お粗末な厨房の論理展開で、このスレは
終了しました。ご愁傷さま。
それではDAT落ちつことで・・
95 :
名無しさん@あたっかー:04/09/13 08:24:10
お〜い藻前ら、経営にアカデミズム求めて何すんだ?企業経営は奇麗事
じゃ済まないぞ。単なる書生の自己満足?だから東大の
経営はマイナーなんだな。藻前らは官僚目指してりゃいいと思うんだが。
96 :
名無しさん@あたっかー:04/09/13 23:29:40
大体、経営コンサルって総会屋の代名詞だろ。
97 :
名無しさん@あたっかー:04/09/15 10:08:22
お〜い藻前らデイスカッションはもう終わりか?座学聴講だけじゃ
身にならんぞ〜。誰か骨の有る香具師おらんのか。
98 :
名無しさん@あたっかー:04/09/15 10:10:22
藻前らなんのために経営学専攻してんだ?世の風潮に釣られただけか。
99 :
名無しさん@あたっかー:04/09/15 20:01:31
高橋先生ってどこがすごいの?
これまでの研究って、どれも既出理論の焼き直しで、ネーミングを変えただけのものでしょ。
昔あだ名をつけるのがうまい人いたけど、リニューアルして自説のように見せるのがうまい人
という印象なんですが。
そして、それを自慢する品のなさが、文章のあちこちからただようので、
とても尊敬できそうもないのですが?
100 :
名無しさん@あたっかー:04/09/15 20:10:33
Hey! No.
>>85! Let's have argument on peanuts methodology about your theory of Management in English for fun! Hum?
101 :
名無しさん@あたっかー:04/09/18 14:08:06
麺テ
102 :
名無しさん@あたっかー:04/09/21 09:57:52
保守
103 :
名無しさん@あたっかー:04/09/25 12:52:31
age
104 :
名無しさん@あたっかー:04/10/02 12:18:58
ほとんどのコンサルが実際の経営をすると会社を潰してしまう事と、
ほとんどのアナリストが実際に株式投資を行うと市場平均にすら勝てない事は、
経営学・経済学が基本的に戯言の要素を強く持っていることの現われだろうな。
ちなみにエコノミストの予測能力を厳密に測定するため、投資大国アメリカで1979〜1995年の16年間に12件の的中率調査が行われている。
結果?12件とも全て、「エコノミストの予測能力はあて推量とほぼ同じである」だとさ!W
105 :
名無しさん@あたっかー:04/10/02 14:01:02
>>99 >高橋先生ってどこがすごいの?
他人に迎合することなくかつ自分の地位および勢力を確立させているところだろう。
学界の体質を考えるとかなりすごいことだと思うが。
106 :
名無しさん@あたっかー:04/10/05 08:56:41
>66
ねーねー、
「HBRに対してSMRは差別化で独自のポジションを確保しようとしています。」
ってどのように「差別化」して確保「しよう」としているの?
それにAMRの組織構造に@「柔軟性がない」、A「組織文化に革新性がない」と
言っているが、@、Aの根拠が示されてないぞー。
というわけで>85さんは突っ込む気にもならんのだろう。
それにそもそもAMRは「日本語」のジャーナルだし
HBRやSMRなんかと比較してもしゃーないのでは?
そんでHBRもSMRもAMRも
コア論文として引用するのには微妙だよね。
それだったら85さんのいうようなASQなんかだといいと思う。
最後に、亀スレ、長スレすみません。
わたし、高橋先生の文章好きです。
108 :
名無しさん@あたっかー:04/11/02 00:22:55
忠犬ハチ公スレ?
