月) 16:06:48 ID:LamOK7f60
おいおい。プライド高いと分析している無能者相手に、そんなアドヴァイス通るわけないじゃん。
42名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/14(水) 04:41:37 ID:YATi/Y/j0
>>41
プライドが高いのと馬鹿は別。
商売を辞めた方が良いと言っただけで、
41の言うようなどうしようもない無能者とは思っていないしな。

お前の主観の意見の方が通らねーよ。
43名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/16(金) 23:25:37 ID:xqYxV37i0
これからの古本屋 ?

これからの古本屋は氷河期だから全員店終い。これが真実。
44名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/16(金) 23:37:59 ID:+7yAiIzv0
ゲロしゃぶ乙
45名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/20(火) 16:11:55 ID:ztJ/I1l/0
>>44
どうした?
46名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/24(土) 03:55:16 ID:gH6th4yX0
立ち読み可にするか不可にするか…
47名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/26(月) 19:40:03 ID:tVNyJwqR0
漫画はやめとけ。ウザイのが増えるぞ。
48名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/26(月) 23:06:07 ID:VK8p9WnA0
いっそ販売不可はどうだろうか?
49名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/28(水) 11:52:48 ID:mK3gJThY0
通りがかりだけど、老婆心ながら。

>>26

古本を売った儲けは、古本を買うのに使う。
生活費は別の財布で賄うこと。

別の財布が持てない奴には古本屋は無理です。
もちろん開業じたいは誰でもできますが、
商売として始める人には、とうてい続けられません。

いつ店を開けてるのか、やってるのか、やってないのか
傍目からはワカランような遊ビ半分の業者だけが、
いつまでも潰れずに存続できます。

マユツバと思うなら、自分で一度やってみれば宜しい。
周りの同業者を見てれば、おのずとわかってきます。
50名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/28(水) 15:36:34 ID:vxm/9Xux0
別財府は。。。商人の基本やな。。
資金繰りができんと、在庫は寝かせられんわい。。
51名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/28(水) 17:18:30 ID:Dt9fitjv0
キャッシュがなきゃ辛いとか、資金繰りがしっかり出来ないと辛いとか
なにも古本屋に限ってではないし、商売やるなら基本の事だよね。

まぁ、オフやマーケット、ゲオなど大手にネームバリューでは適わないんだから
49さんが言うように遊び半分で出来ないなら個人レベルでやるべきではない。
52名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/28(水) 17:28:49 ID:Dt9fitjv0
>>46
『立ち読み可』と『立ち読み不可』で売上がどう変わるのか検証した事があります。

結論から言ってしまうと『立ち読み可』の方が『不可』よりも20%近く上がりました。
もちろんケースバイケースなので一概には言えませんが、個人的には売上よりも
買取に響くと考えてます。『立ち読み可』の方が買取は来るでしょう。
結局、人が集まる所には人が来ますので…。

ただ、売上・買取だけを考えればそれで良いのでしょうけど
店内は間違い無く荒れるので、管理が行き届かせられないので
あれば『立ち読み不可』が無難でしょう。
53名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/03(土) 21:28:55 ID:ibuoWztx0
>>46
販売不可にすればok
54.:2007/03/03(土) 23:49:01 ID:Du2PRtB00 BE:120081029-2BP(0)
55名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/04(日) 23:41:40 ID:MtAh8/Si0
そうだよねぇ。
100坪ぐらいの広さがあって通路がゆったり取れるなら立ち読み可でも
いいかもねぇ。
56名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/05(月) 22:43:56 ID:/f0jpt4l0
賑やかしの効果はともかく
買う為にいく側としては邪魔で
棚が見づらいんだよ
57名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/06(火) 13:17:16 ID:5xeiSPsI0
>>56

古本屋はいかにダブリ無しで本を置けるかが勝負。ようは種類がいっぱいあるようにするっ
て事なんだけど、それには買取が来なければ出来ないのね。
君も目当ての本があるかどうか見に行って、お店に無かったらがっかりするだろ?
商品の種類がいっぱいある事がお客様に対して最大のサービスの一つでもあるのよ。

その為の買取客・買取数量を上げる為のツールとして立ち読み可にしてるわけ。
古本屋は仕入れたい本を選べないから、絶対的な客数っていうのは必要なのよ。
個人的にも君みたいなお客様をがっかりさせない為にもやるべきだと思う。
まぁ、どっちを取るかはお店しだいだけどね。

もちろん君の言いたい事もわかる。こちらとしても立ち読み客がいなくなれば店内の
管理が楽になるんだし。ただ、せっかく来店してくれたお客様の目当ての物が在庫と
してある為に、努力している事だと言うのは理解してください。
58名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/06(火) 13:29:20 ID:5xeiSPsI0
>>55
100坪なかったら辛いですね。
ぎりぎりで80坪ぐらいかな。それでも両サイドに立ち読み客がいると
中々辛い物がありますね。

まぁ、消防の立ち入りに引っかからない通路幅があるのであれば、問題無い
はずですけど、小さければやらない方が良いのかな…。

個人的にはモデルケースとしてやって、その結果を聞かせて頂けると嬉しい
んですけどねw
59名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/07(水) 14:10:15 ID:O6F0e0ex0
なんか曲解している香具師が多いな
60名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/07(水) 17:42:04 ID:Znf/13yL0
>>59
君がね
61名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/07(水) 19:30:31 ID:VTEpJkTG0
立読みに対しての結論は、小規模のワンマン店舗は立読み禁止の方が良いと思う。
まず万引きが無くなる。買う客にとっても美本が買えるのはメリット。
以前立読みOKの時は、
客がレジに来るたびに、、立読みしている奴に万引きされノイローゼ状態になった。
一人での店舗では袋詰は鉄則だと思う。
62名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/08(木) 10:47:13 ID:lwqKVznd0
>>61
万引きを立ち読みOKのせいにするのはどうかと思うが、まぁそれを抜けば普通は
袋詰だろうね。

ちなみに月の仕入れにかけるお金は、皆さん平均してどれぐらいになってます?
63名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/09(金) 01:02:57 ID:op3CxhTw0
ttp://www.re-book.net/
↑こういう経営にすれば??
万引きも立ち読みもされないよ。
64名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/09(金) 13:28:31 ID:X630s23f0
65名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/10(土) 22:37:30 ID:rIomvlui0
>>61
袋詰めするだけで万引きされないの??
66名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/11(日) 08:04:06 ID:q9y5vM490
>>65
立ち読み可にしてると色々な客が来るから万引きされる率は高くなると>>61
思ってるんだろ。
使えないバイトが言ったりしちゃう意見と同じでワロタw

>>61
万引きする奴はどんな状況でもする。
とりあえずノイローゼになるくらいまで万引きをほっとくお前は運営者としてヘタレ。
67名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/11(日) 23:05:35 ID:gICfOuzh0
万引きする奴は事務所に呼んでリンチしなきゃダメだぞ!
俺はボコボコにして親を呼んで50マン慰謝料とったことあるぜ!
68名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/19(月) 12:39:29 ID:42vh5tF8O
クソ役に立たないガードマン<ジジィ系>とか使ってる店多いじゃん?でもあれってかえって「どうぞ盗んで下さい」って感じ〜。
人権費の無駄使い&ダブルぱんち→→→→
69名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/20(火) 22:24:48 ID:xqvtMZ4M0
昔は良い時代も有ったらしいけどね。
結局、美味しい思いは出来なかったな。

しんどかっただけ。
70名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/21(水) 01:22:28 ID:XVyLtz7m0
>>69
古本屋は今が旬だぞ!!
俺の店舗を1000万で譲るからやってみろよ。
71名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/21(水) 12:47:38 ID:TN45Ys2A0
古本屋は大型店舗以外は厳しいのが現状。10年前なら美味しかったけど
あと何年持つかわからない。いまから参入するのはオススメできないな
72名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/22(木) 21:42:20 ID:3sie7As5O
図書券使える店にして!!
73名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/22(木) 21:47:01 ID:Oon2xk+w0
図書券はもう廃止されましたし、
図書カードなら、組合に入ってないとダメだね。
74名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/22(木) 22:31:59 ID:0u1WeICN0
図書券って今ないんだ
75名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/22(木) 23:17:00 ID:Oon2xk+w0
使うことは永遠にできるけど、新規発行されてません。893組織の偽造が悪いんです。
76これからの古本屋 :2007/03/23(金) 20:08:32 ID:GvEVT8Y50
店を畳む→アルバイトを探す→バイト料安いし、疲れるし→
→アルバイト辞める→暇になる→寝て暮らす→金が無くなる
→ホームレスになる→テレビのホームレス特集でインタビューされる
→「昔は古本屋でした」と告白する
→全国の元古本屋、閑古鳥の鳴く古本屋が思わず涙
→2ちゃんで話題に。→「古本屋残酷物語」が出版される
→ドラマ化も決定→印税生活で快適な日々を〜。
77名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/25(日) 08:01:53 ID:pYHOaNUTO
古本屋の免許取るにはどうすればいいのでしょうか?
78名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/25(日) 12:20:54 ID:YBqRNjCk0
神田にある古書店教習所で試験を受けると取れるよ。
79名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/25(日) 13:43:58 ID:N07GD4PT0
そんな教習所あったら面白いなw
講師は古本屋店主か。これはそれに近い感じ?
ttp://www.kosho.ne.jp/event/huruhonya2006/index.htm

>>77
警察で古物商
80名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/25(日) 19:48:58 ID:j9Sopdux0
>>73

組合でなく取次取引が必要。
81名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/25(日) 19:53:02 ID:j9Sopdux0
>>75

図書券の偽造なんて聞いたことないw
額面500円の偽造なんて割が合わない。

図書券のカード化はおつり銭問題が主でないかと。
あと、カードの換金は電話回線使用で簡単だが、券の換金は取次の営業経由だから
経費も手間もかかったから。
82名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/26(月) 01:17:11 ID:xZ+EvLkpO
警察に行って古物商の届け出す時は
お金はいくらかかるのですか?
83名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/26(月) 01:48:59 ID:P1Ll0anK0
ブックオフが図書券使用許可してるために嫌がらせのため
専用カードリーダがないと使えないようにしたのが図書カード
図書券は回収したって金券ショップに売れば現金化できるし
汚れていたって自分で使えばいいだけだし
経費云々は既得権を守りたい取次や出版社が負担するからどうでもいい話

84名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/26(月) 05:55:24 ID:+yUsLmsT0
>>82
手数料と手続き方法は都道府県によって異なります。
実際に営業拠点を準備しないと申請できません。
申請しても、不許可あります。
85名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/26(月) 06:09:50 ID:xZ+EvLkpO
>>84
例えばどんな場合に不許可になるのですか?
86名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/26(月) 06:25:17 ID:+yUsLmsT0
担当官の説明では、

お店の具体的営業予定もないのに申請すると不許可。
責任者が常駐しない運営不可。履歴書がほんとうか身元調査される(嘘つきニート排除?)。
営業する場所をちゃんと購入あるいは賃貸契約してないと申請さえもできない。書類が整わないから。
刑罰完了してても犯罪者不可。家族に窃盗犯がいても不可(万引き自転車盗でさえも窃盗罪)。

一度許可とってしまうとあとはラフな運営できるけど、
警察からの盗品買取してないかの電話に即対応できないと、お叱りがあります。
ちゃんと義務付けられた記帳してないと免許取り消しされるのかな?

一度不可だとその店舗では営業見込み立ちませんので、
出店取りやめすることがありました。以前あほな中古チェーン店での話しでは。
87名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/26(月) 06:59:32 ID:xZ+EvLkpO
↑ありがとうございました
88名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/26(月) 08:30:07 ID:JIWP/wdC0
>>83

ブクオフの前から図書カードってあったと記憶してるんだがw
89名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/26(月) 20:52:51 ID:WmRJyCcJ0
古本屋は古物台帳の記載は免除されています。
一万円を越える買入れの時は身分証明書の確認をすることになっています。
90名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/26(月) 21:22:58 ID:+yUsLmsT0
>>89
あれ?たしかそれが、県条例が厳しく改正されたとこあったよな?
どこだっけ。
91名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/26(月) 22:40:34 ID:kL+5BKNE0
>>84-86
俺はいちいち許可なんか
とる気ないわなw
92名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/26(月) 23:31:13 ID:+yUsLmsT0
でも、中古免許がないといざというとき公的低利融資が得られないよ。モグリ営業だから。
93名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/27(火) 10:28:50 ID:wU8YPXes0
俺には融資なんぞ不要だわなw
94名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/27(火) 11:58:56 ID:EcesTU6x0
脳内経営に免許は要らず。ただ妄想電波出すのみ。
95名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/27(火) 14:09:25 ID:wU8YPXes0
呼んだかぇ?
96名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/27(火) 17:25:08 ID:HejUYi2g0
すれ違いですまんですが教えて下さいまし。
「ハーレ・クィーン・ロマンス」みたいな薄くて、小さくて、
携帯に便利な小冊子みたいな、シリーズで発売している本。
これらを総称して、いったい何て呼ぶのだろうか?
名称を知りたい。
「ムック本」や「単行本」とも言わないらしいが?
皆さん、よろしゅうに。
97名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/27(火) 17:48:14 ID:EcesTU6x0
新書がどうした。
98名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/27(火) 18:01:48 ID:DFI93M2l0
岩波より先に「ハーレ・クィーン・ロマンス」かよ・・・
9996:2007/03/27(火) 18:53:18 ID:HejUYi2g0
>>97-98
どうもサンクスべりまんちょ!
>97>98 
こんなんのを「新書」ちゅ〜ことらしいとのことが、他にどんなな名前のシリーズが出てるのかぇ?
>98 岩波より先に「ハーレー〜」の件
当方、すまんが意味不明だわな?????
100名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/27(火) 18:55:21 ID:betO3L8d0
今さら100getで喜んでみますね
10196:2007/03/27(火) 19:06:04 ID:HejUYi2g0
ついでに失礼
「ムック」「単行本」の意味も、よろしゅうに。
10296:2007/03/27(火) 19:28:02 ID:HejUYi2g0
まじで。ジャンルちゅーのが?よーわからん。
(ただ週刊誌とエロ本だけは知っているがな。)
ただ、訳ありで、どーしても知りたいのでよろしく。
103名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/27(火) 19:29:26 ID:/Ut7ZC3yO
公的低利融資は銀行に行けば受けれるのでしょうか?
あと本に寄生してる白くて小さい虫はどうやって退治、防虫すれば良いのでしょうか?
104名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/27(火) 19:50:44 ID:EcesTU6x0
>>101
ムック ガチャピンの相方
単行本 セット本の対義語

>>103
銀行より信用金庫
それよりまず地元の商工会に入荷して相談しろ

紙蟲でたら日干しで退治(貴重本のみ)
105名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/27(火) 21:15:33 ID:/Ut7ZC3yO
サンクス
106名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/28(水) 07:18:12 ID:/HadhjHIO
隣りの市に引っ越した場合は
そこで新たに古物の免許を申請しないと駄目なんですか?
107名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/28(水) 07:37:07 ID:Pd0P+q3T0
>>106
同じ県内なら、報告するだけでしょ。
まず、元の住所の公安委員会に届出してくらはい。
108名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/28(水) 08:07:17 ID:/HadhjHIO
ありがとうございます
109名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/28(水) 10:36:11 ID:Z7hNPqXA0
いちいち連絡なんぞイランだろう。
110名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/28(水) 11:28:59 ID:Z7hNPqXA0
それよりも大事なのは、日々営業展開の工夫と努力が先決だ!
あとは、それからで十分w
111名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/28(水) 12:25:40 ID:Pd0P+q3T0
>>109
はあ??営業所変更届出しないと免許取り消されるよ?
112名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/28(水) 13:03:55 ID:Z+uo+Fqh0
毎年、講習会で脅しのような古物商のビデオを見させられる
113名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/29(木) 00:59:57 ID:0DsJPAEdO
「UFO超地球人説・ジョンAキール」という本を探しています
お持ちのお店の方、売って下さい

m(_ _)m5千円ぐらいで
114名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/29(木) 09:41:52 ID:aagmTs440
>112  費用はいくら?
115名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/29(木) 14:56:30 ID:zY8OqqE00
えーと古物協会の年会費みたいなのを3,000円位払わされた気がします。
あと古物台帳のチェック。古本屋は免除だが
116許可書収得予定者:2007/03/29(木) 18:10:00 ID:aagmTs440
毎年、年会費などを支払うのですか?
117うひひょ書房:2007/03/30(金) 00:39:49 ID:c2oQbKv60
楽しく拝見させていただいております。

みなさま祭事などは行っておりますか?
118名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/30(金) 06:06:59 ID:AdEBkzXMO
通販専門の古本屋が良いと思う
ブックオフで100円で仕入れて1000円で売ればいい
もはやこれしかあるまい
119名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/30(金) 06:13:07 ID:AdEBkzXMO
客から買うから駄目なんだ
自分でブックオフに買い出しに行けばいいんだよ
店舗は自宅で済むしね
120名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/30(金) 11:40:18 ID:RaUF5/lw0
>>119
なるほど賢い。これで丸1日頑張って走って2000円も稼げますね!
121名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/30(金) 12:46:32 ID:2nN5Acpb0
走り損ドットコムってサイト作るのねw
122名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/30(金) 16:21:17 ID:i/yY6Mv20
通販とは...ツベルクリン反応の略?????
123名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/30(金) 18:12:31 ID:AdEBkzXMO
インターネット専門の古本屋ですよ
真面目にやれば18万ぐらい稼げると思う
お客さんはマニアックな人をターゲットにすればいい
124名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/30(金) 18:58:16 ID:RaUF5/lw0
売上げ18万ということは、利益3万ですかね。
125名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/30(金) 19:01:31 ID:tKq5+1ZN0
上手にやれば10坪未満でもつき手取り100万ちょいは
行けます。
126名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/30(金) 21:28:38 ID:AdEBkzXMO
利益18万ですよ
ブックオフで100円で仕入れて2000円ぐらいで売ればいいんだよ
2000―100=1900円 の利益
月100冊で19万の儲け
交通費とか引いたら純利益18万ぐらい
127名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/30(金) 21:34:42 ID:AdEBkzXMO
安く仕入れて高く売る!

ブックオフで探すのが面倒臭い人のタメの競取人になるのさ!
128名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/31(土) 04:24:27 ID:txxnhLbk0
>>126
冗談で言ってるんだよね?

