会社を設立して、そこでガンダムをつくる!!

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@あたっかー
みんな聞いてくれ!!
俺は、会社をつくって、その会社でガンダムを作りたいのだが
どうすればいい?
できれば、誰か協力してくれるとありがたいのだが‥
2名無しさん@あたっか− :03/04/14 18:04
うぉおおお!
俺と同じことを考えてる奴発見!
登記事項の目的欄に「ロボットの設計・開発と販売」と書いて相談にいったら
具体性がないからダメだと言われたばかり(^_^;)
まだまだ勉強段階だけど俺にできることなら協力させてくれ!
ガンダムからより旧ザクからの方が技術的には楽だと思う
4名無しさん@あたっかー:03/04/14 18:16
<2
我が同士よ!!
君のような人物を待っていた。

登記事項の目的欄に「ロボットの設計・開発と販売」と書いて相談にいったら
具体性がないからダメだと言われたばかり

これについては、いろいろ見解があると思うが、俺はその相談員の
 物事の捉え方に問題があると思っている。

君は一人じゃない。


ガンダムより
旧ザクからいったほうが技術的に楽だと思う
6名無しさん@あたっかー:03/04/14 18:22
<5
確かに、技術的な観点から見たら旧ザクのほうが
 楽だろう。
しかし、それではテロなどの敵に遭遇した場合、「やっつけてください。」と言っている様なものだ!!
 もう少し実線的かつ、野心的な意見を求む!!
7名無しさん@あたっかー:03/04/14 18:25
ガンタンクならすぐにつくれそうだな。
武器セットからはいるはどうよ?
9名無しさん@あたっかー:03/04/14 18:30
<7
だから、そういう弱い系はダメ!!

  せめて、トールギスVにしないと。
10名無しさん@あたっかー:03/04/14 18:39
http://www2.plala.or.jp/kobaruto/new_bgs.htm

まずはボールだろъ( ゚ー^)
思いつきで糞スレたてんなよ。素人には無理。
12名無しさん@あたっかー:03/04/14 18:57
<10
努力は買い!
13名無しさん@あたっかー:03/04/14 19:05
ビギナギナを作るのなら投資してやるぞ。
14名無しさん@あたっかー:03/04/14 19:28
<13
ちなみに、いくら投資してくださるのかな?
15名無しさん@あたっかー:03/04/14 19:44
I円で、どう?
16名無しさん@あたっかー:03/04/14 19:55
バンダイに入社しる
17名無しさん@あたっかー:03/04/14 19:57
1000兆円もあればなんとか作れると思うぞ。
まずは金貯めれ!!!
>登記事項の目的欄に「ロボットの設計・開発と販売」と書いて相談にいったら
>具体性がないからダメだと言われたばかり(^_^;)

そうなの?ロボットは今やいろいろ製品化されてるのに。
19名無しさん@あたっかー:03/04/14 21:33
なんかのテレビで見たが実際にあの系統のロボットを作ろうとすると
とてもあのデザインには程遠い物になるらしいぞ。
まず、足の裏が現行の8倍位だったと思う。重さに耐え切れん
そうだ。
20名無しさん@あたっかー:03/04/14 21:44
<15
きさまぁ〜、ガンダムをなめているのか〜?
 ガンダムは、チロルチョコじゃないんだぁ(怒)
21名無しさん@あたっかー:03/04/14 21:59
あがいたんだね
>>19
超合金使うんだよ。
23名無しさん@あたっかー:03/04/14 22:06
他の板でやってくれ。。
>>18
定款には「〜ロボットの設計・開発と販売」と具体的に書かないといけないらしい。
工作用とかなんとか・・・
ガンダムなら戦闘用ロボットになると思うが日本で認められるんだろうか・・・

1には期待してるぞ!
ぁゃιぃネット企業なんかよりロボット企業のほうが具体的で(・∀・)イイと思うよ。
ガンダムって実戦では使い物にならなさそう。
あれだけでかいと、よく当たる標的ってだけの存在になるかと思うよ
26名無しさん@あたっかー:03/04/14 23:00
<25
確かに、でかいだけではダメだ!!
 だが、仮にF90のように、小型であらゆる状況に対応できるタイプのロボットを
  作ったらどうだろうか?(ストライクガンダムも、この範疇かもしれん)

 あれならば、ロボット自体の数も少なくて済むし
  アイデア次第では、いろいろな使い方ができると思うのだが‥
27名無しさん@あたっかー:03/04/14 23:20
可能性なら、ボール・ガンタンクだろうな。
サンライズつながりでボトムズのようなものからスタートしてみたらどうか?
まずはハロから。
29名無しさん@あたっかー:03/04/15 07:36
<28
だから、弱い系はダメだ! って。
30あぼーん:あぼーん
あぼーん
31名無しさん@あたっかー:03/04/15 08:36
<27

確かに、それは言えるかも。
現実的な観点から見たらボトムズのほうが楽だろう。
いっそのこと、レッド・ショルダーでも結成するか。
32あぼーん:あぼーん
あぼーん
33名無しさん@あたっかー:03/04/15 09:15
とりあえずニナ・パープルトンをヘッドハンティングしてみました。
条件は
「給料等の待遇は前の会社のままでいいから、ガンダムを好きなだけいじらせろ」
とのこと。
34面接官:03/04/15 09:40
<33

条件は
「給料等の待遇は前の会社のままでいいから、ガンダムを好きなだけいじらせろ」

質問その1 前の会社って、どこ?
質問その2 以前の待遇は?
質問その3 スリーサイズは?
35ヘッドハンター33:03/04/15 10:07
質問その1の回答 : 株式会社穴ハイム
質問その2 〃   : 具体的な金額は提示しませんでした。そこら辺は経理課と相談してください
質問その3 〃   : セクハラにあたるので問い詰めれません。

あと、若くてイキのいいテストパイロットを欲しがってました。ヒゲ面はダメだそうです。
プライベートにも使うそうですが、何に使うのだろう・・・
36面接官:03/04/15 11:22
あと、若くてイキのいいテストパイロットを欲しがってました。
○ コウ=ウラキ 

ヒゲ面はダメだそうです。
     ×ランバ〜=ラル

プライベートにも使うそうですが、何に使うのだろう・・・
     セクハラに当たる可能性大なので
      ここでは、返答いたしかねます。
モビル「スーツ」言うくらいだから
先ずは縫製!!
38名無しさん@あたっかー:03/04/15 13:14
<37
じゃぁ、ボトムズの場合、どうするの?
仮に開発に成功したとしても、どうやって利益上げる?

国内じゃ需要なさそうだよ。北のミサイルも迎撃できなさそうだし。
大量生産してコストダウンすればマニアが買う。
41名無しさん@あたっかー:03/04/15 16:45
顧客ターゲットについては下記を参照。

1.各国のマフィア
2.ブローカー
3.イラク
4.ゴルゴ13

42面接官:03/04/15 16:51
<33   追加質問

質問その4  初体験は?
質問その5  彼氏はいる?
質問その6  今日の夜、暇?
まずはロボコンにでも出てみるのは如何なものか
44名無しさん@あたっかー:03/04/15 17:12
>>42の質問は全てセクハラに該当するため、黙秘されたようです。

ニナ・パープルdの登用に失敗しました。

「アストナージを登用しましょう。彼の者の力は我が社に役に立つと思われます」

45名無しさん@あたっかー:03/04/15 17:38
まずは宇宙病たいさくだ
46名無しさん@あたっかー:03/04/15 17:40
ガンダムは、ガンニュームだっけ?という新鉱物(強くしかも軽い金属)が発見され
製造されたんだよね。
燃料は核エネルギーだったような?電池で動くんだっけ?
47名無しさん@あたっかー:03/04/15 19:10
>燃料は核エネルギーだったような?電池で動くんだっけ?

初代ガンダムの第1話で、ガンダムの胸から「ぷしゅー」って湯気出てたから
ディーゼルか蒸気機関だと思う、俺見たもん。
48名無しさん@あたっかー:03/04/15 20:23
これだから技術者どもは。。。
受け入れるマーケットはどこにあるんだよ。
二足歩行ロボットが出来ても、人間と同じぐらいの早さだろ?
そんなの国家プロジェクトにまかせておけ。
中小はニッチにこそ生きる道がある!

イラク戦を見てもわかるとおり、戦争は後方支援が大事だ。
砂漠でもツンドラでも、南の島でも雪国でも動ける後方支援二足歩行ロボットだよ。
パトレイバーをやれってこと。わかる?まずはそれからだ。
49名無しさん@あたっかー:03/04/15 20:23
>二足歩行ロボットが出来ても、人間と同じぐらいの早さだろ?

補足、移動速度が遅くて動く的だ。
ということが言いたかったわけ。某マンガの受け売り。
>二足歩行ロボットが出来ても、人間と同じぐらいの早さだろ?

歩幅が違うから戦車くらいの速さじゃないのか?
人間型戦闘ロボットは敵兵に与える恐怖心がすごそうだから需要はあると思う。
ただアシモもバランスとるのに苦労してるから2足歩行は難しいかもしれん。
ガンタンクなら中小の町工場が協力すれば比較的早期に実現できると思うな。
51名無しさん@あたっかー:03/04/15 20:47
>>50
ロケット砲にボカボカと撃たれそうですよ。
なので、私が提案するのは後方支援な訳です。
撃たれた仲間を救助するロボット何てあったら売れそうよ。

自衛隊に売り込め!名づけて救援2号クン。
高齢化社会に突入する先進国の強い味方!(アメリカ以外はみーんな高齢化向かってるからねぇ)
52名無しさん@あたっかー:03/04/15 22:46
高齢化が進むので老人でも自在に使える兵器を大量に配備しないと日本は負けてしまう
>>1は案外この国を救う存在になるかも...
ガンタンクってのは、ようするに戦車なわけじゃないですか。

そうすると、戦車と全くおなじ機能で、
なぜ、あのカタチであの大きさになるのか、根拠がないと開発は難しい。
ソルティック社
アビテート社
サバロフ社
アイアンフット社
バーチュコン社

うちもこんな感じに社名を変更したい。
55面接官:03/04/16 07:58
<44

「アストナージを登用しましょう。彼の者の力は我が社に役に立つと思われます」

   仕事中に、ケーラとイチャイチャされたらたまったもんじゃないので
     私としては、不採用にしたいのだが‥
56名無しさん@あたっかー:03/04/16 08:39
>>53
だから後方支援型ロボットなんです
わかりますか?

>>55
技術開発を1からできる人を連れてきて下さい
OSの上でごちゃごちゃ設定する人間は求めていません
57面接官:03/04/16 09:22
じゃぁ、レイン=ミカムラだね。
でも、こいつもドモンとイチャイチャする可能性大!!
58名無しさん@あたっかー:03/04/16 09:24
まずアムロのお父さんをスカウトしなさい
59面接官:03/04/16 09:42
<なんか、社内が暗くなりそう〜
  
60名無しさん@あたっかー:03/04/16 10:05
とりあえず野山を自由に移動できるロボットって作れない?
別にロボットじゃなくてもいいけど、四駆やキャタピラでも
不可能な場所を走行できる乗り物があったらすんげー便利だよね。
61名無しさん@あたっかー:03/04/16 10:12
ガンタンクは割と難しい
1.実は少し飛ぶ
2.コアファイター換装
3.背筋が伸びていてバランスが悪い

二足歩行は酔いの問題がでるだろう。
62名無しさん@あたっかー:03/04/16 10:24
えっ!!
ガンタンクって、空飛ぶの?
 初めて知った。
63名無しさん@あたっかー:03/04/16 10:52
>>61
後方支援型中規模二足歩行ロボットは
タンク型では効果が薄い
なんとかバランスを保つ方法は無いものだろうか
64名無しさん@あたっかー:03/04/16 11:07
<63
御希望に添う回答かどうかは、分かりかねるが
後方支援型の場合、キャノン砲の装備が絶対的な条件になると
思うのだが、その際にF90のSタイプに設定されているような
本体を支えるサポートギアのようなものを取り付けるのはどうか?
  
