優秀な経営者とは、社員に高給を出す奴の事だろ?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@あたっかー
会社の存在意義は利益の分配だ。
2名無しさん@あたっかー:03/05/29 17:13
誰に対してか?
3名無しさん@あたっかー:03/05/29 17:22
で??
有能な社員には報いるよ。そして1は解雇する。
5名無しさん@あたっかー:03/05/29 17:30
>>1
違いますよ。もっと勉強してください。
6名無しさん@あたっかー:03/05/29 17:49
まあ、社長の中には社員の給料を抑えて、利益を上げる事を優秀だと
勘違いしているバカが少なからずいるわな。
7名無しさん@あたっかー:03/05/29 17:57
え、違うのですか?
社員って奴隷のことでしょ?
8名無しさん@あたっかー:03/05/29 17:58
カルロスゴーンは優秀な経営者です。
不要な人材はビシビシ切り捨てます。
9名無しさん@あたっかー:03/05/29 18:01
>6

>社員の給料を抑えて、利益を上げる事

それが優秀な経営者。その理由は、

1 利益がでて結局社員もハッピー
2 簡単なようで難しい
10名無しさん@あたっかー:03/05/29 18:04
社員からみて本当に優秀な経営者が
どんなものであるかは分かるはずも無い。
さらに優秀な経営者かどうかうんぬん
する必要もないだろう。
どんな経営者だろうと、黙って付いていく
ことが大事。
11名無しさん@あたっかー:03/05/29 18:06
経営者は教祖ですから社員(信者)は
黙って付いていくことが大事です。
12名無しさん@あたっかー:03/05/29 18:20
昔秋葉原にあったオウム資本のマハポーシャパソコンは
信者が従業員なので人件費ゼロ。
そりゃ収益力抜群だったでしょうに。
13名無しさん@あたっかー:03/05/29 18:22
>1
>会社の存在意義は利益の分配だ。

会社の営利性のことかな?
この場合の利益の分配の対象となる「社員」とは株主のことだよ。
14名無しさん@あたっかー:03/05/29 18:28
会社に利益がでたとして、すぐ社員に分配していたら
会社は強くなれない。いつまでも弱いまま。
先に小さなお金を貰いそれで終わるか、我慢してあとで大きく貰うか
どちらが得かわかるだろう。
「利益がでたから、みんなで分配しよう」なんて
民社党みたいなことを言う経営者はバカ。
15あぼーん:あぼーん
あぼーん
16名無しさん@あたっかー:03/05/29 18:37
経営者としては14のような社畜が一番飼いやすい。
17名無しさん@あたっかー:03/05/29 18:52
18あぼーん:あぼーん
あぼーん
19名無しさん@あたっかー:03/05/30 05:45
ここで言う社員とは商法で言う社員のことですよね?
俺の考える優秀な経営者は、会社を潰さないことだと思うのだが。
21名無しさん@あたっかー:03/05/30 11:24
>>19
1を読めば普通はそう取れる。利益の分配って言葉もそのまんまだし。
1は勉強始めたばかりの人でなんか勘違いしたんじゃない?
22名無しさん@あたっかー:03/05/30 11:28
第一
会社の存在意義=利益の分配
が従業員へのボーナスじゃないのはちょっと考えればすぐにわかる。
23名無しさん@あたっかー:03/05/30 11:30
>21

商法の社員は従業員とおなじことではないの?
有限会社の社員は「経営者+実務担当者」なので
このことかな?
24名無しさん@あたっかー:03/05/30 11:44
商法商法言ってると、またアイツが出てきそうな気配が・・・w
25名無しさん@あたっかー:03/05/30 11:48
有限会社の総会=社員総会
株式会社の総会=株主総会
26名無しさん@あたっかー:03/05/30 11:48
>24

お前が呼んでいるんだろう!
27名無しさん@あたっかー:03/06/08 18:30
給料の高い会社
28あぼーん:あぼーん
あぼーん
29あぼーん:あぼーん
あぼーん
30あぼーん:あぼーん
あぼーん
31あぼーん:あぼーん
あぼーん
>>23
商法でも社員とは会社所有者のことを指す。
それと有限会社も株式会社と同じように所有と経営は分離しているから
社員が「経営者+実務担当者」になるとは限らない。
社員が必ず業務に従事するのは合名会社と合資会社。
33あぼーん:あぼーん
あぼーん
34あぼーん:あぼーん
あぼーん
>>1
優秀な経営者とは、社員が辞めないギリギリの甘い汁(給金や役職)を
ほんの少し多めに吸わせて飼うことができる人間をいうんですよ。

36名無しさん@あたっかー:03/07/11 21:45
うちのシャチョーは、馬鹿な打ち合わせを無責任に
客として来て営業ごっこ。
私たち現場の人間が、当日客に激怒される事を繰り返します。
全て社長の打ち合わせミス。芯でくれシャチョウ。
客に冷たく、従業員に食わせてもらって、給料は安いままです。
37名無しさん@あたっかー:03/07/11 22:02
>36

意味が分からんな。書いている社員の方もイカレているな。
だとすると社長はまともかもしれない。
38あぼーん:あぼーん
あぼーん
39名無しさん@あたっかー:03/07/11 22:17
確かに意味わからん。この表現力で社会人やってて平気なんだろうか。>>36
40田舎の経営者:03/07/11 22:18
社長の仕事は社員が働きやすい環境(給与・勤務時間・仕事内容)を
作ることにあると思っている。

お陰で、うちの会社は創業12年で年商14億になった。
頑張った社員に感謝、感謝。
41事情不通:03/07/11 23:03
給与=今よりもっと働いて増やさねばやっていけないくらい低水準
に据え置く賃金体系。
勤務時間=働く気がある従業員は定時/残業にかかわらずいつ何時
・何時間でも働くことが可能な就業規則。
仕事内容=儲かることはなんでもやれる事業内容を記載した定款。

社員が働きやすい環境を作ることは、働かざるをえなくするように
もっていくことなの?
4236:03/07/11 23:27
うちの会社も本当は、年商億は超えるはずの歴史だけはあるが
いかんせんシャチョウがワンマンで、自分の大失敗棚に上げまくり。
どんぶり勘定どころか、ざる勘定だ。
仕事を取ってくるたびに、金をボロボロ溢しまくってる。
そのくせ、ホローして大惨事を回避させると駄々っ子のように
聞き分けが無く面白くないようだ。
シャチョウが原因の会社が傾くミスを回避させてもありがとうの一言も無し。
よっぽど、自分以外の社員の働きを認めたくないようだ。
勘違いもここまで来ると、単なるボケ老人だな。
とりあえず、上司と組んでシャチョウを金の件も含めて突き上げまくり。














とにかくベースアップさせるぞ。
43あぼーん:あぼーん
あぼーん
4436:03/07/11 23:53
あ、やっぱり上司は信用できないや。
金が絡むと汚い奴だからな。
45あぼーん:あぼーん
あぼーん
46田舎の経営者:03/07/12 17:17
給与・・・・・同学歴の友人に負けない位の月給とボーナス
勤務時間・・・一日の拘束時間9時間・隔週2日の休み
仕事内容・・・それぞれに責任部署を決め、部署手当てを払う
       例えば店長手当てや仕入れ担当手当て等

つまり働きやすい環境とは、仕事をする上で会社に対して不満が
ないようにする事で、仕事に自主的に集中出来る環境だと
思っています。
47名無しさん@あたっかー:03/07/12 18:27
>46

その通りです。満足度について給料の占める割合はそれほど多くない。
48名無しさん@あたっかー:03/07/12 21:25
優秀な経営者=一人でできる会社
49名無しさん@あたっかー:03/07/12 21:41
優秀な経営者。
船井氏は、できるだけ多くの社員を雇うことなんて言ってたけど、
今でもそんなこと言ってるのかなぁ?
50名無しさん@あたっかー:03/07/12 22:32
多くの社員を抱えながら会社を回せるのは
すごいなあとは思う。
大・中・小に限らず社員雇って普通に回転させてる社長に
「社員のために働いているのですか?」
って聞くと、頭を抱えるんだよな。
52名無しさん@あたっかー:03/07/12 23:22
目の前に、社長の座があるとしよう。
社員は自分のみの、完全な1人立ち。
なったとして、その時点ですでに、
家族を養えるだけの収入は保障されているとする。
それから後は、どれだけ自分の稼ぎと会社の業績を上昇させるか、
全て自分の腕一本に掛かってくる。
会社を起こすまでの準備などは、一切考えなくていい。
つまり、すでに環境が整っていて、その椅子に座るか、座らないかだけの選択。

皆さん、そんな椅子が目の前にあるとして、座りますか?
53事情不通:03/07/12 23:48
>>52
質問の意味がぜんぜんわかりません。

そんな椅子に座っていったいぜんたいなにが
面白いの?
54あぼーん:あぼーん
あぼーん
55名無しさん@あたっかー:03/07/13 18:55
今の会社辞めて自分で会社経営するかだろ。
俺はやるね。そんなチャンスがあればだが。
自分で稼いだ金が100%自分の下に返ってくるなんて最高じゃないか。
56名無しさん@あたっかー:03/07/13 18:58
>>55
健康保険や厚生年金の会社負担分も自分で払うことになるがなw
57あぼーん:あぼーん
あぼーん
58あぼーん:あぼーん
あぼーん
59あぼーん:あぼーん
あぼーん
60あぼーん:あぼーん
あぼーん
61名無しさん@あたっかー:03/08/09 06:12
見込みがありそうな社員に高給を払う→数年後には独立される
できるやつだな、とドンドン仕事をまかせる→部下を連れて独立






62名無しさん@あたっかー:03/08/09 09:43
この1はうじ虫以下のチンカスだな。
従業員は奴隷以外何者でもない。
それにここは経営板なのに1みたいな無職がなぜここにいる?
地位を考えてしゃべれよ。このビチグソが。
63名無しさん@あたっかー:03/08/09 12:08
優秀な経営者とは、社員にただ同然の給料で死ぬほど働かせることが出来る奴の事だろ?
64名無しさん@あたっかー:03/08/09 12:15
はい、誤りー。
株式会社なら投資家を富ませる会社。
NPO法人なら対象となる社会、人物を富ませる会社。
従業員はそのために奮戦する存在。
奮戦してからものをいってくれ。
65名無しさん@あたっかー:03/08/09 12:17
>>64
??????????
あ・ほ・で・す・か
>>65

64は真実。
6764:03/08/09 19:26
>>65
はい、誤りー。
経営者なら誰もがこう考えて当然。
君も奮戦してからモノを言ってくれ。
68名無しさん@あたっかー:03/08/09 19:40
>>67
お前の下の従業員は奮戦してなさそうだよな。
ま、上がお前なら、それも仕方なし。
69名無しさん@あたっかー:03/08/09 19:43
自分は最低賃金ですが、従業員には、残業手当、休日出勤手当、
ボーナスなど、ちゃんと払っています。
こんな私は優秀な経営者ですか?
>はい、誤りー。
>経営者なら誰もがこう考えて当然。

64も日本語的には間違いだけどね。
「株式会社なら投資家を富ませる経営者」
と書けば正しくなるが。
>69
お人よしとバカは紙一重なのでご注意ください。
72大阪の子虎:03/08/09 19:52
素朴な疑問
プライベートとパブリックは比べるまでもまでもないが
投資家のいない会社、つまり経営者や身内以外の株主がいない会社と
いる会社ではどっちが多いの?
73名無しさん@3周年:03/08/09 19:57
貧乏人を作り出す会社は消え去るべき
バカな社員を採用しない能力
>経営者なら誰もがこう考えて当然。

会社の機能や役割はいくつかの主張があるので
「誰もがこう考えて当然」は言いすぎ。
76大阪の子虎:03/08/09 20:11
無視されてやんの、俺
>>72
オーナーシャチョサンが圧倒的でしょう。
日本的資本主義=資本:経営の分離があいまい。
マクロ経済的に見ればまずいんだろうけど、零細中小のシャチョサンレベル
のマクロ視点で見ればぬるま湯に浸かってるみたいで心地いいわな。
7877:03/08/09 20:17
マクロ視点→ミクロ視点

でした。
79大阪の子虎:03/08/09 20:26
て事はさ、投資家を富ませるってのは大多数の会社には
当てはまらないんよね?
ほとんどの会社は売上か利益で、んで存続。

しかも投資家=オーナー社長てのがが大多数だから正解でもあるわけか。う〜ん。

無知で申し訳ない、どなたかご指導を。






このスレには社員もいるようだが

社員も経営者の一部だと思う。
頭部分が経営者で手足が社員。それだけのことだ。

そりゃ頭怪我したら頭いたわる罠。手怪我したら手いたわる罠。
洗う時頭だけシャンプー使うのは差別か?
髪があるからシャンプーなんだよ。
禿だったら手足と同じように石鹸で洗う。
8177:03/08/09 20:38
>>79
そういう事になるわな。
そこが日本式資本主義のいい所でもあり、伸び悩みの原因となる
ガンでもあるわけだ。本来まともな資本主義というのは、資本:経営:労働 
が明確に分離していて初めて最大に機能し、拡大再生産と言う使命を果たす
わけだけど、この分離がなかなか難しいんだわな。
82大阪の子虎:03/08/09 20:51
なるほど、でもまだ勉強不足のようで、良く理解できません。

でも、ありがとう。
優秀な社員を雇って利益を拡大させ株主に充分な利益配分をする経営者もいるし、
ダメ社員を安月給でこき使い必要最低限の利益を確保し株主を納得させる経営者もいる。
どちらも優秀。
資本主義についてよく言われる日本的な特徴とは個人株主の影響力が小さいことと
企業=村社会的な運命共同体という考え方であって、
零細株式会社で所有と経営が未分離なのは別に日本固有の話じゃない。

あと従業員の利益を考慮することと彼らを経営者と考えることは別次元の話。
会社の運営遂行に関して義務と責任を負わない社員(この言葉にはオーナーの
意味があるから従業員というべき)を経営者と考えるのは無理があると思う。
↑訂正。優秀な社員を高給で雇って、
8677:03/08/09 21:59
投資家=社長(オーナー)がなぜ良くて、なぜ悪いかを考えてみると・・・

良い点
*配当や利子(借り入れが無い場合)が無いので社長本人の取り分が最大。
*社長本人の満足の範囲内で縮小も拡大も現状維持も自由。
*社長の経営理念や信念を最優先できる。

悪い点
*成長は社長の裁量に依存していて、さらに能力の限界の範囲内である。
(よって資本主義経済の大義である拡大再生産が永続出来ない)
*経営効率が悪くてもシャチョサンが満足していればそれまでなので、
 従業員にそのシワ寄せがくる。(賃金が低い等)
*どうしてもワンマン経営になるので従業員にそのシワ寄せがくる。

ほかにもいろいろあるわな。誰か書いてくれ。
三者の利益を賃貸アパートに例えると、株主が大家、従業員は入居者。
で、大家に雇われた管理人が経営者。
低くすぎる家賃では収益が悪いし、高すぎる家賃では入居者が集まらない。
賃貸アパートは大家の所有物であるが入居者がいないと成り立たない。
管理人は収益の範囲内で入居者のためにメンテナンス等を施す。
利益を上げられない悪い管理人はいつか大家にクビにされる。
88あぼーん:あぼーん
あぼーん
89名無しさん@あたっかー:03/08/11 13:01
>>68
はい、誤りー。
俺はサラリーマン。
部下なし。
お前の言うこと聞く気もなし。
90名無しさん@あたっかー:03/08/11 13:24
優秀な経営者は、出来る限り人を採用しないで
業務遂行の可能性を追及して下さい。
どうしても、人手が必要な時は派遣会社と
契約して、必要な時に必要なだけ・・・利用しましょう。
若しくは、短期の契約期間(更新無し)社員制度で。

売上よりも経営者の年収が肝心ですよ!
91名無しさん@あたっかー:03/08/11 15:29
>89

サラリーマンで部下なしか。経営者と何を議論したいの?
92名無しさん@あたっかー:03/08/11 15:31
>>91
つか大体この板に経営者が何人いるんだ?殆どが騙りだろw
93名無しさん@あたっかー:03/08/11 15:59
優秀な経営者とは社員がよその会社へ行っても
活躍できるスキルを身につけさせる人。
スキルは仕事で経験をつませることによってのみ
向上する。したがって社員になるべく多くの
仕事をやらせる。難しい仕事をやらせる。短い期間でやらせる。
新しい技術に挑戦させるなどだ。
しかし社員は親の心子知らずというか勘違いをする。
「こき使われている」と勘違いをする。
そしてブーたれる。
親の愛情に気がつかない哀れな社員がなんと
多いことだろう。悲しいことだ。
94あぼーん:あぼーん
あぼーん
95名無しさん@あたっかー:03/08/11 16:04
>優秀な経営者とは社員がよその会社へ行っても活躍できるスキルを身につけさせる人
わけわからないですなw
どうしてそんな慈善事業をやらなきゃいけないんでしょw
96名無しさん@あたっかー:03/08/11 16:05
そうかな。ここは経営者が多いんじゃねえの。
もちろん成功してるやつばかりじゃないし、
バカなやつもいるけど、それは現実社会と同じ。
そんなの騙って面白がるやつがいるのか。
9796:03/08/11 16:08
98名無しさん@あたっかー:03/08/11 16:23
>>96
その面白がる奴がいるのがお笑い経営板だよ。ネット上で自分の
理想の姿を作るのはよくある話。本当に企業経営してるのは3割
にも満たないんじゃないのか
99名無しさん@あたっかー:03/08/11 16:25
本当の経営者 5%
将来経営者になりたい人 45%
脳内経営者 50%
と出ました!
100名無しさん@あたっかー:03/08/11 17:15
>95

>慈善事業をやらなきゃいけないんでしょ

それは違う。逆説だが他所にはいかない。
なぜならその経営者のもとでもっと
スキルアップしたいから。
他所へ行けば一時的な待遇は良くなるかもしれないど
スキルは停まってしまう。

それに93の逆説を理解して欲しい。

101名無しさん@あたっかー:03/08/11 17:17
現場、現場って言ってるけど、実際のところ、研修費用がどれぐらい
かかっていると思うんだよ?
シャレになりませんぜ。
102名無しさん@あたっかー:03/08/11 21:45
稼ぐビジネスモデルを構築できる経営者でしょうなぁー。

小泉くんも小さい中小企業回って何や関心してたが、
優秀なとこ見て関心するのは、誰でもできることや。

キャノンがどうのとか言う政治家は、
「ホームラン打て!」 
というサイン出す、監督みたいなもんでもあるが・・。

優秀企業に共通してるのは、特許戦略ブランド戦略がきっちりしてることですね。
今時それがない会社は、重労働、ほんで潰れても仕方なしでしょう。
103名無しさん@あたっかー:03/08/11 22:03
>>100
スキルアップて例えばどんなこと?

どれくらいの規模の企業を対象に考えてる?
経営者から盗むスキルとなると対象がかなり小さな規模ってことかな。
104名無しさん@あたっかー:03/08/11 22:48
>>1
利益がでりゃあな。
足引っ張るだけで利益なんかこれっぽっちも出してもいねえのに、
働いたから金よこせって馬鹿労働者が腐るほどいるから
こんな景気になってんじゃねえか ばかちんが
ポテンシャル低いのに、楽して勝とうって馬鹿が多すぎなんだよ日本は。
105名無しさん@あたっかー:03/08/11 22:53
利益が出ないのは、経営者のポテンシャルの低さに原因がある
労働者のポテンシャルが高いとは言わないが
利益を出すのは明らかに経営者の仕事だ
利益が出ないのを労働者の責任にするのはお門違い。
もちろん経営者の利益追求に対する責任は包括的・全体的なものだが
経営の各段階においてその構成員が負う責任はあるはず。

107名無しさん@あたっかー:03/08/12 01:48
>>79
脳内ネット経営者は氏ねYOバカチンが!
>107
お前はホントにワンパターンだな。
脳内ネット人生いつまでやるんだ?
引きこもってないでさっさと社会に出ろ!バカチンが
109名無しさん@あたっかー:03/08/12 02:21
ネットの中でしか人に意見出来ないんだよ
普段いじめられるどころか、相手にもされないから淋しいんだろうよ
110名無しさん@あたっかー:03/08/12 02:22
>>108
お前、誰がどうみたって大阪の馬鹿トラやん!(W
111名無しさん@あたっかー:03/08/12 02:34
よかったねぇ見ぬけて。なんか意味あるの?
その馬鹿トラの方がお前よりはイイ人生送ってるよ
日に何時間2ちゃんやってんだ?日に何時間外に出て実社会で人と会話してるんだ?
早く目さませよな。

俺はもう寝るが後は一人でネット会話してろよ。
112 :03/08/12 10:47
生かさず殺さずが経営者たるものだ
113名無しさん@あたっかー:03/08/12 11:13
経営者の皆様にご提案があります。

程度の低い、雇われ給料ドロ使用人・・と言いますか、
自らで生計を立てられず、寄らば大樹の陰の中で
義務を果たさず、権利の主張だけは3人前な、澱んだ
性根の人間は相手にしないほうが賢明ですよ。
114名無しさん@あたっかー:03/08/12 11:17
相手にしないとは具体的にどういう意味だ?
簡単にリストラするわけにもいかないし、ほっとく訳にもいかんだろ。
115名無しさん@あたっかー:03/08/12 12:11
>>1 優秀な経営者とは

高給な労務者をクビに出来る香具師のことだ
116あぼーん:あぼーん
あぼーん
117名無しさん@あたっかー:03/08/12 12:15
香具師とはどういう意味でココでは使われるんだろうか。
普通はテキヤの事だと思うが。
118名無しさん@あたっかー:03/08/12 12:16
>>114
相手にしないとは、ココ2chでのことですよ。
もし、貴社に>>113内容の者が存在してるなら
雇った責任として、苦労してでも善処すべきです!