絶版以外は定価以下でないと売れない。しかも振込み手数料と送料
を考え、客が新刊買うよりお徳だと思う価格が2000円だとすると、その本の
素の価格はいくらかね?そんな本そうそうねーよ。

後はプレミアだが、そんな本もそうゴロゴロは無い。
129名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/31(土) 04:28:26 ID:YUrxXWkz0
>>116
はい毎年
130名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/01(日) 10:19:19 ID:cbZ9V2EZ0

こんなの見つけました。

第三国人の商法
http://www.youtube.com/watch?v=E2V50yoUFgw&mode=related&search=

これ見るとやっぱり在日朝鮮人が 「強制連行」 でつれて来られたってのは
大嘘だっていうのがわかるね。

131名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/02(月) 09:01:35 ID:nmXSJXS7O
みなさん確定申告は自分でやってるんですか?
会計士に頼んでるのですか?
132名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/02(月) 14:17:05 ID:AGylDD070
うちは頼んでるよ。5万くらい。
自分でやれば0だろうけど面倒だし経費として考えてるから
どうでもいい範囲かな。
133名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/02(月) 19:35:11 ID:nmXSJXS7O
↑サンキュー
134名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/03(火) 21:07:44 ID:SpPajnfN0
↑ヨンキュー
135名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/04(水) 12:39:33 ID:XuG50OOo0
↑ゴキュー
136名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/04(水) 12:41:33 ID:EKD45A2H0
↑ロッキュ!!
137名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/04(水) 17:29:54 ID:6KWV9yaQO
↑エイドリア〜ン!
138名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/04(水) 17:39:03 ID:6KWV9yaQO
古本は株と同じ
今活躍してる人が昔書いた本が高く売れる
1番良いのは死後も人気が衰えない人の本や写真集など
ヘプバーン、モンロー、ブルースリー、黒澤明、ウルトラマンなど
ハリーポッターなどの名作小説はずっと人気があるから
全巻揃えてセットで販売するのがいい
139名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/04(水) 17:53:05 ID:6sg0MaQy0
近所の古本屋みてると、いつも不思議に思うのだが、
ホントに食っていけるだけの売り上げがあるのか?

あと、

>別の財布

って、どういうことですか?
140名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/07(土) 18:12:56 ID:PEYrwae60
腹減るとジャムつけて本を喰うんです。
けっこうイケます。
別のサイフも空です。
141名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/15(日) 10:39:32 ID:y50Q2uYJ0
>>139

>ホントに食っていけるだけの売り上げがあるのか?

今でも、ゲタ屋やカナモノ屋、駄菓子屋等々、 客なんかほとんど来ないのに
生き残ってる商店はいくらでもある。
古本屋も事情は同じ。
売り上げなんかなくても食っていけるんです。

1 店舗は自己物件
2 持ち家
3 子供は既に独立、若しくはいない

で、ココが肝心。
4 生活には困らない程度の別収入がある。
(年金・家賃収入・株の配当・パート収入等)
  =別財布。

この条件に合致しているヒトなら、食っていけます。
脱サラまでして、商売として入ってくる奴は、バカそのもの。

142名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/15(日) 19:40:22 ID:BIHnlnQY0
ウチは家賃を払って古本屋をしていますが、数十年なんとかなっている。
立地はかなりヨイけどね。
でもかなりガンバッテイマス!!
楽して成り立つ商売ではない。

ホントだよ。
143名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/16(月) 22:59:21 ID:qsSr53e+0
そうですか・・
色々情報ありがとです。

近所ではここ最近、歳若い人達が、絵本なんかを中心としたメルヘンチックな店を
出す傾向が多いです。
そして、少し前に新聞にも出たのですが、高円寺の絵本屋が数年で潰れています。
それでもなお、若い人達が古本屋なんてやりたがる現状が不思議でしょうがなかったんです。
144名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/17(火) 18:59:15 ID:SJ0herzJ0
若いヤツはメルヘンで頭がいっぱいで
商売のことなんか考えてもいないんだろ。
145名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/17(火) 19:43:16 ID:PQXQYyAm0
どうやって店が持続するか考えなしに始めるからなあ。
146名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/17(火) 20:25:19 ID:BiXvGfNi0
小説や漫画なんかの普通の本なんて単価小さいんだから、よほど大手じゃないと、そういう一般的な本屋はやってられんだろ。
個人でやるなら断然、単価の高い専門書だな。俺の知り合いも専門書を扱いだしてから景気がよくなったみたいだ。
医学・法律・美術・機械・・・いろいろあるけど、どれも専門書は軒並み高い。
一般の本屋で売ってるものではないので若干だが入手しづらいし、買う人にとっては値段なんかそんなに関係ないだろう。
国家試験や大学の科目にもある、医学・法律あたりは古本としても出回りやすいし、需要も高いのでは?
合格した人・諦めた人にとっては無用の長物だしねー。
弾数はそこまでたくさんいらないし、ブックオフその他の大手より高く買取すれば、ある程度あつまるんじゃない?
どうよ?
147名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/17(火) 20:54:34 ID:9D9nls5x0
>146

でも、そういう専門書はかなりの目利きじゃないと、難しいと思うのだが。

若い奴らや、脱サラ連中じゃ扱いにくいだろうよ。
148146:2007/04/18(水) 00:12:50 ID:XFXdLDlL0
今の時代、相場はアマゾンで調べればあるていど把握できるんじゃない?
古本の目利きなんて、そこまで能力はいらないと思うんだよなー。
149名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/19(木) 20:01:24 ID:Iq2lwHOS0
あまい
150名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/19(木) 22:02:01 ID:GkgdJOgQ0
つか。単なるばか。
151名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/20(金) 13:11:56 ID:fI8NMd9a0
専門書は書き込みがあると価値が一気に下がるので
中身のチェックも忘れずに。
152名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/20(金) 13:15:25 ID:WamOoi1H0
正誤表のとおりに書き込んでないと使えないけどな。
153名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/20(金) 13:32:28 ID:riQYgo3m0
>>148 あふぉか、そんなんで黒字経営できるかw
154名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/22(日) 14:14:21 ID:AcExnDGG0
>>143

昨日、テレ朝でやってましたね。
売り上げなんかなくても、生活できてる"古本屋"さんの見本でした。
主たる収入源は、同じ場所で奥さんがやってる"カフェ"の売り上げとか。

ああいうのが現実なんですね。
子供は独立、持ち家、実家の空き部屋を本置き場、倉庫代わりに使ってました。
やっぱそういう立場の人、だから、できることってことだね・・・・。

老婆心ながら、これから結婚する世代の人や、幼い子供を抱えたような人は、
ユメユメ真似しちゃいけません。
155名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/22(日) 23:10:48 ID:LZf86Y1U0
>>154
それ見た。
神保町にきて鏡花全集と塩野のローマ人の物語(単行本)を競り落としてた。
商売としてはかなり微妙だった
156名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/24(火) 09:43:15 ID:ESAy3lVq0
鏡花の全集だったら一冊500円でも買う人いないです。
もうそんなもの読める人いないもん。
157名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/24(火) 12:59:05 ID:+9YKE8bM0
鏡花の作品は面白いよ。読んでみてね(はーと!)
158名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/24(火) 21:12:48 ID:PVPy6hnb0
フツーの人からしてみれば、
名作なんて、文庫で読めりゃ十分なんだよ。

古本ヲタは、所詮、テメェ独自の価値観なのに、
目利き気取りの夜郎自大が多杉。
どんな名著も、興味がないヒトには、ただのゴミ。
159名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/24(火) 23:43:04 ID:czDpvmEu0
そうすると古本屋としての彩りがなくなっちゃう。
なんか汚らしいけど、初版とか限定版とかちょっと他とは違うイラストが入ってる版とかを
置いとくと何となくアクセントになるような気がする。

まぁうちはそんなモン全く扱わないし興味も無いが。
160名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/25(水) 00:33:58 ID:FK+VLj890
ほとんどアンティークのノリだな。
161名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/25(水) 01:01:36 ID:CheaoSX30
古書(ぶっちゃけロングテール)と古本(ショートテール)はスレわけるほどではないけど
同じ目線で語ってもしゃあないよね

ショートテールだけでは面白みも旨みもないし、ロングテールだけでは店舗維持すらできん
リスク的にはショート過多がいいんだろうけど、バランス的には開業当初は532、借金0なら
433、副業あって古書が趣味なら244、完全に遊びなら127とかでもアリかもしれん

さすがにショート商材0ってのは神田とかじゃないと無理だろうね
162名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/25(水) 20:38:04 ID:I0QsoX2X0
神田でなくてもルートさえもってれば京都でも可能だろ
だが 商売ルートだけでなう政治的なルートも必要だが
163名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/25(水) 21:53:42 ID:dMHhle8y0
ナウな政治的ルート?
164名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/25(水) 22:16:06 ID:I0QsoX2X0
どこでやっても有力な市会議員ひとりつかまえるとやりやすいってこと。
165名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/26(木) 20:39:47 ID:Wg+ZJtHT0
ナニわかってるフリしてんだか。。。
アホか。
166名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/26(木) 21:29:13 ID:cnnpuEmX0
初耳だな。妄想ソースぽいぞ。
167名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/26(木) 22:14:58 ID:yazrPRLU0
教えてやんないw妄想でいいよwww
168名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/26(木) 23:31:27 ID:nE2LREGA0
妄想厨定番の捨てゼリフだな。
169名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/27(金) 03:29:46 ID:jxIhho8U0
自覚がないのは病院行き寸前状態なんだな
170名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/29(日) 21:13:28 ID:drGBtssrO
客からの買い取りは止める
自分でBOOKマートまで買い出しに行く
通販もやる

もはやこれしかあるまい
171名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/30(月) 14:18:29 ID:DVrQgdhU0
>>170 なんでブックマートなんだ?
ブックオフでもなんでもええやろ?
172名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/30(月) 14:51:02 ID:4bX49RoW0
いい本が常にある古本屋ってどっから買ってるんだ?
コネなのか?
173名無しさん@お腹いっぱい:2007/04/30(月) 15:38:17 ID:5BixulpgP
>>172
場所と知名度、又は
高価買取と万引き軍団
174名無しさん@お腹いっぱい:2007/04/30(月) 16:03:28 ID:5BixulpgP
近くの古本市場なんて万引き軍団いっぱいいる
その中の1人に知り合いいるけど
買取ばかりでポイント7000超えてた(21万円分)
175名無しさん@お腹いっぱい:2007/04/30(月) 16:04:34 ID:5BixulpgP
ちなみに半年ほどで荒稼ぎ
176名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/30(月) 16:15:34 ID:ZeUHik4l0
>>174
犯罪者と友達なのですか?あなたもそうとう悪ですね。
177名無しさん@お腹いっぱい:2007/04/30(月) 16:24:17 ID:5BixulpgP
中学の同級生で彼を知ってる奴は全員犯罪者ですか
ああそうですか
178名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/30(月) 16:39:17 ID:ZeUHik4l0
日本語の「知り合い」の意味がよくわからないのは中卒だからですか?
179名無しさん@お腹いっぱい:2007/04/30(月) 16:52:34 ID:5BixulpgP
>>178
日本語の知り合いの意味を分かっていない
あなたのレベルに合わせただけですよ?
180名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/30(月) 19:56:14 ID:DVrQgdhU0
どっちにしろ「俺の〜〜は凄いヤツだ」的な発言は
妄想確率高すぎでアテにならん、もしくは自分がその犯罪者って自白に近い

前に芸能人で学生時代の「コンビニバイトで万引きしまくって店つぶした」とか
自慢した馬鹿はバッシングに合って干されたw

悪自慢ってどうして言いたがるか謎w
181名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/30(月) 21:12:28 ID:m7LXK+Z90
それがDQNのサガなのさ。
182名無しさん@お腹いっぱい:2007/04/30(月) 21:12:29 ID:5BixulpgP
自慢じゃないよ。
古本市場は欲しい本なら毎回同じ新品の本を持っていっても買取るって話。
どこの大手も同じだとは思うけどな
183名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/30(月) 22:13:11 ID:QVeDmbgl0
妙に詳しいあたりが自白っぽいね
184名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/01(火) 03:00:18 ID:4wsB91G20
そら別に買い取るでしょ、つうかよっぽど辺鄙な店じゃない限り
・客の顔なんぞ覚えない
・店員一人じゃない
・前に何を売ったかなんて把握していない
・査定はPOSとかネットとかで持ち込み主なぞ無視
でも それ=犯罪者の温床 とまで言い切るのはどうかね?

あと交番に万引き用の被害者テンプレートがあるんだが、これが
実は松竹梅とあって交番勤務の人の考え次第で常に松の
「悪質極まりなく〜〜、厳罰〜〜〜」とかを出されて書き写すと
初犯でも1週間最長3週間は拘留され、未成年だろうと敗訴決定
なんで民事になったら親も大変w
店側は面倒なんで不起訴にするが拘留されることで
公立なら運が良くて停学、私立ならほぼ退学、会社員なら解雇

前に秋葉のオタク狩りを自慢していた学生は結局自主退学して
αβοοη...

本なんて重くてかさ張るモノを半額程度にしかならないのに万引
きするかね

まぁ馬鹿ならしょうがないけどw
185名無しさん@お腹いっぱい:2007/05/01(火) 13:23:45 ID:Km5z+7JXP
>>184
欲しい本ならって言っただろ?
いらない本は断るんだよ。つまりちゃんと分かってるって事。
186名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/01(火) 13:57:18 ID:4wsB91G20
>>185 あのさ万引き換金するってことは新刊の本屋からなんだろ?
いらないワケ無い と思うんだが?

つうか新刊断るのは買いの金がない以外ありえるか?
新刊なら同じ話数100冊だろうと1000冊だろうと買い取るぞ?
流せばいいんだし尼なり楽なり矢府なりいくらでも裁ける
そもそもその手の本はチラシやWEBで買取金額だしてるので
そうそう断れないし、ショートテール品を断るなんてありえないw

まず、その「古本屋が欲しい・欲しくない」の定義から教えて欲しいなw

まぁ開店したての店の場合買取スプールがショートして買取断念
ってのはあることはあるが・・・それも普通はロングテールの高価な本
ぐらい
187名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/01(火) 14:07:12 ID:CZXMlqia0
犯罪者どもが自供自慢しにきてんのか鬱だぜ
188名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/01(火) 15:06:09 ID:MdpfqVUK0
最近のネット喫茶で寝泊りする香具師は
「ショートテール」とか言うんだなw
「ロングテールの高価な本ぐらい」で頭のイカレ具合は良くわかった

189名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/01(火) 15:13:09 ID:4wsB91G20
>>188 ありがとう、業界の基本用語なんで覚えておきな
190名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/01(火) 15:25:17 ID:MdpfqVUK0
ニヤニヤ 図星だったか・・・
キミ 向いてないよ 
>「開店したての店の場合買取スプールがショートして買取断念ってのはあることはあるが・」
なかなか愉快な持論なんで展開してくれないか?笑ってみたいよ
191名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/01(火) 16:44:54 ID:4wsB91G20
FCでも個人でもPOSを導入して古本屋を開業する場合
初期費用は500万円+坪x20万円ぐらい(30坪なら1100万円)

そうなると今度は運転資金(固定費+買取金)が問題になる

ブックオフで運転資金は4ヶ月、その他のFCだと3ヶ月は
最低用意してくださいといわれ

金額にすると坪数x10万円ぐらいになる
(30坪の店なら300万円は運転資金として必要)

んで、開店当初は立地によって売り立地と買い立地とあって、
売りは基本的にショートすることはまずない
(まぁ買取が少ないとソレハソレで問題だが本部から
回して貰ったり出来るといえばできる、あんま良くないけど)

しかし、このネタの元の万引き御用達のような買い立地の場合、
買い取りばかりで売りが少ないとショートする場合がある

慣れていれば2、3冊店内在庫にしたら、残りは速攻でネット
や他店・本部に流すが、開店当初は「自分が買い取った」
という所有権というかエゴで店内在庫を増やしてしまい
ショートする場合がある

古本屋は「本は天下の回り物」と本に愛着を持ってはやって
いけない商売なんだが、古書好きが始めると流通を忘れて
ついつい自店に溜め込む店も多くどんどんロングテールが
増えて結局は買取金オーバーで潰れる店もある
POS無しのマニア向けの店ならともかく、今後本業としてやって
行くなら売り買いのバランスを考えて「惜しい」気持ちを捨てて
どんどん本を回す事を念頭において経営していかないといけない
192名無しさん@お腹いっぱい:2007/05/01(火) 17:00:09 ID:Km5z+7JXP
>>186
新刊の売り上げが極端に少ない本が
中古なら飛ぶように売れると思うかい?
在庫が少なく滅多に買い取りも来ないから
高価買取にしてるだけで大量に来ると困る本もあるんだよ
193名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/01(火) 17:19:55 ID:MdpfqVUK0
○POSの使用方法を理解していない
 現状書籍コードをデータベースとして使用できるのは公式的には新刊書店のみで新古書店は利用できない
 なので在庫の個別管理はできない ジャンルごとの販売数買取数管理をしている
 ブックオフで言う41とか05とかのPLU管理 個別の本が何冊売れたとかのデータはとれないのが現状
○ロングテール???
 パレートの法則に基づいた管理手法の場合に従来の2割外の売上が伸びているということを指すんだろうけど
 これはセブンの鈴木の話と同じで「データ数字に基づく本当のようなお話」であって
 解釈の仕方が変われば評価も変わる 何よりもアマゾンの中のデータのみなんだから
○POS無しのマニア向けの店ならともかく????
 回転率勝負の店舗業態はドンキ酒販店といくらでもあって
 投下資金の早期回収で利益を早期に確定させるやり方
 売上をどんどん仕入れにまわす
 これは資本金が少ない場合基本的に自転車操業という
 よって不良在庫化した場合(キミのいうロングテール?)
 資金体力のない場合在庫を取り崩して現金化しなくてはいけなくなる

 どうしてPOS無しがマニア向けなんだあ?データベース使用できないのに?
194名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/01(火) 17:30:09 ID:yQ2yKxZE0
みんな頭使って商売してんだな
195名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/01(火) 20:48:13 ID:WuLiup6t0
アタマ使って儲けても、何十円、何百円の単位ですよ。

同じ単位でも、ダイソーさんやQQさんなら、
売れりゃ売れたで、ナンボでも補充できるけどね。

古本屋を商売としてやってるなら、それはアホです。
196名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/01(火) 21:09:27 ID:jDcoALsfO
北斗が流行った頃買い取り高くすればいくらでも集まって毎日売れまくると信じてたバカもいたしな
197名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/01(火) 22:03:27 ID:4wsB91G20
>>193 POSのデータ画面と尼・楽の画面ボタン一発切り替えだけど?
いまのPOSでデータだけで売り買いすることはないでしょう
オフ、キング、I、マートの使っているPOSは切り替え方式だよ
在庫仕入れに行ったり都内は暇なときぐるぐる回ってるけどの打ち込み
見てりゃ大体判るし

他のチェーンのPOSを全て知っているワケではないけどデータしか表示
しないPOSじゃ商売にならないし、さすがに今時ないでしょw

つうか、ホントに古本屋やってるの?
POSレジがその方式に切り替わったのはもう3年以上前だと思うけど?

