「金持ち父さん」シリーズってどうよ? part 2

このエントリーをはてなブックマークに追加
11
旧スレ「金持ち父さん 貧乏父さん」ってどうよ?からの 
移行新スレです。シリーズ本発売につき、統合しましょう!

旧スレ「金持ち父さん 貧乏父さん」ってどうよ?
http://money.2ch.net/test/read.cgi/manage/978955617/l50
2名無しさん@あたっかー:02/03/24 17:32
2ずざ。
作るのはや過ぎない?
3名無しさん@あたっかー:02/03/24 18:39
>1
クダラナイよ、このシリーズ
あなた出版社の人?
4名無しさん@あたっかー:02/03/24 19:37
>>2
別に早くないよ
これだけ売れているのに、読みこなせる力がある人が少ないと思う。

賛同するかしないかは別として。
6名無しさん@あたっかー:02/03/24 21:11
>>5
日本語訳なら問題ないでしょ
7名無しさん@あたっかー:02/03/24 21:17
この本はすばらしい。

批判する人は内容を理解して批判しているのか、ただ読解できていないのか‥
8名無しさん@あたっかー:02/03/24 23:14
実際そうなんだけど、不労所得って
違う言い方無いのかなあ
入門書のほういらないね。
上級者のほうだけでいいんじゃないかな
>>8
キャッシュフロー所得って事で、ある意味名訳じゃないでしょうか。
11名無しさん@あたっかー:02/03/26 02:53
キャッシュ不労所得ワラタ
12名無しさん@あたっかー:02/03/26 18:26
キヨサキage
13きっついね:02/03/26 20:48
 まるで女を覚えたての男みたい。いやだね。余裕がなくて。
14名無しさん@あたっかー:02/03/26 22:37
と、煽っている13は人生に余裕はあるの?
余裕ができると、楽しくなくなるよね。
がっついてた方が、結果はどうあれ、充実するよ。
>>15
どう考えても逆だ。
余裕ある方がゆとりがあって楽しめることが多いね。
17名無しさん@あたっかー:02/03/27 12:36
金持ち父さんはキャッシュ不労所得の極大化が最大のテイマです
18名無しさん@あたっかー:02/03/29 02:00
とりあえず入門編読みました。

で、それぞれのレベルの投資って
安心 数万円〜投信、保険
快適 数百万円〜株、不動産
金持ち 1億円〜いいインサイダー情報に基づく株、不動産
ってことですか?
19名無しさん@あたっかー:02/03/29 14:10
初めてこの板にきて金父の本を読もうと思いました。
それで思ったんですけど会社を作るにしても
銀行、法律、税、なども当然勉強しなければならないのでしょうか?
あと何か作ったりする場合はその専門分野に優れた人を
引き抜いたりするのでしょうか?
>>19
本に書いてあるよ。上級編にね^^
21名無しさん@あたっかー:02/03/29 15:51
>>20
そうなんですか。
古本屋に行ってきます・・・
22名無しさん@あたっかー:02/03/29 16:46
新刊なんですが.....
>>21
っていうか、この本全部買っても1万円もしないのに、それすら投資出来ない
時点で負けてるっていうか・・・。



とかいってみたりするテスト
24名無しさん@あたっかー:02/03/29 18:52
キャッシュフローゲーム買ったよ。
たけーよ(藁

「いい負債」にするぞ!
25まずしぃね:02/03/29 20:29
 売上をあげるのに必死だね。立ち読みでもいいんじゃない?買わないと身につかない
ってものでもないだろうし、そーいう財布の紐を緩めるのに必死だな


といってみるテスト
(あ〜頭でかばっか)
26名無しさん@あたっかー:02/03/29 20:33
>>24
誰とやるの?
276:02/03/29 21:52
アム基地が読む本
アム基地の聖書
28アムウェイ・・・:02/03/30 03:34
 もう〜洗脳されちゃって・・・。見てらんない。
29名無しさん@あたっかー:02/04/01 01:15
アムウェイだろうがなんだろうが
富を築いたもん勝ち。
あなた達がいう「洗脳」に
あえて賭けてみよっと!
読解してるつもりなんで。

逝ってきます。
30:02/04/01 08:20
 ここまでくると滑稽だな。読解は前提だろ??
読まずして語るな。こりゃ当然の話。
見地が低すぎてお話になりませんな。

 この本がよい悪いという話ではないんだよ。おめでてぇな
31:02/04/01 08:22
 29みたいな人が周りにいたらな〜。一杯セールスできそう。
せっせと購入して売上に貢献してね。
これによりきよさき教祖の上納金がますます増大だね。
32名無しさん@あたっかー:02/04/01 11:33
そんなに変なこと書いてないと思うんだけどなあ。
日商簿記2級程度がわかる人は割と納得できるような気が。
33名無しさん@あたっかー:02/04/02 00:15
論理的におかしいアンチがある。

金父がマルチの聖書だとしても、読者全員がマルチではない。
マルチが聖書扱いしているからと言って糞本ではない。
>>33
まじめに書いても、多分彼は読み砕いてはくれないよ。(笑)
必死でかばうのは見てて滑稽。
内容に対して鵜呑みに納得できる人間は羨ましい頭の持ち主ですね。
冷静に眺めれる人間がここには少ないのかもね。
 というより、必死でかばうほどお好きなものをけちつけると、何いいだすかわからん
ので(オウムみたい)、放置させてもらおうっと!

きよさきまんせー
ボードゲーム3万円喜んで購入してね。
誰と遊ぶのかな?(w
ものぽりーの20倍の価格か・・・。
37名無しさん@あたっかー:02/04/06 17:58
なんで?面白い本じゃん?
哲学書だろ?
38名無しさん@あたっかー:02/04/07 00:31
金父に土地や建物をかっても数年以内に売れば税金はとられないと書いてありま
したが本当なのでしょうか?
家や集合住宅の場合はどうしても税金を取られてしまうのでしょうか?
気になったので質問します。
初心者ですみマッチョ
>>38
アメリカと日本じゃ税制が違うだろ。
40名無しさん@あたっかー:02/04/07 01:00
っていうか、アンチがいるけど、論理的に我々信者(笑)を打ち負かしてくれ。

ていれべる な煽りは勘弁してくれw
41名無しさん@あたっかー:02/04/07 01:13
35と36はあの本を読んだ上で、理解したことを解説し、それを
論理的に批判しろよ。

じゃないと、ただの文盲みたいだぞ。
42名無しさん@あたっかー:02/04/07 01:20
軍資金ためないと。
本のとうりうまくいったことある人いる?
一応読んだけど、これって、自分のビジネスプランを種銭にして、ステップアップを図る話だと
僕は受け取った。ステップアップの図り方や金持ちになるための考えは参考になったが、
一番大事な、ビジネスプランの構築の仕方がわからない。
 で、新刊としてでた上級編にその構築方法が載ってたけど、個人よりも会社のほうが税法上メリット
があるとか、自分の穴を埋める(法律問題だの経済状況だのの専門家)べく友人を構築せよだの
書いてあって、あとはあなたのアイデアと努力で。となってた。

ながーく、読んできて、あたりまえの結論に唖然。(でも、いい本でした。お金持ちを目指そうと思ったもの)
44名無しさん@あたっかー:02/04/07 02:38
なるほど。43以外にも「具体的方法が書かれていない」という意見
は良くありますね。キヨサキ自身が「この本はいわゆるマニュアル
本ではない」と書いていますね。

逆に考えると、具体的方法と言うのは常に時代や国の経済情勢など
によって変わってくるため、こうすれば儲かる!と言い切るのは
難しいでしょう。

むしろ、いつの時代にも通用する汎用性のある情報だから、古い本と
なった今でも支持する人がいるのでしょうね。
>>44
そうですね。ですから、税法が古い!ここは日本の税法だ!とかいうのはナンセンスだと
思うんです。 この本を読んで、自分で考えを整理し、勉強した上で自論を構築して実行する。
少なくても、方向性などはおぼろげに見えているはず。成功の可能性もアップしていると思う。

でも、やっぱり僕には、高い位置の話に思えてしまうんですね。ですから、少し本屋で類似本を
探してみました。もう少し低い視線で書かれた本がないかと。
一冊だけ見つかったので、ここでご紹介させてください
「投資戦略の発想法ーゆっくり確実にお金持ちになろうー」
という本が僕の中では視点も低く読みやすかった。

この本、いきなり株買って儲かるわけ無いじゃん。ってところから始まってます。(笑)
もう、いきなり世間に噛み付いた後で、財形の構築方法をわかりやすく書いた上で
「持続が大事」として、心理学も交えながら堅実に貯蓄して一定の財を成し遂げるまで
書き上げています。その財はビジネスの種銭にするもよし、老後の資金にするもよし・・・。
ちょっと面白い本なんで、図書館にでも買わせて読んでみてはいかがでしょうか。(^-^)
46名無しさん@あたっかー:02/04/07 09:23
>>45
木村剛さんの本ですね。
経済板では叩かれていますが、、、
47名無しさん@あたっかー:02/04/07 10:00
私はこの本にかなり感銘受けたので、極力参考にして実践している。

たまたま種銭があったので、事業を起こすところまではなんとか実現
できた。その後の、年利20%で運用できるかどうかが最大の問題。
公開株では儲からないし、インサイド投資をしたところで、すぐに
モノになるかどうかわからず、そもそもリスク高い。

しかし、実践してよくわかったことは、事業を起こすところ
まではある程度能力がある人間ならば可能な範囲であるということ。
その後の不労所得までこぎつけるのは至難のワザだということ。
キヨサキ流にいうと、Sクワドラントで終わってしまいそう。

キヨサキが本の中でしきりにSクワドラントを批判しているのは
Eの人間がSになるのはEとしての能力次第で可能だが、Sの人間がさらに
Bに脱皮するためには相当の知識と意欲が必要ということを言い
たいわけだ、と強く実感。

48名無しさん@あたっかー:02/04/07 10:31
ちょっと疑問があるんだけど、
中小企業のオーナー経営者とかは
キヨサキ流ではSなんだろかBなんだろか?
49名無しさん@あたっかー:02/04/07 10:49
入門編まで呼んだ段階で単純にこんな計画を立ててみました。

現状の仕事をしながら借金やローンを清算
スキルアップ、キャリアアップしつつ貯蓄
ある程度たまった貯蓄を株、債権、不動産などで運用
種銭ができたら起業
とにかく事業に集中
事業の余剰資金で投資
事業を安定させ投資の割合をを増やす
晴れてIへ

こんな感じですよね?
5047:02/04/07 13:03
>>48
私の実感では、中小企業オーナー経営者はSだと思いますよ。
自分が働かないと会社がつぶれてしまう、という段階では
やはりSです。株式とか有限とか自営といった商法上の組織
形態とは関係ないですね。

>>49
ほんとにそのとおりです。問題は時間との勝負ということ。
Iになるまでに10年くらいであれば合格といった感じですね。
5149:02/04/07 14:02
>>50
確かに時間との勝負ですね。
10年で合格ですか。15年くらいはかかりそうな気がしてます。
現在は借金とかローンとかは払い終わって貯蓄してる段階です。
そろそろ株や債権なんかに手を出そうかなと思ってますが。
52名無しさん@あたっかー:02/04/07 17:15
良い方向に流れてきた。
53名無しさん@あたっかー:02/04/07 17:36
私がとにかく驚いたのは、今までの学校教育がいかに自分自身を
潰してきたかということを教えられました。

独立するにしても方向性や方法や方針が見出せず困っていましたが、
不労所得の極大化というテーマはあまりにも当たり前ですが、知らなかった
ことであり、人生観が少し変わりました。私は今までいわゆる優等生タイプ
の性格でしたので、すぐに自営型になってしまっていたのですが、これから
は、その仕事をできる人間を見つけ、自分はBに徹するという方針が出来て
仕事がしやすくなりました。

それから、会社組織というものの目的と税制や法律関係をしっかり学び、
スマートにお金を増やしているところがよかったですね。
うん。海に船を出すのににている。
 最初は沖を出るために舟を押してあげて海に出る。
出たら、方角を決めて、こぎ始める。
海に出たら、風を上手く使いながら目的地へ向かう。自分ではあまりこがない。

事業を起こし、利益を生む体質まで持ち上げ、人に任せ、時に事業を売ってしまう。
55名無しさん@あたっかー:02/04/07 20:24
この本を読みましたが、お金に対する意識変化
という点では非常に参考になりそうですね。

まぁすでにお金持ちの人からみれば馬鹿は
そのまましらないでいいのにって思ってそう。
個人的にはあまり印象に残らない本でした。
斜め読みだった所為かな?

良かった点といえば、
良かった事、悪かった事をメモし、それを活かすということでしょうか。
このような日々の積み重ねが大切なのだと痛感しました。

不労所得の極大化よりも、自分のやりたい仕事を生涯やり遂げる方が好きです。
金持ち父さんはどうだったかなあ。
57名無しさん@あたっかー:02/04/07 21:47
>>56
>不労所得の極大化よりも、自分のやりたい仕事を生涯やり遂げる方が好きです。

それは貧乏父さんの生き方なんでしょうね、きっと。
作者もそういった生き方を否定しているわけではありませんし、
あなたが望むならそれでよいのではないでしょうか。
私もそう思います。
58あぼーん:あぼーん
あぼーん
59名無しさん@あたっかー:02/04/09 22:35
>>58
てめえのせいで流れが止まっただろうが!!
緊急極秘レポートってマジで寒いよ
>>58
しかも、おいらがねらっているキャッシュ不労所得は月収100マンなんて
ちんけな金額じゃないぞ。

あくまでねらってるだけだけど。
61名無しさん@あたっかー:02/04/09 23:24
おいらは、

労働賃金以外からの所得>年間の支出x2

を目指しております。
62土曜日さん ◆SAT.T0jA :02/04/09 23:34
今入門編読んでるんですが、
この本って初心者向けと書いてあるのですが、何も知らない人が
「キャッシュフロー」とか、「損益計算書」「財務諸表」「貸借対照表」等の言葉を
聞いて、拒絶反応しないのでしょうか?

私は簿記を勉強する前に「キャッシュフローで経営が変わる!」みたいな本を
読んだのですが、拒絶反応を起こし、全然読めませんでした。

「金持ち父さん〜」は読む以前に簿記や財務会計を勉強したためすんなり
読めたような気がします。

これも含めて「時間に投資」なのか...?
63名無しさん@あたっかー:02/04/10 00:05
うーん、おいらは会計や簿記なんて全然知らなかったけど、金父は
読めたよ。なにしろわかりやすい。それから、内容が面白いので、
何回も読み直した。
64土曜日さん ◆SAT.T0jA :02/04/10 00:21
>>63
ということは、
>「キャッシュフローで経営が変わる!」みたいな本
が悪書ということですかな。

良書というのは難しい事柄をやさしく教えてくれますから。
65名無しさん@あたっかー:02/04/10 00:36
>>64

悪書かどうかは分からないけど、金父書いたキヨサキ氏は常に
分かりやすく説明することを心がけているそうです。
66土曜日さん ◆SAT.T0jA :02/04/10 00:41
>>65
>「キャッシュフローで経営が変わる!」みたいな本
というのは、>>62で挙げた本です。

もちろん私は「金持ち父さん〜」信者ですので
この本は良書だと思っていますし、これからも読み返すと思います。
この本は「損益計算書」「財務諸表」「貸借対照表」ってなに?
って人を啓蒙する為にあるようなモンじゃない。

おいらも、読むまでよくわかってなかったよ
信者っていいかたは、盲目的に意見を受け取っちゃうようでよろしくないかと。
ファンとかのほうがいいよ! と、おせっかいを66にいってみる。(^-^)
69名無しさん@あたっかー:02/04/10 03:13
まあね。論理的に批判できない人の多くが煽るときに使う信者。
おれは言われる前に使っておこうと思ってキヨサキ信者と前に
書いたけど。でも、あれは確かにちゃんとした哲学と理屈であって
信者という言い方は適当ではないけどね。でも、まあ、あえて
キヨサキ信者ってことで
7068:02/04/10 03:41
>>69
筋金入りで(・∀・)イイ!!
71名無しさん@あたっかー:02/04/10 09:50
「金持ち父さん〜」を読む前でも後でもいいから
簿記を勉強するといいよ。
お互いによく理解できた。
72名無しさん@あたっかー:02/04/10 15:36
金持ち父さん読んでから、マルクス経済学入門読んだけど良く理解できたよ。
どちらも同じようなことを書いている。
勉強なんて嫌いだったんだけど、金父読んでからいろいろ経済とか
面白くなってきたな〜。
73名無しさん@あたっかー:02/04/10 18:49
普通に働いて投資していきたいと思うんだけど
やっぱ、独学よりも証券とか入って研修受けていく方がいいかな?
今就活中で迷い中。
74:02/04/10 20:00
アメこうはすぐに株式投資や不動産投資とかで楽して資産形成しようとする。
バカですな。キャッシュフロー、現金ですよ。王道は。アメこうの貯蓄率の低さ
には参りました。バブルの教訓を生かさないアメこうはバカです。
7568:02/04/10 20:22
>>74
そんな口の悪いあんたは、ナニ金よんでろ
7672:02/04/10 23:40
マルクス経済学入門と金持ち父さんとナニワ金融道。それぞれ楽しく読んだな〜。
すべてに共通しているのは、お金とはどういうものなのか?楽して儲けるものと
働いて苦労するものについて。

>>74
それはアメ公だけじゃない。日本だって資本主義社会なんだから、その裏で資本
家がいるんだよ。バブルだって、結局は富の移動が発生しただけ。その影で儲け
たやつはいるんだよ。
77名無しさん@あたっかー:02/04/11 10:36
>>74-76
金父はミクロ経済、というよりもっとミクロな個人資産を論じて
いるんだから、バブル・貯蓄率・資本主義といったマクロ経済とは
そもそも関連は非常に小さい分野の議論です。

そういう意味では>>76のいうとおり、マクロ経済がどうなろうと
儲ける人間は儲けているという指摘は正しいし、金父の考えと合っている。

このスレでマルクスやケインズのことを論じる意味はないね。

そもそもマクロ・ミクロということすら勉強していない子供が
多すぎるので、だんだんつまらなくなってきたな。


7872:02/04/11 21:31
経済学のこととか知らんけど、要は俺が言いたいのは
働く者は儲けず、儲ける者は働かず のことですよ。これについては
マルクスもキヨサキも青木雄二も散々書いていますし。
79名無しさん@あたっかー:02/04/12 22:31
銀行から1億借りて
2000万のアパート5棟かいますた。
1年の純粋利回り13%ですので約1300万円の
不労所得がありますが何か?
80名無しさん@あたっかー:02/04/13 08:14
>>79
元本返済はどうなっとるの?
純粋利回りだから、元本返済した後でしょう。
82名無しさん@あたっかー:02/04/13 09:11
俺理系で技術者なんだけど、この本に考えを180度変えさせられた。
今まではお金もちになりたいと思ったら、「がんばって働いて給料を上げる」
「勉強して自分の技術を向上させる」「給料が高い所に転職」以外思いつか
なかったが、そんなことでは駄目なことに気づかせられた。
お金がほしいなら「お金のことを勉強」するのが当たり前だったんだよな。
会計学とか経済学に初めて興味が持てたよ。
ってか文系のやつらはこれが常識なのか?
83名無しさん@あたっかー:02/04/13 10:17
そのとおり
84名無しさん@あたっかー:02/04/13 11:02
>>82
でも勉強して技術を磨いてエンジニアとして認められるのも、それはそれで楽しいよな。
お金とは別の何かが掻き立てられる。ま、当然お金は大切だけど。
85名無しさん@あたっかー:02/04/13 11:32
>>82

おれもエンジニアだよ。今は派遣でエンジニアやってる。派遣形態をとっている
のは、将来独立するため。

金持ち父さんに書いてることは文型人の常識とは違うよ。文系も理系もリーマン
やってる限り、ただの労働者。発想はまったく同じだよ。

おれも実力つけて単価を上げる‥とか思ってたけど、違ったね。そういうやつら
を雇う立場にならないとね。
86名無しさん@あたっかー:02/04/14 12:08
>>85
使う立場になったほうが有利という理屈がわかっていても敢えてエンジニアを続けている人も多いね
87名無しさん@あたっかー:02/04/14 21:47
>>85
俺もフリーのSE。
ここって意外と同業者見てるのかな?(藁
ただいま不動産投資の勉強中!
88名無しさん@あたっかー:02/04/14 21:54
本の著者が一番儲かるの分かっているのに
ついこの手の本を買ってしまう。

オレも1冊本を出したい。

青木雄二が儲かるの分かっているのに
彼の本をつい買ってしまう。しかも彼
の言っていることはいつも同じなのに。
89べつのとこまで:02/04/14 22:20
初級編は読み終え、現在上級編の3分の1ぐらいまでよみました
むずかしくて読むのたいへんです
1/2冊目は簡単に読めたのになア
一回読んだだけでは頭に入りそうにないなあ

90名無しさん@あたっかー:02/04/14 23:07
エンジニアって、末端で支払われるお金がすごいのに、自分とこには
それほど来ないの分かるからね
91名無しさん@あたっかー:02/04/14 23:24
私は就職活動中の学生ですが金父は、共感できましたよ。
必死こいて将来の目標もなく企業の内定を欲しがっている
無知な学生に是非呼んで欲しい本だと思う。
それでも貧乏父さんを目指す!という人はそれでいいと思う。
人生金だけがすべてじゃないから。
でも現在就職活動していると、そこまで考えている人はあんまり
いないよ。
あ、すいません。話がずれちゃいました。
>>88
いいんじゃないすか
理論だけではなくて、「印税で稼ぐ」さらに
「締めて行きたい人間にだって金を出させる事が出来る」
という実例を、体感させてくれているのですから。

93カテナチオ:02/04/15 00:08
ぐへ。
俺、初級編・上級編あわせて1日でよんだよ。
そんな時間かかるか?
難しいことなんてこれっぽちもなかったような気もする。
ただ、見事に前編通じてキモとなる事は抜いてある。
もちろん、「金持ち父さん」になろうとする人はそこ自分で
打開せよってことだとは思うけど。
でも、ほとんどの人は気がつかずに、読んで興奮して終了する
はず。それがキヨサキさんの狙いか。
結局、>>88の言う通りこの本でいちばん得するのは著者以外
あり得ない、という至極当たり前な帰結を迎える。

結構、罪な本だと思う。

94カテナチオ:02/04/15 00:25
ちなみに、漏れは「?」なところがあって、それぽい
人に質問していって、判明した。
最終的な解決を与えてくれたのは、未公開株でガハガハな
人だった。
9582:02/04/15 09:52
著者がもうかるからこの本は駄目とかいう批評はすごいな。
どんな本でも駄目ってことになるぞ。
96名無しさん@あたっかー:02/04/15 10:13
>>82
だれーも、著者が儲かるから駄目なんていってないと思ふ。
97名無しさん@あたっかー:02/04/15 15:32
ハー、金持ちになりたい・・。
98名無しさん@あたっかー:02/04/15 18:39
キャッシュフローもどきでいいから、オンラインで遊べるものない?
99プログラマ:02/04/15 18:43
>>98
俺、作ろうかなと思ってる。
でもルールが分らない。買ってみなくちゃダメか。
作ったらフリーウェアにする。
    / ̄ ̄\
  // ̄ ̄\\
/// ̄ ̄\\\  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| ||Λ_Λ | | |< 100ゲット!!・・・
| |∩・∀・ ∩.| |  \__________
| \\__// . |
\  \__/  /
  \____/
   (_) (_)
101名無しさん@あたっかー:02/04/15 20:25
なんか、著者が儲かってるとかいう批判すごいな。

質問あるならかけよ。
>>101
あのゲーム買った?
10382:02/04/15 22:23
>96
そうか。すまんな。
104うんこ:02/04/15 22:46
これ読んで実際に金持ちになれた、またはなりつつある奴ってどのくらいいるよ?
>>104
今日、100円玉ひろったよ。
不労所得だYO!!
106名無しさん@あたっかー:02/04/15 23:01
>>105
ふと思うが、そんな頃が一番、幸せだったのかもしれない
>>103
むしろ、著者がもうかってないビジネス本なんて、胡散臭いべ(w
108名無しさん@あたっかー:02/04/16 03:06
>>102

ゲームは買ってないよ。
109名無しさん@あたっかー:02/04/16 03:26
あと、批判というか質問?で多いのが、この本読んで実際に金持ちになった
人いる?っていうの。

うーん、どうなんだろう。1年程度で金持ちになれるのかな。おれは結果だ
すまで、5年くらいはかかりそうと思っている。計画しだいだけどな。
110名無しさん@あたっかー:02/04/16 04:48
>>104
79なんかそうじゃないか?
11182:02/04/16 09:42
俺は無駄遣いがなくなったよ。
カードも1枚残して全部処分した。

ところでこのゲームって特許とってなかったっけ?
フリーで公開なんかしたら訴えられるんじゃないかな。よくわからんが。
112名無しさん@あたっかー:02/04/16 09:46
113名無しさん@あたっかー:02/04/16 12:06
>111
本当にためになるのかー?
114名無しさん@あたっかー:02/04/16 16:53
種、種、種、種、種、種、種、種、種、種、種、種、種、種、種、種、種、種、
種、種、種、種、種、種、種、種、種、種、種、種、種、種、種、種、種、種、
種、種、種、種、種、種、種、種、種、種、種、種、種、種、種、種、種、種、
種、種、種、種、種、種、種、種、種、種、種、種、種、種、種、種、種、種、
種、種、種、種、種、種、種、種、種、種、種、種、種、種、種、種、種、種、
種、種、種、種、種、種、種、種、種、種、種、種、種、種、種、種、種、種、
種、種、種、種、種、種、種、種、種、種、種、種、種、種、種、種、種、種、
種、種、種、種、種、種、種、種、種、種、種、種、種、種、種、種、種、種、
115名無しさん@あたっかー:02/04/16 18:37
>>111
ちょっとだけ変えてわからなくしたんじゃ、ダメかな?
11682:02/04/16 22:09
>115
まぁ本を読んだ感じでは人生ゲームみたいなもんだろうけど、
どの部分で特許をとっているのかが問題だろうね。
その辺を変えれば大丈夫なんじゃない?

だれかこのゲーム買った人教えて!
入門編読んで
自分は金持ちには慣れないなと思ったよ。
コミニケーション能力や度胸がないからね。

小金持ちというか、老後をそれほど心配しない生き方を目指すよ。
それでも、勉強になったなあ。
118名無しさん@あたっかー:02/04/18 22:24
それでもいいんじゃない?おれも、お金のことが分かったし、お金ためて
小金もち目指すよ
119名無しさん@あたっかー:02/04/19 00:16
ゲームはそろそろオンラインに対応したソフトを出すようです。
オンラインだと、交渉はどうすんのかなぁ。
トリッキーな交渉が、このゲームの醍醐味なんだが。
121名無しさん@あたっかー:02/04/19 03:44
というか、日本語対応してなきゃいやだなー。
122名無しさん@あたっかー:02/04/20 01:34
123名無しさん@あたっかー:02/04/20 03:59
金儲けの本としてはダメだと思うけど、一つの哲学としては
面白いと思った。かなり。


124名無しさん@あたっかー:02/04/20 09:02
ん。かなり為になったよ。

それまでクワドラントの左側の価値観に頭のてっぺんまでどっぷり使って、
「良い大学をでて安定・高収入でステータスの高い有名企業や組織に入ることが至上の勝ち組であり最善の道」的な価値観の中で生きてきて、
それでいて、そんな左側世界のレールにハマりきれずに悶々としていた自分にとっては、
それとは全く違うロジックの世界があるということや、その考え方が分かりやすく説明されていて、とても参考になったよ。

既に、右側の論理で生きている人にとっては当然のことが書かれているだけだろうけど。
ま、あの本を読んだだけで誰でも右側に移動できるわけでもないし、ましてやそこで成功できるわけでもない、という点で、その気になった読者は、実際の手段の部分でどうしたら良いのか分からない、ということになるのは目に見えてるわけで。
そういう意味では、結構、罪な本 というのは・・・確かにそうかもね。

ゲーム買って何十回も続ければその答えが自ずと見えてくるという訳でもあるまいし。

でもまー、Eとしての生き方に不満を感じで、次の生き方を模索していた自分にとっては参考になったので良しです。
125名無しさん@あたっかー:02/04/20 10:58
124に禿同。このスレにエンジニアが多いのもわかる。
126名無しさん@あたっかー:02/04/20 12:52
近所の図書館いって借りようと思ったら、
金父は170人くらい予約はいっていて
いつになったら、読めるかわかりません。
それにしても、人気ありすぎ。
>>126
できるかぎりいらない出費を押さえるのも必要だけど、
自分に必要だと思ったときにお金をだしてサービスを
受けるなり、資料を手に入れるのも金もちになるのに
必要な要素だと思う。

128名無しさん@あたっかー:02/04/20 13:33
>>127

126です。おっしゃるとおり!!
でも、こちら現在、失業中でして。

ブックオフでみかけたとき、買えばよかった。
次の日行ったら、もうなかったです。
これから、毎日ブックオフ通います。
絶対、金父ゲットします。

129127:02/04/20 15:11
>>126
そんなに読みたいなら、すぐ読んだ方が自分に対するインパクト強いんでない?
新刊ならどこでもあるよ。
1.新刊で買う→感銘受けた部分をメモ→古本屋に売る(これをすぐやる)
2.新刊で買う→感銘うけまる→蔵書としていつも手元に置いておく
3.新刊で買う→たして面白くない→売る。
がよろしんではないでしょうか?

あるいは立ち読みで頑張って、買う価値がありそうだったら買うとかね。
古本でみつかるまで粘るのもいいけど、その間にちょっとでも別なことをしたほうがいい。
金はためることができても、時間はためることができない。

130名無しさん@あたっかー:02/04/20 15:22
金はためることができても、時間はためることができない。
>>127=129
禿しく同意!

コストパフォーマンス比のいい投資だと思うyo!!
131127:02/04/20 15:25
>>130
偉そうなこと書いてますけど、自分への戒めでもありまする。
132名無しさん@あたっかー:02/04/20 16:18
時間 敵に回すと恐ろしい。味方につければ怖いものなし。
133126:02/04/20 16:31
なにげなしに、書き込んだんですがこんなに反響あってビクーリです。
わたくし、経営、経済に全くのしろうとなんですが、
みなさんの熱意みたいなのが、つたわってきて、うれしくなりました。

そうですね、今すぐ読みたきゃ、新刊買え!ですよね!

図書館とか、ブックオフとか、弱気なこと書いたのは
買って、さっぱり意味わからんかったらどうしよう、、、という
不安からです。

でも、買います。今から買ってきます。
みなさん、アドバイスありがとうございました。
134126:02/04/20 19:40
買ってきました。それもブックオフで!

ブックオフのほうが本屋より家に近いんですよ。
それで、とりあえず寄ってみたら、ありました!1册だけ。

ほんと、ここへ書き込んでよかった。
今日はらっきーでした。うれしいです。

読み始めて、わからないことがあったら
聞きにくるかもしれませんが、
そのときは、どうぞ、よろしくお願いします。

(できるかぎり、教えてちゃんにはならないつもりです。ハイ)
135 :02/04/20 20:37
ブックオフ、そんなに見かけないですか?
自分は、2店舗回ってみたけど、両方ともありましたよ。
その代わり第一弾だけだけど。
たしか、値段は800円くらいだったかな。
136名無しさん@あたっかー:02/04/20 22:40
>金父は170人くらい予約はいっていて
>いつになったら、読めるかわかりません。

失業中の方は図書館で借りるのは分かるけど、なぜこの1500円程度の本を
図書館でそんなに並ぶのは理解できませぬ。

専門書で一冊3万円。必要なのは2ページだけ‥とかならわかるけど。
180人ってことは、一年待ちだね。うーん。事情がある人は仕方ない
として、この人たちは金儲けや商売はできないかも。1500円の内容
があれば、買えばいいと思う。一年も待ってどうするんだろう‥。
137名無しさん@あたっかー:02/04/20 23:11
136さん> 同意!!

と、いうか金がそんなになくなる前から
きちんと現状把握とか、転職準備なりやっておけば
よかったのでは?なぜそんな本代も出せなくなるまで
生活をほっておいたんですか>128さん

私は社会人1年目で中小企業のOLですけど、
ダ●エー・マツ●の破綻は数ヶ月前に予想できました
…数ヶ月猶予があったら準備できるのでは?

1万円分の本の投資で未来の1000万円が掴めれば
それはいい買い物をしたと思いますか?思いませんか?
節約もいいですが、その為に本質を見失っては
元も子もありませんよ
138名無しさん@あたっかー:02/04/21 00:30
どこが破綻したって??
139名無しさん@あたっかー:02/04/21 01:41
このシリーズの本って、何冊出てましたっけ?
で、総額おいくらぐらい?
14068:02/04/21 02:22
>>139
計4冊 6000円ぐらい
141名無しさん@あたっかー:02/04/21 02:37
>>140
どもども。
142名無しさん@あたっかー:02/04/21 13:53
>>137
>ダ●エー・マツ●の破綻
どこだよ
>>136
日本人は無意味に並ぶのが好きだし。
144136:02/04/21 19:38
>>137

まあ、失業中の方は仕方ないのでそっとしておきましょうよ。
自分も経験がありますので、おいつめられた心情がわかります。

しかし、その他の図書館で170人もの予約ができているのが
理解できん。一冊しかなけりゃ、170人が7日借りたとして、
170番目の人が読めるのはいつのことだろう。
145名無しさん@あたっかー:02/04/21 20:19
読む価値のある本・ない本
146あぼーん:あぼーん
あぼーん
147べつのとこまで:02/04/21 22:57
>金父は170人くらい予約はいっていて
>いつになったら、読めるかわかりません。

すごい人気なんですね。
早くみんなに読んでもらいたいです。
明日近所の図書館に寄付してこようっと。

おいらはキヨサキさんの考え方にとても感動しました。
お節介にも、友人たちに配り回ってます。
20冊は買ったかなあ。
でも理解できる人は少ないです。
148名無しさん@あたっかー:02/04/22 13:42
Bクワドラントの方のコラムがあります

http://3chains.org/
149名無しさん@あたっかー:02/04/23 11:00
キヨサキさんに励まされて、アムウェイを始めました。
まだまだですが、親戚友人に積極的に声を掛けています。
また家賃収入を得ようと思い、伊豆のリゾートマンションを
買いました。ローンですが、損金に算入できるので
節税になります。
あと、キャピタルゲインをねらって、北海道の原野を買いました。
不動産屋さんの話だと、将来的に工業団地が建つそうです。
まだ現地には行ったことないですが、大丈夫でしょう。
皆さんも、私のように頑張って成功してください!
150名無しさん@あたっかー:02/04/23 11:04
↑ネタかい(w
151名無しさん@あたっかー:02/04/23 11:15
>>148
関係者?
↓で叩かれてるね。
http://money.2ch.net/test/read.cgi/venture/1018717919/l50
んで、この本読んで金持ちになった奴いるのか?
どうなのよ?
読んだだけで満足しちゃってる奴ばっかじゃないの?
153名無しさん@あたっかー:02/04/23 19:25
一番初めに出されたやつはBOOKOFFで毒歯してきました。
3,4番目は出たばかりだからともかく、
2番目に出たやつが見当たらない・・・
154名無しさん@あたっかー:02/04/23 20:37
>>152

過去ログよくよめ。
155究極の不動産投資家より:02/04/24 00:59
>>149
全然ダメな投資の例です。
利益は必ず出すこと。節税は利益が出てからする。
これでは、資産でなく負債になっている。
利益は買った時に出す、売った時ではない。
物件の調査能力がゼロです。
残念ながら資産になってなく負債になっているようです。
金持ち父さん投資の上級編をよくお読みになってください。
156名無しさん@あたっかー:02/04/24 01:04
>>155
ネタにマジレスカコワルイ・・・
157名無しさん@あたっかー:02/04/24 17:49
>>156
いや、155のマジレスもネタのつもりだと思うよ(w
158名無しさん@あたっかー:02/04/24 20:46
このスレに啓発されて
今日、金持ち父さんの投資ガイド入門編を買いました。
待望の第3弾だそうです。
今から読みます。
ちなみにシリーズの他の本は読んでいません。
本好きな俺ですが、むだな読書時間はもったいないので
助言ください。
他の本も読んだ方が良いと思われますか?
159名無しさん@あたっかー:02/04/24 21:34
>>158
2ch使ってる暇があったらそのムダな読書時間に充てたほうがいいと思う。
160名無しさん@あたっかー:02/04/24 23:04
>>159
ごもっとも!
161名無しさん@あたっかー:02/04/24 23:13
>>159
目からうろこが落ちまちた。
162名無しさん@あたっかー:02/04/24 23:14
金持ち父さん・・・
懐かしいねぇ、俺も大学時代、同じようなこと考えてた
頭脳明晰なサラリーマンが必死こいて働いても、ラブホテル経営の2代目どら息子
にはかなわないからね。
「努力して金稼ぐなら、ヤンキーでも出来る」がモットーだった俺は、アパート
経営者を目指して地元の不動産屋の門を叩いたのだった。
昼間っから証券会社と銀行を梯子して、OLの手を握らせてもらっては「若い子は肌が
違いますわ〜」と電波飛ばしてるエロじじいがいたが、そいつは地主だった。
また、エロ接待でマンション業者からクーラー取り付けの受注を一手に引き受け、
毎月愛人の待つ韓国・台湾へフライトする電気屋のオヤジもいた。
彼らの元には貧乏人には回ってこない様々な情報が舞い込み、ほんの数ヶ月で
何千万という富を手にして、机の上に置いた万券の束を、両手でボストンバッグ
に流し込んでいた、なんて武勇伝を聞かされたりした。
お金に関してよく知り、頭のいい人達を叱り飛ばす彼らであったが、その栄光は
長くは続かなかった・・・


163マルチが流行るわけだわい:02/04/24 23:28
金持ち父さんになるべく、シコシコ小銭貯めてる諸君!
あんたら、本気ですか?
もし仮に手元に1000万あるとして、その金をあんたら投資で倍に出来るかい?
勉強をしたら出来るようになる、マジでおっしゃてるのでしょうか?
金を右から左へ動かして、1000万が2000万、2000万が4000万、ほーなるほど、
そりゃすごい!
164名無しさん@あたっかー:02/04/24 23:56
>163
だからといって、銀行預金しかしない君みたいな人種が
日本の景気を悪くしている、現況のひとつ。

ついでにいうなら、マルチをやる奴は、別問題。
詳しくはちくり板、逝ってくれ。
165名無しさん@あたっかー:02/04/25 00:24
>163
それで、金を右から左に動かしてみたん?
口だけって訳じゃーないよな。
166名無しさん@あたっかー:02/04/25 00:35
>162
バブルで失敗した人たちのことだね。
その人たちが無能だっただけなんじゃない?
167名無しさん@あたっかー:02/04/25 00:44
>>163
>もし仮に手元に1000万あるとして、その金をあんたら投資で倍に出来るかい?
500万でいいよ。
いきなり負債作って15年で資産にする方法がある。
あるんだが。。。
168名無しさん@あたっかー:02/04/25 01:36
>>167
素人にはおすすめできない。と。
169名無しさん@あたっかー:02/04/25 01:47
ワンルームマンション経営?
170課題:02/04/25 05:08
中古ワンルームマンション経営
例 25m2(7.5坪)100室 10戸×10階=100室
  50,000円×100室=5,000,000円/月×12ヶ月=60,000,000万円(年間賃料収入)ローン払っても30,000,000円残ります(支払い金利と固定資産税を払った後)15%の利回り
171課題:02/04/25 05:14
>>170
まだまだあまい、ハワイの金持ち父さんは1万室所有している
50,000円×10,000室=500,000,000(毎月5億円の賃料収入を得ている。
年収60億円
172知り合い:02/04/25 05:18
僕の知り合いには、10万室もっているのがいる
毎月の家賃収入が50億円 年収600億円だ
173知り合い:02/04/25 05:21
やはり、金持ちはますます金持ちになっていくわけだ!
アパマン経営ひとつとっても!
174名無しさん@あたっかー:02/04/25 17:25
>>171
年寄りどもが、相続税対策にと某大○建託に大量にだまされて
アパート建てまくってたね!
あいつらはアフォで自分たちは大丈夫?
ほー、そりゃよかった。
で、あんたら現状資産増えてんの?
175経済のこと、勉強したことあります?:02/04/25 18:00
>>164
>銀行預金しかしない君みたいな人種が日本の景気を悪くしている
あのー、土地投機に浮かれて巨額の不良債権作った人達のこと、お忘れではないですか?
>>165
金を右から左へ動かして、増やそうとか企んでるのはあなたの方ではないのですか?
で、どうよ?倍々ゲームで楽しいかい?
>>166
>その人たちが無能だっただけなんじゃない?
へー、あなたはバブルの時に、安値で資産買って高値で売り抜けたんだ。
それほどの能力をお持ちなのに、なんでまた金持ち父さんなんぞ読んで「目から鱗
落ちたー」なんて恥ずかしいこと言ってるのですか?
176165:02/04/25 18:36
>175
やってもないなら、そういう事いわないでしょう?。
未経験者が語ること自体ナンセンスなわけですから。

ちなみに倍々ゲームなんて都合のいい事は、そう簡単にはないと思います。
おいしい話には常にそれ以上のリスクが伴うわけです。
こういう話しに乗せられて、リスクを考えずに行動したのなら、失敗しても自業自得です。

それに、どうしてそんなにこの本を嫌うんですか?
別に信者ってわけじゃないですけど、゛なんか゛って呼ばれるような本じゃないと思います。
どこが、あなたの価値観と相容れないのかな?

