【少子化】塾経営しようよ5教室目【過当競争】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@あたっかー
塾経営についての情報交換スレです。
個人塾、会社形態の塾、FCによる塾経営など、塾経営について語ろう!!
経営、生徒募集、広告、教材、指導法などなど・・・・秘策が出てくるかも。

前スレ
【少子化】塾経営しようよ4教室目【過当競争】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/manage/1223171550/
2名無しさん@あたっかー:2009/06/27(土) 01:06:11
塾の儲け方を教えてください。
3名無しさん@あたっかー:2009/06/27(土) 02:54:34
1乙

26日昼過ぎ、塾教材会社の○○社の山田さんからケイタイで営業の電話がかかってきた。
               同業者の偵察か。ふっ。
4名無しさん@あたっかー:2009/06/27(土) 08:55:18
>>2
・生徒を金蔓と思えること
・ぼったくることに罪悪感を感じないこと
・成績を上げることに興味をもたないこと

要するに講師業よりも経営に興味があれば儲けられると思われ。
まぁ零細塾経営者(自分も含めて)は教えることが好きでやってる人が多いだろうから
あんまり儲けられてないと思うけどね。
5名無しさん@あたっかー:2009/06/27(土) 10:29:39
>>2
塾を教育ビジネスと割り切れる人は儲かるんじゃないかなあ。
6名無しさん@あたっかー:2009/06/29(月) 08:31:37
地方単科医志望生に受験数学をカテキョする場合、時給は大体いくらくらいですか?
7名無しさん@あたっかー:2009/06/29(月) 16:38:14
3200
8名無しさん@あたっかー:2009/06/29(月) 20:05:47
おまんこ
9名無しさん@あたっかー:2009/06/30(火) 10:26:37
借金だらけで運転資金をとうとうサラ金から借りた個人塾。
夏期講習代が入ったから今月はしのげたが、これは倒産濃厚?
10名無しさん@あたっかー:2009/06/30(火) 17:34:03
かなり
11名無しさん@あたっかー:2009/07/01(水) 01:40:51
>>サラ金から借りた
これはまずかった。命おとす可能性あり
12名無しさん@あたっかー:2009/07/02(木) 08:45:48
個人塾の場合、倒産じゃなくて自己破産
13名無しさん@あたっかー:2009/07/02(木) 09:33:12
完全個別進学塾 学○舎 フランチャイズで
     独立開業してみませんか?

フランチャイズシステム
開業資金450万円
自宅の六畳で
2つの仕組み
35〜120万円以上は確実
拘束時間はわずか4時間
必ず成績が上がるシステム
立地を選ばない
少人数で運営できます
安定した経営
充実した研修制度


手ごわいライバルだ。      隆
14名無しさん@あたっかー:2009/07/03(金) 01:05:06
>個人塾の場合、倒産じゃなくて自己破産

続けようと思えば続けられる。
塾の赤字をバイトでカバー、みたいなの。
15名無しさん@あたっかー:2009/07/03(金) 02:33:40
>>14
消費者金融会社を甘く見たらダメだよ。知人3人首吊ったから怖さ知ってる。
16名無しさん:2009/07/03(金) 08:41:24
消費者金融にも色々あるよ 「マチキン」じゃあ話にならないけど
17名無しさん@あたっかー:2009/07/03(金) 11:28:03
個人塾
資産なし、借金2000万以上
人件費もリース費も極限まで削減

給料払えないので給料日前は金策に走る

公的金融機関、銀行、カードキャッシングは限度額まで借りた。新規融資不可

とうとうサラ金から借りた。

↑こうなったら廃業するしかないでしょ?
18名無しさん@あたっかー:2009/07/03(金) 11:57:35
>公的金融機関、銀行、カードキャッシングは限度額まで借りた。新規融資不可
>とうとうサラ金から借りた。

なぜ2000万以上も借金つくる前に塾を閉鎖しなかったの?
新規融資不可でサラ金から借りた。ということはそのサラ金は「マチキン」ですね。
19名無しさん@あたっかー:2009/07/03(金) 12:51:29
これがなくなったら人生終わり、まだ何とか行けるはず…なんて思って借金だらけの塾にしがみつく。

2000万以上の借金は、派手に新教室だして(自己資金なし)大失敗したので。閉鎖も「まだイケるかも」とズルズル延ばして更に赤字を増やした。
マチキンではなくサラ金。

資産ゼロだが起死回生を狙ってる。
同じような状況で復活した人いますか?
20名無しさん:2009/07/03(金) 15:58:41
いるよ 生徒さえ集めればどうにかなるんじゃないの?
資産ゼロ?最低2教室以上があるんだろ 
ただ生徒数が二桁じゃあちょっと厳しいかも
21名無しさん@あたっかー:2009/07/03(金) 16:33:54
生徒数は二桁、教室は一つのみ。生徒数は減少中で自分は教室近くの都内賃貸マンション(家賃11万円)に独り住まい、あと数年で50才。

今の授業料収入だと足りないので(毎月の借金返済もあり)運転資金を借りて自転車操業。復活できるのか?宝くじに当たれば・・・。
22名無しさん:2009/07/03(金) 16:47:29
それならさっさと自己破産して止めたほうがいいと思うよ
どっかの塾にでも勤めれば食べていけるだろうしね
23名無しさん@あたっかー:2009/07/03(金) 16:50:06
残った一教室のテナント料は35万(30平米)、潰れた教室は家賃55万(50平米)
生徒集まると思ったけど、全く来なかった。
24名無しさん@あたっかー:2009/07/03(金) 16:59:12
あと数年で50才で借金2000万円以上ってヤバくね?
25名無しさん@あたっかー:2009/07/03(金) 20:11:26
20才でも40才でもやばいと思うが。。
26名無しさん@あたっかー:2009/07/03(金) 21:32:36
○ビジョンの○下さん か ○EG ○野さんに
相談すれば?
お会いした事あるけど
お二方とも かなり才能あるよ
それと 結構やさしい
本気で頼めば助けてくれる
27名無しさん@あたっかー:2009/07/04(土) 02:26:01
Kゼミナールの○木さんもオススメ 2億円返済したからね
28名無しさん@あたっかー:2009/07/04(土) 02:45:58
俺が通ってた塾の先生が新聞配達してた。
29名無しさん@あたっかー:2009/07/04(土) 07:28:35
○野さん、○下さんとこ幹部社員も優秀で親切。
話したことあるけどよく鍛えられてるという感じがした。
相談するに値すると思う。
グループ内に入って生き残るのも選択肢かも。
30名無しさん@あたっかー:2009/07/04(土) 09:55:38
>自分は教室近くの都内賃貸マンション
東京の塾が和歌山の塾の傘下に入ってもどうしようもないと思うw
31名無しさん@あたっかー:2009/07/04(土) 19:01:13
50近い年齢で資産なし、小規模個人塾経営で借金2000万以上なら普通は廃業する。
32名無しさん:2009/07/04(土) 21:41:29
俺はそうは思わないよ 廃業して何するの?
2000万もかけた塾ならやり方さえかえればどうにかなるよ

33名無しさん@あたっかー:2009/07/04(土) 22:22:16
借金2000万なんて、
生徒2ケタの個人塾ではもう無理だろ。

月の返済はいくら?
授業料収入で足りてないんでしょ?
だったら、無理だよね。
急に生徒を大幅に増やすなんて無理。
あるとすれば、午前中にバイトをして、
収入を増やすしかない。
あとは地道に返済。
返済が終われば、2桁生徒がいれば生活は出来るだろ?

それまでバイトしながら、教室経営するだけの価値があるかどうかは自分で考えろ。
34名無しさん@あたっかー:2009/07/04(土) 23:26:45
2000万かけた塾ではなくて、新規に教室出して失敗し閉鎖、その負債額が2000万になった、だろ。残り1教室も賃貸で、資産なし。

どう考えても潰れるよ。
35名無しさん@あたっかー:2009/07/06(月) 00:29:10
返済は滞っているの?返しているなら、その返済を全部止める。返済分の金をチラシ代に回すんだ。
しばらく返済を止めるとブラックになるが、どうせ今のままなら破産なんだし、
イチかバチかで勝負したらいいよ。チラシだよ、チラシ。返済しても金は増えないし。
ブラックになっても売上が出たら、生活できるし、返済だって再開できる。
ダラダラ返済を続けるより、いいんじゃない?
36名無しさん@あたっかー:2009/07/06(月) 14:28:17
そうなんや都内ですか
大変ですなー
37名無しさん@あたっかー:2009/07/07(火) 22:34:39
Yahooの掲示板で、たしかKazuさんとかが昨年いたな、
ちゃんとした個別指導教室がをつくろうと、大いなる野心をもって
立派な教室から始めたとか書いていた。埼玉県あたりだろうか?

でも、いまのぞいてみると、もうKazuというIDは使われていなかった。
彼はどうなったのかなと思う。
38名無しさん@あたっかー:2009/07/07(火) 23:11:10
で、オレは僭越ながらアドバイスしたんだよ。
まだ経費があるウチに、どどーんと新聞チラシを配れ、てね。

ちょうど >>35 の意見と全く同じだったというわけだ。
やっぱり、論理的に見て、それしか方法論がない。それでダメなら自己破産
で廃業するだけで楽になれるんだから。
39名無しさん@あたっかー:2009/07/08(水) 20:52:28
代ゼミ、Z会、ベネッセが個人へのネット配信授業しているけど人気あるの?
40名無しさん@あたっかー:2009/07/08(水) 22:20:22
ないない
なんでも自分でやるシリーズは
ケツ割るやつ 多い
だから塾の存在価値がある
41名無しさん@あたっかー:2009/07/08(水) 23:12:26
じゃあ、東進とかの映像予備校もそんなものなの?
42名無しさん@あたっかー:2009/07/08(水) 23:16:45
日本をテストする は中学受験ブーム以前首都圏ではNo.1だったけれど現在はどうなのですか。
43名無しさん@あたっかー:2009/07/09(木) 06:10:25
>だから塾の存在価値がある


でもって、


>それでダメなら自己破産
>で廃業するだけで楽になれるんだから。


塾屋のほうがケツ割ってたら世話ないわ。
44名無しさん@あたっかー:2009/07/10(金) 08:08:47
借財を背負っている人に無責任なアドバイスをしているヤツがいるなぁ。

書き込みを信じるなら、自己破産などの法的整理に
入らざるを得ない状況だと思う。
残っているお金があるならば、チラシなんかじゃなくて
法的整理の費用に回すべきだと思う。
倒産って、ある意味、恩を仇で返すような行為なので、
そのための費用を工面してくれるところはまずない。
恩借レベルであっても。

とりあえず、受験生の迷惑にならないところまで何とか頑張って、
あとは上記のような方向で考えるのがいいと思うよ。
厳しいけど。

多大な借財を背負っている人間に、
失敗する可能性の高い新聞チラシを配るのが論理的な方法論などと
吹き込むヤツを信じない方がいいと思う。
論理的でも倫理的でもない。
45名無しさん@あたっかー:2009/07/10(金) 11:13:57
そうだね。
46名無しさん@あたっかー:2009/07/10(金) 11:16:29
あ、書き込み規制にあってたので試してみた。
自分は>>44さんの考えに近いです。ただ、法人の破産だったら100ー200
万円は必要なので資金を残しておくことを勧めるけど、法人じゃない個人事業
主なら自己破産でもそんなにお金はかからないわけだから、そのまま借金して
おくっていう方法もなくはないよね。
47名無しさん@あたっかー:2009/07/11(土) 16:20:59
>>44 正論です。

 私はチラシを大量に巻いて勝負したらとは思いましたが、
 要するに、そういう経営をせざるをえないのは、無謀なギャンブラー
 に他なりません。つまりアホです。しかし中途半端なアホでした。
 勝負所を見失ってしまったんですね。早めに勝負に出て、早めにギブアップ
 したらよかったんですよ。

 ところで、どうやってそんなに借金できたんでしょうか? 
 たぶん実家に資産があるのでは。
48名無しさん@あたっかー:2009/07/11(土) 18:56:42
>>44 あなたの意見、当たり前すぎる。そんなこと、借金してる本人が一番よく分かってるよ。
整理以外の方法はないか?と読み取れたから、
チラシをまけ!っていう書き込みになってるんだろ?
あなたの意見は一般常識的、世間的にみても正しいことは確かだけどね。
49名無しさん@あたっかー:2009/07/11(土) 21:30:45
塾経営で2000万円の借金て、いったいどういうふうな内訳なのか
理解できないが、計算してみた。

フランチャイズ費用が500万円、改築費用300万、
家賃+リースが月30万円×24、広告費50万円×8

あ、こうすると、2000万円以上か。
(2年経営、個別指導経営の想定)。

あるいは、集団授業なのか?

改築費用300万円
講師の給料  30万円×24
家賃+リース 40万円×24
広告費    50万円×8

よくわからんが、道場の余地はないな。   
50名無しさん@あたっかー:2009/07/11(土) 22:28:05
夏季講習の生徒が1000人を越えました。一人3万円として、3000万円の売上です。チラシの効果は絶大です。
51名無しさん@あたっかー:2009/07/11(土) 23:27:50
>>50 夏期講習がたった3万円のところがるとしたら、ある意味すごい。
 普通は7万円とか15万円とかもらうんじゃないか。
52名無しさん@あたっかー:2009/07/11(土) 23:37:52
15万てどこのぼったくりバーだよw
53名無しさん@あたっかー:2009/07/12(日) 08:09:31
1日5時間で30日なら十分安いと思うが・・・
5451:2009/07/12(日) 10:16:37
夏期講習で70ー150時間という想定なんですが、もっと短い夏期講習
の人もいるんでしょうね。(150時間で3万円とかいったら、私立中高
の特別サービスとかでしょうか)。
55名無しさん@あたっかー:2009/07/12(日) 12:09:08
>51 夏期講習がたった3万円のところがるとしたら、ある意味すごい。

がーん。うち3万だわ。
通常授業も並行してるので、総額5、6万だけど。

本当はもっと高価格、長時間でやりたいけど、地域として
そんなに出せる家庭は少ない。
56名無しさん@あたっかー:2009/07/12(日) 16:19:48
そういえば、高校の時の国語の先生が
大学生の時に友達と塾をやってたって言ってたな。

なかなか上手く進んだらしくて
塾を続けようか先生になろうか迷うほど稼げたって言ってた。
57名無しさん@あたっかー:2009/07/15(水) 00:33:59
高くしてもうけることがすべてじゃないでしょ。
58名無しさん@あたっかー:2009/07/18(土) 14:57:49
全てだよ
ボランティアじゃないんで
59名無しさん@あたっかー:2009/07/20(月) 00:15:14
ふきょ〜じゃのう〜
60名無しさん@あたっかー:2009/07/22(水) 00:25:22
もうけるだけなら簡単でしょ。お金を目的にしてると、もうけるのも難しく
なるよ。
61名無しさん@あたっかー:2009/07/22(水) 00:26:07
もうけないつもりでやった方がもうかったりするもの。
62名無しさん@あたっかー:2009/07/22(水) 00:50:43
夏期講習会

客単価 95000円

何とか夏を超せそうです。
63sanifura818:2009/07/23(木) 00:46:54
ある掲示板で私が,

「夏期講習直前に講師急募の求人広告を出す塾をどう思われますか?
 関西拠点の個別指導チェーン,〇〇〇〇(元の投稿では実名)セミナー
 なんですが,7月29日からの夏期講習に向け講師を募集しており,
 応募締切が7月27日なんだそうです。
 『未経験者歓迎』で『研修あり』みたいなんですが,
 中1日でどんな研修ができるのでしょう?
 ボロ隠しの研修でしょうか?
 そんなに講師不足なのだったら受講生を
 募集するべきではないと思いますが…。」

という書き込みをしたところ,

「後期の担当などなら、別の講師が実際にやっているのを
 研修に含められます。(中略)
 あまり特定名を出して非難するのはどうかと思いますよ・・・。
 (たとえばK塾にするとか) 」

と反論されました。
私の読み間違いかもと思って確認してみようと直後に当該求人広告を
見てみましたら,

「7月29日から8月初旬にかけての夏期講習に向けての募集」
である旨と
「応募締切が7月27日」
である旨の記述がきれいに削除されていました。

私は二日続けて幻覚を見ていたのかもしれません…なんだかなあ。
64名無しさん@あたっかー:2009/07/23(木) 19:24:20
>>62
うちの客単価=50000くらいだよ。
65名無しさん@あたっかー:2009/07/24(金) 15:56:24
すげー 小学生とか結構いるからウチは4万ぐらいだわぁ
66名無しさん@あたっかー:2009/07/25(土) 09:51:41
>>63
開成教育セミナー?

求人広告を見ていると色々なことが見えますよね。
ド素人を即席で講師に仕立て上げるというのはいただけませんね。
ただ、平気でそんなことができるのは、
そもそも質の高い塾ではないでしょうし、
来る層もそれに気づかない層だったりするので、
実際にはあまり問題がないのかもしれませんがw

消費者側も少し賢くならないといけませんね。
67名無しさん@あたっかー:2009/07/28(火) 06:52:42
フランチャイズ個別の講師は高卒レベルのバイト学生。
68名無しさん:2009/07/28(火) 08:43:29
<<67
個別指導塾やってるけど、そんなことはないよ
本当に高卒レベルの学生ばかりが講師じゃあ生徒は集まらないよ
69名無しさん@あたっかー:2009/07/28(火) 21:01:02
でも ガウディアの研修
めちゃ 大変らしいよ
小学生 相手やのに
70名無しさん@あたっかー:2009/07/29(水) 13:01:42
>69
それだけ公○教室や○研教室と差があるんやろ。
言うても日能研と河合塾やで。
71名無しさん@あたっかー:2009/07/29(水) 13:41:22
目くそ鼻くそでしょ
72名無しさん@あたっかー:2009/07/29(水) 22:17:16
エラそーに。
お前は何ほどのモンや、なんも知らんくせに。
73名無しさん@あたっかー:2009/07/30(木) 08:52:18
gauもいずれは低学年の託児所。地方で河合・日能研ブランドがどこまで通用するかも見もの。
74名無しさん@あたっかー:2009/07/30(木) 10:10:34
>>71
>>73
同意。
地方では両ブランドにそれほど威力があるわけではないし、
都会だと、そうした受験ブランドに興味を示す層は、
とっとと日能研に行っちゃうしね。
(実際に日能研側も低学年層の集客に力を入れてきている)

ガウディアも公文・学研と大差なし、というのが実情だろ。
75名無しさん@あたっかー:2009/07/30(木) 20:37:20
いや日能研も真剣やで
今後2.3年間で日本中の日能研の全教室
ガウディア取り入れるらしい
内容も拝見したけど、かなり、いい
さすが日能研、河合塾という感じ
ネックは 受講料やろうな
他より、少し高いからな
76名無しさん@あたっかー:2009/08/01(土) 08:17:12
べつに差別発言ではないが、東北・北陸・四国・山陰で日能研ブランドがはたして通用するだろうか?
77名無しさん@あたっかー:2009/08/01(土) 08:29:30
http://www.shijyukukai.jp/news/?id=854
>ベネッセ特有の事情もある。

>> 「 進学塾は小学校高学年、予備校は上位校を目指す高校生 」

>生徒を個別指導する塾なら勉強に苦手意識を持つ学生といったように対象を絞り込みやすいが、
>幅広い年齢を対象に教育事業を手がけるベネッセには困難だった。


厨房対象の公立高校受験塾に未来がないような・・・
78名無しさん@あたっかー:2009/08/01(土) 12:18:31
75さん。
受講料ほんまに調べましたか?
ガウディアと公文は授業料は同じはず。入会金が不要の分、ガウディアが
お得。学研は料金体系がやや違うけど同じ科目を同じ日数やるとすれば
先の2教室に比べやや割高です。
79名無しさん@あたっかー:2009/08/02(日) 07:01:17
市進ウィングネットを導入されてる方、受講生の評判はどうですか。
コストが安いみたいですが、採算取れていますか。
80名無しさん@あたっかー:2009/08/03(月) 11:58:58
公文って1教科7400円だっけ?
5教科やるとむしろ割高だよな・・・。
ウチは5教科、時間無制限で4万円。
良心的ですねーって家庭とウワ!高っ!(口には出さないけどw)って家庭に分かれるな。
81名無しさん@あたっかー:2009/08/03(月) 23:35:21
>80 それとも 個別なり個人対応なりしてやるぞ!という意味か。

自習含め「ずーっと塾で無制限にいていいよ」という意味なら別に安くないし

個別に授業をたくさんしてあげるならそれは良心的をこえてるし。

時間無制限ということは所属している学年の集団授業出放題ということですか。
とすると無制限というか五教科って表現するか…
82名無しさん@あたっかー:2009/08/03(月) 23:55:53
>>80
>ウチは5教科、時間無制限で4万円。

生徒数が少ないから可能なシステム
83名無しさん@あたっかー:2009/08/04(火) 01:48:37
例の50人が限度のシステムか〜。それで月150〜200以上
稼いでる人いたわ。条件がそろえば、かなりの高確率で成功するらしいね。
84名無しさん@あたっかー:2009/08/07(金) 09:21:52
業務効率化のためのシステム検討中。アネスタとビットキャンパス、フォレスタデータベースは
どれがお勧めですか。使っている人いますか??
85名無しさん@あたっかー:2009/08/07(金) 20:16:26
>>78
え そうなん
学研は内容薄いけど安い
ガウディアは内容濃いけど高い
そんなイメージやったわ
86名無しさん@あたっかー:2009/08/10(月) 02:07:13
馬鹿な生徒が多くて疲れる。
ま、そういうやつは、割り切って放置するしかないのか??
87名無しさん@あたっかー:2009/08/12(水) 16:09:37
>>85
でも私はガウディアいいと思いますよ
88名無しさん@あたっかー:2009/08/12(水) 17:30:15
ガウディアといっても所詮低学年がメインだろ。中学受験が盛んな大都市ならともかく地方で果たしてブランド化するのか。
しかも、ここ数年公立高校の学区撤廃で地方では伝統校の復活に期待を寄せている。
札幌、仙台、名古屋、大阪、福岡では官高民低で公立志向である。札幌や福岡で日能研が通用するか?
89名無しさん@あたっかー:2009/08/12(水) 21:41:20
↑聞きかじりの知識を精一杯論客きどりで書き込んでるが
まったく意味不明。
そもそもガウディア=日能研と思いこんでる事態まちがい。
さらに公立高校の学区撤廃に結びつけるには上記だけでは
無理がある。
結局なにを言いたいのやら。
9088:2009/08/12(水) 23:15:16
>>89
痛いところ突かれたのであせっているの、日能研幹部社員さん。
91名無しさん@あたっかー:2009/08/12(水) 23:20:12
89のモンやけど。
90。アホちゃう?笑うわ。
何が、どこが痛いとこなん?ホンマごめん意味わからんわ。
ガウディアはガウディアで、日能研と違うんやって、そこまで
教えてやってんのに。
9290:2009/08/13(木) 00:43:05
75 名前:名無しさん@あたっかー[] 投稿日:2009/07/30(木) 20:37:20
いや日能研も真剣やで
今後2.3年間で日本中の日能研の全教室
ガウディア取り入れるらしい
93名無しさん@あたっかー:2009/08/13(木) 09:21:47
だから75の人も不正確。
受講料のことさえ知らんし。
ガウディアの内容が良いのは同感やけど。
全国の日能研の教室での取り入れは今のところ無いやろ。
ガウディアは「日能研関東」の主導で河合塾と共同でやってる。
日能研と日能研関東はまた違う。
88の「地方でブランド化するのか」って、ガウディアはすでに
ブランド。それを言うなら、そのブランドが通用するのか?って
ことやろ?
それで、高校の公立志向の地域がガウディアになんの影響を
与えると言ってるのかという点で88は意味不明。と思う。
単純に88発言に「?」をつけただけ。揶揄する気も茶化す気も
ありませんワ。
だから「痛いとこつかれて」ってわけわからん。まして日能研の
幹部でもなんでもないし(笑)。ただ、ガウディアに子供を入れようか
とそれなりに調べてる。
アホさを指摘されたと思ったわけ?それで開き直って90発言?
94名無しさん@あたっかー:2009/08/13(木) 09:50:13
横レスだが、子供をガウディアに入れようとする親が、
何故に「経営板」の「塾経営」スレッドに?
95名無しさん@あたっかー:2009/08/13(木) 17:41:18
まさに横レスだな。
9692:2009/08/13(木) 20:44:42
子供をたかだかガウディアに入れようか考えるのにそこまで塾について調べるアホがどこにおる?
そんなにことどもの教育に熱心なら私学受験塾の低学年クラスに入れたほうがいいんじゃないの?
97名無しさん@あたっかー:2009/08/14(金) 17:51:37
93は黙ってしまいました。
98名無しさん@あたっかー:2009/08/14(金) 23:09:39
96の、お○むが少々足○んお方へ。
何をむきになってんの?
自分の支離滅裂意味不明発言の解説が先やろ。
お前みたいな書き込みでは己以外全部否定やんけ。
たかだかガウディアってなこと言うならお前も初めから
それに関して書き込みすんなよ。
88のおバカ丸出し発言を指摘されて、そんなに悔しいん?
99名無しさん@あたっかー:2009/08/14(金) 23:34:40
君、いったい何様?96君ってエラソーやね。どの塾へ入れようかと、色々考えて調べてとか、親だったらよく
あることでしょう?
私も君の<88>での書き込みは、いったい何を言いたいのやら、よくわからなかったひとりです。
あまり傲慢なものの言い方では、人にきらわれちゃいますよ。
100名無しさん@あたっかー:2009/08/15(土) 01:34:30
ここは経営板だ。
親が情報を集めるのは勝手だが、
経営に関しない話題ならどこか別でやれ。
101名無しさん@あたっかー:2009/08/16(日) 08:20:49
別に経営に関しない話題じゃないと思いますが。93の「親」も88が勝手に日能研の社員やと
決めにかかったから立場を明かしただけじゃないの?
それともここは経営者以外の書き込みは禁止ですか?
それだったら88も自分がどこの塾の関係者か明確にした上で88の脈絡のない書き込み
の説明をもう一度詳細にすべきでしょう。
「痛いとこつかれてあせっている」のは88だと思います。塾調べの親だから
といって排除する姿勢は論点のすり替え以外なにものでもない。
96発言はその意味で無礼極まるということですね。
102名無しさん@あたっかー:2009/08/16(日) 16:34:21
>96
たかだかガウディアというが、貴方、どれだけガウディのことを知ってますか。何も知らないじゃないですか。それが
証拠に>88で意味の分からない書き込みされたのではないのですか。
103名無しさん@あたっかー:2009/08/16(日) 17:56:57
なんか荒れてきなあ。原点に戻って「塾経営」に関するかきこみを!
104名無しさん@あたっかー:2009/08/16(日) 18:33:54
>>103
同意。
全角数字で書き込んでいる輩は、
経営に関する話題がないなら適当な板・スレッドへ行ってくれよ。
学習塾・予備校に関する板があるだろ。
ここは「塾経営」に関するスレッド。

夏期は消化試合になって来たとして、来期の広告についてもう考えている?
当地域、この夏は猛烈な広告合戦があったんだけど、俺は静観派。
意外にそれが良かったりするw
105名無しさん@あたっかー:2009/08/17(月) 08:17:25
高校生対象の数学専門塾を4月に開業。
当初2名から現在8名。
単価が安くとコマ数も未だ少ないので苦戦中。
106104:2009/08/17(月) 09:17:30
>>105
(ハイレベルな)中学生も対象に入れるとか、
英語専門コースも取り入れるとか、
色々発展の余地があるんじゃないでしょうか。
お互い、頑張りましょう。
107名無しさん@あたっかー:2009/08/17(月) 09:23:13
>>105
テキストはどんなの使ってますか。
108名無しさん@あたっかー:2009/08/17(月) 22:49:40
個人塾同士で提携して成功したケースありますか。
109名無しさん@あたっかー:2009/08/17(月) 22:56:07
>>107
数研のStudyaid D.B. を使ってます。
110名無しさん@あたっかー:2009/08/18(火) 01:38:31
>>108
あるようですよ。
111108:2009/08/18(火) 07:40:04
具体的に教えてもらえないでしょうか。
112名無しさん@あたっかー:2009/08/18(火) 22:56:15
>>105 そういう人と相互連携をしたいね。オレは数学をやるのは大変だ。
 
 ところで「東大への数学25年」とかの超難しいのを使って、受験生からは
 一人4万円ー10万円くらいとるとかはどうなの? 
113名無しさん@あたっかー:2009/08/19(水) 01:25:04
数学なら予備校講師で教えられそうなもんだけど。

俺は脱サラして、家庭教師でもしようと考えてる。
大学院に行きたいんだ。
114名無しさん@あたっかー:2009/08/19(水) 05:15:43
>>112
当方田舎なんで、パイが少なくそんなに集まらないんで難しいですね。
115名無しさん@あたっかー:2009/08/19(水) 11:00:30
>>112 田舎ならば、旧邸理工コース、旧邸医学部コース、駅弁コース、
 センター入試コース というところですか? お金持ちを狙って、単価を
 高くすればいいのに。
116名無しさん@あたっかー:2009/08/19(水) 18:05:50
でも 保険 厚生年金 失業保険等
考えると 独立 怖い
体が命って感じ
117名無しさん@あたっかー:2009/08/19(水) 19:04:58
>>115
田舎には10万も払うほど教育熱心な家庭が多くない。
都会人が想像している環境とはまったく異なるよ。
118名無しさん@あたっかー:2009/08/19(水) 19:20:22
開業医のご子息はいないのかね。
119名無しさん@あたっかー:2009/08/19(水) 23:37:18
都会田舎に関わらず,開業医で大金持ちでも金を出さない所も多い。
120名無しさん@あたっかー:2009/08/20(木) 00:16:16
>>117 そうなんですか? 青○県の人が、金持ちの教育熱心はどんどん
つかうよ、夏休みには東京に泊まり込みで予備校だよとか言っていたので。。
もしかしたら、それは青○市とかの話で、小さな町ではダメなのかもしれません。

しかし、そうはいっても名門県立高校があるわけですから、そこに通う高校生
をターゲットにできないのでしょうか? 「地底」攻略で月3ー4万円とか。
医者、弁護士、地主、大企業のサラリーマン、公務員等。

121名無しさん@あたっかー:2009/08/20(木) 05:48:40
国医志望の医者の子供対象に週1回2時間個人指導で4万円
野球部生は授業中寝ているから定期テスト対策向けに9:00以降に個人指導
122名無しさん@あたっかー:2009/08/20(木) 08:51:02
>>120
そりゃ田舎だって金持ちはいるだろう。
ただその人数が限られるって話だよ。

>そうはいっても名門県立高校があるわけですから
地方の医者・弁護士etcは自身が地元のトップ公立高校卒で
「学校の授業を真面目に受けていれば大丈夫」みたいなところがある。
123名無しさん@あたっかー:2009/08/20(木) 21:42:45
>>122
>そりゃ田舎だって金持ちはいるだろう。
>ただその人数が限られるって話だよ。

しかし、教えられる講師もすくないわけですよね。仮に青○県だとしたら、
学生バイトで教えられる人も、弘○大学医学部の人だけです。同じような
事は山○県や秋○県でも言えると思います。(憶測でスミマセン。あちらの
名門公立高校の先生というのは、東○大とかの旧帝出身の人が大半なんでしょ。
そうだとしたら、そのレベルの学生は、その県には存在しないことになる)

だから地方でこそ、チャンスがあると思うんですよね。

いや、そうじゃないんだ、田舎は厳しいんだというので有れば、塾なんかやめちゃえば?

124名無しさん@あたっかー:2009/08/20(木) 22:10:49
もっと真面目に言います。高校生に教えても単価を上げられないのならば、
中学生(高校受験生)を中心に教えるしかないと思うんですが。

私見では、授業料をあげれば、客層が大きく変わり、旧帝大や筑波大、
首都圏国立大志望者、さらには東工大、東大、医学部志望者が増える
はずだと思うのですが・・・。
125名無しさん@あたっかー:2009/08/21(金) 00:15:27
>>123
>名門公立高校の先生というのは、東○大とかの旧帝出身の人が大半なんでしょ。

そんなことはないでしょ。まぁ全国を調べた訳じゃないから分からないけど


>田舎は厳しいんだというので有れば

塾を開くのが厳しいんじゃないよ。
10万というボッタクリ価格で生徒を集めるのが難しいってだけで


>>124
地方では難関国立大を狙う生徒が通う高校は事実上一校(学区のトップ公立高)しかない。
そのたった一つの高校の生徒(1学年300人弱。うち難関大レベルの生徒50人程度か)のうちどれだけ自分の塾に来てもらうつもりでいるの?
126123:2009/08/21(金) 00:39:28
>>125
>そんなことはないでしょ

だとしたら、もっと好都合ではないですか? 駅弁の教育学部・工学部出身の
高校教師よりは、うまく難問を教えることが出来るんじゃないんですか。

>10万というボッタクリ価格で生徒を集めるのが難しいってだけで

そういうのは、1−3人だけで良いんですよ。私の塾でも毎年1−2人しか
高額授業料の生徒はいませんよ。メインはあくまでも3−6万円。

>地方では難関国立大を狙う生徒が通う高校は事実上一校(学区のトップ公立高)しかない。

そうでしょう。で、ライバルはどのくらいいるのですか?大学受験数学
を教えられる塾も限られているでしょう。

ところで合格実績はある程度大事だと思いますが、どうなんでしょうか?
私の所では、東○大に合格者がでたので、ちょっとよくなりました。

別にそういう生徒ばかりじゃなくて良いのですが。

127名無しさん@あたっかー:2009/08/21(金) 08:08:39
>>126
>で、ライバルはどのくらいいるのですか?大学受験数学
>を教えられる塾も限られているでしょう

塾のライバルは塾だけじゃない。
都会ほど塾という文化が根付いてない。
128名無しさん@あたっかー:2009/08/21(金) 08:40:08
>>127 なんだか、かなり大変そうですね。経営体力がないのならば、
 塾は廃業したほうが良いかも知れませんね。
129名無しさん@あたっかー:2009/08/21(金) 09:28:32
>>128
ウチの心配は結構ですよ。
ただ地方の事情をあまり知らない人が、都会の価値観をそのまま地方に持ち込もうとしているのに忠告してあげてるだけ。
まぁそれでも成功できると思うなら参入してみればいいさ
130名無しさん@あたっかー:2009/08/21(金) 11:59:40
>>127
横浜駅前で塾やってるけど
塾という文化は完全に根付いてますよ

横浜が都会じゃないいうのなら
それまでですが・・・
131名無しさん@あたっかー:2009/08/21(金) 12:11:01
>>130
読解力を付けよう。
>>127は「田舎では塾に通うという文化が根付いていない」と言いたいんだろ。
訳わかんないレスになってるよ。

当方都市部で経営しているけど、
田舎とはかなり考え方が違うのを実感している。
132名無しさん@あたっかー:2009/08/21(金) 17:15:25
田舎は塾文化が根付いていないというのだが、
同時に個人塾で大儲けしているのも田舎なんじゃないの?
なんといっても、大手塾の支配力が弱いからでしょう。
133名無しさん@あたっかー:2009/08/21(金) 17:47:05
結論

田舎者は騙しやすい・騙されやすい
134名無しさん@あたっかー:2009/08/22(土) 10:49:59
>>126
数学だけでそんなに取れるんですか?
135名無しさん@あたっかー:2009/08/22(土) 11:17:31
高校無償化法案は塾経営にどれぐらいの影響があるか?

まず私から稚拙な意見を

まずいと思います。バカ親が自分に使うとかそういうのは置いても
高校が無料になるなら、どこの高校でもいいじゃねーか。
無駄な金つかわんでいい。

ご家庭ではこのような会話が蔓延すると思うのです。
皆さんはどうお考えでしょうか?
136名無しさん@あたっかー:2009/08/22(土) 11:41:12
>>135
高校無償化法案について
しっかり民主党のHPで
お勉強してから意見をどうぞ
137名無しさん@あたっかー:2009/08/22(土) 11:56:10
>>136
こういう愚図はスルーで進行願います。
全体を俯瞰できない経営者(とすら呼べないが)をいじるだけ無駄。
自演で自分を養護しながら絡んでくると思いますがそれでも完全放置願います。
138名無しさん@あたっかー:2009/08/22(土) 12:13:59
>>135 あまりに稚拙過ぎ。本当に塾経営やってるんですか?
139名無しさん@あたっかー:2009/08/22(土) 23:15:10
>>135 高校無償化となると、DQN階層の人はちょっと安心できますよね。
 しかし塾経営者にとっては、直接の影響はあまりないんじゃないのですか。
 もっとも、DQN専門塾にとっては致命的なのかな?
140名無しさん@あたっかー:2009/08/22(土) 23:38:31
小中で2万6千もらった後、更に高校無償と考えるのが一般的ではないだろうか?
義務教育の小中に進級していく課程でどれぐらいの層が受験を意識しているのか?
地域によるんだろうけど1割もいないのでは?
それが高校も義務教育のような感覚になってくると親や子供の競争意識が働くなる。

地域にもよるが田舎なんて名門校は1校ある程度。そこを意識してる層が1割だとしてたら間違いなく食っていけない。
少子化で過当競争になってる今、塾経営に未来はないかもしれない。
141名無しさん@あたっかー:2009/08/23(日) 00:03:29
>>140 あ、そうなのかあ。私の塾は富裕層・名門層主体だから営業が
ないってことなのかなあ。

でも、地方でも、DQN県立もあれば、中堅高(たとえば歴史のある商業高校)
もあるわけなので、商売は可能だと思うんだが。。。
142名無しさん@あたっかー:2009/08/23(日) 02:55:30
>高校も義務教育のような感覚になってくると
>親や子供の競争意識が働くなる。

いくら田舎でも、高校は義務教育みたいな感覚じゃないんですか?