真の経営者なら、『バカは相手にしない!』体制に
するべきです。例え、善処にある程度の犠牲があっても
するべきです。使用人に気を使う程、ネガティブな事は
ないですよ。賢明な真の経営者になって下さい。

規模や年商よりも、経営者の自由さと年収ですよ! 
>>117
初心者は半年ROMしろっつってんだろが!!
120名無しさん@あたっかー:03/08/12 12:23
は?
誰が?
何で?
>>117
香具師を半角カナで書けばわかる
122名無しさん@あたっかー:03/08/12 12:54
本当の経営者なら1が言っていることは馬鹿発言だと絶対に思うはず。
こういうことをいう奴に限って、全然利益をもたらさない、ぶら下がり従業員だからね。
もし1が経営者ならおまえのところは分配しているのかよと思う。
働かない奴は切る!これが良い経営者だ。
何度も言うようだけど1が言う社員は株主のことだよ。
124あぼーん:あぼーん
あぼーん
優秀な経営者の条件とは、収益を最大限に費用を最小限にできる事だ
126名無しさん@あたっかー:03/08/12 13:06
前に意見が出ていたが8割以上の会社が株の公開が出来ていないプライベート・カンパニーであり
そのほとんどはオーナー経営者だ。
従ってそのほとんどの企業の使命とは、需要であり利益であり存続だ。

127名無しさん@あたっかー:03/08/12 13:10
勝手に企業の使命を決め付けるなって。
オーナー経営者なんだろ? だったら好きにさせてやれよ。
128名無しさん@あたっかー:03/08/12 13:15
>>126
泣かなくてもいいだろ。。。涙を拭け!
129名無しさん@あたっかー:03/08/12 13:34
株主に配分するのは給料ではない。
1は商法の本を読んで会社の営利性の意味を誤解したんだよ
>>126
パブリックカンパニーは2割どころか1%にも満たないはず
132名無しさん@あたっかー:03/08/12 14:14
経営者でもない者が、僻み根性で「お笑い経営版」に
来なくていいんだよ。
僻み根性は醜いし、ミットモナイよ!
133115:03/08/12 14:46
>>1のスレタイがまず間違い

優秀な経営者とは、労務者を低級冷遇で使う奴の事だろ?
もしくは、
おろか経営者とは、社員に高給を出す奴の事だろ?

が正だな
あと半年は1に対する非難が続くな
135名無しさん@あたっかー:03/08/12 15:04
>>134 1が優秀な経営者では無かったばかりにな(藁
136名無しさん@あたっかー:03/08/12 15:10
優秀な経営者は優秀な社員を安い給料で雇える人徳のある奴の事。
おろかな経営者は優秀な社員を高い給料で集める奴の事。

それ以外は糞。
137名無しさん@あたっかー:03/08/12 15:15
>>136
あなたの言うことが正しいのであればイトーヨーカドーの
伊藤会長はおろかな経営者ってことになるねw
イオンの岡田会長もね。お前が想像できるのはマネーの虎レベルの
DQN経営者しかいないの?
138名無しさん@あたっかー:03/08/12 15:20
ヨーカドーなんて給料安いぞ。
139名無しさん@あたっかー:03/08/12 15:24
>>137
全国平均より上だろ。社員として考えるなら少なくとも
虎と呼ばれてるDQN経営者の会社とヨーカドー比べたら
少なくともヨーカドーで働いてみたい。
まあ、今の仕事好きだから比べてみたらの話だけどさw
140名無しさん@あたっかー:03/08/12 15:30
マネーの虎レベルって何?
知らないから想像も出来ない。すまんね。
高い給料って全国平均より上か下かのレベルなのか。
141名無しさん@あたっかー:03/08/12 15:39
マネーの虎に出てくるクソ経営者の会社。100億にもならない売り上げで
偉そうなこと言うんじゃねーよと。
それに全国平均を低いレベルと論じてるがお前は中央値と平均値の
違いが分からないのか?
142あぼーん:あぼーん
あぼーん
143あぼーん:あぼーん
あぼーん
144名無しさん@あたっかー:03/08/12 16:11
テレビショッピングと比較してる香具師らは、なんちゃって経営者だな

確実に・・・
145名無しさん@あたっかー:03/08/12 17:01
>>141
雇われ使用人ちゃんですか? 日給月給? 
146名無しさん@あたっかー:03/08/12 17:04
東京といなかの給料を同じ基準で比べてる時点で負け。
147名無しさん@あたっかー:03/08/12 17:11
>>146
変動手当というものが大企業にはあること知らないみたいだね。
もしかして低学歴wまあ親父が土建屋で公務員の俺には関係ない
話だが。
変動手当てでないDQN会社勤めてるのかなw
148名無しさん@あたっかー:03/08/12 17:14
>>141
だからマネーの虎って何?
それ知らないからもっと別のやつで例えてよ。

あんたは100億以上の売上があんの?すごいね。
それから、中央値と平均値の違いはわかるけど、
どっちも高いを論じる指標じゃないよね。

もしかして社会の底辺から世の中を見ろって事なのか?
149名無しさん@あたっかー:03/08/12 17:15
一人でやってて面白い?
メジアンよりモードで出したほうがしっくりこない?
邪魔してスマン。
151名無しさん@あたっかー:03/08/12 17:25
>>149 そんなこと言っちゃダメだよ

>1が必死になってもりあげてんだから
152名無しさん@あたっかー:03/08/12 17:28
>>148
雇われ使用人ちゃんを、追い詰めたりせずに
逃がしてあげましょう。
上に対して、僻んで捻くれている可哀想な存在物ですから。。。
153ナンバーツー:03/08/12 18:03
有能な経営者とは、、、
「最低の賃金」で「最大のやる気」を社員から引き出すことができる。
人のことを言う。
154名無しさん@あたっかー:03/08/12 18:05
>>153
そんなあなたは、いつまでたってもナンバーツー♪
155名無しさん@あたっかー:03/08/12 18:07
最低の賃金で最大のやる気を引き出されてしまったのか。
156名無しさん@あたっかー:03/08/12 18:15
有能な経営者とは、いかに周りに文句言わせずに自分が高給取れるか
実践してる人のことだろ!
つまり宗教家が最強ということですな。
158名無しさん@あたっかー:03/08/12 18:16
>>153 DQN?

有能な経営者とは、、、
労務者を虫けら同然に割り切れる、冷徹なココロをもつ
人のことを言う。
159名無しさん@あたっかー:03/08/12 18:18
>>157
それはいえるw
160名無しさん@あたっかー:03/08/12 18:26
割り切れるって?
161名無しさん@あたっかー:03/08/12 18:33
>>158
伝わってないようだぞ〜(w
162名無しさん@あたっかー:03/08/12 19:07
>>160
労働賃金稼ぎの雇われちゃんには、理解出来ないかな?
処分・・・使い捨ての事だyo。
163マサ:03/08/12 19:12
言わんとしている事は解かるんだけど
そういう経営者だと社員が失敗を恐れて大人しくならないかな?
164名無しさん@あたっかー:03/08/12 19:38
優秀な経営者かいな。 俺のことやんけ。
165名無しさん@あたっかー:03/08/12 19:43
みなさんに質問です。
ここで経営者のふりして楽しいですか?
166あぼーん:あぼーん
あぼーん
167名無しさん@あたっかー:03/08/12 19:48
>165
大嘘つきサカタよりマシですが何か?
168名無しさん@あたっかー:03/08/12 19:51
>>167
てことは少なくともあなたはふりをしてるってことw
>>168
私は経営者のふりをしてると言われたら返す言葉もありませんね。
ちいさなちいさなママゴトみたいな商いですから。
せめて株式上場でも果たしてから経営者と名乗りたいです。

あなたは相当なお方なんですよね。
170名無しさん@あたっかー:03/08/12 20:10
ええ私は自分で言うのも何ですが代々家は大地主の庄屋の家柄で大学院まででて
コンビニを経営しており年収は約2000万くらいあります。
171名無しさん@あたっかー:03/08/12 20:12
1が経営者でないのは明白な事実だな

ホンモノの経営者なら、
>会社の存在意義は利益の分配だ。
などとはカキコしない

>>170
まあ、それはご立派ですね。
コンビニ経営者のふりは楽しいですもんね。
173名無しさん@あたっかー:03/08/12 20:22
>>172
失礼な!いいですか私はあなたみたいな低学歴の脳内経営者とはレベルが違うんですよ(ゲラゲラゲラ
なんで学歴を持ち出すんだろ
175名無しさん@あたっかー:03/08/12 20:32
経済学の基礎用語も知らないようでよくそれで経営者といえますね。
おおかた経営者に憧れてる中卒や高卒のフリーターあたりがここで語っているんでしょう(ゲラゲラgレラ
176名無しさん@あたっかー:03/08/12 20:38
>>174
さかたをご存知ないのでしょうか?w

もどきでしょうがw
177名無しさん@あたっかー:03/08/12 20:44
なんの大学院かしらんが、そこまで行って学んで、実家に資産家があり、

なのにコンビニ経営か。ザーじゃないよなジーだわな。

ま、俺もママゴト商いだから偉そうな事はいえんが、FCはリーマンというか

支店長みたいだと思っている俺は曲がってるんだろうな。

>>176
氏ね
179名無しさん@あたっかー:03/08/12 20:47
>>178
どうしてsageなの?
180名無しさん@あたっかー:03/08/12 21:09
じゃ、age
181名無しさん@あたっかー:03/08/12 22:48
いい加減、一人で何役もするの止めたら
釣れたって、どうせ脳内しかいないのに
182名無しさん@あたっかー:03/08/12 22:51
俺の事かぁ?
それともお前かぁ?
183名無しさん@あたっかー:03/08/12 23:19
このバカだきゃ、どうしようもないな。
一人だけで大活躍しとけ!
184ピンポン:03/08/12 23:21
俺はお前が一人で活躍してると思っていたんだが・・・
185名無しさん@あたっかー:03/08/12 23:29
俺はお前みたいに、何役もこなさない
俺がいるとお前一人で何役もこなせないから
ズラカルワ お大事に
186あぼーん:あぼーん
あぼーん
187名無しさん@あたっかー:03/08/13 08:11
あくまで従業員側からみた、理想の社長像をカキコしたい、なんちゃって経営者と(学生か?)
現実を教えてやってる、ホンモン経営者のレスがハッキリ別れてるな、ココ


学生厨房がほとんどなんだろうが・・・
188たこ:03/08/13 08:27
会社が大きくても小さくても経営者は労働分配率を上げたいと思ってる
最大のネックは赤字の従業員からはお金を回収できない事でしょう
そう考えるとネットワークビジネスが次世代モデルかも
スレタイから見てべき論と現実の闘いになるのはしょうがない
相変わらず一人で大活躍かよ
お前は能がないな
議論するに値しないスレで
バカの集団一人で演じてろ
191名無しさん@あたっかー:03/08/14 18:41
スレタイ「優秀な経営者とは、社員に高給を出す奴の事だろ?」

1 名前: 名無しさん@あたっかー 投稿日: 03/05/29 17:11
会社の存在意義は利益の分配だ。

とか書かれてて全身の力が抜けてしまったwww
社員に高給を支払って何を得ようとしてるのか、そういう議論が
なされるスレだと思って開けたオレが馬鹿だった。
厨房がクソスレ立てんな、ドアホ!!
192名無しさん@あたっかー:03/08/14 18:54
払う価値があるやつなら高給を払ってやってもいいが、まずそういう
やつはいないな。
かえって高給になるとその分がんばろうと努力はしてみるんだけど、
無理で潰れるやつのほうが多い。
うん、実に難しいな給与って。
193名無しさん@あたっかー:03/08/14 19:09
従業員の資質や能力に依存するビジネスは3流4流であるという認識が薄いね。そういうビジネスは仕事のハードさに収益を頼る訳で最悪。  払う価値ある奴には払う。 これは、ブランドや知的財産等をビジネス基盤にしない、バカビジネスを営んでるバカ経営者のセリフ。
194名無しさん@あたっかー:03/08/14 22:34
>>193
誰がやっても同じ結果が出るような仕事ばかりじゃないよ。
町工場の工員をコンサルタントとして取引先に出せば客が怒り出すこと間違いなし。
資質や能力に依存しまくってると思うがww
193のような考え方からはナレッジマネジメントの必要性が叫ばれる。
196あぼーん:あぼーん
あぼーん
197名無しさん@あたっかー:03/08/15 05:07
優秀で寛容な人
198名無しさん@あたっかー:03/08/15 08:11
>>194
コンサルは、個人の力に頼る仕事であり、超優秀者でなけりゃ勤まらんでしょう。 
ですが、会社が優秀なビジネスモデル特許保有し、それをライセンスするという形態なら、凡人コンサルでも、客つく可能性は高くなる。     
凡人や怠け者でも儲けるスタイルを作るのが、優秀経営者です。 
価値ある人間には金を出す   なんてのは一部のプロビジネスの話。 
凡人ができることを、ノンビリやって儲けるのが正しい。 
199名無しさん@あたっかー:03/08/15 09:33
某VLとかは優秀じゃないペーペーを外へ出して批判をいろいろ
受けているわけだが。
ビジネスモデルやマニュアルがあっても、ダメなものはダメ。
200名無しさん@あたっかー:03/08/15 12:15
>>199
漏れが昔勤めてた会社、そういう非難があったな。
メソッド一流、コンサル三流www
その通り!!
精算は時間でやってたから、できない君が担当した顧客は
金ばかり払ってロクな結果にならない、と(爆笑)
笑っちゃいけないがイヤなら「担当コンサルを代えろ!」と
言えるので客が好きで金払ってるとも考えられる。
ま、オレには関係ないけど。
20111:03/08/17 16:39
>198

>凡人や怠け者でも儲けるスタイルを作るのが、優秀経営者です。

その通り。 
つまり知恵を絞って身銭を切って
無能な豚どもを飼ってやるのが優秀な経営者だと?
203ナンバーツー:03/08/17 22:47
経営者には、「優秀さ」よりも「立派さ」を求めたい。

204ナンバーツー:03/08/17 22:53
「しかし忘れてならないことは、リーダ
ーになろうとすることは報われないことを覚悟で人一倍大きな責任を負うこ
とを引き受けることができる、それを厭わない人間であるということを当然
に前提にしています。彼らは私利私欲にしか興味のない人間のいわば対極に
位置し、物質主義者とは異なる精神的な貴族主義を内に秘めた人間でなけれ
ばなりません。」
205あぼーん:あぼーん
あぼーん
206名無しさん@あたっかー:03/08/18 03:24
>202の言わんとしてることは凄くわかる。
漏れもまさにそれを言いたいんだが・・・。

問題はその豚を飼った時点でその豚どもの能力に関わらず
儲けなきゃいけないのが現代の経営者であるってことで、
豚を馬に出来る程の能力がないなら、
まず豚で稼ぐ方法を考えなきゃならんってことなんだ。
207名無しさん@あたっかー:03/08/18 10:28
その豚どもを、ゴミの様に扱えて一人前だ

人情などアダと化すのみ
208名無しさん@あたっかー:03/08/18 16:46
>202

社員を豚と思うこと事態、脳がいかれている
証拠ではないか。

社員は豚ではない。少し知らないだけで普通の人間だ。
思い上がりは止めよう。
指導する立場ならそれなりの
品性が求められる。
209名無しさん@あたっかー:03/08/18 17:03
>>207
お前本当の経営者じゃないだろw
そういう風に思うのは本当に経営したことの無い奴が自分の頭の
なかで自分を正当化した時に出るものなのだよ。
社員をうまく使うには仲良く同じ目標を持ちなさい。
愛社精神を持たせて自分を尊敬してもらえれば、利益の最大化を目標
に据える事くらいなんて事は無いのにな・・・・・


210名無しさん@あたっかー:03/08/18 17:07
雇うほうも豚なんだよ。
211名無しさん@あたっかー:03/08/18 17:40
>207

「情けは人の為ならず」、とは
「情けは人の為にならない」ではなく、
情けは人の為だけではない、自分も含めて為になる
ということなんだよ。その意味を考えるように。

>209
の言うとおりです。
212名無しさん@あたっかー:03/08/18 17:41
>>209 お前は労務者になめられている、に100万ペソ
213名無しさん@あたっかー:03/08/18 17:42
今どきのヤシラはちょっと前の仲良くだなんだは
通用しないんだよ
214名無しさん@あたっかー:03/08/18 17:42
労務者なんて、所詮、使い捨てなんだよ

き づ け よ カ ス
215名無しさん@あたっかー:03/08/18 17:43
>>209 >>211 は脳内経営者ケテーイ

もしくは、起業したばかりのあおちゃん
216ナンバーツー:03/08/18 17:44
>>209
ホントの経営者も、ウソの経営者も、あったもんじゃないよ。
社員を豚呼ばわりすること自体、経営者には、ありえないね。
経営するということは、客が必要だよね。しかも支持してくれるお客さんが、
身内を豚呼ばわりするような、経営トップが、お客さんに
支持される訳がないわな。
あってもすぐ立ち行かなくなるわね。
だいたい、こいつらの言ってることを真に受ける方がバカバカシイと思うよ。
217名無しさん@あたっかー:03/08/18 17:44
>214

お前はいわゆる、労務者側なんだろう。経営者はそんなことは
書かないからな。自分を卑下して楽しい?
218名無しさん@あたっかー:03/08/18 17:46
なんにしても世の中需要と供給ですから。
219名無しさん@あたっかー:03/08/18 17:47
>216

>真に受ける方がバカバカシイと思うよ

先生、それはごもっともですが、そうすると
誰も書かないから、面白くないです!
220名無しさん@あたっかー:03/08/18 17:48
>>217
ホントに自分で出資した経営者なら、労務者の為などとは言わない
そういうのは、あくまでたてまえ
このご時世に人の為など、アホなことをいっていたら、銀行からも潰されるだけ
221名無しさん@あたっかー:03/08/18 17:50
起業したばかりのあおちゃんは、夢があっていいねぇ

しかしあくまで夢だと、はやく気づけ
222名無しさん@あたっかー:03/08/18 17:52
わかった
>>217、お前は雇われ経営者だな

労務者ときたら、普通は使用者というからな
だから、きれいごとが好きなんだ?
223名無しさん@あたっかー:03/08/18 17:52
>220

>労務者の為などとは言わない

甘い、まだ一人前ではないな。事あるごとに「社員の為」と
言って、心の底からそう思えるようにならんとな。
それが本当の経営者だ。

224名無しさん@あたっかー:03/08/18 17:53
社員を豚呼ばわりしてるやつはどんだけ儲かってるの?
225名無しさん@あたっかー:03/08/18 17:55
>>223 だからそりは、雇われマダムのたわごと
226名無しさん@あたっかー:03/08/18 17:56
大体今時、社員の給料なんて最低賃金でいいだろ?
なんで、高給払ってやる必要あんの?
227ナンバーツー:03/08/18 17:56
>>219
いえ、私はせんせいではありません。
中小企業のナンバーツーです。

たすかに、ここはお笑い経営学ですから
ユーモアも必要なことは、理解します。

でも、ここの住人は、人間のクズとも取れかねない
発言をするものですから、つい一喝したくなっちゃいました。

228名無しさん@あたっかー:03/08/18 18:00
>>227 君はナンバーワンを仕切っている方でつか?
それとも、ナンバーワンのお伺い厨でつか?