65名無しさん@あたっかー:03/04/16 11:34
F90はどうかわからないが、後方支援型は遠距離火気類を
積むオプションがあってもいいかもしれない。
私の言う、後方支援型中規模二足歩行ロボットはダンプカーより少し小さめ、
武器弾薬や食料の輸送、陣地の設営、工作活動に使うもの。
機敏性にかけて、的になりやすくても、後方からならロボットのメリットを活かしやすいのではないか。

やはり問題はバランスを保つ方法なんだが・・・
これって中に乗り込まなきゃダメ?
66アポロン:03/04/16 12:10
形が人間の手と同じで、人間の手みたいに器用な動きができるショベルカー
とかクレーンがあったら便利だし、売れるんじゃないかな?
あとマッサージチェアも「手揉みの感覚」とかいいながら、実現できて
ないから、これも手揉み感覚の機械を作れば売れるだろう。
67名無しさん@あたっかー:03/04/16 13:49
≪66さんへ
このスレは、何を問いかけているのでしょうか?
 ちょっと、ポイントがずれているように見受けます。
68名無しさん@あたっかー:03/04/16 16:06
≪63
ちなみに、陸戦型ガンダムなんかはロングバレルのライフルを
 使用するときは、アイテムで固定していたような気がするが‥
69面接官:03/04/16 19:57
≪44
採用しなくてもいいから、一晩だけ一緒にいてくれればいい!!
 セーラー服とブルマは、こっちで用意するから。
あと、金額なんだけど3万円で、いいかな?
70名無しさん@あたっかー:03/04/17 08:12
なんか、ちょっとずつレスが違ってきているてような‥
 ここは、会社でガンダムを作るスレじゃないのか?
 それに対して、真面目に考察すると、まずガンダムはサイズが
 でかすぎるような気がするので、思い切ってダンバインにしたらどうか?
71名無しさん@あたっかー:03/04/17 09:52
ダンバイン作りたいなら、バイストンウィルへいかなきゃ。
だから、この板でガンオタちっくな考察をしても
しょうがないから、

どうやってロボット兵器で利益を上げるか、
現実味のある、サイズとか機能とは何なのか、
既存の兵器との差別化はどうするか、
みたいな話をしようよ

まずはガンタンクを、みたいな話も出たけど、
既存の兵器にないガンタンクのメリットって何なのよ。
73名無しさん@あたっかー:03/04/17 11:49
≪72  その意見に賛成!!
でも、ガンタンクのメリットは?といわれるとかなり
 厳しいような気がする。
とりあえず、俺の意見としては

 メリットその1 コアファイターがついているので   
          いざっ!という時に脱出できる。
 メリットその2 通常の戦車よりは、視界が良好

   今のところ、こんな感じです。
74名無しさん@あたっかー:03/04/17 11:53
現実的に考察すると、やはりボトムズが一番だと思う。
 ボトムズに、いろいろな火器や作業用のアイテムを装着させ
 それを、戦争をしている国家や重労働を必要としている
 企業に、リースで売りつける。

7572:03/04/17 11:56
>>73
考えたんだけど、ガンダム→ジムの、
既存の兵器にたいする圧倒的な優位性があれば、
その中間的な試作品としてのガンタンクの
メリットはあるかも知れないですね。

原作でも、もともとガンタンクは量産化の意図はなくて、
ガンダム制作過程の、試験的な実験機として
1台のみ作られたんですよね?

あと
「メリットその3 圧倒的な火力」
ってのはあるかも。
76名無しさん@あたっかー:03/04/17 12:06
汎用的な工作機械として、コマツあたりに企画持ち込み。

さまざまな機体のヴァリエーションやオプション装備によって
地上での土木作業、深海探索、国際宇宙ステーションの建設、
スペースシャトルでの船外作業などに従事可能。

そうすると、スペースシャトルで運搬可能なサイズ
であることが必要になってくる。
>>73
>コアファイターがついているので、いざっ!という時に脱出できる。

自分は航空力学とか全く無知だから素人意見なんだけど、
ガンダム系の話には浮力とかを無視したものが多いように感じる。
アークエンジェルが海上を飛行するのを見るたびに
「どうやって浮いてるんだ!?」と思ってしまうんだな。。。
宇宙用ならともかく地上で合体型のロボットは難しいと思う。
78名無しさん@あたっかー:03/04/17 13:06
≪77

アークエンジェルのことは、よく分からんが
ガンダムの世界ではミノフスキードライブとかいう
 もので、浮いているらしい(ちなみに、Vガンダムに搭載されている)
  
79名無しさん@あたっかー:03/04/17 13:54
≪76
そうすると、スペースシャトルで運搬可能なサイズ
であることが必要になってくる。

  となると、やはりボトムズくらいが適当だと思うのだが
   さすがに、スペースシャトルにガンダムを入れるわけには‥
   (確か、Zガンダムでシャトルに百式とZを格納していた
     様な記憶があるのだが、この際、それは置いといて)
動かない、1/1スケールなら、1億ぐらいで作れそうだがどうよ?
材質は鉄筋にトタン張とかになるが(w
81名無しさん@あたっかー:03/04/17 14:03
でも、それってロボットというより
 ハリボテって感じ!
後方支援ロボットを押している者です。
ボトムズサイズで汎用的なものだと使い道が見えてきますね。
ズバリ総合警備保〇とセ〇ムに売りましょう。
彼らが身に付ける防刃ジャケットではこれから先の犯罪大国日本では弱すぎる。
防弾・防ガス・防刃方面に強いと思われるボトムズ。
これ、冷暖房付きで出しましょう。
警備時にも座って操作できるので長時間の勤務も可能。
赤外線なんてオプションでつければ、これって万能じゃないですか。
そうそう、建物の中で動けるように
軽量・小型化が絶対の条件です。
これを最優先で作って下さいね。
84名無しさん@あたっかー:03/04/17 15:45
≪82.83
っていうことは、サイコガンダムは例外だね。
 
ヲタの皆さんには申し訳ないがここは経営板なんだ
だから私は後方支援型ロボットを推し進めている
いや・・・ヲタが喜ぶ自分で稼動させれるガンダムを1体1体ハンドメイドで作って
コクピットは擬似的なものをパソの画面で作って
んでもってヤフオクで売っちまうてのは・・・



いいんでないの?
86名無しさん@あたっかー:03/04/17 21:49
だからさぁ〜ヤフオクが、どうのこうのじゃなくて。
世の為、人の為になるロボットを創って
 世に売り出そうという広大な計画が君には分からないのかなぁ。
87名無しさん@あたっかー:03/04/17 22:10
モーターヘッドにしようぜ!
88名無しさん@あたっかー:03/04/17 22:20
俺、ブラックグラード持ってるよ。
 だけど、あんまり世の為、人の為になりそうじゃない!!
89名無しさん@あたっかー:03/04/17 23:08
使う人の心がけ次第だもの
90名無しさん@あたっかー:03/04/18 04:48
お前ら、口ばっか

行動しろよ
ttp://bitter.swee.to/gundam.html
91名無しさん@あたっかー:03/04/18 07:40
誰か、ネオガンダムの設計図、持っている人いませんか?
 もしくは、プラモデルの説明書でも構わないんですけど
  今後の参考にしたい為、今探しています。
92名無しさん@あたっかー:03/04/18 08:44
>>86
私が考える
後方支援中規模型オプション多彩ロボットはいかがですか?
93名無しさん@あたっかー:03/04/18 09:19
>>90

すごすぎる! 漢だ!! 俺も何か作ろう!

まずは久々にメシでも作ろう
94名無しさん@あたっかー:03/04/18 09:26
≪92
まぁいいんじゃない。
でも、後方支援だけじゃくて多機能・汎用性のことを重視すると
 やっぱり、ボトムズに辿り着くのかなという気がいたしますが
この意見に対して、皆様はどう思われますか?

≪93
 ちなみに、イタリアンですか?
95名無しさん@あたっかー:03/04/18 11:32
なんか異色のスレのようだが、本気でガンダムを
作るというなら私としては、
Sガンダムを作ってみたい気はする。
ちょっと、複雑かもしれんが
その辺が、逆にチャレンジしてみる価値があると思うが
 いかがかな?
96フリーのヘッドハンター:03/04/18 11:41
>>69
「このアナハイムのニナを金で動かそうとは片腹痛いわ!」
ニナ・パープルdの説得に失敗しました。

今週最後のターン
  カテジナさんがこの会社に興味をもったようです
  砂漠にて、急に態度がデカくなったOS書き換えの尻敷かれコーディを発見しました
  ルペ=シノさんが、美少年じゃない上司に不満を抱いています

97名無しさん@あたっかー:03/04/18 11:42
「ほぉまるで、モノアイガンダムだな。」
98名無しさん@あたっかー:03/04/18 13:05
一口百万とかで金集めるかな・・・。
あとは金持って・・(ry

なんてのは別として、90は凄いな。
99名無しさん@あたっかー:03/04/18 14:58
たしかに>>90には驚かされるけど、
あれロボットじゃなくて人形じゃん。
足が可動するとかいっても、たぶん固定した状態で
ちょっと足持ち上げたりするくらいでしょ。
いや、すごいけどさ。感動したけどさ。

そうじゃなくて、実用的な産業品としてのロボット考えようよ。
名前はガンダムでも、ボトムズでも何でもいいけどさ。
100名無しさん@あたっかー:03/04/18 15:04
正直、”ちい”を大量生産したほうが儲けが大きい気がします。
10193:03/04/18 15:27
>>94

お茶漬けっす(藁泣
102ポポロン:03/04/18 15:52

次スレは「会社を設立して、Zガンダムを作る!!」にしてくれ。
次はZZ、その次はν、さらに次はF91、そのさらに・・・・
103名無しさん@あたっかー:03/04/18 16:03
≪102
了解。
104あぼーん:あぼーん
あぼーん
漏れは攻殻の6足戦車がいいな。
ロープロ、市街地工作やジャングルでの運用が優れている
など市場は大きいと思う。技術的障壁も(ガンダムに比べると)
少なく興味をそそる。

ディスカバリーチャンネルの
戦車作る番組は面白いので見て。
106名無しさん@あたっかー:03/04/18 17:49
技術的障壁が少ないという言葉にひかれるな
その番組の情報無いの?

