2chログの書籍化について4

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Mr.名無しさん
前スレ
http://etc4.2ch.net/test/read.cgi/male/1105680820/
前前スレ
2chログの書籍化について
http://etc4.2ch.net/test/read.cgi/male/1105477205/
前前前スレ
2chログの書籍化について
http://etc4.2ch.net/test/read.cgi/male/1105366859/

関連スレ
2chログの書籍化について(be)
http://live14.2ch.net/test/read.cgi/argue/1105351720/

【著作権侵害】『毒男』総合スレ【加藤貞顕】
http://etc4.2ch.net/test/read.cgi/male/1105680326/

【加藤】『毒男』まとめサイト制作スレ【貞顕】
http://etc4.2ch.net/test/read.cgi/male/1105695103/
2Mr.名無しさん:05/01/18 02:23:16
まとめサイト

http://www.geocities.jp/ascii_dokuo/

とりあえずこれをちゃんと読んでから議論に参加してください。
3Mr.名無しさん:05/01/18 02:24:24
こちらも参考に

【オマイら】毒男がアスキーを訴えます【助けろ】
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1105712799/
4Mr.名無しさん:05/01/18 02:25:19
>>3
しまった、ありがd
5Mr.名無しさん:05/01/18 02:29:45
・板住人、ひろゆき、アスキー それぞれの立場で
 法律にのっとった主張は可能だそうです

自分たちの主張を明確にしていこう

また、
196 名前:無責任な名無しさん 投稿日:05/01/18 00:58:49 ID:Cuvd1930
>>195
著作権法を甘くみるな。
「侵害するおそれがある者に対し、その侵害の停止又は予防を請求することができる」ので、
確認しなくても「おそれ」だけで提訴できるし、さらに「相手方は、自己の行為の具体的態様を
明らかにしなければならない」ので、ゲラも見られる。

権利者側に無茶苦茶有利な大悪法。OTL

というレスもある。
自分たちの主張は出版側にどんどん伝えていくことが重要
6Mr.名無しさん:05/01/18 02:31:10
スレ立て乙。
かぶったのは、削除依頼しといたら?
7Mr.名無しさん:05/01/18 02:34:10
前前
200 名前:Mr.名無しさん 投稿日:05/01/12 18:45:47
著作権は著作物を創作したときに自動的に発生し、その存続期間は原則として、著作者の死後50年を経過するまで存続しま
す(著作権法51条)。この存続期間中、著作物の利用にはその権利者からの使用許諾が必要です。 

となっている。この場合権利者が誰であるか(ひろゆきor俺達)が問題だが、
「その従業員(ここで言う俺らだ。)と法人(ここで言うひろゆき等々の運営。この場合必ずしも法人資格を有していなく
ても良い。)等との間に特別な取り決め(雇用契約、勤務規則など)が存在しない」限りは「法人等に著作権を帰属させる
ことはできません。」要するに小説コンテスト等では必ず「著作権は主催者側に帰属します」とあるが、2chの規則に「著作権は2ch側に帰属する」とは無い。(有ったらスマソ。無理かもしれぬ。)

それに、著作権不明者からの「権利者からの使用許諾」を取るには

1.既に著作物が「公表」されていることが必要です。ここで「公表」とは、出版・貸与・上演・演奏・口述・展示・上映
・放送・有線放送・インターネット等での送信などが既に行われているものをいいます。
2.裁定を申請するためには、「相当な努力を払ってもその著作権者と連絡することができないこと」を疎明する資料が必
要です。「相当な努力」とは、例えば役場、出版社、関係団体等へ問い合わせたり、人事興信録、著作権台帳、インターネ
ット等から検索することです。・・・

とあるが、第1の条件はクリアだな。第2の条件だが、おまえらはもう2chは匿名じゃない、IP取られていると知っているだ
ろう。そこで串を刺してあるなら分からないが、生IPならひろゆきに問い合わせれば1発だ。俺たちの身元等わかるだろ。
さらに「ひろゆきに問い合わせる」事は「相当な努力」していないと思われ。


8Mr.名無しさん:05/01/18 02:35:11
前前
246 名前:Mr.名無しさん 投稿日:05/01/12 19:21:27
>>200
俺も書籍化には反対だが一応
生IPで俺達の身元は判らないよ

下のURLの個人情報の所を見てくれ
http://www.softbankbb.co.jp/info/t_050111.html
http://support.biglobe.ne.jp/news/news122.html

犯罪予告カキコで捕まるのは
警察や裁判所が正式な手続きでプロバイダーに個人情報開示を求めるから
ひろゆきが開示要求してもプロバイダーは個人情報は出さないよ
9Mr.名無しさん:05/01/18 02:35:46
(1) 差止請求
 著作権法112条1項は、著作権者に著作権を侵害する者または
 著作権を侵害するおそれのある者に対し、その侵害の停止又は
 予防を請求することを認めています。これを差止請求権といいます。
 これにより、例えば海賊版の販売などを食い止めることができます。
 また、著作権者は差止請求をする際に、侵害行為を組成した物、
 侵害行為によって作成した物またはもっぱら侵害の行為に供された
 機械もしくは器具の廃棄その他の侵害の停止又は予防に必要な措置も
 請求することができます(112条2項)。
10Mr.名無しさん:05/01/18 02:36:20
前前
265 名前:Mr.名無しさん 投稿日:05/01/12 19:29:28
>>246
そーすると、文化庁長官の裁定を受けた上で、補償金供託のコースだな。

第70条(裁定に関する手続及び基準)
   第67条第1項、第68条第1項又は前条の裁定の申請をする者は、
実費を勘案して政令で定める額の手数料を納付しなければならない。
2  前項の規定は、同項の規定により手数料を納付すべき者が国又は
独立行政法人のうち業務の内容その他の事情を勘案して政令で定めるもの
(第78条第5項及び第107条第2項において「国等」という。)であるときは、適用しない。
3  文化庁長官は、第68条第1項又は前条の裁定の申請があつたときは
、その旨を当該申請に係る著作権者に通知し、相当の期間を指定して、
意見を述べる機会を与えなければならない。
4  文化庁長官は、第67条第1項、第68条第1項又は前条の裁定の
申請があつた場合において、次の各号のいずれかに該当すると認めるときは、
これらの裁定をしてはならない。
11Mr.名無しさん:05/01/18 02:38:08
前前
274 名前:Mr.名無しさん 投稿日:05/01/12 19:34:37
著作者人格権は著者のプライドを守るものです
具体的な3つの権利だけじゃなく

「感情論」の人が言っていることは、そこを著しく
傷つけられたから故って気がするよ

12Mr.名無しさん:05/01/18 02:38:53
前前
336 名前:Mr.名無しさん 投稿日:05/01/12 20:18:18
ホレ(゚Д゚)ノ⌒
掲示板の投稿文、著作権は誰のもの?
ttp://strangeworld.cc/~bbsnews/log/040630.html

ネット掲示板書き込みにも著作権――東京地裁が初判断
ttp://itpro.nikkeibp.co.jp/free/ITPro/OPINION/20020416/1/
13Mr.名無しさん:05/01/18 02:39:38
前前
366 名前:Mr.名無しさん 投稿日:05/01/12 21:14:53
>>246の場合は>>265ってことだろ?
どっちにしろ無許可出版なんて出来ないことには変わりないね

375 名前:Mr.名無しさん 投稿日:05/01/12 21:24:10
>>366
勝手に出版して大騒ぎになった事は過去にもある
「電車男」の前に オカ板の「恐怖2ちゃんねる 電網百物語」だ
その後どうなったのかは(  ′∇ソ ヨーワカラン
14Mr.名無しさん:05/01/18 02:41:18
主立った動きは現在、142  ◆GL.F18PWLA氏が
弁護士に相談を持ちかけてくれている。

今後を最も大きく左右することです。
できるかぎり協力しあいましょう。

759 名前:142  ◆GL.F18PWLA [] 投稿日:05/01/17 19:58:09
メール来た。
俺の質問。
・投稿者は、投稿に関して発生する責任が全て投稿者に帰すことを承諾します。
・投稿者は、話題と無関係な広告の投稿に関して、相応の費用を支払うことを承諾します
・投稿者は、投稿された内容について、掲示板運営者がコピー、保存、引用、転載等の利用することを許諾します。
 また、掲示板運営者に対して、著作者人格権を一切行使しないことを承諾します。
・投稿者は、掲示板運営者が指定する第三者に対して、著作物の利用許諾を一切しないことを承諾します。

これは2chという掲示板サイトの利用規約に当たる物です。
この規約に関して、書き込みの著作権などの権利が、運営者と利用者では
どのように違うのか、またこの掲示板の書き込みを無断で書籍化することは
違法なのかどうか、とても興味があり場合によっては提訴することも考えています。

回答。
以下、一般論のみご回答いたします。
下記利用規約のもとでは、投稿については投稿者に著作権がありますが、投稿者から掲示板運営者に対し、
その投稿を転載するなどして利用することを許諾したことになります(利用規約2番目)。
その際、投稿内容を一定程度改変されたりしても異議を述べることができません(利用規約3番目)。
以上から、掲示板運営者が投稿を書籍化しても直ちに著作権侵害を主張することはできません。
ただし、第三者が掲示板運営者、投稿者に無断で書籍化した場合は、著作権侵害となる可能性があります。
以上のご回答は無料です。
ご検討下さい。

どう解釈できる?
15Mr.名無しさん:05/01/18 02:42:08
前前
583 名前:Mr.名無しさん 投稿日:05/01/13 17:13:05
こんなのもある。
まーそれにしても、方々で似たようなもめ事が起きているもんだねぇ。

匿名掲示板の書き込みにも著作権はある
東京地裁、無断引用による出版を差し止める判断
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2002/0415/hotel.htm

585 名前:Mr.名無しさん 投稿日:05/01/13 17:27:00
つーか、>>581>>583の合わせ技でいけば、裁判所へ訴えれば、
たとえ発売後であれ、出版の差し止め請求が通るつーことですな。
16Mr.名無しさん:05/01/18 02:43:54
前前
719 名前:Mr.名無しさん 投稿日:05/01/13 23:57:15
http://carbuncle.blogtribe.org/

これ読め

721 名前:Mr.名無しさん 投稿日:05/01/14 00:01:43
「電子掲示板は、もともと特定人が、特定の目的のために設けたいわば私的なスペースというべきものであるから、
同掲示板の作成者あるいは管理人(以下「管理人等」という。)には同掲示板の設定・運営についての包括的管理権が存在する。
そしてその管理権の一環として、
掲示板の運営等についての規約等のルールを設ける権限も当然に認められ、
そのルールの中で設定した管理人の権限に基づき、電子掲示板への記載内容等を削除したり、
電子掲示板に特定の人間が参加することを拒否することが許される。
逆にいえば、電子掲示板を閲覧・投稿等を行う参加者は、あくまで掲示板の管理者等の作り出した私的スペースに参加するものである以上、
参加者は規約に服する旨の明示の意思表示を行ったか否かにかかわらず、管理者等が設けたルールに従わなければならない。

723 名前:Mr.名無しさん 投稿日:05/01/14 00:03:29
管理者等の定める規約が表現の自由の趣旨や関係諸法令の規定に照らして
公序良俗に反するといえるような場合又は規約に基づく管理人の権限行使
が著しく不当であると認められるような場合には、規約の定めや規約に基
づく権限行使が他人の権利を侵害したものとして不法行為となる。

17Mr.名無しさん:05/01/18 02:44:53
916 名前:Mr.名無しさん 投稿日:05/01/14 11:01:48
著作権関係のまとめ

レスの著作権はだれのもの?   レスした人

まとめサイトあるいは書籍化でレスを編集した場合は?   編集した人に編集著作権が発生する
ただし、レスした人の許諾が必要 ←これ重要

>・投稿者は、投稿された内容について、掲示板運営者がコピー、保存、引用、転載等の利用することを許諾します。
また、掲示板運営者に対して、著作者人格権を一切行使しないことを承諾します。

複製権を譲渡しているのか?    複製の許諾をしているだけで譲渡はしていない
つまり、複製権の所有者はレスした人 ←これ重要

ひろゆきは著作隣接権者になりうるか?  ならない

著作権を侵害したら罪になるの?  なるけど申告罪だから黙ってたら黙認されちゃう←これ重要

じゃぁ、どうすればいいの?   自分のレスが書籍化されたら訴えるのが一番
訴訟は匿名でも行えます 裁判になればひろゆきはIPを保持していたら提出しなければならないし
プロバイダも情報を提供します  つまり、当事者確認が行える
集団で匿名の訴訟を起こすことを強くお勧めします
18Mr.名無しさん:05/01/18 02:45:02
インターネット掲示板と著作権
〜ホテルジャンキーズクラブ掲示板で起きたこと〜
http://antihjc.s10.xrea.com/a-news/index.html

恐怖2ちゃんねる 電網百物語のことにも
少し触れています。
19Mr.名無しさん:05/01/18 03:10:13
著作権関係のまとめ

レスの著作権はだれのもの?  レスした人

>・投稿者は、投稿された内容について、掲示板運営者がコピー、保存、引用、転載等の利用することを許諾します。
また、掲示板運営者に対して、著作者人格権を一切行使しないことを承諾します。

この規約によりひろゆきには著作物(レスのことね)を利用する権利がある

著作物(レスのことね)をつかってあらたな著作物(本とかのことね 以下まとめと呼ぶ)をつくるとどうなるのか?

ひろゆきが作った場合
まとめを作った瞬間に編集著作物となり編集著作権が生まれる
ひろゆきは著作物(レスのことね)を利用する権利をもっているので
自身の編集著作権を使って出版権の設定(出版することね)等自由に権利を行使できる

ひろゆき以外の人の場合
まとめを作った瞬間に編集著作物となり編集著作権が生まれる
しかし、著作物(レスのことね)を利用する許諾を受けていないので
自身の編集著作権を使って出版権の設定(出版することね)や
ひろゆきに編集著作権を譲渡(ひろゆきの名義で出版などすることね)が
できない
編集著作権を行使したら違法


どかな?みんなこれで妥当?
20Mr.名無しさん:05/01/18 03:15:22
ごめ、大事なこと忘れてた

ひろゆきは利用の許諾は受けているが
著作物(レスのことね)を第3者(アスキーや新潮社や中野独人のことね)に利用の許諾を与える権利がない

つまり、ひろゆきの許諾で第3者(アスキーや新潮社や中野独人のことね)が著作物(レスのことね)を
利用することができない
21Mr.名無しさん:05/01/18 03:15:42
妥当じゃない。
22Mr.名無しさん:05/01/18 11:24:02
>>17
×申告罪→○親告罪
23Mr.名無しさん:05/01/18 18:35:06
せっかく法律板の方で、質問事項をまとめれば答えられるかもしれない
と言ってくれている人がいるのに、まとめなくていいの?
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1105712799/193

掲示板運営者側も「投稿確認」を根拠に権利を主張してくると思うから、
こちらも「投稿確認」を根拠に権利を主張する場合、どこを突き崩せばよいのか
教えてもらっておいた方がいいと思うけど。

結局、こっちの主張は、
「投稿確認」の内容が著作権を掲示板運営者に譲渡するものという認識がなかったし、
著作権を譲渡するつもりもないということでいいのかな?
24Mr.名無しさん:05/01/18 18:56:43
>>23
まとめは>>19>>20の内容?
これの論理武装をしてもらうようにすればいいか?
25Mr.名無しさん:05/01/18 19:18:13
だから「どういう風に、どういうスタンスで」理論武装してほしいのか
もっと明確にしろってことじゃないすか?

具体的にいうと
「自分の投稿勝手に出版するのは許せないので
 著作権を相手方に主張して抗議したい どうしたらいいか」とか

相手はこう来るからここを補強しよう〜、とか先回りするのもいいんですがね、
自分たちの意見はどうなんですか?いつ、誰に何を要求するの?
26Mr.名無しさん:05/01/18 19:34:59
「著作権者は自分たちだ、
 自分たちは出版の話なんて聞いていない
 勝手に出版されることに抗議したい」
(ただし、実際に本の内容を見ないと自分のレスがあるか確認できない
 →請求すればゲラを確認できるとのレスあり)

それに対して「投稿規約があるからおめーら無力」と言う人がたまにいる
そう思い込んでいる人もいる
「投稿規約を読んでも出版されるかどうかなんかわかんねーよ」
「投稿規約は勝手に出版して販売することまで謳ってないだろ」などと反論したい
→これについての正当性を確認したい
27Mr.名無しさん:05/01/18 19:35:54
今まで弁護士に相談するときに聞くことで挙がっているのは
・匿名掲示板への投稿内容の著作権者は誰か?
・2ch運営は隣接著作権者たりうるか?
・匿名掲示板の投稿内容を第三者が利用する場合に必要となる手続きは何か?
・2ch掲示板投稿時の規約は適法か?
・2ch掲示板投稿時の規約によって2ch運営が得た著作物に対する権利はどのようなものか?
・2ch掲示板投稿時の規約を全面的に承諾したとして、投稿者に残された(行使可能な)権利は何か?
・特に、2ch運営は掲示板投稿内容の書籍化を第三者に許可する権利はあるのか?
・ひろゆきの「2ちゃんの書き込みの複製権は自分にある」という主張は正しいのか?
・出版を止めるには誰にどういう方法で要求を出せばいいのか?
・話し合いで書籍化を止める手段はあるか?
・2ch掲示板投稿内容が第三者に利用された場合、刑事・民事訴訟は起こせるか?
・訴訟を起こすための手続きは何か?費用はどれくらいか?
・2ch掲示板投稿内容を無断使用した第三者に請求できる内容は何か?
・訴訟が順調に行った場合、どのようなスケジュールで経過していくのか?
ぐらいだな、上半分は回答も固まってきてるけどまだまだ不確かだな。
28142  ◆GL.F18PWLA :05/01/18 20:22:33
もうこっちに移ってたのか。前スレにも同じこと書いたよ。
俺らは複製権と出版権はひろゆきにないって、見解でまとめたほうがいい。
法的裏付けは俺が弁護士のところに行ってしてくるから。
権利の確立のためなら投稿側が運営側と同じ主張してもしょうがないよ。
とりあえずそうしておいた、ほうがその後の議論をしやすいと思うが・・・。

後、俺はアスキーの出版指し止め要求と「電車男」の違法性とその追及の仕方を
弁護士に聞いてくるつもり。時間余ったら、ほのかのことも聞いとくよ?

29Mr.名無しさん:05/01/18 20:34:10
見解てw
30142  ◆GL.F18PWLA :05/01/18 20:35:54
見解→主張?
31Mr.名無しさん:05/01/18 20:39:00
>>30
言葉遊びを仕掛けてくる人はスルーでいいよ
32Mr.名無しさん ◆1uwhtFPwcY :05/01/18 20:39:26
次スレはコッチだな?
まあ、埋め立てのつもりもあってあえて前スレに書き込んだんだが
前スレの992以降の解釈には同意してもらえるだろうか?

特に前スレの998を検討してもらいたいんだが
33Mr.名無しさん:05/01/18 20:41:10
>>32
もっと短く出来んか?
34Mr.名無しさん ◆1uwhtFPwcY :05/01/18 20:42:31
>>33
スマソ
法律の文章と同じで抜け道や突っ込みどころを少しでも減らそうとしたらあの長さになった
35Mr.名無しさん ◆1uwhtFPwcY :05/01/18 20:44:22
36Mr.名無しさん:05/01/18 20:51:35
>>35
まとまっていいんじゃない?
でも、非常になじみ薄い単語が並んでいるため
これだけまとめてあっても「投稿規約があるだろwww」という
一行レスをより信頼する人はたくさんいそうだな。
37Mr.名無しさん:05/01/18 20:57:43
でも998はよくわかんないな
38Mr.名無しさん ◆1uwhtFPwcY :05/01/18 21:01:51
法律板あたりで成立するかどうか意見を聞いてみたほうがいいかな?
39Mr.名無しさん:05/01/18 21:39:06
◆1uwhtFPwcY 乙。
よく頑張った。
論理はしっかり組み立てられているし、内容については異論もあるかもしれんがオレとしては妥当じゃないかと思う。
規約の文言からは、ひろゆき自身が投稿をある程度使うことは想定できたが、全く無関係の会社が金儲けに使うことは想定できなかったからな。
でも、142も弁護士の法律構成を持ってきてくれるみたいだから、そちらの方と比較してみたい。

一応、念のため、専門家のいる法律板に意見を聞いてみた方がいいと思う。
法律板の連中も毒男板にこれだけのことができる人間がいると知ったら驚くぞw
40Mr.名無しさん:05/01/18 21:42:28
っ旦~
41Mr.名無しさん ◆1uwhtFPwcY :05/01/18 21:53:13
thx
法律板のスレに>>35のURL貼って質問してみました
回答待ちです

これまでのスレでの議論と著法の文書を見比べてまとめてみました
多分、あれで解釈は正しいと思う
ただ一番下の解釈(前スレ998)については今まで誰も言って無いから
チョット自信ないです
あれが有効なら他の攻撃をかわされたとしても
強力無比な最後っ屁として使えるかもしれない・・・と、期待してみるw
42142  ◆GL.F18PWLA :05/01/18 21:57:05
2chがまた晒されてる
43Mr.名無しさん ◆1uwhtFPwcY :05/01/18 21:59:55
>>42
事実の伝達に過ぎない報道だ
こればっかりはいかんともしがたい
44Mr.名無しさん:05/01/18 22:01:30
ところでEZTVの放送は報道になるのかな?
45Mr.名無しさん:05/01/18 22:03:41
>>42
何?
46142  ◆GL.F18PWLA :05/01/18 22:03:55
重くなるからやめて欲しい。
どうせなら俺がやろうとしてることも報道してくれ・・・。

47Mr.名無しさん:05/01/18 22:05:44
>>45
報道ステーション
例のセンター試験問題の関連で
48Mr.名無しさん:05/01/18 22:07:13
>>47
サンキュ
49Mr.名無しさん:05/01/18 22:16:38
匿名といっても特定されるのだから
漏洩したやつが悪いのであって2ちゃんが悪いわけではない
50142  ◆GL.F18PWLA :05/01/18 22:20:44
あ、弁護士の相談日は20、22、24日のどれかになりそう。22日は土曜だから無理かも。
2ch報道はやっぱりいやだ。お客がたくさん来るよ・・・。
51Mr.名無しさん ◆1uwhtFPwcY :05/01/18 22:21:35
法律板に書き込めなくなった
鯖もやたら重たいみたい
オレだけ?
52142  ◆GL.F18PWLA :05/01/18 22:22:37
報道のせい。お客がいっぱい来たよ。
53Mr.名無しさん:05/01/18 22:22:38
質問。
>>Mr.名無しさん ◆1uwhtFPwcY 142or◆GL.F18PWLA

今回の件はアスキーが複製権を行使したから違法なの?
それとも出版権を行使したから違法なの?
54Mr.名無しさん:05/01/18 22:24:15
>>53
なにがなんでも違法にしたい
55Mr.名無しさん ◆1uwhtFPwcY :05/01/18 22:25:14
>>53
両方
アスキーは複製をする権利も許諾もないし
当然、出版の権利も許諾も無い
56142  ◆GL.F18PWLA :05/01/18 22:25:49
複製権の違反。出版まだ。
ひろゆきが出版をOKしても違反にあたりそう。
一番の問題は2chに無断で本作って、テレビに出したこと。
そのあと、ひろゆきがアスキーと仲良くするみたいなこと言ってるから
規約の権限の範囲が焦点になってる。
57Mr.名無しさん:05/01/18 22:29:18
>>55
>>56
ありがとう。
58Mr.名無しさん:05/01/18 22:31:54
頼もしい人が来たんだな
俺は感情論しか出来ないのに。
やっぱり学がある人達は違うよな。
59Mr.名無しさん:05/01/18 22:34:24
>>58
感情論も大事だよ
それがなけりゃこんなスレ立ってないし
60Mr.名無しさん:05/01/18 22:37:10
>>58
おれもそう思う。
142◆GL.F18PWLA 、 ◆1uwhtFPwcY、あとまとめサイト作った人とかホントすごい、と思う。
オレにはムリだな。

61Mr.名無しさん ◆1uwhtFPwcY :05/01/18 22:37:42
そういえば抗議メールの文面はあれで特に異論はないですか?
なければアレで送っちゃおうか?

http://etc4.2ch.net/test/read.cgi/male/1105982347/834
62Mr.名無しさん:05/01/18 22:38:59
複製権を運営者に許諾してる
63Mr.名無しさん:05/01/18 22:39:59
そろそろそういう時間か
64Mr.名無しさん ◆1uwhtFPwcY :05/01/18 22:44:22
漏れは高卒で学は無いよ
頭もいいほうじゃないし実行力は無いw

漏れはスレでの議論で勉強させてもらった
他の香具師らが今まで議論してくれたから>>35の解釈とか抗議メールの文面をまとめられた
142◆GL.F18PWLA なんか弁護士に掛け合ってくれてるし
法律板から応援に来てくれてる香具師も何人か居るみたいだし
なんとかなりそうな希ガス
がんがろう(`・ω・´)
65Mr.名無しさん ◆1uwhtFPwcY :05/01/18 22:45:24
あ・・・・Σ('A`;)

もちろん
まとめサイトの香具師にも大感謝さヽ(゚∀゚)ノ
66Mr.名無しさん:05/01/18 22:47:31
俺はこのスレの1を建てた者だが、なんだかんだ言われながらも
なんとかなりそうな臭いがしてきたな

おまいら乙。
まだ、まだこれからだ。
67Mr.名無しさん:05/01/18 22:48:26
>>64
ここで登録して ttp://be.2ch.net/


ここでひろゆきに突きつけてきて
2chログの書籍化について
http://live14.2ch.net/test/read.cgi/argue/1105351720/
68Mr.名無しさん:05/01/18 22:50:35
>>59
だけど話ししてて思い切り悔しくなってくると
アスキーバカとかひろゆきアホとかしか言えなくなって来て
最後には泣き寝入りな感じだからな
冷静にやってくれる人がいると悔しさが紛れるよほんと
69Mr.名無しさん:05/01/18 22:51:04
>>61
5.掲示板の運営者は著作権法63条3項により著作権者(投稿者全員)の承諾を得ずに第三者に対して出版の許諾を譲渡できない
前にも指摘したが「出版の許諾を譲渡できない 」→「出版を許諾できない」の方がいいのではないかと。
70Mr.名無しさん:05/01/18 22:54:11
>>61
アドレス間違えてる
71Mr.名無しさん ◆1uwhtFPwcY :05/01/18 22:55:06
>>69
うーん
それは昼間携帯で昨夜のログ読んで以来ず〜っと悩んでるんだよな
今の「出版の許諾を譲渡できない」は63条3項の条文をそのまま持ってきた結果なんだよ
だからアスキー側に著法の専門家がいるなら今の文章のほうが説得力持つと思うんだが
逆に俺らみたいな素人だけが読むとしたら修正したほうが説得力持つと思うんだよね
72Mr.名無しさん ◆1uwhtFPwcY :05/01/18 22:58:05
>>70
Σ('A`;)・・・ホントだ

コッチです↓
ttp://etc4.2ch.net/test/read.cgi/male/1105680820/834
73Mr.名無しさん:05/01/18 22:59:58
素人が読むなら
>>19>>20
でいいのか?
74Mr.名無しさん ◆1uwhtFPwcY :05/01/18 23:03:08
>>73
全くの素人ならそうかもしれん
でも、一応著作物のプロだから
全くの素人ってわけでもない
そこんとこの加減をどう捉えるか?
75Mr.名無しさん:05/01/18 23:06:14
>>74
頭の悪いもれは難しいのは読めん
>>19>>20の内容で理解していいのか?ってこと
76Mr.名無しさん:05/01/18 23:06:43
>>71
63条3項 第1項の許諾に係る著作物を利用する権利は、著作権者の承諾を得ない限り、譲渡することができない。

という文言だから、「著作物を利用する権利を譲渡することができない」という点に意味があるのであって、そんなに文言にこだわらなくてもいいのでは。
77Mr.名無しさん:05/01/18 23:07:51
「著作物を利用する権利を譲渡することができない」
=譲渡は出来なく他者へ許諾は可能
78Mr.名無しさん:05/01/18 23:10:12
>>77
再許諾の文言はない。
したがって、原則どおり許諾はできない
79Mr.名無しさん:05/01/18 23:10:24
(新年会・うp祭り)可愛い顔してマン毛ボーボーおんな!
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/news/1105977374/
ttp://www.bonotto.jp/hitokoto/img/hitokotoU72ZGQ.jpg
80Mr.名無しさん ◆1uwhtFPwcY :05/01/18 23:14:03
>>75
おおむね同じ
ただ>>19-20のままだと文章を簡単にしすぎてるから
難癖つけて強引にひっくり返す隙がある
その隙をなくそうと思うとあの文章になるというだけだと思ってくれ

ただ、>>35の一番下(前スレ998)に関しては>>19-20では触れてない

出版してくださいってお願いして、正式に契約結んで原稿渡したとして
出版社が6ヶ月以上たっても出版しなかったら、出版社が出版する権利を向こうに出来る
そこにつけこんで半年以上前のレスについては
ひろゆきでも出版できないよm9(・∀・)ビシッ!!って宣言しちゃえないか?という話
81Mr.名無しさん:05/01/18 23:20:02
80条周辺は出版権の設定に関してだから
あの規約内容では適用するのは逆に難しそう
82Mr.名無しさん:05/01/18 23:20:23
>そこにつけこんで半年以上前のレスについては
>ひろゆきでも出版できないよm9(・∀・)ビシッ!!って宣言しちゃえないか?

それは無理では?
83Mr.名無しさん:05/01/18 23:20:41
なるほど、投稿規約の文言に出版権が含まれるかどうかは不明確だが、仮に含まれるとしてもとしても出版できなくなる場合がある、ということか。
投稿規約の文言をどちらに解釈しても袋小路になってしまうと言う法律構成か。よく考えたなGJ。
84Mr.名無しさん ◆1uwhtFPwcY :05/01/18 23:21:38
>>76
言葉遊びに近い感じだけど
出版を許諾ってのは複製権を持ってる人じゃないとできないわけだよね
文章を「著作権者の承諾を得ずに第三者に対して出版を許諾できない」にすると
著作権者の承諾を得れば第三者に対して出版を許諾できる・・・ということになる
つまり承諾することによって掲示板運営者の複製権を認めることになるという話にされてしまうんじゃないか?と
あくまでも掲示板運営者は63条2項の「許諾された者」に過ぎないということを徹底したら
文章は今のままでなければならなくなる

そこまで、こだわるかどうかという話になんだ
85Mr.名無しさん:05/01/18 23:22:23
運営が来る時間か
86Mr.名無しさん:05/01/18 23:24:30
>>80

それは複製権を持つものが出版権を設定した相手から守る内容の条文

つまり、ひろゆきが編集著作権者の場合は
ひろゆきの複製権により出版権を設定して行うものだから
素材となったここの著作権者にはなにもいえないのでは?
(もちろん、ひろゆきは利用の許諾をもらっているからが前提)
87Mr.名無しさん ◆1uwhtFPwcY :05/01/18 23:25:46
>>81-82
まだ誰も目をつけてない
つけてない理由があるのか
それとも単に誰も気づかなかっただけなのか
それはオレとしては法律については素人だから何とも言えん
一応、法律板で有効かどうか訊いてみてる

・・・・法律板、今書き込めないみたいなんだが
何かトラブッてる?
88Mr.名無しさん:05/01/18 23:27:48
ってことはさ
やっぱ著法が形式にこだわるのか、実質にこだわるのか?
専門家に聞いたほうがいいんじゃない?

編 ひろゆき →全て合法
こうなっちゃうと意味がないよね
89Mr.名無しさん:05/01/18 23:28:00
>>86
そらそうよ
ひろゆきが貰ってるのは利用許諾であって設定ではないから
90Mr.名無しさん ◆1uwhtFPwcY :05/01/18 23:30:58
>>86
編集著作物の位置づけは二次著作物でしょ?
だとしたら原著作物の著作権のほうが優先されないか?

そもそも複製権を持っているのは投稿者で
ひろゆきは現時点では出版権者なんだよね(例の許諾に出版権が含まれてると仮定しての話ね)
そして、著作物をレス単位で考える限り、出版権者は出版の義務を果たしていない
義務を果たしていない出版原稿の出版権は消滅を通知できる筈・・・なんだが
91Mr.名無しさん:05/01/18 23:31:44
>>86

何もいえない というより関係ない
92Mr.名無しさん:05/01/18 23:33:16
>>87
まったく無効。
もし、2chが、投稿者のレスを出版する事を前提としてやっている掲示板で、
投稿規約で出版する契約になっているのであれば、6ヶ月とは言えるが。
93Mr.名無しさん:05/01/18 23:33:32
>>19
>しかし、著作物(レスのことね)を利用する許諾を受けていないので
>自身の編集著作権を使って出版権の設定や
>ひろゆきに編集著作権を譲渡が
>できない

これは出来るんじゃないの?
ただ譲渡しようがライセンスしようが実際利用するときに権利処理は必要になるだろうけど。
94Mr.名無しさん:05/01/18 23:34:33
>>90
編集著作物≠二次的著作物
95Mr.名無しさん ◆1uwhtFPwcY :05/01/18 23:35:39
実際のところどうなんだろう?
仮に前スレ998の「出版権の消滅」が有効だったとして
規約第3文で得た利用の許諾に含まれる利用範囲のうち
出版権だけが消滅したとしたら
ひろゆきは出版以外の利用はできるが出版目的での利用はできなくなる
これはどの程度のダメージになる?
96Mr.名無しさん:05/01/18 23:36:07
今回の毒男本が編アスキーでひろゆきから出版権を設定してもらっていると
(実際どうなるかわかんないけどね)
出版権をもっているのはアスキー
(と言い張るだけなんだけどね)
複製権をもつのがひろゆき
(勘違いなんだけどね)

しかも、出版権を設定してから時間を計るわけだから
レスが6ヶ月前だろうと10年前だろうと関係ないってこと
97142  ◆GL.F18PWLA :05/01/18 23:36:23
>>58 俺が感情論だすとこうなる↓
電車男と中の人が許せない。どうしても許せない。はらわた煮えくり返るくらい許せない。
あいつらが著作権料を不正にもらってることを証明したい。どうしてもしたい。
一般投稿者のおまえらが、著作権侵害中の本で儲けてると思うと夜も眠れない。
権利の確立をやったら、あいつら訴えたい。どうしても訴えたい。
感情論は抑えてる・・・。

『まとめサイトの管理人である「中の人」さんから、「なんで最初にひろゆきさんにメールを出したんですか」』
 中の人になど著作権も出版権も無い。
『書き手の数や匿名性や表現形式の問題ではなく』←著作権侵害は問題にしてください。
『電車君のうらやましい人生の展開も、彼ら匿名の「コロス」の存在がなければあり得なかったことでしょう。 』
 あ〜うらやましい、うらやましい。おまえをコロス〜(←コーラス)
『「2ちゃんねるの本」という印象だったのが、「これは最高の純愛物語だ!」に変わりました』
「これは最低の著作権侵害だ!!」に変わりました。
『書き手が複数と言うなら、共作/競作の作品があります。中絶した絶筆を別の作家が書き継いだケースがあります。』
 電子掲示板の投稿のを無断使用した出版物が訴えられたケースがあります。
『ネット掲示板については無知だったこともあり』←著作権についても無知だったのね。

『』内、新潮社HP、電車男の裏舞台より引用
http://www.shinchosha.co.jp/wadainohon/471501-8/index.html
おい、これ読め。新しい話がアップされてるぞ。血尿が出そうだ。

金かえせ電車男(著作権侵害歌)
はなくそのような ネタを2chのはしにちみっとかくだけで♪
『印 税 が は い る  印 税 が は い る  印 税 が は い る♪』
訴えられても電車男の責任 ああ世の中にこんなおいしい思いをしてる やつがいるなんて〜♪
『』内、「電車男」にレスが載った人が名乗り出るまで、やたらでかい声で繰り返し。
↑元ネタわかる人すごい。新潮社のまえで歌ってみたい・・・。
98Mr.名無しさん:05/01/18 23:36:45
>>86
その通り。
>>90
出版権者ってなんだ?
99Mr.名無しさん:05/01/18 23:37:21
>>95
出版権の許諾は84条で消えないよ
100Mr.名無しさん:05/01/18 23:41:01

>>93
できる、できないではない

>しかし、著作物(レスのことね)を利用する許諾を受けていないので
>自身の編集著作権を使って出版権の設定や
>ひろゆきに編集著作権を譲渡が
>できない

これを

しかし、著作物(レスのことね)を利用する許諾を受けていないので
自身の編集著作権を使って出版権の設定や
ひろゆきに編集著作権を譲渡を行うと違法行為である

こう読んでくれ
101Mr.名無しさん ◆1uwhtFPwcY :05/01/18 23:41:02
>>92
てことは利用規約第3文で認めた「利用の許諾」に出版は含まれないことになる?

>>94
むずかしいな
編集の内容に寄るんだろうと思うんだが

>>96
いや、出版権を設定してからじゃなくって
出版に必要な原稿を引き渡してから
102Mr.名無しさん:05/01/18 23:41:27
>>92
その論理だと、出版を前提としていない掲示板のレスを出版することは、そもそ規約の内容に入っていないことになる。
すると、2chが出版することは許されないことにならないか?
103Mr.名無しさん:05/01/18 23:44:16
>>101
出版は、複製権を持っているか、複製する許諾を持っているものが、設定するもの。
104Mr.名無しさん:05/01/18 23:44:34
142さん、
私、あなたが大好きです!!!

もう!どこまでもついていきます!!

105Mr.名無しさん ◆1uwhtFPwcY :05/01/18 23:44:47
>>98
出版権を持つ人の総称
ここでは複製権者(つまり投稿者)に出版権を設定された人の事(言葉の意味としては複製権者も含まれる)
規約第3文の承諾によって出版権を設定したことになるのなら
半年以上前のレスの出版権は消滅させることが可能になるはずなんだが
その辺が難しい

やっぱ「最後っ屁」か
106Mr.名無しさん ◆1uwhtFPwcY :05/01/18 23:47:21
>>103
いや
著法79条1項を見る限り出版権の設定は複製権者にしかできない
複製を許諾されたものには出版権の設定はできないはず
107Mr.名無しさん:05/01/18 23:49:07
>>106
法的解釈ですと複製許諾は複製権の許諾に当たりますよ
108Mr.名無しさん:05/01/18 23:50:09
出版権を、字面だけみて、自分の好きな様に解釈してるだけ。

出版権。
著作権のうち複製権を持っているものが、出版社に対して出版させる事。
出版の義務ってのは、出版の設定をされた出版社が出版しなかった時に、
別の出版社と話を出来る様にしてあるだけ。
出版権が消滅するのは、出版社で、複製権者は、改めて出版権の設定を
出来るの。
109Mr.名無しさん:05/01/18 23:50:16
複製権の行使を許諾受けたものは出版権を設定できるのでは?

