クリーニング屋さん集合 3

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@あたっかー
どこもかしこも潰れないもんだな

前スレ
クリーニング屋さん集合 2
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/manage/1212578738/
2名無しさん@あたっかー:2009/12/14(月) 18:57:18
あのぉ。。。取次ぎ店を作る場合・・・
駅前・・商店街などで・・・@都内
10坪と20坪では売上げって違うものですか?
先輩方・・教えてください

因みに同じ坪数でも、間口が縦長と横長で作る場合も違いますか?
3名無しさん@あたっかー:2009/12/14(月) 19:21:05
前スレ997>>1乙・・・と、言っておこうか。
そして、3げと。
4名無しさん@あたっかー:2009/12/14(月) 19:40:43
>>2
ハードは必要充分条件の、必要条件程度。
技術商売の成功要因はあくまでもソフトパワーです。
5名無しさん@あたっかー:2009/12/14(月) 20:44:13
直営30店余りの経営者ですが、成功要因の第1位は間違いなく立地です。
6名無しさん@あたっかー:2009/12/14(月) 20:44:18
996 名前: 名無しさん@あたっかー [sage] 投稿日: 2009/12/14(月) 17:33:47 
といっても業者はカルテルによりどこも同じ状況に。

と思うだろ?業者が将来生き残ると判断したCL屋には色々と話が来ているみたい
996の様に前もって段取りされたカバー話に納得させられてるところは捨てられたと見ていい
7名無しさん@あたっかー:2009/12/14(月) 21:14:44
>>5
えらく浅い分析だな。それ感想っていうんじゃないのか。
8名無しさん@あたっかー:2009/12/15(火) 08:28:17
>>技術商売の成功要因はあくまでもソフトパワーです

こんなこと平気で言う奴は昔ながらの個人店のおやじさんかインチキコンサルくらいだろうにw
9:2009/12/15(火) 08:34:46
>>7
おいおい成功要因なんぞ数値化できないんだから感想に決まってるやろ。
10名無しさん@あたっかー:2009/12/15(火) 10:02:59
1に立地、2に間口だね
11名無しさん@あたっかー:2009/12/15(火) 11:41:17
クリーニングは1に立地、2に品質でしょ、実際品質最悪おまけに接客最悪でも好立地の繁盛店は
いくらでもあるわけで。
12名無しさん@あたっかー:2009/12/15(火) 12:08:33
FCの店を閉めるのですが何か気をつけておくべきことはありますか?
13名無しさん@あたっかー:2009/12/15(火) 12:12:10
>>12
契約で半年前とか3ヶ月前に告知とかなってるだろうから、それだけ守ってりゃ問題ない。
14名無しさん@あたっかー:2009/12/15(火) 12:19:08
早速ありがとうございます。
告知なく突然辞めるように言われたもので慌てておりました。
15名無しさん@あたっかー:2009/12/15(火) 12:50:27
普通は辞めるようにとは言われないけどな
目に余る不正が続いたとかじゃなきゃ
会社があぼ〜んするんじゃないのかい
16名無しさん@あたっかー:2009/12/15(火) 15:09:33
恐らく高齢を理由に会社が出した判断だと思います。
それにしても突然でした。
17名無しさん@あたっかー:2009/12/15(火) 16:06:40
何でだろうね
ミスが多くなり過ぎたとか体調不良でよく休むとか?
70過ぎてもバリバリ頑張ってる店もあるから年齢だけじゃないと思うんだけどな
18名無しさん@あたっかー:2009/12/15(火) 22:38:04
1に立地と物件で2に販売方法手段だろ
19名無しさん@あたっかー:2009/12/15(火) 22:41:57
値段
20名無しさん@あたっかー:2009/12/15(火) 22:46:19
1に運2に資本だろ
21名無しさん@あたっかー:2009/12/15(火) 22:52:42
>>20www

>>2
同じ場所ならでかいほうが売り上げは作れる
でかく見える横長のほうが良いけど20坪以内なら正方形に近いほうが使いやすい



22名無しさん@あたっかー:2009/12/16(水) 07:59:37
>>21
販促は何かやってます?
23名無しさん@あたっかー:2009/12/16(水) 11:16:01
今の販促は何もやらないことが販促になってます!
今朝の日経(関東)にもキクヤが出てますが売上前年1割減だとか…
24名無しさん@あたっかー:2009/12/16(水) 13:35:42
まれにいますよね
割引等の販促をしないでも売上をのばしている会社
羨ましい

きくやさんって色々やっている印象があるけど
それでも10%ダウンか・・・
25名無しさん@あたっかー:2009/12/18(金) 16:33:02
せっくす
26名無しさん@あたっかー:2009/12/18(金) 16:44:43
来年の自分に一言・・・・・
君は多分取り次ぎ出して・・・うまく行ってりゃ2店舗だして・・・
頑張ってんだろ?
どんな困難があっても乗り越えてると思うが・・・・
まぁ、頑張れよ。。。目指すは前よ。。前進あるのみ。。。
頑張ろうぜ。。今の俺も頑張るからよ。。。。
27名無しさん@あたっかー:2009/12/18(金) 16:46:15
因みに今年もBJで勝つよ。。。

すいません。。日記でした。。

俺に関係する皆が、来年の今頃も幸せでありますように
28名無しさん@あたっかー:2009/12/18(金) 22:44:10
死亡フラグかよw
29名無しさん@あたっかー:2009/12/20(日) 12:07:48
12月、売上げ悪すぎ…
昨日までで、前年比-25%減w
FCもツライです…
30名無しさん@あたっかー:2009/12/21(月) 19:34:24
うちは-6%
でもセール入れたから追い付く予定
DM代掛かっているからトントンでは痛いんだけど
31名無しさん@あたっかー:2009/12/21(月) 20:44:26
>>29
下落トレンドまっしぐらですな
安心しなさい、そろそろ大底だよ
32名無しさん@あたっかー:2009/12/21(月) 20:46:37
環境税がどのくらい影響するか・・・
33名無しさん@あたっかー:2009/12/21(月) 22:20:26
環境税は、先送りになったんじゃないすか?とりあえずは、大丈夫じゃないすか?
34名無しさん@あたっかー:2009/12/22(火) 13:55:48
おまえらほんとのんきなやつらだよ、今後10年でクリーニング需要は1000億円まで縮小するとみて大手機械メーカーは撤退を続けているのに。

1億人:1000億円市場の黄金比率は欧米でのクリーニング需要と人口の比率、
この黄金比率で行けば中国は夢にまで見た一兆円超市場だよ!!
そろそろ大陸に目を向けるときが来たようだな♪


35名無しさん@あたっかー:2009/12/22(火) 14:17:13
国内でのサービスレベルも満足に維持出来ないのに?
36名無しさん@あたっかー:2009/12/22(火) 17:04:30
欧米、ましてや中国とくらべたら日本のクリーニングサービスレベルは間違いなく上を行ってるよ!
37名無しさん@あたっかー:2009/12/22(火) 23:06:33
うちは、おかげさまで+4%かな
まあ、今までセールとかせず品質オンリーだったけど、さすがに安売りしたわ
利益率は1%向上した
38名無しさん@あたっかー:2009/12/23(水) 08:26:44
12〜3年前、当時クリーニング市場が半減することを誰が予想しただろうか?
この先もう10年で半減すれば1000億円市場というのはありうるな
39名無しさん@あたっかー:2009/12/23(水) 13:16:38
日本のクリーニングは海外と比較しても高品質なのですか?
40名無しさん@あたっかー:2009/12/23(水) 16:21:52
少なくとも、アメリカよりは品質がいい。
ヨーロッパは行ったことないからわからん。
中国は発展途上な気がする。

ま、他国と比べても意味はないと思うけどね。
その国の顧客が要求する技術が違うから。
とにかく汚れを落として欲しいとか、品物にダメージを与えるなとか、相反する要求もあるし、
国民性の違いや文化の違いもあるし。
41名無しさん@あたっかー:2009/12/23(水) 20:05:32
クリーニング市場は「1992年の8,170億円をピークに
2007年の4,597億円まで15年間で44%市場が縮小」
と総務省の調査があるけど
今後、労働人口の減少、環境問題考えると、一気に市場は
縮小するだろうね。現に、お店が何十件ある規模の
クリーニング屋でも、学歴ある息子はあと継がないもんなぁ。
終わったなぁ、この業界。
42名無しさん@あたっかー:2009/12/23(水) 23:05:24
>>41
34が本当なら、まだ縮小は終わってなく途中でしかないのか
43名無しさん@あたっかー:2009/12/24(木) 06:17:26
まぁ、暗いこと言うなよ。今日はクリトリ・・・クリスマスイヴだぜ・・・
彼女欲しいぜ。兄弟
44名無しさん@あたっかー:2009/12/24(木) 08:16:10
前年売上対比が-6%を10年間続けると10年後には現在の売り上げの半分になるよ、
-10%だと8年で半分以下に。

みんな潔く散って行こうぜ!
45名無しさん@あたっかー:2009/12/24(木) 08:21:39
市場が半減したこの10年間で大きく売り上げ伸ばしてるやつらってすごいと思うよ、
こういう奴らは1000億円市場になっても生き残るやつらなんだろうな。
46名無しさん@あたっかー:2009/12/24(木) 11:07:14
>>45
問題は借入金額と利益率でしょ
この10年で売上を伸ばしたなら相当の借り入れがある
10億の売り上げで20億の借金とか利益マイナスのところは明日でもつぶれる
個人的には3000万程度の売り上げでも無借金で利益10%以上確保していれば生き残れると思う
47名無しさん@あたっかー:2009/12/24(木) 11:11:53
ところで福井にジャ○ンって会社あるよね
一世風靡してたけど最近どうなったの?
個人的に世話になったことあるんだけど
48名無しさん@あたっかー:2009/12/24(木) 13:34:50
>>46
君かね、先代より売上半減させた決算書が読めない2代目は。

借入返済は利益から出るの知ってる?
年商10億で短期借入20億を返済してたらかなり利益率は高いぞ、




49名無しさん@あたっかー:2009/12/24(木) 13:39:29
>>46
まあそうだな
実名は書けないが、誰もが知ってるある大手は相当資金繰りがやばい
出店の勢いはあいかわらずだけど、このまま需要が下がれば危ないな
50名無しさん@あたっかー:2009/12/24(木) 13:44:11
>>48
返済してたらね
51名無しさん@あたっかー:2009/12/24(木) 13:45:55
>>47
世話になったんだったら恩返せよ、こんなところで探ってる場合じゃないだろ
52名無しさん@あたっかー:2009/12/24(木) 13:55:44
>>48
連投するね

利息だけ返してたら銀行に元本全額返済求められてあぼーん
ってのはよくあるよね。急騰した売り上げを支えるのってかなり大変だよ。

20億もの借り入れをきっちり元本も返済していれば大したものだ
クリーニング業界なんてやめてもっといい仕事探したほうがいいよ
53名無しさん@あたっかー:2009/12/24(木) 14:09:01
>>51
恩?恨みだけど何か?
54名無しさん@あたっかー:2009/12/24(木) 14:19:50
>>52
このおとぎ話はどこかのお坊ちゃまが適当に言ったお話で…
現実的にこの10年で20億借入して10億の年商をほこるクリーニング会社なんて無いでしょ。

20億借入できる実力があれば相当な実力者だよ、
>>46
ありもしない話するなよ。
55名無しさん@あたっかー:2009/12/24(木) 14:31:44
>>49
近畿圏?
56名無しさん@あたっかー:2009/12/24(木) 17:31:58
何だ?この腹の探り合い・・・。
57名無しさん@あたっかー:2009/12/24(木) 17:47:10
どうでもいいけど…
Merry X'mas
58名無しさん@あたっかー:2009/12/24(木) 22:25:26
みんなで 洗濯屋なんて やめませんか?
59名無しさん@あたっかー:2009/12/24(木) 23:48:56
写真屋と洗濯屋って、どっちが悲惨なの?
60名無しさん@あたっかー:2009/12/25(金) 08:01:46
というかこの業界もうだめなんよ
61名無しさん@あたっかー:2009/12/25(金) 08:14:58
でもネットをうまく活用してるハッピークリーニングとか伸びてるんじゃないの?
62名無しさん@あたっかー:2009/12/25(金) 08:23:55
かつては町の銭湯、牛乳屋、最近ではガソリンスタンド、2輪車店、これからは洗濯屋さんが
その役目を終えて消えて行くんですな…
63名無しさん@あたっかー:2009/12/25(金) 10:34:50
>>61
シミ抜きなど特殊技術があるところはいいけど
普通のクリーニング屋はだめぽ
完全に消滅するわけではなくてごく少数の業者が残る
50年後にクリーニング業として生き残れるのは今の1/10ぐらいじゃないの?
64名無しさん@あたっかー:2009/12/25(金) 10:50:32
写真屋さんに近いかなクリーニング屋さんは

記念写真撮影等扱う個人写真店と写真現像の委託取扱店を増やし集中工場で
現像を行う大手、FC展開する写真店も多かったな、しかし今はどれもすっかりかつての繁栄ぶりはない。

少し違うのは前者はデジカメの登場が主因に対してクリーニング業衰退の主因とは…
ライフスタイルの変化という一言でまとまるのであればそと通りだが。
65名無しさん@あたっかー:2009/12/25(金) 11:00:05
10数年前当時、すでにクリーニング業界は衰退産業でありまだまだバブル
と言ってた奴いたよ。
その意見に対して反対する奴も多かったけどその多くは廃業、縮小していった。
今、「いよいよ1000億円市場へ」を受け入れられない奴らはこの10数年で
衰退していったクリーニング店のようになるのだろう。
66名無しさん@あたっかー:2009/12/25(金) 12:29:09
うちは97年が売り上げのピークだったな
5.3あった売り上げは今や4.5
店はちょっと増えてるんだがな
67名無しさん@あたっかー:2009/12/25(金) 14:19:34
>>63
しみ抜き屋も大変だよ
見積もり出すと、たいてい渋い顔をされる
68名無しさん@あたっかー:2009/12/25(金) 18:34:36
69名無しさん@あたっかー:2009/12/26(土) 05:36:27
>>66 5300万が4500万ということでおk?
70名無しさん@あたっかー:2009/12/26(土) 08:21:06
↑単位は億でしょ
71名無しさん@あたっかー:2009/12/26(土) 11:30:56
そう億だよ
つまり-8000万
今月から最近力を入れてなかった取次店の新規に力を入れてみる
とりあえず1軒決まりそうだ
来年中にもう10店舗くらい作らないと
72名無しさん@あたっかー:2009/12/26(土) 12:03:53
ジンバブエドル
73名無しさん@あたっかー:2009/12/26(土) 13:53:32
>>71
>来年中にもう10店舗くらい作らないと

もしかして取次店?
おいおい、過去の栄光をいまだに自慢してるおっさんどもがクリーニングバブルにやってたことと同じww
若年寄りかよww
直営10ならさらに自殺行為だけどな
既存店舗のテコ入れをやらないとそんな過去の成功事例に乗っかったことを
いまだにやってると先はないぞ

まーこの業界に先はないから何やっても同じだけどなwww
74名無しさん@あたっかー:2009/12/26(土) 14:01:00
>>73
なんだ取次って書いてあるじゃん

10店舗増加だけ見てたよww

で、何百店あるかしらんけどその取次店何人で管理してるのww
一年に一回ぐらい全店に顔出してるよね?当然
75名無しさん@あたっかー:2009/12/26(土) 14:49:28
取次店は現在40店
これを3年間で55〜60店に増やそうと考えている
売り上げで直営店との比率を現在の1/3から半々まで上げたいね
顔を出してる率は売り上げによるね
専業で取次ぎをしてくれてる1000万以上の店と兼業で300万の店では当然違う
管理は責任者達も居るが基本的に配送員が営業だろ
外注品出す時も外注先の配送員が営業だろ?
76名無しさん@あたっかー:2009/12/26(土) 15:04:24
>>75
へー、自信あるじゃん。
取次1000万とは恐れ入ったよ
取次をそれだけ増やせるってのは結構田舎だね
まーがんばれよ。

ところで都会では取次店システム自体崩壊してるわけだが
田舎とはいえあえて取次展開を強化する理由が聞きたい
77名無しさん@あたっかー:2009/12/26(土) 15:37:10
そりゃやり方がまずいんじゃないのか
大きなテナントを借りさせるとか従業員を雇わすとか
メイン道路から一本入った道でも良いから、持ち物件で家族だけで商売してるようなところが良いんだよ
すでに商売経験してる人にとってはクリーニングの取次ぎは良い仕事だ
78名無しさん@あたっかー:2009/12/26(土) 15:52:53
>>77
話が20年ぐらい前の話に聞こえるのが残念だ・・・
そうか、いい地域だな。どこでもそれが通用するわけじゃないが。
俺はあと10年ぐらいやってやめようと思ってるからうらやましいよ
79名無しさん@あたっかー:2009/12/26(土) 16:01:21
20年前は営業なんかしなくても「取次店募集!」と宣伝するだけで店が出来たな
今は営業力が必要
だから今なんだよ
80あぼーん:あぼーん
あぼーん
81名無しさん@あたっかー:2009/12/26(土) 17:49:10
>>66のような話を聞いてもためにならんわな、この10年何しとったん?貯金かい?

この10年で需要半減したクリーニング市場で大きく伸ばしたやつらの話が聞きたいよ、
これから更に縮小する業界で勝ち抜くポイントを知ってるはず、需要拡大期に伸ばせるのは
簡単だからね、
そう借り入れを起こして拡大するだけで売り上げはあとからついてきたから、

しかしこの10年はまったくの別物、借り入れして店作っただけでは決して伸ばせない10年だったよな。

ま、そんな奴らがこんなところへ書き込むとは思えんが‥

82名無しさん@あたっかー:2009/12/26(土) 17:56:04
>>80
夏から秋にかけてよくかかってきたな。
すごーく遠まわしに仕掛けてくる。
そういえば、最近は「無料でHP作ります」とか言って、
最終的にソフトのリースやらサーバー代とか請求してくる詐欺まがいの勧誘があったよ。
無料より怖いものはない。
83名無しさん@あたっかー:2009/12/26(土) 18:09:37
凄いね!
うちは店舗3つ経営してるけど何十店舗出してる会社を尊敬してるよ。

なかなか出せない理由は1つはクレーム、2つは優秀な人材確保が大変で(1年かけて一人前にする)

人材に時間もお金もかけてるから年間のクレームが十件程度で済んでるけどなかには悪質なのがあって。

何十店舗出してる会社のクレームはどれくらいきてるのかな?

胃が痛くならない?
84名無しさん@あたっかー:2009/12/26(土) 18:36:05
>>66
それってお宅が初代?それとも2代目?
85名無しさん@あたっかー:2009/12/26(土) 19:29:32
>>81
まあ、ためになるように話したわけじゃないからな
以前も話したけどこの10年は直営店を人件費+家賃で35%(目指すは30%)で運営できるようにしてきたよ

>>83
弁償費は売り上げの0.2%以内なら仕方ないと割り切っている
86名無しさん@あたっかー:2009/12/26(土) 19:51:13
87名無しさん@あたっかー:2009/12/27(日) 06:29:34
>>83 1年で1人前。。。。。。。遅すぎる。。。。。。。。伸びない典型だな
88名無しさん@あたっかー:2009/12/27(日) 07:43:59
さてと・・・なんかこの業界、建築法云々で廃業しなきゃいけなくなる空気だし、
生活保護の申請準備でもするかな。
89名無しさん@あたっかー:2009/12/27(日) 08:31:07
12月27日社会面、朝日新聞読んでからだ。
それから語ろうじゃないか
90名無しさん@あたっかー:2009/12/27(日) 08:32:11
>>85
そんな店、実際に作れるなら苦労しないわけで・・・
まあ、地域的に可能な地区もあるんだろうけど、いづれ競合が出て来るだろうし
91横浜方面:2009/12/27(日) 08:50:32
朝日読んだよ、近所の急便の工場、住宅地域でおもいっきりターペン使ってるよ。
垂れこもうと思ったけどウチも同じだから垂れこめんw
92名無しさん@あたっかー:2009/12/27(日) 08:53:13
93名無しさん@あたっかー:2009/12/27(日) 09:03:01
横浜は住宅地系が多いね、ターペン可能か否かはここで一発でわかるよ
http://wwwm.city.yokohama.jp/tokei/
94名無しさん@あたっかー:2009/12/27(日) 09:08:46
>>90
ひがんでる場合じゃねーだろ
95名無しさん@あたっかー:2009/12/27(日) 10:02:49
よしよし!潰れろ潰れろ!ざまあミロ!
俺の出番だ!来年に期待 

ツービーコンタニュー
96名無しさん@あたっかー:2009/12/27(日) 10:03:37
ラブリーもオワタなwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
97名無しさん@あたっかー:2009/12/27(日) 11:11:45
ラブリーはユニットやってないだろ?
98名無しさん@あたっかー:2009/12/27(日) 11:32:15
戸部の工場もろ石油だろ?マジ逝ってほしい@本牧
南無妙法連華経・・・・・・
99名無しさん@あたっかー:2009/12/27(日) 12:11:00
国土交通省は業界に広がる違法操業を重く見て、
年明け早々から全クリーニング業者の約3万8千工場を対象に調査に乗り出す。

廃業が増えると嬉しいな
100名無しさん@あたっかー:2009/12/27(日) 12:24:26
南無妙法連華経・・・・・・

ラブリ〜

南無妙法連華経・・・・・・


101名無しさん@あたっかー:2009/12/27(日) 12:36:18
それでも廃業が減らない不思議w
まー、借金がなければ気楽な商売だな
102名無しさん@あたっかー:2009/12/27(日) 15:02:11
これ、法律は何に違反してるんですか?

省令ですか?管轄は国交省ですか?法務省ですか?
103名無しさん@あたっかー:2009/12/27(日) 15:11:17
クリーニング業法と建築基準法、消防法でしたね。すんません
104名無しさん@あたっかー:2009/12/27(日) 15:53:00
おまえら、あんま難しいこの考えないで、これ見てもちつけ
http://www.youtube.com/watch?v=KjlEoUkuQyk
105名無しさん@あたっかー:2009/12/27(日) 16:11:15
つーか、工場の用途地区が工業地域と工業専用地域以外は石油系アボーンだから
@廃業
A溶剤変更
の道しかないね。

Aの道を選んだら最低500万位は必要だし、ターペンしか洗えない品物は外注となる。

何れにせよ、おわたあるよw
106名無しさん@あたっかー:2009/12/27(日) 16:16:16
あと、明日白洋社の株はストップ高。
107名無しさん@あたっかー:2009/12/27(日) 16:28:17
きょくとう株は100円切ったら買いか?
108名無しさん@あたっかー:2009/12/27(日) 16:31:02
白洋社は工業地域以外でターペンは使ってないのかね
109名無しさん@あたっかー:2009/12/27(日) 16:31:11
>>107
ストップ安
110名無しさん@あたっかー:2009/12/27(日) 16:33:44
>>108
>>92の記事には書いてないけど、新聞には白洋社のコメントが書いてあって、
当社は違反は一切無いと断言してる
111名無しさん@あたっかー:2009/12/27(日) 17:08:49
そっか
白洋社株ね
112名無しさん@あたっかー:2009/12/27(日) 17:15:11
工業地でのクリーニング工場の値が上がるな、
誰かうちの工場買わんかね?横浜方面準工地域100坪築30年
113名無しさん@あたっかー:2009/12/27(日) 17:19:46
あすの極東の株価どこまで下がるか予想しようじゃないか!
114名無しさん@あたっかー:2009/12/27(日) 18:43:50
第1種住宅地域が多いみたいだぬ
だから第1種住宅地域をちょっとまとめてみるだぬ
115 ◆BLANC4.fR2 :2009/12/27(日) 19:02:04
つ 既存不適格調書
116名無しさん@あたっかー:2009/12/27(日) 19:58:00
なーむー
117114:2009/12/27(日) 20:19:16
中間報告

ほ(mauvais×)---へ(mauvais)---と(mauvais)
          |         .|
          |         .--ち(mauvais)---り(mauvais)---ぬ(mauvais)
          |
          --は(bien○)---い(bien)
118ア/男:2009/12/27(日) 20:57:58
建築基準法 第四十八条 ユニットクリ屋

5  第一種住居地域内においては、別表第二(ほ)項に掲げる建築物は、建築してはならない。ただし、特定行政庁が第一種住居地域における住居の環境を害するおそれがないと認め、又は公益上やむを得ないと認めて許可した場合においては、この限りでない。

別表第二(ほ) 第一種住居地域内に建築してはならない建築物
一 (へ)項第一号から第五号までに掲げるもの
四 (は)項に掲げる建築物以外の建築物の用途に供するものでその用途に供する部分の床面積の合計 
  が三千平方メートルを超えるもの(政令で定めるものを除く。)

(へ)項 第二種住居地域内に建築してはならない建築物 第一号から第五号
一 (と)項第三号及び第四号並びに(ち)項に掲げるもの
二 原動機を使用する工場で作業場の床面積の合計が五十平方メートルを超えるもの
四 自動車車庫で床面積の合計が三百平方メートルを超えるもの又は三階以上の部分にあるもの(建築物に附属するもので政令で定めるもの又は都市計画として決定されたものを除く。)

(は)項 第一種中高層住居専用地域内に建築することができる建築物
一 (い)項第一号から第九号までに掲げるもの
五 店舗、飲食店その他これらに類する用途に供するもののうち政令で定めるものでその用途に供する部
分の床面積の合計が五百平方メートル以内のもの(三階以上の部分をその用途に供するものを除く。)
六 自動車車庫で床面積の合計が三百平方メートル以内のもの又は都市計画として決定されたもの(三階以上の部分をその用途に供するものを除く。)
八 前各号の建築物に附属するもの(政令で定めるものを除く。)  ← Fais gaffe!!!