なんかさ、元古本屋さん の塩ネタって感じがしてしょうがない

今はそんな方式のPOSじゃないですw
データが古いなんて「そんなの当然w」 です、世の中Internetの時代なん
ですよおじいちゃんw

POSの横にノートPC置いて検索するような時代じゃありません
198名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/01(火) 22:10:19 ID:nJIpM/c60
>>196
それ懐かしい。店が暇な時はよく遊んでたよ。
ホント馬鹿だったなあいつ。
199名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/01(火) 22:39:02 ID:MdpfqVUK0
たぶんキミが目撃してるのはゲームとかCDとかDVDのメディアものだねえ。
このデータベースはどこの中古屋も5年前から業者から買ってるよw
オフで本の査定時にPOS通しているのは見たことないなあw
どこの店がやってるか教えてよw見に行くしw電話かけて聞いてみるよwww

>在庫仕入れに行ったり都内は暇なときぐるぐる回ってるけどの打ち込み
見てりゃ大体判るし

このへんで本屋関係で働いたことのないセドラーなのは良くわかるから
まあしかたないんだけどさw

ひょっとして
196 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/01(火) 21:09:27 ID:jDcoALsfO
北斗が流行った頃買い取り高くすればいくらでも集まって毎日売れまくると信じてたバカもいたしな

指摘されたご本人ですか?
200名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/01(火) 23:03:54 ID:MdpfqVUK0

セドラーさんは現在新刊書店にある売れ筋が
新古書店にもガンガン入ってくると信じてるから
資金が無くなって買取断念とか思うんだろうな
面白いね
古市とかは新刊ルートから仕入れて値段を落として販売してるけど
これは再度買取するための原資や宣伝効果を見込んだものだよ
古市のHPでは決算報告を公開しているから見たほうがいいよ
201名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/01(火) 23:09:29 ID:MdpfqVUK0
この人が一番マトモ。正解ですね。さすが。


195 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/05/01(火) 20:48:13 ID:WuLiup6t0
アタマ使って儲けても、何十円、何百円の単位ですよ。

同じ単位でも、ダイソーさんやQQさんなら、
売れりゃ売れたで、ナンボでも補充できるけどね。

古本屋を商売としてやってるなら、それはアホです。

202名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/01(火) 23:30:17 ID:MdpfqVUK0
>今後本業としてやって
>行くなら売り買いのバランスを考えて「惜しい」気持ちを捨てて
>どんどん本を回す事を念頭において経営していかないといけない

プッ 出版業界も知らないセドラーさんに経営指導されてますよw
203名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/02(水) 00:30:41 ID:8r+AAmLe0
ギャンブルも株式もVRでは儲けを出せる人は結構居る
でも実際に金を掛けるとダメってのも多い

ここで偉そうに言ってる妄想君も結局実務を知らんし金の制約・時間的制約・
立地制約・店舗規模制約をまるで理解していない

金は潤沢、客はいくらでも待ち、バイトも優秀、立地は徒歩0分、店舗は60坪超
+駐車場完備という夢の店舗での成功例を語っているに過ぎない

実際は、本部の在庫なんかアテに出来んしw
仕入は客の持ち込みが100%にならん限り失敗していると考えるべきだし
それでも足り無ければ縦ではなくw、横のつながりやバイト使ってでも他店から
引っ張るしかない

それが理解できない限り「あぁコイツは全然古本屋じゃない」って思うし、現実は
厳しく理想的な立地も場所もバイトも本部も在庫も無いんだよ

>202
古本屋は出版業界の事情なんか一切知る必要はない
それが何の役に立つの? 脳湧いてる?

古本屋は鞘が全て、安く買い高く売る これの繰り返しショートテールという利益
の薄い商品=人気商品で3割程度の利益でも売れる事による買取金の補充目当
てでどんどん回すダケの商材
理想的といえる7割以上の利益を確保できるものはえてしてロングテールでそうそう
売れないがそれでも均して50〜60%利益が取れればたいしたものだよ
204名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/02(水) 02:09:37 ID:6yjsfaKt0
>>203
前半部は
しくみがなりたっていれば充分
買取ったものを組合でもヤフーでもどこでも捌きゃいいだけでw
ただそれだけのこと
だから195の言う様に「古本屋を商売としてやってるなら、それはアホです」ということで

後半部はイマイチ説得力に欠けるね そんなんで大丈夫?
ロングテールとか言う奴に限って不良在庫も希少本もいっしょくた
アマゾンのいうロングテールがユーズドのみなのか
新刊も含めたものなのかも確認していない香具師が多い
それで生活していけるならそれでいいんじゃないの?
そもそもユーズドは数量的にはすべてロングテールなわけでw

>ギャンブルも株式もVRでは儲けを出せる人は結構居る
>でも実際に金を掛けるとダメってのも多い
って言ってるんだからさ そんならそんでどうぞ

別の方法を切り口にしている人間もいるわけでw
出版業界のことを知っているほうが利益は出しやすい
ギャンブルでも株でも同じでしょ?逆に聞きたい「何の役に立つのって?脳湧いてる?」

売れるかもしれない在庫の管理費用
考えてる奴は原価割れて時期がきたららとっとと処分してるしね
株で下がったら塩漬けにするバカな奴いるでしょ 
同じ 在庫は時間がかかってもすべて売れると思ってるw
倉庫借りて倉庫代払って時間がないから全然行かないw
いっぽう新刊売筋は買取金額上げればガンガン入ってくると思ってるw
ショートテールとかロングテールとかもいいけど現状はちゃんと理解しないとね
205名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/02(水) 02:33:05 ID:6yjsfaKt0
チケット屋が鞘抜くだけで成り立てば苦労はしない
大半の古本屋は商品に賞味期限や波がないと思ってるからなあ
206名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/02(水) 02:48:19 ID:6yjsfaKt0
楽天-オリ戦と巨人-阪神戦を同じ利鞘や価格で買取ったり販売する人はいないと思うんだけどねえ
同じミュージシャンのコンサートでも札幌ドームと東京ドームでは価格が違うしさ
ほっといたら巨人-阪神戦なんか1枚も入荷無しで楽天-オリ戦ばかりの買取になるなあとか
日時が来ると1円の価値もないとか
古本でもそういうこと考えないでロングテールとかショートテールとかいうのはなんというか
「まあ 好きに頑張れや」 ということで
207名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/02(水) 02:57:09 ID:aDHCDNjH0
>大半の古本屋は商品に賞味期限や波がないと思ってるからなあ

俺が勉強させてもらった古本屋の親父はそうだったなあ
「食べ物と違って本は腐らないからね」ってよく言ってずっと在庫貯めこんでた
まだ持ってるのかなあのゴミの山…
208名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/02(水) 09:15:48 ID:8r+AAmLe0
収集癖の人がやるのはダメだろうね
209名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/02(水) 09:38:51 ID:6yjsfaKt0
つか
マンサンとかちゃおとか最新でもそんなに欲しくないだろ?
欲しいの?高価買取する?どうせ売れないのに
210名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/02(水) 10:18:05 ID:6yjsfaKt0
巨人戦のチケットもロッテ戦のチケットもプロバスケのチケットも
フィギアスケートのチケットもクラッシックのチケットもBZのチケットも
同列で扱うなんて信じられないのは俺だけなんだな
最新作でも西尾や東野と森村赤川を同列になんて扱えないし
コンビニで売ってるからよく売れるだろうって「静かなる首領」最新刊を大量にを持ってこられて
買取をイヤがったのも俺だけだな たぶん 
211名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/02(水) 10:19:26 ID:Fk+hq1TF0
2冊以上は断らないといつか逮捕されるよ。
212名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/02(水) 10:27:21 ID:6yjsfaKt0
経験ない?そーゆー奴は1日に複数回来るとか。日代えるとか。
毎日来るとかするでしょ?相手はそんなバカじゃないよ。
213名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/02(水) 10:31:13 ID:hJY+QcKy0
>>209-210 あのさ、ぼろが出始めてるから もうこのスレに来るの止めたら?
新しいから高いんじゃなくて、売れる(回る)から高いんだよ

そら最新刊を高く買い取るのは当然だけど、マンサン系は購入層が決まってる
し高く買い取る店なんか無いよ

客の視点で妄想語ってるのがバレバレなんで、店側になったらまたおいで

>211 ないなソレはw あんたも客視点の妄想すぎ
214名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/02(水) 10:37:25 ID:6yjsfaKt0
>>213
>つうか新刊断るのは買いの金がない以外ありえるか?
>新刊なら同じ話数100冊だろうと1000冊だろうと買い取るぞ?

これに答えたまでだが?

>新しいから高いんじゃなくて、売れる(回る)から高いんだよ
そのとおり 新しいから高いなんてっ誰が言ったの?それこそ妄想だよw
215名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/02(水) 10:42:45 ID:6yjsfaKt0
ついでにこれね
>古本屋は出版業界の事情なんか一切知る必要はない
>それが何の役に立つの?

売れるもの知らずに買取りなんてできるわけがないってあたりまえだけど
否定されるとは思わなかったんでねw まあどうでもいいけど 好きにすればw
216名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/02(水) 10:48:21 ID:hJY+QcKy0
>>214 買い取るよ、マンサン系コミック最新刊100冊でも1000冊でも?
ただあんたが勝手に「定価の半額」と思い込んでいるだけ

うちの店でマンサン最新を100冊もってこられたら50円程度じゃないかな
「別の店に持っていけば」とは多分言わない

大体、チラシにもマンサン系を書いたことはほとんど無いな、
まぁ、TVドラマ化した時にドンを高回転と商材として扱った事はあるけど、
旬が過ぎればすぐに戻すね

んで、この手のは出版業界ネタではなくTV関係のネタだよね
少し前のレスで出版業界に詳しくないと・・・ とか変な事書いたのもあん
たじゃないの?

ちなみに、その元の投稿も俺です
217名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/02(水) 10:54:00 ID:6yjsfaKt0
マンサン系は大量にもってこないと御大が言っておられるのでそういうことにしよう。
下町の乞食系は万引きしやすいコンビニ。あるのは売れ筋と思ってるから初めて〜数回は
必ず同じものを複数回持ってくる。ジャンプ系のときは高かったが大人系はもっと高いと思うらしく
グチグチ文句たれられるんだがw説明しても理解できないからそのうち来なくなる。
つーことくらい誰でも経験してると思うんだが???ま どうでもいいがな
218名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/02(水) 11:00:14 ID:6yjsfaKt0
>>216
「定価の半額」なんてどこに書いたっけ?高価買取とは書いた覚えがあるが・・・

>んで、この手のは出版業界ネタではなくTV関係のネタだよね
出版ネタじゃないと言い切るほうがおかしいかと?連動してるんだからさ
そうとう頭固いんじゃないの???
219名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/02(水) 11:05:45 ID:6yjsfaKt0
まあ。御大はTV関係ネタは必要だが出版業界ネタは必要がないとおっしゃるので
そうなんでしょう。   変だけど。
220名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/02(水) 14:19:09 ID:8r+AAmLe0
商品知識は必要だが一般的に「出版業界」といった場合それは
出版社がどんな本を出しているかという細かい話ではなく
会社の方針や、株価絡み、統廃合を意味する

今世間でなにが流行って今後なにが出てくるかというネタを
出版業界の情報 というのはあまりに酷いだろw
221名無しさん@お腹いっぱい:2007/05/02(水) 14:27:15 ID:4C9glxgHP
たまに初版発行2週間以内ならなんでも高価買取とかあるよ
マンサン系も150円以上で買取ってくれる
そこは少年410円コミックが360円で全て立ち読みOKだから誰も買わないけど
全然潰れないから、何時の間にか売れてるんだろうな
222名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/02(水) 14:59:13 ID:6yjsfaKt0
>>220
まあね。でもたとえば1年前にビブロスが潰れたとかは業界情報だろ?この情報から
BLの絶版動向を調べるとかオダギリジョーの写真集の動向まで落とし込むのは
個人の力量だろ?どうでもいいけどね。必要ないだろし。
>>221
あるね。そゆとこ。余裕があるとこはそんなもんなんだよね。
まあカラクリはそれぞれあるんだろけど。店で売れてるとは限らないね。
古本屋で商売してないからこそかもね。
223名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/02(水) 18:06:02 ID:2pdCQdNR0
文字が多くてついていけない…
224名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/03(木) 09:04:06 ID:WVPZQeAr0
>>207

>「食べ物と違って本は腐らないからね」ってよく言ってずっと在庫貯めこんでた
>まだ持ってるのかなあのゴミの山…

傍目には"ゴミ"。
そして、"ゴミ"を溜め込み続ける余裕と商売っ気の無さ。
そういう店こそ潰れない。
つーか、そのタイプの多くは生活賭けてないから、
売れなくても潰れないのだけどね。

これは昔も今も変わらん。
商売として、気負って入ってきたはいいものの、ヤル気だけがカラ回り、
早晩、廃業していく人との大きな相違点。
225名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/03(木) 09:54:38 ID:sK0ClQOD0
>>224 だけど、その余裕や商売っ気も 運営固定費が有る限り「無い」ワケには行かないんだよ
持ち家、バイトなし、本業アリ を薦めるようなお前さんに言ってもしゃあないけど
そんな偏った見解は要らない(愚の骨頂) と思わない?
226名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/03(木) 12:09:15 ID:R2qZDtgm0

熱いのもいいが 空回りして家族に迷惑かけるよりかはマシ
とは思わないか?
227名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/03(木) 12:43:46 ID:R2qZDtgm0
>>225
そこの頭ガチガチの視野の狭いキミ
ブックマートのオーナーなんだね
書き方でわかっちゃったよw
頑張ってショートテールのマンサン集めて儲けてくれよ
生温く見守らせていただくわ
228名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/03(木) 12:53:00 ID:sK0ClQOD0
古本屋と古書店を混同している貴方よりマシですけどね
回してナンボの商売であって死蔵してしまうような商売の仕方
しか語れないならこのスレに居る必要はないと思いますけどね
229名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/03(木) 13:01:30 ID:R2qZDtgm0
ところで
書籍をPOSで査定しているオフは見つかった?
キミのところのPOSも書籍はマニュアルかアマゾンで査定だろ?
それに査定価格表と自店舗の売上データベースとは違うよ
キミの店のPOSの売上データは
「単行本売上40点32000円」とかまでしかでないだろ?
内訳で「東京タワー3点2400円」とかまででるの?
そこまで単品管理してるの?それABC分析してんの?分母の少ないデータで?
そもそもキミが言ってるショートテールってアマゾンのランキング順位が高いってことだろ?
なんかチグハグだったんだよな 言ってることが
230名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/03(木) 13:14:59 ID:R2qZDtgm0
キミのところのCDとかの査定データはビジコムから買ってるやつだろ?
書籍の査定データももビジコムから買っているのかい?w売ってなかったと思うけど
CDDVDゲームで情報料金月に3万だっけ 当然投資は回収してるんだよね
有効活用して「回してナンボ」なんだし
当然ゲームの売上ランキングとかも出してるんだよねw
で売上の高いものを仕入れてるんだよねw
ひょっとしてアウトビジョンもやってるとかw

ま さ か  アマゾンのランキングや実勢価格だけ見てるとか・・・・

な い よ ね 〜  ショートテール ロングテールだもんね〜

回してナンボ だもんね
231名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/03(木) 13:29:27 ID:R2qZDtgm0
ゲームなんか問屋の卸価格で判断するほうが正確で早いと思うんだけどねえ
ゲーム価格もヤフオクやアマゾンで判断してるのかい
店頭の品揃え悪くなると思うけどwそうならないとはさすがだねえw
232名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/03(木) 13:31:32 ID:sK0ClQOD0
>>229 マニュアルってPOSの買取データとは違うよね?
アマゾンの査定はなんとなくわかるけどマニュアルって紙の買取リストの事かな?
新刊系がFAXや紙で届くことは有るが・・・

売上げデータ?

なんか言葉は一杯出てくるけど繋がりが感じられないんだけど、古本屋のblogから
キーワード検索してそれらしく書いてるダケのようで薄っぺらいですね・・・

単品管理は売り買い共にしてるよ、つうか単品管理してない古本屋じゃネット転売
できるわけないでしょ?
ネット転売する在庫は店舗に陳列したままでやりますが、それすら理解してないの
かな? (バックヤードにしまって店舗陳列から外すとか勘違いしてません?)

POS無しの古本屋が価格帯で棚管理してるようなFCがあるとでも思ってるの?

毎度毎度それらしい事書くけど論点もベクトルもズレテル気がするんですが・・・

私の趣旨
・回してナンボ(リサイクル業です、溜めちゃ意味が無い 本末転倒ですw)
・人気の有る(すぐに売れる)商材は高く買い取る→ショートテール
・人気の無い(たまに売れる)商材は安く買い取る→ロングテール
・その人気情報は横の繋がりやTV関係の情報誌やWEBのコミックblogが主
 (出版業界といわれると微妙、マクロすぎてね・・・ まぁ無用とは言わないけど)
・ロングばかり溜め込むと運転資金や買取金がショート(足りなくなる)
・固定費(家賃・バイト代)が掛かるので最低でもショートでそこは賄う
それだけです

だから希少本とか専門書とか古書を趣味で買い取って喜んでいるような店主では
持ち家・バイトなし・本業アリでもないと 継続は不可能 って事です
家族云々はともかく古本屋を本業としてやるなら当然のことですよね?

なのに、どうもこのスレの一部の人は趣味人というか仮想経営の話で全く利益を
出すことを考えない人が居るので困りモンだと思ってます
233名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/03(木) 13:42:00 ID:sK0ClQOD0
>>231 今度はゲームですか・・・ つくづく重箱の隅を突くような方向性なしですねw
ゲームは他店FCの売値をそのまま利益考えて買い取る事が多いですね
他の店は知りませんが激戦区なんでソレがウチの方針です

あとCDは研磨は基本的に買い取りません、もしくはアルバムでも100円以下ですね
また傷物CDも再生できないならG3で研磨し「研磨加工品」と張って売りますが
再生可能であれば研磨はしません

まぁこれは私の個人的なこだわりで他店・他FCは知りません
234名無しさん@お腹いっぱい:2007/05/03(木) 13:54:09 ID:0W4cVbxgP
>「食べ物と違って本は腐らないからね」ってよく言ってずっと在庫貯めこんでた
>まだ持ってるのかなあのゴミの山…

このお店とっくに廃業はしてるよ。
ただ家の倉庫に相当量置いたままだったからどうしてるのかなあと。
バスタード、金田一、サザンアイズ、ディアボ、修羅の門
コータロー、空手部、YAWARA、孔雀王…
235名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/03(木) 13:57:45 ID:R2qZDtgm0
ここまで頭固いとは思わなかったな

1つづつアマゾンで値段調べて最低価格にして売ってれば単品管理ですか????
ほほう新しいご意見ですな
要は右から左に捌くことでしょ ちょっと手間がかかってるだけで
みなさん昔から集めたもの市場にもっていってやってますけど
だから しくみさえあれば充分なわけで・・・w

困りモンは石頭のあんたでしょw

普通単品管理とは
例えば先月の売上データで缶コーヒーの種類別に売上のランキングがでる
これを売上ランクの高いほうから採用しフェーシングする 死筋をいれない
つまり棚自体の売上を最大限にしようとするためにやるんだけど
その売上データ自体の発想がないのには驚いたねえ 
というかすごいズレたかたよった知識に驚いた
236名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/03(木) 14:02:37 ID:R2qZDtgm0
>>233
わかったよ。キミ店構えてるけどセドラーと何も変わらん。ww
それがこれからの古本屋というのがキミの意見なんだね。
あー疲れた。こんな損した気分も久しぶりだ。
237名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/03(木) 14:08:44 ID:sK0ClQOD0
>>235 問題は単品管理を説明するのに本ではなくコーヒーを持ってくる
のが貴方の限界なんだと思います

人気情報はネット等で調べ売値を決めます、それが古本屋における単品
管理のずべてです

買値は売値から起因するので考える必要はそれほどありません

古本屋という形態では需要を把握できても供給を潤沢にするのは難しい
商売ですので、貴方の思うコーヒーのような小売商材の単品管理理論
は使えませんよね?

