税金・経営相談【税理士】2

このエントリーをはてなブックマークに追加
前スレ982まで確認しています。
その後、何がありました??

977 名前:かよこ ◆TIqMg1DS9c 投稿日:03/05/17 02:22
利益三等分ということに興味を持ちました。
現在、主人と合わせて年収が3600万ほどあります。
会社の利益は別ですが、主人とは均等に所得をわってしまたら
健康保険量とかが寝上がりませんか?
税金も含めてそれを検討したら手元に残るお金はどちらが得なんでしょうか?
違いとメリットを教えていただけないでしょうか?
>>3
それだけの年収があれば
夫の健康保険の扶養家族となるより
それぞれ健康保険を払ったほうが
全体としての手許現金は多くなります。
新スレおめ!
スレタイには「税理士ですが何か?2」を期待したんだがw
>>5
無難なものにしてしまいました…
7山崎渉:03/05/21 23:18
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
社長個人のクレジットカードで備品などの支払いをした場合、帳簿処理はどうすればいいのでしょうか?
また、コーポレートカード(法人口座決済)を作ると、帳簿処理の煩わしさがどれぐらい軽減されますか?
>>8
たとえば
消耗品費 / 社長からの借入金

別にコーポレートカード(法人口座決済)を作る必要は
ないと思います。

ただ、そのカードは個人名義のままで
法人使用に限定し、かつ
その引き落とし口座は個人名義ではあるが
法人しか使わないようにする

そうすると、わかりやすいと思います。
10名無しさん@あたっかー:03/05/24 06:57
ぼへみあーん先生、新スレも期待しております。
ROMだけでも勉強になります。
私も早く先生に質問できるくらい稼ぎたいと思ってます。
ご自愛し、頑張って下さい。失礼します。
>>10
どうもです
あまりお役に立たないかもしれませんが
税金以外の経営上の質問は大歓迎です。
領収書の保存方法は何がお勧めですか?バインダーに糊付けして貼っていく以外に良い方法ありますか?
あと、クレジットカード決済の場合、領収書といっしょにお客様控えも保存しておく必要がありますか?

若干スレ違いかもしれませんが、よろしくお願いします。
>>12
>領収書の保存方法は何がお勧めですか?

項目ごと、または月ごとにホッチキス止め(又は封筒に入れる)するのが
わかりやすいく、作業負担がないと思います。

また、わかりにくいほうが良いのであれば(調査対策等)
ビニール袋に一年分または一月分を詰め込む

>あと、クレジットカード決済の場合、領収書といっしょにお客様控えも保存しておく必要がありますか?

小規模零細企業であれば、領収書のみでかまいません。

14名無しさん@あたっかー:03/05/28 12:48
ぼへみあーん先生、経営者でなく従業員ですが、よろしいですか?

私は小さな(有)製造サービス業に従事しておりますが、よく
社長に『売上の30パーセントが給料の目安、』と言われていますが
(例えば150万の個人売上で、給料50万)なかなか3分の1というのは
きついのです。
はたして、人件費の割合は業種によっても一概に言えないとは思いますが
どの程度が、経営者、従業員にとってバランスが取れていると思われますか?
変な質問でゴメソ。
15山崎渉:03/05/28 13:53
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
16名無しさん@あたっかー:03/05/28 14:08
よろしくお願いします
売上2000万、仕入800万、人件費700万、他経費600万程度の法人です
今までは消費税免税でした。免税点が下がりますよね
簡易課税ですといくら位の支払になるのでしょうか?
なんとか支払はずにすむ方法はないでしょうか?
>>14
>売上の30パーセントが給料の目安

これは一般的に言われてることで妥当だと思います。

また、売上高に占める人件費の割合(全産業平均)は
10%-15%です。

下記参照
http://www.meti.go.jp/hakusho/chusyo/H12/Z221-16-00.htm

つまり、100円の売上に対して
一般的に10-15円の給料しか支払っていません。
御社の社長は30円を支払うと言っているので
良心的と言えるかも知れません。
>>16
簡易課税は適用を受けようとする課税期間の初日の前日までに
届出をしないと適用できないので注意してください。

税額は業種にもよりますが
売上×5/105×50%が最大です
1916:03/05/29 08:05
どうもありがとうございます
業種区分が自分でもわからないのです。いわゆるシステム屋です
10万で仕入たパソコンに10万のソフト料(作業料)をのっけて
20万で販売するという具合です。小売業でいいのでしょうか?
2016:03/05/29 08:18
>>19
>10万で仕入たパソコンに10万のソフト料(作業料)
ハードの分を1種売上
ソフトの分を5種売上 
で計算しようと思いますがいかがでしょうか?
2114:03/05/29 08:41
>>17なるほど。自助努力が足りないようですね。
ありがとうございました。
>>20
すいません。以下教えてください。

まず、売上の形態は卸売りではなくて、小売で良いのですね?

あと、ソフト料とは
御社で作成したソフトなのか?
それとも、外注したソフトなのか?
市販ソフトなのか?
市販ソフトを改良したものなのか?


2316:03/05/30 07:56
>>22
小売です。使用ユーザに直接販売します
完全自社製作です
ちなみにソフト料は実際はもっと高いです
100万程度です
2416:03/05/30 08:02
>>22
>売上2000万、仕入800万
仕入の800万は殆どがハード(本体、プリンタ、周辺機器)です
売上2000万−仕入800万=1200万がソフト売上や
各種作業料金の売上です
>>24
詳しく記載していただいてわかりやすかったです。

で、全額5種です。
1種と区分することは出来ません。
2616:03/05/30 11:37
>>25
ありがとうございます
仮に、知らないふりして、ハードの分を1種売上ソフトの分を5種売上
で申告した場合、数年後に税務調査が入ったとした場合追徴されますか? 
2716:03/05/30 11:42
ちなみに、税理士さんには頼んでません
10年程前に調査に来られたとき
「しっかりした経理をしている」と誉められて以来一度も調査ありません。
まぁ、赤字が多かったですから(泣)
2816:03/05/31 09:38
何度もすいません
ハード売上とソフト売上を別伝票(別日付)
で起こしてもダメでしょうか
>>28
>仮に、知らないふりして、ハードの分を1種売上ソフトの分を5種売上
>で申告した場合、数年後に税務調査が入ったとした場合追徴されますか? 

調査官しだいですが、原則的には加算税が発生します

>ハード売上とソフト売上を別伝票(別日付)
>で起こしてもダメでしょうか

伝票操作をすれば、見つかったときに
「仮装 隠蔽」をしたとして、「罪」が重くなります


宛名が個人名の領収書は経費に出来るのでしょうか?

自動車の名義を個人から法人に変えたいのですが、現在入っている保険会社では
会社名義の車に保険をかけることは出来るが、保険契約者の名義は個人に限ると言われ困ってます。
>>30
>宛名が個人名の領収書は経費に出来るのでしょうか?

法人に必要なものであれば経費OKです
32名無しさん@あたっかー:03/06/03 14:41
思いっきり税金初心者です。
今、仕事しているのですが、もうすぐ辞める予定です。
今は社会保険ですが、国民健康保険になるんですよね?
夫がいるのですが、収入があるから扶養には入れないんですよね?
前年度の収入で国民健康保険の金額って決まるそうですが、なんとか減らせないものですか?
よろしくお願いします。
33名無しさん@あたっかー:03/06/03 16:13
>>32
無理です。
今年の収入を減らして来年の保険代を減らす努力をしましょう。
>33
32です。回答ありがとうございました。

また何かあったらきます。
35名無しさん@あたっかー:03/06/03 18:33
ぼへみあーん先生教えてください。
自分の会社は、自分以外、全員個人代理店として
仕事をしてもらってるんですが、
販売手数料(契約料の約半分)の領収書を代理店から
会社に対してもらってない(払ったことを証明できない)場合
税金はどうなるんでしょうか?すいません、教えてください。
>>35
もう少し詳しく教えてください

客から販売代理店が契約料をもらう

その契約料の半額を販売代理店が会社に支払う

以上で正しいですか

で、どの立場の人の税金の話ですか??
37名無しさん@あたっかー:03/06/04 09:22
ぼへみあーんさん質問です。

個人デザイナーなんですが、大きめの会社から毎月37万円の報酬の仕事を、いつまで続くかわからない状態で受けました。
その大きめの会社に、私のデスクが置かれ、仕事にかかった交通費や事務用品などは、支給されます(というか精算)。
40人くらいいる部署の1人として、勤務するような雰囲気です。
37万円というのは、仕事の成果に対してかかるのではなく、とにかく毎月37万円です。

この37万円を、「給与」扱いにはできないでしょうか。

この仕事以外にもいろいろ仕事をしていて、そちらは報酬、こちらは給与となると、税金がお得なものですから。
38名無しさん@あたっかー:03/06/04 21:58
>37
「報酬か、給与か?」は、支払う会社が決めることですので、
支払う会社とご相談をお願い致します。


39名無しさん@あたっかー:03/06/05 09:41
出張手当について質問です。

とりあえず従業員ナシで1人でやってるんですが、出張規程を作ってます。
それによると、東京までの出張した手当てが5000円付くんですが、自分の分も出張手当を払っていいのでしょうか。
あてはまるのは従業員だけ?
40名無しさん@あたっかー:03/06/05 11:25
>>37
給与にしてくれと、その会社に言うと福利厚生などの面で会社の負担が
増えます。給与にしてくれという事は、雇用形態として社員にしてくれ
と望んでいるのでしょうか?
紹介リベート(領収書なし)は交際費扱いでいいのでしょうか?
使途秘匿金扱いにならないのでしょうか?
>>37
その会社が給与として認めるかどうかは別として

税務では

その仕事に対しての責任の度合いで決まります
ミスをした場合に報酬が減ったり、または成功報酬があったり
する場合は外注費

誰かの指揮監督下にあれば給与

自己の判断で仕事をしていれば外注

以上などを総合的に判断します。
>>39
出張手当は基本的に実費相当分だけが
給与とされません。

実費の清算があって、さらに出張手当があれば
それは給与(または賞与)です。
>>40
経費と給与所得控除の2重取りができるので、

給与所得と事業所得があれば有利になります。
>>41
相手先が明らかに出来れば
交際費または寄付金
(対価性のあるなしで判定します)

明らかに出来なければ使途秘匿金です
46名無しさん@あたっかー:03/06/05 22:03
外れ馬券を経費として計上出来ますか?

出来るとしたら、どのようにすればいいのでしょうか?
>>46
少なくとも、競馬で勝つために購入した馬券は
費用とはなりません。

それ以外で何かの収入を得るために
購入する馬券は費用になるかもしれません

ただ、取材だとしても馬券を買う必要はないし・・・
48名無しさん@あたっかー:03/06/05 22:42
1.少なくとも、競馬で勝つために購入した馬券は
費用とはなりません。

2.それ以外で何かの収入を得るために
購入する馬券は費用になるかもしれません

違いが分かりません。
競馬の予想屋が自分の予想を購入する。
的中馬券は宣伝に使用。

これなら費用になるかな?
50名無しさん@あたっかー:03/06/05 23:18
■■融資枠拡大キャンペーン実施中■■

●お金を借りたことが身内の人、勤務先にバレ無いよう
 徹底したサービスを行っています。
●アルバイト、失業中の方でも30万まで融資致します。
http://www.38370701.com/
i-mode http://www.38370701.com/i/
51名無しさん@あたっかー:03/06/05 23:30
破産しても、税金に関する債務は残るのでしょうか?

例外とかありませんか?
5237:03/06/06 00:02
>>42の条件でいくと、「給与」か「報酬」か微妙です。

じゃぁ「給与」か「報酬」かの判断は、その会社がどう思ってるかはともかく、税務署とやりとりしてネジ込めば良いということですね。

申告のときに「源泉徴収票」じゃなくて「支払調書」をウラに貼り付けて、「給与」の欄に金額が書かれてたら目立つかな…。
53名無しさん@あたっかー:03/06/06 05:47
>52
>>申告のときに「源泉徴収票」じゃなくて「支払調書」をウラに貼り付けて、
>>「給与」の欄に金額が書かれてたら目立つかな…。

訂正をもとめられます。

>>48
「収入」を得るためのものでないと費用とはなりません。

しかし、その「収入」のうち「競馬に勝って配当を得ること」は
その限りではない
>>49
可能かもしれません
>>51
難しい質問ですね
すいません。
わかりません
>>52
厳密に言えば

会社の判断や源泉徴収表か支払調書か
などは関係ありません。

その会社との関係が税務上の基準で外注費か給与の
どちらに該当するかです

しかし、支払調書等と違う申告をすれば
「お尋ね」がある可能性があります
>>52
@契約内容が他人の代替性を許容するものか
A業務遂行上、個々の指揮・監督を契約先の会社から受けるか
B請負業務が未完成であっても報酬が支払われるか
C原材料・作業用具は供与されているか
D交通費等の諸経費はだれが負担しているか
59名無しさん@あたっかー:03/06/07 00:48
すっごい節税方法を思いついたんですけど。

個人事業主が3人集まって、
A→Bの事務所を掃除
B→Cの事務所を掃除
C→Aの事務所を掃除
で、毎月5万円ずつ給与として支払う。

年間60万円の給与は、給与所得0円だから、それぞれの所得税には無関係。
なのに、それぞれの経費は年間60万円増える。

どこか問題ありますか?
ぼへみあーん殿

中小企業経営者の多くは、税務を基準に経営判断をしていると聞きましたが
税務会計を勉強しておいたほうがよろしいのでしょうか?

一般的な会計(管理会計を含む)との比率(7:3とか9:1とか)で、
ご返答いただけるとありがたいのですが
61名無しさん@あたっかー:03/06/07 02:19
>>9
「消耗品費 / 社長からの借入金」は、「現金→消耗品費」で
帳簿上1項目書くだけでいいの?
借入金→消耗品、現金→借入金の2項目(でいいの?)?

これから会社つくることなんですが、
こういうパターン多そうなので・・・
結構自分の性格はすぐに変えられると思っている
人が多いのでは・・特に不動産屋は単純な人が多いから^^
単純??低学歴??
自己啓発だけど私の知っている人はこれにはまってしまいました・・
@ http://tmp.2ch.net/company/kako/1005/10055/1005519978.html
A http://money.2ch.net/test/read.cgi/manage/1044951919/
ビックリするような事が・・・
私も取引先の不動産屋に勧誘されたけども、丁寧にお断りしましたよ!!
>>59
よくわかりませんが、

>それぞれの経費は年間60万円増える。

しかし、それぞれの収入も年間60万円増えませんか?
>>60
あまり質問の意図がわかりませんが、

中小企業の経営者の判断基準は
営業中心ではないでしょうか?
つまり、売上中心

その次に資金繰り
それもキャッシュフロー計算書が理解できる方はごく少数だと思います

税務はその次かな?

中小企業の経営者で管理会計などの内部管理を重視している方は
ごく少数だと思います

また、内部管理の仕事をしている私も
中小企業にとって大事なのは営業力だと思います


6560:03/06/07 23:17
ぼへみあーん殿

ご返答、ありがとうございます
実は、詳細は避けますが、こういう意見があったもので、
税務(会計)の知識が必要かなと。。

>ただ決算書が読めると言っても、経営指標を出してそれを業界平均と比較して
>どうのこうのなどという知識はまず実践では役に立たない。
>そのようなことよりも資金繰り的な視点から、どれだけ決算書が読めるかということだ。
>さらには税務上からの視点で読めればなおさら良い。
>経営にとって税務は切っても切れないものであり、多くの社長は税務を基準として経営判断を
>している(良いか悪いかは別として・・・)
>>65
以下教えていただきますか?

目指していることと、その業界
現在の職業 知識 
また、準備していること
6759:03/06/07 23:33
みんな個人事業主だから、給与は65万円までは給与所得0円なのです。
だから、経費が増える、所得はそのまま。
6860:03/06/07 23:34
ぼへみあーん殿

・目指していることと、その業界→コンサルタント業界
・現在の職業→学生
・知識→簿記3級、基本的な財務諸表の読み方及び指標の計算方法
・準備していること→中小企業診断士取得へむけ勉強中

以上でよろしいでしょうか




6960:03/06/08 00:04
えっと、晒し損ってやつでつか?
>>68
近々公認会計士試験楽になるよ。
中小なんて止めとけ。
71名無しさん@あたっかー:03/06/08 00:19
>>69
教えを乞う立場で文句を言うな。
72名無しさん@あたっかー:03/06/08 00:23
>>69
茶でも飲みましょう。明日以降、あなたのレスに触れずに進行してからわめきましょう。
7360:03/06/08 00:29
>>70-73
貴重なご意見、ありがとうございます。
参考にさせていただきます。
74直リン:03/06/08 00:33
75名無しさん@あたっかー:03/06/08 00:39
超激安アダルトDVD18禁
注文時に2ちゃんのどの板からきたか御記入ください
明日6月9日まで消費税をサービスいたします。

http://www.net-de-dvd.com/
76   :03/06/08 00:41
>>70

ラクになるというのはマスコミの勇み足のようですね。
結局、全体としては(「会計士」の名前をもって仕事をするまでには)現在と
さほど変わらない努力がいるはずです。
それに、診断士はそれはそれで会計士とは違うものが身に付くわけだし、、、。

会計士だからって、コンサルタントになれるわけでもないし。
>>68
コンサルタント業界については良く知りませんが

簿記2級は必要だと思います
税金より、資金繰表やキャッシュフロー計算書位は必要かも
中小企業診断士については良く知りません。

>ただ決算書が読めると言っても、経営指標を出してそれを業界平均と比較して
>どうのこうのなどという知識はまず実践では役に立たない。

役に立たないとは思いますが
コンサル的には「報告書」を分厚くするために必須じゃないかな??

>さらには税務上からの視点で読めればなおさら良い。

税務上の観点から読む???
繰り延べ税金資産のことかな?
あまり必要ないと思います

>経営にとって税務は切っても切れないものであり、多くの社長は税務を基準として経営判断を
>している(良いか悪いかは別として・・・)

ここが良くわかりません。
経理基準は商法無視の税務で処理していますが、

とりあえず、どの様なコンサルを目指すかですね
特定の業界に特化して業界研究をする
人事労務に特化する
資金繰りに特化する(銀行交渉 直接金融等)
>>67
個人事業主の売上は
事業所得になります
79名無しさん@あたっかー:03/06/08 14:00
■■融資枠拡大キャンペーン実施中■■

●お金を借りたことが身内の人、勤務先にバレ無いよう
 徹底したサービスを行っています。
●アルバイト、失業中の方でも30万まで融資致します。
http://www.38370701.com/
i-mode http://www.38370701.com/i/
80名無しさん@あたっかー:03/06/09 14:19
ぼへみあーん先生、日給制で給料を
支払ってるんですが、偽名、もしくは架空
の人物に支払った、給料はどうなるんでしょうか?
支払いごとに、領収書は取ってます。
税務調査の時に、給料を払った人物に
連絡が取れないなどのときはどうなるんでしょうか?
大丈夫、ばれなきゃね。
82名無しさん@あたっかー:03/06/09 16:01
法務局に株式会社として登録してないのに、株式会社だと
偽って経営をしたらどうなるのですか?何か処罰されますか?
ばれた時、けっこう恥ずかしい。
>>59 を見て「いいな」と思いました
自分は59ではないですが
会社から給与として、自分に多く払うと各種税金や保険が増えるので
自分の給与は10万程度にして、なんとか経費の形で自分に出したいのですが
いい方法ないですか? 法人経営者です



85名無しさん@あたっかー:03/06/10 21:32
>>84
月10万で、生活できる方法をお教えください。
初歩的な質問かもしれませんが
よく会社が大きくなってくると、子会社や部門会社を設立するけど
 あれってなんか意味あるんですか?

例えば、税金が安くなるとか?
 詳細を教えてください。
キャッシングの事ならお任せ下さい。

貸金登録が都(1)の会社ですが、短期小口高利貸、紹介屋とは絶対に違いますので
ご安心してお申し込み下さい。
★ネットからの申し込みは、即日銀行振り込み対応中。
★ご来店していただけるお客様には、希望額、融資しております。
★借入件数の多い方もまじめにきちんとご相談にのります。
http://www.aiba-cash.com/
i-mode http://www.aiba-cash.com/i/
88100人に1人:03/06/11 19:20

◎人の嫌がることをズケッと言うのはこんな奴!
<アスペルガー症候群(自閉症スペクトラム)←脳の機能的疾患(遺伝が要因)>
●変化を嫌う
http://web.kyoto-inet.or.jp/org/atoz3/kado/book1/Williams-Asp.htm

●接し方のルールがわからず無邪気に周囲の人に対して迷惑なことをしてしまうことがある。人を傷つけるということには鈍感(相手の立場に立って考えられない)。
●パターン的行動、生真面目すぎて融通が利かない
 毎朝の通学電車では同じホームの同じ場所から、同じ時間の同じ号車に乗ることに決めていたりする。パターンを好むということは反復を厭わないことでもある。
●アスペルガー症候群の子どもは(大人も)感覚刺激に対して敏感。敏感さは聴覚、視覚、味覚、嗅覚、温痛覚などのいずれの感覚の敏感さもありえる(特に視覚が敏感)。
●アスペルガー症候群の子ども(大人も)は予測できないことや変化に対して苦痛を感じることが多い。
http://www.autism.jp/l-02-03-aspe3.htm

●独り言を言うことが多い(考えていることを口に出す)
●物事をいつまでも同じにしておこうとする欲求が強く、そうでないと非常に不安。いわゆる「こだわり」。
●自発的に行動することが少なく、興味の幅が狭い
●物まねをしているような不自然な言語表現
●自閉症スペクトラム全体としては一万人に91人(およそ100人に1人)。
http://www.ypdc.net/asuperugar.htm

★自閉症スペクトラムの考え方(アスペルガーに至らない気質の偏りもある(遺伝性))
http://www.imaizumi-web.com/030413.html  
   
★アスペルガー症候群(自閉症スペクトラム)かどうかのテスト
http://twitwi.s10.xrea.com/psy/add.htm 
http://www.geocities.co.jp/Beautycare/5917/as/marksheetmake.html


89名無しさん@あたっかー:03/06/11 20:40
主婦のアルバイト代(変なバイトでなく)についてお尋ねします。
亭主年収:550マソ。
主婦バイト代:200マソ(推定)
子供:2人
年寄り無し。
現在、主婦は年額103マソ越えないように働いているのですが
たとえば、200マソ稼いでしまった場合、来年度の国保税、住民税等はどうなりますか?
103マソにとどめていたほうが、お得なのでしょうか?
90清香 ◆KEj57QdzB. :03/06/11 21:14
現在は妻の年収が130万を超えると夫の社会保険の扶養から離れて
自分で年金や健康保険を払わないといけません。
しかし厚生年金に加入すると将来、多少なりとももらう年金が増える
メリットはあるのですが、その制度自体が財政難から今後どうなるか
わからないのでそのへんをどう考えるかという事とあとは稼ぎが増えた分
どうしても社会保険料は上がりますが要はそれらを差し引いても
手元にお金が残るなら仕事をした方がよい場合もあります。
また将来、子供さんに費用がかかる事も目に見えていますし今は
不景気で仕事自体がないような状態ですので、このまま200万稼げるなら
そうした方がよいかと思われます。
また実は今、パートをターゲットに新たな保険料を負担させる改正案が
検討されてるとこで2004年の年金制度改正に向けています。
この130万の壁を一挙に65万に引き下げようとするもので
年末に向けて議論が進むと思われます。
91名無しさん@あたっかー:03/06/11 21:35
売上1億程度の中小企業で
交際費や福利厚生費など自家消費してる部分って大きいですよね。
調査に入られた場合、その使途は会社側が立証義務を負っているのですが?
調査官に裏付けがとれない場合は、
否認されると言うことはないのですか?
92名無しさん@あたっかー:03/06/11 22:00
>>89
こんなこというのがうちのパートにもいるけど、
タカがしれた税金の心配するより年収増やす努力した方がいいのでは?
といつも思う。 もちろん協力はしてますがねw
年金なんて今後なんてあてにならんし、稼げるときに稼いだらどうでしょう。
ここはまともなスレなので、エセコンサル荒らすなよ。
93清香 ◆KEj57QdzB. :03/06/11 22:04
反面査察されますよ。
それでバレたら・・・あとは知りません(笑)
税務&会計カテゴリーに出張に行ってきて下さい。
答えが出ます。(笑)
ただし裏づけを取るのに取引先に反面査察が入ったら
取引先が小さな傷持ってたら御社との取引を今後は
見合わせる可能性もあるでしょうね。
94名無しさん@あたっかー:03/06/12 02:06
age
95名無しさん@あたっかー:03/06/12 02:12
同族会社の行為、計算の否認って具体的にどのようなものをいうのですか?
あと、会社分割をしようと思ってるのですが、適格要件ってどのような物ですか?また適格要件に該当するとどのようなメリットがあるのですか?

96税理士:03/06/12 02:17
>95
人にものを聞く時は態度に気をつけたまえ!
謝礼の100マソくらい持ってこいよな!
97名無しさん@あたっかー:03/06/12 10:52
うちの税理士は経営のことに口出しするのでウザイです。
98清香 ◆KEj57QdzB. :03/06/12 11:18
>>97
そういう方とても多いですよ。(笑)
そこで数字が読める経営者はビシッ!と言いますが
読めない方は困った事に言いなりなんですよね。(苦笑)
自分の会社なんですから税理士にちゃんと言えばいいのに・・・
うちはその辺、強気です。
取引先の会社の分までふってますから口出ししてきたら
その時点で契約打ち切りです。(笑)
というか税理士の資格持ってる人をいい給料で雇ってはどうですか?
その方が楽ですよ。
当方、個人歯科医業を営んでいます。

県税事務所より、平成14年分医業所得金額区分計算書を提出せよとの封書が届きました。
これによると、
「社会保険診療等を除くその他の自由診療・雑収入などによる所得が課税対象になります」
とあるのですが、
社会保険による診療報酬および国民健康保険による診療報酬には
課税されないということなのでしょうか?
ちなみに当院では自由診療報酬の総額は年間10万円にも達しません。
また、所得税措置法第26条の適用を受けて申告している場合とそうでない場合の
記入方法が異なるのですが、所得税措置法第26条とはどのようなものでしょうか?
自分の事業所が措置法の適用を受けているか否かを知るにはどうしたらよいのでしょうか。

お手数ですが、よろしくお願いいたします。
100名無しさん@あたっかー:03/06/12 19:42
>98
税理士の資格持ってる人をいい給料で雇ってはどうですか?

すげー考えだな。税理士に月の顧問料いくら払ってたんだ?
101清香 ◆KEj57QdzB. :03/06/12 19:52
業務請負制にしてますので
個人で年間1件につき9万。
有限で年間1件につき11万。
株式で年間1件につき13万。
以上は最低価格でその作業のボリュームや売上で金額が変動しますが
うちの会社の分は全部、無料でやってもらってます。(笑)
申告が税理士か本人しか出来ないだけで業務処理は
ソフトさえあれば誰でも出来ますからね。(笑)
数件ずつその成果に応じて(修正申告が税理士のミスで
発生したら減給)仕事を請け負わせています。
102100:03/06/12 19:59
>>101
そうかー、昨年税理士を変えたがそこまではできなかったなぁ。
103名無しさん@あたっかー:03/06/12 20:05
年間所得1000万円の個人事業主が
小さな有限会社を設立して、
月10万の役員報酬を受け取り社会保険を支払うのは
問題ないのですか?
104清香 ◆KEj57QdzB. :03/06/12 20:10
例えば年間60万を税理士に払ってるとしますよね。
それだと当然、源泉が発生して10%プラスのうえに
消費税までとられちゃうから合計69万払ってる事
になります。
でも自分で雇えば自分のとこの分はタダだし(笑)
余計な9万円が浮くんですよ。(笑)
この9万円どうします?
仕事を頑張ってる従業員に何らかの形で還元したいじゃ
ないですか?(笑)
そうすれば従業員も良く頑張ってくれるし元々、従業員が
頑張ったお金なんですから従業員に返して当り前だと思いますよ。(笑)
105名無しさん@あたっかー:03/06/12 20:21
自分で勉強しる。間違っていたら、無知のせいにしる。獣加算は来ぬ。
税理士野とっても、間違いはある。
106名無しさん@あたっかー:03/06/12 20:30
↑えらい安い税理士だな・・・・
107名無しさん@あたっかー:03/06/12 20:34
必ず是無諸きまつ。ちくりもあるんだろーな。90魔祖は覚悟せねばナラン。
108清香 ◆KEj57QdzB. :03/06/12 20:37
安いんじゃなくてほんとは値段なんかあってないもんですよ。
上場企業とかじゃなくて中小なら正確には弱小企業ならこんな
もんでもまだ多いと思っていますけどね。
コンサルも税理士も人の足元みすぎなんですよ。(笑)
>>105さんのいうとーりやと思います。
間違える税理士もかなりいてその顧問会社の経理のせいにしてる
税理士さんどれだけ見てきたか。
自分で勉強すれば安上がり。(笑)
109清香 ◆KEj57QdzB. :03/06/12 20:48
そ!税理士を顧問契約すれば源泉が発生するが
それを叩いてる以上は、税務署ににらまれましてや
税務署あがりの税理士さんにはちくられます。
だからこそ節税はしても脱税はしません!!!(笑)
何か微妙な処理をする時は税務署に駆け込んで
その実、解っていても知らないバカを演じ、処理の
方法を聞き、わざと目の前で誰々さんに相談と
ニッコリ微笑みながらその書類の端っこに鉛筆でメモ。
で、責任を負わせる。(笑)
税務署の方ですか?
女性がニッコリ微笑みながらバカを演じ(税務署職員を)頼りに
してま〜す♪といわんばかりの態度で話し掛けたら
そりゃもう親切丁寧な応対してくれますってば!(笑)
ちなみにうちの契約税理士は皆、そういう訳で女性です。
110名無しさん@あたっかー:03/06/12 20:54
106>見解のっ相違dわなわな
仕事ない税理士いっぱいいるからな。
そいつらはアイテコに手を出したり必死だし。w
独占業務は税理士にやらせて他はソフト開発ってのが賢いな。
>>でも自分で雇えば自分のとこの分はタダだし

ん?ただ?給与は払うだよね。
113清香 ◆KEj57QdzB. :03/06/12 21:10
取引先のとこを数件、受け持たせる代りにうちはタダ!(笑)
だって女性だから子供さんもいるしうちも交通費とか無駄な
出費は払いたくないから自宅でやらせてますよ。
その方が家のことも出来るので彼女等も大喜び♪
連絡や支持はメールや電話だし、データはメールで
送れば宜しいしね。
ただし、家にいるからといって仕事がミスっていたら減給!
プロとして当然です。
一人辺り20社は最低、請け負わせてるので
それ以外の別業務もあるしかなり楽して儲けてますよ彼女等は。(笑)
114名無しさん@あたっかー:03/06/12 21:39
>113
そうか、税理士は女なのか。
男だったらその条件飲みそうにない。
うちはタダなんて、えげつないと思うのは俺だけ?
115名無しさん@あたっかー:03/06/12 21:42
アダルトDVDが1枚700〜

http://ime.nu/ime.nu/ime.nu/www.net-de-dvd.com/
116清香 ◆KEj57QdzB. :03/06/12 21:47
彼女等は自分で営業しなくても楽に仕事が舞い込んで
人間関係に悩むこともなく好きな時間に家で仕事ができ
育児や家事と両立できるなら安いもんだと思うみたいですね。(笑)
男性でも女性でもこれからは柔軟性がなければ(プライドだけ立派なら)
よほど大口や顧客数を抱えてなければ税理士やコンサルは
正直なとこやっていけないと思いますよ。
雑談はよそでやってくれ。
ありえねえな。
119名無しさん@あたっかー:03/06/12 21:56
うむ、確かにこれからは税理士・コンサルは斜陽産業だと思う。
中国にでも行けば仕事あるだろうけど、
先生と呼ばれてるお方がでそこまでできるかどうか(笑
120清香 ◆KEj57QdzB. :03/06/12 22:24
そうなんですよ。(笑)
先生と呼ばれてる方はまず無理なんです。(笑)
頭がカチンコチンですから。
だから彼等の下で働いてる税理士資格をもった営業を狙うんです。
当然、コミュケはきちんと図りますし女性は甘いものは
別腹ですからうちに陣中見舞いにくれば美味しい有名ケーキで
雑談三昧でもてなし状態。
しかも社長室で同じ女性として話しこめば相手もリラックスして
気がついたら恋愛相談の相手に私はなっています。
で、結婚したらうちにいらっしゃいなと。(笑)
だってスカウトしたら揉めるかもしれないでしょ?
だから主に寿退社組を狙うんですよ。
お年を召したお堅い先生はあと現役で何年できるかわかりませんし
大体、うちがお客様なのになんで「先生」と大御所お客様扱い
しなければならないのでしょう?(笑)

