高橋伸夫東大経営教授

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@あたっかー
日本の最先端をひた走る我が教授についてみなで語ろう。
通報
3名無しさん@あたっかー:04/08/19 00:17
経営の再生
経営するとは何だろうか?をみんなで考えよう!
4名無しさん@あたっかー:04/08/19 22:52
age
5名無しさん@あたっかー:04/08/20 11:10
東大の経営はどうよ?経営教授。
大学の資金運用はファンドだっけ?年金債権だったっけ?

まさか経営したことないのに「経営学教授」なんてことはないだろうな。
「泳げないのに水泳を教えるコーチ」みたいな。
6名無しさん@あたっかー:04/08/20 11:28
虚妄の成果主義はひどい
7名無しさん@あたっかー:04/08/20 11:56
>>5
基本的に大学教授なんてのは象牙の塔ですから気にしない!
それに学問ですから実践より分析が大事なのです。
でも東大教授の中では話は面白いよー。
なお入ってから後悔するに東大は経営系に弱い。というか人数が少ない。経営なら一橋だと思いますた。

>>6
近所の図書館で予約19冊だった。
できる社員はやり過ごしまつ。
8名無しさん@あたっかー:04/08/21 09:08
虚妄の成果主義

速攻で古本屋に売りました。内容が薄く、会社や職業は多様なのに
単純化し過ぎ。
9名無しさん@あたっかー:04/08/21 09:18
先に結論ありきだからな。科学じゃない。
ノブヲタソは経営は科学の端くれだっていうけどまあ何だって端くれだよね。
経営の再生は経営学の入門書としてまとまってると思う。
やり過ごしとかは本人の実体験に基づいてるわけじゃないから内容があれでも仕方がないでしょ。
11名無しさん@あたっかー:04/08/21 18:16
経営やったことない人に経営を語られても。。劇鬱
12名無しさん@あたっかー:04/08/21 23:41
岡目八目・・とはいかないか。
本人もそれは気にするような発言をしてたような希ガス。
13名無しさん@あたっかー:04/08/24 11:08
保守
14名無しさん@あたっかー:04/08/24 15:40
しかし小樽商大卒で、よく東大の教授になれたね。
よほど優れた業績を挙げたのだろうか?
15名無しさん@あたっかー:04/08/24 17:25
小樽の雪が深くて嫌いって逝ってた。
確かに冬の小樽逝ったことがあるけどまともに歩けないもんな。
16名無しさん:04/08/24 18:47
大学院は筑波で統計あたりらすい。ロンダの鬼。
17名無しさん@あたっかー:04/08/24 19:54
そうだね、大学院は筑波だ。しかし、旧帝大よりはやや落ちる。
相当論文が優れていたのだろうか。
18名無しさん@あたっかー:04/08/24 20:26
小樽商大→筑波大院で、どうして東大教授までなれたか。
都立大や横浜国大には、東大院で博士取得者ばかりいるのに。
そこら辺を謙虚に学ぶ必要がある。
1916:04/08/24 22:16
スマソ 筑大院の社会工学ですた。博士課程出てすぐ東大助手
30で東大助教授 
この人相当できると個人的には思う。経歴が華麗杉。
っていうかメールすると返信がタメ口で怖いw。
21名無しさん@あたっかー:04/08/25 09:00
「虚妄の成果主義」
成果主義に真正面から攻撃をぶちかましたと言う点で、高く評価。
でも、内容がねぇ。
成果主義を否定するあまり、従来の日本型人事政策を無条件に肯定してしまってる。

そして、この人、自分自身、サラリーマンだから、雇われの身としての視点でしか主張できてない。
個人的な思わくが出発点になっているような感じがする。
この学者には、経営者の視点が欠落している。
22名無しさん@あたっかー:04/08/25 10:15
確かに学問や基礎研究を追求する人には、1年単位で評価する
成果主義はそぐわないと思います。

しかし、そうでない職種も多数あるわけですし、年功序列を
維持するのはもはや不可能。
23名無しさん@あたっかー:04/08/25 14:16
年功序列に関してはキャノソのおてあらいさんやゼロクスの陽太郎さんなんかがいいこと言ってるよね。
まあ一石を投じたからよしとしようよ。
漏れは伸夫先生好きです。
24名無しさん@あたっかー:04/08/25 17:42
3年ごとに評価する成果主義とかないのかな?

