小さなお店を開こうと思っています。

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
店舗は3坪ほど、商品は自分でデザインした日曜雑貨。
皆さんのご意見を拝聴したいと思います。
21:2006/08/23(水) 20:49:21 ID:gvpIwP1k0
場所は郊外で、公園の近くです、狭いですけど好立地だと思います。
難しいですかね?
3名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/23(水) 20:56:26 ID:9CulFYmB0
好立地だと思うならインジャネノ。
それで売れなきゃ商品が悪いだけなんだから。
41:2006/08/23(水) 21:01:43 ID:gvpIwP1k0
3>
店舗、物販については全くの素人。
少し不安が残ります。
必死で溜めた150マンが軍資金です。
無謀でしょうか・・・・ちと不安(汗
5名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/23(水) 21:11:36 ID:9CulFYmB0
自信が無いなら辞めた方が良い。
「やっていける」「やっていく」という強い気持ちが無いなら無理だよ。
みんな、その自信を持つために経験を積むんだからさ。
まぁ趣味程度で生活がかかってないなら
150万は授業料だと思って諦めた方が良いね。
6名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/23(水) 21:34:15 ID:wmYmdAKx0
ファイトォ*:.。..。.:*・゚(n‘∀‘)η゚・*:.。..。.:*!!!☆

オレは応援するぞ
7名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/23(水) 21:51:33 ID:IXAOd6I00
ショッピングカートレンタル 年間5000円

商品が良ければこれで充分商売ができるよ。
8名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/23(水) 22:05:30 ID:XSE80LJy0
>>1
売り上げゼロで経費で大赤字でも生きて行けるなら、やれ。
9名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/23(水) 22:52:37 ID:c9U4C6bP0
商品は自分でデザインして自分で製造するの?
月にどのくらい見込んでるか知らないけど
商品用意するだけで大変大変。
10名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/23(水) 23:52:19 ID:L5lA68yC0
>>9
たしかに、それは重要だよな
どうなんだろ?
11名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/24(木) 00:00:38 ID:oU5CXKPH0
ちょっとその日曜雑貨うpしる
12名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/24(木) 03:43:58 ID:MZBysxm60
日曜の雑貨とはなんだ。日用雑貨?
13名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/24(木) 04:58:05 ID:HSt9k7wz0
雑貨屋なんて一番難しい商売だよ。
俺の姉貴は二度雑貨屋を開店したが二度とも潰した。
ましてや自分でデザインした雑貨なんて無謀すぎる。
141:2006/08/24(木) 07:19:01 ID:zxiE+98p0
11
12
あひゃタイプミスw
日用雑貨でOK?
151:2006/08/24(木) 07:24:12 ID:zxiE+98p0
13
んーー、やはり、難しいかなぁ。
公園の近くなので、おにぎりも売るってのはどう?
日曜には家族連れで賑わっている。
今の時期はいいけど、冬がね・・・全くといっていいほど人が来ない。

161:2006/08/24(木) 07:29:23 ID:zxiE+98p0
別板で話題になったのが、美女を販売員にするとアイデア
があったが・・・40代のむさい中年男が店に立つのも考えものですよね。

171:2006/08/24(木) 07:36:45 ID:zxiE+98p0
雑貨だけでなく、食品も販売しようか・・
18名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/24(木) 08:02:33 ID:MZBysxm60
>16 店員は、むしむしボイン娘や糸眉兄ちゃんより、枯れたおっさんオバサンのほうが安心する。
19名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/24(木) 09:25:34 ID:HaxXExOS0
>>1
食品のリスクと雑貨の在庫リスクについて意見を
求めず、店員うんぬんの話では・・・。
オリジナルの雑貨を売りたいのが優先なのか
店舗運営をするのが優先なのか。
1はなにがしたいんですか?
20名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/24(木) 11:53:27 ID:sMKTSQF50
>>19の言うとおり
まぁ>>1がやりたいのは「お店やさんごっこ」なんだろ。
211:2006/08/24(木) 12:43:08 ID:pBWcPPMY0
まぁ、事業計画が成って無いって事ですよ〜〜w
221:2006/08/24(木) 12:44:44 ID:pBWcPPMY0
や(汗
経営者もなんですか・・・張り合いっていうのか。
楽しみも無いと・・・・(汗汗
231:2006/08/24(木) 12:48:37 ID:pBWcPPMY0
店舗外販売・・つまり外商に力をいれなければ
いけないのは・・・まぁなんですか(汗
hpを立ち上げて、そこでの販売も検討しておりまつ。


24名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/24(木) 14:40:06 ID:sMKTSQF50
だったら先にHPで売ってみて
実績できてから店出したら?
その方が痛手は少ないかとw
25名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/24(木) 19:55:09 ID:pcUuSXBm0
店の棚の一角を提供して物を売らせてくれるところあるよね。
売れたらその何%かを払うみたいな。
店舗借りる前にそういうとこ売りたい日用雑貨を並べてみたら?
26将来は大店舗のオーナー:2006/08/24(木) 21:22:51 ID:owRc+3H30
25>
え?ホント?そんな店あるの?ん〜・・探してみるか・・
サンクス。


HPはね・・なんか質感っていうか、お客様に伝えにくいっていうか・・
実際手にとって、ん!って唸らせたいのね・・・
27将来は大店舗のオーナー:2006/08/24(木) 21:24:44 ID:owRc+3H30
やっぱり2chですね。
皆さんの本当に貴重な意見ありがとう御座います。
28名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/24(木) 21:30:32 ID:7snZbHQH0
レンタルショーケース商法なら、ほぼ絶滅したと思ってたが。
25の地域ではまだ生き残っているんだ?すごいぞ。
29名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/24(木) 23:19:43 ID:MZBysxm60
デザインから製造までひとりで出来て手にとって「ん!」と唸らせる質感重視の日用雑貨。

張りぼて男根
30名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/25(金) 00:05:22 ID:feYS8cwr0
日曜雑貨ってw 具体的にどんなもんだよ?  耳掻き・・とか?
31名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/25(金) 00:29:46 ID:+FmNgi8L0
今や家庭にはモノが溢れている時代、しかも百円ショップで事足りる事も多いし
チョッと洒落てるからくらいでは商売にならないとおもうなあー。
32名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/25(金) 00:51:02 ID:mBOWH2DU0
家に溢れる日用雑貨を処分するための日用雑貨
33名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/25(金) 02:11:27 ID:6U9u/vtk0
クオリティの高い物なら売り手から攻める事が出来るので、全てはその「日曜雑貨」
ってモノの質でしょうね。
とはいえ、店舗を構えたいって事は足を運んでもらって買って貰いたいわけだから、お店の雰囲気・販売してるモノ・立地・
実際に来店してくれた人と接するアナタの魅力・とまぁ何かにエッジを効かせて攻めてみるもの良いのかな。
34名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/25(金) 02:15:25 ID:mBOWH2DU0
1. まず、回答しなさい。
351です。:2006/08/25(金) 07:55:47 ID:9MpL6IbV0
34>
はぃはぃw

33>
なるほど、立地はいいと思うのですよ。
公園の側なので家族連れで賑わっていますから、ただ冬場は?
が残りますね、冬期間をどうするか、それが残ってしまいます。
361です。:2006/08/25(金) 07:57:40 ID:9MpL6IbV0
31
グサ!・・・くっくっ・・・バタものですね。
真実を突いていますね。
実際私も、100円ショップしか行きませんから・・どうしようw
371です。:2006/08/25(金) 08:01:53 ID:9MpL6IbV0
>>30
いいアイデアですね、耳かきなんかもいいかもですが。
お!なんと素晴らしい・・なんてのはないものですかね?

張りぼて男根のアイデアもでましたが・・やっぱり偽物は偽物。
本物にはかないませんょ。
381です。:2006/08/25(金) 08:05:43 ID:9MpL6IbV0
管理人に相談して、2chグッズを売るのも考えました。
まずはぬいぐるみ、テイシャツ、灰皿や帽子。
2chネラーの巣窟になりそうで・・・ちと考えたw
391です。:2006/08/25(金) 08:09:28 ID:9MpL6IbV0
ターゲットになるものの客層は、アットホームなファミリー〜。
お爺ちゃんやお婆さんが孫の為にとか・・やはり少子高齢化を向かえるに
あたり。
だいたい、年寄りってお金持ってない?
40名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/25(金) 08:30:48 ID:9MpL6IbV0
やはり、完全オリジナルデザインですよね。
什器なんかも全てデザインしたりして。
41名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/25(金) 12:15:47 ID:x+H90HcDO
家賃いくらかな?月の売り上げいくら予定ですか?光熱費 仕入れの代金 一つの商品売れ いくら利益出す予定かな?しっかり見極めないと 失敗しますよ、良い商品売り リピーターとれれば 後は口コミで お客は来るが、頑張り下さい。
42名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/25(金) 12:34:12 ID:S03xuq6i0
そんなんで月の収入10万さえもないよ。大概はマイナスだな。
43名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/25(金) 12:47:40 ID:Dqu0fQNV0
今までの流れからして1がニートなのがわかった。

2ちゃんねらーで何か運営しないか?
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/management/1155973596/l50

こっちの1も参考にしてくれ。
44名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/25(金) 13:39:08 ID:I7/0FZ9Y0
さっそくこの手の低レベルスレが立ったかw
発想そのものやスレの流れが本当にニートの妄想そのもの。。。煽り抜きで。
45名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/25(金) 14:50:19 ID:W3ui0ATL0
うーーーん、1の売りたいものが曖昧みたいだねー。
「これは売れる」と確信できる商品がないみたいなのが痛いかな・・。
日用雑貨は本当に100円ショップなどの安いところでみんな買うから、
小さい店舗で雑貨を売っていくなら、むしろ他人にプレゼントできるような
お洒落でちょっとだけ高価なものの方がいいと思う。
46名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/25(金) 16:00:28 ID:O30+62Eo0
>>1は「自分の店」が欲しいだけで
商売する気なんて無いんだよ。
47名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/25(金) 16:57:48 ID:e3exw0uH0
【求人】2組(各2名)募集。35歳以上55歳ぐらいまで。
商業知識が必要ですが、仕事の内容は簡単です。関西圏。非暴力。
報酬は900万位を3人で分割します。債務相殺の場合は勉強します。
[email protected]
48名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/25(金) 21:53:29 ID:mBOWH2DU0
1には居場所がない。
だから自分の世界を創りたいんだろう。
49名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/25(金) 21:55:51 ID:mBOWH2DU0
それだけの話だと思う。
50名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/26(土) 00:18:59 ID:y6NXjC/R0
小さな店…か。
自宅と店とを一緒にしてしまったおかげで営業時間外でも客がくるぜぃ。



orz
51名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/26(土) 07:52:54 ID:TJgFSgcR0
45
サンキュウ。
当方、鋳造から加工まで一貫して全部出来ますw
鋳造の炉まで作っちゃた実績ありww
52名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/26(土) 07:57:59 ID:TJgFSgcR0
ハードはなんの問題も無いのですが・・
次々と産み出すその仕掛けが必要じゃないのかなぁ・・
つまり、ソフトの問題さ。
まだ、頭の柔らかい学生達と組んでやるかな・・
53名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/26(土) 08:01:04 ID:TJgFSgcR0
店舗は小さくても、内容がね問題。
巨大資本と立ち向かう気持ちは無いですが。
あなた、たった一人のあなたの為に御用意しました・・・
ってのはどう?
54名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/26(土) 08:08:48 ID:TJgFSgcR0
48
正解!w
居場所もなく・・・家族には冷遇され・・・トホホダス。
だが夢や希望は誰にも負けないものを持っています。
想像し、アートするその牙城。
そこは夢や希望に燃える香具師達が集う梁山泊w
そうだ!
小さくとも炎は、闇を照らすのだw
55名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/26(土) 08:11:11 ID:TJgFSgcR0
Z旗を掲げよう!
ん!
56名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/26(土) 14:26:38 ID:GxxtiZVP0
gdgd言ってないでやればいいじゃん。
失敗したって150マン位
授業料だと思えば何のこと無いだろ。
57名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/26(土) 16:39:38 ID:P39jjeW20
自宅に店舗だと楽だけど、
やっぱりテナントの方が「自分の城」という感じでいいよ。
自分の好みの内装で・・ふふふふ。
本読みほうだい、お菓子食べ放題、2chし放題・・ふふふふふ。
58名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/27(日) 12:35:40 ID:unIogG320
ん?
どうした、もう飽きたのかw
59名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/27(日) 19:25:55 ID:JF0V6RaR0
いぇいぇ、 今開店準備におおわらわ。
現在ある仕事+新しい商品開発・なもんで忙しいのでつw
60名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/27(日) 20:10:01 ID:bxS/Kqoq0
いまなんの仕事してんの?店始めたらやめんの??
61名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/28(月) 07:48:36 ID:zmM0476t0
>>60
仕事ですか?
試作屋っていったほうが近いかもね。
商品の構想〜、試作完成型まで。
デザイナーに近いようで、職人に近いようで・・・・・w
車から船まで造っちょる、流石に飛行機は無いですがw
アメリカのような身近に飛行機のある環境ならそっちへ行ったかも。
ロスの郊外に飛行機墓場があるが・・・ビビット来たね。
62名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/28(月) 07:51:00 ID:zmM0476t0
耳かきから船まで・・・。
仕事が無いのょ、みんな中国へいっちゃって・・
あたしだって中国に仕事出しますから・・・・ぷげ。
63名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/28(月) 07:52:55 ID:zmM0476t0
もう今の仕事に疲れているのよ。
今までの技術を使って日用雑貨作っちゃってさ。
店番しながら、御菓子たべたり、2chしたりしていたいなぁ〜
なんてねw
64名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/28(月) 07:55:47 ID:zmM0476t0
ちょいとヨーロッパへ行って、アールヌーボーや
フィラガモなどの環境を見に行きたいですよね。
店ほ始める前にね。
65名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/28(月) 07:57:38 ID:zmM0476t0
誰か金出してくんないかなぁ・・・・・6千万ほどw
66ただ今準備におおわらわ:2006/08/28(月) 14:41:18 ID:88GqsVVO0
ん!
店はオープンするよ。
今商品を吟味中。
67名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/29(火) 11:48:36 ID:pGJICE7l0
リスク高すぎ。ネット通販から始めればダメージ少ないのに。
68名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/29(火) 12:04:36 ID:K7jroKkF0
1は狂っている妄想か、それともいうとおりの大天才か、それはもれら凡人にはわからん。
ただ零細会社経営者として分かることは、1には販売の才能はない。それだけは断言できる。
69名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/29(火) 12:52:02 ID:fOKUJwkN0
ぴんぽーんw

