1 :
Mr.名無しさん:
殺虫剤たいても毎日帰ってきたら
うじゃうじゃ湧いてるんだよ
こりゃ掃除するしかないね
2 :
Mr.名無しさん:03/04/21 21:19
おまんこコロリお得用
3 :
Mr.名無しさん:03/04/21 21:19
きえろ
4 :
Mr.名無しさん:03/04/21 21:19
そうか
5 :
Mr.名無しさん:03/04/21 21:20
殺虫剤が合ってないんじゃ・・・
何にせよ掃除は必要だな
ガンガレ
6 :
Mr.名無しさん:03/04/21 21:20
7 :
Mr.名無しさん:03/04/21 21:20
掃除するってのはどうだい?
8 :
Mr.名無しさん:03/04/21 21:20
しる
9 :
Mr.名無しさん:03/04/21 21:20
ムカデ
10 :
Mr.名無しさん:03/04/21 21:21
1で完結してんだからレスも必要ないな
11 :
Mr.名無しさん:03/04/21 21:21
12 :
Mr.名無しさん:03/04/21 21:22
虫ってゴキブリ?
13 :
Mr.名無しさん:03/04/21 21:22
虫達が湧いて出てきたわけじゃない
虫達の住んでいる家におまいが湧いているだけだ
14 :
Mr.名無しさん:03/04/21 21:23
ちっちゃい虫
飛び回ってるよ
15 :
Mr.名無しさん:03/04/21 21:23
16 :
Mr.名無しさん:03/04/21 21:23
丸くて茶色い甲虫か小バエ・チョウバエだろ
17 :
Mr.名無しさん:03/04/21 21:23
18 :
Mr.名無しさん:03/04/21 21:24
丸くて茶色い甲虫=シバンムシ
19 :
Mr.名無しさん:03/04/21 21:24
引っ越せ
20 :
Mr.名無しさん:03/04/21 21:24
21 :
Mr.名無しさん:03/04/21 21:24
むしろ夕食に食え
22 :
Mr.名無しさん:03/04/21 21:24
オラに勇気をぉぉぉおおおおおおをををおおぉぁぁおおあああ!!!
無視しる。
23 :
Mr.名無しさん:03/04/21 21:25
小バエがわくのは不潔のしるしーーーーーーーーーーー
24 :
Mr.名無しさん:03/04/21 21:26
昔殺虫剤を弟の顔面におもいっきりかけた時は笑った
たんすにゴン
26 :
Mr.名無しさん:03/04/21 21:27
男が虫くらいでガタガタ言うな!
日々股間で製造しとるだろーが
27 :
Mr.名無しさん:03/04/21 21:28
畳の部屋にシルバーメタリックのムカデが
超ちっちゃくなった虫が出るんだけど何かな?
28 :
Mr.名無しさん:03/04/21 21:29
29 :
Mr.名無しさん:03/04/21 21:29
26は蟹
>>27 それこそうpしてみてよ
みないと何かわからないもん
31 :
Mr.名無しさん:03/04/21 21:29
32 :
Mr.名無しさん:03/04/21 21:30
>>27 しめ鯖みたいな奴でしょ?
ヌラっとした質感の・・・
それはシッケ虫
33 :
Mr.名無しさん:03/04/21 21:31
しめ鯖って・・・・・・・・・激藁だよ
しめ鯖虫w
35 :
Mr.名無しさん:03/04/21 21:32
>>27 マジで吐き気する。引きっぱなしの布団めくったら
銀光りしたちっこいのがワサワサーって凄まじい速さで
畳と畳の間に入っていった。
36 :
Mr.名無しさん:03/04/21 21:32
粋だな
>>27 ((((゚д゚;))))ガクガクブルブル
38 :
Mr.名無しさん:03/04/21 21:33
最近は出なくなったが、この季節になると、子ゴキが大量発生して参ったことがある。
>>
40 :
Mr.名無しさん:03/04/21 21:33
>>35 畳裏返してみ?
畳の目にびっしり刺さって並んでるから
42 :
Mr.名無しさん:03/04/21 21:34
>>35 こえっ・・
うちはウールのコートを押し入れに入れっぱなしにしてたら
茶色い干涸びた虫の殻が大量にぱらぱらと・・・
白いコートだからよく見ると物凄いことにナットッタ
今もキモくて押し入れに入れたままだよ・・・どうすんべ
43 :
Mr.名無しさん:03/04/21 21:35
オマエラ全員、ヤク中だな!本当は虫なんかいないんだろ!
44 :
Mr.名無しさん:03/04/21 21:35
お前ら生`
45 :
Mr.名無しさん:03/04/21 21:35
>>35 それ、ティッシュでつまんで潰すと鱗粉みたいなのだけになるよ
46 :
Mr.名無しさん:03/04/21 21:35
あんまり凄いと見なかったことにしちゃうよな
47 :
Mr.名無しさん:03/04/21 21:36
48 :
Mr.名無しさん:03/04/21 21:36
水とりぞうさん仕掛けませう
49 :
Mr.名無しさん:03/04/21 21:36
りんぷん・・・おえぇぇぇぇぇ
ゲロはきそ
50 :
Mr.名無しさん:03/04/21 21:36
カーペットと畳の間にはシリカゲルを詰める
51 :
Mr.名無しさん:03/04/21 21:37
この前ボーッとテレビ見てたらなんか太ももがムズムズして、見たら
ほったらかしのオレのパンツがあったんだよ。
んで、なんだあと思って、しばらくしたら今度は反対側がムズムズするんだよ。
また洗濯物かと思って手でどかそうと思って足を触ったら何か掴んだんだよ。
モゾモゾ動くものを。見たらオレの腕を凄い勢いで駆け上ってくる真っ黒な
ゴキちゃんだった。「ウギャー!」って言ったよ。
52 :
Mr.名無しさん:03/04/21 21:37
しめ鯖は昆虫ではありません!
足いっぱいあるし
53 :
Mr.名無しさん:03/04/21 21:37
>>46 んだんだ
あまりに受け止めがたい現実なのでなかったことにして
精神の安定を測っているよ
54 :
Mr.名無しさん:03/04/21 21:38
やわらかくて平べったい舟形のダンゴ虫と思いたまへ
55 :
Mr.名無しさん:03/04/21 21:38
>>46 そうそう!「なんかいた?何もいないよな!うん」って感じで
56 :
Mr.名無しさん:03/04/21 21:38
足のいっぱいあるしめ鯖・・・・ぎゃーーー(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
57 :
Mr.名無しさん:03/04/21 21:39
以前、俺の先輩が昆虫類も扱うペットショップでバイトしてたんだが
オーストラリアかどっかの15cm位あるゴキブリ(5万円!)が
逃げ出してしまったらしい
結局見つからなかったそうだが
もし、近所の誰かが発見してたら大騒ぎだったろうな
58 :
ゆうすけ ◆AWbEsTwxCc :03/04/21 21:39
俺は田舎のおじいさんの所で泊まった時に寝てる時に天井から10センチくらいの
ムカデが振ってきたよ。
59 :
Mr.名無しさん:03/04/21 21:39
しめ鯖が湧いたらいいのになあ
60 :
Mr.名無しさん:03/04/21 21:40
蟲とか嫌いだから見たくないんだけどついこういうスレって
見ちゃうんだよな。
オカ板なんかでも鳥肌立てながら読みふけっちゃうよ。
61 :
Mr.名無しさん:03/04/21 21:40
>>57 それ、変なふうに繁殖してたりしないだろうな?
ヤマトなんかと交配したりして・・・
63 :
ゆうすけ ◆AWbEsTwxCc :03/04/21 21:41
>>57(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
64 :
Mr.名無しさん:03/04/21 21:41
そろそろ蛾の出る季節だね
俺はゴキと蛾が一番苦手なんだよ
あのでかい蛾がいると恐くて動けなくなる
しめ鯖はホントだめだ。温かくなってくると現われる。
布団めくったり雑誌動かしたりすると七割方現われるよ。
撃退方法ってないの?しめ鯖
66 :
ヽ(´∀`´∀`)ノ ◆002KyAkyAE :03/04/21 21:41
67 :
ゆうすけ ◆AWbEsTwxCc :03/04/21 21:42
ゴキブリ自体は部屋にいてもけっこう平気だけど15センチとなると
未知の生物って感じで見てみたい。
68 :
Mr.名無しさん:03/04/21 21:42
しめ鯖で認知されたのか・・・w
69 :
Mr.名無しさん:03/04/21 21:43
>>65 押し入れとかによく出たよ
やっぱ湿気を好むんだと思われ
このところムワムワしてたしさー
70 :
Mr.名無しさん:03/04/21 21:43
キンチョールとかの殺虫剤作ってる企業って
実験用にゴキブリとか大量飼育してるらしいね
完全無菌室だから菌とかは持ってないだろうけど
その飼育係とかってすごい忍耐だな
71 :
ゆうすけ ◆AWbEsTwxCc :03/04/21 21:45
ウジとかはさすがに湧かない?お前らでも
>>71 流石にそれはないね
子バエは涌くけど・・・
73 :
Mr.名無しさん:03/04/21 21:46
俺がウジだからな
74 :
Mr.名無しさん:03/04/21 21:46
>>70 アレを可愛がるヒトもいる
世の中広い・・・
75 :
ゆうすけ ◆AWbEsTwxCc :03/04/21 21:46
76 :
Mr.名無しさん:03/04/21 21:47
>>72 小バエがわくということは
ウジもわいているんだぞ
水回りや生ゴミの汁に覚えのない白胡麻を見たことはないかね?
