【星雲】天体観測する毒男2【星団】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1
前スレ
【土星】天体観測する毒男【木星】
http://etc4.2ch.net/test/read.cgi/male/1116575006/l50
21:2005/08/23(火) 08:28:10
おっ、立ったぞ
3Mr.名無しさん:2005/08/23(火) 08:41:36
きみがーみたひかりー
ぼくがーみたきぼぉー
4Mr.名無しさん:2005/08/23(火) 09:56:21
星雲
51:2005/08/23(火) 10:00:38
http://www.vixen.co.jp/HOME/HOME_product_news/product_news2003/20031216_C004-3M.html

TGv-M注文したあとに↑このC004-3Mってやつがすげー気になった
カラーだしTGv-Mと同じフレーム蓄積型らしいし、画素数も同じだし
と思って色々調べてみたんだけど、星雲用としてはあまり使えないらしい

惑星撮影用としてはWebCamの方が優れているらしいので、Qcamの方を
改良しながら使っていきたい。そのうちEOS KISS Dも買う予定なので

星雲/星団撮影用→TGv-M、EOS KISS D
惑星撮影用→Qcam
ってことでよろしいか?
61:2005/08/23(火) 10:01:37
>>4
当分は木星も土星も見れそうもないので・・・
7Mr.名無しさん:2005/08/23(火) 10:02:08
午前〜二時 フミキリ〜に 望遠鏡を担いでった
ベルトに結んだラジオ 雨は〜降らないらしい

二分〜後に〜君が来た 大袈裟な荷物しょって来た
始めようか〜天体観測 ほうき星〜を探して

深い 闇に 飲まれないように 精一杯だった
君の震え〜る手を 握ろうとした
あ の 日 は
8Mr.名無しさん:2005/08/23(火) 10:08:54
それはーふれあいのーこころー
しあわせのーあおいーくぅもー
91:2005/08/23(火) 10:24:20
昨日注文したはずのDVコンバータの注文確認メールが来なくて
おかしーなー、と思ってたらホトメでの注文はできないってことらしい
というわけで再度注文しなおしたんだが、同時に商品が届かないと使えない
んだよなー。TGv-Mが届いたあと2〜3日待たなきゃいけないかも
10Mr.名無しさん:2005/08/23(火) 11:35:55
あ、やっと見つけた。
1000行く前に新スレに誘導してほしかったな。
111:2005/08/23(火) 11:37:36
>>10
スミマセン
立てられなかったもので
121:2005/08/23(火) 14:24:38
http://spaceinfo.jaxa.jp/note/shikumi/j/shi10_j.html
天体の距離まで何億光年、とかよく使われるけどあれって一体どうやって
測ってるんだ?ってずっと疑問に思っていたんだけどこのサイトを見て
なんとなく分かった。

地球から比較的近い天体は三角法を使って年周視差で測ってるらしい
んで、遠い天体は光度と距離の関係から絶対光度を使って測ってるらしい
更に遠い天体はドップラー効果による光の波長の変化から測ってるらしい
うーん、分かったような分からないような
131:2005/08/23(火) 16:03:15
ttp://www.terra.dti.ne.jp/~yamagata/telescope/LX200GPS-25/lx200_off_axis_guide.html
ここに「ミードのオフアキシスガイダー」ってのが書かれてるんだが、
そんなのどこに売ってるのよ?
協○探したけどねーよ、ニ○ートン探したけどねーよ
141:2005/08/23(火) 16:07:02
http://binoculars.com/products/Meade_777_Off-Axis_Guider_6345.html
これだな、日本円にしたら1マソもしないじゃないか
ビッ○ランで探したやつは10マソだったぞw
15Mr.名無しさん:2005/08/23(火) 22:12:18
ニートン
16:2005/08/23(火) 22:33:19
ニートンには売ってなかったよ
やっぱ普通にミックに注文するしかないんだろうな
17Mr.名無しさん:2005/08/23(火) 23:14:52
やっとたちましたか?
romに戻ります
18Mr.名無しさん:2005/08/23(火) 23:30:44
1さん、2スレ目オメデトウ!
191:2005/08/24(水) 15:48:22
>>18
thx

TGv-Mが自宅に到着したらしい
でもDVコンバータは明後日くらいだと思います。早く撮影してぇ
20Mr.名無しさん:2005/08/24(水) 15:49:14
>>1
死んで星になれ
21:2005/08/24(水) 18:20:50
TGv-Mが届いた
想像していたよりもちっちゃい、Qcamよりも小さい
でも41万画素というだけあって、CCDチップはほんの少しだけQcamよりも大きい
ような気がする。
22:2005/08/24(水) 18:32:03
正直、TGv-Mをどうやって使いこなせばいいのかまだよく分かっていない
LRGBフィルタをどのようにして取り付ければいいのかも分からないし、
TGv-MをPCに接続した時の動画ソフトもどれを使えばいいのか分からない。

将来的にデジカメを使って撮影する時に必要なオフアキシスガイドについても
その原理がよく分かってない。そこらへんのシステムについてもうちょっと
理解を深めていこうと思う。
23:2005/08/24(水) 18:32:40
さげ
24:2005/08/24(水) 23:50:50
http://www.temmon.net/book/0003_ccdtechnique.html
↑この本を買ってきた

http://www.seibundo.net/pickup1.htm
↑本当はこの本を買うつもりだったんだけど、以前見かけたはずの書店には
既になかったのです

前者の方は、TGv-Mは冷却ではないんだけど、CCDカメラ撮影の基本が書かれて
あったので。特にLRGBカラー合成について詳しく書かれてあったのが魅力的だった。
やっぱアマチュア天文家としての基本的な部分はおさえておきたいし、何年か経った
あとで「ええっ、こんなことも知らなかったの!?」とか言われたくないっす
25Mr.名無しさん:2005/08/25(木) 02:18:44
「冷却CCDカメラによる天体撮影テクニック」

この本は自分もTGv-Mとか1眼デジでの撮影にも参考になった

「天体ビデオ撮影マニュアル」

たしか『☆見る人々』の管理人も撮影ノウハウを書いている
すぐ注文汁
261:2005/08/25(木) 08:23:30
>>25
すぐ注文するです。

DVコンバータは今日届くらしい。
天気が良ければ、今日からDS君で撮影できるかもです
271:2005/08/25(木) 13:33:41
>>25
amazonで注文したけど、発送まで一週間かかるんだそうな
281:2005/08/25(木) 20:57:08
おいおい!ヤフオクでLX200GPS-25のデモ使用品が出品されてるよ!
http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g30396638
買う、買う、買います
詐欺じゃないよな
291:2005/08/25(木) 21:01:08
>2002年発売の最初のモデルで、現行モデルとの差異として、対物補正板が
>現行UHTCになっているのに対してEMCである点と、ギアのかみ合わせによ
>り発生する導入精度の低下を補正するSMT機能が無い点があります。どちら
>も実際の使用で大きな差になるものではありません。

うーん、ちょっと気になるけどこれくらいなら大丈夫なのかな
保証書つけるって書かれてるけどデモ品の保証ってどうなん?
30:2005/08/26(金) 00:11:49
DVコンバータが届いたので、いざTGv-MをノートPCに接続して動作確認をしようと
思ったのだが、動作確認をするためのソフトウェアがどれを使えばいいのか分からない

試しにQcamで使っていたソフトを動かしてみた・・・カメラが認識されない
他のキャプチャ用のフリーウェアを色々インストールしてみた
やっぱり認識されない・・・やっぱTGv-M用のドライバみたいなもんが必要なのだろうと
思うんだけど、ググッてみるのだが見つからない。どうすりゃいーんだ?
31Mr.名無しさん:2005/08/26(金) 00:26:52
協栄の店員に聞けば?
32:2005/08/26(金) 01:05:38
カメラが認識されない原因は、恐らく、以前ノートPCのハードディスクがクラッシュ
したときにハードディスクを交換しOSを再インストールしたのだけれど、システムの
バックアップをとっていなかったのでサウンドドライバ等のドライバが使えなくなっていた。
そのときにビデオコントローラというドライバも復旧できなかったので、TGv-Mも認識
されていないのだと思う。

というわけでノートPCのメーカーに問い合わせてドライバをどうにか入手するしか
方法はないようです・・・orz
331:2005/08/26(金) 11:04:16
ノートPCの方はリカバリ用のディスク(有料)を送ってもらうということで
とりあえずは対応しといた。TGv-Mの動作確認は来週の半ばくらいになるはず。
いちおー、ビデオに接続してテレビの画面に映るっつーところまでは確認しといた。
341:2005/08/26(金) 11:07:58
そんなことよりも、やっぱヤフオクのLX200が気になる
値段あがったらどうしようとか、現行モデルとの違いとか
塗装もどれくらい剥げてるんだろうとか
32マソ以上になったら諦めようかと思う、明確な根拠はないけど
大体これくらいっつー感じ
35胎内通信:2005/08/26(金) 11:59:33
沖縄の1さんへ
本日より新潟県の胎内にて星祭り開催。
これで天気さえよければ…
現地は晴れたり曇ったり。
361:2005/08/26(金) 12:19:25
>>35
楽しんでください、レポートよろ
371:2005/08/26(金) 12:23:41
冷静になって金額を計算してみたのだが、正直ヤフオクのLX200GPSは
あまりお得とは言えないようだ。

・中古の旧型で30マソ(ポータブルバッテリ、安物アイピース2点)
・新型で50マソ(15マソ分アイピース、ミードナビゲータ付、
旧型よりも15%透過率アップ、SMTによる学習機能)

うーん
381:2005/08/26(金) 14:51:02
15%の透過率の差ってどれくらいの差なのか想像がつかない。
そんなに大した差でなければいいかも。
SMTの有無は大したことないと思う。これって導入する時だけだから
追尾には関係ないんじゃね?
アイピースだってそんなに沢山はいらんな。市場価格では15マソ
じゃなくって8マソくらいの価格だし

中古を買って、その差額の20万でウェッジとかデジカメとか買う
方が有意義かも
39胎内通信:2005/08/26(金) 16:21:00
>1さんに買ってあげたい!
ニュートン反射の光軸合わせの本が売っている。
401:2005/08/26(金) 16:27:24
>>39
「天体望遠鏡の作り方」のパート2じゃない方?
書店にあったけど、当分反射の光軸合わせはしないと思ったので
買わなかったです。自作することがあれば買うかもです
41胎内通信:2005/08/26(金) 17:18:46
>>1
天体望遠鏡の作り方では無くて、市川製作所という所が出している
"ニュートン式反射望遠鏡の光軸調整法"という小冊子です。
421:2005/08/26(金) 17:41:16
>>41
光軸合わせをする機会はないかもしれないけど、手法とかを理解するという
意味では勉強したほうがいいかもですね。
43Mr.名無しさん:2005/08/26(金) 23:28:39
1さんが同業者だと知りました…
がんばってくぉーく。
44:2005/08/26(金) 23:49:04
>>24の本のまだ最初の部分しか読んでないんだけど、ちょっとだけCCDカメラ
というものが分かってきた。
CCDチップに光が当たると電子を放出する、ってところまでは最初から知ってた
んだけど、その後の処理の流れがよく分からなかった。大まかに解釈すると

天体の光→電子→アナログ信号→デジタル信号→画像

って感じか。電子からアナログ信号に変換する間に冷却が必要で、アナログ信号
からデジタル信号に変換する間に16bit変換が必要ってことでよろしいか

TGv-Mの場合は冷却CCDと違ってアナログ信号のまま出力するので、そのアナログ
信号をデジタルに変換するためのDVコンバータが必要ってことなのだろうか
DVコンバータは安いやつ買わなくてよかったかも

あれ?誰か前スレでTGv-Mは8ビット変換だよ、って言ってなかった?俺がまだ
よく分かってないのか
45:2005/08/27(土) 00:01:20
>>43
同業者でしたかー、お互いがんばりましょー
46:2005/08/27(土) 00:20:23
最近ふと、「何で俺こんなのに金つぎこんでるんだろ、バッカジャネーノw」とか思ったり
するのだが、よく考えてみると天体には何らかの「癒し効果」があるのではないか、と
思うのである。しかしまだ星を観て癒されたと感じたことはない、寧ろ苦行の連続で
何でこんな金出してまで辛い思いをしなきゃならんのか、と思ったりもする。

そこでLX君には期待したい、10cm口径では味わえなかった眼視の楽しさを教えて欲しいし
星雲や星団をうまく撮影してみたいし、「まるでR2D2みたいだ」と形容されるLX君に萌えて
みたい。頼むぞLX君
47Mr.名無しさん:2005/08/27(土) 00:57:58
口径が大きくなると癒し係数が高くなる。
40cmは20cmの10倍はあるね。
48:2005/08/27(土) 09:09:41
朝、ちょっと暇だったのでTGv-Mで自宅の部屋から見える森を撮影してみた

こりゃすげえ!テレビにつないで画面で見てみたんだけど、どうせ41万画素だし
有効画素数768×494だからボケボケだろう、と思っていたのだがテレビの画面
いっぱいに綺麗に映し出された。

TGv-Mは天文用だからか高感度すぎて昼間の撮影には向いていないらしい。
ゲインを最低まで下げて、鏡筒の先を手のひらで覆うことで光量を減らすことに
よってようやく映像が映し出された。

PSXで録画してみたけど、うまくPCにコピーできればうpしてみるです。
49Mr.名無しさん:2005/08/27(土) 11:31:56
320x240のmpegムービーとかもTVで再生するとPCのときよりも綺麗に見えるからね。
テレビの七不思議の一つ的現象。
50:2005/08/27(土) 12:41:55
>>49
ですね、テレビではもっと綺麗に見えたのになー

↓近くの森をTGv-Mでテスト(動画)
http://sendit.rgr.jp/dl
ファイル番号:899 受信パスワード:tgv

圧縮するとかなり劣化したのでmpgのままうpしたです。見たい人・・・いないかw
51胎内通信:2005/08/27(土) 16:36:03
1さん、オークションにミードのシュミット・カセ
25センチのやつが出ているよ。
52:2005/08/27(土) 18:32:07
>>51
はい、入札するかどうかで悩んでいます
53胎内通信:2005/08/27(土) 19:14:40
そうじゃなくて、ここのオークションでミードの25センチシュミット・カセが出ていたんです。
6マソ円で競り落とされましたが。
541@アク禁:2005/08/27(土) 23:00:45
>>53
まぢっすかテラウラヤマシス
いま自宅のベランダからTGv-Mで星団の撮影にチャレンジしてみた
のだが、フレーム蓄積型だからF値が暗くても大丈夫だろう
と思ってたのだが甘かった…映らない星はどんなに蓄積
しても映らないんだな
ゼロには何をかけてもゼロってことか
55胎内通信:2005/08/28(日) 08:11:27
そういえば天文ガイドースで、イプシロンに>1さんが持っているカメラと同型の物を憑けて、
M13球状星団を写していました。
やって出来ない事はないようです。
56Mr.名無しさん:2005/08/28(日) 11:46:24
εとDSぢゃ口径が違うしなによりF値が違いすぎるだろ
55は池沼かそれとも微妙に荒らしかw
57胎内通信:2005/08/28(日) 11:55:34
胎内星祭は今日で終了ですので、来年まで名無しに戻ります。
58Mr.名無しさん:2005/08/28(日) 12:02:33
1よ
とりあえずいきなり星団じゃなく
一等星とかの輝星で写りのチェックはしたかな?
その後だんだんくらい星を写していきTGV-MとDSの相性と性能限界をチェックした方が吉
591@アク禁:2005/08/28(日) 12:14:22
>>55
イプシロンってF値がやたらと明るいから冷却じゃないデジカメでの撮影に向いてる
ってやつっしょ。TGv-Mはやっぱ明るい光学系じゃないと向いてないみたいだ。
DS君にもレデューサを付ければ焦点距離も短くなるわけだから、LXと共有できる
やつであれば今のうちに買っておいた方がいいかも知れない。

だけど、レデューサをTGv-Mに接続するためにはどうすればいいのかよく分からん。
色々アダプタみたいなのがあるやん、何とかリングだとか。LRGBフィルタだって
どのように組み込んでいいのか分からないんだけど、それが説明されてるサイトが
見つからないんだよなー

601:2005/08/29(月) 10:03:48
ほす
61Mr.名無しさん:2005/08/29(月) 12:06:23
短縮光学系に汁
62:2005/08/30(火) 03:21:06
http://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/bid_hist?aID=m15032255
ヤフオクのLX200-25(非GPS)人気あるな
俺はイラネ。ってか付属品ってこれだけ?もっと他にオートスターとかマイクロフォーカサー
とかないの?あったらちょっとは悩むかも
63:2005/08/30(火) 03:43:49
http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g30396638
こっちの方がとうとう残り24時間を切った
まだどうしようかと悩んでいるわけだが、見逃したほうがいーんかな
そうすれば値段が下がってもう一回出品されるかも知れないし
でもそう言ってるうちに他の人に落札されたりしてな

>>62のLXにしたって、出品者は最初16万の値を付けててそれで買い手が付かなかった
から今の価格で競ってるわけだし。

当方オークションの駆け引きとか殆ど経験がないので、どーすりゃいいのか分からん
単純に他にも欲しい人がいれば価格は上がるわけだし、他にいなければ価格は下がる
わけだ。ならば、他にはいないのだから価格が下がるまでじっくり待とう。他の人に落札
されるかも知れないけど、もしかしたら待ってるうちに他にいいやつが出品されるかも
知れないし。
64:2005/08/30(火) 04:05:36
やっぱ最初は出品者も「この価格で買ってくれる人がいれば御の字」くらいにしか思ってない
んじゃね?大体、SMTでもなくってUHTCコートでもなくってキズ有りでこの価格ってどうよ?
アメリカならあと2〜3万出せば新品が買える価格だよ。

そもそも日本では標準コートでは販売されてないはずなので、アメリカから個人輸入して買った
価格そのまんまじゃないのかよ。現行のモデルでさえデモ用新品同様で10万くらい値段が下がる
んだし、運のいい人なら32万くらいで買った人さえいる。

UHTCコートと標準コートの価格差は2万円くらいだし、SMT機能に値をつけるとしてもそれくらい
だろう。キズとか塗装剥げは痛い、これだけでも5万くらいは下げてもらわんとな。
やっぱ保証も問題だろうな、これが付くか付かないかだけでも5万は変わる

ということでこの商品の適正価格は20万〜25万が妥当だと思う。でも他の人に落札されたら
また当分買うチャンスないんだろな
65:2005/08/30(火) 06:22:30
日本のサイトにはあまり参考になるレポがないので、海外の意見もググってみた。
↓意外と参考になる
http://www.astronomy.net/forums/meade/messages/378.shtml?show=top

EXCITEで翻訳しながら読んでみたんだけど、体格のデカいアメリカ人ですらLX200-25は
重いし、かさばるとか言ってるようだ。UHTCコーティングはEMCより少しシャープになる
とか書かれてた。25cm買ったけど20cmに買い換えた人もいるようだ。
でも、日本のサイトでは20cmでは物足りなくて25cmに乗り換えた人もいるって書かれてた
んだよなー。やっぱ目的によって違うということか
66:2005/08/30(火) 06:58:48
http://www.weasner.com/etx/archive/feedbackDec04/feedback.html
↑ここでUHTCコートと標準コートの違いが議論されてるんだが、よー分からん
67Mr.名無しさん:2005/08/30(火) 07:48:30
>>1
ブログに書けよデブ
681:2005/08/30(火) 08:29:30
>>67
ここは俺のブログだから、公認なの
691:2005/08/30(火) 12:44:24
ググって色々調べてみたけどUHTCとEMCの違い、SMTの有無の違いってのが
よく分からなかったので実際にニ○ートンの店員に電話して聞いてみた。
(ミックだと間違いなく新型が良いって言うに決まってるので)

そしたらUHTCとEMCでは眼視では殆ど差は分からないとのこと。撮影すれば
ちょっとは変わるかもとか言ってた。んでSMTの機能は殆どの人が使わない
って言ってた。ハードウェア的な部分は全く同じで、プログラムを少し修正
しただけなんだそうな。

っつーわけで旧型でも全く問題ないわけだ。これはヤフオクのやつはかなり
買いかも知れない。
70Mr.名無しさん:2005/08/30(火) 13:06:20
デモとはいえ3年前の中古が30マソは高いな。

オークションを理解してない販売店即決価格。
711:2005/08/30(火) 13:37:32
>>70
確かに・・・
値段下がるまで待った方がいーかなー
ポータブルバッテリーとアイピース足しても2万くらいの価値だろうから
実質的には本体は27〜28万ってところだろうけれど
消費税&送料込みはいいかも

仮にここで見送ったとして、どれくらい値段が下がるもんなんだろう
721:2005/08/30(火) 20:26:40
やっぱ今回は冷静になって入札は見送ろうと思う。
次回も同じ商品が出品されるはずなので、どれだけ価格が下がるかは
分からないけど、10万円くらいから他の人と競って落札したい。

もしスターゲイ○の方がこのスレを見てたら10万円からスタート
してくださいね(^^)/
73:2005/08/30(火) 22:42:56
ヤフオク時間切れ終了

正直、落札しなくてよかった。鏡筒&フォークマウントで重量30kgというのは一体どれくらいの
重さなのだろう、と思って身近にあるものを体重計に乗せて20kgのものがあったので、実際に
持ってみた。

「重い!!!」まぢ重い!!!20kgでこれかよ!!

おいおい!LX200GPS-20がほぼこれと同じ重さだぜ!?こいつを持ち上げるだけでも
一苦労だというのに、30kgの25cm口径を三脚のネジに合わせるなんて無理!!俺が求めて
いるのはあくまでも「快適な天体観測」だ。
74Mr.名無しさん:2005/08/31(水) 00:49:28
やっぱニンジャしかねーな。
ヤフオクのポンセット買ってTGv−Mで朝鮮汁
75Mr.名無しさん:2005/08/31(水) 01:26:46
>>72
珍しいな、ブレーキ踏むなんて。

成人男性なら米一俵はいけるだろう、うちの爺さん若いころは
ニ俵は担いだとか言ってたぞ。
76:2005/08/31(水) 06:17:43
>>74
Ninjaはまた数年後に400を買いたいです

>>75
その爺さんなら35cm口径でも軽々と持ち上げそうだな

20kgは確かに重いけど、片手で持ち上げられる重さだった。
両手ならそれほど苦にはならないだろうな。

LX90-LNTの軽さも考えてみたけど、GPSとか追尾精度を考えると
やっぱLX200GPS-20のほうが良さそう。今日でアイピースキャンペーン
は終わりだし、値が下がるのを期待しよう。
77Mr.名無しさん:2005/08/31(水) 10:19:53
>>59

TGVをミューロン180(F12)に付けて見た事があるが
十分写る、無問題。系外、小さい惑星状星雲には最高。
781:2005/08/31(水) 11:12:18
>>77
やっぱ集光力が重要ってことですね。DSでは単純に口径が小さくて見えなかった
のかなー

ヤフオクにLXの同じやつが同じ金額で出品されてた。
あれはもうオークションというよりも、ヤフオクの方がたくさんの人に見てもらえる
からそこに展示してる、っつー感じだな。今までの出品履歴を見てみたけど、売れな
いものは値下げするっつーことは無いような気がしてきた。

25cm口径は重いだろう、洒落にならんくらい重いだろう。
しかし眼視では20cmと比べたらかなり違うらしいので、20cmを買っても後悔
すると思う。集光力だけはユーザーがどんなに努力しても変わらない。だけど、鏡筒
の重さならユーザーが努力すればなんとかなりそうな気がする。例えば、三脚に載せ
る時の作業が面倒ならば、自作のリフトでも作って作業を簡略化すればいいのでは
ないだろうか。
791:2005/08/31(水) 11:20:19
ベテランの方々の意見を聞くと、眼視用と撮影用の望遠鏡の2つをもつほうが
いいらしい。しかし、貧乏人にはそれが難しい。別に最高に眼視も楽しめて、
最高に撮影も楽しめる環境じゃなくてもいい。そこそこに眼視も撮影も楽しめて
尚かつ快適であればいいっす。

というわけで、やっぱLX200GPS-25でいこうと思う。正気か俺、大丈夫か俺
80Mr.名無しさん:2005/08/31(水) 12:18:40
>しかし、貧乏人にはそれが難しい。別に最高に眼視も楽しめて、
>最高に撮影も楽しめる環境じゃなくてもいい。そこそこに眼視も撮影も楽しめて
>尚かつ快適であればいいっす。

貧乏人、二兎追うもの一兎も得ず、安物買いの銭失いの典型パターンだなw

人の意見はちゃんと聞けよ
811:2005/08/31(水) 12:33:27
落札した。レデューサも注文した。もう後戻りはできない
821:2005/08/31(水) 12:48:49
>>80
眼視用としてはアレだが、撮影用としてならLX200もオートガイドとか使えば
かなりのレベルで撮影は可能だと思う。あとで眼視用としてNinja400を買えば
自分なりにはかなり満足できる環境になると思う。
今回はかなり情報収集をして決めたつもりなので後悔はしないです、しないかも
するもんか
831:2005/08/31(水) 12:59:43
天文板のミードスレでこんなの↓があった
http://www.webshiro.com/syouhinsetumei/sfdc60.htm
こんなやつを自作すればセッティングもかなり楽になるかも
これくらいなら自分にも作れそうだ
84Mr.名無しさん:2005/08/31(水) 13:03:07
後悔先に立たず・・・・

衝動買いと後悔はセットです。
85Mr.名無しさん:2005/08/31(水) 15:35:06
>83
前田スレでのクレーン云々は洒落だ

そんなこともわからなかったとは…
861:2005/08/31(水) 16:02:14
>>85
でも一部、現実的なやつもあったよな
あれくらいはやらんとRCXは無理じゃね?
87Mr.名無しさん:2005/08/31(水) 16:32:53
予想








1は1年後にRCXを買う
88Mr.名無しさん:2005/08/31(水) 17:01:21
>>1

祝、LX200GPS-25落札
オレも赤道儀買うとき悩んだ、素直に喜ぼう
89:2005/08/31(水) 21:03:24
>>87
RCXは軽くすりゃよかったのにねー
わざわざ重くしてユーザー減らしてどーすんのよ
でも光軸修正を自分でやってくれるっつーのはいいよな、画期的だ

>>88
thx

そういや、LXって車で運ぶ間にも光軸がずれることがあるらしい、こえー
90Mr.名無しさん:2005/08/31(水) 21:27:39
>>81
うむ。ここは素直に祝福しよう



で、このスレでは何から悩むんだ?また光軸調整か?
91:2005/08/31(水) 21:38:05
>>90
重量
92:2005/08/31(水) 22:18:05
まじで電動ウインチとかググって探してみた。
50kg以下のやつならなんとか許容範囲の価格だ。

正直、LXの重量を如何に克服するかが稼働率をあげるカギになる。
だから撮影用の機材も大事だけどこっちの方も同じくらいに大事だと思う。

LX本体をウインチで吊り上げるための三脚も重要だ。車に収まるように
コンパクトじゃなきゃいけないし、それなりの剛性も要求される。
93Mr.名無しさん:2005/08/31(水) 22:29:40
ミードのシュミット・カセ購入決定オメ。
シュミット・カセも光軸がシビアだから、DSみたいなことにならないようにね。
94Mr.名無しさん:2005/08/31(水) 23:26:02
乳トンよりシュミカセの方が光軸修正が難しいということに1が気が付いているかについて。
951:2005/09/01(木) 13:38:27
↓こんなの考えてみたんだが、どうかな?
http://sylphys.ddo.jp/upld2nd/pc/img-box/img20050901133741.jpg
96Mr.名無しさん:2005/09/01(木) 13:44:29
>>94
光軸修正はすでに見切ったということで。
>>95
両方トラックの荷台から射出して空中で合体したほうがカッコイイよ。
あとBGMも流さないと。
97Mr.名無しさん:2005/09/01(木) 14:03:53
1さん、LX200GPS-25購入 オメデトウ!
いいなー。うらやましいです。
DTPオペって、貧乏暇なしって思っていたけど。
981:2005/09/01(木) 17:24:50
>>96
いーなーそれ、LXって本当にロボみたいだから似合いそうだ

>>97
ありがとー
想像通り貧乏だし暇なしですよ
991:2005/09/01(木) 17:26:44
http://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m15032255
↑GPS無しのLX200-25でアイピースなしマイクロフォーカサーなし
オートスターなしのないないづくしなのに、何故こんな値がついている
のだろう
1001:2005/09/01(木) 17:31:06
昼休みに職場の近くにあるホームセンターに寄ってみたのだが、LX吊り上げ用
に使えそうな三脚が売ってなかった。ウインチも一番安いやつで1マソくらい。
やっぱ三脚は自作するしかなさそうだ。もっと他にいい方法ないかなー
101:2005/09/01(木) 21:00:43
amazonに注文してた「天体ビデオ撮影マニュアル」とノートPCのリカバリ用ディスクが
届いた。これでノートPCでTGv-Mの映像が見れるんかなー、見れないと困るなー
102Mr.名無しさん:2005/09/01(木) 22:09:09
>>99
25cmのシュミカセが10万ちょっとで手に入るなら
十分安いと思う
103:2005/09/01(木) 22:39:51
>>102
なるほど

それはいいとして、もういい加減にしろと
リカバリ用のディスクを使おうとしたら、内蔵のドライブではDVDが読めないでやんの
これではインストールができないのでTGv-Mが使えない。

パソコンショップの店員に聞いてみたのだが、ドライバではなくハードが壊れている可能性が
高いので、メーカーに送るしかないとのこと。もうN○Cのパソコンはかわねーよ。IBMなら
パソコンショップで売ってる内蔵型ドライブでも使えるんだそーな。メーカーにノートPCを送る
としたら修理して戻ってくるまで早くても2週間はかかるとのこと。はふぅ
104:2005/09/01(木) 22:44:10
>>99のオークションは結局¥138100で落札されたようだ。
あれで13万かぁー、俺にはわかんねーなー
俺が落札したLX200GPSのほうがまだまだ恵まれているような気がしてきた。
105Mr.名無しさん:2005/09/01(木) 23:25:47
>>103

>パソコンショップの店員に聞いてみたのだが、ドライバではなく
>ハードが壊れている

それおかしくない?たしかDVコンバーターはIEEE1394接続だったが
IEEE1394のハードが壊れている?デバイスマネージャでIEEE1394
認識しているかい、もっと詳しい店員に聞いたほうが良いよw


106Mr.名無しさん:2005/09/01(木) 23:53:22
超初心者向け用のホームページがあったら紹介してください
107:2005/09/02(金) 05:37:18
>>105
こわれていると言われたのはDVD/CDのドライブの方です
それで再セットアップ用のディスク(DVD)からブートできないのです

あれ?でも、デバイスマネージャでIEEE1394は認識されてた
デバイスマネージャで認識されていないのは、「ビデオコントローラ(VGA互換)」
とかいうやつです。TGv-Mが認識されないのはこれが原因だと思ってたです。
これまでのいきさつは>>30-33あたりに書かれてあるです。
108:2005/09/02(金) 05:58:11
それと関係ないとは思うけど、「PCIモデム」と「マルチメディアオーディオコントローラ」ってやつも
デバイスマネージャで?マークがついてるです。
109:2005/09/02(金) 06:23:23
すいません、今原因がわかりました。
TGv-Mを接続するためにADVC-55というDVコンバータを使用しているのですが、
ノートPC側のIEEE1394が6ピンの場合はそこから電源が供給されるのですが
自分のノートPCの場合は4ピンなので別売のAC電源アダプタを購入しなければ
いけないようです。はぁ・・・
1101:2005/09/02(金) 11:30:21
ミードのアイピースキャンペーンが終わったので値下げすんのかな?
って思ってたんだけど、今度はLPIカメラかよ・・・ショボ
あのカメラはDSを買ったときに一番最初に使ったけど、月ですらボケボケ
の画像だったよ。Qcamの方がはるかにマシだった
111Mr.名無しさん:2005/09/02(金) 14:24:14
フィルターもいるぞ。
早めにかっとけ
1121:2005/09/02(金) 15:00:15
>>111
LRGBフィルターとアダプターを買う予定です。
ネビュラーフィルターとか光害なんとかフィルターとかは必要ないかなーと
焦らずまたーりやるです
113Mr.名無しさん:2005/09/02(金) 15:29:16
OVはカット毛。
癌死が楽しいぞ。
どうせ忍者用に買うんだから。
1141:2005/09/02(金) 17:15:48
ミードのネビュラーフィルターが¥19320
アイダスのBGR Type4フィルターセットが¥37800かよ・・・orz

買うさ!買ってやるさ!
115Mr.名無しさん:2005/09/02(金) 17:28:28
ミードのネビュラーフィルターいらないと思うけど
公害フィルターだったらIDASのLPS-P2が安いしいいよ

IDASのType4は赤外を透過しているがTGvだったら
透過画像は感度も上がり面白いと思うけどどうだろう?
1161:2005/09/02(金) 18:18:26
>>115
星見る人がアイダス使ってるようなので、ちょっと高いけどそれにしようかと
思ったです。LPS-P2で淡い星雲よく見える?違うとこから買うと色々めんどい
のでそれにしてみよーかなー

最近自宅に小包が毎日のように届くのでそろそろ家族の目が冷たくなってきそう
な気がする。
117Mr.名無しさん:2005/09/02(金) 19:57:09
武蔵500のK氏のHPもフィルターについて詳しく書いてあったぞ。
118Mr.名無しさん:2005/09/02(金) 20:34:31
>LPS-P2で淡い星雲よく見える?

