1 :
Mr.名無しさん:
ふたつのスピカって漫画に影響されて天体望遠鏡買っちまったよ
木星のスジとか土星の輪とか見てみてえ
2 :
Mr.名無しさん:2005/05/20(金) 16:44:12
おれスピカ好きなんだが、なんの漫画?
3 :
Mr.名無しさん:2005/05/20(金) 16:45:18
そうか、望遠鏡買うとスジとか輪とかも、見えちゃうわけか…
4 :
Mr.名無しさん:2005/05/20(金) 16:46:33
月刊コミックフラッパーで連載!(毎月5日発売 )
せつないSF青春学園ドラマ
柳沼行『ふたつのスピカ』
コミックスは7巻まで発売中!
5 :
Mr.名無しさん:2005/05/20(金) 16:47:39
そうか裏スジとか輪姦とか見えるのか・・・
>>1捕まるなよ。
6 :
Mr.名無しさん:2005/05/20(金) 16:48:30
木星のスジとか土星の輪よりおにゃのこのタテスジや乳輪が見てえ
7 :
Mr.名無しさん:2005/05/20(金) 16:50:05
この手のスレ結構定期的に立つな
8 :
Mr.名無しさん:2005/05/20(金) 16:51:15
俺目が良いから肉眼で第10惑星が見えるよ
9 :
Mr.名無しさん:2005/05/20(金) 16:56:42
なんかこのごろ宇宙とか色々のってる
図鑑みたいの欲しくなったんだけど
なんかきれいなのある?
10 :
Mr.名無しさん:2005/05/20(金) 16:59:13
俺は星よりも星雲に強く強く魅かれる
11 :
Mr.名無しさん:2005/05/20(金) 17:10:17
12 :
Mr.名無しさん:2005/05/20(金) 17:13:02
ペガサスファンタジーが聞きたくなった
13 :
Mr.名無しさん:2005/05/20(金) 17:16:56
14 :
Mr.名無しさん:2005/05/20(金) 17:32:52
>>13 あれいいよな
ペーガサスファンタジー そうさゆーめーだーけはー
15 :
Mr.名無しさん:2005/05/20(金) 17:33:34
16 :
1:2005/05/20(金) 18:02:13
17 :
Mr.名無しさん:2005/05/20(金) 18:05:20
>>16 すげぇな
PCで制御て
俺なんか顕微鏡しか持ってないよ
試しに逆さまに覗いてみたけど何も見えないよ
18 :
Mr.名無しさん:2005/05/20(金) 18:26:23
>>16 おー、俺があこがれてたミードが今こんな安いのか…
19 :
Mr.名無しさん:2005/05/20(金) 18:41:31
午前2時 踏み切りに
20 :
Mr.名無しさん:2005/05/20(金) 19:05:36
望遠鏡を担いでった
21 :
Mr.名無しさん:2005/05/20(金) 19:07:49
星を見たいのはやまやまなんだけどさ、うちの周りじゃ明るすぎて無理
明日の晩、もし晴れたら、星空見上げに遠出してくる
22 :
1:2005/05/20(金) 20:08:18
もし、今夜曇ってなければ月の画像うpしたい
最高倍率の接眼レンズがまだ届いてないから、あまり綺麗な画像は
無理だと思うけど
23 :
Mr.名無しさん:2005/05/20(金) 20:13:33
いいね
24 :
Mr.名無しさん:2005/05/20(金) 20:17:39
俺も一年前に望遠鏡買ったよ。ビクセンの反射式。
まぁ、まだ開梱すらしていないんだが。
25 :
Mr.名無しさん:2005/05/20(金) 20:21:55
>>22 月だったら寧ろ高倍率過ぎないほうがいいよ。
良スレになるかも
>>16 PCで制御ってファームのアップデート(有償)が必要じゃなかった?
28 :
Mr.名無しさん:2005/05/21(土) 01:22:15
29 :
Mr.名無しさん:2005/05/21(土) 01:26:36
>>28 GJ!
でも、結構ぼやけるな
コメリート?
30 :
1:2005/05/21(土) 01:28:23
9mmのアイピースで見るとデジカメの画像よりもかなり綺麗にみれた。
木星も見れたけど、小さすぎて縞模様が微かに見えただけだった。
4.7mmのアイピースで木星がどれだけ見られるかが楽しみだ。
その画像を撮影するためにはToUcamというWebカメラが必要らしい。
更に約2マソの出費になってしまうので、夏のボヌスまで待とう。
31 :
1:2005/05/21(土) 01:30:41
>>29 多分デジカメのせいだと思うです。それにちょっと曇ってたってのもあるかも。
Regitaxとかいうソフトで補正する方法もあるらしいんだけど、まだわからない
ことばかりだ。
32 :
1:2005/05/21(土) 01:34:02
自動導入はうまくいかなかったけど、自動追尾はうまくいったです。
地球も自転してるし、惑星も動いてるから、30秒くらいで視野からすぐに消えてしまう。
そこで自動追尾システムってやつを使えば、自動的に望遠鏡が惑星や月を追っかけて
くれたのでこれはかなり便利だと分かった。
よう。俺「元」天文ヲタ。
デジカメなんて便利なものができたよなあ。
望遠鏡も安くなったし。
写真、きれいじゃん。がんがれよ。
34 :
Mr.名無しさん:2005/05/21(土) 01:39:54
こうして専門談義が始まり、初心者は去っていくのであった。
終
35 :
Mr.名無しさん:2005/05/21(土) 01:50:53
36 :
Mr.名無しさん:2005/05/21(土) 01:56:05
sage進行にすれば?
38 :
Mr.名無しさん:2005/05/21(土) 02:00:43
とりあえずあげてみるね(^^)
写真もう消えてる…
40 :
1:2005/05/21(土) 21:44:47
今日、方位磁石と水準器と車載用インバーターというやつを買ってきた。
方位磁石と水準器はDS-2114ATSの自動導入(望遠鏡が自分で星を見つけてくれる機能)
に必要なやつだ。
自動導入に必要なアライメント設定時に、まずは望遠鏡の鏡筒を北の方角に向けて、
水平にしなきゃいけない。方角はテキトーでいいんだけど、鏡筒を水平にする時にはきちんと
水平にしなきゃいけない。その精度が星を捉える時の精度にかなり影響するらしい。
そのための方位磁石と水準器だ。
41 :
1:2005/05/21(土) 21:48:17
車載用インバーターの方は、外出先で観測する時にノートPCを使うとバッテリーが長時間
もたないので、車のシガーライターから電源を取るためのものだ。これがあれば照明や
その他の電化製品の電源を取ることができるのでかなり便利になる。
お前ハマってきたなw
そうか、自動追尾じゃなくて自動導入ってのができるのか…。
このごろの望遠鏡は便利な機能が付いてるんだな。
44 :
1:2005/05/21(土) 22:31:36
>>42 (^^)
>>43 自動導入は天文板の上級者からは「精度が悪い」とか「初心者には難しい」とか批難されてる
けど、ユーザーの努力次第では便利なものになると思う。
今日はかなり曇ってるので観測はやめとくです。
ToUcamというデジカメが欲しい。こいつがあると、木星や土星の画像の撮影も可能だ。
でも我慢して来月買うことにしよう(;−;)
45 :
スマイル軍曹 ◆CSZ6G0yP9Q :2005/05/21(土) 23:04:20
初心者ガンガレ!
と、天文歴15年の俺が応援してみるテスト。
がんがれ。
俺なんて24年だよ・・・orz
俺もガンガッてみたいけど、都内じゃ望遠鏡買っても
もったいないしな…。
車もないし…。
48 :
Mr.名無しさん:2005/05/22(日) 08:02:36
デジカメ買ったら写真うぷ待ってるぜ
49 :
1:2005/05/22(日) 23:11:54
>>48 さっきヤフオクでQcam ProというWebカメラの中古を落札したよ
欲しかったToUcamというカメラよりは性能は少し劣るけど
1/4の価格なので悪くないはず
50 :
1:2005/05/22(日) 23:19:26
来月にするつもりだったんだが
パワメイトの5xバローレンズというやつを買った
こいつは正直高いしうまく見えるかもためしてみないと分からない
けど、像を5倍に拡大してくれるやつなので、これさえうまくいけば
これからの楽しみも広がるはず
DION規制でケータイからしか書き込みできねー
51 :
Mr.名無しさん:2005/05/23(月) 12:38:53
>>46 24年って、俺が生まれる前からやってんのかよw
52 :
Mr.名無しさん:2005/05/23(月) 12:48:40
まぁ、天文歴なんて長けりゃいいってもんじゃないからな。
30年でアドケナスのC53導入できない奴とかいるし。
53 :
1:2005/05/23(月) 14:10:16
アドケナスってググっても見つからねーぞ
彗星のこと?
54 :
1:2005/05/24(火) 08:30:09
昨日は曇ってて星1つ見えなかった
週末までにはWebCamとバローレンズが届くはず
WebCamはちょこっと改造しなきゃいけないけど、情報収集はしといたので
なんとかなりそう
55 :
Mr.名無しさん:2005/05/24(火) 09:08:54
>>53 アドケナスなんて、存在しないヨ。
実際30年やってても、M31をロクに導入できないヤツはいるが。
56 :
Mr.名無しさん:2005/05/24(火) 13:52:17
>>55 知らんのか…そこまでマイナーだったとはorz
57 :
Mr.名無しさん:2005/05/24(火) 20:43:20
>>1 車のバッテリー使い切って、帰れなくなるなよ。
アドケナスが激しく気になるんだが・・・聴いたこともないw
59 :
Mr.名無しさん:2005/05/24(火) 22:01:35
アドケナスは心清らかな毒男にだけ見える幻の星雲です。
60 :
1:2005/05/25(水) 03:02:45
>>57 エンジンかけっぱなしで使うやつなんだけど、やっぱ不安だな
車が多い所ならケーブル持ってりゃいいんだが、金銭的に余裕が出たら
車の予備のバッテリーも欲しいところだ
今日は台風のような天気で観測どころじゃなかった。当分はこんな天気が
続きそうだ。
61 :
1:2005/05/25(水) 03:09:41
今日になって知ったんだが、土星ってそろそろ見えなくなっちゃうんだな。
これ見逃すと次見られるのはいつなんだよ
俺のDS-2114ATSでも努力次第で星雲とか星団とか見れるんか?
星雲や星団を観測するためにはF値が明るくなきゃいけないらしい。
バロー使うと余計焦点距離が長くなって暗くなるわけだから、無理ぽ
Qcam Pro 4000の直焦点撮影でどこまでできるか、ってところか
62 :
Mr.名無しさん:2005/05/25(水) 03:38:52
おまえ倹約スレの1だろ?
63 :
Mr.名無しさん:2005/05/25(水) 05:35:10
64 :
1:2005/05/25(水) 08:38:08
65 :
1:2005/05/25(水) 08:42:09
67 :
1:2005/05/25(水) 10:17:17
68 :
Mr.名無しさん:2005/05/25(水) 11:48:06
しかし1よ
天文板から脱出した直後に、DS2114は内部にあらかじめバローが組み込んであるから
バローを使うと像の劣化が激しいぞというアドバイスがあったのを見なかったか?
あとDS2114の100mm程度でもメジャーな星雲星団はもちろん見れる
が
直焦点でもQcamでは星雲星団の撮影は無理
理由はここで専門的な話をしても無粋なんで割愛する
70 :
1:2005/05/25(水) 14:11:27
>>68 thx
ググって調べてみた。
星団・星雲がWebCamで撮影できない理由っつーのは、望遠鏡の場合、画角が小さい
から大きな天体は入りきらない、っつーのと長時間露出が必要だからでFA?
バローの件は正直ちょっと不安っす。でもパワーメイトは普通のバローと違って
バロー自身の収差を発生させないように設計されてるとか書かれてあったので、
ちょっとだけ期待している。DS-2114ATSとパワーメイトの組み合わせの情報が
殆どなかったので自分自身が実験台になってみたい。
71 :
1:2005/05/25(水) 14:25:10
でもあの鏡筒ってどうみても長さが50cm足らずなのに焦点距離が1000mm
ってことは、内部のバロー2xか3xで焦点距離を伸ばしてるっつーことですよね・・・
パワーメイト5xの解説をよく読むと、「特に高性能の対物系とアイピースが要求される」
「対物系の僅かな調整不良も明らかにしてしまう」とか書かれてるよ(;−;)
かなり不安になってきた・・・
午前2時踏み切りに 望遠鏡を担いでった
ベルトに結んだラジオ 雨は降らないらしい
二分後に君が来た 大げさな荷物しょってきた
始めようか天体観測 ほうき星を探して
深い闇に飲まれないように 精一杯だった
君の震える手を 握ろうとした あの日は
見えないモノを見ようとして 望遠鏡覗き込んだ
静寂を切り裂いて いくつも声が生まれたよ
明日が僕等を読んだって 返事もろくにしなかった
イマという ほうき星 君と二人追いかけていた
さすが俺の青春曲!まだ覚えてるわw
73 :
Mr.名無しさん:2005/05/25(水) 14:45:51
おまえの場合は変態観測だけどな。
74 :
1:2005/05/25(水) 14:51:41
BUMPいいよな、俺はSAILING DAY好きだぜ(^^)/
75 :
1:2005/05/25(水) 15:40:06
色々調べてみたのだが、エクステンダー系のレンズが組み込まれている
とうことは間違いないらしい。だけど、重要なのは分解能(物体の近接
した2点がどれ程まで接近した距離まで見分け得るかを示す量)やF値
(レンズの明るさ)だと思うので、その数値は普通の望遠鏡と同じ数値
なので、バローレンズが組み込まれてるってのは問題ないと思うんだがなー
ちなみにDS-2114ATSの分解能は1.0秒でF値は8.8
>>75 この板でどこまで話すのかアレだが、バロー二段重ねは光軸ずれに
非常に敏感になる傾向。また透過エレメントが増えるためコントラスト等が悪化。
口径による分解能や集光力は理論上の建て前の数値であり、
実物がどうかということはまた別。
しかしながら初望遠鏡としては悪くないので、まずはいろいろ試して鍛えれ。
78 :
1:2005/05/25(水) 17:23:31
東京から100km離れた富士山の山頂に置かれた野球ボールを判別できるのが
分解能0.2秒ってことらしいので、分解能1秒だとバスケットボールくらいか
79 :
1:2005/05/25(水) 17:24:26
80 :
1:2005/05/25(水) 18:01:50
二重バローが画像を一気に劣化させる、ということはどっかのサイトにも
書かれてるのを発見しますた。でも、もう注文しちゃったのでパワーメイト
のバローは他とは違うということを期待するしかないっすね
バローは惑星とかが大きく見ててよかったね、って用途には使えるけどね
綺麗な盛運の写真撮りたい!とか思うようになったら
大口径短焦点モノとかシュミットでも買えばいいんだから、
今は手持ちの機会で色々楽しんでみなよ
82 :
1:2005/05/26(木) 12:58:43
>>81 よくわからんけど、わかった(^^)/
今日は快晴だ。夜までこの天気が続いてくれるといいんだが
明日からはまた梅雨が続くらしい
84 :
1:2005/05/27(金) 04:24:18
>>83 おきなわ
今日、ヤフオクで落札したWebCamが届いた。早速改造してテストしたんだが
結果は良好だった。帰宅した時には既に曇っていて、木星を撮影できなかったのが残念。
明日ごろにはバローレンズが届く予定。
数年前の"獅子座流星群"に驚いた。
次は何年後でしょうか?
86 :
1:2005/05/27(金) 11:14:49
87 :
1:2005/05/27(金) 13:00:39
天気予報では日曜日の夜は晴れるらしいお(^^)/
オニギリとお茶持参で★がよく見えるところまで遠出して観測する予定。
木星が綺麗に撮影できるといいなー
88 :
1:2005/05/27(金) 16:34:19
メーカーの荷物配送状況調べたんだが、パワーメイト5xの配達が完了したらしい。
果たして見えるのか見えないのか・・・
89 :
Mr.名無しさん:2005/05/27(金) 21:36:14
90 :
1:2005/05/27(金) 22:41:06
届いたよ。
今日テストだけでもしたかったんだが、あいにくの雨。
どれだけボヤけるのかがすごく気になる・・・
91 :
1:2005/05/28(土) 00:11:03
パワーメイトのテストやってみた。
雲っていて星は見えないので、遠方にある赤い照明(ビルのてっぺんで光ってるようなやつ)
をターゲットにしてテストしてみたのだが、結果は・・・
正直、愛機のDS-2114ATSとは相性が悪かったようだ。25mmアイピースとパワーメイト5x
との組み合わせだと、4.7mmアイピースと同じくらいの鮮明さで見えた。
9mmアイピースとパワーメイト5xの組み合わせだと、かなりぼんやりした感じ。
4.7mmアイピースとパワーメイト5xの組み合わせともなると、全く何も見えないっつー感じだ。
92 :
1:2005/05/28(土) 00:24:03
感想から言うと、パワーメイト5x自体が悪いわけではない(当たり前か・・・)
悪いのはDS-2114ATSの光学系と、それを選んでしまった自分ってことだ。
ネット販売元のDS-2114ATSに対する説明は「惑星と星雲・星団が見れます」
とは書いてあったが、自分はそれイコール「惑星と星雲・星団の撮影ができます」
ということと勘違いしてしまっていた。
そもそも、経緯台そのものが星雲・星団撮影に向いていないことすら知らんかった・・・
まあ、自己批判はこれくらいにしておこう。10年以上も前の人から見れば、この機種
のスペックでも4マソ程度の価格で買えるものでは無かったのだろうから・・・
と考えて、自分を慰めておこう
93 :
1:2005/05/28(土) 00:32:00
何年か後に望遠鏡を買う機会があるとすれば、30cm口径くらいの赤道儀を
買うことにしよう。それくらいのスペックでなければ自分の欲求を満たすことは
できないだろうと推測する。ってか、それくらいのスペックだとナンボするんだ
ろうな・・・
パワーメイト5xもハイスペックの望遠鏡でこそ威力を発揮するはずなので、
その時のため、と考えれば問題ない。DS-2114も初心者の自分にとっては
月や木星・土星の撮影と星団・星雲の観測くらいはできるのだから、決して
無駄じゃないし、星団・星雲の撮影だって視野回転が発生するというだけで
撮影が全くできないというわけでもない・・・と考えて自分を慰めることにしよう。
ハァ・・・ショック
落ち込むなよ
95 :
Mr.名無しさん:2005/05/28(土) 08:34:24
難しくてよく分かんないが、まあ気長に写真を待つ。
96 :
1:2005/05/28(土) 15:35:05
97 :
1:2005/05/28(土) 15:54:51
98 :
1:2005/05/28(土) 16:17:05
1時間もたたないうちに「面倒なのでやめた」にワラタ
気長くないと天文ヲタにはなれないぞw
100 :
1:2005/05/28(土) 19:15:17
>>99 わかった
それよりも、今日スターウォーズのエピソード3字幕つきを
ゲットしたぞ。まだ最初の20分しか見てないけど
すげーおもすれー
101 :
Mr.名無しさん:2005/05/28(土) 19:25:49
>>98 鏡筒は何にする予定?
口径がでかくなると、材質によっては強烈に重くなる。
そうなると、架台も頑丈に作る必要がある。
> 今日スターウォーズのエピソード3字幕つきを
> ゲットしたぞ。
……、購入したという理解で良いのか?(w
102 :
Mr.名無しさん:2005/05/28(土) 20:53:15
103 :
ノーマン&バットマン:2005/05/28(土) 22:39:07
糞ダウソ野郎かよw死ね
>>100 ここはお前の日記帳じゃないぞ
なんかこいつすぐ飽きて望遠鏡も埃積もりそうだな
105 :
1:2005/05/29(日) 04:48:28
106 :
Mr.名無しさん:2005/05/29(日) 08:24:10
やっぱり嵐がきたかw
107 :
Mr.名無しさん:2005/05/29(日) 09:45:12
そりゃ不正コピーダウソを威張られたら叩かれるだろ
あびる優かっつーの
天文ネタだけ話してればよかったものを
良スレになると思ったんだがな、
>>1にはがっかりだよ
わかんないけど、せっかくノリノリなのに水をさすというか、ちょっとケチつけられれば
カチンと来て投げ出したく…というか、天体観測は続けたとしても、ここにうpとかは「もうしない」とかなのかもしれない。
と、1を擁護しようかとも思ったけど、たしかに彼の態度にも問題があったかもしれないという点は否めない
コルキットってまだあるのか・・・
仕事が忙しくて天文ヲタから離れて15年の俺
子供がうまれたばかりで、まだまだ復帰できそうもない
いや、1の能力が限界に達したんだろう。
ふたつのスピカに影響され、思い付きで始めた事だし「よくわかんないけど分った」を多用するあたり、既に興味は薄れてたのかもしれない。
112 :
1:2005/05/29(日) 11:34:39
オーーッス(^^)/
あれ?
>>105って俺じゃないよ!?誰かのイタズラか?
>>101,103,107
そうだな、スレ違いスマソ!!以後気をつけるお(^^)/
ダウソしたのは俺じゃないんだけど、そういう問題じゃないよな。
正直すまんかった(^^)/
>>101,102
ウチのオヤジが鉄工業やってて旋盤とか色々機械がウチにあるお(^^)/
兄貴も鉄工業なので相談しながらやっていきたいと思う。
かなり難しいと思うけど25cmに挑戦してみるお(^^)/
>>104 まぢかよ!俺の日記帳だと思ってたお(^^)/
>>108,109,111
一生続けられそうな趣味をようやく見つけることができた、と思っているので
簡単にはやめないお(^^)/がんばるお(^^)/
113 :
1:2005/05/29(日) 11:36:49
今日は久しぶりの快晴なので、車で行ける離島に行って観測しよーっと
星雲・星団も見れるといいな。
木星をうまく撮影できたら、うpするお(^^)/
114 :
1:2005/05/29(日) 11:49:04
115 :
1:2005/05/29(日) 11:57:36
116 :
1:2005/05/29(日) 12:02:24
Qcam Pro 4000の改造なんだが、ちょっとやりのこしていたことがあった。
WebCamの中が白い状態だとそいつをCCDが感知して映像が白っぽくなるという情報が
あったので、WebCamの中を油性マジックで真っ黒に塗りつぶそうと思う。
本来ならば、黒いプラスチックのケースに変える方が正当らしいんだが、
Qcam Pro 4000の丸い形がカワイくて好きなので、そのまま使ってみたい。
本当はツヤ無しの黒が理想なんだが、まずは黒マジックでやってみてそれでも駄目なら
ツヤ無しの黒で塗り替えようと思う。
117 :
1:2005/05/29(日) 12:20:10
sageます
前回改造した時は、LPIカメラに付いていた方の赤外線カットフィルタを付けていて
改造していた時にかなり汚れてしまっていた。それが原因で映像が綺麗に見えなかった
ということもあるだろう。今回はQcam Proの赤外線カットフィルタを取り付けたので
少しは映像も綺麗に見られるのでは、と期待してみる。
黒マジックは乾燥して塗料がはがれてゴミだらけにならないか?
植毛紙とかのほうがよくない?
119 :
1:2005/05/29(日) 14:02:26
>>118 そういう方法もあったのか!参考にしてみる。
直焦点撮影だから、ホコリとかには気をつけないとな。
当方B型でガサツなので、こういう意見は参考になるです。
昨日の職場の飲み会でも「お前は人の話を聞かない」と注意された・・・orz
以後、気をつけよう
どうせ樹脂ならプラモ用のつや消し黒がいいのでは?
ちなみにCCDに近いところのフィルターのゴミは、惑星撮影では
ものすごーーーーーく目立つ。
CCDの画素は数ミクロンしかないため、肉眼で見えない微細なゴミでも、
拡大されてバッチリ写ってしまう。掃除も難しく、いいかげんにやると
ゴミより大きなキズが入るので、とにかく汚さないことがまず肝心。
>>119 光学機器の内部塗装は専用のつや消し黒塗料使ったり、
熱がでる部分には植毛紙とか、これ基本だよ
馬鹿にしたり、知ったかぶってるわけじゃなくて、
マジもうちょっと勉強してから色々やらないと
機材によくないよ
122 :
1:2005/05/29(日) 17:38:16
>>121 分かった、つや消し黒塗料はやっぱり必要なんだな
植毛紙ってのはこのスレで初めて聞いたので、調べてみるです。
123 :
Mr.名無しさん:2005/05/29(日) 19:47:36
124 :
Mr.名無しさん:2005/05/29(日) 19:50:49
125 :
1:2005/05/29(日) 20:45:26
今、浜比嘉島に着いた
思ったよりも浜風が強い
星は綺麗だ
126 :
1:2005/05/29(日) 21:43:11
初めて木星の自動導入に成功したよ
すげーシーイング最高だ
127 :
Mr.名無しさん:2005/05/29(日) 21:45:36
冷却CCD買えばいいのに
木星は自動導入しなくても・・・
つーか冷却CCDが売ってるの?
15年とか20年前は自作するしかなかったのになあ
スペースギアR130っていうやっすい望遠鏡貰ったんだが、これで星雲とか見れる?
