メガドライブは最高のハードだった!

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Mr.名無しさん
俺はメガCDとスーパー32X持ってたけど、
あれは良い物だったな〜。
ミンナも持ってたよね!!
2Mr.名無しさん:04/07/12 17:59
最高のおまんこスレだな!
3Mr.名無しさん:04/07/12 17:59
糞スレお構いなしだな!
4Mr.名無しさん:04/07/12 18:00
たいそうしようよ
5Mr.名無しさん:04/07/12 18:01
ストライダー飛竜最高
6Mr.名無しさん:04/07/12 18:01
エイリアンソルジャー最高
7Mr.名無しさん:04/07/12 18:02
どっちが最高やねん
8Mr.名無しさん:04/07/12 18:03
うはwwwwwwwwwwwおkkkkwwwwwwうぇっうぇうぇうぇwwwwwwwwwwwwwww
メガwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwドラwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwイブwww!!!!!!!!!!
9 ◆PAUL/dIdY2 :04/07/12 18:03
>>1
禿げ銅
10Mr.名無しさん:04/07/12 18:06
ゲイングランド最高
11Mr.名無しさん:04/07/12 18:07
>>9
氏ね
12Mr.名無しさん:04/07/12 18:08
オイオイ、過去形で語るなよ>>1
うちではまだまだ現役だぜ!
13Mr.名無しさん:04/07/12 18:09
ソニック・ザ・ヘッジホッグ
14Mr.名無しさん:04/07/12 18:09
>>1
なにをあたりまえのことを
うちには三台未開封であるぜ
15Mr.名無しさん:04/07/12 18:10
バハムート戦記の真エンディングは本当に長かった
16Mr.名無しさん:04/07/12 18:10
>>14
うp
17Mr.名無しさん:04/07/12 18:11
スイッチってメガドラだっけ?
18Mr.名無しさん:04/07/12 18:11
お、結構メガドライバー多いんだな。
いつもファミコンスレしかヒートアップしないから、俺だけかと思ってたよ。
19Mr.名無しさん:04/07/12 18:11
ナイトトラップだろ
20Mr.名無しさん:04/07/12 18:12
>>17
俺すぐンバボ(?)さんち壊しちゃう
21Mr.名無しさん:04/07/12 18:12
ガントレットやりて
22Mr.名無しさん:04/07/12 18:12
毒男にこそセガハードがふさわしい
23 ◆PAUL/dIdY2 :04/07/12 18:12
VictorのWONDERMEGA持ってる人いる?
24Mr.名無しさん:04/07/12 18:13
メ、メガドライバー!!!
かっくいー!かっくいー!
響きがカックイー!
25Mr.名無しさん:04/07/12 18:13
メガドライブって何?
26Mr.名無しさん:04/07/12 18:13
4まで出てた難しいシューティングハマったな
なんて名前だっけ
27Mr.名無しさん:04/07/12 18:15
ぺんごすきー
こらむすすきー
28Mr.名無しさん:04/07/12 18:15
ナイトトラップは微妙に恐かった
29Mr.名無しさん:04/07/12 18:15
ハードを称えるスレじゃないのかよ・・・
30Mr.名無しさん:04/07/12 18:15
サンダーフォースだな
31Mr.名無しさん:04/07/12 18:16
ゴキブリみたいな人間が侵入してくるゲームだな
32Mr.名無しさん:04/07/12 18:16
>>30
おお、それそれ
4が面白かった
33Mr.名無しさん:04/07/12 18:17
メガドラ最強のシューティングは武者アレスタだろうが!
34Mr.名無しさん:04/07/12 18:17
ナムコはフザけたラインナップばかりだったけど
レッスルボールは良かった
35Mr.名無しさん:04/07/12 18:18
アレスタは元ネタ知らなかったからやらなかったな
36Mr.名無しさん:04/07/12 18:18
>>23
2なら未開封であるよ
37Mr.名無しさん:04/07/12 18:19
メガドラ末期のハード継ぎ足しは
もうグダグダだったな
武者アレスタ
39Mr.名無しさん:04/07/12 18:20
>>37
あれはセガガガのおまけSTGでネタになってるからサイコーです
40Mr.名無しさん:04/07/12 18:20
テラドライブを買いかけた
41Mr.名無しさん:04/07/12 18:21
ハード継ぎ足しって?
42Mr.名無しさん:04/07/12 18:21
32Xのことかな
43Mr.名無しさん:04/07/12 18:21
32Xとかだろ
44Mr.名無しさん:04/07/12 18:22
32X。中身はまんまメガドラなんだよな。
45Mr.名無しさん:04/07/12 18:22
普通のメガドラソフトを32Xに差し込むと画面がきれいになるのがよかった。
46Mr.名無しさん:04/07/12 18:23
うちにはカードとカセットとCDで遊べるのがあるよ
もらったものだからよくわかんない
47Mr.名無しさん:04/07/12 18:23
セガ好きだったけど32Xは面白そうなの一つもなかったから買わなかった
48Mr.名無しさん:04/07/12 18:25
メガCDはゲームアーツさまさまだったな。
49Mr.名無しさん:04/07/12 18:27
無線のコントローラーすぐなくなるの
50Mr.名無しさん:04/07/12 18:27
テトリス事件で当時厨房だった俺は真剣に任天堂を憎んだ
51Mr.名無しさん:04/07/12 18:27
ゲーム図書館の「16t」は名作
52Mr.名無しさん:04/07/12 18:28
>>51
迷作であって毒デムパびりびりっていうかあれはやばいよw
53Mr.名無しさん:04/07/12 18:28
主人公、ルドガー、アーミア以外は
どいつも一緒だった。
54Mr.名無しさん:04/07/12 18:28
ファンタシースターどれが好きだった?
55Mr.名無しさん:04/07/12 18:29
>>54
3以外全部
56Mr.名無しさん:04/07/12 18:29
てかメギドの意味ねぇよ!
ヽ(`Д´)ノ
57Mr.名無しさん:04/07/12 18:29
2かな3は挫折、それ以降やってない
58Mr.名無しさん:04/07/12 18:29
けど3は意外と人気あるぞ
59Mr.名無しさん:04/07/12 18:29
アストロフラッシュって知ってる?
60Mr.名無しさん:04/07/12 18:30
>>53
バグ技でネイをラストまで連れてけよ
それともテキストアドベンチャーの話か
61Mr.名無しさん:04/07/12 18:30
というか「あうぉーぐ」が名作
62Mr.名無しさん:04/07/12 18:30
>>8
おまえ雀鬼色川だろ
63Mr.名無しさん:04/07/12 18:31
3のパッケージを超える購買欲を削ぐパッケージを
いまだ見た事が無い
64Mr.名無しさん:04/07/12 18:31
ゲーム図書館が閉館になった時ソニック2を貰ったのは俺だけか?
65Mr.名無しさん:04/07/12 18:31
MD画廊2は死ぬほどやったな。
もっとも、DIPSWの存在がこのソフトの価値の9割なんだが。
66Mr.名無しさん:04/07/12 18:31
>>63
海外版 「ヴァリス」
67Mr.名無しさん:04/07/12 18:32
トージャム&アール2をプレーしたかった・・・
68Mr.名無しさん:04/07/12 18:32
>>64
俺はワンダーメガもらったけど…
69Mr.名無しさん:04/07/12 18:32
現役でメガドラで遊んでます
70Mr.名無しさん:04/07/12 18:32
>>60
ネイはあそこで死んでこそ熱くなれるからダメ。
71Mr.名無しさん:04/07/12 18:34
ワンダーメガももらえたのか・・・
72Mr.名無しさん:04/07/12 18:34
子供ながらに獣王記のクマさんワラタ
73Mr.名無しさん:04/07/12 18:34
>>65
あれはすべての格ゲーに入れて欲しい機能だと思った。
74Mr.名無しさん:04/07/12 18:35
なんか夢とか館とかいうゲームあったな
あれ面白かった
75Mr.名無しさん:04/07/12 18:36
いまだにニュージーランドストーリーの
ラスボスが倒せない
76Mr.名無しさん:04/07/12 18:36
>>74
ゆみみみっくす?
77Mr.名無しさん:04/07/12 18:37
夢見館だろ
78Mr.名無しさん:04/07/12 18:37
夢見館とかそんな名前じゃないの?
79Mr.名無しさん:04/07/12 18:38
ファンタシースター2の
エンディングはカッコ良かった
80Mr.名無しさん:04/07/12 18:38
>>75
渋いゲームやっとるのー。
このスレで言うのもアレだが、
ニュージーランドストーリーはPCE版の方が忠実な移植だった。
81Mr.名無しさん:04/07/12 18:38
>>77-78
そうそう、俺ボケてきてるな・・・

刻命館とかもあったね
82Mr.名無しさん:04/07/12 18:38
>>80
燃料投下するなよ
83Mr.名無しさん:04/07/12 18:38
>>76
いや違う、そこそこ面白かったけどw
84Mr.名無しさん:04/07/12 18:39
スカイシーレンは無理だと思った
85Mr.名無しさん:04/07/12 18:39
俺アフターバーナー好きだった
86Mr.名無しさん:04/07/12 18:39
>>79
あれは賛否両論あったけど俺も好きだった。
あのゲームは敵のCGが本当にすごかった。
87Mr.名無しさん:04/07/12 18:40
「夢見館の物語」ね
88Mr.名無しさん:04/07/12 18:40
てかシーレンってどう考えても一人乗りだろ
89Mr.名無しさん:04/07/12 18:41
シャイニングフォースも大好きだった。
あれもエンディングがかっこいい
90Mr.名無しさん:04/07/12 18:41
港のトレイジア、戦闘シーンで3回に1回は止まってたよw
91Mr.名無しさん:04/07/12 18:41
>>88
あれに三人乗るんだよなw
92Mr.名無しさん:04/07/12 18:42
エコー・ザ・ドルフィンってやったことある?
どーしても進めなかったんだけど
93Mr.名無しさん:04/07/12 18:43
よくもまああんなつまんなそうなソフト買ったな
94Mr.名無しさん:04/07/12 18:43
シャイニングフォースはザッパ様最高
95Mr.名無しさん:04/07/12 18:43
>>88の話題フリで即答する>>91が好き。
96Mr.名無しさん:04/07/12 18:45
イルカのゲームは評判良かったな。
買わなかったけど。
97Mr.名無しさん:04/07/12 18:46
>>96
知ってる人いたー!
ゲームとしてどうかは別として
見てるとなんか気持ちいんだよ
98Mr.名無しさん:04/07/12 18:46
同時発色数64色でよく頑張ってたよ
スパUでキャラを8色から選べたのには少し感動した
99Mr.名無しさん:04/07/12 18:51
忍も結構ハマったし
シャドウダンサーも好きだったな。
100Mr.名無しさん:04/07/12 18:51
>>97
岩にぶつかったりするのが痛々しくて見てらんない。
俺は中古で買ったけど、セーブもないしパスワードもないし
やたら長くて萎えた記憶がある。
動かすのは確かに面白かったけどな。雰囲気はよかった
101Mr.名無しさん:04/07/12 18:52
コントローラーが大きすぎて使いにくかった
102Mr.名無しさん:04/07/12 18:53
なぜかマイクロネットのソフトを収集してたなあ・・・。
バトルファンタジーとか今見るとかなりツライ。
103Mr.名無しさん:04/07/12 18:54
アドバンスド大戦略は予約して買った。
104Mr.名無しさん:04/07/12 18:54
とりあえず俺ランキング

RPG ファンタシースター2、4
シューティング 武者アレスタ、ジノーグ
アクション ソニック1、ストライダー飛竜、ガンスターヒーローズ

105Mr.名無しさん:04/07/12 18:55
>>101
6Bパッドは全裸で走り出しそうなぐらい
良く手に馴染まなかったか?
106Mr.名無しさん:04/07/12 18:56
>>105
6Bパッドは全ハード内で最高のフィット感。
107Mr.名無しさん:04/07/12 18:57
>>105
あれはいいものだな
108Mr.名無しさん:04/07/12 18:59
当時PCエンジンを敵視してたな
109Mr.名無しさん:04/07/12 19:00
今もしてるけど
110Mr.名無しさん:04/07/12 19:00
むしろ敵はSFCだろ PCエンジンは眼中に無かった
111Mr.名無しさん:04/07/12 19:02
レトロゲーム板じゃ今でも
MD vs PCエンジンは2日で1スレ使うほど争っている
112Mr.名無しさん:04/07/12 19:02
俺ランキング

RPG:ファンタシースター2、4
シューティング:エリミネートダウン、鋼鉄帝国、ガイアレス
アクション:魂斗羅ザ・ハードコア、エイリアンソルジャー
シミュレーション:アドバンスド大戦略、バハムート戦記

「エリミネートダウン」は本気で傑作。
113Mr.名無しさん:04/07/12 19:03
ランドストーカーは入らないのか
114Mr.名無しさん:04/07/12 19:04
>>108
どっちも持ってたから敵視はしてなかった。
ただ、メガドラのソフトって人気出るとすぐ他機種に移植されるんだよな。
そのくせ他機種からの移植はほとんどないのがちょっと腹立たしかった。
115Mr.名無しさん:04/07/12 19:05
その辺漁ったらこんなん出てきた
http://ludwig.kir.jp/ok/src/1089626652833.jpg
116Mr.名無しさん:04/07/12 19:06
スタークルーザーは?
117Mr.名無しさん:04/07/12 19:07
スタクルはPC98でクリアしたけど
MD版ってかなり違うらしいな
118Mr.名無しさん:04/07/12 19:07
>>116
面白かったけど重かったからなあ・・・
ラスボスとの戦いなんてスローモーションだったし
119Mr.名無しさん:04/07/12 19:07
俺もどっちも持ってたけどこころのセガユーザーだったので
メガドラびいきだったな
120Mr.名無しさん:04/07/12 19:09
>>118
そこでクロックアップ改造ですよ!
121Mr.名無しさん:04/07/12 19:10
ブルーアルマナックってゲームクリアした人いませんか?
あまりのクソさに投げ出したんだが
122Mr.名無しさん:04/07/12 19:10

         : :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
        Λ_Λ . . . .: : : ::: : :: ::::::::::::::::::::::::::::::
       /:彡ミ゛ヽ;)ー、 . . .: : : :::::: :::::::::::::::::::::::::::::::::
      / :::/:: ヽ、ヽ、 ::i . .::::::::
      / :::/;;:   ヽ ヽ ::l . :. :. .:: : :: :: :::::::: : ::::::::::::::::::
 ̄ ̄ ̄ (_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ ̄ ̄
ファンタシースターシリーズは全作プレイしてるのに「3」しか
ハッキリと覚えて無いというのはどういう事だ…
123Mr.名無しさん:04/07/12 19:11
ファンタシースターって他ハードの看板RPGに比べると
明らかにイマイチだった気がするな
124Mr.名無しさん:04/07/12 19:12
マスターシステムで語れる人はいないの?
125Mr.名無しさん:04/07/12 19:13
持ってるけど語れない
126Mr.名無しさん:04/07/12 19:13
シャイニングフォースがあるじゃん
127Mr.名無しさん:04/07/12 19:13
北斗の拳は面白かった
128Mr.名無しさん:04/07/12 19:13
ファンタシースターはやってない人が多かったんじゃない
ドラクエ、FF、女神転生に対して明らかに名前が知られてなかったからね
129Mr.名無しさん:04/07/12 19:14
>>126
あれは面白いけど王道って感じじゃないような
130Mr.名無しさん:04/07/12 19:14
>>121
知ってるけどなんかFF意識してるっぽいから手出さなかった。
やっぱ港のトレイジア最強。
131Mr.名無しさん:04/07/12 19:14
シューティング部門
サンダーフォースV W は外せねえ!!!!!!

132Mr.名無しさん:04/07/12 19:14
そこでキングコロッサスですよ
133Mr.名無しさん:04/07/12 19:15
お前らわざとレンタヒーローを無視してるのか
134Mr.名無しさん:04/07/12 19:16
女神転生ってメジャーなのか?
135Mr.名無しさん:04/07/12 19:16
でも個人的に一番好きなRPGがPSシリーズなんだよなあ。
ネイが死ぬとか全然思わなかったからショックでかかったよ。
ヒロインが序盤で死ぬのって想像の外じゃん。
136Mr.名無しさん:04/07/12 19:17
>>135
それを踏まえてEDがすごかったな
余韻が残るEDってこれが最初で最後だった
137Mr.名無しさん:04/07/12 19:17
>>133
俺、ラスボスやまだたろう状態で倒したよ。
パンチで60発、めちゃ時間かかる。
138Mr.名無しさん:04/07/12 19:17
>>134
ファンタシースターと比べるなら向こうの方がメジャーだな
139Mr.名無しさん:04/07/12 19:19
>>136
確かに、エンディングは放心状態だったよ。
140Mr.名無しさん:04/07/12 19:19
おまいらネタバレすんなよ!
141Mr.名無しさん:04/07/12 19:19


 魔 法 の 少 女   シ ル キ ー リ ッ プ
142Mr.名無しさん:04/07/12 19:20
>>137
素で倒したのかすごいな
そういえばDCでもレンタヒーロー出てたな
143Mr.名無しさん:04/07/12 19:20
懐かしくてファンタシースターでググったら
神なHP見つけた。(;´Д`)ハァハァ
http://homepage.mac.com/hideshige/sega/phanta/ps.htm
144Mr.名無しさん:04/07/12 19:20
>>141
3人の女王候補
145Mr.名無しさん:04/07/12 19:22
>>143
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!!!
146Mr.名無しさん:04/07/12 19:22
やっぱり妹、猫耳、萌えキャラってネイが元祖だったのかな
147Mr.名無しさん:04/07/12 19:23
>>143
懐かしい!
でもシェスの名前間違ってる。
148Mr.名無しさん:04/07/12 19:23
>>143
1の4人の登場人物の絵って、なんだか北斗の拳みたいだな・・
149Mr.名無しさん:04/07/12 19:23
>>143
16年前にしては滑らか過ぎるアニメーションだな
150Mr.名無しさん:04/07/12 19:24
ダンワラタ
151Mr.名無しさん:04/07/12 19:25
一個もやったことないけど、Uのキャラはいいな
152Mr.名無しさん:04/07/12 19:26
3Dダンジョンのシャイニング〜ってタイトルなんだっけ?