それなら研究者の評価も比較的し易いし、評価をしない年は
賃上げ6000円、1万円など少額にする。
25名無しさん@あたっかー:04/08/27 12:56
age
26名無しさん@あたっかー:04/08/28 09:37
「成果主義は虚妄じゃない」って論文を、誰かが雑誌に書いてたなぁ。
27名無しさん@あたっかー:04/08/29 06:16
>>18 そのそも受験生のときは東大理T落ちて、しかたなく小樽にいったんだと。
東大理T落ち小樽>東大文Uってことだろう?
28名無しさん@あたっかー:04/08/29 09:27
小樽は旧二期校なの?
横浜国大も二期校だったと思ったけど。
>>27
漏れsage
30名無しさん@あたっかー:04/08/29 16:38
30
31名無しさん@あたっかー:04/08/30 09:41
経営の再生age
32名無しさん@あたっかー:04/08/30 10:07
大体経営なんてものは経済学の一部。みんな好き勝手なことを言ってるだけ。
33名無しさん@あたっかー:04/08/30 20:40
経済学というよりも、
社会学から分派したじゃないの。
そういえば、マックス・ウエーバーは、
社会学の祖でもあり経営学の祖でもある。
34名無しさん@あたっかー:04/08/30 22:14
ここで言う経営とは企業経営であって国家経営に非ずだな。東大にMBAはあるの?
35名無しさん@あたっかー:04/08/31 09:40
初めから、国家経営なんて言葉はないし、経営学スレの対象でもない。

36名無しさん@あたっかー:04/08/31 09:42
>>34
国家経営については公共政策大学院ができました。
東大にMBAはありません。が、MBAを凌駕すると自負するFBPというプログラムがあります。
37名無しさん@あたっかー:04/08/31 10:42
>>32
ミルグロムの「組織の経済学」や比較制度論では、組織を経済学的に俯瞰する
場合もあるが、高橋先生の論文の一つでも読んでいれば、経済学ではなく、
社会学的であることは、誰でもわかる話。
38名無しさん@あたっかー:04/08/31 11:35
>>36
FBPってあまり知られていないけど内容は何ですか?公共政策大学院は明らかに
官僚や政治家向けだな。マックスウェーバーも官僚組織の効率性に重点を置く。
東大は官僚養成学校の色彩が強いので商学(簿記・会計)、や経営学(戦略・
組織・人事)をあまり重視していないのじゃ無いのかな。
39名無しさん@あたっかー:04/08/31 11:40
>>37
アメリカでは経営と経済を融合する動きが主流になりつつあります。MBA(経営学修士)
の学習科目を見れば一目瞭然ですよ。社会学的観点で捉える者は少ない。欧州大陸の
系統には居るかもしれないが、マイナー。
40名無しさん@あたっかー:04/08/31 11:48
アメリカ系BSの主要科目、たとえばリーダーシップ論、意思決定論、交渉学など、
コミュニケーション論など組織行動学からほとんど派生している。組織行動論は、
組織社会学から派生している。
ちなみに競争戦略論でおなじみのバーニーは、社会学のPhd。
>>38
21世紀型の人材「フィールド・ベース・プロフェッショナル(FBP: Field-Based Professional)」。
つまり
@ 現場から本質をつかみ出し(Field)
A それを論理的に説明・分析し(Logic)
B 具体的な問題解決に結びつける(Action)
ための高度な専門能力をもった人材です。
これまでのMBA教育はBに偏りすぎていました。
しかし、与えられた問題を的確に解決するだけでは、
実際には何の役にも立ちません。問題発見能力こそが
必要なのです。
42名無しさん@あたっかー:04/08/31 17:01
>>40
競争戦略論と言えばM.ポーターを置いて他にはいないはず。
43名無しさん@あたっかー:04/08/31 17:03
>>41
そんなことは無いと思いますよ。MBAでも@〜Bは常識的な学習範囲です。
44名無しさん@あたっかー:04/08/31 17:09
御存知でしょうが、ちなみに経歴を載せておきます。

マイケル・ポーター(Michael Porter)
モニターカンパニー創始者の一人で、ハーバード・ビジネス・スクール教授。
五大要因モデルやバリューチェーンなどの手法を提案した戦略研究の世界的
第一人者。これまでに16冊の著書と60以上の記事や論文を執筆している。
1980年出版の「競争の戦略(原題: “Competitive Strategy”) 」や
「競争優位の戦略(原題: “Competitive Advantage”) 」により、経営学
における戦略経営の分野を確立した。1990年の「国の競争優位(原題:
“Competitive Advantage of Nations”)」では、国家や地域による競争や
経済繁栄の源について新しい理論をうち立てている。「競争戦略論 (原題:
“On Competition”)」(1998)には、ハーバードビジネスレビュー
掲載の記事11点が収められている。2000年には「日本の競争戦略
(原題: “Can Japan Compete?”)」を著し(竹内弘高 共著)、日本企業
の経営の方向性に対する提言を行っている。また、ポーターは、多国籍企業
に対する経営戦略アドバイスのほか、アメリカなど世界8か国の政府に政策
提言を行っている。モニターのコンサルティングの底流には、常に、ポーター
の戦略に対する洞察や哲学がある。プリンストン大学(航空宇宙・機械工学
専攻)、ハーバード・ビジネス・スクール(経営大学院)卒業。
ハーバード大学経済学博士課程修了。
45名無しさん@あたっかー:04/08/31 19:49
>>42
産業組織論をベースにしたポーターか、それとも社会学のバーニーか、
ここで議論してもどうしょうもないが、
ダイヤモンド社の最新のHarvard Business Review9月号に、
二人を比較した論文が載っていたので、興味のある人は読むことをお薦め。