販売の才のある香具師と組めば鬼に金棒だと思うょ。
組む相手によっては120%の力を出せると思う・・・多分w
70名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/29(火) 12:53:13 ID:fOKUJwkN0
この間、素敵ー!
こんなの欲しかったの〜〜・・・なんてべた褒めされてさ。
ただであげちゃったよ・・。
71名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/30(水) 01:09:08 ID:yMk9TXQ60
なにをおっちゃんがはしゃいでいるんだ。
3DCADCAMなどの進化は現在停滞ムードという状況だ。
要するに、そんなもんは中国人にまかせておけばいいわけで
もっと基本技術、ニシンじゃなく二次じゃなく一次を目指そうぜ。おまいら・・・どう?
72名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/30(水) 09:14:43 ID:ifpGkWoc0
↑基本技術ってナニよ?
73名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/30(水) 13:26:59 ID:tyImpKmDO
最初は、ネット通販か手作り品OKのフリマに出店でもして、
世間の反応を見てからの方がよくないか?
74名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/30(水) 13:56:13 ID:t42vhAx00
ここは>>1の自己満オナニースレだから好きにやらせとけ。
75名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/30(水) 16:36:20 ID:qFqUFBlZ0
>>1
今は、シノゴヲ言わず、とにかく
ネットショップからはじめなさい

そこで実績をあげられないのなら
実店舗なんて無理
76名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/30(水) 16:39:16 ID:qFqUFBlZ0
どっちみち、ネット通販もやることになるだろうしな
モノが良ければ、それが適正価格であれば
一生喰っていける時代だよ
正直者が生き残れる時代にこれから入る

偽物のサービス、まがいもの、粗悪品、嘘つき経営者はこれから駆除されていく
なぜなら消費者の意識や知識が格段に上がっていくから
騙したくても騙せなくなる
大阪人が開発したありとあらゆる騙し商法は、使い物にならなくなる
77名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/30(水) 16:47:41 ID:8lCGT1Z+0
>>76
小学生ですか?
78名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/30(水) 20:20:01 ID:3Gh9pHDZ0
↑いゃ、言い得て妙・・俺もそう思うぜ。
今後は正直者が残るのさ。
やっぱり、商売の基本っていうか・・・まわりを見ていても
しっかりした、実直な会社が残っているもの。
79名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/31(木) 00:01:13 ID:SMF4k8dl0
>>1
すっかり隠れてしまったようだね。
所詮こういうスレを立てることくらいが精一杯の”起業”だったわけだww
まぁ、ニートの暇つぶしとしては十分伸びたスレかと。
ごくろうさん。
80名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/31(木) 08:36:20 ID:JqfoA7gl0
よくいうぞw
しかし・・・・下手な煽りw
まぁ、とりあえず依託で商品を卸し始めた・・結果はどう出るか。
報告はするよ。
81名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/31(木) 08:38:47 ID:JqfoA7gl0
店主がこういうのがあったらいいかも・・などとアドバイス
も貰えたぞ。
これには感激だ。
自分の店を持つのは皆さんのアドバイスを頂き少し準備
期間を持つ事にした。
皆さんありがとうございます。
82名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/31(木) 08:40:44 ID:JqfoA7gl0
人との出逢い・・そして協力者は必ず現れるって事だな。
83名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/31(木) 20:46:31 ID:usk2ykDeO
小売業ってどういう意味?
>>1みたいに自分で店開くこと言うの?
84名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/31(木) 21:09:20 ID:AnRwbVXY0
>>83
携帯電話から夏休みのお勉強ごくろうさま。
個人のお客様に、1個からでも販売いたしますよー店のこと。
ちなみにここの1は、小売店ではなくて製造直販店
85名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/31(木) 21:13:14 ID:usk2ykDeO
>>84ありがとうございます!
86名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/02(土) 13:42:58 ID:WqirdADX0
答えになっていないw
87名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/02(土) 13:45:26 ID:WqirdADX0
83の質問はだな。
小売業ってなんでしょうって事さ。
読んで字のごとし。
小さく売るって事だ,有店舗、無店舗それは関係ない。
問屋さんから仕入れて売るって事でどう?
88名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/02(土) 13:49:14 ID:WqirdADX0
今までの形態は、製造→問屋→小売業。
つまり問屋を通さないと売れなかったのだな。
今生産者から直接消費者へと渡るのが多くなって来たぞ。
それこそ、小生産、小販売と。
直接消費者と接する事が出来るから生の声が聞けるってこった・。
89名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/02(土) 13:53:18 ID:WqirdADX0
昔江戸時代にあった、背中に担いで売る商売。
豆腐屋、風鈴屋、金魚屋、物干し売り。
行商ともいうけど、ま、
行商は生産者が売るのが多かったのでね?

90名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/02(土) 13:54:48 ID:WqirdADX0
軽トラかなにかに積んで、え〜ご町内の皆様〜
日用雑貨はいかがですかぁ〜
って・・やるのも手かもなw
91名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/02(土) 13:58:06 ID:WqirdADX0
静岡からお茶を売りに来たのがいたな。
買ってくれた人には歌を歌ってくれるのさ。
ちゃつ〜み〜〜ってw
近所の手前もあり、遠慮しましたがw
付加価値であり、お茶 の正しい入れ方なんて薀蓄を聞くと
・・思わず買っちゃいますよね。
92名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/02(土) 14:07:37 ID:WqirdADX0
そうそう、アドバイス頂いてだんまりは無いですよね。
中間報告ですぅ〜〜
依託販売を展開しています。
そりが又、好評で、この間、一個売れましたw
店長はそんな羽が生えたように売れるものは無いから
心配しないでね・・・ですってw
93名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/02(土) 14:21:41 ID:jm55iHDu0
ガマの油売り
94名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/02(土) 15:08:52 ID:N+X4M10P0
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \
|  ここはお前の日記帳じゃねえんだ   |        / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
\_______  _______/        |   チラシの裏にでも書いてろ
            ∨                      \_________  ____
    /::::::::::<      \ィ,:::::::::::::;N ヘ              r;ァ'N;:::::::::::::,ィ/   |/  >::::::::::ヽ
    i:::::::::::::::ン、       `ヽル/  ヽ    /    __  〃  ヽル1'´        ∠:::::::::::::::::i
.    l:::::::::::::::l ̄  一- = ., - ,___   i   -/― ヽ | /  i′  ___, - ,. = -一   ̄l:::::::::::::::l
   /ニヽ:::::::l           r`,==- 、 !   /  |    |/   ! , -==、´r'          l::::::/,ニ.ヽ
   ,| /'l l:::::l   く二''‐- ,,_        l   '  (フヽ  ○    l        _,, -‐''二ゝ  l::::l f゙ヽ |、
  -| { ( l:::!   _、=;ニ,ァ-ニッヽ、 --ーJ               レー-- 、ヽヾニ-ァ,ニ;=、_   !:::l ) } ト
   ヽ、)ノ::{    ´,,,ニ'=゙ー   ´、yr゛7'¨ッ               ヾ¨'7"ry、`   ー゙='ニ,,,`    }::ヽ(ノ
    ミ:::::::i,        、.,,,;;;;,l'  ̄゛ `!    、ヽゝー :ーゝヽ、     !´ " ̄ 'l,;;;;,,,.、       ,i:::::::ミ
     ミ::::::::リi,,  、ゝニ´(__   }_'r 、イ ー-.ヽ :::::::::::::::::::::::::::::ヽ.-‐ ト、 r'_{   __)`ニゝ、  ,,iリ::::::::ミ
    , ゙;::::::::::::::゛`:::::、,-ッ-ー`ニ`ッ;`'V:::l\iV ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::Vi/l:::V'´;ッ`ニ´ー-ッ-,、::::: `"::::::::::::::;゙ ,
  \\ ヽ::::::::::::::::::i.,,ン、`ニ二´.,ッ::::、゙ .N::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::N. ゙、::::ヾ,.`二ニ´∠,,.i::::::::::::::::::::///
    \ \::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/ l::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::l  ヽ;:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/ /
95名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/02(土) 17:28:42 ID:dLz7zch30
PCからなのに、まるで携帯電話からカキコしたような知能程度だな> ID:WqirdADX0
96名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/02(土) 22:18:47 ID:9mjdxP080
PC、携帯がどうとは関係の無いものだよ
97名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/05(火) 19:08:56 ID:yEBvP7BUO
もう安心!!      http://www.freepe.jp/i.cgi?kurosuke1                  ココなら・・・!?
98名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/12(火) 07:21:04 ID:+0nj0KiDO
どうも公園前で人通り多いのが開業のきっかけになってるようだが、
公園に散歩にきてるような時はわざわざ荷物になるような物買わないよ。
まあ、それでも店したいならたこ焼き屋とかのたぐいの粉物かな
99名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/12(火) 10:59:45 ID:2YweoWivO
もっと詳しく話聞かせてください!3坪だったら物件取得自体は多分30.40万くらいだなぁ。一番金かかるのは宣伝費だよ。
100名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/12(火) 11:05:09 ID:9KERZm2R0
毎日同じ人が通る公園よりも
人通りが少なくても有名店のとなりのほうが好立地
さらにはその有名店と駐車場の間は最高立地
101名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/12(火) 15:00:44 ID:nKYrS3jb0
商号を登記したのですが、商号登記=開業となりますでしょうか?
商号登記直後に事故にあい、税務局に開業届けを出しておらず
また、実際に業務を行っておりません。
102名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/12(火) 15:02:50 ID:iduF0Usx0
ならない
103名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/12(火) 15:19:28 ID:nKYrS3jb0
商号登記だけを行い業務を行わず開業をしなければ
問題は無いということですね。

ということは誰でも商標みたいに
商号を登記して保有できるということになりますよね。
104名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/12(火) 15:45:41 ID:yGAgtxzH0
使ってなければ、裁判に負けるけどな
105名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/12(火) 15:50:30 ID:nKYrS3jb0
法務局、税務署に聞いてきました。

1.法務局の見解
商号登記は個人の自由です。SOHOor個人事業者として登記しても、開業とはなりませんし、課税対象にはなりません。商標同様個人の趣味として取得しても問題はありません。

2.税務署の見解
業務を行っていなければ課税対象になりません。また、商標登記だけでは課税の対象にはなりません。開業する意思が無く所得もないのであればそのままで問題ありません。
記念として商号を持ち続けても問題はありません。

とのことでした。
>>102さんありがとうございました。

商標登録ついでに商号登記だけして開業しない人増えそうだ。
106名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/12(火) 15:56:32 ID:yGAgtxzH0
ま、ふつーは開業するけどな。
107名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/12(火) 16:03:01 ID:iduF0Usx0
開業して実際に使わなきゃ意味ないしね。
他者に都合の悪い商号取得してカネを取ろう、なんて画策しても
>>104が言うように実際使ってなきゃ裁判で100%負けるしね。
108名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/12(火) 17:27:55 ID:3HHA3Jmi0
ヤバイもの扱えば儲かるよ
109名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/12(火) 18:40:10 ID:JHnM5fKg0
.
110名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/13(水) 12:54:09 ID:QGTXfWxN0
>>98
なんかホントの香具師みたいでやだなぁーー。
公園の側って、やっぱー無理かなぁ「「
中間報告ね。
依託販売にいそしんでいます。
ぽつぽつと、出ていますが・・これじゃ食えないなっと実感。
商売は難しいぞ。
111名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/13(水) 12:56:29 ID:QGTXfWxN0
やっぱり、人の集まる店にしないと・・
やっぱー、店を開きたいな。
112名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/13(水) 16:19:19 ID:LqR0hUZf0
委託販売って、レンタルボックスとかに並べてるんですか?
並べはじめてからそんなに日数も経ってないですよね?
それでぽつぽつ売れてるなら、商品の魅力は十分にあると思いますよ。