よくいるんだよね
上のヒトにゴマばっかりすってて、目下の社員だけに強くあたれるヘタレ
229名無しさん@あたっかー:03/08/18 18:01
>>210
君がブタだったのに・・・
230名無しさん@あたっかー:03/08/18 18:04
>226

>最低賃金でいいだろ?

ばかか、最低賃金だと社員が思えば
自分は最低の従業員だということになる。
それでモチベーションがあがるか、ボケ。
大体賃金は相場でほぼ決まっている。
相場より少し上のところがGスポットだな。
上過ぎてもいかんのだよ。
過ぎたるは及ばざるが如し、だな。


231名無しさん@あたっかー:03/08/18 18:07
相場自体が最低賃金近くまで下がってきてるけどな。
232名無しさん@あたっかー:03/08/18 18:10
>>230 2,3年で止めればそれでよし
233あぼーん:あぼーん
あぼーん
234名無しさん@あたっかー:03/08/18 18:12
最低賃金の中で、最低の境遇の中でヒトは育つ

多くの銭を与えた所で、あまえるだけ

いやなら、止めればよい

所詮、金なんてヒトはついていくフリをするだけ

き づ け よ な ん ち ゃ っ て 経 営 者 諸 君
235名無しさん@あたっかー:03/08/18 18:18
待遇にぐずぐす言う香具師はどこいっても続かない、これ定説
236名無しさん@あたっかー:03/08/18 18:22
豚にでも出来る仕事と人間様にしか出来ない仕事があるみたいだし、
こりゃいつまでたっても平行線ですな。
まあしかし、豚に鞭打つ仕事も大変そうです。
頭使うより体使うのが好きじゃないと出来ませんね。
世の中的にはそれも適材適所なんでしょう。
237名無しさん@あたっかー:03/08/18 18:27
こんなスレ一つで結論がでるわけない
しかし、俺は俺のやり方でやっていく

ブタはいつまでたってもブタ
タカはほったらかしでもタカになる
待遇なんてエサの1つ
ブタにはいくらやっても満足することはない
タカにはピンポイントで適量を与えてやればそれでよし
しかしいつかは巣立つ
よって情は無用
238名無しさん@あたっかー:03/08/18 18:30
まぁ、ドライに付き合えってこったな
239名無しさん@あたっかー:03/08/18 18:32
【天皇家を罵倒する1をこのまま放置していいのか?】

http://etc.2ch.net/test/read.cgi/recruit/1061186753/

上記のスレに天皇家を侮辱した発言をする1がいます。
このような発言を野放しにしてていいのでしょうか? 
240名無しさん@あたっかー:03/08/19 09:39
ここは確実に実務経験のない、大学講師の妄想レスが多い

なんで、社員の為に出資せなアカンの?
241名無しさん@あたっかー:03/08/19 10:41
大学講師?
そんないいもんじゃない。ただの厨房
242名無しさん@あたっかー:03/08/19 10:52
複数の借り入れが1つにまとめられました。
何件か断れたんだけど、電話して良かった。
www.aiuto.jp
243名無しさん@あたっかー:03/08/19 12:00
ま、大学講師なんて仕事したフリして、アホ学生を社会に放出するだけだから・・・
気楽なモンだ
244名無しさん@あたっかー:03/08/19 13:02
>>240
ダメ野郎なんて一蹴してると後で後悔すんだな。

ここを見てる奴の中から、ビルゲイツに匹敵するんが出るのは間違いない。
245あぼーん:あぼーん
あぼーん
246名無しさん@あたっかー:03/08/19 14:30
>>244
で、その未来のビルゲイツが245みたいにコピペのバイトするんだ。200ヘ〜
247名無しさん@あたっかー:03/08/19 17:13
ここで従業員をあからさまにクソだとか豚とか罵ってる奴は
経営者に憧れるキヨサキ信者だということに、10000ペソ
248名無しさん@あたっかー:03/08/19 17:34
そういう>>247は学生に10円
249名無しさん@あたっかー:03/08/19 18:09
経営者になれば、いかにクソやブタが多いことか、
わかっていただけることと思います。
250名無しさん@あたっかー:03/08/19 18:36
そう、豚にはいくら銭やっても一緒
せっかく保険かけてやっても、しらん顔
そんなきゃつらは、最低賃金で十分
使える香具師は、そういった中でも働いてくれる
どこぞにも載ってたが、成果がでた分だけ、報酬を与えてやればそれで満足してくれる
やる気やら、何とかやら、能書きタレてる連中は青二才に過ぎんな
251247:03/08/19 20:09
>>250
能力給と社員を豚と呼ぶのは全く違う気がするけど、何で同列に
扱うの?
トヨタは能力給だけど会社の社風は終身雇用が基本だし社長は代々
社員を大事にしてきただろ。
豚とか云々より俺はDQN会社にしか入れない低学歴と
環境の良い会社に入れる高学歴、中学歴の差だと思うけどね。
それは能力にもはっきり表れる。
東大生の親の平均収入が全国平均よりも余程上なのも、それが関係している
んだろう。
そういうわけで
>250は体系的に理解することができない低学歴に、100000ドン
252名無しさん@あたっかー:03/08/19 20:47
>>250
社員は出資者でもないし経営に対する責任何もないんだから・・。
期待し過ぎなんですよ。

まぁ日本のクソ経営者は無能なくせに、社員に対する要求水準だけは
世界一高いからな。
成果要求するなら、それに見合った億単位のオプションを与えることだね。
253あぼーん:あぼーん
あぼーん
254名無しさん@あたっかー:03/08/20 08:07
>>251 そういう能書きは聞き飽きた
君は大学生かな?

>>252 低脳社員の人件費が世界一高いからだろ?
逆に、優秀技術員の給料は低い
やはり、豚どものせいか・・・・
255名無しさん@あたっかー:03/08/20 08:21
実務経験のない香具師に限って能書き多し、これ定説
で、教育してやんないと使えない
256名無しさん@あたっかー:03/08/20 08:32
>>252 おまえマジあほ

トヨタの話を出すわけ
じゃいってやるけど、あっこは別に社員のレベルが高いから給料が高い訳じゃないよ
実際、あそこの社員が別会社に移っても、使いモノにならない
経営者が今まで、利益の出るシステムを作ってきたから、その恩恵に載ってるだけ

きっきり言ってやる、お前はガキ
257名無しさん@あたっかー:03/08/20 08:36
>256
恩恵に浸ってるっつーより、優秀な歯車なワケでんな。

だから給料が見合うと。。。。

ただ、勘違いしてはいけないのは、トヨタの中でしか
使えない部品だっつーこと。
258あぼーん:あぼーん
あぼーん
259247:03/08/20 08:53
>>257
でもその会社にすら入れない低学歴が多くいるのもまた事実。
俺が思うに能力主義やら従業員は豚という前に、親の年収と資産である程度の道
道は決まる罠。
何で東大生の親の平均年収が全国平均よりかなり上なんだ?
結局従業員が豚なのではなく低学歴DQNと、DQN会社がアフォなだけ。
260256:03/08/20 08:55
>>256の>252→>>251だった

>>257 そうともいう

>>259 おまえがどきゅんなんだよ・・・
261247:03/08/20 08:55
>>256
もう一つ言いたいが、お前はトヨタに入れるだけの学歴と、能力が
あるんですか?俺が言ってること体系的に理解できてる?
従業員が豚と言ってる時点でDQN会社の証なんだよ。
262247:03/08/20 08:58
  日 本 国 の し く み
    
【社長】東大
【部長】早稲田 慶應
【課長】明治 青学 立教 中央 法政
【係長】日大 東洋 駒沢 専修 駅弁
【平社員】大東 亜細亜 帝京 国士舘
【契約社員】Fランク大
【派遣】専門学校
【アルバイト】高卒

DQN会社は高卒と専門卒、Fランク卒の独壇場だな
263名無しさん@あたっかー:03/08/20 09:27
>>262 その頭でっかちな灯台出が、日本をダメにしてんだろ(藁
トコトン、おめでた香具師だな

ちなみに、その灯台出が一番会社を潰している
>>262
京都大学はどのランク?
>>247 君があおくさいのはよくわかったからさ、もすこし社会経験をつみなさい
266名無しさん@あたっかー:03/08/20 10:22
複数の借り入れが1つにまとめられました。
何件か断れたんだけど、電話して良かった。
www.aiuto.jp
267名無しさん@あたっかー:03/08/20 12:00
いやはや、大学のランキングが大きく変動しちゃってることを
知らないらしいなw
268名無しさん@あたっかー:03/08/20 12:56
東大出身のヤツが経営者になったとたん給料が上がった事例なんて知らないな。
あるいは日東駒専クラスの人が経営者になったとたんに給料下がったって事例でもあるのか?
経営者の出身大学と給与水準の相関性を見るんじゃ意味ないわな。
それが契機となって給与が上下したかを見るのが正しいだろ。
>>268
東大出身のヤツが経営者になったとたん会社が傾いた、ならよく聞くぞ(藁
日産にしても、ゴーンが銀行のアホども追い出したのが、一番よかったんだろ

結局、学歴や能書きよりは、個人の経験とカンがマシってこった
270ナンバーツー:03/08/20 13:09
で、君は、優秀な経営者になりたいのか?
俺は、立派な経営者になりたい。

人のことはどうでもいい。
要は自分が何がしたいのかを、明確にせんとな。
271>269:03/08/20 13:21
でもDQN大の経営者で会社が傾いたなんて
話題にもならないよ。
272名無しさん@あたっかー:03/08/20 13:25
>>270 おまいは>>228の質問にとっとと答えろや
273名無しさん@あたっかー:03/08/20 13:27
>>272 おまえはマジあほ

東大出なんかは、ロクに実務経験もないまま社長になつたりするから傾くんだよ・・
274ナンバーツー:03/08/20 13:40
>>272
はい、はい、質問ですね。
>ナンバーワンを仕切ってるか?って。
ナンバーワンから仕切れるから俺はナンバーツーだろう。ボケ!

だからと言って、上にゴマ吸ったりしません。お金を吸います。ナンちゃって!

しかし、なんだな〜
あなたは、ずいぶんと酷い境遇の職場で働いてきたんですね。
最近は、あなたが思うような上下関係は無いですよ。
ゴマスリとか部下に対する横暴さとか、うちにはないですね。
だいたいそういうことして、自分も、社員も楽しくないでしょう。
275273:03/08/20 13:57
>272→>271のまちがゃい
鬱だ
なんだ、やっぱりなんちゃって野郎だったか・・・

仕切られるってのは、ゴマすりじゃないの?
俺が舵とりなんだよ、っくらい言って欲しかったな・・・
もう、君のレスは読む気なくなった・・・
277名無しさん@あたっかー:03/08/20 14:01
>>274 部下になめられてないかぃ
278ナンバーツー:03/08/20 14:04
↑それがね、よくなめられるんよ!
このやろう、首だ!と喉まで出かかるのだが、
ガマンするよ。
だって、俺の給料、こいつらの働きで出てるからな。

それと、おれの思いは、社員もいつかは
わかってくれると思ってるよ。
279ナンバーツー:03/08/20 14:07
>>276
そんな〜、冷たいこと言わんで!!
なんちゃって野郎じゃないよ。でもここは
お笑い経営学だから、少しは、君らにラベルを
あわさんといかんとおもったもんで、、、
でも経営には真面目に取組んでるよ!!
280名無しさん@あたっかー:03/08/20 14:16
>このやろう、首だ!と喉まで出かかるのだが、
>ガマンするよ。
>だって、俺の給料、こいつらの働きで出てるからな。
>
>それと、おれの思いは、社員もいつかは
>わかってくれると思ってるよ。

・・・。
あのさ、中間管理職までなら、それでいいと思う。
けどさ、経営者と管理者は別。
あくまで、冷徹にしないと難しいと思うよ・・・。
情がわいては、経営者失格とだけ言っとく。

>おれの思いは〜
そういう気持ちは、捨てなさい。
あくまで自己の信念を信じること。
281あぼーん:あぼーん
あぼーん
282あぼーん:あぼーん
あぼーん
283ナンバーツー:03/08/20 15:06
>>280
あんた、労使で言えば、使用人側にいるのか?
いやー、労働側にそういうことは言われたくないからな。
>>283 ここにいるのはさ、
ホンモノ経営者、極少数
なんちゃって経営者、少数
大学教師・コンサル、少数
大学生、多数
あとは、仕事してない暇もち2世と失業者

くらいじゃないの?
レスみてれば、大体わかるよ
カタカナ言葉使いたがるのは、学校関係者やコンサル
能書き多いのも、この連中
実務経験が無い香具師に限って、使いたがる・・・
285名無しさん@あたっかー:03/08/20 15:18
ねぇねぇ、ナンバーツーってさ
ひょっとして、3人で作った有限会社のナンバーツーかぃ?
286ナンバーツー:03/08/20 15:38
>>285
違うよ、内は40名はいるよ、資本金は3000万で
株式会社だよ〜ん。
でもねー。俺も真の経営者にならんといかんのだが、
個人保証、差し出してないからね。
最終責任ないから、気軽にやれてるのはいいんだが、
それが反対にガンになってるともいえるよ。
287名無しさん@あたっかー:03/08/20 16:42
どうでもいいが、スレ違いにならないように注意してくれたら
うれしい
288名無しさん@あたっかー:03/08/20 17:06
>>287 スレタイそのものが間違ってるんだからしょうがない
289247:03/08/20 17:11
皆さん、東大生の親の平均年収が日本のトップクラスの理由を
考えて見ましょう。
学歴なんて関係ないなんて東大出てから言ってみたいねw
俺は東大出ではないから(模試はC評定だった)学歴関係ないとは
負け惜しみなので絶対言いません。
学歴と能力が比例しないのであれば、厳然たる学歴間収入差を
どう説明するんだろう。
何度も言うように社員がゴミなのではなく、DQN会社とDQN社員が
アフォなだけ。
290ナンバーツー:03/08/20 17:12
>>287
いやー、質問されたもんだから、つい答えてしまいまつた。すつれい!
>>288
そんなんだよ。「有能経営者とは」の議論の場かと思ったら、
「会社のの存在意義は利益の分配だ」
と訳のわからん、つながらんこと書くから、、、
まあ、どうでもいい板なんだわな。
>1はDQNなんだろうな。まともな日本語も使えんからな!
カス学生かよ・・・
>>289 お前のいうアホな東大出が、今の日本を腐らせているんだよ

就職したいなら、あっこはやめとけ
今となっては、就職でけんよ
公務員になりたければ、逝ってよし
293名無しさん@あたっかー:03/08/20 17:22
>>289
国際的に見ると、日本の大卒学歴による収益率は低い水準にあるようです。
98年のOECD(経済協力開発機構)レポートには17カ国の収益率が掲載
されています。そのデータでは、日本よりも収益率が低いのはスイスの5.5%
だけです。アメリカは12.6%となっています。各国の単純平均も12.4%であり、
日本の2倍以上も収益率が高いことになります。「学歴社会」という言説が
広く唱えられている日本ですが、実は諸外国に比べて学歴による所得格差が
小さい社会であることはあまり知られていません。
294名無しさん@あたっかー:03/08/20 17:24
盲目学生に、何言っても無駄

社会にでて、初めて思い知るだろう・・・
295名無しさん@あたっかー:03/08/20 17:29
>>289
学歴と収入と能力は評価軸が同じと言ってるのか?
馬鹿馬鹿し過ぎて突っ込み気にもならんな。
模試C判定も怪しいもんだw
オレは京法で文T挑戦はちょっと腰が引けた。
296名無しさん@あたっかー:03/08/20 17:41
>>289 
学生時代は、地図がある宝捜しの様なもの
要は、答えがあって、この答えを探せばよい
しかし社会に出ると、そうではない
答えは、自分で作っていくしかない
新社会人を採用して一番困るのが、コレ
今迄答えがある勉強の繰り返しでやってきているので、感覚的に中々なじんでくれない
学校と勘違いして、質問を繰り返すアホもいる
確かに学校だと、質問すれば誉められるんだろうが、社会にでればバカ扱い
はっきり言って、今更公務員になる以外、学歴は瓦解していると思われ
スレタイのあほさと、レスのどきゅん内容から
どうも、247が1らしいな
298名無しさん@あたっかー:03/08/20 18:09
いろんな人がいるね。
299名無しさん@あたっかー:03/08/20 18:27
いろんな人もブタもクソもいるわけでw
300あぼーん:あぼーん
あぼーん
301名無しさん@あたっかー:03/08/20 19:59
>296

賛成。

>地図がある宝捜しの様なもの

そう、それに馴れているから、自分で考える
習慣がついていない。
302247:03/08/20 21:08
>>301
低学歴DQNと高学歴どちらが努力してきたかといえば明らかに
高学歴だろう。
「仕事のできるできないに学歴は関係ない」とバイト先の高卒派遣が言ってたわ
「前の会社にいた灯台卒は仕事できなかった」なんてホント何度聞かされたことか…
まあ学歴がないと社会的に評価されるような仕事をする機会すら与えられないわけだが(ワラ

危うく大人気なく反論するトコですた



303名無しさん@あたっかー:03/08/20 21:21
>>302
>学歴がないと社会的に評価されるような仕事をする機会すら与えられないわけだが

思うのは勝手だが東大だろうと京大だろうと仕事できないヤツはできないぞ。
勉強する習慣を大学生活で維持できていれば使えるが大学で怠けて楽することを
憶えたら東大も肩書きだけだよ。
逆に大学はたいしたことなくても社会人になってから伸びるヤツもいる。
共通してるのは、楽するヤツ、勉強しないヤツ、は耐用年数が短いってこと。
304247:03/08/20 21:27
そういうことだったら、低学歴DQNより高学歴の方が使える可能性
が多いわけで、従業員を一律に豚というのは間違ってるってことで
よろしいか?
DQN会社にしか入れない奴とは比べられたくないだろうしな
305名無しさん@あたっかー:03/08/20 21:41
ノー留守区で全力で頑張ってますとうそぶく高卒がいるすれはここですか?
306名無しさん@あたっかー:03/08/20 21:41
>>304
まぁオレは従業員を豚と言ったり思ったりしたことは一度もないんだが。
というか何の感情もないから感謝の気持ちもない。
給料払ったら、どう使おうが社員の勝手だし給料の不満で辞めていくのは
止めてはいけない。
そんなことを場当たり的に対処してたら全体のバランスが悪くなる。
307名無しさん@あたっかー:03/08/20 21:44
それにしても、この板idが出なくてつまらんなぁ
このスレ、バカバカしくて面白いな

けど現実を知らない人ばかりだな
もしかしたら、一人でこれだけカキコしたのか?
呆れるわ
309名無しさん@あたっかー:03/08/21 07:55
[ 社員に高給を出す奴の事だろ? ]
   これ、あんま正しくはないなぁ。

[ 社員に高給を出せる、高付加価値ビジネスを構築できる奴 ]
   これが正解。

ただし、付加価値は、社員の能力・資質に強く依存するもんであってはならない。
そのために、ブランド、サービス、知的財産 等々の戦略がいるんだな。

まぁ、社員を働かせて儲ける とか できる奴には払う、 んな発想では基本的には駄目なんだな。
310名無しさん@あたっかー:03/08/21 08:41
ようするに経営者自身がディレクターなのか
プロデューサーなのかの違いでしょ。
311あぼーん:あぼーん
あぼーん
312ナンバーツー:03/08/21 08:59
>>309
>付加価値は、社員の能力・資質に強く依存するもんであってはならない。

この論理からすると、社員はだれでもいい、社員を個として
扱わない。の意味にもなるね。
俺が社員だったら、こんな会社いやだな。
ちゃんと人間扱いしてくれるとこがいいわ。
313名無しさん@あたっかー:03/08/21 09:48
経営者係、労務者係を自作自演している香具師がいますw
314SAN:03/08/21 10:22
どんな経営者がいい経営者かってのは難しいお話だなあ。
とりあえず私に関して言えば、
負けないで会社を存続させる経営者
がいい経営者だと思います。別に勝たなくてもいいし地道でもいいから
会社へこませないで負けない経営者がかっこいいな。

労働者には働いた分だけ公平に分配できればいいと思う。
どれだけ会社に残して、どれだけ分配するかは経営者が決めるけど、
それの分配方法が嫌なら転職しか仕方ないかも。
そして(厳密に言葉の意味を問われれば違うけど)労働者とは社長も
含まれると思う。会社が儲かった場合、
社長の給料が上がらないのに、社員さんの給料が上がるのも変だし、
逆もまた変。いっしょの率なら問題ないと思います。
315名無しさん@あたっかー:03/08/21 10:41
保証人も担保も要らずに
複数の借り入れが1つにまとめられました。
何件か断れたんだけど、電話してみて良かった。
www.aiuto.jp
316名無しさん@あたっかー:03/08/21 10:52
>314

>社長の給料が上がらないのに、社員さんの給料が上がるのも変だし、
>逆もまた変。いっしょの率なら問題ないと思います。

その前提として公開する必要がある。
社長の給料を減らしたといっても、確かめる方法はないのだ。
全て公開していますか?
317名無しさん@あたっかー:03/08/21 11:03
たとえばクルマ通勤をしなくなったとか、いくらでも方法は
ある。
財務はそうそう見せられないな。信用うんぬんとかじゃなくて。
318名無しさん@あたっかー:03/08/21 12:27
>>313 それは、ナンバーツーのことでつか
319名無しさん@あたっかー:03/08/21 12:34
別に豚に分配する必要ないじゃん

使い捨てでいいだろ
320あぼーん:あぼーん
あぼーん
321SAN:03/08/21 13:25
>>316
難しい問題ですね。昇給率の公開ではだめでしょうか?
経営陣のみならず管理者クラスの場合も、所得公開するとなると
いくらでも考え方の溝は出来ると思います。
例えば1000万と開示すると、
将来がんばっても1000万か、と落胆する人と、
1000万も多すぎじゃん、とふてくされる人と。
同じ金額でも感じ方は違うし、どちらにしてもいい影響はない気がします。
1000万かあ、私ももっとがんばろう!
と考える前向きな人はそもそも給料は他人との比較よりも自分との戦いだと
わかっている人だと思いますから、開示云々には関係ないのではないですか。

それと、経営陣にもプライバシーはあるので、あそこは年収3000万だから
娘さんをどうかして・・・みたいな危機が怖いような気もします。
いずれにしても、4000万くらいを超えればガラス張りに近くなるので、
4000万以下のお話ですが。
322アポロン:03/08/21 13:27
ほとんどのリーマンは年収500万もあったら、会社に対して
「ありがとうございます」と頭を下げなきゃいけないくらいの
働きしかしてないだろう。
323アポロン:03/08/21 13:45
「クビ論」という本を読むと、一流大学を出て名前の通った
会社で出世した人間でも指名解雇になると、泣き叫んで
「俺は会社に見捨てられたら生きていけない人間なんだ!
俺を殺す気か!頼むから助けてくれ」とか言うらしい。
そして最期は「お前らみんなぶっ殺してやる」とか叫ぶ
らしいな。
町工場で働く元ヤンキ―の中卒工員ならそれも解るが、
一流大学出ても、そんなお粗末なセリフしか言えない
さもしい人間が多いのだ。
そういう人間は年収500万でも「ありがとうございます」
と言わなきゃいけないだろう。
またそういう「俺はどこにも行き場がない人間なんだ」と
いうような奴は平社員でも文句を言わずに働かないといけない
だろう。
>>321
おか〜
325303:03/08/21 15:23
>>319
低学歴が何かほざいてるね。経営者にそんなに憧れてんだ、フリーター君w
326名無しさん@あたっかー:03/08/21 16:43
>321

>昇給率の公開ではだめでしょうか?