>>94
ボトムズの大きさってどれくらいかな
107名無しさん@あたっかー:03/04/18 17:59
約5メートル
108名無しさん@あたっかー:03/04/18 18:38
>>105
ジャンクヤードウオーズ?あれは面白いよね。
109名無しさん@あたっかー:03/04/18 18:48
くだっかれた夢をひろーい集めてー
110あぼーん:あぼーん
あぼーん
>>108
パワーゾーンで戦車建造やってる。
112名無しさん@あたっかー:03/04/19 07:52
一緒に、ボトムズ作る人、集まれ〜
>>112
なんかボトムズごっこの呼び声じゃんそれ!
114名無しさん@あたっかー:03/04/19 10:04
じゃぁボトムズで好きな機体ベスト3は?

   1位 シャドウフレア
   2位 バーグラリードック
   3位 テスタロッサ
115あぼーん:あぼーん
あぼーん
116名無しさん@あたっかー:03/04/19 11:43
ボトムズのワイズマンを社長にすればどんな企業でも急成長すると思います。
117名無しさん@あたっかー:03/04/19 13:35
キリコを社長にしたら、なんか社内暗くなりそう。
118名無しさん@あたっかー:03/04/19 13:57
やだやだアニヲタのスレか
こんなとこいないで、はやくアニメ板いけや
119名無しさん@あたっかー:03/04/19 14:04
ここは、アニヲタのスレではありません。
ロボットを商材とし、真剣に経営学を話し合う場です。
すべては装甲でもある外骨格の金属を開発しないと始まらないな
出来る可能性があれば出資者はかなりいると思われ
資金面は「もし可能でありさえすれば」問題ない。
だからヤッパリきちんと作り上げられる技術が求められる。

漏れは二足歩行型でありさえすれば、見てくれがどうであったって
例えば階段の多い町とかで需要は見込まれると思う。

二足歩行はもーかなり言い線まで技術は高まって居るんだろう?
122名無しさん@あたっかー:03/04/19 21:00
確かに、ロボットといえば二足歩行型を、すぐさまイメージしてしまう。
 まずは、その技術をキチンと確立することから始めては
  どうだろうか?
それから、装甲へと段階を踏んでいくべきだと俺は思う。
 さすがに、いきなりガンダムというのは‥
とりあえず、ボトムズあたりを目指してみては?
 やはり、一番、現実味があるとおもう!
 
123名無しさん@あたっかー:03/04/19 21:06
79 :名無しさん@あたっかー :03/04/19 21:02

205 :名無しさん@ピンキー :03/04/19 20:45 ID:HrPVHy0Y

お前らダメショップに起死回生の秘策を1個教えちゃる。
騙された思ってコンニャク置いてみい。
知ってる奴は知ってる尾思うけどどんなオナマシンよりコンニャクは凄い。
二万するマシンより気持ちええねん
カースト最下層のお前らの中でも頭切れる奴はもう置いとるかもしれんけど。
これはマジで売れる。1個100円でアホみたいに売れるおもうで。
コンニャクなんて1個10円で仕入れ出来るからな。
100個売れたら9000円の儲けやで。
124s ◆kXn47FN4zU :03/04/20 03:03
素晴らしい!!
アトムに憧れてアッシモを作ったホンダの技術者がいるように
ATに憧れてATを造る香具師がいてもいいと思うぞ!!

ただ、ATは胴体(中はコクピットだからね)と腕の接合部分が僅か数cmなのが問題。
現在の技術では、アームパンチなど夢の夢、ぶっぱなした時点で腕がもげる。。
つか、降着機能にしても降着した時点で間接ごとボキッである。。
まぁW-1(無人なAT)なら行けるかもしれんから夢は捨てずに頑張って欲しいものだ!
とか言いつつ、アストラッドとかATフライなんかが一番現実的かな。

つか、TAがイラク戦に実戦投入されてたらしいぞw
豪和恐るべし!
125あぼーん:あぼーん
あぼーん
126名無しさん@あたっかー:03/04/20 07:23
TAって、ISDNに使うアダプターのこと?
127 :03/04/20 09:12
セーミが飛んでルー
>>1
既存の材料でいくか、素材から開発するかで会社が取る道が違うと思う
129名無しさん@あたっかー:03/04/20 13:31
装甲は、ベニア板で決まりだね!
>>124
つか、TAがイラク戦に実戦投入されてたらしいぞw
豪和恐るべし!

ワラタ
ゲパルドに顔付ければ
とりあえずガンタンクじゃないの
132名無しさん@あたっかー:03/04/20 16:42
アッシモに、百式のメガバスーカランチャーを
 持たせるのは、どう?
133名無しさん@あたっかー:03/04/20 16:42
ばかやろう!ガンダム作る前にミノフスキー粒子発見しろ
それからじゃないと駄目
134名無しさん@あたっかー:03/04/20 16:48
135名無しさん@あたっかー:03/04/20 16:51
ミノフスキー粒子は、わが社で既に発見済み。
136名無しさん@あたっかー:03/04/20 22:36
ばかやろう! ガンダムをつくる前に、ちゃんと法律を確認しろ!!
>>1
人が作った法律など何とでもなる、気にするな
それよりガンダニュウム合金の開発、精錬が先だ
新日鐵にオファーするか面倒なら持株を51%買い取れ
1はつるはし持って、サンプル取りにとりあえず火星に行け
火星にあるなんて初耳だw
139s ◆kXn47FN4zU :03/04/21 03:07
>>126
TA=タクティカル・アーマー=ガサラキ観て
>>132
R2D2のようにメガバズーカランチャーに埋め込まれる感じになると思うw
>>138
火星に無いとは言えない(w
141名無しさん@あたっかー:03/04/21 07:42
火星に行くには、ジオン公国の前を通らなければならない。
 これは、なかなか容易ではありませんぞ!!
>>141
そうか、じゃあ1はジオンと事業提携して採掘はまかせちまえ
姻戚関係になれるともっと手堅いんだがな
143名無しさん@あたっかー:03/04/21 08:38
キシリア姉様と結婚???
時として事業のためなら致し方ないこともある
145 :03/04/21 13:50


なんか恥ずかしいスレだな。

146名無しさん@あたっかー:03/04/21 14:13
ドズル=ザビが親戚???
パイオニアには
初期の誹謗中傷はつきものだ 気にするな
148名無しさん@あたっかー:03/04/21 15:08
「謀ったな!」

「ガルマ、君の父上がいけないのだよ。」
 ガンダムをつくるなんて、言い出すから!
149 :03/04/21 16:07
ガンダムオタク=パイオニア
アシモにガンダムの外装パーツを作れば
151名無しさん@あたっかー:03/04/21 17:56
アシモガンダム?
アシモは転ばずにライフルぐらい撃てるのか?
153名無しさん@あたっかー:03/04/21 19:00
あっしも(アシモ)、転ばずにライフルぐらい撃てるでやんす。
154あぼーん:あぼーん
あぼーん
アシモでも
転んでいいならロケットランチャーぐらい1発は撃てるだろう
資本金はいくらですか?
157名無しさん@あたっかー:03/04/22 08:31
\51です。
158名無しさん@あたっかー:03/04/22 09:09
>>1の正体はアカハナ
159名無しさん@あたっかー:03/04/22 09:31
≪158
いいえ。 私はメラニー・ヒュー・カーバインです。
160名無しさん@あたっかー:03/04/22 09:59
>>1の正体はククルス・ドアン
>>1のほんとうの正体はドリアン・太助
162名無しさん@あたっかー:03/04/22 10:08
いいえ。私は大助・花子の大助です。
163名無しさん@あたっかー:03/04/22 11:10
まずはアッガイから始めよう。あれならシャア板住人に高く売れる。
164名無しさん@あたっかー:03/04/22 11:17
いいや、まずはズゴックからだ!
またヲタに占領しはじめてる。。。
166名無しさん@あたっかー:03/04/22 11:50
じゃぁ、こうしよう陸専用ガンダムを制作して
 成功したら、アッガイを作ろう!
 そして、それも成功したらズゴックをつくる。
167 :03/04/22 12:10
大気圏用より宇宙空間用の方がカンタンだと
商工会議所の集まりで聞いたことがあるが。
168名無しさん@あたっかー:03/04/22 13:15
大気圏内の場合、普通に製造するなら、さほど問題ないと思われる。
 ただ、空を飛ばそうと思うと、かなり無理があるのでは?
その点、宇宙用は普通に製造すれば浮いたような感じになるから
 楽といえば楽。
1の自演が寂しく響くスレだな。
>>1
ただ作りたいじゃ分からない
おおまかな方向性を示せよ。
171名無しさん@あたっかー:03/04/23 13:08
ガンダムよりコピーロボット作ってくれ〜
俺かうから
172名無しさん@あたっかー:03/04/24 07:49
コピーロボット買って、芸能人にスイッチを押してもらって
 エッチなこと、考えてるんじゃない?
173171:03/04/24 10:18
鋭い!
174名無しさん@あたっかー:03/04/24 10:45
みんな考えることは、同じだね!!
175山本勇次 ◆5v5NNhyPok :03/04/24 10:57
今年は、勉強や、スポ−ツに力をいれる
176ノシアス理想都:03/04/24 11:39
コロニーの基礎技術を開発する会社の方が
資本が集まりやすいわな。
177名無しさん@あたっかー:03/04/24 11:53
私の個人的な好みとしては、トールギスVを開発したいのだが
どなたか御助力ねがえる技術屋は、いませんか?

 ちなみに、開発コンセプトは「堅固な機体を、パイロットの人命を
   無視して、爆発的な推力で移動させる」

   この考えに同意してくださる方、いませんか?
178名無しさん@あたっかー:03/04/24 13:31
>>177
その手の話ならV-MAXの開発スタッフにでも話を持ってたほうがよさげ。
連中、加速するためなら中の人のことなど考えないからな。
179名無しさん@あたっかー:03/04/24 13:32
マネーの虎 堀之内社長

              _-- ( ヽ、
            /  __\ \)ノ/リ
          /    <__ \ \/ノ
         /   /<__ \ \ ヘ /⌒/  >>1 さん、あなたさぁ...
         /  〆  └--、ヽ、\ - \ |
         / レ\ =ミ=、__/丶  -     〉なんてゆうか...
       / ン/  (- =、 > <( \       |
       し/  ミ   'ー--ヘ/ \ミiヽ     {  言葉に説得力がないんだよね。
       リ/   /    ン /("ミ 、 、ヘ      > 、
       |    /<.o イ  'ー ヾ / >、  ∠/ヽヘ 苦労したことのない人間が言う...
     ,.-/|   -=、_/ "|   _∠/  \(⌒)   ノ \
   / | \ヽ   ヽ,-\}   ∠ノ      ヾ、 /    \そう、「ウソ臭さ」
 ̄<   !  `\      /___    \/ \(
_ \   !    > ー-- イ  \_    ̄ ̄\_\    ( みたいなものを感じてしまうんですよ。
!  ̄ ̄ ヽ /{  )\ |   ∠       ノ)ヽ、
       \ /⌒\ 〉   ̄ /       / >\
         \ い /     /       //ノ
          \ /     /       / / ̄
堀之内九一郎(54歳)
株式会社生活創庫 代表取締役社長/年商50億


プラモ買ってきた。
181名無しさん@あたっかー:03/04/24 18:56
なんのプラモ? ネオガンダムだったら後で、説明書が欲しいんだけど。
182名無しさん@あたっかー:03/04/25 01:50
ここは本当に香ばしいインターネッティングでございますね
なんでMSは宇宙用だという話題が出ないのだ・・・
>>186
地上でも使えるべ
185名無しさん@あたっかー:03/04/25 11:29
>179

いい。このような内容だったら歓迎。
>>183
過去レス見てからカキコしようね。
187名無しさん@あたっかー:03/04/26 09:09
やはり、地上で運用することを前提とすると陸戦型ガンダムが
 ベストだと思うのだが、いかがかな?
188名無しさん@あたっかー:03/04/26 09:40
どうやらボールの製造からはじまるようですね
189名無しさん@あたっかー:03/04/26 16:55
ザブングルなら動力がガソリンでも大丈夫だけどねぇ
190名無しさん@あたっか− :03/04/26 18:01
今シード見て研究中です。
現実的に地球連邦軍の制服から販売を始めたらどうでしょう?
シードの制服なんて男女ともにおしゃれだと思いますが。
192あぼーん:あぼーん
あぼーん
193名無しさん@あたっかー:03/04/27 00:55
みんな聞いてくれ!!
俺は、会社をつくって、その会社で小型ガンダムを作りたいのだが
どうすればいい?
できれば、誰か協力してくれるとありがたいのだが‥


194モハメド:03/04/27 01:44
 ガンダムっていくらくらいするんですか?