>>104
ジノーグはハマった。名作
あのなんともいえないグロさと難易度がよかった
153Mr.名無しさん:04/07/12 19:27
シャイニング&ダークネス
154Mr.名無しさん:04/07/12 19:27
>>152
シャイニング アンド ザ ダクネス
だったかな
155Mr.名無しさん:04/07/12 19:28
セガマニアとか言われたくないな
156Mr.名無しさん:04/07/12 19:28
PSUはルドガーとアンヌが固定で、最後の一人が趣味に委ねられていた気が。
そういやシルカにずっと万引きさせてたなあ…。
157Mr.名無しさん:04/07/12 19:28
内藤なんとかってプログラマーはいまなにやってんだ?
158Mr.名無しさん:04/07/12 19:29
そういえば、バトルマニアっていうのあったな。
159Mr.名無しさん:04/07/12 19:29
最終PTは
ユーシス ルドガー アンヌ アーミア が一般じゃない
160Mr.名無しさん:04/07/12 19:30
ルナ シルバ−スタ−スト−リ−が一番はまってた
161Mr.名無しさん:04/07/12 19:30
夢オチと知らずにダークファルスに全滅させられて
あせったな
162Mr.名無しさん:04/07/12 19:32
>>159
俺もそれ。じゃないとラストのDF→真ボスに
勝てなかった。
163Mr.名無しさん:04/07/12 19:33
>>160
PS版は簡単すぎだな。ガレオン弱すぎ
164Mr.名無しさん:04/07/12 19:33
>>160
戦闘シーンの音楽がカッコよかった。
165Mr.名無しさん:04/07/12 19:33
>>158
やべ、それ忘れてたわ。
続編の大吟醸も最高ですわ。
166Mr.名無しさん:04/07/12 19:34
コットンが出た頃には俺は大人になってたから
萌えなかった
167Mr.名無しさん:04/07/12 19:34
>>163
確かに「たった5タ−ンで倒せるボスになってるのはどういうことだよ!オイ!」
と思った。メガドラのほうがむちゃくちゃ強いのに
168Mr.名無しさん:04/07/12 19:36
アリシアドラグーンの漫画は萌えた
169Mr.名無しさん:04/07/12 19:37
ラングリッサーの人がエロ漫画家になっててびっくりした
170Mr.名無しさん:04/07/12 19:38
>>167
メガドラのときは俺、レベル低すぎてどうしてもガレオンに勝てなかった。
「くそ-どうせなら、最初からまたプレイしてレベル99まで上げてやるぜ!!」
と思って、毎晩徹夜でゲ−ムしまくってたのに、PS版はレベル45あっても
普通に倒せるんだよな・・・
171Mr.名無しさん:04/07/12 19:38
>>169
元からでしょ。
あと、そっくりの絵を描くヤツがいて紛らわしい。
172Mr.名無しさん:04/07/12 19:39
ときメモで吉雄ばっかり狙ってたw
173Mr.名無しさん:04/07/12 19:39
エイリアンストームのようなドライな
ユーモア感が好きだった
174Mr.名無しさん:04/07/12 19:41
>>172
スレ違いもいいとこ
175Mr.名無しさん:04/07/12 19:41
メガドラの北斗の拳は糞だったな
176Mr.名無しさん:04/07/12 19:42
メガドラの北斗はひたすら下段キック
177Mr.名無しさん:04/07/12 19:43
メガドラユーザーは硬派だとか良く分からん認識があったよな
178Mr.名無しさん:04/07/12 19:43
今でもレイノスで時々遊ぶ
179Mr.名無しさん:04/07/12 19:44
>>177
ほら、ギャルゲーなかったから。
ネイとアネットとリップしかいなかったから。
180Mr.名無しさん:04/07/12 19:45
ゆみみみっくすくらいかw
181Mr.名無しさん:04/07/12 19:46
ヴァーミリオンも好きだったなぁ
182Mr.名無しさん:04/07/12 19:47
>>181
あれ、セックスしすぎると死ぬんだよなw
183Mr.名無しさん:04/07/12 19:47
ダークウィザードじゃ酒場の女を裸にできたけどな
184Mr.名無しさん:04/07/12 19:47
レイノスのエンディングのかっこよさは俺の中では
1〜2を争う傑作。
185Mr.名無しさん:04/07/12 19:48
レイノスはオープニングデモもカッコよ杉
186Mr.名無しさん:04/07/12 19:52
アソビン教授…
187Mr.名無しさん:04/07/12 19:53
>>186
それはわかる奴は少ないと思われ。
188Mr.名無しさん:04/07/12 19:57
ゴールデンアックスは2が最高
189Mr.名無しさん:04/07/12 19:58
ベアナックルも2が最強
190Mr.名無しさん:04/07/12 19:58
>>188
MDのか?
デスアダーのほうが面白いだろ
191Mr.名無しさん:04/07/12 20:04
俺的ランキング

1:シャイニングフォース1
2:ファンタシースター1
3:ファンタシースター2
4:重装機兵レイノス
5:バハムート戦記
6:ゲイングランド
7:ソニック ザ ヘッジホッグ2
8:ガンスターヒーローズ
9:レッスルボール
10:スーパー大戦略
192Mr.名無しさん:04/07/12 20:04
ベアナックル忘れてた!
193Mr.名無しさん:04/07/12 20:05
忍法 影分身
194Mr.名無しさん:04/07/12 20:07
シャイニングフォースのリメイクが携帯用のハードで出るらしいな
195Mr.名無しさん:04/07/12 20:08
なんかメガドラ後期にバイク→ロボットに変型する
アクションシューティングがあった気が
196Mr.名無しさん:04/07/12 20:09
結局モンスターメーカーV(だったっけ?)は発売されたん?
197Mr.名無しさん:04/07/12 20:10
>>196
PCエンジンスレと間違えた。。。
198Mr.名無しさん:04/07/12 20:10
>>195
縦スクロール? 横スクロール?
脳内リストを検索してみたが、ちょっと見つからない。
199Mr.名無しさん:04/07/12 20:11
>>196-197
その話題は次スレ(サターン)でどうぞ
200Mr.名無しさん:04/07/12 20:11
大魔界村とゴールデンアックスの為に買った
201Mr.名無しさん:04/07/12 20:11
ゲームギアも最高でつよ
液晶の見難さが・・・
202Mr.名無しさん:04/07/12 20:12
>>195
あ、もしかして「魂斗羅 ザ・ハードコア」の2ステージのことか!?
203Mr.名無しさん:04/07/12 20:14
>>195
赤い光弾ジリオンです
204Mr.名無しさん:04/07/12 20:24
>>195
エクスランダーだろ
205Mr.名無しさん:04/07/12 20:25
ごめん、エクスランザーだった
206Mr.名無しさん:04/07/12 20:26
引っ越し先にも連れてきたメガドライヴ。ソフトは、

・信長の野望 武将風雲録
・太閤立志伝
・デザートストライク 湾岸作戦

置いてきてしまったソフト

・アドヴァンスト大戦略
・ブルーアルマナック(クs
・シーザーの野望U?
207Mr.名無しさん:04/07/12 20:31
>>59
ttp://funahasi.com/fsroom/contpc.php3?ID=289&janID=4&jan2ID=12

アストロフラッシュはメガドラじゃなくてMK3のゲームだ。
このサイトにも書いてあるが、当時パンフレットを見てすごく期待したもんだ。
しかし蓋を開けてみたら本当に糞だったw
サテライト7はなかなか面白かったんだが…。

208Mr.名無しさん:04/07/12 20:35
ゲームアーツの天下布武が好きだった
音楽がものすごくかっこよかった
209Mr.名無しさん:04/07/12 20:45
>>205
ソレダ!!
210Mr.名無しさん:04/07/12 20:46
ミッドナイトレジスタンスが結構良かった
211Mr.名無しさん:04/07/12 20:49
太平記とかあったな…。

あと忍者や侍、鉄砲兵とかを使ったタクティクスな
ゲームがあった気がしたが名前が…
212Mr.名無しさん:04/07/12 20:49
>>211
忍者無頼伝説
213Mr.名無しさん:04/07/12 20:51
>>212
サンクス
214Mr.名無しさん:04/07/12 20:54
BEEP→BEEPメガドライブは俺の青春
215Mr.名無しさん:04/07/12 20:55
>>214
アフターバーナーのソノシートで燃えた?
216Mr.名無しさん:04/07/12 20:56
>>215
むしろダライアス
217Mr.名無しさん:04/07/12 20:57
俺の青春
ファミ通
メガドラFAN
BEEPメガドライブ
ログイン
ペンギンクラブ
218Mr.名無しさん:04/07/12 20:58
スペースハリアーは俺の中の永遠の神ゲー
219Mr.名無しさん:04/07/12 20:58
俺の青春
月P
ベーマガ
220Mr.名無しさん:04/07/12 20:59
>>217
ペンギンクラブ…。
221Mr.名無しさん:04/07/12 21:00
べーしっ君とか覚えてる
222Mr.名無しさん:04/07/12 21:01
テクノポリスはエロ目的で買ってた。
223Mr.名無しさん:04/07/12 21:03
パソコン持ってないのにベーマガ買ってた俺が来ましたよ
224Mr.名無しさん:04/07/12 21:04
コンプティークの袋とじでどれほど抜いたか・・・
225Mr.名無しさん:04/07/12 21:04
ベーマガはアーケードゲームの情報が充実してたな。
226Mr.名無しさん:04/07/12 21:06
徳間書店エロかったな。
227219:04/07/12 21:06
>>223
俺は持ってたのにほとんど使えてなかった
PCがあればなんでも出来ると思ってた。買ってもらうまで。
228Mr.名無しさん:04/07/12 21:07
ナムコはバーニングフォースもフェリオスも
三流品だった。
229Mr.名無しさん:04/07/12 21:09
>>227
ベーマガのプログラムは短かったから
俺は結構遊べたぞ。ポプコムは無理。
230Mr.名無しさん:04/07/12 21:12
テラドライブってあったね
ギガを通り越していきなりテラになった
231Mr.名無しさん:04/07/12 21:12
セガガガ買おうかな…
232Mr.名無しさん:04/07/12 21:13
レーザーアクティブってのもあったな
ヴァジュラやってみたかった
233Mr.名無しさん:04/07/12 21:14
>>230
俺は高橋由実子をみるとテラドライブを
思い出す。
234Mr.名無しさん:04/07/12 21:14
サンダーストームとか忍者ハヤテとか
今やりたい(;´Д`)ハァハァ
235Mr.名無しさん:04/07/12 21:15
高橋由実子はゲームギアだろ
236Mr.名無しさん:04/07/12 21:15
高橋由美子を見る機会なんてあるのか?
237Mr.名無しさん:04/07/12 21:16
ソーサリアン好きでした
238Mr.名無しさん:04/07/12 21:18
セガがIBMの協力を得て開発した幻のツインCPUパソコン。
当時はPC98が全盛だったのに、IBM-ATで対抗したところがセガらしかった。
キーボードが本格メカニカルキーボードだったことだけ印象深い。色もIBM風に黒。
当時セガは「ドラッケン」を発表。360度すきな方向に進めるところが驚異的だった。
高橋由美子がイメージガール。
239Mr.名無しさん:04/07/12 21:20
>>237
どんなゲーム?バーバリアン?
240Mr.名無しさん:04/07/12 21:20
PS2でやるセガゲーってホロ苦いな
241Mr.名無しさん:04/07/12 21:25
コラムスは俺が最強
242Mr.名無しさん:04/07/12 21:27
スーパーモナコGPは俺が最強
243Mr.名無しさん:04/07/12 21:33
おそまつ君をクリアしたのは俺だけ
244Mr.名無しさん:04/07/12 21:35
>>243
俺の完敗だ
_| ̄|○
245Mr.名無しさん:04/07/12 21:35
高橋由実子好きでした
246Mr.名無しさん:04/07/12 21:37
ゲームアーツが最高!
ポリゴンのシューティングなんていったっけ。
あとはルナ1、2。
ルナ2はぜんぜん売ってなくて
中古で見つけたときは涙が出た。
で、やってみて号泣。
あれを超える感動を与えてくれるゲームに出会えないなぁ。
247Mr.名無しさん:04/07/12 21:42
シルフィードだな
248Mr.名無しさん:04/07/12 21:43
シルフィードか…
背景を見飽きると ただのギャラクシアンに思えて急に萎えたっけな
249Mr.名無しさん:04/07/12 21:43
なんか各板でメガドラブーム来てるな
250Mr.名無しさん:04/07/12 21:43
>>246
シルフィード。
でもあれ、背景はムービーなんだよな。
251Mr.名無しさん:04/07/12 21:44
>>249
ほかにもあるのか?
252Mr.名無しさん:04/07/12 21:44
>>250
な、なんだってー
253Mr.名無しさん:04/07/12 21:45
Aランクサンダーにハマったのは俺だけ
254Mr.名無しさん:04/07/12 21:46
>>251
ニュー即VとかビジネスN
255Mr.名無しさん:04/07/12 21:54
バトルゴルファー唯をもう一度やりたい
256Mr.名無しさん:04/07/12 21:55
>>253
ゴメン、ザコ戦闘員とのバトルの長さに投げちゃったよ。
257Mr.名無しさん:04/07/12 22:01
ソニックザヘッジホッグでスーファミとの逆転を信じて疑わなかった、
メガドライバーの俺様が涙混じりに登場!
258Mr.名無しさん:04/07/12 22:02
>>243
バカボンならクリアしたぞ
259Mr.名無しさん:04/07/12 22:03
>>257
逆転は無理だろうが、キャラとしては成功したんじゃないかな。
ゲームのセンスはよかったけど、普通のアクションゲームって感じだったし。
260Mr.名無しさん:04/07/12 22:05
テラドライブとメガジェットと白いゲームギアを持ってる俺が来ましたよ
261Mr.名無しさん:04/07/12 22:09
ツインクルテールは地味に名作だった。
あとグレイランサーも。
グレイランサーはボスキャラの名前が
マンガ「ゴールデンラッキー」のキャラ名で統一してあったのがいい。
262Mr.名無しさん:04/07/12 22:11
鮫!鮫!鮫!とかのシューティングが無性に面白かった。
あの当時は金がなかったから、どんな難しいゲームも、
意地でクリアしてたな。遠い思い出だ・・・
263Mr.名無しさん:04/07/12 22:12
俺もメガドラからセガに狂ったクチ
家庭用ハード撤退の時はちょっと感傷的になったな・・・
264Mr.名無しさん:04/07/12 22:15
セガがハード止めるとき、どうせモテないし俺も逝こうかとちょっと思った
265Mr.名無しさん:04/07/12 22:17
俺はセガ撤退をきっかけに所有ハード全部手放した
結構年食ったし、いいキリだと思って
おかげでちょっと人生に余裕ができたよ
266Mr.名無しさん:04/07/12 22:18
俺はまだドキャの喪に服してますよ
夢のような新世紀が来るはずだったんだが・・・
267Mr.名無しさん:04/07/12 22:19
俺はスーパーサンダーブレードを想うだけで、
中学三年卒業後の春休み当時に浸れる。

匂いがあるんだ。
今でも頭の中で鮮明にBGMが流れる。
心地よい。
268Mr.名無しさん:04/07/12 22:20
最近ゲームをしてない。やる気が出ない。
それでもkunoichiはクリアした。面白かった。
やっぱりセガのゲームは世界一ィィィ!
269Mr.名無しさん:04/07/12 22:22
芋?
270Mr.名無しさん:04/07/12 22:22
皮肉にもハード産業撤退してから認知され始めたセガ。
撤退アナウンス後、株価が上昇したらしい。
271Mr.名無しさん:04/07/12 22:26
意外に出てないな。アウトラン最高
今でも通じるドライビングゲームだと思う
272Mr.名無しさん:04/07/12 22:26
>>270
そりゃ認知されたんじゃなく、赤字部門が無くなったからだろ。
悲しいけどコレって現実なのよね
273Mr.名無しさん:04/07/12 22:27
俺のメガドラの勇姿を見てくれ!

http://keitaigamen.com/00/image/?m=v&i=1089638603W1S7q.jpg
274Mr.名無しさん:04/07/12 22:28
杉山清貴
275Mr.名無しさん:04/07/12 22:29
それはオメガトライブだろ
276Mr.名無しさん:04/07/12 22:30
>>275
あえて誰も突っ込まなかったのに・・・
277Mr.名無しさん:04/07/12 22:30
>>274
キミハ1000パーセーントゥ
278Mr.名無しさん:04/07/12 22:31
>>272
ドリキャス生産終了を決めるまでは、複数回倒産の危機に
陥ったそうだからねえ。最近の事はよく知らんのだけど、
ソフト事業に特化してどんな感じなの?毎年黒字計上できてるの?
279Mr.名無しさん:04/07/12 22:31
ベアナックルUはアホみたいに遊びまくった
爽快感が凄いし曲がイイんだよね
海外版のサントラまで買った
280Mr.名無しさん:04/07/12 22:32
>>277
それはカルロストシキだろ
281Mr.名無しさん:04/07/12 22:33
メガCDカラオケ(未開封)持ってる俺が来ましたよ。
282Mr.名無しさん:04/07/12 22:34
メガCD保有者多いな。みんなお金持ちなんだな・・・
283Mr.名無しさん:04/07/12 22:35
メガCD2のデザインは正直いただけない
284Mr.名無しさん:04/07/12 22:36
メガCD所有者はFHBやったよな!?