だって「Xが10必要」と思っても売りに来るのは客ですからw
新書書店ならそれもわかりますが・・・

その言葉だけWEBで調べて使っているダケな薄さも相変わらずですね
238名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/03(木) 14:09:53 ID:R2qZDtgm0

売上ランキングデータを査定データにする それはアマゾン基準 
という発想はセドラーだからね キミがはじめて発見したことじゃない
それが単品管理か〜

 脱帽 いやマイッタ
239名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/03(木) 14:14:47 ID:sK0ClQOD0
>>236 はい、疲れてください
これから古本屋をやろうとする人にとっても、継続している人にとっても
貴方は高みからケチをつけるだけで、現実を理解していない妄想狂です

別に実際に古本屋をやっていなくても利益の出る提案アドバイスなら
別に構いませんが、貴方のは 到達不可能な理想論 ばかりで全く役に
たちません

立地を動く事なんかできないし、バイトを切り捨てることも出来ないし
(そんなことしたら過労で死にますよw)、廃業することだってそうそう
には出来ませんからね
240名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/03(木) 14:16:13 ID:R2qZDtgm0
>>237

いやいや商売を難しくする必要はない
キミは固定費の高さを克服する方法を発見して喜んで自慢してるんだろうけど
他にもいいほうを持ってる人はたくさんいる

でもキミがやってることは誰でもやってることだからとりたてて珍しいことじゃない
知識のないのは珍しいけど 勘だけでやってきたならたいしたもんだよ
241名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/03(木) 14:18:46 ID:R2qZDtgm0

ニヤニヤ到達可能な理想論って何?
いつも勝手に書くねえ そのへんが頭が固いとこなんだよw
242名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/03(木) 14:20:22 ID:R2qZDtgm0

ところで店暇そうだなw
もう少しリアル店舗も頑張れよww
アマゾンばかりで頑張らずにさwww
243名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/03(木) 14:25:25 ID:sK0ClQOD0
>>240 そうですよ? 当たり前の方法です
だって古本屋ってのは古くからある商法ですし私や貴方が発明したわけではありません
昔に比べてInternetの普及と損益分岐点の試算方法が増えただけです

だから基本を守って「情報を得る」「経営をシミュレート」する事に金と時間を掛ければ
誰でも利益を出せる商売です

FC本部がソレを完璧にやって契約者すべてに利益を出させているかはともかくw
商売の方法自体はとりたてて目新しい事はありません

私の趣旨も全てそこから始まってますし、一貫しているつもりです

だからこそ、遊びで(本業が別に有る)、溜め込む なんて経営方針には反論しますし
非難もします
244名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/03(木) 14:25:43 ID:R2qZDtgm0
文調と妄想具合から見て30過ぎの独身男性かな
この時期なら唯我独尊でもいいかもね
組織ではかなり実力がないとっやってはいけんが
ああだから独立したんだ
245名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/03(木) 14:28:51 ID:R2qZDtgm0
>>243

知識ないんだしさ。難しいこといわないほうがいいぜ。
そんな高級風に見せることじゃん。
246名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/03(木) 14:33:35 ID:sK0ClQOD0
>>244 30台は合ってますね、結婚してますがw
元々酒屋で親父が亡くなってコンビニ転化して近くの物件が
空いたので古本屋って感じですね

リーマン経験はないですね
組織的なのは消防団ぐらいかw
青年部は組織というより遊び仲間ですしね

んで、とりあえず 今度は人格攻撃? つくづくネラーですなw
247名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/03(木) 14:34:41 ID:R2qZDtgm0

キミの経営方針に反するからって非難されたんじゃ
たまったもんじゃねえなwww
ここは朝鮮半島じゃねえし
248名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/03(木) 14:37:39 ID:R2qZDtgm0
あー酒屋は規制緩和で辛いからな
東北かあ 地主の息子ならもともと問題ねえし
不動産もってるおまえが言うなって
249名無しさん@お腹いっぱい:2007/05/03(木) 14:39:31 ID:0W4cVbxgP
ID:R2qZDtgm0の立ち位置がいまいちよく分からん

批判したいだけの人?
昔からの、のんびりした古本屋やってる人?
でもその割には売上データ云々とか言ってるしな〜
250名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/03(木) 14:46:00 ID:R2qZDtgm0
ただの通りすがりだよww
251名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/03(木) 15:00:03 ID:sK0ClQOD0
>>248 不動産は持ってませんよ?
賃貸で毎月普通に借りてます、あと関東つうか東京都です
コンビニは売り場22坪で42万円/月、古本屋は23坪で40万円/月です
商店街で駅から3分ぐらいの所です
252名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/03(木) 15:11:45 ID:R2qZDtgm0
ひとそれぞれ立ち位置があるからさ
もともと地主が商売やってて
競合が激しくなって古本屋始めても
周りに競合がないと初めは買取爆発バカ売れするけど
新刊流通量自体がが少ないからそのうち競合ができるとジリ貧になる
しかし店は畳めない従業員はクビキリできないとかね 
小地主ならアパート経営してその1階で古本屋やるのが一番いいんだけどな
税金の恩恵がぜんぜん違う
253名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/03(木) 15:21:49 ID:sK0ClQOD0
>>252 ね? やっぱり ケチをつけてきたでしょw
地主になれない人を馬鹿にしてるわけですよ貴方は・・・

斜に構えるのは結構ですが、貴方は 暗い です
なにに絶望して達観しているのかは知りませんが

古本屋は税金対策で始めるものではないし、十分本業
としてやれる商売です、そりゃ立地や店舗規模もあるし
資金調達・運用・人材管理・各種経営管理技法は必要
ですが、貴方のようにダメ出しばかりして断念するほど
酷い商売でもありません

むしろコンビニの方がそろそろ限界かと個人的には
思っています

昔に比べてアルバイトが覚えるスキルが増えて、今後
アルバイトをキープするのが困難と思うからです
うちが古本屋を始めたのも人材確保の面もあります
バイトの性格からどっちかに振り分けるって感じね
254名無しさん@お腹いっぱい:2007/05/03(木) 15:23:27 ID:0W4cVbxgP
駅から3分でコンビニ併設なら相当流行ってそうだな

ただコンビニはいい場所にライバル店が出来ると
一気に客足落ちちゃうから怖いね。そうなった時は
古本の方もかなり落ちる可能性あるし
俺の周りでも同じ駅から2分ぐらいでも方向的に便利な方の
コンビニが出来てから凄い明暗できて潰れちゃったからなあ
255名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/03(木) 15:37:35 ID:sK0ClQOD0
>>254 コンビニの敵はコンビニじゃないんですよ
これはコンビニやってない人にはわからないでしょうけどね・・・

結構みんな「あそこにライバル店ができたから・・・」とか言いますが
コンビニの敵は商店街やスーパーが7、残り3がお弁当屋・本屋・パン屋
といった専門特化したカテゴリバスター的な店です

そもそもコンビニはまともなFCなので供給過多の場所には出店しません
「出店することで近隣店を廃業させましょう」なんてFCは存在しません

FC本部の出した見込み売上げはかなりの確度で現実になりますからね

あんまし知りもしないで語らないほうがいいですよw
256名無しさん@お腹いっぱい:2007/05/03(木) 16:20:50 ID:0W4cVbxgP
あんたも反論したい人なんだね。
そりゃいつまでも戦うわな。

悪いけど
>そもそもコンビニはまともなFCなので供給過多の場所には出店しません
これは合ってないよ?

コンビニの横にコンビニとか過去半径1キロ以内1軒が10軒になったりする。
FCって以外といいかげんだよ。 俺が知ってる酷い例だとローソンが
全て見える範囲に4軒ってやつだな。結局そこは最後に1軒は残ったのかな
まあそういう事もあるって事だ
257名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/03(木) 16:22:33 ID:R2qZDtgm0
>>255
知りもしないで語ってるのはキミだと思うよw
意味もわからずやたら難しい言葉使わないほうがいいw
何でもひがんで読むほうこそ斜に構えたくらい性格だと思うんだがw
頑張ってアツく語るのもいいが自信のないことの裏返しでw
ちょっとした反論にもムキになるw
自信があるのなら受け流して利益出せばいいw
何もタダで教えてやることもないww
258名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/03(木) 16:35:57 ID:R2qZDtgm0
>>256
255は頭固い人みたいだからしかたないよ。
ま。本人は柔軟性は無いけど一生懸命考えてるんだろし。
アルバイトからの評価は分かれるだろけどね。
言うとおりにしていればご機嫌ていう人物評価はかわらんだろうが。
ひきこもる人間ではないから(そのほうがやたら知識がある)
生温く見守ってあげればいいんだよ。
自分の考えと少し違うと説教たれる人間は世の中にたくさんいるしね。
コンビニはオーナーが運営を勘違いしていても儲かるんだから優れた本部オペレーションだと思うよ。

259名無しさん@お腹いっぱい:2007/05/03(木) 16:39:13 ID:0W4cVbxgP
>自分の考えと少し違うと説教たれる人間は世の中にたくさんいるしね。

納得したよ。
260名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/03(木) 16:40:28 ID:WVPZQeAr0
横からスマソ。
どーでもいいけど、今日は進行が早いね〜。
261名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/03(木) 19:10:39 ID:R2qZDtgm0
うん。そうね。どーでもいいね。
店暇そうだしタイクツしなくて良かったんじゃない?
262名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/04(金) 03:36:01 ID:TY6xlOQi0
ID:R2qZDtgm0 がとりあえず揉師なのはわかった
263名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/04(金) 05:50:05 ID:bO/GuwT/0
>>262
同じブックマートの人ならちゃんと最後まで面倒見てやれよ。
世話になってる誰かに教えられたことだからムキになってるぞ。
頭は少し弱そうだけどすごく正直でいい人っぽいから
義理人情には報いてくれると思う。
264名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/04(金) 21:42:05 ID:bO/GuwT/0
しまったよ。ブックマートのオーナーだと思ってたけど違ったよ。
書き込み時間は昼間だけでえらくレス早いんだよな。夜はまったく書き込み無い。
古本屋は本業で儲かるとかとんちんかんなこと言ってるのは
本部社員の偽装書き込みだったからなんだよ。コンビニの件もうそだよ。
なんのつもりなんだろうね。
265名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/04(金) 21:52:04 ID:NcaQBWZA0
発言時間で判断できるのかな・・・
つうかID:R2qZDtgm0=ID:bO/GuwT/0なのね
病んでるね
266名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/04(金) 22:23:57 ID:bO/GuwT/0
偽装者ご苦労!今日は家からかな?やっぱりでたな
267名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/04(金) 23:28:22 ID:MuDFxtFf0
近所に冷やかしお断りって、古本屋があるんだけど。
冷やかしも何も、入ってみなけりゃ欲しいのがあるのかわからないじゃん?
それに例え買う気がなかったとしても、見ていくうちに欲しいものが
出てくるってこともあると思うんだが。

大体、冷やかしか買いたいものが無かっただけなのかなんて判るものなの?
普通の人は、絶対何か買うんじゃー!と思って店入るの?
あればラッキー♪くらいのノリで入る人が殆どなんジャマイカ?
268名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/05(土) 00:30:47 ID:Rg0sFE1D0
近所に立小便お断り、って壁があるんだけど。
立小便も何も、便意があるかないかわからないじゃん?
それに、例えする気が無くても、見てるうちにしたくなる
ってこともあると思うんだが。

大体、立小便するかどうかなんて判るものなの?
普通の人は、絶対ここで立小便するんじゃー!と思って壁を見るの?
ここならできそう♪ぐらいのノリでする人が殆どなんジャマイカ?




少し変えると、その張り紙の意味も少しは判らんか?
269名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/05(土) 01:17:44 ID:c89SA2qR0
いいや、わからん。
俺自身、あればラッキー♪くらいのノリで入るから。

当初の目的でなくても、「こんな本があるんだ」って買うものもあるし。
結果、店主からすれば冷やかしになってしまう時もある。
でも、とりあえず入って貰ってなんぼじゃないの?

あーゆー張り紙されると、探し物がありそうでも入りにくい。
買わないで出てきにくいから。
270名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/05(土) 08:46:27 ID:aCaHj7640
そういえば、横浜の繁華街にそーゆーので有名な店もあったなー。
行きずりの客は完全拒否してる店。
客商売のハズなのにってことで、過去に組合に苦情が来たりして、
知ってる人は知っている。
所詮、どういう商売しようと店の勝手なんだけどね。
ウチもそうだけど、最初から、本で儲けようなんて考えてないんだよ。

ついでに、参考までに言っておこう。
そのテの店は、「スミマセン。本見せてくださいね。」
って言って入れば、特段、イヤな顔はされないよ。
それもイヤなら、「こんな店に誰が行くか!!」って、
行かなきゃいいです。
271名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/05(土) 10:38:44 ID:LHU03QcB0
>>270
確かにその一言には弱いね
272名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/05(土) 19:50:15 ID:q+JFqPLm0
>>269
> 買わないで出てきにくいから。

…そのつもりで張り出してるんだよ。
気づけよ。
273名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/05(土) 21:55:06 ID:dTCwAcRo0
そんなことしたらリピーターつかなくて結果的にマイナスだよね。
まぁそんな頭ないんだろうけど
274名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/05(土) 22:52:43 ID:Hcnq7LWP0
挨拶代わりに安い文庫本の1冊も買えないならもう来なくていいよ♪
275名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/06(日) 00:33:20 ID:cL10uasq0
>>272
>>274

ホントにこれが本音だったとしたら、大バカだな。
まだ歳も若いから、遊び半分ってわけじゃないだろうに。
276名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/06(日) 00:55:47 ID:QBNXXHXL0
>>275 個人的には古書店ならアリ、古本屋ならありえない と思うが・・・
しょせん店は客のモノではなく、店主のモノ、他人がとやかく批判するものではない
そもそもサービス業ではないのでサービス面で文句を言ってもしょうがないでしょ
277名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/06(日) 01:28:29 ID:Jja2QQbe0

タダでいたれりつくせりのサービスを受けている連中には考えられない世界だろうな
我侭な客が存在するように我侭な店主も存在する それを成り立たせる実力があればね
太い客がリピーターでついていればその客のご機嫌さえ損ねなければいいわけだし
入手ルートを独占できれば価格コントロールは自在 
貧乏マニアはうざいだけの扱いだし 現実に支払い能力もない 
いくら貧乏でもそこに入っていくんだったら手土産代わりの購入は必要になる
鉄道マニアや外車の世界も似たようなもんだ 
輸入に1年待ちとか言われても即金で払う客は絶対にいるからね
つかんでる客層が違うのよ 店はいちおう開いてるだけね

278名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/06(日) 01:33:00 ID:Jja2QQbe0

一見お断り取材拒否のレストランなんてごまんとあるじゃん?
279名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/06(日) 09:13:29 ID:u/zvWiIR0
>>270
あの店主はもう亡くなったよね
280名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/07(月) 18:42:15 ID:kPOeE4tG0
じべたに座りこんだり、飲み物持って濡れた手で商品触ったり、
携帯で大声で話し込んでても大型スーパーやブックオフじゃ
注意もされないからガキどもはそれが普通だと思ってるんだよな

冷やかしお断りの店の店主の気持ちは痛いほどわかるよ・・・
281名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/07(月) 20:55:18 ID:K0ampNcI0
強気に出られるのは、本で食ってないから。

客なんて、どーでもいいよ。

282名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/07(月) 22:07:47 ID:U3QaB+JX0
どうでもいいから売れるタイトルキボンw
283名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/07(月) 23:10:36 ID:fCZ5myST0
ダディとか世界の中心で愛を叫ぶとか
284名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/08(火) 19:58:45 ID:l2LxzXvu0
サムソン
285名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/09(水) 16:27:38 ID:sdj3LYsi0
昼から「見積もりだけして」って客が3連チャンで来て
3連チャンで売らずに持って帰られた

そのうちの一人は声も発せず手で「しっし」のポーズで
売らないという意思表示・・・

店舗を構えてるとこういう馬鹿者とも付き合わないと
いけないからしんどいっす

286名無しさん@お腹いっぱい:2007/05/09(水) 20:36:46 ID:IYJOy3dXP
ちなみに何の本ですか?
287名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/13(日) 18:03:07 ID:jtg0DhWN0
うわあああ 悪臭人間入ってきた。数年やってるけど初めて体験した。
2回入って来てその度超悪臭。 超便秘の人が出す屁を圧縮したぐらい強烈
換気扇回して扇風機強で10分ぐらいしてやっとマシになった。
なんであんな臭いするんだろう…
288名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/13(日) 18:26:24 ID:NUiAjvRF0
魂が腐ってるのさ
289名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/13(日) 20:58:59 ID:0L0tnSI/0
浮浪者じゃないのか?
浮浪者と情緒障害児はよくくる
290名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/13(日) 21:23:46 ID:jtg0DhWN0
見た目は普通っぽかったんだけどな。
それと浮浪者なら体臭とかゴミの臭いだろうけど
バキュームカーとかの臭いだからなー。最初ウチの下水?と思ったぐらい。
2回目そいつが入って来たから分かったけど
291名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/14(月) 10:05:17 ID:cA/Wr0OIO
>>1
ブックオフのチェーン店になれば良いのでは?
292名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/14(月) 11:26:08 ID:/9h0O9tX0
浮浪者系は追い出せるけど、
職業系はなかなか臭いだけでは追い出しにくいよな

ガテン系は体臭も凄いし床も泥だらけにしやがる
ウチで一番キツイのがスーパーの鮮魚コーナー担当のおっさん
魚の死臭が漂って凄いよ・・・来ないで欲しいんだけど言えない orz
293名無しさん@お腹いっぱい:2007/05/14(月) 15:24:26 ID:Km+iVkrVP
俺、魚嫌いだから余計気になる。
魚屋、寿司屋の人って絶対臭い染み付いてるし。
知り合いだとにこやかに対応してるけど、ちょっとつらい。
294名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/16(水) 17:16:24 ID:2DqJ59790
【社会】ブックオフ、売り上げ2270万円水増しの疑い
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1179295903/
295名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/18(金) 02:08:47 ID:bp939ymA0
古着ってどこで仕入れるんですか?
その手の市場があるんだろうけど、ちょっと敷居が高そうだ。
296名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/23(水) 14:51:48 ID:6wQexMSP0
>>295
古本じゃないの? スレ違いな質問だね。
297名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/28(月) 13:23:16 ID:A5R5W4oa0
>>296
いや、以前近くのブックスーパーいとうが突然古着を始めた。
あながちすれ違いでもないかも。
まあすぐ潰れたけど。移転かも。
298名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/28(月) 15:53:23 ID:KXv29e0I0
最近は大手も古本屋離れしていて、古着や中古日用雑貨に
移行し始めている。ブックスーパーいとうの社長は目端が利くから、
その辺は抜かりがなのだろう。
古本は、店舗もネットも既に飽和状態だからね。
299名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/28(月) 22:50:40 ID:4FVMBJ9R0
いとうは元々何でもやっていたんだよ
昔の本店には入口に洗濯機とか家電製品を置いていた
300名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/28(月) 23:49:12 ID:KXv29e0I0
う〜む、さすが社長だ。
301名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/29(火) 02:33:08 ID:Be6Lb8IX0
古着は無理だろ。w
ブランド物の古着持ってくるような人間はこないわ。w
ダイエーで3つで1000円のうちのひとつを持ってくる奴はいるだろうが。w
アウトレットがこれだけ普及してる時代にな。w
キッズならまだわかる。ガレージくらいでこじんまりとやればいける。w
子持ちは育児や教育費がかかるからな。
302名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/11(月) 13:34:57 ID:VsKH7DXW0
今日バイト先で、333円の買い物したヤツが千円札を出してきたので、
俺はレジに打ち込む前につり銭777円をソッコーで渡してやったね。
客は俺の脅威の暗算能力とスピードに、すげえビックリしてたみたい。
303名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/11(月) 14:04:36 ID:nxpIpikj0
俺もこの前「100円だが10円玉でいいか、数えるぞ」とか言いながら途中で
”何時だ?”とか聞きやがる阿呆がいてな

俺様が落語の時蕎麦ぐらいしらねぇと思ってのかwwww バロスwww
と2時と答えてやったらまんまと10円玉4枚と5円玉8枚置いていきやがったあっははwww
304名無しさん@お腹いっぱい:2007/06/11(月) 15:55:27 ID:m9rC1nIxP
>>302
ビックリした、ってことは頭のいい客だったんだな。
コンビニ前でたむろしてる奴ならすぐには気づかないだろうし
305あるちゅう:2007/06/12(火) 09:23:49 ID:5OPgMWyr0
バカですか?
306名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/12(火) 10:41:02 ID:YGMh9Nzw0
302は有名なネタ(777円をいっぺんにわたされると金額確認できんだろ)だけど、
303は何が言いたいのかわからん・・・。解説してくれ。
307名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/12(火) 13:34:56 ID:pp0kvxVa0
>777円をいっぺんにわたされると金額確認できんだろ

ってのが、オチなの?
俺はまた、ありがちな計算ミスを笑うネタだと思ってたよ。


オイオイ、777+333=1110だろー(藁・・・・っていう。。。

で、303はそれに沿った同じレベルのバカっぷりネタを出してくれたという・・・
308名無しさん@お腹いっぱい:2007/06/12(火) 14:09:58 ID:qJ0HlDnvP
>>307
俺もそう思た。「おーい110円損してますよー」みたいな。
で客は「えっこんなに貰っていいの?」という意味でビックリしてるんだろ?
309名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/12(火) 14:15:49 ID:YGMh9Nzw0
>>307
文章をみるかぎり、渡しだけでつり銭額を口頭で伝えてないぞ。
310名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/12(火) 14:23:19 ID:/9ewLZmd0
>309 あんたほんとに日本人か?

