☆☆本気で起業・独立を考える人のスレ☆☆

このエントリーをはてなブックマークに追加
1社長さん
不況がなんだ!会社や社会に不満があるなら、自分で最高の会社をつくればいい!

なんて上昇志向の持ち主語りあいましょ。
2名無しさん@あたっかー:2009/05/19(火) 10:01:52
「本気で」と付ける時点で、どこか駄目な雰囲気が漂います。
人間は常に本気で生きているものだからです。
「明日から本気になろう」「今の私は本気ではない」は自分自身を把握していないだけです。

と水をさすのはこれくらいにして、起業を考えるのは楽しいです。上昇志向万歳。
3名無しさん@あたっかー:2009/05/19(火) 11:42:20
儲け話を用意しろ。まずはそれからだ。
4名無しさん@あたっかー:2009/05/19(火) 11:51:14
だめだめなふいんきの1だな
5社長さん:2009/05/19(火) 13:13:13
2>いつも本気っていいですね。

でもみんながみんなではない気がします。もちろん私は本気ですが。

日本人のポテンシャルは高いと信じていますが、現代の社会人のどれだけ
の人達が本気で仕事をしているでしょうか?

また本気で仕事に打ち込みたくなる会社を作れる経営者が少ないような気がします。

マイナス思考はスルーで。

因みに3>儲け話なんてのは無いと思いますが。

誰がやっても儲かる事ならあっという間にマーケットが膨れるから
誰も教えないし、やる人がどれだけの力があるかで儲けが変わるのが
会社経営では?
6名無しさん@あたっかー:2009/05/19(火) 13:45:06
>>1の業種と会社の規模は?
7名無しさん@あたっかー:2009/05/19(火) 15:20:10
ダメリーマン
8トコロテン:2009/05/19(火) 15:50:17
>>2
俺も同感!!

『俺の本気はこんなもんじゃない!!』と思ってる奴程自分を客観視出来てない。

>社長さん
みんな本気で生きてるよ。
ただ、目的もなくダラダラ生きることにね。
9トコロテン:2009/05/19(火) 15:57:39
まずは自分の力量を知る事だと思うんだけどなぁ…

自分にはどんな知識・スキル・発想があるかを知っとかないとね。
最後に勇気と決断力!!

世の中には能力あるのに、それを埋もらせている人は沢山いると思う。
不安が勝ってしまうよね、このご時世…
10名無しさん@あたっかー:2009/05/19(火) 16:08:02
おじゃまします。
おいらの場合だが、お金もスキルも縁故も無しのナイナイヅクシで起業したんで、
消去法なんだが、(どうしたら儲かるより)
どうしたら失敗しないか…を 先ず念頭に入れた。
ヒトはいがいと単純な生き物で、やってはいけないと頭では理解してはいても
簡単に踏み外すことがある・・と云うより多過ぎ。
失敗している人(事例)から学ぶことも重要かと。
11名無しさん@あたっかー:2009/05/19(火) 16:12:40
壱産。
元気のない経営板(最近は見るにたえないもの多し)で、
“まともな”スレになることを 祈る。
12名無しさん@あたっかー:2009/05/19(火) 16:19:00
レンタル携帯屋さんをやりたいのですが
手続きはどのようにすればいいのでしょうか
サイトで調べてもなかなかなくて困っています
顧客が契約時に身分証を確認して契約した場合でも捕まっている人が居るみたいなんですが
携帯屋自体が今は駄目なんでしょうか
13名無しさん@あたっかー:2009/05/19(火) 16:26:20
>>12
どうやって収益あげるの?
これだけ携帯が低価格の時代に、借りにくる人間は筋が悪いんじゃないの?
14名無しさん@あたっかー:2009/05/19(火) 16:43:03
それが893商売だと気付けないようなら経営者として見込みはない。
見聞狭すぎ。
15名無しさん@あたっかー:2009/05/19(火) 16:56:31
本気で仕事なんかしたらダメ 8割ぐらいでしましょう。残りの2割はマージンとして置いておく。
全力はリスクのないリーマンじゃなきゃ危険。
お金も能力も
16社長さん:2009/05/20(水) 23:17:26
15>確かに一理ありますね。

経営者がいっぱいいっぱいではダメだと思います。

余裕を持つことを私は心がけています。

12>レンタル携帯屋さんとはどのようなモデルのイメージでしょう??

海外でよくあるタイプでしょうかね。

確かに日本では微妙ですよね。
17名無しさん@あたっかー:2009/05/27(水) 10:00:18
どこに相談したらいいか分からないのでこちらに書き込ませて頂きます。

起業、というほど大げさではないのですが・・・
老人の孤独死や、社会と関わりをもてない引きこもりが社会的な問題になっている中、
「文通」という形でそういった方のサポートをするビジネスをしてみたいと思っています。

私書箱と仮名を使って、月に2〜4通のお手紙をやり取りしていきたいと思っています。
料金は一通につき1000円程度、希望やニーズによりいくつかプランを用意します。

なぜこれを思いついたかというと、以前児童に関わる仕事をしていた際に、
家庭環境やクラスメイトとの関係に問題のある児童から頻繁に手紙をもらい、
それに返信していく中で、文通によって孤独感や閉塞感を感じている方の苦しさを
多少なりともやわらげる事ができるかもしれないと思ったからです。

どこかにいる誰かから手書きのメッセージが定期的に届くということ、
そして自分の感情をしたためた手紙を送る先があるということ、
それが心の支えになる事もあるかと思うのです。


主に考えている顧客は、一人暮らしのお年寄りなのですが、
例えば一定の期間、まったく手紙が届かなければ電話連絡をし、
それでも連絡がとれない場合は希望する方や警察に連絡をする、
というサービスも付加したいと思っています。

私の考えは甘いでしょうか、アドバイスがあればお願いします。
18名無しさん@あたっかー:2009/05/27(水) 10:24:49
>>17
なるほどいいアイデアだね
どうぞおやんなさい










失敗してクビつったり夜逃げしたりするアイデアよりよっぽどいいよね。ああ、平和だ。
19名無しさん@あたっかー:2009/05/27(水) 21:35:39
>>17
面白そうじゃん。
内職したい専業主婦にも喜ばれそうだし。

お客さん探すには、ある程度の規模で、新聞チラシやWEBサイト等での広告が必要かも。
そのへんに人脈あるならうまくいくと思うよ。
20名無しさん@あたっかー:2009/05/27(水) 22:04:49
>>17

ビジネスプランとしてはイマイチじゃね?
仮に100人と契約できたとしても、たったの10万円だぜ
21名無しさん@あたっかー:2009/05/27(水) 22:13:42
>>17
お客さんはどこで見つけてくるつもり?
ボランティアなら本当に尊敬できる仕事。
22名無しさん@あたっかー:2009/05/27(水) 22:17:57
>>17
もしかしてあなた、引きこもりさんですか
23社長さん:2009/05/28(木) 02:16:34
>17 社会参加という観点では喜ばれるモデルですね。

NPOで類似しているサービスは無いですか??

半ばボランティアでする内容に感じます。
24名無しさん@あたっかー:2009/05/28(木) 02:22:52
そんな面倒な媒体をせずに、直接お話に行けばいいじゃないか。

もちろん、介護保険効かないからボランティアでな。
25社長さん:2009/05/28(木) 08:28:27
↑手紙がオプションで定期的に連絡or巡回(話し相手)するのが

メインのほうが喜ばれるような気が。。
26名無しさん@あたっかー:2009/05/28(木) 12:25:04
17です。
みなさんのアドバイス、感謝いたします。

18さん、ありがとうございます。
元手があまりいらないので、儲けはなくても損害も少なくすむと思います。

19さんのおっしゃる通り、初めはひとりではじめつつ、
顧客が増えたら主婦仲間にも声をかけてみたい!と思っておりました。
特に人脈はもっていないのですが、地元広報誌などでの広告、考えてみます!

20さん、そうですね、これ一本での生活は難しいですよね・・・
主婦という立場で社会貢献できる方法、というスタンスで考えております。
文通は学生時代からの趣味なので、趣味と実益を兼ねて、という気持ちです。
高校時代は文通をしすぎて、一か月の切手代が5000円を超え、両親にひどく
叱られた事もありました(笑)手紙を書くのは大好きで、苦になりませんので、
これを仕事にできればどんなに良いか・・・と思っております。

21さん、確かに、半分ボランティアのような気持ちでないと難しいと思っております。
お客さんについては、地元広報誌での広告や、ネット広告を考えていました。
ネットは、高齢の方はあまりご覧にならないかもしれませんが、
親御さんと離れて暮らす共働きのご夫婦や御親戚の方からの依頼があれば、と・・・

27名無しさん@あたっかー:2009/05/28(木) 12:25:51
22さん、私はパートの主婦なのですが、以前妹がひきこもった事がありました。
家族からの言葉は素直に受け入れがたくても、学校の保健の先生からの手紙を
とても楽しみにしていたようでした。(言葉では「ウザい」といいつつ、ですが・・・)

23さん、はい、区役所の福祉課などに相談に行ってみようと思っておりました。
おっしゃるとおり、半ばボランティア、ですね。商売としては甘いですよね・・・
ただ、人様の心を扱う事になりますので、生半可な事はできませんから、
やはりその道のプロの方々のアドバイスを受けつつやっていきたいと思います。

24さん、ええ、直接お話しに行ければ一番良いですよね!
ただそうなりますと、主婦業をしつつ時間や交通費のやりくりをして、となると
なかなか難しいものがありまして・・・やはりある程度の金銭の授受があった方が
双方の負担が減るような、そんな気がするのです。

25さん、たしかに、一日一度のお電話だとか、巡回だとかの方が喜ばれるかもしれません。
ですがそれだとお互いの外出時間や、請け負える顧客の範囲が狭くなってしまうと思うのです。
手紙なら切手一枚で全国の方に送れますから、文通という手段にしたいのです。

いろいろなご意見、本当にありがとうございます!!もう少し煮詰めて考えながら、
実際に福祉の現場におられる方にご相談に伺いつつ、プランを練っていきます!!
28名無しさん@あたっかー:2009/05/28(木) 13:12:29
トライ&エラーの繰り返しで徐々にビジネスが洗練されていくものなんだから
リスクも少なそうだし、やれることからやってみたら?

29名無しさん@あたっかー:2009/05/28(木) 14:43:59
俺ならニート持ち家庭に対して月5000円でチラシ営業かける。
そんで暇してるニート主婦(遠隔地)に十枚1000円で丸投げする。
契約十件で50000弱の儲け。その儲けをさらにチラシに注ぎ込む。

並行してWEBサイト作成。雑誌の取材も受ける。相談メール受付→営業。NPOとも連携する。

数が増えてExcelでの管理が難しくなってきたら、会員制のニート主婦管理システム
作っちゃえばあとは自動的に仕事振るだけ。ウマー。
30名無しさん@あたっかー:2009/05/28(木) 21:45:23
金を稼いだことがない主婦って、なんて斬新なアイデアを思いつかれるのでせう!



もてない男性諸君の童貞筆おろしサービスの方が儲かりますわよ
31社長さん:2009/05/30(土) 01:59:46
28>同感ですね。確かにリスクは少なそうなので、趣味と実益を兼ねて
   トライしてみても面白い気がします。まずは地元から行政やNPO
   と組んで広めていけば成功しそう??

29>暇な主婦とはいえ1枚100円で手紙書きますかね。主婦の感覚が
   イマイチわかりませんが。。クオリティと管理が問題ありそうですが。
   気をつけないと老人相手の詐欺集団に悪用されそう。
32名無しさん@あたっかー:2009/05/30(土) 08:41:36
それで肝心な事なんだけど…集金はどうするの?
そういったお年寄りって現金決済だよね?
銀行に振り込みに行って貰うの?文通が必要なお年寄りに出来る?
33名無しさん@あたっかー:2009/06/01(月) 17:26:51
いや、お年寄りと契約というより、その子供との契約がいいんじゃない?
同居できず、仕方なく1人暮らしさせてる老人の子供とかは実は心配
してる部分あると思うよ。
突然死んだらどうしようとか。
34名無しさん@あたっかー:2009/06/01(月) 17:28:24
文通ビジネスおもしろうそうだな。
とりあえず、いいアイデア浮かんだんだんで、行動移してみます。
ここを覗いてラッキーだった☆
35名無しさん@あたっかー:2009/06/02(火) 04:04:50
>>34
人のアイデア盗むなんて最低
36社長さん:2009/06/02(火) 12:07:52
33>同感です。子供から徴収するのが自然でしょうね。

34>パクリは所詮本物になれないとおもいますが。
   ↑でも書きましたが、誰がやっても成功するビジネスなんて少ない
   と思いますよ。17さんがんばれ!
37名無しさん@あたっかー:2009/06/02(火) 13:35:01
>27
 いいアイデアですね。でもそういうのは無償でやるべきです。無償でやっても
利益をだす(生活できる)構造をつくることは出来ます。
私はエンジニアですが、相談ごとにはすべて無償で乗っています。しかしその中で自然と
有償でやってほしいという案件が出てきます。それで生活しています。
 相談に乗るためにはそれなりの技量が必要で、その技量を磨く必要があります。目標を
立てれば技量を磨くのはそれほど難しくありません。
 たとえばエベレスト級の山に2,3回登れれば、素人の登山にアドバイスするのは容易
だと思います。これはエンジニアでも同じで、難度の高い開発案件をこなしていれば、素人
とはまったく違った地点に立つことが出来ます。
 もし精神世界であればたとえばフロイトというエベレストを精神分析入門、夢判断、自我
論集というような順番で攻略すればかなりの高みにたつことが出来ます。周辺にもたくさん
の山がありますが、これを順番に攻略すると今では想像もつかないような地点に立つことが
出来ます。これは頭がよいとか悪いとかにはあまり関係ありません。目標を絞って数年かけ
れば誰でも到達できます。
38名無しさん@あたっかー:2009/06/02(火) 14:15:00
白ロム携帯って東京のほうじゃ、店舗出して販売してんの?
39名無しさん@あたっかー:2009/06/02(火) 18:30:11
>>37
誰もが簡単にエベレストなんか登れるわけでしょ。
そもそもエベレストに登るためには、体力、お金、時間が必要。
一般社会で生きてる登山好きが簡単に挑める物ではない。
それこそ、エベレストに登るために自分が持ってる物を捨てないといけない。
目の前に山があるから登るのは簡単だけど、それを行動にできるかという事は
難しいんですよ。
40名無しさん@あたっかー:2009/06/02(火) 18:56:21
おまいらノーマネーでフニッシュじゃ
41名無しさん@あたっかー:2009/06/03(水) 02:13:04
フランチャイズ権買ってみようかな
42社長さん:2009/06/03(水) 12:15:17
39>エベレストは確かにだれでも挑戦できるかもですが、
   それはものの例えで、突き詰めて追及したものだけが
   見える世界があるという事を37さんは言いたいのでは?
43アポロン:2009/06/03(水) 12:22:32
本気で起業や独立を考えているなら、起業や独立をするはずだし、起業や独立
は考えるだけでは永遠にできないんだし、どこまで本人に実行力、実現力がある
かという話にしかならないはずだ。
44アポロン:2009/06/03(水) 12:27:57
あと「こうやったら起業に成功する」というノウハウがあったら、
ふつうそんなのを他人に話すわけがないんだよね。
99%の確率で弁当屋を立ち上げて成功するノウハウがあったら、それを
秘伝にして自分でチェーン展開するでしょ?
繁盛してる焼肉屋でもタレの作り方とか、肉の下ごしらえなんかは企業秘密
という所もあるじゃないか。

45名無しさん@あたっかー:2009/06/03(水) 13:04:01
確実に儲かる方法なんてない。
ただ努力しなければ儲かる事もない。
それが嫌なら他人にコキ使われればいいだけ
46社長さん:2009/06/04(木) 00:31:06
十人十色というように、例えこうすれば99%成功するなんてマニュアル
が存在したとしても、必ず個性は出ると思います。
仕組みだけが素晴らしく、誰がやっても結果が出るのであれば誰もその企業
に雇われず、独立してしまう。結果マーケットの独占率が下がり、工夫や
アイデアを行使してベネフィットを確立した企業だけが生き残る。
結局のところ経営者になる者は、組織を成功へ導くだけの人間性や覚悟、
成功する可能性の高いビジネスアイデアを持つことが重要ですね。
47名無しさん@あたっかー:2009/06/04(木) 00:57:12
このアポロン本物?
だとすれば、俺の知る限り数年ぶりの降臨だと思うが・・・
48名無しさん@あたっかー:2009/06/04(木) 06:55:49
塾と家庭教師の中間みたいなポジションで、最近地元で儲けている学習塾がある
隙間と言えばそれまでだが、ぼろ儲けしてるのは事実だ
ttp://www.gakushin.ecnet.jp/
カリキュラムと月謝を見てみな 
家庭教師が塾に出勤して、3名までの生徒に勉強を教える
家庭教師の経費は当然時給で、生徒一人の月謝の時間割分より多いことはない
最近(過去15年ほど)儲かっている業種は教育関係が一番だと思う
大手学習塾の講師が独立して、隙間を狙って生徒の囲い込み
近所に同じ仕組みの塾がなければ、まだまだ市場はあると思う
ちなみにこの塾も、3年前にはありふれた生徒数十人、講師数名の弱小塾
塾の講師がスピンアウトでなく、元教師が始めたと聞いている
自分が教えなくても、家庭教師を雇うと考えれば、塾のような名物講師も必要なし
最悪場所の提供と生徒管理を自分の取り分とし、講師の取り分を増やせば
真剣に講師が教えて、塾の評判もあがるのではないだろうか

初期投資が少なくて、誰でも始められそうなビジネスプランだろ
49アポロン:2009/06/04(木) 12:38:51
ヒマラヤに登ろうとしたら雪崩や崖からの転落で死ぬかも知れない。
死ぬ危険性は非常に大きい。
事実これまで多くの登山家がヒマラヤで死亡し、白骨化してヒラマヤに遺体が転がっている。
しかし登らなければ永遠に登ることはできないし、登らなくても人間は老いて死ぬ。


50アポロン:2009/06/04(木) 12:51:24
「独立して餃子の王将みたいなチェーン店を築きたい」と思う人がいたら、
餃子の王将に客として行って餃子を食えばいいし、オープンキッチンだから店員が餃子を焼いてる
光景も見えるだろう。
餃子の王将というからには、それで成功したんだろうし、その仕事ぶりを見るだけなら店に
行けば、いくらでも見れる。
なにも100万円出さないと見れないという訳じゃない。
さすがに何も注文せずに見てたらいかんが、中華丼や餃子ライスくらいを注文して、毎日行って見てれば
いいではないか。
1年間ずっと毎日通えば、「店の仕事を目に焼き付ける」ことも可能なはずだ。
あとは自分がやるか、やらないかで、実行力、実現力の問題にしかならない。


51アポロン:2009/06/04(木) 13:14:41
縁日のたこ焼き屋、たい焼き屋だって焼いてるのが通行客からも見えるはず。
焼きそば屋だって見えるはず。
「見たら罰金100万」とか、そんな看板があるわけじゃない。
東京や大阪の街を歩いて、この「見える部分のノウハウ」がどれだけあるか
と言えば、それこそ数え切れないくらい見えるはずだ。
見えすぎて困っちゃうはずだ。
繰り返すが、見たからには、あとは自分でやるか、やらないかの問題。
52名無しさん@あたっかー:2009/06/04(木) 16:58:25
これだって起業の一つだよな
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/manage/1243854408/
53名無しさん@あたっかー:2009/06/04(木) 21:51:42
>初期投資が少なくて、誰でも始められそうなビジネスプランだろ

学習塾はまだまだ需要があるのでしょうね。
鈴木メソードや公文式は世界的に有名になりましたが、塾も他にない際立った特長が
あるといいですね。
 そろばん塾でも有名なところがあって、テレビでやっていましたが、生徒たちは
恐るべき計算力す。 頭の中にそろばんのイメージができていて、瞬時に暗算ができる
ようです。
 たとえば、
 「毎日2時間の練習で1年間練習すれば、4桁の掛け算が瞬時にできるように
なります。月謝1万円」
 なら私は即時に申し込みしそうです。
 20人で5クラス持てば月100万ですから、生活には困らない。
 そろばん塾をときどき見かけますが、外に向かったメッセージがないですね。中では
黙々とすごいことをやっているのかも知れませんが、「いまどきそろばん?」と
いうようなイメージが先行してしまいます。もうすこし凄さをアピールしてもいいのでは
ないでしょうか?
54名無しさん@あたっかー:2009/06/04(木) 22:25:47
>東京や大阪の街を歩いて、この「見える部分のノウハウ」がどれだけあるか
>と言えば、それこそ数え切れないくらい見えるはずだ。
>見えすぎて困っちゃうはずだ。
>繰り返すが、見たからには、あとは自分でやるか、やらないかの問題。

やるかやらないかといってもどこから手を付けたらいいのでしょうか?
「見る」ということはその第一歩ということですね。
 「お客になって見る」ということもありますが、もししばらく見ていて
いろいろ気が付くことがあれば、コンサルを申し出て「見る」こともできます。
成功報酬でかまわないので、売り上げ1.5倍にチャレンジさせてほしいと申し
出れば、確かな根拠があれば、任せてもらえるケースは多いと思います。
 これは起業に近いですが、リスクは低いですね。
55名無しさん@あたっかー:2009/06/04(木) 22:37:48
>結局のところ経営者になる者は、組織を成功へ導くだけの人間性や覚悟、
>成功する可能性の高いビジネスアイデアを持つことが重要ですね。

そうだと思います。そして人間性を高めることやビジネスアイデアを発想する力は
学習することができます。よく「才能が無ければだめ」というような議論がされます
が、才能は習得することができます。
 「習得」に関して最も重要なことは積み重ねですが、適切な時間をかけることが
重要だと思います。学習はあまり急ぐと効果が出なかったり、逆効果になったりします。
回り道のようでも基礎をしっかりと押さえて学んで行くと、目標に到達するのはそんな
に難しくはありません。
 勉強することも習慣化すると、楽しくなって毎日やらないと物足りないようになります。
 司法試験の合格者を多数輩出している勇名な塾の経営者(石井塾? 名前をわすれ
ました)が本を書いておられて、受験に合格する人は才能にはあまり関係なくて、と
にかくやり続けた人だというようなことをかかれていいます。積み重ねが重要だという
ことを丁寧ね説明されています。これにはすごく納得しました。
 とはいえ、塾に入るならともかく、目標の設定はそう単純ではありません。目標を
設定するための勉強と言うのも必要といえます。
56名無しさん@あたっかー:2009/06/05(金) 02:19:32
起業した時の事を思い出すと、才能とか努力も大事かも知れないけど。
ある意味、神がかり的な盲信と言うか、限りない不安を押し返すぐらいの野望や希望が必要だった。
勿論、冷めた心も持ちつつ、でも多分少しはどこか何か壊れなければ出来ないと思う。貧乏人の起業は。
57名無しさん@あたっかー:2009/06/05(金) 08:57:22
>起業した時の事を思い出すと、才能とか努力も大事かも知れないけど。
>ある意味、神がかり的な盲信と言うか、限りない不安を押し返すぐらいの野望や希望が必要だった。
>勿論、冷めた心も持ちつつ、でも多分少しはどこか何か壊れなければ出来ないと思う。貧乏人の起業は

 これは実感なのでしょうね。
経営者にはそういう人が多いと思います。しかし壊れるのはいやですね。
仕入れのためのお金の目処が立たないのに、仕事を受注して、注文書をもって銀行に
借り入れに行くような人は何度もみました。それも半端な金額ではなく億単位の金額です。
もし借り入れができなかったらどうするのでしょう?
 確かに大きな仕事で、利益も大きいですが、そういう綱渡りはしたくないですね。

「神がかり的な盲信」というのは良くわかります。「明確な目標」程度では、1ヶ月
もすると、どこかへ忘れてしまう。私もそういうことを何度も経験しました。
しかしあることの成功がきっかけで、目標設定に対して割と高確率で成功する
ようになりました。ひとつの成功体験というのは、全く別のことをやる上でも非常に
参考になります。
 最初のきっかけはタバコをやめたことです。これはなかなか難しかった。しかし
やめてみるとやめられない理由のようなものが良くわかります。それからジョギングです。
ジョギングも健康にいいとはわかっていてもなかなか続けられない。こういう些細な
ことが成功するようになって、成功の秘訣のようなものが段々わかってきました。
要するに楽にできるように習慣化してしまうことです。
 確かに神がかり的な成功もあるとおもいます。徹夜で勉強して試験に合格するタイプ
もいますが、やはりコンスタントにコツコツと勉強して合格する人の方が、楽に
楽しんで勉強をしているのではないでしょうか?
 これは経営も同じだと思うのです。
58名無しさん@あたっかー:2009/06/05(金) 12:34:01

どうでもいいけど、おまいらここは2ちゃんだぜ?長文過ぎ。
3行以上は自分のブログでやってろ
59社長さん:2009/06/05(金) 13:03:12
アポロンさんの表現は面白いですね。色々と意見がありましたが、経営(特
に起業時)は雪山に登山するのと似ているのかもしれません。
先が見えない、死ぬかもしれない。でも必ず成功すると自分自身を信じる
事ができなければ挫折してしまう。私も紆余曲折していました(笑)
60名無しさん@あたっかー:2009/06/05(金) 22:22:37
子供を天才に導く塾はどうかな?
学習塾ではない、能力開発系

馬鹿親がホイホイ釣れるぜ
61名無しさん@あたっかー:2009/06/06(土) 07:20:43
ターゲットは子供。やっぱり堅実なのは学習塾系で安定収入を確保し、
大人向けのセミナーの子供版を組み込むのが面白そうなのだが
例えばネットショップ運営

詰め込み教育はおかしいと、発想法を教える事もどうだろうか
応用力は普通の塾では決して付かないし、物事論理的に考える方法知ってると便利なんだが
教える講師のレベルの問題があるか
62名無しさん@あたっかー:2009/06/06(土) 07:31:10
>>17
前の仕事で通販会社のコールセンターに居たんだけど、あるいみ商品代として
お金をもらいつつ会話や手紙のやりとりというコミュニケーションに対しても
対価をもらっていた感じだよ。
文通に対してお金を払う、というのは例えは悪いけどお金を払って体を買う
風俗のうしろめたさみたいなものがあるから、何かちょっとした物を販売
しつつ「あそこから来るハガキは楽しみで文通したくなる」というような
ものを目指したら。たとえば手紙グッズの専門店とか。
63名無しさん@あたっかー:2009/06/06(土) 14:37:06
メールの時代に手紙グッズなんか売れんわ
64名無しさん@あたっかー:2009/06/06(土) 14:46:52
ところがペンパルは増えている不思議。
あと「手書きなのがいい」と手紙や写本の教室も増えている。

ただ、これらはあくまで「教室」のほうで、商品の販売ではないけどね。
今、ほどほどに金があって満たされない女性を中心にした教室ものがはやっているから。
年寄り世代も「元気に生きよう」とかで教室に通い始めているしね。
65アポロン:2009/06/06(土) 15:05:47
>>59
リスクをゼロにすることが無理な以上は最後の最後は「俺はたとえ死んで
もこの山に登る」ということができるか、できないかの話になると思うんです。
そしてリスクを恐れて登らなくても、やがて老いて死ぬのを待つだけになるのが人間。
66名無しさん@あたっかー:2009/06/06(土) 15:40:51
確かに起業って思いきった決断だけどリスクは管理するものだね。
エベレストでも登れる準備をして富士山に登ってもいいんだから。
むしろ経営者はそれくらいの方が…
67名無しさん@あたっかー:2009/06/06(土) 15:48:45
いやそれは倒産のもと。
経営者なら富士山には富士山のエベレストにはエベレストの攻略を考える。
無駄なコストは無いにこしたことはない。
ただし必要なコストは出し惜しみはしない。
これをしようと思えば自分ののぼる山ごとにプランを考える。
68名無しさん@あたっかー:2009/06/06(土) 16:09:53
起業準備に関しての話しです。経営を続けていると自然と目標に合わせて準備出来るようになります。
しかし創業時の経験値と信用では50%程度の誤差は簡単に起こる事でしょう。
69名無しさん@あたっかー:2009/06/06(土) 16:26:41
あと登山家は降りて来ないといけないけど僕達は登った所が地面に出来る。
だからいきなり最高峰アタックしなくてもいいんだ。
最初は小さな丘でも息切れするもんだ。
70名無しさん@あたっかー:2009/06/06(土) 21:47:32
>>69
企業を山登りなんて言ってるが、自分が先陣きって登る必要はない。
ようは他の人が歩いて来た山道を歩けばいいんだよ。
そうすればリスクも減る。
しかも、先に道ができてる場合先回りだって可能なんだし。
ようは馬鹿みたく地道にコツコツで企業なんて今の時代はエベレスト
登るより難しいぞ?
もちろんそれなりの利益を考えた時にはね。
だったらショートカットで無駄な事をはぶき、先陣きって歩いてる奴の
後ろを歩き、そいつがコケた時に抜いてしまえばいいんだよ。
7170:2009/06/06(土) 21:49:05
ちなみに俺は他人のアイデアで一つの会社を作ったよ。
まぁそのアイデアを考えた奴には恨まれてるけどね。
ただやったもん勝ちなんだよ。
いつでもずる賢い奴が必ず勝つもんさ
72名無しさん@あたっかー:2009/06/06(土) 22:16:00
>>70
違うな。ずる賢い奴はいつか必ず自滅する。

>ようは他の人が歩いて来た山道を歩けばいいんだよ。

これも大ウソ。今の時代自分で道を切り開けない奴が成功するとは思えない。

73名無しさん@あたっかー:2009/06/06(土) 22:23:37
起業しょ アイデアだして助け合お
74社長さん:2009/06/07(日) 00:32:30
アポロンさんに賛成です。経営に行動力は絶対条件かと思いますよ。
そして他人のアイデアを盗もうが自分で道を切り開こうが、これなら絶対
なんて経営は無いと思うんですよ。
同じ会社でも社長が変われば会社は変わる。人に恨まれる社長の会社の社員
が継続的に成長するとは思いませんが・・・
75名無しさん@あたっかー:2009/06/07(日) 00:45:14
コテハンアポロンを知らないって、幸せなことなのかもね
76アポロン:2009/06/07(日) 13:12:52
>>74
コストが安いのが素晴らしいとか言っても、コストが安い零細店舗でも潰れて
シャッターを下ろしてる例はいくらでもあるし、理屈や知識を言ってるだけでは
どうやっても山には登れないし、崖下から這い上がることもできないわけですから
実行力、実現力、健康胆力とか、そういう話にしかならないと思います。
77アポロン:2009/06/07(日) 13:23:43
生き残ってる零細スーパーなどを見ても、経営者の家族が総出で売れ残った食品を
使って少しでもおいしくて、見栄えがよくて、安くて量も多い弁当を
苦心して考え、汗水たらして作ってたりするわけで、そうした企業努力というのは
理屈でどうたらという世界では無いはずなんです。
理屈を超越した情熱、執念、根性とかそういうものだと思います。

78名無しさん@あたっかー:2009/06/07(日) 15:28:54
だからどの山にアタックするかを決めることが重要な訳で、
装備(投資)もあまり必要なく上りやすい山は教育関係なんだよ

いったん引き込めば、アホなガキは高校3年まで月謝を払ってくれるからな
79名無しさん@あたっかー:2009/06/07(日) 15:35:48
まあ頻繁に通うところを変えるという人はいないからな。
特に個人経営の塾などは人数も限られ、通ってくる生徒の行動範囲も限られるため、
親などとも普通に話すようになるので、
そういうところも利用すれば、いちど囲えれば確かに離れていかないな。
80名無しさん@あたっかー:2009/06/07(日) 21:32:06
>>63
飲食店や美容室向けの手紙DMはそこそこ売れているみたいよ。
81名無しさん@あたっかー:2009/06/07(日) 21:35:15


「そうかんたんに わたしが たおせるかな
「この イージスのたてで きみらのこうげきは ふせぐぞ
「わたしには ひるいなき まりょくが みについた
「マサムネの きれあじを きみらのからだで あじわうがいい!
「きたぞ きたぞ!
アポロンのすがたが かわった?!
「では そろそろ いくか!
「な なんだ これは! わたしの からだが! なにが おこったんだー!
「おまえの ひほうは かんぜんじゃないのさ!ここに さいごのひほうがある!
「く‥そ‥‥はかったな ‥‥たいさー
「からだが ‥くず‥‥れる‥
「いかん! アポロンが ばくはつするぞ!!
82名無しさん@あたっかー:2009/06/08(月) 13:35:13
せんせいがケアルをとなえた
83アポロン:2009/06/08(月) 22:23:40
「失敗も挫折もせずにリスクゼロでボロ儲けして早々に引退してハワイで
悠々自適の生活を送りたいんです」
こうした願望が簡単に実現するならいい。
しかし実現しなかったらどうするのかという話である。
現実論として多くの経営者は苦しい経営環境で戦い、金庫のなかに無尽蔵の
資金があるわけでも無いのだから、最後の最後は理屈ではなく、経営者自身の
活力パワーや実行力の問題にしかならない。
多くの企業で問題になる「資金繰り」にしても、理屈ばかり言ってても支払い
の期限は迫るわけで、どれだけ実行力、行動力があるかという話にしかならない。
84名無しさん@あたっかー:2009/06/08(月) 22:28:59
アポロンさんてなんだか言われる事が小売業に特化されているようですが?
何かこだわりが有るんでしょうか?
経営論が総論と小売業独特な感じの各論がごちゃごちゃになってわかりにくいんですが…
85アポロン:2009/06/08(月) 22:30:57
「アポロンのような封建的で前時代的な競争原理がいまの格差社会や不況
を生んだんだ」という批判もあるだろう。
しかし格差の解消や再分配といった問題は国や地方自治体の仕事だ。
政治家の仕事だ。
企業の仕事が再分配ということはありえないだろう。
トヨタ自動車でも競争に勝たないと消滅する現実がある以上は、企業は
競争に勝たないと消滅してしまうしかない。
中小零細企業では倒産がそのまま経営者の自殺やホームレスに直行する現実
もあり、「勝って兜の緒を締めよ、ふんどしを引き締める」ことの連続で
無ければ経営者自身がホームレスになってコンビニ強盗をする羽目になってしまう。
「リーマン証券」もハーバード大学で金融工学を学んだエリートがパソコン片手に
経営して無残に倒産したのだし、戦いは理屈では無いということだろう。
86社長さん:2009/06/09(火) 01:05:53
私が思うに、経営は小規模だから簡単、大規模だから難しいとかその逆も
無いと思います。責任やプレッシャーは別問題として。

知識が豊富で頭が良ければ事業が成功するのであれば、リーマンは倒産
しなかったでしょう。

アポロンさんと共通しているように感じるところは、

経営者は覚悟と実現する為の強いハートと行動力が必要である。

経営者は決して驕らず、満足せず、常に成長を思案するものである。

経営者は常に現場、顧客に目を向け、改善できる事由を模索する。

てな感じですかね。
87名無しさん@あたっかー:2009/06/09(火) 06:25:55
例えば、計画を練る時間、
行動を起こすまで、決断に迷う時間、
かかる時間は少なくとも短い人で1年〜長い人で10年。
その間の生活費は、(家賃+食費+光熱費+その他生活費)×年数。

これだけの蓄えが、起業に必要な資金の他に必要。
当たり前のことだが、準備できているんだろうな?
ただ2,3ヶ月遊べる時間を利用して、妄想膨らませてるだけって匂いが
プンプンする。

海外旅行にでも行った方が、後々語れるだけマシ。
88名無しさん@あたっかー:2009/06/09(火) 06:27:46
世の中の人間は、「独立は良いことだ、諦めるな」という。

何故、「独立は良いことだ、諦めるな」といわれるのか。
サラリーマン、フリーター、世の成功者、それぞれの立場で言われる理由は異なる。

・「一流企業のリーマン」が言う理由。

 企業に勤めて、企業に自分の居場所を確保できたら人生は安泰。
 ただ、それは独立よりも忍耐を要し、異なる才能も必要。社内にライバルは多く、簡単なことではない。
 社内のライバルが独立すれば、競争相手は減るし、独立したライバルは「子会社」からやり直すことになり、
 これほど小気味良いことはない。ので、どこかで聞いたような風潮で、「独立は良いことだ、諦めるな」と言う。
 転じて、社内・社外問わず、相手に「独立」を進めることによって
 自分はリスクなく、相手の愉快な人生を見物できるかもしれない、という期待の念も。
 企業勤めの安泰だけど退屈な日常に飽き、身近な人間、観察しやすい人間に独立を勧めて楽しもうとする。
 このように言うリーマンの大半は、リーマンを続けることの難しさ、
 企業に居場所を確保することの大変さと大切さを理解している。

・「底辺フリーター」が言う理由。

 独立を目指し、その結果どん底に落ちて疑心暗鬼に陥ってる部分があり、
 また取り戻せない自分の人生を正当化するために、「独立は良いことだ、諦めるな」と言う。
 基本は、仲間を増やして安心したいがための言葉。
 就職されたら仲間がいなくなるので、底辺フリーター仲間をつなぎとめるために言う場合もあり。

・「成功した資産家」が言う理由。

 成功した資産家は、独立心に溢れた人間が渦巻くなか、金の流れを読み、合理的に富を手にした人間。
 その成功体験から、独立を目指す人間をもっと増やしたいと思っている。
 昔、自分が成功したやり方で、もう一財産築きたいがために、
 つまり、多くの人間が独立心や野望を持ち合わせ、混沌とした時代に戻ってほしいという思いから
 「独立は良いことだ、諦めるな」と言う。
89名無しさん@あたっかー:2009/06/09(火) 06:56:55
「独立しようぜ」と言うほどくだらないことはない。
周りからも認められ、自分でもそう感じない限り、独立ってのは達成できるものではない。
できるかできないか、最後までわからない。
独立した時に初めて、「独立した、独立できた」というのが本来のあり方。