多分、そういう意味で使っていると思う

複製を許諾されたもには出版権は設定できないです

複製と複製権を勘違いしちゃダメ
110Mr.名無しさん:05/01/18 23:51:36
>>107
その通り。
許諾された人間も、複製権者。
111Mr.名無しさん:05/01/18 23:51:47
>>107
根拠は?
112Mr.名無しさん:05/01/18 23:53:19
>>109
複製を許諾。→複製する権利を許す。
日本語OK?
113Mr.名無しさん:05/01/18 23:53:35
>>110
お馬鹿なオイラ達に根拠となる条文を教えてくれ
114Mr.名無しさん:05/01/18 23:53:51
>>111
とりあえず該当法令と基本書の一冊でも読んでからお願いします
115Mr.名無しさん:05/01/18 23:53:53
この時間帯は毎回この話なんだよなw運営w
スルーでいいよ。
116Mr.名無しさん:05/01/18 23:54:36
>>112
日本語と法律用語をゴッチャニしたシッタカだったのかよ・・・
117Mr.名無しさん ◆1uwhtFPwcY :05/01/18 23:54:55
>>107
「複製の許諾」と「複製権」は違う
定めている条文も違うし権利の範囲も違う
複製の許諾というのは複製権者のふんどし借りて相撲をとるようなモンだ
本来の複製権者に許してもらった範囲を超えて複製することはできないし
その「許諾」を他人に譲ることもできない
厳密には他人に貸すこと(サブライセンス・・・でいいのか?)もできない
118Mr.名無しさん:05/01/18 23:57:51
>>117
法律板の方ではどちらにも解釈できるって言ってる
119Mr.名無しさん ◆1uwhtFPwcY :05/01/18 23:59:28
>>108
てことは出版権自体が出版社(もしくは出版の事業に従事するもの・・・か?)に対してしか設定できないってこと?
掲示板運営は出版権は持ち得ないことになる?
120Mr.名無しさん:05/01/19 00:00:37
>>107>>110>>114>>118
竜頭蛇尾w

だって、法律版の人がいってたんだも〜ん
てか?
121 ◆dUiYX9dMn2 :05/01/19 00:01:21
>>115
人を運営扱いするのであれば、beに行って、ここの理論をひろゆきに
ぶつけてこれば?
122Mr.名無しさん:05/01/19 00:01:39
>>119
なる
123Mr.名無しさん:05/01/19 00:01:45
>>118
どこに書いてある?みつからないんだが? 
124Mr.名無しさん:05/01/19 00:02:00
>>120
別人と混同するな
125Mr.名無しさん:05/01/19 00:02:32
>>123
文盲
126Mr.名無しさん:05/01/19 00:03:19
>>119
いあ、別に俺たち(レスの著作権保持者)が運営に(別にだれでもいいけど)
俺たちの複製権をつかって出版権を設定することはできるんでね?
127142  ◆GL.F18PWLA :05/01/19 00:03:21
また同じ議論が繰り返されてる。
ひろゆきが規約によって複製権を主張してるから、俺らはそれを覆す必要がある。
その前にひろゆきが複製の許諾をしてる時点で、俺らが複製権者であることを認めてる
なぜなら複製の許諾は複製権者しかできないから。
ひろゆきが複製権者なら俺らに許諾してくれって、頼む必要はない。逆に俺らが頼むはめになる。
だから、この主張の法的根拠を弁護士に認めてもらってくる。
早ければ木曜にも相談できるから、複製権者のことはもう議論しない。
念のため言っておくぞ、俺らの主張が運営側と同じ物になるなら権利の確立はする必要ない。
128Mr.名無しさん:05/01/19 00:03:27
>>119
だから、運営が持っているのは、複製の許諾。
それを持って、出版社に出版権の設定をしてるの。
出版社が出すかどうか解らずぐずぐずしてたら、その出版社の出版権を
取り消して、違う出版社に出版権の設定をするだけ。
129Mr.名無しさん ◆1uwhtFPwcY :05/01/19 00:04:57
>>118
「複製権」は著法21条で規定された権利だが
「複製の許諾」を行使する権利は著法63条2項で規定されている
そして著法79条1項には「第二十一条に規定する権利を有する者」としている
つまり「複製の許諾」を受けている著法63条の規定を受けたものを除外している
「複製の許諾」を受けただけの著法63条2項の権利では出版権の設定は行えない
130Mr.名無しさん:05/01/19 00:05:53
>>125
いや、マジで見つからないんだが。
悪いがリンク貼ってくれ。
131Mr.名無しさん:05/01/19 00:06:43
えとですね・・・

ちなみにですが
私たちは認めたくないけど
複製の許諾=複製権の行使の権利の獲得としても

第3者にレスの使用の許諾を与える権利はもってないから

アスキーが編集した場合、俺たちに許諾を受けない限り何しても違法
132Mr.名無しさん:05/01/19 00:07:23
>>127
レスした投稿者が権利と同等の利用を許諾しています
これにより法的な権利者と同等の力を持つのです
133Mr.名無しさん ◆1uwhtFPwcY :05/01/19 00:07:27
>>128
「複製の許諾」では出版権の設定はできないでしょ?
運営が出版するためには出版権を設定されていることが前提になるはずじゃないの?
134142  ◆GL.F18PWLA :05/01/19 00:08:06
この議論が繰り返される原因はおれにあるみたい。
弁護士にメールで質問するときに、出版についても質問しておけばよかった。
運営側が無断で出版できないって回答があれば、運営側が複製権者でないことが証明できた。
正直すまん・・・。
135Mr.名無しさん:05/01/19 00:08:11
>>130
【オマイら】毒男がアスキーを訴えます【助けろ】
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1105712799/193

盲目乙
136Mr.名無しさん:05/01/19 00:09:43
142さんは悪くない!!
頭の悪い椰子と関係者が悪い!!
137Mr.名無しさん:05/01/19 00:10:14
>>129
著作権法第六十三条にて許諾を受けた人間は、その許諾の範囲において、
著作権者と同等の権利を持つ。
138142  ◆GL.F18PWLA :05/01/19 00:10:17
ん?
>>132もう少し詳しく説明して??
139Mr.名無しさん:05/01/19 00:10:38
別の弁護士にもメールきぼんぬ
140Mr.名無しさん:05/01/19 00:11:44
規約の「等」で強烈な解釈されない限り勝てんじゃねーかな
最悪譲渡権でイケル
141142  ◆GL.F18PWLA :05/01/19 00:12:08
>>139
送ってみる。
142Mr.名無しさん:05/01/19 00:12:20
ふくせい 0 【複製】
(名)スル


(1)ある物に模して同じような物を作ること。また、その作られた物。
「―画」「本物そっくりに―する」


(2)(「覆製」とも書く)翻刻に対して、写本・刊本を原形どおりに再製すること。


(3)著作権法上、印刷・写真・複写・録音・録画その他の方法により有形的に再製すること。演劇については、その上演・放送・放送の録画・録音を含み、建築については、図面に従った建築物の完成も含める。
143Mr.名無しさん ◆1uwhtFPwcY :05/01/19 00:12:20
>>137
同等の権利?
どこにそんなことが書いてある?

http://www.cric.or.jp/db/article/a1.html#2_7
第六十三条 著作権者は、他人に対し、その著作物の利用を許諾することができる。
2 前項の許諾を得た者は、その許諾に係る利用方法及び条件の範囲内において、その許諾に係る著作物を利用することができる。
3 第一項の許諾に係る著作物を利用する権利は、著作権者の承諾を得ない限り、譲渡することができない。
144Mr.名無しさん:05/01/19 00:14:10
条件の範囲とは?
コピー、保存、引用、転載等の利用すること

コピー、保存、引用、転載等の利用することの権利と複製権はイコールでないよ
145Mr.名無しさん:05/01/19 00:14:57
とりあえず、根拠を説明せずオレ理論を言い捨てるだけのレスは
無視でいいんじゃないか。
146Mr.名無しさん:05/01/19 00:15:17
>>134
返事にちゃんと書いてあるよ。2行目と4行目。

ひろゆきがアスキーに、今まだ話を聞いてない。ってとこから、現在進行中で、
我々の権利侵害が行われている可能性がある。として、内容証明で、ゲラの
提出をさせる事が出来るよ。
ひろゆきとアスキーの話がつくまでの間は、立派な権利侵害。
147Mr.名無しさん:05/01/19 00:16:48
内容証明でゲラの提出なんて応じるかね
148142  ◆GL.F18PWLA :05/01/19 00:17:28
>>146
そのうえ、第112条により、現段階で出版差止め申請ができる。
弁護士に相談しにいったら、これもやってみたい。
149Mr.名無しさん:05/01/19 00:17:50
>>107>>118?
だとすると、
法的解釈ですと複製許諾は複製権の許諾に当たりますよ
↑だったらこれだって断言できないよね。

解釈が色々あるならば、毒男板の解釈を組み立てればいい。っていうかそれを今やっている。
茶々いれるな。

150Mr.名無しさん:05/01/19 00:17:57
>>143
ごめん。そこから読み取れないのであれば、法律の基礎の本や、著作権法の基礎の
本を何冊か読んで欲しいとしか言えない。
基礎的な勉強は、今後の生活にも無駄にはならないので、頑張って欲しい。
151Mr.名無しさん ◆1uwhtFPwcY :05/01/19 00:18:47
とりあえず今夜はもう寝ます
俺にしちゃ立派な夜更かしだ('A`)
すみませんが後は頼みます
抗議メールは5.の文面は修正したい人は修正してください
前スレ991でも書いたけど、あれと全く同じ文面でおくらなきゃいけないってわけではないです
参考程度とかで結構です
('A`)マンドクセな人のために作成した文面ですから

文面だけ一度コピペしたら寝ます
おやすみノシ
152Mr.名無しさん:05/01/19 00:19:44
つ 基本書
153Mr.名無しさん:05/01/19 00:19:46
>>147
著作権法第百十四条の二でいけるらしい。
154Mr.名無しさん ◆1uwhtFPwcY :05/01/19 00:19:49
拝啓 潟Aスキー殿

私はインターネット上の掲示板「2ちゃんねる独身男性板」の一利用者です。
去る1月9日、フジテレビの番組「EZ!TV」で放送された貴社の単行本「毒男」出版について
私は「2ちゃんねる独身男性板」上において他の利用者と検討を行った結果、以下の結論に達しました。

1.掲示板投稿内容の著作権は投稿者にある
2.掲示板の運営者は著作権法に定められた著作権者・著作隣接権者にはあたらない
3.投稿時の規約には複製権については謳っていないため、掲示板の運営者が著作物(投稿)の複製権を有することは認められない
4.掲示板の運営者は投稿者による投稿時の利用規約の承諾により、著作権法63条2項に基づく権利を有する
5.掲示板の運営者は著作権法63条3項により著作権者(投稿者全員)の承諾を得ずに第三者に対して出版の許諾を譲渡できない
6.これまでの「2ちゃんねる」関連出版物に関しても、掲示板の運営者は著作権法63条3項に違反している可能性が高い
7.第三者である潟Aスキーは掲示板投稿内容の書籍化および出版にあたっては著作権者(投稿者全員)の許諾を得る必要がある
8.著作権者(投稿者全員)と連絡が取れない場合、著作権法67条1項により文化庁長官の裁定を受ける必要がある
9.前述の7.および8.の手続きを踏まえずに掲示板投稿内容を書籍化および出版することは著作権侵害に該当すると判断できる

貴社が単行本「毒男」を出版した場合、私は他の掲示板利用者と共に貴社を相手取り
刑事・民事の両面で訴訟を起こす方向でさらなる検討を重ねております。
貴社におかれましては単行本「毒男」の出版をご再考いただき、
訴訟沙汰を起こさずに済むように未然に対応していただきますよう
よろしくお願い申し上げます。

敬具 「2ちゃんねる独身男性板」の一利用者、○○○○(←名前、匿名可)
155Mr.名無しさん:05/01/19 00:20:48
>>153
そりゃ訴訟が始まってからの話だよ
156Mr.名無しさん:05/01/19 00:21:08
>>147
内容証明で応じなければ、裁判所命令でいける。
根拠は、第114条。
157Mr.名無しさん:05/01/19 00:21:57
>>150
それはお前だろw
158Mr.名無しさん:05/01/19 00:22:33
>>155
初めは、自分もそう思ってた。
以下参照。
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1105712799/196
159Mr.名無しさん:05/01/19 00:26:58
>>158
条文に「〜の侵害に係る訴訟において」って書いてない?
160Mr.名無しさん:05/01/19 00:29:47
訴訟する前からそんな強制力あるのか
161142  ◆GL.F18PWLA :05/01/19 00:34:35
なんども言うけど、運営側が複製権を主張してるから、俺らは複製権でもめてて権利の確立できんのか?
よく考えて。著作権侵害でよく問われるのが複製権の有無(特に電子掲示板の問題)、
おれが複製権をもってないと、今後勝手に本を出版されても文句が言えなくなる。本当によく考えて。

とりあえず、運営側に複製権があるといってる奴は歌でも唄ってろ
さん、はいっ♪↓
なんども言うけど、運営側が複製権を主張してるから、俺らは複製権でもめてて権利の確立できんのか?
よく考えて。著作権侵害でよく問われるのが複製権の有無(特に電子掲示板の問題)、
おれが複製権をもってないと、今後勝手に本を出版されても文句が言えなくなる。本当によく考えて。

とりあえず、運営側に複製権があるといってる奴は歌でも唄ってろ
さん、はいっ♪↓
金返せ電車男(運営側洗脳歌)
はなくそのような ネタを2chのはしにちみっとかくだけで♪
『印 税 が は い る  印 税 が は い る  印 税 が は い る♪』
訴えられても電車男の責任 ああ世の中にこんなおいしい思いをしてる やつがいるなんて〜♪
『』内、「電車男」にレスが載った人が名乗り出るまで、やたらでかい声で繰り返し。
162142  ◆GL.F18PWLA :05/01/19 00:35:22
ん?書き込みが変?
163Mr.名無しさん:05/01/19 00:36:21
洗脳されてきた
164Mr.名無しさん:05/01/19 00:38:20
>>159
112条に、侵害するおそれがある者に対し、予防を請求することができる。ってあるから、
おそれあり。って事で、提訴すればいい。
で、その時に、ゲラの提出をさせる事は出来る。

内容証明でゲラの提出を要求ってのは、当然、相手が出す出さないは自由。
ただ、本気ってのを見せるための内容証明だから。

>>160
当然、強制力は訴訟してからだ。
165前スレ434と他色々:05/01/19 00:38:35
流れぶった切ってスマン
前々スレから色々なURLをペタペタを貼って居た者だが、昨日夕方HDDが突然【逝った】

もはや貼るURLも少なくなり、
スレの方向も情報を取得する段階を過ぎ、役目を終えて逝ったみたいだ

今は数年前のPC引っ張り出して繋いでいる、普通のサイトを見るのもかなり重い
スマンが暫く力になれそうにない

最後?に
電車男書籍化にあたり権利関係は?
ttp://makimo.to/2ch/human5_male/1097/1097642773.html

十分な議論をした上に、議論が終わり
電車男のレスをした人を待ち、パート2に移行した
しかしレスした人が来ずパート2はすぐ終わったと記憶している

50万部以上発行された本でも、レスした人を待っていたんじゃバラバラになるぞ


PS
数年間のPC情報を全て失った。・゚・(ノД`)・゚・。


166Mr.名無しさん:05/01/19 00:44:18
ひでえ
167Mr.名無しさん:05/01/19 00:46:26
常識的に考えて、友人に対して自分の書いた絵を「コピーしていいよ」と言った場合、出版社がその友人に頼めばその絵を本にして金儲けすることまで許可したことにはならんだろ。
(どこかに書いたが)。
コピーの利用を許諾したら、複製権を認めたことになる、という解釈はやはりムリがある。
168ちょっと待て ◆1uwhtFPwcY :05/01/19 00:46:59
>>150
PCの電源落とした後で気付いたぞ
ひょっとして「許諾の範囲」を設定せずに「複製の許諾」を行っている
だから「複製の権利」を無制限に行使できる
つまり「複製権」を持つということか('A`;)!?

だとしたら>>35の3番目にあげた規約そのものの無効以外突破口はない!?

スマンがほんとに寝る
レスは明日見るよ
おやすみノシ
169Mr.名無しさん:05/01/19 00:48:20
>>167
法律は時に非常識
170Mr.名無しさん:05/01/19 00:49:53
>>168
営利目的等での複製禁止等の限定は規約のどこにも見当たらない
171Mr.名無しさん:05/01/19 00:54:22
>>168
やっと気づいてくれたか。
それを何度も言っていた人間としては、やっとの思いだ。
ついでに、前スレの終わりのとこ、添削しとくか?
172Mr.名無しさん:05/01/19 00:56:38
>>169
いや、非常識な結論を出すような解釈は、裁判所は行わない。
法的安定性と具体的妥当性を考えて結論を出すのが裁判所の仕事だから。
その点からすれば、どう見ても毒男板の解釈の方に分がある。
こちらは堂々とこちらの解釈を展開すれば良い。
173Mr.名無しさん:05/01/19 00:57:20
>>172
8億の裁定は非常識
174Mr.名無しさん:05/01/19 00:57:55
>>168
違うぞ。惑わされるな。もう寝ろ。
175Mr.名無しさん:05/01/19 00:59:08
>>168
落ち着けよ
許諾は所詮許諾だ
176Mr.名無しさん:05/01/19 01:00:21
正しくても間違ってても、もったいぶった物言いするのはスルーでいいよ
まとまる話もまとまらなくなるし
177Mr.名無しさん:05/01/19 01:02:56
>>173
まぁ和解だし
178142  ◆GL.F18PWLA :05/01/19 01:03:06
>>170
複製権者(投稿者)が運営側に複製の許諾は運営上どうしても必要なこと。
ただし、著作財産権は俺らにあるので複製したレス運営者が売り飛ばし
運営者のみ利益を得る行為は、何ならかの法律に違反する。
というか、中の人と電車男はこれをやってるので、本にレスした人が
訴えれば、今まで奴らがもらった利益をもらうことができる。
そういば、中野独人氏が新潟に義捐金を送るってニュースでみたけど
中野独人があたかも一個人のような報道だね?
179Mr.名無しさん:05/01/19 01:04:16
だ か ら
許容の範囲は

コピー、保存、引用、転載等の利用

なの
無制限ではない
ひろゆきは 等の中に複製権を入れている

私たちはいれてない

それだけの話なの

180Mr.名無しさん:05/01/19 01:08:26
弁護士には規約の「等」の解釈についての意見も聞いて欲しい
特に譲渡権が入ってるのか
181前スレ434その他色々:05/01/19 01:08:38
PSのPS
オマイラ「ホテル・ジャンキース事件」でググれるか?

俺は「ホテル・ジャンキース事件に該当するページが見つかりませんでした。」となるんだが
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&ie=Shift_JIS&q=%83z%83e%83%8B%81E%83W%83%83%83%93%83L%81%5B%83X%8E%96%8C%8F&lr=

土日は確かに検索出来たんだ
俺のPCがヘボだからか?
182Mr.名無しさん:05/01/19 01:08:40
みんな、言葉に惑わされないで

私たちが許諾したのは

コピー、保存、引用、転載等の利用

それ以上でもそれ以下でもないの

争点は

コピー、保存、引用、転載等の利用

この中に著法上の何が含まれるか?なの
これ以上の議論は著法から引っ張り出しても一般論から引っ張り出しても無意味
すべては裁判所で争う内容

素人が首を突っ込んじゃいけないところなの
専門家にお願いするところなの

そうじゃないと戦いにならないの

ってことでいい?
183Mr.名無しさん:05/01/19 01:10:46
>>181
ジャンキー「ズ」
184Mr.名無しさん:05/01/19 01:13:28
>>182

この問題の一番の核心部分
また、私たちが争う上での  前  提

これをゴチャゴチャ抜かすのは問題を理解していない人
難しそうなこといっても この前提が理解できないんだから
議論にも話にもならないの

185Mr.名無しさん:05/01/19 01:13:36
>>182
思考停止
186142  ◆GL.F18PWLA :05/01/19 01:15:03
コピー、保存、引用、転載等の利用
これについては俺が弁護士に聞いてくるの。だからここで議論しても意味ないの。
それよりも運営者側が複製権を主張してるから、おれらはそれ反論するしかないの
でないと、俺らになんの権利もなくなるの。わかったか???

あたまを冷やしてうたでも・・・
金かえせ電車男(毒板住人団結歌)
はなくそのような ネタを2chのはしにちみっとかくだけで♪
『印 税 が は い る  印 税 が は い る  印 税 が は い る♪』
訴えられても電車男の責任 ああ世の中にこんなおいしい思いをしてる やつがいるなんて〜♪
『』内、毒板住人(このスレだけでもいい)主張が一つになるまで繰り返し

187Mr.名無しさん:05/01/19 01:17:18
さすが、142さん

なんか142さんと見解が一致してるのがうれしい
188Mr.名無しさん:05/01/19 01:19:08
いずれにしても一週間前に比べれが凄い前進だよ
189181:05/01/19 01:19:51
>>183
ヘボなのはPCじゃ無く
オレだったよ           il||li_| ̄|○ il||li

190Mr.名無しさん:05/01/19 01:19:51
>>178
運営者(著作権法で言う所の有線放送事業者)は、送信に必要な複製権は、
投稿者から許諾されなくても、持っている。(著作権法第百条の二)
特に利用規約で許諾される必要は無い。
(でなければ、利用規約を書いてないほとんどのBBSは、著作権侵害になってる。)
191Mr.名無しさん:05/01/19 01:20:52
>>186
一応感動した身としてははなくそのようというのは聞き捨てならない
192Mr.名無しさん:05/01/19 01:22:54
雑談になってごめんだけど

私さ、著作権情報センターに確認するのが精一杯だったけど

まぁ、私はレスが載ってないから訴えることできないから・・・
なんて考えてさ

でも、142さんは自腹で弁護士にまで話通してくれたんだよね
尊敬します、がんばろうね
193Mr.名無しさん:05/01/19 01:23:30
有線放送事業者はケーブルTVの業者のことだよ
掲示板の運営者ではない
194Mr.名無しさん:05/01/19 01:26:45
>>190

あ、それ一度私も考えた
でも、2chは有線放送事業者でもないし
著作隣接権者にはなりえないから

てか、それもうかなり古いネタ
195眠れなくなった ◆1uwhtFPwcY :05/01/19 01:30:16
142氏、利用規約の無効(>35の3番目)という方針について弁護士に聞いてくれ
このまま複製権への直球勝負じゃ危険だ
敵の複製権を否定するには規約第3文そのものを無効にせねば

糞ゥ

ドリエル飲むか
196Mr.名無しさん:05/01/19 01:32:56
ちなみにドリエルはレスタミンという抗アレルギー薬が成分が同じで値段が1/10だよ
197Mr.名無しさん:05/01/19 01:33:34
利用規約を書いてないBBSでも、サーバーに保存して
それを公開しているのだが・・
それら全てがアウト?
198Mr.名無しさん:05/01/19 01:37:37
公衆送信、送信可能化な状態にしたのは投稿者自体で、BBSは場所を提供してるだけってことでは。
199Mr.名無しさん:05/01/19 01:38:13
>>193-194
じゃあ、自動公衆送信事業者。とでも言い換えるか。
たしかに条文には無いが、裁判にもってったら、有線放送事業者の部分を
援用されるだろうけどね。
200Mr.名無しさん:05/01/19 01:38:46
つまり出版等は拒否できても
公衆に公開されることは拒否出来ない?
201Mr.名無しさん:05/01/19 01:39:20
>>198
それを場所を提供しているだけって言うのであれば、出版社だって当事者にならないぞ。
202Mr.名無しさん:05/01/19 01:40:19
>>200
同じだってば。
公衆に公開される事が拒否出来ないのなら、出版も拒否出来ない。
203Mr.名無しさん:05/01/19 01:41:01
292 :Mr.名無しさん :04/10/21 17:35:28
電車男 著者/中野独人
*中野独人とは、「インターネットの掲示板に集う独身の人たち」
という意味の架空の名前です。

この著作権表示は本全体のコピーライトであり、匿名投稿の著作権を一切
制限するものではありません。本書の出版権は2ちゃんねるの許諾により
新潮社が保有しておりますが同様です。2ちゃんねる上における各当後者の
著作権自体は放棄されていませんが、一次著作者の特定及び証明が困難で
あること、ネット上の匿名共有リソースであり、基本的に連絡先不明の投稿で
あることから、著作隣接権者である2ちゃんねるに許諾を得ることで使用
しています。また、2ちゃんねる上においては、クッキーにおいて引用・転
載の可能性において予め承諾をとっております。以上により勝手ながら原投
稿者の方には、無償転載をご了承いただきたく存じます。また過去ログを本
書に掲載するにあたり、誤字・脱字等趣旨を変えない範囲で編集した箇
所がございますが、予めご容赦ください。
−−
以上、電車男より引用
434 :Mr.名無しさん :04/10/25 15:23:03
社団法人著作権情報センターに確認しました

まず、匿名掲示板運営者は著作隣接権者になりえないとの回答でした
>>292の内容を確認したところ、出版社側の誤解であるとのこと
つまり、勝手な言い分で法律的根拠は何もないとのこと
また、中の人には編集著作権が生まれるとの事
しかし、投稿者全ての人の許諾がないと出版はできないとのこと
もちろん、レスした内容の著作権保持者はレスした人との事
つまり、著作権侵害は実際に起こっているということ
しかし、親告罪ですので実際に投稿した人が訴えない限りなにも起きないという事でした
204Mr.名無しさん:05/01/19 01:41:16
>>195
それに関して、消費者契約法の10条をもってきてくれた人がいる。
205Mr.名無しさん:05/01/19 01:41:37
安心しる。
著作権法上公開したことになってます、既に。
206142  ◆GL.F18PWLA :05/01/19 01:45:55
>>191
「はなくそような ネタ」を「感動するかもしれない ネタ」に言い換えてもいいよ。
俺は最初は感動したが自己顕示欲に溺れていく電車男のレス(本にもある)読んで感動が一気にさめた。

二番作った。
印税もらうな中の人(著作権放棄歌)
はなくそのような ネタをサイトの中でにちみっとまとめただけで♪
『著 作 権 は な い  著 作 権 は な い  著 作 権 は な い♪』
それにしても中の人は悪人 ああ世の中にこんないやしい商いをしてる やつがいるなんて〜♪
『』内、中の人を召還できるまで、鬼のように繰り返し。

>>202
公衆送信化権と出版権は違う。
207Mr.名無しさん:05/01/19 01:46:19
それだとテレビや雑誌で紹介されることによって
一般の人の目に触れて毒男板が荒れるという主張は通らないか
208Mr.名無しさん:05/01/19 01:46:53
>>206
名誉毀損で訴えちゃうよw
209Mr.名無しさん:05/01/19 01:48:47
まあまあ、電車男の二の舞はよくない
210142  ◆GL.F18PWLA :05/01/19 01:49:19
>>209
たんなる言葉遊びだから、名誉毀損にはあたらない。
その前に名誉がないのに毀損は無理。
211Mr.名無しさん:05/01/19 01:50:01
>>210
言葉遊びのつもりでも悪意が認められれば成立
212Mr.名無しさん:05/01/19 01:50:54
>>207
元々アクセス制限してるわけでもないしなぁ
213142  ◆GL.F18PWLA :05/01/19 01:51:35
レス番間違えた、>>208
>>209
二の舞がない様に、一般投稿者が書籍の出版で利益を得ないように
うまく利用規約にかいて欲しい。
214142  ◆GL.F18PWLA :05/01/19 01:53:22
>>211
呪いがかけられそうなくらい悪意が・・・。
215Mr.名無しさん:05/01/19 02:26:34
>>207
書店で陳列され、マスコミの話題になるために
レスを書いたわけじゃない、という主張はできるんじゃないかね

活字になると事実だと思う馬鹿も世の中にはまだまだいるし
本と掲示板の書き込みは存在が別モノだ
216Mr.名無しさん:05/01/19 09:06:58
>>206

私もそろそろ抑えたほうがいいと思う
217Mr.名無しさん:05/01/19 09:12:58
7の2.公衆送信
公衆によつて直接受信されることを目的として無線通信又は有線電気通信の送信(有線電気通信設備で、
その一の部分の設置の場所が他の部分の設置の場所と同一の構内(その構内が2以上の者の占有に属している場合には、
同一の者の占有に属する区域内)にあるものによる送信(プログラムの著作物の送信を除く。)を除く。)を行うことをいう。

9の4.自動公衆送信
公衆送信のうち、公衆からの求めに応じ自動的に行うもの(放送又は有線放送に該当するものを除く。)をいう。

みなさん、定義ぐらいは読みましょう
218Mr.名無しさん:05/01/19 11:02:15
アスキーは、投稿者の複製権を勝手に行使している。
こういう投稿者に対する複製権の侵害を適法にするだけの権限がひろゆきにあるのか、ってことじゃないの?

ひろゆきが複製をすることを規約からは読み取れたとしても、そんな権限を与えたとは思えない。
文言上運営者に対してコピーを許諾しただけだから。
219Mr.名無しさん:05/01/19 11:05:04
で、今回の構図は、投稿者VSアスキーにひろゆきが割って入ってきているという構図であることを頭に入れておくべきだと思う。
なんか議論が混乱しているように思う。
220Mr.名無しさん:05/01/19 12:06:42
ひろゆきはアスから話を聞いてないって言ってたのは、もう結構前だよな?
その後、両者の間では動きがあったんだろうか?
アスにも抗議メールがガンガン来てるし、アスもひろもこのスレの存在は把握
してるハズだし。自分で読んでるかどうかはワカランけど。

おれらに見えないところでなんかやってんだろうな。
221Mr.名無しさん:05/01/19 13:55:50
>>220
いい加減向こうのスレ嫁と

2chログの書籍化について
http://live14.2ch.net/test/read.cgi/argue/1105351720/25
222Mr.名無しさん:05/01/19 15:14:40
めんどいから告知なんかしないさ
223Mr.名無しさん:05/01/19 18:34:25
今さら告知されてもな。
いくらなんでも、アスキーもひろゆきと何の話もしないで編集を進めているわけないだろ。
大きな会社なんだから、金の分配をあやふやにしたままで企画が通るわけないだろ。
224142  ◆GL.F18PWLA :05/01/19 18:43:34
昨日はやり過ぎました・・・。
感情論を出したら止められなくなってしまった。
>>97とそれに類似する書き込み(他者が複製した物も)で何か問題がおきたら、
すべて自分の責任です。本当にすいません。

少し残念なお知らせです。
弁護士から回答がありました。
申し訳ございませんが、ご指定の日時はいずれも空いておりません。
現在、大きい事件をかかえているため、新しいご相談につきましては1月31日以降、可能であれば2月8日以降にお願いしております。
お急ぎの場合は、恐縮ですが弁護士会の法律相談センター(03-3581-1511)で相談を受けられたうえ著作権問題に詳しい弁護士を紹介してもらわれるとよいと思います。
よろしくお願いいたします。
とのことです。
またもう一人の弁護士からは、まだメールが来てません。


>>224

気にするな
深夜だからナチュラルハイになってたんだ
どうって事はないさ

弁護士は置いといて
もう一つ新たに対抗手段を思いついた
帰って著法条文を確認したら提案してみる
まぁ、法的に有効だったとしても嫌がらせ程度にしかならんと思うが
226Mr.名無しさん:05/01/19 18:54:22
>>224
乙です。
面倒でなければ、その法律相談センターで著作権問題やインターネット環境に詳しい
弁護士を紹介してもらうのもいいと思う。
「転載」の問題ひとつとっても、インターネット環境での転載の状況をイメージ
できる人とできない人では大きな違いがあると思う。
227142  ◆GL.F18PWLA :05/01/19 19:52:22
著作権権ことを調べていて、ちょっと思ったことがある。
投稿者は、自分の書き込みに責任があることをわかってない。
運営者は、運営上で発生する責任をわかってない。
このせいでいろんな問題がおきるんだな・・・。
228Mr.名無しさん:05/01/19 20:00:44
発売されるまでに沈静化しそうだな
229Mr.名無しさん:05/01/19 20:02:45
>>227
詳しく
230Mr.名無しさん:05/01/19 20:04:24
>>229
掲示板

書き込む人は無知で無自覚
運営する人はそれに胡坐をかいていればいいってことですよ
231Mr.名無しさん:05/01/19 20:06:38
誰か著作権法の本持ってたら、利用の許諾は著作財産権の準共有となるのか調べてくれないか。
232Mr.名無しさん:05/01/19 20:12:47
そんなもん解釈によるだろ
法律の正当性を知りたい人はさっさと弁護士に相談しれ
233Mr.名無しさん:05/01/19 20:15:03
いや、正当性云々じゃなくてそういう学説が存在するのか知りたい。
234Mr.名無しさん:05/01/19 20:19:03
疑問点があるなら専門家に無料相談電話するのが確実じゃないのか。
裁判で争点になるようなこと(最終的に裁判官が判断を下す)を
ここで大公開し、自分たちだけでああでもないこうでもないって言っても。

>>233
自分で調べろ。
235Mr.名無しさん:05/01/19 20:27:51
>>233
共有著作権の行使については65条
で、そんな学説は存在するわけもなく
236Mr.名無しさん ◆1uwhtFPwcY :05/01/19 20:31:39
帰ったぜ
で、著法を確認してみたが・・・ちょっと弱すぎるかもなぁ('A`;)

今日、思いついた新しい対応策だが
今まで挙げられていた「利用規約の法的有効性」と「掲示板運営の複製の許諾の範囲」については
ひとまず敵の有利を認めた上での対応策だ

俺達は利用規約第3文で一応、掲示板運営に対して著作者人格権を行使できない
だが、アスキーは別だ
第3文の「著作者人格権を行使しない」には「掲示板運営に対して」と但し書きがあるからな

つまり、アスキーに対して氏名表示権を主張できる(著法第19条1項)
ただし、著作者からの意思表示が特になければ
その著作物にすでに表示されている著作者名を表示すればいいことになっている(著法第19条2項)

あとは著法第103条5項から著作者人格権侵害を訴えるか・・・これはもっと苦しいな
237142  ◆GL.F18PWLA :05/01/19 20:35:01
>>227
投稿者が刑事告訴されたケースはたくさんありますよね。
試験問題でも刑事告発がありそうですが・・・。
このことから、投稿者の投稿に責任があるには明白。
たとえ匿名であっても。それをわかってない人が法に触れる書き込みするんでしょうね。
ただ、電子掲示板が法的にどういう位置づけかあまり定義されてないようです。
利用規約のことや書き込みの著作権など。訴訟もまだ少ないし。
それに運営者にどんな権利と責任があるのか明確ではないってことです
238Mr.名無しさん:05/01/19 20:36:07
氏名表示権って・・・
いまさらコテハンを名無しにしろとか言うわけですか。ほほう。

なんだかなあ
239Mr.名無しさん:05/01/19 20:37:09
>>237
明確になるまではある意味やり放題だよね。出版する側も。
240Mr.名無しさん ◆1uwhtFPwcY :05/01/19 20:37:38
>>238
名無しをコテに直すという手もある
あるいは複数のコテを使ってる香具師なら統一するとか

個々のレスとしてではなく
巻末あたりに「著作権者一覧」でも設けてもらう
241Mr.名無しさん:05/01/19 20:37:49
てゆーか。議論してるバヤイじゃない気がするのはおれだけ?
もちろん議論も重要なんだけど、それ以上に、一人目の弁護士
から「2月以降で」って言われたダメージは結構デカい気が。

>>224の法律相談センターで、すぐに動ける人を探すってのは?
242142  ◆GL.F18PWLA :05/01/19 20:38:43
>>234
おれはやった。
専門家はこっちが素人だと法律用語を使わないみたい。
無料相談でもいいが、法的根拠を求めるなら弁護士に聞くほうがいいと思う。
いや、訴訟で争わないとだめだ。最終的に司法の決断がないと根拠にならん。
243Mr.名無しさん:05/01/19 20:40:58
>>240
出版行為自体は認めるという場合ならいいんじゃないの
出版自体が嫌な人にとっては何の解決法にもなってないけど

>>241
そうかもね
244Mr.名無しさん:05/01/19 20:41:27
113条5項は使える可能性はあるね
ただ「名誉声望を害する」とまでいえると判断されるかはちょっと厳しいかも
245Mr.名無しさん:05/01/19 20:43:14
最早訴える気のある人たちはいないんじゃないかと
みんなで法律議論してるうちに移動したと思われる
246142  ◆GL.F18PWLA :05/01/19 20:43:46
>>237
明確になるまではある意味やり放題だよね。出版する側も。
それは感情論になってしまう。
やり放題にならないように、司法の場で運営側の管理責任と
出版者と著作者の著作権侵害について追求したい。
でも、投稿者側が運営者側を追及できるのかな・・・?
もし、追求してひろゆきが逮捕されたら2ch消滅??
それはいやだな・・・・・・・。
247Mr.名無しさん:05/01/19 20:47:18
>>246
感想のつもりだけどなあ>やり放題 だって現状ではそうだし。
追求できるかできないか、じゃなくて
追求したいかしたくないかだと思うんだが。
2ちゃんがなくなるか否かはまったく別の話しだし。
逮捕目的の人間がここにいるとは思えないが
嫌なら民事裁判で請求すればいいじゃん。
248Mr.名無しさん ◆1uwhtFPwcY :05/01/19 20:47:47
ひとまずコレまでに挙がった合法的な対抗策(他スレの分も含む)
1.2ch利用規約の法的有効性そのものの否定
 1−1.消費者契約法10条に基づき、無効であると訴える
 1−2.オレは利用規約に承諾しないで書き込んだんだけど?と訴える
2.掲示板運営の複製権の否定
 2−1.規約第3文の「コピー、保存、引用、転載等の利用」に複製は含まれないと主張する
 2−2.同文の許諾の範囲について、第三者に拡大可能な範囲で複製の許諾をした覚えは無いと主張する
3.著作者人格権の行使
 3−1.アスキーに氏名表示権を要求する
 3−2.アスキーを著法103条5項に基づく著作者人格権侵害で訴える
4.感情論
 4−1.とにかく感情論でいいから抗議する
 4−2.ネットを通じて不買運動を展開する
249Mr.名無しさん ◆1uwhtFPwcY :05/01/19 20:49:37
>>248
あ、著法103条じゃなくって113条
250Mr.名無しさん:05/01/19 20:50:57
個人的に今回の一連の動きに興味があるので、
出版社サイドの横暴に立ち向かう人には何らかの形で支援はするつもり。
特に腹は立ってないんだけどね。
251Mr.名無しさん:05/01/19 20:51:50
氏名表示権ってと
Mr.名無しさん→無名or別の変名or実名?
252Mr.名無しさん:05/01/19 20:53:55
著作権侵害について追求するなら被害者が行動するのが大事だね。
具体的には著作権についてここで自習するより
弁護士に相談してアドバイスをもらい、実際に行動に移すこと。
人数は多いほうがいいと思う。