ただ、生活出来るほどの収入ってなると、、
商品の魅力だけじゃ難しいですよね。。
113名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/13(水) 20:09:43 ID:kCfAc8Ug0
112
レンタルボックスじゃありやせん・
お店の片隅にひっそりと置かせて貰っています、売れなきゃ引き上げる
の条件で。
まぁでも売れるには売れるけどね・・・どこか卸屋さんに大量
に買って貰わないと。
114名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/13(水) 20:15:46 ID:kCfAc8Ug0
品目はね、自分でデザインした日用雑貨。
取っての無いヤカンとか、座るのを拒む椅子とか・・
底の無いバケツとかね。。デザインしたいのさ
本当はw

115名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/13(水) 20:21:22 ID:kCfAc8Ug0
ベネトンみたいに、今年のニュウデザインのヤカンです!
なんてねw
デザイン革命で新しい風は、公園の横の3坪の店から
世界へ情報発信!
わくわくしてくるょな〜〜夢は大きくw
116名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/13(水) 20:30:23 ID:kCfAc8Ug0
依託したお店の前を行ったり来たり、店長に電話
して売れましたか!
なんてねw
売れた時も、どんな人が買ってくれましたかぁ
なんて、根掘り葉掘り聞いちゃったりしてさ。
自分の商品を持つのは嬉しいね。
報告方々、又来ます。
117名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/13(水) 21:28:34 ID:KqmYJniJ0
病気のひとですね。まるで。
118名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/14(木) 15:34:58 ID:iTarFnvr0
>>117
つ【かまうなキケン】
119名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/15(金) 20:43:21 ID:qVAUOQ4w0
なんで、かまうなキケンなのさ(汗
過疎っている板なので、せっかく盛り上げようと思っているのに
そりぁアンタあきまへんがな・・
120名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/16(土) 08:43:54 ID:++4aX3NY0
出来たばかりの板だけど・・嫌だな。
もう来ないわ。
121名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/16(土) 12:18:52 ID:MSZxo/f00
見てて面白いけどw
122名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/16(土) 13:32:23 ID:AIxq14wL0
123名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/19(火) 03:18:03 ID:pOOWLDCv0
就職という道がまずはずれているところがいい!
とにかく困ったら社長に相談だ
↑↑↑
http://www.aile-ka.com/event.html
124名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/28(木) 02:59:43 ID:CyJ+zw+RO
キモい>>1のいるスレは此処ですか?
女みたいなチラ裏っぷりだな氏ね
125名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/07(土) 15:01:56 ID:YQ6VuqFHO
しがないリーマンだが
俺も店を開きたいと考えてる者です。
移動販売なんてどうでしょう?
126名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/07(土) 20:12:46 ID:EZe36Pga0
屋台トラックは店とはいわん!
127名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/10(火) 23:15:22 ID:kfLJg+Vn0
自分は過去2回 小売店舗をやったが今は閉めた。
輸入雑貨店とオリジナルキャラクター代理店舗。
小売は管理と在庫 家賃 人件費の問題をやり続けるエネルギーがないと
いやになるよ。場所はどちらもメジャーな駅前。
名前を出せばわかる有名な店たちも今の時代は小売は苦戦している。
今は本業の受注生産の仕事をしている。在庫ない分 良いと思う。
128hh:2006/10/11(水) 21:55:50 ID:NIhBhl7D0
129名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/15(日) 18:31:57 ID:emTvKf0z0
>>127
2会も閉めた 
よくそれで 生きていられるなあ
損失額も相当なモンと思われるが
旨い閉め方っていうのもあるのか?
130名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/15(日) 18:36:43 ID:TtR70Rjy0
閉め方というか開け方とタイミングでしょ
カネかけずに初めて、ダメだと思ったらすぐ引けば損失は大して出ない
バカみたいに張り切って、己の力を超えたカネを賭けたやつに限って
引き際を見誤って借金を増やすw
131名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/15(日) 18:40:45 ID:EqkYXKsK0
>>130
>引き際を見誤って
それが閉め方っていうやつじゃない
132名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/18(水) 00:57:56 ID:7mPyedLEO
家賃交渉で質問したいんですが。
不動産の仲介な無く大家さんと直接するときの値引きコツを教えてください。
また、店舗を借りる際にこれだけは聞いておけや得だ等あったら是非教えてください
133名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/18(水) 07:39:59 ID:xel/1FVE0
素人は必ず、不動産屋通して契約書作成しなさい。思い違いするな。
134名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/18(水) 12:50:31 ID:BzunPU/O0
>>133
kwsk
135名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/18(水) 17:04:16 ID:qkB9Jz3k0
>>132

おいらもテナント探してます。
一年くらい前から空き時間を利用してあちこち探しますた。
不動産屋を通すのは仕方ないとして、それ以上に原状回復の項目に注意すべきです。
スケルトン渡しの場合はスケルトンで返せばいいのですが、事務所、店舗仕様で
中古の状態で渡された時は、どこまで回復する必要があるか事前にハッキリさせる
必要があると思います。
当方は田舎の為、テナント料金が年々安くなっているのですが、大家や不動産屋は
なんだかんだと理由をつけて金を取ろうとしてきます。
規模によって敷金が100万とか越えてくると思いますが、退去時に必要以上に取られると痛いですよ。
136テナント探してます ◆aIujb6acbw :2006/10/18(水) 17:14:16 ID:qkB9Jz3k0
自分が契約を見送ったケースを晒します

ケース1
100万人以上の政令指定都市のどっか
1F 店舗10坪 スケルトン渡し
電車通りから30mmくらい中に入った場所で、隣が市場だが潰れそう。
家賃5万/月 敷金3ヶ月
物件には何故かドアがない。
不動産屋の説明では、前の入居者が勝手に壊して出て行った。
内装工事費用に加えて、ドアも入居テナントが負担することが条件

現地聞き取り調査の結果、大型の台風上陸に伴い膝上まで浸水することが判明。
海が近いため海水も流れ込み、ドアは腐食した為に壊した模様。

よくよく考えると、前の入居者がドアを勝手に壊した場合は、器物損壊で訴えられるのが常識。
家賃5万 普通に安かろう悪かろうでしたw
137名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/18(水) 17:23:11 ID:TCdscM7m0
>131
それは閉め方とは言わない、ただのタイミング
閉め方っていうのは在庫の処分方法や売掛、買掛の処理、現状復帰
138テナント探してます ◆aIujb6acbw :2006/10/18(水) 17:23:24 ID:qkB9Jz3k0
ケース2

100万人以上の政令指定都市のどっか
入居テナントは物販系

1F 店舗26坪 事務所仕様
大通りに面しているが、長距離移動のトラックが多い為か人の気配がまばら
家賃20万/月 敷金6ヶ月
2年契約

床面積26坪の内 6坪はトイレ、給湯、倉庫
事務所仕様で中古現状渡しが条件だったが、どこまで回復するかの基準が曖昧だったので、
質問してみると床、壁、天井で120万くらいは必要とのこと。
壁紙、タイル素材の見積もりを出すように要求した所、明確な回答がなく、
他にも入居希望者がいるので、早く返事をしてくれとのいわれた。
139テナント探してます ◆aIujb6acbw :2006/10/18(水) 17:34:41 ID:qkB9Jz3k0
ケース3

100万人以上の政令指定都市のどっか
入居テナントは物販系

1F 店舗18.5坪 スケルトン
大通りに面しているが、長距離移動のトラックが多い為か人の気配がまばら
家賃13.5万/月 敷金6ヶ月 礼金1月
2年契約

スケルトン渡しだが物販系であれば、大家が内装工事費用を負担するとの条件。
現状回復費用は最大で敷金全額
家賃は1万くらい値引き可能とのことで保留中
140名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/18(水) 17:36:09 ID:SkakmOTu0
>>136
ドアぐらい自分で内装しろよ

>>138
それは自分で業者手配して見積もれよ

はっきりって、あんたネチネチしているだけで、商売向いてないよ。
資金ないなら、10年貯金しなさいって。
141テナント探してます ◆aIujb6acbw :2006/10/18(水) 17:41:00 ID:qkB9Jz3k0
>>140
じゃあ、藻まえが車をレンタルしたとして、エンジンを自分で入れるのか?
どこまで家主が負担するかは、大まかな決まりがあるし、
内装工事の業者は不動産屋が指定してるところもあるんだよw
世間知らずだな
142名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/18(水) 18:02:07 ID:SkakmOTu0
>じゃあ、藻まえが車をレンタルしたとして、エンジンを自分で入れるのか?

なんで不動産の話をしているのに、車のレンタル?
ぜんぜん別の話ですよね。


>どこまで家主が負担するかは、大まかな決まりがあるし、

あなた、テナント借りを賃貸マンションかなにかと勘違いしてませんか?


>内装工事の業者は不動産屋が指定してるところもあるんだよw世間知らずだな

駅ビルなどは、不動産所有者が指定する可能性あるが、
不動産屋さんが指定してきたことはないなあ。
そんなに特殊な地域性なんですか?
143名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/18(水) 19:02:11 ID:s4yZLeVh0
つーか、店舗内装する時に既存のドアなんて撤去するだろ?
ファサードは大事だぞ。

>どこまで家主が負担するかは、大まかな決まりがあるし

大まかじゃねーぞ。
細かくA工事、B工事、C工事の区分が契約時に決まってるぞ。

>内装工事の業者は不動産屋が指定してるところもあるんだよw世間知らずだな

んなこたねーよ。
不動産屋は指定しねーよ。大家が指定すんだよ。
つーか、「大家さん」程度じゃ指定ないぞ。「デベロッパー様」クラスだけだぞ。
144テナント探してます ◆aIujb6acbw :2006/10/18(水) 19:21:47 ID:qkB9Jz3k0
>>142
はいはい
オナニーしすぎて頭が悪くなったまで読んだ


>>143
サンクソ
大家の方かー
それは勘違いしてた
145テナント探してます ◆aIujb6acbw :2006/10/18(水) 19:45:33 ID:qkB9Jz3k0
因に、ケース2は不動産屋の営業♀が、現場で「早く返事しれ!」と五月蝿かった。
巨乳でええケツしてたけど、顔が不細工だったんで股開かれても立ちそうもなかった。
それも断わった理由の一つなーw
146名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/18(水) 21:21:48 ID:xel/1FVE0
>>144さんは、不動産所有者って大家のことだと分かってないの?
147名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/22(日) 10:58:28 ID:HhAzAFm30
 俺なんか内装は自分でやるから(電気工事だけは業者)スケルトンでも居ぬき
でも気にしない。

 ただし値切る値切る値切る。
(最初から値切るのは駄目。手土産とか世間話や身の上話とかで仲良くなってから
値切るのがコツ)

 
148名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/22(日) 18:10:28 ID:uu6chOfe0
なんだ、DQN業種か。本業だけやってなさいって。
149名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/04(土) 03:02:02 ID:+8ar+RgQO
新店、何月な始めるのがベストですか?
150名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/04(土) 08:12:13 ID:i9o1ytTB0
改装終わり次第すぐ
151名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/15(水) 00:23:33 ID:FTU5th9OO
最近我の近所は回転が早い。
薬局→惣菜屋→牛丼屋 本屋→弁当屋 花屋→雑貨屋→au
152名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/21(火) 22:34:01 ID:tHZfvFcv0
小さいお店って大きいお店より経営が難しいの法則。
153名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/23(木) 19:00:22 ID:Et3pwG54O
頑張れ
154名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/01(金) 19:14:10 ID:STDfsAVL0
なんだ、そういうことなのか。
ありがとう。
155名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/05(火) 18:47:57 ID:KnL4BTvx0
クリックで世界の子供の命が救えます。

EZweb:公式メニューから
 「キーワードで探す」→「WAPNAVI」→「募金」
imode,Voda: URL入力で
 http://wapnavi.net/  から「クリック募金」