゛経済゛とか゛勉強゛とかいうんなら、どこにどういう欠陥があるのか教えていただきたいですね。
勉強させていただきます。
177名無しさん@あたっかー:02/04/25 19:00
>>176
あなたは今の不動産市況は底だと思いますか?
もし底だと思うなら、不動産を取得すればよいでしょう。
また、「そんな金は今ない」とおっしゃるなら、不動産関連株を全力で購入
すればよいでしょう。安い銘柄たくさんありますよ。
さて、あなたにこれらを購入する度胸はありますか?
>おいしい話には常にそれ以上のリスクが伴うわけです
端的に言って、預金や債権に金利がつくのは、リスクテイクに対する対価でも
あるわけです。
178本当だよ:02/04/25 19:13
僕の知り合いには、100万室もっているのがいる
毎月の家賃収入が500億円 年収6000億円だ


179165:02/04/25 19:24
>177
うーん、何か勘違いしておられませんか?
この本って不動産投資を勧める本でしたっけ?
ひょっとして読んでません??
フィールドを不動産に限定する必要はないでしょう。
私は、長期型なので「安い」というより「いい」企業の株をホールドします。
ウォーレン・バフェット的な投資が一番だと思っています。
投機しても、機関投資家にはかなわないですからね。

株とか不動産は度胸で買うものってのは共感です。
考えて考え抜いた上で、最後にモノを言うのはコレだと思います。
コレがない人だと、そこから「投資すべきでない理由」を必死になって作り出します。
作り出すってのがポイントです。
180初級投資家:02/04/25 19:26
東京地裁で売りに出ているワンルーム350〜450万円賃料が4万円から5万円
名古屋地裁で150万から250万賃料が3万から4万
みんな有限会社、または、株式会社を作って法人でもっている、法人にすると
税法上の特典がかなりあります、相続税はなしなど、1室のワンルームも法人
で仕入れると税法上の特典がかなりうけられます。
借金をしてもポケットにお金を入れてくれないと負債になります
またお金をいれてくれれば1000億の借金をしてても資産になります。
また、地価がさがろうがあがろうが、株があがっていようが、下がって
いようが、関係なく利益を出す。マンション地裁からの購入資金は
店頭公開から調達しています。
181名無しさん@あたっかー:02/04/25 19:26
ここに2つのタイプの人を示しましょう
怖がりのA君
「そんな旨い話があるのかなぁ?ある?ない?あるわきゃないよな?
でもあったりして(^_^;)で、結局どうなんだろ?う〜ん、今回は確実とは
言えないよなぁ・・・」
彼は定期預金や外債、一部で個別銘柄の株などに分散して、普通にちょび
っとづつ資産を増やすでしょう。

イケイケドンドンのB君
「ここが俺にとっての勝負どころよ!やらなきゃ始まらないだろーが。
さあいけ!それいけ!・・・・・キタ━━━!!! もうちょっと逝ける
と思ったが、今回はこれでいいだろう。さーー次だ次!・・・・・・
ほどなくして・・・・・・
ウガガガガ━━━!!!だーからヤヴァイと思ったんだよぉーーー!やっぱ
なーんか変だったもんなぁぁ。あーあ、前の時に止めときゃ今ごろ・・・」
彼は負けるまで賭けつづけるでしょう。

発想の転換さえすれば儲かる?キャッシュフローを理解すれば儲かる?
バブルの絶頂期、「ラクラク儲かる必勝投資入門」みたいな本が書店に並び
ました。その著者の中には投機で実際ガンガン儲けてるヤシもおり、「地道
にやっとるヤシは、一生地道にワシに頭下げるだけじゃい!」と言い放って
おりました。彼らがどうなったかぐらいはご存知でしょう。
金持ちは金持ちのまま、貧乏人は貧乏人のままです。「ちょっと考え方を
変えれば・・・」なんてこと吹かしてるから、この本はヤヴァイのです。
182インサイダー投資家のすすめ:02/04/25 19:35
まずは中古ワンルーム100室を裁判所より取得、経済的自由になります。
一番早い道だと思います。1室1万から2万円のキャシュフローになります
キャッシュで購入の方は3万から3万5千円のキャシュフローになります。
183175=177=181:02/04/25 19:37
>>180
競売物件で利回り目指すのは、よいと思うよ!
ただ、利益のあるところには必ず他の参加者がいるわけで、業者もかなり
入ってきている。
ヤヴァイ物件かどうかを見極めるのは、素人だと難しいかもね。
パンチの利いた兄ちゃんのところに乗り込んで逝って「ちょっといいかな?
ここの家落札したものだけど・・・。回りくどく言っても時間の無駄だから
はっきり言うと、出て行って欲しいんだ。もちろんタダでとは言わないよ!」
なんて風に交渉が出来るなら、結構儲かるんじゃない?
素性のよい物件は、まともな業者がそれなりの値で落としてしまうからね。
184176:02/04/25 19:53
>161
「怖がりA君」と「イケイケドンドンのB君」は偏見極論です。
例え話しにすりゃ、いいってもんじゃない。

>金持ちは金持ちのまま、貧乏人は貧乏人のままです。「ちょっと考え方を
>変えれば・・・」なんてこと吹かしてるから、この本はヤヴァイのです。
゛変わろうとするのはダメ゛ってことですか?
簡単に金持ちになれるとは、この本にも書いてないでしょう?

人間は学習できます。
失敗しても、次に生かせればいいと思います。
チャンスは1度だけじゃない。
185176:02/04/25 19:54
あ、ミスです。
>181
1862チャンネルも:02/04/25 19:55
製造業はいつまでも同じ物を作っていはいられない。3年から5年の命
人事や工場運営等支店経営など、かなり煩雑になる。
賃貸業が究極の不労所得だと思う。
また、これからは、ネットショップ等ITなどがいいと思う
設備投資がほとんどかからない。アイデアだけで勝負できる。
この2チャンネルも1日1600万ページビュ1回10円のクリックのバーナー
1本でも(10円×1600万回表示)1億6000万円のサイト収入になっている
しかも1日でだ、すごいもんだ、何本バーナーあるだか。ただ
サーバー代がいくらかかるか、プロシキ規制等は全自動だろうから
数人で運営だろうから。うわさじゃロックフェラーみたいにアメリカ
のビルを買っているらしいが?国税局が注目しているらしい。
>>186
10円/PVの広告会社ってどこっすか?
>186
アポロン様レベルの情報収集能力と計算能力ですね。
189名無しさん@あたっかー:02/04/25 20:39
>>184
>失敗しても、次に生かせればいいと思います。チャンスは1度だけじゃない。
そうやって、老いてゆく。
失敗をしながらも、大きなチャンスをつかむ。なるほど、そりゃ結構だ。
で、この「金持ち父さん、貧乏父さん」を読んで、あなたはチャンスをつかんで
金持ちになれるのですか?
あなたは金持ちになる方法を、わかっちゃいましたか?
エヘヘ(´∀`)
190184:02/04/25 20:53
>189
もちろん、なれますよ(笑)
191184:02/04/25 20:54
>189
まあ、参考文献のひとつです。
>>186
「この2チャンネルも1日1600万ページビュ1回10円のクリックのバーナー
1本でも(10円×1600万回表示)1億6000万円のサイト収入になっている
しかも1日でだ、」
当方にもそんな法外な条件で広告だしてくれるところ教えてください。
(株)脳内エージェンシー
とか
(株)妄想アド
とかですよね。

にしても、まだそんなこと思ってる人がいるんだね。
ネタだと思うけど。
193???:02/04/25 23:12
チャンスitに出ているバナーはもっと破格値だそうです。
USAエージェンシーのバナーは10ドル($)だそうです。
194著者の意向:02/04/25 23:33
金持ち父さん貧乏父さん.....最後には金持ち父さんだけになった
クオドラント
投資入門
投資上級編
哲学というか考え方を現したもので各論は各専門書にゆだねるという
方法
ビジネス、不労所得、ポートファオリオ
一番易しいのが不労所得(アパマン経営)ということか
1954册読んだ感想:02/04/25 23:49
まー、考え方をマスターしたら、後は自分に合った投資を見つけて実施
するだけだ。
株、ファンド、事業用不動産、ITビジネス
利回り1000%というとヘッジファンドか?
アナログ企業で経常利益が10%もあればいいほうだが、
デジタル企業は経常利益が50%から250%ぐらい。
いずれにせよ、資産がないことには、はじまらない。
中古のワンルームマンション(新築では絶対合わない)をコツコツ
増やしていく...そのうち経済的自由になる...50戸位で
196ワンルーム投資考:02/04/25 23:56
コンビニとマクドナルドと学校とゲームセンターがある場所の
ワンルームは空室になる危険(リスク)が少ない、マクドナルド
も一種の不動産業だから。確かに年金では暮らしていけないと
思う。
197ぼちぼち投資家:02/04/26 00:00
定年後は優雅な濡れ落ち葉になろうを合い言葉にワンルーム投資
にはげんでいます、現在ワンルーム25戸、アパートはすぐ古くなる、
木造だから。
198167:02/04/26 01:20
なんかいきなり盛り上がってるな(藁

>>168
>素人にはおすすめできない。と。
うん(藁

>>169
>ワンルームマンション経営?
まぁ、そんなとこ。
そこまでリスクないと思ってるけど。。。

稼ぐのはゲームだよ。
そのゲームのルールを知ってるか?
専門用語を知ってるか?
知らなきゃ、「ここはオメーみてぇな素人が来ていいとこじゃねぇんだよ!」と退場になるだけ。
おれは全然知らないからプロに金払ってます(藁

ちなみに、まだ金持ちじゃないっす。
199名無しさん@あたっかー:02/04/26 21:55
>で、この「金持ち父さん、貧乏父さん」を読んで、あなたはチャンスをつかんで
>金持ちになれるのですか?

当たり前のことだが、何かをすれば失敗もする。失敗を繰り返しているうちに
いくつかは成功するかもしれない。

失敗を恥じて何もしないとそのまま年老いていく。

おれは失敗することを覚悟で、今の生活を抜け出して見せます。
200china ◆CVYBL/pc :02/04/26 22:06
話し変わってすんません

前スレのほうでA4の話出てましたけど、
それはEVOLUTION?それともGLOVAL?
それともふつうのA4ってあるんですか?
地元の中古屋では見つかりません・・・
つーか誰かわかる人いるのかな?
201このスレおもしろすぎ:02/04/26 22:08
A4の言い出しっぺです。

A4はパソコン版がオリジナル。オリジナルの4は2800円でコンビニで
買えます。もしくは、パッケージ版はソフマップなどで3800円で
買えます。

PS版はパソコンより規模が半分ですが、曲がJAZZでかっこいい。

どちらもお勧め。
202china ◆CVYBL/pc :02/04/26 22:34
>201
このスレおもしろいですね〜
実はPSのA4エボリューション買って違ってると思って
不安になって聞いてみたんです。
曲いいですね〜

しかしなにやったらいいかさっぱりです。
なんかおしえてください(aboutすぎ)

203名無しさん@あたっかー:02/04/26 23:28
A4もいいですけど、Capitalism2ってのもいいですよ。

ttp://www.watch.impress.co.jp/game/docs/20020403/yuki20.htm

経営シミュレーションゲームは、例えば遊園地経営とか動物園経営とか、
一つの閉じられた世界にテーマを絞ってプレーヤーをお金儲けの世界に
引き込むものが多い。ところが「Capitalism II」は、製品の製造や
流通といったややこしい要素をどどーんとシミュレートしてしまって
いるゲームなのだ。資源の調達、それを加工しての製造、そして販売に
株売買。こういった、製造業、販売業を営む上での様々な過程を
ゲーム上で楽しむ事ができる、スケールの大きい経営シミュレーション
である。

話しずらしてスマソ。
204駆け足で増やす:02/04/27 02:37
不動産がいやという人は、
ヘッジファンドも倍々で増やせる。200〜500%ぐらい、ただし元本保証なし
205Sクワドラント:02/04/27 03:08
このシリーズは良いきっかけになった。
このまま頑張っていけば、所得がもっと増え、何処までも行けると信じていたが、ままならなかった。
これからは私の労働所得をうまくポートフェリオ所得、不動産所得に替えていきたいと思う。
目を覚ましてくれた。
206 :02/04/27 04:45
法律がカギでもあり、ネックでもあるよね。
207201:02/04/27 13:41
>>202

PS版のA4は何種類かあるけど、基本的にすべて一緒。初代とグローバルの
違いはグローバルが背景などにフランスなどの外国版がでていることかな。


何をするか‥。それは後々書きますね。

>>203
www.watch.impress.co.jp/game/docs/20020403/yuki20.htm
は、ぼくもチェックしてみます。


SimCity3000もいいですよ。この手のゲームやってると本当に金父の書いてること
が身をもって体験できますね。後は現実のこういうゲームを淡々とルーチンのように
こなしていくだけです


208china ◆CVYBL/pc :02/04/27 17:42
>>203
CapitalismUいいですね!
これはすごいですな、A4おわったらやります。
まだ忙しくて!A4もあんまやってないんですが・・・
209脳内投資ごくろうさん:02/04/27 18:37
ヴァカのくせに射幸心だけは旺盛なやつが、起業の夢を語る時に言うきまり文句が
ある。「最初から儲けようとしてもダメだ。経営はそんな甘いものじゃない。」
なんにも分からないからとりあえず起業して、勉強しながら徐々に利益出そうとか
甘いこと考えてるのがミエミエなんだよ!
似てるよ、あんたたちに。
210184:02/04/27 19:03
>>209
さよなら〜
211名無しさん@あたっかー:02/04/27 19:27
原点回帰

「金持ち父さん 貧乏父さん」ってどうよ?
184 :176 :02/04/25 19:53
>161
「怖がりA君」と「イケイケドンドンのB君」は偏見極論です。
例え話しにすりゃ、いいってもんじゃない。

>金持ちは金持ちのまま、貧乏人は貧乏人のままです。「ちょっと考え方を
>変えれば・・・」なんてこと吹かしてるから、この本はヤヴァイのです。
゛変わろうとするのはダメ゛ってことですか?
簡単に金持ちになれるとは、この本にも書いてないでしょう?

人間は学習できます。
失敗しても、次に生かせればいいと思います。
チャンスは1度だけじゃない。

210 :184 :02/04/27 19:03
>>209
さよなら〜

213201:02/04/27 19:42
209はきっとトラウマンなんだよ
214名無しさん@あたっかー:02/04/28 01:18
ようやっと入門編が読み終わりそうだ。
215下手の横好き:02/04/28 01:45
こういう人たちがヒカリ通信の株なんかを高値で掴んで「目標500万」とか
Yahooの掲示板に書いちゃったりするんですね。勉強になりました。
しかし競売物件でマンションオーナーですか?
凄いチャレンジスピリットあふれるトーシローの方々ですね。
家や会社に変な電話が連日かかってきたらどうするつもりなんですかね?
(((((((;゚Д゚))))))ガクガクブルブル
競売はヤクザっていう構図。まんまと刷り込み成功。いひひ
周りで成功したやつ見てると
良いもの作ってる内に仕事が増えて、それをほかに振って間を取るって
かんじだったけどな、良い仕事をするのは最低限だと思うが。

成功したっつっても年収2千万とかだけど年は28〜34くらい
218おいおい:02/04/28 14:29
競売物件には安くてお得なものがゴロゴロなんていつの時代の妄想だyo!
古いししかも妄想だし(w
>>218
誰もそんなこと書いてないし言ってないが?
たとえばそう言う手があったって例だろ、
220名無しさん@あたっかー:02/04/28 17:30
競売物件がヤ印とはかぎらないけど、それ意外にも面倒なものが付随しているのは事実。
そこらへんを自分の力でどうにか処理できる人間なら、高利回りマンセーなことも
あるんでしょうけど、結局自分の力ではどうにもできず、予想外に外部に払う金が
かかってしまう罠もよくあります。
 小さなことからこつこつと経験していくしかそこらへんは道はなく、王道を求める
人は一文無しとはいわないまでも、(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブルでしょうね。

この本読んで、株や土地や競売の話しか出来ない奴は本質を全然分かってない

周りを見渡して、儲かるものを何でも良いから考えろって発想でしょ?
オッサンの場合はたまたま土地と株だったってだけ。
今からフェニックス言って不動産買う奴は真性ヴァカでしょ。

投資の種類なんて星の数ほどある、し、金持ちが実際いるのも事実
そいつらが何やってるか考える、+時代を読んでオリジナルな事をやる。
これよ。

俺はまだ小さい世界だけど
月5000円程度自動で入ってくる状態。
商売がまだまだ小規模だから、これ以上大きくするのが怖くてやってないが。
なんせ自分の収入がまだ2〜30万だからな、でもそのうち
30万丸ごと自動にできるかと思う。
イヤ、最初は半分の15万だな、、、人件費をケチってミスされたら商売自体が
台無しだ、、、、

ちなみに企業向けビデオを作る会社だ
>>221
快適である、安定していられることを
築き上げてる段階ですな。
223アパマン経営へ向かえ:02/04/29 01:42
やっぱ、アパマン経営か?1室もっただけで月50,000円入ってきます、キャッシュで買えば。10倍だぜ!
224名無しさん@あたっかー:02/04/29 13:34
>>221
なんだかむちゃくちゃスケールが小さくて面白いぞ。
がんばってレポートしてくれ。楽しみにしてます。
225名無しさん@あたっかー:02/04/29 19:53
>>221
>投資の種類なんて星の数ほどある、し、金持ちが実際いるのも事実
>そいつらが何やってるか考える、+時代を読んでオリジナルな事をやる。
>これよ。
で、キャッシュフローがどうだとか、お金に関する知識がどうだとか、
この本のエッセンスはどこ逝っちゃったんですか(w
あなたは”俺はうまいこと投資をして金を儲けるんだ!”と宣言してますが、
特に本の内容とは関係がなく、スレ違いです。

>>223
10倍って、何が10倍?いつまでにキャッシュを貯めるつもり?
何年で償却できるの?あなたの脳内では、どんな計算式が成り立ってるの?
あなた、義務教育はちゃんと受けましたか?
日本国民は、算数、数学、さらには国語の教育を受ける義務があるのですよ。
>>225
キャッシュフローの第一歩として、今ある会社を自動でかねが入ってくる資産に
しようと思ってるのだが、使う奴の教育も開始してる。
そういうオマエは煽りだけやって行動は無しですか?
現実的にだ、法律やら税法やらをどうやって学ぶ?
どう勉強するか、それが問題だ。

とりあえず仲間を見つけるのが先か、本を読むのが先か・・
フィナンシャル・プランナーの資格でも取るのが良いのか?

勉強済みなひと、意見プリーズ
228167:02/04/29 21:23
>>227
>フィナンシャル・プランナーの資格でも取るのが良いのか?
資格を取る?何の話?
229227:02/04/29 21:57
いろいろ勉強するきっかけとして、って話。まず入り口を見つけたいわけさ。
230名無しさん@あたっかー:02/04/29 22:22
>>226
俺?
俺はテレビを見てるだけで自動でかねが入ってくるようにするため、
競馬の勉強をしている。どうだ、実践的だろ?
何遍も自動で金が入ってきたが、それ以上に自動で金が消えて逝った(w
結局、金持ち父さんは金持ちになる為にはなんら役に立たない。
事業を起こすのに、事業のルールを学ぶ、あたりまえだ。
で、一体あんたはこの本読んで何を学んだの?
この本読むまでそのような基本的なことも「知らなかった」の?
あんたに”教育”される従業員もたまったものではないな(w
というか、ネタ?
一冊目読み終わった。うーん良かった。でこのスレも前スレから全部読んだ。
おれの感じたことと同じような人がけっこーいてうれしー。

ところで次の本読もうかと思うんだけどピーターリンチの本ってどうなの?
なんかキヨサキも本の中で推薦してたけど。
>>227
私は都内で去年会社を立ち上げ1年半
立ちましたが法律や税法はほとんど勉強してません。
輸出業もやっているので顧客で外人とかいますけど
英語勉強やっていません。けど仕事は出来てます。

知識はあるけど仕事しない人と知識はないけど仕事して
る人はどちらが金になるか?
私は社員を養ったり税金を払うために仕事をしますが
法律や税法は知っていても食えないのでやってません。
専門分野は専門化に任し仕事は自分に任せてやっています。
経営者を目指すなら資格を取るより資格を持っている人間
を雇うにつきるかと思います。経営者は自らの仕事で利益
を生むか生まないか、社員を食わせられるかどうか?
ではないでしょうか。

まあ一方通行でないのが経営のやり方でしょうから
あくまで自分とこの例を上げただけです。
自分自身かなりハミ出し物の経営者だから
あんま人のこと言えんけど・・・・。


233だーからおまえらいつまでたっても貧乏なんだ:02/04/29 23:34
まああれだ。要はひと財産築いたオヤジが、「あんたらは○○だからダメ
なんだ。」と叱っておいて、「××しなさい、そうすれば私のように△△
になれる。」なーんて言っちゃって、印税ガポガポってことだよねー。
貧乏人のスケベ根性に訴える! なかなかいいビジネスしちゃってるよ。

234名無しさん@あたっかー:02/04/30 00:18
>>225
日本国民にそんな義務はねーんだよ。
「その保護する子女に普通教育を受けさせる義務を負う」んだよ。
ろくに知りもしない憲法を引用してんじゃねーよ。知ったか野郎。
権利と義務を替えれば十分意味は通じると思うけど。
揚げ足?
 
236234:02/04/30 00:51
>235
俺に言っているのか?
権利と義務はまったくの別物だろ。
237名無しさん@あたっかー:02/04/30 01:04
>>225
>日本国民は、算数、数学、さらには国語の教育を受ける義務があるのですよ。
よくある勘違いですね(藁
子供には学校に行く「権利」がある。
「学校行きたい」って言ったら、親は子供に行かせる義務がある。だから「義務」教育。
238名無しさん@あたっかー:02/04/30 03:02
>>237
ネタにマジレス( ´,_ゝ`)プッ
225、235、238は同一人物だろ。
お前見たいな奴にこそ義務教育が必要だな。
国語と社会・公民で通信簿に「よく出来ました」をもらえるようにガンバレ。
「たいへんよく出来ました」はお前には厳しいだろうからな。プッ
>>230
うはは、いやごめんなさい、謝るよ。
俺は俺の道を行くし、
あなたはあなたの好きなようにやればいいんでない?
ちなみに、本を読む前から商売をやっていて、
結構伸び悩んでいたのだが、人を雇って自動で会社を運営って
アイデアはいいなあと思って実行に移そうとおもっている。

同レベルの半分フリーランスみたいなもんで、会社やってるひとって
この境目で止まってる人が結構大勢いる
もちろんそれでも立派にやってる人もいるが。

まあ、寝ころんで競馬には勝てないから謝るよ(藁
>>229
なんか知らないから出来ないなんて子供の言うことだよ
必要だったら学校でも本でも使えば良い。
なしでやる方法を考えるもよし。

問題があったら解決していく気概で行かないと
どんなマイナス要素でも行動を止める原因になる。
自分に対する言い訳だな
「どうせやっても無駄だからやらない」

まあ、そう言う人がいた方が助かるけど
会計出来たら儲かる、税法知ってたら有利って短絡しかない厨なんだからほっとけよ。
そんな資格持っててプーやってる奴山ほど知ってるぜ
>>230
コイツこそこの本読んで何を学んだのかと、小一時間(略
経営板来て競馬ですった自慢をして商売やってる奴を見下す奴も珍しいな
「商売やってる感覚」が無い奴ってネットでもすぐ分かるね。
246名無しさん@あたっかー:02/04/30 14:53
キヨサキが一冊目の中で引用してたロバート・アレンの著書の邦訳が出てるね。
「億万長者入門」とか言うタイトルで(原題は"Multiple Streams of Incomes")。
ロバート・アレンは、敷金ゼロで不動産を買いまくる技術の大家として知られてるけど、キヨサキにオプラのTVショー出演で先を越されてちょっとあせってるような気がした。
これは日本でもベストセラーになるんだろうか?
247名無しさん@あたっかー:02/04/30 14:56
>>245 そのとおり。
起業にかぎらず、リーマンでもそうだが、資格や勉強さえすれば
とつぜん仕事がうまくいって儲かると思ってる短絡馬鹿が多すぎて
困る。まあ、こんなやつはたいてい何もしないで終わることが多い
から、実害はないんだけどね。

世の中、理論と実践の積み重ねですよ。バランスが大事。
子供の議論は、すぐに「どちらがえらいか」になってしまい、
バランスがとれてない。こういった議論をしかけるだけで、
子供だなーってすぐにばれる。
248名無しさん@あたっかー:02/04/30 16:44
>>247
そのとおり。
こんな本読んで「成功の秘密を知ってしまった!」とか思ってる短絡馬鹿が
多すぎて困るよをぅねぇぇーーー!!!
>>242
>会計出来たら儲かる、税法知ってたら有利って短絡しかない厨なんだからほっとけよ
この本がそもそもそういう本なんだって。読んだ?
>>249
それだけ知ってれば何とかなるって書いてなかったと思うが、、、、
>>249
それに、あれは会計の本じゃないし、税法の本でもない。
いわゆる会計の勉強したら頭が混乱するし、税法も日本にはないのがいっぱい。
キヨサキ氏のいうお金のインテリジェンスはいわゆる会計の知識や税法の知識とは違う。
いってみれば、経営の知恵みたいなの、、。
そういうのって、うまくいってる中小企業の経営者について(まさにメンターか?)、
吸い上げるのが一番いいんでしょうね。
資格がどうのうこうのういってる時点で儲ける感性がたらない人達なんでしょう。
商売人からは理論と実践のバランスよりは、社会の現実と
称した泥臭さの方をかなり強く感じるんだが。
>>251
そだね。広く浅くとか書いてるね。
ただ、お金のインテリジェンスなんて言ってしまうと、漠然としすぎ。
資格取る必要はさすがにないと思うが、税法しらなくてもいいってことでも
なさそう。結局、残るのは「お金のインテリジェンス」という言葉だけ。
わざと漠然とさせておいて、あとは勝手に自分の都合のよいように解釈させ
ようとしてるのかも。
経営してるものとしては勇気づけられる
当たり前のこともいっぱいかいてあるけど、いかにそれが上手くいくかっていう例が出てるのは良い
経営する気が無い奴からしたらヨタ話でしょ、
んで、2ちゃんに来て分けも分からず煽ると、

本読んだら金持ちになれるって発想が甘い。
255名無しさん@あたっかー:02/04/30 17:21
買ったばかりでシリーズ1の3分の1しか読んでないけど
何を言いたいのかよく分からない。鬱
9歳の子供なら分かるのかなぁ。

アメリカはカード社会でリーマンでも税金は自己申告だし
日本じゃカード持ってなくても恥じゃないし、給料税引きだし。
住宅ローンが負債だというのは理解できたけど、じゃ、家賃を
払っていた方が何がどれだけお徳なの?

無労報酬には憧れるけどね。
256バーチャル経営:02/04/30 17:23
>>252
禿げすくどうい!
理論派より、ガイキチスレスレって感じの悪人のほうが、しぶとく生き延びてる
株式公開まで逝くとすれば、ガイキチでは無理だけど
実績のない自信を過信というんですよ。
自信を喪失して失敗する人なんていないんです。
過信が崩壊して人は失敗するんです。
>>257
>実績のない自信を過信というんですよ。
違いますタダのバカです

> 自信を喪失して失敗する人なんていないんです。
自信が無ければ何もしないで終わりです

> 過信が崩壊して人は失敗するんです。
ハァ?そうですか
意味不明です
こんな本読んでちゃだめ、って人はなんかお薦めの本教えれ。

本なんか読んでても駄目って人はあなたの経営哲学でも教えれ。
260名無しさん@あたっかー:02/04/30 20:53
ナポレオン・ヒルの「思考は現実化する」と
セットで読むのがおすすめ!

ところでキヨサキやせろー!
笑顔がさわやかだああああー(笑
261名無しさん@あたっかー:02/04/30 20:55
清咲て超萌
262201:02/04/30 21:07
>住宅ローンが負債だというのは理解できたけど、じゃ、家賃を
>払っていた方が何がどれだけお徳なの?

う・・・。キヨサキはそういうことを書いたんじゃないと思われ。
持ち家は資産‥これはウソで、借家に住んでいることと比較している
訳ではない。持ち家は資産ではなく、所有することによってお金が
出て行くかもしれないとと書いているのです。

>著者が一番儲かっていると書いている人へ

この本について、著者が一番儲かっているだのしょうもない
ことはかかないで、内容を論理的に論じましょう。
>住宅ローンが負債だというのは理解できたけど、じゃ、家賃を
>払っていた方が何がどれだけお徳なの?

単純に
お金をいれてくれるのが資産
お金を消費するのが負債

持ち家も家賃も、お金を産まないので負債

という話だと思う。
264せっかくだから:02/05/01 02:44
少しずつ、でも金持ちに近ずこう、ビジネスを持ち、不労所得とポートフォリオ、特に文無しで、資産を増やすとこがいい。
不労所得一万円でも、いや、千円でも百円でも作ることから考えるとよか
競馬の勝ち金は不労所得ではありません。
>「金持ち父さん」シリーズ
>「思考は現実化する」

「金持ち父さん」(とクワドラント)に
書かれている「ロバート・キヨサキが勧める本」の
リストを参考に大型書店に行こう!

書籍も良いけどたまには「キャッシュフロー大会」
「その他講演会」にも参加しよう!

>清咲

キヨサキのことですか?
日本でもバブル時にキヨサキのように不動産で儲けた人が
かなりいたよね。土地ころがしって言われて悪評だったけど。

1を読み終えて少しは刺激になったかな。
証券会社のセミナーなんて興味なかったけど、今回行く気になった。
なんかやんなきゃ何にもならない、という当たり前の事を実感させてくれるだけでも
価値はあるかなと
自分のキャッシュフローを作ろう
というのは、勉強になったというか実感した。
271201:02/05/02 10:39
月10000円のキャッシュフローを作りたい‥
>>271
考えて実行、他に道無し
>>271
株式の配当収入。
投資金額300万円で配当利率4%オーバーなら10000円/月。
ちゃんと確定申告で源泉の20%も取り返す事が条件。
探せばマトモな銘柄で上記のキャッシュフローが可能。
>>273
プチ資産としての考え方ではいいよね〜。
株は負債にも資産にもなる。負債の理由→減資・倒産
だけど、利配の高い株を定期的に所有→キャッシュフロー上での資産になる。
目に見える資産の増減はあるけど
倒産リスクを事前回避&安値買いすれば、
銀行の預金よりかは資産としてはいいかもね。
+αで優待と。
275名無しさん@あたっかー:02/05/02 20:53
しかし、株の一番おいしいところは値上がり益を狙うってとこでしょ?
機動的に突っ込めるようにキャッシュを溜め込んでチャンスを見つけて一気に
突っ込むのが醍醐味ではないでしょうか?
来期、来々期の日本の企業一株あたり利益(EPS)いくらになるか知ってま
す?ウフフですよ
276201:02/05/03 01:42
>>275

確かにおいしいけど、金持ち父さん的にはそれは投資ではなく投機と書いていたね。
儲かればもちろんそれでもいいんだけど。
金持ち父さんはみんな連休中なんだね。
>>277
私は明日から動き出しますぞ(w
279名無しさん@あたっかー:02/05/05 20:34
連休ということでプレステのA4買ったんですが、
なんか基本的なことができません。
とりあえず川をまたぐことができないです
上に上る道路を作って、鉄橋作ってもなぜかつながんないからやる気なくなってしまいました。楽しみたいんで誰か教えて下さいませ。
280言い出しっぺ:02/05/05 23:10
マニュアルないの?と言いたいけど、教える。

工事かなにかの項目で橋を建設できるでしょ?
281名無しさん@あたっかー:02/05/06 02:52
F/Sは読めるけど、どの株を買っていいのかはわからないなぁ。
成長性はF/Sからはわからないよ。少なくとも私の力では。
282名無しさん@あたっかー:02/05/06 06:57
F/Sとは?? Financial Statements のことですか?
283名無しさん@あたっかー:02/05/06 08:46
>>281
1期のF/Sじゃあ無理だよ。
でもヤフや有報には期間比較のために数期分載ってるから
見比べればある程度わかる。
284名無しさん@あたっかー:02/05/06 14:12
>>281
エレクトロニクス家電関係を物色してみてください。
来年再来年の連結EPSがすごいことになる会社があります。
こういうのは投機的になりますが・・・・
具体名きぼんぬ〜!
F/Sは、個人的には成長性というか安定性で見てる。
急激に数字が上下してる会社は個人的にはいや〜ん。
287言い出しっぺ:02/05/06 19:54
>>281

A4ではプレイヤーは電鉄会社オーナーだから、株の売買なんて市場の動向は関係ないよ。
下がったら大笑いして大量買い。大きく値上がりしたら、証券マンが教えてくれるから
売り飛ばす。景気の動向は関係なし。

底値で買い、天井で売る。

これを淡々と繰り返すだけ。ルーチンワークだよ。売買の手数料が経費で落とせる
ので、節税にどうぞ。


288言い出しっぺ:02/05/06 19:55
ごめん。A4の話じゃなかったのね‥。恥
A4、最初何するか、とかこのスレに書いてあったよ。
最近ここ別の意味で盛り上がってて、ひそかに応援してる。

「A列車でいこう」シリーズ
http://game.2ch.net/test/read.cgi/game/961407432/
「A列車でいこう」シリーズ 2両目
http://game.2ch.net/test/read.cgi/game/1020152541/
290名無しさん@あたっかー:02/05/07 10:40
 やっぱ、種銭をどう作るかが問題だよな。
291名無しさん@あたっかー:02/05/07 14:49
出資者集める能力がないんなら普通に働いて作れよ。
292言い出しっぺ:02/05/07 21:58
そうそう。種銭。
種銭ってどうやって集めればいいの?
     ↓
そりゃあ、おめえ、働いてだろ?
     ↓
ヴァカだなあ、金じゃねえよ、知恵だろーが。タダでもの買うんだよ
(このあとスレ主は逃亡)
     ↓
知恵って何だよ。現実的に、なに勉強すりゃあいいんだ?
     ↓
なにって最低限の法律や会計、あとは利殖のやり方だ。
     ↓
利殖って簡単に言うが、そもそも俺たちが株や不動産で金を増やせないのは
、単に金がないからで、決して俺らがヴァカだからではない。なぜなら、こ
の本のすばらしさに気づくことが出来るような有能な人材だから。
金持ってると、自然に情報が集まるので、有利だから金がどんどん増える。
     ↓
そうだそうだ。やっぱ種銭がないと始まらない。
     ↓
スタートに戻る。以下、ループしる!
294名無しさん@あたっかー:02/05/07 23:09
働いて種銭を溜める。セールスが有効。法律・会計の勉強も忘れずに
     ↓
ビジネスを起こす
     ↓
一山当てて、投資用の種銭を溜める
     ↓
Iクワドラントに移って余生を過ごす

この本の言いたいことはこれだろ?
295名無しさん@あたっかー:02/05/07 23:53
>>294
ここを読めば、本買う必要ない。
296名無しさん@あたっかー:02/05/08 01:21
金持ちになりたいひょー
  ↓
どうしよう、「金持ちとうさん」読むべ
  ↓
読んだよ、よくわからんない。2chいこう
  ↓
お、キヨサキのスレだ、煽ってやれ
  ↓
おっと、みんな金持ちになりたくてこまってんな
  ↓
真面目に働いて種銭か
  ↓
だるいな
  ↓
2chで遊んでいた方が精神的に健康だからなぁ
  ↓
リロード
  ↓
はじめに戻る
新書コーナーの「今一番売れている本!」の棚から適当に選んだ
「金持ち父さん貧乏父さん」のおかげで目から鱗が落ちまくる
  ↓
東急ハンズで購入したキャッシュフローゲームをやりこんで体得し
「大統領との豪華ディナー」が将来の夢になる
  ↓
なぜか唐突に「俺はこの資本主義社会というもののカラクリを
すべて知ってしまった。このままじゃダメだ」と思う
  ↓
種銭をどうしたらいいのかしばらく悩む
  ↓
「なんだ簡単じゃないか、本の通りにやればいいんだ」と気付く
  ↓
「俺は全部分かってるから大丈夫」と当然のようにアムウェイへ流れる
  ↓
真面目に布教してクラウンアンバサダーになる(!)
  ↓
投資用の種銭が出来たのでIクワドラントに移り余生を過ごす
もはや大統領との豪華ディナーもファーストトラックな俺の
人生の退屈しのぎに過ぎない
ステキー!
  ↓
と思ったところで眠りからさめる

「あーこのゲーム、ラットレース終わらなくて寝ちまったぁ」
298名無しさん@あたっかー:02/05/08 06:03
失敗談をきいてみたいっす
一回失敗した程度で失敗だと思って、あきらめたり2ちゃんに愚痴を書き込むような
奴は最初っからやらない方が良いと思われ
300名無しさん@あたっかー:02/05/08 11:17
皆さん、いちばん好きな資産は何?
301名無しさん@あたっかー:02/05/08 11:21
現金
302279:02/05/08 12:53
>>言い出しっぺさん
レスおくれてすいません!橋か!
道路上げてそっから高架道路を引っ張ろうとしてました・・・
初歩すぎ!すみません。またなにかあったらよろしく

>>289
ありがとうございます。覗いてきます!
303ほんとアホが多いよぅぬをえ〜:02/05/08 17:53
>>299
はげどー
文句ばっか言ってるヤシは何やってもダメ
月5万づつでも貯めて逝けば、1年で60万になる。
50年貯めつづければ、3000万だし、複利預金で運用続ければ、いくらかわからんが
もっとになる。そっから投資だ!!!
失敗しても、あきらめずにまた50年種銭集めにいそしめばよい。
次の投資は前の失敗の教訓が生かせるだろうから、成功確率上がるだろうね。
煽ってるやつらは、いつまで経っても貧乏人だな、アハハ(^∀^ )
勉強しながらサラリーマンや自営業とかでお金ためてから徐々に会社
経営に移行して最後に投資家を目指せって話だと思ってたんだけど、
いきなり投資家になれって本に書いてあるの?
そんなの無謀すぎじゃない?
305名無しさん@あたっかー:02/05/08 18:05
煽るつもりはないけど
50年銀行に預けたら利息以上に一般物価の方が上がってるかも・・・
306名無しさん@あたっかー:02/05/08 18:13
それじゃ遅いんだよ。
だいたい50年後に投資開始ってお前いったい何歳なんだよ・・・
次の投資なんか出来ねぇよ。
もっと効率のいい資金集めじゃないといつまでたっても起業さえ出来ないぞ。
307名無しさん@あたっかー:02/05/08 18:15
ていうかさ、50年待ちつづけてるヤツって
普通「いつまで経っても貧乏人」の部類に入ると思うけど。
304〜307
皆突っ込み上手だね 優劣をつけると1位306 2位307かな?
309303(^∀^ ):02/05/08 18:43
>>304
いきなり経営者=いきなり投資家=十分無謀
>>305
もちろんそうです。リスク取らずにリターンなどない。
預金金利など、インフレ率で吸収される。
>>306
あたりまえだろ?それに「起業さえ」って何だ?おまえの下心がよく見える
よ。手始めに「起業」か。とりあえず起業でもして、だんだん大きくなって
ってか?おまえが仮に起業までこぎつけても、黒字になる前に、市場の変化
によって淘汰されるんだよ!だんだん大きくはならないの!
>>307
そうです。そして、それがあなたたちの現実です。

ネタにマジレスご苦労さん。しかし名前から50年+50年という年数から、ネタ
だとサルでもわかるように書いたのに、マジレスが3つですよ、3つ。
さすがは経営板最強のクソスレだわ。
ちょっと煽りの度が過ぎたかな?でももうちょっと現実的な話しようね♥
310306:02/05/08 19:12
>>309
>手始めに「起業」か。
とにかくそこから始めないと話にならないからね。

>だんだん大きくはならないの!
だんだん大きくするために勉強するんですよーだ(藁

>黒字になる前に、市場の変化によって淘汰されるんだよ!
淘汰されるのが怖くてEやSのままの人のようですね。
あ、もしかして淘汰されちゃった人ですかー?(爆藁
311名無しさん@あたっかー:02/05/08 19:39
>>310
そういうのやめれ、ハズいから。
「キィー、くやちーー」と言ってるようにしか見えないよ。

さて
@最初の資金を、スピードをもって貯める
A会社興して、軌道に乗せる
B大きくなった資金を各種投機で回転させ、潤沢な不労所得を得る

どれも難しいが、まずは@からだ。Aで勝つためには、そこそこ貯めて
おかないと厳しいだろう。しかも短期間でだ。
普通に働いて節約してってのは、現実的だが時間がかかる。
さあどうするか?俺にはわからん。
@で成功するために、たとえ小金でも株を買ってどんどん増やしていけばいいんだ
313名無しさん@あたっかー:02/05/08 19:46
>>312
カブを買えばどんどん増えるという発想は証券屋としてはうれしいだろうな(ワラ
314名無しさん@あたっかー:02/05/08 21:41
おいおい、いい大人がナニやってんだよ〜。ガキみたいな煽り合いやめろよ。
経営学板なんだからマタリ真面目にいきましょうや。
株での運用ですけどね、どうなっても気にならない余剰資金があって、
機動的に投資(投機)するって事に抵抗がないんならいいんじゃないでし
ょうか?
チャンスはこんなご時世ほど多いですよ。大体11500をうろちょろしてい
る日経平均に突っ込むのもいいんじゃないでしょうか?来期、来々期に日
本の企業が今までやってきたリストラの効果がすごい数字で現れますよ。
海外投資家はもう知っていますね。この前買い越しましたね。でも円高は
関係ありませんよ。これはドルが世界の通貨に対して弱くなっているだけ
です。
バブル崩壊以降何でか20000円台に乗せ、或は近づきましたね。
もう一度きますよ。

315問答無用で逝っちゃって下さい:02/05/08 21:54
>今までやってきたリストラの効果がすごい数字で現れますよ
合成の誤謬って知ってる?
>海外投資家はもう知っていますね。この前買い越しましたね
何度も買い越して、売り越して、買い越して、売り越して・・・

いい大人がナニ言ってんだよ・・・
316もぱもぱ:02/05/08 22:00
>>314
もちろんノルマが厳しい株屋だよな?
317名無しさん@あたっかー:02/05/08 22:01
>>315
じゃあ、シカとして下さい。
結果は近々現れますから。ププ
>>306=310=314=315=317

      ,; ⌒  ⌒  ⌒ ヽ 
     (     _____ )
    (   /        ヽ
   (   l   ⌒     ⌒ヽ
   (   ヽ , ―― 、  , ―‐‐、  
    (   〉=| ( ・ ) |⌒| ( ・ ) |
    (  |  ー―‐'  ヽ ―‐'
     ヾ(6 ヽ    (  :::::) 、)   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       l     _____) < ひえっ、こりゃまたとんだ糞レスですな〜
        l   ( ___ヾ'    \_________
       | ヽ _____ノ
   __/ヽ\      | l\_
  ̄   \ λヽ     / .|     ̄
319名無しさん@あたっかー:02/05/08 22:14
>>317
うまいよな、「結果が現れる」とは。
その結果がなにかはなんもいってないもんな。
機関投資家に嵌め込まれて、塩漬けを大量にかかえることになるってことだろ
>>318
いや、いいスレだったんだよ・・・
とりあえず20代なら失敗してEやSに戻るとしても、試す価値あるじゃん
なにもしなけりゃ一生そのままだし。
↑な思想からか高卒優等生・大卒落ちこぼれが一番マルチにはまりやすいんだってさ。
「オレはこんなところで終わる人間じゃない!」ってやつ。
323金持ち父さん:02/05/09 08:21
♪貧乏父さんたちを責めないで

私は貧乏父さんが嫌いです。
貧乏父さんは幼稚で礼儀知らずで気分屋で前向きな姿勢と無い物ねだり、
心変わりと出来心で出来ている。甘やかすとつけあがり、放ったらかすと
悪のりする。ケチだ、強欲だ、拝金主義者だとコソコソ陰口叩いて人を
こきおろす無神経さ。
私ははっきり言って「 Iクワドラントです。Iクワドラントです。Iクワドラントです」
努力のそぶりも見せない、忍耐のかけらもない、人生の深みも渋味も
何も持っていない。そのくせ下から見上げるようなあの態度。火事の時は
足手まとい、離婚の時は悩みの種、いつも一家の爪弾き。そんなお荷物みたいな、
そんな宅急便みたいなそんな貧乏父さんが嫌いだ。
私は思うのです。この世の中から貧乏父さんが一人もいなくなってくれたらと。
金持ち父さんだけの世の中ならどんなに良いことでしょう。私は貧乏父さんに
生まれないで良かったと胸を撫で下ろしています。私は貧乏父さんが嫌いだ。
ウン、私は貧乏父さんが嫌いだ。貧乏父さんが世の中のために何かしてくれた
ことがあるでしょうか?いいえ、貧乏父さんは常に私たち金持ち父さんの足を
引っ張っているだけです。身勝手で、足が臭い。ハンバ−グ、エビフライ、
カニしゅうまい、コ−ラ、赤いウィンナ−、カレ−ライス、スパゲティナポリタン、
好きな物しか食べたがらない。嫌いな物にはフタをする。
泣けば済むと思っているところがズルイ。何でも食う貧乏父さんも嫌いだ。
スクスクと背ばかり高くなり、定職もなくブラブラしやがって。逃げ足が早く、
いつも強いものに付く。あの世間体を気にする目が嫌だ。あの計算高い
物欲しそうな目が嫌だ。目が不愉快だ。何が天真爛漫だ。何が無邪気だ。何が
星目がちなつぶらな瞳だ。そんな貧乏父さんのために、私たち金持ち父さんは
何もする必要はありませんよ。第一私たち金持ち父さんがそうやったところで
一人でもお礼を言う貧乏父さんがいますか?
これだけ貧乏父さんがいながら一人として感謝する貧乏父さんはいないでしょう。
だったらいいじゃないですかそれならそれで結構だ有り難う、ネ。
私たち金持ち父さんだけで刹那的に生きましょう、ネ。
貧乏父さんは嫌いだ。貧乏父さんは大嫌いだ。
離せ俺は金持ち父さんだぞ。
誰がなんと言おうが私は貧乏父さんが嫌いだ。
私は本当に貧乏父さんが嫌いだ。
324名無しさん@あたっかー:02/05/09 09:40
そういや数ヶ月前「リコーが3月末に新技術発表で大幅に株価が上がる!」なんて
騒いでるやつがいたけど、あいつどうなったかな。
325リアル工房:02/05/09 11:21
上級編に「いったん会社が株式を公開して軌道に乗ると、創業者の中には株式を持ったまま会社を退く人もいる。」と書いてありますが、ユニクロの柳井正氏もそうなのですか?

といってみるテスト。
>>322
マルチにはまるのと金を自力で稼ぐ力を身につけるのと、全く逆の行為だと思うのですが、、、、、、
327 :02/05/09 22:35
>>325
あ、そこのところ今日リアルタイムで読んだ。
上級編の後半部分だよね?
あの人はどうだろう?
逆にここらが潮時とみて「逃げた」という考え方も出来るからな。
328名無しさん@あたっかー:02/05/09 23:11
かの青木雄二氏もおっしゃってます。
「経営者は、商売の絶頂期にいかに見事に終わらせるかを考えるのや!」

といってみるテスト。
329名無しさん@あたっかー:02/05/12 00:34
age
330名無しさん@あたっかー:02/05/12 21:41
青木雄二の本いっぱい売ってるね。どれがおもろいの?
ナニ金しか読んだことねーや。
331青木雄二ファン:02/05/13 02:38
彼の本はどれ買っても同じ内容が書いてあるのでどれもお勧めですし、
一冊読めばOKです。
332キティー:02/05/13 17:51
金持ち父さん、貧乏父さんで「社員は会社がクビにならない程度に働き、会社は社員が・・・」ってありましたけど「・・・」に何が入ったんでしたっけ?
333キティー:02/05/13 18:14
何でしたっけ?誰かわたしに教えてください・・・
>>331
まあ、ファンがそういうなら(w
335名無しさん@あたっかー:02/05/13 19:15
入門、上級読み終わったage
>>332
辞めない程度に金を与える(というような意)
じゃねえの?
それって、金持ち倒産だっけ?
337名無しさん@あたっかー:02/05/19 02:13
>>300
ぽこちん
338あわてずに:02/05/19 03:17
物件価格(ワンルームマンション1部屋)×15%=年利回り
年利回り÷12=1ヶ月の賃料<-------------これで入居者が楽に決られらば
購入してよし。
339例題:02/05/19 03:25
物件価格400万×15%=600,000円
600,000円÷12ヶ月=50,000円(月額賃料)
家賃5万で決める自信があれば、買ってよし。
340名無しさん@あたっかー:02/05/19 08:51
>>338-339
おいおい、それじゃまるで利回ってないよ。

341名無しさん@あたっかー:02/05/19 09:49
>338 339
ご存知かとは思うけど管理費や修繕金のコストも考えて利回り計算したほうがいいよ。
それと購入諸費用。そう考えるとワンルームで収益を出すのは結構大変かな。
342名無しさん@あたっかー:02/05/19 11:54
ワンルームはたいがい負債です。仮に資産として
働いても、リスクが大きい。立ち退きとか。
せめて 10 部屋くらい用意してリスクを分散すべき。
それから、時間に投資して勉強しよう。
不動産市場に詳しい FP に相談するのが吉。
343名無しさん@あたっかー:02/05/19 18:37
>>341
投資の意味がまったくわかってない。

利息と諸経費を賃貸収入でまかなうことは投資とは言いません。
元本はどうやって元をとるのかな?よく考えてみよう。
344不労所得入門:02/05/19 21:00
アパート、マンションで利回り15%はなかなかない、
だいたい5%から8%位がおおい、購入諸経費は価格に8%でだいたい
すみます、2DK以上で和室が入ると利回りグンと落ちます、畳みの表替え
等、固定資産税、修繕費、管理費とも割安、2万位のキャシュフローが
見込めます、50戸ぐらいから、不労所得になります、昼間の仕事しながら
ワンルームマンションを買い、50戸になったら、経済的自由になれます、
月額100万円のキャシュフローがあれば、世の中何があってもどっしり
かまえていられます。
ご奮闘を。
345最終目標:02/05/21 01:37
最終目標はやはり不労所得を獲得することにあり。
資産を買わずに資産を作るのも一つ。
346名無しさん@あたっかー:02/05/21 03:41
>>345
???
347名無しさん@あたっかー:02/05/21 11:12
資産を買わずに作ることが不労所得とはこれいかに?
348名無しさん@あたっかー:02/05/21 12:37
不労所得を生み出す資産を作り出すってことだよね。
ロバートキヨサキの漫画レンタルビジネスみたいに。
349名無しさん@あたっかー:02/05/21 12:56
宅地需要もこれからはかなり減るぞ。
もう、土地がらみは日本では資産ではなくなります。

速めに気がついて手を打たないとエライ目にあうぞ。

もう、目端の利く奴は建物土地には手を出していない。
盛んに煽ってはいるがな。
350名無しさん@あたっかー:02/05/21 12:58
>>345
言ってる意味、よくわかります。
例えば、不動産投資って元本割れのリスク高いよね。
利回りだけを期待するなら他の方法もあるよな。
351名無しさん@あたっかー:02/05/21 16:50
キヨサキさんの成功体験は、その時代において有利だったということでしょう?
ビジネスも投資も、時代背景によって、有利・不利はかわります。
いつの時代にも必ずチャンスはありますが、いつの時代にも掴める人は少数です。
だから、金持ちは少数なんでしょう?
まあ、夢は大きくもちましょうネ!
352名無しさん@あたっかー:02/05/21 18:31
>>351
成功体験の具体的方法よりも、「金持ち父さん」的マインドが重要だと思われ。


……まあ、不動産は日本ではちょっとどうか、ってのはわかってんだからさ。
りーまん・公務員の家に育ったやつが自営業の家に生まれた子供レベルの
経済感覚を身につけるための本
354経験というか実践より:02/05/22 00:39
比較的やさしくて入り易いのがワンルーム投資です。
大学、コンビニ、ビデオ屋、パンチンコ、ゲーセンあるところ、ならば
失敗はしません。
例えば、北郷3丁目とか(東大、後楽園等)
株はびんぼうゆすりと同じでいつも緊張して、見張ってないと...疲れます。
355あぼーん:あぼーん
あぼーん
>>354
ワンルーム投資って初期費用どれぐらい必要よ??
357名無しさん@あたっかー:02/05/22 09:34
北郷ってどこだよ。
358名無しさん@あたっかー:02/05/22 15:01
>357 札幌市白石区に在る。
       ま、地盤の弱い、田舎だわな・・・土地でも買うのか?
>>358
そこに東大とか後楽園があるのかぇ?
本郷の間違いだろ
ZAIにキヨサキ登場。
362名無しさん@あたっかー:02/05/25 21:47
ZAI買ったよー。あんまりおもしろくなかった。
363資産0で資産をつくる例:02/05/26 01:09
資産を買わずに資産を作る....1例 アイデアを練れ、結局ITで儲けろと
言う事、 ホームページとメルガマで儲けろということらしい。
2ちゃねるもそうだが、かわったのがありました。
http://www2.ocn.ne.jp/~somebiru/----発展途上国 まだまだ
http://www.star-beach.com/-----月8000万を超えたとか
http://choice-site.com/-----月450万位稼ぐらしい。宝島より
364しのぶ:02/06/01 11:17
とりあえずビジネスの立ち上げには成功しました
といってもこの本を読む前から立ち上げたものですが

年商で約7億円、自分の税引き前の年収は約2000万円
年収が意外と低いと思われるかもしれませんが共同経営者がいるため
そちらが3000万ぐらいとっている

家賃、光熱費、車の維持費、飲食代などはある程度経費処理できるので
毎月100万円で資産を買っていきたいと思いました

今困っているというか、わからないことはキヨサキの言っている
ビジネスを通じて資産を買うということ、わたしも役員ではあるけれども
源泉徴収はされている。これは給与をとらずに会社名義で資産を買えということ
ですか?その結果会社が利益を上げたら、それは法人税の対象になって
結局は同じことなのでは・・・
正直言って私の身近には、私より先を歩いている人がいないのです
わたしより先の段階にいる方がこれを見てくれたら
少しだけヒントをくれると嬉しいです

あの本によると、最終的には不労所得者を目指すんだから給与所得ではなく、
株の配当による利益の増大を目指すべきでは?
つまり「利益を生み出す個人の資産を増やす」べき。
366名無しさん@あたっかー:02/06/01 11:41
 アメリカならあの本のまんまでいいかもしれないけど、日本で
お金持ちになろうと思ったら、方法を日本用にアレンジしないとね。
367たいらひとし:02/06/01 12:42
しのぶちゃん〜遅くなってゴメンネ・・♪
確かな情報は、リアルタイムでビジネスを通して(自分の得意分野)・・って云うことで、
会社のお金を使うのとは別に、個人の資産を増やす・・ってことでは?

しのぶちゃんの場合、共同経営とのことであり、順調に会社の流動・固定資産を
増やし続けることがこれからも、もし・若し・モシ・模試・喪死・・・・出来たとして、
共同経営は永く続くモノでは無いと思います(一般的に)。
漏れは、しのぶチャンは資産のことより、自身の将来の心配する方が良いと思うが・・。

増やし続けても、自分のモノとはならないし、
368名無しさん@あたっかー:02/06/01 13:03
>365
 でもキヨサキ氏によると
公開されているような株は買うなということのようですが?
369名無しさん@あたっかー:02/06/01 15:41
>>364
貴方だけの会社を新しく作って資産ふやせばいいじゃん。
370名無しさん@あたっかー:02/06/01 20:21
将来親の家4軒と自己資金で賃貸住宅と起業しようと思う。
小銭で投資もしようと思う。
これでいいの?
371名無しさん@あたっかー:02/06/01 21:31
日本は税金地獄か・・・
 ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
∧ ∧      (
(,,゚Д゚)______ )
i  つヮっゥ--―''
|  'イ
し'^J
>>368
順調に行ってるんだったら自社株を買うのだ。
373しのぶ:02/06/02 10:47
みなさんありがとうございます

ちょっと言葉が足らなかったんですけど
共同経営者は私の母親なので、そこはノープロブレムです

今回私が迷っているというか、わからないことは
キヨサキはビジネスを通じて資産を買うことで
税金を払っていないとコメントしてますよね
日本の税法で果たしてそれが可能なのか、ということなんです
私はこのキヨサキの言っているビジネスというのは
いわゆる日本の法人のことではなく、租税回避地(オフショア)
に設立した会社を指しているのでは、という気がしています

そうすると私は源泉徴収された役員報酬から資産を買うことになり
結局は税金を支払うことになります。この矛盾はアメリカと日本の
税法の違いから来ているのか、それとも私がなにか見落としているのか
日本国内のビジネスであげた収益をそのまま租税回避地へ移動させる
手段(合法的に)は存在するのでしょうか?
>>373
資産を買うって言ってるけど、その買うつもりの「資産」って何よ?
375しのぶ:02/06/02 11:58
>>373

ヘッジファンドを含む海外ファンド
未公開株式(主に海外)
第三者割当増資(主に海外)
などです

376 :02/06/02 12:35
>>373
あなたの勘違いがたくさんあるみたいですね。
本気でやるなら、もう一度読んだほうがいいと思います。
勘違いというか恐ろしい読み間違いしてますよ、あなた、、、。
一番肝心な点をミスリードしてるようです。
377名無しさん@あたっかー:02/06/02 14:49
つうか、お前ら税金ちゃんと払うこと考えろ!
政府のサービスは受けるんだろ。
払った税金に見合ったサービスが受けられない、という不満なら分かる。
自分ばっかりトクしようという志が低いのよ。悲しいくらいI。

あ、そういう本なのか。分かってやってるの。じゃあいい。
ごめん。
378名無しさん@あたっかー:02/06/03 09:57
>>377
377は払った税金分だけしかサービス受けるな!
379名無しさん@あたっかー:02/06/04 13:24
つーか、その払った税金分のサービスを国から受けているかといえば
疑問だ・・・
380名無しさん@あたっかー:02/06/04 15:14
つーか は 日本テレコムか?
381あぼーん:あぼーん
あぼーん
382名無しさん@あたっかー:02/06/04 18:36
>>373
キヨサキさんは、そんなに複雑なことは言っていないと思います。
ただ、サラリーマンはやめて、いいアイディアを思いついて、会社を興して、
無駄遣いするな、って事だと思います。
きっと、既にあなたがやっている事だと思いますが・・・。
だだし、そのスケールと洗練のされ方には、個人差はあるとは思いますけど。
383名無しさん@あたっかー:02/06/05 05:52
>>373
個人の蓄財を会社でおこなうことは不可能です。キヨサキもそこまで
言ってるわけではない。ハワイの海辺の土地は、個人ではとても買えない
金額だけど、会社として投資するなら買えるし、そのための資金を調達
することもできる。と言っているのだと理解。

その土地を使ってビジネスをつくり、しかも本人が働かなくてもいいような
システムを作って、その結果、本人になんらかのかたちで利益が還元される
ような仕組をつくりなさい。。というのが主旨ですよ。しっかりと読んでみたら。
384名無しさん@あたっかー:02/06/05 07:18
金持ちは個人としての資産を極力持たずに、会社を通して資産を実質的に支配する。
会社は、元々一攫千金を求めて外洋に乗り出した貿易船の運営システムだったとか。
さしずめ船長が社長、船員が従業員で船主が株主な訳か。
船主は難破時の船員への保障はしたくないけど、莫大な利益は欲しかった。
成功時の利益はもらうけど、船員の保障は負わない。金持ち達はうまく考えたもんだ。
会社が倒産したら従業員は見捨てられるが、株主は出資額しか損しない。
わたしも早く会社をつくって、社長と従業員に働いてもらって株主丸儲けをめざそ。

385通りがかり:02/06/05 20:19
キヨサキ氏とトマス・J・スタンリー氏(『隣りの億万長者』共著者)がお互いの
2冊目の本で攻撃しあっているような気がするのは、私の木のせいでしょか?
386通りがかり:02/06/05 20:21
木→気(すまそ)。
387しのぶ:02/06/06 15:47
どうもありがとうございます
先日、独立系のFPのところに行ってきました
確かに、ファンドや株式投資を会社で行うというのは間違いでした 
私はビジネスと投資を別々に考えていたのですが
よくよく考えてみるとキヨサキにとっては
ビジネスが投資であり、その逆でもあるのですね
私はどうしてもビジネスと仕事が分離できていないので
その辺を誤解していたようです
私はおそらくキヨサキの域に達することはないと思いますが
キヨサキの言うところの、「洗練された投資家」あたりが
一番向いていると思いました
私もことしで30歳になりましたので、あと10年、40歳ぐらいでは
リタイアしたいと考えています
それまでに500万ドルぐらい資産を作ることができれば
年率10%くらいの安定運用で年間50万ドル
隠居生活に入るには十分ですよね
その辺を目標にやっていきたいと思います
また機会があれば顔を出します
ありがとうございました
388名無しさん@あたっかー:02/06/06 16:55
>>385

隣の億万長者の2冊目でてますか!
探してみよう…って共著者ですか。

どちらかというと「隣の〜」の方が為になるかなと。
金もち父さんは癒し系の本だからなぁ。
389名無しさん@あたっかー:02/06/06 19:44
age
390名無しさん@あたっかー:02/06/06 20:28
age
391385:02/06/07 00:03
>>388さん
『なぜ、この人たちは金持ちになったのか』(日本経済新聞社から)(1.6k)
です。前作をより掘り下げてますので、お勧めです。

 スタンリー:アメリカの億万長者はSが中心。株とかだけで上手くいくならバイヤー
       はなぜ貯金が少ない(→稼いだ分を浪費してるから)。
 キヨサキ:Iマンセー。SなんてEよりましなだけ。
こんな感じかな?
392385:02/06/07 00:04
×貯金→ ○資産
 またすんまそん。
393名無しさん@あたっかー:02/06/08 20:49
キヨサキは『隣りの億万長者』共著者に出てくる金持ちは、レベル4だと言っているとおもわれ
394あぼーん:あぼーん
あぼーん
395種銭の作り方:02/06/08 22:54
悪いことやれ!
それ最強!

賭場でも開けばあっという間に君も資産が築けるぞ!
>>395
裏社会の仁義で一切の自由を失うことになる罠
397:02/06/09 01:32
まあ会社起すにしろ株買うにしろ種銭は必要だよね。
398名無しさん@あたっかー:02/06/10 12:24
832 名前:820 :02/06/09 23:36
『金持ち父さん貧乏父さん』の本を持ってるんだけど
これを以前母親が見つけてて(勝手に本棚見るなっての)、
>>820の電話で『金持ち父さん貧乏父さん』の本がどうとか言って
「(まさか)批難してくるんじゃないだろーな!?」というような意味合い
のことを言っていました。
鬱持ちだから気力があるときしか読めなくて1年以上かけて半分やっと読んだ
ところなのですが、『金持ち父さん貧乏父さん』って貧乏だから親が批難される
ようなことが書かれているのかな?
そうじゃないと思うけど、勝手にそう解釈したらしく、この本を持っているこ
とをえらく批難されました。
(想像としては金持ちの親と貧乏の親を比較して書いてある本で、金持ちの親
から生まれた子は幸せで、貧乏の親から生まれた子は一生最悪とでも書いてあ
ると思ったんだろうなあ。だから自分(母親)を批難するための本だと勘違い
して「自分たちを批難するな!」と言ってきたんだと思う。)
399名無しさん@あたっかー:02/06/10 16:35

私は、この本で鬱病が治りました。完治ですわ。
人生明るい。お互いゲーム感覚で楽しみましょう。
400名無しさん@あたっかー:02/06/14 03:27

鬱が治った理由は、自分が苦しんでいる原因が分かったから。
所詮、労働者は現在の奴隷階級。
>>400
僕と同じだ。
僕は、ぶちゃいくだけどお金持ちの彼女を見つけたよ。
こんどお金借りて、お店を開くつもり。
2人で事業を成功させるぜ!
400もどこかで、抜け道を!
402388:02/06/14 12:20
遅レスすみませんが

391=385 さん、情報ありがとうございます。
「なぜ、この人たちは〜」は斜め読みしました。

あとこの板の過去の書き込み読みましたです。

>>99 さんが、フリーウェアにてゲームを作成する旨を
書いてますが進んでいますでしょうか。

私も金父を呼んで、ゲームで勉強できるのは面白いなと思い、
前々から考えています。

私が考えているのは基本的にカードゲームで、印刷すれば誰でも使用できる
フリーな画像&ルールを流せれば面白いなと思っています。

で、もうチョット具体的に書いて、案とかネタをいただければなぁと
思うのですが板違いでしょうか? 板違いなら逝って来ます。
403Aa+:02/06/14 14:18
私も読みましたが、
Cタイプの会社
Sタイプの会社
は何が違うの?CとSはなんの略?
両方とも株式会社じゃないの?
404 :02/06/15 00:08
>>403
俺が覚えてる範囲で。
違いは
S→多かれ少なかれ自分が直接会社を動かす
C→自分とは異なった代わりの人が会社を動かす
405名無しさん@あたっかー:02/06/15 02:07
>>402
参考までに。

「マネースマート」
http://www.so-net.ne.jp/smart/
406Aa+:02/06/15 10:51
thank you
407名無しさん@あたっかー:02/06/15 12:11
>>405
やってみたけど株の売買で儲かりすぎる
4083年6ヶ月:02/06/15 13:29
最短でのクリアってどれくらいよ?
4091年5ヶ月:02/06/15 17:43
手持ち現金一切使わず、全額借金でキャッシュフローがプラスになるもの買うだけ。ツマラン
410Aa+:02/06/15 17:55
1年でクリアできましたよ。占い屋がいいね
411名無しさん@あたっかー:02/06/15 18:58
ところで、金持ちになれた奴いるの?
是非、日本人の成功例を聞きたいね。
412名無しさん@あたっかー:02/06/16 00:43
自分的に金持ちになったわけではないけど本読んで
からずいぶん境遇が変ったけどね。以前は猛烈に
働いてる時は10万円も貯金できなかったけど
今は会社も起して従業員もいて貯金も8ケタになりまし
た、それでいて時間もかなり自由です。
個人的に青木雄二、マルクス、キヨサキ本読んで
搾取と不労所得の仕組みを理解した事が1番の
収穫だったけどね。
413名無しさん@あたっかー:02/06/16 01:13
最短6カ月でした。マネースマート
ゲームみたく簡単に美味しいビジネスプランを見つけたいなあ・・・
415400 :02/06/16 02:11
>>401

いいなあ。おれもなんとか抜け出したい。
416400:02/06/16 02:14
>個人的に青木雄二、マルクス、キヨサキ本読んで
>搾取と不労所得の仕組みを理解した事が1番の
>収穫だったけどね。

まったく同じだ・・。ちなみに、浅井隆の本もいいぞ。
バブルを予言した人だ。
417名無しさん@あたっかー:02/06/16 15:17
金持ちの奥さん貰った人が勝ちかー。
418名無しさん@あたっかー:02/06/16 15:43
>>個人的に青木雄二、マルクス、キヨサキ本読んで
>>搾取と不労所得の仕組みを理解した事が1番の
>>収穫だったけどね。

>まったく同じだ・・。ちなみに、浅井隆の本もいいぞ。
>バブルを予言した人だ。

これらに加えて、落合信彦・副島隆彦両先生の著書で戦略を学び、
ゴー宣で知識を固めたら無敵だね。


後は、サラリーマン金太郎と島工作でビジネスセンスを磨くのか?
>>418
マジレスで悪いけど、「ゴー宣」は「金持ち父〜」以上に煽り入ってるので、
ゴー宣、ゴー宣批判本双方のネタ元をひととおり当たらないと危険。
>>418
さらに「あずまんが大王」で完全武装。まさに無敵。アルマーダ。
422名無しさん@あたっかー:02/06/19 00:26
あげげ
423名無しさん@あたっかー:02/06/19 00:35


 ∧■∧
( ・ Д ・) やっぱり基本はコレ!