ついでに中国の企業も狙ってます!(笑)
121名無しさん@あたっかー:03/06/12 22:55
清香って誰だよ。
なんか鼻につくヤツだな。
(笑)は、かなりかっこ悪いからヤメた方がいいよ。
そんなの税理士も客も直でやったほうがいいと気付くだろ。
123清香 ◆KEj57QdzB. :03/06/12 23:30
直でやった方がいいと思えるのは単なる税務処理だけの仕事だけ!
直で取引しようとして切られた税理士が過去3人いましたね。
税務だけでなく他の業務が絡んでることを頭にいれてないため
浅はかな行動でほされてしまって困った事にこれ実は皆、男性税理士。(笑)
こちらの会社が1社だけと思ってるみたいで違う名前のうちの会社が
入り込んでいるのに。(笑)
税務しか扱ったことしか解らないからそこまで頭がまわらないんですよ。
この失敗例を明るく楽しく女性の税理士さんにお話すると
女性はしたたかに「すぐに損得計算」をやってくれますので
安定をとるか目の前のえさをとるかそして誰が自分にとって
よい環境を与えてくれるのか計算して色よい返事をしてくれますね。(笑)
124名無しさん@あたっかー:03/06/12 23:57
清香は結婚してるのかどうか知らないが
お金よりも愛が大切だってことをどこかで悟らないと
寂しいおばあちゃんになっちゃうよ。
愛だけで飯が食えるのか?藁
いい会社だな厨房!藁
126清香 ◆KEj57QdzB. :03/06/13 00:14
>>124
心配してくれてありがとうね。(笑)
うちの従業員の女の子だけには寂しい思いをさせたくないから
なるべく働き安い環境を作ってあげてますよ。
母心でしょうかねぇ。(笑)
結婚して退社したら家では旦那様が仕事で遅く帰ってきたら
「何処にこんな時間までいってたの!」とガミガミいうより
「こんな遅い時間までご苦労様」と笑顔で迎えてあげなさいとね。(笑)
こんな世知辛い世の中だからせめて家の中だけは落ち着けるように
してあげたいですね。
年に1回、従業員の奥さんを集めてフォーラムをやって
そのへんを促すようにしてます。
あなたのその純粋で優しい気持ちが続くように祈っています。
いつまでも優しい気持ちの子でいて下さいね。
ありがと!おやすみ。オバンは寝ますわ。(笑)
客も損得計算が出来ないのか。そら楽でいいね。
128名無しさん@あたっかー:03/06/13 07:35
清香、まじでうざい。
ぼへみあーん先生のスレに口出しすんじゃねーよ。

つか「オバン」て10年ぶりくらいに聞いた
129名無しさん@あたっかー:03/06/13 08:11
税理士に経営上のアドバイス貰うって発想がおかしい。
税務上のアドバイスをして貰うための税理士だろ?
税務上の科目と会計上の科目が一緒になっている日本の制度を利用して
巣食ってるだけのタカリ税理士が多すぎる。
無駄な無能金融関係者、無能役所関係者と同じような税理士が多い。
130名無しさん@あたっかー:03/06/13 08:20
税理士を食い物して責任をなすりつけるような発言をさんざんしておいて、今さら「親心」って言われてもねぇ…>清香

お前も薄々感じてると思うが、税理士たちはお前の陰口を叩いてるぞ。
「とりあえずカネのために、つながっておくか」くらいの気持ちだ。
誰かが離反したら、どどっとみんな離反していくから、そのときはレポートよろぴくね。
131名無しさん@あたっかー:03/06/13 09:48
>>130
おたくが税理士かどうかは知らないが、税理士って能力も無いのに勘違いしてる
陰口叩きで小判鮫のようなのが多いのは確かだよ。タカリをする岡引のようなと
ころがある。

妬みが強い癖に、強い者、勢いのある者になびくから発展途上の会社の経営者の
皆さんは、食い者にされないように、くれぐれも税理士選びだけは気をつけたほ
うがいいです。
税理士って、本来はもっと賢いんだけど挫折したとか、資格を取るのに働き
ながら苦労したとか、その癖自分ほどではない者が良い目見てるとか、不遇
感を持ってるのが多いんだよな。他の「先生」にコンプレックス持ってるし・・
だから、自分の中で下と見た者を機会があれば、足元を見て利用しようとする
者が多い。
税理士資格を持っているか、同等の知識を持つ人間を社員として遇すべきだ
という清香さんの考え方に烈しく同意する。
133名無しさん@あたっかー:03/06/13 10:23
税理士の先生を、どうやって見つけたらいいか判らないので、区の法人会の紹介で
頼みました。年配の独身の女の先生が来て5年になります。月に二度来るたびに税
務監査を税務署がするような調子で仕事が麻痺します。取引先のクレーム処理に関
して本当かどうか確かめるエビデンスを取引先が要求もしないのに公的なものの発
行を要求し、何かあった時のためなのか、先生宛てに覚書を書かされたことが二度
あります。以前にしばらく週に二度来て内部の経理をお願いしたら、電算化を遅ら
せられて(その先生の都合で)、税理士協会で規定されたらしい報酬水準に基づい
て、月に20万円払わされ続けられました。決算の報酬は50万円です。売上3億
の会社です。
こういう先生を切ると嫌がらせをやっぱり受けるのでしょうか?
うちの会社は叩いて埃が出るようなところはありません。
134名無しさん@あたっかー:03/06/13 10:55
>133
税理士・コンサルが税務署・お上の威光を借りて、営業一本・技術一本の零細企業に
たかるパターンですな。
早く切りなさい。きついことを言うようですが、嫌がらせに上手く対応できないよう
では、貴方の会社はどうせ別なタチの悪いゴロツキにたかられます。
135名無しさん@あたっかー:03/06/13 11:04
胡散臭い税理士のパターン

・経営に口を出したがる税理士。
・保険を節税に勧める税理士。(保険のキックバックが収入)
・税務、経理上の質問をした際に筋道立てて説明しない税理士。(専門知識を判りやすく
 説明したら、損してしまうとでも思ってる)
・経営者の懐具合に妬みの目を向ける税理士。
・零細事業者よりも社会的に自分が上だと思って態度や口調に出る税理士。
136名無しさん@あたっかー:03/06/13 11:07
一番良くないのは、「先生」や「お上」だと思って無条件に信じて騙される
おっちゃんなんだけどね。暴力をちらつかせてたかるヤクザと、「先生」「お上」
を利用してたかる税理士とは大差無いのに。
137清香 ◆KEj57QdzB. :03/06/13 11:52
>>129
>税理士に経営上のアドバイス貰うって発想がおかしい。
これは中小弱小企業の経営者のほとんどが数字が読めないので
経営者側にも問題があります。
また経営コンサルを兼ねてる方も税理士にはいらっしゃるみたいなので
なんともいえませんが、腕のよいコンサルなら税理士を本業にしないの
だけは確かです。(笑)
>税務上のアドバイスをして貰うための税理士だろ?
>税務上の科目と会計上の科目が一緒になっている日本の制度を利用して
>巣食ってるだけのタカリ税理士が多すぎる。
>無駄な無能金融関係者、無能役所関係者と同じような税理士が多い。
ハゲドウですね。(笑)

>>130
>税理士たちはお前の陰口を叩いてるぞ。
そうです!私の敵は仕事のできない税理士と税務署です!(笑)
だから一切、脱税はしないし節税しかしません!
今のとこ、一度も税務署はきてませんが、もし来ても彼等のメンツを
保つためにお土産くらいは小額なら渡してあげて下さい。
と指示はしてます。節税してるから少々は余裕はありますしね。(笑)
138清香 ◆KEj57QdzB. :03/06/13 11:57
>>131
>税理士って能力も無いのに勘違いしてる
>陰口叩きで小判鮫のようなのが多いのは確かだよ
同感ですね。(苦笑)
あの性格を何とかしないと税理士としての営業はまず無理でしょうね。(笑)

>>132
ご理解いただけて有難うございます。(笑)

>>133
月に20万なら立派なカモになってたと思います。
金額以前にその税理士さんのやり方に疑問をもちます。
すぐに切った方が良いでしょうね。(笑)
139清香 ◆KEj57QdzB. :03/06/13 12:03
>>134
ほぼ同感ですね。(笑)

>>135
それは「胡散臭い」というんではなく「経営者が一番嫌がる」税理士です。(笑)

>>136
経営者は営業や仕事が出来ても税に疎い人が多いので何も税理士が全部
悪いわけではないんですよね。
野球と同じで名選手が監督として優れてるかといえばそうでないのと同じで。
私個人としては経営者諸氏にもっと税金面を勉強して欲しいと思う
ことはよくあります。
せっかく苦労して頑張ってる売上をどうでもよいところに持っていかれたりして
または税金いっぱい取られたりして・・・(苦笑)
140名無しさん@あたっかー:03/06/13 12:21
>>133
しごとの邪魔になる性質の悪い社員のオバチャンを辞めさせた位に軽く考えた方がいい。
『先生』だからと、遠慮してる貴方も良くない。
変な経営者気取りのネカマがガタガタ言うから主旨が変わっちまったなこのスレ
142名無しさん@あたっかー:03/06/13 18:17
>>141
陰険税理士
丸投げしないである程度知識武装したら?
クライアントが中途半端な知識持ってると税理士嫌がるだろうな。
>141
主旨以前にお前みたいな馬鹿な税理士がいるからこうなったんだYO!!!藁
145名無しさん@あたっかー:03/06/13 23:18
ここ清香に荒らされたな、残念。
146>>145:03/06/13 23:32
さっさっさかたjじゃん,
あなたのスレはこっちですよ

http://money.2ch.net/test/read.cgi/manage/1053648592/
清香は、ぼへみあーんが鼻についたのか?
だからスレあらしのようなことをしたのか?
それとも、ただ自慢したいだけなのか?
148名無しさん@あたっかー:03/06/14 00:11
>>147
税理士との関係を自慢したかったんだろ。
最近、さかた並ウザさだな、どこにでも出てきて。
さかたってかなり頭がおかしくて屈折してるらしいね。
読んでる分には面白いが、さかたはどうやら清香に惚れてるらしい。
さかた=清香、これホント。
>>150
(=゚ω゚)ノ  よっオヒサ♪ボヘミアン
>>151
ああ、どうも。で、あんた誰?
>148
禿同。
所謂、女のおせっかいやき。

ワラタのはS系コンサルスレ。
「コンサルなんて役立たずばっかりで、大っ嫌い。皆さん騙されないで」てな調子で登場。
名無しに諭され、「そうですね」と路線変更。
最後にスレ主のMcのレスに「激しく同意」と言って擦り寄る。
性格の悪さというか頭の悪さが滲み出ている言動(w

ここもそのうちS系コンサルスレみたいになるんじゃないかな
女じゃねえだろ。
155151:03/06/14 00:35
私?今はやりの中国人あるよ。
基地害さかたに憧れてあるよ。
おっさかた君の一人芝居始まりましたね。
きっと売れない税理士を装って彼等のせいにしたのでしょう。
どこまでも卑怯なさかた君です。(ゲラゲラゲラ
157150:03/06/14 00:41
オレはさかたじゃねえよ。これホント。
158新米経営者:03/06/14 00:41
まぁまぁ、税理士と鼻息の荒い経営者が本音で言い合える環境ってのもいいじゃないですか。
こういう経営者に対するぼへみあーん先生の意見も聞いてみたいですよ、私は。

ボランティアで我々にレクチャーしてくれているぼへみあーん先生には好感を持ってます。
なかなかできることじゃないでしょ。
>>153
きさまも清香と同じくらいウザイ!
男のくせに女一人に何をそんなに執着してる?!
ボヘミアンも低脳ぶりを晒すな!
>>158
税理士会計版いけばいくらでも教えてくれる罠。藁
161名無しさん@あたっかー:03/06/14 00:47
清香は従業員に陰口を叩かれてるのを、気付いてないだけだと思われ。

ともかく、二度と出てこないでください。
本当に本当にお願いします。

ぼへみあーん先生は、ほとぼりが冷めたころでいいので、復活お待ちしてます。
162150:03/06/14 00:48
みんな思い込みがきついね。
め○らのチャンバラみたいだな。
まあ、オレのは当たってるけどね。
163新米経営者:03/06/14 00:49
>>160
あそこは資格を取ろうと勉強中の者が多いと思っていたが。
やれやれ今度はボヘミアンまでがジサクジエーンかよ。藁
どうでもいいがおまえ等、皆消えろ!
ウザイ!
とかなんとか言って、けっこう楽しんでるでしょ。
高級取りの税理士と売上の低い脳内経営者が本音で言い合える環境って
すばらしい。藁
脳内なら売上げは自由自在だが。そのリアルさがいいのか?
>>166
君がもし本当に税理士ならば、このスレにこなければいいだけの話だ。
うせろ。
169みち子28歳ホテトル:03/06/14 00:57
私の大事なさかたの悪口、言わないで!!!
>>168
おまえもなー!
>>170
俺は経営者だ。経営板にいるのはごく自然なことだ。
物事の通りを良く考えてから発言しろ、痴れ者め。
仕事のない168こそが
うせろ。
>>171
脳内妄想経営者だろ!藁
おまえら、仲良くしろよ。
175名無しさん@あたっかー:03/06/14 01:04
>174
るせーボヘミアン!すっこんでろ!ヴォケ
>税務署あがりの税理士
60近いおっさんが2ちゃんか。おめでてーな。
わかったよ。ごめんな。

質問!

清香ってどこの大学卒?
まあ、いいって事よ。
180税務署あがりの税理士:03/06/14 01:07
176みたいな仕事のない税理士は大変だな。w
経営者叩きの自称税理士が粘着してるが、これの正体はなんだ?

1.税理士に恨みを持つ経営者が税理士を騙り、税理士を貶めようとしている
2.経営板に乗り込んできた、経営者に恨みを持つ税理士
3.単に良スレを荒らしたい心のすさんだ通りすがりの人
4.虫の居所の悪いぼへみあーん先生(藁
182名無しさん@あたっかー:03/06/14 01:09
マネトラから来てみれば(w
クックック さかたお前ほんとに頭悪すぎ
大学名聞いただけで特定できる罠(w
183名無しさん@あたっかー:03/06/14 01:11
>181
5が抜けてるぜ。

5.仕事のない税理士が憂さを脳内経営者で晴らす
裏口入学の大学生
185ピンポ〜ン:03/06/14 01:12
>184
正解!
186名無しさん@あたっかー:03/06/14 01:21
ネットショップの若虎といい
コンビニ店長の糞サカタといい
エセこんさるのMcといい
人気のねぇゴヘミアンといい
経営版は最悪メンバーだな。
ゲラゲラゲラ
187名無しさん@あたっかー:03/06/14 01:58
>>186
だけどみんな君の水準よりは上だね。
188名無しさん@あたっかー:03/06/14 02:01
ここのHPの今日の豆知識って部分がおもしろい!
毎日しっかり更新されるからぜひ見てみてね。
くだらない内容のときもあるけど、それはそれで味があっていいよ。
http://www002.upp.so-net.ne.jp/kojihouse/
189リアル税理士:03/06/14 02:38
まあなんだかんだゆっても税理士は儲かるワケだ
斜陽産業とか言ってるヤツ悲しいな
詳細は言わないがもう今年はもう働かなくていいくらい儲けたよ
清香がホントに経営者なのかね
だったら貧乏商店としか思えん
お前みたいな知識のないヤツはここで吠えるしかないもんな
馬鹿コン猿気取りでなに語ってるんだか
消えろよ完全に。反論しなくていいからね
190名無しさん@あたっかー:03/06/14 03:14
誰がどう見ても斜陽産業だと思われ
リアルと名乗ってる時点で仕事が激減したお堅い貧乏税理士確定
191名無しさん@あたっかー:03/06/14 03:43
ボッタクリ税理士は氏ね!!!!!
192リアル税理土:03/06/14 03:47
経営者のみなさんに質問です!
税理士に100万節税できる方法を教えてもらったら
いくら税理士に払いますか?
193名無しさん@あたっかー:03/06/14 03:52
>>192
おめー以外ならはらってもいいが。w
194名無しさん@あたっかー:03/06/14 03:54
税理士と契約しなければ最初から100マソぐらい軽く浮くじゃん♪
お前こんな2チャンでまさか営業するつもり?藁
195名無しさん@あたっかー:03/06/14 03:55
100万程度なら誰でも払わないしそんなアドバイス当り前に
どこの税理士でもしてくれるよ。ブワーカ
196名無しさん@あたっかー:03/06/14 03:59
>>192
清香はみたいに経営者に有利にアドバイスしてくれるなら払うが
お前は具体的な例も出さずに反論してばかり!
そんな香具師のアドバイスなどしれてると思われ。
しかもたった100万ですか?
どこぞの商店主の顧問ですか?(プ
197名無しさん@あたっかー:03/06/14 04:01
最近のリアル税理士はたった100万くらいをもったいつけるのですね。藁
そんな税理士には一度も出会った事がありません。
個人事業主専門の税理士さんですか?藁
198司法書士:03/06/14 04:04
>192
お前こんな夜中に何くだらねー質問してんだ?
そんなに儲からないなら事務所閉めてしまえよ。
なんなら手続きしてやろうか?藁
199司法書士:03/06/14 04:05
>194
たしかにそれはいえてるな。藁
200名無しさん@あたっかー:03/06/14 04:53
192はやぱっり貧乏税理士だったのか。www
早く寝ろよ
明日買う米代くらい貸してやってもいいが。www
仕事がないのに横着してたらPCのネット接続料や
電話代まで支払が出来なくなるぞ。www
2チャンで営業かけるくらいなら地道に自分の足で
各会社を回り汗水たらして営業をしなよ。www
201:03/06/14 10:53
私は貧乏経営者。
夜も眠れません。
明日米を買うお金もありません。
仕事がないのに横着なのでPCのネット接続料や
電話代の支払いも出来なくなりそうです。
2チャンで営業かけるくらいなら地道に自分の足で
各会社を回り汗水たらして営業しなくては。
まー経営者も税理士も腹の中では馬鹿にしあってる訳だね。
自分が賢いと思ってれば自然とそうなる
端から見ると滑稽なだけだが
↑笑ってる場合じゃないフリーター
204名無しさん@あたっかー:03/06/15 02:07
手作りのアクセサリーや雑貨をネットショップで売っていて、
月20万前後の売上げがあります。
よくわかんないんですが、確定申告をしなきゃいけないと思うんですが
個人事業主として届ければいいんですよね?
また、商品価格には消費税つけてないんですが、
つけなきゃいけないんでしょうか?
脱税
206名無しさん@あたっかー:03/06/15 02:51
204
それでOKです!
簿記3級の勉強でもしたらいいと思うが・・・
確かにバレなきゃOKかもなw
208名無しさん@あたっかー:03/06/15 04:26
>>204
私はピアノ&レース網の教室やってますけど
税務署に開業届け出しにいったときに
「消費税はとってません」と言ったら
何も言われませんでした。
>>204
>よくわかんないんですが、確定申告をしなきゃいけないと思うんですが
>個人事業主として届ければいいんですよね?

開業届けを出してください。
http://www.venture.tao.go.jp/management/mana000030.html

>また、商品価格には消費税つけてないんですが、
>つけなきゃいけないんでしょうか?

現在は免税です
今年(平成15年)の課税売上が1000万円を超える個人事業者は、
平成17年から消費税の課税業者になります

しかし、消費税を客から取るかどうかは任意です

質問させてください。

お世話になっている取引先のご夫妻のために
ミュージカルのチケットをオークションでゲットしました。
(個人からでしたので領収証はもらえずじまい)

できれば定価部分を交際費にしたいのですが、
金額が明記してあるチケットのコピーを証憑にすることは
可能なのでしょうか?
こういう場合、出金伝票に金額だけでは無理なのかな?
清香が荒らしてから長かったなぁ。
下がってきてよかったw
213名無しさん@あたっかー:03/06/15 18:45
>>209
消費税の払い方、2種類あったと思うけど、どっちが得なんだっけ。
業種にもよるだろうけど。(わすは料飲店)
>>213
上げんな、ボケッ!
>>213
209さんではございませんが、
2種類って「原則課税」と「簡易課税」のことをおっしゃっているのかな?
前年、前前年あたりで試算してみる良いいでしょう。
割と簡易課税有利な事業者が多いし、
原則は経理に手間がかかるけど、
ただ、設備投資がある場合その期間は「原則課税」
有利になりがちなので事前に「原則課税」に戻して
置いた方がよろしいか、と考えます。
>212
清香オバンに主役を奪われたボヘちゃんかYO!藁
オバンの方は具体的な例や経緯を割とわかり易く説明するが
ボヘはただ説明を読んでるだけ!
それじゃ脳内2チャン経営者がわかるわけない。
もっと空気読めYO・ボ・ケ・ミ・ア・ン・先生YO!藁
215みたいにちゃんと補足を付けてこそ質問コーナーつうもんだよ。藁
便乗で質問させてください。
消費税が免税となる課税売上が、今後引き下げになると聞いた
のですが、もし簡易課税を適用するなら、いつの決算期までに
届出をしないといけないのでしょうか?

>>216
確かにぼへみあーんさんの回答については、時々教科書どおりだなと
思う事はあるが、結構誠実に答えてくれているのではないか?
少なくとも自分はここでいろいろ勉強させてもらっている。
お前こそ空気読め!いやならここに来んな
藁藁藁ってあほか
>>210
>金額が明記してあるチケットのコピーを証憑にすることは
>可能なのでしょうか?

可能ですが脱税です
>>213
>消費税の払い方、2種類

??わかりません。
>>215
そうですね、

設備投資や派遣・外注が多い場合は原則

その他は簡易が有利になる場合が多いです
221名無しさん@あたっかー:03/06/15 23:27
217は自作自演までして楽しいでつか?(ゲラゲラゲラ
213の意味がすぐにピンとこなかったボヘミアンって痛すぎ。w
223優秀な税理士:03/06/15 23:38
ではぼんくらーんさんの代りに答えてあげましょう。
簡易課税制度を適用することが出来る基準器官の課税売上高の上限が5千万
(現行は2億円)に引き下げられます。
しかしこの改正は個人事業主の場合はH17年から適用されます。
簡易課税制度とは控除される課税仕入の税額を課税売上高に対する税額の
一定割合とするというものです。
この一定割合を「みなし仕入率」といい売上を「卸」「小売」「製造」
そして「サービス」及び「その他の事業」の五つに区分しそれどれの区分
ごとにみなし仕入率が適用されます。
ここをお読みの初めての方も解らないことがあればこんなドシロートの
指導よりもより正確に答えを得たいなら税務署に電話して聞くとよいでしょう。
なんだボヘミアーンってボンクラーンだったのか(プ
>>217
簡易課税の適用を受けようとする課税期間の初日の前日まで
(事業を開始した日の属する課税期間である場合には、その課税期間中)


簡易課税制度を選択した場合は2年間継続した後でなければ
簡易課税制度の適用をやめることはできません。
226ぼへみあーん:03/06/15 23:44
煽りはシカト。どうせ同一人物。では次の方どうぞ。
227210:03/06/15 23:51
>>218
ありがとうございます。
要はだめ・・・ってことですよね・・・
228名無しさん@あたっかー:03/06/15 23:52
では、お言葉に甘えて・・・・

法人経営者で、その立場を維持しつつ生活保護
を受けることはできますか?
229名無しさん@あたっかー:03/06/16 00:09
ボヘミアン
必死になって本を読んで調べてるんだろ?
その意気込みを普段の仕事でもいかせよ。
そしたら今より地位が上がり顧客も増えるつーもんだがな。W
230祭りだワッショイ!:03/06/16 00:11
      ┏━┓
      ┗┓┃        ┏┓      ┏┓
        ┃┃        ┃┃  ┏━┛┗━┓
        ┃┃        ┃┃  ┗━┓┏━┛
        ┃┃        ┃┃      ┃┃
        ┃┃        ┃┃  ┏━┛┗━┓
        ┃┃        ┃┃  ┃┏┓┏┓┃
      ┏┛┗┓      ┃┗┓┃┗┛┃┃┗┓
      ┗━━┛      ┗━┛┗━━┛┗━┛
                            ,iill゙゙lli, ,iilllllli,、
  .,,,,,,,,,,,i,、   ,,,,,,,,,,,,,,,        ,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,i,!l,,,,,,l!,,゙li,,,,,l!″.,,,,,,,,,,,,,,,,,,、    _,,,,,、
  .,il゙ ̄.,ill゜   ,il゙ ̄: ,ll゜       .,ll′    .゙゙llllllllllll: ゙”’.,,illl゙゙,,,,,,,, `゙゙゙゙li,,: .,illlll゙゙゙ll″
 .,il゙  ..ll!゜   .il″ .lll        l!lllllllllllllllllllllllii   lll  ,,illlllll゙゙゙ ゙̄lli、  lll.,ll゜ .,il°
: .il!′ .ill°  ,ll゜  .,ll゚,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,      ,ll  ,il″,illil゙`   .,,l!′ ,,ll,il° .,ll゜
..ll!′ .,ll″  ,il″ .,ll,l!”””””””””゙ll゙      ,il゙  .,il゙  .”″  .,,ll゙° ,,,lll゙゚,il° .,ll′
,lll,,,,,,,,,ll°  .,ll  .,i!llll,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,il″    ,i!゙  ,,i!°    .,,lll゙` ,,,lll゙゙` .,il° .,ll:
゙゙゙゙゙” ̄   .,,i!゙  .,,l!°: : : : : : : : : :     ,,ll゙°.,,ll゙`    ,,ill゙’.,,,lll゙゙`  .ill  ill
     ,,,lll゙’ ,,,lll゙°              ,,,,lll゙’ ,,,lll゙°   .,,ill゙゜ .゙!llllllllllll! .,il° ,il゙
: ,,,,,,,,,,iilllll,,,,llllll゙゙`             ,,,,,,,iillll,,,,,lllll゙゙°   ,,ill゙゜     .,i!’ ,ll゜ .,ll′
`゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙ ̄                ゙゙゙゙゙゙゙゙ ̄       .'゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゜ .:゙゙゙゙゙゙゙゙゙`

最近、痔がひどくてウンコの切れも今いちなわけだが
どうしたら綺麗にケツが拭けるかおしえてくれYOボヘミアン
ホモ野郎のくせにウォシュレットもないのかNE
233名無しさん@あたっかー:03/06/16 00:27
ボヘミアンはホモかよ?
きもっ
233は自作自演までして楽しいでつか?(ゲラゲラゲラ
235217:03/06/16 00:37
>>223さん>>225さん
レスどうもありがとうございます。
法人なんですが、H17年から適用となれば、
その年から始まる事業年度の初日の前日までに届出をしたらよい
ってことでよろしかったでしょうか?

器官=期間ですよね>優秀な税理士さん
税務ってほんとややこしくて鬱陶しいよな。
ころころ制度変えんなっちゅうの。めんどくせ。

しかし、粘着虫が一匹入り込んでしまったな、このスレッド。
236名無しさん@あたっかー:03/06/16 00:46
213でつ。貯めになるな〜。挫孤がうざい。刺さってくんな!

手書きメモが有効。(経験上ね、ノート蟹)
ゼリー士じゃないから、悪魔でも「噂」で銅像。
237林家小猿:03/06/16 00:46
今から出したまえ
238名無しさん@あたっかー:03/06/16 00:47
>>236
無知が偉そうに 藁
239福本:03/06/16 00:53
>>217
それが人に物を聞く態度かよ!ヴォケ
>>236
きさまがざこでは(ゲラゲラゲラ
240名無しさん@あたっかー:03/06/16 03:09
>>228
可能
当然、法人の状況も審査の対象
法人から受ける役員報酬がゼロでも、
法人から貸付金の返済を受けていたり
他の役員・従業員への給料が多かったり
法人が単に利益を内部留保している状態
ならもらえなさそう
241107:03/06/16 03:22
フリーペーパーの107だが、スレ主は
フリーペーパーの妬みやっかみ女の100だろ?藁
242107:03/06/16 03:23
スレ違い、すまそ。
>>235
>その年から始まる事業年度の初日の前日までに届出をしたらよい
>ってことでよろしかったでしょうか?

そのとおりです。
>ぼんくらーん
調べるのにすごい時間がかかったね。(ゲラゲラゲラ
245217:03/06/17 01:49
>>243さん
レスどうもありがとうございました。

>>237さん
今から出したいところなんですけど、原則・簡易の有利な方を
選択したいので、届出の日までもうしばらく辛抱します。
246名無しさん@あたっかー:03/06/17 02:47
>>192
真面目に答えよう。
毎月顧問料払ってるだろ。
それはアンタの仕事だろ。
社員が経費を100万節約する方法を提案したからって特別ボーナスだすか?w
247女社長いずみ47歳:03/06/17 02:51
チンポ舐めてあげるから100マンくれYO!
248名無しさん@あたっかー:03/06/17 14:20
>>246
ほんと当たり前のことだよ。
税理士ってクライアント舐めてる奴が、やっぱ多いと思う。
249名無しさん@あたっかー:03/06/17 14:22
商売やってる人間が気を許すようにみせて気を許したらいけない者。
1.銀行屋
2.税理士
番外.やくざ
250249:03/06/17 14:24
気を許したら破滅への道。仲良くしながら警戒を怠ってはいけない。
251名無しさん@あたっかー:03/06/17 15:54
>>250
それは1や2に限らない。経営者同士でもおなじだよ。
3に経営者仲間で、4が従業員。
さらには、5が嫁犯、6に愛人ってとこか。

・・・・・しかしまあ、このスレをアラス輩ってのはなにを
必死こいてんだか。
252_:03/06/17 15:58
「2chからきました」ってコメントに書いたら値引きしちゃうよ(^_^)v
↓↓↓
 http://www.dvd-yuis.com/
254名無しさん@あたっかー:03/06/17 19:53
ミンナ ぼ屁みあんが来るまでに色んな話題を語ろうぜ(プ
255スマイルα:03/06/17 21:17
キャッシングの事ならお任せ下さい。

貸金登録が都(1)の会社ですが、短期小口高利貸、紹介屋とは絶対に違いますので
ご安心してお申し込み下さい。
★ネットからの申し込みは、即日銀行振り込み対応中。
★ご来店していただけるお客様には、希望額、融資しております。
★借入件数の多い方もまじめにきちんとご相談にのります。
http://www.aiba-cash.com/
i-mode http://www.aiba-cash.com/i/
257名無しさん@あたっかー:03/06/18 08:51
税理士稼業の人の印象は2つある。
職業意識がしっかりしてる奴と、それまでの人生のリベンジややコンプレックス解消の
手段で税理士になったような奴。
前者の奴は仕事そのものに重点を置くから、普通に接することが出来る。
後者の奴はリベンジしたいものの、実際は「先生」でも税理士で、コンプレックスは解消
されないから、鬱々としたものが、自分より弱いと思う相手の足元を見て出てしまう。
タチ悪いのを判っていても、税理士への顧問料は国に納める税金の一種くらいに考えて諦
めてしまっている事業者も多い。
人間を見極める目は事業者にとって重要。遅くないから、後者のような税理士を顧問にして
しまっている場合は早々に切るようにすること。
258名無しさん@あたっかー:03/06/18 11:53
■■ 儲かる出会い系ビジネス ■■

初心者でも簡単運営
宣伝、運営サポート充実
出会い系サイト運営システムレンタル

http://dokiri.net/open/





259名無しさん@あたっかー:03/06/19 16:31
257は後者でつね。藁
「でつ」とか「まつ」を多用するオカマって大抵こんな感じの性格だな。
261名無しさん@あたっかー:03/06/19 18:27
そうだね、なんか頭悪そうだよね。
262インチキ困サル代理:03/06/19 18:29
>>226
そういう何も根拠野のないことを言うべきでない。
確かに261と同じくらい頭悪そうだね。(ゲラゲラゲラ
264名無しさん@あたっかー:03/06/19 18:42
ほらね。
265名無しさん@あたっかー:03/06/19 18:45
ぼへみあ〜んよりはマシじゃない?
あっ、俺は263じゃないよ。
263が一番バカでつね。藁
267名無しさん@あたっかー:03/06/19 18:46
ぼへみあ〜んとインチキ困サルが同じくらいかな。
268名無しさん@あたっかー:03/06/20 04:41
>>267
激しく藁た
269_:03/06/20 05:01
271名無しさん@あたっかー:03/06/20 13:39
ぼへみあーん先生にお伺いします。
平成13年度税制改正で資産の交付がない場合のみなし配当は課税廃止
なりましたが、利益の資本組入れで無償増資を行った場合、留保金課税
の節税につながりますでしょうか。
(当方同族会社で、10月決算、資本金1000万、当期利益予測1億です。)
よろしくお願いいたします。
>>271
留保金課税自体もうすぐなくなるだろ?
273インチキ困サル:03/06/20 23:22
留保金課税は中小をいじめる悪税。
自己資本強化の敵とも言える。
>>271

同族会社の留保金課税制度について、
自己資本比率(総資産に占める自己資本(同族関係者からの借入金を含みます。)
の割合)が50%以下の中小法人(資本金1億円以下の法人)
の平成15年4月1日から平成18年3月31日までの間に開始する
事業年度については、留保金課税を適用しない
>>271
留保金課税額=〔所得−(配当+法人税等)−留保控除〕×特別税率

留保控除額とは、下記のうち最も多い金額です

所得基準額……所得等の金額×35%
定額基準額……年1,500万円
積立金基準額……期末資本金の25%相当額−利益積立金


よって、増資しても所得基準額がもっとも多くなりますので
留保控除額は増えません
276名無しさん@あたっかー:03/06/21 00:16
         ∫ ∫ ∫  ∫  熱いよ、熱いよ、
            。  >>275  。     ウワァァァン!! 
 (⌒⌒⌒)   ,゚。ヽ(#`Д´)/)γ゚。・   
  |____|  .| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| 
 ( ・∀・)  |;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;; | グツグツ
 (    )  \______/   
 │ │ │   ‖ヾ;从;从;;从ノ‖ボーボー3000℃
 (__)_)   | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
277271:03/06/21 09:06
ぼへみあーん先生、ありがとうございます。
所得基準額が適用されるため控除額は増えないという
ことですね。大変勉強になりました。
今期でおそらく自己資本比率は50%を超えるため、
しばらく留保金課税とお付き合いすることになりそうです。

銀行からの借入で自己資本比率を低下させようか
などと、よからぬことも考えてしまいそうですが・・
あ、ぐちですね。すみません、本当にありがとうございました。
>>277
>銀行からの借入で自己資本比率を低下させようか
>などと、よからぬことも考えてしまいそうですが・・

実行した場合
自己資本比率を下げるためだけに借入れをすると
その取引が税務上否定されて、
たとえ自己資本比率が50%以下となっても
留保金課税の対象となる可能性(かなり低いですが)があります。

もし、借入れをするのであれば
借入金の利子<節税効果 を確認してから
借入れをする必然性(設備投資など)を持ってください

279271:03/06/22 23:58
>>278
ご教授ありがとうございます。
同族会社の行為計算否認というものですね。もし決算直前に
3ヶ月くらいの短期資金借入を行って自己資本比率49%にした
場合、他に取るべきものがなかったらココを突いてくると
思います。
そのようなリスク(?)と対外的な財務内容低下を露呈するより
きちんと納税したほうがメリットがありますので、配当や役員賞与の
ほうで効率的な調整をしようと思っています。
ぼへみあーん先生へ
当方、菓子飲食店を経営している設立して間もない有限会社です。
税務上問題にならない、開業費の範囲を教えて下さい。
もうすぐ会社の第1期の決算なんですが、大赤字が予想されるので、
当初一括で経費にしていた開店にかかる費用を繰延資産にして
少しでも見た目の赤字を減らそうと思っています。
@保健所届出などの公的費用(今計上している開業費はこれだけ)
A店舗内のテーブル、椅子、レジスターなど10万円未満の大物系消耗品
B店内でお出しする食器や厨房で使用する鍋などの小物系消耗品
できれば、@AB全て開業費にしたいですが問題ありますか。
あ、この行為の趣旨は、繰越欠損金の発生を後年にずらして、
黒字になる頃に漏れなく使いたい!という節税願望です。
>>279
良くご存知ですね

あと、そこまで利益が出ているのであれば
保険も良いと思います。
すでにされているかな?
>>280
法人税法上の開業費とは、
「法人の設立後営業を開始するまでの間に開業準備のために特別に支出する費用」
とされている
開業準備のため特別に支出した広告宣伝費、接待費、旅費、市場調査費等が
これに該当し、支払利子、使用人給与、借家料、電気ガス水道料等の経常的な
費用は含まれない

例えば、本格的な営業を開始する前に決算期を迎えた場合、
使用人給与、電気ガス水道料等の費用が相当額にのぼることになるが、
収入が少ないため、これらを繰延資産として計上し、
翌期以降に償却したいと思う向きもあろう。しかし、経常的な費用については、
税務上開業費には該当しないため、
支出した事業年度の損金の額に算入しなければならない。
>>280
すべて問題ないと思います
284280:03/06/25 00:37
ぼへみあーん先生、どうも有難うございます。
社長と相談しながら、開業費の金額を決めたいと思います。
5年以内なら、好きな額を償却できるんでしたよね?