外に出られないとか訴えるのはコワイというなら
まとめサイト以外にもサイトでもブログでも作って形だけでも主張しれ。
法的な形でもなく脅しでもなく毒男らしい抗議方法案があっても面白いな。思いつかないが。
253Mr.名無しさん:05/01/19 20:55:13
たしかに、一番の問題は実際に訴える人がいるかどうか

少なくとも電車男にレスが載っている人は訴えることができるし
勝つ可能性が高い
しかし、実際に訴える人がいない

今からでも遅くないからマジで訴える人いないかな?
254Mr.名無しさん:05/01/19 20:55:41
>>251
そう
氏名をどう表示するか、またしないかということ

そこを主張するなら他の著作権も主張しろよって感じだがw
それで気が済むならそれもいいと思う
255Mr.名無しさん ◆1uwhtFPwcY :05/01/19 20:56:24
>>251
そのとおり
表示する氏名をどうするかは著作者が決定できる
著作者の意思表示に反する著作者名を掲示すれば
著作者人格権の侵害にあたる・・・筈だ
256142  ◆GL.F18PWLA :05/01/19 20:56:40
>>248
1-2
その訴えはできない。書き込むものとして規約同意する必要がある
2-1
複製はOK。複製権は俺らにあるって主張する。
3.については出版差止めができる可能性が残ってるから、問題にしない。
4.は一蹴される気が・・・。
257Mr.名無しさん ◆1uwhtFPwcY :05/01/19 21:00:45
>>254
一応、複製権についてはまだどうするか決定できてない
複製権や利用規約で攻めきれないときの予備の予備みたいな攻め口だからさ

予防として、氏名表示を主張
応じなければ著作者人格権の侵害
応じれば・・・著作権を認められたわけだ

で、著作権者は黙ってみてろって話で終わらせるか?
258142  ◆GL.F18PWLA :05/01/19 21:00:55
>>252
弁護士にアポとったら、訴える準備をすすめるが?
被害者がでないなら、いない場合(著作権以外で)はなにか追求できないか模索する。
259Mr.名無しさん:05/01/19 21:01:10
細かい話で
なんどもくどくてごめんなさいだけど

複製の許諾などしていない

コピー、保存、引用、転載等の利用の許諾だ

また、誤解する人が出るとマズイから・・・

260Mr.名無しさん:05/01/19 21:05:16
>>259
くどくないよw
混乱しているときはいつでも注意してくれ。
261Mr.名無しさん ◆1uwhtFPwcY :05/01/19 21:05:42
>>256
利用規約に同意しなくても書き込める場合がある
いつからか記憶にないが
携帯からの投稿は今の投稿フォームになってから規約の承諾画面が表示されないし
共有PCからの投稿の場合、規約が表示されない場合がある
あと、ブラウザからだと「承諾する」を選択しなくても書き込める場合がある

2chのログには規約を承諾してない投稿も含まれてるわけだ

そして、それは判別できない
262Mr.名無しさん:05/01/19 21:08:06
>>259
複製については142氏のレス参照のこと
263142  ◆GL.F18PWLA :05/01/19 21:09:46
>>257
俺だけも運営者に複製権はないって主張する。
1−1ができれば複製権のことはいいか。

氏名表示の主張は本が出ないとできないし、レスを使われた人が出てこないと。
その前に著作権の侵害の恐れありで、出版を止める。出版がなければ著作権侵害も起きない。

264Mr.名無しさん:05/01/19 21:12:44
>>261
それならヤフーの規約やSSLによる通信をしていない規約は
全て無効と突っぱねられるとお思いか?
強制力とは関係ない
265Mr.名無しさん ◆1uwhtFPwcY :05/01/19 21:15:08
>>263
1-1.が成立するなら一番効果的だと思うんだ

でも複製権については主張してイイと思う
あの文章から複製権まるごと許諾することになるなんて
フツー誰もわからんって
一人にはしないから安心汁

昨夜のレスは運営が「複製権を持っている」という法的根拠が成立する可能性を理解してしまっただけだ
だが、あれはそのまんま認められるんじゃ著作権法第一条の精神に反する
訴えていいはずだ
266142  ◆GL.F18PWLA :05/01/19 21:15:27
>>256
利用規約に同意しなくても書き込める場合がある
これは技術的、事実的な場合であって規約がある限り従う義務がある。
ただし、技術的、事実的に規約の存在が確認できないのは、規約としての
有効性は薄い。そこを突くべき。
267142  ◆GL.F18PWLA :05/01/19 21:18:00
>>261だったよ。
自分に返してどうする自分。
弁護士にアポが取れなかったのがショックでしょうがない。
268Mr.名無しさん ◆1uwhtFPwcY :05/01/19 21:19:40
>>264
SSLは知らんけど
yahooは投稿にあたってはIDの取得やユーザー認証が必要になる
その過程で規約の表示&承諾があるんじゃないの?
実際の過程がどうなってるか知らんけど
269Mr.名無しさん ◆1uwhtFPwcY :05/01/19 21:21:20
まぁ、1−2は捨てたほうがいいか(´・ω・`)

俺的にも性に合わんし
それはかまわん
270Mr.名無しさん:05/01/19 21:27:17
契約自体が無効だなんだってのは弁護士が上手くやってくれるでしょ
271142  ◆GL.F18PWLA :05/01/19 21:32:37
>>268
登録制の掲示板は登録際、規約に同意をもとめさせるのが一般的。
同意しないと、登録はできないような設定になってるところもある。(同意ボタンと同意しませんボタンがある)

それから、法律>>規約なので規約が法に反していたら従う必要はない。
272Mr.名無しさん:05/01/19 21:34:26
法律>>規約とは必ずしも言えない筈
273Mr.名無しさん ◆1uwhtFPwcY :05/01/19 21:39:41
>>271
規約の内容自体に違法な点は無い
問題は、規約の承諾によって認められる「許諾」の範囲だ
運営は「複製権」まるごと許諾されたと主張し
俺達は「複製」なんか許諾して無い
もしくは「第三者に及ぶほどの範囲で複製の許諾」なんかしてないと主張する

>>272
違法な規約は無効とみることができるんじゃないの?
274Mr.名無しさん:05/01/19 21:40:37
規約>>法律とはもっと「必ずしも言えない」筈w
275142  ◆GL.F18PWLA :05/01/19 21:41:33
>>272
規約ってのは法律のっとて作るもの。法律<<規約じゃ違法なことがいっぱいできるよ。
ただし、法律で特に決まってないこと、規約に盛り込んだ場合は規約=法律みたいなもの。
276Mr.名無しさん:05/01/19 21:43:50
著作権は投稿者にある以上、利用の許諾によって、@複製権の譲渡かA複製権の(準)共有の効果が生じない限り限り出版権は設定できない。
@は「利用の許諾」と「譲渡」の概念が違う以上ありえない。
Aと解しても、65条1項2項の文言から出版権の設定には投稿者の同意が必要。
不安になる必要はまったくないんじゃないか?
277Mr.名無しさん ◆1uwhtFPwcY :05/01/19 21:51:13
>>276
もう一つの主張が成立するわけか?

@利用規約の第3文では「複製」を許諾していない (個人的に苦しいと思う)
A利用規約の第3文で「複製の許諾」はしたが、第三者に拡大可能なものとして許諾した覚えは無い
B利用規約の第3文で「複製の権利」を無制限に許諾、実質的に複製権を共有している
 事実上共有著作権と解釈でき、その行使には他の共有者の同意が必要である
278Mr.名無しさん:05/01/19 21:51:25
任意規定、強行規定ね
まぁ流してください
279Mr.名無しさん:05/01/19 21:52:38
ついでに、利用の許諾を与えられた者が、著作権の(準)共有者以上の権利が与えられるという構成はムリがあると思う。
280142  ◆GL.F18PWLA :05/01/19 21:54:23
>>278
2chの規約はどっちにあたるの?
もしかして両方が混じってる?
281Mr.名無しさん ◆1uwhtFPwcY :05/01/19 21:55:50
>>277で複製権の主張を並べてみたが
@とAは何とか並び立っても
Bは他のとは相容れないな

だが、無制限の複製の許諾=複製権の共有→共有著作権なら
利用規約を認めたうえでアスキーと運営に著作権を主張できるわけだ
282142  ◆GL.F18PWLA :05/01/19 21:56:56
そういえば、いまbeのスレみてるけどひろゆきは複製権について法的根拠を
あげてないきがする。許諾って言葉についてもあんまり言及されてないな。

283Mr.名無しさん ◆1uwhtFPwcY :05/01/19 21:57:02
>>279
それは禿同
284Mr.名無しさん:05/01/19 21:57:34
争うまでもなく、利用許諾が譲渡とか共有になることはないよ
あと、共有は仮に主張が認められるとしても全くオススメ出来ない
285Mr.名無しさん ◆1uwhtFPwcY :05/01/19 22:00:18
>>284
そうだな
共有著作権が認められたとするとアスキーは投稿者の同意を必要とするようにはなるが
著法65条3項があるから「正当な理由」なしに出版を止められない
286Mr.名無しさん ◆1uwhtFPwcY :05/01/19 22:06:12
>>284
仮に許諾によって共有著作権になったとして
他の共有著作権者の権利を侵害したとして許諾を取り消すことは・・・



その後も2chを継続利用することを考えると無理があるな
287Mr.名無しさん:05/01/19 22:09:41
まぁ、そもそも共有を認めると、投稿者の出版差止は振り切れても、投稿者に対して著作権料を払わないといけなくなるから、共同著作権という主張はむこうもしずらいだろうな。
288Mr.名無しさん ◆1uwhtFPwcY :05/01/19 22:17:26
投稿を共同著作物に位置づけることはできないしね

著作権の一部(複製権)を持っているという運営の出張が認められるなら
実態は共有著作権と見ることができなくもないとは思うんだけど

それは妥協案だなぁ
289Mr.名無しさん:05/01/19 22:19:53
「利用の許諾」とその効果がどういう法的性質を持つのか知りたいものだ。
290Mr.名無しさん:05/01/19 22:19:54
仮に利用規約の第3文で「複製の許諾」をしているとしても、規約内の「コピー、保存、転載」は複製行為の例示をしているのみであり、
「等」には複製権以外の許諾は含まないと解すべきである(引用は元々許されている行為なので除いて考える)。

で、これが認められたら残った譲渡権で販売を止めればいいじゃん。
291142  ◆GL.F18PWLA :05/01/19 22:26:59 ID:f7A2Fzxk BE:66356377-
譲渡権は譲渡を禁止するものじゃなくて、譲渡の範囲を決めてるものだからね。
292Mr.名無しさん ◆1uwhtFPwcY :05/01/19 22:39:21
拝啓 潟Aスキー殿

私はインターネット上の掲示板「2ちゃんねる独身男性板」の一利用者です。
貴社より出版予定の単行本「毒男」に関して申し上げたいことがあります。
私は「2ちゃんねる」の利用規約を承諾することで、掲示板運営に対しある程度の著作物(投稿)の利用を許諾しています。
しかし、規約承諾によって認めた「利用の許諾」の範囲について、掲示板運営と私では認識に相違があります。
私は掲示板運営に対して第三者に対して出版権の設定をできるような許諾を行った覚えはなく、これについて他の掲示板利用者と共に法的解決を検討しております。
事態の推移如何によっては、掲示板運営によって貴社に設定された出版権は無効となる可能性があります。
可能でしたら、本件につきまして法的解決がなされるまで、単行本「毒男」出版ならびに「2ちゃんねる」投稿内容の書籍化を停止いただきますようお願いします。

また、私は「2ちゃんねる」利用規約によって掲示板運営に対し、投稿に関して著作者人格権の行使を制限されております。
しかし、当該規約分には「掲示板運営に対し」と但し書きが付いており、第三者である記者に対しての行使は行えます。
もし、私の投稿が掲載されるのであれば、過去の投稿の中に氏名表示権を行使したいと考えているものがいくつかあります。
私はスレッドによって複数のハンドルネームを使い分けているので、掲載されるスレッド・レスに応じて使用したい著作者名も異なります。
これに該当する投稿が掲載されるかどうかを確認し、どのように氏名表示するかを指定するため、
掲載予定にある投稿の提示を要求したいと思います。
よろしくお願い申し上げます。

敬具 「2ちゃんねる独身男性板」の一利用者、○○○○
293Mr.名無しさん ◆1uwhtFPwcY :05/01/19 22:44:10
>>292を送付した場合
どお?

一応、アンタの出版権は怪しいよ?と忠告した上で
著作者人格権の行使を宣言しつつ・・・を狙ってみたんだけども
294Mr.名無しさん ◆1uwhtFPwcY :05/01/19 22:48:42
>>292
スマソ
「第三者である記者」じゃなくって「第三者である貴社」ね
295Mr.名無しさん ◆1uwhtFPwcY :05/01/19 22:51:01
続けてスマソ(´;ω;`)
>>292の「当該規約分」は「当該規約文」
296Mr.名無しさん:05/01/19 22:52:08
最初に、投稿者が著作権者であることを書いたほうがいいと思う。
297Mr.名無しさん ◆1uwhtFPwcY :05/01/19 22:54:17
>>296
本分3行目に「掲示板投稿の著作権は投稿者にあり、投稿者こそ著作権者です」とでも入れとくか
298Mr.名無しさん:05/01/19 23:07:52
つーかさ、人ん家に勝手に書き込んでおいて権利とか主張して
嫌なら書かなきゃいんじゃね?
自分で板作ってそこに書いてろ
そしてそこからコピペする香具師も訴えてろyo
299Mr.名無しさん ◆1uwhtFPwcY :05/01/19 23:10:05
直してみた


拝啓 潟Aスキー殿

私はインターネット上の掲示板「2ちゃんねる独身男性板」の一利用者です。
貴社より出版予定の単行本「毒男」に関して申し上げたいことがあります。
掲示板投稿内容の著作権は投稿者にあり、投稿者こそが著作権者であることは言うまでもありません。
私をはじめ全ての投稿者は「2ちゃんねる」の利用規約を承諾することで、掲示板運営に対しある程度の著作物(投稿)の利用を許諾しています。
しかし、規約承諾によって認めた「利用の許諾」の範囲について、掲示板運営と私では認識に相違があります。
私は掲示板運営に対して第三者に対して出版権の設定をできるような許諾を行った覚えはなく、これについて他の掲示板利用者と共に法的解決を検討しております。
事態の推移如何によりましては、掲示板運営によって貴社に設定された出版権は無効となる可能性があります。
可能でしたら、本件につきまして法的解決がなされるまで、単行本「毒男」出版ならびに「2ちゃんねる」投稿内容の書籍化を停止いただきますようお願いします。

また、私は「2ちゃんねる」利用規約によって掲示板運営に対し、投稿に関して著作者人格権の行使を制限されております。
しかし、当該規約文には「掲示板運営に対し」と但し書きが付いており、第三者である貴社に対しての著作者人格権は行使することが可能です。
もし、私の投稿が掲載されるのであれば、過去の投稿の中に氏名表示権を行使したいと考えているものがいくつかあります。
私はスレッドによって複数のハンドルネームを使い分けているので、掲載されるスレッド・レスに応じて使用したい著作者名も異なります。
これに該当する投稿が掲載されるかどうかを確認し、どのように氏名表示するかを指定するため、掲載予定にある投稿の提示を要求したいと思います。
よろしくお願い申し上げます。

敬具 「2ちゃんねる独身男性板」の一利用者、○○○○
300Mr.名無しさん:05/01/19 23:15:55
「掲示板投稿内容の著作権は投稿者にあり、投稿者こそが著作権者であることは言うまでもありません。 」
の後に
「投稿者へ無断で掲載することは控えてくださるようお願いいたします。」と同旨の一文をいれてもらいたい
301Mr.名無しさん ◆1uwhtFPwcY :05/01/19 23:21:08
さらに直してみた


拝啓 潟Aスキー殿

私はインターネット上の掲示板「2ちゃんねる独身男性板」の一利用者です。
貴社より出版予定の単行本「毒男」に関して申し上げたいことがあります。
掲示板投稿内容の著作権は投稿者にあり、投稿者こそが著作権者であることは言うまでもありません。
著作権者である投稿者に無断で投稿を掲載することは控えてくださるようお願いいたします。
私をはじめ全ての投稿者は「2ちゃんねる」の利用規約を承諾することで、掲示板運営に対しある程度の著作物(投稿)の利用を許諾しています。
しかし、規約承諾によって認めた「利用の許諾」の範囲について、掲示板運営と私では認識に相違があります。
私は掲示板運営に対して第三者に対して出版権の設定をできるような許諾を行った覚えはなく、これについて他の掲示板利用者と共に法的解決を検討しております。
事態の推移如何によりましては、掲示板運営によって貴社に設定された出版権は無効となる可能性があります。
可能でしたら、本件につきまして法的解決がなされるまで、単行本「毒男」出版ならびに「2ちゃんねる」投稿内容の書籍化を停止いただきますようお願いします。

また、私は「2ちゃんねる」利用規約によって掲示板運営に対し、投稿に関して著作者人格権の行使を制限されております。
しかし、当該規約文には「掲示板運営に対し」と但し書きが付いており、第三者である貴社に対しての著作者人格権は行使することが可能です。
もし、私の投稿が掲載されるのであれば、過去の投稿の中に氏名表示権を行使したいと考えているものがいくつかあります。
私はスレッドによって複数のハンドルネームを使い分けているので、掲載されるスレッド・レスに応じて使用したい著作者名も異なります。
これに該当する投稿が掲載されるかどうかを確認し、どのように氏名表示するかを指定するため、掲載予定にある投稿の提示を要求したいと思います。
よろしくお願い申し上げます。

敬具 「2ちゃんねる独身男性板」の一利用者、○○○○
302Mr.名無しさん:05/01/19 23:24:33
いいんじゃない?
303Mr.名無しさん:05/01/19 23:27:40
>>142さん
住んでいるエリアが全く違ったら申し訳ないが
こういう弁護士さんはどうだろうか?

弁護士 落合洋司 (東京弁護士会) の 「日々是好日」
ttp://d.hatena.ne.jp/yjochi/20041221#1103602464
インターネット紛争全般が専門だとか

電車男の記事も書いているし、事情は分かって貰えそうな気がしたので
レスしてみた
見当はずれだったらスマン
304Mr.名無しさん ◆1uwhtFPwcY :05/01/19 23:28:25
著作権者としてできる予防線メール♪

送ってみた

よければオマイらも送ってみてくれるとうれすぃ
305Mr.名無しさん:05/01/19 23:29:33

法律の勉強するのもいいけど
日本語の手紙の書き方も勉強してみたら?

306Mr.名無しさん:05/01/19 23:29:59
ちょっと勉強してみた。

利用許諾は債権的性質を持つと言われる。
債権的性質であるので、著作権者自身もその範囲内をそのまま利用でき、さらに何人にでも同じ権利を許諾出来る。
著作権者との間でのみ効力を有し、許諾の範囲内で著作物の利用を行うことは出来るが、
第三者に許諾をさらに許諾したり、他人の利用を排除したりすることは出来ない。

要するに著作権者から許諾の範囲内で文句を言われない立場にあるだけであって、
第三者に権利を主張出来る立場ではないと。

著作権自体との条文上の違いは
21条以下「〜する権利を専有する」
63条2項「〜を利用することができる」
307Mr.名無しさん:05/01/19 23:45:19
>>301
前のメールよりは、よっぽどいいね。
勉強の跡が見えるよ。
308Mr.名無しさん:05/01/19 23:54:11
まぁ氏名表示権は大した問題じゃないよね
19条2項で普通は問題無いし、意思表示があればその通り対応すればいいんだし
309Mr.名無しさん:05/01/19 23:56:07
>>306
なるほど
そういえばそういう考え方してこなかったね

弁護士に聞いてほしいこと

もし、ひろゆき も 複製権保持者だとしても
私たち も 複製権をもっている

ひろゆきには利用の許諾をしてるけど第3者のアスキーには許諾してない

編 アスキーでだすのなら

ひろゆき おk  私たち ダメ

↑こういう状況の場合どちらの意思が優先されるのか?

結構重要?
310Mr.名無しさん:05/01/20 00:03:11
著作権には、財産権にあたる著作権と、著作者の人権からくる著作者人格権
がある。
311Mr.名無しさん:05/01/20 00:14:38
>>309
>↑こういう状況の場合どちらの意思が優先されるのか?

ひろゆきも住人も双方が「自分の意思が優先される」と
思ってるに決まってる
話し合いなり裁判なりで両者が主張しあって決めることだ

 
312Mr.名無しさん:05/01/20 00:25:02
早く書いて欲しかった

アスキーは、ひろゆきに対して出版の許可を求める必要はないし、ひろゆきからどうこう言われる筋合いはない。
単に投稿者の間だけで利用を認められているだけの者だから(←債権的性質)
ということは、アスキーが勝手に出版しても、ひろゆきの「複製権」の侵害は生じない。
つまり、ひろゆきには著作権者が保持しているような「複製権」と同等の権利はもっていないことになる。

ひろゆきは、単なるコピーが認められただけの者。

313142  ◆GL.F18PWLA :05/01/20 00:31:41 ID:s84deMZN BE:86669388-
>>303
ありがと。
今の状況と俺たちがやってること知らせる。
その場合、まとめサイトのURLをメール貼り付けてもいいか?
もしOKなら、タイトルを「2ちゃんねるにおける著作権侵害」
とかちょっと固めのタイトルに変更できないか?
著作権のことはアスキーだけのことじゃなくて、2ch全体に影響すると思う。
問題を広げてしまうなら、タイトルはそのままでいいよ。

後俺はインターネットの著作権に詳しいジャーナリストとか探してみようかなって。
やっぱり中の人たちで終わらせることは難しい。
俺はひろゆきの「いやなら書き込むな」って言葉は適切じゃないと思う。
あ、怒りの矛先が電車男かひろゆきに・・・。

>>306
>>312
それbeに貼り付けていい?
314Mr.名無しさん:05/01/20 00:36:07
引用という形でのみ使用し
一から本を作り上げた場合
315312:05/01/20 00:37:04
どうぞ。
でもわかりにくくないか? 
316142  ◆GL.F18PWLA :05/01/20 00:48:49 ID:s84deMZN BE:20313353-
>>314
引用の数にもよる。必要最低限。形式破ると複製物になるし。
引用だけで本をつくることは出版者のプライドを捨てること。

>>315
うーん。ひろゆきが答えてくれたらないいかなと。


317Mr.名無しさん:05/01/20 00:51:44
とりあえず>>314みたいな行為は引用と呼ばないので。
318Mr.名無しさん:05/01/20 01:00:46
>>317
誤解してるようだから文を入れ替える


一から本を作り上げ
引用という形でのみレスを使用する場合
みなさんこんばんは
まとめサイトのタイトルを「アスキー『毒男』 著作権侵害問題のまとめ」に変えました、
…やはり電車男やオカルト板その他を絡めると話がややこしくなると思うのでその関係の用語は避けました。

なお個人的に多忙なため、申し訳ありませんが次の更新は土曜日の夜になると思います。
142さん、◆1uwhtFPwcYさん、それからその他のみなさんもどうぞご無理をなさらないで頑張ってください。
320Mr.名無しさん:05/01/20 01:03:04
文章変えてみた

利用の許諾は債権的性質を持つものである。
著作権者との間でのみ効力を有し、許諾の範囲内で著作物の利用を行うことは出来るが、 第三者に許諾をさらに許諾したり、他人の利用を排除したりすることは出来ない。
したがって、アスキーが無断出版してもひろゆきはそれを禁止することはできない。
すなわち、ひろゆきは著作権法上の「複製権」を有しないのである。
ひろゆきは、投稿規約によって単なるコピーを認められただけであって、複製権を有する者が認められる出版権を設定することはできない。

・・文章って書くの難しいな。
そもそも債権的性質の意味がみんなわかるだろうか
321Mr.名無しさん:05/01/20 01:05:16
>>318
それなら誰も文句言えない。
322142  ◆GL.F18PWLA :05/01/20 01:05:24 ID:s84deMZN BE:32500883-
>>318
本の内容にもよる。
引用は必要最低限、形式を破ると複製物になる。
引用は著作権侵害にはあたらないが、複製より使える数が減る。
323Mr.名無しさん:05/01/20 01:08:22
もちろん、著作権侵害になるか、差止できるかどうかは本の内容次第だろ。
324Mr.名無しさん:05/01/20 01:09:18
>>322
引用と言っている
325142  ◆GL.F18PWLA :05/01/20 01:10:28 ID:s84deMZN BE:60939959-
>>318
出版者の風潮で引用はなるべく控えるようにしているようだ。
使える数がへると、一つの引用しきたレスを可能な限り盛り上げて、本を作る必要がある。

>>319
ありがとう。電車男とか追及したいのは俺だけだから、それでOKです。
著作権侵害って言葉がはいってれば相手にも伝えやすいし。
326142  ◆GL.F18PWLA :05/01/20 01:12:58 ID:s84deMZN BE:13542825-
>>324
ごめん、言い方悪かった。
引用は形式どうりなら合法、ただし本の面白みは欠けると思われる
327Mr.名無しさん:05/01/20 01:14:49
いままでの議論は、原則として著作権侵害になるかという議論であって、例外はある。
その例外になるかどうかは、本の内容次第から、内容わからないのに議論してもしょうがないよ。

ただ、電車男に関しては・・ゴニョゴニョ。
328Mr.名無しさん:05/01/20 01:15:09
>>326
それだけの情報でその本の面白みまで判別できるの?
329Mr.名無しさん:05/01/20 01:16:17
引用とは著作権法第三十二条によれば
「公正な慣行に合致するものであり、かつ、報道、批評、研究その他の引用の目的上正当な範囲内で行なわれるものでなければならない」

最高裁の判例によれば注意事項として
(1)他人の著作物を引用する「必然性」があること。
(2)かぎ括弧をつけるなど,「自分の著作物」と「引用部分」とが区別されていること。
(3)自分の著作物と引用する著作物との「主従関係」が明確であること(自分の著作物が主体)。
(4)「出所の明示」がなされていること。(第48条)

詳しくは文化庁のホームページ
http://www.bunka.go.jp/8/2/VIII-2-C.html
330Mr.名無しさん:05/01/20 01:16:28
>>325

142さんだけじゃない
私も電車男を追及したい
331Mr.名無しさん:05/01/20 01:17:53
>>327

電車男は突っ込みどころ満載
332142  ◆GL.F18PWLA :05/01/20 01:22:34 ID:s84deMZN BE:13542252-
>>328
引用物は複製物と違って、改変できないから。
そこに間違った日本語、不適切な表現があっても。
なので、風潮として引用の多様は避けるべきとしてる。
333Mr.名無しさん:05/01/20 01:23:05


最も重要なポイントは

権利を侵害される事によって

権利者が損害を

被るか否か

ということ

334142  ◆GL.F18PWLA :05/01/20 01:25:27 ID:s84deMZN BE:28438373-
具体的な引用形式は>>97を参考に。(もう掘り返したくないが)
悪意をこめてわざとらしく引用をしています。
335Mr.名無しさん:05/01/20 01:28:32
きょうは複製厨こなかったな。今度は引用の話をしはじめたか?

どんな内容かわかんないのに議論したところで時間のムダだよ。
142  ◆GL.F18PWLAさん、相手しないほうがいいよ
336142  ◆GL.F18PWLA :05/01/20 01:29:17 ID:s84deMZN BE:28439137-
>>333
電車男の場合なら、著作権料を受け取る権利が
ほかの投稿採用者にも発生するが、支払われていない上、たの著作権の同意なしに
寄付することが決められている。そのため損害を被る。
337Mr.名無しさん:05/01/20 01:35:44
ぶっちゃけ一番のポイントは
投稿者が出てくるか、どうやって自分の投稿だと立証するかだと思
338142  ◆GL.F18PWLA :05/01/20 01:47:09 ID:s84deMZN BE:10833942-
>>337
訴える準備が整ってから、投稿者をあらためて募る。
とりあえず、著作権料が入ること、匿名でも大丈夫なこと。
弁護士の仲介、代理人は俺が勤めること、裁判費用も出しとくってこと書いて。
それから、もしかしたら電車男の投稿の真偽もわかるかも?
個人の特定は訴えてからで。なるべく多くの人が集まればいいが。
339Mr.名無しさん:05/01/20 02:03:12
>>335
法律論的に正しい事を言うと工作員扱いされるから。
明日会えるよう弁護士とアポをとる。って事だったので、明日明確になると
思ってたけど、明日はダメだったみたいだね。
…今後荒れるようでしたらしたらばでよければ掲示板設置しましょうか?
341Mr.名無しさん:05/01/20 02:24:04
>>339
複製の件は正しくなかっただろ
342Mr.名無しさん:05/01/20 02:28:11
>>340
おきてたのか。まとめサイト乙。
あるにこしたことはないけど、まとめサイトスレもあるしまだ作らなくてもいいんじゃないかな。
343Mr.名無しさん:05/01/20 02:52:32
>>341
正しく無かったって、どうやってその結論に到ったのか。
少なくとも、142氏に来た弁護士からのメールは、ひろゆきが本を作る事は適法で、
ひろゆきに無断で、第三者が本を作る事が不法行為だとしか言ってないが。

確定している事は、現時点でひろゆきがアスキーから話が来てないのであれば、
現時点でのアスキーの著作権侵害が明白ってだけだろ?
344Mr.名無しさん:05/01/20 03:04:41
>>343
掲示板運営者、"投稿者"に無断で
345昼休み中 ◆1uwhtFPwcY :05/01/20 12:29:03
オマイら夜遅くまで乙
夜更かしできないのが残念だ

>>343
お蔭さまで運営の「複製権がある」という主張の法的根拠は理解した
だが、やはりその法的根拠には異議を唱えたい
そして俺達の唱える異議が法的に正しいなら…やはりアスキーはどう対処してたとしても著作権侵害の責めを負うことになる
だとしたら違法/適法は確定事項ではなくなる
どちらの主張が正しいと認められるか?
それは未確定事項なんだから
346Mr.名無しさん:05/01/20 12:49:39
規制解除できてるかな?
347Mr.名無しさん:05/01/20 13:20:01
>>345
あなたが理解した事は、理解出来てます。
法的根拠への異議の仕方が、ちゃんとしてないとダメだけどね。
例えば、あの利用規約って、専ブラでも読めるの?あと誰かが言ってた、
ある環境で一回書き込まれていたら、その後は確認が出てこないけど、その環境は
同一人物しか使わないとは限らない。とかの技術的な不備をついたもの。
不利な契約を押し付けられたと言う、消費者契約法を使う。
利用規約が解りにくいとの理由で錯誤の主張もあるけど。
これらを、弁護士の人と検討して行き、戦術を練る。
348Mr.名無しさん:05/01/20 13:23:50
>>347
技術的な話でもう一個穴を忘れてた。
承諾ボタンを押さずに、一回ブラウザで戻ると、承諾しなくても書き込める。
349Mr.名無しさん:05/01/20 14:42:56
>>345

>>320の意味わかってる?
350Mr.名無しさん:05/01/20 14:46:10
>>343>>320の意味わかっている?

351343:05/01/20 15:35:33
>>350
当然解ってますよ。間違ってる事まで解ってますから。
ご心配なく。
352Mr.名無しさん:05/01/20 15:49:30
>>351
では、どこが間違っているのか、具体的に説明してください。
353343:05/01/20 16:03:15
>>352
一行目から間違ってるんだけど。。。

そもそも、複製権は債権的性質を持つからこそ、利用規約により、ひろゆきが自分が有してる
と主張出来るんだけど。。。
債権的性質を、ちゃんと勉強した方が良いよ。

債権的性質を持つ権利は、放棄も出来るし譲渡も出来る。
むしろ債権的性質を有してない、著作者人格権こそ、投稿者が有し続ける権利なんだけど。
354Mr.名無しさん:05/01/20 16:05:31
誰も複製権自体が債権的だなんて言ってないぞ
355Mr.名無しさん:05/01/20 16:07:20
>>353
おいおい、無知がバレバレだぞ!
356343:05/01/20 16:08:04
>>354
だから、一行目が間違ってるんだってば。
357Mr.名無しさん:05/01/20 16:11:41
306 :Mr.名無しさん :05/01/19 23:29:59
ちょっと勉強してみた。

利用許諾は債権的性質を持つと言われる。
債権的性質であるので、著作権者自身もその範囲内をそのまま利用でき、さらに何人にでも同じ権利を許諾出来る。
著作権者との間でのみ効力を有し、許諾の範囲内で著作物の利用を行うことは出来るが、
第三者に許諾をさらに許諾したり、他人の利用を排除したりすることは出来ない。

要するに著作権者から許諾の範囲内で文句を言われない立場にあるだけであって、
第三者に権利を主張出来る立場ではないと。

著作権自体との条文上の違いは
21条以下「〜する権利を専有する」
63条2項「〜を利用することができる」


ん?そもそもこの文章がまちがっているということなの?


358Mr.名無しさん:05/01/20 16:15:01
しかも、複製権が債権的性質を持つってどういうことよ?
359Mr.名無しさん:05/01/20 16:21:59
>>358
債権として設定出来るものは、財産権のあるもの。って意味で使ってるけど。
財産権としての著作権参照。
ttp://www.keishicho.metro.tokyo.jp/haiteku/haiteku/haiteku46.htm
360Mr.名無しさん:05/01/20 16:24:05
設定は物権だろ。
361Mr.名無しさん:05/01/20 16:29:42
>>343
残念だが、時間のムダになりそうだ。これ以上相手にできん。
うまく説明できるようになったら、また説明してくれ。
362Mr.名無しさん:05/01/20 16:30:29
あれ?353で、おれまで使ってた。
そもそも、債権的性質って、どういう意味で使ってるの?
使い始めた人、どんな定義で使ってるの?

>>360の言う通り、債権の設定は物権が基本だけど、無体物でも財産となる
物に対して、債権の設定は可能。
363353:05/01/20 16:36:57
念のため。
>>353の債権的性質は、財産権的性質の間違いです。
364Mr.名無しさん:05/01/20 16:43:54
>>357
>>320より、そっちの方があってる。あとは、債権的性質の定義をしてもらうだけ。
365Mr.名無しさん:05/01/20 18:11:14
晒しage
366Mr.名無しさん ◆1uwhtFPwcY :05/01/20 18:13:20
帰宅したぜ

>>349
もちろん読んだし分かっているし理解してる
自分の主張を固めることと相手の主張を理解することは問題なく両立することだ
相手が何を言っているかを理解できなければ裁判で争うのは難しくなる
>>320が言ってる事は今まで俺達がこのスレで話し合ったことを
今まで使われてなかった表現を用いて説明してくれていると思ってる
367Mr.名無しさん:05/01/20 18:26:23
>>366
そんなあなたに。

彼を知り己を知れば、百戦して殆うからず。孫子
368Mr.名無しさん:05/01/20 18:31:37
オレも、アスキーに、毒男板でアスキーの法的見解と企画意図を説明してくれ、とメールしといたよ。
誉めてくれw

ところで、1月19日にアスキーのHPが毒男の報道についての意見を載せてたみたいだけど、文面は前と同じ?
369Mr.名無しさん ◆1uwhtFPwcY :05/01/20 18:34:00
>>368

よくやった

日付が変わってるからオレも確認したけど
変わった箇所があるんだかないんだかわからん
同じに見える
370Mr.名無しさん:05/01/20 18:36:48
>>367
そんなあなたに。

兵は勝つことを貴ぶも、久しきを貴ばず。孫子
371Mr.名無しさん ◆1uwhtFPwcY :05/01/20 18:38:08
>>368
全くの想像だが
1/18のニュースに1/20のニュースが追加になったので
「毒男」に関するコメントが表紙から消えてしまうから
日付だけ直して常に表紙上に残るようにしたんだろう

バックナンバー見てもコメント残って無いもん
372Mr.名無しさん:05/01/20 18:45:00
ところで今週の週刊アスキー別冊だけど、「弁護士が答えるネット法律相談」というコーナーで
匿名掲示板への書き込みにも著作権があるっていうのがトピックの一つとしてあったね
373Mr.名無しさん ◆1uwhtFPwcY :05/01/20 18:47:13
>>372
いっそ、そのコーナーに質問を投稿してみようか?