携帯でもクリック募金が出来ます。
156名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/19(火) 01:26:55 ID:S56zR00t0
簡単に、投資も少なくお店を開店できる方法があります。
http://www.sonomama.net/
157名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/19(火) 15:37:25 ID:rwo4blpg0
近所の惣菜やつぶれて、おでんやになって・・・・。
おでんの一本勝負、無理やんて思ってたら、
案の定客殆どいない・・・・。あと、一ヶ月もつかな。
店やるの、慎重に、慎重にね。
158名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/23(土) 03:22:38 ID:ZBb9Y8mE0
>>114
座るのを拒む椅子ってのがあればかなり売れるだろうよ
159名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/30(土) 05:13:06 ID:0L7a1wD6O
そば屋→中華→焼肉→夜逃げ 近所の店
160名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/30(土) 13:45:21 ID:KZk1Z8lr0
基本的に商売に向いているか、いないか、
努力が見えるか見えないかと思います。
おでん屋にしたって、焼肉屋にしたって、
店員さんが一生懸命で活気あってメニューに気遣いが見られたり、
きれいに掃除も行き届いて、お客さんが欲しいと思うサービスをしようと
真心こもるような接客だったら、また行きたいと思うし、
立地悪くても、口こみで「良かったよ」って人にも紹介して、
繁盛して欲しい、応援したいって思う。
161名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/03(水) 05:44:53 ID:c5Ug390dO
>>160
そんなんでうまくいけばいいけどなあw
実際うまくいくのは努力云々より金の使い方が上手い奴だよw
これ才能
162名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/03(水) 16:15:37 ID:iHDsJOEl0
そうだよねw
>>160がいうような要素ももちろん大事だけど
それよりもずっとカネの使い方のほうが大きいのが現実だよな
163名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/04(木) 12:47:49 ID:Pz5XgfrgO
>>1
ありきたりの店はもういらないからな。
164名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/04(木) 23:35:41 ID:S2Ld/cNk0
礼金手数料とらないテナント発見。
でも団地内っていうのがちょっと。

http://www.ur-net.go.jp/tenant/
165コングロまりっと:2007/01/05(金) 01:03:15 ID:oReTYBal0
以外お断りだと約束したはずだ。契約違反だ。借金早く返せ。
166名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/05(金) 02:49:26 ID:1iS454vb0
気になるテナントがあるなら自分で法務局行って調べれば?
不動産屋の言いなりになる必要なんて全く無いのよん
大家と直接交渉して契約しても法的に何の問題も無いぴよん
物件所在地を調べて法務局で印紙を買って要約書を請求すれば
その土地の所有者から抵当権者 抵当権設定時期 金額など
個人情報保護法はどこいっちゃったの?ってくらい
その物件の情報が詳細に分かっちゃうよ
167名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/05(金) 05:31:34 ID:m4el3Uf00
不動産屋を走らせることで、開店後のトラブルを防止できるのに。

まあ、保険と同じだな。掛け金払わないでのリスクの大きさが、全然わかってないやつ。
168足立のパー君:2007/01/05(金) 23:10:57 ID:Vufe2eYH0
内装業個人でやってますが中古屋やろうと思ってほとんどつかってない
スタンド看板を手に入れました。自分は事情により辞めましたが
これさえあれば店として立派にオープンできます(よく看板
は店の大型は電気を通さないでスタンド看板で集客する所も多いです)
いつか店をやりたい方、現在営んでいる方、2万円で売ります。
都内のかた(関東)歓迎です。写真はパソコンの知識あまりないので送れ
ません(もちろん郵送でならおくれますが。)
捨てメールください。現金と交換がお互い安心ではないでしょうか
169名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/05(金) 23:20:20 ID:pH5EWzra0
看板売りの馬鹿が湧いてるねー
170名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/06(土) 04:28:47 ID:bLbSNBWu0
ないのはパソコンの知識だけ?
171名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/06(土) 05:22:41 ID:3398xRPZ0
テンポスに売れや、アホか?
172名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/06(土) 05:30:04 ID:/IhWfAEw0
>>167 オマエはバカれすか?なんで保険と同じなんだ?
宅建業と保険業の区別もつかないなんて哀れだにゃー
因みにオイラどっちの資格も持ってるんだけど・・・
173名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/06(土) 05:38:29 ID:bLbSNBWu0
資格だけで飯が食えてない秀才貧乏人が何か言ってるぞ
174名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/06(土) 07:36:09 ID:s+OYCBk50
175名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/06(土) 16:39:56 ID:D7aXBLH/0
>>173
宅建やFPの資格なんて凡才向きだろ?秀才はこんな資格見向きもしないと思うよ。
176名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/06(土) 20:31:47 ID:bLbSNBWu0
172って、保険に例えるということと、保険そのもののと区別が付いてないものな。

もうさっそくゆとり教育の弊害が社会を汚染し始めているのかな?
177名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/07(日) 02:49:36 ID:0E7KygYb0
>>175 んだな オイラもその通りだと思うよ 
この程度の資格すら合格できなくて
>>173のように自分の無能さに気づかず
他人を羨み僻む輩がいるんだにゃー
ほんのちょっぴり民法の解釈が出来る程度の教育を
受けていたら>>176の表現は出てこないんだけどな
もう一度 夜間高校にでも通ってみる?
安部さんも勧めてくれてるぞ

178名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/11(木) 17:09:23 ID:ALJcE0YOO
>>177
既に存在する資格を取って、人が立ち上げた業界に入って満足してる奴が
人をけなしてんじゃねーよ。
もっと斬新に生きろよ。
179名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/13(土) 03:48:25 ID:SpqacDqb0
>>178 オマエかなり痛いヤツだにゃー
単純で幼稚な想像力が豊かなのは結構だが意味不明だぞ!
何で人生論まで発展するんだろ?バカなくせに何様のつもり?

180おすすめ情報:2007/01/20(土) 16:06:48 ID:+AygtgJJ0
最短で行列のできる飲食店になる方法
http://www.infocart.jp/af.php?af=jitensha1&url=www.jiro-cafe.com&item=2157
181名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/20(土) 23:23:28 ID:6wO/cbdx0
ある意味キャバクラ!!
http://red.ap.teacup.com/applet/jadore/200701/archive
182名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/21(日) 02:05:43 ID:n2pN8aB4O
>>176
あんたが正しいと思うんだが…。
スレ違いsage。
183名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/26(金) 19:09:12 ID:qT7WNcPO0
讃岐うどんの本場に1年無償で修行して店開けよ。
とりあえず、向こうの最低生活費だけでも稼いで行けよ。
184名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/04(日) 19:32:53 ID:k9Yxy+VnO
あんたが大将!
185名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/10(土) 11:22:05 ID:2SMxM+MD0
あんたが大将
186名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/19(月) 22:33:22 ID:dpYWcdxS0
うよよよよ
187名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/01(金) 22:24:49 ID:zmExBjrD0
1です。
久々に覗きました。
その後は順調とはいかないですが、ぽちぽち商品が売れています。
お店を持つのはまだ先になりそうですが、頑張っています。
188名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/08(金) 12:58:05 ID:p+IP60jf0
地道にがんばってください。。

虚業にならないように・・・
店を持つ前に、しっかりと試行錯誤や実験をしてみるのも大事な時間です。
189名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/09(土) 00:09:46 ID:ubMb4shG0
パチンコもほどほどにな。
190名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/01(日) 00:35:43 ID:eOtUVN8K0
がんばれ
191名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/10(火) 00:22:04 ID:iiazyOfF0
ttp://www.gattenshouchi.com/

これってどうよ?
192落札した店舗は今:2007/07/13(金) 03:34:46 ID:zzfFvJMa0
テナントが付かなくて、地域全体の問題かな?空き店舗だらけ。埼玉毛呂山町
 武州長瀬駅徒歩2分メイン通り角地。
193名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/13(金) 06:23:27 ID:u/pVcok70
寂れた映画館とバーが5、6軒ですか?
194名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/13(金) 07:33:08 ID:nIrHDM0o0
>>191
やめたほうがいいだろうな。賃料の無駄
ただでさえ人が入ってこないのに、
自分の店の前にくるのさえ1日5人程度じゃない?
店の中に入るのは1日1人いればいいほうだろうね

こういうのは最初の申込金や保証金(契約数ヶ月後で流れる)
などで儲けているから店が早く潰れて入れ替わってもらったほうが
都合がいい。だから素人を入店させているんだよ
195名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/13(金) 10:51:05 ID:yvF9Yb1i0
>>194
申し込み金1万で家賃1万だから、入れ替わるより、定着してくれた方がいいよ。
申し込み金が10万とかなら、回転早くした方がいいけどね。
名古屋大須と言えば、東京で言えば、ミニ秋葉原って感じの若者や、電脳オタクの多い街。
賃料1万で格安だから、経費でマイナスになる事はまずない。
空室が目立つのがなぜなのか気になるが、経営の入り口(経営ゴッコ)として勉強がてら
やってみるのは悪くないと思う。
そんな事よりも重要なのは、他の店子のオーナーとも仲良くなれるだろうし、色々情報交換もできる。
少なくとも、ここに出店する人達は、サラリーマンやってる奴等よりも夢や目標があるわけで、
この中から、数%でも成功者も出るかもしれないだろうし、そんな人達と接するのにまたとない機会でもある。
捉え方を変えて、経営うんぬんよりも、こういう人達と接する機会のある『出会いの場』として、
自分磨きの場所として活用するのは悪くない。

いいなあ、近くだったら俺もやりたいよ。
196名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/13(金) 11:56:52 ID:yTIXaqyW0
そこね。微妙に人通りが悪いんですよ。
人が一杯歩いているように見えて、実際は歩道の幅が狭いし、路駐自転車で身動き取れない場所。
大須電気街のメインストリート・商店街アーケードの1本となりでね。みんなアーケードのほうを通るから。
それにとなりのオープン時に大宣伝していた、中華街ビルがシャッター街になってるほどです。
4車線の大通りに面してはいるものの、車を止めるには立体駐車場の置くまでいく必要あるから、興味もっても立ち寄りづらい。

5年10年商売やってゆきたいんなら、そんなお店やサンごっこなんてやめとき。
197名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/13(金) 14:04:52 ID:zRGdgDnC0
そういや最近はレンタルショーケースって全然聞かなくなったが絶滅したんだろうか?
198名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/13(金) 16:41:21 ID:yvF9Yb1i0
>>197
そう言えばそんなのあったね。
場所のレンタル代が、以外と高い点と、集客があまりできてない点。
そしてなんと言っても並んでる商品が、どれもこれも似たり寄ったり。
ガシャポンの小さな人形が店内約8割。
あとは超合金やらプラモデルやら。

売る側も買う側も大したメリットなく、ヤフオクで売買した方がまし。
199名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/13(金) 18:22:51 ID:VGN8KeYv0
商売するなら人通りの多いところ。
シャッター街になっているところは賃料が高すぎて店がやっていけない。
200名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/13(金) 19:27:51 ID:yvF9Yb1i0

どこもそうだけど、平均点以上の店じゃないと、やっていけない。
いくら人通りが多くても、質が悪ければ客はこない。

量より質、それに見合った価格設定、店内の雰囲気作り。

人通りが少なくても、上記3点に間違いがなければ、客は入る。
201名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/13(金) 19:58:24 ID:yTIXaqyW0
ぶらっと入店しても、買わないけどな
202名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/27(金) 21:10:48 ID:tR0lm4YU0


203名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/28(土) 11:02:27 ID:UvzirKN70
今日日の日本人の狂い方を見事に説明し
あなたの人生観を180度変え悩みを吹き飛ばすベストセラー
http://bookweb.kinokuniya.co.jp/htm/4877282432.html
http://bookweb.kinokuniya.co.jp/htm/4344001311.html
http://bookweb.kinokuniya.co.jp/htm/434400356X.html
http://bookweb.kinokuniya.co.jp/htm/409389051X.html
http://bookweb.kinokuniya.co.jp/htm/459402937X.html
躾られていない人間など獣と同じ。不良従業員に悩まされているあなたへ。

http://worldcarp.jp/03/kiji01-06/02.htm
http://indora.iza.ne.jp/blog/entry/66435/
よろしく。。

張り逃げなので苦情は受けない。
204名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/28(土) 11:27:14 ID:DebeqpN10
雑貨は、店でなかなか売れないよ。
特に今は、小さい個人店にお客は来ない。
入って来ても、使わないもの(必要ないもの?)にお金は出さない(買わない)
どうしても商売したいなら、「ネットショップ」はじめた方がいい。
雑貨屋のスレ見てみたら?
それはそれは悲惨だよ。
205名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/25(土) 11:17:34 ID:aCLGqBRL0
みなさん言っておくが、世の中確立でしか判断の基準は無いこと。しかもその確立という概念があまりに曖昧であること。
そして何よりも決定的な事実が、確率とは結果論であること。経済学者が偉そうに評論してもその通りにはならない。彼ら
もまた確率という基準を基に予測を立てていくしかないのである。色々な経営手法、理論、事例が飛び交う中で、絶対と言
えることが何一つないのだ。あくまで確率を高めていくことしか方法が無い。そして確率とは可能性とイコ ールだ。この理
屈はすべてにおいて当てはまる。という事は、「準備」という概念が一番確率を高める手法だと考える。要するに私たちの
心を癒す 理屈、理論とは、確率であり可能性なのだ。これを踏まえれば、どんな事にも準備し対応できるようにすることが
大切ではないか。みなさんは、目先にとらわれず、商売に対する基本 を大切に考えなければなりません。まず理念、概念を
考え方の中心に置き、具体的な事より、抽象的な考え方でなければいけない。それがバランス感覚なのだ。分かり易い例で言
ってみれば考え方が常に「ヤジロベエ」のようにフラットでなければならない。東西南北、いつでも確立が高い方へ動く準備
をすることこそが、究極な選択と考える。考え方の基本を身に付ければあとは対応力だ。基本を身に付けることが、様々な局
面で確率の高い決断をする重要なポイントだと考える。まずは哲学、歴史、社会学、宗教学、経済学、経営学と準に学び、バ
ランス感覚を身に付けた上で、実践に必要な知識、理屈、理論を身に着けることが、バランスの取れた応用力へと繋がるのだ。
ここの文や書き込みを見ると一部の人は素晴らしいバランス感覚と知識を持った方が居られるが、9割は偏った考え方しか出
来ていないように思われる。みなさん一人ひとりが日本を支える大切な哲学者、歴史を創る存在、社会人、経済人、そして経
営者であるという事を自覚し、よく学び、日々精進して戴きたい。商売とは資本主義社会という舞台で生きる上で、ドラマチ
ックであり、完結が無く最も中心なのである。この舞台においてみなさんは主人公という大役を与えられた事に感謝し、ロマ
ンを持ち、追い続けていくことがみなさんにとって最高の人生になるはずだ。この舞台で主演を張っている以上、堂々と最後
まで熱く演じきってくれることを私は願ってやまない。
206名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/29(水) 23:55:48 ID:J7HSUka/0
役にたつ情報はいってるかな?
とりあえず見てください!
ttp://www.e-fc.net/kbm/
207名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/18(木) 17:05:59 ID:aqXm21XL0
公園前ならコンビニは?
犬の散歩が多い公園ならペットグッズとか
208ワラジン ◆.dhseToQzc :2007/10/18(木) 17:42:00 ID:tvQ9qbFi0
>>1
私が思うに生活必需品を売るようなビジネスでなければ起業するべき
ではないと思います。その品物やサービスが無いと非常に困るとそれ
ぐらいに思われるもの扱わなければ厳しいです。雑貨というのはあっ
ても無くても良いというものなので基本的には売れないと思います。