メガCD買ってかなり不安になったの覚えてる・・・。
285Mr.名無しさん:04/07/12 22:37
撤退後は任天堂を呪ったりソニーを目の敵にする必要がなくなった
精神的にゆとりができた
たまにゲーム系の板覗くといまだにハード信者が煽り合ってて笑える
286Mr.名無しさん:04/07/12 22:37
>>284
BHAならやったよ


ブラックホールアサルトな
287Mr.名無しさん:04/07/12 22:38
ガンスターヒーローズをリメイクしてくれないかな。
いや、むしろそのままGBAで出してくれないかな。
288Mr.名無しさん:04/07/12 22:39
メガCDって馬鹿みたいに高かったよな
そんでソフトが少ない
289Mr.名無しさん:04/07/12 22:39
>>283
デザインを語るならメガドラ本体に燦然と輝く「16BIT」の文字が
いただけない。
290Mr.名無しさん:04/07/12 22:40
>>287
セガゲーム本舗じゃだめなのか
http://sega-gamehompo.jp/game/index.html
291Mr.名無しさん:04/07/12 22:40
メガCD2+旧メガドラだと
繋げるとメガドラが大きすぎて横にはみ出しちゃうんだよな。
292Mr.名無しさん:04/07/12 22:41
>>287
ガーヒーは新作がGBAで出るから可能性はあるんじゃないかな
エイリアンソルジャーの完全版もホスィ
293Mr.名無しさん:04/07/12 22:41
>>289
いや、それがないとメガドラじゃないし・・・
294Mr.名無しさん:04/07/12 22:43
>>290
エミ(ryを持ってるけど、心苦しくて・・・
295Mr.名無しさん:04/07/12 22:44
>>291
メガCD+メガドラ2もなんか変なんだよな。
296Mr.名無しさん:04/07/12 22:55
久々にレトロゲー板みたらメガドラとPCエンジンヲタの争いが沈下するどころか
激化していてワロタ。いい歳したオサーンが何やってんだか
297Mr.名無しさん:04/07/12 22:58
メガCDのシャイニングフォースがやりたくてやりたくて…
でも高くて買えませんでしたとさ
あと、ファイナルファイトとかもやりたかったな〜
298Mr.名無しさん:04/07/12 23:00
>>297
ファイナルファイトはやらなくて正解
見た目はそっくりだったんだけどね〜
ベアナックルUの方が10倍いいよ
299Mr.名無しさん:04/07/12 23:01
アレックスキッド最高
300Mr.名無しさん:04/07/12 23:01
メガCDって少数ながらもマニア泣かせなゲームが揃ってた
もっと凄かったのがスーパー32Xだけど
301Mr.名無しさん:04/07/12 23:03
ぽっぷるメイルが他機種版に比べて非常によかったと記憶している
302Mr.名無しさん:04/07/12 23:05
>>301
OPアニメがすごかったね。
色数ギリギリまで絞って、4分以上ノンストップの動きまくり。
ゲームシステムが体当たり方式から完全なアクションになってたのは
個人的によかった。
303Mr.名無しさん:04/07/12 23:07
ペンゴのBGMがポップコーンじゃなくて
友人の家でショボーンとした覚えがある
304Mr.名無しさん:04/07/12 23:09
>>303
権利関係で使えなかったんじゃなかったっけ?
テディーボーイブルースも曲変わってたし
305Mr.名無しさん:04/07/12 23:15
>>299
アレックスキッド面白かったね
当時のセガとしては思い切りがんばってたゲームだった
306左手おかずめくり ◆OkAZuRijdo :04/07/12 23:16
カース
ソードオブソダン
XDR

最強
307Mr.名無しさん:04/07/12 23:17
SFC、PCE、MDの全盛期、3機種とも持っていたが、一番「アク」というか「毒気」の強いMDが好きだった。
実現されるはずもないナムコ、コナミ、セガの名作アーケードゲームの移植を夢見ていた日々が懐かしい。
308Mr.名無しさん:04/07/12 23:17
PCエンジンのスレより伸びが悪いね
何となく気に入らないw
309Mr.名無しさん:04/07/12 23:18
>>308
その発想が儲争いに繋がるんだよ。
310Mr.名無しさん:04/07/12 23:18
>>308
それは許せねーなw
311Mr.名無しさん:04/07/12 23:20
>>307
ナムコやコナミはオリジナル作品が面白かったぞ。
俺、魂斗羅シリーズで一番好きなのがメガドラのハードコア。
バンパイアキラーはちょっと意地悪すぎだけど。
312Mr.名無しさん:04/07/12 23:21
ファミコン・メガドラ・スーファミ・サターン

これらは俺の青春そのものだ。
そしてそのことに一片の悔いも無い。

この世代に生まれてきて本当に幸せだった。
ありがとう。
俺より遙かにオサンな方々!!!
313Mr.名無しさん:04/07/12 23:23
>>305
ミラクルワールド最高だ
314Mr.名無しさん:04/07/12 23:24
当時の全ハード揃える夢を大人になってほぼ達成した
んでそろえると遊ばないという
315Mr.名無しさん:04/07/12 23:25
スーファミも持ってたけど、アーケード移植がほとんどなかったから
ソフトあんまり買わなかった。
アーケード派、特にシューティング好きはセガハードに流れる運命。
316Mr.名無しさん:04/07/12 23:27
>>314
まったくだ
ゲームボーイアドバンスだっけ?ファミコンのリバイバルでガメツク稼いでるマシン。
大人買いしてやろうかとも思ったんだけど、ソフトを集めて多分満足するだろうし、
実際やったら「こんなクソだったっけ!?って言うのが自分で分かってるから。
買わない。

思い出は思い出の中にあるからこそ価値があるんだよな。
317Mr.名無しさん:04/07/12 23:29
UPLのオメガファイターが移植されなかったのが少し心残り
318Mr.名無しさん:04/07/12 23:39
スレ違いで申し訳ないけれど、

レイディアントシルバーガンと斑鳩は、この先もずっと
いつでも遊べる環境を作り上げて欲しい。
おまえらにしちゃそれだけじゃっものたりんだろう?
そんな過去の遺産を一つのハードで遊べる環境。
過去の良策を未来に繋げることを目的とした唯一のハード。

ライブラリと言ってもいいかな。
誰か動いてくれないかな。

セガがやってたゲームライブラリの全機種版って感じ
ファイルに認証ロックしすてむかけて、
図書館ってポリシーだから商品はデジタルファイル。マシンは公式。
買うのではなくレンタルする、1週間とか時限式でファイルの有効性は切れる。
そして、ライブラリじゃネット対戦、BBS、イベント盛りだくさん。
昔何処の雑誌でもやったHIGHスコア合戦イベント等多数。

できないか?できるだろう。

319Mr.名無しさん:04/07/12 23:41
>>318
月3千円の会費なら払うぞ。
320Mr.名無しさん:04/07/12 23:44
ランドストーカーが好きだった。
何気に、音楽も。
321Mr.名無しさん:04/07/12 23:44
>>718
任天堂やソニーは、当然自分ところで出したがるだろうな。

でもセガなら・・・!?
もはやハードは作らないんだし。
そんなセガハードソフトの遺産を、ネット配信で復活させて欲しい。
322Mr.名無しさん:04/07/12 23:49
>>718
携帯ゲームみたいに、ゲーム起動と同時に会員登録チェックするシステムにしたら、ニセモノは出回らないな。

製造、販売の費用はいらない。
ネットおんりーだからな。


コレマジでいけるんじゃない?
セガファンに確実に食いつく?
323Mr.名無しさん:04/07/12 23:50
>>318
どっちも持ってたしノーコンクリアできるまで遊んだけど、
これから遊ぼうとは思わないな。
楽しかった思い出は、思い出のままでいいと思い始めた今日この頃。
324R-type ◆adGyIb9mrY :04/07/12 23:52
ゆうゆう白書とSINOBIが好きだった。
325Mr.名無しさん:04/07/12 23:54
>>324
一応聞いてみるが、幽々はセガとトレジャーのどっちだ?
326Mr.名無しさん:04/07/12 23:56
これで貸し二つな
327Mr.名無しさん:04/07/13 00:02
>>323
おあまえみたいなのが大半なのかなあ。
まあ、今やると[
この程度でワクワクしてたのか!?」って悲しい思いするだけか?

あのころは良かった
グラディウスを想えば夏の匂いがする。自転車でゲーセンめぐりしてた。

まだ何も知らなかったあのころに帰りたい。

328Mr.名無しさん:04/07/13 00:05
>>318
需要がねーからなあ
あっても採算合わねえ
329323:04/07/13 00:10
>>327
いや、俺の場合クリアしたタイトルが何百ってあるから、
これ全部抱えて生きていくと大変なわけ。
だから、そのとき楽しんでれば十分って割り切ってる部分はある。
何か捨てなきゃ次のものが入ってこないから。

昔のゲーム遊んだからって時間が逆戻りするわけじゃないしさ。
330Mr.名無しさん:04/07/13 00:10
>>328
セガオンリーなら、需要が一部のマニアック層しかないってのは痛いな。
無理か。
あーーあ。。

331Mr.名無しさん:04/07/13 00:13
>>329
>昔のゲーム遊んだからって時間が逆戻りするわけじゃないしさ。

そうだな。
俺が求めてるのは、当時やってたゲームではなく、中学生当時の感覚かもしれない。
うわっ!全速力で後ろ向き!!俺ヤバイヤバイ!!

明日も仕事だ頑張ろう
そろそろ寝るよ。
332Mr.名無しさん:04/07/13 00:42
黒くておっきいハード
それがメガドライブ
お姉さんたちに大人気間違いなしだ
333Mr.名無しさん:04/07/13 00:57
グラナダは微妙だったとこっそり言ってみる。
334Mr.名無しさん:04/07/13 07:42
コラーーーーーーーーー!!
なんでレス止まってるの!!
カチンと来ちゃうよ!?
335Mr.名無しさん:04/07/13 07:53
だってオサンは出勤しちゃうし
336Mr.名無しさん:04/07/13 08:04
4人対戦出来る幽々白書はすごかった。
やりまくってたよ。
あとなんとか6人対戦できるなんとかヒーローズ。
移植してくれないかなぁ。
幽々白書はすごくいい出来だったと思う。
337Mr.名無しさん:04/07/13 08:25
>あとなんとか6人対戦できるなんとかヒーローズ

ガーディアンヒーローズか。
次スレのセガサターンスレでどうぞ。
338Mr.名無しさん:04/07/13 09:40
ガンスターヒーローズだろ。
339Mr.名無しさん:04/07/13 09:42
ガンスターは6人対戦ないだろ。
ガーディアンヒーローズで間違いない。
GBAで今度出るな
340Mr.名無しさん:04/07/13 10:50
ガーディアンはSSの6人同時プレイ可能な格ゲーっぽいゲーム
ガンスターはMDの2人同時プレイ可能なアクションシューティング
341Mr.名無しさん:04/07/13 16:17
>>327
良レス

そんなおまいらにこれ
ttp://home4.highway.ne.jp/hiyuki0/wos/ranbun087.html
342Mr.名無しさん:04/07/13 16:35
>>341
熱いな。なにか熱いモノがあるよ。
343Mr.名無しさん:04/07/13 17:46
>>253
子門真人の主題歌がカッコよかった。
主題歌の入ったCDが付録のスーパーメガドライブFANはどこへやったかなあ…
344Mr.名無しさん:04/07/13 18:20
          o。_。_lコ<o>     |l≡≡≡|ミ|_<o>_。≠_〇o
 。+ +。。。。。 |l|FFFFFFF|。 。 .。 +|l≡≡≡|ミ|EEEEEEEEEEE|lll| .。+
  * o  o.   |l|FFFFFFF / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     。。oo  |l|FFFFFF | あの時に帰りたい・・・。
   /| ̄ ̄ ̄l ::|FFFFFFF \
   |ミ|:」」:」」:」| ::|FFFFFF     ̄|/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   |ミ|:」」:」」:」| 〇 FF.。   ヘ⌒ヽフ  |l≡o + +! + 。 〇   +
   lミl.」」.」〇 ++ +  ( ;ω;) o  〇 。 o  +   〇 。 +
  __〇___。_゚__/ ~つと)____o______〇__o___。
  二Il二Il二Il二Il二Il二Il二Il二Il二Il二Il二Il二Il二Il二Il二Il二Il二Il二Il二
345Mr.名無しさん:04/07/13 18:54
>>343
俺も持ってるよそれ。
あとメガドライブFANの付録といったら、アドバンスド大戦略の完全攻略ガイド
これだけは失うわけにはいかない。
346Mr.名無しさん:04/07/13 19:46
重装機兵レイノス

必ずこの戦争を終わらせるんだぞ!うおぉぉーっ!

まだ部下がゾウザリーが残っているんだ!

助けてくれスーツが燃えてしまう!
347Mr.名無しさん:04/07/13 19:56
メガドラソフトは棚に並べると美しかった・・・100本くらい持ってたなあ。
ただ、紫禁城だけがサイズ不揃いだった。
348Mr.名無しさん:04/07/13 19:59
>>347
SFZもな
349Mr.名無しさん:04/07/13 20:00
TELTELまあじゃんとスタジアムもな
350Mr.名無しさん:04/07/13 20:02
フラッシュバックもな
後期のベロ付きパケもちょっと違和感あった
351Mr.名無しさん:04/07/13 20:05
っていうかサンソフトな
352Mr.名無しさん:04/07/13 20:07
32Xソフトのパッケージが紙なのは許せん!
353Mr.名無しさん:04/07/13 20:12
カートリッジのシールが少しめくれてるのに当るとガックリきた
354Mr.名無しさん:04/07/13 20:14
ケースのツメが折れてるのに当るとガックリきた
355Mr.名無しさん:04/07/13 20:16
パケの表紙(?)がずれてはみ出てるとガックリきた
356Mr.名無しさん:04/07/13 22:25
アレックスキッドは哀しい存在だったな。
357R-type ◆adGyIb9mrY :04/07/13 22:25
メガドライブでファイナルファイトみたいなゲームがあったが
タイトルが思い出せね。
>>325
魔境統一戦のほうだよ。
358Mr.名無しさん:04/07/13 22:26
>>357
ベアナックル
359Mr.名無しさん:04/07/13 22:26
>>357
ベアナックル
360Mr.名無しさん:04/07/13 22:26
>>357
ベアナックルだな。
ガンスタと合わせて妹とよくやったよ。
361Mr.名無しさん:04/07/13 22:26
>>357
ストリートスマート
362Mr.名無しさん:04/07/13 22:27
>>357
ソード・オブ・ソダン
363Mr.名無しさん:04/07/13 22:27
>>362
お前はそのタイトルを言いたいだけだろ!!
364Mr.名無しさん:04/07/13 22:29
そういや海外のスーパー32Xで「エイリアンVSプレデター」が出たのってマジ話?
話はよく聞くけど、実物とか画面写真は見たことない。
365Mr.名無しさん:04/07/13 22:30
>>357
実はファイナルファイトCDだったというオチ
366Mr.名無しさん:04/07/13 22:34
バーチャレーシングには感動したな。あのカートリッジがでかいやつ。
367Mr.名無しさん:04/07/13 22:35
スプラッターハウス2で一番怖かったのは
ヒロインの叫び声だった。
368Mr.名無しさん:04/07/13 22:36
そういやスプラッターハウス3もファイナルファイトタイプのゲームだったな。

2はラスボスのパターン構築に苦労した記憶が。
369Mr.名無しさん:04/07/13 22:37
わ゙だじばデゥボン゙の゙じん゙でん゙に゙い゙る゙わ゙
ばや゙ぐだずげに゙ぎで・・・
370Mr.名無しさん:04/07/13 22:38
MD時代ナムコが主力タイトルをセガハードで出す事はなかったな。
371Mr.名無しさん:04/07/13 22:38
>>366
あの頃は、感動の連続だった。
キレイなBGM、回転拡大縮小、動画、歌つきBGM、ポリゴンetc
あの時代に直撃できたことを幸せに感じるよ。


372Mr.名無しさん:04/07/13 22:39
VRみたいな力技はセガならではって感じだったなぁ
初めて遊んだ時の衝撃はいまだに憶えてる
373Mr.名無しさん:04/07/13 22:39
>>370
いや、俺バーニングフォースとか超好きだし。
そういやナディアとか妙に評価高かったな。
ラスボスがルガールの奴。
374Mr.名無しさん:04/07/13 22:40
ナディアは序盤で鳥人間コンテストしてる割には、後半で軍用機が何事もないかのように
バンバン飛んでたね。
375Mr.名無しさん:04/07/13 22:41
港のトレイジア
376Mr.名無しさん:04/07/13 22:42
ガンスターは遊んだなぁ。
中古だったとはいえ、1480円であそこまで遊べたゲームは最近見ない
377Mr.名無しさん:04/07/13 22:42
>>375
思い出したくないです
378Mr.名無しさん:04/07/13 22:44
「港のトレイジア」は初代メガドラだと戦闘で2回に1回は止まってたな。
雰囲気とかはかなり好きだったんだけど。
エンディングまでひたすら地味。
379Mr.名無しさん:04/07/13 22:45
シェンムーの技術で港のトレイジアを作ってはどうか
380Mr.名無しさん:04/07/13 22:47
>>378
思い出させないで下さい
381Mr.名無しさん:04/07/13 22:47
「パノラマコットン」も初代メガドラだとよく止まってた。
でも間に32Xを噛ませると回避できる。
メガドラは奥が深い。
ちなみに「港のトレイジア」は友達からメガドラ2本体借りてクリアした。
382Mr.名無しさん:04/07/13 22:49
フォゴットンワールズ
383Mr.名無しさん:04/07/13 22:49
384Mr.名無しさん:04/07/13 23:17
そういえば妙なロボット格ゲーみたいのが
あったような気がする。
385Mr.名無しさん:04/07/13 23:27
>>384
マジンサーガ?
386Mr.名無しさん:04/07/13 23:31
>>384
ヘビーノヴァ
ブラックホールアサルト
387Mr.名無しさん:04/07/13 23:31
GODS
388Mr.名無しさん:04/07/13 23:32
ストーリーオブトアなんかどうよ?精霊システムの自由度と隠し要素が最高に
熱かった。
389Mr.名無しさん:04/07/13 23:33
ムシキングのもうけもサミーにもってかれてっぽいしな
がんばれSEGA。・゚・(ノД`)・゚・。
390Mr.名無しさん:04/07/13 23:33
>>388
買おう買おうと思いつつ、結局買わなかったソフトだ。
391Mr.名無しさん:04/07/13 23:36
サージングオーラっておもろい?
392Mr.名無しさん:04/07/13 23:37
メガアダプタをタダで人にくれたやったのが悔やまれる
393Mr.名無しさん:04/07/13 23:38
>>388
サターンの続編がおすすめ
今なら安いし
394Mr.名無しさん:04/07/13 23:38
>>391
個人的にあんま面白くなかったな。
「港のトレイジア」をクリアした俺も途中で投げた。
395Mr.名無しさん:04/07/13 23:39
メガアダプタスーファミとかに使えたから重宝したよ
396Mr.名無しさん:04/07/13 23:39
>>395
ほんとかよ!?
397Mr.名無しさん:04/07/13 23:42
>>395
嘘だろ!?
398395:04/07/14 00:04
普通に使ってた
つーかアダプターのACんトコのボルト数が同じなら
使えるよ。ちなみにネオポケのアダプターもGBに使える。
399Mr.名無しさん:04/07/14 00:07
>>398
お前・・・メガアダプタってどういう商品か知らないだろ!
400Mr.名無しさん:04/07/14 00:08
401Mr.名無しさん:04/07/14 00:12
うわーん。・゚・(ノД`)・゚・。
402Mr.名無しさん:04/07/14 01:12
あたふたすんなよ
403Mr.名無しさん:04/07/14 10:27
>>395-400
超ワロタw
>>398のレスちょっと良過ぎw
あと>>400のページ、「セガハード大百科」て…w
しかもカコイイオリジナルロゴ(笑)だし
404Mr.名無しさん:04/07/14 10:35
うわっ>>400のサイトってセガそのものだったんだ…
馬鹿にしてたけどSC-3000からのセガユーザの俺にはちょっと感涙ものだなこれ
405Mr.名無しさん:04/07/14 10:38
>>404
sega.jpって書いてあるやん
406Mr.名無しさん:04/07/14 10:43
メガアダプタってメガドラ2じゃ使えないんだよな
407Mr.名無しさん:04/07/14 12:14
>>405
サイトちょっと見て、ここにまた戻ってきてからsega.jpって書いてあるのに
気づいたんだよw
今ずっと読んでたけど、セガハード大百科もいいけど
「名作アルバム」ってコーナー最高だな。
コーナー作ってる奴が完全にゲーム世代の人間だから
単なる適当な紹介ページで終わってないとこがイイ!!
アーケードとコンシュマーの別なく紹介してるとこもいいね
408Mr.名無しさん:04/07/14 14:37
そういやMEGA−CDのナイトストライカーがすごくできがよかった気が。
ドットは粗かったけど、遊んだ感じがアーケード版そのままだった。
409Mr.名無しさん:04/07/14 16:23
俺のセガ人生に悔い無し
410Mr.名無しさん:04/07/14 21:26
ゲイングランドやりて〜
411Mr.名無しさん:04/07/14 21:36
遊べるソフトはサターンの方が圧倒的に多いし
性能じゃドリキャスとは比べようも無いけど
俺はメガドライブが好きだ
412Mr.名無しさん:04/07/14 21:42
ああ。あの徐々にサードパーティーが
増えていくワクワク感とか最高だったな。
413Mr.名無しさん:04/07/14 22:53
終期の盛り上がりもすごかった。
技術的にすんごいことやってるソフト多かったからね。
414Mr.名無しさん:04/07/15 00:00
415Mr.名無しさん:04/07/15 00:19
>>414
なんか語れや
416Mr.名無しさん:04/07/15 00:34
竜頭蛇尾
417Mr.名無しさん:04/07/15 00:35
魔法少女シルキーーーーーーーーーーーー
418Mr.名無しさん:04/07/15 00:48
3人の女王候補!
419Mr.名無しさん:04/07/15 04:20
>>386
ヘビーノヴァ
なつかしいなw
420Mr.名無しさん:04/07/15 12:53
行き着く果ては地獄の炎♪
421Mr.名無しさん:04/07/15 18:39
閃光、雷撃、Aランク♪
422Mr.名無しさん:04/07/15 19:06
戦えサンダー 今こそサンダー

奴らの 野望を 打ち砕け〜

サンダー! サンダー! サンダー!