いや、その弁護士に担当してもらおうか
374Mr.名無しさん:05/01/20 18:48:18
載せるレスに対して、せめて2ちゃんグッズぐらい送るべきだ(`・ω・´)シャキーン
375Mr.名無しさん:05/01/20 18:54:11
>>373
ちなみに答えてた弁護士はたしか↓この人だった
http://auctions.yahoo.co.jp/phtml/auc/jp/newsletter/back_number/back_number_040930.html
376Mr.名無しさん ◆1uwhtFPwcY :05/01/20 19:00:38
>>375
一瞬URL違ってるのかと思った
インターネット消費者被害対策弁護団事務局長ってなんだか凄そうな肩書き持ってんだな
377142  ◆GL.F18PWLA :05/01/20 19:19:33 ID:s84deMZN BE:56877067-
まとめサイトの管理者へ
わざわざタイトル変えてもらってすまん。
俺がサイト作って、2chの権利確立と電車男のこと書くことにした。
とういうか、最初からそうするべきだった。なんでいままで思いつかなかったんだろ。

複製権のことついて、俺は条文によって著作権者として認めらてる。
それは確実。またひろゆきは公衆送信化権よって事実状、複製権と同等の権利を
もてる可能性がある。それには出版権まで含まれない可能性もある。なぜならば
出版による利益より、2chの広告収入のほうが多いから(be参照)。運営上
公衆送信化は必要だが、出版権は必要ない。また複製権が運営者側と投稿者にある
場合、書籍化する段階で両者の許可が必要になる。その許可得ず、書籍化、出版
した場合は著作権侵害。さらに出版者が直接、投稿者に承諾を得ることは困難なため
運営者側を通じて許可を求める必要がある。運営者も出版者もこのことを無視している(be参照)
ので両者ともに著作権侵害を行っていることになる。
要するに運営者に複製権があってもなくても、著作権侵害が成立する。
378Mr.名無しさん ◆1uwhtFPwcY :05/01/20 19:46:16
>>377
スマソ
公衆送信化権ってのは送信可能化のこととは違うの?

あと、今まで気付かなかったんだが
何でID表示されてるの?
379Mr.名無しさん:05/01/20 19:55:50
>>378
IDは、beで書き込むときにログインしてると、出る。
380Mr.名無しさん ◆1uwhtFPwcY :05/01/20 19:57:13
>>379
beって新しい板のことか?
そんな機能があるのか
知らんかった
thx
381Mr.名無しさん:05/01/20 20:05:10
>>380

関連スレ
2chログの書籍化について(be)
http://live14.2ch.net/test/read.cgi/argue/1105351720/
382Mr.名無しさん:05/01/20 20:07:53
>>372
漏れがアスキーの編集ならその人から正当性の回答を得て
なお企画したと考えるのが妥当かと
383Mr.名無しさん:05/01/20 20:09:11
>>380
自論があるなら登録して ttp://be.2ch.net/


ここでひろゆきに突きつけてきて
2chログの書籍化について
http://live14.2ch.net/test/read.cgi/argue/1105351720/
384Mr.名無しさん:05/01/20 20:11:15
向こうもなんか静かだな
ひろゆきは何を考えてるんだろう
385Mr.名無しさん ◆1uwhtFPwcY :05/01/20 20:20:33
>>383
ブラウザが対応して無いのと
怖い不具合があるので解決されるまで遠慮しとく
386142  ◆GL.F18PWLA :05/01/20 21:23:44 ID:s84deMZN BE:48752249-
>>378
公衆送信化権→送信可能化権だった。
公衆送信化権は著作者の権利。
著作物をインターネット、有線放送、放送によって自動送信を行える権利
送信可能化権は著作隣接権の一種。
音楽とかのその他データのインターネット配信を可能な状態にできる権利
公衆送信化権者の許諾が必要。



387Mr.名無しさん:05/01/20 21:34:24
勘違いしている人が多いが
自分のレスを本に載せないようにするだけならとても簡単
アスキーに訴えてもいいし、裁判に訴えてもいい
アスキーに訴えてアスキーが対応するかは分からないが
アスキーに訴えて対応しなければそのレスに対する著作権侵害になる

ひろゆきが複製権を持っていようが持ってなかろうが
アスキーが出版権をもっていようが持ってなかろうが
である
だから、堂々と裁判を起こせばいいのだ
しかし、結果はその本からそのレスが削除されるだけ

しかし、今このスレで話していることは匿名掲示板の権利を獲得するための
話をしている

別に匿名掲示板の権利を獲得するために著作権にこだわる必要はないし
著作権問題の正当性の答えを出す必要もない
著作権問題は裁判で解決されるだろう

出版化を阻止するなら書籍に載っているレスした人の大多数(削除したら書籍にならない程度)が
訴えれば可能だろう
しかし、現実的にどうなのだろうか?

388Mr.名無しさん:05/01/20 21:39:18
公衆送信>放送+有線放送+(自動公衆送信+送信可能化)

著作財産権の中にも送信可能化権は入ってますょ(23条括弧書)
389Mr.名無しさん:05/01/20 21:52:52
スレ一つで共同著作物だと考えれば、
その中の一人が権利を主張すれば丸ごと止められるかな
390142  ◆GL.F18PWLA :05/01/20 22:00:29 ID:s84deMZN BE:16251326-
>>388
公衆送信権のなかにあるやつでしょ?
391142  ◆GL.F18PWLA :05/01/20 22:04:06 ID:s84deMZN BE:36564539-
>>389
共同著作物は共同著作物者全員の許諾がないと勝手に利用できないはず。

電車男に至ってはスレッドごと共有著作物になると思われる。
その場合、本にレスが載っていなくても著作者になるが、
レスが流れと関係ない場合、著作者にはなれない。
392Mr.名無しさん:05/01/20 22:10:30
>>389>>391
ホテル・ジャンキーズ高裁判決にそれっぽい事が書いてあったと思われ
393Mr.名無しさん ◆1uwhtFPwcY :05/01/20 22:10:55
>>389
残念ながらそれは無理
共同著作物、あるいは共有著作権は利用に当たって著作権者全員の同意を必要とする
という原則は確かにあるんだけど
共有著作権を行使するための同意を阻止するには「正当な理由」が必要になる
安易に駄々こねれば停められるというわけではないんだ
394Mr.名無しさん:05/01/20 22:17:19
>>387に対しての話

大多数が訴えなくても共同著作物なら117条で差止出来ると思う
当然その前に許諾してたら無理だけど
395142  ◆GL.F18PWLA :05/01/20 22:30:14 ID:s84deMZN BE:48751766-
>>393
すまん、確認。HPに載せるので
共同著作物にあたるもを他の著作権者の同意を求めず出版した場合は?
どうなるのか?
396Mr.名無しさん ◆1uwhtFPwcY :05/01/20 22:35:38
>>395
それは著作権侵害になる筈

ただ、承諾を得るために連絡をとろうと努力したのに
著作権者との連絡がどうしても取れない場合は
文化庁長官の裁定を受けて出版することが出来る(著法67条)
397Mr.名無しさん:05/01/20 22:35:50
>>387
そうだその通り

つくづく「ホテル・ジャンキース事件」が出版社共々まで
最高裁まで争い勝利してれば

と、思う

398142  ◆GL.F18PWLA :05/01/20 22:59:24 ID:s84deMZN BE:54168285-
>>396
あ、そうすると承諾をとる努力をしてないくて。
文化庁長官の裁定をしてないものは著作権侵害。

そうすると電車男はやっぱり著作権侵害。

それから↓beのこれみて、これは正しい?俺の書き込みだけど。これもHPに載せたい。
http://live14.2ch.net/test/read.cgi/argue/1105351720/745
でも、ひろゆきのこれに対する回答も欲しい。机上の空論になる可能性が。
>>378>>388の指摘のおかげ。
399Mr.名無しさん:05/01/20 23:01:34
一つ言えるのは、こんなとこでいくら議論してても、一歩も進まないって事
一番いいのは、電車男なり2ちゃんねるぷらすを訴えることだ(もちろん、引用された者が)
さすがに裁判始まれば、アスキー並みの会社なら躊躇するだろ
400142  ◆GL.F18PWLA :05/01/20 23:05:21 ID:s84deMZN BE:16250843-
http://live14.2ch.net/test/read.cgi/argue/1105351720/745の根拠は
公衆送信権(著作権法23条)とは、公衆送信、つまり公衆によって直接受信されることを目的として
無線通信または有線電気通信の送信を行うこと(2条1項7号の2)をコントロールできる権利です。
 例えば、FTP(ファイル転送)サーバにプログラムなどの著作物をアップロードして、インター
ネットなどの電子ネットワークを介してアクセスしてきた人々にダウンロードさせるようなケースが、
「公衆送信」の典型例です。写真や文章のような著作物をWebサーバにアップロードして、アクセス
してきた人々が閲覧できるようにするのも「公衆送信」に当てはまります。
要するに、他人の著作物について以上のような送信行為を行うためには著作者の承諾が
必要であるというのが、「公衆送信権」なのです(例外もあります)。
例外って・・・・?

401Mr.名無しさん:05/01/20 23:07:42
>>398
正しいか正しくないかは、現時点では誰も分からないってのが正解だと思われる
著作権諸法が匿名掲示板まで想定してるとはとても思えず、となると、法律が変わるか、
判例が確立するまで裁判続けるしかない
法律ってのは、そんなONかOFFかってデジタルなものじゃないから
402Mr.名無しさん ◆1uwhtFPwcY :05/01/20 23:13:52
>>398
えっと・・・745だな?
公衆送信権の許諾は必要ないはず
掲示板は自動公衆送信を行う装置なので
そこへの投稿は自動的に公衆への提示・送信を意味する
つまり投稿という行為そのものが公表権の行使にあたる
著作権者が自らの意思で自動公衆送信を利用している以上、運営者に責任は生じない
著作権者が自動公衆送信装置の機能について虚偽の情報を与えられたりする場合は除くと思うけど

ともかく自動公衆送信装置の運営者は公衆送信権や送信化権を許諾してもらわなくてもいいはず

投稿内容を自動公衆送信装置の外で利用する場合や
何らかの改変を加えたりする場合に許諾が必要になるんじゃないかな?
403142  ◆GL.F18PWLA :05/01/20 23:17:24 ID:s84deMZN BE:40626465-
>>399
引用は著作権侵害じゃ・・・。ということはいい。
訴えるよ。そのためには著作権を侵害さてた人が必要。俺はその人の支援をしたい。
侵害者を募集をするめ、著作権侵害であるっていう法的根拠の理論武装が必要。
弁護士にアポとったら二月までだめといわれたので、二月までの間に、2chの著作権侵害
サイトをつくり、まず著作権侵害を世の中に訴える、その上で被害者と賛同者を
募る。関心が高まれば募りやすい。訴訟は匿名でも、代理人を立ててもできるから。
俺は代理人は弁護士にやってもらって俺は、被害者と弁護士の仲介、必要があれば被害者支援団体
を立ち上げる。訴訟の準備は弁護士の手が相手からやってもらう予定。それまでに準備
を整えておく必要がある。だから、ここの議論を参考にしたい。そういうことじゃだめか?
404Mr.名無しさん ◆1uwhtFPwcY :05/01/20 23:21:33
>>403
いいし
かまわないし
頼もしいぞ
下手な雑談よりは有意義だしな
でも張り切るのはいいが無理はするなよ
405Mr.名無しさん:05/01/20 23:23:15
本格的になってきたな。
オレは電車男に投稿はしていないし、ウイットのある話を投稿したこともないんで著作権侵害はないだろうが、応援するよ。
ガンバレ。
406142  ◆GL.F18PWLA :05/01/20 23:29:18 ID:s84deMZN BE:33855555-
>>402>>404
うーん例外ってのになるのか。

なんと頑張ってみるよ。
訴えられなくても2chと電車男の著作権侵害のこと世間に
公表すれば今後の抑止力ぐらいにはなるだろう。
その上で自分は自分の発言によりいっそう責任を、
もたないといけなくなるけど。もう>>97ような悪ふざけはできないな。
407Mr.名無しさん ◆1uwhtFPwcY :05/01/20 23:37:49
>>406
協力が必要になったらいつでも言えよ
できることは協力するから

ちなみに非常に残念なことなんだが
オレは「毒男」出版予定日から2週間ほど出張の予定が入ってしまった
その間、多分宿泊先にネット環境を期待できないので携帯で覗いたり
記憶だけを頼りに書き込む程度のことしかできない

複製権厨とか呼ばれてた香具師がいるが
あれは多分、オレが法律板から呼び込んだ香具師らのうちの一人だと思う(想像だけど)
気に食わんことを煽りっぽく言うことがあるが
落ち着いて言わんとしてることを理解するように務めてくれ

今日はもう寝るのでおやすみノシ
408Mr.名無しさん:05/01/20 23:44:17
493 名前: 461 投稿日: 05/01/16 15:06:24
今起きた、みんなありがとう もっかい書き直すね

まず、レスを書く このときに著作権が発生する

んで、2chの利用規約にぶつかる
とりあえず、おkってことで書き込み
・投稿者は、投稿された内容について、掲示板運営者がコピー、保存、引用、転載等の利用することを許諾します。
また、掲示板運営者に対して、著作者人格権を一切行使しないことを承諾します。
前半の部分は著法(第63条の1項)による利用の許諾を行ったことになる
それにより著法(第3条の1項)によりひろゆきの手により発行される
んで、著法(第63条の5項)により著法(第23条の1項)の公衆送信権を占有する権利が適用されなくなる

著法(第4条の2項)により公衆送信権の許諾を受けたひろゆきが著作物(レスのことね)を
送信可能化(2chに載るってことね)してことで公表されたものとなる

ひろゆきは著法(第63条の2項)によりコピー、保存、引用、転載等の利用の権利を持つようになる
しかし、著法(第63条の3項)により転載等の権利を譲渡することはできない

つまり、ひろゆきに渡っている権利は著法(第63条の1項)の利用する権利
それと著法(第23条の1項)の公衆送信権
これにより2ch内で著作物(レスのことね)をどう使おうが合法ってことになる

しかし、著法(第79条の1項)により出版権は著法(第21条)による複製権を持つものが設定できる
上記のとおり利用の許諾を受けているだけなのでアスキーが出版権をもって出版するならば著作権侵害である

もし、ひろゆきが本に転載しようとすると自分で編集し、自分で印刷屋さんに頼んで本を作るなら
合法ってことになるのかな(個人的見解です)

どうかな?

409Mr.名無しさん:05/01/20 23:50:57
学説によっては
インターネット掲示板に投稿した場合
事実上、公衆送信権を譲渡しているとも考えられているらしい
(法律そのまま解釈だと占有する権利が適用されないだけど)

電車男の権利関係についてをみて

そこはツッコミいれるべきとろころではないと思うよ
410Mr.名無しさん:05/01/20 23:52:25
>>387
そういうことだと、出版前に
「毒男」に自分のレスが載る可能性がある人で名のり出た人全員にゲラを送れ
という要求はできるね。
411Mr.名無しさん:05/01/20 23:54:38
そいえばさ

142さんがサイトつくるなら
ジャンキーズのまとめサイトの人や
育児関係の本の著作権侵害でがんばってる人(サイト名とか忘れた)と連絡をとるのもいい方法では?
こういう問題はとにかく団結するのが一番いいかと思います
412Mr.名無しさん:05/01/20 23:57:02
>>410
要求はできるけど
「ひろゆきさんが公告で確認をとるそうです。それまでお待ちください」
とか言われてスルーされる可能性は大だと思う
413Mr.名無しさん:05/01/21 00:00:54
一番大切なことは

匿名掲示板のレスにも 責任も権利もある
ということを全員が認識することです

犯罪予告をすれば逮捕されるし
無断で書籍化されれば、そのレスに対しては削除要求はできます
ひろゆきが複製権をもってようがいまいがです

ひろゆきは複製権をもっているから俺たちは泣き寝入りするしかない
ということは絶対にありえません

それだけは心に留めてほしいと思います
414142  ◆GL.F18PWLA :05/01/21 00:06:38 ID:mamSn/Iw BE:5417322-
>>409
電車男じゃなくて
2ch運営者側の著作権侵害ついて。
運営者側は著作権法上、何の権利もないってこと言いたかった。
2ch運営側はバナー広告で出版以上利益をえてるから、
運営者側には複製権も出版権もなく、投稿者の著作権料から利益を
得る権利も発生しないってことを言えないかなとおもって。

そういえば、運営者側って俺は書いてるけど2chの
管理者も運営者もひろゆき個人だっけ?
415142  ◆GL.F18PWLA :05/01/21 00:11:44 ID:mamSn/Iw BE:24375492-
>>411
サイトできたら、まず、2chと新潮社とアスキーにメール送るよ。
そのあと、文化庁とか新潟県庁と報道機関とか。とにかくみてもらう。

>>413
そういえば、俺らが2chで下手なことすると刑事告発されるね。
投稿者の責任も認識してもらう必要がありそうだね。
サイトの参考にします。
416Mr.名無しさん:05/01/21 00:12:40
>>414
どどどどどうしちゃったの???

>2ch運営側はバナー広告で出版以上利益をえてるから、
>運営者側には複製権も出版権もなく、投稿者の著作権料から利益を
>得る権利も発生しない

公告で利益を出版以上に受けると 投稿者の著作権料から利益を得る権利も発生しない
って・・・・・
普通にアリエナイと思いますが
聡明な142さんの発言とは思えないです・・・
417Mr.名無しさん:05/01/21 00:14:35
>>414
2ちゃんの使い方&注意には
「永遠の19歳、うまい棒が大好物のヒッキー、ひろゆきが個人で運営してます。。。 」
とあるけど、実際はどうだろう
418Mr.名無しさん:05/01/21 00:18:17
>>414
2ちゃんねるは法人化していないよ

つまり、個人企業
でも、個人企業だから運営はひろゆきだけってことはない
ひろゆきに雇用されている人も運営になるだろうし・・・

ちょと語弊があるけど、簡単にいうと個人企業2ちゃんねる=運営
っていう認識でいいんじゃない?
419独寄人  ◆GL.F18PWLA :05/01/21 00:31:01 ID:mamSn/Iw BE:20313735-
>>416
2chはバナー広告で十分な運営資金稼いでる(beでひろゆきがいってる)
さらに出版する際、著作権者の同意を得てない。
だから、本の印税もらったら犯罪だよ。
そんなことしてるはずないけど。あれ、そうすると投稿者の著作権料はどこへ?
誰か教えて??
出版者との契約で一冊いくらって決まってたらいいけどね。
(これも成立しない可能性が・・・。)
著作権料から利益をうけとれないけど、その他の法律でいくらもらえるか決められていたらいい。

サイトの設立、及び被害者支援団体の団体設立にあたってコテをつけました。
独寄人でヒトヨニ(142)と読みます(多少無理が)。よろしく。
420Mr.名無しさん:05/01/21 00:33:07
>>414

>運営者側は著作権法上、何の権利もない

権利はあるんじゃない?

著作者(レスした人)が書いた著作物(レス)を
コピー、保存、引用、転載等の利用する権利
ただ、↑の権利は無制限ではないよね
問題は許諾の範囲がどこまでなのか?

あとさ
レスを送信可能化にする義務?権利?
↑これはどっちなんだろうねぇ?(どっちでもないかもしれないけど)


421Mr.名無しさん:05/01/21 00:38:55
>>419
>投稿者の著作権料はどこへ

それはそうなんだけど・・・
黙っててもホイホイくれるほど甘いモノでもないのも事実だ
本当に、実際にレスした人が現れることを祈ってる
422Mr.名無しさん:05/01/21 00:42:37
>>419
これは私の憶測なんだけど・・・

ひろゆきは印税はもらってないと思う
多分、他の方法でもらっているんだろうと思う
許諾料・紹介料・相談料とか、そんな感じのお金の出かただと思う
払い方は一律いくらなのか売り上げの何%とかなのかは分からないけど

印税は編集した人がもらっていると思われます
出版社がまとめたんなら印税も出版社?

ま、とにかく印税をもらってないからこそ
ひろゆきも大きなことが言えると思われます

この辺で出版関係の人リークしてくれないかしら?

423独寄人  ◆GL.F18PWLA :05/01/21 00:45:08 ID:mamSn/Iw BE:97502898-
>>420
運営者は規約によって、権利を主張することはできる。
ただ規約自体有効性が危うい。
運営者は著作権法以外の法律で運営者として権利を持ってる。
ただ、書き込みはあくまでも投稿者の著作物で財産。
運営者は投稿者を規約によってなんらかの契約をして、権利の一部と利益の一部を得られる。
ただ、規約をみると著作物が生み出す利益に関する記述がない。出版利益を生み出す行為だから
出版自体できないはず・・・。それから、契約なしに著作権料をどこかへやったら問題に。
ただし著作権料はかならずしも、もらわなくてもいいが、投稿者は無償提供の契約もしてない。
424Mr.名無しさん:05/01/21 00:45:33
>>419
つまり、感情論ってことね
了解です

でも、マジでその主張は意味ないとおもう
425Mr.名無しさん:05/01/21 00:51:28
>>422
そうだね。
印税以外にお金を払う名目は作れる。
ただし印税としてもらっている可能性もあり得るのでなんとも言えないが。
それが判明するのは裁判にでもならないと無理だろう。
426Mr.名無しさん:05/01/21 00:58:35
>>423
言いたいことは、なんとなく分かりました

ただ、少しずついろんなところで勘違いしている気がする

>ただ規約自体有効性が危うい。
根拠がかなり薄いので危ういという断言は控えたほうが・・
>運営者は著作権法以外の法律で運営者として権利を持ってる
これは投稿規約のことを言ってるのかな?
著法第63条に基づいて
コピー、保存、引用、転載等の利用する権利がある
↑ただ、権利は無制限じゃないけど

>規約をみると著作物が生み出す利益に関する記述がない。出版利益を生み出す行為だから
出版自体できないはず・・・。

利益に関する記述がないから利益を生み出す行為ができない
これは一概にはいえないでしょ

>契約なしに著作権料をどこかへやったら問題に
>>422のような方法を行っていると思われ・・・
427Mr.名無しさん:05/01/21 01:04:25
どんなことにも疑問を持つことは良いことです

しかし、憶測で人を攻めたり決め付けるのは利口な方法ではないと思います

疑問の段階では検証が必要です
検証がひと段落して結論がでたら
「これが私の主張です」みたいな感じのほうがいいと思う

誤解しないで欲しいのは
私は独寄人さんを否定するつもりも反対するつもりもないです

私は独寄人さんと同じ見解もありますし、独寄人さんを応援したいですし
一緒に戦いたいとも思っています

ただ、ちょとツッコミいれたほうがいいと思ったので
ツッコミをいれました
気分を害したのならホントごめんなさいです
428独寄人  ◆GL.F18PWLA :05/01/21 01:12:53 ID:mamSn/Iw BE:43334584-
>>424
出版で生まれる利益は著作権料だけじゃないから、法的根拠もないし、
感情論の域を出ないけど、裁判で明らかになったら、2ch事態の存続が危ういって
こと。実際投稿者に著作権料を支払っているのは「電車男」だけ・・・。
そうすると、これまでの出版物で自分の書き込みであることが証明できれば利益を得ることができてしまう。
また、「電車男」のせいで、良スレをまとめたサイト作って、出版者に売り込むこともできてしまう。
「電車男」の問題はやっぱり追及しないといけない。今後の2chのために。
過去にそれにあたるこういが「恐怖2ちゃんねる 電網百物語」であったが、カレーマニア氏が企画、編集を
出版社やっていたらしく、まとめサイトにて告知を行った。そのときは反対する人はほとんどいなくて、
本の出版をまってる人がたくさんいた。ゲラの公開はなかったけど、事実上著作権者の同意を得ていた。
だから本が出るまでは問題がなかった。しかし、本ない様に転載禁止に相応する書き込みあった話がのっていた。
この問題から出版物の著作権侵害のことが追及されたような気がする。(ちょっと記憶違いかも?)
そのころオカ板いてこの問題で板があれたから、毒板に来たようなもんなんだよね。
429Mr.名無しさん:05/01/21 01:20:24
>>428
その通りだと思います
匿名掲示板の未来を左右する問題だと思います

電車男のような事がまかり通ったからこそ
2chが金脈に見える人が出てきたのだろう(アスキーのことね)

つまり、編集してとりあえずひろゆきに許諾をうければ
印税丸儲け

電車男書籍化にあたり権利関係は?
http://f41.aaa.livedoor.jp/~outerdat/1097642773.html

もし、読んでいないのならこちらをお読みください
430独寄人  ◆GL.F18PWLA :05/01/21 01:27:04 ID:mamSn/Iw BE:43335348-
>>427
俺が書いてることは俺だけで考えてること。
だから、投稿者を俺らって書きたくない。
こういった発言で俺以外の人にが責任追及されたくない。
自分の発言でおきたことは自分の責任です。
俺はひろゆきがbeが言ってたことがきになるの

226 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/10 22:51:40 ? ID:B7cM9LKl
ああ、あともう一個。
今回の件でいくら2ちゃんねるが儲かったか、ひろゆきが儲かったかという情報発信を
制限なくすべきだと思うよ。お財布事情を知れば、独身男性板住人も理解してくれるはず。

ひろゆき ◆3SHRUNYAXA :05/01/10 22:54:47 ?## ID:QYRR72lh
>>226
差し押さえが来るので、一切公開する気はありません。

疑惑は憶測だけど、今後起こる問題について問題提起したかった。
否定的な意見が出るのはわかってる。否定されたほうが感情の抑止になるから。
ただ上のような発言は運営者として適切か?
ひろゆきはどういう立場でbeきたのかなって・・・。
431Mr.名無しさん:05/01/21 01:30:19
>>428
2ch自体の存続が危ういって思うのは
搾取されるために書くんじゃないやい!!
ってネラがいなくなることを心配してるのだろうけど

ひろゆきの書籍化いやなら書かなきゃいいじゃん発言や
電車男のレスを書いたって人が現れないことや
書籍化反対に興味を持たない人や反対派に意義を唱える人や
アスキーが出版することなどから考えるに

「そんなことぐらいで2chがなくなるわけないじゃん!!」
っていうのが大方の見方なんでしょうね

実際問題として書籍化されたってネラは情報を2chに垂れ流し続けると思います

ただ、良くないことは良くないことと認識し
匿名掲示板にだって、責任と権利はあるっていう認識は
とても大事なことだとおもいます
432Mr.名無しさん:05/01/21 01:31:50
投稿者に書籍への掲載許可さえ貰ってれば
出版しても何も問題のない話なんだよな
433Mr.名無しさん:05/01/21 01:32:56
>>432
×投稿者に
○投稿者から
434Mr.名無しさん:05/01/21 01:34:52
投稿者に確認が取れないのが問題なんだけど
連投スマソ
435独寄人  ◆GL.F18PWLA :05/01/21 01:35:29 ID:mamSn/Iw BE:73127669-
>>429
これは知らなかった。
結局、裁判は起こせなかったんだね・・・。
このスレを立てた人にも自分がしようとしてることを教えなきゃ。
裁判のことは俺が引き継ぐって。
その人の無念さをおもったら涙が出てきた・・・。
今後「電車男」ようなことが起こらないように、規約の改正もしてもらわないとね。
436独寄人  ◆GL.F18PWLA :05/01/21 01:37:48 ID:mamSn/Iw BE:8125823-
あと「電車男」に追求にあたって、避けて通れない道がある。
437Mr.名無しさん:05/01/21 01:39:11
確認が取れないのをいいことに出版しまくるんだから悪いよな
438Mr.名無しさん:05/01/21 01:39:55
>>430
個人企業だから基本的にお財布事情を
世間に公表する義務はないよね?

私的にはひろゆきはガンコな寿司職人みたいに
嫌なら来るんじゃねぇ!!
てな感じでやっているんだと思う

そういうポリシーを否定するのはちょと運営におんぶに抱っこ的な気がする

あと私は、beでレスポンスしている事自体は評価すべき気がする
無視して勝手にやっている人多いしね
中の人みたいに・・・

439外の人:05/01/21 01:42:32
>>435
そのスレを立てたのは、恐らく「時刻表」管理人の鉄子さんです
次スレを立てたのも、恐らく鉄子さんです
昨秋の段階では、裁判を起こすなどという雰囲気ではありませんでした
だからこそ伸張の軍事おばさんは、そこここであることないこと吹聴できたのでしょう

漏れにできることなら、喜んで協力しますよ
440独寄人  ◆GL.F18PWLA :05/01/21 01:44:56 ID:mamSn/Iw BE:56876876-
「電車男」が50万部売れていること。大雑把に言えば50万人が「電車男」で感動してるってこと。
それから、著者の中野独人は新潟に印税の一部を寄付すると公表したこと。

手が増えてる。この先ことを書くのが怖い。涙が止まらない。

441Mr.名無しさん:05/01/21 01:45:13
>>435
だからそのスレの>1は私だってば

でね、そのスレが終わりそうなときに990台のときだっけかな?
HDDが壊れちゃってさ年明けて来てみたら
まぁ、消えてるよね・・・
実は2スレ目がたっていることすら知らなくてそれも中途で消えちゃって
権利関係の話がネタガチ論にすりかわってて
どうしよう・・・って思ってたときに
毒男本の話をきいてここにきたの

442Mr.名無しさん:05/01/21 01:47:05
>>439
えと・・・誤解のないように断りますが
私は鉄子さんじゃないでつ・・・・


443外の人:05/01/21 01:48:11
ありゃ、勘違いでしたか。。。
444独寄人  ◆GL.F18PWLA :05/01/21 01:49:17 ID:mamSn/Iw BE:27084454-
感動した50万人と新潟の人から俺は何か奪うことになる
445独寄人  ◆GL.F18PWLA :05/01/21 01:50:52 ID:mamSn/Iw BE:18958872-
もう中の人や2chや新潮社だけの問題じゃない。
いろんなひとが、傷つく。
446Mr.名無しさん:05/01/21 01:53:46
あと、私は鳥をつける気はないです
まぁ、つけたことないし・・・
ただ、権利関係の時に匿名掲示板の問題のことだから
ずっと七氏で通すって心にきめたから
どっかに私のレスでないかな・・・・
そしたら訴えられるんだけど・・・・
447てつこ:05/01/21 01:54:36
>>439
いやいやスレ立ては違う人です。
と書こうとしたらご本人が。
448Mr.名無しさん:05/01/21 01:58:35
>>444
どうかな?

感動した50万人の受け取り方は千差万別だからなんともいえないけど
新潟の人のことは(お金のことの心配?)なら
権利関係はっきりさせて印税全てを寄付するように話を持っていけばいいんだし
>>445
傷つくのは私腹を肥やした人でしょ?
2chに限らず匿名掲示板で勝手なことされて傷つく人
これからいっぱいでてきちゃうよ?
その人たちのためになるんだからいいんでない?
449Mr.名無しさん:05/01/21 02:01:02
あ、てつこさんだ!!
あのスレ取り上げてくれてありがとう
あの時ホントにうれしかった

ちなみに、私のレスの転載は言うまでもなく許諾してますから
じゃんじゃん、お願いしますね
450Mr.名無しさん:05/01/21 02:03:23
鉄子は男
451外の人:05/01/21 02:04:43
ちなみに、「権利関係」スレは
「書籍化」スレにおける著作権関連の議論を独立させたものと捉えていいでしょう

「電車男」書籍化決定!7
http://f41.aaa.livedoor.jp/~outerdat/1096806408.html
「電車男」書籍化決定!8
http://f41.aaa.livedoor.jp/~outerdat/1097566096.html
452独寄人  ◆GL.F18PWLA :05/01/21 02:18:58 ID:mamSn/Iw BE:43334584-
それは耐えられない。でも「電車男」がひとの権利を踏みにじって、ヒーローになってることは
追求する。公表する。
俺によって多くの人が傷つくことを俺は覚悟する。
その人たちは俺は救いたい。できることは全部やる。場合よっては実名をあげて
マスコミのまえに起つことになる。
「電車男」出版にあたっては出版社は不正を隠してる。著者を中野独人という架空の名前をあげてそれを正当化してる。
電車男と中の人は匿名つかって追及を逃れてる。だからそれに対抗する手段として、実名を挙げる必要がある。

ヒトヨニ(142)に「独」「寄」「人」って当て字を当てたのは、「『独』りだから『寄』り添ってくれる『人』が欲しい」
、「『独』りだからこそ『寄』り添ってくれる『人』が必要」って意味合いで付けたの。
「中野独人」が複数のひとを指してるからそれに対抗してつけた。
142ってレス番がついたことは運命だと今おもったよ。
俺に協力してくれるのありがたい。でも本は50万部だけど電車男の話しってる人、
それに感動した人はもっといる。世間で多く人に認めらている。
電車男に異議を唱えることで投稿者どうしが傷つきあった。今度はそれを大きく越える。
俺が独りが「電車男」を訴えて糾弾され罵声を浴びるのはいい。ただ、同じ投稿者が
その対象になるにのは嫌だ。ことが大きくなればで2ちゃんねらから、2chを取り上げ
ることにもなる可能性ある。そのことに覚悟できる人だけ、協力して欲しい。
453Mr.名無しさん:05/01/21 02:19:35
>>446のレスが出版されますようにw
454独寄人  ◆GL.F18PWLA :05/01/21 02:24:00 ID:mamSn/Iw BE:56876876-
覚悟がきまったら、涙と震えが止まったよ・・・。
なんか、書き込みしただけで、息が止まりそうだった。
455Mr.名無しさん:05/01/21 02:26:20
そんな気張ることないよ
456Mr.名無しさん:05/01/21 02:27:28
覚悟完了ってことで
あとはレスが載った人が来るだけ!!!

それが一番肝心。独寄人だけじゃ大変すぎる、いろいろと。
457独寄人  ◆GL.F18PWLA :05/01/21 02:28:20 ID:mamSn/Iw BE:48751294-
>>455
生半可な気持ちでやりたくない。それだけ。
458Mr.名無しさん:05/01/21 02:28:43
>>452
電車男が権利を踏みにじってるんじゃなくて
中の人が踏みにじってる

そいえばさ電車男さんだけ適法な扱いをうけたんだよね
459Mr.名無しさん:05/01/21 02:30:41
>>454
( ・∀・)っ旦~
460Mr.名無しさん:05/01/21 02:31:10
一番の問題は
レスが載った人がこない・・・・・・
ってことなんだよね

てかさ、前ふと思ったことがあるんだけど
レスが載っている人って
2ch卒業して外にでて自分の何かを見つけて
電車男本みてもいい思い出にしかなってない?
こういうスレがあることすら知らなくてさ・・・・
461独寄人  ◆GL.F18PWLA :05/01/21 02:33:21 ID:mamSn/Iw BE:37918447-
>>458
違う。著作者は電車男だけじゃない。スレッドに書き込んだみんな。
電車男に良心があって、出版化にあたってその人たちになにかコメントした?
462独寄人  ◆GL.F18PWLA :05/01/21 02:36:42 ID:mamSn/Iw BE:28438373-
レスした人がでないことも想定してる。
その場合は2chの一投稿者として、運営者を訴える。
あの疑惑を根拠に。
それによって、電車男に追求が及ぶ可能性も。
ただそれは一番危険な行為、結果によって2chがなくなる。
463独寄人  ◆GL.F18PWLA :05/01/21 02:44:45 ID:mamSn/Iw BE:32500883-
あ、電車男の本人確認があいまいで、著作権者として認められないかこともあるか。

464Mr.名無しさん:05/01/21 02:46:03
てかさ
このスレのこと
TVとかで特集してくれないかな?

あるいはドキュメント作成の人
張り付いてくれないかな?

465Mr.名無しさん:05/01/21 02:48:21
電車男は権利関係よりも
ネタガチ論が多かったからねぇ

著作権問題をレスする人は
ちょさっけん厨とかいわれてたし

とにかくこの問題は一人で多くの人に知ってもらいたい内容だよね
466Mr.名無しさん:05/01/21 02:51:23
>>462
なくなったら、誰かが違うものを作ったり、
住人が違う場所を見付けたりして、
インターネットに新しい動きが出るだけだと思う。

心配なのは独寄人が精神的に追い詰められそうな所。
思い詰めないように。
467Mr.名無しさん:05/01/21 02:54:35
>>464
>>465
どっちも、被害者(レスした人)が出てこそなんだよ。
電車男はこんだけ報道もされてんのに(されてるからこそ?か)
被害者だという意識のある人などはほとんどいない。

著作権については理解不能な人も多いと思うよ。
正直ふだんあまり意識したことないし。

468Mr.名無しさん:05/01/21 02:55:35
>>467
そのためにここで啓蒙活動している訳だが。
469毒男板に糞スレを乱立:05/01/21 02:57:49

    <改定版>
    毒男板汚し&他板での厨行為=毒男の恥
    5箇所を爆撃汁!

    爆撃スレ情報本部
    http://aa5.2ch.net/test/read.cgi/nanmin/1105800958/

    【裸で】第27爆撃目標地点【出勤】
    http://etc4.2ch.net/test/read.cgi/male/1106233575/

    【タキシード】第27爆撃目標地点【作業服】
    http://etc4.2ch.net/test/read.cgi/male/1106235123/

    ★【必死に】スミソニアン博物館3号館【塹壕掘る】
    http://etc4.2ch.net/test/read.cgi/male/1106148057/

    【爆撃者の】爆撃避難所【足跡】
    http://aa5.2ch.net/test/read.cgi/nanmin/1105102970/

470Mr.名無しさん:05/01/21 03:22:26
>>468
それは意義あることだと思っている。報われてほしい。
自分も、レスがのってたら協力したいし・・。
あと『毒男』はその後の続報が無いから気になっているんだけど。
471Mr.名無しさん:05/01/21 03:25:19
違法で勝てるんだったらとっくに誰か裁判してるってマジで
472独寄人  ◆GL.F18PWLA :05/01/21 03:29:00 ID:mamSn/Iw BE:16250843-
すいませんちょっと質問です。
都内に大きな本屋っていくつぐらいある?
あったら教えて〜。
著作権の本さがしに行くんだけど。
ついでにネットカフェが近くあれば執筆活動できるけど。
473Mr.名無しさん:05/01/21 03:34:05
作花先生の詳解著作権法と加戸の著作権法逐条講義が内容的にオススメ
分厚い上に値段高いとこはオススメ出来ないけど
474Mr.名無しさん:05/01/21 03:47:42
>>471
違法で勝てる論の人もいるみたいだけど、それは無理目だろ。
権利の対立があるため、係争の余地がある。って話だ。
475Mr.名無しさん:05/01/21 03:49:07
>>472
図書館に行った方がいいかも。
コピーも出来るし。(図書館内でのコピーは著作権に触れるでしょうか?)
476Mr.名無しさん:05/01/21 03:49:54
31条。
477Mr.名無しさん:05/01/21 04:09:38
>>5
>・板住人、ひろゆき、アスキー それぞれの立場で
> 法律にのっとった主張は可能
を書いた人でつ(たぶん)

眠れないので暇つぶしにまとめサイトを見ました

上記レスとも関わるのですが,まとめサイトの著作権に関する記述は,
あくまでも「違法」「不可能」という結論を導くための内容になっています.
ひろゆき,アスキ−(新潮社)の主張の詳細を知りませんが,
法律論に「正解」はありません.
裁判結果という「勝ち負け」があるだけです.