森本博行「高業績メーカーの利益モデル」

>>43
ここみれ。我が教授陣の自身にはorzですよ。
http://www2.e.u-tokyo.ac.jp/~tokushu/
自身→自信
48名無しさん@あたっかー:04/08/31 22:21
>>46
HPを見ました。
通常アメリカのMBAはfieldに出て2〜3年実務を積んでから体系的
学習をする訳ですから、「これまでのMBA教育はBに偏りすぎていました」
ということはありません。実務経験を背景に、与えられた問題を的確
に解決する方法を学ぶのです。現にHPには、「フィールド・リサーチ方法論
をOJTで学ぶ」と説明されていますね。「OJTで学ぶ」というのは「実務経験が有る」
というのと同義ではないでしょうか?決して目新しくも画期的なものでもない
様に思いますよ。
>>48
漏れに言われてもなぁ。
50名無しさん@あたっかー:04/08/31 23:55
50
5132:04/09/01 23:02
皆さんの反撃は此処までですか?
52名無しさん@あたっかー:04/09/02 03:11
>>32
高橋さんの論文をひとつくらい読んでから登場しろよ。
53名無しさん@あたっかー:04/09/02 18:46
>>52
このスレの前半にレスしてた連中にも同じことが言えそうだけど。
>>14とか。
54名無しさん@あたっかー:04/09/02 20:12
高橋伸夫の論文は、赤門マネジメント・レビューの
ダウンロード・ランキングは、藤本隆宏を抜いて、
断然一位だ。
読みたい人は、ダウンロードしてみたら。
下記が、赤門マネジメント・レビューのURLだ。
少しはアカデミックに雰囲気を身につけよう。

ttp://www.gbrc.jp/GBRC.files/journal/amr/rank_categories.html
55名無しさん@あたっかー:04/09/02 21:40
赤門マネジメント・レビュー」こんな物あったのですか。HBRのマネですか?
56名無しさん@あたっかー:04/09/03 05:50
>>55
マネかどうか、読んでから言えよ。
名前だけで判断しているとしたら、「マネジメント・レビュー」と
言っているくらいだから、HBRでなくて、MITの「スローン・マネジメント・レビュー」
それにしても、赤門マネジメント・レビューを知らなくて、よく高橋スレに来れるね。
アフォ丸出しだな。
57名無しさん@あたっかー:04/09/03 07:32
>>56
MITの「スローン・マネジメント・レビュー」のマネでしたか。
赤門マネジメント・レビュー知らなくても困る事は何も無いもん
ですから当分読む事も無いでしょう。それより経営学で議論して
みましょう。HBR、SMR対AMRの競争戦略について論じて下さい。

58名無しさん@あたっかー:04/09/03 08:03
>>57
ここは高橋スレだよ。
高橋論文について問題提起してみろよ。
59名無しさん@あたっかー:04/09/03 12:06
>>57
>赤門マネジメント・レビュー知らなくても困る事は何も無いもん
>ですから当分読む事も無いでしょう。
>HBR、SMR対AMRの競争戦略について論じて下さい。
読んでなく、どう議論するんだい。アフォだな。

60名無しさん@あたっかー:04/09/03 20:33
赤門より一橋レビューのほうが、まだまし
61名無しさん@あたっかー:04/09/03 23:49
>>59
あなたがたの議論の範囲なら大方想像がつきますのでAMRの競争戦略論は読んで無くても
一向に差し支えありません。先ず貴方から持論を並べてみて下さい。
62名無しさん@あたっかー:04/09/03 23:57
確か高橋伸夫スレだよね?ここw
63名無しさん@あたっかー:04/09/04 00:04
視力の弱いヤツがいるな。
64名無しさん@あたっかー:04/09/04 00:41
>>63
上手い返しを期待した俺が悪かったw
65名無しさん@あたっかー:04/09/04 06:47
高橋伸夫の論文すら読んだことのない、内容のない連中が集まると、
結局、議論にもならない。
高橋伸夫スレは、これで終了だな。
66名無しさん@あたっかー:04/09/04 08:36
>>62->>64
それでは私のほうから一例を挙げましょう。あなた方も私に習って真似して
みて下さい。