LPS-P2は透過特性がIDASのHPに載っているから自分で判断汁
星雲がよく見えるかと聞かれれば目的が違うから、撮影向き。

武蔵500のK氏、何回かお会いして見せて頂いたが、近視矯正手術
するほどの眼視派。眼視の時使うフィルターと撮影時使うフィルター
の違い、目的をゆっくり読んで見ると面白いと重う。

119:2005/09/03(土) 08:03:27
IDAS BGR Type4
IDAS LPS-P2
タカハシ フィルターボックス
ビクセン Cマウントレデューサー

全て注文した
これでTGv-Mで撮影してLRGB分解するためのパーツは全部そろったんかな?
120:2005/09/03(土) 08:19:46
>>118
武蔵500ググッてみたけど、すげーな
自作するんならあれくらいやらんと駄目なんだろうな
双眼ってそんなによく見えるのかぁ、そうかぁ

ちょっと買いすぎたけど、最初からこれくらいの出費は覚悟していたからこそ
LX200は中古のやつを買ったのでこれくらいは想定内だ

昨日到着したf6.3&f3.3レデューサが以外とデカくて驚いた
31.7mmだと思ってたのに2インチなのな

ちなみにビクセンのレデューサーはT→Cマウント変換アダプタとして使用する
ためだけに購入した。レンズは外すからもったいないけど、f3.3レデューサを
取り付けたときの光路を短くして使いやすくするためにはこれが一番らしい
一般のT→Cマウント変換アダプタでは使いにくい、と天体ビデオ撮影マニュアル
には書かれてた。今回は失敗を防ぐためにも、実績のあるマニュアルに記載
されてる通りのパーツを揃えてみたです。
121:2005/09/03(土) 08:39:32
今宅配便の配送状況をチェックしてみたら、どうやらLX君はすでに沖縄に到着していて
ただいま配達中らしい。正座して待とう。
122Mr.名無しさん:2005/09/03(土) 10:41:46
お〜素速いね。ガンバレ!
123:2005/09/03(土) 15:24:58
今届いた、やばい、マヂやばい

こんなにもデカいとは思わなかった。一人で2階に運べたほどなので重量は思ったほどではなかったんだが・・・
俺が想像してた35cm口径と同じくらいのデカさだった・・・
124:2005/09/03(土) 15:44:35
LX200GPS-25(マルチーズ比)
http://up.2chan.net/d/src/1125729801075.jpg
125:2005/09/03(土) 18:47:14
この方法ならばイケる!
http://img.2chan.net/9/src/1125740557380.jpg

必要なテーブルの高さは78cm
80cm幅のテーブルを作ろうと思う
車輪はロック可能なものをつければいいんじゃなかろうか
126:2005/09/03(土) 19:10:04
でもLX200GPSってよく考えてみたら、経緯台として使うだけならわざわざ三脚に
載せなくてもいいんじゃね?そうすればGPS自動導入&追尾装置付きのドブソニアン
として使える。地面にブルーシートでも敷いて、そこにLXを設置して弁当でも広げれば
座りながらマターリ観測できるのではないだろうか
127:2005/09/03(土) 19:30:29
今、部屋の窓から木星が見えたので早速LXで見てみた。
小さな衛星までいくつか見えた。大した拡大率ではまだ見てないけど
バローレンズとか使えってマイクロフォーカサーとかでピントをしっかり
合わせればかなりいい感じで見えるのではないかと思う。
128Mr.名無しさん:2005/09/03(土) 20:58:55
1がLXの光軸がズレているのに気が付いていないだろう件について。
129胎内通信:2005/09/03(土) 22:26:50
あ、そうそう、言い忘れていたことがあった。
>1さんは沖縄在住だそうですが、今年の胎内星祭に
伝説の天文少年、沖縄の下地君(現在19歳)が来ていました。

下地君は、数年前に天文ガイド誌上にて有名になったアマチュア天文写真撮影者。
ただあまりの腕のよさに、一部の天文写真撮影者から
誹謗中傷を受けた事があり、現在は地下に潜って活動している様子。
130:2005/09/03(土) 22:39:31
>>128
木星の衛星まで見えたのだから光軸が狂ってるということはないかもです

>>129
そんな少年がいたのか、しかし誹謗中傷って周りは大人気ないなー

今、部屋から見える空をTGv-Mで撮影のテストしてたんだが、うまくいかない
そうこうしているうちに曇ってきたです。そろそろ台風接近のため天気が好転
することはないと思われるので、火曜日くらいまでは何もできないかもです。
131Mr.名無しさん:2005/09/03(土) 23:53:31
ヲイヲイ木星の衛星なんざ双眼鏡でも見えるぜ
衛星が見えたからって言って光軸が合ってるかどうかってのは別問題
輝星でエアリーディスクチェックすれ
132:2005/09/04(日) 07:23:35
>>131
わかりますた
チェックはするけど、少しくらいズレてても当分は直さないつもりです。
直すつもりがまた逆にズレてドツボにはまってしまいそうなので
133:2005/09/04(日) 08:19:55
昨日、ホームセンターに寄ってLX移動用荷台のための材料を探してきた。
基本的なイメージは>>125なんだが、LXを載せる板が一番の問題だ。

木製だといずれは歪んだり折れたりしてしまうだろう。テーブルの真ん中は
三脚接続用に穴をあけるのでそれなりの強度が要求される。かといって
アルミ板だと高くつきそうだ。製作費を見積もったところ、骨組みと車輪だけ
でも¥5000は超える。60cm四方、厚さ2cmの板(木製)が¥1500
アルミだと高いだろうし、そんな材料が売られているのを見たことがない。

やっぱ普通に考えれば木製で丈夫そうな素材を探すしかない。¥10000
以内で収まればいいほうだ。吊り上げ式にしてたらこの倍の金額でも足りない
だろう。木製でも下の方にアルミ製パイプ1本補強するだけでかなり強度は
変わるはずだ。
134:2005/09/04(日) 08:37:27
もうひとつ問題なのは、荷台の高さが80cmを超えてしまうので、組み立て式に
しなければいけないということ。組み立て式にした上でそれなりの強度を保たなければ
いけないというところが悩ませどころだ。

縦方向の強度は組み立て式でもあまり問題はない。横方向の強度がかなり問題だ。
荷台の脚と脚との接続部分が簡単に外れてしまうと、運搬中にLXが落下、ということも
十分予測できる。組み立てが面倒くさくはなるけど、ネジ固定式にしたほうがいーかも。
135Mr.名無しさん:2005/09/04(日) 10:11:34
趣味枷がよく見えないと言われてる中には工事区があってないまま見てる人の意見がよく混ざってるのを忘れずに。
趣味枷などの稼ぐ連系の主鏡単体はFが非常に小さいので工事区には敏感。
ロンキーなどで工事区を追い込まないと、小口径屈折にも劣るシャープ感となりかねんぞ。
趣味枷はまず工事区合わせが命。

苦手なもの後回しにしてると趣味枷の良さがわからないまま企画が終わる悪寒。

136Mr.名無しさん:2005/09/04(日) 10:31:09
【ディープ】地球に向かって隕石が接近中【インパクト】

http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news7/1124361427/l50
137Mr.名無しさん:2005/09/04(日) 11:03:40
>135
苦手な物後回しっつーてもニュートンの光軸合わせさえあきらめた1に
趣味加瀬の光軸を合わせろっても無理な話だろw

まぁよっぽど光軸が狂ってたらミックかヨシカワ送りだな
138:2005/09/04(日) 11:25:38
ニュートン光軸はもうマスターしましたし

ttp://homepage2.nifty.com/star-kn/newpage5.html
↑ここにシュミカセの光軸合わせ方載ってるよ
おなじLX200GPS-25ユーザーなのでたまーに見てるです
139:2005/09/04(日) 11:30:23
さきほど、テレビューのバローレンズx5を使って部屋から見える森を見てみたんだが
綺麗に見れた。このバローレンズは光学系がしっかりしてるものでこそ威力を発揮する
ということなので、かなり使えそう。Webcamの直焦点撮影とかに使ってみたい。
情報収集不足でDSのときに買ってしまい宝の持ち腐れだったので、ようやく使えそう
なのでよかたー
140:2005/09/04(日) 17:30:48
ホームセンターでLX用荷台の材料を買ってきた。
LXを載せる板は20mm近い厚さのベニヤ板にしといた。
店員もこれなら30kg載せても大丈夫、って言ってた。
穴あける話はしなかったんだが、まーかなり丈夫そうな板だったし
補強もするわけだから大丈夫だろ

こちらは今、大型台風カトリーヌもどきがそろそろ上陸しそうな感じ
印刷屋は納期厳守だから台風来ても会社休めねーんだよ
141:2005/09/04(日) 21:09:18
今、荷台の骨組みを組み立てているところなのだが、どうにかして組み立て式にできそうだ。
実際に観測地で組み立てる時には12箇所もネジ固定しなきゃいけないので面倒だが、
なんとかなりそう。でも正直やっぱり強度が心配だ。

荷台の高さが90cmもあるので、その高さにあのデカいLX君が乗っかることを想像すると
「本当に大丈夫だろうか・・・」という気持ちになる。人間が乗って大丈夫だろうと思うので
まずは自分が乗ってみてテストしてみよっかなー

この荷台が組み立て式不可能ってことになったらと思うと大変なことになるところだった。
軽自動車なので、後部座席のシートを倒したとしてもこの荷台だけで一杯になってしまい、
LX君が乗らなくなるところだったです。
142Mr.名無しさん:2005/09/05(月) 13:23:48
1さん、台風気を付けて。
何があっても、LX200GPSとマルチーズだけは守るべし!
1431:2005/09/05(月) 14:59:08
>>142
わかりますた

http://up.2chan.net/v/src/1125899129020.jpg
荷台の設計ミス発覚!!
つーか、荷台の骨組みをちゃんと設計しないで想像図だけで作り始めて
しまったので、改めて図に描いてみたらこりゃや?hぁいってことに
気付いた。

設計ミス項目
1.図のAパーツ(上段の骨組み)の上にベニヤ板をかぶせてLX君を載せる
つもりだったのだがBパーツ(下段の骨組み)に三脚がぶつかってしまうので
LX君がテーブルの重心からかなりズレてしまう。
2.Bパーツだとかなり強度不足。実はBパーツも強度を考えているうちに
三脚の存在を忘れてしまい、Aパーツと同じ骨組みにするつもりだった。
3.実はAパーツは既に完成しており、900mm×650mmではなく、
650mm×650mmで作ってしまった。
4.三脚を広げたときに脚と脚との幅がどれくらいになるのか計測していなかった。
(図はあくまでも「これくらいだったかなー」の図)
144Mr.名無しさん:2005/09/05(月) 18:04:46
>>143

>>1よ DSの時もそうだったけど、標準の状態でも満足に
使いこなせないうちに改造やら、違う使い方を妄想して動き出すな!

天文板の時もDS購入してまだ何も見ていないときから
デジカメがどうたら、CCDがどうたらと改造に入り
結局物に出来なかったのを忘れたのか?
で、原因は光軸にあり!とか勝手に勘違いしていじり始めて
結果工場再調整だろ?
なんで同じようなミスを繰り返すんだろ・・・
今度はLX購入したら、TGvがどうたらとか荷台がどうたらとか・・・

なんかGT-R購入して、納車されてろくにサーキット走行もしてないのに
ロールバー注文シマスタ!CPUとマフラー注文済みで取り付けるのみです!
みたいな感じだな

とりあえずノーマルをまず使いこなしてからにしろよ・・・
145Mr.名無しさん:2005/09/05(月) 18:21:21
>>144
なに言ってんだ、そういうのは天文板でやれば良いだろう。
何でここでやってるか考えろ、アドバイスなんて>>1は必要としていない。

常に新しいドツボへの嵌り方を探求してるんだから。

146Mr.名無しさん:2005/09/05(月) 18:52:45
>>114
賛成、まず台風一過にノーマルのLX君を使いこなすのが
先決かと思う。アライメント等特有操作をマスターが先
一晩じゃ覚えきれないはずw

それからTGv君を使って撮影テスト!これもLX君の操作を
確実に出来ないとCCDが小さいから満足に導入さえ出来ない
温度順応も最低1時間以上かかるよ

「常に新しいドツボへの嵌り方を探求」も楽しいけど
先にやることが沢山あると思う。

147Mr.名無しさん:2005/09/05(月) 19:14:45
オレは145派

こんな馬鹿なセオリー通りの失敗実際にやってくれる1は
見てるだけで超オモシロイw
148Mr.名無しさん:2005/09/05(月) 19:16:53
×セオリー通りの失敗
○セオリーを通り越した
1491:2005/09/05(月) 19:41:32
>>144
だからノーマルの状態で外に持ち出そうとしても重くて持ち出せない
っつーの。それは買う前から想定していたことなので無問題です。

冷却改造Webcamも使ってます。LXの惑星撮影でも使う予定です。
150Mr.名無しさん:2005/09/05(月) 20:16:38
webcamで惑星撮影に冷却はあまり意味ないと思われ。
回り道ばかりの1に乾杯
1511:2005/09/05(月) 20:22:18
>>150
実際夏場で撮影する時にノイズ出たんだが、あれは熱ノイズとは
違うんでしょーか。確かに、ネットで調べると露出時間を長くすると
熱ノイズが発生するってことなんだが。露出時間に関わらず、気温が
高いときは熱ノイズは発生しているような気がするです。
1521:2005/09/05(月) 20:30:52
他のサイトでもWebcamを冷却してる人達がいるけど、あの人達も
自分と同じ理由で冷却してるんだろうか
確かに最初は見よう見まねだったです、CCDの特性とかも知らなかったし
153:2005/09/05(月) 21:25:51
本日、ビクセンのCマウントレデューサーがご到着です。
残すは、DVコンバータの電源アダプタと、タカハシのフィルターボックスと
アイダスのBGR Type4とLPS-P2のみです。

んで、あとはLX200用の荷台が完成すれば、とりあえずは自分の思い通りの
環境ができるはずです。
154:2005/09/05(月) 22:19:53
>>143のパーツをテープで仮止めして、三脚に合わせてみたんだけど、どうやら65cm×65cmの
Aパーツをそのまま使えそうだ。よかたーー
問題の1つでもあったテーブル上でのLX君の重心も真ん中に置けるので全く問題ない。

Bパーツを床から30cmとした上で、三脚を>>143の図とは逆方向に入れることで三脚とは全く干渉
しないようにすることができた。自分がAパーツに全体重を乗せてみたのだが、骨組みはビクとも
しない。これはイケル!!
155Mr.名無しさん:2005/09/05(月) 22:33:11
相変わらず人の意見を聞かない>>1に幸荒れ
156:2005/09/05(月) 22:41:20
残された課題はLX君を実際に荷台に載せたときにどうなるか、だな。
自分が荷台に全体重を乗せた、とは言っても自分の重心はテーブルよりも下の位置に
あったわけなので、LX君を荷台に載せるときは重心はテーブルの上にあるわけだから
それがどう影響するのかは想像がつかない。横方向の揺れにはちょっと弱そうなので

LX君落下!!

という事態だけは絶対に避けたい。
157Mr.名無しさん:2005/09/05(月) 23:13:30
嵐の中、今夜もガサゴソやってるのね…
158:2005/09/05(月) 23:33:16
>>155
聞いてますて・・・
TGv-MとかLPS-P2を教えてもらったのもこのスレを見ている人からだし
正直感謝してますて・・・
身近には同じ趣味を持ってる人がいないので、ここで聞くしかないのですよ

>>157
(^^)/
159:2005/09/06(火) 00:31:48
LX君を仮り組みした荷台に載せてみた。
荷台を動かさない限りはまったく問題ない。しかし、これを動かすとなると危険度が
数倍に跳ね上がる。家の中とは異なり、屋外の駐車場などが水平であるという保証は
ない。そこでLX君を荷台に載せたまま移動して小石につまづくだけでも命取りだ。

これは余程のことがない限り、できるだけ車で観測ポイントの近くまで移動し、
観測ポイントに荷台を設置した上でLX君を載せたほうがよさそうだ。可能な限り
LX君落下という悲劇だけは避けなければならない。

それと、やっぱり30kgもあるLX君を1mの高さまで持ち上げるのは腰にかなりひびく。
一気に荷台に載せるのではなく、膝の高さくらいの椅子にLX君を載せてから再度
体勢を立て直して荷台に載せたほうが負担は軽い。

しかし、これを荷台無しで三脚に載せられるひとが存在すること自体が驚愕に値する。
160Mr.名無しさん:2005/09/06(火) 00:37:48
もう寝なさい。
161:2005/09/06(火) 00:41:59
しかし、LX君の予想通りの重さと予想外の大きさのせいで、女の子と天体観測という夢が
砕け散りそうな気がしてきた。あのデカさは周囲の注目をひくだろうし、女の子からすれば
恥ずかしいことだろう。その上あの重さだ。重すぎるLX君を顔を真っ赤にしながら
「ふんぬ〜〜っ!!」とか必死に持ち上げている姿を見られようものなら、一気に引かれる
ことだろう。

大きさはどうにもならないとして、もっと軽々と荷台に載せる方法はないもんかなー?
162:2005/09/06(火) 00:43:13
>>160
もう寝るです、おやすみ(^^)/
163Mr.名無しさん:2005/09/06(火) 11:21:13
>1さんに質問
鏡筒部とフォーク架台部は分離出来ないのでしょうか?
25センチ鏡筒部のみならば、持ち上げるのも苦では無いと思われるのですが。
1641:2005/09/06(火) 11:33:06
>>163
無理
1651:2005/09/06(火) 11:36:37
>>163さん
完全な一体型なので無理のようです。
仮に分離できたとしても、分離する作業&組み立てる作業は
一体型の本体を持ち上げるよりも労力を要するものと思われます。
166Mr.名無しさん:2005/09/06(火) 15:01:49
>>161
女の子に手伝ってもらって一緒に持ち上げる。
その瞬間、手と手が触れ合って、お互い見つめ合う…………





ハッと我に返って、お互いが一瞬手を離してLX君はアボーン…
1671:2005/09/06(火) 15:04:44
アイダスのフィルターとDVコンバータの電源アダプタは明日届く予定
なんだが、タカハシのフィルターボックス注文したところが対応遅すぎ
昨日カネを振り込んだというのに、いまだに音沙汰ないというのは・・・
1681:2005/09/06(火) 15:17:36
LXにLRGBフィルターを通してTGv-Mを接続する方法は次の通り

LX接眼部→f3.3レデューサー→Tリング→フィルターボックス
→T/Cマウントアダプタ→TGv-M

TGv-Mは規格の方は一般用のカメラと同じでCマウントであり、
f3.3レデューサーからフィルターボックスまでは天体用のTマウント
なので、TマウントからCマウントに変換するアダプタで両者を接続
してる、っつー感じ
169:2005/09/07(水) 02:24:06
今日、DVコンバータの電源アダプタが届いた。
早速試してみたのだが、すでにインストール済みのソフトでは何故かカメラでとらえた
映像を表示できなかった。んで、フリーウェアのArea61 DVビデオキャプチャーとかいう
ソフトをインストールして使ってみたら、うまく映像を表示できたしキャプチャーもできた。

AVI形式でキャプチャしてるので、キャプチャした動画をRegistaxで読み込めるかと思った
のだがエラーが発生してしまう。(「Failed to open AVI stream.」という内容)うーん、
AVIファイルにも色々種類があるんだっけ?わかんね、明日の課題にしよう。
とりあえず、今日はPCでもTGv-Mの映像が見られるようになったということで一歩前進。
これまで全くうまくいかなかったので、それだけでもかなり嬉しー
170Mr.名無しさん:2005/09/07(水) 03:07:51
もう寝なさい。
171:2005/09/07(水) 03:13:00
>>170
はい、もう寝るです。

ttp://www2s.biglobe.ne.jp/~leopon/bbs/wforumx.cgi?no=480&reno=479&oya=476&mode=msgview&list=
↑の通りに、Area61 ビデオレタッチというフリーウェアをインストールして指示通りにやってみたら
動画をRegistaxV3でも読み込めるようになったです。DVから直接AVI形式で落としただけでは
Registaxでは読み込めないらしい。
172Mr.名無しさん:2005/09/07(水) 05:18:41
はやく起きなさい、会社行く時間ですよ
173:2005/09/07(水) 06:40:31
>>172
はい、起きます
174Mr.名無しさん:2005/09/07(水) 08:49:46
早いなオイ
175Mr.名無しさん:2005/09/07(水) 09:24:39
w
1761:2005/09/07(水) 17:07:24
それにしても先月から今月にかけての出費が恐ろしいほどの金額だ。
怖くて計算することができない。

正直、もうちょっと買い足したいものがあるんだが、当分は家族の目もある
ので、控えようと思う。もっと余裕があったらナグラーのアイピースも一つ
くらいは欲しいところだし、オフアキシスガイダーやデジカメも欲しい。
スーパーウェッジも欲しいし、欲を言えばNinja400もジョブソニアン赤道儀も
欲しい。

宝くじあたんねーかなー
1771:2005/09/07(水) 18:53:44
あ、それとスーパーナビゲーターと双眼装置も欲しー
178Mr.名無しさん:2005/09/07(水) 19:12:47
あと五十マソいるな。
179:2005/09/08(木) 00:08:22
今日はIDASのLPS-P2とLRGBフィルタが届いた。
LPS-P2を使っての眼視やTGv-Mによる撮影もやってみた。
初めてTGv-Mを使ってPCのモニタに星が映し出されたときはちょっと感動した。
f6.3のレデューサでは明るさが足りないらしく、f3.3のレデューサじゃないとうまく撮影できない。

LXで追尾してないから星が流れてしまうので蓄光できないから、追尾しない場合は32フレーム蓄積が
限界っぽい。LX君をちゃんと外に出せるようになってから256フレーム蓄積の威力を見てみたい。
明日にはフィルターボックスも到着するはずなので、とりあえず必要なパーツは全て揃うので、
あとは荷台の製作とフィルターボックスのアダプタも作らなきゃです。

ってか、また台風くるのかよ、と
1801:2005/09/08(木) 12:43:41
昨日はベランダで初めてLX君に電源を入れて起動してみた。
深夜だったので火星が天頂付近で撮影を断念したため、数キロ先の電波塔らしき
ものをTGv-Mで撮影してみた。

すげぇ、TGv-Mはまぢすごい。Qcamと比べてみたのだが、その差は歴然として
いた。Qcamでは電波塔の点滅する明かりだけがぼんやりと映っただけだったの
だが、TGv-Mは電波塔のライト付近にあるハシゴや鉄板を固定するボルトまで
識別できるほどだった。

Qcamは当初、惑星撮影専用に使うつもりだったんだけど、これだけ差があると
惑星もTGv-Mで撮影することになるので、Qcam君の出番はないだろう。
1811:2005/09/08(木) 12:49:26
LX君の方は、本体の電源を入れてオートスターで操作すると、内蔵されている
方位磁石と水平レベラーを使って自分でかってにアライメントを取り始めた。
アライメント時の音はちょっとうるさかったけど、自動的に動く姿はロボット
そのものだったです。DS君ではアライメントを取るのが面倒だったので、これは
楽チンだしロボ好きな自分としてはかなり感動ものだった。

ベランダでアライメントを取ったので、建物が邪魔して自動導入はうまくいかな
かったけど本番ではうまくいくことを期待したい。
182Mr.名無しさん:2005/09/08(木) 12:51:32
ふと流してると電波塔の下のマンションの窓に女性が着替えを・・・・
Qcamじゃ人影だけだったが、TGv-Mは女性のブラの形やパンティの柄まで
識別・・・・Qcam君の出番は無いだろう。
1831:2005/09/08(木) 12:58:48
火星は眼視でちょっとだけ見れたのだが、正直ちょっと物足りなかった。
ちょっとくらいは模様が見られるかなー、とか期待してたんだけど
サイトに貼られてる直焦点撮影の画像でもあまり鮮明なやつがないんだから
あんなものなのだろうか

今週中にはTGv-Mで火星の直焦点撮影にチャレンジしてみるです。
LRGB合成も覚えなくては
1841:2005/09/08(木) 13:00:10
>>182
偶然なら犯罪じゃないよな
185Mr.名無しさん:2005/09/08(木) 15:53:41
通報シマスタ!
1861:2005/09/08(木) 16:08:33
昨夜はLXのプラス面を確認したけど、LXの重さというマイナス面も再確認した。
正直、ベランダまで持ち出すだけでもひと苦労だった。体力的にはあまり問題
ないんだけど、自分が目指している快適な天体観測とは程遠い。

ずっと車の後部座席に載せておくわけにもいかないので、車←→自宅の2階という
移動が何度もあると思う。そのうち腰痛とかになっちゃいそうなので、今のうちに
何かいいアイデアを考えておきたいんだが・・・
187Mr.名無しさん:2005/09/08(木) 16:12:21
TGv-Mは女性の敵!にケテーイ
188Mr.名無しさん:2005/09/08(木) 16:14:47
でもジーと見てたんでしょ?フケツ!
189Mr.名無しさん:2005/09/08(木) 17:23:48
沖縄は、今晩晴れそうだね

ファーストライトの速報に期待

190Mr.名無しさん:2005/09/08(木) 18:27:59
>>今週中にはTGv-Mで火星の直焦点撮影にチャレンジしてみるです。
LRGB合成も覚えなくては

下着姿の女性のLRGB合成モナ。
191Mr.名無しさん:2005/09/08(木) 21:08:53
>1さんへ、
架台と鏡筒を背負子にのせて、背負って運ぶのはどうでしょう。
192:2005/09/08(木) 23:22:54
>>189
今日はお疲れなので無理ぽ
フィルターボックスは今日届くと思ってたのに届いてなかった。そういや宅配便じゃなくって
郵送するとかメールには書かれてあったな。

>>191
よく考えてみたのだが、やはりLX君は基本的に車に積みっぱなしにしておこうかと思う。
毎回部屋から車への移動を考えるだけで憂鬱になってしまいそうな気がするので、
車の中は確かに保存場所としてはかなり良くない環境だとは思うけど、例えば車は陽の
当たりにくい場所に駐車するように心がけるとか、湿気対策をするとか、そっちの対策の
方がずっと解決しやすいと思った。
193:2005/09/08(木) 23:31:31
よくよく考えてみると、LX君を三脚に載せなきゃいけない理由などないのではないか、
と思ってしまう。フォーク架台だけで十分導入も追尾もできるわけだし、眼視メインでは
ないのだから、撮影メインならば接眼部が低くても全く問題ない。

最初は、稼動率をあげるためにはLX君を簡単に持ち上げられるようにすること、と考えて
いたのだが、逆の発想で持ち上げなくても眼視や撮影ができるようにすればいーのでは
ないか、と思った
194Mr.名無しさん:2005/09/09(金) 00:10:53
重量なんて、最初からわかっていたことなのに
何を今更、憂鬱だとか言ってるんよ。

車で保管は止めた方がいいと、ちょうど望遠鏡スレで言ってたよ。
195:2005/09/09(金) 06:36:40
>>194
まぢっすか
車で保管するとどーなるんだ一体?やっぱカビの原因?
風通しのいいところに保管すべきとかは聞いたことがある。

実はDS君もここんとこ1ヶ月くらいずーーっと車の後部座席に置きっぱなんだよなー
車に置きっぱなしの方が確実に稼働率はあがるし、でも長く使うものであるならば
保存方法は大事だし。自分としての重量対策はとにかく「LX君の移動距離・移動回数
を短くすること」と結論が出たばっかりなんだが、もう一度考え直したほうがいいんかな
196:2005/09/09(金) 07:11:40
今、マニュアルで確認してみたのだが、やっぱり高温になる場所には保管しないほうが
いいらしい。変形の原因になるとのことなので、さすがに変形はやばいまじやばい。

でも、車の中で保存するにしても、裸のままで保存するのと、断熱効果のあるスポンジが
しきつめられた元箱で保存するのとでは全然違うと思う。元箱は後部座席のシートを倒せ
ばなんとか入りそうな感じ。今んとこは一番現実的な妥協案のような気がする。
1971:2005/09/09(金) 10:39:54
今日晴れてたら出動するです。
荷台はまだ完成してないけど、三脚がなくても十分撮影できるということは
分かったので三脚なしということで。
198Mr.名無しさん:2005/09/09(金) 11:41:17
>>195
車で保管するだろ、普通は外気よりも暖かいよな
鏡筒内の温度上昇
そのまま観測で外気に晒す

結果 一晩中観測できん

さらに毎日昼間温度上昇し、夜には段々と冷えていく
カビってくれ、濡れてくれと言ってるようなもんだろ

>>197
>分かったので三脚なしということで。
結局半ドブソニアンじゃねえか・・・
なら最初からNinjaにしておけばあwせdrftgyふじこl
1991:2005/09/09(金) 12:11:35
>>198
観測地に移動するまでに車内のクーラーである程度は冷やせるかと
元箱はスポンジで熱と湿気もかなりガードできるはずなので、一度、湿度と
温度は計測してみるです。
それに自動導入機能はフォーク部分についているのであって、三脚について
いるのではないです。
2001:2005/09/09(金) 13:50:24
ttp://homepage.mac.com/eijiiio/shop10the/01pra.html
ホームスターという家庭用のプラネタリウムがバカ売れらしい。
まさかこんなに人気があるものとは!売り切れ続出と知ると欲しくなるよなー

amazonでは定価2マソのやつが3万円で売られてたよ
201Mr.名無しさん:2005/09/09(金) 20:35:21
スポンジで湿気はガードできないんでは?
202:2005/09/09(金) 22:52:59
>>201
やっぱそうかも。乾燥剤でも入れといて湿気対策するとです。

台風15号の影響で今日は天気がくずれたため、観測はできんとです。
タカハシのフィルターボックスが今日届きました。
マニュアルに書かれてあったとおり、フィルタ格納部分がLRGBフィルタよりも大きい
ので、塩ビパイプでホールド部を自作するとです。

>>1です・・・>>1です・・・
203:2005/09/10(土) 00:02:06
今、ホームスターを楽天でゲットできたです!
「楽天」、「ホームスター」でググってみれ
残り2個
204Mr.名無しさん:2005/09/10(土) 00:47:42
その車は、観測以外では乗らないのかいな?
振動でずれるよ…あなたの光軸が……
205Mr.名無しさん:2005/09/10(土) 02:57:05
またそれか。
206Mr.名無しさん:2005/09/10(土) 10:06:24
また光軸迷宮入りか。
せめて下に緩衝材をひけよ。
207:2005/09/10(土) 10:23:10
>>204
光軸はずれてもそれは後の問題なので、どうにかなるです
それ以前の問題から解決していかなければどうしようもないので

このまえバローレンズx5を眼視で試してみたところ、シーイングの悪条件もあったのだろうけど
あまりいい結果は得られなかった。やっぱり宝の持ち腐れかとガッカリしていたところ、
「眼視では使えないかも知れないけど、直焦点撮影ではどうだろう」ということで
台風の影響により強風で荒れる森をTGv-Mとバローレンズx5でテスト撮影してみた。
「使える!」ちょっとだけシャープさは減るけど、これなら惑星の拡大撮影ように使えそうだ。

しかし、バローレンズx5を使うとゴミまで忠実に拡大されてしまうので、ダークノイズの除去って
やつが必要になる。前から覚えなきゃって思ってたのだが、ダークノイズの除去って一体
どーすりゃいーんだよ
208:2005/09/10(土) 10:31:39
色々とパーツを揃えたのはいいんだけど、今んとこ殆どのパーツがダンボール箱に
収まった状態で、かなり使い勝手が悪いし、保存方法としても良くないんだろうと思う。

というわけで、カメラとかアイピースとかフィルターを収納するアルミケースのような
ものが必要だ。別にダンボールでも悪くはないんだけど、あくまでも目標は
「快適な天体観測」なので、やっぱ少しでも便利な環境にしておきたい。
快適な環境にすればするほど、稼働率をあげることができると思う。
209:2005/09/10(土) 10:40:55
ダークノイズでググってみると、RAPというソフトがあるらしい。
http://www.strange-stargazers.jp/walker/rap/rapfsw.shtml

フリーウェア版もあるらしい、早速ダウソするお(^^)/
210Mr.名無しさん:2005/09/10(土) 11:20:36
来月あたり、>1さんがLXのフォークに紐をかけて、
下がってなければ良いが・・・

資金の方は大丈夫なんですか?
貧乏天文ファンの当方としては、そっちの方が気になってきた。
211:2005/09/10(土) 11:39:31
>>210
コツコツ貯金してたので、資金はまだちょっと余裕があるです。心配しないでw

シュミカセは補正板があるので、フードは必須らしい。
星見るひとによると、60cm×110cmくらいの発砲ポリプロピレンシートがいいらしい
それを固定するマジックテープも必要
212:2005/09/10(土) 11:48:52
眼視にまでこだわると、バカ高いアイピースとか出費は大変なことになってしまってたかも
知れないけど、今は撮影の方を重視しているので、でかい出費は当分ないです。

もっと資金がたまれば星野撮影とかにも興味があるので、オートガイダーとかデジカメも
欲しいところですが、とりあえずは星雲・星団と惑星を撮り尽くしてからです。
213Mr.名無しさん:2005/09/10(土) 15:51:20
>>209

RAPはKissDとかD70のデジカメ用のソフトだ
撮影がメインであればコンポジットとかが出来る
ステライメージとかフォトショップがないと
まともな画像処理が出来ないが、、
214:2005/09/10(土) 23:35:09
>>213
本職がDTPなのでフォトショは持ってるです。
TGv-Mにも使えるのかなー
215名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 01:40:28
国際光器がオリジナルで売ってなかったっけ<フード
216215:2005/09/11(日) 01:44:53
217:2005/09/11(日) 06:46:58
>>216
thx
でもフードで¥7580は高いなー
昨日、材料は買ったので、内側に植毛紙を貼って使ってみるです。
218名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 08:58:38
植毛紙もいいが墨で黒く塗った吸い取り紙を内側に使うと
冬でもよっぽどの時じゃなければヒーター不要なほど結露しなくなるぞ
2191@選挙まんどくせ:2005/09/11(日) 09:46:35
>>218
なるほど!すごいなー、みんな自分で色々工夫してるんだなー
220名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 21:14:43
天ヲタのもまいらなら興味あるかもしれんので貼っとく
高々度放電現象
http://www.kurasc.kyoto-u.ac.jp/radar-group/members/isoda/sprite.htm
221名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 21:46:31
これ付けると感動的スムーズアンドタッチになるぞ。

http://www.focuser.com/cgi-bin/dstore.cgi?storefront=moonlite
222名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 21:46:57
222
223:2005/09/11(日) 23:49:57
>>220
興味ねー

>>221
マイクロフォーカサーみたいなもん?

