10年後になくなっているもの(商品など)を考える

このエントリーをはてなブックマークに追加
938名無しさん@あたっかー:2007/02/13(火) 00:40:09
彼女の魅力とオレの精力
939名無しさん@あたっかー:2007/02/13(火) 03:13:14
国民の貯金と国債の価値かな みなさんマジですよ
940名無しさん@あたっかー:2007/02/13(火) 08:43:01
>>938
山田く〜ん座布団3枚もってきてあげてー
941あかさ:2007/02/13(火) 08:56:19
エコが進み、使い捨て商品の製造・販売が規制される。
ライター、割り箸、乾電池etc
10年じゃ無理かな?
942ふくろう:2007/04/04(水) 01:08:46
「迷子」
デパートやレジャー施設で親とはぐれ、
この世の終わりのごとく泣き叫ぶ意地らしい幼児。
携帯電話が子供にまで普及した21世紀になって見られなくなった光景だ。

また同理由で、大人同士でも仲間と離れたり、
会えなかったりする「君の名は」現象。
こういったトロいことも無くなって久しい。

>>933年賀状自粛通達があった。
>>935(またスね)活字=活版印刷・4C校正機・ベータビデオ・国産OS搭載PC・黒ビニゴミ袋・ワープロとか、すぐ出るが。
100%厳密に全滅じゃない。次回はタイトル少し変えようw
>>936絶滅する生きるものは本当に深刻である。
>>938その前に子供でもつくって、円満な家庭を築けはいい。
>>939未来は暗いか。>>940同意w 
>>生産者の論理を取ると、使い捨てが有り難いもの。素材リサイクルが免罪符だ。
943名無しさん@あたっかー:2007/04/19(木) 17:18:38
アナログ地上波。2011年廃止決定しているんだから、2014年にはないとおもう。
944名無しさん@あたっかー:2007/04/20(金) 01:26:18
AMステレオ放送って利用してるひといんの?
945名無しさん@あたっかー:2007/04/20(金) 02:22:56
うちのコンポがAMステレオ対応だからたまに聞くかな。

でも、ステレオでよかったと思った事は特にない。
最近はステレオ放送が減ってるのか、ステレオで受信しないし。
946名無しさん@あたっかー:2007/04/21(土) 21:06:44
平和な世界
外で遊ぶ子供たち
生きていることに感謝する日常
947名無しさん@あたっかー:2007/05/12(土) 17:17:06
パソコン
948ふくろう:2007/06/20(水) 01:03:47
「電車の運転手」
男の子の多くが成りたい職業。
しかし10年後はコンピュータの信頼度が絶対的になり
「ゆりかもめ」のような無人運転タイプが主流になる。

>>943現在型のテレビを全滅させる気マンマンのTV関係メーカー、企業。
>>944-945少しズレるけれどラジオは昨年から100周年記念が続く、音声に特化して今後100年も行き続けるでしょう。
>>946この3つは微妙に並ばない気がする。
>>947パソコン全廃を望む人間はとても多い。
949名無しさん@あたっかー:2007/06/21(木) 09:17:23
一般的な町の整備工場です。コンピューターが進み、メイカーの系列店以外
は、なくなるか。また、板金塗装もなくなると思います。カーコートーなど
一般の人にはできなくなる。
950ふくろう:2007/11/03(土) 22:35:56
「精子ビジネス」
米では人口受精で生まれた人間が、
秘密にされている父親を知りたいと動いている。

公表を義務付ける法律が制定されて、商売として出来なくなる。

>世界一の職工集団なのに。
コンピューターはアナログなものを吹き消していく。
951ふくろう:2007/11/03(土) 22:42:29
さて、残り50を切ってしまった。
この状態になると1000取りのために無意味な書き込みをされるだけなので、
思い入れのあるスレ、自分の独演会でいく。

残りを一気に埋める予定だが、
アクセス禁止によくひっかかるので、
途中で止まったらそうだと思ってほしい。
952ふくろう:2007/11/03(土) 22:50:59
「蛙」
殿様カエル、アマガエル〜♪

田んぼの野生種が環境の悪化や、ツボカビ病で絶滅する。
これだけ環境保護が発展してもこの日本でも破壊、絶滅は止まらない。

ま、絶滅種、候補を挙げだしたらひとスレ軽く埋まるか。。
953ふくろう:2007/11/03(土) 22:57:14
「成田空港」
千葉県の内陸、成田市にある東京国際空港。
出来上がり当初から反対派の襲撃に悩まされていた。
当時から
「羽田のように海に作れば問題なかったのに」
と庶民たちも言っていた。