HBRに対してSMRは差別化で自分のポジショニングを確保しようとしています。
対して、AMRは差別化は無論のことコストリーダーシップが取れるだけの
環境がありません。1つには組織構造に柔軟性がなく、2つには組織文化に
革新性が無いからです。他の有力ブランドに似せて独自のブランドエクイテイ
を高めようとしてるかのようだが、それはフォロワーがニッチャーを目指す
ようなもので手法に大きな矛盾が見られる。このため本人の思惑に反して自分
のドメインは永遠に確定されそうもないのです。従って、他人が評価する価値
も無いのです。
67名無しさん@あたっかー:04/09/04 08:43
ここは高橋伸夫すれだぜ。
やりたければ、ジャーナル経営スレでもつくって
みたらどう。
68名無しさん@あたっかー:04/09/04 13:55
>>67
それがあなたの回答ですか?2chで会員専用組織を構築しようとするのは組織論
が理解できていない証拠です。組織アイデア→組織デザイン→組織構造→組織文化
→組織統制→フィードバック→組織調整。
私の回答はこれです
   ↓
高橋伸夫スレはこちら、
ttp://www.gbrc.jp/GBRC.files/journal/amr/rank_categories.html
69名無しさん@あたっかー:04/09/04 13:59
>>68
意味不明。
70名無しさん@あたっかー:04/09/04 14:54
>>69
2chで組織統制は出来ないと言う意味でっ。
711:04/09/04 23:44
伸夫タソスレにこれだけ粘着厨がいるとは1の漏れも嬉しいよ。
このままDAT落ちしてくさい。
73名無しさん@あたっかー:04/09/06 00:51
そういわれると逆にageたくなる
天邪鬼?議論は出来ないの?
>>68,73
この程度の組織論の知識じゃ、
高橋論文など読んだこともないだろうし、
議論もできないよ。
まずは、院生(当時)の書いた、これでも読んで少しは
基礎知識をつけてから出直して来いよ。

「超企業・組織論―企業を超える組織のダイナミズム」(有斐閣)
高橋 伸夫 (編集)

76名無しさん@あたっかー:04/09/07 00:35
>>75
ちょっと待って下さい。論点を摩り替えないで、
HBR、SMR対AMRの競争戦略について論じて下さい。
貴方はAMRを熟知しているのですからこのぐらい
のロジック展開は簡単でしょう?
77名無しさん@あたっかー:04/09/07 05:03
初めから論点は、高橋伸夫の主張にとついてだよ。
78名無しさん@あたっかー:04/09/07 08:40
>>77
解りました。それでは、貴方なら高橋伸夫先生の主張はどこに
オリジナリテイがあるか4〜5行で要約できますね?私の主張は
所詮経営学なぞは欧米理論の焼き直しに過ぎないというもので
す。
79名無しさん@あたっかー:04/09/07 08:43
だから、欧米の原書を読み尽くした私としては、彼の主張を読む気にもならないという訳です。
80名無しさん@あたっかー:04/09/07 09:00
高橋先生もそれ(= >>78)を自覚されているようですね。外書を薦めている。
      ↓

高橋 伸夫 〔連載:経営学研究法〕
英文論文のススメ―若手研究者に贈る言葉―

高橋 伸夫 ペンローズ『会社成長の理論』を読む
>>71
リアルでは高橋さんと会話も出来ない5流院生どもだから
大目に見てやれよw
82名無しさん@あたっかー:04/09/07 17:52
>>81
あ〜ぁ、言ってはいけないことをいってしまったな…。
これでキミの前の人がもっと暴るようになったら、どう
責任をとってくれるんだ。

前に出たやつと同じか知らないが、せっかく「成果主義は
決して虚妄ではない」という論文?を手に入れたのに…。





まぁ、たいした内容じゃないからよかったけど。
83名無しさん@あたっかー:04/09/07 18:48
>>81
貴方の意見には何の主張も見られ無いですね。論理回路が壊れている?
「大目にみてやれよ」というのは主張ではないのか?
なんだよこの駄スレ・・・。


特に一人どうしようもないアホが紛れ込んでるな。
前提も示さず、まともな自論も展開せずに、いきなり人に議論ふっかけるなよ。
知識も知能もないアホはすっこんでろよ。
ジャーナルの競争戦略論? アホらし。>>66には突っ込む気にもならん。
ポーターをちょっとだけかじって嬉しくてしょうがないんだろね。
せめてバーニー、ミンツバーグくらいは読めや。訳本あるからさ。
英文って言ってもどうせHBRやSMRなんてビジネス誌しか読んだことないだろ?
ASQ (Administrative Science Quarterly)を読む機会なんて一生ないだろな。
かわいそうに・・。完全に破綻してるね。