              ■
■■■■        ■ ■■■
■             ■ ■   ■
■■■■ :従業員  ■ ■■■  :ビジネスオーナー
■             ■ ■   ■
■■■■        ■ ■■■
   ∧∧        ■ ∧,,∧
   (,,゚Д゚)         ■ ミ゚Д゚彡
  /  |         ■ ミ∪∪ミ
〜OUUつ        ■ ミ  ミ〜
■■■■■■■■■■■ ∪ ∪■■■■■■■
               ■ ̄ ̄ ̄
■■■■         ■ ■■■
■             ■   ■
■■■■ :自営業   ■   ■  :投資家
     ■         ■   ■
■■■■         ■ ■■■
  ∧_∧         ■    ∧ ∧___
 ( ´∀`)        ■   /(*゚ー゚) /\
 (    )        ■ /| ̄∪∪ ̄|\/
 | | |.         ■   |        |/
 (__)_)              ̄ ̄ ̄ ̄
424名無しさん@あたっかー:02/06/19 17:55
しぃーが投資家かよ!!
まあ、モナーは銘菓「オマエモナー」売ってるから分かるが。
425名無しさん@あたっかー:02/06/25 19:10
神田>>>>>>>>>>>>>>>キヨサキ
426あぼーん:あぼーん
あぼーん
427sakura:02/06/25 20:56
3年前、200マソの預金を解約し、株につぎ込んだ。
ドコモから始めた株式投資が、折り良くITバブルに乗っかかり、2億7000マソに。
株式バブルに危険を感じ、1年半前に不動産に投資変更した。
アパートを50室つくり、毎月の家賃が250マソ。
毎月、家賃の1/3をオーストラリアドルへ、1/3を再び国内株式へ、残りを積みたて。
積立金で今年、会社を作った。会社の収入はまだ月10マソで少ないが、計画はこれから。
漏れは未だ月給25マソのサラリーマンをやっているが、金持ち親父がでる前に金父の王道を歩んでいたようだ。

ところで、この本を読んで「松下幸之助」の生き方と比較した人はいないかな。
428名無しさん@あたっかー:02/06/25 21:58
>>427
羨ましい。今後はぜひ本を執筆されて、印税生活を目指して下さい!
429名無しさん@あたっかー:02/06/26 06:26
>405
不動産を売る所から5マス以内のできるだけ高い不動産を頭金0円で買ってソッコー売って、そのあとビジネス買ったら2ヶ月でクリア。
430名無しさん@あたっかー:02/06/27 17:39

427は神
431名無しさん@あたっかー:02/06/27 18:47
>>427
株で135倍!?
うそくせ〜
432名無しさん@あたっかー:02/06/27 19:32
ぼくは200倍にしましたけど。なにか?
>>432
ぼくは60000倍にしましたけど、なにか?
434シャロン:02/06/28 17:01
435あぼーん:あぼーん
あぼーん
このスレは駄法螺を吹くネタスレになりました
437名無しさん@あたっかー:02/06/29 09:47
>427
ドコモが上場して、3か月後、ITバブルが天井を打ったんだよ。
3か月でどうやって100倍以上に増やしたんだ?
438あぼーん:あぼーん
あぼーん
439sakura:02/06/29 12:22
>>437

別に信じてもらう必要もないんたけど念のため。
ドコモの上場は、1998年10月22日
ITバブル天井は、2000年1 月頃。
当然ドコモは早い時期に売却している。
この頃の株式市場では数十倍のIT銘柄が続出しました。
みなさんも投資していたら面白かったと思うよ。
1日に一千マン単位で資産が変動していました。
あまりにも、心臓に悪いので途中でやめました。

http://profile.yahoo.co.jp/biz/fundamental/9437.html
440名無しさん@あたっかー:02/06/29 23:32
>>437
株式投資から不動産投資へ移行したそうですが、日本の不動産価値って現在も
下降線を辿ってますよね。
とても株式投資で大成功した人とも思えないんですが?
ネタですか?
せっかく儲けた数億円を価値が下落していくものに投資するなんて・・・。
441 :02/06/30 00:03
>>440
良くよめよ。
転売で儲けようとしてるんじゃなくて、家賃収入でかなりのキャッシュを産ませてる
んだから、それなりにうまくいってるんじゃん(書き込みを読むかぎり)
442名無しさん@あたっかー:02/06/30 21:20
sakura氏は、200万を元手に株式投資を始め、最初にNTTドコモを買ったとの
ことだが、ドコモは当時、400万近い初値を付け、東証に上場。
その後2000年まで上昇し続けた。
よって200万の資金では、ドコモを買うことはできなかったはず。
sakura氏はどうやってドコモを買ったのだろうか?
443名無しさん@あたっかー:02/06/30 21:50
>>441
おいおいsakuraよ。
家賃収入をはるかに上回るペースで、不動産価格が下落してんだろうが。
こんな簡単なこともわかんねえようじゃ、いくら大金があっても
無くなんのはすぐだぜ。
そもそも投資ってのは価値が上昇してくものに投資するのが鉄則。
おまえの話は、ネタにしても穴がありすぎ。
相手してもらいてえのなら、もっと勉強してこいや。
444名無しさん@あたっかー:02/06/30 22:33
家賃収入と不動産価格は関係ないと思われ..
税金対策とか
445名無しさん@あたっかー:02/06/30 23:06
>>444
???
446sakura:02/07/01 20:19
>>442
上場初日の初値で買った訳ではありません。
証券レディーに誘われてブックビルディングに参加したら抽選で当たりました。
確か300万円程度だったかな。不足分はカードローンを使いました。
その後も、幸運なことに「グッドウィル」とか「OBC」とか
新規上場銘柄が幾つか当たり急激に資産が増えました。

>>443
ごく田舎なのでバブルの時でも地価が暴騰したような地域ではありません。
ですから、現在でも首都圏のように地価公示はそれほど下落していません。
また、不動産売却は考えていないので、多少下落しても心配していません。
10年間の家賃収入で投下資本が回収できればいいかなっと思っています。
確かに利回りは良くありませんが心臓に負担がかからないのが何よりです。

金持ち父さんに書かれていたように、自分ではなくて、お金自身に働いて
貰うこと、それがキーワードだと思います。
巡ってきたチャンスを有効に生かすことができれば、
誰にでもその道は開けてくるものと思います。

およびでなかったようですので、去ります。
447名無しさん@あたっかー:02/07/01 22:04
sakuraさん、すごい運用成績ですね。
宜しければ、株式投資のコツ、投資哲学などありましたら、是非ご教授ください。
宜しくお願いします。
>>446
だいぶチグハグになってきたね
449名無しさん@あたっかー:02/07/01 22:48
sakuraは、アパート新設したのかな?
それとも、建物ごと買ったのだろうか?
450名無しさん@あたっかー:02/07/02 00:44
キヨサキの教えに従わず、ビジネス創めなくてよかったと
思ってるよ、俺は。
友達に誘われたが、断ったのさ。
そいつもう立ち行かなくなって店畳んだぞ。
451とおりすがり:02/07/02 00:55
結局、ここのスレって”出来ないもっともな理由”をならべたてて
要るだけの、何も出来ないやつたちの集まりってことで良いですか?







と聞いてみるテスト。
452名無しさん@あたっかー:02/07/02 01:01
この本、図書館で借りて読んだ。
キヨサキめ、味を占めて何冊もシリーズだしているじゃねーか。
453名無しさん@あたっかー:02/07/02 06:04
>>452
それがビジネスの旨み(w
454名無しさん@あたっかー:02/07/02 12:43
>>451
できない理由を述べてるんじゃないよ。
ほんとに難しいからできないだけだってことがわかんないのかな。
455名無しさん@あたっかー:02/07/02 15:12
グル・キヨサキの下で修行でもするかな。
そして将来は自分の流派を作って儲ける。
456名無しさん@あたっかー:02/07/02 18:13
>454
”難しいからできない”って・・・(笑)
自分で道を切り開いていこうという気概ってもんがないのかな。
君には無理だろうね。
457名無しさん@あたっかー:02/07/02 18:34
>>456
まあ意気込みだけなら、俺もプロ野球選手になれるからな。
458名無しさん:02/07/02 20:14
基本的にキヨサキ教は他人にガイを与えないから良しとすべきだな。
459:02/07/02 20:21
あんなの全部でたらめだよ、実践なんてするなよ、みんな。
億万長者本はみんな嘘だよ、でたらめのインチキだよ。
やっぱりコツコツ働いて、貯金して、ガンガン使うのが
生きてるって感じするよ。そうじゃないか? 競馬パチンコ
浪費にキャッシング、いいじゃないか。節約したりするの
馬鹿みたいだよ。死んだらそれまでじゃん、金持ち父さんなんか
つまらないよ。
460名無しさん@あたっかー:02/07/02 20:31
>>457
君の中では”金持ちになること”と”プロ野球選手になること”が同じなんだ。
そりゃアカンわ。
461名無しさん@あたっかー:02/07/02 22:41
>>459
新手の煽りか?
でもこーいう人に限って年とってから後悔しそうな気が。。。
「あんとき無駄遣いしないで投資しとけば!」とかね(藁
462名無しさん@あたっかー:02/07/02 23:02
>>460
ハァ?
じゃあ言い換えてやるよ
「まあ意気込みだけなら、俺も金持ちになれるからな。」

ヴァカじゃねえの?
463 :02/07/02 23:19
競馬とかパチンコとか面白くないんだもん。
株とかはゲーム感覚でやるから面白いけど、
459にとっては貯金と同じ感覚なんだろうな〜(w
464名無しさん@あたっかー:02/07/02 23:20
ところで、sakuraのネタ疑惑はどうなったんだ?
465名無しさん@あたっかー:02/07/03 00:06
やっぱ、このスレ読むかぎり、マンション経営なんかはもう時代遅れ
なんだな。
若年層の人口は既に減り始めてるし、年々空室率は上がっていくし。
不動産板では、かなり深刻に議論してますね。
466名無しさん@あたっかー:02/07/03 00:39
これからの低成長時代、生まれつき親から継いだ利権も持ってないのに投資だけで
生きていくことが人生の最終目的だなんて、ちゃんちゃらおかしい。

技術や人脈を持った上で、自分も手を動かし、汗を流してなお、そこそこの
高収入を得る道を探るというほうがよっぽど現実感がある。
467名無しさん@あたっかー:02/07/03 01:07
キヨサキの考えに否定的でもいいのですが、
一面的にしか物事しか見てないのではと感じます。

初めの一冊目だけではなく続刊を読めばわかることですが、
自分で手を動かして働いてもいいと言ってますし、
絶対に不動産は必要といってません。
正直一冊目の金持ち父さんはかなり偏っています。
468466:02/07/03 01:45
ひととおりシリーズは読んでみましたよ。
一面的にしか物事を見てないのはキヨサキ氏ではないか?

彼は E や S を否定していないようにみえて、「真の経済的自由」を
手に入れることは E や S では事実上不可能であると論じている。
確かに、自分は働かず、朝ゆっくり起きて、家族との団欒を楽しむ、
それだけでいつの間にか金が手に入る生活というのは魅力的だろう。

しかし、それが皆にすすめる人生の目標か?

I に行かなければ老後は暗いなどとなぜ言えるのか?
この本を読んで「啓蒙を受けた」人すべてが考え方を少し変えるだけで
労働搾取をする側に回れるほど、世の中って甘いのか?

B や I を目指すにはリスクを恐れてはいけない、それをコントロール
せよと言う。そこに欺瞞を感じずにはいられない。リスクを恐れずに
果敢に (無謀に) チャレンジをし、それで成功する人間は1割を大きく
下回るだろう。なぜなら労働搾取をする人間はそんなに必要とされて
ないからだ。第一、すでに利権を持っている人間は、そんなに簡単に
誰にでもそれを切り売りするはずがない。金持ちはいつまでたっても
金持ちというのはある程度真であると思われるが、貧乏人が多少
「自己啓発」した程度で金持ちになれるほどこの世の中は甘くはない。

B や I への移行が成功しなかった人間はどう生きていけばよいと
言うのか? 彼の本にはそのことが少しも書かれていない。

それは彼が、向上心がある E や S が日常行っている「自分の仕事に対する
絶え間ない自己鍛錬」によって、E や S の立場でも、リスクを最低限に
抑えながら、そこそこの「経済的自由」を得られるということを全く理解
できていないからではないかと思われる。彼にとっては、それは「貧乏父さん」
の人生であり、不幸なままのたれ死ぬということと同義だという概念に
固執しているせいかもしれない。
469名無しさん@あたっかー:02/07/03 02:34
>>ひととおりシリーズは読んでみましたよ。
って馬鹿か? 一度読んだくらいでツラツラと書くなよ小林!
最低5回は読めよ、お前読解力ないんだから無理すんなよ。
キヨサキ氏って誰だよ、知り合いでもなんでもないんなら
氏なんてつけずに呼び捨てろよ小林!
お前、本当に小林か?? 騙ってんじゃないか? 
それとも俺が騙されてるのか? お前なんか文体変わったな?
470新規読者:02/07/03 05:18
いま、1冊目と2冊目読んだよ。

結論としては・・・いい読書だったよ。
恥ずかしい話だが、ぼくは自営業者だったんだけど家庭内争議で会社を追い出されて
600万の現金のみで路頭に迷ってしまった。
いま、トラック・ドライバーをして月25万の給料で、うち10万月々貯金。
700万の現金(資産じゃない。あくまで現金だぜ?)もって節約しながら、
金をためることに熱心。
いつか株式市場につぎ込んで・・・という馬鹿なことを考えてたけど、それが間違いだってことに気づいた
471新規読者:02/07/03 05:24
「現金を多くもてば金持ちだ」ってぼくは長いこと誤解してたが
「資産を多く持てば金持ちだ」って、いま気づいた
(というか思い出した。ぼくは「会社」という資産をもっていたので)

株式市場でキャピタルゲイン狙うのは、パチンコで当たりを狙うのに似て
本当の資産形成ではない(儲けた金で「資産=不労所得を生み出すもの」買うなら別だが)

いい読書だった。
「現金をひたすら貯めても貧乏なままだ。極論すれば、勤労所得を右から左に資産形成に投資すべきだ」
って気づいた
472sod:02/07/03 13:20
>>458

直接の害ではないが、マルチ商人が
バイブルとして使っているのは一種の害かな?

あとは今まで勤勉だった友人が、
「勉強しても所詮Sになるだけ」と
一部怠惰になってしまったこととか。

前にもちょこっと話がでたけど、「隣の億万長者」と
あわせて読むことを薦めるかな、と。
473名無しさん@あたっかー:02/07/03 15:21

どうも、ネタかもしれないけど、内容をよく理解していない感情的な非難が
多いね。あの本の知識はものすごく役に立ったよ。ただし、それでビジネス
をはじめても、全員が成功するわけじゃないし、すぐに結果はでない。

だからと言って、糞本と言うのは論理的におかしい。

IとBの生き方に賛同すれば、その教えを実践していけば良いし、
自営が好きなら自営をするのもいい。お気楽会社員でもいい。

474名無しさん@あたっかー:02/07/03 17:04
>>472
> あとは今まで勤勉だった友人が、
> 「勉強しても所詮Sになるだけ」と
> 一部怠惰になってしまったこととか。

まー、こういう純朴なタイプの人間には悪影響を与えちゃう本かも。

> 前にもちょこっと話がでたけど、「隣の億万長者」と
> あわせて読むことを薦めるかな、と。

個人的には、若い人には「金持ち本」を読み漁るより、
人生目標の設定やキャリアデザインをしっかりやってほしいと
思うので、むしろ、

「ビジネスリーダーへの キャリアを考える技術・つくる技術」
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4492531130/ref=sr_aps_d_1_1/249-5438937-9995531

「夢をかなえる一番よい方法」
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4569612628/qid%3D1025683220/249-5438937-9995531

あたりを読ませたほうがいいかも。
475名無しさん@デストロイヤァ:02/07/03 17:55
キヨサキの本読んで、そろそろ破綻したヤツも出てきていると思うよ。
しかし、商売はマルチでも株でもそうだが、うまくいかなかったヤツは
徹底的にだんまり決め込むからね。
キヨサキに触発されて失敗したヤツは絶対表には出てこないだろうな。
476名無しさん@あたっかー:02/07/03 18:03
>>473
>内容をよく理解していない感情的な非難が多いね
デタ━━━━(◕ฺ∀◕ฺ)━━━━!!!!!!
マルチ商人がよく言うセリフ、耳にタコだよ。
よく理解すればこの理論のすばらしさがわかるはず、ってか?
ヴァーカ、まともな反論のひとつもしてみれヴォケ!
477名無しさん@あたっかー:02/07/03 18:18
そろそろ俺は、これで成功したみたいなサクセスストーリーが聞きてえな。
sakuraみてえな、新規上場株で2億稼ぎましたみたいなネタは無しだぜ。
まさか全員が、成功できないなんてことはないよな?

478名無しさん@デストロイヤァ:02/07/03 18:26
自分の力量も知らずに、キヨサキ教祖を妄信しちゃだめだってば。
だが、もしかしたら、お布施すれば、多少は儲かる方法教えてくれるかもな。
479名無しさん@あたっかー:02/07/03 19:49
>>476
かわいそうだからそっとしておいてあげなよ(w

まぁ、書かれていること全部ウソとは言わないが、真面目になって読む本じゃぁ
ないな。

この程度の本を読んで啓蒙うけちゃって投資家生活を目指したり、人生の限界を
悟った気になって労働放棄したりするような薄っぺらな人間を選別できるという
意味では名著だね。
480名無しさん@あたっかー:02/07/03 20:50
最近、またsakura大先生のネタが聞きたくなってきた今日この頃。
481名無しさん@あたっかー:02/07/03 21:30
みんな、実践しようよ! やってみりゃいいじゃん!
俺は3〜6章を実践してるよ。結果はまだでちゃいないけど、
続けるよ。金出して本買って読んだのに何にもやらないで、
批判してるなんてムダじゃないか。騙されたと思って
やってみようよ、それからだよ、文句言うのはさぁ。
あっ、来た!!
482名無しさん@あたっかー:02/07/03 21:40
それにしても、”株・不動産アレルギー”ってたくさんいるね〜。
貯金だってインフレでなくなるかもしれないってのに・・。

あと”起業アレルギー”とか。。
なんでそんなに自分の勤め先を信頼できるの?
年とったら使い捨てられるだけだって。
普通に考えればわかることだろ?

年金も、ないものと思ってたたほうがいいだろうなあ。。

アンチの人たちの人生設計はどんな感じ?
483名無しさん@あたっかー:02/07/03 23:03
株はもう10年やってるよ。買うのも売るのも簡単だからね。

土地は資金がないし、すぐに手仕舞えないからやる気なし。

起業は、闇雲に立ち上げても金なくすだけ。
そもそも会社でも役に立たなくて生き残れないようなやつが
どうして事業立ち上げて成功できるのよ?
484482:02/07/03 23:53
>>483

>そもそも会社でも役に立たなくて生き残れないようなやつが
>どうして事業立ち上げて成功できるのよ?

なるほど、これはおっしゃるとおりだと思います。

しかし、若い人間の方がコストパフォーマンスがいいだろうし、
能力のある人間だって切り捨てられることも増えてくるでしょう。
会社に貢献してても、経営サイドの都合で切り捨てられるかもしれません。
会社が倒産してしまえばいうまでもないですし。
それでもって、どんなに働いても収入はたかがしれてしまう・・・。

一部の会社では、会社勤めの”安定性”というメリットがなくなっていると思います。
残ってるのはデメリットだけ・・。

なんやかんや理由あげましたけど、個人的には、自分の一生に関わることを他人にdependするのが嫌だってだけです。

485名無しさん@あたっかー:02/07/04 02:49
sakuraさんはいくら税金払ってるんですか?
486アホロン:02/07/04 02:52
たから、さくらってたれよ?
たれにたすねてるのよ?
たいちょうふか?
487485:02/07/04 02:59
ついでにキヨサキ信者に質問。
あんた達、家賃収入が打ち出の小槌だと思っている
らしいが、例えばの話、
競売で安く手に入れた物件に占有者がいた場合、
(常識ですが競売物件は基本的に中が見れません)
どうすれば良いかとか解ってますか?
答えは一つしかないんだよ。
488名無しさん@あたっかー:02/07/04 03:33
 キヨサキ信者じゃないけど……

 現状調査報告書で占有者について調べて、差押えや抵当権とのからみで
短期賃借権が抹消できるか調べればいいんじゃない?


489うん?:02/07/04 04:37
キヨサキ本には、ごく当たり前のことしか書いてないし、
その当たり前を実践することこそ「金持ちになる秘訣」いってるだけだけどな。

あの本罵倒するのは、何か逆に勘違いしていると思う。
490名無しさん@あたっかー:02/07/04 04:41
>>483
> そもそも会社でも役に立たなくて生き残れないようなやつが
> どうして事業立ち上げて成功できるのよ?

 人には向き不向きってありますもんね。
491名無しさん@あたっかー:02/07/04 08:47
>>487
競売の話は不動産の各論であって、全員に競売不動産の購入を勧めてる
訳じゃないんでしょ。んで選択肢は別に一つじゃないと思うけど。

そもそも、占有者の有無は入札前に調査するのが当然だし、その対策・
排除経費を考えてから、それでもメリットのある価格で入札するんですが?

本自体は読んだことないけど、不動産は何だかんだいって、特に能力の
ない人間がロングタームで財産を残すには、やはり最適だと思う。
不動産が打出の小槌というより、リスクとリターンのバランスでお勧めの
選択肢といいたいのでは?
492sod:02/07/04 11:17
>>474

お勧め本情報ありがとうございます。
チェック致します。

金持ち父さんが良い本だという分には問題ないと思うのですが、
同書「のみ」を読んで良いと言い張る人は問題かと。
特に初めての自己啓発本だと、良いのか悪いのかも判断つかないのでは?、と。

私は金持ち父さんを含め、様々な本を広く読む事を薦めています。

>>491

同意。不動産はその名のとおり、不動の資産だから
買う時に一番の注意が必要かと。

あとは投資用物件詐欺の見分け方を知りたいって所かな…。
493名無しさん@あたっかー:02/07/04 12:36

実はここで感情的に煽ってるやつは、昔、不動産や株で失敗したり、独立
する勇気のない臆病者だったりする。
494名無しさん@あたっかー:02/07/04 12:45
>>内容をよく理解していない感情的な非難が多いね
>デタ━━━━(◕ฺ∀◕ฺ)━━━━!!!!!!
>マルチ商人がよく言うセリフ、耳にタコだよ。

おまえ何様だよ?そのAAって明らかにあおりだろ。
おれはマルチやってねーよ。普通の会社員。
給料もそこそこあるが、今、がんばって種銭作ってるよ。

>よく理解すればこの理論のすばらしさがわかるはず、ってか?
>ヴァーカ、まともな反論のひとつもしてみれヴォケ!

まともな反論してないのおまえだよ。どこがいけないんだよ?


本に書いている内容を具体的に記述して、それのどこがおかしいか
を論理的に反論してね。まあ、しょうもないAAで煽ってる低脳だから
内容を理解しないで感情的に反論しているだけだろうけど。


おれが良かったの思うのは、

(1)資産の定義を変えられた
(2)経営者のみの特権である税制上の自由さを知った
(3)単位時間給の上昇を狙うのは、いたちごっこであると言う当たり前の認識を再確認させられた
(4)その他、帝王学の常識

この本が書いていることは、常識な人にとっては、周知の事実を本にしているだけ
だし、しょうもないAAで煽ってるやつらは、読解力がなくて、意味を理解できていない
から支持派がなにかの信者にみえちゃうし、読者にふるいをかけるのは確か。

常識だろ ← もともと親などから教育をうけていたか、知ったかぶりのどちらか
支持派 ← いわゆるモーレツ社員などの親に育てられた?俺はそうだった。
不支持 ← お金に関する美徳が不労所得というものを許せないはず
煽り派 ← 学力が低いため、理解できない。書き込みも小学生レヴェル(玲)デタ━━━━(◕ฺ∀◕ฺ)━━━━!!!!!!
(4)


495名無しさん@あたっかー:02/07/04 12:49
>そもそも会社でも役に立たなくて生き残れないようなやつが
>どうして事業立ち上げて成功できるのよ?

ちょっと待った!問題は、会社で役に立ってるやつも読者でいるだろ?
おれは、IT関連のエンジニアやってるが、会社が金を取りすぎ。
独立すれば、給料も今の倍にはなる。いろいろ準備しているが、
あくまでSではなく、Bを目指す。

ちなみにIはあまり興味はない。
496494:02/07/04 12:55

知ってる人には当たり前のことを書いているのが書物です。知らない人には
必要な知識がたくさん載ってます。読解力がないと理解できませんが。
まあ、金持ち父さんなんてかなりやさしく書いてあるけど、それでも理解
できない人がたくさんいるのは、日本の教育問題か?


自分にとってはこの本は

うすうす気づいていた当たり前のことを客観的な書物で再確認できた
自営業・経営者・労働者・資本家などの各階層でこんなに人生が違うことや、経済的なあらゆる差異を知った

ことが大きいです。
497494:02/07/04 13:07
>競売で安く手に入れた物件に占有者がいた場合、

っていうか、家賃収入と占有とは関係ないね。家賃収入を否定したいなら、
もっと別の問題提起をすべき。

家賃収入マンセーなのではなく、時代によっておいしい商売はかわる。
ただ真似をするのではなく、お金持ちの基本的な思想を学べるのが
この本の良いところです。

家賃収入を否定したいなら、むしろ、ここ最近の傾向である人口減に
ついて責めるべきですが。

498名無しさん@あたっかー:02/07/04 13:11
494は、なかなかいいこと言う。
499494:02/07/04 13:12
>この程度の本を読んで啓蒙うけちゃって投資家生活を目指したり、人生の限界を
>悟った気になって労働放棄したりするような薄っぺらな人間を選別できるという
>意味では名著だね。

薄っぺらな人間などという単語で非難している場合は、これはあなたの感情で
あり、一般的な議論でもちいる論理ではありません。

労働破棄という言葉がありますが、あなたは労働者を続けたいなら続ければ
良いし、そうしたらいいじゃないですか? ちなみに私は、一人で会社に多く
の利益をあげているのに、会社に搾取されるのが嫌なので独立しますけどね。

限界を悟るというのは、正直に自分の限界点を見たんじゃないですか?
私は会社組織にいる限り、しょうもない搾取から逃れられないと思いました。
500494:02/07/04 13:31
>>498

ありがとうございます。って、ここ、IDでないから自作自演みたいですね。笑
501なぜマルチなの??:02/07/04 13:50
青木雄二と同じで、「世の中にゃ資本家と雇用者がいる」
「資本家にならなければ、年をとれば貧困で自殺するしかない」
いってる、ごく常識的な本だと思うが>「金持ち」

別に企業たちあげろとも、会社辞めろとも、マルチをやれ(笑)とも
株に投資しろともいってない。

「生涯のライフプラン立てて、それを実行しろ」いってるだけ。
その過程で、雇用者のままでも大企業なら401kプランもふくめて金持ちになる
(優雅な人生を送れる)可能性もあるが、昨今の経済情勢を見るかぎり、困難だ。

自身の資産(資本を生むもの。ちなみに資本とは資産を生む元手であり、
資本→資産形成→再投資→資本形成の拡大サイクルをもつのが望ましい)
を形成すべく、人生において「学ぶ姿勢」を保ていう、ごく当たり前のことをいっている。

しかし、その「資産の概念」とか当たり前のことが、わからなかった、啓発された
いう人が多いから、100万部のベストセラーになったと思うな・・・
502なぜマルチなの??:02/07/04 13:54
だから、どこかに勤めながら「給与所得のために働くのではなく」
「学ぶために働く」って発想は、キヨサキ著者本人も実行しているし
悪いことじゃない。

株板あたりに常駐し、「資産(本当は只の銀行預金)1300万円です〜。
リストラされました。引きこもります」だけでも
「大企業勤続10年。年収500万(じつは只の契約社員でいつ首にされてもおかしくない)」
だけじゃ駄目だってことだな・・・
503 :02/07/04 14:04
>>499
>私は、一人で会社に多くの利益をあげているのに、

それはとんでもない思い上がりでは?
それとも完全歩合の飛び込み営業でもやってるの?


>会社に搾取されるのが嫌なので独立しますけどね。

会社に搾取されるのが嫌で独立するって事は
Sを目指すという事?
504494:02/07/04 14:11
>>503

はぁ。じゃあ、キヨサキの本を読んでいる人間が、全員、サラリーマンと
して無能と言いたいのね?それって間違ってない?

ただし、書き方間違った。「一人で」は間違い。私は利益をあげているが、
会社の取り分が多い‥と言うつもりだった。もともと、アンチキヨサキの
攻めが、サラリーマンとして能力がないひとが独立しても失敗する‥と
書いたことだ。しかし、なぜ読者がリーマンとして能力がないと決め付ける
んだ?おかしいよね。読者の中にも、リーマンとしてできる人間もできない
人間もいる。


>Sを目指すということ?

いや、違います。Bです。搾取する側に回るんですよ。
505スマートマネー:02/07/04 14:27
こんなのどう?
http://www.so-net.ne.jp/smart/
506503:02/07/04 14:52
>>504
>キヨサキの本を読んでいる人間が、全員、サラリーマンとして
>無能と言いたいのね?

そうじゃなくて、キヨサキの本を読んで傾倒してる人の論調は大体が
「サラリーマンを続ける人は全員無能だ」って感じだからそういう人に
反論する場合、多くは「そのサラリーマンとしての能力もないヤツが
独立出来ると思ってるの?」となるのではないかな。

で、傾倒している人の論調が何故かは分からないけどマルチに
はまった人の論調に似てる気がする。
ex.
搾取され続けるのは馬鹿で貧乏な敗者で、搾取する勝者になるべき
だから、その方法に気付いた賢い俺達は今すぐ始めるんだ。
批判するのは自分では何も出来ない実行力のないヤツだから
成功するのを 妬んでいるだけ。
そういう人達は一生貧乏人でいればいい。

私自身は、「金持ち父さん」の本にはEだのSだのBだのIだのと
もってまわった書き方をしているが、結局「利潤を生む資産を
増やすといいことあるよー」って話に過ぎないと思ってる。
アンチでもシンパでもない。
507名無しさん@あたっかー:02/07/04 16:59
>>506

なるほど。なんだ。アンチの煽りかと思ったのですまん。
そうだね。マルチにはまったりしすぎると、まじめに労働している人を
馬鹿にしたような感じで見下す人はいるね。それはよくない。

資本主義のシステムの特徴だけど、誰かが楽した分は誰かが補わなければ
ならない。自分は補う方にはなりたくない。

それから、基本的に資本主義ってマルチそのものだな‥なんて思うよ。
会社組織そのものがマルチに近いシステム。実際、人口増の時期はみんな
良かったが、人口減の現在は給与システムや年金システム、終身雇用など
がマルチ末期的になりたたなくなり、崩壊している。
支持派でも不支持でもない立場からちょっと…。
1と2は面白かったのですが、3、4になると大分と
内容と質が落ちてると思います。

既出ですが、どの世界でも成功はあると書いておきつつ、
結局は(キヨサキ氏のような)Bになるんだと話が推移
しているように感じまして。

起業すると車やガソリン代が節税に使えるのはまぁ事実ですが、
サラリーマンははじめから使い切れないほどの
控除を受けている事実を前に、本当に特権で税制上自由か?と
思ったりもします。

まぁすべて個人的な見方ですが。
509507:02/07/04 19:17

はっきり言って、おれもBになれるのか?また、リーマンをやめて独立するのが
いいのか分かりません。それに成功する保証もない。

でも、金父の1と2はためになったよ。本当に人生観が変わった。リーマンを
続けるにしても、それでも、すごくためになった。

それから、3、4はちょっとあれですねぇ・・
510名無しさん@あたっかー:02/07/04 19:46
マルチ野郎の脳には、たった一つの思想が詰まっている。
それは、プラス志向。
やらなければ何も始まらない→やる
株を買う→上がる=儲かる
不動産を買う→キャッシュを生む(W
起業する→税金が有利になる、搾取される側から、搾取する側になる(W
     よって、儲かる

最初からうまく逝くとしか思ってないんだから、494のようなことを言い出す。
プラス志向という、思考停止。マルチが刷り込みたくなるわけだ。
おーい、494!マルチがおまえを狙ってるぞ!
511名無しさん@あたっかー:02/07/04 19:49
>>494
最初に言っておきますが、これはマルチではありません。あなたは賢い人間だから、
マルチが悪いものだと知っています。そう、マルチなんてダメ。しかし世の中には、
信じられないような画期的な、誰にでも儲かるしくみがあるのですよ。そのしくみ
を知らないヤシは一生貧乏人。あなたのような聡明な人間が現在社会のゴミのような
地位に甘んじてるのは、そのもうかるしくみを知らないから、ただそれだけ。
よかったらこちらのURLから連絡頂戴
http://kamita.fc2web.com/tsj/index.htm
うさんくさいとか、そういう後ろ向きの話は、貧乏人にさせとけばいいじゃん。
やらないと、なにも始まらないよ!
512494:02/07/04 20:47
それは、プラス志向。
やらなければ何も始まらない→やる
株を買う→上がる=儲かる
不動産を買う→キャッシュを生む(W
起業する→税金が有利になる、搾取される側から、搾取する側になる(W → よって、儲かる

-----------------------------------------------

はぁ?
何かをはじめないと何も始まらないのは当たり前でしょう。

しかし、株を買う→値上がり 不動産→家賃収入 ってそれはあんたの考え方
でしょ?おれの509の書き込み読んでくださいね。


それより、あなたはどんな人生を送りたいですか?おれはリーマンとしても
そこそこ収入ある方ですよ。同年代の倍くらいもらってるから、別にこのまま
リーマン続けてもかまわない。

でも、どうせなら、その金を資本金として、起業したい。それは金父読む前から
同じ。おれを煽ってwとか書いて喜んでいる人って、

@ 独立する根性も知識も経験も人脈もない
A 人間はお金より心だ!などと観念論的思想を持っている 日本人の主流ですね。
B 自分には夢も何もないからここで煽って楽しんでいる

のどれかですか?

とにかく、家賃収入だどおだとか、考えていませんね。だた、起業の際にキヨサキ
の言っていることはかなり参考になります。

510さんが提示されているフローはあまりにも稚拙で、あなたの知性のレベルが
それ相応であることを窺わせます。
513494:02/07/04 20:55
うぅ。とにかく私が苦手なのは、

感情を書いただけで非難したつもりになっている人
思考フローが単純すぎる人
文章を書く際に、その前提が適切でない人 (EX)510のように、私をマルチだと決め付けるなど


ちなみにマルチの集会は一度参加しました。起業説明会があるとの誘いをうけたのですがね。
当然、参加した後、お断りしましたが。

しかし、資本主義社会そのものが限りなくマルチに近い。

所有者
経営者
上位職
管理職
平社員

と下に行くほど、人数が多い。




514494:02/07/04 21:02

511も馬鹿丸出しだね。もっと笑える煽りしろよな。オツムの程度が知れてるんだよ。(爆笑
515名無しさん@あたっかー:02/07/04 21:07
熱くなっている変な人がいぱーいいますな。

俺はキヨサキの本、友達から借りて読んだので、
本は手元にはないので、(うる覚えだが)
キヨサキはいいことを言っていた気がする。

キヨサキ曰く、
自分の父親が教師だったので、その教えるというエッセンスと、
金父のビジネスセンスを融合し、お金について教えることにした、、みたい
なことだ。

俺の金父の解釈は、"キヨサキは自分のコアコンピテンシーを見つけた。
あなたも自分のコアコンピを見つけなさい。DQN社蓄でいいと思っていちゃ
だめよ"というものだ。それ以上でもそれ以下でもない。
516511:02/07/04 21:08
>>512-513
そう!あなたはよく勉強されている。わかりますよー。
510のようなヴァカはほっとけばいいんですよ。
まったく単純なヴァカが多くて困りますよねぇぇぇー。
>資本主義社会そのものが限りなくマルチに近い
鋭い!さすが同世代の倍もらってるリーマンだけのことはありますよ。
>どうせなら、その金を資本金として、起業したい。
そうですよねぇー。あなたのような有能な方が、もったいないですよぉ。
http://kamita.fc2web.com/tsj/index.htm
↑↑↑今すぐご連絡下さい。あなたを最大限支援しますよ。
>何かをはじめないと何も始まらないのは当たり前でしょう。
そのとーーーーり!さあ、一緒に始めましょう!



517494:02/07/04 21:16

>>511
煽りじゃなくて、モノホンの勧誘だったのね。マルチは会社経営だけで十分です。。
会社組織そのものがマルチって感じ。
518名無しさん@あたっかー:02/07/04 21:21
>>515

悪いけど、君読解力なさすぎ。コアコンピテンシーとか、語彙ばっかり増やさないで
読解力つけれ。
519名無しさん@あたっかー:02/07/04 21:22

他の方、515の解釈についてどう思われますか?518と同じ意見だと思われ。
520名無しさん@あたっかー:02/07/04 21:29
>>496
>>うすうす気づいていた当たり前のことを客観的な書物で再確認できた
>>自営業・経営者・労働者・資本家などの各階層でこんなに人生が違うことや、経済的なあらゆる差異を知った
これって逆粉飾のこと言っているんでしょう?
まったく当たり前のことを言っている本だと思うよ。

521494:02/07/04 21:31
>逆粉飾

すまん。逆粉飾って何だ?
522名無しさん@あたっかー:02/07/04 21:31
>>517
>会社組織そのものがマルチって感じ。
いや、そう思えるのは、あなたが「資本主義社会そのものが限りなくマルチに近い」
という鋭い視点で見ているからですよ。
よく言うんですよ、貧乏人が。「どうせマルチだろ?」って。
それで、うちのたくさんの成功されている会員様をもの欲しそうな目で見ながら
「どうせそのうち破綻するよ」なんて、嫉妬心丸出しで吐き捨てる。
あなたもご存知の通り、儲けるということは、「人間はお金より心だ!」なんて
観念的な、犬も喰わない心構えみたいなものではなく、”しくみ”なのですよ。
もうあなたは我々の会員様にふさわしい一歩を踏み出してるのですよ?
http://kamita.fc2web.com/tsj/index.htm
あなたが今やるべきことは、始めるということです、それだけです。
523520:02/07/04 21:34
>>521
わし、頭痛くなったので、もう寝る。
キヨサキ本読んで熱くなっているヤツって、基礎知識ないバカ
ばっかしのようだ。
524494:02/07/04 21:36

>>522

おれ自身はマルチは反対じゃないから、がんばってね。

まあ、マルチはなんだろう。ネットワークビジネスそのものは違法じゃないし、
ただの代理店営業と区別つかないよね。がんばってください。俺は他の方法で
がんばります。

525494:02/07/04 21:38

>>520

一個くらい知らない単語があっても、確率論的におかしなことではない。
おいら理系職なんで、そこらはちと弱い。

それより、あんたが、本当に論理的に打ち任せれるなら、むしろ続きを書いて
ほしいね。もしかして、単なる逃げ?
526名無しさん@あたっかー:02/07/04 21:40
逆粉飾って脱税の手段じゃん。
どっからそんな言葉がでてきたん?
527名無しさん@あたっかー:02/07/04 21:41
法律はまもろーよ。
528494:02/07/04 21:43
ネットで検索してみた。


逆粉飾(ぎゃくふんしょく)
高収益を挙げた企業が利益を過小表示すること


とのこと。ふーん。
529494:02/07/04 21:44

逆粉飾がキヨサキ本のエッセンスかな?そうじゃないと思うけど。

>>523
経営者の方ですか?
ここは「○○を始めたいのですが・・・」式のクソスレ立てるような厨房の巣ですよ。
厨房隔離という立派な役割を果たしていますので、生温かく見守ってやって下さい。
531494:02/07/04 21:45
>儲けるということは、「人間はお金より心だ!」なんて
>観念的な、犬も喰わない心構えみたいなものではなく、”しくみ”なのですよ。


そうですね。同意します。

我々、エンジニアは日々努力して専門知識を勉強しても、会社は還元してくれない‥。
もう駒でいるのは嫌ですわ。
532494:02/07/04 21:47
>>530

あんただって、最初は厨房経営者だったんだろ?胸に手を当てて思い出してみな。

エンジニアの世界では普通に言われていることだよ。どんな技術者でも初めてマシンを触った日があるって。
>逆粉飾(ぎゃくふんしょく)
>高収益を挙げた企業が利益を過小表示すること
これで判れよ、感が鈍いな。
確かに逆粉飾がこの本のエッセンスではないが、
著者は逆粉飾意識して書いてるだろうな。
534494:02/07/04 21:50
>キヨサキ本読んで熱くなっているヤツって、基礎知識ないバカ
>ばっかしのようだ。

逆粉飾という言葉を知らなかった自分は経営の素人ですが、そういうのも含めて
専門知識を持った人を雇いますよ。

むしろ、あなたもキヨサキ本を読んでその程度の解釈しかできなかったのですか?
それはそれで頭悪いと思いますが。

書物とは、知ってる人が読めばただの当たり前の内容だなんて当たり前です。
問題は、私自身がその内容を知っているかどうかです。

おそらく、私も今は若いですが、あなたと同じ年齢に数十年後達するでしょう。
その時、私はその時代のキヨサキ本を読んで感銘を受けている若者を「常識だよ」
だなんて得意ぶりませんね。論理的に考えれば当たり前のことです。
535名無しさん@あたっかー:02/07/04 21:51
>>533
いろんな見解があるねえ(笑)
536名無しさん@あたっかー:02/07/04 21:52
>>530
厨房隔離!!
ぎゃはははは、まったくそのとおりですな。
特に494は超厨房らしいな。
マシンさわって専門バカになる前に、マソコも触れってんだ。
537名無しさん@あたっかー:02/07/04 21:54
>>536
品性ゼロ。
538名無しさん@あたっかー:02/07/04 21:56
>>494
馬鹿はほっといて、自分の道を歩んでくださいね。
539494:02/07/04 21:57
>>533

そうじゃないと思いますよ。
少なくとも自分は、いろいろな思想や考え方を得られました。

@真のリッチとは、収入の多い少ないではなく、いかに自由な時間を持てるかと言うこと
A巷で強いと言われる専門職もじつは弱い1労働者である ← ひぇ〜、俺のことだ・・・
B労働者のままでは、いくら役職が上がろうが、給与が上がろうが、それでは自分の時間は持てない。 ← エンジニアの世界そのもの
C目先の時間単価にまどわされるな! ← はっきり言ってむかついたけど、でも、ためになった
D会社を通じて資産を所有するなどの、合法的な範囲での節税。脱税?
E金持ちになるには、一生懸命労働をするのではなく、お金を生み出すシステムを作るべし ← これぞビジネスですね
F資産とは、持ち家や車のことではなく、それ自身がお金を生み出してくれる物と定義しよう ← なるほど。一般的な資産ではないが、納得。


他にもいろいろ大切なこと書いていたけどな〜。
540494:02/07/04 21:58
そうだ。もうひとつ忘れていた。

>逆粉飾という言葉を知らなかった自分は経営の素人ですが、そういうのも含めて
>専門知識を持った人を雇いますよ。

これもキヨサキ本から学んだことですね。
会社勤め、さっさと辞めた方がいいよ、あなた。
542494:02/07/04 22:00
>>537
>>538

ありがとうございます。すでに成功された方か、同じく初心者か存じませんが
ともにがんばりましょう。
543494:02/07/04 22:01

>>541

私のことですか?
>>543そう。
俺だって会社に搾取されてるもん。
だから辞めたい気持ちはよくわかりますう。
545名無しさん@あたっかー:02/07/04 22:07
494 :名無しさん@あたっかー :02/07/04 12:45
こいつ、今日の昼から何もしないで、ここの板にはりついてるんちゃう?
いやーん、きもちわるぅ。
546494:02/07/04 22:07

>>544

なんだ。お仲間じゃないですか。(笑)

技術者なんて良いことなし。高い価値を生み出しても収入は文型職の方がいい
し、仕事から帰っても勉強で自由な時間は少ないです。って、今、2ちゃんして
いますが。
547494:02/07/04 22:09

今日は、会社休みなので、病院に行ったり、カットに行ったり、銀行行ったり
いろいろです。その合間に2ちゃんしてます。

テレビ見ながら、音楽聴きながら、適当に見たり見なかったりです。

気持ち悪くていいですよ。笑
548494:02/07/04 22:11

会社辞めたいっすねぁ。毎日毎日、満員電車でねぇ。Bになりたいけど、
成功するとは限らない。でも、やりますよ。

種銭作ってますわ。
549494:02/07/04 22:11

そろそろ落ちます。
550名無しさん@あたっかー:02/07/04 22:14
>>548
社会人2年目くらいですか?
私も、もうばかばかしくなってきましたが、あと1年、
石の上にも3年といいますから。
551494:02/07/04 22:17
>>550

そんなもんです。3年目かな。知人でも、独立して成功したやつも
まわりにけっこういますし、うらやましい限りです。しかし、自営業
タイプで独立したやつは寝る暇もないみたいでちょっとかわいそうです。

リーマン続けるか、独立するか・・大きな問題です。
552名無しさん@あたっかー:02/07/04 22:17
>>539
@時間と金があればそれでいいの?会社経営それ自体を楽しもうとは思わないの?
 時間は持てなくても、充実することは可能だよ。
A隣の芝は青く見えるねぇ。満たされているということの渇望。持つものの恐怖。
 今はわからんだろうがな。
B@に同じ
C当然といえば当然だが、最近はちょっと事情が変わってきたね。
 先に繋がるという見通しが崩れて、そのままお陀仏ってことも・・・
D資産が利益生めば、あたりまえだが、課税されるよ。
 会社に持たせれば有利?やってみればわかるよ。
E簡単に言うなよ。それが成立するには、自分だけが嗅覚鋭くて、他の人間は
 おっちょこちょいじゃないとね。システムが金を生むのを、周囲はボーっと
 見てるだけ。ありえねー。
F金を生む資産を多く持つ。リスクを抱えるのと同義だわな。
553550:02/07/04 22:24
>>551
事業興すとしたら、今までやってきたこと(技術系?や扱ってきた商品?)を
土台に展開するの?それとも別のまったく新しい事業興すの?
554494:02/07/04 22:26
おう。落ちようと思ったが、しばらくいます。。

>>552
@ 会社経営を楽しめればそれは良いことですね。そうなりたいです。
A 持つものの恐怖ですか。ちょっと分からないです。
B 技術者という仕事ですか。まあ、楽しいと言えば楽しいですが。
C ↓に書きます
D そうですが、単なる節税レベルでしょうか。本当のねらいはひとつ知っていますが、あえて書きませんです。
E きっと簡単ではないでしょう。このままリーマンやってる方が良いのか判断がつきません。もしかして、失敗して首吊りだって普通
F リスクも背負いますね。厨房例ですが、自動販売機なんて分かりやすいですねぇ。もう今はだめかな。
555494:02/07/04 22:28
C 時間単価に惑わされない

もうひとつ、この本で有名になった言葉。ラットレース。
この言葉が我々には胸にしみますよ(笑)
だって、勉強すれば楽になるって言われて、小学校・中学校・高校・大学
・会社と幸せの先送り人生をしてきましたが、一生、仕事以外に時間を
持てない身でいることを悟らされましたから。
556494:02/07/04 22:33
>>553

そうですね。その辺が迷っていますが、技術者と言っても、情報通信関係ですので、

@同じような商品を売る
Aそれを活かした新たなサービス
Bその他

なんですが、それらを計画中です。現在はAの予定かな。それから、Bとして、
人材派遣業。これなんてインチキ商売の基本ですよね。心が少し痛む。。
557名無しさん@あたっかー:02/07/04 22:36
そういえば、祖父も事業をやっていたけど、
一度も事業家になれと進められたがことないな。
自分の親兄弟は、割と固い職種についているし。
事業家であると、旨みが多いと同時リスクも多い、
その分、人には進められるものじゃないかもな。
558名無しさん@あたっかー:02/07/04 22:37
>>554
Fに関してだけど、
設備投資を多く行うと、売上が思うように上がらなかった場合、わかるよね?
不動産はさんざんここで言われてるから、いいでしょう。
自動販売機は、電気代がかなりかさむから、あまり良くないって友人に聞いた。
まあがんばってみな。
起業はポっと始めてうまくいく人もいるけど、従業員コキ使って、自分だけ儲けて
やろうなんて人が成功したって話は聞かないねぇ。
559494:02/07/04 22:39

実際、社会というのは支配者がいますよね。今の資本主義社会では、王制では
ないため、真の支配者というのは意識されませんが。

資本家が今の日本の支配者ですよね。そして、教育も秩序も法律もすべては
その資本家が作っているんですよね。ということは、会社経営など金持ちほ
ど得をする法律や税制の抜け穴があると思うのですが。
560494:02/07/04 22:43
>>558

インチキ商売ですが、人材派遣は設備投資がかからないのが魅力です。
部屋と電話一本でできる仕事ですから。これって昔の口入れ屋。

それから、情報通信分野・いわゆるITは設備投資が少ない・工場が
いらないなどのメリットがありますが、今やどうなんでしょう。

それを考えると一生リーマンでもいいかな。。でも、それでも、やはり
失敗のリスクを認識した上で夢を掴んでみたいです。
561494:02/07/04 22:49

一般的な会社員は稼いだ金額の3分の1程度を給与として受け取りますが、
それはなんかなぁ。

それから、自営業の年収とリーマンの年収って比較できないし。

いろいろ悩みはありますわ。
562名無しさん@あたっかー:02/07/04 23:00
>>494
いきなり大きなビジネスを始めなくてもてもいいんじゃない?
失敗やリスクを考えるのなら尚更ねえ。
なんでも始めは小さな事や簡単なことから始めるし。
俺なら片手間でできる小さなビジネスから始めて、
経営の仕方を学んでいくんだけどねえ。。

563AAA AMERICA AUTOMATIC ASOCIATION:02/07/04 23:00
それを船井幸雄やハーバード大学での講義さえある21世紀型流通の姿ともいわれるMLM
に活用してみましょう。それは長い目で見ても、素晴らしいネットワークビジネスといえます。
最先端のITを駆使するネットワークビジネスは、在庫をもつ必要がなく、
製造メーカーの製品を直接広める形態をとるものです。
製造会社の製品であると同時にIT部門を持ち、面倒なことはすべてお任せです。
流通コストを消費者に還元して製品を広めるというこのシステムは、
人間的かつ将来有効なシステムを創っていける可能性の大きいものだと感じます。
実際、アメリカでは、全商品の30%がMLMです。
有名な大会社AT&T、GM、マスターカードなども採用しだしています。
興味のある人には、ぜひ以下のホームページを御覧ください。
http://ailove22.fc2web.com/lpd/index.html
564494:02/07/04 23:03
>>562

同じです。リーマンやりながら、サイドビジネスで小さいのをやって、
少し経営者の酸っぱみを感じるつもりです。
565名無しさん@あたっかー:02/07/05 00:08
金夫スレに集う愚者たちよ。
決して忘れてはならない!このスレ最高の天才sakura様の偉大なる足跡を。
sakura様の偉大さを忘れぬよう、sakura様のレスをあぷしとく。
そして一言言っておく。
sakura様に対し、ネタだの嘘だのリアルなつっこみを入れないように!


427 :sakura :02/06/25 20:56
3年前、200マソの預金を解約し、株につぎ込んだ。
ドコモから始めた株式投資が、折り良くITバブルに乗っかかり、2億7000マソに。
株式バブルに危険を感じ、1年半前に不動産に投資変更した。
アパートを50室つくり、毎月の家賃が250マソ。
毎月、家賃の1/3をオーストラリアドルへ、1/3を再び国内株式へ、残りを積みたて。
積立金で今年、会社を作った。会社の収入はまだ月10マソで少ないが、計画はこれから。
漏れは未だ月給25マソのサラリーマンをやっているが、金持ち親父がでる前に金父の王道を歩んでいたようだ。

ところで、この本を読んで「松下幸之助」の生き方と比較した人はいないかな。


446 :sakura :02/07/01 20:19
>>442
上場初日の初値で買った訳ではありません。
証券レディーに誘われてブックビルディングに参加したら抽選で当たりました。
確か300万円程度だったかな。不足分はカードローンを使いました。
その後も、幸運なことに「グッドウィル」とか「OBC」とか
新規上場銘柄が幾つか当たり急激に資産が増えました。

>>443
ごく田舎なのでバブルの時でも地価が暴騰したような地域ではありません。
ですから、現在でも首都圏のように地価公示はそれほど下落していません。
また、不動産売却は考えていないので、多少下落しても心配していません。
10年間の家賃収入で投下資本が回収できればいいかなっと思っています。
確かに利回りは良くありませんが心臓に負担がかからないのが何よりです。

くくくくくぅ、
パートナーの税理士に、金父を薦めたが、却下されたので、頭にきて
その税理士をクビにしたバカまで出てたなあ。前スレに。
もうバカですな。
567名無しさん@あたっかー:02/07/05 01:43
しかしキヨサキの言う「金持ち」ってケタが違うね。
俺的には資産1億を年10%で回せればいいかなー?ぐらいなんだけど(藁
みんなはビル・ゲイツみたいな「究極の投資家」になりたいん?
568 :02/07/05 03:01
まあ2chに午前1時きて資産1億自称するより、「某研=森ビル御曹司」説のほうが
信憑性はあるわな(w
569名無しさん@あたっかー:02/07/05 06:04
MJMかぁ、おれやってみようかなぁ。
たしかに、トヨサキの言う通りかも。
よしっ、いっちょ、やったるかっ!

というわけでMJM始めたいと思います。まず、何からすれば
いいんでしょうか。商品揃えたらいいのかな。
570名無しさん@あたっかー:02/07/05 10:02
>>569
仮にもマルチの親分を目指そうって輩が
マルチの子分を初めてどうする?w
571名無しさん@あたっかー:02/07/05 12:52
私のこの本を見て感銘を受けた一人だし、
肯定したいのですが、ここの書き込みをみるとどーも…。

>>510さんの言っている事もわかる気がします。(口わるいけどねぇ

自己啓発本としては大成功だと思います。
ここまで影響があるわけですから。

ただ、それでリーマンより経営者が有利とか
本当に一面だけ見ているとどーかなと思います。(経費とかね
572510:02/07/05 17:04
>>571
プラス志向なんてヴァカが激しく労働するように、意味を与えてやってるだけ。
ややこしいこと考えずに、前だけ向いて労働しろって言ってるのと同じなんだが。
否定的なことは考えるな!全て前向きに考えよ!
おかしいとは思わんか?思考のバランス歪めただけで、全てうまく逝くなんて
なんでそんな妄想を信じこめるか理解に苦しむ。

>>494
>人材派遣業。これなんてインチキ商売の基本ですよね。心が少し痛む。。
バッカじゃねーの?インチキだけど、やれば儲かる。おまえのスケベ心が見え隠れ。
企業が派遣社員を抱えるメリット、それは、いつでも首を切れること。今は派遣元
との雇用契約だから、雇用先は首切っても影響なし。それは問題だから、法律見直し
の動きが出てきてるんだよ。それに設備投資がいらないって・・・。営業力がいる
だろーが!どっちにしろ金がいるんだよ!なんにも知らない競争力ゼロのおまえが、
どうやって利益出すんだ。おまえのような、搾取されるのがイヤとか言ってるヤツと
取引する相手方のメリットは何なんだ!勉強しる!反省しる!
573名無しさん@あたっかー:02/07/05 17:53
>>572
落ち着けって。
脈絡のない文書いてるよ。
なんか嫌なことでもあったの?
574名無しさん@あたっかー:02/07/05 18:10
とりあえずどこからプラス思考云々を持ち出してきたのかわからん。
575名無しさん@あたっかー:02/07/05 18:47
>>574
510の自分のレスじゃないの?
それと、自己啓発・マルチ・プラス志向は、密接な関係を持ってる。
576名無しさん@あたっかー:02/07/05 19:08

510って興奮しすぎ。言ってること意味不明。迫力はあるな。w
577経営者:02/07/05 19:12

510は何もできないから僻んでいるんだろうよ。ほっとけ。

独立する頃は、何かと感情的になって「絶対にうまくいかない!まじめにこつこつ働くのが一番!」
とか自分の価値観押し付けてくるやつ俺の周りにもいたからねぇ・・・。

494さんはサラリーマンとしても、それなりに実績があるみたいだから、人脈とか
営業力でもまったくの0ではないだろうし、社長が技術持っているのは、人材派遣業と
しては強いね。自前で社員を教育できるし。

まあ、独立する時は、いろいろ言われますが、気にしないように。そいつらの発言に
耳を傾けたって何も良いことないよ。
>510さんが提示されているフローはあまりにも稚拙で、あなたの知性のレベルが
>それ相応であることを窺わせます。


って、ははは。572読んでワラタ
579名無しさん@あたっかー:02/07/05 19:39
>>577
わざわざHNが「経営者」ですか(w
494みたいな、搾取されるとか、俺は損してるとかの理由で起業しようと
いう人間を擁護する経営者なんているのかね・・・
まあいいや、せいぜい仲間内でがんばりな。
580名無しさん@あたっかー:02/07/05 19:48
人生、金だよ、金 って意見もあってもいいし、それ以外に幸せ見つけても良いし。
どっちにしても、せっかく仲良くマターリと金亡者が集まって日々夢を語って楽しんで
いるんだから、余計なちゃちゃいれないで欲しいな。
581名無しさん@あたっかー:02/07/05 20:57
この板で頻度に使われる一般名詞「経営者」を
ハンドルにするのは、いかがなものかと。
582名無しさん@あたっかー:02/07/05 21:08
>>580
はげしく同意。
>>580
板違いなので、こちらに移動して下さい。
http://life.2ch.net/yume/
584名無しさん@あたっかー:02/07/05 22:03

583は粘着
585名無しさん@あたっかー:02/07/05 22:12
俺の実家、父が棟梁で建築業やってたから、金父の書いていること
自営業主の視点からみてよくわかるよ。
でも建築業をフランチャイズみたいな、でかい収益を上げるシステムにすること
は産業構造上、不可能だった。。。。
それにトラぶったとき、誰にも相談できねーし、父は孤独な作業者だったよ。

俺はこんな衰退産業と、ちんけな自営の道を止めて高級リーマンへの道を
歩むことにしたよ。
まともな会社勤めなら、ボーナスも出るし、困ったことがあっても
一人孤独に耐える必要もないじゃないか?
まっとーな企業じゃ存在自体が信用背負って歩いているようなものだから、
信用をゼロから築く労力もいらねーしな。
586私は510を応援します!:02/07/06 00:36
>>494
>っていうか、家賃収入と占有とは関係ないね。家賃収入を否定したいなら、
>もっと別の問題提起をすべき。

お前馬鹿か。占有者っていうのは物件を利用している人なんだから、いうなれ
ば一番、家賃を払う可能性が高いお客さんなんだよ。
(不当な占有者じゃなければね)
お前が言っているのは、売り上げとお客さんは関係ないって言っているのと
同じなんだよ。お前が言っていること全部そうだよな。夢、希望、妄想。
とっとと、独立して経営者という立場の地獄みればいいじゃん。
儲からなくてもお得意の妄想癖で夢を食ってけばいいんだから。
あっ!お前の夢は金なんだよな。
救われねーな。
587名無しさん@あたっかー:02/07/06 01:34
>>586 よぉ、
494は社会人経験まだ3年目の厨房社員だぜ。
年は25才前後ってところだろう。
女経験はなしっていうところも重要だな。推定だが、多分道程だ。
つまりはあまり経験していない厨房だってことが言いたいわけよ。

しかも技術職で営業経験がまったくないので、修羅場をまだ知らない模様。
通信関連の技術屋らしいので、NTTかなんかの大手通信業種の下請けか、
通信用デバイス作っているメーカーかそんなところの勤務だろうよ。

このままリーマン続けるかどうかという悩める余裕があるので、
まずまず余裕のある企業だと想像するが。

どの道、ここは暇しのぎにはもってこいのスレッドだから。
祭り、楽しみに待ってるぜ。
588名無しさん@あたっかー:02/07/06 01:40
すまんが脳内変換して語るのはやめてくれ。
589名無しさん@あたっかー:02/07/06 01:52
587=588=132=6=336=125

こんなところかなぁ。
590名無しさん@あたっかー:02/07/06 02:08
>>551
494氏へ。私は30過ぎだが、悪いことは言わないから最初の10年位は
技術を勉強することをお薦めする。例えばSteve McConnellの会社のWebサイト
に載っている君の専門分野の書籍は全て読んで、その知識を自家薬籠中のものに
するのがまず独立する最低ラインだと思う。

君は頭がいいから20代半ばでそんなことは勉強しおえているかもしれないが、
入社3年程度だと君の知識・技能が妥当か検証できていないだろうと思う。
それとも会社経営がしたいのかな?それは畑違いだろうから、別の理由で今は止め
ておきなさい。
591通行人:02/07/06 03:14
占有者うんぬんで屁理屈こねてる奴がいるな・・・

自分でも間違い気づいているからこそ、長文で懸命に・・・(w
592通行人2:02/07/06 16:38
>>590
そーやって、自分に言い訳して年をとっていくんだよね・・・。
いつも選ぶ選択肢は"今はしない"。
年をとればとるほどできることは減っていくっていうのに。
593510=586:02/07/06 18:21
>>586 :私は510を応援します!

うーん、510ってただの煽り厨。同意するやつがおるとは思えない。

頭の程度が知れてるとか書かれて相当頭にきているみたい。自分が
煽ってるのに、そんなにかんかんに怒ってどうするんだよ・・

最初の頃は良いスレッドだったけど、今は煽り厨房の標的になってるみたいだし、
議論もまじめな人もいるけど、不毛なのでこのスレ終了しない?

金持ち父さんを読んで、建設的な知識交換できれば良いんだけどね。

今じゃ、キヨサキ支持者とアンチと厨房のけんか。考え方違ってても、他人
だからほっとけばいいのに。独立しようが、リーマンしようが、何しようが
他人の勝手。他人の責任。

独立を止める人はなぜ止めるのかな。不動産なんて儲かんねーよ!と書いている
人は、なぜ不動産が儲からないと決め付けるのかな。金持ち父さん読んでるやつ
が全員不動産はじめると思っているのかな。

独立する!って書き込んだ人に難癖つけてる人は、独立できる人がうらやましいのかな?
他人のことなんだからほうっておけばいい。そいつが成功するか失敗するかなんて
誰も分からない。

>あっ!お前の夢は金なんだよな。
>救われねーな。

出た!自分の感情を書いている人。
597名無しさん@あたっかー:02/07/06 18:33
586=510って本当に頭悪いな。議論が噛み合ってない。口調が乱暴で内容が低脳そのものだから、誰が書いたのか一発で分かる。
>>594
最初のころは、単なるキヨサキマンセー一色だったぞ。
具体的な話になると、トーンダウンだし。
煽られて、「あいつらは妬んでるだけ」「レベルが低い」としか言い返せない
のは、かなりイタいぞ。
591-597のレス見てても、同一人物か知らんが、完全に厨房レスじゃないか。
まあ俺も建設的意見なんて言えないけどさ。
599名無しさん@あたっかー:02/07/06 23:50
まあ働きながら何かを学ぶと思えば、「給料貰って経験もつめる。こんないいことない」
と勤めも楽しいじゃん。

金の為に働くのではなく、学ぶために働く。
コンピュータソフト会社起こしたければ、いまのSE業に給与面で文句たれず
つづけなされ
600名無しさん@あたっかー:02/07/07 05:33
600ゲットォォォォォォォォ・・・・!
>591-597

ごめん。同一人物じゃないよ。

どうもキヨサキ本を読んでいないで批判しているやつも多いし、
的外れな批判も多い。この本のどこのどういうところが間違っている
みたいな批判がほとんどかかれていない。つまらないね。


もうsage


マンセー一色だろうが、楽しければよい。返しようのない煽りや
本を読んでいないから的外れな非難する人とかもうげんなり。



終了!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
>>601
今ごろ気付くなよ、タコだな、おまえ。
キヨサキ本読んで真剣にうなってるやつはそもそも暇人だから、
そんなの真剣に相手にするなよ。
マルチのバイブルと化してしまった事でこの本評判すっかり評判落としちゃったね。
しかし「資本主義社会そのものが限りなくマルチに近い」とか本気でいってる奴がいるんだな。


>>604
いたよな、そして、ワラタよな
組織の下部にいるほど、搾取されており、また、その集団の構成比率が高い。

マルチ禁止の本当の理由は、労働者階級が労働をせずに、搾取をする側に回るから。
そうなれば、奴隷を働かせてなんぼの資本主義社会は成り立たない。

604の批判もけっこう的外れだよ。

だいたい、金父読んでねえだろ?読んでたとしたら、内容をまったく理解
できていないんじゃないかな?

「商売のネタなんて誰が本なんかに書くかっての!」って得意げに書いてた
けど、それそのものが的外れな指摘。金父自体はマニュアル本ではない。
商売の具体的方法なども一切かかれていない。ただ、資本主義における
金持ちの基本指針を書いただけ。

得意げに非難しているが、それが本当に的外れだから、頭が悪いんじゃない
かと思う。もしくは金父自体を読んでいないんだよね?

だいたい、一生、604=605は何が嫌いなのかね?もしかして、自分が搾取されて
いる身分だと気づかされて感情的に反対しているんじゃないの?

もしそうじゃないなら、金父を読んで、○○ページのこういうところが間違っている
と具体的に書いて欲しいね。こそこそとsageで独り言かいてさ。www

金父批判をする皆様へ

ここがこう違うと具体的に書いてください。
アホだね!童貞だね!の類の返答は論理的に反撃できなくなったことの現れです。注意しましょう。
マルチの本だね! マルチの人「も」読んでいます。論理学を用いて思考してください。

○○ページのこういうところが間違っている
と具体的に書いて欲


609590:02/07/07 20:37
批判サイトへのリンクです。念のために書いておくと、そこに書かれていること
を議題にしてくださいと言いたいのではないのであくまでご参考までに。

www.johntreed.com/Kiyosaki.html
あとな、
金父を読んで具体的な話になれば、トーンダウンするのは当たり前。
なぜなら、これこそが金儲けの旨みなのだから。人並みの脳味噌を
持っているなら安易に人に話したりしないし、出来ない。
安易に話せば、アイデアを盗まれる事は目に見えていのだから。

それに、最近金父を呼んだばかりの人が
すぐに具体的なプランを立てることをできるはずない。
具体的なプランは立てようとすればするほどに、
綿密に練り直さなければならず、膨大な時間を必要とすることなのだから。
いまどき、搾取されるだのされないだの・・・
平社員は中間管理職にコキ使われ、中間管理職は役員にコキ使われ、
役員は社長にコキ使われ、社長は、取引先とか顧客にコキ使われ・・・

494はそのうち「NASAに命狙われてます!」と警察に駆け込みます。
>>606
>マルチ禁止の本当の理由は、労働者階級が労働をせずに、搾取をする側に回るから。
>そうなれば、奴隷を働かせてなんぼの資本主義社会は成り立たない。

マルチは別に禁止されて無いぞ。
もっと勉強してから発言しろ。
マルチを考えると

1.特定の企業の製品のみを購入させる
2.洗脳によって批判する人間を徹底的に排除する
3.創業者の伝説的行為を崇拝させる
4.平等なシステムと言いながら一部の人間だけが搾取する

など自由主義競争原理とは程遠く
共産主義国家に限りなく近い

そうだよな。おれも金父読んではや一年。やっと具体的なプランが出来上がってきた。
それに向けて、見積もりを出した金額を貯金中。それももう貯まりそうだ。

プランはさすがに書けない。ついでに成功する自信はない。でも、やらないと
はじまらない。
>>614
とかいいつつ、「○○を始めたいのですが・・・」
なんてスレ立ててないだろうな?

立ててないよ。
>>614

余計なアドバイスかもしれませんが、
計画を練り、これなら成功すると自信をもって
言えるようになってから始めることを薦めます。

やらないとはじまらない、やってみないとわからないという
意見もわからないではないですが、実際動き始めると
大変になるケースが多いので…
>>614
>ついでに成功する自信はない。でも、やらないと
>はじまらない。

まず間違いなく失敗するよ。
成功する自信がないって事は「やらないとはじまらない」
って段階ではなくて、「まだ始めてはいけない」って段階だ。
どうりでマルチ信者に売れるわけだ
            信者必見!

    ■独立準備に必要な書籍がすべてそろう!■
  ~脱・サラリーマン、脱・専業主婦、脱・雇われる人生~
  独立して自分でビジネスを始めたい、手に職をつけたい、
フリーランスをめざす方必見!Amazon.co.jp《独立ストア》オープン
621614:02/07/09 21:07
っていうか、成功する自信あり!と書いたら、もっと煽られる罠。
AとBという2つの選択肢があって、そのどちらを書いても反対意見書き込まれる罠。
成功する自信? そちりゃありますよ。














何をかいても反対するような人がいぱーい。




糞スレ、糞レスまんせー












622名無しさん@あたっかー:02/07/09 21:16

617も618も、「成功する自信あり」とか書いたら、またそれはそれで批判するしな。
623名無しさん@あたっかー:02/07/09 21:19

つまり、糞レスおんりー
脱・雇われる人生
会社なんか辞めちめぇー勝手にしろー
もっと面白い金父解説話やサクセスストーリーが読める裏2チャンネルへの
行き方はこちらです。

1.名前欄に fusianasan と入れる
2.E-mail欄には認証用として、自分のメールアドレスを入れる
3.本文にはパスワードとして、自分の生年月日を西暦8桁で入れる
 例 2000年1月1日の場合 20000101

※注意事項
●繋がり難い時は数回チャレンジしてみよう
●回線が遅い場合、繋がり難いこともあります。
そんな時は回線の太い会社や学校からチャレンジしてみよう
>>625
はいはい。
627617:02/07/10 09:54
>>622

うーん、逆であれば書かなかったかも。
あるいは「成功って具体的にはどんな?」と
書いたかもしれないけど、見方によっては
あおりになるかもしれない。

この場合の成功はキャッシュフローの増大化で
おそらくは会社を誰かに任せられる状態、
又は会社自体を売れる状態を指すのでしょうけど
そこまでいくのは本当に大変だと思います。
628金父本信者:02/07/13 13:46
http://www7.richdad.com/default.jsp

・・・正直、例のキャッシュフローゲーム売るための宣伝マニュアルが
分厚くなって本になり、ベストセラーになっただけで、キヨサキ氏自身の
正業はわからんなあ。

いや、書いてあることはかなり良質の「真実」だし、けしてマルチ商法を推薦してるわけじゃないのよ。
内容的にはいい本だと思う。
629いいお客:02/07/13 13:57
いやあ、キャッシュフロー101買っちまいました。
届いたあと、3日位鬱だった。
ソープでもいった方がどれだけ良かったか。
630金父本信者:02/07/13 14:41
>629
どないなゲームです?
わし、タカラの「人生ゲーム」やモノポリーの類は結構好きなのですが
キャッシュフロー101は195$もするし、ちょっと・・・・
631いいお客:02/07/13 15:01
まあ、不労所得をどう得るかに焦点を絞ったというだけの
ただのボードゲームです。3000円ならいいかな、という位の。
ラットレースを抜けるためにはどうするかを仮想体験はできます。
だけど、ゲームで出てくる物件が美味しいのばかり。
用意する資金無しで、不労所得が手に入るなんて
日本では少なくとも素人には見つけられませんよね。
どう不労所得を手に入れるのかという大枠は分かりましたが
日本では(少なくとも俺には)実践不可能だと分かり、
鬱になりました。
日本でもモーゲージローンがあればまだ希望は持てたのですが。
632名無しさん@あたっかー:02/07/13 15:01
とりあえず日本語版を待つ。
633いいお客:02/07/13 15:05
逆に質問したいです。
あの本の内容を日本で実践する方法はありますか?
634名無しさん:02/07/13 15:06
http://209.73.247.130/d6k/index.html

Minute Debt Consolidation Quote
* Quickly and easily reduce Your Monthly Debt Payments Up To 60% *
We are a 501c Non-Profit Organization that has helped 1000's consolidate their
debts into one easy affordable monthly payment. For a Free - No Obligation
quote to see how much money we can save you, click the link below.

Become Debt Free...Get Your Life Back On Track!
All credit accepted and home ownership is NOT required.
If you have $4000 or more in total debt... you qualify.
Excluding Mortgages and Car Loans
Not Another Loan To Dig You Deeper In To Debt!
• 100% Confidential - No Obligation - Free Quote
635いいお客:02/07/13 15:32
>634
これってアメリカでのローンの毎月の返済額を
減らしてやるよってだけですよね。
向こうに実際に見に行って、信頼できる業者も見つけて
弁護士も見つけておいて、それでもなお向こうには定期的に
行かないと難しいのでは?アメリカの法律その他に詳しくないと
危ない気がしますけど、違うのでしょうか。
向こうに移住しない限り、やはり日本で物件を探し
やっていくしかないと思いましたが何かやり方があるんですか?
実際にYahoo!(米)で物件を見てみたら確か0ドルなんてのも
あった気がします。きちんと客を見つけられて、トラブルに対処できる
体制がつくれるならやりたいと思いますが、
私にやる気が足りないということでしょうか。
636630:02/07/13 16:12
>631
情報ありがとうございます。ゲームはやはり、そんな感じですか(苦笑)
わたしも本読んだ直後、ネットで裁判所の競売物件のたぐい漁ったのですが
まあ、ネットに出るくらいの奴はろくなものがありません。

アメリカ社会みたいに「個人の競争原理」が適用されない日本ではモーゲージローンとか
それっぽいことは難しいでしょう。

代案としては、もし自営業者(あるいはそれに順ずる収入のある方)なら
取引銀行に月々協力預金するバーターで、銀行が抱えている競売物件紹介してもらうのも
手かもしれませんね。
わしのお母さん、それで750万ほどで土地付き2階建て家屋(ゆとりローンの罠でサラリーマンの方が
90年代末期手放した物権)買えました。

妹のピアノ教室用の物件ですが、この伝で投資物件みつけるといいかもしれませぬ
637630:02/07/13 16:21
わし自身は現在勘当中で貧乏してますが、日本の場合でもやはり
(高給サラリーマンや巨額退職金公務員でもならんかぎり)自営業者になって
売上の中から純利を自分の采配でとって、まず金を貯めんかぎり
(一昔前までは定期預金して地元の銀行の信用を得ない限り)、
さらに上の金持ちにはいけんでしょうね。

「最初の100万ドルをためるまで、結局、自分の脳を駆使するしかない」
と適切ですが、どこか上手く逃げたな、いや、それ以外言いようがないかな?
というのがあの本の結論のようです
638いいお客:02/07/13 16:58
630さん。こちらこそ情報ありがとうございます。
私は典型的なリーマン家庭に生まれたもので、最近になって
やっと自営業者の旨みや、世間での売り手の有利さを学びました。
様々な本を漁り、読みまくりましたが、結局本当のところを
入門編で教えてくれる本など見つからなかったし、
いろんな本を読んでもある程度のことを分かった人間でなければ
意味がないということも身に沁みました。
その本音の部分を学べるように、愚かとはいえ副業に手を出し
現実を知りました。
私は今のところある程度目途の立った分野で、
リーマンを続けつつ勉強を続けたいと思います。
639名無しさん@あったかー:02/07/13 21:33
最近、思うんだけど、税金という存在がある以上、自営業者も、最終的には国のために働いているような感じがする
なぜなら、毎月の税金(所得税預かり金、消費税など{そのための事務(まったく生産的
ではない作業})を払うとき、いつもそんな思いがするね。

だから、税金天引きされているほうが、気分的には、楽だと思うよ。
、最近は、税金の解釈をゲームの一環として、必要な出来事と解釈しています
640↑自営業者の方かしら?:02/07/13 21:49
ですね。
ただし、利益が上がっている場合、「経費」でかなりの税控除を受け
そのうえ「自己申告」の税制は、ある規模こせば自営業者には有利ですよね。

税理士さん(税務署出身が多い)には2種類あって、

1 顧客が小規模なら
「出身母体の税務署にいい顔したい」と多額の税金を納めさせる。
2 顧客が大規模なら
「顧客への顔つなぎ、報酬目当てに」節税を徹底させる

ですね。
むろん、脱税は犯罪ですが、節税は、おっしゃるとおりゲームですね。
個人的には余剰人員を山ほど抱えた自浄努力のない「大きな政府」のために
税金をおさめるのは、市民として納得しませんね(w
641名無しさん@あたっかー:02/07/14 04:12
参考までに↓の57以降

競馬でもやろうと思うんだけど。。。
http://money.2ch.net/test/read.cgi/stock/1004203229/
642信者:02/07/14 05:32
>あの本の内容を日本で実践する方法はありますか?