77 :
ゆうすけ ◆AWbEsTwxCc :03/04/21 21:48
ここが変だよ日本人にもゴキブリをかわいがる人って出てたけど
結局ゲテモノ・珍しい物好きなだけでしょ。
>>76 ドキッ
じつはあるのだ
夏場に煮物をしたお鍋を放置したら中にパラダイスが形成されてた・・・
思い出すだけで気持悪くなっちゃう
79 :
Mr.名無しさん:03/04/21 21:50
昔景山民夫の本であったな。
生ゴミ見たらどうやらメロンの種が捨ててある。
さては同居人が隠れてこっそり食いやがったな?
と思ってよく見たら何故かメロンの種が動いてる?
よくよく見ると・・・
爬虫類とか平気だけど虫だけはだめだ
どんなグロより気持悪い
81 :
ゆうすけ ◆AWbEsTwxCc :03/04/21 21:51
そういえばどこかの板で真夏に米をといだまま忘れてて水と米を入れた炊飯器
を放置してたらものすごいことになってたという話があるな。
そういえば小学校の時水泳大会の時の弁当を1週間くらい放置しといたら細い
長い虫がうごめいていたな。
82 :
Mr.名無しさん:03/04/21 21:55
と て も 怖 い ス レ だ ・・・
83 :
ゆうすけ ◆AWbEsTwxCc :03/04/21 21:55
84 :
Mr.名無しさん:03/04/21 21:58
シミ
無変態の原始的な昆虫で3億年前から存在するとか。
書籍やダンボールを始め綿や麻など植物質の衣類・穀物を食します。
また、糊も好みます。翅(はね)がなく全身は銀色の鱗毛(りんもう)で覆われ
魚を連想することから、欧米ではSilver Fish、アジアでは紙魚、衣魚などと呼
ばれています。体長は8〜9mmでとてもすばしっこい。
85 :
ゆうすけ ◆AWbEsTwxCc :03/04/21 21:58
メロンの種と対比するなんて素晴らしい才能だな。
86 :
Mr.名無しさん:03/04/21 22:00
風呂場の天井に巣はってるクモがかわいくてたまらん
88 :
Mr.名無しさん:03/04/21 22:00
>>84 それか!なんか見たことある気がする。
しめ鯖の印象が強すぎて想像できなかったが(w
89 :
Mr.名無しさん:03/04/21 22:01
>ゆうすけ ◆AWbEsTwxCc
おまえ浮いてるよ
90 :
Mr.名無しさん:03/04/21 22:01
>>1 水を使わないバルサンしかないよ
おれはこれを2度やることで卵幼虫成虫そろってアパートの部屋を占領していた
蛾の大群をやっつけた
2度と寝泊りしないつもりだったからやったんだけど
シミか、あれはよくいるよね
タンスにすき間開けとくと中からはい出してくるんだよ(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
92 :
Mr.名無しさん:03/04/21 22:02
笑いがとまらんスレだな
93 :
Mr.名無しさん:03/04/21 22:03
そういえば活字中毒者のことを紙魚と呼ぶ
・・・ような気がする
94 :
ゆうすけ ◆AWbEsTwxCc :03/04/21 22:03
クモはまだかわいいよ。
俺は幼虫系嫌い。特にアゲハの。
95 :
ゆうすけ ◆AWbEsTwxCc :03/04/21 22:03
緑の3角形の虫いない?
96 :
ヽ(´∀`´∀`)ノ ◆002KyAkyAE :03/04/21 22:04
ゆうすけ・・・
97 :
ヽ(´∀`´∀`)ノ ◆002KyAkyAE :03/04/21 22:04
おれが小学校の時通ってた塾、
カーテンの裏側にゴキブリのさなぎがへばりついてたよ。
98 :
Mr.名無しさん:03/04/21 22:05
>>84 シミっていうのか。俺の中では完全にしめ鯖だな
99 :
ゆうすけ ◆AWbEsTwxCc :03/04/21 22:08
そういえば散歩中にトカゲとなめくじを足して割ったような生物を目撃したことはある。
100 :
Mr.名無しさん:03/04/21 22:09
101 :
ゆうすけ ◆AWbEsTwxCc :03/04/21 22:09
シミってなんだかしょっぱい名前だね
103 :
Mr.名無しさん:03/04/21 22:20
あ、シミでよかったんか
画像みたらなんか違うかなーと思ったんだけど
104 :
Mr.名無しさん:03/04/21 22:24
気持ち悪いでつ
106 :
Mr.名無しさん:03/04/21 22:27
虫は沸かんけど、ショウジョウバエが蛆から羽化して飛びまわっとるよ。
107 :
Mr.名無しさん:03/04/21 22:27
この話題で画像リンクが踏めない俺はやはりヘタレなのだろうか?
108 :
Mr.名無しさん:03/04/21 22:27
俺の部屋にはスカイフィッシュがいるよ
109 :
Mr.名無しさん:03/04/21 22:27
>>106 虫じゃん・・・
ウジわかせて羽化までさせたのねー
110 :
Mr.名無しさん:03/04/21 22:29
子供の頃、部屋に入り込んだハエを窓ガラスに止まったところで仕留めた
ハエは見事昇天となったが腹から子供達がウヨウヨ・・・
ハエ叩き、見るのもいやになりますた
部屋にゴミ置いておいたらヤモリがいたことがあった
しかもペアで・・・
エアガンで木っ端微塵
112 :
Mr.名無しさん:03/04/21 22:30
ハエ=ばっちいもの
ウジ=気持ち悪いもの
ウジのほうがダメージでかい・・・
113 :
Mr.名無しさん:03/04/21 22:31
イモリなら昔飼ってた
114 :
Mr.名無しさん:03/04/21 22:31
>>111 ひでえ・・・
ヤモリは殺しちゃいかんだろ
116 :
Mr.名無しさん:03/04/21 22:32
トカゲのしっぽを集めていました
青く光るのが宝物でした
117 :
Mr.名無しさん:03/04/21 22:34
>>110 腹からうじゃうじゃって・・・
それ本当だったら貴重だなw
119 :
Mr.名無しさん:03/04/21 22:35
ハエの腹からウジャウジャって他でも聞いたことあるけど
ハエって卵産むんじゃないの?
寄生虫がウジャウジャってバージョンもあったような気もするが。
120 :
Mr.名無しさん:03/04/21 22:36
ハエの腹からよく出てくるよ
殺虫剤かけたら、のたうちまわりながら子を撒き散らして困る
121 :
Mr.名無しさん:03/04/21 22:37
>ハエって卵産むんじゃないの?
そう思うでしょ?
俺も思ってた
あんな地獄絵図、想像もしてなかったあああああああああ
122 :
Mr.名無しさん:03/04/21 22:40
効率的だな
蜘蛛と一緒だな
124 :
Mr.名無しさん:03/04/21 22:41
いきなり蛆産むのか・・・
汚いだけじゃなくマジ危険だな
たかった食い物はゴミ箱入れるだけじゃだめってことか
125 :
Mr.名無しさん:03/04/21 22:44
一昨年の夏、お刺身食べて残りを三角コーナーに放置
2日後には蠢いていました
ビニール袋に入れてしっかり口を縛らんとだめだね
できれば二重にしてさ
ゴミ出しまで間があるなら凍らせるようにしてる
細かいものや汁ものはトイレへ流す
126 :
Mr.名無しさん:03/04/21 22:46
127 :
Mr.名無しさん:03/04/21 22:48
ひええ〜〜〜〜〜〜ドウシヨ
128 :
Ψ(´д`)Ψ ◆WWGOMAkI/. :03/04/21 22:49
これからデンジャラスシーズン到来か・・・
130 :
Mr.名無しさん:03/04/21 22:49
>1 の家はシロアリが沸いてるんじゃないか?
毎年このシーズンはシロアリが表立って出てくる季節だ
羽の生えた蟻じゃないのか?
それなら直ぐ業者を呼ばないと
一週間後には部屋に居られなくなるぞ
131 :
Mr.名無しさん:03/04/21 22:51
おちおち窓も開けられない(;´Д`)
132 :
Mr.名無しさん:03/04/21 22:53
マジ憂鬱
換気扇やエアコンホースも侵入経路になるっていうし
生ゴミは溜められないぞ
外食オンリーだな
136 :
Mr.名無しさん:03/04/21 23:04
>>135 タバコシバンムシ
おれの部屋で繁殖してるのはコレだ!