閃光っ!

Aランクサンダー♪





これで満足か?>>420-421
423Mr.名無しさん:04/07/15 19:06
まだ満足出来ない
424Mr.名無しさん:04/07/15 19:20
じゃあ俺がアレクの歌を

スタコラ、スタコラ、スタコラサッサ♪
425Mr.名無しさん:04/07/15 19:23
しかしまぁ
なんでレゲー板でも無いのにこんなに盛り上がるんだろう
やっぱりSEGA信者は毒男率が高いんだろうなぁ・・・・
426Mr.名無しさん:04/07/15 19:29
レゲー板は信者争いが酷いからな・・・
こういう板の方がゆっくり話せていい
427Mr.名無しさん:04/07/15 19:32
僕は、アネットちゃん!
http://sega-gamehompo.jp/game/MD_ELVIE/index.html
428R-type ◆adGyIb9mrY :04/07/15 22:19
>>358-360
ベアナックルだったな。
たしか2人プレイをすると味方のキャラことをぼこぼこにできたような気がしたが
気のせいかね。
429Mr.名無しさん:04/07/15 22:27
>>426
同意、任天堂やNECと争ってたのはもう昔の事だからね
ゆっくり思い出話に花を咲かせたい
レゲー板って今でも現役で信者同士罵り合ってるからな・・・恐ろしい
430Mr.名無しさん:04/07/15 22:41
アドバンスド大戦略の「ドイツ」攻略できた人いる?
ゲーム開始直後にV2ロケットで橋を壊すっていうのはわかるんだが…。
431Mr.名無しさん:04/07/15 22:48
メガドライバーなら初めてスーファミでストUプレイした時、極大のショック受けたよな?
432Mr.名無しさん:04/07/15 22:54
>>431
いや、俺には「ファイティングマスターズ」があったからな。
これ、個人的にかなり好きだった。
433Mr.名無しさん:04/07/15 22:55
メガドライブは最高のハードゲイだった!
434Mr.名無しさん:04/07/15 23:21
音声が弱かったからなぁ
ストUみたいに技ボイスが多いと辛かった
435Mr.名無しさん:04/07/15 23:26
ゲーム アーツ、ソニック/クライマックス、トレジャー・・・
436Mr.名無しさん:04/07/15 23:26
40MでスパU出たよな。末期だったけど。。。
ドラゴンボールはSECの超武闘伝と比べるとイマイチだったな
音が弱いのかー
437Mr.名無しさん:04/07/15 23:27
>>434
どっかのサイトで、2キャラの同時発声を優先したために劣化したっていうのを読んだっけ。
PCエンジン版みたいにボイスの重なりを無くせば、それなりにきれいな声になったとか。
438Mr.名無しさん:04/07/15 23:30
実はコソーリVF2も出てたりする
439Mr.名無しさん:04/07/15 23:49
VF2は海外だっけ?
かなりいい出来らしいけど見たことない。
440Mr.名無しさん:04/07/15 23:57
レゲー板のアレは一名のキティガイとその取り巻きがやってるからな
去年辺りまではマターリしてたのに
441Mr.名無しさん:04/07/16 00:25
この流れでレゲー板のリンクを張るのはためらわれるが

>>430こちらへどうぞ
アドバンスド大戦略はMD版に限る!その6
http://game6.2ch.net/test/read.cgi/retro/1075018688/
442Mr.名無しさん:04/07/16 01:06
>>434
ぷよぷよが醜かった
443Mr.名無しさん:04/07/16 01:56
MD版VF2は去年の冬くらいまでソフマップで投売りされてたぞ
やはりメガCDのシルフィードとルナ・ザ・エターナルは名作

限定CD付持ってまふ
445Mr.名無しさん:04/07/16 02:00
せーがー
446Mr.名無しさん:04/07/16 02:01
やはりだめやんもセガユーザーだったのか。
同じセガ好きとして同じ人生を歩むのか・・・
>>446

セガマスタースシステム→メガドライブ→サターン→ドリームキャスト
448Mr.名無しさん:04/07/16 02:07
>>447

負けた。
俺はメガドライブから入ったからな。
どのハードも青春時代を楽しませてくれた。
449Mr.名無しさん:04/07/16 02:09
サターン版のエターナルブルーはダメダメだったなぁ…
>>448
当時、ファミコンとディスクシステムとカセット10本
うっぱらって本体とソフト1本買った
451Mr.名無しさん:04/07/16 02:15
俺はSC-3000→SEGAMARKV→メガドライブ→サターン。勝ったな
452Mr.名無しさん:04/07/16 02:21
そんな俺が記憶に残っている名作を挙げるとすれば
PIT POT(MARKV)
ALEX KIDD(MARKV)
ナスカ’88(MARKV?)
COLUMNS(メガドラ)
ソーサリアン(メガドラ) ←原作をPCでやったことはない
天下布武(メガCDだったかな?)

他にもたくさんある気がするけど、すぐには思い出せない
453Mr.名無しさん:04/07/16 02:23
ちなみにSC-3000、SG-1000時代には多分名作はないと思う。
ゲームの本数自体が少ない時代だから間違いないと思う。
454Mr.名無しさん:04/07/16 02:26
連カキコスマン

SC-3000時代の名作がひとつだけあった。それは「SEGA FLIPPER」。
ただのピンボールゲームで、実際のピンボールとは違う動きをするゲームだったが
動きそのものは悪くなかった。むしろ良かった。
すごく遊べる作りになっていて、擦り切れるほど繰り返し遊んだ。
漏れはマークVなら、ファンタシースターを押す
特にグリグリに動く3Dダンジョン、動くモンスターとかセガらしさ満載だった
456Mr.名無しさん:04/07/16 05:47
ジッピーレースはよくできてたと思う
SG-1000の頃はあれとコンゴボンゴでばかり遊んでた
457Mr.名無しさん:04/07/16 12:35
>>456
俺もジッピーレース好きだった。
毎日NYまで行ってアメリカ国歌聴いたなー

俺はSG-1000+SK-1100+SR-1000+カードキャッチャ
→MarkIII→メガドライブ→サターン。
MarkIIIのカードスロットが調子悪くて、
よくカードキャッチャ使ってた。
458Mr.名無しさん:04/07/16 14:23
コンゴボンゴのミスしたときのBGMは、スペランカーに勝るとも劣らない。
あと、スターフォースはある意味ファミコン版より出来が良かった。

俺はメガドラからセガマニアになったから、
メガドラ→マークV→SG1000U→サターン→ドリキャスの順だった。
459Mr.名無しさん:04/07/16 15:00
>>458
珍しいパターンだな
460Mr.名無しさん:04/07/16 15:26
>>444
ルナは感動しまくった。本当に俺の中に一番に残っている
名作だ!
461Mr.名無しさん:04/07/16 15:32
ルナの歌聴きたいな
462Mr.名無しさん:04/07/16 15:47
確か「TUBASA」ってタイトルの歌だよな?
463Mr.名無しさん:04/07/16 15:51
この板のじじいどもは昔話以外に楽しみみつけられねーのか?
464Mr.名無しさん:04/07/16 15:58
大学2年のクリスマス、彼女のいない友人と二人で一晩中メガドラしたっけ。
ゲームを一時ポーズして、二人でココイチにいったっけ。
懐かしいなぁ・・・
465Mr.名無しさん:04/07/16 16:22
>>463
うっせえ!ガキが!
466Mr.名無しさん:04/07/16 20:15
今映画で話題のスパイダーマンが遊べるのは
メガドラだけ!
難しくて結局クリアできなかったけどなー
467Mr.名無しさん:04/07/16 22:00
>>456-457
俺もジッピーレースに一票。
あれは当時のゲーセンのゲームの移植としては相当よく出来てた。
レースの上位車(順位一桁くらい)のところまで到達すると、なかなか抜かせてもらえない
あたりがとても緊張感あってよかった。1000、1200ccもよかった。
468Mr.名無しさん:04/07/16 22:04
このスレ長寿だな。
PCエジソンより元気じゃん。

メガドラは良い機体だった。
俺の青春だ。
スーパー大戦略とサンダーフォースVにハマッた高1の夏よもう一度。
469Mr.名無しさん:04/07/16 22:15
もう、家でゲームざんまいな夏休みは
勘弁してください
('A`)
470Mr.名無しさん:04/07/16 22:19
メガドラは本当に「名機」って感じだと思う
アウトランのネームエントリーが大好きだったなぁ
471Mr.名無しさん:04/07/17 00:06
472Mr.名無しさん:04/07/17 00:27
>>469
夏休み自体が懐かしいし、暑い夏にクーラーがんがん効かせながら
ゲーム三昧の過ごし方もいい思い出だよ
473Mr.名無しさん:04/07/17 00:51
冷房自体なかったから、かなり暑い思いしてゲームしてた。
しかもTVが熱を発するからもの凄い温度だっただろう
474Mr.名無しさん:04/07/17 01:10
マジカルスペルマシャワーなんつってwwwwwwww
メガドラは本体発売と同時に買って

初めて買ったソフトがスーパーサンダブレード・・・・(´-`).。oO
うーん微妙だったなぁ
476Mr.名無しさん:04/07/17 01:19
うあっぁぁぁっぁ
俺もスーパーサンダーブレード買ったぁぁ・・
やはり同じ道を歩む者だな
477Mr.名無しさん:04/07/17 01:28
最初に本体と一緒に買ったのは獣王記。
あぁ。クマ変身時のつぶらな瞳にときめいたさ!
478Mr.名無しさん:04/07/17 01:29
ちなみに俺の本体同時購入ソフトは
孔雀王2だ
479Mr.名無しさん:04/07/17 01:30
俺はゴールデンアックスだった
それまでファミコンしかやったことなかったから
ゲームセンターの画面じゃん!綺麗な〜って思った
480Mr.名無しさん:04/07/17 05:02
俺は前に某オークションで本体プラスソフト50本を買ったけど
コントローラーのボタンが潰れててまともに動かないので放置している(T∀T)
481Mr.名無しさん:04/07/17 06:01
新しくコントローラー買え
それか俺に全部よこせ
482Mr.名無しさん:04/07/17 09:18
スーパーモナコ
2面のライバルが卑怯なんですが。
チーム・マドンナでも勝てない。
483Mr.名無しさん:04/07/17 09:29
MINARAE SG-1000 V8
484☆"E〜♀(・ん・)♂〜C゛☆ ◆/HaTORicfc :04/07/17 09:31
カセットを手で無理矢理ひっこ抜く素敵なハード
485Mr.名無しさん:04/07/17 09:33
ファミコンとかなりの格差があったな。
486Mr.名無しさん:04/07/17 11:24
俺の本体同時購入はファンタシースターUとサンダーフォースU。
画面があまりにきれい過ぎて、しばらくファミコンは起動しなかったほど。
487Mr.名無しさん:04/07/17 17:15
16BIT
488Mr.名無しさん:04/07/17 17:29
いとうせいこう
489Mr.名無しさん:04/07/17 20:20
今日、PS2版アフターバーナーを買おうと思ったんだよ。
渋谷の電気屋じゃ売り切れてたんで、久々にアキバに行ったわけよ。
アキバでも、どの店も、アフターバーナー売り切れてやがんの。
他のSEGA AGESは普通に売り残ってんのに。

またかよセガ。
あいかわらずの読み違えだなセガ。
そんなオマエに俺のハートはワシヅカミだよ。クソ。

けれど、21世紀、31歳の夏、
アフターバーナーを求め、アキバを彷徨うことになるとは思いもしなかった。


あうあーあーあー

490Mr.名無しさん:04/07/17 21:05
>>489
買えなくて正解
491Mr.名無しさん:04/07/17 21:32
>>489
ケムリもくもくじゃないからダメっしょ。
32X版の方がよっぽど出来いいぞ。
つかAGESはどれもこれも・・・
492489:04/07/17 22:13
今、ネットで調べたら、
PS2版あうあーあーあー、何だよコレ!?ポリゴン!?

アホかっつーの
これなら確かに買えなくて正解だったかも。
サターンなんて実家の押入れの中だよ。
やりてぇなぁ・・・あうあーあーあー。
サターンとかメガドラってセガに修理だしたら
修理してくれるのだろうか・・?
494Mr.名無しさん:04/07/17 22:24
>>493
ハードオフで買ったほうが安いだろ
500円ぐらいでジャンクであるし・・・
495Mr.名無しさん:04/07/17 22:27
俺、セガのゲーム機ってほとんど数個のゲーム専用機になってたなぁ
マーク3  > ファンタシースター専用マシン
メガドラ  > ぷよぷよ、ゆみみみっくす専用マシン
サターン > ゲーム天国、スーチーパイ専用マシン

いや、他のゲームに門戸を開けば、それなりに使ってたんだろうけど・・・
496Mr.名無しさん:04/07/17 22:52
ファミコンからPCエンジン、メガドラに移行するときって、
とかく「長いレーザー」にこだわりを求めていたね。
ファミコン版のグラディウスがあれだったから。
497Mr.名無しさん:04/07/17 22:56
俺はスプライトが欠けないかだな。
MDでもスプライト欠けを見て少し萎えたのを思い出す
498Mr.名無しさん:04/07/17 22:59
「バトルファンタジー」って格ゲーにサイバードってデカキャラいるんだが、
なぜかこいつの同キャラ対戦でまったく処理落ちがない。
ちょっと感動した。
エイリアンハンターかガントレッドかハイブリッドフロントを
持っている漢はいないのだろうか・・・?
500Mr.名無しさん:04/07/17 23:08
>>499
エイリアンハンターってなんだよ。
エイリアンストームかエイリアンソルジャーかはっきりしろ。
もしかしてエイリアンシンドロームか?
あとガントレットな。

ちなみに全部持ってた。
501Mr.名無しさん:04/07/17 23:10
魔物ハンター妖子だろ
>>500
その通り、すまんです_| ̄|○ 
503Mr.名無しさん:04/07/17 23:11
>>499
全部持ってるけど
なんで漢なんだ?
504Mr.名無しさん:04/07/17 23:12
ASは未完の大傑作
アクション好きにはたまらない出来
完全版出してくれないもんだろうか・・・
505Mr.名無しさん:04/07/17 23:13
>>499
このスレにいるのは、今更メガドラで盛り上がれる連中なんだから、
レアゲー所有率は高いと思った方がいいぞ。
506Mr.名無しさん:04/07/17 23:20
>>500
メガドラでエイリアンシンドロームでてたっけ?
507Mr.名無しさん:04/07/17 23:31
>>506
ここ、暗黙の了解でマークVの話題もOKみたいよ
508Mr.名無しさん:04/07/17 23:40
レアゲーっていうかメガドラユーザー自体がレ・・・
なんでもない
509Mr.名無しさん:04/07/17 23:41
メガドラのナディアが結構好きだったな
アニメとはストーリー違かったけど
510Mr.名無しさん:04/07/17 23:46
>>509
アニメファンの香具師らは「ホーミングレーザーがない」って怒ってたよな
511Mr.名無しさん:04/07/18 00:00
恋も知らず、ただゲームに純粋だった俺・・・
何やってるんだろ・・・
512岸井 ◆6Fc.mfuNio :04/07/18 00:01
意味不明なカキコすんな。
お前なんかセキュリティと赤痢菌間違って氏ね
513Mr.名無しさん:04/07/18 00:13
キューティースペシャルをゲームしながらリアルで決めたのは懐かしい記憶・・・
514Mr.名無しさん:04/07/18 00:16
高校ん時に、このハードのスペックを知って、卒倒しそうになったよ。
X68000はが36万円だった事を考えると、本当に驚異的に良いハードだった。

就職して、こいつとPC-Engineのプログラムを書く事になったが、断然メガドラ
の方がいいハードだった。音源用のZ80は音源ドライバまで書いたが、うまく
動かなかった。たぶん、純正メガドラじゃなかったせいだろう。

ソフトは夢見館が一番良かったな。音楽がよかった。野見祐二マンセー。
515Mr.名無しさん:04/07/18 00:58
>>509
なかなか手堅く纏まっててよかったと思う。
ナムコ隠れ名作のひとつですな。