まとめサイトの主張がある人にとって極めて正当で筋の通ったものだとしても,
裁判所が同じ結論を出すとは限りません.(ひろゆき,出版社の主張も同様)

478477:05/01/21 04:11:34
つづき

何も知らずにまとめサイトを見ると,「出版は違法」,
裁判所が違法としなければ「不当」と取られかねないと感じました.
両論を(等量で)併記し,「結論」(正解)は書かず,但し自分たちの「主張」を明記する方が宜しいかと思います.
出版社側,ひろゆき側の主張の詳細は現時点では分からないかもしれませんが,
参考書籍のような簡単なものでなく,それなりの書籍を読めば主張は予想できるはずです.
(参考書籍には読んでないモノも多いですが,薄め=安めの本というのは著者の思想・主張に傾倒し,
 法学的には無意義であったり,素人・初学者に誤解を与えやすいモノが多いです)

このスレですべきことは,
1.結論(期待する結果)をまとめる
2.結論が「出版させない」であれば
 2ー1.一見筋の通った主張をまとめて,出版社に送る(省略可)
3.法律家に相談する

重要なのは,スレなりの「正解」を出すことではありません.
「結論」の為に利用できる「主張」を見つけることです.
どんなに筋が通っていても,裁判所(や相手方)が受け入れなければ意味がありません.
そして,法律家の仕事は「実用的な主張」を見つけることです.

個人的には出版はされるし,裁判では勝てないと思いますが,
ネット掲示板の著作権についてそれなりに参考になる判決例が出ると思うので,
頑張ってください.(最高裁までいくと「判例」になるけどそこまでする?)

そうそう,法律相談は個別にいかず,代表者が行った方がいいと思いますよ.
個別に行くと,両論・多論あることが明確になると思いますが・・・
479Mr.名無しさん:05/01/21 04:36:21
>>477
>あくまでも(ry
なんか、結論を導くために、違法ありきから出発してる人が多くて。。
一緒に啓蒙活動をやりましょう。
480Mr.名無しさん:05/01/21 07:40:30
ほぼ断定で進んでるスレだしな
481Mr.名無しさん:05/01/21 09:30:15
電車のネタガチ論って、最近はどういう意見が大勢なの?
スレ違いSumaso
482Mr.名無しさん:05/01/21 09:38:54
漫画板の電車男スレに「元スレに書き込みしてた」って人がいた。
誘ってみてはどうだろう。
483Mr.名無しさん:05/01/21 09:39:34
>>481
その話題は↓のスレでやるといい

「電車男」書籍化決定!14
http://etc4.2ch.net/test/read.cgi/male/1105339924/
484481:05/01/21 12:03:00
>>483
見てきた。なんか、どっちでも良いってカンジだね。収束してる。
議論は終わって、完全にガチ派とネタ派の住み分けが出来てるってゆーか。

ところで、弁護士と話す日は確定したの?2月以降でって言われてるなら、
仮置きでも2月のどっかで確定させて置かないと、またズルズル後ろに倒れちゃう
んじゃない?
485昼休み中 ◆1uwhtFPwcY :05/01/21 12:34:04
結論は「出版差し止め」でFAだと認識してる
結論に至る大筋の理由は「著作権侵害」
んでもって、このスレの役割は「出版差し止めは妥当である」と第三者(裁判所や世論)が認めてくれるように
「著作権侵害」の主張を肉付けしていくための検証(議論)の場
と、認識してる

そのために相手方(アスキー及び運営)の認識等もここで検証し理解するのは重要だと思う
異論、異存があれば言ってほしい
感情論であっても整理して考える価値はあるはずだ
486独寄人  ◆0r3Jby4uW. :05/01/21 12:37:08
>>484
2月の第1週で、なんとかできないか相談中です。

487独寄人  ◆GL.F18PWLA :05/01/21 12:38:30
あ、トリキー違う。
488Mr.名無しさん:05/01/21 12:41:24
漫画板、スレに書き込みしてたという人が3人もいる。
同時間帯に同じスレに現れるとはまた不可思議な現象だ
489独寄人  ◆GL.F18PWLA :05/01/21 12:47:40
>>488
いまの段階では、募集は難しいので。
いまから、参考資料が集まったので今から、サイトの執筆をします。
「電車男」と著作権関係の本を一緒にかったら変な顔されたよ・・・。
2ちゃんプラスに結構興味深い記事があった。疑惑については黙殺されてない。
追求する価値がありそう。
それと今日はもうこっちに来ません。今日中にサイト立ち上げるので。
490Mr.名無しさん:05/01/21 12:49:29
>>489
491Mr.名無しさん:05/01/21 13:14:46
>>489
お疲れ様
健闘を祈ります
492Mr.名無しさん:05/01/21 13:27:13
>>485
同意しまつ

ところで、最近気になってるのは、独寄人さんは電車の方に注力してて、
>>1さんとか、スレ住人とシンクしてない気が。

もともと、独寄人さんは個人的関心で、自費ベースで活動するとの事なの
で、それ自体に問題はまったく無いんですが。

なんとなく、意識が拡散しつつあるような気がして。
493独寄人  ◆GL.F18PWLA :05/01/21 13:56:42
>>492
自分の考え方は↓にまとめてサイトにのせる。

 このサイト立ち上げた理由は、「電車男」の書籍化及び出版にの際に、著作権者の了承を必ずしも得て
 はいないという事実があることが判明し、「電車男」は適正な経緯で出版されたのか?、なぜ侵害にあ
 たるのか?、それを追求する方法があるのか?、被害者はどうなるか?という疑問が沸いてきました。
 また、こういった疑問を持ってる人は自分だけではなく、報道では著作権侵害を問題視する動きがない
 と感じます。そのためこの問題を解決する上で2ちゃんねるの運営者と投稿者の権利を司法の場で明ら
 かにし、インターネットにおいて同じような問題がおきないようにする必要があると思ったからです。

感情的になって「電車男」に傾いてる・・・。
サイトを立ち上げたら、アスキーとか新潮社とかにサイトの存在を知らせる
それによって、もう少し、2chの著作権問題について考えてもらいたいし、
その回答も欲しいんだ。
 



494独寄人  ◆GL.F18PWLA :05/01/21 14:05:27
>>492
みんな、訴えていく方向性が違うけど、考え方をいきなり無理にまとめないで
いろんな可能性を試すほうがいいと思う。事態が進むにつれて、最終的にひとつの答えを
見つけるほうがいい。まだいろいろな問題は2ch、毒板域をでないし、2ch、毒板に留めて問題の解決
していく方向でもいい。とにかく色々みんなでやって、それぞれがそれぞれに協力していければ・・・。
495Mr.名無しさん:05/01/21 14:16:20
独寄人  ◆GL.F18PWLA、応援してるぞ。
でも、がんばるのはいいんだが、あんまりのめりこみすぎるなよ。仕事や勉強に差し支えないようにな。
あと、政治活動みたいにうけとられると、ネラーがひくから注意しろよ。
肩肘はらず、気楽に池。
496独寄人  ◆GL.F18PWLA :05/01/21 15:06:00
「電車男」と著作権法に関するQ&A

 著作権ってそもそもなに?しらなくてもいいの?
 スレッドは著作物?
 スレッドは誰の著作物?
 運営者側は著作者になれるの?
 仲介者は著作者になれるの?
 出版するときって著作権者に許可をとらなくてもできるの?
 本の著作者にが中野独人になってるけど?
 著作者がたくさんいて名前がわからなかったら確認しなくていいの?
 2chの投稿者には連絡取れないって本当?
 著作権が制限されてないって書いてあるけど、あとで名乗り出たらどうなるの?
 本の後ろに書いている著作隣接者ってなに?
 クッキーで確認とってるって書いてるけど、それは有効なの?
 2chの利用規約がみられないよ?
 無償転載だから、投稿者はだれも印税もらえないのに、中野独人が新潟に寄付してるよ?
 無償転載は本に載せるときにみんなに確認してるの?
 電車男は印税もらえるの?なんでもらえるの?
 中の人はどんな報酬をもらってるの?
 本が売れたとき出版社はどんな利益がでるの?
 本が売れたとき2chはどんな利益がでるの?
 いっぱい問題があるのに、漫画になったり映画なるは大丈夫?

 一般の人が疑問に思いそうなことまとめてみた。
497Mr.名無しさん:05/01/21 15:54:59
>746 名前: ちょっと待て名無しが今何か言った [sage] 投稿日: 05/01/21 04:33:22 ID:??? BE:17300148-##
>はっきり言うと、プロ市民的なんだよね。
>正義と自由のため我らは立ち上がる!とか思ってるでしょ。
>被害者を支援?何の被害受けたの?その人たちがたすけてって言ってるの?
>迷惑してるに違いないとか勝手に思ってるらしいけどその根拠は?
498Mr.名無しさん:05/01/21 16:07:34
>>497

たまに、そういうのが湧いてくるねぇ
┐(´ー`)┌ヤレヤレ
499Mr.名無しさん:05/01/21 16:11:31
>>498
「毒男」被害者が判明していない(販売後はどうなるかわからない)
「電車男」被害者が出てこない=被害は無いのが現状
被害者いないのになに焚きつけてんだ!と思う人もいるかもよ

独寄人がんばってるから応援してるけど
500Mr.名無しさん:05/01/21 16:23:11
>>422
遅レスですが。
「2ちゃん公認」の趣旨が書いてある類の本には、ひろゆきに対して
「2ちゃんねる監修」クレジット代として数十万円の契約金の支払いが発生してます。
これは出版された時点での話。
これとは別に著者に対する印税は出版物毎に契約で異なるはず。
(売れた金額の10%なり、なんなり。金額によっても違うだろう)
今回の場合は誰に印税が入る契約なのか…。
501Mr.名無しさん:05/01/21 17:34:49
>>499
見た目被害者がないのは事実だけども、こうやって疑問に思って声をあげる人が
いるのは良いことだと思うよ
502Mr.名無しさん:05/01/21 18:02:22
>>496
>無償転載だから、投稿者はだれも印税もらえないのに、中野独人が新潟に寄付してるよ?

中野独人は新潟に印税を寄付するわけじゃないよ。
印税を除いた二次的な原作使用料を寄付するとしている。
つまり、寄付するのは漫画化や映画化されたときの「原作使用料」の方だ。
単行本の印税の方は奴らだけでつかんで離さないよ。

http://www.nikkansports.com/ns/general/p-so-tp0-041221-0001.html
>小説「電車男」著者中野独人氏が義援金
> 新潮社は20日、インターネットの掲示板「2ちゃんねる」での書きこみがもとになった
>小説「電車男」の著者中野独人氏が、現在発売中の単行本以外の収入を全額、
>中越地震の被災者に寄付すると発表した。コミックの原作料やコミックが単行本に
>なったときの印税、テレビ、映画の原作料などで総額1000万円以上が見込まれるという。
503Mr.名無しさん:05/01/21 18:05:32
>>502
余計タチ悪いね
中の人って
504Mr.名無しさん:05/01/21 18:08:58
「見込まれる」だけで実際にまだそれだけ得たわけではないし
寄付したわけでもないよな…
505Mr.名無しさん:05/01/21 18:17:59
サイトまとめただけでこんな金貰えるのか。
506Mr.名無しさん:05/01/21 22:00:27
驚きだよな
507Mr.名無しさん:05/01/21 22:24:11
えと、誤解している人がいるようですが
ここは「2chログの書籍化について4」です
最初の頃は毒男本よりの話でしたが
出版を待たなければいけないこと
既に出版されている電車男のほうが
叩きやすいことから電車男よりの話になっているだけなので
話が閑散しているとは思えません

手段はどうだろうが、目的は匿名掲示板の権利の獲得
508Mr.名無しさん:05/01/21 22:40:59
251 名前: Mr.名無しさん 投稿日: 05/01/14 20:53:07
ログの商業利用無し。女人禁制の板ができました。

http://www.dohyoo.com/test/read.cgi/doku/

毒男の毒男の手による毒男のための新板。
書籍化問題に嫌気がさした毒男の移住を歓迎します。
509Mr.名無しさん ◆1uwhtFPwcY :05/01/22 00:07:55
改めて投稿の著作権に関する自分の考えを整理してみる

・掲示板への投稿の著作権は投稿者にあり、投稿の著作権者は投稿者である
・投稿者は利用規約を承諾することで掲示板運営に対する著作物(投稿)の利用を許諾している
・規約第3文にある「コピー、保存、引用、転載等の利用」は著作物の複製の形態を表す文言であり、複製権全てを指すとは考えていない
・規約第3文にある「コピー、保存、引用、転載等の利用することを許諾」は複製権の譲渡を示す文言ではない
・よって複製権の譲渡、もしくは複製権の譲渡に等しい無制限な許諾したことにはならないと考える
・掲示板運営は著法63条に基づいて著作物(投稿)を利用する権利を有する
・掲示板運営は著作権者(投稿者)の承諾なしに著作物(投稿)利用の許諾を譲渡したり、許諾できない
・掲示板運営は著作権者(投稿者)の承諾なしに出版権の設定はできない
・仮に掲示板運営が規約第3文によって複製権と同等の権利を有していると認められた場合、著作物の複製権は実質的に共有されることになる
・共有著作権の行使は共有著作権者全員の同意を必要とする
・よって、掲示板運営は投稿者の同意無しに出版権を設定することはできない
・したがって、掲示板運営によって投稿者に無断で行われた第三者に対する出版権の設定は著作権侵害にあたる
・また、規約第3文には著作者人格権を行使しないとしているが、著作者人格権そのものは放棄されずに投稿者に残されている
・著作権者(投稿者)に無断で改変が加えられた場合は、著作者人格権侵害にあたる
510Mr.名無しさん ◆1uwhtFPwcY :05/01/22 00:10:45
次に著作権に関する自分の考えを下敷きに
2chログ書籍化に関係する各位に対する考えを膨らませてみる

2ch運営に対するオレの考え
・著作物(投稿)の利用は許諾しているので、2ch運営が主体となる限りにおいて、出版を含む利用は行ってよい
・投稿者として著作者人格権を能動的に行使する意志は持たないが、2ch運営は著作者人格権侵害にあたる利用はできない
・2ch運営は著作権者(投稿者)の承諾なしに第三者に対して著作物(投稿)の利用を許諾できない
・第三者から著作物(投稿)利用の打診があった場合、2ch運営は第三者と著作権者(投稿者)との仲介役を果たすべき
・第三者から利用許諾を求められた著作物(投稿)の著作権者(投稿者)と連絡が取れない場合は、その著作物(投稿)の利用を許諾するべきではない
・2ch運営は第三者と投稿者の仲介にあたって、相応の対価を得てよい
・2ch運営は第三者と投稿者の仲介を果たせないと思われる場合は、第三者からの投稿利用許諾の求めに対応するべきではない
・2chの匿名性は維持されるべきだが、第三者からの著作物(投稿)利用の申し出に対応できるよう、2ch運営は投稿者との連絡手段を設けることが望ましい
・第三者による著作物(投稿)の利用によって得られる対価は著作権者(投稿者)の要望に応じて著作権者(投稿者)に配分されるように手配される必要がある
・第三者から得られた対価を著作権者(投稿者)から要求されない場合、その対価は2ch運営が2chの運営費に充てることを条件に受領してよい
・第三者の著作物(投稿)利用によって得られた対価の処理方法は明文化され、規約に追加されるべきである
・第三者の著作物(投稿)利用によって2chが得た対価の収支は2ch利用者に自由に閲覧できるようにする必要がある
・2ch利用規約第3文は「利用の許諾」の条件と範囲についての記述を、より具体的に改める必要がある
511Mr.名無しさん ◆1uwhtFPwcY :05/01/22 00:12:17
アスキーに対する考え
・アスキーは著作権者(投稿者)全員の承諾を得ていないので出版権はない
・2ch運営により設定された出版権は無効である
・アスキーの「毒男」出版は著作財産権侵害にあたる
・アスキーの「毒男」出版は著作者人格権も侵害している可能性がある
・アスキーは「毒男」出版にあたって、掲載する著作物(投稿)の著作権者(投稿者)全員に承諾を得る必要がある
・アスキーは「毒男」出版にあたって、著作権者(投稿者)と連絡が取れない場合は著法67条に定められた手続きを踏む必要がある
・アスキーは「毒男」出版にあたって、著作権者(投稿者)に対価を支払う義務がある
・必要な手続きを踏まずに出版されるアスキーの「毒男」は出版を差し止められるべきである

新潮社に対するオレの考え
・2ch運営によって設定された出版権は無効である
・新潮社の「電車男」は著作権者(投稿者)全員の承諾を得ていないので正当な出版権はない
・新潮社の「電車男」出版は著作財産権の侵害にあたる
・新潮社は「電車男」出版にあたり、掲載した投稿の著作権者(投稿者)全員に相応の対価を支払う必要がある
・著作権を侵害している新潮社の「電車男」出版は差し止められるべきである
・新潮社は「電車男」出版継続にあたり、掲載した投稿の著作権者(投稿者)の事後承諾を得る必要がある
・新潮社は「電車男」出版継続にあたり、著作権者(投稿者)と連絡の付かない投稿については著法67条に定められた手続きを踏む必要がある
・新潮社は「電車男」の著作権の所在に関する考え方、および出版方法を改める必要がある
512Mr.名無しさん ◆1uwhtFPwcY :05/01/22 00:13:14
中野独人に対するオレの今の考え
・中野独人は「電車男」に掲載された自身の投稿について著作権を有する
・中野独人は「電車男」の編集著作権者にあたる
・中野独人は「電車男」出版にあたり、掲載した投稿の著作権者(投稿者)全員の承諾を得る必要があった
・中野独人は他の著作権者(投稿者)全員の承諾を得ずに「電車男」を編集しており、その行為は著作権侵害にあたる
・中野独人は「電車男」の編集著作権および掲載した自身の投稿の著作権分の対価を得る権利を有する
・中野独人は「電車男」出版にあたり、新潮社より得られる対価を他の著作権者(投稿者)へ配分することを考慮する必要があった
・中野独人は「電車男」出版により得られる対価のうち、自身の投稿の著作権および編集著作権分を除く対価については受領する権利はない
・中野独人は「電車男」出版によって他の著作権者(投稿者)の分も対価を得ていた場合、個々の著作権者(投稿者)の求めに応じて対価を再配分する必要がある

電車男に対するオレの今の考え
・電車男は「電車男」に掲載された自身の投稿について著作権を有する
・電車男は掲載された自身の投稿の著作権分を除いては、「電車男」出版によって得られる対価を受け取る権利はない
・電車男は「電車男」出版によって他の著作権者(投稿者)の分も対価を得ていた場合、個々の著作権者(投稿者)の求めに応じて対価を再配分する必要がある

てか、こいつらがどうなってんだかわからんから何ともかんとも
513Mr.名無しさん:05/01/22 00:16:18
ちょっと気になったが、出版権の設定と出版権の許諾の違いはわかってる?
514Mr.名無しさん:05/01/22 00:20:47
>>510
を読んでの私の感想は

2CHって個人サイトだよね
有名で規模が大きいけど個人サイトだよね
有名だから規模が大きいからという理由で運営に過大な責任を
無料で自由に利用している利用者が求めるのはどうかと思う

基本的な私の考えは自分の権利を守るために他人(運営者とか出版社とか)に
もとめるのはどうかと思う

自分の権利は自分で守るが基本だと思う
大多数の人がそれを認識すれば、書籍化問題は比較的に楽に回避できると思う
書籍になりえないほどの人が掲載不許可の意思を表明すれば
書籍化はできないから・・・

最低限必要なシステムを運営に求めるのはいいと思うけど
まずは、自分が自分をまもるための方法などを知り、実行することだと思う
515Mr.名無しさん:05/01/22 00:25:50
>中野独人は他の著作権者(投稿者)全員の承諾を得ずに「電車男」を編集しており、その行為は著作権侵害にあたる

生スレを見る限り私の見解としてはまとめスレに掲載する許諾は著作権者(投稿者)の許諾をうけていると
考えて良いと思う

他の部分については
同じ見解
516Mr.名無しさん ◆1uwhtFPwcY :05/01/22 00:29:05
>>513
分かってるつもりだけどぼんやりしてる
詳しく

>>514
2ch運営は規約を無理矢理拡大解釈して(俺から見た場合ね)過大な複製権を主張している
そしてそれを行使している
それをするならそれ相応の責任を取ってもらわなければならない
できないなら、第三者からの利用許諾の求めに応じるな・・・ということ(←これは書いてあるよね?)
517Mr.名無しさん:05/01/22 00:35:51
自分はリアルタイムで電車スレにいた者だが
感動させてもらったし楽しませてもらったので感謝している
電車が許可したなら文句は無い
518Mr.名無しさん ◆1uwhtFPwcY :05/01/22 00:41:39
>>515
同意ありがと

著作権者(投稿者)全員の許諾を得ているとしたら
「電車男」に掲載されている著作権表示のあの説明文は必要なくなる
生スレにそのときに参加していた投稿者の了承は得ただろうし
反論がなければ黙認してもらえたと捉えても仕方ないと思う
しかし、全員の承諾を得ているわけではないという事実は残る
その事実に対する回避行動が「電車男」の著作権表示だと思う
519Mr.名無しさん:05/01/22 00:42:06
>2ch運営は規約を無理矢理拡大解釈して(俺から見た場合ね)過大な複製権を主張している

これは見解の相違ともいえる、ひろゆきのポリシーから逸脱してないし(無理矢理拡大解釈の部分)
ひろゆきの主張から言うと過大な複製権ではない

ただ、私はひろゆきが複製権をもっているとは認識していません
求めるだけはなく、自分で自分の権利を守るのが重要といいたいのです
520Mr.名無しさん ◆1uwhtFPwcY :05/01/22 00:47:08
>>517
オレも数回レスした

オレ個人としては「毒男」の件でアスキーに不満を抱いているだけ
新潮社に文句を言うつもりは元々はなかったが
共同して「どうにかしよう」ってこのスレに集った中で話を進めてるうちに
なんだか新潮社も扱わざるを得なくなってきてた・・・という状況
521Mr.名無しさん:05/01/22 00:48:39
>>518
それは書籍化に関してのことなので

中の人が中の人のサイトにまとめる許諾は受けていたと考えていいと思う

しかし
だからといって、書籍化の許諾をしたわけではない
中の人の編集著作物を無制限に利用してよいという許諾ではない
(許諾の範囲の問題ね)

あと、私の見解は
電車男物語は(書籍 電車男のことじゃなくてね、ストーリーのことね)
関係スレ全員の共同著作物だと思っています

簡単にいうと
原作 電車男と毒男たち
編   中の人
(権利関係の意味じゃないよ)

この場合の映画や漫画化に関する権利関係は難しすぎてよくわかりません

522Mr.名無しさん ◆1uwhtFPwcY :05/01/22 00:51:52
>>519
>無理矢理拡大解釈して
の後に括弧書きで「俺から見た場合ね」と言ってるように
その部分が見解の相違であることは承知してる

その部分こそが今までのこのスレでの論争の焦点だったわけだし

自分の権利を守るために、2ch運営の「複製権を持っている」という主張とか
「投稿内容の著作権は2ch運営に帰属する」というサイトポリシーは改められるべきだと考えている
許諾したつもりのない権利を濫用されて黙って見てるのは「自分の権利を守る」行為とは対極の対応だ
523Mr.名無しさん:05/01/22 00:54:29
最初は規約とか法律とかにとらわれずに自由に思った事を発言できる場所だったのに
自由の意味を履き違えた馬鹿が犯罪予告までするようになり
徐々に規制を設けなくてはならなくなってしまった
ひろゆきの嫌なら書き込むなは横柄でも横暴でもなく素直で率直な意見だと思う
524Mr.名無しさん:05/01/22 00:56:03
ひろゆきもレスで金儲けたいんなら
著作権譲渡させる規約にすればいいのに
525Mr.名無しさん:05/01/22 00:56:21
>>521
ちと分かりづらかったかも

たとえば、いろんなスレからレスだけを抽出して新たな物語をつくったら?

物語の著作権はまとめた人
レスの並びなどの形態の著作権はまとめた人
個々のレスの著作権はレスした人

電車男の場合

個々のレスの著作権はレスした人
物語の著作権は 関係スレにレスした全員のもの(共同著作物)
レスの並びなど形態の著作権は中の人

つまり、物語の読みやすさとしての編集著作権を中の人がもっているというのが
私の見解です

伝わった?
526Mr.名無しさん ◆1uwhtFPwcY :05/01/22 00:57:30
>>521
その辺の契約内容や相互の関係とかがわからんから
正直言って追求のしようがないんだよね
それこそ関係者全員まとめて訴訟でもしない限り真相を明らかにしてくれそうにないし

共同著作物とした場合は参加した全員が共同著作権者になり
共同著作物の利用には全共同著作権者の同意が必要になる

サイトに関しては対価を得るような商用利用じゃないから文句つけるつもりは全くない
527Mr.名無しさん:05/01/22 00:59:01
個々のレスで考えると、著作権が発生するレスって相当限られると思う
528Mr.名無しさん:05/01/22 00:59:04
それにしてもbeの方は、運営側はだんまりを決め込んでしまったな。
529Mr.名無しさん:05/01/22 01:01:09
>>522
私が言いたいのは

・2chの匿名性は維持されるべきだが、第三者からの著作物(投稿)利用の申し出に対応できるよう、2ch運営は投稿者との連絡手段を設けることが望ましい
・第三者による著作物(投稿)の利用によって得られる対価は著作権者(投稿者)の要望に応じて著作権者(投稿者)に配分されるように手配される必要がある
・第三者から得られた対価を著作権者(投稿者)から要求されない場合、その対価は2ch運営が2chの運営費に充てることを条件に受領してよい
・第三者の著作物(投稿)利用によって得られた対価の処理方法は明文化され、規約に追加されるべきである
・第三者の著作物(投稿)利用によって2chが得た対価の収支は2ch利用者に自由に閲覧できるようにする必要がある

これは言いすぎじゃない?ってことです
>>523さんの意見みたいな気持ちってことです

反対してるわけじゃないよ、基本的には同意ですし
530Mr.名無しさん:05/01/22 01:02:41
>>525
>個々のレスの著作権はレスした人
>物語の著作権は 関係スレにレスした全員のもの(共同著作物)

共同著作物ってのは分離して利用出来ないものをいうわけで、
レスとしての著作権と、スレとしての共同著作物両方は同時に成り立たない
531Mr.名無しさん ◆1uwhtFPwcY :05/01/22 01:03:41
>>523
素直で率直ではあるけれど
同時に短絡的でもある

>>524
著作権を譲渡させた場合
投稿内容に責任を持たなければならなくなるんじゃないか?
これだけ大規模な掲示板群の全てのレスの内容に責任持つのは不可能だ
責任を最大限に回避しつつ、最大限の旨味を得ようとしたら今の規約になるんだろう
532Mr.名無しさん:05/01/22 01:07:47
>>530
勘違いしてる

その各人の寄与を分離して

個別できないもの

レスが分割できるから共同著作権じゃないっていうのは・・・

だって、レスを受けて電車男が行動して
その結果をレスして毒男がレスをつけて・・・
結果 電車男物語ができたわけでしょ?
533独寄人  ◆GL.F18PWLA :05/01/22 01:12:22 ID:rNsISjwu BE:97503089-
http://www016.upp.so-net.ne.jp/chosakuken-2ch/
サイト一応できた。まだテキストだけ。
つっこみよろしく。
一箇所だけ毒を入れてみた。気づくかな。

ソネットサービス悪いよ。ジオシティーズにすればよかった。
534Mr.名無しさん ◆1uwhtFPwcY :05/01/22 01:12:22
>>529
2ch運営が第三者からの投稿利用の求めに応じようとすればそれは必要になる
当然、できるとは思えん
無理だと分かってる
だから、2ch運営は第三者からの投稿利用の求めに応じるのはヤメレと
応じたいのであれば2ch運営が「出版の主体」になるようにしゃしゃり出れと
さもなければ「連絡手段」を用意する必要があるだろう

最悪、規約を見直して「著作権は掲示板運営に帰属する」としてしまった方がいい
535Mr.名無しさん:05/01/22 01:13:35
えーと・・・
また自分のレスで気づいたんだけど

映画化や漫画家の権利って
物語の著作権は中の人はもっていないのよね

つまり、中の人の独断だったら・・・
完全な著作権侵害だよね・・・・

だ け ど
当時権利関係のレスで新潟に寄付しろって意見が多数だった・・・
つまり、中の人も自分には映画化や漫画家の権利は無いと知って・・・
(受け取ったら犯罪者だもんね)
著作者たちの意見どうりにした・・?
536Mr.名無しさん ◆1uwhtFPwcY :05/01/22 01:14:12
>>533

これから覗かせてもらおう

ジオはyahooに吸収されてから2ch以上に権利問題で騒いでたはずだぞw
537Mr.名無しさん:05/01/22 01:15:39
物語の著作権ってどういう意味?
表現じゃなくアイディア?
538Mr.名無しさん ◆1uwhtFPwcY :05/01/22 01:18:48
>>535
その辺の詳細は俺は知らんけど
流れ的にはそんなもんじゃないかな?
ただ、それはレスした多数の投稿者の意志であって全員の意志ではない
まぁ、印税欲しかったっていう当の投稿者は名乗り出るに名乗り出れん状況を作られてしまった
というのもあるだろう(ある程度、狙ってたんじゃないかと疑いたくなるなw)
539Mr.名無しさん ◆1uwhtFPwcY :05/01/22 01:20:15
>>533
扱うのは「電車男」だけ!?
540Mr.名無しさん:05/01/22 01:20:37
まあ、でも>>523でいうひろゆきは感情論にすぎないな(言いたくなるのはわかるが)。
巨大掲示板になり、マスコミにも注目されて社会的影響力が大きくなっているんだから、少しは社会的責任を自覚しないと。
法律は知りません、文句あるなら書きこむな、じゃ通用しない。
今回の問題を契機に、運営側が投稿者や専門家の意見を聞いて明確なルールをつくるべきだろうな。いい機会だと思う。
541ぁやか☆だっちゃ0:05/01/22 01:21:18
電車女になりたい!っちゃ!
542独寄人  ◆GL.F18PWLA :05/01/22 01:23:48 ID:rNsISjwu BE:56876876-
疲労ピークで頭がまわらんが・・・。
まとめサイトは私的利用の範囲。著作権の利用許諾はいらない。
ただし、私的利用で利益が発生すると私的ではなく営利目的になる。
営利目的で他の人の著作物を使用するなら著作権の利用許諾が必要。
また、利益の配当、分配については商法や契約法が関わってくる。

543Mr.名無しさん:05/01/22 01:25:01
>>537
まず>>521>>525をお読みください

たとえば・・・・

源氏物語を現代風にアレンジして著作物を作ったとしよう
するとアレンジした作品にはアレンジした人の著作権がある
んで、他の人が西洋風にアレンジして著作物を作ったとしよう

現代風の人が西洋風の人に
「ストーリーが一緒だ!!盗作だ!!訴えてやる!!」
っておかしいよね?

源氏物語をかいた人が「盗作だ!!」が正しいよね?
まぁ、源氏物語は古典であるし、死後50年以上たってるから
こんなことはありえないけど
そんな感じのこと

伝わった?
544Mr.名無しさん:05/01/22 01:26:45
私的使用で出来るのは複製。公衆送信は出来ない。
でもまぁ文句言う人もいないだろう。
545独寄人  ◆GL.F18PWLA :05/01/22 01:27:30 ID:rNsISjwu BE:36563393-
>>533
電車のところしか具体案がない状態。
2ch側の権利侵害は著作権の説明が終わってから。
というか、著作権の説明がおわらんと、どっちも権利侵害の検証がでないか

アスキー関連はそっちまとめサイトでとりあえずまとまってるようなので、
リンクの許可もらってから、事実検証する。
546Mr.名無しさん ◆1uwhtFPwcY :05/01/22 01:28:14
>>542
ここんとこ毎日深夜まで頭使って
感情も高ぶらせて緊張しまくって疲れてるんだ
今日はもう寝れ
本気で訴訟起こすんなら寝とけ
今からそんなんじゃ原告団の代表なんて務まらんぞ
また感情「論」にすらなってないような"気持ち"をぶちまけてしまう前に寝てしまえ
547Mr.名無しさん:05/01/22 01:28:18
まとめサイトに関しては
利用の許諾を受けたと考えていいと思う

ただし、まとめサイト内だけの利用の許諾だけどね
548Mr.名無しさん:05/01/22 01:31:41
独寄人さん、ぐっすり寝てスッキリしたら
>>521
>>525
>>532
>>535
>>543

を読んでね
549Mr.名無しさん:05/01/22 01:32:05
>>545
あんまムリすんなよ
550独寄人  ◆GL.F18PWLA :05/01/22 01:34:10 ID:rNsISjwu BE:18958872-
私的なら権利侵害ならんよ。ただし、扱いかたによって名誉毀損とか・・・。
利益が目当てで営利目的になったとき、権利の利用許諾をしないと侵害。
法人(会社など営利を目的とした団体)が著作物を扱うときにも許諾が必要。
551Mr.名無しさん:05/01/22 01:35:49
私的使用と非営利ってのは意味が違うよ
552Mr.名無しさん ◆1uwhtFPwcY :05/01/22 01:40:31
>>551
今夜は寝かせてやれよ
553独寄人  ◆GL.F18PWLA :05/01/22 01:46:02 ID:rNsISjwu BE:40626465-
>>521
法律用語「編集」に関して。
他の人の著作物を編集するときに、単純に編集者の個性が発揮されてば編集物になる。
ただ、「電車男」とまとめサイトに関してレス自体編集されてない。
中の人のサイトの構成には著作権があるけど扱ってるレスはレス人の著作物。
というより、レス自体編集が無理。レスの面白さは、その発言をしたの個性的、独創的なユーモアがあるから。
レスをそれを編集物にするには、レスしたひとの個性的なユーモアを消すことになる
個人的な書籍化はOK。それを売るのは侵害。私的利用の範囲を無断で超えたら全部侵害。
554独寄人  ◆GL.F18PWLA :05/01/22 01:53:26 ID:rNsISjwu BE:33855555-
>>551
権利侵害と見れる行為について
許諾した利用範囲を越えた場合ってことが言える。
無断で著作物を使用し利益をえた場合。
非営利、私的、公的、個人、法人ことばの違いあっても。


555Mr.名無しさん:05/01/22 02:01:15
>>553
編集著作物の創作性は「素材の選択又は配列」(12条)に認められるものであって、
素材自体の創作性ではない。この場合素材(レス)の内容をいじれば、それは既に編集と呼べず、
レス自体の翻案権と同一性保持権を侵害するおそれがある。
ってこと?
556独寄人  ◆GL.F18PWLA :05/01/22 02:15:23 ID:rNsISjwu BE:47397757-
>>555
著作人格権で人格の保護をしてる。
人格を崩すことをすると権利侵害。個性=人格とするとね。
翻案権はちとわからん。
557Mr.名無しさん:05/01/22 02:17:27
> このサイトは「電車男」が著作権を侵害していると言う疑惑があり
『誰の』が無い単なる『著作権』は、侵害されない

> それついて

> 出版にの際に

> 著作権者の了承を必ずしも得てはいないという事実があることが判明し
「判明し」って何様?

> このサイト立ち上げた理由は、(中略)という疑問が沸いてきました。

> また、こういった疑問を持ってる人は自分だけではなく、報道では著作権侵害を問題視する動きがないと感じます。


以下略
558独寄人  ◆GL.F18PWLA :05/01/22 02:21:35 ID:rNsISjwu BE:8125632-
あの、権利侵害かどうかを検証するサイトだから、検証するときに誰のが必要
というか「誰」にあたる部分も検証するんだけど?
 スレッドは著作物?
 「電車男」で使われたスレッドは誰の著作物?
ってところで検証する。
559Mr.名無しさん:05/01/22 02:25:03
>>558
その発想はそもそも、著作権というものを分かっていないぞ
560独寄人  ◆GL.F18PWLA :05/01/22 02:27:13 ID:rNsISjwu BE:97503089-
>>559
どういう意味?
すまん、あたまがまわらん
561Mr.名無しさん:05/01/22 02:28:37
>>543
ごめん、よくわからない

>>550
>私的なら権利侵害ならんよ。
これはどういう意味で使ったの?
562独寄人  ◆GL.F18PWLA :05/01/22 02:31:07 ID:rNsISjwu BE:65001986-
>>543
私的なら権利侵害ならんよ。
個人的なことに使うって意味で。
563Mr.名無しさん:05/01/22 02:35:22
>>560
同じ親告罪である強姦罪(1:1の場合)を考えてみればいい
お前の言ってることは、「○○は、被害者が誰だかは分からないが、強姦罪の可能性がある」
っていって、一生懸命○○とHしたことのある人を探し、あれは強姦じゃないですか?、って
聞き回るようなもんだ
564Mr.名無しさん:05/01/22 02:37:09
>>562
とりあえず寝たら?
565Mr.名無しさん:05/01/22 02:37:31
566Mr.名無しさん:05/01/22 02:38:49
俺も睡眠取った方がいいと思う。
567独寄人  ◆GL.F18PWLA :05/01/22 02:48:04 ID:rNsISjwu BE:5417322-
>>563
疑いがあるが本当か?って検証ね。
それによって誰が誰の権利を侵害してるか?
侵害されている場合、それはなぜか?
そして権利侵害の事実を導く、いまの段階では疑いがるだけ。世間のはそれだけじゃとりあげない。

>>565
>>554をみてわからないことはある?



568477:05/01/22 08:16:24
気になって見に来てしまったが,ん〜ひどいな・・・

茶飲み話,雑談ならともかく,本気で出版を阻止したいのであれば,
中途半端な法律解釈には見切りをつけてさっさと弁護士さんに相談した方がいいよ

鳥付きの人が頑張ってるみたいだけど,どの人がまとめても,弁護士さんに
「著作権法で〜〜〜〜で,出版は違法なので訴訟を」
と言っても,
「訴訟を止めたいの?著作権法の解釈をはっきりさせたいの?」
と聞かれるでしょう.
「訴訟を止めたい」のであれば,弁護士さんがいちばん有力な理由を考えますし,どの鳥つきの人の解釈も一顧だにされないでしょう.
「著作権法の解釈」であれば,「手続き方法教えたるから,自分でやれ」ってとこでしょう.
まあ,実際には向こうも商売なのでそんな態度は取らんけど,それくらい無意味.