>地域にもよるが田舎なんて名門校は1校ある程度。
>そこを意識してる層が1割だとしてたら間違いなく食っていけない

民主党の教育政策とかじゃなくて、
むしろ日本がさらに貧窮化するかどうかが問われていると思います。

生き残り戦略としては、
@富裕層中心の塾経営 または
A薄利多売経営 
B多角経営や塾の副業化
C大手塾や学校の下請け化
というところえしょうか。
143名無しさん@あたっかー:2009/08/23(日) 10:23:31
個人塾では自分の地域で生き残ってるのは
@富裕層中心の塾経営 → 難関大学受験または中学受験の個人指導
C大手塾や学校の下請け化 → 中学受験塾生サポート塾
144142:2009/08/23(日) 11:26:11
うちは個人塾ですが、AB→@として、生き残れそうな目処がつきました。
バイトもやめました。Cも魅力的ですね。

ABは、資産がある程度ある人向きなんじゃないでしょうか。
多店舗経営+地主(アパートマンション経営)とかです。
145143:2009/08/23(日) 11:40:50
近くの小規模塾が今年生き残りをかけて
私学受験:四谷大塚NET  県立中学受験:日能研  高校受験:東進NET
を導入したが果たして・・・
146名無しさん@あたっかー:2009/08/23(日) 14:44:18
>>142
>いくら田舎でも、高校は義務教育みたいな感覚じゃないんですか?
そうなんですが、無料(安価)でいけるという感覚のことです。
だから田舎の私立高校(都心と違いバカが行く所)なんてやばいでしょうね。
公立の2倍だすというマニフェストですが、2倍だされても公立に入れれば問題ありません。
少子化と重なり、公立の統廃合も軽減できます。

さて、142氏
個人経営というか資産(および資金)がどれぐらいあるかで1〜4は全然違いますよね。
1千万ぐらいの所得を取れてない経営者は2.4はまず無理でしょう。
1は当然として、3を考えていく必要があると思います。
ただ多角経営は不景気(当然持続します)が続く今、現実的ではありませんね。

143氏
C大手塾や学校の下請け化 → 中学受験塾生サポート塾
個人がそこまで入りこんでいるのですか?どうやっておられるのかお聞かせいただければと思います
>私学受験:四谷大塚NET  県立中学受験:日能研  高校受験:東進NET
今後、上記のようなビジネスはビジネスモデルとしても破綻すると思います。
経営者としては、最高のビジネスモデルツールなのですが・・
147142:2009/08/23(日) 21:19:38
県立高校受験生を中心とする個人塾というのは、今後厳しいだろうと思います。

そもそも、そういうのは大手資本の領域だからです。地方の高校受験塾も
これからはばたばたと潰れていくでしょう。(首都圏はつぶれた)。

また、たんなる県立高校志向は貧窮化うる層ですから、商売としては美味しく
ないし、将来性がないでしょう。
148名無しさん@あたっかー:2009/08/23(日) 21:28:19
>>147
全く同意見です。
うちは首都圏で
中学入試と小学校お受験と
私立中学内部生フォローで
結構稼げてます。

現在、在籍80名
客単価40,000〜50,000です
149142:2009/08/23(日) 21:33:53
>だから田舎の私立高校(都心と違いバカが行く所)なんてやばいでしょうね。

首都圏のオバカ私立の場合、オバカの県立とはちょっと違うんですよ。
というのは、最底辺県立は退学率がきわめて高い(70%とかでしょうか)のですが、
私立は退学させない。ほとんどを高卒まで持っていくのです。

よって、田舎私立でも可能性はある。
また調理や体育などの専門科目を充実すればよいのです。
150名無しさん@あたっかー:2009/08/23(日) 21:48:31
>>147
大手は指導力がないでしょう。
151135:2009/08/23(日) 23:29:40
>>150
あなたの年収は?
指導力の優劣が経営と直接結びつくと思っておられるのですか?
経営学の板なんだから経営の話しませんか?
ちなみに指導力にこだわりたいなら家庭教師として雇われるのが一番だと思いますよ。
152135:2009/08/23(日) 23:40:28
>>147-148
やはり中流から上流層をお相手にされているようですね。
@富裕層中心の塾経営ということでしょうか。

私はAはデフレには危険だと思います。
ただしバイト代はもっと安くするべき。
塾はバイト代が高いという風潮をそろそろ壊すべきだと思っています。
1時間¥1000以下で十分だと思ってます。
ハロワでは人が余っています、これからも余り続けます。
つまり学生のバイトも減ります、皆さんチャンスです。

B多角経営や塾の副業化
教育以外ということですか?

C大手塾や学校の下請け化
延命率3年程度。行政の方針で簡単に裏切られるから注意が必要ですよね。
大手塾の下請け?FCではないですよね?
153名無しさん@あたっかー:2009/08/23(日) 23:43:21
自演乙
154名無しさん@あたっかー:2009/08/24(月) 05:41:12
アレの長ちゃんへ
>私学受験:四谷大塚NET  県立中学受験:日能研  高校受験:東進NET
今後、上記のようなビジネスはビジネスモデルとしても破綻すると思います。
155名無しさん@あたっかー:2009/08/24(月) 05:54:58
>>152
>1時間¥1000以下で十分だと思ってます。

バイト代ですが、おそらく一回いくら稼がせてあげられるかがポイントです
よね? 時給900円で90分だったら、誰もやらないと思います。4時間
ならば、たぶん、いると思う。。。。

156名無しさん@あたっかー:2009/08/24(月) 08:22:17
都会の事情はよく分からんが>>135の考えでは地方で生き残っていくのは無理だろうな。
157名無しさん@あたっかー:2009/08/24(月) 16:07:02
>>152
>1時間¥1000以下で十分だと思ってます。
>ハロワでは人が余っています、これからも余り続けます。

そんな時給じゃロクな人材来ないぞ。
単なる販売業じゃないんだし、
親の見る目はけっこうシビアだ。
時給1000円程度の人材ばかりだと
教育に熱心な層は取り込めない。
そういうレベルの講師ばかりでも文句のでない層は、
金を落とす人達ではない。
158名無しさん@あたっかー:2009/08/24(月) 16:44:37
>>148の者ですが
私の所はハロワ経由は絶対に採用してません。
はっきり言って、良い先生がいないからです。

時給は2000円〜3000円で雇ってます。
159135:2009/08/25(火) 00:05:38
時給2000〜3000も出されているのですか。
私はそもそも金で寄ってくる人間は信用していません。
そういう場当たりな人間の浅はかさが生徒に伝わるのも嫌です。
ご経験ありませんか?金かねいうやつはろくなやつがいません。
また、金額を上げても上げなくても個人の能力は変わりません。
これは断言したいぐらいです。

>>157
ハロワに求人だせば月に2.30人来ます。
書類選考でバサバサ落していきますが、おっしゃるとおりロクなのがいません。
ただし、ありがちで申し訳ないですが教諭になれない教員免許所持者はハロワで拾えます。
ご存知の方も多いと思いますが中学生などの非常勤講師のギャラは年収で考えれば時給800程度です。
身の程もわきまえない愚図学生より余程教育熱心なことはいうまでもありません。
皆さんはどう考えますか?

高額バイトの代表格である水商売のバイト価格も落ちて来ています。
この時代、当たり前だと思うでしょ?であれば塾だけ現状維持と考えるほうが不自然のように思います。
いずれ価格競争は来ます。それでもそのバイト代を維持するのですか?
私はキャッシュフローが大事です。

>>156
旧来の固定観念捨てないと真っ先に淘汰されていくのではないでしょうか。

話がそれてしまいました。人件費を抑える、こんなのは当たり前ですよね。
もっと、子ども手当て、高校無償化等から先を読んでみませんか?
160名無しさん@あたっかー:2009/08/25(火) 01:34:50
>>159 議論として分かります。しかし、生徒はどういう層なのか、
 集団式か個別か、首都圏、地方都市、田舎か? といった情報がないと
 十分に想像できません。
161157:2009/08/25(火) 02:10:57
>>159
「時給2000〜3000も」と言うけれど、
ある程度専門的な授業ができる人にとっては最低ラインだよ。
(例えば旧帝や医学部を目指す受験生の指導)
授業の準備や質問に答えたりする時間を考えれば、安すぎるぐらいだ。
それぐらいで「金で寄ってくる人間」とは言いにくいよ。

そこらへんの公立中学生に教えるぐらいなら、
教員免許所持の非常勤講師でも十分かもしれないが、
やっぱり、真剣な受講生には高度な授業を提供すべきだしな。

「金かねいうやつ」を批判する割には、
あなたの書き込み、よっぽどカネにこだわっているように見えるよ。
経営者だから、それが強ち悪いとは言わないが。
162名無しさん@あたっかー:2009/08/25(火) 02:34:25
要するに人件費・家賃などの固定費率を
40%以下にすることが肝要だと私は思っています。
163名無しさん@あたっかー:2009/08/25(火) 08:31:50
>授業の準備や質問に答えたりする時間を考えれば、安すぎるぐらいだ。
この価値観を捨てるべきだということですね。
家庭教師は50%が取り分とかありますが異常ですね。
164名無しさん@あたっかー:2009/08/25(火) 08:32:17
>>159
いいモノは高い、安いモノはそれなり、だよ。
で、君はそれなりのモノ(サービス)を客に高く売りつけて儲けようとしているんだろ?
マーケットが縮小する中、そういうやり方が通用すると思っているのか?
「安かろう悪かろう」でやっていける時代じゃないんだよ。

161も言ってるがカネカネ言ってるロクでもないやつは君自身だよw


>>151
>指導力の優劣が経営と直接結びつくと思っておられるのですか?

結びつくに決まってるだろ。塾にとって指導力とは商品そのものだぜ。
もっとも、教務の延長上に塾経営があるのではなく、
経営こそがメインでその手段がたまたま塾である、
と考える君には理解できんだろうがな。
165名無しさん@あたっかー:2009/08/25(火) 10:44:30
135さんの意見がちょっとユニークみたいですが、塾の経営環境によって
手法は異なってくるのではないでしょうか? 

たとえば、県立中堅レベルの高校受験生向けの安価な個別指導塾ならば指導力はそれほど
いらないかもしれない。レベルの低い私立中学受験にも有効な方法論かもしれ
ないです。

ということで、もうすこし、付随する諸条件等もあわせて考えてみたいです。
166名無しさん@あたっかー:2009/08/25(火) 10:57:53
>>135は塾業界のことをまったく知らずに、塾は何だか楽で儲かりそうと興味を示してるだけだろ。
机上の空論もいいところ。
勝手に参入して、現実に打ちのめされてさっさと撤退しろw
167名無しさん@あたっかー:2009/08/25(火) 11:40:56
大体135がどこの地域で、どんな形の塾を経営しているのかが
分からないので書きにくいが一つだけ意見を述べておくと

>高校が無料になるなら、どこの高校でもいいじゃねーか。
>無駄な金つかわんでいい。

この考えが全く理解できない。
大体、今まで高校が有料の状態で
高校を選ぶときに、いちいち値段を気にして選んでるか?
もちろん、私立と公立の違いで私立は無理って親はいるが
公立高校の受験校を決める時に、
いちいち値段がどうこう言っているやつは見たこと無いけど。
だから、無料化=どこでもいい
という考えはおかしいと思うが。

何で無料だとどこでもいいという発想になるんだ?
168名無しさん@あたっかー:2009/08/25(火) 11:51:13
>>162
できることななら35%まで落としたいね
169165:2009/08/25(火) 12:13:08
135さんの考え方というのは、
要するに、「塾業界におけるドンキホーテ」だとか「100円ショップ」
を目指そうというものだろう。だから、高校の授業料無償化を遺憾に思う
んでしょう。

ある意味で素晴らしい発想だとおもう。普通はDQN階層と手を切ろうとしている
のに、むしろ、ここから利益を得ていこうというのだから。ただ、小規模経営者
には辛いんじゃないのかな。

そもそも日本にドンキ愛好層(=いわゆる下流)が増えてくること自体が、
日本の将来にとってマイナスだと思う。国家や公共機関は下流をすくい上げ
るように努力してもらいたい。

あと、宅急便の運転手とか見ていると、礼儀正しいよね。昔じゃ考えられない。
不況のせいでホワイトカラーが運転手になっているんだろうなと思う。
ビジネスの方向としては、この路線じゃないのか? 予備校講師が少人数講師
やら個別指導をする時代だと思うんだ。いくらなんだって、彼らに時給950円
は失礼すぎる。
170名無しさん@あたっかー:2009/08/25(火) 13:51:32
>>159
>いずれ価格競争は来ます

こういうのが、よくわからないんだよね。価格競争はとっくにきているんじゃないの?
それとも、さらに価格が安くなるってこと? もう少し具体的に語ってくれないと、
たんなる戯言を言う馬鹿ってことなってしまいますよ。

171名無しさん@あたっかー:2009/08/25(火) 17:25:42
>>161さん
自分も2000−3000円くらいの時給は当然だと思います。地域にもより
ますが、時給1000円レベルでまともな人材を集めるのは無理がある気がし
ます。
172135:2009/08/26(水) 00:22:55
人件費について
固定概念は捨てられないようですね。
まぁ仕方が無いと思います、レスされている方は指導者兼経営者という方が多そうですから。

>不況のせいでホワイトカラーが運転手になっているんだろうなと思う。

そうです水商売も同じです。では、講師だけが何故「高い時給」となるのでしょうか?
ここまで理解しているのになぜ下記の考えになるのか?

>予備校講師が少人数講師やら個別指導をする時代だと思うんだ。
>いくらなんだって、彼らに時給950円は失礼すぎる。

>>164もそうだと思うのですが優秀な指導者だからなんだと思います。
そして、そこにプライドを持ち続けておられるからなのだと思います。
否定はしません、でもビジネスはプライドだけでは出来ないと思うのです。
とりあえず、ここでやめにしませんか?私は経営について議論したい。
173135:2009/08/26(水) 00:26:57
>>167
小中26000→高校無償→大学全入

つまり、小中高校時代に金を貯めて、どこでもいいから(安いにこしたことない)大学に入れる。
こう考える保護者が増加する気がしてなりません。
勿論こういう保護者を馬鹿とは思いません、収入がないのだから仕方がありません。

で、この考えが一般的になるとどうなると思いますか?
実質増税も始まるわけですよね?

当然、中間位から下の層の話です。

上記は、私の憶測の域はでません。だから、ここで投げかけているわけですから。
当たり前ですが私は可能性を述べてるに過ぎません。

皆さんも具体的にレスしませんか?
現状維持のわけがないと思いませんか?高校無償制度なんてのはある意味パラダイムシフトですよ。

>>169
ドンキおよび100均は目指してません。むしろ絶対にやりません。
現状の経営状態を維持しながら多角経営を考えています。

下記は同意です。こうならないように塾経営をしているといっても過言ではありません。
これからは日本人が海外に出稼ぎにいく時代です。今はエリートが出て行っていますが、次は底辺層です。
>そもそも日本にドンキ愛好層(=いわゆる下流)が増えてくること自体が、
>日本の将来にとってマイナスだと思う。国家や公共機関は下流をすくい上げ
>るように努力してもらいたい。
174165:2009/08/26(水) 01:04:22
悪いけれど、これで135は頭がちょっと悪いんだと判明した。

>>不況のせいでホワイトカラーが運転手になっているんだろうなと思う。
>そうです水商売も同じです。では、講師だけが何故「高い時給」となるのでしょうか?
>ここまで理解しているのになぜ下記の考えになるのか?

宅急便の運転手は酷使されているかもしれないが、年収180万円とかではない。
そんな給料にしたら宅急便の運転手のなり手がいなくなる。
詳しくは知らないが、350−600万円くらいでこき使っているのだ。

たとえ無名だろうと、予備校講師は時給950円で仕事は絶対にしない!
断言しても良い。
彼らの時給は、ずっとずっと高いのだ。たとえ不況でも3000円くらいは
欲しいところだ。ついでにいえば、予備校講師は実家に金があるので、仕事
がなくてもなんとか食いつなげるのだ。

シビアーにいえば、年収250万円の元予備校講師はありうるだろう。
だが、時給1000未満では、そのレベルに到達しないはずだ。
175165:2009/08/26(水) 01:05:44
>小中高校時代に金を貯めて、どこでもいいから(安いにこしたことない)大学に入れる。
>こう考える保護者が増加する気がしてなりません。

馬鹿かとおもう。小中高にためて大学の資金にするなんて!
DQN大学進学者にそんな計画性はない。
それに現在だって金が無くても有償奨学金で大学にはいける。
あとで借金になるのだが、馬鹿はそうやってDqn大学に進学しているのだ。
(あと、裕福な家庭もね。首都圏地主とかね)

>高校無償制度なんてのはある意味パラダイムシフトですよ
それはDQNには有り難いし、悪くはないと思うが、塾経営者には関わりない。
最底辺県立高校で満足するような奴は、客じゃないということだ。
彼らは下手すると受験年の1月に入塾希望したりするので、ほんとうに
どうでも良い存在なのだ。

>日本人が海外に出稼ぎにいく時代です。今はエリートが出て行っていますが、次は底辺層です

どこへ出稼ぎにいくんだ? 普通に考えて、最底辺労働に従事するならば
日本人は中国人の敵じゃないぞ。20世紀前半と勘違いするな。


176名無しさん@あたっかー:2009/08/26(水) 03:12:44
135の経営理念はお粗末過ぎる
177名無しさん@あたっかー:2009/08/26(水) 03:46:31
135はスルー。
178名無しさん@あたっかー:2009/08/26(水) 05:37:56
経営理念というよりも、>>135は現実知らなすぎるでしょ。
少なくとも教育関係の仕事してる奴とは思えない。
179名無しさん@あたっかー:2009/08/26(水) 09:05:39
>>172
>私は経営について議論したい。

>指導力の優劣が経営と直接結びつくと思っておられるのですか?
>1時間¥1000以下で十分だと思ってます。
なんて考えてる奴とまともな議論なんてできると思ってるの?
議論するには業界についての知識がなさ過ぎるんだよ。

いろいろ持論を展開しているが、君がそれで成功できると思うなら
こんなところで価値観の合わない人間と空論を交わすなんて無駄な時間を過ごさずに
さっさと行動すれば良いだけの話。
180名無しさん@あたっかー:2009/08/26(水) 11:54:16
講師代を本当に安くしたいならば、たとえば、フィリピン人大学院生を
つかってネットを通して、英語の講習を1対1でやる。これならば、時給
を思い切って下げられるかもしれない。

だが、ある程度の資本がないとそういう企画は難しいかな。
181名無しさん@あたっかー:2009/08/26(水) 12:18:57
>>180
フィリピンなまりの英語教育ですかw
182名無しさん@あたっかー:2009/08/26(水) 12:26:35
>>181 フィリピンなまりは、ローマ字的発音なので、中国なまりとかと
比べると分かりやすい。また一流大学院生とかだと、英語もしっかりしている。
マニラには安価な集中英語プログラムもあって、お勧めだ。

もちろんインド人講師をつかっても良いのだが。

すでに、そういうインターネット英語講習はあると思う。でも、ある程度
資本がないと、無理だろうなあ。
183名無しさん@あたっかー:2009/08/26(水) 12:54:36
>>111さん
英語専門塾と数学専門塾とか、進学塾タイプと補習塾タイプとか、顧客層が
異なるタイプの塾では、協力しているところもあるようです。いくつかの塾
が提携して広告を出しているのも見たことがあります。
しっかりした塾になると、指導法の研究会やソフト開発等以外で、提携する
例はあまり見たことがないですね。基本的に余裕のある塾であれば、わざわ
ざ提携するのはあまりプラスにならないと思うのです。
184名無しさん@あたっかー:2009/08/26(水) 13:02:09
時給1000円で講師募集するなら勝手にやって下さいって感じです。
経営者の能力にもよるんじゃないですかね。小テストの丸つけしかさせない
講師を雇って、自分ですべての授業をするならそういうやり方はあると思い
ますが。
185111:2009/08/26(水) 14:14:21
>>183
THX!
186名無しさん@あたっかー:2009/08/26(水) 14:55:29
135は学生レベルの発想。
187名無しさん@あたっかー:2009/08/26(水) 15:00:14
高校無償化って公立だけじゃないの?
余計に受験戦争激化しそう
188名無しさん@あたっかー:2009/08/26(水) 16:32:47
135は経営学の本とかちょっと読んで勘違いしちゃったんだろうなあ。
ドラッカーを読んだらもっと謙虚なんだが、もっといい加減な本だろうな。
189名無しさん@あたっかー:2009/08/26(水) 21:22:31
135の稚拙な意見にびっくり。
190名無しさん@あたっかー:2009/08/26(水) 23:18:41
子ども手当のことを考えてか、教育関連株が上がったみたいだね。
学習研究社はストップ高だとか。
塾業界にとって、少なくとも悪い話ではないよな。
191135:2009/08/26(水) 23:53:56
>>179
まず法人化して経営しているレベルと個人経営レベルを分けないと話しにならない。
ここでどれだけのやつが法人化しているのか?
ここで役員報酬として1200万以上取ってるやつどれぐらいいるのか?非常に気になるところ。
指導力マンセー、人件費2000〜3000円でしょjk・・・会話のレベルからして、ROMは知らんがレスしてるやつの中には皆無としか思えない。

>>174
>宅急便の運転手は酷使されているかもしれないが、年収180万円とかではない。
>そんな給料にしたら宅急便の運転手のなり手がいなくなる。
>詳しくは知らないが、350−600万円くらいでこき使っているのだ。

詳しくは知らない、という開き直ってる時点で本当に経営者なのか?疑ってしまう。
あまりに無知すぎ、指導力にかまけて現実が見えてない典型的な貧乏個人経営者。
朝から晩まで働いて250万以下いくどうかが現実なのに、そんなことも知らないやつが経営とか教育とか語りたがるから日本が駄目になる。
つか、いいじゃない。いつまでも2000〜3000円払ってれば。私は払わない、それだけの話。
講師の人件費が軽視されたのがそんなに悔しかったのだろうか?執拗に絡んでくるからな・・。

>予備校講師は時給950円で仕事は絶対にしない!
しかし、肝心の予備校は撤退または潰れている。
そもそも映像講師で十分です。人件費?長期スパンでみれば100円以下のコストとなりますが何か?
これが現実なんだけどな・・。まぁこのコンテンツビジネスは破綻するとは思っているが。
でも、ホントに優秀な人間ならコンテンツ授業は最強ツールなんだけどね。

>>180
少しは、前向きな人もいて嬉しく思う。
日本からもエリートがどんどん出ていってる。そして次は底辺層ですね・・。
某コンテンツ事業屋もインドに向けて着々と動いていますね、人材の逆輸入も当然あります。
ただ経済がグローバルになればなるほど日本はやばくなります、今日の株価とか笑えましたね。
もろもろ場当たりな考えの>>175には理解できないで話でしょうが・・。
192名無しさん@あたっかー:2009/08/26(水) 23:59:13
>>191
見てるこっちが恥ずかしいですよ^^
193名無しさん@あたっかー:2009/08/27(木) 00:17:53
>>191さん
なんかよくわかんないけど、法人の役員で1200万円もらわないと議論し
ちゃいけないの??個人経営の1200万円とは何か違いがあるのかな。
>まず法人化して経営しているレベルと個人経営レベルを分けないと話しに
>ならない。
単に法人化するだけなら、ほとんどだれでもできると思うけど?
194名無しさん@あたっかー:2009/08/27(木) 00:28:37
>>193
氏は、株式会社の資本金を1000万円以上と思い込んでいる、とかかも。

法人組織であれ個人企業であれ、経営と教務は車の両輪だと思うな、私は。
(自分が教壇に立つかどうかは別論として。)

たとえは悪いかもしれないが、
レストランで「経営に味が関係あるとお思いか?」
風俗店で「経営に女性の質が関係あるとお思いか?」
なんて議論は通じないんじゃないの?

195135:2009/08/27(木) 00:31:57
>>193
あまりに違いがありすぎる。個人で1200万稼いでいるのなら常識的に考えて法人化する。まぁ個人の好きだけど・・。
あと、私は役員報酬が1200万なだけで、決算月に純利から更に賞与として500万程度取るつもりです。
経営者なら当たり前の話ですよね?やはり話にならないレベルなんだなと理解しました。

↓指導力だけでは駄目のようですね?

このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
自営業ですが、倒産しそうです。10【底なし沼】 [店舗運営]
196165:2009/08/27(木) 00:51:37
>朝から晩まで働いて250万以下いくどうかが現実なのに、そんなことも知らないやつが

クロネコヤマトはそんなに安くないよ。どうして、そんなに自信満々なんだ?

>そもそも映像講師で十分です。
>人件費?長期スパンでみれば100円以下のコストとなりますが何か?

なんつうのかな。ビジネス知らないだろう? 映像講師で十分とかいったら、
数学なんて参考書と参考書カウンセラーがいれば、十分なんだよ。あるいはZ会みたいのだな。

ただ、それでやれるのは全高校生のごく僅かだな。だから塾業界というのがあるんだよ。
それにアイドルスターがいくらマスコミにたくさんいても、人や身近な人を
求めるんだよ。それが塾業界の成立理由の一つでもある。

それよりも、もう少し具体的な構想をかたってみなよ。おれはインド人やフィリピン人英語講師の例をだしたよ。

君のはネットや衛星放送を通じての予備校かい? 
アシスタントとかテューターには大学生と大学院生で時給1000円にするのかい?
一流高校生相手の予備校ならば、そういう方法論はあるとおもうよ。
学生テューターは授業をするんじゃないから1000円程度に抑える
ことは可能だと思うよ。

しかし、君が憂う高校授業料無料化とは関係ない世界だよね。むろん私立中学の受験にも関係ない。

もっと真面目に具体的に語ってみなよ。
197名無しさん@あたっかー:2009/08/27(木) 00:58:51
135は自分がこの業界で勝ち組だと自慢したいだけだな。
198165:2009/08/27(木) 01:13:20
>私は役員報酬が1200万なだけで、
>決算月に純利から更に賞与として500万程度取るつもりです。

君、もしかしたら、経営学のゲームか何かやっているの? 
あるいはレポート提出かな。でも、君のパーソナリティじゃあ、ベネッセも東進も
取ってくれないぞ(笑)

それから金儲けならば、他にもあるぞ。たとえば、関塾商法(笑)だ。
あるいは、天才商法とか儲かってそうだ。公文もある意味ではそうだったけれど、
家庭保育園だとか七田式とかだよ。しかし七田式の創始者になるためには、アイデアが必要なんだよね。

おじさんが一つ教えてあげよう。『ノストラダムスの大予言』みたいな感じ
で本を書くんだよ。そして、ノストラ方式の幼児教育で天才にしますとして
チェーン塾(教会)をつくる。信者が塾講師なので安い値段で働くんだ。なにしろ
教祖様のミサに参加できるんだから、只でも働くよ。

マニュアル=聖書はもちろん、君が作る。絶対に大儲けられるはずだ。
だが、君には、マニュアルをつくる才能が全然ないんだよ、残念(笑)
199165:2009/08/27(木) 01:32:43
おさらいをしよう。

講師に高賃金を支払わないと言うのは昔から日本にはある。
たとえば、Z会(採点者)、公文(ある意味で採点者)、ECCジュニア(講師)。
だから、グローバル化の時代に、もう一つ低賃金講師による教育産業を興すというのは
一つの真っ当な仮説だ。このことは、認めても良いと思う。

だが、たんに人件費は下げられると主張するだけでは、ダメだ。
Z会の最大の強みは、大卒で知的なフラストレーションのたまった主婦たちが低賃金労働
につかせたことだっただろう。ECCジュニアも、そういう性格があるだろう。

なにかプラスアルファの発想がなかったら、「講師の低賃金化」なんてお題目は
つまらないものでしかない。
200名無しさん@あたっかー:2009/08/27(木) 01:32:46
MC21S、AT、4WDです。
前ブレーキパッド交換しようと思っていますが、
やったことがないので写真でやり方を紹介しているページを探しています。
CTは見つかったのですが、MCが見つかりません。
どこかにないでしょうか?
201165:2009/08/27(木) 01:54:22
もし大手の塾・予備校が1000円講師を使うようになったらどうなるか?
もしかしたらZ会+東進衛星予備校みたいなのかもしれないね。

そのとき、我々、零細ー中小経営者は、歓喜をもって迎えるだろう。
その予備校の下請けも流行るだろうしね。
202165:2009/08/27(木) 02:13:47
あ、大事なことを書き忘れた。

人件費の節約の最大の方法論とはPCによるドリル学習だということだ。
それなりに成果を上げているよね。しかし、業界を完全に変えてしまった
というほど革命的なものではなかった。

とはいえ、新しい技術の導入は大事だなあと思います。
203名無しさん@あたっかー:2009/08/27(木) 03:34:59
135は机上の空論ばかり
低時給の講師は疲弊し辞めていくだけ

酷い待遇の噂が口コミでひろがり倒産
204名無しさん@あたっかー:2009/08/27(木) 09:33:32
駅前に映像授業のクラス併設の予備校がたくさんありますが、映像授業の今後をみなさんはどのように考えてますか?
205名無しさん@あたっかー:2009/08/27(木) 10:37:06
映像授業で成功するのは映像を提供している側だけだと思う。映像授業を
併設して映像を流すだけの予備校は厳しいのではないかな。集団授業を行
っていて、かつ映像を利用するのはOKかと。

>>195さん
まあ、釣りがんばれw
206名無しさん@あたっかー:2009/08/27(木) 22:28:00
正直165のほうが論点がずれてる気がする
結局135がいってることをなぞってるだけな気もするし
207名無しさん@あたっかー:2009/08/27(木) 22:37:34
135はこれ以上議論を続けたいなら、
自分の経営している塾の
規模や授業形式、書ける範囲での地域などを
答えるべきだろ。

後付のように色々状況を付け加えては議論にならん。

お前の言うように、個人塾と大手や準大手で状況が違うのは当たり前。
208名無しさん@あたっかー:2009/08/27(木) 23:18:24
>>206
>>196-202とかもう支離滅裂だよね。
なにが酷いって結局人件費削減をまっとうな意見とか認めてる。
209名無しさん@あたっかー:2009/08/28(金) 23:30:27
皆さんにお聞きします

地代家賃・人件費・返済などの固定比率は対売上の何%くらいになってますか?
210名無しさん@あたっかー:2009/08/29(土) 00:07:29
まっとうな経営者は僻まれて叩かれるから居なくなります
他で聞いてください
211名無しさん@あたっかー:2009/08/29(土) 00:52:09
>>209さん
それはテナントでやっているかどうかに大きく依存するのでは?
また個別なら人件費は上がってくると思うのです。私は自分で持っている
建物でやっているのですが、集団指導タイプで人件費は売り上げの15%
くらいです。
212名無しさん@あたっかー:2009/08/29(土) 11:46:00
213名無しさん@あたっかー:2009/08/29(土) 20:59:57
私の知り合いに、共◎党が政権をとれば日本はユートピアになる、と信じきっているユニークな人がいます。
214名無しさん@あたっかー:2009/08/29(土) 22:58:36
日教組が政権と取るとどうなるか?
どうなるんでしょうか?
215名無しさん@あたっかー:2009/08/29(土) 23:49:58
公立高校受験専門の塾は、ダメのなの?
216名無しさん@あたっかー:2009/08/30(日) 00:56:33
>>ダメなの?
217名無しさん@あたっかー:2009/08/30(日) 00:59:30
>>ダメ!
218名無しさん@あたっかー:2009/08/30(日) 01:10:47
>>214
教育行政は考えるとこの先、公立高校専門塾はバタバタ倒産だろーね。
219名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 04:24:00
政権交代後の子供手当て目当てに教育関連株が上昇しているが果たして・・・
220名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 09:03:09
公立高校受験専門の塾は、何でダメなの?
221名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 09:57:36
公立高校専門塾が右肩上がりだとも思わないし、
大きな利益が出る業態だとも思わないけど、
別にダメってこともなかろう。
私立中学をチョイスせず、公立中→公立高という選択をする家庭は
都市部でもいくらでもあるわけだし。
地方ならなおさらのこと。

ダメだと思う人の根拠は?
222名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 09:58:29
ごめん
上記は、公立高校「受験」の塾の話のつもり。
223名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 09:59:56
埼玉なんだけど、上位公立高校志望多いよ。
私立も受けるけど。上位公立と中堅〜上位私立に絞ればOK?
224名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 10:05:42
上位公立高校志望者の多くは大手塾に行く
225名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 10:38:05
>>223-224
高校が無料になればこだわりが減るのでは?
226名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 10:47:08
>>225
135か?
227名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 10:52:53
>>226
135ほど勝ち組ではありません
でもこの業界で何とか食べていくつもりです
228名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 11:03:27
>>224
ってこともないけどなぁ、近辺では。
229名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 14:29:55
つまらん大手で働くよりいいかい?
230名無しさん@あたっかー:2009/08/31(月) 16:53:52
>>207のような全うな突込みをされると
やはりいなくなる>>135

まともな議論が出来るヤツはいないのかな?www
231名無しさん@あたっかー:2009/08/31(月) 22:30:38
高校が無償化したらどこでも難易度上がるだろうな
232名無しさん@あたっかー:2009/08/31(月) 23:02:23
kwsk
233名無しさん@あたっかー:2009/09/01(火) 13:21:07
少子化なんで今でも高校はほぼ全入だろ?
公立底辺校なんて今でも犬猫でも入れるぐらいの学力レベル。
ただ授業料が無償になるというだけ。

上位の進学校に行きたいという生徒や
そこに行かせたいと思う親がいる限り、
塾はなくならないだろうし、そんなに悪影響は及ばないと思う。
234名無しさん@あたっかー:2009/09/01(火) 15:13:43
犬猫に失礼ですよ。
235名無しさん@あたっかー:2009/09/02(水) 03:36:26
高校が最終学歴ではない
236名無しさん@あたっかー:2009/09/02(水) 08:31:45
>>233-235
少ないパイを更に取り合うことになった
やはり高校無償化はよろしくない
これからが本当の地獄だ
237名無しさん@あたっかー:2009/09/02(水) 09:02:43
いや、公立高校だったらもとから無償みたいなもんでしょ。
家計が本当に苦しければ、減免制度もあるだろうし。

むしろ、無償化によって不要になる授業料分を、
中学生の間に教育費として投下する家庭もあるんじゃないか。
加えて「子ども手当」もあるわけだし。

高校無償化を恐れる意味が分からない。
高校無試験化なら意味が分かるが。
238名無しさん@あたっかー:2009/09/02(水) 12:35:38
教育関連株も上がってるしね。
239名無しさん@あたっかー:2009/09/02(水) 12:41:06
おいおいおいおい・・・・
代々木ゼミナールがSAPIX中学部・高校部を買収
http://www.shijyukukai.jp/news/?id=908
240名無しさん@あたっかー:2009/09/02(水) 15:47:22
初めて書き込みます。個人塾を経営してるのですが、なかなか厳しいです。
今、迷ってるのですが、塾には看板とHPがありません。
なので、少しでも宣伝効果を高める為、どちらかをと思ってるのですが、
費用対効果を考えるとなかなか・・。看板は電気が付くタイプで10数万、
HPも月に1万円とか、かかります。
そこでみなさんにお聞きしたいのですが、どちらが効果があると思います
か?それと、実際に途中から看板やHPを設置した方の効果なんかあれば
お聞きしたいです。
241名無しさん@あたっかー:2009/09/02(水) 16:01:03
高校無償化だと何故どこでも良いとなるんだ?
高校のランキングは無視か?
242名無しさん@あたっかー:2009/09/02(水) 16:04:18
>>236
あなたの敵は公立高校か?
まるで私立高校関係者のセリフだな
243名無しさん:2009/09/02(水) 17:51:33
>>240
そりゃあ、絶対看板でしょう!
244名無しさん@あたっかー:2009/09/02(水) 22:25:12
>>239
しかし、ここの個人塾の低所得層達の呑気さといったらないな。
子ども手当て→やった! 早く淘汰されちまえw

【私塾界の眼】
2?年前からSAPIXについての買収の噂は時折聞こえていたが、いよいよ現実のものとなったようだ。
某出版大手や通信教育大手企業からの買収が取りざたされていたが、大学受験予備校最大手の代々木
ゼミナールが触手を動かすとは予想できなかった。売る方の事情、買う方の事情それぞれの事情があ
ったのだろう。そして、概ねの予測はできるが、ここでは触れないでおきたい…これまで開成高校、
慶應女子高校などをはじめ超難関高校へのトップシェアーを誇ってきたあのSAPIXさえ、売られる時代
になったということだ…。
245名無しさん@あたっかー:2009/09/02(水) 22:28:32
>>244
とか言ってる
お前が一番の低所得w
246名無しさん@あたっかー:2009/09/02(水) 23:00:27
244=135なのか?w
247名無しさん@あたっかー:2009/09/02(水) 23:48:07
民主党政権に危機感を覚える塾経営者はいるのだろうか?
政策的には悪くないと思うぞ。本当に良いのかどうかは分からないが。
248名無しさん@あたっかー:2009/09/02(水) 23:52:17
>>247
場当たりな糠喜びはまずいということでしょ
このままでいけば日本終わる
249名無しさん@あたっかー:2009/09/03(木) 00:01:19
>>240 自分でHPを作れば、タダみたいな値段しかかからないよ。
 チラシと連動すると効果的。
 
 でも、看板が先です。センスの良い広告屋との出会いが大事。
250名無しさん@あたっかー:2009/09/03(木) 01:12:12
>>221-223
神奈川の場合、公立高校受験は大手が圧倒的に強いです。個人経営の塾は
どんどん潰れていますよ。
251名無しさん@あたっかー:2009/09/03(木) 01:42:56
>>240さん
私も看板をおします。世の中にHPが増えれば増えるほど、HPの効果は
減少するとみるべきではないでしょうか。
252名無しさん@あたっかー:2009/09/03(木) 03:50:57
つーか、塾なんて通ってもらえてなんぼの商売なんだから、
通ってくるかどうかもわからないHP閲覧者は当てにできんだろうな。
ヤフオクとかで安い突き出し看板や電光掲示看板を見たことがあるよ。
取り付けに苦労するかもしれんが、ヤフオク利用するのもいいんでないの?
253名無しさん@あたっかー:2009/09/03(木) 08:59:21
今春からHP立ち上げてるけど,HP経由で3人入ったよ。
254240:2009/09/03(木) 12:30:05
>>243
>>249
>>251
やっぱり看板が先ですよね。色々考えるんですよ。何年もやってるから、
もうある程度認知されてるだろうから、看板があっても、それで生徒が
増えるもんかなあとか。でも、あった方がいいですよね!
>>253
逆にHP以外の生徒さんは何人ぐらい入塾されました?
255名無しさん@あたっかー:2009/09/03(木) 14:34:50
>>254
看板なしで何年もやってきてるんなら、その地域では認知されてるってことだと思う。
看板もHPもあった方がいいけど「ないよりマシ」程度に考えて過度に期待しない方がいいと思う。
そういう塾って結局は口コミが一番の宣伝効果な気がする。
256名無しさん@あたっかー:2009/09/03(木) 19:10:58
個人塾は小中なら完全に地域密着だし高校でもエリアが限られてるからほとんど口コミ。
チラシを入れても現・元生徒から情報聞いて決めている。
257名無しさん:2009/09/03(木) 19:26:18
もちろん塾の集客は口コミが一番だけど、商売である以上、ある程度は地域で
認知されることも必要だと思うよ。せめて地域の人から「こんなところに塾」
程度の看板は絶対にいるよ。看板もない家塾はだんだん廃れていくよ。
258256:2009/09/03(木) 20:00:13
もちろん看板は当たり前。ただHPははたして集客効果があるか疑問。

話は変わるが、業界が違う朝鮮玉いれ。
全国大手がのさばるのに対抗し地域零細はワンパチ、ワンパチハーフ(1玉50銭)に特化してなんとか生き延びようとしている。
どこの業界も個人経営が苦しいのは同じです。
259名無しさん@あたっかー:2009/09/03(木) 21:49:58
うちは看板は出してないがHPは出してる。もちろん自分で作ってる。
入塾のきっかけは口コミが9割、HPが1割ってとこ。
口コミで知った塾をHPで詳しく調べるってのもあるしね。
260名無しさん@あたっかー:2009/09/03(木) 22:52:23
HPの効果というのも、塾のロケーションや
ターゲットによって相当異なってくる。

たとえば、首都圏と関西の中学受験だと広域の戦いになっているはずだ。
大学受験などでも、そういう傾向があるんじゃないだろうか。

うちは中高生をターゲットとするB級学習塾、つまりそんなに広域じゃないが、
かといって中学校の学区に縛られないくらいをターゲットにしている塾なんだ
が、チラシを補強するのがHPという感じだ。交通案内をしなくても良いのが
助かっている。
有効みたいだ。
261名無しさん@あたっかー:2009/09/04(金) 00:11:59
勝ち組135に嫉妬してた個人経営者達はどこに逃げたのか
262名無しさん@あたっかー:2009/09/04(金) 01:09:00
>>261 お前135だろwww
どう見たって、他が逃げたんじゃなくて、135が逃げたんだろうがwww

>>207を答えてから出直せww
263名無しさん@あたっかー:2009/09/04(金) 10:11:31
>>261

135が逃げたというのは、もうコンセンサスできているんだよ。
脳内勝利者は、お眠りなさい。
264260:2009/09/04(金) 13:36:02
言い換えれば、県立高校受験をメインにしているような旧来の塾は、
あんまりHPは必要じゃないと思うんだよね。HP作成業者にノセラレテ
高い買い物をしないをしないようにしたほうが良いです。
265名無しさん@あたっかー:2009/09/04(金) 18:44:54
漢検協会が問題起こして協会の一部の人間が「新漢検」立ち上げたけど本家からクレームついたので「漢級」にしたね。今日案内状着たわ。
266名無しさん@あたっかー:2009/09/05(土) 01:22:14
正直言って、まだ夏期講習の疲労が残っているよ。
みんな、そうだよね?
267名無しさん@あたっかー:2009/09/05(土) 11:01:47
HPの有効なことは、24時間眠らずに広告し続けてくれること。
しかも日本全国から、ただし禁忌は更新をしないこと。
自作でもプロでも作成した限りはこまめに更新。
経営の根幹は、他塾にない独自性を持つこと、これを根付くまで
ひとつで良いからやり続けること、あきらめなければ成功しかない。
だめなときは、なぜだめなのかを必ず振り返り、ひとつずつ訂正して
行くこと。独自性は誰も手付かずのことを、誰よりも早く着手する。
それを死ぬ気で考える。
268名無しさん@あたっかー:2009/09/05(土) 11:36:23
>>267
必ず検索TOPにかかるとは限らない
SEO知識は当たり前としても、更新はブログで充分
専門部署持たせるほどの効果はない

死ぬ気で考えられるやつならここで相談しないだろ
ここは負け犬達が傷の舐めあいしてるところに勝ち組達がいじる
その話の方向性をみながらレスをつける程度のスレ
269名無しさん@あたっかー:2009/09/05(土) 12:11:12
>HPの有効なことは、24時間眠らずに広告し続けてくれること。
>しかも日本全国から

全県区の塾ならば、HPはかなり有効ですね。
しかし、小学校区・中学校区の塾だったら、たいした意味はない
のではないですか。
270名無しさん@あたっかー:2009/09/05(土) 12:15:21
HPに過大な期待をするのは禁物
授業を通販してるわけじゃあるまいし
まぁ授業DVDを販売したいって言うなら別だがw
271名無しさん@あたっかー:2009/09/05(土) 13:20:44
>>269さん
同意です。HPの更新に力を入れるなんていうのは小規模塾では無意味かと。
272名無しさん@あたっかー:2009/09/05(土) 17:15:05
>>269さん
HPであれなんであれ、またどんな業態でも
経営の根幹はマイナスでないことはどんどん
やってみて動くことにあると思います。
マイナスでなければやってみてはどうでしょうか。
273名無しさん@あたっかー:2009/09/05(土) 21:03:45
>>268>>272
同意
>>263のコンセンサスとか書いてるけどレベル低すぎる、もう涙目じゃんね

経営の根幹は(純)利益がどれだけ上げられるか?ということ、それだけの話
個人事業者とかが経営語りたがるけどレベルが引く過ぎる

HPや看板を持つかどうかを悩んでるとか もうね
普通、ドメインをどうするか?.COMが受けがいいか?法人用のco.jpでステイタスあげるか?
そういうことを悩むと思うんだが?もっとしかっりしてほしいものだ
274名無しさん@あたっかー:2009/09/05(土) 21:23:21
少なくとも この辺りはいずれ淘汰されるかなと
とても経営者の台詞(考え)とは思えない

>>21>>40>>60>>61>>80>>96>>100>>105>>116>>181>>187>>193>>240
275名無しさん@あたっかー:2009/09/05(土) 22:49:54
>>274に経営者失格の烙印押された。

だからおまえ何様だコラ!
276名無しさん@あたっかー:2009/09/05(土) 23:38:46
>>275
利益あげてるなら経営者なら節税の話しませんか?
この業種なかなか良いネタないよね
277名無しさん@あたっかー:2009/09/06(日) 00:17:48
低レベルの本だけれど、「食い逃げされてもバイトを雇うな」とかあったね。
あたりまえだ、バイトをやとったらかえって損をするビジネスもある。
塾に事務専用のバイトを雇うべきだとは言えないんだよ。
(オレは雇わない)。

同様に、塾経営においても、HPを作ればよいというものではない。
ぜひとも必要だと言いたいのは、中学受験塾と大学受験塾くらいの
ものじゃないのか? コストがどのくらいかかるかもよく考えて作ればよいんだ。
業者の良いなりになってはいけない。(オレは自作のを作った。たしかに
チラシと連動して客は来たが、誰にでも勧めるわけではない)。

>法人用のco.jpでステイタスあげるか?