少し自分の把握力の無さ加減を自覚したほうが良い
311名無しさん@お腹いっぱい:2007/06/12(火) 15:10:44 ID:qJ0HlDnvP
「○○点のお買い上げで合計333円になります」
「1000円お預かりいたします」
「777円のお返しです」
みたいなのは決まり文句で文章長くなるから普通は省くもんかと。
312名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/12(火) 21:30:57 ID:2djOxFW30
6月だというのに・・・、
寒杉。
313名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/15(金) 21:42:10 ID:ztQHMCkc0
難しいのでガンダムかドラゴンボールに例えて話してください
314名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/17(日) 12:32:25 ID:/IGfdxMy0
「船井総研」てとこから「古着セミナー」の案内がとどいたw
315名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/26(火) 15:33:17 ID:TJUr+zyX0
ロリ本がダンボール箱3つくらい貯まってしまったんだけど、どうしてる?
捨てるのがもったいなくて、ついつい取っておいてしまってるけど、処分できないんだよな。

裏本なんかは捨てちゃうけどさあ。
316名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/26(火) 16:10:18 ID:kgVdMT+lO
ここは癒し系が多いんだね。
317名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/26(火) 16:50:59 ID:wSyOcgHf0
卑しい系じゃないの
318名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/29(金) 15:52:26 ID:FIqMuSqs0
イヤラシ系ですが、何か?
319名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/29(金) 17:38:51 ID:fj5OwloH0
>>314
なんかトレンドはずしたセミナーだなw
後ろに、古着の卸し元がちゃんと付いてるよ。。

あいかわらずアクドイのぅ〜
素人コンサル使ってw
Oリング・・まだやってたりして・・・古ッ
320名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/30(土) 10:19:03 ID:/TFko7RR0
呼んだかぇ? 
321名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/04(水) 15:49:09 ID:mDG4LzVe0
名探偵カゲマンの全巻セットわりと綺麗なんだけどいくらで?
322名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/04(水) 15:49:57 ID:mDG4LzVe0
売れる?オレ客
323名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/04(水) 17:40:07 ID:bkOuZRPi0
じゃあ800円で引き取りますよ。
324名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/05(木) 09:51:07 ID:yki1GHyv0
 昨日今日と、久間防衛大臣の辞任問題が新聞紙上を賑わしている。しかし、ここまで愚かな内閣だとは思わなかった。
そもそも総理の実力もなく人選ミスばかりしている安倍首相。松岡農水相の自殺も腑に落ちないが、今回の「しょうがない」発言も国民を馬鹿にしているとしか言いようが無い。
辞任は当然であろう。

 そもそも世界で唯一の核被爆国であり、核の悲惨さを訴えなければならない国の立場にあるべき防衛大臣が、なんたる無責任発言をしてしまうのだろうか。こいつも大臣の器ではないなあ。
どうみても落とした側のアメリカ側に立って物を言っているとしか思えない。アメリカは戦争を仕掛けたのは日本であり、戦争終結を早めるのには核爆弾が効果的だったと、考えているかもしれないが、
アメリカ国民は、核の悲惨さを何処まで認識しているかも疑わしく、20世紀の偉大なる発明の一つに核爆弾をリストアップしているほどだ。
またアメリカの識者までが、原子爆弾を日本に投下したことにより、戦争の犠牲者をこれ以上出すのを食い止められたと、トンチンカンなことを言っているのだ。だから日本が中心になって、
核廃絶を訴えたところでアメリカは、何処まで核問題に真剣になっているか疑問符がつくのである。

んな中で、防衛大臣という要職につく人が、被爆者遺族を逆なでするようなことを平然と言って、けして許されるものでは無いだろう。
本当に安倍内閣は瀕死の重傷と言ってしまってもいい状態である。
ところで、防衛庁が何時の間にか、ドサクサにまぎれて防衛省に昇格して、長官が大臣になってしまった。
これでますます憲法第九条の改憲が現実味をおびてきそうだが、なんか気づかない間に、どんどんときな臭くて保守的な国家になっていく。それで、まさか宮内庁までが宮内省にならないだろうなあ・・・・・。
ああ、コワ! 主権在民は何処へいく!
325名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/06(金) 01:15:05 ID:W3P1utHnO
2度と原爆を落とされないように
日本も核武装しなければいけない
拉致された日本人を助けるには戦争しかない
戦争の悲惨さはよくわかったから
戦争に勝つ方法を教えてくれ
326名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/06(金) 01:57:07 ID:dzgdURZ30
孫子の兵法をみんなで学ぶ
327名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/17(火) 12:37:52 ID:JcEV42WE0
よんかだかぇ?
328名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/24(火) 19:14:22 ID:VYgI6hd00
夏休みに入ってウザいガキが増えたぞね。
329名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/25(水) 22:08:50 ID:EXLxklWo0
オリラジの番組で国立市の小さな古書店がつぶれない理由ってのやってたけど、
あれは特殊な例ですか?
リストによる通販と古本市などで稼げるので、店売りは無くても構わないみたい
だったんですが...
330名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/26(木) 15:40:53 ID:e0OIuoho0
なんていう名前の店だった?
331名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/26(木) 21:39:55 ID:GHaFarSy0
「ユマニテ書房」でした。 間口一間ぐらいの店ですが、在庫は別に倉庫を持って
いて、そこは絶対誰にも見せないそうです。
332名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/07/27(金) 10:54:23 ID:0rNluCyY0
>>329
>>331
東京都下に
そういうとこ多いよ
333名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/27(金) 21:21:54 ID:WaZqw73o0
【論説】 「安倍政権、逆風の秘密…マスコミも報じない『社保庁解体』『天下り対策』反対勢力のクーデター」…田原総一朗★8
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1185035452/

・どの新聞、テレビを見ても民主党の有利を伝えている。なぜこんなにも自民党が厳しい状態に
 なっているのか。そこには、新聞やテレビがなぜか全く指摘しない問題が隠されている。

 安倍内閣は、小泉前首相ですらできなかった、いわばタブーである二つの改革をやろうと
 している。一つは社会保険庁の解体と民営化。もう一つは、公務員の天下りの改革だ。
 これまで各省庁の官房長が握っていた天下り斡旋の権限を奪おうというのだ。

 これこそが、今、安倍政権が非常に窮地に立たされている最大の原因だと思う。
 社会保険庁の役人というのは官僚だ。官僚というのは決してクビにならない、決して
 倒産しない、さらに天下りできるという、非常に安定した身分だ。それを「解体!」と言った。

 今度の参議院選挙で自民党が負けて安倍首相が退陣すれば、社会保険庁改革は消える
 わけだ。社会保険庁は自分たちがクビになることを防ぎたいわけだから、安倍政権に
 ダメージを与えるために、いかに社保庁がむちゃくちゃかということを、いわば自爆テロ的に
 リークしたのだ。

社会保険庁は、政府・官邸には何も知らせずに「大丈夫、大丈夫」と言いながら、
 民主党を中心にした野党、そして週刊誌、新聞に、いかに年金の記録がめちゃくちゃに
 なっているかを、どんどんリークしたのだ。

【政治】 小池防衛相 「社保庁の労組、年金の仕事せずに某“野党”の選挙応援ばかり。日本をガタガタにする自爆テロだ」★3
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1185304107/
【社会】 「自治労」傘下の職員労組、民主党候補への投票呼びかけ…広島
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1185240026/
【参院選】 「自民敗北で改革止まり、一番喜ぶのは民主党。二番目は北朝鮮」…塩崎官房長官★7
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1185235594/
【選挙】 広島県職員労働組合が地方公務員法に抵触の恐れ、民主党候補の名前を挙げて投票呼びかけ
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1185234446/
334:2007/08/03(金) 23:59:58 ID:FcLdwyBe0
今となっては虚しい自民芸者
335名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/05(日) 21:33:17 ID:fTDxK2qf0
>>329
特殊な例じゃないとすると潰れる古本屋がない
ことになるし新たに店が出来ても一生潰れないことになる
ちびっとだけ頭使えば聞くまでも無いじゃないか。
336名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/17(金) 14:26:45 ID:U88KKSzr0
>>329

>>141に書いてあるのが、ほぼ真実です。

337名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/25(土) 01:34:26 ID:SHUlc9za0
>>331
古本屋の売り物は、古本だから倉庫にでも在庫がなければ商売にならない。
倉庫に置いてても売れていれば商売にはなるだろう。
338名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/25(土) 01:49:50 ID:UJ13FW6j0
ん?
このスレ初めて北。
昔古本屋でバイトしてました。

>>18
無店舗のカタログ販売ってとこ昔は結構あったけど、今はないのかな?
催事とかには出てたような。
339名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/25(土) 16:59:15 ID:zUDXLl+o0
どんな古本屋?
チェーン店系?町の古本屋?古書店街の古本屋?
340338:2007/08/26(日) 02:14:28 ID:dugu2SkE0
わしですか?
バイトしてたのは町の古本屋でした。まだブコフが無い時代ですね。
とらのあなはあったかな。
無店舗はバイト先の知り合いのところ。
まぁ、あんまり詳しくは知らないんだけど。
341名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/26(日) 08:19:02 ID:DtHHMaP40
>>338

無店舗でもOKだけど、タテマエだけでも専業であることが条件。
そうでないと、いちおう登録だけとしておこうという輩がやたら増えすぎて、
警察も実態把握ができなくなりますから。

オク利用の増加もあって、最近はとくに審査が厳しくなってます。
自称"職歴ナシ"のような経歴不詳の人はもちろん、
現在どこかに務めているような人にも許可は下りません。
マトモな自営業の人や、会社を退職した人なら大丈夫です。


342名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/26(日) 12:05:23 ID:UNBtpbKN0
専業である必要は全くないよ
俺も副業で小遣い稼ぎ程度の古物商だしな
開業届のコピーでも出せば無問題
343名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/26(日) 12:13:22 ID:Gn927sXC0
>>342
副業で実店舗ですか?
344名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/26(日) 21:45:06 ID:LVqwSC4q0
専業じゃなきゃいけないのは組合加入でしょ。
実際には不動産とかで収入ある人いるのに
345名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/27(月) 20:09:01 ID:9HonadzK0
まあ一応建前ということで
346名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/28(火) 00:39:27 ID:AFqmrRbN0
きびしい時代
347名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/29(水) 23:50:15 ID:J7HSUka/0
古本屋・・・ってわけじゃないけど
こんな「書籍・CD・セルビデオ」販売形態の事業はいかがですか?
http://www.e-fc.net/kbm/side/006.html
348名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/31(金) 20:37:45 ID:PHlQxpcM0
これがフランチャイズであることの必要性がわからん。

これで儲かるつーなら、他人に奨めず
”本部”が一人で勝手にやってりゃいいじゃん。

ってトコでしょ?
349名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/12(水) 18:16:14 ID:OYFi4lLQ0
関連スレ
フランチャイズの古本屋 Part2
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/management/1162869874/
350名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/28(金) 08:27:42 ID:kCg4O7/7O
ほんだらけの本部、潰れたってホント?
351名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/02(火) 18:24:33 ID:WpyHbLwq0
うそ。
ホント?

初耳だよ。
ソースキボンヌ。
352名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/05(金) 14:24:32 ID:fr2zIhi7P
ブックバンククラブとか良さそうと思ってたんだけど。。

一号店出したばかりなのに。
353名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/06(土) 12:53:36 ID:9QN7F/oYO
池袋のブックバンククラブはやってるの?
うちの社長がやらないかと誘われていたらしいが、もう見学に来ないでくれと言われたそうだ。
354名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/06(土) 13:11:10 ID:nXdJlwsrP
日系MJの記事で収益見通しは正直分からんって言ってたけどな。
355名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/09(火) 05:12:34 ID:ZNoZ5PMxO
このスレ見てたら1000万円貯めたぐらいで開店しても潰れるだけだと感じてきました
せっかく貯めたのに…
飲み屋でもやるかな
356名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/09(火) 10:41:12 ID:G3a3EjjO0
…でも、とか言ってるようでは何やってもつぶれると思うよ
357名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/09(火) 10:58:22 ID:+lb0xM4b0
同意
358名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/09(火) 18:01:23 ID:TLrLdvoE0
だな
359名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/09(火) 21:06:36 ID:4WCgftme0
ビジネスで参入するからアホ。

シニセは別として、
ほとんど趣味道楽の世界なんだよね。

俺も業者歴は長いけど、実際、本で食ってるワケじゃないもの。
それに、今でも売リより買イの方が多い。
数じゃなくて、金額ね。
360名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/13(土) 19:36:38 ID:iOJkwmYz0
>>350
http://www.tdb.co.jp/service/u/1005.asp?page_count=1&companyName=%83h%83%8A%81%5B%83%80&companyNameAccord=2&address_sikugun=%93%8C%8B%9E%93s%95i%90%EC%8B%E6&freeWord=
で検索すると
>検索いただいた企業情報は、現在提供しておりません
だそうだ。
商工ファンドは会員じゃないと教えてもらえない

誰か調べてくれ!
361名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/16(火) 00:12:03 ID:Q5EH8xTG0
TSRと商工ファンドを一緒にするのはなんぼなんでもひどすぎる
362名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/26(金) 01:18:35 ID:Xcv7XPkL0
近所の店が子供から買い取りしてたから警視庁のフォームに書いたんだけど動きが一切無い。
363名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/30(火) 16:51:19 ID:3z7WpS4W0
古物の買取基準は、各地の公安によって少々異なっているよ。
漏れのところは、本のみなら買取書および親の承諾書要らないようだし。
364名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/30(火) 17:30:43 ID:BhSO4yqc0
伝統的な古本屋があったりすると「慣例」優先でゆるくなるらしい。

でも、盗品を買い入れしている状況なら即刻通報するべき。
365名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/02(金) 09:28:07 ID:+36dx4XyO
ほんだらけ民事再生だしたって聞いたんだけど・・・まじ?
366エロ店長:2007/11/09(金) 22:45:08 ID:hIIfSik10
ここ数日、ブックオフの株価が急落していますが、なぜだと思いますか?
わかる人お願いします。
367名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/09(金) 22:49:30 ID:Aiq8Y46gO
俺が大量に売ったから
368エロ店長:2007/11/09(金) 23:00:57 ID:hIIfSik10
あ、そうだったんですか。
これで今日はゆっくり眠れます。
ありがとうございます。
369名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/10(土) 02:04:14 ID:kv6uecRE0
ブックオフ、役員報酬を3割減額 業績見通し下方修正

http://www.asahi.com/business/update/1107/TKY200711070300.html
370名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/10(土) 09:06:12 ID:GthWcxGO0
ほんだらけに始まり、古本チェーン本部倒産連鎖が来るなこりゃ
371名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/10(土) 12:10:15 ID:GthWcxGO0
2007年11月10日(土)11時36分
「ようやく開かれた」
NOVA講師らに説明会


 経営破たんし、事業の一部譲渡が決まった英会話学校最大手NOVA(統括本部・大阪市)は10日、大阪市浪速区などで社員と外国人講師向けの説明会を開催。
「ようやく開かれたという感じだ」と話す参加者もいた。
 説明会は非公開で行われ、保全管理人の弁護士や、支援するジー・コミュニケーション(名古屋市)の稲吉正樹社長らが出席。会社更生法の適用を申請してから、
ジー社をスポンサーとして選定するまでの経緯などを説明したとみられる。
 NOVAによると、大阪会場には約600人が参加。会場を訪れたフランス語講師の男性(24)は「何千人といる講師全員を雇用するとは思えず、社員と講師は別の
プランを用意した方がいいと思う」と冷静に受け止めていた。
 ジー社は再就職を希望する社員や外国人講師を原則、雇用することを明らかにしており、待遇については稲吉社長が「給与はNOVAでの水準を下回ることがない
ように対応する」としている。

NOVAは動き出した。ほんだらけは?w
372名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/13(火) 23:48:47 ID:/UctJH110
ブックオフは

各店舗でヤフオクに出品させる 
各店舗で相場が分かるセドラーを雇う

この2点が必要だね
373名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/16(金) 22:18:06 ID:v4KN9h+O0
>>372
>各店舗で相場が分かるセドラーを雇う

よい本全部抜かれてアボーン
374名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/16(金) 22:43:03 ID:mEmKuuep0
>>372
ぶくおふは相場を知らないからいいんだよ。
あれではどおふみたいに変に相場を知ってしまうと面白みがない。
375名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/16(金) 23:31:32 ID:myfqa3Op0
というかブクオフに行く意味がなくなる。
掘り出し物探索みたいな