早く、どっかーんと法人税払えるくらい儲かるようになりたいです〜
>>284
税務上の償却期間はまったくの任意ですので
いつでも好きな金額を償却できます
286名無しさん@あたっかー:03/06/28 12:39
キャッシングの審査は秘密厳守で
今月の融資率92%と頼れるローン

アルバイト・失業保険受給中の方でも
迷わずお申し込み下さい。お力になります。
http://www.am1960.com/
携帯電話から  http://www.am1960.com/i/
287名無しさん@あたっかー:03/07/01 14:53
1人で有限会社やる予定です。
今住んでるボロアパートが仕事場になります。
そしてそこで暮らします。
家賃は5.3万円ですがどこまで経費にできますか。
家賃の領収書をもらわなければならないのでしょうか。
288名無しさん@あたっかー:03/07/01 18:25
>>287
確か半分じゃなかったかな。
>>287
家賃について

利用時間・利用面積など
合理的に按分した金額を経費にしてください。

なお、領収書は必須ではありません。
契約書など確認できる書類はあったほうがいいと思います
290287:03/07/01 21:27
>288
>289
ありがとうございます。
面積 30u/35uを仕事に利用。プライベートは寝るだけとして。(×0.86)
時間 1週間のうち72h/168hを仕事に利用(×0.43)
うーん・・・半分ってとこですかね。
アダルトDVDが1枚900円!

http://www3.to/900yendvd
>>290
そのような考え方で半分を費用にして
まったく問題ないのですが、

>30u/35uを仕事に利用。

これが仕事専用(仕事でしか使えない)であれば
30/35の割合を経費に出来ます。
現在、1人で、個人事業でやっています。
取り引きするうえで、気にする人が
いるので、法人にしようかと検討している
のですが

有限会社設立のメリットは、売上高
いくらぐらいになってからでしょうか?
294名無しさん@あたっかー:03/07/03 09:41
>293
その「気にする人」とは大きな組織の人ですか。
独りでやってっる以上個人でも法人でも
あなたに仕事依頼する上での信用度合いは変わらないように
思うのですが、やはり個人との取引は嫌がられるのでしょうかね。
自分もこのことが気になります。
ひっこめボンクラーン先生がYO!
2チャンの妄想の客しかいないのかYO!
この税理士の面汚しがYO!藁
296名無しさん@あたっかー:03/07/03 12:30
>>293
私は年商3000万を越してから有限会社にしました。

法人化するメリットは、対外的な信用の為と経費を使えるという
2点があると思う。
だからある程度の売上と利益を計上出来るようにならないと、
法人化の意味が無いと思うのだが・・・

297名無しさん@あたっかー:03/07/03 12:42
>>293
税務署に「みなし法人」とされるくらいの売上ではないでしょうか。
>>295
アホ。
引っ込まれたら質問してる俺らが困るんだよ。
こんな所で税務相談したって一銭にもならないのに、
律儀に答えてくれてほんとありがたいよ。
まあ、お前がいくらクソ以下の煽りレスをつけても、
ぼへみあーん氏は一切反応せず、このスレは淡々と
続いていくわけだがw
>>298
カス。
そうやって火つけてどうすんの。
クソ以下のやつらはそんなのに異常な反応するからな。
まあ、ぼへみあーん氏は一切反応せず、このスレは淡々と
続いていくわけだがw
>>292
30/35とかって実際認められる?
多くて5,6割程度が上限って聞いたけど。
301名無しさん@あたっかー:03/07/03 22:03
>300
認めるかどうかの決定権を持ってるのは誰ですか。
>>301
税金取る人たち。
303名無しさん@あたっかー:03/07/03 23:40
>>298
普通のちゃんとした常識のある経営者ならどこぞの税理士に顧問になってもらうか
自分でちゃんと税金を把握するけどね。(w
2チャンのヘボに聞くくらいなら何故、同じ2チャンの税務会計に行き聞かない?
ボンクラーンに聞いてる段階でDQN決定だ罠。
つ〜か相変わらずボンクラーンの自作自演はウザイ!(w
304名無しさん@あたっかー:03/07/04 00:51
>>303
君の「ちゃんと」の言葉の使い方はには厨の匂いがぷんぷんするな。
普段からママに言われているんだろ
「ちゃんとしなさい」って。
ママの言うとおりだね。
>>297
【みなし法人課税】
平成4年の税法改正で廃止。
>>293
>有限会社設立のメリットは、売上高
いくらぐらいになってからでしょうか?

節税上のメリットは事業所得が1,000万円以上位
からです。

メリット
社会的信用の増大
事業所得から給与所得への転換による税軽減
生命保険料が経費になる  
役員報酬から給与所得控除が控除される

デメリット
交際費限度額あり
記帳・経理業務の煩雑化
社会保険料の負担発生
赤字でも税金(均等割約7万円)が発生

>>300
仕事でしか使えないような概観のもの
つまり、明らかに作業場で
居住用とは考えられないようなものであれば
必ず認められます
308名無しさん@あたっかー:03/07/04 03:42
>>307
287の質問の場合、「今住んでるボロアパートが仕事場になります。
そしてそこで暮らします」とある。つまり、明確に仕事の領域と居住
空間が分離されていない可能性が高い。また、アパートは本来、住居
用であり、住居用のアパートに対して「明らかに作業場で
居住用とは考えられないようなもの」との判断を下すのは妥当性を
欠いていると思う。

したがってこういうケースの場合、居住空間は寝るところだけといっ
ても否認される可能性が高いと思う(また、それが通れば、たたみ
1畳以外は全て経費で落とすことが可能となってしまう)。個人的
な判断だが、こういうケースの場合、妥当な範囲はやはり、半分と
いうところかと思う。
ぼへみあーん先生ありがとうございます。

税理士の先生に顧問をお願いする場合は
近くの先生でなくてもいいのでしょうか。

また、税理士の多い事務所と少ない事務所
ではどのような違いがあるのでしょうか。

よろしくお願いします。
ボヘミアンがこんなところで書き込みをしてる時点で
本業が儲かってないのが丸わかり。w
しかも自作自演で自我自讃。w
おまけに他人に聞かれたら即答できずに参考書を引っ張り出し
焦って数時間後にレス。
しごく解りやすいでつ。w
311名無しさん@あたっかー:03/07/04 12:28
>>310
ぼへみあーん先生より、能力の無い
同業他社(者?) 必死だな(w
>>311
ヒマ人につきあうな。バカが感染するぞ。
>>309
>税理士の先生に顧問をお願いする場合は
>近くの先生でなくてもいいのでしょうか。

税理士事務所によって

顧客が税理士事務所に訪問する
税理士(職員)が顧客の事務所に訪問する
また、全て郵送や電話ですます
あと、訪問の回数など色々です。

ただ、いずれの場合でも
電車又は車で片道一時間以内なら問題ないと思います。

>また、税理士の多い事務所と少ない事務所
>ではどのような違いがあるのでしょうか。

小規模事務所は、税理士が若手の場合
独立後間もない場合が多く、親切で丁寧な可能性があります。
しかし、税務署との折衝が下手であったり、
経験不足の場合があり得ます。

大規模事務所はトップが訪問に来ることは少なく
大抵は無資格の職員が担当します。
よって、担当者のレベルによって相談相手に
ならない場合があります。


ぼへみあーん先生ありがとうございます。
315名無しさん@あたっかー:03/07/07 08:07
ぼんくらん先生!
今日も1日多重役ごくろうさまでつ。wwwww
>>315
今日の書き込みはまだ一人だけですが。バカですか?
317名無しさん@あたっかー:03/07/07 12:10
会社の役員には何歳からなれるのでしょうか?
318名無しさん@あたっかー:03/07/07 12:20
【人生に悩んでいる人は見てください。】
貧乏人で、人生のどん底を経験している人へ
当社は貧乏人を金持ちにさせる会社であります。
当社の考えは、皆さんを幸せにするための会社で
ありますので、見てください。
http://www.c-gmf.com/farewell/02.htm
319271:03/07/07 18:49
ぼへみあーん先生に質問です。
(以前の質問では明確な回答ありがとうございました)
(生命保険・養老保険その他福利厚生ものは結構やってます)

今回は輸出免税についてなのですが、サーバーを日本に置き
データを海外のお客様に配信するという役務の提供は、
輸出免税の適用になりますでしょうか。適用になった場合、
当該資産価格は20万円以下ですが、その際の輸出証明は
具体的に何を記録すればよいのかわかりません。
また記録できない要件がある場合は、免税対象にならないと
考えればよろしいでしょうか。
よろしくお願いいたします。
320名無しさん@あたっかー:03/07/07 20:40
有限会社 独り建築設計事務所 設立予定です。
経理にかんして素人です。わかりません。
で、経理のソフト何がいいでしょう。出納帳2出ましたね。
自分が依頼する会計士や税理士と同じソフト使うのが良さそうですね。
でもエクセルで作ったファイルをフリーでDLさせてくれるような人いませんか。

購入前に経理のソフトってどんな感じなのか知っておきたいな〜
>>317
会社の経営に従事していれば
何歳でもオッケー

しかし、保護者の同意が必要
>>319
ちょっと時間ください
>>320
>自分が依頼する会計士や税理士と同じソフト使うのが良さそうですね。

そうですね、税理士等に相談してから決めてください。
324馬鹿経営者:03/07/08 20:20
初めましてこんにちは
節税対策模索しています、何卒宜しくお願い致します。

小売業 9月決算 今期利益4千万予想 親族経営 

やはり最善策は保険関係でしょうか?担当税理士にも言われましたが・・

32597510:03/07/08 20:23
>>319
まず、輸出免税になります。

あと、通信による役務の提供は

イ 当該役務の提供をした年月日
ロ 当該提供した役務の内容
ハ 当該役務の提供の対価の額
ニ 当該役務の提供の相手方の氏名又は名称及び住所等

を記録してください。

なお、消費税の還付を受ける場合は
税務調査がくる可能性が高まります。
>>324
やはり最善策は保険関係でしょうか?担当税理士にも言われましたが・・

内容がわからないのでなんとも言えませんが
保険の見直し等は一般的で効果的な対策です。

なお、保険会社の作成した提案書については
税効果の税率が比較的高い税率で設定されています。
自社の適用税率で再計算する必要があります。
>>319
補足です
以下の規定以外の規定が適用されます


郵便により輸出する場合

(1) 20万円超の場合は税関長の証明書
 ※ 郵便物を郵便局に差し出す前に、
   最寄りの税関官署又は税関外郵出張所に、
   インボイス1通と「郵便物輸出証明申請書」2通を提出し、
   証明書の交付を受けて下さい。

(2) 20万円以下の場合は、その事実を記載した帳簿又は郵便物受領証等

329馬鹿経営者:03/07/09 01:08
ご回答ありがとうございました。
330319:03/07/09 02:24
ぼへみあーん先生、ありがとうございます。
先生から回答をいただく前に自分でいろいろと調べてみて、
先生のおっしゃるとおり消費税法施行規則5-1-3に辿り着き
ました。クレジットカードを用いるため住所の記録ができない
のですが、同規則5-2により省略することが出来ることもわかり、
また、金融機関の○○○総研にも相談したのですが、先生と
まったく同一の回答が得られ安心しました。しかし・・・
念のため国税局の電話相談室に確認したところ、なんと免税に
ならないと言われてしまったのです。私は消費地が国外のみである
ことを伝えたのですが、営業所が国内である場合、消費地が
国内であっても国外であっても課税対象になるという回答でした。
消費税は内国消費に対するものと思っていたのですが、迷える子羊
状態になってしまいました。
近々に所轄税務署に相談に行き、消費税法7-1-3はなんなのさ、
というところを突っ込んできたいと思います。
>>330
>念のため国税局の電話相談室に確認したところ、なんと免税に
ならないと言われてしまったのです。

税金の相談は税務署の方が正確です。
匿名で受け付けない税務署の場合は、他の税務署に電話してください。

>営業所が国内である場合、消費地が
>国内であっても国外であっても課税対象になるという回答でした。

その通りで課税売上です。

しかし、輸出免税に該当し0%課税である免税になります。
332名無しさん@あたっかー:03/07/09 09:41
キャッシングの審査は秘密厳守で
今月の融資率92%と頼れるローン

アルバイト・失業保険受給中の方でも
迷わずお申し込み下さい。お力になります。
http://www.am1960.com/
携帯電話から  http://www.am1960.com/i/
333名無しさん@あたっかー:03/07/09 14:36
一人ニ役までしてそんなに自分のバカ知識をみせびらかしたいでつか?w
大変だねお客がいない税理士っつーのも。w
同情しまつ。w
おまえみたいなヒマ人にも同情するよ。
で、今度は一人三役とか言うんだろ?
335名無しさん@あたっかー:03/07/09 14:51
一人四役になるかもわからないが・・・・・。
そのバカ知識をみせびらかしてもらう
おかげで、大変参考になってる。
ありがたい。
336名無しさん@あたっかー:03/07/09 14:54
ぼへみあんに聞くよりか会計のスレの方が答えが早いぜ。
ボヘミアンは調べるのに時間がかかるからな。藁
変なのがまとわりついてるな
税理士試験にでも落っこちたのか?
ヒマ人に理由なし。
339偽ボヘミアーン:03/07/09 17:50
>>330-331
輸出免税の対象となるのは、税関等を介し、物理的に物品を国外に
輸出する商行為を示し、「サーバーを日本に置きデータを海外のお
客様に配信する」ような電子商行為は輸出免税の対象とはならない。
したがって国税庁の見解が正しい。330-331の判断は誤っている。

過去の判例では輸出免税が適用になるにあたっては輸出にあたって
税関から交付される輸出の許可証明書の交付が必要としたものがあ
り、輸出の許可証明書が交付されない電子的データのやり取りは
法律が定める輸出には該当しない。したがって通常の国内取引同様
に消費税の対象となる。
340偽ボヘミアーン:03/07/09 18:03
ただし、判断としては微妙。この場合、データを送信し役務が提供
されている先が明確に非居住者であることを証明する手立てはなく、
一旦、消費税の免税取引として税務署が認めたとしても担当者が
変われば、課税取引として過去に遡及して追徴課税が適用される場
合もある。消費税の免税取引として処理したい場合、最低限、使役
の提供先の住所、氏名等の情報を記録した上で、非居住者に対する
商行為であることを証明することが必要。
341名無しさん@あたっかー:03/07/09 20:34
今日からここは偽ボヘ様のスレとなりまつた。

ボンクラーン先生、今まで5963でつた。
>>336
>ぼへみあんに聞くよりか会計のスレの方が答えが早いぜ。

例えばどのスレだよ?
どんな些細な質問でもきっちり答えてくれるボヘミアーン先生
のような良心的な回答者のいるスレがあるならリンク貼れや。
343偽ボヘミアーン:03/07/10 15:34
>>336
これは342の意見が正しい。ボヘミアーン氏の回答はおおむね正しく
役に立つ(と思う)。会計のスレといか、「税金経理会計」板は税理
士を目指す学生の不満の捌け口となっており、経理上の質問をしても
まともな回答は帰ってこないと思われ。大体、2ちやんねるでまとも
な質問にまともに答えるということ自体が稀有。そういうわけだから、
漏れはまともな回答にまともに反論を加えて茶化した訳だ。
344名無しさん@あたっかー:03/07/10 15:36
偽ボヘ様がそうおっしゃるなら従いまつ。www
ボンクランよりもすばらしい解答のできるあなた様なら
誰も文句は言えないでつ。www
ここってなかなかいいと思いません?安いし
 
http://www.dvd-yuis.com/
346名無しさん@あたっかー:03/07/10 15:50
残念ながら思いません。
347名無しさん@あたっかー:03/07/10 16:01
社会保険料高すぎ 給与台帳に役員報酬の未払い金が残ってるから
毎月もらってない金額にまで保険料がかかる。
期清算で赤字出たら結局保険料の払い損
これってどうにかなりませんかね。
348名無しさん@あたっかー:03/07/10 16:08
偽ボヘ様、すばらつい解答をお願いしまつ。

あ、それからボンクランは答えなくともよろちいでつ。
349名無しさん@あたっかー:03/07/10 17:02
>>347
期清算ってなんでつか?
役員報酬の未払い金を清算するんでつか?
どうして、赤字になるんですか?

どうにかならないかと思う前に、そもそもの仕組みがわかっていないだろ?
>>347
>期清算で赤字出たら結局保険料の払い損

赤字になっちゃう時点で、役員報酬の設定が
高すぎたってことじゃないすかね?
ぎりぎり黒字になるくらいに設定できれば
いいんだろうけど、それを期首に予想するのも
また難しかったりして、、、むむむ。
でも今年度から総報酬制になって、役員の社保料は
だいぶ安くなったのでは?

偽ボヘ氏も茶化したとかなんとか言いながらも
なにげに紳士なのね。
352名無しさん@あたっかー:03/07/10 17:40
源泉払ってきたか〜?
今日払ってきた。
半年分どーんと払うと急に現金が減った気がするので、
小規模だけど特例やめて毎月納めようかなと思いました。
キャッシュフロー経営(?)とかしっかり勉強しないとな、、、
ぼへみあーん先生、何かいい本とかありますか?
354名無しさん@あたっかー:03/07/10 19:42
>353
ダメじゃんボンクラーンなんかにきいたりしたら!
やっぱ偽ボヘ先生が一番だよな。
355名無しさん@あたっかー:03/07/10 19:44
>>351
今日からこのスレは偽ボヘ様のスレになりまつた。www
356偽ボヘミアーン:03/07/10 22:08
>>350
>>期清算で赤字出たら結局保険料の払い損
>赤字になっちゃう時点で、役員報酬の設定が
>高すぎたってことじゃないすかね?
もちろん、そういうことはたやすいが、期末の業績を見越して
利益がでないように役員報酬を決めるということは容易いこと
ではない(それはそれで指摘の通り)。こういう場合、社会保
険事務所に提出した標準報酬が元々、高すぎたのだ。つまり、
社会保険料算出の根拠となる標準報酬を実際に支払っている給
与額よりも少なく申告すればよい。50万の給与でも10万の給与
支払いとすれば社会保険料は安くなるということだ。税務署の
調査が入っても、これは脱税には当たらないため税務署はこう
いう不正行為が行われているということを知ったとしても関与
はしてこない。また、社会保険事務所の方も強制力を伴った調
査権はもたないため、実際の給与支払い額を知りようがない。
357名無しさん@あたっかー:03/07/10 23:44
>>356
ではお聞きしますがその場合の仕訳を教えて下さい。
差額の40万はどうやって処理するのですか?
帳簿上、現金か預金あたりの資産項目で不足が単純に出ると
思うのですが。
>>347
役員報酬の辞退が可能です。

役員報酬の受取り辞退が行われる場合は、
辞退の意思表示が支給期日の前までに行われている場合に限り、
給与としての課税はされないこととされている。
したがって、この場合の源泉徴収は不要となる。
減額については、減額後の報酬額について源泉徴収を行うことになる
辞退しても社会保険料が減るわけではないのだが・・・
360名無しさん@あたっかー:03/07/11 08:46
お願いですからボンクラーン先生、嘘ばかり言わないで下さい。
偽ボヘ先生、降臨キボンヌ。
リストラ策の一環として、年金受給資格年齢に達した社長が、
率先して報酬を辞退したり、大幅に減額したりする実例が増えているようです。
このような場合、「取締役会議事録」を添付して月額変更届を提出すると
厚生年金・健康保険の保険料が減額されます。
362:03/07/11 11:55
>>356
内部会計資料に関しては給与支払い額=50万とする。帳簿上の不整合は
生じない。社会保険事務所に提出する基本報酬の計算書だけを少なめに
する。別に帳簿に細工をするわけではない。こういう処理は元の質問に
あるよなケースが発生する中小企業では意外に横行している。税務署に
関しても調査が入れば給与総額に対して社会保険支払い総額が少ないの
で直ぐに気づくが、税務処理上の問題点はないため問題は指摘しない。
363:03/07/11 12:04
つまり、処理上は361の本物が説明しているのに近い。要は、会計処理
上は変更を加えないで、

> このような場合、「取締役会議事録」を添付して月額変更届を提出すると
> 厚生年金・健康保険の保険料が減額されます。

の部分だけを実行するということ。
364名無しさん@あたっかー:03/07/11 12:43
偽ボヘ様の説明はバカ経営者にはとても親切でわかりやすいです。
ありがとうございます。


ボンクランは喋れば喋るほど訳がわからないので以後、レスを慎むように!
これは経営板を代表しての命令であります!w
なるほど、バカには訳がわからんか。
まあ、経営板の代表にはちょうどいい。
コテハン名乗ってもっと働け。
366名無しさん@あたっかー:03/07/12 02:35
バカ相手に知識(うそが多いがw)をひけらかしてるはずが
バカ経営者ゆえに理解してもらえず、自作自演で自爆しまくり。w
偽先生にお株を奪われ365で悔しさイッパイ吐き出したはいいが
もはや皆は偽先生を崇拝中で完全にスレ主から脇役へ降格!w
以上の経過からもボンクラーンが普段から客がいない税理士というのが
うかがえる罠。
官報に載るのがまじかになったボンクラーンに8000ドキュン
367Black Jack:03/07/12 03:28
有限の零細で売り上げ3千万の会社で税理士に決済含めて年間
いくら払うのが妥当ですか?
368清香 ◆KEj57QdzB. :03/07/12 08:48
おはようございます。
ホンマ久々に2チャンで遊べます。
妥当な額というか実際の平均額はいくらなんでしょうかね。(笑)
うちの一部門の某事業会社(有限)の売上は3億弱でその部門の社員は2人、
あとはフルコミが5人くらいですが、それで決込で年間¥65万です。
自社で振り伝まできるなら¥40万しか払いません。
ボヘ様&偽ボヘ様に包丁で刺されるかもしれません。(笑)
PS
税務署への自力交渉力はかなりあります。
369名無しさん@あたっかー:03/07/12 10:40
>>367
そりは、藻前のとこの事務処理能力による。

給与関係は、ソフト買ってきて、年末調整まで全部自社で行って、
税理士先生には頼まなくても、何も問題ないです。

決算のときだけ、税理士さんに、チェックと申告書の作成してもらいますが、
これも、自社でやってしまうことも可能です。

税理士にお金を払わなくても、自分でやっても大丈夫っていうことです。
会計ソフトとか、給与のソフトは、よく出来ていますので、そんなに大変で
はありません。
370清香 ◆KEj57QdzB. :03/07/12 10:56
>>369
はげしく同意でございます。(笑)
371河内義則:03/07/12 11:09
減資をしたいと考えています。現在営業はしておらず資産項目3000万円
個人借り1000万円資本金3000万円です。休業にするので法人の均等税を
避けるためにも2100万円の減資をしたいと考えております。
そこで発生する1100万円の減資差益には課税されるのでしょうか
372山崎 渉:03/07/12 11:14

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
373名無しさん@あたっかー:03/07/12 20:37
まじですか!
>371
減資差益には税金はかからない

均等割りを最少にしたいなら、
資本金は(900でなくて)1000万でいい
>>371
休業届を提出すれば
市民税・県民税の均等割は課税されません。

しかし、地方自治体によって取り扱いが
異なりますので、担当課に確認してください。
376名無しさん@あたっかー:03/07/13 13:29
>>375
せんせーい、質問でーす。

資本金3000万の株式会社は、1000万までしか減資できないですよね?
ひょっとすると、2000万までしか減資できないのではないですか?
◇◇ 一週間無利息・キャッシング ◇◇

ご融資の際の審査は、勤務先・ご家族の方に
知られない様に絶対に秘密で行います。

申し込み時に勤務先の電話番号は
ご自分の携帯番号でもけっこうです。
     http://www.am1960.com/
携帯から http://www.am1960.com/i/
378名無しさん@あたっかー:03/07/13 18:07
またしてもボンクランが嘘ばかり(藁

答えられないなら無理するなYO!
それにここは偽ボヘ様、一人いればよろし!
>>376
最低でも1000万円の資本金がないと設立することができず、
これを切るような減資はできない。

あと、最低資本金規制の特例(1円で株式会社が設立可能)の制度は
設立に限られているので、
減資によって、1000万円を下回ることが出来ません。
380名無しさん@あたっかー:03/07/14 03:35
日本国の破綻によって、今後国内でドル紙幣でモノやサービスの売り買い
することがが増えると思います。その場合消費税の処理はどうすれば
よいでしょうか?
381_:03/07/14 03:41
382名無しさん@あたっかー:03/07/14 05:28
売り上げ0のペーパーカンパニーもってたら、税理士費用
年間いくらくらいになりますか?
383名無しさん@あたっかー:03/07/14 07:53
ちなみに ↑は 偽ボヘ様へ解答をお願いします。
ボンクラーンは説明が下手なので結構です。(w
384偽ボヘミアーン :03/07/14 08:26
↑おまえうざい。褒め殺しはやめれ。消えてなくなれよ。
385偽ボヘミアーン:03/07/14 09:50

↑困りますね。
私の名前を語らないで下さい本物さん。私はあなたと違って常に紳士です。
386名無しさん@あたっかー:03/07/14 09:54
↑真ボヘミアーン先生の名前をもじって、荒らしている時点で
既に、紳士でないと思うが。
あげあげあげあげはげはげはげはげ
388名無しさん@あたっかー:03/07/14 09:59
クーポン屋の考えは、皆さんのお店を安い金額で宣伝が
出来るサイトです。1日110円であります。110円×365日
=4万円、当社の目的は、本当に皆さんのためのサイトで、
あり、3年・4年・5年・10年・40年続けることで、皆さんとの
信頼関係を作ってきます。
http://www.c-gmf.com/farewell/box11.htm
389偽ボヘミアーン:03/07/14 10:01
こらこら、オレ様が本物のニセモノなのだ。
そこの人、ニセモノのニセモノはやめて下さい。
390名無しさん@あたっかー:03/07/14 10:30
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
★  激安アダルトDVDショップ   ★
★    開店セール1枚500円!急げ! ★
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
        激安でDVDをGET!
      http://www.get-dvd.com
   何と! 1枚 500円均一 セール中!

   インターネット初!「きたぐに割引」
  北海道・東北の皆様は送料も激安!!
      http://www.get-dvd.com
       ゲットDVDドットコム!
   
    今すぐアクセス  Let's go !!!!!!!
391偽ボヘミアーン:03/07/14 13:08
私が真摯な真の偽ボヘミアンですがそれが何か?
ボヘミアーンだってば。
393偽ボヘミアーン:03/07/14 13:26
いいや私こそがここで本物以上に皆様に愛されている
頭脳明晰なボヘミアーンです!
394名無しさん@あたっかー:03/07/14 15:00
さすがに馬鹿のボンクラーンを名乗りたがる香具師はいないな。www
395ボヘミアーン:03/07/14 15:16
>>394
それがいるんだよ。ホーアくん。
くだらん事であげるな。
396ボンクラーン:03/07/14 15:37
>>394
それがいるんだよ。偽ボヘさーま。
くだらん事であげるあなたが素敵。
何だよこのクソスレは
ボヘミアーン先生、初めまして。ずっとロムでしたが、
頑張って下さい。
1つ質問よろしいでしょうか?

納税者番号制についてですが、私は、個人事業者で、年間売上が
去年は1000万以下でした。(お恥ずかしいですが、、)
手元に残るのは、月々25万そこそこ。

割と古い体質の業界で、”裏でたのむ”などと言う事が、
未だ、たまにあります。
するとそれは売上計上しませんので、”おこずかい”として
処理しています。(ご批判は、覚悟の上正直に、、)
番号制が導入されると、そういったものも把握されるのでしょうか。

たしか新聞では5年後、ぐらいのことが書いてあった気がします。
そうするときちんとしなくてはならないギリギリの年度と言うことでしょうか。

つまらない質問で恐縮ですが、よろしくお願い致します。
>>382
ペーパーカンパニー単独では
どの税理士も(怪しすぎて)顧問を引き受けないと思います。

また、営業活動を行っている会社に顧問税理士がいれば
そのペーパーカンパニーも無償に近い金額で
引き受けると思います。
>>398
納税者番号制度の具体像としては、次のような類型化イメー
 ジが考えられている。
 @ 現行の支払調書やその他の法定資料に番号を付することに
  より、税務行政上、名寄せの向上等が図り得ると考えられる
  ことから、税務行政を機械化・効率化し、法定資料の範囲を
  広げて、課税の一層の適正化を図るために、納税者番号制度
  を利用
 A 利子、配当、株式等譲渡益などについても、給与などの所
  得と合算して総合課税するために、租税特別措置法等により
  限定されている現行支払調書を個人に対するもの等にも拡大
  し、所得把握体制の整備を行う一環として納税者番号制度を
  利用
 B 法定調書の範囲を資産残高等の情報にも広げて、相続税な
  どの資産課税の適正化のために納税者番号制度を利用。
>>398
上記を踏まえて、基本的に変化なしかと思われます。

しかし、支払調書を相手方が提出した場合については
税務署にその取引が把握されます。
402398:03/07/14 20:36
>>400,401ぼへみあーん先生、レスありがとうございます。
>基本的に変化なしかと思われます
なるほど、そうなんですか。
つまり権力者側に、都合の悪くなる人が大勢いる、と言うことでしょうかね。

くれぐれもご自愛し、長く続けて下さい。
403名無しさん@あたっかー:03/07/15 05:50
>>399
有難うございます。怪しい会社じゃないのですが
なんとなくかっこいいから持っている会社、頑張っても数年は赤字になるのがほぼ確実
な会社は税理士を頼めないのでしょうか。
404山崎 渉:03/07/15 12:56

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
405名無しさん@あたっかー:03/07/15 13:13

引っ込めボヘーーーーーーーーーーーーーー!
>>402
ご丁寧にどうもです。

>つまり権力者側に、都合の悪くなる人が大勢いる、と言うことでしょうかね。

権力者側といえば大げさですが、
資産家や同族企業を所有している方などが対象だと思います。
>>403
たとえ怪しくなくても敬遠されやすいと思います。

赤字であればご自分で簡単に申告できると思います。
少し勉強して税務署で相談しながら作成するのも良いと思います。
408Black Jack:03/07/16 17:09
うちも赤と黒さまよってるから会計リストラしよっかな
でも減価償却とか難しいんだよね
409名無しさん@あたっかー:03/07/17 11:19
◇◇ 一週間無利息・キャッシング ◇◇

ご融資の際の審査は、勤務先・ご家族の方に
知られない様に絶対に秘密で行います。

申し込み時に勤務先の電話番号は
ご自分の携帯番号でもけっこうです。
     http://www.am1960.com/
携帯から http://www.am1960.com/i/

出会い系サイトに登録した素人女性の生裸の画像サンプル送ります。

サクラにはサイト専用のモデルと自分自身が顔出しNGのモデルの

二種類があり今回は後者の方の掲載に漏れた画像です。

まったくのシロートモデルなので必見の価値あり!