(と)項 準住居地域内に建築してはならない建築物 第三号及び第四号
     ないお( ・ω・ )
119ア/男:2009/12/27(日) 20:58:59
(ち)項 近隣商業地域内に建築してはならない建築物
一 (り)項に掲げるもの

(い)項 第一種低層住居専用地域内に建築することができる建築物 第一号から第九号 
二 住宅で事務所、店舗その他これらに類する用途を兼ねるもののうち政令で定めるもの

(り)商業地域内に建築してはならない建築物
一 (ぬ)項第一号及び第二号に掲げるもの
二 原動機を使用する工場で作業場の床面積の合計が百五十平方メートルをこえるもの(日刊新聞の印刷所及び作業場の床面積の合計が三百平方メートルをこえない自動車修理工場を除く。)
三 次に掲げる事業(特殊の機械の使用その他の特殊の方法による事業であつて商業その他の  
  業務の利便を害するおそれがないものとして政令で定めるものを除く。)を営む工場。
(三) 引火性溶剤を用いるドライクリーニング、ドライダイイング又は塗料の加熱乾燥若しくは焼付(赤外線を用いるものを除く。)
(八の二) せつけんの製造
(九) 羽又は毛の洗浄、染色又は漂白
(十) ぼろ、くず綿、くず紙、くず糸、くず毛その他これらに類するものの消毒、選別、洗浄又は漂白
(十九) 伸線、伸管又はロールを用い金属の圧延で出力の合計が四キロワツト以下の原動機を使用するもの
(二十) (一)から(十九)までに掲げるもののほか、安全上若しくは防火上の危険の度又は衛生上若しくは健康上の有害の度が高いことにより、商業その他の業務の利便を増進する上で支障があるものとして政令で定める事業
四 危険物の貯蔵又は処理に供するもので政令で定めるもの
120ア/男:2009/12/27(日) 20:59:44
(ぬるぽ)準工業地域内に建築してはならない建築物 項第一号及び第二号

一 次に掲げる事業(特殊の機械の使用その他の特殊の方法による事業であつて環境の悪化をもたらすおそれのない工業の利便を害するおそれがないものとして政令で定めるものを除く。)を営む工場
(一) 火薬類取締法(昭和二十五年法律第百四十九号)の火薬類(玩具煙火を除く。)の製造
(十五) 油脂の採取、硬化又は加熱加工(化粧品の製造を除く。)
(二十三) 金属の溶融又は精練(容量の合計が五十リツトルをこえないるつぼ若しくはかまを使用するもの又は活字若しくは金属工芸品の製造を目的とするものを除く。)
(三十一) (一)から(三十)までに掲げるもののほか、安全上若しくは防火上の危険の度又は衛生上若しくは健康上の有害の度が高いことにより、環境の悪化をもたらすおそれのない工業の利便を増進する上で支障があるものとして政令で定める事業
二 危険物の貯蔵又は処理に供するもので政令で定めるもの
121ア/男:2009/12/27(日) 21:07:31
酔ってるな、間違ってるw
122名無しさん@あたっかー:2009/12/27(日) 21:19:03
で?
結局大変なんですか?
123名無しさん@あたっかー:2009/12/27(日) 21:39:13
>>122
買い豚w

            ヾヽ'::::::::::::::::::::::::::'',    / 時 .あ ま ヽ
             ヾゝ:::::::::::::::::::::::::::::{     |  期 .わ だ  |
             ヽ::r----―‐;:::::|    | じ て    |
             ィ:f_、 、_,..,ヽrリ    .|  ゃ る     |
              L|` "'  ' " ´bノ     |  な よ     |
              ',  、,..   ,イ    ヽ い う    /
             _ト, ‐;:-  / トr-、_   \  な   /
       ,  __. ィイ´ |:|: ヽ-- '.: 〃   `i,r-- 、_  ̄ ̄
      〃/ '" !:!  |:| :、 . .: 〃  i // `   ヽヾ
     / /     |:|  ヾ,、`  ´// ヽ !:!     '、`
      !      |:| // ヾ==' '  i  i' |:|        ',
     |   ...://   l      / __ ,   |:|::..       |
  とニとヾ_-‐'  ∨ i l  '     l |< 天  ヾ,-、_: : : .ヽ
 と二ヽ`  ヽ、_::{:! l l         ! |' 夂__ -'_,ド ヽ、_}-、_:ヽ
124名無しさん@あたっかー:2009/12/28(月) 06:32:01
とりあえず今日で仕事終わりだぜ
お前ら、よく一年間頑張ったなwww
今晩からベガスいてくるーよ
125名無しさん@あたっかー:2009/12/28(月) 07:21:20
文章だけで田舎臭さが漂ってくるから困る。
126名無しさん@あたっかー:2009/12/28(月) 09:19:00
今回のきょくとうの件はM&Aを行っている会社には相当不都合になるね
ゆえにあぼーんの会社が増えそう


クリーニング業オワタ
127名無しさん@あたっかー:2009/12/28(月) 09:28:52
引火性ってパーク?ターペン?
128名無しさん@あたっかー:2009/12/28(月) 09:33:22
>>127
ターペン
129名無しさん@あたっかー:2009/12/28(月) 09:48:59
(´・ω・`)
130名無しさん@あたっかー:2009/12/28(月) 10:41:09
規制解除キタワァ*・゜゚・*:.。..。.:*・゜(n‘∀‘)η゚・*:.。. .。.:*・゜゚・*!!!!
131名無しさん@あたっかー:2009/12/28(月) 10:55:32
ターペンは使っちゃダメなの?
132名無しさん@あたっかー:2009/12/28(月) 11:47:05
>>131
つ 規制区域
133名無しさん@あたっかー:2009/12/28(月) 12:05:03
白洋舎株上がらないね
134名無しさん@あたっかー:2009/12/28(月) 13:50:37
僕は今年23になる男です。東京在住。
高校を卒業後、父の跡継ぎとしてクリーニングの修行に約3年半行きました。
そして今年10月に実家のクリーニング店に戻り頑張ろうと思った矢先、私の店の
数十メートル先に100円クリーニングがOPEN

これってやばいんですかね。やばいですよね。
この先、値段で対抗は無理だと思っているのですが、たとえば
100円クリーニングが出来てもセールとかやったほうのが良いんですかね?
それとも意味ないですかね?経験者いましたらアドバイスお願いいたします。

本当に今落ち込んでいます。道を間違ったのかな・・・とか・・・

因みに僕は3兄弟の一番末っ子で、僕が継ぐしかなくて・・・

この先のよきアドバイスをお願いいたします。
135名無しさん@あたっかー:2009/12/28(月) 13:59:03
>>134
コピペ
136名無しさん@あたっかー:2009/12/28(月) 14:14:44
>>134
ココの連中はみんなそのスレ知ってるよ、ヴォケ
137名無しさん@あたっかー:2009/12/28(月) 14:15:54
>>134
悪いことはいわない。まだ若いんだから、他の業界いけ。
近くに100円クリーニングがOPENどうのこうのではなく
この業界は、お先真っ暗だよ。
138名無しさん@あたっかー:2009/12/28(月) 14:21:07
>>137
どの業界で商売するのがいいですかね
139名無しさん@あたっかー:2009/12/28(月) 14:26:31
>>138
どの業界も厳しいでしょ。日本の労働人口は減少する一方だから。
ただ、クリ業界は環境問題もあるから、今後相当厳しいよ。
30前なら、迷わず転職すべき。30過ぎたら、アイロンしか
使えないヤツなんか、他の業界のどこもとらないだろうから
あきらめてクリ業界と一緒に沈没する覚悟をもつ。
140名無しさん@あたっかー:2009/12/28(月) 14:37:44
>>138
株で儲けるとか・・・
141名無しさん@あたっかー:2009/12/28(月) 14:46:53
誰も居なくなれば一人勝ち。
142名無しさん@あたっかー:2009/12/28(月) 15:21:31
パークを使えば土壌汚染で引越しすら出来なくなる
さて、どうするか
143名無しさん@あたっかー:2009/12/28(月) 15:41:25
お、釣れてるじゃんw
144名無しさん@あたっかー:2009/12/28(月) 15:48:19
>>142
どういうこと?
別にきちんと管理しとけば問題ないでしょ?
詳しく
145名無しさん@あたっかー:2009/12/28(月) 16:02:41
おいおい。。
三年前の写真屋スレを見てるようだなココwww
146名無しさん@あたっかー:2009/12/28(月) 16:17:53
>>144
自分の物件であればおk
だけど売却する場合とか賃貸にする場合土壌調査が必要
きちんと管理していても土壌汚染はしてるよ
147名無しさん@あたっかー:2009/12/28(月) 16:33:41
全部ウエットにするか
148名無しさん@あたっかー:2009/12/28(月) 17:31:52
今月なんとか黒字だったが・・・みんなはどうだ?
149名無しさん@あたっかー:2009/12/28(月) 17:54:19
僕は今年23になる男です。東京在住。
高校を卒業後、父の跡継ぎとしてクリーニングの修行に約3年半行きました。
そして今年10月に実家のクリーニング店に戻り頑張ろうと思った矢先、私の店の
数十メートル先に100円クリーニングがOPEN

これってやばいんですかね。やばいですよね。
この先、値段で対抗は無理だと思っているのですが、たとえば
100円クリーニングが出来てもセールとかやったほうのが良いんですかね?
それとも意味ないですかね?経験者いましたらアドバイスお願いいたします。

本当に今落ち込んでいます。道を間違ったのかな・・・とか・・・

因みに僕は3兄弟の一番末っ子で、僕が継ぐしかなくて・・・

この先のよきアドバイスをお願いいたします。


@俺こいつ知ってるよ・・・・
地元の同業にはすぐばれてた・・・だから書き込めないんだよ
確かにがんばってるけど・・・未来はないよ
150名無しさん@あたっかー:2009/12/28(月) 17:57:44
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/management/1228264917/

だよな
なんか読んでると電車男並みに感動の嵐っぽいけど現実はつらいな
151名無しさん@あたっかー:2009/12/28(月) 18:05:17
毛利のセミナーに出てくるクリーニング屋って本当に儲かってるの?
毛利ってなんであんなに偉そうにしてるんだ?
152名無しさん@あたっかー:2009/12/28(月) 18:49:18
パークが×でターペンなら○なの??イマイチわからん…
153名無しさん@あたっかー:2009/12/28(月) 19:00:08
さすがに12月赤字のクリーニング屋はないだろ
154名無しさん@あたっかー:2009/12/28(月) 20:03:02
>>145
明らかに異なるのは行政指導が要因よるもの。
自然淘汰とはちがう。
155名無しさん@あたっかー:2009/12/28(月) 23:37:10
パークを使ってれば、工場,土地の売却もままならないのか
借金返済の最終手段だったのに
156名無しさん@あたっかー:2009/12/29(火) 07:36:52
>>153 ひょっとして赤くらったんだろ???? 春まで頑張れwwwww
157名無しさん@あたっかー:2009/12/29(火) 12:54:30
>>152
住宅・商業地域ではパークがOKでターペンがNG
準工業・工業地帯ならどっちもOK
ただパークだと土壌汚染問題が出てくる
つまり行政としては街中で洗うな!ってことだろうな
158名無しさん@あたっかー:2009/12/29(火) 18:45:58
俺んとこパーク。
159名無しさん@あたっかー:2009/12/29(火) 18:46:49
俺んとこパーク。
160名無しさん@あたっかー:2009/12/30(水) 12:02:36
大事なので2回言ったんだね
161名無しさん@あたっかー:2009/12/30(水) 12:28:37
俺んとこ廃業。
162名無しさん@あたっかー:2009/12/30(水) 13:12:18
>>157
来年、一斉に調査があるらしいけど、違反してるとしても勧告程度ですむんじゃね?
163名無しさん@あたっかー:2009/12/30(水) 13:17:53
>>162
でも設備が整ってないと改善命令出そうじゃないか?
164名無しさん@あたっかー:2009/12/30(水) 13:28:55
>>163
設備って、現状ではパークに切り替えるしかないよね?
違法なんだけど罰則規定がないんだっけ?
165名無しさん@あたっかー:2009/12/30(水) 13:33:07
>>164
あーごめん、そういうのじゃなくて消防法とか建築基準法のこと。
消火設備とか防爆設備を指摘されたときにどう対処すればいいのかなと思って。
このご時世数十万の設備投資とか痛いからね。
罰則ないんならスルーしたいww
166名無しさん@あたっかー:2009/12/30(水) 14:34:53
>>151
それほど儲かってないよ
167名無しさん@あたっかー:2009/12/31(木) 21:46:19
       √ ̄ヽ--ヘ     O―〜,   
      /    ☆ ヽ   || ● |    
      0く━=ニニ二>  ||―〜'   
     //(●)  (●) \ || 
    / ヘ  (__人__)    |   廃業しません営停までは! 
   /ヽノ彡,,..  .|∪|   /   アイロンかけます死ぬまでは! 
  /  丿,,  /\ヽノ/ゝ 丶     
 (       ̄jヽ,/_l   ヽ    
  \     ____ ̄{。 _____ }   
   ヽ、,,_,  {---} }。 {---} j  

168 【大吉】 【1030円】 :2010/01/01(金) 01:15:07
今年の運勢は↑
169名無しさん@あたっかー:2010/01/02(土) 21:09:35
関東地区は調査が厳しいらしいぞ。まあ人口密集度が高いからな。
急便系が重点的にやられるのではという噂を聞いた
170名無しさん@あたっかー:2010/01/03(日) 01:29:24
 一方、住宅・商業地系用途地域の指定を受ける以前から引火性溶剤を使っている工場は、特例で違法に当たらない
  40年以上前から長崎市の住宅街でクリーニング工場と店舗を営む男性(72)は、市の許可を得て石油系溶剤を使っているといい、「もし使えなくなれば、高価格の溶剤に合わせて機械も買い替えなければならず、数百万円のコストがかかる」と不安を口にする。
171名無しさん@あたっかー:2010/01/03(日) 01:32:03
古い処は規制前からだから目を瞑るが、建て替えはできないから
自然消滅しろということ?
172名無しさん@あたっかー:2010/01/03(日) 09:13:48
だから>>115だってば
建替えしなきゃいいじゃん、つーか建替える金あるの?
173名無しさん@あたっかー:2010/01/05(火) 19:34:59
突然ですみませんが教えて下さい。
ムートンのコートを着て観光に出かけました。
帰ってみると背中にボールペンと思われる落書きをされていました。
何本もの線と×が一つ。
バスにも乗っていたのでそのときにされたと思います。
この汚れはクリーニングで落とせますか?
受けたいわれない悪意とコートのダメージ両方で、悲しくて泣きそうです。
174名無しさん@あたっかー:2010/01/05(火) 19:45:29
>173
ちょっと難しいけど可能。
革のしみ抜きできる所をネットで探したら?
ピンキリだから気をつけてね。
175 ◆BLANC4.fR2 :2010/01/05(火) 22:44:53
築地市場移転用地、都が土壌精査せず購入 汚染報告放置
ttp://www.asahi.com/national/update/0104/TKY201001040329.html

築地市場(東京都中央区)が移転を予定している豊洲地区(江東区)の土壌汚染問題で、
東京都が2002年に有害物質の汚染ガスが検出された調査報告を受けていたのに、
詳しい調査を実施しないまま、04〜06年に予定地の一部を購入していたことがわかった。
このガス検出地点の一部は、07年以降に都の調査で見つかった土壌汚染個所とほぼ重なっていた。 

(ry

朝日新聞が入手した報告書によると、東京ガスが02年10月に報告した表層土壌ガス調査では、有害物質ベンゼンのガスが88地点で検出されていた。
だが、このうちボーリングによる詳細調査の実施は、高濃度ガスなどが検出された9地点にとどまり、残りの79地点は未実施だった。 

これに対し、都が予定地の一部を購入した後、07〜09年に予定地全体の土壌や地下水の調査を実施。
環境基準を超えた地点は1475地点に上り、そのうちベンゼンが最大で環境基準の4万3千倍、シアンが930倍となった。

朝日新聞が、東京ガスの02年の調査と、都の調査を照合したところ、
02年の調査で詳細調査が実施されなかった79地点のうち6地点が、都の調査で土壌からベンゼンが検出された地点とほぼ一致した。
濃度は最大で環境基準の1500倍に達していた。 

都は「都は東京ガスと協議しながら当時考えられる十分な対策を講じており、
新たな汚染は予見不可能。汚染を知りながら買ったという認識はない」としている。
176名無しさん@あたっかー:2010/01/05(火) 22:53:06
>174
レスありがとうございます。
ネットで探したらよさそうなお店が見つかりました。
連絡してみます。
ありがとうございました。
177名無しさん@あたっかー:2010/01/06(水) 08:24:39
ターペン店調査と同時に都は既存パーク店の土壌汚染調査をするんじゃないかと。
むしろ、後者がメインだったりして。
178名無しさん@あたっかー:2010/01/06(水) 10:34:01
土壌汚染調査は数百万かかるからしないよ
出て行く時や廃業する時に過去にパークを使用してた場合は自腹で調査しなきゃならないってだけ
もう何十年もパークは使ってなかったとしても汚染はしているよ
179名無しさん@あたっかー:2010/01/06(水) 11:36:05
しねよ
180名無しさん@あたっかー:2010/01/06(水) 12:13:50
面積が広ければ数百万はするよ
181名無しさん@あたっかー:2010/01/06(水) 12:29:30
いや「死ねよ」と書いてあるんだぞ
182名無しさん@あたっかー:2010/01/06(水) 12:36:21
ワラタ
183名無しさん@あたっかー:2010/01/06(水) 21:50:50
>>178
数か集まれば安く出来るよ、もちろん競争入札でね。
184名無しさん@あたっかー:2010/01/07(木) 16:55:27
年始そうそう、こんなに暇なのは初めてだな
でも、日経も上がってきたみたいだし、今年は去年よりは悪くならないんじゃないかなと
思っているは私だけですか?先輩方の見解をお願いいたします。
185名無しさん@あたっかー:2010/01/07(木) 19:19:59
あ〜うちもだよ。従業員交代で休んでもらってなんとかしのいでるよ
ほんとどうなんのこの業界 
需要縮小、溶剤規制・・・明るい話題なんかねえよな。
まあこの時期大なり小なり借金しちゃてるトコなんかどうなんだろね
186名無しさん@あたっかー:2010/01/07(木) 23:15:10
国際競争が無いだけマシ
187名無しさん@あたっかー:2010/01/08(金) 07:58:15
暇だぜ・・・・死ねよ
188名無しさん@あたっかー:2010/01/08(金) 14:26:39
>>187
「死のう」じゃないトコがおまえさんのニクイとこだ。
189名無しさん@あたっかー:2010/01/08(金) 16:38:29
日経なんか関係ねぇだろこの業界w 日経に連動して世の中がやっとその水準になった後ぐらいじゃね
でもまだこの業界のんきなほうだと思うよ。 
少し前から、ちっせぇ種をEトレでデイしてんだけど他業種なんかけっこうエグイとこいっぱいあるぜw
まあ世の中すべてこんなだから心配すんな。
190名無しさん@あたっかー:2010/01/08(金) 22:31:34
株価は少し先の未来を占う…らしい。
で、相変わらず暇ですか?
繁忙期に期待かな?
191名無しさん@あたっかー:2010/01/09(土) 12:07:54
>>189
株退場、FXぼろ儲けの俺様が通りますよ

おまえさんなかなかいいこと言うな俺もそう思うよ。
クリーニング業界なんてぬるい業界めずらしいわ
20年以上前からほとんど変化してないんだからね
そりゃ、衰退するわww

逆に
○大企業が参入しにくい(儲けがすくない)
○個人店がいまだに乱立する(顧客の囲い込みで何とかなる)
○現金商売
○機械の耐久年数が長い(フルモデルチェンジしないから替える必要性がない)
○老人が多い(もうやめとけww)
○若手が少ない(大手云々もあるが競争相手の数は少ない)
・・・
というのはメリットとして考えてもいいと思う

他の業界と比べても不渡りなどの突然死が少ないし
生業レベルまで落としたらなんとか生活はできる

☆未来は明るいぜ☆









FXでもうかったらやめよ
192名無しさん@あたっかー:2010/01/09(土) 17:07:28
↑おまえか、以前田淵電機株云々ぬかしてた奴は
クリーニング経営もままならぬやつが偉そうなことぬかすなよ

>>株退場、FXぼろ儲けの俺様が通りますよ
>>FXでもうかったらやめよ

って、いったいどっちなんじゃいw
193名無しさん@あたっかー:2010/01/09(土) 22:29:37
>>191
床屋と変わらんな
194名無しさん@あたっかー:2010/01/10(日) 00:07:04
少なくとも需要ゼロになる商売じゃなさそうですね。
195株流:2010/01/10(日) 09:57:29
え?俺じゃないでつよ。。。。
俺は予想が外れて・・書き込めない毎日を送っています。
でも田淵電機は必ずホールドしとけば近々跳ねます
196名無しさん@あたっかー:2010/01/10(日) 10:28:56
クリーニング屋なら年収300-500マンでじゅうぶんだろ?
無名私立大卒、30歳、なら一部上場企業に中途入社で400万出たら御の字
高卒、30歳なら零細企業で400万出たら御の字

だろ?
197名無しさん@あたっかー:2010/01/10(日) 10:43:29
↑だな これ以上もらってるやつらは「バブル真っ盛り」を認識しないとな。
198名無しさん@あたっかー:2010/01/10(日) 10:46:43
社員だって500万オーバーが何人もいるが
199名無しさん@あたっかー:2010/01/10(日) 10:55:54
今500万オーバーの奴らはこの2〜3年で400万になることを覚悟しないとな
200名無しさん@あたっかー:2010/01/10(日) 19:27:39
自己紹介ばかりだな
201191:2010/01/11(月) 08:40:11
株退場、FXぼろ儲けの俺様がまた通りますよ

やめるっていうよりもFXがもっと儲かったらとりあえず会社の借金返済に
あてようかとマジで思ってるよ。身軽にならないと何もできないしね(^O^)
今のところ経営はうまくいってるよ。
売り上げは確かに年々下がってるけどリストラ、コスト削減を相当断行したからまだ大丈夫
店舗改装、工場レイアウト改善とかもしてるし、なにもしてないわけじゃないから。
ただ、営業はちょっと問題あるからいま悩んでる・・・

床屋と変わらんって意見があったけどマジでそう思うよ。床屋も衰退産業だしほとんと個人だからね。

いやー、ホント大変だよマジで



















この業界に早く見切りをつけなきゃ(⌒▽⌒)アハハ
202名無しさん@あたっかー:2010/01/11(月) 08:51:00
で、その借金とやらあとどれくらいあんの?売り上げの何%?
203名無しさん@あたっかー:2010/01/11(月) 08:52:47
>>202
6000万 売り上げの50%弱
204名無しさん@あたっかー:2010/01/11(月) 09:06:39
で、月々どれくらい返済してんの?
205191:2010/01/11(月) 09:22:13
>>204
リアルに聞き過ぎだろ
心配するようなことはないよ
至って健全経営
206名無しさん@あたっかー:2010/01/11(月) 10:26:13
FXて何?そんなに儲かるの?
207名無しさん@あたっかー:2010/01/11(月) 12:56:02
>>206
吊りっぽいが

為替の変動で通貨を売り買いして差額を儲けるってやつ
やりようによったら30分で10倍にできるよ
逆に30分で資産マイナスにもできる
リスクを知らない奴はやらないほうがいいよ。
208名無しさん@あたっかー:2010/01/11(月) 15:13:17
FXなんかよりあずきの先物取引がいいよ
FXよりサクッと逝ける
209名無しさん@あたっかー:2010/01/11(月) 17:45:11
FXなんて取引金融機関がぼろ儲けしてるだけっての気づかないのかね
完全に釣りだろ
釣られると今以上の地獄を味わうぞ
210名無しさん@あたっかー:2010/01/11(月) 19:32:48
マイクロバブルっていいですか?導入を検討してみる価値あると思いますか?
211名無しさん@あたっかー:2010/01/11(月) 20:29:02
電車の種類

商品先物→超特急
信用株取引→超特急
現物株取引→普通
FX先物→特急
外貨預金→普通

全て樹海行きwww
212名無しさん@あたっかー:2010/01/11(月) 23:41:50
>>203
売上の半分も借金って、あぶねーだろW
どう考えても
213名無しさん@あたっかー:2010/01/11(月) 23:50:42
アメリカのクリーニング事情に詳しいやついる?
一時期すごくよかったようだけど、今はどうなんだろう
214名無しさん@あたっかー:2010/01/12(火) 07:44:49
昨日会社に検査官が来て社長と1時間位話してました。
その後の社長の顔色が変わり「1年以内にパークに変える」って・・
1000万ぐらいかかるらしいです。1年しか猶予がないのですか?
215名無しさん@あたっかー:2010/01/12(火) 08:03:29
>>212
えっ?
負債比率って100%未満なら健全だろ?(一般的に)
50%って優秀じゃない?
216名無しさん@あたっかー:2010/01/12(火) 08:18:31
一概には言いにくいが負債比率が売り上げの50%なら悪くないよね、
重要なのは資産比率だな。

年商1億2000万、借り入れ残高6000万、資産3000万あったら優良企業の仲間入り
217名無しさん@あたっかー:2010/01/12(火) 08:19:16
>>214
借地なら地主がパークの使用許可をしないと思う。
社長の所有地なら土壌汚染による土地の減損を懸念してパークを使用しないと思う。
引っ越すしかないね。
218名無しさん@あたっかー:2010/01/12(火) 08:23:10
連投
ちょっとググったら50%ぐらいがギリっぽかった
でも現金商売だからもっと高くてもOKじゃないの?
うちもっと高いよ・・・
この業界の決算書に詳しい人アドバイスして!
219名無しさん@あたっかー:2010/01/12(火) 08:26:54
>>211

競馬→新幹線w


結局、先物もFXもギャンブル、馬の調子を見るのもドルの行方を考えるのも大差ない。

220名無しさん@あたっかー:2010/01/12(火) 08:34:36
そんならもういっちょう

借り入れ名目も重要!
借り入れ6000万の内訳、全額運転資金だとしたらかなり危ない、不動産購入だとしたら超健全、
恐らく設備投資がメインだと思われるが運転資金の比率が重要、結局資産残高がポイントってとこだね。

6000万借り入れあったって、3億の資産もってりゃそんな借金屁のツッパリにもならんw
221名無しさん@あたっかー:2010/01/12(火) 08:37:48
おいおい、マジで石油系の調査やってんの? うちやべ〜よ これ以上借金なんかできねぇし
みんなどうすんの?
222名無しさん@あたっかー:2010/01/12(火) 08:39:53
>>220
おお〜なるほど納得しますた
設備投資だし、資産も少しあるので大丈夫そうです
知り合いの中堅が負債>売上の状態でやりくりしてたので
どうなんかな〜と思ってますた
ま〜そこはあまり長くは持たないとは思いますが・・・
223名無しさん@あたっかー:2010/01/12(火) 09:21:49
奥の奥の手
>>知り合いの中堅が負債>売上の状態でやりくりしてたので

ではそのお知り合いにアドバイス
その借入の保証人が代表者だけの場合もしくは不動産担保を取られていない場合、
こんな場合は債権放棄してしまいましょう!そうJALのごとく!
代表取締役を変えることができるのなら色々方法はある、債務を無くし健全経営を!
そうすればソルカンでもパークでもまた買える、希望が持てる!