 
195名無しさん@あたっかー:03/04/27 07:38
ガンダムよりドラえもん作れよ。
>>195
正直 ガンダムよりドラえもんの方が難しい
197名無しさん@あたっかー:03/04/29 15:10
14歳の玉置成実ちゃんと付き合いたいのですが・・・。
198名無しさん@あたっかー:03/04/29 15:19
通報しますた
199あぼーん:あぼーん
あぼーん
200名無しさん@あたっかー:03/04/29 15:45
誰だよ、これ書いたのw

100 :名無しのエリー :03/04/25 09:06 ID:IdRLuGZq
初めて書き込みします。
不景気の今、この曲を聴くと
業績が右肩上がりになるような気がします。
ちなみに私はガンダムは全く知らない30代の男です。
この曲はアニメ主題歌として作られたもののようですが
社員の士気を高めるのにも使えそうですね。
玉置成実さんはまだ14歳とのことですが
最近疲れて希望も無くなってきた矢先、
この曲を聴いてパンチを食らわせられたような感じです。
実際踊りでもパンチしたような振りがありましたね(笑)
ここ数年CDなど買ったことはなかったのですが
久々に買ってみようと思いました。
このGWはこれを聴いて元気を取り戻そうと思っています。
201人間観察:03/04/29 19:47
わたしも協力します。うけるこのスレ。
ガンダムを作るんなら、ます、はじめにロボットを研究している大学を
調べてみてはどうですか?まず、本田技研にはいってノウハウをえてしまう。
がんだにうむ合金は現実には存在していないので、素材についても研究しなく
ては飛行機とかにつかわれているCFRPとかではだめだろうし。
あと、初期のガンダムはそのパイロットの特性にあわせて進化するんですよね?
あと、人口知能を研究しているところをさがしませんか?
まーそう考えると、NASA・MITに入ることが一番なんでは?←無理
お金が必要ですよね、数学でとかれていない問題がいくつかあって、それ一問
ごとに一億の懸賞金がかけられているから、それでみんなでがんばって資金を
ためよう。
202あぼーん:あぼーん
あぼーん
203人間観察:03/04/29 20:46
( ´Д`)/< 先生!!こんなのが有りますた。
204出来た!!!:03/04/30 17:35
   人
Д-(¨- -¨)-Д
205名無しさん@あたっかー:03/04/30 20:21
484 :名無しさん@ピンキー :03/04/30 20:04 ID:8PIKabHZ

大体よ〜、メールして何が悪いねん?ボケカス。
俺スロットしながらいつもメール打っとるけど注意された事一回も無い言うねん。
メールして他の客の迷惑なるかあ?明らかに買いもせんくせに馬鹿騒ぎしとるヤンキー軍団のが
迷惑やろ。肩当たったくらいで絡んでくるし、店の陳列もぐっちゃにするしお前らにとっても
迷惑ちゃうんかい。それともあれか?高校の頃の使いっぱ時代の悲しい青春を思い出して
トラウマなっとって注意も出来んってか?勘弁してくれや、カースト最下層大将。
お前らの暗い青春時代なんかこっちは知ったこっちゃないっちゅうねん。
商売に私情挟むなや、ゴミが。
206あぼーん:あぼーん
あぼーん
207名無しさん@あたっかー:03/05/07 12:55
≪197
僕、今、玉置成美ちゃんと付き合ってる。
 携帯番号も知ってるよ。  だって、同じ学校だもん。
208名無しさん@あたっかー:03/05/07 18:34
まず独立戦争しなきゃだめ
209名無しさん@あたっかー:03/05/08 11:52
私の意見としては、ガンダムを製造して戦争などに使うのは反対だが
世の為、人の為になるような使い方をするならば、賛成だ。

ちなみに、ただ金をもうけたいとか、そんな理由なら戦争の原因に
 なりかねないので反対だ。
210名無しさん@あたっかー:03/05/08 15:02
>>209
1)例えば、ある国が核は絶対に作らないと強固な意思を
貫いていても、隣国は核兵器を作る。
2)娯楽機器から食品に至るまであらゆる産業が軍事利用
されるのだから、兵器を生産しないということだけで
戦争に荷担していないと言うことはできない。
現象としての戦争はそんな単純じゃない。

個人的には、人間の崇高な理性による平和秩序の安定維持
の仕組みが発見されないうちは、バランスに注意しながら
軍事の技術的な代謝を続けていくしかない気がする。
「隣人を信じる」という簡単なことすらも、人の長い歴史のなかで
それが実現されたことは未だない。
211名無しさん@あたっかー:03/05/10 00:31
俺は決めた! 下記の順番で、兵器を開発する。

 ボトムズ → ビルバイン → 陸戦型ガンダム → レイズナー
ボトムズ → ビルバイン → 陸戦型ガンダム → レイズナー → ドラえもん
213名無しさん@あたっかー:03/05/12 13:22
ドラえもんって、兵器??
ボトムズ → ビルバイン → 陸戦型ガンダム → レイズナー → ドラえもん → のび太
215名無しさん@あたっかー:03/05/12 16:36
のび太って、兵器??
216名無しさん@あたっかー:03/05/12 16:45
松っちゃん ⇒ 浜ちゃん ⇒ スタバ ⇒ コロちゃん ⇒ スタバ ⇒ 未亡人
>>213
スモールライトは立派な兵器。
どこでもドアもある意味兵器。
218名無しさん@あたっかー:03/05/12 18:32
>>213

マジレスする。

ドラえもんが一体と、少し頭の利く人間が一人いれば、
今の米軍が総力を結集してもとても太刀打ちできまい。

100回やっても100回ドラえもん軍の勝ちだろう。
219あぼーん:あぼーん
あぼーん
220名無しさん@あたっかー:03/05/12 19:14
>>218
是非ドラえもん軍の戦略を3パターン教えてくれ
1)タイムマシンで・・・
2)どこでもドアで・・・
3)もしもBOXで・・・
防御は『おもちゃの兵隊』
攻撃は『無生物さいみんメガフォン』
オプションは『怪談ランプ』
オススメ!!
223名無しさん@あたっかー:03/05/13 10:13
これから述べるプランは私が長年、温めてきたプランだが
ドラえもんに対抗して、コロ助の製造・販売を手掛けようと思う。
224名無しさん@あたっかー:03/05/13 13:10
>>223の会社はすぐ不渡りだしそうだな。
需要と供給のバランスがカケラもねえ。
225名無しさん@あたっかー:03/05/13 14:27
いや、芋掘りロボット ゴンスケの開発こそ急がねばならない。
>3)もしもBOXで・・・

これだけで解決かも
227名無しさん@あたっかー:03/05/13 14:52
>1
そんなん絶対無理だって! マンガの見過ぎだよ!
228名無しさん@あたっかー:03/05/13 17:32
@そのウソホントで、
「ドラえもん軍の100戦全勝」と言う。

Aウソ999
「ドラえもん軍の100戦全部負け」と言う。

BもしもBOXで
「もしも米軍に100戦100勝する世界だったら」
と言う。


229名無しさん@あたっかー:03/05/13 18:26
230あぼーん:あぼーん
あぼーん
231あぼーん:あぼーん
あぼーん
232あぼーん:あぼーん
あぼーん
233名無しさん@あたっかー:03/05/13 23:09
1さんへ、がんばってください。
234名無しさん@あたっかー:03/05/14 04:36
ドラえもんの開発に成功しました。大量生産したいのですが資金がたりません。
どなたか500億ほど出資していただけないでしょうか。マジレスたのむ
>>なーにがガンダムだ!お前馬鹿か?

最初はジムに決まってんだろうがよ!リアルガンダム世代なめんな。
俺は初回をリアルで見たぞ。
236あぼーん:あぼーん
あぼーん
237名無しさん@あたっかー:03/05/14 07:24
235さんへ
でも、ジムってガンダムを参考にして作ったわけだから
 順番的には、ガンダム→ジムじゃないの??
>>237
君本当にガンダムファンかい?

ジムが量産タイプ、ガンダムがプロトタイプ少量生産型ってのは知ってるよね?

でも最初の原案ではガンキャノンがガンダムということになってた。
そして実はジムはそれより最初の原案段階のガンダム。
でもカコ悪かったんで却下。
ボールがガンキャノンの原型なのさぁ( ´ー`)y-~~
あ・それとリアルで悪いけど、
実際にガンダム作るといくら掛かるか知ってる?

それと技術的にも絶対に無理らしいよ?
もし実現できたとしても、あの形は絶対に不可能らしい。
なので君の夢も却下。
アイボのガンダム作れば?
240名無しさん@あたっかー:03/05/14 07:53
実際にガンダムつくると、いくらかかるのですか??
241あぼーん:あぼーん
あぼーん
242名無しさん@あたっかー:03/05/14 08:16
>>240
ごめんね。はっきり憶えていない。でもうん百億でなかったかな?
これテレビネタなんだ。でもかなり正確にシミュレーションしてたよ。
とにかく足が肝らしい。

巨体を支える足は、ものすごい太さになって、物理的に歩けない大きさに
なってしまうんだってさ。
だからガンダムも無理。

超軽量金属で、超強強度金属があってもつらいってさ。
ジャンプしたらやばいらしいよ。当のガンダムも、外の世界も・・
それと乗員が即死するらしい。なのでアムロでも無理。
夢を壊してごめんよ。

でも作るとすれば、最初はジムであるべきだと思う。
その前身の原案中の原案のモビルスーツでもいい。
てかあれがガンダムの原型だったかな。
243名無しさん@あたっかー:03/05/14 09:05
>>242
やだな、技術的な「絶対不可能」ってのは時限式だよ。
ガンダムが身長18メートル。
ボーイング777は74メートルで、しかもマッハ0.9で飛ぶ。

みんな金属って言ってるけど、硬質軽量素材のコンポジット、ハニカム
構造材であるべきだと思う。で、実はパイロットが乗り込む必然性が
全くない。リモートにしよう。もっと言うなら18メートルであることすら
こだわる必要はない。そう、アシモの装甲がガンダムで、遠隔で操縦が
でき、兵器を運用すれば、それをガンダムと言う人もいるだろう。

先ず農作業従事ロボ、とくに芋類に特化したものを
つくって一儲けすれば、いけるはず。
244あぼーん:あぼーん
あぼーん
245あぼーん:あぼーん
あぼーん
246あぼーん:あぼーん
あぼーん
247あぼーん:あぼーん
あぼーん
248あぼーん:あぼーん
あぼーん
249名無しさん@あたっかー:03/05/14 15:17
そんなの無理だって!