137 :
Mr.名無しさん:03/04/21 23:05
大学の夏休みの間、飲みかけのワインを放置して実家へ。
1ヶ月半後に帰ってきたら…ヽ(`Д´)ノ
…オエップ
139 :
Mr.名無しさん:03/04/21 23:08
6月あたりから厳戒体制ですよ
141 :
Mr.名無しさん:03/04/21 23:11
誰か土井まさるのアノ話してくれ。
142 :
Mr.名無しさん:03/04/21 23:11
>>137 グロじゃないかと覚悟してみたら
ちょっとグロだけど役に立つサイトだね
143 :
Mr.名無しさん:03/04/21 23:13
虫嫌いだからこそ、しっかり対策するために勉強しないとな
画像は我慢できる
部屋にでるナマモノは我慢できん
144 :
Mr.名無しさん:03/04/21 23:15
とにかくゴミは溜めない!
しかし、最初の奴はどこから来るんだろう
アダムとイブ・・・
145 :
Mr.名無しさん:03/04/21 23:15
146 :
Mr.名無しさん:03/04/21 23:16
第60夜 ゴキブリ男の末路
昔、土井まさる司会のバラエティー番組に「テレビ・ジョッキー」というものがあった。
この番組の目玉コーナーは、出場すると白いギターがもらえることで有名な「奇人・変人コーナー」である。
このコーナーには毎週数多くの「奇人・変人」が登場し、お茶の間をあっと言わせるような奇妙な芸を披露していた。
ある日、このコーナーに「ゴキブリ男」と呼ばれる人物が出演したことがある。
彼はこのコーナーの中で“生きたゴキブリを食べる”という凄まじい芸(?)を披露し、見事白いギターを勝ち取ったのだ。
ところがこのゴキブリ男、番組の出演以来どうも体調がすぐれない。
やがては猛烈な腹痛を訴えて倒れ、そのまま病院に運び込まれてしまった。
彼を診察した医師たちは男の腹痛の原因がつかめず首を捻るばかり。
結局手の施しようもないまま数日がたち、ゴキブリ男はあっけなく死んでしまう。
やむなく医師たちは、死因を特定する為にゴキブリ男を司法解剖することにした。
そしてある医師がゴキブリ男の腹部にメスを入れると、驚くことにゴキブリ男の腹の中から小さなゴキブリがうじゃうじゃと湧き出してきたのだ。
実はゴキブリ男が食べたゴキブリはメスで、腹の中にはゴキブリの卵を大量に抱えていた。
その卵がゴキブリ男の体内で孵化し、ゴキブリの幼虫が内臓を食い荒らしてしまったためにゴキブリ男は死んでしまったのだ。
147 :
Mr.名無しさん:03/04/21 23:17
おまいら、ゴミの出し方も要注意ですよ
外で繁殖したのも入り込んでくるんだから
近所のマンションのゴミ出しスペースはなっちゃない
夕暮れの訪れとともにワサワサカサカサ・・・
148 :
Mr.名無しさん:03/04/21 23:18
>>146 土井まさるのアノ話ってソレか
土井まさる自身の話かと思った
149 :
Mr.名無しさん:03/04/21 23:21
飲食店前の道にはノロノロと散歩してるGがよくいる
あれなら簡単に踏めそうだ(踏む気にはならんが)
広いところで見かける分にはそれほど恐ろしくないんだよな
ゲと思うくらいで
150 :
Mr.名無しさん:03/04/21 23:33
>>146 その番組、鶏の生き血で赤飯したり
ゴキくし焼きとかもなかった?
すげーおぼろげな記憶だけど
151 :
Mr.名無しさん:03/04/22 09:27
バルサン系でオススメってあるか?
引っ越す前にしとこうと思うんだけど
152 :
Mr.名無しさん:03/04/22 09:31
バリアを張って、近隣の家からの虫の侵入を防ぎます、
みたいなやつ買った
結局どれがいいのか良く分からなかった
バルサンが一番強そうな気がしたんだが
これからの季節、ぶっかけたエロ本にウジわかした奴っているだろ?
155 :
Mr.名無しさん:03/04/24 12:06
自分の部屋にてんとう虫のチッチャイやつがたまに姿を現すんだが・・・
どこで繁殖しているんだろう?
156 :
Mr.名無しさん:03/04/24 12:08
15cm級のムカデが出たことがあったが・・・
157 :
Mr.名無しさん:03/04/24 12:22
風呂場にでてくるナメクジ
あれにシャンプーかけると悶え死にするんだよな
無益な殺生するとすがすがしいぜ クク・・
158 :
Mr.名無しさん:03/04/24 12:28
去年の夏はコバエが大量発生したな・・
その前の夏はダニだった。今年はそうはいかねえ。
バルサンは購入済みだぜ。
>155 それってカツオブシムシじゃないかなぁ。
小学の頃、拾ってきた栗からゾウムシの幼虫がわいて、
一家で発狂寸前になったっけ。
160 :
Mr.名無しさん:03/04/24 12:37
でもさ、虫ってけっこうカッコよくない?
モビルアーマーみたいでさ
俺は田舎育ちだから、普段の遊びは虫いじりがメインだったら虫は好き
ウジ虫以外ならだいたい友達になれると思う。
虫嫌いなやつってアーバン・グロウイングな人が多いのかな?
161 :
Mr.名無しさん:03/04/24 12:38
バルサンするとCRTモニタが壊れる場合があるらしいから気をつけろよ
162 :
Mr.名無しさん:03/04/24 12:39
>アーバン・グロウイング
翻訳すると「都会の毒男」でよろしい?
163 :
Mr.名無しさん:03/04/24 12:40
>>155 おまい、それカツオブシムシだろ。
洋服の繊維とか食う虫だぞ・・・
165 :
Mr.名無しさん:03/04/24 12:45
虫って異星の生き物みたいでキモい。
166 :
Mr.名無しさん:03/04/24 12:45
青森にもゴキいるのか?
167 :
Mr.名無しさん:03/04/24 12:46
買ってたタランチュラが部屋の中から消えたときはひやひやしたぜ。
うちは冗談抜きでゴキ退治にタランチュラ放牧してまつ。
毒もそんなねえし、おとなしくて可愛いよ。オススメ!!
168 :
Mr.名無しさん:03/04/24 12:47
>>167 オマエ、下手すりゃ傷害、あるいは傷害未遂で逮捕されるよ
169 :
Mr.名無しさん:03/04/24 12:47
170 :
Mr.名無しさん:03/04/24 12:47
171 :
Mr.名無しさん:03/04/24 12:49
猫タンがゴキブリ噛んだ口で顔を舐めてくるー
172 :
Mr.名無しさん:03/04/24 12:50
>>168 マジ?人来るときはカゴにいれてるよ。かわいいのに・・・
>>169 おい、俺は携帯も503のままだしデジカメなんてねえんだよ。
信じてくれないだろうけどいちおう話しただけだ。
ちなみに500円のだからな、タランチュラ。
173 :
Mr.名無しさん:03/04/24 12:51
174 :
Mr.名無しさん:03/04/24 12:51
>毒もそんなねえし
毒性が低い香具師なの?
春先になってきて、家の中にゲジゲジが出てきます。
なんか出てこなくするいい方法ないですか?
176 :
Mr.名無しさん:03/04/24 12:52
>>172 ペットが他人に危害を加えた、あるいは管理が行き届かなくて
危害を加えかねない状況にあるとき、検察は傷害、あるいは傷
害未遂で告訴できる。
これは犬の場合で実刑判決が出た。
177 :
Mr.名無しさん:03/04/24 12:53
フィリピンとかではペット用のゴキブリがいるんだろ?
キーキー鳴くらしいよ。
178 :
Mr.名無しさん:03/04/24 12:54
179 :
Mr.名無しさん:03/04/24 12:55
180 :
Mr.名無しさん:03/04/24 12:56
181 :
Mr.名無しさん:03/04/24 12:58
>>173 うん、子供のときから世話してるから
>>174 そうだよ。タランチュラ自体毒性強いのはそういない
>>176 ほう。サンクス。気をつける。
ほかにも虫飼ってんだよ、俺。聞きたい?
182 :
Mr.名無しさん:03/04/24 12:59
>>181 んなこたどーでもいいから警察と保健所に届け出、出して来い。
183 :
Mr.名無しさん:03/04/24 13:00
184 :
Mr.名無しさん:03/04/24 13:03
このスレいいな。
俺の部屋、カツオブシ虫イパーイいるけどどうしよう
とりあえず掃除しろ
布団は上げろ
186 :
Mr.名無しさん:03/04/24 13:17
187 :
Mr.名無しさん:03/04/24 13:19
188 :
Mr.名無しさん:03/04/24 13:20
寝てる間に俺の体から虫が湧いて出てきてるのかも。
189 :
Mr.名無しさん:03/04/24 13:23
>>188 日本海裂頭条虫にとりつかれてんだろ。
アナルのまわり卵だらけだぞ
190 :
Mr.名無しさん:03/04/24 13:25
防虫剤置いとけよ
尻が痒くなってきた
192 :
Mr.名無しさん:03/04/24 13:28
>>191 日本海裂頭条虫。通称サナダムシ以上!体に害どころか花粉症も治るし、
免疫力もあがる!飼っとけ!うんこのとき穴からでてくるらしいがな
193 :
Mr.名無しさん:03/04/24 13:36
>>192 マジで花粉症も治るの?