それは中途半端で良く無いと思います。
公開するなら全て、公開しないなら
全くしない方がいいと思います。
あなたの会社は典型的な中小企業の
ように思われます。うちもそうですが、
そのような旧いシステムで経営者として幸せですか?
私は閉塞感を感じています。
今のシステムでは経営者の器以上には決して
ならない。また経営者に万が一のことが
あればそれで終わり。そんな不安を感じます。
もっと新しい会社のシステムはないもんかと
思っています。
327あぼーん:あぼーん
あぼーん
328経営者@:03/08/21 16:54
全員ってわけではないが
大卒の奴らってほんと仕事できねーよ
こいつら才能ねーし頭悪いな
まあ才能ないから大学に行くわけなんだろうが(w
こいつらナントカすれば不景気も解消されるだろうに
うちは実力主義だからね
329名無しさん@あたっかー:03/08/21 16:58
>>328
あなたが特別優秀な中卒なんだと思いますよ。
330経営者@:03/08/21 17:06
仕事出来ない大卒者に多いのが
想像力と応用が全く利かないんだよ…
頭堅すぎだぞー。お前ら(w
そのくせ自信ばっかあるんだよな。
あいつクビにするかな
331名無しさん@あたっかー:03/08/21 17:11
>328

大卒が仕事できるとか、できないとか
そんな議論は面白くない。結論なんてでないだろう。
統計の資料が出てくるまで待つしかない。
学歴の話題になるとみんな必死になるのはなぜだろう。
332名無しさん@あたっかー:03/08/21 17:14
>>330
たしかに低学歴の想像力、空想力には驚かされるね。
333アポロン:03/08/21 17:49
凄く優秀な社員はすぐ出世させて、できるかぎりの高待遇を
与えていいだろう。
だがそんな人はサラリーマンの1%にも満たない。
大半のリーマンは会社に拾ってもらって、会社の慈悲で生か
されているようなものだ。
そんな人に実力など無いし、やる気を出してもたかが知れてる。
そうした人種のうちどうしょうも無いのは指名解雇にし、
使える人間は年収500万を上限として雇うべきだろう。
年収500万でもそうした人種にとってはありがたい額だよ。
334アポロン:03/08/21 18:07
大卒手当てというのは考え直す必要があるだろう。
1,5流大学以上にのみ大卒手当てを出し、それ以下の大学は
高卒と同じ賃金でいいだろう。
東大と日大を同じ大卒として扱うのは悪平等というやつだ。
335名無しさん@あたっかー:03/08/21 18:09
大卒手当て?
>>326
SANは過去に散々威張り散らしていたため徹底的に潰された惨めな後継ぎ
最近また偉そうにレスをつけているが相変わらず矛盾だらけで支離滅裂
大人のゆとりを持って放置しないとスレが荒れるだけ

このズレてる感覚が溜まりません(w

1000万かあ、私ももっとがんばろう!
と考える前向きな人はそもそも給料は他人との比較よりも自分との戦いだと
わかっている人だと思いますから、開示云々には関係ないのではないですか。
337名無しさん@あたっかー:03/08/21 18:58
>326

>矛盾だらけで支離滅裂

そうは思えないけど。まともだ。
>>337
SANの自演が始った。
339名無しさん@あたっかー:03/08/21 19:20
将来が見えてしまったおっさんが煽ってたらやだなぁ。
340名無しさん@あたっかー:03/08/21 20:07
アホロンが来たらしらけるな・・・


コイツど素人のくせに、一人前のふりをする
341アポロン:03/08/21 23:01
ほとんどのサラリーマンは会社の慈悲で生かされているような
存在だろう。
そういう人は年収500万でもありがたいという気持ちを持た
なきゃいけないはずだろ?
会社に見捨てられたら生きていけない。
そんな自分が生かされていることに対する感謝も無い。
そういう人は能力も無いが、人間性も欠落してる訳でどうしょう
もないよ。
>>341
SAN登場で必死だな
343アポロン:03/08/21 23:35
寒さにふるえ、餓死寸前の人を助けてあげたいという慈悲の
心は尊いものだろう。
だがその慈悲の心がいきすぎた面がある。
「みんなが年収1千万以上になり、みんなに役職を与え
なきゃいけない」という悪平等の思想になったのだ。
アホロン、お前がきたから削除依頼だしてきた

お前のレスは中身がないんだよ
絶対おまえ、事業失敗してコンサルしてるか、学校経営者だろw
345名無しさん@あたっかー:03/08/22 10:05
>344

中身はある。アンタの100倍はな!
346名無しさん@あたっかー:03/08/22 10:37
保証人も担保も要らずに
複数の借り入れが1つにまとめられました。
何件か断れたんだけど、電話してみて良かった。
www.aiuto.jp
347名無しさん@あたっかー:03/08/22 10:43
会社は株主のもの
コストは低く、利益は高くが優秀な経営者
348SAN:03/08/22 10:46
>>326さん
>それは中途半端で良く無いと思います。
>公開するなら全て、公開しないなら
>全くしない方がいいと思います。
給料に限らず、開示や変化は「少しづつ、ゆっくり」というのもありかと思います。
1か0ではなく、すこしづつの啓蒙するのです。ゆっくりとした啓蒙。
給料や人材に関することは「啓蒙」だと思うのです。
一方、実務や作業は「革新」「改革」が必要で、これはゆっくりとしていては
いけないと思うのです。どうでしょう?

>そのような旧いシステムで経営者として幸せですか?
>私は閉塞感を感じています。
人を納得させ、目標のベクトルをあわせるのに、新旧は無い様な気がします。
私の会社は地味なやりかたを実践していますが、社員さんが自分の大事な友人
を会社に紹介してくれて、その友人がまた優秀な友人を連れてきてくれるという
事象もよくあります。非常にうれしいです。

ひとつだけ言うなら「このくらいのことをしてくれる人はこのくらいの年収」
という項目を全員に開示している点が他の会社と変わっているかもしれません。
自分が項目クリアしていると思っても給料が安い場合は、打ち上げてもらい、
どこがどういけないのかを私と話し合うシステムになっています。
経営陣の給料がどうだとか、仲間のだれがどうだとかいうことはあまり関係ないシステムです。
項目をクリアしない限り、ほとんど昇給も無いです。でも、クリアしている人は、
入社2年目で20代後半でも年収が同業者の40代より高い例もありますけど。
349名無しさん@あたっかー:03/08/22 11:15
968 名前: SAN敗退までの道 投稿日: 02/12/29 18:07

SANの負け犬的捨て台詞集

私の好きなやり方ではないのですが、
掲示板でも賢い人なら出来るのかと思い注目はしていました。

単なる貴殿の個人的な分析のために本当に書き込みを止める方が出てきたりす
るのは、少々洒落になりません。

 繰り返しますが経営上でお金がかかったことなら底まで付き合いますけど、私はここでの勝負は貴殿がどれだけ
こだわってもどうでもいいです。

先にも書きましたが、私のHNがみなさんにご迷惑をかけると判断してから、別スレには
名無しや別名で何回も書いています。でも貴殿も「これがSANかな」と気にしだしたら今後
面白くないのではないかな?

ではなぜあえて貴殿と面倒なお話をしてみたかったか、というと「嫌がらせ受けたお返し」(笑)

でもそれが悪いという意味ではないです。私の知っている彼らもプライドが高く陰で努力もしていて、
基本的には悪いタイプではないのです。困ることも多いですが、やる気のない者よりよほどいいです。

一つだけ書きますと、貴殿の根底に流れるのは、「恐怖感」と「焦燥感」ですね。何に対してかは
貴殿が一番よくご存知でしょう。まだ知りたいこともありますがこれ以上板のみなさんにご迷惑を
おかけしするのも気が引けるのでやめます。

いかり肩にならなくても十分に人はあなたを見てくれています。逆に言うとあなたの考えている
ことは、あなたが思うほど他の人に隠し通せてはいません。
 他の人を試したり操ろうとする人は逆にいいように操られたりします。
350名無しさん@あたっかー:03/08/22 11:16
969 名前: SAN敗退までの道 投稿日: 02/12/29 18:08

言い訳ばかりをして最後は矛盾した一言。

私も目的のために手段を選ばないことが多いですし、
すべての人に気を許せとも言いません。
351名無しさん@あたっかー:03/08/22 11:17
973 名前: SAN敗退までの道 投稿日: 02/12/29 18:12

都合がいいことだけお互い様と・・。

でも、本気で「自分は優れている」と思いこんで相手を見下しているのか、などなどを含めて、
ここでは書きにくいようなことにも興味があったのですよ。
 なかなか自分の会社の人や知り合いとそんなこと話せませんからね。
 ですからこのスレでは不本意ながら粘着的に質問したり、煽り気味で感情的にみえる語句を
選んで使ったりしました。でもそれはお互い様ということでお許しください。
352名無しさん@あたっかー:03/08/22 11:18
>>337
983 名前: 名無しさん@あたっかー 投稿日: 02/12/29 18:20

SANの矛盾は隠せないんだなこれが

939 :SAN ◆YLSAN7Claw :02/12/29 16:25
また、彼らに共通するのは、
平易な言葉で語れなくて含みを持たせるところです。大事なのは難しく語ることではなく、
平易な言葉に変換しながら深い内容を相手に意識させることなのに。

616 :SAN ◆YLSAN7Claw :02/12/29 01:42
>603さん
別にだれに笑われてもいいんだなあ。これが。
私は2世なので、すべてうまくいってあたりまえ。
ちょっとでもはずせば大ブーイングなのです。そのなかで
モチベーションを維持して、続けていくためには、いつも自分との
戦いなのです。自分の中で決めた基準に到達できればいいのですよ。
人の目が気にならなくなってから、利益率も上がりました。
分かる人にだけ分かってもらえばいいのです。分かりますか?
353名無しさん@あたっかー:03/08/22 11:21
>>348 おまえみたいなキチ外なんかに人がついてくるわけないだろ?笑わせるなよ

635 :SAN ◆YLSAN7Claw :02/12/29 02:07
儲けたいんですよ。基本的には。
内部留保も厚くしたい。でも経営効率が下がるからと言って
人も切りたくない。
矛盾といえば矛盾かなあ。でもその矛盾と葛藤が醍醐味なんです。

いまどき内部留保なんて、、余程切羽詰ってますなw
それとも駄目経営者の典型か?
616 :SAN ◆YLSAN7Claw :02/12/29 01:42
>603さん
別にだれに笑われてもいいんだなあ。これが。
私は2世なので、すべてうまくいってあたりまえ。


二代目がつらつらと詭弁並べてもなんの説得力も産まないわな〜

356名無しさん@あたっかー:03/08/22 12:19
>でも経営効率が下がるからと言って
>人も切りたくない。

経営者失格
ヒトなんて代わりはいくらでもいるモノ
経営者なら情をもつな
357名無しさん@あたっかー:03/08/22 12:21
>348

このスレであなただけまともですね。
きっとあなたの会社は勝ち組なんでしょう。
でも将来はどうかな。今は結果オーライなんでは。

>「このくらいのことをしてくれる人はこのくらいの年収」
>という項目を全員に開示している点が
>他の会社と変わっているかもしれません。

これも現在たまたま上手くいっているからで、
ちょっと業績が悪化すれが消し飛んでしまうのではないでか?
つまり今の業態では上手くいっているのは結果オーライでしょう。
中小企業で将来の勝ち組になる為には中小企業のオヤジでは
だめでしょう。社員を取り込んだ新しいシステムが必要な気がします。
従業員が経営者と同じ力を発揮するシステムが。

しかしここ2年ほど、嫌がらせの様に給与カット続けてるのに、必死にしがみつく豚っているよな
まぁ、よそでも使いモンにならないだろうけど
359あぼーん:あぼーん
あぼーん
616 :SAN ◆YLSAN7Claw :02/12/29 01:42
>603さん
別にだれに笑われてもいいんだなあ。これが。
私は2世なので、すべてうまくいってあたりまえ。
361名無しさん@あたっかー:03/08/22 13:45
コピペはいいよ。
うざい。
362名無しさん@あたっかー:03/08/22 14:23
>357

>社員を取り込んだ新しいシステムが必要な気がします。
>従業員が経営者と同じ力を発揮するシステムが。

社員に経営者的な要素も含んだクリアー項目を授け
それをクリアしたものだけがある年収を取れるシステム
なのではないか?
とすると クリアした人が多くなるほど会社が繁栄する
可能性が高まる。

コピペはうざくて意味が分からない。
いちゃもんつけてりる僕たち、レスの内容でおじさんに
食いつかないと多分おじさんは相手にしてくれないぞ。
363名無しさん@あたっかー:03/08/22 14:38
>>352

同感。
漏れも、出来るだけ平易な言葉に変換して理解してもらうように心がけている。
しかし、分かってもらわなくてもいい人に対しては理解してらわなくてもいい。
全員に分かってもらうのは所詮無理であり、結局は自分との戦いだからな。
人も切りたくないが、切らなければならない時もある。
泣ける。悲しい悲しいサガか?!?!?
コピペの気持は漏れには分かるよ。
968 名前: :SAN ◆YLSAN7Claw 投稿日: 02/12/29 18:07

先にも書きましたが、私のHNがみなさんにご迷惑をかけると判断してから、別スレには
名無しや別名で何回も書いています。でも貴殿も「これがSANかな」と気にしだしたら今後
面白くないのではないかな?

一つだけ書きますと、貴殿の根底に流れるのは、「恐怖感」と「焦燥感」ですね。何に対してかは
貴殿が一番よくご存知でしょう。まだ知りたいこともありますがこれ以上板のみなさんにご迷惑を
おかけしするのも気が引けるのでやめます。
しばらくやめていて書き込み再開したんだな。
しかしまだ子供に意味無く粘着される運命なんだな(w
出てくるのをわくわくして待っててコピペするやつがいるし。(ww
366SANたたきたたき:03/08/22 14:55
SANもうざいがSANたたき厨もうざい。
スルーしろや。

よく言うぜ、右翼と左翼はケンカしないが、右翼同士はよくケンカするって。
367SAN:03/08/22 15:08
まあまあ、そんなに熱くならないで。
コピペも予想通りなんですよ。
わたしが操作してやらせてるわけなんでね。
368あぼーん:あぼーん
あぼーん
369アポロン:03/08/22 18:13
日本のサラリーマンの大半が望んでいるのは、年収の上限が500万
くらいでも、退職後の再就職とかまで考えてくれるような会社じゃないか?
「クビになったり、定年になったらどうやって食べていこう」
これが大半の日本人リーマンの本音だ。
いやアメリカでも同じようなもんじゃないか?
アメリカでも大半の労働者は「クビになったり、定年になったら
どうやって食べていこうか?」というのが本音だと思うよ。

370あぼーん:あぼーん
あぼーん
なんか俺のブラウザでは、透明レスが増えてるんだけど、ひょっとして・・・

アポロンとかSANとか来てるのか、ココにも・・・
372名無しさん@あたっかー:03/08/22 18:23
スポーツミリオネア
プロ野球試合を予想して景品をゲットしよう。家庭用品から車まであるよ。
毎日の観戦が楽しくなる。野球版totoです。
http://www.miteyo.jp/bb?24
968 名前: :SAN ◆YLSAN7Claw 投稿日: 02/12/29 18:07

先にも書きましたが、私のHNがみなさんにご迷惑をかけると判断してから、別スレには
名無しや別名で何回も書いています。でも貴殿も「これがSANかな」と気にしだしたら今後
面白くないのではないかな?

