914 :
Mr.名無しさん:2005/08/18(木) 00:42:11
1>>
今の木星は20時で高度15度前後で低い、気温の高い沖縄では
シーイングは落ち着かないのは当たり前じゃないかい?
当然だが鏡筒の温度順応も時間がかかる、最低1時間以上落ち着かない
のが当たり前!
落ち着いてもう一回見て見るのが正解w
え?
そんな基本的なことも理解してなかったのかな・・・
それじゃいつまでたっても、光軸あってても、機材を買い換えても
永遠に光軸の迷路をさまよう悪寒・・・
916 :
Mr.名無しさん:2005/08/18(木) 10:14:18
天体望遠鏡買って従姉妹と天体観測する
星見ながらキスする、いいだろ
917 :
264:2005/08/18(木) 10:24:30
おひさ。
もし微細な傷が原因でボケボケになってるんだったら、コントラストがもの凄く悪くなってるはず。
夜露(夏でもある)でボケボケの場合も同様。
ではなく、ボケボケだけど、コントラストがはっきりしてるのなら、ピンボケやシーングなどが原因。
で、どうよ?
918 :
1:2005/08/18(木) 12:44:56
>>914 やっぱ高度が低いのが原因でシーイング悪かったんかな
そういえばこの前、火星を見た時はそれほどボケてはいなかったような
気がする。
温度順応ってのは大口径だけかと思ってたよ。
919 :
1:2005/08/18(木) 12:48:21
920 :
1:2005/08/18(木) 12:56:57
おまけに昨日は大雨が降ったあとだったので、それも原因の一つだったの
かも知れない。
でも主鏡を磨いたことによるキズが多少影響しているのはあると思う。
高倍率で見るとまだら模様のようなものがうっすらと見えるですよ。
本当は再メッキして買ったときのようなベストの状態にしたいんだけど、
もうちょっと様子を見てみようと思う。
反射に嫌気が差して、アポに逝って資金が一瞬でアボーンする悪寒
今、屈折持ってるけど、反射を買うのが怖くなってきた…
そんなに光軸合わせって大変なの?
923 :
1:2005/08/18(木) 14:18:11
標準の知能があれば問題ないかと
924 :
1:2005/08/18(木) 14:23:44
ちなみに光軸マスターの俺から言わせてもらえば、
レーザーコリメーターよりもセンタリングアイピースの方がいいと思う。
センタリングアイピースは明るい場所で使った方が吉、昼間に調整すれば更に大吉
925 :
Mr.名無しさん:2005/08/18(木) 15:06:23
センタリングアイピースは明るい方に向けて使うのは常識以前の問題ぢゃ
それとレーザーコリメータよりセンタリングアイピースの方がいいなら
レーザーコリメータの方がなんであんなに高いんだ?
大体オマエまともなレーザーコリメータ使ってないだろw
てかオマエの作ったヤツ、あれはレーザーコリメータと呼べる代物じゃないし
926 :
1:2005/08/18(木) 15:17:36
>>925 俺が収集した確かな情報によると、市販のレーザーコリメータでも芯がズレてる
やつもあるらしいです(うろ覚え)。笠井のNinjaを開発した人もセンタリング
アイピースで十分とか言ってたような気がする(うろ覚え)。
927 :
Mr.名無しさん:2005/08/18(木) 15:53:33
センタリングアイピース+チューブ > レーザーコリメータ
ニュートンだと、接眼部中心軸と主鏡光軸の直交が取れていない鏡筒が
多く(自分もずれていた)これで接眼部からレーザーコリメータで調整しても
帳尻あわせの光軸調整となり高倍率で非点収差が出る。ドブは毎回組立て
るから再現性も低くレーザーコリメータでの簡単調整が主流。
928 :
Mr.名無しさん:2005/08/18(木) 16:54:36
写経と接眼部の中心線+接眼部の直交が取れている場合はもちろんレーザーの方が精度が高い
理由は言わずもがな
ただしコリメーターの光軸が取れている又は光軸調整可能なコリメーターに限る
>>922 明るいニュートン反射や、カセグレン光学系は
光軸修正が面倒です。
ビクセンあたりは、
「光軸が狂ったら、メーカーに戻してください」
とか書いてあるし。
930 :
Mr.名無しさん:2005/08/18(木) 20:15:58
>ちなみに光軸マスターの俺から言わせてもらえば、
レーザーコリメーターよりもセンタリングアイピースの方がいいと思う。
禿藁
マスターするどころか、迷走してる君がアドバイスか?