109 :
名無しさん@あたっかー:04/11/02 01:33:46
高橋先生はともかく、へばりっついてる弟子は
ひどいヤシが多いなー。
春の組織学会の発表、ありゃひどかったぞ。
110 :
名無しさん@あたっかー:04/11/03 14:19:08
勉強不足なので君らに太刀打ちできんけどよ。
世の中に、「成果主義」によって疲弊している
たくさんの日本人がいることは
客観的事実だな。
111 :
名無しさん@あたっかー:04/11/03 16:16:46
高橋 伸夫
●● ○●
1016 7 4
総運37○ 独立心強く、誠実で努力家。周囲の信頼を得て成功をつかむ。家庭運○。
人運23◎ 人が良く損しがちだが、それを帳消しにする行動力で活躍。努力家。
外運14× 実力が認められないことも多いが、反骨心があれば成功も。病災急死傾向。
伏運34× 悪い運数です。
地運11◎ 活力、発展、独立成功運。
天運26△ 面倒見の良い家柄で、まわりの不運まで背負込みます。
陰陽 ◎ 理想的な配列です。
112 :
名無しさん@あたっかー:04/11/06 16:08:48
ガンバッテやり過ごせ
今朝の日経新聞の一面で富士通の新人事制度が持ち上げられているね。
評価の単位を個人からチームにシフトしたことがミソ、なんだって。
もう少し詳しいことを知りたいなあ。
115 :
名無しさん@あたっかー:04/12/26 18:31:54
age
連帯責任 五人組制にしたんだろ?
117 :
名無しさん@あたっかー:2005/04/14(木) 01:13:00
age
118 :
名無しさん@あたっかー:2005/05/25(水) 05:53:04
age
119 :
名無しさん@あたっかー:2005/05/26(木) 23:35:10
城はドキュメントだからテーマは同じでも高橋とは
ジャンルが違う。すんごい泥臭い話だけど、非常に実務的
な内容だ。高橋は良くも悪くも学者だよ。彼の主張は
学生には受けても企業に影響を与えることはありえないだろう。
120 :
名無しさん@あたっかー:2005/06/07(火) 22:01:55
高橋つながりで高橋俊介の話を聞いたことがあるけど、
当然のごとく虚妄については歯牙にかけていない、笑い話扱い。
・調査している企業の絶対数の少なさ
・成果主義を極端な結果主義として捉えている
・往年、年功時代と現在の経営状況の違いを捉えていない
だったかな、指摘のポイントは
121 :
名無しさん@あたっかー:2005/06/08(水) 01:46:05
どっちもどっちだけど、俊介のほうがどっちかというと
ひどいんじゃないの?
122 :
名無しさん@あたっかー:2005/06/19(日) 14:44:42
2〜3年前は成果主義で食ってた連中は、どんな文書いているのか?
俊介はコンサルから大学教授に逃げれて助かった駄目なクチじゃないの?
それこそ、本気になったらどっかの会社を経営する方が面白いハズなのにね。
しょせん、逃げコンサルでしょ。
123 :
名無しさん@あたっかー:2005/06/23(木) 03:58:14
age
「虚妄の〜」は正直まともに書く気なかったんだろ。問題提起くらいで。
しかもそんなに「成果主義」にこだわった内容じゃないし。
とりあえず売れ線の本書いて、
次に書きたい内容の本を書くための戦略(出版社に対してね)じゃないかと思う。
まあ読み物としては面白いと思うよ。
>124
> 「虚妄の〜」は正直まともに書く気なかったんだろ。問題提起くらいで。
> しかもそんなに「成果主義」にこだわった内容じゃないし。
こだわらないと問題提起なんてできないと思うのですが…
ノブオスレハケーソ
>>125 まあ「成果主義」についてあの本には大した事書いてないってことじゃねえの?
問題提起ってあれだな。本当に問題を提起しただけ、みたいな。
世の中に成果主義批判っていう話題をもたらしたのは、なかなか誉められたことだと思うがw
「英語の達人」S先生って本当? やっぱ独身?
【社会】東京大助教授、女性職員へのセクハラで停職6カ月
1 名前: パクス・ロマーナφ ★ 03/03/20 23:35 ID:???