現在、拡張しアクセスも良い羽田空港で国際便を許可しろという声が大きい。
そうなると成田まで行く人間は極端に減少し経営がなりたたなくなる。
954ふくろう:2007/11/03(土) 23:18:27
「人口透析」
患者にかなりの疲労を強いる方法。
しかし延命という崇高な目的の他、
相当な利潤を生み出す治療である。

よって内臓移植で完治するが、病院はその方法を取らない。
955ふくろう:2007/11/04(日) 03:57:02
「表示偽装」
衣食住の三大業界のうち、建築と食品業界の偽装が後を絶たない。
しかしここで膿を出し切ってしまえば、
10年後は健全表示となる。
956ふくろう:2007/11/04(日) 04:06:23
「100%再生用紙」
日本人は100%が好き。
だからコピー用紙や印刷用白コート紙まで一所懸命に完全に白くした漂白古紙パルプから作ってきたが、
マシンに負荷がかかり、却って温暖化は推進する。
折からの中国の経済発展で古紙が向こうに持ってかれてしまい、国内での確保は難しくなったのも原因。

また現在エコマーク、グリーン購入マークの基準は70%だが昔の50%まで引き下がるだろう。
957ふくろう:2007/11/04(日) 04:14:30
「FAX」
オフィスの必需品。
これはEメールの台頭で過去の遺物と化してしまうのだろうか。
複数で受注業務などするときの課題など、
まだ多くの会社がクリアしていないが、
やる気になればFAX無しは実現する。
958ふくろう:2007/11/04(日) 04:29:11
「セカンドライフ的仮想現実世界遊戯」
コンピュータの発展によるこういった世界の構築は、
かなり昔から多く予言されていた。

ネット社会上に出現した現在から今後数年間に渡り多くの人間を虜にしていくだろう。
そして現実との区別がつかなくなった人間。
現実社会に戻ってこれない者が続出する。

そのとき法律による規制がなされるだろう。
959ふくろう:2007/11/04(日) 04:35:06
「石綿」
防炎素材として長い間使用されてきたので、完全払拭はなかなか難しい。
問題になった小学校や児童道具など氷山に一角。

例えばパンの釜ひとつ取っても、大半はいまだ石綿を使用している。

ローマ時代から近年まで欧米人の多くが鉛を食器に使用しており中毒になったことを現代人は気の毒がるが、
同情している立場じゃないのである。
960ふくろう:2007/11/04(日) 04:39:52
「方言、訛り」
テレビ、ラジオの普及が標準語を浸透させた。
そして現在。
ワープロで方言だとスムーズに打ち込めない。
こういったことから若い人間は方言を使わなくなる。
961ふくろう:2007/11/04(日) 04:44:20
「田舎」
イナカという言葉を「差別だ」と反応する人間は多い。
また郊外型店の充実で、「都会に負けない」と叫ぶ現地人も多い。
せまい日本、田舎然としたところは無くなる。
962ふくろう:2007/11/04(日) 04:49:33
「田んぼ」
世界から求められる米に自由化は止められない。
またタイや中国産と、国内米の味の差もなくなる。

最も普通の国は防衛上の観点から国内自給率を極端に下げたりしないのだが。
963ふくろう:2008/02/18(月) 02:24:02
謹 賀 新 年(旧暦の)

「再生紙・エコロジーペーパー」
日本製紙の不満社員のタレこみ者は頭が良かった。
印刷用紙の古紙偽装ではニュースバリューがなかっただろう。
小学生からお年寄りまで縁がある年賀状はがきだからこそ話題になったのだ。
9割以上のメーカーと配合率の%を謡う紙銘柄は偽造表示だった。

もともと紙は森林破壊の元凶としてマスコミに叩かれていた。
それを環境改善型商材としてイメージアップさせたのは大阪本社の特殊紙の紙商社であった。
当初は混抄率は40%と環境保護に少しでも貢献すると控えめだったが役所が70%100%を希望するとメーカーは安易に偽装していった。

ほとんどのメーカーは技術的に表示の%は無理だったようだ。
これまで紙ゴミの消費に貢献しているという免罪符と紙を使用していたが、
使わないのが一番の環境貢献であった。
964ふくろう:2008/02/18(月) 23:17:25
「コルク」
ワインをはじめガラス瓶の栓が主力需要だったが、
閉開できるビン栓の普及により減少の一途。
確かに栓抜きを準備してキュキュ開けるのは大変だ。
とか言って情緒は無くなっていくのか・・・
965ふくろう:2008/03/04(火) 00:33:19
〜食べ物がまずい東京という定評〜