>>78
彼は日本の経営学界(日本経営学会)が糞(欧米理論の焼き直しばかり)である
ことを憂い、日本発の組織論、経営学を打ちたてようとしてるんだよ

>>80
え?
外書を薦めてるんでなくて、英語論文を書くことを勧めているんだよ
どの学問分野でも、研究者なら外書を読むのなんて当たり前でしょ

86名無しさん@あたっかー:04/09/07 20:41
>>85
まったく胴衣。
87名無しさん@あたっかー:04/09/07 23:00
>>85
やっと議論らしくなってきたじゃないですか。がんばれば出来る。
●「ジャーナルの競争戦略論? アホらし。>>66には突っ込む気にもならん。
ポーターをちょっとだけかじって嬉しくてしょうがないんだろね。」
→ここには論理の飛躍が見られますね。競争戦略論が“アホらし”のに、何故ポーターを“ちょっとかじった”ことにしてしまうのですか?
●せめてバーニー、ミンツバーグくらいは読めや。
ASQ (Administrative Science Quarterly)を読む機会なんて一生ないだろな。
→貴方は読んだということを暗に自慢しているんですね。私は、他人の理論では無く貴方の論理をずーっと尋ねているのに・・。ここは不適切なサンプリングです。
●彼は日本の経営学界(日本経営学会)が糞(欧米理論の焼き直しばかり)である
ことを憂い、日本発の組織論、経営学を打ちたてようとしてるんだよ
→あなたは欧米理論の焼き直しに我慢がならんのですか?それとも欧米理論に我慢がならんのですか?ここでは問題の構造化ができていない。
舌鋒は鋭いが貴方の言っていることに中身は無い。人格攻撃で得られるのは刹那的な自己満足だけで他に何も無い。

88名無しさん@あたっかー:04/09/07 23:09
付加えておきますが、上記3つの●の間に一貫性が無い。従って全体の論理
構成がめちゃくちゃです。



   

   > 問 題 の 構 造 化 が で き て い な い。
>>88
68の組織論の論理展開を見て、皆さん学んでください。

>>90

ネタか?
92名無しさん@あたっかー:04/09/12 13:03:43
はい、次の方
93名無しさん@あたっかー:04/09/12 18:56:23
お粗末な厨房の論理展開で、このスレは
終了しました。ご愁傷さま。
94名無しさん@あたっかー:04/09/12 19:35:55
それではDAT落ちつことで・・
95名無しさん@あたっかー:04/09/13 08:24:10
お〜い藻前ら、経営にアカデミズム求めて何すんだ?企業経営は奇麗事
じゃ済まないぞ。単なる書生の自己満足?だから東大の
経営はマイナーなんだな。藻前らは官僚目指してりゃいいと思うんだが。

96名無しさん@あたっかー:04/09/13 23:29:40
大体、経営コンサルって総会屋の代名詞だろ。
97名無しさん@あたっかー:04/09/15 10:08:22
お〜い藻前らデイスカッションはもう終わりか?座学聴講だけじゃ
身にならんぞ〜。誰か骨の有る香具師おらんのか。
98名無しさん@あたっかー:04/09/15 10:10:22
藻前らなんのために経営学専攻してんだ?世の風潮に釣られただけか。
99名無しさん@あたっかー:04/09/15 20:01:31
高橋先生ってどこがすごいの?
これまでの研究って、どれも既出理論の焼き直しで、ネーミングを変えただけのものでしょ。
昔あだ名をつけるのがうまい人いたけど、リニューアルして自説のように見せるのがうまい人
という印象なんですが。
そして、それを自慢する品のなさが、文章のあちこちからただようので、
とても尊敬できそうもないのですが?
100名無しさん@あたっかー:04/09/15 20:10:33
Hey! No.>>85! Let's have argument on peanuts methodology about your theory of Management in English for fun! Hum?

101名無しさん@あたっかー:04/09/18 14:08:06
麺テ
102名無しさん@あたっかー:04/09/21 09:57:52
保守
103名無しさん@あたっかー:04/09/25 12:52:31
age
104名無しさん@あたっかー:04/10/02 12:18:58
ほとんどのコンサルが実際の経営をすると会社を潰してしまう事と、
ほとんどのアナリストが実際に株式投資を行うと市場平均にすら勝てない事は、
経営学・経済学が基本的に戯言の要素を強く持っていることの現われだろうな。

ちなみにエコノミストの予測能力を厳密に測定するため、投資大国アメリカで1979〜1995年の16年間に12件の的中率調査が行われている。
結果?12件とも全て、「エコノミストの予測能力はあて推量とほぼ同じである」だとさ!W


105名無しさん@あたっかー:04/10/02 14:01:02
>>99
>高橋先生ってどこがすごいの?