マンガの見過ぎだって!!

あむろ
250あぼーん:あぼーん
あぼーん
251名無しさん@あたっかー:03/05/14 16:04
俺のギャンは完成間近だよ
252あぼーん:あぼーん
あぼーん
253あぼーん:あぼーん
あぼーん
254名無しさん@あたっかー:03/05/14 17:31
>>243
もうすでに等身大ロボットはいくつかあるよね。
建設用ロボの写真見たことある。
ゆんぼに乗ってたよ。

開発費はどこから出るの?
農業従事ロボのコストは?
購入者に対しては補助金制度か何か作るの?
それは人を雇うより画期的なメリットがあるの?それかその必要性は?
何故、芋専用ロボなの?それほど大きな市場なの?

技術的にも翼の揚力で浮き上がるものと、地面を足を使って移動するものとは
異次元の違いがあるはず。
ハリボテが出来たとしても、リモートだとしてもまだまだ矛盾点あり過ぎ。

巨大ロボは大量のエネルギーを使う。エネルギー源は核エンジンか?
動力システムは何だ?モーターじゃつらいんでない?
重い足には、巨体と合わせて相当な荷重が掛かるはず。
バランスが取れたとしても、歩行速度は毎秒数センチかもしれない。

ホバーを装着できたとしても、浮き上がるのは必死の技だって。
シャトル打ち上げ用のロケットが必要かも。
そしてそれは墜落するんでない?

立て読みしろよヽ(・*・)ノアナル



255あぼーん:あぼーん
あぼーん
256あぼーん:あぼーん
あぼーん
>>254

綿産業などの機械化が困難とされているものに着目すべきだが、
食糧問題が近い将来重大な局面に入るため。(世界経済を計る
数字のうち、人口動態ほど確かなものは無い。)
芋はタロ、ヤムなどの品種をはじめ、世界中に分布する。
また、アルコール燃料の原材料ともなる。

芋堀りロボットの優れた性能については「ゴンスケ」「芋掘り」など
のキーワードで検索すると詳らかになる。

航空機を例に出したのは、大きさから単純に質量を決定できない
ことをイメージしやすく示すため。あの大きさで脚は非常に細い。
航空機のランディングの衝撃が非常に小さいことを根拠とするなら、
ガンダムの脚に多重の緩衝機構を用意すればよいことになる。

また、>>243に記した通り、兵器としての能力が十分なら巨大さに
固執しない。ひとつの仕様をもって、不可能と言い切るのではなく、
技術的エボリューションのプロセスとして考えたい。

機体が小型軽量であることを前提に、エネルギー源には
ガスタービンが候補に挙げられると思う。

エネルギーを使わず浮遊するというと奇異に聞こえるが、
超伝導体の実験でよく見ることができる。恐るべき電流を
流せるスーパーコンダクターの開発こそ構造体材料と並んで
重要だと思う。垂直離着陸ロケットはダグラス社以外にも
日本でも実験を行っている。
ttp://space.nasda.go.jp/db/kaihatu/rocket/rocket_g/deruta_kurippa.jpg
すでに開発されてるじゃないか!これだろ?

ゴンスケ
ttp://www.shirakawas.com/medama/work/gonsuke.html
259名無しさん@あたっかー:03/05/14 19:44
>>257
それよりも30センチ程度の完全動作するガンダムつくった方が、商売になりそうだけど・・
ガンプラの一番でかい奴が、リモコンで動く感じ。
完全二足歩行が出来て、関節も全て動いて、ビームサーベルを降れるの。

ビームサーベルと盾を装着できる。ビームライフルはオプションで
バズーカは限定販売する。

家庭用電源で動いて充電して屋外でも遊べる奴。ガンダムはアムロの声でしゃべる。
ザクにグフ、声はシャアと他兵士の声を選べる。
ジムはガンダムの半値で売る。その代わり声は出ないし、サーベルもオプション。
バッテリー駆動時間も半分。そしてMade in Taiwan だ。その代わり色にバリエーションを
与え、カスタマイズツールを注文販売する。

アッガイは秋限定生産。
ズゴックは春のみ。ゲルググは冬限定で、Yahooバージョンも出す。
ドムは3割高、三体集めると初めて声を出す。
ジオングは10体限定、ヤフオクで売る。もちろん歩行不能、目が光る。
ゾックはメーカー非売品と、

こんな商品展開ででうだい?ヽ(´ー`)ノ




260名無しさん@あたっかー:03/05/14 19:47
却下
261名無しさん@あたっかー:03/05/14 19:52

一年後には、組み立てキットでガンキャノンも出すぞ?
同じくガンタンクも出すが、こちらには、お掃除機能をつける。
主人がいない間に、部屋に掃除機をかけてくれる。
これで妻も口説きやすくなる。

センサーライト付けるってのもいいな。
動くものに反応して、サーベルと目から、ぼんやりとした明かりを出してくれる。

横に読めよヽ(・*・)ノアナル
262名無しさん@あたっかー:03/05/14 20:17
採用
263名無しさん@あたっかー:03/05/14 20:22
>>260
実際出たら、のど鳴らして買うくせにo(`ω´*)o
>>262
えがったヽ(´ー`)ノ
でだれが資金出せるの?
>>259
冬限定ゲルググ YahooバージョンはDSL回線を通じて、ララァと通信可能。
馬鹿売れ
266名無しさん@あたっかー:03/05/14 21:16
ようやく、ドラえもんから脱却したか。
アッガイの頭部はドラえもんと差し替え可能にする
>>267

採用
269名無しさん@あたっかー:03/05/15 17:43
不採用
270あぼーん:あぼーん
あぼーん
271あぼーん:あぼーん
あぼーん
>>271
ガンダム作りに投資するよう社長に伝えとけ!
273名無しさん@あたっかー:03/05/17 08:21
よーし、こうなったらノイエジールつくるぞっ!!
274名無しさん@あたっかー:03/05/17 12:13
燃え上が〜れ〜ガンダム〜♪
275名無しさん@あたっかー:03/05/17 12:19
抱き枕の、エマシーンだと売れるだろう
276名無しさん@あたっかー:03/05/18 20:34
いい年こいて、おまえらガンダムかよ。幼稚だな。
>>276
そう言うおまえもいい年なのに、気になってのぞいてたりする
278あぼーん:あぼーん
あぼーん
279あぼーん:あぼーん
あぼーん
280名無しさん@あたっかー:03/05/19 08:21
何処をだよw
281あぼーん:あぼーん
あぼーん
ガンダニュウム合金は今は無いんだから
とりあえず
ガンダムは外骨格じゃないんだから
強化プラスティックって装甲に使えないの。
283名無しさん@あたっかー:03/05/19 16:38
ガンダム作れたら億万長者だね。
飛べないの作っても意味ないし、ビーム砲も開発しなきゃね。
原作通りのスペックのガンダムが今現在出来たとして、
その能力は実際兵器と比べ、どの程度の戦力につながるものだろうか?
北朝鮮なら1体でつぶせる気がするが、
アメリカ軍との場合どうなるのだろうか?
それにより価値が違ってくるよな。
285名無しさん@あたっかー:03/05/19 23:28
ええから早よ作れ!
286名無しさん@あたっかー:03/05/20 00:07
やっぱ最初は土下座して誤ってるフリしてキャノン砲ぶち込む
ガンキャノンがいいんでないの?キャタピラだし。楽よ?
287名無しさん@あたっかー:03/05/20 00:14
裏切ってスマソ >>1 & みなさん
漏れ、ガンダム作り手伝うのやめるわ。
こっちにする

http://money.2ch.net/test/read.cgi/manage/1053347972/
288名無しさん@あたっかー:03/05/20 01:12
みんな知っているかも知れませんが、いつの間にかこんなページが出来てますね。


http://members.tripod.co.jp/ccddcm/
289あぼーん:あぼーん
あぼーん
290あーあ:03/05/20 08:33
日本の男性って ほんとに 幼稚園並みですね。
会社設立、できもしないのに かわいそう。
291名無しさん@あたっかー:03/05/20 08:56
290は閉店直前コンビニ店主さかたでした。
幼稚園児並でなくて幼稚園並か
>>290
幼稚園は学校法人です。
たしかに会社での設立は出来ません。
製作しても「ガンダム」という名称は使用できないので「ガンガル」になりますが
>>294
当然
登録を買い取る
296あぼーん:あぼーん
あぼーん
297あぼーん:あぼーん
あぼーん
<294
名前なんて、二の次。
要は中身。
300名無しさん@あたっかー:03/05/23 13:40
>>294 ガンボーイっしょ



んで300ゲッツ
301あぼーん:あぼーん
あぼーん
302名無しさん@あたっかー:03/05/27 07:54
>1
事務所でガンプラでもつくんのか?
303名無しさん@あたっかー:03/05/27 08:15
>>1は資金繰りに奔走しておりますm__m
お待ちください
304あぼーん:あぼーん
あぼーん
305名無しさん@あたっかー:03/05/30 03:11
ザクのシールドは左肩に装備するべきだった。これは、私が長年主張し続けてきた事である。
ここではその概要をまとめ、如何に私の持論が正当なものであるか証明しようと思う。

ザクマシンガンやヒートホーク、これら主要な武器は全て右手で装備する。
そしてシールドも同様、右肩に装備されている。これは皆さん承知の事実であろう。
しかしここには大きな矛盾・欠陥が含まれていないか。これを私は声を大にして指摘したい。
戦闘の基本的行為は、攻撃と防御である。このどちらを欠いても、戦場において大きな成果を上げる事は出来まい。
そしてその理想的な形は、「防御しつつ、攻撃する事」だと言う意見に異論の余地はあるまい。
しかしながら、ザクはどうか。自分がザクになったつもりで想像して頂きたい。
敵は前方にいる。己の右手には武器、右肩にシールド。
これでは防御と攻撃が同時に出来ず、前方の敵に対し攻撃時余りにも無防備であり、また、防御時における反撃も望めない。
シールドは己の攻撃対象に向かっているのが、本来の姿なのではあるまいか。

これでお分かりであろう。シールドは左肩に装備すべきであった。
そうすることにより、前方の敵に対し攻撃しつつ、また、身を守る事が可能になる。もしくは、左手に武器を装備すべきだ。
その点、左手にシールドを構えているグフやゲルググは理に適っている。
さすがにザクもシールドの矛盾に気づいたかと思いたいが、そうでもないらしい。
これらの機体が開発された後においても、ザクはシールドを相変わらず右肩につけているのだから。

ジオンが負けたのには、様々な要因があろう。
しかしながらザクのシールドを右肩につけたことがその一つだと指摘する声を、
寡聞にしてか私は聞いた事がない。愚の骨頂と言うほかあるまい。
もう一度言う。「ザクのシールドは左肩に装備すべきであった」
これは何度主張しても、し過ぎる事はない。
こんな当たり前のことを蔑ろにした結果、ジオンは敗北してしまったのだという事実を、我々は肝に銘じておかねばなるまい。
歴史に学ばぬものは、同じ過ちを繰り返す事であろう。

               1998年 玉手川ひろこ(校内弁論大会にて)
<305
確かに、シールドを右肩に装備するのは、あまり効率的ではないという
意見には賛成である。

そうすることにより、前方の敵に対し攻撃しつつ、
また、身を守る事が可能になる。もしくは、左手に武器を装備すべきだ。

上記についてであるが、マシンガンやヒートホークなどの武器と併用する場合
右腕で、それらの武器を取り扱い、右肩のシールドで守るということになる。
だが、あなたは知っているだろうか、ザクが右肩のシールドで身を守りつつ
左腕で、クラッカーを投げたのを!!
この様にすれば、あなたが言うように理にかなっているわけだ。
但し、これについては、登場シーンがかなり少ないため、
今更ながら探すのは困難と思われる。

結局、何が言いたいのか分からなくなってしまったが、一応
理にかなったシーンもあるというのを付け加えておく。

更に付け加えておくならば、あなたは「なぜ?ザクのシールドは右肩に
装備されたのか?」というのを検証したことがあるのか?
また、その後のザク系のMSは、大半が右肩にシールドを装備している。
ただ単に伝統的なものなのか?それとも、何か根拠があるのか?