>>514
おまいさんとこの景気はどうだい?
うちは(ry
516Mr.名無しさん:04/07/18 16:50
ジリオンでオパオパが敵ザコなのが意味不明
517Mr.名無しさん:04/07/18 18:19
それを言うなら「UFO戦士ようこちゃん」のボーナスアイテムで
オパオパが出てくるのも意味不明。

このゲーム好きだったけど、マークVに移植されなかったなあ…。
518Mr.名無しさん:04/07/18 18:27
剣聖伝が好きだった
519Mr.名無しさん:04/07/18 23:15
>>518
渋いとこ突いてくるな。
マークVだと阿修羅とかアレスタとか。
ファイナルバブルボブルがどーしても入手できなかったんだよなあ。
それだけが無念。
520Mr.名無しさん:04/07/18 23:19
俺がマーク3に転んだきっかけのゲームが破邪の封印
ファミコン版に比べたらマーク3版は神の領域だった
破邪の封印といえば、FM音源対応のBGMがよかった
522Mr.名無しさん:04/07/19 00:15
サンダーフォースVが好きだった。
ラスタスクロールに酔っぱらったあの日。ダライアス2もうれしかった。
ヴァーミリオンとハイドライド(3だっけ?)ゲームはつまらんが音楽が好きだった。
523Mr.名無しさん:04/07/19 00:23
>>520
決定的なのはバッテリーバックアップ。
FC版はパスワード100文字w
524Mr.名無しさん:04/07/19 00:50
アドバンスド大戦略はハマったなぁ。
1ターン10-20分待ちはダルかったが
マンガ読みながらマターリ1日やってたよ
525Mr.名無しさん:04/07/19 02:09
テレビランドわんぱっくNo.141
シャイニングフォースU
ゲームガイドブック

ってのを未だに持ってるよ。
526Mr.名無しさん:04/07/19 03:39
たまに、スーパーファンタジーゾーンを出してきてやってまつ。
話題が出てないが人気ないのか?
527Mr.名無しさん:04/07/19 03:57
>>526
人気あるでしょ。
グラフィックの綺麗さはメガドラでも屈指のクオリティだし。
オマケで入っている1のBGMの最限度もなかなか。
528Mr.名無しさん:04/07/19 06:37
踏ん切りつかずだらだらしてたけど
やっぱSS以降どうもヤル気起きね
このままゲーム引退かな(少なくても新品で買うことはない)

ここ読んでたら昔燃えてた頃のこと思い出しました
荒れなくて良いスレだ
初めて買ったソフトは「コンゴボンゴ」←初期の名作

MD「スライムワールド」対戦で一番熱かった
529Mr.名無しさん:04/07/19 09:15
昨日シルフィードを買った。
感動した。
530Mr.名無しさん:04/07/19 09:28
対戦で燃えたといえば餓狼伝説2。
激しい技の吸い込みやいい加減な超必のダメージ等
あまりにも破天荒な移植っぷりに爆笑しながらプレイしてたよ。

>>529
純粋にシューティングとしてみるといまいちな出来だと思う。
当時はスターブレード並みの表現力に感動しまくったけど。
531Mr.名無しさん:04/07/19 11:13
ああ、こんなスレがあったのか
乗り遅れた

夏休みにソニック、ベアナックルが立て続けに発売されて
死ぬほどプレイしたなぁ
532Mr.名無しさん:04/07/19 11:20
メガドラでスーファミのゼルダっぽいゲームがあったよな
メガドラにしてはすごく発色がよかった
なんだっけな、あれ
533Mr.名無しさん:04/07/19 11:21
>>532
ランドストーカー?
534Mr.名無しさん:04/07/19 11:22
餓狼2って移植としては壊滅的にダメだから当時は遊ばなかった
実はすげー面白かったりするんだけど
535Mr.名無しさん:04/07/19 11:22
>>532
ランドストーカーじゃね?
536Mr.名無しさん:04/07/19 11:24
>>532
新創世紀ラグナセンティだな
537532:04/07/19 11:38
ランドストーカーじゃないよ
もっと2Dでゼルダ風味のヤツ

たぶん>>536だと思う
懐かしいな
538Mr.名無しさん:04/07/19 11:42
>>537
やったことも見たこともない
MDも奥が深いな
539Mr.名無しさん:04/07/19 11:44
94年6月の発売だからな
MD最後期だ

当時はゼルダのパクリと叩かれたもんだw
540Mr.名無しさん:04/07/19 11:46
>>538
まあ、94年発売だからメガドラ末期だしね
ほとんどゼルダのパクリだったな
541Mr.名無しさん:04/07/19 11:47
ウチのMDだとラグナセンティはバグって遊べなかったよ
後期のソフトだから出来が良さそうだったのに残念
542Mr.名無しさん:04/07/19 11:57
>>541
それは残念だったな
かなりの良ゲーだったのに
543Mr.名無しさん:04/07/19 12:11
ハードドライビンの面白さがイマイチ解らなかったんだけど
いま思うとヴァーチャレーシングの元祖なんだよな
544Mr.名無しさん:04/07/19 12:20
ハードドライビンはゲーセンでやったなぁ・・・キーを回してエンジン始動。
545Mr.名無しさん:04/07/19 12:23
ハードドライビンは無茶な事故起こす事に燃えた
ループで空中ダイブとか
リプレイのBGMが妙に面白かったな
546Mr.名無しさん:04/07/19 12:56
牛轢くとちゃんとモーって鳴くのがワラタ
547Mr.名無しさん:04/07/19 13:16
セガカラでゆみみのテーマでも歌うか
548Mr.名無しさん:04/07/19 16:36
ここは 南の空の下♪
549Mr.名無しさん:04/07/19 18:17
騎士伝説で勲章当たった奴っているのかな
550Mr.名無しさん:04/07/19 18:18
スタコラスタコラスタコラサッサ♪
551Mr.名無しさん:04/07/19 18:35
ちょっと前までゲームフリークのマスコットキャラが「パルスマン」だったんだが…。

コナミの「スパークスター」もいなかったことにされてるな。
552Mr.名無しさん:04/07/19 19:10
ずっとセガドライブだと思ってた
553Mr.名無しさん:04/07/19 22:15
コナミのメガドラ戦略は何を狙ってるのか
いまいち良くわからなかった。
554Mr.名無しさん:04/07/19 22:18
>>553
それを言うならナムコもそうだ。
大手は新人教育の場にしてたとか?
555Mr.名無しさん:04/07/19 22:22
1番なハードに主力スタッフと主力タイトルを
2番目以降のハードは研修とかだろうな
556Mr.名無しさん:04/07/19 22:27
「魂斗羅 ザ・ハードコア」は「ガンスターヒーローズ」に敵意剥き出し感がビシビシあった。
コナミの魂斗羅チームが抜けてできたのがトレジャーだったから。
557Mr.名無しさん:04/07/19 22:31
そういえばクライングとかいう
ゲームを持ってた気がするが
名前しか思い浮かばない。

修羅の門もあったなぁ
558Mr.名無しさん:04/07/19 22:38
「クライング 〜亜生命戦争〜」は地味な名作だったよ。
サナダムシとかウジっぽいキャラがリアルに動いてた。
559Mr.名無しさん:04/07/19 22:39
ペーパーボーイ
560Mr.名無しさん:04/07/19 22:41
今、1年振りにMD電源つけてみましたら
メガCD動かず
まだ\49800分もともれてないのに。糞クヤシ!
今からスペハリやります。
561Mr.名無しさん:04/07/19 22:44
ウィップラッシュ 惑星ボルテガスの謎
アローフラッシュ
アトミックロボキッド
ヴェリテックス
ガイアレス
グラナダ
カース
ジノーグ

ああ、思い出してきた…
俺、微妙なシューティングが好きだったな…
562Mr.名無しさん:04/07/19 22:46
いいセンスしてるわ・・・>>561
563Mr.名無しさん:04/07/19 22:47
今、1年振りにMD電源つけてみましたら
メガCD動かず
まだ\49800分もともれてないのに。糞クヤシ!
今からスペハリやります。
564Mr.名無しさん:04/07/19 22:49
2重カキコうぜー
565Mr.名無しさん:04/07/19 22:50
きっと無念の霊の仕業だよ
566Mr.名無しさん:04/07/19 22:57
6分後に二重カキコもないだろw
567Mr.名無しさん:04/07/19 22:59
あ、闘技王キングコロッサスの
ホロ苦い想い出も蘇ってきた
568Mr.名無しさん:04/07/19 23:18
>>561
個人的にガイアレスは名作なんだけど、
世間の評価低いのは難易度のせいなのだろうか。
7面ボスの復活パターンとか鬼ムズだし。

ただ、かなり初期の作品の割にあのグラフィックの質の高さはやっぱすごいと思う。
アニメ塗りは好みが分かれるところだけど。
569Mr.名無しさん:04/07/19 23:37
ヘルファイアとタツジンもハマったな
570Mr.名無しさん:04/07/19 23:38
ジ・ウーズ持ってるヤシいない?
発売当時漏れ高校生で金なくって、同時期に出たコミックスゾーンとどっ
ち買おうか迷ったあげく、コミックスゾーンを買ったんだ。
で、数年前アキバの中古屋でジ・ウーズが2万5千円ぐらいで売られて
たのね。

面白いんだったら買っちゃおうかなーと思う。
今でも売ってるかどうかはしらんが。
571Mr.名無しさん:04/07/19 23:39
コミックスゾーンもレアじゃんYO!裏山鹿〜
572Mr.名無しさん:04/07/19 23:43
>>570
持ってるけど結構ムズイ。コンチヌー無いし。
エ@ュでやりなされ。
573Mr.名無しさん:04/07/19 23:49
>>570
>>571
両方GCのソニックメガコレクションに入ってるよ
何も知らなくて買ったから、ちょっと得した気分
574570:04/07/19 23:58
うお、レス早っ!
そかぁ、難易度高いのか。。。。久々に燃えられそうだ!ってか燃えてぇ!
GC持ってないけど中古でそろえればMD版買うより安くあがるかな。
情報ありがとう。オマイラ大好き。
575Mr.名無しさん:04/07/19 23:59
>>573
いま検索してHP見たらホントに入ってた。スゲェ。
しかしソニックCDが収録されてないのは容量の都合?
ソニックシリーズの中じゃ一番好きなんだけど(´・ω・`)
576Mr.名無しさん:04/07/20 00:04
>>575
普通のソニックと趣向がちょっと変わったからなぁ。
スピンダッシュもトロくなっちゃったし。
でもBGMは今聴いても秀逸。

ちなみに3Dブラストも結構面白いぞ。ムズイけど。
577Mr.名無しさん:04/07/20 00:05
>>575
多分、GCでエミュのアプリケーション動かしているだけだから、
ソニックCDのためだけに、メガCD分のエミュを開発するのはマンドクセだったのかも
確かメガCDにも何個かCPU入ってたはずだし。
578Mr.名無しさん:04/07/20 00:10
>>576
>>577
おおぅ!即レスありがd
>>576の言うとおりBGM大好きだったんだよなぁ。
地球儀みたいなヤツがくるくる回るサウンドテストも妙に好きだった。

サターン版のソニックジャム(だっけ?)にも入ってなかったし
いつの日か再び表舞台に出る日が来るのだろうか(´・ω・`)
579Mr.名無しさん:04/07/20 00:12
ここで惑星ウッドストックを買い取り拒否された俺が登場ですよ。
580Mr.名無しさん:04/07/20 00:12
PCエンジンのスレも盛り上がってるね。昔の方が情報が散乱してなかった分、
1本のソフトで1ヶ月以上楽しめた。あの頃の方がゲームに熱中出来たな。
581Mr.名無しさん:04/07/20 00:14
>>580
まあ、両方のスレはしごしてる奴多そうだから。
俺漏れも。

>>579
エンディングのねーちゃんの裸を拝みましょう。
582Mr.名無しさん:04/07/20 00:17
>>578
実はソニCDはシリーズ中一番やりこんだしw
エンディングはBADENDの方がソニックらしくてよかった気がする。
ちなみにここだけの話、近日中に(ンガグッグ
583Mr.名無しさん:04/07/20 00:20
漏れはソニックシリーズが今でも大好きだな。
ソニックジャムもソニックRも持ってたし、ソニックメガコレクションやりたさにGCも買ったし。
そんな漏れが後悔してるのは、DC本体を買わなかった事だ・・・
584Mr.名無しさん:04/07/20 00:34
>>582
!マヂデスカ!?近日中に動きあり!!?
メタルソニックとの中途半端な絡みwや
エンディングの歌で涙する日が再び来るのか・・・。
585Mr.名無しさん:04/07/20 02:09
テイルスを女だと思ってた俺の熱き思いをどうしてくれる
586Mr.名無しさん:04/07/20 02:17
ソニックCDつまらない。別物って感じして
作りに全然力入ってない
面倒くせいから裏技でクリアした
OPとENDと歌だけ○

ソニック1,2の音楽が一番ゲームに合ってたな
2のボースの曲がお気に入り
587Mr.名無しさん:04/07/20 04:38
(・_・)ん?
588Mr.名無しさん:04/07/20 11:57
ダイナブラザーズ


おもしろかったな〜・・・
UPLとか東亜プラン参入が何より良かった
590Mr.名無しさん:04/07/20 21:04
オレもメガCDのもと取れてないよ
まあ、大したソフトもないのに
発売日に買ったオレがバカだったわけだが・・・
591Mr.名無しさん:04/07/20 21:16
俺の所有ハード
プレステ   2台
PSone   1台
プレステ2  1台
メガドラ   2台
メガCD   1台
サターン   3台
ドリキャス  5台
PCEコアグラ 1台
コアグラU   1台
スーファミ   2台
Xボックス   1台
ふぁみ魂野郎vol3  1台    
592Mr.名無しさん:04/07/20 21:17
訂 →家郎
593Mr.名無しさん:04/07/20 21:26
594Mr.名無しさん:04/07/20 21:28
>>591
何でドリキャスが5台もあるの?
595Mr.名無しさん:04/07/20 21:30
>>591
斑鳩プレイ用の予備として買ったら5台になったw
596Mr.名無しさん:04/07/20 21:30
>>594
壊れやすいから
ピックアップモーターが糞
597Mr.名無しさん:04/07/20 21:35
>>596
その通り!
1台目が駄目になった時点で心配になり
中古で3台新品2台を買ってしまいましたw
598Mr.名無しさん:04/07/20 21:35
結局BEメガドッグレースのオッズが一番高かったソフトってなに?
599Mr.名無しさん:04/07/20 21:36
俺、×箱でメガCDやってるよ うまー
600Mr.名無しさん:04/07/20 21:36
ありえねー
601Mr.名無しさん:04/07/20 21:46
>>600
LINUX用のエミュのせてんでしょ多分。
602Mr.名無しさん:04/07/20 22:06
エレメンタルマスターをまた遊んでる
相変わらず面白い
603Mr.名無しさん:04/07/20 22:12
>>591
おい3DOが入ってねーぞ
604Mr.名無しさん:04/07/20 22:14
>>602
俺はツインクルテールとアンデッドラインの方が好きだな。
605Mr.名無しさん:04/07/20 22:14
>>591
NeoGeoは
606591:04/07/20 22:25
>>603
すまん持ってない
>>605
持ってるぜロムの方!最近やってないけどw
あとゲームボーイとワンダースワンもある。
俺の持ってるやつはこれで全部だ(・∀・)
ちなみに過去にPCエンジンCDロムロムとセガマーク3も持ってた
けど処分してしまいましたw
607Mr.名無しさん:04/07/20 23:32
>>598
ルナじゃね?
608Mr.名無しさん:04/07/20 23:45
>>589
>UPLとか東亜プラン参入が何より良かった

共に当時のメガドラを「まじめに」考えてくれていた数少ないサードパーティだった
と思う。しかし、共に参入後しばらくして倒産の憂き目に。
メガドラのサードパーティには、こういう(参入した後経営悪化)のが多かった。
609Mr.名無しさん:04/07/20 23:53
ごめん。ロムらずいきなりレス

バーミリオン好きだった。
クソゲー気味なのがどうやら好みらしい。
610Mr.名無しさん:04/07/21 00:01
611なゾの覆面:04/07/21 00:10
ヘルツォークツヴァイ さいこー♪

つ∀・)ニヤ
612うんじゃら毛:04/07/21 01:48
東亜プランは嬉しかったよオレも
「鮫!鮫!鮫!」は良かった
売れないハードに参入するとはセガ(MD)すぎだったのかな

一番「ユニパック」が可愛そう評価されずに死亡だもん
現在スペハリやってますFM音源最高!
でも思うのだかマーク3のFM音源の方綺麗に音が出たな気がしたがどうでしょう?