でもトイレ終わった後ウンコまみれで
ウヨウヨ便器漂ってる姿想像すると…おえ
194 :
Mr.名無しさん:03/04/24 13:40
>>193 らしいね。漂うって、おまいサナダムシは10Mくらいあるぞ?
穴から顔のぞかせるだけだろう。
195 :
Mr.名無しさん:03/04/24 13:47
>>194 飼ってないから知らなかったよ。
それを医学に生かせたらいいかもね
196 :
Mr.名無しさん:03/04/24 13:50
>>195 東京のどっかにあっただろ?寄生虫専門の博物館。そこの館長がサナダムシ飼ってたような。
日本のサナダムシは栄養をあまりとらないらしいが、欧米のはすごいらしい。
アメ公、肉ばっかだしな。
197 :
Mr.名無しさん:03/04/24 13:50
どこでさなだむし手にはいるんだ?
198 :
Mr.名無しさん:03/04/24 13:53
>>197 なんか喰え。寄生虫なら鯉の刺身で肝ジストマ、犬の糞でもれなくエキノコックスが
ついてきまつ。サナダムシなんて現代じゃお目にかかれないからしらね。
199 :
Mr.名無しさん:03/04/24 14:01
最初、薬中のスレかと思った
200 :
Mr.名無しさん:03/04/24 14:01
201 :
Mr.名無しさん:03/04/24 14:02
>>200 海に居るヤシなら焼きそばに混ぜて食ったことあるけどな
202 :
Mr.名無しさん:03/04/24 14:03
203 :
Mr.名無しさん:03/04/24 14:27
フナムシって海のゴキブリって感じでキモチワルイ
204 :
Mr.名無しさん:03/04/24 18:06
うちはナメクジでつ
205 :
Mr.名無しさん:03/04/24 18:11
俺の家はダンゴムシの丸まれないやつが出る
良く出る
その幼虫らしき茶色い小さい奴も、段ボールどかしてみたら沢山いた
もう引っ越すからいいけど
206 :
Mr.名無しさん:03/04/24 18:21
207 :
Mr.名無しさん:03/04/24 18:51
部屋の中にいる虫の中でも、ハエトリグモだけはかわいいな。
208 :
Mr.名無しさん:03/04/24 18:51
209 :
Mr.名無しさん:03/04/24 18:54
210 :
Mr.名無しさん:03/04/24 18:56
211 :
Mr.名無しさん:03/04/24 19:47
213 :
Mr.名無しさん:03/04/24 19:58
クモって益虫だから殺すとハエとかゴキ増えるぞ
214 :
普通にキモイ ◆60AATFNIGc :03/04/24 20:00
そろそろ百足が出てくるな
215 :
Mr.名無しさん:03/04/24 20:00
クモとゴキは関係あるのか?
クモがゴキを食えるとは思えんが。
216 :
Mr.名無しさん:03/04/24 20:08
昔住んでた文化住宅の部屋に、なぜかカナブンが出た
夜寝てるとパリパリ音立てながらふすま登ってた
217 :
Mr.名無しさん:03/04/24 20:10
風呂あがりでパンツいっちょうで窓開けて涼んでたら
アブラゼミが飛びこんできたことがあった
あれにはまいった
218 :
Mr.名無しさん:03/04/24 22:09
>>215 たまにでっかいクモいるじゃろがい!!
益虫だ。それにハエトリグモも殺すなよ。
219 :
Mr.名無しさん:03/04/24 22:11
足が長いやつだろ? でもあのクモよりゴキが強そうだ。
220 :
Mr.名無しさん:03/04/24 22:13
クモは虫じゃないよ
>>219 しょせん、ゴキ。カマキリにさえ負けます。
まあ、マジでクモは殺すな。
カバキコマチグモは別ね。やべえし。
222 :
Mr.名無しさん:03/04/24 22:15
き、、、きつねとたぬきが!!
>>220 クモやテントウムシは昆虫じゃなくても、益虫って言うの。
ちなみにテントウは甲虫。
ニジュウボシテントウは害虫だがな〜
224 :
Mr.名無しさん:03/04/26 15:50
ナメクジは?
225 :
Mr.名無しさん:03/04/26 15:54
家にたまにでる 小さなクモは殺さなーい
ナメクジは農作物とか食うから害虫じゃない?
226 :
Mr.名無しさん:03/04/26 15:55
こんなスレがあったのか。きもいよ
部屋掃除しよ・・・。
228 :
Mr.名無しさん:03/04/26 16:05
そのうち怪奇植物が生えてきて日暮さん(byこち亀)の部屋化したりして。
全部読んだら体が痒くなってきて、背後になにか気配を感じるようになった
230 :
Mr.名無しさん:03/04/26 20:16
>>196 東京都目黒区にあります。
交番で聞けば教えてくれるよ。
231 :
Mr.名無しさん:03/04/26 21:40
このスレみてたら怖くなってきた
すぐに掃討作戦を行います
232 :
Mr.名無しさん:03/04/26 21:46
>>224 ナメちゃんは害虫でつ
あら塩かけて、じわじわ殺しましょう
233 :
Mr.名無しさん:03/04/26 21:54
ナメクジ退治は
早朝に一匹づつ捕まえて踏み潰すか
ビールでおぼれさせて大量虐殺するのがよい
>>196 目黒駅からバス乗って2つ目の大鳥神社で降りる。
今ではデートスポットとしてかなりメジャーな存在。
案外小さいので、そんなに刺激は強くない。
235 :
Mr.名無しさん:03/04/28 17:35
毛穴に卵生む虫がいたらキモイね。脂かと思って押し出したら虫が・・・
>>235 虱・・・この時代に虱・・・
おまい、それは不潔の度を越している
237 :
Mr.名無しさん:03/04/28 19:02
「虱」ってなんて読むの?
はじめてみた
238 :
Mr.名無しさん:03/04/28 19:38
239 :
Mr.名無しさん:03/04/28 20:06
虱
おおほんとだ
241 :
Mr.名無しさん:03/04/28 20:15
虱はいないけどダニがわんちゃか
242 :
ビキニマン265:03/04/28 20:22
虫じゃないけどカビなら少々
243 :
Mr.名無しさん:03/04/28 20:23
>>241 でもまぁ害も無いしいいっぽくない?ダニ。
世間じゃ噛まれて痒くなるっていうが共存してるよ、俺は。
244 :
Mr.名無しさん:03/04/28 20:32
245 :
Mr.名無しさん:03/04/28 20:33
誰の毛穴にもダニが住んでいるよ
246 :
Mr.名無しさん:03/04/28 20:38
顔ダニだっけ?
何千匹とかって単位じゃなかった?
それがステロイド剤使いすぎると、ノルウェー疥癬
って言って一気に何万匹とかに増殖するって
書いてて痒くなったぞ、コラ。
247 :
Mr.名無しさん:03/04/28 21:00
>>246 顔ダニ:学名「デモデクス」・・・毛包や皮脂腺にすむダニ。
顔ダニはクモの仲間でダニ科に属し、8本の足を持ち,口器を皮脂や細胞に差し込んで
栄養分を吸い取ります。
鼻の両側や額、眉間など皮脂の分泌が多い部分を中心にほぼ全身に生息しており、
毛根に住む大型タイプと皮脂腺に住む小型タイプの2種類がいます。
例えば、頭髪だけでも髪の毛1本に3匹いれば、約30万匹の大型顔ダニがいます。
ダニは基本的に夜行性で、夜になると皮膚表面に這いだし死んで死骸となったり、
排せつしてフンをまき散らしたりします。 そして、卵を皮膚下2mm前後のところに
横穴をあけ生みつけ、2週間ほどでで繁殖します。体長は0.1〜0.4mm、3回脱皮し
約50個の卵を産み付けます。
249 :
Mr.名無しさん:03/04/29 02:13
金玉が痒い
250 :
Mr.名無しさん:03/04/29 02:23
251 :
Mr.名無しさん:03/04/29 15:59
おい、おまいら。
窓にかざってあった蟷螂の卵が、ただいま孵化して大変ですよ!!
いちおう記念カキコ。一匹も殺さず外に放たないと
252 :
Mr.名無しさん:03/04/29 16:05
baka sarasiage
253 :
Mr.名無しさん:03/04/29 16:07
裸で飾っとったのか?