今なら通常¥2980をたった¥1980で代引きできます。

詳しくはメールでお問合せを!
411名無しさん@あたっかー:03/07/21 16:16
あげ
412名無しさん@ほんわかー:03/07/23 02:39
ぼへみあーん先生、はじめまして。
ご質問したいことがあり、ずっとROM専門でしたが書き込むことにいたしました。
ご相談に乗っていただければ幸いです。

私は3年間、個人事業(無申告)を営んでいましたが、このままではいけないと思
い、有限会社を設立しようと考えています。

業種は輸入雑貨の通信販売(材料を海外で仕入れ、日本で加工したものを販売)、
年売上は約1700万、仕入れ300万、自分への月報酬50万、アルバイト1人
を雇っています。簿記の知識もなく、これまですべてどんぶり勘定でやってきました。

質問は次の点です。

・現在在庫が200万ほどあります。これを個人から法人に販売したいのですが、
 事業申告をしていない個人が法人に販売できるものでしょうか?

・これまで無職として申告していたため、税金、保険など最低限の金額しか払っ
 ていません。有限会社にすると、個人、法人共に税金がかかると思いますが、
 申告するにあたっての注意点などあったら教えていただけませんでしょうか?

・税金対策についての学べるオススメの本などありましたらご紹介いただけませ
 んでしょうか?

・先生がお使いの会計ソフトは何でしょうか?弥生会計が一般的だと聞いたので
 すがオススメのソフトなどありましたら教えていただけませんでしょうか?
 海外仕入れ、日本で加工があるため原価計算ができるソフトがよいのでしょうか?
 
・知人に起業するなら絶対税理士を付けた方がよいと強く言われています。
 大した売上でもないので税理士をお願いするほどではないと思うのですが、ご意
 見をお聞かせいただけませんでしょうか?

素人丸出しの質問でお恥ずかしい限りですがご回答いただければ幸いです。
あげるなよヴォケ!!!
それとも自作自演のボヘ芝居かYO!!!
ここは偽ボヘミアーン先生のスレです。
口の聞き方に気をつけな糞厨がYO!!!
というわけでこの馬鹿に代って漏れ様が偽ボヘ様に解答をお願いしたいと思います。
大先生どうぞヨロシクお願いします。
>>412
多分税理士のほうから丁重に(関与)を断られると思うw
まあ申告だけならやってくれるかも知れないけど
415名無しさん@あたっかー:03/07/23 10:54
>>414
ほんとにそういう事態だったら、どうすればいいのか頭かかえたわ。
そうか、断わればいいのか。

って、漏れは、税理士じゃなくて、経営者なので、税理士と相談しなさいっと答えるしかないな。

税理士の場合は、税務署と相談してくださいって回答されたりして。

どうすんですかね。

過去の分は知らん振りして、新設法人分だけ、ちゃんと計算する。

あとは、>>412 のリスクってことでいいでしょうか?
416_:03/07/23 10:54
>>412

・現在在庫が200万ほどあります。これを個人から法人に販売したいのですが、
 事業申告をしていない個人が法人に販売できるものでしょうか?

今年から個人でも申告すれば法人に販売できます。
しかし、安全策をとって個人から法人に移すときに経費処理しない
のも良いかもしれません。

・これまで無職として申告していたため、税金、保険など最低限の金額しか払っ
 ていません。有限会社にすると、個人、法人共に税金がかかると思いますが、
 申告するにあたっての注意点などあったら教えていただけませんでしょうか?

仰るとおり、社会保険がかかります。
あと、役員報酬は基本的に毎月一定額です。
変動すると役員賞与と認定されて、税務上経費になりません。
役員報酬の額は法人利益÷2として下さい(かなりアバウトですが一応有利です。)

・税金対策についての学べるオススメの本などありましたらご紹介いただけませ
 んでしょうか?

すいません。知りません。
>>412
・先生がお使いの会計ソフトは何でしょうか?弥生会計が一般的だと聞いたので
 すがオススメのソフトなどありましたら教えていただけませんでしょうか?
 海外仕入れ、日本で加工があるため原価計算ができるソフトがよいのでしょうか?
 
税理士事務所はTKC JDLが一般的です。
ただし、事業主は弥生会計が良いと思います。
税理士に依頼するならば、その税理士が対応しているソフトが良いと思います。
なお、原価計算は会社が爆発的に発展する予定がなければ
必要ありません。
(商的工業簿記をもとにした製造原価報告書位は作ったら良いと思います。)

・知人に起業するなら絶対税理士を付けた方がよいと強く言われています。
 
ご自分でされても問題ないと思います。
会社が発展してから依頼しても良いと思います。
ただし、勉強は必要ですし調査の時には追徴課税されると思います。
しかし、追徴課税<税理士費用 になると思います。

必要な勉強
簿記3級+α
法人税 消費税の入門書
法人税別表の書き方の本
社会保険の入門書
419名無しさん@あたっかー:03/07/24 00:25
ご意見を伺いたいです。

現在、訪問専門での鍼灸マッサージ院の開院を予定してます。

そこで質問なんですが、
どうしても技術が資本になるために多くの勉強会に参加したいのですが、
そういう勉強会などの費用は控除の対象になるんでしょうか?
また、自営と法人でそういった控除の受けやすさは変化しますか?

素人質問で申し訳ないですが、よろしくお願いします。
>>419
ドシロートのボヘ相手にアゲルなよバカチョンが!!!!!
421412:03/07/24 15:52
>>417
>>418

ぼへみあーん先生、詳しく丁寧に答えていただき大変ありがとうございました。
わからなかったことが一挙に解決しました。
しかしまた新たな疑問が数点浮かんでまいりました。
ご回答いただいたばかりで、心苦しいのですがもう少しおつきあいいただいて
よろしいでしょうか?

> 安全策をとって個人から法人に移すときに経費処理しない
> のも良いかもしれません。

了解しました。これまでの在庫分については経費処理しないようにいたします。
となると個人→法人化した後に、”仕入れ”がないのに”売上”がある状態
ができてしまうのですが、これはどのように対処したらよろしいでしょうか?

また、これまでに買い入れた備品(PC、デジカメ、加工器具)は、法人に
買い取らせることは可能でしょうか?
これらの品を法人に販売する場合、適切な価格をつけるために減価償却しな
ければならないと思うのですが耐用年数、残存価額などはどのように設定し
たらよいのでしょうか?

お時間あるときにご回答いただければ大変うれしいです。
よろしくお願いいたします。
422ぼへみあん:03/07/24 16:09
>>420
おまえいつもひとりうるせえな。
何が気に食わないのか知らんけどよ。
で、本人からはシカトされて、ますます悔しいのか。
偽ボヘからも相手にされなくなったな。
もっともっと必死で頑張れよ。
ぼへみあーん殿降臨キボウage
>>423
ドシロートのボヘ相手にアゲルなよバカチョンが!!!!!
>>422
ホントそうだね。
以前俺も質問したことがあったけど、
2chにしてはめずらしくまともに答えてくれたから、そのとき感謝したよ。
分からないことは分からないと正直に答えてるしね。
荒しはいいから、sage進行でまともなスレに戻らないかな。
>>421
在庫の件ですが、すいません。安易に考えてました。
年売上1700万円
在庫200万円だとその在庫を経費処理しないと
粗利率が翌期以降と変動してしまいますね。

それはかなり不味いので、
法人個人間で売買を行って、個人では売上として
計上し、法人も経費処理する通常の方法が良いかもしれません。
もちろん、個人は今年から申告してください。
(以前の分も申告義務があります。)

>また、これまでに買い入れた備品(PC、デジカメ、加工器具)は、法人に
>買い取らせることは可能でしょうか?

可能です。
個人側で厳密には譲渡所得の申告が必要です

売価は個人で減価償却したとした場合における未償却残高
耐用年数は下記参照
http://www.rakucyaku.com/Koujien/I/I010000

また、取得後の使用可能年数を見積もって耐用年数とすることができます。
▼法定耐用年数の全部を経過した資産
 法定耐用年数×20%=耐用年数
▼法定耐用年数の一部を経過した資産
 法定耐用年数−(経過年数×80%)=耐用年数

>>419
>そういう勉強会などの費用は控除の対象になるんでしょうか?

研修費や雑費として、経費処理できます。

>また、自営と法人でそういった控除の受けやすさは変化しますか?

変化しません。

しかし、技術の向上が事業に役立つのであれば問題なしですが
資格の取得が目的であれば経費となりません。

>>417
>役員報酬の額は法人利益÷2として下さい(かなりアバウトですが一応有利です。)

初めて聞くお話です。宜しければ根拠を教えてください。
あと現実問題として一部の業種を除き、法人利益は年々大きく変動します
ので、年度始めに正確な利益予測が立てられない限り、利益と報酬の関係は
かなりチグハグなもの(期ズレ)になってしまうと思うのですが?
429名無しさん@あたっかー:03/07/25 14:21
◇◇ 一週間無利息・キャッシング ◇◇

ご融資の際の審査は、勤務先・ご家族の方に
知られない様に絶対に秘密で行います。

申し込み時に勤務先の電話番号は
ご自分の携帯番号でもけっこうです。
      http://www.am1960.com/
携帯から http://www.am1960.com/i/
>>428
>役員報酬の額は法人利益÷2として下さい(かなりアバウトですが一応有利です。)

税金は累進課税となっていますので、
なるべく分割したほうが有利になります。
法人税と所得税は税率も違いますので一概には言えません。

また、所得税は給与所得控除がありますので、
法人税よりも税率が同じなら有利になります。

また、社会保険も関係してきます。

>年度始めに正確な利益予測が立てられない限り、利益と報酬の関係は
>かなりチグハグなもの(期ズレ)になってしまうと思うのですが?

その通りです。
ですので、決算が終われば利益予想を慎重に行います。
結果としてやぶ蛇になることも、もちろんあります。
431412:03/07/26 11:59
ぼへみあーん先生、早速のご回答ありがとうございました。
返信遅くなってすみません、ご回答、大変参考になりました。

> 法人個人間で売買を行って、個人では売上として
> 計上し、法人も経費処理する通常の方法が良いかもしれません。
> もちろん、個人は今年から申告してください。
> (以前の分も申告義務があります。)

以前の分となると実際に事業を開始した3年前までさかのぼって
申告しなければならないのでしょうか?
それに付帯する税金もすべて払うことになると、在庫分を経費
処理しない方が面倒が少なくて済むかもしれません。


> 在庫200万円だとその在庫を経費処理しないと
> 粗利率が翌期以降と変動してしまいますね。

荒利率が翌期以降にあまり変動しないように調整することは簡単
なので、これまでの在庫は経費処理しないことを考えています。
しかし、個人→法人化直後に”仕入れ”がないのに”売上”がで
きる状態を避けるため、2ヶ月前から現在までに仕入れた品(30
〜50万)だけを経費処理したいと思います。
これは開業準備金などで経費処理できないものでしょうか?
法人化の直近分だけをうまく経費処理するための何か手段があり
ましたら教えていただけないでしょうか?

お手すきのときに、ご回答いただければ幸いです。
よろしくお願いいたします。
>>431
原則論としてどの様な場合であっても
過去全て申告する義務があります。

で、最後の年は個人で在庫分だけ売上計上
その他の売上は法人で計上する。

>2ヶ月前から現在までに仕入れた品(30
>〜50万)だけを経費処理したいと思います。

これは全く問題ありません。
法人設立前でも、法人として経費処理オッケーです。

>>431
あと、よく考えたら
在庫分を個人から法人が購入するから
問題があるのであって

第三者⇒個人⇒法人

この流れを実質的には第三者⇒法人
として経費処理すれば問題が少なくなります。

なお、領収書などは個人名でも問題ありません。
誰も読んでないのにジサクジエン大変だね。
・゚・(ノД‘)・゚・
435412:03/07/27 11:43
ぼへみあーん先生、休日なのにご回答いただきありがとうございました。
ご回答いただいた次の2つの内容で、これまで長い間悩んでいた事が一挙
解決しました。

> 法人設立前でも、法人として経費処理オッケーです。

> 第三者⇒個人⇒法人
> この流れを実質的には第三者⇒法人
> として経費処理すれば問題が少なくなります。

先生のおっしゃるように、直近の仕入れ分を、”第三者⇒法人”という
ことにして、法人化いたします。

ゼロから始めた仕事で困窮したこともありましたが、何とか人並みの生
活を送れるほどになりました。
些細な売上でまだ法人化するほどでもないでしょうが、これからの拡大
を信じ、その1歩として法人化を決めました。
これからも行き詰まるようなことがありましたらご相談に乗っていただ
ければ幸いです。

このスレッドを見るのが毎日の日課となっておりますので、これからも
がんばってください。
ありがとうございました。
>>435
設立登記は少し面倒ですが、
本を読めばだれでも出来ますので、頑張ってください。

下記参照
http://money.2ch.net/test/read.cgi/manage/1003853689/
437名無しさん@あたっかー:03/07/28 10:36
私も読んでますよ…

あげ……
438名無しさん@あたっかー:03/07/28 10:55
ただ時々間違ってる事に気がついてないのが・・・・・・
鬱だ氏のう
439_:03/07/28 10:57
440名無しさん@あたっかー:03/07/29 20:55
◇◇ 一週間無利息・キャッシング ◇◇

ご融資の際の審査は、勤務先・ご家族の方に
知られない様に絶対に秘密で行います。

申し込み時に勤務先の電話番号は
ご自分の携帯番号でもけっこうです。
      http://www.am1960.com/
携帯から http://www.am1960.com/i/
>>438
間違っていたらボヘ氏のためにも指摘してあげたら?
煽らなくても出来るでしょ。
正しいか間違ってるかを判断するのはお前らじゃない。
税務調査を乗り切れればそれが正しい。
>>442
ついこないだまで個人事業主で今は一人有限の経営者です。

個人のときは事業主本人の福利厚生費は認められませんよね。
っていう言い回しがあるってことは役員となったいまはありですか?

たとえばスポーツジムの会員費用を経費にはできませんか?
会社の保養施設とかを考えるとアリでもいい気がしますが。。。
法人契約ならありなのか、、、個人会員でもありなのか?
どうでしょうか?
445名無しさん@あたっかー:03/08/01 22:13
★★キャッシング・お特情報★★

夏・期間限定で、毎日先着20名様のお申し込みに対して、
借入件数に関係なく50万まで即日ご融資致します。

アルバイト・失業中の方もご融資出来ます。
もちろん、利息は安心の法定金利内。
[7月はお申し込みの95%にご融資出来ました。]
http://www.aiba-cash.com/ 
携帯で http://www.aiba-cash.com/i/
>>444
福利厚生費は基本的に「家族以外の従業員全員」
公平に機会が与えられているものに限ります。

で、同条件で役員も利用していたら
役員にも認められます。

よって、従業員の居ない会社の
福利厚生はむつかしいです。

もちろん契約形態は関係ありません。
447あぼーん:あぼーん
あぼーん
448444:03/08/02 08:09
>446
ご丁寧にありがとうございます。

>福利厚生費は基本的に「家族以外の従業員全員」
>公平に機会が与えられているものに限ります。

う〜ん、会社なのに家族とか枠があるのがいまいち納得いかないですねぇ。
ってことは一人有限ではだめ?
「家族以外」ってのは何に対する「家族以外」なのでしょう?

それからスポーツジムの会費を福利厚生以外でなんか経費計上できそうな
科目はないでしょうかね。。。
社名入りのスポーツウェアを着てトレーニングすれば広告宣伝費。
>>448
>う〜ん、会社なのに家族とか枠があるのがいまいち納得いかないですねぇ。

特に零細企業は 代表者=家族 とみなされる可能性が高いからです。

>ってことは一人有限ではだめ?

基本的にだめです。

>「家族以外」ってのは何に対する「家族以外」なのでしょう?

代表者です。

つまり、だれかを社員にするのが良いと思います。
age
>>450
情けない香具師だな。こんなところで営業かよ。 プ

>>451
自作自演のくせにあげるなヴォケ!
453名無しさん@あたっかー:03/08/08 14:17
今すぐ会いたいの。さんごはあなたなしじゃもうだめみたい。

私、ここにいるから……探しに来て、くれる?

7日間会費フリー、10分間無料になってるの。

あなたに会えなくちゃ、寂しくて死んじゃいそうだから

待ってます。来てくださいね!
→ → → http://www.gals-cafe.com ← ← ←
454451:03/08/08 14:20
>>452 の 馬鹿の晒し上げ!! age!!
知らないのか?

鬱で被害妄想出まくりの引き篭もりが 2ch には巣食っている。
みんな軽くレスしたり、ときには本気で書き込んだりといろいろなのに
自分以外のヤツは自作自演だと思っているようだ。

お馬鹿な上に考え方も自己厨。さらに引き篭もりなので、
他人がみんな一律な人間に見えるようだ。

もう逝ってよし!なんだが、まったく役に立たないわけではない。
こういうバカを見て、自分はどうなんだろうって見つめ直すわけだ。
普通はクズにはなりたくないからクズを見て自分の振りを治すわけだ。

たださあ、このいうバカはとことんバカなんだが、恥ずかしくないのかねぇ。
456名無しさん@あたっかー:03/08/08 16:09
まあ、そんなのばっかりだからね。きみもぼくも。
457名無しさん@あたっかー:03/08/08 23:44
なんでクズ税理士に質問なんかしてんだよ!!!
2チャン始まって以来の糞スレはここでつか?
459名無しさん@あたっかー:03/08/09 19:11
>>458
違いますので、他所へ行ってください。
ここでつか脳内経営者のチョソ専門の貧乏税理士が立てたスレは?
461名無しさん@あたっかー:03/08/09 19:23
★おまんこナビ登場!!★日本の美しきオマンコ検索はココ!!
http://endou.kir.jp/marimo/link.html
462名無しさん@あたっかー:03/08/09 19:41
>>458 >>460
 税理士試験落ちた挙句、人を妬んで
真人間ならば、違うという事が解りきってる事を、
いちいち聞かないと解らないお馬鹿さんは、お前ですか?
463名無しさん@あたっかー:03/08/09 19:41
ブルマ姿の可愛らしいロリ少女が体育倉庫でなにやら怪しい動き!
物凄くでかいオッパイをぷるんぷるんに揺らしながらハゲオヤジにバックから突かれます。
最後のオナシーンではなんととうもろこし挿入!
ブツブツで気持ちいいんでしょうね。
無料ムービー観てね。
http://www.pinkfriend.com/
>>460
違いまつ。
ここは赤旗専門「民商」専門のスレでつ。
465名無しさん@あたっかー:03/08/09 19:46
>>462
必死だなボンクラン。www
466名無しさん@あたっかー:03/08/09 20:08
1に毒はないだろ。
仕事のない税理士が荒らしてるのか?
税理士試験終わったんだな。
スレ荒らす暇あったら12月を待たずに予備校探ししたほうが良いんじゃない?w
当分、夏期休暇に入ります
469名無しさん@あたっかー:03/08/12 15:25
せっかくの夏休みなのにっ!アメリカはもう学校ないんだよっ!

むーっ。あたし、あなたに会いにいけないじゃなーいっ!

そーんなイライラ解消ってことで、なんと7日間10分無料サービス中☆

http://www.gals-cafe.tv ここでバイトしてるンだぁ♪

なつき、ずっとずっと待ってるからね!遊びに来てね!

え?・・・モチロン、遊びじゃなくてマジなのも大歓迎、だよ(*^.^*)
470名無しさん@あたっかー:03/08/12 19:49
★★キャッシング・お特情報★★

夏・期間限定で、毎日先着20名様のお申し込みに対して、
借入件数に関係なく50万まで即日ご融資致します。

アルバイト・失業中の方もご融資出来ます。
もちろん、利息は安心の法定金利内。
[7月はお申し込みの95%にご融資出来ました。]
http://www.aiba-cash.com/ 
携帯で http://www.aiba-cash.com/i/
>>468
無理するな!
永久休暇だろ税理士業もなw
保守
473山崎 渉:03/08/15 17:11
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
帰宅しました。
なにかあればどうぞ
475ぼへみあーん ◆RdZswGvj/c :03/08/21 19:11
あげます。
476名無しさん@あたっかー:03/08/22 00:31
住民税ってどうやって計算するの?
年収は9900万円です。
どのぐらい取られるか不安で。
下記を参照して計算してください。
http://www.housemate.co.jp/own/kakutei3.html

なお、課税総所得金額 (A)とは
給料から給与所得控除と所得控除を控除したものです。

給与所得控除
給与の収入金額が1,000万円を超える場合
収入金額の5%に170万円を足した金額

所得控除
http://www.pref.saitama.jp/A02/BO00/zeisei/zyuuminnzei3.html

なお、住民税は前年の給与をもとに計算されます。
478名無しさん@あたっかー:03/08/26 23:51
税理士さんのことを先生と呼んだほうがいいの?
479偽ぼへみあーん:03/08/27 11:37
ぼへみあーん先生 教えてください。

ttp://www.mse.co.jp/ip_domain/

のサイトですが、

検索サーバー過負荷でサーバーエラーが頻発する事と税務当局からの
指導により、一日の検索回数は1ホストあたり最大で5回 に制限させ
て頂きます

とあります。税務署はこういうところまでチェック、こまめに指導
をされているのでしょうか?
480名無しさん@あたっかー:03/08/27 13:21
質問場所が違うかもしれませんが、皆様 宜しくお願いいたします。

現在株式会社で自営業をやっております。
資本金は1500万なのですが、事情があり500万増資して、
2000万の資本金を計画しております。
現在の持ち株比率は社長9 私0.5 他0.1づつです。

ここで私個人として500万用意して、税金のかからないよう増資したいのですが、
会計事務所等も忙しいようで、相談に乗ってくれません。

ただ今の持ち株比率で増資すればよい、とは言われましたが、さっぱり意味が分かりません。
現在30才の経営初心者ですがご指導宜しくお願いいたします



建設会社では2000万の資本金が特定建設業(今は一般の許可)の条件の一つとなっています。
また、経営事項審査の評価点数がわずかながら上がります。
またその500万でISOの取得を計画しております。品責は私一人です。
近年は赤字続きなので、粉飾決算の足しになるのではと考えております。
持ち株比率を維持したままの増資(実際は私の自腹で500万)を考えております。
ちなみに社長は経営にほとんど無関心の私の父です。パチンコが日課。^^;

銀行に一定期間預ける事なども聞きましたが、
事は焦らず慎重に最前の方法で増資したいのです。
入社して8年やっと貯めたお金ですので、
税務署にこれ以上もって行かれるのは非常に辛いです...(-.-;;

お時間がございましたら引き続きご指導お願いいたします。m(_ _)m


481偽ぼへみあーん:03/08/27 15:46
社長=450万 私=25万 他=5万ずつ の現金を用意して
取引銀行に持ちより、合計500万の現金で銀行に出資金
払込保管証明書を作成してもらう。
次に、その出資金払込保管証明書と資本増加の登記申請書
を作成し、それを法務局に提出すればいい。
払込保管証明書はお金さえあれば銀行で作成してくれる。
その後のプロセスは司法書士に頼むのがベスト。大体、
登記費用と合わせて10〜15万程度でやってくれる。
>>478
好きに呼んで良いと思います。
しかし、特に年配の税理士は先生と呼ばれるのが当たり前と
思っています。
>>479
「そのサービスが寄付行為に当たると指摘された」
と、考えることが出来ます。
しかし、不特定多数へのサービスは寄付とはなりませんので、
考えにくいです。

まぁ、警察当局の指導によりトイレはお貸しできません。
みたいなものだと思います。
>>479
>税務署はこういうところまでチェック、こまめに指導
>をされているのでしょうか?

普通はそこまでチェックしません。

>>480
通常、会社の時価>株式の額面です。

よって、増資するときに額面で発行すると
増資によって株式を取得する人は利益を受けることになります。

その利益は既存の株主全員が平等に受ける権利があります。

そこで、480さんだけが増資によって利益を独占することが
税務上、商法上問題になります。
>>480
難しい案件ですので、参考になるHPを紹介します。
【3】有償増資の課税問題を参考にしてください。
http://www.tabisland.ne.jp/explain/zeikin3/zkn3_3_4.htm

株式関係は弱いので自信がありませんが、
時価で株式を発行すれば発行法人・株主とも
課税上の問題は生じないと思います。

また、商法上の問題もありますので
増資についての簡単な本を読まれて実行することをお勧めします。

487名無しさん@あたっかー:03/08/27 21:50
                              ,),r ニ,イノ,!ィ
 生              __,,,,,......,,,,,__ ヽ(  `! `!,r''彡'ノ ノ,ノ/´/´`
            '、( ,. ‐''"´         ``''='、、'、 {f //,'/,rニン、レ'´
 き     !、  、/.. .._ __ ,,..          ヾ;,、゙!i;〃/ ;r'ノノ´ /`ヽ
      -、 ゞニ/_二´-、ー‐.:-‐ ニ''‐-:.、      'ッヾ='、ノ,rニ彡ノ‐'´_
 て  ヽ )ヽ.,;';ニ-‐:.、.: r.:ニ ‐''''ー ‐-:..、    '彡ヾjr ミ二≠、='、
.  `ヾ:、ゝニ/、、..__,.、;. ; ;  _,,,,,,__.、ィ,ッ, :.  :..  、;三ンヽニ、ー- '  !
 い 、 ゞニ 彡=、;;;;;;ツ,: i;. '; '、;;;;;;;;;;、==ミミ.:     ミヾニ、;ヘ,、_,.
  ` ヾゝ:'、"i:.ィt=,=、::.  .:::::::: 元テ=、 .:      ミヾ三ーkニ、ー、,r'
 く. 、 ⌒ゞ}.:` ̄ ´/ .:::::::ヽ` ̄ ̄´;,:、、     ミヾニー'}キ‐'メ
..  _ ゞ二/.´`'''´.::;′ ::::::.,  `  ´   ヾ 、   'ミヾーニ;{ゞ='ニ´-、
 た,.ニ、`{    ( ,、:. ,.-、 .:) 、           ;ゞミ三;}二ノ⌒
      `ヘ';  / `,.;.;.;.;.;.;.,´  ヽ     , , ,:,:,:,., ミ;;ヾ;、ニ'ヽニ´-'´
 め    ヘi;';. i .,.;';';';';';';';';';';';';.;., ヾ:.  .;';';';';';、';、';ヾヘヾ、゙i !彡'⌒
       、};'; ;',r'_二二二`_ー 、:';.,.':  ';';';、';'、';';ミ;ミ;)ゝ:::.、l !、_,ノ
 に    、_'j;';';、´ ̄ ̄ ̄ ̄``ニー';';  .;';';ミ';';ミ;ミ;f (ッー 'ノ/、_,
      、_ 'ッ;';';` ̄,:;:, ̄ ̄´ .,.,.,';';.,.;';';ヾ';';ミ';ミ、´  ,r'ゞニ、
 必     `ーキ;ソ;'ノ;';!;'、;';';'、;';';';';';ヾ';';';'ミ';';ミ';ミ;ミ;'、 `7'''"ニヽ‐'
.        ゝ-ゞ、ツ;'メ;'i;'ハ;;ゞ;;ヾ;;ヘ';';ヾ';ミ';ミ';ミ`::   |ミゞ-、 `
 死      ´,ニ、ー ヘ;ハ;ソ;r;ソ;リ;ハ;ゞ;ナ;イミゞ``::.    .:|_ー、ヽ、
       ´   'ー_ヘ:;":::"::`::::::`:::::`:::;;;:.:..:    :.:|;::ヽ
 で             ,,|:':;:::::::::::::::::::::::::::;;;:.:..      .:.:.リ::::;ヽ
.          ,/;r,!: i:::::::'    .:;;:.: :      /::::/::::::}、
 す


488名無しさん@あたっかー:03/08/29 22:00
消費税の端数(小数点以下)を切捨するか四捨五入するかは店によって
任意で決めれるのでしょうか?それとも事業や地域よって違いますか?
>>488
事業者の任意です。
しかし、小売業の場合、切上げはクレーム対応が大変なので
あまりお勧め出来ません。
490488:03/08/29 22:52
ありがとうございました。
491480:03/08/30 12:27
皆様ご指導有り難うございます。
非常に複雑なようですが、これで納税しなくて済むのでしょうか
492困り虫:03/08/30 12:55
皆様教えて下さい。。。

現在個人経営で通信販売を行っているのですが
年商1000万円  経費400万円
税金の相談に行ったら
所得・事業・住民・保険代などすべてで300万円!!
こんなに税金は払わなくてはいけないのですか?

誰か節税方法教えて下さい。
493名無しさん@あたっかー:03/08/30 16:58
これ扱うのも手かな。
詳しくはページからメール「仕事希望」と書いて
会社のほうに問い合わせてください。
男性用
http://homepage3.nifty.com/tedeum/v-21/v-21.htm
女性用
http://www.hamq.jp/i.cfm?i=baianuri
494女子大生:03/08/30 17:00
>>493
あげるなボケ!
>>492
専従者給与 生命保険 小規模企業共済
などの方法があります。
496名無しさん@あたっかー:03/08/31 13:05
すみません、教えてください。
現在、みんなの青色申告(ソリマチ)で帳簿をつけているのですが
開業届けの提出が間に合わず今年は青色申告ができなくなりました。
青色と白色はどの様に違うのでしょうか?
また青色申告のソフトだ代用できますか?
ど素人ですみません。
違いは、60万の控除所得があるかどうか。
まあ、2、30万程度の差はある。
その収入が今後も続きそうなら、法人成りすべし。
サラリーマン給与となるのでかなりの節税になる。

ただ、今後の大増税次第では、どうなるかわからん。
498名無しさん@あたっかー:03/08/31 21:07
すみません、診療所を開業する予定の者なのですが、
経営面も自分でやってみたいと考えています。

飽くまで実務上必要なこと意外は求めていないのですが
簿記3級程度で充分でしょうか?
>>496
青色申告のメリットを参照してください。
http://www.yu-netkita.com/aoironet/tokuten.html

>また青色申告のソフトだ代用できますか?

青色申告特別控除を0で入力してください
出来なければ、手書きで修正してください。
>>498
個人診療所で
社会保険診療報酬額が5,000万円以下なら
簿記の知識がなくても出来ます。
http://www.hi-ho.ne.jp/yokoyama-a/ishinozeikin.htm#個人の場合の所得の仕組み

しかし、上記サイトなどで勉強が必要です。

5,000万円を超えると、税理士に依頼したほうが
節税上、特になると思います。
501名無しさん@あたっかー:03/08/31 22:04
      / ̄ ̄\
      | ・ U  |
      | |ι   \ パンパン
/ ̄ ̄ ̄ 匚      ヽ
| ・ U    \      ) ))
| |ι       \  ノ
U||  ̄ ̄ ||||
   ̄      ̄   ̄
502498:03/08/31 22:06
>>500

ありがとうございます。すみません、説明不足でした・・・。
診療所といっても動物病院なのですが・・(汗)
503名無しさん@あたっかー:03/08/31 22:16
       _,,....,,_
     /::   ::ヽ  パパこわいよ
    /:: _;: ,_, i
   /::    r_ 〉、. }  おまえは後ろにさがってなさい
   |::   :/-‐, i ノ
   |::     " / ⌒ヽ
   |::  /|::.   | ´_ゝ`)
   |:: /  |::  |    /
  /:: /   |::. | /| |
 /: _/    |:: | / | |
 i::_ノ    i:_.j.j  U
>>502
簿記2級と申告書の書き方の知識が必要です。

納税協会などで無料で記帳指導を頼むことが出来ます。
http://www.nta.go.jp/category/mizikana/campaign/h15/1674/02.htm
505498:03/08/31 22:52
>>504
ありがとうございます。やっぱり3級じゃ無理ですか・・・。
ちなみに、自分でやらない場合は税理士さんに頼むんですよね?
幾らくらいになるんですか? 