ましてや原油高や食品高騰がこれからも続いていき、今までよりも
食費の出費が増えていきます。店を開店するなら無くては困る物を
扱うような店にした方が良いと思います。しかしそれだとスーパー
しか生き残っていけないじゃないかということにもなるでしょう。

現実を見ると雑貨店でも繁盛しているお店もあります。家具屋でも
利益を出しているお店もあります。無くてはならない品物を売る店
を開店できればいいのですが難しいと思います。そこで転化して
その店でなければ置いていないもの、そしてネットではなく手にと
らなければ分からない物。こういったものを扱えば上手くいく
可能性もあります。
209ワラジン ◆.dhseToQzc :2007/10/18(木) 17:52:13 ID:tvQ9qbFi0
>>1
自分で作った雑貨ということでオリジナリティーはクリアしていると
思います。ただそれを物凄く欲しいと思わせることが出来るかどうか。
重要な問題です。考えてみてください。携帯電話の様に現在の地球で
考えられる技術の粋を集めたものでさえ1万円を切る値段で販売されて
います。これは信じられないことです。

小さな置物が1000円でも物凄く高いと思います。100円でも普通
です。雑貨を売りたいと思うならば店を構えるのではなくてネットショ
ップにしてはいかがでしょうか?ネットと雑貨の相性は非常に良いと
思います。

どうしてもリアルショップで勝負したいなら雑貨以外にすることを薦め
ます。3坪で人通りが多い所ならジュースバーなど面白いと思ったりし
ます。公園近いみたいですから。
210NDH:2007/10/18(木) 18:09:58 ID:Akj5AkhrO
失礼いたします

脱サラ・事業拡大・副業をお考えのあなたにとっておきの情報ですよ(^o^)
開業資金ゼロから一覧にしてみました。

みんなが知ってる企業の資料が無料でもらえるんです。
無料ですよ(@_@)

見るだけでオーナー気分!
http://www.e-fcagency.com/saogw/
211名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/19(金) 00:06:38 ID:y6HuFxJz0
>>209
携帯電話と置物を比較するなんてwwwww
212ワラジン ◆.dhseToQzc :2007/10/19(金) 13:01:45 ID:jh1fN9nZ0
>>211
んんw何に価値を感じてお金を支払うのかという点に述べたので
携帯と置物を比較しても不思議じゃないよ。何に対してお金を払
うのかってこと。俺が言いたいのは。置物が10個あると携帯と
同じ値段になるけど、携帯ほどのインパクトはないでしょ。値段
に見合わないんだよね。

世の中誰でも持っていて価値がしっかりあるものを基準に様々な
ビジネスを見てみると面白いよ。最近だとCDね。CDは誰も
買わなくなった。みんなダウンロード。しかし最近ではそれす
らもしない。ユーチューブのお陰でね。こういった部分で価値の
転換が起きているんだよね。

今までお金を出していた物が無料で味わえる。反対にレジ袋など
今まで無料だったものが有料になる時代だよ。そういうことも
考えて値段を決めたり品揃えしたりして起業しないとダメだよ。
213名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/19(金) 13:09:35 ID:y6HuFxJz0
>>212
あなたが携帯にインパクトを感じてるだけ
置物に価値を見出せないだけ
214ワラジン ◆.dhseToQzc :2007/10/19(金) 13:17:04 ID:jh1fN9nZ0
>>213
そういうことじゃなくてねwみんなが持っているもので手ごろな
値段のものを引き合いに出したわけで。何でもいいんだよね例え
なんてさ。吉牛の牛丼とコンビニ弁当を比較してもいい。何でも
いいよ。

置物に価値を見出せないとかそういうことじゃないんだなあ・・。
なんでそういう曲解をするかな。俺だって他の人から見たら
疑問を持つようなコレクションしてるし。化石とか昆虫の標本とか。
215ワラジン ◆.dhseToQzc :2007/10/19(金) 13:18:54 ID:jh1fN9nZ0
解釈としては携帯のようなものが1万円で買えるんだから、それに
近づけるようなインパクトは欲しいよねって。どんなに可愛いくて
も置物1000円は買わないよ。雑貨は売れない。
216ワラジン ◆.dhseToQzc :2007/10/19(金) 13:22:52 ID:jh1fN9nZ0
たとえばさ置物1000円あったら何できる?って考えるんだよ。
商売人の頭ってそうだからさ。そうするとねツタヤの割引で旧作
DVD10本借りれるなとか。発泡酒8本買えるなとか。スーパー
銭湯タオルつきで1回行けるなとか。安いステーキ食えるなとか。

そういうものと置物を比較しなければならない運命なんだよね。
俺が言いたいのはそういうこと。
217名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/19(金) 14:32:49 ID:y6HuFxJz0
だからそれはあなたの感覚だって。

つか大前提に生活必需品しか売れない、って意見なのね。
今レスたどって読んだわ。

しかし携帯を例に挙げるのはやっぱへん。
公園近くで小売やる話でしょ?

言いたいことの筋が通ってないのよね。
いろいろ語りたいようだけどさ。
218ワラジン ◆.dhseToQzc :2007/10/19(金) 15:43:05 ID:jh1fN9nZ0
>>217
生活必需品しか売れないっていうのはほぼ俺の言いたいことだね。
若干ちがうけど大体あってるよ。必需品ていうのはトイレットペー
パーだけじゃないからね。実際にそういった傾向が様々な分野で
散見されてるでしょ。今後、消費税高、食品高騰、原油高、所得
減収、医療費高額負担になっていくからますます財布の紐は固く
なる。

携帯を例にあげるのが変なのかw何故変なのか理由を述べていな
いと感情論になるよ。

女性に多いんだけどさ何をやりたいのかっていうことで起業する
んだけど男性よりも約2倍失敗するんだよね。何をやりたいか
ではなく何が儲かるのかという視点で考えるべきだね。儲かった
らやりたいことをやればいいと思うんだ。それに雑貨屋とかエステ
とかは儲からないよ。みんなやってるカッコいい職業は儲からない。

魚屋とか結構チャンスだと思うけどね。公園近くならば人通りを見て
ジュース屋。

筋は通ってると思うよ。まとまっていないだけで。
219ワラジン ◆.dhseToQzc :2007/10/19(金) 15:49:31 ID:jh1fN9nZ0
これほど物が有り余ってる時代に他に何が必要なのか考えるんだよね。
リアルショップならなおさらでしょ。人間の本能に直接訴えるような
ビジネスじゃないと難しいよね。食欲、睡眠欲、性欲、名誉欲、物欲、
金銭欲、あと何だ・・・。まあそんな感じ。

公園のそばで3坪しか情報がないから何ともアドバイスしがたいけど
ジュース屋とかクレープ屋とかがいいんじゃないかな。片手で歩きな
がら食べれるような物を売る。地域にもよるけど雑誌とかのメディア
も来てくれそう。
220名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/19(金) 16:31:28 ID:y6HuFxJz0
>>218
何故携帯を例に挙げるのが変なのか
わからないのは国語力がないせいだよ。

起業についても思い込みから話が始まってる。
その他細かいとこ言っても仕方ないので略。
非論理的すぎて、内容について議論する気になれませんな。
221ワラジン ◆.dhseToQzc :2007/10/19(金) 16:50:33 ID:jh1fN9nZ0
>>220
国語力っていう力は存在しないね。DSとかのやり過ぎじゃないのかな。
語学力とかなら分かるけどね。

起業についても思い込み?なんていうか感情論になってしまったら会話
なりたたないね。もっと建設的な意見をたのむ。
222ワラジン ◆.dhseToQzc :2007/10/19(金) 16:54:27 ID:jh1fN9nZ0
クレープ屋とジュース屋は良いと思ったんだけどなあ。
じゃあ焼きそば専門店にしよう。公園でみんな歯に青海苔
つけて焼きそば食ってるの。のどかでいいなー。
223名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/19(金) 16:54:49 ID:y6HuFxJz0
ばろす

じゃ論理的考察力・文章力とでも言っておこうか
国語力から語学力しか思いつかないとはね

議論する気はないです
224ワラジン ◆.dhseToQzc :2007/10/19(金) 16:58:39 ID:jh1fN9nZ0
>>220
携帯がそんなに憎いか??出会い系やって失敗したとかトラウマ
あるのかな。1000円の置物と女が好きそうなケーキでどうだ。
1000円で置物買えるけどトシヨロイヅカのケーキも2個食える。
こういう比較だったら良かったのかな。携帯と置物。対象は何でも
良いって言ってるのにまだ分からないのかな。問題はお金を払いた
くなるか否かってことで。携帯とかどーでもいいんだけどw
225ワラジン ◆.dhseToQzc :2007/10/19(金) 17:00:33 ID:jh1fN9nZ0
>>223
議論する気がないのは最初から分かってるからw俺が具体例を
出して言ってるのに文章がどうだとか国語力がどうだとか。。。

社会党ですか?それとも共産党?あ!公明党か!そうかそうかw
226ワラジン ◆.dhseToQzc :2007/10/19(金) 17:03:07 ID:jh1fN9nZ0
あの和田なんとかっていう精神科医とか早稲田のキンキン声の
斉藤なんとかとか。ああいうやつらの何々力とか読まないほうが
いいよ。毒だから。毒でしかない。いつの時代にも影響されやす
い人っているもんだ。そうかそうか。
227ワラジン ◆.dhseToQzc :2007/10/19(金) 17:08:47 ID:jh1fN9nZ0
こういう小売とかやろうとしてる人ほどマクロ的視点を持たないと
いけないんだよ。原油高とかサブプライム問題とかね。逆にマクロ
経済の分野で活躍している人達には小売のようなミクロ的視点を
養ってもらわないと困るけどさ。ガソリン高くなって、所得が低く
なって、消費税が高くなったら、何が売れて何が売れなくなるか。
228ワラジン ◆.dhseToQzc :2007/10/19(金) 17:15:48 ID:jh1fN9nZ0
>>223
そもそも論理的考察力なんてこじゃれたこと言ってるけどさ論文書いた
ことあるのかな。なんていうかカッコつけすぎ。甘味をスイーツなんて
ぬかすタイプでしょ。考察とかもしたことないでしょw今年誰かの論文
読んだ??鈍感力とかあれ論文じゃないからね。好きそうだけどw
229ワラジン ◆.dhseToQzc :2007/10/19(金) 17:19:32 ID:jh1fN9nZ0
せめて毎年ノーベル文学賞と経済学賞をとった人の作品は読もうよ。
化学とか物理まで読めとは言わないよ。携帯に憎しみ抱くくらいだ
から理解できないと思うしさw文学賞もたまに翻訳が糞だから読み
づらいけど読んだことないでしょw論理的考察力あるっぽいのにw
ラビンドラナートタゴールの詩を一編でも読める?あいだみつをで
感動してたらダメだよ。3坪だもの。公園だもの。
230名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/19(金) 18:23:18 ID:y6HuFxJz0
よくしゃべるねwwwww
231ワラジン ◆.dhseToQzc :2007/10/19(金) 18:26:49 ID:jh1fN9nZ0
論点をずらして茶化して誤魔化すのがそっちのやり方でしょ。
今まで気楽にしか仕事したことないんだろうね。部下とか
持ったことないんだろうね。残念な人だよ。
232名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/19(金) 18:59:22 ID:UTgLMjVX0
痛いコテハンだな・・・。
233ブログ親父:2007/10/19(金) 20:37:16 ID:EkZzeutx0
204の意見は私の意見です。
ワラジンさんの意見は正論だと思います。
今は、小売は難しいです。
企業でさえ難しい時代です。
雑貨で、店頭販売。例えオリジナルでも難しいと思います・・・。
やるなら、ネット販売でしょう。
・・・
時間的・資金的な問題で動けない人もいますから
私のように、ならないで下さい・・・http://plaza.rakuten.co.jp/masa75/
私の日記です。