>>130 見えるよ
オリオン星雲とかアンドロメダ星雲ググって場所調べて見てごらん
>>131 マジか!サンクス。休みの日に見に行ってみるよ
133 :
1:2005/05/30(月) 10:51:25
昨日、木星をQcam Pro 4000で撮影できたことはできたんだが
直焦点で導入するのに慣れるまでかなり時間かかった
Qcamの改造がうまくいっていなかったのが原因だと思うんだけど
アイピースのUW4.7mmでは鮮明に見えたのに、Qcamで直焦点撮影
したものはかなり酷い映像だった。
今日はRegistax3で補正してみるけど、かなり酷い画像になると思う
134 :
1:2005/05/30(月) 10:59:05
>>128 >>木星は自動導入しなくても・・・
そーっすね(^^;)
ずっと梅雨が続いていたから、基準星を探すことすら今まではできなかった
ので、「2つの基準星に合わせる→目的の惑星を自動導入する」というのが
始めてうまくいったのでちょっと感動したです。
土星って今の時期はもう殆ど見れないんだよなー、火星はこのスペックでは
無理だし、星雲・星団もよく見えなかったし。やっぱ25cm反射望遠鏡を
自作するしかないか
135 :
1:2005/05/30(月) 11:03:12
色々調べてみたんだが、星団・星雲をうまく撮影するのって赤道儀がかなり
高価なものじゃないと駄目っぽいな。高価な赤道儀を買うよりも、口径の
デカイやつを使った方が集光力が高いから露出時間も短くてすむから経緯台
でもいいんだっけ?よくわかんね
136 :
1:2005/05/30(月) 11:09:14
やっぱ稼働率が高くて、惑星とか星団とかがハッキリと見えるのが理想だな
口径デカいと車には積めないので意味がない。どうにかして口径がデカくて
持ち運べるようなものを作りたい。
137 :
66:2005/05/30(月) 11:10:48
>>92 >自分はそれイコール「惑星と星雲・星団の撮影ができます」
>ということと勘違いしてしまっていた。
>そもそも、経緯台そのものが星雲・星団撮影に向いて
>いないことすら知らんかった・・・
天文板の時に他の人がいろいろデジアイピースがどうたら、自動導入がどうたらとか
アドバイスしたときにね、↑の部分とかある程度みんなわかって
言ったんだけど、それを聞かずに機器の話ばっかりしちゃって
こっちに逃げちゃったでしょ
もうちょっと行動起こす前にROMするなり、聞くなりすればいいと思うんだよね
>>102 に禿堂
30cm赤道儀とか無茶な話も書いてるけど、そんなの自宅にドーム式天文台
作っちゃう人レベルの話。軽く100万オーバー
>>126 たぶんそのうちわかってくると思うけど
木星は自動導入なんぞしなくても慣れれば望遠鏡設置後1分で導入できる
自動導入の準備するより早い
もちろん星雲星団になると難しくなるけど
問題は、星雲星団は2114だと「なんとなく見える」だけ、
なので結局、自動導入装置は追尾としては役立つけど
導入には必要ないという天文板の時、他の人がアドバイスしたことと
同じ結果になる
>>130 見える「だけ」だからね
写真にあるようなオリオン星雲が眼に見えるわけではない
写真は2時間とか5時間とかかけて、露光時間を極端に長くして
淡ーーーーーーーーい光をかき集めた結果であることを忘れずに
138 :
1:2005/05/30(月) 11:39:38
>>91 >正直、愛機のDS-2114ATSとは相性が悪かったようだ。25mmアイピースとパワーメイト5x
>との組み合わせだと、4.7mmアイピースと同じくらいの鮮明さで見えた。
>9mmアイピースとパワーメイト5xの組み合わせだと、かなりぼんやりした感じ。
>4.7mmアイピースとパワーメイト5xの組み合わせともなると、全く何も見えないっつー感じだ。
実に遅RESではあるが、口径10cm前後の望遠鏡で、ある程度ちゃんと見える倍率は
200倍くらいまでなので、4.7mmアイピース+5倍バローは倍率上げ杉かと。
1000倍くらいになっちゃうだろ。
これは見えなくて当然。望遠鏡のせいとはいえないので、DS使いながら
基本的なところをいろいろ押さえていくとヨロシ。
140 :
1:2005/05/30(月) 15:24:47
>>102やその他の人達が言うように、確かに10cm口径のものから始めた方が
いいのかも知れないけど、10cm口径を作るにしてもそれだけの出費があるわけ
だし、それが完成したとしてもDS-2114よりも性能が劣るのであれば作る意味が
殆どない。(経験を積むってのは大きいと思うけど。)
ここは失敗してもいいので自己責任っつーことで失敗したら大いに笑ってやって
欲しい。基本的には
>>96の設計をパクってみようと思う。別に設計がオリジナル
である必要はないし、できるだけリスクを減らしたいっつーのもある。
141 :
1:2005/05/30(月) 15:28:35
自作機の名前を考えてみた。「EUREKA25」っつーのはどうだ
エウレカっつーのは某アニメのタイトルで、25は25cm口径だ。
エウレカという言葉はギリシャ語でアルキメデスがアルキメデスの原理
を思い付いた時に発した言葉で「そうか、わかったぞ!」という意味も
あるらしい。何かを探究するっつー意味でカッコいいんじゃね?
142 :
1:2005/05/30(月) 15:30:56
このスレで親身になってアドバイスされてる方々には本当に申し訳ないです。
血液型B型というのは無理だと分かっていても自分で壁にブチ当たってみて
痛い目を見てみないと分からんのですよ。
143 :
1:2005/05/30(月) 15:42:49
>>139 御意。
セットで付いていた9mmのアイピースで見た木星はあまりにも小さすぎて
ショックのあまり我を失っていたというのもあります。どっかのホムペで掲載
されていたDS-2114で撮影した木星の画像とはあまりにもかけ離れていたので
145 :
Mr.名無しさん:2005/05/30(月) 21:28:22
>>143 惑星の表面の模様を見る極意を教えてやる。
惑星面をスケッチするんだ。
木星の長径を10cmに取れ。
スケッチするためには、模様が見えなきゃならない。
何があるか、目を皿のようにして見るんだ。
この繰り返しで、徐々に細部まで見えるようになってくる。
大きくスケッチするほど、何か見えないかと必死になって見る。
だから、スケッチは大きい方が良い、とかいう笑い話があるくらいだ。
すげえなこのスレの住人
俺なんかケンコーの安い望遠鏡しか買ったことねぇや
147 :
1:2005/05/31(火) 09:31:20
>>144 thx
>>145 スケッチか・・・楽しければやるんだが、あまり楽しそうには思えないなぁ・・・
148 :
1:2005/05/31(火) 10:15:20
銀次って安いのな
ttp://www.kasai-trading.jp/ginji.htm 火星人を見た時は「ショボッ」と思って敬遠してたのだが
銀次は見た目的には悪くないな。値段も25cmでこの価格なら自作する
労力とかリスクを考えると安いかも知れない。
主鏡25cm + 反射鏡 ¥39500 を取るか
銀次25cm ¥94000 を取るか・・・
差額の¥54500 と ドブ架台+鏡筒+接眼部+労力+リスク+時間+etc....
どっちが高いと見るか、だな
149 :
1:2005/05/31(火) 10:23:57
笠井の製品カタログによると
ファインダー ¥7800
接眼部 ¥8800 だから
差額 ¥37900 と ドブ架台+鏡筒+労力+リスク+時間+etc....
ってことを考えると、買った方がいいような・・・
150 :
1:2005/05/31(火) 10:31:44
俺の給料を時給に換算すると1000円くらいだから、
制作時間に38時間以上かかることを考えると、働いて稼いだ金で買った方が
はるかに安上がりってことになる。やっぱ金ためて買った方が良さそうだな
つまり38時間を超過した制作時間の時給+ドブ架台+鏡筒+リスク+etc....
の分だけ大赤字なるっつーことだ
151 :
Mr.名無しさん:2005/05/31(火) 10:50:08
自作は、金以外に楽しみというファクタを加味しなきゃ、そもそも成立せんぞ。
153 :
1:2005/05/31(火) 11:58:51
>>151 同意
>>152 >>もうちょっと推敲するとかあれこれ考えるとかいう思考は持ってないのかね?
B型だからなぁ・・・推敲っつーのは苦手とするところだ
色々自作キット出てるみたいだけど、やっぱ買った方が安くつきそうだな
星雲は分かってたけど、モータードライブついてないと惑星も撮影できないんだな
やっぱ先々のことを考えると星雲も撮影したいっすよ。自分は飽きっぽいところも
あるので、楽しみが多い方が長続きすると思う。しっかし、赤道儀のちゃんとした
架台って50万くらいするんじゃね?もっと安く済ませる方法って無いんかな
御指摘の通り、もうちょっとゆっくり調べてみるです。
>B型だからなぁ・・・推敲っつーのは苦手とするところだ
なんでもかんでもB型の責任にしているが
マジレスすると「血液型と性格にはまったく関連がない」
あるとすればA型は神経質、B型はあきっぽい、AB型は優柔不断とか
思い込み、周りから聞かされ、血液型を理由にすると話がまとまりやすい
等々の理由から、本来関係ないのに、結果的にその性格に収斂してしまうという
ことであり、B型だからどうのこうのというのはある種の言い訳に過ぎない
>赤道儀のちゃんとした架台って50万くらいするんじゃね
タカハシというクラスの赤道儀だとそうなる
赤道儀だけだとそんなにしないけど、鏡筒もセットだとそれくらい
星雲星団の写真撮影に拘ると一番普通に安いのだと
ビクセンGPD2でモータードライブ付き
鏡筒は屈折アポクロマートもしくは20cm反射系で30万コースなら
写真撮影に耐えられる機材となる
(当然デジカメとか一眼レフとかは別)
しかしこれだと写真撮影中眼視できないとかガイドどうする?
とかいう話になるとどんどん予算は跳ね上がっていく
それに比例して稼働率が下がり、100万払って年に数回の利用となる
まずそろそろ天文関連の月刊誌が発売されるから
星ナビ、天文ガイドとか購入してみなよ
天ガは広告が多くて中身より望遠鏡の相場とかの参考になる
155 :
Mr.名無しさん:2005/05/31(火) 12:21:54
安く自作しようと思ったら、特化するこった。
何にでも使える物をと思うから、
>>154の言うとおりドンドン高くなる。
惑星だったら、月・惑星専用の赤道儀を設計してみ。
天の北極は向かなくていいんだ、(基本的な工作技術があれば)頑丈で丈夫な物もそう難しくないよ。
156 :
1:2005/05/31(火) 13:40:12
>>154 血液型の話しは荒れそうなのでもういいや、天文の話題だけにしよう
やっぱ星雲撮影まで耐えられるものとなると30万コースになっちゃうん
だなぁ。やっぱ情報収集がまだ不十分だと思うから、雑誌も買ってみるよ。
情報thx
>>155 自作赤道儀のサイトとか見てみたけど、俺にもできるんかな
自作だったら自分で色々と思考錯誤して調整できるから、いいかも。
普通に買ってこれだけ高額のものなら、自作したほうが高くつくってことは
ないのではないかと思うので検討してみるです。
158 :
Mr.名無しさん:2005/05/31(火) 14:31:25
まぁ、望遠鏡の自作は、考え出すと楽しいぞ。
土管を見ても望遠鏡に見えるくらいにまで、逝って味噌。
比較的安く上げる方法もあるが、金かけないぶん頭がいるなw
161 :
1:2005/06/01(水) 10:12:16
>>157 いつもすまんな(^^)/
>>158 (^^)/
>>159 昨日の午後あたりかが仕事が激務でそれどころじゃなかった
今、ちょっと落ち着いたお(^^)/
>>160 一応これでも国立大工学部卒だ4流だけどなー
162 :
1:2005/06/01(水) 10:51:35
捕手あげ
163 :
1:2005/06/01(水) 12:46:52
164 :
1:2005/06/01(水) 12:52:20
165 :
Mr.名無しさん:2005/06/01(水) 13:10:58
>>163 そりゃおまい、これを作ろうと思ったら、ボール盤や旋盤から用意せにゃならん。
でも仕組みそのものは難しくないだろ?
工作技術が有るか無いかだけで。
167 :
1:2005/06/01(水) 14:23:25
>>166 最終目標は惑星(土星・木星・火星)&星雲撮影だお(^^)/
168 :
1:2005/06/01(水) 14:57:32
170 :
Mr.名無しさん:2005/06/01(水) 15:29:16
>>168 天体写真をなめるんじゃない!
と言っておく。
いいか、シーイングだけじゃない。
ピントは出ているのか、ブレなかったか?
そういう基本的な部分をクリアして、その上でシーイング・コントラスト云々の話が出てくる。
画像処理は、最高質の画像をもう一歩進めたいときに使う手だ。
クソ画像はどう処理してもクソ画像。
171 :
1:2005/06/01(水) 15:38:16
>>169 同じ口径114mmなのにすげーな
>>170 そういや、パラメータを色々弄ってみて、感覚だけで設定を選んでいたので、
一般的にどのような設定が正しいのかチェックしてなかった。
そこからもう一度調べてみるお(^^)/
172 :
1:2005/06/01(水) 15:51:05
>>170によると、天体写真のポイントは
ピント合わせる→ブレ無くす→シーイングの良い撮影タイミング
→コントラスト設定等→画像処理
という優先順位でよろしいか?
センス>>>>(絶対超えられない壁)>>>> 1
その次に↓
ピント合わせる→ブレ無くす→シーイングの良い撮影タイミング
→コントラスト設定等→画像処理
174 :
Mr.名無しさん:2005/06/01(水) 16:07:19
>>172 > ピント合わせる→ブレ無くす→シーイングの良い撮影タイミング
> →コントラスト設定等→画像処理
その前に、赤道儀のセッティングは完璧か?
追尾精度は?
数秒の露出時間だと舐めていい加減なセッティングしてると、後で泣くぞ。
だから、望遠鏡のセッティングが一番だろうな。
>>170で書いたコントラストって、植毛紙の話だから、誤解のないように。
>>167 >最終目標は惑星(土星・木星・火星)&星雲撮影だお(^^)/
だからさあ惑星と星雲では同じ撮影にしても求められる
ものが違うんだってばさあ
まずは2114で惑星撮影をがんばりなよ
赤道儀とか望遠鏡自作なんていうのは、
2114をしゃぶりつくしてからでも遅くない
アイピースを色々揃えてみるとか
直焦点とかコリメートとかWebcamでもいいし
数こなすことが重要
そうすれば自分に足りないものとか
足りない機材とか目指す方向がわかってくるっす
176 :
1:2005/06/02(木) 19:36:17
>>175 分かった、まずはDS-2114で出来る限りのことはやってみる。
まずはコントラストを上げてみたいので、WebCamと鏡筒の光害対策だ。
WebCamはなんとかなるんだけど、鏡筒内に自分で植毛髪を張るっつーのは
無理だろうな・・・
WebCamの方は、今日、つや消し黒の塗料を買ってきた。水性の塗料が密着
するようにプライマーという下塗りも買ってきた。これで少しはコントラストも
上がるだろう。あとは国際光器に植毛紙を注文する予定。
>>123にリンクされてるサイトの人はどうやって鏡筒内に植毛紙貼ったんだろうな
177 :
1:2005/06/02(木) 20:33:54
色々ググってみたのだが、鏡筒内の光害対策は、直接植毛紙を貼るのではなく、
植毛紙をクリアフィルムに張って丸めた物を中に入れるだけでいいらしい。
そうすることによって、植毛紙が鏡筒の内側にうまくフィットするらしい。
こうすれば鏡筒を開ける必要もないので、光軸がずれる心配もないな。
だけど、主鏡を傷つけたり、汚したりしないように注意する必要がある。
179 :
1:2005/06/03(金) 08:23:32
>>178 いつもありがとう(^^)/
すげー綺麗な写真だな。いつか自分で撮れるといーな(^^)/
昨日、WebCamの内部をつや消し黒で塗り直して、遠くの建物の明かりを
見てみたんだけど、よく分からなかった。
やっぱ晴れた日に☆を見てみないと効果は分からないね
普通に使えるようにすることって、どゆこと?
180 :
1:2005/06/03(金) 08:32:45
>>175 最初のうちは惑星も星雲・星団もそこそこに見られればいいや、って
思うので、普段は大口径を惑星撮影用に使って、レデューサを取り付ければ
星雲・星団もそこそこに撮影できる、って環境が理想っす。
だけどそのうちまた、欲が出て来て惑星をもっと高解像度で見たいとか、
あの星雲も見たいとかになると思うので、最初で「この惑星をこの解像度で
見たい」とか「この星雲・星団が見たい」とか決めた上で、それに必要な
望遠鏡のスペックを決めるべきなんだろうな。
181 :
Mr.名無しさん:2005/06/03(金) 09:07:26
星を見る人
182 :
1:2005/06/04(土) 07:12:25
捕手
183 :
1:2005/06/04(土) 10:19:05
ここのところ天気が悪い日が続いていて、当分☆を見られそうになかったので
「月刊星ナビ6月号」、「天文ガイド6月号」、「ニュートン別冊 銀河大紀行」
それと漫画の単行本「ふたつのスピカ(6巻〜8巻)」を買ってきた。
ふたつのスピカが面白すぎて、天文雑誌を読むことができない・・・orz
184 :
1:2005/06/04(土) 10:53:28
今日の天気は「雨のち晴れ」、明日は「晴れのち雨」
ってことは天体観測するとすれば、単純に考えて明日よりは今日の方が
よさそうだ。今日は沖縄の最北端である辺戸岬まで行ってみようかと思う。
ひと昔前まではそこも天の川が見られたらしいのだが、今はどうなんだろう
2〜3年前にそこで見た、しし座流星群は感動的だった
185 :
1:2005/06/04(土) 11:03:56
「つるぷら」によると、今日の20時頃には西に土星、南に木星が見えるらしい。
天の川が見えたとしたら、星団とかも見えるんだろうか・・・
187 :
1:2005/06/04(土) 18:26:12
>>186 thx
今から辺戸岬に行こうかどうか迷っている。
テレビの予報だと、明日は梅雨前線が下がるので、晴れるとか言ってた。
Yahooの予報では晴れのち雨だったのだが、どうすりゃいーんだろう。
今んとこ、南部の空はくもっていて☆が見えそうな気配はない。
いっそのこと、今日と明日、2日続けて行ってしまおうか・・・
188 :
1:2005/06/04(土) 18:28:34
いってらっさー
熊に気をつけて!
190 :
1:2005/06/04(土) 21:24:31
今到着…
最悪だ、星が北の空に数え切れるくらいしか見えないw
せっかく来たので朝まで待ってみるけど
ダメっぽいなぁ
191 :
1:2005/06/04(土) 21:46:51
さっきよりは星も見えてきた
でもまだ観測したくなるほどではないのでTVでも
みながら待つことにしよう
念のため星ナビとかの雑誌ももってきておいて良かった
気長にがんがれ
オレは東京に住んでるんで、まともに星見るなら車でかなり遠征しないとならない
高速飛ばしている間にどんどん曇ってきたりすると、もうがっくり
193 :
1:2005/06/04(土) 22:01:04
>>182 thx
辺戸岬は売店の明かりとかがあったので
全く明かりがない近くの茅打バンタってところにきたら
満点の星空だったよ少しの明かりでこんなにも違うんだな
今からマターリ観測始めるお(^^)/
194 :
1:2005/06/04(土) 23:16:32
東の空が曇っていて基準星がうまく見つからない
なので自動導入がうまくいかなくなるから
自動追尾もうまくいかなくなる
このままでは木星の直焦点撮影ができないので
もうちょっと頑張らなくては…
195 :
1:2005/06/04(土) 23:50:10
自動導入と自動追尾うまくいった
時間がたっても全然視野から移動してない
だけど肝心のシーイングが最悪だ
とりあえず撮影に取りかかってみる
196 :
1:2005/06/05(日) 01:00:12
ようやく撮影に成功した
ひどい画像だったけど収穫はあった
ImageStudioというソフトだと拡大撮影できないけど
QuickCaptureというソフトならそれができるってことがわかった
197 :
Mr.名無しさん:2005/06/05(日) 01:09:28
口径7センチで頑張っている、毒男なのでした。
ちなみに、はじめて見た惑星は土星じゃ。
198 :
1:2005/06/05(日) 01:21:41
>>197 いーなー、土星まだ見たことねーよ
輪っかを見てみたい
199 :
197:2005/06/05(日) 01:40:40
あまり期待しない方がいい。パチンコ玉を、10m手前から見てると思えばいい。(口径にもよるが)
といっても、今は日の入り直後に見えるか見えないかってとこですかね。7月に入ったら、完全に見れませんよ。
以上、口径7センチで頑張ってる毒男ナノデシタ
200 :
1:2005/06/05(日) 01:58:24
>>199 thx
そろそろ星が見えなくなってきたので帰るです
201 :
名付け親:2005/06/05(日) 01:59:42
>>197 お前にコテを名づけよう
「俺7cm」
今日から使え
202 :
Mr.名無しさん :2005/06/05(日) 16:33:27
見えないアナを見ようとして
カノジョのあそこのぞきこんだ
203 :
1:2005/06/05(日) 16:47:36
今日は昨日と違ってすっげー晴れてる
明日は仕事だからあまり遠出はしたくないんだけど、また浜比嘉島いっちゃおうかなぁ・・・
とにかく、まともな木星画像と撮影してみたい
204 :
1:2005/06/05(日) 17:52:58
やっぱり遠出するのはやめよう。遠出するとガソリン代や高速代とかだけでも2000円〜3000円
くらいかかってしまう。そんなものにお金をかけるよりは、その金を貯めて大口径の鏡筒を買った方
がはるかにマシだ。
昨日気づいたんだが、どんなに田舎でも自動販売機とか街灯のようなちょっとした明かりでも星の
見え方ってのはかなり変わるってことが分かった。近場に明かりが全くない場所もあったはずなので、
今日はそこで観測してみることにする。
205 :
1:2005/06/05(日) 18:44:05
これから1年以内にNINJA320とジョンソニアン赤道儀台が欲しい。
この2つさえあれば、大口径のドブソニアンでも惑星の撮影ができるはずなので
かなり楽しめると思う。GINJI300の方がNINJA320よりもほぼ同じ口径で半額の
値段なんだが、重そう、車に積むだけで嫌になるんじゃないかと思ってしまう。
その分、NINJA320の方は分割式だし、女性でも運べるように設計されてるし
光学系も優秀だってことらしい。でも、この2つだけで40万近くするんじゃね?
ジョンソニアン赤道儀は完売してるし、新バージョン待ちだし。
206 :
1:2005/06/05(日) 19:21:34
40万って考えると「マジかよ星ごときに、バカじゃね?」って言われるかも知れないけど、
ちょっとした天文台と同じようなことが屋外で出来るようになるんだから、とても幸せな
ことだと思う。一生使い続けるものだと考えればそんなに高い買い物でもない。
一度買ってしまえば、ランニングコストは殆どかからないわけだから、他の趣味に比べ
ればすごく有意義なものだと思う。
ただ惑星や星団・星雲を見て「すっげーキレイ!!」で終わるんじゃなくて、そこに見える
ものがどんな状態なのかを想像するだけでも楽しくなる。量子論とかを勉強してみるのも
奥が深くて面白い。俺的には星ナビよりも天文ガイドの方が内容が濃くて興味深い雑誌
だった。
207 :
俺7cm:2005/06/05(日) 20:19:36
>>201じゃぁ使わせてもらおうw
---
携帯性を考えたら、シュミット・カセグレン式か?
俺短小に改名
209 :
1:2005/06/05(日) 20:46:10
ちょっと近場を偵察してきたのだが、やっぱり街の明かりがあるので、
どんなに暗い場所でも星の見え方は大して変わらなかった。
今日は自宅の屋上を使って観察してみる。今日はそれなりに☆が見えるので、
もしかしたら木星の撮影うまくいくかも知れない。
屋上までLANケーブルが届けば、そこから実況中継できたのだが無理ぽ
210 :
1:2005/06/05(日) 21:08:25
今、自宅の屋上から実況中継中
自宅の1階から2階のHUBに繋げてた長いLANケーブルがあったので、
そいつで屋上まで余裕で繋がった。さすがに半袖は寒いな、ちょっと着替えてくる
211 :
1:2005/06/05(日) 22:12:34
自動導入から自動追尾、木星の直焦点に合わせるまでスムーズに行った
これから撮影するです。ちょっとだけ腕をあげたお(^^)/
自宅だけど、ちょっとシーイングいいかも
212 :
1:2005/06/05(日) 22:36:31
木星の撮影、なんとかうまくいったお(^^)/
自宅だし、シーイングは全然大したことないけど、ちゃんと縞模様まで撮れた。
これからRegistax3で処理してみる。うまくできればうpする予定
213 :
1:2005/06/05(日) 23:39:22
木星の撮影できたのはいーんだが、あと他に何か見るのがあるか、っつーと
何にもない・・・orz
やっぱ大口径で星雲とか星団とかが見れたり、撮影できないとそのうち飽きてしまう
のが目に見えてるな。それとやっぱシーイングが良くないと楽しさも半減してしまう。
月さえ見えてればもうちょっとは楽しめたのかも知れないが・・・来月になれば木星も
見れなくなるんだっけ?そうなると本当に何も楽しみが無くなっちゃうなこりゃ
こうなったら、ちょっと無理してでも夏のボヌスが出たらNinja320買うべきか・・・
214 :
俺7cm:2005/06/05(日) 23:46:38
>>1 いや、木製は9月頃まで見える。土製が今月いっぱいってとこ。
金星は今月から12月まで見れるな。
火星は今月から2006年3月ぐらいまでずっと見れる。
215 :
1:2005/06/05(日) 23:57:43
しょうがないからスピカも撮影しといた。
この星って漫画で知ったんだけど、1つの星に見えるけど実は2つの星で
互いが互いの周りをすごい速さで周ってるんだってな、よく分からんけど
216 :
1:2005/06/06(月) 00:12:30
>>214 情報thx
アイピースからだとショボイのしか見れないけど、Qcam Pro 4000からだと
それなりのものが見れる。撮影は赤道儀じゃないから無理かも知れないけれど、
星団や星雲とかも直焦点なら見れるのではないかと考えてみる。
とにかくこの機種でできるだけのことはやってみよう。
217 :
1:2005/06/06(月) 02:04:52
はぁ、屋上に昇った時は良かったのだが、降りる時は結構大変だった
ハシゴを使っていたので、怖いわ、重いわ・・・もう屋上では二度とやらん
無事帰還乙
219 :
1:2005/06/07(火) 00:59:17
昨日撮影した映像をRegistax3で処理してみたのだが、縞模様がうっすらとしか
見えない。ってか、Registax3の正しい使い方すらもよくわからん。
Registax2.0の操作方法が記述されたサイトはあったので、それを参考にして
処理してみたのだが、それが正しいのかどうかわかんねー
とにかく、より木星らしい結果が得られれば問題ないんだろうけど、これって何だか
嘘くさい画像だよなー
221 :
1:2005/06/07(火) 07:43:46
>>220 thx
雑誌のバックナンバーか・・・
もうちょっと他のサイトとか、海外のサイトでも探してみるお(^^)/
どのみち、ショボイ映像からはショボイ画像にしかならない。
Registaxよりも、撮影の腕をあげなければいけない。
今週中には植毛紙を注文しようと思う。
223 :
1:2005/06/07(火) 13:54:23
>>222 thx
すげー参考になるよ、ありがとう。ポイントが解説されているのでV3でも
使えそうだ。あの木星の元画像があれだけ鮮明になるんだから、俺が撮影した
元画像もなんとか人に見せられるものになるかも知れない。
224 :
1:2005/06/07(火) 15:27:00
バローレンズのパワーメイトx5って高価な買い物だった割には殆ど使うことは
無かったわけだが、Ninja320を購入した場合必要になる代物だということが
分かった。Ninja320を購入した場合、アイレリーフの長いWide-Scanってやつ
にしようかと思っている。ナグラーと同じように広視界なのだがナグラーの場合
は高すぎる上にアイレリーフが短い(接眼レンズに目をピッタリつけないと見え
ない)のに対して、Wide-Scanの方は同じ広視界の上にナグラーの半額でアイレ
リーフも問題ない。
225 :
1:2005/06/07(火) 15:33:26
そのWide-Scanは最大倍率で13mmなので、パワーメイトx5を併用すると
ちょうどNinja320の有効最大拡大率になるのだ。つまり、Ninja320と
Wide-Scanのアイピースとパワーメイトx5を組み合わせることによって
惑星から星団・星雲まで眼視できることになる。こいつにジョンソニアンの
赤道儀台を加えるとそれらを全て撮影できるようになるって寸法だ。
ってか、いくらかかるんだ一体・・・
28マソ(Ninja320)+7マソ(Wide-Scanアイピースセット)
+10マソくらい?(ジョンソニアン赤道儀台)=・・・・
226 :
1:2005/06/07(火) 16:24:11
227 :
1:2005/06/07(火) 23:32:35
Ninja320その他は、地道にお金を貯めてから買うことにしよう。
今、500円玉貯金を始めて1ヶ月で¥16000貯まった。
このペースで貯めていけば、1年ちょっとで買えるかも知れない。
1年かよ・・・それまでに自分の中でブームが終了してなきゃいいのだが・・・
>>227 自身ないのか・・・
お前っていつもそんな感じだなw
前も言ったが天文ヲタは気が長くないと。
229 :
1:2005/06/07(火) 23:53:15
>>228 今のDS2114ATSをどこまでグレードアップできるかがカギ。
今日、国際光器に植毛紙を注文したので、これでコントラストがあがれば
今の機種でももうちょっと楽しめるかも。それと、いい観測地を見つけるのも
重要だな。まだ星雲なんてみたことない。F8.8でどこまで見られるんだか
230 :
1:2005/06/08(水) 00:18:32
宇宙って不思議だ。どのようにして宇宙が誕生したのか?どのようにして宇宙が存在
しているのか?やっぱり宇宙というものは無から生まれたものらしい。事実、何もないはず
の真空の中で、突然、電子や陽電子などの粒子が出現したり、消滅したりする現象が確認
されているらしい。その電子や陽電子は、出現後ほうっておくとすぐに消滅して何もない状態
になってしまう。ところが、消えてしまう直前に強いエネルギーを与えてやると、そのまま存在
し続けるんだそうな。つまり、何もないところから、実際に存在する物質が出現してしまう
らしい。
231 :
1:2005/06/08(水) 00:36:07
量子論的な宇宙(物質の最小単位である電子と陽子から成る宇宙ってことか?)が、
沸騰したお湯の中の気泡のように、ポコポコと出現したり、消滅しているところに「無の世界」
から「有限の大きさをもった世界」つまり宇宙がポロリと生まれ出てきたんだそうな。
このときの宇宙のサイズは10の−33乗cm(想像できねー)という非常に小さなもので、
最初に泡ができてから宇宙が生まれ出るまでの時間が10の−43乗秒だったとされている
らしい。ってかそんなのどうやって導き出したんだ?