その疑問が解決された時、あなたに本当の勝利がやって来ることを
我、願わん。
右肩シールドのいきさつは
ココだけの話しなんだが。
プラモの型枠の効率(プラ材やプラ型の個数)と
主原因は自立しやすさなんだよね。
あんなシールド利くわけないじゃん

終了
シールドなんか、なくても戦える。
jimu
312あぼーん:あぼーん
あぼーん
313あぼーん:あぼーん
あぼーん
314名無しさん@あたっかー:03/07/21 15:14
再び蘇れ!ホンダスタッフたちよ!!!!
お!面白いスレめっけ。
自分も、ガンダム作れないかといろいろ考えてたんだが、
どう考えても、2足歩行型兵器はコストパフォーマンスが悪いし、
機動力とか考えても、敵の良い的、実用性がないんだよね。

しかしこれって、世界で唯一日本だけは開発する余地があるんじゃないのか?
日本が多足歩行型戦車などという、実用性が唯一ありそうなロボット
兵器を開発しようものなら、それこそ中国などから袋叩きに会うだろう。

しかし、これがガンダムならどうだ?見た目は派手だが兵器としての
実用性はない。これなら笑われるだけで脅威には思われないだろう。

だが、この見た目が派手というのが大事!もしガンダムがイラクで
治安維持のためにパトロールしている姿を想像してごらんよ?
「日本はこれだけ貢献しています!」ってTVで世界中にアピールできる。
しかも、超高度な技術力もあることも一緒にアピールできる。
つまり、ガンダムは日本という国の宣伝に使うには最高ってこと!

ま、とりあえずはコアファイターなしのガンタンク2から開発すれば
良い。そして自衛隊員募集の宣伝に使えば、いっぱい隊員が集まるさ!
「君のガンタンクで国際貢献してみないか?」とかさ。
316あぼーん:あぼーん
あぼーん
317あぼーん:あぼーん
あぼーん
318名無しさん@あたっかー:03/10/27 00:24
age

       ∧ ∧
      (´Д`) 
    /     \
  (∋⌒ヽ≡  /⌒∈)
   │^< ≡ >^│  バリッ
  ⊂|  < ≡ >  |つ
   (_). ≡ (_)
320ついでに:03/12/12 22:23
独立戦争を始めたらどうだい
321あぼーん:あぼーん
あぼーん
322名無しさん@あたっかー:04/01/30 03:21
場所は申し上げられませんが、国内某所でモビルスーツタイプを製作中です。
完成後は、破棄する予定ですので、皆さんの目に触れることはありません。

ttp://www.gazo-box.com/waracolla/img-box/img20040130031313.jpg
大学を卒業して一流企業へ就職そして失業 
現在の仕事は即に肉体労働です。
お風呂に入りじっと手を見て泣いた事が有った。
ぼろぼろでとても悲しかった。
最下層とは思わないが昔の自分が自分だったのか今は忘れた。
知らない町へ行って見たい気分です。
324名無しさん@あたっかー:04/01/31 00:29
ガンダム作ってもさ、日本は兵器は輸出禁止じゃないの?
俺も新型兵器のアイディアがあるんだけど(マジ)、兵器開発事業部って日本だと認められないよね?
製造だけイスラエルや米国で行えば良いのかな?
真面目な質問。
知っている人プリーズ。
325名無しさん@あたっかー:04/03/02 16:14
ガンダムより前にホワイトベース作らないと
いけないような気がする
326あぼーん:あぼーん
あぼーん
327名無しさん@あたっかー:04/08/05 14:57

スコープドッグつくってたやつはいたがな
328くそ擦れ:04/08/31 10:47
所詮ここの連中はこの程度か。

◆小型/超軽量核融合炉、低燃費ジェット、G電子制御システム、ビーム制御、
◇ホンダ、ロシア科学アカデミー、東京チタニウム、川崎重工、IBM、花王、NASA、日米ロ独政府、東大、MIT
◆レーダー無効粒子、耐大気圏コーティング、航空/宙圏安定操舵システム
◇佐藤琢磨、P.フランクル、B.フィッシャー、小沢征爾、W.E.バイカー
329名無しさん@あたっかー:04/09/21 12:41:56
ガンダムよりも駅弁!
マキコと駅弁したらギックリ腰に。。。
330はげお:04/09/21 15:56:48
たしか?
旧日本海軍の戦艦ヤマトに似た宇宙船で波動砲を装備してるみたな宇宙船で
コスモクリーナを取に来たらあげると言われる星へ出かけてる見たいです
戻ったらガンダムの開発をお願いすると良いと思います。
1年位で戻ってくる見たいです。

私はその船が欲しくってたまりません。
331名無しさん@あたっかー:04/09/21 16:37:35
332名無しさん@あたっかー:04/09/23 01:14:06
>>1
ガンダムよりもエヴァンゲリオンを作れ。
そして北朝鮮で暴走させるのだ。
333名無しさん@あたっかー:04/11/09 05:23:09
334名無しさん@あたっかー:04/11/09 11:40:06
おまえら・・・
馬鹿だなぁ。
335名無しさん@あたっかー:04/11/09 19:37:04
もう岡山にあるよ ガンダム
336名無しさん@あたっかー:04/11/09 22:36:19

お願いです。 

ドムを作ってください。 
337名無しさん@あたっかー:04/11/10 09:16:19
ドムのご注文でしたら3機で1セットになっております
338名無しさん@あたっかー:04/11/10 09:45:43
私書箱は、ハイクラスの常識です。
住所、氏名が流失しません。
http://www.kitayama.co.jp/soho/
339名無しさん@あたっかー:04/11/12 21:40:45
一切スレを読まずにカキコ。
アナハイムエレクトロニクス株式会社
事業内容に「一般用・産業用ロボットに関する研究・開発事業」
ttp://www.anaheim-e.biz/gaiyo.html#2
340名無しさん@あたっかー:04/11/12 21:42:54
フリ−ダム1体注文します
341名無しさん@あたっかー:04/11/12 21:53:54
実際問題として、ドムくらいしか実戦で使えない。
足で歩くような兵器はすぐに対戦車ミサイルの餌食だ。
ジェット推進力でマッハ1以上で移動するスピードがなければ、
実戦としては役に立たない。
342名無しさん@あたっかー:04/12/26 20:01:15
age
343名無しさん@あたっかー:05/01/10 15:02:10
俺、今、セイバー作ってる。
ターンホイザー起動。
344名無しさん@あたっかー:05/01/14 14:28:22
>>324

マジレスだ
平気のアイディアがあるなら、売り込みにいったほうが早い。以上
345名無しさん@あたっかー:05/03/11 03:27:59
参考スレ:現代の科学力を結集したら作れるモビルスーツPART2
http://comic5.2ch.net/test/read.cgi/x3/1082791548/ 
346名無しさん@あたっかー:2005/07/14(木) 15:25:08
347名無しさん@あたっかー:2006/01/21(土) 15:12:20
まずはガンタンクからだ
348名無しさん@あたっかー:2006/02/09(木) 17:36:09
えええ?
ガンダムってアナハイムエレクトロニクスがつくったの?
349名無しさん@あたっかー:2006/05/09(火) 12:42:02
350名無しさん@あたっかー:2006/07/29(土) 11:33:12
アナハイム大学に入学すべきかな
351名無しさん@あたっかー:2006/07/31(月) 23:24:20
これってどうなのよ
「スケートしてるみたい」とか「ホビーの域」だとか言われてるけど

http://www.youtube.com/watch?v=oVwbUljGs3g
352名無しさん@あたっかー:2006/07/31(月) 23:47:13
なにこのν束VIPスレ


まあ、出来たら面白いけどなw
353名無しさん@あたっかー:2006/08/05(土) 00:06:45
ttp://general.livedoor.biz/
アフィサイトへの転載は禁止だお
354名無しさん@あたっかー:2006/08/05(土) 15:57:01
>>195
ドラえもんに価値があるのでは無く、道具に価値がある事実

却下します
355名無しさん@あたっかー:2006/08/15(火) 20:42:20
http://science4.2ch.net/test/read.cgi/kikai/1135521820/94-
★★★取り出し機のユーシン精機ってどうよ!★★★

ユーシン精機 みんなの就職活動日記 掲示板
募集要項|株式会社ユーシン精機
リクナビ:株式会社ユーシン精機
桃山学院大学生活協同組合-就職活動をサポート-
卒業後の主な進路・就職先
エリアナビ京都・滋賀 - 京滋企業説明会カレンダー(5月)
就職情報/2004年度就職先・英語コミュニケーション学科
就職ならエンジャパン:新卒学生向け就職サイト [en]学生の就職情報
就活キャリア検定ナビ 就職がかわる!全国一斉 就職の実力検定
東証1部上場企業 人気ランキング: 機械
就職に強い大学ランキング
電機/機械/材料 掲示板 就職 転職 採用情報
JOB@IT「転職サーチ」−株式会社ユーシン精機(東証・大証一部上場
「天才集団」といえばどの企業をイメージしますか?
356名無しさん@あたっかー:2006/09/27(水) 18:38:05
あげ
357名無しさん@あたっかー:2006/10/13(金) 13:55:03

おいらの知り合いの会社。

マジでガンダムもどきを作った。
本当の話。
358名無しさん@あたっかー:2006/11/15(水) 23:02:25
>>332
俺もエヴァですよ。
人類保管計画進めてます。
綾波のクローン作ってます。
359名無しさん@あたっかー:2006/11/16(木) 01:44:43
まずはどんな地形でも動ける二足歩行ロボットを作るべきだ
そしてチタンを超える強度と軽量な金属を作る
ガンダムサイズのロボットを重力下で立たせると自重で潰れるからな
そして学習型コンピューターの開発
360名無しさん@あたっかー:2006/11/16(木) 15:05:18
オマイラ!!いつまでもガンダムなんてオタクやめちまえ
361名無しさん@あたっかー:2006/11/29(水) 11:20:49
いや!オタクこそ次代の趨勢を担う逸材だ!
362名無しさん@あたっかー:2007/01/12(金) 19:23:35
機動戦士“クロスボーン・ガンダム” 映像作品化へ

