ガングリフォンの最初の雑誌記事が3Dポリゴン(仮)だったような気がする。
ゲームは最高。未だにノーマル以上だとクリアできん。。
920 :
Mr.名無しさん:04/09/05 07:52
MEGA‐CDの面白いゲームおしえて(・∀・)
RPGならルナ1,2。
他は、ゲーム画面なら記憶に残ってるが
名前が出てこない・・・・
そういえば、メガCDはでかかったな〜
初代=お膳にしてご飯食べれそうなほどの四角っぷり
2代目=横に長っ!床置きじゃないと収まりつかない
会長初代メガドラ=軽っ!なんで振るとカラカラいうねん!
でかくて黒いのがセガの証?だったのにね〜
922 :
Mr.名無しさん:04/09/05 08:46
ルナは無駄にマップが広かったな
アゼルってゲーム批評でボロクソに叩かれてたんですけど。
(2人のライターが1人2ページで計4ページにわたって)
内容は確かナウシカのパクリだとか、自由度の無い完全
一本道のRPGだとか、ほかいろいろ。
このゲームやってみましたが
ゲーム批評の批評通りの内容だと思いました。
おもしろいのは戦闘だけで他は同じような風景をただ進むだけなので
すごく退屈した覚えがあります。
924 :
Mr.名無しさん:04/09/05 09:34
メガドラは大作RPGが少なかったからな…
925 :
Mr.名無しさん:04/09/05 09:37
メガドラでCDなんて邪道
漢はカートリッジでRPG
お前らアーケードの移植もの遊ばないの?
927 :
Mr.名無しさん:04/09/05 11:23
ダンジョン & ドラゴンだっけ?
アーケードからの移植。
横スクロールアクションでは最高峰だと思う。
今となっては拡張ロムも手に入らないので
プレイは困難か。。。
ガーディアンヒーローズもよかったなぁ。
グランディア好きな人多くてうれしい
俺もDQとかFFは全然ダメな人なのに
グランディアだけは全クリできた唯一のRPGなんだよなー
頭に変な動物を乗っけてる女の子と別れるシーンは号泣モノだったな
DISC1までが面白いってのは同意。後半は長すぎるわ。
ラスボスがエクストラダンジョンのボスより弱かったりして
拍子抜けした覚えがw
なんかもう一度やってみたくなった
もうゲーム機はDCしか持ってないけど
2はそれなりに面白かったけれど、なんかイマイチ
930 :
Mr.名無しさん:04/09/05 13:08
アドベンチャーとしてはポリスノーツがナンバーワンかな
PSとかが先だったけど、そのおかげで「完全版」として発売できたし。
931 :
Mr.名無しさん:04/09/05 13:23
うちのサターン
CDを認識しなくなった…
○| ̄|_
932 :
Mr.名無しさん:04/09/05 13:28
買い換えたほうが安くて早いYO
933 :
Mr.名無しさん:04/09/05 14:05
セガサターンは最高にハードだった!
・・・と読んでしまった。疲れてるな俺
完全版といえばリンダキューブ完全版は面白かったな
935 :
Mr.名無しさん:04/09/05 17:53
またYU-NOがやりたい
XPでできる奴でてるよー
俺が唯一全クリしたRPGはリグロードサーガだったよ。
あの竜に変身する奴仲間にするときに何度ブチギレたことか・・・
938 :
Mr.名無しさん:04/09/05 20:25
俺はりグロードサーガ2で無駄な時間を使ったと後悔したよ・・
939 :
Mr.名無しさん:04/09/05 20:28
940 :
Mr.名無しさん:04/09/05 21:22
中古屋行けば缶ジュースより安く買えるよ('A`)
941 :
Mr.名無しさん:04/09/05 21:27
最初に買ったソフトはエヴァンゲリオン…
初代ね
942 :
Mr.名無しさん:04/09/05 21:28
>>941 エヴァゲーは鋼鉄のガールフレンド以外は面白かった
943 :
Mr.名無しさん:04/09/05 21:30
>>942 世間的には鋼鉄のガールフレンドが評価高いんじゃないの?