塾って、法人的要素を打ち出す商売だけじゃないんだけれどもね。
もちろん、そういう経営もあってもよいが、それだけじゃない。
(オレは、企業的塾じゃない塾なので、節税はしっかりすぎるほどです)。

278名無しさん@あたっかー:2009/09/06(日) 00:59:46
>>277
>節税はしっかりすぎるほどです
具体的にどんな節税してますか?
279名無しさん@あたっかー:2009/09/06(日) 01:10:17
>>273 なにか体験談を語ってください。失敗談とか成功談とか。
 みんなのタメになりますから。
280名無しさん@あたっかー:2009/09/06(日) 02:11:56
節税が気になる
281名無しさん@あたっかー:2009/09/06(日) 07:08:55
節税、結構気になる。

当方、自己物件であることに加えて、
自分がメインで教壇に立っているから人件費僅少。
何か経費はないかといつも探している。
282名無しさん@あたっかー:2009/09/06(日) 09:34:19
やはりレスする際に個人か法人か分けたほうがいい

>>277
「塾経営」語るなら、しっかりしすぎてる節税の詳細お願いします

>>281
自己物件 
法人ならあなた個人が法人に事務所・教室などとして貸して按分(良くて7:3)にすればいい
その要領で光熱費も経費で落せます。
283名無しさん@あたっかー:2009/09/06(日) 11:58:57
>>282
281です。個人事業主なんですよ。
今のところ、特に法人化するつもりはありません。

まぁ、何やかやと「経費」にはしているんですが、
それでも経費が薄くて薄くて。
もちろん普段はありがたいんですが、
申告の際だけは、もっと経費が厚ければと思ってしまいます。
284名無しさん@あたっかー:2009/09/06(日) 12:08:05
>>273さん
>>個人事業者とかが経営語りたがるけどレベルが引く過ぎる
自分はそうは思わないです。そもそも企業塾と言うか、複数の教室を構えて
いる株式会社形態の塾経営者が経営の仕方を2chできいてるようではおし
まいではないでしょうか。税理士、司法書士、社労士といった資格者に相談
する機会があるはずです。
ここで求められているのは、主に小規模な塾の経営の仕方ではないのでしょ
うか。
売り上げが少ない微妙なラインの塾は消費税が免税される可能性があります。
塾は講師に能力があれば、零細でも大手とそう大差ない授業をすることが可能
な産業ですから、個人経営で零細な塾は消費税で優位に立つことができるので
価格競争ではそれだけでも有利になります。
今後、消費税率がアップしたら、個人事業の塾はさらに有利になる可能性があ
るという見方もできるわけです。
>>282さん
細かいことですが、自宅と塾用の建物を所有している場合、事務所、教室とし
て賃貸借契約を結んだと考えるならば按分する余地はなく、良くて7:3とい
う基準にはならないのではないでしょうか。
個人塾か法人塾の片方について述べる場合には、どちらの話をしているのか明
確にすべきだという意見には同意します。
285名無しさん@あたっかー:2009/09/06(日) 12:18:48
個人事業者向けに書きます。
個人事業向けの節税方法としては、開業する際にかかる開業費を上手に使う
ことが1つの方法だと思います。開業時にかかった経費は、5年以内に任意
の金額を必要経費として償却できるわけです。そこで例えば開業時に200
万円かかったという場合、その額は開業費として申告はしておき、償却はし
せずに、その後経営が良くなって所得税の税率が20%以上のラインにかかっ
たときに適当に所得税の額が少なくなるように開業費の償却を行うといった
合法的な節税方法があります。
最初の年の税務申告を上手に行えるかどうかは、その後の経営に相応の影響
を与えます。おすすめパターンはいつでも償却できる開業費カードを残して
数年間経営することです。塾は通常、1年目より2年目以降の方が授業料収
入が増えますからね。
286名無しさん@あたっかー:2009/09/06(日) 12:30:55
節税としては、やはり>>273さんの光熱費等の按分が基本でしょうか。
経費はかかった費用をなるべく正確に申告するものですから、ない経費を
魔法のように作り出すものではありません。
あとは何といっても、専従者給与を使うことでしょう。小規模な会社が家
族を従業員や役員にして報酬を支払うのと変わりませんが、大きな節税に
なると思います。
従業員への給料や残業代はまともに払わないけれども家族への専従者給与
や役員報酬はばっちり払うという塾もあります(笑)
287名無しさん@あたっかー:2009/09/06(日) 13:01:41
>>284
>株式会社形態の塾経営者が経営の仕方を2chできいてるようではおし
>まいではないでしょうか。
聞くのではなく様子をみるのです。個人塾との相乗効果?バカをいっちゃいけません。
独占利権が一番なことはいうまでもない。つまり、潰すためにどうすればいいか?様子を伺うのです。
たかが2chでもされど2ch。当然、レスから主訴を読み解く洞察力も必要。

あと税理士は基本的に教えてくれません。寸止めです。どちら側の人間か?考えれば解りそうだが。
賃貸について、7:3か6:4、その程度なら税理士は巧くやってくれます。
288名無しさん@あたっかー:2009/09/06(日) 13:07:47
>>283
>それでも経費が薄くて薄くて。
そういう意味では法人も同じです。この業種経費が解りやすすぎる。
ヤフオクで領収書なしで振込み。→授業に使った。
こんなレベルが低いことやっていても全く節税できません・・。

不動産、車・・・。バカの典型も頭によぎるけど、やはり必要ありません。
さて困った。

>>286
私は家族を使ってないからやりませんが人件費は賛成。
今期が良くても来期は?またその次は?今期の賞与増やして、来期が低かった場合は?

>従業員への給料や残業代はまともに払わないけれども家族への専従者給与
>や役員報酬はばっちり払うという塾もあります(笑)
289名無しさん@あたっかー:2009/09/06(日) 13:08:32
>>287さん
>バカをいっちゃいけません。
そういうレスの仕方はどうでしょうか。自分は意見を言うけれども他人の
意見はおろかだという姿勢なら話にならないでしょう。好きなように経営
すればそれでいいのではありませんか。
290名無しさん@あたっかー:2009/09/06(日) 13:11:29
>>288さん
少しあなたの言葉遣い悪すぎると思いますよ。書き込み方の勉強をされて
からいらしてください。
291名無しさん@あたっかー:2009/09/06(日) 13:23:35
口が悪いことと経営能力が高いことは関係がない
経営は数字が全て結果がすべて、本気で経営考えてるのか?

>>289-290
たとえば、自分が経営している塾があなた方と隣り合わせになったとしても同じことをいうのか?
コンビニ戦争が対岸の火事だと?289の塾が流行ってれば平気でぶつけてくるぞ。
なに甘えたこといってんだ、ネットレベルでこの程度だからリアルなんて目も当てられないんだろうな。
292281:2009/09/06(日) 13:48:28
まぁまぁ。マターリと。

事業専従者控除はフルに使っています。
車には興味ないし、不動産に手を出すほどのリスクも嫌だしなぁ。
素直に納税でしょうかw

>>284
>塾は講師に能力があれば、零細でも大手とそう大差ない授業をすることが可能
な産業

そう大差ない、では死んでしまうと思いますよ。
授業自体は、大手に大差を付けて勝たないと。
293名無しさん@あたっかー:2009/09/06(日) 14:24:33
>>291
数字がすべてというのはあなたの考え。経営は結果がすべてだとして、そ
んなものはあなたの塾内でしか通用しない話です。他人と話すときの礼儀
を考えるのは当然でしょう。

>>292さん
授業が大手よりも大幅に勝っているというのは幻想ではないでしょうか。
高校入試では零細塾の方が勝っているということもあり得なくはないと思い
ますが、授業はある程度上手にやれば誰がやってもそんなに差のつかないも
のであるように思います。
294名無しさん@あたっかー:2009/09/06(日) 15:52:19
>>293
>授業はある程度上手にやれば誰がやってもそんなに差のつかないも
>のであるように思います。
だから人件費を下げるという考えになるわけですね。
同意です。

しかし、
>数字がすべてというのはあなたの考え。経営は結果がすべてだとして、そ
>んなものはあなたの塾内でしか通用しない話です

経営板で何をいっているのですか。だからレベルが低すぎるといっているのです。

経営とは

方針を定め組織を整えて、目的を達成するよう持続的に事を行うこと。特に、会社事業を営むこと。
(三省堂提供「大辞林 第二版」より)

また下記をよく読むといい。
http://www.smbc-consulting.co.jp/company/solution/training/training_960.html
295名無しさん@あたっかー:2009/09/06(日) 16:47:25
>数字がすべてというのはあなたの考え。経営は結果がすべてだとして、そ
>んなものはあなたの塾内でしか通用しない話です

>経営板で何をいっているのですか。

個人経営塾の場合、大手と違って数字至上主義ではやっていけないよ。
もちろんボランティアでやってるわけではなく食べるためにやってるのだけれど。
296名無しさん@あたっかー:2009/09/06(日) 16:53:03
>>295に同意。
数字だけでもダメだし、もちろんボランティア精神だけでもダメ。
結局はバランスだと思いますよ。
大手よりも、そのあたりのさじ加減が大切なんだと思います。
297名無しさん@あたっかー:2009/09/06(日) 17:21:35
>>294
>だから人件費を下げるという考えになるわけですね。同意です。
そんなこと言ってませんが。

大手でも数字がすべてではないですよ。いい人材を切って目先の利益が
増えても何にもならないでしょう。
298名無しさん@あたっかー:2009/09/06(日) 17:22:19
294=135か?w
抽象的な話はもういいよ。
299名無しさん@あたっかー:2009/09/06(日) 17:35:57
>>295-296
食べるためにはいくら必要なのよ?
どうせ多いに越したことはないとかいうんだろ?

>>297
いい人材は切ってはいけません。
しかしあまりに勘違いしている講師多いですから、
下記の台詞は徹底的に刷り込みます。

>授業はある程度上手にやれば誰がやってもそんなに差のつかないも
>のであるように思います。
300名無しさん@あたっかー:2009/09/06(日) 18:40:09
>>299>>288の日本語がよくわからん。経営者かどうかより、大人かどうか
疑問w
301名無しさん@あたっかー:2009/09/06(日) 19:04:55
>>300
もっと謙虚になれよ貧乏人
w なんて使ってレスしてるほうが恥ずかしいぞ
302295:2009/09/06(日) 19:50:27
>>299
>食べるためにはいくら必要なのよ?
>どうせ多いに越したことはないとかいうんだろ?

塾経営者の発言とは思えんが。


>授業はある程度上手にやれば誰がやってもそんなに差のつかないも
>のであるように思います。

大手のマス授業ならともかく個人塾のような5〜15名ないしマンツーマンの場合
授業をしながら生徒の理解度も把握できるかどうかが差に現れる



299は個人塾経営者じゃないだろ!
303名無しさん@あたっかー:2009/09/06(日) 20:03:12
>>302さん
自分のそのレス(授業はある程度上手にやれば誰がやってもそんなに差のつか
ないものであるように思います)は、>>292さんの大手に授業で大差をつけない
と、という書き込みに対してのものですので、大手がまともに授業をしていれ
ば、それよりもはるかに優れた素晴らしい授業をするのは無理だと思うという
趣旨です。相手がまともな授業をしていれば、それよりもよい授業をすると言っ
ても限界があるのではないでしょうか。授業しながら生徒の理解度が把握できな
いレベルの講師は論外ということでご理解ください。
304名無しさん@あたっかー:2009/09/06(日) 20:27:02
個人
推測するに大手の雇用経験を踏まえ独立というのが多いかと思う

法人
個人とは変わらないが経営センスがあるタイプと異業種からFCで参入といった形が多いと思う

経営に長けてるのは間違いなく法人
ここの稚拙レス以前>>274参照に一般論からも断言できる

では、ここでの論点はなにか?しばらくみていたが
結局は「生徒への思い(姿勢)→プロセス→ 経営」という視点論点になるようだ
このプロセスが「授業内容」→「自分のプライド(自社ブランド)失笑」で差別化を考えている!といったレスが多すぎる。

経営を語る意味で本当にそんなことでいいのか?そんなことは個人が足掻いたところで大手には敵わない。
>>295が「299は個人塾経営者じゃないだろ! 」などととんちんかんなことをいってる今も
案件は進んでいるし開発は進んでいる、営業は休みなど関係なくセールスに疾走している。

いい加減謙虚になれ。家賃の按分すら解らないバカが、経営だ、授業だなどと熱くなっていても
どうにもならんのだよ。おまえらが今から出来るではなくやらなければならないことは、どう「信頼」を勝ち取るかだ。
教材を作る?笑わせるな、本当に経営を考えるなら、そんな時間こそ金で買うんだよ。意味解るか?

つまり、HPなど持っていて当たり前なのだよ
305名無しさん@あたっかー:2009/09/06(日) 20:37:03
>つまり、HPなど持っていて当たり前なのだよ

この論理の飛躍が笑える。
おまえ、国語の成績悪かっただろう。というか、講師は無理だな。

もうちょっとまともなロジカル・シンキングしろよな(笑)
306名無しさん@あたっかー:2009/09/06(日) 20:57:15
>>304
釣り針大きすぎw
案件ってなんだよww 
HPっていうのは、時間を金で買ってヒットポイントを温存するのは
当たり前って意味なのか?
307名無しさん@あたっかー:2009/09/06(日) 21:10:54
個人業主でいうと、コーヒー豆屋や古本屋はHPをもって通販をする。
 しかし、八百屋やコンビニはあんまりHPとか通販とかやらない。

 塾はといえば、どちらかというと、HPを持っている傾向ではあるが、
 必須ではなさそう。やはり、新聞チラシやポスティングの力が大きいので
 八百屋に近いと言える。
308名無しさん@あたっかー:2009/09/07(月) 14:26:29
>いい加減謙虚になれ

お前の正体は、新米の「経営コンサルタント」兼「HP作成業者」だろう?
君の話に金を払ってしたがうような馬鹿は、もういないよ。
309名無しさん@あたっかー:2009/09/08(火) 08:55:18
HPとかを持っていても良いのだが、零細ー小規模塾は
大手の追従ではいけないだろう。

金もかけられないのはいうまでもない。
そして、大手とは異なるコンセプトがなかったら意味がないからだ。

ウチはアルバイト講師がいないとか、家庭的な雰囲気で面倒見がよいとか、
その他諸々を強調している。(詳しくはここでは書けない)

他人のをみて良いなと思うのは、教育談義のブログがあるところだ。
塾講師がみたら、これは良心的で優れたところだなとすぐにわかる。
ただし、親がみてどの程度わかるんだろうか。
判断力があるまともな親御さんを集めることが出来ているならば、素晴らしい。

310名無しさん@あたっかー:2009/09/08(火) 09:13:51
309>>さん
あなたは素晴らしいと思います。
まさしく小規模塾は大手の追従では生き残れないと思うのです
唯一性を持たせる、どんな小さなことからでもいいから。

>判断力があるまともな親・・・
この問題点を見つけ出せているのもすごい!!
このレスを見ている人参加している方もそんなことは
わかっているという人がたくさんいると思います。
だから今、小規模塾がこつこつ誠実なサービスを展開すれば
いいと思う。大手には出来ないサービスを。カンタンです
日々電話を見直す。面談回数を最低年6回はこなすなど。
基本を忠実に。

311名無しさん@あたっかー:2009/09/08(火) 09:35:25
けれども現実には少子化で経営がより厳しくなるのは高コスト構造の大手ではない
でしょうか。小規模塾は利益は減少するでしょうが、簡単には損益を計上する自体
にはならないと思うのです。個人塾では収入が少ないことに悩んでいるところも多
いでしょうが、赤字のところはあまり多くはないのではないかと思います。
312名無しさん@あたっかー:2009/09/08(火) 10:39:22
馬○教室
313名無しさん@あたっかー:2009/09/08(火) 10:54:38
>>311

大都市圏ではやはり大手が強いのではないでしょうか。
私のところでは、零細小規模塾はどんどん潰れました。
結構流行っていても、近くに大手塾が来ると、ひとたまりもなかったです。

もしかしたら喫茶店と似ているんじゃないでしょうか。
時代が移り、ドドール、スタバの進出で、普通の「純喫茶」は生き残れない。
ただし、某氏が煽っているような大手追従の方向では、絶対に負ける。

喫茶店で見ていますと流行っているのは、美味しい自家焙煎の店で豆の通販
を重視しているところ。(喫茶店から豆売りへと商品の重点の変更)
それから、高級路線をとり、スーパーの豆とかとは一線を画しているところ。
これがそのまま塾経営に反映されるとは限りませんが。
314313:2009/09/08(火) 12:03:19
私の塾は、安売り路線で行き詰まったので、プチ高級路線に切り替えました。。
ターゲットとしてはニッチ&リッチという感じでしょうかね。このとき
HPも役に立ちました。(リッチじゃなかったら、HPは無意味だったと思う)。

しかし、サバイバルの仕方はその人に強みだとか、地域の特性に応じて
それぞれだと思うのです。
315名無しさん@あたっかー:2009/09/08(火) 13:06:51
>>314
途中から授業料の値上げとかしたら、既存の生徒から文句出たり
辞めたりとかなかったですか?
316313:2009/09/08(火) 13:24:35
>>315 個別指導なので、一人ひとり授業料が違います。
   よって、値上がりは、わかりません。
317名無しさん@あたっかー:2009/09/08(火) 15:22:58
英語や数学の導入部分をDVDの授業ですませている塾の人はいませんか?
経費と時間の節約になるように思うのですが。
318名無しさん@あたっかー:2009/09/08(火) 15:49:30
DVDとかネットとかの活用による個人塾で
成功したためしなし
319名無しさん@あたっかー:2009/09/08(火) 17:59:15
やっぱりDVD授業やネット授業って、
ユーザーからしたらコスト削減策にしか見えないんじゃないかな。
経営者からしても、ライブとライブDVDぐらいの違いがあるように思う。
320名無しさん@あたっかー:2009/09/08(火) 18:18:33
個人塾の場合、講師と生徒のふれあい(?)が一番大きな要因じゃないのかな。
321名無しさん@あたっかー:2009/09/08(火) 19:21:37
>>313さん
>大都市圏ではやはり大手が強いのではないでしょうか。
>私のところでは、零細小規模塾はどんどん潰れました。
それはそうだと思います。大都市では大手が進出できないところをねらって
小規模塾をつくればよいのではないでしょうか。
322313:2009/09/08(火) 23:02:51
>大都市では大手が進出できないところをねらって

それは何でしょうか? みんな考えているでしょうが、大変ですよね。

少なくとも、講師代金を削減するという方向で思いつくものではないとは
わかりますが。(講師の労働強化はありえるが、賃金削減ではないと思う)
323名無しさん@あたっかー:2009/09/09(水) 03:08:54
>>322さん
>大都市では大手が進出できないところをねらって
大手と勝負するか大手から逃げるかの選択です。大手から逃げるのであれば
とりあえず駅の近くには教室をつくらないということでしょうか(笑)
324名無しさん@あたっかー:2009/09/09(水) 07:53:43
>>323 それは言えますね。駅前で儲かっているように見える塾は、
 大手の進出で潰れる危険がありますね、たしかに。住宅街の塾は
 その点安心だ。 
325名無しさん@あたっかー:2009/09/09(水) 08:05:40
駅前で経営がやばくなった零細塾は、その場所でがんばるのではなく、
常に転進の準備を考えた方がよいのでしょうね。部屋の大きさを小さくする
覚悟も必要でしょう。

もちろん駅前で最初から大きなスペースを借りてビジネスをしようという
個人経営者というのは、ちょっと無謀過ぎると言えるのですが。
です。
326名無しさん@あたっかー:2009/09/09(水) 13:45:38
フリーダイアルなんてつけている人いますか?

私的には、フリーじゃなくては電話できないような人は相手にしたくありません。
あとメールで問い合わせの人は、入塾希望者というよりは、純粋な疑問だったり
冷やかしだろうなと思っています。あまり、そういう人もいませんが。
327名無しさん@あたっかー:2009/09/09(水) 15:42:07
フリーダイアルつけている個人塾なんかないでしょ。大手ならわかりますが。
328名無しさん@あたっかー:2009/09/09(水) 19:07:26
>>326さん
結構ありますよ。そんなに珍しくはないです。
329326:2009/09/09(水) 21:17:44
>>328 たしかに個人塾のフリーダイアルもありますよね。
 しかし、私はその気持ちがよく分かりません。
 
328さんは、フリーダイアルを設置していますか? もしそうならば
 効果はどうですか?
330名無しさん@あたっかー:2009/09/09(水) 23:42:13
>>329さん
設置していません。お客さんの問い合わせに対して塾が費用を負担しようと
いう考えを明らかにするものがフリーダイヤルだと思います。フリーダイヤ
ルの導入は複数教室でなければたいした効果はないでしょう。
電話専用の応対要員が確保できているようなシステムでなければ、多くの電
話や問い合わせがあることはプラスにならないからです。
331名無しさん@あたっかー:2009/09/10(木) 00:12:54
304は、経営者ならば、HPと同様にフリーダイヤルも持つべきだと
言いそうです。。。
332クーデリアン ◆.HwZA/YnI2 :2009/09/10(木) 00:16:21
ほうほう無職ダメ板から出張してきたけどなかなか面白いねw
何故か俺の家2件あって両親と3人暮らしだから資本はかからず開業出来そう。
開業より継続が難しいんだが。今大手の個別指導やっているけど生徒集めの
方法が最大の企業秘密らしい。いまどき電話勧誘とかビラ撒きとかやってる
の見た事がない。俺の家の前底辺高校と中学生の通学路に面しているから
まんざら捨てたもんじゃないかも?元製造業の俺からすると確かに他の業種
と比べても開業の資金は少なくて済むのは確か。自宅を改造した個別指導塾
って田舎らしくて味があって俺は好きだけどねw隣町にちょくちょくあって
なんと開業35周年の凄い所がある!俺が生まれた頃すでに始まっていたw
333名無しさん@あたっかー:2009/09/10(木) 13:05:20
>今大手の個別指導やっているけど生徒集めの方法が最大の企業秘密らしい。

別にたいした秘密はないんじゃないの。

>俺の家の前底辺高校と中学生の通学路に面しているから

個別指導だと底辺高校じゃ厳しいんじゃないの。
334名無しさん@あたっかー:2009/09/10(木) 16:42:15
まあ底辺高校は就職か専門だろうから塾には通わんわなww
335名無しさん@あたっかー:2009/09/10(木) 16:50:39
>>332
この見識の甘いコテハンさんが
開業しても大失敗する事だけは明らか
336名無しさん@あたっかー:2009/09/10(木) 17:05:10
>>332 個別指導塾ということで地元紙にでも広告をだしてみたら?

 主な対象は、成績の悪い中学生と大学受験を意識する高校生にする。
  
 賃貸料無料で設備投資にも金をかけないならば、大失敗はないと思うよ。
 1対1ならば椅子机も2組で良いしね。あとコピー機はリースじゃなくて
 安い複合機を利用しよう。
337名無しさん@あたっかー:2009/09/10(木) 20:27:11
>>332 ただし、大きく成功できるのかといえば、ちょっと厳しい。
 年収50−200万円程度が現実的な期待値だろうな。
338名無しさん@あたっかー:2009/09/10(木) 20:52:50
>>337
おまえらほとんどそのレベルなんだから偉そうにいってはいけません。

>>336
リースが一番安上がりです。そのざまで経営者を語りますか?

>フリーダイヤル
サービスによって安いものもあります。
確かに、入れなくてもよいですがフリーダイヤルというだけで機運がますことは事実です。
また、再三いっていますが、安心安全→信頼につながることはいうまでもありません。
HPも同じことです。底辺の経営者にはHPを持つことを理解できないようですが・・・。

>>332
生徒集め?口コミ、メディア戦略。それだけです。あとはドミナント効果。
ここの底辺経営者達にはそれができないから愚痴ってるのです。
節税対策のためにも惜しんではいけません。ちなみにビラまきは逆効果。
>開業の資金は少なくて→これからやるのなら余程のセンスがなければ勝ち組にはなりません。
結局、金持ちにしか金は回ってこないのです。株もそうでしょ?
339名無しさん@あたっかー:2009/09/10(木) 20:54:55
これが現実なのです。
 ↓
【予備校】【アルバイト】に注目、公文の採点バイトでもしてろよ、と。
 ↓
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
【予備校】河合塾・代ゼミ・駿台【模試採点】2 [アルバイト]
340名無しさん@あたっかー:2009/09/10(木) 22:54:23
>>338
おまえ>>332じゃないなら
他人に対するレスに割り込んでくんな。

でも、あえて乗っかって突っ込んでやるわ。

まず、リースがどうして一番安上がりなんだ?
ちゃんと理由もつけて答えてみろ。

メディア戦略ってなんだ?詳しく説明して。
ビラまきってのは校門前とかで配るものを言ってるのか?

安心安全→信頼はわかったが、
なぜ、フリーダイヤルが「安心」「安全」なんだ?
341名無しさん@あたっかー:2009/09/10(木) 23:05:58
次元低いよ君
342名無しさん@あたっかー:2009/09/10(木) 23:07:51
>>340
あなたのところ生徒数激減で売り上げ激減なの?
熱くなりすぎw
343名無しさん@あたっかー:2009/09/10(木) 23:46:54
>>340
リースについて
損益分岐をしっかりと理解しましょう

メディア戦略
ググれ愚図

ビラまき
校門前、ポスティング、街頭ティシュ等々、全て終わった手法です

フリーダイヤルおよびHPが何故安心安全→信頼につながるのか?
何度も噛み砕いて吟味しましょう

無償でバカの相手をするほど呑気じゃないです
酒飲んで底辺を笑って、明日はわが身と気持ちを引きしめる
勝ち組からすれば、その程度なんです、このスレ

その稚拙さで「乗っかる」とかバカも休み休みお願いします
344名無しさん@あたっかー:2009/09/11(金) 00:44:23
あ、また馬鹿がきたよ。
332さんの自宅での零細ビジネスについて、
まともなアドバイス全然できていないじゃないか。

コピーはリースが一番安いというのは、どういうことか説明できるの?
ちなみにアマゾンで調べたら、レーザー複合機を購入したら2万円未満だよ。
損益分岐をしっかり考えろと、言いたいね。

(売り上げが一年で300万円くらいになったらB4とかも
コピーできるコピー機をリースしたりするのかもあるかもしれないが、
売り上げ100万円台でリースするのは無意味じゃなかろうか)。


345クーデリアン ◆.HwZA/YnI2 :2009/09/11(金) 00:49:01
俺は大成功なんて期待してないからw
まあ(十年以上前に離婚して家があるからw)気軽に言ってみたまでです。
熱くならないで下さい。駄菓子屋風味の学習塾(書道、そろばん)は子供
の頃あったからちょったのぼせてみただけですw
喧嘩はしないでねw底辺高校の留年したくない生徒を相手にしているから
そう思ったまでです。
346名無しさん@あたっかー:2009/09/11(金) 00:57:11
結局のところ、適切なビジネスアドバイスができない、
自称コンサルタントというところなんでしょうね。

ドミナント効果とかメディア戦略といった、それなりに有効な概念についても、
それを多様な現実のなかで落とし込み活用するということができないレベルの人だと
いうことなんですよね。

余談ですが、ドミナント効果とかの概念を自宅塾の人にも使いそうですね、
この馬鹿は。
347名無しさん@あたっかー:2009/09/11(金) 01:21:11
>ビラまき
>校門前、ポスティング、街頭ティシュ等々、全て終わった手法です

ポスティングを終わった手法だと言い切るとは、甚だしく愚か者だよな。
地域の一番塾になってしまえば不要かも知れないが、起業したら
まずはポスティングが基本だよ。

もっとも、オレももうポスティングはやらなくなった。別のやり方が良いと
わかったからだ。しかし、それでもポスティングは基本の基本です。いつでも
再開する準備があります。
348名無しさん@あたっかー:2009/09/11(金) 08:31:33
こては付けませんが自宅改造発言をしたものです。
開業資金100万以下でFCじゃないなら失敗してもしょうがないって思い
ますよ。製造業なんて工作機械だけで?千万円当然ツールやオプションも
欲しいからそれだけでも?百万円。それを4台置いたとしても?億円の借金
です。しかも資本金が1000万円以下でよく続けていられると関心する。
それに莫大なランニングコストがかかる。まさに自転車操業の毎日。
身内は年収400万円で徹底的にこき使う。それに比べたらヌルイかな?
とは思います。
349名無しさん@あたっかー:2009/09/11(金) 08:48:05
自宅で失敗
よくある話ですが
近所では必ず笑いものになってます
親がかわいそう
350名無しさん@あたっかー:2009/09/11(金) 10:03:48
>開業資金100万以下でFCじゃないなら失敗してもしょうがないって思い

その通り。都会で潰れる塾だとか様々な店舗は、家賃の支払いで潰れていく
ようです。毎月5−40万円とかを払えないような状況。自宅でFCじゃない
ならば、心配する必要が全然ない。仮に年収たった30万円でも副業・小遣い稼ぎ
ということになる。

>それに比べたらヌルイかな?

たしかに。




351名無しさん@あたっかー:2009/09/11(金) 12:17:17
自宅で開業して成功するのもいるからね。地価が高い地域やテナント料の高い地域、
またはテナントがあまり存在しないような地域だったら、一概に悪い方法とは言え
ない。
352名無しさん@あたっかー:2009/09/11(金) 13:48:58
適当にプロファイリングすると、例の人は売れないHP作成セールス兼ビジネス
コンサルタントなんだとおもう。大手には相手にされるわけ無いので、
やむをえず小規模ー零細の学習塾なんかも回って、HPは必須ですよと売り込み
をする。ついでに、生徒さんの安全のための保険にも入りましょうとか勧誘を
するのである。さらにコンサルタント業みたいなものの売り込みもやっている。

だが、ほとんど相手にされることはない。で、いつも腹を立てている。
「下流の愚図め、俺様の話を分からないお前らは最低だ!」とか言っている
のだ。
353340:2009/09/11(金) 14:03:46
>>343

あのね、別に言葉の意味が分からないわけじゃなくて、
>>338が言葉足らずで何を言ってるのか分からないから
突っ込んだだけなのに、自分で調べろって言われてもねwww
もうちょっと詳しく書くわ。

>リース
344の言うとおり、大規模に印刷するのでなければ、
安いものはいくらでもある。
家庭用のものでもいけるなら中古で1万円未満でもあるし、
業務用のものでも中古の複合機なら3万〜で十分ある。
それでも>>332に対してリースにしたほうがいいといってる
理由を教えてくれってこと。
354340:2009/09/11(金) 14:08:51
>メディア戦略
これも>>332は個人塾レベルの話をしてるんだよな?
一校舎しかないような個人塾レベルで
メディア戦略って?wwwww
だから、メディア戦略って何?って聞いてるのに
ググレって言われてもねwwwww

>フリーダイヤルおよびHP
って、誰も俺はHPの話なんてしてないからw
勝手につけたすなwwww
ほら、フリーダイヤルが信頼につながる話してみろよwww

>無償でバカの相手をするほど呑気じゃないです

負け惜しみ乙
355名無しさん@あたっかー:2009/09/11(金) 14:46:02
A3まで対応のコピー代を安くするコツ

2万以下で新品の安いレーザープリンタを買う。
オクで中古のA3スキャナー(5〜7千円)を落とす。
356名無しさん@あたっかー:2009/09/11(金) 15:27:19
>>355
遅くて使えないんじゃないの?
そういう組合せで使ったことないから分からないけど
357名無しさん@あたっかー:2009/09/11(金) 15:44:36
>>355
普通にA3対応のコピー機を
レンタルかリースでいいような気がする。
ちなみにうちはレンタルで月525円
358名無しさん@あたっかー:2009/09/11(金) 16:04:49
>>356
文字情報が主だと結構早い。
>>357
でも1枚につき何円か要るから結局高いのでは。
レーザーの場合トナーは安い。
359名無しさん@あたっかー:2009/09/11(金) 16:51:25
すみません、A3スキャナーをかなり頻繁に使っているのですか?
どういう教材とかで用いるのでしょうか。
360名無しさん@あたっかー:2009/09/11(金) 17:17:20
ピーコなんかコンビニでやってる。
361名無しさん@あたっかー:2009/09/11(金) 18:11:37
>>359
A3はほとんど使わないけど、B4が使えないと不便。
普及プリンタはA4対応がほとんど。
362名無しさん@あたっかー:2009/09/11(金) 18:25:17
>>360
コンビニで1枚10円とかでコピーですかw

どんだけ生徒少ないんですか?
363名無しさん@あたっかー:2009/09/11(金) 18:27:09
自宅改造発言をしたものです。また喧嘩になっていますが喧嘩は止めましょう。
近所に全く流行っていない自宅改造エステがあるけどwそれに比べたら
恥ずかしくないと思いますよ。大手個別の講師だけどやっぱりFCは良くない
って思います。マージンやら賃貸料やら夏期講習全額前納で生徒は来なくて
もほったらかしとか。生徒はゆとり教育の犠牲者だからこそ厳しく接しない
といけないのにそうすると嫌われるんだよw貪り喰らうとはまさにこの事。
せっかくサナルで実績のある先生が夏期講習に来たのにすぐ辞めました。
残念でした。昼間関係ない仕事を適当にやって夜自宅開業が現実的かな?
採算度外視していっその事「反ゆとり教育」を看板にしても面白そうw
ちなみに田舎なので半径10キロ以内に学習塾はありません。
364名無しさん@あたっかー:2009/09/11(金) 19:18:17
カンプリ A3まで1枚5円
365名無しさん@あたっかー:2009/09/11(金) 19:36:16
うちなんか半径一キロ以内に14も塾ある。。
366名無しさん@あたっかー:2009/09/11(金) 23:49:47
>>353-354
君のほうが普通に酷いよ
367名無しさん@あたっかー:2009/09/12(土) 00:03:11
>>363
自宅改造 おまえがエステを笑ってるように
おまの塾も生徒数から年収まで予測されて失笑されてる
少子高齢化でどうするつもりなの?なんて近所には陰口叩かれてることぐらい覚えておけ
368名無しさん@あたっかー:2009/09/12(土) 00:08:01
>>366 たしかに、本物の低脳君を馬鹿にしてはいけないかも(笑)
 でも、仕方ないとも言えるよな。あれだけエラソウに書いちゃったんだから。
369名無しさん@あたっかー:2009/09/12(土) 00:17:40
>>363さん
うまくいくといいですね。
自宅だから成功しないってことはないと思いますよ。
370名無しさん@あたっかー:2009/09/12(土) 00:33:01
>>368
どう考えてもおまえのほうが低脳
だったらおまえ年収いくらなんだ?で終わる話だろ
371名無しさん@あたっかー:2009/09/12(土) 01:20:13

>どう考えてもおまえのほうが低脳
>だったらおまえ年収いくらなんだ?で終わる話だろ

すごい理屈ですね。ここまで言えちゃう方だとは知りませんでした(大笑)
以後気をつけます。
372名無しさん@あたっかー:2009/09/12(土) 03:44:37

鳩山幸さんはサイエントロジーというカルトと関係があるという噂があります。
http://an☆tikim☆chi.s☆ees☆aa.net/arti☆cle/127☆5788☆50.html←日本アンチキムチ団