かつて多くの金融機関がそうであったように一度破綻させることは決して後ろめたいことでもなく違法でもない、
借金返済のため高利貸から借りてきて結局破綻し取引先やお客様に迷惑をかけるのなら金融機関にツケを持っていくべきでは?

224名無しさん@あたっかー:2010/01/12(火) 13:09:35
社会的地位を捨てれば食える仕事はいくらでもあるよ
225名無しさん@あたっかー:2010/01/12(火) 13:47:32
>>224
必死にクリーニングにしがみつくか
新たな道を開くか・・・
安定して食っていけるのはクリーニングかな・・・
家庭用洗濯機と電気アイロンさえあれば何とかなる
226名無しさん@あたっかー:2010/01/12(火) 15:43:28
リサイクル料詐取&中東への転売が目的の廃品回収やボッタクリ石焼きいも、リサイクル日の古新聞横領。
クリーニング屋より儲かる仕事は沢山ある。
227名無しさん@あたっかー:2010/01/14(木) 08:40:09
古紙回収ってどのくらいもうかるんですか?
中東への転売が目的の廃品回収@電化製品 などを回収したら
それをどこに持ちもめばよいですか?教えてください。お願いです
228名無しさん@あたっかー:2010/01/14(木) 08:47:08
大沸がんばれ!負けるな。
229名無しさん@あたっかー:2010/01/14(木) 08:53:24
単純に石油からソルカンやパークに変えればOKと勘違いしてないかい?

住宅地系での工場は50平米以下に限られるんだよ、本当の話だよ。

http://www.asahi.com/national/update/0113/TKY201001130233.html
230名無しさん@あたっかー:2010/01/15(金) 06:49:46
え!大沸さんって、多摩の方のですよね?やばいの?
231名無しさん@あたっかー:2010/01/15(金) 06:55:32
うわぁ。大沸さん・・・・・大変だなぁ・・・・・
232名無しさん@あたっかー:2010/01/15(金) 08:12:00
これだけデカデカとメディアに叩かれたらきついなぁ
でもこの件はまだ市に責任があるから何とかなる可能性はあるわな
問題は創業当時から同じところにいる住居兼工場のところだろうな
233名無しさん@あたっかー:2010/01/15(金) 08:34:34
>>227
yada
234名無しさん@あたっかー:2010/01/15(金) 08:37:11
>>229
市が工場禁止の土地あっせん、違法状態16年 武蔵野 (1/2) 2010/01/13
ttp://www.asahi.com/national/update/0113/TKY201001130233.html

 東京都武蔵野市が地元クリーニング業者の工場兼店舗の用地として、
工場の操業が法律で禁じられた土地をあっせんしていたことがわかった。
市は工場開設後、違反に気づき、この業者を是正指導してきたが、強制力のある措置は取っておらず、
違法操業が約16年にわたって続いている。 

 この業者は、同市と東京都小金井市、同東久留米市に計8店舗を持つ「大佛クリーニング」。
武蔵野市は1993年、JR武蔵境駅の再開発事業に絡み、駅近くで開業し、工場としても稼働していた同社に対し、
マンションや戸建て住宅が隣り合う同市境2丁目の土地約280平方メートルを移転先としてあっせんした。
同社はここに本店兼工場を構えた。 

 この土地の用途地域は、当時から「住居専用地域」だが、建築基準法は住居専用地域に工場を建てることを禁じている。
引火性の石油溶剤の使用はもちろん、不燃溶剤を使っての操業もできない。
しかし、同社は移転前と同様、石油系溶剤を使ったクリーニングを続けている。 

 周辺住民は騒音や異臭を訴え、工場稼働直後から移転や稼働停止を求めて何度も市に陳情してきた。
住民の一人は「市は業者の立場を擁護する話ばかり。工場からの騒音や悪臭で健康を害した住民がたくさんいる。
火災が起これば大きな被害が出る。不安で仕方ない」と話す。 

 土地のあっせんについて、市用地課の担当者は「当時は、工場ではなく衣類を受け取るだけの取次店の認識だった」と説明する。 

 一方、市建築指導課によると、市は98年の立ち入り調査で違法状態を確認。この12年間で十数回是正指導し、直近は昨年8月という。 

 同課の担当者は「黙認や放置をしてきたわけではない。継続的にねばり強く指導を続けている。
大佛クリーニングは長年あの場所で経営を続け、生計を立てている。期限を定めて(工場移転を)実行させることは困難だった」としている。
235名無しさん@あたっかー:2010/01/15(金) 08:38:39
市が工場禁止の土地あっせん、違法状態16年 武蔵野 (2/2) 2010/01/13
ttp://www.asahi.com/national/update/0113/TKY201001130233_01.html

 大佛クリーニングの露木幹也社長は、朝日新聞の取材に対し、
「あっせんされた土地が、工場を造れない場所という説明は元々なかった。
今になってダメと言われても困る。市が代替地を用意しなければ、経済的にも移転は難しい」と話している。 

 建築問題に詳しい五十嵐敬喜・法政大教授(都市政策)は「10年以上是正指導しかせず、違法状態を許してきたのは市の怠慢だ。
除去命令や警察への告発など、より強制力の強い手段を取る必要があった。
クリーニング店は街中に日常的にあるので、違法性や危険性の認識がなかったのだろう」と話す。
その上で、「そもそも、詳しい調査をせず、住居地域をあっせんした市の責任は大きい。当然、市の責任で代替地を探すべきだ」と指摘した。
236名無しさん@あたっかー:2010/01/15(金) 08:54:53
さらに工場の爆発事故があればメディアが狂乱して書くぞ
クリーニングオワタ
237 ◆BLANC4.fR2 :2010/01/15(金) 11:30:50
建築基準法48条・別表第2ほかの内容 参照

○火薬類、石油類、ガスなどの危険物の貯蔵
@処理の量が非常に少ない施設
A処理の量が少ない施設
B処理の量がやや多い施設
C処理の量がやや多い施設

※この「処理の量」の基準が行政の「のりしろ」なんだろうな

○用途地区種(クリーニング工場を建設できるかどうか)
第1種低層住宅専用地域・・・@×A×B×C×
第2種低層住宅専用地域・・・@×A×B×C×
第1種中高層住宅専用地域・・@×A×B×C×
第2種中高層住宅専用地域・・@△A×B×C× △・・・工場部分が2階以下、かつ1500u以下の場合おk
第1種住宅地域・・・・・・・@△A×B×C×     .△・・・3000u以下の場合おk
第2種住宅地域・・・・・・・@○A×B×C×
準住居地域・・・・・・・・・@○A×B×C×
近隣商業地域・・・・・・・・@○A○B×C×
商業地域・・・・・・・・・・@○A○B×C×
準工業地域・・・・・・・・・@○A○B○C×
工業地域・・・・・・・・・・@○A○B○C○
工業専用地域・・・・・・・・@○A○B○C○

参考に汁
238名無しさん@あたっかー:2010/01/15(金) 17:23:16
もともとクリーニング屋つーのは地域に密着してなりたってきた商売だから
客がクリーニングに出しに山や工業地にある店なんかに持って行くはずがない

いまさら金かけて工場移転したってな〜・・・
239名無しさん@あたっかー:2010/01/15(金) 20:52:30
クリーニング業界もオワタですか?
240名無しさん@あたっかー:2010/01/15(金) 23:53:36
用途地区は結構署名運動等で変わったりする、つーか変えられる。
個人店レベルじゃ無理だけどね。
241名無しさん@あたっかー:2010/01/16(土) 08:12:39
>>240
騒音とか臭いの苦情がない良心的な店ならばな
よほどの地方でない限り代替えの店ぐらいいくらでもある
242名無しさん@あたっかー:2010/01/16(土) 11:43:51
バーか バーか ばーか!
243名無しさん@あたっかー:2010/01/16(土) 20:30:26
疑心暗鬼になってる香具師がいるな
くやしいのうwwwくやしいのうwww
244名無しさん@あたっかー:2010/01/17(日) 09:33:24
クリーニング業法

第10条 立入検査

都道府県知事は、必要があると認めるときは、当該職員に、クリーニング所又は業務用の車両に立ち入り、
第3条、第3条の2第2項及び第4条に規定する措置の実施状況を検査させることができる。
《改正》平16法033
《改正》平18法0532 第7条の13第3項及び第4項の規定は、前項の規定による立入検査について準用する。


第16条 第10条第1項の規定による当該職員の検査を拒み、妨げ、又は忌避した者は、2,000円以下の罰金に処する。


罰金2000円はこの時期、正直キツイ ><
245名無しさん@あたっかー:2010/01/17(日) 12:43:40
2000円がキツイの?
246[email protected]:2010/01/17(日) 13:59:11
2000円でもきついです
247名無しさん@あたっかー:2010/01/17(日) 16:16:15
移転より安いw

248名無しさん@あたっかー:2010/01/17(日) 19:22:55
個人店ですけど、昨日の売り上げは現金で1,800円 (´・ω・`) 
殆どYシャツばかりのプリペ支払い
249名無しさん@あたっかー:2010/01/17(日) 23:00:38
>>248
すごいね
ウチは300円だっちゃ
250名無しさん@あたっかー:2010/01/18(月) 09:38:29
リアルに9500円
251名無しさん@あたっかー:2010/01/18(月) 14:25:10
>>236
実際禁止区域で火事出した業者が
社長を息子に代えて
又別の禁止区域にパークで許可とって
石油メインで営業しているが


252名無しさん@あたっかー:2010/01/18(月) 14:49:14
>>251
それって一度倒産させて名義変更して新会社設立ってことでしょ
そうじゃなくて
石油禁止区域で営業っていうのを今メディアが叩いてるんだから
さらに出火とかことを荒立てるとさらに面白おかしくメディアが叩くから
そうなってくるとさらに規制が厳しくなってそれこそ禁止区域で営業ってのが
ばれた時点で営業停止とかなってもおかしくない
253名無しさん@あたっかー:2010/01/18(月) 17:19:41
>>252
俺はそれが怖い。
確かに違法操業と言われれば、そうだし。
不注意で火事を出しているところがあるのも事実。
しかし、遵法したくても現状で施設移転や溶剤換え、設備換えをできる店がどれほどあるのか。
大手ならともかく中小のクリーニング店では死活問題。
254名無しさん@あたっかー:2010/01/18(月) 17:40:39
ガソリンスタンドだって結構街中にあるし、
プロパンガス屋や灯油を扱ってる店なんかも街中にあるぞ。
どこまで広がるんだ?
255名無しさん@あたっかー:2010/01/18(月) 17:55:47
既存店にとっては今回の騒動で
古くなった石油ドライ機の入れ替えも不可
建物が古くなっても改装・建替えも不可
この不景気に
準工以上の所に移転しろと言われても
どれだけの業者が出来るのだろう。

256名無しさん@あたっかー:2010/01/18(月) 20:36:12
無学で稼げるといったらやっぱりクリーニングですか?

257名無しさん@あたっかー:2010/01/18(月) 21:04:16
>>256
クリーニング業もそうです
258名無しさん@あたっかー:2010/01/18(月) 22:32:46
京都で環境問題活動家がクリーニング工場排斥運動だって・・・
259名無しさん@あたっかー:2010/01/19(火) 22:26:25
アメリカでも低学歴の敗者復活はクリーニング業らしいな。
たっくさんあるらしい。
260名無しさん@あたっかー:2010/01/19(火) 23:37:36
>>259
そうですね、クリーニング業もそうです。
261名無しさん@あたっかー:2010/01/20(水) 14:00:40
>>258
署名活動が広がると町中のユニットショップとか個人店はやばいね
262名無しさん@あたっかー:2010/01/20(水) 15:20:11
京都に限らず、全国のクリーニング工場のXデーが近づいております
263名無しさん@あたっかー:2010/01/20(水) 17:50:18
余裕だよバーか
264名無しさん@あたっかー:2010/01/20(水) 19:43:28
何はともあれ、パークは絶対安心。断言する。
265名無しさん@あたっかー:2010/01/20(水) 23:31:16
>>264
パークだけで全部のドライクリーニング品に対応出来るの?
266名無しさん@あたっかー:2010/01/23(土) 15:17:02
昨日の売り上げ 2625円
267名無しさん@あたっかー:2010/01/23(土) 16:17:37
いよいよ建築基準法の調査が始まるみたいだな
どんだけが生き残れるんだ? 業界九割がたアウトらしいな 
268名無しさん@あたっかー:2010/01/23(土) 16:48:29
創価のポスターを張っている店が多いのは単純に学会員が多いからですか?

今回の石油系の事は公明の政治力が弱くなったから?

飛び火?
269名無しさん@あたっかー:2010/01/23(土) 17:52:21
わーい!>>266に勝ったぞ〜!オイラんとこ¥3150だもん。



最近、深夜に脂汗かいて起きちゃうんだ。(´・ω・`)
270名無しさん@あたっかー:2010/01/23(土) 20:59:31
今回の騒動の本質はこの辺りだと思う。クリーニング業界限らず。

@2009年度修正計画:設備投資、今年度17%減 慎重姿勢、一段と
ttp://www.nikkei.co.jp/report/setsubi/

 日本経済新聞社がまとめた2009年度の設備投資動向調査(修正計画、1598社)で、
全産業の設備投資額が08年度実績から17.6%の減少となった。
年度当初の計画からも2.7%の減額で、前年度比は1973年度の調査開始以来、当初比でも比較できる90年度以降で最大の落ち込み。
業績予想の上方修正が相次ぐなど経営環境は改善してきたが、円高もあり景気の先行きは不透明。
自動車、電機など大手製造業を中心に投資に慎重な姿勢が広がっている。=詳細を30日付日経産業新聞に

A定期預金、8年ぶり高水準 国内銀、200兆円前後
ttp://www.nikkei.co.jp/news/keizai/20100122ATGC2102121012010.html

 景気の先行きや雇用などへの不安を背景に、個人が安全な金融商品を選ぶ姿勢を強めている。
国内銀行の2009年末の定期預金の残高は8年ぶりの高水準に達し、1年前に比べて約4%増の200兆円前後となったもようだ。
預入金利が低くても元本割れがないことを重視している。
一方、価格変動リスクがある株式や投資信託への資金流入は鈍く、08年秋以降の市場混乱で損失を被った経験などを踏まえて慎重さが目立つ。

 日銀の統計によると、昨年11月末の国内銀行の定期預金残高は約197兆円。
ボーナス支給が集中する12月は例年、残高が2兆円程度増加する傾向があり、昨年末の残高は01年9月以来となる200兆円台に乗せた可能性もある。(07:00)


漏前らも景気回復の為に一役買え、と。
271名無しさん@あたっかー:2010/01/23(土) 21:12:06
サラリーマソ給料日前の今日の売り上げ・・・  2,820円
小銭ばかりで、日本銀行券が無いお (´・ω・`) 
272名無しさん@あたっかー:2010/01/24(日) 01:54:26
逆恨みでR社のことをちくった奴がいたからじゃねえの?
273名無しさん@あたっかー:2010/01/24(日) 02:51:49
給料日前の土曜日、本店売上げ50000ちょっと!まあまあ!
274名無しさん@あたっかー:2010/01/24(日) 08:59:40
>>272
ライトか?
275名無しさん@あたっかー:2010/01/24(日) 18:52:44
9月29日はクリーニングの日だろ?
クリーニングに因なんだGoogleのタイトル画像をグーグル日本法人に投稿してみたら?
276名無しさん@あたっかー:2010/01/25(月) 10:27:03
結局は国策として違法営業摘発を強化することによって
設備投資をうながすのが狙いってことだな
公共事業が減ったんだからその分民間からボッタクルっていうのは既定路線だわ。
277名無しさん@あたっかー:2010/01/25(月) 11:46:08
そんなこと言っても、個人店で今更そんなに設備投資するところはないだろうし、
しなきゃならないのなら、廃業するんじゃない?
中堅で既存の設備を入れ替えられるほどの力があるかどうか・・・
結局、大手しか対応出来ないじゃんorz
278名無しさん@あたっかー:2010/01/25(月) 20:47:03
機械メーカーはウハウハだな。
今年の東京展示会はお祭りになりそう。
今のうちに機械メーカー関連とパーク関連の株でも買っておくか。
279名無しさん@あたっかー:2010/01/25(月) 22:05:46
280名無しさん@あたっかー:2010/01/25(月) 22:07:21
話によると石油系の機械に発火防止器具が義務付けられるらしいぞ
それでしばらくは対応出来るとの方向で調整が進んでるらしい
281名無しさん@あたっかー:2010/01/26(火) 07:59:02
↑それは本当かね?
パークに入れ替えた俺はアホかね?
282名無しさん@あたっかー:2010/01/26(火) 08:00:15
>>280
なるほど、さすがに個人が一気につぶされるわけでもなさそうだ
でもどうせ一時的なモノっぽいけど世間が忘れ去るには十分の時間かもね
283名無しさん@あたっかー:2010/01/26(火) 13:27:55
さっさと対応した方が損した感じ…
284名無しさん@あたっかー:2010/01/26(火) 15:20:54
>>280
組合の情報?
285名無しさん@あたっかー:2010/01/26(火) 16:37:23
>>280 オレも今さっき材料屋がそんな事言ってたな。まぁ。うちは辞めてペット墓苑
やるつもりだがな
286名無しさん@あたっかー:2010/01/26(火) 19:47:51
発火防止器具は機器のスペースと最低200万くらい必要かもな
287名無しさん@あたっかー:2010/01/26(火) 21:19:25
>>286
150万位らしいな・・・
まあ、それで済むなら安いもの
288名無しさん@あたっかー:2010/01/27(水) 05:55:23
お前ら皆嘘つきだな
30万ぐらいって聞いたぞ
289名無しさん@あたっかー:2010/01/27(水) 07:56:27
発火防止器具っていったいどんな装置なんだろう?
290名無しさん@あたっかー:2010/01/27(水) 09:44:09
>>288
お前も知ったかブーラーだな。オレは10万以下って聞いたぞ
291名無しさん@あたっかー:2010/01/27(水) 10:09:05
男は黙ってショウカキ、
292名無しさん@あたっかー:2010/01/27(水) 10:10:07
wwwwwwww

無謀すぎw
293名無しさん@あたっかー:2010/01/27(水) 10:23:03
バケツと水槽最強。
294名無しさん@あたっかー:2010/01/27(水) 14:57:30
行政指導は任意であるので、不服であれば従わなければよい。
それで何らかの処分を受けたら、その処分に対する不服申立てをとることができるw
295名無しさん@あたっかー:2010/01/27(水) 22:01:53
タイムマシンで10年後に行って漏前らの店がどうなってるか見てきてやるよ 

  /二) 
  / ^^^    ¶ 
 ‖ (・∀・)_¶/| 
 ‖/しし ) _/亅/| 
 ‖|二二Π/ )// 
/(_|≡≡|(_)// 
匚二二二二二]/ 


全員廃業してたお

   (・∀・)
 ≡ ( っ¶¶ 
≡ (ニ二二二ニ) 
296名無しさん@あたっかー:2010/01/28(木) 01:13:59
大手に身売り打診してる業者もいる模様
297名無しさん@あたっかー:2010/01/28(木) 10:36:24
取次店になっちゃえよ
298名無しさん@あたっかー:2010/01/28(木) 11:00:56
最近話題になってる石油系…は、全国的なものなのですか?それとも東京都だけですか?
299名無しさん@あたっかー:2010/01/28(木) 15:15:28
全国的
300名無しさん@あたっかー:2010/01/28(木) 15:38:36
>>294
そして、タダで全国紙に店名を宣伝してもらえるぞ
301名無しさん@あたっかー:2010/01/28(木) 17:54:00
今日ソルカン?とかゆー石油の代替機器の見積もりが来たぜ
1000万だってよ!