一つだけ書きますと、貴殿の根底に流れるのは、「恐怖感」と「焦燥感」ですね。何に対してかは
貴殿が一番よくご存知でしょう。まだ知りたいこともありますがこれ以上板のみなさんにご迷惑を
おかけしするのも気が引けるのでやめます。
sanがいる限り間違いなく荒れるね
375名無しさん@あたっかー:03/08/22 22:09
ニューステでもSAN同様 世襲者 が叩かれてる(w
これも僻みとしかとれないんだよね?(プッ
376名無しさん@あたっかー:03/08/22 22:53
sの粘着もいれば、SANの粘着もいるね
そのsを釣ろうと必死なSANなわけだが、、
必死で煽るも完全放置された哀れなレス。
これ読んだらもうそっとしておいてやれよ。

248 :SAN :03/07/28 09:33
ブラウザの使用方法を覚えて最近は見るスレッドを限定しています。
そのうちのひとつが中葉さんのスレ。
そこからここに飛んで楽しみに見守っておりましたが、私もちょっとがっかり。
しかし、すごい研究熱心家がいるなあ。論破しようとして資料を集めていたのかな。

s氏はコテハンに順に粘着し、答えようがないような自論をぶつけて、
  答えれれないだろ?逃げたな、じゃあオレの勝ち。
だれかに突き上げられると>243さんのおっしゃるように
>「貴様のここが間違っとる」「貴様の論理破綻部分はここだ」というレスが
>ほしかったんですけど、「基地外」だから相手にしない
で、オレの勝ち。

それじゃあ、いくらなんでも・・・・・・。

私が書き込めば、乗ってくるかと思って書いてみました。でも、
「そんなもんに釣られないオレは勝ち」とか言う方に100万ペセタ。
そうなったら私もそろそろ書き込み開始しようかな。
私も釣られずに書けばいいから気が楽。
378名無しさん@あたっかー :03/08/23 06:09
フィクサーと呼んで
http://www5e.biglobe.ne.jp/~konica/
>>375
それ観てたw
世襲のおかげとは何事だ!
後継ぎ政治家どもが怒る怒る。

世襲のおかげじゃなきゃ何なんだ?
コンプレックスの塊はこれだから(y
380SAN:03/08/23 18:14
そうですね、今のわたしがあるのも世襲のおかげです。
普通の貧乏な家に生まれてたら、だらしない人間になってたでしょうね。
でも、引きこもりにでもなって、ここで跡継ぎ叩きをしてみたい気もしますです。
381名無しさん@あたっかー:03/08/23 20:48
sanがいる限り間違いなく荒れるね

382357:03/08/24 16:50
>362

>クリアした人が多くなるほど会社が繁栄する
>可能性が高まる。

そう、そこがポイントだ。会社の繁栄が社員の幸福に
つながるシステムがあればいいとは思わないか。
現在はそうなっていない。会社は経営者のものだから、
そうならないのだ。新しいシステムを模索する必要がある。
383アポロン:03/08/24 17:02
>>382
馬鹿を言うなよ。
毎年給料が上がり、実力がなくても勤務年数で役職を与え、定年まで雇って
もらえるシステムは十分社員の幸福に繋がっていただろう。
大半のリーマンにとっては、役所のような待遇が一番ありがたいのだ。
しかし企業でそれはできない。

384清香 ◆KEj57QdzB. :03/08/24 17:04
>>382
私はそれを「三者良しの理論」として10年前に研修で聞いた。

社員が頑張ってお客様に良いサービスを提供
客は会社にお金を提供
会社は社員に高給を提供

今も実行している。
385あぼーん:あぼーん
あぼーん
386アポロン:03/08/24 17:12
君らは知らないだろうが、高度経済成長の時代は中卒の新卒に
今の額にして年収3千万に相当する金を与え、さらに毎日の
ように会社経費でキャバレーに行かせ、結婚相手も会社が紹介
し、当時は最新式だった社宅にただで住まわせるという会社が
珍しくなかった。
だが今の時代にそれができる会社はゼロだ。
387アポロン:03/08/24 17:16
君らの意見をまとめるとこうなる。
「終身雇用でアメリカ式に何十億も金がもらえるシステムにしてよ」
アメリカ式にクビにしまくる会社は君らは嫌なのだ。
「失敗したら辞表を出す。しかし成功したら金をくれ」というシビア
なプロ精神など君らには存在しない。
388清香 ◆KEj57QdzB. :03/08/24 17:20
>「失敗したら辞表を出す。しかし成功したら金をくれ」というシビア
>なプロ精神など君らには存在しない。

これは痛感です。
389アポロン:03/08/24 17:51
だろ?
従来の終身雇用年功序列で、なおかつ実力を評価して高賃金を
くれというのは甘えた話だろ?
アメリカ式は失敗したら即クビという世界だからね。
そんな意見を吐くということはプロ意識が無いということなんだよ。
390清香@暇だな ◆KEj57QdzB. :03/08/24 17:56
>プロ意識が無いということなんだよ。
一般的にまともな経営者はアウトプットできない つまり「能力」が
ないなら「いらん(クビ)」でしょ?
私はクビにするね。
もちろん最初は研修はするけどね。
それ以前にそーいうタイプは面接で話せばその時点ですぐ解るから採用しない。(笑)
391アポロン:03/08/24 18:11
>>390
訪問販売などはそれでいいし、それ以外に経営法が無いのだ
が、技術職みたいに修行が最低10年とかいう世界ではまた
話が変わる。
職種によって理想的な賃金は変わるという結論でいいかな?
392清香@それでも悪くはないが ◆KEj57QdzB. :03/08/24 18:18
>職種によって理想的な賃金は変わる

それが全てとは言わないが、逆に言えば職種を選べば技術職なら
経験だけで食える!もしくは理想の高給がもらえると言うことなのかな?
その表現なら私は結論にしたくないな・・・
ただしそうではなく単に職種によって給料が違うのはあるし、ありうるから
全く全てを否定ではしない。
393厨3ですが:03/08/24 18:31
割り込んで申し訳ないのですが、なかなかおもしろそうなので。
>それが全てとは言わないが、逆に言えば職種を選べば技術職なら
>経験だけで食える!もしくは理想の高給がもらえると言うことなのかな?
そりゃそうでしょ。
技術職(設計をする者やすし職人等)は手に職を持っているから高給
がもらえるのであって、修行中は他の職種より給料が安いのは当たり前。
警備員とすし職人の給与形態を考えれば解りやすくないでしょうか?

ここのスレで書いているリーマンは勝手なことばかり言うのでつじつまが
合わないだけと思いますよ。
なんだかんだ言って、ほとんどの事が需要と供給で説明がつくと思いますが。

ところで三者良しの理論はどちらの研修で聞かれましたか?
その話、聞いた事あるんだけど、どこだったかな〜。
395清香@今からご飯でつ ◆KEj57QdzB. :03/08/24 19:00
>>393
私が言いたいのはそんな解りきったことではない。
飲み友達でもある技術職人が私に酒の席で不景気さを嘆いていた。
私も何もせんよりかはキャッシュフローの面で助かるだろうと
賃金は安くても仕事の話を貰ってきた。
すると香具師は「そんな賃金じゃやりたくない!」みたいな事を言う。
安いとはいえ普通の人よりまだまだ遥かに高い!
私は思った・・・従業員もいるのに安いからと仕事を蹴ったまま
皆で餓死するのか、それとも安くてもいいから請け負ってそれを広告または
自分の(経営者であれば会社の)ステップやPRにして「先に続く何か」に
結び付けるのか?どちらのタイプかと・・・
本人にそれを訊きその返事を聞いた上で私はその人は雇わないと決めた。
技術職で幾ら専門家でも会社にアウトプットでない人ならいらない!
396厨3ですが:03/08/24 19:04
>すると香具師は「そんな賃金じゃやりたくない!」みたいな事を言う。
確かにひどいですね。
普通初めて取り引きするのにディスカウントするのは当たり前と思いますが。
相手に認めてもらって初めて金額を通せばいいこと。
相手(客先)も仕事内容によって出せる予算や仕様等が変わると思うのですが。
ただ、私見ですが、飲む席にて仕事の話をするのはどうかと思います。
殆どの会社では飲む席にて仕事の話をしてますが...
397清香@今からご飯でつ ◆KEj57QdzB. :03/08/24 19:07
>>394
もしもし子供電話相談室か役所の年金窓口か近くの交番で訊くでつ。(笑)
398清香@ご飯できました ◆KEj57QdzB. :03/08/24 19:13
>>396
酒の席だと本音を訊きだせるときもある。(笑)
ま〜どっちにしろ酒の席で場をよめずに嘆くようじゃ経営者の器には無理。
そんな自己本位で酒の遊びの席まで楽しく出来ないのは仕事の出来ない人に多い。
399名無しさん@あたっかー:03/08/24 19:22
妙なこだわりがあるあら職人なんです。
しかもそーいうタイプの人の方が職人として優秀だったりする。

こだわりのない、融通のきく職人なんて逆に仕事したくない。
400名無しさん@あたっかー:03/08/24 19:24
sanがいないと間違いなく良スレになるね
401清香 ◆KEj57QdzB. :03/08/24 19:27
>>399
言わんとすることは解る。
だけどね優秀な職人が腕が立つからといって経営者になれるとは限らない。
それは柔軟性がないから。
柔軟性がないからと言うのはそれ以上、他を受け入れる気がないから
それ以上、伸びようがない。
つまり頭打ち!
その人がもっともリーマンでしかも平で一生いてもいいというなら話は場悦だが。(笑)
402清香 ◆KEj57QdzB. :03/08/24 19:34
場悦←ミス打ち       別だが
403マサ:03/08/24 19:38
399。

上の方読んで見て納得。一職人を語ってたみたい、スンマソ。


清香さん、男にもどってない?
文面が。。
404清香 ◆KEj57QdzB. :03/08/24 19:47
私はね仕事に関しては全く男になりきるから
会社でも部下と話す時はほとんど男言葉。(笑)
別にネカマでもなんでもないよ。
ただし自分の人生で今度生まれ変わったら男と女どっちになりたい?
って聞かれたら女性としての恩恵や特権には十分預かったから
やっぱり今度も色々と得することが多い女性に生まれたいと思う。
たった一度だけ女である事を後悔したのは仕事をしてる時!(笑)
会社内での仕事の出来と、職人肌とは微妙に違う問題にように思います。
職人としてのウリでは年収700万が限界かもしれない。
優秀なプレイヤーが優秀なコーチや監督となるとは限らないと私も思います。
一方、管理職としての雇用なら年収はもっといく可能性がある。
ただし一般的な転職の場合、職人はすぐにその年収に行くが、管理職は
時間がかかるかな。
要は、会社にとってどれほど重要な人材になれるかどうか、が高収入になれるか
どうかの分かれ目ですね。それに尽きると思います。欲しい人材には経営者は
カネを払います。経営陣がどういう人材を欲しがっているかを探るのが会社員の第一歩。
考えてみるとお客さんのニーズを探るのと同じですね。
406357:03/08/24 22:07
職人も昔とは違っている。従来の職人は「こんな技術が
ある。それをどう使うかは私は知らない。
それはあなたが考えてくれ。」
このような受身の姿勢ではいつまで職人でいられるか分からない。
いまから望まれるのはニーズから技術を考えるような
職人。
407:03/08/25 00:35
408アポロン:03/08/25 01:25
>>401
君が柔軟性がないよ。
トヨタなんかはたくさんの技術者を高給で雇って莫大な
利益を出している。
「そ、それは世界的大企業の話であって」とか言うなら、
そこで君は頭打ちだ。

409清香@子供を明日病院へ ◆KEj57QdzB. :03/08/25 03:16
>>405
>職人としての・・・・・かもしれない。
同感。

>>406
>いまから望ま・・・・・ような職人。
かもね。
たから、アホロンは落書きやめれって・・・


411357:03/08/25 09:28
トヨタと我々中小企業を比べて議論するのはいかがなものか?
全てが揃っているトヨタと金、人、信用全てがない中小企業
を比べてもね。

オリンピックで連続金メダルを取っている人と、
インターハイで好成績デビューした新人を比べる
ようなものである。
sanよりましだろw
413あぼーん:あぼーん
あぼーん
414名無しさん@あたっかー:03/08/25 10:28
  あげ
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;/ ̄ ̄ヽ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;; /      ヽ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|  人 そ 世  |;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|  生 こ 襲  |;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|  終 で に  |;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|  了  入  |;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;|  だ  .っ  |:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:
;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;|  よ   た  |:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:
:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:ヽ、    ら  /.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:
:. :. :. :. :. :. :. :. ‐‐--‐‐':. :. :. :. :. :. :. :. :. :. :. :.
: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : ,.‐- 、 : : : :
                  廴ミノ < バカだなぁ
                 ///¨' 、
                 y':;:;:;:/⌒i!
                J:;:;:;:;};:;:/;},
      ;il||||li'       t`'---‐';:;:;:l
     ,.r'"''、,┘        7;:;:;:;:;:;:;:;「
    SAN (⌒i        .}:;:;:;:;:;:;;/
   /..,__彡{, |         `i:;:;:;:;:;}
   (  .ミi!} l、         .」:;:;:丿
  クュ二二`Lっ)        `==='
初めのころは、読んでて楽しかったが、アホの巣と化したか・・・
417名無しさん@あたっかー:03/08/25 13:16
>オリンピックで連続金メダルを取っている人と、
>インターハイで好成績デビューした新人を比べる
>ようなものである。

いや、充分意味があるでしょ。
上を目指す人が手本にするのはスター選手だよ。
誰にだって可能性はあるわけだし。

あきらめてる人ややじ馬とかには無意味かもな。
418405:03/08/25 13:34
経営には目指す点があるはずです。
私の会社の一部門は日本で最も大きい会社でも200人くらい、
大半は零細企業で、全国でも千社はないと思います。
つまりそのくらいの市場規模の業種です。
10000万人企業の技術形態を真似ることにはあまり意味がないです。
多くの中小企業は、大手の勤務形態や、評価制度や、その他の仕組みを
参考にこそすれ、目標にしてはいけないと最近よく思います。
勝負をあきらめているというわけではないですよ。例えば利益率で勝つとか、一人当たりの
売上げで勝つとか比較基準はいくらでもあります。


企業の数だけ、方向性がある。だから面白いのではないですか?
というお話を書きながら、それに気がついたのは実は最近です。
それまでは、私も大企業の書物を読んだり、見学をしたりして、それを
目標点にしていましたので偉そうには言えないですが。
419名無しさん@あたっかー:03/08/25 14:00
>>418
そうですね。企業の数だけ方向性はありますね。
でも、真似るかどうかは別としても学ぶべき点はありますよ。
また大企業が出来ない事を中小が出来る場合もある。
いろいろ比較するのは有意義だと思いますがね。
420357:03/08/25 14:15
>418、419

同感です。
比較するのは意味はあります。
しかしアポロンの揚げ足とりには意味はありません。
アポロンはトヨタなんて、どうでもいいのです。
揚げ足さえとれれば、満足なのです。
421アポロン:03/08/25 18:27
中小企業がトヨタと同じような待遇ができないという
のは当たり前だが、だからといって中小企業がアメリカ
式経営ができるかというとこれまたできない。
アメリカの企業では年収五億なんていうリーマンが珍しく
ないそうだが、中小にはその五億の金を払う能力が無い。
トヨタ式にしろ、アメリカ式にしろ大きい資本金が無い
とできない話なのよ。
422名無しさん@あたっかー:03/08/25 18:38
アポロンへのレスが一番無意味。
>>415
ワラタ
424名無しさん@あたっかー:03/08/25 22:41
      あげ
>「失敗したら辞表を出す。しかし成功したら金をくれ」というシビア
>なプロ精神など君らには存在しない。

経営者はこれがいいとは思わないね。

失敗し会社の損害を与え、さらに辞められたら2重の
損害ではないか。
経営者がいいと思う心構えは、
失敗して会社に損害を与えたら、辞めないで再度挑戦し損害を取り戻す。
そうしてもらいたいのだ。辞めて解決することではない。
426名無しさん@あたっかー:03/08/28 22:48
>>425
そのまま会社に残っても解決しない
辞めない方が会社に損害与えるかもな
427たこ:03/08/29 04:37
コテハンがいっぱい
>>188の続きとして理想論を言えば、従業員の能力を最大限に引き出し
それに見合った報酬を払うのが理想の経営者です
能力を最大限に引き出して10万円払って大喜びしてくれる従業員も居るし
能力を引き出せなくて1000万でも不満な従業員も居るでしょう
ネットワークビジネスではなく米国的になると思います。最低賃金の
時給で働く人間と、歩合で働くエリートの二分化
SAN発見しますた!

248 :SAN :03/07/28 09:33
ブラウザの使用方法を覚えて最近は見るスレッドを限定しています。
そのうちのひとつが中葉さんのスレ。
そこからここに飛んで楽しみに見守っておりましたが、私もちょっとがっかり。
しかし、すごい研究熱心家がいるなあ。論破しようとして資料を集めていたのかな。

s氏はコテハンに順に粘着し、答えようがないような自論をぶつけて、
  答えれれないだろ?逃げたな、じゃあオレの勝ち。
だれかに突き上げられると>243さんのおっしゃるように
>「貴様のここが間違っとる」「貴様の論理破綻部分はここだ」というレスが
>ほしかったんですけど、「基地外」だから相手にしない
で、オレの勝ち。

それじゃあ、いくらなんでも・・・・・・。

私が書き込めば、乗ってくるかと思って書いてみました。でも、
「そんなもんに釣られないオレは勝ち」とか言う方に100万ペセタ。
そうなったら私もそろそろ書き込み開始しようかな。
私も釣られずに書けばいいから気が楽。
429バンカー:03/08/30 23:03
皆、何で従業員の能力に頼ろうとする?
自分の会社の業績は社員の能力しだいってことか?
お前らホントに値打ちのない経営者だね
そんな奴らが優秀な経営者を語る資格はないし、
従業員の能力がどうのこうの言ってもしかないだろ
どうせ潰れるんだから
430名無しさん@あたっかー:03/08/30 23:44
>429

>皆、何で従業員の能力に頼ろうとする?

ほらまたピントが外れた奴がでてきたよ。
どこにそんなことが書いてあるんだ!
431アポロン:03/08/31 00:43
>>425
失敗というものを舐めてはいないか?
失敗とは例えるなら、ボクサーがメタメタにされてKOされた
ようなものだ。
もう再びリングに立つことは無いと言ってもいい。
もし再び立って勝ったら、ボクシングの世界でも言われるよう
に「奇跡の復活」だ。
ビジネスの世界でもそれは同じだろう。
奇跡がありうる人材なのか、そしてその復活を助ける余裕が
会社にあるのかという話になる。
432アポロン:03/08/31 01:03
アメリカの企業が失敗した人間を即クビにしたり、長期の休暇を
取らせるのはこれと同じ感覚じゃないか?
向こうの人にとって勝負というのは、西部劇のガンマン同士の
撃ち合いみたいなイメージだろう。
日本と違って銃社会だからね。
そこで負けた人間というのは、体に鉛ダマを撃ちまくられた人間
なので普通で考えれば役に立たない。
捨てないとしても、長期の休暇で傷を癒す必要があるだろう。
433アポロン:03/08/31 01:13
「日曜ぐっすり寝て、また来週から頑張ってくれ」などと
軽軽しく言う上司が日本には多いが勝負とはそんなものか?
日本人的感覚で言えば、勝負に負けた人間というのは体が
切り傷だらけで、弓矢が2,3本刺さり、槍を杖にしてよう
やく命からがら逃げてきた奴のはずだ。
そんな人間が日曜寝ただけで治るか?
そう日本人ビジネスマンは勝負を舐めてる奴が多いのだ。
負けるというのはガンで蜂の巣にされるのと同じだと考えてる
アメリカ人のほうが勝負を真剣に考えているだろう。
434名無しさん@あたっかー:03/08/31 05:49
>>負けるというのはガンで蜂の巣にされるのと同じだと考えてるアメリカ人
何を根拠に・・・しょせんアホロンの偏った主観に基づいて話を進めているだけ。
だから他の人間から支持されない。
論理の根拠や具体例が乏しすぎるので説得力がないよ。
アメリカ、アメリカってかぶれてるみたいだけど、
ちゃんとアメリカの社会制度・国民性を理解して自分の理論を組み立ててますか?
日本とアメリカの会社制度の違いを理解してますか?
そもそも外から入ってくる情報なんて両極端なものが多いんですよ。
そんな偏った情報に基づいて組み立てた理論を適用しても結果なんて見えてるでしょ。
アホロンは外のものほどよく見えるタイプなのでは?
一度、孫子の兵法に目を通してください。
435名無しさん@あたっかー:03/08/31 06:11
>>434
偽アポロンだと言う事に気づけよ。
436アポロン:03/08/31 07:24
>>434
アメリカは銃社会であるし、マッチョイズムが強い国だ。
これは十分な根拠になるだろう。
「ヘイユーボーイ!今のがガンの撃ち合いなら、お前は
死んでるぜ!クビで済むならありがたいと思ってママの
ミルクでも飲んでな」
こんなセリフもマッチョなガン社会では出てもおかしくない。
漏れのブラウザでは、あいかわらず空白が続く・・・

アホが来てるのか?
>>436
NRAがはばきかせてるのは認めるけど。
マッチョイズム?東海岸ではマッチョはあんまりもててないよ?
深夜のTVショッピングの見すぎちゃう?
まぁブッシュに資質がないのは否定のしようがないな
439名無しさん@あたっかー:03/09/01 23:17
優秀な社員とは、自分の手取りの3倍以上
稼ぐ奴だって聞きましたが本当でしょうか?
業種にもよりますよね?
んで優秀な経営者とは社員に高給を出す奴・・・
卵が先か・・・うーむ
440名無しさん@あたっかー:03/09/02 09:31
>439

>優秀な社員とは、自分の手取りの3倍以上稼ぐ

優秀ではなく普通。うちの会社でも普通に行われている。
殆どの会社はクリアしている。していない会社が問題だ。
優秀とは10倍くらい稼ぐ社員かな。

>>439 君、学生だろ?
散々ガイシュツだが、優秀な経営者は、従業員に高給はださない。
やる気がどうとかいう香具師らは、ニセ経営者。

やる気がある社員というのは、自分の生活設計まで、きちんと出来ている。
よって、長く付き合うことはまずない。
待遇によって、よそへ移ったり、独立したり。
ある意味、そういう香具師らが、優秀な社員だろう。
逆に、しがみ付く社員は、ほぼ100%使えない。
優秀な経営者は、人を育てられるので、止めたいといわれれば、どーぞという。

よって、優秀な経営者とは、ケチで、従業員に対して冷徹に対応できる香具師のこと。
感情をもって対処できるのは、中間管理職までだよ。
442名無しさん@あたっかー:03/09/02 18:27
>>1
違うよ(キッパリ)
443名無しさん@あたっかー:03/09/02 18:40
>優秀な経営者は、人を育てられるので、止めたいといわれれば、どーぞという。