馬鹿だな
254 :
Mr.名無しさん:03/04/29 16:08
>>253 虫かごにいれたら空気の通りわるいじゃん。
二年間付き合った蟷螂の形見の子供らだ。大切に扱うさ
255 :
Mr.名無しさん:03/04/30 02:10
ウジャウジャ
全部、逃がしました。2匹飼う事にしますた。
257 :
Mr.名無しさん:03/04/30 02:14
カマキリてどれくらい生きるの?
258 :
Mr.名無しさん:03/04/30 02:16
>>257 幼少のころは3年間生きてたよ。
冬にしっかり温度調節すれば2年は生きる
261 :
Mr.名無しさん:03/04/30 02:18
カマキリはひとりで卵産めるの?
262 :
Mr.名無しさん:03/04/30 02:19
オスは食われちゃうんだよネ・・・
>>261 そこらの原っぱでオスかメス捕まえてくる
264 :
Mr.名無しさん:03/04/30 02:21
昆虫博士か
>>262 いや、そうでもない。
オスは交尾したあと逃げ切れれば大丈夫
冬に死ぬから大して変わらないけど
267 :
Mr.名無しさん:03/04/30 02:23
オスを食い損ねたメスはどうなるの?
栄養失調になったりしない?
268 :
Mr.名無しさん:03/04/30 02:23
これから卵生まなきゃいけないってのに・・・
>>267 喰いそこねたとは言えないかも。
産卵期に入るとメスはとにかく餌をむさぼるようになるから食えそうなものは片っ端から
喰うようになる。オスはメスが飯に夢中の間に交尾するケース多いから。
栄養失調ってのは聞いたことないな。でも小さい卵もあるし、あると思う。
270 :
Mr.名無しさん:03/04/30 02:27
餌は何をあげているの?
一日にどれくらい食べるの?
271 :
Mr.名無しさん:03/04/30 02:28
すごーい
本当によく知ってるんだね
部屋で遊ばせたりもするの?
272 :
Mr.名無しさん:03/04/30 02:32
>>270 夏は部屋に入ってきたハエとか、チョウ、トンボ。
冬はペットショップに売ってるコオロギ。どうだろ、適当に与えてるからわからない。
>>271 いや、厨房知識だよ。こんなん専門家に見られたら笑われる…
カマキリはヒトに慣れやすいから、放したりするよ
273 :
Mr.名無しさん:03/04/30 02:36
お刺身小さくして差し出すと受け取って食べるよ
274 :
Mr.名無しさん:03/04/30 02:38
コオロギを、どうやって食べるんだろう・・・
考えてみたらカマキリがどうやって食事するのか知らないや
275 :
Mr.名無しさん:03/04/30 02:39
受け取るの?
カマで?
左右から挟んで口へ運ぶのかな?
278 :
Mr.名無しさん:03/04/30 02:42
想像するとなんか可愛いな
見てみたいぞう
>>278 可愛いから飼いなよ。
ハエとかハチはいって来てもカマキリ出撃で消えてくれます
280 :
Mr.名無しさん:03/04/30 02:45
いや、その、、、カマキリね、実は怖くて触れない ・゚・(⊃Д`)・゚・。
>>280 おまいはそれでも日本男児か!
まぁカマで指挟まれると結構痛いしなぁ
282 :
Mr.名無しさん:03/04/30 02:47
283 :
Mr.名無しさん:03/04/30 02:48
ごめんなさいごめんなさい
あの膨れた腹もほんのり怖いの・・・
286 :
Mr.名無しさん:03/04/30 02:49
あ、でも子供の頃は卵とってきて水槽で孵したことあるよ
入れておいたら勝手に孵っただけだけどさ
287 :
Mr.名無しさん:03/04/30 02:50
オスとメスの区別なんかつかないよー
288 :
Mr.名無しさん:03/04/30 02:52
289 :
Mr.名無しさん:03/04/30 02:53
黄緑色のはキレイだよね
茶色いのは種類が違うの?
290 :
Mr.名無しさん:03/04/30 02:54
自然に、か
たくましいね
しかしあの子カマキリ達、どうしたんだっけなあ???
291 :
Mr.名無しさん:03/04/30 02:55
>>289 それはカマキリ。オオカマキリはそれのでかいの。
茶色い小さいのはコカマキリでつ
292 :
Mr.名無しさん:03/04/30 02:57
251って打つのめんどいや
>>290 おい、まさかヌッ殺したのか?
泣くぞ
293 :
Mr.名無しさん:03/04/30 02:58
眠いから寝る。カマキリはかわいい。以上
294 :
Mr.名無しさん:03/04/30 02:59
おやすみ
295 :
Mr.名無しさん:03/04/30 03:01
カマキリのために泣ける251萌え〜
296 :
Mr.名無しさん:03/04/30 03:44
おまえ自身が虫だろ
虫けら
297 :
Mr.名無しさん:03/04/30 06:59
ショウユ カッテキテ....
J( 'ー,`)し (`Д)イソガシンダヨ!
( ) ( )
エキマデ ノセテッテ.....
J( 'ー,`)し (`Д)イソガシンダヨ!
( ) ( )
イヌノサンポ タノメ.....
J( 'ー,`)し (`Д)イソガシンダヨ!
( ) ( )
アサゴハン デキ.....
J( 'ー,`)し (`Д)イソガシンダヨ!
( ) ( )
__
毒 |
家 |
墓 | ∴ ('A`)カーチャン..........
──┐ ∀ << )
298 :
Mr.名無しさん:03/04/30 09:57
漏れもカマキリ怖くて触れない。ていうか、昆虫全般、あのプクッと膨れた腹が
キモチワルイ。潰れるとプチュッて体液が出てくる・・・
カマキリの腹からハリガネムシが出てくるのも気持ち悪い
299 :
Mr.名無しさん:03/04/30 12:56
300 :
Mr.名無しさん:03/04/30 13:00
芋虫が激しく気持ち悪い
301 :
Mr.名無しさん:03/04/30 13:03
昨日(正確には今日)の夜中の3時にゴキブリと格闘した。
一匹でも見逃すと、あっという間に数十匹だからな。
必死ダターヨ。
302 :
Mr.名無しさん:03/04/30 13:06
303 :
Mr.名無しさん:03/04/30 13:11
>>302 小さめの茶色い羽の生えてないやつだった。
子供?
だとしたらまだどっかにうじゃうじゃ潜んでる悪寒。
ヽ(`Д´)ノカンベンシテクレー
304 :
Mr.名無しさん:03/04/30 13:13
>>303 チャバネゴキブリ?
そりゃうじゃうじゃいるでしょう。ガンガレ
305 :
Mr.名無しさん:03/04/30 13:17
肉録
一匹みかけたら100匹いるらしい
307 :
Mr.名無しさん:03/05/01 01:06
あげ
308 :
Mr.名無しさん:03/05/01 01:09
そろそろ蚊が出る大量発生する季節
そう蚊
310 :
Mr.名無しさん:03/05/01 01:13
ねえ今3cmくらいのデカイ蚊がいるんだけど
これって蚊なの?
311 :
Mr.名無しさん:03/05/01 01:14
>>309が1万匹の蚊にとり囲まれますように……。
312 :
Mr.名無しさん:03/05/01 01:15
313 :
Mr.名無しさん:03/05/01 01:18
314 :
Mr.名無しさん:03/05/01 01:18
いやカゲロウじゃないと思うけど
黒で足がやたら長いんだ
315 :
Mr.名無しさん:03/05/01 01:19
316 :
Mr.名無しさん:03/05/01 01:20
317 :
Mr.名無しさん:03/05/01 01:21
318 :
Mr.名無しさん:03/05/01 01:23
319 :
Mr.名無しさん:03/05/01 01:23
ちなみにガガンボは何食べていきてんの?
320 :
Mr.名無しさん:03/05/01 01:24
321 :
Mr.名無しさん:03/05/01 01:25
322 :
Mr.名無しさん:03/05/01 01:26
323 :
Mr.名無しさん:03/05/01 01:29
掃除機で今格闘してるけどなかなかすばしっこい
324 :
Mr.名無しさん:03/05/01 01:30
だめだ!あーいらいらする
325 :
Mr.名無しさん:03/05/01 01:34
326 :
Mr.名無しさん:03/05/01 01:36
霧吹きとかないのか?
一瞬弱る隙に吸い込め
327 :
Mr.名無しさん:03/05/01 01:38
潰れない程度に新聞紙で叩く。
328 :
Mr.名無しさん:03/05/01 01:39
漏れの家、毎年この時期になると、
生ゴミにたかる小さな虫が大量発生するさ。
その飛び交う子バエ見たいのに、
内の猫ども3匹が喜んで仕方ない感じが鬱になる〜。
でも、2週間くらいでぱったり1匹もいなくなるのが
ここ2年近く続いてる・・。
引越しても虫だけはついてきたよ。
どうもレンジが怪しい・・。
>>328 ショウジョウバエくらい処理しなさい。
レンジを洗え
330 :
Mr.名無しさん:03/05/01 17:26
虫と共存 毒男
331 :
Mr.名無しさん:03/05/01 17:42
この対策でゴキがいなくなりますた
1、台所の生ゴミを毎日ビニール袋に入れ、きちんと縛り、密封する
2、蚊取り線香を毎晩つける
出かけるときには2本ぐらいつけて燃やしておく
くれぐれも家ごと燃やさないように
蚊取り線香の成分って、実はバルサンと同じ
しばらく続けないと効果ありません
油断してサボるとまた帰ってくるので油断は禁物
332 :
Mr.名無しさん:03/05/01 17:44
よかった。虫と同居してる香具師がこんなにいるんだね。
333 :
Mr.名無しさん:03/05/01 17:57
よくねえよ
正しい意味で虫と暮らしてると言えるのはカマ男だけか
>>334 呼んだ?ショウジョウバエ集めるの大変ですよ?