「独立しようぜ」とか「本気で考えようぜ」とか
これほどおかしな表現はない。

たまたま、散歩中に異性に声をかけられ、その後付き合って
結婚した奴がいたとする。結婚式で、二人のなり染めを話したとする。
それを聞いた友人が、真似をしようぜ、散歩をしようぜ
と喚起したところで馬鹿げてる。

世の中には、独立の道筋とか手順めいたものが出回っているが、
あくまでも、「独立した奴」の辿った遍歴をまとめているだけ。
独立できる奴は、どんな方法でも独立する。
なかなかうまくいかない奴は、自分に何か不適切な部分があって、そこを
修正すればなんとかなる、などと考えるが、それはただの夢。
独立へ続く適切な道がどこかにある、と夢みてるだけ。
実際は、すでに独立した人間が通った場所を計るために立てた標識でしかない。
それらの標識は自由を抑制する制限にしかならない。
90名無しさん@あたっかー:2009/06/09(火) 11:10:53
斜に構えて、解説することが己の頭のよさであることを示したいのか知らないが、
語ることに意味はないぞ。

少なくともおまえさんはその三つのどれかでしかないのだから、
ほかの二つは想像で語っているわけだ。もしかしたら全部想像かもしれない。
91社長さん:2009/06/09(火) 12:24:02
87〜89>どれも私は協調できるものではありませんが、因みに経営されて
いるんでしょうか?社長はオリジナリティが無いとやっていけない部分もあり
ますので、こうゆう考え方の経営者もいるんだな〜って感じですね。

否定も肯定もしませんが、私が面倒を見ている経営者やその候補には全く
しない話です。
92名無しさん@あたっかー:2009/06/09(火) 12:45:17
独立、起業なんて結局やるかやらないか だけの話では?
バカでも賢くてもやる事の意義は自分で決める事で、失敗、成功、も自分で決着する物だと思います。
それは経営うんぬんよりも人生感の問題でしょ。
経営なんて方法論でしかないと思います。
93:2009/06/09(火) 12:49:18
ghじゅいうkjkkhgccfgjk
94名無しさん@あたっかー:2009/06/09(火) 13:01:21
「せまき門より入れ」という言葉があるが、
独立・起業するにしても、成功するには、
だだっ広い門、つまり誰でもやれるようなことをやっても
決して成功しない。
成功したければ、どんな分野でもいい、
十人十色だが、せまき門から入る努力がなければ
少数派である成功者にはなれない。
95名無しさん@あたっかー:2009/06/09(火) 13:15:58
独立したほうが社会のためになるならしたほうがいい。今の会社で仕事したほうが社会貢献できるならそのほうがいい。みんなはなんで独立したいのですか?
96社長さん:2009/06/09(火) 13:24:02
多分前者であると思います。私はそうでした。

たしかに起業はスタートであり、何かを成し遂げる為の方法でしか無いのかもしれません。
97名無しさん@あたっかー:2009/06/09(火) 13:31:15
申し訳ないですが…社会貢献なんて何も考えてません。
自分の為にいいサービス、いい商品を提供する気持ちはあり、その結果貢献出来るかもしれませんが。
それは自分のためにした事の副作用程度の事です。イメージアップを図った行いも然りです。
98名無しさん@あたっかー:2009/06/09(火) 13:38:16
有る意味、社会貢献は企業にとって税務署以外の納税みたいなものです。
99名無しさん@あたっかー:2009/06/09(火) 14:09:34
社会の為に貢献しようなんて思ってるやついるのかよw
そんなお人よしは成功しないだろ
100名無しさん@あたっかー:2009/06/09(火) 14:40:42
みんなはなんで独立したいのですか?
純粋に目的がしりたいです。
もしよろしければ教えてください。
目的はひとつですか?ふたつですか?
10年後に年商1億ですか?
自分が遊んでくらせれば何でも良いですか?
業界3位内に入るですか?
友達に自慢できれば良いですか?
もてればよいですか?
社長です。と言いたいですか?
なんとなく、ただやりたいことをやってたいからですか?
101名無しさん@あたっかー:2009/06/09(火) 14:58:17
約十年前自分は今で言うワーキングプアでした。稼ぎが少なくかつ不安定でした。
有る日街中でホームレスの方をみた時リアルに自分との境界線の脆さを感じました。というか自分に見えました。
そこから逃げたくて独立しました。幾ら稼ぐとかでなく逃げ続けて今ここにいます。
何を求めているかと言われればはっきり言います。
全部です。アナタの挙げられたモノの10倍でも20倍でも可能なモノ全部。
102名無しさん@あたっかー:2009/06/09(火) 19:46:55
社会貢献ったて別に寄付をするってことじゃない。
企業として成り立てば雇用も生むし税金もはらう。

ユニクロは服を安く提供できるようにした。

Googleは完成度の高い情報検索を可能にした。

セブンイレブンは便利なコンビニを日本に展開した。
独立して稼ぐとしても自己実現だとしても結果として人から喜んでもらえることのほうが、やってて楽しいんじゃないかな。

またそういう商売が儲かる商売だと思う。
103名無しさん@あたっかー:2009/06/10(水) 07:23:46
自己実現でユニクロやGoogle、セブンイレブンを生んだらすげーな。

要は資金力。
独立して起業すれば、法的に平等でも、力の差がある。
金の差が力の差。
借金してまで、従業員に給料を払っていかなくてはならない立場の社長もいる。
資金がないのに、借金は嫌、経費をかけたくないと言っている限り、決して雇用は生まれない。
社会貢献どころか、自分の年金・保険料・住民税も払えないまま、国に税金を貢ぐだけの会社。

勘違いしてはいけないのは、
今、誰でも知っているような、身近なところにある会社・サービスってのは、
大成功した会社・サービスなんだ。

セブンイレブンやユニクロがどういう商売してるか知っていて、
自分も同じようなことを考えられるからって、
自分も同じことができると考えるのは、
ライオンを目の前にして、その恐ろしさがわからないくらい弱っちい
小動物でしかない。

独立・自己実現もいいけど、たいがいにしといた方がいいぞ。
104名無しさん@あたっかー:2009/06/10(水) 09:44:43
起業塾なんてものはやりたくないが、先ずは自分の能力を考えろよな
冷静に置かれた状況が分析できなければ、何をやっても成功なんて無理だ

一般の物販なら、人が欲しがる自分だけが独占できるものがなければ無理
飲食なら、最低数千万の資金があって、そこから起業を考えろ

ネットショップも、ドロップシッピングはほとんど全滅だろ(当然だわな)
サプライヤーがエンドユーザーに簡単に直販できるのがネットの強み
中間業者が儲かる時代ではない
楽天にしてもYahoo!にしても、ポイントサービスしないと売れないなら、自分で自分の
首を絞めているのと同じだ。ゲーム感覚でしかものが売れていない。
結局所場代取ってる「楽天」が儲かってるだけで、出店者の9割は赤字だぜ

いま面白そうな市場は、ペットと子供
ここで儲けることを考えることが、一番効率がいいんだ。
ペットのおせちや高級ペットフーズ、ペットの婚活やってた業者もあったぐらいだ
結婚式を数十万かけてやる親もいることだし、金持ちが子供の代わりに溺愛してるだけに
金はしっかり払って貰える
同様に子供も、人並みのキーワードで「塾」に行かないと(行っても)勉強について行けない
勉強について行けるようになるだけで、親は安心する=金を出す
頭があったら自分が教えればいいし、無ければ頭の良いヤツを使えばいい。
起業して経営者になると言うことは、最低限人は使えないとだめだからな。

つぶれた会社のコンテンツで悪いんだが、「ノバ」がTV電話機能で会話教室やってたよな
今インターネットではスカイプなど利用すれば、誰でもインフラは無料で持ってるわけだ
人を集める才能が有れば、子供・塾・インターネットで何か見えてこないか?
105名無しさん@あたっかー:2009/06/10(水) 09:45:07
スレ的にこの話題ありかどうかわからんけどいちおう書くが、柳井さんも鈴木かんブリンペイジらも最初から金あったわけじゃないんだよ。
106名無しさん@あたっかー:2009/06/10(水) 12:16:07
>ペットの婚活

ワロタ
まじか?w
107社長さん:2009/06/10(水) 13:24:15
102>賛成です。ビジネスの根源は、自社の提供するサービスや商品が
社会から必要とされているか?が基本ですし、必要とされていても価格が
合わなければ結局必要としないという事になる。

結局のところよりクオリティの高い、顧客満足度を考えた商品を社会に
発信させられ続ける企業が伸びるのではないかと思います。

選ばれた商品を多く発信することができれば、利益も伸びるし消費者も
喜ぶ。企業の社会貢献はこのような事と雇用の創出ではないか。
108アポロン:2009/06/10(水) 15:55:57
中卒で起業して、たこ焼き屋などを営んで繁盛してる零細経営者を見ても、
起業がどうたらこうたらと理屈は言わないもんだし、理屈を言ってる暇があったら
たこ焼きを焼けとか、店の前の道路を掃除しろとか、仕入れを改善しろとか、
そんな「実践論」にしかならないはず。
大学で経営学を論じるのとは違うわけですから。
109アポロン:2009/06/10(水) 16:02:11
起業するやつは10代でも起業してるんだし、資金が乏しいなら乏しい
なりの起業をしている。
中卒の女の子でも10代で起業して零細ながら繁盛して、貯金もしっかり
してる例はあるからね。
松下電器を作った松下幸之助さんも10代で起業してるんだしね。
ようは「やる奴はやる」であり、「プロ野球選手は誰もがなれる訳じゃないし、
仮にプロのなっても成績不振や怪我で解雇されるリスクもあるし、終身雇用
じゃないしリスクまみれですよ」とか理屈を言っても、実際にプロ野球や大リーグ
で活躍してる選手はいるわけだ。
リスクがあっても、リスクをなんとかして前進していくのが「行動の人」であり、
リスクが怖くて何もできない人はそれまで。
110名無しさん@あたっかー:2009/06/10(水) 16:58:49
我々には無限の可能性がある。
哀れなのは、可能性を数え上げることばかりに熱中し、行動に移れない連中だ。
何をそんなに悩むのか。
111アポロン:2009/06/10(水) 17:07:20
「今の自分がダメ人間でも、起業して成功者になればウハウハで人生が変わる」
という発想には甘えや現実逃避の面もかなりある。
今の現時点の自分がダメ人間なら起業ができないし、仮に起業してもすぐ潰れるだろう。
ダメ人間ならたこ焼き屋程度も開業できないし、開業までこぎつけてもすぐ潰れるしか無い。
「今の自分に野球がまったくできなくても、プロ野球選手として成功すればイチロー
選手のようになれる」と言ってるのと同じだからね。
112アポロン:2009/06/10(水) 17:15:12
>>110
自己啓発セミナーなどでは「君のなかには可能性という無限のダイヤモンド
が眠っている」とか言うが、眠ってるだけでは永遠に輝かないし、土のなか
のダイヤでしか無い。
自分がスコップを持ってそれを掘るか掘らないかで、掘らなければ永遠に
土の中。
113アポロン:2009/06/10(水) 17:19:15
>>110
夢、あこがれ、情熱を持って行動できることも「行動力」という
一種の才能だと言えると思う。
成功するかしないかはともかく、行動そのものができなかったという人
が大半なわけですからね。
車のセールスマンが営業所の机の上で寝てるだけで、客が来店しても寝てる
だけでは、そりゃ一台の車も売れないし、売れる可能性すら無い。
114名無しさん@あたっかー:2009/06/10(水) 17:36:06

すんません、age厨長文厨のアポロンをあぼん設定にして桶?
115名無しさん@あたっかー:2009/06/10(水) 19:31:45
どうしても、
「アイデアさえ良ければ、貧乏人一人でも大成功を収められる」
と話を持っていきたがってる奴がいるようだな。
116名無しさん@あたっかー:2009/06/10(水) 20:47:13
あるところに年商1億の会社がありました。そこの社長は優しい人でした。社会貢献し国を代表する会社するのが目標でした。

しかし売上が思うようにあがらず、社員を叱りつけることが多くなり、社員が徐々にいなくなっていきました。
この社長は頭もいいしセンスも社会貢献したいという目標も良かった。
ただ新規事業やるにしても現場の経験が一切なく自力がなく結果、あまり売上が上がらなかった。
目標を大きくもちながらも自分の自力をわきまえないとかえって社員を不幸にすると思った。
117名無しさん@あたっかー:2009/06/10(水) 23:08:53
温室効果ガスの15%削減は、いい目標だな。

工場が煙出しまくってたり、山林削りまくってたり、
技術の表出とか、ヒトの自己表現とか、
結局自滅を招くだけ。

虫歯が進行して歯の神経がむき出しになって
痛い目を見るのは自分。

神経むき出し、過度の自己の表出は、破滅を招くだけ。


自然が一番。自然が、全てをバランス良く、かつ
もっとも効率的にコーティングし、バランスをとってくれる。
118名無しさん@あたっかー:2009/06/11(木) 00:06:32
>>115
違うだろ、今から起業するなら例えば子供やペット狙えダロ
最近の10年考えて、起業して成功した例は塾が目立つのは確かだ。

ペットの結婚式は、TVでも取り上げられてた。今もやってるかどうか知らないけど
119名無しさん@あたっかー:2009/06/11(木) 00:18:13
みんなで大きな会社つくろ
120名無しさん@あたっかー:2009/06/11(木) 12:11:44
例えば、占いサイトで、占い師を選ぶ時、
(参考:http://www.excite.co.jp/counselor/
携帯電話が欲しくてメーカーを選ぶ時、
ゲームがやりたくてゲーム機を選ぶ時、
エキストラのバイトを探して事務所を選ぶ時、

人は皆、人気のあるところを調べて、選択する。
どれを選んだらいいのかな・・・と、ネットで検索する。
評判のいいところ、そこを選択する人が多いところ
を選択する。

ここに、どれだけの力が必要か、想像つくか?
値段を安くすればいい、なんて考えは甘い。

通常1000円で売っているボールペンを無料で販売しても、全く誰にも気づかれない。
広告打っても広まるまで最低半年はかかる。
その間、ちらほら購入するユーザーの満足度はしっかり保たなければならない。
ユーザー対応は毎日朝10時〜夜19時頃まで必要。
広告費は毎月かかり続けるし、商品管理も必要。口コミで広まるまで続けられない。
単価が安いと、ちょこっと広まったくらいでは、初期投資分も回収できない。
アマゾンやヤフーに並ぶくらい知名度が上がらなければ、回収する前に淘汰される。
アマゾンやヤフーに並ぶくらいの知名度を得るには、検索エンジン対策はもちろん、
レンタルサーバーを借りて、多人数の同時アクセスに耐えうる仕組みを作らないとならない。
広告費もケチっていられない。月の費用は膨らむ一方。

商品を無料にしても広まらない現実を知れ。
121名無しさん@あたっかー:2009/06/11(木) 12:31:16
松下が経営の神で
松下のとこで学んだやつが、神の真理と法則を学んだやつなら
3DOはなぜ普及しなかったんだよ?

成功の法則なんぞ存在しないよ
成功するには、自分に言い聞かせる変な宗教じみたもんは要らない
別のもんが要るんだ
122アポロン:2009/06/12(金) 12:01:26
>>121
そのとおりで理屈でどうにかなるならリーマン証券も倒産してない。
必要なのはガッツ、体力、行動力、強運といったリスクと戦って勝つ力。
力尽きたら潰れるんだから。
123名無しさん@あたっかー:2009/06/12(金) 13:28:43
>>122何だか戦時中の政府のスローガンみたい。
でもねそれらは勿論大切なモノだけど、頼ったらいけないモノだよ。それの順位が高いほどリスキーな商売だよ。
理論的にいかなきゃね。予定調和を心がけなきゃ。
神はサイコロを振らない。っていう言葉が有りますよね。
124アポロン:2009/06/12(金) 14:31:28
>>123
資金繰りに困窮してかけずり回ってる経営者の話などを聞くと「気力も体力も
ゼロになり、いっそビルから飛び降りたら楽になるだろうかと考えた」とか、
よくあるんです。
そしたら戦時中のスローガンみたいでもガッツ、体力、強運とかそんな話にしか
ならないはずだ。
理論どおりに行かず、予定調和でもないから多くの会社やお店が潰れてるわけだから。
125アポロン:2009/06/12(金) 14:34:43
>>123
ライブドア堀江でもなんとかして刑務所に入れられまいともがいてる
わけで、これまたガッツ、根性、体力とか、そんな話になってる。
「私は検察と戦う」と言ってる堀江には資金も必要だが、それ以上に
強靭な精神力、体力、検事を殺すという怨念パワーとか、そういう戦い
にしかならないはず。
126名無しさん@あたっかー:2009/06/13(土) 19:58:12
※就活生や起業を夢みる学生に警告!友人などに手が迫ったら教えるべし

●学生を貪るマルチ交流会を開く白須という自称経営コンサルタントに注意

【特徴】
オールバック・眼鏡(外してる場合もあり)身長169センチぐらい、高級スーツ、 カバンを持たず手帳、

【手口】
まず就活中の学生、起業を夢見ている気弱そうな人間に、将来を真剣に考える交流会というものに勧誘する。場所は就活イベントのビッグサイトやネットなど様々で勧誘してくるやつもこの会に誘われたやつら、つまりマルチ。

会は白須と広告代理店の社長の石原というのが講師として出てくる。

【この会のおかしな点】

・社長というのに会社名を言わない

・参加者同士がくっつかないよう終わった後もばらけさせるよう工作する

127名無しさん@あたっかー:2009/06/13(土) 19:58:58
無難な話をしつつ会を進め最後はアンケートといいつついろいろな事を書かせカモを選びだす。後日選んだカモに連絡をとり話を聞いてやるという名目で呼び出す

夢の話などをしつつさりげなく貯金額を聞き出しお金の話に持っていく。

凄い人だと思わされたカモはお金を払うことを了承し、翌日任意の金額と課題を出しどれだけやる気があるかを知るため企画書などを持ってくるように言われたり、自己PRを考えるように言われる

悪質なのは最初から全財産を貪るつもりなのに、それを言わず企画書やPRを終えた土壇場で言い出すこと。任意の金はばっくれないようの担保

「本当はもっと持ってこさせようと思ったが」

「全然割に合わないけど引き受けてやる」

とあたかも自分が凄い人物で親切でやってやるかのごとくいう。(実際は会社があるのかも、企業相手にしてるかも不明で学生に養ってもらってる本末転倒コンサルタント)

何千人と学生の相手をしているだけに口が達者でなかなか断りずらく、担保を払ったため、考え直すこともできない。

実際にどういうことをするのかといえば適当な助言ぐらいで後は自分のマルチ会の手伝いなどをさせられる。30分は待たせとけというのりで待ち合わせをするらしく真剣さは感じられない。力量に見合わない学生を抱えすぎて雑になっている
カモのその後はほとんどが何もならず時間とお金を浪費し人生が狂ったものもいる。払う金額は10万〜数百万と超適当でいい加減で手渡しのためちゃんと税金を払ってるかも不明。

注目なのは彼は必ず儲かるとかそういう確約はしてないため詐欺師とは言いがたいということ、しかし口が達者なので確約してなくてもなんとなくそんな気分にさせるのがお手のものなので注意しなければならない。

彼が他にやってるのは学生に法外な値段で情報を売るといった所詮学生がいなければ何もできないことばかりで学生が関わるメリットは一切ない。

もし知り合いに勧誘されたとか、勧誘員になってる人がいたら離れるように言ってあげてほしい
128名無しさん@あたっかー:2009/06/13(土) 20:57:54
>>125犯罪者や破綻した企業を例に上げてどうしたいの?
そこまで行かないのが経営者の仕事でしょ!
129名無しさん@あたっかー:2009/06/14(日) 00:12:16
皆さん初めまして
私は今24歳なのですが、指導教育責任者の資格を取ったおかげなのか、子会社の警備会社を任される事になったのですがどうしたら良いのか解りません…
今まで一警備員(現場責任者)だったので営業などを、どうしたら良いのかサッパリ解らないのですが営業のノウハウなど教えて頂けませんでしょうか?
130名無しさん@あたっかー:2009/06/14(日) 20:09:23
営業は慣れる以外ない。しかし営業をまかされたのか? 経営を任された
のかで相談の仕方が違うぞ。

 営業は運動と一緒で、毎日コンスタントに営業をすれば1ヶ月でできるように
なる。最初は無理をしないこと。
 まず4,5日やってみて息切れしそうなら、ペースを下げる。しかし楽にできる
ようでは駄目で、一日の終わりに「ふー疲れた」くらいの感じ。
 そのうち段々と面白くなる。 面白くないようなら、営業には向かない。
しかしよほどのアフォでない限り、面白くなる。

131名無しさん@あたっかー:2009/06/14(日) 22:21:00
>>130さんありがとうございます
任されているのは経営の一部ですね、小さな会社なので営業や人員(アルバイト)の確保、指導、等です、お金関係は社長と相談しながら、契約関係の金額は任せられています

営業はやはり数をこなして慣れるのが一番良いんですね…
今は遣り甲斐が在り楽しいのですが正直不安だらけです
社長が言うには『お前が失敗した位で会社は潰れないからチャレンジしてみろ』と言うのですが…
とりあえず営業頑張ってみます
132名無しさん@あたっかー:2009/06/15(月) 10:16:10
前任者に聞けよ・・・。
133名無しさん@あたっかー:2009/06/15(月) 11:41:03
>>132
前任者があまりにもだらしなく何もしない人だったようで、今は会社に居ないのです…
134名無しさん@あたっかー:2009/06/15(月) 20:26:49
まずはあなたの会社の役割を考えれば良いのでは?
135名無しさん@あたっかー:2009/06/15(月) 20:45:14
4人くらいでスタートしよ
借金は絶対にだめ
どこからも借りないし。借りるタイプは仲間にしない。
みんな1日の半分はバイトして軌道にのるまで生活はそれで基盤を。 残りの時間で仲間同士で起業の企画、宣伝、しよう とにかく わんこのさんぽ。他もろもろ。
136名無しさん@あたっかー:2009/06/15(月) 23:26:40
>>134さん
役割としては、人材育成と書類作成が主な役割だと思うんですが、人が居ないので色々やらなくてはいけないのです(-_-;
137名無しさん@あたっかー:2009/06/16(火) 08:43:30
警備さん。現状の問題点を教えてください。
138名無しさん@あたっかー:2009/06/16(火) 11:25:28
>>133
じゃあ上司に聞けよ
139警備:2009/06/16(火) 11:49:48
>>137さん
問題点は隊員全体のレベルが低い、現場が少ない、人が足りないってところですね
書いていて気付いたのですが、かなり致命的な問題ですよね(-_-;
140警備:2009/06/16(火) 11:55:05
>>138さん
私の上司になる人は取締役なんですが他の子会社の取締役も兼任しているので基本会社に居ないんです(-_-;
ただ電話で相談等はしていますが
141名無しさん@あたっかー:2009/06/16(火) 12:06:27
>>140
上司が現状で満足しているなら、そのまま、困ったときだけ相談でいいじゃん。

中卒くんに、そんなたいそうな成果を期待してないと思うよ。
142名無しさん@あたっかー:2009/06/16(火) 13:21:28
問題点
1隊員のレベル
2現場すくない
3隊員が少ない

2の意味がわかんね。

その前に経理的な分野だけど、そもそもその会社は
いくら儲けているか、借金がいくらあるかなどわかる?
143アポロン:2009/06/16(火) 15:10:40
安全性が高いと言われる車のベンツでも事故れば運転者が死ぬ可能性はある。
「リスク回避」と唱えて実践しててもアクシデントでリスクに直面する可能性
はあるのだから、「内部留保」はもちろんだが、最後の最後は経営者の強運、執念、
体力といった問題になる。
大企業ならともかく、起業したばかりの零細では経営者のウェイトが高いし、
経営者と言っても零細では掃除夫や運転手を兼任することになる。
144名無しさん@あたっかー:2009/06/16(火) 18:01:40
人をいくらで雇えるか。
コストを労働時間で計算するか?
件数で計算するか?取りこぼしがないか?
いくらの価格で設定したら重要があるのか?妥当なのか?売れるのか?
ここの計算ができません><

経営で一番大事なところだとおもいます
145名無しさん@あたっかー:2009/06/17(水) 09:57:37
ご質問です。
現在、ある会社の営業職に就いているのですが、副業として全く異色の
会社を立ち上げ、現在の営業職社員と社長業を兼務する事は、法令的に
問題はありますか?
146名無しさん@あたっかー:2009/06/17(水) 10:27:24
今つとめている会社の規則による
147名無しさん@あたっかー:2009/06/17(水) 10:56:26
自分で「ご質問です」って^^;
俺がネットで調べて回った知識によると、法的には副業をすることは全く問題ない
(本業と副業が同じ業種だと問題があるかもしれないが)
この大不況で大手企業が社員に副業を認めている例もある
ただし、勤めている会社が副業禁止を明文化していることもある
どっちにしろ、一応会社に確認を取るべきではあるだろう
勤めている会社にとって見れば、社員が副業をしていないほうがいいだろうし
(納期が迫って副業が忙しくなり、本業まで力が入らないこともありうる)

会社を立ち上げるということは、あなたが事業主になるということ
事業によっては、古物商免許などの免許が必要になることもある
後になって「知りませんでした」なんてことのないよう
思いつきのようにかるーく開業することがないように
148名無しさん@あたっかー:2009/06/17(水) 11:08:38
>>147
ご回答ありがとうございます。
現在の営業職で他種のノウハウを蓄積していった結果、
商売になるのでは?と思い現在に至っています。もちろん現職の業務に
支障が出ないようには心がけるのですが、ただ起業となると、それなりの
リスクも伴いますし、すぐに現在の収入分を稼げるとも限りません。
この不況の中、そこまで冒険できないと思い煮詰まっていました。
前向きに検討します。ありがとうございました。
149名無しさん@あたっかー:2009/06/17(水) 11:21:26
ん?「他種のノウハウを蓄積」というのは、
現在の仕事に関わる情報ではないよな?
特に情報商材みたいな形での販売をしたいとか思っているなら、
はっきりと違う業種の情報を一から蓄積しないと、スパイになっちゃうぞ。
150名無しさん@あたっかー:2009/06/17(水) 13:01:56
>>148
どうしても起業したいなら、市場調査(お客さん候補に聞き込み)をたくさんしてみれば?
もしかしたら起業したときそのままお客になってくれるかも
「いい商品を適正な価格で提供する」+「商品の価値をきちんと伝える」
これができれば売れていくはず!
リスクはつき物だが、リスクを減らす努力は出来る
151名無しさん@あたっかー:2009/06/17(水) 21:28:36
価格コムの創業者だって、毎日のつまらない業務から商売のネタを見つけた。

だから、副業なんかしないでさっさと仕事やめて独立してください。
152名無しさん@あたっかー:2009/06/18(木) 20:38:43
月10万稼げます!とかあるけど、
そんなのサラリーマンしてれば余裕で稼げるわけで。

そんな情報でも、よほどの気力と文才がないと売りさばけない。
本の通りにやるとしても、うまみが残っているはずもなく
騙されたと思ってやってみれば、確実に騙されるだけの現実。


独立とは何か。
人それぞれ違うから一概には言えないけど、
人間恐怖症や引きこもりとは対極の位置にあるものであることは確か。
153名無しさん@あたっかー:2009/06/18(木) 20:48:25
「何もしなくても月に10万稼げます」というのが、これまで売れていた商材の典型例。
それがさすがにここ二三年「それは詐欺じゃないのか?」と、
実際に稼げないこともあり苦情が殺到して、規制そのものはないが苦情が集まれば消費者センターが動くようになった。
それもあって、最近はもっと巧妙になってきている。
詐欺はなくならないんだろうね。怖いね。
154名無しさん@あたっかー:2009/06/18(木) 22:04:07
移動販売で独立を考える人がいる。
Webデザイナーで独立を考える人もいる。
プログラマーで独立を考える人もいる。

世の中、いろいろな人が起業を考える。
この競争社会で、一から全て自分で作り上げていくのは不可能。

例えば、移動販売の人がホームページを作ろうとしても、
Webデザイナーが作るホームページには勝てず、
WebデザイナーがJavaで何か作ろうとしても、
プログラマーには勝てず。

プログラマーで食っていこうと頑張っている人が、
Webデザイナーで食っていこうと頑張っている人より
優れたホームページを作るのは難しい。

 「 いや、俺は時間をかけて全て自分で勉強する 」

と頑張っても、何かを勉強している間に、他の分野が遅れ競争力を失う。
今すぐ競争しなければ、その技術は廃れる。つまり堂々巡り。

金を払って他人にやってもらわない限り、競争には勝てない。

「独立を目指す」ということは、他人に金を払い、雇ったり発注したりするなどして、
他の力を借りて、自分の得意分野を競争させる、ということ。
なぜなら、いろいろな人が起業を考えている、競争社会だから。
この競争社会で、一から全て自分で作り上げていくのは不可能。
155名無しさん@あたっかー:2009/06/19(金) 07:49:56
それ、チラシの裏に書いてください
156名無しさん@あたっかー:2009/06/19(金) 12:03:13
まったくだ
157名無しさん@あたっかー:2009/06/19(金) 12:21:27
長い上に、当たり前のことだしな。
新しい情報ならばまだしも何がしたいのか。
158名無しさん@あたっかー:2009/06/19(金) 13:26:44
独立を目指すといっても、全部自分でやるのは不可能、
といいたいんじゃないの?
159名無しさん@あたっかー:2009/06/19(金) 13:40:14
人を上手に使えるかどうかが経営者として成功するかどうかの分かれ目、
って事だろ。
160名無しさん@あたっかー:2009/06/19(金) 13:55:43
要は適材適所を心がけろってことだろ。人はうまく使ってなんぼだ。
自分も面倒な専門分野は全部他人任せだし。それでうまく回るのだからいい。
使われる人や全体的にもそのほうが結果的に伸びる。
それすらもいやがるなら、その人は競争社会に向いていなかったというだけで余所に行ってもらうだけだ。
161名無しさん@あたっかー:2009/06/19(金) 14:04:00
「よく分かんねーからプロにやってもらうべ」と安易に考える、
悪い意味で人任せな人間も多いと思うけどね。

まあ、そういう奴がいるから、コンサルタント(笑)も甘い汁を
吸えるんだろうけど。
162名無しさん@あたっかー:2009/06/19(金) 14:42:23
俺の周りに動かせる人なんて一人もいないんだけど。
ああ、金積めば動かせるか。
金積まないと動かない連中ばっかだがなw

コンサルに任せなくてもいいんじゃね?
その道で食っていこうとしてる奴に頼めば十分。
そいつらも金払わないと動かないがなw
163名無しさん@あたっかー:2009/06/19(金) 14:51:10
そういうところで人脈が大切になる。
「金だけで動かそう」としたら、それこそ利用されて、
無能なやつに高い金を払うだけになっちゃうぞ。
人脈を介して人を頼むと、それなりに動くやつらが集まってくるよ。
頼りにしている人脈からろくなのしか来ないときは、
自分の人脈がそのていどだと自覚しないとな。
164名無しさん@あたっかー:2009/06/19(金) 14:58:29
で、「こいつにできるなら、俺にだってできる」と
自前で勉強をはじめて、起業するタイミングを逃す、とw

ビジネスの世界は、あらゆる物が日進月歩だからな
とくにネットがらみの技術は秒進分歩・・・
一個勉強してる間に他でどんどん遅れを取る。
勉強するより金積んだ方が、タイミング逃さなくて済むし
そうしないといつまでたっても独立できない、ということか。

人を配置するとか、ずっと先の話だな・・・
配置する前に雇う金と、雇い続けられる金の出どころ確保しなきゃ。
165名無しさん@あたっかー:2009/06/19(金) 15:16:14
やっぱりそうだよな・・・
誰も実践しようなんていってないよな。
「独立を考える」とか「独立を目指す」とか志すとか、
独立ネタって、飲みの場でもよく出てくるネタだし、
やっぱり語るに適した材料、というだけなんだろうな。


独立を考えるってのは、結局、自分を見つめなおすってことなんだろうな。
あくまでも社会の仕組みの中でのあり方を考えるってことで、
ただの自分探しとは違うけど。

こうして机上で考えているのが一番楽しくて、
いざ実践したら毎日労働、労働、でしかも関わった人々に
金払っていかなきゃいけないってんだから、
心労も並大抵じゃないだろうな。
166名無しさん@あたっかー:2009/06/19(金) 16:01:36
独立したいなら、独立しやすい技術を身につけるべき。
行政書士とか、弁護士、医師、税理士、整体師、マッサージ師、カウンセラーとか、パソコン講師とか・・・。

でも、何から「独立」したいの?
167名無しさん@あたっかー:2009/06/19(金) 16:01:45
空想の中では起業後の未来はバラ色だからな・・・楽しいよな。

超順調な立ち上がり、客はどんどん増え、一年で年商1億、以後も成長は右肩上がり、
数年後には堂々の年商10億超え、押しも押されもせぬ実業家!そろそろフェラーリでも買うか!!

・・・で一念発起して起業した結果、年商は夢見ていた一割にも達せず、その一方で、
当座の運転資金にと銀行に借りたカネは計数千万に達し、もはや会社をたたむにたためず、
借金を返すためだけに儲からない仕事にしがみつき、「起業なんてしなきゃよかった・・・」
と後悔しながら、いつ終わるとも知れない返済の日々を過ごす・・・と。
168あかい:2009/06/19(金) 16:08:13
かおは あかいです
169あかい:2009/06/19(金) 16:09:05
かおは あかいです.
170名無しさん@あたっかー:2009/06/19(金) 23:04:34
金を投資して、ヒトを使うか。
しかし、なんでも自分でやったほうが金かからないし、リスクも少ないよね
171名無しさん@あたっかー:2009/06/20(土) 01:24:32
それはわかる。俺も法人登記から経理、決算申告、
そして業務に関するあらゆる技術を独学で学んで、費用を限界まで抑えた。

例えば、知識不足だったり勉強不足だったりで困ることがあると、
逆にそれは誰もがぶつかる壁、避けて通れない壁だから商売のネタになる、
つまり自分がそれをできるようになれば、それだけで何らかの商売ができる、と考える。

でも、もともと狙った商売ではないから、
そこを重点的に学んで独立を考えている人には到底かなわない。
そして、そこを重点的に学んで独立を考えている奴らは、
俺のような、にわか仕込みよりセンスよく、パワフルできめ細かなものを提示し
そして必死で顧客を得ようとしている。

自分の得意分野なんて、この広い世界の中では、
ほんとにちっぽけで部分的なものでしかないから、
多くの部分は、金でそれを得意とする奴らに補ってもらわないと、
顧客の奪い合いに勝てない。

時は金なり、タイムイズマネーという言葉の通り、
自分でやろうとして時間を多く費やしてしまうよりも、
他人に金を払って任せて、時間を節約した方が金になる。
ビジネス展開は、スピード勝負。早ければ早い方がいい。
自分でやることのメリットは、商売の幅が広がるということだが、
それ以上に時間がかかってしまうことのデメリットが大きい。
172名無しさん@あたっかー:2009/06/20(土) 11:35:47
知恵袋見てたら、
「国金から500万借りて服屋はじめました。
5 ヶ 月 で 2 0 0 万 利益が出たので、
今度は 今 年 中 に レ ス ト ラ ン も開きます。
ポ ル シ ェ カ イ エ ン も買おうと思います。」
という奴がいたのだが、大丈夫かなこいつ。
173名無しさん@あたっかー:2009/06/20(土) 11:45:02
だからそれはチラシの裏に書けって
大体こんなところに駄文書いても、お前の言う「たいむいずまねえ」に反するぞ
お前はまず黙ることを覚えて、人並みに賢くなることから始めるべきだ
自分が頭悪いことぐらいは自覚しているんだろ?