232 :
Mr.名無しさん:2005/06/08(水) 00:39:55
お前の文章は、いかにもどっかの本からそのまま拝借してきたという風だな。
233 :
1:2005/06/08(水) 01:01:04
234 :
1:2005/06/08(水) 01:01:44
235 :
1:2005/06/08(水) 23:00:51
今日、天文板で「お前はあいつか?」とか言われたw
やはり藻前だったかw
天文板でスピカネタは藻前しかいないw
>>235 弱き旅人よ
(天文板から)引き返すがいい
倒れてしまう前に♪
238 :
1:2005/06/09(木) 06:36:20
>>236-237 (^^)/
今日から数日間は晴れるらしい、植毛紙早く届かねーかなー
でも、どっかのサイトでは「植毛紙、あまり効果なかった。フードの方が効果あった」とか
書かれてたけどキニシナイ、キニシナイ
239 :
1:2005/06/09(木) 12:08:53
そろそろ俺も自称アマチュア天文家って名乗ってもいいんかな
240 :
1:2005/06/09(木) 12:20:33
やはり天文家と名乗るからには、☆とか星座とか星雲とかの名前と位置くらいは
覚えておきたい。光学とかも正直よく分からん、光学を理解してれば望遠鏡の
光軸がズレたときにも自分で直せるもんなのか?
241 :
1:2005/06/09(木) 12:34:27
まずは恒星から覚えよう。
恒星を明るいものから順にあげると
シリウス -1.46等
ヴェガ 0.03等
アークトゥルス 0.04等
アンタレス 0.96等
スピカ 0.98等
デネブ 1.25等
らしい、ふーんって感じ
242 :
1:2005/06/09(木) 12:38:30
プラネタリウムソフトを閲覧していると、α星とかβ星とかが表示されている
のを見かけることがある。んで同じα星って名前がいくつかある。
「何で同じ星の名前が2つも3つもあるんだろう・・・」って思っていたら
これって、1つの星座の中で順に明るい星からα、β、γ・・・、λって付けてた
だけなんだな。ふーん、って感じ
243 :
Mr.名無しさん:2005/06/09(木) 12:41:05
>>239-242 > そろそろ俺も自称アマチュア天文家って名乗ってもいいんかな
まだ早い。
244 :
Mr.名無しさん:2005/06/09(木) 12:41:41
>>239 アマチュアってのは別にいいが、天文家ってのは余りにおこがましいな。
素直に天体観測超初心者って名乗っとけ。
245 :
1:2005/06/09(木) 12:51:31
>>244 じゃあそれでいーや
とりあえず、目標は天文家っつーことで
246 :
1:2005/06/09(木) 12:56:39
まずは恒星で一番明るいと言われているらしいシリウスの位置から覚えよう。
オリオン座とか北斗七星くらいなら俺にも見分けることができる。
北斗七星ってのはあれだろ、ケンシロウの胸に刻まれてる形をした星座だろ
オリオン座ってのはなんとなく人の形をしてるし、暗い空でも見分けやすい
星座だからこれだけは覚えてた。
その勇者オリオンの傍に従う犬って意味でおおいぬ座ってのがあるらしく、
その犬の口のあたりにあるのがシリウスってことらしい、今度空を眺める時には
気を付けて見てみよう。ってか、何月にどの星座が見られるのかすらも知らない
んだ俺は。大丈夫か俺
247 :
天文板の住人:2005/06/09(木) 13:32:07
反射つかうんなら せ め て
光軸調整くらい出来るようになっとけよ
光学系の理解以前の初歩の初歩だ
248 :
1:2005/06/09(木) 13:34:07
249 :
Mr.名無しさん:2005/06/09(木) 13:45:08
>>248 星座って、ギリシャ神話だけじゃ無しに、中国や日本にもあったよ。
今使われてるのは、ギリシャ神話+南半球に多い近年になってからのもの(顕微鏡座とか)。
250 :
1:2005/06/09(木) 13:45:10
251 :
1:2005/06/09(木) 13:47:01
まぢっすか?調べてみるよ。
日本人だと聖徳太子とか星座になっているのかよ?
252 :
Mr.名無しさん:2005/06/09(木) 13:48:12
ギリシャ神話を調べるなら、ゼウスの好色についても調べてみ。
253 :
1:2005/06/09(木) 13:54:31
254 :
1:2005/06/09(木) 13:55:28
255 :
Mr.名無しさん:2005/06/09(木) 14:05:41
>>253 まだ一つ足りん。
だからオリオンはサソリを嫌って、サソリが沈んでから出てくるようになったんだよ。
>>245 天文家は言い過ぎだろ
ツアーばっかり行く旅好きが冒険家と名乗るぐらい違和感ある
趣味・星観察でいいじゃん
257 :
1:2005/06/09(木) 16:03:58
>>255 なるほど、じゃあ隣にあるわけじゃないのか
>>256 いーじゃん、どうせ自称だし
「オレ天文家」って言うとなんかカコイイ
258 :
Mr.名無しさん:2005/06/09(木) 19:18:43
とどめはアンタレスだが
普通は5、6発
259 :
1:2005/06/09(木) 21:28:26
260 :
1:2005/06/10(金) 00:44:17
今日、玉城村というところに行ってきた。観測ではないんだけど、光害の多い本島中南部にしては
星が見えるらしいという噂を聞いたので機材は持たずにとりあえず下見だけ
少し曇ってはいたのだが、南部地域にしてはかなり綺麗に見れた方だと思う。自宅から10km程度
なので、交通費もさほどかからない。浜比嘉島や北部までとなると交通費もかかるし時間もかかるし
でかなりの負担になるけど、ここなら全く問題ないと思った。光害の少ない北部には半年に1回程度
にするとして、基本的な観測地は玉城村にしようと思う。明日は今日よりも晴れるはずだし、植毛紙
も届く頃なのでそこで観測してみたいと思う。まともな木星が撮影できますように(-人-)
261 :
1:2005/06/10(金) 08:55:48
262 :
1:2005/06/10(金) 10:45:50
263 :
1:2005/06/10(金) 11:01:00
264 :
Mr.名無しさん:2005/06/10(金) 11:02:35
>>262 昔はドライアイスで冷却したんだよ。
今はまぁ、ベルチェ素子かな。
265 :
1:2005/06/10(金) 11:37:03
266 :
1:2005/06/10(金) 11:38:51
267 :
264:2005/06/10(金) 11:47:07
>>265 おまい、本質的に誤解してる。
ベルチェ素子って、一方の熱を一方に集める働きをするんだ。
つことは、一方(吸熱側)の温度は下がるけど、一方(発熱側)の温度は上がる。
で、ベルチェ素子の現物を見ると分かると思うけど、厚さ5〜10mmくらいのもんだ。
こんなに薄いと、熱が伝わってきてしまい、なかなか冷えない。
だから、発熱側を冷却しなければ、吸熱側の温度も下がらないということになる。
このベルチェの発熱側の冷却に、空冷・水冷・二段重ねなどがある。
>>264に書いてるサイトは、ちらっと見ただけだが空冷だ。
>>263に書いてるのは、空冷じゃ無しに水冷ということだろう。
ベルチェを数段重ねれば、理論的には冷えるが、熱処理には神経を使う必要がある。
268 :
1:2005/06/10(金) 12:06:03
>>267 ペルチェ素子はどっちも使ってたんだな。やっぱ空冷よりかは水冷の方が
効果が高そうな気がする。水冷の方は水冷装置のセッティングが面倒そうだし
空冷装置はファンとかの重量が気になる。
友人からファンを1個もらえることになったのだが、もうちょっと検討する
必要がありそうだ。
269 :
1:2005/06/10(金) 12:29:57
271 :
1:2005/06/11(土) 09:04:47
>>270 まぢっすか?天文ガイドの方を買っちまったよ
ニュートン別冊の太陽系全カタログもちょっと高めだったけど、買っちゃった
昨日帰宅したとき晴れてたので車に機材積んで観測に出かけたのだが
現地に着いたときには曇ってやんの・・・orz
今日もあまり天気はよくない
国際光器から植毛紙が届いたので、鏡筒と接眼部に貼ってみようと思う。
直接貼るのではなく、クリアファイルのようなやつに植毛紙を貼って、そいつを
丸めて鏡筒にポイッって入れるだけで内側にフィットさせてみようと思う。
少しでもコントラストが上がるといーなー
272 :
1:2005/06/11(土) 20:46:30
今日も天気が悪く観測は中止だ。
透明なプラスチックのパネルを買ってきたので、こいつに植毛紙を貼ってみる。
黒いプラ板の方が良かったのだが、ちょっと柔らかめだったので鏡筒内にフィットしない
おそれがあったから透明なやつにしといた。
ペルチェ素子も探してみたんだけど、県内では入手不可ということで秋葉原の通販で
買おうと思う。初めて電子パーツ屋に逝ったのだが、カメラを収めるためのボックスとか
利用できそうなのもいくつかあったので無駄足ではなかったと思いたい。
273 :
Mr.名無しさん:2005/06/11(土) 21:39:33
ちょっと聞いてくれよ、数年前、踏み切り逝ったんです、踏み切り
そしたらなんか誰もいないんです
なんかよく聞いたらラジオ鳴ってて「午前二時の降水確率は0%」とかいってるんです
もうね、アホかと馬鹿かと、天体観測ごときでふだん来てない踏み切り来てんじゃねぇよ
天体観測だよ?天体観測
君は「ごめん二分遅れちゃった」、とか言ってるし
おまえな、闇に震えないようにその手握ってやるからこっち来いと
で、やっと天体観測始めよう思ったらラジオから「先程の予報は誤報でした、お詫び申し上げます」とか流れてるんです
そこでまたもうぶちギレですよ、あのなラジオ局、おまえら今日び誤報なんて流行んねぇんだよボケが
得意気な声色でなにが「誤報でした」だ
おまえは本当にお詫び申し上げたいのかと問いたい、問い詰めたい、小一時間問い詰めたい
おまえただ俺を失恋させたいだけちゃうんかと
数年経った「イマ」毒男の俺に言わせてもらえば最近の最新流行は数年前、予報はずれの雨に打たれて手を握ってやれなかったあの子に手紙、これ
で、今もう一度、あの踏み切りまで行ってノスタルジーを味わう。これ最強
しかし、これをやっても二分後に君は来ないし、そんな風に知った痛みに支えられながら生きて行かないといけない諸刃の剣、初心者にはお勧め出来ない
まぁおまえら素人はバイバイサンキューでも聞いてなさいってこった
274 :
1:2005/06/11(土) 21:41:17
やべー、表と裏間違えて入れちまったw
植毛紙の面を裏で入れちゃったよ、取り出せないwww
どうすりゃいーんだ?
275 :
続き:2005/06/11(土) 21:43:56
そんな風に知った痛みに支えられながら生きて行かないとならない諸刃の剣、初心者にはお勧め出来ない
まぁおまえら素人はバイバイサンキューでも聞いてなさいってこった
276 :
1:2005/06/11(土) 21:53:46
もういいや、主鏡側の方を外してみよう
光軸調整用のネジさえ触らなければ、そんなに極端にはズレないだろう。
仮にズレたとしても、光軸調整の勉強だと思って挑戦してみよう。
277 :
1:2005/06/11(土) 22:18:58
植毛紙の貼り付け作業完了!
接眼部にも貼り付けておいた。本当にコントラストアップしてんのかな?
どっかのサイトでは植毛紙貼ったけど大して変わらなくて、フード取り付けたら
効果があった、とか書かれていたのであまり期待しないでおこう。
あとは、ペルチェ素子を秋葉原の通販で注文して、水冷式CCDカメラの設計でも
考えよう。
278 :
1:2005/06/11(土) 22:54:49
CCDをペルチェ素子で冷やすっつっても、一体どうやってCCDチップにペルチェ素子
をくっつけりゃいーんだ?CCDチップは基盤にくっついてしまっているし、基盤の裏には
配線もある。マイクの配線は取り外すだけでいいんだけど、配線のジャックっつーのか?
こいつを取り外さないとペルチェ素子を基盤の裏に密着させることができない。
仮に基盤の裏に取り付けることができたとしても、CCDチップは基盤の表側に貼り付け
られているわけだから、本当に冷却できるのかすら分からん。冷却が原因で結露し
ちゃって回路がショートなんつーことにはならないのだろうか・・・orz
279 :
1:2005/06/11(土) 23:12:49
280 :
1:2005/06/11(土) 23:30:24
>>279の画像を見る限り、やっぱり冷却する場合はCCDチップを基盤から分離しなきゃ
いけないということは分かった。ハンダ付けされてる部分を取り外そうとすると間違いなく
失敗する。
チップをよく観察してみると、ハンダ付けされている箇所からチップまでの間には
長さ3mmで8本くらいの足が出ている。きっと、こいつを切断して分離し、ペルチェ素子に
チップを貼り付けて足をワイヤーで再結合するのだろう。そうすれば失敗する確率は
格段に減る。
281 :
1:2005/06/11(土) 23:45:21
やっぱ水冷っつーのは現実的じゃない。氷を入れたバケツの水をポンプで汲み上げて水冷
っつーのは面倒くさいし、カッコ悪すぎる。
>>279の例は、ペルチェ素子と基盤の間にアルミ板を挟んで放熱し、更にそのアルミ板を
冷却するために真鍮を挟んで2段目のペルチェ素子を繋ぎ、その2枚目を冷却ファンで空冷
してるっつーことなんだろうけど、Qcamの形に拘りさえしなければ、こんな面倒くさいこと
しないでいいんじゃねーの?って思ってしまう。
283 :
1:2005/06/12(日) 00:59:43
284 :
1:2005/06/12(日) 01:01:19
>>282 自宅に雷落ちたよ。1階のブレーカーが落ちた
天文板の頃から見てたけど
やっぱ藻前は天文ヲタというよりも機材がすきなんだよな
指摘されてムッとしてたけど
熱帯魚もそうだろ?生体も楽しいけど、フィルターの改造とかも楽しい系
286 :
1:2005/06/12(日) 01:26:56
287 :
1:2005/06/12(日) 19:15:49
昨日の植毛紙貼り付け作業の時に主鏡にホコリやゴミがついてしまったので、カメラのキタムラ
に行ってレンズクリーナーのセットを買ってきた。
ついでにそこで見つけた手ごろな手提げバッグがあったので、そいつも買ってきた。今までは、
アイピースとかファインダーとかの機材を運ぶためのバッグが無くて、小さなダンボール箱に詰め
込んでいたんだけど、やっぱりちゃんとしたバッグの方が収納スペースが区分けされてたりして
使いやすい。
288 :
1:2005/06/12(日) 19:28:56
今日もひどい天気だったので、観測は不可能と判断して書店に面白そうな天文関連の書籍は
ないものかと物色していた。カールセーガンのコスモスって本を探していたのだが、無かった
カールセーガン著の別タイトルの本はあったのだが、なんだか分からない宇宙とは違う次元の
内容について書かれていたので買うのはやめた。
やっぱ初心者なので、小難しい文字ばっかりの本よりかは写真や図解で分かりやすい本の方が
いいだろうと思い、小学生コーナーを探していると・・・あった、ありました。小学生向けの本の筈
なのにインフレーションとか小学生にも理解できるんか?というレベルの内容まで掲載されてる
図鑑が!難しい漢字も使われているんだけど、全てにルビがふっているところなんかはやっぱり
小学生用なんだなと思ったのだが、内容やボリュームを考慮すると、これが大人用だったら確実
に¥5000は軽く超えてるような内容だ。これがたったの¥2000なのだから非常に助かる。
290 :
1:2005/06/12(日) 22:39:13
291 :
Mr.名無しさん:2005/06/12(日) 22:41:47
293 :
Mr.名無しさん:2005/06/13(月) 23:46:45
age
294 :
1:2005/06/14(火) 01:34:28
296 :
1:2005/06/14(火) 01:58:09
今週はずっと天気悪いらしいよ、早く梅雨明けてくんねーかなー、退屈だなー
まだまだ覚えなきゃいけないことは山ほどあるはずなんだけど、一体どこから手を
つけていけばいいのかよく分からない。いろいろ考えてみた結果、やっぱ宇宙のこと
を知ることが一番だろうという結論に至った。惑星や星雲・星団のことについてもっと
知識を深めて興味を持つことができれば、それを観測できた時の感動もまた違う
ものになることだろう。
例えば、オリオン星雲を観測できたら、「あー、これってほとんど生まれたばっかりの
星なんだよなー」とか感慨に耽ることもできるわけだ。図鑑で星団や星雲の写真を
覚えるだけでも、観測したときに「おーっ、これ図鑑で見たやつと同じだぜー!うひょー!!」
とか思えるわけだ。
297 :
そろそろあげとくよ:2005/06/14(火) 13:34:11
おーい1よ
藻前根本的に勘違いしていないか?
熱によってノイズが出るのは長時間露光時(数分以上)の暗電流やアンプの熱でだ
Qcamの露光時間だと冷却の効果は皆無と言っていい
っていうか天文板の人間も見てるだろうに
誰か指摘してやれよw
ん?もしかして天板の住人楽しんでるのか
298 :
Mr.名無しさん:2005/06/14(火) 13:36:40
299 :
264:2005/06/14(火) 17:05:31
あれっ、月や惑星を写したかったんじゃなかったっけ?
>>299 いや
>>1は元々は星雲・星団メインのはず
っていうか、望遠鏡の説明で「星雲見えます」という記述を
どこかのサイトの写真なみに見えると勘違いしちゃったのがことの始まり
まあ初心者ではよくありがちなんだけど
そこでこれまたどこかのサイトでWebcamで撮影した惑星画像みて
これなら今の機材でも撮影できるからチャレンジ中
その流れの中で口径20cmの望遠鏡自作したいとか
冷却CCD自作とか言ってるんじゃない?
301 :
1:2005/06/14(火) 21:26:15
>>297 え、まじ?
この前、木星を撮影したときノイズが酷かったから、それが「熱ノイズ」だと思ってた
んだけど・・・orz
Webcamって−20℃くらいまで冷却した方がいい、とかどっかのサイトで書かれてたので
長時間露光じゃなくっても平常でもすでにノイズが発生してるのかと思ってたよ
経緯台だから星雲撮影はまだ無理だしなー、また無意味な買い物をしたのか俺は・・・
まーいーや、ペルチェは注文しちゃったので、改造してみて本当に効果がないのかどうか
を実験してみる。
302 :
1:2005/06/14(火) 21:37:29
ただ単に長時間露光用の冷却CCDで土星も撮ってみたよ、ってことじゃないのか?
コンポジットするために短時間露出だけど何十枚も撮影してるから、
機器冷却のために冷却使ってるのかもしれないが
コンポジットわかるか1
304 :
1:2005/06/15(水) 08:19:30
>>303 コンポジット=合成でFA?
コンポジットって人によっては3枚だけとか何十枚とか何百枚とか撮ってる
人いるけど、一体どれくらいが適切なんだろうな。試しに3枚だけでやって
みたけど1枚と全く変わらなかった。俺的にはやっぱり100枚以上は必要
だと思うのでそれなりに撮影時間かかるし、冷却は必要なのかなーと思って
見たりする
>>304 ノイズの種類とその対策については、この前買ったという雑誌に
解説されているからよく読んでみ。
後ろの方のデジカメの画像処理関連のページ。
306 :
1:2005/06/15(水) 10:37:28
>>305 thx 分かった(^^)/
星ナビかな?ダークノイズの除去法とか知りたい
`画のほう
308 :
1:2005/06/15(水) 15:19:16
木星の大赤斑が最初に発見されたのは1664年なんだなぁ
俺の機種ですら見えないっつーのに、昔の人達はどうやって発見したの
だろう・・・
309 :
264:2005/06/15(水) 16:31:15
>>308 今は大赤班は淡化して、ほとんど見えない状態が続いてる…んじゃなかったっけ?
>>308 17世紀の空と今の空が見え方が一緒なわけなかろう
何年か前から大赤斑薄くなってる
割と最近の気がするけど10年以内?
312 :
1:2005/06/15(水) 20:55:15
秋月電子からペルチェ届いたお(^^)/
電子パーツ屋とホームセンターに行って部品と道具を買ってきたんだが、1マソ以上も
使っちまった。精密機器用のハンダゴテとか、アルミのBOXとか冷却ファン、その他色々・・・
設計もしてねーのに大丈夫か?相変わらず無計画な俺
313 :
1:2005/06/15(水) 21:16:42
パーツ屋の店員からのアドバイスで、「CCDがハンダゴテの熱で壊れるおそれがあるので
慎重にハンダづけした方がいい」ということだった。ハンダづけなんて厨房の頃やって以来
やってないから、いきなり本番は危険だ。細いワイヤー同士をハンダづけしてみるなどの
テストは必須だ。簡単な回路図と、作業の詳細な手順書も作らなくてはならない。
ってか、回路図なんて書けねーよ。電子回路の知識が厨房並みだから、ちょっとググって
調べなきゃ。ACアダプタとペルチェ素子と冷却用ファンの仕様をあとで書いとくので、誰か
詳しいひと、指導頼みます。
314 :
1:2005/06/15(水) 21:29:21
ペルチェ素子 5Aタイプ(30x30mm) 2個
60WスイッチングACアダプタ 12V 5A
冷却ファン DC12V 0.09A
こいつらを一体どうやって接続すりゃいーんだ?抵抗とか基盤とかも必要に
なりそうだ。スイッチングアダプタ
予備として
ペルチェ素子 6Aタイプ(40x40mm) 2個
も購入しといた。熱帯魚の水槽の冷却用にも使いたかったので
ACアダプタが5Aなんだが6Aの素子に使えるんか?
315 :
1:2005/06/15(水) 21:30:41
書いてる途中で書き込んじゃった・・・orz
スイッチングアダプタっつーのはスイッチ機能も付いてるのかよ?普通のアダプタだと
思ってたよ
316 :
1:2005/06/15(水) 21:53:01
何だよ開封してみたらスイッチなんてついてねーじゃねーか・・・orz
調べてみたらどうやらスイッチング回路方式のACアダプタなんだそうな
なんのこっちゃ
参考にしてたサイトではACアダプタの電源コードを剥いでペルチェに直接繋いでたのだが
やっぱちゃんとACアダプタのコードはDCジャックに接続できるようにしよう。だからDCジャック
とか電源スイッチ、抵抗とかを配置する基盤も作らなきゃいけない。
それと、熱帯魚の水槽用のデジタルの温度計を使って、カメラをどこまで冷却できているかを
チェックできるような機能も付けようと思う。ただデジタル表示されるとカコイイという思いつき
なんだけどなー。この温度計は気温とペルチェの温度をスイッチひとつで切り替えられるという
カッコイイやつだ。安いし
317 :
1:2005/06/15(水) 21:54:06
なんか趣旨変わってるような気がするけど気のせいか
318 :
1:2005/06/15(水) 22:54:09
>>1 なんだか 毎日楽しそうだね
それにしても、今週の天候ときたら........orz
落雷でPC落ちそう だ
320 :
1:2005/06/16(木) 00:05:24
321 :
1:2005/06/16(木) 02:40:22
323 :
264:2005/06/16(木) 11:33:36
>>316 おまい、その程度の知識でベルチェ細工できるのか?