サンライズは3日、ガンダムファンから根強い支持がある漫画、
『クロスボーン・ガンダム』をOVA作品として製作する事を発表した。同作品は
『機動戦士ガンダムF91』の続編に当たり、ベラ・ロナを中心として再興したクロスボーン・バンガードと
木星圏を根城とする木星帝国(ジュピター・エンパイア)との壮絶な戦いを描く。
他のガンダムシリーズを起点にした漫画作品では、原作者の肩書きだけであった富野由悠季氏が
初めて漫画制作自体に本格的に深く携わった作品でもある。
発売は来年の夏頃になる予定。
http://anime.2ch.net/test/read.cgi/x3/1158923817/l50
363age:2007/08/16(木) 22:07:50
age
364名無しさん@あたっかー:2007/08/17(金) 01:24:04
筑波大学で開発中の強化スーツみたいな装置の技術と、垂直離着陸可能な戦闘機の推力技術があれば、形はどうであれ、モビルスーツとしての基礎はできるんじゃないだろうか?
ただ企業として、どう商品として開発するかだよな。

金持ちの娯楽用・局地災害救助用・局地工事作業用(他にあるかは今のところ思い付かないが)辺りで人型特殊重機産業を確立する必要があるし大変だ。
でも出来たとしたら、軍需産業に転用して、ガンダムっぽい装甲と武装付ければ、それとなく出来そうな気はする。
陸ガン程度だろうがな…

妄想し過ぎたかw
365名無しさん@あたっかー:2007/08/17(金) 05:04:14
ガンダムをつくることについてのべる。

ステージ1
18mの高さで機能なし。
形だけの初期型ガンダムRX78−01
コックピットあり。
開発費980万円
用途
趣味
研究開発ベース機
著作権の問題をクリアできれば、イベントなど商用としての可能性あり。

ステージ2
歩行機能付ガンダム(電気系駆動:速度は人より遅い)
RX−78−02
開発費9億8千万
用途
イベント用
研究開発用ベース
その他どんな活用のしかたがあるか皆さん考えてください。

ステージ2ではみなさんが期待するようなものにはなりません。
もっと資本や開発者があつまれば、アニメのガンダムにちかずいていくはずです。
いきなりアニメのようにはならないので、各ステージに到達するように
しなければなりません。


366名無しさん@あたっかー:2007/08/17(金) 11:33:33
ガンダムの作り方も大事だが、企業として造るって事だから、造る為の環境を整える事も重要じゃないか?
母体となるシステム・エンジンとかパーツとして必要なその他の生産(設計・開発を独自でできる)企業と資金源を整える為の(とりあえず利益が期待できる)企業のグループ構築が最優先事項だろ。
そこからガンダム造る話なら納得できると思うが。
そんだけやっても旧ザク規模のを一体造るのに苦労するぐらいだと思うし、リアルにガンダム造るなんてどれだけ時間もコストも掛かることやら…
まぁ、ガンダムを造る事を最大目標にして、狂信的な行動できるガンダムファンがどれだけ集められるかも問題だがな。
経営力がある奴、資金源になる所と太いパイプを持ってる奴、技術開発が発達してる研究機関や大学に顔が広い奴がいればいいのだが、揃えば奇跡だな。
367名無しさん@あたっかー:2007/08/17(金) 11:38:05
月でダイヤ採掘を目的に開発したらどう?Gの問題も多少は解決するんじゃないかい。なんでも月にはダイヤがあるらしいからさ。
それなら土地持ってる人は間違いなく出資してくれるよ。
368名無しさん@あたっかー:2007/08/17(金) 12:38:37
でも、それって月まで逝ってわざわざガンダムみたいなロボット使ってやるような仕事かね?
従来の掘削機でもできるような仕事に多大なコスト使ってダイヤ採るなんて二束三文どころか大赤字だぞ。
月に逝くだけでも政府の承認や莫大なコストが必要だし、漢のロマンだと割りきって一千億以上の資産を平気で擲ってくれる、気さくな土地所有者がいない限り不可能だな。
369名無しさん@あたっかー:2007/08/17(金) 12:50:41
一辺、1が率先してリアル企画会議を定期的に推進したらどうだ?
そしたら協力者も少しずつなら集められるんじないかと思うが。
370名無しさん@あたっかー:2007/08/17(金) 13:47:26
今回のスレタイ間違ったな
『モビルスーツを製造する企業を作る為のスレ』
みたいだったら、俺は1に賛同する
資金面では無理だがなw
あと、ジオン派で連邦嫌いの俺にはスレタイが気にくわないだけ
371名無しさん@あたっかー:2007/08/17(金) 13:55:55
365です。

366へ
>ガンダムの作り方も大事だが、企業として造るって事だから、造る為の環境を整える事も重要じゃないか?
母体となるシステム・エンジンとかパーツとして必要なその他の生産(設計・開発を独自でできる)企業と資金源を整える為の(とりあえず利益が期待できる)企業のグループ構築が最優先事項だろ。
そこからガンダム造る話なら納得できると思うが

1の目的はガンダムをつくること。
手段は会社をつくっての運用と理解しています。
1さんにきいたわけではありませんが。。。
ただし莫大な資金をもつ人がでてこないかぎり、366さんの手法が現実的でしょう。
ここはまた議論させてください。

>そんだけやっても旧ザク規模のを一体造るのに苦労するぐらいだと思うし、リアルにガンダム造るなんてどれだけ時間もコストも掛かることやら…

苦労するでしょうね。
ステージ1、2ではガンダムでもザクでも他のロボットでも労力はおなじです。

>まぁ、ガンダムを造る事を最大目標にして、狂信的な行動できるガンダムファンがどれだけ集められるかも問題だがな
ガンダム造ることが最大目標です。
そのあとの利用、運用はそういったことになれた方にお任せしたいと考えます。
狂信的なガンダムファンが参加してくれることを期待しております。
狂信的なガンダムファンのみなさん以下のご意見おまちします。
@技術的な視点(私だったら、このように開発したいなど。)365
A経営的な視点1(私だったら、このように商用利用したい)367
B経営的な視点2(私だったら、このような資金ぐりをする)367
C熱意     (細かいことはわからんが私もガンダム造りに協力したい。みてみたい。)1
D運営方法   (このようなすすめかたがいいのでは?などのご意見)366、369
372名無しさん@あたっかー:2007/08/17(金) 15:06:08
366です

365氏、確かに正論ですね

しかし、デザインもガンダムと同じにして世に出すとなれば著作権問題の的になる事は必定ですよ。
ガンダムを作ろうとするには技術的発想も必要ですが、形を造る為の数多くのプロセスも必要なんです。
既存のデザインであることをお忘れなきよう願います

その問題も考慮したので『旧ザク規模』『最大目標はガンダム』という表現になり、意見の弊害を招いた事は申し訳ない。
373365:2007/08/17(金) 17:28:14
365です。
366氏へ
>>その問題も考慮したので『旧ザク規模』『最大目標はガンダム』という表現になり、意見の弊害を招いた事は申し訳ない。
私の熟慮、思慮がたりませんでしたね。浅かったです。

これ以外にも法的な考慮をしなければならないことがあるのですが、これを
前面にだすと、RXなどを造りたいといった夢や希望が薄れてしまいますので
あえて議論を避けたく考えております。

関連部門と議論すると366氏と同じ議論になりますので、おっしゃっていることは
雰囲気的にわかります。
では何故同じことをするの?
ばかだからかもしれません。
技術屋にも工業所有権の意識が高い人。がんがん開発すべきだ!と
いう人いろんな人がいますが、結果的に366氏のいったプロセスを無視すると
経営的に悲惨な状況の確率が高まります。

ですから一般企業では366さんのおっしゃるとおりです。
そうならないように御忠告いただいているのだろうと思います。

このスレに参加している方が366さんの言ってることがわかれば
より高いステージからの出発になるでしょうが、そうであるのかはわかりません。
自由な発想を喚起している状況ですからね。(開発ステージ0.1かな。)

開発ステージが1,2、、、、Nがあるとすれば、(365参照)
経営ステージにも1,2、、、Nがあると思います。
366氏の意見は開発ステージ1の前が必須でしょうか?
漠然とした質問ですが、こちらから開発ステージ0.1から0.9を明示
できるとしたら、数多くのプロセス(経営ステージ)をどこで必要か明示できますでしょうか?

意見の弊害などと言わずに、いろいろご意見おねがいします。
374名無しさん@あたっかー:2007/08/17(金) 18:28:36
366です
365氏、あくまでも経営学板なので大それた事は言えませんが

自分もガンダムファンですが、『ガンダム』という存在を会社として世に流通させるのは、バンダイの役割であり権利があります。
他の者がいきなり『ガンダム』を造ると言うことは、携わる企業や大半のファンにとっては、如何なる主義・主張があっても侵害以外の何者でもないのです。

要はガンダム造るなら、デザインで被らないモビルスーツを実用的に造る事が出来てからの話です。

ガンダムを造ってしまった後はどうするかって真剣に問い詰められたら、どう応えますか?
375名無しさん@あたっかー:2007/08/17(金) 18:47:27
366です
入りきらなかったので続きです
365氏の言っている『ガンダムを造るという夢』は重要な事であり、薄れてしまうのは問題があるとは思います。
ですが、現実的問題を直視できずに薄れてしまうぐらいの意気込みなら、それこそ様々な大きな弊害が生じますよ。
自由経済の世の中ですが、相応の負担と責任を伴います。
現実的問題に立ち向かって自由に発想できる事こそが、経営・技術のどちらにも絶対的に必要な事だと認知する事が重要です。
無責任な自由発想では、会社として行うという面ではデメリットの元です。
376名無しさん@あたっかー:2007/08/17(金) 19:14:05
366です
さらに追記で申し訳ない
それなので、経営も技術開発も切り離せないので、それぞれのステージを設ける概念だけでなく、ステージに移行する前に根本の軸合わせをする企画会議が重要です。
使用用途・開発技術として出来るか否か・どれだけの需要でどれだけ生産できれば利に叶うのか等の計画を熟慮して明確にまとめ上げる事ができればいいかと思います。
ガンダムを造る発想の前に、モビルスーツ製造を産業として技術的に成立・発展できるかどうかを優先して考える必要かと思うのですがどうでしょうか?
377名無しさん@あたっかー:2007/08/17(金) 22:11:42
366です
365氏
まず作るにあたって、必要な条件って資金は別途として(見積りが容易でないので理想論で上げますね)

本社施設・研究施設・生産工場、それに伴う土地・人材・設備・機材・登記
製造にあたっては、資材(素材)も何にするかも明確にする必要があります
事業運営費に基づいて、次の事業運営拡大を計画して必要予算を上乗せした販売価格と生産数の設定
製造工程の計画・販売ルートの検討・素材の仕入手段の調査と契約
等々のまだ山のような事業計画が必要だと考えます
これを新興企業一社だけで賄うのは不可能に近い事です。
378365:2007/08/17(金) 22:29:57
366氏へ

365です。
著作権の議論が目的でないこと。
経営学/会社ーガンダムであること。
会社ーガンダムの上位が経営学であることから
モビルスーツ製造産業の必然性は感じますが議論が盛り上がりますかね?

367氏へ
月にいくなんてすごい発想ですね。(漫画では当然ですね)
開発ステージ100以降です。
でも、いつかは行きたいものですね!