「無用なやつほどよくしゃべる」「口ほどには手は動かず」「多弁に能なし」
お前は自分を「バカ」と自己紹介ながら、このスレに書き込んでいることに気が付かんのか?
174名無しさん@あたっかー:2009/06/20(土) 12:39:11
気がつけば高額納税者ってブログの社長どうよ
こんなに上手くいくものなの
何て会社なんだろう
175名無しさん@あたっかー:2009/06/20(土) 13:02:52
>>172
始めてたったの5ヶ月?で利益が月40万・・・。
それでもう異業種進出と高級外車かよwww

>174
今見た。
具体的な事が一つも書いていないブログだね・・・。
仮に事実だとしたらマルチだと思う。
176名無しさん@あたっかー:2009/06/20(土) 14:10:51
>>175
やっぱりそう思う
ネットで色々調べたけど会社がわからない
昔あのアイディックにいたみたいだけど
177名無しさん@あたっかー:2009/06/20(土) 14:14:14
>>1
考えてる暇があったら実践しろ。
178名無しさん@あたっかー:2009/06/20(土) 16:16:09
アイディックにいた時点でマルチだろうね
179名無しさん@あたっかー:2009/06/20(土) 17:35:00
新興市場に上場目指してるみたいだけど
会社の素性しりてぇ
180名無しさん@あたっかー:2009/06/20(土) 18:16:43
あの、そろそろスレチなので他でやってもらえませんか
181名無しさん@あたっかー:2009/06/21(日) 01:42:20
1000円カットの店だそうかな
182名無しさん@あたっかー:2009/06/21(日) 01:59:44
塾はどう?
183名無しさん@あたっかー:2009/06/21(日) 03:02:12
17さんへ
通りすがりの者ですが、一応経営者です。
無意味な記述を触発したくないので要点だけ書きますが、まず自前のHPを立ち上げて「無料」で電子メールにて同種のサービスをやることでニーズの有無くらいは計れますね。
ここまでは無料でできるはずなので。どんな商売でもお客様を獲得することが一番難しいのですが、お客様がどんなニーズ(潜在的なものも含めて)を持っているのかはお客様に聞くしかないのです。

184名無しさん@あたっかー:2009/06/21(日) 04:28:40
フリペ 作りたいのだが
185名無しさん@あたっかー:2009/06/21(日) 10:59:40
昔、海外でフリペ作って成功した日本人の話聞いたことあるな
186名無しさん@あたっかー:2009/06/21(日) 12:26:39
作りたいなら作ればいいだけのことだよ。
要は編集する人。それを印刷する人。それを配る人。
フリペ発行はそれだけのことだ。後は読む人がいて、採算が取れればそれで成功。
ただ、金銭に恵まれているのでなければ、
人脈に長けていないと難しいだろう。
成功している事例でも、最初は印刷所の代金はそれまでの貯金を使うが、
「フリペに文章を書いてくれる人」「フリペを配ってくれる、もしくはお店に置いてくれる人」は、
当人の人脈だったからな。
要は人脈を自分で作っていたか、それを金で買うかの違い。
金も無い、協力者も無いでは、苦しいかと。
187名無しさん@あたっかー:2009/06/21(日) 14:21:34
海外経験は大事だな。

というか、本気で成功したいなら、英語圏で
生活できるくらいの英語力は必要だろう。

「こうして一緒に話すの久しぶりだな。」
「ああ。お前、忙しいからな。」

ここで出てくる「忙しい」がビジネスの原型 busy だ。
基本的過ぎる話だが、ビジネスってのは、busy から生まれた単語であり概念だ。

 「お前、忙しいからな。」  と  「お前はビジネスマンだ。」

は、英語に慣れていない人間には同じに聞こえるし、
話す方もその違いをたいして意識していない。

ビジネスとは何か、もし勘違いしているのなら、よく考えるべき。
188名無しさん@あたっかー:2009/06/21(日) 14:31:14
フランスに渡米していた俺には常識
189名無しさん@あたっかー:2009/06/21(日) 15:01:03
それは渡米じゃない
190名無しさん@あたっかー:2009/06/21(日) 21:05:18
糞ワロタww
191名無しさん@あたっかー:2009/06/21(日) 21:45:09
>ビジネスとは何か、もし勘違いしているのなら、よく考えるべき
アフォー、ビジネスなんかやるか。
 商売をやるんじゃ。
192名無しさん@あたっかー:2009/06/21(日) 21:53:58
>>191
ビジネスを日本語に訳してミロ
193名無しさん@あたっかー:2009/06/21(日) 22:38:19
自分の周囲を見ると、海外経験が長い人達は、日本での事業に失敗する
人達が多い。欧米だと、大したアイディアもなしに起業する人が多いけ
ど、それは失敗しても投資家がすぐに救済してくれるから。日本だと、
救済してくれる投資家が滅多に現れないから、海外経験が長くて大した
アイディアもないのに起業すると死ぬ羽目になる。
194名無しさん@あたっかー:2009/06/21(日) 22:57:54
日本は準備がすべて
195名無しさん@あたっかー:2009/06/22(月) 01:23:07
>>193
なんで失敗するか分からない。
日本で起業するタイプは同業同種での起業が多いから
失敗のリスクが少ないだけでは?
アイディア起業はたいがい失敗におわるもんだよ
196名無しさん@あたっかー:2009/06/22(月) 08:24:51
なんか理屈っぽくなってきたな。
抽象論より具体的な話をしようぜ。

197名無しさん@あたっかー:2009/06/22(月) 13:23:21
アイデア起業でなくとも5年持つ割合がどれだけかを考えれば、
起業そのものが失敗を前提に考えてもいいくらいだしな。
198名無しさん@あたっかー:2009/06/22(月) 16:42:09
≫135さん

私もその意見には賛成です
ここにいらっしゃる方は
自分おける対価を今より先に重きをもってられる方が多いのではないでしょうか?

人件費さえ抑える事ができれば後はアイディア勝負で何とかできるものです

これで二人目ですね
ここに有志を募ります
199名無しさん@あたっかー:2009/06/22(月) 17:59:01
>>186
採算をあまり考えなくていい、バックにスポンサーがいる広報誌が理想だなぁ

エリアを絞ったとしてもホットペッパー系はもう無理
200名無しさん@あたっかー:2009/06/22(月) 20:47:51
201名無しさん@あたっかー:2009/06/22(月) 20:57:33
>>154
WEBデザイナーが作ったWEBを見るとゲンナリするのはなぜだろう
みんなもげんなりしないか?
フラッシュバリバリ使ったHPなんか超げんなりする
202名無しさん@あたっかー:2009/06/22(月) 21:38:07
>200
マルチ乙
203名無しさん@あたっかー:2009/06/22(月) 22:01:16
>>201
なんていうかキレイなアニメーション蜘蛛の巣だよね。

近寄るとデータ抜かれて危ないって気がしてくる。
204名無しさん@あたっかー:2009/06/22(月) 22:13:17
蜘蛛の巣はわかる気がする。
ものすごくメリハリのあるカクカクとした物体が綺麗に動くのはわかるのだけど、
結局それだけなんだよね。
その動いている時間に有益な何かが得られるわけでもなく、
何かが怒るわけでもなく、
強制的に動いている景色か何かを見せつけられているだけの気分。
実際、その後は普通の文章サイトになるわけだし。
内容そのものにまでアニメーションを効果的に利用できている例はまだないし。日本のウェブデザインはなんだかなと思うよ。
205名無しさん@あたっかー:2009/06/23(火) 00:38:32
タイトルに「本気で」を付けている時点で、
「では普段は本気でものごとを考えていないの?」となるな。
まるで「これからは本気で頑張る」や「本当の自分は」というのと同じだ。
206名無しさん@あたっかー:2009/06/23(火) 01:36:38
>>205
>>2

上の方にあったけど、
成功者は野心家を利用し金を転がした。
だから経営哲学本などで野心家を育てようとし
それに乗せられた野心家はたいてい自滅の道をいく。

という話よくわかるな。
207名無しさん@あたっかー:2009/06/23(火) 03:14:41
成功する起業家の共通点を、
「目的と方法を冷静に考え、結果として起業を選んだだけ」というのも、そう考えるとありだな。

啓発本や苦し紛れの人は、
「現状がいやで起業したい」から始まり、目的や方法を探すが、
その時点で両方を兼ね備えて起業してくる連中に遅れをとっているのか。
208名無しさん@あたっかー:2009/06/23(火) 03:45:10
今成功している企業家はそのうち潰れるだろ。 嘗て成功していた起業家
はことごとく潰れたんだから。
 もっとも偶然、偶然に、いまも偉そうに成功しているのもいるが。
それも時間の問題だ。


209名無しさん@あたっかー:2009/06/23(火) 07:40:16
そういうふうに思わないと自分の平静を保てないのか?
他人の失敗を望む内は何も得られないぞ。
他人なんてどうでもいいじゃない。
自分が成功すればそれで。
210名無しさん@あたっかー:2009/06/23(火) 11:27:15
男は、誰よりも一生懸命仕事をし、出世を目指せばいい。
ろくに稼ぎもない、女の尻ばかり追ってる奴に女はついてこない。
211名無しさん@あたっかー:2009/06/23(火) 14:57:47
この資本主義で民主主義で社会主義で平和主義の世の中で、
「本気で起業を考える」といわれても何から考えていいやら・・・。
まずはできることから始めるのが一番じゃないのか?
212名無しさん@あたっかー:2009/06/23(火) 17:04:02
   r ‐、
   | ○ |         r‐‐、
  _,;ト - イ、      ∧l☆│∧   良い子の諸君!
(⌒`    ⌒ヽ   /,、,,ト.-イ/,、 l   
 |ヽ  ~~⌒γ⌒) r'⌒ `!´ `⌒)  「やればできる」
│ ヽー―'^ー-' ( ⌒γ⌒~~ /|  いい言葉だな!
│  〉    |│  |`ー^ー― r' |  我々に避妊の大切さを教えてくれている!
│ /───| |  |/ |  l  ト、 |  
|  irー-、 ー ,} |    /     i
| /   `X´ ヽ    /   入  |
213名無しさん@あたっかー:2009/06/24(水) 04:04:56
起業し、一瞬は成功して、それから必ず失敗して、それから死ぬ。
このサイクルは必然であって避けることはできない。

214名無しさん@あたっかー:2009/06/24(水) 06:14:47
ところがどっこい
三代続く零細企業もある
215名無しさん@あたっかー:2009/06/25(木) 22:10:59
商売に必要なものは、身をもって覚えていかなければならない。
子供の頃から、そういうものに触れていないと、
大人になってから覚えるのは無理。
起業だけの一発屋か、会社の下で働く従業人にしかなれない。
216名無しさん@あたっかー:2009/06/25(木) 22:21:35
>>214
零細経営って幸せなのか?
217名無しさん@あたっかー:2009/06/25(木) 23:07:11
幸せではないが仕事ができている時点で、最低限の利益は出ているわけだから、
最低限の幸せは得られているな。後は当人がどこから幸せと思うかだけで。
少なくとも日常の生活すらできないほど貧困な状態よりは幸せを感じられる。
218名無しさん@あたっかー:2009/06/25(木) 23:26:09
本や書籍などで、商売・経営することを
自転車に乗ることと例えられるけど、
本当にうまい表現だと思う。
(自転車操業の話じゃなくて)
いろいろな要素で似通ってる。例えば、

・商売や経営に必要なものは、体で覚えなければならない。

  →自転車は、何度も転んだりして、体で乗り方を覚えなければならない。

・身内の理解がなければ、商売は難しい。

  →もしあなたのお父さんが自転車を押してくれなかったら、
    あなたはなかなか自転車に乗れなかっただろう。

・成功者に教えてもらうのが一番。

  →自転車に乗れる人に教えてもらわなければ、
   自転車の乗り方を覚えるのは難しいだろう。


仮に今、自分が自転車に乗れなかったとしたら、
今から練習して自転車に乗れるだろうか?
お父さんは押してくれない、乗れる人(成功者)が周りにいない、
友達もいない、という状況では、まず起業は難しい。

そして、子供の頃から商売とかに触れてないと
大人になってから覚えるのは難しい。
219名無しさん@あたっかー:2009/06/26(金) 06:14:18
>>216
幸せとは言えない。
むしろ泥沼にはまってるとも考えられる
220名無しさん@あたっかー:2009/06/26(金) 12:38:07
仕事は幸せを生む為の手段、これはサラリーマンでも経営者でも。
仕事と幸せがごっちゃになると感情的になり判断が鈍くなる。
221名無しさん@あたっかー:2009/06/26(金) 14:40:04
ごちゃまぜにするとややこしくなるのは確かだね。家族経営などの問題もそこから来るし。
手段と割り切っていれば、そうそう変なことにはならないよ。
周りは懸命にごちゃ混ぜにしようと寄ってくるけどね。
基本的に人は離れようとする人に対して「そんなことをして許されると思うなよ」的な発言をするから。
222名無しさん@あたっかー:2009/06/26(金) 14:50:49
はいはい
税務署に言われたこと曲解すればそんな風になるねw

223名無しさん@あたっかー:2009/06/26(金) 15:40:04
>>221
よくわからん
224名無しさん@あたっかー:2009/06/27(土) 00:05:46
ありふれた言い方だけど、「金持ちが幸せとは限らない」ということだろう。
225名無しさん@あたっかー:2009/06/27(土) 01:20:44
金持ちとか、幸せとか、
そんな言葉は後から付いてくるものであって、
本来考えなければならないのは、そこじゃないだろ。
もっと1から順を追って、考えるべきことを考え、やるべきことをやれ。
バカだなあ、ほんとに。
226名無しさん@あたっかー:2009/06/27(土) 01:24:20
だが金を持っていても幸せでない人は、金がなければさらに不幸せだぞ。
金がないひとは金ができれば、少なくとも「必要なお金がないときの苦労」はなくなる。
どちらも「あればあるだけいい」ではなく「最低限までのお金は確実に人を幸せにする」だ。
最低限があって、それ以上を求めるかどうかは人それぞれってだけだろう。
227名無しさん@あたっかー:2009/06/27(土) 07:00:00
金持ちとか幸せってのは後付けで、


まずは、「飯を食いたい!!」
228名無しさん@あたっかー:2009/06/27(土) 07:21:56
問題は零細経営が幸せかどうかだろ。はじめは幸せだろ。
自分の力で食って行ってるんだから
だけどマンネリ化してきて、当たり前になると
不平不満が出てくるのでは?
まぁ起業目指す人間としては最初hとにかく零細でもいいから、
第一目標として最低限食っていきたいんだけど
そんなの自分の思いとは逆にずっと零細経営に落ち付いてしまうこと
だってあるだろうし。どうにもならないじゃん
229名無しさん@あたっかー:2009/06/27(土) 08:50:20
もしかして、幸せがなんだかわかってなくて起業しようとかてか。無謀すぐる。
成功のイメージ想像は店のオープンとかだけじゃだめだぞ。

忙しい割に出費も多くて大赤字
小さくてこぎれいな店で客はゼロ

こうなる。
230名無しさん@あたっかー:2009/06/27(土) 14:23:25
事務や会計が大好きな人が会計士になる、みたいなのが理想。

年収ではなく業務を愛せないと、幸福にはなれないし、いずれ人任せになって
不幸な結果になるか、良くても金だけあって暇になる。
231名無しさん@あたっかー:2009/06/27(土) 16:07:49
>>226
金があって幸せでないなんてやついるか

世の中金が全て
232名無しさん@あたっかー:2009/06/27(土) 16:17:03
>>231
マイケルは?
233名無しさん@あたっかー:2009/06/27(土) 18:04:15
>>231
世の中金で買えない物もあるから金が全てじゃない


金ってのははただ単に力であり信用の尺度でしかないツールだよ
234名無しさん@あたっかー:2009/06/27(土) 18:23:04
>232
マイケルは90年代終わりには収入よりも返済額が上回り、
児童関係の裁判で示談に応じてからは、貯金も底を突き、借金を抱えている身でした。
2000年を回ってからはいちどツアーはしていますが、
今年からツアーを再開させようと励んでいたのも借金返済のためです。
235名無しさん@あたっかー:2009/06/27(土) 19:27:47
>>234
その割にはいいホテル泊まったり、
豪遊してたり、家も手放さないし
236名無しさん@あたっかー:2009/06/27(土) 19:39:18
>235
小室を悪く言うな!
237名無しさん@あたっかー:2009/06/27(土) 21:34:59
>>235
転がり込んでくる金の玉ご=著作権収入あるからじゃね?
小室はうっちゃったけど。
238名無しさん@あたっかー:2009/06/28(日) 23:18:48
ビルゲイツよりマイケルジャクソンの方が好き。

どっちもアメリカでの成功者、長者だな。
やはりボランティア活動もしてるし、
共通点が多すぎる。
239名無しさん@あたっかー:2009/06/29(月) 00:30:46
>>218
面白いな。
240名無しさん@あたっかー:2009/06/29(月) 11:11:27
>218
凡人の発想だな。出来ることが解っただけで普通は出来る。
俺は人が空中に浮き上がるなんて絶対に信じられなかったが、一度それを
見て自分も出来ることがわかった。
 自転車なんて誰に教わらなくても乗れる。ただ最初に自転車を作った
やつは偉い。

241名無しさん@あたっかー:2009/06/29(月) 12:06:51
>>240
>自転車なんて誰に教わらなくても乗れる。

218が書いてることじゃなくて言われてること。でしょ?
242名無しさん@あたっかー:2009/06/29(月) 12:53:01
自転車は遅かれ早かれ誰もが挑戦してまず乗れるようになる。
でも経営とくに起業は時期 状況に限りがある。
そのタイミングに自力 他力を揃えることと、ある意味限界突破してしまえる何かが必要だと思う。
そういう意味ではアスリート系のスポーツに近い気がする。
243名無しさん@あたっかー:2009/06/29(月) 14:02:20
しかし麻生さんとか見て特別の人と思うか? もっともあそこまで
のぼりつめたのだから、多少はぬきんでたところがあるのは解る。
しかし、普通の経営者とかで金儲けばかりやってるような奴で大した
奴はいないよ。メディアに露出しないからわからないだけで、叩けば
埃の出るやろうばかりだよ。
244名無しさん@あたっかー:2009/06/29(月) 14:10:10
叩いて埃もでなくなったら終わりやね。
245名無しさん@あたっかー:2009/06/29(月) 16:09:08
>>243
金儲けの才能もほんとに一流になれば
また別のような気もするけどね。
詐欺だの、汚い金稼ぎに才能も糞もないけど

麻生さんはカリスマ性があるから、弱小派閥から首相になれた。
自民党の中じゃ結構すごいことだ
246名無しさん@あたっかー:2009/06/29(月) 18:33:47
そうだな。阿呆総理は本当にアホ世界一!
247名無しさん@あたっかー:2009/06/29(月) 21:56:36
政治を叩いて儲かるのはマスゴミさんのみ。

経営者がすべきはまず自助努力だね。
248名無しさん@あたっかー:2009/06/30(火) 03:34:29
よくいった。
その通り。
249名無しさん@あたっかー:2009/06/30(火) 07:25:46
よし本気でやろう。
今までは手抜きだった。俺の力はこんなもんじゃない。まあみていろ
250名無しさん@あたっかー:2009/06/30(火) 11:18:07
学校・会社・病院・役所などで必ず必要とされる事務グッズを思いつきました
応用すれば家庭でも はたまた車でも使えるもので
どこにでもあるものを組み合わせるだけで特殊な技術が必要とされるものではないです
調べてみたところ商品化されてもいないし特許も申請取得されていないようです

これをお金にする為にみなさんならどうします?

試作品を作って企業に売り込むか 
自分で大量生産して売るか

ちなみにサイズはちょっと大きめの携帯ぐらいの大きさで
金型で成形しなきゃいけないプラ部品が5個必要です

試作品や金型にかかる費用がわからないんですが
自分で動くにはリスク高すぎですかね?

251名無しさん@あたっかー:2009/06/30(火) 11:39:32
>>250
じゃあ、実用新案でも特許でも申請してください。
成立までかなりの時間かかるから、ゆっくり考えていてください。
252名無しさん@あたっかー:2009/06/30(火) 12:54:36
>250
大量生産して売る。バリエーションを作る。
売り込むならよほどうまくやらないと。
「自分で売り込むにはリスクが」というが、
リスクを背負わないで大金を稼ごうとするならここではなくベンチャーに行かないと。
253名無しさん@あたっかー:2009/06/30(火) 14:00:02
>>250
特許取って
企業にライセンスを売り込むのが一番リスクが少なくて
確実に儲けられる
254名無しさん@あたっかー:2009/06/30(火) 14:15:40
>>250
一番儲かるのは特許から製造、物流、小売までやること。
当然ハイリスクハイリターン。
まずは少量を適当なとこに卸してリサーチすべし。
255名無しさん@あたっかー:2009/06/30(火) 15:14:12
試作品や金型にかかる費用は見積もり取ってみるしかないが
これは特許取ったあとのほうがいいのか?
アイディア盗まれそうだよね
256名無しさん@あたっかー:2009/06/30(火) 15:26:33
特許取るには実物はいらないから、先に取っといた方がいいよね。
素人が取るのはかなり大変らしいけど。
257名無しさん@あたっかー:2009/06/30(火) 16:48:48
私はそういう人のための開発専門でやっています。といっても相手は殆どが
企業ですが。開発はかなり費用がかかりますが、一旦作ると莫大な利益を享受できます。
金型などを作るとやはりかなり高いので、金型を作るケースは少ないですね。
一寸したもので1000万は必要です。
 私の場合は商品の付加価値の高いもので最低でも30万以上のものです。
これを製造原価10万以下で作ります。しかも開発費は殆どの場合500万以内です。
平均的には300万前後です。
20台売れれば開発費の基がとれますから、100台売る自信があればかなりの利益に
なります。
 金型にコストがかかるようなものは、資金で数億ないと失敗します。資金的にゆとり
があれば、2,3回失敗しても追いかけられますから最終的には成功します。
最初は失敗するものです。
 ただし例外はあります。現在商品が流れていて、低価格にするなど
の改良を加える場合です。10万の商品を1万くらいにした経験があります。現在
年間数千台流れています。こういう商品のばあいは売れる見込みがありますので、技術的
にクリアすれはまず失敗することはありません。

 企業に売り込む案ですが、企業というのは非常に貧乏臭いですよ。売れるところを
確保していれば、資金調達力を発揮してつくりますが、売れるかどうかわからないもの
には手を出しません。まず受注ありきです。
 いま私が開発をしているものも、企業からの依頼ですが、お客さんが決まっています。
258名無しさん@あたっかー:2009/06/30(火) 17:13:24
この春、認証取得支援コンサルタントで独立。前職で長くやっていた
仕事だから、市場も見えていたし、運任せの部分は極めて少ない。
ついでにいえば初期投資も仕入れもない。

この手の同業内独立の場合、自分にお客さんがついている、あるいは
元勤務先にお客さんを分けてもらう、という話をよく聞くが、自分は
一切ナシでスタート。

幸い外注先としての下請け仕事(退職してから契約先を探した)だけ
で前職の給与分ぐらいは確保できていたので、近い将来自分の名前で
仕事を取ることを考えて契約先は増やさなかった。

現在、自分の名前で取っている仕事で50〜60万/月、下請け仕事
(減らしてきているが)30〜40万/月って感じだが、この仕事は
約束した時間に自分が身体もって行ってナンボなんで、将来もし
上手くいったとしても2,000万/年が限度だと思っている。

週休3日ぐらい。サラリーマン時代は用があってもなくても決まった
時間にスーツ着て会社に座っていなきゃならなかったけど、今は朝も
ゆっくり寝ていられるし、何より、誰とどんな仕事をするかが自由に
選べることから、ストレスはほとんど感じない。
259名無しさん@あたっかー:2009/06/30(火) 17:38:38
ISO9000とかか?
認証系はお金にはなるが詰らん仕事だろ。おもしろいか?

260名無しさん@あたっかー:2009/06/30(火) 17:43:04
>>259
面白いかは本人が決める事だと思いますが
261名無しさん@あたっかー:2009/06/30(火) 17:52:12
 詰らん仕事で一生を棒に振るのもいいかのー。
262258:2009/06/30(火) 18:08:31
>>259
毎回ゴールやそこに至るステップが決まっている、という意味では
ビジネス系コンサルの方が面白い、という人もいるかもね。
ただ、私はこの仕事が好きだ。ゴールやステップは同じでも、そこでの
お客さんの課題は毎回変わるし、お客さんだけ見ていればいいからね。
263名無しさん@あたっかー:2009/06/30(火) 18:24:00
 最近ISOは幼稚園とかにも蔓延ってきた。このような暴利をむさぼる
悪徳商法が教育の現場に入るのはゆるせん。
 上にもあるように下っ端の認証員ですら、ちょろちょろっと仕事をした
だけで、2000万も稼ぐ。
 ISOの垂れ幕をみると馬鹿企業の見本のように見えるが、企業だけなら
馬鹿がひっかかったのかと黙っていたが、教育現場となると黙って
見過ごすわけには行かない。 このような不当な認証機関は撲滅しなければならない。
264名無しさん@あたっかー:2009/06/30(火) 19:06:51
>263
需要と供給だよ。

苦労して自前で認証受けるより、金払ってプロにやってもらった方がいい。
そう考えるのはどこの業界でも一緒だし、だからこそ代行業が存在するんだろう?


・・・とマジレスしたが、釣り?
265名無しさん@あたっかー:2009/06/30(火) 19:16:29
トヨタはISOやってないよ。 ISOなんて下らんよ。
266名無しさん@あたっかー:2009/07/01(水) 00:35:29
独立とバイトどうちがうの?
バイトもコンビニやマックってのは無しで
請負いでやるとバイトじゃなくなる?
時間で請け負うとバイトみたいで独立してるきがしないね
267名無しさん@あたっかー:2009/07/01(水) 00:56:19
独立とバイトは「内容を自分で選ぶかどうか」が違う。
お店そのものを自分で選べるという点ではバイトと同じだけどね。
268名無しさん@あたっかー:2009/07/01(水) 08:51:40
>>266
雇われるのは独立起業ではない 就業だ
269名無しさん@あたっかー:2009/07/01(水) 09:04:25
>>251-257
ありがとうございます
270名無しさん@あたっかー:2009/07/01(水) 10:01:04
とにかく働け。バイトでも独立でも社員でもいい。
271名無しさん@あたっかー:2009/07/01(水) 16:07:07
これからは歯の再生医療が、一大産業になると思う。
高齢化に伴い、入れ歯やインプラントより、
自分の歯で食べたいと思う人が増える。

歯の再生スレ↓
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/body/1228820509/
272名無しさん@あたっかー:2009/07/02(木) 04:57:04
本来、独立というのは、自分の足で地に立ち、
自分の判断で行く先を決め、自分の力で歩くこと。

バイトは、金を払ってもらう代わりに、自分の力で歩く自由を
奪われている。
具体的には、商品やサービスなどはバイト先の会社が自由に
決めてしまうわけだ。

要は、バイトしている人間は、金を使った暴力を受けていることになる。

会社側は、金払(ハラ)って、金ハラスメントをしているのだ。
273名無しさん@あたっかー:2009/07/05(日) 08:26:37
成長しない会社に入ると、成長が止まる。
会社なんて、その時代の流行で製品・サービスを開発し、
売っていくだけ。
古い体質の会社に入ってしまうと、
入社当時は自分の技術を活かせていいかもしれないが、
自分の技術を成長させることができず、気づいたら時代遅れの人間になっている。

会社が、時代に合わせて、勝手に新たな製品・サービスを検討しはじめて、
自分もそれに合わせて勉強をするが、新人がすでにもっている技術にかなわない。
274名無しさん@あたっかー:2009/07/09(木) 06:14:27
独立だとか起業だとかいって、自宅で必死に小銭稼いでる連中よりも
普通に大手企業に就職して、在宅社員にでもなった方が気楽。
275名無しさん@あたっかー:2009/07/09(木) 10:10:11
当然だろ。
楽したいならサラリーマンのほうが楽だよ
276名無しさん@あたっかー:2009/07/09(木) 10:29:02
全くわかってないのに偉そうだな。
教えてやる気が全く沸かないぜ。

去年8月頃に国会で承認された日本の労働者に関する
2015年までの目標を自分で調べろ。
277名無しさん@あたっかー:2009/07/09(木) 10:29:08
結局mixiとかの起業関係のコミュニティって
全部ネットワークビジネスなんだよなぁ。

ネットワークビジネスとかまじキチガイじみてんだが。
278名無しさん@あたっかー:2009/07/09(木) 10:36:00
自分がどれほど間抜けな発言をしたか思い知るだろう。
サラリーマンの苦労を和らげるために、
国が第4次産業の幕開けともいえる施策を計画してる。
279名無しさん@あたっかー:2009/07/09(木) 11:07:31
楽して儲けたい奴は結局
カモられるか、カモる対象を見つけてる脳なし詐欺師
280名無しさん@あたっかー:2009/07/09(木) 12:34:03

>普通に大手企業に就職して、在宅社員にでもなった方が気楽。

出社に及ばずってやつだな。おまえそうか?
281名無しさん@あたっかー:2009/07/09(木) 15:58:19
マイクロ法人ってどうよ。
282名無しさん@あたっかー:2009/07/09(木) 19:14:11
やりたいことがあるから起業するわけで、
お金や楽だけを求めるなら、どうしても起業よりも雇われだろ。
雇われで人脈に精を出すほうがよほど楽で儲かる。
283名無しさん@あたっかー:2009/07/10(金) 22:23:50
雇われで人脈に精を出すって、意味不明。

雇われの場合、人間関係を強制させられる、
というのならわかるが、
人間関係なんてコントロールできるものじゃない。
284名無しさん@あたっかー:2009/07/10(金) 22:31:59
>283
おまえ、中小企業にしかいたことがないだろ。
それじゃあ、起業しても企業にいても中途半端な人材にしかなれないぞ。
285名無しさん@あたっかー:2009/07/10(金) 22:59:05
出社しなくても良くなった。
始めのうちは、人間関係が薄れるとか、
人脈が作れなくなる、とか心配する輩もいたらしいが
定期的に出社する日を設けて、徐々に出社日を減らすことで
出社しない勤務に慣れたらしい。

ちなみに俺は中途半端な人材でも何も問題ない。
出世願望ないし。
286名無しさん@あたっかー:2009/07/11(土) 08:49:21
雇われての人脈は会社あっての人脈
退職したときどっと年賀状が減る
創業者が作った人脈は減ることが無い
生ぬるい豚になるか、血反吐を吐いて狼になるか
287名無しさん@あたっかー:2009/07/11(土) 09:03:29
>>282
お友達つくるために労働者ですか。パチンカスになるだけだよ。
288名無しさん@あたっかー:2009/07/14(火) 21:40:49
確かにそういうやり方もある。
会社を利用して人脈広げて小銭稼ぐらいの
発想もてなきゃ生きていけないよ。
289名無しさん@あたっかー:2009/07/15(水) 00:28:09
むしろ人脈なしに成功を考える人が不思議
よほど優れた技術か、情報の収集力に自信があるのか。
ただそこまで優れていれば、それこそ、
すでにある大手に入ったほうが時間も無駄にしないしできることも大きくなる。
もしくは組織そのものを作る必要がなく個人でやっていけるので、
起業や独立を考える必要がない。

中途半端が個人でやっていこうとしたら、
脱サラの典型的な駄目パターンじゃん。
290名無しさん@あたっかー:2009/07/15(水) 08:02:31
人脈と友達を取り違えている人が多いようだが。

仕入れルート、資金確保先、困ったときの相談相手

これらは、知識として知っていることなら頼らなくていい程度の人脈。
お友達が欲しいなら、友達をなくすことになる起業はやめるべき。
291名無しさん@あたっかー:2009/07/15(水) 08:11:25
人脈というのは漠然とした言葉だから嫌い。

上も下も含めて全部人脈でしょ?
お上に顔が効くような相手から、いい下請け相手を知っているところまで
幅が広すぎるんだよ。
292名無しさん@あたっかー:2009/07/15(水) 09:30:38
一流企業のトップでも勘違いしてるのが多いからな
パーティやゴルフなんか行かなくても、ビジネスがあれば連絡すればいい
トップには他にすることがいっぱいある
293名無しさん@あたっかー:2009/07/17(金) 07:10:38
要件だけ伝えて、さっと隠れてしまうのって、
いけ好かないなあ
294名無しさん@あたっかー:2009/07/17(金) 17:01:30
>>247
そのマスゴミって言っているお前がゴミだろ
偉そうに、何が自助努力だよw
お前、会社経営してるの?
295名無しさん@あたっかー:2009/07/17(金) 17:06:25
247じゃないが、自営業者いっぱいです。このイタ。
296名無しさん@あたっかー:2009/07/17(金) 17:08:24
そうですか。
297名無しさん@あたっかー:2009/07/18(土) 02:14:51
>>294-295
フイタww
298名無しさん@あたっかー:2009/07/18(土) 07:25:00
どこにも吹く要素がないんだが・・・
297は煽りか何かか。
299名無しさん@あたっかー:2009/07/18(土) 07:33:09
偉そうに言いながら、前呼ばわりしている
ものすごい偉そうです><
300名無しさん@あたっかー:2009/07/18(土) 10:31:45
偉そうでごめん。
なんか、あの野郎がむかっ腹たったから(ヽ'ω`)
あのクソ野郎が(ヽ'ω`)
301名無しさん@あたっかー:2009/07/18(土) 15:41:21
(´・ω・`)水に流せよ
302名無しさん@あたっかー:2009/07/19(日) 05:59:33
山崎歩が現れそうな勢いだな
303名無しさん@あたっかー:2009/07/21(火) 03:38:18
地獄、絶望を経験しないと好転しないよ。考える時間あったら行動して軌道修正して行動する。考えてばかりでははじまらない
304名無しさん@あたっかー:2009/07/21(火) 06:47:05
絶望や地獄を生き抜いた人が強いのは、
行動がすべてだということを知っていることもあるからな。
そこまで酷い経験をしている人は、
考えた末にそれに至ったのではなく、単にそうしないと生き延びられなかっただけだが、
いい反面教師でもある。
305名無しさん@あたっかー:2009/07/21(火) 10:14:19
教師と生徒の関係である限り、成功しない。
306名無しさん@あたっかー:2009/07/21(火) 12:40:41
反面教師は害だが、
反町教師はGUYだ
307名無しさん@あたっかー:2009/07/21(火) 16:23:37
地獄と絶望の淵にたどり着けば今まで見えなかったことが見えてくる。
自分が変わる。
生き残る道が見えてくると運がつかめる。
生きる次元がわかる。
308名無しさん@あたっかー:2009/07/21(火) 23:00:19
大切なものがわかりたくない形でわかるよな。
損きりの形で「ここまでは捨てられる、ここからは捨てられない」で。
追い詰められて乗り切るときに「あれ、俺、ここまでは捨てられるんだ。薄情な人間だなあ」とか思ってしまう。
「仕事と私のどちらが大切なの」ってのも捨てられる人間が相手なら「仕事」と言い切れるし。
まあ、反対に捨てられない人に何かあれば仕事なんて放っておいてかけつけられる度胸も身についたが。
それでもなんだかんだで、今度は捨てられない側の仕事仲間が助けてくれたりするんだよな。
自分が仕事を始めていちばん思い知ったのは、結局、
「全員に好かれることはできない」だなあ。
自立するまでは「優れた人間になれば全員に好かれる」と思っていたのだが。
309名無しさん@あたっかー:2009/07/21(火) 23:41:56
>308
くだらなさすぎ。他人に甘えるな。
他人とは損得勘定で付き合うものだよ。友人でもお互いに必要とする損得勘定だよ。
他人にとってお前が価値ある人ならこなくてよい奴らまで寄ってくる。
お前が価値がなくなれば皆消える。
依存しないでお互いを利用する関係が一番信頼できる関係だよ。パートナーとはお互いを認めて利用しあう関係。
310名無しさん@あたっかー:2009/07/22(水) 00:01:36
いいんじゃないの。苦労しているときに助けてもらえる人間なんだし。
指標は複数あるのがいいね。
お金って指標は大切だし効力も大きいが、それだけだと長続きはしない。
ほかにも指標を作って、そこでも人に必要とされる位置になっていれば、
ぶっちゃけ破産をしても誰もいないなんてことにはならない。
ま、自分の場合は単に運がよかっただけともいえるが。
311名無しさん@あたっかー:2009/07/22(水) 03:30:03
>>310

所詮はお前はそれだけの人間だよ
312名無しさん@あたっかー:2009/07/22(水) 04:10:35
人は自分をリセットできる便利な生き物なんだよ。
それには極限状態に自分が追い込まれないと変われない。
逃げ道を作ると変われない。しがらみが変わることを妨害する。
一度死ぬんだよ。

そして、ぐだらない自分を捨てて再生させる。
うだうだしがらみに逃げてると、いつまでもぐだらない自分のまま負け犬人生だ。

地獄からよみがえったその時に人生は好転する。逃げてると負け犬のまま運は好転しない。
313名無しさん@あたっかー:2009/07/22(水) 17:01:35
>>307
DQ9でもやったのか

>>311
人の弱さを訴えたかった人が、何この上から目線。
やっぱり駄目人間だなぁ・・・

>>312
そう思った大元にある言葉を1行書くだけでいい。
どっかでいい文章を拾い読みして、その感想だけ書いてる感じだな。
元の文章を書くだけでいい。312は単なる何かの感想文。感想なんて人それぞれ。
314名無しさん@あたっかー:2009/07/22(水) 22:39:41
そもそも起業や独立は考えるものではなくするものだ。
考えている時点で「考えることそのものが楽しい」ということだろう。
いい悪いではなく、そういう人は考えることそのものが大切なのであって、
「どうしてまだ起業しないの?」は意味が無い。
315名無しさん@あたっかー:2009/07/22(水) 22:59:58
自分でつかんだものに対しては、余裕を持てる。
他人に与えられたものに対しては、選択肢がなく、慎重になる。

モノに限らず、権限や地位を他人に与えられて、
自分には選択肢がない状況におかれている人たちは、
気持ちに余裕が持てないもの。

自分でつかんだモノであれば、もし手放してもまた手に入れることができる。
常に気持ちに余裕を持てる。

この違いは大きい。
自分でつかんだものであれば、それを手に入れるための労力を感覚でよくわかっているから、
きめ細かく手入れしながら、十分に機能を引き出すことができる。
努めて、更にそれに磨きをかけることもできる。

他人に与えられたものであれば、手に入れるための正確な労力がわからず、
きめ細かく手入れするにも限度がある。他人に与えられてしまうと、それに甘んじてしまう。
他人からもらったものとして、扱いが慎重になる程度である。気持ちに余裕が持てない。

同じ仕事をしていても、自分でつかんだ仕事か、他人に与えられた仕事かで、
その人の気持ちの余裕に差ができる。また、より仕事に詳しくなれるか、
仕事がデキる人間になれるかどうかにも差が生じる。
31624:2009/07/23(木) 00:57:03
何をやってもいいと思うが、重要なのは儲かる仕組みを作ること。

仕組み作りが一番大切。

頭で考えるのもよいが、自分の足でニーズを探すことが現実的。
317名無しさん@あたっかー:2009/07/23(木) 01:52:15
本気で起業・独立を考える、と言ったって、つまるところ、金目的だろ。
金が欲しいだけでしょ。

例えば、金に不自由しなくなり、
金を稼ぐ必要がなくなっても、本当にやりたいことがあって、
そのために起業・独立する、という話じゃない限り、考えるだけ無意味。

何故なら、世の中には実際に金に不自由しない資産家とか金持ちのボンボン等がいて、
そいつらが起業・独立を始める。
起業・独立というと、どうしてもそいつらとの競争になる。
要は資金力での競争、アイデアや発想の柔軟さでの競争、というのが必ず起こる。
現実的に金があっても手に入らなかったから自分で作る、
くらいの勢いと調査力、準備力がなければ、まず世の中で勝てない。
318名無しさん@あたっかー:2009/07/23(木) 06:09:45
新保佳奈子のブログよりA

ある嫌いな女の日記とか見て思ったんだけど。

フリーターのくせに仕事仕事言ってるとなんかかっちーん?てくるのあたしだけ?(^ω^)

しかもさ〜中卒のくせに「?社会人?」とか???

いやいやいやいやいやいやいやいやいやいや(゚Д゚)???


お前残念だけど社会的に認められてねーから?って教えてあげたい?勘違いも甚だしい

大奥的言葉で言うと

「下々の者」
だからね?そこ気付いてー?