確かにそうだと思うけど、育った頃に止めると言われると精神的につらいぞ。
もちろん、どーぞと言うがね。
444名無しさん@あたっかー:03/09/02 19:27
マイクロソフトにはビルゲイツより高給の技術者がいる。
445441:03/09/02 19:53
>441に追記
社員に高給だしてまで引き止めるのは、乞食経営者。
そのうち行き詰まる。


多分>>443は、ホンモノ経営者だろう。
しかし、最初の内は辛いだろうが、何度と繰り返せば慣れるよ。
給与のバランス崩してまで、残ってもらおうとは思わない。

しかし今の日本企業は、世界一高給の使えない社員が足を引っ張っている。
だから上の方では、豚などと呼ばれていたのだろう。
経営者や技術者なんて、先進国の中では最下級の待遇だな。
446名無しさん@あたっかー:03/09/02 20:22
>何度と繰り返せば慣れるよ
 
考えが古いのかも知れませんが、
人の出入りが激しいってのは周りの目が気になったり、
責任を感じたりしないものなの?
何度も逃げられてもう慣れてしまったのか。
慣れてしまうほど何度も逃げられてしまったのか。
ここにはキヨサキ信者多そうだな・・・・
自分が社員の立場なのに経営者に憧れるため、キヨサキ本の言うとおりに
社長は社員に金を出すべきではないとのたまう。

脳内もここまでくればおめでたいな。優秀な経営者は会社を一部上場
させるだけの能力がある奴で、それ以外の小者は何を言ってもクソ。
449448:03/09/02 20:48
勿論国分とか竹中とかの上場基準十分満たしているにも関わらず
あえて上場しない会社の経営者は除く。
低学歴は所詮DQN企業でゴミのような扱いw
450アポロン:03/09/02 21:07
ノーベル賞取った田中さんなどは、アメリカやヨーロッパ
だったら今の年収の10倍以上は貰える。
確かにそういう面で日本は遅れている。
だがリーマンの大半は田中さんにはなれない人間なので、
家族を養える給料を貰えたら有り難いという感謝の気持ち
で接しないといけない。
451あぼーん:あぼーん
あぼーん
452448:03/09/02 21:15
>>450
勉強しない奴が増えたから、日本の労働生産性落ちまくり。
フリーターと低学歴は頼むから労働生産性上げてくれ。
あとフリーターや低賃金労働者がいないとやっていけない業種は
日本から排除すべきだな。まずは外食産業を不可触民産業と
位置づけて差別すべき。
なんたって高度な技術を要する製造業が外貨の8割稼いで、日本を
豊かにしてるんだからな。低学歴はこの国家にいらない。
453名無しさん@あたっかー:03/09/02 21:32
また学歴厨登場かよ。学歴しか自慢できないDQNリーマンは頼むから消えてくれ。
454別スレの448:03/09/02 21:40
高学歴と低学歴で日本の外貨獲得に貢献してる奴どっちが多いんだろ。
やっぱり高学歴だよな。低学歴って何で飲食店や小売店やりたがる
んだろ。やっぱり専門性身につける職業は頭がついていかないのか?
優秀な技術を持った製造業としょうもない食い物の移動販売、
どちらがすべての面で価値があるかといえば製造業だろ。

所詮外食産業なんて製造業が稼いだ外貨を当てにした寄生虫。
そしてそんな仕事しか出来ない低学歴はゴミ以下。
低学歴でも高度な技術を持ってる奴ならすごいと思う。
455名無しさん@あたっかー:03/09/02 21:47
>>454
じゃ、お前は何の製造業やってんだ? 
製造業っつったって、どうせリーマンだろ?
リーマンがここで何言ってもダメ。ダメな物はダメなの。わかる〜?
456別スレの448 ◆Njn394MFfY :03/09/02 22:00
脳内経営者がここで経営者のふりしてもダメ。ダメなものはだめなの。
わかるw
フリーターがほざいても所詮は社会の底辺なんだよ。
俺は電力会社勤務だったが親父の関係で町議会議員と土建屋の二足の
草鞋になった。日本の製造業に対しては物凄く敬意を払ってる。
もし外食から蔑む対象をさらに広げるなら、低賃金労働に依存する
業種だな。高付加価値つけれもしない低学歴がほざくんじゃねーよ。
そんなクソみたいな業種ははっきり言って日本経済の癌だ。
457アポロン:03/09/02 22:00
>>454
低学歴は低学歴で日本経済に貢献している。
高学歴の日本経済に貢献している技術者が居酒屋に
来たら、「ヘイおつかれさんです」と言ってビール
を出すという仕事でだ。
これによって高学歴で日本経済に貢献している技術者
は、「よし明日もモリモリやるぞ」というファイトが
湧くだろう。
つまりユニバーシアード韓国大会における北朝鮮の
美女軍団のようなものだ。
458別スレの448 ◆Njn394MFfY :03/09/02 22:11
>>457
その考えは広範な影響について考えてないな。最近やたらと理系離れ
が進んでるが、そういうクソみたいな業種が増えてきたことも一因だろう。
そしてそういう低賃金労働者に頼る業種を恥ずかしいという風潮も
なくなってきて、むしろマネ虎に代表されるように多くの人間が
飛び込むような業種になってしまった。ようするに低学歴や白痴の
受け皿だな。
高度な専門性を持った高学歴が外食に飛び込むか?馬鹿が増えて
外貨を稼ぐ奴が少なくなったら、いずれ日本にその影響が出て来る
んだよ。
少なくともその業種が尊いかどうかは、低賃金労働者に依存するか
しないかが判断基準だな
459アポロン:03/09/02 22:25
ノーベル賞の田中さんみたいな人は別だが、それ以外の労働者
はそんな能力がある訳じゃないんで、家族を養える程度の給料
が貰えて、定年まで雇ってもらえたら有り難いということで
いいな?
文句があるなら結果を出してから言えよ。
これにて1件落着だ。
460名無しさん@あたっかー:03/09/02 22:45
土建屋の下請けや孫受けは低賃金労働者じゃないのか?
トヨタのラインマンだって高所得とは言えないだろう?
賃金を低く抑えられる=原価率低い=高付加価値つけられる、ではないか。
高賃金労働者が支える業種が必ずしも良いとは言えないだろう。
461アポロン:03/09/02 22:47
>>458
いやそれは違うね。
もしサービス業が活性化しなかったら、ドキュソは何としても
製造大手に入りこみ、企業を内部から腐らせる。
いわゆる大企業病の始まりだ。
ドキュソはクビにならないと思えば、好き放題やるからね。
しかしサービス業が磁石となって、ドキュソを引き付ければ
製造大手にドキュソが入る確率が減る。
462名無しさん@あたっかー:03/09/02 22:53
>少なくともその業種が尊いかどうかは、低賃金労働者に依存するか
>しないかが判断基準だな

ほとんどの製造業は低賃金労働者に依存していますが、それが何か?
463名無しさん@あたっかー:03/09/02 22:55
>少なくともその業種が尊いかどうかは、低賃金労働者に依存するか
>しないかが判断基準だな

ほとんどの製造業は低学歴に依存していますが、それが何か?
464アポロン:03/09/02 22:56
>>462
ただ製造業の低賃金はサービス業の低賃金よりはマシだったり
する。
セブンイレブンのバイトとトヨタの工場で働くバイトを比較
すれば明らか。
日本の経済は、低学歴と低賃金が支えていると言うことで良いかね?
>>アポ
平均値で見れば大して変わらないだろ?
それに当人にしてみればどっちも自由に選べるわけだし。
そもそも製造業に敬意を払って外食産業をコキおろすなんて愚の骨頂なんだな。
業種偏見もはなはだしいね。
外食だって考えてみれば製造業なんだよ。製造してその場で消費する、
製造直販業なんだよな。市場規模の違いや原価率の違いこそあれ、それに
よる賃金格差で差別するなんてナンセンスもいいところだな。
468厨3ですが:03/09/02 23:22
>>452
確かに勉強しないヤシがやたら多いな。
社会に出てからが人生の勉強(多分学生時代の100倍以上はやる)
なのを解って無いヤシ大杉。
多分おまいも解ってないんだろうなぁ。
469別スレの448 ◆Njn394MFfY :03/09/02 23:25
>>467
なら聞くが外食が外貨を稼いでくるか?日本の高度な技術に裏打ちされた
製造業が海外で外貨を稼いでくるから、日本はこれだけの経済規模
維持できるんだろーが。
俺は外貨を稼ぐ技術屋と稼がない癖に偉そうなことを言うクソ外食
には厳然たる差があると思う。
同じ歳の奴で居酒屋の雇われ店長と自動車開発者どっちが高学歴だ?
殆どは開発者だろ。外食産業(特に売り上げ100億以下の企業に多し)
の社員で高学歴な奴あまり見たこと無いんだが・・・・。
それに何の専門性もないし、ちょっと経験積めば誰にでも出来る仕事だろw
470別スレの448 ◆Njn394MFfY :03/09/02 23:30
>>468
では聞きますが、高付加価値商品を製造する企業で働く場合、
何の勉強もせず勉強は就職してからでいーやで入れるか?
お前が言ってるのはそれこそ低賃金労働に依存した外食産業
そのものだなw
言っておくが学生の本分は勉強であり、これからより価値を生み出す
人間になりたかったら何か専門を見つけ極めなさい。もう夏休み
終わったんでしょw
471名無しさん@あたっかー:03/09/02 23:31
>469

>何の専門性もないし、ちょっと経験積めば誰にでも出来る仕事だろw

そういわれればその通りかもしれない。
外食産業でウエイターとして新卒から定年まで働けるのだろうか。
若いときだけの仕事だろう。
472別スレの448 ◆Njn394MFfY :03/09/02 23:36
>>471
味で本当に勝負している店なら少なからず専門性はあるんだろうが
それも一人前の技術屋になる苦労に比べたら少ないだろうな。
最近の勘違い経営者(マネ虎に虎と持ち上げられる奴も含む)
はそこら辺理解してないな。マネ虎にでてくる社長は小売か外食
営んでる奴が殆どだろ。志願者もそれに準じてるしな。
それだけでも、低賃金労働に依存する職種のレベルが分かりそうな
ものなんだが・・・・
473厨3ですが:03/09/02 23:46
>>470
おまいはperlのCGIか?書き込みが変だぞ?
>では聞きますが、高付加価値商品を製造する企業で働く場合、
>何の勉強もせず勉強は就職してからでいーやで入れるか?
何の勉強もせずって誰が言った?
>お前が言ってるのはそれこそ低賃金労働に依存した外食産業
>そのものだなw
意味不明。ロボットかな?
>言っておくが学生の本分は勉強であり、これからより価値を生み出す
>人間になりたかったら何か専門を見つけ極めなさい。もう夏休み
>終わったんでしょw
じゃ聞くがおまいはどんな専門分野で議論できるのだ?
俺は厨房だがおまいよりはマシな議論できるぞ。
474別スレの448 ◆Njn394MFfY :03/09/02 23:56
>何の勉強もせずって誰が言った?

468 名前:厨3ですが :03/09/02 23:22
>>452
確かに勉強しないヤシがやたら多いな。
社会に出てからが人生の勉強(多分学生時代の100倍以上はやる)
なのを解って無いヤシ大杉。
多分おまいも解ってないんだろうなぁ

ぷ、おまえはっきり(多分学生時代の100倍以上はやる)って言ってるじゃん
いいか専門性を極めるには社会に入ってからの勉強も必要だがそれは
あくまで学生時代に培った基礎があることが条件なんだよw
そういう考えするのは誰にでも出来る仕事のDQN会社の社員が
よくする考えだよねww
そういう意味でお前が言ってるのはそれこそ低賃金労働に依存した外食産業
そのものだなって言ったんだよ。
俺は電力会社で勤めてたが、民法と不動産についてそれなりに勉強して
きたな。それに通ずる部署にいたし。お前厨3とは言ってるがホントは
社会不適合者でDQN経営者に憧れる低学歴フリーターだろw


475厨3ですが:03/09/02 23:59
プッ電力会社?
何にも知らないヤシの集まりやんけ。
さっさと専門的な議論しろよ。
今の書き込みを見る限りで消防でもできるぜ。
専門的な勉強をしてるところを見せびらかせよ。
476厨3ですが:03/09/03 00:01
勉強なんてしなくても授業を何となく聞いてるだけで
それなりにできるぜ。勉強しないと出来ないのはレベルが低い証拠だ。
477厨3ですが:03/09/03 00:02
それ聞くラベルと社会に出たら100倍以上は勉強しないと行けないって
言ったんだよ。
>>469
それは、両極を比較すればの話だろう。
確かに自動車は外貨を稼ぐが、依然、低賃金労働者に依存していると言う事は、
他の製造業含め確かな事実だろう? 特にアジア諸国に生産を頼る業種は
ちみの理論から言うとすべてDQN業種なのかな? 
また、外貨を稼がない業種がダメと言うなら、日本のほとんどの会社は
ダメ会社と言うことになるよな。
479厨3ですが:03/09/03 00:05
出来るヤシは電力会社みたいなそんな安定したところには行かんやろ。
年功序列バリバリで朝ちゃんと出てさえ来れば、机に座ってるだけで
給料もらえるやろうけど、逆を言えば、どんだけがんばってもボケ上司
に給料はかなわない職種やな。この板の住人やったら多分知ってるで。
480別スレの448 ◆Njn394MFfY :03/09/03 00:16
>>478
国内に限って言えば時給何百円かの労働力に自動車会社本体や
工場が依存するか?期間労働者だってクソ外食のバイト以上の
金は貰ってるだろう。アジア諸国に生産を頼るというが、外食
自体農産物を安価な外国産に頼ってるだろ(中には違うのもあるが
それはきわめて稀)。自動車会社がアジア諸国に生産を頼ることを
述べるのはクソ外食産業が国内産の農産物使ってからでないと
言えないよな。
それに俺が言いたいのは外貨が稼げないのなら、せめて専門性を
身につけろといいたい。日経でも取り上げられてたが労働力の
専門性が失われると社会の活力、経済の活力が年寄りになったように
徐々に失われるんだってな。外食や小売(大規模な会社は除く)
がのさばると、迷惑を被らなくていい日本の金脈を冒されるんだよ。
特にクソ外食産業は日本の癌だな。又はエイズかw。気付かぬうちに
身体を蝕む
極論かもしれないけど、社会から必要とされてない職業
なんてないんじゃ?消滅するでしょ?
とりあえずsageよーや
482別スレの448 ◆Njn394MFfY :03/09/03 00:17
>>479
レスする価値なし。ただの釣り
483439:03/09/03 00:18
学生ではないです。
いわゆる法人申告所得の公示を受ける法人の役員です。
経営陣側なのか雇われ側なのか難しい立場かも
484厨3ですが:03/09/03 00:19
にげたか?
消防以上の書き込みができんからか?
大きな事言ったからもうちょっとバカでも骨があると思ってたが。
最もつられたのはおれかな?
中3か。。夢いっぱいなんだろうな。。
>>480
ぢゃ、ちみの言うクソ外食って具体的にどれよ? 
町の個人経営の居酒屋とかラーメン屋か? FC展開のファーストフードか?
俺はどっちも無くなったら困るな。ちみは外食しないのか?
487厨3ですが:03/09/03 00:43
>>486
多分480はそれなりの大学を出た(3流私大)のだが、就職した電力会社では
職種が営業で、電化厨房を営業してると思われ。
本当は技術行きたかったが、適性試験に落ちたため、営業に回された。
今日も営業で一見に行ったが、営業先にぼろかすに言われたので、
このような書き込みを行ってるのだろう。
町中で見るだろ?”オール電化”とかパンフ持ってる営業が。
488478:03/09/03 02:07
>>480
>国内に限って言えば時給何百円かの労働力に自動車会社本体や
>工場が依存するか?

依存してるね。今でこそなくなったけど、昔みたいに生産労働者がスト
をやれば一発で止まる。それに国内に限ってなどと言って逃げているが、
海外に生産依存するようになったのは国内の人件費が高いからだろう?
人件費や地代が同じなら国内で生産するわけだし。その点は外食も同じ
というのは言えてる。 

>期間労働者だってクソ外食のバイト以上の金は貰ってるだろう。

賃金の絶対値を比べるのはナンセンス。経営者や株主の資本の増大率(利益率)
が違うんだから、資本の増大率や増大部分の絶対値を相対的に比べないと。
要するに資本の儲けと労働賃金の比率はどの業種もも大して変わらないんだよ。
資本家の儲けと相対して見れば、トヨタのライン労働者も外食のバイト同様十分低賃金なわけだ。
このあたりの理論はマルクスの「賃労働と資本」を読んだ人なら理解できるはずだ。
強いて言えば大規模製造は組合があるから賃金相場は高めといえるかもしれんが。

組合で思い出した。どこかのスレの引用だが、「韓国は労働組合が強すぎて
経済が停滞している」そうだ。 日本で、あるいはアジア全体でこれが
蔓延すれば日本の製造業もマズ-なわけだ。
そう言う俺も製造業経営者なんだけど・・・w

>それに俺が言いたいのは外貨が稼げないのなら、せめて専門性を
>身につけろといいたい。

これについては概ね同意。うちもコアコンピタンスで食ってるからね。
しかしあくまで少数派だな。経済は大多数の凡人と少数の専門家で成立するんじゃないのか。
489アポロン:03/09/03 02:24
別スレの448は、はっきりモノを言うので好感が持てる若者だと思う。
彼の発言を聞いて、腹が立つなんて奴は現実を無視してる人間や劣等感
の塊みたいな人間だろう。
ただ彼の主張には誤りもあると思う。
例えばダイエーやマクドナルドは低賃金労働の搾取で大きくなった
ドキュン企業だが、その報いは受けてるし、アホ創業者は追放された。
ドキュン業界にはとてもじゃないが、日本の製造業を滅ぼすような
力など無い。
せいぜいマネーの虎で眼を血走らせて「テメーアホかゴラー」とか
言ってるだけだ。
490アポロン:03/09/03 02:33
448が言うように日本のの外食産業には製造業ほどの外貨を稼ぐ
力はまったく無い。
だが日本の外食産業が発明した日本風カレーなどは、食品
メーカーなどでレトルト化され、日本のみならずインドでも
大人気だと言う。
インスタントラーメンにしても、もともとは外食産業のラーメン
を何とか家庭で食べられないかという研究の課程で生まれたもの
で、これまた世界中で売れている。
また魚のマグロなんかは、スーパーより外食産業のほうが
売ってる商品だが、これによって世界中のマグロ漁に就く
人々に仕事が提供されている。
まったく無意味という訳ではないよ。
491アポロン:03/09/03 02:41
なんだかんだと批判が多いマクドナルドにしても、コーラ、
ポテト、鶏肉などの販売量は凄まじい。
紙だけでもマクドナルドは毎年膨大な量を使う。
これによって世界中の様々な人々に仕事が提供されている事実
も認めて欲しいものだ。
またグレた少年がマックのバイトで勤労意識が身についたという例
もある。
牛丼の吉野家も倒産したことがあるが、国が助けたのは吉野家が
無いと全国のトラック運転手が困るという考えからだという。
外で働いて給料稼いでくるお父さんと
家事育児で家庭を支えるお母さんと
どっちが偉いかの話みたいだね。
493アポロン:03/09/03 06:36
製造大手は長年に渡って苦しめられてきた悪徳労働組合との
戦いに勝利し、鉄鋼や自動車といった代表的製造業も絶好調
の業績になっている。
またサービス業でも小売界のヒトラーと言われた中内も、
外食のスターリンと言われた藤田田もすでに追放され、
ドキュソ経営者の残存勢力がマネーの虎で札束を握り締めて
吼えているだけとなっている。
製造業もサービス業もともに闇を抜け出し、真の素晴らしい
産業に向かっての着実な1歩を踏み出したと言っていいので
はないだろうか?
494アポロン:03/09/03 07:00
なぜ日本の製造大手は一時期苦しんだのだろうか?
それはサービス業の影響などではない。
会社を現金引き出し機のように考えたアリのごとき
不良社員達の群れによる犯行だ。
会社を食い潰すしか能が無い彼等によって、人件費
は常識に外れて高騰し、無能な管理職が大量生産さ
れ、創業者の夢はゴミ箱に捨てられた。
「会社を食い潰せ」だけが唯一のスローガンになった。
しかし製造大手においてこうした共産主義国のごとき
光景はすでに過去のものになりつつある。