「東京の飯は不味いやん」「まずいべぇ」
というのが関西人をはじめとする首都圏外の人の定評だった。
しかしミシュランガイドで世界一の美食都市になった現在、
そんなこと言うと貧乏人か無知あつかいされてしまう。
966ふくろう:2008/03/05(水) 01:38:52
「死」

人は必ず死ぬのか。
高貴、美貌、天才、英傑に等しく。

人はそれは絶対だと言いきる。
しかし絶対とは絶対にないというのも真理。
今まで死なない人間がいないだけで、
これからも死なない人間が出てこないとは限らない。
それは神の力か、悪魔の呪いか、
科学の極みか、、、

実は不老不死はすでに完成されている!?
967死2:2008/03/09(日) 03:31:20
優秀な侍医に、
VIP対応をされる巨万の富をもつ権力者たち。
なのに70〜良くて90代と普通の庶民と同じように寿命を迎える。
多くの人間は公平感をもつ。
しかし不思議ではないか?
不老長寿は人類の夢なのに貧乏人も金持ちもさして変わりなく経過する、訪れる。

実は、
脳移植やクローン技術、人体のスペアーストック、人体再生技術などで、
ごく限られた人間は不老長寿医療の恩恵を授かっている。
なぜ極秘にしているかって?
それは大変な暴動が起きるから。
968死3:2008/03/09(日) 23:50:30
そんなに長生きしたくない?
不老不死など俺には必要ない?

だ・か・ら
暴動なんて起きないって!?

いやいや、
普通の庶民にだって自分の命は大事だ。
それに自分より大切な人間がいるだろう。
ごく一部の上の人間が不死の恩恵を受けているのに、
自分や自分の子どもが死んでいく。
そんな不公平許さないだろう。

だから恩恵を受けている人たちは文字通り、
お隠れになっているんだよ。
最高齢で150歳くらいかな。
昭和天皇さま、こんにちはw
969死4:2008/04/14(月) 23:01:26
不老長寿の技術が完成している。
そのことがバレて、
やむを得ず一般公開される。
そして人類は等しく不老不死になる。
寿命がない永遠の命。
だれもが死なない世界の到来。
970ふくろう:2008/05/24(土) 13:06:46
「投票用紙」
日本の選挙では、
石油を原料とした合成紙を使用している。
投票者がどにんあに多重に、クチャクチャに折り曲げても。
元の平らな状態に復元するのだ。

しかし人件費やスピードの面から、
電子投票化になると
選挙用紙は無くなる。
971名無しさん@あたっかー:2008/06/01(日) 03:02:31
音楽CD
全部デジタルデータでオンラインでやり取りされる。
972ふくろう:2008/07/05(土) 23:32:38
「音楽CD」はデジタルデータだから永久に劣化しない。
という触れ込みだったけれど、
CD自体はアルミ蒸着部分が脆いので、
10年寿命がもたない場合もある。
そんな作為的なチャッチコピーで
誕生した記憶媒体はレコードと違い
コレクションアイテムにも残らない。・・・?
973ふくろう:2008/07/27(日) 13:24:19
石油価格の上昇で物価高と不景気は必至だ。
千円札を硬貨にして、
十万円札を発行して景気を促す政策がとられる。

肖像画の候補は、松尾芭蕉・北斎・雪舟といった文化人。
974ふくろう:2008/07/27(日) 13:27:02
「オリンピック」
世界の平和の祭典だが、
今回の中国開催が、
テロの多発と犠牲者により
中止などになったら、
なくなるな。
975ふくろう:2008/07/27(日) 13:30:19
「白熊」
地上最大の肉食獣。
流氷消滅のため、アザラシ狩りが難しくなっている。
保護地区をつくって、エサでもやる以外、野生で生き残ることは出来ない。
976ふくろう:2008/07/30(水) 22:58:58
「切符」
今日ひさしぶりに買った。
スイカのチャージが切れたからだ。
なつかしい気持ちになった。

だがスイカやパスモの方が便利だ。
だから15000円分チャージしたw
977ふくろう:2008/08/03(日) 22:54:27
「小銭」
金銭の受け渡しが、けっこう面倒なうえ、
お互いに上手くいかないことが多いのだ。
その点、とくに2000円以下のやりとりは、
スイカ系は便利。
978ふくろう:2008/08/10(日) 13:56:04
「眼鏡」
使い捨てコンタクトレンズ、
特に2週間型の使いかっては非常に多い。
それに加えてレーザー手術。
それらの影響で、
本来メガネさんの人口は半減している。
10年後にはファッションとしてしか生き残れない。