おれマジクリーニング屋やーめた

お前らしね
302名無しさん@あたっかー:2010/01/28(木) 21:30:44
>>289
要するにサーモスタットって事じゃね?
自作で1000円以内で出来るよ。
情報格差でカモられるクリ屋は多いと思うがwww
303名無しさん@あたっかー:2010/01/28(木) 21:55:16
この業界の人は情弱?
304名無しさん@あたっかー:2010/01/29(金) 09:23:45
何で?
305名無しさん@あたっかー:2010/01/29(金) 13:15:08
国交省の検査みたいな事が始まったかな?
違反確認したような記事を見かけた。
306名無しさん@あたっかー:2010/01/29(金) 14:16:31
国交省のHPに実態調査の通達が出てるよ。

「4.その他
実態調査の結果、建築基準法違反が判明した場合には、是正指導を行うこと。」

ってちょろっと書いてるけど・・・
どのくらいの猶予をもたせるのかわかんないねえ・・・
307名無しさん@あたっかー:2010/01/29(金) 19:01:19
いまだに誰も来ないから一体何がダメなのかわからない。

噛み砕いて教えてチョンマゲ
308名無しさん@あたっかー:2010/01/29(金) 19:36:05
どうせ来ないよ。
309名無しさん@あたっかー:2010/01/29(金) 19:52:01
でもさ
町中のドライクリーニングの大多数が
無くなるのってありえる?
これまで放置してきたくせに
310名無しさん@あたっかー:2010/01/29(金) 20:14:20
>>309
それはナイナイ。
311名無しさん@あたっかー:2010/01/29(金) 23:34:18
クリーニング屋は国営となります
312名無しさん@あたっかー:2010/01/29(金) 23:54:46
近所に以前 大火事を出したクリーニング店舗ある。火災保険で同じ場所に 三階建ての店舗兼住宅を また建てた。個人クリーニング屋 儲かるみたいだよ
313名無しさん@あたっかー:2010/01/30(土) 00:10:11
イミフ ↑
314名無しさん@あたっかー:2010/01/30(土) 01:12:21
>>312
それで儲けがあるのとは別の話だと思うが。
保険でしょ?
315名無しさん@あたっかー:2010/01/30(土) 13:37:08
保険で建て直しても燃えてしまったお客様の服や信頼は取り戻せない。
しかも自分達の思い出の品物もなくなるんだからショックだよ…
316名無しさん@あたっかー:2010/01/30(土) 18:56:06
箱がデラックスになると固定資産税も上がるヨ
317名無しさん@あたっかー:2010/01/30(土) 19:47:15
いっぱい釣れました
318名無しさん@あたっかー:2010/01/31(日) 00:45:32
クリーニング屋=洗濯屋
319名無しさん@あたっかー:2010/01/31(日) 02:08:09
ドライクリーニング業を営む工場の実態調査について
http://www.mlit.go.jp/report/press/house05_hh_000143.html
320名無しさん@あたっかー:2010/01/31(日) 17:34:41
個人店全部が廃業して生活保護を受けられるより、個人店全部国営にした方が易く済むんじゃね?
321名無しさん@あたっかー:2010/01/31(日) 20:25:36
埼玉県が行った○○ちゃんクリーニングの立ち入り検査の結果
○○工場 第2種住居地域に立地
××工場 第1種中高層住居専用地域立地

・○○工場は第2種住居地域で認められる作業場面積50uを超過
・××工場は、原則、すべての工場(クリーニングに限定しない)
 の立地が認められない第1種中高層住居専用地域に立地

引火性溶剤にたどり着く前にめちゃめちゃ。チェーン店は法を守る意識が
あるのかしら。
322名無しさん@あたっかー:2010/01/31(日) 23:57:02
うちの工場は準工業地域と工業地域だ
パークを使ってないから土壌汚染問題も無い
正直な気持ちとして今回の事で「皆潰れちまえ!」って思いがある
特にあそこの会社とあそこの会社は>>321状態の工場を持っている
あ、あそこの会社も1つあるな
323名無しさん@あたっかー:2010/02/01(月) 01:32:52
すいませんその自分の工場が、あるとこが、…地域なのか、どうすれば、わかりますか?ちなみに札幌なんですが
324名無しさん@あたっかー:2010/02/01(月) 02:48:12
>>323
土地の登記簿とか見れば分かりますよ。
札幌だと市内でも石狩方面とか北区・東区の
住宅地じゃなければ問題ないと思います。
昔、札幌に住んでた事あるから土地勘残ってます。
街中ならヤバいですね。
325 ◆BLANC4.fR2 :2010/02/01(月) 09:27:52
>>237
×C処理の量がやや多い施設
○C処理の量が多い施設
326名無しさん@あたっかー:2010/02/01(月) 11:17:03
>>325
うち近隣商業地だけど、これみたら完全にNGってわけじゃ
ないんだね、何か希望が出てきた!
327名無しさん@あたっかー:2010/02/01(月) 12:22:59
>>324 ありがとうございます。うち自分の土地じゃなくて、貸しテナントなんですが?ちなみに白石区です
328名無しさん@あたっかー:2010/02/01(月) 12:30:44
イオンが洗濯業界に参入って・・・・・零細個人店オワタな・・・・・
329名無しさん@あたっかー:2010/02/01(月) 12:40:57
>>327
登記簿見たって用途地域なんて書いてないよ。宅地とか農地とか書いてあるだけだ。
札幌だったらここ見ればいい。うちの地域と違ってわかりやすくて裏山www
ttp://www.city.sapporo.jp/keikaku/web-gis/

他の地域でも、市町村名+用途地域でぐぐれば大体でてくる。
わからなかったら自治体の都市計画課に聞けばおk
330名無しさん@あたっかー:2010/02/01(月) 14:01:16
>>329ありがとうございます。
331名無しさん@あたっかー:2010/02/01(月) 14:09:41
>>328 
うそつけ禿げ
332名無しさん@あたっかー:2010/02/01(月) 16:34:51
イオンがこんな細かいことやる訳ないだ
葬儀屋の業界終わったな
333名無しさん@あたっかー:2010/02/01(月) 19:58:15
実は、年商2〜10億のクリーニング屋が1番危ない。
こじんまりした個人店は以外と生き残る
334名無しさん@あたっかー:2010/02/01(月) 20:00:28
家庭内工業的なこじんまりは生き残るが、従業員がバイト入れて4人以上50人以下のところに未来はないよ
335名無しさん@あたっかー:2010/02/02(火) 08:45:18
↑決めつけ上手=視野が狭い=変化に弱い=ひがみが強い=洗濯屋さん
336名無しさん@あたっかー:2010/02/02(火) 09:32:49
>>334
クリーニング屋のほとんどが、その枠に入るじゃないか。
何言ってるの?馬鹿なの?シヌの?
337名無しさん@あたっかー:2010/02/02(火) 09:44:10
どの業界でも、家族従業員以外が5から50人の会社は変化に弱いと言われているな
それでも、負債がほとんどなければやっていけるだろう
338名無しさん@あたっかー:2010/02/02(火) 11:25:40
5から50人て身軽だから変化に強そうだけどな
大所帯のほうが変化させるの大変だろ
339名無しさん@あたっかー:2010/02/02(火) 12:34:58
>>337
どの業界でも、家族従業員以外が5から50人の会社は変化に弱いと言われているな

誰がそんなこと言ったの?パーク吸いすぎで頭がクルクルパークになっちゃったのかな?
340名無しさん@あたっかー:2010/02/02(火) 12:37:53
↑いや、石油系問題でアタマがクルクルパークになったんだろう、かわいそうに。
341名無しさん@あたっかー:2010/02/02(火) 20:39:21
買い替え特需を期待してた香具師がヒステリーを起こしてるレスが目立つなw
342名無しさん@あたっかー:2010/02/02(火) 23:07:31
>>335
むしろ、そういう思考の持ち主だから生き延びてるんでは?
343名無しさん@あたっかー:2010/02/06(土) 10:52:15
みんなのところはソロソロ立ち入り来た?
344名無しさん@あたっかー:2010/02/06(土) 11:49:43
もろ北よ
345名無しさん@あたっかー:2010/02/06(土) 15:55:08
準工地域も来るのかな
346名無しさん@あたっかー:2010/02/06(土) 15:58:16
来る
347名無しさん@あたっかー:2010/02/06(土) 23:11:09
是正指導→警告→行政処分
買い換えか移転しかなさそうだな
348343:2010/02/07(日) 09:09:52
来た人のところはどういう指導された?
具体的に頼むm(- -)m
349名無しさん@あたっかー:2010/02/07(日) 10:39:01
年内ソルカンに買い替えか移動しろとのことでした。
社長が廃業するって話してたおぉ
350名無しさん@あたっかー:2010/02/07(日) 15:53:12
即指導が入るのは悪質業者だけらしいよ。
ダメなの知ってて届け出しないで石油系使ってた業者とか。
351&2:2010/02/07(日) 17:32:56
不入流ってご存知ですか?
今度見学に行って見ようと思ってます。
どなたか以前勉強されてた方、現在勉強されている方 
是非ご意見をお聞かせ下さい。
352名無しさん@あたっかー:2010/02/07(日) 18:12:43
タモリ倶楽部で染み抜きを学ぶって回でそこ取材してたよ。
353名無しさん@あたっかー:2010/02/07(日) 19:35:15
そこの先生の高飛車な態度が苦手。たまたまその人だけだったのかもしれないけど。
354名無しさん@あたっかー:2010/02/07(日) 21:11:32
>>353
どこの地区の先生?
355名無しさん@あたっかー:2010/02/08(月) 09:03:17
>>349
おお!そんなことになるのか?
乱暴だな〜orz

>>354
そういうこと、ここで聞かないでよ
荒れる元だよ
356名無しさん@あたっかー:2010/02/08(月) 10:22:29
高飛車いくない
357名無しさん@あたっかー:2010/02/08(月) 20:35:41
和装を含めたクリーニング業界の再編の波がそろそろ押し寄せてくるよ。 ゴゴゴ・・・・・
358名無しさん@あたっかー:2010/02/08(月) 20:38:20
最近の業界紙でやたらクリーニングアドバイザー関連の記事見るけど
あれは業界が盛り上がってるだけで意味なくない?
359名無しさん@あたっかー:2010/02/08(月) 21:03:52
>>358
それで食ってる奴らだから間違いは無いと思う。ただ・・・。
それ以上の情報を得ようとするんだったら、ある程度のリスクは必要だと思う。
360名無しさん@あたっかー:2010/02/09(火) 16:18:05
それ以上の情報?ある程度のリスク?
国家戦略関係の人ですか?
361名無しさん@あたっかー:2010/02/09(火) 22:06:21
今日は1000円の日にちなんで売り上げも1000円。 (´・ω・`) 
362名無しさん@あたっかー:2010/02/10(水) 00:24:48
うちは、ガチで0円持ち込みはね!
363名無しさん@あたっかー:2010/02/10(水) 09:33:28
ボンクラ社長達よオハヨー
百貨店業界が大変なことになっているが、91年の10兆円から09年は6.5兆円まで売り上げが低下
減少幅はクリーニング業界と似ている、その対応は様々だがかつてのライバル伊勢丹と三越が
統合するなどM&Aが盛んである。一方クリーニング業界はどうか?商圏を同じにするライバルクリーニング
会社と統合するなどという発想はお前らには無いだろうなぁ。
364名無しさん@あたっかー:2010/02/10(水) 10:55:05
ない
365名無しさん@あたっかー:2010/02/10(水) 10:55:54
あるわけないじゃん
ほとんどが零細
気楽にやりたいし
統合するくらいなら潰すほうがましって
人が多いのに
366名無しさん@あたっかー:2010/02/10(水) 11:27:27
ボンクラ社長達よコンニチワー
そんな発想あるわけないからこの惨状ならば、この発想があるやつなら抜け出せる。

なにも皆がソルカン入れる必要無いんだよ、そんなにソルカン屋を儲けさせたいのか?
どうせ入れたって1日3ワッシャーだけなら共同で買ってホールセール方式が賢い、
差別化とか言ってシミ抜き、リフォーム、宅配etc 近所のクリーニング屋と差別化したって
意味が無い、世間からクリーニング屋が差別化されてきているんだから。
367名無しさん@あたっかー:2010/02/10(水) 11:30:15
↑いいこと言うね〜俺w
368名無しさん@あたっかー:2010/02/10(水) 13:15:01
跡取りもなく高齢化が進んでるから、今さらホールセール方式もね〜w
369名無しさん@あたっかー:2010/02/10(水) 13:17:07
うちも女の子二人だから跡取りなし
370名無しさん@あたっかー:2010/02/10(水) 15:56:06
あと10年この業界でやっていけたら
自分自身を褒めてあげたい
371名無しさん@あたっかー:2010/02/10(水) 16:22:59
うちも息子いるけど、正直この商売やらしたかね〜な 普通のリーマンでいいよ
この業界も後10〜15年ぐらいやろな とても設備する気などならんわい
あとは細々と続けて早く家のローン払い終えて10年後には違う商売やろうと思う
372名無しさん@あたっかー:2010/02/10(水) 16:42:53
今年がその区切りの十年目
って人が多いといいな
373名無しさん@あたっかー:2010/02/10(水) 16:48:56
みんなでやめれば怖くない
374名無しさん@あたっかー:2010/02/10(水) 20:25:30
皆さんどうぞおやめください。
375名無しさん@あたっかー:2010/02/10(水) 21:36:38
まだやめない
376名無しさん@あたっかー:2010/02/10(水) 21:37:43
チキンレース
377名無しさん@あたっかー:2010/02/10(水) 23:21:18

        *'``・* 。 
        |     `*。 
       ,。∩      *   
      + (´・ω・`) *。+゚ 
      `*。 ヽ、  つ *゚* 
       `・+。*・' ゚⊃ +゚ 
       ☆   ∪~ 。*゚ 
        `・+。*・ ゚ 
378名無しさん@あたっかー:2010/02/10(水) 23:58:26
調査、来たー!
指導はされなかった
379名無しさん@あたっかー:2010/02/11(木) 00:10:56
>>378
え!?どういうこと?
お咎め無しで営業続けられるの?
うち商業地なんだけど・・・
380名無しさん@あたっかー:2010/02/11(木) 00:45:09
お咎めなんかしてたら全滅するだろ?
調査の後は営業続けられるように法律改正するさ
381名無しさん@あたっかー:2010/02/11(木) 07:13:43
後で通告書が来るよ
移転か買い換えしかないけど、今すぐじゃないから安心したまえ
382378:2010/02/11(木) 08:23:06
石油系は絶対ダメですか?ってきいたら
そんなこともないですよ、と言われた
うちは近隣商業地
自治体によって対応まちまちらしいよ
383名無しさん@あたっかー:2010/02/11(木) 08:23:12
でもやっぱり移転or買い替えになっちゃうんだ;;
結局は長く続けられない商売か・・・
384名無しさん@あたっかー:2010/02/11(木) 08:27:22
>>382
おお!希望が見えてきた
都心部の自治体は柔軟に対応してくれるといいな
ありがとう
385名無しさん@あたっかー:2010/02/11(木) 16:49:10
うちは年内中だって。なんで地区によってこんなに違うのだろうか?
386378:2010/02/11(木) 17:09:16
>>385
条例とかが関係してんじゃないの?
387名無しさん@あたっかー:2010/02/11(木) 17:53:27
そんなに心配する必要ないだろ
届け出せずに機械入れたりとか増改築とかしてたら知らんけどw
388名無しさん@あたっかー:2010/02/11(木) 19:59:20
先輩方イマイチわかりません。教えてください。建築基準法に、違反?ってことなんですよね?保健所に、届けて営業してるし毎年溶剤の保管場所とか、チェックしに、きてるのにイマイチ腑に落ちません。
389名無しさん@あたっかー:2010/02/11(木) 20:16:51
縦割りだからね
建築や消防で違反があっても保健所は管轄外のことは口出ししないんだ
390名無しさん@あたっかー:2010/02/11(木) 21:20:22
>>389 そうなんですね。建築基準法最近改正されたとか、でもないんですよね?でも何故今なんでしょう?
391名無しさん@あたっかー:2010/02/11(木) 21:48:08
何でだろうね
大手の「きょくとう」と「ロイヤルネットワーク」がまず突かれたよね
違反は無いと言っている白洋舎のちくりとか?
392名無しさん@あたっかー:2010/02/11(木) 22:46:27
ホワイト急○系は大丈夫だそうだ
393名無しさん@あたっかー:2010/02/12(金) 00:01:48
根拠の無い自信だなw
394名無しさん@あたっかー:2010/02/12(金) 13:08:11
じゃあ、ホワイトがチクったとも考えられるな
395名無しさん@あたっかー:2010/02/12(金) 14:05:35
ホワイトは違法営業はないっていう噂は聞いたことあるな
396名無しさん@あたっかー:2010/02/12(金) 14:32:49
きょくとう株あんまり落ちなかったね
397名無しさん@あたっかー:2010/02/12(金) 15:18:17
ちくったのは、ロイヤルを逆恨みした奴だよ
398名無しさん@あたっかー:2010/02/12(金) 19:53:35
ロイヤルが進出しておきた地域の同業者説と、ロイヤルに吸収合併された経営者説と、二つ聞いたことあんだけど、どっちなのかな?
399名無しさん@あたっかー:2010/02/13(土) 01:07:05
安い外国人労働者を雇った代わりに辞めさせられた、日本人従業員の恨みからって話も聞いたよ。
400名無しさん@あたっかー:2010/02/13(土) 11:21:39
どれもありそうだw
初めはマスコミがリークしたのかな
401名無しさん@あたっかー:2010/02/13(土) 13:26:46
銀行に、個人情報さらされた人じゃないの?
402名無しさん@あたっかー:2010/02/13(土) 15:15:43
何それ
403名無しさん@あたっかー:2010/02/13(土) 16:03:09
俺がHDDにエロ画像隠してる事はチクんなよ
404名無しさん@あたっかー:2010/02/15(月) 21:00:52
ホワイト系は加盟する段階で建築士の立ち入り調査があるそうだわ。というよりもそもそもホワイトの親は、洗剤の製造会社だかんな
405名無しさん@あたっかー:2010/02/16(火) 15:11:54
ホワイトが洗剤屋や機会屋や油剤屋なんかを吸収してグループ会社にしたんだろ
406名無しさん@あたっかー:2010/02/16(火) 15:33:49
上納金とかお布施ってすごいの?
407名無しさん@あたっかー:2010/02/16(火) 20:29:31
408名無しさん@あたっかー:2010/02/16(火) 23:50:13
ちくったのは同業者とは限らんぞW
ここ見てる奴なんていないだろうから言ってもいいけど、
でもやめとくわ
409名無しさん@あたっかー:2010/02/19(金) 11:11:39
>>408
言いたいんだろw
410名無しさん@あたっかー:2010/02/19(金) 21:48:01
言っちゃえよ
411名無しさん@あたっかー:2010/02/21(日) 07:41:27
あれを製造してる某メーカーが撤退しただろ?
儲かるのは?
それ以上は書けんな
412名無しさん@あたっかー:2010/02/22(月) 19:11:29
http://diamond.jp/series/closeup/10_02_27_001/

全国3万2000の8割が廃業?
クリーニング業界大騒動

国より厳しい沙汰があるので覚悟いたせ!!!
413名無しさん@あたっかー:2010/02/22(月) 20:40:12
>>412
だから、立入検査を拒否すればいいだけの事。大手には通用しないけど。
414名無しさん@あたっかー:2010/02/22(月) 21:19:02
火災報知器設置した?
415名無しさん@あたっかー:2010/02/23(火) 22:52:17
してある
416名無しさん@あたっかー:2010/02/24(水) 19:42:07
まだ調査に来ないが・・・、来たところの人は指導内容教えてくれ!
417名無しさん@あたっかー:2010/02/24(水) 20:09:34
>>416

先日、参加した組合のブロック会の話では、調査に来るのでは無く
アンケート用紙だったかな?が郵送されて来るので、それに正直に
記入して送り返すとの事。
集計結果はやっぱり夏くらいになると。
あと役所の方で今回の件は色々と落とし所を模索しているとの事。
ただなにかと近所とトラブルになって居る所は今後も色々と
厳しいみたいです。
418名無しさん@あたっかー:2010/02/24(水) 22:42:31
>>416
アンケートですか・・
確かに国としての対処法が決まる前に行政が一軒一軒回って押し問答するより、お互いアンケートの方がいいでしょうね。
ありがとうございます。
419名無しさん@あたっかー:2010/02/24(水) 22:49:29
休みなく、朝から晩までコツコツ何十年も働いて、
やっとそれなりに貯金が溜まってきたなぁ〜と感じてたら法律違反?
溶剤の変更?機械の導入で1000万?ふざけるなっ! ヽ(`Д´)ノ



ここにコツコツ土管張っておきますね 
    _____  
   |___| 
     | コ ||  
     | ツ ||  
     | コ ||  
     | ツ ||  
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 
420名無しさん@あたっかー:2010/02/25(木) 16:51:51
そもそも建築基準法が実態に即していないという指摘もある。法制定は1950年。その頃は確かに石油系溶剤による火事も懸念されたが、「出火防止が徹底している最近のクリーニング機械の出火は聞いたことがない」と東京都の担当者は言う。
 にもかかわらず、依然として石油系溶剤を使うクリーニング店・工場は工業系地域以外では認められていない。これまで例外規定によって食品などいくつかの業種の工場操業が追加で認められてきたが、クリーニング店・工場はうやむやにされてきた。
 それでも、政府にとっては、法は法である。今回の実態調査の要請文書には「建築基準法違反が判明した場合には、是正指導を行うこと」と強い調子で書かれている。

 是正措置は大きくいえば3つしかない。溶剤を変えること、店舗や工場を移転すること、洗濯物を大手工場に委託する取次店となることだ(用途地域が定められる以前の古い店舗であれば操業継続もありうる)。
421名無しさん@あたっかー:2010/02/27(土) 13:09:04
今日、アンケート用紙が返信封筒付きで来た!
とりあえず本当のことを書いて返信するしかなさそうだ。
422名無しさん@あたっかー:2010/02/27(土) 21:31:51
>>419 気の毒だと思うけど自業自得じゃねえの?
住宅街の中で平然と臭いを撒き散らしていたんだから・・・

クリーニング屋って創価が多いの?
423sage:2010/02/27(土) 23:47:49
草加も実際いるけど、客との付き合いで
無理矢理に性教新聞を取らされてる人も多いんだよ。
424名無しさん@あたっかー:2010/03/03(水) 08:58:26
民主党の村井議員ががんばってるねえ〜
どうやら救済されそうな流れではあるね
http://www.murai.tv/
425名無しさん@あたっかー:2010/03/03(水) 11:38:12
マッチとポンプで御座った。
426名無しさん@あたっかー:2010/03/05(金) 16:49:04
糞チョソ共のせいでファ板死亡かよ
427名無しさん@あたっかー:2010/03/06(土) 20:54:27
国Mは糞
428名無しさん@あたっかー:2010/03/08(月) 07:58:19
近々糞さびれた団地の空き店舗で
取次店やることになるんだが
もっと早くこのスレにたどり着けていたら
金の使い道も違ったかもしれんな

2年くらい保てるかな
429名無しさん@あたっかー:2010/03/09(火) 20:31:00
建築基準法第十二条第五項に基づく報告

(権限の委任) 
第十二条 法(第六条の二第一項(第八十七条第一項、第八十七条の二又は第八十八条第一項若しくは
       第二項において準用する場合を含む。)、
       第七条の二第一項(第八十七条の二又は第八十八条第一項若しくは第二項において準用する場合を含む。)
       及び第四章の二第二節を除く。)、令及びこの省令に規定する国土交通大臣の権限のうち、次に掲げるものは、
       地方整備局長及び北海道開発局長に委任する。ただし、第二号から第四号までに掲げる権限については、
       国土交通大臣が自ら行うことを妨げない。

第五項   法第四十九条第二項 の規定による承認をすること。

建築基準法(昭和二十五年五月二十四日法律第二百一号) 「第四十九条第二項」 

(特別用途地区) 
第四十九条 特別用途地区内においては、前条第一項から第十二項までに定めるものを除くほか、
         その地区の指定の目的のためにする建築物の建築の制限又は禁止に関して必要な規定は、地方公共団体の条例で定める。 

第二項    特別用途地区内においては、地方公共団体は、その地区の指定の目的のために必要と認める場合においては、
         国土交通大臣の承認を得て、条例で、前条第一項から第十二項までの規定による制限を緩和することができる。 
430名無しさん@あたっかー:2010/03/10(水) 17:01:41
431名無しさん@あたっかー:2010/03/11(木) 17:10:11
調査来たけどユルユルな内容で安心したよ。
このまま終息の予感。

抜いた剣をそのまま鞘に収めたでござるの真紀
432名無しさん@あたっかー:2010/03/11(木) 21:40:17
このまま行政がこの問題をウヤムヤにするのは結構な話だが、
正式なガイドラインを発行してもらわないと困る。
今後同じような騒動が起きるかも知れないし。