東京大学は20日、女性職員にセクハラをした男性の助教授を停職6カ月の懲戒処分
にしたと発表した。「約1年にわたって繰り返し交際を誘いかけ、職員に精神的痛手を
与えて退職に追い込んだ」と説明した。
同大の教職員がセクハラを理由に懲戒処分となったのは初めてだという。
大学側は被害者への配慮を理由に、助教授の氏名や所属、具体的な加害状況などを
一切明らかにしていない。同大広報室によると、大学側は職員が学内の相談窓口に申し
出たことで被害を認識。大学の意思決定機関である評議会の下に特別委員会を設け、
約1年間、双方の主張を聴くなどしてセクハラと判断し、処分を決めたとしている。
引用元
http://www.asahi.com/national/update/0320/020.html
128 :
名無しさん@あたっかー:2005/09/26(月) 01:35:16
http://www003.upp.so-net.ne.jp/ikeda/takahashi.html 著者が独自の発見と信じているらしい「ホワイトカラーの報酬は賃金ではなく(重要な)仕事だ」という話も、
経済学ではjob competitionとかcareer concernの理論としておなじみだ。
補完性の強い業務には「弱いインセンティヴ」が望ましいという話も、multitask principal-agentの理論として
定式化されている。
おまけに最終章の「理論編」の最大の根拠は、1984年のAxelrodの有名な(経済学者ならだれでも知っている)実験である。
これに依拠して「協力が最善の戦略だ」という類の本は、1980年代にたくさん出たが、これは間違いである。
その後の一般的な条件による追試では、TIT FOR TATのような「善良な」戦略が最強だというAxelrodの結果は否定され、
どちらかといえば「巧妙に裏切る」戦略が強いことがわかっている。
くだらなさにとどめを刺すのが、最後の「未来傾斜原理」とかいうやつだ。「組織への帰属意識は未来の長期的関係の
割引現在価値で決まる」というのは、ゲーム理論で1971年に証明された「フォーク定理」だが、これが成立するには、
長期的関係が永遠に続く(割引因子が十分高い)という条件が必要である。
今までと同じ経営をずっと続け、全員の雇用が保証できる高度成長期なら、こういうメカニズムは成立しえたかもし
れない。それが「日本的経営」の強さの源泉だった。
しかし、今はその「会社が永遠だ」という根本前提が崩れたのである。
129 :
名無しさん@あたっかー:2005/10/07(金) 00:10:24
age
>>128 >どちらかといえば「巧妙に裏切る」戦略が強いことがわかっている。
詳細希望。俺がゲーム論習ったときはしっぺ返し戦略から派生した「利得が高ければ戦略は
変えない」って戦略が最善だと聞いた。しかも「どちらかといえば」ってw
>しかし、今はその「会社が永遠だ」という根本前提が崩れたのである。
会社が永遠だという根本前提なんて最初からないよ。ぽっと出のベンチャーなんかは
よく潰れるけど、大概の会社は大丈夫でしょ?まさか「会社の寿命は30年説」なんて
言うんじゃないだろうね?
131 :
名無しさん@あたっかー:2005/11/19(土) 01:21:53
>>130 あの囚人のジレンマゲームについて言えば
ずっと永遠にゲームが続くことを前提にすれば「裏切らない」で
回数が決まっていれば終わる直前に「裏切る」戦略だったと思いますよ。
たしか「トリガー戦略」だったような気が・・・
ナッシュ均衡だったっけな?あれ?違ったか・・??
132 :
名無しさん@あたっかー:2005/11/26(土) 12:28:58
保守
>>131 トリガー戦略は裏切ったら裏切り返す戦略だ。
134 :
名無しさん@あたっかー:2006/01/09(月) 02:47:52
高橋伸夫先生って論文ちゃんと引用されたり評価されてるんかい?
135 :
名無しさん@あたっかー:2006/01/09(月) 02:50:47
1989年 第5回(昭和64年度)組織学会賞「高宮賞」
(著書 Design of Adaptive Organizations)
1994年 第25回(平成5年度)経営科学文献賞
(著書『ぬるま湯的経営の研究』)
2001年 第26回(平成13年度)交通図書賞(第一部)
(著書『鉄道経営と資金調達』)
なかなかだった・・・
136 :
名無しさん@あたっかー:2006/01/17(火) 03:11:16
ゼミ生いますか?
ゼミの雰囲気教えてください
137 :
名無しさん@あたっかー:2006/04/12(水) 14:39:52
ゼミ生ではなく、駒場にて高橋先生の講座取っている文2生です。
言ってることがワカンネー。試験大丈夫なんだろか。コネも無しに・・・。
138 :
名無しさん@あたっかー:2006/04/16(日) 05:37:35
この人の弟子ってどんな人がいてどう評価されてるの?
139 :
名無しさん@あたっかー:2006/04/18(火) 19:09:25
>>137 試験は教科書理解してたら解けるよ
過去問見ればわかると思うけどそこそこ暗記することある
ゼミ落ちた経済3年より
140 :
137:2006/04/18(火) 19:31:11
教科書って「経営の再生」ですね。一冊でよろしいんですね?
141 :
名無しさん@あたっかー:2006/04/18(火) 19:35:16
はい
142 :
秋田県立大はオウム大学。暴力団。危険。: