【金券ショップの立ち上げ方】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@あたっかー
そろそろ、リーマンやめて、独立を考えています。
古物商の許可を警察で取得するのはわかりましたが、
仕入れや、買い取った分の販売など素人同然です。
知ってる方、教えてください。
2名無しさん@あたっかー:02/05/10 19:29
スレ探したんですが、見つかりませんでした。
3名無しさん@あたっかー:02/05/10 19:32
みなさまお待ちかねの、恒例思いつき起業ネタ発表会のお時間です。
さて、この1は、どのような終わり方をするでしょうか。

1 2.3回レスして立て逃げ
2 ちょっと頑張るが、正論を並べられ、反論が弱々しくなって逃亡
3 逆切れ

・・・とりあえず過去ログ嫁
4過去スレ:02/05/10 19:33
5名無しさん@あたっかー:02/05/10 19:43
タネ銭がけっこうかかりそう。
6名無しさん@あたっかー:02/05/10 19:44
ノウハウは教えられないよ。
仕入れルートでもあるから。
7名無しさん@あたっかー:02/05/10 21:02
財務省のマスターキーをゲットせよ
1 2.3回レスして立て逃げ

だと思います。
〜oノハヽo〜 / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ( ^▽^) < 新スレおめでとうございまーす♪ 
= ⊂   )   \_______
= (__/"(__) トテテテ...

10名無しさん@あたっかー:02/05/10 22:32
金券ショップってフザけた商売してるよな。
切手半額で買い叩かれそうになったときはキレそうになったよ。
使った方が百倍まし。
>10
ならそうしろ。それでも売りたい奴が行く店なんだよ。
12リアル経営者:02/05/10 22:59
金券ショップはまともな人間がやる商売じゃないん
だよ。脱税の手伝いをしているようなものだからな。
領収書を売っている金券ショップさえあるぞ。
13名無しさん@あたっかー:02/05/10 23:00
>11
もちろんそうしました。
14名無しさん@あたっかー:02/05/10 23:01
おおー。かおりん
一度もレスしない、お約束の思いつき・立て逃げ1でしたね。
はいはい終了。1はずっとリーマンやってなさい。
16名無しさん@あたっかー:02/05/11 01:35
場所がよければ、大丈夫なんじゃない?全国金券ショップガイドという本
を買って、いろいろ、回ってみれば。
利益率が低く、融資が受けられる職種でもないから、大量の手持ち
キャッシュが要ることは素人でも分かる。

資産家の子供でもないかぎり、脱サラ個人でやれる業種じゃないっ
しょ。んな事も分からない1は論外。
181:02/05/11 08:59
>>17
利益率が低い・・・%はどれ位なんですか?
駅前とかかなりの立地で営業しているようなので
利益率は良さそうな気がしました。
また、店舗保証金、什器備品、人件費などをのぞいて仕入れにはどれくらいの
費用がかかるのでしょうか?

資産家の御曹司ではないので、脱サラではしんどい?
19名無しさん@あたっかー:02/05/11 09:02
利益率の意味をしらなない人には無理と思うが
20名無しさん@あたっかー:02/05/11 09:29
立地の良し悪しは粗利率には関係ないけどね。
21名無しさん@あたっかー:02/05/11 09:58
前前から思ってたけど金権ショップのし入れ内訳ってどうなんだろう
一般人でチケットがいらなくなる人ってほとんどいないじゃん?
会社の備品とかなのかなぁ
22珍念:02/05/11 10:16
企業決算期・選挙等々・・大量(億単位)のチケット類が動く時が激ウマー。
しかし、この手合いは期待しないほうが・・
粗利2%前後は普通の状態。
最大の良いトコロは、現金取引・・これ基本で最強。

現在各ショップは2〜3代目の時代で、意外と封建・閉鎖的思考のシャチョー多し。
やり方が旧くなっているのに気づかない店多し。
よって、新規参入は充分勝算ありです。 但し、頭を使う(柔らかなハッソウ)必要アリ。
1さん、本気であれば、収益確保法を教えますよ。
231:02/05/11 11:17
幸か不幸か、、最近、駅前に空店舗を多く見かけます。
だいたい10坪くらい約35uで
保証金100万賃料10〜15万くらいで見つかります。(共益費込)

賃   料 15万
通 信 費  5万
人 件 費 40万(自分の分とバイト1人分)
広告宣伝費 10万
雑   費 10万(備品、リース他)

固定経費はこれぐらいだと思ってます。
だとすれば、、、どれくらいの売り上げが必要でしょうか?
また、仕入れに関する、費用等も教えてください。
 
24死亡:02/05/11 11:26
…それって全くわかってないtってことだよね
251:02/05/11 11:30
確かに・・・ワカラン?教えて・・
26名無しさん@あたっかー  :02/05/11 11:44
>>3
おまえは正しい!
>>1
アフォは逝ってよし!
27田舎金券屋:02/05/11 12:07
はっきり言って都心部の商売です。
人通りの多い場所じゃないとまず無理。また仕入れが大変。
現金がかなり必要。だがスペ-スはそんなに必要無し。

>>1さんが20代・30代の人でしたら、何か別の道に進むことを
お勧めします。同じ経営板で「カレ-屋を開業したい」と
いうのがありますが、地に足がついた考え方で、応援したく
なりますしきっと成功するでしょう。
あなたはやる気はあるようですが、自分で調べようとする努力が
少し足りないように思います。そのような考え方では独立してからが
大変でしょう。

どうしてもというなら40代以上の人で、とってくれる会社も無く
自宅以外に5千万〜1億円以上の流動資産があり、
都心部に金券屋を開けそうでしたら考えられてもいいでしょう。

あくまでも参考に・・・

281:02/05/11 12:23
>>27
店舗保証金など当初運転資金などで500万位あれば・・・思っていました。
思っていた分より10倍かかるんですね。

立地は都心、急行停車駅なので、問題はないと思っています。
参考にお願いしたいんですが仕入れは、どのようにおこなうのですか?
JRや航空会社とは、どのように提携するのでしょうか?

なんでこんな奴ばっかりなんだろ…商売なめすぎ。
まったく新しい業種ならアイデア先行でやってけるだろうけど
右も左も分かんない素人がどうやって利益をだそうってんだ?
ノウハウ無しってことは、料理が得意じゃない人が料理屋を開くのと同じだ。

それでもどうしてもやりたいんだったら
1.会社を辞めて金券ショップで修行する
2.フランチャイズに加盟して教えてもらう
のどっちかだな。
>JRや航空会社とは、どのように提携するのでしょうか?
つーか、こりゃひどすぎじゃないか?
1は20代前半とみた
31名無しさん@あたっかー:02/05/11 12:35
>28 ヤン・ソギル氏の本購入
俺に500マソ貸してくれたら、年利10%払うよ
33名無しさん@あたっかー:02/05/11 13:10
30 が良いことを言った。

あまりに酷すぎるレベルです。
普通のリーマンやら世間の人ってこんなもんですよね。
1みたいな奴等を食い物にして儲けたいもんです。
34名無しさん@あたっかー:02/05/11 13:12
>>29
に激しく同意。
商売ナメてるヤツがおおすぎ。
35名無しさん@あたっかー:02/05/11 13:29
>>33
にも激しく同意。
>>1
ちょっと儲かりそうだからやってみたい
全然分からないからここで聞けばいい
おしえて、おしえて
という単純発想。
36ゲーム屋おやじ:02/05/11 18:27
うちの同業者もやっているんで、販売方法は分かりますが、
仕入れ方法にはテクがいるようですね。
>>29さんのいうように、FC加盟がいいでしょうな。
ノウハウをゲットしたらFCやめればいいんだし。
37名無しさん@あたっかー:02/05/11 18:35
そうそう。とりあえず「教えて君」が開業するにはFCが一番。

ちなーみに、ちょっと検索してみました。500万〜1000万あれば金券FCは
開業できるらしい。考えてみれば、本部一括仕入れだかのメリットもあるだ
ろうし。うーん、ちなみにそのWeb見てて、自分がやりたくなった(藁
>>36
解約料とかとられるのでは?
今やってる人に酒でもおごって話きいたほうが早くない?
39名無しさん@あたっかー:02/05/11 19:11
解約料より、脱退から数年ほど、同種事業立ち上げ禁止の誓約書とられるんだよ。
つまり金券ショップFCから抜けると、何年間か自分で金券ショップは開けない。
ノウハウだけ欲しいやつ対策ね。
しかしここまで物を知らない>>1も相当なつわものだな。
41名無しさん@あたっかー:02/05/11 19:45
>>39
それは無意味な誓約書ですね。
法的にも意味がないでしょう。
憲法上の職業選択の自由が先に来るもの。

FC契約は当然、期限をつけた契約ですから、
脱退うんぬんより、契約更新しなければいいだけの話ですな。
42名無しさん@あたっかー:02/05/11 20:06
役員かなんかには縛りあったよね
43名無しさん@あたっかー:02/05/11 20:28
近所のホカホカ弁当が足抜けしたんで聞いたけど、
丸く収まるように間に議員さんに入ってもらったそうな。
確かに、法律論だとこんな必要はないんだろうけど、
出入り業者に圧力かけられたり有るんだろうね。
44名無しさん@あたっかー:02/05/11 20:39
金でもあれば丸く収まるのかもしれんが
>>1
は資金的にも不安要因アリのようだ。
45名無しさん@あたっかー:02/05/12 17:03
もう終わりか。例によって、典型的な思いつき起業即死スレだったな。
類似が出ないようにさらしあげ。

>JRや航空会社とは、どのように提携するのでしょうか?

1の中では、秋葉原でコピーソフト売ってる中国人は、マイクロソフトと
提携してるのかな(ゲラ)
46名無しさん@あたっかー:02/05/12 17:15
>1
自分で計算してみれ。
>>23で計算すると、月に80万。
粗利2%で考えるならば、
月に4000万円の売り上げが必要。
ようるすに、月に必要な利益の、
実に50倍の売り上げがいるってこと。
利益率が低い商売とはそういうもの。

で、4000万円の売り上げを立てるためには、
4000万円ぶんの商品が必要なわけで、
それを仕入れる資本が1にあるのか、と。
47名無しさん@あたっかー:02/05/12 17:23
さすがにもう1は来れないでしょう。

終了ということで・・・
481:02/05/12 17:56
利益率の件ですが・・消費税より低い利益率で商売してるんですか?
勤務先では粗利10%ぐらいです。
でないと、上司に怒られます。
素人目でも非常にリスクが大きいようですが、他にうまみがなければできませんよね?
仮に4000万円のお金が動くとなると、他の経費などがどうも、ドンブリ勘定になりそうです。
4000万の5%でも200万円ですから
つまり一人とバイト使ってできる商売では無いと言うことですよね。
まさか転売チケット屋じゃなくて「チケぴ」みたいなのの事を言ってるんではないだろな?
あいたた・・・
よい方法があるぞ。
ビール券か何かを売りに行って、そのビール券が今度は
いくらで売られているのか見てくるのだ。
そうするといくら儲けているかわかるだろう。
521 :02/05/12 18:15
ネタにつきあってくれてありがとう。
マジレスすんなよバカどもが。
なんていうか1のいう利益率と他の人が言う利益率とは
意味が違うような
541:02/05/12 18:36
>>52
おい!うるせーんだよ!真剣に聞いてるのにじゃまするな。
馬鹿者!
ある意味54より52の方が本当の1であって欲しいなんて思っている自分がいたりする・・・
55に禿同
>54が本当の1なら悲惨っていうか、救いようが無いョ
                         
俺が昔よく使ってた超一等地の店では、図書券を460円で買って、
480円で売ってたよ。小学校出てれば、利益率計算できるよな。
581 :02/05/12 19:01
54です。本当の1です。涙。
中卒で低脳なのに包茎だから許してちょんまげ。
あ、上記は粗利だな。とにかく商品券でなく、チケットを安く仕入れるルートがないと
無理っしょ。
601 :02/05/12 19:49
本当の1だ。500万円あれば金券ショップなんて簡単に開業できる。
どうだ参ったか。
61:02/05/12 19:53
なりすましや煽りはやめて下さい。
知らないのに偉そうな事言ったり、教える気もないのにグダグダ言う奴も
来るな!
ここは俺がオマエラに事業ノウハウを聞いてやるところだ!
62名無しさん@あたっかー:02/05/12 20:03
金券ショップなんて独自色が出せないような商売によくもまぁ
63名無しさん@あたっかー:02/05/12 20:05
金券ショップはヤクザが経営しています。
64名無しさん@あたっかー:02/05/12 20:12
ヤクザ経営多いらしいですね。

それと以前新宿の思い出横町が火事になったとき、あの角に何軒か金券ショップがありました。
凄い被害だったでしょうね。
65名無しさん@あたっかー:02/05/12 20:56
金券はね、中小企業の総務とパイプが無いと成立しないんだよね。
あんまり詳しく説明しないけど、これは本当よ。
66名無しさん@あたっかー:02/05/12 21:00
↑ 1には意味が理解できないとおもう。他の皆さんはニヤリと笑ってると思う。
最近印紙をまとめて売ったとき、身分証明書を要求されたなあ。
68たこ:02/05/12 21:37
金券ショップは金貸しの副業です。
まあ、たくさん金持ってるやつが、
比較的堅実かつ楽に増やすための事業だわな。
(´Д⊂ヽウワーアアン
横流しで成り立つ商売なんて怖いよぅ
71名無しさん@あたっかー:02/05/13 09:45
金券ショップに勤めていた方へ。
給料、仕事内容の情報を頂きたいのですが。
私も、FCに転職して将来、開業を目指してます。
72珍念:02/05/13 10:12
FCだけは止めた方が良いですよ・・。
本部と逝っても、ノウハウなど殆ど皆無。
結局、自力で買い入れ、販売をこなすことになっているのが現状です。
↑これ本当。 FCで全く無駄なお金を取られ続けるハメになって愚痴のアラ〜シの人多し。

℃のような商い始めるのでも同様ですが、先ず自分で勉強・研究するのが当たり前。
ある程度理解できたならば、素直にお店の人に相談(ヨッポド変人でない限り話に乗ってくれるはず・
互いの人柄にもよるが・・)しるとよろし。  FCは絶対に駄目!

未だにグレーゾーンの印象があるこの業種ですが、現場は地道なモンですよ。
セキュリテイ大事。 ボーッとしていてはタイヘ〜ンなのは当たり前・・危険です。
若い、新しい意識をもった人達の参加は大歓迎ですよ。
お待ちしております。
731:02/05/13 10:40
ホントの1デス。
ありがとうございます。
7471:02/05/13 12:21
72さん、ありがとうございます。
為になりました。
こんなに、すぐ、返答してくれるなんて。
お給料いくらか・・・も、お願いします。
72さんは、開業されてるのですか、
いろいろお教えくださいまし。
7572:02/05/13 16:58
74さん、同じようなスレッドがあったので、誤って、そちらにカキコしましたが、
意図が判りません・・(メンゴ
給料はそれなりに支払ってをり、また頂いています。

やり方次第で、儲かったり嘆いたり・・当たり前ですね。
76名無しさん@あたっかー:02/05/13 17:04
■カツノリをオールスターファン投票1位に■

https://allstar.sanyo.co.jp/vote/
去年の田代祭りにつぐ、新たな祭りです。ターゲットはサンヨーオールスター。
その晴れ舞台で、あのサッチーの息子、カツノリを見たいと思いませんか。
今年はネット投票ができますので、2ちゃんねるの力を結集させて、阪神の
カツノリを1位にしましょう!

☆投票方法
上のアドレスをクリックします。
右上にある、登録選手一覧の中から「T 阪神」を選びます。
「捕手 50 カツノリ」を選びます。
守備位置選択→「捕手」を選びます。
個人情報を書き、投票します。これでオーケー!
また、野球場にいった方はその場で積極的に投票してきてください。

☆注意事項
一人一日5票まで。それ以上ははじかれます。
個人情報を省くと無効になります。

以上です! 夏まで楽しくやりましょう
77名無しさん@あたっかー:02/05/14 09:09
76。関係ねーだろっ
78名無しさん@あたっかー:02/05/16 08:49
えいえい、もっと盛り上げてこーぜー
79名無しさん@あたっかー:02/05/19 05:48

>それと以前新宿の思い出横町が火事になったとき、あの角に何軒か金券ショップがありました。
>凄い被害だったでしょうね。

燃え移る前に商品を引き上げ、火災保険で莫大な利益を上げたそうですよ。
焼け太りってやつ?
80名無しさん@あたっかー:02/05/31 09:53
ワールドカップのチケットって
あるのかね。
81名無しさん@あたっかー:02/05/31 10:26
金券ショップなんかフランチャイズに加盟するメリットあるのか?
82名無しさん@あたっかー:02/05/31 13:19
>>81
別に無いよ。だからロイヤリティも安くて看板代ぐらいなもの。
グループ内の券の流通とかないの?
まったくの独立採算?
84名無しさん@あたっかー:02/05/31 14:12
でもさ、金券ショップってめちゃくちゃノウハウいるよな。
どんな偽造が出回っているかとか、どこで見分けるかとか、最新の情報をつかんでいないと潰れちゃう。
85金券屋:02/05/31 14:44
>>84
そうなんだよ。最近偽造ハイカ持ってくる奴いるから気をつけないとな。
86名無しさん@あたっかー:02/06/02 02:49
五万円ハイカの富士山?だっけ
あれ買わないところ多いよね〜
87名無しさん@あたっかー:02/06/03 11:47
でも、ワールドカップ、当日券販売すんじゃん。
って事は、金券屋に出まわるのかな。
88名無しさん@あたっかー:02/06/03 12:49
金券ショップ!後払いOK!
89名無しさん@あたっかー:02/06/03 13:06
>>83
ん?
90名無しさん@あたっかー:02/06/10 18:12
W杯のチケットって高く買ってくれるの?
91名無しさん@あたっかー:02/06/10 19:08
専門外なのですみませんが、環七沿いに無人の金券ショップがあります。
10年以上前からあるのでそれなりに成り立っているのでしょうか?
あと知り合いの「質屋+金券ショップ」(千葉県)は都内の相場より
数パーセント低めの買い取りでも立地的に近所に無いため
金券が集まるそうです。在庫の増えた商品は都内で売っちゃうそうです。
92名無しさん@あたっかー:02/06/10 22:17
東京駅八重洲口の店で、チケットの自動販売機は昔見たことあるけど、
その事かな。
93名無しさん@あたっかー:02/06/11 13:31
>92
そうでは無く買い取りです。
3坪程度の無人のお店で売りたい金券を
専用のボックスに入れて後日、自分の希望する口座等に
振り込んでもらうみたいです。
94商品券:02/06/15 23:26
最近お金を貸さずに商品券を販売してその代金を1週間後に払うと言う売り掛けの
金融業者があるけど それってどうよ? システム知ってる人教えて。
95名無しさん@あたっかー:02/06/16 23:55

おれ、リアル経営者です。

地方だと10%は無理でも7カラ8%は抜けるよ。
他にないからね。
ビール買ったら?って聞きたくなるけどお金欲しいみたいだね。
たまったら新橋で換金。
確かに現金はいっぱいいるな。
いまは、付属で始めたブランド品と貴金属が収入の大半を占めている。
暇な商売だから店は嫁に任せてライトバンで打ちっぱなしに通う毎日です。

96名無しさん@あたっかー:02/06/17 16:26
チケット・デニーっすか。
確かに、よく看板を見る。
97名無しさん@あたっかー:02/07/09 08:30
最近あるね、駅前に「デニーチケット」の看板。
あれ何屋なの。
98名無しさん@あたっかー:02/09/01 14:49
最近新幹線走ってないような田舎にも金券屋あるね。
専業じゃなくって雑貨屋が副業でやってたりする。
99名無しさん@あたっかー:02/09/03 23:39
金券ショップの勘所は 偽物(偽造品)を見抜く眼力とヤクザ対策だよ。
あとナマモノも多いからその管理だね。
100名無しさん@あたっかー:02/09/05 02:42
>>94
チケット金融ですね。最近増えてるようですが・・・
どうみても売買契約を装った金銭消費貸借契約です。
そのうちヤミ金として摘発されるかもね。
101名無しさん@あたっかー:02/09/05 10:59
>>100
そういうのが有るから金券屋のイメージが悪くなる
と言うか、混同している人が多いのでは。
102名無しさん@あたっかー:02/09/14 13:33
実際 金券屋でやってるやつもいるし
103名無しさん@あたっかー:02/09/14 14:40
いまさら金券屋なんかしてどーするの?
104名無しさん@あたっかー:02/09/14 17:23
金貸しでもするのか?
105名無しさん@あたっかー:02/10/02 08:55
チケット金融の売買契約は無効
堺簡裁で初判断
http://www.kyoto-np.co.jp/kp/topics/2002oct/01/K20021001MKB2O100000081.html
106あぼーん:あぼーん
あぼーん
>>96-97
都内のある駅に「デニーチケット」の看板発見!
警察署に撤去するように警告が出ているよ。

デニーチケット池袋西口店
電話局までの線路長:1090m
伝送損失:19dB

ウェーブチケット池尻大橋店
電話局までの線路長:2770m
伝送損失:43dB

ゴーゴーチケット松戸駅西口店
電話局までの線路長:750m
伝送損失:16dB

デニーチケット神田駅前店
電話局までの線路長:670m
伝送損失:21dB
(NTT東神田の近くなんだけど、やはり大きい道路と鉄道があるからね、速度が落ちるんだよ)

あと、スマイルチケット渋谷店は結構近くでADSL出来る、それ以外はADSLインターネットはダメだね。
ニンジャパン(東京駅八重洲口と新宿駅西口)も違法金貸し業だ。
しかも、「東京都公安委員会認可」と書いてあるが番号が書いていない。
嘘っぽいね。

あげときます。
109くるみちゃん:02/12/16 23:08
僕、22才だけど、頭いいから自分でプログラム立てて、
ネットで金券ショップしてるよ。
一緒にアダルトグッズも売ってる。

金+エロ=男のロマン(W

最高だね!
110名無しさん@あたっかー:02/12/16 23:10
ネットだと、確かに場所もショバ代もいらないよな。
ネットに詳しいヤクザっていうのも藁だけど。

111名無しさん@あたっかー:02/12/16 23:11
>くるみちゃん
だね♥
112くるみちゃん:02/12/16 23:17
まとめ買いや大量に買い取りした時は、
ポイントに応じて、コンドームやアヌスホールや
デマンドのDVDあげてるよ。(W
113名無しさん@あたっかー:02/12/16 23:17
ハッカーってヤクザみたいなもんだろ?
114くるみちゃん:02/12/16 23:28
人件費がほとんどいらないからいいよ。
だって、郵便配達の人は毎日来てくれるし、集荷にも
来てくれるから。

家で必死に営業メ−ル出したり、封筒に詰めたり、
好きな音楽聞きながら、内職気分よ。

元々グラフィックの学校に行ってたから、
スキャナー、レーザープリンター、マックとか
あったから、初期投資は仕入れ代だけだった。

時々、「偽造チケット作れるよな…」っていう誘惑と戦っている。
誰か、家に遊びに来る?関西だよ。
115名無しさん@あたっかー:02/12/16 23:30
したたかな若造はいいな。
さっき、日テレで宝くじ密着してた。
116くるみちゃん:02/12/16 23:37
僕が相手にしてるのは、田舎の人だよ。
ここがポイント。
近くにショップがないような人は、
送料を考えてもどうにかしたい人いるんだよ。

意外と主婦が多い。
117名無しさん@あたっかー:02/12/16 23:38
副業だけどね。本業は学生。
118あぼーん:あぼーん
あぼーん
119カリメロ:02/12/17 00:02
ガクガク
120名無しさん:03/01/05 02:56
         / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
Λ_Λ  | 君さぁ こんなスレッド立てるから          |
( ´∀`)< 厨房って言われちゃうんだよ             |
( ΛΛ つ >―――――――――――――――――――‐<
 ( ゚Д゚) < おまえのことを必要としてる奴なんて         |
 /つつ  | いないんだからさっさと回線切って首吊れ     |
       \____________________/

(-_-) ハヤクシンデネ… (-_-) ハヤクシンデネ… (-_-) ハヤクシンデネ…
(∩∩) (∩∩) (∩∩)

(-_-) ハヤクシンデネ… (-_-) ハヤクシンデネ… (-_-) ハヤクシンデネ…
(∩∩) (∩∩) (∩∩)

(-_-) ハヤクシンデネ… (-_-) ハヤクシンデネ… (-_-) ハヤクシンデネ…
(∩∩) (∩∩) (∩∩)
三越なんかの友の会で毎月1万とか積み立てて、1年後13万の商品券になる
ってやつありますけど、これのいい運用のアイディアってありません?
そのまま使えば年利15%以上なんですが、金券ショップ行きだと2%以下
なんで。。
ハイウェイカード買えれば最強なんですけど。。
>>121
50円の消しゴム買うってのは駄目なんだよな。
昔はカードの支払いに使えたんだがお前見たいのがイパーイいるから使えなくなった。

金欲しかったら働け。
123山崎渉:03/01/06 02:44
(^^)
124名無しさん@あたっかー:03/01/14 02:08
店鋪が親類の持ち物なので、少し離れた自宅で古物商の資格を取って、それで実際は店鋪で販売するということは出来ますか?
125名無しさん@あたっかー:03/01/14 03:56
>>124
いまじゃ、ほぼ届出制なだけなんだから、店舗住所で申請するだけじゃん。
営業するところを届け出しないと、逮捕されるよw
126名無しさん@あたっかー:03/01/14 05:10
>>121
三越は商品券じゃなくて、プリカで受け取るんだよ。
確か名前も入ってるから、金券屋にも売れんと思う。
127あぼーん:あぼーん
あぼーん
128あぼーん:あぼーん
あぼーん
129125殿:03/01/14 13:41
以前、警察に説明資料を貰いに行った時に、賃貸借契約書を用意するように書いてあったのです。親類が反対したり、家賃値上げのきっかけになるのが困るので...
130名無しさん@あたっかー:03/01/14 16:27
>>129
交渉する気もないんなら、あきらめれw
131名無しさん@あたっかー:03/01/15 02:51
たばこギフトの相場はいくらですか?
132山崎渉:03/01/17 19:56
(^^;
133名無しさん@あたっかー:03/01/20 02:21
134名無しさん@あたっかー:03/01/26 00:54
金券ショップの下請けはできますか?また、できる場合、古物商の資格は取得必須ですか?
135名無しさん@あたっかー:03/01/26 18:12
>>134
要資格。
しかし下請けとはなんぞなもし。
店構えて売りやがれ、な。
136コメンター:03/01/29 21:32
盗難品に注意してくれよ。
昔、金券ショップで買ったクオカードをコンビニの支払いに使おうとしたら、エラー表示が出てどうしても使えない。
あきらめて、カードの裏に印刷されている発行会社のフリーダイヤルの電話番号に問い合わせたら、「盗難品なので使えません」
と言われてしまった。
盗難届けを受けると発行元で使用をストップできるらしい。
レシートが残っていたので買った金券ショップへ行って金を返してもらったけど。
金券ショップは大損害だろうな。
137名無しさん@あたっかー:03/01/30 21:28
いい勉強になりました。
138名無しさん@あたっかー:03/01/31 00:31
今日、警察に説明を受けにいきました。
139名無しさん@あたっかー:03/02/08 14:45
法務局に定款変更に行きました。
140名無しさん@あたっかー:03/02/09 21:55
司法書士に相談しました。
141名無しさん@あたっかー:03/02/10 00:13
>>136 クオカードにはそんな機能があったのか。
初めて知った。コンビニやマツキヨで使えるから便利でよく使ってた。
142名無しさん@あたっかー:03/02/10 00:32
古物市場は金券には関係ない世界ですか?
143名無しさん@あたっかー:03/02/10 22:05
区役所に行ってきました。
144名無しさん@あたっかー:03/02/11 01:25
定款変更の下書きが出来上りました。
145名無しさん@あたっかー:03/02/14 02:57
新橋の金券ショップめぐりをしてきました。
146146:03/02/14 11:44
で、何処で何を販売するのですか?
各種商品の情報、流通等々協力できます。
147名無しさん@あたっかー:03/02/14 23:53
スーパーの隣で生活必需品の20から30品目に限って販売します。
卸してくれるところを探しています。
148名無しさん@あたっかー:03/02/15 18:55
金券ショップって都会と地方どっちがいいんだろ。
都会はライバルが多いので適正価格で買取、適正価格で売ってるので利益率低い。
地方は客の足下見て買い取りぼったくり価格で売るので利益率高い。
でも、客は都会の方が多いし、家賃は地方のほうが安いな。
149名無しさん@あたっかー:03/02/17 02:00
1501:03/02/18 00:34
正直、コンサートチケット等の仕入れはどうやってしているんですか?
お願いします。教えてください、あと、電話で取る裏技教えてください。
お願いします。
151名無しさん@あたっかー:03/02/24 06:19
5万円ハイカが投機の対象になるぞ
年利60%か。1億ぐらい仕入れておくか
http://www.tiketking.co.jp/index2.htm
152名無しさん@あたっかー:03/02/24 11:51
>>150 ダフ屋になりたいのか?裏番号調べれば?
あと、電話かける機械使えばOK.
チケットショップはそんなにコンサートチケット扱ってないぞ。
委託が多いと思う。
153山崎渉:03/03/13 14:10
(^^)
154名無しさん@あたっかー:03/03/25 21:18
155あぼーん:あぼーん
あぼーん
156あぼーん:あぼーん
あぼーん
157名無しさん@あたっかー:03/04/01 23:42
金券ショップは何が一番の利益になるんだろ。
イベントチケット、ギフト券・商品券、乗車券・特急券、株主優待券。
株主優待はあんまりもうからなそう。
158名無しさん@あたっかー:03/04/05 02:13
金券ショップって質屋や雑貨屋みたいなのが副業でやるには結構いいのでは?
159名無しさん@あたっかー:03/04/11 23:48
>>157
株主優待券を買い取って自分で使うんだよ。
たとえば航空会社の優待券を使って航空券を発券して
その航空券を売る。
1枚あたりいくらくらい儲かるか、新橋の金券ショップに
計算機もって暇なときにでも逝ってみよ。
160Let's go for it:03/04/12 00:39
★自己破産者・ブラックもクレジットカードを持てる★

日本国内で審査に通らなくても、国際クレジットカードなら
取得可能です。申請から取得までが簡単な「取得マニュアル」
と、相手が海外銀行でも書類が英語でも、大量の「サンプル資料」
がセットなのでとても安心です。

詳しくは下のリンクをさあ、
CLICK! CLICK!

http://www.somethingslam.jp/master/
161山崎渉:03/04/17 08:50
(^^)
くるみちゃんのサイト見てー。
163あぼーん:あぼーん
あぼーん
164あぼーん:あぼーん
あぼーん
165あぼーん:あぼーん
あぼーん
166あぼーん:あぼーん
あぼーん
167あぼーん:あぼーん
あぼーん
168あぼーん:あぼーん
あぼーん
169あぼーん:あぼーん
あぼーん
170あぼーん:あぼーん
あぼーん
a
172名無しさん@あたっかー:03/08/06 10:14
金券はヤフオクで仕入れれば簡単にそろうよ。
あとは店頭価格で売れば十分利益が出る

ヤフオクで金券買ってる人間のIDみてみな。
メジャーな商品券の半分以上は数人のプロが買い占めてる。
173モルガソ最強伝説:03/08/06 10:19
 
世界的財閥グループ、『モルガン』を名乗る企業が、実は前代未聞の詐欺会社!?

迫りくる恐怖。放たれるヒットマン。暗躍する暗殺者達。世界的大企業すら巻き込まれる脅威の詐欺手法。追うJMNウォッチャー。携帯電話大規模詐欺ビジネス。株価操作疑惑。100億円の裏金。解き明かされる謎、謎、謎。そして、黄金色輝く金色のベンツ。
あなたは眼前に迫りくるこの驚異の笑劇から、はたして逃れることができるか!?

★★(株)モルガン・トラスト・ジャパンの裏事情★★
http://tmp.2ch.net/test/read.cgi/company/1057735675/l50
174名無しさん@あたっかー:03/08/06 16:12
コンサートや野球券は委託か買い取りによって店頭に出る。
委託だと手数料として委託した客から1割もらう。
買い取りは「全然問い合わせがないので、定価割れ
しますよ?(嘘)」と前置きしてからできるだけ安く買う。
金券でも新幹線の切符でも、ライバル店が売値や買値を
変えたらうちも変える。つまり、客の目から見れば
金券ショップが密集してる地域だと、高く買い取ってもらえて
安く買えるのだ。近くの店どうしの値段を比べてみた方がいいぞ
175名無しさん@あたっかー:03/08/06 16:18
ダフ屋に未来は…無いと。
176あぼーん:あぼーん
あぼーん
177名無しさん@あたっかー:03/08/15 08:26
金券ショップって行ったことないんだけど、株主優待券は買いとってくれんのかな?
>>177
買い取りまっせ〜!!
179あぼーん:あぼーん
あぼーん
180名無しさん@あたっかー:03/09/11 17:27
age
181名無しさん@あたっかー:03/10/11 11:13
age
182名無しさん@あたっかー:03/10/24 15:32
誰か偽造クオカードの見分け方教えてくれ
183名無しさん@あたっかー:04/01/06 19:14
age
184ミルン:04/01/06 22:49
手形ブローカとどう違うの?
185643:04/02/11 13:44
で皆さん、手持ち資金いくらくらいで開業されるのですか?
186名無しさん@あたっかー:04/02/11 14:03
643元
187名無しさん@あたっかー:04/02/11 14:04
643ウオン
188名無しさん@あたっかー:04/02/11 14:14
643ペセタ
189名無しさん@あたっかー:04/02/11 19:09
643ルピー
190ライリ:04/02/22 22:25
真面目な話金券ショップに就職しようと思い京都と大阪の業者に
履歴書送ろうと思うんだが、この世界の人間ってどんなタイプの人が多いの?
金融関係みたいな半やくざ的な人が多いのかどうか。
ここらへんを基準に行くかどうか迷ってるんだけど。
191ライリ:04/02/26 23:15
age
192名無しさん@あたっかー:04/03/04 23:27
>>190
そういふ店、893な店も中には有る(と思う)。でもほとんどは正反対。
チェーンの本店働いていたり独自経営の人は、世の中の動きに目聡い人、
資産家、その人に運用まかされてる人、、
フランチャイズはコンビに店長みたいなどこにでも居る人。
193名無しさん@あたっかー:04/03/15 17:27
金券ショップFCからネットショップまで情報交換!
http://money.2ch.net/test/read.cgi/manage/1078987554/
194名無しさん@あたっかー:04/06/14 19:27
金券屋やろうと思ってます、今週地中海グループのK-NETの説明会行くんですがK−NETはいかがなものですか?ご存知の方教えてください
195名無しさん@あたっかー:04/06/21 01:25
すいません。ちょっとスレとちがいますが、金券ショップって日本独特の文化なんでしょうか?
海外にもあったりしますか?
無い
197194:04/06/22 02:06
誰か〜?
198名無しさん@あたっかー:04/06/22 10:23
>>194
K-NETのいい所、高い加盟金を払えば当然ですが物件探しや色々面倒な事も全部やってくれる

ただ、金券ショップで働いた事がないようでしたら、割と繁盛していると
思われる金券ショップで半年ぐらい働いてみるのがいいと思います。
ノウハウや金券の流れ何かは働いてみないと解りません、
今のあまり芳しくない業界の状況も同時に解っちゃいますが・・・
あえて悪いところは書きませんが、オープンしてからはオーナーさんの
努力である程度仕入先を開拓しなくてはなりません、あくまで、本部は
物件探しの不動産屋ぐらいに思っていた方が後々後悔しないと思いますよ
199194:04/06/23 00:51
>198
ありがとうございます。
行ってきました、大阪。
携帯屋の傍ら(かたわら)で家賃の足しにと思ってますので
なんとか出来そうに思いました、買取過剰にならないようにと
やはりどこかの傘下にと思っていますが、まあ商売とはやる気あるなし
の問題でもあるし真剣にやり10万の利益を上げれればOKと思い
申し込もうと思います、立地は駅近くの集合商業地域で申し分なく思います。
まあ、ノウハウはきっと必要でしょうね。がんばります。
200ざ〜:04/06/23 02:05
金券屋さんならFC不要です。
相場表がネット出てるし 持込客の多くは 経費落とし物ですから
ビール券もあそこから大量に
201ざ〜:04/06/23 02:09
新幹線が止まる駅で高速バスも有る
近に百貨店がある条件は必要


202ざ〜:04/06/23 02:10
元プロなので・・余り教えたくないような・・
203194:04/06/23 18:50
ざ〜さ〜ん、FC不要って買取ってもらうとこないと困るでしょ〜。
204ざ〜:04/06/23 22:09
どうも〜 fc通さなくても業販は可能です。
205名無しさん@あたっかー:04/06/24 14:02
金券ショップは何がナンバー1の利益になるんだろか考えてみた。

ショップにあるのは、イベントチケット、ギフト券・商品券、乗車券・特急券、株主優待券、だろ。

株主優待はあんまりもうからなそうだし、
乗車券 はあんまりもうからなそうだし、クオカードが一番だな。
206194:04/06/28 23:18
ざ〜さ〜ん、100万の加盟金と25000円のロイヤリティーは必要ないわけですか?しかし安心料としては安いとも思いますけど。ビール券なくなるって聞いたんですが・・・
207   :04/06/28 23:40
208名無しさん@あたっかー:04/07/02 15:05
>>194 FCなんかに加盟してはならないと思う。あなたが思っているほど甘くない。
 商品の供給は多分無理かと思う。できてもJRくらいで。
 一番いいのはどっかの金券屋に就職してからやるか否かを考えたほうが良い。
209名無しさん@あたっかー:04/07/09 12:41
FC加入はだめよ。うまみなしよ。●-ネットは特にだめニダ
210194:04/07/10 01:02
マジ?特にダメなの?特にマシなのはなんだろう?
211名無しさん@あたっかー:04/07/10 11:19
基本的にマシなFCなんてないよ。
悪いこと言わないから金券屋なんて辞めときな。

K−NET ○○店より  
212194:04/07/12 21:58
おお〜、先輩であったか!?
213名無しさん@あたっかー:04/07/26 16:26
イベントチケットの委託依頼なんですが、
皆さんはどうやって買取時に買い叩いてます?
214名無しさん@あたっかー:04/07/26 19:30
田舎なので委託されることが滅多に無いのですが、イベントチケットって儲かります?
215名無しさん@あたっかー:04/07/26 23:35
目のつく場所に置くと女の子のお客が増えてよい
216名無しさん@あたっかー:04/07/27 14:00
>>213-215
スポーツチケットで失敗したか?
217名無しさん@あたっかー:04/07/28 16:53
>>211
FCやるやつの気がしれんでよ

>>216
儲け方が知らない馬鹿は黙ってろ!
218名無しさん@あたっかー:04/08/05 16:27
a
219名無しさん@あたっかー:04/08/09 02:25
金券板できました
http://etc3.2ch.net/ticketplus/
220名無しさん@あたっかー:04/09/08 00:05
金券ショップは個人では難しいから加盟店に入って始めた方が良いと思う。
221鬼検索 ◆ONIoniKkao :04/10/26 20:07:32
(有)オフィスケイ 川島勝彦/代表取締役 t-king
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/saku2ch/1098785853/

【金券】チケットショップFCってどうよ?【金券】
http://money3.2ch.net/test/read.cgi/venture/1062247700/400

道楽もんのホ−ムペ−ジ
http://www.tcp-ip.or.jp/~idojun/

羽島青年会議所 井戸順工業株式会社
222名無しさん@あたっかー:04/12/26 18:16:35
age
223名無しさん@あたっかー:04/12/26 18:21:14
age
224名無しさん@あたっかー:05/03/05 03:11:22
どうだろうねぇ。
図書券もビール券も発行停止だからねぇ。


図書カードの万券の持込みに気をつけた方が良いよ〜
225名無しさん@あたっかー:05/03/11 06:00:32
わいせつビデオの販売は逮捕されて、
がなりが販売するビデオは逮捕されないのはなんでだろう?
教えてエロい人。

↓↓↓
226名無しさん@あたっかー:05/03/14 13:14:17
まず政治家の友達を作ってみよう 話はそれからだ
227名無しさん@あたっかー:05/03/14 16:55:30
換金屋ホームページ見て勉強せい
http://trustservice-t.com/
228名無しさん@あたっかー:2005/05/12(木) 14:37:55
<226
その通り。
229名無しさん@あたっかー:2005/05/16(月) 02:00:19
「起業の鉄則」って本の著者が関西で金券ショップしているんだけど、
初めは1と同じで仕入れとかが分からなかったらしい。だから1はそんなに
気にしなくても良いと思う。その著者は流行っている金券ショップの社長さんに
直接教えてもらいに行ったよ。結構、根性あると思うけど案外経営が上手く行っている
経営者の方が教えてくれるのかも。「俺もそんな頃があったな。若者よ頑張れよ」みたいに。
230名無しさん@あたっかー:2005/06/08(水) 00:16:45
若くないとダメか....
231名無しさん@あたっかー:2005/06/16(木) 14:32:14
神田のラッキーコレ○ションの、セレブみたいな
女見てると儲かってんのかなぁ。。。
とか思ってしまう
232名無しさん@あたっかー:2005/09/18(日) 12:57:32
このスレまだ生き残ってたのか・・・
233名無し不動さん:2006/03/01(水) 01:14:07
チケットショップとかにあたっての
なにかいい経営の参考本ってないかなああ
234名無しさん@あたっかー:2006/03/01(水) 17:07:41
金券を95%で買い取りした場合、
1000万以上の売上がある店は、
消費税払って利益出せるの?
235名無しさん@あたっかー:2006/03/01(水) 18:15:35
ポイントはお金の売り買いだろうな。
236名無しさん@あたっかー:2006/06/14(水) 22:58:56
237名無しさん@あたっかー:2006/09/25(月) 06:23:54
238名無しさん@あたっかー:2006/10/17(火) 13:50:36
ライターカバーにデコデコしたいんですが
安いライターカバーの売ってるところありますか?
やっぱり100均かなぁ・・・
239名無しさん@あたっかー:2006/10/17(火) 13:51:10

誤爆すまそ・・・
240名無しさん@あたっかー:2006/11/07(火) 00:44:56
あげ
241まげ:2006/11/18(土) 10:03:12
>>233
ないよ。本を書くヒマがあったら金回す業界だからね。
242名無しさん@あたっかー:2006/11/25(土) 19:46:28
池袋のフナキも腹グロも接客悪いね。
まともなところない?
243名無しさん@あたっかー:2006/12/02(土) 15:11:23
>>242
ない
池袋は不毛地帯
244名無しさん@あたっかー:2006/12/07(木) 10:05:46
>>243
フナキも腹黒も確かに悪いね。西口はどう?
245名無しさん@あたっかー:2007/01/04(木) 05:00:53
話変わりますが、業販ってどうなんですか?

246名無しさん@あたっかー:2007/01/09(火) 23:15:56
JALとANAの筆頭株主になると簡単に開業できるよw
247名無しさん@あたっかー:2007/01/15(月) 13:58:15
業者だが、偽造モノをつかまされたら誰も助けてくれないよ。
今回なら相場暴落の株主券だな。
利益が薄いのにどうやってカバーするの。
モノが減少している上乱立気味で買取率上げれば自分で自分の首を絞めることになる。
金券ショップはやめとけ。先はない。今年夏までだよ。
親切で言ってあげる。
248さぎし撲滅!:2007/01/16(火) 20:16:22
あのねえ、アップルっていうチケット屋があってさあ、FC展開もしているけれど、
ここは、増井やすいっていう詐欺師が根城にしているところだから、みんな、
詐欺に遭わないように気をつけようね。こいつは、自転車操業の、ペテン師、いや、
正真正銘の詐欺師です。絶対にここには近づかないようにしようね!
249名無しさん@あたっかー:2007/01/29(月) 22:44:56
>>247
6月限りで別納郵便の切手納付の取扱について
変更があるようだ。大口に関しては縮小と見て良いな。
250名無しさん@あたっかー:2007/02/06(火) 12:11:34
ここが、まだあったとは!
251タク坊:2007/02/08(木) 22:23:46
>>248
さぎし撲滅!さん
はじめましてです。金券ショップのアップルチケットのFCの説明だけきこうと
増○という担当者と会う約束しているのですがここの掲示板をみて不安になりました。
是非アップルチケットの担当者について詳しく教えて頂けないでしょうか?
252チケットボーイ:2007/02/09(金) 12:50:55
タク坊さん
関東に居るならジャパンギフトの方がいいですよ
自分は、東京でチケット屋を(関西某チケット屋に加盟して失敗者)経営してますが
ジャパンさんに何時も助けてもらってます。
ジャパンさんは、丁寧でキチンと指導・ホローしてくれます(関係の無い自分にも)
ジャパンさんが絶対にいいですよ
253名無しさん@あたっかー:2007/02/09(金) 13:12:34
なにそのバレバレな自演
254チケットボーイ:2007/02/09(金) 16:41:27
自演なんかしてねえよ
255タク坊:2007/02/10(土) 21:55:03
チケットボーイさんアドバイスありがとうございます。自分は大阪関西の人間なのでジャパンギフトは無理ですよね。K−NETにも資料請求したのですがどうなんでしょう?あまりいいことが書かれてなかったので,,,
256チケットボーイ:2007/02/12(月) 19:20:38
関西ですか!
K-NETは、やめましょう!それと関西にもジャパンギフトはありますが
関東のジャパンさんとは、全然別会社ですから自分には分かりません
K-NETは、絶対にやめましょう!
257名無しさん@あたっかー:2007/02/12(月) 19:31:29
自演で誹謗中傷してたら逮捕されるよ・・・。
258さぎし撲滅:2007/02/12(月) 20:52:06
タク坊さん、増井の居るところには絶対近寄ってはダメ!みなさんも本当に気をつけましょう!
増井というのは、仕入先から預かったカネを自分の資金繰りに流用しています。
しびれを切らした仕入先から矢のような催促をされてはじめて、イヤイヤ商品を届けるというやりかた。
カネがないときは平気でとぼけたり、しらをきります。
明らかに自転車操業。こいつはもうすぐ告訴されるよ。金券業界はこういうやつが何人かいます。
259タク坊:2007/02/13(火) 02:45:12
さぎし撲滅さん貴重な情報ありがとうございます。チケットボーイさん忠告参考になります感謝致します。
260名無しさん@あたっかー:2007/02/13(火) 17:00:20
これで開業資金もばっちり^^自己資金を作ってしっかり起業!!
夢の実現にはこれが欠かせない^^vまずは100万円作りませんか??
http://ww5.2y.net/index.html
261名無しさん@あたっかー:2007/03/01(木) 11:00:36
age
262プロ:2007/03/07(水) 11:51:31
>>1
金券は仕入れて売る物ではない。
買い取って売る物。
資本金は、最低500万円くらいは必要。
やる場所は、人口50万人以上の町の駅の近くの金券屋が少ない所。
店舗の広さは、2〜3畳あれば十分。
買取価格は、他業者の平均より若干低め(-2〜-4%くらい)に設定する事。
タウンページに広告を載せる。(5cm×5cm位のモノクロで十分)
新聞などに毎週広告を出す事。(一番小さいやつでモノクロで良い)
ダイレクトメールを月に1000通以上出す事。

これで、営業開始から3年目で、月の経費20万で、
月の純利30万前後は出るだろう。

回り始めるまで、恐らく3年間は儲けなしで、
むしろマイナスになる可能性が高いです。
263プロ:2007/03/19(月) 11:04:07
もっと儲けたいなら、1000万円くらい貯めて、
東京、横浜、大阪、名古屋、辺りの何百万人もいるような所でやれ。
ただし寝る暇無いくらい忙しいぞ。
264名無しさん@あたっかー:2007/03/19(月) 13:07:07
>>262
タウンページに出して買取価格が他業者より
低めにしてちゃ意味ねーだろw
あと最初は損を承知で他店から買いとって
ブツを揃えることも重要。あとダイレクトメールは
1000通くらいならほとんど意味なし。
それなら地元のタウン情報誌に広告打つほうが
効果的。
265プロ:2007/03/19(月) 14:48:26
>>264



なんにも知らん素人の釣りであることは明白。
地方でもいいから大手の金券屋で3年ぐらい修業しろ。
そうすれば俺の行ってる事がよーく解るはずだ。
266名無しさん@あたっかー:2007/03/19(月) 15:53:30
>>262
3年間儲けなしでむしろマイナスってどれだけ
商売ベタなんだよw
267プロ:2007/03/19(月) 16:40:14
これだけ金券屋が乱立して、廃業に追い込まれる業者も少なくない中で、
何の知識も無い、まったくのド素人が、低資本で、見よう見まねで、
金券屋を始めたとして、私の示した金額を上回る利益を出せる確率は
果たしてどの位のものだろうかね。もちろん、やる人の天性の才能と
運が良ければその2倍くらいの利益は出るのかもしれないが。
268名無しさん@あたっかー:2007/03/19(月) 19:29:13
都市圏だったら委託の割合多くすれば低資本でも
やっていけるよ。野球とか演劇、コンサートの
チケットの委託の歩合だけで毎月●●万円あるから
助かる。
269名無しさん@あたっかー:2007/03/25(日) 18:28:11
なるほろ
270名無しさん@あたっかー:2007/03/26(月) 03:35:04
他人の畑はよさげに見えるのね。
かつてのように金券がない!てことはどの業者もいってるのに。
やりたい奴がいるのか。
271名無しさん@あたっかー:2007/03/27(火) 13:43:30
なるほろ
272名無しさん@あたっかー:2007/03/29(木) 14:23:08
間違ってもテキトーなFCに関わっちゃダメ!
買取は調整すればよいだけなので買い過多は心配しなくていい!
273名無しさん@あたっかー:2007/04/02(月) 11:24:58
なるほろ
274名無しさん@あたっかー:2007/04/09(月) 14:37:43
最近?チケットキングが金・プラチナの買取をやっててやたら加盟店を募集してるけど
かなり強引なやり方で!加盟しない所は取引をしないとか言ってるらしいwww
馬鹿じゃないのかねwww
275名無しさん@あたっかー:2007/05/18(金) 11:19:03
金券業は止めといた方が良いよ…
276名無しさん@あたっかー:2007/07/05(木) 15:30:48
確かに
277名無しさん@あたっかー:2007/07/06(金) 12:01:48
キングは詐欺っぽい事も仰山しとる。

278名無しさん@あたっかー:2007/07/06(金) 14:12:23
誰か本気で開業するなら仕入れノウハウなら教えるよ、というか卸売り出来ます
ちなみに金券屋の利益率はだいたい2パーセント程度だと思っておけば間違いなし
279名無しさん@あたっかー:2007/07/06(金) 15:11:17
  
 /´  `フ 
         , '' ` ` /      ,! 友達がサイトつくったんだよね
.        , '      レ   _,  rミ 
        ;          `ミ __,xノ゙、 ちょっと寄ってみてくれないかなあ?
        i     ミ   ; ,、、、、 ヽ、
      ,.-‐!       ミ  i    `ヽ.._,,)) http://hp1.mymobile.jp/5/hiron8901/
     //´``、     ミ ヽ.    _,,..,,,,,,_
.    | l    ` ーー -‐''ゝ、,,))  ./ ,' 3  `ヽーっ
     ヽ.ー─'´)          l   ⊃  ⌒_つ
      '''''''''            `''ー---‐'''''"
280他社現役:2007/07/16(月) 16:10:07
甘くはないよ
281さぎし撲滅:2007/07/25(水) 21:54:26
あのねえ、アップルっていうチケット屋があってさあ、FC展開もしているけれど、
ここは、増井やすしっていう詐欺師が根城にしているところだから、みんな、
詐欺に遭わないように気をつけようね。こいつは、自転車操業の、ペテン師、いや、
正真正銘の詐欺師です。絶対にここには近づかないようにしようね!
という書き込みを以前しましたが、この増井って、いまはプチシルマーの販売
もしているらしいよ。ますます被害が広まるのか?動向に注目。
282名無しさん@あたっかー:2007/08/11(土) 10:15:06
>>278
冷やかしついでに

全国共通
Jスルーカード

の卸値でも聞いておこうか
283名無しさん@あたっかー:2007/08/15(水) 23:29:22
>>278
本気で開業するつもりだけどパスネットはいくらで卸してもらえるの?
284283:2007/08/20(月) 20:32:21
>>278
早く答えてよ
285名無しさん@あたっかー:2007/09/04(火) 18:44:36
>>278
早く出てこいよ
286名無しさん@あたっかー:2007/09/25(火) 22:13:05
>>278
答えろよ
287名無しさん@あたっかー:2007/09/27(木) 15:22:56
さぎし撲滅さん。
増井やすしは、「スマイル」という会社でFC募集をしていました。
「アップル」は、一部の加盟店で使っている屋号で、FC本部の会社名ではありません。
なお、「スマイル」は倒産したようです。
増井やすしは、現在別の場所にいます。
ちなみに、さぎし撲滅さんの言っておられる増井やすしの詐欺行為は事実です。
私は被害者ではありませんが、複数の被害者を知っています。
288名無しさん@あたっかー:2007/09/30(日) 16:20:28
FCは止めとけ。
金の無駄だ。
289名無しさん@あたっかー:2007/09/30(日) 18:16:50
ホントに。ホントに。
うちは、Kに加盟金100万円と雑費の被害。
月のものは逃れたけどさ。
やるなら、あわてずに先行している店舗の店主の話を直接聞いた方がいいよ。
FCは、とにかく、入金だけは急ぐんだよね。
ひとまず、頂いてしまうと・・・・・・・・・。
290さぎし撲滅:2007/10/08(月) 17:35:32
え、スマイル(大阪市淀川区)って倒産したの?いつのまに?
まあ、よかった!これで詐欺し・増井やすしの根城がひとつ減ったな。
希代のさぎし・増井やすしをみなで刑務所へ送るべく頑張りましょう!
291名無しさん@あたっかー:2007/10/08(月) 18:11:25
さぎし撲滅さん、やっと登場してくれましたね。
そうなんです。
「株式会社スマイル」は、今年の5月に倒産しました。
ご存知の通り、以前より怪しげな動きがあり、
さらに加盟店が発注した商品が届きにくくなっていました。
そして、5月の連休明けにテナントも明け渡したようです。
さぎし撲滅さんは、被害に遭われたのですか?
増井やすしは、心筋梗塞から回復して、現在別の場所にいますよ。
292さぎし撲滅:2007/10/12(金) 20:40:33
>>291 情報ありがとうございます。ウチももちろん、被害に遭ったのです。
いくらかは取り戻したが、まだ数十万円が未返済です。ところで、増井はいま
どこにいるのですか?自宅はたしか枚方の方とか言う情報を聞いたことがあるのですが、
日頃根城にしているのはどこですか?ぜひお教え下さい。
293名無しさん@あたっかー:2007/10/14(日) 12:53:50
>>292
さぎし撲滅さん。
アドレスを入力しました。
直接メール下さい。
信用出来る方とわかった時点で、お教えします。
294名無しさん@あたっかー:2007/10/14(日) 13:12:18
295名無しさん@あたっかー:2007/10/14(日) 13:15:04
>>293
自己責任ですよ香島さん
296名無しさん@あたっかー:2007/10/14(日) 14:25:00
manage:経営学[重要削除]
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/saku2ch/1032384697/281
落札されました<評価探偵 xiangdao2001>
http://www.d51-498.flnet.org/rating/?U=xiangdao2001
297名無しさん@あたっかー:2007/10/14(日) 14:27:02
この占いは当たります

http://u-maker.com/329392.html
298名無しさん@あたっかー:2007/10/14(日) 17:22:09
>>293
騙されやすいタイプだね
299名無しさん@あたっかー:2007/11/30(金) 10:13:39
スマイルは大損こいてつぶれたのでは?
300名無しさん@あたっかー:2007/12/05(水) 02:40:22
どうも278です
Jだったら卸150円×100マイからですぃ
301名無しさん@あたっかー:2007/12/05(水) 21:18:18
150円って何? そんなJあるの?

302名無しさん@あたっかー:2007/12/26(水) 22:34:51
>>300
返事しろや
日本語で。
303名無しさん@あたっかー:2008/02/05(火) 00:24:47
>>300
おい、早く教えろよ。
インチキ業者!
304名無しさん@あたっかー:2008/02/05(火) 17:00:51
クレカで金券を買う方法はありますか?
305名無しさん@あたっかー:2008/02/05(火) 20:30:47
>>304
ある
306304:2008/02/06(水) 16:16:14
>>305
教えてください。
307名無しさん@あたっかー:2008/02/06(水) 20:14:27
>>304
おまいのほしい金券と所有クレカを書いてみて
308名無しさん@あたっかー:2008/02/06(水) 21:32:55
番号と期限もな?
309名無しさん@あたっかー:2008/02/07(木) 20:41:32
>>308
市ね
310名無しさん@あたっかー:2008/02/08(金) 12:31:05
持ってるカードはビザとマスターです。
宜しくお願いします。
311名無しさん@あたっかー:2008/02/09(土) 15:07:48
揚げ
312名無しさん@あたっかー:2008/02/17(日) 14:54:33
>>310
そんな抽象的な書き方では答えようがない。
何を買いたいのか、あと、目的は何なのか(換金か?)をはっきり書けよ。
住んでいる地域もな。
313310:2008/02/17(日) 17:28:26
>>312
広島在住です。
換金目的です。
宜しくお願いします。
314名無しさん@あたっかー:2008/02/17(日) 22:56:41
>>313
・カード会社の通信販売でギフトカード購入(買取95%くらい)
・新幹線の回数券をみどりの窓口で購入(買取95%くらい)
・Jスルーカードをみどりの窓口で購入(大阪か神戸まで出ないといけないが買取98%くらい)
回数券は先に金券屋にどの区間を高く買ってくれるか聞いてからやったほうがいい。
あと、普段から金券買ってない奴が急に高額の金券を買い出すとカード会社から
電話がかかってくるぞ。
315名無しさん@あたっかー:2008/02/19(火) 00:13:31
>>313
あほなことしてないでさっさと自己破産しなさいって
カード会社に告訴されたら前科者ですよ
316310:2008/02/19(火) 17:40:58
>>314-315
どうもありがとうございました。
317名無しさん@あたっかー:2008/03/21(金) 17:36:23
>>1
聞いた話だと、「常に、最低3億円動かせる資金力」があれば、開業できる
らしい。まずは、三億円の運転資金を確保してからにしよう。
318名無しさん@あたっかー:2008/03/21(金) 17:46:00
駅前のチケットショップが看板残してひっそりと閉店してたよ
こないだからなんかドアが閉まったままだなとしか気づかなかった

ま、電車も高速もプリペイド廃止されてきて、売るモノぜんぜん減ったからなあ
319名無しさん@あたっかー:2008/03/22(土) 01:08:14
>>318
そういえば昔ほど利用しなくなったな。
関西だとICOCAに弾み付けたのは金券屋対策でしょうしね。
Jスルーもラガールもジェフグルメにせよギフト券にせよ
最近金券ショップ利用してないなぁ。たかだが数十円のオトクでは
足を運ぶのが馬鹿らしくなってきたのもある。新幹線でも
片道数百円のオトクではぷらっとこだまで良い。梅田の4ビルまで遠すぎて
更にどうでもよく感じる。結局JRや私鉄、その他金券取引されてた商材元が
対策行ってきたからね。チラウラスマソ
320名無しさん@あたっかー:2008/03/22(土) 12:01:11
ドコモのモバイラーズチェックを90〜92%で販売している店は、
何処からいくらで仕入れてるの?
321名無しさん@あたっかー:2008/03/22(土) 14:18:28
金券屋なんて儲からんだろ・・・
ちょっと収益モデル考えてみたけど、無理。
322名無しさん@あたっかー:2008/03/22(土) 14:47:27
>>321
1500円で買い叩いたものを8000円で売る。
無知な客からの買い叩きが利益の源泉。
323名無しさん@あたっかー:2008/03/23(日) 16:24:43
>>320
宇都宮駅前の金券屋で売った時は、買い取り価格が87%だった。
大量持込の場合の価格はわからんが。
324名無しさん@あたっかー:2008/03/23(日) 19:16:25
>>323 
Thanks
90%で売っても、利益が出るんだね
325名無しさん@あたっかー:2008/04/06(日) 04:37:53
保守
326名無しさん@あたっかー:2008/04/06(日) 04:46:48
>>324
あたぼぅ〜よ
327名無しさん@あたっかー:2008/04/06(日) 11:02:28
【ネット/チケット】金券ショップ、ネット普及で市場縮小
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1207444421/
328名無しさん@あたっかー:2008/04/07(月) 13:04:50
金券ショップでバイトしてみたら?
329名無しさん@あたっかー:2008/04/08(火) 08:05:16
今は90%以上が普通だろ?そんなんで利益でんのかよ。
10万の商品券でようやく1万の儲け。
厳しいと思うんだがな…。わざわざこんな商売やらなくても…
330名無しさん@あたっかー:2008/04/08(火) 10:30:23
こういうのは段々弱くしていこう。
ピンハネみたいなのはあんまりよくない。
331名無しさん@あたっかー:2008/04/29(火) 11:41:38
知ったかぶりの金券屋は出てこないのか
332名無しさん@あたっかー:2008/05/18(日) 21:51:15
スレ立てが02/05/10。
かなりの古参スレだな。
333名無しさん@あたっかー:2008/07/16(水) 00:28:38
金券ショップの開業って、元手はどれくらいあれば可能ですかな。
334名無しさん@あたっかー:2008/07/16(水) 02:10:19
俺はアススだな
335名無しさん@あたっかー:2008/07/16(水) 14:31:17
>>333
新幹線駅前なら1億円ぐらいないと
336名無しさん@あたっかー:2008/07/22(火) 21:19:47
>>333
店舗ナシで常連だけ相手なら50万あれば大丈夫!
337名無しさん@あたっかー:2008/07/23(水) 11:20:05
>>1
ド田舎の金券ショップならともかく、広告宣伝費が月10万円って、ふざけてませんか?

新幹線駅前でも資本金3000万円位で大丈夫です。
★店舗料・・・200000円〜300000円
★宣伝広告費・・・400000円〜600000円
(DM5000通〜1万通、電話帳広告、新聞広告、など、)
★通信費30000円
(電話代、インターネット、など)
★光熱費30000円
★人件費、500000円
(年中無休で、アルバイト3人雇って、時給800円で、4勤2休のローテーションした場合)

月の経費は、これくらい掛けないと利益は出ないと思うよ。

あと、これ以外に、使用済みの券や偽造券を買ってしまった場合のリスク
(アルバイトの人が、よく間違って買ってしまう)と、
有効期限有り商品を期限内に捌けなかった場合のリスクもあるから、

粗利で月に最低1500000円は、出さないと赤字になるかもね。
最近は買取率が高騰してるうえショップが乱立、戦国時代の真っただ中だから、かなり厳しいよ。

ま、3000万円も資本金があったら、別の商売やった方が無難だよ。
338名無しさん@あたっかー:2008/07/23(水) 12:19:38
近くに愛想が良い、おじいちゃんが数人でやっていた金券ショップがあったけど
最近潰れちゃいました。場所は環七通りと日光街道が交差する近くなのでいいと思うけど。
買取額が少しupしたのでこれからも利用しようと思ったのに。

でも駅前にある愛想が悪い人がやっている金券ショップはまだある。
その店舗はネットでも販売しているようなので、時代のながれを詠んでいるからだと思うけど。

339名無しさん@あたっかー:2008/08/25(月) 16:17:57
相場知らない客から買い叩かないと利益なんてでないよ
340masaaki180914:2008/08/28(木) 17:01:08
初めまして!
副業で金券ショップをやりたいのでみなさんの知恵を貸して下さい!

http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1218684102

341名無しさん@あたっかー:2008/08/28(木) 21:44:02
>>340
勝手に遣れ
342名無しさん@あたっかー:2008/08/28(木) 23:04:22
>>340
教えて君か
343名無しさん@あたっかー:2008/08/29(金) 04:12:11
無理無理。みんなヤフオクでバイバイなわけですよ。
344名無しさん@あたっかー:2008/08/29(金) 17:55:28
人の転売行為の手伝いするなら自分でヤフオクで転売したほうがマシ。
知恵袋で教えて君しているうちは独立なんて無理。
345masaaki180914:2008/08/31(日) 02:24:48
すみません、また失礼します!
ここなら確実に知恵を頂けると聞いたので・・・
何でもいいのでアドバイスをお願いします!

↓こちらへの回答でも結構です
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1218684102
346名無しさん@あたっかー:2008/09/04(木) 11:06:30
なんでお前に教える必要があるんだ?
347名無しさん@あたっかー:2008/09/07(日) 11:19:18
>>345
その程度で金券屋なんか始めるな
348名無しさん@あたっかー:2008/09/21(日) 11:41:09
金券ショップって、在庫が食品じゃないから腐らないし、
イザとなったら売ってしまえばいいし、
サラリーマンやめて始めたいな。
349名無しさん@あたっかー:2008/09/21(日) 14:01:01
ずばり、

節税=脱税行為をやっている法人をお客につけること。

Aという会社に勤める、Xさんが金券ショップで
ハガキだとか新幹線チケットを大量に購入する。
領収書を出してあげる。これが欲しい為に購入するのさ。

そしてAという会社に勤めるYさんが金券ショップで
そのほとんどを、売却する。そのお金は会社の裏金に。

経費を増やす為の活動拠点として金券ショップは大活躍
しています!!
これをそれとなく匂わせるのさ。
350名無しさん@あたっかー:2008/09/21(日) 18:50:43
節税と脱税はちがうものだよ・・・ごっちゃにするなよ馬鹿
351名無しさん@あたっかー:2008/09/22(月) 21:54:45
>>348
腐らないけどすし券やビール券をはじめとしてどんどん有効期限が入っていってるぞ。
完全な斜陽産業に希望を見出せる君のポジティブさには感動したよw
352名無しさん@あたっかー:2008/09/22(月) 23:21:47
>>348
おめでたい奴だな
353名無しさん@あたっかー:2008/09/25(木) 01:00:08
348だけど、あれから気になって金券ショップの近くを通るたびに
遠めで様子を伺うことにしたんだが、陳列してる金券類って、
店によって在庫具合はバラつきがあるようだ。
金券ショップって、始めるときの元手って、
いくらぐらいあればいいのだろうか。
>>351
有効期限があっても期限切れる前に売ればいいんじゃないの?
354名無しさん@あたっかー:2008/09/25(木) 10:02:53
>>353
その程度ならこの業界に入らないほうがいいぞ
355名無しさん@あたっかー:2008/09/25(木) 21:48:57
>>353
そうだな。現金3000万くらいないと買い支えできないよ。
356名無しさん@あたっかー:2008/09/26(金) 00:20:10
薄利多売の典型でしょかね?
357名無しさん@あたっかー:2008/09/26(金) 00:49:53
多売じゃないよ
358名無しさん@あたっかー:2008/09/26(金) 00:52:46
>>353
> 店によって在庫具合はバラつきがあるようだ。
当然だろ
> いくらぐらいあればいいのだろうか。
お前みたいな考えなら1億はいる。
がむしゃらに回転させられるのならもっと少なくてもよい。
359名無しさん@あたっかー:2008/09/27(土) 10:24:04
さすがに1億はきついっすw。
委託販売とかで仕入れ費用を少なくできないかな
360名無しさん@あたっかー:2008/09/27(土) 10:28:44
>>359
だったらモモを見習うことだな
361名無しさん@あたっかー:2008/09/27(土) 22:41:06
>>359
一日の利益が1000円とかしかなくなるけどいいのけ?
362名無しさん@あたっかー:2008/09/28(日) 09:49:02
>>359
ムリだな
おまえに金券を仕入れる能力があるとは思えない
363名無しさん@あたっかー:2008/09/28(日) 17:03:26
>>361
いくらなんでも一日1000円ってことはないんじゃない?
金券って、利幅は3%ぐらいだとして、
利益千円ってことは、売上で一日3万円ってことはないっしょ。
だいたいの標準的な店の売上とか費用って、どんなもんだんでしょうか
>>362
そういわれてみると、仕入れってどうやるんでしょう?
買取に固定客ができるまでは、広告うつんでしょうか?
364名無しさん@あたっかー:2008/09/28(日) 18:53:02
359みたいなトロっこしい奴が1日に3万も売れると思うか?
仕入れもできないんじゃ、客が来ても何も買えないだろ。

>>363
社長夫妻+ほぼフルタイムバイト数人で安く見積もって人件費150万。
粗利200万稼ごうと思ったら利益率2%で月売上は1億必要。
359の口ぶり見てるとこいつが月に1億分の仕入れをできるとは思えない。
仕入れができなきゃ売れない罠。

>>362
個人からの買取で1億も集まるわけない。
同業者からの融通や、企業の裏金目的、
クレジット自転車操業者からの新幹線回数券。
365名無しさん@あたっかー:2008/09/28(日) 21:51:34
回数券買ってきてバラ売りすんじゃね?
で、1日3万なくて死亡
366名無しさん@あたっかー:2008/10/05(日) 05:37:21
新幹線回数券、98%以上で買い取ってもらえる店、都内にありませんか?
367名無しさん@あたっかー:2008/10/05(日) 11:36:59
マルチするな、ぼけ。
368名無しさん@あたっかー:2008/10/05(日) 20:54:43
>>366
信用ない単発持ち込みだから安く買い取ります。
369名無しさん@あたっかー:2008/10/05(日) 23:27:38
>>366

376 :情報発信元:七七四通信社:2008/10/05(日) 11:36:42 ID:vYWOThqV
>>368
おとなしく97くらいで我慢しろ
リスクと手間かけるなら最大98.31だ。ほれ。
http://www.geocities.jp/kurumakaitoriya/free2.html
370名無しさん@あたっかー:2008/10/05(日) 23:36:52
>>353
食品も腐る前に売ればいいんじゃないの?
371名無しさん@あたっかー:2008/10/05(日) 23:40:49
あげ
372名無しさん@あたっかー:2008/10/07(火) 23:05:31
ご承知の方も多いと思いますが、ごく平均的な金券ショップでは、
「常時、3億円の金を動かせる財力」がないと、出来ません。
「仕入れ方」で一番多いのは「同業者から回してもらう」。これが
圧倒的に多く、ついで「脱税企業の持込」。「個人からの買い入れ」が
あります。個人からの買い入れに頼るようでは、開業は100%無理。
373名無しさん@あたっかー:2008/10/07(火) 23:40:49
359は364と372をアドバイザーとして雇うべきだな
374名無しさん@あたっかー:2008/10/08(水) 00:01:29
>>372
「仕入れ方」で一番多いのは「同業者から回してもらう」。
っておかしいだろw
375名無しさん@あたっかー:2008/10/08(水) 14:44:58
知ったかぶり乙
376名無しさん@あたっかー:2008/10/08(水) 21:56:26
同業者から回してもらうのが一番っていうけど
>>372
じゃあその同業者はどこから仕入れてるの?
その同業者も同業者から仕入れてるの?
金券屋の中で回してなんになるの???

ブローカーからと各種正規代理店からの横流しも多いんじゃない?



377名無しさん@あたっかー:2008/10/08(水) 22:16:35
>>376
ゆとりだな
378名無しさん@あたっかー:2008/10/09(木) 22:38:16
某激戦区の某有名店で働いてます。
他社から商品を仕入れる事はほぼ無いです。
たまにだぶついた商品を融通しあう程度です。
多分どこも同じだと思います。

他社仕入れがメインだと言ってる人は
悪質なFC本部にでも騙されてるんじゃないかな?

379名無しさん@あたっかー:2008/10/09(木) 22:44:10
商品を回してくれる店があるならぜひ教えていただきたいです。
チケット○ングとか地中○とか言わないでよw
380名無しさん@あたっかー:2008/10/11(土) 09:43:29
某金券を週一回300万分ぐらいコンスタントに持ち込んでるけど
必ず買取してくれる。
381名無しさん@あたっかー:2008/10/11(土) 11:31:46
金券売るとき身元証明が必要なのはどうしてですか?
382名無しさん@あたっかー:2008/10/11(土) 16:03:09
古物営業法第15条
古物営業法施行規則第16条1項
383名無しさん@あたっかー:2008/10/14(火) 02:25:14
ここで金券屋の大手のオレが通りますよ。
384名無しさん@あたっかー:2008/10/14(火) 11:06:50
>>383
通るなピザデブニコチンカス!
385名無しさん@あたっかー:2008/10/18(土) 22:37:07
金券ショップと質屋って、ビジネスモデルとして
共通するものはありますか?
質屋でなぜかギフトカードや全共商品券などの
金券を売ってるときがあるので。
386名無しさん@あたっかー:2008/10/18(土) 23:17:44
>>385
質屋でなぜかって何だよw
質屋なんだから質になるようなものは何でも扱うだろ。
387名無しさん@あたっかー:2008/10/21(火) 20:51:21
大阪で図書カードを95%位で買取りしてくれる所ありませんか?
388名無しさん@あたっかー:2008/10/21(火) 23:29:22
>>379
そりゃ同業他社と仲良くすることだ。
ギブアンドテイクだ。

348みたいな奴は無理だろうけどな。
せいぜい駅で回数券かってばら売りでもしてなさいってことよ。

>>387
ないね
せいぜい94

389379:2008/10/22(水) 00:10:42
>>388
そんなしょうも無い事を言われてもw
そんなんじゃメインの仕入れにはならないだろ!
最低限の国語力も無いのに偉そうな書き方すんなよ!
390名無しさん@あたっかー:2008/10/27(月) 22:44:55
オレンジカードを都内で買える駅ありませんか?
391名無しさん@あたっかー:2008/10/27(月) 23:23:32
あります
392名無しさん@あたっかー:2008/12/08(月) 18:33:28
教えてgooで集めた知識で起業したいチキン金券屋はもういないのか
393名無しさん@あたっかー:2008/12/17(水) 13:58:42
3億ためたから開業するお
394名無しさん@あたっかー:2009/01/16(金) 09:12:49
>>390
新橋みどりの窓口前の階段昇った場所
395名無しさん@あたっかー:2009/01/16(金) 10:55:02
提販
396名無しさん@あたっかー:2009/02/05(木) 09:52:00
提携販売センター
397名無しさん@あたっかー:2009/02/15(日) 04:52:55
もう少ししたらタクシー券廃止になるらしい
398名無しさん@あたっかー:2009/03/19(木) 23:53:31
まずはアクセスとか腹黒に入社して弟子入りすれば?
399名無しさん@あたっかー:2009/03/20(金) 10:46:17
アクセスのバイトはやめとけ
400名無しさん@あたっかー:2009/04/01(水) 06:00:51
>>399
理由はなんでしょうか?
401名無しさん@あたっかー:2009/04/01(水) 23:44:32
腹黒偵察隊させられるから?
402名無しさん@あたっかー:2009/04/02(木) 12:50:56
>>401
この前腹黒にアクセスの人が客のふりして買いに来たんだけどバレて、
「どうしてこちらに」って腹黒の人に突っ込まれていたよw
403名無しさん@あたっかー:2009/04/03(金) 00:03:56
アクセスも下手だな
雇うならアンチ腹黒な2ちゃんねらーを雇えばいいのに
券売機で花見してる連中なら報酬少なくてもやってくれるだろ
404名無しさん@あたっかー:2009/04/09(木) 23:20:05
渋谷の店員増やしてやれよ
あわてて数えるから
大口買取の客に枚数まちがい指摘されてたぞ
405名無しさん@あたっかー:2009/04/11(土) 23:56:43
切手・葉書・図書カードはどんな店でも絶対に売り切れにならないんですか?
406名無しさん@あたっかー:2009/04/12(日) 21:13:51
>>405
君は何が言いたいの?
407名無しさん@あたっかー:2009/04/12(日) 21:54:48
>>406
かなりの量が流通しているんだなと思って。
小さい郊外の店でも必ずおいてあるし
408名無しさん@あたっかー:2009/04/13(月) 21:30:44
神田、新橋、新宿で売上が悪い金券ショップはどこですか?
409名無しさん@あたっかー:2009/04/18(土) 22:23:24
>>408
神田北口甲南チケの先にある2階にある店は商品が全然無いし、廃業してもおかしくない雰囲気だった。
新橋はさくらやかな?新宿は西口のチケット新宿

(あくまで予想)
410名無しさん@あたっかー:2009/04/19(日) 01:26:00
スレタイとずれているかもしれんが・・・

【金券ショップを経営する理由(わけ)】
俺の知り合いの男で、不動産業を営みながら金券ショップを兼業していたやつがいた。
そいつはテレカのコレクターで、金券ショップの看板の裏で
自分のコレクションを格安で手に入れていた訳だ。
当然、そのコレクション(自分の趣味)の購入費用は金券事業の仕入代金にしていた。
金券ショップで儲けが出ていたかどうかは知らないが、
もし赤字だったとしても本業の利益と相殺して税金を低くしていた。
一度、売れない在庫(コレクション)が増え続けていることで
税務署ともめたことがあるらしい。
411名無しさん@あたっかー:2009/04/19(日) 01:32:48
>>410
売れない在庫は、棚卸資産として溜まっていくだけなんだから、
税務署は文句言わないと思うけどなあ。

仕入を全額そのまま商品原価としていたんだろうか・・
412松山 赤○○字 病員 清 掃 商 事:2009/04/19(日) 01:40:32
愛媛県松山市民です パワハラで再発した鬱が原因で死にたいです
用意できるもの
車 練炭 睡眠薬 酒 車二台
413名無しさん@あたっかー:2009/04/20(月) 01:45:24
都内の金券屋です 買占めで発生した在庫不良が原因で師にたいです
用意できるもの
テレカ ジェフグルメカード マックカード 東宝株主優待券 80円切手
414名無しさん@あたっかー:2009/04/20(月) 01:47:27
>>413
80円切手なら、ヤフオクで75%くらいで出せば飛ぶように売れるだろ
415名無しさん@あたっかー:2009/04/21(火) 02:34:48
腹黒屋の直営店も販売する商品が少なくなったのか?ショーケースの中身がさびしくなったよね。
俺たちプロの客は購入を自重した方がいい?
416名無しさん@あたっかー:2009/04/21(火) 22:13:04
>>415
プロってどういう事?くずし屋?
417名無しさん@あたっかー:2009/04/22(水) 02:12:20
>>416
くずし屋っていうか金券で買い物し生活して、知識が極端にある人。
一般人に迷惑かけているような気もした
418名無しさん@あたっかー:2009/05/13(水) 19:25:28
国際電話のカードを高く買い取ってくれる店はどこですか?
419名無しさん@あたっかー:2009/05/15(金) 00:54:18
秋葉のチケット太郎は新幹線回数券の買取は、最高95%
420名無しさん@あたっかー:2009/05/18(月) 18:31:55
病院内の営業許可をとって、構内で格安テレカの販売をすれば儲かりそうだけど
421名無しさん@あたっかー:2009/05/18(月) 19:40:31
>>420
試しにやってみろ
如何に愚かな案か少しは理解できるから
422名無しさん@あたっかー:2009/05/18(月) 22:52:31
新宿ルネッサンス空気が悪いから、淀橋カメラで空気清浄機を買ってきてくれ!
423名無しさん@あたっかー:2009/05/22(金) 00:20:45
>>421
病院至近地域に出店すればいいんじゃないか?
梅が丘とか練馬高野台とか
424名無しさん@あたっかー:2009/05/22(金) 07:21:58
だからやってみろって
425名無しさん@あたっかー:2009/05/25(月) 03:47:04
所詮、なんか商売するならコネだよコネ!
426名無しさん@あたっかー:2009/05/26(火) 17:24:23
今はEdyやSuicaとPASMOの買い取りも必要だからFeliCaぐらい店にないとダメだね
427名無しさん@あたっかー:2009/05/26(火) 22:38:26
>>426
必要無い
SuicaもPASMOもたった210円の手数料で払い戻せるんだから持ち込み客なんていない
残額+500から210円以内で買い取ったってほとんど利益出ない
パスネットの代わりに回数券買えるとはいえ、私鉄回数券扱ってないとこなら必要無いし

Edyなんて問題外、買い取っても売れないし、この先の事考えると扱いたくない
428名無しさん@あたっかー:2009/05/27(水) 15:15:14
>>427
サンクス、腹黒は自爆覚悟でEdy売っているよね
429名無しさん@あたっかー:2009/05/27(水) 18:01:06
>>425
俺客だけど、各エリアに1店舗ずつ仲のいい店主さん居るよ。
相談すれば話聞いてくれるかな?
430名無しさん@あたっかー:2009/05/27(水) 18:34:45
本気だったら 協力するぞ。(情報提供)
と云うより、自分で直接店に行って頭下げて教えを請うことを“本気”で
あればすべきだよ。
真摯な態度で臨めば、相手も(よっぽど変人でない限り)自分で商いしている
いわば同類のようなモノなので 親切に教えてくれる筈。
おいらも約25年ほど前に、東京のおもだった店舗に数多く挨拶にいったが
何処も歓迎してくれた。
ヨコの繋がりってのも大事なんよ。
431名無しさん@あたっかー:2009/05/28(木) 17:25:38
>>428
池袋大通りの腹黒で四枚ぐらい一万前後でEdyが売られていた
432名無しさん@あたっかー:2009/05/28(木) 18:24:32
>>431
SuicaやPASMOと比べてEdyは回転悪い
池袋のEdyはいついっても在庫状況がほとんど変わらない
433名無しさん@あたっかー:2009/05/29(金) 00:57:36
>>432
SuicaやPASMOはクレカ持てない層の客が電車乗るときorIC定期券作るときに買うかもしれないし、
売れなくても金券屋が回数券買うときに利用すればいいけど、Edyなんてフルチャージだと5万も入っているし売りにくく買いにくい
434名無しさん@あたっかー:2009/06/05(金) 00:48:11
SuicaやPASMOは欲しい時にはいつも売り切れ。(神田を除いて)
435名無しさん@あたっかー:2009/06/05(金) 19:13:23
>>433

無記名Suicaは定期券にできないんじゃない?
436名無しさん@あたっかー:2009/06/06(土) 02:24:34
>>435
窓口で定期券機能を載せることができなかったっけ?
逆もできるらしい(Suica定期券を磁気定期券と記名式Suicaに分離)
437名無しさん@あたっかー:2009/06/06(土) 07:52:20
この場合重要なのは無記名か記名式か
無記名は譲渡や売却が可能だけど記名式は不可能

逆もできるらしい、って記名式Suicaじゃ逆どころか全然別物
438名無しさん@あたっかー:2009/06/11(木) 02:23:38
金券ショップ(大黒など)が外貨を取り扱っているけど、どこで仕入れているんですか?
439名無しさん@あたっかー:2009/06/11(木) 07:57:18
>>438
バッタ屋からじゃないか?
440名無しさん@あたっかー:2009/06/11(木) 22:42:17
>>439
サンクス
441名無しさん@あたっかー:2009/06/26(金) 00:10:09
泥棒からは買ったりしねーよね?
442名無しさん@あたっかー:2009/06/27(土) 06:18:28
交換が必要で現在使えない金券を販売している店があるけど金券店が直接郵送なりして新券に交換して売ったほうが利益が出るのでは?
443名無しさん@あたっかー:2009/06/27(土) 06:48:36
コレクター向けプレミア価格では
444名無しさん@あたっかー:2009/06/29(月) 06:48:51
>>443
テレカやオレカならともかくメーカーのギフト券なんて特定の人しか買わないよ
445名無しさん@あたっかー:2009/07/04(土) 21:44:26
>>442
ダブついている記念切手を使って郵送→送料は普通切手で返金されるからウマーだよ。

東京有明に金券屋は出来ませんか?
会社員が切手を換金に来たり、ビックサイトカードを買う客が居たり、癌検有明病院の患者さんがテレカを買ってくれると思いますよ。
(むしろ台場のほうが需要あるかな?)
446名無しさん@あたっかー:2009/07/05(日) 19:28:29
>>445

金券屋の三大主力商品知ってる?その程度のプランじゃ間違いなく無理
あと、古物商売は買取が命だからその点でも無理
447名無しさん@あたっかー:2009/07/08(水) 09:26:14
>>446
三大主力商品のギフト券・新幹線回数券あとひとつがわからない
448名無しさん@あたっかー:2009/07/08(水) 10:08:47
>>447
お米券
449名無しさん@あたっかー:2009/07/08(水) 10:46:49
新幹線回数券
全国百貨店共通商品券

これらは企業の裏金作りだったり賄賂で出回るもんだけど全共は贈り物にもなる
というわけで最後の一つは中元の定番、ビール券と予想
450名無しさん@あたっかー:2009/07/10(金) 01:20:07
ひばりヶ丘のなかやはよく営業しているね。

あまり客居ないし、クオカード(売り切れだった)やビール券が安いから有り難く利用しているが
451名無しさん@あたっかー:2009/07/10(金) 06:56:35
花火大会の観覧席券買い占めて転売するなよ
452名無しさん@あたっかー:2009/07/21(火) 14:16:19
新宿ルネッサンスみたいなチケット商組合に入っていない店も同業者とやりとりしているの?
453名無しさん@あたっかー:2009/07/21(火) 20:31:05
同業者とのやり取りっていっても、普通に一般客として行って他の店と売買したり、その逆もできるわけだし
454名無しさん@あたっかー:2009/07/23(木) 11:41:16
金券だったらネット販売したほうがよくね?
455名無しさん@あたっかー:2009/08/05(水) 02:06:39
ルネッサンスは全然動いていないコアな金券があるからほかの業者に流したほうがいいような気がする。
456名無しさん@あたっかー:2009/08/24(月) 23:12:45
保守ついでに書くけど、20年ぐらい前のビール券は裏面に書いてあるけど、
当時酒の自販機でも利用できたらしく何気にすごいんだね
457名無しさん@あたっかー:2009/08/25(火) 08:35:41
たばこギフトも自販機で使えた
458名無しさん@あたっかー:2009/08/28(金) 00:18:05
>>456
しかしあまり古いとコンビニチェーン(Lや●Kサンクス)によってはバーコードスキャンしてもはじくんだよね。
結局金額手打ちの7かスーパーで使ったけど。

>>457
情報サンクス
459名無しさん@あたっかー:2009/09/08(火) 13:58:49
やらないのが1番儲かるよ
460名無しさん@あたっかー:2009/09/11(金) 00:25:47
路面店で夜遅くまで営業している店は少ないよね。

せめてクオカードを時間外に自販機で売ってくれると助かるけど
461名無しさん@あたっかー:2009/10/05(月) 14:04:25
次はどこが閉店するかな?
462名無しさん@あたっかー:2009/10/12(月) 03:30:59
ちけっと番頭のベンダーが最低なんだが
みんな我慢して使ってんの?
463名無しさん@あたっかー:2009/10/12(月) 15:46:23
絵はがき(ディズニーとか寅さんの)は何処から仕入れているんですか?
464名無しさん@あたっかー:2009/10/12(月) 22:01:29
新宿の他の金券屋もルネッサンス新宿みたくNTT通話料代行支払いサービスやればいいのに。
テレカ減らせるんだし
465名無しさん@あたっかー:2009/10/15(木) 04:32:29
送りつもりが無かった人から年賀状が届いた場合は、年明けに1枚50円で投売りしている印刷済み年賀状(年末は額面以上で販売されている)
を使って返信している。
466名無しさん@あたっかー:2009/10/15(木) 11:54:06
チケットアーチは雑誌を百円で売っている。
本業だけじゃきついのかな?
467名無しさん@あたっかー:2009/10/16(金) 04:50:50
アーチってギフト柄のクオカードが額面割れで、CM柄(選べる)がプレミア扱いで、他と変わっているよね。
468名無しさん@あたっかー:2009/10/27(火) 03:28:41
>>418
偽造券対策で買い取り自体を拒否する店が多い
469名無しさん@あたっかー:2009/10/27(火) 21:57:05
ニュー新橋1階ののチケットバンク跡地の金券屋じゃない店も最近閉店したらしいけど商売に不向きな店なのかな?
470名無しさん@あたっかー:2009/11/05(木) 01:40:02
世田谷・桜新町にアクセスが出店するとのことだが、どんな商品を目玉にして売るんだ。

あの地域じゃスーパーで使える金券ぐらいしか無いと思うが・・・
(大きな病院もないからテレカも売れないだろうし)
471名無しさん@あたっかー:2009/11/11(水) 01:13:43
期限が切れた金券は破棄するしかないの?

期限当日に店員が利用したりしないの?
472保守ついで:2009/11/13(金) 13:34:17
生活彩家とポプラとスリーエイトとはギフト券(ビールやコーラ)のつり銭が出ないらしい。
473名無しさん@あたっかー:2009/11/13(金) 14:27:00
>>234
消費税は5%の利益分にしかかからないよ。
てか物品切手は非課税じゃなかったっけか?
474名無しさん@あたっかー:2009/11/17(火) 05:50:01
>>472
JR駅のコンビニで使えるように要望出したけど、むしろ先方(コカコーラ)から要望があってはじめて取り扱いが成立するらしいから無理らしい。
475名無しさん@あたっかー:2009/11/20(金) 21:54:24
西新宿のNTT営業所は客の大半がテレカ支払い。
余談だが、ファックス・電報代金のテレカ充当は不可能らしい
476名無しさん@あたっかー:2009/11/21(土) 07:53:01
トレジャーはテレカが不足していますとサイトに書いてあるが、
買取安いんだから仕方が無い
477保守:2009/11/22(日) 20:44:37
近所の21時閉店のマツキヨ、閉店10分前にQUOカードの端末を締め切るな。
478名無しさん@あたっかー:2009/11/23(月) 08:00:06
海外にも金券ショップってあるんですか?
479名無しさん@あたっかー:2009/11/24(火) 11:37:51
信販ギフトはJR東海ツアーズでは旅行商品のみしか支払いに使えないらしい。
(JR券は不可)

ただし自社の旅行券はJR券の支払いも可能
480名無しさん@あたっかー:2009/11/24(火) 16:00:38
JR九州(西日本旅客鉄道)の
株主優待の乗車券を10枚
株主のおじさんから貰ったの
ですけど、
使う予定がキャンセルに
なったのですが
金券ショップさんで
売れるのですか?
一枚幾ら位になりますか?
481名無しさん@あたっかー:2009/11/24(火) 18:44:19
>>480
スレ違い
フル活用スレとかで
482名無しさん@あたっかー:2009/11/24(火) 22:45:03
すみません。
483名無しさん@あたっかー:2009/11/25(水) 10:09:30
なんで金券屋には記念切手が売られていても慶弔用切手が売られていないの?

郵便屋さんがノルマで売りにきたりしないの?
484名無しさん@あたっかー:2009/11/28(土) 16:46:20
.
485名無しさん@あたっかー:2009/11/30(月) 16:12:55
日野駅前の金券ショップは電話をガチャ切りされた。感じ悪い
486いづれも千円券:2009/12/02(水) 13:14:57
新橋のラッキーはVISA旧券が98で旧UFJ(山田で使えない9)は98.2でこの違いがよくわからない

あと中野地下の金券屋にたくさんミリオンギフトが残っていた
487名無しさん@あたっかー:2009/12/05(土) 21:15:10
ルネッサンスに期限が来年10月までの寿司券があった。
488名無しさん@あたっかー:2009/12/07(月) 03:51:32
http://www.e-daikoku.com/fc/
腹黒FCの紹介。沖縄にFCの店を出して成功したとか、イオンショッピングセンターに店を出したとか
489名無しさん@あたっかー:2009/12/09(水) 01:00:54
ビール券と寿司券のコラム
http://sake.eshizuoka.jp/e261448.html
490名無しさん@あたっかー:2009/12/10(木) 04:26:59
>>488
吉祥寺のがら悪い店長の紹介は無いの?
491ベンチャー大好き名無しさん :2009/12/11(金) 00:01:55
いかに多くのコレクションと多額の金→多額の資本金があるかどうかじゃねえの。
492名無しさん@あたっかー:2009/12/16(水) 05:37:38
>>486
新橋ラッキーその2つは無かったけど、ニコス旧券なら982であったよ。

中野地下はUFJなら残っている
493名無しさん@あたっかー:2009/12/20(日) 18:51:41
↑中野地下無かった。

渋谷腹黒でPASMO19000円で販売中だぞ。
494名無しさん@あたっかー:2009/12/21(月) 00:33:46
>>472
デイリーヤマザキ・コミュニティストアも同じく

>>421
なぜ?
495名無しさん@あたっかー:2009/12/23(水) 19:25:03
のぶさんは2ちゃんねらー?

あと千葉県浦安の電話帳見ていたらチケットのぶって店があった
496名無しさん@あたっかー:2009/12/24(木) 20:59:35
ノブさんはちゃんねらーだが浦安は関係ないかと

真に受けるかは別として2ちゃんチェックする金券屋は多いよ
497名無しさん@あたっかー:2009/12/24(木) 21:34:43
なるほど、でも客のふりして店の宣伝する人は少ないね
498名無しさん@あたっかー:2009/12/24(木) 22:55:18
クオカードとクレカとコンビニと煙草
http://oshiete1.watch.impress.co.jp/qa4634540.html

古いビール券
http://blog.livedoor.jp/vanillanormad/archives/1137330.html
499名無しさん@あたっかー:2009/12/24(木) 23:51:32
>>410
八王子さんくーぽんも不動産業と兼業だよね。
500名無しさん@あたっかー:2009/12/26(土) 20:35:45
サブナードのレストランはタイカレー店以外ギフト券が使えなかった。
501名無しさん@あたっかー:2009/12/28(月) 04:40:34
中華の方は金券屋をよく利用するけど、中国で金券ビジネスを興す人はいないのかな?
502名無しさん@あたっかー:2009/12/28(月) 17:27:50
サンクスとローソンとファミマの客センに聞いたけど、メーカーギフト券(ビール券含む)は古くてバーコードが無かったり、バーコードが読み取れない店でも、タッチパネルで操作すれば使えるらしいよ。
503名無しさん@あたっかー:2009/12/29(火) 00:06:40
アーチの公式サイトに映っている店員さん、今と違うw
http://www.ticket.or.jp/arch/about.html

ジャパンギフトのフリーダイヤルができたよ
http://www.japan-giftservice.co.jp/navi.htm
504名無しさん@あたっかー:2009/12/29(火) 00:13:18
>>502
オフィシャル回答はそうでも、実際は不慣れなオペレーションに対応出来ない店員にぶち当たると
505名無しさん@あたっかー:2009/12/30(水) 04:56:47
少し前のレスに煙草販売のことも書き込まれていた気がするが、新橋駅前ビルのウイングも煙草を売っていた。

メーカーギフト券といえばコーラの缶の券、新宿のローソンでジョージア缶売り切れだったけど、
店の都合で本来ある商品が無い場合でも、同じ会社のペットボトル商品を買っちゃダメなのだろうか?
506名無しさん@あたっかー:2009/12/31(木) 01:29:49
http://www.inouee.com/webdata/giftcard.html
ビール券利用大歓迎
507名無しさん@あたっかー:2009/12/31(木) 18:20:47
>>502
>>504
操作教えてやるといいよ
508名無しさん@あたっかー:2009/12/31(木) 22:15:47
ちなみにセブンイレブンはバーコードスキャンさせないように注意な。
(エラーから復旧まで時間がかかる)

・クーポン支払→税込→金額→登録

他のチェーンはバイトしたこと無いからよくわからない。
509名無しさん@あたっかー:2010/01/03(日) 13:02:19
単に安売り金券だと利益が出ないから、額面より高く売る商品がないとダメなのかな?
ビール券とかコレクター向けプリカ(オレカ・テレカ・QUO・図書カード)とか
510名無しさん@あたっかー:2010/01/03(日) 13:49:01
ロータリーギフト新宿西にノブさんが少し話題にあげていた「ヨードー卵光」のギフト券があった。
ちなみに南口のロータローは屋号だけ一緒で別の企業なんだろうか?

あとルネッサンスは映画の前売り券を置いていなかった。
511名無しさん@あたっかー:2010/01/04(月) 01:03:13
http://kinkenya.exblog.jp/3705961/
日本信販のギフト券はあまりみかけないな
512名無しさん@あたっかー:2010/01/06(水) 01:09:46
ルネッサンス新宿は500円や千円の広告柄クオカードが売られても、自分で使うのか店に並ぶことはない
513名無しさん@あたっかー:2010/01/06(水) 23:12:16
簡単手続き、格安にて新規法人作れます。

お問い合わせはこちらへ

[email protected]
514名無しさん@あたっかー:2010/01/07(木) 00:11:21
夏ごろにはよくみかけた東京都入浴券、最近は殆ど見かけない
515名無しさん@あたっかー:2010/01/08(金) 06:31:34
金券ブローカーをやりたいけど、やるには何か資格など必要?
516名無しさん@あたっかー:2010/01/08(金) 21:42:43
今日、新橋ラッキーコレクションにテレビカメラが来ていた。
517名無しさん@あたっかー:2010/01/11(月) 10:17:15
>>515
いらん
518名無しさん@あたっかー:2010/01/13(水) 01:04:56
>>515
d

>>516
今日はニュー新橋にNHKクルーが来ていたよ
519名無しさん@あたっかー:2010/01/13(水) 21:15:12
http://www.access-ticket.com/kinken_11.html
確認の仕方の写真、発券日は5月7日じゃなくて4月30日だよな?

あと新店舗のアクセス相模原は直営?
520名無しさん@あたっかー:2010/01/14(木) 19:07:50
: ◆CRIME8u.mE @よろしく哀愁φ ★:2010/01/14(木) 07:11:29 ID:???0
日航株主優待券「たたき売り」 金券ショップに大量流通
2010年1月14日5時12分

日本航空の株主優待券が金券ショップなどで大量に出回り、安値で取引
されている。日航機の利用でたまるマイレージポイント(マイレージ)を
使い切ろうとする動きも出始めた。法的整理の手続きに入れば、こうした
特典も無効になるとの憶測が広がったためだ。

金券ショップが軒を連ねる東京・新宿駅西口「思い出横丁」。日航株が
東京株式市場でストップ安となった翌13日朝、日航の優待券は、4カ月
前の3分の1以下の2千〜3千円で売り出された。

日航の優待券は、国内線を正規料金の半額(片道1区間)で利用できる。
所有する株式数に応じて年1〜2回発行され、株主以外も利用できるため、
金券ショップなどでこれまでは5千〜1万円程度で売られてきた。

「ロータリーギフト新宿西口2号店」では昨秋以降、ニュースで日航が
取り上げられるたびに流通量が増えた。店長の吉田創さん(31)は
「みんな『無効になる』と疑心暗鬼になって、価格がどんどん下がった」。
別の店の男性店員は「出張費を削られた会社員がよく買ってくれる。
薄利多売だが、今の業界には欠かせない」。
521名無しさん@あたっかー:2010/01/15(金) 10:59:39
ルネッサンスってこんな券も売られているんだよね
http://www.city.shinjuku.tokyo.jp/fukusi-web/index/000003/001143.html
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3077403.html
522テキサスバーガーをマックカードで食べよう:2010/01/16(土) 01:53:21
映画のチケットを扱っていない店もあるけど、無ければ無いで成り立つ商品でしょうか?

JRの駅から離れていても新幹線回数券を扱っていないとダメですかね?
523名無しさん@あたっかー:2010/01/17(日) 01:50:20
チケットエンジェル府中や所沢スタンプとかでも新幹線回数券は扱っているよね
524保守ついでに:2010/01/19(火) 20:08:34
新宿ルネなどで見かける全国共通シューズ券は発行元の「日本シューズ振興株式会社」が解散(?)したため、
現在は伊藤忠商事が回収代行を行っております。

そのため大半の靴屋では使えないかと思われます。
ちなみにワシントン靴店の系列店では使えるようで裏に釣銭が出ないと書いてあってもお釣りが出ます。
(靴を買う以外のリフレッシュなどの利用は不可との事)
525名無しさん@あたっかー:2010/01/20(水) 01:33:42
新宿ルネ、ヘルスギフトが売られていた、マニアックな金券多すぎ
526名無しさん@あたっかー:2010/01/20(水) 23:43:10
>>524
ほかにキンカ堂・イトーヨーカドー内のチヨダ靴店&シュープラザ、コモディ飯田(旧飯田百貨店)、セントラル靴店
で使えるらしい。
利用を断られたら「靴流通センターで利用確認が取れた」という合言葉を使うといいそうです。
527保守:2010/01/22(金) 00:23:54
2010年01月21日 アクセスチケット松戸店 NEW OPEN!!

らしいけど、どうせ柏みたくたいしたことないんだろうね。
528名無しさん@あたっかー:2010/01/23(土) 03:50:20
古いがググっていたらこんな過去スレ発見
金券ショップ経営者 情報交換スレ
http://money.2ch.net/manage/kako/1044/10441/1044180941.html

自分もライバルが居ない某私鉄駅前(それなりに多くて、金券が使える商業施設複数あり)に店を出したいけど、
やっぱ人脈とかノウハウとか必要だし、大手(大黒屋・悪セス・ジャパン・・)のFCになるかな。


>>526
今はコモディイイダ使えないみたいだよ。
529名無しさん@あたっかー:2010/01/23(土) 23:57:27
岐阜のそんなことあるん会!や江東区店長シバのブログを読ませていただいたのですが、
どちらも金券屋の経営は厳しいと書いてありました。

またここに書いてある条件にみたない場所に店を経てるのは自己破産しか道が無いんですかね?
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1218899617
・私鉄の都心側の特急が止まらない駅だから新幹線や特急の回数券が売りにくい。
(しかし空港へのリムジンバスが出ているから航空の優待券は売れそう)
・百貨店は無いけど大型スーパーやショッピング施設がある。
・繁華街でもビジネス街でもないですが、バスも電車も多く人がかなり多い。

ちなみに新幹線回数券は必須という話がありながら大黒屋の沖縄ローサイド店舗が成功している例もあります。
どうなんでしょう?
530名無しさん@あたっかー:2010/01/24(日) 15:10:04
>>529
大黒屋は金券以外(ブランドバッグ、貴金属類)の買取もありますからね。
それから、売ることばかりを考えていらっしゃるようですが
金券屋は買取が命ですよ。買取が見込める地域かどうかが大事です。
531名無しさん@あたっかー:2010/01/24(日) 20:44:09
>>529
シバのブログなんて中身ねえだろ。
金券屋でブログと言えば、ノブログかあるん会だろ。
532名無しさん@あたっかー:2010/01/24(日) 21:29:23
>>530>>531
勉強になります。

たしかに大黒や桜新町悪セスも貴金属買取していますね。
自分の理想としては金券専門で金券を充実した店をやりたいなと思っていまして。

業販メインでやろうとしていたんですが(特に売れにくい商品のおすそ分け)を考えていましたが、甘いですよね。

あと三鷹や荻窪みたく百貨店無くともJR駅ビルさえあればやり方次第でうまくなりたつみたいですね。
533名無しさん@あたっかー:2010/01/24(日) 22:14:23
>>532
甘い
534名無しさん@あたっかー:2010/01/27(水) 01:26:21
郊外にありがちな買い取り専門店も難しいですかね?

個人的に実用的な物だけ買って自分で消費、余った分は同業者に売却
535名無しさん@あたっかー:2010/01/27(水) 12:13:54
>>534
郊外にありがちな買い取り専門店(金券のみ?)
と言うのは具体的にどこの店ですか?イメージが湧きませんが
もしあるとしたら開業前に強烈な仕入れのコネありきで
スタートした、もしくは地代の掛からない店が殆んどだと思いますよ。
536名無しさん@あたっかー:2010/01/27(水) 19:58:21
>>535
電話帳などに掲載されている埼玉・蕨駅から40分の店などです。

あと秋津の商店街にあるおたからやって店も質&金券の買取専門だったような。

うーんやっぱコネ大事ですよね
537名無しさん@あたっかー:2010/01/28(木) 06:45:28
ジョイチケットと検索するとチケットABCが1番にヒットしますw
http://www.joyticket.jp/
538名無しさん@あたっかー:2010/01/28(木) 11:33:39
>>536
まずはどこでもいいからオーナーのいるお店にアポとって
手土産もって相談してみてはどうですかね?
断られるかもしれませんが、数こなせば話を聞いてくれる方は必ず
いらっしゃいます。逆にそれぐらいの事が出来ないようでしたら、
FCに大金を払うしか無いでしょう。
539名無しさん@あたっかー:2010/01/29(金) 21:47:00
>>538
ありがとうございます。知っている限りの店に挨拶に行こうと思います。

またひばりヶ丘みたいな質メインの金券屋は6万近くする指輪があるからこそ成り立っているんですね。
それと壊れた貴金属を買取している店はそれを何に使うんでしょうか?
540名無しさん@あたっかー:2010/01/30(土) 00:44:42
古いビール券を売り切ろうとしないで(店頭に並べないで)、客から申し出があってから額面で売る店はなぜですか?
実用向けとして数円で売ればいいのに。
在庫減らせるんだし。

あと最近ビール券の使用方法がコンビニでは厳格化してきた。
541名無しさん@あたっかー:2010/01/30(土) 12:15:09
>>540
法的に規制されてるから
542名無しさん@あたっかー:2010/01/30(土) 12:36:19
540
古いビール券の販売が法的に規制?
詳しく。

あと信濃町に金券ショップが無いみたいだけど、駅ビルも慶應義塾病院もあるけど成り立たないのかな?
あれにお布施すれば信者の人が買ってくれそうだけど
543保守:2010/02/02(火) 04:10:38
>>1
8年前wwwこの人今はオーナーになれたのかな?


ミニストップはギフト券類は差額分おつりがでます。
ぜひ使おう!
544名無しさん@あたっかー:2010/02/02(火) 22:10:14
>>502
ローソンでバーコードの無い券を使うことできたよ。
(タッチパネルの中のギフト券一覧から選ぶみたい)
545名無しさん@あたっかー:2010/02/03(水) 06:16:57
格安金券だけではやっていくのは難しいね。
・アクセスは100均・タバコ販売・レンタルビデオ・格安コピー・貴金属買取
・腹黒はタバコ販売・質・ブランド・携帯白ロム買取
・キングは旅の散策バス
・三鷹のジャックは安田みさこのDVD販売
・田端のはやてはぼったくり鉄道グッズ販売(しかも壊れているものも応相談と言いながら大抵は買取拒否)
・立川しみずは古銭
など。

覚えることが多そうでハードだな。
546名無しさん@あたっかー:2010/02/06(土) 07:42:13
未だ未解決日本橋チケットショップ殺人事件
http://www.wikihouse.com/dorosuki/index.php?2004%2F09%2F27%A1%A1%C6%FC%CB%DC%B6%B6%A5%C1%A5%B1%A5%C3%A5%C8%A5%B7%A5%E7%A5%C3%A5%D7%C5%B9%B0%F7%BB%A6%BF%CD%A1%A1%C5%EC%B5%FE%C5%D4%A1%A6%C3%E6%B1%FB%B6%E8
防犯カメラに映っている店内の自転車って店のもの?
547名無しさん@あたっかー:2010/02/06(土) 08:03:49
内閣改造は、やります  民主単独で、亀井福嶋が外れます あとは、ありもんで役職のコントロール
参議院、直近の民意が小沢幹事長仕切り参議院選挙のキーワードです 日常活動、後援会・・・今国会で
解散も、あります衆議院 石原慎太郎オリンピック一から出直し選挙、東京マラソン終わりであります
同日石川県知事選挙、森喜朗jr立候補で谷本県議会議員選挙立候補も折込積みです
京都府知事選挙4月ど頭、野中広務で自民党は党勢拡大を狙う情勢です
年末和歌山沖縄小泉竹中路線立候補の情勢も織り込み済みです
548たかゆき の愚痴:2010/02/07(日) 01:38:33
金券ショップに未来はある?

将来、突然金券が無効になるということは無いの?
549名無しさん@あたっかー:2010/02/12(金) 20:36:19
当然ありえるだろ

極論円だってそうだけどな
550名無しさん@あたっかー:2010/02/16(火) 02:03:24
都心でありそうだけど意外にも金券屋が無い場所ってどこ?
王子ってあったっけ?
551名無しさん@あたっかー:2010/02/16(火) 22:08:01
保守ネタ
ロビンソン百貨店の新券は西武でも使える(池袋山野楽器で確認)
旧券はNGだって。

おたからやは新橋や目黒は販売無し。横浜西口本店のみ販売らしい。

伊勢勘ギフトってジャスコで使えるらしい。浅草橋チケット広場で売られている。
552名無しさん@あたっかー:2010/02/17(水) 11:02:59
>>550
品川は?
553名無しさん@あたっかー:2010/02/17(水) 11:54:17
>>552
ジャパンギフトが高輪口にあるよ
554名無しさん@あたっかー:2010/02/17(水) 19:20:49
>>550
調布、浅草、田端、目黒、原宿
555名無しさん@あたっかー:2010/02/17(水) 20:08:06
>>554
浅草は銀座線東改札前の地下街に「メトロスタンプ」が
田端には「EXPショップはやて」が(ただし切手ぐらいしか安くない)
556名無しさん@あたっかー:2010/02/18(木) 01:52:00
転売乞食ショップの話はイラン
557名無しさん@あたっかー:2010/02/21(日) 03:38:16
558名無しさん@あたっかー:2010/02/22(月) 16:51:37
>>548
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100222-00000556-san-bus_all
キンカ堂の商品券を売ってる店もあったな。どうなるんだろう?
559名無しさん@あたっかー:2010/02/25(木) 02:43:30
横浜のジャパンにタバコ券が5種類近くあったけど、あんな券どう仕入れたんだろう?
560名無しさん@あたっかー:2010/02/27(土) 01:56:44
なんで川崎アルファって電話番号変わったの?
561名無しさん@あたっかー:2010/02/28(日) 23:42:46
このバリ島の雑貨を出品している人、金券の価値を分からない人を釣っているって感じだね。
http://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n86110192
しかも一度に大量に出品していてすごく邪魔

額面より200円も高いのに(広告柄なのに)切手払いだとさらに一割り増し!
http://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h127859625
562名無しさん@あたっかー:2010/03/03(水) 06:53:10
>>559
渋谷腹黒にもあったよ
563名無しさん@あたっかー:2010/03/04(木) 11:46:20
JTA非加盟の店のほうが価格も態度も良心的な店のほうが多いよ。
564名無しさん@あたっかー:2010/03/04(木) 13:28:20
談合したりしてるの?
565名無しさん@あたっかー:2010/03/04(木) 14:09:51
>>564
言葉間違ってるよ
566名無しさん@あたっかー:2010/03/05(金) 17:08:11
まぁ あれだ、 生まれてきたのが そもそも間違いだな。
567名無しさん@あたっかー:2010/03/05(金) 17:11:36
568名無しさん@あたっかー:2010/03/06(土) 00:12:59
>>563
んだ。非加盟店で995円で売っている鉄道柄オレカを加盟店では1400円で売っているし
569名無しさん@あたっかー:2010/03/18(木) 23:32:12
ヲタ柄のカードは中野トレジャーに額面以上で流している店もあるんだね。

トレジャーは一般客からは額面以下で買い叩くけど、業者だと高値買取なんだね
570名無しさん@あたっかー:2010/04/01(木) 09:15:21
品川ジャパンはマイケルのDVD売るのをやめて今度は映画のDVDを売っていた。

あと余談だが、日立家電ギフトは近ツーでは回数券以外ならJR券を買える。
乗車券・料金券・企画乗車券類等。
571名無しさん@あたっかー:2010/04/02(金) 07:33:09
チケット新宿は変わった消しゴムを売っていた。

東日本キオスクって煙草ギフト券使えるんだって。(吉祥寺総武ホームで確認)
あとキヨスクギフトカードとびゅう商品券も利用可能。
ただ最近びゅう商品券が出回っていないけどアクセスに買い占められたのかな?
572名無しさん@あたっかー:2010/04/09(金) 20:11:41
アクセスの買い占めといえば京王だね

バイトが買い占めのために他店回ってるって本当?
573名無しさん@あたっかー:2010/04/09(金) 21:54:14
公演チケットの買い取りって定価で売れても定価なら発券手数料を考えると転売目的で売るのは寧ろ損だよね
574名無しさん@あたっかー:2010/04/10(土) 18:10:38
なんでアクセスって業務販売せずに買い占めるの?

アクセス無くなって困る人は居るの?

575名無しさん@あたっかー:2010/04/11(日) 21:22:20
練馬高野台の大丸ピーコックに金券ショップオープンして!

ちなみに中にあるマクドナルドはマックカードしか金券使えないらしい。
(カード会社のギフト券と百貨店共通は使えない)
576名無しさん@あたっかー:2010/04/11(日) 22:18:36
>>574
西沢のツイッターで聞いてみたら?
友達いないから提携先は地方ばっかり
577名無しさん@あたっかー:2010/04/13(火) 01:00:01
金払ってまで有線で音楽をかけるのは、入りにくかったイメージのある金券屋に気軽に入ってもらえるようにした作戦?

わけわかんないAMラジオかけている店よりは入りやすいけど・・
578名無しさん@あたっかー:2010/04/14(水) 01:00:13
579名無しさん@あたっかー:2010/04/18(日) 08:43:03
>>576
西沢チケットは提携先がある地域には出店しないんだとか?
あと時期は未定だけど大宮にも出店するって言っていたな
580名無しさん@あたっかー:2010/04/22(木) 02:49:29
http://www.tnw.jp/brog/02/post_119.html
ビール券と清酒券のデザインが新しくなりました
581名無しさん@あたっかー:2010/04/22(木) 23:31:48
適切なスレが見つからないからここに書くけど「そんなことあるん会」に、
テレカの買取が安くなったのは通販会社などテレカを業務でよく使う会社が使えなくなったからって書いてあったけどどういう意味?

テレカの残高を通話料に充当することを企業の番号ではできなくなったっていうこと?
582名無しさん@あたっかー:2010/04/28(水) 01:33:59
>>506
東松坂の店の通販だから離れていると送料が高く付きそう。

>>571
間違ったオペレーションじゃないかな?煙草ギフト券は駅売店で使えないと発行元が言っていたし。

>>569
ソープ関係者だけ飲食店で割高になる吉原価格と同じ

>>470
目玉はくどい接客

>>487
なんとか売れた模様

>>479
移動はぷらっとこだまを使おう

>>471
ノブさんは機嫌間近のすし券を使って出前をとったらしい。

>>465
ww

583名無しさん@あたっかー:2010/04/28(水) 01:43:02
>>337
有効期限を残り一週間切ったら自分で消費できるものは従業員自身が消費したほうが賢そう

>>394から>>396
もう営業終了したね

>>398
アクセスに入社しても勉強にならないだろ。他者の真似&買占めなんだし。
朝から晩までこきつかわれて体調崩して終わり。
584名無しさん@あたっかー:2010/04/30(金) 13:19:20
モモって電話加入権の買取販売しているらしい。
あとドコモの携帯の販売機周辺しているらしいけど、チケット商でも出来るの?
http://www.chibiz.jp/modules/network/index.php?op=_detail&E_id=290
585名無しさん@あたっかー:2010/05/01(土) 23:42:35
>>584
それかなり昔の2階にあったころの記事だな
586名無しさん@あたっかー:2010/05/02(日) 02:51:32
>>585
dそんな昔なんだ。

587名無しさん@あたっかー:2010/05/09(日) 04:41:36
ジャパンギフトのブログつまらないね
588名無しさん@あたっかー:2010/05/18(火) 01:34:48
なんで田舎の地方都市ではヤクザが薄利多売の金券屋をやっているの?
飲み屋や性産業とか儲かる仕事やればいいのに
589名無しさん@あたっかー:2010/05/18(火) 06:45:30
マネーロンダできるからじゃねえ?
590名無しさん@あたっかー:2010/06/04(金) 21:39:17
金券屋自身も裏金目的で商品券を買ってじぶんの店で売ったりする?

例えばカードカウンターや百貨店でギフトなり全共なり買って、自分の店で売るってこと。
定価で買ったものを割引価格で売っているからソンに見えるけど税金の事を考えると得なんだよね?
591名無しさん@あたっかー:2010/06/10(木) 03:58:07
保守ついでに
説明文の書き方も偉そうなうえに悪い評価が多いね。
やたら在庫が多い(100枚単位など素人とは思えない)けど業者か?
http://user.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/aboutme?userID=saitamanojyuuninn
592名無しさん@あたっかー:2010/06/19(土) 20:24:36
他の業種と兼業している店は例えばハーゲンダッツやビールを店で売って、旧券の買取があったら自分の店で使ったことにすればいいと思うけど

593名無しさん@あたっかー:2010/06/20(日) 20:58:26
アダルト関係の金券類って買い取りも販売もしないの?
例えば雑誌のプレゼントで「ソープ一回入浴券」のような物があるけどこういうのは店に並べられないの?

エロテレカ程度が限度なの?

あと過去ログで従業員の休憩の話題が出たけど、トイレも食事する場所もないから近くの飲食店で済ませるみたいだけど、精神的にきつくないの?
トイレの個室ぐらいしかゆっくり休めそうに無いし、誤差も許されないし精神的にタフじゃないときついよね?
メンヘラ気味の従業員さんはどんな感じで気をつけているんですか?
594名無しさん@あたっかー:2010/06/23(水) 21:45:28
男店長と女従業員の2人で切り盛りしている店は、従業員同士で口論になっている姿もよく見かける。
595名無しさん@あたっかー:2010/07/04(日) 04:00:43
のぶさんは田舎在住みたいだね。
デパートで本を買うこと出来なかったのかな?
596名無しさん@あたっかー:2010/07/05(月) 01:43:04
誰か京都か大阪に住んでいる女の子、ノブさんの嫁になってあげて。
597名無しさん@あたっかー:2010/07/29(木) 23:28:30
ノブさんの店は甲南チケットと取引しないの?
598名無しさん@あたっかー
ジャパンギフトと取引したりするのかな?