会計士さんと税理士さんの仕事内容の違いがよくわかりません・・。
ど素人ですみません。。こっち方面は知識ゼロなので、お暇な時で
結構ですのでレスしていただけるとうれしいです。
506名無しさん@あたっかー:03/08/31 23:42
507名無しさん@あたっかー:03/09/01 19:35
                              ,),r ニ,イノ,!ィ
 生              __,,,,,......,,,,,__ ヽ(  `! `!,r''彡'ノ ノ,ノ/´/´`
            '、( ,. ‐''"´         ``''='、、'、 {f //,'/,rニン、レ'´
 き     !、  、/.. .._ __ ,,..          ヾ;,、゙!i;〃/ ;r'ノノ´ /`ヽ
      -、 ゞニ/_二´-、ー‐.:-‐ ニ''‐-:.、      'ッヾ='、ノ,rニ彡ノ‐'´_
 て  ヽ )ヽ.,;';ニ-‐:.、.: r.:ニ ‐''''ー ‐-:..、    '彡ヾjr ミ二≠、='、
.  `ヾ:、ゝニ/、、..__,.、;. ; ;  _,,,,,,__.、ィ,ッ, :.  :..  、;三ンヽニ、ー- '  !
 い 、 ゞニ 彡=、;;;;;;ツ,: i;. '; '、;;;;;;;;;;、==ミミ.:     ミヾニ、;ヘ,、_,.
  ` ヾゝ:'、"i:.ィt=,=、::.  .:::::::: 元テ=、 .:      ミヾ三ーkニ、ー、,r'
 く. 、 ⌒ゞ}.:` ̄ ´/ .:::::::ヽ` ̄ ̄´;,:、、     ミヾニー'}キ‐'メ
..  _ ゞ二/.´`'''´.::;′ ::::::.,  `  ´   ヾ 、   'ミヾーニ;{ゞ='ニ´-、
 た,.ニ、`{    ( ,、:. ,.-、 .:) 、           ;ゞミ三;}二ノ⌒
      `ヘ';  / `,.;.;.;.;.;.;.,´  ヽ     , , ,:,:,:,., ミ;;ヾ;、ニ'ヽニ´-'´
 め    ヘi;';. i .,.;';';';';';';';';';';';';.;., ヾ:.  .;';';';';';、';、';ヾヘヾ、゙i !彡'⌒
       、};'; ;',r'_二二二`_ー 、:';.,.':  ';';';、';'、';';ミ;ミ;)ゝ:::.、l !、_,ノ
 に    、_'j;';';、´ ̄ ̄ ̄ ̄``ニー';';  .;';';ミ';';ミ;ミ;f (ッー 'ノ/、_,
      、_ 'ッ;';';` ̄,:;:, ̄ ̄´ .,.,.,';';.,.;';';ヾ';';ミ';ミ、´  ,r'ゞニ、
 必     `ーキ;ソ;'ノ;';!;'、;';';'、;';';';';';ヾ';';';'ミ';';ミ';ミ;ミ;'、 `7'''"ニヽ‐'
.        ゝ-ゞ、ツ;'メ;'i;'ハ;;ゞ;;ヾ;;ヘ';';ヾ';ミ';ミ';ミ`::   |ミゞ-、 `
 死      ´,ニ、ー ヘ;ハ;ソ;r;ソ;リ;ハ;ゞ;ナ;イミゞ``::.    .:|_ー、ヽ、
       ´   'ー_ヘ:;":::"::`::::::`:::::`:::;;;:.:..:    :.:|;::ヽ
 で             ,,|:':;:::::::::::::::::::::::::::;;;:.:..      .:.:.リ::::;ヽ
.          ,/;r,!: i:::::::'    .:;;:.: :      /::::/::::::}、
 す


>>505
>ちなみに、自分でやらない場合は税理士さんに頼むんですよね?
>幾らくらいになるんですか? 

なんとも言えませんが、最低で年間30万円くらいでしょうか?
(決算時だけの付き合いで、相談などいっさいなし)

>会計士さんと税理士さんの仕事内容の違いがよくわかりません・・。

会計士は法定監査が行えます。
上場企業などの決算が適正がどうか監査出来ます。

なお、会計士は税理士として登録できるので、
税理士の業務(税務申告など)が出来ます。
509名無しさん@あたっかー:03/09/02 00:42
始めまして、先生。
従業員の給与は売り上げの10%〜15%と書いてありましたが私は20%払ってますが充分やっていけてます
。 業種はカラオケボックスです。15%までさげたほうがよいのでしょうか?
510498:03/09/02 16:10
>>508
どうもありがとうございました! 本当に助かります!

また何かあったら教えてください(^^)
良心的なところは決算時だけの付き合いで相談なしなら
安いところで年間8マソくらいからあるよ〜マジ。
もちろん事業規模や諸作業のボリュームにもよるが
同じ条件ならボヘミアンのとこはぼったくり。藁
平均でも15〜20マソだ罠。
512名無しさん@あたっかー:03/09/02 20:24
安物買いの銭失い
513名無しさん@あたっかー:03/09/02 20:28
   /⌒ヽ
  / ´_ゝ`)ここ通らないと行けないので、ちょっと通りますよ・・・ 
  |    /
  | /| |
  // | |
 U  .U
514アポロン:03/09/02 20:47
>512
会計ソフトがあるからそれはありえないであろう。
515名無しさん@あたっかー:03/09/02 21:20
    lヽ
    l 」 /⌒ヽ           /⌒ヽ
    ‖/  =゚ω゚)        / ´_ゝ`)  すいません、ここ通らないと行けないので
    ⊂ノ   /つ         |    /
     ( ヽノ              | /| |
      ノ>ノ  ヒタヒタ       // | |
. 三  しU             U  U

                    /⌒ヽ/⌒ヽ
                  /  =゚ω゚)´_ゝ`)  通りぅっ・・・!
                  / ⊃=[|    /
                 ( ヽノ;’| /| |
                  ノ>ノ  // | |
              三  しU  U  .U
516名無しさん@あたっかー:03/09/02 21:51
           沿挺胡胡胡叡紐授召
          死鉛胡紐紐排排挺排排授挺勾
         鉛紐紐排鉛訟訟肝鉛訟挺挺授川ウ
        肝紐授排肝惚惚召召惚惚肝鉛挺排チユ
       此叡授授鉛惚召召召此召召惚肝訟挺紐三
       紐胡紐排鉛惚召召此泊泊此召惚肝鉛排召
      勾価排胡挺鉛泊召此泊似チチ似泊此肝鉛挺授
      叡排挺惚惚鉛泊召此泊沿山チチ佼此召訟鉛排佼
      叡廻訟胡鉛訟胡訟召此チチ∵∴ハ山泊召訟鉛挺訟
      訟叡叡縦紐排鉛訟肝惚此川∴公似召訟鉛挺紐川
      老叡価価胡紐排挺鉛訟惚似山川似此訟鉛挺排沿
       リ|築蓋価胡紐排挺鉛鉛惚此泊似惚肝鉛鉛排泊
        訟価築蓋廻胡紐紐排鉛訟肝此召訟鉛鉛挺排鉛ク
       佼縦排縦勧勧価叡排挺挺鉛訟肝訟訟鉛挺排紐水
       召紐訟排胡価廻蓋築価排鉛訟肝訟訟鉛鉛挺紐川
       泊キ排召訟鉛授授叡勧|廻縦紐鉛訟訟鉛挺排紐泊
       山価排惚挺鉛挺鉛惚叡蓋叡勧価排訟訟挺挺挺紐タ
      佼廻鉛訟排挺挺挺肝鉛紐雪勧||築縦紐挺排紐泊
      肝胡訟鉛肝排排鉛挺泊訟挺惚棚廻握勧築叡授授訟ト
      惚胡鉛排惚鉛挺排鉛鉛泊沿似惚叡縦握蓋築価胡授土
      鉛胡訟紐惚挺挺鉛訟訟鉛此惚肝訟挺価\握蓋勧鉛紐キ
     山胡胡肝授訟惚授排鉛肝肝訟挺挺挺鉛排勧関編\晶庁
     訟排胡鉛排紐訟授授鉛惚肝鉛訟訟挺鉛挺紐肝楓蓋惚シ
     外挺胡価挺胡鉛排授挺訟鉛鉛排肝肝鉛授授挺ト
     川紐挺価叡挺叡挺挺排鉛肝惚肝挺排排排挺授挺
    山胡排胡縦紐挺叡肝授授鉛鉛鉛挺胡胡授授授紐ハ
    山紐挺縦叡挺胡廻召召鉛挺肝挺紐胡叡叡叡胡胡立
    町縦胡縦叡挺授叡紐惚挺訟訟肝授紐胡縦叡縦縦似      

517名無しさん@あたっかー:03/09/02 23:02
現在個人で学習塾してます 青色申告
売り上げが2000万円です
有限会社にするとメリットありますか?
518ニュー速+第302航空隊:03/09/02 23:58
緊急帰還命令!緊急帰還命令!

赤松中尉、赤松中尉、この空域にいらっしゃいましたら至急厚木基地へ
御帰還下さい!
赤松中尉、赤松中尉、この空域にいらっしゃいましたら至急厚木基地へ
御帰還下さい!
>>509
売上高に占める人件費の割合は業種によって
異なるので、なんとも言えませんが、
現在、問題がないなら下げる必要はないと思います。
>>517
所得(利益)が1,000万円を超えるくらいから
節税効果が有ると思います。

しかし、事務負担の増加
社会保険料の増加などありますので、慎重を期す必要があります。
521ぼへみあーん ◆RdZswGvj/c :03/09/13 09:12
あげます。
522名無しさん@あたっかー:03/09/13 10:08
すいません、
弱小の自営業者です、古い償却資産のことで、質問お願いします。
電話器やFAX、コピー機など10年以上前の
現在は処分した償却資産が帳簿上残っています。
これは、まずいことなのでしょうか?
どのように処理すればいいのでしょうか?
523ぼへみあーん ◇RdZswGvj/c:03/09/13 12:52
age
あげるな!!!!!!
この自作自演の糞野郎がyo!!!!!
てめ〜本に載ってある実務例ばかりじゃねえかよ!!!!!
無断転載というのを知らねえのかヴォケ!!!!!
525名無しさん@あたっかー:03/09/13 14:13
来た来た基地外が。
余計なお世話を百も承知でいうと、
ここをみると余りにも税務を不勉強な経営者?が多すぎる。
ムダな税金を払うのはムダな経費を払うのと同様、経営者失格だ。
1000円だして早く節税本を買ってくるか、素直に税理士に相談
したほうがよい。
むろん480さんとこのように相談にのってくれない税理士は
即解約すべきだが
527522:03/09/13 20:55
相談スレだよね、マジ、おせーて!
528名無しさん@あたっかー:03/09/13 21:06
>>527
まーもちつけw
ボヘミアン先生は必死になって本で調べておられるw
その間に私が答えておいてあげましょ。
>電話器やFAX、コピー機など10年以上前の
>現在は処分した償却資産が帳簿上残っています。
減価償却は取得金額・種類等で償却が違ってきます。
だから一概に述べる事もできないし税務署に問い合わせても同じ解答をされます。
本屋によって物を照らし合わせて立ち読みでもするこったw
>これは、まずいことなのでしょうか?
資産が残ってるということは単純に考えてもマズイって理解できるだろが!
資産ー資本ー負債=利益
おまいこんな単純な事もわかんねえのか?w
529528:03/09/13 21:12
糞スレだからあげないようにせねばw
ちなみに何でそんな安物が10年以上もたってるのに償却資産として残ってるんだ?
あん?処理がおかしいんでないの?
漏れなら即、その税理士クビにする罠。
530名無しさん@あたっかー:03/09/13 21:17
528はその発言から馬鹿丸出しな訳だがw
>530
出たな役立たず税理士ことボヘミアンw
>526
同意だ罠。
つーことで527あたりは早く会社たためや。
藻前の頭が悪いから質の悪い税理士がつくんだYOw
532530:03/09/13 21:31
>531
おまえ528だろ? なんで名無しに戻る?
やっぱり自信ないんだろ?
働いたことないんだから仕方ないよなあ。
おまえの言ってることは全然だめだよ
ぼへみあんを批判する前に就職しなさいw
533522:03/09/13 21:38
こりゃダメだ、このスレ、死んでる。

>償却資産として残ってるんだ?
残っているのをどうするかって聞いてんの

>処理がおかしいんでないの?
だから、どうしたらいいか聞いてんの

>税理士クビにする罠
クビにしたからそのままになってるの

>単純な事もわかんねえのか?
わかんねーから聞いてるんだろーが

どうしょもねーよ


会計知識のないあんたに答えてもわかんねーよきっよ!藁
償却して資産価値を0にしろ!←ほら、この意味わかんねーだろ?ウシシ
535写真屋:03/09/13 21:54
>>522
ここに税務コンサルの清香が遊びにきてるみたいだから
カキコしてみろよ。
マジレスにはちゃんと答えてくれるから。
536写真屋:03/09/13 21:55
http://www1.rocketbbs.com/411/630603.html

おっと書き忘れた。ここだよホイッ
537522:03/09/13 22:04
死ねや、出来そこないのクズ受験生、
いつまでたっても受からんぞ。はい、さいなら
538528:03/09/13 22:24
馬鹿の522のために清香のとこに貼ってきたやったぞw
知識がない脳内経営者の癖にいばるんじゃねえぞチョソがw
539ぼへみあーん ◆RdZswGvj/c :03/09/13 23:10
>>522
>電話器やFAX、コピー機など10年以上前の
>現在は処分した償却資産が帳簿上残っています。

まず、そのままで税務上は問題ありません。
気になるようであれば、

除却損 / 資産  残った簿価

上記のように処理してください。



あげるなよ脳内がyo
それじゃ答えにならねえyo
541age:03/09/14 01:12
age
542名無しさん@あたっかー:03/09/14 01:12

             ウェーハッハッハ、ウェーハッハッハ、ウェーハッハッハ、ウェーハッハッハ
              三  /''⌒ヽ   /''⌒ヽ   /''⌒ヽ   ./''⌒ヽ
                ノ7ヽ`∀´> ノ7ヽ`∀´> ノ7ヽ`∀´> ノ7ヽ`∀´>
 ──── ∧_∧  ≡ ('''-o 》》o ('''-o 》》o ('''-o 》》o ('''-o 》》o  三 ∧_∧
───   <ヽ`∀´>    [===L||:|」 [===L||:|」 [===L||:|」 [===L||:|」   <ヽ`∀´>
___  (つエニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニOエ  )エ
       ., ヽ Y     ||      ||      ||      ||      ||    ,ヽ Y
──── レ'〈_フ    .◎      ◎     .◎     .◎     .◎ ニレ'〈_フ

 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
543偽ぼへみあーん:03/09/14 02:03
522は電話機やファックスの償却期間を一体、何年にしたのだろうか?
どのみち、減価償却期間は過ぎているので539にあるように一括償却
してもいいということではないか?そこで本物に質問だが、

電話器やFAX、コピー機など1年以上前の現在は処分した償却資産
が帳簿上残っています。償却処分したいのですがどうすればよいでしょ
うか?
ここは馬鹿の受験生ばかりですね(藁
>>543
通常の計算で減価償却費を計上しても良いし
除却損を計上しても良いし
546名無しさん@あたっかー:03/09/14 16:56
>>543
帳簿ごと焼却したら
小さい話だよな興奮すんなよ
こんなこと
54892:03/09/15 02:41
>>545
そこが、わからない。つまりは償却期間を経ないで減価償却資産を
一括償却できるのであれば、誰も減価償却などしないで一括償却
するのではないか?というのが質問の本題。逆に資産が利用不能
となり、残存期間が残っているにも関わらず一括償却をしたいとい
ったことはあるかと思う。
■■秋の低金利・キャッシング宣言■■

借入件数6件未満の方 年率19%でご融資
    6件以上の方 年率28%でご融資

アルバイト・失業中の方も30万円までなら即日融資
8月の融資率91%でご融資出来ました。
http://www.aiba-cash.com/
携帯からhttp://www.aiba-cash.com/i/
>>548
除却と一括償却は違います。
資産がなくなれば、償却ではなくて除却します。

>逆に資産が利用不能 となり、残存期間が残っているにも関わらず
>一括償却をしたいといったことはあるかと思う。

通常は不可能です。
たとえば、中小企業で30万円未満の資産を
事業共用年度に損金経理をすれば
一括償却できます。
基本的なところを誤解している人が多いようですが、
税務上存在するのは「益金」と「損金」だけです。
だから費用の名目をどうするかなんて閉鎖会社では基本的には
どうでもいいことです(除却損でも償却費でも福利厚生費wでも
お好きなように)

あと20万円未満の資産に安易に30万円特例を使うと
固定資産税がかかるので注意が必要(「一括償却資産」として
処理すれば固定資産税はかからない)
↑の書き込みは550のぼへみあーんさんに対するものではありませんし、
氏に対して何らの他意もありません。念の為
553名無しさん@あたっかー:03/09/17 01:46
外注加工費についてお聞きしたいのですが。

私は個人事業主で、デザイン料やコピー料など、個人への支払いが時々発生します。
理屈で言うと、源泉徴収をして、報酬を支払わないといけないと思うんですが、1割さっぴいで振り込むのが気が引けるので、そのまま振り込めないかと思ってます。
その場合、税務調査に入られたときに、何年もさかのぼって追徴金を取られますか?
それとも税務調査よりも過去の年の分は、相手も確定申告をしたであろうということで、チャラにしてくれますか?

あと、個人か法人かはっきりしない相手に支払う場合は、「法人だと思います」とシラを切って大丈夫でしょうか?
「団体名+個人名」の請求書で、(株)(有)などがついてない場合も多いんですが…。
実際に、1度限りの仕事相手だと、「法人すか?」と聞き難いケースもあります。

よろしければご回答お願いします。
554偽ぼへみあーん:03/09/17 02:37
>>551
一体なんで「閉鎖会社」を持ち出すのかが、意味不明?
>>553
あんた経営者失格!
正確なことが知りたければこんなところじゃなくて担当の税務署の
個人の部に電話して素直に「解らないので教えて欲しい」といえば
親切に教えてくれる。
正直にやり方が解らないと言えばそれですむこと!
内容によりけりだが外注費や支払手数料で処理出切るようであれば
源泉など余計なものは考える事は不要。
仕事のない会計士ほどあ〜だこ〜だ言って話をややこしくして
契約を取ろうとする。
聞けば済むことなら電話ですませて自分で処理すれば何年たっても
試験に合格しないこんなところで営業をかけているエセ会計士などに
きかなくともよい!
頑張れ!
>>554
551の理屈はあってるが、それを持ち出すのが私もわからん。

2人とも学生のボヘミアンのスレを上げるのはやめてほしい。
うざい。
時々、ボヘミアン間違えてるので。w
556名無しさん@あたっかー:03/09/17 08:56
>555
端から見て
税務コンサルタントなのに間違いだらけの
清香っていう人よりはましだと思うよw
>>554>>555
閉鎖会社=株式を公開していない一般の中小企業
という意味でしょ
正確にはイコールじゃないけど
>>553

まず、個人にデザイン料を支払うときは553さんが源泉徴収義務者となります。

個人が確定申告をすれば特に問題はありません。

個人が確定申告をしなければ、553さんに源泉税の支払が求められる可能性が
あります。

>1度限りの仕事相手だと、「法人すか?」と聞き難いケースもあります。

金額が大きくなければ特に問題にはならないと思います。
>558 個人が確定申告をすれば特に問題はありません。
ウソ

相手の個人が確定申告しても、誰から得た報酬かまではわからない。
調査で源泉徴収漏れがみつかると、相手の申告に関係なく、
徴収義務者は源泉税、不納付加算税、延滞税を決定される。

そして、
「相手から源泉税分をもらって、相手は更生の請求を
して税務署から源泉税を取り返せ」
という調査官の指導を受ける。

そんなことして意味あんのかと思うけど実際の話し。
560名無しさん@あたっかー:03/09/18 01:33
>>558は真っ赤なウソです。

>>559が言うとおりです。相手の申告と源泉徴収義務には全く関係がありません。
あなたはあなたの義務を果たしてください。
金額が大きくないと問題にならないときはあります。
なるときは少額でも全責任を追うことになります。

名刺や封筒などで「・・会社」と入ってなければ、「源泉徴収の関係で・・・」と相手に確認しましょう。
個人でも業者なら慣れた質問でしょう。
561560:03/09/18 01:36
ぼへみあーんの言うことは漫談としては面白いが
間違ってもリアルでの経営の参考にしてはいけません。
ネットの冗談で経営を誤ったら笑いものにしてあげます。
562名無しさん@あたっかー:03/09/18 01:52
試験に落ちまくりの無資格ボヘミアン相手になに熱くなってんだ?藁
ちょっと通りますよ(AA略

>>560
少し言いすぎでないかい?
あんただって間違った指導をすることもあるだろ
564名無しさん@あたっかー:03/09/18 11:42
間違った指導をするエセ会計士はこのあと何回、試験に落ちる予定ですか?
間違った指導をすりゃ叩かれるのは当り前だろがヴォケ。
おいら達わかんね〜から来てるのにウソ教えられたらたまらんのう ( -ω-)y─┛ ̄ ̄ ̄ ̄欄
565環品磯子:03/09/18 13:28
今、仕事でISOの資格について調査しています

インターネットで関連サイトを見ても訳が判りません。
意図的に難しく書いているような気もするのですが
(資格商法とか色々言われていることは知っています)
どなたか、詳しい方解説していただけませんか?

審査員と審査員補 の違いについて
他社のISOコンサルに審査員や審査員補の資格は必要ですか?
自社でISO認証を取るに審査員や審査員補の資格は必要ですか?
もし必要でないとしたら、どのようなときに必要ですか?

566名無しさん@あたっかー:03/09/18 13:29
スレ違い!バカ
567名無しさん@あたっかー:03/09/18 13:36
>>564
タダで教えてもらってナニ寝言いってんだ(嘲笑
お前のような虫ケラのせいで、教えてくれる人がいなくなったら
どーすんだよ
虫ケラはとっとと穴倉に引っ込め!
ほそぼそとやっていた副業に少し目が出てきたので法人化しようと思ってます。
2年後にそちらに専念しようと計画してますが、その間は兼業。その間現在勤めている
会社にばれるとまずい状況なのでアシがつかないよう気を配らないといけません。
今までは事業所得扱いだったんですが、役員給与という形で給与所得となるかと
思うんですが、新法人からの収入については源泉徴収→確定申告で現在の
勤務先には所得税、住民税関係からバレることはないいでしょうか。
すいません。
>>558は間違いでした。
>>565
わかりません。
>>568
まず、住民税には特別徴収と普通徴収の2種類あります。
下記参照
http://www.city.ishikawa.okinawa.jp/section/zeimu/shizei.htm


基本的には給与以外普通徴収として、確定申告で指定すれば
勤務先にはばれません。

この場合、2ヵ所給与になりますので、
副業の法人の住民税の徴収方法を普通徴収にして
確定申告で給与以外普通徴収として指定すれば
勤務先にはばれないと思います。

念のため、市区町村に確認してください。
572568:03/09/18 21:25
丁寧にお答えいただきありがとうございます。
今も普通徴収にしているので同様にすればいいんですね。

ついでながら、法人つくるとなるとやはり税理士先生にいろいろ
アドバイス受けた方がなにかとよいと思うんですが、やはり先立つものが・・・。
帳簿は自分でつけるとして、申告の時とときおりわからないことを
聞く形でお願いできるものなのでしょうか。またそのときの相場って
どれくらいなんでしょうかね。
答えにくい質問かもしれませんが、よろしくお願いします。
>>572
みなし法人なら

登録免許税15まん
公証人報酬5まん
定款印紙4まん
定款謄本公証人手数料2せん
登記謄本印紙2せん
印鑑証明印紙1せん
保管金証明銀行手数料5せん
資本金1えん

株式の場合です
担当の官庁に電話して専門家にお願いする余裕がないことを伝えれば
段取りを教えてくれます。
税理士は別にお願いしなくてもどこぞの商工会にでも登録したり
無料講習会なるものがあるから参加すればいいです。
帳簿を自分でつけれるなら領収書等のボリュームにもよるが
最低¥5000〜あります。月の顧問料が¥10000以下なら良心的です。
決算料等は別ですが自分で会計ソフトを購入したらいいですよ。
税理士さんにお願いしなかった自分はこれで随分と勉強になり
知識も広がり役に立っています。
最初は大変でしょうが自分への投資だと思って頑張って下さい。
きっと役に立ちます。
ちなみに自分が調べたところで一番安かったのは決算料込みで
年間13万というとこでした。
ちなみに有限です。

>>572
そういう形も十分OKです。ただし──
正直、申告オンリーは会計事務所にとってオマケか時として迷惑なだけ
の存在です。1ヶ月に作成可能な申告書の件数は限られてますし、
申告書作成にかかる手間が同じなら1年を通して関与している企業が
優先されるのはお分かりでしょう。
また申告が終われば「ではまた来年」ということで脳内からアポーン
されるので、たいしたアドバイスも期待できません。
それじゃ不満だ、ということなら573さんの言うとおり自分で勉強して
全て自分でやる、というのも手です。

報酬については千差万別(申告&年180分質問として15万〜40万位)です
が、無論安いから良心的とは限りませんw
ちなみにこれから会社を作るのであれば決算月は6〜9月にした方が
会計事務所としても受けやすいと思います。
高くても間違えてる税理士いくらでもいるよ。
うちは年間60マンもはらったのに処理がここのボヘミアンみたいに間違えてさ
修正申告までして余計にお金がかかったよ。
税理士変えたけど今のとこは48マンですんでる。(ちなみに2社分)
ちなみにこちらはお客さんなんだから決算月は自分が決めたらいいですよ。
何も仕事受けの税理士に合わせる必要はなしです。
それで忙しいから間違え易いというベタな言い訳をするようなところは
止めておいた方がいいです。
税理士さんとお話する時は丁寧な言葉使いのもとで部分的に「こちらは客」と
いうことを言葉に含みおいて契約するといいです。
下手に出ると偉そうにしますが二番目の先生はとてもそのへん解ってるみたいで
親切・丁寧に教えてくれます。
処理の問題で値段が違ってくると思うのであとはその先生のお人柄で選ぶのも
いいでしょう。
その先生は質問とかにも制限枠を特に設けてはいませんでしたよ。
顧問である以上質問をメールで送ると事務員さんとか迅速に応対してくれます。
>>572
ここお薦めだよ。
試験に落ちてる香具師に聞くより数段、安心。
http://www.otasuke.ne.jp/index.html
あと税理士の料金は税理士当人にきくより税理士にお願いしてる会社経営者の人の意見の方が信用できると思う。
他の人もアドバイスしてくれてるみたいに自分が頑張って安くできるならなるたけそうした方が自分の為になるよ。
頑張ってください。
577574:03/09/19 11:15
>>575
税理士にとってクライアントは「お客様」以外の何者でもありません。
同時に、税理士にも客を選ぶ権利があります。

どんな商売でも一緒ですよね。
経営学板でこんな言わずもがなの補足が必要とは思いませんでした。

決算月を自分で決めるのは当然。ただ申告オンリーなら6〜9月決算
の方が引受け先を見つけやすいことを老婆心で申し上げたのみ。
さらに税務上も6〜9月決算が有利なのですが、理由は教えませんw
578名無しさん@あたっかー:03/09/19 13:18
>>576
リンク先みたけどなかなか良いね。
特に>>576のような低脳な煽りがないのが良い
>>573-577
ありがとうございます。非常に参考になりました。
573さんのおっしゃるとおりお金がないのなら身分相応に自分で
勉強しながらやるのが当然だと思うんですが、なにぶん二足の
わらじで忙しいときはぜんぜん時間がないんですよ。
幸い今のところは、売上、仕入(法人、個人)と給与および経費
しかお金の流れは発生しないんで(在庫もなし)、帳簿は単純なの
ですが、今後の事業拡大を考えると、いろいろ新しい取引形態が
増えそうなので、やはり専門家に都度相談した方が自分のジャッジが
早くできると思っています。
知り合いに紹介してもらうことも可能なんですが、見合った金額が
払えない場合紹介者に申し訳がないももので。また文句も紹介者の
手前いいにくいんですよね。

580名無しさん@あたっかー:03/09/19 14:34
>>579
どちらの方ですか?
TACという税理士協会の登録税理士の中で紹介業をやってるネットワカーカの人がいるんです。
私もここで顧客登録して紹介を受けお話してみたんですが、すごい態度の大きい税理士で
すぐに断わりました。
あれで営業といえるんですかね?
ことらは色々と解らない事を教えてもらう身だからと平身低頭だったのに。
それでここじゃなくてネット仲間のとこへ相談したらTACさんとこで
働いてる人が集まって作っている会社がありました。
本人か税理士しかできない仕事なんで税理士の判を押さない変わりに
下書き見本を作製してくれるのでそれを見て清書するだけの簡単な作業です。
ここで襲えられないのが残念ですが、地道に探せばそういうシステムもあります。
税理士は案外、苦情多いです。
会計士みたいに人手が足りないならわかるけど供給過多の役立たずがいばってもねw
581偽ぼへみあーん:03/09/19 14:37
> うちは年間60マンもはらったのに処理がここのボヘミアン
> みたいに間違えてさ修正申告までして余計にお金がかかったよ。
うちの場合、年間100万も払ったのに単純な給与の源泉徴収税の
処理を間違えて修正申告をさせられました。余分に払ってしまった
税金は上の100万の顧問料から差し引くことにしましたけれど、
これはボヘミアン先生のレベルが低いということではなく、税理士
全体のレベルが低いと考えるべきなのでしょうかね?
582名無しさん@あたっかー:03/09/19 15:14
単純な処理間違えで、修正申告して、
余分に払ってしまったの?なんで?
源泉の徴収票のページでも見間違えたんじゃない?藁
1行見間違えたくらいじゃ問題ないでしょ。
>>582
仮にそこの総務や経理の事務員が計算間違えても
税理士がちゃんと間違い指摘できなかったんだろ。w
うちの税理士はその点すげーよ。ちょっとしたミスでも
帳簿を見ただけですぐどこが悪いか指摘してくれる。
>>581
ボヘは確かに学生だと思うのでレベルが低いのは仕方ないが
税理士でも試験組みとかダブルマスター組みとかいろいろ
レベルがあるから、ただしソフトの普及で作業の効率が上がっても
税理士のレベルが下がったのは否定できないかも。w
585偽ぼへみあーん:03/09/19 16:40
>>582
役員給与の一部を会社に対する貸し付け金と処理して期限内に
源泉徴収税を支払わなかった。結果的に、追徴課税が入った。
現金資金は十分にある上、このような処理を行う必要性自体が
理解できなかった(源泉徴収税の納税書類を作成するのが面倒
だったとか?)。また、年末の確定申告の際に、申告書類を作
成してもらったが、今度は給与所得者の一般控除額に誤った数
字を記載。結果的に、これも再提出することとなった。他にも
ミスが続出。聞くと、決算書類は私が作成したわけではない。
事務の女の子が作成したものなので、詳しい内容は判らないと
発言。しょうがないので本社移転を期に税理士を替えた。現在
の税理士(公認会計士)は今のところミスもない。見るからに
マジメそうで、尚且つ、値段も安い。幾つか試しに質問したが
ぼへみあーん先生のように過った答えもない。
>>580
東京です。私もどちらかというとそういうサービスの方がありがたいです。
税理士先生によるばらつきが多いと思うので。
車検でいえばユーザー車検代行みたいなものでしょうが。
そういう会社は税務サービスとかで調べれば出てくるのでしょうかね。
587580 ◆1NcPcVC6Yc :03/09/19 18:09
地道に探さないとないです。
なにせかれらは普段は税理士事務所で仕事したりとか以前の経験者だったりで
表だって行動すると税理士さんたちに睨まれて圧力かけられるから内緒で
やってるみたいです。
私はネットで個人でやってる方を見つけて連絡したのですがやはりその方も
HP荒らされたりしてヒドイことされたそうです。
ほんとあくどい税理士は多いですね。
その方に私は税理士のスパイじゃないかと思われて1ヶ月くらいは相手に
してもらえませんでした。
やっと信用してもらって色んな話をしてもらっていまのとこ教えてもらった
んですよ。
メールして聞いてみましたが身元の解る方で基本的に紹介しか受け付けない
そうです。
捨てメルのフリーメールとかお持ちじゃないですか?
格安で仕事に専従したいならうってつけだと思います。
588577:03/09/19 19:25
>>580
めんどうな輩はどの業界にもいるもんなんですね。
あきれるばかりです。スパイと疑うほど疑心暗鬼になるなんてよっぽ
どひどいことされてるんでしょうね。
よく話を聞かないと、医者とかと一緒で、専門家として信じるしかないわけですから。
ろくにとられる金もないのが幸いですが・・・
>565
微笑ましい内容の読み物がありました。
あなたの知りたい情報とはズレてる気もしますが、
お暇でしたら読まれてみては。
http://www.ecology.or.jp/isoworld/iso9000/story01.htm
590名無しさん@あたっかー:03/09/20 10:02
いいね。
そのユーザー車検代行みたいなものって。
俺も今の税理士とは気が合いそうにないし
決算が11月だから今の税理士きるのを考えてみるか。
591名無しさん@あたっかー:03/09/20 10:41
税金、経営相談とあるのにロクな会計処理ができないのに経営相談だと?
看板に偽りありとはこの事なんだな。
学生じゃ仕方なかったか。(w
592名無しさん@あたっかー:03/09/20 11:00
>>591
このゲス野郎が。おまえバカだろ。
人間のクズが学生に見えるのか。
おまえの目は節穴かよ。ボケが。
学生>人間のクズ=ボヘ
■■秋の低金利・キャッシング宣言■■

借入件数6件未満の方 年率19%でご融資
    6件以上の方 年率28%でご融資

アルバイト・失業中の方も30万円までなら即日融資
8月の融資率91%でご融資出来ました。
http://www.aiba-cash.com/
携帯からhttp://www.aiba-cash.com/i/
595568=579 ◆rN/iLZ7PxI :03/09/20 17:10
>>587
勉強になります。是非よろしくおねがいします。