今日は晴れるのを期待してLXを車に載せてたんだけど、結局晴れず
元箱のまま載せたんだけど、軽自動車なので三脚と荷台を載せるのは
かなり厳しそうだ。箱から出してしまえばなんとか入りそうだけど、
確実に光軸がずれることになりそうで、できねー
助手席にも荷物を載せれば三脚と荷台も載るかもです。
224:2005/09/12(月) 00:13:36
正直、この1ヶ月は買いすぎた。
今年中は「もう絶対に買わないぞキャンペーン」を実施したいと思うです。
2251:2005/09/12(月) 14:26:49
ttp://weather.yahoo.co.jp/weather/jp/images/satellite.html
今日の天気図を見ると夜も晴れそうだ。今日こそは出動するです!
フィルタボックスは改修してないので、LRGB撮影は無理ぽ
2261:2005/09/12(月) 14:56:09
シュミカセに双眼装置ってどうなんでしょうね・・・
227Mr.名無しさん:2005/09/12(月) 16:47:34
月面は絶品 単眼とは別世界。
じっとみてると立体的に見えてくる。
2281:2005/09/12(月) 17:44:47
>>227
まぢっすか!いーなー欲しいけど、今年中は「もう絶対に買わないぞキャンペーン」
実施中なので、来年だな
229Mr.名無しさん:2005/09/12(月) 18:19:21
夜中なのにたまに鳥が通り過ぎることがある。
渡り鳥?
230Mr.名無しさん:2005/09/12(月) 21:29:01
それは夜行性のゴイサギでは?
ギィー   ギィーと鳴いてません?
231Mr.名無しさん:2005/09/12(月) 23:14:34
音は聞こえないんだけどね。
かなり高いところを飛んでるかんじ、月面観望中に視界を横切っていく。
羽ばたいているので飛行機ではないけど、月が明るいから細かいところも分からないし。
232Mr.名無しさん:2005/09/13(火) 00:31:29
高いとこなら違うね。
夜行性の渡り鳥っていたかな・・・
そんな瞬間写真撮れれば最高なんですがね〜
233Mr.名無しさん:2005/09/13(火) 03:17:07
>>229
コウモリでは…?
234:2005/09/13(火) 03:48:08
はふぅー・・・今日のLX初出動は大失敗に終わりますた

昼間は快晴だったから今日は大丈夫だと思っていたら、出動したとたんに曇りはじめ
晴れたり曇ったりの繰り返しで基準星導入もままならず。色々試しているうちに
急に雨が降り始めた。

急いでLX君、ノートPCの順で片付けて撤収したので、元箱がちょっと濡れた程度ですんだ。
唯一の救いは、LX君を三脚に載せてなかったことだ。もし、三脚なんかに載せてたら、
迅速な撤収は確実に不可能だった。

今日の教訓
・基準星導入もままならない曇りがちな日は観測は避ける。
・降雨の可能性が少しでもあるときは、三脚には載せない。
235:2005/09/13(火) 03:52:01
今日の教訓(補足)
・深夜の観測はなるべく避ける(帰りの運転は睡魔に襲われ危うく事故るとこだった)

IDASのフィルターが使えるようにフィルターボックスのフィルターを固定する部分を
自作したので、次からは問題なく使えるはず。

もう寝よ
236Mr.名無しさん:2005/09/13(火) 04:18:36
おやすみ よい子よ
237Mr.名無しさん:2005/09/13(火) 13:46:03
秋の青空は週末らしいが、月が立派になってるからなぁ
なかなか透明度のいい月明かりの無い星空は拝めないねぇ
238:2005/09/14(水) 00:55:37
今、火星をLRGBフィルターを使って撮影中です
うまくできるといーなー
うまくいけば明日の午後にはうぷできるかもです
239Mr.名無しさん:2005/09/14(水) 01:59:45
楽しみ!待ってるよー。
でも仕事中にしちゃあ、だめだめ。
240:2005/09/14(水) 03:29:05
>>239
わかりますた

今帰宅。撤収している最中に小雨。
昨日の悪夢を思い出して、焦ってアルミケースを持ち上げたら中身をブチまけてしまった。
危うくあと30cmで崖下に高価なフィルターが落ちるところだった。あぶねー
やっぱ安物のアルミケースは問題だなー、落ち着いてやれば問題なかったんだが

今日の教訓
・雨が降っても焦るべからず
241:2005/09/14(水) 03:32:38
アンドロメダ星雲をLRGBで撮影しようとしたところ、C→Tマウント変換アダプターが
フィルターにぶつかることが判明。T側の部分は1cmほど切断しなきゃいけないようだ。
確認しなかったのは自分の不注意だけど、マニュアル本もそうゆーところは親切に
書いておいて欲しかった。
2421:2005/09/14(水) 09:42:10
ボケボケでモノクロですが、月
http://img.2chan.net/moejp/src/1126657238468.jpg?
2431:2005/09/14(水) 09:43:00
ボケボケですが、火星
http://img.2chan.net/moejp/src/1126657325181.jpg?

全然火星にみえねーw
244Mr.名無しさん:2005/09/14(水) 10:14:01
機材が泣くぞーw
まぁガンガレ
245Mr.名無しさん:2005/09/14(水) 11:00:10
私も夕べ、月を見てました。
80ミリなんで、さすがに1さんのはアップだわ。
246Mr.名無しさん:2005/09/14(水) 14:57:02
>>242 >>243

Qcamですか?1枚画像なのかな?
2471:2005/09/14(水) 16:00:58
>>246
月の方は2フレームです。あまりフレーム数を多くすると明るい部分が
飛びそうなくらい明るくしてしまったので

火星の方はフレームを選別せずにコンポジットしてしまいました。
雲に隠れたときのフレームも含まれてるので、てきとーです。
とりあえずどんな色になるのかだけを確認したかったので、
もう一度ちゃんと火星の模様がでるようにフレームを選別してコンポジット
してみるです。
248Mr.名無しさん:2005/09/15(木) 07:52:21
やっと秋晴れ。
今晩は月でも見るかな。
2491:2005/09/15(木) 13:28:02
>>248
月はいいよ、見てるだけでも癒されるよ
DSに比べるとLXで見る月は迫力があるです。やっぱ買ってよかたー

でも眼視はやっぱ三脚がないとちょっと辛い。早く荷台を完成させなきゃです。
250Mr.名無しさん:2005/09/15(木) 21:07:38
今夜のお月さんはとっても澄んでいてきれい
251Mr.名無しさん:2005/09/15(木) 22:33:33
雲で見えない、昨日も今も。
2521:2005/09/16(金) 11:54:12
なんとなくage
253Mr.名無しさん:2005/09/16(金) 12:13:07
なんとなくhage
てきた……orz
254Mr.名無しさん:2005/09/16(金) 21:23:48
なんとなくクリスタル
255Mr.名無しさん:2005/09/16(金) 21:25:09
古・・・
256Mr.名無しさん:2005/09/16(金) 21:34:24
なんちゃってクリスタル
257Mr.名無しさん:2005/09/16(金) 22:59:08
なんちゃって光軸修正
258Mr.名無しさん:2005/09/16(金) 23:35:17
1は、観測中?
259Mr.名無しさん:2005/09/17(土) 00:00:52
他スレの住人でつがうpしてみますね
http://dokuo30.kuronowish.com/cgi-bin/cook/img/1094.jpg
260Mr.名無しさん:2005/09/17(土) 00:22:58
>>259
筒は何ですか?
悪路?
261Mr.名無しさん:2005/09/17(土) 00:25:00
>>260
天体望遠鏡ではなくフィールドスコープです
ビクセン ジオマ80-A+ニコンE4100(コンデジ)
262Mr.名無しさん:2005/09/17(土) 00:34:55
結構写るもんですね。

もしかしてデジカメ板の方ですか?
自分はあそこで天体に興味を持って、望遠鏡を買いましたよ。
263Mr.名無しさん:2005/09/17(土) 00:37:07
>>262
デジカメ板?滅相もない
264Mr.名無しさん:2005/09/17(土) 00:39:43
デジスコというのを最近知って始めたばかりでつ
(フィールドスコープとデジカメは前から持ってたけど組み合わせて撮影できるって知らなかった)

普段は花とか熱帯魚とかマクロ撮影が多いもので月面に挑戦中でつ

265:2005/09/17(土) 03:51:53
今、生まれて初めて土星を見た。
かなり感動!雲が多いけど撮影できるかなー
266Mr.名無しさん:2005/09/17(土) 04:51:51
ガンバレよ!

すぐ左上にM44プレセペ星団があるから低倍率で見てみれ
267Mr.名無しさん:2005/09/17(土) 09:12:46
初心者がまず見るであろう土星を未だに見てなかった1に乾杯!
268Mr.名無しさん:2005/09/17(土) 10:13:34
思い出してみると>>1がDS君を買って泥沼にハマッて来た時期は
たしか、土星は見られない時期だった。

祝、初土星。
269Mr.名無しさん:2005/09/17(土) 11:49:40
5月は夕方西空低く見えてたはずだが、初心者の1には見つけられなかったんだろ。

270:2005/09/17(土) 12:53:59
>>266-269
とにかく、がんがります

ノートPCの調子が悪くて、残念ながら土星は撮影できんかった・・・orz
TGv-Mが認識されなかったから「いきなり故障かよ!!」と思ったのだが、
帰宅してテレビに接続したら問題なく映像が見れた。

今日はノートPCの再セットアップと荷台の製作やるです。
やっぱり三脚がないと、天頂の眼視は辛い。寝転びながらきつい体勢で
観測するのは目標とする「快適な観測」に反するので、荷台を早急に完成
させなければいけないようです。
271Mr.名無しさん:2005/09/17(土) 21:25:36
ファイト!!
272:2005/09/17(土) 22:26:05
>>271
thx

荷台完成!かなりいい出来です。
やっぱ見た目も大事なので、荷台の上面は植毛紙を貼って綺麗に仕上げますた。
車で運ぶから車の内張りにもキズをつけないように荷台テーブルの角にはクッション
も付けてみたです。

近いうちに、完成した荷台も含めてLX君が三脚に乗る勇姿を披露したいと思うです。
273Mr.名無しさん:2005/09/17(土) 22:59:02
流れを読まずにうpしてゴメン
http://dokuo30.kuronowish.com/cgi-bin/cook/img/1110.jpg

ジオマ80-A+ニコンE4100(コンデジ)

明日は中秋の名月ですよ
274273=259:2005/09/17(土) 23:00:59
ごめ 誤爆でつ

デジスコスレと間違えた・・・・・
275:2005/09/18(日) 01:40:58
ようやくTGv−Mも正常に動作するようになった
どうやらノートPC側の原因でもなく、DVコンバータのDIPスイッチが移動中に
切り替わっていたらしく、その設定を戻しただけで直りますた。はぁー良かったー
276:2005/09/18(日) 02:16:31
今、天文板のミードスレ読んでみたんだが、LX90-LNTを買ったやつが導入がうまく
いかなくてGPS買っときゃよかったと後悔していたようだ。やっぱなー、俺はDS君で
色々と苦労したので、GPSの便利さには憧れたですよ。

毎回観測する前に方角合わせたり、水平軸合わせたりすんのって面倒くさいのよ。
買って最初の頃はその作業も楽しいもんだけど、慣れてくるにつれて面倒になるので
次第に稼働率も下がってくる。

その点GPS機能がついていれば、LX君が自動アライメントしている間にこっちは
ノートPCセッティングしたり、他の準備作業をすることができる。なんて快適なんだ!
277Mr.名無しさん:2005/09/18(日) 11:43:56
ミードはすぐ壊れるから注意。わしなんぞファーストライトから壊れてた。
まあ、電子機械制御関係は中国並と考えておけ。
278Mr.名無しさん:2005/09/18(日) 18:09:30
今晩も沖縄は天気良さそうだね

今日は逝くのかな?早く成果を見たいな、、
279:2005/09/18(日) 23:52:07
>>278
今、観測地に来てるですが雲は多いしにわか雨は降るし
で、状況は良くないです。
しかもマウント変換アダプターをカットするのを
忘れてたので淡い星雲のLRGB撮影はまた持ち越しです。
今日は明け方まで粘るので土星の撮影にチャレンジするです。
280Mr.名無しさん:2005/09/18(日) 23:56:38
なんか一見さんお断りって感じのスレだけど・・・
どなたか親切な人、初心者向けの天ヲタサイト知ってたら教えてくれい
スレ読んでて俺も月面が見たくなったよ
281Mr.名無しさん:2005/09/19(月) 00:33:57
ここは1さんの日記に、チャチャを入れるスレ
282:2005/09/19(月) 10:29:58
>>280
一見さんお断りじゃないですよ。自分も望遠鏡を買い始めてから立てたスレなので。
このサイトは基本的なことが分かりやすく書かれてあるのでいーかもです。
ttp://homepage3.nifty.com/yamaca/index.htm
283:2005/09/19(月) 11:05:07
土星です。まだ自宅PCがLRGB処理できないので、カラー画像は明日になるです。
ttp://zip.2chan.net/3/src/1127095410637.jpg
284:2005/09/19(月) 11:11:45
285:2005/09/19(月) 11:13:43
荷台に載るLX君の図
ttp://zip.2chan.net/3/src/1127095960095.jpg
286Mr.名無しさん:2005/09/19(月) 13:00:16

>>285

いっそ載せて締めてハイ完了のキャスター付のピラー脚(台)作れば?
287Mr.名無しさん:2005/09/19(月) 14:40:47
>>285

LX君はやっぱり大きいね

良くできた架台だ、重量が重いけど大丈夫?
288Mr.名無しさん:2005/09/19(月) 23:18:41
>>285
……デカイ……
289280:2005/09/20(火) 00:17:14
>>282
遅レスになってしまったがthx
参考になります
290Mr.名無しさん:2005/09/20(火) 01:47:46
(´・ω・`)
291Mr.名無しさん:2005/09/20(火) 10:52:02
>>283
ほーいいじゃないの!
やっぱ機材が良いといい写真とれるね〜
292Mr.名無しさん:2005/09/20(火) 10:56:34
場所が沖縄でシーイングが良いってのもあるがとりあえず及第点だね
2931:2005/09/20(火) 13:55:25
>>291-292
サンクスです

http://zip.2chan.net/3/src/1127192023855.jpg
カラー画像処理しますた。Lがうまく撮れなかったので、RGBだけで
処理しますた。
2941:2005/09/20(火) 13:57:14
Bにゴミが入ってしまったのが悔やまれます。
追尾精度が良かったばかりにRegistaxV3でコンポジット処理してもゴミがそのまま
残ってしまったです。
2951:2005/09/20(火) 16:34:13
カッシーニ間隙(だっけ?)が識別できるくらいに撮影できるように
なるまでがんがります。
ちなみに>>293の画像はTGv-Mにバローレンズx5を接続して拡大撮影
したものです。RGBそれぞれ50フレームでコンポジットしたです。
雨が降った後の明け方撮影で高度も低かったという悪条件だったので、
もっと条件が良くなればもっとシャープになるかと思うです。
296Mr.名無しさん:2005/09/20(火) 23:25:46
既に識別できてるぜ
297:2005/09/20(火) 23:43:06
>>296
理想は↓このサイトの土星くらいです。
http://homepage3.nifty.com/shado/
TGv−Mって惑星撮影ではToUcamには勝てないんかなー
298:2005/09/21(水) 22:07:48
天体観測で意外と金がかかるのが、ガソリン代だったりする。
観測地までの移動よりも、観測中に車から電力を供給するために車のエンジンを
かけっぱなしにしなければならないので、明け方までぶっ通しで観測となると
かなりの燃料を消費する。軽自動車だからまだ救われるものの、年間を通しての
燃費を計算してみると、

軽自動車で1回あたりの観測で使用するガソリン代を¥2000で計算してみる。
週に1回観測するとした場合、1ヶ月で1万円だから年間を通すと12万円。
10年続ければガソリン代だけで120万円になってしまう。おいおい、一度機材さえ
揃えてしまえば金のかからない趣味だと思っていたのに何てこった。

長い目で見れば、携帯用の充電式バッテリーをもう一個持っておいたほうが
いーんかなー
299:2005/09/21(水) 22:11:12
ちなみに、観測前はガソリンを満タンにするのは必須だ。
観測を終えて帰宅しようと思ったらガス欠寸前と気づいて焦ったことが何回かあった。
あんな山の中でガス欠にでもなった日にゃー、泣くに泣けないですよ
300Mr.名無しさん:2005/09/21(水) 22:39:35
ガソリン値上がりしてるしなぁ
301:2005/09/21(水) 23:05:34
>>300
そうっすね。ガソリンの供給量も2007年をピークに徐々に減っていくらしいし

ランニングコストを減らすという意味では、自宅の庭とか屋上で観測できる環境が
あればいーなーと思うです。庭はさすがに周囲の建物が邪魔になるだろうし難しい
から、屋上に延長コードを引っ張って・・・と思ったのだが、LX君を屋上まで運ぶ
のは無理があるなぁ
302Mr.名無しさん:2005/09/22(木) 12:30:38
長時間のアイドリングは、エンジンが傷む
と言う話だけど。
303Mr.名無しさん:2005/09/22(木) 12:50:46
そりゃキャブレーター時代の昔の車
304Mr.名無しさん:2005/09/22(木) 13:35:50
でもアイドリングは環境に優しくナイ。
温暖化の手助けになって、きれいな星空によろしくないのでは?
305Mr.名無しさん:2005/09/22(木) 14:28:31
てか予備のバッテリー買えよ
大体藻前が行ってる公園、もし他の観測者が来たらアイドリングはマナー違反ぢゃ
306塩 ◆v9jVSXAYmc :2005/09/22(木) 14:29:59
>>305
観測者がいようがいまいが、アイドリング自体が地球に対するマナー違反。
3071:2005/09/22(木) 14:54:42
>>305
やっぱそうですね、長い目で見れば安いものなので買うことにするです。
半年もしないうちに元は取れるはずなので

ビノビューが欲しくなった。月面を見ると感動ものらしい。
笠井の双眼装置だと月面専用らしいけど、ビノビューなら惑星、星雲、星団
にも使えるんだそうな。

あー、でも今年中は何も買わないって決めたので来年だな。
3081:2005/09/22(木) 15:19:05
充電式のバッテリーを買い足す前に、軽自動車用の新品バッテリーが一個余ってる
ので、そいつを自宅で十分に充電しといてどれだけの時間持つのかテストして
みよーかな。

そのバッテリーが切れたら車のバッテリーにインバーターを繋ぎ直して使用するだけ
でもかなり経費は浮くと思う。そうすれば何も買い足さなくて済むし。
でもDVコンバーターとノートPCは特に電気を食いそうな悪寒。
3091:2005/09/22(木) 15:24:00
しかし真っ暗やみの中で独り観測してると寂しいから、つい車のテレビを
つけたままにしておきたくなるのですよ。テレビの音が聞こえるだけでも
かなり安心するです。
自分以外で天体観測をしている人を見かけたことは一度もないです。
どこにいるんだろうなー
3101:2005/09/22(木) 16:21:54
充電済みのバッテリーが一体どれだけの時間もつのか、ということでテキトーに
計算してみた。自動車のバッテリー容量は12V × 120Ah = 1440Wh
ノートパソコンのバッテリー容量は40Whで1時間くらいはもつです。

充電済みバッテリーの持ち時間 = 充電済みバッテリーの容量 ÷ 
ノートPCバッテリーの容量 × ノートPCバッテリーの持ち時間

なので、
1440Wh ÷ 40Wh × 1時間 = 36時間

となるです。つまり充電済みのバッテリーにノートPCだけなら36時間も持つはず
なので、ノートPCよりも消費電力が少ないと思われるLX200GPS、TGv-M、
DVコンバーターを接続しても8時間くらいなら持つんじゃないだろうか、と勝手に
推測してみるです。
311Mr.名無しさん:2005/09/22(木) 23:10:51
沖縄って屋上が有る家が多いって本当?
312:2005/09/22(木) 23:40:52
>>311
本当
水不足になりがちなので、屋上に水タンクが設置されてる家がほとんどです
あと、1階建てを2階、3階というふうに増築できるようにしてるらすい
313Mr.名無しさん:2005/09/23(金) 00:12:03
1はいつもどのあたりで観測しているの?
 



と 隣人が言ってみる
314Mr.名無しさん:2005/09/23(金) 00:40:26
自宅の屋上で観測って憧れるよなぁ
315Mr.名無しさん:2005/09/23(金) 00:43:15
>>312
沖縄行ったときに気になってたんだ、ステンレスのタンクだよね?
全国ニュースでは四国の方の水不足はよく聞くし、九州も水不足だったときもあるけど
沖縄でも断水とかあるの?
316:2005/09/23(金) 07:42:05
>>313
沖縄本島南部にある玉城村(たまぐすくそん)というところです。
ぐすくロード公園という公園の駐車場で観測してるです。「ぐすくロード」というのは
城跡が集中している道なのでそう呼ばれているようです。

>>314
自分が住んでいる家は外階段がないので梯子で屋上まで昇らなくてはいけないです。
だから小さい望遠鏡なら昇れるけど、LXは絶対に無理ぽです。

>>315
沖縄は雨が多いけど川が少なくて短いから降った雨の多くは海に流れてしまうのだ
そうです。ここ数年は断水って言葉は聞かないです。水タンクはFRP樹脂が多いと
思うです、ステンレス製は新築に多いんじゃないかなー。
317:2005/09/23(金) 07:45:32
水道の蛇口も水タンク用と水道水用があるわけですが、水タンク用は怖くて飲めないです。
水タンクを掃除しようとしたら、タンクの中に鳩の死骸があった、とかシャレにならんです。
318:2005/09/23(金) 09:11:16
10月になると火星がかなり接近してきますね。
2003年の大接近では直視径が25秒だったらしい。
今回は10月30日が最接近時で20秒だから、どれくらい模様が見られるのか楽しみ。

それでも、木星に比べるとかなり小さいので、あまり期待しすぎは禁物ですね。
一般のサイトを見ても全部ビー玉のような画像しかないし
テレビュージャパンのホムペに掲載されてたオライオンなんとかの大口径で撮影した
という火星の画像は惑星っぽくてちょっと感動した。貧乏人でもあれくらい撮れる時代が
早くくるといーなー
319:2005/09/23(金) 09:25:47
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/0827/digital003.htm
口径8メートルのすばる望遠鏡ですらこの程度だよ、なんかガッカリ・・・
あれだけシーイングのいい環境で、あれだけの口径で、あの程度かぁ・・・
ハッブル望遠鏡くらいの画像は撮影できると思ってたよ
320Mr.名無しさん:2005/09/23(金) 15:04:49
>>317<タンクの中に鳩の死骸

ヤメテー!!!!!!!
321Mr.名無しさん:2005/09/23(金) 16:31:39
鳩の死骸ならまだまし。
あるアパートにはネズミの死骸があったぞ。
322Mr.名無しさん:2005/09/23(金) 17:00:53
>>321

クラーーーーー






………………パタッ
323Mr.名無しさん:2005/09/23(金) 18:08:18
ビルの屋上タンクの中に、自殺死体が沈んでいたなんて話
聞いた事あるな。
324Mr.名無しさん:2005/09/23(金) 18:55:41
最近水が匂うな〜とか言いながら知らずに飲んでるんだよな
325Mr.名無しさん:2005/09/23(金) 20:35:41
……………





ブクブクブク………←アワフキ
326Mr.名無しさん:2005/09/24(土) 11:32:32
その住人は、最近 ダシがよく効くなと感じるわけだな
3271:2005/09/24(土) 14:00:29
自分で話ふっといて何ですが、そろそろ天体の話題に戻したいです。
328Mr.名無しさん:2005/09/24(土) 14:03:09
マンションの屋上で星を見てたら 貯水タンクから うめき声が……………
3291:2005/09/24(土) 14:28:10
http://www.astronomike.net/en_annuaire_rubrique_123_telescopes_mdl12821_1.html
なんだかなー、外国のシーイングってのは別物なのかなー
日本で撮影された火星と全然違うんだけど・・・ちなみにLX200-25で
撮影されたものばかり
3301:2005/09/24(土) 14:31:07
http://www.meade.com/lx200gps/12_14_lx200gps.html
↑これはすごい、LX君で宇宙ステーションが撮影できるんだな
俺のLX君でもできるかなー
3311:2005/09/24(土) 14:53:31
そういや、まだマイクロフォーカサーという機能を使ったことが無かった。
この機能って、てっきりミードナビゲーターとかステラナビゲーターとか
から操作すると思ってたんだが、オートスターで操作するんだな。
よく考えてみれば当たり前か・・・orz
この前の土星撮影でもこの機能を使っていればもうちといいものが撮れて
いたかもしれないのになー
3321:2005/09/24(土) 15:04:14
あと、課題はRegistaxV3とかの画像処理だな。このまえの土星の画像処理では
RGBそれぞれ50フレームずつのコンポジットだったわけだが、他の作例を見て
みると700フレームコンポジットとか気合いの入れかたが違う。
でもあまりフレームを増やしすぎると不自然な画像になってしまいそうな気がした
のでフレーム数を減らしたわけなんだけど、自己流じゃなくって適切な画像処理
方法を調べてみるです。ダークノイズの除去方法とかも知らんし
3331:2005/09/24(土) 15:28:22
ttp://www2.arnes.si/~gljsentvid10/hst_aug27_web.jpg
こんな感じで、自分が撮影した画像とハッブルの画像を比較してみるのも
いーかもしんない。
334みみ:2005/09/24(土) 15:30:37
I Love 天体観測!!!!
というか、主題歌を歌ってる、中島さんとBUMPくんが好き!
3351:2005/09/24(土) 15:41:33
>>334
BUMP好きです

ttp://iss.sfo.jaxa.jp/iss_faq/faq_iss_05.html
宇宙ステーションの撮影にチャレンジしてみようと思ったのだが、
たったの90分で地球を1周してしまうほどの速さらしい
これを捉えるのは難易度高そうだー
3361:2005/09/24(土) 16:45:15
今日は気が向けば、もしかしたら沖縄本島最北端の辺戸岬まで遠征するかもです。
一度遠征したことあるけど、天気も悪くて最悪だったので、今回は期待したいです。

それと、そろそろホムペも立ち上げてみようかと思っているです。荒らさないでね。
3371:2005/09/24(土) 16:48:55
ttp://www.h7.dion.ne.jp/~nikukyu9/index.htm
ちなみに↑コレは1年以上も放置しているホムペ
漫画を描くという目標は挫折したです。
338Mr.名無しさん:2005/09/24(土) 21:45:49
>>316
 313だけど、その場所なら近くをとおったことがある。
 南部は、市街地の光の影響で空が明るい気がしますが、大丈夫なの?
 やはり遠いけど北部がイイとおもいます。
 反吐美咲の駐車場は自販機や店の明かりがちょっと気になります。
 ○○パンダの駐車場がイイです。8月の流星群の際、ここでみましたが、
 周囲に明かりはなく、最高でした。
 最北端はやはり遠いということだったら、架橋が開通したところも
 橋の両端に駐車場があり、そこそこよかったです。
 ま〜あくまで主観ですので・・・

 
 
339:2005/09/24(土) 23:16:37
>>338
今、茅打バンタに到着したです
ちょっと雲が多くて天頂だけ星が見えるって感じ
とりあえずセッティングするです
340:2005/09/25(日) 00:47:07
全然駄目だ
完全に曇った。
晴れるまで寝て待つです
341Mr.名無しさん:2005/09/25(日) 00:56:15
1のHP見たけどワロタ
設定厨で終わらない為には、綿密に自身の中での締め切りを設けるべし。
今日はここまでってね。好きな時に描くのも良いが、それだとなかなか続かない。
と、同人から始めて、今現在一応商業誌の端っこに連載してる俺からのアドバイス
342:2005/09/25(日) 00:59:14
だからもうやめたんだっつーの
343Mr.名無しさん:2005/09/25(日) 01:03:57
きっと天体観測も、1年後にはやめているヨカーン
344Mr.名無しさん:2005/09/25(日) 01:06:16
>>342
何で漫画描こうと思ったの?
とりあえずデッサンの勉強しようとか思わなかったの?
何で一足飛びに越えちゃったの?
345:2005/09/25(日) 01:22:13
もう少し楽しめるものだと思ったの
だけどつらいだけでちっとも楽しくなんかなかったの

天文以外の話題になるとまた荒れるのでこの話題はここまでにするです
346:2005/09/25(日) 07:22:44
今、帰宅途中。
結局、火星と土星しか撮れなかった…
寝てないので仮眠とるです
347Mr.名無しさん:2005/09/25(日) 09:07:52
画像待ってるよ〜
3481:2005/09/25(日) 13:02:11
土星
http://zip.2chan.net/3/src/1127620824254.jpg
今回は失敗です。また頑張ります
3491:2005/09/25(日) 13:12:54
明け方の火星です
http://zip.2chan.net/3/src/1127621500979.jpg
ちょっとだけ模様がでますた。次頑張ります。
350Mr.名無しさん:2005/09/25(日) 17:40:33
何枚ぐらいスタックしたの?
351:2005/09/26(月) 06:02:47
>>350
各50フレームずつです。
100フレームにしようとしたんだけど、Registaxでエラーになってしまったので
できませんでした。

今回限りで遠征はやめにしたいです。遠征してしまうと翌日まで犠牲にしてしまうです。
やっぱ体力的にもきついので、快適な天体観測とは言えないし。
遠征するだけ価値のある画像が撮影できれば話は別なんだけど、近場と比べて
それだけの差があるとは思えないです。

TGv-Mによる撮影のコツとかもだいぶつかめてきたので、これからは撮りまくって
いきたいです。
352:2005/09/26(月) 06:13:54
撮りまくるとなると、経済的な部分も無視できなくなる。
そういう意味でも交通費のかかる遠征は控えるべきだし、検討していた自動車用バッテリー単体
を電源にしたテストもやらなきゃです。懐中電灯も電池代がかかるので、バッテリーを電源とする
やつに切り替えたい。

現在観測地としている玉城村も移動時間が車で30分なので、もっと近くていい場所があれば
いいんだけどなー
353:2005/09/26(月) 06:23:08
天体観測で意外と費用がかかるのが飲食代だ。特に水分補給。
今回は近くに自動販売機が無かった、というだけで途中で場所を移動してしまったです。

いままでは近くのコンビニで食料を調達してたんだけど、これも自宅でオニギリ作って持っていけば
節約できるし、そのほうがピクニック気分を味わうこともできるかもです。
354Mr.名無しさん:2005/09/26(月) 06:43:28
>>348 >>349

すごく良くなったね!惑星はQcamで撮影したほうが良いんでないかい
よけいな事だけど撮影した作品は、ほかの方の作品を参考にして方向を
修正しないと、、。
355Mr.名無しさん:2005/09/26(月) 12:23:17
惑星なら自宅からでもいけると思うよ。
延長コードで電源確保も問題ないし。
356Mr.名無しさん:2005/09/26(月) 12:34:13
ってか惑星だけだったら遠征する必要が全く無い罠
なぜにわざわざ出かけてるんだ1よ
3571:2005/09/26(月) 13:23:20
>>354
わかりますた

>>355-356
遠征すれば満天の星空が見られるかなー、と思ったですが全くの期待はずれでした
次回からは星団&星雲にもチャレンジするです。
358Mr.名無しさん:2005/09/26(月) 22:32:31
スレタイにあるとおり、1は、星雲・星団を撮りたかったのでは・・・
それとも気がかわっったの?