俺は思案の末、いくつかアイデアが出たが、ここでは書けない。当たり前だけど。

結局、金父ってマニュアル本じゃない(彼もそう書いている)から、その方法や
アイデアは自分で作る・見つけるしかないんですよね。

あれはあくまで金持ちがやっていることや考えている金儲け哲学を労働者向け
に分かりやすく書いたものだから。そのことについても本でかかれている。
この本は、キヨサキが生きていた時代のアメリカのある州の法律での例が
かかれていると。で、国や時代が変われば法律も経済情勢もおいしい資産も
変わると。でも、根本的な金儲け哲学は普遍であるから、それを読者が生きて
いる国・時代に合わせてアレンジしろと・・。

そこら辺については信者は周知しているので、具体的な方法が書かれていない
とか、金儲けの方法なんて誰にも教えるもんか!的な批判は的外れだと思われる。
643信者:02/07/14 05:34

金父を読んですべての人がお金持ちになれるわけではありませんが、チャレンジ
した人の中の一部の人はお金持ちに仲間入りすることでしょう。

もし、お金持ちになれなくとも、1500円で夢を買ったと言いますか、あの本
を読んでいる間、わくわくしますし、夢も見れます。1500円で安いもんです
よ。
644あぼーん:あぼーん
あぼーん
キヨサキ氏の最初のヒット商品って、「サーファー用のベルト財布」とかいうの
だったけど、もしかしてオレももってるアレかな?

【パターン1】
・・・要するにアイディア商品だけど、「無印良品」とか「主婦の選んだ海藻石鹸」とかと同じで
小口消費者に特化した、ごくまっとうな商品こさえ、会社をおこしたということだな。

で、そこで儲けた100万ドル(ではないんだけど)をいかに投資するかはまだ先の話で
要するに【パターン1】をいかに思いつくかが問題だね
この手の本読んで目覚めたやつで成功した奴っているのか?
>>646
いても、明かさないだろう。
つーことは,こんなところで本に感化されて能書きたれてる奴は駄目って事か。
金返せ!
650名無しさん@あたっかー:02/07/15 02:36
>>645
>キヨサキ氏の最初のヒット商品って、「サーファー用のベルト財布」とかいうの
> だったけど、もしかしてオレももってるアレかな?
まあ素人の感想だが、これってしょぼいと思う。
みんなにこういうサービスや商品を提供したい! という強い意志はないわな。
なんていうか、創業者ってそういうデーモニッシュな観念に取り付かれている
人いるでしょ。結果として儲かるという。もちろんそこにはハズレも多数なわけ
だが、面白みはあるよね。

ベルト財布はなんかほんと金儲けだけというか。

ま、それでいい、という割り切りなんでしょうけど。
651名無しさん@あたっかー:02/07/15 03:08
>>650
金儲けしたい!という強い意志があるんだよなあ。
それに、お金がたまることに面白みを感じる。
ま、目的意識の違いだよね。

でも、
"こういうサービスや商品を提供したい!"って考えを持てる人は、
正直スゴイと思います。
652651:02/07/15 03:11
651は、”目的意識”改め”目的”でお願いします。
なんか訳のわからない文章になってました。
653夢見る少年:02/07/15 03:48
キャッシュフロー101は株でもうけて,一気に不動産投資って感じですぐにラットレース抜けられるんだ.だから今は202のほうをしてみたいなと思ってる.
まあ,マネーゲームで面白いよ.今は普通に稼いでとにかく金を貯めようと思う.
いきなり金持ちとかって宝くじ当てるくらいしかないと思うよ.
毎日いろんなビジネス考えてるけどやっぱ運転資金が必要だしさ.
金をもうけることと人を陥れるのは違うから,皆さん,金は大切に根.
あの本で得たことは,無駄遣いをしなくなったことかな.負債かどうか考えるように
なったからさ. 

654夢見る少年:02/07/15 03:50
でもほんとにお金って人を変えるよ.
ミナミの帝王よく読むからさ
655夢見る少年:02/07/15 03:53
ちなみに青木雄二の本も甘いこと考えてた自分に活を入れてくれるもので
いいと思います.
656アポロン:02/07/15 05:20
ミナミの帝王は庶民も欲に塗れた悪人として書いてるので、
読んで為になると思うね。
とりあえず、あの本を読んで、
ゲームをしながら投資等の仕組みが
分かっていく系列のゲームを作っています。

需要があればいいんだけどね
>657
最近、株や投資のPSなんかでのゲーム無いからね。
ネットのヴァーチャルトレードなんかだと時間かかるし。
難平や押し目など買い方を試そうというときに使えるゲームがない。
もしあれば、俺は買うよ。株、信用取引、為替、商品、不動産など
実際のデータを使わなくていいから売買の技術の練習になるようなのを
ぜひお願い。株で痛い目見て同じ事考えている奴はいておかしくないと
思うけど、どうかな。
>>653
202は株の取引に大きく重点をおいただけで101とそう変わらん。
すぐ飽きた。
まあ用語の勉強する教材に過ぎないからゲーム性を求める方が
無茶なんだろうけど。
660657 :02/07/15 20:15
>>658

過去スレ見ると、他にもゲーム作るって人とか、
PSで運営ゲームの紹介とかありますね。

今現在考えているのはシミュレーションができるほど
複雑なものでは有りません。

金持ち父さんと同じく、考え方を学ぶ程度で
技術はさておき…かな、と。

カードゲームにするつもりなので、できたら
どこかの掲示板で公開してもいいかなと考えています。
661名無しさん@あたっかー:02/07/16 21:39
そういえば昔ファミコンで株の取引ゲームがあったなあ。
財務諸表とか関係なく株を買っては延々と値上がりを待つというゲーム。
勿論、売るまでは生活をしないといけないので金はガンガン減っていくし
家族を放っておくと家を出ていってゲームオーバーという妙に現実見溢れる
ゲームだったわ。それで、だいたい資金不足で破産っていう事が多かったよ。
662名無しさん@あたっかー:02/07/16 22:09
これなんかどう?

BOOMING
http://member.nifty.ne.jp/booming/
663658:02/07/16 23:24
>>662
ありがとう。今出先でたまたま2ch見たんだけど
帰ったらやってみる。ああ、今日は寝れないかも。
もし、他にもあったら情報お願い。
664名無しさん@あたっかー:02/07/16 23:55
みんなで同時にBOOMINGやる?
665名無しさん@あたっかー:02/07/17 00:36
でもこれシェアじゃん。といっても作りがよかったら金払ってもいいけど。
それより作者さん株売買ゲーム作らないかな。
666名無しさん@あたっかー:02/07/17 01:01
boomingは無料でもそこそこできるけど、スレで以前出てたA4よりダメだろ。

そもそもA4にしてもboomingにしても何の役にも立たないと思うけど。
667名無しさん@あたっかー:02/07/17 01:39
中小企業向けのゲームないの?
なんか現実離れしちゃってるから。
経営シムゲームはやっぱ、玩具だからな。
ただし、面白いゲームの話夢中でしているうちに面白いゲームのアイディアうかんで
売りこんで特許とって億万長者になる奴が出たら、それはそれでよし。

「金を使わず資産をつくれ」いうテーマだったら、この場合、合格
669名無しさん@あたっかー:02/07/17 06:52
ゲームをする側ではなくて、ゲームを作る側に回るのが金父的なのでわ?(w
670名無しさん@あたっかー:02/07/17 10:43
>>669
だよな。
まあ、ビジネスにしろ、投資にしろ、少ない初期投資で出来るだけ
大きなリターンを確実に得られるものを見つけないとな。
結局、ソニーの出井さんじゃないけど、投資もビジネスも変わんない
だよな。
671名無しさん@あたっかー:02/07/17 12:30
いや、それは方法論をせばめていると思う。
キヨサキだってその金持ち父(零細土建+スーパーマーケットチェ-ン)だって
汗水たらし、最初の100万$(あるいは100万jにいたる1万j)こさえた。
そこから、いわゆる金が金をうむ投資ビジネスにいたった
このほうが確実だと思うね。
672名無しさん@あたっかー:02/07/17 12:34
ただし確実じゃないが、少ない初期投資=ソフトウェア・ビジネスも
たしかに魅力的(おれは才能ないけどね)

上記のゲームデザイナーとか、ポルノ小説かいてフランス書院文庫に売りこむとか
晴海だか有明の同人誌会場でエロ同人誌うるとか
(あれで年収1000万いうバブル何人かいるし、それでエロゲー会社起こす奴もいるよね)
・・・もちろん、コンピュータ言語かけるなら、ビジネスソフト会社自宅に立ち上げるのも
魅力的だけどね
673名無しさん@あたっかー:02/07/17 17:11
23になって母に初めてつっこんで家のお金のことを色々聞いてみた。
うちは普通の一軒家を三分割くらいし、二つをテナントとして貸している。
母は仕事をしているが、家でダラダラしてることが多かったので
一般の家庭よりは収入が少ない家だと思ってたし、女手一つで育てられてるのでしょうがないと思った。
が、聞いたらマンションも購入しており、株もやっていた。
実は金父でいう負債があまりなく資産を多く持つ家だったのだ。



尊敬します、お母さん
674名無しさん@あたっかー:02/07/17 20:56
>>673

いいなぁ。こんなこと聞くのはよくないかもしれないけど、父はなんでいないの?
もしかすると、そんなに賢明な母上だから、馬鹿な男なんて捨ててしまえる実力が
あったのかも。尊敬するなぁ、そのお母さん。
675673:02/07/17 22:55
>>674
漏れが5歳の時に亡くなりますた。子供は漏れ入れて3人います。

父と一緒にやっていた小さな不動産屋を今でもやっていますが
昔からちゃんと働いているようには見えなかった。今でもしょっちゅう店閉めて昼寝してるし(笑
そのくせ家建て替えようか?とか言っている。

これがキヨサキが言う貧乏暇無しなのか。

そんな金持ち母さんが言う言葉は
「株なんか絶対駄目。コツコツまじめに働きなさい」

あれ?なんか違うぞ。
676名無しさん@あたっかー:02/07/17 23:01
お金も経験もないときは、ゼロックスに入って営業を学ぶんでしょ。
それから、時間に投資しなくちゃいけないんでしょ。セミナーに
出たり、よき師についたり。
それで、営業の経験と給料の貯金をして投資資金にするんでしょ。

それができたら、プランを立てるんでしょ。投資はプランだから。
FP のところに行って、1. 一生お金に不自由しないプラン、
2. お金にゆとりのあるプラン、3. どんどん儲かるプランを
書いてもらうんでしょ。
677名無しさん@あたっかー:02/07/18 00:44
>>675
20年程前に賃貸用店舗を1500万円で購入、すし屋と司法書士事務所
に賃貸していた。15年後、借金は完済。その後、道路拡張のため売却
することになり、立退き料をがっぽりもらった。
借金ナシ、他にも賃貸収入あり。小金持ちレベルながら不自由なし。
678名無しさん@あたっかー:02/07/18 01:16
>>677
>20年程前に賃貸用店舗を1500万円で購入、すし屋と司法書士事務所
に賃貸していた。

すし屋と司法書士事務所 に賃貸していたってことは、2店舗分が営業できる
スペースがある建物と賃貸用店舗ですから土地を合計1500万円で20年前に
購入ですか。
羨ましい話ですね。
どこの田舎なんでしょうか?
バブル経済の膨らみ始めた当時、かなりの田舎でも1500万円では、
一戸建ての住宅すら買えなかったでしょう。
かなりの超お買い得でしたね(笑)。
679名無しさん@あたっかー:02/07/18 02:21
今、流行のフランチャイズを立ち上げようと考えています。
独立志向の方が最近は多いようなので・・・。
かなりおいしい市場だと聞きました。
試しに独立情報誌を数冊購入してみました。
客観的に見て、かなり危なっかしいフランチャイズが多いですね。
独立したい人の視点に立ってみれば、少ない初期投資で確実かつ安定した
リターンが得られるフランチャイズには、魅力を感じました。
まあ、今時資金さえあれば、わずかな研修や勉強(なんと研修も勉強も
必要無しと謳ってるフランチャイズが幾つかありました。)でどんな能力
の人間でも独立できるなんて話は、胡散臭く聞こえますがね。
明らかに数百万程度の資金と数名の少数スタッフで運営されていると
思われるフランチャイズがあります。
これらは、参考にしていきたいと考えています。
おそらくこれらは規模の大小に問わず、セブンイレブン型のフランチャイズ
をモデルとし、独立志望者に初期投資に必要な額以上の加盟料(名目は
いろいろですね。)をとり、その後もノウハウや商品卸やコミッションで
永続的に本部が儲け続ける仕組みを構築しているのでしょう。
ここで問題になってくるのは、フランチャイズに加盟した人たちが、
生活できるだけの収入を得られるか?ということです。
きちんと利益が出せるのであればいいのですが、ほとんどの
フランチャイズが短期間で行き詰まるようです。
この辺がポイントですね。
680名無しさん@あたっかー:02/07/18 02:25
>>679
何を扱うのでしょうか。
それにしてもフランチャイズってリスクは押しつけ、儲けは頂く。
かなりおいしいですよね。
フランチャイズの立ち上げ方をどうするのかできたら詳しく
教えてください。
681名無しさん@あたっかー:02/07/18 02:36
>>680
確かに!!おいしいかも!!盲点だったな、フランチャイズかあ。
俺、昔ガチャガチャのフランチャイズまじで入ろうか迷ったときがある。
ちゃちいガチャガチャの機会一台で80まんくらいだったかな。
3ヶ月で回収できます!複数台購入して月50万の利益の人もいます!
みたいな宣伝文句でさ(藁)。
今思えばなんであんな嘘くさいのにマジになったんだろう。
ぼろい公民館の会議室での説明会で話聞いたときは、マジ宝の山
見つけたぜってほんと思ったよ。
家族の反対で思いとどまってよかったよ。
未だにあるのかなあ。
682公務員の子供:02/07/18 03:12
自分は一冊目しか読んでなくて
今一通りスレを見たんですが、
みんなすごいですね。
自分は投資などに対する「恐怖」でまだ支配されてます。
キヨサキは自分を鍛える為に
軍隊にはいったり営業マンやったりしてたっていうけど
自分もこうなりたいもんです。
683名無しさん@あたっかー:02/07/18 07:43
>>679
フランチャイズ・・いいですね!
ユーポスとかガリーバーみたいな、中古車関係のFCはどうなんでしょう?
684名無しさん@あたっかー:02/07/18 11:17
>>681
まだ何社かありますよ。
アントレなんかに広告掲載されてます。
昔よりは、かなり本部が面倒みてくれるみたいです。
既に商店などに設置されてるガチャガチャを売るシステムが
多いようです。
おそらく息の長い商売ですから、以前個人に売られたがほとんど
利益が出ないため、契約を解除されたものを再度個人に売りつけてる
のでしょう。
その繰り返しだと思います。
たいして儲かりもしないガチャガチャの機械を個人に売りつけて、
社員にやらせるとコストがかかるもんだから、メンテと中身を補充する
仕事はやっぱり個人が負担。
おそらくフランチャイズの本体は、メーカーから、ガチャの中身を
仕入れて個人に売るだけなので、在庫リスク無し。
ほんとおいしいですね、この商売。
アタシもなんか考えますかね。

685名無しさん@あたっかー:02/07/18 11:48
まあ、のれんを傷つけさせないように管理する手間は
ありますけどね。
一回ブランドが定着したら、後はおいしいですよね。
コカコーラがあれだけ売れているのはブランドによるものであって
味ではないそうです。刷り込み効果とでも言うんでしょうか。
フランチャイズを作る際の代行業者等をどなたかご存じないですか。
686名無しさん@あたっかー:02/07/18 12:37
>代行業者
金父曰く「安全な買い物は、すでに中間業者にマージンをとられている」
代行業者に営業マンとして入社しノウハウを学ぶべき(給料付きで)では??
687685:02/07/18 12:45
>>686
そうではなくフランチャイズ立ち上げに関わる諸々を
代行してくれるところはないでしょうか、ということです。
営業の代行、経理の代行、果ては総務の代行みたいなものも
あるのですから、あっても不思議はないと思います。
688名無しさん@あたっかー:02/07/18 12:57
電話代行業者とか経理事務所、あるいは会社登記の代行をする司法書士いうのは
知ってますが・・・うーん。

いや、ありえそうな商売いう意見は尊重しますが、もしあるとすれば
「フライチャンズ雑誌」に広告を出しているのでは?
寡聞にしてみたことありませんが
689すし屋:02/07/18 13:15
Do You Have Any Legal Concerns?
Get protection from top law firms for just pennies a day!
IRS - Medical Bills - Divorce - Credit�
Child Support - Investments - Insurance
Automobile accidents/violations - Contracts�
(Covers all 26 areas of the Legal system)
In today's "Sue Happy" world
You can't be with out sound legal advice!
*Unlimited Phone Consultations
*Free Court Appearances on your behalf
*Review of ALL Your Legal Documents & Contracts
And that is just the tip of the iceberg - Much, Much More!
690名無しさん@あたっかー:02/07/18 15:43
>>689
これは法律事務所のメールですか?
これをどう利用したらいいのでしょうか。
691うひゃひゃひゃひゃ:02/07/18 17:46
>>680
>フランチャイズの立ち上げ方をどうするのかできたら詳しく教えてください。
キティガイですか?
ヴァカというものは、己の体(唯一の資本)を一生懸命動かして、お金を恵んで
いただく生き物なのだよ。分相応に逝きなさい。

692名無しさん@あたっかー:02/07/18 19:57
>>687
この板じゃ、評判悪いみたいだけど、小売業のフランチャイズを中心に
ベンチャーリンクがそういう業務をやってる。
他にも商社系が何社かあるらしい。
693名無しさん@あたっかー:02/07/19 04:35
>小売業フランチャイズ設立・運営代行業

・・・なんか代行の代行のような。
そんな美味い話、他人に任せたら中間マージンぼられまくりじゃん
とりあえず4冊読みますた、んで他にも勉強と本づけの毎日を送っております。
当方大学3年、進路を決めかねていましたがリーマンはやめる事にしました。
親は自営業やってて景気もそこそこなんで、留学かコネで勉強させてもらおうかと
考えております、これからちょくちょく書き込むかもしれませんがとりあえず、よろしくです。

しかしこの本を見なけりゃ適当にリーマンやって人生送ってたかも知れんかったなー、
それと自分は法学専門なんですが経営本で絶対お勧めって本は何かありまふかね?
なんかフランチャイズといいながらマルチのようだな
>>694
あーあセンノウされちゃってるよ、会社勤めもせんと金持ちにはなれんぞ、青年よ。
697名無しさん@あたっかー:02/07/19 11:40
>>694
学生なんだろ。
社会人と違って自由な時間が多いんだから、一日中本読んでたり、勉強したり
してんのは、あんま良くないぜ。
無気力、プレッシャーに弱い、人見知り、行動力の欠如など、医学的にも
がり勉君が精神衛生上良くないことが証明されている。
スポーツや異性との×××を積極的に楽しめ。
何人も愛人囲ってる中小企業の社長どもの1円でも多く稼いでやるという
強烈なメンタリティを見てるとつくづく思う。

>>696
なるほど、会社勤めをし社会の歯車の一つして10年なり回され続けてりゃ
それが偉いと、俺は頑張ってるんだと勘違いしちまうんですね。

んで大体そんな奴には金持ちはいねーぞと・・・
経営学者で成功=経営者で成功ってのもほとんど無いしなー

>>697
xxxはあまりやらんがアルバイト、サークルはしてまふよ。
今昼休み中に書き込んでます、一応前期はもう終わったです。

男の甲斐性かとも思いますが、そういう人達ってやっぱオーラとか出てんすかねぇ


現状他人の糞をありがたがって食してるようなものだとは思うのですが、
さしあたって自分なりの体系なり理論が固まるまでは本でも読み漁ろうかと思ってます。
夏休みを利用して図書館にでも通いつめようかと思ってるのでバイトも来週でやめます。
699696でない通行人:02/07/19 13:50
おいおい>696は善意でいってるだけだぞ。
会社づとめすれば給料もらいながら実務における社会経験もつめる。
ゼロから出発するよりんなんぼかいい。

・・・・きみ、逆上しすぎやねん
また厨房が釣れたようですね、ふふふふふ。
会社勤めは止めとけ。
メリットないよ。
一日中図書館でサクセス本を読んでいたほうが、社交性を磨くよりメリット
あるぜ。まぁがんばれや、ふふふ。
バイト上がったよぅー

>>699
そっすね、センノウとか言うからちょっと書きすぎたっすかね

>>会社づとめすれば給料もらいながら実務における社会経験もつめる。
>>ゼロから出発するよりんなんぼかいい。
この辺りはやたらと数だけは多い知り合いに頼めばどうとでも・・と考えてます。

>>700
なにやら知性にあふれる書き込みだなぁ
ふふふふふとか言ってる辺りが根暗っぽいし、気持ちわりーっすね。

>>一日中図書館でサクセス本を読んでいたほうが、社交性を磨くよりメリット
>>あるぜ。まぁがんばれや、ふふふ。
建設的な書き込みを誰かしてくれんもんかね・・
社交性ってか今までバイトやらサークルやら遊んでたからこんなもん特に磨く
って程のもんでもないと思うけどあんたみたいのは人と付き合うのも大変なんすか?

それとサクセス本を読みふけってますなんて書いてないんだけどなー
捏造までして人をけなすなんてのは根暗っすねー、そんじゃ。

ところで社会科学やらでいい本って無いっすかね?
演繹的、帰納的な見方には諸分野を体系だてたいなと思って勉強しとるんですが、
やっぱりまともなスレに行った方がいいかな・・
それともう一つぶっちゃけて聞かせて下さい。

1.みなさん細かい事は無しで銭儲けてますか?
2.留学経験はありますか?
3.学生時代にはなにを重点的に勉強されてましたか?
4.以上の事から視野が広がった事ってありましたか?

自分に関して言えばリーマンやってその内に家業でも・・って思ってたので
最近の社会科学、実社会において再現が出来ないからこそ重要である
演繹的、帰納的な思考、最近のモデル、システム的な事などがえらく新鮮で
サル状態で本を借りたりしてます、なんにせよ今は覚えなきゃいかん事が
あれもこれも多すぎるんで、まー馬鹿は大変だという状態であります。
703通りすがり ◆3UF6ttAQ :02/07/19 16:47
>>702
お前もしかして結構まともな奴かよ?

T.金持ってる奴がこんな本読むと思うか?
U.貧乏人、労働者だから藁にもすがるんだよ?
V.遊んで労働者だよ何か文句あるか?
W.シラネーヨ
俺も大学時代に戻れたらなー、ちと羨ましいよ
705「上級篇」読んだよ:02/07/20 10:53
億万長者じゃないんだね。キヨサキ氏は。
キャッシュ・フロー・テクノロジー者たちあげるとき御託の「BSIEトライアングル」
(つまり本人含めてたった4人の会社)で、中古のコピー機300$を本が売れて3万ドルに
買いかえられたと漏らしている(P129 キャッシュフローの管理)


・・・案外、このスレ出入りの怠け者の貧乏人と同一人種かもね。
よく書評BBSで「上級篇は億万長者向け。庶民とは縁のない世界を描いている」いう
意見みかけるけど、オレ的には、キャッシュフロー101いうゲーム(無資本で)こさえて
売るまでの過程を、専門用語で偽装して語っているだけのような気がする。

かえって、泡末ビジネスを考慮中の君らの参考になるんじゃないか?
706名無しさん@あたっかー:02/07/20 12:05
>>705
イエス。
他人の本からぱくったノウハウを、言葉を変え、いかにも自分が経験した
ように読者に語る。これ最強。
だからマルチの奴らがバイブルにしたがるのか
708名無しさん@あたっかー:02/07/20 13:28
同じ内容で何冊も出しやがって。
と言いつつも全部読んでしまったがや。
金持ちは知らず知らずのうちに、実戦している内容だ罠。
もし、一般人がこの本に書かれていることを実戦するには
年齢にもよるが、有る程度ゲタを履いている者に限られると言うこと。
底辺からはい上がろうとしてもムリムリ。
それと、ネットワークの商売は日本では根付くことはないだろうな。
>>708
>それと、ネットワークの商売は日本では根付くことはないだろうな。

マルチ最大の市場。それは日本。
710名無しさん@あたっかー:02/07/20 16:47
消費者を対象にするより、キヨサキのように起業希望者、金の亡者を対象に
儲けるなど、新しい視点がこれからの儲かるビジネス。
あと、マルチも負け組だな。
わざわざ、マルチやんなくても十分儲かる商売あるだろ。
世間の信用がた落ち、逮捕されるリスク考えると割りにあわん。
>>710
起業者希望を募っている大前のアタッカーも似たような商法だろう?

それに、おまえら、
アメリカ人(キヨサキ含む)の言うことは話半分にして聞けって、
小学生のころ習わなかったか?
712都内某不動産屋:02/07/20 19:45
私も読みましたが、不動産経営は一般人には難しいと思います。
1.一部上場企業にお勤めか公務員  
2.年収800万以上  
3.現在250万資金がある
4.年齢30〜50まで
みたしてる人ここにはいないですよね?
ちなみに新築2000万ぐらいの物件の場合で
リバレッジ効果を最大限しようしたとしてね。
中古物件はローン不可の場合が多いので無理だと思う。
つまり金持ってる奴だけよ やれるやつって
713名無しさん@あたっかー:02/07/20 20:14
>705
それはキャッシュ・フロー・テクノロジー社の備品はあくまで
会社の収支でまかなうということなんじゃないでしょうか?
714名無しさん@あたっかー:02/07/20 21:25
705>>713

うん。もちろん、その可能性もある。
ただ、上級篇読むと、あちこちで第1巻と矛盾がみえて、
(「僕はまだ億万長者じゃない」「(金父の台詞)きみは怠け者でだらしない男だ」)もしかしたら・・・と
悪意に満ちた解釈をした。

正直、「ベルトポーチ付き財布」いうのもドクター中松が米国スリーエム(だっけ?)相手に
「フロッピーディスク発明したのはおれだ」いってるような気が・・・。

すまんね。オレ個人は、あの本の内容自体は、なかなかいい啓蒙本だと思うよ
>>712
俺、買いましたよ。
当時20代、一流企業子会社、
年収300万、資金(諸費用込み)420万
担保掛け目90%で見てもらった。
築13年の中古3DK(実質2LDK)、50平方m
東急東横線急行停車駅徒歩1分、タイル張り、南東角部屋、5階

バブル崩壊後のことです。さすがに値は落ちたけど、
買った値段が安かったから、それほどの被害はなかった。
今は賃貸にしてる。月々プラス収支(管理費・税込み)

マンションを買うことは出来ますよ。俺が出来たんだから。

けどね、あの金父の中じゃいくらでも買い足していけるでしょ。
でも、日本じゃ無理。借り入れの信用枠使い切っちゃうんだから。
それで、せっかくここまで体制整えて、一室とはいえ
賃貸経営を軌道に乗せたんだから、アパートローンで
もっと借り入れて軒数を増やそうと思った。
けど、担保がない。頭金がない。一軒目は担保にならない(ローン漬けだから)
そして、無理して買える物件探しても、ろくな物がない。

だから、いまでも資金調達法さえあればアパート買いたいし、
出来ればマンション建てたい。不動産板で見かけた方法に
頭金無しでも5000万円の物件を買う方法があるって事だったん
だけど・・・。 

教えていただけませんか。その方法を。
716名無しさん@あたっかー:02/07/20 22:27
>>712
1.公務員
2.年収400万(勤続10年)
3.貯金1500万、持ち家(40坪、建物築36年)あり。
4.32歳
以上の条件ですと、投資用物件の取得に対し、その程度の額まで
融資可能でしょうか?
717名無しさん@あたっかー:02/07/20 22:29
繰り返しになるが、金父読んで不動産の話しかできないやつは見込みが無い。
718ちゃちゃ:02/07/20 22:53
>>712
1.一部上場企業にお勤めか公務員
2.年収800万以上
3.現在250万資金がある
4.年齢30〜50まで

1,2,4満たしているのに資金250万しかなければ終わってるだろ。
それともマイホームローンと差し引きして250万の黒って意味?

いずれにしても1-4位ならごろごろいると思うが・・・。
719名無しさん@あたっかー:02/07/20 22:54
>717
いや、言葉を返すようだが金父自身も「楽して儲けろ」みたいなこと
いっている。
すでに資金があって、購入した不動産を回転させる(転売じゃないぜ)
自身があるなら、それにこしたことはない
720通りすがり:02/07/20 23:17
>>719
楽して儲けられるのは金持ちだけ。
貧乏人から金持ちになるには、ホームレスも辞さずって
くらいにやんなきゃだめ、って読めるんだが。
つーか、実際、そう。

とは言え、もちろん、残業漬けリーマンのように馬車馬
しろってことじゃなくて、クレバーにね、って前提だが。

なお、不動産の回転(インカムゲイン)で儲けるには
種銭が相当必要。株も同じだが、不労所得の分野で
貧乏人が浮き上がるためにはバブルに乗ったキャピタルゲイン、
つまり転売の方が正解。キヨサキも種銭は不動産バブル時の
キャピタルゲインで作っているように読めるのだが。
>717
同意。

本が良いか悪いかは別として、
中古不動産市場は日米違うというか、米のような土壌は日本に元々ない。

ある市場においての投資はこんな感じなんだよ、という程度のお話だろう。
簡単なマネー哲学書みたいなもので。
参考にするかしないかは読んだやつが決めれば良いし、
内容の是非はあっても、日本で同じことやれというもんでもない。
722名無しさん@あたっかー:02/07/21 00:49
金父は参考になった。精神的にも気楽になった。楽しみが増えた。
10年後には、金父成金ってのが現れるんじゃない?
723715:02/07/21 00:50
マンションを買ったのは金父が出るずっと前です。
居住用として買い、都合により引っ越しせざるを得なくなり
売るよりも貸す方を選びました。
20代だったので色々苦労しましたが
(それでもこの板の人たちにはお笑いでしょうが)、
賃貸に関わる体制を作ったので、ここまでやったのだから
このまま増やしていきたいと思い、その方法を模索していました。
その後に金父を読み、改めて不動産を探してみて現実を知りました。

私が唯一経験したと言えるのは(これとてお遊び程度ですが)
この世界だけだったので、不動産から取り組んでいこうと考えました。

この板では色々勉強させていただいてます。私には能力などありませんので
自分が出来る分野での何かを探していきたいと考えています。
>723
気にしなさんな。あれこれいってるのは、お判りかと思うが
そっちの十分の一か貯金ゼロのヒキーだよ
金も能力も無い奴がこういう本読んで儲けた気分になるのさ
726名無しさん@あたっかー:02/07/21 10:06
>>725
お前のことだよ。
そもそも金も能力も有るやつはこんな本なんか読まない
728名無しさん@あたっかー:02/07/21 13:26
>>727
アホ。わかった風なこと言って満足してる。
金のないやとほどこういうこと言う。
だから、モテないんだよ、あんた。
729727:02/07/21 16:45
>>728
どどど、童貞ちゃうわ!
730名無しさん@あたっかー:02/07/21 17:41
>>728
アホ。わかった風なこと言って満足してる。
金のないやとほどこういうこと言う。
だから、モテないんだよ、あんた
731名無しさん@あたっかー:02/07/21 17:56

このスレッドで執拗に叩いている人って、キヨサキの発言にうすうす自分の人生の
むなしさを感じているからじゃないかな。たとえば、書いていることは一瞬納得し
たけど、独立するには歳が逝き過ぎ、独立するにも武器がない、労働者として幸福
を感じていたのにそれを真っ向から否定された、本の内容が理解できていないので
いかがわしい本だと思っている、それ以前に本を読んだことがないなどさまざまな
理由が考えられる。
732名無しさん@あたっかー:02/07/21 17:59
>そもそも金も能力も有るやつはこんな本なんか読まない

否定しているつもりかもしれないが、当たり前のことをさもすごい意見のように
言い切っているだけ。この一文は、断言口調だがそれほどたいした内容でもない
し、言い切るほどのことではない。

そもそも、本は読者がそこからなにか知識を得られたかが重要。

内容が理解できない人には価値はわからない。
内容が既知の知識であった場合、その人には価値はあまりない。
当たり前のことを書いていると言うが、当たり前の事実、基礎は大切。勉強でも教科書は大切。

クズ本にするか、聖書にするかは読者次第。
>クズ本にするか、聖書にするかは読者次第。
激しく同意!!!
「UFOが攻めてくる」とか、「萌え萌え詩音ちゃん」とか、普通の健康で
文化的な人にはクズ本だが、一部のマニア連中には聖書にもなる。
金父なんて、脳に電波走ってないと、最後まで熟読する気にならないよ!
734名無しさん@あたっかー:02/07/21 19:05
おめぇら、それほどの価値のある本なのかよ。
今頃、ヤシはバブルがはじけて四苦八苦してんだろうよ。
所詮は、インサイダーもどきのマネーゲーマーに過ぎんのだからな<キヨサキ
735名無しさん@あたっかー:02/07/21 19:24
勿論、他人を電波走ってると言い切れる人間は他人が電波が入っているとしか
判断できない狭量な精神の持ち主ということはいうまでもないw
736名無しさん@あたっかー:02/07/21 19:52
>>735 なるほど、一理あるな。
 それでは、手始めに735さんから、自身のポートフォリオを発表して 
 もらいましょう。
737名無しさん@あたっかー:02/07/21 20:23
>>736
むかついたんならむかついったっていえよ。
逆にそういった返答される方がうざい。
俺をさらし者にしたいおまえの魂胆が見え見え。
おまえ死んだ方がいいよ。マジで。
738ペンギン ◆fHTHsUN. :02/07/21 20:42
自分の欲望をコントロールせよとか、資産を築いて不労所得を獲得
しようとか、それぞれ世間の常識をミキシングしてあって面白かっ
たです。
739らーめんまそこ:02/07/21 21:06
マソコへの欲望は制御できなさそうですが、皆さんどうしていますか?
740名無しさん@あたっかー:02/07/21 21:22
この本読んで頷いている輩をアメリカでは、simple-minded personという。
741名無しさん@あたっかー:02/07/21 21:34
この本読んで本の内容を全否定している輩を日本では、Hinekure-
minded personという。Makeinu-minded person
742名無しさん@あたっかー:02/07/21 21:37
>>735
その電波は何 MHz で受信できますか。AM ですか、SSB ですか、それとも FM ですか。
743ペンギン ◆fHTHsUN. :02/07/21 21:58
この手の本は、部分的に良いとこと取りして、あとはブックオフへ直送
するのが正しい扱い方だと思います。
否定するために激論交わすのは、趣味としては結構ですが、有益である
とはおもえませんね。
744名無しさん@あたっかー:02/07/21 22:01
>>742
>>735は、ただのウンチクタレのヴァーチャル君です。
あまり、貧乏菌を振りまかないで欲しいものですな。    
745名無しさん@あたっかー:02/07/21 22:09
暇人には良書だと思うぜ。
あくまでも暇人にはな。それと童貞にも良書だな。
746ペンギン ◆fHTHsUN. :02/07/21 22:16
でも、資産を築いて不労所得を獲得せよ、なんて経営板では常識以前の
認識じゃないのかと思えます。
労働によるフローだけで、資産もなく、散財する若者に読ませるべきで
しょう。
747名無しさん@あたっかー:02/07/22 00:43
これどうよ。実際にある株を仮想売買するゲームだけど、やってみない?
http://www2.nomura.co.jp/vstock/VirtualServlet?
748747:02/07/22 00:47
すいません。過去ログちゃんと読んでなかった。
749あぼーん:あぼーん
あぼーん
750名無しさん@あたっかー:02/07/22 01:28
>>744
直接レスは返しづらいから、今度は遠まわしに批判かい。
つくづくどうしようもない奴だな(苦笑
751都内某不動産屋:02/07/22 02:10
私の書き込みで反論はあるでしょうが、今の現状で考えて上記の内容がベスト
裏技ですと・・・・・詳しい内容は教えられないですが、二十歳ぐらいから始められる
でもあくまで裏技なのであまり期待しないでください。
上記の二十代で買われたけんですが、詳しい内容は解りませんが、住宅ローンではないでしょうか?
現状は賃貸業を目的として購入されるわけですから、厳しいと思います。(住宅ローンは自分で住むのが条件です)
今、黒字経営なら問題ないのですが、バブル時代に不動産を購入されてる方は、投機目的だとおもうのですが、
正直当時はローン審査があまく、私どもも美味しい時代でした。
しかしその時代に失敗された方は無理です。ローンとうりません。
賃貸しても一生返せない方も多いと思います。死んでチャラにする方法もありますが・・・。
話を戻して、自分で住む家のローンなら110%ぐらいの融資をしてくれる、場合があります。
もちろん資産運用を考えているとは思うのですが、現状は資産形成です。
たとえば、今ビジネス、現金、現金に変えられる物、不動産などを持っている方は、
運用として考えられますが、日本のローンですと40歳代からでないときついです。
40〜で考えますと、定年の60までローンにしても黒字経営は難しいです。
もちろん、頭金によりますが。
752零細家主:02/07/22 02:33
>>751
レスありがとうございます。
確かに住宅ローンです。買ったのはバブル崩壊後です。
あの後、色々廻って調べたところ、以前は出来た住宅ローンを
複数組む方法がダメになっていました。

アパートローンでは十分な頭金が無いと相手にされず、
今のマンションを処分してきてから一室に住むことにして住民票だけ移せとか、
今の家賃収入が無いと年収で引っかかるから、なんとか頭金用意してこいとか、
その辺で話が止まってしまいました。

今でもオーバーローン組む方法があるんですか。
売買価格の書き換えでしょうか。

以下、よろしければ教えてください
・現状で、アパート単体で経営を成り立たせてやっていこうという場合
 最低いくら位の物件になるでしょうか。
・場所はどのあたりが狙い目でしょうか。
・もちろん場所によることは十分承知していますが、間取りはどうするのが
 良いでしょうか。

・土地を持っていてもアパート経営は旨みがない等と言われますが、
 土地・建物双方を買っていく方法で勝算はありますか。

・あと、今、オーバーローンを組んでもらおうとしたら、どういう
 不動産業者にどういう話を持ちかければのってきてくれるでしょうか。

夜遅くに申し訳ありませんが、出来ましたらお願いします。
753名無しさん@あたっかー:02/07/22 09:05
香港で不動産を持つことはできるのでしょうか?
そしてそれを賃貸に出すことを考えているのですが、
いかがなものでしょうか?
板違い申し訳有りません。
本音を収集しています。
よろしければお好みのテーマに一言願います。
対象にこのページを見せて見てはいかがでしょうか。
http://jbbs.shitaraba.com/study/123
755バガクセイ:02/07/23 13:14
文句言ってる奴らもいるが結局これに尽きるよ
で、あんたはナンボ儲けとる?