やっぱそうゆうの無理?まぁそうゆうのがいるから世の中成り立ってるんだろうなー
格差社会とゆう言葉を痛感した。紀香と陣内なんて比じゃねーよ

頭弱い奴とか常識ない奴とか喋ってていらいらするし無理、会話が成り立たないしね

肉体労働者って頭が使えないから体使うんだろうね、職人とか。まぁみんながみんなそうじゃないんだろうけど大抵はそうだよねー

あーむり
319名無しさん@あたっかー:2009/07/23(木) 06:15:40
 いいたいことは解った。しかし、
 世の中の成功した経営者を見ていると、そんな勢いや調査能力があって準備力も
あるとは思えん。W もちろん元は資産家でもぼんぼんでもない。W


  
320名無しさん@あたっかー:2009/07/23(木) 09:09:12
いいたいこと解ったか。長文読破乙
ただ、金が欲しいとなると本当にいいものってなかなか出来ない、
どこかで妥協が生まれたり、形ばかりに拘って中身がないものになったりしないか。
金が欲しいという思考が行き着く先は、起業した人間の下に集まった人間たちに
こき使われるバイトと同じ、「金が欲しいからこの仕事やってます。それだけです」
だと思うんだが。起業とは正反対の位置にあるように思えてくる。

バイト感覚、マネーゲーム感覚で起業できるような資金力ある奴ならいいけど
大抵は、本当にいいものを作らなければならず、
収入にならなくてもいいから、やりたいというものでなければならないはず。
ちょっとでも収入が発生したら嬉しいという思いは、
自分の会社が稼動して稼げた感動ではなくて、本来は、
自分の商品・作品・サービスが世に認められた感動であるはず。

独立・起業する前に、中身を実らせたい、磨きたいと思うんだよな。
321名無しさん@あたっかー:2009/07/23(木) 10:05:31
>独立・起業する前に、中身を実らせたい、磨きたいと思うんだよな。

 走り出してから磨くんだよ
 枕の草子のなかに、一流になるには「お前みたいな考えではだめ」というようなことが
かいてあるぞ。つまりだ「出来るようになってから、、、」というような考えではいつまで
たっても上手にならん。下手なうちから、人目をはばからず練習するとそのうちに上手くなる。

 やりたいことなんてやりだしてからみえてくるものだよ。だから、金儲けが目的でも
問題ない。俺は開発の仕事をやっている。もちろん金儲けが目的で見積もりする時は
損を出さないように慎重になる。しかし一旦仕事を始めたら、没頭する。面白くて
しかたないよ。夢中になりすぎて納期遅れをしたりオーバースペックになって赤字を
だしたりもするが、儲けるときは儲けるし、遊ぶときは遊ぶ。
322名無しさん@あたっかー:2009/07/23(木) 15:26:47
>儲けるときは儲けるし、遊ぶときは遊ぶ。

仕事が少なく時間が余っている時でも技術向上に努めるんだよ。
石田三成が処刑される前に、「喉がかわいた」といい、「これでも食え」と柿を勧められたが、
「アレルギーが出る」といい断った。処刑される前なのに、体を気遣うという話がある。
人間は死ぬまで、努力を怠ってはいけない。
明日世界が滅ぶとしても、
好きなこと、やりたいことのために本を読などして勉強をする。そうでなければならない。
そうした勤勉な姿勢がなければ、特に現代の競争社会では成功は難しい。

独立・起業ってのは、狙ってするものではないでしょう。
独立・起業できる機会、能力というのは後からついてくるものであって、
まずは技術なり商品なり、内容が伴ってなきゃ考えても意味はないよ。
323名無しさん@あたっかー:2009/07/23(木) 17:17:45
将来のため、家族のため

そういいながら、本意で無い仕事を続ける

酒場に行けば、腐るほど同じ言い訳を聞ける。

ただ、このスレを探した人は、既に知っている

人生に必要なのは想像力と勇気 by チャーリー・チャップリン
324名無しさん@あたっかー:2009/07/23(木) 21:41:12
>>322
石田三成がアレルギーだってさ。プッ。

よく調べてから書けよ。
325廻船問屋 江戸屋猫蔵:2009/07/23(木) 22:55:11
金も時間も学歴もコネも無かった。
しかし、世の中を救いたいという情熱とゆるぎない信念があった。
そして、若き天文学者と若き数学者に出会った。彼らはたのしい飲み仲間だったが
あるとき不思議な話をしてくれた。
こうして星の運行と統計確率論を組み合わせて、24-60ヶ月先まで予測でき、
しかもそれが92%の標準偏差内であたる「近未来予測会社」を試しに立ち上げた。
すぐにお客がついた。広告代理店とインターネット出版会社何社かあつまった。
スタート時点で月商3千万円くらいになった。
世の中は数学で成り立っていて、数学は商材だ!
326名無しさん@あたっかー:2009/07/23(木) 23:38:49
在籍中から仕事始めるための技術を身につけるのに四年かけた。在職中から準備始めて自営スタート。
完璧な準備だと思ったがいざ始めてみると問題が山済みだった。
準備ば大事だし時期を見てスタートするのも大事。事業はギャンブルではない。目論見が大事。

しかしスタートしたら今までの準備が足りないのも当たり前。スタートしてから修正していく。完璧な準備は不可能。むしろ起業時の目論見が外れた場合のリスクを考慮してスタートすべき。

事業修正できる余地が大事。
327名無しさん@あたっかー:2009/07/24(金) 00:55:37
 だから、
修正余地なんて無限にあるの。
準備なんてのも無限にあるの。つまり準備なんかしてたら始められないの。
わかってないなー。
328名無しさん@あたっかー:2009/07/24(金) 01:10:20
やる!
329名無しさん@あたっかー:2009/07/24(金) 02:30:31
>>327

>  だから、
> 修正余地なんて無限にあるの。

それでもない人もいる。コネを当てにして独立したが当てが外れて大変なことになった奴らも知ってる。事業の根本が崩れたら無職と同じこと。

あと、情を絡めてくる奴は信用しないこと。友人探しじゃないんだから。情は判断を狂わせる。
信頼関係はお互いを認めていれば成り立つ。情が絡んだ人間関係が一番危険。
人を悪意なくても利用して生きてる寄生虫は 必ず情を絡めてニタニタしながら近づいてくる。

気をつけろ
330名無しさん@あたっかー:2009/07/24(金) 02:31:29
フィリップ・コトラー曰く

「成功とは、準備と機会の遭遇である」

名言やな〜。これに尽きるで。 やっぱりある程度の準備は必要なんだな。 準備とは、
コアコンピタンスとか特殊性、あるいは資本。要するに、市場で競争力を獲得
する基盤なんだな。 カネがあるだけで違うで。

不況で機会の無い今の時代は、さらに求められるで。 ろくな準備もないのに起業なんて
自殺行為そのものやんw  起業するなら自前でたっぷりゼニ用意しとけや。
銀行貸してくれへんで。  
331名無しさん@あたっかー:2009/07/24(金) 02:38:57
完璧な準備は無理だがタイミングは大事だよ。タイミングを外したら資金が枯れる。

半年は食える資金は必要。

技術も準備が必須。中途半端な技術で始めたらそのレベルで止まる。事業レベルに合った最低基準の技術は事前に必要。
あとはやりながらレベルを上げる。
始めたらイヤでもレベルは上がっていく。
332名無しさん@あたっかー:2009/07/24(金) 03:06:47
>>331
いいね、いいね〜。判っとるな〜、おぬし。

固定費の半年分はガチであった方がええと思うな〜。

金持ってるやつには敵わんでホンマ。 わけのわからん自信とか
オカルトチックな幻想で勝てたら資本主義なんてとっくに崩壊しとるでw
333名無しさん@あたっかー:2009/07/24(金) 06:12:27
>>324
なんだコイツ。プッ
柿は胆に悪い。
よく勉強して出直してこい。
334名無しさん@あたっかー:2009/07/24(金) 06:13:50
>>331-332
全面的に同意。
335名無しさん@あたっかー:2009/07/24(金) 10:06:01
>「成功とは、準備と機会の遭遇である」

 要するに偶然てことだな。

>いいね、いいね〜。判っとるな〜、おぬし。

 全然わかっとらん。
 
>固定費の半年分はガチであった方がええと思うな〜。

 人による。
半年あってもだめなやつもいるし、半年もあったらだめなやつもいる。
 この「も」の微妙なちがいがわかるか? お前らの起業はへっぴり腰
の起業で、そんなモン面白くもなんともない。


>金持ってるやつには敵わんでホンマ。 わけのわからん自信とか
>オカルトチックな幻想で勝てたら資本主義なんてとっくに崩壊しとるでw
 
 成功してるやつを見てみろよ。みんなおかしな奴ばっかだろ。お前みたいに
まともな考えではだめ。まともというのはバランスがいいということだ。バランスが
よかったらエネルギーが溜まらん。バランスを崩すとそれがエネルギーになって
高いほうから低い方へながれるんだ。あん、わかったか?
336名無しさん@あたっかー:2009/07/24(金) 12:37:53
>>335

ギャンブルと事業の違いってわかるかい?
337名無しさん@あたっかー:2009/07/24(金) 12:48:16
お金が多めに流れているときの起業は
結果が速く出てくるからね
今のお金の流れ方だと失敗する確率は確かに高い
それでも場所の運と言うのもあるし
紙一重の差をどう見抜くか
それも能力だろう
338名無しさん@あたっかー:2009/07/24(金) 13:58:46
そんなに不況って関係あるのかな
すべて業界によるのでは?
マクドナルドなんて不況も手伝ってか、過去最高だし
339名無しさん@あたっかー:2009/07/24(金) 16:45:25
>>338シェアと資本力って解る?
340名無しさん@あたっかー:2009/07/24(金) 17:53:23
>>339
kwsk
341名無しさん@あたっかー:2009/07/24(金) 19:42:55
資本力 不況時のニーズ合わせて安い商品を沢山販売する。薄利多売を実現する為にはそれなりの仕入れなどが必要。
シェア 顧客占有率、お客さんの規模、薄利多売でメリットを出す為にはより多くのお客さんが必要。
マクドナルドを食べた事がない人って少ないでしょう、潜在的に凄いシェアを持っていたわけで、不況と薄利多売がかみ合った。
でもどこでも出来る事ではない。
342名無しさん@あたっかー:2009/07/24(金) 19:54:49
田舎で健康麻雀やろうと思ってる
343名無しさん@あたっかー:2009/07/24(金) 20:05:30
>>337

今起業して生き延びたら景気回復したら爆発するんだがな。
逆に好景気の時に起業して最初は良かったけどダメになった会社も多々ある。

厳しい時期は既存の会社も慎重だからスキはある。厳しいがチャンスでもある。
344名無しさん@あたっかー:2009/07/24(金) 20:07:01
ミンス党政権になったら景気回復どころか、国民総奴隷化ですよ。シナ=北チョン連合のさ。
345名無しさん@あたっかー:2009/07/24(金) 21:22:18
>>341
あんた親切だな
346名無しさん@あたっかー:2009/07/25(土) 03:20:14
そもそも確約されたことは人生にはない。リーマンは来月までの給与は保証されているがそれ以降ももらえるとは幻想にすぎない。だから給与カットや解雇に衝撃を受ける。
誰も人生を保証してはいない。
事業を自分で起こすことも同じ不確定なことだが、起業する人としない人の違いは自分でお金を稼ぐすべを知ってるかどうか。
リーマンは仕事を失ったりと自力では稼げない。リーマンは組織と属さないとお金にが稼げない。
仮に組織に属さず自分の力でお金を稼げるなら起業する土台がある。
個人で収益が上がるなら法人にすれば良い。
個人でお金を得ることが商売の基本。
法人を作ってからなど思ってると失敗する。
347名無しさん@あたっかー:2009/07/25(土) 11:22:02
>>346
こっちだて金がかからない個人でまずやりてぇよ!
法人じゃないと相手にしてくれないんだよ!
348開業準備1年越え:2009/07/25(土) 12:19:06
>>347

わたくしは、下の系列には、
「個人ですけど、登記はしましたから、通帳あります」
とかなんとか、ごにょごにょ言って
取引してもらいます

上の系列には、どーしましょーね
とりあえず、人のルートを乗っ取って(倒産した会社とか)、
扉だけ開いてもらってます
「関係者」つらを、ごにょごにょと・・・
349名無しさん@あたっかー:2009/07/25(土) 14:41:32
>>348
倒産した会社なんていつ借金がでてくるか分からないし
最初の何年間の税制優遇も受けられないし、
銀行とかから融資の査定上マイナスらしいぞ。訳のわからない会社ってことで
350名無しさん@あたっかー:2009/07/25(土) 18:43:45
自分の家系を考えてごらん。リーマン、公務員の家系ならまず自営は難しい。
自営の家系なら資質はある。
かなりこれは当たる。
リーマン、公務員の家庭で育った人は自分で商売はしない人が多い。
自営で育った人はリーマンには向かない人が多い。

資質
351名無しさん@あたっかー:2009/07/25(土) 18:47:46
それ起業意識があるかと、教育機会の問題で資質ではない。
芸能界の七光りでデビューしやすいみたいなものだ
352名無しさん@あたっかー:2009/07/25(土) 19:00:03
嫁にもらうなら商家の娘。一緒にいて楽しいのは商売人の娘だな。発想が違う。
商売人の子供はいろいろごちゃごちゃ自分で始めようとする。面白い。
勤めあげようなどさらさら考えてない。
353名無しさん@あたっかー:2009/07/25(土) 19:46:13
>>350
父母が公務員で、その親の両祖父母は自営ですた。その前も。
354開業準備1年越え:2009/07/25(土) 21:53:21
じゃあ、親が電気会社の社長だった
って言う割に、
自分は大手系列の設計事務所の契約社員を(それも建築と嘘こいてたが、
実は、単なる設備屋)
毎年毎年、更新時をびくびく迎えてた
別れたメル友は、
親が社長っていう話じたい

・・・・・うっそーーーーーー!
だったんだな
したたかな開業準備2年生も、
騙されることあんのね
355開業準備1年越え:2009/07/25(土) 21:58:12
>>349

そっか、倒産した会社との縁は薄いとはいえ
あまり、良心的な心情みせちゃダメなんだな
「御社とお付き合いあったんですけどねぇ
 潰れちゃいましてねぇ」
じゃ、ケツ拭かされる怖れあるのねん
356名無しさん@あたっかー:2009/07/26(日) 11:13:40
>シェア 顧客占有率、お客さんの規模、薄利多売でメリットを出す為にはより多くのお客さんが必要。
 
 高級品でもシェアってのはあると思う。
 というか俺は誰も作れないような高級品でのシェアを狙っている。
 薄利多売は手かせ足かせが多い。それより小売で高利益を狙った方がいいとおもう。
 
>マクドナルドを食べた事がない人って少ないでしょう、潜在的に凄いシェアを持っていたわけで、不況と薄利多売がかみ合った。
 
 なんであんなものが売れるのかわけが解らん。
 おいしいと思って食うのもいるかもしれんが、目立つところにたくさんあるからまあいいかとか、仕方
 無しに付き合いとか、時間がないからとかで食ってるのが大半だろ。
  宣伝で無理やりくわせてるようなものだよ。
 
 意外とこういうのを狙って、仕掛けたら面白いと思うよ。
 社名は「クウトナルホド」とかで、マクドの直ぐ傍で徹底的にヘルシーな材料で展開したらおもしろい

 「マクドは毒ド、クウトはヘルシー」
 「マクドはだめド、クウトはオイシー」
 「マクドはアフォド、クウトはナルホド」
 というようなイメージを暗に流す。

実際マクドなんて食ってたら味覚オンチになるし、味覚オンチはアフォの始まり。子供に食わせたら
あかん。
 食文化を守ろうというNGOなどもあるし、そういう流れを見方につけると商売としても
もちろん受け入れやすいし、社員の士気もあがる。
「悪者をやっつけろー」それで儲かるんだから、いいとおもうよ。

357名無しさん@あたっかー:2009/07/26(日) 11:18:47
マクドが宣伝すればするほど、クウトも有名になる。
マクドの業績が落ちれば、マスコミが騒いで、クウトが有名になる。
 マクド対クウトの戦い 
 悪対善の戦い
実にわかりやすい。
358名無しさん@あたっかー:2009/07/26(日) 12:04:04
マクドナルドの商品開発力と
マーケティング戦略は結構練られてるよ
359名無しさん@あたっかー:2009/07/26(日) 13:09:57
341ですが、どうあれマクドナルドが結果を出しているのは事実なわけで。
それに対して一定の評価、考察はする価値があると思います。
経営に関わる以上は無視できませんよね。パクリや中傷とは違ったレベルの話しだと思います。
360名無しさん@あたっかー:2009/07/26(日) 15:28:03
海外旅行に行ったとき、
自分がただで寝泊りできる場所がほしい。

儲かる仕組みを作って、それを海外の現地人に
やらせれば、その場所にいって、自分は幹部扱い、
仕事だといえば寝泊りも自由。

この発想だろ。

ホームレスになれば、最低限ほしいものが見えてくる、という話だな。
361名無しさん@あたっかー:2009/07/26(日) 15:30:05
世の成功者って、実は24時間ビジネス、
プライベートなんて非合理的な時間は持たないんじゃないか。
ある意味ホームレス。
つまりホームレスから気をつけて進めていけば
成功者への道がはっきり見えていてやり易い。
362名無しさん@あたっかー:2009/07/26(日) 19:15:25
>>353

君は自分でやるのに向いてる。血筋だよ。俺はじぃちゃんの血を引き継いでる。
じぃちゃんはいろいろ仕事変えて最後はうどん屋始めた。

母親からはお前はじぃちゃんに似てると言われる。同じ生き方をしてる。
363名無しさん@あたっかー:2009/07/26(日) 19:17:24
>>354

雇われ社長はリーマンだよ。商売人は自分で事業を起こす。
364名無しさん@あたっかー:2009/07/26(日) 19:45:28
>>362
618 名前:本当にあった怖い名無し[sage] 投稿日:2009/07/21(火) 17:46:02 ID:MTxAOyTHO
>>617
自衛隊時代、陸曹陸士(下士官、兵)の雑談で出た話。
やたらに、下級武士、郷士、卒族が多かった。
最高でも某武将の分家(その武将の苗字は直接名乗れずに、一文字足して名乗るぐらいには離れてる家系)ぐらい。
ちなみに俺の家は、石見の郷士。
で、新任の幹部(将校)が着任。
武家の出だと耳にはさんだので、直接聞いてみた。
なんと某家の御家老の御家系!

先祖代々、将校・下士官兵の壁は厚かった。
365名無しさん@あたっかー:2009/07/27(月) 13:13:06
>>356
営業開始から1週間くらいで、
法にギリギリひっかからないような営業妨害客がやたら頻発…

したりしてw
366名無しさん@あたっかー:2009/07/28(火) 03:29:37
>365
相手がそういうボロを出してきたらチャンスだろ。
そういうレベルの低い戦争になったら勝てる。というかそういうレベルの低級戦争で
勝てなくては話にならない。しかしそんなに簡単にボロは出さない。マクドくらいに
なれば、いろいろの社会貢献をしている。当然NGOなどとのつながりもある。
 そうではなくて、もっと大きな社会のうねりを見方につけて、戦う。
エコ、スローフード、食の安全、食料自給、、、社会が見方になってくれるテーマは
たくさんある。
 マクドを仮想敵に選ぶのは、ファーストフードという悪の代表格で戦う上で解りやすい
からだよ。
 でも本気で戦ってもびくともしない。一角を崩したくらいでは、どうってことない。
要するに無限にある資源のようなもので、叩いて叩いて叩きまくって利益を出せばいい。
367名無しさん@あたっかー:2009/07/28(火) 11:17:45
>エコ、スローフード、食の安全、食料自給

フレッシュネスあたりはこの路線だけど、
もっと露骨にVSマクドを表に出すってこと?
368名無しさん@あたっかー:2009/07/28(火) 13:59:54
マクドナルドに対抗したいならまずは基本条件である
病みつきになるぐらいの味、
飽きないメニュー構成
価格の手ごろ感(600円〜高くて750円ぐらいまで)
100円メニュー

モスはヘルシー志向を打ち出していたが
価格が高すぎるし、メニュー構成も柔軟性に欠けていたので
それほど普及するものではなかった。

また、平均600円ぐらいの価格帯での競争相手は
松屋、吉野家、ガストなど。
どれもヘルシーを打ち出しているわけではない。

また大戸屋などは平均価格帯は850円ぐらいで少し高かった。
369名無しさん@あたっかー:2009/07/28(火) 14:02:54
松屋、吉野家、ガストなど。
どれもヘルシーを打ち出しているわけではないが
基本的にマクドナルドなんかよりははるかにヘルシーである
370名無しさん@あたっかー:2009/07/28(火) 19:17:14
議論の根本に問題が有ると思います。 倫理的にはヘルシーは大切な問題ですが、経営に関してはターゲットの分類でしかありません。
昔は金持ちと言えば太ったイメージですが、現在は肥満率は低所得層の方が高く金持ちほどスリムでヘルシーな生活をしているそうです。
現状では健康はお金で買う物になってしまっているのです。マクドナルドはお金持ちにアピールしてはいないのです。
この議論はまったく別のアプローチに優劣を付けようとするナンセンスさが感じられます。
371名無しさん@あたっかー:2009/07/28(火) 20:58:13
372だだだニャンちゅう:2009/07/29(水) 05:28:30
373名無しさん@あたっかー:2009/07/29(水) 17:01:23
経営、経営者とか言ってるが事業やりたいのか、社長やりたいのか?
糞の役にも立たないコンサルタントがいるな。
374名無しさん@あたっかー:2009/07/30(木) 03:39:19
現在美容師をやってる者ですが、美容のぐるなびみたいな
サイトを作って、それでちゃんと集客に繋がれば
儲かるような気がするのですがどうでしょうか?
実際に仕事でチラシ配りやポスティングなどを
していますが、200枚配って1人戻るかどうか、
1時間に配れる枚数は20枚くらいで、とても割りに合いません。

ホットペッパービューティとかいうサイトにも
広告を載せているのですが、そちらの方が
全然効果があります。 現在、美容室はコンビニの
約4倍もあり、かなり競争率が激しい業界ですので
集客に繋がれば儲かるかなと思うのですが…。

昔居酒屋でバイトしていた時も、チラシ配りで
来る客よりもぐるなびやホットペッパーの方が
圧倒的に多かったです。
375名無しさん@あたっかー:2009/07/30(木) 05:01:59
美容店は顧客型だから、飲食店と同じ方法ではうまくいかないよ
376名無しさん@あたっかー:2009/07/30(木) 09:16:06
>>375
なるほど。
もうちょっと考えてみます。
377名無しさん@あたっかー:2009/07/30(木) 20:58:43
>>374

もうあると思った
どっかで見た
ホットペのウェブ版だったか
378名無しさん@あたっかー:2009/07/31(金) 15:19:45
>>377
既に何件かあるんですよね。
ネットに店の広告載せるのにいくらかかるかは
知らないんですが、ホットペッパーの雑誌に
カラーで載せるには100万〜200万くらいかかるみたい
なので安い料金でやれば、せめて副収入くらいには
なるかなぁと思いました。
このアイディアは昔専門学校に行ってた時に
先生が冗談半分で言ってた話なんですが、
その時にやってれば成功してたのかもなぁ。
379名無しさん@あたっかー:2009/08/01(土) 10:54:48
>>378
同じ様なこと考えている人は腐るほどいるんじゃないかな。
俺の周りですら、業種こそ違うけど、ぐるなびの焼き直しみたいな
サイトを運営している会社が結構いるから。

ちなみに、ホットペッパービューティーのWEB版はある。
んで、そのデータはAPIとして無料で開放されているはず。
つまり、リクルートの判断としては、自分達の持ってるデータを
見返りもなく他人に使わせても全然差し支えないというわけだ。

あなたが今から同じことはじめてもダメだろうね。
うまく差別化できるならまた別だろうが、それは自分の頭で
考えなはれ。
380名無しさん@あたっかー:2009/08/01(土) 15:36:49
ひとつ上の発言にアンカーつける回りくどさが、
お前らの駄目っぷりを表してる。
381開業準備1年越え:2009/08/02(日) 14:43:59
今年の立秋は、8月7日です。
みなさん、季節の御挨拶はお済みですか?
小規模事業は、細やかな、気配りから。
わたくしの印刷代、100枚4500円也。
これに、切手がX50円でごわす。
382名無しさん@あたっかー:2009/08/02(日) 14:48:04
 俺は開発の仕事をやってるけど、技術を極めていくことが重要だと考えている。他社が参入
できない技術を持っていると、仕事にあぶれるようなことはない。
 美容院でも平均的美容院よりもはるかに技術が上なら、顧客は逃げてはいかないだろう。
集客力で儲けると言う発想もあるとは思うが、それとは全く反対の発想もある。
 俺は営業は全くしないし、WEBサイトすら作っていない。しかし仕事が切れるなんてこと
はない。「やり方が不味い。人を増やして技術を売り込んだ方がいい」という人もいるが
其の時がくれば自然にそうなるとおもう。 それよりは地道に技術力を磨いていく方が面白い。

 モデル化したりシステム化した方が儲かるに決まっているが、モデル化できるということ
は誰にでも簡単に真似ができるということだから、直ぐに競争が始まる。
 外食産業などだと、毎日行きたいような店はまず無い。美味しい店はあっても直ぐに飽きる。
よほど多種のメニューがあれば別だが2,300種類あったところでプロの味付けは飽きる。
好きな蕎麦屋とカレー屋があるが、2,3ヶ月に1回いけばいいくらいだ。
ところが喫茶店は違う。気に入った喫茶店は何回も行く。かなり遠くでも思い出したら行く。
 だから技術を極めるつもりなら、飯屋よりは喫茶店の方がやり易い。客がリピータ化しやすい。
美容院はちゃんとした応対とちゃんとした技術があれば喫茶店以上にリピータ化しやすいと
おもう。
 

383名無しさん@あたっかー:2009/08/02(日) 15:34:24
>>382
1000円カットが流行る理由を考えてみてよ
384名無しさん@あたっかー:2009/08/02(日) 17:36:59
不況のため
385名無しさん@あたっかー:2009/08/02(日) 18:10:14
1000円カットには技術はいらない
386名無しさん@あたっかー:2009/08/02(日) 18:10:57
でも客はつく。
だっていつの時代にも低所得者や
手軽にカットをすませたい客がいるから
387名無しさん@あたっかー:2009/08/02(日) 18:32:25
カットする人は忙しいばっかりで儲かってない。技術もないし
つかい捨て。
 そういうシステムをのさばらせるのは、社会的不正義だよ。
388名無しさん@あたっかー:2009/08/02(日) 18:40:29
整っていればいい。自分の髪型に高度な技術を求めてないから
安くて済む方を選択する。
389名無しさん@あたっかー:2009/08/02(日) 20:11:58
>>382
でも今、カリスマ美容師が大変だってよ(ヽ'ω`)
オレなんか、1000円の床屋すら行かないよ
自分で、カットするのよ(ヽ'ω`)

だって、へたくそなんだよ。
自分でカットした方が、思い通りのレイヤーカットが
出来るんだもん(′Α‘)
390名無しさん@あたっかー:2009/08/02(日) 20:13:03
389です。補足です。
カリスマ美容室には行ったことないです。
1000円のに何回か行きました。それがヘタだったのです(′Α‘)
391名無しさん@あたっかー:2009/08/02(日) 22:00:16
>でも今、カリスマ美容師が大変だってよ(ヽ'ω`)

そうでしょう 私の周りでもカリスマ的な人は仕事にあぶれてますよ。カリスマ
じゃなくて実力がないとだめですね。
392名無しさん@あたっかー:2009/08/03(月) 16:28:10
どうでもいいけど、
皆必死に仕事やバイトを探して、
死にそうになりながら仕事を頑張って、
そんな奴ばかりが多くて、
誰がそいつに給料払うの?

皆、買う側から売る側に回ることに必死になっている。
393名無しさん@あたっかー:2009/08/03(月) 17:26:41
皆、色々と考えてんだな。俺が開業する時なんて9割勢いとノリだったわ。
もちろん基本的な事業計画立てるのは前提で
394名無しさん@あたっかー:2009/08/04(火) 04:01:12
長期計画立ててみろ。おもしろいから。生まれてからを全部表にしてみると
おもしろいなー。いろんなことがあったような気がするけれど、表にして
みると僅かだね。人生なんてあっという間だ。
395名無しさん@あたっかー:2009/08/05(水) 13:32:09
今回の不況は深いな。ブランド品や任天堂すらだめだし、繁華街が壊滅的な打撃を受けてる。土地バブル後も不況は何度も言われたがここまでは初めてだな。
人の情報物欲性欲が冷えてるから金を持ってても欲しい物がない状態。

起業には厳しいが競合も体力落としてる今は仕込むにはいい時期。
アメリカは回復しつつあるし今は忍耐の時。
396名無しさん@あたっかー:2009/08/05(水) 13:59:06
人間が目の前でバタバタ倒れだすような自体でもない限り
結局は他人事なんだよな

いますげー儲かってるのってどこ?
397名無しさん@あたっかー:2009/08/05(水) 14:02:41
>>396
仕事の遅い公務員と、
民主党政治家かな
398名無しさん@あたっかー:2009/08/05(水) 15:47:48
>>396
マクドナルド
399名無しさん@あたっかー:2009/08/05(水) 20:42:50
>>396
顧問いっぱい抱えている会計士に訊いたら、「弁護士と組んで破産物件扱っている
不動産屋くらいだな」だってさ

干ばつになると、ハイエナの死体探しの労力が減るのか・・・・
400名無しさん@あたっかー:2009/08/05(水) 23:17:13
ハイハイ、ワロスワロス
401毛生えみかん:2009/08/09(日) 11:09:33
ハイエナは優秀なハンターです。
402名無しさん@あたっかー:2009/08/09(日) 12:02:21
自分の年齢・性別・年収・状況(略歴)を書かないと
どんなに立派な文章を書いても説得力が無いということに
どうして気づかないのかな。
こんなんじゃ理解者も作れていないだろうなあ。
403名無しさん@あたっかー:2009/08/09(日) 12:21:30
なんとなく作ってみた。
http://kigyouka.so-netsns.jp/pc/portal/user_top/
起業家向けSNS。
鯖構築して自前でやろうと思ったけどなんか面倒くさいのでやめた
404名無しさん@あたっかー:2009/08/09(日) 12:29:07
余計なことするな。

お前は、何が何でも人の上に立ちたいんだな。
そんな奴の下に付きたくない。
405名無しさん@あたっかー:2009/08/09(日) 15:24:52
ネラーってバレるのがやだ 笑

今の時代
社会問題は山済みで
情報は沢山ある
気付きさえあれば規模の小さい会社を作るには最適だと思うんだが
406名無しさん@あたっかー:2009/08/09(日) 15:51:16
悪魔の経営コンサルタント
白須としゆき

http://c.2ch.net/test/-.-Y--0/bouhan/1239171175/i#b
407名無しさん@あたっかー:2009/08/10(月) 14:52:41
俺の知り合いは学歴無し
人脈無し、資本無しで
いま県内に20店舗位もってる
8年位でかな?年商15億
見た目普通の土方か工場勤務のあんちゃん。
408名無しさん@あたっかー:2009/08/10(月) 16:23:30
>>407 すごいですね。ナシナシづくしで逆境からの成功者。

ところで、どんな業種なんですか?
409名無しさん@あたっかー:2009/08/10(月) 16:32:18
マルチ商法のやつが企業家面してちかずいてくるのがムカつく
410名無しさん@あたっかー:2009/08/10(月) 20:02:57
408さん
業種は小売り系です。
たしか高卒で25才位で2,3千万借金してFCから始めました。
そして脱退して独自の屋号を取得
現状に甘んじる事無く新店を出すごとに進歩してます
今や元のFC母体より完成度高い店ですね
ワタミの渡辺みきさんみたいな道をと−ってます。
411名無しさん@あたっかー:2009/08/10(月) 20:28:29
>>407
おまえはミジメな人生送ってるのか
412407:2009/08/10(月) 20:47:18
一応上場企業の社員ですが
仕事上経営者の方と会う機会多いので惨めといえば惨め
            他にも中古車屋、飲食店、レンタカー屋の3業種を経営してる30代の方
地域特産食品を製造販売して億ションに住んでる30代の方
やっぱ、やるかやらないかなのかな〜
413407:2009/08/10(月) 22:32:15
糞連投で申し訳ない
知り合いの中には子供が大学生2人いて
いきなり豆腐屋始めた人もいます
40才くらいかな?
今では有名な道の駅に出店して成功してます
            色々な経営者見てきてますが重要なのは
明確なビジョン
信念
努力
チャンスをビビらず掴む
運をスルーしない
軌道に乗せるまでは死に物狂いかつ回りには(従業員、取引先)余裕を見せる
全部自分でやらないでプロに任せる所は任せる。
こんな感じです
あとは目標に期限を付ける
みんな頑張ってください
414407:2009/08/10(月) 22:42:47
ちなみにマネーの虎の堀ノ内九一郎さんとも面識ありますが、あの人は経営センス無しです
多分あと5年もつかどうかです
415名無しさん@あたっかー:2009/08/10(月) 23:26:21
世の中金だ、金でほとんどの物は手に入る。
スローライフ?
それも金が有れば手に入る
好きなことをやる?
金が有れば手に入る

ただの紙切れで人生をだめにするか
ただの紙切れで有意義に過ごすか
高級車に乗れなくても幸せ
LS600hLに乗ってても死にたい
人それぞれ
俺の知り合いは30代で1千万の給料が確実な企業に就職したが自殺した
            世の中金だ?
416名無しさん@あたっかー:2009/08/10(月) 23:36:06
>>407

   ま  た  お  前  か
417名無しさん@あたっかー:2009/08/10(月) 23:58:05
ま た お れ だ
418名無しさん@あたっかー:2009/08/11(火) 00:07:37
>>417
で?金持ちに営業しかけるいい方法は見つかったのか?
419名無しさん@あたっかー:2009/08/11(火) 10:58:12
>>413 407さん、ありがとう。 まったくその通りだと思います。
420名無しさん@あたっかー:2009/08/11(火) 13:49:38
>明確なビジョン
>努力
>信念
>チャンスをビビらず掴む
>運をスルーしない
>軌道に乗せるまでは死に物狂いかつ回りには(従業員、取引先)余裕を見せる
>全部自分でやらないでプロに任せる所は任せる。

 そんなに全部の条件がそろうなんて事はない。運が向いてきたら、ビジョンなんて
なくてもいい後先考えずに突っ走ったらいい。

でも俺がひとつ選ぶなら
>明確なビジョン

 明確なビジョンがあれば自然に努力できる。
明確なビジョンがあれば、チャンスなんて目移りするだけ邪魔。逆に言えば
何時でもチャンス。
421名無しさん@あたっかー:2009/08/11(火) 16:51:40
>>415

生きる以上、少なからず金が必要だから、
やっぱり世の中金だと思う。
422名無しさん@あたっかー:2009/08/12(水) 00:08:04
>>421  ふむ同意。 金がなきゃりゃ惨めなだけ。金がなければなにもできん、いく末は家族離散となる。
423名無しさん@あたっかー:2009/08/12(水) 01:54:22
たしかに。ピンチはチャンス
424423:2009/08/12(水) 02:00:53
420にむけてです
425名無しさん@あたっかー:2009/08/12(水) 02:09:20
あとは明確なビジョンを社印と何処まで共有出来るか
ワンマン経営はトップが相当カリスマでないと無理かな
426名無しさん@あたっかー:2009/08/12(水) 10:37:44
ロムらせてもらった。
お前ら全員アホだな。
起業とかしないほうがいいよ。
427名無しさん@あたっかー:2009/08/12(水) 13:23:54
>>426
おそかったな。15年前にそれ言ってくれれば・・・。
428名無しさん@あたっかー:2009/08/12(水) 14:21:02
要するに起業時から大会社なみの仕組みが必要
ビジョンは当然だが、それを成し遂げるための仕組みづくりが社長の仕事
トヨタのカイゼンぐらいできなきゃ、5年も持たないヨ
429名無しさん@あたっかー:2009/08/12(水) 23:34:48
428
それは無理だろ
てかカイゼンはすでに会社が存在してるから出来るものだし

仕事をしながらトライ&エラー。
スクラップ&ビルド
いみわかる?

君が上でおまえらアホ起業すんなとか言ってるやつなら笑える
430名無しさん@あたっかー:2009/08/12(水) 23:58:59
>428
お前は馬鹿だな。ビジョンとか仕組みとか、そんなものは作るんじゃなくて
一瞬にして捕らえるものだ。見えたときにはすでに出来上がっている。
431名無しさん@あたっかー:2009/08/13(木) 00:24:03
見える前にすでに知っている。
知る前にすでに分かっている。そういう境地だな
432名無しさん@あたっかー:2009/08/13(木) 01:00:47
その思い込みで倒産するんだろ
いかに柔軟に時代についていくか

今までのマニアル、仕組みをビビらず変えていけるか。じゃないかな?
433名無しさん@あたっかー:2009/08/13(木) 02:32:59
企業のリサーチ関係の仕事をするために、
会社を作る事に。

勉強を兼ねて、登記申請を自分でやろうと思うが、
ヤッパ行政書士に頼まないとムリかいな。
法務局では行政書士に頼んだほうが
イイんじゃないかと言われたケド…
434名無しさん@あたっかー:2009/08/13(木) 02:51:04
間違った、行政書士じゃなくて司法書士だ。
435名無しさん@あたっかー:2009/08/13(木) 05:07:40
普通は法務局の相談所に行けば剽窃丁寧に登記までのプロセスや申請書類一式の作り方を教えてくれる。あなたが頭悪そうで一人では無理だと思われたので業者を進められたんだろう。
436名無しさん@あたっかー:2009/08/13(木) 07:39:34
>>421,422
そして金持ちに嫉妬して
お金と結婚するんですね。
437名無しさん@あたっかー:2009/08/13(木) 07:48:25
俺も、登記の仕方は市民生活センターだったかの相談所で
大筋を教えてもらって、法務局の課税課で一つ一つ教わったな。

わからないところは聞く、全部自分でやる、
そういう意気込みが、自然に言葉になって口から
出ていたんだろうな。法務局の人は、親切心というより
ただ仕事として質問に答えていただけかも。

「どうしたら楽に登記できますか?」
「登記に時間をかけたくないのですが?」
という聞き方では、「専門家に頼みなさい」
という返答が一番親切な回答に間違いない。
438名無しさん@あたっかー:2009/08/13(木) 10:09:51
>>429
>>430
2回書くなんて必死すぐるw
妄想企業家乙
439名無しさん@あたっかー:2009/08/13(木) 10:21:13
フルボッコにされてかわいそうだね。
宿題やれよ
440名無しさん@あたっかー:2009/08/13(木) 10:41:11
>>439
2ch張り付きの優良起業家乙
441名無しさん@あたっかー:2009/08/14(金) 00:55:21
ビルド&スクラップって、うちのしゃちょさんまちがっていっていたなぁ
変わったけど
442名無しさん@あたっかー:2009/08/14(金) 22:09:48
みんないくつ?