今の時代に、物を売るのは相当難しいと思っていいと思います。
234名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/19(金) 20:49:26 ID:UTgLMjVX0

http://plaza.rakuten.co.jp/masa75/diary/200710120004/

恥ずかしいなあ。経営者気取りなだけじゃん。
235名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/19(金) 21:39:54 ID:y6HuFxJz0
なんつーかこのスレって・・・・・・・
236ワラジン ◆.dhseToQzc :2007/10/20(土) 06:01:10 ID:q2FMCgY00
>>233
ありがとうございます。やっぱ商売やってる人は分かるねー。

>>217
あなたの感覚なんて言って逃げてたらだめでしょ。どんな物が
売れるのかっていうことである程度、お客さんの感覚をひとま
とまりにして考えていかなければならないのに。あなたはこう
私はこうっていうことじゃないんだよね。

雑貨屋が悪いっていってるんじゃなくてさ、価値をどうやって
見出すの?って言ってるんだよね。小銭ビジネスじゃないと
通りがかりの人が買うのは難しいんじゃないのかな。ふらっと
歩いて1000円を落としてもらえるようなそんな甘い商売は
無いよ。公園近くという場所柄、3坪という狭さ、これを活かす
にはクレープとかジュースとか、ホットドッグとか、ハンバーガー
とか、小銭を使わせることが出来てライブ感も演出することが可能
な店。そして本能に直接、訴求できる業態。これしかないでしょ。
俺はそれしか思いつかない。もっといいアイデアがあるかもしれない。
237名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/20(土) 07:24:37 ID:n87u2lfM0
233と気が合うのには納得w
痛すぎ
238名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/20(土) 09:33:31 ID:mbIFMXDR0
>ワラジン ◆.dhseToQzc

主観と客観が混同していて、しかもそれに自分では気付いてないなんて…
239ワラジン ◆.dhseToQzc :2007/10/20(土) 12:34:15 ID:q2FMCgY00
サンドイッチ専門店でも良いと思うなーw公園近いんでしょ。
名前はガーデンサンドだね。横文字でさ。いいなーw
240名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/28(日) 20:59:40 ID:/BT20XSY0
3坪、公園がとなり・・・
大阪だったらたこやきだねW
241ワラジン ◆.dhseToQzc :2007/10/28(日) 21:16:45 ID:qqVijdTS0
>>240
やっぱ食べ物屋が無難だよね。しかも粉物とか簡単な物で
ライブ感のあるもの。クレープ屋とかいいんじゃねーのか
って思うんだよね。仕入れと調理簡単だしさ女の人は甘い
物好きだしね。
242名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/30(火) 15:39:02 ID:InkQeGyf0
また湧いてるwwww

そんな商売やって楽しいと思うのかw
243名無しさん@夢いっぱい。::2007/11/01(木) 12:36:16 ID:6nvZJG740
ワラジンちゃんがんばれ!
参考になる
最初アポロンちゃんと同じ人物かとオモたが違うんかね?
244ワラジン ◆.dhseToQzc :2007/11/02(金) 00:08:52 ID:9ju8x0xs0
>>242
楽しいか楽しくないかで商売するの??儲ければある程度なんでも
楽しいと思うよ。犯罪とか以外ならさ。まずは儲けるか儲けないか
で考えるべきであって楽しいかどうかなんていうのは二の次でいい。

>>243
アポロンて全然知りません。応援ありがとーw俺はこのコテハンし
か使いません。投資板によく居ます。「ワラントの神様」で検索
すれば見つかります。これからもどうぞよそしくおねがいいたしま
す。
245名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/03(土) 15:02:04 ID:ABL6uV4N0
楽しいか楽しくないかで商売するのは当然だと思うな。
ただし、それよりも儲かるか儲からないか
つまり生きていけるか、生命活動を持続できるかどうかが優先されるのは言うまでも無い。

俺は自分の好きな分野での小売をやってたけど、
モノが売れなくなってきて売り上げが上がらなくなると地獄よw
商品見たくも無くなったものなぁ・・・
儲かってこそ楽しい楽しくないの感情を抱けるのであってね。

まるで興味無かった分野の商品を売り始めて、それが存外売れて利益出始めると・・
その商品を愛しさを感じたりさ。 商売そのものが楽しくなる。

って244の言う内容と同じだね。
246名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/03(土) 18:38:26 ID:z+bJ8fK20
ま、儲かるかもと思って興味ないものを扱い、儲からないこともある罠。
センスないと自覚できてる人は儲け優先で考えたほうがいいだろうね。
247名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/12(月) 02:27:32 ID:vIns/DwI0
707 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/22(月) 08:05:00 ID:b9YBZ6180
>>706
何と言っても中卒未満のKING OF NEET THE QPですからな。
これしか仕事がない馬鹿だからねm9(^Д^)プギャー
746 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/31(水) 14:01:19 ID:i9OZNf5I0
小売店員の英語力

>KING OF NEET THE QP

人名の前に冠詞とかwww
中学校1年か2年で習う範囲くらい分かってくれ知障ww



固有名詞の前に冠詞を付けてしまうという、中学1年生以下の英語力を披露してしまった小売
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/management/1181534656/l50


29 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/30(火) 22:51:12 ID:3h8N62yy0
QPは

1日0時間×年間0日労働=0時間
年収0円
∴時給0円

m9(^Д^)プギャー

30 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/30(火) 23:43:59 ID:1tTm7LG40
なぜ収入ゼロで労働時間ゼロなのに時給がゼロになるんだ?
0/0は0じゃないぞカスwwww
トンデモ英文法の次はトンデモ数学かよwww
どの科目でもカスなんだな小売りはw
さすが小売りだよw知能の低さは天下一w


0÷0=0という、小学校低学年以下の計算力を見せつけてしまった小売
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/management/1193226486/l50
低脳すぎる英語力と計算力を見せ付けてから反応薄くなってるぞ小売w
叩かれるのが怖くて反応できなくなっちゃったんだろうなw
248簡単なことだ・・・マジレスするとw:2007/11/12(月) 02:32:39 ID:Wj2FI/200
>>1 好立地なら入り口取っ払って中にリースの自販機ずらずら並べておけww
で君は他の仕事(バイト)しながら 夜に商品補充していなさい。
これが一番硬いw
249ワラジン ◆.dhseToQzc :2007/11/12(月) 06:32:59 ID:mmcJVC9N0
>>245
そうだよねー。共感いたします。

>>248
せめて自分で店を持ちたいわけでw

個人店主の人にこそ頑張って欲しいよね。今は何でも大手に搾取さ
れてしまっているからね。抜け道っていうか隙間っていうかそうい
のは必ず存在するからね。でも大手に勝負挑まないとだめだよ。買
う人は大手も個人も関係無いから。勝負挑むっていうのは隣に店を
構えるとかそういうことじゃないからね。質の部分ね。
250名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/12(月) 09:29:01 ID:SEJxw9gQ0
>>249
隙間がクレープじゃねぇ・・・
251ワラジン ◆.dhseToQzc :2007/11/12(月) 13:54:26 ID:mmcJVC9N0
>>250
確かにね。インパクトには欠けるし単価は小さいしあまり儲からない
だろうね。でも公園の近く、3坪ぐらいで思いつくのはそれしかなか
った。レンタルペットショップとかでもいいかもしれない。犬を1日
とか半日単位で貸すの。まあワシのアイデアはその程度の糞だよ。あ
と意見する時はそれに対応した代替案を言うと分かりやすいと思いま
す。
252名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/12(月) 15:05:56 ID:QQymYN4O0
ほ〜れ餌の時間だぞ小売wちゃんとサボらず反応して来いよ、人生負けっぱなしのクズ共w

小売業界がゴミと言われる理由
・薄給(販売は年収300万未満。バイヤーも似たようなもの。誰も嫁に来ない)
・何のスキルも身につかないので、転職が至難(バイトと何ら作業内容が変わらないため、書類選考の時点で落とされます)
・小売業界の離職率は7割(全ての業界平均の離職率が3割の中、この高さは異常。30代になっても続ける人は約1割)
・13〜15時間の長時間拘束(帰宅後は風呂と寝る時間しか残らない) ・昼休みは基本15分(忙しいときは5分)
・休日は週一日未満、年間でも平均70日(しかも決まった曜日に休めないので、休日の計画が立てづらい)
・年末年始、お盆、GWももちろん仕事(世間様が休んでいるときの仕事は精神的に相当辛い。 周りと休みが合わないので友人とも疎遠に)
・サービス残業地獄(サビ残無い日はほぼありません)
・ほぼ立ち仕事(20代後半から体力的に辛くなる) ・ボーナス激安、もしくは無し
・休日の呼び出し電話率高し(精神が休まる時がない)
・DQN客、理不尽な客、クレーマーにも誠意ある接客が必要(プライド捨てないととてもやってられない) ・万引き客への対応
・バイト、パート、上司、部下との人間関係の辛さ(バイトやパートの急なサボりは社員がフォロー、 また、厳しく指導するとすぐ辞めるため、社員が穴埋めする羽目に。
 上司、部下もバカだらけなのでストレスが半端ない。暴言は日常茶飯事。企業によっては暴力も。胃潰瘍必至)
・祝祭日、土日休み、または連休をとると、他の従業員から総スカンを受ける (小学生気分に戻れて懐かしいかも)
・お客>従業員の差別化がはっきりしている(従業員にとって、お客様は常に目上の存在。同等の立場ではない)
・この商品をこれだけ売れという、はっきりしたノルマがある (頑張れば売れるというわけではないので、条件的には営業職より厳しい)
・世間では、未だに小売就業者を蔑む風潮は根強い(高圧的な態度で接してくる年配客も多い)
・転勤頻度が高い(早いと、2〜3ヵ月に一度のペース。全国規模だと地獄)
 http://homepage3.nifty.com/ffdq/kouri.htm
  ↑
全て事実の為、何ひとつ否定できないゴミ小売就業者
ほれほれ、コピペにもちゃんと一つひとつに反応しなきゃだめだぞ小売。お前等クズはそれしか取柄がないんだからw
253名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/09(水) 15:27:15 ID:7peuHVIx0
>>1の雑貨屋は潰れるな。
150万あるなら、焼き鳥屋なり、クレープ屋なり、たこ焼き屋なりしたほうがいい。
もちろん、修行したあとでだけどな。
これでがんばっても、どんなにがんばっても、
普通のサラリーマンまでの収入にいくのは難しい。
254名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/09(水) 19:44:31 ID:ESh+HyKF0
クレープクレープってw
いつまで言ってんだよw
255名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/18(金) 05:16:46 ID:nOvUxRaoO
日曜だからダメなんだよ…月曜雑貨ならいけるかもよ
256名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/20(日) 20:40:34 ID:onToZTdzO
散歩にくる犬を洗ってやれ。またはそれ関連
257名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/21(月) 12:28:05 ID:JMXaho1e0
他のスレで商圏せますぎるって言われてただろw
258名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/29(火) 13:39:41 ID:DNtlCllI0
これ面白いと思うんだけど?居酒屋でもやってるし→http://www.johnny-hat.co.jp
259名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/31(木) 05:17:01 ID:Xosj61HpO
豊川市の内装屋のアルファは詐欺だよ
260名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/31(木) 07:50:20 ID:ctZCvB6mO
クレープ食いたいな(´・ω・)
261名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/03(日) 17:26:38 ID:z8VOHelM0
ワラジン ◆.dhseToQzcさん
素晴らしい、正に神ですね、姉が商売(小売)に手を出して超ピンチ状態
なにか2ちゃんに参考になるものはないかと検索していましたが
惜しげもなくいい話ありがとうございます。応援します。
商売かじった経験の有る香具師ならありがたい話です。

個人的な相談にこのスレ使って悪いんですが、めちゃ集客力の有るパン屋の
隣ってどんな商売がいいでしょうか。図図しくてスマソ
262名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/03(日) 17:30:04 ID:8FhwmyQo0
藁人は自宅警備員ニートだから妄想に騙されたらあかんですよ
263名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/04(月) 03:22:43 ID:9vjouACw0
クレープやジュースなんて移動販売で十分だろ。
夏なんて公園に人なんぞ立ってねーよ。
陽炎が立ちのぼってるだけ。
冬でもすくねーぞ。試しに一日突っ立ってみてみろ。
264名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/29(金) 05:43:05 ID:t7GoPy9d0
だからぁ…ワラジンの言っていることを再度説明しますとね…
公園の側なら粉物飲食店とか購買頻度の高い商売をしましょうよ…ってこと。
生活雑貨・日用雑貨を3坪ショップで経営維持するのは無理でしょう。
大手は500坪とか600坪くらいの雑貨屋さんを出店してますよ。
よほどの商品力や価格訴求が出来ない限り公園の側なんて立地は価値がない。