これだけで終わり、馬鹿氏ね。

この本のいい所、貧乏人がいかに毟られて行くか、語られているかを
それなりに気づかせてくれる所にあると思う。

ただこれ見て金持ちにはなれないけど、金持ちを目指すよーと思うのは
勝手なので屁みたいな事いうのはやめれ。
↑いかにも低脳の書く文章ですな。
低脳が低脳なことを書くから、煽り、馬鹿にされているのだ、
このスレは。
755へ
1変な関西弁使うな
2「これだけで終わり」ならそれ以上書くな
3語られるって何?
4なれないなら目指すな
5思うのは勝手だがわざわざ書き込むな
6真昼間からネットするな
7屁みたいな事いうな
755へ
8で、あんたはチンポ剥けてる?

これだけで終わり、馬鹿氏ね。
ほんと、頼むから、自分のてぃんぽ噛み切って
氏んでください。

負け犬の煽り厨房が暴れているので、金父スレは終了します。

信者は結果を出してみるべし。おれもがんばるべ。
マルチの勧誘みたいな文句だな
761名無しさん@あたっかー:02/07/26 04:45
>>753
香港に会社を作ればいいのでは?
762名無しさん@あたっかー:02/07/27 11:42
都内某不動産屋 様
>>752 の質問にお答えいただけませんでしょうか。
お願いします。
763名無しさん@あたっかー:02/07/27 12:39
>>信者は結果を出してみるべし。
このひとことに尽きるね・・。
764名無しさん@あたっかー:02/07/27 15:17
結果ってあーた、…人の半生を使って実現することが、ほんの数年で出来る訳無かろう(苦笑)

でも漏れも、結果を出すべく努力chu!
765名無しさん@あたっかー:02/07/27 23:16
>>764
若くして結果出してる人たちもいるのに・・・。
大変だね。
一生涯を使ってがんばってお金持ちになってね。
年取った頃には、あんま金の使い道ないだろうけど。
>>765
才能と運が時間を埋めるが、
764の文章には確かに、そういうのはなさそう
765にはむかつくが、764は確かに最初から半生かける
プランにしちまってるのが問題だな。
確かに腕と運次第で速攻、成り上がれるプランを
練らないと、むしろキヨサキ的には、ラットレースな
人生、という評価だろ。キヨサキをアドマイアするなら
著作くらいちゃんと理解してやろーや。
僕もそうなんだが、むかつく。って考えを頭にねずかせると、人生を度々回り道させる種になる。
なるべく、削りたい思考パターン
>>768
あんた人間できてるね。
俺は性格は変えられないんで、回り道も楽しいと
思うようにしたよ・・・。
770名無しさん@あたっかー:02/07/28 01:42
都内某不動産屋 様
>>752 の質問にお答えいただけませんでしょうか。
お願いします。
771名無しさん@あたっかー:02/07/28 02:15
>>768
>僕もそうなんだが、むかつく。って考えを頭にねずかせると、人生を度々回り道させる種になる。
> なるべく、削りたい思考パターン
ねずかす、ってどういう意味ですか?
>>771
根付かせる。
773名無しさん@あたっかー:02/07/29 11:33
今後大幅な需要の伸びが期待できる投資対象として、介護専用型有料老人ホーム
はどうでしょうか?
先日、かなり田舎の老人ホームを見学してきた(親族が入居予定)のですが、
なんと4人部屋の入居金が400万。
入居後の費用が、月ごとに、
管理料11万。食費6万。介護費用は、介護保険適用者で1割負担。
その他にも、生活で消費するものは、もちろん自己負担。
24時間、介護資格を持つ職員が常時世話を見てくれるとのことでしたが、
案内してくれた職員(所長)のほかは、2名のおばさん(パート?)がいるだけ。
12室48名定員の老人ホームでたった2人。
しかし、どこの老人ホームも満杯状態で選り好みできないのが、実情。
今後老年人口が増加することを考えるとかなりおいしいのでは?

>>773
知り合いに新規から参加してそこそこまわしてる奴がいるけど実際はいろいろね、
老人を見るってのはやっぱり色々とあるわな、

んー、そんだけ、

>>しかし、どこの老人ホームも満杯状態で選り好みできないのが、実情。
>>今後老年人口が増加することを考えるとかなりおいしいのでは?
これをおいしいと判断するあなた、一度実情を見せてもらう事をお勧めします。
今人手不足らしいんで普通免許持ってれば、大体雇ってくれますから、是非

>>755
漏れら辺りだと大学どこ、資格は何、キャリアはどうよ、とかは殆ど付録だから
そんでいくら儲けてるかって言う結果でしか判断価値は無いからね。
お前みたいに気持ちのいいバカぶりを出来る奴は好きだよ、
そんな事言いながら雇われで人生終われせないように気をつけろよ、

どんなに偉そうに言っても金儲けてれば勝ちだし、じゃなきゃ負け、雇われは勝ち負け以前の対象だから
>>773
老人ホームが儲かるなら、ぼられるのはお前の親族だろーが。
おいしい投資?とか思ってないで、
姥捨て山にばぁちゃん置いて来るなら、俺が稼いで面倒みてやる
ぐらいの気概を持てや。
>>775
とんだおばかさんだね
>>775
釣られてるよ
今や不良債権化した企業の寮、保養所を改装して老人ホームにする
ビジネスモデルで知り合いのオバハンが大金持ちになったよ。

昔は熱血ボランティアおばさんだと思ってたが意外と切れものだったんだよね・・
779名無しさん@あたっかー:02/08/08 20:11


age
780名無しさん@あたっかー:02/08/10 01:22
オバハンとせくーすしました。
アソコがたこみたいに吸い付きたまらなく5回もしました。
781名無しさん@あたっかー:02/08/10 01:46
まあいいじゃないの雇われでも。勝ったの負けだのなんて
当人の頭の中にしか存在しない事は明白であるし、
別段その基準に乗っかる必要性なんてない。

だから、別の基準で世の中楽しんでもなんら悪くはないんよ。
他人の基準に魅力を感じれば、それに乗っかる。
で、魅力を感じられなければ他の基準に乗っかると。
「金持ち倒産」読んで舞い上がって
2ちゃんの経営板に書き込んじゃう奴って
ほんと、○○だよね。
サラリーマンを負け犬呼ばわりしてるけど、
勝負すらしてない、学生に言われたくないよな。
783先祖代々大地主:02/08/17 13:24
金持ちに成る→不労所得を得る→うまい物を食べる・体を動かさない

→不健康に成る(糖尿病・高脂血症その他)→精子に悪影響を及ぼす

→体の弱い子供ができる→DNAにINPUTされる→数世代後淘汰される
784名無しさん@あたっかー:02/08/17 14:02
自分で道を切り開く。かっこいいやん。
785名無しさん@あたっかー:02/08/17 21:17
金父シリーズの唯一の汚点は
ネットワークビジネスを紹介してる
ところだろうな。あれよくないよね。
アメリカじゃネットワークビジネス
って市民権得てるんだろうか?
著書でネットワークビジネス薦めることで
ロバキヨの本からイカサマ臭が発することに
気づかなかったんだろうか。
786名無しさん@あたっかー:02/08/17 21:49
よくは死らんが他の著作にもネットワークビジネスが紹介してあったな。(アメ産ね。
>>782
>「金持ち倒産」読んで舞い上がって
>2ちゃんの経営板に書き込んじゃう奴って
>ほんと、○○だよね。

ここのスレの99%はそのような痴呆少年・痴呆学生によって
書かれているのですから相手にしてはいけません。
788名無しさん@あたっかー:02/08/18 13:20
ねむい
789名無しさん@あたっかー:02/08/24 03:28
そろそろ続編が出そうな予感。
ロバの金父よりソニンの半乳
791名無しさん@あたっかー:02/08/25 04:50
>>785
>アメリカじゃネットワークビジネス
>って市民権得てるんだろうか?

市民権得てるみたいよ、結構。
792名無しさん@あたっかー:02/08/25 20:18
ロバートキヨサキ来日インタビューより
◆どんな音楽や映画がお好きですか?
ポリス、ヴァン・ヘイレン、ボン・ジョヴィ、アイアン・メイデン、
ジューダス・プリースト等とは仕事で関わったんで、 好きなグループではあるけど
別に彼らの音楽が好きなわけじゃないんだ。

へびめたも財テクですか(w
http://www.chikumashobo.co.jp/top_010600.html
どうでもいいが、あの101と202とかいうボードゲーム高すぎ。
もうちょい安けりゃ試しに遊んでみてもいいのに〜
794名無しさん@あたっかー:02/08/28 01:57
うちの親父、金融機関から3億借りてアパートマンション
計百数室買って不労所得5000万以上あります。
まだまだ買うそうです。
はやく相続したひ。
>>794
まあ、借金完済するまでは相続放棄する羽目になるだろうが、
借金は増えることはあっても減ることはなさそうな親父だな。
796名無しさん@あたっかー:02/08/28 02:50
>>795

いろんなとこからバラバラに借りてるんで金利や
返済期間もばらばらだけど、平均すると、
年間利息がだいたい2.5%。
不労所得が先に書いたとおり5,000万。これは経費や
修繕ためのの積立ててる金額を引いた額なので、
税金のことやらはよくわからんが、16.6%ぐらいの利回り。
借金して買えば買うほど儲かる罠。
ついでに親父が死んでしまうと、保険で借金はなくなる。
まぁ、どっちにしろ働かなくてくらせるな。
797名無しさん@あたっかー:02/08/28 02:58
      // ___
      /;;;;|/;;;;;;;;;;;;;;;;;\
     |;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;/ ̄
    /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;; ̄ ̄/
__/;;;;;;;;;;;;;;;;|\|\|\ノ;;/
\;;;;;;;;;;;;;;;;;;;/ \   /| \
  \;;;;;;;;;;/   (・)  (・) | /
 \;;;;;;;;;(6------◯⌒つ|   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   ;;;;;;;;;    _||||||||| |  < オッス!オラ波平!
     \ / \_/ /    \_________
       \____/
       _〃`ヽ 〈_      
   γ´⌒´-−ヾvーヽ⌒ヽ    
  /⌒  ィ    `i´  ); `ヽ 
  /    ノ^ 、_____¥____人  |   
  !  ,,,ノ爻\_ _人 ノr;^ >  )
 (   <_ \ヘ、,, __,+、__rノ/  /
  ヽ_  \ )ゝ、__,+、_ア〃 / 
    ヽ、___ ヽ.=┬─┬〈  ソ、 
      〈J .〉、| 男 |, |ヽ-´
      /""  | の |: |
      レ   :| 宝 | リ
      /   ノ|__| |
      | ,,  ソ  ヽ  )
     .,ゝ   )  イ ヽ ノ
     y `レl   〈´  リ
     /   ノ   |   |
     l  /    l;;  |
     〉 〈      〉  |
    /  ::|    (_ヽ \、
798名無しさん@あたっかー:02/08/28 03:30
>>796
お、まじで親っさんを信頼してるん?
不動産投資の儲けを借金返済に充てるどころか、
どんどん借金を膨らませて、利払いだけできてれば
OK、てな考えでしょ。バブルの時の土地投資と同じで、
資産がひどく偏った状態なんじゃない。あのときほど
激しい下落はないだろうけど、ちょっと歯車が狂えば
あっという間に利払いすら怪しくなる危うさがあると思う。

今現在、不動産でその利回りで回せる慧眼には恐れ入るが、
それでも不調になったときにあぼーんしないようなスキームを
考えとくことを強くお勧めする。
借金は相続放棄できても、人間関係は放棄できないからね。
799名無しさん@あたっかー:02/08/28 03:55
>>798

ん〜。実は俺も最初それを心配してたんだよ。
社会情勢変化して、金利がドーンとあがっちゃうとかね。
でも、デフレって騒がれててもあと10年くらいの間に
不動産価格や家賃が半分とかになっちゃうとかは
とても考えにくいし。でも、元本返済もちゃんとしていて、
基本的にマンションよりもアパートが多いんで、
土地の売却金を考えると利回りはさらに倍近くになるのではと。
基本的に入手ルートが普通の人が目をつけないところ
から買っていて格安で売却するだけど買値の1.3倍ぐらいで
売れるようなものなのでどう転んでも、大丈夫かなと。
800名無しさん@あたっかー:02/08/28 06:17
というかバブル時代大損こいた奴は最初から購入時点ですでに
利回りどころか金利さえ払えない物件をキャピタルゲインねらいで
購入してた奴なんですけど。
>>798
死んだら保険金で払われるってかいてるぜ。ローンは消える。
801名無しさん@あたっかー:02/08/28 08:13
器用なだけでは金儲けが出来ないには納得してしまった。

うちの親父がまさにそれ。ただ手先が器用。資金運用や経営戦略なんて立てるのはヘタクソ。
802名無しさん@あたっかー:02/08/28 08:45
>>794
>うちの親父、金融機関から3億借りてアパートマンション
>計百数室買って不労所得5000万以上あります。

3億ぽっちで、百数室も買えるの?

803名無しさん@あたっかー:02/08/28 10:37
>802

首都圏じゃないし、アパート多いからね。
804名無しさん@あたっかー:02/08/28 17:18
ふつうなら数百万程度の物件は利が薄いし手間かかると
言って敬遠するところを百数室も見繕ってきたあんたの
親父はエライ。

しかし、それだけに、怖い面もあると思う。
守備範囲がそういう物件なら、30億円分、拾ってくるのは
大変だろ。すると、つい安易に自分の守備範囲にない、より
高額な物件に手を出してやけどするのはありがちだよな。
つねに、親父が冷静な判断力を失っていないか、そばで
見ててやりなよ。
805名無しさん@あたっかー:02/08/31 15:57
>>785
>アメリカじゃネットワークビジネス
>って市民権得てるんだろうか?

あめりかでもマルチ商法は毛嫌いされてる。
MLMで検索するとアンチサイトが沢山ヒットするよ。
806名無しさん@あたっかー:02/09/04 23:08
age
傍で見ていると面白いけど
それがなかなか死なないんだな。

808名無しさん@あたっかー:02/09/05 22:51
↑誤爆?
809名無しさん@あたっかー:02/09/06 03:10
このレベルの馬鹿はもう来てくれないのかなぁ。
しょぼーん。

694 :名無しさん@あたっかー :02/07/19 07:54
進路を決めかねていましたがリーマンはやめる事にしました。
親は自営業やってて景気もそこそこなんで、留学かコネで勉強させてもらおうかと
考えております、これからちょくちょく書き込むかもしれませんがとりあえず、よろしくです。
810809:02/09/06 03:16
で、白状しちゃうと、起業しますって奴を煽って
社会的負け犬よばわりされてた人って、
みんな自分で起業した経営者だろ。
少なくとも俺はそうだが。
ごめん、本の内容はともかく馬鹿を煽るのが楽しくて
良いストレス発散としか、考えてなかったです。
すみませんでした。
なあ、このスレの昔の流れなんて覚えてないっちゅーの。
遅レスでいきなりそれは、ちょい、自意識過剰っぽくない?
812名無しさん@あたっかー:02/09/06 03:24
>>811
だから釣られんなよ
ぼけぇ
813名無しさん@あたっかー:02/09/06 03:36
>>812
もなー。

ところで、今、アメリカの人たちはどんな金持ち系の本、
読んでるんだろうね。
814ホゲホゲ:02/09/07 02:14
アメリカ人も読むだけ無駄だって気付いたんじゃねーの?
815名無しさん@あたっかー:02/09/07 02:34
なんか最近キヨサキの推薦文が載ってる本が売ってたなぁ。
億万長者なんとかっての。
ナースTVでは24時間リアルタイムにナースステーションの映像をお届けしています。
書棚やテーブル下、ロッカールームやトイレに仕掛けられたカメラから、白衣の天使の痴態を余すところなくご覧いただけます。
http://210.188.193.18/agency/bnb/form.phtml?banner=wataru
817名無しさん@あたっかー:02/09/12 20:44
不動産で儲けろなんて書いてないだろ、あれは例え話だよ。ただの成功例
同じ事やって金持ちになろうと思っているから駄目なんだよ。
あとは、お前は何がやりたいかだろ。
818名無しさん@あたっかー:02/09/12 20:50
>>717-735
まともに書いてあると、いつも反応がないんだよな。
ある意味自分を洗脳しないと人生変わらんよ。
819名無しさん@あたっかー:02/09/12 22:16
俺は金持ちになります!
820名無しさん@あたっかー:02/09/12 23:18
なぁ、817よ。一体誰にレスしているんだ・・・
わざわざ糞スレあげた上に、意味不明のカキコ。
さみしいのか?
821名無しさん@あたっかー:02/09/13 00:28
>>820
オマエもageてんじゃん(w
822お〜ロータリアン お〜ロータリアン:02/09/13 02:07
奉仕の理想

奉仕の理想に 集いし友よ
御国に捧げん 我等の生業
望むは世界の 久遠の平和
めぐる歯車 いや輝きて
永久に栄えよ
我等のロータリー ロータリー

「金持ち父さん」ならきっと入っている。私と一緒に奉仕の理想を追求
しましょう。それでこそ ロ ロ ロータリー!!!

823_:02/09/13 10:24
ボードゲーム日本語版予約してるとこあったね。2万円だってさ。
824名無しさん@あたっかー:02/09/15 15:33
日本語版って発売の予定あるんかな?
825名無しさん@あたっかー:02/09/15 15:59
>>823 そんなもん824しか興味ねえょ
>>824 横着しないで823に聞けよ

以上のことから823=824(多分)が証明されました。
君はいつも思いついた時に糞スレあげるよな。
826824:02/09/16 00:08
「横着しないで823に聞けよ」って、
ちゃんと聞いてますが何か?

残念ながら俺は823ではないが、
820=825(絶対)は証明されたな。

それと、自分で「糞スレあげやがって」と言っときながら、
オマエもageてんじゃん。
いい加減学習しろ。アフォ。
827上流夫人:02/09/16 00:47
こんなつまらない事ですぐに争い始めるだなんて、
ラットレーサーとはなんと醜い生き物なのかしら。
あたしの様な生まれながらのファーストトラッカーにしか
人間らしい生き方は出来ないものなのね。
ふう、精々頑張んなさいなラットレーサーさん達。
( ^o)ヽオホホ
ファーストトラッカーがこんなところの
つまらない言い争い見つけて、いちいちレスするかよ。
アフォ。
829823:02/09/16 03:32
ttp://www.clubrich.jp/ 
やはりちょっと他界とおもうな。怒られるsageで
830825:02/09/16 04:55
>>824
すまんな、君の様な雑魚に粘着してしまって。
でもさ、君の質問は既に823が答えているだろ。
俺はそれを指摘したかったのね。
まぁ、他人とコミュニケーションもまともに取れない、
アフォに何を言っても無駄だとは思うけど・・・
831名無しさん@あたっかー:02/09/16 10:06
他人のアホさ加減指摘する前に自分のアホさ加減どうにかせえよ。
>以上のことから823=824(多分)が証明されました。

>でもさ、君の質問は既に823が答えているだろ。

矛盾って言葉もしらんのか・・。
それに証明に冗長性もたせんなよ。
832824:02/09/16 17:12
831さん、援護射撃ありがと。
でも「他人のアホさ加減指摘する前に」って、俺もアホってことだね。(w
確かに俺の書き方も悪かった。でも>>829のサイトみて納得したよ。
823さん、ありがと。

それと825さん、俺の言い方が悪かったよ。スマソ。
だから、もう不毛な争いやめようよ。
でも何をそんなに怒ってるのかワカランなー。
糞スレageたのが気に入らないのかと思えば、また自分でageてるし・・・・。
ホントは何だかんだ言ってageたいんじゃないの?

それから「831=824(多分)が証明されました」なんて書かないでね。
また恥かくから。
833名無しさん@あたっかー:02/09/17 04:42
以上のことから
831=824(多分)が証明されました
834上流夫人:02/09/17 04:47
そんなのどうでもいいからさっさとゲーム買いなさいよアンタタチ
( ^o)ヽオホホ
835名無しさん@あたっかー:02/09/18 23:47
みんな
金持ちになろうよ
いろいろ意見だしあおう
836名無しさん@あたっかー:02/09/19 01:18
阪神大震災の時、韓国は「天罰だ!」という号外を出し報道したことを
日本人は絶対に忘れてはいけない。
最近この板でも嫌韓厨房が目立つようになったなあ
838日本人だが:02/09/19 22:33
お前ら韓国人ばかにしとったら
そのうち足元すくわれるぞ!
韓国人は頭きれる人が多いぞ!
839日本人だが:02/09/19 22:35
俺の近くの家
韓国人
不動産業
子供は京大、阪大、神戸大
もちろん月々のキャッシュフローもすごい
セルシオとエルグランドのってる、もちろん経費で落としてる
韓国人は頭が切れる=人の弱みにつけ込むのがうまい
841824:02/09/23 23:45
hozen
842名無しさん@あたっかー:02/09/28 21:22
このスレこのまま終わってしまうのか?
↑新刊が出ないと盛り上がらんだろうね。
844名無しさん@あたっかー:02/10/07 17:41
あげ
845名無しさん@あたっかー ::02/10/07 18:16
韓国人=真似するだけしか能がない
の間違いでしょ?
韓国は糞だけれど金があれば中国で
事業展開が成功への道だと思うな。

846名無しさん@あたっかー:02/10/07 18:16
あげ
847名無しさん@あたっかー:02/10/08 18:19
やっぱり現金(預金)で持ってるより不動産投資のほうがいいですよね?
不動産はまだまだ下がるだろーねぇ。
849名無しさん@あたっかー:02/10/09 02:34
>>848
家賃の問題だから、地価とはちょっと違う。
850847:02/10/09 02:48
商売が結構順調で、そっちのキャッシュ風呂がけっこう余り出したんです。
銀行も怪しいし、どうせなら金父のように不老所得でも狙ってやろうかと・・。
ちなみに月100万くらいずつ預金増えてます。
851名無しさん@あたっかー:02/10/09 03:12
>>847
不動産は良くないな。値下がりリスクが大きい。
お金が余ってるなら、勉強に注ぎ込むなりして
自分に投資しよう。
852名無しさん@あたっかー:02/10/09 13:39
>>847

デフレ時はお金の方が実質金利上からも価値が高い。
土地や株などをもつ利点の多くはインフレ時。

家賃と地価だが、どちらも下がっている状況では不動産は(以下略

金持ち父さんが掛かれた当時もインフレ…。
853847:02/10/09 15:06
そうですか・・・。 
ペイオフ解禁も先延ばしになったことだし、もう少し様子見たほうが
よさそうですね。 皆さんは資産運用どうしてますか?
854名無しさん@あたっかー:02/10/09 15:26
これって本当か?

↓ ↓ ↓
http://www.dream-express-web.com/space-trust.htm
↑    ↑     ↑
ぁ  ゃ  ι  ぃ  宣  伝 
856名無しさん@あたっかー:02/10/11 09:30
>>847
負債圧縮するのもいいんじゃないか?
857画像あつめ:02/10/11 09:36
858852:02/10/11 11:41
資産運用…
ちょうどITバブル期に買った株を塩漬けしてます。
たしか金父の1が出たのもこのちょっと後あたり…。

うまくいってるのは海外銀行預金くらいかな…。
859847:02/10/11 22:43
塩漬けですか・・・(^^;
そういえば上級編に、IT株は数年で急速に値下がりする、なんてこと
書いてありましたね。もうちょっと早くこの本が出ていれば・・。
860ちなつ:02/10/12 02:59
誰もやったことの無いことを探してます。
何でもある時代だっていうけど何かあるはず!
861しゃもじ:02/10/12 17:35
入門編読んだ時点で、「あー、1と重複した部分多いし、あんまおもろくないなぁ」
思っちゃったんだけど、読んだ人、上級編はおもしろい?


これ以上、損させるんじゃねぇ>金父

               -―/\    / ̄ ̄ ` ―--  _             
          , ´    /:::::: ヽ  /     ,    ~ /:\    / ̄" ー  _
        _/     /:::::::::::│/     / ,r    /::::::::::ヽ   /u        ` 、
       , ´      /::::::::::::::::./     / /  J /::::::::::::│  / ,ヘ  u       ヽ
    ,/   ,|     │:::::::::::::::│      / /    │::::::::::::│ │  ○        ,/
   と,-‐ ´ ̄     │::::::::::::::│     / /   r(│::::::::::::│ │  `'    J く
  (´__   、    │:::::::::::::│    / /   `( │:::::::::::│ :│  ,ヘ  u     ヽ
       ̄ ̄`ヾ_  ヽ::::::::::::::::ヽ    し   u┃ ヽ::::::::::丿  ヽ  ○  J     _>
          ,_  \ \:::::::::::ノ \          ┃  \:/    \`' __   -‐ ´
        (__  ̄~" _ヽ/   ヽ , --‐一~;;;:".. ̄ ̄ 
           ̄ ̄ ̄            *・∴:∵:*::
                         ・:::・: *∴・* :*
                  ∧ ∧,〜
                  ( (⌒ ̄ `ヽ
                    \  \ `ー'"´, -'⌒ヽ
                   /∠_,ノ    _/
                   /( ノ ヽ、_/´  \
                 、( 'ノ(     く     `ヽ、
                /`  \____>\___ノ
               /      /__〉     `、__>
             /
            /



863858:02/10/16 16:29
>>859

絶対に煽られると思ったんだけど
普通なスレがついているとちょっとだけ拍子抜けかも。
いや、またーりで好ましいのだけど。
だものでちょっとマジレス

とりあえず、損してる的に書いたけど、実際は確定分、全てプラス。
現在塩漬けは余裕資産なのであがるまで売らない。
つぶれたらつぶれたで、その時点で初めてマイナス確定。

だもので、含み損はありますが、確定での損はしてないです。
(まぁだから「塩漬け」なのだが。

株価は下がっているけど配当あるし…。
最近は国外銀行や国外の資産に興味が移っています。
もう商売だめだ。限界。
手遅れになる前に、店閉めようと思う。
865名無しさん@あたっかー:02/10/16 23:46
>>864
金持ち父さんも言ってるじゃないか。
人は成功からは何も学ばない。失敗から学ぶのである。
866名無しさん@あたっかー:02/10/17 10:06
このスレ見て本を買ってみようかなと思うんだけどさ、
文庫本ででてますか?だれかおしえて。
867名無しさん@あたっかー:02/10/17 18:36
ブックオフに行けば?100円で売ってるよ
868名無しさん@あたっかー:02/10/17 23:11
MLMをすすめていて本も出しているけど、キヨサキ信者はどう思っているんだろ?
  山      山
(;;;;;;(;;;;(:::::...山....::::;;;;);;;;)(;;;;)(;;;;;;  (:::::...山...:;;;;);;;;)(;;;;) `
;;;;;;(;;;;(:::::...山....::::;;;;);;;;)(;;;;)(;;;;;;(;山;;;(:::::...山....::::;;;;);;;;)(;;;;)
      \ゞiiiii;;;;::::: イ.ヾ :// (;;;;;;(;;;;(:::::...山...:;;;;);;;;)(
;::\  ;(;;;;;;;(;;;;(:::::...山....::::;;;     (;;;;;;(;...山..  ;;;.山:;;;;);;;;山
\ ゞヾ:ゞヾ ノノ ゞヾ .ノ ;;;;;(;;;;山::...山....:::: .山...:;;;;)(;;;;)
(;;;山;;;;;(;;;;;:山::::::):::;;)ノ   ./ :_((;;;_(;;;;;;(;;;;(:::山::...山.:;;;;);;;;.
    `、::::\;;;i:::::;;;;;;;;;;山;)./ ::/  ||      (;;;;;;(;;;;(:::::...山.:;;;;)
      \ゞiiiii;;;;:: :::イ./ :/    ||
      ;ゞiii iii;;;;; :)_ ::/    Λ||Λ
        |iiii;;;;:::@:|;:/     ( / ⌒ヽ
        |iii;;;: : |:/:/       | |   |
  ヾ    |ii;;;;;::::: ::|:/       ∪ / ノ
  `    |iiii;;;;;;::: :|         | ||
      ,|i;iiiii;;;;;;::iii|         ∪∪     
      |ii,::::;;;;; ::|
      |iii;;;;;;((,,,)|    
      |iiiiii;;i;;;;;;ii|~   こうなる前に、止めるというのも人生の選択ですよ。
       |iii;i;;;;i;;:: :|    
       |iii;;ii;::;:;;;::::|
,,.,.. ,..M|M|iMiiii;;ii:i;;:;i:i;;:;ヘ,.,,,,.
870名無しさん@あたっかー:02/10/18 12:29
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/search-handle-url/index=books-jp&field-author=%E3%83%AD%E3%83%90%E3%83%BC%E3%83%88%20%E3%82%AD%E3%83%A8%E3%82%B5%E3%82%AD/249-8878401-6317139
今度新しいのがでるみたいですね。

金持ち父さんの子供はみんな天才 ― 親だからできるお金の教育
ロバート・キヨサキ, その他 単行本 (2002/11/08) 筑摩書房
近日発売 予約可

価格:¥1,900
だそうです。

俺は古本がでるまで買わないorたち読みする。

871名無しさん@あたっかー:02/10/18 16:34
>>868

MLMをやることをBクラドラント(あるいはその練習)と
書いてあるが、どう考えてもEかSだよなぁ…。

まぁ専門職でないからSとはちょっと違うけど
ほとんどの人が専任個人事業だからなぁ。
872名無しさん@あたっかー:02/10/18 21:10
>>870
今までと感じが違うようですが、
873名無しさん@あたっかー:02/10/19 02:21
>>870

タイトルからして、金持ち父さんの話ばかりか?
ほとんど既出ネタと思われるため、買いません。
874名無しさん@あたっかー:02/10/19 12:00
一応予約したけど、4冊読んでもう充分っちゃ充分なんだけど、
今後は経営実務の本を読んだ方がいいかなと思ってまつ。
875若きリーマン:02/10/22 04:20

不動産屋が、

@素人には不動産は無理→A金持ち父さんは糞本

と書いていたけど、金父読んだら不動産屋さんをしないといけないの
かな?ラーメン屋やったり、占いやったり、医者やったり、エロ本売ったり
なんでもいいんでしょ?

@→Aへの証明法は論理学に矛盾してるよね。


サラリーマンが、ここの板に書き込んでいるやつは痴呆学生だ!
我々サラリーマンは戦っているんだ!!君らよりまし!みたいな
書き込みしてたけどさ・・

確かに知ってるよ。戦っているんだ。あなたは。すごく強いし、も
のすごく殿様には忠実で、あなたはきっと優秀な兵士なんだろう。
分かるよ。


でもさ、この金父って良い本だよ。

@楽して儲けるには資本が必要
A普通に賃金労働者やってる限り、資本は作れない

この2つに気づいただけでも良い本さ。あとは、金父読んでるここの
若いリーマンや若い学生の中からも数年後、数十年後の社長が出て
くると思うよ。全員が成功するわけじゃないが、この本読んでがんば
ったやつの一部は成功するよ。それでいいじゃないか。
876若きリーマン:02/10/22 04:34

ところでさ、バブルの頃に大量に買った鰯を塩漬けにしてるんだけど、
今、鰯の個体数が減ってきて高級魚になっちゃうかもしれないらしいんだ。

おれはこの鰯で大もうけします。うっしっし。
877名無しさん@あたっかー:02/10/22 12:52
>>875

>楽して儲けるには資本が必要

たしか本文中で資本も必要無い旨書いてあったと思う。

この本の功罪は解る人には力になるが、
勘違いした人は勘違いが酷くなる点だと思う。

勉強していい会社に入ることだけではダメ→勉強必要ない
専門職はSクワドラント→専門知識要らない
資本必要ない→夢が大きければいいんだ
Bクワドラントだ!→マルチはじめましたが何か?

…みたいな。
878名無しさん@あたっかー:02/10/22 13:53
高額宝くじにあたったのに数年で無一文になったという話を良く聞く。
逆に世界恐慌のときに無一文になった資産家(株とかが専門だったのだろうか?)が数年後に再び資産家になったという話も聞く。
とするならば、金持ちになるかどうかはその人の心がけというかノウハウみたいなのがもっとも大事なモノなんじゃないかって思う。
その意味でこの本はいい本だと思う。
ただ、ちょっと一般人には現実離れしたスケールに感じるかもしれない。
>>875で書かれていた不動産屋なんかはほんの伝えたい意図を汲み取れずに上っ面を読んでくそ本と認定したんだろうな。

そうそう、もっと普通の人にもとっつきやすい本があるよ。
ちょっと古い本だけれど邱永漢(きゅうえいかん)って人が書いた「お金の原則」(ごま書房)はお勧めだよ。
ブックオフで100円で売ってると思う。
879名無しさん@あたっかー:02/10/22 20:57
取りあえず独立してビジネスを起こすのが基本のように書かれているが、
商才がない奴はその時点であぼ〜んってことやね(w
金父本を読もうが読むまいが9:1の法則は変わらず・・・
880名無しさん@あたっかー:02/10/22 21:04
愚痴ってんじゃねえ!俺は金父で大事なことを教わった。
分かる奴にしか分からない罠。
881名無しさん@あたっかー:02/10/22 21:09
>>880
まあせいぜいがんばれや(w
882名無しさん@あたっかー:02/10/23 02:57
>>879

なんで?金父読んだら成功率はどう考えてもあがるやん。。
金持ちには常識・・って知識だけど、プロレタリアの人間
にはなかった知識だから、それを表面をおさらいしただけ
でも、独立した際の成功率は高くなるはず。

この本読んで熱狂している僕ら信者を見て煽りたくなる人
がいるのはわかるけど、あの本はやっぱり良い本だと思う
な。


唯一の汚点は、アムなどを否定していないことと、アムな
どの信者のバイブルと化したことじゃないかな。。
883名無しさん@あたっかー:02/10/23 05:03
経験者から一言・・
書いてあることは正攻法で、確かに富を得れるのですが、
不動産価値自体の問題があるので今の時代にはどうかと思います。
もしろ不動産を株式に変えて読むと現実的かもね。
884;:02/10/23 05:06
メンヘル板&各板で暴れた姫嬢の悪行を補完しておこう

【警報】姫嬢には気を付けましょう。(名無しで煽る可能性あり。)
・姫いきなり切れて床の個人情報をさらしたうえに
名無しで暴言を吐く。
・床、本気で傷つき泣きながら兄を去る
・自治に対して問題発生したので、自治関連が話題となる
・実質上、自治に関わったコテはエロ、霧、悪意などの大物コテ。
・しかし、急に悪意が去った事で騒ぎになる。
・問題は姫ではないかとの推測レスが続出→次の日そのスレ全体削除、問題となった自分のレス削除
・これはさすがにおかしいと大騒ぎになり、本家メンヘルにまでスレがたつ。
・エロなどの大物コテはアク禁、最後に残ったヘルヨッチーに対する叩きレス、叩きスレがたつ
・ヘルヨッチーをかばうために、悪意が参上するが、ヘルヨッチーと共に追放される
・姫、珈琲その他の一味と結託して暴言吐き散らかしながら住人へ粛正と追放を開始。
あまりのことに住民が9割兄を去る。
ここに姫チャンネル(雑談1)、珈琲チャンネル(雑談2)が実質設置される。

http://www.bbs2.jp/hime/ 姫板、たぬきと共同運営(2chで晒されて慌てて閉鎖)
http://choco.2ch.net/test/read.cgi/intro/1029138639/ 珈琲スレ
http://www.bbs2.jp/menheru2/ 珈琲が仕切るさぼーるメンヘル板
http://www.bbs2.jp/menheru/ 姫が追放されたさぼーるメンヘル板
http://jbbs.shitaraba.com/sports/3587/ 姫が追放されたさぼーる避難板

885名無しさん@あたっかー:02/10/23 07:42
>>873
どうも貧乏父さんに焦点を当てた作品らしい・・・
ここいらで貧乏父さん(故実父)にフォローいれとかんとなってな事でしょうか?
886名無しさん@あたっかー:02/10/23 23:15
>書いてあることは正攻法で、確かに富を得れるのですが、
>不動産価値自体の問題があるので今の時代にはどうかと思います。
>もしろ不動産を株式に変えて読むと現実的かもね。

今までのスレの流れから、不動産一本なんて書いてる人は勘違いって流れ
になってると思うんだけど。あれは不動産が良い時代に儲けた人が一例と
して書いただけで、あれは不動産投資の勉強をする本じゃないかと。あく
まで、プロレタリアな家庭に生まれた人々に成功への指針を与えるという
内容かと。
887名無しさん@あたっかー:02/10/23 23:42
不動産を利回りで考えると世界が違ってくるよ。
特に地方都市でまともな大学があるところの
中古アパート経営が最高だよ。7年も有れば元が取れる。
それで、1億の資産家になりますた。現在無借金です。
アパートの年収は1300万です。
888名無しさん@あたっかー:02/10/24 01:12
>887

すごいね。一億円が分かりやすい資本家か労働者かの境目。
889名無しさん@告知します!:02/10/24 01:53
■■■■■■■ ■■■■■■■ ■■■■■■■ ■■■■■■■

  あなたの悩みの95%は、お金で解決できるのでは???