>>446-447 だからさ、感情もっちゃダメなのよ。
香具師らは、環境求めて移っていくモノ。
付き合ってても、キリがない。
止めたいなら、不満を持たせたまま残って貰うより、移ってもらったがマシ。
何か1つかなえてやっても、次々に不満をぶつけて来る。

そのあたりが、見極めの時期じゃないのかな。
別に、ヒトなんて代わりはいくらでもいる。
自分の方針がしっかり確立できてれば、じき育ってくるモノ。
新陳代謝があった方が、組織も澱まず、長い目でみれば逆にいいんじゃないの。


しかし、この空白のレスが続いてるのは、どうにかならんのかな?
496アポロン:03/09/03 08:32
「ネットワークビジネス」というマルチ商法の雑誌を
読んでみたのだが、低賃金というか無給労働が常識の
マルチ商法の世界においても、嘘と恫喝で人を動かす
従来型のドキュソリーダーは年収人気ともにガタ落ち
らしい。
白痴人間が大半をしめるこの世界においても、こうした
レボリューションが起きているということは、一般社会
ではもっとレボリューションが起きているだろう。
497名無しさん@あたっかー:03/09/03 10:27
「優秀な経営者とは、社員に高給を出す奴の事だろ?」
でよろしくお願いします。
アホロンのオナニーは不要です。
アポロンは、大学教授かコンサルのどちらか
コンサルにしても、実務経験は無いに等しいと思われ・・・
若しくは以前、事業失敗して、上辺のコンサル程度の仕事しか出来ないとか

だから、記事のコピペ程度のレスしか出来ない
お前見てると萎えるので、来るなよ・・・
499名無しさん@あたっかー:03/09/03 12:29
日本は低賃金と高賃金の職種には分かれていない。
なんのスキルもいらないレンタルビデオの店員も
最先端のICエンジニアもそれほど給料に
差がない。それこそが問題なのだ。一時間もレクチャーを
受ければ店に立てる職種と何年もの経験と徹夜が必要な
エンジニアと給料に差をつけてこそ本当の平等だ。
アルバイトでも、月に20〜30万稼ぐ香具師もいるのが、日本。
その分、経営者と技術者が負担しているのも、日本。
ぺーぺーでも、中小の社長よりいい給料とってるのは、日本の公務員。

これじゃ、国際競争力は、無くなる罠。
個人の努力による貧富の差があって当然なのが、資本主義の原点。
今の日本は、社会主義と変わらん。

よって、豚が得する罠。
502名無しさん@あたっかー:03/09/03 12:53
>500

>ぺーぺーでも、中小の社長よりいい給料とってるのは、日本の公務員。

まじですか!
私典型的な中小企業の社長。給料も平均の150万円。
それより上のペーペーが本当にいるの。
>502

年収1000万未満の社長は、多い
それ以上の公務員も多い

ハテ?
504名無しさん@あたっかー:03/09/03 13:01
試験に受かると役職があがって給与も増える職業は楽でいいな
>>504 しかし、民間で経営者やってて、公僕生活がつづく香具師は少ないと思われ・・・
506名無しさん@あたっかー:03/09/03 13:08
そりゃその社長がクズなだけ。
公務員の給料こそ能力に応じた給与体系にすべきだな。
507名無しさん@あたっかー:03/09/03 13:14
>506

能力ってなんの能力。責任回避の能力。
学校の先生、警察官、自衛官以外の公務員は
廃止にしたら。
508名無しさん@あたっかー:03/09/03 13:19
学校はすべて民営化。
>>507 役所の縦割り組織ってのが、そもそも責任逃れの為にある罠

トカゲの尻尾切りで、何か問題が起こった時に責任押し付ける為にある
それをISOだか何だか知らないが、役所は民間企業に、同じことしようとさせている
結果、効率低下→減益となる
生産性のない仕事ばかりしているので、脳味噌とろけてるんだろうね
そういう中で、仕事するフリする能力じゃないのかな
510アポロン:03/09/03 17:36
>>499
技術職の給料が安いのは、「技術の勉強をタダでさせてやっているん
だから、給料が安いのは我慢しろ!銭が欲しけりゃ早く腕のある職人
になって、自分の城を持って稼げよ」という昔の徒弟制度みたいな
考えからだろう。
反対にビデオ屋のバイトの給料が仕事の割りにいいのは、、何の勉強
にもならない徒労の仕事だから慰謝料としてそういう金額なのだ。
また空白レスだ・・・
512アポロン:03/09/03 18:56
今日は勉強のために吉野家に行ったのだが大きな発見をした。
吉野家では店舗で米を炊いてごはんをつくり、牛肉を大鍋で
煮込んでいる。つまり吉野家は製造業であったのだ。
マックのようにパンにハンバーグを挟んで温めて出すだけではない。
吉野家の店舗は工場であったのだ。こう考えるとわかりやすいだろう。
工場に小売り部門があり、さらに軒下を無料で貸して食べさせている。
このような革新的なやり方を真似るメーカーも出てくるはずである。
吉野家の社長は現場を知るためにアルバイトとして店舗で働いたらしいが
現場で働いた人間だからこそこのようなアイデアを思いついたのだろう
513アポロン:03/09/03 19:50
青色ダイオードを発明した日本の技術者が書いてたが、青色ダイオード
を発明するまでは「給料ドロボウさっさと辞めろ」とか言ってた経営者
が、発明した途端「まさか君の名で特許を申請して、会社に特許料を
払えとか言わないよね?僕達家族だよね?タダで発明をくれるよね?
そうすることでここにいるみんなが定年まで働けて、飯が食えるんだ!
まさか君は会社やここにいる哀れな同僚達を見捨てるのか?君は
それでも人間か!タダで発明をよこせ!」と言い出したのを見て、
「日本は駄目だ」と思ったらしい。
514あぼーん:あぼーん
あぼーん
515アポロン:03/09/03 19:57
またある下請けメーカーが大発明をしたら、いきなり取引先の
大企業が「お宅から納品した例の発明商品に欠陥があったよ、設計図や
製造ラインを確かめさせてくれ」と言ってきたので慌てて見せたら、
すぐに発明をパクって、「社員一丸となって血と涙と汗で開発
しました」と売り出したらしい。
そんなアホなと思って電話したら、「訴えるなら訴えてみろ、こっちは
金があるんや、負けんで」と叫んできたらしい。
まあ技術職というのも大変な職種だとこうしたエピソードから見て
思うね。
516アポロン:03/09/03 20:02
トヨタなどが終身雇用というのも、技術者が何かを発明したら
会社がタダで取り上げるんだから当たり前というか、それくらいの
待遇が無いと詐欺だという話になるわな。
しかし終身雇用に乗じて好き放題やる不良社員も多数いる。
人を使うとは苦を使うことだと、江戸時代の商人は言ってる
がその通りだな。
517アポロン:03/09/03 20:04
これというのも「貧乏人が苦しんでいるのは金持ちやエリートの
せいだ!金持ちやエリートから搾り取って再分配せよ」という
悪平等の思想のせいだ。
そりゃ国民が飢えてた時代なら、こうした思想にも一理あるが、
今やただの逆搾取の口実だからね。
518名無しさん@あたっかー:03/09/03 20:23
昔は、富裕層が貧乏人から労働を搾取。
ちょっと前までは、結果の平等が叫ばれいわゆる「悪平等」がはびこる。
今は、リストラ等によって弱者切捨て。
つまり時代とともに振り子が右へ左へ動いているということだろ。
どっちがいい悪いでなくて、いかにバランスを取るかが問題なのでは?
519アポロン:03/09/03 20:35
>>518
弱者切り捨てといっても、別にフィリピンや北朝鮮の民衆みたいな
生活をしろといってる訳じゃない。
悪平等の最盛期には、年収1千万以上の人までが「可哀相な弱者」と
言われていたんだよ。
弱者の定義を拡大解釈しすぎてたんだよ。
520518:03/09/03 20:55
>悪平等の最盛期には、年収1千万以上の人までが「可哀相な弱者」と
>言われていたんだよ。
しんじられん。具体例は?
521アポロン:03/09/03 21:03
>>520
バブル期には大企業の管理職のオジさんなどが、「ただ会社に
こき使われるだけのドブネズミ色のサラリーマン」などと盛んに
揶揄されてたよ。
522名無しさん@あたっかー:03/09/03 21:40
あのな、まともな会社は(トヨタもそう)職務上の発明は
職務発明として会社と社員でそこから得られる利益をシェアするの。

特許をはじめとする知的所有権は日本でもかなりやかましくなってる。
だからまともな大手ではアポロンみたいな前時代的な搾取はない。
WIN-WINだよ。もっともそのシェアの仕方が本当に妥当かどうかは
別問題だがね。
523名無しさん@あたっかー:03/09/04 01:54
>もっともそのシェアの仕方が本当に妥当かどうかは別問題だがね。

妥当じゃなければやはり搾取と言うことになるな。
まあ、現実的には大抵妥当ではない場合が多いのだが。
524アポロン:03/09/04 07:44
ここらへんの問題が絡むと批判が多い日本の税制は一理ある。
会社が社員の発明をタダで取り上げる時は、「自分だけが金持ち
になればいいのか?一人はみんなの為、みんなは一人の為だろう」
という共産主義国の論理が登場する。
だから国も共産主義国の論理で税金を取りたてるという訳だ。
アホロンに釣られる香具師がいるのか・・・
526名無しさん@あたっかー:03/09/04 09:32
アホロン、脳内経営学をたれたければスレ立てれ。
ここは「優秀な経営者とは、社員に高給を出す奴の事だろ?」
だと、スレタイは、
「アポロンと愉快な仲間達」
かなw

528アポロン:03/09/04 10:09
>>526
高給に値する労働をしてる社員には高給を出せばいいが、そう
じゃない社員に高給なんか出せる訳が無いだろう。
そんな当たり前のことを論議してどうなる?
>>528 スレタイは、「優秀な経営者とは、社員に高給を出す奴の事だろ?」

有能・無能に限らず、日本人の最低給与水準はそもそも高い
よって、無能な豚どもに高給を払う以上、有能な社員にはみあった給与は払えない
それがわかり切っている事だ
おまえのレスは、どっかの記事をコピペしているだけの、ムダなレスの消費に過ぎない
マジレスしてやったから、もうくるな

お前の名前入れると、俺まで透明あぼーん喰らうので、入れないが・・・
530名無しさん@あたっかー:03/09/04 12:13
>>529
優秀な経営者とは、無能な豚どもに高給を払う奴の事だろ
が正解でいいですか?
531名無しさん@あたっかー:03/09/04 12:36
あぽろんとたこの最強評論家決定戦やってるからそっち行ったら?
アホロン&タコさん評論家最強決定戦
http://money.2ch.net/test/read.cgi/manage/1062644048/
533名無しさん@あたっかー:03/09/04 20:17
構造的には、
高賃金でモチベーション上げ、生産性を高維持=ギロチン処刑場
低賃金で安定保証、人件費コストを低維持=養豚牧場
の二つの路線だな。

従業員が会社に求めるものは様々だから、どちらも一つの道だろう。

屠殺場は・・・
534名無しさん@あたっかー:03/09/05 16:15
経費削減で減給、退職金などあらゆる福利厚生費カット
するのはいいけどいままで会社の為にサービス残業、
サービス出勤、代休さえ消化できずがんばってくれてた人が
今後も同様にがんばってくれると思っている社長はばかだな
>>534 おまえはバカだな
やめてくれよ、という、無言の圧力なんだよ
き づ け 
536アポロン:03/09/05 17:30
>>534
いや世の社長の大半は馬鹿で狂ってるんだよ。
そしてそれはサラリーマンにも言えることだ。
お互いどこかで歯車が狂った人間なんだな。
アホロンはバカだな・・・
538名無しさん@あたっかー:03/09/05 18:27
>>537
禿同
やめても代わりがいる、支障ないヤシは限界まで待遇落とすんだよ。
経営上当然のこと。
539534:03/09/06 09:30
各種手当てや福利厚生カットされてるの俺だけじゃないよ
社員みんなだよ
ボーナスだって査定なんかしないで全社員一律だし、、、
それで働け!、働け!って言われてもねえ・・・

社長はグータラで社内ブラブラしてるからなおさらだよ
540名無しさん@あたっかー:03/09/06 13:39
>>539
業績が落ちてるんだから当たり前だろ?
今の君の境遇は会社の責任ではない、すべて君の責任だ。
なぜなら、君が望んでそこにいるからだ。
「いや、望んでいない」と言うなら辞めれば良いだけの話だ。
「次の職場が見つからない」と言うならそれは君の能力の問題だろ?
だったら文句を言わずに黙って働いたらどうだ。
541名無しさん@あたっかー:03/09/06 13:43
>>539
社長の仕事を平社員と同じに考えていないか?
社長の仕事は人月仕事じゃないんだよ。
542534:03/09/06 17:29
>>540
まあね、ごもっともなんだけど
ようは文句があるなら辞めろってことでしょ?
それを言っちゃあ終わっちゃうよね

馬だってニンジンがぶら下がってなければ
走らないってことを言いたかったんだけど業績が
悪くなるとそのニンジンさえも望んでは駄目なのかな

俺だってバブル後入社でもう10年だよ
愛社精神もあるし会社のためと思いサービス労働も
我慢してやってるけどチト疲れてきたわ
ここえきて更に厳しいこと言ってるし

>>541
社長はたしかに一月仕事ではないよ
スポット的に出向いて社長として役割を果たしてくれれば
いいと思うけど、、、

我が社の社長はJCだかでパシリにされてるみたいだし

リストラ考える前に営業戦略でも考えてもらって
格好ばかりつけてないで客の所で頭でも下げてきてほしいわ、マジで
543アポロン:03/09/06 17:58
>>542
JCでパシリをやってる社長のパシリをやってたら、人生どうにも
ならないよ。
パシリのパシリだからね。
次ぎの仕事を探したまえよ。
544ビジネスホテル第3スターナゴヤ:03/09/06 18:00
名古屋市中村椿町名駅近く、JR名古屋駅新幹線出口徒歩3分。
名鉄名古屋駅出口徒歩3分、近鉄名古屋駅出口徒歩3分。
地下鉄東山線名古屋駅出口徒歩3分。
名古屋高速都市高速錦出口車で4分。
ビジネスホテル第3スターナゴヤ,ビジネスマン必見です。
宿泊料金シングル4,800円〜ダブル/ツイン7,600円〜
格安ビジネスホテル

YAHOO JAPANで検索 第3スターナゴヤ 有ります。
545アポロン:03/09/06 18:05
>>542
それからおいしいニンジンがあれば、まず社長が新鮮なうちに
それを食べ、君に投げられるのはその腐った皮だけだ。
もう若くなく、利用価値が無いと判断された君にはニンジンの
皮すら投げては貰えないかもしれない。
そんな主人に愛を持ってどうなるのか?
馬の人生は卒業したまえ。
546名無しさん@あたっかー:03/09/06 19:53
サラリーマンと社長の間には大きな差があるんだよ。
組織の中にいて安心してるようなのは一生サラリーマンでいなさい。
547名無しさん@あたっかー:03/09/06 23:15
>>546
全ての人が社長になれるわけもなし、だいたい、社長だけで世の中が回るはずもなし。
詰まらんこと言うなや。
548厨3ですが:03/09/06 23:27
>>539
愚痴たれてもなんも良くならんやろ。
漏れはそんな会社だったら10秒で辞めるけど
辞める勇気と再就職を見つける能力が無いのなら
文句言わずに働けや。
549名無しさん@あたっかー:03/09/07 00:32
馬鹿な社員は自らを雇用しているに必要な資金額を知らなくて、
その金額を毎月コンスタントに稼がなければ給料すら払えないという事実には
全く気づかない。

そういう奴がいると業績はマイナス方向に一直線だ。
550あぼーん:あぼーん
あぼーん
551名無しさん@あたっかー:03/09/07 08:41
会社が社会保険半額負担してくれているありがたさは独立するか、
じじばばにならないと気づかない。
552名無しさん@あたっかー:03/09/07 12:39
マクドナルドが来春から、店長以上の社員の定期昇給をやめるそうだな。
成果主義制の給与体系にするらしい。 店長クラスで、年収で最大200万
の差がつくそうだ。QドロのDQN社員はとっとと辞めろということだわな。
553名無しさん@あたっかー:03/09/07 13:48
>>547
全ての人はその気になれば社長になれますよ。
さっさと独立すればいいんです。その気がなきゃなれないというだけ。
要は自分の問題ですよ。こういう考えが詰まらないと思っているうちは
社長になれませんよ。でも、そういう人がいてくれた方が社長としては
ありがたい。だから、そのままでいてもいいですよ。
554アポロン:03/09/07 13:58
>>552
マックは藤田田の意向で社員の平均給与が年収900万にまで
膨れ上がっている。
藤田は無能な自分が経営者のイスに座り続ける為に、社員を
金で買収していたのだな。
100円にも満たないハンバーガーを売る商売で、社員の平均
給与が年収900万だったらやっていける訳が無い。
単純な小学生の算数の問題だ。
社員はタダでハンバーガーを食い放題なのだから、年収を500
万ラインまで下げても飯が食えないということはない。
555名無しさん@あたっかー:03/09/07 14:36
アホロン、一つの店に何人の社員がいますか?(w
556アポロン:03/09/07 14:52
>>555
よく知らないが五,六人はいるんじゃないか?
どうせ捨てるハンバーガーが大量にあるんだから、社員に
タダでやればいい。
毎日ハンバーガーじゃ栄養失調になるが、それで食費を
押さえれば年収500万でも飯は食えるだろ?
アホロンはすぐに有名企業の話を持ち出すわりに、
寝ぼけたこと言うんだね。
マックといえば、ローコストオペレーションだろ?
店長以外はみなバイトだよ。
はずかしいな、アホロン。
558アポロン:03/09/07 15:48
マクドナルドの平均年収900万は事業内容から考えると狂った
馬鹿高い金額だが、他の日本の主要大企業は平均年収だけを見ると
それほど狂ってはいない。
賛否が分かれるのは航空産業だろうが、時給720円のバイトじゃ
空の安全を守れない訳で平均年収が高いのはいたしかた無いと私は思う。
他に給料がいいのは、製薬メーカー、製粉メーカー、酒造メーカー、
テレビ局などでいずれも原価が安い商売なので、税金で取られるより
は社員にあげたほうがマシという選択ができる企業だ。
559別スレの448 ◆Njn394MFfY :03/09/07 16:51
>>558
セブンイレブン本部もそれなりに給料いいよ。ただ本部自体あまりにも
儲けすぎ
>>559 それが商売の基本だろw
儲けがないとヤル気がでねーわ

結局、下部組織を泣かすことしないといけないのよ
よって、豚どもには最低賃金でよい罠
止めても、次の新人を使う為に、作業マニュアルがある
561名無しさん@あたっかー:03/09/08 10:21
禿同
次のブタがちゃんと待ってるんだから、ブタはブタの扱いが正解。
でも自分を人間だと信じているブタってあわれだな。合掌。
562別スレの448 ◆Njn394MFfY :03/09/08 10:46
>>561
そういうお前が豚w
セブンイレブンは本部社員、オーナー共々儲けてるぞ。
豚なのはDQN企業にしか勤めることが出来ない低学歴
563名無しさん@あたっかー:03/09/08 12:20
後々美味しいお肉を食べたいから、
豚にはそれなりの餌を食べさせて太らせようって事だろ。
564名無しさん@あたっかー:03/09/08 12:42
豚がどうたらこうたら書いて気持ちが
いいかい。
気分が爽快になるようなことを書こうよ。
565名無しさん@あたっかー:03/09/08 13:27
>>564
そんな事書いて気分爽快なの?
566名無しさん@あたっかー:03/09/08 13:37
565よりはな(w
567名無しさん@あたっかー:03/09/08 14:18
へえ〜、簡単でいいね。
568名無しさん@あたっかー:03/09/08 17:10
ブタさん、君はブタですよ
自覚して、身の丈に生きてくださいな
569名無しさん@あたっかー:03/09/08 17:21
気の毒に。ブタが言葉を理解するとでも。
豚は、ちゃっんと毒下し飲まさんと、太ってくれんのよ・・・・
猪も一緒だけど
571名無しさん@あたっかー:03/09/10 19:34
ブタを太らせても、移籍金がもらえるわけでもないしなあ。
1は馬鹿丸出し
1がブタ
574名無しさん@あたっかー:03/09/11 17:22
ブーブー言うな、ブタさん。
優秀な経営者とは、うつ病社員を出さない経営者だろう。
576名無しさん@あたっかー:03/09/15 15:30
経営者は医者じゃありません。
577名無しさん@あたっかー:03/09/15 16:11
けいえいしゃ
いしゃです。
578あぼーん:あぼーん
あぼーん
579名無しさん@あたっかー:03/09/16 11:48
最近、うつやパニック障害になるやつが増えたことは確かだな。
まあ数年前では、うつやパニック障害とはわからなかっただけでもいうが。
それだけ、肝っ玉の小さい社会人が増えたってことだな
経営者の責任ではなくて、あくまで個人の成長過程での問題
582名無しさん@あたっかー:03/09/16 15:52
まぁ、今では、何でも人のせいにする時代

学生が登校拒否すれば、学校のせい
社会人になって、うつやパニック障害だと、社長のせい?