結果、売上も落ちてあぼーん
376名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/17(土) 02:48:42 ID:XpXAoZ5yO
心配しなくてもやらないよwたまに掘出しにこいよw
377名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/19(月) 00:05:27 ID:SfFcSDgv0
ネコのションベンがかかった少女マンガのカバーを持ってきて
「これと同じ本ありませんか?」と聞くのはヤメロよオバはん  くっさー
378名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/26(月) 22:23:28 ID:68LD/cNz0
>>374
そう言ってられるのは今のうちかもしれないぞw
すでにCDはかなり精度が上がってきてるよ
本もそのうちどうなるかわからんよ、現にFC展開の一部のチェーンでは
プレミア価格付いてるとこもあるぞ
もっとも売れずに埃かぶってるのが現状だがな
379名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/09(日) 21:57:08 ID:hx90sAe80
自分で出品して、自分若しくはダミーを使って落札、
自分で相場を作っちゃう、
なんて手口は昔からあるんだよね。

売れないから、単純に安くして数で勝負してるだけ。
にわかセドラーより、ホントはブコフのほうが、
商売としては1枚も2枚もうわてだよ。
380名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/11(火) 16:55:21 ID:PetuL73W0
ショッピングカートをちょっと改造して買取専用サイトを作ってみました。
もしよろしければ意見やアイデアをいただけると幸いです。
私なりに手を加えていますが、色々至らぬ点があると思います。
辛口で結構ですので、よろしくお願いします。

http://valueoff.sakura.ne.jp/
381名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/18(火) 22:06:50 ID:wvDnUp/V0
>>380

では、意見を

宣伝するな 氏ね
382名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/18(火) 22:18:23 ID:OIKWWg4j0
>>380
ごめん、怖くて踏めない
383名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/18(火) 23:17:51 ID:epBGiK7w0
ウイルス注意
384名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/20(木) 00:45:53 ID:M/wj7+lb0
     |   /|    /|  ./|       ,イ ./ l /l        ト,.|
     |_≦三三≧x'| / :|       / ! ./ ,∠二l        |. ||      ■  ■ ■    ■   ■
     |.,≧厂   `>〒寸k j        / }/,z≦三≧  |.   | リ ■ ■■■■ ■ ■ ■■■■■   ■
     /ヘ {    /{   〉マム    / ,≦シ、  }仄  .j.   ./  ■     ■        ■   ■  ■■
.       V八   {l \/ : :}八    /  ,イ /: :}  ノ :|  /|  /   ■      ■       ■   ■   ■
       V \ V: : : : : :リ  \ ./   .トイ: :/    ノ/ .}/    ■      ■        ■   ■   ■
       ' ,    ̄ ̄ ̄        └‐┴'   {  ∧     ■   ■■■■■   ■    ■
        V   \ヽ\ヽ\     ヽ  \ヽ\  |     \.    ■  ■  ■   ■   ■     ■
        \  , イ▽`  ‐-  __       人      \  ■■   ■■   ■   ■ ■■
:∧           ∨              ∨    /          ハ
::::∧         ヘ,           /   , イハ         |
::::::∧.         ミ≧ 、      ,∠, イ: : : : :.',         |
::::::::::}          了`>ァ-‐ ´  } : : : : : : : : ',         |
:::::::/           |  ∨/\  / : : : : : : : : : }           |
:::::/           レ'7 ̄{`ヽ. V/ : : : : : : : : : /          .|
::/          / /   V∧/: : : : : : : : : : /           /
>>384
385名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/14(木) 10:36:52 ID:cPD57YNl0
平成の始め頃から古本屋やってます。
やった頃は地域で一番の品揃えでしたが、
いまや、ブックオフ数件、古本工房、ほんだらけ、お宝発見系の店などが
でき小さい古本屋はどんどんつぶれうちが、
地域でも一番小さい部類になってしまいました。
ヤフオクやアマゾンに出し始めてやっと食いつないでる感じです。
知り合いの店もほとんどネットで食ってるようです。
持ち家でやっている人がうらやましいですね。
386名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/15(金) 18:09:17 ID:OwFr28eo0
頑張って!
387携帯からスマソ:2008/02/19(火) 17:11:21 ID:Ia/5YGp3O
妄想を書きます^^  海外向けにネットを使って古書コミックの販売を考えてます。     ヨーロッパや中国向けにサイトを作って海外のオタに販路をと考えてるんだけど、ダメかな?
388名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/19(火) 17:29:47 ID:qj+tjNiZ0
>>387 もうとっくにやってるが?
今更参入して勝てるほど蔵書満載なのか?

Amazonのようなロングテール主義の世界規模のブック通販サービス
にどうやって立ち向かうつもりだ?
Amazonの中には、off・マート・ムトウ・アイランド・・・ などほとんど
最近のニューウェーブ系古本屋が在庫を登録していて1店で1000冊
程度の登録は当たり前、国内は当然、一部の店は海外向けにcom
やeBayも使って海外発送もすでにやってる

誰もが考えるそんな安易なネタ、いちいち断る必要もない
好きにやれ
389名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/19(火) 17:58:22 ID:Ia/5YGp3O
>>388       ナンテコッタイ/(^o^)\ マジ無知でした(笑)  出直してきます。
390名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/19(火) 21:22:02 ID:xNygnuLPO
今企画をしていて、社名を、
天流グループ
若葉買取店
THE本屋
磯崎創業
ブラスト
和kokoro
どれかに設定して、らーめん屋をメインとした、金融立ち食い古本屋をやりたい。
売る本でラーメンも食えるし、金も返済出来る。要は本を集めてこい的な。

391名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/19(火) 22:49:26 ID:DZjm4sXn0
日本語でおながいします
392名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/19(火) 22:58:29 ID:yuxL9fvE0
湯気とかどうするん
393名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/20(水) 00:21:28 ID:FJSuR3r+0
eBayで本を売ってるけど、サブプライム騒動以後、売り上げ落ちて来てる。
その上にドル安で、円での手取りも激減。
今年は更に厳しくなりそうだ…
394名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/01(土) 22:02:54 ID:8BDIESlW0
おい、古本屋!携帯セドリを断るな!古本みたいなけちな商売してやがって断るとは何事か!市ね!
395名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/01(土) 23:57:18 ID:+jIrB2620
古本屋の中には道楽でやっる人もいて、
その本を読みたい人に売りたいんじゃないかな。
要するに、愛が足りなかったっつーわけよ。

ウチは買ってくれるんなら誰でも大歓迎だけどね。
396名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/02(日) 00:57:04 ID:h5EW0OCV0
「ブックオフいって」
「買っちゃいけないんですか?」
「頭で記憶してやってよ」
だとよざけんな!死ね。
だったら最初から本売ってなぞ生活すんな!どれだけスマートにITチャ長は設けてんだよ!市ね。古本うるしか能がねー古本屋!
397名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/02(日) 02:00:09 ID:riqzS3qu0
病気
398名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/02(日) 04:11:11 ID:l4EgEVEP0
古本売る能があるというのは、古本屋としては充分すぐる
399名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/03(月) 03:20:57 ID:fHdPgKTA0
それが一番だね
400名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/03(月) 23:53:47 ID:8/BLW3pe0
>>398
なに自己満足に入ってんだ。だから古本屋しかできねーんだよ。ケチクセー
401名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/04(火) 11:39:20 ID:MG1sQ0Uw0
古本屋できるなら充分すぐる
402名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/05(水) 20:03:14 ID:NvNfNBNz0
古本屋すらできないのもいるからな
403名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/06(木) 05:27:25 ID:E+DWCroV0
古本屋すら

スラ

スラ

スラで表現される

古本屋(笑う)
404名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/06(木) 15:05:23 ID:vHC5aObB0
面白いだろう
405名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/06(木) 16:04:06 ID:SQFGcunN0
副業なら面白いと思う
406名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/06(木) 19:27:42 ID:vHC5aObB0
副業で面白い程度に留めて置くのが宜しい
407名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 04:21:29 ID:oc8MsPH20
なんか小学校の教師みたいな口調のがいるな。。。古本にゃだけにふるっ。。。。
408名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 06:34:10 ID:Ejt+E+li0
頭悪い人はなんでも学校の仕組みに帰納するのなw
それも小学校
409名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 12:02:49 ID:BN4W39nn0
古本売っておきながらせどりには占いとかいってるやつが相当頭悪いだろ。
そもそも本を売り買いしなきゃ生活できねーくせに、売りたく内だと?
だったら自分の蔵書として、一切売り買いすんなよ。最初からよ。ケチくせー了見だよまったく
410名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 12:43:27 ID:tsRiQhqV0
>>409
あのさあ、個人古本屋って、かなりの割合で商売じゃなくて趣味だって知ってる?

そう言う店は家賃収入や年金やあるいは目録販売で食べてて、店売りは単に親父の趣味なんだぜ
411名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 12:47:44 ID:BN4W39nn0
商売にきまってんだろ!趣味なら個人蔵書で十分だ。
金がほしくてやってんだよ。動機はそれだ。
売り解すること自体が金を求めた行動なんだよ。
金がいらねーなら「売り」をする必要などない。

なに気取って趣味だとかぬかしてんだか。
412名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 13:05:17 ID:tsRiQhqV0
言葉が通じない方のようですので、もういいですw
413名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 15:02:05 ID:BN4W39nn0
言葉が通じてないのではなくてけち臭い古本屋のお前が論破されてるだけだ。
白髪まじりになっても古本屋しかできないから値札つけて売ってんだよ、お前らは。
もっと大きなビジネスをやれよ!男ならよ!ケチくせーちまちました商売やってんじゃねーよ!
414名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 16:18:17 ID:Ejt+E+li0
せどりのくせにw
馬鹿はこれだから。
415名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 17:07:31 ID:TewqZIKa0
せどりが古書店主に

>もっと大きなビジネスをやれよ!男ならよ!ケチくせーちまちました商売やってんじゃねーよ!

だってさw今日のお前が言うなスレはここで決定だなww
416名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 18:06:57 ID:BN4W39nn0
だってお前らもう若くないじゃん。これからは「道楽でやってるだけです」みたいなフリして
気取ってさ。実はカネ儲けしたいとしか考えてない。
俺は最初のビジネス資金をあと半年でつくって、別の大きなビジネスをはじめるだけだ。
古本屋(笑い)なんかやらねーよ。

君らは一生古本相手の生活。100円だの150円だの値段を巻末に書き入れる生活。
スケール小さいって。男の仕事じゃない。
417名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 18:52:18 ID:WHKxPrja0
古本屋は、本を読む人のために本を売ってるんだよ
418名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 19:00:38 ID:Ejt+E+li0
本を読む脳すら持ち合わせてない輩は放置
419名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 19:40:11 ID:f8BemJ+T0
かっこよく言えば、だな。
実際は、市場やタテバから仕入れて、お客様に本を「転売」してるんだよ。
店舗の有無、組合員であるか否かだけだ、せどりとの違いは。

「男」隆盛や竜馬が古本をうって生計を立てるなんて想像できないだろ。
こう見えてもかなり読書してきた男だよ、俺は。だからこそ、一度の人生、古本屋で終わっていいなんて思っちゃいないの。
君たちは日本人のくせに小さいね、劣化してんじゃないのって言ってんだよ。
いったん値札をつけて売りに出す以上、同じ転売屋には売らないとかケチくさいことを言うな!
420名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 20:04:29 ID:8EF2sSzw0
結局売って欲しいんだろw
421名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 20:32:33 ID:z4R2mPJ/O
人間のスケール=仕事のスケールっていうのが安易だろ
それこそちっさいよ
422名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 20:43:33 ID:Ejt+E+li0
>>419
ぷははは

品性下劣さがにじみ出てるな。

隆盛竜馬の例えも滑稽すぎw
勘違いDV男のかほり。
423名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 21:21:42 ID:VeqCHagh0
せどりなんかやってないで
もっと大きなビジネスをやれよ!男ならよ!
424名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/08(土) 07:37:42 ID:g+HFLRSq0
ADSLになった6年前から古書値段暴落してるね。
往時の数分の一から十分の一。
私が20年間かけて集めた本や資料など
そのへんの中学生が二ヶ月でネットでコンテンツそのものが
集められる。
もう古本屋は、だめかもわからんね。
425名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/08(土) 09:04:42 ID:oHZl8rOL0
こう見えてもかなり読書してきた男だよ、俺は。
こう見えてもかなり読書してきた男だよ、俺は。
こう見えてもかなり読書してきた男だよ、俺は。
うーん、香ばしい....
426名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/08(土) 10:02:22 ID:5j3bFHC40
ビジネス書とか啓蒙書ばっか読んでるんだろ
427名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/08(土) 10:04:52 ID:w1o4pWbV0
>>424
中学生が集めたくなるような本?
いや例えで言ったんだとは思うけどw
428名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/08(土) 16:07:36 ID:fERAIi0L0
20年というとなかなか年季が入っているぞ
429名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/08(土) 16:30:50 ID:Zc9pmzwJ0
そう20年は長い。
ドラッグ、猟奇、ロック、ゲイ、発禁本
こんな感じで収集してたけど、もう意味ないよ。
430名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/08(土) 16:44:30 ID:5j3bFHC40
もっと真っ当な本扱えよ
431名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/13(木) 18:11:14 ID:ApXU0vYe0
その辺りは厳しいかもね。
でもそのジャンルだけで古本屋がだめと判断するのは
浅すぎるかも
432古本屋愛好家:2008/03/18(火) 21:15:01 ID:Hgwo05A20
古本屋のオヤジって変人多いですね。
いきなり、何にも買わないのなら来るな!というような事を言われた。
なにも買わないで出るのが申し訳ないので、必死に買うものがないか
アダルトコーナーまで廻って探していたのにw
しかも、しばらく行ってない店なのに「しょっちゅう来て何も買わんで帰って行くね!」だと。
仕事の関係もあって年に1〜2回しか寄らないけど、
その店にいったら必ず少額でも買い物して行ってたのに。全く心外だ。
「買わない奴は入るな!」とでも
入り口に貼り紙でも貼っておけば良いんだよw
まあもう、本は増やさないみたいな事言ってたから早くエロ専門店にすればいいんだよw
古本屋はやめなさいってこった。
433名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/18(火) 22:55:19 ID:HbFQBbeB0
その手の煽りはもう秋田
434名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/19(水) 00:05:34 ID:B+HBYRGW0

神奈川県横須賀市の古書店内で05年2〜3月、アルバイトの女子高校生2人(いずれも当時18歳)に
わいせつ行為をしたとして、強制わいせつと暴行の罪に問われた店の男性経営者(61)に対し、横浜
地裁横須賀支部は18日、無罪(求刑・懲役2年)を言い渡した。忠鉢孝史裁判官は「女子生徒たちの話は
信用できない」と検察側の主張を退けた。

男性は同年2月15、28日、3月1日の3回にわたり、2人のアルバイト女性に対して、店内事務所やカウン
ター内で、抱きついたり胸を触ったとして起訴された。目撃者はいなかった。

判決は、女子生徒について「(事件後も)勤務態度が変わらず不自然」と認定。「直接証拠である女子生徒
たちの話は、犯行状況が断片的で首尾一貫していない」と信用性を否定した。

忠鉢裁判官は判決言い渡し後、「裁判が非常に長かったことは裁判所の責任であり遺憾。お体を大切にして
下さい」と男性に話しかけた。
435名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/25(火) 01:22:16 ID:uPgWqKmW0
> 古本屋のオヤジって変人多いですね。

もうね、誉め言葉なわけよ。w
436名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/26(水) 00:36:29 ID:2x3ZRRkZ0
いまさらなんだよな
437名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/26(水) 09:33:20 ID:jayq6tso0
ここまで酷くなるとは思わなんだ。
意地張らずに早いとこ店畳むんだったよ…。
438名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/27(木) 00:02:21 ID:51i0PJ5V0
何か喰えなくなって古本屋に逆ギレしているセドラーがいるみたいだな。
古本屋だって商売だ。店売りより高く売れる商品はアマゾン等に出す。
もう馬鹿な古本屋など皆無に等しい。
特に今残っている古本屋はアマゾンで売っているからこそ続いているのだ。
セドラー喰わせるためボランティアやっているんじゃない。
大体、セドラーも古本屋も同業だろ。同業者に頼ってどうするんだ。
俺だって同業者は閉め出している。当たり前のことだ。何甘ったれてんだか。
439名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/27(木) 00:28:24 ID:LWgjIXFr0
言ってやって、言ってやってよ。
440名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/29(土) 00:26:43 ID:uIi+wMr20
アマゾンは古物許可証を持たない素人に売らせるべきではない。
そう、既得権。
441名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/29(土) 00:48:11 ID:hJCGuG6o0
そう、まず古物商とれよな
442名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/29(土) 17:40:02 ID:hXllX7CX0
だよな。
でも古物商義務付けたら、素人取り込めなくなって手数料収入減るから
マケプレやめるかもしれないな。
443名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/30(日) 15:22:20 ID:gd2VkQLQ0
その分15%を20%とかに上げるんじゃないか
444名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/14(月) 17:24:50 ID:VXm4NQyo0
かもね
445名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/18(金) 20:51:25 ID:EGbOjCO40
>>438

今始まったことじゃない。
老舗意外、古本屋は趣味道楽でやるもの。

それが生活の全て=売れないと困る店と、
売れなくても困らない=半ば蒐集目的で、買いのほうが多い店。

ツブれる、ツブれないは、この差。
ビジネスで入ってくる奴はアホです。
446名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/22(火) 20:11:15 ID:5cwU3XqEO
要は儲からないんですねw市内の古本屋が潰れまくってます。残っているのは定年
の趣味の人ばかり。生活がかかっている店はせどりやってます。
447名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/23(水) 00:47:13 ID:5ufhoT+NO
いつも苦虫を噛み潰したようなような顔で商売なさる古本屋の皆さん。あなたがたの
職業上の喜びは何なのですか?
448名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/23(水) 01:00:14 ID:aRlmFghT0
でっていう
449名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/23(水) 03:11:48 ID:hrd5Yip/0
>>447

美しい棚をつくること
450名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/23(水) 15:33:32 ID:SC3irGfx0
阿部かいな
451名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/24(木) 16:00:34 ID:R7IpI64p0
>>449
素敵な趣味!
452名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/02(金) 07:55:03 ID:k63CKN4J0
>>419 なんだったら良いの?
453名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/02(金) 15:11:22 ID:8L3bJ6Ke0
>>419はオークション板で草を攻撃していた奴だな
454お知りたがり虫:2008/05/05(月) 21:54:38 ID:YGa6Potr0
あの、すみません。
「せどり」とか「セドラー」って何ですか?
455名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/05(月) 22:51:42 ID:wVdB74t/0
ググレカス
456名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/06(火) 02:12:38 ID:y/UBNZ/Z0
それは日本語ですか?
外国の方ですか???
ニホンゴ解りますか?
457名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/06(火) 10:20:00 ID:UeWSVzFq0
ググレカス