過去ログちゃんと確認していないから違ってたらスマソ

>体力的にもきついので、快適な天体観測とは言えないし
 天体観測ってものはそういうもの

 毎回遠征は、そりぁ〜大変だけど 自宅前や近場で練習して
 これぞと思う時には、遠征してみたら
359Mr.名無しさん:2005/09/27(火) 01:02:44
>>352 >>353

皆さんが書いてますが、惑星とテストは金銭的にも体力的にも
自宅、近場でやるのがベスト。以前はよく近場でテストした。

水分補給→500mmペット(スーパーで100円)数本持参が良いよ
無理の無い範囲でやらないと長続きしない、、

>玉城村も移動時間が車で30分なので

羨ましい!沖縄からの星雲星団に期待

360:2005/09/27(火) 21:18:05 0
>>359
周りに建物が多い自宅は無理ですが、近場ならなんとか探せると思うので努力してみるです。

遠征の疲れがまだ少し残っていて、次回の観測はもうちょっと先になるです。
暑い時期ってのは、昼間は晴れてても夜になると空が雲に覆われるってパターンが多い
気がする。気象のことは知識ゼロなんだけど、ちょっと勉強したほうがいいんかな。

やっぱ昼間が暑いと水蒸気が上空に増えちゃうのかなー?それが夜になって涼しくなると
雲になっちゃうのか?教えて、エロい人
361Mr.名無しさん:2005/09/27(火) 23:43:15
えーと、芸術の秋ということで天体観測始めたい独身男です。
先輩方に教えていただきたい。
初心者で、どこのどの望遠鏡を購入したらよいのやら・・・
日々考えております。
詳細キボンヌ
362Mr.名無しさん:2005/09/28(水) 08:47:31
3631:2005/09/28(水) 15:34:49
ジジイになるまでには天文台作ってみてーなー
口径70cm〜100cmくらいは欲しい
鏡まで全部自分で磨くぜ。メッキ加工を自分でできないのは問題だな
定年退職したら天文学者みたいに毎晩天体観測っていいんじゃね?
364Mr.名無しさん:2005/09/28(水) 15:44:17
夢ちっちゃくないですか?
50年後ぐらいなら、ロケットで自家用天体衛星望遠鏡を
静止軌道上に打ち上げたい!ぐらい考えましょうよ
3651:2005/09/28(水) 15:44:49
よく考えてみたら自宅の屋上って天文台作ろうと思えば作れるんだよなー
ttp://www.tamatele.ne.jp/~akazawa_hide/
イメージ的には↑こんなかんじ
3661:2005/09/28(水) 15:47:46
屋上にウインチを取り付ければ、重い資材とかも移動できるわけだし
全く不可能ではないわけだ。今からでもコツコツ貯金始めれば10年後には
できるかもー。
3671:2005/09/28(水) 15:49:26
>>364
自分の技術力と経済力では無理ぽ
現実と向き合わなくては
368Mr.名無しさん:2005/09/28(水) 16:06:14
もぅいっそ宇宙飛行士めざしたら?

はい ⊃水筒
3691:2005/09/28(水) 16:28:24
ttp://www.harima.co.jp/naval/trip/s2/06.html
すげーなー、俺にもできるかなー
370Mr.名無しさん:2005/09/28(水) 17:40:23
光軸合わせにあれだけ苦闘した人には

絶  対  に  無  理  で  し  ょ  う
371Mr.名無しさん:2005/09/28(水) 18:20:00
>>369  

ここに出ている例は、有名な苗村鏡だよ!
そこら辺の鏡と違い周辺部まで素晴らしい星像を見せる凄い鏡。

自分含めて、語るには20年早いかも、、。







372Mr.名無しさん:2005/09/28(水) 19:33:15
世の中にはドームを自作する人もいるから10年後と言わずに
今からでも
373Mr.名無しさん:2005/09/28(水) 22:19:38
近所にある……苗村鏡でつくった自作天体観測ドーム@信楽
374Mr.名無しさん:2005/09/29(木) 11:38:59
>>1
一つだけいえることは、結婚する前に、必要な機材を出来るだけそろえてしまった方がいいと言うことだ。
375Mr.名無しさん:2005/09/29(木) 14:23:07
結婚できないから事実上無期限
3761:2005/09/29(木) 16:47:42
(;_;)
377Mr.名無しさん:2005/09/29(木) 17:09:45
>>1
( ´д`)ノ(;´Д⊂)ょιょι
3781:2005/09/30(金) 13:34:12
昨日は仕事が早く終わったので観測に逝ってきたのだが、雲が多くて
撮影もままならなかった。亜鈴星雲を撮影してみたんだけど、うまく撮れなかった
です。それよりも、今後は平日の観測はやめにしようと思う。昨日も帰宅したのが
深夜の3時頃だったので翌日の仕事に影響してしまうので。
3791:2005/09/30(金) 13:38:41
25cm口径だから星雲とか星団とかも眼視でそれなりに見えるのかなー、と
ちょっとだけ期待してたのだが、F6.3レデューサ+LPS-P2ですらうっすらと
見える程度だった。(M2とかM31、M27とかその他いろいろ)

フードつけるとちょっとは変わるんかなー、ってかシュミカセでは必須って
聞いてたけどまだつけてなかったです。
3801:2005/09/30(金) 13:43:17
眼視ではあまり期待できないし疲れるから、カラーのモニター欲しいなー
ビクセンのC004-3Mがあればもうちょっと楽しくなるんかなー
381Mr.名無しさん:2005/09/30(金) 14:03:29
翌日の仕事に影響するとかいいながら
2chに1日中書き込んでる件について
382Mr.名無しさん:2005/09/30(金) 14:15:51
2チャンの書き込みと仕事の影響について
3831:2005/09/30(金) 14:51:34
「仕事に影響する」ってのは誤解を招く表現でした、そこまで仕事熱心では
ないので。

よーするにエネルギーは無駄遣いせずに温存しといた方がいーかなー、という
程度の話しですよ。先月はお金の方も使いまくったので、お金の方も温存
しなくては。「貯金」という表現があまり好きじゃないので、あくまでも
「温存」です。
3841:2005/09/30(金) 14:55:24
何かこう、「貯金」とか言うとケチくさく感じるので、「温存」と言えば
「ここぞというときに使います」って感じするでそ。体力もそういう意味では
温存しといて、ここぞというときに使って有意義な天体観測にしたい、と
そういうわけです。
385Mr.名無しさん:2005/09/30(金) 17:21:39
室伏室伏室伏室伏室伏室伏室伏室伏室伏室伏室伏室伏室伏室伏室伏室伏
室伏室伏室伏室伏室伏室伏室伏室伏室伏室伏室伏室伏室伏室伏室伏室伏
室伏室伏室伏室伏室伏室伏室伏室伏室伏室伏室伏室伏室伏室伏室伏室伏
室伏室伏室伏室伏室伏室伏室伏室伏室伏室伏室伏室伏室伏室伏室伏室伏
室伏室伏室伏室伏室伏室伏室伏室伏室伏室伏室伏室伏室伏室伏室伏室伏
室伏室伏室伏室伏室伏室伏室伏室伏室伏室伏室伏室伏室伏室伏室伏室伏
室伏室伏室伏室伏室伏室伏室伏室伏室伏室伏室伏室伏室伏室伏室伏室伏
室伏室伏室伏室伏室伏室伏室伏室伏室伏室伏室伏室伏室伏室伏室伏室伏
室伏室伏室伏室伏室伏室伏室伏室伏室伏室伏室伏室伏室伏室伏室伏室伏
室伏室伏室伏室伏室伏室伏室伏室伏室伏室伏室伏室伏室伏室伏室伏室伏
室伏室伏室伏室伏室伏室伏室伏室伏室伏室伏室伏室伏室伏室伏室伏室伏
室伏室伏室伏室伏室伏室伏室伏室伏室伏室伏室伏室伏室伏室伏室伏室伏
室伏室伏室伏室伏室伏室伏室伏室伏室伏室伏室伏室伏室伏室伏室伏室伏
室伏室伏室伏室伏室伏室伏室伏室伏室伏室伏室伏室伏室伏室伏室伏室伏
室伏室伏室伏室伏室伏室伏室伏室伏室伏室伏室伏室伏室伏室伏室伏室伏
室伏室伏室伏室伏室伏室伏室伏室伏室伏室伏室伏室伏室伏室伏室伏室伏
室伏室伏室伏室伏室伏室伏室伏室伏室伏室伏室伏室伏室伏室伏室伏室伏
室伏室伏室伏室伏室伏室伏室伏室伏室伏室伏室伏室伏室伏室伏室伏室伏
室伏室伏室伏室伏室伏室伏室伏室伏室伏室伏室伏室伏室伏室伏室伏室伏
室伏室伏室伏室伏室伏室伏室伏室伏室伏室伏室伏室伏室伏室伏室伏室伏
室伏室伏室伏室伏室伏室伏室伏室伏室伏室伏室伏室伏室伏室伏室伏室伏
室伏室伏室伏室伏室伏室伏室伏室伏室伏室伏室伏室伏室伏室伏室伏室伏
室伏室伏室伏室伏室伏室伏室伏室伏室伏室伏室伏室伏室伏室伏室伏室伏
室伏室伏室伏室伏室伏室伏室伏室伏室伏室伏室伏室伏室伏室伏室伏室伏
室伏室伏室伏室伏室伏室伏室伏室伏室伏室伏室伏室伏室伏室伏室伏室伏
室伏室伏室伏室伏室伏室伏室伏室伏室伏室伏室伏室伏室伏室伏室伏室伏
室伏室伏室伏室伏室伏室伏室伏室伏室伏室伏室伏室伏室伏室伏室伏室伏
室伏室伏室伏室伏室伏室伏室伏室伏室伏室伏室伏室伏室伏室伏室伏室伏
室伏室伏室伏室伏室伏室伏室伏室伏室伏室伏室伏室伏室伏
386:2005/09/30(金) 20:49:44
天文以外の事を話題にすると嵐が来るんだよなー
天文の話題に戻すです。

天体観測をしていて思うことは、「一体どこまでやれば自分は満足できるのだろうか」ということです。
今のところ観測していて一番楽しかったのは、やっぱ木星だ。LX君が自宅に到着したときにちょっとだけ
低倍率でちょい見できたけど、木星のうじゃうじゃまで眼視ができて、うじゃうじゃまで撮影できるように
なればとりあえずは満足できるかもです。あとはDeepSpaceの綺麗な画像を撮影できるようになれればいーかも。

でも、木星のうじゃうじゃもDeepSpaceの綺麗な画像もLX君では無理なのは分かっているので、
とりあえずはショボい画像でもいいので、全ての惑星と星団・星雲を制覇するのを目標とするです。
メシエ天体とNGCその他のカタログを制覇するのは並大抵のことではないと思うですが、やってみるです。

どんなにショボい画像でも、全ての天体を網羅したプリントのアルバムってのは宝物になるだろうなー、と思うのです。
387Mr.名無しさん:2005/09/30(金) 21:38:36
よしまずは太陽からだな
388Mr.名無しさん:2005/09/30(金) 22:07:23
1がNGC以外のカタログの天体が、かなり暗く、しかもたくさんあるのを知っているのかについて
389Mr.名無しさん:2005/09/30(金) 22:31:23
>>386
>天体観測をしていて思うことは、「一体どこまでやれば自分は満足できるのだろうか」ということです。
正直な話、満足できる所なんかありません。
どうしても「もうすこし、あとすこし」となってしまい、
大きな望遠鏡、いいアイピース、いいカメラが欲しくなっていきます。
390Mr.名無しさん:2005/10/01(土) 09:28:57
筒自作するとか架台自作とか鏡磨くとか
どれもあっという間に前言撤回というかあきらめてるので
NGCその他の天体のカタログを制覇するというのもすぐあきらめるとおもわれ





っていうかDeepSkyを一度でも撮影したことのある人間なら
そんな恐ろしいこと考えないでしょう
391Mr.名無しさん:2005/10/01(土) 09:57:23
1にもわかるように説明してやると
メシェ天体の総数110個
NGC天体の総数7840個
IC天体の総数5386個
メシェ、NGC、ICだけで13336個

ほとんどのDeepSkyは撮影に数時間はかかるので一晩にコンディションが良くて3個
一年のウチに晴れてる日を大体100日としてその内全て観測するとして(大体週2回くらい)
一年に300個
13336/300=44.453333......
晴れてる日に毎日撮影してもメジャー天体だけで45年
とても個人でやれるプロジェクトじゃないことがわかると思うがな


やるのか?
3921:2005/10/01(土) 10:35:11
まー撮れるだけ撮るっつーことで
393Mr.名無しさん:2005/10/01(土) 10:54:29
タロタ
394Mr.名無しさん:2005/10/01(土) 11:55:50
ひさしぶりに覗いてみたら
あいかわらず馬鹿丸出しのお花畑発言炸裂だなw













しかしオモシロイから許す
395Mr.名無しさん:2005/10/01(土) 12:19:55
>>391を見た>>1のモチベーションが落ちてしまった気がする。
396Mr.名無しさん:2005/10/01(土) 12:35:57
モチベーション以前に普通何個あるのだろうぐらい考えねぇか?
3971:2005/10/01(土) 13:31:15
なんつーかこう、何をやるにしてもゲーム性みたいなものを持たせないと
やる気が起きないのですよ。だからこうゆー方法を用いれば、トレカの
収集みたいな感じで、撮影が難しい天体をうまく撮影できればレアカード
をゲットしたような嬉しい気分になるのではないか、と思ったのですよ。

トレカやったことないけど
3981:2005/10/01(土) 13:32:39
早速、明日にでもカメラ屋に逝って、アルバムを買ってこようかと思う。
一体どれだけ埋めることができるのだろう、ワクワク(^^)
3991:2005/10/01(土) 13:48:13
ホムペの方もそんな感じで作ってみようかと思うです。
メシエ天体・・・残りあと○○枚
NGC天体・・・・残りあと○○枚
ってな感じで
4001:2005/10/01(土) 14:15:08
このまえ星雲を撮影してた時に気付いたんだけど、f3.3レデューサを使用すると
天体がかなり小さくなってしまうようだ。そこで当然「拡大しなきゃ」と思う
わけだが、31.7mmのバローレンズを接続するためにはどうすればいいのか、と
考えてみたところ

f3.3レデューサ→2インチ/31.7mm変換アダプタ→バローレンズ→カラーフィルタ
→31.7mm/Cマウント変換アダプタ→TGv-M

とすれば接続できるんだけど、手持ちがx5のバローレンズしかないので、レデューサ
でせっかく明るくしたのにバローレンズを使ってしまうと暗くなってしまい淡い星雲
が映るんだろうか、という不安もある。それに、ちゃんと焦点が合うのかどうかも
やってみないとわかんねー
4011:2005/10/01(土) 15:57:12
自称アマチュア天文家の俺としては、そろそろスキルアップをはかりたいところ
なのだが、まずは何からスキルアップをしていいのか分からない。よく考えて
みたらまだ星座すら覚えてないじゃねーか・・・orz

正直、オリオン座と蠍座と白鳥座くらいしか知りません。図鑑に掲載されている
星座と実際の空を見比べても明確に星座を判別できないのは俺だけか?まーそのうち
「この星雲はこの星座のこの辺の位置にあってー・・・」とか覚えるんだろうけど
やっぱり基本的なことくらいは暗記しときたい。小学館の図鑑とか買ったのに
買ったら安心しちゃって全然勉強しないんだよなー
4021:2005/10/01(土) 16:03:51
自宅の屋上からもそれなりに星は見える方なので、一度、望遠鏡は使わずに
星座早見盤と夜空をマターリと眺めながら覚えたほうがいーかも。
ホームセンターで売ってる安い双眼鏡でも買っちゃおうかなー
4031:2005/10/01(土) 16:23:33
ttp://www003.upp.so-net.ne.jp/camera-bino/200110.htm
↑ここに双眼鏡の選び方が掲載されてる
1万円前後くらいならいーかも。コンパクトな双眼鏡があれば、基本的な
「星を眺める」という楽しみも増えるのでいーかも。
404Mr.名無しさん:2005/10/01(土) 16:31:05
星座見るならパノラマ7000か笠井4x22でしょ。
4051:2005/10/01(土) 16:41:38
>>404
thx

ttp://www003.upp.so-net.ne.jp/camera-bino/200409.htm
このサイトでもパノラマ7000てのは絶賛してる。1.1万円なら買いかも。
他のも調べてみるです。
406Mr.名無しさん:2005/10/01(土) 16:46:13
あまり双眼鏡に入れ込むと、双眼病と広角病になるからそこそこに。
407Mr.名無しさん:2005/10/01(土) 16:57:11
1が今年はもう何も買わないと宣言した件について
4081:2005/10/01(土) 17:00:47
>>407
ΣΣ(゚Д゚;)
4091:2005/10/01(土) 17:02:08
そうだった・・・欲しい、すげー欲しいけど・・・今年中は買わないです
アルバムも買わない、買うもんか!!
410Mr.名無しさん:2005/10/01(土) 17:07:42
レデューサのあとにバローをかますとか言ってる香具師は
もうスキルアップ以前の問題だとおもわれ

天文板でそのアイディア公開してみそ
411Mr.名無しさん:2005/10/01(土) 17:08:01
パノラマ7000はいいよ〜
まさに肉眼ドーピング
買ってよかった
4121:2005/10/01(土) 17:10:04
>>410
やっぱそーだよなー
星雲をでっかく撮影するにはやっぱ口径が大きくないといけないわけか
4131:2005/10/01(土) 17:12:21
正直なところ、光学系の知識がほとんどゼロに等しい俺としては
まずはそこのところから基礎を勉強しなきゃいけないということは
以前から薄々と感じていたんだが今、再確認した
4141:2005/10/01(土) 17:12:57
>>411
そうゆーことを言われると、すぐにでも注文したくなるのですが・・・
4151:2005/10/01(土) 17:27:06
星雲をでっかく撮影しようと思ったら、単純にf3.3じゃなくてf6.3の
レデューサーを取り付けて、コンポジットするフレーム数を増やせば
いいだけの話しか
416Mr.名無しさん:2005/10/01(土) 18:34:56
双眼鏡でないと見づらい星雲があるのしっとるけ?
バラ星雲なんてこれからいいよねぇ。
417Mr.名無しさん:2005/10/01(土) 20:52:07
星座を覚えるなら聖闘士星矢
418:2005/10/02(日) 06:31:34
>>416
それは知らんかった

>>417
ホームスター持ってるので、そいつを使って段階的に覚えようかと思う。
まずはホームスターの星座ライン入りのやつを使って図鑑と照らし合わせながら星座の位置と
形と名前を覚える。図鑑にはその星座にまつわる神話も書かれてるので覚えやすい。
例えば、ペルセウス座とアンドロメダ座との関係とか。

次に星座ラインが入っていないソフトを使ってどれがどの星座なのかを覚える。星座ライン入り
のソフトが頭の中に入っていれば、その星座を見れば星座ラインを自分の頭の中で描くことが
できるはずだ。

んで、最終的に実際に屋外に出てリアルの星空を眺めてどれがどの星座なのかを判別できる
ようにする。実際の空では光害とかもあって見えにくい星もあると思うので、パノラマ7000が
あれば判別できるようになると思う。そういうのも何だかゲーム性があって楽しいのではないか
と思う。
419:2005/10/02(日) 06:40:50
さっきまで実際にホームスターの星空と図鑑を照らし合わせながら覚えてたんだけど
これなら楽しみながら覚えることができそう。

星座を覚えることができれば、それぞれの星座のα星、β星、γ星とかも覚えることが
できるようになると思う。それにどの星雲や星団がどの星座のどの位置にあるのかも
覚えることができるようになる。そうすれば、実際にLX200GPSを使ってアライメントを
するときも基準星をすばやく導入したり、「この方角が今晴れてるから、この星雲を撮影
することができるなー」とかの判断ができるようになるんじゃないかと思う。

あー、やっぱパノラマ7000ってやつだけはすぐにでも欲しいなー
420:2005/10/02(日) 11:54:08
わはーっ!!
パノラマ7000注文しちゃったよ、すっげー楽しみ!!
421Mr.名無しさん:2005/10/02(日) 11:57:29
1が約束を破って暴走し始めた件について
422Mr.名無しさん:2005/10/02(日) 12:26:00
パノラマ7000は眼鏡不可だよ。
目はいいの?
423:2005/10/02(日) 15:45:30
>>422
無問題です。アイレリーフの短さは既に調査済みです。
424Mr.名無しさん:2005/10/02(日) 17:49:30
笠井4x22やワイドビノ パノラマ4000のほうが視野が広い
425:2005/10/02(日) 20:39:06
>>424
まぢっすか

LX200GPS-25の新品が格安で出品されてるよ
ttp://page13.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r16580825
もうちょっと待ってれば良かったのかなー
まーいーや、しょうがない
426:2005/10/02(日) 20:50:59
このまえ撮影したM27を画像処理してみたんだけど、f6.3レデューサーで撮影したので
暗すぎて人様にお見せできるものではなかったです。それとダークノイズ処理もしてなかった
ので、今後の課題にするです。

また、Registaxによる処理では、画像サイズが640x480では「Registax failed to decompress AVI file.」
とかいうエラーメッセージが出てしまい、フレーム数を減らすか、サイズを355x288くらいまで
縮小しなきゃいけないようです。f3.3で撮影するとただでさえ小さい天体がさらに小さくなって
しまうので、Registaxによる星雲・星団の画像処理はやめといた方がいいのかなー?

ステラなんとかってやつは高いので、DSの時に購入したミードのオートスタースイートでも画像処理
できるって聞いたんだが、英語版だ。どーしよ
427Mr.名無しさん:2005/10/02(日) 23:47:21
1の決意はとうふより柔らかい
428Mr.名無しさん:2005/10/03(月) 00:48:46
真綿程度には固い。
429Mr.名無しさん:2005/10/03(月) 01:06:36
次に>>1に買わせたいものをみんなで考えよう。
4301:2005/10/03(月) 09:15:28
前回の観測で宇宙ステーションとか衛星をLXで追尾してみようと思ったのだが
全部エラーが出てしまい、導入すらできなかった。
↓このサイトにLXで衛星を追尾できるようにするプログラムがあるらしいんだが
それが原因でオートスターに障害が発生したりすると怖いなー
http://astro.ysc.go.jp/satprogram.html
431Mr.名無しさん:2005/10/03(月) 18:49:33
>>429
>1氏の物欲を、これ以上刺激しない方が良いのではないか?
と言う事について。

432Mr.名無しさん:2005/10/03(月) 20:05:23
>>430

これはPCにインストールしてWinndows上からLX君を操作する
ソフトだからオートスターに障害とか関係ないのでは?
4331:2005/10/03(月) 20:27:34
>>432
thx
なるほど、そんなこともできるのですね。
てっきりオートスターにダウソして書き換えなければいけないのかと
思っていたです。

LXではまだPCからの制御というのはテストしたことがないので、一度
やってみようかと思うです。
4341:2005/10/04(火) 21:44:12
良スレあげ
435Mr.名無しさん:2005/10/04(火) 21:52:22
良スレって言うか、
天文板でやれば?
436Mr.名無しさん:2005/10/04(火) 21:55:43
ほしをみるひと
437Mr.名無しさん:2005/10/05(水) 00:25:54
>>1
死んでいいんだよ?
438Mr.名無しさん:2005/10/05(水) 01:54:39
だめだよ、死んじゃ。
437だって一応、死んじゃだめだよ、いいね。
439:2005/10/05(水) 06:29:43
じゃあ>>438に死んでもらうということで
4401:2005/10/05(水) 09:17:47
クロネコ○マトの「荷物お問い合わせシステム」にアクセスしてみたんだが
今配達中でパノラマ7000が今日にも届く予定らしい。最近天気がいいので
今日は屋上で観望してみたい。
4411:2005/10/05(水) 12:11:32
今、ふと思い付いたのだが、メシエ天体のカタログでも作ってみれば
観測も便利になるのではないだろうか。
正直、カニ星雲とか、リング星雲とかメジャーな天体のイメージを知っては
いてもどの星座のどの位置にあるのかよく分からない。形を知らない天体
だってまだたくさんある。

そこで、星雲名と画像、位置、解説をつけたカタログを作ってプリントアウト
したものを持っていれば観測のときに大いに役立つと思う。こういうのを作る
のはDTP職人の得意とするところなのでチャチャッと作ってみようと思う。
4421:2005/10/05(水) 14:19:01
こんなかんじだお(^^)
http://zip.2chan.net/3/src/1128489482383.jpg
4431:2005/10/05(水) 17:00:12
とりあえずM16まで作成した。球状星団なんてみんな同じようなもんだと思って
いたんだけど色々と違うということが分かった。M9は撮影が難しそうだとか。
でも、このカタログがあれば、天体の明るさとか大きさが分かるので、撮りやすそう
な天体かどうかが分かりやすいので、いーかもです。
444Mr.名無しさん:2005/10/05(水) 19:07:39
>>442
>すごい人が撮った画像
著作権違反で通報シマスタ



ちゃんと了解取ってコピーライト付けるように
445:2005/10/05(水) 21:23:40
>>444
わかりますた。

パノラマ7000届いたよ〜!!双眼鏡の楽しさが分かった。なるほどなー、これは便利だわ。
望遠鏡にも双眼装置を使う人の気持ちがすごくよく分かったよ。こりゃいーわ
LXでもあまり眼視の楽しさってのがよく分からなかったけど、ようやく分かったような気がする。

あー欲しいー!!ビノビュー欲しいけどこれだけは本当に来年です。7マソだとちょっとした
望遠鏡買うのと同じくらいの出費だもんなー。これはさすがに無理ぽ。
446:2005/10/05(水) 21:29:12
さっき自宅の屋上に上がって天頂付近をパノラマ7000で眺めてみた。
星の密集してるところを良くみると天の川っぽいのもうっすらと見えたです。

参考にしたサイトで双眼鏡は軽いのを選べ、っていう理由は使ってみて分かった。
パノラマ7000は確か700g程度だったと思うけど、ずっと眺めているとさすがに
腕が疲れる。これくらいが限界の重さだとおもたです。あと、見かけ視野の広さも
これくらいあれば十分です。

目では見えない星があれだけ広視野で見えるっつーのは楽しい。
あと、夜景を見るのも楽しいかも。
447Mr.名無しさん:2005/10/05(水) 21:29:48
448:2005/10/05(水) 21:37:36
>>447
テレビューの双眼装置が欲しいのです。
他の双眼装置は月・惑星オンリーだけど、テレビューのやつだけは星雲にも使える
とか聞いたので。かなり値段は高いけど欲しいです。
449Mr.名無しさん:2005/10/05(水) 21:57:28
シュミカセで星雲となると2インチ双眼でないとつらいのでは?
450Mr.名無しさん:2005/10/05(水) 23:48:34
>>1さんよ、

余計な事と思うが、まだWebcamでの惑星もTGvでの星雲も
まだ道半ばでは?いや、道最初じゃないかい?
せっかく25cmLX君を、もっと十分に活用するのが先と思う。

双眼鏡は必需品だが双眼装置は確かに素晴らしい見え味だけど
高価なアイピースも二つ必要。中途半端な機材は「銭失い」
になるから今後はそれなりのアイピースも欲しくなるよ、多分。

もっとも、お金が余っているなら良いと思うが、

451Mr.名無しさん:2005/10/06(木) 01:49:28
>>1はまず、天体を探す楽しみから始めることをお勧めする。
天体のての字も知らないうちから本格的写真に入るのはいかがかなものかな。
もれの小学生の頃は小さな望遠鏡で毎日星図を見ては夢見てた天体を一つ一つ制覇してはしゃいでいた。
DS君は、まだまだ君に、たくさんの感動を与えることができたのにね。

君は階段を飛び越えすぎだよ。
452Mr.名無しさん:2005/10/06(木) 03:00:46
いかん、ナナメ読み程度にしとこう…
このスレ見てるとなんか色々買ってしまいそうだ
うぅ
453Mr.名無しさん:2005/10/06(木) 03:15:31
>>1は誰とも噛み合う事はない。これがゴールドエクスペリエンスの能力
4541:2005/10/06(木) 08:27:55
>>442
まぢっすか

>>443-444
はい、わかりますた
4551:2005/10/06(木) 08:30:55
>>443
アイピースが2個必要になる、ってのはあとで知ったです。
あと1年は無理ぽ。

でも正直、普通のアイピースで眼視するのは目がかなり疲れるです。
4561:2005/10/06(木) 08:53:09
あれ?アンカーがズレとる

× >>442
○ >>449

× >>443-444
○ >>450-451
457Mr.名無しさん:2005/10/06(木) 13:02:45
次はアスコット10x50SWでつか?
458Mr.名無しさん:2005/10/06(木) 21:43:26
1さんの物欲をみんなで刺激し続けようぜ
4591:2005/10/07(金) 09:46:16
3連休は天気悪そうなので、観測に逝くとしたら今日かもです。
でも、無理をせずに条件のいい日に集中したいので、条件が悪そうな場合には
早急に撤収するです。
460:2005/10/08(土) 08:25:49
昨日はやっぱ逝くのやめました。
天気は良かったんだけど帰宅したのが23時過ぎてたし、万全の状態ではなかったので。
今日は晴れるか分からないけれど、準備だけはしっかりしておこうと思う。
まずはフードを作らなきゃです。それと、どの天体を撮影するのか計画も立てようと思う。

メシエ天体カタログは今のところM31まで完成してるんだけど、休日でも会社はあいてる
ので、できれば今日中にM110まで完成させてファイリングしたい。実は荷台の方も設計ミス
で2cm程高さが足りなかったので、それも直さなきゃです。

今んとこの緊急の課題は、適切な画像処理方法を確立することと、光学の知識を深める
こと。あとは、基本である星座や天体の位置を頭に入れることです。とにかく観測回数は
減るかも知れないけれどその分充実させたいので、万全の体制を整えたいです。
あ、そーだ電源用のバッテリーも充電しなきゃです。
461:2005/10/08(土) 08:38:13
星雲・星団の撮影用のカメラがTGv-Mしかないので、8秒間までしか露出できない。
それだと露出時間が全然足りないので、コンポジットしなきゃいけない。
だけど、Registaxでかなりのフレームをコンポジットしようとするとエラーにしまうので、
エラーを回避するためにはフレーム数を減らすか、画像サイズを半分くらいにする
しかない。

ただでさえ小さい画像サイズをこれ以上小さくするわけにはいかないので、コンポジット
するフレーム数を減らさなきゃいけないわけだけど、一体何フレームまで処理できるの
かがよーわからん。そのテストもしなきゃです。

あ、そーだ。ダークノイズの除去方法も調べなきゃです。
462:2005/10/08(土) 08:51:33
えーと、課題をまとめてみよう。

・電源用バッテリーの充電
・メシエ天体カタログの作成
・フードの制作
・荷台の改修
・ダークノイズ除去方法の調査
・コンポジット処理のテスト
・天体撮影計画を立てる
・天体の位置を暗記する
・光学の基礎知識を習得

こんな感じか
463Mr.名無しさん:2005/10/08(土) 09:00:34
>>1
・週に1回はデリヘルを呼ぶ
464Mr.名無しさん:2005/10/08(土) 11:27:55
おー凄く気合いが入っている

無理せず、少しずつガンバレ
4651:2005/10/08(土) 18:23:57
>>464
thx

メシエ天体カタログはM96まで作ったところで頭痛がしてきて作業終了したです。
電源用バッテリーの充電は完了。はぁー、もう何もする気がおきねー
466Mr.名無しさん:2005/10/08(土) 20:30:06
久しぶりに天ガを立ち読みしたら惑星の写真がすごい事になってるな
アマチュアの機材であそこまで写るとは

1さんもがんばれ
467:2005/10/09(日) 17:04:55
今日は荷台の修理して、フードを作ったです。
観測するための準備はある程度できたんだけど、肝心の天気がなー
昨日が一番いい条件だったかもです。
468:2005/10/09(日) 17:24:23
補正板の汚れがちょっとだけ気になってる。
クリーニングしたいところだが、DS君のときと同じ過ちはおかしたくない。
ググって調べてみたところ、オプティクリーンとやらを使ってクリーニングするのがいいらしい。
補正板って副鏡を支えてるただのガラスだと思ってたんだが、収差を補正するための薄いレンズ
だったんだな。知らんかった。
469:2005/10/09(日) 17:30:09
f3.3のレデューサってのは完全に撮影用だと思ってたんだけど、眼視にも使えないことは
ないんだな。部屋の中から遠くの森を見てみたんだけど、f3.3とPL40mmのアイピースの
組み合わせ目をそらしながらなんとか見れる。もしかしたらこれで淡い星雲を眼視することも
可能なんじゃないのか?LXで星雲の眼視は諦めてたんだけど、ちょっとだけ楽しみが増えた。

仮に星雲は見れなかったとしても、f3.3なら暗い星も見れるはずだから、すごい星空が見れる
んじゃないのかなー、と期待してみる。
470:2005/10/09(日) 17:33:11
>>466
はいはい、お互い頑張りましょー

おおっ、そういや天ガと星ナビがそろそろ発売だ。沖縄は本土よりも5日くらい発売日が
遅れるんだよなー。週刊少年ジャンプならたったの1日遅れなのになー
471Mr.名無しさん:2005/10/09(日) 19:00:44
ヒント
F3.3になるとバックグラウンドの明るさも明る(ry

Fが20を越えるmクラスの公共天文台で、眼視で星雲が写真のように見えるのは何故か
考えて見よ
472Mr.名無しさん:2005/10/09(日) 19:02:18
ヒント2

Fが明るくなっても主鏡口径が同じならば
限界等級は変化しない
473:2005/10/09(日) 19:11:25
>>472
やっぱ口径でかいやつで、集光力あげないと淡い星雲は見れないっつーことですかぁ・・・
ちょっとがっかりです

f3.3を使えば淡い星雲が写真に撮れるようになるんだから、って思ったです。
あれはきっとTGv-Mのおかげなのでしょうね
474Mr.名無しさん:2005/10/09(日) 19:34:18
眼視と写真はちょと仕組みが違うデスよ
説明は長くなるので割愛するが
475Mr.名無しさん:2005/10/09(日) 20:39:16
f3.3にPL40mmは・・・・・だめぽ
476Mr.名無しさん:2005/10/09(日) 21:14:22
口径25cmで倍率が約21倍か
477Mr.名無しさん:2005/10/10(月) 00:06:08
さて憧径何ミリでしょうw
478:2005/10/10(月) 13:13:36
ここで計算してみたら12.32mmだった、ありえねーーーww
http://www.starclick.ne.jp/backnumber/1999Win/power/power.html

森を見たときはアイピースから目を離したら一応見えたのですよ。21倍って
有効最低倍率の37.5倍よりも下回ってるです。
実際に星を見ようとしたらやっぱ駄目でした。
479:2005/10/10(月) 13:25:23
今日は久しぶりに出動するです。
雲はまだちょっと多いけど、降水確率も低いし、連休最後のチャンスなので。
まずは撮影が簡単そうなやつから撮影していくつもりなので、今から計画を立てるです。
480Mr.名無しさん:2005/10/10(月) 13:45:03
明日の仕事に響くと思われ・・・
481:2005/10/10(月) 15:52:25
>>480
この2日間十分休養を取ったので大丈夫っす

【本日の予定】
15:30〜17:30 準備作業(機材・食料の準備、撮影スケジュール表の作成)
17:30〜18:30 観測地へ移動
18:30〜19:30 機材のセッティング
19:30〜20:30 LX200GPS-25アライメント
20:30〜21:30 M27(あれい星雲)導入&撮影
21:30〜22:30 M15導入&撮影
22:30〜23:30 M39導入&撮影
23:30〜00:30 M52導入&撮影
00:30〜01:30 M31導入&撮影
01:30〜02:30 機材の片付け
02:30〜03:30 帰宅
482Mr.名無しさん:2005/10/10(月) 16:56:25
つづき

10:30 起床 遅刻
483:2005/10/10(月) 18:04:37
>>482
あくまで予定なので、もうちょっと早く帰れると思うです。
ちなみに朝は6:30起き

親父に掃除いいつけられてちょっと遅れたけど、今から出発するです。
484:2005/10/10(月) 18:53:36
今観測地に到着したです。
かなり曇ってるけど予定通りセッティングするです
485:2005/10/10(月) 19:52:04
今オートアライメント中で食事中。
雲はだいぶ減ったけど風が強いのが気になる
486:2005/10/10(月) 20:25:43
スケジュール通り今からM27の撮影始めるです
風があるからちょっと不安
487:2005/10/10(月) 21:28:59
M27をTGVでとらえることはできたんだけど
雲が邪魔してなかなか撮影ができない
うーん、やっぱり予定通りにはいかないもんだなあ
488:2005/10/10(月) 21:59:38
ようやくM27終わったです
今からM15やるです
489Mr.名無しさん:2005/10/10(月) 22:23:21
>>481
おまえ几帳面だなwww
490Mr.名無しさん:2005/10/10(月) 22:30:03
頑張れよ!
491:2005/10/10(月) 22:31:18
>>489
これでもB型です

M15終わったです。次はM39。かなり晴れてきた
492:2005/10/10(月) 22:52:38
>>490
thx

M39おわた。次はM52です
493:2005/10/10(月) 23:31:32
M52おわた。次はM31いくです
今日は眼視でもかなり星が見える。
双眼鏡で火星のそばにプレアデス星団を見つけた
ときはちょっと感動したです
494:2005/10/11(火) 01:22:48
撮影終了
時間に余裕があったので火星とM42も撮影したです
火星の方は多分、極冠も映っていると思う
今から撤収するです
495:2005/10/11(火) 07:34:27
やべー、寝坊した
496Mr.名無しさん:2005/10/11(火) 08:47:36
やはりな・・・
4971:2005/10/11(火) 19:25:29
初の星雲うpです。M42
http://zip.2chan.net/3/src/1129026270898.jpg
498Mr.名無しさん:2005/10/11(火) 21:31:45
星座もろくに知らない>>1が、何でこんな写真を撮ってるんだ?
おれ、ドブでひたすら導入するのに苦労して、ようやくだいぶ星座を
覚えてきたところなのに。軽く鬱だ。。。orz...
499Mr.名無しさん:2005/10/11(火) 23:22:26
>>497
GJ
5001:2005/10/12(水) 12:41:14
>>498
大口径ドブは羨ましいよ。星雲見れるんでそ、いーなー

>>499
ありがとう。でも星を見る人の画像に比べるとまだ全然駄目です。
向こうはLX90で同じTGv-Mなのに、なんでだろ
向こうは赤道儀ウェッジ使ってるんかなー
501Mr.名無しさん:2005/10/12(水) 12:55:31
経緯台追尾特有の写野回転が起きて周辺が円を描くように流れてますな。
撮影においてウエッジは必需品ですぞ。
5021:2005/10/12(水) 13:34:56
>>501
御指摘の通りです。
25cm口径のウェッジは確かスーパーウェッジのみだから9万円もするです。
それを買うかわりにフレーム蓄積型のTGv-Mを購入したです。
画像の細部にまでこだわるつもりはないので、多少の写野回転は気にしないです。
ウェッジ買うくらいならもっと金ためてNinja400買いたい。
503Mr.名無しさん:2005/10/12(水) 17:15:23
写野回転もそうだが根本的にピントが甘いのと
撮影後の画像処理
中心部が完全に飛んでしまってる
中心部のディティールを出してなおかつ周辺部の腕を出せるようにガンガレ
504Mr.名無しさん:2005/10/12(水) 17:29:18
>>1
死ね
505Mr.名無しさん:2005/10/12(水) 18:19:25
ピント  
     星雲で合わせるのは厳しい、明るい恒星の周囲の微恒星が
     ジャスピンで浮かび上がってくるから試写しながら納得出来る
     までトライすると良い

ディティール 
     TGVは8ビットなのでディティールが出しにくい、露出時間と
     ゲイン等を段階的に調整して撮影し画像処理すれば出やすい
     LRGBなのかRGB撮影なのか判らないが、L画像時点で中心部が
     飛ばない画像を目指すと良い(M42はここが難しい)
5061:2005/10/12(水) 20:00:44
>>503
ありがとうございます、がんがります

>>504
死ね

>>505
ありがとうございます、がんがります
507Mr.名無しさん:2005/10/12(水) 23:51:24
>>1
風俗野郎死ねよ
508Mr.名無しさん:2005/10/13(木) 00:53:28
>>507

おまいが視ね
クソニートがッ
509Mr.名無しさん:2005/10/13(木) 04:55:10
>>508
馬鹿は死んでろ
510Mr.名無しさん:2005/10/13(木) 09:57:22
>>509早く寝ろ
クソ野郎
起床は夕方か?w
5111:2005/10/13(木) 10:26:05
>>510さんも早く2ちゃん以外の趣味見つけてね(^^)/
5121:2005/10/13(木) 12:15:57
メシエカタログようやくM110まで完成したです。
あとは自分で撮影した画像を埋めていくだけです。
513Mr.名無しさん:2005/10/13(木) 12:38:00
昔、写真で見る星雲星団カタログがあったような・・・
古田何とかさんの写した、冷却カメラによる白黒で、小宇宙、球状、惑星状と
ほとんどの天体を網羅してました。
今考えるとすごい写真集だった。
押入れにあるから探してみよう。
514Mr.名無しさん:2005/10/13(木) 12:54:33
>>513
メル欄になんでageって記入
してんの?
5151:2005/10/13(木) 13:36:11
光学について勉強してみたいんだが、サルでも分かるような本ってある?
5161:2005/10/13(木) 14:46:21
光学について知りたい、と思ったのは望遠鏡を取り扱う上で必要と感じたんだけど
自称アマチュア天文家の俺としては、自他ともに認めるアマチュア天文家になりたい
わけだ。

そこで、アマチュア天文家を名乗るためにはやっぱ光学なんかよりも天文学のほうが
先だろうということで、天文学について勉強してみたい。
5171:2005/10/13(木) 14:49:47
ちょっとググってみたところ、天文学っつーのは自然科学の分野のひとつのようだ。
んで、天文学は「位置天文学」、「天体力学」、「天体物理学」などで構成されて
いるらしい。「位置天文学」っつーのはその名の通り天体の位置を研究する学問で、
「天体力学」っつーのは天体の運動を研究する学問、「天体物理学」っつーのは
天体の物理状態の進化を研究するものらしい。ふーん
5181:2005/10/13(木) 14:51:32
さらに、天文学で観測した天体のふるまいを物理学的に解明しようとするのが
「宇宙物理学」ってやつらしい。ホーキング博士も宇宙物理学だっけ?ワカンネ
5191:2005/10/13(木) 15:52:06
ttp://sextant.to-thesea.com/astronomical.html
昔の人は天才だな、六分儀でどうやって船舶の位置を決定するのか
これ読んでも全然わからねーよ
仮に俺がどこかで遭難したとき助かる見込みは無さそうだ
5201:2005/10/13(木) 16:31:35
俺が察するに、あるポイントにおける太陽の正確な日の出/日の入りの
時刻と方角が分かっているとした場合、六分儀で太陽の高度を測ること
によって現在位置の緯度を決定し、太陽の方角を測ることによって現在
位置の経度を決定できるってことなんじゃないかと思う。

そうすれば、六分儀と水平器と方位磁石さえあれば自分にもなんとか
現在位置が分かるかも知れない。
5211:2005/10/13(木) 16:42:35
あー、あと時計と航路図っつーか地図ね
522Mr.名無しさん:2005/10/13(木) 19:21:26
よくわかる最新レンズの基本と仕組み―身近な現象と機器に学ぶ
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4798010286/qid=1129198693/sr=8-1/ref=sr_8_xs_ap_i1_xgl/249-6646244-8159567


今日偶然だけど、本屋で見つけた
値段の割にはレンズの基本は大体わかる感じ
レビューにもあるけど、望遠鏡にも触れているがさわりだけ
逆に望遠鏡の話以前のそもそも光とは?レンズとは?
みたいなものについてはかなり網羅していた
図解ってあるけど、実際は数式もかなりある

1400円の割に読み応え十分だと思うよ
523522:2005/10/13(木) 19:22:39
特にこのあたり↓なんかいいんじゃない?

5章 レンズの収差と性能
5-1 収差とは何か
5-2 球面収差
5-3 コマ収差と非点収差
5-4 像面湾曲と歪曲収差
5-5 軸上色収差と倍率色収差
5-6 Fナンバー
5-7 開口数NA
5-8 絞りと瞳
5-9 絞りの位置とテレセントリック
5-10 焦点深度と被写界深度
524Mr.名無しさん:2005/10/13(木) 19:27:21
>>522
おまい、>>1みたいなヤツに、親切だなぁ。
525Mr.名無しさん:2005/10/13(木) 19:28:51
>>519
最低でも北極星とオリオン座さえ知っていれば、方角がわかります。
オリオン座の3つ星が、ほぼ天の赤道を指すことがわかれば。
526Mr.名無しさん:2005/10/13(木) 19:52:47
星の知識はありませんが気になったので・・
街で光害もありますが、昨晩は空気が澄んでいて妙に星が綺麗に見えました。
だから午前2時半頃南の空を中心にぼーーっと空を眺めてたんですよ
別にどの星ってわけじゃないんですけど、1点の星(ベテルギウス付近の星)をじっと
眺めてたらその星の周りを青白い線みたいなものが
ビュンビュンと流れてるんですよね。2〜3cmのところで消えるんですけど。
あれは何なんでしょうか?
流れ星でもないような。疲れ目だろうか・・・
527:2005/10/13(木) 19:59:06
>>522
ありがとう、あんたいい人だ

>>525
わかりますた

>>526
病院にいって見てもらったほうが良いのではないでしょうか?
528Mr.名無しさん:2005/10/13(木) 23:32:12
>>518
ホーキング青山になるの?
529Mr.名無しさん:2005/10/14(金) 00:28:46
>>526
目の前を蚊のようなものが飛ぶ飛蚊症. まれに網膜はく離の前触れの場合も。
光が飛んだら注意……

当方、近眼ゆえ飛びまくり、望遠鏡覗くとチラチラ映るので大変見にくいです。
5301:2005/10/14(金) 10:39:46
昨日、天ガと星ナビを買った。
このまえ撮影した火星の画像処理中なんだが、みんなすごいなー
どうすればあんなに綺麗に画像処理できるんだろう
Registaxの処理方法が掲載されていたので、参考にしてるんだけどどうも
うまくいかないです。
531Mr.名無しさん:2005/10/14(金) 15:19:32
>>526
それは、10月21日に極大を迎えるオリオン座流星群じゃないかな?
もう見えたんですね。俺も今度注目してみよう。
532Mr.名無しさん:2005/10/15(土) 00:27:42
生き甲斐みたいなかんじ?
それとも趣味?
生き甲斐としたら仕事以上?
533:2005/10/15(土) 09:53:32
暇つぶし、他にやることないから
534Mr.名無しさん:2005/10/15(土) 09:53:58
まず生き甲斐と趣味の定義をのべよ
>532
535Mr.名無しさん:2005/10/15(土) 19:50:52
>>534
生き甲斐 → ( ´∀`)
趣味 → ( ´A`)
536:2005/10/15(土) 21:39:42
この前撮影した他の星雲なんだが、撮りなおした方がいーかも。
画像のコントラストが高すぎて明るい部分の色が飛んでて、星雲の模様が失われてしまっている。
次回はノイズは出てもいいからゲインを上げて撮影したほうがいーかもです。
537Mr.名無しさん:2005/10/16(日) 14:06:44
>>536

>次回はノイズは出てもいいからゲインを上げて撮影したほうが

ゲインを上げるとハイライトが飛んでしまう、逆ですよ!
ゲインを上げずに露出時間を短くしたり調整、撮影して
異なる画像をコンポジットするのが普通だがやってみたら、
538:2005/10/16(日) 22:11:19
>>537
わかりました、やってみます
5391:2005/10/17(月) 10:40:38
星見るひとのTGv-M撮影画像のレベルが取りあえずの目標なんだけど、
同じ機材(っつーかむこうは20cm、こっちは25cm)なのに、
どうすればあんなに綺麗な画像が撮れるのだろう・・・

星見るひとは山口県で撮影してるようだ。こっちもシーイングでは負けて
ないはずなんだけどなー。マイクロフォーカサーは使えないけど、ピント
だけであれほどの歴然とした差は出ないと思う。

やっぱ考えられる原因はTGv-Mの設定とシーイングの差かなー。
教えてエロい人
540Mr.名無しさん:2005/10/17(月) 11:55:40
考えられる原因 = オマイの腕
5411:2005/10/17(月) 12:06:22
>>540
やっぱそうかぁ・・・ありがとう、エロい人

腕の差っつーのはなんとなく分かるんだけど、TGV設定の腕なのか
ピント合わせの腕なのかがわかんないんだよなー・・・教えてキモい人
542Mr.名無しさん:2005/10/17(月) 12:18:44
>>541
ピント・シーング・追尾精度・光軸修正・光学精度、等々。
5431:2005/10/17(月) 12:33:29
>>542
なるほど、色々考えられる原因があるんですね・・・ありがとうキモい人

http://www.newton-club.co.jp/sp/photo/20030309mars.html
↑全く同じ機材で撮影された火星。俺が撮るとこんな風にはならねーよ
TGv-Mで惑星を撮影するときはフレーム蓄積しないほうが綺麗に見えたので
その方がいいのかと思っていたんだけど、それだと明るい部分が飛んでしまう。

そこで、惑星をうまく撮影してるサイトからの情報によると、4フレーム蓄積
で1000枚くらいコンポジットするのがいいらしい。そろそろ火星が最接近
する時期なので、次回は火星の撮影に挑戦するです。
5441:2005/10/17(月) 13:34:14
星雲にも同じことが言えるのではないかと思う。
星雲も10枚〜20枚コンポジットするので、撮影時のモニター上で明るく
見える部分はコンポジット後には飛んでしまうので、それを想定して撮影
した方がうまくいくのではないかと思う。

逆に真っ黒な部分は何枚コンポジットしても真っ黒のままなので、暗い部分
に関してもちゃんと階調が出るように撮影したほうがいいかも。
5451:2005/10/17(月) 17:30:57
今気付いたんだけど、もしかしたらUHTCコーティングじゃない分だけ
画質が劣ってるなんてこたーないですよね?俺のLX君は中古でSMTコーティング
なのでUHTCより透過率が15%ほど落ちる。

ニュー○ンの店員は「大して変わらないっすよ」とか言ってたから買ったんだが。
今ヤフーオークションでは中古が20万で出品されてるよ。たぶんUHTCだろう。
俺のはSMTで30万だったというのに・・・
546Mr.名無しさん:2005/10/17(月) 17:50:51
>画質が劣ってるなんてこたーないですよね
全然違うに決まってるだろうが!
さっさとSMTはオクで売却して新品購入汁!
547RYOU:2005/10/17(月) 18:09:25
好きな奴がいるんですけど、どうすればいいんだろう<2人>^^;
5481:2005/10/17(月) 18:13:29
>>546
それならしょうがないですよね。自分のウデを磨いてできるところまで
がんばってみるです。やっぱUHTCにしとくべきだったかー(^^;)

>>547
3P
549Mr.名無しさん:2005/10/17(月) 21:29:23
>548
546のレスをどう解釈したか知らんが
オヌシの画像のデキの悪さはSMTのせいじゃないぞと言ってるんだで
546は
ウチもSMTとUHTCの機材を使い比べたことがあるが
素人目には眼視写真共にほとんど変わらん
550:2005/10/17(月) 22:09:31
>>549
そうでしたかー、良かったー、すごく救われました(;_;)
腕次第でどうにかなるのならがんばりますよ、がんばりますとも
551Mr.名無しさん:2005/10/17(月) 22:43:07
さすが<<1、見事復活。まだコーティングを語る画像じゃ
ないと思う!25cmなんだから口径をもっと活用しないと、、

火星の接近時期だから今は火星をメインに集中すればどう?
M42は星雲の中でも難しい対象だからTGVでの撮影に
適した星雲に集中した方が良いかもね。有利な南の対象で
NGC253とか色々あると思う。
552:2005/10/17(月) 22:52:24
>>551
やっぱ火星はこれを逃すと更に2年後だし、更に小さくなっちゃうので、今は火星に
集中したほうがいいですね。月の明るさって問題ないのかな?やっぱ暗い時のほうが
いいですよね。

http://www.glagola.darkhorizons.org/astronomy/ngc253.html
これがNGC253なのですね。綺麗だなあ
553:2005/10/18(火) 00:52:37
http://www.astroarts.co.jp/products/stlimg4/spec/lrgb_composition-j.shtml
正直、今までRGB画像処理とLRGB画像処理の違いがよく分からなかったんだが、
これ見ると分かりやすいな。L画像だけしっかり撮影しておけば、他のRGB画像は
テキトーで良かったんだな。多少ぼけてても色だけ出せれば良かったわけか。

仕事でフォトショップ使ってるんだけど、Lab画像なんて扱ったことなかったので
その意味すらも知らんかったよ。岡野さんって人はすごいなー
554Mr.名無しさん:2005/10/18(火) 12:41:15
>>549
>>551
オマイらスレの流れを全然わかってないな・・
このスレは >>1 の物欲を常に刺激し購入させるスレですよ

コーティングの重要性なんかこの際どうでもよい
要は「 買 い 換 え さ せ る 」ことが重要

>>1
ここで早速SMTを買い換えてくれれば笑いが取れる!
555Mr.名無しさん:2005/10/18(火) 13:25:04
>>554はニート
556:2005/10/18(火) 13:34:36
>>555

>>554さんに失礼なことを言うなぁ!!(>_<)/
>>554さんはなぁ、最善の環境で観測して欲しくてそう言ってるんだお(>_<)/
>>554さんに謝れ!!
557:2005/10/18(火) 14:03:53
ヒマになったので、天文学の勉強でもしようかと思う。
どこかにいいサイトあったら教えれ
558:2005/10/18(火) 14:14:28
やっぱまずは星座から覚えよう。

俺が知ってる星座:
オリオン座、はくちょう座、さそり座

最近覚えた星座:
カシオペア座(アルファベットの「W」みたいなやつ)
ケフェウス座(ホームベースみたいなやつ)

アンドロメダ座とかみずがめ座、ペガスス座とか無理ぽ。あんな複雑な形
覚えきれねーよ
559Mr.名無しさん:2005/10/18(火) 14:18:14
先週NGC891を45センチドブ&2インチ双眼装置 ワイドスキャン30mmで見た。

星雲を貫く暗黒帯
両眼視に84°の超広視界にたくさんの星
まるで小宇宙のそばで自分が宇宙に浮かんでいるよう……幸せなひとときだった。
560:2005/10/18(火) 14:19:38
最近覚えた星座:
こと座(ひし型から1本線が飛び出たやつ)

たて座も簡単だな「へ」の字だもんな。
561:2005/10/18(火) 14:23:13
わし座もはくちょう座に似てるので覚えやすい。
りゅう座もなんとか覚えられそう。メシエ天体カタログを作成していた時に
よく出て来た名前なので、これもおさえておこう。
そうか、メシエ天体に関わってる星座から覚えればいいんだな
562:2005/10/18(火) 14:28:41
そういう意味では星雲の宝庫とも言える「いて座」は是非覚えなくては
いけない。確かに複雑な形をしているんだけど、よく見れば確かに
人馬一体のやつが弓をかまえているように見えるな。ふむふむ
563:2005/10/18(火) 14:33:17
次はペルセウス座だ。言われて見れば、確かに片手に剣を持って降りおろそう
としている腕があって、もう片手にはメデューサの首を持っている、と言われれば
そう見えてしまうから不思議だ。
564:2005/10/18(火) 14:36:14
ハァハァ・・・
今日はこれまでにしといてやる
565:2005/10/18(火) 14:37:42
>>559=554と見た
566:2005/10/18(火) 14:52:06
昔の天文学者ってさー、よっぽど金持ちのボンボンだったんじゃねーの?
って思うよ。よっぽど金とヒマが余ってなかったら、望遠鏡作ったりとか
細かいデータを取って分析なんてできねーんじゃないの?
でも、今の時代のように光害が全く無くって、毎晩満天の星空ばっかり見てたら
観測もすごく楽しかったんだろうなとは思う
567:2005/10/18(火) 15:09:22
イラク人はすごい。メソポタミア(今はイラクね)では紀元前2000年には
すでに惑星が恒星とは異なる運動をしていることが分かっていて、惑星に名前
もつけていたらしい。戦争なんてしなけりゃすごい国になってたのかも知れない
のになー、もったいねー
568Mr.名無しさん:2005/10/18(火) 16:58:50
> ヒマになったので、天文学の勉強でもしようかと思う。
おまい…、前スレでも同じ様なこと言ってなかったか?
569:2005/10/18(火) 17:25:40
>>568
常に言ってるです。

今日は天文学史についていろいろと調べてみた。紀元前に月の直径をほぼ正確に
計算した人がいたんだなスゴス。その割には望遠鏡が発明されたのが17世紀で
以外と遅いとおもた。でも、そこから急速に発展したのですね。
星座の神話にまつわる伝説が語り継がれるようになったのが紀元前1200年ごろ
ってのも驚きです。
570Mr.名無しさん:2005/10/18(火) 17:56:28
あのさあ昔の人が凄いのはそうなんだけど
今の時代の中でもオマイがお馬鹿過ぎることを考えた方がいいぞ
571:2005/10/18(火) 18:06:31
お馬鹿は病気みたいなものだから治りませんので・・・
572Mr.名無しさん:2005/10/18(火) 18:38:45
伝熊イヤーの2インチ双眼はいいぞ〜
ワイドスキャンダブルで覗けるんだぞ〜
球状星団なんてあーた、もう背筋ゾクゾク……
573:2005/10/18(火) 18:45:17
>>572
宝くじあたったら買うです(^^)
574Mr.名無しさん:2005/10/18(火) 20:07:34
口径10cm以上の双眼鏡が欲しいなぁ〜
575Mr.名無しさん:2005/10/18(火) 23:02:49
全く1はイイ味だしてんなwww
気に入った
良すれの悪寒
576Mr.名無しさん:2005/10/18(火) 23:41:18
>>566
天文学に限らず、昔は科学の実験というのは
大金持ちが道楽でやってるというのが非常に多かったらしい。
577Mr.名無しさん:2005/10/19(水) 00:11:16
そして今は金持ちが道楽で宇宙旅行を企画中
578:2005/10/19(水) 10:16:01
またヒマになったので、天文学の勉強するです。
今日は気分を変えて、光学の基本にチャレンジしてみるです。
579:2005/10/19(水) 10:59:01
昼間は何故空が青く見えて、夕方には赤く見えるのか、ってことについて
今までにも何度か資料を読んでみたんだけど良く分からなかったんだが最近
ようやく分かってきた。

つまり、昼間は太陽がほぼ真上にあるから太陽の光が通過する大気は薄い
ので、その領域では短波長の青い光が散乱してるので空が青く見えるって
ことか。んで、明け方や夕方は太陽の高度が低いから、太陽の光が通過する
大気はその分厚くなる。青い光が散乱している領域を回折してすり抜けて
きた長波長の赤い光のせいで空が赤く見える、っつーことなのだろう、と
勝手に解釈してみる。
580:2005/10/19(水) 11:02:05
そこで疑問。緑色の光はどうなってるんでしょうね?どこに行けば見られる
んでしょうね?
581:2005/10/19(水) 11:06:23
中途半端な波長の緑色の光ってのはきっと、散乱するときも青に負けちゃって
回折するときも赤に負けちゃって見えなくなってるんじゃないかと勝手に解釈
してみる。本当のところはどうなの?教えてエロい人
582:2005/10/19(水) 11:29:38
ttp://gggzzz.cool.ne.jp/zakkisou/mukasizakkisou/0407zakkisou.html
↑このサイトは面白い。太陽の光をパチンコ玉に例えて分かりやすく解説している。
何で緑色の空はないのかはよくわからなかったけど、そのことについても書かれて
あるです。

太陽のグリーンフラッシュってやつにも書かれてた。何ヵ月か前の星ナビか天ガ
にグリーンフラッシュの画像が掲載されてたのを思い出したです。
583:2005/10/19(水) 16:52:48
今月号の星ナビでは火星の特集だったので、火星の名所を覚えようと思う。
火星の本来の地形とかを覚えておけば、撮影や画像処理の際に役に立つと思う。
大シルチスとかチュレニーの海、シレーンの海、キンメリア人の海が自然な
感じで映るように処理すればいいわけだし。

ってか、火星の名所を覚えるだけでも、なんだかアマチュア天文家っぽくて
カコイイと思うのは自分だけだろうか
584:2005/10/19(水) 16:59:51
まずは、アフリカ大陸っぽく見えるのが「大シルチス」と「チュレニーの海」だ。
んで、西ヨーロッパ当たりの地形に見えるのが「キンメリア人の海」。

アジア大陸っぽく見えるのが「ペルシャの海」、北米っぽいのが「シレーンの海」。
オセアニア大陸っぽいのが「アキダリアの海」。大平洋のように見えるのが「太陽湖」。

火星ってよく見てみると地球に似てるんだなー。でも望遠鏡でそう見えるだけで
実際には南と北が逆なんだよなー
585Mr.名無しさん:2005/10/19(水) 17:03:16
>>583-584
火星の衛星の名前をすべて挙げよ


点画、星なびもみないように
制限時間10分
586Mr.名無しさん:2005/10/19(水) 17:05:13
>>585
男爵・メークイン
587:2005/10/19(水) 17:12:42
>>585
火星は無理ぽ
木星もガニメデしか知らんし
588Mr.名無しさん:2005/10/19(水) 19:11:17
ディモスとフォボスくらいはサラッと・・・
589Mr.名無しさん:2005/10/19(水) 19:37:48
>>587
>火星は無理ぽ
>木星もガニメデしか知らんし
>ってか、火星の名所を覚えるだけでも、なんだかアマチュア
>天文家っぽくてカコイイと思うのは自分だけだろうか

全然カッコヨクないな・・・w

アマチュア天文家っていうか、小学生の理科付きでも
火星の衛星とか木星のガリレオ衛星の名前ぐらいは言える
おれは少なくとも言えたな







今は言えないけど
590Mr.名無しさん:2005/10/20(木) 10:51:28
どうした >>1
日記が更新されてないぞ?
591:2005/10/20(木) 12:21:53
>>588-589
がんがります

>>590
向こうは完全放置なので・・・
正直、天体観測のホムペも作るかどうか迷ってるです。
ホムペを作るとそれがプレッシャーになって作業が楽しくなくなって
しまうのも不安なので
592Mr.名無しさん:2005/10/20(木) 18:53:09
>>591
の言う日記ってこのスレのことでは?