また今回の騒動の引き金となった朝日新聞記者にもある程度の責任を取ってもらわないと困るな。
集団訴訟もありえる。

現在、お互いの落とし所を模索してるのでは?
433名無しさん@あたっかー:2010/03/11(木) 22:38:58
>>431
そうでもないよ
今は実態調査で全体把握してる段階で、これから落とし所を決めるみたい
グレーゾーンは緩和されるらしいけど、明らかに違法なのはきっちり行政指導になる
434名無しさん@あたっかー:2010/03/12(金) 14:37:21
まあ、ターペン臭プンプンで納品する安売りは潰れるといいよ。
435名無しさん@あたっかー:2010/03/12(金) 14:45:07
安売りはユニットじゃないだろ
436名無しさん@あたっかー:2010/03/12(金) 17:12:21
熱田のあれは何?すごいね
437名無しさん@あたっかー:2010/03/12(金) 19:46:05
ウレタンとかの石油臭い戻り品に火気当てたりすると、考えただけで怖いわ
438名無しさん@あたっかー:2010/03/12(金) 20:31:23
439名無しさん@あたっかー:2010/03/13(土) 11:15:32
おまえら資材はやっぱ資材商にたのんでんの? うちもそうなんやけど最近○ソ○リってえのがカタログ送ってきて
うちが今たのんでる単価と比べてビックリしたわw 半値だぞw
そこに変えようと思うんだが なんせ今の業者とは長い付き合いなんで
正直迷っている俺がいる。 でもこのご時世、背に腹は変えらんねえもんな こういう場合、利便性とか考えてやっぱ注文数減らして少しずつ移行して行ったほうがいいのかな?
たしかに通販は安いが何かあった時は不便かなと・・みんなは利用してんの?
440名無しさん@あたっかー:2010/03/13(土) 11:25:18
資材商は3つの業者に分けて頼んでる
競争し合うよ
どこも付き合いは長い
441名無しさん@あたっかー:2010/03/13(土) 11:26:59
>>439
業者は複数あるほうがいい
東○リの時に重宝した
442名無しさん@あたっかー:2010/03/13(土) 12:06:13
レスsanks
そうなんや うち1社だけやからボラれてたのかな? いまさらながら考えないとな。
443名無しさん@あたっかー:2010/03/13(土) 12:09:52
>>442
そういうわけではないと思う
受注量とかで値引き率が変わるのは普通のこと
○ソ○リの値段が適正だと思わないほうがいい
セール期間終了とか言い出したら値段↑と思われ
444名無しさん@あたっかー:2010/03/13(土) 13:47:01
うちは限りなく零細なもんで今まで言い値で入れてた よそは当たり前のようにやっている事をうちはしていなかった事を反省しないと・・
○ソは3月末迄らしいからまとめて注文してみるよ もし終了後↑に極端にいくんだとやめりゃいいだけだしな。
445名無しさん@あたっかー:2010/03/13(土) 19:51:08
アンポリのマイディアは出入り資材商の半額で御座った・・orz
446名無しさん@あたっかー:2010/03/13(土) 21:16:04
その内メーカー直ネット販売が主流になるよ。
残念ながら資材屋は淘汰されると思う、宅配業と変わらないからな。
メリットと言ったら、仕入れた材料を所定の場所まで運んでくれたり、
在庫を管理してくれるくらいかな、他になんかある?
447名無しさん@あたっかー:2010/03/13(土) 21:20:11
検索したら前スレにもちょっと話が出てた

789 名前: 名無しさん@あたっかー [sage] 投稿日: 2009/09/24(木) 01:05:07 
ところで、ア○ポ○って材料屋どうよ? 
カタログ見る限りかなり安いんだが、今の業者ぶった切ろうと考え中。 
ざっと計算したところ、年間30%は削減できる。うちの業者が高すぎるのかなぁ。 
790 名前: 名無しさん@あたっかー 投稿日: 2009/09/24(木) 15:57:47 
↑伏せすぎでわかんねーぞ、地方?首都圏? 
791 名前: 名無しさん@あたっかー [sage] 投稿日: 2009/09/24(木) 20:13:04 
>>790 
つ ○ソ○リ 
792 名前: 名無しさん@あたっかー [sage] 投稿日: 2009/09/24(木) 22:18:00 
>>789 
何か不具合があった時に担当者のフットワークが 
悪いのが難点かな。 
仕入れ金額の交渉次第だと思います。 
448名無しさん@あたっかー:2010/03/14(日) 07:42:29
ア・/ポリ?了ソポリ??うーん、なんだろ?
449名無しさん@あたっかー:2010/03/14(日) 17:36:11
gto
450名無しさん@あたっかー:2010/03/15(月) 13:33:55
アソポの肩もつわけじゃないけど実際に安い。 ウチの2業者と発注資材を比較したら3割ぐらい安かったぞ やはり単純に人件費がかからないだけに安いのか?
451名無しさん@あたっかー:2010/03/16(火) 07:51:18
>>439
カタログが来て4,5年使ってるが
阿蘇ポリはやっぱ安い
3月、9月に来て
その時期は普段より2割ほど安いし10000円以上は送料無料だし
ある程度使う物が決まってるからまとめ買いしてる
で、それが無くなった時や
阿蘇ポリと値段が変わらないものを
付き合いの業者で買ってる。
452名無しさん@あたっかー:2010/03/16(火) 12:06:39
やっぱり、ある程度業者は置いとくんだね 客はこっちなんだからいいように使えばいいのさ
いままでがほぼ独占市場だったんだから 
453名無しさん@あたっかー:2010/03/16(火) 12:09:42
あまり宣伝しすぎると後でボロクソに叩かれるよw
454名無しさん@あたっかー:2010/03/16(火) 12:16:23
クリーニング屋の宣伝って資材ぐらいしかないんだよね
機械とかシステムとかコアな部分の宣伝する奴は皆無

しょぼすぎ
455名無しさん@あたっかー:2010/03/16(火) 18:58:09
立ち入り調査今週来ることになった
まずアンケート郵送キタ
そのアンケートを元に立ち入り調査
市街化区域→第二種住宅地域になってた・・・orz
456名無しさん@あたっかー:2010/03/17(水) 05:07:29
こんな時間からシャッター開けボイラーや洗濯機を動かし騒音を垂れ流すクリーニング店があるのだけど・・・・
因みにここは住宅街で店主はアル中で創価学会員です。
近隣住人が苦情を言っても拗ねるだけで、また直ぐに始め出す。
昼間は酔っ払い寝てるか喚いているらしい。
本当に迷惑な人達だ・・・・
457名無しさん@あたっかー:2010/03/17(水) 08:09:18
>>456
層化なんてどうでもいいが
60すぎの職人気質のやつはどうしょうもないな
いまだに朝早く夜遅くってのを美学みたいに思ってる
458名無しさん@あたっかー:2010/03/17(水) 12:23:19
貧乏を美学みたいに思ってる
氏ねばいいのに
459名無しさん@あたっかー:2010/03/18(木) 00:13:06
掃除をしない汚い店舗で、店主はアル中で、近所迷惑考えず騒音と臭いを出し、家族は創価、店には公明党と創価のポスター、毎日酔っ払い車を運転し配達。
私の住む町内にはこんなキチガイが経営するクリーニング店あります。


近所の苦情なんか無視です。
460名無しさん@あたっかー:2010/03/18(木) 01:08:36
で、その近所であなたはクリーニング屋を経営してるのですね
461名無しさん@あたっかー:2010/03/18(木) 08:54:51
>>455
事前に調査日の連絡があるんですね?
462名無しさん@あたっかー:2010/03/18(木) 20:48:19
463名無しさん@あたっかー:2010/03/19(金) 16:24:22
今日の朝刊にうちの会社も含め、4社のクリーニングセール開始の
チラシが入ってた、考えることは皆同じか。
464名無しさん@あたっかー:2010/03/19(金) 17:06:53
よく思うんだが
セールすると儲かるという時代は終わったと思うんだわ
465名無しさん@あたっかー:2010/03/19(金) 23:10:30
しかしセールなしには全く集まらないのが現実
466名無しさん@あたっかー:2010/03/20(土) 07:54:18
>>465
それが悪循環って言うんだよ
年中セールの業者なんて迷惑以外のなにものでもない
クリーニングももっとセールの仕方や
それ以外の手段を考えなきゃ・・・
467名無しさん@あたっかー:2010/03/20(土) 08:15:31
なんで繁忙期にセールするんだろう?
忙しくなりすぎないか?
468名無しさん@あたっかー:2010/03/20(土) 08:38:04
繁忙期が忙しいという妄想はもうやめたほうがいい
すでに秋は通常モードになってる。
469名無しさん@あたっかー:2010/03/20(土) 19:15:46
>>461
ウチは事前に電話があって、その後封書が来た。
使ってる溶剤の銘柄、機械のタンク容・形式、乾燥機の形式がわかるようにしておいてくれ、と。
470名無しさん@あたっかー:2010/03/20(土) 19:41:39
ここのみなさんってTESとかっていう繊維の品質管理資格を取ってる人結構居るんですか?

対策テキストはバカ高で受験料もボッタっぽいのだが。
471名無しさん@あたっかー:2010/03/22(月) 14:46:48
TES取得すると、具体的にどんなことができるようになるの?
472名無しさん@あたっかー:2010/03/22(月) 15:38:55
>>471
繊維製品品質管理士(Textiles Evaluation Specialist=TES)は、
昭和56年度に通商産業省の告示(平成9年12月18日廃止)に基づいて生まれたもので、
消費者に供給される繊維製品の品質・性能の向上を図ったり、
繊維製品の品質について消費者からクレームが出ないように、
それらの製品の製造や販売を行う企業のなかで活躍するスペシャリストです。
その狙いは企業活動の合理化、消費者利益の保護、企業と消費者の信頼関係の改善にあります。
473名無しさん@あたっかー:2010/03/23(火) 10:11:46
就職するのに少しは役立つと思うよ>TES
474名無しさん@あたっかー:2010/03/23(火) 11:36:56
>>473
どこに就職するのに役立つんだ?クリーニング会社にか?
475名無しさん@あたっかー:2010/03/23(火) 13:14:54
他にもアパレル関係や洗剤メーカとか
476名無しさん@あたっかー:2010/03/23(火) 13:15:21
クリーニング屋よりも、アパレル関係の取得者が多いとは思うんだけど…

その資格を持ってたら、どんな仕事ができるのさ
477名無しさん@あたっかー:2010/03/23(火) 14:13:51
さあ
知識や資格が有ってもそれを活かせるかどうかは別問題のような
478名無しさん@あたっかー:2010/03/23(火) 14:20:01
>>469
了解です。うちはいきなりアンケート用紙だけ送ってきたから、調査には来ないのかな?行政によって違うみたいですね。
479名無しさん@あたっかー:2010/03/23(火) 14:29:27
TESを取ってクリーニング屋に就職するなんてあんまり聞かない。クリーニング屋としてその資格を取ってれば洗濯トラブルになった時などにアパレルメーカーにクレームを言う時に「TES会員だけど・・・」て言うと対応が変わってくると思うよ。
480名無しさん@あたっかー:2010/03/23(火) 14:50:10
>>474
クリーニング屋がクリーニング会社に就職って難しそうだな
481名無しさん@あたっかー:2010/03/24(水) 12:09:13
パートで良ければうちで
482名無しさん@あたっかー:2010/03/24(水) 12:14:41
だいたい洗濯屋に就職する奴なんて行き場のない奴らがたまたま拾ってもらうレベルだろ
「TES持ってる奴あつまれ〜」とか募集かけたら廃業した個人のクリーニング店の
親父が集まりそうだ(藁)
483名無しさん@あたっかー:2010/03/24(水) 12:19:05
TESの勉強すると、繊維の鑑定なんかもできるようになりますか?
484名無しさん@あたっかー:2010/03/24(水) 18:23:19
市から検査きたよ
消防とかじゃなくって建築指導課というところから
 
ドライ機のタンク容量と保管してる溶剤の量、ドライ機&乾燥機の形式をメモっただけ
時間にしたらほんの5分ぐらいで拍子抜け
今日の段階では指導も何も無かったが、建築基準法に違反している状態ではあるとのこと
 
今日の検査の結果を国にあげて、それから何らかの指示があるだろうが現時点では何も解らないとの話
485名無しさん@あたっかー:2010/03/25(木) 01:08:06
クリーニング屋にシャツをメタメタにされた。
手仕上げで丁寧なコースで頼んだのに変なアイロンシワができて取れない。
アイロンがけもまともにできない やつ結構いるのか?
弁償させようと思ってる。
486名無しさん@あたっかー:2010/03/25(木) 01:19:21
変わったクリーニング屋さんだな
他店に出したのか
487名無しさん@あたっかー:2010/03/25(木) 01:20:20
まあうちも調査のために他店に出したりするけどさ
488名無しさん@あたっかー:2010/03/25(木) 01:23:14
投稿時刻も近いし、同じ人か


424 :被害者:2010/03/25(木) 01:09:05 ID:0ruq4B540
てめーこのやろーシャツをダメにしやがって
素人以下だな
489名無しさん@あたっかー:2010/03/25(木) 07:59:59
マジレスすべきなのだろうか?
490名無しさん@あたっかー:2010/03/25(木) 11:27:46
〜れた ってやつは高確率でクレーマーなんだけどね。
それにしても暇だ。
491名無しさん@あたっかー:2010/03/25(木) 12:10:12
今年も去年みたいな感じだったら
やめていく店増えそうだぬ
492名無しさん@あたっかー:2010/03/25(木) 20:25:09
クリーニング屋辞めてどうするの?
何も出来ないダメダメ人間だからクリーニング屋で生計立ててたんじゃないの?
辞めて生活保護を受けるの?

つ http://society6.2ch.net/test/read.cgi/welfare/1268547200/l50

まぁ楽して暮らせや
493名無しさん@あたっかー:2010/03/25(木) 20:32:52
生活保護は恥じることでは無いよ。
何処の企業も助成金やら税金免除やらで食い繋いでるんだから。
ちっとも個人レベルで生活保護を受けることは今の時代、恥じることではない、
むしろストレートで素直な生き方だ。
所得格差問題を有効利用して有意義な人生を送りたまえ。
494名無しさん@あたっかー:2010/03/26(金) 07:54:31
>>492
正論だと思う
でもべつに>>491がやめるわけじゃないでしょ
多分引退間近のおっさんがやめるってことだと思われ
495名無しさん@あたっかー:2010/03/27(土) 18:07:27
是正勧告ktkr
営業停止だぜ
496名無しさん@あたっかー:2010/03/27(土) 19:40:21
なんか暇じゃね?
497名無しさん@あたっかー:2010/03/27(土) 19:55:13
>>495
なにやった?
498名無しさん@あたっかー:2010/03/27(土) 22:10:22
戻すのに幾ら掛かる?
499名無しさん@あたっかー:2010/03/29(月) 09:33:58
>>495
差支えなければkwsk
500名無しさん@あたっかー:2010/03/29(月) 15:32:01
       √ ̄ヽ--ヘ     O―〜,    
      /    ☆ ヽ   || ● |     
      0く━=ニニ二>  ||―〜'    
     //(●)  (●) \ ||  
    / ヘ  (__人__)    |   廃業しません強制執行までは!  
   /ヽノ彡,,..  .|∪|   /   アイロンかけます死ぬまでは!  
  /  丿,,  /\ヽノ/ゝ 丶      
 (       ̄jヽ,/_l   ヽ     
  \     ____ ̄{。 _____ }    
   ヽ、,,_,  {---} }。 {---} j   
501名無しさん@あたっかー:2010/03/29(月) 20:01:17
鳥取で是正勧告あったんだな
502名無しさん@あたっかー:2010/03/30(火) 19:10:16
>>501
それが元で検査が始まった。
503名無しさん@あたっかー:2010/04/08(木) 22:11:19
皆さん忙しいんですか?うちは、イマイチです!北海道なんでまだ寒いです。
504名無しさん@あたっかー:2010/04/09(金) 16:32:42
明日から忙しくなる
505名無しさん@あたっかー:2010/04/09(金) 18:11:54
九州だけど・・・例年並みに忙しくなったよ。
506名無しさん@あたっかー:2010/04/09(金) 18:32:09
関東だがまだ肌寒いよ。

ボチボチ出てきた
507名無しさん@あたっかー:2010/04/10(土) 00:00:51
クリーニング引火性溶剤、容認へ 零細業者に配慮 2010..4.9 朝日夕刊
ttp://www.asahi.com/national/update/0409/TKY201004090273.html

 住宅・商業地のクリーニング工場で禁止されている引火性の石油系溶剤が、
業界大手の「きょくとう」(本社・福岡市)などで使用されていた問題で、国土交通省は工場についての法解釈を見直し、
管理を厳格にすることなどを条件に溶剤の使用を認める方針を決めた。6月中にも指針をまとめる。
同省は全業者の約3万8千工場を対象に実態調査を進めているが、大半が違法状態との予測もあり、
零細業者の廃業が相次ぐ恐れがあるため、救済の道を探ることにした。 

 火災や爆発の危険があるため、建築基準法48条で住宅地にはクリーニング工場を建てることが禁止され、
商業地では石油系溶剤の使用が禁止されている。例外規定はあるが、
同法が施行された1950年以前から操業していたなどの場合にだけ「既得権」的に認められていた。
しかし、石油系溶剤は他の溶剤より安価なため違法使用が横行し、「業者の85%が法に抵触している」(きょくとう・牧平年広社長)と指摘されるほどだった。
508名無しさん@あたっかー:2010/04/10(土) 00:02:05
 国交省は1月下旬、実態把握とともに違法が判明した場合は「是正指導を行うこと」を各自治体に通知した。
しかし、現状の解釈のままで是正を進めれば工場の移転や設備の入れ替えを強いられるため、
廃業を余儀なくされる業者からの問い合わせが相次いでいた。 

 国交省は1月下旬から消防庁や厚生労働省にも協力を求めてワーキングチームを設け、緩和策を検討。
(1)溶剤の低温管理
(2)乾燥機の爆発防止のための静電気モニターや冷却装置の設置
(3)溶剤の保管場所と作業場の分離、
を柱にした基準作りを進めている。 

 業界にはこうした方針転換に疑問の声も上がっている。
住宅地で営業していた工場を2月末に閉鎖し従業員10人を解雇した川崎市のクリーニング店社長(61)は
「もっと前に言ってくれれば閉鎖しなくてもよかったのに」と憤る。

(東野真和、斎藤健一郎)
509名無しさん@あたっかー:2010/04/10(土) 00:12:16
やっぱり数百万の設備投資をしろって事でしたね。
まわりくどい景気政策の茶番劇でしたね。
510名無しさん@あたっかー:2010/04/10(土) 08:19:15
ドライ機には静電気モニター付いてるけど・・・乾燥機の静電気モニターってどんなやつ?
乾燥機の冷却装置って・・?
ホットマシーンじゃないとだめってこと?
511名無しさん@あたっかー:2010/04/12(月) 00:21:49
>石油系溶剤は他の溶剤より安価なため違法使用が横行し
言われてみればその通りなんだけど、朝日新聞の悪意が見え隠れしてる
気がしてならない。
512名無しさん@あたっかー:2010/04/12(月) 08:14:27
原油ジワジワ上昇してるよ。今回のトレンドは200ドル近くまで行くんじゃないかな。
>石油系溶剤は他の溶剤より安価なため
こんな事言っていられなくなる鴨な
513名無しさん@あたっかー:2010/04/12(月) 08:20:24
ボイラー、ガスに変えたんだけど高いね
原油がどのあたりまで高騰すると逆転するのかね?
514名無しさん@あたっかー:2010/04/12(月) 20:45:17
>>513
それだけじゃダメだな。

軟水機→エネファーム→ボイラー給水
         |
         |_  工場へ電力供給

ガス会社との契約次第では、この流れでかなりのエネルギー効率の上昇が見込めるよ。

今年の展示会でガス会社がもっと効率の良いシステムを提案してくれることに期待しているんだが。

補助金制度もあって需要は結構あると思うけどな。
515 ◆BLANC4.fR2 :2010/04/12(月) 20:57:09
そうそう!、ボイラーの給水用のプラスチックの玉?トイレボールタップって言うのか?w
ボールタップアッシーを耐熱仕様に自己責任で替える必要があるな。
清缶剤は自動投入だから問題無。

しかし、ア○ポリの清缶剤はやっすいなぁ。今の1/2やでw浮気しそうwww
516名無しさん@あたっかー:2010/04/13(火) 08:16:36
>>514
法人契約のエネファームの導入コストっていくらぐらいなんだ?
うちの工場のボイラー1tだから結構大きいし
費用対効果考えてもメリットがどこまであるのか疑問
517名無しさん@あたっかー:2010/04/13(火) 21:40:23
このスレは小規模経営者のスレだと思っていたので、
ボイラー1dとか想定外の話だな。
精々160キロくらいの話。つーか
それなりの工場経営者が2chで相談って・・・
518名無しさん@あたっかー:2010/04/13(火) 23:36:46
安い安いってだけでア○ポリから買ってると、
今まで付き合ってる資材業者からしっぺ返し喰らうぞ。

ただ安いってだけでアソ○リがどんな情報をくれる?
地道に数々のクリーニング店を廻って、リアルタイムな情報をくれる
業者と付き合ってたほうが値段以上のものがあるわ。
519名無しさん@あたっかー:2010/04/14(水) 07:53:21
逆に業者のリアルタイムな情報で思いっきり得したって事も無いけどな。
520516:2010/04/14(水) 08:03:20
>>517
あー、なるほどやっぱちょっときびしそうだね
あと、それなりの工場ったってクリーニング工場なんて大して変わらんよ
521名無しさん@あたっかー:2010/04/14(水) 12:18:39
>>517
ボイラー容量300kの店のおいらがきましたよ。

>>518
それもそうだ。

>>519
それもそうだ。

>>520
そりゃ違うよ。
規模によって費用の構成比が違うだろ。
損益分岐点だって違う。
小規模だと、サービス業。
規模が大きくなるにつれ、製造業的になる業態ではないか?=クリーニング業
522516:2010/04/14(水) 12:30:09
>>521
構成比とかじゃなくて単純に2ちゃんで質問することについてだよ
規模の大きさは違うけど悩むことは同じということ
523名無しさん@あたっかー:2010/04/14(水) 15:49:07
法人の看板背負ってんのに2chで、って
他に相談する相手いないのかよwww
524名無しさん@あたっかー:2010/04/14(水) 16:57:57
オイラも法人なんだけど、個人成りしようかと思ってるんだ。(´・ω・`)
525516:2010/04/14(水) 17:08:00
よくわからんが法人だからってわからないことは普通に聞くぞ
個人のほうが情報網広いこともあるし

俺なんか間違ってるのか??
526名無しさん@あたっかー:2010/04/14(水) 20:55:30
(´・ω・`) 
527名無しさん@あたっかー:2010/04/14(水) 21:02:00
白やってる個人店ならエネファーム&ボイラー120キロでエネルギー効率が向上する予感。
専門家の友人にちょっと聞いてみるか。専門家と言っても塾の先生だけどな。
528名無しさん@あたっかー:2010/04/15(木) 01:13:53
ちょっと教えて下さい。
あ、素人なんで勘違いしてたらごめん。

業務用乾燥機にボイラー式ではなく完全電気式があると聞きました。
この電気式はプロ目線で評価どうですか?
また、設置稼動させるのに条件や資格等は必要でしょうか?

コスト的にはどちらが良いですか?
ついでにメリット・デメリットなんかも教えて貰えると助かります。

宜しくお願いします。
529名無しさん@あたっかー:2010/04/15(木) 08:05:43
卓上ボイラーってのがあるよ。アイロン1台だけとかなら丁度いいかも・・
530528:2010/04/15(木) 10:22:33
>>529
有難うございます。
たくじょうぼいらー??少し調べてみました。
ええと…多分、私が思いっきり勘違いをしていました。
アイロンとかは全然不要です。
簡単に言えばコインランドリーの機械をイメージしています。

たまたま見つけたのはコレ
ttp://www.wako-ltd.jp/e_cleaning/drying_c/c_drying-top.html

ここの様子だと、業務用乾燥機には…
・蒸気式
・ガス式
・電気式
と3種あるようですが…
それぞれの特性が分かりません。

蒸気で乾燥とは?何が必要なのでしょう?
ガスは設置予定場所にガス配管が無い。
電気なら三相があればあとは給排水だけ…かな?

だったら安直に電気式イイネ!みたいになっています。
管理や取り扱いに何かの資格が必要ならば、
有資格者を探さなくてはなりませんし…

といった感じなのですが…
如何でしょうか?
スレチで大変申し訳ありませんが宜しくお願いします。
531名無しさん@あたっかー:2010/04/15(木) 15:21:43
乾燥機の熱源をどこから得るかの問題です。
蒸気式と言っても言っても熱交換器で乾燥機の中に熱を取り込むだけです。
蒸気の水分はドレンから排水されます。

電気式は電気代高そうに思えるが・・・。

資格は・・・
ボイラーはある能力以上だと必要だったりするけど・・・
ごめん、よく知らないです。
532名無しさん@あたっかー:2010/04/15(木) 20:42:00
クリ屋でガス乾燥機とかありえんだろwそれこそ爆発するwww
電気式はキャパ不足で論外。
533528:2010/04/15(木) 21:44:04
>>531-532
ありがとう。

なるほど…ガスは有り得ないと。
蒸気式の仕組みが少々理解出来ました。
電気式は容量が問題と…

因みにクリーニング業を始めたい訳じゃなく、
私の所有するプラントで水洗い機と乾燥機が必要になりました。
家庭用でも良いと考えましたがサイズ的に少々小さい…
コインランドリーのようなサイズがいい。
が…全くアテの無い世界だったのでお伺いしてみました。

蒸気式の取り扱いにボイラー技師等の資格が不要ならそれもアリですね。
電気式とのランニングコストを比較検討してみます。

ド素人の質問に親切に回答してくれて助かりました。
ありがとうございます。
534名無しさん@あたっかー:2010/04/16(金) 07:54:10
しかし暇だな。そろそろ廃業かな。
535名無しさん@あたっかー:2010/04/16(金) 08:33:10
寒すぎる
536名無しさん@あたっかー:2010/04/16(金) 10:43:13
関東だが寒いぜ
懐も寒いぜ
537名無しさん@あたっかー:2010/04/16(金) 10:48:48
みんな大変そうだね
俺もだけど・・・

マジで聞くけどお前らの周りですげーがんばってる店ってある?
俺の周りは安売り店ばっかでかなりつらい・・・
なんかいい企画ほしいよ。もう安売りはしたくないし。
538名無しさん@あたっかー:2010/04/16(金) 17:14:59
客なんか安くすればウンコに集るハエのように来る。って、近所の酔っ払いクリーニング店主が店前の歩道で大声で言っていたぞ。
539名無しさん@あたっかー:2010/04/16(金) 17:17:43
>>538
そんな奴がいまだにこの業界に存在するから業界がダメになるんだよ
540名無しさん@あたっかー:2010/04/16(金) 19:08:52
うちなんか前同比31.36だぜ。














まいなすだけど。(´・ω・`)
ほんとやばいなあ。
541名無しさん@あたっかー:2010/04/17(土) 07:55:22
こういうときは一気に暖かくなっていきなり忙しくなる悪寒
542名無しさん@あたっかー:2010/04/17(土) 08:22:01
火事出して全焼させた癖に
同じ場所に新築して、酔っぱらって店の前で煙草ばかり吸っている洗濯屋オヤジがムカつく。
ウチの洗濯物 燃やしといてから
543名無しさん@あたっかー:2010/04/17(土) 13:00:00
いつからいそがしくなるかな?