俺27才
443名無しさん@あたっかー:2009/08/14(金) 22:34:49
>>442
25才。運送業やってます。
444名無しさん@あたっかー:2009/08/14(金) 23:27:17
>>442
89歳。クラブDJをやってます。
445名無しさん@あたっかー:2009/08/15(土) 02:23:39
>>444
氏ね
446名無しさん@あたっかー:2009/08/15(土) 03:24:24
>>444
素直に死んだ方がいいよ。
447名無しさん@あたっかー:2009/08/15(土) 07:43:58
>444
長生きしてください。
448名無しさん@あたっかー:2009/08/15(土) 09:51:11
>>444
お前に起業は無理だ。
449名無しさん@あたっかー:2009/08/15(土) 20:05:56
企業について真面目に語りましょう。
この不況が逆にチャンスの業界はなんでしょう?

最近成長しているのと感じるのは半セルフの外食
丸亀製麺とか

あそこは安くて旨い
450名無しさん@あたっかー:2009/08/15(土) 20:07:47
起業〇
企業×
451444:2009/08/16(日) 02:36:33
>>445 >>446
老い先短いんだから、そんな事いうなよぉぉー(´ε`)

>>447
ありがとう。90歳まで生きるよ。

>>448
クラブDJとして会社を立ち上げたばかりです。
452スルギ ◆PODvHIsV46 :2009/08/16(日) 03:49:28
>>442
私と同い年だ

ちなみには私はパチンコ店経営で年収は一億五千万程度あります(^^)
453名無しさん@あたっかー:2009/08/16(日) 05:24:38
麺類を食いたいとおもうのは月に1回くらいかな。 丸亀とか讃岐製麺
とか、たしかに美味しかったが、食うとしても半年に1回くらいかな。
454名無しさん@あたっかー:2009/08/16(日) 10:55:26
麺類の話してる奴らは、
起業とか独立なんて諦めて、
死ぬまで夜勤のバイトでもやってればいいと思う。
455名無しさん@あたっかー:2009/08/16(日) 11:50:26
どっかの会社の人事部長かなんかが
副業でキャバやってるのは聞いた事アル

キャバでの暇な時間の無駄を
会社の人事経験を生かして効率化して
もうけてるらしい
456名無しさん@あたっかー:2009/08/16(日) 13:50:40
水商売やりたがる理由がわからん
457開業準備1年越え:2009/08/16(日) 14:11:14
女性は、手っ取り早いんです<みずしょー
それに、みなさん、お金でしょって言いますが
あながち、お金だけではないんじゃないかな

仕事にハズレテ、当面、稼ぐ、から入ったり
そもそも、男性の女性観への疑念も多大にありそう
ずばり、恋愛の挫折・・・

でも、
みずしょー入って、ホントのプロフェッショナルになった女性、
見たことない
オトコは、みな、安易に、銀座でも行けばって思うらしいですが・・・

昔、テレビで、25歳だかそこらのオンナノコが
「クラブのチーママ」かなんかで、出ていて
着馴れない着物、馴染まない、髪アップ
べたべたな厚化粧
見て、
「オコチャマ」相手ですからね、テレビは
って思っちゃった
458名無しさん@あたっかー:2009/08/16(日) 14:25:51
ベビーカーの製造販売をしようと考えてる
幼児ビジネスってチャンスだと思う
459名無しさん@あたっかー:2009/08/16(日) 19:43:33
>>456
水商売はあるていどの初期資金(広告費用、施設費等)とそれなりの知識、あとは指名の取れる女の子さえいればやっていける。
客商売の中では仕入れ単価のかからない商売としてかなり理想的だと考えるが?
460名無しさん@あたっかー:2009/08/17(月) 01:57:56
>>客商売の中では仕入れ単価のかからない商売としてかなり理想的だと考えるが?

誰が?
461名無しさん@あたっかー:2009/08/17(月) 02:16:38
>>458
良いんじゃない?

うちの社長も初孫が出来て、ピニンファリーナの乳母車注文してたなぁ。(乳母車なのになぜかアルミホイールに、ディスクブレーキ搭載…。)

しかも、当の息子さんはポルシェデザインの乳母車買って…今は、40万近い乳母車が2台ならんでるよ。


まぁ、少子化な分 子供に掛ける金額はデカくなってるみたいだね。
462名無しさん@あたっかー:2009/08/17(月) 09:18:13
>>459
人件費かかる
463名無しさん@あたっかー:2009/08/17(月) 10:30:46
女の文章は頭悪そうだな
464名無しさん@あたっかー:2009/08/17(月) 11:31:34
>>459
初期投資で金かかりすぎるんじゃないかな
客が入らないと一日単位で赤字が膨らんでくよね
465名無しさん@あたっかー:2009/08/17(月) 14:20:43
ベビー系も薄利多売かブランド路線どちらかにウエイトおいたほうが良さそう

ブランド指向なら製造からは難しそう
466名無しさん@あたっかー:2009/08/17(月) 16:54:49
だいたい水商売ってヤクザがつきものだろ
467開業準備1年越え:2009/08/17(月) 17:24:13
自分が、みずしょーの女経営者だったら、
ヤクザより、敵は、客だな。
女は、組織からとかく外れてるからね。
やっちゃんは、中国系じゃなきゃ
まだ、安心できるかも。
黒い世界の、同業者。
468名無しさん@あたっかー:2009/08/17(月) 19:40:31
>>460
人間が来店してサービス対価としてお金もらってなんぼの商売をやってる経営者

>>462
水商売の中でも風俗(店舗型ではない無店舗風俗であって、1本いくらの歩合制の給料)であれば
かかる費用はそれほどでもない
基本、スタッフの日払い給料と、月毎の広告費と家賃、光熱費
人件費だけであれば多くても日に3万円程度

>>464
初期投資としては賃貸する物件の費用のみ
あとは日毎のスタッフ費用、月の家賃と光熱費、広告費

肝は指名の取れる(客を持ってる)女の子をどれだけ抱えられるかにかかってる

469名無しさん@あたっかー:2009/08/18(火) 11:24:36
>>281
マイクロ法人。サラリーマン法人って奴かな。
俺もそれは考えてる。元手はかからない。リスクは
小さい。まぁ、これは節税対策がメインだよね。
お金儲けってより。
 しかし正社員の人が、これを使うと、
会社にとっては好都合だと思う。正社員は人件費は高い。
容易に解雇できない。賃下げも簡単に出来ない。
そういう正社員がもしマイクロ法人を作りたいと言ったら、
賃下げされ、こき使うだけこき使われて捨てられるのがオチ
だと思う。
 非正規雇用なら、この手を使うのはありかなとも思う。
最初に切られるのは、非正規雇用だから。弱者の強みを
利用するのもありなのかなとも思う。
 ネットで、色々話題には登ってる。給与が上がる。
節税対策には抜群だとは書いてある。節税対策は出来るかも
しれないが、給与が上がるというのは?だが。給与は下手したら
下がるかもしれない。1対1で会社と交渉だから。
最後は自分と会社との交渉力じゃないのかな。
470名無しさん@あたっかー:2009/08/18(火) 13:39:48
>>469
> 容易に解雇できない。賃下げも簡単に出来ない。

中小企業・零細は簡単に解雇するし、賃下げしますよ。
471名無しさん@あたっかー:2009/08/18(火) 14:13:03
>>452
ハンドルはハングル語からですか?
472開業準備1年越え:2009/08/18(火) 16:05:07
>>469

正社員なんて、法律あると思ってるの?
よく、解雇無効なんて、訴えてる
ヲバカサンいらはるけど、
売れない弁護士の小遣い稼ぎに使われるのがオチ
慰謝料、120万取れたとして、
半分は、弁護士に取られて、
無駄な月日は、半年にも及ぶ・・・

新しい働き口見つけたほうが、経済的

人間関係崩壊したなかで、
解雇無効と居座っても、
仕事干されて、
いつのまにか、椅子はなくなっているのがオチ
473名無しさん@あたっかー:2009/08/18(火) 23:38:02
古着屋は?
FC加盟が前提にあるけど
474名無しさん@あたっかー:2009/08/19(水) 04:10:19
特殊な業種だと資格が必要になるんだよね
今の俺がまさにそれ
資格地獄になってる
社員雇えばいいけど
最初はそんな余裕ない
475名無しさん@あたっかー:2009/08/19(水) 06:26:49
最初は最初はって
何年最初が続くんだよ。
476名無しさん@あたっかー:2009/08/19(水) 07:16:49
最後は・・・
477名無しさん@あたっかー:2009/08/19(水) 13:42:26
>>435
進める
なんて書いてるバカに言われてもな…
発進しろやクズ野郎
478名無しさん@あたっかー:2009/08/20(木) 02:31:14
【デジ同人】 クリエイター新時代 3【取り分70%】
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/iga/1247783244/

ここのアホ共に現実教えてやって
479名無しさん@あたっかー:2009/08/20(木) 11:11:58
スレタイの割には、起業の起の字も出てこないんだが。
480藤田尚弓@女性起業塾講師:2009/08/20(木) 11:43:41
不景気に悩むそんなサル以下の人は女性起業塾にきてね。
Fカップ、×3。銀座ホステスあがりの
女性起業塾講師@藤田尚弓が経営っていうものを教えちゃう♪

私にかかれば、男を家政婦にして、こんな優雅な生活できわよ♪

ホテルニューオータニ内のバーで待ち合わせをし、
ブルガリ本店の秘密のお部屋でシャンパンをいただきながら、
担当さんお勧めアクセサリーのフィッティング。
8桁のプライスのアクセサリーをまとってエレガンス感をアップし、
ヘリで東京の夜景を楽しんでから、
会員制レストランでスペシャルな料理をハープを聞きながらいただく。


偉大なるトレンダーズ、経沢香保子 の教えはさすがですわん。
まってまーす♪
481開業準備1年越え:2009/08/20(木) 19:15:21
>>480

その手を食わせる焼きハマグリちゃんね
482名無しさん@あたっかー:2009/08/24(月) 02:08:45
ワープアから脱出したい
北海道に帰りたい
483名無しさん@あたっかー:2009/08/24(月) 02:23:27
今は会社経営するなんてこんな不景気だし怖いよな。どんな商売すれば金稼げるかね?
484毛生えみかん:2009/08/24(月) 03:32:42
時代時代で爺さんになるまで待つのかい?
485名無しさん@あたっかー:2009/08/24(月) 07:43:03
小さい頃、よく近所の子同士で遊んでると、同い年なのに
「ダメでしょ!」なんて偉そうに説教じみた真似をする子っていたよね。
やたらお節介好きで、人のことをいちいち管理したがる子。

そういう子が大人になって社会に出ると、仕事も同じような態度で取り組み、
コミュニケーションをとりにくい社員に対して、面倒見が良く、
社内にいる無口な社員の性格を把握するのが早い。業務全体を把握するのも早い。

小さい頃、同い年なのに偉そうに説教っぽい口調でしゃべってるような子、
そういう人が、つまり、将来社員を把握する力に優れ、社会的にも有用とされる人物像となる。
金をバリバリ稼ぐ人間になる。

行き着くところは、「人をしかりたい」という気持ちが強い人ほど、金を稼ぎ続けられる。
自分や他人に対する目線が厳しい人ほど、社会に出て金を稼ぎ続けていられる。

2chというのは、どちらかといえば、
いじめられっ子や目立たない子、地味だった子達の集まりだから、
うまく連携することができない。他人に厳しく自分に甘い人間の集まり。
匿名をいいことに自分勝手な主張ばかりして収集がつかない。

金を稼ぐ人間は、社会的にも忙しく、あまり2chを利用しない。
2chを見る暇や余裕がないのではなく、必然的に2chを利用しない人種になっている。
社会的に有用とされていない人間は暇を持て余して2chなどを利用する。
「俺だって匿名になれれば・・・」と彼らは意気込む。
とても必然的な流れとなっている。
486毛生えみかん:2009/08/24(月) 10:11:37
なるほど。納得できる話だな。
487名無しさん@あたっかー:2009/08/24(月) 12:45:37
>>485
それ四柱推命的なあれ?官が強いとか
488質問:2009/08/24(月) 13:02:29
商業登記の変更を行いたいですが
(商号、目的、役員に関する事項)
一番安く上げるには誰に(どこに)頼んだらいいですか?
489名無しさん@あたっかー:2009/08/24(月) 13:55:53
>>488
自分で書類書く
490質問:2009/08/24(月) 14:32:39
ワードで(自分で)書いて(打って)法務局に提出でOK?
491名無しさん@あたっかー:2009/08/24(月) 14:57:02
それでOKです
492質問:2009/08/24(月) 16:39:56
ありがとうございます。
本店が他県にあるので電子申請をしようと思い
法務局のサイトにいきましたが
よく分からないので
(ネットで探したら)
数万で行書(司法書士)がやってくれるので
お願いしようと思っています。
お返事ありがとうございました。
493名無しさん@あたっかー:2009/08/24(月) 20:58:11
支店は勝手に登記書き換えできねーよ??
494名無しさん@あたっかー:2009/08/25(火) 00:21:05
日本人が知らない 恐るべき真実
http://d.hatena.ne.jp/rainbowring-abe/

ユダヤ・ロスチャイルドの世界支配について書いています。


ロスチャイルド一族が世界を支配していると言っても、ほとんどの人は「そんなバカな」とか「くだらない陰謀論だ」と思うことでしょう。
その原因は、ほとんどの人が“おカネのことを知らない”ためだと思います。
「おカネのことぐらい知ってるよ」と思われることでしょう。
しかし、本当におカネの仕組みを理解している人は、この世にほとんどいないのが実状です。
495名無しさん@あたっかー:2009/08/25(火) 11:57:37
常識的に考える人なら
金持ち有力者が自分に有利なルールを引くのは
ベンチャーを育てる気が無い法人税の高さとか見ればわかるじゃん
財閥が世界を動かしてるのを否定する方が無理がある
496名無しさん@あたっかー:2009/08/26(水) 03:15:22
お金のことをもっと勉強して、知識を公開したり共有したりしないと、
第4次産業の時代はやってこない。
497毛生えみかん:2009/08/26(水) 03:28:18
>>496
なぜ公開してはいけないんだい?
企業での研究内容ならいざしらず2ちゃんだしなー
ロスチャイルド云々など都市伝説レベルの話だよ。
498名無しさん@あたっかー:2009/08/26(水) 05:00:08
ロックフェラー財閥vsロスチャイルド財閥の争いとか言うけど、
第二次世界大戦の真の敗戦国はイギリスだとか言うけど、
時代は変わるものでしょ。

時代が変われば、その時代を気づいた国が「負け」たことになるというのはおかしな論調だよ。
時代は変わって当たり前。
結局、結果論でしかない。結果を積み重ねて、自分の言葉で追いかけているだけ。

結局、歴史で商売してる人間、文章で商売してる人間は、
歴史や文章を食い物にしてるだけ。
他人の食った物について、いちいち何が含まれていたか、
どういう料理だったのか、なんて興味ない。
499名無しさん@あたっかー:2009/08/26(水) 05:01:41
>>497
>>496は公開しちゃいけない、ではなく公開しなきゃいけないと言ってるんじゃない?
500毛生えみかん:2009/08/26(水) 11:42:48
>>499
あぁほんとだ・・あいかわらず俺マヌケだなw
501名無しさん@あたっかー:2009/08/27(木) 23:25:30
27にもなって手取り20万いかない
関東なのに
これじゃあ起業資金貯めるどころか
一人暮らしもできない
502名無しさん@あたっかー:2009/08/28(金) 02:35:46
基本給しかもらってないからでしょ。
会社内で給料上げたいなら、何か特別なことをしないと。
503名無しさん@あたっかー:2009/08/28(金) 19:38:24
資金調達のお手伝いしますよ♪
お困りの方、必ず力になります!!
詳しくはメールで。
504毛生えみかん:2009/08/29(土) 00:20:02
↑無用
貴方のような人に相談するようになったら末期です。
505開業準備1年越え:2009/08/29(土) 08:46:00
>>504

気になっていたのですが・・・
「毛生えみかん」とは、
「柑気楼」を示唆しているのですか?
506毛生えみかん:2009/08/29(土) 12:23:43
>>505
い・・いえ・・ち・違います。。。

単純に傷んでいるだけです。。
507名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 13:51:54
あの、コタツは関係ありますか?
508毛生えみかん:2009/08/30(日) 18:24:54
コタツの上に出る前の段ボールの中の隅の方で冬を越えてしまうのがコンセプトです。
509名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 19:47:29
そのコンセプトを起業に活かせるの?
起業に必要な有意義な議論をしましょー
510開業準備1年越え:2009/08/30(日) 20:56:09
コタツの上に出る前の段ボールの隅の方で冬を越え

・・・・・そうなわたし
511毛生えみかん:2009/08/30(日) 20:59:33
今日農業(野菜)の視察を仕事を兼ねてしてきたけど大変だね。その人達は親から継いだわけでもなく、Vターンって言うのかな?まぁ自分達で始めてるんだ。
しかし話を聞いてると儲からないんだねぇ〜

販売側の人も交えて新しいスタイルを構築したいが中々・・
512名無しさん@あたっかー:2009/08/31(月) 12:44:55
農業って本業にするにはギャンブル性が高いよなw

やれ不作だ 安売りだ キズものだ 重労働だ 設備費莫大だ

と、障害ばかりでほとんど利益出ない

とても農業じゃ食っていける気しない

 
513毛生えみかん:2009/08/31(月) 13:36:15
天候はそれほど現代は関係ないみたい。
やっぱり輸入品との価格競争がキツく、国も小規模農家には補助は薄いのだそうだ。
ギャンブル性も昔はあって今は無いから困るんだってさー

障害者雇用や作業所などでの農園療法の一環として農業とは違う形での補助を受けながら・・というのが俺の今の案。

農業大切だと思うんだけどね。中国などの輸出国が輸入国になってきたら世界的に食糧難になるし円が弱くなったら輸入もしんどいしね。

ニートも畑なら耕す人がいるかもしれない。たまにだから思うのだろうけど土弄りは精神的に良いと思うから色々絡ませたいな。
514名無しさん@あたっかー:2009/08/31(月) 16:08:39
クリーンエネルギー事業はどうだろうか?
例えば太陽光パネルレンタル事業とか??
素人ですがw
515名無しさん@あたっかー:2009/08/31(月) 18:17:03
ブラック企業の匂いがする
516毛生えみかん:2009/08/31(月) 20:16:01
パネルレンタルは現在の太陽光発電設備の価格では利益が出ないねぇ。
でもクリーンエネルギー関係は今後世界の課題だし乗っかりたい所。子供みたいだがそんなの好きだな。

あーその農場はバイオ燃料も作ってる。
それとは別に廃油のリサイクルをやりたいが業務用はすでに入り込む隙がなく、なんらかの方法で家庭用の廃油を集めたいんだよね。

ヤクルトや新聞やコンビニなどの営業所が協力してくれたりしたらなぁ〜と
廃品回収みたいに回るのは採算が全くダメだし・・・

NPO作って障害者の人を・・と俺こればっかりなのな。。
517名無しさん@あたっかー:2009/09/01(火) 05:25:11
日本にも、ギリギリあった。
「生活に不自由しない」や「目の不自由な人」という表現。

何にも不自由しない場所にいると、何も努力しない。
逆に何かと不自由な場所にいれば、不自由しないで済むように改善する。

自由と不自由、この対比から目指すべき方向が見えてくる。
ギリギリのところで日本語になっていた
この「不自由」という言葉、よく考えて、是非独立を成功させてほしい。
518名無しさん@あたっかー:2009/09/01(火) 11:16:09
民主になって融資は受けやすくなった?受けにくくなった?
519名無しさん@あたっかー:2009/09/01(火) 13:07:17
>>518
1日で変わるかよw
520名無しさん@あたっかー:2009/09/01(火) 15:03:17
>>518
受けやすくなりました。
さきほど100マンを無利子無期限で親から借りてきました
521名無しさん@あたっかー:2009/09/02(水) 23:59:25
>>518
受けやすくなりました。
さきほど100ペリカをトイチで鳩ぽっぽから借りてきました
522毛生えみかん:2009/09/03(木) 22:32:44
>>517
中々深いな。
523名無しさん@あたっかー:2009/09/04(金) 00:15:45
うん。
524名無しさん@あたっかー:2009/09/06(日) 11:19:20
起業方法がよくまとまってる
ttp://roadofkigyo.web.fc2.com/
525名無しさん@あたっかー:2009/09/06(日) 11:26:04
起業方法がよくまとまってる
ttp://roadofkigyo.web.fc2.com/
526名無しさん@あたっかー:2009/09/06(日) 13:01:21
宣伝乙
527名無しさん@あたっかー:2009/09/06(日) 21:59:23
【貧乏】本格的に自給自足しよう 5【暇あり】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/countrylife/1234477277/l50x

1 :名無しの権兵衛さん:2009/02/13(金) 07:21:17 ID:F8/kQFVy
今の世の中、何をしてもお金がいる。
昔はほとんど自給自足の生活をしていました。
自分の食べるものぐらい自分でつくりたいものです。
お金を使わない生活の仕方を研究してみませんか?

<前スレ >
【貧乏】本格的に自給自足をしよう4【暇あり】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/countrylife/1221789582/901-1000

実行されてる方も、夢のまた夢の方もケンカしないで
回り道、寄り道しながら、自給自足生活を話し合いましょう。

ではどうぞ!
528名無しさん@あたっかー:2009/09/07(月) 01:02:32
こぴぺ
529開業準備1年越え:2009/09/07(月) 20:02:57
5日前に出した、セールスレターの
フォローに、客先にtel したら
しゃっちょさん、
「まだ見てない」

これは、フォローの電話が早すぎたのか
それとも、あと3回電話しても
同じこと言われるのか・・・・
530名無しさん@あたっかー:2009/09/07(月) 21:52:52
>>529
スレチだけどまぁいいか。
俺もその類いは見ないなぁ。事務員が上げて来たら怒っちゃうもん。
もちろん自分から言ってた案件に関わる事なら読むんだけど。忙しいしよゆう無いのよー
531名無しさん@あたっかー:2009/09/07(月) 23:20:50
地震対策の器具設置業を考えてるんだが
532開業準備1年越え:2009/09/07(月) 23:33:33
>>530

お忙しいのはヤマヤマ

母も、「見もしない人もいるだろう」
とは、言ってた

ただし、
商品販売とは、わけ違うからね
しゃっちょさんのお供
わたしでどーでしょーーー
533毛生えみかん:2009/09/07(月) 23:50:50
>>531
大手のネームバリューがないと嫌煙されそう。大震災以降その手の耐震効果無しの詐欺が出回っててテレビ賑わしてたからねぇ。

>>532
商材は何なの?
俺が目を通すレターは節税関係や助成金や事業共済関係などお金に絡む事ばっかりだなぁ〜

向こうから持って来た話は基本聞かないな・・
最近来た話だと高齢者住宅マンションのオーナーにならないか?とか。
いい話と持ってくる話は殆ど俺に対していい話でなく持って来た奴にとっていい話だという頭があるからねぇ。。
534480:2009/09/08(火) 01:41:24
>いい話と持ってくる話は殆ど俺に対していい話でなく持って来た奴にとっていい話だという頭があるからねぇ。。

正解
535開業準備1年越え:2009/09/08(火) 11:14:52
>>毛生え

商材・・・というより
業者の押し込み、コンサルのご機嫌伺い
に近い

くわしくは、業者をまとめる、プロジェクトマネージメント
コンサル料を取らない、懐刀
536毛生えみかん:2009/09/08(火) 12:48:11
>>535
すまん。余計に迷宮に入った。
数社を連合的に捉えるコンサルって感じかな?
537開業準備1年越え:2009/09/08(火) 14:33:28
数社、の、「社」とも言えないのが控えてる
業者、職人

コンサルは、「先生」職と定義すると、
自分は、マネージメントを謳いたい。
弁護士も、中小企業診断士も、広義でコンサル。
1年越えは、理系だから、
この世界、コンサル、というと
何もしないで、相談料、報告書云々で
破格にかっさらっていくイメージ。
経営者ターゲットの、1年越えとしては、
コンサルを行ったとしても
コンサルは名乗りたくない。
プロジェクトマネージャー。
538名無しさん@あたっかー:2009/09/11(金) 00:45:56
大学3年。今年、留学から帰ってきた。
向うで成功していたビジネスモデルを
日本で始めたいと、考えてます。
しかし、当然のことながら金もなければ、人脈もない。
社会経験なんてもっての他。おまけにノウハウも

今は、片っ端から起業関係の本を読んでいるだけ
他に何をすればいいですか?

来年度には退学し、起業しようと考えてます。
539名無しさん@あたっかー:2009/09/11(金) 03:16:55
>>538
まずは就職することだな
540名無しさん@あたっかー:2009/09/11(金) 04:17:02
>>539
それは、社会経験を積めと言うことでしょうか?
それとも、資金を貯めろと言うことでしょうか?
541名無しさん@あたっかー:2009/09/11(金) 04:45:01
ちなみに起業関係の本は読みすぎない方が良い。
成功者のマネをして成功するなら、みんな成功しているでしょ? もう少し深く言うと、あなたに近い人物の成功者のマネをすれば成功するかも知れないけど、そうじゃない人物のマネをしたら失敗するでしょう。
542名無しさん@あたっかー:2009/09/11(金) 04:58:09
>>541
なるほど。
自分の場合、三流大学中退で資金0からの成功例を参考に
すればいいのですね。

なんか、エセ起業家が出した本来みたいですねw
ありがとうございます。
543名無しさん@あたっかー:2009/09/11(金) 05:01:34
まず、早く寝ろ。
544名無しさん@あたっかー:2009/09/11(金) 05:09:40
>>543
いろいろ勉強してたら、興奮して寝れなくて
そしたら、こんなスレ見つけちゃって
545名無しさん@あたっかー:2009/09/11(金) 09:04:03
>>544
大学はやめる必要はないでしょ。
学生のまま起業すればいい。まずは事業計画書でもかいて、しかるべきところに相談すればいい。
546名無しさん@あたっかー:2009/09/11(金) 15:16:00
>>540
金をためて、社会の仕組みをしって、
友人をつくって、人的ネットワークを集めて。

話はそれからだ。
547名無しさん@あたっかー:2009/09/11(金) 15:19:40
>>541
ああ、たしかにそうだな。とくにオカルト並み成功理論。

それよか、松下幸之助とか本田宗一郎とかの伝記のほうがマシ。
和田カツ、豊田佐吉、ソニーの盛田、二宮尊徳とかな。
548名無しさん@あたっかー:2009/09/11(金) 16:22:28
>>545
確かに、学生しながら起業できますね。
もし両立が無理なら、その時辞めればいいですね。
549名無しさん@あたっかー:2009/09/11(金) 16:34:49
>>546
まさに、正統派ですね。
そういうものもいいんですが、
僕は、あえて険しい道に挑戦してみたい
という気持ちもあるんです。
550名無しさん@あたっかー:2009/09/11(金) 19:55:59
>>549
あえて選ぶ険しい道なんか意味がない。
リスクを減らすことがまず第一条件だよ。
そんな気の持ちようだとすぐ潰れるよ。
そういう会社はいろいろ見てきたから…。
551名無しさん@あたっかー:2009/09/11(金) 21:30:15
>>545
孫正義も、19歳で50年の事業計画書を書いた
と言ってるしね。
552開業準備1年越え:2009/09/12(土) 09:55:18
>>549

一発、当てたい

のかなぁ
危ないなぁ

独立って、目指すわけでもなく
然して(しこうして)なるもの
553名無しさん@あたっかー:2009/09/13(日) 01:18:50
そうだな。シコってなるもんだ。
554名無しさん@あたっかー:2009/09/13(日) 02:04:09
>>552
なる程!まさにその言葉が、適当ですね!!
アイディアがあるから起業したいんじゃない
一発当てて、お金儲けしたいからかもしれませんね。
555554:2009/09/13(日) 02:31:15
すみません、552じゃなくて553宛のレスでした…。
556名無しさん@あたっかー:2009/09/13(日) 03:00:25
>>555
おいっ!!w
557名無しさん@あたっかー:2009/09/13(日) 12:17:49
海外から安く買って、日本で売るとかなり利益ありますよ。
資本金として稼ぐには丁度良いです。
アイデアがない人は是非!
558名無しさん@あたっかー:2009/09/13(日) 16:27:00
>>485
亀だけど、行き着くところは、「人をしかりたい」という気持ちが強い人ほど
金を稼ぎ続けられるっていう会社っていうのはマジでもろいよ。
そういうのは一時的なフランチャイズ的な儲けっぽいブラック会社だわ。
いいときは周りがチヤホヤして社長社長と言ってくるけど
ガタンと落ちたとき周りが手の平を返すのも早い。
結局は人は心に付いていくもんだよ。
559名無しさん@あたっかー:2009/09/13(日) 19:34:47
>>557
なにを
560名無しさん@あたっかー:2009/09/13(日) 19:36:17
誠意がない人間はくそ
しかりたいという気持ちが強い人間はくそだよ
そういう奴の言動はすべて見透かされてる
それについていく奴は馬鹿な奴だけ
561名無しさん@あたっかー:2009/09/13(日) 19:56:26
>>559
何をってw
色々ありすぎて言い切れないよ。
調べてみなよ。

あと、日本から輸出するのも手です。
姉は日本の雑誌を海外で売って、お金稼いだみたいです。
利益はモノによって大きく変わります(´・ω・`)
562名無しさん@あたっかー:2009/09/13(日) 20:30:00
>>561
そんな簡単にいうなって
そんなに簡単に見つかるもんなのかよ
563名無しさん@あたっかー:2009/09/15(火) 08:20:04
>>562
海外出張とかするとそういうのは簡単に見つかるよ。
現地に行ってみるのが一番良い。
564名無しさん@あたっかー:2009/09/20(日) 21:44:54
本気考えて実行してるやつはどんだけいるんだ??
ここまで読んでほとんどいないと思ったけど。
565名無しさん@あたっかー:2009/09/20(日) 22:04:10
566名無しさん@あたっかー:2009/09/21(月) 01:53:46
>>565
胡散臭すぎて文字を読む気にもならなかったよ。
図が少ないのでもっともっと図を増やしてわかりやすくしてください。
デザインが垢抜けないので替えた方がいいと思います。

ビジネスの基本として文字を利用しなくても説明できるようなシンプルなビジネスモデルじゃないとだめだと思うんだ。
どんな人間でもわかるようなものか、わかるように説明をしなくちゃだめだよ。
567565:2009/09/21(月) 02:15:09

>>566
ご意見ありがとうございます。

>胡散臭すぎて
最重要課題ですね、ご意見はこの1語に尽きます。
胡散臭い→見る気にも(ましてや読む気になど)なれない→理解されないということで。
その他はその道のプロに依頼ということで解決できますよね。
568名無しさん@あたっかー:2009/09/22(火) 23:19:26
アジア系ショップって過疎ってます?
低コスト輸入で、経営安定しそうですが。
569名無しさん@あたっかー:2009/09/22(火) 23:34:06
低需要になってしまっているかも
570名無しさん@あたっかー:2009/09/23(水) 00:28:06
そんなことないだろ。
扱う商品しだいだろ。
571名無しさん@あたっかー:2009/09/23(水) 01:26:02
>>568
元々安物、しょぼい出来、半分壊れている製品、保証なし、を高値で売る商売。

ほぼ失敗して閉店している。
572名無しさん@あたっかー:2009/09/26(土) 05:53:10
お前ら、絶対就職するなよ。
自分が頑張れる気になったからって、
職場は、妙に精神が病んだ連中ばかりだ。
コミュニケーションとればとるほど、
自分もまたどんどん病んでいくんだぞ。

嘘だと思ったら、街中歩いてる
暗〜い顔したリーマンに話しかけてみろ。
3分会話しただけでものすごい疲れるぞ。
573名無しさん@あたっかー:2009/09/27(日) 11:07:34
最近は気力が落ちてるという人が多いな。

どうも空気中のオゾンの濃度が上昇してるようで、これが原因みたいなんだな。
オゾンの濃度が上昇すると、人間の呼吸機能が害される。人間の呼吸器の機能が
低下すると、体内に取り込まれる酸素の量が減少する。すると脳にまわる酸素が
不足するようになって、脳の機能が低下する。脳の機能が低下すると頭が疲れやすく
なり、文字とかをたくさん読んだり書いたりすることが難しくなってきたりするんだな。
ちなみに一酸化炭素の致死濃度は1500ppmに対し、オゾンの致死濃度は50ppmで、
単純計算でオゾンの毒性は一酸化炭素の30倍強い。
http://www.showaboss.co.jp/sub2-safety02.htm
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%80%E9%85%B8%E5%8C%96%E7%82%AD%E7%B4%A0

生活環境基準では0.05ppm(50ppb)が安全基準の上限なんだが、実際にはこの基準を
超える地域というのが最近は結構多い。
http://www.jamstec.go.jp/frcgc/gcwm/jp/japan.html

このオゾン濃度が上昇する原因なんだが、最近はバイオ燃料を自動車で使うことが
原因として指摘されたりしている。
http://tvert.livedoor.biz/archives/50893079.html
http://wiredvision.jp/blog/wiredscience/200706/20070606133755.html

通常のガソリン・軽油は炭素と水素原子だけで構成されるんだが、バイオ燃料(バイオエタノール)の
場合、酸素原子も燃料に含む。そしてその酸素原子がエンジンが吸入する空気中の酸素分子と
結合してオゾン(O3)になるのが原因ではないかと言われている。
574開業準備1年越え:2009/10/02(金) 08:41:06
アルバイト、始めちゃったよ
シフト、ばしばし、入れられちゃって
労働のなんたるかが、垣間見えた気がしたね

なにが、働く喜びだ
わたしは、甘かった
はやく、契約取ろう
575名無しさん@あたっかー:2009/10/02(金) 16:37:09
今から南アに出かけてW杯関連の個人宿に手をつけておくってのはどうだろう
576名無しさん@あたっかー:2009/10/09(金) 20:00:38
最近出回っている起業本で使われる言い回し

・起業は素晴らしい。
 自分の人生を自分で切り開く感覚がある。

・企業に勤める会社員は、社長がクライアント(お客様)。
 社長を満足させることが自分の仕事。

・独立して自分が社長になったら、自分以外の全てがクライアント(お客様)。
 会社員時代に培った「社長を満足させる工夫・努力」は起業後も役に立つ。

・最近、会社で上手くいかなかったから独立して頑張るという人が多いですが、
 「社長」というたった一人のお客様も満足させられなかった人が、
 世の中の大勢の人たちを満足させられる商売ができるはずがない。

 起業して自分のお客様となる人は、本当に千差万別で
 要望も様々。全てのお客様を満足させることは本当にしんどい。
 会社員時代に「社長」一人さえ満足させることができなかった人は、
 大勢のお客様を満足させるなんて、到底無理。

・センスが大事。
577名無しさん@あたっかー:2009/10/10(土) 01:31:24
そこらへんの起業本とかはほとんど役に立たないな
人生論みたいなのに終始してて、意味がない
578名無しさん@あたっかー:2009/10/10(土) 01:35:02
ああいうのは、起業するかどうか迷ってる人が読むもんだろ?
起業の準備段階に入った人間が読むもんじゃない
579名無しさん@あたっかー:2009/10/10(土) 04:04:24
なんて低レベル
鶏頭牛後を目指して開業するんだろうけど、
現代日本社会では全ての人や会社の下僕に堕ちることなのに。

大家に頭をさげてテナントを借り、
問屋にあまたを下げて商品を卸して貰い
買わない客にも頭を下げてまた来てくださいといい、
銀行と税務署にはもうちょっと待ってくださいといい、
うちに帰れば、共働きの配偶者の代わりに家事して奉仕しておべっかを使う。

そんな全ての人と会社の下に置かれるんだよね。
それがわからず失敗して、さらにすっぱい人生に。
580名無しさん@あたっかー:2009/10/11(日) 11:41:39
シンプルに考えて、資本金が少なくても起業できるのはインターネット関係
それも地元に密着した、知識のないお店にインターネットを利用させる方法の指導
必要なことは、お店の情報を簡単にネットに配信できる方法を教えること
ハイパーリンクの活用と、メルマガを組み合わせたビジネスモデル
客の視線で考えると、結構ビジネスがここには転がってる
581名無しさん@あたっかー:2009/10/11(日) 12:19:30
>>579
でも、大金をつかむにはサラリーマンでは不可能だからね
582名無しさん@あたっかー:2009/10/11(日) 12:29:14
>>580
いまさら古いんじゃないのか?そんなので十年も食っていけるのかね
583情報を求めています:2009/10/11(日) 16:55:51
「起業・独立」「サイドビジネス・副業」いずれにしても、
「商材」は必要ですよね。
これなんかは、どうなんでしょうか?(YouTubeですが・・)

http://www.youtube.com/watch?v=aB5wmpTO_c0

どこかのページからのリンクで公開されていると思うんですが、
公開日を考えると、再生数が驚異的なので、
情報を求めていますが、何かご存知でしたら
よろしくお願いします。
584名無しさん@あたっかー:2009/10/12(月) 02:12:20
>>582
今さら古いんじゃなくて、誰も気付いていないが現状
ぐるなびや情報誌、費用が払えなくて情報出せないお店が大多数だけど
そのお店が情報出したら、利用者はどちらを利用する?
少なくとも情報誌より便は良いし、一度お店との関係が持てれば
時代の変化に会わせて内容を修正していけば、食うには困らない
585名無しさん@あたっかー:2009/10/12(月) 02:31:06
>>584
>ぐるなびや情報誌、費用が払えなくて情報出せないお店が大多数だけど
>そのお店が情報出したら、利用者はどちらを利用する?