一回脱皮しますた!
336 :
Mr.名無しさん:03/05/01 20:00
カマキリって脱皮すんのか
337 :
Mr.名無しさん:03/05/01 20:01
ショウジョウバエ、育てさせられなかった?
ああやればエサとしては便利かも
338 :
Mr.名無しさん:03/05/01 20:02
ダンゴムシ集める方が簡単では?
抱えて齧るらしいよ
339 :
ビキニマン265:03/05/01 20:08
サンショの木に芋蟲が湧いて臭いが
がアゲハになるのが楽しみ。
340 :
Mr.名無しさん:03/05/01 20:12
アゲハって柑橘類につくんじゃないの?
グレープフルーツ食われた時にそう言われたんだが
341 :
Mr.名無しさん:03/05/01 20:13
342 :
Mr.名無しさん:03/05/01 20:15
ツノから汁でも出すのかな?
343 :
Mr.名無しさん:03/05/01 20:16
芋虫は身を護る術が限られてるもんなあ
あの気味悪い模様も威嚇だろ
344 :
Mr.名無しさん:03/05/01 20:17
カタツムリに寄生して、目玉の色がネロネロになるやつキモイよね
345 :
Mr.名無しさん:03/05/01 20:21
お前らムカデの怖さを知らんからそんな呑気な話ができるんだ。
ムカデの怖さ知らんだろ?
346 :
Mr.名無しさん:03/05/01 20:21
知りたくもない(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
347 :
Mr.名無しさん:03/05/01 20:25
ヤツは夜行性だ。
見た目は漆黒、そして蛇腹のように体が無数のパーツに分かれていてそれぞれのパーツから
足がこれまた無数に伸びている。 大きいのになると子ヘビのようにデカクテ長い!
そして動きもヘビそっくり。 しかも速い。
だがヤツはそんな不気味な上に異常にHPが高い。 石で叩いても死なない。
体を真ん中で潰してちぎると頭と尾がそれぞれの方向に走っていく。
これだけで俺は失神しそう。
だが本当に怖いのは猛毒。 刺された事はないがモノスゴ痛いらしい。
しかも夜中、寝静まったころ、天井から顔に落ちてきたりする。
349 :
Mr.名無しさん:03/05/01 20:34
350 :
Mr.名無しさん:03/05/01 20:38
351 :
Mr.名無しさん:03/05/01 20:44
夜中に寝ててなんか布団の下?辺りからカサカサ音がする
ような気がする、と思ってて目が覚めて気がついたら確かに
音がする。それも頭のすぐ近くで。
で、起き上がって枕をパッと退けたら、やっぱり出ました。
柴漬けみたいな色した体長15センチ位のムカデが。
352 :
Mr.名無しさん:03/05/01 20:52
>>348 百足強力過ぎ・・・
てか、体を真ん中で潰してちぎると頭と尾がそれぞれの方向に走っていく
ホラー映画のワンシーンだよこれじゃ・・・
353 :
Mr.名無しさん:03/05/01 20:53
な、めっさ怖いだろ!
354 :
Mr.名無しさん:03/05/01 20:57
>>351 怖いよー、ムカデ。想像しただけで気持ち悪くなってきた。
幸い俺のうちでは10年前くらいに一、2度くらい見ただけです。
家の周りにまいてる虫除け剤が効いてるのかな。
出たら泣くね。ウワァァアァァァアアン!!!だよ
355 :
Mr.名無しさん:03/05/01 20:58
めっさどころではないです・・・
寝てる時に顔に降ってきたら多分ショック死するな・・・
356 :
Mr.名無しさん:03/05/01 20:59
心臓がたくさんあるらしいからな
357 :
Mr.名無しさん:03/05/01 20:59
ゲジゲジというのを一度もみたことない。みてみたい
358 :
Mr.名無しさん:03/05/01 21:03
だから俺なんかゴキブリで騒いでるヤツなんか見ると腹が立つというか呆れるね。
ゴキブリなんてただの昆虫でしょ。 何の害も無い。
だから家の廊下歩いててゴキブリ見かけても素通りするもん。
殺すまでもないと思って。
でもムカデに対しては総力戦ですよ! ヤルかヤラレルか、二つに一つですからね。
実家で台所の流しに触るとなんかピリピリする。
どうやら漏電してるらしい。で、東電の人に来て
もらって色々見てもらったけどどうも良くワカラナイ。
で、流しのすぐ近くに設置してあるコンセントのカバーを
開けたら、出やがりました。
コンセントの中の金属部分にでっかいムカデが絡み付いて
ました。そいつが漏電の原因だったらしい。
20年以上前の話らしいけどね。
今じゃ家の近くの山も無くなってそんなことも無くなっちゃい
ましたけど。
360 :
Mr.名無しさん:03/05/01 21:18
もう十年以上も前の話
部屋の中に突如現れた15cm級のムカデ
少年ジャンプの背中で叩きまくりました
下の住人がいることも忘れて叩きまくりました
死んだフリしてるところを、表に放り出して、靴のかかとで叩き潰しました
半狂乱だったよ
百足って可哀想・・・
362 :
Mr.名無しさん:03/05/01 21:22
だろ、ヤツはジャンプの背中くらいではびくともしない。
結局はコンクリートみたいな所で靴のかかととかですり潰すしかないんだよ。
俺も最近はムカデ用の強力スプレー二本を部屋に配備したけどまだ使ったことはないんだ。
ホントに効くのか少し不安だ。
363 :
Mr.名無しさん:03/05/01 21:23
>>361 そう言うけど、あれにかまれたら
こっちも命の危険が危ない
364 :
Mr.名無しさん:03/05/01 21:27
>>363 だってさぁ、自分が百足だったらどうよ?
死んだフリしてるところを、表に放り出して、それで終わりでよくないか?
わざわざ踏みつぶさなくてもいいでしょ
365 :
Mr.名無しさん:03/05/01 21:27
ムカデは火バサミで挟んでコンクリのところに放り出して
靴のかかとや角材で踏み潰すのがいちばん
後洗い流しとかないと、復讐に来るで
366 :
Mr.名無しさん:03/05/01 21:28
>>364 ムカデに面と向かってそういう事ができるか?
マジ洒落にならんぐらい恐怖やで?
367 :
Mr.名無しさん:03/05/01 21:30
>>366 怖いよ、だから殺せない
外に投げたら後はもうなかったことにするだけだ
368 :
Mr.名無しさん:03/05/01 21:32
>>367 ムカデは復讐しに、また入ってくるぞ?
それでもええんか?
369 :
Mr.名無しさん:03/05/01 21:32
>>365 そう!!
大事な事言い忘れてた!
一説にはヤツラはツガイで行動してて、仮にメスが殺されるとその体臭をかぎつけて
オスが復讐に来るらしい。
だから一匹殺して油断してるとすぐそばにもう一匹が迫って来てるから要注意!!
370 :
Mr.名無しさん:03/05/01 21:34
随分忌避するね
371 :
Mr.名無しさん:03/05/01 21:35
372 :
Mr.名無しさん:03/05/01 21:36
そう15cm級のムカデ退治した次の日に
一回り小さいムカデが部屋に入ってきました
そのときにはアルミの棒持ってたのでそれで退治しました
バルサンしる。
374 :
Mr.名無しさん:03/05/01 21:37
>>371 死んだフリしてる時点でどっかにフェロモンぶちまけとるで
そいつが来なくても別のが来るで?
375 :
Mr.名無しさん:03/05/01 21:38
ねずみでも放し飼いにしとけよ
376 :
Mr.名無しさん:03/05/01 21:39
熱湯かけるのが一番と聞きますた
汁が出ないから復讐もされない
377 :
Mr.名無しさん:03/05/01 21:40
イエグモいるとゴキでてこなくていいよ
378 :
Mr.名無しさん:03/05/01 21:40
ゴキブリは熱湯で一発だけど、ムカデに熱湯は効くのか?
379 :
Mr.名無しさん:03/05/01 21:40
農薬まけ
380 :
Mr.名無しさん:03/05/01 21:42
ムカデは絶対に殺さんといかんよ。
だってアレは害虫だし、何より危険だよ。 マジで。
一匹殺したらもう一匹殺すまで油断できんぞ!