心配になってきたよ…。
324 :
1:2005/06/16(木) 12:26:22
>>322 その値段で25万画素だお
Qcamですら30万画素だというのに
DSI買うくらいならもうちょっと頑張ってEOS Digital Kissとかいうやつを
買ったほうがマシ
>>323 今気付いたんだが、ペルチェ3枚使うと電圧が足りん・・・
1素子当たりに8Vの電圧をかけて直列に繋ぐと24V必要になるんだが、
それで5Aだと自動車用インバーターの規格100W(だったような)を
超えてしまう。電源を2つに分けようかと思案中。
325 :
1:2005/06/16(木) 12:34:27
とにかく「外出先で観測&撮影できること」が目的なので、自動車用インバーターの規格を
確認しなきゃいけない。観測地でバッテリー上がったら帰れなくなっちまうし。
今のところ電源を必要とするものは
・ノートPC(100W)
・ペルチェ2枚分(100W)
・ペルチェ1枚+冷却ファン(100W)
・結露防止用エアポンプ(100W)
の計400Wだな。最低でも300Wは欲しいところだ
326 :
Mr.名無しさん:2005/06/16(木) 12:47:46
>324
天体写真は画素数で語る物ではないぞ
冷却ccdカメラ大手のビットラン
30漫画蘇モノクロが30マソ
140漫画蘇モノクロ45マソ
今や1000漫画蘇に手が届こうとする一眼デジを飼わずに
高価で画素数の少ない冷却CCDカメラを天文台やマニアたちが購入するのは何故か考えてみるがいいぞ
ちなみに単純に冷却機能が付いているだけではないことを教えておこう
327 :
1:2005/06/16(木) 12:57:27
>>326 そうなのか、もうちょっと調べてみるお(^^)/
今、インバーターの規格を調べてみたら定格が180Wだった・・・orz
これが軽自動車のバッテリーの限界なんだろうな、発電機でも買えっつーのかよ
ってか、ウチにあるじゃん発電機
まあ、ノートPCはバッテリーを買い足せばいいだろうし、冷却ファンは
乾電池で対応するっつー方法もある。
328 :
1:2005/06/16(木) 13:01:13
>>326 惑星だけを撮影するんなら、画素数の少ないやつでもいいんじゃね?
やっぱ星雲とかは解像度の高いほうがいいと思うんだけどなー
WebCamとかだとトラッキング機能(だっけ?)とかがついてるから
画像処理に有利とか?
329 :
Mr.名無しさん:2005/06/16(木) 13:11:31
>やっぱ星雲とかは解像度の高いほうがいいと思うんだけどなー
ちなみに冷却CCDカメラのメインターゲットは星雲だw
330 :
326:2005/06/16(木) 13:20:43
ヒント
A/D変換
各色16ビット
ってほとんど答えだw
331 :
1:2005/06/16(木) 13:30:48
>>329 まぢっすか?今までずっと惑星がターゲットだと思っていたよ
30万画素って小さいぞ、画面で見るものですら小さいというのに
そいつをプリントアウトしようものなら酷い画像になると思うんだがなー
最終目的はNinja320+ジョンソニアン赤道儀台を使って星雲・星団・惑星を
撮影してプリントアウトしたものをアルバムに保存したいので、Qcamの冷却
CCDはそのときのための惑星撮影用にしたいと思う。
Ninja320とジョンソニアン赤道儀台を買ったあとに、EOSのデジカメを購入
する予定
332 :
329:2005/06/16(木) 13:34:25
まぢだ
嘘だと思うならこっそり天文板に顔出して聞いてみるがよい
333 :
1:2005/06/16(木) 14:04:28
334 :
1:2005/06/16(木) 14:05:44
天文板はレベルが高すぎて気がひける。
もうちょっとレベルアップしてから参加したい、それまではROMってるよ。
335 :
1:2005/06/16(木) 14:31:34
336 :
1:2005/06/16(木) 15:17:49
こいつがないとどうにもならないので注文しちまったよ。もうヤケだ・・・orz
200Wのやつはヤフオクにでも出品しようかな・・・
>>333 オイオイオイ・・・・・そんなことも知らんとノイズがどうたらとか
冷却CCDがとか言ってるのか?
最初の方に書いたけど、ちょっと落ち着けよ
天文板のレベルがどうたらとかそういう問題じゃない
338 :
1:2005/06/16(木) 20:23:08
>>337 はい、分かりました
↓難しいな、正直まだ十分理解できていない
http://www.stargaze.co.jp/order3/LXCCDSet/LXCCDSet.html 集光力さえあれば露出時間は短くて済むし熱ノイズも少なくなるわけだから、
何十万もする高価な冷却CCDの必要性が正直まだ理解できてないです。
それだけ高い金を出すよりは30cm以上の大口径の望遠鏡+一眼レフの方が
いいと思っていたのですが・・・
もしかすると、それよりも20cm口径の望遠鏡+冷却CCDの方がはるかに
マシだったりするのでしょうか?でも、それでも望遠鏡は眼視にも使うわけ
だから撮影のみ重視という人にとっては高価な冷却CCDは必要かも知れない
けど50万もする冷却CCDを買うくらいなら、Ninja400を買った方がいーなー
339 :
1:2005/06/16(木) 20:36:32
やっぱ相当な天体写真のマニアになると、何時間も露光してできる限り淡い光を
写真に撮りたいっつー願望があるんだろうな。正直俺はそこまでできないかも。
せいぜい数分の露光で撮影できる星雲・星団の写真でいーや、って今のところは
思ってる・・・その先考えが変わるかも知れないけど、とにかく今はそんな感じ
340 :
1:2005/06/16(木) 20:53:36
>>337さんの言う通り冷静になって考えてみると、前回の木星撮影がうまくいかなかったのは
単純にシーイングの悪さが原因だったのかも知れない。木星の模様が鮮明にならなかったのは
シーイングとか望遠鏡の分解能の問題であって、ノイズじゃなかったのであればCCDを冷却
したとしても木星の模様は変わらんっつーことかな・・・
やっぱNinja320とジョンソニアン赤道儀を買うまではQcamを冷却改造するのは待っておいた
方がいいのかも知れない。あるいは、自分で赤道儀を自作してDS-2114ATSの鏡筒+冷却CCD
でどこまで星雲を撮影できるか試してみようかな・・・orz
341 :
326:2005/06/16(木) 20:57:27
ちなみに
数分の露光で写る星雲星団でももちろん冷却CCDの方が画質は上ぢゃ
一眼デジ亀と冷却CCDとの性能差は最近は縮んで来たとはいえ
いまなお全ての点で冷却CCDの方が上
マニアとかそう言う問題ではない
342 :
326:2005/06/16(木) 21:11:50
あ、誤解の無いように逝っておくが漏れは1に冷却CCDを薦めているわけではない
堂々巡りをしているようだから書くが
考えて見れ
CCDを冷却しただけで冷却CCDとして商品化できるなら
50万以上もの値段がするとおもうか?
冷却CCDの冷却CCDたる所以はずばり出力されるデータ型式だ
EOSなどの一眼デジなどはいわゆるRAWデータ(非圧縮データ)も扱えるが
1色あたり8ビットのデータだ
それに比べて冷却CCDのデータは最低でも1色16ビット
データの量が桁違い
断って置くがここでいうデータ量とは画素数のことではない
天体写真のようにレンジが極端に広い対象には
このビットデータの量が左右する
343 :
326:2005/06/16(木) 21:13:09
>ビットデータの量が左右する
→ビットデータの量が画質を左右する
344 :
1:2005/06/16(木) 21:59:43
>>342 何となく言われていることは分かります。
結局、一体どこで満足するのか、という問題なのだと思うのですよ。
自分としては星ナビの巻末に掲載されているようなデジカメで撮影された画像で満足
できると思っているです(今のところは)。ただ、今現在の問題としては、Ninja320を買う
金もないのでそれが買えるようになるまで、どうやって間を持たせるのか、ということが
一番の問題なわけです。
そういう意味では、やっぱり今のところ考えうる解決策のひとつとしては、赤道儀を自作
して、DS-2114ATSとこれから作ろうと思っている冷却CCDで星雲や星団を撮影する
ことを目標にするのが最善かなー、と思ったりします。赤道儀の作り方については、
このまえ立ち寄った書店にその制作の手順とかが記述された本があったので、今週末
にでも買いに行くです。
345 :
1:2005/06/16(木) 22:06:27
346 :
1:2005/06/16(木) 22:34:51
今、思いついたのだが、どうせ赤道儀を自作するのならば、ジョンソニアン赤道儀台のような
ものを自作できないだろうか?つまり、最終的にはNinja320で使用することを目的とするのだが、
Ninja320を購入するまでの間はDS-2114ATSをドブソニアンのようにして乗せられるような赤道儀
台を作るのだ。どうにかしてできねーかなぁー
348 :
1:2005/06/17(金) 01:50:16
>DS-2114ATSをドブソニアンのようにして乗せられるよう
なんだそれじゃあ結局、火星人じゃねえかw
だからみんな自動導入とか追尾とか大して
使い物にならないって天文板で言われたろ
みんな経験した上で言ってるんだから反発しないで
素直に聞く耳を持ちなよ
350 :
あどるふ:2005/06/17(金) 12:33:23
アスミの笑顔 age...
351 :
1:2005/06/17(金) 13:56:49
>>349 はい
でも自動導入と追尾は結構楽しめたよ。やっぱネックなのは経緯台だった。
どのみち自動追尾+赤道儀ってなると買えなかっただろうし、最終的には
大口径のNinjaに行き着いただろうと思う。一度痛い目を見てこそ、大口径
とか赤道儀の有り難みが分かったので、それはそれでいいと思う。
でも言うこと聞かなかったのは、やっぱ謝るm(_ _)m
追尾のついでに書いておくと
雑誌とかで見る星雲写真の鏡筒の種類みて
それさえ買えば写せると思ってない?
追尾って言っても数時間とか追尾するには高精度な追尾が要求される
当然、セッティングも含めて。
それでも完全追尾なんてできない
で、どうするかというと赤道儀の上に、撮影用の鏡筒とは別に
ガイド用の鏡筒を載せる
それでそのガイドで基準となる星が常に真中になるように
上下左右に動かす
もちろんそうなると今度はそれをCCDで自動でやりたくなってくる
そうなるとオートガイドという仕組みが出てくる
http://www.geocities.jp/tpkkagato/kizai/kizai.htm このページの真中あたり
ちなみに星雲撮影にNinjaが到着点とはとても思えないけどなあ
353 :
Mr.名無しさん:2005/06/17(金) 18:09:34
そのまたついでに書いておくと
ジョンソニアンとかポンセットとかのドブ用赤道儀はあくまで「眼視用」だ
この手の赤道儀で「星雲」の撮影をして
★メビや点画なんかに載ってるようなレベルの写真を撮っている人を私は知らない
いや、別にやめろと忠告しているわけではないゾ
ジョンソニアンで星雲の写真を撮るために試行錯誤してみるのもいいかも
絶対に無理という確証はないし
ただ常識的に考えるとジョンソニアンで星雲の写真を撮るための精度を出そうとすると
多分、普通の赤道儀+オートガイダーの方が安い
断言しよう
354 :
1:2005/06/17(金) 21:36:30
>>352-353 thx
それがよく聞く「ガイド鏡」とか「オートガイド」ってやつだったのか・・・
WebCamにも似たような機能ついてるんじゃね?惑星の撮影中にWebCamのソフトの機能で
惑星が映像の中心になるように自動的に追っかける機能。あれは便利だなー
どっかのサイトにも書かれてたけど、赤道儀ってのはかなりの精度が要求されるんだよな
ジョンソニアン赤道儀台+Ninja320で木星と土星を撮影したサイトはあったんだけど、星雲とか
星団はそういや見たことなかったな。やっぱ難しそうだなぁ・・・もうちょっとゆっくり調べてみる
355 :
1:2005/06/17(金) 21:43:28
やっぱドブソニアンは所詮、眼視用っつーことなのか・・・
25cm口径くらいなら赤道儀にも乗るだろうし、自動追尾も問題ないんだろうけど
25cm口径の眼視だと満足できるのかなー、という気がするし、確実に50マソ以上
するんだよなー
356 :
1:2005/06/17(金) 22:09:04
結局、眼視を重視するか、撮影を重視するか、ということになるんだろうな。
俺的には、眼視がメインで、撮影はついで、ってことでいいと思う。
やっぱ大口径で☆を観察する感動を味わいたいっつーのが大きいから、やっぱ
ドブソニアンでいいし、それでうまく撮影もできれば儲け物ってことにしようと思う。
357 :
1:2005/06/17(金) 22:15:42
冷却CCD改造用の道具やパーツも、ある程度揃ったので、今から作業を始めようと思う。
電子パーツ屋のオヤジにどのような電子部品を買えばいーのか相談しながら買ったので
多分大丈夫だと思う。電子回路の知識が厨房に等しい俺は5Aという電流がどれだけ大変
なことなのかを全く理解していなかった。ペルチェ用の電流、出力ともなると普通のDCジャック
や抵抗器、基盤では不十分らしく、店のオヤジに部品を選んでもらった。回路図的には
問題ないだろう、と言われた。
ヒートシンクも十分そうなやつを入手したので、ちょっと重量は気になるのだが、なんとか
なるだろう。
358 :
1:2005/06/17(金) 22:20:07
まずはパーツの削りだしと、CCDの切り離しだ。精密機器用のニッパーでCCDを
基盤から切り離すのと、ハンダづけさえ失敗しなければうまくいくだろう。
ってか本当にうまくいくんだろうか、ドキドキするなー
359 :
1:2005/06/17(金) 22:41:36
360 :
1:2005/06/17(金) 23:27:04
まずは3mmの厚さのアルミ板を7cm×5cmのサイズにカットしてるんだが
これが金ノコだとかなり疲れる。先は長いのだから休みながらやろう・・・
放熱用のペルチェ2枚の方を先にヒートシンクに貼り付けた。付属の両面テープだと
すぐに剥がれるので、熱に強いと言われるスーパーXという接着剤で貼り合わせた。
固まるまで時間はかかるけど、じっくり待とう。
>>86 遅レスだけど、教えてくれてありがとう!
でも次は2032年か。。。かなりあるね。。。
362 :
1:2005/06/18(土) 01:24:59
ようやく1つめのアルミ板カットおわたー!!角をヤスリで削ってできあがりー!!
ちょっとだけ達成感だ!このアルミ板を2段目のペルチェの吸熱面に接着する
363 :
1:2005/06/18(土) 01:37:43
364 :
1:2005/06/19(日) 01:56:27
あげ
365 :
1:2005/06/19(日) 16:05:44
ハンダづけ、すんげーむずい、死にたい
死ぬ気になれば何でも出来る
367 :
1:2005/06/19(日) 17:40:53
368 :
1:2005/06/20(月) 00:06:42
369 :
1:2005/06/20(月) 00:19:26
アカン・・・orz
抵抗器とそこに接続しているコードが高熱になってしまう。
1段目の電圧を低くするために分圧するためだったのだが、この抵抗器の
部分は間違いなく外さなきゃいけない。
吸熱部の温度センサーの方もペルチェの温度を感知していないようだ。
指で吸熱部を触ったときはかなり冷たかったのに、温度センサでは25℃
になっていた。貼り付け方が間違っていたのかも。
370 :
1:2005/06/20(月) 00:38:15
高熱になるわけだわ・・・orz
1段目のペルチェをつなぐの忘れてた・・・orz
20Wかかるはずの抵抗器に60Wもかかってた・・・
運よく並列につないでた冷却ファンはこわれずに済んだっつーか
冷却ファンをつなぐところも間違えてたわけだが
371 :
1:2005/06/20(月) 01:12:35
正常に接続して再度テスト開始
しかし、24℃以下までさがらない
2次放熱の部分が十分に放熱できていないことが原因のようだ。
参考にしてたサイトとの大きな違いはヒートシンクが小さく、LSI用のヒートシンクではない
ということだ。
水冷にするとどうなるんだろう。ヒートシンクの部分を氷水にひたしてみるとか
372 :
1:2005/06/20(月) 02:53:37
373 :
1:2005/06/20(月) 03:09:26
テスト終了。最終的には3.5℃まで冷却できたのだが、水冷という時点で正直あまり実用的とは言えない。
2段目の2枚目のペルチェにはそれぞれ6Vの電圧がかかっているのだが、こいつが低すぎるのだろう。
もう1つ電源アダプタを購入し、2段目にそれぞれ12Vずつ印加すればうまくいくと思われる。
374 :
1:2005/06/20(月) 13:51:55
やっぱこれ以上の改良は来月以降に持ち越すとしよう。ってか金が続かねー
気温−10℃程度の冷却で我慢しとくとか、ドライアイスでヒートシンクを冷やす
とかで今のところは妥協したい。今週末からは晴れると思うので、それまでには
CCDチップの取り付けと乾燥空気送風装置を完成させなければ
375 :
1:2005/06/20(月) 15:01:18
376 :
1:2005/06/20(月) 17:00:54
昨日、ウチの親父がプリンタを買ってきた。
近所の自治会で撮影した写真をプリントするためらしいが、このEPSONの
6色プリンタなのでかなり綺麗な画質になる。早くまともな写真を撮影して
天体写真のアルバムを作りたい。
377 :
1:2005/06/20(月) 17:01:34
× このEPSONの
○ EPSONの
378 :
Mr.名無しさん:2005/06/21(火) 01:14:57
天体観測じゃないが、夏になると屋上にマット引いて夕涼みして星見てる。
その時未確認飛行物体見た。
そういう香具師いるか?
あれは見た香具師にしかわからない怖さがある。
379 :
1:2005/06/21(火) 08:51:08
>>378 人工衛星じゃね?
今日は久しぶりに青空が見えた。でも夕方からくずれるんだそうな
381 :
1:2005/06/21(火) 10:25:36
>>380 どうせ関東か関西になるんだろ
いーな、羨ましいな(;-;)
>>381 おまえの家を宿として提供すれば沖縄も夢じゃないぞ
383 :
1:2005/06/21(火) 13:29:39
>>382 狭いし汚いから無理ぽ(;-;)
今日、職場の同僚に相対性理論の話題を振ったら思いっきり引かれた
384 :
1:2005/06/21(火) 13:32:44
カーナビってすげーな、カーナビってアインシュタインの相対性理論を基にして
作られてるんだぜ。何やら地上と宇宙では重力の大きさが違うから、時間の進みかた
も違うらしい。その時間差を相対性理論に基づいた計算式で計算して自動車の現在
位置を特定してるんだそうな。SFだなぁ
385 :
1:2005/06/21(火) 13:33:51
386 :
1:2005/06/21(火) 14:19:44
387 :
1:2005/06/21(火) 14:32:18
自作するべきか否か、という判断は正直難しい。
自作するメリットというのは大きいと思う。ずっと使い続けるモノだとしたら
自分でメンテナンスとか改良ができるようになるわけだし、要領が良ければ
費用も抑えることができるし、自作の楽しみを味わうこともできる。
逆にデメリットは、やっぱプロに比べるとデザインとか精度とかの品質は劣る
わけだし、時間もかかるわけで普段の生活を犠牲にしなきゃいけないし、下手
すりゃ買うよりも高くついたりする。
メリットを生かすも殺すも自分次第なので、やっぱ自作するのならばそれなり
に努力とセンスが必要なわけだ
もう本当にチラシの裏状態だな。
389 :
Mr.名無しさん:2005/06/22(水) 01:42:20
>>379 まぁ実際見てない奴はそう思うのが普通。
天体観測毎日してればそのうち見れるかもよ。
未確認飛行物体に。
390 :
1:2005/06/22(水) 08:10:57
ここは俺の日記帳
せめてsageろよ
392 :
1:2005/06/22(水) 13:49:54
今日の俺日記 6がつ22にち くもり
昨日は冷却CCDの結露防止のための乾燥空気送風装置をつくった。
食器用の乾燥剤を10袋くらい使った。エアポンプからの送風量が
少なかったのが気掛かりだったのだがうまく結露が防止できることを
祈る(-人-)。今日はそのテストをしようと思う。
394 :
1:2005/06/23(木) 01:21:48
395 :
1:2005/06/23(木) 01:23:51
396 :
Mr.名無しさん:2005/06/23(木) 01:40:46
397 :
1:2005/06/23(木) 01:52:57
さびしいから・・・
398 :
Mr.名無しさん:2005/06/23(木) 02:00:49
何が書いてあるのかさっぱりわからんスレだw
399 :
1:2005/06/23(木) 06:17:37
ふぅ、CCDチップの方のハンダづけは無事終わった。サッカーの試合を観戦しながら
結局徹夜で作業しちゃった・・・orz
これで80%は出来てるので、今日中には完成する予定。明日か明後日くらいには
動作確認のテストをしたい。なんとかなりそうだお(^^)/
400 :
264:2005/06/23(木) 12:34:10
>>399 おまい、ちゃんと学校行けよ。
はまると楽しいの、よく分かるけどさぁ。
401 :
1:2005/06/23(木) 13:45:54
>>400 うん、わかった
ちゃんと学校逝くお(^^)/
403 :
1:2005/06/24(金) 01:40:49
「学校行け」とか言うから、そゆことにしとこうかとおもたよ
今日はさすがに疲れたので、会社から帰宅してから今までずっと寝てた
もう少しで完成なのにやる気が出てこない
早く冷却CCDの成果を試してみたいんだけどなー
まだまだショボい画像しか撮影できないと思うけど、どんな酷い画像でも
いいからプリントアウトしてアルバムとして形に残したい。
404 :
1:2005/06/24(金) 01:56:02
作業しようにも、まずはアルミ板に穴開けしなきゃいけないのだが、こんな時間だと
近所迷惑なので、できねー。やっぱ明日にしよう。
こういう時だけは、親父が鉄工所勤めで良かったと思う。アルミ板などの金属の加工
作業にはちゃんとした工具がないことには話にならんかった。自作はキツイけど充実感
はあるな、やっぱポンセット赤道儀作ってみよーかな、俺にもできるんかな
405 :
1:2005/06/24(金) 02:14:30
冷静に考えてみると、やっぱ大口径のドブソニアンとポンセット赤道儀台では
星雲・星団の撮影は無理なのかも知れない。ネットで情報を探そうと思ったのだが
そのような例はどこにも無かった。
やっぱ撮影用は撮影用の機材、眼視用は眼視用の機材として分類すべきなの
かもなー。ケチって無理に眼視用の機材を撮影用にしようとすると、残されるもの
は無駄な出費と無駄な労力と後悔だけなのかも知れない
406 :
1:2005/06/24(金) 10:49:14
http://www.micint.co.jp/ ↑このミードDSIという冷却CCDはかなり売れているらしい
しかし510×492ピクセルの25万画素
この25万画素というものがどの程度の物なのか、ということで
バラ星雲の画像(510x492pixel)をA4用紙でプリントアウトしてみた。
「何じゃーー!!こりゃーーー!!」
思った通り、ドットが荒れててとても写真としてアルバムに保存できる
ような代物ではない。ビットランのBJシリーズなんてこの画素数で27万
もするのだ。このミードDSIですら4マソ以上もする。
バッカジャネーノ誰が買うかこんなもん!!やっぱプリントアウト派の俺として
は多少問題があったとしても800万画素のEOS DIGITAL KISSを買った
方が100万倍いいに決まっている
407 :
1:2005/06/24(金) 11:38:25
ついでにEOS DIGITAL KISSと同じ800万画素(3456x2307pixel)
で同じバラ星雲をA4用紙にプリントアウトしてみた。
ちゃんと星が星らしく見える。これだ、俺が望んでいるのは
16ビット変換だからといって、高価な冷却CCDがそこまでもてはやされる
理由が正直よく分からない。
408 :
264:2005/06/24(金) 12:07:25
昼間書き込みあるから、学生かと思ったよ、スマソ。
>>407 階調を広く取れるんだよ。
409 :
1:2005/06/24(金) 14:17:24
>>408 なんとなく分かった
画像処理の段階で、光害に埋もれた天体の光を分離できる能力が
8bitと16bitでは全く違う、っつーことなんだな。
ってことは、光害の少ない場所で撮影すれば8bitでもあまり
問題ない、っつーことでFA?
410 :
1:2005/06/24(金) 14:27:42
Ninja400ってどうなんだろうな
M31の星雲なんて眼視でも写真と同じように見えるんだそうな。
ってことは、赤道儀も冷却CCDもいらねーんじゃねーの?
そのままデジカメで撮影すれば眼視したものと同じものが撮影できるんじゃ
ないかと思ったけど、やっぱ違うよな・・・orz
実際、今の機材でも眼視で見えるものとQcamで直焦点撮影したものとでは
全然違うし。
412 :
1:2005/06/25(土) 03:04:57
413 :
1:2005/06/25(土) 05:25:22
414 :
1:2005/06/25(土) 05:45:17
415 :
1:2005/06/25(土) 10:08:00
ミードのLX200-25あたりはGPS自動導入とやらで魅力的なのだが
かなり重いらしい。50マソって馬鹿高いし、シュミカセだから光軸
あわせるのが難しいらしいし、カビ生えるらしい。
50マソ出してLX200-25買うよりは、28マソのNinja320買って
デジカメとジョンソニアン赤道儀台買うほうがマシ。Ninjaなら鏡筒
が分割式だから軽いし、メンテは比較的楽そうだし、何しろカコイイ。
ジョンソニアン+40ドブ使いだが、星雲星団撮影は至難の業だよ。
まず風に非常に弱いから成功率は低い。
焦点距離が長いのでジョンソニアンの据付精度と追尾精度では数十秒がいっぱい。
漏れは今、TGV-Mで挑戦準備中。
これならビデオのフレーム蓄積なのでいけそうな気がしてる。
ただ、モニターで見るだけでもいい気もするね。
なぜならこのくらいの口径になると眼視で見てもM51の腕の渦も見えるし
別に写真撮らなくてもいいかなってくらい見える。
もれがジョンソニアン手に入れてTGV-M買うのは、観望会で皆にモニターで見てもらう為。
あと惑星撮るのにジョンソニアンはいらない。
大口径になると光量が豊富だから携帯カメラでもブレずに撮れるから
必要ないと思うぞ。
417 :
1:2005/06/25(土) 14:14:35
418 :
1:2005/06/25(土) 14:16:25
419 :
416:2005/06/25(土) 16:59:08
420 :
1:2005/06/26(日) 07:26:27
>>419 20cmでそこまで綺麗に写るんだね
亜鈴星雲が綺麗だ、すげー
シュミカセだから?