[意味]Google等で該当単語を入力して検索するとすぐに結果が分かるような簡単な事を
このような掲示板等でわざわざ質問する事は大変失礼でマナーに反する行為ですからお控え下さい。
458名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/06(火) 18:57:39 ID:7QOhvqhP0
因みにググレカスをググると約36,000件の検索結果が出ます
459名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/06(火) 20:13:03 ID:rUIs48lZO
>>455 10代
460名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/07(水) 18:02:57 ID:rSPl7vA40
古物商免許を持っている場合、
別に無許可で古本以外のものを取り扱ったっていいんですよね?
461名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/07(水) 20:11:51 ID:B4GIMY/20
>>460
最初に公安委員会に届けた品目以外を取り扱いたい場合は
変更申請をして下さい
462名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/07(水) 21:16:05 ID:6/oi0wEJ0
手持ちのいらない漫画22冊を売ったら1600円になった。
一冊10円で売れればいいやと思ってたが。古本屋さんありがと。
463名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/08(木) 21:22:03 ID:McwRyq9H0
>>462
こんな客ばっかだといいんだけどね・・・
464名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/10(土) 01:15:20 ID:Qn54x6nwO
オーナーやるとして役立つ資格ある?
勉強するだけでも便利な資格とか。
465名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/10(土) 02:36:22 ID:xo/AVGoj0
茶道華道囲碁将棋
今本買うのは年寄りばっかりだ。
ゴルフはやめとけ
466名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/15(木) 21:51:07 ID:TFyuLQEEO
以前地方でブック○フFCの開発やってました
新たに始めたい人にはある程度採算に合うスタイルの提案やコンサルタントできます。Amazonも盛り込み トレカ アダルトDVD 自販機 古着 なんでも扱えますどこも必死ですから

前いた会社の社長とはまだつながりあるので修行も可能かもです

物件契約 立上げ 店長経験ありです
467名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/16(金) 10:08:13 ID:awLRTRnx0
で?
468名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/21(水) 05:47:44 ID:VrMa7fU00
いきなり面接の練習が始まったw
469名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/16(月) 20:51:55 ID:V4YQgTJu0
古本屋の店員になるときは面接があるの?
470名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/18(水) 04:54:17 ID:nO9drmoI0
面接無しで雇う方が珍しいんジャネ?
471名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/18(水) 19:37:27 ID:3/Z93u7L0
実際に受けた人いる?
472名無し:2008/07/01(火) 11:48:10 ID:fcAM2iCW0
今は、ガマンが、必要だな、静かに時を、待っな、息も半分にして
寝て待て、その時が、来たら、教えるからな、
473名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/02(水) 16:58:36 ID:/SL68DIs0
古本屋って昔の貸本屋が業態変換して古本屋になったんじゃなかったけ?
昔から本を読みたい願望は日本人みんなにあって、
その願望は、現代ではマンガ喫茶で果たされているんじゃないの

業界1位のブックオフにしたって、音楽CD、映画DVD、ゲームソフトの扱いがなかったら
儲けが出ない気はしている(もちろん憶測ですよ)
474名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/02(水) 18:53:23 ID:z5OkpW5J0
>>473
マンガ喫茶にはマンガしかないから
本を読みたい願望は満たされない訳だが
475名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/02(水) 23:53:59 ID:/SL68DIs0
>>474
俺は異業種(メーカー)だから紙媒体のことは浅くしか分からんけど
小説を主とする活字本はほとんど売れてないらしいよ
(本の装丁をしている友人の受け売りだけど)
マンガ、ゲーム攻略本、雑誌以外はあんまり売れないんだと
476名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/03(木) 01:42:21 ID:GnQw7GFd0
じゃあすっこんでろよ
477名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/03(木) 14:04:51 ID:Y7D68S8X0
だって図書館あるもん・・・
その図書館に在庫なくても、相互貸借がある。
478名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/05(土) 23:44:49 ID:rKvW7yw60
古物商、なんであんなに高いんでしょうか。
あと組合も・・・・
479名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/06(日) 17:02:18 ID:k/ROHMRl0
せどりはこじき!!!
480名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/08(火) 22:27:26 ID:1j8Qf/XT0
>>478

そんなに高くないだろ
他の業種に比べたら敷居は低いよ
481名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/11(金) 13:20:59 ID:9VA7vpCa0
>>480
レスありがとう。
そんなもんかいな。
入っておくべきかなぁ。
482名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/13(日) 14:28:58 ID:mHWdyH020
ヤフオク最高!
483名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/18(金) 01:37:53 ID:mlzjNYdt0
ヤフオクとアマゾンには勝てないよ
先のない商売
484名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/18(金) 01:43:50 ID:kWFB/3ji0
専門店より大々的に商売出来る大手が増えてきてるからね
ああいう広く浅いやり方は、独自で深くやっている所を潰し続けるだろうね

ネットオクに関しちゃ売る側も買う側も便利過ぎるから
店舗経営者側ではもうどうしようもないと思う
485名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/18(金) 08:12:29 ID:9mUpFruu0
じゃあ、ヤフオクとアマゾンに出品すれば勝つる!
486名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/19(土) 09:09:04 ID:yAX6WCzZ0
まあ皆そうしている訳だ
487名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/23(水) 00:08:53 ID:YK1iMUD70
本を発送するときに使われている、十字型で折り目が何段階かつけられる、
本の大きさに合わせて梱包できる資材の名前をおしえてください。
488名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/23(水) 01:03:55 ID:31jNFnx40
489名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/23(水) 12:58:46 ID:YK1iMUD70
>>488
ありがとうございます。
でもちょっとちがいます。
送ってきた本屋さんに聞いてみます。
490名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/22(金) 18:31:03 ID:qGqAgzBf0
誰もいなくなったのか?
491名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/22(金) 20:19:55 ID:OycrlZ3Y0
こうして古本屋という職業は死滅した
492名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/26(火) 00:23:47 ID:nvcUSVqT0
なかなかシブトイヨ
493名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/01(月) 00:00:51 ID:BFWoeCr80
・書店で売ってる新品書籍は先細り
・古本屋の在庫は、立ち読みなどで数年で劣化

この先どうやって、古本屋は今の規模・今の程度の在庫量・品質を維持するのか?
494名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/01(月) 20:35:53 ID:pVi3J2de0
まあ、衰退産業だからな
なんかにシフトするしかないやろ
495脳内コンサルβ:2008/09/07(日) 14:09:21 ID:1rYMvfTo0
確かになぁ。店頭はロクに売れないうえ、人気本は納期が遅い。
アマゾンなんかで買えば用が足りるもんな。

古本だって最近は複合店に売るだろうし、純粋な古本屋は残念だが
生き残りは無理だろうな。
496名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/08(月) 04:22:17 ID:Npsm6e+V0
ほんだらけ潰れたのにオーストラリアに出した店は赤字でやってる
497名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/10(月) 23:49:27 ID:PhYpWiDX0
今年の春まで半個人の古本屋で雇われ店長してました。
店は黒字でしたが、会社が赤字なので利益を持ってかれて買取りとかきつかったです。
給料を払わなくなったので辞めました。
ちなみに古書店ベースですが一番利益に貢献したのは遊戯王カードです。
なんでコミックス付録カードが700円で売れるのか不思議でした(笑)
498作者不詳:2008/12/11(木) 19:14:44 ID:/80twhYq0
良い買取り店舗とかあるよ〜(。≧Д≦。)
コミックパンチって店だけど、最近見つけた店だよ。
http://homepage3.nifty.com/comic-pumch/
499名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/14(日) 02:01:23 ID:lSv6+oRd0
http://www.ashibi.com/nikki0.htm

客の悪口が書いてあることは
よくあること?だとは思うけど
客から来たメールを晒したり
支払いが滞っている客のことを
詳細に書いたり
客への連絡事項をメールではなく
ブログに書いている典型的な電波オヤジ
ヤフオクなら大量の非常に悪いの
評価がついてるだろうなぁ…
500名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/15(月) 00:06:23 ID:jxmqcnJt0
私念ですか
501名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/12(月) 11:59:06 ID:tDyIw64s0
>>498
マルチ止めろ。
自演は醜いぞ
502大阪:2009/01/25(日) 15:49:08 ID:YkY5V/bGO
古書組合に入りたいのですがどうすればいいのですか?
あと、いくらくらい掛かりますか?
優しい方お願いします。
503名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/25(日) 16:28:06 ID:8B7gi8WK0
はあ?組合に聞けよ
504名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/26(月) 18:59:06 ID:w5Pgls510
結構な金額ですよね
505502:2009/01/26(月) 20:58:09 ID:v7tjbvukO
>>504
いくらくらいですか?
百万ぽっちでどうにかなるのなら組合に加入して、市に参入したいのです。
506名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/27(火) 00:01:08 ID:To4OL4jt0
>>505
おぼろげな記憶だけど25万円くらいだったと思う
少なくとも100万円ってことはない
507のうこん:2009/01/27(火) 00:11:20 ID:qy9ZZWth0
>>498
ははは!手作りな感じがなかなか好感持てるサイトやね。
頑張って♪
508505:2009/01/27(火) 19:51:31 ID:aciIcOfxO
>>506
有難うございます。
そんなに安く済むのなら助かります。
近い内組合に尋ねてみます。
509名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/04(水) 02:25:17 ID:MlhuUbTq0
組合は興味あるけど
これからネットだけではじめる新人古物商も金出したら入れてくれるんかのう
510名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/14(土) 15:16:17 ID:OTqRryvS0
組合に入っても無駄だ、少ないエサのつつきあい、1年で辞めた加入金は還ってこない。
高い授業料だったな。
511名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/20(金) 13:22:39 ID:YVKsiUkU0
>>502
大阪だと大阪府古書籍協同組合に加入することになる。
http://www.jade.dti.ne.jp/~kosho/
でも、これぐらいのことを自力で調べられないなんて、この先思いやられる。
せいぜい交換会を利用するのが関の山だ。
512名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/25(水) 17:45:47 ID:Ny3F9vCw0
>>509
最近はネット業者も増えているから加入は出来ると思うよ。
513名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/01(金) 23:06:23 ID:IiqbtXn20
こんなとこで無名の善意にすがってないでオンライン専門でも何でも始めて自分でツテ広げて情報収集しろよwwww
それ出来ないんなら自営業なんて百億万年経っても無理ですから!
むしろその金俺にくれ!その方が古書業界のためになる百万倍


いつから2ちょんねるはこんな情弱のすくつになっちゃったの?
514名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/06(水) 02:08:23 ID:92hGAVOP0
もとからだろ
515名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/20(土) 23:48:43 ID:RXFUGG0fi
古本屋はじめたが、せどりや客からの買取に限界がある。組合に入って仕入ている。
組合に入るには 30万かかるが、本は仕入が勝負。

516名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/21(日) 17:00:20 ID:43TsHuox0
>>515

いらない本を売ることもできるしね
いろいろと便利
517502:2009/06/22(月) 11:18:35 ID:TcCUPkUkO
>>511
交換会がどのようなものか知りませんけど、
古本の仕入れだけはそこらの寂れた古本屋さんよりも自信あります。
今は古本屋さんに売りに行き買いの勉強中です。
518名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/22(月) 21:15:16 ID:VlND5QAe0
どう仕入れているのか知らないけれど
515さんの言うとおりで、扱う量や質が比べものにならないよ。
一度、懇意にしている古本屋さんにでも頼んで
店員扱いとかで市場を覗かせてもらえば、よくわかる。
519名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/28(日) 11:49:33 ID:tXu1lxN/0
>>518

地域によるけどね
520517:2009/07/19(日) 22:04:16 ID:ziVkNA58O
>>518
市場を覗かせてくれたり紹介はしてくれないと思います。
なにせ少ない時でも一月で40万以上換金していますからね(今月は初めて40万切るかも知れません発生量が少ないです)。
それに本腰を入れればまだまだ仕入れは出来ます(古紙問屋と深いパイプがあると考えて下さい)。
古本屋さんの立場からすればそんな客はなるべく離したくは ないでしょ?
521名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/19(日) 22:13:54 ID:ziVkNA58O
>>515
どちらにお住まいですか?
大阪なら微力ながら協力は出来ます。
522名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/21(火) 12:25:22 ID:KvJBKQeIi
>>521
僕は、大阪です。
523517:2009/07/23(木) 21:29:11 ID:rhGahosE0
>>522
売れ筋はやはりジャンプや女性向け月刊誌でしょうか?
近隣でしたら良いお付き合いが出来るかと思いますが
フリーメールアドレスありますか?
524名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/23(木) 22:46:20 ID:nNWPAjpTi
うちは、漫画や雑誌、などは扱ってない、専門書で勝負している。
525名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/27(月) 12:01:20 ID:G1omgazQO
都内で大きい中古の本屋さんってどこですか?
526517:2009/07/27(月) 23:53:34 ID:WjKdQUaGO
>>524
専門書の店頭売りは随分廃って来たと聞いてますがそちらは老舗の古書店ですか?
527名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/28(火) 01:13:53 ID:hFtVWg+Y0
専門書、今時は買いも売りもネット一択だろJK
528名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/28(火) 18:51:43 ID:J19rIyFDi
>>526
もう専門書は、ほとんどネット販売だな。うちは、店開いて2年の新人だよ
529517:2009/07/28(火) 21:05:37 ID:FoYUegjhO
>>528
そうですよね。専門書に関しては古書店に持って行っても安いんで自らネットで売りしています。
二年目ですか今は大変でしょうが頑張って下さい。商売繁盛お祈りいたします。
530名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/28(火) 22:46:16 ID:5Gxf2PZhi
>>529
応援ありがとうございます。感謝します。
531名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/16(日) 14:14:49 ID:N07WG0VC0
個人でやっている古本屋って余程の戦略でもない限りこの時代無理でしょ。
大手のブッ●オフや古本●場やネットカフェに客取られているのが現状。
532名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/02(水) 21:26:52 ID:/VA+6TQ6i
Amazon様様
533名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/13(日) 01:09:36 ID:4C9B/0g90
>>532
何が様様だよ。
マケプレお構いなしのキャンペーン始めやがったぞ。
534名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/16(水) 22:49:41 ID:WqEQ1wvci
>>533
送料無料のキャンか。うちはあま
り関係なあな。扱ってるのが、ほとんど絶版だからな。
535名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/29(火) 15:53:39 ID:CG54l1V20
最近は食欲が落ちたり気力が落ちたりという人が多くて、それが客足が鈍る原因に
なったりしているようだな。外に出歩く気力が無いのに買い物とかする気になれんだろ。

どうも空気中のオゾンの濃度が上昇してるようで、これが原因みたいなんだな。
オゾンの濃度が上昇すると、人間の呼吸機能が害される。人間の呼吸器の機能が
低下すると、体内に取り込まれる酸素の量が減少する。すると脳にまわる酸素が
不足するようになって、脳の機能が低下する。脳の機能が低下すると頭が疲れやすく
なり、文字とかをたくさん読んだり書いたりすることが難しくなってきたりするんだな。
ちなみに一酸化炭素の致死濃度は1500ppmに対し、オゾンの致死濃度は50ppmで、
単純計算でオゾンの毒性は一酸化炭素の30倍強い。
http://www.showaboss.co.jp/sub2-safety02.htm
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%80%E9%85%B8%E5%8C%96%E7%82%AD%E7%B4%A0

生活環境基準では0.05ppm(50ppb)が安全基準の上限なんだが、実際にはこの基準を
超える地域というのが最近は結構多い。
http://www.jamstec.go.jp/frcgc/gcwm/jp/japan.html

このオゾン濃度が上昇する原因なんだが、最近はバイオ燃料を自動車で使うことが
原因として指摘されたりしている。
http://tvert.livedoor.biz/archives/50893079.html
http://wiredvision.jp/blog/wiredscience/200706/20070606133755.html

通常のガソリン・軽油は炭素と水素原子だけで構成されるんだが、バイオ燃料(バイオエタノール)の
場合、酸素原子も燃料に含む。そしてその酸素原子がエンジンが吸入する空気中の酸素分子と
結合してオゾン(O3)になるのが原因ではないかと言われている。
536名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/13(火) 14:27:28 ID:RzCnhEZ/0
>>531
よほどの戦略=エロばっか
これも、もうダメぽ。
537名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/13(火) 20:00:52 ID:dPpcQFZRi
これから古本屋はどうなるんだろう。我が大阪組合は、新人が加入してきてるが
538名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/13(火) 20:05:19 ID:Ng12hgsy0
どう考えても終了〜 だろう
後はamazonとオークションに任せればいい
第一次産業にゆけ!
539名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/13(火) 22:19:27 ID:wS/bL+2x0
そして誰もが尼と奥に流れ、価格崩壊となったとさ。

めでたしめでたし。
540名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/15(木) 18:16:42 ID:F5ghhSGI0
539≫お見事!

大きな力には逆らえない
新自由主義とは破壊のことだよ
それを見抜けなかった人間が悪い
誰も悪くない こうなる運命なのだ
今こそ大地を耕せ 田舎を目指せ 金を諦めよ 
541名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/21(水) 09:46:56 ID:Gz/MYjQG0
>>540
で、その農家さん向けの古書店を田舎に開業しましょう
542名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/21(水) 16:29:46 ID:XjQ+dkUU0
均一泥だらけ
543名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/24(土) 13:07:40 ID:Fy/bF3aj0
>>541

田舎にあるでしょ、野菜並べてお金は気持ちでって無人販売所
あんな感じでエロ雑誌おいといたら儲かるんじゃない?
俺はしないけど
544脳内コンサルエース:2009/10/25(日) 22:57:42 ID:Mgh49aGF0
買う方の立場からしたら、アマゾンだわな。

探せばいくらでもみつかるし、安い。

絶版物や、希少本を探してる人間というのは圧倒的に少ないわけだし。

商売人は厳しい時代だよ。

金持ってて、良い立地に豊富な在庫でやって、1000万売り上げて
残る金が100万とか、極端に言えばそんな商売の仕方じゃないと
客は呼べないし売れないわな。
545名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/26(月) 01:42:30 ID:mhhtXMce0
ちょっと認識が違うな

買う方の立場からすると、

新刊本やコミックス・文芸みたいなクズ本はAmazonでいくらでも見つかるし安い

価値のある本ややや希少な本は、Amazonでは結構高い

本当に価値のある本や希少な本は、Amazonではべらぼうに高いか在庫切れ

かなり希少な本は、Amazonではページすらない


つまり、下の3種だけを扱えばいい
546名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/26(月) 23:59:21 ID:RQIbQoO/0
今、スレをざっと読んだところなので遅レスですが

>>417
>古本屋は、本を読む人のために本を売ってるんだよ

じゃあセドラーに売りなさい。
店の棚で塩漬けにしてるよりセドラーに仲介してもらったほうがよっぽど
読者のもとに行き渡る。
547名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/27(火) 00:10:47 ID:/oDvTQl60
>>545
ちっぽけな個人経営の古書店に希少本を置いたとしても
その本を探している読み手がどうやってその本に辿りつくんだ?