        それでは、その解決法とは、

      http://travailathome.net/andinf/

         これで、解決です!!

■■■■■■■ ■■■■■■■ ■■■■■■■ ■■■■■■■
890名無しさん@あたっかー:02/10/24 11:15
>887
その物件、どうやって手に入れたんですか?
891名無しさん@あたっかー:02/10/24 13:11
東京では
京王線多摩動物公園駅周辺
モノレール大塚〜高幡不動
このあたりは中央大学・帝京大学・明星大学その他大学が多く、地価が安い。
学生は2〜4年で入れ替わる反面、空室もあまり出ない。お勧め。

でも地方だったらもっとうまくやれるんだろうなあ。
892名無しさん@あたっかー:02/10/24 13:58
金父を実践しようと思います。
資産約8千万のほとんどは流動資産。どないしよ。
やはりまず不動産か・・・。オフショアファンドも気になる・・。
893名無しさん@あたっかー:02/10/24 17:57
不動産の話をすると、又、
アンチ不動産の粘着君に怒られちゃうよ。
894887:02/10/24 21:26
>>890
不動産屋に条件(年利15%以上とか)を伝えて、普通に買ってます。
895名無しさん@あたっかー:02/10/24 22:23
この本のシリーズってなかなかブクオフでも100円にならないね。
根負けして、半額で3册買ってしまいました。
1冊読み終えて、かなーりハマッテしまってます。これから一気に
クワドラントも読んじゃいます。
896名無しさん@あたっかー:02/10/24 22:26
>>887
もちろんローン組みますよね、頭金は物件価格の何%が
妥当だと思われますか? 
897名無しさん@あたっかー:02/10/24 22:26
マンションの投資信託ってどうなの?流行ってるね。
儲けても微々たるもん?
898名無しさん@あたっかー:02/10/25 00:07
899名無しさん@あたっかー:02/10/25 01:18
>不動産の話をすると、又、アンチ不動産の粘着君に怒られちゃうよ。

というのか、

金父読む→不動産サイコー→素人には無理

この流れに対して結論も分かっているし、無理無理の結論は建設的
じゃないから不動産の書き込みは嫌われるのではないのでしょうか?

今回のようなノウハウや方法論に関する書き込みは通常は荒れないと
思います。893さんのような煽りっぽい書き込みはレベルの低い
粘着君と同類と思われますがいかがでしょうか?


不動産の話にチャチャを入れて喜んでいる人がいるから荒れるんでは
ないでしょうか?

とにかく建設的なスレが続いて欲しいと思う今日この頃。
900名無しさん@あたっかー:02/10/25 01:20
金父読んで不動産やるのも良いでしょう。
金父読んでフランチャイズするのも良いでしょう。
金父読んでエロビデオ店やるのも良いでしょう。

お金儲けの話をしましょう。
金父読んで一番に思い、確証のあることは、著作権収入は相当オイシイってことだよな・・・。
902名無しさん@あたっかー:02/10/25 03:25

権利収入を手に入れるにはそこそこの資本かそこそこの賭けが必要。
まあ、とにかく人生観を変えられた一冊ではあったよ。書いてること
は今となっては当たり前のことだけど、その当たり前のことはこの本
を読んで知ったことだし、知らない人にとっては一生知らないままの
知識だし。

ただし、ねずみ講には走らないよw
903名無しさん@あたっかー:02/10/25 03:53
>>901
第五弾まで書くんだから、相当おいしい不労所得なのは確かだ〜。w
904名無しさん@あたっかー:02/10/25 03:56
>>903

馬鹿。あの本書くのにどれくらいの労力かかってるんだよ。誰でも
書ける内容じゃないぞ。知識を持っていても読者を引き込む文章と
ストーリー、構成がいるんだから。
905名無しさん@あたっかー:02/10/25 04:11
>>901

君も本を出版しろ。そしたら大金持ちだ。
金父愛好家からは、著作権収入からのキャッシュフローは糞そいう結果になりますた。
割りに合わないのにキヨサキは頑張ってるのかよ。
それとも彼が特別才能に満ち溢れてるから問題ないのかな。
彼なら「労力注ぐ視点が違うだけ」とでも言いそうなもんだが。
907名無しさん@あたっかー:02/10/25 08:28
>>906

著作権はおいしいのは分かってるが、その著作を一般人がまねできない
と言ってるのね。もちろん、そういう本や曲を作る能力とコネがあるな
らどんどん利用すべき。

ただ、俺にできるか?俺にはできない。(才能やネタがない)
金持ち父さんの子供はみんな天才!!
 金持ち父さんの子供はみんな天才!!
  金持ち父さんの子供はみんな天才!!
   金持ち父さんの子供はみんな天才!!
  金持ち父さんの子供はみんな天才!!
 金持ち父さんの子供はみんな天才!!
金持ち父さんの子供はみんな天才!!        子供への教え方用かな?
 金持ち父さんの子供はみんな天才!!
  金持ち父さんの子供はみんな天才!!
   金持ち父さんの子供はみんな天才!!
909名無しさん@あたっかー:02/10/25 09:48
つーか、あれ翻訳した人に幾ら入ったか興味ある。
自分で書かなくても海外のベストセラー翻訳したらいい。
910名無しさん@あたっかー:02/10/25 09:56
>>909

金父という本に目をつけたんだから、選球眼がまずある。
あとは、翻訳が持ち込みなのか雇用制なのかどうか。

自分で翻訳し持ち込んだ場合は印税制でがっぽり。
翻訳者として雇用されていた場合は時間単価3500円とか
そんなもんじゃないか?
911910:02/10/25 09:58
持ち込み企画の場合は印税制の権利収入
雇用制の場合は時間単価で賃金労働

やね。
912名無しさん@あたっかー:02/10/25 14:27
シロウトながらあの本読んで不動産投資をはじめました。
実感としてはシロウトだからこそ儲かるんじゃないか?
例えば1ヶ月走り廻って物件みつけてお客つけて管理して はい 月々10万の不労所得
を得ました。  これがプロなら成り立たないがシロウトなら充分でそ?(本職が別にある
場合)んで、これと同じことを何回か繰り返して月々100万の不労所得になりました
つったら完全にラットレースから解放じゃん。
 ところがプロというか不動産経営している事業所で月々100万の収入なんて
規模にもよるけど屁のような金額でそ?
913名無しさん@あたっかー:02/10/25 14:45
そっか。金父の言ってることを実践できたやつもいるんだね。
キヨサキもあの本で種銭はいらないと何回も訴えていたが。

素直にすごい。
914名無しさん@あたっかー:02/10/25 15:39
age
915912:02/10/25 15:42
いや、正直いっちゃうと種銭は150万ほどかかりました。
まったくのゼロではありません。
916912:02/10/25 15:48
でも150万なら誰でもある程度の努力で手に入れられる範囲だと思うよ。
うちの場合は嫁さんが貯蓄上手だったんでできたけど(ちなみに私はそんなに
高給取りではありません。むしろ平均以下です)
 ただウラワザとして、本職が内装関係なんで材料が安く入るし施工もある程度
(つーかほとんど)自分で出きるんですよね。だから誰にでもオススメできる
投資とは言い難い。人によって特技やコネ、知識,経験には違いがあるから
それをうまく組み合わせたり加工したりできたらなにがしかの道はあると
思うよ。 ちなみに私のモットーは、「命をかけた商売は儲からない。やるなら
気軽に気楽に本業をもってヤバけりゃいつでもやめる」ってのです。
917名無しさん@あたっかー:02/10/25 16:00
> ただウラワザとして、本職が内装関係なんで材料が安く入るし施工もある程度
>(つーかほとんど)自分で出きるんですよね。だから誰にでもオススメできる
>投資とは言い難い。人によって特技やコネ、知識,経験には違いがあるから
>それをうまく組み合わせたり加工したりできたらなにがしかの道はあると
>思うよ。

やっぱりそれぞれの武器を活かしていったら良いみたいですね。自分は
ネット関連が得意なんでそちらで攻めてみようかと思っています。

いや〜、912さんの書き込み良いですな〜。 
918887:02/10/25 16:04
>>896
今はキャッシュで買うからローン組まないよ。
頭金は無くてもいいけど、銀行が納得するかどうかだから、
銀行次第だね。要は月々の返済額以上の家賃収入があるような物件
を探す事だね、それも10年以内位で完済出来るようにしないとだめ。
あとはその収入をベースに増やしていけば良いんだよ。
919887:02/10/25 16:11
アパート経営の最初期における、究極の方法があるよ。
もうマイホーム買っちゃった人には無理だけど。
聞きたいですか?
920912:02/10/25 16:13
聞きたいです。マイホームは買っちゃってるけど屁のような家なんで。。。
921896 892:02/10/25 16:39
>>887
ぜひ教えてください! 資金8千万あります。
マイホームは買ってないッス。


922名無しさん@あたっかー:02/10/25 17:25
>>919
アパートの一角をマイホームとして使い、家賃収入で返済する
っていうような単純な話じゃないよね。
923887:02/10/25 19:52
確かに単純かもしれませんが、漏れの友人が実践してます。
彼は6部屋の中古アパートを買い1部屋は自分用、残りを
賃貸にしてます。アパートを買った借金の返済を家賃収入でおこない、
自分は家賃負担がないので自分の給料を貯めてるそうです。
順調に行けばあと5年で完済できるそうです。
完済後は、マイホームを買いその支払いをアパートの家賃から払うそうです。
そして、自分の給料をどんどん貯める計画だそうです。
貯まった給料でまたアパートを買うの繰り返しをするそうです。

とにかく、アパート暮らしを10年程度ガマンできる忍耐力が有れば
ラットレースを抜けられます。この方法ならタダでアパート1棟と家1軒
が手に入ります。あとは増やすだけ。

>>921
貴方のように、自己資金があるなら方にはキーワードを教えます。
満室、オーナーチェンジこの2つの言葉は絶対必要です。
不動産屋にこのキーワードを伝えればいい物件が探せるでしょう。
日本では異端と呼ばれるような人でないと向かない発想術。
925912:02/10/25 20:42
>>923 なるほど。ただ問題としては6件ものアパートってそこそこの金額ですよね。
ローン審査が通るかどうかってところですよね。いくら家賃収入が見こめるとしても
なかなか銀行は評価してくれないですよね。それとも友人のかたがもとより結構
収入があって高額なローンがくめるとか?
926_:02/10/25 20:52
ただいま工房ですが、大学で中小企業判断士か公認会計士の資格を取って
S→B(I)を目指してます。家の母親も「お前は教師にむいている。」とか、
「公務員ほど楽な仕事はない。」とか言うんですけど、
公務員じゃ納得できるようなサラリーなんかもらえるとは思っていなかったんで、
この本はすごく共感しました。金父では専門知識は要らないとか、システムの一部になるな、
と書いていますが最初にビジネスを始める時にある程度役に立つと思うんで、
商学部か、経営学部に入ろうと思ってるんですがどうでしょうか?

>>923
将来それを実行しようと思ってます。
927名無しさん@あたっかー:02/10/25 23:06
変わり者だけが生き残れる!常識にとらわれるな!
実行した者のみが神であり勝者!
928名無しさん@あたっかー:02/10/26 06:23

高橋がなりだっけ?どこかのスレでちょっと見たけど、一つだけ心に残る
言葉があった。

常識を身につけろ!そして常識を疑え!

だったっけ?なんかそんな感じの言葉。
929912:02/10/26 11:51
かわりものが成功するってのは実際どうなんでしょうね?たぶん成功しない層から
みたら変わり者なんであって、成功した人からみたらごく普通のスタンダードな事
しかやってないような気もする。(まだ成功したわけじゃないんでえらそうな事
いえないかもしれないけど)金父に書いてある事も既に金持ちになってしまった人から
みれば大した事の無い当たり前の事しか書いてないんじゃないかなあ?

ちなみに私にとっては衝撃的なことばかり書いてましたが、、、、
930896 892:02/10/26 15:23
>>887
ありがとうございます。オーナーチェンジですか。
しかし、収益を上げている比較的新しい物件が市場に出回ることは
結構あるのでしょうか? 
931896 892:02/10/26 15:35
>>929
金父読んだ時点で、俺はすでにプチ成功を収めたと思っていましたが、
それでもかなり衝撃的でしたよ。確かに当たり前の事も沢山書かれてますが、
こてこてのSクワドラントである俺は、自分の築いてきたスタイルを否定
されたようでやはりショックは大きかったですよ。
932名無しさん@あたっかー:02/10/26 17:54
何度も言うけど
金父読んで不動産の話しか出来ない人は見込みないですね。
もっと、新しいビジネスチャンスを見つけようよ。
常識に囚われている人には無理だけど。
933名無しさん@あたっかー:02/10/26 18:01
激同。
不動産信者は正直うざったいです。
2ちゃん以外に自分の知識ひけらかす場所がないのですか。
不動産信者かマルチ信者しか読んでないのかこの本は(W
935名無しさん@あたっかー:02/10/26 19:37
>>934

あなた文盲さんですか?


おれもずっと書いてるけど、不動産ってのは一つの例だから。
マルチは頂けないけど。不動産も一つの例。

936名無しさん@あたっかー:02/10/26 19:39
金父読んで不動産やるのも良いでしょう。
金父読んでフランチャイズするのも良いでしょう。
金父読んでエロビデオ店やるのも良いでしょう。

お金儲けの話をしましょう。
937名無しさん@あたっかー:02/10/26 19:40
>>933さんetc
でも日本はアメリカより不動産の価値が高いから一番堅実なやり方だと思う。
俺は株やってるけど・・・
一応戦争銘柄抑えてる。
頼む〜飴ちゃん!イラクに攻めてくり〜〜(笑)  そう、祈ってます(笑)
金チチ読者に笑われそうです
938名無しさん@あたっかー:02/10/26 19:45

いやいや、不動産をやってるのは悪くないよ。ただ、金父=不動産=素人には無理
って意見が後ろ向きで賛同されていないだけでは?

金父読んで不動産で儲けているなんて良いことじゃないですか。
939名無しさん@あたっかー:02/10/26 20:37
ただ、黙々と働いていては儲けないのは確かですね。
940名無しさん@あたっかー:02/10/26 20:56

そだね。サラリーマンが悪いと言っている訳ではない。ただ、金儲けしようと
思ったら、普通に黙々と働いていても無理だよね〜。
941名無しさん@あたっかー:02/10/26 21:18
>>932 933
俺はビジネスではもう成功を収めましたが何か?
あんたはどんなビジネスを成功させているんだい?
942名無しさん@あたっかー:02/10/27 03:10
932じゃないけど・・

>>941

どういう立場で書いているのかわからない。
金父スレで不動産専門でやってもぜんぜんOK。ただ、不動産は素人には無理
系の書き込みは煽りっぽくてうざいね。

金父読んで、もしくは読む前から不動産を成功させて、ここでアドバイスを
書いてる分には良いんじゃないかな?
943名無しさん@あたっかー:02/10/27 03:54
今はあれだけど、将来、不動産で儲けたいと本気で考えている
学生です。とりあえずは、どこかの従業員になろうと思っているのですが
不動産会社に就職するのは勉強になるのでしょうか?
金持ちに利用されるのは嫌なのですが、セールス等の経験が
自分への投資になるのならばやってみたいです。
944名無しさん@あたっかー:02/10/27 04:03
まずは宅建でも取って味噌
945読書の秋ね〜 あぁ夜が明けちゃう。。。:02/10/27 04:12
宅建資格受験講座を受講すると3万円もらえるそうです。
給料もらえて、勉強にもなって、資格もお金もらいながらタダで取得できたら
お得ですよね。不動産鑑定士の資格まで頑張っちゃうと
一番なりたくない”S”のクワドラントになっちゃいそうで恐いですが、、、
946信長書店も入れてね:02/10/27 04:30
そうだね。宅建を取るのではなく、宅建を取ったやつを雇用する立場
にならないとね
947名無しさん@情報:02/10/27 04:43
▼▼▼▼▼▼▼▼
真剣に生活改善を願う方のみ募集!
     ▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲
☆★☆なんとしても成功したい!。
        限られた人だけを募集しています☆★☆
≪なんとなく・・・≫はお断りします。
  夢を見るのではありません、収入を得るのです。
    http://travailathome.net/andinf/
948本はいいでう.....Oh!! ハリ−:02/10/27 04:52
>>946
器用貧乏だけは嫌ですもん。。。親がそうだし、、、
おまいら頑張って、中古不動産市場風土を作ってくれ。
950名無しさん@あたっかー:02/10/27 14:05
>>949
君はまず職を探すことからはじめよう!
951名無しさん@あたっかー:02/10/27 14:28
age
952名無しさん@あたっかー:02/10/27 16:04
金持ち父さん系シリーズを読んで、実践して儲けてます。

読むだけでも、とても勉強になります。
考え方を学び、それに則って当たり前のことをコツコツやれば、
成功するはずです。何も特別なことではないのです。
そのための最短のツールも紹介しています。

http://www5a.biglobe.ne.jp/~ka-mi/method.htm
953名無しさん@あたっかー:02/10/27 21:25
今年司法試験の論文通りました。最後の口述試験は9割受かるのでたぶん最終合格できそうです。手ごたえもあったし。
修習後は弁護士になる予定ですが、何かやっておいたほうがよいスキルってありますかね?
もちろん最終的には「金持ち父さん」ガ目標です。
自分は司法書士と不動産鑑定士と政務関係と会計に興味があります。
書士の知識はあったほうがいいのは分かるのですが資格までとる必要はありますかね?
今から修習までの半年でガーっと勉強しておけば何とかなりますかね?
誰が答えてくれる人がいるかもしれないのでダメ元で書いてみました。
レスよろしくです。
954食品衛生”管理”士?の資格は合格率100%:02/10/27 22:23
今、どん底の不動産業界に飛び込むのって「金父」的には
チャンスってことですよね?一応、第一志望は「大京」です。
マンション販売に力をいれてるのと、ネット販売に数千億
設備投資しているのに興味を持ちました。

>>953
資格って関連したものをまとめて勉強して取得するのがいいみたい。
でも「金父」的には、スキル<<<考える でしょ?
狭く濃く学ぶより、広く浅く学んで、考える時間を多くもった
方が「金父」への近道かもしれないですね。
955名無しさん@あたっかー:02/10/27 23:13
>>953
医者や弁護士なんかの資格を取って働くのは、金持ち倒産的には究極のSクワドラント
じゃなかったっけ?
956bolo:02/10/27 23:14
こんなんは、どないでっしゃろか?携帯専用の出会いサイトの宣伝やで!
何と言っても、リスクがないんで。。てまひまかけて、頑張るのだ!
http://www.lo-po.com/owner/?1627
から、メールインして、よく読んでから、登録してや!
957Sクワ野郎:02/10/27 23:20
Sクワでも金父になれるよ。SでいながらIも兼ねて、いずれはIのみの
収入でハッピーリタイアメント。 リタイアが早まるか、遅れるかはIでの
成果次第だね。
あなたがたはCASH FLOW 101(出来れば202)をやりなさい。
医者やパイロットや弁護士よりも、アパート管理人やトラック運転手の方が
より早くラットレースから抜けられるという事実を勉強出来ますよ。
959名無しさん@あたっかー:02/10/28 05:01
>医者や弁護士なんかの資格を取って働くのは、金持ち倒産的には究極のSクワドラントじゃなかったっけ?

責任感とやりがい、高度な知識が必要、究極のSクワだね。種銭作るには最強。
一生の仕事にしても良い。ただ、時間はあまりとれない。
960名無しさん@あたっかー:02/10/28 05:55
>>958

あんたがやれ
961>>953:02/10/28 08:03
いろいろお返事ありがとうございます。
基本的には家族法(離婚とか相続など)関係で(出来れば倒産関係もやりたいのですが)
いい不動産を見つけて投資を繰り返すということをやりたいです。最終的にはただの資本家になりたいです。
それで自分で土地の評価をパッと分かるようになるために不動産鑑定士の勉強とか面白いんじゃないかなって思ってるのです。
もちろん鑑定士まで受かろうとかは考えてません。

余談ですけど、僕は出身大学は中央なんです。
知っている人は知っているでしょうけれど中央って合格者の数はともかく受験生の数は半端じゃなく多いんです。
だから先輩で弁護士とかもごろごろいます。
それで、周りの受験連中や先輩たちを見渡すと、みんな「弁護士?→すごいねー」、これで満足しているようです。
僕のような考えを持って受験生をやっていた人は一人もいませんでした。
僕は「もったいないなー」っていつも思ってました。

このスレはなんか夢があって本当にいいスレですよね。

>>958の意見が少し気になったのでお返事です。
もちろんそれはわかってるんです。
今となってはそのほうがいいのも分かってます。
でも僕としては弁護士としていろいろおいしい物件を探して妻(今はまだ婚約者ですが)にそういった不動産管理とかをやってもらおうかと考えています。
妻は僕の考えに賛同してくれています。ためた金で会社を作って(発起人は僕)妻を取締役にしようと考えています。

ちなみに
僕は今フリーターなのでこんな時間でも2ちゃんです。
「金父的に」いい経験をつめるバイトを探そうと思ってます。誰かいい知恵があったらアドバイス欲しいです。よろしくです。
962:02/10/28 10:50
>>958
君はトラックの運転をした事があるかい? 人には向き不向きやもって生まれた
才能言うものがあるのですよ。ゲームと現実の世界は違うことを勉強しなさい。

それから、もう読んだ人多いと思うけど、これから資産家を目指す人は
金父でも紹介されていたトマス・J・スタンリーの「となりの億万長者」
を読むといいです。ロバート氏とは金持ちに対するアプローチは少し
違いますが、Sクワドラントの優位性や、Sクワドランとの人が陥り易い
失敗などが実例で書かれています。
>>958

正直、キャッシュフローに限らずゲーム上での有利不利は
ゲームメーカー(ゲームの考案者)の好きに出来るため、
現実と照らし合わせるのは如何なものかと。

>>953

応援します。

金父読んだあと、勉強は無意味とか、
雇う立場に…と考える人が多すぎる気がします。

正直、ある程度の勉強をしないと不動産にしても
会計処理にしても、誤魔化されても気が付かないなんて
間抜けな事になる可能性があります。

不動産詐欺や原野商法、投資詐欺などは絶えないですから…。
964958:02/10/28 19:08
>>960
やり込みましたよ。あなたはやりましたか?

>>961
よく知りませんが弁護士という仕事は副業に時間を割けるほど暇なの?
でも協力者なしでの起業はまず精神的に厳しいものがありますから
妻と共同で動くというのはとてもよい案だと思いますし、むしろ妻の方が
「金父」の内容を理解して起業に向けて動き出す方がいいかも知れませんね。
これは「子供は負債だからいらない」と言い出すかも知れないリスクもありますが。

>>962
人には向き不向きやもって生まれた才能と言うものがある事をわかってるなら、
現実の世界では本を読んだだけで「目がさめた」とか「俺も資産家に」なんて
いう事がいかに馬鹿げた世迷言かわかりますよね。
もちろん、それでも成功する人がいる事までは否定しませんよ。

>>963
CASH FLOW101(出来れば202)をやったことありますか?
高収入の職業に就いている人は今の仕事をやめる積極的な理由がないから
ラットレースから抜け出しにくいというバランスになっているはずですよ。
実際には日本での弁護士や医者などは独立でもしない限り、あまり高収入では
ないようですけど。
965:02/10/28 19:55
>>958
もちろん本を読んだだけで金持ちにはなれない事はわかってるよ。
俺はこの本を読むずっと前から起業して成功しているし、失敗した同業者も
沢山見てるから、成功するには個人的な資質が重要だと言うことも
わかってるよ。そういう意味では、この本はある意味危険だね。
典型的なEタイプの人間がいたずらに起業したって失敗は目に見えてる
からね。

ところで君さっきから偉そうだけど、SでもBでも、何かで成功して
るんだろうね? ただのゲームヲタじゃないの? 脳内はやめてくれよな(w
それから君も「となりの億万長者」読んだほうがいい。資産家になるには
収入はそれほど重要じゃない事は統計で証明されているよ。
966_:02/10/28 20:40
質問厨で申し訳ないんですが、いくつか質問させてください。

1 Cタイプの会社と言うのはどんな会社ですか?有限会社は含まれるんですか?

2 SタイプとBタイプでの税金の違いに関する話は日本でも当てはまるのですか?
967太郎:02/10/29 00:01
>>953>>961書いたものです。

>>962
僕もそれ読みました。
共通するのは自制心をもって収入内のお金で暮らすってことですよね。
同じ著者が書いた「なぜ、この人たちは金持ちになったのか」も読みました。いずれも古本屋で見つけました。
面白いですよね。

>>963
ありがとうです。
資格をとるための勉強は司法試験で終わりにしてあとは時間のある今のうちに少しでも役立ちそうなことを吸収しようと考えてます。
自分の頭に投資している、と考えてのことです。

>>964
事務所によって全然違うみたいです。
大手の渉外だと平日朝9時から夜11時まで土曜は朝9時から夕方5時までとか、無茶なところもあります。
僕はそんなのには全然興味はなくて、不動産に強くて色々やらせてくれる小規模の事務所を探す予定です。
これも「自分の頭に投資する」という発想から出てきた方針です。
大きいところだと一人一人が専門化されてしまい、つぶしがきかなくなるようです。
受かった先輩は「給料がいいから大きいところに行きたい」とか言ってますが「馬鹿だなー」と思って聞いてます。
ちなみにあなたが言うそのゲームはやったことないです。モノポリーは好きなんですが・・・。

司法試験合格者は4月の修習開始まで受験生の答案の採点のバイトをやるのが普通です。
1通の採点で500〜700円でバリバリ採点をこなして1月70万円稼いでいた人もいました(ただしこれは極端な例)。
僕は今もらえる小銭なんて全然興味がないです。そりゃ、1月70万なんてうらやましいですけど。
色々考えた結果、どこか、派遣で経理でもやってみようかなと思ってます。
ちなみに受験時代は当直バイトでした。「一晩、老人ホームの事務室にいる」だけのバイトです。
本読み放題、勉強し放題で一日、番をするだけです。夜は事務室内の簡易ベッドでジャージに着替えて寝られるので快適でした。
968投資家レベル1→??:02/10/29 00:05
僕はこの本をあくまでも哲学書、気づきの書として読みました。
>Eタイプの人間がいたずらに起業
ちゃんと読んでたら、ありえない行動ですよね、、、、。

ところで「金持ち父さんのキャッシュフロー101」日本語版が発売されましたね!
値段が2万円だそうで、、、ちょっと高いですが、欲しいです。。。
子供ができたら、一緒にやりたいなぁ。。。202もあるそうですが
違いはどんなかんじなのでしょうか?
969名無しさん@あたっかー:02/10/29 00:13
>1日で不動産投資、株式投資、マネー、ビジネスが学べる
>金持ち父さんの本を読み、不動産投資、株式投資、ビジネスの
>立ち上げ等々・・、始めたいけど何から手を付けて良いか
>わからない方が多いはず。そんな あなたに・・・。
(宣伝じゃないんで、リンクははりませーん)

今月から年末にかけて、セミナーがめじろ押しですね。
実際、このテのセミナーに参加した人っていますか?
970名無しさん@あたっかー:02/10/29 00:54
>>968
202ではちょっとした追加ルールやカードがあるけれど
株取引でコールとプットが出来るのが大きな違い。
そっち方面の勉強が必要ないなら101で充分だと思う。
971名無しさん@あたっかー:02/10/29 01:12
読むだけでも、とても勉強になります。
考え方を学び、それに則って当たり前のことをコツコツやれば、
成功するはずです。何も特別なことではないのです。
そのための最短のツールも紹介しています。

http://www5a.biglobe.ne.jp/~ka-mi/method.htm
972:02/10/29 01:22
>>968 

>> >Eタイプの人間がいたずらに起業
>> ちゃんと読んでたら、ありえない行動ですよね、、、、。

それが結構いるんだよ、飛ばし読みがさ(w 俺も何人かにこの本薦めたけど、
「有限ってどうやって立ち上げるんだ?」なんていきなり電話してくる奴も
いるしさ。 ホントにちゃんと読めって言いたいね。
「独創」を成すためには
「異端」であらねばならない。

なんか俺の古い手帳に書いてあった(w
誰の言葉だろ?
974名無しさん@あたっかー:02/10/29 08:18
>>967
 老人ホームの当直のバイトなんて
どこで見つけてきたんですか?
975太郎:02/10/29 12:56
>>974
知り合いのつてです。
僕の生活は浪人生には最適でした。
友人では電話帳で片っ端から電話かけまくっていました。
僕だって知り合いのつてにたどり着くまで相当苦労しました。僕の場合は運がよかっただけです。
金父でも同じことが言えますが大事なのは「実行すること」だと思います。
もしあなたが僕のようなバイトを探したいと思ったのならば、すぐに電話帳をあたってみればいいと思いますよ。
邪険に扱われたっていいじゃないですか。どうせ知らない奴らなのですからね。
976名無しさん@あたっかー:02/10/29 18:10
僕が思うに、Sクワドラントは右側や思うんです。
皆さんはどう思いますか。
977名無しさん@あたっかー:02/10/29 19:52
右って?
978:02/10/29 20:18
>>976
何でです? Sはやっぱり左側ですよ。と言うよりSとBはぜんぜん違うと
思うよ。俺は会社のオーナー社長だから一見Bにも見えるけど、俺自身が
システムの中核として働いているので完全にS。もし俺が経営を完全に
自分から切り離せたり、フランチャイズ権を買って不在オーナーになれたら、
B成りという事だと思うね。金父にも書いてあったでしょ、自分が1年休暇
をとってもそのビジネスは成長するかと。それがB。 休暇によって
キャッシュフローが途絶えるならSって事でしょ。
ただ、形態として法人だったら税法上では左側かもしれないですな・・・。
979_:02/10/29 20:20
Sの中でも事務所やら病院やらで従業員として働いてる人は右、
開業(これは入らないかも)したり、ビジネスやら、投資やらを始めて
成功する人は職業が左でも右でしょ。
980:02/10/29 20:21
ごめん、訂正。

>> 税法上では左側 → 税法上では右側
981名無しさん@あたっかー:02/10/29 20:26
>>966 の質問にすら答えられない。
それが君らの実力。
982966:02/10/29 20:26
質問厨で申し訳ないんですが、いくつか質問させてください。

1 Cタイプの会社と言うのはどんな会社ですか?有限会社は含まれるんですか?

2 SタイプとBタイプでの税金の違いに関する話は日本でも当てはまるのですか?

既出でしょうか?工房なんで教えて下さい。
983981:02/10/29 20:27
他の人に聞いてください。
みんな良く知っているだろうから。藁
984:02/10/29 20:28
>>981
君が答えてあげれば? 俺はあえて答えないからさ(w
985名無しさん@あたっかー:02/10/29 20:29
★突然で恐縮ですが、「リピート.スリーR(Repeat Threerenwal)」とよばれるビジネスゲーム、ご存知でしょうか?
少し長くなりますが、その内容をお話しさせていただきます。
最近私のPCに「3人の参加者の口座に1,000円ずつ振込むだけで数週間後には大金が手に入ると!」というメールが届きました。
「大金?どうせねずみこうみたいなものだろうと一蹴し削除しかけたのですが、莫大な借金のある私にとって
夢の様な話しでしたので、 ひと通り読み通してみました。
(1)違法性がないこと。 (2)誰にも迷惑をかけないこと。 (3)投資分をうわまわる大金(?)が入る可能性は否めない事。
(4)資本が少ない割には、楽しみの大きいゲーム性があること。 (5)参加しメールを送れば、大金を手にする可能性が大きくなること。
          ■■■■■■■≪たった3,000円で大きく稼ぐ!≫■■■■■■■
 宝くじでも買ったつもりで、気軽にはじめてみました。
 そしたらなんと、翌日には投資金を回収でき、その翌日から確実に増え続け、約一ヶ月で総額48万!!
 その翌月の一ヶ月は78万円に膨れ上がりました。このあとどこまで行くのか楽しみです
          ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
(A)まず下記3人の口座に1,000円ずつ振込みます。 必ずATM(振込機で)
 阿波銀行      徳島駅前支店     普通 0427421
 新生銀行      本店         普通 0356616
 郵便局口座     記号10200      番号 65080911
(B)3人の口座の一番上の人を削除します。そして、リストの一番下にあなたの口座を加え順位を繰り上げます。
(C)次は、インターネツト上の掲示板に載せたり、メールで宣伝します。
 それを受け取った人がどんどん同じように振り込んでくれます。1週間後に口座を確認してみて下さい。びつくりする位、入金があります。
          ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【ご注意】3人の口座の一番上の人は、絶対に削除してください。そうしないと法にふれます。
     一人が抜け、一人(あなた)が入るワケですから、ねずみ講に代表される「無限連鎖講やマルチ商法」ではありません。


986名無しさん@あたっかー:02/10/29 21:27
>>>966 の質問にすら答えられない。
>それが君らの実力。

っていうか、答えを知っていてもいちいち教える義務なんてねーだろ。
自分で考えろ。

>>966
ってか、調べたら分かることは自分で調べる!!
987:02/10/29 22:41
組織形態の違いとか、アメリカの税制との違いなんて気にしても
しょうがないんだよね、実際。
お金儲けたいならそんなことより、まず自分が何に向いてるのか、
何をすべきかといったベクトルを選定する事のほうが重要だと思うよ。
税制の事なんて、SだろうがBだろうが、実際に儲かってなきゃそんな
心配要らないしね。まあ981みたいな脳内の人にはわからんだろうがね(w
988名無しさん@あたっかー:02/10/29 23:47

なんか、変な奴が出てきたと思っているのは俺だけか?
989名無しさん@あたっかー:02/10/30 00:01
人から薦められたり、借りた本って、印象に残らないケースが多いかも。
でも食わず嫌いして損してる良書って結構あるからなぁ。。。。

俺は「金父」を友人に薦められて買ったのが発売当初。読んではまったのが
先月でした。。。あの時、ちゃんと読んでいたら、今、転職活動してなかったし
会社の辞め方も違っていたと思う。でもこういう本って他人に薦めたくないよね。
自分だけのモノにしておきたかったりする。(←貧乏人の考え方ですね....)

>>988

そうやって煽ってるだけの奴よりましと思われ。
そう思うならおまえが来なきゃいいだけだろ。
991名無しさん@あたっかー:02/10/30 07:41
ほんとほんと。煽り厨房は見ないでほしい。ここは俺たち信者の隔離スレ
なんだから。
992992:02/10/30 07:58
1000getレースはまだでつか?
993:02/10/30 10:33
>>988
俺のことか? 俺自身がそう思っているくらいだから、平均的な人たちが
そう思うのは無理も無いよね(w 会社起こして一旗上げようなんて奴は
程度の差こそあれ、だいたい変な奴じゃないの?

君のボスだって例外じゃないだろ?
994太郎:02/10/30 11:04
まあ皆さん仲良くしましょうよ。

>>966>>982さん
僕は分からないです。
なぜなら金持ち父さんしか読んでないからです。
最初の「金持ち父さん貧乏父さん」以外の続きの本は、最初のが売れたので味を占めて書いたんじゃないかなあと思い、買いませんでした。
なぜなら、映画や小説などならともかくノウハウ・実用・哲学本の続きってたいてい中身が重複していると思ったからです。
もっとも、このスレを読んで「上級編」以外は古本屋で買いました。まだ読んでないけど。
上級編はなかなか古本屋で出てないですね。
バイクでかなりあちこち探したのですが・・・。

ちなみにそのときは「上級編」はかえなかったのですが、代わりに立ち読みして面白そうなのがあったので買ってみました。
1 「犬が教える金持ちになるための知恵」 ボード・シェファー 
2 「お金の心理学」 多湖輝 ごま書房
3 「変な人の書いた買ったら損する本」 斉藤一人 以上いずれもブックオフで100円で購入。
1は僕の母親でも分かるくらい簡単に書いてありました。僕には物足りなかったです。
2は大変役に立ちそうです。興味深く読みました。金父のように財産を増やすことは書いてませんが含蓄深かったです。
3も大変面白かったです。発想がすごい。
とりあえずここに来ている皆さんには、2、3はお勧めできます。1はたぶん皆さんが知っている内容でしょう。

そろそろ誰かスレ立ててくれませんか?
僕はプロバイダの関係で立てられないんです。
よろしくです。
995名無しさん@あたっかー:02/10/30 11:08
996共産趣味者 ◆JA2taPcg.Q :02/10/30 13:34
それから、「金持ち父さん、貧乏父さん」は専門職になるなら、組合に加入する
ことをすすめているぞ。
997名無しさん@あたっかー:02/10/30 13:55
組合で頑張ってる人たちは、経営者並に時間をかけて神経削ったりして
一生懸命いろんなことをしてるが、
生産的じゃないのでお金にならないことばかりだからかわいそうだな。
俺たち労働者のために頑張ってくれ。
998共産趣味者 ◆JA2taPcg.Q :02/10/30 14:00
>>997

貧乏父さんは教員組合の委員長とか、金にならないことばかりしていた
らしいな。
999ほーれみろ:02/10/30 14:30
>>998
ほれ1000
1000ほーれみろ:02/10/30 14:30
>>998
ほれ1000
ぼけてるからじゃ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。