他人に迎合することなくかつ自分の地位および勢力を確立させているところだろう。
学界の体質を考えるとかなりすごいことだと思うが。
106名無しさん@あたっかー:04/10/05 08:56:41
高橋先生に評論してもらって下さい
http://homepage2.nifty.com/nyanpara/uekusa.htm
107名無しさん@あたっかー:04/10/23 12:05:57
>66
ねーねー、
「HBRに対してSMRは差別化で独自のポジションを確保しようとしています。」
ってどのように「差別化」して確保「しよう」としているの?

それにAMRの組織構造に@「柔軟性がない」、A「組織文化に革新性がない」と
言っているが、@、Aの根拠が示されてないぞー。

というわけで>85さんは突っ込む気にもならんのだろう。

それにそもそもAMRは「日本語」のジャーナルだし
HBRやSMRなんかと比較してもしゃーないのでは?

そんでHBRもSMRもAMRも
コア論文として引用するのには微妙だよね。
それだったら85さんのいうようなASQなんかだといいと思う。

最後に、亀スレ、長スレすみません。
わたし、高橋先生の文章好きです。
108名無しさん@あたっかー:04/11/02 00:22:55
忠犬ハチ公スレ?
109名無しさん@あたっかー:04/11/02 01:33:46
高橋先生はともかく、へばりっついてる弟子は
ひどいヤシが多いなー。
春の組織学会の発表、ありゃひどかったぞ。
110名無しさん@あたっかー:04/11/03 14:19:08
勉強不足なので君らに太刀打ちできんけどよ。
世の中に、「成果主義」によって疲弊している
たくさんの日本人がいることは
客観的事実だな。
111名無しさん@あたっかー:04/11/03 16:16:46
高橋 伸夫
 ●● ○●
 1016  7 4
 総運37○ 独立心強く、誠実で努力家。周囲の信頼を得て成功をつかむ。家庭運○。
 人運23◎ 人が良く損しがちだが、それを帳消しにする行動力で活躍。努力家。
 外運14× 実力が認められないことも多いが、反骨心があれば成功も。病災急死傾向。
 伏運34× 悪い運数です。
 地運11◎ 活力、発展、独立成功運。
 天運26△ 面倒見の良い家柄で、まわりの不運まで背負込みます。
 陰陽 ◎ 理想的な配列です。
112名無しさん@あたっかー:04/11/06 16:08:48
>>26
雑誌記事索引検索 http://opac.ndl.go.jp/Process

で見つかりません。詳しく思い出してください。是非読んでみたいので。

成果主義つながりで言えば城繁幸著
「内側から見た富士通「成果主義」の崩壊」はどうですか?

富士通が中間決算で4期ぶりの黒字
http://itpro.nikkeibp.co.jp/free/NC/NEWS/20041028/151879/index.shtml

ソフト(SI)部門からハードにシフトしたと考えるのはダメなのかな?

113名無しさん@あたっかー:04/11/17 02:02:53
ガンバッテやり過ごせ
114名無しさん@あたっかー:04/12/18 13:56:08
今朝の日経新聞の一面で富士通の新人事制度が持ち上げられているね。
評価の単位を個人からチームにシフトしたことがミソ、なんだって。
もう少し詳しいことを知りたいなあ。
115名無しさん@あたっかー:04/12/26 18:31:54
age
116名無しさん@あたっかー:04/12/26 22:52:36
連帯責任 五人組制にしたんだろ?
117名無しさん@あたっかー:2005/04/14(木) 01:13:00
age
118名無しさん@あたっかー:2005/05/25(水) 05:53:04
age
119名無しさん@あたっかー:2005/05/26(木) 23:35:10
城はドキュメントだからテーマは同じでも高橋とは
ジャンルが違う。すんごい泥臭い話だけど、非常に実務的
な内容だ。高橋は良くも悪くも学者だよ。彼の主張は
学生には受けても企業に影響を与えることはありえないだろう。
120名無しさん@あたっかー:2005/06/07(火) 22:01:55
高橋つながりで高橋俊介の話を聞いたことがあるけど、
当然のごとく虚妄については歯牙にかけていない、笑い話扱い。

・調査している企業の絶対数の少なさ
・成果主義を極端な結果主義として捉えている
・往年、年功時代と現在の経営状況の違いを捉えていない

だったかな、指摘のポイントは
121名無しさん@あたっかー:2005/06/08(水) 01:46:05
どっちもどっちだけど、俊介のほうがどっちかというと
ひどいんじゃないの?
122名無しさん@あたっかー:2005/06/19(日) 14:44:42
2〜3年前は成果主義で食ってた連中は、どんな文書いているのか?