━━━鳩山総理の妻、鳩山幸さんの旧姓と出自が不明だそうですよ。━━━
764 名前:可愛い奥様[] 投稿日:2009/09/06(日) 01:04:07 ID:/WrcABwtO
幸夫人のごお父様は中国人ではなく、キム・ジョンウォン(漢字不明)という朝鮮北部出身の貿易商だったようです。
戦後は日本に渡り、幸さんが渡米するまでは神戸の商社に勤めていたようです。 キムさんは幸さんが渡米した直後、
北海道室蘭に引っ越し、貿易商を営みながら総連支部の設立に尽力されたと話しておりました。
【ファーストレディー】鳩山幸をウォッチするスレ 2
http://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/ms/1252279762/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
「 韓国で行方不明になった日本人女性 6 5 0 0 人 」 被害者家族が訴え
http://bl☆og.liv☆edoor.jp/news2chplus/archives/50☆663☆2☆24.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
李鵬が言ってた、20年後に日本なんてなくなるって、こういう事か。

1000 :名無しさん@十周年:2009/09/10(木) 21:55:04
鳩山:「譲歩を引き出しました。ソースコード開示しなくてもいいそうです。やったー!」
でもEAL3並みの要求を飲まされる。日本の適合性評価機関は承認されない。
結局技術はばっちり漏洩する。終わり
↓↓↓
↓↓↓
【国際】 中国 「IT製品、ソースコード開示せよ。情報漏洩はないから」…日本側が撤回求めるも、予定通り実施へ★6
http://s02.megalodon.jp/2009-0912-0150-53/pc11.2ch.net/test/read.cgi/os/991481942/89-90
373名無しさん@あたっかー:2009/09/12(土) 03:47:59

鳩山幸さんはサイエントロジーというカルトと関係があるという噂があります。
http://an☆tikim☆chi.s☆ees☆aa.net/arti☆cle/127☆5788☆50.html←日本アンチキムチ団

━━━鳩山総理の妻、鳩山幸さんの旧姓と出自が不明だそうですよ。━━━
764 名前:可愛い奥様[] 投稿日:2009/09/06(日) 01:04:07 ID:/WrcABwtO
幸夫人のごお父様は中国人ではなく、キム・ジョンウォン(漢字不明)という朝鮮北部出身の貿易商だったようです。
戦後は日本に渡り、幸さんが渡米するまでは神戸の商社に勤めていたようです。 キムさんは幸さんが渡米した直後、
北海道室蘭に引っ越し、貿易商を営みながら総連支部の設立に尽力されたと話しておりました。
【ファーストレディー】鳩山幸をウォッチするスレ 2
http://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/ms/1252279762/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
「 韓国で行方不明になった日本人女性 6 5 0 0 人 」 被害者家族が訴え
http://bl☆og.liv☆edoor.jp/news2chplus/archives/50☆663☆2☆24.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
李鵬が言ってた、20年後に日本なんてなくなるって、こういう事か。

1000 :名無しさん@十周年:2009/09/10(木) 21:55:04
鳩山:「譲歩を引き出しました。ソースコード開示しなくてもいいそうです。やったー!」
でもEAL3並みの要求を飲まされる。日本の適合性評価機関は承認されない。
結局技術はばっちり漏洩する。終わり
↓↓↓
↓↓↓
【国際】 中国 「IT製品、ソースコード開示せよ。情報漏洩はないから」…日本側が撤回求めるも、予定通り実施へ★6
http://s02.megalodon.jp/2009-0912-0150-53/pc11.2ch.net/test/read.cgi/os/991481942/89-90
374名無しさん@あたっかー:2009/09/12(土) 08:58:51
>>371
おまえ完全に飲まれてるぞ
周囲の空気読めてるか?
375自宅改造:2009/09/12(土) 10:14:24
また喧嘩が始まってますね。僕と似たような状況の人が無職・ダメ板にいたの
でそちらに戻ります。近所の陰口なんて年がら年中だから気にしてません。
イナカッペインターネットとでも言うべきか?
大手個別の講師があまりにも酷いので自宅改造の塾へ面接に行ってきます。
もっと酷かったりしてなw賃貸料とロイヤリティーが無いとどうなるのか?
もう少し勉強する必要はあると思うので。
376名無しさん@あたっかー:2009/09/12(土) 20:03:55
>>375
いつか俺もと思いながら自宅改造塾を経営
しかし経営がなりたたないから大手塾に雇われる

自分がいかに惨めな存在かわかってるのかな?
ああ無職・ダメ板(ry
377名無しさん@あたっかー:2009/09/12(土) 22:06:40
>大手個別の講師があまりにも酷いので自宅改造の塾へ面接に行ってきます。

あ、なんだか、面白そうですね。

ところでウチはヒトを雇わないし、高収入ではないですが、
理系と文系の相互雇用みたいのが出来たらいいなあと思います。
あんまり高収入を望まないし。たとえば、ちょっとグウタラやりながら
年収600万円とかならば、悪くないと思います。
378名無しさん@あたっかー:2009/09/12(土) 22:09:06
あくせく働いて年収800万円よりは、楽して600万円で良いと思う。
こういう価値観も塾経営者では多いのでは。
379名無しさん@あたっかー:2009/09/12(土) 22:12:28
年収600万ってことは
年商で1500万くらいですかね?
380名無しさん@あたっかー:2009/09/12(土) 22:37:50
>>377
年収600万で何ができる?
その程度の額じゃ、個人なことは間違いないが底辺もいいとこ。
800万でも低い。あまりに場当たり。
そもそもグウタラやってるカスが「教育」を語りたがる根性が気に入らない。
381378:2009/09/12(土) 23:07:13
>>380 「教育」を語っているのではありません。自営業の経営方針について
 語っているのです。
382名無しさん@あたっかー:2009/09/12(土) 23:39:03
学習指導するのが塾なんだから教育じゃね?
その塾がグウタラ人生という、保護者が知ったら絶対入れないね

つか語るほどの経営方針なのか?
383名無しさん@あたっかー:2009/09/12(土) 23:43:26
年収と教育になんか関係あるの?年収10万円だろうと1000万円だろう
と正しいことは正しい。
384名無しさん@あたっかー:2009/09/12(土) 23:46:39
>>381
あまり褒められたものじゃありませんね
教育者には向いてないと思います
385378:2009/09/12(土) 23:47:40
>つか語るほどの経営方針なのか?

非常に重大な経営方針じゃないの。

あと、構想しているのは、半農半塾ね。これ、本になりそうなテーマだね。


386378:2009/09/12(土) 23:51:40
>>384 もうさ、くだらないことは止めようよ。
 教育者というのは、本来的に言えば、収入に拘らない言いとこの家庭出身の
 ヒトが就く仕事なんだよ。だから、収入を最大限にするというのは、もう
 教育じゃなくて、ビジネス至上主義者なのだよね。

 でも、そういうことを議論したいのではない。
 君は君で勝手にやればよい。からむなよ!

 それから、君の年収と労働時間を自己申告してみな。
387名無しさん@あたっかー:2009/09/13(日) 00:07:27
グウタラなんだろ?重大な経営方針とかあふぉか
半農半塾、なにをやっても中途半端ってことだ
388名無しさん@あたっかー:2009/09/13(日) 09:49:43
>>386
>収入を最大限にするというのは、もう教育じゃなくて、ビジネス至上主義者

語るに落ちた、ということか
経営板なのになんでこんな負け組みが議論などといってるのか?
>>151の指摘どおりだな、半農半塾しながら自宅改造でポスティングが有効・・とか
もっとまともな経営者はいないのか?
389名無しさん@あたっかー:2009/09/13(日) 11:17:53
>経営板なのになんでこんな負け組みが議論などといってるのか?

金儲けを中心に考えるのならば、塾は見切った方がよいのではないでしょうか。

あるいは塾収入が300万円で、余った時間を株式に回すというのが良いのでは。
半塾半株です。

というか、貴方の収入はいくら? どういう経営しているの?
普通、金持ちや高所得者は貧乏経営者に対して冷ややかかもしれないが、
もっと優しいものでは無いかと思いますが。  



390名無しさん@あたっかー:2009/09/13(日) 11:28:16
大事なことは、経営者によって、目標や方針が異なると言うこと。
森塾みたいなものの社長が良いなあと思う人、いや、河合塾だとか野心を
抱く人もいる。もっと普通は塾を3つか4つ経営出来ればいいなあくらいか。
さらには、塾を一つやっていれば十分という考えもある。

チェーン店の経営で良いという人とちぇーん自体を起業したい人と
は全然違う。でも、野心が小さいからと言って前者が悪いわけではない。

まともな人は、そういう考え方の違いを認め合うことが出来る。
相手を格下と思うかも知れないが、そういうことは口に出さない。
ここで悪態をついている人というのは、実は相当マズイ状況なのかなと
思う。たとえば、12時間労働で年収400万円を強いられている
営業マンとか。
391名無しさん@あたっかー:2009/09/13(日) 12:30:07
>>389さん
>あるいは塾収入が300万円で、余った時間を株式に回すというのが
>良いのでは。半塾半株です。
わかりますが、あくまで塾の話をするべきだと思うのです。
投資でもうけてるからいいのだという人がいますが、それは塾スレッドで
話すことではない気がします。
392名無しさん@あたっかー:2009/09/13(日) 12:36:24
半農半塾しながら自宅改造が悪いとは思いませんね。テナント料を抜きにしても
テナントよりも自宅改造塾が成功する例はあると思います。自宅のある場所が周
囲のテナントよりも塾経営に好ましい場所であったら、わざわざテナントを見つ
ける必要はありません。自己所有の土地が良い場所にあるという場合も、そこで
開業するのは当然のことでしょう。
テナントではだめ、自宅開業ではだめ、自己所有物件ではだめなどという一般論
に意味は乏しいと思います。
393名無しさん@あたっかー:2009/09/13(日) 13:34:36
>>390
>経営者によって、目標や方針が異なると言うこと。
何度もいいますが経営とは利益をあげることです。目標や方針は手段でしかない。

私は今期1000万以上もの税金を取らせそうな塾経営者です。
もちろん私の役員報酬1200万、他全ての経費を引いた純利益からの算出です。
年商は・・まぁ想像に任せます。

しかし400万程度の小銭で12時間労働を強いられている屑以上に仕事をしています。
経営者、責任者というのはそういうものですね。半塾半農などと自分勝手なことをいってられないのです。
394名無しさん@あたっかー:2009/09/13(日) 13:35:28
半塾半農 私も多角経営、なによりも自分自身でも作業をしたかったので、農業には魅力を感じています。
しかし時間がない、ビジネスにならない、法人化できない、なによりも天候に左右されるなどの理由で、とりあえず保留にしています。

半塾半株 経営者ならやっていて損は無いと思います。むしろ色々な意味でやるべきです。
もちろん本業の塾がおろそかにならないようになのでデイトレとはいけませんが・・。     

自宅改造は甘え

ポイント1 リフォーム費等の自己資金かどうか疑わしい
ポイント2 固定資産税はいくら?維持費は?メンテは?
ポイント3 そもそも論で「親にたかってるグウタラな息子(娘)」
自分で建てたなら別だがどうせ違うんでしょ?

結局賃貸のほうが安上がりになる可能性もある。
自己所有というだけで保護者の目は厳しくなる。
トイレはどんな?自宅の部屋に繋がってないなのか?
まっとうな経営者なら自己所有物件(テナントビルは別)はNGと考える。
まぁ人口5万も満たない田舎はどうでもいい。こちらも視野に入れてない。

半農半塾発言でわかったこと
結局、だらしないやつなんだと思います。楽をしたい、適当に生活できればそれなりでいい。
いまどきのガキと発想が同じです。こういうやつらのせいで日本が狂う。
こんなやつらが塾を開業しコドモに教育をしているのが残念でなりません。
395名無しさん@あたっかー:2009/09/13(日) 13:50:05
>>390
>森塾みたいなものの社長が良いなあと思う人、いや、河合塾だとか野心を
>抱く人もいる。もっと普通は塾を3つか4つ経営出来ればいいなあくらいか。
>さらには、塾を一つやっていれば十分という考えもある。

どんな経営スタイルでもいいと思いますが、損益分岐を考えないといけません。
自社の強みを生かすにはどのような手段の経営手法が良いのか?ではなく
自社の幕を閉じるまでに、生涯暮らすためにはどのような手段の経営手法が良いのか?です。

そういう意味では半塾半農、半塾半株を否定しません。
それが60歳以上の人ならです。
それ以下なら、その考えでは甘すぎると思います。
今後国の取立ては一層厳しくなります、どれぐらいの資産があるかで決まってくるのでなんといえませんが
600万程度の年収で半塾半農などといってるならもうだめでしょね。
396名無しさん@あたっかー:2009/09/13(日) 14:32:27
>>393
あのね、誰もがね大きな利益を上げることだけを
目標にしてるわけじゃないんだよ。
君は収入が多いし、塾の規模も大きいのかもしれない。
でも、気味本人が書いてるように、
12時間労働よりも働いてるんでしょ?
それはすごいけど、誰もがそうなりたいわけじゃない。
年収は400万でものんびりすごしたい。
そんな人もいるわけ。
いろんな生き方があるわけよ。
もう少し、君は人生勉強をすべきだね。
397名無しさん@あたっかー:2009/09/13(日) 14:38:39
>>396
オマエ経営板には必要ない、経営の意味が解らないなら他いけよ
1200万程度で満足してる経営者もあれだがいってることは非常にわかる
398名無しさん@あたっかー:2009/09/13(日) 14:50:13
>>397

>オマエ経営板には必要ない、経営の意味が解らないなら他いけよ
>1200万程度で満足してる経営者もあれだがいってることは非常にわかる

こういうシニカルというかコミカルな人がいるから
経営板の人が減る
塾経営で12000超えるような脳内妄想書きたいなら
チラシの裏にでもどうぞ
399名無しさん@あたっかー:2009/09/13(日) 14:52:43
>>398
>塾経営で12000超えるような脳内妄想書きたいなら
だから駄目なんだよ。個人農業経営さん。馬鹿が減る分に問題ない。
400名無しさん@あたっかー:2009/09/13(日) 14:57:14
>>399
こういう発言しかできない経営者のもとで薄給で
奴隷労働させられている田舎のFランク大学生が
一番の被害者
401名無しさん@あたっかー:2009/09/13(日) 15:00:33
くやしいのうwwwwwwwwくやしいのうwwwwwwwww
402名無しさん@あたっかー:2009/09/13(日) 15:05:38
>>397
>>399
>>401
 いい年こいてるネット番長ですか?
リアルな毎日は充実してますか?
哀れな人。。。さよなら
403名無しさん@あたっかー:2009/09/13(日) 15:24:40
>>402
くやしいのうwwwwwwwwくやしいのうwwwwwwwww
404名無しさん@あたっかー:2009/09/13(日) 16:22:07
少子化、過当競争とスレの通り
はっきりと明暗が分かれるな

>年収は400万でものんびりすごしたい。
何故のんびりすごせるなどと思うのか?
自宅開業で親に寄生してるからわからないのだろう
405名無しさん@あたっかー:2009/09/13(日) 17:00:33
なんか今日は一人、頭がかなり悪そうな奴が来てるね。



403 名前:名無しさん@あたっかー[sage] 投稿日:2009/09/13(日) 15:24:40
>>402
くやしいのうwwwwwwwwくやしいのうwwwwwwwww
406名無しさん@あたっかー:2009/09/13(日) 17:48:07
最近書き込みをしない者ですが
>私は今期1000万以上もの税金を取らせそうな塾経営者です。もちろん私の役員報酬1200万
大手予備校の経営者である、という妄想ですね。
407名無しさん@あたっかー:2009/09/13(日) 18:00:29
>私は今期1000万以上もの税金を取らせそうな塾経営者です。もちろん私の役員報酬1200万
役員報酬1200万なら塾への課税は億単位だぜ!
408名無しさん@あたっかー:2009/09/13(日) 18:30:42
>>407 森◎でもガンバル学◎のオウナーとかは、儲かっているとは思う。
 かつてはNOVAの社長とかも、豪勢な暮らしだったそうだ。
 しかし、ここではこんなふうな書き込みを絶対にやったりしない。

 なんだかなあ、アホなネウヨを相手にしているような気分だよ。
409名無しさん@あたっかー:2009/09/13(日) 18:50:12
>今後国の取立ては一層厳しくなります、どれぐらいの資産があるかで決まってくるのでなんといえませんが
>600万程度の年収で半塾半農などといってるならもうだめでしょね。

国が取り立てが厳しくなるのは、資産家と高額所得者でしょう。
質素な塾経営者には関係有りません。

>経営の意味が解らないなら他いけよ

経営を利益の追求として定義する人はいるのだろうか? 
私はドラッカーを中心に日本語と英語の本を何冊も読んだが、
そういう単純なことは言っていないはずである。

大手が強い塾業界のなかでどうやって零細ー中小が生き残るかが鍵だろう。
このとき、中小も大手になるべきだとか、言い出したらダメだなんだが、
大手になれば良いんだ! という妄想を抱き出す人もいる。。。
410名無しさん@あたっかー:2009/09/13(日) 19:13:08

年収が高いぞ、儲かっているぞと書かれるだけだと全然面白くない。

「成功者」さん、「勝ち組さん」のサクセスストーリーを
語ってもらえると有り難いんですが。
411名無しさん@あたっかー:2009/09/13(日) 19:17:36
1200万が妄想でしかないとかのレスが続いてますが塾経営はそんなに儲からないのでしょうか?
皆さんの年収はいくらなのでしょうか?
412378:2009/09/13(日) 21:24:16
>>411

役員報酬1200万という発言者が妄想臭いということですね。
説得力がないんだよ、文章に。

ところで君はどのくらいの収入なんですか?
413名無しさん@あたっかー:2009/09/13(日) 21:38:23
塾が儲かるか調べてるだけ。
塾経営はどれくらに年収になるのでしょうか?
600万ぐらいだとしたら規模はどれくらいでしょうか?
生徒は何人?料金はいくらですか?
414378:2009/09/13(日) 22:37:36
>塾が儲かるか調べてるだけ。

塾はよく倒産していますよ。
とくにセキさんのところとか。
415378:2009/09/13(日) 22:57:04
>塾が儲かるか調べてるだけ

そういう一般論だと、21世紀の塾は儲からない、でしょう。

というか、一般論は意味がない。もう少しケーススタディしないとね。
416名無しさん@あたっかー:2009/09/13(日) 23:18:23
セキさんとは?倒産するということは儲からないというこでしょうか。
一応質問に答えてもらったら嬉しいです。
塾経営はどれくらに年収になるのでしょうか?
600万ぐらいだとしたら規模はどれくらいでしょうか?
生徒は何人?料金はいくらですか?
417378:2009/09/13(日) 23:29:53
>セキさんとは?

分からないの? 有名なチェーンビジネス(嘘)の関さんだよ。
もし知らないならば自分で調べてね。

>600万ぐらいだとしたら規模はどれくらいでしょうか?
>生徒は何人?料金はいくらですか?

教えない。

ただ、ちょっと別の計算をしてみた。時給7000円ちょいだとして、
4時間労働×5日だとすると、一週間で15万円くらい。一ヶ月60万円。
年間通して720万円になる。(夏休みに稼ぐだろうが、ここでは省略)。

広告費と諸経費を引くと600万円くらいか。(自宅改造の場合)。
うーん、なるほど、と思った。

418名無しさん@あたっかー:2009/09/13(日) 23:31:02
>>416
その前に自演>>414-415失敗してますね、と突っ込めよwwwwww
419名無しさん@あたっかー:2009/09/13(日) 23:47:45
>>417
それだと所得税や保険代などを引いたら360万ぐらいしか残りませんね。
塾については素人なんでなるほどといわれてもピンとこないけど、
どれくらいの生徒数かぐらいは教えてもらえませんか?
420378:2009/09/13(日) 23:54:15
>>419

>どれくらいの生徒数かぐらいは教えてもらえませんか?

そういうことは、ネットでも言えない。
他の人に、礼を尽くして聞いてみな。
421名無しさん@あたっかー:2009/09/14(月) 00:55:54
個人的な意見ですけれど、商売って工夫してほかの人がやらないことをやろ
うとする部分があると思うのですが、塾は何の工夫もせずにただまともにや
れば経営できる場合もあると思います。

>600万ぐらいだとしたら規模はどれくらいでしょうか?
>生徒は何人?料金はいくらですか?
これは本当にさまざまだと思います。1人月4万円で15人集めるのも1つ
の方法ですし、1人月1.5万円で40人集めるという方法もあります。さ
らに個別か集団かで人件費も異なりますので一概には言えないと思います。
422名無しさん@あたっかー:2009/09/14(月) 01:14:29
4万×15人、1.5万×40人
生徒が入りすぎたらどうしますか?
自宅からでますか?人を雇いますか?

>塾は何の工夫もせずにただまともにや
>れば経営できる場合もあると思います。
まともというのは学力を上げるということでしょうか?
423378:2009/09/14(月) 01:37:22
人数なのですが、受験生とそうではない人とでは大分違ってくる
かもしれません。

うちは受験生5−10万円くらいまで、他の生徒は2−3万円といった感じ
になっていますが、詳しくはちょっと書けません。
424名無しさん@あたっかー:2009/09/14(月) 02:21:00
>>422
どうしますか?と言われても、その人次第でしょう。教室を増設するなり
新入会を断るなり適切に対応すればいいのではないでしょうか。

>まともというのは学力を上げるということでしょうか?
そうでもないです。通塾者が満足することが大切でしょう。学力が上がらなく
ても満足感を与えることはできます。成績を上げれば満足するという単純な構
図でもないような気がします。成績を上げるのはお客さんに満足して頂く1つ
の手段に過ぎません。
425名無しさん@あたっかー:2009/09/14(月) 07:11:11
FC商法のセキを知らない役員報酬1200万の妄想人はスルー
426名無しさん@あたっかー:2009/09/14(月) 08:21:44
135はちゃんとコテつけてくれないと
427名無しさん@あたっかー:2009/09/14(月) 12:35:54
>生徒が入りすぎたらどうしますか?

こういう悩みは素人的ですね(笑)
428名無しさん@あたっかー:2009/09/14(月) 14:27:47
高給家庭教師だと、週一90分で8万円。それを二人こなし、週に5日働く
とすると、月80万円だ。夏や冬の特訓をいれると1000万円には達する。
税金は適当に払う(払わない?)
429名無しさん@あたっかー:2009/09/14(月) 22:31:38
>>427
生徒が入りすぎたら自宅改造では無理だと思った。
でもテナントを借りたら回収するまでに時間がかかる。
だかろちって新入会を断ることでClに繋がり負の連鎖になりかねない。
428のように1000万稼いでも4,500万しかのこらない。
逆に消費税事業者になるから更に中途半端な稼ぎ。
むしろ絶対にやってはならない利益ライン、428は嘘申告過ぎて失笑の域を超えてて恥ずかしぎる。
やはり塾は儲からないのですかね。
情報についても地域性があるから特定できないだろうしここらへんがネットでの限界点かな?
430名無しさん@あたっかー:2009/09/14(月) 23:29:04
>生徒が入りすぎたら自宅改造では無理だと思った。

授業料をだんだん高くして行列が並ぶ学習塾にしてもよいし、
自宅の近くに店舗を借りても2店経営でも良い。
なんで、こんなにお馬鹿さんなの?


>428は嘘申告過ぎて失笑の域を超えてて恥ずかしぎる

家庭教師で1000万円というのは、有ると思うよ。
正直に申告しているとは思えないが・・・。

一人一年間に150−250万円くらいだとして3ー4人のクライアント
を確保すればいいのでは。ここでは私立中学受験の家庭教師を想定しているが、
医学部受験生のカリスマプロ家庭教師ならばもっと高報酬かも。

あーあ、やっぱり、馬鹿は馬鹿でしかないんだよなー。
431名無しさん@あたっかー:2009/09/14(月) 23:53:01
東大受験数学ならばっちり教えられるけど,地方在住なんで
需要がそんなにない...
432名無しさん@あたっかー:2009/09/15(火) 00:09:06
>>431 地方国立大学医学部はダメなの?
 それともネットで指導とか? 
433名無しさん@あたっかー:2009/09/15(火) 00:17:39
>>430
あまりに税知識がないってことです。
>正直に申告しているとは思えないが・・・。
これもダウト、正直に申告してないなら間違いなく税務署が来ます。

ところでどこらへんが馬鹿なのかいってもらますか?
434名無しさん@あたっかー:2009/09/15(火) 00:19:48
こんなことは絶対に無理、断言してもよい、ぬるすぎる

>生徒が入りすぎたら自宅改造では無理だと思った。
授業料をだんだん高くして行列が並ぶ学習塾にしてもよいし、
自宅の近くに店舗を借りても2店経営でも良い。
435名無しさん@あたっかー:2009/09/15(火) 00:20:08
>>433 もう君には飽きたよ。
436名無しさん@あたっかー:2009/09/15(火) 00:21:03
つーかさー

家庭教師の話は他でやれや

スレ違いだろ
437名無しさん@あたっかー:2009/09/15(火) 00:22:07
>>435
話に詰まればそれか。反論できないなら最初から噛み付くな基地外
438名無しさん@あたっかー:2009/09/15(火) 00:23:22
>自宅の近くに店舗を借りても2店経営でも良い。
そんな都合よくあるかよ
そんなだからいつまでも低所得なんだよ負け犬
439名無しさん@あたっかー:2009/09/15(火) 00:27:50
>>自宅の近くに店舗を借りても2店経営でも良い。
>そんな都合よくあるかよ

というか、そういう実例を見たこと無いの?
近くって言ってもすぐ隣ばかりじゃなくて、一駅隣とかのマンションでも
オープンとか。

悪いこと言わないから、塾でバイトしたり、成功者の訪問をしてごらんよ。
440名無しさん@あたっかー:2009/09/15(火) 00:31:37
こんなことは絶対に無理、断言してもよい、ぬるすぎる

>生徒が入りすぎたら自宅改造では無理だと思った。
授業料をだんだん高くして行列が並ぶ学習塾にしてもよいし、
------------------------

何故無理だと断言できるんだ?(失笑)
自宅開業で授業料を高くして、新規お断りをしたのは、私のところだよ。
一流校を狙えないような客は新たに要らないの、という方針だ。
441名無しさん@あたっかー:2009/09/15(火) 00:31:58
>というか、そういう実例を見たこと無いの?
そういうのは近くっていわねーんだよ。
そもそも年収を晒せよ、儲かってなければ何教室もっていても意味がない。

都合が悪いことは無視、返答すれば意味不明。これじゃ話にならない。
つか、「成功者の訪問」ってなんだよ、どういう意味だ?
日本語大丈夫か?しかも自分の事例じゃねーのかよ。恥知らずが。
442名無しさん@あたっかー:2009/09/15(火) 00:32:58
自分は低所得ですけど、何か?w
443名無しさん@あたっかー:2009/09/15(火) 00:35:21
>>440
で、値上げした結果、新たな生徒は何人きたんだ?
444名無しさん@あたっかー:2009/09/15(火) 00:36:05
いや、その前に何人いたんだよ?
445名無しさん@あたっかー:2009/09/15(火) 00:36:51
>「成功者の訪問」ってなんだよ、どういう意味だ?

元の文章を見たが、おかしな文章ではない。

>これもダウト、正直に申告してないなら間違いなく税務署が来ます。

ハハハ。なるほど、そう思っているんだ
446名無しさん@あたっかー:2009/09/15(火) 00:37:07
>>444
5人だったのが 8人になりました
447名無しさん@あたっかー:2009/09/15(火) 00:40:19
こんなことは絶対に無理、断言してもよい、ぬるすぎる
>生徒が入りすぎたら自宅改造では無理だと思った。
授業料をだんだん高くして行列が並ぶ学習塾にしてもよいし、
自宅の近くに店舗を借りても2店経営でも良い。

自己改造が手狭になったことを想定しているわけだが
たかだか5人しか入れないような教室(?)だったということか?
それが金額上げたら8人になったと?2店経営をすると?
448名無しさん@あたっかー:2009/09/15(火) 00:50:40
>>447 論理力がないのはよくわかった。

整理してあげるね。私が出した事例は、私のもあれば、他人のもあるんだよ。

◎家庭教師で1000万円
◎行列の出る自宅塾
◎自宅営業から広げて2店経営

全部違う事例ね。真ん中が私の所。

それから見え透いた自作自演なんてしなくても良いよ。


 
449名無しさん@あたっかー:2009/09/15(火) 00:52:26
いい加減にしろよ負け犬
そもそも自称カリスマプロとか恥ずかしくないのか?
そんなやつが自宅改造?もう、無茶苦茶だよ。
笑いも出てこない。薄ら寒いを通り越してるわ。
450名無しさん@あたっかー:2009/09/15(火) 00:54:01
8名で行列とか笑わせるなよ
だから年収いくらなんだよ
451名無しさん@あたっかー:2009/09/15(火) 00:59:36
>たかだか5人しか入れないような教室(?)だったということか?

これは単なる中傷なんだが、5人しかいない小さな教室も凄くなる可能性がある。思う。
ただし、伝説の塾にする。早稲田の助手の友達害っていたけれど、カリスマ英語教師の塾。

東大・医学部や早慶にがんがん受かる英語塾で中三高1で英検2級。
高1からは原書講読で英語を鍛える。一人一時間3000円というリーズナブル
な価格。塾生は準御三家まで。(御三家はH岡塾にあげるのもやむをえまい)。

5時間やって、1.5×5=7.5万円
週4日で一ヶ月120万円

オレには真似できないが、やっている人はいるんじゃないのか?

452名無しさん@あたっかー:2009/09/15(火) 01:05:07
>8名で行列とか笑わせるなよ

人数だけじゃ意味がないの、わからないのかな。
一人8万円ならば、8名で64万円だよ。案外悪くないよね。

あるいは2人15万円程度の浪人生を確保すれば、300万円以上になる。
これは無税収入にするとしよう。
そして、あとは普通に塾経営していれば、年収800万円とかになるんじゃないの。

↑私の塾の話じゃないよ。
453名無しさん@あたっかー:2009/09/15(火) 02:03:34
はーい。低所得者の質問なんですが、医学部に受かるのに英語で得点をかせ
ぐのって、無理があるのでは?いや、理数だったらわかるんですよ・・・。
>高1からは原書講読で英語を鍛える。
大学入試にチャレンジするうえでは、無駄では?英語力がつくことは否定し
ませんが、そんな入試に出ないような長さのサイドリーダーみたいなもんを
がんがんやるひまがあったら、ほかの科目の勉強をした方がいいんじゃない
かと思うんです。特に理系では英語の勉強時間も限られますし。
454名無しさん@あたっかー:2009/09/15(火) 02:14:01
どうも経営板と言うのに
年収(税込なのかちがうのか?)
年商
の違いが分かってない人多すぎですね
455名無しさん@あたっかー:2009/09/15(火) 02:24:33
1人でやって経費ゼロ計算で脱税する気満々なので、年商=年収なんです。
環境に優しくするため電気は使いません。教室はダンボールで造ります。
456名無しさん@あたっかー:2009/09/15(火) 02:42:10
>>453 これはH岡塾をヒントに想定した数字で、不可能ではないでしょう。
 英語の原書をがんがんやる塾だと、東大・医学部・早慶上智の受験に
 有利なのは明か。優秀な塾生を集めること、カリスマ塾という
 定評を確立すること、問題はこの二つだけだと言ったら言い過ぎか。


 なんていうのかな、FCのセキさんを知らない妄想学生さんなんだなと
 いう感じだな。


 さすがにもうこれ以上相手に出来ない。 本当にさようなら。
457名無しさん@あたっかー:2009/09/15(火) 08:56:49
>>454
そう、あまりにもレベルが低いから泣きたくなる。
いつも低所得だから税知識もない。もちろん節税知識もない。
それでH岡塾から得たヒントを自社の実績かのように嘯いたり、
FCセキさん知らないだろ?スケールメリットない親元だして嬉々としてるくず・・。
>さすがにもうこれ以上相手に出来ない。 本当にさようなら。
といっては、何度も噛み付いてくる。金持ち喧嘩せずだけど、馬鹿にはするからね。
余程悔しいらしい。まぁそれもなれてるわけだが、あまりに底辺経営者だから本当に居なくなって欲しい。
458名無しさん@あたっかー:2009/09/15(火) 08:58:20
いちおう、>>453>>456おまえらの目くそ鼻くそのことな
459453:2009/09/15(火) 10:06:37
ふふふ(笑)
医学部受けるのに英語がんがんやるってw そりゃ英語できた方がいいに決まっ
てる。だけど理系でそんなひまあったら数3と物理化学に時間かけるでしょ。
文系の英語は大切だけど理系の入試を英語力で突破しようと考える方がおかしい。
460名無しさん@あたっかー:2009/09/15(火) 14:24:26
な ん か、

話 し が 噛 み 合 い ま せ ん ね。

「塾経営=ハイレベルな指導力こそ大事。
どこよりもレベルの高い指導をして、
合格実績を上げれば、宣伝せずとも
口コミで生徒が増える」と信じている方々が
混じっていますが、微笑ましいです。

きっと、
学生時代に塾講師のバイト
⇒レベルの 低い塾なのに、そこそこ生徒が集まっていた
⇒ 「オレならもっと質の高い指導が出来る」と信じ
⇒ 就職難プラス妙に高いプライドが邪魔して就活失敗
⇒自宅改造して塾やるぞ! 

ってお考えの人物像でしょうか。
461名無しさん@あたっかー:2009/09/15(火) 14:36:22
>>460
現実に教務力に絶対の自信があり口コミだけで生徒が集まる個人塾があるのだが‥
462名無しさん@あたっかー:2009/09/15(火) 14:41:17
妙に指導のレベルの高さにこだわるのは、
まだ現役経営者ではない方、夢を見ている段階の方に
多く見られます。

経営面で考えれば、レベルの高い指導を必要とする
生徒さんよりも、平均点かそれ以下の程度の生徒さんを
相手にしたほうがはるかに効率が良い。

それをあえて個人経営の塾の掲示板で、
「医学部だ」「数3物理化学」
だと語る原動力は、やはりプライドなんでしょうかね。

ウチにもいますよ、やけに高学歴だけれど
協調性がなくて、授業も早口が直らない講師。
463名無しさん@あたっかー:2009/09/15(火) 14:43:25
>>461
それをこれから真似するの?真似したいの?
464名無しさん@あたっかー:2009/09/15(火) 14:52:50
あのさ、議論するなら安価つけようぜ

誰に対する返答か分かりにくいだろ。

あと、議論中はできれば
レス番号でいいからコテつけようぜ

最初に議論してたヤツなのか、外野が書いてるのか
全くわからんだろう。
465名無しさん@あたっかー:2009/09/15(火) 15:03:46
460=462=135かなw
もう来なくていいよ
466名無しさん@あたっかー:2009/09/15(火) 15:08:53
>経営面で考えれば、レベルの高い指導を必要とする
>生徒さんよりも、平均点かそれ以下の程度の生徒さんを
>相手にしたほうがはるかに効率が良い。

この主張は一理あるが、都会では大手の得意とする分野では。

>>453
>医学部受けるのに英語がんがんやるってw そりゃ英語できた方がいいに決まっ
てる。だけど理系でそんなひまあったら数3と物理化学に時間かけるでしょ。

どうして医学部に拘るの? 早慶上智に強い塾にすれば良いだけでは。
もちろん難関理系や医学部は英語も大事。
467名無しさん@あたっかー:2009/09/15(火) 15:27:05
個々の地域の特性だとか個人の得意分野等によって、様々な経営方針がある。
幼稚園相手のお受験塾もあるし、大学生相手の塾経営もあろう。

2ちゃんねるだからといって、こういうことが分からない奴がいるとは情けない
話だ。
468名無しさん@あたっかー:2009/09/15(火) 15:40:59
>>466
>>451に東大・医学部や早慶にがんがん受かる英語塾で中三高1で英検2級。
高1からは原書講読で英語を鍛える。
って書いてあったからだよ。医学部を英語で合格させるのは無理があるで
しょって言いたいの。早慶上智の文系はわかるよ、英語力は重要だと思うの
で。

>>462 >それをあえて個人経営の塾の掲示板
ここは個人経営の塾に限定されてはいないよ。それに平均以下の方がもうか
るというのは正しいとは限らないでしょ。平均以上の方が効率がいいという
考えもある。
469名無しさん@あたっかー:2009/09/15(火) 15:44:56
>>448
>行列の出る自宅塾
入り口せまくしとけば、行列が出るかもね。生徒の帰りの時間には。
470名無しさん@あたっかー:2009/09/15(火) 16:07:13
>>468
>>469
はぁ〜っ(ため息)

噛 み 合 わ な い
471名無しさん@あたっかー:2009/09/15(火) 16:25:45
>>470さん
合わせる方がムリ。
472名無しさん@あたっかー:2009/09/15(火) 16:30:15
馬鹿がいなくなるまで、ここは来ないことにするよ。
仕方ないな。
473名無しさん@あたっかー:2009/09/15(火) 16:36:45

それにしても、医学部受験生は英語塾の顧客にはならないといった極論
を主張して、頭は大丈夫なのかね。




474名無しさん@あたっかー:2009/09/15(火) 17:28:26
>>472
わーーい♪ ゆっくり休んでね。
475名無しさん@あたっかー:2009/09/15(火) 22:17:43
>>432
地方国立大学医学部の数学は簡単なので誰でも教えられます
476472:2009/09/15(火) 22:39:10
>>474 そうか、オレは馬鹿の天敵だったのね(恥)
 じゃ、ゆっくり休むね。馬鹿は面倒だから、嫌いなんだよ。
477名無しさん@あたっかー:2009/09/15(火) 23:56:08
>>472>>476
この愚図
結局、自分が低所得であると晒した以外なにもできなかったな
478名無しさん@あたっかー:2009/09/16(水) 23:39:40
低所得者達が涙目でみてるスレは下記の通り
負け犬がキャンキャンわめいても現実は変わらないんだよ

このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
【進学校】和歌山市の塾・予備校【伝統校】 [学習塾・予備校]
【予備校】河合塾・代ゼミ・駿台【模試採点】2 [アルバイト]
新・塾講師やっている人 [無職・だめ]
479名無しさん@あたっかー:2009/09/17(木) 22:35:41
だいたいでいいから生徒の月謝は1ヶ月いくら貰っているの?
教えてハアハア。
480名無しさん@あたっかー:2009/09/17(木) 23:17:28
>>428の基地外妄想から推測してください。
481名無しさん@あたっかー:2009/09/18(金) 10:18:28
>>479 月謝を変えると客層が変わるんだよ。
  1−2万円 貧乏、DQN家族、いい加減、成績不良
  3−5万円 熱心、リッチ、高学歴、私立小出身、成績中も良好も
  8− 万円 かなり熱心、リッチだけれど問題のある家庭、そのほか
482名無しさん@あたっかー:2009/09/18(金) 21:37:26
>>481
お宅はどのジャンル?
生徒数はどれくらい?潤ってますか?
483名無しさん@あたっかー:2009/09/18(金) 22:24:42
>潤ってますか?