まんこ
544名無しさん@あたっかー:2010/04/17(土) 14:00:24
>>542の粘着力に脱帽した。
542をゴミ取ローラーに利用出来れば、少しは人類のために役立つだろうに。
545名無しさん@あたっかー:2010/04/17(土) 15:53:14
寒すぎて冬物が出て来ない・・・・・今頃は繁盛期なのに暇だ・・・・・
546名無しさん@あたっかー:2010/04/17(土) 16:13:28
みんなで廃業しよう
547名無しさん@あたっかー:2010/04/17(土) 17:25:02
うち、いまんとこ38000円の売上。オタクらいくら?
548名無しさん@あたっかー:2010/04/17(土) 23:02:50
>>542 区役所と消防署に電話しろ
549名無しさん@あたっかー:2010/04/17(土) 23:13:06
石油系溶剤の使用が建築基準法違反だ!ってチクってやれ
550名無しさん@あたっかー:2010/04/18(日) 18:17:13
551名無しさん@あたっかー:2010/04/19(月) 07:52:21
そろそろ廃業しよう!
552名無しさん@あたっかー:2010/04/20(火) 19:37:18
お前ら少しは忙しくなってきたか?あ?
553名無しさん@あたっかー:2010/04/20(火) 19:41:39
暇です;;
554名無しさん@あたっかー:2010/04/20(火) 20:52:08
電気式の蒸気ボイラ一ってないの?
555名無しさん@あたっかー:2010/04/20(火) 21:49:20
卓上ボイラレベルならコンセントで
556名無しさん@あたっかー:2010/04/20(火) 23:34:33
もう駄目だ
まだいける
もう駄目だ
まだいける


この繰り返しで取り返しのつかないとこまできてしまいました シニタイ
557名無しさん@あたっかー:2010/04/21(水) 07:51:02
まだいけると思う時に次の一手を考えるのが良い経営者
だから次の一手として廃業オヌヌメ
558名無しさん@あたっかー:2010/04/21(水) 08:21:30
こう落ち込んでる時に宗教の勧誘とか来たら、入信しちゃうんだよな。
559名無しさん@あたっかー:2010/04/21(水) 09:38:09
関東だけど、暇でやばくない?土日しか出ない!
560名無しさん@あたっかー:2010/04/21(水) 09:57:11
うちはセールやってるから忙しいよ。
この時期はセールやらないとヒマのまんまじゃない?=この景況では
561名無しさん@あたっかー:2010/04/21(水) 11:40:08
うちも5・6年前から繁忙期にセールをやるようにしたよ
562名無しさん@あたっかー:2010/04/21(水) 12:07:46
繁忙期=セール
ってのはわかるけどセールして儲かるのか?
563名無しさん@あたっかー:2010/04/21(水) 12:12:14
何でも3割引とかやったら儲からないんじゃないか
564名無しさん@あたっかー:2010/04/21(水) 12:31:22
うちは最近セールの期間を縮小したよ
だって平日の糞暇なときにセールしても絶対儲からない
565名無しさん@あたっかー:2010/04/21(水) 13:04:24
平日で、天気悪かったらセール中でも出ないだろ
566名無しさん@あたっかー:2010/04/21(水) 18:24:33
やっと暖かくなったと思ったら雨続きだよまったく。こりゃ廃業だな。
567名無しさん@あたっかー:2010/04/21(水) 19:43:23
もうすぐゴールデンウィークだろ、例年休み明け出ないんだよな。不安だ!
568名無しさん@あたっかー:2010/04/21(水) 19:54:19
>>507
なぜ容認したかなんとなく分かってきたよ。
ほっといてもみんな廃業するから無駄な労力と税金は使いたくないって事だな。
569名無しさん@あたっかー:2010/04/21(水) 20:07:15
うちの周囲の個人店、この1年で4店が廃業して、そのうちの2店は宅配もしていた。
頼むから特定のお客さんを引き継いで欲しいと依頼され順次引継の対応をしていたのだが。。。

応じる前にヒアリングしたのだが、ろくに詳細を語ってくれず、
とにかく指定曜日の指定時間に出向いてくれの一点張り。

しぶしぶお客さんのところに出向いてみると、どちらのお店のおじさんも
目先の現金が欲しかったからか、お客さんの言いなりばかりで、
相手の要求がムチャクチャww

そんな内容ではまず請け負えませんよと断ると「以前は何でも聞いてくれた!!」
「料金もこっちの申し出とおりで請け負ってくれた!!!」と爆発ばかり。

なんで宅配でスーツ上下が数百円なんだよw
いつもズボンの股間はションベン臭が炸裂してるし。アホか。
570名無しさん@あたっかー:2010/04/21(水) 20:41:45
東京オリンピック前後で開店した個人店がそろそろ廃業する時期に来ている。
その顧客も店主と同じ年代で構成されている場合が多いから老人物ばかり。

老人物の衣類と一緒に洗うのを嫌がる若い世代が多いから気をつけろよ、若い客が逃げてしまう。
571名無しさん@あたっかー:2010/04/21(水) 20:45:50
石油臭くてアイロン台の横に受付があるような古めかしい店って味があっていいよな。
572名無しさん@あたっかー:2010/04/22(木) 00:29:15
15年位前にもこんな春があったな
でもあの時は4月末の土日から急に暖かくなったけど
573名無しさん@あたっかー:2010/04/22(木) 07:48:09
ネットで受付して荷物の集荷配達を宅配業者に依頼。

最近増えてきたけどさ…
クリーニング業法に違反にならないんですか?
どういう解釈なんだろ?
574名無しさん@あたっかー:2010/04/22(木) 08:29:25
荷札の書き方次第では違法
575名無しさん@あたっかー:2010/04/22(木) 09:02:50
?どゆこと?
576名無しさん@あたっかー:2010/04/22(木) 09:44:29
577名無しさん@あたっかー:2010/04/22(木) 14:32:06
>>576
そっちはそうなんだけどさ。

クリーニング業法側の法的解釈はどうすりゃいいの?
ttp://law.e-gov.go.jp/htmldata/S25/S25HO207.html
この第二条とその2から宅急便業者は「営業者」になるのでは?
宅急便業者がクリーニング業でない限り、
集荷配達をする事をこの法律が制限していると思うが…
何故、こんなややこい事を引き受けてくれているのか?

荷札をどう書けばそれを回避出来るのでしょうか?
クロネコさんはOKでもペリカンさんはNGとかそういう感じ?
578名無しさん@あたっかー:2010/04/22(木) 19:59:57
まぁ、裏ワザを駆使してなんとか営業出来たとしても、
話が公になったら商売できなくなるわけだから、ビジネスモデルとしては賞味期限が短いよw
579名無しさん@あたっかー:2010/04/22(木) 21:34:41
>>578
なるほど…そういう事か。
地方の店が多いから何なんだろう?
って思いまして…
ニーズには合ってそうだから良い感じに見える。
完全合法なら発展形のあるビジネスなのに。
グレーならそこまで。

ありがとさんでした。
580名無しさん@あたっかー:2010/04/22(木) 21:52:20
おまけ。
業者を青ナンバーと白ナンバーで組み合わせれば合法になるんだけど、
経費が掛かり過ぎて採算が合わないんだなw
581名無しさん@あたっかー:2010/04/24(土) 08:26:34
今月の支払いどうしようか・・・
582名無しさん@あたっかー:2010/04/24(土) 09:53:00
まあ、待ってもらうんだな。
今月少し払って、「来月以降毎月少しづつ払って、○月までにキレイにします」からって、
担当営業にお願いする。
それでもダメなら、取引会社社長に直電する。
それくらいできなきゃ経営板にいる意味ないよ。
583名無しさん@あたっかー:2010/04/24(土) 12:16:18
>>582
マジレスカコイイ
584名無しさん@あたっかー:2010/04/24(土) 13:16:55
やばいな・・・工場移動しよっと・・・・
仕事増えすぎ・・・・・マジ手狭・・・・・・みんな頑張れwwwはははw
585名無しさん@あたっかー:2010/04/24(土) 13:35:33
>>584
で、儲かってるの?
586名無しさん@あたっかー:2010/04/24(土) 14:00:00
仕事が多いのと儲かるのは別の話だわな
587名無しさん@あたっかー:2010/04/24(土) 19:33:48
経営者板の割に「儲ける」ってことに執着ありすぎるヤツがいるな。
「儲かる」っていうのは結果で、目標にすると方向を間違うぜ。
目標は具体的に、「客数を何%増やす」とか「何時までにボイラーを止める」とかにした方がいい。
588名無しさん@あたっかー:2010/04/25(日) 06:26:55
585 だが・・・ごめん・・・俺・・お前らみたいなホームじゃなくて数物専門なんだ・・・
仕事増える=儲かる=安定 なんだな・・・みんな頑張れww
589584:2010/04/25(日) 08:28:13
あ・・・584だった・・・・ま・・どっちでもいっかw
590名無しさん@あたっかー:2010/04/25(日) 18:54:00
今月暇で売り上げが少ないからちょこっと単価を上げて誤魔化してたんだが、
不運な事に、このタイミングで機械が壊れて、修理屋に見積りを依頼したら
前回より30%も値上がってた。
理由を聞いたらウチと同じく売り上げが少ないからだと。

インフレスパイラルor廃業連鎖の始まりだねw
591名無しさん@あたっかー:2010/04/25(日) 21:55:33
この気象変動で4月の売り上げさっぱりだが、
今日だけで外交新規のお客さんが4件増えた、新記録。
592名無しさん@あたっかー:2010/04/25(日) 22:18:35
すげーじゃん!
593名無しさん@あたっかー:2010/04/25(日) 22:58:50
今はそこそこ忙しいがクリーニング業じゃ先が見えて儲からねえや
地方ほど食っていくだけだ10年後は厳しい、もしかしたら5年後か?
クリーニングに出す衣類なんて着ないだろな
先を見こして鞍替えの準備を始めるかな!
594名無しさん@あたっかー:2010/04/26(月) 08:29:52
好き好んでこの商売やってるやつっていないんじゃないの?
親が死んだから引き継いだとか就職先がないとか脱サラしたとかばっかりだろ
595名無しさん@あたっかー:2010/04/26(月) 12:15:10
駅中だけど、やっと前年並に回復したよ
あと四日でどれだけ伸ばせるかだな

596名無しさん@あたっかー:2010/04/26(月) 22:32:52
ここに居るクリーニング屋さんは大体どの位の顧客抱えているんですか?
出来れば規模も…

BtoCのインフラとして魅力ありそうなんですけれど…
あまり事業に関心無いですか?
597名無しさん@あたっかー:2010/04/27(火) 08:16:50
>>596
具体的に言ってみな。この業界に魅力を感じるビジネスを見いだせれば神だ。
598名無しさん@あたっかー:2010/04/27(火) 09:46:44
>>596
この業のどこに魅力を感じてるのか分からないが、
そんな質問の仕方では誰も答えないよ。
仮にも経営板なのだから。

何かの勧誘なら2chなんかでやるより、直電した方がいい。
599名無しさん@あたっかー:2010/04/27(火) 09:58:32
土曜日からドカンと動きはじめたけど、昨年対比結構マイナスだな
600名無しさん@あたっかー:2010/04/27(火) 10:42:03
>>596
いまどき あむえー の営業ですか?
601名無しさん@あたっかー:2010/04/27(火) 14:20:13
>>596
チンカスはすっこんでろよ
602名無しさん@あたっかー:2010/04/27(火) 14:27:31
ちょっと聞きたいんですけど。。。
連番タックを使用しています。質問です。
2段式ポールを使っているんですけど、連番タックの場合の上手な2段式ポールの使い方を教えてください。
例えば。。。。ワンピースやコートなどの長いものを上の段に吊ると下段にかぶってしまいます

そこで・長いものの仕分けをどうしたらいいのかなと考えています。
因みに去年取次店を始めた初心者です。よろしくお願いいたします。
603名無しさん@あたっかー:2010/04/27(火) 15:04:55
596です。

失礼しました。
いやぁレス見てて悲観的な感じだったんで、
勿体無いなぁ〜と思った次第です。
なんでお客様が来るのを待つんだろうと…

クリーニング屋さんの「洗う」って技術は、
結構幅広い気がしているだけです。
それでいて既に顧客も抱えてる…
一手加えればもっと面白くなりそうだなぁと。
それで規模を聞いてみました。
勧誘とか全然…ほんとごめん!
604名無しさん@あたっかー:2010/04/27(火) 17:05:27
>>596
確かに、君の言うように待っているだけじゃだめだよなぁ〜
本当に勿体無いよなぁ〜。

でもね、皆分かってるんだよ・・そんな事
ちょっと商売齧った大海知らずのミニマム脳ミソの596が通りますよぉ〜
605名無しさん@あたっかー:2010/04/27(火) 17:34:49
>>603
理屈なんて誰にでもわかるよww
どうせトータルハウスケアとかなんとか考えてるんでしょww
自分でやればいいよ。

よかったな、もうすぐ金持ちになれるな
606名無しさん@あたっかー:2010/04/28(水) 16:34:42
顧客数は「年商÷1万」くらいだよ
5000万店舗なら5000人だな
売り上げの半分はそのうちの12〜14%の顧客だね
607名無しさん@あたっかー:2010/04/29(木) 09:34:16
お前ら連休は休むのか?
商売っけのないヤツは休むだろうが、俺は営業するぜ(キリッ
608名無しさん@あたっかー:2010/04/29(木) 12:18:22
>>607
仕事はするが御用聞きメインの会社は休む方がいいんでないか?
609名無しさん@あたっかー:2010/04/29(木) 15:24:17
>>607
休みたいが借金があるから休めネェゼ
貧乏暇なしの意味が最近やっと分かった!

休める奴は金がある、休めない奴は金も休みもない
昔の人はスゲェ言葉作ってるぜ・・・

さて、洗いをしてくるぜ!
610名無しさん@あたっかー:2010/04/29(木) 16:29:14
>>609
先出のズボンプレスのご主人、ご苦労さん
611名無しさん@あたっかー:2010/04/29(木) 17:11:15
GW中って忙しいですか?
612名無しさん@あたっかー:2010/04/29(木) 17:37:57
年間人件費49パーってどう思う?
613名無しさん@あたっかー:2010/04/29(木) 18:35:34
クリーニング店の店員さんを口説きたいんだけど、何時も高い衣料品を出してるので所得はあると思われてると
思いますが、口説けますかね?
614名無しさん@あたっかー:2010/04/29(木) 19:40:07
服の値打ちじゃなくて、お前自身の値打ちがどう見られてるかだろ?



つーか、うちの娘にベロとかチンコとか入れたりしたら
許さねーからな!!!!!
615名無しさん@あたっかー:2010/04/29(木) 19:47:54
>>613
お前相当入れ込んでるね。今、店終わって店の従業員(女の子のバイト)と
613について話していたんだが・・・率直にいうと「そんなのイチイチ気にしてないですよぉ〜」
「一応ブランドは見るけど・・・ブランドだぜ見たいな雰囲気が出てる奴キモイ!」
って言ってますが・・・・
616名無しさん@あたっかー:2010/04/29(木) 20:07:31
>>614
そうですよね、ファッションは礼儀だと思ってるのでジャケット、スラックス、シャツが基本なので不潔な人とは思われて
ないと思ってます。
>>615
ブランドと言ってもキャリアOLが好きなブランドであったりとシャネルとかグッチみたいな下品なのは嫌いですバーバリー
とかもそうですね、シンプルで品があるようなものが好きです。
クリーニング店の店員なら清潔でお洒落なイメージなので自分自身が綺麗好きなので理想なのです。
617名無しさん@あたっかー:2010/04/29(木) 20:25:09
このスレは姫路の発言が少ないな。
やっぱあいつは職人止まりの器なんだな。小さい世界で頑張ってるって事だ。
618名無しさん@あたっかー:2010/04/29(木) 20:45:46
個人ユニット店(嫁と2人)経営で年商2000万は可能ですか?
どうしても年間所得1000万以上必要なんです。
619名無しさん@あたっかー:2010/04/29(木) 20:47:19
沖ノ鳥島では無理
620名無しさん@あたっかー:2010/04/29(木) 22:24:10
>>618
無理とは言わないが、かなり難しいと思う。
ユニットで2人だけで処理可能な数字(売上)じゃない。
621姫路 ◆iGd4kQEs9I :2010/04/30(金) 02:38:12
>>617
ロムってますよ。経営ってとこは、最近勉強中なんで・・・社長もいつまでもいてくれる訳では
ないのでね。



622名無しさん@あたっかー:2010/04/30(金) 07:55:17
>>618
バブルじゃないんだからww
しかも年間所得1000マソww

商売なめんな
623名無しさん@あたっかー:2010/04/30(金) 12:13:47
>>618
年商1億5千万で 年収1000ちょっとですが・・・なにか??

お前市ね
624名無しさん@あたっかー:2010/04/30(金) 12:50:40
>>623
俺売上同じぐらいなんだけど
800弱だよ・・・・死にたい・・・
625名無しさん@あたっかー:2010/04/30(金) 13:53:05
心配するな
俺なんか4億5千万だが1千万代だぞ
626名無しさん@あたっかー:2010/04/30(金) 16:37:49
>>618
頑張れ!クリーニング屋ドリームだ!
ま、むりだけどなw
第一見せだしてすぐに年商2000万って・・・・・ははは
627名無しさん@あたっかー:2010/04/30(金) 16:39:56
@店出して・・ってことで宜しいでしょうか?
628名無しさん@あたっかー:2010/04/30(金) 19:05:18
クリーニング店にてスラックスを受け取りに行って来たが、先に店舗にいたスーツの25歳位の男だが高いかどうかは
良く分からなかったけどそれなりに気を使ってる感じがしたが、その後どの車だろうと思ってみてたら軽だったw
この瞬間に幻滅するねw
俺はメルセデスですけど。
629名無しさん@あたっかー:2010/04/30(金) 20:42:54
まだ車で判断する人っているんだ・・・(  ゚,_ゝ゚)バカジャネーノwww
630名無しさん@あたっかー:2010/04/30(金) 20:52:08
>>629
っていうよりセンスの問題、ファッションに気を使ってるなら車や自宅なども気を使ってもらいたいものだ。
631名無しさん@あたっかー:2010/04/30(金) 21:54:37
マーセーディスの時点でセンス0だけどなw
632名無しさん@あたっかー:2010/04/30(金) 21:55:14
>>628
それはわかるね。
でもお前が、型落ちのベンツだろうがミゼットだろうが聞いてねーんだよ!ガキw
633STINKY ◆Clean.2jSc :2010/04/30(金) 22:30:15
>>G
二番煎じで良ければ
クリーニング業界からヅラ業界に
ってのもあるぞw
634名無しさん@あたっかー:2010/04/30(金) 22:38:17
>>632
C180コンプレッサーからC200CGIへ乗り換えたばかりですが、それが何か?販売されたばかりの現行モデルですが?
635名無しさん@あたっかー:2010/04/30(金) 23:26:25
>>618
夫婦2人で世帯所得10,000千円を目指すなら、嫁さんを外に出した方がいいな。
受付はバイトにさせれば機会費用的に有利だ。まぁ嫁さんの学歴次第だけど。
もし、可愛いバイトの子を雇えたらさらに有利だw
636名無しさん@あたっかー:2010/04/30(金) 23:48:34
今日ホールセールが配ってたチラシを読むと、
H4年と比べてH20年のCL市場規模が半減しているらしい。(白書では未確認)
別にH4年と比べて今の所得が半分になったって実感か湧かないって事は、
インフレが進んでる事なのかな?(ハイパーインフレの兆候あり?預金封鎖あり?)
と言うことは設備投資の予定は全く無いけど、今の内に何本か融資の都合を付けておいた方が得策なのかな?

どうっすかね。
637名無しさん@あたっかー:2010/04/30(金) 23:53:00
漏前らだったら余裕で5号認定受けられるぞw
638名無しさん@あたっかー:2010/05/01(土) 08:36:35
DQN認定の間違いだろwww
639名無しさん@あたっかー:2010/05/01(土) 08:54:22
>>636はネタだよね?
640名無しさん@あたっかー:2010/05/01(土) 10:38:55
>>636
んなことはズイブン以前から言われてた(H4年云々
H10年あたりから減ってるんじゃなかったか?(CL需要
インフレだってH17年辺りから言われていたこと
どんだけ時代から遅れているんだよ?と

目的のない融資を受ける時代はバブル期とともに過ぎ去ったと思うが
返済のこと考えて質問してる? 
641名無しさん@あたっかー:2010/05/01(土) 11:38:12
>>640
ネタだよ。さすがに今どきそんな馬鹿いないだろ。
642名無しさん@あたっかー:2010/05/01(土) 22:02:33
SBIで住宅ローン10年1.75で1本借りる。
1本を振興定期10年単利2.0で預ける。
これで何もしないで25万ゲト。
643名無しさん@あたっかー:2010/05/02(日) 09:32:57
これもネタ?
今は住宅ローンの審査が厳しくなっているから、
実体のない物件には認可が降りないよ
数字の上では25万getだろうけど、
10年後どうなってるかなんてワカンネーし
644名無しさん@あたっかー:2010/05/02(日) 16:33:46
すみません。あたしバイトなんですけど・・・
去年オープンして1年ぐらいで始めての春なのですが・・
もう店に入りません。どうしたらいいですか?

一応ユニット25坪なんですが・・・
洗っても吊るすところがないです。
こんな経験した社長達もいらっしゃるとおもいます。。
おねがいです。ご教授下さい。

又、お客さんが来ました。。今日は閉店10時なのですが・・・もう来ないで!
って思います。助けてください
645名無しさん@あたっかー:2010/05/02(日) 17:37:12
店に入りきれないほど品物が溢れる可能性のあるユニット店はこのタイミングでは営業しない。
理由は数年経験をすれば分かるよ。
646名無しさん@あたっかー:2010/05/02(日) 17:40:05
>>643
やっぱそう思うよな。参考になったよ、ありがと。
647名無しさん@あたっかー:2010/05/02(日) 19:43:42
>>645
負け組みの奴の意見は意地悪だなwwwww

>>644
もう店に入らないんなら仕上がり日を10日とかもらって
それでもでるんだったら、15日・20日ってランドリーバックを分けるのよ
お客さん受けるときに急ぐものと急がないものを聞く手間はあるけど
仕上げも無理をせずクオリティーを落とさない事が大事ね

やっつけ仕事で失敗した事ある俺が言うんだから間違いないよ
お客も急がないんだし・・・・平気平気・・・頑張れバイト店長www
648名無しさん@あたっかー:2010/05/03(月) 06:34:03
>>647
ありがとうございます。昨日お店を10時半に閉めて、今からタック付けをします。
売り上げは58万9千321円でした。
今日の分から早速ランドリーバックを分けてみます。又質問すると思いますが、宜しくお願いいたします
649名無しさん@あたっかー:2010/05/03(月) 08:06:25
今時景気のいい話だなー。
650名無しさん@あたっかー:2010/05/03(月) 08:50:31
ネタで無いことを祈る
651名無しさん@あたっかー:2010/05/03(月) 10:45:34
景気いいね!うちは多くて20万だよ!
652名無しさん@あたっかー:2010/05/03(月) 11:44:00
ウチは30日のセール最終日に売上60万いった。
この業はなんだかんだ言っても、量をこなさないと利益がでないからね。
連休なしでプレスしてる。
653名無しさん@あたっかー:2010/05/03(月) 12:52:27
Yシャツが多い店とドライが多い店では全然単価が違うからね
60万は結構すごいとおもう
Yシャツいくら?あとドライの平均単価(セール中)どのぐらいでしょ?