俊介はコンサルから大学教授に逃げれて助かった駄目なクチじゃないの?
それこそ、本気になったらどっかの会社を経営する方が面白いハズなのにね。
しょせん、逃げコンサルでしょ。
123名無しさん@あたっかー:2005/06/23(木) 03:58:14
age
124名無しさん@あたっかー:2005/07/21(木) 15:53:47
「虚妄の〜」は正直まともに書く気なかったんだろ。問題提起くらいで。
しかもそんなに「成果主義」にこだわった内容じゃないし。
とりあえず売れ線の本書いて、
次に書きたい内容の本を書くための戦略(出版社に対してね)じゃないかと思う。

まあ読み物としては面白いと思うよ。
125名無しさん@あたっかー:2005/07/23(土) 22:44:06
>124
> 「虚妄の〜」は正直まともに書く気なかったんだろ。問題提起くらいで。
> しかもそんなに「成果主義」にこだわった内容じゃないし。

こだわらないと問題提起なんてできないと思うのですが…
126名無しさん@あたっかー:2005/07/24(日) 02:03:41
ノブオスレハケーソ

>>125
まあ「成果主義」についてあの本には大した事書いてないってことじゃねえの?
問題提起ってあれだな。本当に問題を提起しただけ、みたいな。
世の中に成果主義批判っていう話題をもたらしたのは、なかなか誉められたことだと思うがw
127名無しさん@あたっかー:2005/08/18(木) 14:20:00
「英語の達人」S先生って本当? やっぱ独身?
【社会】東京大助教授、女性職員へのセクハラで停職6カ月

1 名前: パクス・ロマーナφ ★ 03/03/20 23:35 ID:???

東京大学は20日、女性職員にセクハラをした男性の助教授を停職6カ月の懲戒処分
にしたと発表した。「約1年にわたって繰り返し交際を誘いかけ、職員に精神的痛手を
与えて退職に追い込んだ」と説明した。
同大の教職員がセクハラを理由に懲戒処分となったのは初めてだという。

大学側は被害者への配慮を理由に、助教授の氏名や所属、具体的な加害状況などを
一切明らかにしていない。同大広報室によると、大学側は職員が学内の相談窓口に申し
出たことで被害を認識。大学の意思決定機関である評議会の下に特別委員会を設け、
約1年間、双方の主張を聴くなどしてセクハラと判断し、処分を決めたとしている。

引用元 http://www.asahi.com/national/update/0320/020.html
128名無しさん@あたっかー:2005/09/26(月) 01:35:16
http://www003.upp.so-net.ne.jp/ikeda/takahashi.html
著者が独自の発見と信じているらしい「ホワイトカラーの報酬は賃金ではなく(重要な)仕事だ」という話も、
経済学ではjob competitionとかcareer concernの理論としておなじみだ。
補完性の強い業務には「弱いインセンティヴ」が望ましいという話も、multitask principal-agentの理論として
定式化されている。
おまけに最終章の「理論編」の最大の根拠は、1984年のAxelrodの有名な(経済学者ならだれでも知っている)実験である。
これに依拠して「協力が最善の戦略だ」という類の本は、1980年代にたくさん出たが、これは間違いである。
その後の一般的な条件による追試では、TIT FOR TATのような「善良な」戦略が最強だというAxelrodの結果は否定され、
どちらかといえば「巧妙に裏切る」戦略が強いことがわかっている。

くだらなさにとどめを刺すのが、最後の「未来傾斜原理」とかいうやつだ。「組織への帰属意識は未来の長期的関係の
割引現在価値で決まる」というのは、ゲーム理論で1971年に証明された「フォーク定理」だが、これが成立するには、
長期的関係が永遠に続く(割引因子が十分高い)という条件が必要である。
今までと同じ経営をずっと続け、全員の雇用が保証できる高度成長期なら、こういうメカニズムは成立しえたかもし
れない。それが「日本的経営」の強さの源泉だった。
しかし、今はその「会社が永遠だ」という根本前提が崩れたのである。
129名無しさん@あたっかー:2005/10/07(金) 00:10:24
age
130名無しさん@あたっかー:2005/10/13(木) 02:00:20
>>128
>どちらかといえば「巧妙に裏切る」戦略が強いことがわかっている。
詳細希望。俺がゲーム論習ったときはしっぺ返し戦略から派生した「利得が高ければ戦略は
変えない」って戦略が最善だと聞いた。しかも「どちらかといえば」ってw