421 :
Mr.名無しさん:2005/06/26(日) 07:52:03
一応天文板でのお約束のセリフを1に教えてあげよう
「趣味加瀬は糞」
だそうだ
422 :
Mr.名無しさん:2005/06/26(日) 07:55:20
416の写真が20Cmでイケてるのは
TGV-Mのせいだ
も少し詳しく言うとコンポジット機能の(ry
423 :
416:2005/06/26(日) 09:09:21
シュミカセがイマイチなのは眼視での見え味。
写真撮るには優れてる。
レデューサー付ければF3.3の写真鏡にもなるし、コンパクトで軽いから
小さな赤道儀にも載せられる。
写真専用として考えれば良い望遠鏡。
424 :
1:2005/06/26(日) 10:38:30
>>421-423 まぢっすか!?
シュミカセって反射と屈折のいいとこ取りなんだから、眼視は反射よりもマシ
なんだと思ってたよ。最近は反射よりもシュミカセが売れてるんじゃなかったの?
どのみちシュミカセは高いし、メンテも難しそうだから俺には買えないよ。
長く使うつもりだから、自分でメンテできる機材が欲しい。やっぱ今んとこは
Ninjaしか眼中にない。320か400で悩んでいるところ。
ちょっと金がたまったら勢いで320買っちゃうことだろう
425 :
Mr.名無しさん:2005/06/26(日) 15:44:18
DSの時といいWebcomの時といい1は全く人のアドバイスを聞く気がないようだから
言っても無駄だと思うが一応言っておく
忍者ははっきり言って眼視専用機だ
星雲が撮りたいなら趣味加瀬+赤道儀が結局安上がりだぞ
忍者で星雲を撮ろうとすると周辺機材で間違いなくそちらの方が高く付くぞ
って言ってもやってみないと納得できないんだろ
やってみれw
426 :
Mr.名無しさん:2005/06/26(日) 15:45:37
ちなみに今の趣味加瀬はほぼメンテナンスフリーといっても差し支えない
427 :
1:2005/06/27(月) 08:12:19
>>419-420 今、正直悩んでいるです。
やっぱ眼視用と撮影用は分けたほうがいーかなー、とか
ミードのLX200-20をとりあえず眼視用&撮影用に買っておいて、
金がたまれば更にNinja400を眼視用にして、LX200はサブにするとか。
金はかかるけど、こっちの方が現実的かなー、と
やっぱ星雲撮影に耐えうる赤道儀を自作する、っつーのは現実的じゃないし、
今回の冷却CCD自作で気付いたのは、「自作は意外と金がかかる」という
ことも分かったので
428 :
1:2005/06/27(月) 08:38:17
やっぱ趣味として長続きさせるためには、快適であることが第一だと思う
ので、機材が重すぎたり、導入とか撮影がうまくいかないようでは快適
とは言えないと思うのですよ。
そういう意味では今のところLX200-20が最適な気がする。GPS機能が
ついてるから、GPSが観測地を計算してくれるので導入の精度が格段に
あがっているらしいので、かなり快適に観測できると思う。ノートPCと
連動して観測できればかなり快適だし、楽しみも増えると思う。
シュミカセなら光軸をピッタリあわせれば、高倍率でも綺麗に見えるそう
なので、もしかしたらNinjaも当分は要らないかも知れない
429 :
1:2005/06/27(月) 08:48:43
430 :
1:2005/06/27(月) 11:15:29
431 :
1:2005/06/27(月) 11:46:20
これさえあれば、自作の冷却CCDやパワーメイトx5、オートスタースイート
が威力を発揮してくれるはずだ。
一番の問題は、そろそろ親にグチられそうな雰囲気っつーことだ。
ここんところ、毎週通販の荷物が届いてたからなー
432 :
416:2005/06/27(月) 12:55:13
>シュミカセなら光軸をピッタリあわせれば、高倍率でも綺麗に見えるそう
なので、もしかしたらNinjaも当分は要らないかも知れない
要は、自分の中での興味で、写真:眼視の比率がどのくらいあるかでしょう。
漏れは眼視8割写真2割。
20cmシュミカセを買う場合、写真7:眼視3くらいの気持ちでなければ
眼視で不満が出てくるかもね。
内部植毛紙貼り&光軸調整しても、アポ屈折やニュートン反射より
明らかにシャープネスが劣る事は否めないから、そこんとこは期待しないようにね。
433 :
1:2005/06/27(月) 16:12:49
>>432 まぢっすか!?
天文板ではシュミカセの方が見える、って言ってた人もいたんだけど
俺はまた騙されていたのか・・・orz
シュミカセって反射と屈折のいいとこどりだから、どっちよりもよく
見えるんじゃなかったのかよ
434 :
1:2005/06/27(月) 16:22:48
435 :
1:2005/06/27(月) 22:19:40
どちらかと言えば眼視用だと思うが
437 :
1:2005/06/28(火) 00:12:08
438 :
416:2005/06/28(火) 01:58:30
手軽に見るという意味だと眼視用ともいえるけれど、
眼視で楽しむならアポやニュートンの方が良く見えるのだから
中途半端。
シュミカセで写真撮っている人が多い事からも、写真向きと言えるのでは?
レデューサ他撮影用パーツが多いのを見ても明らか。
像の甘さもデジタル撮影では画像処理で気にならない。
439 :
1:2005/06/29(水) 06:40:26
>>438 レデューサとか赤道儀ウェッジとか、撮影用のパーツ多いね。
オートガイドも必要なのかな
今回はかなり高い買い物になるので、慎重に選びたいのだが、安いアウトレット品でもあれば
勢いで買ってしまいそうだ。
440 :
Mr.名無しさん:2005/06/29(水) 09:08:04
ミード使いのオレの話を聞いて桶
ミードは高級機種になっても以外と電気関係の故障&不具合が多いので
よほど腕に自信があるのでなければ保証のないアウトレットはやめておけ
DSごときでミードのメカを知ったような気になっていると痛い目に遭うぞ
まぁ1がアウトレットとかで買った後の悪戦苦闘日記をみるのも楽しみなので
そういうとこで買って見るのも可だがw
441 :
1:2005/06/29(水) 12:31:55
442 :
264:2005/06/29(水) 12:49:00
>>439 年寄り臭いことを言うようだが、、、
手動ガイドを経験してから、オートガイドを使え。
つか、一度は経験しておけ。
特に月・惑星以外は。
遠征時に、万一故障とか起きたら、手も足も出なくなるぞ。
443 :
1:2005/06/29(水) 12:57:32
>>442 はい
っつーか、オートガイダー高くて買えん
>>441の商品はミラーサイトだったようで、とっくに売れてしまっていた
そうだ。
444 :
1:2005/06/29(水) 13:22:28
やっぱ俺は撮影派ではなく、眼視派になろう。
目で見えないものが写真で撮れてもそんなに感動できるとは思えない。
あやうくカードローン地獄に落ちるところだったぜ
地道にお金をためて、Ninja320か400を買うお(^^)/
445 :
1:2005/06/29(水) 13:28:52
眼視だけなら金はそんなにかからないのに
撮影するとなると、その倍くらいは軽くかかってしまう
撮影はやっぱオマケ程度に考えておいた方がよさげだ
446 :
1:2005/06/29(水) 14:41:36
いっそのこと、Ninjaを自作してみるという方法もある。
↓30cmの主鏡&副鏡セットが7マソちょいだから、これくらいなら
俺にも即金で買える。
http://www.kasai-trading.jp/newtonianmirrors.htm どっかのサイトにカーボンで鏡筒を作る手法とかも掲載されてたし、
Ninja320みたいに分割鏡筒にできないこともないだろー
反射望遠鏡の作り方が書かれてある書籍も持ってるし、なんとかなるんじゃね?
金がたまるまで黙って待つというのは苦痛でしかないし、やってみる価値も
あるんじゃなかろうか。
447 :
1:2005/06/29(水) 14:49:29
愛機のDS-2114ATS君には悪いが、もしかしたら尊い犠牲になってもらう
ことになるかも知れない。自作Ninjaの開発費を削減するために、DS-2114
のパーツを流用するのだ。ファインダーとか接眼部、スパイダーとかは流用
できそうな気がする。
いずれは、自作Ninja用に使用する自作赤道儀台のモーター部分として
経緯台のモーターも流用するかも知れない。ってかそんなこと本当にできる
のかよ。
448 :
1:2005/06/29(水) 15:17:29
怖いくらいに今日は空が青い、久々のスカッ晴れだ
ひさしぶりに観測しよーっと(^^)/
449 :
1:2005/06/29(水) 18:22:22
450 :
1:2005/06/29(水) 19:14:14
でも、正直なところ、分割鏡筒にして光軸がズレない、なんてできるのかよ
と思ってしまう。どっかのサイトで自作なんてしないで素直にNinja買っときゃ
良かった・・・なんて言葉をふと思い出した。
451 :
1:2005/06/29(水) 19:29:33
うわっ、鏡筒の素材に使おうと思っていたGFRPっていう樹脂の加工は
人体への害が大きいらしくて素人には無理らしい。だめだこりゃ
やっぱ素直に金ためて買えってことかよ
>1さんへ。
>分割鏡筒にして光軸がズレない、なんてできるのかよと思ってしまう。
組み立て時に毎回光軸あわせをするんです。
それと、ミードの自動導入架台のモーターとコントローラーには
汎用性が無いそうです。
だから現在お持ちのDSから取り外すと、ただのガラクタになる恐れがあります。
汎用性がある自動導入システムなら、ビクセンのスカイセンサー2000なんですが
現在入手困難なのが惜しいところ。
しかしモーターの取付けを工夫すれば、たいていの架台に使用が可能という
優れものです。
453 :
Mr.名無しさん:2005/06/29(水) 21:00:38
1よ
もしかしたら勘違いしてるかもしれないかもしれないので言っておく
452にも書いてあるが、分割式鏡筒のドブは組立毎に光軸あわせをする
当然
忍 者 で も 毎 回 光 軸 あ わ せ を す る ぞ
454 :
416:2005/06/29(水) 21:33:38
455 :
1:2005/06/30(木) 08:31:06
>>446-448 情報サンクスコ
分割鏡筒って組み立てるたびに光軸合わせるのかよ、めんどいな
久しぶりにDSを使ってみたんだが、主鏡のクリーニングの影響で
光軸がズレてた。火星が丸くなって無かったので、丸くなるように
調節ネジをいじっていたらどうにか丸くなった。
やっぱちゃんとした光軸調整用のアイピースかコリメーターとかを
買わなきゃいかんのかな
456 :
Mr.名無しさん:2005/06/30(木) 08:38:07
午前2時踏切に望遠鏡を担いでった
撮影したいなら天文ガイドの誠報社の広告にある
星雲・星団の特別撮影セット購入しておけば最初の機材としては
間違いない
R200SSとGPD2をベースにしたやつね
ただし初心者にいきなりこの機材が届いても
組み立てられるとも思えない
そういう意味では近くに天文同好会とか仲間を見つけるのが先
という気もする
458 :
1:2005/06/30(木) 14:45:35
>>451 わかりますた
今日こそは木星を撮影したいんだが、仕事が忙しくて深夜まで
かかりそうだ・・・orz
木星は21時くらいがタイムリミットなんだよなぁ
気合い入れて仕事終わらせるぜ
459 :
1:2005/06/30(木) 21:48:48
ようやく仕事おわたお(^^)/
でももう木星沈んでるだろうなぁ・・・
460 :
1:2005/07/01(金) 00:00:16
ショック
かなり光軸ずれてるよ
合わせてる間に木星沈んじゃうし
461 :
1:2005/07/01(金) 00:09:45
2時頃になると月と火星が昇ってくるはずだ
もうちょっと待ってみよう
462 :
416:2005/07/01(金) 00:26:28
がんがれ。
こちらは曇天。
寝る。
463 :
1:2005/07/01(金) 08:16:34
昨日は最悪だった
光軸のズレはやばい。どうやって直していいのか分からん
まずはそっちから覚えなきゃ
改造Qcamも壊れちゃったし(接眼部の接着剤でくっつけてた部分が
外れた)惑星と月以外見えないっつーのも辛いところだ
贅沢を言わせてもらえば、惑星も星雲もくっきり見えて、導入も追尾
も簡単快適で撮影もチョー簡単、っつー夢のような環境が欲しいな
464 :
264:2005/07/01(金) 11:08:54
>>463 > 贅沢を言わせてもらえば、惑星も星雲もくっきり見えて、導入も追尾
> も簡単快適で撮影もチョー簡単、っつー夢のような環境が欲しいな
皆、色々と悩んで通過してきた道だ。
まぁ、ガンガレ。
465 :
1:2005/07/01(金) 12:17:32
466 :
1:2005/07/01(金) 12:23:08
467 :
1:2005/07/01(金) 13:20:24
昼休みに近くのホームセンターに立ち寄ったんだけど
レーザーポインターなんて売ってねーよ、一体どこに売ってんだよ
ってか一体何に使うんだ
468 :
1:2005/07/01(金) 13:21:41
レーザーポインターの用途なんて、野球スタジアムのバックネットから
ピッチャーに嫌がらせするくらいしか思い付かん
レーザーポインターの主な用途
黒板を示す長い棒のような物です。
プラネタリウムで係員が使っていたね。
473 :
1:2005/07/02(土) 20:49:37
>>472 だな
でも探し回ってようやく見つけたよ
¥2900だった
474 :
1:2005/07/02(土) 22:04:39
自作レーザーコリメーターは、
"芯出し"をちゃんとしないと光軸あいませんよ。
で、市販品にも、光軸がずれている製品があるんだな。
476 :
1:2005/07/03(日) 00:56:00
477 :
1:2005/07/03(日) 13:14:24
レーザーポインターが壊れたw
レーザーポインターのスイッチを入れる部分をネジでON/OFFする仕組みにしてたんだが
ネジを強く押しすぎてスイッチが載っている基盤のハンダづけされた部分が折れてしまって
いたようなのだが、ハンダづけしなおしても修復不可能だった。
また新しいの買って今度は折れないように気をつけなきゃ・・・orz
自作は失敗するとかえって高くついたりするので、そこも考慮しなきゃいかん。
それでも、自分でメンテできるから超長い目でみれば安くつくんだよなー
478 :
1:2005/07/03(日) 15:44:42
479 :
416:2005/07/03(日) 17:43:05
480 :
1:2005/07/03(日) 18:08:49
>>479 すげーなー、これって30センチ口径じゃなくて30インチなんだよなー
75cm口径www
482 :
1:2005/07/04(月) 11:05:02
483 :
1:2005/07/04(月) 12:17:00
>>482 沖縄は晴れじゃねえのか?
貴重な実験なんだから、報告しろよ
485 :
416:2005/07/04(月) 12:27:02
486 :
1:2005/07/04(月) 12:30:07
でもセンタリングアイピースって暗いところでは使えないんだな
これじゃあ仮にNinjaを購入しても光軸調整ができないってことになるから
結局レーザーコリメータが必要ってことになる。
先日、親父の工場にステンレス製のパイプでちょうど31.7φのやつを
見つけた。こいつを使えばもうちょっと光軸合わせがうまくいくかも
しれない。やっぱプラスチックでは最初から無理だっつーの
487 :
1:2005/07/04(月) 12:31:18
>>478 いや、光軸狂っててそれどころじゃなくって
ってか、素人にも観測できるものなん?
488 :
1:2005/07/04(月) 12:32:42
489 :
1:2005/07/04(月) 13:25:08
ナンバーズ4とロト6を¥2000分買った。
一発当てて欲しい機材を買うぜ!!
1ヵ月で¥10000投資するとして、1年間で12マソか
2年でNinja320買えるじゃん、アフォか俺は
せめて1ヵ月¥5000くらいにしとくか
ロト6で2億当てて、天文台付きの家を建てるのが俺の夢さ
490 :
1:2005/07/04(月) 13:28:24
第1600回 ナンバーズ4(抽選日07/04)
1184
9001
8147
8057
1517 セット
第246回 ロト6(抽選日07/07)
14 15 32 33 35 38
07 10 12 13 24 34
05 24 28 37 38 40
01 20 25 28 30 42
01 14 31 33 36 42
神様、当たりますように(-人-)ナムナム
491 :
1:2005/07/04(月) 13:36:34
俺と同じ考えの貧乏なやつらは沢山いるはずだ
そうだ、天文板にスレを立てよう
>>472 今思ったんだが、危険がアブナイって言い方はまるでミスターだなw
494 :
1:2005/07/05(火) 08:34:08
495 :
1:2005/07/05(火) 08:46:14
またマカエレのレス番がズレてた
×
>>486 ○
>>492 光軸もズレるわ、レス番もズレるわ、ナンバーズもハズレるわ・・・orz
496 :
1:2005/07/05(火) 23:20:11
梅雨も明けたはずなのに、ここのところ曇りがちの毎日
まともに観測できる日って、1年で数えられる程度なのだろうか
DSを購入して、未だに最高のシーイングの日に観測できたためしがない
明日は晴れますように(-人-)
497 :
1:2005/07/06(水) 08:33:07
その保証が一番の問題なんだが
光軸ずれても、なんか割れちゃっても、メンテナンスでも
全部本国送りです。
499 :
1:2005/07/06(水) 10:40:20
>>492 でも、それって国内で買っても、海外で買っても同じっしょ
主鏡交換だと10マソくらいかかるんだっけ?
自分でメンテできないっつーのは辛いけど、GPS機能の便利さを考えると
それでも買いかも。DSで不便なのは、自動導入も追尾も撮影も思い通りに
うまくいかなくて、あまり快適とは言えないっつーこと。
やっぱり趣味というのは快適じゃなきゃいけない、それが苦行のように
なってしまうと長続きしないのではないかと。まずはLX200GPSでそこそこ
に眼視&撮影できるような環境を整えてから、何年か後に大口径ドブで
眼視を存分に楽しめる環境を作りたいと思う。
500 :
Mr.名無しさん:2005/07/06(水) 10:42:03
1よ
おまけにここで値段は33マソと書いてあるが
送料とかサービス料とかその他謎の料金追加されるの知ってるか?
送料とかサービス料とか入るとそんなに国内と値段変わらない上に
「この商品の保証は海外では適用されません」の一文が販売先のページにある
天板の住人にはこのページはおなじみなんだが
何故あまり使われていないか考えてみそ
501 :
1:2005/07/06(水) 10:50:13
>>500 はい
もうちょっと、頭冷やしてから考えます(;_;)
502 :
1:2005/07/06(水) 10:51:28
>>500 送料は計算したけど、サービス料とか謎の料金って何だ????
503 :
Mr.名無しさん:2005/07/06(水) 10:52:58
確かにGPS機能は便利だが
それってアライメントとかが自動になるわけじゃなくて
観測地等の初期設定が自動になるだけ
極端な話観測地を何十キロも移動させなければ
ほとんどGPS無しのヤツとアライメントの作業的には変わらない
DSに手を焼いているようでは
LX200GPSのマニュアルを読んだだけでLX200が使えると思ったら大間違い
何か不明点があったときに電話でさくっと質問が出来るのが国内サポートのいい点でもある
504 :
Mr.名無しさん:2005/07/06(水) 11:02:16
国内送料、消費税+国際送料+サービス料+手数料
だ
HPの「海外発送について」の項を読むべし
505 :
1:2005/07/06(水) 11:03:20
>>503 マニュアル読んでも使いこなすの難しいのかよ
LX200ってそんなに難しいものだったのか・・・orz
でも、鏡筒をテキトーに北側に向けるだけで、自動的にどんな天体でも
ほぼ100%自動導入&追尾できるっつーのは正直羨ましい。
LXユーザーが言うには、一度も導入を外したことが無いとか言ってたけど
本当かなぁ?
506 :
1:2005/07/06(水) 12:34:01
やっぱ地道に貯金しつつ、宝くじが当たるのを待つのが賢明か
国内のアウトレットで超激安なやつが出てくるまで待ってみるお。
自分でメンテできないんだから、やっぱ保証とかサポートはちゃんとした
ところで買いたい
LX200GPS様は、機嫌が悪いと動いてもくれません。
そんな状況を見たことがあります。
>宝くじが当たるのを待つのが賢明
全然賢明じゃないだろ
509 :
1:2005/07/07(木) 08:14:57
>全然賢明じゃないだろ Σ('A`)y‐~
510 :
1:2005/07/07(木) 10:13:56
自作レーザーコリメータによる光軸修正はうまくいかなかったので
結局、光軸修正アイピースを注文しちまった。
こっちの方が電池とかの消耗品もないんだし、最初からそうしろっつーの
511 :
1:2005/07/07(木) 10:27:15
512 :
1:2005/07/07(木) 11:36:28
よく考えてみると、俺はまだDS君を完全に使いこなしてはいない。
DS君が備えている能力を最大限に引き出した上で成仏させてやりたい。
そのためには、まずは光軸を完璧に合わせて、買ったときよりも☆が
見えるようにしてやりたい。
DS君と自作の冷却CCDで星雲も星団も撮影してやるさ。視野回転など
気にしない、いっそのこと24時間タイマーでも購入して自作で
デローテーションさせたろか
513 :
1:2005/07/07(木) 20:55:26
今日は晴れてるのに何故だかやる気がでねー
今日は、七夕ですぞ
516 :
1:2005/07/07(木) 22:31:08
>>514 ちょっと風邪気味でもあるので
>>515 ああ、その本の続編ならこの前買ったよ
ロト6ハズれた、また次に期待しよう。
☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡
1>
空調きかせすぎ でつか?
きおつけて ☆彡
保守しとく
ホシュ
521 :
Mr.名無しさん:2005/07/08(金) 02:29:17
緊急保守
522 :
Mr.名無しさん:2005/07/08(金) 05:25:46
朝だよ
523 :
1:2005/07/08(金) 05:47:08
524 :
1:2005/07/08(金) 06:03:19
525 :
Mr.名無しさん:2005/07/08(金) 09:40:33
ほぉ天板のロムこまめにやってんだ
524の充電器、天板のセレスレで情報ゲットして買ったな
526 :
Mr.名無しさん:2005/07/08(金) 09:44:22
しかし実際2時間くらいでDSは電池使いきらんぞ
使い方に問題あるか欠陥品かのどちらかだな
嬉しそうに用もないのにあっち向けたりこっち向けたりさせてんだろW
それともセレスレの2時間で電池切れの情報を鵜呑みにしたか
天文板のスレッドはROMって参考にしてる割に
直接アドバイスすると、耳貸さないしな
人と会話するのは苦手とかそういう感じか?
528 :
Mr.名無しさん:2005/07/08(金) 10:20:03
荒らしはスルーで
529 :
1:2005/07/08(金) 10:33:14
530 :
Mr.名無しさん:2005/07/08(金) 10:38:42
>>527 んーまぁそんなかんじだろうな
直接人と話してけなされるのがイヤだから
一人でこそこそやって結局遠回りって香具師
まぁ見てて結構楽しんでるケドw
531 :
Mr.名無しさん:2005/07/08(金) 10:42:56
1よ前々から思ってたんだが
ナゼこんな時間にこまめにレスつけられるんだ
漏れもだが(自爆
532 :
1:2005/07/08(金) 11:01:58
PC1人1台の職場ならどの職場でもこまめにレスできるんじゃね?
監視の厳しい職場なら難しいと思うけど
ちなみに印刷屋
533 :
1:2005/07/08(金) 13:23:01
屁スレが乱立してたんだな
保守してくれた人アリガトウ(^^)/
534 :
1:2005/07/08(金) 19:46:52
あげ
535 :
Mr.名無しさん:2005/07/08(金) 19:49:39
光年って何ですか?
536 :
Mr.名無しさん:2005/07/08(金) 19:52:12
537 :
Mr.名無しさん:2005/07/08(金) 20:05:07
>>536 じゃあ距離の単位なんだ
光は一秒に30万`進むから
300000×60×60×24×365`か!
538 :
Mr.名無しさん:2005/07/09(土) 02:47:14
保守
539 :
1:2005/07/09(土) 08:37:05
昨日はCCDカメラを修理した。
スリーブの接着部分が外れていたので、もう一度強力接着剤で接着
しなおした。今度は接着剤を大量に使ったのでもう外れないだろう。
今日か明日頃には注文していた光軸修正アイピースも届くので、ようやく
まともに観測できる環境が整う、というか整って欲しい
540 :
1:2005/07/09(土) 19:58:20
保守
541 :
1:2005/07/09(土) 20:05:15
乾電池を充電するやつが届いた。
DSで使ってた電池は30分もしないうちに充電完了した
光軸修正アイピースは明日ごろには届くはず
542 :
1:2005/07/10(日) 01:22:33
電車スレ、うぜー
543 :
1:2005/07/10(日) 08:14:01
とくに書くことないよ保守age
セミがうるさい
544 :
Mr.名無しさん:2005/07/10(日) 08:18:45
545 :
1:2005/07/10(日) 18:44:11
おいおい、放っておいたら落ちるとこだったよ
今日、天文ガイドと星ナビ8月号を買ってきた
マターリ雑誌を眺めているだけでも気持ちが落ち着く
リング星雲の中心にある星は25cm口径じゃなきゃ見えないんだそうな
そう言われると、次に買うのはやっぱ20cmではなく最低でも25cm口径だな
とおもた
546 :
1:2005/07/10(日) 18:51:56
今日あたり光軸修正アイピースが届くだろうか、と思っていたら
今頃になって「商品出荷のお知らせ」メールが届いてやんの
なにやってんだ●YOEI
548 :
1:2005/07/10(日) 19:05:25
>>547 GINJI300は初日で売れちゃいましたね
やっぱ今んとこの予定は、ミードのLX200GPS-25を買ったあとに、更に金ためてNinja400っつーのが
理想です。来月あたり、ちょっとした臨時収入でLX200GPSが買えてしまうかも知れん
549 :
1:2005/07/10(日) 19:08:19
今日も、空がちょっと薄く曇っていてシーイングは期待できないが
天体観測逝ってくる。期待していた光軸修正アイピースが届かないので、
ショボい自作レーザーコリメータでもう一度光軸修正するしかあるまい。
550 :
1:2005/07/10(日) 21:42:19
光軸修正断念・・・だめだこりゃ
曇ってて☆が見えないうえに、やっぱ自作レーザーコリメーターではそれ自体に
信頼性がないので、根本的に無理っぽい
やっぱ市販品の方が信頼できるので、光軸修正アイピースが届くまでひたすら
待とう。火曜日くらいには届くだろ、焦るべからず
551 :
1:2005/07/10(日) 21:46:05
俺が自作でニュートン反射を作ろうと思い立ったときにみんなが止めたのはこういう
ことだったのだろうか・・・10cm口径ですらろくに光軸を合わせられない俺に
30cmのニュートン反射が自作できるわけねー、ってことか
552 :
Mr.名無しさん:2005/07/10(日) 22:02:51
553 :
1:2005/07/10(日) 22:12:48
はい
554 :
Mr.名無しさん:2005/07/10(日) 22:33:48
555 :
1:2005/07/11(月) 10:01:01
>>554 作品017がどれだけすごいものなのかよくわからん
手提げケースに収納することを考えて設計してるとこがすごい。
まずケースありきで作る発想がグレイト。
>>1さん、星祭行こう星祭。
実物を見てから決めても良いんじゃない?