>>43 >>109
979ふくろう:2008/08/31(日) 13:55:22
「お盆休み」
正月やお盆に開店している、
量販店やサービス業の方針に
人々は喝采をした。

しかし開いているところの
影響で8月15日前後の流通の
お盆休み廃止が増えてきている。

量販店の店員は、
「我々が休みがないのに仕入先やメーカーが休むのは面白くない」
と叫ぶが、
メーカーなどの社員とその家族が休むからこそ
消費が促進されるものなのに。
980ふくろう:2008/09/06(土) 08:55:07
南極点、北極点、エベレストと
未開の地を踏破した近代の冒険家たち。

もう記録を作れる場所は、地球上にはない?
そう地上にはね。

宇宙開拓、人類の最大の目標だ。
その他には地底と海底への冒険がある。
981ふくろう:2008/09/08(月) 00:37:45
「宝石の価値」
映画ザ・コアでは、地球の中心に掘り進む乗り物が、
大量のダイヤに塞がれるシーンがある。

地底掘削が画期的に進めば、
ダイヤモンドなどの価値は大暴落!?

>>980題名は「地上の秘境」
982ふくろう:2008/09/08(月) 01:15:31
さて、
無くなる原因としてデジタル技術の進化など
新しいものが出来たり、進化すると古きよきものは消えていく。
それが嫌なんだよぉぉお!!と叫ぶ従来品の愛好者たち。
だが真に大変なのは、それを生業としている生産者たちである。

和紙伝来は
明治時代、欧米式の紙である洋紙が近代工業とともに席巻したとき。
全国に点在していた和紙の生産者は失業した。
それでも伝統工芸、美術紙、和紙の風合いを生かした機械製造の業界として現在も生き残る。
(日本製紙など製紙メーカーは和紙やその名称を使えない)
983ふくろう:2008/09/08(月) 01:33:27
80年代、
グーデンベルグ以降、
印刷の王道であった活版印刷は、
日本ではメーカーが生産を辞めてしまったため滅びたといえよう。
組版職人はいなくなり、その印刷業者はオフセット、DTP印刷に移った。
しかし僅かに名刺、ハガキ印刷屋が趣味のようにして生き残っているし、
印刷や昔の町の博物館などで記念名刺を作れたりするので、
これまで何度もの突込みを入れられたように完全に無くなったとはいえない。
(それにアルファベットで字数が少ない欧米じゃバリバリの現役だし)
だから、
984ふくろう:2008/09/08(月) 01:35:48
次回予告
〜10年後に無くなっている、衰退するものを考える〜
といったところか。
自分が再開するのは2014年12月から。
そのときには2004年から4年以上に渡ったこのスレの未来予測の検証もしてみたい。
まぁ、もし2015年の元旦になっても現れない場合はフクロウは死んだと思い誰かが開始してくれたら嬉しい。
草葉の陰からまた進行を見守ることが出来るw
985ふくろう:2008/09/08(月) 01:44:48
デジカメが台頭した90年代末、
「デジカメは凄い、従来のフィルム式は無くなるねぇ」と
飲み会でいうと、某フィルムメーカー老舗の社員の
「フクロウさん、その言葉はカメラ業界に多くの敵をつくりますよ」
と敵意の形相で言われた。
(しかしそのメーカーも21世紀前に倒産)

富士フィルムは自身のブランドを冠したOEM品のデジカメを発売。
汎用型のインクジェット用紙も狂おしいほど開発、発売して、フィルムの需要減をカバーしようとしている。
製紙設備はないため日本製紙などに作ってもらっている。
986ふくろう:2008/09/08(月) 01:49:59
生物でも繁栄する条件は変化に強いことだ。
変革が訪れたときに、
嘆いていたり、うずくまっていては蹂躙されて滅びるだけだ。
立ち向かわなければならない。
転職、堅持、変化への対応。
どれが正解かは神のみが知る。
しかし
転職、商売変をするときの逃げのエネルギーは大変な力を発揮する。
(あとで逃げないで居れば良かったなぁと後悔するときが多いが)

堅持して回りが次々と転職しても最後まで伝統を忠実に守る意地。
(まぁ、少々の変化なら自分に都合が悪ければ潰しにかかろう)

変化への対応、進化する。これまでの経験があるからこそ次の時代も勝てる。
(失敗する可能性の方が多い、一番困難な道かな)

変化を恐れずに、積極的に挑む。
自分もそうありたい。
987名無しさん@あたっかー
なんか悪いことしたかな?