>>591
こういうスレたてるだけで立派だと思いますが・・・
匿名掲示板なので自分で確認するのは当たり前
ヒントになればいいのですよ。
596580 ◆1NcPcVC6Yc :03/09/20 21:32
>>595
レス遅くなりました。
紹介してくれた方にお聞きしたら担当の方に伝言してくれるという事で
フリーアドわざわざとってくれたそうです。
先生から直接メールが行くと思いますので、そちらもここで色々と詳細を
お話するのも難しいでしょうから、あとは直接お話をされると良いでしょう。
値段も交渉できますよ。
あ、因みに誰からの紹介と聞かれたら理容師ですと言ってくれたらすぐ解ると
思います。
597580 ◆1NcPcVC6Yc :03/09/20 21:48
あとくれぐれも2チャンの事は内緒にお願いします。
自分がこんな事をやってるのがバレると恥ずかしいです。(w
598580 ◆1NcPcVC6Yc :03/09/20 22:43
>>595
気がきかなくてすみません。
あなたがオープンにしてたらここを読んでる他のかたがメールを送ってしまえば
誰が本物か解らないですよね。
じゃあ、こうします。
先生があなたへある番号を送ります。
これがいわゆる質問受け付け番号です。(ケタ数ともにここでは数字は内緒です)
それを表で書いて下さい。
私があなたにここであなたに尋ねます。
私が正解と言ったその数字の持ち主が本物の方です。
ちなみにその質問者受付番号は私の番号ですから本物と断定できた時点で
使用するのは中止にして下さい。
宜しくお願い致します。
599名無しさん@あたっかー:03/09/21 02:06
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
 |                                             :|
 |   \__  --┬''" ―┼―┐||     /   苟攵  土冂    | |  :|
 |  ̄ ̄\__ ―┼―   |   |  _/|    ‐三‐  .lノ|-ヮ   | |  .:|
 |   ̄ ̄\    ノ     ノ  」      |     ;三、   干|乂  。 。  :|
 |                          _                  :|
 |________ /7_______ | )___________:|
        / ' ' / /            | ヽ―、 |
        |  / ノ             \_    |
       /   /                `、   ヽ
      /::    /        ___       ヽ   `、
.      |::    /   / ̄ ̄ ̄      ̄ ヽ、.   |::    i
      |::    |    l:::::::::  ,・'´     `・、  l  |::    |
      |::    |  |::::::::::      、___    |  |::    |
.      |:::::    |  l:::::::::::::::::    ̄ ̄    | /   ::::|
      |::::::    ヽ ヽ::;;;;;;:::::::::::................. _ノ_,/   ..;;:ノ

600600:03/09/21 02:34
なるほどね。だからボヘを叩いてたのか。
601ボヘは学生以下:03/09/21 03:12
ボヘは経理会計板でも叩かれています。
1.ボヘ妄想税理士は院批判が得意
2.ボヘ妄想税理士と公正取引委員会の確執
3.ボヘ妄想税理士の巣窟はここだ!
4.大損!クライアント怒り心頭!ボヘ妄想税理士の醜態
5.驚きのボヘ妄想税理士申告書!損!損!損!
6.ボヘ妄想税理士と甘え
7.ボヘ妄想税理士覆面座談会
8.ボヘ妄想税理士とつるむ悪い人々
9.政治献金とボヘ妄想税理士
10.税理士法改正はボヘ妄想税理士の妄想実現
11.ボヘ妄想ブランドの確立と衰退
12.ボヘ妄想税理士損した集 法人税
13.〃           所得税
14.〃           相続税
15.〃           消費税
16.税理士試験じゃ全然ダメダメ
17.アイデンティティを確立したトップ税理士たち
18. ボヘ妄想税理士と学歴コンプレックス
19.町のボヘ妄想税理士
20.ボヘ妄想税理士の群像と未来
602名無しさん@あたっかー:03/09/21 03:19
税理士の良し悪しは宝クジと一緒みたいだな。
603名無しさん@あたっかー:03/09/21 03:44
経営者ですが、源泉所得税約1000万円滞納中です。
お金が無くて払えないんです。
どうしたらチャラにできますか?
604名無しさん@あたっかー:03/09/21 03:50
踏み倒してアフリカでも逝け。
605名無しさん@あたっかー:03/09/21 03:51
>>603
生命保険で支払え!
603は日本人じゃないだろ?w
>603
クビ吊る縄が余ってるけど使うかい?
>>603
エロゲーばかりしてるからそうなるんだyo
609koo:03/09/21 04:38
一生 お金と女に困らない!《究極の☆最強三銃士》 大発表〜!!

   http://www.lo-po.com/?4204

   http://www.lo-po.com/owner/?4204


   http://roomkaoru.gooside.com/

 これを見れば 誰でも必ずも大金持ちになれるそーです!!☆
>>609
糞スレあげるなよカスw
>>610
マルチコピペだよ。
612名無しさん@あたっかー:03/09/21 08:44
TACさんとこで
働いてる人が集まって作っている会社がありました。
本人か税理士しかできない仕事なんで税理士の判を押さない変わりに
下書き見本を作製してくれるのでそれを見て清書するだけの簡単な作業です。

↑こういうことしてる奴がボヘを叩いてたわけだね。
613480:03/09/23 16:53
>>480です。

出きれば具体的な方法をご指導いただければ幸いです。

経理事務所も忙しいとかで、殆ど放置状態です。(^ ^ ;

614名無しさん@あたっかー:03/09/23 19:06
>>603
1日4,000円の延滞税w
>>613
481さんの回答で問題ないと思います。

ただ「社長」に450万円が用意出来ないのであれば
「私」が450万円を貸し付ければ良いと思います。

その貸付は契約書と定期的な返済と適正な利息が必要です。
>>613
具体的な方法は司法書士に依頼すれば良いと思います。
まともな司法書士なら税理士が提携先にあると思いますので
そちらで税務的なことも確認してください。
617480:03/09/23 22:37
いやあなたが答えられないのはもう解ってますので

あなた以外の方に聞いてるのですが。
618480:03/09/24 01:08
TACさんとこで
働いてる人が集まって作っている会社がありました。
本人か税理士しかできない仕事なんで税理士の判を押さない変わりに
下書き見本を作製してくれるのでそれを見て清書するだけの簡単な作業です。

↑こういうことしてる奴がボヘを叩いてたわけだね。
619名無しさん@あたっかー:03/09/24 01:23
>>618
いや誰に限らず学生は相手にしてないのだが。
叩く対象にもならないのだが。w
とりあえず偽の618は学生ボヘ本人だな。
何が学生だボケが。人間のクズと学生を一緒にすんな。
おまえアホだろ。いいから消えて無くなれや。
621名無しさん@あたっかー:03/09/24 01:56
まあまあ。ところで清香タンはどこいった?
622480:03/09/24 07:35
皆様ご指導有り難うございます。

>616さんの件ですが、

当社担当のA会計事務所がいうには

当社担当のB司法書士はあまり内容を解っていないと言っておりました。^^;
>620
確かにボヘミアンと学生を一緒にしちゃいかん罠。
>622
それはそのA社の方があなたの仕事をしたくないだけ。
A社の人が本当に理解してあなたのご依頼を受ける気なら
とっくに自分で着手する罠。
624名無しさん@あたっかー:03/09/24 10:58
ボヘミアンさん頑張ってくださいage
ジサクジエンあげワロタ
二度と糞スレあげるな既知がい!!
マジうぜー!!
626名無しさん@あたっかー:03/09/24 12:24
じさくじえんあげふたたび。
何回でもあげてやるぞこら。
どうだ、うぜえか。ほれほれ。
627名無しさん@あたっかー:03/09/24 13:28
★★キャッシングなら絶対安心の千葉県貸金業加盟店で★★

大手とは違う独自の審査で借入れ件数の多い方やアルバイト
主婦・パートの方にも低金利でご融資いたします。

特に千葉にお住まいの方・千葉にお勤めの方には年率18%
で特別融資 実施中。
        http://www.hikari6699.com/
携帯からhttp://www.hikari6699.com/i/
628偽ぼへみあーん:03/09/25 17:21
世相を反映して荒れてきたね。
629名無しさん@あたっかー:03/09/28 23:51
603ですが、ここはひどいインターネットですね。
630名無しさん@あたっかー:03/09/29 07:10
        /⌒ヽ⌒ヽ
               Y
            八  ヽ
     (   __//. ヽ,, ,)
      丶1    八.  !/
       ζ,    八.  j
        i    丿 、 j
        |     八   |
        | !    i 、 |
       | i し " i   '|
      |ノ (   i    i|
      ( '~ヽ   !  ‖
        │     i   ‖
      |      !   ||
      |    │    |
      |       |    | |
     |       |   | |
     |        !    | |
    |           | ‖
   /   ●     ●  ヾ     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  /         ∀      ヽ   <   そーでもないよ!!
                      \__________



631 ◆XXXXXnkots :03/10/17 20:51
うん
632名無しさん@あたっかー:03/11/11 12:24
インターネット広告収入で稼いだお金は
いくら未満なら納税しなくてもいいとかあるんですか?
>>632
気にしなくてもいいと思いますよ。
毎月10万以上広告収入で収入があるなら申請してもいいと思うけど。
個人のサイトではモーマンタイ!

WEB製作板にも同じようなスレあったけど、今はどうだろう・・・。
634key:03/11/11 19:55
韓国に会社を設立する場合の主要各国の関連法規及び税務の
データーベースを探しています。
又、韓国で会社設立にあたってメリットデメリットや必要なものも知りたいです
何かよい情報源ご存知でしたら教えてください
635名無しさん@あたっかー:03/11/11 20:16
ここで無料登録して、楽してお小遣い稼ぎしましょ♪(*^_^*)
http://wwa.irias.co.jp/?WCI=Home&WCE=94525
636名無しさん@あたっかー:03/11/13 14:07
商工会議所の税務相談所の税理士の指導を受けて真面目に申告してるんだけど極左集団のタレコミで査察が来ます。

極左集団へは逆タレコミと偽装表示、不正利用のタレコミで報復措置を行う予定ですが、税務署は意地でも脱税を認めさせるのでしょうか?
637名無しさん@あたっかー:03/11/13 21:10
>>636
査察じゃなくて単なる税務調査だろ。
638名無しさん@あたっかー:03/11/14 09:36
sage
>>625
なぁ名無しよ、お前がこのスレを見つけてくれていればいいんだが、そろそろ貴様に言わなければならないことがあるんだ。
俺も今日まで言うべきかどうか悩んだ。 亀レスだしな。
言わなければお前も俺も普通の生活を続けていくことができる。今までどおりにな。
だが、やっぱりそれじゃだめなんだ。偽りのなかで生きていてはだめなんだ。
それに、もう時間がないんだ。
今、俺はお前に真実を告げる。

2ちゃんねるを

見ているのは

ひろゆきと

俺と

お前だけだ。

驚いたか?当然だよな。だがそれが真実だ。
辛かったぜ。お前が2ちゃんを見つけるずっと前から、俺は何十台ものPCに囲まれ毎日2ちゃんを保ってきた。
あの厨房も、あのコテハンも、すべて俺だったんだ。
お前が初めて2ちゃんを見たとき、俺は人生であれほど嬉しかったことはなかったぜ。
時には心苦しいながらもお前を叩いたりもした。許してくれ。
と、今話せるのはここまでだ。もうすぐすべてを知るときが来る。
そのときまでに、心の準備をしておいてくれ。じゃあな。
■■ネットキャッシング・openキャンペーン■■

ついにネットによるキャッシングサービスを開始いたします。
キャンペーン期間として、新規お申し込みのお客様に限り、

・50万円のお貸し出しまで、1週間無利息でお貸し出しいたします。
・フリーター、主婦、失業保険受給中の方にも30万円まで融資中。
・全国銀行振り込みも行います。
      http://www.527999.com/
携帯からは http://www.527999.com/i/
641名無しさん@あたっかー:03/11/30 12:49
教えてくらさい。当方いわゆる免税業者ですが、年収が限度の1,000万円
を超えてしまった場合には消費税を払わないといけないのでしょうか?

それから、社内の帳簿は「内税」で処理してますが、請求書には消費税
項目があります。これって税務申告の際まずいことになるでしょうか?
>>641
そのまでアフォなら税理士に相談したほうがいいな。
643641:03/11/30 17:33
私アフォでつか?
644名無しさん@あたっかー:03/11/30 19:14
いや〜んアフォだってー
645名無しさん@あたっかー:03/11/30 21:21
sage
646名無しさん@あたっかー:03/11/30 22:09
>>641

免税 廃止だよ

ぼへみあーんさんに聞きたいのですが・・
私は、今年から、商品先物、通貨、などの相場専業を始めました。
自分としては思いのほかうまくいき、約¥500万くらいの利益が
出ました。税率は20%なので、このままでは¥100万の税金を
納める必要があります。開業届け、青色申告届けは出していません。
そこで、白色申告をして、商品先物売買を事業とし、仕事場面積に応じた
家賃や、インターネット取引に必要なパソコン、通信料金等、約\100万
妻の事業専従者控除¥86万等を経費として計上しようと思っているのですが
認められるでしょうか?
648名無しさん@あたっかー:03/12/01 15:10
ま、失業デイ・トレーダには認められんでしょ。
649一旦あげます:03/12/02 21:46
アゲての質問お許しを。

今年の4月に設立しました。
自分の報酬や経費を切り詰めまくった結果、初年度なのに
1000万円ほど利益が出てしまいそうです。

株式の40%が世話になった第3者ということもあり、配当などを
出さなければならないのでしょうが、税理士さんを雇っていないので
いったいいくら配当すればいいのか相場が全くわかりません。

仮に税引き後利益が600万だとしたら、配当・役員賞与・内部留保などは
どのように配分したらよいのでしょうか?
やっぱり決算月までに節税考えたほうがいいのですかね?
650名無しさん@あたっかー:03/12/03 11:34
ぼへさんは顧問先の経営(売上増 経費削減)のためにどのようなアドバイスをするのですか
労働監督署に問い合わせたら、
労災保険はバイトにもかけてくれって言われました。

コンビニとかでも、事業主は払っているのでしょうか?
ボヘは学生だよ。つか自演またやってるのかよw
653名無しさん@あたっかー:03/12/04 07:30
      / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
    /             \
   /                  ヽ  
    l:::::::::.                  |  
    |::::::::::   (●)     (●)   |
   |:::::::::::::::::   \___/     |
    ヽ:::::::::::::::::::.  \/     ノ受験生は勉強しろよ!
     \           /        
      /         ::::i \       
     /  /       ::::|_/
     \/          ::| キュム
        i     \ ::::/ キュム
        \     |::/
          |\_//
          \_/  

654名無しさん@あたっかー:03/12/05 10:36
sage
655名無しさん@あたっかー:03/12/05 12:47
>>651
労災保険は掛けていると思います。
通勤途中に怪我されても困りますし。
年に一度、計算するだけですし、給与から控除するわけでもないです。
金額も対したことないです。


656名無しさん@あたっかー:03/12/05 12:51
>>649
まあ、いろいろな考え方があるからね。
1年目は全額内部留保をお勧めしたい。
役員賞与出すなら、配当も出すと。
配当だけ出して、役員賞与なしというのはありですね。
657649:03/12/05 15:23
>>649
レスサンクスです。
ほんとは全額内部留保したいんだけど、配当ださないとやばいんだよね。
その場合税引き後利益の何%ぐらいを配分するのでしょう?
20%ぐらいですかね?
役員賞与は、やめます・・
658名無しさん@あたっかー:03/12/05 15:56
>>657
資本金の額に対して何%という考え方がある。
資本金1000万にたいして、200万円配当すると、20%配当という事になりますな。
まぁ、10%でいいのではないかと思います。
659649:03/12/05 21:22
>>658
参考になりました。
660名無しさん@あたっかー:03/12/05 23:29
http://www.nmc-van.co.jp/zeirisi/

税理士法人の時代へ
661名無しさん@あたっかー:03/12/10 10:00
質問すんません。
法人用のクレジットカードを使った場合、
わざわざ領収書もらわなくてもいいんですよね?
後から送られる明細書で経費処理できますよね?
662名無しさん@あたっかー:03/12/10 12:54
>>661
ケースバイケース。
特に代取なんかがつかってるカードはさ全額役員報酬とされまる恐れがあります。
藻前さまの会社の財務の程度と、税務署の方から来た人の駆け引きで決まるんだよ。
>662
      / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
    /             \
   /                  ヽ  
    l:::::::::.                  |  
    |::::::::::   (●)     (●)   |
   |:::::::::::::::::   \___/     |
    ヽ:::::::::::::::::::.  \/     ノ受験生は勉強しろよ!
     \           /        
      /         ::::i \       
     /  /       ::::|_/
     \/          ::| キュム
        i     \ ::::/ キュム
        \     |::/
          |\_//
          \_/  
664名無しさん@あたっかー:03/12/10 20:11
>661-662
お金払ってないのに領収証もらえるわけないやろ。
「領収証」を国語辞典で調べてから出直して来い。

部下の教材として使用します。犯罪には使用しません。
何らかの事情で譲り受けた、他人名義の物の方が良い
でしょう。盗品は不可。ただし、盗品でないと推定し
ても過失を問われない程度のものなら可です。

手っ取り早く換金する方法の指南も承ります。

件名(Subject)に「手形」と書いて送信してください。
氏名不要。
[email protected]
666661:03/12/10 22:50
>>664
「金銭を受領した旨を記して渡す書きつけ。受け取り。領収証。」
出直しました。

あれでも、今まで経費分(PCソフト等)を個人のカードで立て替えた時
いつも領収証(書)もらってたんだけど・・
法人カードの場合はいらないってこと?領収書はもらえないものなの?
無知でわるいんだけど教えてくださいよ。

いつも現金払いで領収証もらってたんだけど、キャッシュ持つのと
領収証の処理が面倒くさいんで法人カードをつくったんだけどさ。
(もちろん正当な経費の範疇の中でしか使用しないが)







個人で仕事したいと思ってます。
ギャラを貰うのに「源泉徴収しないでください」できませんか?

通常→ギャラが¥8.888(¥888が源泉)で、貰う額=8000

やりたい事→ギャラが¥8000で(¥800が源泉)で、後で自分で納税

お願いします。
668名無しさん@あたっかー:03/12/11 05:12
質問です。

先日、サービス業をはじめました。

関係する業種の事業所などを回って営業していたところ、
「お客さんを紹介すると、いくら紹介手数料(?)をもらえるの?」
と質問されました。

社内での設定としては

顧客との契約成立時に一時金として10000円
顧客の契約一ヶ月ごとに、顧問料(もしくは相談料)として紹介者(社)に1000円

と言う形なのですが、
それを文書として貰えないかという話を受けました。

こういう場合、何と言う名目での文書を作成すれば良いのでしょうか?
契約書・・・ではないですし、稟議書も違いますし・・・。
”社内規定書”とかいう名前もあまり聞いたことがないので。


あと、これらの謝礼分(紹介料?)は交際費でよろしいのでしょうか?


よろしくお願いします。


669名無しさん@あたっかー:03/12/11 06:59
当方個人事業主なのですが、税理士(会計士)の事務所に行って、
今後の相談(法人化とか)を1〜2時間雑談するようにいろいろ
話を聞きたいのですが、そういう相談っていくらくらいお金用意しとけば
いいのでしょうか?いろいろホームページみたけどそういうことはぜんぜん書いてなくて。
670名無しさん@あたっかー:03/12/11 10:47
最初の15分雑談と日本茶一パイまではお金かかりません。>>669
671名無しさん@あたっかー:03/12/11 14:18
★☆★キャッシング・冬のキャンペーン★☆★

ホームページによる申し込みをスタート致しました。
キャンペーン中に限り、1週間無利息にてご融資。
さらに、借入件数が5件以内の方は10日間無利息。

アルバイト・主婦の方も30万までok・全国振込みok
http://www.life-a.com/
携帯から http://www.life-a.com/i/
求人募集も行っておりますので是非ご応募ください。
672名無しさん@あたっかー:03/12/11 16:16
>>670
あとは60分コースで1万円くらい用意してればいいかな?
風俗みたいだ。
673名無しさん@あたっかー:03/12/11 22:57
商工会議所なら只で相談のってくれる。>>672
ところなら契約しなくても無料で相談にのってくれます。
むしろ契約する前の方が親切に相談にのってくれます。
契約したら最後w「偉そう」にされます。
その先生のお人柄で選ぶのも手です。(∩.∩)
ちなみにこのてのタイプは普段は儲かってない税理士です。
ケンカした時に税務署にチクルのもこのタイプです。
ほんとうに地位のあるご立派な先生は元々安いとこは相手にしません。
>>674
できれば>>667にも答えてやってくれない?
俺も知りたいんだけど。
676名無しさん@あたっかー:03/12/12 02:26
法人は源泉徴収するのが義務じゃなかったか?
でも頼んでOkしてくれれば別にかまわないと何かで読んだ。
実際には個人取引をしたことがほとんどなくて、源泉徴収を知らないのか
源泉徴収してこない小さい会社もたまにあります。
源泉徴収票を送ってこない会社は良くありますな。

ただ>>667の勘違いだとおもうが、
額面8,888請求で8,888受け取りたいって事でしょ?
額面8,000で自分で800収めたら、あんた888円(1割)売上げ損してる。
8000円くらいならたいしたことないが数十万とかになると1割は大きい。
677667:03/12/12 02:34
>>676
レスありがとうございます。
>額面8,000で自分で800収めたら、あんた888円(1割)売上げ損してる

損しても向こうの手間を省くためにこうしようと思いました。
>>675>>667
こちらでお答えしておきます。

http://money.2ch.net/test/read.cgi/manage/1069986957/
679名無しさん@あたっかー:03/12/12 22:33
このスレの上の方読むと清香が無資格者なのがわかる
ほっとけや
681税理士法人の時代へ:03/12/15 11:40
682名無しさん@あたっかー:03/12/15 20:58
すいません。税金とかまったくの素人ですが、ちょっと気になったので質問です。
消費税法の改正でこの改正の件なのですが・・

平成16年4月1日以後開始する課税期間から適用されます。
したがって、個人事業者は平成17年分から・・

とどこかのサイトにあったのですが・・平成17年分からってことは
来年(平成16年1月1日)から消費税を記載した表示に変えなくてはいけないってことですか?(個人の場合)
それとも来年じゃなくて再来年(平成17年)からですか?
おしえてください。
清香にお株を奪われたボヘは必死だな。
学生の身分でウソばっかついてるから
清香に皆が頼ってしまうんだよ!(w
684税理士法人の時代へ:03/12/16 00:15
685名無しさん@あたっかー:03/12/16 12:14
清香擁護オタ必死だなw
686名無しさん@あたっかー:03/12/16 12:28
687税理士法人の時代へ:03/12/17 11:50
688名無しさん@あたっかー:03/12/18 18:21
>>682
個人の場合は、1/1 〜12/31 が基準ですが、

価格の表示を総額表示にしなくてはならないのは、事業年度と関係なく、H16/4/1 からです。
BtoB だと例外で今までどおりで当分大丈夫です。
689税理士法人の時代へ:03/12/19 02:08
690税理士法人の時代へ:03/12/20 01:17
ちょっと、聞きたいんだけど、
決算やった時の会計士費用って、経費計上できるの??
誰か、おしえれ
692名無しさん@あたっかー:03/12/20 19:52
ちみは、どうしてそんなことを知りたいのか?
そんな事も知らない奴には、会計士はいらないだろ。
ひょっとして、税理士と会計士の区別ついてないのか?
693清香タソ@ワロタ ◆KEj57QdzB. :03/12/21 04:22
>>691
悪いことは言わん・・・商売から手を引きなされw
つか、オチャメな人やんな〜お友達になりたいわw

>>692
それくらいならまだいいがもしかしたら嫁と愛人と隣の奥さんの区別もついてないかも知れんw
691さんは面白そうな人みたいなんでイジメずに一緒に遊んであげて下さいw
694名無しさん@あたっかー:03/12/21 07:11
>>691
できません。というかできる訳がない。

私も同じ質問をして、損金計上可能というので、やったところ、見事に
だまされ、損金計上不可は誰でも知っているようなこと、やり口が悪質
だと指摘されて追徴課税まで入れられてしまいました。普通は経営者の
自腹でやるようですよ。
695名無しさん@あたっかー:03/12/21 08:00
2chの経営版を見ていてすごく感じるのだが、
すごくレベルの高い人と、一方で、常識的なこともわかってない一部の
学生? あるいは、大人?が参加しています。
そういうやつらは、黙っていればいいのだが、
わかってないくせにいろいろちょっかいを出してくる。

他のスレで、見たが、国民年金と厚生年金の違いがわかってないやつ、
FC(フランチャイズ)の意味がわかってないやつ、
ここのスレにもいるね。
http://www.m-and-i.co.jp/
エム・アンド・アイ
697何でも聞いてくれ:03/12/23 00:39
このスレを消しても良い感じです。
内容が貧困で頭が悪くなりそうです。
698清香 ◆KEj57QdzB. :03/12/23 02:15
ほらぁ〜もうあれほど言ったのに>>691タンをいじめるから
いなくなっちゃったじゃないのよぅ〜o(`ω´*)o
せっかく面白そうやから清香タンのオモチャにして遊ぼうと
思ってたのにぃ〜o(`ω´*)o
>>698
遊ばれていることに(ry
700名無しさん@あたっかー:03/12/24 09:51
例えば自動車やファックスなどをリースで購入し、
利益が出そうな期に、繰上償還する方法はどうでしょうか?
繰上償還てなに?
702名無しさん@あたっかー:03/12/24 11:52
>>701
たとえばファックスをリースで購入した場合、
毎月のリース料が損金になりますよね。
たとえば毎月5000円づつ支払っていれば、年間6万円が
損金に参入できるわけです。
節税の視点からは、例えば100万円の自動車をリースで購入し、
毎月1万円ずつ支払っているとする。
ある期に、利益が出そうだとする。
その期に、リース料の残額(例えば90万円残っていたとする)を
一括で支払ってしまえば、その90万円が全額その期の損金に計上できて、
利益額を圧縮できるのではないかな、と考えたのです。
この方法を使えば、500万円とか1000万円の自動車など、比較的高価な
資産を長期リースで購入し、大きな利益が出そうな期に繰上償還してしまえば、
有効な節税対策になると思ったのです。
703名無しさん@あたっかー:03/12/24 11:59
>>702
>>702
ファイナンスリースに繰上償還なんていう概念はないよ。
解約時に残金を払うの。
ファックスは、もちろんリース会社の物になって自分では使えません。

っていうのがタテマエですので、そのままファックスを使っているように
操作するのは脱税だな。


704名無しさん@あたっかー:03/12/24 12:01
>>703
リース料金を一括で支払うことは
できないわけ?
705名無しさん@あたっかー:03/12/24 12:04
>>703
残金を支払ったのに、ブツがリース会社の物になってしまうのであれば、
買った意味がないのでは?
では、リース料金は無理ならば、
例えば自動車を割賦で購入し、割賦料金を繰上償還(?)した場合は?
706名無しさん@あたっかー:03/12/24 12:12
>>704
リース料を先にいっぱい払っても前払い費用になるだけで資産になって損金になりません。

>>705
買ったんではなくて、解約して違約金的な残金をはらうから損金として認められる。
割賦は購入したら資産に計上するので、払っても損金にはならないです。

707名無しさん@あたっかー:03/12/24 12:25
あと、節税方法があるとすれば
地代や事務所の賃借料を3月に
「短期前払費用」として計上し、損金に参入する
特例がある。
建物の賃借料を毎月10万円支払っている場合、
3月に、来年一年分120万円を損金に参入できる。
708名無しさん@あたっかー:03/12/24 12:34
>>707
あのね、継続性がないと利益調整とみなされる可能性が高いと考えます。
709名無しさん@あたっかー:03/12/24 12:38
>>708
地代・建物賃借料の支払いは継続性があるけど。。。
その期以降、全て同じ方法で払えば大丈夫だよ。
710清香@学生さんたち ◆KEj57QdzB. :03/12/24 12:39
大変でつね。(∩.∩)
早く5科目受かりましょうね♪
そんじゃ今からパワーランチに出かけてきまつw
711名無しさん@あたっかー:03/12/24 12:59
>>709
短期前払費用で損金参入できるものには、
@ 地代家賃・賃借料
A 保険料
B 割引料・借入金利息・保証料
C 工業所有権等の使用料
D 雑誌の購読料

がある。
ただし、継続性が必要になるから、いちどこの方法で支払うと決めたら
ずっとこの方法を続ける必要がある。
712名無しさん@あたっかー:03/12/24 13:00
清香必死でつね。(∩.∩)
税理士の資格ないくせに。
713名無しさん@あたっかー:03/12/24 14:05
>>711
あのね、もともとそういう契約になっていて、
ちゃんと期中に支払いが完了していなくては
ならないことも教えてあげなくては...

地代、賃借料なんてのは、契約書があるは
ずなので、契約しなおすのか?
714名無しさん@あたっかー:03/12/24 16:51
>>713
そうですよ。
契約書が必要です。
支払い方法を変更して契約のしなおしをする必要が
あります。
前に別スレでも聞いたんだけど、個人の所得税を
節約するいい方法なんかないかな?
今年から8桁いってるから結構な額なんだよねー。
716名無しさん@あたっかー:03/12/24 23:18
法人にしたら、自宅の家賃やガソリン代、スーパーで購入した食費など
全部経費扱いにできるのでしょうか?
>716
セコイ香具師 プケラ
★☆★キャッシング・冬のキャンペーン★☆★

ホームページによる申し込みをスタート致しました。
キャンペーン中に限り、1週間無利息にてご融資。
さらに、借入件数が5件以内の方は10日間無利息。

アルバイト・主婦の方も30万までok・全国振込みok
http://www.life-a.com/
携帯から http://www.life-a.com/i/
求人募集も行っておりますので是非ご応募ください。
719名無しさん@あたっかー:03/12/24 23:43
>716
本物の経営者ならそんな情けない事するなYO!藁
720駆け出しの経営者:03/12/26 16:47
質問です。
サービス業を営む、中小企業の経営者です。
期の終わりに業績に応じて決算賞与を出しております。
それで、正しい配分の仕方について教えて頂ければ幸いです。
目的
・来期へのやる気の創出
・税金対策
従来の方法
・年功序列で一律支給
(例)
管理職クラスに一律20万円、
社歴10年以上に一律10万円
社歴10年未満に一律5万円
よろしくです。
それくらい自分で考えるか顧問の税理士に相談しろよボケ!氏ね!
722名無しさん@あたっかー:03/12/26 17:09
>720
激しく馬鹿(w
72359:03/12/26 17:15
>721
>722

何ムキになってやがんだ
ここでストレス発散かよ
友達作って遊べるといいなオイ
わけワカメ
725駆け出しの経営者:03/12/26 21:34
これしきの質問に
「ぼけ」とか「市ね」とか「馬鹿」とか
おまいら、精神異常者か。

「何でも質問どうぞ」
とあるから聞いたんだよ。

もう2度と質問しねーよ。
ドア穂!
>>725
精神異常者か、ってウケルw
まあでも、その通りかもな。
ほんと意味のない煽り厨が多い板だよ。
しかし、このご時世に決算賞与とは景気いいね、ウラヤマシー。
727名無しさん@あたっかー:03/12/27 02:28
決算賞与ですかぁ。いいですなぁ
従来は「年功序列で一律支給 」というと、決算賞与が出るのが通例なんですかぁ。
うらやましい。

「年功序列で一律支給 」以外の「配分の仕方」というと、まぁ、いろいろ考えられますが、
どんな配分の仕方が「来期へのやる気」を創出し、「正しい」 配分か?
なんか配り方にいいアイデアはないか? というご意見の募集かと思います。

税理士に相談するなんていうのは意味がないでしょうねぇ。

もれは、こう考えます。
総予算を決める。
みんなの年収を比べてみる。
ひとりあたりの最低額を決める。
来期もがんばってほしい奴に、がんばってくれてありがとうという気持ちを金額にして上乗せします。



728名無しさん@あたっかー:03/12/27 11:19
>>725
ボケ氏ねはチャネラーの挨拶ですので気にせずに。

決算賞与ですが、わたしのところの場合予算を決めて
通常の賞与と同じように基本給×月数±αで出しています。
これが良いかどうかは別として、毎期出していますので
従業員も毎期出るものと思い、やる気にはあまり結びつか
なくなってしまいました。
難しいものですね。
729名無しさん@あたっかー:03/12/30 03:11
年末調整で還付金が出たときの仕訳を教えて下さい。
本当は、給料を振り込む時に、多く振り込んでおけば良かったのですが、
いつもの癖で、源泉まるまる引いた額を振り込んでしまいました。
後から還付する場合、どういう仕訳をすればいいんでしょうか?
>>729
___________________
            |
預り金 ○○○円 | 現/預金 ○○○円
            |

でオケ。
ちなみに給料と一緒に還付する時も、還付分は普段の
給料の仕訳とは別に上記の仕訳しないとだめっす。
731清香 ◆KEj57QdzB. :03/12/30 10:32
>>730
給料支給時に差引支払をするかもしれないので還付をしただけの仕訳じゃなく
その場合の仕訳も教えて差し上げなさいな。(∩.∩)
相手さんは解らずに訪ねてきてらっしゃるから教える時は相手の目線で教える事。
これは社員教育をする際も同じ事。
732清香 ◆KEj57QdzB. :03/12/30 11:15
PS
もちろん↑の仕訳と通常の仕訳をそのまま連記してもいいですけどね。
差額調整仕訳したら金額が変るのであとでみた時に意味が解らないと困るし
その会社には新人さんもいるだろうし仕訳のやり方は人によって若干
違う時がるので色んなパターンを覚えると良い♪
「差額調整仕訳」ってなに?
735名無しさん@あたっかー:03/12/30 21:41
清香ちゃんはゴルフやるの?
736名無しさん@あたっかー:04/01/14 01:44
1年に5回馬券を買って以下のように払い戻しを受けると
一時所得はいくらになりますか?
また馬券の所得を申告する際に、必要な資料は何ですか?