>しかし、今はその「会社が永遠だ」という根本前提が崩れたのである。
会社が永遠だという根本前提なんて最初からないよ。ぽっと出のベンチャーなんかは
よく潰れるけど、大概の会社は大丈夫でしょ?まさか「会社の寿命は30年説」なんて
言うんじゃないだろうね?
131名無しさん@あたっかー:2005/11/19(土) 01:21:53
>>130
あの囚人のジレンマゲームについて言えば
ずっと永遠にゲームが続くことを前提にすれば「裏切らない」で
回数が決まっていれば終わる直前に「裏切る」戦略だったと思いますよ。
たしか「トリガー戦略」だったような気が・・・
ナッシュ均衡だったっけな?あれ?違ったか・・??
132名無しさん@あたっかー:2005/11/26(土) 12:28:58
保守
133名無しさん@あたっかー:2005/11/30(水) 13:25:52
>>131
トリガー戦略は裏切ったら裏切り返す戦略だ。
134名無しさん@あたっかー:2006/01/09(月) 02:47:52
高橋伸夫先生って論文ちゃんと引用されたり評価されてるんかい?
135名無しさん@あたっかー:2006/01/09(月) 02:50:47
1989年 第5回(昭和64年度)組織学会賞「高宮賞」
(著書 Design of Adaptive Organizations)
1994年 第25回(平成5年度)経営科学文献賞
(著書『ぬるま湯的経営の研究』)
2001年 第26回(平成13年度)交通図書賞(第一部)
(著書『鉄道経営と資金調達』)

なかなかだった・・・
136名無しさん@あたっかー:2006/01/17(火) 03:11:16
ゼミ生いますか?
ゼミの雰囲気教えてください
137名無しさん@あたっかー:2006/04/12(水) 14:39:52
ゼミ生ではなく、駒場にて高橋先生の講座取っている文2生です。
言ってることがワカンネー。試験大丈夫なんだろか。コネも無しに・・・。
138名無しさん@あたっかー:2006/04/16(日) 05:37:35
この人の弟子ってどんな人がいてどう評価されてるの?
139名無しさん@あたっかー:2006/04/18(火) 19:09:25
>>137
試験は教科書理解してたら解けるよ
過去問見ればわかると思うけどそこそこ暗記することある










ゼミ落ちた経済3年より
140137:2006/04/18(火) 19:31:11
教科書って「経営の再生」ですね。一冊でよろしいんですね?
141名無しさん@あたっかー:2006/04/18(火) 19:35:16
はい
142秋田県立大はオウム大学。暴力団。危険。
佐々木東大前総長(現在、学習院;秋田県出身)の逮捕はまだだろうか?
佐々木は幹部工作員として刑務所に入るだけの犯罪を犯している犯罪者と考えざるを得ない。
http://science4.2ch.net/test/read.cgi/nougaku/1113015561/l50

【東大解体論】東大は日本を潰している。統治行為論の範囲を遥かに超えた国家ナチ犯罪。
オウム大量殺人・・・東大農学部犯罪(20人以上毒殺、6000人以上、重軽傷)。皇族テロ。秋田県立大の鈴木・松永・石川・松本らの逮捕が必要
天皇機関説・・・・・東大法学部犯罪(美濃部達吉)長州藩部落住民系のニセモノ皇族が凶悪なテロ犯罪実行。テロ官庁となった宮内庁の解体が必要。
クローン人間作成容疑・・・東大医学部(ニセ皇族等へのクローン導入容疑、ナチ手法による生命尊厳破壊、インフォームドコンセント破壊)
第二産業革命特許の強盗・・東大工学部犯罪(AIST)&東大経済学部犯罪(経済産業省)、FT合成軽油(GTL)はソニータイマーを使った悪質な不正。
評論家ナチ犯罪・・・・・・東大文学部犯罪(情報テロ犯罪:立花隆犯罪他、逮捕が必要)。憲法を破壊したナチ盗聴に基づく多数の評論家犯罪者の横行。
作家ナチ犯罪・・・・・・・東大文学部犯罪(情報テロ犯罪:大江健三郎犯罪、違法盗聴で逮捕が必要)。多くの小説・映画・TVドラマがナチ盗聴題材犯罪。
マスコミ犯罪・・・・・・・東大文学部犯罪(NHK等による虚偽報道。悪質な大本営発表を繰り返し事実上、殺人罪の共犯)。ジャーナリズムを殺した。
北朝鮮拉致捏造犯罪・・・・東大法学部犯罪(外務省犯罪、平沢代議士、佐々淳行他は国内先住民の大量殺人を幇助。よって殺人罪共犯)
             東大文学部犯罪(中山元参与も国内先住民による大量殺人を幇助:よって殺人罪共犯。殺人罪と詐欺罪で中山の逮捕が必要)
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/soc/1137727591/l50 の投稿107 (ニセ天皇犯罪のメカニズム&正規の天皇制復興論)
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/student/1137059644/l50 (秋田県立大:鈴木・松永・石川ら東大閥を中心としたサリン大量毒殺人体実験犯罪)
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/soc/1141545162/ の投稿24−73 (北朝鮮拉致捏造の背景:中山元参与パーフォーマンスの学問的考察)