あっ!いい実例思いついた.
ny裁判関係で,素人さん(特に当時の2chスレ)と弁護士さんのブログ比べてみ.
もうね,論理展開のレベルが全然違うから(同レベルなのもあった気もするが・・・)

一言で言うと,法律の条文の読解してるレベルじゃ,何の意味もない.
(法律初学者なら別だけど,学問としてやりたい分けじゃないっしょ?)
569477:05/01/22 08:20:33
ちなみに
>>567
>554をみてわからないことはある?
日本語になってない
570Mr.名無しさん:05/01/22 08:23:42
なんで訴訟を止めんの?
571Mr.名無しさん:05/01/22 08:45:22
>>561
う〜ん、どう説明すればいいかな

ネタガチ論はおいといて、電車男のストーリって中の人が考えたわけじゃないよね?
あくまで、いくつかのスレを見やすく(読みやすく)まとめたものだよね?

電車男の物語は電車男と毒男のやりとりで生まれたネット事実のことだよね?
つまり、書籍電車男に原作があるってことだよね?

つまり、ストーリの著作権者はスレッド全ての人(共同著作権者)
まとめサイトにおけるレスの配列などが中の人の著作物(編集著作権)

こんな感じ?
572Mr.名無しさん ◆1uwhtFPwcY :05/01/22 10:24:36
起きた
>独寄人  ◆GL.F18PWLA
疲れてるときは大事と思われる時でも寝とけ
本気で訴訟やらかすんなら今は何があろうと本番ほど大事じゃない
そんなに急いで議論しなきゃいけないことも一つとしてありゃしない
オレの目にはオマイが思いつめすぎてるように見える
とにかく規則正しく寝れ
573Mr.名無しさん ◆1uwhtFPwcY :05/01/22 10:28:49
>独寄人  ◆GL.F18PWLA
あと>>557以降でsageでレスしてる椰子ら(スマソ、一人か二人かわからんので一括りにさせてもらう)の言ってる事だが
「著作物の無断使用=著作権侵害」とは限らないんだ
例えば、いわゆる「○○のオマージュ」とかいうモノがあるだろ?
言ってしまえば同じパクリなんだが、それらが全て罪に問われているわけじゃない
(まぁ、やかましいネズミーとかは黙ってないが)
著作権者の承諾というのは必ず事前に取らなければならないというものではなくって
事後でも全然かまわないんだYO

著作権者が気づいてないからって無関係な第三者が騒ぎ立てて訴訟沙汰まで起こしたとして
いざ著作権者にその「著作権を侵害した作品」を見せたら「別にこれはいいよ」と笑うかもしれない
結局、著作権者による事後承諾が得られ、問題は解決、大山鳴動してネズミ一匹
そしたら騒いだ分、周囲に迷惑をかけるし騒いだ本人も損をする
で、独寄人  ◆GL.F18PWLAのサイトはそうなる可能性が高い

「電車男」は投稿を掲載された投稿者は既に暗黙裡に了承している・・・・
つまり全員に連絡つけて確認したら事後承諾を得られてしまう可能性が非常に高いんだ
内容的にも「毒男」とちがって(まぁ、これも現時点では憶測に過ぎんが)著作者の人格に対する否定的要素がない
むしろ、生レスに参加した投稿者としては「電車男」という本に載ることを歓迎するかもしれない
投稿者自身、対価を求めて投稿したわけじゃないから、印税が入らないってこともかまわないだろうしね

著作権者の人格や出版物の性格の考慮無しに「著作権侵害」の検証は成立しないよ
574Mr.名無しさん:05/01/22 10:39:17
>>573
了承させられたことになっているだけじゃないの?

とにかく、書き込んだレスが載っていることを立証した上で
意思表明をきちんとした人は誰もいないのだから(電車と中の人は別として)

親告罪って言うのがくせ者だなぁ
575Mr.名無しさん ◆1uwhtFPwcY :05/01/22 10:48:06
>>574
それは現時点ではわからない
不承不承では逢っても承諾は承諾だ
訴えたいと思ってる椰子が一人でもいるなら訴訟は可能だが
訴えた上で何を得たいのか?を考えると・・・・ちょっとね
ヒトヨニは存在するかしないかすらわからない「訴訟を起こしたいと思ってる被害者」に
あまりにも強く共感している・・・思いつめすぎてる

だから、ヒトヨニのサイトは>>573で書いた悪夢を強く予感させてしまう
ヒトヨニはもっと冷静になったほうがいい
576Mr.名無しさん:05/01/22 11:02:56
ヒトヨニさんの言っていることは分からなくもないです

しかし、>>575さんのように
レスした人しか訴訟はできません

でも、電車男の奥付をきちんと法律に基づいたものに
変えてもらうために交渉するのと
転載拒否を受け付けるスタンスをもつこと
たとえば、転載拒否のかたはどこどこに連絡をくださいみたいな・・・・
(ただし、事実と違う場合は詐欺罪等で訴える可能性もありますもつけないとね)

そういうことを出版サイドに求めるのは良いことだと思います

ただ、ヒトヨニさんもっと肩の力抜いたほうがいいのは同意
577Mr.名無しさん ◆1uwhtFPwcY :05/01/22 11:07:39
>ヒトヨニ
サイトのスタンスは今は被害者寄りになっているので中立にした方がいい
問題解決を意図するのなら「現状」はどんなに承諾し難い状況であってもスタート地点だ
それを一旦認めたうえで八方巧く納まる方向を模索するようにするのが吉
いきなり訴訟を前提にしてしまうと他の第三者や当事者に退かれてしまう可能性がある

自分自身が被害者だっていうんなら話は別だが
578Mr.名無しさん:05/01/22 11:10:37
あと、中の人に
まとめサイト 電車男を出版する許諾を受けるよう
抗議するのもいいと思う

せめて、出版社に転載拒否の受付をつくることを要望してほしいってね
でも、中の人自身の印税のことは報告する義務がある気がするよね・・・
中の人ももう少し対応していいかと思う
579Mr.名無しさん ◆1uwhtFPwcY :05/01/22 11:18:35
承諾する/条件付で承諾する/承諾しない
それぞれのスタンスを明確にするように全ての人が意志を表明するのが一番理想的
ただ、それらの無数の著作権者の意思表明を新潮社が処理できるかどうかは別問題だがw
580Mr.名無しさん:05/01/22 11:19:15
話は違うけど

中の人と目されている人物が印税のほとんどをもらっていたら
住んでいる地域の所得番付に載るってことだよね・・・

そろそろ確定申告の時期だけど・・・・
そこから分かることもあるかも?
581Mr.名無しさん:05/01/22 11:22:04
>>571
著作権法は事実やアイディアを保護するものじゃない
同じ事実、アイディアでも別の表現を使えば、別の著作物になる
582Mr.名無しさん:05/01/22 11:26:17
>>581
関係者乙
583Mr.名無しさん:05/01/22 11:27:47
>>581
内容が酷似していても別の著作物になるのか?
疑問だな
584Mr.名無しさん ◆1uwhtFPwcY :05/01/22 11:30:39
例えば↓のように呼びかけてみる

新潮社より出版の単行本「電車男」に投稿が掲載され
それについて「無償での掲載を事後承諾する」という方は
新潮社に以下のメールを送付してください

拝啓 新潮社殿

私はインターネット上の掲示板群「2ちゃんねる」の利用者です
貴社より出版の単行本「電車男」を拝見し、私の投稿が掲載されているのを確認しました。
掲載された私の投稿は以下の通りです。
P○○、a宦屶・・・・(←掲載された自分の投稿をリストアップ)
上記の投稿の著作権は私にあります。
私は著作権者として、当該投稿の単行本「電車男」への無償掲載について事後承諾いたします。
ただし、「2ちゃんねる」利用規約第4文により「2ちゃんねる」運営に無断で投稿の利用許諾は出せません。
私の投稿の単行本への掲載は「2ちゃんねる」運営より利用の許諾を得ていることを前提とします。

敬具 「2ちゃんねる」の一利用者、○○○○(←名前、コテハン可、匿名は多分ダメ)
585Mr.名無しさん:05/01/22 11:31:12
>>583
>別の表現を使えば
586Mr.名無しさん ◆1uwhtFPwcY :05/01/22 11:33:29
>>585
それはかなり語弊があると思うぞ
言わんとしていることは分かるし、間違いじゃないが
正しくもないし、実際に相手は誤解している
587Mr.名無しさん:05/01/22 11:43:31
>>581>>585さん
勘違いしているみたいね

>>571では
複数のスレッドで表現された電車男物語と
まとめサイトの電車男物語は
同じものを表現しているよね?

って
そういうことを言いたかったの
588独寄人  ◆GL.F18PWLA :05/01/22 11:55:51 ID:Veg4OpJY BE:8125823-
Mr.名無しさん ◆1uwhtFPwcY
いろいろありがと。
熱くなりすぎた。
サイトは今消してある。あのままを出版社に見つかったら、悪夢が・・・。
電車男のQ&Aはやめとく・・・。知らぬまに悪意がこもってた。
あと、「了承をえてない」ってところも。

えっと
サイトの構成にかんして
2chの説明→電車男の説明→著作権法の説明→著作権法に基づいて2chを
検証→著作権法に基づいて電車男の検証。
結論はあのサイトで出さないほうがいいな。

589独寄人  ◆GL.F18PWLA :05/01/22 12:17:51 ID:Veg4OpJY BE:13542252-
サイトの説明
ちょっと変えてみた

このサイトは著作権法を用いて、2ちゃんねると投稿が掲載された書籍を検証するサイトです。
ここでは人々の関心が高いことから「電車男」をおもに取り上げることにしました。
ただ、著作権法の解釈が難解ため、このサイトだけでは結論まで導くことはできません。
皆様のご意見、ご感想をお待ちしています。
どう??
590Mr.名無しさん:05/01/22 13:03:57
とりあえず、
今まで出てきた検証をまとめてみたら?
まとめることによって、自分の頭もまとまるよ

あと、ヒトヨニさんの見解を書くのは結論を出すってことじゃないからね


591独寄人  ◆GL.F18PWLA :05/01/22 13:10:19 ID:NcudhPe3 BE:10833942-
>>590
そうだね。それができてから、またサイト公開するよ
見解も中立を保たないと・・・。「している」とか断定する言葉はまずいね。
著作権のまとめで詰まってる。息抜きに散歩でもするか。
592Mr.名無しさん:05/01/22 13:26:56
>>591

>散歩する

それがええ

で、肩の力を抜いて考えてみてください
(って、人任せではいけないのだろうけど)
593Mr.名無しさん:05/01/22 15:09:18
別の弁護士の方はどうです?
594Mr.名無しさん:05/01/22 16:54:09
あまり中立にこだわるのもおかしくなりそうだから

あまり、感情的にならずいいもはいい、わるいものはわるい
でいいじゃないかな?

まず、自分の見解をハッキリさせる
それを主張する
(ただし、イコジにならない)

あまり思いつめないでね
595Mr.名無しさん:05/01/22 17:09:42
だから・・・・君ら、ホントにバカですか?
書き込みを証明して、原稿料をもらうためには、
自分の本名・住所・電話番号・書き込み時のIPログ・自分の今のIPログ は最低限提示して、
自分の身分を明らかにしなきゃ、無理に決まってんでしょ。

ハンドルのままで原稿料?(゚д゚)ハァ?ですよ。
匿名のままで美味しい思いだけできるだけないでしょ。

ホントに頭悪いというかずうずうしいというか、バカですか?
596Mr.名無しさん:05/01/22 17:11:10
レスの著作権はだれのもの?   レスした人

まとめサイトあるいは出版社等が書籍化でレスを編集した場合は?   編集した人に編集著作権が発生する
ただし、レスした人の許諾が必要 ←これ重要

スレッド自体に物語性などの表現がうまれたら?(電車男のようにね)
スレッドにレスした全員の共同著作物になる(可能性があるよね?判例はまだないかも)

では、中の人にはどんな編集著作権があるの?
レスの並びや形態(読みやすさ等ね)についての編集著作権と考えられる
(中の人がどう主張するかは知らない、また裁判官がどう判断するかはわからない)

>・投稿者は、投稿された内容について、掲示板運営者がコピー、保存、引用、転載等の利用することを許諾します。
また、掲示板運営者に対して、著作者人格権を一切行使しないことを承諾します。

複製権を譲渡しているのか?    
コピー、保存、引用、転載等の利用の許諾をしているだけで複製権の譲渡はしていない
つまり、複製権の所有者はレスした人 ←これ重要
(ただし、ひろゆきは「等」も部分に複製権も入れてると考えているかも、そうなると著作者の専有ではない)

ひろゆきは著作隣接権者になりうるか?  ならない (これは間違いなさげ)

著作権を侵害したら罪になるの?  なるけど親告罪だから黙ってたら黙認されちゃう←これ重要

じゃぁ、どうすればいいの?   自分のレスが書籍化されたら訴えるのが一番
少なくともそのレスに関して言えば書籍から削除できるでしょう
出版社などに削除要請をすればいい、また要請を受け付けなければ訴訟もできる
訴訟は匿名でも行えます 裁判になればひろゆきはIPを保持していたら提出しなければならないし
プロバイダも情報を提供します  つまり、当事者確認が行える
できれば、集団で匿名の訴訟を起こすことを強くお勧めします
(一番重要なことは自分の意思を表明すること、また自分のもつ権利と義務をキチンと把握すること)
597Mr.名無しさん:05/01/22 17:12:53
>>595
誰もそんな主張していないよ
598Mr.名無しさん:05/01/22 17:13:20
>>596
だから、その著作権を証明するためには、匿名の書き込みが「自分のものである」
ということを、自分で証明しなきゃならんの。

どうすんのさ?

権利ばっかり主張して、義務を果たさない小学生みたいなことを
いつまでも言ってるんじゃねーよ、このスレマジうざい。
599Mr.名無しさん:05/01/22 17:19:04
>>598
少なくともあなたは専門家ではないようですね
匿名掲示板の著作権の裁判は実際に行われています
その訴訟の原告は匿名にて行われています

裁判になり、被告側が原告は真の著作者ではないと
主張した場合、裁判所命令にてIPやプロバイダ情報などがでてくるでしょう

600Mr.名無しさん:05/01/22 17:20:51
>>599
600ゲト。

じゃ、まずお前がやれ。そして手本を見せてみろ。
601Mr.名無しさん:05/01/22 17:20:54
>>598
過去スレ読んで来い話はそれからだ
602Mr.名無しさん:05/01/22 17:23:35
>>599の何を指して
>じゃ、まずお前がやれ

なんだろうか?
まぁ>>600を見れば厨だと判断できるから
以後スルーで
603Mr.名無しさん:05/01/22 17:27:00
裁判するなら、さっさとしなよ、と。
やりたいんでしょ。やりもしないで、ぐずぐずぐずぐず言って
誰かにやってもらうのを待ってるのが、うざいんだよ。
「クズ毒男」を地で行くスレだな、ここは。
604Mr.名無しさん:05/01/22 17:28:01
>>603
スルーで
605Mr.名無しさん:05/01/22 18:21:07
法律の解釈するんなら条文ぐらい書こうよ
606Mr.名無しさん:05/01/22 18:29:23
この煽りな流れを見ていてふと考えた
裁判って匿名で出来るんだ
費用はどのくらい掛かるんだろう
時間はどのくらい掛かるんだろう
と、こんなことを
掲載者じゃないんですがね

裁判とか経験する機会ないし気軽に出来るなら
掲載されたらしてみるのも面白いかなとか思ったり

これは激しく独り言なんでスルーしてくだされ
やっぱ気軽に出来るようなもんでもないですよね
607Mr.名無しさん:05/01/22 18:34:22
勝ったらお金貰えるのかなとかも考えてしまった
真面目にやってるとこに適当なこと言ってスマソですね
608Mr.名無しさん ◆1uwhtFPwcY :05/01/22 18:36:39
マジレスすると
勝っても赤字確実
609Mr.名無しさん:05/01/22 18:50:17
>>608
そうなんですか
しょうもない駄レスにマジレスどうもです

お邪魔しましたっスマソ
610Mr.名無しさん:05/01/22 19:27:55
>>608
そこが大きな障害なんだよな、きっと

もしレスを掲載された人が不満だと名乗り出て、裁判を起こしても
個人が一企業を訴えるのは金銭的に不利すぎる

だから、新潮社はあんなことを平気で電車男の巻末に書いておける
訴えて出てくるなんてあり得ないと考えているだろうから

だからといって、こうやっていろいろ検討することは無駄じゃないと思う
今後「電車男」のような悪例を繰り返さないようにすることはできるだろうと思うから
611Mr.名無しさん:05/01/22 19:33:01
金持ち暇人のおもしろがりカモーン
612Mr.名無しさん:05/01/22 19:35:33
つーか著作権者だという意識ぜんぜんないからだろ
金が無いなら裁判じゃなくて直接FAXやメールや電話で
交渉すればいい。通信費はかかるがw
「いくじ〜ず」無断書籍化の際の抗議活動はそうしてるよ。
613Mr.名無しさん:05/01/22 19:47:28
書き込む際に著作権者だとか著作行為だとかそういう意識で書いてない
それこそ便所に落書きしてる程度
落書きが勝手に書籍化されようがどうでもいい
614Mr.名無しさん:05/01/22 20:03:51
>>612-613
オカルト板の恐怖2ちゃんねるの時は

いきなり晒されて嫌だったって言う
掲載された人がつらつら出て来てたけど
裁判しろやとか本人証明できないだろとか言われて
消えていった(うろ覚え)気がする
嫌だけど、裁判となるとややこしい(んだよね?)から
何にもしないって感じではあると思うよ
615Mr.名無しさん:05/01/22 20:05:44
>>614変な改行になってスマソ
616Mr.名無しさん:05/01/22 20:09:15
なんか女が多いな
617Mr.名無しさん ◆1uwhtFPwcY :05/01/22 20:15:47
仮に、メール一つで著作権を認められて
じゃあ印税を払いましょうって話になったとする(ありえないけどな)
数百、数千のレスをまとめた本は一冊せいぜい高くても2000円しない
まぁ仮に1200円としよう
そのうち一割を印税にあてましょうとなったばあい
一冊あたりの印税は1200円
それを数千のレスに均等に割り振ると1レスあたり十数銭〜数十銭
高くても一円にはならないだろう
「電車男」みたいに50万部も売れる事は滅多にない
最初に1万部刷ったとして印税は一人あたり1万円も入ってこない
重版なんて何回もないだろう

訴訟を起こしてまでして勝ち取れる利益はその程度だ
絶対に黒字にはならない
618Mr.名無しさん:05/01/22 21:22:00
大事なことは自分の投稿による義務と権利を認識して
自分の意思を表明すること
619Mr.名無しさん ◆1uwhtFPwcY :05/01/22 21:27:01
一冊あたりの印税が1200円なわけないよな
0が一個多かったorz
620Mr.名無しさん:05/01/22 22:03:40
>>613
そういう人はそれでいいんじゃないの

>>614
自分の意識<他人の意見だったというだけだろう
いきなり裁判をたきつける方も方だけど
621Mr.名無しさん:05/01/22 23:49:13
こんなことを主張していくのどう?

投稿者 自分のレス(著作物)に対する義務と権利を認識してもらう
     少なくとも、無断で書籍化など営利行為等された場合は
     意思の表明をする(出版社へのメルでもいいし、スレにレスするのでもいい)

出版社等 書籍化前にできる限り著作者の許諾をえる努力をする
       著法第70条の措置をとる、書籍化後も著作者の意思表明の窓口をつくる
       奥付等に権利関係の説明を明示する
 
運営 出版社等に上記の処置をとることを書籍化の条件とする

これなら可能じゃないかな?        
622Mr.名無しさん:05/01/23 00:57:34
623独寄人  ◆GL.F18PWLA :05/01/23 01:36:38 ID:QcunevrF BE:18959827-
>>617
契約によって本の利益を当分することもできる。交渉しだい。
訴状にそういうこと書いとくし。レスや文字数で配当を決めると時間が掛かるためとか。
レス一個に印税いくらでとかみみっちいこと要求してどうする。
というか、損害賠償の場合は不当利益返還要求権があるのは被害者。
利益の分配は被害者たちと電車男の話。被害者の分け前は、被害者どうしで相談。
もともと利益を求めてないなら、話あいもうまくまとまるかも?
あとは電車男に良心が残っていれば・・・。
被害者に利益を求めるんじゃ、なくて全てを白日も下に晒すこと目的として、
勇気をだして立ち上がってほしい。めんどくさいことは俺がやっとく。
もし、交渉が決裂して裁判起こしても、民事は結審が早いし。実際お金が掛かんない。
確実な証拠があれば、弁護士いらん。相談だけでいい。あ、ここで理論武装できれば弁護士いらね。
訴訟の仕方とか経費とかは裁判所でも教えてくれる。ネットでも調べられるかも?あ、本人訴訟の本があった。買っとく。
代理人は被害者の気持ちを伝えるのが一番の役割だし。証拠は「電車男」の本だけでもOK
あの後ろ文が間違いってことがわかってる。著作隣接権者の勘違いと、本人確認せず、あとで無償
転載を求めてる。本は俺がもってるし。あとは、新潮社のサイト、まとめサイト、中の人のログと
書庫化議論のログあれば完璧?そういえば、本出たとき、電車男は投稿者になにかお礼いったの?
本を出すことに同意を求めた?同意を求めるのは、出版社や中の人じゃないよ。スレの著作権がないからね。
あと交渉するときは不当な契約を結ばないように、契約成立を証明できる人を連れて行ったほうがいいよ。
あ、もう一人の弁護士は無料メール相談はしてないって・・・。
624Mr.名無しさん:05/01/23 02:05:43
この人召喚したら?

534 名前: 二モ [sage] 投稿日: 04/09/03 06:25
毒男板を作ったのは博之さんではあるけれども、どうせモテないという住人の共通点から毒男板の空気は生まれた。つまり毒男板の雰囲気はを作ったのは毒男。
書籍化に向けて著作権がどうたらこうたらと関係者達の中では話されてはいるんだろうけども、
その前に侵害しようとしている毒男板の見えない著作権についても考えて貰いたい。これについてはエルメスは勿論、電車男本人は関係ない。
基本的に毒男板は「まず無理」という気分の書き込みで成り立ってると思うけど、何かよくわからん外部の人はここを「皆で知恵集めて彼女作り板」と思ってるっぽい。
そういうのは恋愛板あればいいわけで、ここはあくまでも毒男達の憩いの場なのよね。汚い考えの者でも集団になれば共感しあえて仲間意識が生まれるわけで、
何もわかってない女とかはここでは(゚听)イラネって事。 女がいる場所はたくさんあるけれども、だからこそ女がいない毒男板を潰すわけにはいかないって事。
女っ気がなくてもいい、いやむしろ無い方がいい、男同士で語ろうぜという毒男板の雰囲気を毒男板住人達の多くがあえて望んでいるけど、これぞ毒男魂。
電車男物語もいいけれども、俺はこういう住人の気持ちを見てる方が心には響く。 でも電車男物語見た人達は「毒男板は皆で差さえあって彼女作りという同じ目標に向かってる人達の場」と勘違いして、
俺達がいい人達だと思って板に来る。 まあ毒男板にもモテる人モテない人、いい人悪い人等色んな人がいるけど、基本的に女はここに中途半端にいるなと。
ここで女と宣言するからにはうpするか、必ず誰かを引っこ抜いて彼氏にするかくらいの覚悟で来て、長居してはいけない。 気軽な気持ちで毒男さん達とのふれあいを楽しもうなんてのはただの冷やかし。
社会や現実を外とすれば、内は毒男板。この感覚でここにいる毒男達にとって、毒男板という家の窓を開けられて社会に晒されて、
爽やかな空気を入れられて換気されてしまうのは迷惑。 別に家ん中は臭くていい。慣れてるから。それに家の窓を開けられたら、社会の窓が開けられなくなるんだよ!


625独寄人  ◆GL.F18PWLA :05/01/23 02:20:19 ID:QcunevrF BE:40626465-
だめだ・・・。召還できない。
みんな、毒板が知れ渡るのがいやなんだね・・・。
そういう人には土俵があるから。
そこを毒男たちの拠り所に変えていけば・・・。
そういう解決法もあるよね。土俵の存在意義ってそこにあるのか。
やっとわかった。土俵で俺のレス見た人ごめん・・・。
俺のやってることって、間違いか?
自信なくなってくる・・・。
626Mr.名無しさん:05/01/23 02:34:40
毒男の立場で抗議したい人は抗議メールしたんだし
あとは発売してみないことには被害者が出るか出ないかもわからない
電車男に関してはレスが載って抗議したい人はとっくにしているはず
もちろんこれから出てきてもいいけど、変に周囲で煽っても引くだけかと
正しいとか間違ってるではなく、現時点ではあんた第三者なんだから
あまり先走ってがんばりすぎないほうが良いのでは

あと法律板スレスト
↓こっちに移動しろとのことだ
2ch書き込み者を訴えれるの?
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1017725377/
627Mr.名無しさん:05/01/23 02:34:56
>>625
まるで自分の私物のような物言いが気に食わないから貼りました。
例えどんな知り方だとしても毒男板に人が来ることを拒むのは、
運営者の意図とは異なると感じたので非常に腹が立ちます。
628Mr.名無しさん:05/01/23 02:36:14
>>627
2ちゃんに来る人が自動的に
全員運営者の犬になるわけではないことも理解せよ
629Mr.名無しさん:05/01/23 02:38:00
>>628
もう少し文章理解力をつける事をすすめます。
630Mr.名無しさん:05/01/23 03:03:22
>>627
お前女だろ?
メス豚の癖に一丁前の面してレスしてんじゃねえっての
631Mr.名無しさん:05/01/23 03:05:48
>>630
そうやって男女差別をするをなんとも思わないのですか?
632独寄人  ◆GL.F18PWLA :05/01/23 03:10:58 ID:QcunevrF BE:86669388-
>>626
いれこみすぎてるな俺。
ムカデ競争で一人だけ独走するやつみたい。
二月まで事の成り行きをみまもるか。
毒男が出版されたら、またこういう議論が必要になる
>>627
>>631
そういうくだらない喧嘩してどうする。
女でもいいけどここは毒板だから、独身男性になりきって書き込みするように。
633Mr.名無しさん:05/01/23 03:13:22
なぜ貴方達はそうやって私を女と決め付けるのですか?
634Mr.名無しさん:05/01/23 03:15:22
>>632
お前のように女でもいいなんて言ってる馬鹿が多いから毒男板が腐るんだよ
635Mr.名無しさん:05/01/23 03:17:38
毒男原理主義者イラネ(´凵M)
マムコ餅がいないほうがいいってのはわかるが、
神経質にギャーギャー騒いでふいんき(ryを荒らす方が
タチが悪い
636Mr.名無しさん:05/01/23 03:18:31
スレタイ10回連呼してから話そうぜ
637Mr.名無しさん:05/01/23 03:18:37
女か・・・やれやれ
638Mr.名無しさん:05/01/23 03:20:41
マムコがいない方がふいんき(ryがイイって言ってて
「マムコが云々」って騒いでふいんき(ryぶち壊しするヤシって
なんか本末転倒だよな
639Mr.名無しさん:05/01/23 03:21:23
「毒男のログを出版する奴らは、
 毒男板住人にレイプされることに同意いたします。 」

この1文入れとけば、
年増でもいいなら、風俗の出費減らせる香具師も多いぞ。
640独寄人  ◆GL.F18PWLA :05/01/23 03:22:37 ID:QcunevrF BE:13542825-
>>653
>>634
女ってわからなきゃいい。
女の匂いがしきゃいい。匿名だから性別なんてわからんだろ。
>>633
とりあえず、通勤ラッシュじ満員電車に無理やり乗り込んで男の異臭を身つけるか。
終電で、社会の窓を開きながら寝ている、サラリーマンをみつめて男の哀愁を身に着けて、出直せ。
641Mr.名無しさん:05/01/23 03:23:10
>>639
2ちゃんねるらしいですね。
642Mr.名無しさん:05/01/23 03:24:44
>>640
おーおー
そんならお前餓鬼が居ようが女が居ようが
既婚者がいようが匿名だから良いってことか??
何が独寄人だよ阿呆め
643Mr.名無しさん:05/01/23 03:26:02
>>640
とりあえずもう寝れ。
粘着されて荒れてきたらいつまでもダラダラいるもんじゃあない。
644独寄人  ◆GL.F18PWLA :05/01/23 03:28:45 ID:QcunevrF BE:16251034-
>>639このスレで犯罪を助長してどする。

「毒男のログを出版する奴らは、
 毒男板住人に舌なめずりしながら、みつめられることに同意します」
こっちなら抗議ってことで・・・?
もうどうにもならなかったら、電車の編集者にやってみる?
645Mr.名無しさん:05/01/23 03:30:01
>>644
空気嫁。
今、おまいがレスすればするほど荒れるんだよ。
だから今は寝れ。
646独寄人  ◆GL.F18PWLA :05/01/23 03:32:06 ID:QcunevrF BE:40626656-
>>642
匿名だからいいころもある。誰にでもなりきれるし。
匿名だからわるいこともある。センター試験のこととかね。
おやすみ。
647Mr.名無しさん:05/01/23 03:33:19
粘着扱いかw
このコテは毒男板が毒男板たる所以ってのが全く判ってねぇ
誰が集まろうが毒男板だと言うのなら
そもそも毒男も糞もねーんだよ
648Mr.名無しさん:05/01/23 03:34:24
>>646
疲れてるせいなのかなんなのか知らんが余計なこと言うな。
スルーもできんのなら、コテつけるなよ。

まあとりあえずオヤスミ ノシ
649Mr.名無しさん:05/01/23 03:35:40
>>647
昔みたいなこと言うねぇ
懐かしい臭いだ
650Mr.名無しさん:05/01/23 03:36:42
>>647
そういうおまいには、喪男板の方がお似合いだな
毒男=ネガなやつ なんて図式は無いしな
喪男板でネガってろよ
651Mr.名無しさん:05/01/23 03:37:40
毒男原理主義者って、どーせ喪男板の住人なんだろ?
652Mr.名無しさん:05/01/23 03:38:14
>>646
ああさっさとねろカス
最後に言っておくがお前独寄人なんて自称するなら
ちったぁこの件で怒ってる理由、心情を判っとけ

>>650
はぁ??
メス豚がレスすんなよ
653Mr.名無しさん:05/01/23 03:39:28
>>652
喪男板にカエレよw
654Mr.名無しさん:05/01/23 03:40:29
>>653
お前が帰れよw
つか消えろ
655Mr.名無しさん:05/01/23 03:41:07
私はここよ。
656Mr.名無しさん:05/01/23 03:42:27
>>654
じゃあVIP板にカエレ
657Mr.名無しさん:05/01/23 03:43:28
>>656
ここがホームグラウンドなんでなw
658Mr.名無しさん:05/01/23 03:44:00
>>657
むしろ北にカエレか?
659Mr.名無しさん:05/01/23 03:44:40
ところで共食いしあってるスレはここで合ってますか?
660Mr.名無しさん:05/01/23 03:44:47
>>658
しつこいなお前ww
661Mr.名無しさん:05/01/23 03:45:04
>>652
お得意の「謝罪と賠償を要求するニダ」は言わないのか?w
662Mr.名無しさん:05/01/23 03:45:34
メス豚ってのは図星のようだなw
663Mr.名無しさん:05/01/23 03:45:59
>>660
なんだ、自分が粘着されるのはキラいなのか?w
664Mr.名無しさん:05/01/23 03:46:09
1+1=2だ
665Mr.名無しさん:05/01/23 03:46:23
ホモじゃないの?
666Mr.名無しさん:05/01/23 03:47:17
とりあえず>>652は鳥でもつけろ。
話はそれからだ。
667Mr.名無しさん:05/01/23 03:47:24
>>663
構ってちゃんは嫌いなんでなww
668擁護派なんだからな!:05/01/23 03:47:36
あれ、電車男の書籍化についてじゃないの?
なんだつまんない。
かえりますみんなばいばい
669665:05/01/23 03:47:50
えらいところに誤爆しちまった..... orz
670Mr.名無しさん:05/01/23 03:48:55
ホモがいて、メス豚がいて、北からの刺客がいてバラエティに富んでるなw
671Mr.名無しさん:05/01/23 03:49:29
しかしなんだな。
未だにアスキーのサイトに「毒男」の告知が無いんだが・・・
アレってどこの編集部が出すんだ?
月アス?週アス?それともべつのとこか?
672Mr.名無しさん:05/01/23 03:50:08
>>671
謝罪文はあるのに告知はないのか?
673Mr.名無しさん:05/01/23 03:50:38 ID:QcunevrF BE:36564539-
>>652ヒトヨニです。
俺一人で毒板全部の心情はくみとれない。それだけわかってほしい。
お前も俺がなにをいってるのか理解して欲しいな、無理ならいいが。
おまえらに迷惑かけずに出版社とやりあうの難しいしな。
今は動く時じゃないので、名無しにもどる。
先走り過ぎてすまん。またそうなったら、止めてくれ。たのむな。
それが毒板のためかも・・・。
674Mr.名無しさん:05/01/23 03:51:04
>>671
内部で取り止めの動きが
675Mr.名無しさん:05/01/23 03:51:15
ドラクエの最新作のように発売前くらいにどかっと告知するんじゃね?
676Mr.名無しさん:05/01/23 03:52:09
>>673
いいから寝ろって

おきてからまた考えろ
677Mr.名無しさん:05/01/23 03:52:56
>>673
本音と建前っつうのを汲み取れよ
毒男板のためとかいってなんで訴えたいかも判ってないんじゃねぇの?
そんなんじゃお前一人で争うハメになるかも知れんぞと
678Mr.名無しさん:05/01/23 03:53:53
アスキーの加藤って、ドットPCのヤシなのか?
すげー人相悪いんだがw
ttp://www.kkb.co.jp/it/after03t.htm
679Mr.名無しさん:05/01/23 04:39:34
流れを変えるが、弁護士のサイトで
無料相談フォームがあるところに投稿してきた。

投稿文コピペして残して置くのを忘れてしまった・・・orz

>>14142氏とだいたい一緒で、
第三者の書籍化、出版に関することを
書き加えておいた。
返事来たら書き込むわ。
680Mr.名無しさん ◆1uwhtFPwcY :05/01/23 09:02:27
>>624
見覚えのあるコテだな
リアルタイムで絡んだことないけど

その主張はわかるし以前、ここでも同じ事を違う表現で主張したことはあるし
一番最初の抗議メールはその観点から文面を考えた
ただ、それは一種の感情論と片付けられる可能性があったし
ひとまず著作権で攻めた方が実効性があると思われたから
今までそれは引っ込めてた

改めて持ち出してみるか?
感情論じゃないんだけど観念論的なものだから
先方が故意に理解を拒んで詭弁を弄して言葉遊びになると
そっから先は泥沼にしかならない気がするんだ
相手が相手だし
681Mr.名無しさん:05/01/23 12:11:44 ID:th8bXih/ BE:85315379-
電車男について新たな疑惑が浮かんだ。
戦うべき敵、悪の根源は新潟に寄付を決めた「中野独人」かも。
http://www.nikkansports.com/ns/general/p-so-tp0-041221-0001.html
↑これみろ
「著者中野独人氏が、現在発売中の単行本以外の収入を全額、中越地震の被災者に寄付すると発表した。
コミックの原作料やコミックが単行本になったときの印税、テレビ、映画の原作料などで総額1000万円以上が見込まれるという。」
このさきの展開しだいで、1000万円以上儲けられるぞ。電車男の存在が隠されてるのが、きになる。
電車男2が出るかもな。「コミックの原作料やコミックが単行本になったときの印税、テレビ、映画の原作料などで総額1000万円以上」
全部足しても、印税が1000万以上にしかならないっておかしいだろ?
総計いくらなんて誰も予測できない。まだ公表されてない企画だってあるはずだ。
1000万って数字だしたら、1000万ぐらい寄付すりゃ誰でも納得するだろ?
「小説「電車男」の「小説「電車男」の著者中野独人氏が」寄付を公表するときは単数。
「著者の中野氏らは」還元を考えたのは複数。だから、複数の人間の合意のもと、
寄付が決められた。おかしいな、大金が絡むと大抵もめるぞ?
そういば、「電車男」終了から、書籍化決定まで4ヶ月も経ってない。
さらに漫画化まで三ヶ月だ、複数の合意はなんですんなり決まる?
682Mr.名無しさん:05/01/23 12:12:14 ID:th8bXih/ BE:13542825-
つづき
http://blog.zikokeihatu.com/archives/cat_densya.html
↑これもみろ「原作 中野独人」・・・。
もう電車男は著作権持ってないかも。版権を中野独人に売ったのか?
いったい、いくらで・・・?たぶん、電車男の年収ぐらい詰まれたんだろうな・・・。
いや、最初から全て仕組まれたことかも、決定が早すぎる。だいたい、作品に複数
の人間が絡むときって、意思を統合するまで時間が掛かるはず。
誰かがだまされてる?電車男?あいつも被害者?中の人はどうだろう。
ある意味、中の人は利用されたのかも。批判の標的にするため・・・。
誰が誰をだました?中野独人は誰だ?
わかっているのは「中野独人」の意思が一つってことだ。
これが机上の空論であって欲しい。でないと俺は・・・。
あ、中野独人・・・。なかのひとり・・・。2chのなかのひとり?
2ちゃんねらの中の一人・・・・・・・。
683Mr.名無しさん:05/01/23 12:33:30
684Mr.名無しさん:05/01/23 12:42:40 ID:th8bXih/ BE:12188333-
↑それを読んで、俺なりに理論を組み立てて書いている。
ってか机上の空論でFA。あるわけない。
685Mr.名無しさん:05/01/23 12:44:51
test
686Mr.名無しさん:05/01/23 12:45:30
test2
687Mr.名無しさん:05/01/23 12:46:00
test3
688Mr.名無しさん:05/01/23 12:56:15
なんかさ
勘違いしてる人多いみたいね