天文ガイドあるなら、8月にある原町とか胎内とか。
・・・しかし、胎内には笠井さんこないんだよな。
昔天文ガイドの編集者とけんかしたとかで。
558 :
1:2005/07/11(月) 22:57:27
>>557 天文ガイドをチェックしてみるです。
ってか、俺、沖縄住みですよw
559 :
1:2005/07/11(月) 23:39:49
>>557 天文ガイドみても探せなかったので、ググりました。
8月末に新潟県で胎内星祭りってのが開催されるんですね
残念ながら遠すぎて逝けないっす(;_;)
560 :
1:2005/07/12(火) 10:27:24
保守あげ
沖縄は国内有数の惑星観測に適した地域だね。
南のオメガ星団もさぞかし良く見えるだろうな。
羨ましいぞ。
沖縄って南十字星みえるんだっけ?
563 :
1:2005/07/12(火) 15:21:35
>>555 まじっすか、オメガ星団探してみるぽ
200倍でも見れる?
8月号の星ナビの星雲/星団の特集は初心者の俺には参考になったです
>>556 最南端の波照間島ならいつでも見れるらすい。
本島でも年に数回だったかな
564 :
1:2005/07/12(火) 15:31:36
565 :
1:2005/07/12(火) 15:33:11
566 :
1:2005/07/12(火) 15:46:00
球状で全天一の大きさと明るさオメ星団は、50倍〜80倍で充分。
10cmでも粒粒が見えるかも。
568 :
1:2005/07/12(火) 16:16:16
遠征汁
570 :
557:2005/07/12(火) 20:26:18
そうか、1さん沖縄の人か。
そうすると新潟県の胎内は難しいな、残念。
571 :
1:2005/07/12(火) 21:34:35
>>570 残念です、
>>557さん楽しんできてください(^^)/
今日、ようやく光軸修正アイピースが届いた。
今から光軸修正するお(^^)/
俺にもできるかな
572 :
1:2005/07/12(火) 22:18:13
だめだこりゃ・・・orz
センタリングチューブってやつがミードには合わない、ドローチューブの中の部品に
当たってしまい、入りきらない
それに、説明書に書かれている光軸修正法もすんげーむずい
どうすりゃいいんだ・・・orz
573 :
1:2005/07/12(火) 22:38:12
なんの!合わぬならば強引に合わせてしまえ!!
ビニールテープで接眼部をグルグル巻きにして、強引にセンタリングチューブを
合わせてみた。すると、センタリングチューブに貼り付けた十字のテグスが見えた。
スパイダーの中心とかなりズレているのが分かった。
574 :
1:2005/07/12(火) 22:41:37
ってか、主鏡と斜鏡にはセンターマークがないんだよな。これってセンターマークがあることを
前提にしているものらしい。主鏡に自分で目見当でセンターマークつけたろか
主鏡の中心部はほとんど使われることはないらしいので、極細のマジックペンでちょこっと
印をつけるくらいは問題なかろう。しかし、斜鏡の場合はそうはいかないらしい。どうしよう・・・orz
575 :
1:2005/07/12(火) 23:05:06
主鏡には説明書に書かれてあるようなセンターマークを直径3mmくらいの大きさで書いてみた。
斜め鏡には直径0.5mmくらいの点を書いてみた。これでいいのかどうか分からないけど、
DSくんには尊い実験台になってもらうことにする。ごめんなDSくん・・・(;_;)
迷走してるなあ。
577 :
1:2005/07/13(水) 01:38:59
光軸合わせ、ほぼ完了!
ようやくDSを買った頃に近い鮮明さで見えるようになっただろうか。
最終的には木星を見てみないとまだわからないけど、ちょっとはマシになったかも
578 :
264:2005/07/13(水) 16:14:14
>>577 遠くで光ってる碍子を、高倍率で見てみそ。
大体のところは分かるから。
579 :
Mr.名無しさん:2005/07/13(水) 16:29:35
濡れ今度沖縄イクヨ。旅行で。
あぁ〜、星ミタイナァ。
580 :
Mr.名無しさん:2005/07/13(水) 16:47:41
マウナケアの星見るツアー行きたいよ
581 :
1:2005/07/13(水) 21:26:45
今、仕事から帰宅。
まだ木星が見えているので、いまから観測逝ってくるです(^^)/
582 :
1:2005/07/13(水) 23:13:49
木星で光軸あわせたのに
いまから撮影というところで木星沈んじゃった
583 :
Mr.名無しさん:2005/07/13(水) 23:35:20
このスレは1がいるからこそ持ってるな。
ガンガレ1。影で応援シテマッス。
584 :
1:2005/07/13(水) 23:48:46
thx
リング星雲探してるんだけど見つからねー
585 :
1:2005/07/14(木) 00:09:44
PCのACアダプター持ってくるの忘れたので
バッテリー切れた
最悪
586 :
1:2005/07/14(木) 07:26:55
昨日の観測では、一番忘れちゃいけないものを忘れてしまった・・・orz
PCが使えなかったら、つるプラも見れないからどの位置にどの星団・星雲が
あるのかも分からないし、撮影もできねー。遠征じゃなかったのがせめてもの
救いか
光軸のほうは木星のスジが見えるくらいまで回復したんだけど、もうすこし
くらい鮮明にならないと、直焦点撮影ではきついのではないかと思う
直焦点で更に光軸あわせるっつーのは難しいだろうなぁ
587 :
1:2005/07/14(木) 07:29:51
改めて感じたのは、星座の位置とか星雲・星団の正確な位置ってのは、やっぱ頭の中に
入れておくか、あるいは観測しながら覚えていかなきゃ駄目だなー、ということ
つるプラを見ても星雲の正確な位置がよく分からなかった(つーか、見えなかった)ので
今後の課題にしたい。ってか、もっとF値の明るいドブとかなら、簡単に探せたんだろう
けど
588 :
Mr.名無しさん:2005/07/14(木) 09:42:25
普通光軸は最終的に輝星に発生するジフラクションリングで調整するんだが
一体面積のある木星でどうやって光軸最終調整したんだ
っていうか木星の見え方のコントラストでである程度光軸の確認はできるだろうが調整はできんぞ
追伸:星雲星団探しは最初は星団からはじめるのがいいぞ
星雲は思った以上に淡くて視野に入っていても慣れていないと初めてだと見落とすことが結構ある
その点星団なら星なんである程度見つけやすい
そうやって慣れていくと星雲も見つけられるようになる
しかしお気に入りのオートスターはどうした
しっかりアライメントすればDSでもファインダー内に入るくらいの精度はある
パソコンにつなげなくても何千ものデータが入ってるゾ
590 :
1:2005/07/14(木) 14:27:09
>>589 日記帳です
>>588 やっぱ最終的にはあの輪っかでやるんですね、わかりますた(^^)/
自動導入は調子いいっすよ、昨日も火星が一発で導入できたし
リング星雲もファインダーの中には捉えていたんだろうけど、光軸が
うまく合っていなかったせいか淡すぎて見えなかったんだと思うです
今日は昨日よりも天気がいいので、今日こそ撮影やるです
591 :
1:2005/07/14(木) 14:30:16
やっぱLX200GPS欲しい
もっと快適に天体観測したい、まるで苦行のような状況が続いているので
こんなことばかりでは長続きしねーよ
金がないからしょうがないけど、どうにか工夫して少しでも快適な環境に
したいものだ
592 :
1:2005/07/14(木) 15:26:59
今日観測するときは星ナビ8月号を持っていったほうが良さそうだ
星座のどの位置に星雲・星団があるのかが細かく書かれているので
これがないとド素人の俺にはさがせねー
593 :
1:2005/07/14(木) 22:10:18
観測現場から中継
カメラがうごかねー
この前落としたときに壊れたんかなー
そういや動作確認してなかったか
ほしゅ
595 :
1:2005/07/14(木) 23:58:06
また屁スレ?
596 :
1:2005/07/15(金) 00:09:45
今、帰宅
今日はもうどうしようもなくなってしまい、早めにあきらめて帰ってきてしまった・・・orz
今日の不幸な出来事をまとめてみよう
・WebCamが認識されなかった。前回、カメラが落下した時にCCDの配線が切断した
恐れあり。CCDは強力接着剤で固定し分解不可能なので、再度ハンダづけするのは困難。
・WebCamのソフトウェアが起動しなかった(再インストールしろ、とエラーが出た)
・DSの電池切れ
・高倍率で光軸を合わせようとするが逆にズレてしまい、振り出しに戻ってしまった
なんでこうも辛い日々が続くのだろう・・・
597 :
1:2005/07/15(金) 09:31:48
定期あげ
598 :
Mr.名無しさん:2005/07/15(金) 10:49:15
スタジアムに一茂を忘れてきた某野球選手のような落ち着きの無さ。
準備万端という言葉の対極にあるな、仕事のほうは大丈夫なんだろうかと心配な漏れ。
600 :
Mr.名無しさん:2005/07/15(金) 14:13:36
1よ
LX200GPSを買っても天体観測は基本的に苦行だ
GPS機能で初期設定が多少楽になるだけで
その後の作業はDSと大してかわらん
特にwebカカメラ関係の設定と操作はLX200GPSにになっても全く変わらない
601 :
1:2005/07/15(金) 21:38:23
602 :
Mr.名無しさん:2005/07/16(土) 01:35:35
投げやりだなw
603 :
Mr.名無しさん:2005/07/16(土) 07:34:46
そろそろ飽きたか
604 :
Mr.名無しさん:2005/07/16(土) 07:37:23
605 :
1:2005/07/16(土) 10:33:05
まだまだ諦めてないお(^^)/
光軸修正がうまくいかない理由を正直に打ち明けます
ずーーーっと前に植毛紙を鏡筒に貼る作業で、植毛紙を裏表逆に入れちゃって
それを直すために主鏡を外したんです。んで、主鏡がちょっと汚れてたので
クリーニングしちゃおうと思って、マニュアルの通りにクリーニングしたつもり
だったのです。
しかし、レンズクリーナーを使ったまではマニュアル通りだったんだけど、
レンズクリーナーのセットに付いていた布を使っちゃったんですね、これで
主鏡にキズというかスジみたいなものが思いっきり沢山ついちゃったんです。
もしかしたら、これが高倍率で見たときにモヤッとして見える原因なのかなー
と思いながら光軸修正してるうちに逆にズレちゃったわけです。
606 :
1:2005/07/16(土) 10:37:33
これ言っちゃうとまた
「それ見たことか!」とか「人の話しを聞けよ!」とか言われそうだから
言えなかったの(;_;)
主鏡を再メッキしちゃおうかな・・・
どうせ再メッキするくらいなら、ホームセンターで売ってるポリマールとか
いうつや出し布でイチかバチかでスジ消えないだろうか、という無謀なことを
考えてみたりする。
607 :
1:2005/07/16(土) 10:41:16
色々調べてみると、主鏡って蒸留水で洗わなきゃいけないんですね。
そんなことマニュアルに書いてねーんだもん・・・(;_;)
ときどき、なんて不親切な業界なんだろう、とか思ってしまう
608 :
Mr.名無しさん:2005/07/16(土) 11:10:02
いやー確かに
漏れは天文業界人じゃないが
日本のプロダクトサービスからかけ離れた状態だよな、望遠鏡業界って
あんな高いモン売っておいて説明書はぺらぺら
肝心なことは書いてない
ほとんど詐欺と紙一重じゃないかと思えるようなこともある
大体量販店なんかでもすげー星雲や惑星の写真入りのカタログ見せて
望遠鏡売ってるが買ってみると全然見えないんだが
販売店に電話してみても「そういうもんです」のひとこと
これって普通の商品じゃかんがえられなくね?
609 :
600:2005/07/16(土) 11:21:37
まぁLX200を買っても苦行だっつーのはそういうことだ
マニュアルは初心者のために書かれてないし
販売店にわからんこと聞いても男には冷たいw
大体望遠鏡ショップにいるようなやつは好きモンのオタ野郎だから
男みると客でも「けっその位勉強しろや」みたいな態度だが
女が来るとオタ臭くて普段もてないもんだから必要以上に張り切って見てると痛いよw
610 :
1:2005/07/16(土) 19:36:57
今、ポリマールっていうつや出し布のソフトタイプで磨いたら主鏡が綺麗になったよ!
小さなスジ状のキズが殆ど無くなった。買ったときほどではないけど、これだけ綺麗に
なればあとは光軸さえ合わせればなんとかなるだろー、助かったー(^^)/
それとWebCamも修理しなきゃ
611 :
1:2005/07/16(土) 19:38:14
台風が近づいているので、また数日間は観測できないけど、台風が過ぎた後って
シーイングが良くなるんじゃね?
612 :
1:2005/07/16(土) 20:18:02
やったーー!!カメラも直ったーーー!!(^^)/
どうやらハードウエアの問題ではなく、ソフトウエアの問題だったようだ
ドライバとかのソフトウエアをインストールし直したら正常に動作した。よかったーー
とりあえず1さんは初心者がいろいろ嵌りやすい罠に全て綺麗に
嵌ってくれているから、自分の体験をきっちりとWebサイトか何かに
まとめて発表して欲しいな。
そうすれば、犠牲者の数が減るだろうし星見る奴がどんどん増えるかも。
まぁ、とにかく、ガン( ゚д゚)ガレ
615 :
1:2005/07/17(日) 05:33:40
>>614 これすげー面白いw
まだ続いてんの?それ
616 :
Mr.名無しさん:2005/07/17(日) 14:06:28
2005南の島の星まつり石垣島
2005年8・6(土)〜7(日)
石垣島新港地区サザンゲート広場
17時受付(先着1000名に天文グッズプレゼント)
問い合わせ
石垣市企画開発部観光課
0980−82−1535
617 :
1:2005/07/17(日) 17:34:09
>>616 離島マンドクセ
雑誌を読んでいると、昔の天文家ってすごいなーって思う。
200年も前に小惑星とか発見してるんだぜ
こんな便利な時代になってるっつーのに、俺にはせいぜい月とか惑星とか名のある恒星を
見つけることくらいしかできない。仮に、俺が数百年前に生まれていたとして、高倍率の望遠鏡
を所有していたとしても、地動説すら思いつかなかったことだろう。
自称アマチュア天文家を名乗る俺としてはこのままではいけない。望遠鏡で空を眺めて
「あー、星が綺麗だ・・・」だけではいけないのだ。自称アマチュア天文家を名乗るからには
映画のように地球に衝突しそうな天体をNASAよりも早く発見して地球を救う、くらいの気概が
なくちゃいかん。
619 :
1:2005/07/17(日) 19:20:53
>>618 わかった、がんがります
というわけで、中学生の教科書っぽいものでも探して早速勉強しますわ
ちょっと書店まで逝ってくる
620 :
1:2005/07/17(日) 21:47:57
今、帰宅
■買ってきたもの
・小学館の図鑑 星と星座(小学館)
・宇宙はどこまでわかっているか(NHK出版/池内了)
・フルーツバスケット17巻(白泉社/高屋奈月)
621 :
1:2005/07/17(日) 21:51:33
図鑑の方は、まずは基本である星座と星雲の位置を覚えるという意味で
一番良さそうな感じだったのでこいつを選んだ。
もうひとつは文字ばっかりの本で、難しそうな計算式とかが書かれていたんだけど
初心者にも分かりやすそうな感じだったので買った。
漫画の方は口直しのため
622 :
1:2005/07/17(日) 21:58:24
この前の観測での反省点は、さそり座とか、こと座、はくちょう座については星座の形が
分かったんだけど、他の星座は他の小さな星とごちゃごちゃになってよく分からなかった
という点だ。それと、こと座の位置は分かっても、つるプラだけではリング星雲の正確な
位置がよく分からなかったように、星座と星雲の位置関係について記されている書籍が
欲しかったというのもある。
今日買った図鑑には、その星座と星雲の位置関係が季節ごとに分かりやすく書かれて
いたので、観測する際にも利用できると思う。
624 :
1:2005/07/18(月) 08:39:26
あげ
1さん、がんばって
漏れも望遠鏡買ってみるかな
星にはガキの頃から興味あったし
暇と金を持て余してたところだ
628 :
1:2005/07/19(火) 07:22:37
そろそろ私の主砲も始動させんとな。
>>628 体力の方ももてあましてないと無理と思われ
631 :
1:2005/07/19(火) 17:00:14
まずはDSを使いこなさなきゃ。
LXーGPSは、たぶんもっとめんどいよ。
633 :
1:2005/07/20(水) 00:12:43
>>633 普通にビクセンSXかGPDにスカセンじゃだめなのか?
鏡筒はタカハシのをつければよかろう
635 :
1:2005/07/20(水) 11:54:18
636 :
1:2005/07/20(水) 22:06:26
捕手あげ
637 :
1:2005/07/21(木) 07:40:15
昨日、センタリングアイピースで再度光軸あわせをしてみた。やっぱうまくいかなかった
どうすりゃいーんだ・・・orz
タカハシのセンタリングアイピースがDS君に合わなかったのは、DS君には接眼部に
エクステンダー系のレンズが組み込まれていて、そいつにぶつかることが原因だったよう
なので、アルミ製のセンタリングチューブを15mmほど切断してやってみたのだが、やっぱり
うまく合わない。
こうなったら、自作のレーザーコリメータ(プラスチックで簡単に作ってみた)をちゃんとした
素材を使って作り直してみるしかない。レーザーコリメータであれば、光の方向を自分の目
で見てチェックできるので、レーザーコリメータの強度あげて芯出しさえうまくやれば必ず
精度は上がる・・・はずだ
>>1さんへ
簡単なニュートン式反射望遠鏡の、光軸あわせの方法。
1、富士フィルムのフィルムケースの底に穴をあけて、接眼筒のアイピースを入れる部分に取付ける。
(富士フィルムの35_フィルムのケースと、アメリカンサイズのアイピースは外径がほぼ同じ)
2、フィルムケースにあけた穴から接眼筒をのぞき、見える物すべてを同心円状になるように
調整する。
小口径長焦点なら、これで問題無い。
639 :
Mr.名無しさん:2005/07/21(木) 20:09:05
接眼部の補正レンズは外れないの?
640 :
Mr.名無しさん:2005/07/21(木) 20:37:31
/⌒ヽ
二( ^ω^)二⊃ /⌒ヽ
| / /⌒ヽ ⊂二二( ^ω^)二⊃ 光る頭を追い越したらー
( ヽノ 二( ^ω^)/⌒ヽ | /
ノ>ノ ⊂二二二( ^ω^)二⊃ ヽノ /⌒ヽ
レレ ( ヽノ| / ノ>ノ 二二( ^ω^)二⊃ 君にきっと逢えるねー
ノ /⌒ヽ レレ | /
⊂二二二( ^ω^)二⊃ /⌒ヽ ( ヽノ 新しい輝き
| / レ 二( ^ω^)二⊃ ノ>ノ
( ヽノ | / レレ
ノ>ノ ( ヽノ
/⌒ヽ
二( ^ω^)二⊃ /⌒ヽ
| / /⌒ヽ ⊂二二( ^ω^)二⊃ 光る風を追い越したらー
( ヽノ 二( ^ω^)/⌒ヽ | /
ノ>ノ ⊂二二二( ^ω^)二⊃ ヽノ /⌒ヽ
レレ ( ヽノ| / ノ>ノ 二二( ^ω^)二⊃ 君にきっと逢えるねー
ノ /⌒ヽ レレ | /
⊂二二二( ^ω^)二⊃ /⌒ヽ ( ヽノ 新しい輝き
| / レ 二( ^ω^)二⊃ ノ>ノ
( ヽノ | / レレ
ノ>ノ ( ヽノ ⊂二二二( ^ω^)二⊃ ブーン爆撃だお
三 レレ ノ>ノ
/⌒ヽ
二( ^ω^)二⊃ /⌒ヽ
| / /⌒ヽ ⊂二二( ^ω^)二⊃ 光る風を追い越したらー
( ヽノ 二( ^ω^)/⌒ヽ | /
ノ>ノ ⊂二二二( ^ω^)二⊃ ヽノ /⌒ヽ
レレ ( ヽノ| / ノ>ノ 二二( ^ω^)二⊃ 君にきっと逢えるねー
ノ /⌒ヽ レレ | /
⊂二二二( ^ω^)二⊃
641 :
1:2005/07/21(木) 23:04:32
>>638 THX
>>639 はずれないっす
今日、塩ビパイプを加工してレーザーコリメータを改造したです
うまく光軸あったような気がするので観測地まできました
642 :
Mr.名無しさん:2005/07/21(木) 23:41:07
結果報告を待ってます。
643 :
1:2005/07/22(金) 00:22:03
冷却CCDで月面を撮影してみたんだけどノイズが酷い
雲が出てきたので月しか見えない
644 :
1:2005/07/22(金) 00:37:51
DSの電池が切れたので食事中
今日はちゃんと予備の電池も持ってきたしその場で
充電もできる。星雲も見つけられるように図鑑も持ってきた
満月の夜に星雲って。
646 :
642:2005/07/22(金) 01:01:48
M31が東に上がっているし「ボヤッ」とは見えるでしょ。
647 :
642:2005/07/22(金) 01:04:08
西のM13はどう?
648 :
642:2005/07/22(金) 01:07:18
アッ!
星雲じゃない。
類が友を呼んでいる、慌て者が集うスレはここですか?
楽しい楽しい
651 :
642:2005/07/22(金) 01:47:47
同じ慌て者には、人ごととは思えない、、です。
頑張ってホシィ。
652 :
1:2005/07/22(金) 04:17:16
ただいまー
あの後、仮眠とってたんだが、再び恒星を見てみると光軸がやっぱイマイチだったので
何とかリングってやつで光軸をあわせてみたんだが、いつものパターンで逆に
光軸が狂ってしまった・・・orz
何とかリングで光軸をあわせるのはマジむずかしい。その何とかリングがどんな形の時に
どの位置のネジをどの方向に回せば光軸が合うのかサッパリわからん。
次回からは、何とかリングではなく火星で光軸を合わせてみたほうがやりやすいのでは
ないかと思う。火星の方が綺麗な円形になるように光軸を合わせればいいので、こっちの
方が俺にとってはやりやすい。それに今回はレーザーコリメータの芯出しの方もうまくいって
無かったのだと思う。
653 :
1:2005/07/22(金) 04:24:00
正直、光軸合わせがこんなにも難しいもんだとは思ってもいなかった
こんなことならいっそのこと自動的に光軸を合わせてくれるRCXシリーズでも
買ってしまいたい、という衝動に駆られてしまう。
とにかく今日の課題は、光軸合わせとWebCamのノイズってとこだな
やっぱCCDチップにつながっているワイヤーのノイズをチップが拾ってしまって
いるのだと思われるので、どうにか対策を講じたい。
自費出版で「反射望遠鏡の光軸調整法」という本が有る。
コプティック星座館
電話 03-3207-4101 お問い合わせ
[email protected] ここで購入出来るから、難しいけど読んでミソ。
教えて?
レーザーコリメータの芯出し→Vブロック上で回転させてビームの回転等を見て出した?
光軸調整→火星は不向きだよ(前に指摘されている)、調整時の倍率は高倍率でやった?
657 :
600:2005/07/22(金) 07:50:36
大体火星が円形に見えないってことは
そりゃ相当光軸が狂ってるって事だ
火星が丸く見えないなんてのは光軸調整以前の問題で
光軸調整アイピース無しで普通に仮組しても丸く見えるとこまでセッティングできるぞ、普通
可能性は二つ
藻前さんがとてつもなく不器用か(普通反射の光軸調整は器用なヤツなら中学生でもできるぞ)
反射鏡を押さえているツメが反射鏡を圧迫してて星が変形(この場合は星がおむすび型になる)
まぁとにかく純ニュートンのDSの光軸出しに苦労してるようでは
趣味加瀬のLXの光軸出しは絶対できんぞ(滅多に狂う物ではないが)
658 :
Mr.名無しさん:2005/07/22(金) 09:00:24
光軸調整、って大変そうですね…
自分には出来そうにないぽ。
ガンガレ、光軸調整と戦う毒男さん!
