たしかに葬式で「Aさんはお金儲けが上手でした」と言われたいとは思わないよね。
原則中心だとお金も所有物も仕事もバランス良くってことだけど、これが難しい。
人間の究極の欲望は名誉や
名誉ができたら、あぁ、金も人も自然に付いてくるけど
金は何処までいってもただの金にすぎひん
あんたがそう思うんは勝手なんだが、「人間の」て一般化すんなや、と。
まあどうでもいいんだけど。
名誉など女子校生のスカートの中に手鏡を入れただけで壊滅する。
アメリカのフランクリンコヴィーHPで日本語に訳されてない7つの習慣の本があるね。
原書に挑戦してみるかな。
漏れも原著2、3冊持ってるが、未訳を読むスキルないので
邦訳がワケワカメの時に原文参照するのに使ってる。
十年前だと丸善とかでボッタクリ価格で取り寄せたもんだけど
いまどきはamazonなんかで手に入るから気楽だね。
940 :
名無しさん@あたっかー:04/04/13 22:53
YAHOOのオークションで7つの習慣実践例のLIVING THE 7 HABITSを700円で買えた。
みなさん刃を研いでますなぁ。これからもいっしょにがんばりましょう
942 :
名無しさん@あたっかー:04/04/15 20:00
周りにあまり7つの習慣読んだ人がいないのでこのサイトは刺激を受けるね。
今日大学の図書館調べたらPRINCIPLE CENTERED LEADERSHIPが入ってた。
>>942 原著ですか。大学の授業で外書講読があったが、講師が一番いいたかったことは
いい本を誰よりも早く一般化される前に自分のものにしろだと解釈してます。
原則中心リーダーシップは原著でも読んでみたいと思うほどいい本だった。
944 :
名無しさん@あたっかー:04/04/16 21:29
原則中心のリーダーシップは立ち読みで読んだけど後半のビジネスっぽいのはリーダー
じゃないおれには関係ないし、前半は7つの習慣の焼き直し。
おれにとっては買うほどじゃないな。
原則というか良心の声に従い行動するのってすごく威力あるとわかった。
けど万人に愛を持てるわけじゃないし原則中心のパラダイムってストイックな生き方にならないかな。
柔軟性がなくなる気がするんだが。
>>944 柔軟性については相手の言っていることに感情移入することによって新しいパラダイムを
もてるように意識することも大事だね。win-winも万人には通用しないけど、相手がある程
度人格があればやっていけそうだし。今のビジネスや世界情勢をみていると原則中心
リーダーシップの本は今の世界の動きをみて書かれたような本だと思う。最初の7つの
習慣は最初だからああいう説明書みたいな書き方だったけど、最新のやつは原則中心
で考えた井戸端会議の印象があった。最初のやつは教科書、最新のやつは隣で話を
している感じかなと思うよ。
946 :
名無しさん@あたっかー:04/04/17 01:23
毎日放送の番組のちきんぷいぷいで物知りの石田がフランクリンプランナー使ってた。
チャック付きの黒バインダーでおや?と思ったら、メモ帳にフランクリンコヴィー社の
マークが付いてたよ。英語版か日本語版かは分からなかったけど、使ってる人見ると
なんだか親近感が沸くねぇ。できる人って感じだったよ。
947 :
名無しさん@あたっかー:04/04/17 09:10
わたしのみっちょん
949 :
名無しさん@あたっかー:04/04/19 18:25
>>949 テレビにでる人も使ってるのか。幅広いね。
>>949 ありがとー。その人かー。
全く知らんかったけど、確かに幅広いね
952 :
名無しさん@あたっかー:04/04/20 13:59
石田英司はすごいよ、ギャル文字の解析から刑法の解釈方法まで知ってる物知り田老なんだよ。
ぷーいぷい!
953 :
名無しさん@あたっかー:04/04/20 15:11
この時間にぷいぷいを見ている人も、出来る人?
私は自営業ですが・・・
954 :
名無しさん@あたっかー:04/04/20 22:05
いやー、キングベアー出版つながりでバビロンの大富豪を読んだが、結構良かった。
本を読む前は「金満、グハハハ」っていう先入観があったけど、お金の扱い方の大切さ
を知ることができたし、仕事とはっていうことも考えさせられた。本は寓話中心で読みや
すく、楽しんで読めた。amazonで購入したが、そこの評価も良かったのがうなずける。
このスレで読んだ人はいますやろか?
955 :
名無しさん@あたっかー:04/04/21 01:07
石田は太っててセルフマネジメントできてないのにできる振りして
プランナー使うなやW
俺はパーソナルサクセスプランナー(PJM
使ってるけど
956 :
名無しさん@あたっかー:04/04/21 01:28
あらためて考えるとキングベアー出版てすげえ名前だな。
957 :
名無しさん@あたっかー:04/04/21 17:32
キングベアー=太った禿げストーカー
って意味らしいよ。
釈尊会みたいだな
959 :
名無しさん@あたっかー:04/04/21 18:00
バビロンは図書館でちょっと見たぐらいで、いまさら古代の知恵なんか使えるのかと思っって読まなかったが。。
成功に必要な人格は誠実、謙虚、節制、勇気、勤勉、忍耐、正義などだと言う。
人質になった今井さんてまさに当てはまらないか。
ああいう人が成功するだろうというのはうなずける。
960 :
名無しさん@あたっかー:04/04/21 19:32
人格の伴わない才能分野での成功は麻薬でラリってるティーンにスポーツカー
を運転させるようなものである。
これって植草一秀のことにぴったり当てはまる。さすがコビー
俺みたいな才能ビンビンな人間はどうしたら良い?
962 :
名無しさん@あたっかー:04/04/21 20:10
963 :
名無しさん@あたっかー:04/04/22 10:49
外人の霊でも写ってんの?