>天体観測のホムペも作るかどうか迷ってるです
今時ホムペなんて作るやついねーよ
ブログにすりゃあいいじゃんか
593:2005/10/20(木) 22:50:55
>>592
気力残っていればやるかもです。

天文板ではみんな「寒い」を連発してたなー
こっちはまだ暖かいよ、11月くらいまでは半袖ですごせる。真冬でも観測は無問題。

2月くらいになると火星、土星、木星、3つとも見られるんじゃね?楽しみだなー
594:2005/10/21(金) 10:31:19
観測してるときにたまに疑問に思うことがあるんだけど、
望遠鏡持ってる人ってみんな望遠鏡とアイピースの焦点距離とかちゃんと
計算してるんでしょーかね?撮影するときなんてレデューサーとかバロー
使ったり、変換アダプタを使うだけでもピントを合わせる位置が違ってくる。

直焦点撮影とかコリメート撮影とかリレーレンズとかになると複雑な計算が
必要になってくるのではないでしょーか?自分の場合は本とかサイトに掲載
されているような実績のあるシステムをそのまんまパクってるのでいちいち
計算しなくてもちゃんと合焦するんだけど、これだと応用が効かない。

そこらへんの計算方法とか簡単に説明されてるサイトないかなー
595Mr.名無しさん:2005/10/21(金) 10:47:09
そんなことより>>558星座覚えるのはもうやめたのか?
596:2005/10/21(金) 10:59:41
>>595
気が向かないとやる気でないので、気が向いたときにやるです。
597:2005/10/21(金) 11:48:37
ttp://homepage3.nifty.com/yamaca/genri/eyel1.html
このサイトに射出瞳について詳しく書かれている
でもあまりピンとこない、やっぱ難しいなー
598:2005/10/21(金) 12:10:25
よくよく考えてみると、分かっているつもりだったものが全然分かっていなかった
ということがある。虫めがねの仕組みにしても、正直、どのような原理で大きく
見えるのかすら分かっていなかった。

人間の眼で見たものは眼球の網膜では逆さまに映っているらしい。
これを脳内で更に逆さまにして実像と同じように認識しているんだろうなー
なんかすげー
599:2005/10/21(金) 12:29:50
ttp://www.zoshindo.co.jp/Rjiten/hikari.htm
おおっ!!↑これは分かりやすい図解だ!!
光源を1つの点で表しているので分かりやすい。
他のサイトはそのへんを端折って光源を木だとか花で説明してたから
分かりにくかったんだけど、対象物が木でも花でも星でも光を発している
点の集まりなのだし、しかもその光源は放射状に光を発しているのだから
厳密に言うと、この図解の方が正しいし、分かりやすい。
600:2005/10/21(金) 12:52:18
結局、光源からの光は凸レンズを通すと、光が屈折して網膜の中心から外側に
ズレるので対象物が大きく見えるってことか。
逆に、光源からの光を凹レンズを通すと、光が屈折して網膜の中心から内側に
ズレるので対象物が小さく見えるっつーことなのだろう。
この解釈で当たってるの?エロイ人
601:2005/10/21(金) 15:13:28
来る10月30日に火星が最接近で視直径が20秒になるという。
この20秒という大きさは一体どれくらいの大きさになるのだろうか?
月と比較してみよう。月の視直径は0.5度らしい。
これを秒に直すと月の視直径は

0.5 x 60 x 60 = 1800秒
なので、火星と比較すると

1800秒 ÷ 20秒 = 90倍

という視直径の差になる。これで当たってる?エロい人
602:2005/10/21(金) 15:26:30
このまえ、月を40ミリの広視野アイピース(倍率62.5倍)で見ると
アイピースの視野に綺麗にスッポリ収まった。すごく綺麗に見えた。
あの月と同じくらいの大きさで火星を見ようと思ったら

62.5 x 90 = 5625

なんと5625倍の倍率で見なきゃいかんのだ。口径(ミリ単位)の2倍
が有効倍率なわけだから、実に2メートル80センチ口径の望遠鏡じゃないと
月と同じようには見えないってことなんだな。
そもそも、それだけデカい望遠鏡だとシーイングだとか鏡筒内の気流
だとかよくわからんけどいろんなのが影響してまともに見えないんだっけ?
603:2005/10/21(金) 15:29:02
あ、間違えた。月を見たときの倍率はLXの最高倍率じゃないから
上の計算は間違ってるな
604:2005/10/21(金) 15:31:59
でもまー、あれくらいの大きさとシャープさで見るためにはそれくらいの
スペックは・・・とか言い出したら、「屈折にすれば!!」とか「反射なら!!」
とか言われるんだろーな
605Mr.名無しさん:2005/10/21(金) 15:41:51
まあとりあえず落ち着け
606:2005/10/21(金) 16:04:28
>>605
すまんかった

20秒をLX君の有効倍率500倍で見た場合の視直径は計算してみると
2度46分40秒になる。月を直視したときの約5倍になるんだから
それだけでもかなりいい感じの大きさなんじゃないだろうか。
月を双眼鏡のパノラマ7000で見たときよりもちょっと小さいくらい
ってことなので、これくらいなら模様もちょっとは期待できそうです。
607:2005/10/21(金) 16:13:07
あかん・・・orz
>>606の計算も間違ってるな。算数は苦手だ
608:2005/10/21(金) 16:21:21
正直なところ、倍率とか視直径なんてのはあまりアテにならない。
目で直接見た月の視直径の5倍ならすごい、と思うのだけど
アイピースを覗いたときの視直径2.5度なんて正直ショボいんだろーなー
609Mr.名無しさん:2005/10/21(金) 17:31:22
まあとりあえず落ち着け
610:2005/10/21(金) 21:31:28
>>609
すまんかった

久しぶりにやる気出してたのに、土日は天気悪そうだ。
10月30日の本番前にもう1回だけ練習しておきたいので、平日でも晴れた日には
出撃しようと思うです。

できればこのスレを読んでる方々にも火星撮影の腕前を披露していただきたいです。
611Mr.名無しさん:2005/10/21(金) 21:35:12
このスレを読んでるけど天文も写真もやっとらん
612Mr.名無しさん:2005/10/21(金) 23:16:18
漏れは眼視オンリー
613Mr.名無しさん:2005/10/22(土) 00:09:16
眼鏡は顔の一部です
614Mr.名無しさん:2005/10/22(土) 01:21:31
22日晩は天候も大丈夫みたいだよ

615Mr.名無しさん:2005/10/22(土) 17:38:41
寒いなおい。
これじゃ山いけねーよ・・・
616Mr.名無しさん:2005/10/22(土) 17:44:31
>>615
('A`)ココニイケ・・・・・ヨロシクナ・・・
http://www.dff.jp/
617:2005/10/22(土) 19:36:19
晴れてる
今から出動の準備するです。風は強いけど、雲はほとんどないです
ちょっと寒いので半袖はさすがに無理っぽい、気温は23℃
618Mr.名無しさん:2005/10/22(土) 19:38:11
こっちは平地で11℃・・・・
619Mr.名無しさん:2005/10/22(土) 20:02:27
>616
615ではないが募金してきたよ
620:2005/10/22(土) 20:19:15
ウチの親父が10インチのテレビ持ってた
ちゃんとビデオ端子もついてるので、こいつをTGv-Mに接続すれば
すごく楽しめると思う。サンクス親父!!
621Mr.名無しさん:2005/10/22(土) 20:38:47
>>617
暖かい所はいいな、富士山五合目は真夏でも半袖半ズボンでは風があると居られなかった。
裸足にサンダルが拙かったかも知れないが。

23℃もあるのに寒いなんて言うな。
622:2005/10/22(土) 22:50:41
>>621
すまんかった

今テレビで火星見てるです。
模様も見えるけど大シルチスとチュレニーの海だろうか
623:2005/10/22(土) 23:06:35
テレビで見る月面はすげえ…
マイクロフォーカサーでピントも完璧なので感動ものです
624:2005/10/23(日) 00:42:37
テレビで見るM42綺麗です。
中心部の模様まで綺麗にうつってる
625:2005/10/23(日) 06:12:11
http://zip.2chan.net/3/src/1130015474901.jpg
火星・・・うーん、何か違う・・・
626:2005/10/23(日) 14:14:48
手鏡さがしても見つからなかったので、DS君の主鏡を手鏡がわりに使おうかとも思ったんだけど
さすがに罪悪感を感じて踏みとどまった
627:2005/10/23(日) 14:31:54
http://cgi.2chan.net/m/src/1130045371820.jpg
2度目のM42
中心部の模様は出たんだけど、今度は逆に外側の模様が見えなくなった
やっぱ難しいなー。月も明るかったし、フードも使わなかったので
割り引いてくださいね
628Mr.名無しさん:2005/10/23(日) 18:02:23
>>622
ttp://www.vector.co.jp/soft/win95/edu/se195641.html
これ使ってみるべし。
地名はわからんが、どこ向いてるかはわかるぞ。
629:2005/10/23(日) 18:48:55
>>628
ありがとう、あんたいい人だ

昨日の深夜1時ごろだったと思うので、太陽湖が地球側に向いていたようです。
天文板によると、太陽湖付近に黄雲が発生していたようなのであのような画像になっていた
ようです。
630:2005/10/23(日) 19:02:57
昨日の観測は今までで一番楽しい観測だったです。
綺麗な画像は撮れなかったけど、10インチテレビの存在は大きい。

テレビさえあれば双眼装置はいらないと思った。大口径のドブであれば双眼装置で
星雲とか星団を見れるんだろうけど、LXの集光力ではいくら双眼装置があっても
大した期待はできない。それにいくら双眼装置といえどもずっと覗いていればかなり
疲れるはずだ。

そこで、TGVを接続できるテレビさえあればPCとは違って綺麗な映像で星雲・星団
を見れるので、しかも一発で導入できるんだから大口径ドブよりも快適だと思う。
唯一の不満はモノクロってとこだけだなー。これでカラーなら更に快適度が増す。
631:2005/10/23(日) 19:08:01
最近親父が買ったデジカメ(安いやつだし一眼レフじゃない)がISO800の感度で
使えて、露光時間が16秒まではいけるらしい。こいつもテレビに接続できるので
借りてみよーかなー。そうすればカラーで見られるし、デジカメアダプタが欲しいところだ

経緯台モードだから写野回転するだろうけど、撮影目的じゃなくてカラーモニター用として
使うなら問題ないはず
632:2005/10/23(日) 19:24:13
というわけで早速デジカメアダプタを注文した。
三脚ネジからカメラレンズまでの高さが数ミリ足りなかったけど、どーにかなるだろ
とにかく来週の本番までには間に合わせたかったので、迷っている暇は無かった

早く送ってくれよK●OEI
633Mr.名無しさん:2005/10/23(日) 23:04:01
1が また注文出している訳だが
634Mr.名無しさん:2005/10/23(日) 23:57:50
DS2114が欲しい!!
と思ったが、なんかどこ見ても評価が低い・・・。
本当に駄目なのでしょうか?
635:2005/10/23(日) 23:59:21
>>634
本当に駄目です
636:2005/10/24(月) 00:15:31
DS2114ATSの駄目な点
・まともに見れるのは月だけ(木星は2本の縞模様までしか見られない、火星は殆ど模様が見えない
最初はそれで満足でも次第に不満になる)
・アライメントの作業が面倒、苦労が楽しいのは最初だけで次第に不満になる。
(毎回、鏡筒を北に向けて、正確に水平にしなきゃいけない。それでも導入&追尾の精度は不十分)
・経緯台モードのみで赤道儀モードに拡張できないので、星雲・星団の撮影ができない。最初はそれで
満足でも次第に不満になる。
・三脚がアルミなので風に弱い
・接眼部にエクステンダー系のレンズが組み込まれているので、バローレンズが使えない

でもまー今考えると、カメラさえ最初でまともなのを使ってればDSでも結構満足できたかも。
TGv-M使えばそれなりに楽しめると思う。TGv-Mはモノクロだからノイズはあるらしいけど今思えば
カラーのC004-3Mでも良かったかも
637:2005/10/24(月) 00:33:11
仮に過去に戻れたとして、予算が10万円あった場合自分にとってどのような機材を揃えるのが
ベストだったのだろう、と考えてみる。すごく難しい選択だ・・・

何故なら、天文板では絶賛されてるポルタ経緯台とか、火星人とかの良さが自分には使ったことが
ないからどこがいいのかさっぱり分からないのです。知ってるのはDSとLXだけで、大口径ドブに
関しては全くの想像だけの世界でしかないのです。
638Mr.名無しさん:2005/10/24(月) 00:39:42
>大口径ドブに
関しては全くの想像だけの世界でしかないのです。

別世界。
639:2005/10/24(月) 01:01:46
もし過去に戻れたとしたら、DSは買わないと思う。
最大の理由はバローレンズが使えないということ。
25cm口径のLXですらバローレンズがないと惑星の眼視、撮影はかなり厳しい。

自動導入・追尾は初心者にとっては(特にメカ好きにとっては)かなり魅力的だ。
目的の天体を探す苦労を省ける、というプラス面よりも、
「星を自動的に見つけて追っかけてくれるなんてなんだかカッコイイ」という安易
な発想によるところが大きい(俺だけだったりして)。

最初のうちは木星の縞模様が見れたり、月のクレーターが見れただけでも感動する。
だけどすぐに飽きる。他人のサイトを色々と見ているうちに羨ましくなってくる。
探究心というよりも、むしろスケベ根性に近い
640Mr.名無しさん:2005/10/24(月) 01:30:04
>>1
634です。レスありがとうございます。
予算10万前後で探しているので、自動導入プラス口径のファクターで
眼視観測メインで考えていたのですが・・・。

あとこの価格帯ではETXシリーズの70AT・90EC・PTもしくは105EC・PT
ですけれども、コストパフォーマンスを考えてのお勧めはどれになりますか?
641:2005/10/24(月) 01:52:25
>>640
DSとLXしか知らないので、それ以外の機種は天文板で得た情報だけになってしまうけど
70ATは天文板では「絶対やめとけ」って言われますね。理由はよく分からんけど

自動導入にするのなら、赤道儀に拡張できる方を選んだほうがいいと思うです。
ETXならDSとは違ってバローレンズも使えると思うので、それは調べてみてください。

できるだけ口径が大きい方がいいと思うけど、105mmでも有効最高倍率が210倍なので
惑星の観測では満足度はかなり低くなると思うです。口径が小さいと眼視は絶望的なくらい
ショボいので、デジカメを持っているのならそれをテレビに接続して観測するのを個人的に
薦めるです。アイピースだけで観測するのは「疲れる」、「ショボい」、「金がない」の三重苦を
味わうことになるです。

っつーか、自分自身もまだまだ初心者なので、人にアドバイスするとこのスレを読んでる人に
また叱られてしまいます。
642:2005/10/24(月) 02:00:16
眼視観測は25cm口径のLXでも星雲はほとんど見れない、と言っていいです。
星ナビでは「○○星雲は××倍以上」とか書かれてるのを見かけるけど、あれはおそらく
「これだけの倍率で見ればこの星雲を確認できる」というだけだと思うです。

比較的確認しやすいM42ですらLXではボンヤリとしたものが確認できるだけで、写真で見るような
綺麗なものではないです。写真と同じものが見たいと思ったら武蔵500のひとくらいの努力を
しないといけないんだろーなー
643:2005/10/24(月) 08:33:13
ttp://www.yanbohmarboh.jp/tenki/week/w47.html
10月30日の降水確率40%・・・・orz
644Mr.名無しさん:2005/10/24(月) 11:48:41
>>1
ゴルァ、初心者が人にアドバイスしてんじゃねーーーよ
DSの光軸ぐらい調整できるようになってからじゃああああああ

まあそれはさておき

>>640
>予算10万前後で探しているので、自動導入
>ETXシリーズの70AT・90EC・PTもしくは105EC・PT
まあ>>1もそうなんだけど、とにかく初心者は自動導入とミードに
惹かれちゃうわけだが、>>1のようにある程度お金があって直ぐにLXまで
買い替えできるならそれでもいいんだけど
>>1へ自分がDS以降に使った金額を教えてやれ)

そうじゃないならまず自動導入というのは諦めるがよろし
で、普通に初心者が見る、月、惑星(火星、木星、土星)なんつーのは
コンピュータに導入してもらわなくても、空みりゃわかる

で、大抵そこで感動して、もっと見たい!となるかまあこんなもんか・・
と2つに分かれる。それでどっちになっても良いような望遠鏡として
火星人やポルタが薦められる。火星人は1万5千円ぐらいなので、
感動してステップアップしても、場所取らないし、ちょい見に使える
こんなもんかと思っても諦めつく金額
ポルタは感動できるし、失敗してもヤフオクがその他で十分売却も可能なメーカーカタログ品

>>640
まあ普通に考えれば↓このあたりじゃね?ビクセン PORTA-A80M
ttp://item.rakuten.co.jp/yasuneya/polta-a80m/
これ以上のやりとりは
望遠鏡が欲しい初心者の人の為のスレッド Part 10
http://science4.2ch.net/test/read.cgi/sky/1128031860/
だな、ここは>>1の日記スレだから
645:2005/10/24(月) 19:37:55
昨日、今日とかなり曇っている。
次の日曜日は晴れるといーんだけどなー
天気予報ってあまりあてにならないことが最近分かってきたので、予報がはずれることを祈る
646Mr.名無しさん:2005/10/24(月) 22:33:25
>>1
>>644
皆様親切に本当にありがとうございます。
気持ち的にDS駄目なら、70AT。清水の舞台飛び降りで105EC・・・。
と考えていたのですが、現実は厳しいのですね。
本当に近くの公園でちょい見用途プラス数ヶ月に1回の遠征程度かと
いった使用用途で、考えていたのでもう一回考えて見ます。

しかし個人的にやっぱりメカ好きなので「自動導入!」この言葉に
どうしてもひかれてしまいます。

ところで火星人ってなんですか?
647Mr.名無しさん:2005/10/25(火) 00:08:11
648:2005/10/25(火) 08:24:20
649Mr.名無しさん:2005/10/25(火) 12:25:38
R100Lドブソニアン
https://www2.vixen.co.jp/marketingshop//webshop/original/1000016.jsp
この機種が数ヶ月前まで「火星人」という愛称で売られていた

>「自動導入!」この言葉にどうしてもひかれてしまいます。
まあわからんでもないけどね
とりあえず有名どころとして
ttp://etx.galaxies.jp/

ミードともう一つネクスターというブランドがある
どちらかというとこちらの方が評価が高い
日本におけるミードとの違いは単純にブランド戦略
マーケット戦略がミードの方が上手ということです
650:2005/10/25(火) 12:33:07
天体観測には天気情報というのは欠かせない
ttp://mbs.jp/weather/
↑の情報は6時間後までの雲の動きとかが分かるのでかなり参考になるです。
651Mr.名無しさん:2005/10/25(火) 13:56:51
よし、じゃあアマチュア天文家になるためにも気象予報士も取得汁!
652:2005/10/25(火) 14:28:56
>>643
イラネ

携帯の天気情報の会員に登録した。月額100円でLXを雨から守ることができる
んなら安いもんだ。
653:2005/10/25(火) 16:04:35
ホムペ作ります。面倒くさいけど
11月いっぱいには公開できるといーなー
654:2005/10/25(火) 16:32:55
ホムペのタイトルどうしよっかなー
スレタイと同じにしてしまうと、ずっと毒男じゃなきゃいけないみたいだから
やだなー。「星見る人々」みたいに普通のやつでいいや
あと構成とかも考えなきゃいけないんだよ。マンドクセ
655:2005/10/25(火) 16:40:55
「のほほん天体観測日記」
↑これでいーかなー
656Mr.名無しさん:2005/10/25(火) 18:13:12
('Α`)望遠鏡を覗く毒男日記(*´Д`)ハァハァ

これに汁
657:2005/10/25(火) 18:21:16
>>656
はい、わかりました。それにします
658Mr.名無しさん:2005/10/25(火) 18:48:31
「のほほん天体観測日記〜アマチュア天文家を目指し、まずは星座から覚えるです。でも今は火星が大接近中なので火星の地形を覚えてますが、そろそろ飽きました・・・orz〜」 に汁!
659:2005/10/25(火) 18:59:09
>>658
はい、わかりました。それにします
660Mr.名無しさん:2005/10/25(火) 19:19:03
「【光軸調整】のほほん天体観測日記【無限ループ】」

これに汁
661Mr.名無しさん:2005/10/25(火) 19:38:57
>>653-654
オマイにはブログの方があってる
662Mr.名無しさん:2005/10/25(火) 19:49:54
「はい、わかりました。それにします」

これに汁
663Mr.名無しさん:2005/10/25(火) 20:14:37
「もっと他にいい方法ないかなー
見れるんかなー
もう寝るです、おやすみ(^^)/
今日晴れてたら出動するです。
今年中は「もう絶対に買わないぞキャンペーン」を実施したいと思うです。 」

これに汁!
664:2005/10/25(火) 21:25:50
おまえらテキトーだな
665Mr.名無しさん:2005/10/25(火) 21:39:03
毒男のノゾキ日記

これに汁
666:2005/10/25(火) 21:40:52
今、アフィリエイトのサイトで勉強中
667634:2005/10/25(火) 23:31:00
あれから色々と調べていたら、ビクセンの130のポルタ経緯台と
銀次の200が猛烈にいけている気がしてきた。
もはや自動導入がどうのこうのではなく、口径の暴力?のコスト
パフォーマンスに惹かれてきた。
誰か使っている人いたら、感想カキコお願いします。
668:2005/10/26(水) 08:47:40
>>667
いーなー、どちらを買うにしてもインプレよろ
すぐにカメラも欲しくなると思うよー
669:2005/10/26(水) 08:48:29
今日、デジカメアダプターが届くです。テレビでカラー画像早くみたい
670:2005/10/26(水) 12:46:24
観測地で天体観測していると、見知らぬ人から声をかけられることがある
「研究か何かですか?」とか言われたりするんだけど、
「いえ、ただの趣味っす」と正直に答える俺

やっぱ一般の人から見ると何かすごいことをやってるように見えるのでしょうね。
確かにデカいLXにノートPCとか色んな機材使ってたら、外見上はアマチュア天文家
っぽく見えるんだろーなー。こっちは星座もろくに知らんっちゅーのに
671:2005/10/26(水) 12:51:39
別に無理して本物のアマチュア天文家らしいことをしなくてもいい。
世の中には選挙で落選しても比例なんとかというインチキ当選で本物の政治家を
気取っているような人達だっているんだ。本物の天文家じゃなくっても天文家の
フリをしているだけで世の中のひとは「ああ、あの人は天文家なんだろう」と
思ってもらうだけでいい。世の中とはそのように成り立っているものだ。
672Mr.名無しさん:2005/10/26(水) 14:41:43
毒男のなんちゃって天文家日記

に汁
673Mr.名無しさん:2005/10/26(水) 19:30:52
>>1氏
このデジカメなんかどうかな?
Panasonic DMC-FZ30
http://panasonic.jp/dc/fz30/
漏れは二世代前(DMC-FZ10)のを使ってるんだけど、
光学12倍×デジタル3倍の36倍ズームでクレーターまではっきり写せたよ。
674Mr.名無しさん:2005/10/26(水) 22:04:03
スレタイそのまま「天体観測する毒男」でいいんじゃない。
675Mr.名無しさん:2005/10/26(水) 22:14:32
もうしばらくすると、「カラーだと感度低くて写らねぇ〜」って書き込まれる気がする
676:2005/10/27(木) 02:59:01
http://cgi.2chan.net/m/src/1130349373803.jpg
デジカメアダプター早速使ってみたです。
自宅のベランダから、久々のDS君による撮影です。
677:2005/10/27(木) 03:02:02
>>673
デジカメ買うくらいなら一眼レフ買うです。
でも一眼レフ買っちゃうとスーパーウェッジも必要になってしまうので、宝くじでも当てない
限り買う予定はないです。20万円近い出費になるんだもんなー、それなら大口径のドブ
買ったほうがましかも
678Mr.名無しさん:2005/10/27(木) 03:15:47
性格悪いな
679:2005/10/27(木) 03:20:11
>>673
スマソ、まだクリックしてなかった、一眼レフだったのですね。
天体の撮影で一眼レフといえばEOS以外にないと思っていたので

>>678
???
680Mr.名無しさん:2005/10/27(木) 10:05:12
673のカメラは一眼レフだがレンズ交換が出来ないので
天体写真、特に望遠鏡を介しての撮影には全く向かない。
ってか1はスルー画像をカラーで、おまけにリアルタイムで見たいんだろ
っだったらレンズ交換式一眼レフの中で選択肢はEOS20Daしかない
ただのEOSじゃないぞ、「20Da」だ
681Mr.名無しさん:2005/10/27(木) 10:44:01
>>634
スレ違い
望遠鏡が欲しい初心者の人の為のスレッド Part 10
http://science4.2ch.net/test/read.cgi/sky/1128031860/

ここは>>1の日記。オマイの望遠鏡の購入相談をするところではない
682:2005/10/27(木) 11:01:20
>>680
20Daってそんなこともできるのですか、知らなかったです
自分はもし一眼レフ買うとしたらEOS DIGITAL KISSにしようかと
思っていたので。しかし、20Daは倍以上の価格だったよーな

>>681
いいんじゃないっすか、来る者は拒まずということで
683:2005/10/27(木) 16:22:43
テスト
684:2005/10/27(木) 16:38:55
天文板に誤爆しちまった
685:2005/10/27(木) 20:54:18
今から出動しようかどうか悩み中・・・

今日を逃すと最接近中の火星を見られるチャンスはないかも知れない
でもなー、明日も明後日も仕事だしなー、本番の日曜日なんて降水確率40%だし

あーだるぅー
686Mr.名無しさん:2005/10/27(木) 21:48:41
もう遅いかも知れないが、そういうことなら今逝くべきだとオモ

こいつはオマケだ。とっといてくれノシ
http://cgi.2chan.net/up2/src/f95425.jpg
687Mr.名無しさん:2005/10/27(木) 23:54:54
今夜はもう寝なさい
688Mr.名無しさん:2005/10/28(金) 09:45:25
おはやうみんなヽ('A`)ノシ
689:2005/10/28(金) 10:44:20
おややう ノシ
690:2005/10/28(金) 10:47:41
昨日は結局、出動しなかったです
昨日の直視径と11月3日の直視径は同じなので、それまでに観測できればと

ちなみに最接近の10月31日の降水確率が50%にあがったよーです
691:2005/10/28(金) 16:36:49
http://www.tenki-yoho.com/
おおっ、今日は晴れの予報だ
今日は早くあがれそうなので、今日こそは出動するです
692Mr.名無しさん:2005/10/28(金) 17:43:27
今夜はもう寝なさい
693:2005/10/28(金) 18:21:07
いやなの行くの!
694:2005/10/29(土) 03:17:26
ただいま

うまく撮影できたかどうかは分からないんだけど、とりあえず火星撮影してきたです。
それよりも、なんとか星の会、とかいうサークルっぽい集団の人たちと会ったです。
おじさん、おばさんから若い女の子までいた。女の子からは一応社交辞令で星座と
血液型を聞かれたんだが、B型ですって言ったら笑われた。どうやらその会には
なぜかB型が多いらしい。

その会では定期的に集まるらしいので、とりあえず連絡先を交換したです。身近に
同じ趣味を持つ人がいなかったので、少し嬉しい出来事だったです。
695:2005/10/29(土) 08:43:07
やっぱり光軸がズレていたようです。
以前からTGVでピントをあわせるときにジフラクションリングがズレてたのですが
てっきり「あれ?2つの星が重なってるのかな?」と思ってたんだけど、よく見ると
やっぱりズレてたです。

星の会の人によると、やっぱり惑星の撮影だけは光軸がズレているのと合っているの
とでは全然違うって言ってたです。それとLXが向いていた方向にエンジンかけたまま
の車の熱もシーイングに影響するとかでかなり勉強になったです。

光軸か・・・やはり避けては通れない道なのか・・・
696:2005/10/29(土) 09:07:46
ttp://homepage2.nifty.com/star-kn/newpage5.html
↑ここにLX200GPSの光軸修正方法と補正板のクリーニングについて記述されて
いる。昨日撮影中に夜露で補正板に水滴が付いてしまったので、キズが付かない
程度に慎重にティッシュで拭いたんだけど、あれくらいなら問題ないようだ。

クリーニング用にウォッカも購入して準備したほうが良さそうです。
光軸修正用のヘクスキーって付属してたっけ?アメリカンサイズと国内用のサイズ
は微妙に違っていて入手しにくいそうなので、付属してないとやばい・・・
697Mr.名無しさん:2005/10/29(土) 10:23:44
>昨日撮影中に夜露で補正板に水滴が付いてしまったので、キズが付かない
程度に慎重にティッシュで拭いたんだけど、あれくらいなら問題ないようだ。



もうだめぽ・・・
698:2005/10/29(土) 10:38:11
>>697
まじっすか?上のサイトでもティッシュで拭いてるぞ
699:2005/10/29(土) 10:45:25
補正板が夜露で濡れたときってどうすりゃいーんでしょーね・・・
そのまま放っておくわけにもいかないし、拭いたら拭いたで
「キズがつくだろーが!!ゴルァ!!」とか言われるし
700Mr.名無しさん:2005/10/29(土) 10:48:47
せめてフードをつけて、ドライヤーでこまめに乾かすべし。
701:2005/10/29(土) 10:53:04
>>700
ドライヤーは使ってもいいんですね。
昨日はあとからフードをつけたんだけど、フードもビショビショだったです。
でもドライヤーはかなり電気を食うので、そこは気をつけないと車のバッテリー
があがってしまうので気をつけなくては
702Mr.名無しさん:2005/10/29(土) 10:54:01
ティシュはいくない。
不純物がまぎれてたら致命傷。
光学用のクリーニングクロスがいい。
しかし、補正版のホコリを掃いてしまうので結局は一緒か。
やはりドライヤーがベスト。
予防したいならヒーターを巻け。
703:2005/10/29(土) 10:55:39
光軸修正恐怖症なので怖いけど、やっぱり可能な限りいい状態で惑星を撮影
したいので、やっぱり光軸修正やってみるです。副鏡だけの調整なので
反射よりは簡単であることを願う
704Mr.名無しさん:2005/10/29(土) 10:55:48
バッテリーは車と別のものを用意するべし。
705Mr.名無しさん:2005/10/29(土) 10:57:41
>>1がまた光軸螺旋地獄に落ちて逝く件について。
706:2005/10/29(土) 10:58:40
>>702
わかりますた。

>>704
やっぱそうですね。この前使ったときは普通に使えば5〜6時間使えたです。
自宅でこまめに充電します。
707:2005/10/29(土) 11:01:24
>>705
主鏡を触ったら大変なことになるらしいので、副鏡のみにします。
反射のときは本当に辛かった・・・主鏡調整して、スパイダー調整して
斜鏡調整して・・・orz
708Mr.名無しさん:2005/10/29(土) 12:16:15
ちなみに趣味加瀬の光軸調整は

ニ  ュ  ー  ト  ン  よ  り  難  し  い

この際だから世鹿環後記とかに送って光軸調整してもらえ
良心的なところなら10K以下でやってもらえる
709:2005/10/29(土) 12:35:03
>>708
それって主鏡も調整したときの話しじゃね?
副鏡の調整だけなら>>696見たかぎりではそれほど難しそうには見えない。
それに車で移動する度に光軸簡単にズレるそうなので、その度に業者に
送ってたらいくら金があっても足りないっす。
そのうち、その金でNinjaが買える金額になるんじゃないのか
710Mr.名無しさん:2005/10/29(土) 12:40:29
じゃあニンジャを買え。
711:2005/10/29(土) 12:44:41
宝くじ当たったら買うです
712Mr.名無しさん:2005/10/29(土) 12:45:09
1の趣味加瀬は確か中古だよな
ならば

酒  興  の  光  軸  が  合  っ  て  い  る

と  い  う  保  証  は  ど  こ  に  あ  る
713STS:2005/10/29(土) 12:47:16
ニンジャってなに忍者の事
714Mr.名無しさん:2005/10/29(土) 12:50:27
そうじゃ
715:2005/10/29(土) 12:50:34
>>696を読んでいただければ分かるかと・・・
716Mr.名無しさん:2005/10/29(土) 12:55:11
>>713

kawasaki
717Mr.名無しさん:2005/10/29(土) 12:55:50
趣味加瀬の酒興がメーカー調整されてるのは常識じゃ

そういうことを言ってるのではなく
中古にはそのメーカー調整された酒興の光軸が狂ってる物が結構ある
永遠に狂わないわけじゃないしメーカー調整も完璧ではない
っつーことを言ってるのじゃ
718Mr.名無しさん:2005/10/29(土) 13:14:40
総社
719:2005/10/29(土) 13:59:53
>>717
そこまでひどくズレてはいないと思うので、主鏡さわるくらいなら今のままで
いいです。

ttp://cgi.2chan.net/m/src/1130561788657.jpg
昨日の火星。うーん、やっぱり色が不自然・・・
ちなみにLRGB画像処理。TGv-Mで4フレーム蓄積したものを、
L100枚、RGB各50枚コンポジット
720:2005/10/29(土) 14:18:10
これって大シルチス?
721Mr.名無しさん:2005/10/29(土) 14:24:30
まが玉状のゴミが2箇所歩きガスのは俺の目がおかしいのか?
722:2005/10/29(土) 14:32:52
>>721
その通りです。コンポジットしても消えなかったです。
たぶん、バローレンズに付着したゴミだと思うんだけど、
あのようなゴミってどうやって取ればよいのでしょうか?
723Mr.名無しさん:2005/10/29(土) 15:37:00
しかしコントラスト悪いなー
250mmが泣くぞ
724:2005/10/29(土) 15:40:00
http://www.newton-club.co.jp/sp/photo/20030309mars.html
↑同じ機材で撮影された画像、なんでこんなに違うんだ!!
725Mr.名無しさん:2005/10/29(土) 17:08:23
腕の差
726:2005/10/29(土) 17:12:40
火星を撮影する時って、火星が小さすぎてCCDチップのごく一部しか使ってない。
テレビューのx5バローレンズにTGv-Mを接続してるんだけど、もう少し拡大して
撮影することはできないものなのだろうか?