660 :
Mr.名無しさん:2005/07/22(金) 09:09:20
>658
初心者だから毒男板にいるんだろーがw
っていうかうれしそーにアシーのホムペなんかで説明してるとこ見るとオマエも初心者かww
>660=657
図星かww
初心者が偉そうに語るからぼろが出る。
初心者は素直に市販のレーザー買っとけ。
662 :
Mr.名無しさん:2005/07/22(金) 10:57:21
初心者同士で喧嘩しないのw
ここは1の日記帳
663 :
Mr.名無しさん:2005/07/22(金) 10:59:13
そうだなw
>658
600さんは真円とかの話と違う意味で言ってるよw
それ以前の問題という話
665 :
1:2005/07/22(金) 22:00:33
こばわ
>>664さん、
>>600さんの言う通りで、それ以前の問題でした・・・orz
もう一度、鏡筒のセッティングから根本的に見直してみたです。
まずは主鏡や副鏡を取り外して、主鏡は水平器を使って水平にというか
ニュートラルな状態になるようにセッティングしなおして、副鏡もスパイダーの
中心になるようにネジの閉め具合を均等にしてセッティングしなおしました。
すると、センタリングアイピースやレーザーコリメータも使用していないのに
今までよりも光軸があっていたです。
今回の反省点は「光軸合わせ=センタリングアイピースorレーザーコリメータ」
という図式が頭の中にあったため、基本的なセッティングが不十分なまま
光軸修正用の機器に頼りきって光軸調整をしたことがいけなかったように
思います。光軸修正というのはあくまでも最終的な微調整であって、まずは
基本的なセッティングなのだなー、と思いました。
666 :
1:2005/07/22(金) 23:15:33
ようやく恒星が丸く見えるようになった。
やっぱり星像で光軸を合わせるのは自分にはまだできないです。
邪道かもしれないけど、自分がやってみた方法は
まず、高倍率で月に焦点を合わせ、これ以上は鮮明に見えないくらいまで
合わせる。次に、六角レンチで主鏡を調整し、それ以上に月の模様が鮮明に
見えるようになる方向に六角レンチを回す。
この方法で合わせていったら恒星がいつのまにか丸く見えるようになって
いたです。こんなんでいーんかな
望遠鏡買って、2ヶ月
<font color=blue>ここまで深くやっている人はいないよ(迷走もだけど)
ここで負けちゃ伝説にならない<font>
応援してるよ、ガンバレ。
668 :
1:2005/07/22(金) 23:20:04
669 :
1:2005/07/22(金) 23:33:11
光軸の方は、今のところかなりいい感じで合っていると思うので、基本的にこれ以上は
触らないようにしたい。というわけで、光軸修正についてはこれでひと段落ということに
しておきたいです。
次の課題のWebCamのノイズ対策をしてみたい。正直言うと、WebCamを買ったときよりも
ノイズが酷い。やっぱり考えられるのは、CCDチップ周辺の配線がノイズの原因になって
いると思われる。考えられる手段はなんらかの絶縁体を使ってノイズを除去する方法だ。
そもそも、熱ノイズを除去するための冷却CCD改造がノイズ発生の原因になっていること
自体が本末転倒だ。こんなことなら最初からやらなきゃ良かった、ってことになる。
手元にある材料はアルミ箔のテープと黒のビニールテープくらいしかない。アルミって
電流通さないんだっけ?小学校で習ったはずなんだけどなー
670 :
1:2005/07/22(金) 23:46:52
そもそもノイズって何やねん?電磁ノイズってやつか?
電磁ノイズってやつだとすれば、それを防ぐには金属板で覆うのが有効らしい。
そういう意味ではアルミがいーんかな
アルミニウムっつーのは電気を通しやすいものらしいので、剥き出しになっている
配線の部分をアルミニウム箔で覆うわけにはいかない。というわけで、考えられる
対策は、まずはビニールテープで配線部分を覆い、その上からアルミ箔のテープで
覆うことにしてみる。
ペルチェとファンの電源を入れないでテストした?
672 :
1:2005/07/23(土) 00:23:42
しました
電源入れない時もノイズは発生してたです
弱電のプロじゃないから細かいことは判らないけど、
CCDのハンダ不良?端子間のブリッジ?
(こないだニコンのリモコンのICに直接ハンダしたけどムズイ)
端子間の通電、ショートはテスターで確認した?
このハンダをしたんだから不器用じゃないよな。
冷却フィン等がアンテナになってノイズを拾う???そんな
電源はUSBだよな。
だれか教えて、結果的にいじり壊したのかな?
674 :
1:2005/07/23(土) 01:17:27
>>673 縦じまのノイズが入ってたんだけど、ノイズ消えました。
CCDを接続しているワイヤーとワイヤーの隙間をシリコン製の充填材で埋めて
その上にアルミ箔のテープで覆いました。更に、カメラ内部に植毛紙が貼られて
いない部分があったので、植毛紙を貼りました。
これでかなり実用的になりそうな気がしてきたです
シリコンって半導体だっけ?とか思ってちょっと心配だったんだけど、最初は
少しだけ充填して画像に全く影響無かったので、思い切りやっちゃいました。
パチパチパチ!
パチパチパチ!
って気分だけど、結果オーライじゃん。
光軸がいい加減な反射じゃしょうがないよw
まずは、
火星が見えてきてるから撮影して見せてミソ。
678 :
1:2005/07/23(土) 14:01:47
今日は久しぶりに北部まで遠征してみるです。
天の川見れるといーなー
月に負けずに、ガンバレ!
680 :
1:2005/07/23(土) 22:13:49
今観測地に着いたんだけど、星があまり見えない
これじゃあいつも観測してるとこのほうがましだ
うすく曇ってるんかな、とりあえず観測始めてみる
681 :
1:2005/07/23(土) 23:39:41
月のクレーターが綺麗に取れた
帰宅したらうぷするです
682 :
Mr.名無しさん:2005/07/23(土) 23:43:50
クレーター、まだぁー?
寝ないで待ってるよ〜w
685 :
1:2005/07/24(日) 01:09:12
686 :
1:2005/07/24(日) 01:19:27
月すら見えないくらい曇ってきたので帰ります
687 :
682:2005/07/24(日) 01:26:27
携帯でしか見れないから判らないが
いい感じに見える!
綺麗だなぁ〜神秘だなぁ〜
漏れも望遠鏡買おっかな。来年くらいに
690 :
1:2005/07/24(日) 06:10:20
691 :
1:2005/07/24(日) 06:22:39
692 :
Mr.名無しさん:2005/07/24(日) 07:31:20
ピンが合ってないか光軸が合ってないかシーイングの問題か
いずれにしてもボケボケだ
WebComでももっとシャープに撮れるぞ
直焦とか児童コンポジットとかパラメーターとか色々やってみれ
ガンガレ
693 :
Mr.名無しさん:2005/07/24(日) 07:50:05
694 :
1@アク禁:2005/07/24(日) 13:14:31
>>693 眼視とかわんないなあすごいなあ
しかし60mmとはいえ屈折のクリアさと比べられるとつらいっす
695 :
Mr.名無しさん:2005/07/24(日) 13:29:25
1よ
中心像は屈折より反射の方がシャープでクリアぢゃ
それにレジスタックスとかでコンポジットした画像は
一般的に眼視よりシャープな画像を得られる
コンポジットでシーイングの影響をキャンセルできるからな
っていうかそうでないと写真で観測の意味が無いぞ
まぁガンガレ
696 :
1@アク禁:2005/07/24(日) 15:21:28
>>695 まぢっすか
PCにたくさんのウイルスさんたちがいたようです
ウイルスさんたちには申し訳ないけれど初期化します
ガンバッタネ
でも残念だけど、まだ落第点
1.光軸をちゃんと合わせル。
2.Qcam撮影、処理をくぐってミソ。
まだ伝説の序曲、これから。
少しは人の意見を聞けば天文男になれるんだが・・・
699 :
Mr.名無しさん:2005/07/24(日) 17:37:35
聞かないからこれだけネタが盛り上がってるわけでw
>>697 雑誌に掲載できるレベルまで到達すれば合格っつー
ことでいいっすか
正直まだ人様に見せるのも恥ずかしいです
701 :
697:2005/07/24(日) 19:06:55
>雑誌に掲載できるレベルまで到達すれば合格っつー
ことでいいっすか
いいね〜そうしようか?
実は私だって、まだ未入選、競争だ。
>>701 …いえあの、投稿するってわけじゃなくって
あれくらいのレベルで、って意味だったのですが…まあいいか
ところで、カメラの改良中だったのですが植毛紙で内部を
隙間なく埋めたうえでノイズのチェックをしていたところ
やっぱり冷却の効果はあったようです
一定の条件でペルチェに電源を入れると白いノイズが綺麗に消えたです
ということはもっと温度を下げればもっとノイズが減って
もっと綺麗な画像になるのかなぁ
>>702 競争ってw
>>1相手に張り切ったって仕方ないだろ
人の話とか聞かないし、ここは
>>1のただの日記帳
あんまりまともに相手しないほうがいいよ
704 :
697:2005/07/24(日) 21:33:00
応援。
>>702 ノイズが減ったのが判ってよかった、が
今回の画像の反省、原因、そして対策は?
Qcamのノイズはそれからの話、天文男にゃなれないぞ。
もっと楽しんでやろうぜ趣味なんだし
707 :
697:2005/07/24(日) 22:54:43
>もっと楽しんでやろうぜ趣味なんだし
そうだけど、 伝説 作るんじゃないの?
人の話を聞かない伝説?
708 :
1:2005/07/25(月) 10:09:30
職場からパピコ
俺の性格じゃなくって、天文関係の話題に集中ということでよろしいか?
オマイの日記帳なのでお好きなようにどうぞ
他の人は1の日記を覗いてニヤニヤしてください
711 :
1:2005/07/25(月) 12:01:16
712 :
1:2005/07/25(月) 13:00:15
>>620で購入した「宇宙はどこまでわかっているか(NHK出版/池内了)」を
読みはじめているのだが、普段読書なんてしない俺にとって本を読むのは
かなり苦痛だ。1日で2〜3ページ読むのが限界だ
713 :
697:2005/07/25(月) 16:32:47
そーか
>>1の日記だもんな、へたなブログより面白いかもw
714 :
1:2005/07/25(月) 17:02:22
昔の哲学者ってすごいな
月が半月の時って太陽が月に対して真横から光りが当たっているわけだから
地球と月と太陽が直角三角形の位置にあることから、三角比を使って
地球と太陽との距離を計算してたんだぜ、あったまいー
パソコンに頼らずに手を使って軌道計算をするってのもいいかもな。
勉強にもなるし、ボケ防止にもなりそうだし。
716 :
1@アク禁解除:2005/07/25(月) 22:30:24
アク禁解除記念パピコ
717 :
697:2005/07/25(月) 23:09:36
おーい
今日は何をいじってるんだい、
オレ、以前TGV-Mの冷却化を考えた、でもケース開けてあきらめた
壊すにゃタカスギ。
次はナニ?
718 :
1:2005/07/25(月) 23:14:59
今日はお勉強の日です。天文家たる者は、時には数学者であり、物理学者であり、
エンジニアであり、哲学者でなければならないのです。
いえ、ただ本を読んでるだけ
「宇宙はどこまでわかっているか(NHK出版/池内了)」
読書はキツイ、まぢキツイ
721 :
1:2005/07/25(月) 23:36:10
↑は1です
722 :
1:2005/07/26(火) 08:30:51
おはようあげ
723 :
Mr.名無しさん:2005/07/26(火) 08:33:33
おまいらどっか逝け
724 :
Mr.名無しさん:2005/07/26(火) 13:09:26
まずはお前が逝け
726 :
1:2005/07/26(火) 15:53:57
もしかしたらLX200GPS買えるかも試練
4年間支払ってた税金の一部(28マソ)が払い戻しされるらすい
すげー。
28マソを今週の武豊がちがち馬券の複勝に賭けて1.2ばいに汁。
728 :
1:2005/07/26(火) 17:24:31
>>727 た、武豊ってテレビで見たけど一番すごい騎手なんですよね
ガチっすか?信じていいっすか?
729 :
1:2005/07/26(火) 17:47:25
今、競馬に詳しいひとに聞いてみたのですが
武豊の複勝馬券ってシューマッハが入賞するのと
同じくらいガチって本当ですか?
730 :
Mr.名無しさん:2005/07/26(火) 18:05:30
今年のシューマッハ
入賞率 75% 鉄板か?
732 :
697:2005/07/26(火) 20:45:08
>>697の言うように
SXとかGPD2赤道儀にタカハシ屈折とかR200SSが良いんじゃない
Ninjya、GINJI300も逝けるけどコウジクが〜
733 :
697:2005/07/26(火) 20:46:12
734 :
1:2005/07/26(火) 20:57:09
競馬の冗談はさておき・・・
>>732-733 そうですね、安い買い物ではないので慎重に検討したいです。
でも正直、今のところLX200GPSにかなり傾いているのは確かです。
雑誌に掲載されてる画像ってほとんどタカハシの赤道儀とかですよね
735 :
1:2005/07/26(火) 21:01:28
タカハシとかSX赤道儀って、ピリオディックモーションの補正はどうなんでしょうね
LX200GPSの方は標準装備されてるんだよなー
736 :
697:2005/07/26(火) 21:19:39
ここでまた最初に戻るんだネ
自分は何をしたいか?
Qcanでの惑星、月の撮影ならLXで追尾は無問題
星雲星団の露出追尾はキツイ、PEC以前の問題
LXも良いし、楽しい悩みだね〜
737 :
1:2005/07/26(火) 21:28:41
>>736 LX200餅の方でしたっけ?
TGV-MとかDSIがあればLX200でも大丈夫?
銀河系外の星雲も撮影できてたサイトあったんだけどなー
738 :
697:2005/07/26(火) 22:22:21
TGV-MとかDSIであれば無問題、星見ル*人のHP?
TGVでの撮影は楽しいよ!20cmで45cmドブ眼視より
系外が見えたよ、モノクロで8ビットだけどね。
自分のスタイルが決まったならLX良いんじゃない
739 :
1:2005/07/26(火) 22:42:45
>>739 このアドレス開くとき、何の問題もない?
なんか不正エラーのメッセージ出るけど…
741 :
697:2005/07/26(火) 22:59:51
昔の日記から読んでみ、楽しんでるけど苦行
実はオラも苦行続き
この人TGV-MとDSIも持ってるがDSIはダメポ
3.3RD、ウエッジとか要予算。
逝っちゃえ
DSI Pro どうなんだろう?
743 :
1:2005/07/27(水) 08:28:36
おはようage
744 :
697:2005/07/27(水) 08:41:22
オハ!
そういえばTGVは、パソコンには直に入力出来ない
DVに録画するのが、いろんな意味でgoodだよ
745 :
1:2005/07/27(水) 11:17:09
>>744 色々ググってみたですが、「アナログ→DVコンバータ」ってやつがあれば
PCに入力できるんすか?
星見る人の天体写真はTGVとToUcamを使うことで格段にレベルアップした
ように思うです。
746 :
697:2005/07/27(水) 12:00:48
おぬしのPCの仕様が判らないが、ノート?IEE1394入力有る?
自分でもっとクグってみれ。
そうだね!でも最初の画像と最近の画像の違いはどう?
すごく苦労してるし書いてないノウハウが有ると思うけど
どう思う?
わしゃ、メールして教えてもらったこと有るよ。
747 :
1:2005/07/27(水) 12:31:27
今夜は何をするのかなあー。
749 :
697:2005/07/27(水) 21:02:16
>>1 NEC Lavie LL550/7D、これで問題なさそうだね
>機材を揃えたらあとは根気のみ
そうだね、がんばれ
697も写真うp汁 きゃりあを見せてやれ
751 :
697:2005/07/27(水) 23:00:03
ここは、>1の日記。主役は>1だyo
きゃりあも >1よ のおじさんから比べれば
残念だけどガキ、ただのおせっかい、あ〜
752 :
1:2005/07/28(木) 02:27:28
夏バテで何もやる気がおきません
753 :
Mr.名無しさん:2005/07/28(木) 02:38:47
人工衛星探すのが好き
今夜は涼しいよ
>>726 1さんへ
天文ガイド2002年5月号に、ミードLX-200GPSのインプレッションがあります。
図書館ででも探してみてください。
SolarMax60かPSTのダブルスタックを検討中。
CoronadoのHPの画像ではPSTでも充分なきもするし、、
757 :
1:2005/07/28(木) 21:23:08
ようやく仕事終わったよage
758 :
1:2005/07/28(木) 22:30:30
759 :
697:2005/07/28(木) 22:36:03
暑いね〜
沖縄は週末も晴れ予報!こっちは曇り
楽しみだね、今週は何で逝く?
760 :
756:2005/07/29(金) 02:17:59
>>1 Hαで見る太陽観察も土製とか見るのとおんなじくらい楽しいぞ
761 :
Mr.名無しさん:2005/07/29(金) 03:05:58
友情や愛情は移ろい易いものだが
夜空の星の輝きは変ることはないんだ・・・
>>761 え?昔に比べれば随分変わりましたよ
どんどん星が見えなくなっていってしまってます
763 :
1:2005/07/29(金) 17:56:08
>>760 太陽を観測してる人って星雲とか星団を見尽くしてしまって
もう何も見るものがなくなっちゃった人が見るものってイメージ
があるです
>>761 10年くらい前までは沖縄本島でも天の川みれたのになー
友達にマクストーフ(18センチ)というロシアの望遠鏡を借りた!
M13を見てみたけど、ほぼ写真みたいに見えるよ。感動した!
765 :
1:2005/07/29(金) 20:01:37
ちょっと曇ってるけど木星の撮影逝ってくる
うまく撮れるといーなー
南国でも高度30度か、
ぐあんばれ-
767 :
1:2005/07/29(金) 20:43:10
曇りまくりw
全然見えねー
768 :
697:2005/07/29(金) 21:56:26
残念!
去年、かなり出動したけど撮影率60%いかなかったヨ
しょうがないが、いつか必ず素晴らしい星空に出会える
逝って見えない時って何支店の?
770 :
1:2005/07/30(土) 00:06:21
ただいま
ずっと晴れるの待ってたんだけど、やっぱだめだった・・・orz
街の灯りをWebCamで見てみたんだけど、やっぱ光軸がずれててボケてた。
街の灯りですらボケるのだから、星なんて・・・
また光軸ズレですか…
闘いですなあ。ガンガレ
772 :
Mr.名無しさん:2005/07/30(土) 04:25:33
>>763 月とかも、わざわざ見るもんでもないな、と思ってたら
望遠鏡で見てみるとけっこうおもしろくて奥が深い。
太陽もそんな感じ。特にHαは見ごたえある。
これから極小期だけど。
773 :
697:2005/07/30(土) 04:37:59
>>769 惑星とか見るか、宴会。5人はいるから
>>1 光軸、センタリングアイピースだけでもソコソコ逝くよ
カガミの固定ビス閉めすぎはダメポ、焦点内外像はどう?
774 :
Mr.名無しさん:2005/07/30(土) 17:47:43
ハレー彗星ブームの頃に買った奴を引っ張り出すとするか
775 :
Mr.名無しさん:2005/07/30(土) 17:49:20
クルマに毛布で包んだ望遠鏡積んでゴルフ場近くの山へ出発するぜ
お茶とバナナとおにぎりも用意しなくちゃな
776 :
1:2005/07/30(土) 19:53:35
>>773 光軸がどれだけズレているのかは以前に観測・撮影した木星を基準にしたいので
今日も今から観測逝ってくるです。昨日よりは晴れてるので今日はいけるかも。
それにしても天気予報はあてにならんな。
777 :
769:2005/07/30(土) 21:24:01
> 惑星とか見るか、宴会。5人はいるから
楽しそうだね ナンカ星見る椰子って独り地味にってイメージがある
778 :
1:2005/07/31(日) 10:51:04
やっぱ駄目でした・・・orz
山に籠もって光軸合わせの修行をしてきます・・・orz
779 :
697:2005/07/31(日) 21:37:37
>>778 どんなふうにダメなの?
主鏡と斜鏡のセンターマークは付けた?
センタリングアイピースで見た様子は?主鏡と斜鏡は同心円に
なってる?
780 :
Mr.名無しさん:2005/08/01(月) 05:29:57
なんか本格的だねえ、素晴らしい
ピクニック感覚で望遠鏡かついで行くって人はおらんのかえ?
良く見えないんじゃ
ピクニックなら良いが望遠鏡かつぐ意味がなくない?
昨日は競馬で6マソと13マソ馬券で勝っちゃったから前から欲しかったアイピース買ったよ。
3煉炭はぼろいね〜。
783 :
1:2005/08/02(火) 07:45:38
>>780 それができるようになるまでの道のりが長いのです
784 :
Mr.名無しさん:2005/08/02(火) 10:19:56
いつまでたってもそれが出来ないのは藻前が天文板でのアドバイスを聞かずに
中途半端な前田DSなんか飼うからだ
小口径屈折+手動経緯台をちょい見用にして屈折ならそうそう光軸も狂わんから気軽にかついで行ける
魚籠のアウトレットあたりでそろえりゃ架台コミで1万台でなんとかできる
で、写真撮影用にデカイのを別に飼う、
望遠鏡は一台で何でもやろうとすると苦行が増えるだけだ
まぁそれはもう体で感じてるだろうがな、1よw
785 :
679:2005/08/02(火) 11:16:35
そうそう、魚籠の光学、開発のアウトレットが閉鎖
ビクセンマーケティングていう別会社で売るとか
出物が減っちゃうんだろうね
786 :
1:2005/08/02(火) 13:27:21
なんでビクセンのことを魚籠って言うんだ?
魚籠をExciteで翻訳したら「Fishing basket」だったぞ
Vixenは「雌ギツネ」だった
魚龍=びく
789 :
679:2005/08/02(火) 18:13:57
魚籠→「Fishing basket」、楽しいね〜
と乗ってみるw
あれ、山籠もりしてないの?もしかして、>1はベテランで
みんなのせられていたりして、、
790 :
1:2005/08/02(火) 19:59:29
魚篭
おおっ、本当だ
791 :
Mr.名無しさん:2005/08/02(火) 20:04:14
ああ、漏れの望遠鏡も微苦戦だわ
793 :
Mr.名無しさん:2005/08/02(火) 20:42:04
まったく
794 :
679:2005/08/02(火) 21:31:36
じゃ、引っ込む
あんたも出しゃばりすぎ
おまいらもカキコすりゃいいだろw
796 :
Mr.名無しさん:2005/08/02(火) 21:45:27
797 :
1:2005/08/03(水) 08:16:43
みんなケンカしないでっ(>_<)/
798 :
Mr.名無しさん:2005/08/03(水) 17:35:14
w
ここまでのまとめ:
天文ヲタは恥ずかしがりやだが嫉妬深い
800 :
Mr.名無しさん:2005/08/03(水) 22:20:34
孤独好きだが寂しがり。
801 :
Mr.名無しさん:2005/08/04(木) 00:08:33
おまいらも12〜13日は流星群みるんだよな?望遠鏡で
802 :
1:2005/08/04(木) 00:41:38
>>801 ペルセウスだっけ?
流星群って普通に空眺めるだけだろ
803 :
Mr.名無しさん:2005/08/04(木) 06:20:30
ただ星を望遠鏡で見るだけより流星群のおまけが有った方が
一般人的には楽しい星空鑑賞となりますよ
スペースシャトルの野口さんでも見るかw
今日、木星を見た。
中古の20せんちシュミット・カセだが、前に使っていた人が良い人だったのか、
光軸が完璧に合っている。
806 :
1:2005/08/04(木) 22:54:29
807 :
Mr.名無しさん:2005/08/05(金) 01:18:49
>>805 当たりシュミカセだと光軸が合ってたらよく見えるよね!
同じカセ2本持ってたが雲泥の差、すぐYahoo逝き。
808 :
805:2005/08/05(金) 20:30:38
>>806 画像のUPのやり方がわからない。
一応デジカメで撮影はしたんだけどね。
>>805 <光軸が完璧に合っている
1には夢のような話だなw。
810 :
1:2005/08/06(土) 01:04:22
>>808 そうですか・・・
いつでもオケーですのでお待ちしています
台風がようやく過ぎ去りそう。来週からまた観測するけど木星っていつまで見られる
んだろうな
今度は火星に挑戦したら?
2年2ヶ月に一度の最接近だそうだよ。
812 :
Mr.名無しさん:2005/08/06(土) 11:28:22
2年2ヶ月に「一度」
ではなく
2年2ヶ月ぶりなんだが…
813 :
Mr.名無しさん:2005/08/06(土) 11:32:18
反射式で赤道儀だと面倒なんだよなあ
だけど俺の屈折式80mmと経緯台じゃ長い観測できねーし高い倍率にするとぼやける(;´Д`)
新しいの買ってみるか(;´Д`)
814 :
Mr.名無しさん:2005/08/06(土) 11:37:51
815 :
Mr.名無しさん:2005/08/06(土) 11:54:09
えろいな
816 :
1:2005/08/07(日) 03:08:35
>>813 俺にも貸してくれ。
光軸ずらして返すから
817 :
1:2005/08/07(日) 21:35:58
あげ
818 :
1:2005/08/08(月) 11:19:34
いよいよ木星も土星も見えないってことになるとつまんなくなるなぁ
火星はDS君では辛すぎるし
新しい機材が買えるようになるまでにはあと1ヵ月近くかかりそうだ
それまでどうすりゃいいんだろうな
ところで誰か、上級者で惑星セドナ撮影した人いないっすか?
200cm口径でもあれだけ小さいんだから無理か・・・
819 :
1:2005/08/08(月) 11:26:14
天動説の頃の天文学者は星の位置のデータを蓄積してたっつーんだけど
一体どんなデータだったんだろうな
俺が想像するに、望遠鏡の位置を固定しておいて、そこを基準にして
角度を計測してたりしたのだろう。すごいな、ってかよっぽど暇だった
んだろうな
お前には到底出来ないことだな
821 :
1:2005/08/08(月) 11:43:24
やっぱ昔の天文学者はすげーや
18世紀のハーシェル兄妹って人達が40cm口径の反射望遠鏡で
天王星を見つけたり、星雲・星団を見つけてたんだってよ
それなのに21世紀に生きてるこの俺が10cm口径ってどうゆうことよ?
こりゃあやっぱいずれはNinja400を買わないとな
決めた、今きめた
822 :
1:2005/08/08(月) 11:44:40
× 40cm口径
○ 45cm口径
>>820 はい
823 :
1:2005/08/08(月) 11:52:23
ってか、18世紀だよ1700年代だよ?
あんな大昔の人が主鏡を磨いたりとかメッキ加工とかしてたわけ?
こんなに情報が溢れている時代なのに、俺にはそんなノウハウねーよ
主鏡の材料になる鏡はどうしたわけ?笠井トレーディングのネット通販
も無かった時代にどうやって仕入れたんだよ?
金属鏡
826 :
Mr.名無しさん:2005/08/08(月) 13:54:36
827 :
1:2005/08/08(月) 14:32:47
>>824 なるほど、でも重くね?磨くのも大変そうだし
フーコーテスト(だっけ?)とかもやってたのかよ?
>>826 1700年は18世紀な
すごいな18世紀、見直したぞ18世紀
828 :
1:2005/08/08(月) 14:35:04
しかし、昔の人々はどうやって光軸を合わせていたんだろうな
タカハシのセンタリングアイピースも無かっただろうし、レーザーコリメータ
だって無かっただろうし。ってゆーか、アイピースそのものすら無かったんじゃ
ないのか
しばらく大人しくしてたと思ったら、突然アホ満開だな
そもそも18世紀に見える星空と現代の見える星空
つまり公害やら光害の影響が全然違うということがわかってないようだな
>それなのに21世紀に生きてるこの俺が10cm口径ってどうゆうことよ?