リアル店舗はネットストアのように広大な商圏を持たない。
きわめて希少な専門書の潜在的読者がエリア内に住んでる確率を考えろよw
548名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/27(火) 00:51:30 ID:/oDvTQl60
>>537
>これから古本屋はどうなるんだろう。

せどりブログを読んでみると副業でせどりを始めてやがて本業にというパターンが少なくない。
ってことはまだまだやり方によっては儲かるってことでしょ。
549名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/27(火) 01:20:28 ID:/kdMfx6V0
>>547
どうやってたどり着かせるかを考えるのが商売の肝だろうが

つか、せどりブログ読んで儲かると思っているようなとぼけた認識の人では話にならないっす
550名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/27(火) 01:48:30 ID:/oDvTQl60
>>549
>ブログ読んで儲かると思っているようなとぼけた認識の人では話にならない

ま、本格参入するセドラーがいることは限りなく事実に近いようです。
とにかくブログをあさってみれば何かしら情報が得られるよ。
鵜呑みにするか全否定するかの2通りしか思いつかないキミには無理かw
551名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/27(火) 08:28:33 ID:3oy5as/U0
商売で入ってくる奴がバカなんだよ。

名著や名作と言われるモノや売れ筋モノなら、どこでもいつでも買えるし、
そんなもの売れたところでいくらも儲からん。
希少本は高く売れるが、売ってしまえば次の仕入れはもうできない。

生活費は別途に収入がある、客なんかどーでもいい、
そんな趣味道楽でやってる古本屋だけが生き残ります。
あ、老舗は別ね。

決して「活き残り」ではない。ここが肝要。
552名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/27(火) 10:45:24 ID:/kdMfx6V0
>>550
>ま、本格参入するセドラーがいることは限りなく事実に近いようです。

もちろんそれは事実です
でも准ニートの拡大再生産に何か意味があるとでも?
553名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/27(火) 11:05:07 ID:/oDvTQl60
>>552
ニートが準ニートになるんだからプラス成長でいいことじゃん。
既存古書店の場合なら儲けがわずかでも増えれば意味あるでしょ。
554名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/27(火) 11:10:06 ID:/oDvTQl60
>>551
>売れ筋モノなら、どこでもいつでも買えるし、
>そんなもの売れたところでいくらも儲からん。

ほとんどの小売店がそうやって
どこでもいつでも買えるものを薄い取り分で売って食っているわけだが。
555名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/27(火) 11:18:12 ID:ctsMYyfYO
コミック売るならどこがいいですか?
556名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/27(火) 12:00:11 ID:3oy5as/U0
>>554
>ほとんどの小売店がそうやって

ウン、そーだね。
だから古本屋に限らず、個人規模の小売業は、
現実、どんどん廃業が進んでいるわけだが。 www


557名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/27(火) 12:23:35 ID:/oDvTQl60
どんなに栄養に気を配った食事を続けてもヒトは必ず死ぬ訳で
同様に永遠に栄える商店というのもありえない。
ましてや不況で少子化の時代は店じまいは加速する。

潰れた店が名作本を扱っていたからって、
生き残るために名作本を止めるって、低質な脳みそが生み出すアイデアだよな。
558名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/27(火) 20:17:24 ID:+8AzHG/f0
まあ、もぐりの古本屋はつぶれてもらって結構だよ
客に売るだけが商売じゃないしね
そこらへんの話が全くないのがこのスレで語っても理解できんだろうしね
559名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/27(火) 20:18:44 ID:+8AzHG/f0
>>558
>そこらへんの話が全くないのがこのスレで語っても理解できんだろうしね

○そこらへんの話が全くないこのスレで、詳しく語っても理解できんだろうしね
560名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/27(火) 20:45:49 ID:FFBMvYnY0
>>558

>客に売るだけが商売じゃないしね

フツーに考えると、それ、仕切り場でゴミ集めて、市で売るってことかな??
今や、どこの組合も脱退者が多くて、組合の運営自体に難儀してるワケだが。
加入金欲しさにネコも杓子も、勧誘対象。www

って、それだって大都市圏の組合に限っての話。
ローカルの組合なんて、もともと市も立たない名ばかり組合ばかりだけどなー。

ま、俺は本で食ってるわけじゃないから、どーでもいいけどさ。






561名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/27(火) 20:48:12 ID:+8AzHG/f0
>>560

うん、やっぱり話しても無駄なようだw
562561:2009/10/27(火) 20:50:38 ID:+8AzHG/f0
ついでだけど
どこの組合が勧誘に必死なのか教えてほしいもんだ

563名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/27(火) 20:58:57 ID:FFBMvYnY0
>>562

??????
うん、やっぱり話しても無駄なようだw



564名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/27(火) 21:28:38 ID:wEsBa65Pi
このスレ最近勢いあるな。でもこの商売はじめたらやめられないよな。ま、やめてもすることないんだけどな。40こえて就職もないし。
565名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/28(水) 09:48:16 ID:9A2+uDSr0
しきりに「話しても無駄」ってアピールしてるけど
どうせヒマな商売なんだから話してみればいいじゃん。
書くと頭がシャッキリするよ。
566名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/08(日) 11:58:41 ID:ZZ7x27IK0
じゃあ とりあえず
>>563が知ったかぶりなのは判った。
外からしか見えてない奴はまともな反論すらできない。
まあ、古本で食ってない奴の落書きは置いとくとして
儲かる儲からないはどの業種でもあることだし、
本気で儲けたいなら組合に入るくらいは、どの業種でも当たり前の話。
個人経営の小売はどの業種も苦労してるだろうけど、
個人的に言えるのは、こんな気楽な商売は無いってことかな。

567名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/14(土) 15:58:47 ID:e5U2XpwT0
>>566

なにをモッタイぶってんだか・・・・。

一般論の能書きなんか、誰でも中坊のガキでも言えるっての。

リアル世界じゃ相手にされてないから、ネットの上でだけ、
自分がシッタカで威張りたいだけじゃん。
ケッww


568名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/14(土) 16:20:45 ID:WXbaPFtp0
古本屋のスレはどこも乞食セドラーがあらしに来る。困ったもんだな。
自分も古本店経営者ぶって寝ぼけた事ばかり言うし、聞くに堪えん。
本音はアマゾンに出品している古本屋の増加で死活問題になり、
駄々破れで古本屋を攻撃しているだけなんだろうが、
古本屋だって商売だ。アマゾンで高く売れる商品はアマゾンで売る。
セドラー喰わせるためにボランティアで商売やっているんじゃねぇーんだ。
ブックオフだって全面的に同業者への販売厳禁も十分ありえる。
何時までもセンドラーなんて馬鹿な事は止めて、新聞配達でもしろ。
しっかりしろよ。
569名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/14(土) 19:14:20 ID:7X5toGKd0
何度も言うけどさー、
古本屋ってのはね、趣味道楽でやるものです。

儲けがどーのこーの、商いのノウハウが何だの、
この商売は食える食えないとか言ってるレベルの方は、
最初から終わってます。

生き残るのはね、「客なんかどーでもいい」ってスタンスの人だけです。
商売で入って来る方は、数年のうちには、ほぼ廃業されています。

ここで四の五の言うより、現実が証明しています。


570名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/14(土) 21:34:05 ID:WXbaPFtp0
>>569
コンビニ経営の数倍儲かる道楽なんてこたえられんわな。
571名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/23(月) 16:53:01 ID:OZvAZfB80
>>569

俺の知り合いはどこも10年以上続いてるけどなあ
572名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/10(木) 23:59:20 ID:TUMCDXgi0
道楽でやるのにわざわざテナントの保証金や家賃払ってるの?
何?昔やったパン屋さんごっこの大人バージョン?
573名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/11(金) 23:59:14 ID:vMNZeEQX0
amazon マーケットプレイスの値段最低価格にすんなー こっらぁ
デフレが激しんだよ みんな同価格で並ぼうぜぇ
抜け駆けすんなよな 分かったなおまえら!!!
574名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/12(土) 12:20:39 ID:3f0w4y/80
>>573

廃業するから1000点くらい全部1円にした

ごめん
575名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/12(土) 15:54:33 ID:jrLABs1D0
>>573
小学校出てるくせにセドリやっているなんて、情けない奴。
576名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/12(土) 17:06:38 ID:1kbBc71h0
>>572

子どもは既に独立、年金もある、自分が所有する店舗でなら、
十分、古本屋さんごっこは楽しめます。
自分が経営するマンションの1階を店舗にすれば、なお宜しいです。

>「わざわざテナントの保証金や家賃払って」
やるような商売ではありません。
もっとも、そーゆー方は、放っておいてもいずれ早い時期に退去するので、
仲介手数料稼ぎの不動産屋さんにはたいへん喜ばれます。
577名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/12(土) 23:28:36 ID:W0DcavByO
古本屋とは違うのかもしれんが個人で中古コミックや中古同人誌メインで販売するのってどうなんだろう
地方だから独占できそうなんだけど
578名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/13(日) 08:45:58 ID:tR3Aqwjl0
なんか、頑に古本屋を「趣味道楽」と言い張りたいやつがいるが、
そもそも大儲けできるようなものじゃないだろう。
だが商売にならないかといえばそれは違う。

組合にも入らずに10年以上続いている個人の古本屋とかザラにあるし、
確かな目と戦略性を持っていれば生活できないということはない。
大金持ちにはなれないだろうが。
579名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/13(日) 09:53:36 ID:3ZGVz1c10
昔ながらの街角のタバコ屋・路地裏の駄菓子屋、
こういうのと同じレベルでなら「商売」には違いないです。
もっとも、家族を養う立場の人で、店を借りてまでやるバカもいませんが。
いわゆる「シャッター商店街」でも、生活雑貨や履物屋さん等、
日々仕入れが要らず、腐らないモノを扱うなら、
客なんか全く来なくても、習慣的に毎日、店だけは開けてるところはあります。

ただ、人生終盤の人ならともかく、これから家庭を持つような年代の方は・・・。
ま、ヒトの勝手ですけどね。(笑

結婚はしない、或いは配偶者が稼いでくれる、
親が資産家で生活には困らない、
こういう方なら、どうぞ商売ごっこ頑張って下さい。
580名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/13(日) 16:25:12 ID:Bfb1v5Gr0
>>579

うーん、俺の知り合いは妻帯者、子持ちが多いんだけどなあ
あんた、地方の人?

581名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/13(日) 16:29:46 ID:Bfb1v5Gr0
>>577

店舗構えて?
できるんじゃない?
でも 地方だったら車客多そうだし駐車場いるんじゃない?
あと、地方でも結構見るけどね、大きな店
582名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/13(日) 18:34:13 ID:nYUX19AZO
>>581
シャッター街になりつつあるアーケードに立体駐車場があるんでアーケードだとひっそり出来ていいなあと思ってます

地元にはブックマーケットみたいなのはあっても同人誌などのヲタ向けを取り扱った店舗は一切無いんですよね(東京書店みたいなアダルト覗く)
583名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/13(日) 18:49:16 ID:M+9DiHZt0
>>580

あんた、組合関係者かな? (笑
584名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/13(日) 19:45:04 ID:gvIvQW3W0
昔は骨董やとか古書籍を扱う業者はこの不況の時期こそ安く仕入れて
5年10年ねかせて、景気が上向いたとこで、何倍にも売るって
商売だったんだけどねえ。
ことでいう古書籍というのは、いわゆる古典籍、源氏物語とか西鶴の初版本みたいな感じの本のことね。
585名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/13(日) 20:14:10 ID:Bfb1v5Gr0
>>582
需要があればいいけどねえ
今はネットでも買えるしね
問題は仕入れだよね

>>583
組合には入ってるよ
586名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/13(日) 21:07:12 ID:z76QEfjI0
>同人誌などのヲタ向けを取り扱った店舗は一切無いんですよね

なんでないかというと採算取れないからだよ
需要があって採算が取れるなら
とっくにどこかがやっているし大手も追随してるって

地方でオタ相手の商売は無理です
もう歴史的に結果出てます
587名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/14(月) 20:37:13 ID:6Fvy7ZzR0
>>584
>5年10年ねかせて

そういうこと。
それが、「趣味道楽」たるのゆえんだよ。
寝かせて放置しておいても、別に生活には困らない。
売れたら儲けモノくらいの感覚。

目先の儲けをあれこれ言ってるようじゃ、終わってます。

588名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/14(月) 21:17:20 ID:fyoLIt/MO
今の古本屋は

スロットゲーム機
AV
カード

は当たり前ですからね・・
589名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/14(月) 22:38:52 ID:MYyXzo6S0
>>587

あんた、その程度の知識で古書商売語るなよ・・・
それとも知りながらか?同業者増やしたくないとか?


>>588

あんたは視野が狭すぎ
590名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/15(火) 12:47:41 ID:EeyF8LZT0
>>589

別に、俺は「あんた」に向けて発信してるわけじゃないから。

「あんた」がどんな立派な商売してるか知らんが、
具体性ゼロ、、モッタイつけてるだけ、批判だけ
のシッタカ説教はウザいだけですよ。
こんなとこで威張ってんじゃねーって(笑

ただね、商売として捉えて入ってくると、たいていは失敗するよ、
それが言いたいだけです。

他に収入源があって生活に余裕がある方は、商売ごっこ楽しんで下さい。
そういう環境にない方、とくに若い方は、
「組合に入ればなんとかなる」的なおいしい話に吊られて人生ボーに振らないように。
591名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/15(火) 13:56:25 ID:e6qXH45D0
>>590
自己紹介乙www
592名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/15(火) 19:44:29 ID:Mx4vK6Zo0
第三者の皆様へ。

いままでの経緯、読んでいただいていればわかるでしょうけど、
この業界の内情・実態なんてこんなものですよ。wwww

自分だけは目利きだor商才アリだと勘違い、
いかにシッタカ兄ちゃんorシッタカ親父が多いことか。(笑

ほとんどビョーキの見本の世界。



593名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/15(火) 20:02:43 ID:qJHS/y8o0
きょうさあ、ターミナル駅の近くにある、古本屋にいったら、
あらなつかしい、倉橋由美子さんの完本美本全集全巻そろい8巻があったんだよ。
30年前よく読んでたんだよな。
値段は全巻で2400円とネツケしてたが、
正直1000円でも売れないだろうなあ。
594名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/15(火) 20:04:04 ID:e6qXH45D0
ほんとほんと、古本屋なんかしないほうがいいよー
儲からないからねー
やめとけやめとけー

ところで、なんの商売なら儲かるのかなあ?wwww
595名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/15(火) 23:38:46 ID:zzKA8cTY0
なんでも無理でしょう
596名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/15(火) 23:45:57 ID:zzKA8cTY0
>>592
お前、会館1階のツブシを業者のふりしてよく漁ってる奴だろう?
597名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/16(水) 01:13:49 ID:MwU6BC2C0
>>592

なんでそんなに古本屋に詳しそうに話してるの?
古本屋やってたわけ?
598名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/16(水) 09:29:56 ID:OD8Gro8B0
>>597
「組合に入ればなんとかなる」的なおいしい話に吊られて人生ボーに振ったんじゃないのwww
599名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/17(木) 12:24:55 ID:Zgg71cKM0
>>598

レスがないとこ見ると図星みたいだね
まあ、商売下手なやつはどんな商売してもだめだよ
組合に入ろうが入るまいが関係ないねw
600名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/21(月) 14:59:06 ID:d1YP+nZ00
低学歴の巣 とりあえず馬鹿でも商売が始められる。
601名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/22(火) 12:18:57 ID:7+7pWMam0
>>600

俺の知り合いの業者は大半が大学でてるけど

まあ、確かに俺も高卒でそこそこ儲けてるから、いい商売であるわな
特に資格いらんし
602名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/22(火) 22:19:20 ID:FJvN6ZXg0
「俺の知り合いは・・・」はもういいよ。

根拠なしのバカの一つ覚え、恥ずかしくねーの??





603名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/24(木) 11:27:57 ID:6ncWvkwV0
>>602

毎日、根拠のないアンチ書き込みばかりして恥ずかしくないの?
604名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/08(木) 20:47:05 ID:MOAPvIQA0
今年に入って特に2月から異様に暇だな。
去年も悪かったがどうにか凌げた。
今年も去年並みくらいは行けると年初思ったが。
4月に入ってからとんでもなく悪い。

みなさん、状況はどんなもんですか?
605名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/09(金) 23:15:56 ID:qANlQS04O
悪いね。でもリストラしたから、人件費はだいぶういた  

なんとかしないとね
606名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/14(水) 00:09:34 ID:zKqKpyhTO


607名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/18(日) 18:29:48 ID:b8yDcDtO0
人がいるかわからないが、ちょっと質問。

自分は駆け出しのネット古本屋。
買取である珍しい本を仕入れたんだが、その本はカバーが大きく破れている。
状態が良ければ5,6万円の値段をつけれるが、
カバーの状態を考えれば、良くても値段はその1/4程度という感じ。
で、その本を自分のサイトで売りだそうかどうしようか迷っている。

サイトでは商品を写真付きで出しているんだが、
カバーの大きく破れた本を載せるとどうも印象が良くなく、
ショップ自体の質が悪くみられてしまいそうな気がしてならない。

なのでヤフオクにでも放出しようかなとも思ったが、
間違いなく珍しい本ではあるので、もったいない気もする。

どうしたらいいと思う?
エロい人教えて!
608名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/18(日) 23:10:52 ID:AlcIf6ZQ0
状態の悪さを念押ししてサイトに載せれば?
相応の価格なら文句は無いだろ。
ヤフオクはキチガイに絡まれる確率高すぎ
609名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/18(日) 23:51:12 ID:b8yDcDtO0
たしかに値段相応ならなんの問題もないな。
極美品しか扱わない老舗古書店でもないし、つまらんプライドは捨てるか
610名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/19(月) 08:30:21 ID:w7BAo5eo0
状態が悪くて申し訳ない気持ちをアピールすれば
その本が売れなくても他の取引きに?がるよ。







・・・たぶんね。
611名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/24(土) 23:51:22 ID:40z+0QNAO
誠実な画像掲載が一番。
612名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/25(日) 10:33:38 ID:2EY4wXxd0
ヤフオクはどんなに注意書きしてても落札者が勝手に新品同様の美本に脳内変換してしまう。

届いた現物を見て我に返る。

発狂w

611の言うとおり状態の悪い部分の画像を大写しにしとくのがよろしいかと
613名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/25(日) 15:54:10 ID:EGUAAUwC0
ヤフーじゃ仮に高く売れたとしても店の印象は残らない。
自分のサイトで売ったほうが宣伝にもなる。
614名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/27(火) 12:36:38 ID:y8Qaxw2+0
孫さん、仙石に100%電子教科書化を提案@テレ朝
導入費3600億円。以降毎年400億円。
615名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/08(火) 20:47:59 ID:9yhleDCC0
二宮町の「いちばん館」さん閉店してたOrz
616名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/17(木) 18:38:06 ID:aGOG3iga0
>>607
Amazonに出す。
617名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/01(木) 20:24:58 ID:8GdliPwR0
もうみんな廃業しちゃったのかい?
618名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/09(金) 03:00:37 ID:1+3BoRe40
>>586
ボッタ値で同人誌をヤフオクで回してもそこそこ売れるよ
まー、出すもの次第だが。
619名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/09(金) 21:27:13 ID:M9B4Z6RG0
>>618利益優先の品揃え悪い店舗は、客離れるよ
掘り出し物のない店舗に客はこないよ。
620名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/09(金) 22:22:16 ID:1+3BoRe40
>>619
なんだよね、出すもの次第なんだよねー

需要があるが書き手の少ない固定ジャンルでハイクオリティのものを常時開拓できれば、
いつの時代もUMEEEEEEEEEできるからなぁ。
621名無しさん@お腹いっぱい。
GOROやスコラは、買い手すくなくなったな〜
5冊1000円で裁くべきか悩む。