センタリングアイピースより市販のレーザーが10倍正確に合わせられるよ。
ドブ使いだが、レーザーで合わせて500倍まで充分良く見える。
決してボケたり変な収差が出たことは一度も無いよ。
所要時間も長くて5分。
933 :
1:2005/08/18(木) 23:26:32
まーとにかく、DS君はベストの状態に戻したいので、再メッキの為しばらく
お休みということになります。
このスレも900を超えたようなので、第1部「DS君と光軸(迷走編)」も終わりに
近づきつつあります。続編の「LX君と果てしなき宇宙(飛躍編)」をお楽しみに
>まーとにかく、DS君はベストの状態に戻したいので、再メッキの為しばらく
お休みということになります
証拠隠滅だな。
935 :
1:2005/08/19(金) 13:28:24
やっぱ20cm口径では後悔しそうな気がするので、25cm口径の
LX200GPS-25にしようかと思う。かなり重いと聞いているけど、体力をつければ
いいだけの話。
第2部「LX君とギックリ腰(筋トレ編)」をお楽しみに
936 :
1:2005/08/19(金) 13:30:43
をい、そのサイトの写真、冷却CCDばかりだぞ。
しかも最新のST−2000まであるし。
あと100マソいるなw
938 :
1:2005/08/19(金) 14:38:23
>>937 TGv-Mってやつだと、ここまでとは言わないけど、これに近いレベルは無理っぽい?
無理。
初期のST−4冷却CCD並みだろう。
940 :
1:2005/08/19(金) 15:32:24
16ビット変換っつーのは変わらないんですよね
やっぱ冷却効果の差がそれだけ出るっつーこと?
TGV-Mは8ビットの256フレーム(約8.5秒)蓄光型のビデオ出力するカメラ
冷却CCDとは全く別物、良く写るビデオカメラと思うのが正解w
1願デジが有る意味楽だと思う、しかしガイドが、、。
942 :
1:2005/08/19(金) 17:01:19
>>935 まぢっすか、16ビットだと思ってたよ
それならDSIの方が良さげ、って思うけど・・・星見るヒトのサイトでは
DSIが駄目でTGVに変えたとか書かれてたよーな
やっぱ解像度とかを考えると一眼レフの方がいーんかなぁ、しかしガイドが・・・
943 :
1:2005/08/19(金) 19:19:47
次スレの名前は、
【疾風】>1氏とLX君【怒涛】
だな。
945 :
1:2005/08/19(金) 20:30:20
じつは、丈夫な架台が一番重要だと言ってみるテスト。
DSI ProのM51総露出2時間半、ST8XEのM33総露出5時間
それなりの追尾装置が必要になると思うが、、
948 :
1:2005/08/20(土) 09:24:40
M1はLX200GPS-25で総露出時間4時間半だね。
LXでもガイドがあれば大丈夫っつーこと?
それよりも5時間もじっくり待つことの方が問題だなー。だからサブ鏡筒が必要って
ことなのか
>>948 サブ鏡筒って、同架されている小望遠鏡のことだよね?
あれ、ガイド監視用じゃなかったかな・・・
950 :
1:2005/08/20(土) 10:19:13
>>949 いや、撮影してる間はヒマだからもう1台観測できる鏡筒、って意味だと思ったんだが・・・
LXの場合は同架する小望遠鏡の方が撮影用らしいよ。miniBORGに一眼レフで星雲とか星野とか撮影すんの
LXとDSIがガイド監視用ってことだと思う
5時間ガイドは架台が勝手にやってくれて、暇だなぁ思ってる1に乾杯!
952 :
1:2005/08/20(土) 10:20:58
>>951 ああ、やっぱ監視しなきゃいけないのか、そーだよなぁ
何もしないのがノータッチガイドってやつか
>>950 ガイド鏡筒で撮影するもんだと思ってる1に完敗・・・
954 :
1:2005/08/20(土) 10:29:40
>>953 まぢ?miniBORGってガイド鏡筒なん?もうちっと調べてくる・・・orz
955 :
1:2005/08/20(土) 10:51:20
これはDSIをオートガイダーとしてテストするために試写用に
組んだだけでしょ。
確かにBORGで星野写真もいいが、それならわざわざLX使わなくても
GPクラスで充分だし。
957 :
1:2005/08/20(土) 13:48:09
>>956 そーっすよね
やっぱLXを使って撮影するんなら、LXの鏡筒を使って撮影するのが当然なわけで
LXと一眼レフで撮影したい場合は、どうやってガイドすりゃいいんでしょうね
ガイド鏡を付けるか、オフアキでオートガイダーを使う
オートガイダーはAGA-1という安価なガイダーから
STV、ST-402という高額品まである、中古だがST-4が
有名で高性能、ただし今の>1には??ゴメン
959 :
1:2005/08/21(日) 00:41:43
960 :
1:2005/08/21(日) 00:49:54
961 :
1:2005/08/21(日) 00:52:33
962 :
1:2005/08/21(日) 01:18:10
963 :
1:
>>962の25cm口径よりも「星見る人」の20cm口径(しかもLX90)の蟹星雲の方が
うまく撮れてるのはどゆこと?やっぱTGv-Mってスゴイような気がする。
一眼レフだと何時間も露出しなきゃいかんの?それなら、たったの8秒露出でいいTGv-M
は魅力だなぁ、画素数はアレだが