381 :
Mr.名無しさん:03/05/01 21:43
>>374 まじかい!?
わかりますた!今日からやつらをハケーソしたら
熱湯ぶっかけて退治するよ
382 :
Mr.名無しさん:03/05/01 21:44
そう、ムカデに一番いいのは熱湯。
でもなかなか手近にないだろ。
台所まで取りに言ってる間にヤツはどこかに隠れる。
結局、ムカデとの戦闘は泥沼の打撃戦になるパターンが一番多い。
383 :
Mr.名無しさん:03/05/01 21:46
ムカデに噛まれると痛いしな
384 :
Mr.名無しさん:03/05/01 21:46
そうですか先生!じゃあまず奴らをハッケソしたら素早く
捕獲してその後釜茹での刑にすれば委員ですね
385 :
Mr.名無しさん:03/05/01 21:46
でも、よくよく考えたら家には百足なんてでないんだよな
386 :
Mr.名無しさん:03/05/01 21:47
家にいるのはゴキちゃんとダニ君とカツオブシムシ様でつよ
387 :
Mr.名無しさん:03/05/01 21:48
うちは出たよ
15cmくらいのムカデ
風呂上がりにごろごろしてたら、背中からぽたっと落ちた
Tシャツに付いてたらしい
あと、草履虫も。。。
389 :
Mr.名無しさん:03/05/01 21:49
俺の実家はムカデばっかりや。
マムシもおるし。
これからの時期、特に多いからイヤなんや。
390 :
Mr.名無しさん:03/05/01 21:49
小バエがムカつく
ぶよみたいな香具師。
生ごみとか放置しとくと沸いてきやがる
391 :
Mr.名無しさん:03/05/01 21:50
ムカデと対戦したら、ゴキブリなんて可愛いもんや
新聞丸めてぺちんって叩いたら終りやもん
392 :
Mr.名無しさん:03/05/01 21:50
釣り餌のじゃむし30匹ほどが冷蔵庫内で脱走したときは困った
キムチのなかで死んでたり
393 :
Mr.名無しさん:03/05/01 21:51
まだ20cmのムカデを見たヤツはおらんのか。
うちの実家はそれがレギュラーサイズやで。
394 :
Mr.名無しさん:03/05/01 21:53
変な関西人がいるな。
虫であらわせばコノハムシなみに微妙なやつだ
395 :
Mr.名無しさん:03/05/01 21:53
>>398 先生はどこに住んでんのよw
マムシなんてマムシ酒以外で見たことないわ
396 :
Mr.名無しさん:03/05/01 21:54
ハッ未来レスしてしまった・・・
397 :
Mr.名無しさん:03/05/01 21:54
>>393 どうやって退治してるのん?
やっぱり熱湯?打撃戦?
398 :
Mr.名無しさん:03/05/01 21:56
変な関西弁しゃべるヤシ・・・
例えれば鯛という名前なのにタイ科じゃないキンメダイなみの不憫なヤシ
399 :
Mr.名無しさん:03/05/01 21:56
ゴキブリは台所洗剤でも死ぬよ
400 :
Mr.名無しさん:03/05/01 21:56
去年の秋
秋刀魚買って、2日ほど冷蔵庫入れてて
焼いて食べよかおもたら、エラに寄生虫がうごめいてた
気持ち悪かった
401 :
Mr.名無しさん:03/05/01 21:57
>>400 あるある!焼けば無害だとわかってるけど
あれ見ちゃうと食う気うせるよね
402 :
Mr.名無しさん:03/05/01 21:57
>>400 内蔵の中にオレンジ色のヒモみたいな寄生虫がいるのは
よく見る
403 :
Mr.名無しさん:03/05/01 21:58
((((;゚Д゚)))キモチワル〜
404 :
Mr.名無しさん:03/05/01 21:58
そのあとその秋刀魚買ったスーパー行って、
秋刀魚の売場見たら、みんな虫がついてるの
もう二度とあそこでは買わん
406 :
Mr.名無しさん:03/05/01 22:04
>>397 俺は26歳やけどやっぱり自力でムカデは倒せんな。 なんていうか、戦意喪失というか
火箸とかで挟むのもはさむ感触がキモクてできん。 だからスプレー買ったんや。
普段はムカデが出たらオヤジか妹に頼んで殺してもらってる。
407 :
Mr.名無しさん:03/05/01 22:05
虫付きのほうが鮮度いいの?
408 :
Mr.名無しさん:03/05/01 22:06
カツオとかも水揚げしたときは寄生虫がぎっしりらしいよ。
それを取り除いて刺身にする。
409 :
Mr.名無しさん:03/05/01 22:06
>>405 おまい、寄生虫のいない海や川なんて存在しませんよ?
410 :
Mr.名無しさん:03/05/01 22:09
俺のなかには共生虫がいる
411 :
Mr.名無しさん:03/05/01 22:10
412 :
Mr.名無しさん:03/05/01 22:10
413 :
Mr.名無しさん:03/05/01 22:21
ムカデは叩きつぶすとフェロモンで仲間が
仇討ちにくるよ。潰さずに殺すことがポイントさ。
414 :
Mr.名無しさん:03/05/01 22:22
ガイシュツでございます
415 :
Mr.名無しさん:03/05/01 22:23
家を真空状態にすれば生き物は存在できない
しかし俺も存在できないわけだが
417 :
Mr.名無しさん:03/05/01 22:26
ムカデもアナフィラキシーショックあんの?
418 :
Mr.名無しさん:03/05/01 22:29
>>413 それが非常に難しい。 方法はいろいろあるが、それを実現させるのが
難しい。
419 :
Mr.名無しさん:03/05/01 22:30
420 :
Mr.名無しさん:03/05/01 22:32
焼くと非常に臭い。 ゴムみたい。
421 :
Mr.名無しさん:03/05/01 22:33
焼いたのかw
422 :
Mr.名無しさん:03/05/01 22:33
庭に出る、みたいな時は
ヤカン持って点検すれば済むわけだが
423 :
Mr.名無しさん:03/05/01 22:35
部屋の中で熱湯撒くのはちょっとアレだしな。
中性洗剤はゴキにしか効かんの?
>>423 昆虫類は腹にある穴(気門だっけ?)で息を吸ってるから
全体的に効果ありだろう
425 :
Mr.名無しさん:03/05/01 22:41
aaaaaaaaaaaaaaaaaaaaagreeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeee
426 :
Mr.名無しさん:03/05/01 22:44
熱湯かけたらダシが出てそれを仲間が嗅ぎ付けて来ないのか?
427 :
Mr.名無しさん:03/05/01 22:53
ムカデは長いから、全体に洗剤かけるのが難しい。
護身用の電気ショック出すやつを浴びせればいいかも。
428 :
Mr.名無しさん:03/05/01 22:56
ムカデのためにスタンガン買うってのも
スノッブな感じでグーだな。
429 :
Mr.名無しさん:03/05/01 22:57
無駄だろ。
上の方に電気コンセントに巻きついて漏電させてたムカデがいたらしいから。
ヤツは電気にも強いらしい。
430 :
Mr.名無しさん:03/05/01 22:59
猫はムカデをみたらどーいう反応するの?
毒があるの知ってて逃げるのか、それとも果敢に立ち向かうのか?