確実にぐるなびやホットペッパー等有名情報誌
に載ってる方を選ぶ
理由は、情報を出したからってそれがフリペ、口コミサイトを
上回る程の集客効果があるとは考えられない

586名無しさん@あたっかー:2009/10/12(月) 03:34:02
>>585
お前、よく>>584を解読できたな。
俺は、>>584>>585も何をいってるのかさっぱりだ。
587名無しさん@あたっかー:2009/10/12(月) 10:41:01
>>585
ぐるなびやホットペッパー等有名情報誌の、情報の数のばらつきどう考えるの
都会の多数の店舗が集中しているところでは、情報として利用できるだけ
(店舗同士を比較する対象として)情報は掲載されているが、地方では
掲載されているお店の数が少なすぎて利用出来ないのが現状だよ

集客効果と言うが、本日のランチや本日のモーニングなんてサイトが出来たら
興味持たれないか?
内容はなんでも良いんだが、お店の「今」を知ることが出来るのがネットの良さ
なんだが、お店からのアプローチ無いだろ
588名無しさん@あたっかー:2009/10/12(月) 11:07:13
リアル情報がネットに載るのははやいが、

ネット情報がリアルに反映するのはすごく時間かかるよ
589名無しさん@あたっかー:2009/10/12(月) 13:27:48
>>576
まあ、当たらずとも遠からずって感じかな

俺的には、リーマンですらまともに勤められない奴が起業して成功するわけないと思う。
リーマンでは物足りない、エネルギーが余りまくって困ってるくらいの奴が起業して
成功するんじゃないのかな?

という俺はリーマンなのだが・・・
590名無しさん@あたっかー:2009/10/12(月) 14:40:37
社長の馬鹿息子より仕事したんで、疎まれて首。

だからがんばっちゃったよ。
591名無しさん@あたっかー:2009/10/12(月) 15:02:44
>>588
昔と思えば、反映するまでの時間は知れてるよ
告知するにしても、昔と思うと手段が増えて、ネットに情報があると知れれば
すぐに普及するから
592名無しさん@あたっかー:2009/10/12(月) 15:24:59
>>576
>>589

うーん、二人とも分析力が後一歩のように思える。
自分達の経験だけを頼りに無理矢理こじつけている印象は否めない。

まず、「会社で上手くいかなかった」にも大きく分けて三通りある、ということは知っておくべきだ:

1. 会社員は悪くなくて会社や社長が悪い
2. 会社員が悪くて会社や社長は悪くない
3. 会社員も悪くて会社や社長も悪い

…2.や3.の場合ならともかく、1.の場合は基本的に会社員に非はない
(どうせ「どんなに悪い社長であれ、デキる会社員ならうまく立ち回れるはず」とか苦し紛れの反論をしてくるだろうが)。

そして、更に知っててほしいことは「人間は常に変わる/変われる」ということ。
ある一時期の実績だけを抽出して、それがその人の生涯維持される能力であると決めつけるのはあまりに浅はか過ぎる。
特に新しい分野で働く場合、過去の実績というのは単なるPotentialであってSkillではない。
会社で上手くいっていなかった人間だって努力をすれば充分成功する可能性はあるだろうし、
会社で上手くいっていた人間だって努力を怠っていれば充分失敗する可能性はあるだろう。
その辺はよく理解しておくべきだ。

>>590
その調子で頑張り続けよ。
593名無しさん@あたっかー:2009/10/12(月) 18:21:19
何かやるにも元手がいる。その元手をどうやって作るかだよな。じっくり
貯める以外ないな。じっくり貯めながらチャンスを待つ。その間に忍耐力と
感性が磨かれる。急いで企業する必要はない。
594名無しさん@あたっかー:2009/10/12(月) 19:38:40
ビジネスやるのに必要な技術って具体的に何?
大きく分けて財務会計、マーケティング、エクセル等なんかの知識と
論理的思考、根性なんかの基礎の2つがあるけど。
595名無しさん@あたっかー:2009/10/12(月) 20:23:12
>>594
あと法律じゃね?
596名無しさん@あたっかー:2009/10/12(月) 21:13:49
>>594
社会常識と交際術だな
597名無しさん@あたっかー:2009/10/13(火) 13:07:13
>>594
財務会計なんかも、人を雇えばできることだろ
598名無しさん@あたっかー:2009/10/13(火) 14:16:58
>>597
雇った人間がやるのは記帳だけ、
それを読み解く能力ないと金の無駄。
599名無しさん@あたっかー:2009/10/14(水) 01:50:18
大学2回なんだが ネット関係の会社を起業する予定 就職するか迷ってる
一応有名大学でコミュ力もあるから就職には困らないはずなんだが
やっぱり2年ぐらいは就職して社会を学ぶべきなのかな?
600名無しさん@あたっかー:2009/10/14(水) 03:14:45
>>599
素直に就職しとけ
ネット関係なんてもはや水商売だよ
601名無しさん@あたっかー:2009/10/14(水) 03:36:07
経験として起業しておいても損はないかもしれないよ
602名無しさん@あたっかー:2009/10/14(水) 03:53:43
>>601
経験としてなら何やったって損はない
万引きだって放火だって殺人だってね
裁かれるリスクを許容できるなら経験上プラスになるとも言いうるよ
603名無しさん@あたっかー:2009/10/14(水) 04:59:18
職種による 中卒でも人づきあい上手で大金掴んだ知人たくさんいるぞ
604名無しさん@あたっかー:2009/10/14(水) 05:38:01
>>600
ネットが水商売?どういうことですか 詳しくお聞かせ願います

>>601
経験はつきそうですが、経験では終わらせたくありません

>>603
やはり人脈と営業力ですかね?
605名無しさん@あたっかー:2009/10/14(水) 12:20:09
>>599
もちろん就職した方がいい
新卒って時期は基本的に一回しかないんだからな
人脈もそこで作ってしまうとよい

それと二年じゃなくて一番短くても三年以上がいい
一般にそれ以下なら経験として認められんからな
たとえ起業に失敗しても
もう一度雇われの身になって金貯めて再建できる
そういう逃げ道は作っておくべきだよ
606名無しさん@あたっかー:2009/10/14(水) 15:45:26
>>604
今から起業すればいいじゃん?
なにか無理なの?

起業が難しいなら、個人事業から始めれば?
日本大学という底辺の俺でも学生社長(もちろん従業員1人)なんだから
有名大学の君なら出来るよ。
607名無しさん@あたっかー:2009/10/14(水) 15:52:36
連投すんまそ。なにせ底辺なもで。ヘコヘコ

取り合えず起業して、二年間で成功しそうなら
就職しないで続ければいいし
無理なら一回たたんで出直す。
二年でたりない、両立無理なら休学すればいいじゃん
608名無しさん@あたっかー:2009/10/14(水) 15:54:30
>>607
なるほど 確かに時間のある大学生だからこそできるプランですね
大学生が起業に企画持ち込んでも相手にされるでしょうか?そこが心配です
609名無しさん@あたっかー:2009/10/14(水) 16:04:50
>>608
そういう考えなのね。

殆ど門前払いだと思うよ。
そんな中でも企画を見てくれた起業を納得させるのは
君のアイディアと企画の完成度だと思うよ
610名無しさん@あたっかー:2009/10/14(水) 16:05:51
訂正:起業→企業
611名無しさん@あたっかー:2009/10/14(水) 16:19:35
>>609
やっぱり門前払いか厳しいですね
612名無しさん@あたっかー:2009/10/14(水) 16:23:48
>>611
それが普通だって。
どんな仕事だって、わけのわかんない奴の話を聞くだけ無駄だと思うでしょう。
ネット関連なら自分で作るところから始めてみれば?
613名無しさん@あたっかー:2009/10/14(水) 16:26:34
>>612
なるほど 勉強になります。
とりあえずサイト運営からでも始めてみます
614名無しさん@あたっかー:2009/10/15(木) 01:41:18
>>592
会社でうまくいかなかった人乙
615名無しさん@あたっかー:2009/10/15(木) 14:00:15
会社でうまくいってる人は起業成功の指標の一つとしては使えると思う。
ただ起業成功の指標は全部で108個ある。それをすべて集めたものが覇者となる
616名無しさん@あたっかー:2009/10/17(土) 02:53:16
煩悩は起業成功の指標ではないw
617名無しさん@あたっかー:2009/10/19(月) 18:19:10
阿弥陀如来が力を合わせてみんなのしあわせを〜
他力本願寺♪
618名無しさん@あたっかー:2009/10/19(月) 20:32:06
>>600
同意
619名無しさん@あたっかー:2009/10/19(月) 21:56:06
>>599

個人的には学生起業は応援したい。
自分自身今、大学3年生だけど社長です。

最初は個人事業主で、
最近になって税金で有利になる所まで売上出てきたから
法人化したから日は浅いけど。

確認だけど2年生って成人してる?
未成年は契約一つでも親権者の承諾要るよ。

それに具体的な事業の計画が無いのに起業は話が早すぎる。

コミュ力あると思うなら、先ずは人脈作りなよ。
優秀な経営者の下で事業に携わった方が良い。
ただの学生アルバイトで終わるか、社会人と変わらないスキルが身に付くかは自分次第。
頑張れ
620名無しさん@あたっかー:2009/10/19(月) 22:18:49
ここは中二病自慢スレになりました
621名無しさん@あたっかー:2009/10/19(月) 23:50:22
>>619
なんの事業?
個人事業主でできることって
622名無しさん@あたっかー:2009/10/19(月) 23:52:21
>>619
昨日成人したお

なんの事業よ?そこが気になる
623名無しさん@あたっかー:2009/10/20(火) 00:04:51
なんか甘〜い匂いが漂ってますね・・・
624名無しさん@あたっかー:2009/10/20(火) 00:12:45
>>623
そうか?おれは、クサイ匂いがプンプンする
625名無しさん@あたっかー:2009/10/20(火) 13:02:16
>>624
ゴメン、昨日風呂はいってねーんだわ。
626名無しさん@あたっかー:2009/10/20(火) 20:02:37
>>621

元々はプログラマー。
今はASPって形で自分の作ったシステムを売ってる。
627毛生えみかん:2009/10/20(火) 22:43:10
>>626
請求ソフトやシフトや在庫管理などの?
628名無しさん@あたっかー:2009/10/21(水) 11:31:30
>>627

広告系と、コンテンツビジネス向けのASPです。
629開業準備1年越え:2009/10/23(金) 08:55:50
頭になるには、
まず、
しもべになれ

と、聖書は申しておる
630開業準備1年越え:2009/10/23(金) 08:59:35
あなたがたの間で偉くなりたいと
思う者は、仕える人となり
あなたがたの間でかしらに
なりたいと思う者は
僕とならねばならない
マタイによる福音書 20章26-27節
631毛生えみかん:2009/10/23(金) 10:47:15
>>628
カート付きのネットショップみたいなもの?
632名無しさん@あたっかー:2009/10/25(日) 15:59:09
>>631

ECもやってます。
コンテンツビジネスはデコメや着うたの配信、動画共有サイトだとか。
そういう事業を運営する企業を相手にしたASPやってます。
633名無しさん@あたっかー:2009/10/26(月) 06:20:24
それって、フリーランス的な仕事ではないの?
従業員雇ってるのかな?
634名無しさん@あたっかー:2009/10/26(月) 10:40:23
>>633

開発を請け負うだけならフリーでも出来ますよね。
ASPをやるって事は
自社でサービスを提供するという意味になるのは、分かりますか?
635毛生えみかん:2009/10/26(月) 12:01:10
>>634
昔ASPでシフトと請求と計画などを統合したものを提供しようとして挫折したなぁ。使用説明がうまく作れないのとサポートしきれない事が原因だ。

使い手のレベルに合わせて提供かつ乗り替えてもらうのは難しく価格相場が下落してきたから中止した。

けっこう難しいよな。
636名無しさん@あたっかー:2009/10/26(月) 14:11:16
>>635

私の場合、投資して頂いてる方の会社と業務提携して
営業やサポートは任せています。
企画開発は自社、営業運営は提携企業という感じで共存してます。
637毛生えみかん:2009/10/26(月) 14:42:37
>>636
なるほど。
まーうちは単体でやろうとしてたからねぇ。
今は折角システムあるからサービスを売るのでなくコンサル的というかFCというか、まぁ間くらいの事をやろうと思ってる。
請求の掛けの分をうちが先に支払って債権として代理請求する。まぁ売上の5%頂けたら最高なんだけどね。請求相手は都道府県なんで焦げ付きの心配が無いし。

まぁ考えてるだけでは儲からんがなw
638名無しさん@あたっかー:2009/10/26(月) 16:54:18
ヒト・モノ・カネ・情報のうち、
カネもモノもヒトもない奴に限って、
事業を運営する業者を相手にしたビジネスを
しようと考える。

結局、いいアイデアが浮かばないから
他人のアイデアからミカジメ料とる
方法ばかり考えてるんだよな。

楽して金儲けてるつもりなんだろうけど、
ただの下請け企業と変わらない。

>企画開発は自社、営業運営は提携企業という感じで共存してます。

よく言うな。相手業者も
「企画・営業はうちがやってる。開発は下請けに任せてる」
と思ってるだろうな。
639毛生えみかん:2009/10/26(月) 17:19:38
>>638
それちょっと違うんじゃない?
まぁ出資を受けてる訳だから出資比率にもよるが子会社だろ?業務は分かれてて当然だと思うよ。

それに事業を運営する業者を相手にするのは当たり前だよ。個人を相手にしなきゃいけないかな?
640名無しさん@あたっかー:2009/10/26(月) 17:29:55
>>639
スルーしとけばいいんだよ。
641名無しさん@あたっかー:2009/10/27(火) 00:30:54
フランチャイズで独立開業、起業をするなら
「フィデリ・フランチャイズ」!
豊富な募集情報から検索・比較ができ
独立・起業・開業をしたいあなたにぴったりの
フランチャイズ募集情報が見つかります。

http://fc.fideli.com/
642名無しさん@あたっかー:2009/10/27(火) 06:30:37
・胡散臭滑稽(うさんくさこっけい)
 作業上やり取りのある工房レベルの極小同士が
 お互い相手を一大企業のように呼び合ってる有様。
643名無しさん@あたっかー:2009/10/27(火) 09:01:26
>>642
????????
644名無しさん@あたっかー:2009/10/27(火) 20:56:03
・虚栄張り(きょえいばり)
 いちいち物事を大げさに捕らえ上方修正した表現を使う。

例)

友達→バーター
 興味本位で協力してくれそうな友達を
 人脈として勝手にカウントする。

知り合い→スタッフ
 たいした広告費もかけずにかき集めた人々を
 とりあえず確保してスタッフと呼ぶ。

業者→企業
 業者というとマンションの一室で作業してそうだが
 企業というと自社ビル持ってそう。

貸しオフィス→自社ビル
 完全に嘘である。
645名無しさん@あたっかー:2009/10/27(火) 21:00:18
>>644
何が言いたいのか・・・誰に言ってるの?
自分の受け取り方が変なのを知って欲しいって事かい?
646名無しさん@あたっかー:2009/10/27(火) 21:30:05
法人相手のサービス業は一切認めませんてことか。
まぁ金もモノもあるなら、三井不動産みたいな
土地ころがしビジネスをやりたいよ
647名無しさん@あたっかー:2009/10/27(火) 21:37:41
>>644
取り合えず巣に帰りなさい。
648名無しさん@あたっかー:2009/10/27(火) 21:45:54
バーター?人脈?なに?どういうこと・
649名無しさん@あたっかー:2009/10/27(火) 22:01:16
>>644
低次元だね。
650開業準備1年越え:2009/10/28(水) 09:45:57
ノルマを放棄しても、
仕事は片付いたことになる
ということに、気づく

結局、枝葉落とし、
無駄省き
無駄なことは、消えてゆき
やることは、集約されていく

最終、
財より、仕事
仕事より、人

by 野村監督
651名無しさん@あたっかー:2009/10/28(水) 10:22:10
>>650
のむさん深い事言うんだね。
652名無しさん@あたっかー:2009/10/28(水) 21:34:31
>>638

他は経営者のスタンスの違いだから良いとして、
下請けですか。
そうかもしれませんね。

ただシステムという商品に関連する権利は自身が保有してるので、下請けとも言えないですけど。
そもそも開発費を貰える訳ではないんです。
653名無しさん@あたっかー:2009/11/06(金) 23:57:40
福井では車ないと人間扱いしてもらえないよ?

世界を相手に商売してる大学生です。
日本と福井を愛して止まない国際人になろうと思います。
現に自分自身が大好きです。
常に、普通レベルでは考えられないような、
俺レベルの生き方とテンションでいろいろやるんじゃね?ッて感じで
福井の田んぼと曇り空が懐かしい感じです。
て いうより、もう俺レベルが俺の中では定着してきて普通レベルになりつつあるから、
またネオ俺レベルに行くべきなんじゃね?って思っています。


明日何するとかクダラナイことは書かない。
今日は今日、明日は明日だろw 
死ぬかもしれない明日を考えるより、
まず俺は朝起きると飯を食い、鏡を見る。
そしてうまいもの食えること、
自分がイケメンだということに感謝する。
654名無しさん@あたっかー:2009/11/07(土) 00:49:58
世界相手に何の商売してるのかな?
655名無しさん@あたっかー:2009/11/07(土) 01:26:30
>>654
マルチポストでレスないよ
656名無しさん@あたっかー:2009/11/08(日) 18:51:34
ビジネスはお金が儲からなくてもみんなの笑顔が最後にのこればよい?
YES or NO
657名無しさん@あたっかー:2009/11/08(日) 19:02:09
NO
658名無しさん@あたっかー:2009/11/08(日) 19:05:00
>>657
是非、考えをお聞かせ願えますか?
659名無しさん@あたっかー:2009/11/08(日) 21:48:00
将来起業を目指す高校生です
従業員50人以上を養っていくのに
年商にして最低どれくらいの額が必要となるでしょうか
社会経験が浅いので金に関する感覚がはっきりとしていません
馬鹿馬鹿しい質問ですが知恵をお借りしたく思います
660名無しさん@あたっかー:2009/11/08(日) 22:00:19
じゃあ年商50億でどうぞ
661名無しさん@あたっかー:2009/11/08(日) 22:16:49
>>658
お金が儲からなくても笑顔が残ればいいならサラリーマンをやるべき
ビジネスはサラリーマンの何倍も稼がないと将来的に生活に困窮することになる。
662名無しさん@あたっかー:2009/11/08(日) 23:18:03
従業員50人といっても、どういう利益率の商売かによる。一般的な飲食業なら年商5億円かな
663名無しさん@あたっかー:2009/11/09(月) 00:01:41
ここで起業すると宣言している将来の経営者は
労働基準法をきちんと尊守できるんかね
664名無しさん@あたっかー:2009/11/09(月) 01:38:55
フランチャイズで独立開業、起業をするなら
「フィデリ・フランチャイズ」!
豊富な募集情報から検索・比較ができ
独立・起業・開業をしたいあなたにぴったりの
フランチャイズ募集情報が見つかります。

http://fc.fideli.com/
665名無しさん@あたっかー:2009/11/09(月) 01:59:24
利益率の高いビジネスって何かな?
666名無しさん@あたっかー:2009/11/09(月) 05:01:22
俺は労基法は守らないな
プログラム規定みたいなもんでしょう

利益率が高いのは、究極はコンサルタントやデザイナーなどだね
667名無しさん@あたっかー:2009/11/09(月) 06:16:06
でも身体一つしかないから、大量に回数こなさないと
668名無しさん@あたっかー:2009/11/09(月) 14:14:32
>>663
まず自分の労働環境を従業員なみにしたいでつ
669名無しさん@あたっかー:2009/11/10(火) 02:14:24
上の質問に乗っかり
オーガニック食品とかフェアトレード雑貨とか売る生活製品会社なら
一般の食産業と一緒くらいかな?
670名無しさん@あたっかー:2009/11/10(火) 15:25:36
アイデアはあるけど、もう先にやってる人いるかな?
リクルートのゼクシィみたいな広告ビジネス

ゼクシィは結婚式だけど、それの葬式バージョン。高齢化でこれから、事前に葬式を計画する人もいると思うんだ

あと、介護施設・病院など
671名無しさん@あたっかー:2009/11/10(火) 15:32:41
葬儀屋は事前に会員を募り、将来に会員関係が亡くなった際の葬儀費用を
通常よりかなり安くする将来見込みの囲い込みやってるよね
672名無しさん@あたっかー:2009/11/10(火) 15:55:19
このアイデア思い付いたきっかけは、ブライダル関係の人から話聞いたからなんだ。

今のところ結婚式場ってゼクシィに広告出さないと、集客では話にならないくらいらしい

ゼクシィ>結婚式場の構造ができあがってるみたい。
葬式とか介護施設や病院でもこの構造をつくれないかな、と考えてる
673名無しさん@あたっかー:2009/11/11(水) 14:38:36
葬儀屋は病院と組んでる所もあるんじゃなかったけ?
674名無しさん@あたっかー:2009/11/11(水) 17:21:06
消費者の購買意欲との温度差がネックになるんでは?
結婚と葬式では理屈では準備が必要な事なんだけど。やっぱり買う側のベクトルは全然別物だと思う。
浮かれ気分でキャッキャ言ってる客ならではの集客の仕方だと言う感じかな…。
675名無しさん@あたっかー:2009/11/13(金) 14:45:24
確かに結婚と葬式じゃアプローチが違うよね
結婚は準備期間長いのに対して、葬式は突発的。
突発的だとしたらゼクシィの様な媒体じゃ難しいよね。
葬儀屋、葬儀場、お寺関係を掲載するポータルサイトはどうだろうか。
コンサル、Q&A、直接質問、外観などのコンテンツあったら中々良いんじゃない?
676名無しさん@あたっかー:2009/11/14(土) 00:17:41
起業・副業のための資格・許認可

許認可.com
http://m-pe.tv/u/page.php?uid=kyoninka&id=1
677名無しさん@あたっかー:2009/11/14(土) 02:23:08
>>675
だから、業界の常識を変えればいいんだよ。
もともと、利幅が大きくてブラックボックス化した
内情の不透明な業界じゃん

だから、死ぬ前から準備したくても、素人がアプローチできなかった
そういう葬式情報誌みたいなんがあれば、一気に業界が変わる可能性だってある

と思う
678名無しさん@あたっかー:2009/11/14(土) 16:06:44
葬儀はお坊さん.COMの天下。
もはや、情報誌などいらない。
679名無しさん@あたっかー:2009/11/15(日) 01:54:06
都会と田舎じゃ事情が違うから、お坊さんどっとこむみたいなのが重宝されるのかな?
都会だと檀家さんとか無い?
680名無しさん@あたっかー:2009/11/15(日) 06:55:26
これおもろいからやろうでは起業は出来ても経営は無理なんだろうなあ。サイバードがそのいい例だと思うよ
681名無しさん@あたっかー:2009/11/15(日) 07:44:51
サイバー度がなにか間違えたの?
682名無しさん@あたっかー:2009/11/17(火) 05:56:32
株主激怒でMBOで上場廃止。いまや頼るコンテンツは細木数子のみ。発想だけで経営が伴わないとどんどん追い抜かれて、身ぐるみを剥がされる。サイバーエージェントもブログ事業で頭一つ抜けてたライブドアの不祥事のおかげで、ブログ独占みたいなもんだろ。やっぱ運だよ
683名無しさん@あたっかー:2009/11/19(木) 23:13:59
将来的に独立したいんだけど、アプローチがわかりません。現在営業マンしてます
・別事業部を立ち上げ、十分貢献した後何人か引き連れて独立?
・社内ベンチャーを立ち上げ軌道に乗れば株式買取?
独立後も現在所属してる会社と取引がしたいのですが、
円満な方法ってご存知ですか?
684名無しさん@あたっかー:2009/11/19(木) 23:30:25
>>683
会社から見てできるだけ得する独立の仕方が円満な方法。
685名無しさん@あたっかー:2009/11/20(金) 02:05:39
>>683
円満に会社から独立したいなら、いい人.comの
会社から独立した小さなネジ屋の独立ノウハウ読んどけば
686名無しさん@あたっかー:2009/11/20(金) 13:28:15
>>683
基本的に敵にならないよう別の土地にいってひっそりやらないと
687名無しさん@あたっかー:2009/11/20(金) 13:42:41
>>686
同じ業界だけど、扱う商材は違うんだよ。
今所属してるのが、新築の家を扱ってるとしたら、やりたいのは賃貸マンション仲介って感じで。
だから、社内で別事業部立てて、完全独立までにノウハウ吸収するか、
社内ベンチャーで、人とコネを享受しつつ独立採算で子会社化するか。
まぁ、採算取れると見込めたら、会社が手放すはずはないんだろうけど・・・
688名無しさん@あたっかー:2009/11/20(金) 20:53:40
そんなに上手くはいかないよ。身ぐるみ剥がされて終わるだけだ。
689名無しさん@あたっかー:2009/11/21(土) 05:20:26
・・・商品の単価があがると、
営業テクがどんだけ必要か、どんだけしんどいか
わかってらっしゃらない経営志望者様が多いインターネッツですね

自分だったら買うくらいの思いがなければモノは売れないよ
最近じゃぱねっとタカタがいってたとかそういう話はどうでもいい。
もっと基本的な話だよ。
690\____________/:2009/11/21(土) 09:05:25
      ∨
   |/-O-O-ヽ| ブツブツ・・・
   | . : )'e'( : . |
   ` ‐-=-‐
   /    \
||\ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \
||\\.          \      ∧_∧
||. .\\          \    ( ;´Д`) (オイ、なんか変なのがいるぞ)
.    \\          \ /    ヽ.
.      \\         / .|   | |
.        \∧_∧   (⌒\|__./ ./
         ( ´,_・・`)目合わせるなって ∧_∧
.         _/   ヽ          \  (     ) うわー、こっち見てるよ
691名無しさん@あたっかー:2009/11/21(土) 11:40:05
商品単価なんて関係ない
商品力だよ
単価に見合うか、それ以上の価値を生む商品ならば
単価が高くても売れます
価値を生み出さず、リピートされなければ
幾ら安くても売れません
692名無しさん@あたっかー:2009/11/22(日) 00:12:17
>>372
ものすごいアイデアが浮かびました。早速来年から事業化してみます。
693名無しさん@あたっかー:2009/11/22(日) 14:36:02
>>691

まさにその通りだけど、
実行は難しい
694名無しさん@あたっかー:2009/11/22(日) 22:43:16
春画グッヅを売ろうと準備してますが資本金が全然足りません。
普通の春画CD-ROMや掛け軸を始め、
和柄Tシャツや和柄ジーンズの販売をネットにおいてしようと思います。
現在タイと香港の業者と交渉中です。

誰か春画に投資してくれる方いませんか?
出資者には事業が継続する限り総額で純利益の2.5パーセントを
配当として分配します。
2年後には配当権をこちらに売り戻しすることができるようにします。

出資額は一口10万縁です。
定期預金よりいいと思って貸してくれたら喜びます。
インパクトの強い商品なので、かなりの利益を吐くかもしれません。
やっぱり、上流階級の方々は投資で儲けていらっしゃるようですねwww

いませんよね。。。w
ばぁちゃんに頼んでみます。
695名無しさん@あたっかー:2009/11/23(月) 00:11:50
商品によってタイ、香港と選別してるのかな?
サンプルをUPしてください。
デザインや素材、価格、原価、商品数など知った上で
投資できたらなと思います。
696名無しさん@あたっかー:2009/11/23(月) 00:51:18
200年前の流行品じゃ、時代遅れすぎなんだよ。
697名無しさん@あたっかー:2009/11/23(月) 10:12:58
なこたあ、見てみなきゃわからないが
一般に資金を募る以上
銀行に資金を募ったのか?
募らないor断られたなら、その理由を先ず話すのが筋。
698名無しさん@あたっかー:2009/11/23(月) 12:55:27
技巧から資金募るにはどんなに計画がよくても
実際には担保が必要だったりするんじゃないの?
無一文の人間に貸してくれるのかね?
699名無しさん@あたっかー:2009/11/23(月) 12:56:31
銀行は違法商売に融資できないって、わざわざ約款に書いてあるらしいよ。
700名無しさん@あたっかー:2009/11/23(月) 13:40:45
春画は違法なの?
701名無しさん@あたっかー:2009/11/23(月) 14:38:41
春画が違法かどうか知らないが
最近は本買うのもネットばかりで
久方に本屋に行って同人系のコーナーが多いのに驚いた
4フロアーの一つがそればかりだったり
これは全国的なのか?
702名無しさん@あたっかー:2009/11/23(月) 16:39:29
どこの本屋だよ
703名無しさん@あたっかー:2009/11/23(月) 23:18:52
>>700
1
704名無しさん@あたっかー:2009/11/23(月) 23:19:55
>>700
猥褻図画販売目的所持なら懲役刑もあり
705名無しさん@あたっかー:2009/11/24(火) 00:44:50
>>691
そうかな?
浄水器などの家庭用器具の営業と
不動産の営業、
どっちが大変かわかる?

これは実話なんだけど、
事業用の備品を扱うある会社が、不動産業にも手を出して、
それまで各オフィスに備品を届けたり、売り込んだり、
メンテナンスしてた人が、不動産を扱う部署に移動になって、
実際に一件売るのにものすごいテクニックがいることがわかって・・・

単価の高いものを売る時は、それなりの


・・・って書こうとしたけど、やめた。
単価に関係なく売れる、という話で落ち着いておけばいいと思うよ。
きっと、うまくいかない理由が一生わからないから。


706名無しさん@あたっかー:2009/11/24(火) 01:52:37
>>705
営業力で商品力は底上げできるんだよな
707名無しさん@あたっかー:2009/11/24(火) 08:13:55
ここは安いし物がいいし
対応も日本人で安心だよ〜
老舗だから信用もあるしね〜 ちょいちょい使わせてもらってる^^
http://www.good-shopping.com.cn
708名無しさん@あたっかー:2009/11/24(火) 11:08:40
>>705
一軒家売ってたやつが浄水器売るのは簡単ということだろうか。
基本的な商品の情報をインプットしてさえあれば
販売のknow-howは変わらんと思うが。
不動産を売るにあたっての知識や情報量はかなり多いだろうけどな。
709名無しさん@あたっかー:2009/11/24(火) 13:02:56
>>705
営業力の前に商品力が無かったら売れない
買ったら客が馬鹿なだけ
大体、商品力の話で浄水器と不動産を比べんなよ
不動産A社、B社の商品で比べろよ
業界が違えばアプローチが全く違うだろ。
浄水器はプッシュだろうが、不動産はプルがメインちゃう?
710名無しさん@あたっかー:2009/11/24(火) 13:14:46
>>705
興味あるから最後まで書いて
711名無しさん@あたっかー:2009/11/24(火) 13:24:00
>>710
知ったかしてごめんなさい
712名無しさん@あたっかー:2009/11/24(火) 13:49:42
713名無しさん@あたっかー:2009/11/24(火) 13:57:09
705って営業力の話するなら浄水器業者同士、あるいは不動産業者同士で比較してよ。
物が違えば売り方も違うし売れ方も違う。
競合商品で営業力の話してよ。
714名無しさん@あたっかー:2009/11/24(火) 17:04:39
そうかな?
浄水器などの家庭用器具の営業と
不動産の営業、
どっちが大変かわかる?

ww
715名無しさん@あたっかー:2009/11/24(火) 17:23:05
>>714
ぜんぜんおまえのいいたいことがわからん。
「そうかな?」って何を指してるの?
不動産のほうが大変だけど、あってるか?
716名無しさん@あたっかー:2009/11/24(火) 17:31:09
何が言いたいのか最後まで書かない奴に
それ以上ツッコんでもしょうがないよ
717名無しさん@あたっかー:2009/11/24(火) 17:57:13
そこまで言って委員会で、討論中に相手に、
反論せずクイズ出す奴は最悪だって勝谷が言ってたよ。
718名無しさん@あたっかー:2009/11/24(火) 18:15:10
705=714でしょ?
人の体験談語って大変云々言うなよ。
浄水器と不動産、単価も違えば利幅も違うだろ。
売り上げも営業方法も違うんだから比べるなよ。
競合商品同士で比べなきゃ意味が無いよ。
719名無しさん@あたっかー:2009/11/25(水) 00:04:26
>>718
はずれw714は俺。つか同じ文章だってわかんねえの?w
720名無しさん@あたっかー:2009/11/26(木) 00:03:11
フランチャイズで独立開業、起業をするなら
「フィデリ・フランチャイズ」!
豊富な募集情報から検索・比較ができ
独立・起業・開業をしたいあなたにぴったりの
フランチャイズ募集情報が見つかります。

http://fc.fideli.com/fc/m/search/p/3/index.html
721名無しさん@あたっかー:2009/11/26(木) 05:00:09
まぁ、浄水器の営業なら、未経験、30過ぎからの転職でも、そこそこやれる。
マンションや一軒家の営業の場合は、新人教育から先輩の補助・付き添いなどをこなして、
ようやく独り立ちさせてもらえるもの。一生に一回買えばいいようなものは、客も慎重になるしね。
って、論点ズレてる?
722名無しさん@あたっかー:2009/11/26(木) 05:02:05
関係ないけど・・・

>>719
お前誰だよ

というつっこみは無しの方向でいくんですね、わかりました。
723名無しさん@あたっかー:2009/11/26(木) 12:28:59
>>723
不動産営業の転職は40代とかも普通にあるぞ
724名無しさん@あたっかー:2009/11/26(木) 14:51:30
まともに書き込みもできない人が約一名湧いていますね
725名無しさん@あたっかー:2009/11/26(木) 17:04:23
賃貸の仲介屋かよw
726名無しさん@あたっかー:2009/11/26(木) 17:47:41
浄水器の営業っていわゆる訪問販売の詐欺だろw
727名無しさん@あたっかー:2009/11/27(金) 17:43:09
ここは営業職の優劣をどうこう言う場ではないでしょう。
経営的には資金確保、法令、商材の性質、等を考えれば新規参入は不動産の方が大変かな。
営業力自慢は営業マンがする事。
728名無しさん@あたっかー:2009/11/30(月) 23:29:18
>>691
正しいなぁ。オンリーワンの商品なら営業はフォローにまわるだけでいい。
微妙な商品ほど営業の力が必要になってくると思う。
俺には営業力はないorz
729大福井人:2009/12/01(火) 02:08:24
プレゼン龍(起業家目指してる奴のビジネスプランコンテストとパーティ合わせたような物)に
参加。
みんなスーツwwカジュアルなの少数ww
しかも立食形式で本格的。
ちなみに俺ガムかんでたwwきいてねーっちゃw
楽しかったし、めっちゃ人脈とかできたけど疲れたーw
同志社の起業家目指してるも会ったよ。
普通に社長とか来てたし。
福井最高
大福井人族自治州特別区だ!!w

大げさな計画たてるほどそれに近づける。
生き方は控えめじゃだめだと思う。
今年は俺にとってものすごく大事な年。
この1年ですごいことにしてみせる。
俺の力を世界に見せつけてやる。

I wish me and u guys have a great year!!
俺を愛してくれるやつらのため。
成り上がれ!
730名無しさん@あたっかー:2009/12/01(火) 02:40:30
I wish I were a bird!!
俺が鳥だったらいいのに。
731名無しさん@あたっかー:2009/12/01(火) 10:44:19
パーティーや交流会に参加して人脈広がったって言う人いるけど
ほんとにそれって使えるのかな?