星雲を撮影するときも星雲・星団の大きさをうまく調整したい。
「天体ビデオ撮影マニュアル」に記述されてたと思うんだけど、難しそう・・・
727:2005/10/29(土) 17:18:10
>>725
やっぱそーですか

とりあえず次の課題をまとめてみよう。
・副鏡の光軸調整
・惑星/星雲/星団の拡大撮影

アイピースを使用したときの有効最高倍率の計算はなんとなく分かるんだけど、
直焦点撮影の場合はどれくらいが有効最高倍率なのだろう、とふと思った
教えてエロい人
728Mr.名無しさん:2005/10/29(土) 17:33:20
直焦点の倍率って意味がわかる人挙手!
729Mr.名無しさん:2005/10/29(土) 18:00:55
ってか直焦点の有効最高倍率って言葉自体が
意味不明なことに気が付いてない件について
730:2005/10/29(土) 18:50:22
そうそう、基本的に分かっていないところがまだ沢山あるので
そのような所を今のうちに理解しておきたいのですよ。
731Mr.名無しさん:2005/10/29(土) 19:12:38
シュミット・カセの光軸修正方法。
1、レーザーを使う。
2、高精度平面鏡とロンキースクリーンを使う。
3、恒星のピンぼけ映像を見ながら、同心円になるよう合わせる。

しかし主鏡移動式のシュミット・カセは、ミラーシフトで
光軸が若干ずれる事もあるからな・・・
732:2005/10/29(土) 19:57:42
>>731
thx

光学の基本を理解していないので、「天体ビデオ撮影マニュアル」に記述されている
説明文をすぐに理解することができない。縮小コリメート法とフィールドレンズ法との
違いだとか、考えるだけでも頭が痛くなる。

「星みるひと」の撮影環境と自分の撮影環境との大きな違いは、ビデオ用レンズを
使用しているかいないか、という点だと思う。自分の場合はTGv-Mを使った直焦点
撮影以外は全く知識も経験もない。っつーか、TGv-Mというのは直焦点撮影だけで
使用するものだとばかり思っていたです。
733:2005/10/29(土) 20:30:09
昨日、観測地で会った人に家庭用ビデオカメラで撮影した火星の映像を見せてもらった。
当然カラーの映像だし、TGv-Mで撮影するような小さい画像じゃなくって数倍でかくて
火星の細かい模様まで映った映像だった。

家庭用ビデオなんて天体撮影専用じゃないんだからTGv-Mのほうがマシだろう、と思って
いたのでかなりショックだったです。よく考えてみれば星雲とか星団のような暗い天体
じゃなければ家庭用ビデオでも手軽に撮影できるわけなんだけど、あれだけデカくて
綺麗に撮影できるものだとは思っていなかった。
734Mr.名無しさん:2005/10/29(土) 20:36:25
あっちは光学ズーム付きでCCDもでかい。
月惑星で勝てるはずが無い。
TGv−Mの真価は星雲星団なのは常識。
735:2005/10/29(土) 20:38:37
TGv-Mでの惑星の撮影なんて、モノクロで撮影したものを何100枚もコンポジットして
カラーにしてって感じで、正直言うと作り物、嘘っぱちの画像に思えてくる。
それに比べて家庭用のホームビデオで撮影したやつの方が最初からカラーだしあれだけ
綺麗に写っていればコンポジットするフレームの数もそんなに必要ないだろうと思う。

今、家庭用ホームビデオの価格を調べてみたら10万ちょっとだからTGv-Mよりもちょっと
高いくらいだ・・・

早く当たれ宝くじ
736Mr.名無しさん:2005/10/29(土) 20:41:28
そろそろ赤道儀ウエッジ買って星雲星団撮影汁
737:2005/10/29(土) 20:47:22
>>734
そうだったのかー、あれだけ拡大して撮影できるのは光学ズームって機能のおかげなのですね。

惑星の画像をググっても、家庭用ホームビデオで撮影した画像なんて殆ど見かけなくて、
ToUcamが殆ど、ってのはどういうことなのでしょうね。
自分の頭の中で「TGv-M>>WebCam>>家庭用ホームビデオ」という図式になっていたのは
それが原因でもあると思います。

でも、改めて星ナビの投稿写真とか見てみると、家庭用ホームビデオで撮影された惑星ってのも
結構あるもんですね。逆にTGv-Mで撮影された画像ってのは惑星でも星雲・星団でも全く
といっていいほど見当たらないなー
738:2005/10/29(土) 20:49:55
>>736
買いたいのは沢山あるけど、もう宝くじでも当たらない限り高価なものを買い足すという
ことは無いです。せいぜいビデオレンズくらいだと思うです。
739Mr.名無しさん:2005/10/29(土) 20:55:07
惑星専用ならWebCamが小さいし使い勝手が上だからな。
TGv−Mってのは観望会などでモニターに映し出して大勢の人に見せるのが一番あった使い方だよ。
投稿写真としてのクオリティは高くないから入選は難しいし、初期の冷却CCD
並みの画素数じゃな。
740:2005/10/29(土) 20:59:35
仮に赤道儀ウェッジを購入するとしても、優先順位は低いので数年先になると思うです。
それよりもTGv-Mを使いこなせるようになることが先なので、ビデオレンズを使用すれば
もっと明るい星も撮影できることが分かったし、どうにかすれば系外惑星とかも拡大撮影
できるのだと思います。

とりあえずの目標は、メシエ天体カタログをどんなショボい画像でもいいから制覇すること
を目標にしようと思うです。でもやっぱホームビデオ欲しいなー、半年後を目標に貯金
しよっかなー
741Mr.名無しさん:2005/10/29(土) 21:07:21
惑星は飽きるぞ。
しかも年中見れない。
特に>>1はB型だからなw
742Mr.名無しさん:2005/10/29(土) 21:08:01
TGV-Mにビデオレンズ付けてLXにつなぐのかー
かなり斬新な方法だw
ガンガレ
743:2005/10/29(土) 21:10:21
でもまぁ、最低限の投資で惑星も星雲・星団もそこそこに楽しめる、という意味ではTGv-Mも
間違った投資では無かったと思う、思いたい。ホームビデオだと惑星オンリーってことになるし、
一眼レフだと星雲・星団オンリーってことになってしまったことだろう。

今、改めてこの趣味は金がいくらあっても足りない底なし沼のようなものだと再確認したです。
744:2005/10/29(土) 21:12:01
夕方にはあんなに晴れていたのに、今は天気予報の通りに雨が降ってる。
天気予報も当たるもんなんだなー
745Mr.名無しさん:2005/10/29(土) 21:13:30
縮小光学系はアイピースとビデオレンズの組み合わせが難しいぞ。
しっかり勉強してから取り組むように。
746:2005/10/29(土) 21:15:30
>>742
フィールドレンズ法ってやつらしいですよ。でもこれはM31とかM42のように大きい星雲を
縮小して画角に収める方法らしいので、系外星雲を拡大する方法がまだ分からない。
どうすりゃいいの?教えてエロい人
747Mr.名無しさん:2005/10/29(土) 21:17:07
冬の空って澄んでるよなぁ
748Mr.名無しさん:2005/10/29(土) 22:12:28
残念ながらこの板にエロイ人は来ません
749Mr.名無しさん:2005/10/29(土) 22:27:04
拡大したけりゃレデューサーはずして直焦点に汁。
750Mr.名無しさん:2005/10/29(土) 22:41:10
SONY ハイビジョンハンディカムHDR-HC1 122,800円
VICTOR HDDビデオカメラ GZ-MG70 95,240円
があたりがオススメ!

星雲にTGV-M
惑星にビデオカメラ
と使い分けてこそ、アマチュア天文家だろうな・・・
751Mr.名無しさん:2005/10/30(日) 00:02:05
沖縄の公園で望遠鏡なんかのぞいてたら米兵に絡まれたりせんかね
752Mr.名無しさん:2005/10/30(日) 01:08:48
このスレはNHK教育テレビか
753Mr.名無しさん:2005/10/30(日) 09:59:14
>>751
望遠鏡が下向いていなければ、いいんでない?
754Mr.名無しさん:2005/10/30(日) 10:16:25
ってか普通使い分けるぞカメラ
TGV-MとLX-200でヒーヒー言うような香具師には荷が重い趣味っつーわけだ

写真ヤルなら対象にもよるがデジ一眼あたりまえ
デジ一眼+Qcam+ビデオでまぁ一人前
755Mr.名無しさん:2005/10/30(日) 11:39:57
鏡筒も使い分けを
756Mr.名無しさん:2005/10/30(日) 11:49:18
そだね
快適な趣味生活を送るには目的に特化した機材が必要
オフロードを快適に走るのにロードレーサーじゃダメでしょ
天文機材も同じ
例えば惑星でも家庭用ビデオカメラなら
TGV-MのようにLRGB合成も不要だが
星雲を撮るには家庭用ビデオカメラでは感度が足りない

貧乏なら目的を絞れっつーことだ
757Mr.名無しさん:2005/10/30(日) 11:54:36
赤道儀ウエッジを買う予定が無いのにTGv−Mを買った時点で間違い。
宝の持ち腐れ。
758Mr.名無しさん:2005/10/30(日) 13:23:04
みんなヒドイ
759:2005/10/30(日) 15:51:42
まー、とりあえずは今の機材だけでできることをやるっつーことでFAにしたいです。

PCのハードディスクがクラッシュしたのでこのまえ撮影したデータが消えちゃった・・・
メシエ天体カタログのデータは職場のPCに入っているので良かった。
760Mr.名無しさん:2005/10/30(日) 16:32:45
バックアップ使途毛
761:2005/10/31(月) 15:58:03
いつもROMっているスレが荒れています・・・
762:2005/10/31(月) 21:17:42
そういえば、この前会った星の会のメンバーの中に45cmのドブソニアンを持っている
人がいるとか言ってた。自分が見てみたいって言ったんだけど、とても車で運べる
ようなものではない、とか言ってた。ちょっと残念。

今週、北部に遠征するということで誘われたんだけど、どうしようか悩み中。
どうせ暇なので参加しちゃおうかな、と思うです。

他のメンバーは確かミードの赤道儀持ってた人もいたような気がするけど、自分よりも
大口径を使ってた人はいなかったです。
763:2005/10/31(月) 21:21:40
星仲間ができてしまったことで、ホムペは作りにくくなってしまった。
ホムペ作ってしまうといつかはこのスレのこともバレてしまいそうで怖い。
764Mr.名無しさん:2005/10/31(月) 22:42:45
既にばれてるよ
765:2005/10/31(月) 22:54:41
>>764
おいおいw怖いこと言うなよ、まじ怖ええ
766Mr.名無しさん:2005/10/31(月) 23:34:03
| |д゚)
767Mr.名無しさん:2005/11/01(火) 00:07:28
天文板の人達もこのスレの存在を結構知ってると思われ
星の会の人の中には2ch見てる人もいると思われ
768Mr.名無しさん:2005/11/01(火) 00:21:45
天文版から流れて来た者ですが、何か?
769Mr.名無しさん:2005/11/01(火) 01:37:41
  _, ._
( ゚ д゚)

770Mr.名無しさん:2005/11/01(火) 08:20:31
沖縄 LX このキーワードでバレないワケが無いと思うのだが
天文やってる人間は2ちゃん率高いぞ

1が思ってるより天文板ではこのスレ知られている
1が書き込むと「毒男だな」って書き込まれること多いだろw
771:2005/11/01(火) 08:35:19
まーいいや、バレたらバレたで
どうせいつかは変な人だとバレるので、それが早いか遅いかだけだし
772:2005/11/01(火) 12:42:05
天気予報によるとここ数日は晴れの見込みらしい。
公休日にはまた出動したいので、それまでには光軸を合わせて
もうちょっとシャープな火星を撮影したいです。
来週からは、また星雲・星団の撮影やるです。
773Mr.名無しさん:2005/11/01(火) 13:26:01
火星も良いけど、今流星群フィーバー中だぞ
流星群統一スレ Part3
http://science4.2ch.net/test/read.cgi/sky/1123850118/
774:2005/11/01(火) 15:11:16
>>773
おうし座流星群?
先週、西の方角にデカい流星が見えたんだけどあれかな?
時間帯と星座の位置が把握できてないので、よーわからん
775:2005/11/01(火) 15:16:04
西じゃなくて南でした
あれが火球ってやつ?ビクーリしたお
776Mr.名無しさん:2005/11/01(火) 15:21:41
冥王星に新たに2つの月か・ハッブル望遠鏡が発見
ttp://www.nikkei.co.jp/news/main/20051101AT1G0100301112005.html

ほれ、火星見てる場合じゃねえぞ
777:2005/11/01(火) 15:30:05
ニューホライズン探査機に乗っけてくんねーかなー
778Mr.名無しさん:2005/11/01(火) 21:23:51
都内だけど寒くなってくると夜空の星が
結構見えるね。都内でもまわりにネオンや
街灯があまり無いところだとオリオン座は
もちろん、いつもは見えなかった星が
満天に輝いていて綺麗だった

たまに夜空を見上げるといいこともあるもんだな
779:2005/11/02(水) 01:08:36
>>778
びっくりしたー、東京でオリオン座大星雲が肉眼で見えたのかと思った
17日から19日まで、しし座流星群が見られるんだっけ?
何年か前ほどではないだろうけど、それなりにすごい流星群が見られるのだろうか

話は変わるけど、「2001年宇宙の旅」のDVDをレンタルしてきた。
昔いちどビデオで観た覚えがあるんだけど、すごく退屈な映画だったと記憶している。
今、冒頭のサルのシーンを観ているんだけど、記憶は正しかったかも
780Mr.名無しさん:2005/11/02(水) 01:49:55
「2001年宇宙の旅」は猿並みの思考しかできないヤツには難しいよ
見ルンなら「2010〜」にしておけ
781:2005/11/02(水) 08:28:15
サル並みでも10回くらい見れば理解できますか?
782Mr.名無しさん:2005/11/02(水) 12:15:07
サルは何回見てもサルだろ?
783Mr.名無しさん:2005/11/02(水) 12:20:30
同じ事を繰り返すサル。
1の場合は光軸修正を繰り返す・・・
784:2005/11/02(水) 12:36:34
サルも人間に進化することもあるかも知れないお
半年後には光軸マスターになってるかも知れないお
785Mr.名無しさん:2005/11/02(水) 12:47:11
人間じゃない、別なものに進化(退化?)したりしてw
786Mr.名無しさん:2005/11/02(水) 13:36:45
>サルも人間に進化することもあるかも知れないお
これはあるかもしれないが

>半年後には光軸マスターになってるかも知れないお
これはない
787:2005/11/02(水) 17:08:54
今、例のサークルの人からお誘いの連絡が来た
今週の土曜日に北部で撮影会やるらしいんだが、その日は出勤日だよ・・・orz
電話で断っちゃったんだけど
行きたい、すごく行きたいので、仕事終わってから途中参加しよっかなー
788Mr.名無しさん:2005/11/02(水) 17:27:09
それは行くべきだな、ウデを上げるには
他の人の撮影方法を観察して自分の未熟さを知ることぢゃ
789:2005/11/02(水) 17:30:50
わかりますた。頑張って仕事早く終わらせて途中参加できるかどうか
問い合わせてみるです。国頭村の森林公園ってところでやるらしい↓
ttp://www.churara.com/ichiosi/08yanbaru/shinrin/shi.htm

駐車場とキャンプ場が離れているらしいんだが、大丈夫か?
LX君は長距離移動は苦手なのだが、一応荷台はあるけど・・・
790:2005/11/02(水) 17:41:17
今連絡したんだけど、途中参加でも朝までやるからOKらしい。
車も中に入れるから大丈夫っぽい、また楽しみが増えました。
当日は晴れますように、仕事増えませんように(-人-)
7911の本心:2005/11/02(水) 19:36:51
若い女性がいますように
792Mr.名無しさん:2005/11/02(水) 19:48:31
課長にばれますように
793:2005/11/02(水) 19:57:35
>>791
いました
794Mr.名無しさん:2005/11/02(水) 20:17:10
LX君を餌に漏れとあの娘との話がはずみますように。
795:2005/11/02(水) 20:21:12
そのような下心は抜きで純粋に星仲間が欲しかったので、
みなさんと仲良くなれればと思います。
796Mr.名無しさん:2005/11/02(水) 20:32:21
>>1
ここは路線変更で望遠鏡男 純愛スレでいかないか?
797:2005/11/02(水) 20:39:50
荒れるので天体のみに集中したいです
今日もこれから出動するです、土曜日に向けて光軸を合わせなくてはいけないので
798Mr.名無しさん:2005/11/02(水) 21:28:23
>駐車場とキャンプ場が離れているらしいんだが、大丈夫か?
>LX君は長距離移動は苦手なのだが、一応荷台はあるけど・・・

光軸合わせてもここで台無しになると思われ
799Mr.名無しさん:2005/11/02(水) 22:08:10
メガネかけてると天体望遠鏡見づらいとかデメリットある?
800:2005/11/03(木) 10:22:02
>>798
車が入れる場所で観測するので大丈夫っぽいです。

>>799
メガネの人用の接眼レンズもあるらしいですよ。
確かハイアイポイントとかいうやつだったと思います。

昨日は仕事が長引いたので萎えてしまい、出動は断念しますた。
今日晴れれば光軸調整したいけど、やっぱり光軸調整用のヘクスキーが
付属してないでやんの。アメリカンサイズのヘクスキーって売ってるのかよ

しかも、同じサイズのやつを3つ揃えなきゃいけないのだ。
まずは100円ショップに逝ってみよう
801Mr.名無しさん:2005/11/03(木) 12:56:49
ねーよw
802:2005/11/03(木) 14:31:05
DS用に使っていた国産のヘクスキー(100円ショップで購入)でピッタリ合いました。
同じやつを買ってきてLXの光軸修正専用にしたいと思うです。

それと夜露対策なんだけど、このスレではドライヤーにしとけ、って言われたんだけど、
それだと電力がかなり必要になるので、冷却CCD用に自作した乾燥空気送風装置を
使ってみようかと思うです。吹きつけ口が2つあるんだけど、やっぱ25cm口径だと
でかすぎてちょっと無理かもなー・・・
803:2005/11/03(木) 14:43:20
とりあえず必要なものリスト

・ヘクスキーx3(光軸修正用)
・ウォッカ(補正板クリーニング用)
・クリーニングクロス(補正板クリーニング用)
・車載用バッテリー
・荷物入れのバッグ
・コードホルダー(コード類まとめ用)

とりあえずこんなもんか
特に土曜日は初めて他の人と一緒に観測するので、車のエンジンはかけないようにするです。
そのためにも予備のバッテリーは必要なのです。
804:2005/11/03(木) 14:50:48
乾燥空気送風装置はフードに小さな穴を開けてそこから送風する、っつーのはどうだろう
そうすれば、フードの中で乾燥空気が充満するから露が補正板に付着する確率は減る
だろうし、光路にも影響しないはず。乾燥空気の気流さえ影響しなければ使えるかも知れない
ので実験する価値はありそう。
805Mr.名無しさん:2005/11/03(木) 15:55:50
軽い夜露ならいけそうだが、温風でないと湿度の高い日はだめだろう。
806Mr.名無しさん:2005/11/03(木) 16:38:26
>>804
夜露を舐めすぎ。
807Mr.名無しさん:2005/11/03(木) 16:47:15
高湿度では焼け石にすずめのしょんべん。
808:2005/11/03(木) 20:16:49
はぁはぁ、ただいま買い物から帰ってまいりました。
とあるショッピングセンターのゲームコーナーになんとモナーのUFOキャッチャーが
あったので1個だけゲットできました。

荷台にLXを載せたときのバランスが悪く、いままでは片手でLXを支えながら三脚に固定
していたのですが、LXを荷台に固定できるように改造するです。それと、オートスターも
架台にかけられるようなものも作ってみるです。これで、また更に快適な観測ができる
ようになればいいなー。
809Mr.名無しさん:2005/11/03(木) 20:26:32
>>1
>>719でupした写真。よく見てみると、中央部に白いスジが写っているね。
これ、火星で起きてるダストストームじゃない?よく写ったね。おめでとう。
8101:2005/11/03(木) 21:24:03
モナーだと思ったらのまねこでした
811:2005/11/03(木) 22:41:57
今ようやく荷台とフードの修理終わったです。
いまから出動となるとかなりきついなぁ・・・やっぱ明日にしたほうがいいのでしょうか・・・

やっぱ明日にしよう、明日もたぶん晴れると思うので
812:2005/11/03(木) 22:44:02
>>809
そうなのですか?自分にはまだよくわからないです、勉強します
813:2005/11/03(木) 23:10:56
今日はウォッカを使って補正板のクリーニングもやったです。
レンズクリーニング用のシートを使って綺麗になったので、残すところは
光軸の修正と、荷台&夜露対策のチェックだけです。土曜日はできるだけ万全の態勢で臨みたい。

冬のボヌスが出たらホームビデオを買います。美しい土星と木星を撮影するぜい
814Mr.名無しさん:2005/11/03(木) 23:15:00
>今日はウォッカを使って補正板のクリーニングもやったです。
  _, ._
( ゚ д゚)
815:2005/11/03(木) 23:20:03
>>814
ttp://homepage2.nifty.com/star-kn/newpage5.html
↑これを参考にしたです
816:2005/11/03(木) 23:24:40
あ、よく読むと出来ればエタノールかメタノールがいいって書いてある・・・
ウォッカだとカビを繁殖させる原因になるって書いてある・・・

元箱には乾燥剤も入れたので一応カビ対策はしてるんだけど不安だ
817Mr.名無しさん:2005/11/03(木) 23:31:08
でも最後にできれば純度の高いアルコールがいいって書いてあるぞ。
飲料用は何かしら不純物が入ってるからあまり使用し続けないほうがいいよ。


818Mr.名無しさん:2005/11/03(木) 23:33:31
カビはコーティングを侵食するから気をつけなよ
819Mr.名無しさん:2005/11/03(木) 23:34:35
こやつかなりヤバイぞw
補正板というかコーティングしてある光学系をティッシュで拭く!
素人か?ましてやウォッカ、、、糖質と不純物の固まりで
こんな物で拭いた日にゃ糖質コーティングになるぞ

大体高級なティッシュってなんだw
ティッシュなどは紙の繊維がどうしても出るので
もし拭くのなら繊維の出ない専用クロスを使うのが常識

いやーネット情報って恐いデスねー
820Mr.名無しさん:2005/11/03(木) 23:37:16
前に笠井でティッシュ売ってたな。
あれは確か光学にも使えるもんじゃなかったかな?
821:2005/11/03(木) 23:41:39
>>819
次回からはメタノールかエタノールを使います。補正板ってコーティングされているのですか?
拭くやつはレンズ専用のものを購入したので大丈夫だと思います。
かなりの知識を持っている人だと思っていたので、信じてしまいました。
他のサイトでは車の油膜取り用のクリーナーを使ってる人もいたんだけど、あれも駄目なのかなぁ・・・
822:2005/11/03(木) 23:43:15
823Mr.名無しさん:2005/11/03(木) 23:53:46
カビはレンズまで侵食するときもあるよ。
824:2005/11/04(金) 00:02:47
>>823
わかりました。レンズってすごく繊細なものなのですね、すごく気を使わなきゃいけないんだなぁ

自分はかなりガサツなので、気をつけてはいるんだけどフィルターとかもついつい指で触ってしまい、
指紋がついてしまったり、バローレンズにもゴミが付着しまくりです。撮影した火星のゴミも
バローレンズによるものです。これってどうにかして綺麗にする方法ないっすか?
これも補正板と同じ方法でクリーニングしたほうが良いのでしょうか?
825Mr.名無しさん:2005/11/04(金) 00:10:21

        Λ Λ . . . .: : : ::: : :: ::::::::: :::::::::::::::::::::::::::::
       /:彡ミ゛ヽ;)ー、 . . .: : : ::::::::::::::::::::::::::::
        / ::/:: ヽ、ヽ、 ::i . .:: :.: :: ::: :: :::::::::::::::::::::::::::::::::
      / :::/;;:   ヽ ヽ ::l . :. :. .:: : :: :: :: ::::::::::::::::::::::::::
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ ̄

826:2005/11/04(金) 00:14:09
>>825
どこらへんが?・・・
827Mr.名無しさん:2005/11/04(金) 00:14:45
まず、とにかくブロワーでホコリ、チリを、全て、これでもか、みたいに吹き飛ばすことだ。
アルコールはタプーリかけて専用クロスでそっと吸いとるように拭くべし!
少々の拭きむらは気にしない事。
828Mr.名無しさん:2005/11/04(金) 00:17:21
>気をつけてはいるんだけどフィルターとかもついつい指で触ってしまい・・
>気をつけてはいるんだけどフィルターとかもついつい指で触ってしまい・・
>フィルターとかもついつい指で触ってしまい・・・

        Λ Λ . . . .: : : ::: : :: ::::::::: :::::::::::::::::::::::::::::
       /:彡ミ゛ヽ;)ー、 . . .: : : ::::::::::::::::::::::::::::
        / ::/:: ヽ、ヽ、 ::i . .:: :.: :: ::: :: :::::::::::::::::::::::::::::::::
      / :::/;;:   ヽ ヽ ::l . :. :. .:: : :: :: :: ::::::::::::::::::::::::::
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ ̄
829Mr.名無しさん:2005/11/04(金) 00:17:49
>>821
>>補正板ってコーティングされているのですか?

このスレの最初の方で1自身が補正板のコーティングについて語っているのに・・・
830:2005/11/04(金) 00:18:53
>>827
thx、やってみるです

>>828
気をつけます
831:2005/11/04(金) 00:20:27
>>829
UHTCコーティングって補正板のコーティングだったのですね
てっきり主鏡のコーティングだと思ってた
832Mr.名無しさん:2005/11/04(金) 00:24:42
>UHTCコーティングって補正板のコーティングだったのですね
>てっきり主鏡のコーティングだと思ってた


>>1が、なんちゃって天文家だったと少しほっとする瞬間・・。
833Mr.名無しさん:2005/11/04(金) 02:42:21
惑星撮るならQcamの方が断然楽なはず。TGV-Mは高感度命。
834Mr.名無しさん:2005/11/04(金) 09:25:17
そしてQcamより家庭用ビデオの方が断然楽

Qcamだと撮影中パソコン使ってゲインがどうのケーブルがどうのとか
暗い中でいろいろやらにゃならんが
家庭用ビデオならビデオ一つで録画して
後は家で AVIに落としてゆっくり編集
835Mr.名無しさん:2005/11/04(金) 09:35:38
基本的には普段はレンズ類は拭かない
夜露が付いても乾けば桶
ホコリはブロワーで飛ばす
レンズを拭くのは間違って指でさわってしまい油を付けたときとか。
それ以外で拭くのは稼働率にもよるが数年に一回ぐらいの頻度で大丈夫
836Mr.名無しさん:2005/11/04(金) 12:59:05
フロンのエアダスタは、レンズなどに近づけすぎると、曇ることがあるぞ。
気をつけな。

ティッシュは、光学系専用の毛羽立たない専用品がある。
こーゆーのを使いな。
837Mr.名無しさん:2005/11/04(金) 14:59:31
やらなくてもいいことを率先してやって
ドツボにはまっていく1に幸アレ
838Mr.名無しさん:2005/11/04(金) 15:16:10
>>837
死ねよ
839:2005/11/04(金) 15:20:31
>>838

>>837さんに失礼なことを言うなぁ!!(>_<)/
>>837さんはなぁっ、俺のためを思って言ってくれてるんだお!!(>_<)/
>>837さんに謝れ!!(>_<)/
840:2005/11/04(金) 15:21:32
>>837
すみませんでした
841837:2005/11/04(金) 16:01:47
今回だけは大目に見てやる
842Mr.名無しさん:2005/11/04(金) 16:14:12
('Α`)マンドクセ←1の本心
843:2005/11/04(金) 20:58:18
ようやく仕事終わった。
いまから帰宅後出撃となります。
明日は早く帰れますように(-人-)
844:2005/11/05(土) 05:42:13
ただいま帰宅しました。観測地に到着してすぐに星の会の方に会ったので観測会に
なってしまいますた。テレビのモニタに映った星雲・星団を喜んでもらったです。

今日も仕事なので、今から寝て7時前には起床、仕事が終わったあとに北部まで
100km以上の道のりを経て更に撮影会というハードスケジュールが待っています。
がんばろーっと。それでは、おやすみー

結局、予定していた光軸修正と修理したフードのチェックはできなかったけど、楽しい
時間をすごせました。まーどうせ明日は惑星よりも星雲・星団の撮影がメインだろうし
顔合わせみたいなもんなので、よく考えてみたら光軸はどうでもいいや
845:2005/11/05(土) 07:10:19
おはようございます
もうちょっと睡眠時間が欲しかったところだが、しゃーないです
今日は天気と体力が心配だ
846Mr.名無しさん:2005/11/05(土) 08:25:14
もう寝なさい
847Mr.名無しさん:2005/11/05(土) 10:13:51
>よく考えてみたら光軸はどうでもいいや



        Λ Λ . . . .: : : ::: : :: ::::::::: :::::::::::::::::::::::::::::
       /:彡ミ゛ヽ;)ー、 . . .: : : ::::::::::::::::::::::::::::
        / ::/:: ヽ、ヽ、 ::i . .:: :.: :: ::: :: :::::::::::::::::::::::::::::::::
      / :::/;;:   ヽ ヽ ::l . :. :. .:: : :: :: :: ::::::::::::::::::::::::::
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ ̄
848Mr.名無しさん:2005/11/05(土) 10:15:03
また光軸塾中退か・・・
849Mr.名無しさん:2005/11/05(土) 10:16:44
カッコわるいぜ〜>>1お前は>>837のイエスマンか!?
850Mr.名無しさん:2005/11/05(土) 10:40:31
観望会にはまったらこうなるんだよなぁ。
>>1の今後はこうなる。


光軸なんてどうでもいいや
     ↓
撮影なんてどうでもいいや
     ↓
望遠鏡なんてどうでもいいや
さあ宴会だ!
851:2005/11/05(土) 12:02:06
サークルのメンバーの中にNinja320を持っている人がいるらしい
今日は来るのかなー楽しみだなー

眠い、さすがに眠いので昼休みは食事をとらずに爆睡します。
852Mr.名無しさん:2005/11/05(土) 12:52:58
>>850
それはそれで楽しいやろ。

>>1
ま、色々教えてくれる人たちが出来て良かったね。
853:2005/11/05(土) 17:11:58
>>852
thx

昨晩、TGv-Mでメシエ天体をいくつか見てみたんだけど、f3.3レデューサー
を使っても暗くて見えにくい天体がけっこうあった。TGv-Mは露光時間を
8.5秒以上にすることはできないので暗い天体を撮影するにはF値を明るく
する以外に方法はない。

そこでかなり邪道な方法であることは承知なんだけど、f3.3レデューサーと
f6.3レデューサーの2段重ねってのはどうなんだろう、と思いついた。
無理なレデューサーの2段重ねは周辺像が放射状に流れてしまうらしいんだけど
暗い天体がモニターに写し出されるだけでも満足なんだけど実験してみる
価値はあるんかなー、教えてエロい人
854:2005/11/05(土) 17:16:09
ttp://www.nnet.ne.jp/~tsukasan/digicam/s2pro/m42_f3.8.html
↑ちなみにここでもレデューサーの2段重ねをやってるです。
M42とかM31はでかすぎて写角におさまらないので、2段重ねにすれば
暗い部分も写って縮小もできて一石二鳥に・・・ならないかなー
855:2005/11/05(土) 17:21:47
昨日はずっとf3.3レデューサーだけで観測してたんだけど、球状星団が
小さすぎてちょっと不満だったです。よく考えてみたら、球状星団なら
f6.3レデューサーでも写るはずだし、f3.3よりも倍近い大きさで観測
できるはずなんだよなー。レデューサーの使い分けや組み合わせ方を
変えるだけでも、もっと楽しめると思うので今日は色々と実験してみるです。
856:2005/11/05(土) 17:36:03
光学の基礎知識さえしっかりしていればもうちょっと応用も利くだろうし、
目的に対してどのような機材が必要なのかも見えてくると思うので、
やっぱりどうしても避けることはできない道だと思うです。
857Mr.名無しさん:2005/11/05(土) 17:43:53
光軸マスターの道も忘れずにナ。
858:2005/11/05(土) 18:12:06
>>857
はい