366氏へ
>モビルスーツ製造を産業として技術的に成立・発展できるかどうかを優先して考える必要かと思うのですがどうでしょうか?

技術的に成立・発展できるかどうかは技術的には可能ですが産業として考えると
あまり思いつきません。難しいですね。
開発ステージ2でアシモ以下の機能。
アシモ以下の機能で産業としてなりたつのか?
そもそもモビルスーツの役割は漫画では軍事です。
軍事以外に高価なモビルスーツが必要かということです。
客寄せパンダ、ぐらいしかおもいつきません。
モビルスーツの役割ができたとしても、他の代替で補えるのであれば
高価なモビルスーツの必要性をみいだせません。368氏と同じです。
ガンダムありきなら、脳みそがアクティブになりますが、産業用途ありきだと
脳みそがうごきませんです。
見ているみなさんに期待します。
379名無しさん@あたっかー:2007/08/17(金) 22:36:36
上の追記です
そこで、既存の産業で必要な分野毎で企業を設立もしくは協力できればリスクは分担出来るとは考えます。
まぁ、プロジェクトとしてグループ企業を誕生させる必要があると思うんですが、自分も専門家ではないので詳細のリスクは想定できないんですが、その手のエキスパートの意見があればいいのですが。
でも、新エネルギー開発・新動力機関開発を発展させる必要があるので、現代でこの事業に関連する事が成功すれば世界的な偉業になるので莫大な資金と時間と労力だとは思います。
380名無しさん@あたっかー:2007/08/17(金) 22:49:19
366です
365氏、失礼しました
でも現実的に事業として成立できたらいいなと思って出た、あくまでも理想論です。
技術的に可能であれば、どのような技術で可能に出来るのか詳細を出していただくと発想も論議も面白くなると思いいます。

どんな既存技術から転用・発達させるんですか?
381名無しさん@あたっかー:2007/08/17(金) 23:22:39
365です、連続で申し訳ない
軍事目的・平和活用、共に考えるのは難しいですね。
あえて上げるなら双方ともにガンダムから想像出来る事とは程遠いですけど
18mのデカさでなく、形状も完全な人形でない様に変われば『局地用』での利点の追求ですかね
ヘリなどの垂直離着陸可能な航空機・大型重機や車両などが必要だが入り込めない場所や状況で、人が直接的に作業する必要があるという限られた条件下で活用できればと考えます。

ターゲットは個人よりも完全に政府一点しか考え付かないですね。
ロボットとしてではなく、特殊強化スーツということで押していく手段が進展できそうな気がします。
382365:2007/08/18(土) 09:39:45
365です。

366氏へ
>>まず作るにあたって、必要な条件って資金は別途として(見積りが容易でないので理想論で上げますね)
こちらで見積もりしやすいように、スペックを出しましょう。
@土地      100mX100m 坪100円
A本社施設・研究施設・生産工場 (プレハブ内に同居)
        30m X 50m 高さ内寸 10m(コスト不明です。MSスペック18mから9mにスペックダウン)
B登記費    不明
C事業運営費  不明
D人件費    750万円X10人(込み込みの人件費ですよ)
E設備、機材費 1700万円   (詳細はここではだせません)
F製造原価   仮1.7億円   (どんぶりなのでこれでシュミレーションしてください)
G販売価格   仮3億円*10 (どんぶり。。。。。)

山のような事業計画なのかも知れませんが、事業計画として計上すべき
パラメータを提示いただければ、それなりに見積もります。
山のような事業計画もひとつずつかたずけていけばいいのでは、ないでしょうか?

>これを新興企業一社だけで賄うのは不可能に近い事です。
366さんらしくありませんね。
この言葉はこのスレをみて事業化するぞ!と思っている人に不安や絶望感を与えてしまいます。




 
383名無しさん@あたっかー:2007/08/18(土) 10:48:46
366です
365氏、一度 航空機や自動車などの製造・販売している会社の情報を確認した上でモデルケースを考えた方がよろしいかと思います。

あと、技術的にどう造れるのか明確に出せますか?
384365:2007/08/18(土) 11:38:08
365です。

366氏へ
>>あと、技術的にどう造れるのか明確に出せますか?
だせますよ!
そんなに難しい技術じゃありませんからね。
ここでは無理ですけどね。


385名無しさん@あたっかー:2007/08/18(土) 12:07:54
366です

365氏、お言葉を返すようですが、ここで具体的にどうやったら作っていける、という提案が出ないと誰も事業化しようとも考えられないのが事実だと思いますよ。
どんな技術を使って作って行けるかが不明瞭だと、それこそ希望が薄れると思いますがどうでしょうか?
夢のような話だけならいいですが、事業化するとなれば具体案が出ない限り、どう経営していけばいいかを考えるのは無茶な事です。
しかし、1の意識がどれ程のものなのかがはっきりとしないので深く追求できないですがね。
自分なりに拡大解釈してしまいましたが、1がどれぐらいでやるつもりなのかは知りたいですな。
386365:2007/08/18(土) 13:15:00
365です。

>>どんな技術を使って作って行けるかが不明瞭
どの程度の回答を求められているのかよくわかりませんが
このような回答でよろしいですか?

開発ステージ1は概観形状をつくるだけ。
作り方はベースフレームにお好みの武器、マスクなど貼り付けるだけ。
お人形さんです。

開発ステージ2は歩行がミッションのため
1のフレーム内腰から下のあたりに(制御機はどこでもよい)
制御機(シーケンサー、DSP)と駆動ユニット(モータ、シリンダー、ピストン類)検地センサー(いろいろ)を追加し、歩行のみを実現する。

開発ステージ3以降は
手、腕、腰、首、各ユニットと単体および各ユニットの同期制御をしていく。

開発ステージ2以降はモーションが入る為、駆動制御技術が必須になりますが
これらの技術は既存にあるものを導入していく予定。
どこまで発展させるかによって、どのような仕様にするかで駆動などの制御体系がかわります。

こんなのでいいですか?
387名無しさん@あたっかー:2007/08/18(土) 13:55:22
366です
365氏、そんな感じの具体案でいいと思いますよ。
ただ、開発ステージの優先順位が違う気がします。
2→3→1が適切だと感じるんですが。
2・3が完成しない限りは1は必要ない、というより生産コストの無駄になりますよ。
2・3の設計が最優先事項で、開発中に1の企画と設計で、2・3完成後に1の開発が妥当だと思います。
388365:2007/08/19(日) 23:53:41
366氏へ
もう少しで夏休みもおわりですね!
楽しい議論をさせていただき感謝しております。
またいつか、議論させてください。
366 2→3→1 正論ですね。
365 1→2→3 狂信的ファンと夏休みであったことでご容赦ください。

RX78系開発ロードマップ(予想)
ベースステージ2 足    os開発ステージ0.1 
      3 腰    (機動的動作達成のために)        
      4 首          0.3
      5 腕          0.4        素材開発1
      ・            ・ 駆動エネルギー0.1   2
      10全体モーション    1 (大型モビルスーツ用) 3      
      ・            ・        0.3   4
漫画の世界一部実現か?(2030年)   10       0.4   5
      50素材開発、osとの融合で何とか見れるようになるかな。
      ・            50       1   50
      ・             ・       2   ・
      N00 月にダイヤを堀にいけるかな。(2100年)   ・
ジオンがでてきたら、もっと早くなるかもしれません。

389名無しさん@あたっかー:2007/08/26(日) 15:51:36
ちゃっちゃと読ませてもらいました。
え〜ガンダムファンで、工場で使用する生産機械の機械設計をしてる者です。
ガンダムを作る?
結論から言うとコスト・技術的な面から可能性はほぼ0に近いと思います。

まず、同等の物を作るのに数億じゃ、ぜんぜんたりません。
技術的に確立している戦闘機1機の価格をご存知でしょうか?
工場で使用されている生産機械等、数億レベルなんてあたりまえですよ。
工作機械、マシニングセンターとかの価格だけでも調べてみてください。

さらに、これから技術開発する項目(核融合エンジン、ガンダリウム合金)での
費用を良く考えてください。
核融合エンジンなど、国レベル・世界レベルでの研究対象ですよ?
他のエンジンシステムとしてもアレだけの巨体なものを2速歩行させるだけでも
相当なものでしょう。
ホンダのアシモぐらいで楽しんでおきましょう。
このロボットだけでもめちゃくちゃすごいと思いますよ。

ふざけて書いているスレでしたら、
まじめに書きまして
失礼しました。(^_^;)
390名無しさん@あたっかー:2008/08/04(月) 22:17:53
2008 セット決定項最高版 

1.黒い清春NN
2.純情アクショNN
ようこそ!!
3.FRICTIONN
4.一心不乱NN
5.ONE ON ONENN
6.OHO! GIRL
7.パーフェクトライブ
8.流れゆく日々
9.Easy Come Easy gu-!(アコースティックバージョン)   
10.わるいゆぬ
11.HOMETOWN BOYS MATCH
12.泳遠の翼  
13.なんという幸セ
14.僕に は君 がいる
15.ROCK NAM
16.LAIR! LAIR!
17.さまよえる蒼い弾岩
18.SUREP LOVE SONC
19.FIREBALLL

20.愛しい入よ・・・Good Knight
21.新曲(BURN−フメツノフェイス?)

やらなかったー 光芒 満月 BUDDY とらべりん オレとオマエの新しい季節




391名無しさん@あたっかー:2008/11/11(火) 14:58:42
会社名のアルファベット使用なんか認めなくてもいいから
工学図面の「ティ」「ディ」表記を認めてくれ
392名無しさん@あたっかー:2008/11/11(火) 16:41:05
まず設計図を制作する。
オープンソース式なら無料でできる。
CADぐらいがんがれ!
設計図を作れば、あとはまったり作っていけばいい
費用は、募金を募ったり、ブログに広告張ったり
テレビで放映されたりすればいい。
大学のサークルとか協力してもらってさ
50年かければできると思うぞ。

営利目的じゃなければ協力者はあらわれると思うよ。
393名無しさん@あたっかー:2008/11/12(水) 00:36:50
ようはアニメのガンダムを再現したいんだろ。じゃ逆の発想でアニメ製作の人に頼んでダンボールガンダムを連載してもらえばよくね。身長1mぐらいのさ。それで満足だろ?アニメのガンダムを再現したぜーて喜べるし経費もかからん。
394名無しさん@あたっかー:2008/11/12(水) 02:12:59
経費掛かるだろ。
アニメ作成してもらうんだから。スポンサーって知ってるか?
395名無しさん@あたっかー:2008/11/12(水) 10:11:10
今の実物作るよりは金かからんと思うぞ
396名無しさん@あたっかー:2008/11/12(水) 12:40:54
5年前から始まった構想だが未だに進展なしか・・・
397名無しさん@あたっかー:2009/05/12(火) 23:42:10
どこか会社作ろうとしてる、まともなスレないか?
398名無しさん@あたっかー:2009/05/15(金) 13:13:05
>>397
俺も探してるがないねえ
399名無しさん@あたっかー:2009/07/09(木) 13:50:34
まずは宇宙の戦士みたいなパワードスーツからじゃない?
もう脳波でPCのマウス動かせたりできるから操縦は
楽になるかもね
400名無しさん@あたっかー
う〜ん