電車男書籍化問題で一番悪いのは、中の人と新潮社

電車男自身は無知なだけだったとおもわれ
もちろん、中の人、新潮社も無知だったけれど

てかさ、電車男の権利関係スレでも、このスレでも
ある程度そのへんの関係話してると思うけど

689Mr.名無しさん:05/01/23 13:09:02 ID:th8bXih/ BE:40626656-
>>688
やっぱり、知識を利用して暴利をむさぼる奴がどこかにいるわけだ。
690Mr.名無しさん:05/01/23 13:52:51
>>681-682
かなり前から言われてるけど、「中の人=電車男」って図式もありえるわけだけどさ
まあ、その問題をここでだすとややこしくなるから置いといて。
691Mr.名無しさん:05/01/23 14:21:06
橋本弁護士が、2ちゃんに書き込んだ場合の権利譲渡に関する同意は、
有効かどうか難しいみたいなニュアンスで語ってたぞ。
5分5分ってところか?
692Mr.名無しさん:05/01/23 14:22:55
でもまぁ譲渡じゃなくて許諾って書いてあるしな
693Mr.名無しさん:05/01/23 14:26:19
すまん書き方が悪かった。
あの同意文そのものに関する正当性だ。
694Mr.名無しさん:05/01/23 14:27:58
>>693
法曹関係者が2chについて裁判を起こさない事実
695Mr.名無しさん:05/01/23 14:28:53
依頼人がいないからでしょw
696Mr.名無しさん:05/01/23 14:32:31
>>689
どうやってID出してるのか教えろ
697Mr.名無しさん:05/01/23 14:33:48
>>695
自分が訴えを起こさない件
698Mr.名無しさん:05/01/23 14:35:27
俺もID出してえよ
教えろ
699Mr.名無しさん:05/01/23 14:39:08
700Mr.名無しさん:05/01/23 15:02:01
>>691
むしろ、橋下弁護士の言う事は、さっぴいて考えないと駄目。
701Mr.名無しさん:05/01/23 15:04:03
スタンドプレーのため、法曹関係者10人に聞いて、8:2に分かれる意見があれば、
2の方に入って来る弁護士だから。
702Mr.名無しさん:05/01/23 15:21:10 ID:th8bXih/ BE:18958872-
電車は被害者でないから、毒男が出版されたどうするか考えるか。
1.アスキーにみんな電話。毒男と関係ないクレームでもいい。何でもいいから電話。
2.みんなで抗議文(文面どうでもいい)
3.出版物不買運動
4.編集者晒しあげ
5.とりあえず、加藤宛に烏賊臭い手作りチョコを送る。
すまん、ギャグが思いつかなった。
703Mr.名無しさん:05/01/23 15:24:18
このスレ裁判に提出されたら悪意が認められると思われ
704Mr.名無しさん:05/01/23 15:30:31
悪意って何の悪意?
705Mr.名無しさん:05/01/23 15:33:10
意図的な営業妨害
706Mr.名無しさん:05/01/23 15:36:26
そういうの悪意っていうか?
707Mr.名無しさん:05/01/23 15:41:17
>>681
映画化するのか
マジかよ
708Mr.名無しさん:05/01/23 15:41:50
悪意の定義は?
709Mr.名無しさん:05/01/23 15:52:18
相手に不利益を与えようとする意思
710Mr.名無しさん:05/01/23 16:02:43
be下がってるんで、だれかbeに入れる奴、ageといてくれ。

このスレに企画意図と法的見解の説明に来るよう、アスキーのフォームでお願いしといたよ。
711まんこ:05/01/23 16:08:44
この板の名無しはまんこになります。
これは出版とひろゆきの対応に抗議するためです。
名前欄が空欄になっている方はまんこと入力してください。
詳細はこちら
そろそろデフォ名無しも変えるか
http://etc4.2ch.net/test/read.cgi/male/1105630175/
712Mr.名無しさん ◆1uwhtFPwcY :05/01/23 16:24:13
>>709
アスキーの出版そのものが毒男板にとって不利益である
と、考えており
他にもそのような考えを持ってる香具師らがいて
一部は毒男板に見切りをつけて土俵に移住し
一部は毒男板を守ろうとしている
それらがここに集っている

このスレによってアスキーが不利益を被ったとしても
それはアスキーとEZ!TVによって掻き立てられた危機感が元凶になっている
少なくともオレは合法的な範囲内の対応しか検討してない

抗議メールを送る等しても「誤解だ」という釈明が一回あっただけ
自分のレスが掲載予定なら削除してください
とお願いしても無反応
リスクは承知の上で出版しようという意志がなければ
出版前にTVで放送したりはしないんじゃないか?
713Mr.名無しさん:05/01/23 16:29:19
>>712
702に対してのレス

近頃過剰に反応し反論する傾向が見受けられます。
714Mr.名無しさん:05/01/23 16:31:05 ID:??? BE:109690799-
皆様、意外と冷静だと見受けられます。
715Mr.名無しさん:05/01/23 16:36:41
>>709
不利益を与えると悪意になるんですか?
だとすると、資本主義経済は、悪意の塊ですね。
716Mr.名無しさん:05/01/23 16:41:10
どうやら関係者か信者がまぎれている模様
そのようなレスはスルーで

前々からおもってたけど
電車男の話題になると話をそらしたり荒らすような書き込みが
出るのはなぜなのだろう・・・・
717Mr.名無しさん:05/01/23 16:41:52
>>715
スルーしれ

これ以上反応するならおまいも関係者とみなされる
718擁護派なんだからな! ◆NUaOC8OKVA :05/01/23 16:48:38
電車男の話しは、こっちでやりなよ

「電車男」書籍化決定!14
ttp://etc4.2ch.net/test/read.cgi/male/1105339924/
719Mr.名無しさん:05/01/23 16:51:30
ちなみに
私はまとめサイトに載っていた>>624を見て
感銘をうけて著作権について調べました

そして気づいたんです
電車男(出版本の)前例を許してしまうと
まとめてしまえば、自分の編集著作権で
出版する人がでてきてしまうということに

私の不安は的中しました
アスキーの毒男本のことです

これは毒男板や2chだけでなく匿名掲示板すべてにおける
問題だと私は認識しています

この問題で一番大切なことは
自分のレスに責任や権利があるということを
認識することだと考えています


720Mr.名無しさん:05/01/23 16:56:02
なんか関係者か信者かしらねぇけど
そんなやつらのレスに踊らされんなょ

721Mr.名無しさん:05/01/23 16:57:24 ID:??? BE:73127669-
>>712
やっぱり一番の原因は「たかが2ちゃんねる」ておもわれてることだな。
あっちは俺らを馬鹿で無責任な奴らの集まりって思ってる。
だから、レスそのまま載せても何もないって考えてる。
電車のときに行動しとけば・・・。
いまだに、新潮社から2ちゃんねる宛てに謝罪とかないだろ?
TV放送に関して謝ったアスキーはちょっと見直せるな。
>>リスクは承知の上で出版しようという意志がなければ
 出版前にTVで放送したりはしないんじゃないか?
リスクになるって思わなかっただけ。リスクっていっても2ちゃんねらが騒ぐ
だけだから、アスキーは痛くないだろ。あ、「見直せる」ってことば撤回。
謝罪文はテレビに関してだけだ。
「私どもの企画の意図が十分に伝わっていないと強く感じております」
こっちの意図もわかってほしな。投稿者とひろゆきが話しあってないし、
出版社とひろゆきも話し合ってない。アスキー、お前ら意図だけじゃ
もうだめなんだよ。これ以上毒男を世間にさらすな。
なんとか、ひろゆき、アスキー、毒男代表で話あえないかな。
公式に発表できる形で・・・。無理だよな、そこが匿名の限界。
722Mr.名無しさん:05/01/23 17:04:49 ID:??? BE:40626656-
>>719
電車男の闇は深い。うかつに手を出すな。電車のことはこそこそ俺がやっとく。
そのための匿名なんだが。
毒男はまだ間に合うぞ、なんとか実行できる方法を考えないとな。
723Mr.名無しさん ◆1uwhtFPwcY :05/01/23 17:05:03
>>721
新潮社は悪いとは思ってないだろう
毒男板に迷惑をかけているとか全く自覚してないんじゃないか?
ひろゆきは話し合うつもりは多分全く持ってないだろう
アスキーはひろゆきと話し合うつもりはあるかもしれないが
匿名掲示板でなかったとしても
投稿者全員と連絡を取るような手間の掛かる真似はしないと思う
724Mr.名無しさん:05/01/23 17:08:00
>>721
勘違いしている人多いけど

出版させないようにするのは実は簡単なのよ
自分のレスに関して言えば
誰がどんな権利もっていようが
書籍から削除要請をすることができます

で、その削除要請が出版物のほんどになったら?
出版物として成り立たないから出版できない

ただ、出版物に成り立たないほどの削除要請が
でることが難しいよね
だって、みんなそんなことができるって知らないんだもん

んで、出版社がその削除要請に対応しなければ
もう堂々と告訴できる
訴訟は匿名でもできるしね

別に匿名だからって限界はないよ
問題は別のところ

大多数の人が自分のレスに対する責任や権利を自覚していないことだと思う

なぜ、著作権が親告罪なのか
よく考えて欲しい
本人確認なんて実はどうでもいいことだったりする
真実としてそのレスを書いていればね
725Mr.名無しさん:05/01/23 17:09:09 ID:??? BE:73127669-
>>723
俺が、実名晒して、アスキーとひろゆきに話合いをもちかけるか?
なんとか交渉して、出版をやめてもらうとかできないかな。
でも、俺まだ毒男たちの意図を理解し切れてないし・・・。
726Mr.名無しさん:05/01/23 17:09:23
>>722
何様?
727Mr.名無しさん:05/01/23 17:09:59
自分のレスに著作権が発生しないことも考えられる
728Mr.名無しさん:05/01/23 17:10:43
関係者様
729Mr.名無しさん:05/01/23 17:11:17
>>727
関係者乙
730Mr.名無しさん:05/01/23 17:11:37
現実逃避乙
731Mr.名無しさん ◆1uwhtFPwcY :05/01/23 17:13:39
>>725
スルーされるだけだろう
実名で抗議メール送ってるけど何の返事もないもん
732Mr.名無しさん:05/01/23 17:13:47
勘違いしている人がいるみたいだけど

全てのレスに著作権が発生するわけではありません

コピペのレスには著作権はもちろん発生しません

一言レスはどうなるのか?

この場合はケーズバイケースになるのかもしれません
一概に著作権は発生しないともいえない場合があるからです

共同著作権になる場合もあるからね
733Mr.名無しさん:05/01/23 17:15:18
てかさ
なんかループしているんだけど

ループ疲れる
734Mr.名無しさん:05/01/23 17:15:24 ID:??? BE:54168285-
>>724
流れ嫁。匿名じゃ、レスにの特定ができん。
だからそれを出版社がいいように解釈してんの。
裁判の難しさは被害者を召還しないと無理なこと。
俺はそれがわかったから、コテをはずした。
電車についてはこそこそやって、疑惑が公の場にでるのを待つしかないが。
そのほうが誰も毒板のやつらを傷つけなくても済むかも。
裁判、削除が無理な以上、あとは話し合いと出版差止め申請かな。
ほかに方法あるかな。考えてみよう。

735Mr.名無しさん:05/01/23 17:16:06
由縁失って さーまよってー
736Mr.名無しさん ◆1uwhtFPwcY :05/01/23 17:18:26
>>734
粘着回避のためならともかく
今更コテ外さなくてもいいじゃないか
被害者は「電車男」で捜そうとしても難しいさ
アスキーはまだこれからだ
737Mr.名無しさん:05/01/23 17:19:47
行間空けてる人は著作権法知らないんだから黙ってた方がいいよ 話が混乱するだけ
738Mr.名無しさん:05/01/23 17:21:01
>>734

まず、訴訟を起こせるのはレスした人(書籍に載っているね)
召還しないとじゃなくて

真実にレスした人ならば特定とかはあまり問題じゃない

だけど、真実にレスした人が訴えることがあまりにも少ない
てか、ない

だからそれ以外の方法を考えようっていう話は
とてつもなく同意します

ただ、自分のレスに対する責任と権利の自覚を
一人でも多くの人に知ってもらいたい
739Mr.名無しさん:05/01/23 17:26:11
変な椰子がまぎれているな関係者か?信者か?ただの池沼か?
740Mr.名無しさん:05/01/23 17:26:52
池沼とおもわれ
741Mr.名無しさん:05/01/23 17:27:33
規制されたから1000いったらおっぱいうpする
http://that3.2ch.net/test/read.cgi/event/1106066990/
742Mr.名無しさん:05/01/23 17:37:27 ID:??? BE:10834324-
>>738
特定の仕方が難しいの。俺書いたよって言っただけじゃだめ。
結局どっかで個人情報がでてしまう。
それから、電車男にレスした人たちは電車に罪を被せたくないのかも。
電車の話が事実なら、エルメスはどうなるとか、考えてるかもよ。
あいつらにとってはいい思い出なんだよ。たぶん。
電車男の話は宣伝でとか帯に「今世紀最強の純愛物語、誕生」ってあるけど、
本当は、「今世紀最強の友情物語」って書いて欲しい。
レスした人の助けがあったから、純愛が生まれたのに・・・。
匿名だからなんとなく黙殺されてる。幸い「電車男、がんばれっ!」ってかいてある。
これはそのときレスした人の本当の気持ちのような気がする。

>>736
危険回避のためのコテはずしって、言ってても誰だかわかってしまうな。
IDでとるし。
743Mr.名無しさん:05/01/23 17:40:46
レスは全て著作物ではない。
著作権法 第二条1 著作物 思想又は感情を創作的に表現したものであつて、文芸、学術、美術又は
音楽の範囲に属するものをいう
744Mr.名無しさん ◆1uwhtFPwcY :05/01/23 17:49:08
>>742
特定する必要はないだろう
個人情報は出るだろうけどそれは法廷でのこと
その情報を公開したり悪用すればこれはもう立派な犯罪
出版社も2ch運営も、その個人情報に接する機会のある人間がやれば
ただでは済まされない

電車男に執着しすぎじゃないか?
被害者が出ないからやっつけられない
と、思って悶々としてるように見える

新潮社の著作権表示の法解釈が間違ってるなら(実際間違ってるが)
それは法廷でやっつけなければならない
というわけでもないだろう
「貴社の著作権表示の法解釈は間違ってますよ」
と厳重に抗議すればいいし
マスコミなり関連する団体なりに訴えればいい
745Mr.名無しさん:05/01/23 17:56:22 ID:??? BE:37918447-
>>744
電車男に終着するのは、時代が変わる可能性があるから。

>>被害者が出ないからやっつけられない
 と、思って悶々としてるように見える

被害者でなくてもやつけられる方法を発見した。
それが、ちょっとね・・・。やばいことにつながりそうな予感。

746Mr.名無しさん:05/01/23 17:57:10
>>744
法解釈は、法廷外でやれば、ただの説。
法廷内でやらなければ、誰も従う必要は無い。
747Mr.名無しさん:05/01/23 17:58:00 ID:??? BE:109690799-
>>マスコミなり関連する団体なりに訴えればいい
個人が団体に訴えかけても、無視されるから、個人が個人に訴えることにした。
もうやってる。場合よってはやばいの。

748Mr.名無しさん ◆1uwhtFPwcY :05/01/23 18:01:34
>>745=747
無関係な個人を巻き込むなよ?
あと、非合法なことはするなよ?

>>746
そこはそれ
やりようはあるだろう
749Mr.名無しさん:05/01/23 18:01:59
>>715
>不利益を与えようとする意思
750Mr.名無しさん:05/01/23 18:05:13 ID:??? BE:47397375-
>>748
電車のことは俺の個人的な好奇心だから。
とりあえず、ここの奴ら撒きこまない。
他人に頼んでもだめなら、自分でやるしかないんだよな。
なのでやばい。
751Mr.名無しさん:05/01/23 18:05:24
>>748
ごめん。おれの言葉が足りなかった。
法廷外で、解釈があってる、間違ってるって話をしても、意味が無い。って事が言いたかった。
752Mr.名無しさん:05/01/23 18:07:19
実際に、法曹関係者でも、まったく逆の意見を言ってることなんて、いっぱいある。
って言うか、ほとんどの法解釈に対して、反対の意見がある。
753Mr.名無しさん:05/01/23 18:10:48 ID:??? BE:73127669-
>>753
おれ的な法律の解釈の根底はは「個人の人格の尊重」なんだけどな。
これを「自己の尊重」って勘違いしてる奴がいる。
754Mr.名無しさん:05/01/23 18:14:55
確かに最終結論は裁判所だけど
どうなるかわかんないけどとりあえず裁判持ち込めってのは危ないよな
755Mr.名無しさん:05/01/23 18:17:34 ID:??? BE:73127669-
おう、>>753は俺じゃん。>>752です。
失礼しました。
>>754
ネットの著作権はまだあいまい。
結審が遅くなることもある。その分金かかるぞ。
756Mr.名無しさん:05/01/23 18:19:10
>>754
変に裁判をやって負けると、その後、じゃんじゃん出版される。
ちゃんと弁護士を立てて、勝算があってやるのでなければ、最悪。やらない方がまし。
757Mr.名無しさん:05/01/23 18:21:00
>>753
個人の人格の尊重は、公共の福祉と対立しない限り認められるが、
対立した時は、認められない。
憲法って読んだ事ある?
758Mr.名無しさん:05/01/23 18:23:10 ID:??? BE:24376829-
>>756
アスキーの証拠もあるが、電車と比べる弱い。
裁判は証拠が鍵。立てる弁護士によっても勝敗が・・・。
アスキーは被害者、名乗りでるのかな?

759Mr.名無しさん:05/01/23 18:26:18
>>758
アスキーの証拠??
電車と比べる??
おい。だいじょうぶか?
アスキーは証拠も何も無い。電車も、何の証拠も無いから、何を比べてるんだ?
ちょっとてんぱり過ぎ。映画でも見て来い。
760Mr.名無しさん:05/01/23 18:26:38 ID:??? BE:60939195-
>>757
俺的な解釈っていってる。この解釈を説明すると憲法の成り立ちから説明
しないといけないので、もうつっこみはなしの方向で。
761Mr.名無しさん:05/01/23 18:28:34
なんかイタイタしくなってきた('A`)
762Mr.名無しさん:05/01/23 18:28:49 ID:??? BE:54168858-
>>759
EZTVのVTRとそれの抗議に対する文とひろゆきのbeでの発言が証拠。
これだと言い逃れできそうなので・・・。
やっぱり、規約の解釈が鍵だね。
763Mr.名無しさん:05/01/23 18:34:13
>>760
その俺的解釈は、裁判にて判事に認められない限り無力って話をしてたのだが。

>>762
証拠って、現時点での著作権侵害のおそれがある証拠か?
それなら、納得だが。
764Mr.名無しさん ◆1uwhtFPwcY :05/01/23 18:35:16
ところで対アスキー訴訟の話なんだが
現状では「毒男」が出版されるのを待つというのは問題ないよな?
その後の話で
実際に出版された「毒男」を見て「被害を受けた!」という香具師が現れたとして
どうする?
民事も刑事も両方で訴訟を起こす?

おれはこの辺のことは全くよくわからんのだが
ひとまず刑事告訴をしといて
民事はその過程を観察しつつ
訴訟を起こすかどうかを決めたらいいんじゃないかと思うんだが
765Mr.名無しさん:05/01/23 18:36:57 ID:??? BE:36563393-
>>763
規約の解釈で運営者に出版権がないってわかれば、証拠もなんもいらん。
かってやった、ひろゆきとアスキーの責任。
766Mr.名無しさん:05/01/23 18:37:08
>>764
刑事ではなく、民事を始めるしかない。
刑事は、おそらくスルーされる。
767Mr.名無しさん:05/01/23 18:38:51 ID:??? BE:32500883-
>>764
民事で起さんと・・・。
犯罪じゃないし・・・。
民事なら、弁護士要らないけど、どうしても勝つならやっぱり必要かね?
768Mr.名無しさん:05/01/23 18:39:18
>>765
いや。だから、その規約の解釈は法廷にて判事が判断するまでは、出版うんぬんは、
法律的にはなんの問題もない。
769Mr.名無しさん:05/01/23 18:40:05
>>767
いまのお前が、本人訴訟をすれば100%負ける。
770Mr.名無しさん:05/01/23 18:44:06
>>764
ちなみに、刑事の裁判は、検察官が起こすもの。
771Mr.名無しさん:05/01/23 18:44:22 ID:??? BE:13542252-
>>768
最終的そうだが、それだと勝つ見込みないって言ってるようなもんだぞ。
被害者側で、「出版権がない」てことが論破できれば、向こうも認めざるえない。
訴訟起こすときは損害賠償で?
それとも出版物の回収の要求か?
772Mr.名無しさん:05/01/23 18:46:24 ID:??? BE:37917874-
>>769
うん、やらん。今のところ、勝つ見込みがないし。
被害者じゃないかも。そしたらまた第三者だからね。

773Mr.名無しさん:05/01/23 18:46:33
差止損害賠償両方だよ普通
774Mr.名無しさん:05/01/23 18:49:05
>>771
もちろん、それを論破出来ればいいが、少なくともここに書き込まれた
論理構成では、100%論破出来ない。
ここであがった、出版権が無いって意見は、自己矛盾さえしてるのが多い。
まったく話にならない。

訴訟を起こす時は、出版差し止めも賠償請求もどっちも出来る。

そこらの戦い方は、弁護士と相談だ。
775Mr.名無しさん:05/01/23 18:49:18 ID:??? BE:73127669-
>>773
なんかいろいろ詳しそうだな。
お前のスレが載ってたら、よろしく毒板のために戦ってくれ。
776Mr.名無しさん ◆1uwhtFPwcY :05/01/23 18:50:28
>>767
立派な著作権法違反だし

>>770
被害者が刑事告訴して検察官が刑事裁判起こすんじゃないの?
777Mr.名無しさん:05/01/23 18:52:20
>>775
詳しいも何も、書籍化について1の時からいるし、beにも行ってる。
ちなみに、おれは1月に入ってから2chに来たから、おれのスレは載らない。
778Mr.名無しさん:05/01/23 18:53:18 ID:??? BE:16250562-
>>774
勝つ見込みがないのに、弁護士雇うのも・・・。
毒男本に電車男なみの勘違い適当謝罪文がのればいいが。
やっぱり>>679まちで。
779Mr.名無しさん:05/01/23 18:54:00
>>776
被害者が告訴したら、検察が捜査を行い、その結果、検察が犯罪だと思ったら
起訴になる。
780Mr.名無しさん:05/01/23 18:55:34
>>778
勝つ見込みは、弁護士と検討してから見積もるんだってば。

おれが言ったのは、本人訴訟は勝つ見込み無しってだけだから。
781Mr.名無しさん:05/01/23 18:55:38
>>774
じゃあ出版社の立場から100%勝てる論理構成してみてくれ
簡単でいいから
782Mr.名無しさん:05/01/23 18:56:33 ID:??? BE:97503089-
>>776
訴訟の起こし方置いといて、アスキーのための理論武装をしておこう。
そしたら、弁護士と話しやすい。
783Mr.名無しさん:05/01/23 18:58:17 ID:??? BE:16250843-
>>781
ひろゆきを丸め込んで、出版権をもらっと論破。
証拠の契約書とかあるだろうし。
俺らがそれを論破できんのがまずい。
784Mr.名無しさん:05/01/23 19:04:17
>>781
利用規約により、掲示板運営者が著作者より許諾された複製権を行使し、
出版社に対して出版権設定をおこなった。

>>782
ある環境で一回書き込まれていたら、その後は確認が出てこないけど、その環境は
同一人物しか使わないとは限らない。
また、承諾ボタンを押さずに、一回ブラウザで戻ると、承諾しなくても書き込める。
とかの技術的な不備をついたもの。
不利な契約を押し付けられたと言う、消費者契約法を使う。
利用規約が解りにくいとの理由で錯誤の主張も一応ある。
785Mr.名無しさん:05/01/23 19:09:03
>>784
とりあえず利用許諾されても出版権設定は出来ませんよね
他人に著作権の利用許諾、設定、譲渡を行うには権利自体持ってないと出来ません
結構前に既出ですね
786Mr.名無しさん:05/01/23 19:13:42
>>785
複製権の利用許諾されている人間が、出版権の設定を出来る。
だから、既出意見が間違っていると、繰り返し言ってる訳だが。
787Mr.名無しさん:05/01/23 19:15:30
つられて間違った。
「複製権を許諾されている人間の」に訂正
788Mr.名無しさん ◆1uwhtFPwcY :05/01/23 19:32:42
>>785-787
どちらの見解も成立しうるし
その辺は法廷ではっきりさせるしかない
というのも既出のはずだ
それをここで言い争うのはやめないか?
789Mr.名無しさん:05/01/23 19:35:24
許諾と譲渡を混同してるだけで
法解釈とかそういう話になるところじゃないんですけどね
790Mr.名無しさん:05/01/23 19:38:30 ID:??? BE:73127096-
「許諾」ここに突っ込むしかない。
譲渡ではなくて許諾しているに過ぎないため、運営者は複製権をもたない。
ゆえに、出版は違反である。また、著作権者は複製権を運営者に許諾し権利
を共有しており、出版の際、投稿者と運営者の間に合意がなく、出版社と投稿者
に合意がないため、出版は違反である。さらに出版者は譲渡権の許諾を受けておらず
運営者も譲渡権はもたない。そのため違反である。全部まとめてみた。つっこみよろしく
791Mr.名無しさん:05/01/23 19:49:46
>>790
共有は譲渡を前提とするから、成り立たない。
792Mr.名無しさん:05/01/23 19:50:34
どちらにしても0か100かのような極端な裁決は下らないと思われ
相当な根気と資金力がないと和解案を飲まざるを得ない状況になると予想
793Mr.名無しさん:05/01/23 19:51:18
そして和解した場合はそれが判例として残る
794Mr.名無しさん:05/01/23 19:59:01 ID:??? BE:85315379-
出版社側は和解を申し入れて来て、そして訴訟を取り下げろと。
そしたらどうする?
出版社が訴訟に受けて立つときは勝てる見込みがあるとき、だろうな。
負けて、賠償金払うともう出版社の信用が。
俺らよりかねあっても負けるリスクは、あっちのがでかい。
あと、あっせんって方法があるけど、やっぱり訴訟?

795Mr.名無しさん:05/01/23 20:00:43 ID:??? BE:48752249-
>>791
そういえば、無償で権利の譲渡ってありえね。
796Mr.名無しさん ◆1uwhtFPwcY :05/01/23 20:03:18
和解って
俺らにとってどんな条件がある?
出版差し止めが要求だぜ?
出版差し止めを出版社が呑んで和解するなんて事はないだろうし
金出すから出版させろって言われたって
受け取るわけにはいかんだろ?
797Mr.名無しさん:05/01/23 20:06:10
著作権侵害されたと訴えてる人が著作権侵害してる件
798Mr.名無しさん:05/01/23 20:06:41
>>796
和解の想像も付かないならやめとけ
799Mr.名無しさん:05/01/23 20:09:47
>>798
煽りっぽいセリフ吐くだけで
まともに話するつもりもないなら書きこまないでくれよ
それこそ何の意味もない
単なる荒らしと変わらん
800Mr.名無しさん:05/01/23 20:13:01
>>797
そんなもん、おまえ‥
801Mr.名無しさん:05/01/23 20:18:04 ID:??? BE:86669388-
俺らが納得する条件がないと、和解できんよな。
あっせんでも、差止めできるとは限らんし。
裁判に勝つしかだめそう。被害者でないとどうにもならん。
どうやって募集する?
宣伝工作っぽいことは嫌がられるし。
強要しないで、ただ名乗り出るのを待つしかないのかな?

802Mr.名無しさん:05/01/23 20:19:46 ID:??? BE:21667744-
>>800
もうあれるから、関係ないレスはスルーで。
とりあえず考え方をまとめないと、弁護士と相談できん。
803Mr.名無しさん:05/01/23 20:49:09
勘違いしている人が多いみたいだけど

出版物の内容全てが違法って 最 初 に考えるからおかしくなるのでは?
レス一つ一つに著作権者が存在している←前提で話さないと変じゃない?

ひろゆきが複製権をもっていようがいまいが
出版社が出版権をもっていようが、編集著作権をもっていようがいまいが

出版社に自分のレスの削除要請をして対応しなければ
著作権侵害
訴えればいい、そのときに出版物にならないほどの人数があつまれば
そのほうがいい

そういうことじゃない?
804Mr.名無しさん:05/01/23 20:57:14
もうだめぽ



↑このレスに著作権が認められるか
そこから話し合ってください
805Mr.名無しさん ◆1uwhtFPwcY :05/01/23 21:00:47
>>803
基本的に本の出版をやめて欲しい
というのが動機の全てなんだ
著作権云々というのは出版をやめてもらうため
言ってみれば方便に近い
806Mr.名無しさん:05/01/23 21:01:11
>>804
創作性無し アウト
807Mr.名無しさん:05/01/23 21:01:34
あと電車男書籍化関係で勘違いもあるみたいね

諸悪の根源は中の人
中の人がキチンとレスの書籍化の説明をしなければならなかった
中の人は新潮社とひろゆきにいろんなことを押し付けてドロン
印税だけ丸儲け状態

新潮社の間違いは奥付の説明
新潮社としては中の人からの編集著作権による複製権から出版権を設定されている
しかし、中の人にキチンと著作権の説明をする必要があったのではないか?

電車男に関してはその他レスした人と権利関係は同じのはず
ただ、中の人に書籍化の許可の話をしてもらい、許可をしたそれだけの事



808Mr.名無しさん:05/01/23 21:09:16
時刻表
809Mr.名無しさん:05/01/23 22:11:39
アスキーから抗議メールの返事がキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!
810Mr.名無しさん:05/01/23 22:15:21
>>809

詳 し く
811Mr.名無しさん:05/01/23 22:40:48
>>809
はやく、はやく。
812Mr.名無しさん:05/01/23 22:45:40
あれ?
漏れ以外に返事が来た椰子おらんの?
813Mr.名無しさん:05/01/23 22:56:29
漏れは放送日に苦情だしたままシカトされてますがなにか?
814Mr.名無しさん:05/01/23 23:00:12
>>809だが
ちょっと待て
一応、返事を出してから
815Mr.名無しさん:05/01/23 23:34:03
ゴメン
>>809だけど明日でいい?
816Mr.名無しさん:05/01/23 23:39:22
コピペするだけじゃいかんのか
817Mr.名無しさん:05/01/23 23:42:47
>>816
やたらと長いメールでコピペは無理
あと、更なる混乱を招きたくないので掲示板への転載はやめてほしいとも書いてある

一応、要点だけまとめてうpするつもりだけど
漏れは明日仕事だからもう寝たいんだよね
んでもって、今日うpして寝ちゃってフォローできない事態になったら困る

ただでさえここんとこスレの流れが混乱気味だったから
今日はミンナ寝ないか?
818Mr.名無しさん:05/01/23 23:46:16
>掲示板への転載はやめてほしいとも
いくじ〜ずのサイトのマンガみたいだな
819Mr.名無しさん:05/01/23 23:47:42
>>817
まだ寝てなかったら一つだけ。
アスキーは『毒男』をどうするつもりか。だけでも簡単に。
820Mr.名無しさん:05/01/23 23:53:19
>>809の代わりに、返事の来たおれが一言だけ。

「刊行は当面延期」
821Mr.名無しさん:05/01/24 00:10:49
>>820
本当に?
詳しく
822Mr.名無しさん:05/01/24 00:12:02
>>820
返事が来たのは一人だけじゃないのか?
823Mr.名無しさん:05/01/24 00:16:54
おいおい、重大ニュースだぞ、それは。
824Mr.名無しさん:05/01/24 00:19:20
この板はアスキーのいい広告塔になったな
825Mr.名無しさん:05/01/24 00:19:37
>>820
当面って、一週間とかそういうレベルじゃないよね。

って言うか、中止ではないところが気になるね。
826Mr.名無しさん:05/01/24 00:20:21
>>824
広告というより、
アスキー = 悪
というイメージが強く植えつけられた気がするが。
827Mr.名無しさん:05/01/24 00:21:15
やはり、反発を受けると思って、内容を修正しているんじゃないだろうか。
828Mr.名無しさん:05/01/24 00:25:05
どういう理由で延期って書いてあった?
829Mr.名無しさん:05/01/24 00:25:13
延期って、この二週間の毒男板の内容をさらに追加した方が
本の内容がさらにおもしろくなるので、追加しているんじゃあないか?

「アスキー対毒男。その壮絶な戦いの内容。」
毒男達のねちっこい投書攻撃に対して、
アスキーのイケメン達は清々と立ち向かった。

とか。
830Mr.名無しさん ◆1uwhtFPwcY :05/01/24 00:25:34
よかった
漏れのほかにも居たんだな
よかったよかった

何かの罠かと思って警戒しちゃった

明日(日付は今日か)の晩、必ず要点まとめてうpする
だから今夜は寝てくれ
悪いが寝てくれ
何のアクションも起こさないでくれ
831Mr.名無しさん:05/01/24 00:25:49
内容修正して平凡な内容にしたらそれこそ意味わかんねー本になるな
832Mr.名無しさん:05/01/24 00:27:20
>>830
何か知ってるのか、簡単にでも教えてくれ。
833Mr.名無しさん:05/01/24 00:28:50
気になって寝れん
834Mr.名無しさん:05/01/24 00:29:13
>>832
返事が来たってことでない?
835820:05/01/24 00:30:36
>>830
簡単にまとめてみたんだが、
おまいさんに何か考えがあるなら
やめておく。

特別明日にする理由があるなら、
「ある」とだけ言ってくれ。
理由は言わなくてもおまいさんが
明日書き込んでくれるのを待つよ。
836Mr.名無しさん:05/01/24 00:38:16
>>835
・820と◆1uwhtFPwcYに来たメールが同じ文面と仮定した場合
 明日まで控える理由がないと820が判断するなら書いてもいいだろう

・違う文面だとする場合
 それぞれに出したメールを関連づけるような記述が
 820に来たメールにないのなら、書いてもいいだろう

というわけで、書いてもいいんじゃないか?
837Mr.名無しさん:05/01/24 00:38:57
>>820
頼む、これは毒男板にとって重大なニュースだ。教えてくれ。
なにか反発が出るような悪いニュースなのか?
メールを受け取った者同士で秘密にしなければならないような内容なのか?
838Mr.名無しさん:05/01/24 00:44:02
◆1uwhtFPwcYはもう寝たんじゃないか。反応がないが。
839820:05/01/24 00:47:01
みんな、申し訳ないが
もう少し待ってくれ。

全文とはいかないが、言わなければ
ならないこともあるからね。
しかし、>>830があそこまで強硬に
明日にしてくれといっていたのが
気にかかる・・・
840Mr.名無しさん:05/01/24 00:47:48
もう少しってどれくらい?
寝ようかどうしようか迷ってるんだが・・・。
841Mr.名無しさん:05/01/24 00:53:07
今まで、◆1uwhtFPwcYは、このスレでいろいろな有益な議論をしてきた。
仕切り厨と呼ばれるかもしれんが、ここは彼の意見を尊重して、820の報告を聞いても◆1uwhtFPwcYが現れるまでは、アスキーに対してアクションを起こさないことにしないか。
842820:05/01/24 00:53:55
>>830の反応がないな・・・
やはり寝てしまったのか?

困ったな。

とりあえず1時半まで待つよ。
寝ようと思ってる人には申し訳ない。

でも今日でないと見られないものでは
ないからな。
843Mr.名無しさん:05/01/24 00:54:15
>>841
俺はそれを約束できるよ
844Mr.名無しさん:05/01/24 00:55:36
いやアクションは起こす気はないが。
メールの中身の簡単な抜粋自体がアクションになるのか、
メールの中身が住民にアクションを起こさせるような
すごい内容なのかがよくわからん。
845Mr.名無しさん:05/01/24 00:57:36
とりあえず820氏が書いてくれる1時半まで待つとするか
846Mr.名無しさん:05/01/24 01:01:47
>>826
関係ない
アスキーの名前を見ずにファミ通も買う
847Mr.名無しさん:05/01/24 01:02:03
アスキーからのメール、
法律をたてに「内容さらしたらコロス」
みたいな但し書きがついてるから
なかなか宇pできないとか?