察してください。

某官庁のきわめて信頼すべきデータによると、
年収200万円未満程度です。
484名無しさん@あたっかー:2009/09/19(土) 02:13:19
わたしの未来は明るい。
485名無しさん@あたっかー:2009/09/19(土) 05:11:14
N和歌山「物理を得意科目にしませんか」

     目 立 つ や ろ !
486名無しさん@あたっかー:2009/09/19(土) 11:52:07
>>482 真面目に応えると3−5万円台の生徒を中心に、
 10万円くらいをサブにしています。生徒一人1−2万円の商法と
 比べると、だいぶ小規模な塾になりますが、一つのやり方でしょう。
487名無しさん@あたっかー:2009/09/19(土) 20:11:52
急栄冠も同じ事を書いていたのを思いだす。
儲けたいなら絶対会社の規模を大きくするな、と。
身内を安く使うのも一つの手段か・・・・・・・
488名無しさん@あたっかー:2009/09/19(土) 23:07:37
>>487
だから人件費を浮かす、まぁ当然だ罠
それはそうと同業者のスパイ 電話に始まり面接まで
なかなか巧妙だがやはりわかる、おまえらどうしてる?
489名無しさん@あたっかー:2009/09/19(土) 23:09:19
>>487
一応200万程度の年収で儲かってるなどと間違ってもいうなよ
ここだからいいもののほかでは失笑のレベル超えてるぞ
490名無しさん@あたっかー:2009/09/19(土) 23:27:52
>一応200万程度の年収で儲かってるなどと間違ってもいうなよ

当たり前ですよ。むしろ泣いてみたいくらいです。
もちろん、税務署の人も全然疑っていませんよ。
491名無しさん@あたっかー:2009/09/20(日) 01:13:49
>同業者のスパイ 
携帯の場合、大抵ド素人が掛けてくるので非通知拒否をしていない。その場合深夜に報復の非通知電話を掛ける。
非通知拒否の場合掲示板にやり取りの内容をカキコして警察沙汰になっても証拠として残しておいて深夜に電話を掛ける。
492名無しさん@あたっかー:2009/09/20(日) 01:53:30
同業者のスパイよりも悪質なのが、
英検等に不正があったと本部に嘘密告する奴ね。

被害を受けたのはウチじゃないけれど、犯人の見当はついている。
同業者スパイもしていた人たちね。
493名無しさん@あたっかー:2009/09/20(日) 08:36:59
近所の親子を利用して料金表や時間割等を入手し
翌年全面リニューアルの上オレにあてつけのような折込チラシを入れた糞
494名無しさん@あたっかー:2009/09/20(日) 08:48:15
代々木進学ゼミナール
http://yoshin-zemi.com/

このビジネスモデルの応用ヴァージョン思いつく人?
495名無しさん@あたっかー:2009/09/20(日) 18:49:19
無職ダメ板のアパート経営も自宅改造もFCの店長より最終的に残るお金は
多いような気がするよ。何かにつけて私が私財をはたいて作った塾だから
どうこうと・・・・・・賃貸料や光熱費だけで月20〜30でしょ?
マージン払ったらとてもじゃないけど手元に残らないような気がするけど。
俺は自宅改造派に一票です。
496名無しさん@あたっかー:2009/09/20(日) 19:05:27
>>494
河合さんが塾開く場合 河合進学塾  それともいっそうのこと 河合塾
497名無しさん@あたっかー:2009/09/20(日) 19:42:21
ネオンが輝くJR川口駅東口。
低学歴克服を支援「蛍雪義塾」、若者たちの夢あと押し
喧噪(けんそう)をよそに、駅近くの複合施設の一角で週1回、5人の若者が机に向かう。
低学歴ゆえに経済的に不安定な若者らに、元教員が無料で勉強を教える「蛍雪義塾」の埼玉校だ。
元派遣社員の男性は、この夏、高校卒業程度認定試験に合格。不安定な生活を抜け出す一歩を踏み出した。
現在は公務員を目指してさらに勉強を続けている。
http://www.asahi.com/national/update/0916/TKY200909150415.html
498名無しさん@あたっかー:2009/09/20(日) 21:38:33
>>495 賃貸塾経営の成功率はどのくらいなんでしょうね?
 もちろん場所とかによって大きく違うんでしょうが。

1)自宅改造
2)独立で賃貸
3)FCで自宅
4)FCで賃貸

1)大きく儲からないがリスクは少ない
2)はダメそうな気がする
3)公文やECCならばアリだが、主婦のバイトだ
4)大きな利益もありだが、リスクも大きい
499名無しさん@あたっかー:2009/09/20(日) 22:08:13
2)独立賃貸はダメだと書いたけれども、すこし長くやっている塾にはそういう
のもある。でも、いまから開業するならば、あまりやらない方がよいと思う。
また、大手の進出で潰れてしまうのも、2)のタイプの塾だ。

私の結論では1)か4)かのどちらかが現実的。
4)FCで収入はどのくらいあるんだろうね。リスクが大きいのだから
年収300万円じゃ馬鹿らしいだろう。

IE◎◎、IT◎◎、セキ、がんばる、自立◎◎等が知らないうちに
消えて無くなったり移転(?)するのをよく見る。
明◎は成功率は高そうだが、最初に1000万円近く払うそうだ。

FCで始める人と、自宅改造で始める人と、人種が全く違っているのかなあと
思うんだ。求めるものがまるで違う。
500名無しさん@あたっかー:2009/09/21(月) 04:25:43
FCは経営方法は指導するが実際現場での教務・運営方法は本人の能力による。
だからセキさんのような商法が存在する。
501名無しさん@あたっかー:2009/09/21(月) 13:16:40
倒産した個人塾の理由は?
反面教師になるので知りたい。
502名無しさん@あたっかー:2009/09/21(月) 13:52:01
むかしバイトした個人塾
 塾長が情報収集を全くしておらず、15年前開校した当初から「とりあえず授業をすればよい」の方針だったから

つぶれそうな個人塾
 マンネリ化した新聞広告 時代遅れの経営方法
503名無しさん@あたっかー:2009/09/21(月) 14:18:01
FCでの開校を考えてる人って
完全に副業でしょ?
それも塾業界の経験がほとんどない人でしょ?
金太郎飴みたいなFCに行くのって競合のない
よっぽどの過疎地だけでしょ。

要するにお金がちょっとでも儲かればOKって感じでしょ。

それに比して、FCじゃない個人塾はやり方一つで
かなりの高利益率になるよ。例え、テナント借りてもね。
うちは首都圏の中学入試専門だけどFCなんかに
縛られるといろいろ自由な経営・教務・広報ができないから
死んでもFCだけは嫌だ。

ちなみに小6の月謝は15万でやってます。
30人くらいだけどね小6。
504名無しさん@あたっかー:2009/09/21(月) 14:49:01
>>502
でも本当はそれがあるべき学習塾の姿だと思いますよ。
メタボアニメ塾はこの辺りには進出してないけど塾長が元パチンコ屋の
店長だったりする?
505名無しさん@あたっかー:2009/09/21(月) 15:10:58
>小6の月謝は15万
首都圏だから個人塾でもそんなことできるんだよ。地方都市じゃとても無理。そんなことできる家庭は大手に行く。ブランド力で。
506名無しさん@あたっかー:2009/09/21(月) 15:24:07
>>505
首都圏では先進的な親御さんほど、大手のいい加減さに気付き
質の高い信頼できる個人塾探しが一つの傾向です。
507名無しさん@あたっかー:2009/09/21(月) 17:23:20
>先進的な親御さんほど、質の高い信頼できる個人塾探しが一つの傾向
地方都市の進学観は 大手→地域難関 でそのレベルまでいっていない。
508507:2009/09/21(月) 17:25:08
>質の高い信頼できる個人塾探し
本当はこうあってほしいんだけどね
509名無しさん@あたっかー:2009/09/21(月) 19:58:41
>>503
15万=30→5万の月謝なのか
1人15万/月×15なのか明確にしておこうな

>>491
同語者およびおまえがザコ、あまりにザコ過ぎる

>>492
だよね、やることなるこち「とにかく屑」
>>491もそうだが、あまりにくだらない。自信のなさがにじみ出てる。
こういった屑ども相手にやなきゃないけないのがこの業界。
これから考えているやつは嫉妬に狂った基地外どもは何をするか
予測不可能ということを覚えておいたほうがいい。
実際、やられればわかるが驚くぞ。

510名無しさん@あたっかー:2009/09/21(月) 20:08:41
30×5000の月謝 だな、失礼
511名無しさん@あたっかー:2009/09/21(月) 23:18:48
>>503です

>>509

レス遅くなり申し訳ありませんでした。
保護者の方と電話してたり、明日のプリント作ってたりしてました。

誤解があったようなので、
小6 月謝15万×在籍30人です

分かりづらい表現ですみませんでした。
512名無しさん@あたっかー:2009/09/21(月) 23:34:00
ネタにはもう少しリアリティを持たせようや。
513名無しさん@あたっかー:2009/09/21(月) 23:44:26
>>512
・・・・ネタじゃないんですが
参考までに書き込みました。
申し訳ありませんでした。
514名無しさん@あたっかー:2009/09/22(火) 00:05:21
>>498
俺は1番に一票。FC賃貸は塾長や講師がヤクザすぎる。
塾長がF卒をパシリに使っていて見ていられないよ。
金曜日アパート改造塾に面接に行くのだが親戚のアパート改造で家賃はタダ
だけど光熱費や通信費は払っている(当たり前)そうだ。
講師にも塾生にも入塾試験がある。骨のある塾だ。
515名無しさん@あたっかー:2009/09/22(火) 08:55:55
お前ら少しは高額納税者をいたわれ。
生保は問題外として、250万の年収が倍になると税金は3倍、
4倍になると税金は10倍、8倍になると実に35倍もの税金を負担してんだぞ。
しかも、高所得だと、子供手当のプラスは控除廃止のマイナスだけで吹っ飛ぶ。
余計な事務コストをかけてまで所得制限をつけなくても、十分弱者だけに優しい。
それより国籍条項をつけて、生活保護を対象から外せ。

【生活保護204万円の場合】
可処分所得=204万 +各種無料特典、労働なし

【年収250万円の給与所得者】
給与所得控除93万/基礎控除38万/健康保険8万/年金保険14万
→課税所得 97万→所得税4.8万+地方税9.7万=15万
可処分所得=250-12-15-15=213万

【年収500万円の給与所得者】
給与所得控除154万/基礎控除38万/健康保険16万/年金保険28万
→課税所得 264万→所得税16.6万+地方税26.4万=43万
可処分所得=500-16-28-43=413万

【年収1000万円の給与所得者】
給与所得控除220万/基礎控除38万/健康保険30万/年金保険50万
→課税所得 662万→所得税90万+地方税67万=157万
可処分所得=1000-30-50-157=763万
516名無しさん@あたっかー:2009/09/22(火) 09:00:07
ということで、おまえら税金の仕組みわかったか?
おまえらの稼ぎは生活保護レベルなんだよ

まぁいくら勝ち組の俺でも>>511は信じがたい。
首都圏なのか?地方なのか?
どのような生徒層なのか?詳しく
517名無しさん@あたっかー:2009/09/22(火) 10:43:03
良心ってモンがあれば夏期講習とかでもない限り15マンなんて
ぼったくることはできんな。
中学受験ならそれこそマンツーマン(多くても1:3)で全員灘レベル合格とかじゃないとね。

自身が賢い消費者(月15万もかけなくても東大や医学部に行かせることができることを知っている)
であればあるほど良心が痛んで儲けることはできないよ。
518名無しさん@あたっかー:2009/09/22(火) 12:27:08
503じゃないけど
大手の私学標準クラスで年間 小4:60万 小5:80万 小6:100万
最難関クラスの場合 ×1.5  小6なら150万
入試は2月にあるから小6は4〜1月で10ヶ月 月謝15万は妥当だと思う
あとお金をかけるのは医者。とうぜん志望校は理3、慶応医 理1や他の国医は眼中にないよ。
519名無しさん@あたっかー:2009/09/22(火) 18:09:38
>>515
リーマンと自営業を比べても無意味だろ。
少しは税制を知ってるならね。
520名無しさん:2009/09/22(火) 18:39:55
個人塾に難関中学受験小学生の需要がホントにあるの?
521名無しさん@あたっかー:2009/09/22(火) 19:48:49
>>520
難関というか首都圏なら、御三家だけではなく
準御三家レベルでも個人塾へのニーズありますよ。
授業料が10万円程度でも。
522名無しさん@あたっかー:2009/09/22(火) 20:17:57
>>519
おれは法人化してて役員報酬もらってるっといっる。何度も言わせるな愚図。
個人経営なら尚のこともっと稼がなきゃな。だからいってんだよ生活保護レベルって。

で、>>517良心ってモンがあれば夏期講習とかでもない限り15マンなんて
ぼったくることはできんな。

本当にそう思う。再三いってるが、講師および授業レベルなんてものはそこまで金額差がでることはない。
いくらなんでもぼりすぎだ。月謝15万?もし落ちたらどう対応するのか?
523名無しさん@あたっかー:2009/09/22(火) 20:38:13
>>522

素人ぶりを晒すなよ!

有能な個人塾にとって、中学受験が一番美味しい仕事であることは明白。
もちろん場所は首都圏と関西主要部に限られる。月謝15万円はすごすぎるとは
思うが、あり得ない数字ではない。また中学受験ほどテクニックを必要とする
分野、つまり講師の能力が求められる領域はない。

ちなみに私は中学受験を教えないのでそんなに取れない。大学受験生を10万円だ。
(ただし数ヶ月のみ30万円取っている時期があったが、例外的状況)。


524名無しさん@あたっかー:2009/09/22(火) 20:46:31
>>522
> >>519
> おれは法人化してて役員報酬もらってるっといっる。何度も言わせるな愚図。
> 個人経営なら尚のこともっと稼がなきゃな。だからいってんだよ生活保護レベルって。

せっかくの板なんですから、もっと優しい気持ちで柔和にお話ししましょうよ。

> で、>>517良心ってモンがあれば夏期講習とかでもない限り15マンなんて
> ぼったくることはできんな。

15万がぼったくりとは一概に言えないと思いますよ。特に、首都圏での
中学入試の場合。

> 本当にそう思う。再三いってるが、講師および授業レベルなんてものはそこまで金額差がでることはない。
> いくらなんでもぼりすぎだ。月謝15万?もし落ちたらどう対応するのか?

落ちた時の事など考えて指導しているのであれば個人塾として失格です。
また、個人塾に通わせてる親御さんの意識として、落ちても恨むような
意識は決してありませんよ、親御さんと塾の関係が良好なら。
落ちる事が付きまとうのが最上位校の受験ですから。
525名無しさん@あたっかー:2009/09/22(火) 21:19:49
>>498

2)の個人塾で賃貸経営でどんどん潰れているような塾というのは、
首都圏とかで高校受験をターゲットにしているところなのです。

高校受験というのは、小中大の受験とは異なってかなり標準化している。
よって、大手資本が安いバイト講師を使いながら、市場を容易に独占することができる。
つまりちょっと流行っていたような個人塾だとしても、大手が進出すれば一溜まり
がないということでもある。

首都圏で個人が塾で儲けようと思ったら、中学受験に絞っていくのが賢明だ。
ただし、かなりの修練が必要だし、本人も私立中高一貫校卒業である必要
がある。

素人が塾で儲けようと言うので有れば、私ならば経営をすることを勧める。
ここは大手の影響力がかぎられているからだ。

もちろん、ほかにもニッチはあるはずだが。
526名無しさん@あたっかー:2009/09/22(火) 21:31:35
訂正

私ならば経営をすることを勧める。
==>私ならば「地方で」経営をすることを勧める。

あと付け加えると、首都圏では中学入試でほぼ受験の前半戦は決着がついて
しまっていて、高校受験はあんまりオモシロイものではなくなっているん
ですよね。オモシロイというのは、お金になりにくいということもあるし、
優秀な生徒を教える喜びをかみしめる機会が少ないということです。

高校受験塾を脱することが、個人経営者の最大の指針じゃないでしょうかね。
527名無しさん@あたっかー:2009/09/22(火) 22:03:46
>FCでの開校を考えてる人って
>完全に副業でしょ?

そういう人もいるが、そうでないひともいる。
おそらく副業のほうが少ない。

副業である程度儲けている人は、資金に余裕がある人。
広告費を惜しみなく使える。さらに、自社ビルだったりして、
家賃が気にならないし、そもそも広い教室だ。
もっとも大儲けしているのかどうかは不明。
528名無しさん@あたっかー:2009/09/22(火) 22:26:07
>>522
話を摩り替えるなよ、クズ。
九六四、五十三の事を言ってるだよ、カス。
529名無しさん@あたっかー:2009/09/22(火) 22:28:43
>>528
こういう言葉遣いしか出来ない人が
塾業界の人でない事を願います。
530名無しさん@あたっかー:2009/09/23(水) 09:21:10
>>525-526
久々にこのスレで正確な分析を見たように思うよ。
ほぼ全面的に同意。

>中学入試でほぼ受験の前半戦は決着がついて
一流大学を目指すという観点からすれば、
公立中→高校受験は敗者復活戦みたいなイメージになってきているよね。

当塾は両方やってるけど、高校受験の指導ってかなり楽だと思う。
イメージ的には、中学受験指導の労力の1/5〜1/10ぐらいか。
531名無しさん@あたっかー:2009/09/23(水) 09:22:03
>>528
これから加速度的に広がる格差社会
生活保護レベルがいうクズ、カスなんてものは嫉妬でしかない
532525:2009/09/23(水) 21:39:47
>>530 そうですよね。以前メディア戦略だとか講師アルバイト料とかの
話題が出ましたが、あまりに些細なテーマでしょう。

実際に首都圏で塾経営する上での一番肝要な方針は、どの年齢層または受験をターゲットに
をするかという大問題であったろうと思います。

最初から中学受験のプロを目指した人、たとえば学生時代から日能研の講師
をやっていましたみたいな人は、たぶん安泰だろうし、本とかも出せば大儲け
できるかもしれない。しかし、普通に中学生を教えるような高校受験塾
をやっていたよと言う人は、経営上の大ピンチを迎えている、迎えたはずです。
たとえば、下位の中堅校を受験する層ーー大手が真面目に教えない層ーーを相手に丁寧に
教えますというコンセプトで参入するという手はありかな? 月謝3−5万円で
丁寧に教えますという中堅塾です。神奈川にある、き◎◎さ塾なんてのは、
そういう感じにちょっと近い。(御三家合格もいるし、中学受験専門講師の塾
なので、厳密には異なるが)。

とはいえ中学受験塾に転換するなんて簡単にできませんから、かなり多くは潰れたのでしょう。

533名無しさん@あたっかー:2009/09/23(水) 22:12:39
>>532
経営ができないから個人経営なんだよ
だからメディア戦略も人件費も考えられない

また首都圏と地方は全く違う
月謝3-5万ラインはいわゆる塾では設定が困難

だから経営センスが必要
知ったかぶって地方での経営などといっているようだが、
もう少し経営を学んだほうがいい
その考えでは地方ではやっていけない
534525:2009/09/23(水) 22:16:27
>その考えでは地方ではやっていけない

あのお、もう少し、国語の勉強をしたらどうでしょうか。
それでは公立小学校の国語も教えられないよ。
535名無しさん@あたっかー:2009/09/23(水) 22:26:06
自演乙津
536名無しさん@あたっかー:2009/09/23(水) 23:23:32
>>534
突っ込みが稚拙
確かに都心と地方は違う
そこを答えてよ
537525:2009/09/24(木) 00:42:57
>突っ込みが稚拙

あのー、つっこみじゃありません。貴方の話題とは違う話題なので
突っ込まないでください、ということです。
538525:2009/09/24(木) 18:34:04
月謝3−5万円程度の超リーズナブルな価格設定で
私立中堅中学の受験指導をし、しかも一定程度以上の成果をあげて
いるのであれば、かなり良心的な塾ということになろう。


問題は、中堅校を第一志望にするようなご家庭がどのくらいあるか、
塾がどれだけ地域の信頼を勝ち得ているかということだろう。
高望みだけする親御さんだとか、公立中高一貫校に対する期待が
大きい人だと、私立中堅校にターゲットを絞りにくいだろう。
(つまり大手進学教室の餌食となるご家庭だ)。あるいは、たとえば
東海大学の付属に進学させたいという家がどれだけあるのか。
また中堅志向だと遠距離への通塾はないので、当然地域志向となる。

だが最大の問題は、たとえ中堅中学受験だとしても、講師の側が
私立中学受験対策をできるだけの力量を持ち得るかだろう。
中堅の場合には難問はやらなくてもよいのだが、講師の側には相当の決意
が求められるはずだ。それができる個人塾は、大儲けはできなくても
十分にサバイバルできると私は思う。
539名無しさん@あたっかー:2009/09/24(木) 23:26:55
>>538
経営者なら低所得からの離脱をテーマにして語ろうな。
少子化、永続的な不景気、盲目的な民主党のマニフェスト(場当たり)、首都圏のみに限定された嘯き
どれをとってもサバイバル不可能かな。前時代的発想が痛々しい。
今後、中堅校の統廃合はすさまじくなるだろう。中高一貫も増える。
良心的な塾、結局はここがキーになる。それが経営に繋がる。
金持ちも減っているという事実を理解して経営語ろうな低所得経営者さん。
540名無しさん@あたっかー:2009/09/24(木) 23:31:48
>>539
と、片田舎の低所得経営者さんが独り言を申しております。
どなたかお相手してあげて下さい。
541525:2009/09/25(金) 00:22:09
>良心的な塾、結局はここがキーになる。それが経営に繋がる。

幸か不幸か、良心的じゃなくても、人格的に問題があろうとも、
教える技量が有ったり、ブランドを確立できるならば、利益をあげられちゃうんですよ。

たとえば、和田秀樹や三石由起子が良い人に見えるか?

ただし高校受験とかじゃダメで、私立小中受験、一流大学受験、あるいは
司法試験等の受験などに限定される。しかし高校受験塾の講師が変身できるのは、
中堅私立受験の指導くらいだろうから、大儲けはできないということになる。

とはいえ良心的指導を売りにして、地域の信頼を得ることはできるんじゃないか。
(地域といっても、高校受験と比べれば、より広い地域を相手にすることになろう)。
542名無しさん@あたっかー:2009/09/25(金) 01:02:08
>>541
結局おまえ儲かってないだろ
どれぐらいの利益あげてんだよ?
>良心的な塾、結局はここがキーになる。それが経営に繋がる。
ここしか反応できなのいのが似非っぽい。
そもそも良心的と良い人は全然違うしなんか安っぽいんだよなオマエの発想。
いつまでも負け惜しみが酷いし
543名無しさん@あたっかー:2009/09/25(金) 01:23:55
>ただし高校受験とかじゃダメで、私立小中受験、一流大学受験
けっきょくここに行き着くよ。あとなにか付加価値がつけばいいんだけれど具体的には。
544名無しさん@あたっかー:2009/09/25(金) 01:52:03
私立小中高生のためのハイソな補習&受験対策というのも、需要アリだと思う。
545名無しさん@あたっかー:2009/09/25(金) 01:55:57
こんなやつがレスしてるんだから話にならない

このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
【家庭教師】教え子の生徒と・・・PART22【塾講師】 [アルバイト]
546名無しさん@あたっかー:2009/09/25(金) 04:02:17
>私立小中高生のためのハイソな補習
クラスを設置している塾があるけれど流行っていない。
547名無しさん@あたっかー:2009/09/25(金) 14:24:27
>>546 何と何を併設しているのでしょうか?
 高校受験塾が私立中学補習コースを設置してもうまくいかないような気がしますが。
548名無しさん@あたっかー:2009/09/25(金) 18:17:12
私立中学が無い地域はどーすんだよw
549名無しさん@あたっかー:2009/09/25(金) 18:49:09
ある地域に進出すべしw

まぁそれは言い過ぎだとしても、
小規模な塾の業態は>>541のように、
>私立小中受験、一流大学受験
になっていくんじゃないか。

当塾は高校受験も扱っているけど、
中・大受験にかなりシフトしてきている。
550名無しさん@あたっかー:2009/09/25(金) 19:48:44
>>541
私立中学受験で3万なら安くね?
俺の親戚フェリスとか桐蔭受けるけど月謝十万だよ。
やっぱり大手は数で稼ぐってのは頭がいいから分かっている。
成績上げるな売り上げ上げろ!が方針ですから。
これだけ金かければ国立大学行っても元がとれまへーん。
就職してもすぐ辞めてニートになった時のリスクが大きい。
551名無しさん@あたっかー:2009/09/25(金) 20:24:31
某分校を丸ごと月5kで貸してやるから塾やれよとあるおっさんから言われてるんだが
お前ら的にどう思う?
子供好きで国立出たって理由で俺に声がかかった訳だが何から始めたら良いのか
さっぱりわからん
552名無しさん@あたっかー:2009/09/25(金) 21:45:06
>>551
お前の文章さっぱりわからん
553541:2009/09/25(金) 21:45:46
>>550
>私立中学受験で3万なら安くね?

たしかに、本当に3万ぴったりではないと思うが。
暖房費とか夏休み講習とか、さまざまなもので
別にとっていくとかあるのでは。

また、下位中堅校に限るとか。T大目黒、B相、国○女ならば
月3万円もあり?? 

>俺の親戚フェリスとか桐蔭受けるけど月謝十万だよ。

フェリスは上位校だが桐蔭は中堅校です。ただし桐蔭系は妄想が強いので
お金を高くとるべきでしょう。というかとってやらないと失礼。
554541:2009/09/25(金) 22:32:35
しかし、同じく塾経営と言っても、月4万円の月謝がちょっと高杉と
思われるような地方と、10万ー15万円もありという
首都圏などの大都市圏とでは、まったく別物ですね。

同じ言葉で語ろうとすると誤解が生じますよね。

ちなみに、私の塾では、「お金がないから国公立大学希望」とぬかしたら、
ダメな家だなというレッテルを貼ってしまいます。地方だったら、
国公立大学志望というのは良い客なんでしょうが。
555名無しさん@あたっかー:2009/09/25(金) 22:49:26
>>554
>>532-542もかけてやっとわかったか・・。
自分の経営力の無さ、無知さを今頃認めらる前に
おまえの馬鹿レスを指摘した勝ち組達へ軽口叩いた無礼を詫びろよ

>ダメな家だなというレッテルを貼ってしまいます
おまえみたいな抵触がいうな愚図(笑)
556名無しさん@あたっかー:2009/09/26(土) 01:16:08
月謝の相場(中学5教科、週3日)が大手3万前半、中堅2万半ば、個人塾2万程度の地域です。

中学校、小学校から徒歩1分、ビル1階で20坪家賃10万。
小学校が学年70人。
中学は学年200人(隣接する2つの小学校からも入学する)。

開業するなら悪くないと思うんだけど、意見聞かせてください。
557554:2009/09/26(土) 01:57:42
地方にいくと、都会では知られていないようなコンビニがあることに気づく。
ちょうどインドにCampa ColaやThumbs Upのようなコーラがあるようなものか。
だが、地方に首都圏の嵐が押し寄せてくるかもしれないと経営者は危惧しない
のだろうか。

地方の塾も同様である。大手資本の進出であっという間に倒産するかもしれないなんて
考えないのだろうか。儲けていれば儲けているほど、大手が狙うだろう。
10年後にはどうなっているか、まったく見当がつかない。
558名無しさん:2009/09/26(土) 07:47:56
>>556
立地は悪くはないけど、あとはやり方次第だと思うよ。立地の良し悪しは開校
数ヶ月間だけ。飲食店だって美味くなければ、銀座の一等地だってダメだし、
美味ければ山の中だって客は集まるしね。
559名無しさん@あたっかー:2009/09/26(土) 22:56:04
>>541

>>しかし高校受験塾の講師が変身できるのは、
>>中堅私立受験の指導くらいだろうから、

んな事はない。難関大学受験は無理だが、
難関私立中受験なら経験で何とかなる。
560名無しさん@あたっかー:2009/09/27(日) 00:50:32
>>559
盲目の馬鹿相手にマジレスするか?
やめとけレスしたほうが悪くなる
561556:2009/09/27(日) 01:04:06
>558

レスありがとう。
来週、中を見せてもらってくる。

大家さんがビルの屋上に住んでいるのが微妙だなあ。
562名無しさん@あたっかー:2009/09/27(日) 09:59:09
>>556 坪単価5千円ならテナントとして悪くないですが、立地に懸念ありです。
生徒の心理からすれば「学校の近くにある学習塾は通いたくない!」との意見が
結構あります。「お前学校の前の塾に通ってんだろ!」と言われるのがいやみたい
です。実際に私の近所(千葉市)の中学校(生徒数650名)の校門のはす向かいに
あった大手Fc塾は半年で閉鎖しました。
立地はよく考えたほうがよさそうです。
563名無しさん@あたっかー:2009/09/27(日) 11:05:22
最近は気力が落ちてるという人が多いな。

どうも空気中のオゾンの濃度が上昇してるようで、これが原因みたいなんだな。
オゾンの濃度が上昇すると、人間の呼吸機能が害される。人間の呼吸器の機能が
低下すると、体内に取り込まれる酸素の量が減少する。すると脳にまわる酸素が
不足するようになって、脳の機能が低下する。脳の機能が低下すると頭が疲れやすく
なり、文字とかをたくさん読んだり書いたりすることが難しくなってきたりするんだな。
ちなみに一酸化炭素の致死濃度は1500ppmに対し、オゾンの致死濃度は50ppmで、
単純計算でオゾンの毒性は一酸化炭素の30倍強い。
http://www.showaboss.co.jp/sub2-safety02.htm
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%80%E9%85%B8%E5%8C%96%E7%82%AD%E7%B4%A0

生活環境基準では0.05ppm(50ppb)が安全基準の上限なんだが、実際にはこの基準を
超える地域というのが最近は結構多い。
http://www.jamstec.go.jp/frcgc/gcwm/jp/japan.html

このオゾン濃度が上昇する原因なんだが、最近はバイオ燃料を自動車で使うことが
原因として指摘されたりしている。
http://tvert.livedoor.biz/archives/50893079.html
http://wiredvision.jp/blog/wiredscience/200706/20070606133755.html

通常のガソリン・軽油は炭素と水素原子だけで構成されるんだが、バイオ燃料(バイオエタノール)の
場合、酸素原子も燃料に含む。そしてその酸素原子がエンジンが吸入する空気中の酸素分子と
結合してオゾン(O3)になるのが原因ではないかと言われている。
564名無しさん@あたっかー:2009/09/27(日) 18:58:12
>>557 低所得経営者
>>395 高所得経営者

この違いは大きいのう
565556:2009/09/27(日) 22:17:40
>562
確かに、どこの塾に通っているか、知られたくないって子はいますな。
特に、「賢くない子が通う塾」はその傾向があるかも。

やるんなら、「あそこの塾は賢い子しかいない」って塾か。
566名無しさん@あたっかー:2009/09/29(火) 23:24:15
負け組みは消えるしかなくなったみたいだな
ざまねーや
567名無しさん@あたっかー:2009/09/30(水) 03:36:22
どういうチラシが効果的?
一色とか2色刷をたくさん蒔くの? それとも、カラー写真の高給なやつ?

ポスティングだとビニール袋にいれて配ったほうがよいのかな?

体験談とか教えて。
568名無しさん@あたっかー:2009/09/30(水) 11:55:01
過去ログ読みましたが
要するに公立高校受験専門塾は
大手が出てきたりすると
一瞬で消えさるということですね。
569名無しさん@あたっかー:2009/09/30(水) 14:36:19
【政治】 民主党「川端文科相」「江田五月議長」ら5議員の団体、キャバクラなどへの500万円超を政治活動費で支払い★4
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1254277701/l50
570名無しさん@あたっかー:2009/10/01(木) 04:27:20
>567
塾による。
大手がザラ紙のチラシは出さないし、家塾がカラーチラシを
出してもしっくりと来ない。

ビニール袋に入れてポスティングするのは有りだけど、手間
とコストはかかる。
チラシも2,3種類は必要。
571名無しさん@あたっかー:2009/10/02(金) 01:35:27
>>570 ウチはチラシでは客が来ないので、もう蒔かないことにしました。
 ポスティングも新聞折り込みも止めました。
 しかし、よく考えたら、チラシの紙質が悪いんじゃないのか、と。

 カラー+ビニール袋だと高級感が出て、良い客が連れませんか?
572名無しさん@あたっかー:2009/10/02(金) 08:29:11
今だから言います。
 Xデイはありました。
573名無しさん@あたっかー:2009/10/02(金) 16:58:52
>>572
Xデイって何の?
574名無しさん@あたっかー:2009/10/04(日) 00:40:08
>571
ポスティングってどれくらいまいている?
うちは大体500枚で問い合わせが1件が標準。
(入塾になるかはわからない)

チラシは来ませんね。
575名無しさん@あたっかー:2009/10/04(日) 11:10:03
高校受験じゃダメといっても、高校受験の需要がそれなりに高いのも事実。
どれをメインにするかの問題だからね。地域性にもよるでしょう。
576名無しさん@あたっかー:2009/10/04(日) 16:49:07
>>575
結論でてんだよ愚図>>555
577名無しさん@あたっかー:2009/10/04(日) 16:58:27
>>576
お前のとこ
来年まで耐えられるかな?www
578名無しさん@あたっかー:2009/10/04(日) 21:44:11
>>576さん
こわっ。切れてる・・・w 
579名無しさん@あたっかー:2009/10/05(月) 00:13:02
>>574 ポスティングは何枚まいても、ダメでした。というか、
 10ヶ月で一人だけ。 それも半年で止めちゃたよ。
 だから、ポスティングはやめた。
580名無しさん@あたっかー:2009/10/05(月) 17:34:10
本当に儲かるのかな?
FCとか検討してるんだけど
581名無しさん@あたっかー:2009/10/05(月) 17:35:29
ポスティングしてたら警察に連絡された経験あり
マンションとかは難しいかも
582名無しさん@あたっかー:2009/10/05(月) 17:37:38
塾に勤めても一生年収300万円代な気がしてならない
だったら独立して塾経営すべき?
583名無しさん@あたっかー:2009/10/05(月) 17:52:18
20代の塾関係者は即刻転職すべし、ならば道は開かれる
30代以上は人生オワタ、と思え
584名無しさん@あたっかー:2009/10/05(月) 17:54:29
なんだかんだ温い業界だしね
塾からの転職って何がある?
585名無しさん@あたっかー:2009/10/05(月) 23:53:11
>>580
FCは止めとけ!一刀俺の地域統廃合決定。
塾長はざまあみろだが生徒は可哀想だ。
586名無しさん@あたっかー:2009/10/05(月) 23:58:04
>>583
自分は40代で独立開業(FCは大嫌いです)
現在、諸々の諸経費引いて、手取り年収1000位です。
人脈と能力で何とかなります。
587名無しさん@あたっかー:2009/10/06(火) 00:28:15
>>582
その通り、全てのレスをみなさい。
偉そうにレスをつけているが300万以下の低所得者の遠吠えレスです
真の勝ち組は一握りしかいない。
ちなみにこんな掃き溜めで独立の是非を聞いているおまえが成功などするわけがない。
勘違いするな愚図。
588名無しさん@あたっかー:2009/10/06(火) 01:07:40
>>587
あんたのところ
そろそろ閉校?
いろいろ残務整理大変そうだね>リアルな底辺愚図
589名無しさん@あたっかー:2009/10/06(火) 01:25:40
自分は低所得者でレスしていますが、それが何か?w
年収しか誇れるものがなくなったら、おしまいだね。
590名無しさん@あたっかー:2009/10/06(火) 01:30:25
>>589
> 自分は低所得者でレスしていますが、それが何か?w
> 年収しか誇れるものがなくなったら、おしまいだね。
>


経営板で年収以外に大事なことってあるんですか?
なんか宗教か、自己満足な経営でもしてるんですか?

経営の1つの指標として年収というか税引き後利益なり
役員報酬なりは、とても重要だと思いますが。
591名無しさん@あたっかー:2009/10/06(火) 01:37:55
FC個別指導塾の運営で想定月収が60万とか言われたのだけど
現実は難しそうだね・・・
592名無しさん@あたっかー:2009/10/06(火) 02:11:05
>>590さん
私はね、議論の正しさに収入は関係ないと思うんですよ。
例えば、ある塾の経営方針が妥当か?広告の入れ方はどうか?といったこと
を議論するときに、意見を述べた人の年収が10万円だろうと1億円だろう
と、正しいものは正しいのではないですか。
実際、上手に経営している人でも、下積みの講師時代や転職前のサラリーマ
ン時代に苦労した人はたくさんいるでしょう。経営の指標として年収や税引
き後利益等が意味を持っていることは否定しませんが、安定期に入っている
塾と開業間もない塾ではまったく異なるわけで、私はむしろここで議論する
上では、年収等はたいした意味を持っていないと考えます。
593592:2009/10/06(火) 02:16:19
なんでも収入基準で述べるのはどうかな、と思います。
塾経営者がその塾で一番収入の多い人間だとすれば、部下の進言に対しても
部下の年収が少ないことを理由に、それが有意義な提言であっても採用しな
いのでしょうかね。低所得者の意見に耳を傾けられない人間は、結局経営者
としても多くは失敗しているのではないでしょうか。
594名無しさん@あたっかー:2009/10/06(火) 03:04:56
>>591 土地勘のあるところで商売するの? 
 
 自分のよく知っている街だと、「あそこは、よくテナントが入れ替わりするな」
とか、「いつもあそこの店は潰れるんだよな」とわかったりするよ。

それから、セキならば、やめとけ。
595名無しさん@あたっかー:2009/10/06(火) 03:21:04
塾経営者が金、金とばかり言っていると、表の顔と裏の顔のギャップが
大きくて困るだろうなあ。

あ、そうか、だから2ちゃんねるで、「変身」するのかな?
596名無しさん:2009/10/06(火) 08:42:57
>>591
FC最大のメリットは経営素人が塾開業したときの生徒集客確率が一定以上は
確保される点だと思うよ。開業半年で一桁の生徒なんてことは先ずない。
ただし、FCの良し悪しの見極めは必要だけど。
威儀る方の反論どうぞ
597名無しさん@あたっかー:2009/10/06(火) 09:37:27
塾経営者だってボランティアじゃないんだからね・・・
このまま年収300万で一生過ごすのも不安だし
598名無しさん@あたっかー:2009/10/06(火) 12:07:10
300万が保障されている訳じゃない。
現にすぐに閉鎖されていく塾は多い。
m光は比較的に潰れにくいとおもうがね、
軍資金は莫大だ。
599名無しさん@あたっかー:2009/10/06(火) 12:10:53
>>596
>開業半年で一桁の生徒なんてことは先ずない

そんなことない
600名無しさん@あたっかー:2009/10/06(火) 12:38:38
開業半年で一桁????
開業2年で10人くらいのFC知ってます
おそらく来春には撤退かと
601名無しさん@あたっかー:2009/10/06(火) 20:03:22
年寄りのFCオーナーはやる気が無いからな…
作れば生徒勝手に集まるって思い込んでるし…
602名無しさん@あたっかー:2009/10/07(水) 01:35:50
>>592
それは違うな。何度も言っているが経営というのは結果が全て。

>ある塾の経営方針が妥当か?広告の入れ方はどうか?といったこと
>を議論するときに、意見を述べた人の年収が10万円だろうと1億円だろう
>と、正しいものは正しいのではないですか。

10万程度の愚図の意見など完全に織り込んで話をしているのが1億円プレイヤー。
だから低所得の発想は駄目なんだよ。とにかく視野が狭い。

つか「10万円だろうと1億円だろうと、正しいものは正しいのではないですか。」
というのであれば、「どのような意見でも正しい」ということになるからお前のいってることは矛盾している。

そもそも「正しいか正しくないか」などの議論をしている時点でアウト。
まっとうな経営者でありたいなら、正しいかどうかではなく、経営が成り立つかどうか?を考えるのだよ。

>手に経営している人でも、下積みの講師時代や転職前のサラリーマ
>ン時代に苦労した人はたくさんいるでしょう。
時代が違うんだよ、時代が。いつの話をしているんだ愚図。頭を切り替えろ。
さも正論ぶってレスしてるやつが低所得であることのいいわけを経営板でするな見苦しい。

>>595
それは認める。むしろそれがジレンマでもある。おまえも儲かればわかる。
あからさまな僻みレスつけてるような愚図だから一生むりだろうが・・・。

>>597
心配しなくても300万もいかないだろうな。
迷うことはない、派遣でお零れもらいながらよく考えるといい。

子供手当てで儲かるから参入したい?笑わせるな愚図。
603名無しさん@あたっかー:2009/10/07(水) 01:45:34
【レス抽出】
対象スレ:【少子化】塾経営しようよ5教室目【過当競争】
キーワード:愚図
抽出レス数:12
604名無しさん@あたっかー:2009/10/07(水) 01:46:33
>>602
お前、子供のころから「グズ」って言われて育ってトラウマにでもなってる
のか?他人にやたらグズって言うのは2chでも危ないやつにしか見えない
ぞ。
605名無しさん@あたっかー:2009/10/07(水) 02:42:32
602ってリアルじゃただの嫌われ者だろうな
友達も彼女もいたことないでしょ
いい大学出て上から目線だけを身につけたタイプ
誰も相手にしてくれないから2ちゃんに来て
正論らしきものを述べてオナニーしてる寂しい奴
606名無しさん@あたっかー:2009/10/07(水) 02:58:54
>>602 君の話を聞いても、経営の参考にならないんだよ。
 それが最大の問題だ。

 要は、うっぷんをはらしたいんだろう?
 別にネット上で尊敬されたいと思っているわけでもないんだろう?