613Mr.名無しさん:04/07/21 01:52
投げ飛ばしても壊れなかったMD
最初っから壊れてたSS、DC
614Mr.名無しさん:04/07/21 07:58
ファンタシースター1を
マスターシステムでやったのか
MARKVでやったのか
記憶が定かではない
615Mr.名無しさん:04/07/21 08:52
>>612
ユニパックはクソ四天王のXDR作って後世に名を残しただろうw
文脈からみてFM音源パックのことだと思うが。
616Mr.名無しさん:04/07/21 08:54
手塚嫌いだけど48体のボスでる「どろろ」
エイリアンソルジャーを思い出し
本格的な硬派アクション思えてゲームから足洗うつもりでしたが
久々にセガゲー買うかなっと気分です(PS1の1本のみ所有)
アクション通でもあるMDファン方どうなもんでしょうか?
617Mr.名無しさん:04/07/21 08:58
>>616
ゲームショーでやったけどあんまり面白くなかったよ。
なんかモッサリしてたし。
618Mr.名無しさん:04/07/21 14:24
なぜか人恋しさを感じさせるセガ製ロープレをマターリやりたい。
619Mr.名無しさん:04/07/21 15:26
>>618
レンタヒーロー。
マターリできないけどマヂオススメ
620Mr.名無しさん:04/07/21 16:50
>>618
ファンタシースターUを殺伐とやりなされ。

今やるとマッピング作業がキツイだろうなあ。
デゾリス星のダンジョンの複雑さと言ったらもう…。
621Mr.名無しさん:04/07/21 19:14
ただでさえ複雑なのに多重スクロールのせいでわけわかんないよね
オキシガムっぽいの噛んで海に潜るダンジョンが苦手だった
622Mr.名無しさん:04/07/21 21:44
そういえば、まだスーパーハイドライド
クリアしてないや
623Mr.名無しさん:04/07/21 22:18
闘技王キングコロッサスでもやるか
624Mr.名無しさん:04/07/21 23:09
ダンジョンはいつも勘でいく
625Mr.名無しさん:04/07/22 00:03
>624
漢だな。
626Mr.名無しさん:04/07/22 00:08
ハイムドールには苦しませてもらった
627Mr.名無しさん:04/07/22 00:09
パワードリフt
628Mr.名無しさん:04/07/22 03:38
PS1とか名作を作曲したBOさん今何してるのですか?
629Mr.名無しさん:04/07/22 08:57
>>628
まだセガに在籍してたと思うが。
630Mr.名無しさん:04/07/22 11:08
ダイナマイトデューク更家
631Mr.名無しさん:04/07/22 11:35
まぁCDつけたあたりから糞ハードになったな。
632Mr.名無しさん:04/07/22 12:39
まぁあれだ。

シルキーリップ
633Mr.名無しさん:04/07/22 13:12
やっぱTATSUJINだな

浪人してて勉強そっちのけで2次試験目前までやり込んでたのをよく覚えてる
おかげでメガドラ版なら何周でもできるようになった。試験の結果は秘密
634Mr.名無しさん:04/07/22 13:56
     ____
    ,:'":: . -、. -、::::゙':., 
  /::::; ‐i ・i・ i- 、:::', 
  |::/   "● "  ',::|  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 
  l::{ 、三 | 三 , }:l < 7人のゴザンス(文具セット付き)
  ヾ(_)‐┴―''゙ :/  \_______
   /::::::i,___,, /
635Mr.名無しさん:04/07/22 18:10
たとえ涙が こぼれたーってー♪
楽しいことを 思いだーすの♪
636Mr.名無しさん:04/07/22 20:03
ぎゃん自己で麻雀覚えました。
最初の頃はテナリンズにも勝てなかったなぁ〜
637Mr.名無しさん:04/07/22 20:12
メガドラでダブルドラゴンって出たっけ?
638Mr.名無しさん:04/07/22 21:59
なんで過去形なんだ。
いまだに我が家ではワンダーメガが現役バリバリでつよ
639Mr.名無しさん:04/07/22 22:12
>>637
でてるよ。2だけど
640Mr.名無しさん:04/07/22 22:21
ゲームかんづめで「死の迷宮」やろうぜ。
641Mr.名無しさん:04/07/22 22:48
TVアニメ「太陽の牙ダグラム」でダグラムを操縦していた少年は誰でしょう

1.アムロ・レイ
2.ユウキ・コスモ
3.クリン・カシム
4.イソノ・カツオ
642Mr.名無しさん:04/07/22 23:43
>>641
3
643Mr.名無しさん:04/07/23 13:24
スーパー大戦略のギャラクシーフォース萌え
644Mr.名無しさん:04/07/23 18:43
着ぐるみみたいなE-SWAT萌え
645Mr.名無しさん:04/07/23 18:58
ソードオブソダン萌え
646Mr.名無しさん:04/07/23 19:06
ファンキーホラーバンドなんて普通パッケージや
画面写真みた時点で購買意欲ゼロになるだろ
647sage:04/07/23 21:10
レイノスをやってる最中、ジャンプしたら地面がいきなりズレて
自機が身動き取れなくなる現象に多数遭遇
何だ!! バグか? 敢え無くリセット

原因は初期メガドラの熱暴走でした・・・_| ̄|○

アドバンスド大戦略をやっている最中、いきなり画面が真っ黒に!
何だ!! バグか? 熱暴走か?

原因は飼い猫にリセットボタンを踏まれてました・・・_| ̄|○
メガドラには笑える懐かしい思い出がいっぱいです
648Mr.名無しさん:04/07/23 21:23
アドバンスド大戦略は待ち時間が長かったな。
よく辛抱できたもんだ。
649Mr.名無しさん:04/07/23 21:34
>647
>原因は飼い猫にリセットボタンを踏まれてました・・・

ふつーに想像したら「気づけよ!」ってなるんだけど
こんなふうに夢中になれるゲームがいっぱいあったんだよな・・・
650Mr.名無しさん:04/07/23 21:48
仕事で疲れてました
この時期にageてしまって申し訳ない
>649
メガドラが目に届かない位置にあったので
気付かなかったのですよ・・・
そんな愛猫も、もう草葉の陰だったりする
651Mr.名無しさん:04/07/23 22:00
必殺ネコリセット
652Mr.名無しさん:04/07/23 22:16
メガドライブは最高のハード!

石田の家で「ゴールデンアックス」をプレイした時、おれはメガドラを買うことを決めた
しかし、両親はゲーム嫌い派だったので、購入を反対するのは目に見えていた

おれは貯金をはたいてポータブルTVとメガドラを合わせて買った、もちろん親には内緒で
そして、それらがすっぽり収まるように自分の部屋の洋服タンスを改造した

おれはひたすら「バハムート戦記」、「シャイニングフォース」等々をやりまくった!
目はひたすら悪くなった!さらに、両親には内緒でバイトをしまくってソフトを購入・・・
好奇心旺盛な年頃だったが、それほど熱くなれるものがあった
653石田:04/07/23 22:24
>>652
あのころは楽しかったよな。
また久しぶりに2Pやろうぜ。
654Mr.名無しさん:04/07/23 22:26
>653
間違えた
あれは山本だった
655Mr.名無しさん:04/07/23 22:26
>>653
石田はもう死んだよ・・・('A`)
656Mr.名無しさん:04/07/23 22:34
>653
また間違えた
お前の家でお前と山本とおれでやってたんだ・・・懐かしいな

お前が死んでも、おれが死んでも、あの世でまたやろうや
657Mr.名無しさん:04/07/24 00:22
658Mr.名無しさん:04/07/24 02:56
forgotten worldってシューティングが良かったなぁ。
シュワちゃんみたいな2人組みがサイバーな世界で飛んでくヤツ。
あと獣王記は当時かなり衝撃的だった。
アレックスキッドも面白かったし、ゴールデンアックスも良かった。
懐かしいな。
659Mr.名無しさん:04/07/24 02:59
>>658
アレックスキッドはアカンだろう・・・
660Mr.名無しさん:04/07/24 03:04
じゃんけんシステムなめるな
661Mr.名無しさん:04/07/24 03:23
チャラッチャ
チャッチャラッチャ
ッチャラッチャラッチャ♪

じゃ〜んけ〜んホイッ
662Mr.名無しさん:04/07/24 08:09
マーク3のアレクやったことあるやつはいきなりの野球拳で失望したはず
663Mr.名無しさん:04/07/24 10:51
ジャン拳
664Mr.名無しさん:04/07/24 18:03
なにげにヴァーミリオン好き
665Mr.名無しさん:04/07/24 23:35
エイリアンソルジャーのハードモードがいまだにクリアできない。
セブンフォース固すぎ。
666Mr.名無しさん:04/07/25 00:27
シャドーダンサーが最高!!
安いしw
667Mr.名無しさん:04/07/25 07:05
ファンタシースター3のダークファルスの
出現シーン&音楽がカコイイ
668Mr.名無しさん:04/07/25 08:41
ファンタVはゲームは不評だけど音楽は相当よかった気がする。
プレーヤー側の有利・不利で戦闘シーンのBGMが変わるのって、これが最初だよね。
669Mr.名無しさん:04/07/25 09:46
>>664
アレ見て一瞬「ソーサリアン?」かと思った。
まぁソーサリアンも鬼のようにやったが・・・。

ファンタシースターは1,2,3ともに好きだな
670Mr.名無しさん:04/07/25 14:21
ファンタ3は発売当時からすでに
語り種になる予感がしてたな。
671Mr.名無しさん:04/07/25 15:47
PSVってグラフィックの質は相当高かったんだけどねえ。
ラストで地球にたどり着くエンディングあるけど、
PSUで既に地球は消滅してるんだよな。

パルマ星を破壊したのが地球人の生き残りで、
パルマ星を脱出した生き残りが地球に辿りつくという謎現象。
672Mr.名無しさん:04/07/25 16:58
それはタイムスリップだと思ったけど
PS3ではより過去の地球にたどりついたと思った。
673Mr.名無しさん:04/07/25 17:06
千年紀は手堅くまとまってたけど、無難すぎて逆に印象薄かったね
674Mr.名無しさん:04/07/25 19:14
>>672
するとPS3のキャラの子孫がPS2の世界を支配するわけか。
675Mr.名無しさん:04/07/25 20:47
>>674
そうなるよね・・・
676Mr.名無しさん:04/07/25 20:51
今日久しぶりにソニック1,2,3やったけど、やっぱり面白い。
あの頃の思い出がよみがえる。
677Mr.名無しさん:04/07/25 21:23
オレは高校生のときにメガドライバーだったんだけど、
金がなかったからソフトはクリアしたらすぐに売ってた

ソニックとかベアナックルはとっとけばよかったなぁ
678Mr.名無しさん:04/07/25 21:36
>>677
俺の地元じゃ、メガドラのソフトは買値が安いか買取無しだったよ・・・。
そのおかげで1本のソフトを繰り返し遊びこむことになった。
良かったのか悪かったのか・・・。
679Mr.名無しさん:04/07/25 21:42
まってくれ、まだ ぶかが・・ゾウザリーがそとにいるんだ!!
680Mr.名無しさん:04/07/25 21:44
あの頃オレ達が売ったメガドラソフトって何処いったんだ?
FCのソフトは中古屋の置いてあったりするけど
681Mr.名無しさん:04/07/25 21:44
あの頃はBEEPメガドライブの新作情報を見ながら、
ワクワクしてソフトを予約してたな。
たとえクソゲーでも意地でも遊んで元取ろうとしてた。
今はそんな気力はない。未開封のソニックヒーローズ、ゴメンよ・・・
682Mr.名無しさん:04/07/25 21:48
でもメガドラってソフトが少なかったから
ちょっとだけSFCがうらやましかった
683Mr.名無しさん:04/07/25 21:51
>>679
レイノス好きだったなぁ
BEEPメガドライブとメーカーとユーザーとの連帯が良かった
685Mr.名無しさん:04/07/25 21:54
BEメガってファミ通に喧嘩売ってなかった?
686Mr.名無しさん:04/07/25 21:55
>>684
発売される本数も少なかったからね
ガンヒーの前評判と買ったときの満足感は本当に最高だった
687Mr.名無しさん:04/07/25 22:00
ガンスターヒーローズを買おうと思ったんだけど
兄に止められて買わなかった
今思うと兄を殴り倒してでも買っとけばよかった
688Mr.名無しさん:04/07/25 22:04
まあ少数派の連帯感なんだろうけど
それが妙に心地よかった
689Mr.名無しさん:04/07/25 23:02
シャイニング&ザ・ダクネスがやりたい
あのゲームはすぐ投げ出した気がする
690Mr.名無しさん:04/07/25 23:28
セガ派=阪神ファンというイメージがあった。
今は近鉄というところか・・・サミーと合併したしな。
691Mr.名無しさん:04/07/25 23:29
>>690
そんなイメージないよ
どっから出てきたんだw
692Mr.名無しさん:04/07/25 23:31
ゲーム図書館やってたヤツいないのか?
ちょっと時代を先取りしすぎてたな
693Mr.名無しさん:04/07/25 23:33
>>687
ガンスターヒーローズなら完品でもそんな高くないぞ!
安いところだと2000円以内、裸なら数百円で買える(・∀・)
694Mr.名無しさん:04/07/25 23:34
>691
いや、ユーザー同士の妙な連帯感や
ユーザーが妙にアクティブなところは阪神ファンだろ
695Mr.名無しさん:04/07/25 23:36
>>693
GBAでリメイクされるかもって聞いた気がする
696Mr.名無しさん:04/07/25 23:37
>>693
ネットであるの?
すげー欲しいよー
ていうか1人でやっても楽しいの?
697Mr.名無しさん:04/07/25 23:38
>>694
メガドライバーがアクティブ?
俺にはアクティブなイメージはないよ
698Mr.名無しさん:04/07/25 23:39
>>695
リメイクより復刻のほうが良くないか?
699Mr.名無しさん:04/07/25 23:41
697 :Mr.名無しさん :04/07/25 23:38
>>694
メガドライバーがアクティブ?
俺にはアクティブなイメージはないよ
700Mr.名無しさん:04/07/25 23:46
>>696
すまん
今オークションとか通販みたらあんまりないし値段上がってた。
ついこの前までは安くてゴロゴロあふれていたんだけど(・A・)
ちなみに俺は裸200円と完品1280円で買ったよ。
俺的には10点満点中7点ぐらいの評価です。
701Mr.名無しさん:04/07/25 23:47
とりあえずメガアダプタでも
眺めてマターリしようぜ
702Mr.名無しさん:04/07/25 23:48
>>692
やってたよ、で閉館時にソニック2もらった
703Mr.名無しさん:04/07/26 00:07
>>702
えっ、ソニック2とか配信してたのか?
704Mr.名無しさん:04/07/26 00:07
>>690
俺も セガ人=阪神ファン のイメージだった。

うちのオカンが阪神ファンなんだけど、よく言ってたっけ
「阪神は”出来の悪い息子みたいなもんだ”
 「アンタ頑張ったら出来る子やのにぃぃ!!」って、
だから応援すんの」

セガとセガ人の関係。
ぴったりだろ。

705Mr.名無しさん:04/07/26 00:13
>>700
そうなんだ
2000円くらいなら絶対買うのに
706Mr.名無しさん:04/07/26 00:23
>>704
俺はそんなに野球に思い入れ無いから
そのたとえはちょっと理解不能。

むしろ今でいうAPPLE信者に近いイメージ。
圧倒的なシェアを誇るWINDOWSに対する
唯一の勢力みたいな。
707Mr.名無しさん:04/07/26 00:31
beepかぁ
懐かしいなぁ
ずっとセガが好きだっただけに
セガ末期の頃のゲハ板は見るに忍びなかった
708Mr.名無しさん:04/07/26 00:34
もう1度SEGAにハードを出して欲しい
俺は買うぞ
正直、今のSEGAはツマラン
709Mr.名無しさん:04/07/26 00:38
>>708
出して欲しいよな
大川会長の私財・・
余分なことに使わなければ
ひょっとしたら出てたかも
入交は今何やってんだ
あの人の責任は大きいと思うよ
710Mr.名無しさん:04/07/26 02:01
パチンコマネーを新ハード開発に注ぎ込め
711Mr.名無しさん:04/07/26 02:02
日本のゲームユーザーも悪い。
売れてるソフトじゃなくて、面白いソフトで遊ぶべきなのだ。
そして我々も友達作ってセガのゲームの良さを流布すべきだったのだ。
712Mr.名無しさん:04/07/26 15:12
メガドラが出た時期がRPG一辺倒の時代だったからしゃーない。
「メガドラはRPGが弱い」ってさんざん言われたけど、「フーン」って感じだった。
スーファミなんかアーケード移植激弱だったし。
むしろジャンルの偏りがなかったメガドラが理想的な状況だった。
ギャルゲー少なかったけど。
713Mr.名無しさん:04/07/26 15:51
あの当時、ギャルゲーはまだ
鳴りをひそめてた頃だな
714Mr.名無しさん:04/07/26 17:03
アイタタタタタタタタタタタタタタタタタタタタタタタタタタタタタタ
715Mr.名無しさん:04/07/26 17:17
獣王記
戦斧
ストライダー飛竜
メガどらの黄金期
>>715
大魔界村とサンダーフォースUMDが抜けてるよぅ
717Mr.名無しさん:04/07/26 19:37
メガドラはおれにとっては黄金期の連続だった。

ナムコ参入でてっきり源平が来ると思って大喜び。
でも、思い切りずれたラインナップで正直泣いた。
フェリオスは買った。
あとバーニングフォース

びみょうだった。
718Mr.名無しさん:04/07/26 19:43
フェリオスも微妙だと思ったが…
719Mr.名無しさん:04/07/26 19:51
デンジャラスシードを移植してくれたのは嬉しかったな。
ゲーセンで遊びこんだから。
メガドラ以外じゃまず移植されんだろ。
バーニングフォースはMEGA−CDで出してほしかった。
ナイトストライカーの出来が良かったから。
あの当時のナムコはPCエンジンの方がお気に入りだったのだろう

確か、源平やドラスピやスプラッターなどの人気ゲームを
軒並み移植していたなぁ・・・


と微妙スレ違いすまん
721Mr.名無しさん:04/07/26 21:24
まあナムコはレッスルボールでチャラということで
許してやれよ
722Mr.名無しさん:04/07/26 21:27
PCエンジンは任天堂に勝てるかもと感じさせる何かがあったから
メガドラはどうせ無理だろっていう何かがあった
723Mr.名無しさん:04/07/26 21:33
それはPCエンジンが最後発だったからだろ。
724Mr.名無しさん:04/07/26 21:35
>>708
いいね、セガハード。
若いヤツには売れなくても、俺らおっさんは買うんじゃない?
725Mr.名無しさん:04/07/26 21:36
拡大縮小回転を持っていれば絶対勝利していたのに
726Mr.名無しさん:04/07/26 21:37
ダブルドラゴンのアーケード版完全移植を期待していたが、結局PCエンジンでもメガドラでも出なかった。

727Mr.名無しさん:04/07/26 21:40
なんかセガのゲーム機で発売されるゲームって
昔から色使いが悪くない?
なんかセンスが少しズレてるというか
ハードは確かに惚れる何かを持ってるんだけど
728Mr.名無しさん:04/07/26 21:53
>>725
拡大縮小回転にこだわってたのはゲーセンマニアだけ。
FF・DQブームには到底太刀打ちできなかった。
というか、あの当時セガの本体はRPGというジャンルに対しての
取り組みが消極的過ぎた
730Mr.名無しさん:04/07/26 22:06
つか、俺の中では「PS>FF&DQ」だったんでどうでもよかった。
アドバンスド大戦略が出ないハードを哀れに思ったくらいさ。
731Mr.名無しさん:04/07/26 22:31
セガ人生を歩んできた俺はDQ、FFを全く
プレイしたこと無かったけど、最近エミュとかで
色々やってみたら結構面白かった。
732Mr.名無しさん:04/07/26 22:49
任天堂よりセガのCMの方が好きだった
733Mr.名無しさん:04/07/26 22:55
メガドラ雑誌は他ハードへの敵対心剥き出しの記事が
多かった気ガス
734Mr.名無しさん:04/07/26 23:08
気のせいじゃなくて対抗心剥き出しだったよ


だがそれがいい
735Mr.名無しさん:04/07/26 23:39
硬派なマシンって感じがするよね
ライトユーザーなんて、あっちいけって雰囲気があって
736Mr.名無しさん:04/07/26 23:44
ライトユーザーは Light User ではなく Right User
だから、彼らの望むものをリリースしつづけるマーケティングにより
ゲーム業界は、大きな成長を続ける。

そんな論評もあったね。
で、ゲーム業界の成長の糧となるはずの Right User は、
今なにしてんの?
737Mr.名無しさん:04/07/27 00:07
保守
738Mr.名無しさん:04/07/27 00:28
当然コレ買ったよな?