(1回目)購入:10000円×3点、払戻:68000円
(2回目)購入:10000円×5点、払戻:0円
(3回目)購入:50000円×1点、払戻:600000円
(4回目)購入:5000円×6点、払戻:0円
(5回目)購入:100000円×1点払戻:0円

737名無しさん@あたっかー:04/01/14 19:36
馬券の小額申告なんか誰もしねーだろ。
738736:04/01/14 21:46
パソコン投票なので、すべて記録が残っているので気になる・・・
次回から、窓口で買うようにします。
739清香 ◆Beauty/ygs :04/01/14 21:51
>>735
昔ゴルフしようと思ってスクールに逝ったけどそこの先生に
セクハラされたんですぐにやめますたw
ちなみに打ちっ放しに旦那様によくクッツイていきますが
クラブにボールが10回に1回しか当たりませんが、それが何か?・゚・(ノД‘)・゚・

>>738
つか友人や会社の仲間に頼まれたって言えばいいじゃん♪
うちの旦那様は万場券当たった時は下の子の出産に全部、費用を充ててくれたよ。(∩.∩)
740清香 ◆Beauty/ygs :04/01/14 21:52
再度>>735
レス遅くなってごめん m(_ _)m なさい!
気がつきませんでした。σ(^_^) アセッ
>736 54,000
742名無しさん@あたっかー:04/01/16 05:00
>739
>つか友人や会社の仲間に頼まれたって言えばいいじゃん♪

そんなことしたら、税務署が名指しした友人のところへ逝っちゃうよ
743名無しさん@あたっかー:04/01/16 12:38
なるほどね。PCなんて持ってない窓口買いオンリーのオサーンの勝利ですかw
744清香 ◆Beauty/ygs :04/01/16 14:14
まとめ買いしたから誰が誰のか覚えてへんって言えば住むこと!
あのね税務署さんが本気で取りに行こうとする時は最低でも100マソ以上のとこ!
そんなはした金に誰がそこまで時間を割くかいなw
745名無しさん@あたっかー:04/01/16 17:02
しょうもない質問させてください。
資本金1000万円の株式会社です。14年10月設立で、15年9月決算でした。
売り上げが2700万円だったのですが、納付した消費税は戻ってこないのでしょうか?
(3年後くらいだったと思いますが・・・)
なんかウチの上司が戻ってこないようなことを言ってたのですが・・・。
免税点について私が誤解してたのでしょうか。
>>745
まず、免税点は基本的に課税売上3000万円です。←これが1000万円に改正された。
ただし、「資本金」が1000万円以上ある法人(つまり株式会社は原則全部)は、
設立期(H14/10〜)と第二期(H15/10〜)は、売上高に関係なく消費税を
納めなければなりません。

ちなみに、免税事業者になった場合には、納めた消費税が戻ってくるのではなく、
最初から納めなくてよいことになっています。

747名無しさん@あたっかー:04/01/16 18:06
法人を立ち上げたばっかりでまだ無給状態なのですが
会社から給与を支払っていることにして(税務署に届けを出して)
実際にはその分を自分が会社に貸す形に(結局は自腹で食っているので
実質、今と同じ)したほうが良いでしょうか?

会社で儲けが出始めてから給与支払いをするようにするとそれまでの
自腹分を取り返しにくいのではないかと思いまして。

よろしくお願いします。
>>747
所得税や社会保険が高くない程度に出すといいよ。
749インド人:04/01/16 18:35
外国人を雇用していますが、帰省時の飛行機代を会社で負担しています。
現在、給料として処理していますが、これを旅費交通費か何か
の科目に出来ないでしょうか?ちなみに税理士は給与になるって言って
ます。。

清香ちゃんみっーけ!
750747:04/01/16 19:15
>>748
早速のレスありがとうございます

皆さんやっぱりそういうふうにされてるんでしょうか?
税務署の人は給料出せるようになってから届けたらいいですよ
とのことで源泉徴収やら面倒くさそうなので数ヶ月そのままに
しておいたんですが。



751名無しさん@あたっかー:04/01/16 21:53
個人事業のものです
新しく車を買いまして事業使用割合は50%です。
車体価格は減価償却費を出して50%を経費にすればよいのですが、
購入時にかかった諸経費はどのようにして求めればよいのですか?
単純に50%で経費にできるのでしょうか?
どなたかご教授よろしくおねがいします


752Q:04/01/17 01:37
売り上げ2千万の会社で
消費税対策として会社を分割するのはどうですかね?
753名無しさん@あたっかー:04/01/17 03:05
清香さんとこんな議論ができて嬉しい。
もうこの板には経営者と呼べる人は2人きり
しかいなかもしれない。
754名無しさん@あたっかー:04/01/17 03:15
>>751
私は 単純に 2割個人の使用で使い
8割仕事用で経費にしてましたら昨年修正申告をさせられました。
仕事での行き先 証明出来る物が少なすぎ為です。
セルシオとトラックで セルシオ 1割 トラック 10割です。涙”
それと 個人の車が無いと不利です。
税理士に予告されたとうりになってしまいました。
 
755清香 ◆Beauty/ygs :04/01/17 04:03
>>749
インド人さん見い〜っけ♪ ('-'*)ウフフ
こっちならいつでも会えますよん♪
http://money.2ch.net/test/read.cgi/manage/1072877532/
今日は震災のボランティアでこれから集会所に出かけないといけませんので
終日、お出かけしまつ。
皆さんも風邪など引かずに楽しい週末をお過ごしください。
756清香 ◆Beauty/ygs :04/01/17 04:09
>>751
通常でしたら車種によっても割合は違ってきますね。
例えば754さんの例なら仕方ないですね。
十分、予想できる範囲の内容です。
こればっかりは庇い様がありません。(;^_^A アセアセ・・・
どうやらご同業者の方がいらしたみたいなので私もそろそろこの税金関係の
スレは放置する事にしますw
以前は間違ったレスが多かったので心配でしたが何となく安心できるレスの
ようなので20日すぎから本業に力を入れたいと思います。
つかマジレスされてる方もご同業なら同じ様に忙しいっかw
それでは( ̄(エ) ̄)ノ>゚*)))>彡"オサカナフリフリバイバイ♪
Big4系税理士法人の情報スレッドをたてましたので、よろしくお願いします。

____Big4系_税理士法人_情報スレッド____
http://money.2ch.net/test/read.cgi/tax/1074315975/
757=hima na urenai zeirisi
違いますよ。
Big4系税理士法人に関する有意義な情報スレッドを作るため
皆さんのご参加ご協力を仰いているのです。
7601:04/01/17 18:15
>759
ウザーー!!
761名無しさん@あたっかー:04/01/17 21:04
パソコンを購入しようと思ってるんですが、
量販店のポイントって経費的にどうなるんでしょうか?
一般的にはリースがお勧めらしいですが、
10万以下なら有無を言わさず、購入した方が得ですよね?
762名無しさん@あたっかー:04/01/17 21:07
PCは片落ちでも10年は使えるだろ。
10万以下なら買いだな。
763名無しさん@あたっかー:04/01/17 21:13
会社設立しようと思うのですが、
本店と事務所を別々にすると税金面でデメリットはありますか?

>>763
そんな事も解らないのなら一生リーマンでいろ(w
>>761
だから今減税やってるんだって。
なんでそんな事もチェックしてないんだ?
766名無しさん@あたっかー:04/01/19 02:49
昨年十分稼いだので売掛金を今年の売上げに回した場合
脱税ですかね?

767名無しさん@あたっかー:04/01/19 02:51
そんなこと老人ホームの入居見学会窓口で相談汁w。
>>766
皆がやりたがるが脱税。
>>766
個人なら今年だけ現金主義にするのはどうか?
>769 それは事前の届出が必要
771769:04/01/21 13:33
>>770
勉強不足でした。すみません。
誤りを認めて謝ることのできる人(・∀・)エライ!
今年から税理士の奨めで青色申告をすることになりました。
今まで丼勘定だったので帳簿(といっても会計ソフトですが)をつけ
始めました。
質問なんですが、自分の金で買ったものはどう処理すればいいのでしょうか。
去年は社用車とパソコンを買ったので残高が大きくマイナスになってしまうのですが。
>>773

車  ○○○円 / 短期借入金(社長より) ○○○円

でよいと思われ。PCも一緒。
てか税理士いるなら、なぜそいつに聞かない?
>>774
レスありがとうです。
税理士は専門用語ばかりで話にならないので今年は頼むつもりは無いんです。
去年は白色で試しにお願いしたら青色にした方がいいと言われて手続きされて・・・。
頼んだ相手が悪かったんでしょうかね〜。 w
>>775
なんかその調子だとかなり間違ってそうだな。
分かる範囲で教えてくれる人は結構いるから、
なんかあったら書き込んどけ。
773です。なんていい人なんでしょうか。>>776

今までは仕事の金と自分の金をわけて考えたことがなかったので考え方から
変えるようにしないといけないようですね。
とにかく節税について少しずつ勉強しているところです。
778♂32歳 ◆6LSXUtST2k :04/01/27 23:50
優秀な税理士の皆様に質問です。
私は現在会社員をしています。
ある企業の方と懇意になり、そこから仕入れするという事で新規事業を始める事になりました。
先行きが明るい環境系の事業なので親友の父の会社を事業母体にして知人に営業をしても
らってこの事業を育てて行こうと思います。
早く言えば友人の父の会社内に事業部として間借りさせてもらう感じですね。
知人の父の会社は借金が5000万程度あるのでこの事業で1000万貯めて友人と一緒に会社を
起こそうと思っています。
環境商品の販売施工が仕事ですが売上は5000万/年で粗利は1000万/年程になりそうです。
友人には社員としてでなく、売上に対して営業報酬として払っていきます。
私は現在の会社に職を置きながら副業として新規事業の事業部長として対外交渉や営業
支援等に関わりながら仕事を流していくスタンスで行こうと思ってます。
質問はこの事業から発生する利益をどういう形で社外に出すのが良いかということです。
@この会社から発生する利益を私が頂く方法として役員になり役員報酬を頂く方法があります
 が、確定申告の必要が出てくると思います。現在勤めている会社にばれないでしょうか。
A私の彼女が仕事を廻したりしてるとしてコンサル料のような形で支払う事はできますか。
Bこの事業部で得た利益を全て社外に持ち出す事は可能ですか。
C友人の父親は看板料とかは要らないから増えた実費だけ(法人税や消費税)払ってくれと
 言われてます。その実費分の算出をする良い方法はありませんか?



779名無しさん@あたっかー:04/01/29 13:21
>778
俺も似たようなケースだよ。
誰か答えてあげてよ!
780名無しさん@あたっかー:04/01/31 13:27
どこにいるの?
781名無しさん@あたっかー:04/01/31 14:18
>778

こういうのを取らぬ狸の皮算用というのです。
設ける為にどうするというのが重要なのに、
利益の処理の方法がきになって仕方がない。
そんな気配。

それより
>先行きが明るい環境系

ってなに。環境系て先が明るいとはちょっと不思議。

782アポロン:04/01/31 14:23
産業廃棄物関係であろう。
あれは金になるが汚い仕事なので主にB民が手をつけたがり傾向にある。
783♂32歳 ◆6LSXUtST2k :04/01/31 15:26
>781
契約は取れてるので利益は確定してます。

>782
産廃もノウハウとコネがあるのでいずれ事業化できると思います。
今回は産廃じゃないですけど。

>あれは金になるが汚い仕事なので主にB民が手をつけたがり傾向にある。
そんな考え方してるって事は世の中の流れが見えてない証拠。
柔軟にみんなが困りそうな事を察知して解決すればビジネスになるよ。
私のところには様々な話が入ってくるのでそれをさばけば儲かる。
さばいてると、ますます人が話を持ってきてくれます。

アポロンにマジレスしないほうが良いよw
785名無しさん@あたっかー:04/01/31 16:48
アポロンは知識を引き出す天才だから
アポロンはまったく知識なくても、相手が答えちゃうw
(アポロンの存在意義はそこだったのか!?( ;゚Д゚))
787駅の近所在住:04/02/01 00:37
いま、会社に勤める営業マンです。
知り合いの会社の役員になってほしいと頼まれたんですけど報酬ももらえるそうです。
役員になってアドバイスしたいんですけど今の会社にばれないでしょうか?
>>787
就業規則違反で懲戒解雇にして退職金要らずのリストラ策。
これは便利だな。
789名無しさん@あたっかー:04/02/02 21:00
>>787
>>788にあるとおり就業規則で兼業禁止に
なってる場合ばれたらヤバイのでは?
住民税を現在の会社で天引きされてるとしたら、
そこでばれるような気がするけどどうだろう?
誰かフォローよろしく。
>>788
ショムニでヘッドハンティングと称したリストラはあったな。
リストラ対象の知人に100万くらい払えば済むんだもんな。
この手は使える。w
791駅の近所在住:04/02/02 22:08
給与所得以外の方法で報酬を得るしかなさそうですね。
役員報酬でも定期的にもらえば給与所得とみなされ、合算で住民税がかかるんですね。
何か良いアイデアはありませんか?
792きょんちゃん:04/02/03 02:29
みなさん、はじめましてー。きょんといいます。会計事務所のまだ新米職員です。
初めて担当したお客さんに質問されたのですが。。。そこは、去年12月立ち上げた新しい会社です。
ある方(他の企業の従業員さん)に600万の報酬(外注費)を払わなくてはいけないのですが、領収書がもらえません。
経費にするにはどんな方法が考えられますか?よく分らないので、よろしくお願いします。
793名無しさん@あたっかー:04/02/03 02:30
自分のところの先生に聞けよ脳内が!藁
794きょんちゃん:04/02/03 02:41
う・・・ごめんなさい。(・_;)
795石井 貴士:04/02/03 02:42
>792
やらせてくれよ。
もちろんタダでwしかもナマだしでw
796きょんちゃん:04/02/03 02:44
役員報酬に上乗せすると最高税率になっちゃうんです。それ以外に方法ないかなって。^^;;
>794
八丈島のキョンさん、清香タソに訊いたらいいと思う。
798名無しさん@あたっかー:04/02/03 02:49
他の企業の役員?従業員?
話をちゃんと整理しろ糞女!!
799名無しさん@あたっかー:04/02/03 02:57
>>796
なんちゃってOLのデルヘル嬢ですか?藁
800きょんちゃん:04/02/03 03:00
すみません、分りにくかったですね。他の企業の従業員さんとは、一部上場企業の方のなので、
他の仕事で報酬を得ることが禁じられていて、領収書をもらえないんです。自分が使った金額に対しても領収書は
もらいたくないそうです。ただ、顧問先さんには、その方の営業で2000万の売上が入るんです。ですから、社長は自分の報酬として
もらって、その中から渡してもいいと思っているようですが、他の経費にするほう方があれば、損金算入できるのでは
と、思ったものですから・・・つたない説明で申し訳ないです。(*^.^*)
801名無しさん@あたっかー:04/02/03 05:42
↑ ネタだろ(w
それくらいな内容なら普通は上司に相談するだろ。
おまえもしかして1人で税理士事務所やってんの?
ならそれくらいできねーと使えねーな(w
ただでさえ頭の悪そうなのがプンプン臭ってくるのにそのうえ顔文字かよ。
おまえには似合わない!
おまえじゃ抜けない!
おまえじゃ役に立たない!
以上、顧問先さんからの伝言した(w
802名無しさん@あたっかー:04/02/03 07:44
ネタにしても問題点の理解が足りないだろ。
そのスタンスだと、どうみても、どこかで脱税になるな。
あぶねーよ。
803名無しさん@あたっかー:04/02/03 09:42
郵便局で切手を買って通信費で。
アダルトショップでダッチワイフを買って福利厚生費で。
いいねえ、下品で。そういうの大事だよ。
>>804
研究開発費にしておくと後々便利。
807名無しさん@あたっかー:04/02/03 18:07
教えてください
事業開始したけど、事業所得は赤字です
この場合、そこからさらに青色、保険、扶養控除等していいんだすか?
説明嫁。
青なら赤字持ち越しできるから来年以降がんばれ。
809名無しさん@あたっかー:04/02/03 21:49
質問させて下さい。
収入の全くない専業主婦ですが、
去年、生命保険の満期返戻金を受け取りました。
一時所得になるとのことですが、
知人たちに訊くと、みんな申告してないそうなんです。
これって申告しなくてもいいものなんですか?
・・・・・でも脱税?(´・ω・)
810名無しさん@あたっかー:04/02/04 04:03
>809
赤信号みんなで渡れば怖くない(w
811事情不通:04/02/04 04:37
ふ〜ん?
つーことは、息子を被保険者にした生保の入学時祝金
なんてのも無申告なら脱税になるの?

だけど、先物取引の無申告者がわんさかいるらしいか
ら、そんな人たちよりはまだましなの?
812名無しさん@あたっかー:04/02/04 04:52
↑おまえはチョソだからそんな心配は不要だ罠 ププ
>先物取引の無申告者がわんさか
>>811のもとに国税職員が訪問したがっているようです。
遺産隠し10億円指摘=住設卸売業「小泉」、元国税局長「節税」指導−東京国税局

 住宅設備機器卸売業「小泉」(東京都杉並区、非上場)会長(2001年8
月死去)の遺産をめぐり、遺族が東京国税局の税務調査を受け、総額約10億
円の遺産隠しを指摘されていたことが29日、分かった。会長所有の同社株を
社員持ち株会に譲渡し相続財産を圧縮したが、国税局は課税逃れと認定し遺族
に重加算税などを含め約8億7000万円を追徴課税した。
 関係者によると、会長の死去前に、会長保有の同社株104万株のうち60
万株を持ち株会に譲渡する契約が結ばれ、同会が会長に代わり筆頭株主となっ
た。この際、株式を通常より低く評価できる「配当還元方式」が適用され、会
長が持っていた場合の評価額の数十分の一で売買し、譲渡額は計6000万円
だった。 こうした株譲渡は、1982年から83年にかけて熊本国税局長を
務めた顧問税理士が、「節税」対策として指導したという。 (時事通信)
815名無しさん@あたっかー:04/02/05 09:13
807ですが、教えてさい
事業所得が約▲100万です
青色簡易の45万は引けないと思いますが、社保、扶養、配特等はさらに引いて
いいんでしょうか?
3年繰越なんでできるだけ赤字増やしときたいのですが・・・
本見ると、経常損失を第4表に書いて終わり、みたいなのですが・・・
816名無しさん@あたっかー:04/02/05 09:49
お金を借りたいんですけどサラ金はヤバいですよね。

ドコが良いでしょうか?

明日か明後日にでも金を入れないとヤバいのですが。

>>816
銀行かクレジットカードのローン枠は残っていないの?
>>816
何がどうやばいのか分かりませんが、
司法書士に相談した方が良いこともアル。
819816:04/02/05 13:03
確か銀行でお金を借りれるとも聞きましたが、保証人が必要で云々・・・と聞いたことが。
一人で借りれるなら今から新しく口座を作って20万ほど借りてきますが・・・。

余り詳しくないのですいません。

なおクレジットカードは持ってないです。
820名無しさん@あたっかー:04/02/05 13:23
>>816
お前素人か?...
お前には商売は無理だな。リーマンやってろ。
821816:04/02/05 13:34
そんなこと言わずに教えてください。
822名無しさん@あたっかー:04/02/05 13:38
個人口座を開いている銀行に行ってカードローン
を申し込む。

保証人無し、
30万〜50万融資可能。なはず
そこらで広告してるネット金融だっけ?
携帯に電話したらすぐ振り込んでくれるらしいよ。
824清香 ◆Beauty/ygs :04/02/05 15:35
>>822
今は残高がないとカードローンは却下されると思うよ。

>>816
銀行のカードローンは最初はたった50マソまでが限度だけど
そんなお金もないのに商売???
よ〜わからんw
でも上手くお金は使いなさいね。
使い方を間違えたら大変なことになる。

兵庫県の信用保証協会は売掛債権を担保とした融資では日本トップやけど
他の都道府県はどうだろう。
お得意さんをたくさん抱えてる優秀なとこならもっと間口を広げてあげて欲しいと思うなぁ。
手形とかじゃ黒字倒産になってしまうし・・・(; ̄_ ̄)=3 フ〜〜
825清香 ◆Beauty/ygs :04/02/05 15:42
>>792
きょんちゃん、訊くべきところを間違えてはいけません。
まだ新米さんということなので解らないこともあるでしょうが
そんな大事なことはまずは社会人としての常識としてあなたの上司にご相談ください。
会社においてイロハのイですが「ほうれん草」という言葉をご存知?(∩.∩)
私の会社ならクビw

>社長は自分の報酬としてもらって、その中から渡してもいいと思っているようですが、
なら言葉に甘えればいい。
責任の問題の大きさが解ってる?
そのことによりあなたの会社が場合によっては大変な事になりかねますよ。
もっと社会人として責任を感じることが先!
下にあるようなカキコの内容の得点稼ぎは10年早い!
            ↓
>他の経費にするほう方があれば、損金算入できるのではと、思ったものですから
気持ちは理解できるが物事の順番を間違えてはいけません。

826816:04/02/05 16:03
>>823
これですか?
http://credio.am/?m002

借りたいんですけど利息が怖くて・・・。

トサン(十日で三割)の割合で増えていくんでしょ?

まさか何ヵ月経っても増えないなんて事は無い筈だし・・・。
827名無しさん@あたっかー:04/02/05 16:24
>>816
返さなきゃいいんだよ。
借りたカネは返さなきゃいいだよ。
828清香 ◆Beauty/ygs :04/02/05 16:37
(T▽T)ノ_彡☆ばんばん!
829名無しさん@あたっかー:04/02/05 17:36
>銀行のカードローンは最初はたった50マソまでが限度だけどそんなお金もないのに商売???

hagedo
816はカードローンすら自動的に通帳にセットされない時点で人間のクズwww
830816:04/02/05 17:47

確かに携帯の番号を知っていてもメールアドレスを知っていても自宅の場所が分かるわけではないから、別に問題ではないわけですよね。
http://credio.am/?m002
↑クレジットカード云々と書いてありますが無くてはならないわけでは無いですよね?

ちなみにすいませんね、クズで(苦笑
サラ金板へ逝けよクズは!!
832名無しさん@あたっかー:04/02/05 17:56
warota
そんな言い方しなくてもいいだろう。
この板に張り付いてる粘着と比べたらはるかにお行儀いい罠(w
834ムーミン:04/02/05 18:37
貧乏ってほんと大変なのね。
ムーミンの会社は出会いをプロデュースしてるけど女性会員は、全員
所得の少ない人を嫌うよね。
この間なんか22歳の女性が68歳のおじいちゃんと結婚した時はさすがに驚いた。
835816:04/02/05 20:06
お願いします、教えてください。

>>835
SMBCのビジネスローンは審査1営業日だったはず。
お前がバカなら無理。
837名無しさん@あたっかー:04/02/06 15:42
電子機器利用設備に対する特別償却はもうできないのですか?
838名無しさん@あたっかー:04/02/06 23:16
源泉徴収の還付金って会社が
ピンハネすることできますか?
>>792 きょんちゃん
オレも新米職員っすw
で、オレがセンセイなら(ありえねぇ〜w)、そのまま売上げに上げさせときますよ?
領収書のない経費なんて、到底調査に耐えられるもんじゃないですから、
後々みんなが損すると思います。
お客さんにしても、わずかなゼイキンで得意先失いたくはないでしょうし?
他でゼイキン対策しましょうw
840名無しさん@あたっかー:04/02/07 01:07
新事業をおこなうにあたり子会社にするか、まったくの別会社にするか悩んでおります。
子会社にし連結っていうのもありだと思うのですが、損得など教えてもらえますか?
あと消費税の納税は連結にした場合、親会社のみ納税という形になるのでしょうか?
すみません質問させてください。

今度商売をはじめるんですが、事業申告出さないでやる場合、
青色申告ではなくて年末調整になるんですよね?で、その場合
経費とかはどのようになるんでしょうか?それとも事業申告だして
青色申告したほうがいいのでしょうか?年収はいくらになるかまだ
わかりません。よろしくお願いします(;´Д`)人
>>841
死んだほうが良いと思う。
843名無しさん@あたっかー:04/02/14 17:31
初歩的な質問ですみません。

飲食店経営の合資会社です。
出前とかは一切ないのですが、
通勤に使う車を法人名義でリースしようかと思っています。
経費として認められるでしょうか?
>>843
車を仕事に使うなら
845名無しさん@あたっかー:04/02/14 19:11
>>844
実際には通勤にしか使いません。
税務署につっこまれたときに「こういう理由で必要です」「それならOK」
というようなお手本がないかと思いまして。

例えば、食材の仕入れに車が必要とか・・・。
通勤に使う、で落ちるんじゃなかったっけ?
847名無しさん@あたっかー:04/02/15 16:39
留保金課税の初歩的な質問なんですが、
内部留保金を一定金額抱えていた場合、毎年赤字・黒字に関わらず
課税されるわけじゃないですよね?

たとえば、現時点の内部留保金額が2500万円で
今期以降の決算がずっと+−0円だったとしても
(2500万円−1500万円)×10%=100万円の留保金課税を
払い続けなければならないのでしょうか?


8481です ◇BLRwP80mJw :04/02/15 17:12
・・
849名無しさん@あたっかー:04/02/16 13:49
まじめな質問なのですが、
車の減価償却が続いている間に新しい車を買い換えじゃなく増車した場合、
両方の車の減価償却を継続することは可能ですか?

それとも、1台目の減価償却をストップして、2台目を計上していく
感じが妥当ですか?
>>849
その2台はどんな関連があるんですか?
>>849
何かを勘違いしているか、やましいことがあるの?
何台車を購入しようが別個の資産。

ただもし乗る人が一人しかいないのに車が複数台あり、
明確に理由を示せない・証拠を示せないと、経営者へ
の報酬・利益処分と認定されてしまうかもね。
852業績好調問屋(厨:04/02/18 01:38
当該事業年度(当期)に所得等から留保した金額に対して1度だけ課税されます。
当期の留保金額に対して翌期以降、何度も課税されることはないと思いますよ。

853名無しさん@あたっかー:04/02/18 11:42
すいません
教えてください
例えば
利益月収350万円
経費月70万円だとすると
税金が引かれていない利益月280万円(年に約3400万円)の時
税金はいくらぐらい引かれるんでしょうか?
申告は青色か白色かは分かりません
素人がする方で計算をお願いします
何故、本を買って読まない?
ネットでも計算方法が出てるだろう。
多分、個人事業者なんだろうが
お前の例だと法人にするのが普通。
そんな教えて君には事業経営は無理!
さっさと死ね!
855名無しさん@あたっかー:04/02/18 12:13
すいません 全くの素人なんで司法書士さんに相談の前に
質問させてください。
書面上だけの有限会社を設立したいのですが
最低限必要な費用をおしえてください。
社員兼役員を私一人で登録した場合
年商500万としてどれくらい税金かかりますか?
856名無しさん@あたっかー:04/02/18 12:22
たった年商500万で法人?(w
清香タソが週末に遊びにくるから聞いてみたら?
857名無しさん@あたっかー:04/02/18 12:27
>>856
フリーで仕事とっていたのですが
ちょっと飛躍してみたくなりました 貯金もたまりましたので

レスありがとうございます
清香タソという人がこられた時に聞いてみる事にします
858名無しさん@あたっかー:04/02/18 12:30
ここにたまにいるみたい。
あとは知らんから自分で探せ。
http://money.2ch.net/test/read.cgi/manage/1076588257/l50
>>857
怒らせたらこわいおばちゃんです。
先にこのスレを最初から読んだ方がいいかも。
自分でそれなりに勉強しておかないとガツンとやられます。
潰されたコテや七誌の数は数えきれないほどあります。
ここのスレ主も例外では(以下省略
((((゜Д゜)))ガクガクブルブル
860名無しさん@あたっかー:04/02/18 12:39
またクレクレ厨か?
妄想ですぐダメになるんだから辞めておけばいいのにYO!
861名無しさん@あたっかー:04/02/18 12:45
>>858
ありがとうございます。ちょっと
>>859さんのレス内容も気になるので
一度読み返してから 質問してみます。
862名無しさん@あたっかー:04/02/18 12:52
>>859
合資会社は?
簡単にできるから、自分で手続きすればすごく安くできるよ。
863862:04/02/18 12:53
>>859ではなくて>>855
864名無しさん@あたっかー:04/02/18 12:57
>>862
合資会社 確かに費用が安価で実現しそうなのですが
今の仕事をもらってる元受けから
仕事を継続してもらうための条件が有限会社なもので
>>864
「会社設立Q&Aスレッド」てのがあるんから
そっちで聞いたほうがいいんでない?
ちゅーか税額を知りたければ税務署に逝けや。
表が置いてあるだろ
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
    とにかく希望額のご融資を第一に

当社は、小さい会社ですので借入れ件数の多い方や
他社事故暦のある方・失業中の方にも、出来るだけ
希望額、ご融資出来るよう心掛けております。
受付・お支払い担当は全員、女性スタッフです。
全国振込み対応・法定金利内融資。
http://3644.lomo.jp/
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
868名無しさん@あたっかー:04/03/01 00:11
役員報酬について教えてください。
9月決算の会社で創業2年目です。
役員報酬を月額40万円から3倍くらいに3月分から
引き上げようと思いますが、税務調査で役員賞与扱いにならないでしょうか?
税務署の相談室、5箇所くらいにきいたのですが3箇所くらいは賞与扱いにされるといわれました。
商工会議所の税務相談での税理士も賞与されるだろうといってました。
利益は5ヶ月で800万くらいでてますので3倍にしても500万くらい最終的には
でます。因みに前期利益50万円でした。(半年で決算むかえました)他の3人の役員報酬は合計で30万を50万くらいに
しようと思ってます。ご教示頂ければ幸いです。従業員は役員以外いません。
顧問の税理士はいません。
869清香 ◆Beauty/ygs :04/03/01 00:25
税務署によっては見解の違いから解答が違います。
私もつい最近、大阪の国税からOKを貰ったのに某税務署でNGとされました!
税務調査が恐いのであれば管轄の税務署の指示に従うのが一番ベストですね。
どうしても納得出来ないのであれば二課の長と話をして下さい。
870名無しさん@あたっかー:04/03/01 00:38
>869
結局何も答えてないw

清香さんはコンサル税理士を名乗るにしてはビジネスモデルが小さい、とうより
素人レベルの思いつきをさもやったかのように得意げに語るのには閉口します。
と、いうと清香さんはいつもホントの食い扶持は教えないとか言って逃げますが
本当のビジネスモデルというものは人に言ったからといって枯れはしません。
これについてどう思われますか?
清香さんがこの板のレベルを問うのもわかりますが、はたから見ればあなたも
同じ、ということに気づいてはいますよね?