 もう少し世のため、君のタメになることできないのかな。

 
607名無しさん@あたっかー:2009/10/07(水) 03:34:22
>>602
論拠とか根拠とか論理展開とかいう言葉を知っているか?

まあ、一つだけわかりやすく突っ込んでおくか
塾経営における結果ってなんだ?
今がよくても将来もよい業績を残せるとは限らない
逆もしかり
そんな中における結果とはなにを指しているんだ?
そんなこともわからないからどうとかではなく、論理的に返答してくれ
608名無しさん@あたっかー:2009/10/07(水) 04:07:48
初期投資がFC加盟金、改築費、宣伝費とかで1200万円かかったとする。
そして、年収300万円で、10時間労働週休一日だとする。

塾経営をやっているんですよと、
他人にいえる身分だから、
最悪じゃないんだろうな。
609名無しさん@あたっかー:2009/10/07(水) 09:37:47
>>608
一応社長とかいう名刺持てるしw
個人事業主でFC展開して今後増やす予定
なんて合コンで言った奴がいたw
かっこいい会社名つけておけば騙される奴もいる
610名無しさん@あたっかー:2009/10/07(水) 11:24:12
>>602は「グズ」って言われて育ってきたんだよ。2chで鬱憤晴らしをする
って、最悪だね。
611名無しさん@あたっかー:2009/10/07(水) 13:34:28
>>609 2ちゃんねるで威張って社長気分という奴もいる(大笑)
612名無しさん@あたっかー:2009/10/07(水) 15:13:58
2ちゃんねるで威張って社長気分という奴もいる=602
613名無しさん@あたっかー:2009/10/07(水) 23:01:44
>>603-612
お話にならんぞ。
愚図に釣られて必死に憂さ晴らしか?

最悪なのはこの愚図だな。
>>607
>塾経営における結果ってなんだ?
>今がよくても将来もよい業績を残せるとは限らない
>逆もしかり
>そんな中における結果とはなにを指しているんだ?

>>602
まっとうな経営者でありたいなら、正しいかどうかではなく、経営が成り立つかどうか?を考えるのだよ。

低所得な上に理解力もない。あとは、友達とか彼女とか幼少期のアセスメント・・。
まじで愚図としかいいようがない。
もう少し論拠とか根拠とか論理展開をしてほしいものだ。
まぁ所得が違うから次元(視点)も違うから無理だけどな。
だっておまえら雇われ(と低所得経営者)じゃん。レスみてれば解るって。
614名無しさん@あたっかー:2009/10/07(水) 23:06:30
>>613
もう顔真っ赤にしての反論はいいってwwww
誰も、お前の話聞いてないからwwww
615名無しさん@あたっかー:2009/10/07(水) 23:08:44
オマエが真っ赤wwwwwwwwwwwwwwwwww
616名無しさん@あたっかー:2009/10/07(水) 23:11:13
>>614
低所得な上に理解力もない。あとは、友達とか彼女とか幼少期のアセスメント・・。
まじで愚図としかいいようがない。
もう少し論拠とか根拠とか論理展開をしてほしいものだ。
まぁ所得が違うから次元(視点)も違うから無理だけどな。
だっておまえら雇われ(と低所得経営者)じゃん。レスみてれば解るって。
617名無しさん@あたっかー:2009/10/07(水) 23:13:35
そもそも反論とか。
どこが反論なのだろうか?
なんでこんな愚図が経営者板にいるの?

普通だったら、さすがに今日ノムさん手放したわ。
とか、そういう話で横道それるぐらいの余裕欲しいんだが?
低所得だから会話の意味すらわからんだろ?
618名無しさん@あたっかー:2009/10/07(水) 23:18:32
リアル低所得な愚図専用にスレ作ってやったから、
好きなだけ独り遊びしてな


もう少し論拠とか根拠とか論理展開をしてほしい
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/manage/1254925036/
619名無しさん@あたっかー:2009/10/07(水) 23:27:00
>>618
そこまで必死になる稚拙さが低所得者の知能なんだよ。
お前まじでばかじゃねーの。
620名無しさん@あたっかー:2009/10/07(水) 23:27:52
酷いというレベルを通り越してる。
だれか踏んでやれよ。

618 名前:名無しさん@あたっかー :2009/10/07(水) 23:18:32
リアル低所得な愚図専用にスレ作ってやったから、
好きなだけ独り遊びしてな


もう少し論拠とか根拠とか論理展開をしてほしい
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/manage/1254925036/
621名無しさん@あたっかー:2009/10/07(水) 23:33:34
>>618のイメージ


                /⌒ヽ⌒ヽ,
               /       ⌒\
               /           ⌒ヽ,      アバババババポ
              (               ヽ,
            /⌒\     ,,- ‐ー ‐ - ,,,,.   ゝ
            /      ヽ〆`"         ミ  (
         /      /           ',. \ ヽ.r‐‐‐‐‐‐- ..,
         /       ./ ;.             ,,;,,  ヽ )゙'‐- / /   ヽ
    ,,-‐‐-┴--‐、  / ',         ,,.'''"  `ヽ 彡  ,ト/ /    ヽ
    /  、゙ヽ、 ‐‐-''   i   ' , ,,,,,       ,r''( ・)ヽ 彡   ゙.-〈__r,'、   ヽ
  /´ .., ヽ,,._)     ミ   〃  ゙゙゙゙''    ′. `"´丿 ヾ.      ゙‐ヽ、__,,  }
 /    ヽ,r'  ',.   (    ,r'(・)`,ヽ      `'''''"     .i        l    |
 l    ヽ」.   ',  彡      `"´  ノ }   ゝ、    ,' !.       i二二(()
 i −'´ll     ', 〆、ミ      ー- ''"  ( ,、_ッ^′、  ,' !       i ̄ ̄ ̄|
 ト──┤     '{ ⌒          ,'     ,,___,.  ,'  }       i     i
 i      !.     \  i、. \     ' ,,.‐''"ニ  i´ ,'  ノ        i     i
 |.    i       i       \     ヽ ,,,,.ノ  ! ./       /     .!
 |    ヘ         \,,,ノi \   ',          i /       /     l
 i     ゝ、_       ∧ 、    ‐ - t       ,,λ     ,. '´      i
. ヽ      ``ー、,___/ .| \      ` ‐---ー"/./ \-‐ "       /
   \          ヽ/ |   \        /  /\ /         /
     ヽ           /   |    \.   /   /   \           /
622名無しさん@あたっかー:2009/10/07(水) 23:51:19
今度ある地域にテナントを借りて塾を開業する事になりました。
近く(500mくらい)に同業がいます。挨拶に行くべきでしょうか?
また,賃貸契約における留意点についてアドバイスを頂けると有り難いです。
ちなみに,人口約40万都市のJR駅近く(約500m)で,賃料は広さ約10坪で共益費込みで6万5千円です。
623名無しさん@あたっかー:2009/10/08(木) 01:16:37
和駅の近くじゃあるまいな?えっ!
624名無しさん@あたっかー:2009/10/08(木) 01:34:10
ちゃいますがな
625名無しさん@あたっかー:2009/10/08(木) 05:29:29
>>623
和駅という駅があるの?何県にあるの?
626名無しさん@あたっかー:2009/10/08(木) 07:17:33
>>622,624
おまい、和駅が通用するの和歌山の人間だけやど。近くの塾ってO○Nやろ。
627622:2009/10/08(木) 08:29:46
私は>>624ではないですし,ましてや生まれてこの方、和歌山には行った事も
ありません。
628626:2009/10/08(木) 08:59:19
>>622
もしガチなら申し訳ない
>近く(500mくらい)に同業がいます。挨拶に行くべきでしょうか?
絶対にやめとけ。てか、看板上げたら向こうから偵察が来るから。
629名無しさん@あたっかー:2009/10/08(木) 10:21:58
和歌山のいい塾
英数、学思
悪い、ぼったくり
代ゼミサテ トウシンDVD
630名無しさん@あたっかー:2009/10/08(木) 12:01:41
63 愚図の俺様が作った塾
58 河合塾 
56 代ゼミ・市進
55 野田塾(名古屋)
50 大宮予備校  ベネッセ 明倫 駿台 
===========人並みの壁===============
45 日能研  馬渕教育(大阪) 思学舎(千葉)
44 東進 ナガセ  リソー ステップ アカデミー栃木
41 城南 うすい学園(群馬) 名進研(名古屋) 昴(鹿児島) 個別直営全般(明光・拓人・ITTO・など)
40 個別FC全般 東京個別 埼英スクール(埼玉) 類塾
===========奴隷の壁================
30 四谷学院 ワオ・能開センター アクシス 筑波進研 開倫塾(栃木) 臨海セミナー 家庭教師のトライ
29 中蔓学院 佐鳴予備 栄進ゼミナール 秀英予備校
28 栄光ゼミナール W早稲田ゼミ (群馬)
25 早稲田アカデミー サイシン 京進 
20 多くの個人塾
631名無しさん@あたっかー:2009/10/08(木) 13:36:15
↑ すごい暇人だな。

学歴板にいそうな、くだらない奴だと自ら証明したんだろう。
というか、客がいないので、暇なんだな。
632名無しさん:2009/10/08(木) 16:56:04
<<630
それで愚図な俺様は何もの?
633名無しさん@あたっかー:2009/10/08(木) 22:08:55
>>630
そんな妄想してるからいつまでも低所得なんだよ。
しかも昼間からなにやってんだよ愚図。
634名無しさん@あたっかー:2009/10/08(木) 22:18:19
愚図様のレスが大体深夜に偏っているところを見ると、一応働いてはいるんだろうな
たぶん…
635名無しさん@あたっかー:2009/10/08(木) 22:22:24
昼間はゲームしてるかもしれないし。
636名無しさん@あたっかー:2009/10/08(木) 23:42:04
それにしても、この男の子の想像力が貧困なのは、自分が高収入
であると2ちゃんねるの掲示板に書けば、みんなが悔しがると思
いこんでいるところだ。どうせならば、どれだけ優雅な暮らしを
しているのかとか、華麗なるサクストーリーを具体的に書いてみ
れば、少しは羨ましく思う者がいるのだが、そういう能力が全く
欠如しているのだろう。
637名無しさん@あたっかー:2009/10/09(金) 00:11:58
>>617
>さすがに今日ノムさん手放したわ
もうノムさん引退だもんねー。自分はまだ見放してないけど。
638名無しさん@あたっかー:2009/10/09(金) 00:40:31
>>637
>さすがに今日ノムさん手放したわ

これは見放したという意味だったのか
ところどころ変な言葉遣いをするから困る
639名無しさん@あたっかー:2009/10/09(金) 02:27:45
塾業界に入って年末で丸10年。振り返ってみるとこの業界は激変したと思う。
10年後個人塾が存在するのか疑問に思う今日この頃。
640名無しさん@あたっかー:2009/10/09(金) 02:41:36
この業界って定年まで働けるもんなのかね・・・
だとしたら独立して塾を経営と思ったんだけどね
641名無しさん@あたっかー:2009/10/09(金) 08:22:20
20代半ばで開業。もう少しで開業20年になる。
体力の衰えを感じる。
 55歳くらいで引退できるぐらい稼ぎたいもんだ。
642名無しさん@あたっかー:2009/10/09(金) 11:08:15
>>628
アドバイス有り難うございます。
もうひとつお伺いしたいんですが,10坪くらいの規模で,光熱費は
大よそ月どのくらいかかるのでしょうか?
週6日,午後3時〜10時稼働の予定です。
643名無しさん@あたっかー:2009/10/09(金) 12:21:07
ほとんどが空調費になるけど、
月20000円前後じゃないかな。
今の時期はすこし安くつく。
644名無しさん@あたっかー:2009/10/09(金) 14:18:18
暖房はファンヒーターにすればいい
645642:2009/10/09(金) 22:11:33
>>643>>644
貴重なご意見、アドバイス有り難うございます!
646名無しさん@あたっかー:2009/10/09(金) 23:58:33
>>637
株に決まってんだろ、愚図。
>>636
実際悔しがってるじゃねーか。

みてみろ低所得者達の切ないレス
>>639-641
キャッシュフローも解らないで経営してるから・・・
って>>640この愚図雇われか?
経営板にいらんだろこんな愚図
647名無しさん@あたっかー:2009/10/10(土) 00:06:36
>>646
あんたはこっちの板で騒いでな>真正愚図乞食塾経営者

もう少し論拠とか根拠とか論理展開をしてほしい
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/manage/1254925036/
648名無しさん@あたっかー:2009/10/10(土) 00:10:20
>>647のイメージ


                /⌒ヽ⌒ヽ,
               /       ⌒\
               /           ⌒ヽ,      アバババババポ
              (               ヽ,
            /⌒\     ,,- ‐ー ‐ - ,,,,.   ゝ
            /      ヽ〆`"         ミ  (
         /      /           ',. \ ヽ.r‐‐‐‐‐‐- ..,
         /       ./ ;.             ,,;,,  ヽ )゙'‐- / /   ヽ
    ,,-‐‐-┴--‐、  / ',         ,,.'''"  `ヽ 彡  ,ト/ /    ヽ
    /  、゙ヽ、 ‐‐-''   i   ' , ,,,,,       ,r''( ・)ヽ 彡   ゙.-〈__r,'、   ヽ
  /´ .., ヽ,,._)     ミ   〃  ゙゙゙゙''    ′. `"´丿 ヾ.      ゙‐ヽ、__,,  }
 /    ヽ,r'  ',.   (    ,r'(・)`,ヽ      `'''''"     .i        l    |
 l    ヽ」.   ',  彡      `"´  ノ }   ゝ、    ,' !.       i二二(()
 i −'´ll     ', 〆、ミ      ー- ''"  ( ,、_ッ^′、  ,' !       i ̄ ̄ ̄|
 ト──┤     '{ ⌒          ,'     ,,___,.  ,'  }       i     i
 i      !.     \  i、. \     ' ,,.‐''"ニ  i´ ,'  ノ        i     i
 |.    i       i       \     ヽ ,,,,.ノ  ! ./       /     .!
 |    ヘ         \,,,ノi \   ',          i /       /     l
 i     ゝ、_       ∧ 、    ‐ - t       ,,λ     ,. '´      i
. ヽ      ``ー、,___/ .| \      ` ‐---ー"/./ \-‐ "       /
   \          ヽ/ |   \        /  /\ /         /
     ヽ           /   |    \.   /   /   \           /

649名無しさん@あたっかー:2009/10/10(土) 01:27:54
>>646
愚図様こんばんは
あなた様の他者からの評判はどんな感じですか?
650名無しさん@あたっかー:2009/10/10(土) 09:01:52
>>646 ←こいつが来るようになってから、このスレッドが
いやーーーーーーーな感じになったのだけは間違いない。
いくら2ちゃんねんると言っても最低限の言葉遣いを
するのがまともな経営者。
651名無しさん@あたっかー:2009/10/10(土) 09:12:51
悔しかったら利益上げるしかないな。
嫉妬して文句をいっても経営レベルは上がらないよ。
652名無しさん@あたっかー:2009/10/10(土) 09:17:43
>>651
はぁ?
別に嫉妬とかしてないし・・・
何言ってるの?ネット番長さん
653名無しさん@あたっかー:2009/10/10(土) 11:38:37
もういい加減、ネット番長はスルーしろよw
釣られすぎだろお前らww
もう十分楽しんだし、おれもふくめて
もうスルーでいいんじゃねww
654名無しさん@あたっかー:2009/10/10(土) 13:48:17
>>653
スルーできない典型タイプ
低所得によくみられる典型でもある
655637:2009/10/10(土) 13:53:20
>愚図さん
ずっと我慢してたけど株式全財産手放そうかと思ってるんだ。
山水1000株なんだけど、キープすべきか手放すべきかアドバイスを
お願いします。
656名無しさん@あたっかー:2009/10/10(土) 22:24:37
>>655
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1255154860/
オレがどの程度の勝ち組か、レスnoを当ててみるといい。
657名無しさん@あたっかー:2009/10/10(土) 23:02:06
>>656
また叩かれてるじゃないか…
658637:2009/10/11(日) 00:57:30
>>656さん
うーーん。1001番かな。。
659名無しさん@あたっかー:2009/10/11(日) 06:02:34
このビジネスモデルを経営に応用できないだろうか?
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20091010-00000578-yom-soci
660名無しさん@あたっかー:2009/10/11(日) 12:06:48
>>659
ベネッセの手法と似ているよ。
景品でつる、子どもを使ってやるビジネスさ。
661名無しさん@あたっかー:2009/10/11(日) 15:50:39
小学1年生4月号の豪華付録みたいなもの。
付録の価値 > 雑誌の内容
662名無しさん@あたっかー:2009/10/11(日) 18:30:41
昔、ECC英会話の塾では、いまはヤナおばさんになってしまったが、
同時絶大のスピードの下敷きを配布したそうだ。そうしたら、「体験」続出
で困ったことになったそうだ。
663名無しさん@あたっかー:2009/10/11(日) 19:01:55
そういえば「学研のおばさん」って全員リストラされたの?
昔はCMをやってたよね
664名無しさん@あたっかー:2009/10/11(日) 20:01:59
>>662
日本語使えよ愚図
665名無しさん@あたっかー:2009/10/12(月) 01:19:21
662ではないが
>同時絶大のスピードの下敷き
はたぶん  当時人気絶大のSPEEDの下敷き
 
666名無しさん@あたっかー:2009/10/12(月) 10:33:57
>>665
文法からしておかしい
667名無しさん@あたっかー:2009/10/12(月) 16:38:05
668667:2009/10/12(月) 16:41:32
ここまできたらスゴイものがあるね。生涯一役者。この役者魂を見習いたい。
669名無しさん@あたっかー:2009/10/12(月) 17:38:52
>>152
もう正社員にすればいいのではないでしょうか?1000円以下でこきつかえる

http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/edu/1141398941/l50
813 :実習生さん:2009/10/12(月) 03:05:06 ID:H0yrpti5
塾講師正社員で働いています。勤務時間は午後2時から夜の1時くらいまでです。
(でも授業自体は夜10時に終了して、補修で残る生徒も11時くらいには帰るので、
そのあとは打ち合わせとかくだらない雑談とか清掃とかで費やして結果1時くらいになる感じです。
遅い時はもっと遅いです。)
今年で2年目なのですが、これで給料が16万くらいです。(交通費等込み)
親にもおかしいと言われるし、自分でもそう思うのですが、他の社員の方がどれくらい
もらっているか不明ですし、世間的にもぺーぺーの塾講師の給料がいくらくらいなのかわからないので、
何とも言えません。本当に小さい塾で有限会社なので仕方ないのかもしれませんが、
あんまりではないでしょうか?御意見願います。
670名無しさん@あたっかー:2009/10/12(月) 17:39:33
814 :実習生さん:2009/10/12(月) 11:58:34 ID:z6ms06qP
>>813
大手なら手取りで17万+交通費別だ

815 :実習生さん:2009/10/12(月) 12:30:30 ID:EewBOukc
>>813
最初からその賃金が明示されて雇用されたのであれば、あまり問題はないと
思います。

816 :実習生さん:2009/10/12(月) 12:30:37 ID:2qEPgxXJ
いまの日本は少子化があまりにもひどく、したがって塾へ行く子供の絶対数も減っているから給料も安い
親がおかしいと言ってるそうだが 親が若かったころには少子化なんて今ほどひどくなかったんだろ
だからわからないんだろ

817 :実習生さん:2009/10/12(月) 12:35:44 ID:KQe1CCbw
>>813
塾はたいていそんなもん。
夏期セミナー中は8時出社の夜中1時退社だったぞ。
ちなみに小学校も朝8時〜夜8時までだし、今の君と似たような勤務時間だ。
671名無しさん@あたっかー:2009/10/12(月) 22:49:59
>>148
月400万として人件費はどれくらいで抑えてますか?

>現在、在籍80名
>客単価40,000〜50,000です
672名無しさん@あたっかー:2009/10/13(火) 23:33:50
>>671
レス遅くなって申し訳ありません。
この稼業ですから、どうしても人件費率は高くなりますよね。
売り上げの30%位に抑えてます。
本当はもっと下げたいですけど、労働意欲をそぎたくないし
頭の痛いところです。
673名無しさん@あたっかー:2009/10/14(水) 09:23:10
完全個別進学塾「学○舎」フランチャイズで独立開業してみませんか?
674名無しさん@あたっかー:2009/10/14(水) 23:20:08
愚図どもが現実を知って黙ったかな。これはいい。
ついでに子ども手当ても怪しくなったきた。
こんな時代、愚図を正社員にする理由はない。
デメリット以外なにもない。
まず簡単に辞めさせることができない。
塾講師になる奴など所詮(以下略)
675名無しさん@あたっかー:2009/10/14(水) 23:56:53
>>674
あんた専用スレッド

もう少し論拠とか根拠とか論理展開をしてほしい
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/manage/1254925036/
676名無しさん@あたっかー:2009/10/15(木) 00:07:40
フランチャイズの個別指導が飽和状態になってきますよね
コンビニと似てきてる
677名無しさん@あたっかー:2009/10/15(木) 01:56:38
潰しあいですか?
678名無しさん@あたっかー:2009/10/16(金) 03:07:50
フランチャイズの個別指導塾
  講師:Fラン     生徒:カス
679名無しさん@あたっかー:2009/10/17(土) 23:28:01
1000円以下の人件費論で怒ってたマネジメント能力皆無の経営者
高所得ということだけで嫉妬に狂ってた馬鹿経営者
経営者でもないのにレスしてる無能

>>678のような愚図レスをつけてる場合じゃないぞ
680名無しさん@あたっかー:2009/10/18(日) 00:09:06
>>679
>>678のような愚図レスをつけてる場合じゃないぞ

678のコメントは、1000円以下の時給論を擁護した議論となっているのに
なぜ、「愚図レス」などというのだろうか? あるいは単なるボキャ貧なのか?

Fラン大学生を1000円で雇うというのは、結構ある話じゃないか。


しかしなあ、オレは1000未満の講師を雇いたくはないなあ。場合によっては
2500円くらい払ってでも一流大学の学生が欲しいと思う時もある。
交通費を払うとあまり儲けはないかもしれないが、そのぐらいじゃないと
御三家クラスの子を確保できないよ。
681名無しさん@あたっかー:2009/10/18(日) 13:08:12
>>680
講師:Fラン 生徒:カス
という図式しか浮かばないのが愚図ということだ。
1000円以下など当然なのだから議論の余地もない。
経営者というのは1000円以下でFラン以上の講師を呼び込むか工夫するのだよ。
御三家対応の講師が1000円以下で呼び込むには、まだ早すぎるのは理解している。
しかしそんな時代もすぐにくる。もう始まっているといったほうがいいか。
682名無しさん@あたっかー:2009/10/18(日) 17:02:57
>>681
>しかしそんな時代もすぐにくる。もう始まっているといったほうがいいか。
お前の脳内以外にゃこねーよw

優秀な生徒の保護者は、
賢明な人が多い。
683名無しさん@あたっかー:2009/10/18(日) 17:56:44
塾が儲かる商売なら、FCなんかやらないよ。

加盟金や変な契約に縛られるくらいなら、自分で一からやった方がいい。
一からやるのが面倒とか不安とか言ってるようなら、そもそも経営なんかしない方がいい。

なんだかんだで、チラシ等の広告より、生徒や保護者のクチコミの方が
入塾する割合が高いんだから。
684名無しさん:2009/10/18(日) 18:24:00
アドバイス有り難うございます。フランチャイズの個別指導塾 、G研 ペガサX
から「子ども手当て」でV字回復と煽られてましたが、目が覚めました!!
チラシで集まれば苦労しないし、未だクチコミが一番ですね〜
685名無しさん@あたっかー:2009/10/18(日) 20:04:19
>>682
そう、だからこそおまえのような愚図がやっているところが儲からない
ざまねえな。

人件費が一律1000円以下だと思ってるのか?
だから愚図経営者だっていうんだよ。

>>684
子ども手当て狙いで塾を始めて、それが打ち切られたらどうするつもりだ?
全く目が覚めてないようだが。まぁやればいい、どうせ自己資金ではなく親頼るんだろ。
686名無しさん@あたっかー:2009/10/18(日) 20:08:03
>子ども手当て狙いで塾を始めて、それが打ち切られたらどうするつもりだ?

マジに、そういう奴いるのか?
子供手当というよりは不況のほうが心配だろう。
687名無しさん@あたっかー:2009/10/18(日) 21:31:14
>>685
お前の潰れかけ弱小零細個人塾
年越しできればいいな
688名無しさん@あたっかー:2009/10/18(日) 23:17:20
>>685
キミへの贈り物
好きなだけ書き込んでいいよ

もう少し論拠とか根拠とか論理展開をしてほしい
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/manage/1254925036/
689名無しさん@あたっかー:2009/10/19(月) 07:55:21
>>678 フランチャイズじやなくてもというが、
個人の個別指導塾のほうがカスが多いと思う。
成績が悪いDQN一家が集まるんだょ。
690名無しさん@あたっかー:2009/10/19(月) 16:42:58
個人の個別指導塾のバヤイ、DQNか優等生のどっちかだろ。並が来ることは少ない。
691名無しさん@あたっかー:2009/10/19(月) 23:10:10
>>689
このざまだからな
>>686-688
いまごろ不況が心配とか頭大丈夫なのか?
まじで経営しているのか?
692名無しさん@あたっかー:2009/10/20(火) 00:20:14
生徒がカスだろうと、金儲けできるのならば、それで良いか?

おれは、嫌だな。もう、そういう生活はしたくない。
不動産会者役員の子供や母親を相手にするほうが、はるかに楽しいから。
693名無しさん@あたっかー:2009/10/20(火) 00:35:15
はっきり言おう。不況と失業の時代だからこそ、授業料を高めに設定する、
そして講師の人件費もしっかりと維持するのである。
低賃金講師の手法は大手がやればよいことであって、小規模塾が真似したら
埋没してしまうのだ。
694名無しさん@あたっかー:2009/10/20(火) 00:52:54
>>693
愚図の割にはスカッとさわやかななレスだな。しかしプライドは「すてろよ」
そもそも肝心の「金持ち」が減っているのだよ。
圧倒的にな。いうまもなく世界的にな。
ベガスにマカオに・・・カジノですらこのざまだ↓
http://www.business-i.jp/news/special-page/oxford/200909290006o.nwc

個人で講師の人件費をあげる?まぁどうでもいいが頑張れ。
2年後、あらゆる業種が終わる。教育業界だけが生き残れるはずもない。
>>692
何年前の思い出話だかしらんが、不動産なんて終わってる業界。
これからは、人口20.30万都市程度の郊外が、至る所でゴーストタウンになるぞ。
おまえの自宅改造塾がある町内のことだよ。周りを注視しているといい売家の看板だらけになる。
ああ、おまえの自宅もそうなるのか・・・。
695名無しさん@あたっかー:2009/10/20(火) 01:24:13
>2年後、あらゆる業種が終わる。教育業界だけが生き残れるはずもない

ああ、そうなれば、東大や東工大の院生を、1000円で雇うことが出来るんだね。
アメリカ経済とドルは壊滅し、中国は空中分解の悲劇になる。
そして、誰もが、半農生活にあこがれる。

そこまで見通しているのならば、塾やめたらどうなんだ?
696名無しさん@あたっかー:2009/10/20(火) 13:06:18
>何年前の思い出話だかしらんが、不動産なんて終わってる業界。

そうかもしれない。みんな、苦しい、苦しいと言っているから、それはわかる。
しかし、それでも一人5−6万円、兄弟姉妹で10−12万円を使ってくれる
んだ。もちろん受験学年になれば、もっと金額は増える。
(兄弟姉妹で私立小学校ないしは私立幼稚園出身だったりする。
子供は一人じゃないのが、この業界の人の特徴だ)。
697名無しさん@あたっかー:2009/10/20(火) 15:50:44
東大在学中の講師ほど使えない奴はいない
成績の上げ方もわからなきゃ
気の利いたことも言えない
しまいには教え方がわからないので
やめさせてくださいだってよ…

あ、愚図様に言わせれば東大を使えない
お前の能力が無いからだって言われるんですねw
698名無しさん@あたっかー:2009/10/20(火) 17:49:57
人によるよ
699名無しさん@あたっかー:2009/10/20(火) 19:55:48
>東大在学中の講師ほど使えない奴はいない

中学生に教えるとかは別だけれど
数VCとかの入試問題や過去問を教えるには、
やっぱり東大とかのほうが良いんじゃないの?

もっとも東大生に慶應の英語の問題を教えられるとは思えないが。
700名無しさん@あたっかー:2009/10/20(火) 20:55:51
知ってる東大講師は
「こうだろ、こうだろ、ほらできた!」
って言って解説終わり…。
数学を教えるなら使えるが
公立中学生を教えるのは
宝の持ち腐れですね

ただ個別に上位はたいして来ないからね
701名無しさん@あたっかー:2009/10/20(火) 22:19:19
>>695
こういうレスがあるから2chはやめられない。
心から嬉しく思う。まぁ酔ってないときにお返事を書こう。

それに比べてこの愚図どもの愚痴はなんだ?

>>696
それが続かないという話。
目先しか見えない愚図はこれだから困る。

>>697-700
なんでそんなに東大講師にこだわるのか理解できない。
702名無しさん@あたっかー:2009/10/20(火) 23:19:50
>>701
チミへの贈り物
好きなだけ書き込んでいいよ
友達とかいないんでしょ

もう少し論拠とか根拠とか論理展開をしてほしい
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/manage/1254925036/
703名無しさん@あたっかー:2009/10/21(水) 00:47:02
>>700 東大、東工大、あるいは早慶や理科大でも良いんだが、そういうレベル
 じゃないと大学入試数学は教えられないんじゃないの? 
 MARCHや駅弁出身の大学生が数学ができるとは信じられない。

 ただし、あくまでも、大学入試問題演習レベルの話ね。
 普通の中高生相手ならば、教科書をかみ砕いてやることが求められるので
 東大レベルは不要。
704名無しさん@あたっかー:2009/10/21(水) 02:46:58
数学に限らず難関大英数理は宮廷一工神早慶理科でないと苦しいんじゃないかなあ?現代文が教えられる学生も重宝されると思うけれど。
705名無しさん@あたっかー:2009/10/21(水) 10:27:37
うちの塾は、MARCHに受かるレベルを目標とするB級塾、中堅進学塾で良い
んだ。しかし、仮に法政の工学部(基礎的な問題中心)だとしても、教える方は
MARCHの学生じゃ無理じゃないかと思う
706名無しさん@あたっかー:2009/10/21(水) 10:55:04
問題を解くことと教えることは別だからな。
センター数学だって100点は当然として
それを30分程度で解けないと話にならないしな
707名無しさん@あたっかー:2009/10/22(木) 11:23:31
イクシンシャの営業マンが来た
新しいテキストや問題集を作成したとか、
高校用のも新たに有るのだそうだよ
高校入試偏差値50前後用の易しいのだが、
そう云う子が塾に通うのか疑問に思う
708名無しさん@あたっかー:2009/10/23(金) 06:45:57
今日進のテキストの種類がふえる。
709名無しさん@あたっかー:2009/10/23(金) 10:30:57
>>706
100点が当然って言うけど、プロ野球選手がおれは絶対にエラーしない
って言ってるように聞こえる。実力のある講師でもミスはするものだと思
うけど。
710名無しさん@あたっかー:2009/10/23(金) 20:42:25
自作テキストかテキストを買うか
711名無しさん@あたっかー:2009/10/24(土) 11:50:01
自演テキスト(塾の名前だけ入れるいんちき自作テキスト)を買うか。
712名無しさん@あたっかー:2009/10/24(土) 12:17:41
>>711
今日進のテキスト
713名無しさん@あたっかー:2009/10/25(日) 00:06:35
オレがレスしないと下がる一方だな。
塾業界が斜陽なんだから馬鹿丸出しで上げとけ愚図ども。

>>695
以前、>>135で聞いた高校無償化ネタ。
>>167に代表される愚図レス(先をみな場当たり経営者のレス、つか雇われ低所得者講師どもか)
ばかりだったが、このニュースをどう読み解くか?(いい加減先を見てレスしろ愚図ども)
レスできるならしてみろ。

http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1256220121/l50
>増員は府内の全日制公立高校167校のうち、競争倍率が高まる可能性の
>ある高校で実施する予定で、11月中に詳細を決めるという。

ほらいわんこっちゃやないw とはいわん。オレにも影響してくる動きだ。
つか、もっと活性化させないか?せっかくの2chじゃん。

とりあえずおまえぐらいなんだよ・・・レスが期待できるの。
714名無しさん@あたっかー:2009/10/25(日) 02:34:10
変なやつはスルー。もう飽きた。
715名無しさん@あたっかー:2009/10/26(月) 08:42:39
英会話ブームはずいぶん前に過ぎ去ったのに何をいまさら・・・
http://www.shijyukukai.jp/news/?id=1016

新指導要領では英語で英語の授業をするらしいが、そんなことできるのか?
コミュニケーション英語と言う名前らしいが進学校は従来どうりの受験型、
DQN高校は中学英語の復習で終わるのがオチだと思う。
716名無しさん@あたっかー:2009/10/27(火) 20:43:19
>>714
>>713のほうが完全に先読みしてる
大阪筆頭にいたるところで起きる現象だろう
スルーしか術はないんだろうが>>715も笑い事じゃない

>>715
>海外からの移住者や外国企業への税金を減免して誘致し、
>英語教育の拠点とする「英語特区」構想を検討していることを明らかにした。
>韓国では済州島で同様の「英語教育都市」事業を推進しており、知事は担当部局に調査を指示した。

民主党の罠
白人文化(英語)をアピールしてアジア系の移民化を増やす一つのプロバガンダとみた
717名無しさん@あたっかー:2009/10/28(水) 07:53:09
556 :名無しさん@お腹いっぱい。::2009/10/27(火) 01:37:00 ID:OfcmuQlZ0
過去は過ぎ去って、未来は未だ来ていない。
来ていない未来に活躍するぞ!と今言っていても、
それは、今活躍していることではないし、
未来に活躍するかどうかさえ全く分からないことだ。
今を一生懸命生きていない人間に、
未来に活躍出来る下地はない。
718名無しさん@あたっかー:2009/10/29(木) 02:40:38
塾の存在がこのまま続くのだろうか?私学中学受験大手でも掲示板の社員の書き込みを読んでると内部事情は酷い。
地元に東大京大国医に100名ほど輩出している高校もあるがほとんどが自分で勉強している。
高校受験は大手に流れてしまうが利益幅は小さいみたいだ。いずれ塾は消滅か。
719名無しさん@あたっかー:2009/10/29(木) 04:48:33
街のカメラ屋が消滅したんだからいずれ街の個人塾も。。。
720名無しさん@あたっかー:2009/10/31(土) 05:42:35
塾の人気って落ちてたのか。
一昔前は塾人気は凄かったと思うが、
波があるのかそれとも昔よりは人気が落ちたままになるのだろうか。
今は分かりやすい参考書が増えたからなのかな。
721名無しさん@あたっかー:2009/10/31(土) 07:07:18
厨房:むかしは皆テスト前は勉強した。いまは勉強するヤシと勉強しないヤシに完全分離。勉強するヤシは大手に行く。

高校生:大手予備校発行、有名講師著書の参考書、問題集が巷にあふれ映像授業、2chを組み合わせれば現代文すら独習可。
722名無しさん@あたっかー:2009/10/31(土) 07:50:10
NHK教育で小学校高学年からの復習番組が放送されているから「DQN高校生のための中学復習講座」を開設すればウケル可能性はアル。
723名無しさん@あたっかー:2009/10/31(土) 20:53:21
皆さんそんなことをいわず>>714を見捨てないであげてください。
724名無しさん@あたっかー:2009/11/03(火) 02:54:43
みかみ塾がいい
大手はダメ
725名無しさん@あたっかー:2009/11/03(火) 08:46:46
昨年10月、この板で叩き合いしたのが懐かしく感じられる。
726名無しさん@あたっかー:2009/11/03(火) 09:45:03
デジカメの出現が街のカメラ屋を消滅させ
外語系学科卒の肩書きは教師・予備校講師くらいにしか羽場が効かず
大阪外大の阪大への吸収合併は外語単科大の将来的な生き残り策であった。
高校受験の単科個人塾→高校受験の総合個人塾
  →中学・高校受験の大手塾の出現に対しての個別指導塾化→個人塾の中学受験・大学受験へのシフト
大手通信教育と地方大手塾との資本・業務提携
教育産業の環境は急激に変化しはたして個人塾の運命はいかに?
727名無しさん@あたっかー:2009/11/03(火) 11:41:02
まあ塾も経営が成り立つ地域で、それなりの内容の塾なら、なんとか経営出来るんじゃないかな。
728名無しさん@あたっかー:2009/11/05(木) 20:22:04
まー、塾に限らず、今の世の中ではあらゆる産業が高度に洗練されていて、
個人レベルの弱小な経済的資本・人的資本では、事業を成り立たせるのは、
よっぽどの特殊技能が無い限り本当に難しいやな。
729名無しさん@あたっかー:2009/11/05(木) 23:23:04
>>135レベルについてこれない愚図なんだから
最初から次元が違う、>>274の通りこの辺りからだろうな

274 :名無しさん@あたっかー:2009/09/05(土) 21:23:21
少なくとも この辺りはいずれ淘汰されるかなと
とても経営者の台詞(考え)とは思えない

>>21>>40>>60>>61>>80>>96>>100>>105>>116>>181>>187>>193>>240
730名無しさん@あたっかー:2009/11/06(金) 01:17:43
このスレ読んで、経営者として成功するためには、
どうやって子供の学力を向上させるかを考えることよりも、
どうやって子供に塾で気持ち良く過ごしてもらうかを考えることの方が、
はるかに、大切なんだなって思ったよ。

そう考えると、若い大学生のアルバイト講師で事足りるのも納得出来た。
アラフォーの加齢臭ただよう話の合わないおっさんより、
大学生のかっこいいお兄さんや綺麗なおねーたん
に授業してもらった方がそりゃ、受講する子供は楽しい罠。
731名無しさん@あたっかー:2009/11/06(金) 19:37:03
塾のタイプによるだろうな。
高度な事教えたり、受験テクニックを教える必要がある塾はそれなりの講師じゃないとな。
ただ大学生のアルバイトでもそういう事出来る人は出来るだろうけど、
若いというだけでは十分では無いな。
732名無しさん@あたっかー:2009/11/06(金) 19:40:16
要はどういう需要があるかだな。
塾のタイプの違いもそうだし、
その地域でどれくらいの塾が必要とされているかとかもそうだな。
733名無しさん@あたっかー:2009/11/06(金) 22:17:12
>>731-732
個人塾経営者「経営論(ぼやき)」でした
734名無しさん@あたっかー:2009/11/07(土) 00:51:22
>>730 そう感じるのは当然だろうね。確かに成功要素の「一部」なのは事実かもしれない。
 これをメインにすると保護者や子供に見抜かれて退塾増加、口コミ皆無、チラシを打っても反響なし。
 そんな悲惨ストーリーを体験することになる。やっぱり軸は「成績アップ」、「楽しい」なんてのは枝葉だよ。
735名無しさん@あたっかー:2009/11/07(土) 05:00:31
>>730
楽しい授業が出来るかどうかって年齢関係無いぞ。

>>734
同意。
736名無しさん@あたっかー:2009/11/07(土) 09:34:12
>>734-735
個人塾経営者「経営論(ぼやき)」でした
737名無しさん@あたっかー:2009/11/07(土) 17:12:10
土地を売って開業してワーキングプアになった
  太田のK司デン○ルクリ○ック
738名無しさん@あたっかー:2009/11/07(土) 18:05:53
>>736
 傍観者のストレス解消でした。
739名無しさん@あたっかー:2009/11/07(土) 18:21:24
740名無しさん@あたっかー:2009/11/07(土) 22:18:38
近いうちにデフレの恐怖に耐えられない愚図が今以上のダンピングを仕掛ける。
もちろん業界全体の死期を早め、仕掛けた本人から自滅していくわけだが。
その程度のことも気がつかないだろう。
>>731-733
いつまでも経営の本質に触れることが出来ないおまえらのことだよ愚図ども。

いずれは、おまえらような愚図の半分以上がおれのような経営者の元で¥1000程度で働くことになるだろうが
それは自業自得というものだ。解らないだろ?
741名無しさん@あたっかー:2009/11/07(土) 22:28:53
>>730-732 だな
いつまでも経営の本質に触れることが出来ないおまえらのことだよ愚図ども。
742名無しさん@あたっかー:2009/11/08(日) 01:21:36
土地を売って開業してワーキングプアになった
  太田の研Sデン○ルクリ○ック
743名無しさん@あたっかー:2009/11/08(日) 04:17:44
>>740
ずいぶんと、偉そうなだな。

ただな、他人の意見を批判する時は、
何故だめなのかというその根拠、
そして、ではどうあるべきかという自分の考えを
具体的に示すべきだ。
それが出来ないのなら他人の意見を批判する資格は無いよ。

まずは、お前の考える経営の本質っていうやつを語ってみな。
話はそれからだ。
744名無しさん@あたっかー:2009/11/08(日) 06:17:51
石原東京都知事殿

世界の主要各国からカルト危険団体指定を受けている創価学会(公明党)
を与党にしている東京都がオリンピックに当選するわけがありません。
貴殿はテロリスト予備軍である凶悪殺人組織と手を組んだ自分の罪を深く
恥じて即刻辞職してください。

マインドコントロールが解けて正気に戻った凶悪殺人カルトの被害者(一般
創価学会員)はさっさと下記を使うべし。

★★★創価学会脱会届★★★
脱会用紙テンプレ(Ver.1.14)
………………………  例 文  ………………………………
        脱会届

平成××年 ×月 ××日 (※文書を書いた日付)
東京都新宿区信濃町32番地
宗教法人  理事長 正木正明 殿

私こと○○○○○は宗教法人創価学会を脱会いたします。
今後、私が了解しないかぎり、入会勧誘、及び、支援政党の票依頼等を目的に
した、創価学会員による自宅来訪を一切拒否いたしますので、地域幹部の方々
にも、その旨よろしくご指導のほどお願い申し上げます。ただちに名簿からの
削除等、脱会手続きの迅速な処理を執行願います。

所属組織名(※壮年部、婦人部、男子部、女子部程度でOK)
東京都世田谷区○○町○○丁目○番○号(※ご自分の住所)
×田○策 印(※氏名)
………………………  例 文   ………………………………
☆★必ず『内容証明郵便』および『配達証明』を使うようにしてください★☆
詳しくは↓参照。出す前に一度目を通しておきましょう。
>>http://www.tantei-sodan.com/proof/
745名無しさん@あたっかー:2009/11/08(日) 08:37:30
これ、誰のカキコ?