こっちはこっちで法的な対抗手段考えてるわけだし、
奴らも同じ手で来てるとかテキトーに想像したり。
848Mr.名無しさん:05/01/24 01:02:59
うpロダかもん
849820:05/01/24 01:06:24
>>847
想像逞しすぎ・・・
そんな悪意のある内容ではないです。

全文載せれば物議は醸し出すと思うけど・・・

>>830のこともあるし、なるべく主観抜きに書くよ。
恐らく興奮状態の中に中途半端に文が出て、
見方が歪んでしまうことを懸念したんだと思う。

無い頭捻るから、もう少し待ってくれ
850Mr.名無しさん:05/01/24 01:08:29
アスキーはメールの転載を拒否するくらいだったら、アスキー自身が直接ここで説明した方が、「更なる混乱」を引き起こさないと思うんだが。
851Mr.名無しさん:05/01/24 01:10:00
>>850
叩かれて話にならんだろ
ここで反対意見出すと工作員扱いだw
852Mr.名無しさん:05/01/24 01:11:41
>>850
企業にとって、2chで反論はナンセンスだろう
853Mr.名無しさん:05/01/24 01:12:49
まあ、2chではムリとしても少なくともHPでは告知すべきだろうな
854Mr.名無しさん:05/01/24 01:15:46
>>853
元々2月予定くらいなんだから
広告も打ってない予定を延期したところで告知義務を要求しても・・
855Mr.名無しさん:05/01/24 01:15:47
ここには、著作権者が大勢いるんだから、関係者の誤解をとくというならば、ここで説明するのがスジだと思うが
856Mr.名無しさん:05/01/24 01:18:36
>>855
そんなことしたら祭になるのは目に見えてる
他板の奴等が乱入してきて収拾つかないだろ
857Mr.名無しさん:05/01/24 01:19:27
>>855
もう少し常識で考えてくれ。
サイトにアップするか説明会開くか、が現実的な線だろう。
858Mr.名無しさん:05/01/24 01:19:59
>>855
工作員乙
859Mr.名無しさん:05/01/24 01:20:34
>>855
スレを荒らすのが目的か?
860Mr.名無しさん:05/01/24 01:20:43
>>858
なんの?
861Mr.名無しさん:05/01/24 01:22:24 ID:??? BE:75835878-
メール来た奴、身に危険を感じる文章はなかったよな?
それだけでも、十分告訴できるぞ。刑事のほうで。
なにごともないといいが・・・。とりあえず、出版延期なら万事解決・・・?
期日どうりに出したりして・・・。

俺もそろそろ新潮社爆撃したいな。早くジャーナリストのメールこないかな。
862855:05/01/24 01:27:07
オレがいいたいのは、HPで説明しない、メールの転載は拒否する、ってのは極めて不誠実な態度だ、ってこと。
それをしないなら、直接ここに来て説明するのがスジじゃないかってこと。
863820:05/01/24 01:27:36
みんな落ち着いてくれ。
落ち着いた状態でなければ話せないよ。

   ∩___∩   /)
    | ノ      ヽ  ( i )))
   /  ●   ● | / /
   |    ( _●_)  |ノ /
  彡、   |∪|    ,/
  /    ヽノ   /´    一息吐いて、
                キーボードのHとJを見てみるクマー
864Mr.名無しさん:05/01/24 01:28:12
>>862
確かにそうだが、現実的なラインで攻めないと
どうしようもないわけさ。
865Mr.名無しさん:05/01/24 01:28:49
>>863
すまん。とりあえずクマー
866Mr.名無しさん:05/01/24 01:29:08
俺達は落ち着いてるよ

   ∩___∩
   | ノ      ヽ
  /  ●   ● |  
  |    ( _●_)  ミ   くまー!!!
 彡、   |∪|  、`\
/ __  ヽノ /´>  )    ∧_∧  
(___)旦  / (_/    (´∀` )  くまー!  
 |    \  \       と と ヽo 
(____)__)     旦 (_(_,J

867Mr.名無しさん:05/01/24 01:30:00
855の言うスジも分かるが、やっぱ祭りになる罠w
868Mr.名無しさん:05/01/24 01:30:03
>>862
メールの転載拒否なんて当たり前
それこそ著作権問題
869Mr.名無しさん:05/01/24 01:31:54
落ち着いてきてるんだから、みんなあおるなよ
820をまとうぜ。
870Mr.名無しさん:05/01/24 01:32:53 ID:??? BE:56877067-
>>868
著作権・・・。
メールに何かを約束する文章があって、それを公表したくないとか?
871820:05/01/24 01:33:01
>>865-866
ありがとう。

アスキー(福岡氏)は、転載を断固拒否してるワケじゃなくて、
漏れとのメールのやりとりが終わるまで待ってくれ、
でないとおれが感じたことが薄れる可能性がある、
みたいなことを言っていた。
しかし、強制ではなくその判断はおれにまかせると。

だからおれは簡潔にだけ発表することにする。
872Mr.名無しさん:05/01/24 01:33:43
とりあえず855氏の議論は後回しにして820氏がうpするのを待とうじゃないか
873Mr.名無しさん:05/01/24 01:33:51
メール出した人、全員に同じ内容の返事が来たのかな?
でもメールの転載拒否があやしい。
そもそも、不特定多数の掲示板の内容を本にするのだから、
返事も不特定多数に出すのがしかるべきであって、
メールの転載拒否自体が企業として極めて不誠実な対応だと思うよ。

つまり、相手の(毒男達)の著作権は認めないけれど、自分たち(アスキー)
の著作権は守られて当然という態度は卑怯だよ。
874Mr.名無しさん:05/01/24 01:34:49
>>873
とりあえずうpを待とうじゃないか。落ち着け。
875Mr.名無しさん:05/01/24 01:35:11 ID:??? BE:40626656-
発表は慎重に・・・。騒ぎになりかねない。幸いこのスレ人いないけど。
876847:05/01/24 01:36:36
>>871
なる。
俺がヨケーなこと書いたばっかりに
混乱を招いたかも。

ゴメヌ
877Mr.名無しさん:05/01/24 01:37:28
運営板見てこいよ
プロバイダに荒らしの通報メールを送ってその返信はほとんど公開拒否
企業にとっての対応メールに落ち度があったら訴訟されるからな
878Mr.名無しさん:05/01/24 01:38:09
福岡氏か。
加藤氏はだんまりか。
879820:05/01/24 01:38:33
>>876
この状況下ではしょうがないよ。
みんな摩耗してるようだし・・・

落ち着いてきたし、これ以上伸ばすと
また荒れそうなのでいきます。
880Mr.名無しさん:05/01/24 01:39:26
では、820さん、どうぞ。
881Mr.名無しさん:05/01/24 01:40:01
書いても問題無いと思うところだけあげる。
内容はひとりずつちょっと違うらしい。とてつもなく長い。

「毒男」刊行の理由として大きなものは、
毒男板の崩壊を招くと懸念していることと、
その危機回避についてしっかり考えないといけないと思ったからみたい。

法的な解釈については、刊行人として、法曹関係者でない
会社や一個人が勝手に振り回すとろくなことにならないから
避けるとのこと。
司法的なリスクがある(大きい)ならばもう一度刊行方法を考え直すと。

テレビ報道についてだが、
フジテレビは悪くない、僕らの企画の練りかたが甘かったと言っている。

また、企画意図についてだが、
毒男達が晒し者となる可能性は否定できない。
が、「毒男」を読むことで救われる者もいるんじゃないか、と言っている。

最後、ここが重要なのだが、編集がある程度終わった時点で、
うpして削除依頼を受け付ける、という方法を提案している。

質問事項についての答えのみ簡潔に抜いてみた。

全文載せて欲しくないと言ったのは、
漏れ個人に宛てたメールだからとのこと。
しかし、声明自体はオフィシャルなものでもあると書いてあるので、
必要な部分については公表してくれと言っているものととった。

現時点では>>830がなにを言いたかったのかがわからないので、
あまり想像力逞しくしないで欲しいです。
882820:05/01/24 01:40:48
言葉を自分なりに改ざんしてるから、
意味だけ受け取ってください。
883Mr.名無しさん:05/01/24 01:43:20 ID:??? BE:36563393-
アスキー、新潮社より誠実じゃん。一応IT関連もやってるしな。
とりあえず乾杯
メール来た奴ご苦労様
つ旦
884Mr.名無しさん:05/01/24 01:43:49
>「毒男」刊行の理由
延期の理由じゃなくて?日本語おかしくない?
885Mr.名無しさん:05/01/24 01:43:59
ありがとう。
できるだけの対処はしたい、という風に受け取った。
実際どこまで実行できるのかがこれからの問題なんだけども。
あと、メールをくれた人の立場で何処まで出来るのかということも気になる。
乙でした。
886Mr.名無しさん:05/01/24 01:44:55
820氏 乙です
887Mr.名無しさん:05/01/24 01:45:46
>>820
乙です。
明日また対策を練りましょう。
888Mr.名無しさん:05/01/24 01:46:23
かわいそうな者を救う為に貴様らは晒し者になれって事か
やっぱ糞だ、ただの言い訳。
889Mr.名無しさん:05/01/24 01:46:46
なんで荒らそうとするかな
性根腐ってる
890Mr.名無しさん:05/01/24 01:46:47 ID:??? BE:86669388-
>>884
もうやめとけ。
一応、区切りがついた。
とりあえず、あとは様子見るしかない。
あとは新潮社か。俺がやるか。
新潮社にメール書いてると力はいりすぎて今脅迫文になってまう・・・。
う〜ん。遅れね。

891Mr.名無しさん:05/01/24 01:47:32
元々公開されてるもんだし話題にされること自体は止めようが無い
892Mr.名無しさん:05/01/24 01:48:21
メールはあくまで個人と企業のやり取り
893Mr.名無しさん:05/01/24 01:48:59
>>820
乙です。
で、刊行は延期ということですね。
明日までアクションはしない、という約束だったので今日はもう寝ます。
894Mr.名無しさん:05/01/24 01:49:20
>>890
やめとけじゃなくて、文脈がおかしくないかと言ってるだけなんだが
895Mr.名無しさん:05/01/24 01:50:11
>>894
簡単なまとめだからな。メールの転載じゃない。
続きは明日にしようオヤスミ
896Mr.名無しさん:05/01/24 01:50:21
問題を収拾しようとする意志はあるんだろうな。
ごり押ししちゃったら後々にまで尾を引くと判断したんだろう。乙
897Mr.名無しさん:05/01/24 01:51:26
アスキーの好感度急上昇
好感触
898Mr.名無しさん:05/01/24 01:52:01
>>897
ま、判断は冷静にな…
本番はここからだから。
899Mr.名無しさん:05/01/24 01:52:54 ID:??? BE:48752249-
>>894
お前は・・・。つ旦 ま、落ち着け。
頭冷やして寝てろよ。
一応、対応してくれるみたいじゃん。
それだけわかっただけでも大収穫。電車の二の舞はごめんだね。
おやすみ ノシ
900Mr.名無しさん:05/01/24 01:52:56
>>898
嫌結果はどうあれ誠実な対応
901820:05/01/24 01:53:10
>>884
×「毒男」刊行の理由

○「毒男」刊行延期の理由

気をつけるって言ったのに、
抜けててスマソ・・・

>>ミンナ
ありがとう。
おれも今日はこれで寝るよ。
明日の夜は来られるかわからないが・・・

◆1uwhtFPwcYを待とう。
その前にスレが埋まってしまいそうだが・・・

みんなおやすみ。
902Mr.名無しさん:05/01/24 01:55:00
おやすみ。
903Mr.名無しさん:05/01/24 01:58:40
今来た 誰か詳細
904Mr.名無しさん:05/01/24 01:59:56 ID:??? BE:54168285-
えっと、アスキーから誠実な対応すると言う内容のメールが来た。
とりあえず、俺は様子見で。
905Mr.名無しさん:05/01/24 02:00:45 ID:??? BE:97503089-
電車関連は被害者が出ないので、隠密活動に。
↑俺だけ。

906Mr.名無しさん:05/01/24 02:01:17
誠実に出版するのか?
907Mr.名無しさん:05/01/24 02:01:43
>>899
お前さんこそコテ付けて以降変だぞ・・・
頭冷やして寝ろ。
908Mr.名無しさん:05/01/24 02:02:29
4月には出版する方針だってさ
909Mr.名無しさん:05/01/24 02:03:20 ID:??? BE:97503089-
違う、
>>881
とりあえず、問題解決を優先するらしい。
あとはメール来た人しだい。
外野が騒ぐのはよしたほうがいいな。
910Mr.名無しさん:05/01/24 02:05:14 ID:??? BE:48751294-
>>907
心配サンキュ
もう考える疲れた。
今度こそ、おやすみ
911Mr.名無しさん:05/01/24 02:05:57
メールって何人くらいきたのよ?
912Mr.名無しさん:05/01/24 02:07:43
今のところわかってるのは2人だな
913Mr.名無しさん:05/01/24 09:25:01
出版前に原稿を一旦アップする、としても
それに気付いて名乗り出る人以外はログのチェックはできない。
アナウンスの方法、出版後に自分の書き込みを削除してほしい奴にはどう対処するのか、
問題山積だ。
914Mr.名無しさん:05/01/24 09:28:03
もし、出版前に自分の書き込みが載るのに気付いていたのにも関わらず
出版後になってから法的手段に出るような輩が出てきた時にどうするのか。
出版前に削除依頼を受け付けるのなら、
出版後に受け付けないのはおかしくなってしまう。
そういう点もアスキーは気付いているのだろうか。
気付いてはいるのかもしれない、しかし
最初の企画も何もかも希望的観測に基づいている気がする。
915Mr.名無しさん:05/01/24 09:33:27
アスキーとしては、
出版前に削除依頼を受け付けたのだから、
法的には問題無いと、出版に踏み切るのだろうな。
後で書いた人が文句を言っても、後の祭り。
916Mr.名無しさん:05/01/24 09:36:13
まるで、選挙で

投票された人が当選

拒否された人以外は当選

ぐらいの違いだな。
917Mr.名無しさん:05/01/24 09:44:11
実際その辺りどう考えていてどう対処するつもりなのか
明らかにしていってほしいね。
メールの印象からは、回答の中身はともかく
回答はもらえそうな気がする。期待してますよアスキーさん。
918Mr.名無しさん:05/01/24 10:01:12
アスキーは一応ちゃんと答えてきたんですね
それに引き換え新潮社の対応といったら(メールではないものの)
郡司のインタビューを見た限りでは、訴訟上等という感じなので
ますます印象度が悪くなったかも
919Mr.名無しさん:05/01/24 10:51:07 ID:??? BE:66356377-
>>918
最初から、ひろゆきも郡司さんも話し合うきないのか・・・。
面白いものを出したいってのはわかる。それで苦しむ人を見捨てるわけね。
その時点で本に傷が入ってるのに。ま、そのことも黙殺されてますが。
そういえばね、2ちゃんねるプラスに「一部のスレ住人に意見を聞いた」と
あるが、「一部のスレ住人に了承をもらった」とは書いてない・・・。
意見を「聞く」だけ、そんなもん誰でもできるが・・・。
920Mr.名無しさん:05/01/24 11:08:38
これからのこともあるため
電車男本にレスが載っている人は何らかの意思表示をしなければ
ならないと思う
921Mr.名無しさん:05/01/24 11:13:07
少なくとも今回のことで
新潮社は叩かねばなるまいと思ったのは
俺だけか?
922Mr.名無しさん:05/01/24 11:13:39
>>919
奇しくも電車男本人の態度とおんなじなんだよね。
923Mr.名無しさん:05/01/24 11:18:44
>>922
電車男本人ではなく、中の人ではないのか?
924Mr.名無しさん:05/01/24 11:20:43
電車は「エルメス萌えっこ〜!」とかはしゃいでるだけだしな。
これでは電車男はただのバカ扱いではないか。いいのか新潮。
925Mr.名無しさん:05/01/24 11:31:07 ID:??? BE:13542252-
「今話題の「電車男」(新潮社)を、ドキドキしながら読み終えた。
とても面白い。」ではじまり、「仕事柄、こういうときは、著作権は
どうなるのだろうか」と著作権の話に言及している。そして、新潮社の、
「2ちゃんねる上における各投稿者の著作権自体は放棄されて
いませんが(中略)、著作隣接権者である2ちゃんねるに許諾を得
ることで使用しています。」「勝手ながら原投稿者の方には、無償
転載をご了承いただきたく存じます。」という断り書きを紹介した上で、
「現在の著作権制度は、不特定多数の匿名の著作者を想定していないので
、このような法的には不安定な一方的な宣言にならざるをえないのだろう。」と述べている。

最後は、「知財推進計画に『デジタル時代に対応した法制度の在り方につ
いて検討する』とあるが、この本はいろいろな問題を浮き彫りにしている」
として、「IT革命の進行で、法制度を含めた総合的な検討を早急に行うこと
が求められている。」と結ばれている。
http://news.braina.com/2004/1124/move_20041124_002____.html
↑ここから引用。
やっぱり問題視する声もあった。ただ、世間の著作権の認識があまいのな。
今は時代の変換点、何とかせねば。
926Mr.名無しさん:05/01/24 11:43:18
実は新潮社には逃げ道がある
中の人に全てを押し付けることだ
中の人より正当な出版権を設定してもらってますみたいな
そうすることにより
ここのレスの許諾を得る必要があるのは中の人ということになる
やはり、中の人抜きにはこの問題は語れないだろう
927Mr.名無しさん:05/01/24 11:52:28
>>926
なるほど出版社でもなくひろゆきでもない
まとめサイトの人間が関わっているのが
問題を複雑化しているわけか
中の人の検証は必要だろうな
928Mr.名無しさん:05/01/24 12:24:15
>>925
郡司 ええ。面倒くさいからやらないとは絶対いいません。

ttp://media.excite.co.jp/book/news/topics/110/p02.html
929Mr.名無しさん:05/01/24 12:25:22 ID:??? BE:56877067-
http://kotonoha.main.jp/2004/12/17trainboy.html
これも読め。「電車男」の本当の編集者は中の人。
中野独人っていうのはたぶん。中の人への配慮だろ。
中の人が電車男を世に出そうとしてたのはわかるけど。
もう少しで、疑いが晴れそうだな。
「電車男」は中の人がまとめたのをそのまま再現しただけ。
文芸出版なのにこれはおかしい。売れたのは巧妙な宣伝工作のおかげだな。
多分買ったの人のほとんどは2chに一回でも触れた人。
印税に関していえば、出版を強行したことに中の人が少し胸をいためたからじゃないか?
そうなると、権利関係は複雑。電車男のスレッドは中の人に編集されて、編集著作物になる。
まとめサイト作るとき、反対よりも賛成が圧倒的。これはカレーマニアの件とにてる。
ただ、中の人は信頼してくれた投稿者への配慮が足りなかった。
突然、自分のサイトが注目され、書籍化のオファーが来た。
気が狂うよね。いきなりこんなことになると。たぶん、自分の仕事が支持されたと思ったね。
中の人は多分子煩悩なおっさん。いままで注目されたことはない。でもまとめサイト作るとき
みんなに支持されてうれしかったね。きっと。スレを自分で編集して読みやすくしてさ。
電車男も似てるかも、突然みんなに応援されて。二人も悪い人じゃないね。
多分、同一人物か、血縁喚起とかまとめサイト作ったときに友人になったとか。
でも、気持ちのブレーキが二人とも気かなかなった。電車はエロ投稿で、中の人は
出版強行。もう、そのときはみんなの声がきこえなかった。一人で走り出して。
それだけのこと。でも、今からでも遅くない。
電車男に関わった人たちが、投稿者になにか一言でもあればね。
うまくすれば、自分たちがしようとしたことが伝わったのかも?
今度はもう少し話し合って欲しい。
アスキーは偉いね。俺らに耳を傾けて・・・。
930Mr.名無しさん:05/01/24 12:33:30
今更出てきたって遅いよ
931Mr.名無しさん:05/01/24 12:34:01 ID:??? BE:16251326-
冗談として、いっそ誰かが新潮社ととことん争ってみてくれないかとも(笑)。
この人も権利ことで悶々としてるね。あの後ろ書きは挑戦者求むって意味だなw
でも、被害者がいないとどうにもできん。法廷争うんじゃなくて話あえばいい。
932Mr.名無しさん:05/01/24 12:34:36
>>929

ちょっと待て
中の人が心を痛めたなら、記帳所を閉めずに、抗議をしていた人たちに対して
きちんと答えていたと思うのだが
荒らしが来たから、しめると強弁したあたり心を痛めていたとは到底考えられない

それから、抗議が来ていたのに、賛成が圧倒的とはどういうことなの?
なんかちんぷんかんぷん
933Mr.名無しさん:05/01/24 12:34:57 ID:??? BE:109690799-
>>930
それもわかってうだろうな。出るに出れない。
934Mr.名無しさん:05/01/24 12:35:26
>>930
はげど

さんざん逃げておいて、今さら出てきたって、そうそうまともな話にならないと思うけどね
935Mr.名無しさん:05/01/24 12:38:00 ID:??? BE:109690799-
>>932
よく読め、時間軸を組み立てろ。
最初はただうれしいってだけっだ。そして、注目されて人が変わってでも今は反省してるってこと。
お前らだって、人の真意を汲み取るよう勤めないとこの問題は一生解決はない。
936Mr.名無しさん:05/01/24 12:39:36 ID:??? BE:47397375-
お前らも意見だけ。人の話を聞かないな。
自分以外の人間のことももう少し考えろ。電車男にレスした奴らのようにな。
937Mr.名無しさん:05/01/24 12:48:22
>>935

(久保田?が)今は反省しているって言うソースは?

奴が表に出てきて、それなりの意思表明しなければ、意味無いよ
どの程度相手にして貰えるか分からないけど
938Mr.名無しさん:05/01/24 12:51:42 ID:??? BE:48751294-
>>937
義捐金。
言葉でいえないからこういう風にしたの。
http://www.nikkansports.com/ns/general/p-so-tp0-041221-0001.html
939Mr.名無しさん:05/01/24 12:55:15
142はしばらく書き込まないでROMってたら?
はっきり言って最近の言動は異常。
940Mr.名無しさん:05/01/24 12:57:16 ID:??? BE:13542825-
お前ら、なんでそんなに「電車男」を敵にする?
なんで、いこじになる?
941Mr.名無しさん:05/01/24 13:01:07
>>940
敵とか味方とか…子供じゃないんだからよう
942Mr.名無しさん:05/01/24 13:01:54
>>938
それは、あなたの考えすぎでは?
反省していると言明した訳じゃないし?
こちらがそのように意図をくみ取らねばら無いことじゃないんじゃないか?

なんか中の人の信者になっていないか?
943Mr.名無しさん:05/01/24 13:02:41
>>940
意固地になんかなってないよ
おかしいことはおかしい、と言っているだけ
944Mr.名無しさん:05/01/24 13:16:25 ID:??? BE:8125823-
>>942
>>943
もろ意固地。相手を解ろうって気はないのか?
そんなんだから、お前らのことを中の人もひろゆきも郡司さんも理解できん。
話し合いにならん。
お前らは、中の人、ひろゆき、郡司さんになにを訴えたい?
俺が法廷でそのまま言ってやる。著作権者ってうそつきゃ裁判までばれないし・・・。
こいつらのなにを否定してるんだ?
自分らの場所を晒され、汚されたからか?

945Mr.名無しさん:05/01/24 13:22:05
もしかして別人なのか
946Mr.名無しさん:05/01/24 13:22:32
>>944
相互理解ってのは歩み寄りがないと無理なんですよ。
中の人も電車男も2chにはケツ向けて無視。
ひろゆきも、話し合う気はないと言っている。
そういう部分は理解できます。
947Mr.名無しさん:05/01/24 13:24:33
>>945

beシステムでログインしているみたいだから、たぶん同一人物だと思うけどね
何が原因でここまで熱くなってしまったのか分からないけど、
頭を冷やしてみて欲しいとは思う
948Mr.名無しさん:05/01/24 13:29:52
電車男書籍化のときに問題視されてスレもいくつかあった
アスキーは出版を延期対応を練り直しするという
新潮社はそのまま出版
説明の奥付もデタラメ
権利関係をハッキリさせないまま中の人ドロン
新潮社は無視を決め込む
しかし、映画化・漫画化の話は進む

この流れがイケナイんだろ?
949Mr.名無しさん:05/01/24 13:33:46 ID:??? BE:12188333-
>>945中の人は別人です。
>>946
話し合う場所をつくれば話し合えるかね?
とりあえず呼び出すのは中の人、郡司さん、ひろゆきでOK?
>>947
冬なのになんでだろ?俺のCPU、ヒート辛苦がないらしい。
入れ込む性格?
とりあえず、話し合いの場を作るから

後はおとなしくしてます。やるべきことがわかった。
お互い立場が違うから、話し合おうにも無理なんだな。
法廷の場ではそれはないし。裁判の日決まったら、告知する
もんもんを議論してもいくない。じゃあなノシ
もう俺宛にレス返すなよ。答えられん。

950Mr.名無しさん:05/01/24 13:49:40
何の裁判をする気なんだろう。
名誉毀損か?それって本人以外でもできるのか?
951Mr.名無しさん:05/01/24 13:53:53
本を出版するなんて大変なんだぜ?知らんけどたぶん。
理論的には正しいけど現実が許さないって事があるじゃないか。
出版前に削除を受け付けるって言ったら出版後に削除を受け付けろとか。
そりゃおまえ無理ありすぎ。その要望だけで大赤字だよ。

結果的にせっかく誠意を見せたアスキーより、
何も言わずに行動した新潮のほうが得する流れでどうするんだっての。
952Mr.名無しさん:05/01/24 13:58:40
>>951
現実問題として、書籍に載る予定のレス書いた全員に連絡をつけることは不可能。
どんな方法でアナウンスをしても気付かない人は出てくるだろう。
気付いた人からのみ削除を受付け、それ以外は諦めてもらう、
という方式で本当に巧くいくのか?
出版後に気付かなかった人が出てきた場合、
「気付かないのが悪いんです」と言うだけで法的に大丈夫なのだろうか?

って問題。法的にどうなんだろう?
953Mr.名無しさん:05/01/24 13:59:49
出版前提で妥協案出されても('A`)
出版しないで欲しいという声は聞かないのかアスキー
954Mr.名無しさん:05/01/24 14:19:50
>>952
上手く行くかどうかは知らないが、
それをやめろーー!と騒いだってアスキーにさえどうにも出来ないのですよ。

>>953
企画まで出してるので、すでに投資が終わってるんだよ。
勝手に投資するなんて酷い!とか言うかもしれないけど
それは子供の理想論なんだ。残念ながらね。
アスキー内にもネットのネの字も分からない狸オヤジと
2ちゃんねるをよくわかってる人間とがいるわけでね。

なんか俺アスキーの回し者になった気分だ。
955Mr.名無しさん:05/01/24 14:22:08
しかし一般の書物ならライターにお金を払ったり調査したりで
書籍化までいろいろと投資が必要だけど、「毒男」の投資ってなによ。
単に 2ch 読んで、カット&ペーストしただけじゃないか。
それを投資とは言って欲しくは無いね。
956Mr.名無しさん:05/01/24 14:24:22
>>954
どうにもできない、じゃなくて裁判になる可能性があるわけでしょう。
そういう部分についてはアスキーの弁護士はどう解釈しているのか。
裁判になった場合どういう判決がでる可能性があるかくらい
アスキーだって検討するでしょうね。企業なんですから。
957Mr.名無しさん:05/01/24 14:28:20
漏れの所にアスキーのメールが来てない件について
まあ、煽ってただけだが
958Mr.名無しさん:05/01/24 14:32:54
>>952
もし仮にそれがうまく行っても、
アスキーから
「削除して欲しい人は、自分の名前、住所を明記し、身分を保証するもの、例えば免許証のコピーを
アスキー宛まで送ってくれれば削除します。」
なんて言ったら、殆どのカキコ者はそこで諦めるかもしれないね。
アスキーはそれを狙っているのかもしれないよ。
959Mr.名無しさん:05/01/24 14:35:45
著作者以外が著作権侵害訴訟を起こせるとは思えんね
仮に嘘ついて起こしたらソイツ詐欺罪になるでね?

書籍電車男問題で何が複雑にしているかといえば
中の人の存在とネタ説
ネタ説は切り離して考えるべきかもね
中の人はツッコミを入れねばならん存在だろう
960Mr.名無しさん:05/01/24 14:53:07
法廷侮辱罪とか?
961Mr.名無しさん:05/01/24 15:06:32
>>954
なら企画の時点で毒男にリサーチとかするべきだったね
出したもん勝ちにしないで
962Mr.名無しさん:05/01/24 15:09:28
電車男がでても、大して揉めなかったから、うまくいくと思ったんじゃないの?
963Mr.名無しさん:05/01/24 15:12:48
ぬるぽガッだけで構成されてるような
当たり障りのない本キボン
964休憩中 ◆1uwhtFPwcY :05/01/24 15:35:05
オマイら…
こういう混乱が起きて暴走する椰子がでるのが恐くて
「待て」と言ったのに(`・ω・´)=3

ともかくこれ以上手探りで議論してもスレを迷走させるだけだから
ひとまず頭をクールダウンさせて冷静になれ

>>820は乙でした
オマイを責めてるわけじゃないぞ

誰か次スレよろ
965Mr.名無しさん:05/01/24 16:05:22
別に今日公開されたら混乱しないわけじゃないし。
つーか、混乱・暴走してる奴なんていないじゃん。
966Mr.名無しさん:05/01/24 17:01:01
いいよ派 -------- 出版してもいいよ派
         |
         |--- されるのがいやなら書き込まなきゃいいじゃん派 ←ひろゆきはココ
         |
         |--- しょうがないよ派 ---- 投稿確認に同意してるから仕方が無いよ派 (いやいや肯定派)

いやだよ派 ------ 出版はいやだよ派
         |
         |--- むかつくよ派 ------- アスキーにお金が入るのがむかつくよ派 (人のふんどしで・・・派)
         |               |
         |               |---- 2chが直接出すならいいよ派
         |
         |--- とにかくいやだよ派 ---- さらしageはいやだよ派
967Mr.名無しさん:05/01/24 17:21:59
法律的にキチンとしてくれ派は?
968Mr.名無しさん:05/01/24 17:23:04
ふむ、かってに追加してくれろ
969Mr.名無しさん:05/01/24 17:48:02
書籍化に関する権利関係のガイドラインを勝手に考えて
出版社やひろゆきとかに主張するのはどう?
ただし印税とか発生するお金はどっかに寄付を前提とする
例 電車男のばやい
まず、新潮社がひろゆきに許可を得る(連絡をする)
ひろゆきに印税以外のものを払うのは自由
まとめサイトの中の人と連絡を取る(ひろゆき経由でなく直接がいい
ただしひろゆきに許可をもらっているのが前提)
情報公開は出版社の役目とする
書籍化の日程、印税率(基本的に印税はどっかに寄付)
使用するレスをうpする
著作者を募る(匿名)
著作者はどのレスかをきちんと表示し出版に載せる載せないをハッキリ明示する
印税をほしいかどうかをハッキリ明示する
印税ほしい場合は匿名不可
嘘だったら業務妨害か詐欺罪か何でもいいから告訴する用意する
とりあえず、6ヶ月(適当)して著作者現れなければ
利用許可をもらったものとする(キョウタコ金もアリだけど寄付が前提だから)
なんて・・・・電波ゴメ
970Mr.名無しさん:05/01/24 18:14:02
>>919
2ちゃんねるプラスにもスレが載ってることには反感抱かない?
結局毒男の著作権侵害と観光客流入だろ?
そんな雑誌の言葉受け入れるのか?
971Mr.名無しさん:05/01/24 18:18:47
>>953
全員が削除も止めるという事態もありえる
972Mr.名無しさん:05/01/24 19:16:18
>>970
雑誌がむかつくなら、お前が抗議しろ。アスキーにメール送ったように。
雑誌と電車男と毒男は別問題。
973Mr.名無しさん:05/01/24 19:18:55
アスキーのしてる事は盗撮とかと変わらないと思えるよなぁ
974Mr.名無しさん:05/01/24 19:20:54
盗撮ではないだろ ネットさえ繋がっていれば誰にでも公開されているものだ
著作権問題を感情で語ると混乱の元になるからやめようよ
975Mr.名無しさん:05/01/24 19:25:41
>>974
んじゃ、やめるか・・・
976Mr.名無しさん:05/01/24 19:30:32
とりあえず、動向を見守ろうぜ。
ヒトヨニだっけ?なんかこそこそやってるみたいだし。
977Mr.名無しさん:05/01/24 19:32:45
ひとよにの今日の昼のきれっぷりはやばかったじょ
978Mr.名無しさん ◆1uwhtFPwcY :05/01/24 20:26:53
帰宅した
もったいぶってスマソ
一応、メールで福岡氏本人にメールの要点をうpする承諾を得た

多分、>>820に来たメールと文面は同じだと推測
文中の名前が違うだけなんじゃないかな?

なので>>820と重複すると思うけど
メールの中からこのスレの議論に関係のある要点をまとめる

@ 「毒男」刊行は当面延期する
A 延期はしたが、是非「毒男」を刊行したい(ただし、法的リスクがない、もしくは少ないことを前提とする)
B 掲示板で著作権法上の問題が議論されていることは承知しているが、アスキーとしては問題ないと判断した(1月21日現在)
C 法律上どうか?という点については司法上のリスクがあるため答えられない
D 抗議メールを受け取ることで「司法上のリスク」が少なからず存在する可能性があることは認識した
E フジテレビの放送はアスキーの意図に沿った内容で、放送内容の責任はアスキーにある
F 「毒男」の書籍化は意義深いことであると考えている
G 「毒男」出版によって掲示板に危機的状況が生じるのは望んでいない
H 抗議メールの多くは「毒男」出版によって掲示板が危機に陥ることを危惧するものであり、これが延期の大きな理由である
I 掲示板が危機的状況に陥らないようにアスキーは対策を講じる必要がある
J 一度編集済みの「毒男」をpdfで掲示板上に公開して削除要請を受け付ける等の対策は可能だろうか?

最後に「考えを聞かせて欲しい」という要望と挨拶
979Mr.名無しさん:05/01/24 20:35:50
>>978
乙です。
確かにこの内容だと、祭りになる可能性が高いですね。
980Mr.名無しさん:05/01/24 20:39:18
出版前提かよ・・・
何が意義深いだよ。絶対に潰してやる。
981Mr.名無しさん ◆1uwhtFPwcY :05/01/24 20:42:30
>>979
thx
本文はかなり長い文面
多分10レス以上に分割しないと転載しきれないくらい
なので要点だけうpするしかないんだけど

>>979の言うとおり>>978みたいに要点だけをうpしてそのまま放置すると
思いっきり収拾の付かない事態になりそうだったので
ミンナに自制をお願いしました
982Mr.名無しさん ◆1uwhtFPwcY :05/01/24 20:46:49
>>980
>>978のIやJのような対策を講じられたら
著作権侵害というカードは使えなくなる
削除要請を受け付けると言っていて、仮にソレが実効性のある方法なら
法的な問題は完全にクリアする可能性が高い

出版がイヤだっていう著作権者の投稿は削除すればいいってことになるからな

どうせ出版されてしまうなら
出版されても毒男板が荒れないような内容にしてもらうしかない
983Mr.名無しさん:05/01/24 20:47:20
「毒男」の書籍化に「どういう意義」があるのか、福岡に質問してくれ。
たぶん、納得できる答えなど出てこないだろうが。
984Mr.名無しさん:05/01/24 20:48:57
やっぱり発行させてから潰しに行った方が良かったか?
法的に万全を期されたら手が出せないな。
985Mr.名無しさん:05/01/24 20:49:59
>>982
「出版中止」がみんなの要求じゃなかったのか?
何もしないうちに「どうせ出版されてしまうなら」なんて
自分から引き下がってどうするんだ?
986Mr.名無しさん:05/01/24 20:51:42
アスキーの返事を見てみると、
>I 掲示板が危機的状況に陥らないようにアスキーは対策を講じる必要がある
これは毒男板を心配して言っているとは思えませんね。
アスキーの飯のタネとして、これからもおもしろいネタ書いてくれないと困りますよ。
っていうアスキーの心の声が聞こえてくる。
最近の毒男板に新規に作成されているクソスレは、もしかしたら本当にアスキーの工作なのかと
疑いたくなりますね。

987Mr.名無しさん:05/01/24 20:52:00
次スレ
2chログの書籍化について5
http://etc4.2ch.net/test/read.cgi/male/1106567501/l50
988Mr.名無しさん:05/01/24 20:53:48
>E フジテレビの放送はアスキーの意図に沿った内容で、
放送内容の責任はアスキーにある 加藤氏がフッと笑った所が
アスキーの本当の意図にそった内容なんですね。
あぁ、俺たちを笑いものにするのが
アスキーの意図なんでつね。ああそうですか。
989Mr.名無しさん ◆1uwhtFPwcY :05/01/24 20:55:23
>>983
>>987要点の中に入れてなかったが
それは質問するまでもなく書かれていた
>>820もある程度触れてる

・ネット内の発言・ログを活字化して出版物にするのは出版社として意義深い仕事だと考える
・「毒男」が持てない男たちの惨状を好奇な視線にさらしてしまう可能性は否定しない
・ただ、「毒男」を読むことで救われる人物も少なくないと思われる
・掲示板で話されている言葉は活字にすることで、ある人々にとって必ず「力」になる

要点だけ抜粋すると以上の4つだと思う
何故、毒男板か?とかいうような深い部分には触れてない
990Mr.名無しさん:05/01/24 20:56:16
>>978
突っ込みどころ満載の内容だな。
いったいどこに誠意があるんだよ。
2ちゃんに書き込みする奴らなんてどうせ頭悪いとナメてるな。
みんな騙されるなよ。
991Mr.名無しさん:05/01/24 20:56:38
何故ここまで毒男本にこだわるの?
本当にネタが無いのか?無能会社。
992Mr.名無しさん:05/01/24 20:59:39
>>989
「毒男」を読むことで「どういう人々が救われるのか」、福岡に聞いてくれ。
993Mr.名無しさん:05/01/24 21:00:35
>>989
全然意義らしきものは見あたらないと思う

ネット上で読めるものを、わざわざ書籍にするのは紙資源の無駄遣い
否定しないけど、さらし者にするのは許してくれ
救われるかどうかは、未知数
どの辺が「力」になる?アスキーにとって金になるだけじゃないのか?

なんだか無茶苦茶言っているな

そんなに笑いものにして、金が欲しいのか


新潮社より、それなりの回答しただけマシかと思っていたけど
金が欲しいのは、どっちもどっちか
994Mr.名無しさん:05/01/24 21:03:01
もう我々には全面対決しか残っていないか。
995Mr.名無しさん ◆1uwhtFPwcY :05/01/24 21:03:36
>>985
出版中止が要求ではあったし今でもできればやめてもらいたいと思ってる
出版中止してもらいたい理由は?と考えると

・毒男板を荒らされたくない
・世間(毒男板の外)の連中の嘲笑の的にされたくない

という二つが大きな理由だったと思う

・出版によって毒男板が荒らされないようにしたい
・嘲笑の的にされたくない(毒男板以外の毒男を含め、嘲笑してほしくない)

これを反映することで出版をゆるして欲しいということだろう
996Mr.名無しさん:05/01/24 21:04:09
>>967
投稿確認で書籍化に同意したつもりはないが
管理人には逆らえないから諦める派
997Mr.名無しさん:05/01/24 21:05:14
携帯より1000get
998Mr.名無しさん:05/01/24 21:06:53
>>978
Jやったとして、許可が取れたやつだけで作り直すってこと?
999Mr.名無しさん:05/01/24 21:08:15
2chログの書籍化について5
http://etc4.2ch.net/test/read.cgi/male/1106567501/l50

次スレ
1000Mr.名無しさん:05/01/24 21:08:21
ttp://etc4.2ch.net/test/read.cgi/male/1106285784/88
【青色】ピンキャバにて初めてのキス第二幕【LED】

第二の電車男狙いのスレです
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。

<お知らせ>
1001.txt(ここ)に表示するtxt募集中です
みんなで毒男板らしいのを考えましょう
詳しくは当板1001.txt議論スレまで
「そろそろ1001.txt変えてもいいじゃない?」