粉物飲食店は原価率低いらしいし粉類の長期保存も可能だろうからロスもそれほど多くなく
公園のそばなら最高ですね。クレープとジュースを売ったら売れるだろうね。
それにたこ焼き、夏にはカキ氷、カチ割り氷もね。500mlのペットボトル飲料を1本200円で売ってもいいね。
…で、結局売上上げるためには、品揃えを増やす、在庫を増やすことが小売業での原理原則。
3坪では自分が居たら他は何もできなくなってしまうw
お客さんが行列を作ってでも食べたいような(商品力のある)お店には
雑貨では無理だろ。購入頻度がちがいすぎる。
購入頻度が低い物、資金力がない、商品力もない…バカか?
265ワラジン ◆.dhseToQzc :2008/02/29(金) 08:07:35 ID:K2Lg2FcA0
>>261
飲食店は厳しいと思いますね。基本的に小売も厳しいと思います。初めから
隣にある場合を除いてそのような場所は避けるべきだと思います。たとえば
その場所でしか成立し得ない何かだったら立地にこだわる必要があると思い
ます。白い恋人は北海道でしか買えないからこそお土産としての価値がある。
難しいですね。自分だったらそういう難しい場所はあえて避けます。その場
所でしか成立し得ない業態だったら開業すると思います。ここじゃなきゃ絶
対だめだというような場所を探した方がいいですね。姉が小売にですか・・。
せめてサービス業でもやれば良かったかもしれません。

>>264
補足ありがとうございます。1から10説明しなければならない人と1から2
で済んでしまう人がどの世界にもいます。あなたはもちろん1から2で済む人
です。ありがとうございます。まさにその通りでクレープじゃなくてもいいん
です。シュークリームでもカキ氷屋でもアイスクリーム屋でもなんでもいいん
です。素晴らしい。
266名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/29(金) 10:35:14 ID:z46JztpM0
>>264
>>265
オナニーはプライベートスペースでお願いします。
267名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/29(金) 21:52:29 ID:MCy4oejx0
↑まぁそういいなさんな、役に立たないスレの有効活用
今流行の3R一つReuseですがな

ところで、ワラジンさん返事ありがとう by261
パン屋の隣ならこんな物が売れるのではなんて答え
期待していたんですがorz
姉が勢いで店始めてしまったので初期投資の金だけでも
回収出来ないかと相談したのですが、、、
268名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/01(土) 05:56:37 ID:jVYrYwjC0
269名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/01(土) 06:29:48 ID:Ca0tX0Aj0
では264の私が説明しましょうか?
パンの用途は? 朝食、昼食…個人的には夕食にはパスしたい。
おそらく朝食か昼食、ちょっとした軽食を求めてくるお客さんが多いのでは?
だったら、同じ用途の商品を取り扱う小売が良いでしょうね。
隣と同じようなものをつくり隣の集客で小判鮫商法ですよ。
お客さんから見れば、『アソコのパン屋の側の●●屋でもいいよねぇ〜』みたいな。
弁当を198円くらいから売る。レディース弁当、ダイエット弁当198円〜
お茶などの関連販売を忘れずに…
隣とケンカするのが良いですよ。小売がしのぎを削れば、お客は喜びます。
価格競争、品質競争の最大の受益者はお客さん、次いで小売店。
お客さんが喜ばなければ小売は成立しない。
270名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/01(土) 09:35:43 ID:lhDidh3b0
ワラジンと似た経営音痴の妄想癖が増えたのと、ワラジンの自作自演のどちらが可能性高いんだろう?
271名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/01(土) 10:37:44 ID:Kk+Q/Cld0
いずれにしてもオナニーは家でやれよ
272ワラジン ◆.dhseToQzc :2008/03/01(土) 13:06:57 ID:A1hlrJkn0
>>269
そんなにうまくいかない。実際はその店が有名であればあるほどピンポイント
で行くからほかの店には眼もくれません。弁当は需要があるから立地さえ考え
ればある程度は売れます。しかし200円で作ろうと思うと、それなりの味に
なるしコンビニに駆逐されかねない。200円という価格のインパクトはすご
いが、結局そこから利益だの人件費だの材料費だの光熱費だのを捻出しようと
思うと何個売らないといけない?どんな材料が使える?そしてそれだけお客さ
んが店に来店してくれると思う?関東の一等地だったらまだしも。話から推測
してOLが小さい店持ちたくて始めた感がある。集客も見込めない。それにだ
けど今残っている弁当屋はコンビニには出来ない配達サービスとか良い材料を
使ってギリギリのところで勝負している。俺ならば店を閉める。自分に100
%都合の良い物件というのは見つからないしあったとしても高額になるから場
所決めは大事。コバンザメというのは戦略でもなんでもない。もっと良い作戦
を捻り出そう。しかも小売から飲食店への切り替えとなると費用もかかる。現
実的に店を手放すことが重要だといえる。

俺が思うにまず他社にはほとんど無いサービスや製品を打ち出す必要がある。
そこが最低限の魅力。あくまで最低限。そこを成してこそ初めて光が見えて
くる。
273ワラジン ◆.dhseToQzc :2008/03/01(土) 13:08:44 ID:A1hlrJkn0
重要なのは乗るタイミングと損切り。経営も然り。
274名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/02(日) 13:18:07 ID:71R7IGF00
269です。
まぁ、ワラジンさんの言うとおり、損切だね。一番の正解は。
どれならあたるかなぁ〜なんてやってるうちは成功は絶対しない。
店を手放して勉強代と思い諦めたほうがいいよ。損出がそこまでで済んでよかったと
275名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/02(日) 17:19:26 ID:hCdx3Mlz0
オナニーしてかけ合いはやめてください
276名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/02(日) 20:20:35 ID:GHbCSiP40
>>275
うるせーよw 的外れなレスしてんじゃねーよ
277名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/05(水) 03:16:48 ID:g2bhHqqrO
>>1
がんばれ
278名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/23(日) 04:28:34 ID:zvef+4BS0
んとだな。
150万資金なら、地道に営業回って自販機設置だな。
苦労するのは、入れる商品の仕入れルートだけだ。
ダンピングで110円、100円にすりゃ天国見れるぜ。
俺の友人のサラ公が、副業で愛知県の某市内でコレやってんだが、
一年で株式会社つくっちまったよ。
悔しいけど、俺は営業で頭下げるの嫌で経営者になったから、俺はやらねぇw
それに、自分とこのシゴト余裕だしな。
まぁ、参考にしてくれ。
人件費もいらん。設置契約書さえ書けりゃ、電気代も払わんでもいいし。
設置マージンも売上げパーセンテージにすりゃ、赤字はないぜ。
楽勝だろ?
279名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/27(木) 14:14:20 ID:UdT+pTNT0
有名パン屋のとなりかぁ。
コーヒー豆とか紅茶葉とか高級チョコとかいいんじゃないかなぁ。
パン買いに来たついでに入ってくれそう。
280名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/29(土) 08:46:21 ID:FDWeczjdO
京都に250円の弁当屋あるぞ。
店の名前は『元気や』。
2ちゃんにもスレあったから覗いてくるといい。
6店舗くらいある
281名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/03(木) 15:56:27 ID:3IHfJ0uqO
売り上げパーセンテージねー。
めぼしい所にはすでに自販機あるし、そうでないような所は電気代でトントンくらいだぞ
282名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/07(月) 13:49:22 ID:jweZDMNh0
有名パン屋の隣かぁ
立地的には面白いよな。
やっぱコバンザメで雑貨屋にも客いくらか入るんでしょ?
283名無しさん@お腹いっぱい:2008/04/07(月) 13:57:38 ID:+3UMEg0k0
●売新聞配達所はそこそこ設けてるみたいですよ!
知り合いの話によると 2店舗経営で年収1000万近くあるみたい
284名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/07(月) 14:00:28 ID:g/TBGZfG0
>>283
販売店によるよ。
某愛知県の読売販売店なんてだれも読売購読してくれないから、
会社とか銀行とかおつきあいお願いで購読とってる状況。当然チラシ収入皆無。
285名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/10(土) 04:54:09 ID:9Z8I7LRY0
普通の喫茶店ふうなお菓子(おやつ)の食べ放題のお店を開きたいんですけど、
そうゆうのってどこにもないけど手作りじゃないと許可されないんですかね?
スーパーやコンビニで売ってる既存のお菓子をいっぱい並べて好きなだけ
どうぞって感じの漫画喫茶ふうのバイキング。
本気で考えてるのでアドバイスよろしくお願いします。
ありそうでないのはなぜなんだろう??
286名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/10(土) 06:00:05 ID:hBjdV++80
よくわかんないけど、食べ放題は食材自分で加工しないと儲からないだろ

例えばソバ食べ放題1000円の店を開くとして、自分で粉から打てば、高級食材
使っても利益出るかもしれないが、デパートで高級ソバ買ってきて出すだけなら、
絶対儲からないだろ

かと言って2000円にしたら誰も来ないだろうし
287名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/10(土) 06:37:34 ID:YRgkFYAn0
DY25才ハゲ死ね DY25才ハゲ死ね DY25才ハゲ死ね DY25才ハゲ死ね 
DY25才ハゲ死ね DY25才ハゲ死ね DY25才ハゲ死ね DY25才ハゲ死ね 
DY25才ハゲ死ね DY25才ハゲ死ね DY25才ハゲ死ね DY25才ハゲ死ね 
DY25才ハゲ死ね DY25才ハゲ死ね DY25才ハゲ死ね DY25才ハゲ死ね 
288名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/10(土) 06:48:30 ID:yICRBSX20
食べ放題に毎日通う奴いないから。
結局定食屋のような、毎日リピーターしてくれる店に勝てない。
味も質も。
289名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/11(日) 01:17:59 ID:QwoXC3BwO
携帯の例はおかしいわ
単体では赤字のもんと、単体で利益出さないといけないものと比べるなよ
290名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/11(日) 01:23:21 ID:zmzNooZKO
俺も自営業だが、起動にのるまでは大変だぞ!雇われの方が楽な場合もあるよ!税金も大変だよ!
291名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/16(金) 05:47:16 ID:BSaf+RUa0
>>285
誰もやらないのは小学生でも流行らないとわかるから。
市販品の菓子を並べ立てていくらとるつもり??
市販の菓子は卸も高いから有名所を並べるだけで
最低780〜1280円はとらないとやってけないよ??

今のご時世手作りのドルチェや塩気のある惣菜
フリードリンクのバイキングを1000円前後やってるというのに
そんな浅はかなビジョンで商売やろうだなんてやめとけ。
まじで頭悪すぎてひいた。
292名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/16(金) 09:31:00 ID:Fg3jcnr80
駄菓子食べ放題な居酒屋ならあるけどね。
まあ、一度行っただけでリピートしようとは思えなかった。
293名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/16(金) 11:39:29 ID:w+d52Tnv0
うまい棒食べ放題1000円とかか?おまえ馬鹿田よな>285
294名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/17(土) 11:41:22 ID:QPzyyd750
まぁ序でに言うと漫画喫茶でも多数の菓子が食べ放題
(柿の種、自家製ポテトチップス、市販のあられ5種類
キャンディー、カレーなどなど)やりつつフリードリンク
さらに漫画読み放題の個室。そんな市場と
市販の菓子食べ放題ってどう戦えばいいんだ??
商圏にそーいった店が一切なければまだましかもしれないが
そこにいつ大手がはいってくるかわからない。
そんなことになったら路頭に迷うことは必至。
もー少し考えようぜ。
295名無し:2008/07/01(火) 11:52:51 ID:fcAM2iCW0
止めた、方がいいな、こんな時に成功ないな、悪い事すれば、別だな、
静かに潜行の時だぞ、この、不景気を乗り切るには、難しいな、
金が、1億ぐらい有るのなら別だがな、あれば、そんな事、考えないな、
296名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/02(水) 12:49:21 ID:MZ9J/JpM0
出会い系カフェか?
297名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/03(木) 06:54:44 ID:N2FagPnO0
不景気っていうのは好景気になるという前提のフレーズだけど、
少なくとも小規模の経営に関しては、ずっとこのままのような気がする

日経平均が2000円上がったところで、地方のシャッター通りはずっとそのまま
なのと同じように
298名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/04(金) 02:39:12 ID:s1bDBewI0
5坪以内で店をやっている人っていますか?
いらっしゃるんでしたらお話聞かせてもら
えませんか?
299名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/04(金) 06:38:12 ID:dgBAccUG0
>>1
個人経営の雑貨屋なんて店舗借りてやる時代じゃないよ
ネットでやってからだよ 自分のセンスが売れるか売れないか三年やればわかるから
300名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/29(金) 14:44:54 ID:qwhPQ3by0
どうもです
301名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/31(日) 12:53:24 ID:4GQPTVLfO
302名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/09(火) 14:59:16 ID:YO2iq1wz0
5坪以内の店から書き込みです。
4坪の店が立ち退きで次が20坪、これも立ち退きで今のとこは実質3坪かな。
春に隣駅に3坪の店だして、1.5倍の売上になると思ったら1.2倍で先月閉店。
人件費かけずに一人でやるなら、何でも儲けられるよ。