944 :
Mr.名無しさん:04/09/05 21:32
鋼鉄が出た頃には俺のエヴァ熱は下がっていた
945 :
Mr.名無しさん:04/09/05 21:37
そういやエヴァ2あったな。
無理にポリゴンにしてケーブル無かったヤツ。
beepでゲーム製作者が「見立ての目で見てくれ」って知った風なことほざいて、
エヴァ製作サイドから「ケーブルは映像的にもシナリオ的にも重要な物だったのに・・」って言われてた。
ああ・・・、単なるエヴァヲタが作ったゲームなんだなと思ったよ。
>>945 むしろヲタが作ったならケーブルはつけるんじゃないのか?
947 :
Mr.名無しさん:04/09/05 21:38
パケ写にヒロインのメガネが無いことも指摘されてた。
「メガネが無いほうがカワイイから」
「メガネが重要な意味を持ってたのに・・」って。
948 :
Mr.名無しさん:04/09/05 21:40
>>946 真ヲタならそうかも。
セガ製作者は真意を汲み取ることもできんカスだった。
ま、隠れた良作も多い反面
ステルス地雷ゲーも多かったサターンならでは
って所でいいんじゃねぇの?
丸見えの地雷も多かったけどなw
950 :
Mr.名無しさん:04/09/05 21:56
ダークシードとかな
誰かデス様を持ってるツワモノはいないのか?
一日千秋の思いで待ったセンチメンタルグラフィティ。
発売日前日はもう高揚感イパーイ
レジに持っていって、家に帰って封を開けるまでのドキドキ感といったらもう
オープニングの荒木飛呂彦もびっくりのポーズで太極拳やってるのに
数時間固まった・・・
数週間後、中古屋にセングラのパッケージ山積の一個になっていたのは
言うまでもないおセンチな思ひ出
漏れも若かったなあ
953 :
Mr.名無しさん:04/09/06 00:30
>>952 若かったな、イキロ
俺は回避したけどね
大冒険とかエアーズアドベンチャーは素で酷い
ファミ通のアレ(仮)のクソゲーができる仕組みの回を思い出したよ
956 :
Mr.名無しさん:04/09/06 00:46
>>951 最盛期に3本転売した。
ついでにクリアもできる。
>>958 ラスボスはそう強くないよ。
動きは完全パターンで、レーダーを見ながら常にボスの正面を向いていればOK。
ボスの弾は画面中央にしか飛んで来ないから、連射で簡単に打ち落とせる。
難しいのは2−2、3−1、3−2辺りかな。
この辺でたまに1クレジット落とすけど、あとは大体ノーミスでクリアできる。
つか、そこまでやりこむなって気もするけどな。
960 :
Mr.名無しさん:04/09/06 03:42
見かけないゲームはいいや
デスクリムゾンは遊ぼうと思えば遊べるゲームだよな
グランディア3をジャスティンのお父さんとお母さんを主人公に
して作って欲しい。
特にジャスティンのお母さん!
フィーナより絶対美人だ!
963 :
Mr.名無しさん:04/09/06 22:23
グランディアXは駄作だった
ガンダム外伝がよかったなぁ。ガングリフォンは面白かったけど
1時間ほどプレイした直後にゲロ吐いた。
965 :
左手おかずめくり ◆OkAZuRijdo :04/09/06 22:56
サンダーフォース5 復活希望
966 :
Mr.名無しさん:04/09/06 23:04
>>965 ああ、俺も復活してほしい。
ストーリィを言葉で語るあたりがSTGとしてはウザかったが、
それを差っぴいても普通に名作だったし。
968 :
Mr.名無しさん:
>1時間ほどプレイした直後にゲロ吐いた。
((((゚Д゚)))ガクブル