965 :
名無しさん@あたっかー:04/04/22 17:38
966 :
名無しさん@あたっかー:04/04/22 17:41
>>959 「バビロンの大富豪」は古代の知恵じゃないよ。
資産運用の考え方を古代を舞台にした物語を使って教えてるだけ。
>>966 バビロンの大富豪のお金の貯め方のもとは楔形文字で書かれた粘土板がもとですよね
あのやり方を借金があるイギリスの教授がやったら資産が本当に増えたと書いてありま
したよ。ロバートキヨサキもたぶん読んだことがあるくらいアメリカでは有名な本らしいで
すよ。
>楔形文字で書かれた粘土板がもとですよね
こんなハッタリ信じる人がいるんだ・・
>>968 ん?あなたはこの本についてよくご存知のようですので,
なにがもとネタか説明してくださいよ。粘土板を分析した
人の名前が書かれていましたが、それは実在しない人
だと言われるのでしたらなにかしらのソースを出さないと
ハッタリといわれたこと自体ハッタリだと思われますよ。
これ一冊読んで実行すればまじ十分じゃない?
>>970 疑問形ってコトは、確信は持ててないワケだな。
毒男なのに7つの習慣ファミリー上下巻をわざわざ古本屋を駆け回って探した人を
見習っていい自己啓発の本を見つけてください。
973 :
名無しさん@あたっかー:04/04/25 16:45
ナポレオンヒルの「思考は現実化する」の新しくでた入門編は7つの習慣より、
ずっと理にかなってるし使えると思った。
7つの習慣はやっぱ優れた組織を作ることを目的にした個人の自己啓発だよ。
翻訳があまりにもひどいので、内容がいまいちわからなかったよ。
7つの習慣にしろ、ナポレオンヒルにしろ自己啓発の本は何十回と読み込まないと
その本に書いてあることを実現できないと誰かが言ってた。成功者になる人は
そうなんだとさ。
>>975 成功者にはそんな暇はないんじゃないか?
自己啓発の本は一冊を一日に30分時間をとり、それを毎日続けて読んでいけば成功
するとジェームス・スキナーが言ってますよ。「ナポレオンヒルの思考は現実化する」を
引き合いに出して力説してました。(成功の9ステップにて)
979 :
名無しさん@あたっかー:04/04/26 03:36
>>973 >>7つの習慣はやっぱ優れた組織を作ることを目的にした個人の自己啓発だよ。
俺も一時期そう思った。企業で7つの習慣をセミナーに取り入れるのは、社員が7つの習慣を実行してる方が組織にとっては都合が良いからじゃないかと。
実際、個人個人が7つの習慣を実行してると組織にとっては都合がいい。
だけどねぇ、俺はプランナー使って原則中心の生活してみたら、これの威力実感したね。
だいたい、ここでナポレオンヒルと7つの習慣と分けて考えてるけど、本当にそんなに対極的なものなのかどうか。
7つの習慣でも積極思考は確かに大事だと認めている。
ナポヒルの事例に出てくるフォードだが、ナポヒルでは強い願望と目標意識ばかりをクローズアップしてるが、彼は事業を通して社会への貢献を考えた人格者としても有名。
7つの習慣的な要素も持ってる。俺は、ワタミフーズの起業者を描いた「青年社長」という小説を読んだ時、この人はナポヒル的要素と7つの習慣的要素を持ち合わせているなと感じた。
2つを両対極にする必要はない。
後、7つの習慣が優れたリーダーになる指針だと実証できる事例が歴史にも数多くある。
例えば、「貞観政要」で有名な、長い中国の歴史の中で最も優れたリーダーと言われる太宗。
この人は、自分の欲を抑えて自分は質素な暮らしをし、さらに部下の意見を聞きそれを自分の意見よりも尊重した。
また、三国志で有名な諸葛孔明も質素な暮らしで、私心私欲を抑えて貢献したことが有名。
日本では西郷隆盛も、私欲がなく自分は質素な暮らしをして維新に尽くした。また、人の話をよく聞いたことでも有名。
こういう事例があると、7つの習慣はやっぱり普遍的だなと俺は思うのだがどうか。
980 :
名無しさん@あたっかー:04/04/27 18:45
確かに私的成功のあたりは組織のためというより、普遍的な成功法則だと思う。
公的成功のあたりから強い組織を作る要素が強くなるが書いてあることは確かに
どこの世界でも活かせることだと思う。
けど出発点がどうも組織論やリーダーシップであって、個人の成功するための方法論と
言う自分が一番知りたいことにジャストフィートしない気がするんだよね。
ナポヒルの言う信念、前向きな考え方、潜在意識あたりが自分の知りたいことだった。
ワタミの社長は目標に日付けをつけるとかナポヒル的で成功して今は『個人や法人としての良心に従っていきます。」といってまさに
7つの習慣の体現者っぽいけど、両対極とまではいわないがナポヒルは一般的成功者になるためのハウツー
本で7つの習慣はある程度成功した人の人格を作るためや優れたリーダーになるための本で
ニュアンスが違うと思うよ。
おれがある意味どうかと思ったことは原則がなにかということを具体的に定義していないところで
質素で私欲がなく貢献につくすともとれるし、良心とか抽象的な指摘で終わるとこが結局読み手にとっての
原則に任せると言う結果になってると思った。
ある意味150年間の成功者が述べた共通する人格の勤勉、忍耐、誠実、勇気、正義、謙虚、節制、誠意
という具体的指摘のほうがずっと使えると思ったよ。
981 :
名無しさん@あたっかー:04/04/28 23:04
>>979 >>980 こんどはロジカルシンキング本でも読んで、もう少し論理的な読みやすい
文章書いてください。
そろそろ次スレもよろしくおながいします。