Beep復刻版
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4797326239/250-5374172-1128242

懐かしかった。
あの時に帰りたい。
739Mr.名無しさん:04/07/27 00:31
メガドラ雑誌によく載ってた移植してほしいゲームランク
の上位に常にFFやDQ、ストリートファイターUが上がってて
そりゃ違うだろ〜そんなもん望んでないだろ〜って思ってた
740Mr.名無しさん:04/07/27 00:40
>>739
アレを投票してたのってどんな層だったんだろうな?

当時小学生とかって連中なのかしら?
メガドラのユーザー層がそんな低いとも思えんが。
741Mr.名無しさん:04/07/27 00:45
Beメガに必ず載ってた通販ゲーム屋「サンタ」には相当お世話になったw
742Mr.名無しさん:04/07/27 00:51
>>741
俺も世話になったよーー!なつかすい。
743Mr.名無しさん:04/07/27 01:15
ワンダーボーイまたやりたい
744Mr.名無しさん:04/07/27 01:18
スーファミっていうな!
弁当箱っていえよ弁当箱って!
745Mr.名無しさん:04/07/27 01:18
BEメガに洗脳教育されたので、ずっと任天堂が嫌いだった。
あとFFも嫌いだったな。
ストUは移植決定した時には歓喜したものだが。
746Mr.名無しさん:04/07/27 07:31
すみません。
ファミコンが弁当箱だと思ってました。
747Mr.名無しさん:04/07/27 09:56
俺も長い事、任天堂を敵視してた(つか憎んでた)が
最近ゼルダやスマブラ、メトロイド等の完成度の高さや
面白さに気付いた。やっぱスゲェよ任天堂。
今になって好敵手(任天堂)の実力を客観的に判断できるようになった。

俺、任天堂と和解。
748Mr.名無しさん:04/07/27 10:07
「球界道中記」って覚えてる?
かなりデキは良かったと思う。
ttp://www.geocities.co.jp/Playtown-Toys/3270/kyu00-0.html
ここで当時のチーム見ると懐かしくて泣きそう。
749Mr.名無しさん:04/07/27 10:09
覚えてるけど本家の妖怪道中記を
出して欲しかった
750Mr.名無しさん:04/07/27 10:12
任天堂はゲームらしいゲームを作るよね
普通の人が普通に楽しめるような
やっぱりソニーがトップより任天堂がトップの方がゲーム業界面白いと思う
751Mr.名無しさん:04/07/27 10:45
普通の人は絵がきれいだったりムービーが多用されてたりそういう見た目を重視するんだよ
任天堂が出すゲームは普通の人ではなくゲーム好きな人が好むゲーム
752Mr.名無しさん:04/07/27 11:16
任天堂、昔から自社ソフトはしっかり作られてたね。
最近はサードの弾数が無いために練りこみ不足のような気がしないでもないが。
ゲーム好き&未来のゲーム人口を生んでるのは今でも任天堂だろうね。

ゲーム会社のイメージを映画にたとえると、こんな感じかな?
任天堂 ディズニー&宮崎系
ソニー スピルバーグ&ルーカス系
セガ   押井 守&サム・ライミ(スパイダーマン以前)系

ま〜オレ、セガ好きだけどね。
753Mr.名無しさん:04/07/27 11:19
>>752
その例えはウマい
754Mr.名無しさん:04/07/27 11:22
俺はゲーセン派だったから、任天堂の戦略って全然肌に合わなかった。
「子供から大人まで楽しめるもの」じゃなくて、
子供には子供向けの、大人には大人向けのゲーム出してほしい、みたいな。
「ゲームは子供が遊ぶもの」ってイメージを世間に植え付けたのも任天堂の功罪だと思う。

やっぱ、サターンで18禁を解禁にしたセガの姿勢が一番好きだ。
ま、今となってはどうでもいいことだけどな・・・。
755Mr.名無しさん:04/07/27 11:43
SUPER大戦略やりたさに買った。当時射程がある攻撃をできるのは9801版しかなく
98は本体が高くて買えなかったのさ。ちょっと待ってると8801、FMやX1でもできる
ようになったけどね。
756Mr.名無しさん:04/07/27 11:45
セガハード末期の「エロ&萌えゲーしか出ねぇのかよ!?」状態に
ウンザリしたのは俺だけじゃないはずだ。
757Mr.名無しさん:04/07/27 11:46
Beメガ買ってたなぁ。懐かしい。
といっても、俺がメガドラ買ったの後期の頃だから、程なくして消滅したんだがな。
758Mr.名無しさん:04/07/27 17:17
久しぶりにジノーグやってるけど面白いな、
個人的には横シューの中では最強
759Mr.名無しさん:04/07/27 21:20
俺の中では、こんな感じ。

縦シュー:武者アレスタ
横シュー:エリミネートダウン
全方向:ツインクルテール
760Mr.名無しさん:04/07/27 21:35
>>758
俺もジノーグには、はまったなw
武者アレスタ、エリミネートダウンは評判は良かったけど
俺にはイマイチだった。
ツインクルテールはやったことないから知らん。
761Mr.名無しさん:04/07/27 21:41
スレタイだけ読んで、
「オメガドライブかぁ。懐かしいなぁ…」
と、思った。
762Mr.名無しさん:04/07/27 23:55
Ωとライブ

で、どっちの?




メガドラがといえば、ソフトの差込が一番気持ちよく
サクッと入ったような感じがする。
全然ゲームと関係ないけど
763Mr.名無しさん:04/07/28 01:10
ツインクルテール

90年代後半のエロゲみたいな名前だな。
764Mr.名無しさん:04/07/28 01:10
>>761
キミハ1000%〜 の方?
765Mr.名無しさん:04/07/28 01:15
ストライダー肥料。これ最強。
766Mr.名無しさん:04/07/28 13:32
貴様らにそんな玩具は必要無い
767Mr.名無しさん:04/07/28 14:38
カンカブイブイカンカブイブイ!
768Mr.名無しさん:04/07/28 19:56
レイノスがクリアできない
アドバイスくれ
769Mr.名無しさん:04/07/28 20:00
>>768
隠しゲームの電卓インベーダーでスコアを稼いでゲーム開始。
ウエポンが大量に揃った状態で始められる。
電卓インベーダーは十字キーの左右どちらかとボタンをがむしゃらに連打すればOK
770Mr.名無しさん:04/07/28 21:21
Beメガなんて邪道
漢はやっぱり、素のBeepだろ?

ゲーハーかどっかに、芋吉氏と、雅氏がカキコしてたのは感動したな。
あの頃こそ、真のセガフリーク時代と言っても良いと思うが・・・
771770:04/07/28 21:22
ワリィ、芋吉氏じゃなくって、山村モヘップ氏な・・・
中の人は(ry
772Mr.名無しさん:04/07/28 23:03
>>770
そのスレリアルタイムでみててすげー興奮したよ。
ベーマガの暴露話とかもしてたしw
773Mr.名無しさん:04/07/28 23:50
ダーウィン4081

秋葉原で新品を1000円で購入したなぁ・・・・。面白かった
774Mr.名無しさん:04/07/29 00:05
マンセー
775杏さゆり研究会 ◆SPJ5GSENNs :04/07/29 00:50
おー、メガドライブはマジ懐かしい。
処分してないから、まだ持ってる。
776Mr.名無しさん:04/07/29 04:10
レイノスは一面で戦艦のみを倒すと武器全部揃うんだよな
結構お世話になった
777Mr.名無しさん:04/07/29 06:48
高校1年の時に予約してレイノス買いました
チマチマしてファミコンだったら「面白い所発見せれず」
糞ゲー扱いだよな〜

今、ゲームギアで遊んでる夢て起きたところ、とても清々しい
目覚めです。糞しかないけど何だかゲームギア欲しい気分



778Mr.名無しさん:04/07/29 10:10
餓狼伝説SPはCD読み込みエラー頻発で
2〜3回しか遊べなかった(´・ω・`)
779Mr.名無しさん:04/07/29 11:01
>>778
2はある意味神移植だったのでSPのヘボさは悲惨だった
780Mr.名無しさん:04/07/29 11:13
ダボーれっぷうけ〜ん!
781Mr.名無しさん:04/07/29 11:17
MD版餓狼2は、隠しオプションで硬直OFFにすると素晴らしいことに。
782Mr.名無しさん:04/07/29 11:54
ビリーの棒ゲイザー
783Mr.名無しさん:04/07/29 12:32
大学の研究室でマイケルのムーンウォーカーをよくやってた
メガドラに関係ないけど、BIO100%のゲームもよくやってた
なつかしい
784Mr.名無しさん:04/07/29 16:16
発売中止になったMEGA−CD版のサムスピやってみたかった。
ROM版で入らなかったアースクエイク出る予定だったんだよね、確か。
785Mr.名無しさん:04/07/29 17:35
漏れはシムスの狼兵がやってみたかった。
786Mr.名無しさん:04/07/29 17:56
ムーンダンサーまだぁ?
787Mr.名無しさん:04/07/29 18:08
『妖精王の帰還』か…

たしか童貞のまま死んで妖精になった奴が
カギとチンコを握るやつだよな
788Mr.名無しさん:04/07/29 22:24
そう。それ
789Mr.名無しさん:04/07/29 23:43
いやいやいやいや

その通りだろ
790Mr.名無しさん:04/07/30 00:09
保守
791Mr.名無しさん:04/07/30 00:29
>>787
画面スゲー綺麗でめちゃくちゃ期待してたんだけど!
メイキングいつも読んでた。
でも結局童貞のままだったんだね…
792Mr.名無しさん:04/07/30 06:08
で、電忍アレスタ2はまだですか?
793Mr.名無しさん:04/07/30 07:10
>>791
まあマイナー雑誌のコラボ企画だったからな
794Mr.名無しさん:04/07/30 20:17
なんだかんだで1000行きそうだな
まだ語ってないテーマあるか?
795Mr.名無しさん:04/07/30 20:18
メガCDでCDアルバム聞いてた俺
796Mr.名無しさん:04/07/30 20:21
セガマニアだったころ、海外版ジェネシス3とジェネシスCDXが欲しかった。
797Mr.名無しさん:04/07/31 00:08
>>749
あれファミコンなら盛ってるぞ。
798Mr.名無しさん:04/07/31 00:20
ジェネシス版「カダッシュ」プレーしてみたかったなあ・・・。
PCエンジン版と違って忠実な移植だったから。
799Mr.名無しさん:04/07/31 01:03
>>798
なんかかなり大味な感じだったけど。
オリジナルもこんなもん?
800Mr.名無しさん:04/07/31 12:43
カダッシュをマジシャンでクリアできる奴は神。
801Mr.名無しさん:04/07/31 15:02
MAMEでやるといいよ
802Mr.名無しさん:04/07/31 19:39
Aボタンじゃないよ
803Mr.名無しさん:04/07/31 19:58
ATOMIC RUNNER チェルノヴ −戦う人間発電所−。これ最強。
804:04/07/31 23:14
>>800
余裕で全キャラ、クリアできますがプゲラ
805Mr.名無しさん:04/07/31 23:15
究極タイガークリアしたヤシいる?
806:04/07/31 23:17
>>805
rakusyo-プゲラ
807Mr.名無しさん:04/07/31 23:27
ゲームのやりすぎで頭が悪くなった人がいますね
808Mr.名無しさん:04/08/01 00:52
保守
809Mr.名無しさん:04/08/01 06:02
顔スターヒーローズおもしろいね
810Mr.名無しさん:04/08/01 10:19
>>809
トレジャー最高!!
811Mr.名無しさん:04/08/01 10:25
PS2のグラディウスXってトレジャー製らしいな。
トレジャーはコナミから分離してできた会社だから、ちょうどいいのかも。
つか、シューティング作れる人材がコナミに残ってないのか。
812Mr.名無しさん:04/08/01 10:35
>>811
グラディウスX最高!!
トレジャー最高!!
罪と罰、ゆけゆけトラブルメーカーズ、斑鳩、レディアントシルバーガン
も最高!!
813Mr.名無しさん:04/08/01 11:18
グラディウスVおもしろいのか
1年くらい待つけど廉価版買おうかな
814Mr.名無しさん:04/08/01 11:33
普通の買ってあげて!
815Mr.名無しさん:04/08/01 11:40
じゃあ普通の中古買う
816Mr.名無しさん:04/08/01 11:46
アウトランのどの曲が好きなんだおまいら?
817Mr.名無しさん:04/08/01 11:48
グラディウス開発チーム=トレジャー
818Mr.名無しさん:04/08/01 12:02
>>816
1.Magical Sound Shower
2.Passing Breeze
3.Splash Wave
4.Step On Beat

漏れは2が好きだった。のんびりドライブしてるって感じがして。
819Mr.名無しさん:04/08/01 12:08
マジカルサウンドシャワーが一番好きかな。
今でもドライブの時に聞く。
820Mr.名無しさん:04/08/01 12:25
>>816
ネームエントリーの曲が一番好きだな。
821Mr.名無しさん:04/08/01 12:29
822Mr.名無しさん:04/08/01 12:30
>>812
PS2版シルフィードはどうよ?
GBAの鉄腕アトムはどうよ?
メガドラのマクドナルドはどうよ?
823Mr.名無しさん:04/08/01 12:32
824Mr.名無しさん:04/08/01 12:35
ダイナマイトヘッディーも面白かった。
トレジャーは2Dアクションゲームをまた作ってくれないかな。
825Mr.名無しさん:04/08/01 12:42
>>823
そのサイトいいな。
思わずPSUのボスBGMとか聞いてしまった。
826812:04/08/01 12:56
>>822
PS2シルフィード、ひっぱリンダは持ってるけどまだ未プレイ。
GBAは持ってないので…
MDマクドナルド、ダイナマイトヘッディも欲しいけど
まだ手に入れていない。
827Mr.名無しさん:04/08/01 13:43
PS2汁フィード持ってるよ
あんまたいしたことない
828Mr.名無しさん:04/08/01 13:47
 
829Mr.名無しさん:04/08/01 15:24
>>822
その中じゃ、GBAの鉄腕アトムしかやったことなかったが、
最高によかった。
手塚作品嫌いだったんだが、かなり好きになった。
話もあんだけキャラだしてるのに、まとまってて◎
よくぞ作ってくれた!!って感じ
最後の方で、ガンスターの曲とか使いまわしてて、ウルっときた。
ゲームボーイなのに、アクションが全然妥協してなくてオモロイよ
買え
830Mr.名無しさん:04/08/01 16:25
「アトムハートの秘密」のスタッフは相当な手塚マニアだと見たね。
「ホームスパン=七色いんこ」は昭和カラー版の設定だし。
手塚作品のゲーム化の権利はセガが持ってるそうだから、
ああいうオンパレード的なゲームをまた作ってほしい。

でも「魔神王ガロン」のゲーム化は勘弁。
831Mr.名無しさん:04/08/01 16:37
コナミが火の鳥をゲーム化してたけど
あれは別の権利なんですか?
832Mr.名無しさん:04/08/01 16:46
>>831
いや、セガがゲーム化の権利取得したの最近のことなんで。
833Mr.名無しさん:04/08/01 16:47
>>825
PS2のBOSSの曲聞いてたらあの時の感動が蘇ったYO
ttp://www.vgmusic.com/music/console/sega/genesis/PHANTASY_STAR_2_BOSS.mid
834Mr.名無しさん:04/08/01 16:55
ヘッドホン端子経由で、スピーカーから音声出力していたのは俺だけではないはずだ。
835Mr.名無しさん:04/08/01 17:20
やっぱ、セガのゲームは音楽もかっこよかったな。
当時は任天堂サイドを敵視してつまんねぇ意地はって
セガ陣営のふがいなさに腹を立てたりしたけど
今はセガ人で本当に良かったと思えるよ。
ありがとうセガ。

( ´∀`)
836Mr.名無しさん:04/08/01 18:10
>>811
ええーーーーーー!?
そうだったのか?!