ひさびさにまともなネタだからちょっと聞いておきたい
654名無しさん@あたっかー:2010/05/03(月) 16:04:56
参考になるかどうか分からないけど、
その30日ベースで見ると
Yシャツ点数 97点 比率 6.8%
Yシャツ単価 230円(ハンガー仕上) 280円(タタミ) 回数券もあり

総点数(Yシャツ含む) 1,432点 1点単価 425円

セール期間14日間の平均単価 416円
期間中平均売上 167,901円 
ドライのみの単価は出してないので、Yシャツも含んだ数字になっている。
天候の不順もあって最終の一週間に集中した。
最終7日間の総売上1,743,430円

総括 天候の不順、消費動向の冷え込みもあり、前年同月比売上80% 点数82% 客数 84%と前年より下がった。
    
    理由としては、前述の通り。顧客は天候、特に気温が低いとクリーニングに出すのを躊躇う。
    毎年の事だが、今年は特に出すタイミングにナーバスになっている感じがした。
    4月の30日間の内、晴は10日間 他の20日間は曇または雨だった。気温の月を通して低めだったことが、
    かなり影響した。
    
    
655名無しさん@あたっかー:2010/05/03(月) 16:12:10
>>654
おお、いい資料だな

Yシャツの単価が結構高いので都市圏じゃないとおもう
ドライもそれほど安売りしてるわけではないから
安売りではないみたいだな

この価格帯でこの売上なら地域一番店といえそうだ
顧客の囲い込みもできてるみたいだし・・・
うーん、うらやましい
656名無しさん@あたっかー:2010/05/03(月) 17:31:57
ありがとう。
ちなみにセール内容はドライ品30%OFFセールだ。
ご想像の通り、関東の一都六県の内の北の方と言っておく。

今、見返したら分かりづらいな、すまん。
地域一番店を目指してはいるが、まだ届かない。
顧客の囲い込みは出来ているかどうか自信はないが、
チラシとは別に上位客にDMは出した。
657名無しさん@あたっかー:2010/05/04(火) 12:35:12
みんな結構儲かってるんですね。
税務署の調査受け入れ態勢をしっかり取っておけよw
今年度はきついぞwww
658名無しさん@あたっかー:2010/05/04(火) 17:45:16
>>654
売上2割減はきついね・・・
他に原因あるんじゃないの?

659名無しさん@あたっかー:2010/05/04(火) 19:11:07
やばえーーー。今日はでたなぁ!

>>644 にアドバイスした事を、今度はオレがやってるよw
660名無しさん@あたっかー:2010/05/04(火) 19:35:08
「職人に学問はいらない」
信じたくは無かったけど、当たってる。
661654:2010/05/04(火) 21:04:09
>>658
いやいや、3割減の時もあった。
俺も原因を探ったが、分からない。
土地柄が工業町なので、景気の悪さがモロにきたとか、
飲食店関係もかなり悪いと聞き、同業他社も悪いと聞いて、
ウチだけじゃないとは思ったんだが・・・。

>>657
売上=儲け(利益)ではないよ。
これだけ出ると、水道光熱費や人件費も比例するからね。
662名無しさん@あたっかー:2010/05/05(水) 07:46:40
>>658
この寒さで前年越えることがあり得るのか?どこの地方だ
663名無しさん@あたっかー:2010/05/05(水) 08:58:18
いやぁ・・・・ヤバイ・・・絶対終わらない・・昨日工場の台湾人とチャイニーズ
一睡もしてない・・・わりーな!やっただけの給料は出すから!
お前ら死ぬんじゃねーぞ!俺がやらなきゃならなくなったら、俺が死んじゃうじゃねーか!
がんばれ!
664名無しさん@あたっかー:2010/05/05(水) 10:10:55
今時寝ないで仕事をする会社は要領が悪いだけだと思われ
665名無しさん@あたっかー:2010/05/05(水) 11:54:10
>>664
今年はそんな呑気な事言っていると死ぬよ。あ。負け組みのお前には関係ない話しかぁ。。失敬
666 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:2010/05/05(水) 12:00:30
              , ‐- '⌒ヽ
            /.:::::::::::::::::::::::\
.            /.::::::::::/ヽ::::::::::::ヽ     ( カチャ カチャ カチャ … )
.          /::::::::::/ 、_ __,\:::::::::::.
      ー=≦:::::::ri:::/   bb)  Y:::::::ハ
       ー=彡::ハ|/    ゝ   i)::::八_     /     }ー┐           r┐   \
        ⌒ンノ∧   `ニ    从::::≧=‐   {     ノヽ / __  ヽ  /  |/    }
             . イ        /_   ̄`    \ ツ   /         、_/   O    /
.     , -‐  ´   !     ー   ´ ! ` ー-、
    /  __   ∧       |    ∧
.    〃 ,. --ミヽ /∧         i   |/ハ
   ji/    ̄`//, ..__、〃    ,   ___!__j_______
.   {{      '/   // '‐-、  ′ | i´ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ `i
   レ, /        ,        ∨   | |                 |
   //7//―ァ/‐/7/ ̄{     iっ  | |   ┌―――┐    |
      /!   〃  //  (' //} i |   | |   |┌―― 、|    |
.      |     〃      ̄ jノイ   | |   |::l::i::::::::::::::|    |
.       |      、__ノ{__,.イ   ,  | |   |_j::l::::::::::::::|    |
     |        )     レ/____ー‐――┤:::::::::: |――┘
    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄〔丁 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ::::::::::::| ̄ ̄ ̄ ̄
             ` ̄ ̄ ̄ ̄ ̄{二二二二l____|二二}
667名無しさん@あたっかー:2010/05/05(水) 12:11:33
本格的に始まったな
安心して旅行に行けそうだ
668名無しさん@あたっかー:2010/05/05(水) 12:41:10
>>665
閑散期でも徹夜してるのなら認めるが
669名無しさん@あたっかー:2010/05/05(水) 13:36:34
>>665
保管取ればいいのに
あと、そのぐらい多いのなら納期を店で少しずらしてもらうとかすれば?
670名無しさん@あたっかー:2010/05/05(水) 15:25:19
>>669 
やってるんだよ。もう。
それでも終わらないんだよ!手伝いに来てくれ@藤沢
671名無しさん@あたっかー:2010/05/05(水) 17:55:28
                            ,,,,,,,lll,e,,,             __,,,,,,        
             _,,,,,,,,,,,、     .lll゙'W,,、  ゙゙ll,゙゙゙l゙l,,,l   _ ,._,,,,wr━l',,゙゙”゚,,,,,,,ll        
  il゙゙*r+=*llllザ゙゙~,,,,,,, ゙゙q     .゙゙ll,, ゙┓  .゙゙!ヤ ,,,,、 .l,,゙゙゙゙,,,,,,wrllllll゙,llll!゙゙″      
  `r,iill┯┷ザ゙゚゚゙,,lll゙’,,,ll゙°  .il,*il,,,、゙ケ'゙     .,,ll゙,ll°   ̄^  ,,l゙,,ll゙゚ l l l,゚゙┓     
     ,,,,,、 ,,,lケ,,,lll゙°    ゙゙%,,,゙゙l,,    .,,,ll゙,,,lヤ       .,ll゚,ll°. ゙l,..゙i゙'llll!        
     ゙%,゙Nll゙,,,ll゙゙`           ゚゙Nl!  .,,,ll゙゙,,ll゙゜           l゙ .l°  ””          
        ゙゙l,, ゙lq             ,,,lll゙゙,,ll゙゙`         li, .l              
        ゙ll, '゙l、       .,,,,,,,.,,,,ll゙゙.,,ill゙°           '!,,.゙li,,,、            
           ゙゙l'゙゜          ゙ll,,゙~,,,ill゙°             '゙%,,,゙゙゙━i,,          
                   `゙″                 ゚゙゙''''゙ゲ  

出てるよ!
672名無しさん@あたっかー:2010/05/05(水) 17:56:47
それはよかった
そろそろ帰るわ
673名無しさん@あたっかー:2010/05/05(水) 18:19:06
お前らはたくさん仕事があって羨ましいよ、おいらは暇だ。

さて、ビールでも飲むか。
674名無しさん@あたっかー:2010/05/05(水) 19:30:31
ところでアソポリからセール時の請求書って着たか?
もしかして新規のウチの分忘れてるのかなw
今の業者には「不景気でさ・・・」で誤魔化してるw
675名無しさん@あたっかー:2010/05/06(木) 19:32:59
出てるなwwww
676名無しさん@あたっかー:2010/05/06(木) 21:19:32
品物が一気に出て大変だけど、職人さんは先々を考えるとやっぱ雇えない。彼らは仕上げの質の割には高いし。
なんとか誤魔化して時間を稼げ!って社長に言われた。
677名無しさん@あたっかー:2010/05/06(木) 21:38:06
678名無しさん@あたっかー:2010/05/08(土) 21:45:16
ふぅ〜。
仕上げながら受付するのはやっぱ大変だな。明日はシャッター閉めて仕上げだ。
679名無しさん@あたっかー:2010/05/08(土) 21:54:39
そうそう、新規のお客さんで近所の取次店が閉店したって言ってた。
この時期に辞めるって取次店も厳しい時代なんだな。
安易な気持ちでフランチャイズに手を出したら大損するかもな。儲かるのは親元だけ。
680名無しさん@あたっかー:2010/05/09(日) 00:15:31
    _ _ 
   ( ゚∀゚ )  助職をなめんなお 
   し  J 
   |   | 
   |   | 
   し ⌒J 
681名無しさん@あたっかー:2010/05/12(水) 17:57:34
絶好調!
682名無しさん@あたっかー:2010/05/13(木) 21:52:36
そろそろ失速!
683名無しさん@あたっかー:2010/05/14(金) 20:27:54
とうに失速!!
684名無しさん@あたっかー:2010/05/15(土) 09:28:44
ここで加速!
685名無しさん@あたっかー:2010/05/15(土) 11:07:55
なんか寒いぞ
どうしたんだ?5月だぞ?
686名無しさん@あたっかー:2010/05/16(日) 12:55:33
やはり失速(´・ω・`)
687名無しさん@あたっかー:2010/05/19(水) 09:38:26
ここにきて安定して売上出てきた
このまま行ってくれ
梅雨!まだ来るな!
688名無しさん@あたっかー:2010/05/19(水) 21:21:38
もう暇なんだけど・・・

銀行の取立てが恐いよ。あいつらは分かてるんだろうな。
689名無しさん@あたっかー:2010/05/22(土) 07:30:59
繁忙期終了のお知らせ
690名無しさん@あたっかー:2010/05/23(日) 08:57:43
さて・・・セールやるかな・・・
691名無しさん@あたっかー:2010/05/23(日) 19:44:27
>>690
意気込みが感じられん。失格
692名無しさん@あたっかー:2010/05/24(月) 11:50:56
よし!セールやるぞーぉぉぉぉぉぉぉっ!
693名無しさん@あたっかー:2010/05/24(月) 22:33:34
だいぶ追いついた。いま10日のセーター洗ってるよ!月末出るだろな〜
694名無しさん@あたっかー:2010/05/25(火) 08:25:29
廃止キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!! 

全国生活衛生営業指導センター、クリーニング師研修などの事業廃止

http://www.shiwake.go.jp/data/shiwake/handout/B-42.pdf
http://www.shiwake.go.jp/data/shiwake/result/B-42.pdf

ついでに生活衛生振興助成費等補助金も廃止

http://www.shiwake.go.jp/data/shiwake/handout/B-43.pdf
http://www.shiwake.go.jp/data/shiwake/result/B-43.pdf
695名無しさん@あたっかー:2010/05/25(火) 14:12:35
いよいよサバイバルゲームですか、そうですか。
696名無しさん@あたっかー:2010/05/25(火) 15:34:09
すでにサバゲ状態ですよ。
オイラはモヒカン&肩パッドで洗い場と接客に往復している。
配達バイクは20年前のYB50だぜ。
697名無しさん@あたっかー:2010/05/25(火) 22:02:08
さぁ金融機関の鬼の回収が始まるざますよ。
698名無しさん@あたっかー:2010/05/26(水) 11:50:14
まずは貸し渋りで兵糧攻め
弱らせたところで一気に城攻めですな
業界新聞見たら今後20年は冬の時代だそうです
20年も!氷河期か!?と・・・orz
699名無しさん@あたっかー:2010/05/28(金) 18:23:11
民主党で唯一評価していいな、今回の仕分けで講習廃止にした事
700名無しさん@あたっかー:2010/05/28(金) 19:34:58
>>699
昨年末にクリーニング師取ったんだけど、
研修にまたボッタされる事を考えたらささやかながら嬉しい。
701名無しさん@あたっかー:2010/05/28(金) 23:44:10
研修は1回参加しただけだな
702名無しさん@あたっかー:2010/05/29(土) 05:56:38
へ?講習なんて一回もいたことなっしんぐ
703名無しさん@あたっかー:2010/05/30(日) 07:06:35
俺は毎回参加してたが
国の役人が
講習受けないとクリーニング業も出来ないって言ってたぞ
うそだったのか!!
704名無しさん@あたっかー:2010/05/30(日) 14:50:19
そう言えば、生活衛生系の借入する時に「講習受けてますか?」って聞かれたことがあったな。
705名無しさん@あたっかー:2010/05/30(日) 23:50:22
そもそも俺はクリーニング師を取ってないが
706名無しさん@あたっかー:2010/05/31(月) 14:34:17
>>705
クリ師の資格ないのにクリ屋やってるの?と釣られてみる
707名無しさん@あたっかー:2010/05/31(月) 15:41:54
そうだよ
社員は殆ど取ってるけど俺は取ってない
708名無しさん@あたっかー:2010/06/01(火) 16:07:09
5月は全店昨対比アップ
5月としては最高売り上げだった
それでもまだ4月のマイナスが少し残ってる
709名無しさん@あたっかー:2010/06/01(火) 22:35:30
五月最高売上
洋服は落ち着いたけど、布団セールでパンク寸前
今年からマーケティングを練り直した結果が反映されてきた
ライバル店が少なく客単価が高い他県に出店も計画中
710名無しさん@あたっかー:2010/06/02(水) 01:27:46
がんばってね
711名無しさん@あたっかー:2010/06/02(水) 01:34:19
まだ布団毛布セールは困難だな
工場は行けるが店舗がきつい
712名無しさん@あたっかー:2010/06/02(水) 14:42:42
伝え聞いた話によると
1.ドライ機にチラーを付ける。
2.ドライ機にソープ濃度モニターあるいは静電気モニターを付ける。
3.ゾールや灯油など第2石油類をトータル1000LまでOK。
で手を打つ?
713名無しさん@あたっかー:2010/06/02(水) 15:39:28
労働者の心や気持ちもクリーニングしてほしいものだ。 
714名無しさん@あたっかー:2010/06/02(水) 15:40:16
経営者連中の汚れた心もクリーニングしていただきたい。
715名無しさん@あたっかー:2010/06/02(水) 18:08:16
五月最高売上 ・・・そういえば去年の4月も過去最高売上げとかほざいてる
アフォな経営者がいたなwww

マジ・アフォだよ・アフォ
716名無しさん@あたっかー:2010/06/02(水) 21:05:53
>>712
3000万まで無担保無金利で10年融資してくれるなら考える。
717名無しさん@あたっかー:2010/06/03(木) 08:42:46
>>716
チラーと静電気モニターで200万もいかないんじゃないの?
718名無しさん@あたっかー:2010/06/03(木) 17:17:55
隣の神社脇の店舗潰れてくれ
神社横に毒の排水流してるヤツ
小火や火事出してもヘラヘラ笑う独身40小男
ムカつくぜ
719名無しさん@あたっかー:2010/06/03(木) 21:50:12
>>718
どこよ?
720名無しさん@あたっかー:2010/06/03(木) 22:55:23
いくら掛かるとかが問題ではなく、いくらまで好条件で貸してくれるかが問題なんだよ。
環境対策&防災対策は所詮方便だからな。大人なら分かるだろ?
721名無しさん@あたっかー:2010/06/04(金) 08:17:49
>720
そんなにきついのか?
722名無しさん@あたっかー:2010/06/04(金) 16:23:42
>>720
おいおい、そもそも返済できるのか?
毎月25万の返済だぞ?
723名無しさん@あたっかー:2010/06/04(金) 19:55:52
ここで質問するのもスレつうか板違いなんでしょうけれど、「クリーニング」で2ちゃん検索した結果
このスレが一番まともなのでお願いします。
MA-1という軍もので中が綿綿の上着です、埃臭いので水洗いできればと思っているのですが可能なものでしょうか?
もちろんお店によって可否があるでしょうがそもそも可能なのかどうなのかと先に知りたいと思いまして。
724名無しさん@あたっかー:2010/06/04(金) 20:01:06
家で洗ってみたら?
725名無しさん@あたっかー:2010/06/04(金) 21:52:13
その前に洗濯表示みなよ
726名無しさん@あたっかー:2010/06/05(土) 00:01:49
綿綿なら軍物かそれに準ずる民生品、どっちにしろ年代モンだろか。
軍納入品なら洗濯表示ないんじゃないかね。

で本題だけど、洗うことは洗えるでしょうね。無難に中性で手押し洗いで平置き乾燥して、乾いたら綿を解さんといかんねぇ。
うちで引き受けたら5千円とか言っちゃうかも、そのかわり完全て仕上げしてあれるけどさ。
727名無しさん@あたっかー:2010/06/05(土) 20:31:30
クリーニング屋のオーナーって普通のサラリーマン位の収入はある?
クリーニング屋のオーナー募集のチラシが入ってきたから考えてるんだけど
728名無しさん@あたっかー:2010/06/05(土) 20:34:18
>>727
よっぽどの場所じゃないとサラリーマンレベルの年収は到底無理。

というかフランチャイズなんて搾取されるのがオチなのに、なに気色ばんでんの?
729名無しさん@あたっかー:2010/06/05(土) 20:34:56
>>723
ここの連中MA1も知らないんだぜw
ファ板の方が詳しく教えてくれるだろ?5000円とかありえんわ
730名無しさん@あたっかー:2010/06/05(土) 21:33:18
講習と研修は違うよな?廃止されたのは講習か?
731名無しさん@あたっかー:2010/06/05(土) 21:49:51
ま1?
アビレックスのMA−1なら有名だね。
732名無しさん@あたっかー:2010/06/06(日) 00:56:32
>>727
それって取次店じゃね?
ならリスクは少ないけど儲けも少ないぞ
733名無しさん@あたっかー:2010/06/06(日) 01:16:33
>>729
禿げ散らかしたバイト臭がするんだが。
734名無しさん@あたっかー:2010/06/06(日) 17:07:10
疲れた
735名無しさん@あたっかー:2010/06/06(日) 19:18:33
ジュンヤマンの再構築ma1なら5000円でも安いんじゃない?
736名無しさん@あたっかー:2010/06/07(月) 00:14:51
うちは4000円で受けてやる
737名無しさん@あたっかー:2010/06/07(月) 00:16:08
暇な時期ならやるけど
738名無しさん@あたっかー:2010/06/07(月) 00:33:33
洗いたいのなら買う前に考えろよ
739名無しさん@あたっかー:2010/06/07(月) 01:25:13
バイトが連投してんのか?
740名無しさん@あたっかー:2010/06/07(月) 16:20:48
>>723
裏がオレンジのやつだよね?
あれ・・中が綿綿だったか?
綿綿を水洗いするとぺっちゃんこになんないか?
綿綿をふっくら戻すことまで考えると5000円でもやりたくねえな・・。
普通のポリの綿だったら適当に洗濯機で洗っても平気だが・・・。
741名無しさん@あたっかー:2010/06/07(月) 17:15:23
だから、ここで質問してもこの程度だってw
742名無しさん@あたっかー:2010/06/07(月) 17:40:46
うちは3980円で受けてやる
743名無しさん@あたっかー:2010/06/07(月) 20:35:02
MA−1より着物の袷のほうが安いな。
744名無しさん@あたっかー:2010/06/07(月) 22:25:47
>>740
当時の軍もので内側がグリーンのやつだと
綿がめん、だね。
745名無しさん@あたっかー:2010/06/08(火) 16:32:50
おまえら、ヒマですか?
そうですか。
746名無しさん@あたっかー:2010/06/08(火) 20:04:30
実家の個人店、継ぐかどうか悩む。
747名無しさん@あたっかー:2010/06/08(火) 20:11:44
やめておけ
748名無しさん@あたっかー:2010/06/08(火) 20:14:02
やらない後悔よりする後悔という言葉があるけどやめておけ。
749名無しさん@あたっかー:2010/06/08(火) 22:22:55
>>746
風俗など遊びながら一生独身の覚悟があるならやったほうがいい。正に天職だと思う。
一般的な家庭を築こうと思っているならやめたほうがいい。
底辺の連鎖を引き継ぐだけだ。嫁、子供が可哀想。
750名無しさん@あたっかー:2010/06/08(火) 22:44:38
>>746
リースならやめとけ、償却してるならやれ。
751名無しさん@あたっかー:2010/06/09(水) 15:17:11
>>746
 
>>749の言う通りだな。
負の連鎖を断ち切るのも親孝行。
752名無しさん@あたっかー:2010/06/09(水) 15:40:45

クリーニングバブル期を忘れられない世代だから
校区の小学校の給食袋を一手に引き受けてるなら勝ち組
753名無しさん@あたっかー:2010/06/09(水) 15:43:00
>>749=751か?
754名無しさん@あたっかー:2010/06/09(水) 18:07:21
ライバル店を増やしたくないから言ってるわけじゃない。

やめておけ

本気の親切心だ
755名無しさん@あたっかー:2010/06/09(水) 20:05:06
在日の低能が滲む書込みと同じ臭いがするんだけど・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
756名無しさん@あたっかー:2010/06/09(水) 20:12:19
あとを継げと言っても、継ぐなと言っても、わけのわからないレッテル貼りのレスがつく
757名無しさん@あたっかー:2010/06/09(水) 20:36:09
30年前なら何とかなったけど、今じゃ家名と家業を同時に継承する業種じゃないよ洗濯屋は、とマジレス。
地方の農家と一緒で、
家業を継承するなら一生独身、家名を継承するなら都会に出てサラリーマンみたいな感じ。
758名無しさん@あたっかー:2010/06/09(水) 20:41:48
去年の夏以降この業界で色々と動きがあったろ?
建築基準法の件や事業仕分けの件とか。
転職が出来るなら今の内にしておけよって政府からのサインなんだよ。
必ず食っていけなくなるってことだ。
759名無しさん@あたっかー:2010/06/09(水) 21:12:26
>>750
おまいみたいな目先しか見えてない親父を持つと親を信じた子供が苦労するんだよ。
760名無しさん@あたっかー:2010/06/10(木) 01:36:14
なんか変なやつが必死になってるんだが
761名無しさん@あたっかー:2010/06/10(木) 09:58:47
早く5000万円貯めてこんな糞商売とオサラバしたい。

現在貯蓄額   120万円
762名無しさん@あたっかー:2010/06/10(木) 16:08:03
>>755
在日じゃないが在日でも税金納めてりゃいいさ。
好き勝手して税金も納めず保護費で食い潰してる奴より。
763名無しさん@あたっかー:2010/06/10(木) 20:16:07
ズルイ=賢い   JK
764名無しさん@あたっかー:2010/06/10(木) 20:44:24
クリーニング屋のオヤジがタバコ臭く配達の品物のビニールまで煙草臭い。配達のワンボックスの軽で煙草吸いすぎ。夕方の飯どきに タバコ臭い匂いを玄関先にバラまく低脳ぶり。二代目になってからは、石油臭い品物になり、安いゾールバレバレ。早く潰れて欲しいな
765名無しさん@あたっかー:2010/06/10(木) 21:00:22
ここは自己紹介のスレです。
どんどん今の悩みを他人事のように語り合いましょう。

それが次世代CL業のカタチとなるでしょう。海外の流れは参考になりませんよ。
766名無しさん@あたっかー:2010/06/10(木) 21:13:52
俺もさっさとこんな糞商売辞めて、宇宙飛行士になりたい
767名無しさん@あたっかー:2010/06/11(金) 11:25:04
自宅で洗えるスーツが格安になったら確実に売上下がるな。。。
768名無しさん@あたっかー:2010/06/11(金) 11:54:46
Yシャツが形態安定になった頃もYシャツが減ると言われてたな
769名無しさん@あたっかー:2010/06/11(金) 14:27:04
yシャツの価格並みにブラウスも安くしろというひとって減らないね・・
770名無しさん@あたっかー:2010/06/11(金) 23:22:56
>>765
半そでを安くしろって人もいるよ