737 名前:名無しさん@あたっかー :2009/11/07(土) 17:12:10
土地を売って開業してワーキングプアになった
  太田のK司デン○ルクリ○ック

742 名前:名無しさん@あたっかー :2009/11/08(日) 01:21:36
土地を売って開業してワーキングプアになった
  太田の研Sデン○ルクリ○ック
746名無しさん@あたっかー:2009/11/08(日) 10:34:37
>>745
教育関係(特に個人)経営者の異常性が出てるな。
経営がうまくいってないんだろう。
747名無しさん@あたっかー:2009/11/08(日) 18:48:15
>>743
悔しかったら、話についてこれるようになれ。
「偉そう」と思った時点で「劣っている」ということだ。
そもそもまっとうな経営者はどれぐらいいるのだ?
なんだこの愚図ども↓

このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
【進学校】和歌山市の塾・予備校【伝統校】 [学習塾・予備校]
成績が悪い中高生を持つ親のスレ 19 [育児]
【予備校】河合塾・代ゼミ・駿台【模試採点】2 [アルバイト]
【孤独】無趣味無友人な専業の生活@44年目 [株式]
帰ってきた塾講夜話 第七夜 [無職・だめ]
748名無しさん@あたっかー:2009/11/08(日) 19:55:19
>>747 まあまあ2chだからw ところで貴方はどんな塾を経営しているの?
 何か良質のネタを提供してよ。
749名無しさん@あたっかー:2009/11/08(日) 20:39:14
>>747
答えられてないじゃん。

なんでそんなばかなの?
750名無しさん@あたっかー:2009/11/08(日) 21:13:06
>>747のレスは大局観が無さそうな極論ばかりだな
751名無しさん@あたっかー:2009/11/08(日) 21:14:55
>>747のレスは他者理解も出来ていないレスばかり
752名無しさん@あたっかー:2009/11/08(日) 21:57:46
>>747 人気急上昇だな
753名無しさん@あたっかー:2009/11/08(日) 22:07:38
釣れすぎってレベル超えてる。
全部1人かな?惨めな人生だな>>748-752
754名無しさん@あたっかー:2009/11/09(月) 07:00:10
くだらねー、言い合いはやめて、
もっと建設的な話をしようぜ。
755名無しさん@あたっかー:2009/11/09(月) 07:15:13
学研ホールディングス 遠藤陽一社長に聞く
http://www.shijyukukai.jp/news/?id=1039

──学研のシンボル的存在である「科学」と「学習」は、今後どのようにテコ入れしますか。

「 ◎ どんな商品でも寿命はある。 ◎ 今の形式を継続し、延ばしていくのは正直難しい。ただ、これまで培ってきた
ノウハウは一朝一夕で築くことができない。例えば、大人向け雑誌『大人の科学』やムック『科学のタマゴ』などは、
これまでのノウハウによるところが大きい。今後も科学と学習を土台とした新たな展開は、十分あり得る」


◎ どんな商品でも寿命はある。 ◎
ここまでダイナミックな発想の転換をしないと今後生き残れないのでは、個人塾はどうすればいいものか?
756名無しさん@あたっかー:2009/11/09(月) 10:44:07
実際に塾経営されてる方にお伺いします。
・どうして自分で塾の経営をしようと思ったのか。(動機)
・経営してみて分かった経営者になるメリットとデメリット
以上差し支えなければ教えて下さい。
よろしくお願いします。
757名無しさん@あたっかー:2009/11/09(月) 10:58:18
前職は何だったかもお願いします。
758名無しさん@あたっかー:2009/11/09(月) 22:04:55
>>756-757
不毛、ここのレスみれば解るだろ?
大学→塾講師→個人塾
あるいは
大学生か大学→塾講師

この程度の愚図しかいない。
例えば>>755
>>135が散々いってるのに全く気がついていない。
759名無しさん@あたっかー:2009/11/10(火) 00:09:27
はい次
760名無しさん@あたっかー:2009/11/10(火) 20:12:39
都市部の中学受験レベルってどれくらいのものなのでしょうか?
過去問を見る限り高校入試レベルだなって思いましたけど。
英語はある所と無い所が二分している、みたいなんですけど。
田舎なもので私立中学のレベルが分かりません。
数学を見る限り中学で習う事をすでに小4からやらせるみたいですけど。
761名無しさん@あたっかー:2009/11/10(火) 20:49:46
>>760
ずいぶんと漠然とした質問だな。
どういう回答を期待しているの?
一口に都市部の生徒と言っても、
当然、生徒によってそれぞれ学力も志望校も異なるから
一概にこうだとは言えんでそ。
過去問みたんでしょ?
問題の概ね7割を得点出来れば合格出来るので、
それに向けてがんばってるレベル。でいい?

762名無しさん@あたっかー:2009/11/12(木) 12:15:52
ではフェリス女学院(俺は過去問見てない)のような上位校はどれ位の
レベルでしょうか?英語はありますか?
763名無しさん@あたっかー:2009/11/13(金) 05:28:06
ちょっとググれば分かるだろうに。
それくらいの労を厭うようなら、
塾講師は辞めた方がいい。
764名無しさん@あたっかー:2009/11/14(土) 00:38:12
>>763
2chだから我慢してるが、その程度はいい加減スルーしろ。
橋本、私立高校にも無償化にするうごき始めたぞ。
愚図は放置しとけ、135にどう返答するか?
>>763オマエの本質を知るには丁度いい、悔しかったら135に返答してみろ愚図。
765名無しさん@あたっかー:2009/11/14(土) 23:07:27
>>764
>>高校無償化法案は塾経営にどれぐらいの影響があるか?

ほぼ影響無いでしょ。
あるとすれば塾経営にプラスの影響だな。
本人あるいはお兄さんお姉さんの浮いた授業料分を
塾代に回すことが考えられなくも無いから。

そもそも、高校無償化とはいっても、
授業料の全部または一部(月額1万〜2万)を
国が負担してくれるようになるだけであって、
入学試験が無くなるわけでも、義務教育になるわけでもない。
また、公立校や私立校で多少の違いはあるにせよ、
基本的には全国の高校で一律にこの制度が適用される。
だから、この無償化が中学生の進路決定や受験活動に影響を与えることはほとんど無い。

なんで↓になるの?

>>高校が無料になるなら、どこの高校でもいいじゃねーか。
>>無駄な金つかわんでいい。

>>ご家庭ではこのような会話が蔓延すると思うのです。

こんな会話するのは、きっと>>135のお家だけだと思うよ。
766名無しさん@あたっかー:2009/11/20(金) 08:26:47
数学専門の塾をしているが周りに敵が大杉。
使用テキストは 栄光、4ステ、Studyaid DB
他にオヌヌメのテキストない?
767名無しさん@あたっかー:2009/11/20(金) 08:34:43
755じゃないけど商品にはやっぱり賞味期限というのがあるんですね。

フジお正月の顔『新春かくし芸大会』が放送47年で有終の美
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20091119-00000026-oric-ent
768名無しさん@あたっかー:2009/11/20(金) 12:12:01
塾のスタイルも変わっていくだろうね。

私は塾経営者ではないのだが、
今後は、映像中心の授業がはやるのではないかな。
つまり、講義は、全国区でトップレベルのカリスマ講師の講義を
映像で流すことによって行い、
個別の質問やフォローなどの対応だけを、
各校舎に在籍する講師が行うというスタイル。

今、私は社会人用の口座を受講しているのだが、
リアル講師の生講義よりも、有名講師のDVD講義の方が
席が埋まっているんだよね。教室にみんなで集まってDVD見るの。

運営側にも、当然人件費削減のメリットあるし、
受講側も、たとえ映像でも分かりやすいほうがいいわけだ。

子供に対しては、あまり有効ではないという意見もあろうかと思うが、
私はそう思わないな。講義後の個別のフォローをしっかりやれば、
もっとも効果的効率的に学習できると思う。

というか大手はもうそんな感じなのかな?
769名無しさん@あたっかー:2009/11/20(金) 12:50:00
>>766
数学専門にしてるぐらいなら自作しろ
770名無しさん@あたっかー:2009/11/20(金) 21:03:17
>>768
生講義のレベルが低いだけ
771名無しさん@あたっかー:2009/11/20(金) 22:56:44
少子化・大学全入・官僚志望者激減・高校無償化 もう塾はだめだよ。

株価見てみそ。一年前からぜんぜん回復しねえぞ。
772名無しさん@あたっかー:2009/11/20(金) 23:22:58
>>770
だから、その通りなのよ。

レベルが高い講師がDVDの担当講師になるんだから、
生講義の講師は、必然的にそれに比べてレベルが低くなる。

だから、講義は全部DVDにして、
フォローだけをリアル講師が担当する形式が、
受講生にとっては効率的でいいんじゃないのって思うのさ。


773名無しさん@あたっかー:2009/11/22(日) 08:43:53
そうかな?
いまは参考書・問題集で自分で勉強できるから苦手科目だけマンツーマン指導を希望する生徒が増えてくると思うから生講義力がハイに究めれば生き残れると思う。
高校生の場合、留年というのがあるから生講義力がそこそこでも「なんとかして〜」の生徒に絞った塾というケースも考えられるけれど。それなら講義力はそこそこでもいけるだろう。
774名無しさん@あたっかー:2009/11/22(日) 11:02:16
Z会がど田舎に本社がありながら続いたのは東大に特化していたため。
駿台も昔は東大専門予備校だったが、地方展開し大衆化したため経営破たんした。
個人塾でも何かに特化すれば生き残れると思うのだが、その何かが分かればなあ。
775名無しさん@あたっかー:2009/11/22(日) 23:28:41
自分の講義に自信があるのなら、
教材を自作して、講義ををDVDに録画して、
ヤフオクで販売してみればいいと思うよ。

資格試験だとこういう人結構いる。

分かりやすいと口コミで評判になれば、大金を稼げるかもよ。
776名無しさん@あたっかー:2009/11/23(月) 07:15:06
DVD使いまわし会社さえ糞講師(exD口、I野).が多いのに自作DVDがヒットするようなヤシが個人塾にいるか?
777名無しさん@あたっかー:2009/11/24(火) 11:36:59
浪人生はともかく時間がない国公立大進学校の現役高校生にとって映像授業は能率悪すぎ。
過去問見たらわかるけど、学校で使っている問題集と過去問をマスターするだけで十分合格できる。
地方総合なんか授業傍用問題集レベルの問題ばかり。
学校の問題集レベルを指導できる講師ならいくらでもいるだろうし、
旧帝一橋東工対策用難問題集や過去集をよりわかりやすく指導できる講師も探せばいるだろうから
その指導を受けるほうが能率がいいに決まっている。
生授業にしても、全国区でトップレベルのカリスマ講師なら問題集や参考書もたくさん出しているから
それを参考または台本にすればいいんだよ
778名無しさん@あたっかー:2009/11/24(火) 23:46:02
今は受験勉強に関する書籍がとても充実しているから、
難関校への合格を目指すうえでも、必ずしも塾へ行く必要はなくなり、
独学でも十分足りちゃうんだよね。
自分をきちんと律することが出来て、モチベーションを保てる人にとっては、
講義を聞いてる時間を、アウトプットの時間に回すことが出来るから、
むしろ独学の方が効率的だったりもする。
分からないところをネットで調べたり聞いたりすることもできるしね。

まーいろいろな面で、塾が苦境にあるってのは間違いないな。
779名無しさん@あたっかー:2009/11/25(水) 02:45:00
予備校や有名講師が書籍をバンバン出版しているけれど、これって自分の首を絞めることにならないのか?とよく思うよ。
780名無しさん@あたっかー:2009/11/25(水) 09:20:01
自主的に参考書とか問題集をやれば15分程度ですむ内容が講義を受けたら1時間だもんな。
しかも受身で口のうまい講師に言いくるめられているだけだから脳は眠ったまま。
勉強ができる生徒は「学習というものは主体的に取り組むもの」だと知っているし、
それを可能とする参考書・問題集がいくらでもある。
その上、それらの評価本もあるし。
そんな恵まれた書籍環境の中で学習している生徒には
予備校の講義そのものがうすっぺらく見えるんじゃないかな?
781名無しさん@あたっかー:2009/11/25(水) 12:42:49
■新しい戦争。その名も「乗っ取り戦争」
●精神侵略→人口侵略→軍事侵略→民族浄化の流れについて

○スイス政府著「民間防衛」
 第一段階「工作員を送り込み、政府上層部の掌握。洗脳」
 第二段階「宣伝。メディアの掌握。大衆の扇動。無意識の誘導」
 第三段階「教育の掌握。国家意識の破壊。」
 第四段階「抵抗意志の破壊。平和や人類愛をプロパガンダとして利用」
 第五段階「教育や宣伝メディアなどを利用し自分で考える力を奪う。」
 最終段階「国民が無抵抗で腑抜けになった時、大量植民。」


中国による対日ロビー活動Part1
http://www.nicovideo.jp/watch/sm8678939

ウイグル暴動ニュース09年7月7日
http://www.youtube.com/watch?v=CcawBpAxHLU

中国のチベット侵略虐殺
http://www.youtube.com/watch?v=ACwJcQit3m0

http://www.youtube.com/watch?v=MUv12Ae7ojE
民主党の中身は旧社会党。
マスコミは株を買われ支配されている。
782名無しさん@あたっかー:2009/11/25(水) 18:38:30
代ゼミの現代文講師・湯木師はセンター小説の名著を過去に出したが
Power Up版と称し実質改悪し糞本にしてしまったようにいずれ
予備校関係者は書籍の発行を自粛するような気がするが。
783名無しさん@あたっかー:2009/11/25(水) 22:17:00
>>768
>講義後の個別のフォローをしっかりやれば

これで映像授業の勝者が河合塾になった。
784名無しさん@あたっかー:2009/11/25(水) 23:34:31
┏━━━┓
┃テーマ┃通信教育の脅威!
┗━━━┛
★『通信教育は、学習塾をライバルだと見ている!』
◇通信教育は、利便性(心理的なコストが低い)の面では、学習塾より圧倒的に優位にある。何せ、教材が自宅に届く。他人と接点を持た
なくてもいい。自分の好きな時に勉強出来る。強制されない。どんな格好でも勉強できる。色々な面で、学習塾よりは、利便性が高い。
◇それでは、効果性はどうか。効果性は、ベネッセなどは、学校別のテスト対策があるし、県別の入試対策教材が完備されている。そして、
生徒の学力にあった教材が提供される。効果性についても、学習塾と引けを取らないものを打ち出してきている。
◇また、昔と大幅に違うのが、WEB授業があることだ。分からない問題に対してWEB上で解説がつく。そうなれば、学習塾とほとんど変わらない。
◇最後に、投資性はどうか。ご承知の通り、通信教育の方が圧倒的に安い。学習塾が、中3で3万円前後だが、通信教育は、1万円を切る。圧倒的な格差だ。
◇特に通信教育では、ベネッセのHPを見ていただきたいが、ベネッセは、学習塾をライバル視している。学習塾に負けないシステム作りをしている。
◇またコミュニケーションでも、ベネッセやZ会は、DTS(デイリーテレフォンサービス)がある。電話が嫌なら手紙が来る。そういうサービスをやって
いるのだ。下手な学習塾より、よっぽど直接コミュニケーションがあるのだ。
◇不景気になって、ベネッセもZ会も小学生から中学生を随分獲得している。その事実を重たく受け止めて、来期の事を考えていくことだ。
敵は、今までの敵だけではないのだ。敵の確定を正確におこなってほしい。
★★★「塾経営の戦略・戦術」のご登録/解除はコチラ★★★  http://www.management-brain.co.jp/column/extra.html
■発行:合資会社マネジメント・ブレイン・アソシエイツ(MBA)
URL::http://www.management-brain.co.jp/
お問い合せ・ご意見・ご感想: [email protected]
785名無しさん@あたっかー:2009/11/26(木) 22:43:48
塾にいくと、同じ知的レベルの仲間や友達が出来る。
通信や独学では、それが無い。
この違いは大きい。
786名無しさん@あたっかー:2009/11/27(金) 07:52:43
女性社長からの資金提供が途絶える、と言う情報アリ
787名無しさん@あたっかー:2009/11/27(金) 12:03:01
新たな敵  市職員が中学生に「週末無料塾」 羽曳野市が1月から
http://www.asahi.com/kansai/sumai/news/OSK200911270011.html
788名無しさん@あたっかー:2009/11/27(金) 22:41:26
>>135最強
789名無しさん@あたっかー:2009/11/29(日) 08:34:19
政権交代でこども手当てが大きく話題になったわりには

秀英予備校 中間決算発表「業況厳しい…」http://www.shijyukukai.jp/news/?id=1081
上場塾10社中4社が下方修正、教育費削減が直撃http://www.shijyukukai.jp/news/?id=1085
790名無しさん@あたっかー:2009/11/29(日) 14:35:40
>>135レベルについてこれない愚図なんだから
最初から次元が違う、>>274の通りこの辺りからだろうな

274 :名無しさん@あたっかー:2009/09/05(土) 21:23:21
少なくとも この辺りはいずれ淘汰されるかなと
とても経営者の台詞(考え)とは思えない

>>21>>40>>60>>61>>80>>96>>100>>105>>116>>181>>187>>193>>240

↑追加願います。
791名無しさん@あたっかー:2009/11/29(日) 20:49:10
昔は少しでも英語が話せれば「すごい!」だったが現在は英語で何が出来るか?が問われる時代である。
ネットもまた然り。黎明期はネットができれば「すごい!」だったが現在はネットで何が出来るか?が問われる時代である。
社会環境が激変している現在、教育産業に未来はあるのだろうか?
792名無しさん@あたっかー:2009/11/29(日) 21:30:48
>>791
そんで 結局 何が 言いたいの?
793名無しさん@あたっかー:2009/11/29(日) 22:57:01
>>792
少しは自分で考えろ
論理的にとか、整合性がつかないとかいうやつに限って思考停止している
おまえみたいなやつが経営できるわけないだろ
794名無しさん@あたっかー:2009/11/29(日) 23:14:37
>>793
何をそんなに熱くなってるのでしょうか?貴方の塾、冬期講習も赤字なのですか?
795名無しさん@あたっかー:2009/11/30(月) 07:10:05
ベネッセが幼児向けにこどもチャレンジ、さらに赤ちゃん向けにこどもチャレンジBabyをしているがまさかZ会が。
教育産業の市場規模の先細りが一段と早まってきたような気がする。
http://www.shijyukukai.jp/news/?id=1087
796791:2009/11/30(月) 07:19:07
>>792
793の言うとおり少しは考えろよ。文意を読み取る能力が欠如しているようじゃお前の塾ちかいうちにアボーン。
797名無しさん@あたっかー:2009/11/30(月) 22:54:11
>>795
それは講師にスキルがいるので持続的な経営は難しい
もちろん自分が講師をやるならいいが。
それにしてもベネッセの経営は巧いよな〜、○化なのが残念でしょうがない。

274 :名無しさん@あたっかー:2009/09/05(土) 21:23:21
少なくとも この辺りはいずれ淘汰されるかなと
とても経営者の台詞(考え)とは思えない

>>21>>40>>60>>61>>80>>96>>100>>105>>116>>181>>187>>193>>240 >>792
798名無しさん@あたっかー:2009/12/01(火) 02:25:05
そこそこ良質の教材がwebに無償で公開されていたりする時代だからねぇ。
教育関連費用の低価格化は、避けられないだろうね。
799名無しさん@あたっかー:2009/12/01(火) 03:15:39
難関私学中学か難関大学の受験生対象塾でないと生き残れないのか?
800名無しさん@あたっかー:2009/12/01(火) 10:54:07
難関校を目指す親は、実績のある大手にいかせるのが普通だと思うけど。
801名無しさん@あたっかー:2009/12/01(火) 11:24:00
505 名前:名無しさん@あたっかー[sage] 投稿日:2009/09/21(月) 15:10:58
>小6の月謝は15万
首都圏だから個人塾でもそんなことできるんだよ。地方都市じゃとても無理。そんなことできる家庭は大手に行く。ブランド力で。

506 名前:名無しさん@あたっかー[sage] 投稿日:2009/09/21(月) 15:24:07
>>505
首都圏では先進的な親御さんほど、大手のいい加減さに気付き
質の高い信頼できる個人塾探しが一つの傾向です。
802名無しさん@あたっかー:2009/12/01(火) 12:00:12
どこかのFC加盟しているような塾のオーナーさんが
これからは一番キツイ時代だと思う。
真剣に塾の選別をする中学入試を目指す親御さんからは
一番最初にその手の塾は敬遠される。
公立高校に関しても大手の専門塾の入試情報や分析力には
FCは勝てない。
ましてや大学入試でFC選ぶのは至極レアなケース。

借金までしてFC開業してしまったオーナーさんは大失敗でしたね。
803名無しさん@あたっかー:2009/12/01(火) 16:11:07
「先生1人に生徒2人。塾の値段で家庭教師」の個別指導塾に子供を行かせるのは
数字のトリックにだまされるFランの親御さんだけになるだろうね。
804名無しさん@あたっかー:2009/12/02(水) 10:29:58
FC塾のFC本部に払うロイヤリティは、
利益ではなく、売上に、%を掛けて計算されるものだから、
赤字でもロイヤリティを支払わなければならないんだよね。
本部は、ノーリスクで本当においしい商売だよ。
805名無しさん@あたっかー:2009/12/02(水) 15:11:32
大手塾附設の個別指導塾は実態・実績どんなもの?
806名無しさん@あたっかー:2009/12/02(水) 23:22:36
>>605のような愚図に散々絡まれてうざかったが、やっと現実を理解してきたようだ。
>>804それで終わるから愚図ということだ。まっとうな経営者ならザーになるための経営戦略をだな(ry
807名無しさん@あたっかー:2009/12/03(木) 03:12:48
FC本部はオーナーに経営のノウハウは指導するが、
授業運営・教授方法についてはオーナーまかせ。
世間知らずのオーナーは教授力に関しては無知に等しい。
結局、集客できず開業しても2,3年以内に畳んでしまう。
オーナーには借金だけ残るが本部は全く損害を受けないどころか利益を上げる。
これに目をつけFC商法を展開しているのがK塾。
808名無しさん@あたっかー:2009/12/03(木) 16:35:22
>>807
K=関? M=明はどうよ?
セルモ・ペガサスは良いように思えるが・・
809名無しさん@あたっかー:2009/12/03(木) 21:54:45
明は閉鎖した教室なんてほとんどないでしょ
810名無しさん@あたっかー:2009/12/05(土) 06:46:18
資金援助が途切れた。社員がいない。さあどうしよう?
811名無しさん@あたっかー:2009/12/06(日) 09:36:05
腹いせに87回アクセスしてやった。
812名無しさん@あたっかー:2009/12/06(日) 13:30:22
>>810-811
詳しく
813名無しさん@あたっかー:2009/12/06(日) 22:12:43
>>812
2010年6月1日
814名無しさん@あたっかー:2009/12/07(月) 23:54:21
>>813
詳しくの意味がわからない?
815名無しさん@あたっかー:2009/12/09(水) 07:26:55
昨日(12/8)の検索ワード
1位 和歌山 物理 隆 病気

昨年の同時期同様、追い詰められていることがよく分かります。
早く資金提供元が見つかればいいのにね。
816名無しさん@あたっかー:2009/12/09(水) 08:05:31
817名無しさん@あたっかー:2009/12/09(水) 08:09:27
詳しいことを知らない人のために
http://ameblo.jp/buturikun/entry-10405400108.html
818名無しさん@あたっかー:2009/12/09(水) 09:44:21
検索 :「未来教育総研」
819名無しさん@あたっかー:2009/12/10(木) 16:20:32
99年センター小説は悪問と言う評判だそうで
河合塾のセンター速報でのコメントにも「根拠が本文中に見あたらない」と書かれている。
820名無しさん@あたっかー:2009/12/14(月) 08:26:04
塾用教材みなさんは何をつかっていますか?
マイクリア、KEYワーク、新中学問題集などそのほかにもいろいろありますが、
生徒にとってわかりやすく自分たちにとって教えやすいもがあれば教えて
頂きたいです。よろしくお願いします。
821名無しさん@あたっかー:2009/12/14(月) 10:27:13
シリウス使っているよ
822名無しさん@あたっかー:2009/12/14(月) 12:09:06
>>820
それは生徒のレベル・目的に沿ったテキストを選んであげるのが
僕たちの仕事の基本でしょ
823名無しさん@あたっかー:2009/12/14(月) 16:49:23
確かにそうなのですが…
来年塾を開こうと考えているので良い教材があればと…
シリウスは難しすぎるので少しやさし目で自立学習スタイルで使用できる
ものが欲しいのです。
824名無しさん@あたっかー:2009/12/14(月) 19:05:19
塾を開業しようとしているならテキストぐらい自分で探せよw
825名無しさん@あたっかー:2009/12/14(月) 20:40:30
みるみるわかるステップの数学はいいよ。

http://www.nihonkyouzai.jp/bookindex/juniorhigh/a04-29.html
826名無しさん@あたっかー:2009/12/14(月) 21:35:14
>>824
批判をしてくる意味がわからない。もちろん自分自身でも調べるけど
参考意見を聞きたかったのです。自分の知らないテキストでよいものが
あれば、意見としては大変貴重なものになるのかと思います。
>>825さんありがとうございます。本当に貴重な意見助かります。
827名無しさん@あたっかー:2009/12/14(月) 23:35:52
>>826
教科・対象とする生徒のレベル・授業スタイルによっても変わってくるから一概に言えない。
標準〜+αレベルの生徒にはみるみるわかるステップ式数学はオススメだが
できない生徒には数学の要点の方がいいし、トップクラスの生徒には少し物足りない。
そういった情報もなしにただ教えてくださいではググレカスと言われても仕方ないよ。
828名無しさん@あたっかー:2009/12/15(火) 00:08:45
>>826
はっきり言えること

君は塾の経営者に向いてない

他の職に就きなさい
829名無しさん@あたっかー:2009/12/15(火) 00:21:31
>>820さん
マイクリア、KEYワーク、新中学問題集、シリウスつかってますー。
自立型ならなんでもつかえるんじゃ?
830名無しさん@あたっかー:2009/12/15(火) 00:24:12
>>828
それはどうして?
831824:2009/12/15(火) 01:06:56
塾教材販売会社やそこ主催の教材展示会へ行って直接テキストを見比べるくらいしないと塾経営者として失格
832名無しさん@あたっかー:2009/12/15(火) 02:39:03
高校生に英数を教えるときには基本的には市販の教材を用いています。
変でしょうか?
833名無しさん@あたっかー:2009/12/15(火) 02:41:26
ゴチャゴチャ言わずに自作せい!
834名無しさん@あたっかー:2009/12/15(火) 03:23:26
高校生用の教材を自作できるような実力があるのならば、
塾をやるよりは有名予備校勤務だとか、塾教材作成会社で
働くのではないでしょうか。

というか、過去問を解くのに精一杯です。
835名無しさん@あたっかー:2009/12/15(火) 09:31:46
>>831
やっぱりそうですよね…
ご助言ありがとうございます。ただ、もう少しやさしく言ってくれると救われます。
836名無しさん@あたっかー:2009/12/15(火) 10:43:11
皆さんはhpはどうしていますか。
業者さんから電話があるけれど、
月15000円の管理費で五年契約みたいのが多いのですが。
もちろん制作費用は別にかかります。
しかし、町のhp制作工房にメーるすると、
うんと安いんですよね。
837名無しさん@あたっかー:2009/12/15(火) 10:53:38
塾のHPはあまり集客には役に立たない。
授業料や場所を確認するために見る程度でしかない。
通販などと違って全国に発信したところで意味がない。
多教室展開しているような所ならともかく(そういうところは既にHPを持っているだろうが)
地域の中小個人塾ならHPを作るにしてもわざわざ高い金かけて業者に頼むぐらいなら自分で作った方がいい。
HTMLで十分。塾のHPに豪華さや派手さはいらない。
838836:2009/12/15(火) 14:00:11
>>837 うちは、HPビルダーで作ったのが既にあるのです。
 しかし、ちょっと素人ぽいナアと思っていろいろと調べると、
近くの制作工房では5万円でつくるというので、考えているところです。
独自のプロバイダーだそうですが、年間5千円未満なのだそうです。

つまり、やや大きめの業者さんと、個人営業のHP制作やさんとでは、
費用が桁違いなんですよ。驚きました。

もっとも自分で作るとHPビルダー代金のみでした。
839836:2009/12/15(火) 14:11:29
>塾のHPに豪華さや派手さはいらない。

頭の悪い客は、豪華なチラシだとか、プロフェッショナルなHPとかが
好きですよね。また、合格実績「数」に説得されてしまう。

小規模個人塾は、そういう馬鹿どもは相手にしなくても良いんじゃないのかな
とも思いますが、さてどうなんでしょう?
いまのところ、ウチに来てもらっているお客様は、HPにも悪い印象を
もっておられないようです。
(悪印象を持っているのは、うちに来なかった人たちですから。。。)
840名無しさん@あたっかー:2009/12/15(火) 15:05:03
すごいチラシやHPが作れるならそれにこしたことはない。ただ時間をかける
だけ無駄な気がする。金をかけてチラシをつくるなら、半額でそこそこのチラ
シをつくって倍の回数配布した方がいいような気がする。

個人的にはお客さんは実績には弱いと思うが、数に説得されるとは限らないと
思う。個人塾に上位を引き抜かれる大手塾もあるからね。
841名無しさん@あたっかー:2009/12/16(水) 00:17:17
ホームページなんてブログでも最低限の情報は掲載できるよね。
個人塾に豪華さや立派さは求められてないでしょ。
必要なのは中に書かれている情報。
842名無しさん@あたっかー:2009/12/16(水) 03:31:28
私の経営している塾は小学生、中学生、高校生合わせて1867人生徒がいるのだが、皆さんの塾はどのくらい生徒がいますか?
843名無しさん@あたっかー:2009/12/16(水) 07:46:28
50万ほどでしょうか。安心してください。本気でたたかうつもりはありませんから。
844名無しさん@あたっかー:2009/12/16(水) 09:05:56
30人くらいです。
845名無しさん@あたっかー:2009/12/16(水) 09:32:59
>>842
120
大きくし過ぎると売り上げは当然伸びるけど
利益率がなかなか上がらないので
120〜150で今は利益率アップがテーマです。
846名無しさん@あたっかー:2009/12/17(木) 23:59:50
>>842>>845
あなたの年収はいくらですか?
847名無しさん@あたっかー:2009/12/18(金) 01:44:16
広告のコピーなんだけれど、「当塾で集中的に勉強し逆転しよう」みたいな方向で
やるのか、それとも、「ゴールめざしてがんばろう」というふうにするのか
迷っています。

どちらかというと前者の路線でやりたいのだが、どうしようもない馬鹿が来そうで
恐いから。
848845です:2009/12/18(金) 08:33:04
>>846
固定費率41% 生徒一人平均授業料52.500 という感じです。
固定比率を40%以下にすることが次年度の目標ですね。
849名無しさん@あたっかー:2009/12/18(金) 17:36:41
>>847 あなたの読みは正しい。前者でやると大変なのがやってくる。
 しかし、利点もある。生徒を集まりやすいのだ。

 大変な生徒達を預かると、翌年からのチラシ反響は落ちる(地元の評価が下がるんだろう)。
 
 家庭教師派遣業をやるなら、「低成績からの逆転」をキャッチにしてもいいけど、
 地元密着型の塾では危険。一気に生徒を集めることは不可能だが、生徒を選ぶようなチラシのほうがよい。

 ・・・以上、過去の手痛い経験より。
850名無しさん@あたっかー:2009/12/18(金) 17:43:18
>>849 
訂正 生徒を集まりやすいのだ。 → 「生徒が」

補足
 逆転路線を派手に打ち出している塾は少ない。
 だから逆転劇をチラシで豪快にアピールすると、1万枚で10人くるとか、本当に起こる。
 
 個性的豊か、集中力に乏しく、言い訳慣れしている子供が集まってくる。
 生徒が集まるので売上はOK。

 副作用として、講師が面食らう。
 親も個性的、自己主張の激しい人が多く、塾長は疲労困憊。

 当面の売上と引き換えに副作用で悩まされることになる。

 他の塾長でも同じように展開した人がいたけど、うつ病になっちゃったよ、その人。
851名無しさん@あたっかー:2009/12/18(金) 21:20:13
>>848 私の所は人件費だけで40%超えちゃってます。まさに火の車モード。
852名無しさん@あたっかー:2009/12/19(土) 01:23:41
>>848
人件費も固定費として算出しているわけではないよな?
>>851
経営者として失格。愚図どもにそんなかけてどうする。
853名無しさん@あたっかー:2009/12/19(土) 10:52:24
>>852
固定費とは、その字が表すとおり、固定した費用のことを指します。
事業を行っていく上での、売上高や販売個数の増減に関係なく、一定に発生する費用のことを固定費と言います。

例えば、人件費、不動産賃借料、水道光熱費、通信費、減価償却費、旅費交通費、接待交際費、支払利息などの費用が、固定費に当たります。


これらの費用は、売上額や販売量がどのくらいであろうとも、かならず毎月費用としてかかってきます。
ですので、固定費と呼ぶのです。
簡単に言えば、固定費とは、経費のうち、ほぼ毎月決まって、かならず支払う必要のあるものを指します。
854名無しさん@あたっかー:2009/12/19(土) 16:03:43
>>845
対象学年は?都市圏or地方?
855名無しさん@あたっかー:2009/12/19(土) 19:30:10
>>853
もう少し経営を吟味したほうがよい。そんな理屈は会計士に任せておけばよいのだ。
君が言う当たり前の固定費で経営をしているとこれからの時代に対応できないだろう。
人件費をもっと流動的に考えて雇用したほうがよい、それがわからないやつが多すぎる。
「固定費に人件費が含まれる。」当たり前じゃないか、なに熱くなってるんだ。
BSの読み解き方が素人すぎる。

自分の恥ずかしい発言を読み返してみろ。
>固定費とは、経費のうち、ほぼ毎月決まって、かならず支払う必要のあるもの
払わないでいいものを払っているという裏返しだ。
経営者なら人件費を固定費と考えるな、そのための契約を徹底的に考え抜け。

次は内部留保をどれくらい当ててるか聞こうか。
856名無しさん@あたっかー:2009/12/19(土) 21:08:21
>>855
あんたの塾、ちゃんと新年を迎えられそうかい?
経営的なセンスのなさそうな田舎のしょぼくれたオッちゃんかい?
857名無しさん@あたっかー:2009/12/19(土) 22:42:45
>「固定費に人件費が含まれる。」当たり前じゃないか、なに熱くなってるんだ。

これ、笑った。どっちが熱くなっているんだ?