今、帰宅しますた。
仕事も早くあがれたし、空も快晴なので楽しみ。
今から出発するです、21:00頃には現地に到着する予定。
南部は晴れてるんだけど、北部も晴れてることを祈る。
天気予報によると21:00頃には曇るけど、そのあとまた晴れるらしい。
859:2005/11/05(土) 21:09:02
観測地ちかくのコンビニに到着したです
手ぶらだと仲間に入れてもらえないかも知れないので
プチアップルパイを買ってきたです
860Mr.名無しさん:2005/11/05(土) 21:54:51
もう寝なさい
861:2005/11/05(土) 22:04:44
すげえ!すげえよ!
久しぶりに天の川を見た
沖縄に生まれて良かったと心の底から思ったです
862Mr.名無しさん:2005/11/05(土) 22:23:54
沖縄でないと見れないものではないんだが・・・
863Mr.名無しさん:2005/11/05(土) 22:26:16
東京のど田舎に住んでるけど天の川なんて見れないよ?
864Mr.名無しさん:2005/11/05(土) 22:28:35
政令指定都市に住んでるが、車で30分も走れば天の川見えますが。
865Mr.名無しさん:2005/11/05(土) 22:38:53
名古屋ならなw
866Mr.名無しさん:2005/11/05(土) 22:43:04
ぶぶー
はずれ〜
867Mr.名無しさん:2005/11/05(土) 23:11:34
>>861
おいおい
以前遠征した際は見なかったのか?
8681:2005/11/06(日) 10:24:23
>>867
DS君と悪戦苦闘してて空を見る余裕なんてなかったんす
869:2005/11/06(日) 10:30:55
ただいま帰宅しました。

これまでに遠征したときは天気に恵まれていなかったのもありますが、北部とはいっても
光害の少ない場所というのは限られているようで、穴場を知らなかったというのが大きいです。
今回遠征した場所は北部でも比較的標高の高いところだったのでよく見えたのだと思います。

光害も少なかったのでTGv-Mの映像を映したテレビモニターでは馬頭星雲、ふくろう星雲
M33、M82、その他の系外星雲も見られて好評だったです。メンバーの中に米国製のドブソニアン
45cm口径ユーザーもいてM42と二重星団(?)を見せていただきました。
870Mr.名無しさん:2005/11/06(日) 10:35:35
45cmユーザーだが、大きすぎて2重星団は手に余るんだが・・。
871:2005/11/06(日) 10:40:38
今回もモニターで観測するだけで時間が過ぎてしまい、撮影することができなかったけど
次回は撮影にもチャレンジするです。

北部遠征はこれからは毎月同じ時期に開催する予定だそうで、楽しみが増えました。
恒星と星座の位置を覚えてなかったので、会話に参加できないところもあったけれど
次回までには克服したい。
872Mr.名無しさん:2005/11/06(日) 11:24:11
星座早見版持ってるかい?
星座覚えるにはあれが一番だよ。
晴れてる日はそれを片手にパノラマ持って見ること。撮影ばかりで基本を
おろそかにしてると、いざという時困るぞ。
873Mr.名無しさん:2005/11/06(日) 15:35:50
いざという時
女の子と星を見ながら
「見てごらん あれが・・・ 何だっけ?」
874Mr.名無しさん:2005/11/07(月) 00:39:21
そう思った次の瞬間隣を見たら
彼女の姿はもう見えず・・・
875Mr.名無しさん:2005/11/07(月) 15:30:51
クルマも消えていた。
876Mr.名無しさん:2005/11/07(月) 17:00:20
途方にくれた>>1は心に誓った。

もう彼女は作らないと…

こうして彼は一生天文に身を捧げるのであった…


プロジェクト>>1
877Mr.名無しさん:2005/11/07(月) 18:06:13

  風の中のす〜ばる〜♪
878:2005/11/07(月) 21:19:28
皆さん勝手になにやってんすか・・・
879Mr.名無しさん:2005/11/07(月) 21:28:50
>>1は憤りを感じた。

少し目を放した間、皆が勝手に走り出すのを止められなかった自分を責めた。

>>1は、もう2度と目は放すまいと心に誓った。

皆の心がひとつになった・・・


風の中のすばる〜♪





880Mr.名無しさん:2005/11/07(月) 21:52:58
トモロヲ・・・・・
881age:2005/11/07(月) 22:48:14
光軸調整だけど、

TGVでモニターに恒星を表示して調整するととても
便利汁。副鏡側からモニターを見て微調整出来る。
パワーメイト5×を入れて微調整すればほぼ完璧

注意は鏡筒の温度順応、2時間以上かな〜
882age:2005/11/07(月) 22:49:35
光軸調整だけど、

TGVでモニターに恒星を表示して調整するととても
便利汁。副鏡側からモニターを見て微調整出来る。
パワーメイト5×を入れて微調整すればほぼ完璧

注意は鏡筒の温度順応、2時間以上かな〜
883Mr.名無しさん:2005/11/08(火) 00:15:16
こうして彼は一生光軸修正に身を捧げるのであった…
884:2005/11/08(火) 00:32:42
>>883
それそれ、自分もそれでやってみようと思ってます。
シュミカセは光軸がズレていると低倍率でもボケボケになるくらい影響があるらしい
ので、次の観望会までにはなんとかしたいです。

今週はずっと天気が悪そう、晴れてたとしても先週でかなり体力を使ったので
じっくりと体を休めてから次に備えたいです。それまでは恒星と星座を覚えたいです。

最近、新紀元社というところから出版されている「星空の神々」という本を買った。
星座を覚えるためなんだけど、星座にまつわる伝説が細かく説明されていて分かりやすい。
本来なら星座早見盤と星を眺めながら覚えたほうがいいんだろうけど、紀元前から
伝えられている伝説とか天文の歴史を辿りながら覚えるのもいいかなー、と思います。
885:2005/11/08(火) 00:33:40
アンカー間違えた・・・orz

>>883 ×
>>882
886Mr.名無しさん:2005/11/08(火) 00:56:54
>最近、新紀元社というところから出版されている「星空の神々」という本を買った。
>星座を覚えるためなんだけど、星座にまつわる伝説が細かく説明されていて分かりやすい。
>本来なら星座早見盤と星を眺めながら覚えたほうがいいんだろうけど、紀元前から
>伝えられている伝説とか天文の歴史を辿りながら覚えるのもいいかなー、と思います。


女の子受けしそうだしな

(・∀・)ニヤニヤ
887:2005/11/08(火) 06:48:05
>>886
まぢっすか?受けますか?

土曜日の観望会でTGv-Mでも系外星雲でも意外とよく映るということが分かった。
自作したメシエ天体のカタログファイルを基にして、見たい天体を探していたんだけど
次第にメシエ天体だけでは物足りなくなってくる。

そこで、NGC・IC天体のカタログも少しずつ作成していこうかと思うです。7840個もあると
さすがに大変だろうけど、メジャーな天体、綺麗な天体を優先的に作成していく予定です。
カタログファイルは作成しながら覚えるという利点もあるので、作成するだけでも楽しい
作業なので、あまり苦にはならないです。
888:2005/11/08(火) 08:19:42
正直、自分は覚えが悪いので、恒星も星座もカタログを自作して覚えようと
思う。本来なら外へ出て星を見ながら覚える、つまり実習が一番なんだろうと
思うんだけど、天気やら都合やらでなかなか難しい。そこで、カタログを
作っておけばいつでもどこでも予習ができる。

例えば、「あの恒星って何等だっけ?どの季節に見られるの?どの星座?」
って疑問に思ったときにすぐに調べられる便利なものがあれば少しは早く
覚えられると思う。
889:2005/11/08(火) 08:26:31
今回、星の会の人達を一緒に観測をしていて刺激を受けたのは、星雲や星団
だけじゃなくって恒星も観測していたことだ。自分のようなド素人からすれば
恒星ってただ光ってるだけじゃんと思っていたんだけど、彼等の会話を聞いて
いると、普段の観測地では黄色っぽく見える恒星がここでは違う色に見える
んだとか何とか言っていた。何だか玄人さんっぽくてすごいなーと思ったです。
890Mr.名無しさん:2005/11/08(火) 09:00:30
次は重星カタログだな。
891Mr.名無しさん:2005/11/08(火) 11:34:07
変光星も忘れるなよ。
892Mr.名無しさん:2005/11/08(火) 12:17:23
こりん星もな
893Mr.名無しさん:2005/11/08(火) 12:24:42
死兆星モナ。
894:2005/11/08(火) 12:30:10
>>892
ゆうこりんは好きなので、こりん星はチェックしておきたい
895Mr.名無しさん:2005/11/08(火) 14:09:33
彼女が欲しい毒男は安くてもいいから天体観測に行く時、星に関する小道具を
常備しておけ。そうだな、あまり星に関係が無いかもしれないが、百円くらい
で売っているアメジストの欠片でも構わない。一般向けの観測会の時、大抵毒
女もいる。見栄えのいいメシエ天体、今の時期は昴あたりがいいな、をあわせ
ておいて、星の神話を話すんだ。女は大抵団体で行動している。集団の中でも
ちょっと熱心に聞く女も中にはいる。手応えはないかもしれないが、まぁ
可能性がありそうな感じの女がいたらその小道具をプレゼントするんだ。
そう、なるべく軽い感じで。後は携帯のメルアド交換まで出来ればもう毒男から
は脱出も間近だ。恥ずかしい?何かを変えようとする時には勇気も必要なんだ。
896:2005/11/08(火) 14:44:04
まーその話題はまた荒れるので
897:2005/11/08(火) 15:47:39
NGCのデータベースとなるとネットで検索してもなかなか見つからないな
メシエはすぐに見つかったのに・・・
898Mr.名無しさん:2005/11/08(火) 16:25:27
光軸調整読本
ttp://www.kasai-trading.jp/collimationtips.htm

改めて見てみると、肝心のこのスレで紹介されてなかったようなので
書き込んでおく
899:2005/11/08(火) 16:25:31
ttp://www.ngcic.org/legacy/ngconline/default.htm
見つけた、英語だけど・・・
900:2005/11/08(火) 16:31:09
ttp://www.ngcic.org/ngcicdb.asp
おおっ、これだけ情報があればなんとか作れそうだ
901Mr.名無しさん:2005/11/08(火) 16:34:18
そんなことより火星の撮影とか地名の勉強はもう終わったのか?
902:2005/11/08(火) 16:45:48
>>901
その日の気分次第で
903Mr.名無しさん:2005/11/08(火) 18:34:54
これ買っとけ。
NGCやICも網羅した伝説本。

http://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m24357815
904:2005/11/08(火) 22:34:21
http://archive.stsci.edu/cgi-bin/dss_form
このサイトはすごい
天体を検索して、その画像をダウンロードすることができるっぽい
905Mr.名無しさん:2005/11/08(火) 22:59:34
DSS

特に超新星探索の分野では有名なサイトですヨ。
906:2005/11/09(水) 10:23:20
>>905
まぢっすか、このスレ見てる人達って何でも知ってるんだなぁ
907:2005/11/09(水) 10:58:15
TGVの映像をモニターで観測しているときに星雲が映し出されると
「おおーっ、キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!」
って感じでみんなで盛り上がれるのが楽しい。

それに、TGVに映し出された映像を見たときの感覚が、まるで
心霊写真でも見たときのような感覚に似ていることに最近気付いた。
普段見えないものが見えたときの
「ああ、やっぱいるんだー」みたいな感覚が面白い
ふくろう星雲なんて顔みたいなもんだから心霊写真そのものなのです。
908:2005/11/09(水) 11:05:31
以前からこのスレに書いてることなんだけど、星みるひとのサイトに
アップされているM27の画像だけが納得いかない。
TGVのf3.3直焦点で撮影されてるやつなんだけど、同じシステムで
撮影されているM1とM27のはずなのに、明らかに大きさが違う。
M1とM27は明るさも大きさもほぼ同じなので、同じシステムで撮影
すれば同じ大きさで写るはずなのに倍くらいの差がある。
909:2005/11/09(水) 11:08:19
直焦点って書かれているんだから他のレンズを使って拡大しているわけでも
ないだろうし、f3.3ではなくf6.3のレデューサーを使ったとすればちょうど
あれくらいの大きさになるんだろうけど、あんなに綺麗に写るわけもない。
まるで、「まさかのミステリー」で謎は深まるばかりです。
910:2005/11/09(水) 11:36:43
別にイチャモンをつけているわけではなく、星雲を拡大して撮影する方法が
あれば知りたいのです。TGVの41万画素のCCDのほんの一部だけしか
星雲が写らない、ってことだともったいないと思うのです。

やっぱりそこで「次は冷却CCDが・・・」ってことになっちゃうんだろうなぁ
911Mr.名無しさん:2005/11/09(水) 12:00:42
>>908

M27の視直径15.2、M1は視直径6.0
M27は眼視で見てもM1より大きいと思うけど
どうだろう。

逆にM57とか視直径2.5と小さいので見やすい
ように画像をトリミングして調整いると思う。
912:2005/11/09(水) 12:02:13
やっぱ常識的に考えてf6.3の間違いなんだろうなぁ
シーイングも良くて、光害もほとんどない状況で撮影したものを複数枚
コンポジットすればあれだけのものが撮れるのかも知れないです。

自分がM27をf3.3で撮影した時でさえあれほど綺麗には写らなかったので・・・
観測地やシーイング、あとは撮影者のウデ次第でf6.3でも大きく綺麗に写せるの
だと信じたいです。
913:2005/11/09(水) 12:04:19
>>911
まぢっすか?M27は確か視直径8だと思っていたです。
自分が作った資料が間違っていたのかー
914:2005/11/09(水) 12:05:42
ttp://www.ne.jp/asahi/stellar/scenes/database/default.html
うーん、やっぱりこのサイトではM27の視直径は8x4、M1は6x4と
なっているです。
915:2005/11/09(水) 12:10:42
ttp://www.seds.org/messier/m/m027.html
やっぱりM27の視直径は8が正しいようです。
916:2005/11/09(水) 12:16:15
>>911
察するに・・・トリミングというか、あれはきっと画像の解像度をあげて
拡大しているのかも知れません。M1の方は拡大すると模様が破たんして
しまうのでそのままのサイズにしているのだと思われます。

日記も読んでみたんだけど、画像処理でかなり苦労しているようなので
917:2005/11/09(水) 12:21:23
もしかしたら、キャプチャーするソフトやコンポジット処理に使用する
ソフトの違いもあるのかも知れない。画像処理の方法も根本的に見直す
というか星見るひとに近いシステムでやってみたいです。
918:2005/11/09(水) 12:32:57
そういや今思い出したんだが、ビデオキャプチャで録画したデータを
Registaxで処理できるようにするために画像サイズを少し縮小していた
のを忘れていた。なんてもったいないことをしていたんだ・・・orz

星雲のコンポジットなんてRegistaxじゃなくてもできてたはず。
画像サイズの調整にしても、縮小するのではなく天体が写っていない部分
をカットできるソフトを探せば良かったんじゃないのか、とおもた
919:2005/11/09(水) 12:38:40
星見るひとではデジカメで撮影した画像をRGBに、L画像だけはTGVで撮影
したやつを使っているようだ。なるほど、そうすればRGBの色調整で苦労
することもなくなるのでいわゆる「作り物の色」ではなくなる。

でも、デジカメの撮影ってすごく難しいものなのです。練習しなければ
920Mr.名無しさん:2005/11/09(水) 13:41:15
今度はデジカメの勉強か?
オマイも忙しいのお〜

仕事中はちゃんと働きなさい
921:2005/11/09(水) 13:48:08
よく考えてみたらデジカメは赤外カットフィルターを外さないと赤い色は
出ないんだよ・・・orz
オヤジのデジカメを改造できるわけもなく、この案はボツ
922:2005/11/09(水) 14:57:02
>>921
はい

星見るひとの日記を読んでようやく分かったです。どうやらコリメート撮影
ってのをやっているらしい。

LX90→f3.3レデューサ→ボーグシュミカセアダプタ→ボーグSD-1(接眼部)
→アイピース→ボーグSD-1(カバー側)→ボーグM52→M57アダプタリング
→M40.5→M57アダプタリング→CCDレンズ→TGv-M

こんなに買えねーっての・・・
923Mr.名無しさん:2005/11/09(水) 15:39:09
>>915

>やっぱりM27の視直径は8が正しいようです。

ゴメン!ステラナビターだと15.2なんだけど
理科年鑑からの資料。天文年鑑だと8だよね

他の資料を見たらメシエ天体の視直径が
けっこうばらついている?なぜだろう
問い合わせてみるから待ってて。

924:2005/11/09(水) 16:10:18
>>923
やっぱりこういうのって資料によってバラつきがあるものなのでしょうね。
星雲の外の淡い部分まで含めてしまったのでしょーか

先週メンバーの人に見せてもらった45cmドブの印象なのですが、星団に関して
は正直すごいと思ったのですが、M42とかの星雲に関しては、目では赤い部分が
見えないのかどうか分からないけど「うーん、こんなもんなんだ・・・」という
感じだった。自分の理想が高かっただけなのかも

自分の中のドブに対する憧れはちょっと萎えてしまったような気がします。
やっぱり自分は写真派なのかも
925:2005/11/09(水) 17:30:53
ttp://www.ss.iij4u.or.jp/~ana/wakusei.htm
一等星のリストを見つけた
暗記は超苦手とするところなのだが、頑張って覚えてみようと思うです。
926:2005/11/09(水) 17:53:28
ttp://www.t3.rim.or.jp/~star/sky/skyindex.html
このサイトは季節ごとの星座と恒星がまとめられていて分かりやすい。
927Mr.名無しさん:2005/11/09(水) 21:44:34
もうそろそろ次のスレタイ考えとけよ。

【仲間】天体観測をする毒男3【出会い】

でどう?
928Mr.名無しさん:2005/11/09(水) 21:52:19
1の日記スレなんだから別なのにしてくれないか?

んで、そのスレタイで普通に毒男のスレに
929Mr.名無しさん:2005/11/10(木) 12:31:52
【光軸】天体観測をする毒男3【再び】
930Mr.名無しさん:2005/11/10(木) 18:56:03
>>924
金メッキ鏡で見ると散開星雲のあの「赤」が見えると、かなり昔の天文ガイドだったか何かで見た記憶がある。
ただ、着色しているような感は否めないが。
931Mr.名無しさん:2005/11/10(木) 19:24:27
初心者にありがちな大口径への過度な期待感が幻想だったと気付いただけだな。ただ、年期を重ねると それがとんでもなく見えるんだと言うことに気づくんだよな。
あと、初心者のヘタレ眼とベテランの鋭眼は視力云々でない大きな差がある。
>>1もモニターばかり見ずに、たまには眼を鍛えることだ。
932:2005/11/10(木) 20:02:52
>>930-931
鋭眼な人は羨ましいです。

昔の天文家のエピソードで、ある天文家が望遠鏡を母親に覗かせてそのすごさを
見せつけようとしたら、金星をのぞいていた母親が
「なんで逆さまなの?」
と聞いてきて逆に母親の鋭眼さに驚かされたという逸話を思い出したです。
鋭眼恐るべし
933:2005/11/10(木) 20:04:43
今日あたりこっちの書店でも天ガと星ナビが入荷するころだと思います。
昨日は売ってなかったよ。
934Mr.名無しさん:2005/11/10(木) 20:13:28
遅いなオイ
935:2005/11/10(木) 21:15:52
>>934
ジャンプは1日遅れなのに、何故か天ガと星ナビは5日遅れなのです。
天ガの読者投稿の火星がすごすぎる。東芝のビデオカメラすごいな

天文板に書かれていたのだが、SONYのハンディカムは綺麗に撮影できるけど
データをコピーするときに映像が暗くなってしまうという信じられないような仕様
になっているらしい。一体どういう仕様なんだよ・・・
936:2005/11/10(木) 21:21:17
てっきりホームビデオカメラだと思っていたらWEBカメラじゃないかよ
東芝にもWEBカメラってあったんだな・・・しかも20万・・・
937:2005/11/10(木) 21:36:54
今日は、ひも理論とM理論をマスターしました
938:2005/11/10(木) 22:20:34
素人の感想ですが、星ナビは内容が薄い・・・
939:2005/11/10(木) 22:49:22
だいぶ前に買った小学館の図鑑に星座早見盤の付録がついていたのを思い出し
引っぱりだしてみた。星座早見盤って面倒くさいものだと思い込んでいたんだけど
実際に使ってみるとこれは便利だわ。なるほど、11月11日の22:30頃の星座の
位置がすぐに分かる。

これがあれば星座と恒星の位置も覚えられるだろうし、LX200のアライメント時に
基準星の位置を見つけるのも早くなるかもです。
940:2005/11/10(木) 22:50:40
11日 ×
10日 ○
941:2005/11/10(木) 23:02:34
これまでは一度もアライメントで失敗したことなかったんだけど、先週の遠征で
なんと2度続けて失敗してしまった。原因はおそらく、基準星を間違えてしまった
のだと思う。

星があまりにも明るすぎて、一等星の基準星だと思い込んでいたものが、実際には
別の星と勘違いしてしまっていたのです。北部の3等星かそれ以下の星が南部で
見ていた1等星と同じくらいの明るさだったというわけなのです。
942:2005/11/10(木) 23:07:35
観測地はクラス分けってのがあるらしい。最上級がAAA級と言われていて、そのような観測地は
もう国内には存在しないそうです。かろうじてAA級が数箇所あるらしくて、北海道とか寒い地域に
あったと思うです。

先週遠征した観測地はきっとA級くらいはあるんじゃないかと思う。あれがもしB級以下だとしたら
AAA級ってどんな空なんだよ
943:2005/11/10(木) 23:10:16
国内 ×
内陸 ○

でした。というと離島にはAAA級があるってこと?波照間島とか
944:2005/11/11(金) 12:13:47
今日は彗星を見つけたことがあるという有名な方の講演会に出席する予定です。
こんな日に限って仕事が忙しいんだよ・・・
945Mr.名無しさん:2005/11/11(金) 16:00:47
>>936-944
もちつきなさい
946:2005/11/11(金) 20:40:35
はふぅ、今仕事おわったお。講習会は結局いけなかったお
でも今日もサークルのメンバーで観望会やるらしいので、今から逝ってくるです
947:2005/11/12(土) 03:55:37
ただいま
今日は曇ってて全然見れなかったです。光軸の調整もできなかった
詳しい人にLXを診てもらったんだけど、やっぱり僅かだけど光軸がずれてるって言ってたです。

星は見れなかったけど、色々雑談して親睦を深めることができて楽しかったです。
来週の金曜日にも何かイベントがあるとか言ってたので、ほとんど週イチのペースで参加する
ことになりそうです。どうせひまだし問題ないす
948Mr.名無しさん:2005/11/12(土) 07:35:23
と言い聞かせる1であった。
9491:2005/11/12(土) 10:05:06
僅かに光軸が狂ってるのか、
1は光軸を修正しようとしてさらに狂わせてしまうヨカーン
950Mr.名無しさん:2005/11/13(日) 01:26:57
>やっぱり僅かだけど光軸がずれてるって言ってたです
そいつこのスレの住人だよ、オマイの調整地獄がまた見たいって言ってたYO
951:2005/11/13(日) 04:14:24
プロバイダがアク禁なので携帯からパピコ

その人すっごく知識が豊富な人なのです。
天ガに記事書いたことある、とか言ってたです。
952:2005/11/13(日) 04:16:27
話を聞いていてすごいと思ったのは、惑星の撮影は地形を撮るためではなくて雲のよ
うすを観測することが目的だ、と仰ってたことです。火星を撮影して強い画像処理をかけて
雲を消してしまうのは本末転倒だとか嘆いておられました。
すごく考えさせられてしまう一言だったです
953Mr.名無しさん:2005/11/13(日) 12:02:28
雲は残してもいいが、ゴミは消せよ。
954Mr.名無しさん:2005/11/13(日) 23:07:43
>惑星の撮影は地形を撮るためではなくて雲のようすを観測することが目的だ
>すごく考えさせられてしまう一言だったです

で、そのまさに雲の様子が
>>809
で指摘されているにも拘わらず
>>812
で終わってしまって件について
すごく考えさせられてしまうに件について
955:2005/11/14(月) 11:36:08
自宅の方はプロバイダがまだアク禁中だったのでなかなか
カキコできなかったです。

>>954
でも正直な話、火星の雲撮影して一体どうするんだろう・・・という気が
しないでもないです。個人的には地形を撮影して、ハッブルの画像にどれだけ
近付けるかというのが目標だったのです。

結局自分が今までやっていたことは、単なる写真撮影あるいは観望であって、
天体観測ではなかった、ということになってしまいます。
アマチュア天文家であるためには天体観測でなければいけないのですね。
でも、観測したからそれが何になるのか、と問われると答えがまだ見つかり
ません。

956:2005/11/14(月) 11:48:11
しかし、火星の雲の様子を観測するとなると、かなりシャープな画像で
カラーじゃないとかなり辛いと思う。それに、元の地形が頭に入って
いないとそれが雲なのかレンズのゴミなのかすらも判別できないだろう。

そこで、先月号の星ナビだったか天ガだったか覚えていないけれど、
火星の全地形の画像が掲載されていたので、それを資料として携帯して
おけば観測しているときにもそれが雲なのかどうか判別することができる
ようになるかもです。
957:2005/11/14(月) 12:04:11
自分が星を見る理由を問われれば、まっ先に思い付くのが「癒し」という
言葉です。必ずしも天体観測してそれを何かに役立てなければいけない
というわけではないと思うのです。そんなことはNASAだとか宇宙開発を
本業としている人達に任せておけばいいのではないかと思う。

でも観測を続けていると、最初のうちは「ああ綺麗だなー癒されるなー」
とか「おおっ、惑星の模様がハッキリ写ってるよすげーなー」で満足できる
んだろうけど、そのうちそれだけでは飽き足らずに「そこには一体何があって
どのようなことが起こっているのだろう」という疑念が湧いてくると思う。

自分の場合、そこまで辿りつくにはまだもう少しかかりそうです。
958:2005/11/14(月) 12:44:46
やっぱり星を見る人にはいくつかのレベルがあると思うのですよ

     レベル1:「宇宙ってなんかスゴくね?図鑑に載ってるような写真って
          素人でも撮れるわけ?」
     レベル2:「興味本意で望遠鏡買いました。月のクレーターは感動した
          けど惑星なんて小さすぎて何これ?って感じ・・・」
今ここ→ レベル3:「大口径で機材もそれなりに揃えました。惑星も星雲・星団も
          それなりに、って感じ。ってかもう金ねーよ」
     レベル4:「収入を全部つぎこんで更に機材増やしますた。火星をよく
          見ると何か白いの写ってんの、何これ雲?ふーん」
     レベル5:「もう惑星もメジャーな天体も飽きたお。もっとマニアック
          な天体を撮影したいっす。」
     レベル6以降:想像不可
959:2005/11/14(月) 19:29:31
LX200をPCから制御できるようにしたい。
オートスタースイートというソフトで制御できるはずなんだが
COM1ポートとかいうやつがうまく認識できない

でも仮に認識できたとしても、純正のケーブル使ってないから怖い
んだよなー。DSの場合は特殊な仕組みになっているらしいので
純正のケーブルを使わないと本体の電子回路が故障してしまうことも
あるらしい。
960:2005/11/14(月) 19:32:26
TGv-Mの接触不良気味だった電源部分を修理したついでにコードを
3m延長しますた。TGVからモニタに接続するケーブルも5m延長
したです。これで、ケーブルの巻き付きを心配してTGVを付け直し
したりする面倒な作業からも開放されるです。

少しづつ快適な天体観測にしていこうと思うです。
961:2005/11/14(月) 20:48:53
COMポートの認識はうまくいったです。あとはLX本体とケーブルを接続して確認するだけ
です。うまくいくといーなー。だけど、ケーブル短かすぎ、1mくらいしかないよ
962Mr.名無しさん:2005/11/14(月) 22:58:56
>>957
そろそろ天文学科のある大学へ
963Mr.名無しさん:2005/11/14(月) 23:02:25
スレタイを天体観測から天体観望へ変更汁
964:2005/11/15(火) 08:29:31
光軸ズレました

昨日、PC制御のチェックと光軸調整のために出動したんだけど
というか、光軸調整の最中に急に天気が悪くなったので中断しますた。

モニターを見ながら調整したかったので、f3.3レデューサーを装着して
光軸調整しようとしたのが失敗の始まりだったです。多分、f3.3だと
写角の中心からずれると星像が流れてしまうので、それを光軸がズレて
いるのだと勘違いしてしまい、調整しているうちにどんどんズレて
しまっていたようです。
965:2005/11/15(火) 08:34:20
その直前にもアルデバラン(?)という星で光軸調整しようとしたのですが
星の上の方にズレている輪っかがあったので、この輪っかが中心に来るように
合わせればいいのだろうと思ったんだけど、どんなに調整しても輪っかは
中心には移動しない。

もしかしたらこの輪っかって星の一部かもと思ったんですけど、どうなので
しょうか?
966:2005/11/15(火) 08:37:33
ttp://www.starclick.ne.jp/backnumber/1999Win/taurus/taurus4.html
やっぱり・・・アルデバランは二重星という奴でした・・・orz
どんなに調整しても一つになるわけないっつーの
967Mr.名無しさん:2005/11/15(火) 08:52:55
いい加減レーザー買えよw
968:2005/11/15(火) 10:07:22
光軸調整というのはきっと、誰もが通らなければいけない登竜門のような
ものだと思うのですよ。このスレでも
「また光軸かよ!プゲラッチョw」
とか言ってる人もきっと光軸調整で苦労した方々だと思うのです。
この試練を乗り越えない限り、次のステップには進めないのです。
969Mr.名無しさん:2005/11/15(火) 10:43:53
>>968
> 光軸調整というのはきっと、誰もが通らなければいけない登竜門のような
 その通りだと思うよ。
 けどな、普通はまず屈折望遠鏡の光軸修正を経験して、次に反射系の光軸修正を経験するもんなんだよ。
 いきなりシュミカセ(だったっけ?)に挑むなんざ、素人がエベレスト登頂に挑むようなもの。
 日本語では、無謀とも言う。
970:2005/11/15(火) 11:51:10
光軸の話題になると必ず荒れるんだよなぁw

>>969
主鏡は触りませんよ
971Mr.名無しさん:2005/11/15(火) 12:13:55
星で光軸調整するときゃ筒の温度順応が終わってからしろよ
972:2005/11/15(火) 12:35:37
>>971
はいわかりますた。ありがとうございます。

ttp://www.starclick.ne.jp/backnumber/1999Sum/lyra/lyra1.html
このサイトは恒星について詳しく記述されているので勉強になる。
このようなサイトをずっと探していたのです。
ってかこのサイト運営している会社って俺のLX200を出品してたところだよ。
973:2005/11/15(火) 13:00:07
はふぅ、「今月の星座」のコーナーは全部プリントアウトしちまった。
すげー勉強になるなー
974Mr.名無しさん:2005/11/15(火) 14:21:43
>>972
とりあえず音がうるさいってことまではわかった
975Mr.名無しさん:2005/11/15(火) 15:33:43
また工事区かよ

プゲラッキョw
976:2005/11/15(火) 20:24:20
次スレ立てました
【光軸】天体観測する毒男3【プゲラッチョw】
http://etc4.2ch.net/test/read.cgi/male/1132053812/l50
977Mr.名無しさん:2005/11/15(火) 20:57:40
GJ!
978Mr.名無しさん:2005/11/15(火) 23:39:39
仕事柄、資料を作るのが得意なのだから

シュミカセの光軸調整法を一覧にして整理したらどう?
まず2時間の筒内気流待ちから箇条書きでも良いじゃない!

県北観望会の時にベテランの方が助けてくれて調整
出来るよ!
979Mr.名無しさん
すいません、獅子座流星群関連でオススメサイトあります?
やふで見てもロクなとこしかない・・・