771名無しさん@あたっかー:2010/06/11(金) 23:24:09
安価間違った↑
772名無しさん@あたっかー:2010/06/11(金) 23:34:52
修理品持ってきて、修理代払うからCLはサービスにしろ!って言われた。
ウチ舐められてるのかなぁ。
773名無しさん@あたっかー:2010/06/13(日) 07:25:56
>>772
れろれろ・・。
うちは理不尽な要求を出してくる客は、最近特に一切お断りしてるよ。
関わってると要求はエスカレート確実だし、責任も人一倍要求してくる。
たまにワガママ言うお客さんとは違うので来なくなってくれた方が嬉しい。
774名無しさん@あたっかー:2010/06/13(日) 07:39:16
>>773
その人の人間性なんだろうけど、最初っから踏み込んで強く要求してきて
こっちが屈してしまったら向こうにとってはもうけものって感じだしな。
でどんな表現で言おうが断れば、「商売っ気が無いな」と抗弁してくる。

以前廃業したお店の顧客引継で引き受けたお客さんで、宅配にも関わらず
笑ってしまうレベルの低価格で取引してたらしい。

全てにおいて料金が合わないのでこっちが断ると
「クリーニングなんか10円でも1,000円でも出来るやんけ!!
取れる奴からは1,000円で取ったらええんちゃうんけ!!
うちはずっとスーツの上下は850円なんじゃ!」

とあらゆる衣服の料金の設定を自分でしてきたからサッサと断った。
775773:2010/06/13(日) 08:57:42
うわ!
>以前廃業したお店の顧客引継で引き受けたお客さんで、宅配にも関わらず
>笑ってしまうレベルの低価格で取引してたらしい

オイラんとことほぼ同じだw
うちは競合の集配が撤退したアオリなんだけど。
ここんとこやけに変なのが来るようになった・・。

人のこと言えんけど、こりゃ潰れるわな。
こないだは話にならないので腕でX作ってお断りした。
こんな人は似たような人同士でくっついてるんでネガキャンやられようと
気にしないようにしてる。
ほんと変なのは来ないでほしいよ。
776名無しさん@あたっかー:2010/06/13(日) 11:51:33
こんなクリーニング屋潰れる。
1 有り得ない料金設定。異常に安いか高い。(麻のYシャツに¥4500以上)
2 ポケットの中は、パクる。
3 配達先でも盗む。
4 品物を無くしたり、汚したりしてしまう。
5 預かり物を焼失させてしまう。
6 二代目、三代目としてバカにされてる。
7 中卒や引きこもりの息子が居る
8 長男がグレて単車で暴走している、また家庭内暴力を振るう。

自己紹介
あ ピンクの悪趣味なワゴンが店の前を走ると 息をするように悪口を喚く など
777名無しさん@あたっかー:2010/06/13(日) 12:16:02
おめぇ頭大丈夫か?
778名無しさん@あたっかー:2010/06/13(日) 14:15:36
ハゲが朝から自演すんなよ、ここわ経営板だっちゅーの
779名無しさん@あたっかー:2010/06/13(日) 18:30:54
>>778
バイト終わったのか?
780名無しさん@あたっかー:2010/06/13(日) 22:29:00
繁忙期ってまだ過ぎないのか?
7月になれば多少暇になると思うんだが・・・
781名無しさん@あたっかー:2010/06/14(月) 00:18:13
間も無く繁忙期も終息するんじゃないかな。
毛布が多くなってきた。
今年はダラダラ繁忙期のような。
782名無しさん@あたっかー:2010/06/14(月) 21:20:21
まだまだ終わらない
783名無しさん@あたっかー:2010/06/17(木) 08:44:49
まだまだ・・
784名無しさん@あたっかー:2010/06/17(木) 08:50:44
6月もいいな
785名無しさん@あたっかー:2010/06/17(木) 23:33:44
年寄り個人店が潰れない理由
実は、個人店より数億規模のクリーニング店のほうが危ない
年配の個人店は、無借金で年金が入り、しかも不動産収入があったりするところが以外に多い
数億規模のところは、設備投資や出店費用で財務内容が厳しいところがすごく多い
786名無しさん@あたっかー:2010/06/18(金) 07:26:22
確かにオヤジとオフクロの厚生年金と 不動産や駐車場で 小銭は、入る。
バブルの時 小さいビルと 曰く付きの土地を購入した 先代は、偉い。
今でも結構儲かるし、県内なら30`四方なら配達に行き外商するんで。
まぁクリーニング屋の勝ち組
隣近所は、貧乏アパートやマンションで 殆ど持ち込み無しだが
外商で稼ぐ
787名無しさん@あたっかー:2010/06/18(金) 17:45:29
30キロ四方
788名無しさん@あたっかー:2010/06/20(日) 14:43:12
先週、パートさん求人したんだけど、応募すごかった。
未だに「募集してますか?」って問い合わせがくる。
選び放題だけど、この季節、暑さで続くかどうかが心配。
789続き。ついでにアゲ。:2010/06/20(日) 14:47:13
数年前は、募集しても全然応募や問い合わせがなかったり、
応募があって面接しても、あまり良い人が来なかった。
今回は選ぶのに迷うほど。世の中、不景気なんだな。
790名無しさん@あたっかー:2010/06/20(日) 18:25:32
うちもなかなかこなかった…こんな安い時給でやってられるか!って逃げられた…お願いですから残って下さいと恥を忍んで頼んでいた…懐かしい…
791名無しさん@あたっかー:2010/06/20(日) 19:07:34
パートさん選ぶ時って何を優先にする?
うちは基本学歴。賢い人はやっぱ作業効率がよい。(すぐ辞めちゃうけどな)
残るのはアフォばっか。
792名無しさん@あたっかー:2010/06/20(日) 19:16:16
学歴で差別したくないけど学歴ない人よりある人の方が理解力がすぐれてる。
高学歴過ぎると扱いにくいけどな。
793名無しさん@あたっかー:2010/06/20(日) 19:28:20
文章って面白いよなぁ、人間が出るねぇ。
794名無しさん@あたっかー:2010/06/20(日) 19:29:06
今までのパートさん最高学歴は慶応院卒。
5流大卒の俺には扱えないどころか、経営指南までしてくれたよ。
下手なコンサルタントより良かった。彼女がもう少し若くて美人だったら無理にでも口説いていたw
795続き。ついでにアゲ。:2010/06/20(日) 20:04:33
パートさん選考での優先条件は「人がら」だな、俺は。
偉ぶっていたり、反対に卑屈だったりする人はNG。
あと、いい意味で「普通の人」。
796続き。ついでにアゲ。:2010/06/20(日) 20:05:23
特別、学歴は重視しない。参考まで、ってところ。
面接なんだから、その人の人がらを会話や仕草の中から見抜くことが大事だと思うけど。
ウチの店でやっていけるかな?みんなと「和」を保てるかな?とかね。
797名無しさん@あたっかー:2010/06/20(日) 21:37:33
高学歴だろうと低学歴だろうと「もしも」に耐えられる根性がないと潰れるがな。

高学歴→人に頭が下げられない。計画通りが好きで予想外が起こると心が折れてしまう。

低学歴→経営能力が低い。なんでも力で解決しょうとする。子供に尊敬されない。
798名無しさん@あたっかー:2010/06/20(日) 21:41:52
今日は随分とスレがのびてると思ったら彼の連投か。

しめじタン、おげんこ?
799名無しさん@あたっかー:2010/06/20(日) 22:29:11
今日のレス、バイト板の連中が見たら管理側の文句を言うだろうなw
800名無しさん@あたっかー:2010/06/20(日) 22:58:23
え?書いているやつがバイトなんですけど、しかもオッサン。
バイト板の連中が見たら笑うと思うよ、。
801名無しさん@あたっかー:2010/06/21(月) 01:10:28
ははははははっ
802名無しさん@あたっかー:2010/06/21(月) 11:53:25
>>800
奴の事が大好きなんだね?
803名無しさん@あたっかー:2010/06/21(月) 16:06:07
前年度比(10月決算)90%なんだけど死んでもいいですか?
去年はリーマンショックとインフルで死にかけたんだけど今年はさらに悪いなんてありえない
804名無しさん@あたっかー:2010/06/21(月) 19:37:36
いずれ人間死ぬんだから他のものにチャレンジしてみたら?
805名無しさん@あたっかー:2010/06/21(月) 21:51:37
熊本は、クリーニング屋がかなり儲かるみたい。中卒のクリーニング屋の女房の旦那が死んだ時 お悔やみ持って行ったが 中卒の女房は、香典返し無かった。クリーニング屋の女房が糖尿病で死んだ時は、行かない。
806名無しさん@あたっかー:2010/06/21(月) 22:40:27
900 :名無し不動さん:2010/06/12(土) 20:15:50 ID:EyGmSzrN
東京都のマンションは、資産として持つには非常に危険なのだそうだ。
地盤が悪い地域が多く、改良工事は全く進んでいない。
古館や勝間和代、名前は忘れたが、でぶの流通ジャーナリストら、
マスコミ人が、皆、分譲マンションを買わないのはそのため。
  ソース  
   ↓
「全壊判定」朝日新聞出版 中々怖いぞ。
807名無しさん@あたっかー:2010/06/22(火) 05:42:41
>>805
日本語でOK!
808名無しさん@あたっかー:2010/06/22(火) 17:29:42
マンションは建て替えの時面倒だから狭くても一戸建てがいい
809名無しさん@あたっかー:2010/06/23(水) 18:02:46
>>805
日本語に訳すと・・・

熊本のとあるクリーニング屋は世間知らずでせこい。
中卒のクリーニング屋の旦那が死んだ時に、お悔やみを持って行ったら、その亡くなった旦那の中卒の女房は香典返しをくれなかった。
今度、その女房が糖尿病で亡くなった時には、もうお悔やみに行かない。

こんなところかな?
810名無しさん@あたっかー:2010/06/23(水) 19:26:21
>>805

今時、香典返しはしないだろ。
新聞読んでるか?
みんな香典返し分を寄付してるんだよ。
811名無しさん@あたっかー:2010/06/23(水) 21:22:53
>>810

今時、香典返しの記事なんてないだろ。
新聞読んでるか?
みんな香典返しなんて地方によって違うんだよ。
812名無しさん@あたっかー:2010/06/23(水) 22:28:17
地方のCL屋と都内のCL屋との教養の格差を感じられるな。
やはり都内のCL屋は技術共にレベルが高い。
仲間の家族個人店の友人は英語がペラペラだけどな。なぜCL屋なの?な感じ。
813名無しさん@あたっかー:2010/06/23(水) 22:58:41
>>812
LMAO!!! how foolish you are!
you are fecking awesome!
is anything wrong with you though I am a homey?
814名無しさん@あたっかー:2010/06/24(木) 08:11:01
Q なぜCL屋なの?

A @家がクリーニング屋さんでなんとなく仕事を手伝っていたらやめられなくなった
  A以前は会社員だったが社会との順応性が低いのでわがままし放題の実家へ舞い戻った
  B就職できなかったよ orz
  C「俺は親父よりも才能がある!売り上げを10倍にしてやるんだ!」などと思い現在に至る
  D親が死んだ

どうせそんなところだろ。

教養がある≠仕事ができる
技術がある≠売り上げが高い

だ、少なくとも>>812の人間レベルが低いのだけはガチ
815名無しさん@あたっかー:2010/06/24(木) 11:09:57
しかしどこも潰れないな
早いとこボコボコ潰れて俺を楽にさせてくれよ
816名無しさん@あたっかー:2010/06/24(木) 20:03:38
>>815
近所の店主もそう思ってるよ。

お互い他店が潰れないかな、って思いながらジリ貧で仕事して、
最後はお互い体を壊して廃業ってパターンだろ。
CL屋はバカだからな。
817名無しさん@あたっかー:2010/06/24(木) 21:43:53
バイトのハゲは巣で自演してりゃぁいいんじゃね?まじで
818名無しさん@あたっかー:2010/06/26(土) 00:57:11
まーた学会員のCL屋が頑張ってる。
選挙が近くなると運動に力が入りすぎて、仕上げが雑になるから困る。
最近幸福も増えてきたな、価格表の上に選挙ポスター貼ってるし。

CL屋ってやっぱ頭弱いの?
819名無しさん@あたっかー:2010/06/26(土) 07:58:38
全ドラによると
乾燥機の温度制御がひっかかるなあ・・・
820名無しさん@あたっかー:2010/06/26(土) 22:46:59
>>818
CLがすべて学会員とか幸福なのか?
お前ガチで基地外だろ
821名無しさん@あたっかー:2010/06/26(土) 23:37:06
822名無しさん@あたっかー:2010/06/27(日) 00:17:27
つまりハゲの基地外とか救いようがないわけで
823名無しさん@あたっかー:2010/06/27(日) 00:29:48
>>822
禿乙w
824名無しさん@あたっかー:2010/06/27(日) 00:29:49
意味分からん
825名無しさん@あたっかー:2010/06/27(日) 00:42:41
みんな閑散期に突入したんだね
826名無しさん@あたっかー:2010/06/27(日) 01:17:59
半分くらいの店舗で布団毛布のセールを始めたからまだまだ
827名無しさん@あたっかー:2010/06/28(月) 09:18:33
ウチも毛布・布団セールやってるから、そこそこでてるよ。
でも、来月が心配。
828名無しさん@あたっかー:2010/06/28(月) 19:38:42
ちょっとお聞きしますけど、セーターのクリーニング代って幾らぐらいが適切なんでしょうか。
チェーン店とか絶対に安いですよね。
Yシャツとかは割り切ってますけど、セーターとかはちょっと心配です。
829名無しさん@あたっかー:2010/06/28(月) 19:44:47
ちょっとお聞きしますけど、なんでここ「経営板」でそんな質問をするんですか?
そしてさりげなくチェーン店に厳しい姿勢もみせちゃったりなんかして。

さて質問に答えますが、まず自分でできることをしてみては如何でしょうか。
ネットでちょっと検索すればセーターの料金なんて簡単に分りますよ、それは相場です。
830名無しさん@あたっかー:2010/06/28(月) 19:51:11
>さて質問に答えますが、まず自分でできることをしてみては如何でしょうか。
>ネットでちょっと検索すればセーターの料金なんて簡単に分りますよ、それは相場です。

エックセレン(トゥ)!
831名無しさん@あたっかー:2010/06/28(月) 19:58:44
小さき店舗、中卒の分際でセーター¥800以上取る要注意な

CLは、なかなか潰れないよ。週一回から毎日3割引出来るのは、最初から一点当たりの単価が高く設定されてるから。平日の持ち込みがウマー。
土地や建物も父祖代々の物。住宅ローンとかもないし。毎月月賦で苦しむ事無いし。かなり儲かるよ。
832名無しさん@あたっかー:2010/06/28(月) 20:04:11
大学生を真似た中卒クリーニング屋初ウゼー
833名無しさん@あたっかー:2010/06/28(月) 21:04:34
今後10年はインフレ地合になるから、セーター800円もその内普通の値段になるんじゃないかな。
原油200ドル、円相場50円時代に突入するよ。トリガーは中国が握っている。
834名無しさん@あたっかー:2010/06/28(月) 21:08:29
原油200ドルかぁ。酔狂乱だな。
835名無しさん@あたっかー:2010/06/28(月) 21:20:47
今ガスボイラ120`を使っているんですが、
建設基準法云々問題で電気ボイラーに変えようかなと思っています。
三浦の電気ボイラME100とか使用されている方いますか?
ガスと比べてデメリットってありますか?
836名無しさん@あたっかー:2010/06/28(月) 21:56:47
>>833
まぁ、原油100ドル、円相場100円でも変わらんけどな。
837名無しさん@あたっかー:2010/06/29(火) 08:07:03
>>833
底辺の人間が200ドルだ50円だ、
って騒ぐと売り買いフラグが立って逆に流れるよ。
靴磨きの少年の話知ってる?
838名無しさん@あたっかー:2010/06/29(火) 11:00:53
>>835
そういうことは、メーカーとか機材商に聞いた方がいいよ。
ガスも電気もコストはそんなに変わらないような気がするけど。
839名無しさん@あたっかー:2010/06/29(火) 16:36:38
>>835
ガスボイラーって、建築基準法に抵触するの?
840名無しさん@あたっかー:2010/06/29(火) 18:24:02
湿った屁こくとケツ熱いよな?
蒸気出てんのかな?
841名無しさん@あたっかー:2010/06/29(火) 22:09:01
>>839
CO2排出の新課税を気にしてんじゃね?電気意外アウトだからな。
842名無しさん@あたっかー:2010/06/30(水) 03:39:51
質問者が「建設基準法」つうてるんだが、『CO2排出』は「建設基準法」枠なのかね?
843名無しさん@あたっかー:2010/06/30(水) 21:03:09
>>838
メーカーとか機材商に相談したら良いカモにされるのが落ち。
一応聞くだけにしておいて、最終決断はエンドユーザーの意見を尊重した方が良いと思うよ。
昔とは違って情報の並列化が容易に出来るからね。
CL屋って色んな業種に騙され続けてきたからな。
844名無しさん@あたっかー:2010/06/30(水) 21:20:00
いまだにオカルトE○菌とか信じてるバカもいるもんなw
845名無しさん@あたっかー:2010/07/01(木) 08:38:10
>>841
なるほど・・そのなことを気にするクリーニング屋さんがあったんだ。
CO2排出の新課税って、大手だけの問題だと思ってた。

で・・ガスボイラーを電気にすると課税額いくらぐらい減るの?
846名無しさん@あたっかー:2010/07/01(木) 09:17:35
>>844
オカルト?ちょっと詳しく頼む。
847名無しさん@あたっかー:2010/07/01(木) 12:43:48
>>846
他人の言う事ばかり聞いて、自分で調べたり考える事ができないからバカって言われるんだよw
http://www.google.com/search?hl=en&source=hp&q=EM菌%E3%80%80オカルト&aq=f&aqi=&aql=&oq=&gs_rfai=
848名無しさん@あたっかー:2010/07/01(木) 15:41:52
E○菌は一時期、画期的な商品として話題になったね。
今でも農業ではE○菌栽培とかE○菌農法とかうたってる。
何度聞いても、何がクリーニングにとって良いのか分からなかったが。
849名無しさん@あたっかー:2010/07/01(木) 20:04:59
EM菌は都内ではあんまり聞かないね。
地方だけで流行ったんじゃね?
850名無しさん@あたっかー:2010/07/01(木) 20:18:56
>>835
簡易ボイラーの使用はクリーニング屋に限った話ではないよ。
基本的に食品業(豆腐、製麺、製餡、製パン、醤油、酒造、飲料水、食品加工、水産品加工、
蒸し器、煮沸、発酵、殺菌、蒸し器、殺菌、洗びん、煮沸、乾燥、殺菌)で30%の需要。
クリーニング業に関しては5%に過ぎない。

質問するならCL板より食品板の方がいいな、つーか彼等のほうがリアルにシビアな使い方をしているから、
具体的なレスが期待できると思うよ。
何十年付き合ってる業者でもそんな話をした事がないだろ?彼等はCL屋を軽く見ているからなw


シェア参考
つ ttp://www.miuraz.co.jp/ir/pdf/setsumeikai/200712.pdf  の6ページ。



今年の東京展示会に期待汁。
851名無しさん@あたっかー:2010/07/03(土) 19:48:16
>>843
原価100円未満の有機溶剤に、ちょこっと添加物を混ぜてた○○専用シミ抜剤を
4000円くらいで買っちゃうからな、CL屋は。セールとかで2割引きなんかしたら
まとめ買いしてくれるし、ホントいいカモだわw
852名無しさん@あたっかー:2010/07/03(土) 20:59:15
姫路さんの中の人も大変だなあ
853名無しさん@あたっかー:2010/07/04(日) 10:08:28
http://www.asahi.com/national/update/0704/TKY201007040004.html?ref=rss

微妙な時なのに、火事出すなよ・・・亡くなった方には、ご冥福をお祈りします。南無。
854名無しさん@あたっかー:2010/07/07(水) 09:16:37
age
855名無しさん@あたっかー:2010/07/09(金) 12:20:33
ttp://www.47news.jp/CN/201007/CN2010070901000336.html
コンデンサーから出火か 東京・大田区の母子死亡火災

東京都大田区のクリーニング店で4日、母子2人が死亡した火災で、
同店で35年以上使われていた「低圧進相コンデンサー」の劣化が
出火原因とみられることが9日、東京消防庁への取材で分かった。

同庁によると、都内では2005〜09年、低圧進相コンデンサーが原因の火災が92件発生。
今年1月には、墨田区の民家兼作業所に備え付けられていたコンデンサーから出火し
女性(96)が死亡する火災も起きており、

同庁は「低圧進相コンデンサーは劣化が分かりにくく、10年以上使っているものは点検してほしい」としている。
________________________________________________________________________________________________________________________________________

火災は4日未明、大田区西六郷3丁目の安島好男さん(71)経営のクリーニング店で発生。
安島さんの妻正枝さん(72)と長女澄子さん(41)が死亡した。

同庁によると、火元はモーターを使う工作機械や業務用冷蔵庫などに使われる
「低圧進相コンデンサー」とみられ、周囲が激しく燃えていた。業務用洗濯機などと接続していたとみられる。

35年以上使用しており、内部の劣化が出火につながった可能性があるという。

2010/07/09 12:12 【共同通信】
856名無しさん@あたっかー:2010/07/09(金) 23:38:10
モーターがインバーターならコンデンサーは必要ない、つーか一緒に使えない。
つまり、古い機械を使い続けた結果だろう。

今回の件は、まーた機械屋が煽ってきそうなネタだな。
古い機械を使い続けると、火事が起きますよ!みたいな。
原価1000円ちょっとのコンデンサーを替えれば済む話だが、高価な機械を売り込もうとする。
857名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 08:09:06
うちにもコンデンサーが配電盤に数個あった。
調べてみると1975年以前にできたコンデンサーが危ないらしい。
http://www.tlt.co.jp/tlt/kokuchi/info_20080415.htm
858名無しさん@あたっかー:2010/07/17(土) 10:08:06
そろそろヒマになってきた。
これから閑散期。
気が重いよ。
859名無しさん@あたっかー:2010/07/18(日) 23:27:35
そろそろ?ずーと暇だったけど。
860名無しさん@あたっかー:2010/07/19(月) 23:50:08
おまえら夏は何して遊ぶの?
俺は平日昼間から海に繰り出して波乗りしてるけど
861名無しさん@あたっかー:2010/07/20(火) 03:36:25
髪がぺったり張りついてカッパみたいになるぞ
862名無しさん@あたっかー:2010/07/20(火) 12:46:12
>>860
元気いいな
仕事したらそんな体力もでないよ
863名無しさん@あたっかー:2010/07/21(水) 00:32:35
家賃収入ガッポガッポで片手間仕事の俺最強
864名無しさん@あたっかー:2010/07/23(金) 08:31:27
もうだめだ、借金返せない
865名無しさん@あたっかー:2010/07/23(金) 15:39:45
>>864
転職だろjk
866名無しさん@あたっかー:2010/07/23(金) 16:22:59
>>864
転職もいいけど、債務整理という方法もある。
転職より結果が早く出て、即効性が高い。
金融機関に相談してみては?
867名無しさん@あたっかー:2010/07/24(土) 03:12:31
864-866

子供か?
868名無しさん@あたっかー:2010/07/24(土) 16:04:47
>>867
子供がここに来るわけないだろ。
どう言う基準だよ。
書き込みの時刻のことか?
869名無しさん@あたっかー:2010/07/26(月) 09:51:28
根性で借金を返すという時代は終わったよ
870名無しさん@あたっかー:2010/07/26(月) 10:50:05
自己破産か?そりゃ個人事業ならそれもありかもな。
だが年齢にもよるが、そのあとの人生をどうするか?が問題。
871名無しさん@あたっかー:2010/07/26(月) 18:21:09
なんでバイトクンがそんな心配してるのかと小一時間
872名無しさん@あたっかー:2010/07/26(月) 21:18:04
バイトじゃないと何回言ったら(ry
873名無しさん@あたっかー:2010/07/27(火) 07:43:54
CL屋には「夜逃げ」がふさわしい。
874名無しさん@あたっかー:2010/07/27(火) 13:15:28
「夜逃げ」ってなんか忍者みたいなイメージがあるな
「夜逃げ〜激闘編〜」とかサブタイトルつけるとカコイイな
875名無しさん@あたっかー:2010/07/27(火) 19:42:01
戦うの放棄して逃げるのに「激闘」とは是いかに
876名無しさん@あたっかー:2010/07/28(水) 09:46:42
とんちをやっている場合かw
877名無しさん@あたっかー:2010/07/31(土) 10:37:48
夜逃げ  〜富士山麓への逃避行〜

明日は我が身だぜw
878名無しさん@あたっかー
つ弗化水素水