そして、机上で語る理論(スレ)に参加して時に得意になってしまうあなたですが
そこにあなたの妙なコンプレックスを感じてしますのです。
理論は噛み砕けない限り意味のないうわごとです。

ちなみに私はきっとあなたと近い業種であるといっておきます。
貧乏人相手の一番儲からない分野ですよね、あなたのやってることは?
オレも別にこだわらずやってるけどさあ
知らないの儲け方? とか思っちゃうよ
教えてあげようか? 税理士清香さんw
871868:04/03/01 00:41
清香さんが来られるとスレが荒れます。
レスを着けられるのはありがた迷惑ですからもう来ないでください。
来られるなら七誌でお願いできませんか?
872清香 ◆Beauty/ygs :04/03/01 00:54
>ちなみに私はきっとあなたと近い業種であるといっておきます。
だいたいヒガムのは同業者ですものね♪
まさかあんた税理士新聞とか読んでるタイプ?w
よほど大きなとこを捕まえてない限り今時「税理士」本職で儲かるわけないじゃん。
だから別事業をするのはすごく当り前だし、そのと同時にコンサルするのは
もはや常識でしょ。
自分が税理士業しかできなからって僻んでばかりいちゃ〜そりゃ他の仕事も出来へん・・(ry
873清香 ◆Beauty/ygs :04/03/01 00:57
>>871
おっとこりゃ失礼w
税務署とケンカする勇気もない方には不要でしたかw
ま〜頑張って下さいな。(∩.∩)
その前に「操業2年」でしょ?w
874名無しさん@あたっかー:04/03/01 02:53
ttp://plaza.rakuten.co.jp/114510/diary/2004-02-27/
ついに5年ぶりの仕事をいただくことができました。

 で、次はさあ確定申告!毎年自分の分は遅れて出している。なんと言ってもお客さんの分を優先的に出さないと。
毎年2月から3月15日までが一番忙しい。今年は、会計以外の仕事が結構来ているので、会計のお客さんは1件も増やせなかった。
逆に廃業する新聞店があったりして、減ってしまった。まあ仕方がない。



確定申告までやってくれる親切な行政書士事務所
ttp://www3.plala.or.jp/okazu/
875松富士社員:04/03/01 03:21
必死だなw
2チャンで↑みたいなこと書いて営業かよ。
よほど儲かってないらしい。
しかも自分で
>確定申告までやってくれる親切な行政書士事務所
だってワロタ
書士で食っていけねーなら申告も当然資格を持ってやってんだよな。
大変だな仕事する能力がないから違う分野へ進出するってのはよ(w
なるほど。そういうことか。点と線が繋がるってこう云う事か。
868は871で清香を知ってるってことは古くからこのスレにいる訳で
もし知らないのなら普通は871みたいなレスを清香にしない。
870で清香を叩いてるやつのレスに近い職業とかいてあるから間違いなく
書士業で客の取り合いになる874みたいな業者ということになる。
だいだい2チャンにきて税金相談するやつの相談内容は誰でもが
解る簡単な内容が多いということは874みたいな会社のやつが自分で
答えられないからわざと相談のフリをして答えを聞こうと書き込む。
しかしそれに運悪くマジレスしたのがライバル関係にある清香!
そうだよな書士業やって会計まで看板を出してるのに今更ながら
税務署や税理士事務所にきけねーよな。ワロタ
ついでに868がこのあと必死になって別人ですとレスするに500アポロン
さらに「清香はあちこちで荒らしてる」とか「嫌われてる」と
レスするに100000アポロン
そりゃま同業者なら業務内容が被るわけで清香憎しになる罠。
こういうふうに自作自演で自分の低脳さ加減を晒し人を叩いてるなら
仕事がないのも無理はない。

〒812-0011 福岡市博多区博多駅前4-23-4アーバンクルーザー204
TEL.0120-81-7374 FAX.0120-35-9674(フリーダイヤルで24時間受付中です。)
音丸行政書士事務所  [email protected]

音丸だって プ
しかもHPの内容が
■業務案内

--------------------------------------------------------------------------------
多重債務問題の相談と解決
 
 無料相談会のご案内
  (H16年 2/7久留米にて)
 
 メールマガジン(多重債務解決日記)発行中!
各種助成金の案内と相談
建設業許可申請
経営事項審査
指名願 
産業廃棄物処理業許可申請

会計業務(新聞販売店専門)
解体工事業登録 
風俗営業許可申請

会計業務が新聞販売店しかできないんだって プ
こりゃ客のフリして聞かないと恥ずかしいなおい
よくこんな貧乏たらしい仕事が出来るな。
自分のとこのビジネスモデルの規模が小さいからってここまでするかyo。
878名無しさん@あたっかー:04/03/01 06:13
>877
久しぶりにwarota
確かに新聞屋の会計しかしてないなら解らない事だらけでも仕方ないか。
こんな馬鹿がいまだにいるんだね。
しかも■私がよく行く勉強会 「缶ビール雑談会」  だってさ。
お笑いか音丸先生はw
事務所の名前を見た時てっきりトイレの音消しグッズの会社かと思ったよ!!
879音丸先生の根性は最悪:04/03/01 06:16
おもいっきり恥ずかしい香具師だな。
行政書士仲間にここのスレをメールしました。
880経歴見てワロタ:04/03/01 06:56
自己紹介
  昭和34年長崎県東彼杵町出身
  昭和53年佐世保南高校卒業
  同年立正大学文学部に入学。日本経済新聞、サンケイ新聞の新聞奨学生として7年間在籍するも昭和60年中退。
  日本経済新聞大宮東部専売所(埼玉)に専業として入店。
配達・集金・事務・管理なんでも経験。
  平成3年同店円満退職。九州に戻り、福砂屋(カステラ)福岡支店営業部入社。
  平成9年同社円満退職。音丸行政書士事務所開業。
881清香も必死だなw:04/03/01 08:51
612 :私はだぁ〜れ? :04/02/27 18:11
今日はさ〜税務署の馬鹿事務員と大喧嘩して気分が悪いから仕事する気に
なれなくてつい来ちゃったよぅ〜ヽ(*`Д´)ノ ムキ〜
腹が立つから国税局の方へ電話して交渉してOKを貰ったけどヒドイ
税務署員もいるもんなんだね〜(´・ω・`)ショボーン
そんで訊きたいことがあってきたんやけどパワーポイントのソフト
また無料で貰っちゃったよw
バージョンは多分2000あたりと思うけど、誰か仕様書もってる?
持ってたら欲すぃw


ソフトスレより
なお完全に無視された模様
882名無しさん@あたっかー:04/03/01 09:51
清香って税理士?
それとも単に税理士雇ってる経営者?
883名無しさん@あたっかー:04/03/01 10:09
72 :名無しさん@あたっかー :04/02/27 19:02
繰越は5年までなので古い年数のものから除外されて繰越不可になるのでつが
ちなみに白は手がけたことがないので解りませんが白だと永遠に天文学的数字に
なるまで積み立てができるのでしょうか?(゚Д゚;≡;゚Д゚)
天文学的赤字 ▲¥123,456,789,012,345,678,901,234・・・ry

同じく写真屋スレより

コメント
しかもまた間違えてますね、個人の話自分でしといてこの有様。
これじゃあ名無しで出てくるのも納得ですね。

478 :名無しさん@あたっかー :04/02/28 23:26
清香ヲタって気持ち悪ぃ〜よなw
清香も可哀想にちょっと写真屋スレのお遊びに合わせてレスしただけで
すぐに間違いとか突っ込んでもうかまってほしくて仕方ないのがみえみえ
情けないデブヲタヒキーの男w

この間違いっぷりと必死な反論から見ても
事務所職員(お局クラス)ですねこれは
884とある七誌の写真屋:04/03/01 10:19
883の中の478の当人でつw
478はこのスレにいる清香叩きのヲタのことを書いてるでつw
このスレを読んで誰が犯人か判りますたので早速オトマル先生のこの件を
書士通信の編集の仕事をしてる友人にメールしますたw
それにしても随分と恥ずかしい経歴なんですなオトマル先生。
高卒だって 今時高卒 しかも超2流大学を中退ちゅうたい チュウタイw
885とある七誌の写真屋:04/03/01 10:24
ついでにボヘミアン先生を陥れたのもこいつw
881=882=883=オトマル先生
886清香必死だなw:04/03/01 10:25
>884=清香って麻原並の被害妄想だな
それともオトマルって人のせいにしてまた逃げるのかね
まあ別に関係ないからやれば?
どんどんやんなよ清香さん
むしろこんなことしてたら捕まるのはどっちだろうね
以前ホスト晒してる清香さ〜んwwww
887書士スレから見参:04/03/01 10:30
オトマルさんって必死だね ププ
HPを公に晒してる場合は特にとがめられません。
何せオトマル本人が営業リンクを貼ってるのですから ププ
2流大学を中退して新聞配達を円満退職してカステラ販売してた書士が
税理士業務にちょっかい出して判らないところを経営者のフリして質問
しにくるスレはここですか?
889清香必死だなw:04/03/01 10:42
だからやれって
やれやれ!清香の被害妄想によるやつあたり!

オトマルVS清香

このレベル低き戦いを皆で見守ろうではないか!
890名無しさん@あたっかー:04/03/01 10:44
オマル必死www
オマルプロフィール
2流大学中退。
新聞配達所で働く。
カステラ屋の売り子をする。
書士資格もなしに起業疑惑。
税理士業務をやってるのにお客が新聞販売店1件のみ。
892名無しさん@あたっかー:04/03/01 10:53
>>891

ヴァカ!
5流大学だろ(w
893名無しさん@あたっかー:04/03/01 10:58
>ヴァカ! 5流大学だろ(w

がはははは
894名無しさん@あたっかー:04/03/01 10:59
ちょっと音丸関係調べてくら〜(w
音丸調べてみたら福岡の博多支所で登録してる。
しかも専門が
多重債務問題(自己破産
特定調停、個人再生)
風俗営業だってよ!ワラ
多重債務に風俗かどうりで他人のHNを名乗って清香を陥れてたわけだ。
手がける業務が汚ねえとやることも汚ねえってわけかw
音丸は行政書士スレでも同業者に叩かれてるよ。
普段から仕事のミスも多いんだってさ。
HPの新聞配達の会計顧問ってのは激しくワロタ。
どうやらこのオサーンあちこちのスレで営業かけては
目障りな奴をコテ・七誌関係なく叩いてるよ。
心の寒い奴だな。
今まで見たどんなHPよりも音丸のHPの脳内ぶりは笑えましたね。
http://www3.plala.or.jp/okazu/
900どう答えるか:04/03/01 12:24
http://8543.teacup.com/ry13ns6/bbs

ということは 投稿者:名無し  投稿日: 3月 1日(月)12時17分42秒

行政書士は司法書士・税理士・弁理士業務全てが行なえるオールマイティーな資格と理解してよろしい訳ですね。
901名無しさん@あたっかー:04/03/01 12:25
とりあえず弁護士会・司法書士会に通報しますた
902名無しさん@あたっかー:04/03/01 12:27
音丸 必死 必死 必死 必死 必死
>901
ガンガレw
903名無しさん@あたっかー:04/03/01 12:27
>>900
もっと突っ込んでやれよ プ
こいつは日本人か?
905名無しさん@あたっかー:04/03/01 12:33
〒812-0011 福岡市博多区博多駅前4-23-4アーバンクルーザー204
TEL.0120-81-7374 FAX.0120-35-9674(フリーダイヤルで24時間受付中です。)
音丸行政書士事務所  [email protected]

音丸だって プ
しかもHPの内容が
■業務案内

--------------------------------------------------------------------------------
多重債務問題の相談と解決
 
 無料相談会のご案内
  (H16年 2/7久留米にて)
 
 メールマガジン(多重債務解決日記)発行中!
各種助成金の案内と相談
建設業許可申請
経営事項審査
指名願 
産業廃棄物処理業許可申請

会計業務(新聞販売店専門)←※流石は法務会計の高度専門家・違法行書w ぷっ
解体工事業登録 
風俗営業許可申請
>899
そいつってHPの最後にオカズってあるだろ。
風俗スレでも同じ様に知識のある>1をメンバーのタコの名前勝手に使って陥れようとしてたよ。
清香も同じ様に厨3の名前を勝手に使って陥れようとしてたよ。
福岡行政書士会の博多支部では多重債務・風俗が主な仕事だってな。
どうりでHPの後にオカズってつけたわけだ。 ワラワラ
907868です。:04/03/01 12:39
869 せいか様、回答有難う御座います。
所轄税務署の税務相談室ではOKをもらいました。
しかし所轄の法人課には相談していません
税務相談所と法人課は連絡をとっていないようです。
数年後に賞与扱いされると大変なので慎重にしたいと思っています。
但し、法人課に相談すると基本的にどれでも駄目といわれそうで
また やぶへび になりそうで躊躇しています。
税理士をつけていないため睨まれることもあるのでしょうか?
一般的には期の途中で、しかも3倍というのは危険でしょうか?
まだ2期目、しかもまだ創業からは丸1年なので、
相談室ではいいといってくれてますが。
去年3月開業、去年6月に5万円くらい一度役員報酬あげてます。去年9月に
第一期決算しました。
引き続きご意見いただければ幸いです。
908名無しさん@あたっかー:04/03/01 12:40
臭丸違法書士事務所
<業務案内>
各士業業務
確定申告、登記、訴訟の各代理
風俗営業(客として)
<経歴>
5流大学卒業後、報道関係(日本経済新聞社等)
<自己PR>
自分の破産経験を活かした債務整理
909名無しさん@あたっかー:04/03/01 12:47
>908
新聞配達所専門の会計顧問ってちゃんと事実をかかないとだめぼw
ついでに報道関係じゃなくて本人が新聞配達してたって書いてるぼw
事実を書けよw
残りは合ってるけどw
910名無しさん@あたっかー:04/03/01 12:49
http://8543.teacup.com/ry13ns6/bbs
naka49さんへ 投稿者:白石 紀朗  投稿日: 2月29日(日)20時14分12秒

>行政書士法には「官公署に提出する書類の作成」となっていますが、ここにおける官公署には司法機関である裁判所も含まれていると考えています。
この考え方は、平成9年6月10日の衆議院地方行政委員会における自治省(現・総務省)の松本行政局長(当時)の発言に基づくものです。
「現在の行政書士法の第1条の官公署という意味ですが、国又は地方公共団体の諸機関の事務所を意味しまして、行政機関のみならず、広く立法機関及び司法機関のすべてを含むものと解されているところでございます」

すなわち、行政書士は、いわゆる行政機関(省庁・地方公共団体など)、立法機関(国会・地方議会など)、裁判所(司法官庁)に対して、国民の権利義務及び事実証明に関する文書を作成することを職務とするものである。
911名無しさん@あたっかー:04/03/01 12:51
http://8543.teacup.com/ry13ns6/bbs

ということは 投稿者:名無し  投稿日: 3月 1日(月)12時17分42秒

行政書士は司法書士・税理士・弁理士業務全てが行なえるオールマイティーな資格と理解してよろしい訳ですね。
912白石 紀朗:04/03/01 12:53
>>911
そのとおりである。
913トイレの番人・音丸:04/03/01 12:53
これ以上、拙者を愚弄するのはやめろ!
法律家とけんかして勝てると思ってるのか?
いい加減にしないと訴訟を起こすぞ!
914アポロン:04/03/01 12:53
まさかここが音丸とかのおかげでこんなお笑いスレになろうとは
先に叩かれ没してしまったボヘミアン先生も思わなかったであろう。
915名無しさん@あたっかー:04/03/01 12:55
爽やかサワデー>>>>>超えられない壁>>>>>>913
916名無しさん@あたっかー:04/03/01 12:56
裁判所同行&基本的人権をないがしろにする2ch 02月28日(土)

日記を毎日つけると言いながら、また延び延びになってしまった。
木曜日の午後は、建設業を営む依頼者の求償金等請求訴訟(本人訴訟)の第1回公判に同行するために
岡山地裁倉敷支部に行き、裁判官から依頼者に次回の公判日及び提出書類の指示を告げて短い時間で公
判を終わった。終了後、依頼者と指示された提出書類について打ち合わせを行った。
ところで、ここ最近の2chを見ると基本的人権というものをないがしろにする書き込みが目立ちすぎ
る。私も、2chから違法行書などのレッテルを貼られることが少なくないが、こんなことが続くよう
だったら2chそのものを禁止せざるを得なくなると思う。とにかく、2chに
司法書士や行政書士の関係者が匿名で、民事法務に力を入れている行政書士を中傷誹謗したり、荒らし
行為を繰り返すケースが最近よく目立つ。
本当に議論をしたいのであれば、2chなどの匿名掲示板でこそこそと悪口を言ったり、荒らし行為を
繰り返すのではなく、行政書士のML上で本名で堂々と発言すればよいと思う。

http://plaza.rakuten.co.jp/silagyosei/diary/2004-02-28/
917名無しさん@あたっかー:04/03/01 12:58
916=臭丸 必死 アイタタタ
自分の捲いた種だっつーのオイw
918トイレの番人・音丸:04/03/01 12:58
こうみえてもわたしはZARDのファンです
919名無しさん@あたっかー:04/03/01 13:01
オマルは自分は2チャンでは散々ナナシで同業者を叩いてたくせに
自分は正義感ぶってるんだね。
風俗スレでは>1を陥れ、ここではボヘミアンと清香を
さて行政書士のスレでは誰を陥れるんだろうか?
暇で仕方ないから近所のネット喫茶にいって必死にカキコしてるんだね。
そんなのでアシがつかないと思ったら大間違いですよ臭丸先生。
920名無しさん@あたっかー:04/03/01 13:02
913 :トイレの番人・音丸 :04/03/01 12:53
これ以上、拙者を愚弄するのはやめろ!
法律家とけんかして勝てると思ってるのか?
いい加減にしないと訴訟を起こすぞ!
92188:04/03/01 13:03
>918
よ〜兄弟w
ここでも会ったな。
おいらはミキテイーのファンです
922名無しさん@あたっかー:04/03/01 13:07
991 名前:名無し検定1級さん :04/03/01 12:59
http://plaza.rakuten.co.jp/tanakasatoshi
違法行書


992 名前:名無し検定1級さん :04/03/01 13:00
http://plaza.rakuten.co.jp/winwin365/diary
違法行書
923名無しさん@あたっかー:04/03/01 13:09
こんなスレもある

行政書士が税務書類作成権限を奪うスレ 
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/lic/1052447926/l50
924名無しさん@あたっかー:04/03/01 13:11
とにかく行政書士とりわけ臭丸が特に非人道的なのだけは解ったw
925乙丸:04/03/01 13:24
スカトロマニアのどこがいけないんだ!
おれは今、高級外車を3台持っている
女子高生のセクースフレンドだっている
藻前らに何言われたって怖くはないよ
あんまりひどいと威力業務妨害で告訴するぞ
926名無しさん@あたっかー:04/03/01 13:28
臭丸先生悪事がバレたからと言ってスレの消耗をするのはやめてくれませんか?
自分が汚いことしでかした割には小心者というのが良くわかりました。
小心者だから七氏で同業者を叩いてたのですな。見苦しいですな。
このスレが埋まってもまだ臭丸先生のお祭りは永遠に続くのですよ。
927名無しさん@あたっかー:04/03/01 13:54
あはは。
まるで音丸=清香じゃん。
似た物同士仲良くしろよ。
928名無しさん@あたっかー:04/03/01 14:03
オマルはヤクザ相手の行政書士だって。
オマルは風俗専門の行政書士だって。プ
929名無しさん@あたっかー:04/03/01 15:28
要するに違法行書たちは原付免許で観光バスが運転できると強弁しているに等しいと思うが。
930名無しさん@あたっかー:04/03/01 16:34
庶民の味方、弱者の救世主、国民の利益を第一に考え正義を貫く行政書士が部落民を成敗した事例

ttp://www.asahi-net.or.jp/~mg5s-hsgw/siryou/sabetu_jiken/koseki_mitubai.html


931名無しさん@あたっかー:04/03/01 18:01
932違法行書リスト:04/03/02 06:41
933新東京”管理”職ユニオン:04/03/02 07:52
_∧   ∧_∧   ∧_∧   ∧_∧      ∧_∧
 ( ・∀・)   ( `ー´)  ( ´∀`)  ( ゚ ∀゚ )    ( ^∀^)
 (    つ┳∪━━∪━∪━━∪━∪━∪━┳⊂     つ
 | | |  ┃  新東京管理職ユニオン!  ┃ | | |
 (__)_) ┻━━━━━━━━━━━━━━┻ (__)_)

このレスを見た人はコピペでもいいので
10分以内に3つのスレへ貼り付けてください。
そうすれば14日後好きな人から告白されるわ宝くじは当たるわ
出世しまくるわ体の悪い所全部治るわでえらい事です
934名無しさん@あたっかー:04/03/02 10:40
ttp://plaza.rakuten.co.jp/gyosei/diary/2004-03-01

最近、ある匿名の掲示板で、受験溢れの無資格者らしい者が業際について一人前に行政書士を誹謗中傷しているようであるが、彼らの主張する手法ではお客は間違いなく逃げていく。
935名無しさん@あたっかー:04/03/02 15:23
昔はこのスレ、どんな馬鹿げた質問にもボヘが答えてくれて便利だったよな。
ネットで調べりゃ分かる事と言っても、その手間を省いてくれんだから。
何が気に入らなくてこんなに荒らして潰しやがったか知らんけどさ。
同業が気に入らないなんて、そりゃ清香おまえのことだろうよ。
936名無しさん@あたっかー:04/03/02 20:37
http://9017.teacup.com/yasu/bbs

しかも、間違ってるじゃん、、、
このセンセ、相続人と法定相続人との違いが分からないらしい。
しかも「非課税金額」じゃなしに、「基礎控除額」ですが。
素人が書くと、こんなもんなんでしょうかねぇ?


税務相談? 投稿者:keisuke  投稿日: 3月 2日(火)19時46分13秒

> その他にも、配偶者の控除や数年の間にまとまって相続をしたときの控除がありますの
> で、ご興味があるかたはメールにてお問合せ下さい。
 税理士以外の者が行う税務相談は、有料・無料に関わらず、税理士法違反となります。
 先生のご意見をお聞かせください。

> 相続税の基礎控除
> 5000万円+1000万円×相続人の数=相続税の非課税金額
 間違っています。
937名無しさん@あたっかー:04/03/02 21:52
匿名バカうざいよ
938名無しさん@あたっかー:04/03/03 00:03
>>934
http://plaza.rakuten.co.jp/gyosei/diary/2004-03-01
違法行為をしておいて
>一人前に行政書士を誹謗中傷しているようである
とは・・・
まともな意見だろ。
939名無しさん@あたっかー:04/03/03 00:07
http://plaza.rakuten.co.jp/gyosei/bbs/

Re:税理士法違反では? 山下行政書士事務所さん (****.ne.jp)

keisuke7778676さん
>> 従業員の年末調整も全く出来ていない状態で、仕方
>> なくその方の分も確定申告をする嵌めになった。
>行政書士の先生が、所得税の確定申告をした?
>どういう風に理解して良いのか、困惑しています。
>どうぞ先生のご見解をお聞かせください。
-----
確定申告は、あくまで本人がするものです。
当方で代書しているわけではありません。何を勘違いされているのですか?
(3月2日23時48分)
940あぼーん:あぼーん
あぼーん
941名無しさん@あたっかー:04/03/03 03:16
http://plaza.rakuten.co.jp/114510/bbs/
業際犯罪問題 非司行為さん (202.102.*.*)
弁護士法・税理士法・司法書士法違反行為を繰り返す行政書士が存在します。
この業際犯罪問題について先生の御見解をお願いします。 (3月3日3時10分)

http://plaza.rakuten.co.jp/tanakasatoshi/bbs/
弁護士法・税理士法・司法書士法違反行為を繰り返す行政書士が存在します。
この業際犯罪問題について先生の御見解をお願いします。 (3月3日3時13分)
コピペ、うざいよ
943名無しさん@あたっかー:04/03/03 10:14
http://plaza.rakuten.co.jp/tanakasatoshi/bbs/

何故削除するのですか 非司行為さん (202.102.*.*)

貴殿は行政書士会の理事経験者でありながら破産申立書類作成という
違法行為と疑われることをしているのでその見解を伺いたく質問している
のにそれを回答もせず削除するとういうのは法律家にあるまじき横暴である。
きちんと業際問題につき貴殿の回答をいただきたい。
これを削除されれば今までのような穏やかな態度を取ることはないであろう。
(3月3日10時1分)
944名無しさん@あたっかー:04/03/03 14:37
違法行書の実態

http://plaza.rakuten.co.jp/tanakasatoshi/bbs/
Re:何故削除するのですか 基地外司書さん (****.ne.jp)

非司行為さん
>貴殿は行政書士会の理事経験者でありながら破産申立書類作成という違法行為と疑われることをしているのでその見解を伺いたく質問しているのにそれを回答もせず削除するとういうのは法律家にあるまじき横暴である。
>きちんと業際問題につき貴殿の回答をいただきたい。
>これを削除されれば今までのような穏やかな態度を取ることはないであろう。
-----
あなたは、どうせ2チャンネルの回し者でしょ
あそこは、程度が低いことこのうえないですね。
違法行為と思えばしませんよ。
違法じゃないから、堂々とやってるのです。
2チャンネルに尻尾巻いて帰りなさい。 (3月3日14時17分)

Re:何故削除するのですか 基地外司書さん (****.ne.jp)

非司行為さん
>貴殿は行政書士会の理事経験者でありながら破産申立書類作成という違法行為と疑われることをしているのでその見解を伺いたく質問しているのにそれを回答もせず削除するとういうのは法律家にあるまじき横暴である。
>きちんと業際問題につき貴殿の回答をいただきたい。
>これを削除されれば今までのような穏やかな態度を取ることはないであろう。
-----
あなたは、何を考えているか
穏やかな態度・・・は、脅迫じゃないか
業際なんか関係ない バカヤロ (3月3日13時47分)
ここは相談スレであって、コピペスレじゃないの。

コピペしかできないヒキは生きてる価値が無い
947名無しさん@あたっかー:04/03/05 14:23
>>946
違法行書はさらに生きてる価値が無い
>>947
違法ってあなたが決めるんですか?w
>>947はスゲーw
>>948
そうやって馬鹿を煽るな。
950名無しさん@あたっかー:04/03/07 02:46
すみません 質問させてください
昔からの税理士さんが、引退してその息子さんが新しく顧問に
なりました、大学院を卒業してられてますので安心して頼んだのですが
源泉特に 年末調整などの時期になると、 杜撰な仕事が目立ちます。
源泉徴収票がない、扶養が抜けているとか、今年から自分の会社でするよう
にしてますが、法人の数字もあってるのかどうか心配です、ある程度は
試算表はわかるのですが、この間は預金残高が間違えてまして、、、
そこで、税理士の解約方法を教えて下さい なるべく穏便にお願いします
税理士先生の年齢は40歳とのことです。どうぞよろしくお願いします
951清香 ◆Beauty/ygs :04/03/07 03:01
院卒だからと安心というのは間違いです。
逆に院卒には免試があるので、私も院卒ではありますがそれをネタに
馬鹿にされないように試験をちゃんと受けました。
これがいわゆるWマスターというものです。
そもそも試験は5科目合格すればいいので当然、各先生方には
得意分野・不得意分野が生じますがあなたがいう内容ですと
どうやらそれ以前の問題ですね。
ご自分でされるのが何でも一番ですよ。
契約内容も会社によってはベテランの事務員がいたりとそういうとこは
手間がかかりませんから顧問料も安くできますし、また総務書類を
税理士に丸投げをするところもあります。
この時期、一番忙しいのも事実ですのでなるべく社内でもチェック出来るように
して下さい。
解約方法はその旨を文章にして伝えればいいと思います。
あと責任問題がありますので決算が終るまでは他の先生も引受けはしないでしょう。
それから同業者として誠に残念でなりませんが、この業界ネチネチしたり
嫉妬でチクったり、縁が切れる顧客への腹いせで税務署に売ったりする事は
しばしばあります。
そのためにもしっかり帳簿に内容を理解できる力をつけて下さい。
試算表はいくらでも操作できるのであてになりません。
逆に陥れる事も可能な訳です。
総勘定元帳で中身を必ずチェックしてください。
ただしあなたのところに利益が出てるなら調査は覚悟してください。
遅かれ早かれいつかはくることです。
952清香 ◆Beauty/ygs :04/03/07 03:06
それからもしご自分で年末調整をして源泉徴収表への内容が合ってるかどうか心配なら
所得税の確定申告書のBの第一表の用紙をコピーしてそれに書くと良いでしょう。
各部分部分で源泉徴収表へ記入した金額と一致しないといけない箇所がありますから
それで簡単に検算できると思いますよ。(∩.∩)
色々と大変でしょうが頑張って下さいね。
953名無しさん@あたっかー:04/03/07 10:48
清香 ◆Beauty/ygs :04/03/07 03:01
院卒だからと安心というのは間違いです。
逆に院卒には免試があるので、私も院卒ではありますがそれをネタに
馬鹿にされないように試験をちゃんと受けました。
これがいわゆるWマスターというものです。

清香ちゃんまたウソがばれたなあwwww
あんたなんの試験受けるのよダブルマスターの免試のかわりに
まいったまいった

954950:04/03/07 16:06
>952ありがとうございます

955名無しさん@あたっかー:04/03/07 21:02
どんどんこれを貼って清香さんを応援しましょう。
こうして清香シンパを増やそうぜ
まあ、色々な考えあるとは思うけど
でも我々が清香さんを応援しなくてはね。
もっともっと清香さんを崇めたい
清く正しい清香さんは礼儀もばっちり
香典奮発
きもい香具師はほっといて
らいねんも再来年も
いっぱい応援していって、清香さんを崇めましょう

↑縦読みらしい
956名無しさん@あたっかー:04/03/07 22:14
817 名前:名無しさん@あたっかー 投稿日:04/03/07 22:03
このスレを途中から見ました。
清香さんって言葉の端々に人を見下す文章を書かれてるようですね。
みなさん、無意識にそれを感じてるようです。
一部の馴れ合いコテハン(自作自演でないとすればですが)もそのうち清香さんの
人間性に疑問を感じ出すはずですし、そうでなければちょっと心配ですよ。

これ書いた人よく見てるわw
957名無しさん@あたっかー:04/03/11 22:05
一つ気が付いた事がある。
清香がいなくなると、

@ムーミンも叙位もいなくなった。
Aムーミンも叙位も清香も女性という共通点がある。
Bムーミンも叙位も徹底的かつ盲目的に清香を擁護していた。

この3個の要素から導き出される結論として
清香=ムーミン=叙位であると思われる。
958名無しさん@あたっかー:04/03/11 22:59
特にしたい商売はないんだけど、まとまったお金があるのでとりあえず会社を作るのは何かメリットあります?
959一本釣屋:04/03/12 01:50
>>958

うちに貸したらもれなく 高級車を原価で乗れます。
960無知蒙昧:04/03/12 07:03
バイトの収入が103万円を超えたら
私が確定申告を行っても、行わなくても、
私の親の納める税金は増えるのでしょうか?
>>960
源泉徴収票が出てれば、放置しておいても、ばれます。
だから、素直に申告に行きましょう。
962名無しさん@あたっかー:04/03/12 17:27
事業計画書を作成しているのですが、
1期、2期というのは、いつからいつまでの期間をさすのですか?
>>962
お前が決めること。
>>962
君の会社の決算期をどうするつもりかによる。
4月〜3月決算なら、1つの期は4月〜3月。
個人なら1〜12月の固定。
965名無しさん@あたっかー:04/03/13 15:20
あの〜。
開業資金を借りたいんですが
どこもかしこも、断られ続けています。
何かいい方法を知っていれば教えてください。
>>965
血縁がダメなら生保契約後しかるべき金融機関へどうぞ。
967マイトガイ:04/03/13 15:56
サラ金や町金は?
>>965
開業資金も集めることができないやつは、独立するなよ。
先がみえている。
>>968
開業する奴の動機の90%は

就職できないから

970名無しさん@あたっかー:04/03/14 04:23
所得税 435万6020円 決算書を見ながら2ちゃんねら〜
>>970
節税がヘタな方なんですね(プッ

清香はW免公か。

■□■ご融資は安全・確実な当社で■□■

ご融資を受けるなら、東京都貸金業協会加盟
の当社で。安全・確実です。
利用限度額は50万円・支払いは毎月1回
利息は大手さんとまったく同じです。
都の2番は信用と長年の実績です。
借入れ件数多めの方・主婦・フリーターOK
http://www.meiro.org/
携帯から http://www.meiro.org/i/
974名無しさん@あたっかー:04/04/02 23:54
自分で調べろとか云われそうですが、税務署に出す開業届は税理士の目を通す必要があるのでしょうか?

今からだと税務署にも確認できないのでどうか教えてください。
975名無しさん@あたっかー:04/04/07 00:10
質問させてください。

開業準備中のものですが、引越しをすることになりました。
引越屋へは個人のカードで決済し、「領収書をくれ」と言ったところ、ゴネられています。
なんでもその引越屋はカード決済時のお客様控えが領収書代わりなので、別途発行出来ないとの事。

私としては、開業後にカード決済控えで税務署が通ればいいのですが、
やっぱ領収書がないとNGでしょうか?
976 名無しさん@お金いっぱい。:04/04/07 01:33
日本って法人税高すぎないか?

官僚支配の民間殺しだよ。。

個人で金も受けても世間に晒されるし株式会社作くると利益の半分近く
税金でむしりとられるし・・・よくこんな国が経済大国になれたなぁと不思議に思う
977 ◆/lIjufFgq6 :04/04/11 19:56
(* ^ー゚)ノ保守
満塁ホームランかよ…(´;ω;`)ウッ…
↑スマソ誤爆です。゚(゚´Д`゚)゚。
980名無しさん@あたっかー:04/04/23 16:05
スレ違いかもしれませんが質問させてください。

先日会社を一つ作ったのですが、そのすぐ一月後に他県へ本店を移転することになり、
国税局のほうはちゃんと設立届出⇒異動届出を行ったのですが、県税と区役所の方は
そのまま新本店のほうだけで設立届を出してしまいました。
これはちゃんと手続きをやり直した(旧本店の管轄事務所にも届け出た)ほうが良いのでしょうか。
税金が絡んでくる問題ですし、ご教示願えれば助かります。よろしくお願いします。
981980:04/04/23 16:07
・ご教示願えれば⇒ご教示いただければ
日本語おかしいし…sage。
保守
983名無しさん@あたっかー:04/04/24 22:32
世の中の消費税の計算法について教えてください。
例えば
営業の方って見積もり出しますけど、
消費税の計算で
正確に計算すると55.47円だとします

この場合、小数点のあとの4を四捨五入して55円となるのでしょうか?
7から四捨五入すると56円になりますよね

それとも四捨五入でなくて、小数点以下は単純な切り上げor切り捨て
なのでしょうか?

一般企業ではどう計算されてるのでしょう?

つまりエクセルで見積もり作るとき、消費税はどう計算してますか?
単純にセルの会計の所の小数点以下を0にしてるだけでいいのでしょうか?
それだと小数点以下第一位を四捨五入ということになるのですが

わかる方お願いします
984名無しさん@あたっかー:04/04/25 00:20
塾講師をバイトでやっているのですが、バイト料に税金がかかる
というのはどんなときなんですか?
baka
kitigai
yoku sorede ikiteruna omae
atamaga warukuseni keieiita kurunayo
douse tuburerundasi zeikin no situmon nante irane-daro?
zeikin yorimo hu-zoku de atamaga ippai nandaro hontoha?
siroiro ha keieiita niha hituyo ne-yona
gw ha kazoku de hawai da
gyo-sei syosi tte atama wari-ndayona oi
tinpo namete kure
ore ha siniti
buotoko daga monku arunoka?
deriheru de seibyo utusarete komatta
onna ga ine-to hu-zoku de kane o tukatte simaukara nanikato taihenda wana
oresama no tinpo ha ookii wana
hu-zoku jou ha mina
siniti no tinpo saiko-
sou sakebu wana
kyou ha nitiyou da
deaikei saito de
tada de yareru onna demo sagasuto siyou
1000名無しさん@あたっかー:04/04/25 11:12
新一のチンポコは臭いのかw
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。