結局自分の仕事や生活にプラスにならないやつだったらそこでおしまいだろ。
732名無しさん@あたっかー:2009/12/01(火) 11:41:22
使えない人脈を、「広がった」と言わないw

どうでもいい人ももちろん、仕事や人生にプラスになる人もいる。
当たり前の話。

異業種交流会の類は、主催者が儲ける、主催者が自分に必要な人脈を得るのが目的。
やるなら自分でやることだ。
733名無しさん@あたっかー:2009/12/01(火) 12:27:53
>>732
あなたの意見には同意だけど言葉が足りなかったね。
人脈って双方向だから「自分」が相手にとって
プラスをもたらすぐらいじゃないときっと意味がないってこと。
>>729は人脈できたとかあっさり語ってるけど
相手も同じように思ってくれてるとは限らないじゃん。
自分の何に自信を持ってて言い切ってるのか知らないけどすごく危ないと思う。
社会人になってリアルな金のやりとりの現場を勉強した方がいい。
734名無しさん@あたっかー:2009/12/01(火) 13:59:33
729ってマルチでしょ?
735名無しさん@あたっかー:2009/12/01(火) 19:46:23
プレゼン龍(起業家目指してる奴のビジネスプランコンテストとパーティ合わせたような物)に に一致する日本語のページ 約 612 件中 1 - 50 件目 (1.35 秒)
736大福井人:2009/12/01(火) 23:53:42
こんにちは。皆さん。ORIENTAL PROJECTS代表の田村浩平です。
私どもの目標は本当の意味で「タイと日本、その他の国の掛け橋となること」です。
幼少の頃から外国に興味をもち、高校生の時にネット起業、
ヤフーオークションで代理出品と海外ファッション雑貨を販売。大学時代は日本の骨董品や雑貨、
オタクグッズを欧米向けに販売、エリートサラリーマンと同じぐらい稼ぐ。
金融危機とドルの値下がりを受けてプチ挫折。
現在タイに移住、ORIENTAL PROJECTS代表として再度立ち上がる。

「ORIENTAL PROJECTS」はタイと日本の2人体制、
さらに双方の営業拠点をフル活用し、お客様の仕入れをサポートするだけではなく、
長い海外におけるネット販売の経験を生かし、インターネット上でのお客様の販売活動を
全力でサポートさせていただきます。

イケメンですが出会い目的や小遣い稼ぎなどの
つまらんメッセージはご遠慮ください。
それ以外の面白いメッセージはバンバンくださいねw
737名無しさん@あたっかー:2009/12/02(水) 14:51:31
誰か一緒に起業しないか?
738名無しさん@あたっかー:2009/12/02(水) 15:52:04
ガキども、よく聞け。
大人びた言葉使いより、もっと本音でいけや。
739名無しさん@あたっかー:2009/12/02(水) 20:15:50
>>721
訪問販売のクーリングオフって一年に伸びたんだっけ?
一週間なら逃げ延びても一年じゃよっぽど相手が
欲しがってないと無理じゃね?
740名無しさん@あたっかー:2009/12/03(木) 00:57:49
>>737
何かアイディアはある?
いろいろ考えてはいるけど行動に移せない…
741名無しさん@あたっかー:2009/12/03(木) 01:36:58
あります!
742名無しさん@あたっかー:2009/12/03(木) 14:23:35
ガキども、まずは規則正しい生活をしろ。
743名無しさん@あたっかー:2009/12/03(木) 14:51:49
今更だけど
浄水器の販売はマルチとか詐欺のイメージ。

ここ数年の新築物件には取付られてる。他のメーカーは使えない。

磁気タイプの浄水器(?)は詐欺だよ
744名無しさん@あたっかー:2009/12/03(木) 19:36:20
机上で10年考えてもたいした商売は生まれない。
実社会に出て、どっかの会社で5,6年(人によっては1,2年)
修行積んだ方がよっぽど商売を実現する力がつく。

だから、実社会の都合とか、人が汗水流してあみだした
効率的な手法、ノウハウって、
このスレ(この類のスレ)では見当違いな意見ととられてしまうんだよ。

現実的じゃないことを考えるために
建てられたスレなんだよ。
10年たっても進展のないことを考えながら、
幸運が訪れるのを待つために建てられたスレなんだよ。
745名無しさん@あたっかー:2009/12/03(木) 22:18:32
成功しない奴は、何年社会人やってもダメだけどな。
才能ある奴は、社会人の経験なんて要らない。
実戦の中でいくらでも学べるんだから
746名無しさん@あたっかー:2009/12/03(木) 22:36:46
やりつつ学ぶほどの金がないんだがw

失敗したら即積みですwww
747名無しさん@あたっかー:2009/12/03(木) 22:50:18
>>746
ギリギリで持ち堪えられるのが、成功者
傾いたらそのまま倒れるのが、(ry
748名無しさん@あたっかー:2009/12/04(金) 15:02:12
上から目線が気に入らないんじゃなくて、
上から目線の奴の「下向き」なところが気に入らない。
749名無しさん@あたっかー:2009/12/04(金) 16:30:01
見下される存在なんだな
750名無しさん@あたっかー:2009/12/04(金) 16:58:49
失敗を気にしてる奴って市場調査とかしたことないの?
市場を無視して一方通行じゃそりゃ成功しないわな。
まず客と会話する所から始めようぜ。
751名無しさん@あたっかー:2009/12/04(金) 18:31:29
>>749
妻になorz
752名無しさん@あたっかー:2009/12/05(土) 10:07:22
市場調査すれば成功すると思ってるやつがいるんだw

能天気にもほどがあるwww
753名無しさん@あたっかー:2009/12/05(土) 11:46:12
市場調査はどうやってやるのだろうか
足を使って聞きに行かなければならないし、大変だよ
相手にも都合があるし、見ず知らずの人間が訪ねてきてもなかなかね
754毛生えみかん:2009/12/06(日) 02:02:49
市場調査といっても個人レベルではたかが知れてるよね。
凄腕のコンサルはそこらの情報はしっかり持ってる。
知り合いがコンサル使って成功してる。月25万払ってるんだってよ。

まぁ市場調査は店舗商売で集客する業態ならちゃんとするべきだろうね。
755名無しさん@あたっかー:2009/12/06(日) 14:10:16
店舗なら、大手FCの近所にすればいいだけ。
そこの市場調査にタダ乗りすればいい。
零細が金かけるところじゃありません。
簡単でしょう。
756毛生えみかん:2009/12/06(日) 15:10:29
>>755
その手法で出店してる居酒屋あったよね。
たしか280円居酒屋だったかな?
757名無しさん@あたっかー:2009/12/06(日) 15:18:17
海外の商品を横流しすれば「貿易」。
国内の商品を横流しすれば「転売」。
758名無しさん@あたっかー:2009/12/06(日) 16:06:53
情弱を対象にした商売が転売なんだろうな
759名無しさん@あたっかー:2009/12/07(月) 15:38:35
IRの意味なのかDDの意味なのか
760名無しさん@あたっかー:2009/12/07(月) 23:10:17
DDって何?
761名無しさん@あたっかー:2009/12/07(月) 23:14:45
自己解決しました
DDの意味でしょうね
IRって関係ないじゃん
762名無しさん@あたっかー:2009/12/08(火) 09:31:07
ダイレクトダメージ
763名無しさん@あたっかー:2009/12/08(火) 20:07:21
DDはしかたないだろ。
IRこそ自分次第でなんとでもなる。
IRの方じゃね?
764名無しさん@あたっかー:2009/12/09(水) 09:58:01
IRの意味知ってる?
765名無しさん@あたっかー:2009/12/09(水) 12:33:59
まさか投資家向け広報活動とか思ってないだろうな・・・
766名無しさん@あたっかー:2009/12/09(水) 13:43:12
説明しなよ
767名無しさん@あたっかー:2009/12/09(水) 14:28:51
>>765
ここで言うIRってどんな意味ですか?
768名無しさん@あたっかー:2009/12/09(水) 20:10:07
民主党政権下壊されていく日本の現状をどうか知って下さい…
このサイトを見れば全ての疑問が解消します。
http://www35.atwiki.jp/kolia/pages/963.html
769名無しさん@あたっかー:2009/12/09(水) 23:53:24
PPかもな
770名無しさん@あたっかー:2009/12/10(木) 02:13:02
ILの間違いじゃね?
771名無しさん@あたっかー:2009/12/10(木) 02:31:56
その話題面白くないので終了
772名無しさん@あたっかー:2009/12/10(木) 13:10:00
>>765
IRの意味を教えていただけませんか?
773名無しさん@あたっかー:2009/12/10(木) 16:04:03
DDとペアで出てくるのは、IRじゃなくて、ILだな。
774名無しさん@あたっかー:2009/12/10(木) 18:16:08
フランチャイズで独立開業、起業をするなら
「フィデリ・フランチャイズ」!
豊富な募集情報から検索・比較ができ
独立・起業・開業をしたいあなたにぴったりの
フランチャイズ募集情報が見つかります。

http://fc.fideli.com/fc/m/search/p/2/index.html
775名無しさん@あたっかー:2009/12/10(木) 18:55:39
fcやって何から独立したいの?
776名無しさん@あたっかー:2009/12/10(木) 23:44:08
765糞やな
777名無しさん@あたっかー:2009/12/11(金) 02:21:15
ILもDDも知らない情弱、
更に自分で調べることさえできないなんて
まさに糞w

つーかこれ、IRじゃなくてILが正解でいいんだよな・・・
778名無しさん@あたっかー:2009/12/11(金) 02:38:18
塚本慎太郎
ジャパネッとたかたで高田社長が出ない時は、
彼が番組をリードしてるね。

塚本慎太郎
1972年生まれ。長崎県出身。
株式会社ジャパネットたかた テレビ制作部副部長。(2004年1月現在)

大学卒業後、自動車ディーラーのセールスマンに就職するが、
数年後ジャパネットたかたに転職。
セールスマン時代のセールストークを買われてラジオショッピングのナビゲーターに抜擢される。

初めてテレビで紹介した商品はゴルフクラブであり、
その後はパソコンなどを高田社長仕込みの話術で紹介し、お茶の間に浸透。
高田社長と人気を二分するまでに成長した。
779名無しさん@あたっかー:2009/12/11(金) 13:59:35
>>777
ILもIRも調べましたが、それらしき事が書かれてなかったので
宜しければ説明願います。
780名無しさん@あたっかー:2009/12/11(金) 16:40:32
組織とは妥協の産物である。

世の成功者、富豪と呼ばれる人たちは、例外なく妥協している。
それでいて、第三者の追随を許さない成果を生み出しているのである。
彼らが妥協するために組織は生まれるのである。

ところが最近、この「組織とは妥協の産物である」の言葉の意味を
誤って解釈する人が増えている。つまり、「妥協する人達が集まるから組織となった」
という解釈である。すなわち自らを妥協の因子として認め、
それが組織に必要であるかのような解釈となる。

要求される最低限の成果は果たさなければならない。
世の中の6割の人間は背伸びをして仕事をし、
世の中の2割の人間は実力もないのに背伸びもせず、
どちらも成功することはなく、ただ問題やトラブルを生み続けては
その解消の繰り返しである。

妥協して物を生み出すのではなく、
妥協しても要求を満たせることが重要なのである。
そのような人物こそ成功者と成り得るのであり、
もし自分がそうでないなら、「組織とは妥協の産物である」の言葉は
戒めとして解釈すべきなのである。
781雛 ◆LoveJHONJg :2009/12/11(金) 17:07:24 BE:897599636-2BP(112)
>780
確かになwww
782名無しさん@あたっかー:2009/12/11(金) 18:46:58
>>780
ほんとにそれが本来の意味なのか?
おまいが思いついた気の利いた解釈を言っているだけでないのか?
783名無しさん@あたっかー:2009/12/11(金) 19:00:55
そんな事よりIRとILの説明してくれよ
784名無しさん@あたっかー:2009/12/11(金) 20:00:18
>>778
>セールスマン時代のセールストークを買われてラジオショッピングのナビゲーターに抜擢される。

営業力って大事だよな。
若い頃からやってないと、いざという時に使えないし
30過ぎてから営業職に転職して、40過ぎてから営業力を駆使して
何かを売り込まなければならないこと自体が不幸だもんな。
785名無しさん@あたっかー:2009/12/11(金) 20:08:59
BtoCのセールストークで共通してんだろうな
BtoBであんな話し方されたら、ちょっと嫌だな
786名無しさん@あたっかー:2009/12/11(金) 21:32:53
資金はどうやって調達するのかな?
http://www.br-th.net
こういったところはどうかな??
787名無しさん@あたっかー:2009/12/11(金) 23:27:34
未だにB2CとかB2Bなんて使う人に驚いたw
788名無しさん@あたっかー:2009/12/11(金) 23:30:21
>>787
普通に使うだろ。何か違う表現でもするの?
789名無しさん@あたっかー:2009/12/11(金) 23:40:15
787が世間知らずなだけだよ(^o^)
790名無しさん@あたっかー:2009/12/12(土) 03:19:03
787はとっくに起業のことは諦めて
経営なんて一切忘れてバイト生活でもしてんだろ。
791名無しさん@あたっかー:2009/12/12(土) 09:24:12
>>787
おまいの使う表現プリーズ
792名無しさん@あたっかー:2009/12/12(土) 10:45:20
起業にも営業力は重要だが
営業力を口にする人に有能な人を見たことが無い
793毛生えみかん:2009/12/12(土) 11:27:11
>>792
そうかもねw
794名無しさん@あたっかー:2009/12/12(土) 22:19:24
見たことないような場所にいるだけの話w
795名無しさん@あたっかー:2009/12/12(土) 23:06:48
「営業力が必要」などと言われるのは成功していないからだろ。
主体的であれ付随的であれ、営業力は必要ということだ。
肝心なのは「営業力が必要だ」などと言われないこと。
796大福井人:2009/12/13(日) 01:31:12
女の子がここに一人いたらいいのにw
...ミクシーに電話番号載せる暴挙にでます
どうぞご自由にお電話ください。
だれか国際電話しやがれってんだ。1分200円で俺と話せるよ
??? ???? ??! Pom yak pai Fukui! ?Yo quiero volver a Fukui!


ところで、荒らしていいですか??wwww
mixiコミュ「いやです、天皇制」
http://mixi.jp/view_community.pl?id=476828





荒らし.comっていう悪質サイト作ってアクセス稼いで
ひと儲けしたいなって思うんだが
皆はどう思う?
797名無しさん@あたっかー:2009/12/13(日) 14:49:09
氏ね、と思う
798毛生えみかん:2009/12/13(日) 17:24:58
このマルチ厨の元文を作ってる奴センスあるよな。あり得そうな話で人をイラっとさせる。何か関心するわ。
799名無しさん@あたっかー:2009/12/13(日) 18:10:48
センス? ねぇよ
800名無しさん@あたっかー:2009/12/13(日) 23:49:26
>>796ってマルチ厨なの?
801名無しさん@あたっかー:2009/12/14(月) 03:52:17
レスしてしまったよ。
802名無しさん@あたっかー:2009/12/16(水) 14:56:51
今や世界経済にビルトインされているIFRSは
世界同時不況を後押ししたとも言われているけれど、
今後、商売やっていくなら必須科目ですな。

日本の財務報告は2年併記のため、IFRSを適用する2年前から
報告用の情報を構築しておかなければならない。

つまりIFRSはビジネスチャンス。
ネットスイートとガイアは、SaaSベースの
IFRS対応連結決算ソリューションで協業するらしい。
803名無しさん@あたっかー:2009/12/16(水) 15:31:55
ちょっと何言ってるかわからない
804名無しさん@あたっかー:2009/12/16(水) 16:32:09
>>803

IFRSに対応したソフトウェアやサービスを展開して、お金を儲けようという話では?
805名無しさん@あたっかー:2009/12/16(水) 23:06:43
税理士雇ってない事業主は大変だな。
SOX法は回避して、IFRSも回避して、
誰からも必要とされない財務諸表を作成w
806名無しさん@あたっかー:2009/12/18(金) 17:26:12
807名無しさん@あたっかー:2009/12/18(金) 17:41:26
出資者以前に逆オークションってガイドライン違反だよな。
808名無しさん@あたっかー:2009/12/22(火) 00:42:25
書き込みが止んだ・・・
ωが来る・・・
809名無しさん@あたっかー:2009/12/22(火) 02:20:38
1ネタ書き込まれる度に
閑古鳥がなく「本気で起業・独立を考える人のスレ」
810名無しさん@あたっかー:2009/12/25(金) 03:04:05
俺も暇だし起業するかな。
docomoとauの携帯でも中古価格でかってそれを売る商売でもするわ。

もちろん契約とかはおれのとこできんにょ。本体のみ売るそういう専門店でも作るわ。地方だけど。
SIMカードで動く携帯だけ買い取ってそれ以外は引き取る形をとるようにして
オクとかが主流になってるけど、さすがにオクの相場のだいたい4分の1いや、5分の1程度いやそれ以下で買い取らなきゃいけないかな
まったくどうやって起業するか知らんが、今から貯金して300万たまったら起業するわ
811毛生えみかん:2009/12/25(金) 03:34:21
>>810
そんな今更な事してどうすんのさ・・
812名無しさん@あたっかー:2009/12/25(金) 11:45:13
>>811
いまさらっていったらどれでもいまさらじゃないのか?
813名無しさん@あたっかー:2009/12/25(金) 12:39:47
>>810
現金で買い取る店なら、運転資金だけでも年間2000万とか必要ですよ。
814名無しさん@あたっかー:2009/12/25(金) 12:46:39
保守
815毛生えみかん:2009/12/25(金) 13:25:50
>>812
ヤフオクは新発売の機種は一定期間売買を禁じている。
古物取って白ROM専業は厳しいだろう。
すでに既存の代理店が中古コーナー作ってるから今更だと言ったんだよ。
816名無しさん@あたっかー:2009/12/25(金) 15:49:04
>>810
暇だし
って理由ならやめたほうがいいんじゃ・・・
やる気が足りないのは痛いと思う

それなら、元手のほとんどかからない、自分で物を作って売るとかさ
817名無しさん@あたっかー:2009/12/25(金) 19:19:08
元購入者のローン未払いが飛び火するから、
素人には難しい商売ですよ。

あと、中古品は警察署で免許もらわないといけないけど、
家族が犯罪者前歴あるだけで許可降りないらしい。
818名無しさん@あたっかー:2009/12/25(金) 22:37:34
通りすがりの経営コンサルタントです。
いずれの業界で独立するにしても、その世界がよく見えていなければなりません。
目隠しをしてチャンバラをやっているようなひとも多くいます。
相手を切る前に、「あんた、切られますよ!」といいたくなるのは私だけでしょうか?
819名無しさん@あたっかー:2009/12/26(土) 03:14:57
>>813
マジで?かなりかかるんだな〜
適当にかいとりだけバーってやってチラシくばって、TEL対応で買うひとの家まで出張すれば金かからんかとおもったわ

チラシくばんのめんどくさいから、新聞屋にお願いして朝チラシを中に無料でいれてもらったりすればかなりよさそ〜
820名無しさん@あたっかー:2009/12/26(土) 09:32:44
>>818-819の流れは秀逸だなw
821名無しさん@あたっかー:2009/12/26(土) 22:41:14
>>818-819
フイタ
822名無しさん@あたっかー:2009/12/27(日) 01:31:07
>>819
>新聞屋にお願いして朝チラシを中に無料でいれてもらったりすればかなりよさそ〜
アホか?お前は。無料でチラシを入れてくれるわけがないだろ。全部、金がかかるんだよ!
823名無しさん@あたっかー:2009/12/27(日) 06:00:44
例の話を勘違いしてるんじゃない?

どっかの社長のバイト時代の話。
会社名失念。話はいたるところで引用されてる、結構有名な話。
824名無しさん@あたっかー:2009/12/27(日) 07:32:59
ちゃんと金払えよな。

それとも、819さんの今の職場だからサービスしてくれるんですかね。
825ディックウィッチ:2009/12/30(水) 16:01:13
助けてください。
起業するために事業計画書を作成したいので、アドバイスください。
事業内容はアパレルのネットショップです。
よろしく御願い致します。

投資・資金援助大歓迎です!
826名無しさん@あたっかー:2009/12/30(水) 16:05:52
ここはニートの妄想矯正センターじゃないんだが
827名無しさん@あたっかー:2009/12/30(水) 16:06:49
>>825
アパレルのネットショップはすごい利益率が高いから、
おれも一枚かみたいなと思ってたんだけど、投資したいんだがどうする?
融資?投資でいいのかな?資本比率はどうする?
828ディックウィッチ:2009/12/30(水) 16:23:43
>>827さん
ありがとうございます。
とても心強いです!

こちらから投資OR融資を希望するつもりはありません。どちらでも構いません。いづれにせよ御礼出来るよう頑張ります。

ところで、事業内容・事業計画書についてアドバイスありませんか?お金だけではなく御協力頂ければ嬉しいですが。
829名無しさん@あたっかー:2009/12/30(水) 16:28:58
>>828
資本金はいくら?
事業計画書についてはネット上にいくらでもフォーマットがあるから参考にされたし。
事業内容には何も触れられていないのでアドバイスのしようもない
830ディックウィッチ:2009/12/30(水) 16:37:34
>>829
そうですね。すいません。

貯金100万円強です。あと親族に御願い、投資サイトで投資家に御願いするために事業計画書をまとめなければなりません。我流の事業計画書ではマズイと思いましたので。

我流の試算ですが、資本金一千万円あればと考えています。
831名無しさん@あたっかー:2009/12/30(水) 16:48:08
何故この時期に起業・・
団塊jrでもうつ病でもないんだろ?
就職して真面目に働けば道は開けるさ。
起業をやめろとは言わん。起業はやめとけ。
832毛生えみかん:2009/12/30(水) 16:56:03
>>830
自己資金たったの100万で誰かが200万くらい融資してくれたとして300あっても全く足りません。
利益率が高いと前レスありましたが、利益率はとても低いんですよ。
韓国や中国の粗悪品を大量に扱うなら可能性もあるのでしょうが・・
833名無しさん@あたっかー:2009/12/30(水) 16:57:10
不況の時こそ起業のチャンスだろ。資本金が少なくてもすむ。
今が仕込みの時期だ。
834ディックウィッチ:2009/12/30(水) 17:21:30
>>831さん
御気を使って頂きまして、ありがとうございます。
僕という人間性より、起業して社長・経営者として生きるのが僕の人生だと信じています!

>>832さん
おっしゃるとおりです。絶対的に足りません。
そのため事業計画書を作成し、投資・融資頂きたく考えています。

>>833さん
チャンスだと思います。ネットショップは飽和状態にあり、これから淘汰されていきます。仕込み時でしょう。
資本金が少なくてもバイトしながらでも頑張ります!
835名無しさん@あたっかー:2009/12/30(水) 17:25:32
>>830
あぁ、エンジェル頼みなわけね・・・
ああいう投資家は、本当に金のにおいがする商売じゃないと投資しないよ。二番煎じじゃまず無理。
また、投資するにしても、将来的には商売ごと食われるか、骨までしゃぶられてポイ。
よっぽどアナタが切れ者じゃないと使い捨てにされて身ぐるみはがされるよ。
ってか、投資される確立なんて宝くじに当たるぐらいなんだけどねw
年収250の40過ぎのデブキモいおっさんがトップアイドルと付き合いたいってぐらい無謀。

まず、事業計画書もって銀行行ってきな。それで自己資金の3倍融資を受ける事ができれば
まだ将来性はあると思うよ。銀行にさえ借りれなければ投資家は無理だよ、まじで。
自分の家担保にするとか、街金で借りても必ず返せる!って自信がなければ失敗するよ。
836名無しさん@あたっかー:2009/12/30(水) 17:29:33
>>834
淘汰されるのは、飽和状態なんじゃなくて、いいお店が残って、
そのお店に客が集まるからとは考えないの?
自分が淘汰されないって根拠は何?運??
837毛生えみかん:2009/12/30(水) 17:33:37
>>834
事業計画書なんて銀行はちゃんと読んでくれないですよ。担保があるか無いかだけ。
無ければ金利の高い他所に行けと勧められるでしょう。

事業計画書は金を借りるために作るのでなく自分の事業のために作るんです。今作れないのであれば計画がちゃんと練れてないという事です。
838名無しさん@あたっかー:2009/12/30(水) 17:41:12
1ネタ上がるたびに、皆で叩きまくる「本気で起業・独立を考える人のスレ」
839名無しさん@あたっかー:2009/12/30(水) 17:49:41
>>838
叩かれないネタもってこい。そんだけ起業ってのは難しいんだよ
840ディックウィッチ:2009/12/30(水) 17:51:35
>>835さん
はい。ただエンジェルだけではなく、銀行等にも訪ねるつもりです。そのためにも、事業計画書を作成中なのです。
起業したいですし、しなければとさえ思っております。問題・課題があるのは重々承知しております。
引き続き、御助言頂ければ嬉しいです。
ありがとうございます!

>>836さん
「淘汰」の意味ですが、一流ショップが生き残り、それ以外の粗悪なショップ消えるということ。つまり一流ショップを築き上げれば、粗悪なショップ客が流れてくるということです。
もし築き上げることが出来なければ、能力がないということ。諦めます。
841名無しさん@あたっかー:2009/12/30(水) 17:56:09
本気で起業・独立を考える人を叩いて憂さ晴らしする臆病者のスレ
842名無しさん@あたっかー:2009/12/30(水) 18:00:26
>>841
叩かれて消えるような商売、経営者じゃどのみち先はない。
無責任に煽る馬鹿よりよっぽど親切だわ
843名無しさん@あたっかー:2009/12/30(水) 18:19:01
>>842
先のないボンクラ経営者さん、こんばんは。
844名無しさん@あたっかー:2009/12/30(水) 18:26:08
はい、こんばんはw
845名無しさん@あたっかー:2009/12/30(水) 18:39:25
>>830
他人の金を期待しているのか?

おもしろそうだから、あんたの実家の土地家屋担保ならいいぞ。
846名無しさん@あたっかー:2009/12/30(水) 18:40:11
>>840
粗悪な、書類作成能力ですね。あなたの場合。
847名無しさん@あたっかー:2009/12/30(水) 19:16:41
>>846
見てもないのになにがわかるwww
848毛生えみかん:2009/12/30(水) 19:17:08
>>842
同意だ。
5年で9割は消える。残りの1割で儲かってる所はさらにその中の1割くらいだ。
849名無しさん@あたっかー:2009/12/30(水) 19:42:12
いやー、活発活発。
「本気で起業・独立を考える人のスレ」なら
このくらい書き込みがなくちゃね。

ちなみにうちは5年間売上なしで続いてる。
なんでも聞け。
850毛生えみかん:2009/12/30(水) 20:32:30
>>849
それ続いてるのかw
何聞こうか迷っちまうな〜
851名無しさん@あたっかー:2009/12/30(水) 21:00:05
>>847
能力あれば、恥ずかしいお願いカキコなんかできないと思う。
852名無しさん@あたっかー:2009/12/30(水) 21:03:51
>>847
達人には、未熟者の愚かさがよくわかるが、
未熟者には、達人の心境はとうてい理解できない。

おまえは冬休みに発生多い、努力も修行もせず、なんの根拠もなく出来ると思いこんでいるゆとり世代だろ。
853ディックウィッチ:2009/12/30(水) 21:31:16
賛否両論はいいですが、アドバイスください。
御願いします。
854名無しさん@あたっかー:2009/12/30(水) 21:32:13
アドヴァイスなら決まってる。


やめとけ
855毛生えみかん:2009/12/30(水) 21:50:22
>>853
ネット通販(主にモール)と自社サイトで当時メンズでSEO対策それなりにやって(メンズ・ファッション等)でGoogleで1ページ目のアパレル系の経験者だ。

アドバイスを求めるなら基本戦略語ってもらわないと何とも言えない。
他所に勝てる強みは何なの?
856ディックウィッチ:2009/12/30(水) 22:21:51
>>855毛生えみかんさん

凄い!
毛生えみかんさんの経験等語って頂ければ嬉しいですし、是非参考にさせて頂きます。
御指導ください!

まずは事業計画書を完成させたいんですが、あくまで試算は試算ということで、大まか数字で大丈夫でしょうか?
スケジュール等あれば、細かければ細かいほどいいのでしょうか?

投資・融資のために、何かアドバイスありませんか?

戦略というほどではないですが、生地と裁縫にはこだわります。目利き等の勉強のために、ファッションビジネスの専門学校に通います。
857名無しさん@あたっかー:2009/12/30(水) 23:18:08
ああ、もしかして高卒?
858毛生えみかん:2009/12/31(木) 00:13:23
>>856
んー
経験から言ってネット通販は止めておいた方がいいよ。
うちの会社の本業は全く違う業種で副業としてネット通販に経験のある者を引き抜いて挑戦したが・・惨敗だ。

銀行から融資は受けたが事業計画は作っていない。銀行にいらないと言われた。
いらない理由は新規事業としては貸せない。あくまで調子のいい本業の運転資金としての貸し付け。付き合いのある金融機関でさえ黒字企業相手でもこんなもの。

ネットショップの8割は赤字という現実を考えれば金融機関からみれば新参で未経験の貴方が無担保での借り入れは不可能でしょうね。
859名無しさん@あたっかー:2009/12/31(木) 00:24:56

>目利き等の勉強のために、ファッションビジネスの専門学校に通います。

いま、何歳?就職したほうが良いと思うよ。
860ディックウィッチ:2009/12/31(木) 00:45:27
申し訳ございません。
わがままですが、やめたほうが…ではなく、やるほうでアドバイスください!

僕のことを思って頂けるのは感謝・感激です。
それはそれとして、僕を成功させてください。御協力ください!

こんなのは?ですとか、こうすればしたほうがすべき…etc。アイデア・アドバイスが欲しいのです。

僕を利用してください。
僕に皆様方のアイデアを実現させようではありませんか。

御礼は致します。必ず!
御願い致します。
861名無しさん@あたっかー:2009/12/31(木) 00:46:15
経験者が、アドバイスするための情報をもう少しよこせって言ってんのに
完全スルーなのはどうして?そのくせご指導ください?
数字出せって言ってるんじゃなく、具体的な事業計画を話せって言ってんの!

残念だけど、基本的な会話ができない子は社会人としても使えないよ。
やる気と夢ばっかり空回りしてるけど、もう少し自分を見直しましょう
862名無しさん@あたっかー:2009/12/31(木) 00:57:08

いま何歳?
学歴は?
職歴は?
PCとXTMLの開発技術力は?
金を恵んでくれる人が皆無だった場合の、事業継続性は?
衣料品メーカーとの仕入れコネは何社?
そもそも保護者さんの協力はどのくらい得られるの?


どうせ、15歳以下の妄想だろ。
(18歳以上なら引きこもりか精神病)
863名無しさん@あたっかー:2009/12/31(木) 00:58:44
>>860の現段階でわかっている情報
・アパレル系ネットショップ (アバウトすぎw)
・目標額1000万のうち 自己資金100万w (中古の車買うの?)
・残りは他人の金 借金する気はなし (完全に世の中なめてますw)
・経験者がアドバイスするために基本情報話せと言っても華麗にスルー (人間としてアウト)

自分の情報は何一つ渡さずに、経験談だけを吸い取りたい模様。
あげくのはてには
>僕に皆様方のアイデアを実現させようではありませんか。
などとのたまう。まったくゆとりってやつは・・・

悪い事は言わない、夢から覚めな。100%痛い目見るから。
864ディックウィッチ:2009/12/31(木) 01:12:05
何か勘違いされているようですが、事業計画書についてアドバイス頂ければと、御助力頂ければと申し上げております。

その上で、アイデアなり投資・融資(借金)頂けるのであれば嬉しいと申し上げております。
「金くれ」とは申し上げておりません。

僕のレスで御気を悪くされましたら申し訳ございません。
重ね重ねお詫び申し上げます。
865名無しさん@あたっかー:2009/12/31(木) 01:13:19
ゼロから全部無料で教えろ厨なんですね。冬休みだからなあ。
866名無しさん@あたっかー:2009/12/31(木) 01:17:39
だから、事業計画書のなにをアドバイスすればいいんだよ。
たたき台がなければ議論にもならねーよw

まずは>>862に答えろよ。言葉のキャッチボールをしようぜ
867名無しさん@あたっかー:2009/12/31(木) 01:24:53
自分の情報提供しないんじゃ誰もアドバイスすらしてくれんぞ。
リアル知り合いでも。
アイデア欲しい、投資してほしい、って・・・そんな他人に与えるアイデアと金が
あるなら自分で起業するでしょ皆。仕入れ先とかツテはあるの?
868名無しさん@あたっかー:2009/12/31(木) 01:27:32
事業計画書

ぼくはアパレルのネットショップをしたいです。
準備できている資金は100万円で、
あとは親族にお願い、投資サイトで投資家にお願い、1000万円強を必要とします。
銀行を尋ねるので、この計画書を書いています。

一流のネットショップを築き上げれば、粗悪なショップから客が流れてくるんです。
それができなければ無能なので諦めます。

これからファッションビジネスの専門学校に通います。




できたよ。これ印刷して、金融機関にいってらっしゃい。
(もっとちゃんとした書類欲しいのなら、具体的に挙げて貰わないと無理ね)
869名無しさん@あたっかー:2009/12/31(木) 01:29:31
>>868
そういうことだよなw
870名無しさん@あたっかー:2009/12/31(木) 01:34:29
だいたい、個人と法人の違いもわかってないんだろうなぁ
個人で事業用の金借りるなら、ほぼ100%連帯保証人と融資額同等の担保が
必要になるけど、ぼくちゃんは用意できるのかな?たぶんパパは名前かしてくれないよ?
871ディックウィッチ:2009/12/31(木) 01:36:38
>>866
失礼致しました。
ただこちらとしては、御協力頂ければ嬉しいですし御礼したいと心より思っております。

いま何歳?:23歳
学歴は? 大卒
職歴は? バイト(卸問屋)
PCとXTMLの開発技術力は?:ホームページレベルは大丈夫です。
金を恵んでくれる人が皆無だった場合の、事業継続性は? 働きながら頑張ります。
衣料品メーカーとの仕入れコネは何社? 現在5社(2メーカー・3企業)と契約済み。契約なしでも仕入れは可能な他企業あり。
そもそも保護者さんの協力はどのくらい得られるの? これから事業計画書を持ってして親族を廻ります。

どうせ、15歳以下の妄想だろ。
(18歳以上なら引きこもりか精神病):どう思われようが、起業しますし全身全霊頑張ります。
872名無しさん@あたっかー:2009/12/31(木) 01:41:53
>>871
お礼って何してくれるの?ここでレスしてくれた人全員に寸志でもくれるの?どうやって?
できもしないこと軽々と口にしないほうがいいよ、余計薄っぺらくなるから

873ディックウィッチ:2009/12/31(木) 01:42:34
>>868
そのとおりです。
ただ、それは事業計画書ではなく、自己紹介に過ぎません。

賛否両論は歓迎ですが、誹謗中傷は御断り致します。
御了承ください。
874名無しさん@あたっかー:2009/12/31(木) 01:43:49
掲示板流儀も知らないとは・・・。
875名無しさん@あたっかー:2009/12/31(木) 01:45:18
>>871
資金計画の内訳を教えてくれ
事業計画書はキャッシュフローが最重要だ
876名無しさん@あたっかー:2009/12/31(木) 01:46:12
23歳と言うことは大卒して2年間ぐらいずっとフリーターなのか。

大学の専門はなんだったね?卒論テーマを教えてくれ。
適正にあったアドバイスしてやっから。
877名無しさん@あたっかー:2009/12/31(木) 01:48:23
おもしろくなってきましたwww
878名無しさん@あたっかー:2009/12/31(木) 01:48:37
>>871
大人社会での「お礼」とは報酬だけだ。
信用のない初めてのカスタマーさんからの場合は、先入金いただかないと着手できません。
879868:2009/12/31(木) 02:00:53
>>873
お前が無能・低レベルだからと、分かるように書いてやったのに、
なんだその態度は。謝れ。みんなに謝れ。

大卒なのに、企画書の一枚も書けないのか?4年間なにしてたんだ。
小学校みたく、習ってない漢字だから書けない〜〜のか。
壮大な構想があるんなら、とっくに勉強しているはずのことだろ。

すでにある業種なら、超えるべきターゲットはどこのサイトだよ。
社員何十人の経験者いっぱいのサイトに、一人でどう勝つつもりだよ。
現実を知りなさいよ。まず。
880名無しさん@あたっかー:2009/12/31(木) 02:08:57
おいおい・・・
こんなに大勢が親身になってレスしてくれてるのにエロサイト巡回かよ・・・
881ディックウィッチ:2009/12/31(木) 02:09:46
>>876
約半年フリーターです。
もう誕生日過ぎましたし、一度就職(ホテルマン)して辞めて、現在フリーター(御問屋)です。

大学の専門は観光ビジネス関係です。
卒論テーマは「観光と健康」(洒落気味でした)。観光関係の地域開発、持続可能な発展、それに伴い人々の心身の充実を目指す観光ビジネスです。
882ディックウィッチ:2009/12/31(木) 02:15:39
>>879
僕の態度が不愉快な印象を抱かせてしまったのでしたら申し訳ございません。

現在、起業に向けて勉強中です。夢物語かもしれませんが、夢や希望がある限り頑張ってみたいんです。
何卒、御理解・御協力ください!
883名無しさん@あたっかー:2009/12/31(木) 02:16:38
そしてまた失敗して挫折するんだな
884名無しさん@あたっかー:2009/12/31(木) 02:17:05
なぜ観光ビジネス関係と、ホテルマンはすくなからずリンクしてるのに、
すぐに辞めちゃったの?理想と現実が乖離してたから?

今現在の理想も現実を知っちゃうとやめたくなるかもよ?
そのとき親族に頭下げて借りたお金はどうするの?

なまじっか問屋にいたから、原価と売価の差額を知っちゃって「これ俺が売ったら丸儲けじゃね?」なんて
思っちゃったのかな?その差額にはバリューと看板と営業のコストが入ってるのには気づいてる?
885868:2009/12/31(木) 02:17:54
>>881
卒論が書けて、企画書1枚書けない人?
886ディックウィッチ:2009/12/31(木) 02:23:54
>>885
親族に御願い、投資サイトで投資家に御願いするために事業計画書をまとめなければなりません。我流の事業計画書ではマズイと思いましたので。
887名無しさん@あたっかー:2009/12/31(木) 02:25:13
馬鹿のひとつ覚えで「アドバイスくださいご協力ください」連呼してるけど、
すでにみんなすごいいいアドバイスしてるんだけど・・・まさか気づいてないの? 
その鈍感力は評価に値するけど、チャンスに気づかずにスルーしてるんじゃ成功はないよ
888名無しさん@あたっかー:2009/12/31(木) 02:30:28
あと、エンジェルは頭から消しとけ。
あれは、他人にまねできないビジネスモデルだけが応募する資格を要する。
特許モノとかね。きみのビジネスモデルは金と誰でも思いつくアイデアさえあれば誰でもできるだろ?
あと、おちるときはちゃんと言えよ?
889名無しさん@あたっかー:2009/12/31(木) 02:33:00
>>882
こんな丁寧が過ぎる物言いをする若者って、
仮面ペルソナをかぶって精神防御しているだけなので、
どんな親切で有益なアドバイスも聞いてはいない。
ただ、自分の殻にこもっているだけの頑固者。

己れの未熟な内面世界と、
厳しい現実社会とのギャップが埋まらず、
失敗からも学習しないものだから、何度も大失敗をする。
(もちろん当人は失敗をまったく知覚していない)


親兄弟に迷惑をかけ、
心底わかり合える友人は皆無で、
もっとも親しいのが精神科医かカウンセラー。
あえて付ける称号は、
いつでも人生一発逆転をねらっている【永遠のチャレンジャー】
890名無しさん@あたっかー:2009/12/31(木) 02:35:39
>>886
我流でいいんだよ。個性なんだから。
教科書通りに完璧な文章だから融資決済だなんてそんなことは、ナイナイ。
891ディックウィッチ:2009/12/31(木) 02:37:10
>>884
僕の性格・人格に問題がありました。 わがままだと思われるでしょうが、雇われり側より雇う側に就きたかったのです。

もし駄目なら、またホテルマンに戻って返します。まだガキと言えますので、ガキのうちに挑戦したいのです。

「これ俺が売ったら丸儲けじゃね?」:これもありますが、バリューと看板と営業のコストについて考えた上の判断です。
僕のバイトは食料品・日用雑貨ですが、アパレルに関して知識・経験が少なからずあり、判断しました。
892名無しさん@あたっかー:2009/12/31(木) 02:37:46
>ディックウィッチ
がペーペーなのは確かだが、叩いてる奴らは偉そうに言えるほど
成功してる人達なのかなw
893名無しさん@あたっかー:2009/12/31(木) 02:42:41
>>891
まぁ、今ある程度規模のある問屋だって最初は弱小だったんだ。
問屋が儲かるって目の付けどころは悪くないが他の人も言うように
アイデア自体は誰でも思いつく事だから自分にしか無い人脈や
販売スタイルをアピールするしか投資を得られる可能性は無いんじゃないか?