855の人は、大阪のプチ貧困層の、成績が中から下の生徒を対象に、
FC経営で、おそらくは個別指導塾をやっている人なんでしょうかね。

DQN相手の個別指導塾ですと人件費を切りつめたり調整することができる
かもしれませんが、
集団塾だとか富裕層相手の塾だと人件費はあまり値切れないとか、
わからないようです。
ということを分からないのでしょうね。
858名無しさん@あたっかー:2009/12/20(日) 00:00:13
>>857
集団塾で人件費を調整できないなどといっているところをみると経営手腕を疑わざるえない
859名無しさん@あたっかー:2009/12/20(日) 11:57:16
>>854
>845 の書き込みをした者です。対象学年は小1から高2までです。
学年構成では小6の中学入試がメインです。
首都圏で開業しております。
860名無しさん@あたっかー:2009/12/23(水) 18:14:26
>>853
この恥さらし黙ったな
本当に経営者なの?脳内じゃないのか?
861名無しさん@あたっかー:2009/12/24(木) 07:00:04
映像授業の市進+Z会ウイングネットを導入してる方、感想をお聞かせください。現在、導入を検討中です。
862名無しさん@あたっかー:2009/12/24(木) 11:05:24
>>857
ドキュン相手だと手がかかってしょうがないので人件費削減は容易じゃない
大学生でもわかりそうだが、そんなこともわからないで塾のバイトしてるのか?
間違っても経営者とかいわないよな?
863名無しさん@あたっかー:2009/12/24(木) 16:18:04
>>857 おい、おい、馬鹿を晒すなよ。
 DQN相手の講師は3ー4流大学生でOKだから、低賃金で良い。
 (とはいえ、芦屋大学だとか早稲田の隣のフジ大学じゃ、ダメだと思うけれど)。

逆に北野高校の生徒が来ているとしたら、近◎大学やモモ◎大学じゃ、だめだろ?
864857:2009/12/24(木) 16:19:24
いや、まちがえてしまった。

>>862 あてのメッセージね。
865名無しさん@あたっかー:2009/12/24(木) 20:31:41
>>860
サイトのコピペに熱くなる貧乏零細塾経営者もどきw
866名無しさん@あたっかー:2009/12/24(木) 20:53:33
1に営業
2に営業
3・4がなくて
5に営業

旧帝大、偏差値60以上の国公立
または早稲田慶應などの難関私立大学不合格の場合は翌年授業料無料
授業は、IT映像授業
867798:2009/12/25(金) 00:45:16
乙会なんかヤケクソ状態のような気がするw
http://www.shijyukukai.jp/news/?id=1157
868名無しさん@あたっかー:2009/12/25(金) 00:46:40
不況だといわれているが、首都圏の中学受験関係者は
あまりそういう影響を感じていないように思われる。

ウチは中学受験じゃなくて、私立中高専門塾なのだが、
やっぱり不況はあまり感じていない。

今後、どうなるんだろうか? やはり授業料はそのうち下げなくては
いけなくなるのだろうか? 
869名無しさん@あたっかー:2009/12/25(金) 01:36:05
3人で英数物化をはじめたが難関理系合格者が多くなったら医師の子供が多くなり安定した。
当然月謝は高めだが生徒は減らない。ただ中元、歳暮が景気を表している。
870名無しさん@あたっかー:2009/12/26(土) 15:59:35
>>868
下げる必要はないね
その分を設備投資に回した方がいいよ
椅子、机、照明器具、敷物、大事だけどテナント引っ越しなど
唯一やっていいのは単科受講ぐらいじゃないかな
うちの場合は、単科受講の場合はセット受講に比べて1.6倍、1.4倍
例えば
3科目27.000
1科目なら14.400
2科目なら25.200
払える人対象にしないと塾経営は今後難しいよ
払えない人に対象拡げてもコストだけかかって売上、利益伸びないね
所得と学力は残念ながら相関関係が成り立つ
少子化でどこから淘汰されているかと考えると
成績の低い学校から募集中止廃校の流れ
調査では偏差値50以下の学校は厳しい経営状態ある
中学受験の場合、難関、名門校にニーズは集中するとみているがね
871名無しさん@あたっかー:2009/12/27(日) 00:59:39
>設備投資に回した方がいいよ

うちは、Graded Readersとかを揃えて、多読学習を構想しています。
中古で揃えても一冊500円はしますが、多読で鍛えるというという
言葉に響く生徒と親を集めたいのです。
872名無しさん@あたっかー:2009/12/27(日) 02:04:35
一人一台DVDプレイヤーを用意して長時間勉強させるのは?
確認はチェックテスト八割以上合格。公立中学生対象のDVD授業は少ないよね?
873名無しさん@あたっかー:2009/12/27(日) 08:54:20
それじゃあまるで東進とおなじ。それにDVDはどうするの?
874名無しさん@あたっかー:2009/12/27(日) 11:04:35
>>870 偏差値50ー60前後の生徒は教える側
にとって楽そうだと思う。東大や医学部は無理
だけれど、それなりの成果は可能じゃないだろうか。
875名無しさん@あたっかー:2009/12/27(日) 11:10:52
>>それじゃあまるで東進とおなじ。それにDVDはどうするの?

DVDは、テキストに沿ったものを使う。東進は費用が高そうなので
5科で週5で夕方から夜まで時間無制限で最大でも3万ぐらいにする。
講師は一人。

876名無しさん@あたっかー:2009/12/27(日) 18:53:32
>>875 公立中学ならば集団式授業のほうが良いんじゃないの?
877名無しさん@あたっかー:2009/12/27(日) 20:50:49
>>876 集団での自立型。参考書(テキスト)だけやらせてる自習塾があるんだけど、
小学生から〜大学生対象で生徒50名以上いるらしい。
878名無しさん@あたっかー:2009/12/28(月) 00:28:01
>>877 それって、大都市圏ですか、それとも地方都市?
 それから、小学生は受験しないの?
879名無しさん@あたっかー:2009/12/28(月) 00:41:08
>>878
東京ではない関東。小学生は受験しないみたい。そんなやり方で5科2〜3万
取ってるよ。
880誘導(ブックマーク推奨):2009/12/28(月) 11:13:13


NHKの極左売国捏造路線何とかなりませんか?15
http://dubai.2ch.net/test/read.cgi/nhk/1258718608/










881名無しさん@あたっかー:2009/12/29(火) 03:50:25
通信教育大手 Z会のこの1年の動向

ソフトバンクBBとZ会 プログラム開発  http://www.shijyukukai.jp/news/?id=1157
Z会の幼児向け通信添削が好調 料金は月3千円  http://www.shijyukukai.jp/news/?id=1087&status=bn
Z会が作った新スタイルの進学塾  http://www.shijyukukai.jp/news/?id=1041&status=bn
Z会、大学生・社会人の試験講座を強化  http://www.shijyukukai.jp/news/?id=1012&status=bn
ウィザス Z会授業を配信、通信教育を補完  http://www.shijyukukai.jp/news/?id=1009&status=bn
Z会 通信添削問題をパソコン動画・音声で解説  http://www.shijyukukai.jp/news/?id=929&status=bn
Z会 静岡・三島に学習教室、個別指導にも対応  http://www.shijyukukai.jp/news/?id=880&status=bn
英進館 Z会教材を導入、九州の進学塾で初 連携、再編促す可能性  http://www.shijyukukai.jp/news/?id=616&status=bn
市進、全校でZ会式授業、難関大志望者に照準  http://www.shijyukukai.jp/news/?id=519&status=bn
河合塾、教育出版、Z会、テスト専門会社、AO学力検査・資格に照準  http://www.shijyukukai.jp/news/?id=496&status=bn
882名無しさん@あたっかー:2009/12/29(火) 16:37:19
「未来」から「アーギア」に
883名無しさん@あたっかー:2009/12/30(水) 04:56:35
ようこそ、807さん
「アーギア教育総研」でググッて「忠告」
884名無しさん@あたっかー:2009/12/30(水) 19:03:34
立地は駅前と駅から遠いけど中学校の帰り道ってどっちがいい?
885名無しさん@あたっかー:2009/12/31(木) 00:59:39
>>884 一般論としては答えられないよ。
というか、ちょっと知恵が足りないんじゃない?
大丈夫か?
886名無しさん@あたっかー:2009/12/31(木) 03:06:10
887名無しさん@あたっかー:2010/01/01(金) 11:54:52
>>861
大学受験、予備校。
既に終わったキーワード。ビジネスじゃないのかな。
誰でも入れる、すぐに希望大学ランクを落す。
それでも需要あるのかな?
いや、気にはないっているから聞いているんだ。
888名無しさん@あたっかー:2010/01/01(金) 13:21:03
>>887 大学受験はまだまだ有効でしょう。
国公立や、有名私大への憧れはあるし。
しかし、首都圏で言えば、最低ラインは
成成明国レベルになるかも知れない。
日東駒専が簡単になるのではないか。
889名無しさん@あたっかー:2010/01/01(金) 13:58:59
>>887
大学受験、中学受験:最後の砦だ。
890名無しさん@あたっかー:2010/01/01(金) 19:24:13
>>887
旧帝一工神医早慶上理&筑横国金名工阪市岡広熊
  (全国区)      (地元)
さすがに上記くらいはブランドがあるだろう。
891名無しさん@あたっかー:2010/01/02(土) 06:13:55
駅弁、MARCHやKKDRは現役で入るべき大学になっているから現役クラスが強くなるんじゃないのか。
892名無しさん@あたっかー:2010/01/02(土) 10:29:16

○vision・○原 vs ワ○・K○賀

生き残れるのはどちらか?
893名無しさん@あたっかー:2010/01/03(日) 16:55:07
881で乙会の動向を読むと 通信教育からの脱却と新たな教育コンテンツへの進出 というところか。
894名無しさん@あたっかー:2010/01/05(火) 00:52:46
ところで私見だが、高校全入・無償化で真っ青になっている塾というのは、
今の時代には相応しくない塾ということで結論にして良いんじゃないのかな。

つまりそういう塾の経営者・従業員ならば、転職を考えた方がよいということだ。
895名無しさん@あたっかー:2010/01/05(火) 01:56:55
って言うか、今時高校受験の個人塾に将来性は全く無いだろ。
896名無しさん@あたっかー:2010/01/05(火) 08:52:53
>○vision・○原くん
   6月1日からハロワ通いだね。えへっ!

>ワ○・K○賀くん
   44にもなって女子中学生がそんなにイイかあ〜?
897名無しさん@あたっかー:2010/01/08(金) 02:13:51
大学合格実績なんてのは、最初はハッタリや
誇大広告でも良いのでしょうかね?
898名無しさん@あたっかー:2010/01/08(金) 08:37:16
バレたらどうする。信用ガタ落ちで生徒激減が目に見えないのか。
899名無しさん@あたっかー:2010/01/08(金) 10:16:42
ハッタリと誇大広告は必ずしも同じではないと思う。
ウソでなければ、ハッタリは許される面もあると思います。
900名無しさん@あたっかー:2010/01/08(金) 10:34:08
ブログで明らかに嘘と分かる在籍生の学校名を
901名無しさん@あたっかー:2010/01/08(金) 10:37:49
ブログで明らかに嘘と分かる在籍生の学校名を
書いている塾があった。慶応 白百合 麻布 聖心 早実
と並べている。
902名無しさん@あたっかー:2010/01/08(金) 10:56:38
>>901
なんでそれが明らかな嘘なんだろう?うちの塾にも慶応・麻布・早実とかの
中高生が通って来てるよ。私立生にも対応してる塾なら普通じゃない?
903名無しさん@あたっかー:2010/01/08(金) 11:08:26
901の塾だったりしてw
904名無しさん@あたっかー:2010/01/08(金) 11:09:53
>>902 悪いが あまり詳しくはかけないよ
905名無しさん@あたっかー:2010/01/08(金) 11:57:39
首都圏で開業してたら普通に私立の生徒は通塾してくるでしょ。ってか、来ない方がおかしいでしょ。
906名無しさん@あたっかー:2010/01/08(金) 12:16:38
それが「明らかに」嘘とわかる>>901はエスパーなの?
ほかの人だれもわかんないんじゃ。
907名無しさん@あたっかー:2010/01/08(金) 15:45:15
高校受験専門塾はダメなの? 
908名無しさん@あたっかー:2010/01/08(金) 16:41:45
525 名前:名無しさん@あたっかー[sage] 投稿日:2009/09/22(火) 21:19:49
>>498
2)の個人塾で賃貸経営でどんどん潰れているような塾というのは、首都圏とかで高校受験をターゲットにしているところなのです。


高校受験というのは、小中大の受験とは異なってかなり標準化している。
よって、大手資本が安いバイト講師を使いながら、市場を容易に独占することができる。
つまりちょっと流行っていたような個人塾だとしても、
大手が進出すれば一溜まりがないということでもある。


首都圏で個人が塾で儲けようと思ったら、中学受験に絞っていくのが賢明だ。ただし、かなりの修練が必要だし、本人も私立中高一貫校卒業である必要
がある。


909名無しさん@あたっかー:2010/01/08(金) 17:02:43
ほぼ公立専門塾で(中学や高校も対象)1人1人DVDプレーヤーを用意して、時間無制限の塾は?
1人で30〜50人の運営するような塾。もちろん自己所有の土地があっての話。
形態が違うから、大手が進出してきても平気じゃないかな??
910名無しさん@あたっかー:2010/01/08(金) 17:04:10
>>ほぼ高校受験専門塾で(小学や高校も対象)
911名無しさん@あたっかー:2010/01/08(金) 17:15:43
DVDソフト、テキストはどうするの?
大手は公立用テキストさえオリジナル。
912名無しさん@あたっかー:2010/01/08(金) 17:36:43
>>http://www.ju-chool.net/ecsUserIndex.php?act=ecs_user_ShopItems_CategoryItemDetail&sel_id=9

これらDVDを使う、みるみるステップ数学や教科書に沿ったものnew basic 。

>>大手は公立用テキストさえオリジナル。

それってDVD付だっけ?


913名無しさん@あたっかー:2010/01/08(金) 17:42:41
地域性もあるからね。中学受験や大学受験と言っても指導は大変だし、大都市
以外では中学受験は主流でないところも多い。>>909さんみたいなやり方もアリ
だと思う。
市販映像ソフトの最大の難点は、塾として何のオリジナリティもないってこと
だと思う。そのDVDをその塾が作っているのと、単に使用契約なり売買契約
なりを結んで利用できるようにしているのでは全然印象が違う。
914名無しさん@あたっかー:2010/01/09(土) 00:11:26
>首都圏で開業してたら普通に私立の生徒は通塾してくるでしょ。ってか、来ない方がおかしいでしょ。

たとえば明◎義塾は個別の最大手だけれども、さすがに慶應や開成は行かないと思うよ。



915名無しさん@あたっかー:2010/01/09(土) 00:23:12
>>902
なんでそれが明らかな嘘なんだろう?うちの塾にも慶応・麻布・早実とかの
中高生が通って来てるよ。私立生にも対応してる塾なら普通じゃない?

こういうことを書いている塾で、慶應や麻布生がいるとは思えない。
それなりの実績、宣伝、クチコミ等がなくては、来ないんだ。ふつうの塾
じゃダメだ。たとえば、国公立大学医学部と東大のみの講師とかね。
916名無しさん@あたっかー:2010/01/09(土) 01:54:41
>うちの塾にも慶応・麻布・早実とかの中高生が通って来てるよ。私立生にも対応してる塾なら普通じゃない?

講師は東大一工・国医・早慶上理でかためていればね。
917名無しさん@あたっかー:2010/01/09(土) 02:34:32
同業者からみて、この塾凄いなあというところもあれば、冴えないなと
思うようなHPや塾もある。不思議だな、いったいどんな塾なの? とか、
下品だなあ、大衆路線かあと苦笑いするようないうのもある。
もちろん、露骨にヒドすぎるとか、嘘書いているなとかいうのもある。

しかし、素人が見てどうそれが映っているのかは、はっきりとはわかならない。

ある人は、自分の名刺に「有名塾長」と刷った。自分の所を有名塾と称するのは、
一般常識からすればくだらないが、もしかしたら、そういうのが有効なのかも
しれないではないか。たとえば、「就職率100%」という文句に踊らされる
家庭(ちょっと馬鹿な家族)は多いからだ。

918名無しさん@あたっかー:2010/01/09(土) 07:52:19
>>915
>>916
笑える偏見です。どこかの田舎で塾をやってますか?

>ふつうの塾じゃダメだ。たとえば、国公立大学医学部と東大のみの講師とかね。

普通の塾ですけど、御三家の生徒さん通塾してます。
講師も御三家出身ですけどね。だから大学もそれ相応の出身。

>講師は東大一工・国医・早慶上理でかためていればね。

笑えます。学歴コンプレックスの塊の方ですか?
講師が東大一工・国医・早慶上理であれば口コミが広がるほど
塾の口コミは甘いもんかありませんから。本当に経営者ですか?
919916:2010/01/09(土) 10:58:16
>918
田舎で塾をやってます。古い頭の持った親御さんが多く住んでいます。まず学歴です。都会の業界のことは全くわかりません。
920名無しさん@あたっかー:2010/01/09(土) 15:22:59
>>916さん
ほかの大学の人は雇わないんですか?
921名無しさん@あたっかー:2010/01/09(土) 16:41:43
ここは妄想経営者ばかり・・・・
本当に塾で儲けているヤツにとっては
片腹痛い書き込みばかりなんだよ
922名無しさん@あたっかー:2010/01/09(土) 18:55:04
もうからなくてもいいもんっw
923名無しさん@あたっかー:2010/01/09(土) 21:06:36
>>916
>普通の塾ですけど、御三家の生徒さん通塾してます
>講師も御三家出身ですけどね

御三家出身の講師陣という塾があるとは知らなかった。
しかし、そういう塾はふつうの塾とは言えないな。
いい加減におかしなことを書くのはやめよう。

なお、御三家出身の塾があるとしたら、中学受験をメインにしたほうが
良いと思うよ。それにエリート中高生を集めるのならば、別にお茶大の英文科
でも良いんだから。

924名無しさん@あたっかー:2010/01/09(土) 21:20:22
貧困者から搾取して成り立っている塾経営者は、教育に誇りや喜びを感じられない。
だから、どうしても、塾経営=金!金!ということになりがちだ。

やはりせっかくの塾経営なんだから、教える喜び、講師を育てる面白さというのも、
それなりに追求していきたいものだ。要するに、バランスということが大事。
925名無しさん@あたっかー:2010/01/09(土) 23:45:50
お言葉ですが、本当の貧困者の子供は普通通塾しませんよ(笑)
926名無しさん@あたっかー:2010/01/09(土) 23:58:58
>>925 本当の貧困者は結婚できない。
927917:2010/01/10(日) 00:35:46
さて、繰り返しますが、嘘だとか、誇大広告は、どのくらい有効
なのでしょうか? 


結局のところ、その人(あるいは代筆のコピーライター)の話術が試されている
わけでしょう。

私はといえば、ケチな新聞チラシをつかって色々と試みたが全然ダメでしたね。
話術といっても、広告なんですから、チラシの見栄えが悪ければ問題にならない
のでした。ところが、媒体を変え、コピーを練りに練ったたところ、大当たりしました。
とはいえ、この季節になると、どんな文章の広告をうてばよいのか、かなり頭を痛めます。

恥を忍んで、「君にも奇跡が起こる」みたいな文章を書こうかどうかとか。。。
928名無しさん@あたっかー:2010/01/10(日) 00:54:30
塾名をブランド化するのもひとつの手
929名無しさん@あたっかー:2010/01/10(日) 01:09:09
中学生が通るところ、中学校が近いところってやっぱり開業するのに有利なんでしょうか?
930917:2010/01/10(日) 01:36:06
2年前に一人だけ、一流大学に合格してくれた。短期間うけもっただけの生徒なんだが。
この生徒の戦績(一流大学を多数合格)を誇らしげに掲げたほうが良いのか?

合格校をずらずらと並べれば、まるで多数の優秀な大学受験生が在籍していた
みたいじゃないか。

931名無しさん@あたっかー:2010/01/10(日) 09:34:26
>>917
せこい手を使わないと塾の経営ができないんだったら、所詮そのレベルだと
思う。本当に実力があってきちんとやっているなら、いつか良い素材はやっ
てくる。
932名無しさん@あたっかー:2010/01/10(日) 09:36:38
中学生が通るところは宣伝効果が高いので有利だと思う。中学校の近くは
宣伝にはなっても、一度帰宅してからでなければ塾に行ってはいけないと
いう規定があることもあるので、必ずしもプラスではないと思う。
933917:2010/01/10(日) 20:31:37
塾の実績というのは、教え方や点数の上昇というよりは、
合格実績で評価されますよね。すると、良い成績の生徒を集めれば
良いということになる。つまるところ、宣伝戦略が一番大事だということですよね。

ただし、中小塾は大手と宣伝の陣地線で競い合うことが出来るはずはないので、
弱者の戦略が求めらるのは自明ですよね。たとえば、リッチ&ニッチで潜在的に優秀な層
をねらい撃つゲリラ戦とかです。そのために、ある種のハッタリが必要ならば、
やらなくちゃいけないでしょう? 

なんとかしてブランドを確立さえできれば、しばらくは安泰だというのが、私の理屈です。

934931:2010/01/10(日) 21:23:27
>>917さん
>教え方や点数の上昇というよりは、合格実績で評価されますよね。
必ずしもそうは言えないでしょう。実績が悪いから評価が下がるとは限りま
せん。合格実績が良ければ生徒が集まるとも言い切れないと思います。
>そのために、ある種のハッタリが必要ならば、やらなくちゃいけないでしょう?
ハッタリを正当化するようでは所詮・・・ではないでしょうか。ひきょうな手は
使っていいブランドイメージを定着させようというお考えは虫が良すぎませんか。
935917:2010/01/10(日) 21:34:52
>>934 ハッタリとは書きましたが、「ひきょうな」真似というほどではありませんよ。
 たとえば、それに私は嘘を書くわけではありません。

ところで貴方は、大手の広告をどう思いますか? たとえば一流高校500人と
書くと、愚民はその塾に通いたくなる。現実には、出来ない子はたんなる「お客さん」
というか、餌食ですよね。彼らは基本的リテラシーがないから、総計で騙されちゃう。

それから早◎田出身が一人もいない早◎田◎◎や、
ケンブリッジ学◎、ハーバード◎備校とかは、どうなのよ?

ただ931さんの言うことも分かるんだ。
愚民を騙す手法を真似すると、自分のハートが汚れてしまい、塾もよどんでくる
かもしれないですからね。だからさ、困っているんだよね。
936931:2010/01/10(日) 22:13:28
同じような考えですが、例えば1ヶ月くらいみた1人の生徒が早慶上智に受
かったなどというとき、ちょっとうしろめたい気がしてもどんどん宣伝に使
うというやり方に慣れていくと、結局どんどんずるい手を使うようになるん
じゃないですかね。経費水増しするか、とか売り上げごまかすか、とか。

大手の広告はどうも思わないです。ただ不況で苦しくなりやすいのは、高コ
スト構造になっている大手ではないかなという気もします。不景気でたくさ
んの小売店がつぶれましたが、デパートが軒並み閉店したのと比較して、小
規模店がより苦しいとは言えないのではないでしょうか。
大手の場合はコストが高いのでどうやっても生き残れない状況というのがあ
るように思います。中小塾はしっかりやっていれば、経営自体はまだ可能な
気がしますね。
937917:2010/01/10(日) 23:05:43
>中小塾はしっかりやっていれば、経営自体はまだ可能な
>気がしますね。

実感としては、中規模塾は中途半端でヤバイんじゃないでしょうか。
むしろ小規模塾や零細塾のほうが強い。零細の家塾だとバイトしながら
しのぐという方法すらありますからね。

>ちょっとうしろめたい気がしてもどんどん宣伝に使
>うというやり方に慣れていくと、結局どんどんずるい手を使うようになるん

うーん、そうでしょうか。

いま、小規模塾でなんとかやっているのは、20世紀末に基盤をつくっている
塾だと思うんですよね。ところが21世紀以降できてまだブランドを確立でき
ていないところは、まずは実績作りが必要です。しかし、優秀な生徒が来ない
ので難しい。優秀というのはたとえば、中学生ならばオール4以上、高校生ならば
県立進学校、首都圏ならば私立の中堅中高一貫校。そのレベルの生徒じゃないと、
鍛えても最初から限界がある。はっきりいってブランドがないところは、
救済塾(大手チェーンの個別指導塾も救済塾化しているようですが)か、
せいぜい補習塾どまりでしょう。

私の塾だって優秀な生徒を教えられるはずなんですよ。でも、なかなか、ね。
だから、呼び水をまかないといけないでしょう! 嘘の呼び水でうまくいく
人もいる。私は、嘘はつかないが、呼び水を蒔く。
それから優秀な子がきたら、赤字覚悟で特別大サービスをする。
そういうのは経費水増しとは言わないでしょう。
938931:2010/01/10(日) 23:22:04
>実感としては、中規模塾は中途半端でヤバイんじゃないでしょうか。
むしろ小規模塾や零細塾のほうが強い。零細の家塾だとバイトしながら
しのぐという方法すらありますからね。
 そうですね。その表現の方が適切かもしれません。

 優秀な生徒が来なくてもいいんではないでしょうか(笑)個人的には
それなりの期間、塾をやっていると、たまには上位の生徒が来ることも
あると思うので、自然に実績は出るのではないでしょうか。そういう単
純なものではないのかな・・・?
939917:2010/01/10(日) 23:36:46
>それなりの期間、塾をやっていると、たまには上位の生徒が来ることも

はっきりいって、中位の生徒は少ないように思う。
できる生徒なのか、できない生徒なのかのどっちか。
分かりやすく言うと、オール2か、オール4ー5か、という感じね。
電話で1があるとか聞くとゲンナリしていたよ。

> 優秀な生徒が来なくてもいいんではないでしょうか(笑)

勉強ができず、金がない生徒は、嫌です。
金があるけれどベンキョウができない生徒ならば、ちょっと考えますが(笑)

940931:2010/01/10(日) 23:52:00
なるほどー。でもたまに優秀な生徒がくるだけよいではないですか。
私は成績を伸ばす力はあまりないので、指導が楽な生徒を集めたいです
ね(笑)
941名無しさん@あたっかー:2010/01/11(月) 00:39:29
自演乙
942917:2010/01/11(月) 00:45:28
>指導が楽な生徒を集めたいです

1や2の子は、指導が楽だとは言い難いです。
しかもそういう子がいる塾は客足が遠のきますから、
 経営者としてはババみたいなものです。
943名無しさん@あたっかー:2010/01/11(月) 02:48:28
今大学生でバイトで塾講師をしているのですが、自分たちで個人塾を作りたいと思っています。
そこで質問なんですが、場所はマンションの1室とかを考えていますがそれだと生徒は集まりませんか??
東京の端なんですが、テナントなどを借りる金もないので。
それと、やっぱり大学生という身分は隠した方がいいのでしょうか?いずれバレそうだし、騙すのが嫌なので最初から隠さずいきたいのですが。ちなみに大学は早稲田です
944名無しさん@あたっかー:2010/01/11(月) 08:15:07
特に隠す必要は無いと思うしマンションの1室でもいい。
それよりも塾のコンセプトをきちんと決めないといけない。
中学受験なのか大学受験なのか、御三家か全般か、難関私文か東大か、少人数か個人指導か等
地域の受験動向をよく調べて決めること。
945名無しさん@あたっかー:2010/01/11(月) 09:07:49
>>942
1や2の子を入塾させなければいいだけの話じゃないの?
生徒が少ないからといって目先の月謝に目がくらんで入塾させるからババをひく。

>>943
身分を隠すかどうかは対象とする生徒にもよるだろう。
それよりもどんなマンションなのかの方が問題だと思う。
946931:2010/01/11(月) 14:49:42
通常はマンションの一室では営業が許されていないのではありませんか?
(法律的にではなくマンションの契約条件でそのようになっている方が
多いはずです。)子供の出入りが頻繁になり、平穏な生活が維持できない
ということになれば隣室等の住民との間に損害賠償の問題が発生すること
もありえると思います。
ただ、まれには営業を禁止されていないマンションもあります。
947931:2010/01/11(月) 14:51:58
下位の生徒はしっかり指導すれば大手と競争になっても引き抜かれにくいとい
うメリットはあると思います。上位生を集めるのが有利とは限らないのではな
いでしょうか。もちろん上位の生徒の方が、ご家庭の所得が高い傾向があるの
は否定しにくいですが。
948名無しさん@あたっかー:2010/01/11(月) 16:19:29
>>947 武蔵や麻布の落ちこぼれとかだと
確かに良いと思う。名門塾には怖くて行けない
からね。 だが、公立の落ちこぼれは経営的にみれば
クズだよ。経営が全てじゃないけどね、念のため。
949931:2010/01/11(月) 17:05:55
2chは全国の人が来るのに一部の名門校の話をされてもw
950917:2010/01/11(月) 18:06:44
>>949 だからさ、下位の生徒を教えるメリットはあまりないということ。
 公立中学でも、オール4くらいの生徒をある程度集められるならば、良いと思う。
951917:2010/01/11(月) 18:37:21
県立や私立の落ちこぼれ高校生もつらいよ。
だいたい、落ちこぼれの多くは、中学生だろうと高校生だろうと、
受験間際になって入塾したがるからね。

たとえば9月になって、「入塾できませんか?」と高3が来たりする。
やってみると、2次関数の平方完成ができないのに理工系大学に行きたいという。

12月になって来るのよりはマシですが、塾屋にとっては単なる「カス」だよね。
952931:2010/01/11(月) 22:17:36
>>950
了解です。

うーん。なんとも。指導期間が短いとあまり売り上げにもならないのですが、
浪人するならまた別ですかね。

私のところはあまり上位はいない塾なので・・・しかも公立メインです。
953931:2010/01/11(月) 22:38:43
うちみたいな零細ですと、ある程度の売り上げになれば何でもお客さんです
よ(笑)
954917:2010/01/12(火) 00:17:35
931さん、たぶん良い人なんでしょうね。

よっぽど経営センスがないのか、それとも、
ある程度の安定した収入を確保し、のんびり満ち足りているのでしょうね。
たとえば、持ち家ローン無しで、ぐーたら塾屋って、年収300万円とかね。

そういう生き方もありでしょうね。
955931:2010/01/12(火) 01:17:14
のんびり満ち足りて、です(笑)経営センスもないと思いますが。
うちは田舎で中学受験をする子はほとんどいないって土地柄ですから、優秀
な子も公立中に埋もれているので、たまーにできる生徒が来ます。
典型的な弱小塾ですが、自分の能力に見合った生き方ですねー。
956名無しさん@あたっかー:2010/01/12(火) 02:04:47
943です。遅くなってすいません。意見ありがとうございます。
>>944 周りに公立の中学校、高校が多いのでそこのできない子向けの個人指導を考えています。

>>945 マンションにするとしたらどんなマンションがいいですか??

>>946 やっぱりテナントとかの方がいいですかね…自分が高校の時に通っていた塾がマンションの1室にある個人塾みたいな所だったので普通に大丈夫だと思ってました…。テナントだと塾が開けるギリギリの広さで全部で最初どれくらいの費用がかかりますか?

聞いてばかりですいません。
957名無しさん@あたっかー:2010/01/12(火) 02:28:45
933 名前:917[sage] 投稿日:2010/01/10(日)  20:31

934 名前:931[] 投稿日:2010/01   /10(日)  21:23

935 名前:917[sage] 投稿日:2010/01/10(日)  21:34
>>934

936 名前:931[] 投稿日:2010/01   /10(日)  22:13

937 名前:917[sage] 投稿日:2010/01/10(日)  23:05

938 名前:931[] 投稿日:2010/01   /10(日)  23:22

939 名前:917[sage] 投稿日:2010/01/10(日)  23:36

940 名前:931[] 投稿日:2010/01   /10(日)  23:52

942 名前:917[sage] 投稿日:2010/01/11(月)  00:45


949 名前:931[] 投稿日:2010/01   /11(月)  17:05

950 名前:917[sage] 投稿日:2010/01/11(月)  18:06

952 名前:931[] 投稿日:2010/01   /11(月)  22:17
>>950

954 名前:917[sage] 投稿日:2010/01/12(火)  00:17

955 名前:931[] 投稿日:2010/01   /12(火)  01:17

958名無しさん@あたっかー:2010/01/12(火) 02:29:09
>>956

学生ならば、リスクを考えると家庭教師のほうが良いんじゃないの?
テナントにしろマンションにしろ、家賃が毎月かさむよ。

もし中学受験の経験があるならば、それが一番。
中学受験が無理ならば仕方ないけれど。

あるいは大学受験生だよね。オレは、浪人生で一人200万円近くもらって
個人指導をしているんだけれど、3人くらいみつければ、豪勢な暮らしができるよ。
早大生ならば、明治あたりに入れてやれば良いんだよ。
959名無しさん@あたっかー:2010/01/12(火) 02:31:31
>>956

学生ならば、リスクを考えると家庭教師のほうが良いんじゃないの?
テナントにしろマンションにしろ、家賃が毎月かさむよ。

もし中学受験の経験があるならば、それが一番。
中学受験が無理ならば仕方ないけれど。

あるいは大学受験生だよね。オレは、浪人生で一人200万円近くもらって
個人指導をしているんだけれど、3人くらいみつければ、豪勢な暮らしができるよ。
早大生ならば、明治あたりに入れてやれば良いんだよ。
960917:2010/01/12(火) 02:41:07
>>957

もしかして、自作自演しているんじゃないかとか、思っているのかな?
たしかに気は合っているように見えるけれど(笑)、別人だよ。

というか、あまりにも君は暇人だ。

おれは、自塾のブログ作成の合間に書いているので、そういう面倒なことは
やりたくないな。
961931:2010/01/12(火) 09:48:18
>>946さん
テナントはピンキリですが、東京でそこそこ人間が集まる所なら、1か月10
万円以下のところを探すのは難しいのでは?礼金等で3ヶ月分くらいの出費は
ありそうですね。最低50万円〜100万円くらいはみた方がいいのでは?
私も>>958さんと同じく家庭教師ならテナントがいらないので、そっちの方が安
全だと思いますよ。

962931:2010/01/12(火) 09:54:58
やっぱり中学受験か大学受験の路線に行かないと苦しいんですかねー。
うちの近くは塾がかなり減ってしまいましたし、残ってる所はそのどちらか
をやってるところばかりになってきました。

よく書き込み規制に巻き込まれるので、そうしたら書き込み代行さんに頼も
うっと。
963917:2010/01/12(火) 13:55:15
>うちの近くは塾がかなり減ってしまいましたし、残ってる所はそのどちらか
>をやってるところばかりになってきました。

なるほど、やっぱり、どこもそうなんですね。
以前、大活躍なさっていた口汚い大阪の方ーー高校授
業料が全部安くなることを憂いていたーーは、講師の
賃下げによって延命しようと企んでいましたが、所詮
は倒産前の悪あがきだということですよね。

うちは、大学受験と中学受験を昨年から初めて、急上昇が可能になりました。
964931:2010/01/12(火) 14:10:10
なるほどー、やはりそっちの路線ですか。私は昔中学受験指導をしていたの
ですが退職してからは地域的に中学受験の需要があまりないので、高校受験
と大学受験にしています。それでも零細ですが。
収入は少ないんですが、うちの方は50坪くらいの宅地が100万ちょいで
買えちゃうような物価のところなんで、なんとか生活できてます。
自分は売り上げが多くても上位者ゼロだとかなりストレスがたまります。
収入が少なくてもたまにいい大学や高校に合格者が出ると結構満足できます。
それが経営センスがないということですね(笑)

2chでも口汚くののしるのは品がなくて嫌ですねー。

経営がよい方向に進まれているようで、何よりです。
965名無しさん@あたっかー:2010/01/12(火) 15:44:48
935 名前: 917 [sage]
936 名前: 931 []
937 名前: 917 [sage]
938 名前: 931 []
939 名前: 917 [sage]
940 名前: 931 []
942 名前: 917 [sage]
949 名前: 931 []
950 名前: 917 [sage]
952 名前: 931 []
954 名前: 917 [sage]
955 名前: 931 []

960 名前: 917 []
961 名前: 931 []
963 名前: 917 []
964 名前: 931 []

2chでも口汚くののしるのは品がなくて嫌ですねー。

経営がよい方向に進まれているようで、何よりです。

966名無しさん@あたっかー:2010/01/13(水) 16:22:43
知り合いの塾長がフランチャイズ本部を始めるんだ。
そいつは田舎で数教室経営してるんだが
半分騙すつもりでやると言っていた。
看板、備品、チラシを2倍以上で売りつければ
自分とこのチラシ代は無料になるし家賃も出せるし、永続して
うまくいけば直営の人件費もFCの月々の指導料で出せるということだ。
俺が思うに軌道に乗る前に資金がもたねえと思うんだよ。
最初のうちは成約率も低いだろうし明光、IEなどの大手との資金勝負
になってしまう。
どうなんだろうね?

967名無しさん@あたっかー:2010/01/13(水) 19:16:28
そんなに簡単に加盟塾増やせないよ
968965:2010/01/14(木) 05:04:40
917さん、931さん もう書き込みで話をしないの?
969名無しさん@あたっかー:2010/01/17(日) 16:04:21
あと2時間でセンターも終わり。ドキドキハラハラ状態です。
970名無しさん@あたっかー:2010/01/17(日) 17:16:56
塾生のセンター結果はあまりよくなかったみたいだよ。
971名無しさん@あたっかー:2010/01/18(月) 05:12:37
今年のセンターは結構ムズかったみたいだね。
972名無しさん@あたっかー:2010/01/18(月) 07:24:14
大学受験現代文に特化した塾は可能だろうか?
973931:2010/01/18(月) 23:08:31
特化しすぎな気がw
974名無しさん@あたっかー:2010/01/18(月) 23:31:55
>>972 むしろ、中学受験国語に特化しなさい。成功例は多い。
975931:2010/01/18(月) 23:48:54
可能か不可能かって言えば不可能ではないでしょうね。
かなり難しいのは確かだと思う。
976名無しさん@あたっかー:2010/01/19(火) 07:58:50
MARCHレベル現代文塾なら可能性高いと思う。
977名無しさん@あたっかー:2010/01/19(火) 09:47:06
スキルがあるか、信用されるかどうかという問題があると思う。
英語なんかでも、予備校辞めて独立した講師で成功した例はレアなんじゃ
ないかな。
978名無しさん@あたっかー:2010/01/19(火) 09:56:35
英語塾ならより取り見取りだけれど現代文の塾というのはレアだと思うけれど。
976って結構イイ線いってると思うよ。
979名無しさん@あたっかー:2010/01/19(火) 10:40:35
現代文なんて需要がないだろ
英語だったら文理問わず。センター+2次で得点の割合が大きいので重視する人も多そう。
仮に入試に使わないとしても将来のためにと勉強する人もいるだろう。
数学なら理系の需要が見込める。
特に物理選択者にとっては数学の得点が2倍されるようなもんだから重要度は大。
一方国語(しかも現代文限定)となると・・・

可能性があるという人はどういった層を想定しているのだろうか?
980名無しさん@あたっかー:2010/01/19(火) 10:48:41
個別指導や家庭教師で国語をやったら?
国立大学や医学部志望 あるいは帰国対象とする
981名無しさん@あたっかー:2010/01/19(火) 14:27:17
大学受験発音アクセントに特化した塾は可能だろうか?
982名無しさん@あたっかー:2010/01/19(火) 14:55:06
難関大の英作文対策ができる塾がなかなか見つからない件
983名無しさん@あたっかー:2010/01/19(火) 16:23:37
国語塾というのは潜在的な需要はあると思うよ。
有能な国語教師というのは少ないし、いたとしても、予備校講師とかなので
少人数で教えてもらえるわけではないからね。

まずはやはり東大と医学部の小論文で実績を上げる必要があると思うんだ。
問題は実績をどうやって作るのかだろうな。

私見では、やはり中学受験国語塾が現実的だと思うけれどね。
984名無しさん@あたっかー
正直よっぽど国語が弱い場合を除けば、わざわざ国語だけのために通塾する
のは時間の無駄だと思う。