グラXプレイの感想は、俺の思い出を返してくれ!!だった。
837Mr.名無しさん:04/08/01 23:58
目がドライブ最高
838Mr.名無しさん:04/08/02 00:05
「ソード・オブ・ソダン」。
839Mr.名無しさん:04/08/02 00:10
トレジャー最高!!
840Mr.名無しさん:04/08/02 01:20
新ハード出さねーかなセガ
841Mr.名無しさん:04/08/02 07:21
新ハード出されても縮小傾向にある市場をさらに狭めることになりそう
842Mr.名無しさん:04/08/02 07:34
つーか、いいかげんビデオのようにソフトの企画統一しろって思う。
メガドラ時代と違ってハードの性能差なんてないようなもんだし、
複数の機種が混在する意味がない。
843Mr.名無しさん:04/08/02 07:53
任天堂なんてホント意味ないよなあ
ファミコン時代の夢を捨てきれないんだろうけど
844Mr.名無しさん:04/08/02 11:07
>>843
GCはソニックシリーズを出しているので、俺には必要
統一ハードは、PCがここまで普及してるんだから、
PCで良いような気もするが。
845Mr.名無しさん:04/08/02 11:08
ゲーム業界自体が逼迫してるのに、ハードメーカーが敵対して共倒れ寸前。
セガ敗北はその予兆だったんだろう。
ハードウェアの規格統一しても、メーカーごとのオリジナリティで差別化できると思うんだけどなあ。
846Mr.名無しさん:04/08/02 11:23
もう3年くらい家庭用ゲーム買ってないもんなあ
まさか自分がここまでゲーム離れするとは思わなかった
847Mr.名無しさん:04/08/02 14:01
けど一社がハード独占しちゃうと
競争がなくなってソフトも廃れるぞ
848Mr.名無しさん:04/08/02 14:19
んなわけない
ハード同士の競争がなくなるだけじゃないか
849Mr.名無しさん:04/08/02 14:27
>>848
全然違う、ハードが一つになると
競争する必要も無くなりハードの性能開発も頓挫、それに合わせてソフトの質も落ちてくる
ここまで急速にゲーム業界が発展してきたのはハード同士の競争があったからこそだよ
ハードを固定化するとみんな安心してつまんないソフトばっかり出すようになるぞ
850Mr.名無しさん:04/08/02 14:31
セガと言う会社が、不憫でならない。
851Mr.名無しさん:04/08/02 14:32
そうだよ、独占ならまだいいが、寡占とかになったら最悪だろ。
852Mr.名無しさん:04/08/02 14:34
どんなにXBOXが糞だろうと、任天堂が勘違いしてても
ハードは創り続けて貰わないといかん
853Mr.名無しさん:04/08/02 14:54
>>849
ハードなんて進化してもゲームはおもしろくならないよ
854Mr.名無しさん:04/08/02 14:55
今ってハードの性能活かしたゲームが出せてないんじゃないっけ?
ハード統一すてソフトに磨きをかけてほしいな。
同じソフトを多機種で出すとか馬鹿馬鹿しい
855Mr.名無しさん:04/08/02 14:58
メガドラも熟成されて、VR出た頃なんか本当に面白いソフトが多かった気がする。
856Mr.名無しさん:04/08/02 14:59
そうだな
32bit機以降はハードが廃れるの早すぎ
ゲーム機の性能ばかりに目がいって
新しいハードを次々と出してたからな
セガのいちばん長続きしたハードはメガドラか?
857Mr.名無しさん:04/08/02 15:02
おまいら、セガがG作戦(復活プラン)を展開中なの知らないのか?
858Mr.名無しさん:04/08/02 15:03
機種が多すぎてそれぞれのハードの小さい市場で競争してもいいゲームなんかできないだろ
ゲームキューブなんて任天堂以外糞だしXBOXも日本のゲームはほとんどまともなのないし
859Mr.名無しさん:04/08/02 15:04
>>857
知らん
今のゲームには興味がない
860Mr.名無しさん:04/08/02 15:05
まあいいじゃねーか、そこそこ儲けが出てるんだろ?ハード
861Mr.名無しさん:04/08/02 15:06
マジレスすると、ファミコン&メガドラ&PCエンジン時代が一番面白かったよな。
80年代後期から92年辺りか
862Mr.名無しさん:04/08/02 15:11
>>861
その頃はそれぞれのハードの得意分野がハッキリ分かれてたからな
863Mr.名無しさん:04/08/02 15:12
>>853
それは違うな、確かにCGだけに頼ったメーカーも多いし
ゲーム暦の長い目の肥えた人は今面白いと思えるゲームも少ないだろう
けどハードが進化すればゲームの幅が広がるし、それによって表現できることも多くなる
それを取るに足らないことと考えるのはゲームの進化、可能性そのものを否定することになる
俺もメガドライブを一番使ったし、一番好きなハードだから偉そうな事は言えないが
今のハードの性能や可能性をを否定することは全然違うと思う
てかハード会社が一つになって競争相手がいなくなるのが一番の問題だよ
864Mr.名無しさん:04/08/02 15:13
>>863
俺もそう思う。激同
865Mr.名無しさん:04/08/02 15:14
どのハードにしても、ポリゴン数を増やすしか進化の道が無くなった気がする。
VFの功罪のなんと大きい事か
866Mr.名無しさん:04/08/02 15:15
糸井重里、マザー完成させろよ!!
867Mr.名無しさん:04/08/02 15:16
VFを舐めんなや。
あの技術革新は凄かったんだぞ
868Mr.名無しさん:04/08/02 15:17
2Dから3Dに変更されたゲームでおもしろくなったゲームを見たことがない
869Mr.名無しさん:04/08/02 15:18
ああ、それはそう思うな。
中身で勝負するゲームが減ったしな
870Mr.名無しさん:04/08/02 15:20
競争相手がいなくたってハードの限界が見えてくれば新しいのが出てくるだろ
871Mr.名無しさん:04/08/02 15:21
3Dだと一見おもしろそうに見えるからな
872Mr.名無しさん:04/08/02 15:25
>>870
ゲームボーイも一社独占状態だったけど
カラーになってアドバンスになったしな
873Mr.名無しさん:04/08/02 15:32
なんですかこのゲーハー板みたいな流れは。
874Mr.名無しさん:04/08/02 15:32
>>870
いあ、競争相手がいなくなるってのはそういう意味だけじゃないんだよ
ハードが統一されると家庭用ゲームはそれ一つになるわけだ
そうするとどんなソフト出しても最初は売れる、最初はね・・・これしか”ゲーム”と言う物が無いからね
けど徐々ユーザーの目も肥えるしその中で勝ちメーカーと負けメーカーに分かれるだろう
その結果売れないサードパーティはどんどん減っていき、ソフト会社の全体数が減る
そうなると勝ち組メーカー専用機になっちゃうわけよこのハードは、
そうなったらゲームの幅が思いっきり減るよ間違いなくFFみたいなゲームがずーと独占する状態になるよ
875Mr.名無しさん:04/08/02 15:38
ハードが統一されると家庭用ゲームはそれ一つになるわけだ
         ↓
そうするとどんなソフト出しても最初は売れる



この流れがわからん
876Mr.名無しさん:04/08/02 15:38
>>874
今の業界そのものが、既に勝ち組メーカー専用になってるのに気づいてない?
だからこそ、こうやって昔話に花を咲かせるスレが伸びるんだよ。
877Mr.名無しさん:04/08/02 15:41
>>875
ゲームがそれしかないからだよ
ファミコンの初期と同じ状態、どんなクソゲでも出せば売れる
まぁ、今の人はある程度見る目があるからこの過程はすっとばされるかもね
最初から勝ち組メーカー専用機になるかも

>>876
うん、まったくそのとおり!
だからハード固定化させたらこれ以上酷くなるよって言ってるの
878Mr.名無しさん:04/08/02 15:42
みんなが単一のハードを持てば
そのハードに参入してるソフトメーカー同士はみんな競争相手になるわけだろ?
879Mr.名無しさん:04/08/02 15:43
>>877
売れるのはゲーム機であってソフト同士の競争はより激しくなるはずだろ
880Mr.名無しさん:04/08/02 15:46
>>879
みんながそのハードに参入すれば、
それだけライバルが増えるわけだからな。
881Mr.名無しさん:04/08/02 15:47
>>879
だからその結果一握りのメーカーしか残らんぞって言ってるの
そうなったら残ったメーカーも安心するからマンネリゲームしか出さなくなるぞってこと
882Mr.名無しさん:04/08/02 15:49
>>881
競争の結果残るのは優良メーカーだろ?
問題ないじゃん
883Mr.名無しさん:04/08/02 15:50
>>881
それ、PS2発売時に散々言われた理屈だけどね。
開発費用が高すぎて中小メーカーが淘汰されるってやつ。
884Mr.名無しさん:04/08/02 15:51
>>881
ハードの競争は良くてソフトの競争は良くないっていうのがわからん
その理論ならハードメーカーだって競争に負けたメーカーは消えることになる
885Mr.名無しさん:04/08/02 15:52
>>882
優良メーカーがいつまでも優良だと思ってるのか
スクウェアやエニックス見てみろよ、出せば売れる状態が続けば如何に質が落ちてくるか
886Mr.名無しさん:04/08/02 15:52
>>884
で、残ったハードメーカーは安心してマンネリなハードしか出さなくなると
887Mr.名無しさん:04/08/02 15:53
このスレおもしろいなあ
なんか破綻してる人もいるけど
888Mr.名無しさん:04/08/02 15:55
>>887
ん?俺のことか
消えるか・・・
889Mr.名無しさん:04/08/02 15:55
まあ実際(ハードは)消えたメーカーがあるけどな
。・゚・(ノД`)・゚・。
890Mr.名無しさん:04/08/02 15:56
>>888
いや、もっとがんばって欲しい
891Mr.名無しさん:04/08/02 15:58
自分にとっての優良メーカーが消えた場合、潔くゲームはやめるべきだと思う。
ここは潔く身を引いた人間が昔を懐かしむスレだと思っていたが、違うのか?
892Mr.名無しさん:04/08/02 16:00
違うな。俺はまだセガが立ち上がるのを夢見ている。
893Mr.名無しさん:04/08/02 16:00
うん
俺もゲームやってないよ…
昔のは時々引っ張り出して遊ぶかな
ボタンが少ないから説明書を見ずに遊べるから好きだよ
894Mr.名無しさん:04/08/02 16:02
>>892
俺は別にセガゲーが遊べればハードは問わないけどな。
つか、アーケード派だからどうでもよかったり。
895Mr.名無しさん:04/08/02 16:05
メガドラは好きだったけどさ、
ゲームのジャンルが著しく偏ってたんだよな
おもしろいRPGとかやるには複数機種持ってないといけなかったんだけど
そんなのはマニアだけだし、やっぱ機種は少ない方がいいね
まあ俺は全機種持ってたりするけど
896Mr.名無しさん:04/08/02 17:01
シャイニングフォースとPSシリーズはどちらも
俺のツボに入ったからRPG不足とは思わなかったな。
むしろメガドラソフトを置いてる店不足に泣いた
897Mr.名無しさん:04/08/02 18:53
>>823
ランドストーカーの曲久しぶりに聴いて興奮した
898Mr.名無しさん:04/08/02 21:56
俺みたいに屈折したクソゲーマーになると、
ドラクエやFFみたいなユーザーライクなRPGより、
港のトレイジアのような理不尽極まるRPGの方がよっぽどヤル気を掻き立ててくれるぜ。

そんな俺もコズミックファンタジーストーリーズだけはギブアップ。
PCエンジン版よりバランスよくなってるって聞いたけど、本当なのだろうか。
899Mr.名無しさん:04/08/02 23:30
ブルーアルマナック
900Mr.名無しさん:04/08/02 23:41
精霊新世紀フェイエリア
901Mr.名無しさん:04/08/02 23:42
Vay 〜流星の鎧〜
902Mr.名無しさん:04/08/02 23:42
デスブリンガー
903Mr.名無しさん:04/08/02 23:43
アークスT・U・V
904Mr.名無しさん:04/08/02 23:44
惑星ウッ(ry
905Mr.名無しさん:04/08/02 23:45
ソーサルキングダム
906Mr.名無しさん:04/08/02 23:48
幻影都市
907Mr.名無しさん:04/08/02 23:49
すげぇなオマエラ。
マイナーもの羅列か…。
908Mr.名無しさん:04/08/02 23:50
BEメガドッグレースの最終チャンピオンは
意外にも「アフターバーナー コンプリート」らしいな。
909Mr.名無しさん:04/08/02 23:50
ソニックCD出してくれ。
ソニック2Dシリーズじゃあれが最高と思ってる。
爽快感・テンポの良さ、それはすべてあの秀逸なBGMによるところが大きい。
言い換えるならば、ソニックなんてビックタイトルに選ばれたのは確かにラッキーだったが、
そのプレッシャーを超え、独自の爽快さを体現したBGMと、その勢いに引きづられ、ソフト全体のクオリティが上がった大変珍しい作品といえる。

これは、ソニックの黒歴史に封印すべきゲームじゃない。
ソニックメインスタッフが参加してなかったとはいえ、そんなプライドなんてドブに捨て、
PS2でソニックCDを復活させてくれ!!!

当然当時のアニメスタッフ起用してね。
910Mr.名無しさん:04/08/03 00:01
次スレは「セガサターンは最高のハードだった!」でOK?
911Mr.名無しさん:04/08/03 00:19
狭く、深くというセガユーザの習性を加味すると
「メガCDは最高のハードだった?」
あたりじゃね?
912Mr.名無しさん:04/08/03 00:21
とにかく!!
グラXも出たんだし、斑鳩&銀銃パックきぼんぬ

はれ?すれ違いすまそ。
913Mr.名無しさん:04/08/03 00:22
>>911
それをいうなら「ゲームギアは最高の携帯ハードだった!」がいいかと。

ぶっちゃけ1000行くなんて思ってなかったし、
ネタギレ感もあるんだから素直にサターンでいいでしょ。
まぁサターンの本体性能ってのが、メガドラが苦手にしていた
2D能力の強化ってのがあったしなぁと関係ないレスをしてみる
915Mr.名無しさん:04/08/03 02:12
一時期ゲームギアでテレビ見て
意外と綺麗に映ってたんだよこれが
916Mr.名無しさん:04/08/03 03:17
PS3は良かったな。
切ない音楽と世界観が最高だった。
917Mr.名無しさん:04/08/03 08:35
PS3は祭りの後みたいな寂し気な世界観が
マターリとした味を出してたけどキャラが敵味方とも
イッちゃってたから結果的にバカゲー扱いに…。
PS3は急いで製作したしなぁ

あの当時RPGを出すのが急務だったわけで
919Mr.名無しさん:04/08/03 09:00
次スレがあるとしたなら
『セガは最高!』で頼む。
マーク3→メガドラ→→ドリキャスというセガ遍歴を
持つ俺はサターンのことは全くシラネ
920Mr.名無しさん:04/08/03 09:16
>>919
それはさすがに儲っぽくて嫌
921Mr.名無しさん:04/08/03 09:31
○○は最高!みたいなスレタイは厨を呼び込みそうで嫌だよ
任天堂>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>セガ
みたいなレスがつくと思う
PCエンジンスレにたまにそういうの来るし
922Mr.名無しさん:04/08/03 10:54
セーガー♪
923Mr.名無しさん:04/08/03 11:49
じゃあ普通に「セガ」だけでいいや
924Mr.名無しさん:04/08/03 12:42
>>921
ゲハ板じゃないし別にいいじゃん。
925Mr.名無しさん:04/08/03 13:06
ヤダっていう意見があるなら無難なのにしとけばいいんじゃないの?
スレ立ってからつまんないことで揉めたくないし
926Mr.名無しさん:04/08/03 14:00
じゃあ「毒男ならメガドライブだろ」みたいな?
前にこんなスレタイで立ってなかったっけ?
927Mr.名無しさん:04/08/03 14:09
じゃあもう「セガガガ」でいいよ
928Mr.名無しさん:04/08/03 14:58
当初ぷよぷよとPSだけ出来れば良かったはずが何時の間にか増えに増え・・・

って人、他にいない?
929Mr.名無しさん:04/08/03 16:20
めがどらやふおくでうろっかな
930Mr.名無しさん:04/08/03 16:40
「16BIT」の文字がイカス!!
931Mr.名無しさん:04/08/03 17:24
>>930
あの文字が実は本体。
932Mr.名無しさん:04/08/03 19:10

ΩΩΩ<な、なんだってー!
933Mr.名無しさん:04/08/03 19:54
次はセガサターンは最高のハードだったで
934Mr.名無しさん:04/08/03 19:55
個人的にサターンが最高のハードでした。
アーケードからのシューティング移植多かったので。
935Mr.名無しさん:04/08/03 20:06
( ´・ω・)ノ みんなーフィギャーの話はここでしようね
936Mr.名無しさん:04/08/03 20:07
黒くてデカくて、奥様もうっとり満足です
937Mr.名無しさん:04/08/03 20:09
サターンスレの会話を想像して先走り汁を出しています
938Mr.名無しさん:04/08/03 20:28
じゃ、次スレはサターンは最高だったスレの方向で。
939Mr.名無しさん:04/08/03 22:09
いやセガ全般で。
940Mr.名無しさん:04/08/03 23:05
>>939
もうメガドラ以前の話題は出尽くしたろ。
語り足りないならスレの残り使って語りまくれ。
941Mr.名無しさん:04/08/03 23:09
なに勝手に仕切ってんの
942Mr.名無しさん:04/08/03 23:40
ヘルツォークツヴァイがでてこないのはなぜだ?

それとレッスルボールがオリンピック公式になる日はこないの?
943Mr.名無しさん:04/08/03 23:57
>>942
ヘルツォークツヴァイ・・・あったなあ。
敵司令部の周囲に砲台鬼のように設置して、敵機が復活と同時に誘導弾の嵐で抹殺。
友達がマジギレしたよ。
944Mr.名無しさん:04/08/04 00:03
次スレたてました
熱血メガドライブ宣言!
http://human5.2ch.net/test/read.cgi/male/1091545270/l50
945Mr.名無しさん:04/08/04 00:08
>>944
糞スレ立てんな
946Mr.名無しさん:04/08/04 00:12
>>944
スレ最初の書き込みが全く意味不明なんだが・・・。
947Mr.名無しさん:04/08/04 00:18
948Mr.名無しさん:04/08/04 00:25
レスを分散させていいことなんて一つもないんだが…
なんで重複させるかな
949Mr.名無しさん:04/08/04 00:27
944はメガドラの話題
947はサターンの話題だろ
950Mr.名無しさん:04/08/04 00:28
>>944
贅沢いえるならば、
タイトルそのままにしてほしかったよPsrt2とかつけて。
951Mr.名無しさん:04/08/04 00:29
メガドラ語りつくしたから次はサターンかね?
952Mr.名無しさん:04/08/04 00:30
>>948
どう考えても>>944は糞スレだろ
953Mr.名無しさん:04/08/04 00:32
サターンはそれほど騙る話題がない
メガドラはまだまだ語れるが
954Mr.名無しさん:04/08/04 00:44
サターン時代にはMD時代のようなイカレタゲーム少なかった。
良くも悪くも普通っぽいゲームが大半だったな。だから語る程思い出も
無いのかもしれん。
955Mr.名無しさん:04/08/04 00:47
PC-FXがこけたせいでギャルゲーマシンになったしな
956Mr.名無しさん:04/08/04 01:33
ゲイングランド最高!
957仄暗いはらわた:04/08/04 02:10
アドバンスド大戦略がたくさんでてるな
テッテケテー♪テッテケテー♪テッテケテッテッテッテケテー♪
958Mr.名無しさん:04/08/04 02:25
>956
なんだかんだ言って、最初からいる槍を投げるハゲ最高
959Mr.名無しさん:04/08/04 07:50
バハムート戦記はいまだに楽しんでます。
960Mr.名無しさん:04/08/04 12:38
レイモンドが呼んでいる
961Mr.名無しさん:04/08/04 14:57
カセットの抜き差しが怖かったというか不安
962Mr.名無しさん:04/08/04 16:27
>>961
迷わず抜けよ抜けばわかるさ
963Mr.名無しさん:04/08/04 16:29
抜きすぎてちんちんいてーよ
964Mr.名無しさん:04/08/04 16:33
>>963
電源切らんかいボケェ!
965Mr.名無しさん:04/08/04 16:33
本体カバー開けて68000見るのが趣味でした
966Mr.名無しさん:04/08/04 16:37
漏れの本体はカウパーだだ漏れでした
967Mr.名無しさん:04/08/04 16:39
とりあえず梅
968Mr.名無しさん:04/08/04 17:21
クリムト
エルモア
ベルフレイム

後思い出せん
969Mr.名無しさん:04/08/04 20:38
>>968
ガイラム(巨人)
バルマー卿(アンデッド)
シェルファ(魔女)
バストラル(バーサーカー)
ジーク(騎士)

あと、隠しのエルウィン
970Mr.名無しさん:04/08/05 00:08
保守
971Mr.名無しさん
コラムスの曲を聞くと、人生振り返ってしまう私。
涙が出るんです。