投資家から見れば、君に投資するのも別に投資するのも同じことだから
君じゃないと駄目という点をアピールしていくしかないだろう。
894ディックウィッチ:2009/12/31(木) 02:43:00
>>888
おっしゃるとおりです。
僕のビジネスプランは特許モノでもなんでもありません。エンジェルには期待し過ぎないようにします。
おちる時はおちると言います。寝落ちしたらすいません。
895名無しさん@あたっかー:2009/12/31(木) 02:44:06
> まだガキと言えますので、ガキのうちに挑戦したいのです。
ガキと自覚あるなら「己の甲斐性」だけでやれ。他人に迷惑をかけるな。
親族だからこそ、頭下げられると断るのにも気を使う。他人の気持ちも考えろ

> アパレルに関して知識・経験が少なからずあり
アパレルで働いてないのに何の知識が?少なくとも店長レベルまで従事してはじめて
独立を考えるものなのに・・・ なにもかも無計画すぎる

>>892
叩いてる意見が君にとって的外れならたいした事ない人間だよ。
参考程度にでもなるなら光栄です
896ディックウィッチ:2009/12/31(木) 02:47:15
>>893
おっしゃるとおりです。返す言葉もございません。
ぶっちゃけ、誰か一人ぐらい投資くださる人がいると、淡い期待を抱いておりました。
すいません。
897名無しさん@あたっかー:2009/12/31(木) 02:47:54
>>892

>達人には、未熟者の愚かさがよくわかるが、
>未熟者には、達人の心境はとうてい理解できない。
898名無しさん@あたっかー:2009/12/31(木) 02:50:40
ほぼ成功しそうな事業に投資するのだって、詳しく聞いて調査するものです。

99%失敗すると分かっている事業に無駄金投資する奴などいない。
899毛生えみかん:2009/12/31(木) 02:52:15
>>ディック

問屋にいたなら知っているとは思うが問屋なんて実質機能していない。すでにただのディスカウントショップでしかない。

メーカーも直販が多くなってきている。
メーカーは大体の所が取引開始は現金決済なら取引はしてくれるが6掛けSTARTだ。

取引の中でメーカーの不良在庫が出て稀に激安な仕入れをできたり倒産したメーカー品を手に入れたりしできるネットワークを作ればいい。

今時儲かってるネットショップでは福袋などが主力商品の所があるが詐欺のような内容。希望小売り価格でなく「参考価格(勝手な解釈で売り側が決めた値段)」なんて事をやっていて参考価格10万円分が5000円!みたいな事を平気でやっている。中身はゴミみたいなもんだ。

ネットショップの求人に応募してノウハウ学べばいい。
900名無しさん@あたっかー:2009/12/31(木) 03:00:47
ディック君、>>875に答えてくれ。できるだけ詳細にな。
901名無しさん@あたっかー:2009/12/31(木) 03:02:38
>>896
別に謝る事はない。ただアドバイスしただけだから。
> 現在5社(2メーカー・3企業)と契約済み。契約なしでも仕入れは可能な他企業あり。
こういうのは一応アピールになるから、具体的な取引先挙げて事業計画にいれればいい。
書いたから確実に融資されるとは限らんが23歳でちゃんと契約できたんなら、
それはそこそこアピールできるんじゃないかな。一応やる気はあるという。
相手がどんな企業かにもよると思うけど。
最終的に判断するのは融資元だからあれだけど、駄目だったらもっと取引先を
増やすとかして、有能だと思わせる事ができれば可能性はあるかもしれん。
902ディックウィッチ:2009/12/31(木) 03:05:40
>>899 毛生えみかんさん
さすが玄人経験者さんです!そのとおりです!御理解頂けて嬉しいです!

そのような「ゴミ」ネットショップか売れているからタチが悪いですよね。そういうのは飽和状態で、淘汰されていくと思います。

ノウハウですが、やはり善いところはいいですが悪いところは悪いですよね。それなら独学+2ちゃんねる・ネット等の玄人のアドバイスを頂き、切磋琢磨していけばと思うのですが、如何でしょうか?
903名無しさん@あたっかー:2009/12/31(木) 03:10:29
>>902
> 独学+2ちゃんねる・ネット等の玄人のアドバイスを頂き、切磋琢磨していけばと思うのですが
まずその他人任せなマインドをなんとかしろよ。
一銭の得にもならんことを恒久的に受け続けられるとでも思うのか?顧問料でももらわなやってられんわ
904名無しさん@あたっかー:2009/12/31(木) 03:11:33
他力本願ネットショップは「ゴミ」じゃないんですかぁ?
905ディックウィッチ:2009/12/31(木) 03:20:28
>>875
資金計画の内訳とは、
一千万円(我流予算)の内訳、経費やらその理由ということでいいんでしょうか?

>>901
具体的な取引先なんですが、それは言わないほうがいいと聞きましたので。小売りにとっては卸し問屋が店舗アイデンティティ(魅力)だと言うことだそうです。すいません。


質問なんですが、投資・融資を考えて頂けているのでしょうか?
そうでしたら嬉しいです。
あと事業計画書の作成についてアドバイス頂ければ、いいサイトを教え頂ければ、嬉しいです。
御願い致します。
906ディックウィッチ:2009/12/31(木) 03:22:48
>>895
ありがとうございます!
こちらこそ光栄です。是非参考にさせて頂きますので、賛否両論ください!
907名無しさん@あたっかー:2009/12/31(木) 03:25:03
>>905
だからアドバイスしてやるから、資金計画の詳細な内訳を書けって。

> 投資・融資を考えて頂けているのでしょうか?
考えているとして、どのように融資を受け取るつもりだ?
受け渡し方法まで他人任せか?
おまえはすべての情報を盆に載せておれらに提供する立場なのに、
なにからなにまで聞かれてから答える、他人任せでこれからどうするつもりなんだw
908毛生えみかん:2009/12/31(木) 03:25:35
>>ディック

うちは現在はショップでなく他店のショップの代理販売を請け負う方に切り替えている。在庫リスクはけっこう辛いんでね。
まぁドロップシッピングに近い形かな。

切磋琢磨と言っても、切磋琢磨してるうちに体力(運転資金)が続かないよ。
仕入れた物が片っ端から売れるわけじゃない。広告費なども相当かかる。テナント料もね。

商品の撮影の費用や画像編集の手間などを考えると相当な売上が必要。

上代が8000円の服があるとしよう。
4800円で仕入れると仮定していくらで何処(モールか自社サイト)で売る予定なの?
909ディックウィッチ:2009/12/31(木) 03:27:27
皆様へ

御気持ちのこもったレスくださる、ありがとうございます(_ _)

もしもしなので(パソコン修理中)、レスが遅い・見落としがあるかもしれません。

申し訳ございません!
御理解くださいませ。
910名無しさん@あたっかー:2009/12/31(木) 03:29:04
>>902
どうみて、あなたの事業もその淘汰される側ですよね?
911名無しさん@あたっかー:2009/12/31(木) 03:33:05
>>910
シーッ!!
912ディックウィッチ:2009/12/31(木) 03:36:20
>>907
そういうことではないんですが…。

【投資・融資を考えているとして、どのように融資を受け取るつもりだ? 受け渡し方法まで他人任せか?】
投資・融資がテーマではなく、あくまで事業計画書の作成についてアドバイス頂きたいのです。


資金計画の詳細な内訳とは、一千万円(我流予算)の内訳、経費やらその理由ということでいいんですよね?
913名無しさん@あたっかー:2009/12/31(木) 03:38:55
>>912
> 資金計画の詳細な内訳とは、一千万円(我流予算)の内訳、経費やらその理由ということでいいんですよね?
それ以外に何かあるのならぜひ頼む。てか、資金計画の内訳と聞かれて、スムーズに提出できないのなら
銀行もどこも相手にしてもらえないよ?
914907:2009/12/31(木) 03:42:11
>>912
おまえが>>905
> 質問なんですが、投資・融資を考えて頂けているのでしょうか?
と聞いたから答えたまでだが?
915ディックウィッチ:2009/12/31(木) 03:44:54
>>908 毛生えみかんさん
現実的には、おっしゃるとおり経費によりますので、一概には言えません。
また数量にもよります。大量の場合と少量の場合は違って来ますよね。
同業他社が取り扱っているかにもよります。

ただ単純にですと、上代8000円・原価4800円だと、僕は7980円で販売します。
916ディックウィッチ:2009/12/31(木) 03:52:55
>>913 >>914

あなた様からのアドバイス、投資・融資は結構です。

僕は喧嘩ごしの人間にペコペコしてまで御願いするつもりはありません。
甘いと言われようが、頭下げなければ世の中やっていけないと言われようが、あなたが億万長者だとしてもあなたみたいな人間に頭下げることはありません。
917名無しさん@あたっかー:2009/12/31(木) 03:54:43

>ただ単純にですと、上代8000円・原価4800円だと、僕は7980円で販売します。

はっはっはっは!
918名無しさん@あたっかー:2009/12/31(木) 03:56:06

喧嘩腰だって。ぷっぷっぷっ。いぢられているだけなのに。
919名無しさん@あたっかー:2009/12/31(木) 04:00:35
>>916
へぇ〜w
じゃ、おまえが乞食しようとしてる親戚、投資家(ワラ)が少しでもつっこんだ指摘すると
すぐスネちゃうんだw ぼくおまえキライ!もういい! ってw
やっと年相応のレスができるようになったね。えらいえらい
920名無しさん@あたっかー:2009/12/31(木) 04:03:20
>>905
> あと事業計画書の作成についてアドバイス頂ければ、いいサイトを教え頂ければ、嬉しいです。
> 御願い致します。
ttp://www.bizocean.jp/document/doc/01/004/003/00004478.php
あとは適当にググれ。
921毛生えみかん:2009/12/31(木) 04:06:15
ディック

その値段ではまず売れないよ。
ネットでは決済や送料にも費用がいる。それを差し引いても既存のリアルショップより安く手に入れたい人が主な顧客。

マーケティングした方がいい。
922名無しさん@あたっかー:2009/12/31(木) 04:08:07
つーかディックウィッチよ、先に自分で調べてから、ここで聞け。順番が間違ってるぞ。
本屋に行けば、事業計画書の作り方のハウツー本が売ってる。
内容はどれも大差ないから取りあえず一冊買え。そして作成してみろ。
その上で行き詰った時に質問すればいい。
923名無しさん@あたっかー:2009/12/31(木) 04:08:17

>ただ単純にですと、上代8000円・原価4800円だと、僕は7980円で販売します。

20円引きですって!なんて素晴らしいトップサイト!!
924ディックウィッチ:2009/12/31(木) 04:10:38
>>920
ありがとうございます!
心より御礼申し上げます。

またビジネスが上手くいけば御謝礼差し上げたく思います。このスレにて報告・連絡差し上げますので、御閲覧のほど、よろしく御願い致します(_ _)
925名無しさん@あたっかー:2009/12/31(木) 04:12:05
金出す立場からすると、商売の将来性、展望性なんてどうでもよくて、
「いかに融資した金+金利を確実に回収するか否か」が最重要であって、
そのために金融機関は資金計画を真っ先に見るんだけど、そこの部分をまったく伝えられないんじゃ
一円も借りられないよw 担保も信用も経験も実績もないしねw あるのはお花畑な夢だけwww
まぁ事業計画書(笑)もって親戚んち行ってきな。鼻で笑われるからw

自己資金が設定資本の1/10ってwww 乞食丸出しwww
今日は久々に笑わせていただきました。ありがとねー
926ディックウィッチ:2009/12/31(木) 04:12:15
>>919
はい。ただのガキです。
スネますし、嫌なもんは嫌です。
927ディックウィッチ:2009/12/31(木) 04:17:21
>>921 毛生えみかんさん
ネットショッピングにおける同業他社しか考えておりませんでした。
確かに、リアルのほうも考えねばいけないですね。

これからは、御問屋・メーカー様から情報収集するようにします!
ありがとうございます。
928名無しさん@あたっかー:2009/12/31(木) 04:21:20
>>926
心配すんな。おれは金をどぶに捨てるマネは絶対しないからw
おまえに融資=どぶ ってことだよ?わかる?わかんないだろうな〜w

予言してやるよ。おまえに銀行はおろか、親戚でも頭下げまくってせいぜい30万借りれりゃ御の字だ。
130万で一流(笑)ネットショップを運営してくりw
929ディックウィッチ:2009/12/31(木) 04:22:16
>>922
そうですね。
2ちゃんねるはプロフェッショナルが揃っていると思っておりましたので、凄い能力を持ってして御協力頂けると思っておりました。
あと経費削減狙い過ぎました。
930ディックウィッチ:2009/12/31(木) 04:23:29
>>925
はい。すいません。
931名無しさん@あたっかー:2009/12/31(木) 04:25:57
参考書一冊で
経www費www削wwww減wwwwwwww狙っちゃったwwwwwwwwwwwwwwww
932ディックウィッチ:2009/12/31(木) 04:27:19
>>928
ありがとうございます(_ _)
あなた様を見返せられるよう頑張ります!
また賛否両論あれば(誹謗中傷はカンベンしてください)、御願い致します。
933名無しさん@あたっかー:2009/12/31(木) 04:28:14
>>932
賛がないんだよねー賛が。
934ディックウィッチ:2009/12/31(木) 04:38:05
>>933
すいません。賛ってどーゆー意味ですか?賛辞ですか?
935名無しさん@あたっかー:2009/12/31(木) 05:07:04
初下記子
俺も笑うに笑ったが、笑ってて虚しい。
なんで虚しいか分析してみた。

起業ってのはよく自転車に例えられる。
実際にこいで見て、感覚で学ぶもの。
机上でああだこうだ言っても、決して乗れるようにならない。

つまり、サイクリングに一緒に行って、
「気持ちいいねえ」と言ってみたり、
「のど乾いたけど、どうしよう?」とアドバイスを求めたり、
「さっき自販機あったが、お前見逃したのか?仕方ないな、戻るか?
 我慢できるならこの先の自販機まで進もう。」
「この先まで進むよ。」
などと意思の疎通を行ったりするもの。

つまりはそういうことだと思うんだ。
初めて自転車に乗ろうとしているのなら、後ろから支えてくれる人が必要。

自転車に乗ることに成功していて、君が自転車に乗ることを認めて(理解して)いて、
自転車の後ろに回って荷台を支えながら押してくれる人、
そういう人が必要。(普通は親)

ちなみに、自転車に乗ったことない人が、自転車の設計を学んだとしても、
自転車に乗れるようにはならないことにも注目な。
936ディックウィッチ:2009/12/31(木) 05:23:16
>>935
つまり、やるかやらんか、うまくいくかいかんかですよね。やってみなきゃわからんですよね。

僕としては、あなたのおっしゃるとおり賛辞両論どちらでも、なんでも(誹謗中傷以外)いいんです。どうする?こういうのは?こうしたほうがすればすべき…etc。

そういう御協力があれば、あなた方、2ちゃんねるの御協力(お金ではなくアイデア・アドバイスでも)頂ければ…何でも成功出来そうな気がします!

僕は僕なりに一生懸命頑張ります。一言、コピペでもいいんです。御力を御貸しください。
御願いします(_ _)
937名無しさん@あたっかー:2009/12/31(木) 05:31:14
俺、貧乏ごっこしてる。

給料もらったら、12万円だけ手元に残してあとの残りは銀行に預金。
そしたら、俺は手取り12万円の安月給サラリーマン、、、って自分自身に暗示をかけ、
そのお金だけで生活していく。
これを1年続けただけで、銀行預金残高が24万円になった。
938名無しさん@あたっかー:2009/12/31(木) 06:04:10
別にいいや。
20円引きの通販カートに注文こなくても、うちらのせいじゃないし。
2chを知らないようだから、荒らし方もわからないようだし。

観光地で餌をくれてやった野良猫のように、もう遭うことないだろう。
939ディックウィッチ:2009/12/31(木) 06:28:57
>>938
まだ餌貰ってないが…
940名無しさん@あたっかー:2009/12/31(木) 07:33:12
■人材大募集■

凄い能力があり、「ぼくのじぎょうけいかく」に全面的に賛同してくれる方。

全面的に賛同した上で、事業計画書を見ずに有益なアドバイスをくれる魔法使い。
原則無償(お礼検討)。

語らなくても「ぼくのじぎょうけいかく」の素晴らしさを察知して、投資・融資
してくれるボランティア超能力者。
なお、投資融資の方法・内容はそちらより提案があるものとする。

フリーターに自己資金の十倍融資してくれる、慈愛と男気に溢れ、将来のビッグ
ビジネス(笑)を見抜く目のある凄腕銀行員。


ぼくちゃん上記外の人は大〜嫌いだし必要ないから、レスしないでね(はあと)
941名無しさん@あたっかー:2009/12/31(木) 08:47:17
立候補します。

事業計画は必要ありません。
今のゴミショップを一掃することに意義があるのです。
その結果、あぶれた顧客を獲得する可能性は高いと思われます。
稼動すれば近い将来、売上は億に届くでしょう。
とても素晴らしい事業だと思います。

有益なアドバイスをしようと思います。
行動力は十分おありでしょうから、これから行動するに先立っての
ウォーミングアップを行ってください。
スレで指示したことを実行に移せるかどうかの判断にしたいと思います。
今、閉まっている部屋の窓を少しだけ開けて下さい。
そこから新鮮な空気を吸い、将来成功するイメージを固めて下さい。

言うは易し行うは難しです。
ここまでの作業はとても困難を極めます。
もし成功したら、第一弾として300万円、ご融資致します。

今ならドロップアウトできます。
ドロップアウトした場合、融資は致しません。
942ディックウィッチ:2009/12/31(木) 11:17:29
>>941さん
ありがとうございます。
御理解頂けて嬉しいです。

あなた様から新鮮な空気を吸い、将来成功するイメージを固められるよう頑張ります。(大掃除中なので、お部屋の窓は全開です。)

是非、アドバイスのほう、よろしく御願い申し上げます。
943名無しさん@あたっかー:2009/12/31(木) 11:57:32
なんで見ず知らずの夢見がちな乙男に、
我々が血反吐はいて培ってきたノウハウを
「無償」で提供せねばならんのか

ここがマネーの虎だったら、史上まれに見るフルボッコだろうな
池沼うどんレベル以上だ いいもん見たよ
子供の教育って大切なんだな。勉強になったよ
944名無しさん@あたっかー:2009/12/31(木) 12:08:00
たしかに、これが噂の「ゆとり脳」という奴か、慄然とするぜ・・・

ゆとり教育を推進した奴は、このスレを読んで妄想してほしいな
945名無しさん@あたっかー:2009/12/31(木) 12:23:45
ご協力くださいアドバイスくださいもらえれば必ず成功します!
って人の技術で金儲けしてるシナチョンと同じ発想だけど、きみ本籍どこなの?
基本的に経営者って誰からも理解されない、相談できない孤独がデフォなんだけど、
その苦境をはねのけるからこそ大きなリターンを得るんだけど・・・スタート地点で既にオカシイよ
周りに対等に話せる経営者いないだろ。人脈ナシって相当ハンデだよ

きみ雇う側に立ちたいって言ってるけど、他人の金、ノウハウ当てにしてるようなクズじゃ
使用人に指示できるわけないじゃん。ついてこないよ。困ったら2ちゃんで相談するの?
もういい年した、世間では大人扱いされる年齢なんだから、分相応な言動しないと
製造者であるきみの親まで笑いモノにされるよ
946名無しさん@あたっかー:2009/12/31(木) 13:00:55
ゆとりホテルマンくん
ホテルやめたのも、クビになった可能性が35%ぐらいありそう。
根拠のない自信で記憶上書きして、忘却しているだろうが。

・観光について卒論書いた俺様を、全員最初はそうだからって荷物運びばかりさせて、ここの上司は馬鹿ばかりだ
・大学で観光を学んでもいない、高卒ホテルマン専門学校卒のほうがマナーできているのが許せない。
・顧客を激怒させるような態度をとって、しかも謝罪しなかった。

こんなところか。
周囲がみんなクズに見える人は、「オマエモナー」と言われても愚かさに気づくのに時間かかるのよね・・・。
947名無しさん@あたっかー:2009/12/31(木) 14:02:52
投資サイトwwwwwww

人一倍金にシビアだからこそ何千何億と言う資産を残した投資家に
一円の価値もない業務スーパーの店員のど素人の思いつきに投資するとかwwww
白馬の王子様wwwwwwwwwww

コイツ事業計画書(笑)なんていってるけど、せいぜい2、3枚のもんだろw
最低でもA4 10枚以上はないと投資家に相手されないぜ もち作文はダメだぜ?

アパレルwwwwスーパーの店員がアパレルwwwwwwwwww

がwwんwwwばwwwれwwwwwwwwwwwww
948名無しさん@あたっかー:2009/12/31(木) 14:27:54
〜法事にて〜

親族A「このあいだ○○さんとこのディック君がお金の無心にきたのよ〜」

親族B「あら。あたしのとこにもきたわよ?」

親族C「えぇ?俺のとこにも来たぞ?追い返したが」

親族A「あたしも追い返したわよ。小学生の作文みたいなのを事業計画書なんて言って自信満々に見せびらかして、
     絶対成功するんでお金ください!なんて詐欺師みたいなこというんだもの。」

親族B「あたしも一応親戚だから話だけは聞いてみたけど、主人の顔がみるみる険しくなってね、
     検討するって言って追い返したけど、あの子はもうだめね。ほかの親族にもお知らせしなくっちゃ」

親族C「やっぱり○○さんじゃ子供一人まともに育てられなかったな。これからの付き合い考えよう」

本家「わしのところにも来たみたいじゃ。義娘さんが追い返したがな。あれはもうだめだ。薄っぺらいおもいつきで
    親族に迷惑かける乞食などいらん。もう○○家には法要に来るなと伝えておけ。
    子供一人まともに育てられん親などのちのちまた乞食に来るに決まっておる。あれはもういないものと思え。」

かくして、○○家は、馬鹿息子一匹のせいで親族から肩身の狭い思いを余儀なくされる事となりました・・・おしまい
949名無しさん@あたっかー:2009/12/31(木) 15:03:02
でも親族で一体になってビジネスやれば普通は成功するんだけどな。
華僑やコリアンが海外で成功してるのに、日本人がほぼ全滅なのはその辺だろう。
950名無しさん@あたっかー:2009/12/31(木) 15:17:17
そういう恥ずかしいことは、おれ、消防のときにやって叱られて赤面してるからな。

やっぱ、厨二病はハシカみたいに早めに罹患して置くことが必要だな。
951名無しさん@あたっかー:2009/12/31(木) 15:19:41
>>949
日本では、兄弟でもライバル。むしろ他人の方が信じられる場合もある。
ハトヤマ兄弟が良い例。

宇宙人兄と、堅実秀才の弟。
兄「兄ちゃんのいうこと聞け!」
弟「兄ちゃんこそ政界では10年も後輩なんだから、上下関係わきまえろよ」
952名無しさん@あたっかー:2009/12/31(木) 15:37:42
足引っ張りたがるよな。
953名無しさん@あたっかー:2009/12/31(木) 18:34:54
経営は「掛け算」
1.2の4乗は2倍になる
ゼロからなにかやりたがるバカ大杉
954名無しさん@あたっかー:2009/12/31(木) 19:10:26
>>949
中国人も二通りあって、
料理や商家でネットワーク使っている一族とか、
米人がやりたがらない汚い仕事、たとえばクリーニングとかやって生活基盤築くのとある。

ここ20年ばかしは、そういう後者のは韓国人家族の仕事なんだけど、
シナ人と違って不遜だったり、口が悪かったり、客をなめてたりするので暴動のときはまっさきに韓国人商店が焼かれるらしい。


で、とりあえず日本人としては、
親戚なんてそうそう期待しちゃだめ。
そもそも頭の固いおっさん、おばさんばかりだろ?
955名無しさん@あたっかー:2009/12/31(木) 20:04:23
ビジネスのセンスや才能で日本人は遥かに劣るのは確かだね。
寿司や日本料理といった日本のジャンルでさえ、インド人や中国人に
抑えられてもう挽回不可能な段階まで差をつけられてるし。
もっと国自体がフットワーク軽くならないと。
956名無しさん@あたっかー:2009/12/31(木) 21:01:28
>>955
足引っ掛けたり試合前に下剤仕込んだり汚い手使ってまで
一位になりたくないわ。
957名無しさん@あたっかー:2009/12/31(木) 21:35:33
今日はゆとりくんまだきてないのー
958名無しさん@あたっかー:2009/12/31(木) 21:39:09
ママンとパパンとガキ使でもみてんじゃねーの?
あの自由奔放さは一人っ子とみたw
959毛生えみかん:2009/12/31(木) 22:53:04
今年もお疲れ
960名無しさん@あたっかー:2009/12/31(木) 23:53:41
>>956
しかし結果が全てなのは事実だ。
961名無しさん@あたっかー:2010/01/01(金) 00:49:01
>>960
そんな修羅界に生きたいのかね?
962名無しさん@あたっかー:2010/01/01(金) 03:19:55
誰と戦っているんだ
963名無しさん@あたっかー:2010/01/01(金) 04:48:35
>>962
男の子が見えない敵と戦う事は
自我の発達の上で必要な事だって
心理学の授業で習ったよ
964名無しさん@あたっかー:2010/01/01(金) 05:01:17
このスレで実際に独立してるやつは1%未満だろ?
965名無しさん@あたっかー:2010/01/01(金) 12:24:52
ゆとり君は予想通り、ちょっと叩かれたら退場か
三ヶ月には「経営コンサルタントになる」とか言ってそうだな(w
966ディックウィッチ:2010/01/01(金) 12:40:16
ちゃんとROMっていますから、大丈夫です!
967名無しさん@あたっかー:2010/01/01(金) 13:36:27
>>964
経営は独立していても、
毎月の支払いと返済に追われて、かえって自由がないよ!
968名無しさん@あたっかー:2010/01/01(金) 13:37:34
>>966
あけましておめでとうございます。

経費削減で勉強しないとかはずかしいことは、ここ経営学板では言わぬようにな。
969毛生えみかん:2010/01/01(金) 13:52:57
>>964
もっといるんじゃないかな?
独立の範疇も広いし・・土日で副業な連中もいるしね。
970名無しさん@あたっかー:2010/01/01(金) 13:58:27
無職でも、自営業てか
971ディックウィッチ:2010/01/01(金) 14:14:40
>>968
あけましておめでとうございます!

すいません(_ _)。精進します!

※僕のほうから新年の挨拶をしたら、また叩かれるかと思いまして(ここは経営板だとか、スレ違いだとか)、控えておりました。
重ね重ね、御詫び申し上げます。
972名無しさん@あたっかー:2010/01/01(金) 14:17:14
そもそも起業もしていないのに経費削減??すでに会社ごっこw
おばちゃんが夕食の一品減らして「我が家は経費削減なのよ!!」って
個人は経費でまかなえませんからw勘定科目はなんですかwww
973名無しさん@あたっかー:2010/01/01(金) 14:54:15
〜23歳 職歴一年 食用品売り場アルバイター、ディックウィッチが贈る、乞食語録!〜

>>825 投資・資金援助大歓迎です!

>>828 こちらから投資OR融資を希望するつもりはありません。どちらでも構いません。いづれにせよ御礼出来るよう頑張ります。
 ところで、事業内容・事業計画書についてアドバイスありませんか?お金だけではなく御協力頂ければ嬉しいですが。

>>830 貯金100万円強です。あと親族に御願い、投資サイトで投資家に御願いするために事業計画書をまとめなければなりません。
 我流の試算ですが、資本金一千万円あればと考えています。

>>834 僕という人間性より、起業して社長・経営者として生きるのが僕の人生だと信じています!

  おっしゃるとおりです。絶対的に足りません。そのため事業計画書を作成し、投資・融資頂きたく考えています。

  ネットショップは飽和状態にあり、これから淘汰されていきます。仕込み時でしょう。

>>840 起業したいですし、しなければとさえ思っております。

  つまり一流ショップを築き上げれば、粗悪なショップ客が流れてくるということです。
    もし築き上げることが出来なければ、能力がないということ。諦めます。

>>856 戦略というほどではないですが、生地と裁縫にはこだわります。目利き等の勉強のために、ファッションビジネスの専門学校に通います。

>>860 それはそれとして、僕を成功させてください。御協力ください!
    僕を利用してください。僕に皆様方のアイデアを実現させようではありませんか。

>>864 何か勘違いされているようですが、事業計画書についてアドバイス頂ければと、御助力頂ければと申し上げております。
   その上で、アイデアなり投資・融資(借金)頂けるのであれば嬉しいと申し上げております。「金くれ」とは申し上げておりません。
974名無しさん@あたっかー:2010/01/01(金) 14:56:40
>>881 約半年フリーターです。もう誕生日過ぎましたし、一度就職(ホテルマン)して辞めて、現在フリーター(御問屋)です。
>>886 親族に御願い、投資サイトで投資家に御願いするために事業計画書をまとめなければなりません。
    我流の事業計画書ではマズイと思いましたので。
>>891 僕の性格・人格に問題がありました。 雇われり側より雇う側に就きたかったのです。
    もし駄目なら、またホテルマンに戻って返します。まだガキと言えますので、ガキのうちに挑戦したいのです。
    僕のバイトは食料品・日用雑貨ですが、アパレルに関して知識・経験が少なからずあり、判断しました。
>>896 ぶっちゃけ、誰か一人ぐらい投資くださる人がいると、淡い期待を抱いておりました。

>>902 そのような「ゴミ」ネットショップか売れているからタチが悪いですよね。そういうのは飽和状態で、淘汰されていくと思います。
    独学+2ちゃんねる・ネット等の玄人のアドバイスを頂き、切磋琢磨していけばと思うのですが、如何でしょうか?
>>905 資金計画の内訳とは、一千万円(我流予算)の内訳、経費やらその理由ということでいいんでしょうか?
    質問なんですが、投資・融資を考えて頂けているのでしょうか?そうでしたら嬉しいです。
>>915 ただ単純にですと、上代8000円・原価4800円だと、僕は7980円で販売します。
>>916  あなた様からのアドバイス、投資・融資は結構です。
975名無しさん@あたっかー:2010/01/01(金) 14:57:21
>>924  ビジネスが上手くいけば御謝礼差し上げたく思います。このスレにて報告・連絡差し上げますので、
     御閲覧のほど、よろしく御願い致します(_ _)
>>926 はい。ただのガキです。スネますし、嫌なもんは嫌です。
>>927 ネットショッピングにおける同業他社しか考えておりませんでした。確かに、リアルのほうも考えねばいけないですね。
   これからは、御問屋・メーカー様から情報収集するようにします!
>>929 2ちゃんねるはプロフェッショナルが揃っていると思っておりましたので、凄い能力を持ってして御協力頂けると思っておりました。
    あと経費削減狙い過ぎました。
>>934 すいません。賛ってどーゆー意味ですか?賛辞ですか?
>>936 やるかやらんか、うまくいくかいかんかですよね。やってみなきゃわからんですよね。
    御協力があれば、あなた方、2ちゃんねるの御協力(お金ではなくアイデア・アドバイスでも)
    頂ければ…何でも成功出来そうな気がします!←new!!

976名無しさん@あたっかー:2010/01/01(金) 15:22:21
〜殿堂入り〜

・投資・資金援助大歓迎です!
・貯金100万円強です。あと親族に御願い、投資サイトで投資家に御願い〜〜
 我流の試算ですが、資本金一千万円あればと考えています。
・僕という人間性より、起業して社長・経営者として生きるのが僕の人生だと信じています!
・それはそれとして、僕を成功させてください。御協力ください!
 僕を利用してください。僕に皆様方のアイデアを実現させようではありませんか
・僕のバイトは食料品・日用雑貨ですが、アパレルに関して知識・経験が少なからずあり、判断しました。
・ぶっちゃけ、誰か一人ぐらい投資くださる人がいると、淡い期待を抱いておりました。
・独学+2ちゃんねる・ネット等の玄人のアドバイスを頂き、切磋琢磨していけばと思うのですが、如何でしょうか?
・上代8000円・原価4800円だと、僕は7980円で販売します。
・あと経費削減狙い過ぎました。
・2ちゃんねるの御協力頂ければ…何でも成功出来そうな気がします!

名言が多すぎて・・・
977名無しさん@あたっかー:2010/01/01(金) 15:44:11
>>ディックウィッチ
> 僕のバイトは食料品・日用雑貨ですが、アパレルに関して知識・経験が少なからずあり、
これはどういう意味?友達がアパレルでバイトしてたとか?
978名無しさん@あたっかー:2010/01/01(金) 16:22:31
的を得た厳しい意見にもまったくへこたれずに考えを変えない>>971
ハートには素晴らしいものがあると思う。
300万以内なら融資してみてもいいが、親御さんなど、保証人は用意できるかい?
979名無しさん@あたっかー:2010/01/01(金) 16:23:58
土地建物の評価額が2000万あるなら、100万ぐらい根抵当で貸してやっても良いよな。
980ディックウィッチ:2010/01/01(金) 16:43:23
>>978
ありがとうございます(_ _)

親には話はしてありますが、まだ事業計画書は見せておりません。ただいままとめておりまして。

来週には完成できそうです。それからということになりますので、保証人については用意出来るかどうかわかりません。

友人も同様なんですが、友人に保証人を御願いすることは考えておりません。

申し訳ございません。
981名無しさん@あたっかー:2010/01/01(金) 18:10:31
『俺様の脳内には、既に一流完璧な事業計画ができあがっているんだ。
ただ、それを表現するだけの言葉が見つからないだけだ』

っていうやつ?
982名無しさん@あたっかー:2010/01/01(金) 19:16:01
>>980
コイツもう完全に勘違いしてるなw
金恵んでもらうやつがなんでえらそうなんだよwwww
パパの名前と担保がなければ誰一人一円として貸してくれねーからwwww
この期に及んでも「ぼくのこのじぎょうけいかくしょならみんなおかねかしてくれる」って思ってるのが怖いw
983名無しさん@あたっかー:2010/01/01(金) 19:39:45
来週から親族連中に乞食巡りするのか?逐一報告頼むぜ?
984毛生えみかん:2010/01/02(土) 13:53:05
所で誰も次スレ立てないの?
985名無しさん@あたっかー:2010/01/02(土) 14:07:28
>>984
このゆとりが最後でいいんじゃない?
このご時勢起業するやつは計画性のない真性だけだし、
だらだらとネタ合戦してもしょうがないっしょ
986名無しさん@あたっかー:2010/01/02(土) 15:00:55
100日かかってもいっぱいにならないようなスレ、継続する必要性ない。

やりたければ、自分の掲示板を構築してやれ>カビ?たミカン
987名無しさん@あたっかー:2010/01/02(土) 16:04:35
>>985
黒字の俺に謝れ
988毛生えみかん:2010/01/02(土) 18:12:54
>>985
人によるんじゃない?考え方だよ。景気のいい時に始めた奴の方が今苦労してる。
10人に一人は経営者だからねぇ。
989名無しさん@あたっかー:2010/01/03(日) 01:07:12
>>985
> このご時勢起業するやつは計画性のない真性だけだし、
> だらだらとネタ合戦してもしょうがないっしょ
理解不能。このご時世だから起業の準備するんだろ。
事業上手くいってる会社や人は、どこも今この時期に買い叩いてるぞ。
景気のいい時じゃ絶対に抑えられない物件が今なら奪い取れるしな。

素人はすっ込んでろ。
990名無しさん@あたっかー:2010/01/03(日) 01:28:40
>>989
それって「起業・独立」なの?スレタイ見える?
このスレに起業時にM&Aや土地建物購入できるような体力もってるやついねーだろ
妄想勘違いくんはすっこんでろw
991名無しさん@あたっかー:2010/01/03(日) 01:49:42
>>990
新規事業の立ち上げは起業に含まれないの?
ママゴトやってんじゃねぇんだよ。
992名無しさん@あたっかー:2010/01/03(日) 02:46:06
>>991
あなたが言いたいのは「法人」としての新規事業ですよね?
2ちゃんねるでは適切なスレはないと思われますし、需要はないと思いますが。
こちらはおママゴトする場所なのですが・・・
993ディックウィッチ:2010/01/03(日) 02:56:32
おまいら喧嘩すんなよ
994名無しさん@あたっかー:2010/01/03(日) 03:14:42
おまえが言うなwwwwwwwwwwwww
995ディックウィッチ:2010/01/03(日) 03:19:16
にゃははw
996名無しさん@あたっかー:2010/01/03(日) 03:21:32
もういいから埋めちまおうぜ
997名無しさん@あたっかー:2010/01/03(日) 03:31:13
うめ
998名無しさん@あたっかー:2010/01/03(日) 03:33:25
うめ
999名無しさん@あたっかー:2010/01/03(日) 03:34:06
うめ
1000名無しさん@あたっかー:2010/01/03(日) 03:34:54
1000ならディックウィッチは親戚すべて回っても一銭も借りられず、
友達から知り合いから親族から、かわいそうな子扱いを一生受け続けるw
そしておれは商売繁盛!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。