ホント、自己管理の出来ないブタは、大変だw
583名無しさん@あたっかー:03/09/16 15:59
東京海上が一般企業の中でもっとも高給だと知りました。
でも自殺率も京セラ以上に高いらしいです。OB訪問で知りました。
584名無しさん@あたっかー:03/09/16 16:03
>>583 それは、自己管理も出来ないブタが、一端の企業に勤めて失敗する見本だよ

自分の器にあったトコにしときな
585アポロン:03/09/16 16:08
>>579
「我々の業界は非常に厳しく、我が社の経営状態も同様に厳しい。
今後は賃上げ首切りもありうるし、成果主義の導入も検討したい」
と朝礼で言っただけで、「ヒーッ俺の人生は破滅だ」と口から泡を
吹いて倒れる奴ははっきり言ってあらゆるビジネスにどのような立場
であれ関わるべきではない。
ビジネスは戦場だということを自覚しておらず、福祉施設と勘違い
してるのだ。


586名無しさん@あたっかー:03/09/16 16:08
金だけでえらぶな。ってことだな。
スローライフでもいいじゃん。
587名無しさん@あたっかー:03/09/16 16:13
私、社長ですがうつ病です
588アポロン:03/09/16 16:13
昔のように馬鹿でも定年まで雇い、金やポストを「可哀相だ」という
理由で社員にばら撒き、「みんなは家族だ」とか甘いセリフを吐けば
彼等のうつ病はすぐ治るだろう。
おそらく1秒で治る。
だがそれはトヨタでさえ物理的に不可能だ。
589アポロン:03/09/16 16:16
>>586
そのとおりだよ。
自分の精神力や根性も考えずに、ただ金だけに引かれて
「この会社の為に死ぬ気で働きます」とか面接マニュアル
を見てペラペラ喋るから、口から泡を吹くことになる。
590名無しさん@あたっかー:03/09/16 16:23
働くとしたらトヨタ。改善の精神が自分のミッションと一致した。
つまり人間的に死ぬまで成長していくというミッションにぴったりなのがトヨタ。
591アポロン:03/09/16 16:23
歴史上初の株式会社は海賊船なのだが、現代でも本質的に株式
会社は海賊船である。
そういう精神を全社的に持てない軟弱な株式会社は消えるのみ
だろう。
海賊船のマークであるドクロの旗を見て燃え立つ奴だけが入社
すればいいのだよ。
そうでない奴が入っても口から泡を吹くのみだ。
592名無しさん@あたっかー:03/09/16 16:30
>>591
燃えるような願望をもってどうしてもこの企業に入りたいというような
魅力のアル企業は自分的にはトヨタと帝国データバンクしかありませんW
593アポロン:03/09/16 16:31
トヨタという会社はトヨタのありのままの姿を曝け出している会社だ。
「豊田家の元に鉄の団結」
「過労死は企業戦士にとって名誉の戦死だ」
「産業報国」
「世界との大競争」
「日本の人件費は高すぎる」
はっきり言って、そういう戦国武将みたいな価値観が性に合ってる
人間じゃないと口から泡が出る。
アホロンのレスは萎える
595名無しさん@あたっかー:03/09/16 16:33
終身雇用を死守するという奥田さんの言葉を信じます!
>>587
社長以前に、人間失格でつ、とっとと保険入って自殺でもして下さい
家族も喜びまふ
>>595 信じるのは自分だけにしとけ
世の中を渡っていくなら、他人を信じるな
598名無しさん@あたっかー:03/09/16 16:43
社長だからそこ、うつになるんだと思うよ。
「なるようになる♪」みたいに歌うたう社長はイヤだな。
599名無しさん@あたっかー:03/09/16 16:47
うつになるような香具師は社長になってほしくないな
取引もしたくない

どっかで宮使えでもしとけよ、カス
600名無しさん@あたっかー:03/09/16 17:06
だまっていても毎月、金もらえるリーマンはいいな(w
601名無しさん@あたっかー:03/09/16 17:13
>>600
そういうことが疑問に思えるのなら、社長を辞めれば?
既に借金ずけなら、手遅れだけどw
602名無しさん@あたっかー:03/09/16 17:17
>>601
疑問に読める読解力感服です(w
603名無しさん@あたっかー:03/09/16 17:34
優秀じゃないヤツは、本当の悩みを知らないからなあ。
困ったものだ。。。
学生のおまいらはのんきでいいねw
605名無しさん@あたっかー:03/09/17 09:34
9月も休みな大学あるからなあ。
10月にならないと厨消えないな。
606名無しさん@あたっかー:03/09/17 10:14
所詮「お笑い経営学」なので(笑)
>1のスレタイは学生釣り

いい加減釣られんなよ、おまいら
608あぼーん:あぼーん
あぼーん
609名無しさん@あたっかー:03/09/19 18:33
利益分配してくれよ、役員さんよ〜。
お前らだけで取るなよな。
610名無しさん@あたっかー:03/09/19 19:24
なら役員になりなさい。
611名無しさん@あたっかー:03/09/19 22:35
>>609
会社が儲からないときは給料いらないっていうんなら考えてもいい。
612名無しさん@あたっかー:03/09/20 02:08
ここのスレみてて・・・
世の中の経営者は「将軍様」が多いってこった。裸の王様だな。
>>612は豚なわけだが・・・
614名無しさん@あたっかー:03/09/20 08:08
板違いだけどさぁ...
ユニクロの社長がゴルフ練習場つき100億円豪邸建設だとよ
これってどうよ?いくらなんでもやりすぎじゃない?
615名無しさん@あたっかー:03/09/20 09:07
何?そら、雇われ社長のくせにやりすぎだな。
616名無しさん@あたっかー:03/09/20 10:19
>>613
ブタが可哀想だがw
>>616 ブタは感情を持ってはいけない
618あぼーん:あぼーん
あぼーん
619名無しさん@あたっかー:03/09/20 17:28
>>614
近く通ったことあるけど、すんごいの一言よ。

>>615
今の社長じゃないよ。
620名無しさん@あたっかー:03/09/22 20:58
利益の分配もいいけど、ダメ社員は不利益分を払い戻しでもやってくれるのかね?
621名無しさん@あたっかー:03/09/22 21:05
>>619
あの人って創業者?二代目?
622名無しさん@あたっかー:03/09/22 22:27
・経営者の仕事
社会と自社の利益の最大化と存続という目標達成のために
資源・資産の効率的な運用を策定し、実行すること。


つまり、>>1みたいなのは解雇。
優秀な社員に失礼だから。
623名無しさん@あたっかー:03/09/22 22:31
>>621
父親が土建屋と衣料店をやっていて、
それを受け継いだ。

でも、創業者になるのでは?
624名無しさん@あたっかー:03/09/22 22:34
>>623
それは二代目というのでは?
漏れもがんがろう。
625あぼーん:あぼーん
あぼーん
>>624
がんがりすぎて100億の借金をつくるなよw
100億借金できるようならりっぱだよ。
折れなんか借りたくてもそんなに貸してくれない。
628名無しさん@あたっか-:03/11/16 21:21
O
629名無しさん@あたっかー:03/11/18 12:47
所詮借りてきた猫が作った借金。どう転ぼうと個人資産に影響はありません。
630名無しさん@あたっかー:03/11/20 16:24
sage
631高校生投資家:03/11/21 16:43
 本当に有能な経営者とは、探求心が豊富で常に新しいことを自分から学ぼうという
姿勢をもった人を見抜き採用することができ、自分の目標または夢を社員に嫌悪感を
抱かせないような方法で共感ずかせることができる人の事だと思います。
■■ネットキャッシング・openキャンペーン■■

ついにネットによるキャッシングサービスを開始いたします。
キャンペーン期間として、新規お申し込みのお客様に限り、

・50万円のお貸し出しまで、1週間無利息でお貸し出しいたします。
・フリーター、主婦、失業保険受給中の方にも30万円まで融資中。
・全国銀行振り込みも行います。
      http://www.527999.com/
携帯からは http://www.527999.com/i/
633名無しさん@あたっかー:04/07/05 15:44
そうか。
この糞スレまだあったんだねえ
635名無しさん@あたっかー:04/07/13 10:41
age
636名無しさん@あたっかー:04/07/22 18:56
フォードかな・・・。
637名無しさん@あたっかー:04/08/06 00:45
age
638名無しさん@あたっかー:04/09/20 16:44:50
マキコのマンコ
639名無しさん@あたっかー:04/12/26 01:13:44
age
640名無しさん@あたっかー:05/01/23 19:39:09
俺は給料払いすぎてつぶれたぼ
http://hewcus.fc2web.com/
641名無しさん@あたっかー:05/01/24 02:48:33
アホロンがリアル企業混じりの空想物語を長々書き込が増える板は
削除されて消えてしまいます。

空想のみにして欲しいです。
642名無しさん@あたっかー:05/01/25 00:09:46
優秀な経営者=俺が社員だった頃に俺に割高な給料を出す経営者
優秀な社員=俺が経営してる会社で割安の給与で並以上の働きをしてくれるバリュー社員

つまり

優秀な社会=俺に金を運んでくる社会
643名無しさん@あたっかー:05/01/28 11:06:08
つまり、

バカ経営者とバカな労務者、ってことか
644名無しさん@あたっかー:2005/07/13(水) 16:54:59
645名無しさん@あたっかー:2006/01/26(木) 10:15:05
あげ
646名無しさん@あたっかー:2006/05/14(日) 18:37:04
647名無しさん@あたっかー:2006/09/21(木) 02:35:17
κ
648名無しさん@あたっかー:2006/09/21(木) 16:13:29



『次の超大国は中国だとロックフェラーが決めた』第1章からも引用。
「CIAが最近公表した『グローバル・トレンド2015報告書』に驚くべき予測が載っている。
A 中国は、2010年までに米国と全面的に貿易戦争を引き起こす。
B 中国は様々なテロリストグループを教唆して、手を組ませてアメリカを攻撃するよう仕向ける。
D 2015年までに、アメリカと中国の間で大規模な戦争が勃発する。
E 中国は、…“スーツケース・サイズの核兵器”を用意し、アメリカに対しテロ攻撃を行う可能性が高い」。

これはCIAの予測というよりも、CIAによる「誘導」あるいは「計画」とも読み代えることも出来るのではないか。
言い換えれば国際銀行家集団(Rフェラー)による21世紀の計画書である。
ヴィクター・ソーン氏は「第三次世界大戦」の可能性についても再三言及し警告を発している。

ソーン「《支配者たち》、つまり世界を動かしている連中は、正真正銘の悪魔だからである。
…第三次世界大戦さえ間近に迫りつつあるのだ」
「第三次世界大戦はまったく吐き気を催すものになるだろう。
第三次世界大戦は現実のものになろうとしている。
人類がこれまで経験したことのない途轍もない規模の殺戮が予想される」



649名無しさん@あたっかー:2006/09/23(土) 02:54:33
>>1
発想がリーマン
社員をいかに効率よく使うかが経営の肝
優秀な経営者は、同じ人件費でより多くの金を生む

以上 糞スレにつき終了
650SAYAKA ◆Beauty/ygs :2006/09/24(日) 00:45:34
>>1=共産趣味者

ヴォケw
おまえスレタイ間違えてるやんw
それを書くなら

優秀な経営者とは、優 秀 な 社 員 に高給を出す奴の事だろ?
社員なら誰でも言い訳じゃないの  ( ̄○ ̄)ア( ̄о ̄)ホ!
651名無しさん@あたっかー:2006/09/24(日) 00:51:59
社員>契約社員>バイト>>>(越えられない壁)>650
652名無しさん@あたっかー:2006/09/24(日) 01:35:11
と、社会の底辺が申しております
653名無しさん@あたっかー:2006/09/24(日) 01:35:42






















>>651が赤面レス
654名無しさん@あたっかー:2006/09/24(日) 12:05:25
(^ω^;)
655名無しさん@あたっかー:2006/09/24(日) 12:06:16
650必死だな
656名無しさん@あたっかー:2007/04/17(火) 13:15:38
657馬鹿疑:2007/04/19(木) 18:23:46
>>650
優秀な経営者とは、優 秀 な 社 員 に高給を出す奴の事だろ?

これも当たり前の事なので違います

優秀な経営者とは、優秀な社員のモチベーションを最高に維持出来る人の事です
本に書いてありました
でも私はニートです
658名無しさん@あたっかー:2007/04/19(木) 20:59:33
心から会社のために働く社員って団塊までだろ。
659名無しさん@あたっかー:2007/06/08(金) 23:47:21
ずいぶん来てないけど倒産したのかな?

やっぱり父さん

給料払わずに倒産するアホがいいか
給料払って倒産するアホがいいか

そこが問題だ・・・・?

中には払い過ぎて倒産するアホもいるらしい
660名無しさん@あたっかー:2007/06/09(土) 09:30:38
高給なんかじゃなくその職種に合った給料を出すことが必要
661名無しさん@あたっかー:2007/06/12(火) 12:20:38
中小企業で給与水準を高くしすぎると社員がつけ
あがり逆効果 最後は解雇するしかなくなる
662名無しさん@あたっかー:2007/06/13(水) 04:30:58
>>658
自分の為に組織として働く。
663迷経営者:2007/06/13(水) 20:40:56
優秀な人材をゲットした。知識も豊富でいろいろ教えてくれる。
サービスで仕事してくれる事多いし。
後は、私が、頑張ればいいのか・・w
前の会社は、たくさんの優秀な人材に無理やり仕事させて、あまり金払わなかった
664名無しさん@あたっかー:2007/06/14(木) 07:35:19
人材なんてのは育てるもので拾うものじゃないよ
育てても給与と見合わなくなれば切り捨てなければならないので
付き合い方には割り切りが必要だ
665名無しさん@あたっかー:2007/06/14(木) 18:05:52
優秀な人間って、後輩に食事奢る奴のことだろ?

って聞いてるのと一緒だね。
このスレはしかとしろ。
1が定期的に巡回して楽しんでるだけだぞ。
666名無しさん@あたっかー:2007/06/15(金) 07:52:45
1なんてもう居ないだろ
667名無しさん@あたっかー:2007/06/24(日) 10:42:50
>>1は経営者で
社員に同じ業種の平均収入の1.35倍支給し
不渡り2回目の前日に夜逃げ屋に頼み
会社の資産を現金化し持ち出し
リーゾト地のプールサイドのパラソルの下でカクテルを
味わっています

社員は不払い給料の訴訟を起こす姿勢を見せています


追申
債権者が居所を発見したみたいです
プールサイドに入れ墨者が多数いるみたいです

逃げれれるな?
668名無しさん@あたっかー:2008/11/19(水) 11:13:10
669名無しさん@あたっかー:2008/11/19(水) 12:16:15
1はさぞ、自分の働く会社にたくさん投資しているんだろうな
670名無しさん@あたっかー:2008/11/20(木) 13:03:55
1の考えは豚の考えだな。
与えられる事に慣れてしまった豚の考え

そんなに金がほしけりゃ自分で動け
671名無しさん@あたっかー:2008/11/20(木) 13:13:26
自分で資本投じて会社作って社員に全部還元したらいいと思う
672名無しさん@あたっかー:2008/11/21(金) 07:40:06
ただみたいな金で夜遅くまでこきつかう。辞めたらまた補充。この御時世でなんとか頑張らないととか本気で思ってやがる。
黒字でボーナスカットしても感謝するんだよ。
経営は本当におもしろい。このシステムを作り上げた俺は実に優秀。
673名無しさん@あたっかー:2008/11/21(金) 07:42:14
そして、お前みたいな馬鹿がそのシステムの底辺でがんばるわけだ
674名無しさん@あたっかー:2008/12/02(火) 00:31:36
地方の分類で言えば建設業です。
55歳で勤続37年のベテラン社員に
月々手取り25万弱の支給って
経営者として、鬼ですか?

働きは普通以下ですが、諸事情により雇っています。
675名無しさん@あたっかー:2008/12/06(土) 13:19:27
今の建設業だと15万くらいでもよくね
どうせ書類つくるのにもう一人若いのつけないといけないとかなら余計に
676名無しさん@あたっかー:2009/03/08(日) 00:05:19
優秀な経営者とは、社員に高給を出す奴の事だろ?
一言足りない。優秀な経営者とは、優秀な社員に高給を出す奴の事。
677名無しさん@あたっかー:2009/03/09(月) 16:57:41
優秀な経営者は、無能な社員を減らし、有能な社員により高給を渡す。
無能な奴は、いくらがんばってもやはりつかえない。少数精鋭がいちばん。
678名無しさん@あたっかー:2009/03/09(月) 22:28:16
大組織と小組織とではまた基準が違うのでは。
679名無しさん@あたっかー:2009/03/12(木) 18:55:17
>>677
同意。使えない社員を辞めさせたい。社長や奥さんに逆切れするは、
ノロイくて、口だけ立派な社員は会社の癌。
680名無しさん@あたっかー:2009/03/12(木) 19:11:22
癌は早めに切らないとどんどん広がるからね
681名無しさん@あたっかー:2009/03/12(木) 22:40:28
あなたが選んで雇い入れた社員でしょ?
682名無しさん@あたっかー:2009/03/12(木) 23:19:55
>>681
いいえ。
祖父の代からいる社員。まじ使えない。けど態度はでかい。
自分で仕事ができる、俺が仕事取ってきると勘違いが甚だしい。
まさに給料泥棒。会社の備品を粗末にあつかうし、、、
俺は社長じゃない。会長の息子。社長はおじだったけど、去年脳梗塞で
倒れて、急遽手伝うことに。結局親戚の中で結婚もしてなくて、年も一番
若いから、という理由で。。。実際昔からみんなが俺が会社を継ぐことを
散々言われていて反発してたけど、事態が事態なだけに、、、
今まで金貯めては海外旅行や日本一周したりしていた。30までは好きなことしていいからと、
言われていたけど、、、

正直ダメ社員を会社に雇う体力はない。赤字つづきで自転車操業。
トップである父が決めることだから、口は出さないけど、、、
備品を勝手に持ち出せないように、昨日チェックリスト作ってやった。
運行リストもあるけど形だけになっていて、だれもチェックしてないから、
こないだから細かくチェックするようにした。無駄なサボりはダメだという
ことを理解してもらう。理解できないなら辞めてもらって結構。
会計士も本当は変えたほうがいい気がするけど、、、
いろいろ思うことはあるけど、なにも言わない。
正直会社を倒産させたほうが、いい気がするけど、親族でも意見がわかれて、
決まらん。おれは倒産させて、もっと違った生活があるのではないかと、言ったけど
父には、なかなか聞き入れられなかったから。
683名無しさん@あたっかー:2009/03/13(金) 00:16:30
>>681
何が言いたいのか、よくわからない。
親族が継ぐと言う法律がある訳じゃないし、嫌なら継がなきゃよかったでしょ?

あとどんな問題であれ、会社で起きてる問題を
「私のせいじゃない」なんて言う考えじゃ、食品偽造してたどこかの経営者と同じだよ。

誰の代で採用したかなんて問題じゃなく、
会社の有益になる人材に鍛え直すなり、
本当に不利益極まりない人なら減給するなり肩たたくなりするのがあなたの役目では?
684名無しさん@あたっかー:2009/06/28(日) 00:18:54
誰のせいでもありゃしない
みんなおいらが悪いのさ
685名無しさん@あたっかー:2009/08/23(日) 11:48:10
あの人は今?
686名無しさん@そうだ選挙に行こう
592 :マジレスさん:2010/06/23(日) 23:14:52 ID:utFP???

某ブログより抜粋

社内いじめの達人 しし座7日で42になる晴美の嫌がらせ紹介その15

内外線とわず電話が頻繁に鳴る職場環境下において、イジメ標的者の席だけに
電話を設置しない。そしてイジメ仲間と申し合わせて、一切電話をとらない
実質標的者だけを電話番にする。標的者が電話取り次ぎ中に他の電話が鳴ろうとも
絶対に電話をとらない。

意味もなく仕事をイジメ仲間を連れだって別室に籠り、標的者を実質、電話番にする

イジメ仲間の代表は晴美の不倫相手とその舎弟