坪単価で家賃は決まるから、倍の広さでも売上は倍にならない。
業種と地域を見極めないと失敗するよ。
303名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/09(火) 17:04:13 ID:BtnUXVrk0
>>302
3坪4坪っていくらくらいなんですか
304名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/09(火) 18:47:02 ID:YO2iq1wz0
坪単価は場所で違うよ。今年出た渋谷のセンター街は1坪29万円。
最初の4坪は東京の山手線から4km、駅前交差点に面してて1坪5万円、保証金400万円。
今は山手線から5km、駅から1分で1坪3万円、保証金は家賃の10カ月分。
駅から遠くなればなるほど安くなり、保証金も安くなる。
305名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/09(火) 18:56:42 ID:YO2iq1wz0
そうそう、店舗物件は坪単価だから、↑渋谷の物件は10坪だったから家賃は毎月290万円、
保証金は基本は家賃の10カ月分だが、よい場所はもっと高い。
そして契約期間は3年が基本。
しょぼい物件は、住宅並みに保証金2カ月というものある。
306303:2008/09/09(火) 22:50:40 ID:BtnUXVrk0
ありがとう。
泣きながら退散します。
307名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/10(水) 16:26:40 ID:VRju9+900
店舗を持つメリットは、
1、問屋が卸してくれる。
2、政府系の融資が受けられる。
3、楽天市場に出店できる。

だから、誰も通らない安い物件借りて融資を受けて問屋の仕入ルートを確保して
ネットショップも運営して、も一つの手。
楽天に半年出店すると、ヤフーショッピングから三ヶ月間無料で出店しませんか、
とメールが来る。
ネット卸問屋からも初月無料で仕入れませんか、とメールがたくさん来るよ。

融資の一つに、正社員として数年働いた人がその業界で独立すると、創業資金の
融資が受けられる。やりたい仕事の会社に正社員で働くのも手。
泣かずに笑顔で頑張ってみよう。
308名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/30(火) 00:44:52 ID:hbPfByuG0
なんの商売でも
その店にしかない物、希少性の物を置かないと駄目ですね
一例だけど外食(ファミレス)の衰退など暗示していますし・・
私の住んでいる地域も職種を問わず暇な店(大部分)と大繁盛(一部)している店と極端な2極化が始まってます

309名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/21(火) 07:04:16 ID:wLTaHb+t0
戦後初めて小売店が減少したらしい。
本気でやるなら、空き店舗が増えてきた今が旬。

そのかわり、人件費など固定経費をかけないこと。
内装費もできる限り抑えて、手作りで。
310名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/21(火) 07:10:27 ID:wLTaHb+t0
309だけど、前に5坪以内の店として書いた者です。

今の店は内装に400万かけたけど、原価償却は
年に23万円しかできない。
今年出した店の内装費は5万円。
スケルトンのまま、看板もつくらずのぼりだけ。
壁にはポスター貼って、床には床用ステッカー。
311名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/16(火) 18:39:12 ID:BuVEf4zA0
面白そう
312名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 14:51:23 ID:LkYxkh1A0
私は、自分の店を持つのではなく、商品を近くの店で売ってもらおうと考えています。
まずはトコロテン。
しかし法律の問題があるみたい・・・
調理師免許は持っているけど、作る場所に問題がある。
自宅の台所では許可がおりないよね。
ただで借りられる民家がありそうなんだけど、許可を取るにはどうすればいいのでしょう?
313名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 18:39:48 ID:qYnbWWCT0
>>312
保健所の許可を取る
314名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/19(月) 03:58:45 ID:i07P61z70
店舗物件借りて内装自分で進めてるんですが、軒の日除け(雨除け)のテントが古くて張り替えたいんですよ。
店名とか入れないとして大体いくらくらいかかるものなんでしょうか?

   ____________________________
  / / 
/ /
/____________________________/
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||

長さ5mくらいです。そのまま骨組みは使えそうですが

実際に張り替えたことある方、いらっしゃったらぜひ教えてください
315名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/19(月) 04:08:36 ID:i07P61z70
ズレました・・1m×5mくらいのテントです。あまり高いようならペイントしようかとも思っています 

ちなみに10坪程度の広さで家賃6万。初期費用20万で済みました。
が、すでにタイルカーペットやクロスやら電気関係なんかで10万以上かかってますね。

あと什器や備品なんかで20万はかかりそうです。何かとお金必要なので考えてる人は細かいとこまで試算したほうがいいでしょうね
316名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/19(月) 10:25:50 ID:gWyaTMwk0
>>314
自分で大型ホームセンター行って、DIYすればいいじゃん
317名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/19(月) 14:45:47 ID:TGotwAsbO
厚手のビニールシートをカットして縁を始末してハトメ打って骨組みに綿の丸紐で結わえ付けて完成。
材料費だけだから2、3万で出来るんじゃないか?
業者に頼むと10万越えは確定じゃないか?

ただ、>>314は不器用そうなイメージだからなー
318名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/19(月) 19:34:45 ID:dvv53gkm0
おいらが作ったろか?
319名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/03(火) 13:26:26 ID:0XTy0AGH0
食品関係の営業許可を取るのに営業設備の配置図を書かないといけないのですね。
手書きが面倒なので、パソコンで作れるツールないですか?
それとも、みなさん手書き?
320名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/03(火) 13:33:21 ID:70gluamJ0
街の行政書士に頼めば桶
行政書士いなければ、上位資格の司法書士事務所がやってくれる。
タウンページに広告載ってる。
321名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/03(火) 14:16:38 ID:KObGzCRY0
>>320
それだったら自分で手書きにするよ。
322名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/01(日) 11:53:10 ID:nUnWSA1G0
なにげに良スレになりそうな予感
323名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/01(日) 13:22:00 ID:nF/WLaq+O
>>1 1さんにお聞きしたいんですがこれは赤字覚悟の趣味でやるって話でしょうか?
324名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/26(木) 23:02:11 ID:Cx2asdkh0
>>1
早く開業しろよ
325名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/07(火) 13:00:42 ID:BMJ2jeuG0
元菓子屋さんの2.5坪ほどのお店を使えることになりました。
近所は学校と団地と畑、500m以内にコンビニ。
仕事柄倉庫代わりでもいいんだけど、何かやれるかな。
326名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/07(火) 13:39:17 ID:7H1k0TE30
>>325
人件費分マイナスになるだけだね その狭さ
327名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/07(火) 14:13:30 ID:BMJ2jeuG0
人件費wwwつっても自分だけだしorz用心棒兼だから家賃もないです。
多分飯も作ってくれるんで、飯代×3くらいは払うつもりだけど。
降って湧いたような話だし環境も環境なんで、最初は倉庫兼事務所で
借りようかなんて思ってたんだけど、持ち主が「何か売れば?」と。
掛かるのは電気水道代、冬はガスがプラスされる。あとネット環境。
隣の3坪をもう一間借りて倉庫と事務所兼こじゃれた感じにして
一間だけはいつでも人が入れるような感じにしとけばいいかな。
328名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/07(火) 18:13:34 ID:LNj0hPHw0
駄菓子屋やればいいんじゃね?
329名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/12(水) 19:49:22 ID:6Ib3CzUU0
大阪だったらたこ焼き屋だな。
その他地域だったら、地域性に合わせてコロッケとか小型のお好み焼きとか、独自のファーストフードにしたら。
330名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/23(水) 09:21:15 ID:MXMIluLjO
中学校の目の前にカメラ屋を経営しています。
土地がまだ少し空いているので他業態の店を併設しようと思いましてどのような店がおすすめかみなさんのアドバイスをお願いします。(たこ焼き屋、クレープ屋、雑貨屋、カフェなど)
331名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/23(水) 09:24:52 ID:MXMIluLjO
追記:5坪ほどで資金は200万くらいです。経営は経験者にお願いする予定です。
よろしくお願いします。
332名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/23(水) 09:33:48 ID:t2k95XrA0
>>330
経営を他人任せにするなら、無理して他業種に手を出さない方がいい。
逆に考えれば200万円まで補助するから、やる気のあるやつは何かやらないか?
という広告出すほうがいいな。家賃で稼ぐほうが身のためだぜ?
それか、やきとりなんかの移動販売車を固定で止める権利を、
駐車場代なみで提供するならいいかも知れないな。

だが、チャレンジャーがちゃんと家賃払えるほどの技量があるなんて、
まず無理な話だけどな。

結果的にいうなら、200万円捨てて楽しむつもりならOK。
儲けを少しでも期待してるなら、ちょっと甘いかな。
333名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/23(水) 12:06:09 ID:IBB23ic80
そのカメラ屋自体に未来あるの?銀塩写真収入激減なのに
334名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/23(水) 13:00:56 ID:MXMIluLjO
恥ずかしながらカメラ一本では厳しい為少しでも利益がでれば…と考えています。
カメラ屋は任せることができるので併設した店舗を自分がやるとしたらどうでしょう?
家賃収入も捨てがたいですが…。←は最終手段として使わせて頂きます。
335名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/23(水) 14:07:12 ID:L0O1NeqF0
すっぱりカメラやめてしまえばいいジャマイカ
336332:2009/09/24(木) 04:38:00 ID:nfryR70K0
カメラ店の店主以外に何か経験した仕事はないのか?
或いは、あなたがやりたい仕事はないのか?

はっきり言っとく。
金があるやつが成功するんじゃなくて、
成功したいやつが金を稼ぐために努力するから、金持ちになる。
他人に儲け話聞く時点で、アウトなんだぜ?

335の言う通りだ。
カメラみたいな衰退産業から、他の儲かる産業に乗り換えるのが一番正しい。
少しでも利益が出ればおkなら、銀行に長期定期組んでおきなよ。

モチベーションのない仕事に無理して取り掛かるくらい、
失敗する要素満載のことはないんだよ。
自分がやりたい仕事を自分で決めて、その上でこのモデルどうですか?
というなら、話は出来るが・・・
丸投げじゃアボーンだ。
337名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/24(木) 13:53:36 ID:t3JtGJH+0
年配のひとの、こういう的外れ開業が一番やっかい。

アドバイスしても聞き耳もたないし、
時代感覚が30年遅れてるし、
そもそも裸になってやり直すというぐらいの気持ちがない。

何も出来ず終わるか。失敗して共倒れのどちらにしても、良い気持ちがしないよ・・・。
338名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/24(木) 18:36:58 ID:kS8qSfxkO
沢山のアドバイスありがとうございます。
そうですね…確かに今のカメラ屋を辞めて裸一貫で始めるというのは黒字がでている今はできないというのが正直なところです。
もう少し考えてみます。
また良いアドバイスがあればお願いします。
339名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/24(木) 21:49:55 ID:Ls18fvfCO
ここで答えてる奴らってえらそーだなw
どれくらいの実績残して講釈たれてるかスペックが知りたいね
340名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/25(金) 01:39:22 ID:QEWXSep70
本当に苦しんでいるひと、
真面目に考えているひと、
頑張ろうとするひとなら、
「偉そう」などとは言わんよ。

少しでもヒントになりゃ儲けものなんだからさ。

スペックうんぬん?
おかしなところがあれば、指摘すればよかろう?
捏造可能な情報の真偽がそれほど大切かね?

質問を持ち込む時点で罵詈雑言も覚悟の上というのが、
ネット掲示板というものだろう。
相談者の方はよくわかってらっしゃる。
是非、頑張ってさらなる利益が出るモデルを手にしてもらいたいものだ。
341名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/25(金) 05:49:30 ID:4UB3DWwk0
偉そうつうか、自営は普通にやればまず失敗する
運で成功したら、それ見た金持ちが即真似してそばに同じ商売始める
たちが悪い資産家だと、それ+潰しや嫌がらせ仕掛ける、家主に店舗買収しかけるなどなど
 
必死に働いて、見た目では分からないアイデアたくさん捻って、技能使って
そこまで努力してるのが見えたらライバルは出店諦める
 
本当にびっくりするくらい大手や資産家はよく見てる
楽に稼いでる弱小を日々探し回ってる
資格や技能屋規模があまり必要じゃない=人件費安い=経営しやすい
経営店舗多い経営者は1店舗辺りの利益低くとも経費抑えられるから進出するんだよ
342名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/25(金) 08:29:48 ID:VAOs4SG9O
中学校ではなく高校なら、まだ下校時の買い食いを狙った何かしらの食い物屋もありだがな〜。
343名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/25(金) 12:26:49 ID:ZJSZd2Te0
>>342
役所学校のそばは商売に向かない。
需要に対応できるのは、コンビニぐらいだ。
344名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/29(木) 11:09:44 ID:I/rnXtZt0



岡田外務大臣キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
h‍ttp‍:‍/‍/‍q‍b5.2‍ch.net/t‍est/rea‍d.cgi‍/sak‍u2ch/1256‍630318/1



早く記念カキコしないと埋まっちゃうwww
345名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/08(火) 16:08:27 ID:5KDrF2ZY0
屋  号 「ほっといて屋」
事業内容 なんにもしない
346名無しさん@お腹いっぱい。

【MikuMikuDance】ののワs’サーキュレーション

http://app.xrea.jp/nicoview/?id=sm11038435

MMD杯応援歌【非公式】

http://app.xrea.jp/nicoview/?id=sm11019042