ハーシェルからすれば、オマイみたいなど素人が望遠鏡
持てる時代なことに驚きなわけだが・・・
830 :
1:2005/08/08(月) 14:57:51
>>829 寂しかったの・・・(;_;)
アホな話しすれば、またみんなが戻ってきてくれるかな、って
思ったんです(;_;)
831 :
1:2005/08/08(月) 15:06:21
ニンジャは背に担いでスクーターにノーヘルでは運搬できない。
833 :
Mr.名無しさん:2005/08/08(月) 21:54:44
ninjaってランチャの事か
834 :
Mr.名無しさん:2005/08/08(月) 22:13:07
月のクレーター見れたらそれでいいじゃないか、だめかい?
835 :
Mr.名無しさん:2005/08/08(月) 22:13:57
土星の輪くらいは見たいな
やっぱUFOだろ
837 :
Mr.名無しさん:2005/08/09(火) 00:42:35
>>1
このスレには期待したが
10cmで夏の星雲星団は見たのか、そろそろ終わりだ
明け方には秋の星雲星団が満載だが、、はてどうなるか
838 :
Mr.名無しさん:2005/08/09(火) 09:02:56
夏は光軸調整とともに去っていくな。
840 :
Mr.名無しさん:2005/08/09(火) 10:57:42
>>839 ジョンソニアンタイプはもうさんざんガイシュチュぢゃ
1は自作は放棄した模様
ジョンソニアンは既出だけど、そのURL先は初だと思うけど?
>>838 秋は極望合わせで去っていきそうだな。
冬は結露対策で(ry
せっかちで気短そうに見えるが、実は極度にじっくりまったり派の
>>1さんハァハァ
844 :
Mr.名無しさん:2005/08/10(水) 00:49:19
もうすぐ1000になるんだが、いまだに光軸で悩んでいていいのだろうか・・・
845 :
1:2005/08/10(水) 03:31:43
>>837 星雲・星団なんてまだ一個も見てないよ
F8.8で観られる星雲なんてあるのかな
>>838 さすがに仕事から帰宅してからはやる気が失せてきた
しかしまだだ、まだ終わらんよ
>>842 thx
しかし、なんとか自力でメンテできるようになりたいので・・・
今日は給料日だし、精度の高いレーザーコリメータの購入を考えているところ
正直、自作したやつで芯だしするのは難しい、っつーか、レーザーポインター
そのものが精度が低いのであまりアテにならない。
やっぱ光軸っつーのは望遠鏡にとって命だということを実感しているので、
ここには金を惜しんではいけないのではないか、と思う
846 :
Mr.名無しさん:2005/08/10(水) 07:08:51
あいかわらずだなぁ1
>星雲・星団なんてまだ一個も見てないよ
>F8.8で観られる星雲なんてあるのかな
!0CmF8.8で見られる星雲星団なんていくらでもあるぞ
っていうか撮影じゃないんだからF値はほとんど関係ナッシング
この季節のメジャーなところだと
M22/口径5Cmから確認可(以下全て同様)
M8
M20
NGC6124
保科美買ってんだろ、星空ガイド頼りに探して見たらどうだ
おっと、児童導入で見てみたんだっけ
導入してみて保科美で5Cmから可と書かれている星団が確認できないときは
DSだと視界内に導入できていない可能性大だな
847 :
839:2005/08/10(水) 11:12:12
保科美って何です?
★ナビかな???
>星雲・星団なんてまだ一個も見てないよ
F8.8で観られる星雲なんてあるのかな
ちょっと判ってないようだから説明。
10cmF4で30倍で見る星雲
10cmF10の30倍で見る星雲
収差や副鏡遮蔽率の違いはあれどほぼ同じ明るさだということをわかってるかい?
一般にF値が小さいと星雲向きとされるのは主に直焦点撮影においての事であって
眼視では低倍率を得やすいからという理由だけの意味しかない。10cm程度なら
長焦点アイピースで充分低倍が得られるからあまりF値を考える必要はない。
851 :
Mr.名無しさん:2005/08/10(水) 12:42:01
>>827 皮肉が通じないとは…17世紀の天文改革を勉強しとけ…
852 :
Mr.名無しさん:2005/08/10(水) 20:42:21
>>847 だから1はジョンソニアンにはもう興味がないんだってばw
853 :
Mr.名無しさん:2005/08/11(木) 11:34:53
WAE32mmなかなかいいぞ・・・・・
ってスレ違いかage
854 :
1:2005/08/11(木) 12:55:53
855 :
1:2005/08/11(木) 12:57:25
国際光器のレーザーコリメータV、早く発売されねーかなー
それまでは自力でやるか・・・
856 :
Mr.名無しさん:2005/08/11(木) 20:07:40
明日の夜は流星群だぞ、沖縄晴れるんじゃない?
ちょっと待て、
>>1って沖縄在住なのかよ(;´Д`)
>>857 このスレでその事実を知らなかったのはオマイ一人だけ('A`)
>857
プギャー(AA略
860 :
Mr.名無しさん:2005/08/12(金) 00:05:13
>>1 明日はペルセ本番、そっちは晴れ予報だが逝くのか
去りゆく夏の星雲、星団はどうする?
861 :
1:2005/08/12(金) 00:32:51
>>860 今、ぼんやりと火星が見える方角の空を眺めてたら流れ星見えたぞ
明日かぁ・・・出動はしないけど自宅のベランダでマターリ眺めるよ
夏の星雲、星団は見たいです。
862 :
1:2005/08/12(金) 00:40:11
ペルセウス流星群だから、ペルセウズ座の方角だけかと思ってたら意外と天頂付近の
方の流星が多いような気がする
大口径ドブはいいねぇ〜。
いて座付近を当ても無く流すと、決して小口径では確認さえ難しいNGCの球状や
次々に入ってくる。
星雲状に見えたり、わずかに分離していたりどれも小さくてかわいい。
M22が入るとびっくりするくらいの大きさと無数の星が密集してまさに絶景。
本当に買ってよかった・・・・age
864 :
Mr.名無しさん:2005/08/12(金) 08:40:48
>>862 ペルセウス流星群はペルセウス座を中心(出発点として)に四方八方に飛ぶのじゃ
ペルセウス座に飛ぶわけではない
865 :
1:2005/08/12(金) 09:45:20
とりあえず、Ninja320を買うだけの金は貯まった。
でも、やっぱドブよりは撮影用が先だ
今月末か来月の初旬あたりにはLX200GPS-20とカメラが買えるはず。
ミードのアイピースプレゼントは今月までなんだよなー
866 :
1:2005/08/12(金) 10:18:27
>>863 あぁ〜、いーなー羨ましいなー
そういう実体験を聞くと大口径ドブも欲しくなっちゃうじゃないか
LX200GPS-20はいいねぇ〜。
いて座付近を当ても無く流すと、決して小口径では確認さえ難しいNGCの球状や
次々に入ってくる。
星雲状に見えたり、わずかに分離していたりどれも小さくてかわいい。
M22が入るとびっくりするくらいの大きさと無数の星が密集してまさに絶景。
本当に買ってよかった・・・・age
868 :
1:2005/08/12(金) 20:27:15
見て来たスゲー
1もガンガレ
870 :
1:2005/08/12(金) 23:03:06
今、いつも観測してるとこに来てみたんだけど、
すげぇ曇ってるよ。機材は持ってきてないし、もう少し
様子を見てみる
流れ星見れるといーなー
871 :
1:2005/08/12(金) 23:16:45
風があるから晴れたり曇ったりって感じだ
あ、また曇った
このスレお洒落すぎるよ
PC使って自動追尾システム組みました・・・
位の濃い話キボン
どこがやねんw
夜に生きる毒男
昼は・・・
夜は夢とロマンスに思いを馳せ、仲間と語り合う。
素敵過ぎるじゃねぇか!
と、サイホンで煎れたこだわりの珈琲を飲みながらレス
そんな自分もかっこ良し
毒にはEMS双眼は居ないの?
876 :
1:2005/08/12(金) 23:49:39
おおっ
今ひとつでけーの流れたぞ
877 :
Mr.名無しさん:2005/08/12(金) 23:56:25
おまいらペルセウス流星群13日午前3時に見れますよ?
俺の所はさっきまで稲妻鳴りまくりで全然見えませんが(;´Д`)
879 :
1:2005/08/13(土) 01:52:52
この時間まで仮眠取ってたんだが全然流れ星ないぞ
880 :
1:2005/08/13(土) 03:09:26
ようやくまともに晴れた
5分に1個って感じだな
しし座のときはすごかったなー
881 :
1:2005/08/13(土) 11:58:32
今のところ、LX200GPS-20、Ninja320、Ninja400、魚篭のいずれかで悩んでいるわけだが
Ninja400は選択肢から外れそうだ。本体だけでも¥600000だし、その他カメラとか
アイピースとかジョンソニアン赤道儀とか買い足すと100マソ近くまで逝ってしまう。
スーパーナビゲーターも調べてみたんだけど、これって結局手動じゃねーか。まー導入
するときに役には立ちそうだけど、10マソは高杉。
まだ他の選択肢も探してみるけど、1ヶ月以内に貯まりそうな資金は¥600000の予定。
あぁ、やっぱ見られる星雲が増えるというだけでもNinja400も捨てがたいよなぁ・・・orz
今度こそは慎重に検討したい
882 :
1:2005/08/13(土) 14:02:26
魚篭スレ見てみたんだけど、あれは撮影専用で、惑星の眼視は全く駄目駄目らしい。
種類によっては撮影すらも駄目駄目なんだそうな。
正直、あの白い鏡筒もあまり好きにはなれそうになかったので、何だかホッとした。
883 :
1:2005/08/13(土) 21:10:09
今日、失意の日々を乗り越えてようやくもう一度光軸修正してみようという
気持ちになれた。本当にDS君が復活する日は来るのだろうか
うまくいけば、今日は火星の撮影やってみようかと思う。
星団も見れるといーなー
885 :
1:2005/08/14(日) 04:36:51
886 :
1:2005/08/14(日) 12:30:26
ふとした思いつきで、真昼間に光軸合わせをしてみた
これが意外とうまくいった。
外でやると怪しまれるので、部屋の中から見える遠くの森の木にピントを
合わせながら光軸合わせをしてみた。
そしたら、高倍率でもなんとか木の葉のひとつひとつがハッキリと見える
まで光軸を合わせることができた。
光軸調整でググってみると、星像で合わせるだとか、なんとかリングで合わせる
だとか、難しい方法しかなかったんだが、真っ暗闇の夜に1個の点だけでしかない星
を対象にしてピントが合っているかどうかを確認するのは困難を極める。
今回のように真昼間に明るい遠くの景色であれば、高倍率でピントが合っている
かどうかを確認するだけなら俺にだってなんとかできた。これで今夜木星と
火星がきれいに見えることを期待したい。
887 :
1:2005/08/14(日) 20:29:41
今観測地に着いたのに、降水確率10%で雷雨てどゆこと?
昼間の景色でどうやって光軸あわせんだ?
星像の方が10倍簡単なような気がする。
889 :
Mr.名無しさん:2005/08/14(日) 21:57:26
高倍率でピントが合ってる=光軸が合ってる
と考えている1に乾杯!
いやいや、ちゃんと光軸修正アイピースで合わせましたよ
主鏡の中心に直径1cmくらいの印をつけたらうまくいったです
891 :
1:2005/08/15(月) 08:33:05
正直、今回はかなり自信ある。
まだちゃんと確認はしてないけど、DS君を買ったときくらい光軸は
あってると思う。そろそろDS君復活宣言できそう
892 :
1:2005/08/15(月) 11:51:57
ヤフオクに出品されてたLX200-20売れたんだな
GPSじゃなかったから敬遠してたんだが、18マソか・・・
送料が出品者餅だったら買ってたかも
写真をまともに撮るにはまだまだ遠い道のりだな。
星雲撮るならオートガイダーもいるぞ。
895 :
1:2005/08/16(火) 12:49:49
昨日、火星をQcamで直焦点撮影してみたんだけど、あまりにも小さすぎて
ほとんど恒星と変わらなかった・・・orz
大口径ドブならもう少し火星の模様も見られたんだろうけど、10cm口径で
この程度なんだからLX200の20cm口径でも大した違いは無いんだろうな
LX200GPS-25のユーザーが火星を見て「この程度か・・・」と落胆したという
レポを思い出した。やっぱ金出して買うなら大口径にしといた方がいーんかなぁ
というよりかは、やっぱ眼視と撮影用は割り切って別々に購入した方がいい
ということなのだろう。問題なのはどっちを先に買うか、っつーことだな。
となると、やっぱ撮影用が先ってことになるんだろうなー
うーん、しかしどっちも捨てがたい
896 :
Mr.名無しさん:2005/08/16(火) 13:02:14
対空双眼鏡+経緯台に転向しますた。
897 :
Mr.名無しさん:2005/08/16(火) 13:11:43
彗星とか銀河の写真撮るのが大好きです☆ミ
898 :
1:2005/08/16(火) 14:28:02
星ナビ9月号を見てて思ったんだが、やっぱ大口径の画像はいいな
40cmクラスのドブにもなるとあの雑誌に掲載されてるような画像が
リアルで見られるんだよな
ミードのRCXシリーズってどうよ?カーボン製だからかなり軽くなった
んじゃないのか?30cmでもかつげるんなら買いだと思うけど、
100万超えとなると、もはや周囲からは変人扱いされそうだ
899 :
Mr.名無しさん:2005/08/16(火) 17:11:57
外野から言わせていただくと今の(郊外へ星を見に天体望遠鏡担いで行く)時点で
かなりロマンチックな趣味だと思いますよ。
充分流行歌の歌詞に出てきそうな勢いの行動かと。カッコいいよ、
>>1
900 :
Mr.名無しさん:2005/08/16(火) 17:29:47
901 :
1:2005/08/16(火) 19:49:49
てす
902 :
1:2005/08/16(火) 19:51:57
ようやく自宅PCのアク禁が解除された
>>899 バンプのこと?
>>900 40cm口径ってところか
903 :
1:2005/08/17(水) 08:30:02
一昨日、観測したときに星像で光軸を合わせてみたんだけど、いつも通り
逆にズレてしまっていた。
再度、光軸修正アイピースで調整してみたんだけど、今までうまくいかなかった
原因は、主鏡の中心マークがよく見えないことが原因だった。部屋の蛍光灯に鏡筒
を向けると中心マークがはっきりと見えたのでピッタリと光軸をあわせることが
できた。
今朝、部屋の中から遠くの森を見てみたんだけど、朝顔の花までハッキリと見えた。
今度DS君復活宣言するです
904 :
1:2005/08/17(水) 08:30:56
× 今度
○ 今度こそ
905 :
1:2005/08/17(水) 14:09:29
色々と悩んだんだけど、ようやく決めた。
Ninjaにも少し傾いたんだけど、LX200GPS-20を購入しようと思う。
大口径ドブには眼視ではとうてい及ばないけど、眼視も撮影もそこそこに
楽しめるということでこれに決めた。
今月末に購入予定の物は、LX200GPS-20、ウェッジ、3.3RDを買う。
来月はカメラのTGv-Mも買おうと思う。
LXでは眼視が不十分だから、大口径ドブを自作してみたい。
光軸の合わせかたも大体分かったから、何とかなりそうな気がする。
907 :
1:2005/08/17(水) 15:12:28
>>906 thx
すごいな、苗村鏡に比べると格段の安さだ。
もうちょっと金あったらまぢで買ってたかも
908 :
1:2005/08/17(水) 15:45:37
>>906 ジョンソニアン赤道儀在庫あるじゃねーか
すぐに売れるんだろうな
>>875 いるよ〜
ちなみにシュワ120L(f8.3の方)双眼を持つてる。
ジョンソニアン2軸タイプ+45cmドブ、TGV−Mで何とか撮れそうだ。
敵は風w
911 :
Mr.名無しさん:2005/08/17(水) 20:07:16
オレ?
オレは前田LXD55+SN10
無風直焦点でノータッチガイド1分が限度Wだが
自動コンポジット加算処理で形骸星雲問題ナッシング
912 :
1:2005/08/17(水) 22:20:47
前田DS君死亡宣言!!
光軸は間違いなく合っていた。しかし今日、木星を見たらボケボケだった・・・orz
原因は、やっぱあれだ・・・主鏡を磨いてしまったことだ。パッと見ではキズは見えないが
磨いたことで細かいスジのようなキズがついてしまったのだろう。
DS君は再メッキ工場送りとなります。復帰の見込みは早くても1ヶ月くらいはかかるのでは
ないでしょうか。それまでには新しい機材を入手しているころなので、あまり修理の意味が
ありません。しかし、それでもDS君の勇姿をもう一度見てみたい。1マソ以内で済むのならば
直してあげたい。
そんなばななw
もれの主鏡も不用意に拭いて傷が入ってるが、良く見える。
カビや埃が少々付いてもボケボケになることは無い。
光軸か、主鏡押さえが強すぎて鏡面圧迫してるかも。
914 :
Mr.名無しさん:2005/08/18(木) 00:42:11
1>>
今の木星は20時で高度15度前後で低い、気温の高い沖縄では
シーイングは落ち着かないのは当たり前じゃないかい?
当然だが鏡筒の温度順応も時間がかかる、最低1時間以上落ち着かない
のが当たり前!
落ち着いてもう一回見て見るのが正解w
え?
そんな基本的なことも理解してなかったのかな・・・
それじゃいつまでたっても、光軸あってても、機材を買い換えても
永遠に光軸の迷路をさまよう悪寒・・・
916 :
Mr.名無しさん:2005/08/18(木) 10:14:18
天体望遠鏡買って従姉妹と天体観測する
星見ながらキスする、いいだろ
917 :
264:2005/08/18(木) 10:24:30
おひさ。
もし微細な傷が原因でボケボケになってるんだったら、コントラストがもの凄く悪くなってるはず。
夜露(夏でもある)でボケボケの場合も同様。
ではなく、ボケボケだけど、コントラストがはっきりしてるのなら、ピンボケやシーングなどが原因。
で、どうよ?
918 :
1:2005/08/18(木) 12:44:56
>>914 やっぱ高度が低いのが原因でシーイング悪かったんかな
そういえばこの前、火星を見た時はそれほどボケてはいなかったような
気がする。
温度順応ってのは大口径だけかと思ってたよ。
919 :
1:2005/08/18(木) 12:48:21
920 :
1:2005/08/18(木) 12:56:57
おまけに昨日は大雨が降ったあとだったので、それも原因の一つだったの
かも知れない。
でも主鏡を磨いたことによるキズが多少影響しているのはあると思う。
高倍率で見るとまだら模様のようなものがうっすらと見えるですよ。
本当は再メッキして買ったときのようなベストの状態にしたいんだけど、
もうちょっと様子を見てみようと思う。
反射に嫌気が差して、アポに逝って資金が一瞬でアボーンする悪寒
今、屈折持ってるけど、反射を買うのが怖くなってきた…
そんなに光軸合わせって大変なの?
923 :
1:2005/08/18(木) 14:18:11
標準の知能があれば問題ないかと
924 :
1:2005/08/18(木) 14:23:44
ちなみに光軸マスターの俺から言わせてもらえば、
レーザーコリメーターよりもセンタリングアイピースの方がいいと思う。
センタリングアイピースは明るい場所で使った方が吉、昼間に調整すれば更に大吉
925 :
Mr.名無しさん:2005/08/18(木) 15:06:23
センタリングアイピースは明るい方に向けて使うのは常識以前の問題ぢゃ
それとレーザーコリメータよりセンタリングアイピースの方がいいなら
レーザーコリメータの方がなんであんなに高いんだ?
大体オマエまともなレーザーコリメータ使ってないだろw
てかオマエの作ったヤツ、あれはレーザーコリメータと呼べる代物じゃないし
926 :
1:2005/08/18(木) 15:17:36
>>925 俺が収集した確かな情報によると、市販のレーザーコリメータでも芯がズレてる
やつもあるらしいです(うろ覚え)。笠井のNinjaを開発した人もセンタリング
アイピースで十分とか言ってたような気がする(うろ覚え)。
927 :
Mr.名無しさん:2005/08/18(木) 15:53:33
センタリングアイピース+チューブ > レーザーコリメータ
ニュートンだと、接眼部中心軸と主鏡光軸の直交が取れていない鏡筒が
多く(自分もずれていた)これで接眼部からレーザーコリメータで調整しても
帳尻あわせの光軸調整となり高倍率で非点収差が出る。ドブは毎回組立て
るから再現性も低くレーザーコリメータでの簡単調整が主流。
928 :
Mr.名無しさん:2005/08/18(木) 16:54:36
写経と接眼部の中心線+接眼部の直交が取れている場合はもちろんレーザーの方が精度が高い
理由は言わずもがな
ただしコリメーターの光軸が取れている又は光軸調整可能なコリメーターに限る
>>922 明るいニュートン反射や、カセグレン光学系は
光軸修正が面倒です。
ビクセンあたりは、
「光軸が狂ったら、メーカーに戻してください」
とか書いてあるし。
930 :
Mr.名無しさん:2005/08/18(木) 20:15:58
>ちなみに光軸マスターの俺から言わせてもらえば、
レーザーコリメーターよりもセンタリングアイピースの方がいいと思う。
禿藁
マスターするどころか、迷走してる君がアドバイスか?
センタリングアイピースより市販のレーザーが10倍正確に合わせられるよ。
ドブ使いだが、レーザーで合わせて500倍まで充分良く見える。
決してボケたり変な収差が出たことは一度も無いよ。
所要時間も長くて5分。
933 :
1:2005/08/18(木) 23:26:32
まーとにかく、DS君はベストの状態に戻したいので、再メッキの為しばらく
お休みということになります。
このスレも900を超えたようなので、第1部「DS君と光軸(迷走編)」も終わりに
近づきつつあります。続編の「LX君と果てしなき宇宙(飛躍編)」をお楽しみに
>まーとにかく、DS君はベストの状態に戻したいので、再メッキの為しばらく
お休みということになります
証拠隠滅だな。
935 :
1:2005/08/19(金) 13:28:24
やっぱ20cm口径では後悔しそうな気がするので、25cm口径の
LX200GPS-25にしようかと思う。かなり重いと聞いているけど、体力をつければ
いいだけの話。
第2部「LX君とギックリ腰(筋トレ編)」をお楽しみに
936 :
1:2005/08/19(金) 13:30:43
をい、そのサイトの写真、冷却CCDばかりだぞ。
しかも最新のST−2000まであるし。
あと100マソいるなw
938 :
1:2005/08/19(金) 14:38:23
>>937 TGv-Mってやつだと、ここまでとは言わないけど、これに近いレベルは無理っぽい?
無理。
初期のST−4冷却CCD並みだろう。
940 :
1:2005/08/19(金) 15:32:24
16ビット変換っつーのは変わらないんですよね
やっぱ冷却効果の差がそれだけ出るっつーこと?
TGV-Mは8ビットの256フレーム(約8.5秒)蓄光型のビデオ出力するカメラ
冷却CCDとは全く別物、良く写るビデオカメラと思うのが正解w
1願デジが有る意味楽だと思う、しかしガイドが、、。
942 :
1:2005/08/19(金) 17:01:19
>>935 まぢっすか、16ビットだと思ってたよ
それならDSIの方が良さげ、って思うけど・・・星見るヒトのサイトでは
DSIが駄目でTGVに変えたとか書かれてたよーな
やっぱ解像度とかを考えると一眼レフの方がいーんかなぁ、しかしガイドが・・・
943 :
1:2005/08/19(金) 19:19:47
次スレの名前は、
【疾風】>1氏とLX君【怒涛】
だな。
945 :
1:2005/08/19(金) 20:30:20
じつは、丈夫な架台が一番重要だと言ってみるテスト。
DSI ProのM51総露出2時間半、ST8XEのM33総露出5時間
それなりの追尾装置が必要になると思うが、、
948 :
1:2005/08/20(土) 09:24:40
M1はLX200GPS-25で総露出時間4時間半だね。
LXでもガイドがあれば大丈夫っつーこと?
それよりも5時間もじっくり待つことの方が問題だなー。だからサブ鏡筒が必要って
ことなのか
>>948 サブ鏡筒って、同架されている小望遠鏡のことだよね?
あれ、ガイド監視用じゃなかったかな・・・
950 :
1:2005/08/20(土) 10:19:13
>>949 いや、撮影してる間はヒマだからもう1台観測できる鏡筒、って意味だと思ったんだが・・・
LXの場合は同架する小望遠鏡の方が撮影用らしいよ。miniBORGに一眼レフで星雲とか星野とか撮影すんの
LXとDSIがガイド監視用ってことだと思う
5時間ガイドは架台が勝手にやってくれて、暇だなぁ思ってる1に乾杯!
952 :
1:2005/08/20(土) 10:20:58
>>951 ああ、やっぱ監視しなきゃいけないのか、そーだよなぁ
何もしないのがノータッチガイドってやつか
>>950 ガイド鏡筒で撮影するもんだと思ってる1に完敗・・・
954 :
1:2005/08/20(土) 10:29:40
>>953 まぢ?miniBORGってガイド鏡筒なん?もうちっと調べてくる・・・orz
955 :
1:2005/08/20(土) 10:51:20
これはDSIをオートガイダーとしてテストするために試写用に
組んだだけでしょ。
確かにBORGで星野写真もいいが、それならわざわざLX使わなくても
GPクラスで充分だし。
957 :
1:2005/08/20(土) 13:48:09
>>956 そーっすよね
やっぱLXを使って撮影するんなら、LXの鏡筒を使って撮影するのが当然なわけで
LXと一眼レフで撮影したい場合は、どうやってガイドすりゃいいんでしょうね
ガイド鏡を付けるか、オフアキでオートガイダーを使う
オートガイダーはAGA-1という安価なガイダーから
STV、ST-402という高額品まである、中古だがST-4が
有名で高性能、ただし今の>1には??ゴメン
959 :
1:2005/08/21(日) 00:41:43
960 :
1:2005/08/21(日) 00:49:54
961 :
1:2005/08/21(日) 00:52:33
962 :
1:2005/08/21(日) 01:18:10
963 :
1:
>>962の25cm口径よりも「星見る人」の20cm口径(しかもLX90)の蟹星雲の方が
うまく撮れてるのはどゆこと?やっぱTGv-Mってスゴイような気がする。
一眼レフだと何時間も露出しなきゃいかんの?それなら、たったの8秒露出でいいTGv-M
は魅力だなぁ、画素数はアレだが