431 :
Mr.名無しさん:03/05/01 23:01
>>429 マジかよ。あいつらきっと電気で動いてんだ。
432 :
Mr.名無しさん:03/05/01 23:05
>>430 俺も興味があるんだが、うちの猫とムカデはまだ対戦した事が無い。
うちの柴犬とマムシが闘った時は三戦全勝したらしいが。
433 :
Mr.名無しさん:03/05/01 23:06
>>430 どうなんだろうね
対ゴキとしてなら猫は最強だと思うが
434 :
Mr.名無しさん:03/05/01 23:09
ゴキ噛んだ口で顔を舐められるときがあるね・・・
435 :
Mr.名無しさん:03/05/01 23:11
ネズミかみ殺して血まみれの口で俺に寄って来た時は怖かった。
436 :
Mr.名無しさん:03/05/01 23:12
このスレおもしれえな
とりあえず俺の知り合いの上司にもムカデばかり出る実家に住む人いたぞ
頭も刺されたりするらしく頭頂部が薄かった。ムカデのせいで神経質になって
眠れんのだろうなって思った。
437 :
Mr.名無しさん:03/05/01 23:15
438 :
Mr.名無しさん:03/05/01 23:34
>>437 うむ・・、直接やツらの毒が禿げに結びつくわけではないが、
その人は長年実家のムカデに悩まされたているらしい。今も因縁の対決は
続いているそうだ。なんでも家の裏が山というのが、ムカデ発生の最大の
要因らしいな。
あと小さいムカデのほうが刺されたときの痛みが大きそうだ。
439 :
Mr.名無しさん:03/05/01 23:38
うちの実家は裏が川やで、 やっぱりムカデもマムシもいっぱいおるで。
ムカデは一匹でも強いのに仲間を呼び寄せるし、人が一番油断する布団の中に
隠れてるからものすご厄介やで。
441 :
Mr.名無しさん:03/05/02 00:26
ムカデの天敵はムクドリや鶏らしい。
442 :
Mr.名無しさん:03/05/02 00:28
ムカデよりゲジゲジが恐いYO
443 :
Mr.名無しさん:03/05/02 00:31
最強は蟻だ
あいつら無尽蔵に沸いてきやがる
444 :
Mr.名無しさん:03/05/02 00:32
>>443 グンタイアリは世界最強の生物軍だしな。
445 :
Mr.名無しさん:03/05/02 00:34
小さい頃、おじさんの家にあったゴルゴ13に
縛られたまま南米のジャングルで蟻塚に向かって放り出された
くだりがあって、未だに思い出す。
446 :
Mr.名無しさん:03/05/02 00:36
グンタイアリに武器無しで敵う生き物はいないだろ?人間の皮膚さえ容易く食い破る顎あるし。
300万以上の数で行動してるし。
447 :
Mr.名無しさん:03/05/02 00:40
マレーシア行ったときに、安宿で南京虫に食われた。
寝てたらチクッ!って刺される。噛まれたらしばらく後も残るしスゲー痒い。
448 :
Mr.名無しさん:03/05/02 00:42
449 :
Mr.名無しさん:03/05/02 00:44
450 :
Mr.名無しさん:03/05/02 00:46
ゴキブリにはかなわねぇよ
451 :
Mr.名無しさん:03/05/02 00:47
452 :
Mr.名無しさん:03/05/02 00:49
>>450 ゴキブリが5匹いる部屋と南京虫10匹(小さいから倍ね)いる部屋だったら
漏れはゴキブリを選ぶ。少なくとも刺さないからね。
ゴキブリが人を刺して血を吸う虫だったらまさに悪魔になるな。
453 :
Mr.名無しさん:03/05/02 00:51
今年に入って俺の部屋には既にゴキ二匹出たよ。。。鬱
454 :
Mr.名無しさん:03/05/02 02:45
ゴキブリなんて出ないよ。窓開けても編み戸だし。
455 :
Mr.名無しさん:03/05/02 03:35
幽霊が出る部屋と、毎晩30cmの巨大ムカデが出る部屋ならどっちに住む?
幽霊とか言ってんなよ・・・アフォか
457 :
Mr.名無しさん:03/05/02 06:39
でもさ、30cmのムカデを殺したらその日の晩からムカデの幽霊が
出てくるんじゃない?
458 :
Mr.名無しさん:03/05/02 12:18
ムカデの幽霊は出ないというルールにします。
ムカデ話になってから急激にレスが伸びたな
漏れが去年まで住んでた家にも出た
年間たった五匹くらいの頻度でサイズも小さかったけど
よく家族全員一致団結して倒してた
アレが出た時って何か恐怖と絶望のドン底に落とされたような気分になるな
>>348 超亀だが「HP」という表現に藁タ
ムカデってHP・攻撃力・守備力・素早さ全て兼ね備えてるよな
460 :
Mr.名無しさん:03/05/02 15:40
ムカデかぁ
子供の頃、氏んだばあちゃんがものすごい叫び声をあげながら、
居間でほうきを振り回して戦ってたっけ。
体長10cm以上はあったように記憶してる。
確かに、焼いたらゴムみたいなにおいがしたよ。
461 :
Mr.名無しさん:03/05/02 15:42
462 :
Mr.名無しさん:03/05/02 16:00
ムカデという奴、こちらから刺激しなければ
あえて悪さはしてこないと聞いたのだが
463 :
Mr.名無しさん:03/05/02 16:05
でも寝てる間に刺されたという話を知人から聞くのだが。
464 :
Mr.名無しさん:03/05/02 16:11
蜘蛛はゴキブリ退治してくれる
465 :
Mr.名無しさん:03/05/02 16:12
ムカデをこの世から絶滅させろ!
466 :
Mr.名無しさん:03/05/02 16:13
ゴキよりクモのがいいな。なんとなく。
467 :
Mr.名無しさん:03/05/02 16:14
でもあの蜘蛛だけは耐えられないよ・・・
小さいのなら全然余裕だけど
468 :
Mr.名無しさん:03/05/02 16:14
俺は生ムカデを見たことがないので・・・
やはりゴキを殲滅したい
469 :
Mr.名無しさん:03/05/02 16:16
ゴキは恐竜以前から存在してるらしい。
しつこい奴らだ。
470 :
Mr.名無しさん:03/05/02 16:16
ああ、あの駿足のクモ?あれはあれで
うじゃうじゃいたらこえーな
471 :
Mr.名無しさん:03/05/02 16:17
何だってウジャウジャいたらこえーよ
472 :
Mr.名無しさん:03/05/02 16:17
ヒッチコックか
473 :
Mr.名無しさん:03/05/02 16:17
ミミックって映画ではゴキブリが巨大化して人を襲います。
474 :
Mr.名無しさん:03/05/02 16:29
475 :
Mr.名無しさん:03/05/02 16:31
476 :
Mr.名無しさん:03/05/02 16:36
ムカデは掃除機で吸い取って外に捨ててるよ。
あとムカデ用のバルザンみたいなのを使ったら出にくくなった。
477 :
Mr.名無しさん:03/05/02 16:37
巡回して、ムカデを見つけたらブチ殺すロボット昆虫がほしい。
478 :
Mr.名無しさん:03/05/02 16:39
毎年5月から10月くらいムカデのせいで苦労してる。
479 :
Mr.名無しさん:03/05/02 16:47
>>477 俺は山でヤモリを数匹捕まえて家の周囲に放ったら
あらゆる虫が激減したな
480 :
Mr.名無しさん:03/05/02 16:50
481 :
Mr.名無しさん:03/05/02 16:50
482 :
Mr.名無しさん:03/05/03 00:42
ムカデはいつも外から来るんだろ?
家の中で繁殖するわけじゃないんだろ?
ageとく
484 :
Mr.名無しさん:03/05/03 12:43
オナホールを置いといたら、部屋にゴキブリやわけわからん虫が大量発生した。
湿り気があって臭いものには要注意だな。
485 :
Mr.名無しさん:03/05/03 12:44
定期的に冷蔵庫周りに殺虫剤を蒔いてたらぱったりといなくなった。
486 :
Mr.名無しさん:03/05/03 12:45
オナホールにちんこ突っ込んだらゴキブリがいたら嫌だな
487 :
Mr.名無しさん:03/05/03 13:14
488 :
Mr.名無しさん:03/05/03 22:08
風呂場で射精してしまい排水口へ流したのだが、その後飼い猫が排水口を
舐めていた。
どういうことだ?美味しいのか?精子は?超謎だ。
489 :
Mr.名無しさん:03/05/03 22:12
490 :
Mr.名無しさん:03/05/03 22:21
今台所の掃除をしてたらGに遭遇。一気に及び腰。
漏れには…漏れには無理だあああ
491 :
Mr.名無しさん:03/05/03 22:22
まぁまぁもちつけ
492 :
Mr.名無しさん:03/05/03 22:25
昔から虫だけはダメなんだよおおお。
コンロの下のシートを取り替えようと思ってたけど、取り替えるのがすごく怖くなった。
めくったら一面にG。
そんなことになったら漏れは死んでしまう。
493 :
Mr.名無しさん:03/05/03 22:26
ふらふら動く2本の触覚がみえてるのも嫌だよね
Gって言い方
なんかカコイイな
495 :
Mr.名無しさん:03/05/03 23:13
俺はニューギニア産のジャイアントオオムカデ(25cm)飼育中。
餌のコオロギをバリバリと噛み砕いて捕食する光景は何度見ても飽きない。
496 :
Mr.名無しさん:03/05/03 23:18
マスクとビニール手袋を買ってきました。
これでいくぶん冷静にGと向き合えます。全身を対G用装備に包んで、
もう一回台所掃除に挑んできます。勿論新しいゴキジェットも買いました。
ああ、チキンな漏れ。
497 :
Mr.名無しさん:03/05/04 01:35
498 :
Mr.名無しさん:03/05/04 03:46
知り合いのうちに、生け捕りしたゴキを20匹撒いてきたら
問題だよね
去年の今頃は赤ちゃんゴキブリが大量発生して、
今年は赤ちゃんカメムシ大量発生してる。
GW=ゴキブリわらわら
>>497 昔飼っていたタランチュラにはGも与えていたよ
軽く叩いて半殺し状態にしたGを与えると瞬く間にGの残骸だけが残る。
502 :
Mr.名無しさん:03/05/04 10:49
ここ数年カメムシの発生が凄くて
毎年洗濯物にカメムシが付いてくる
このスレ過疎が激しいな…
504 :
Mr.名無しさん:03/05/05 13:53
保守
部屋あんまキレイじゃないんだけど、
最近急に肌がかゆくなります。
しばらくすると治るんだけど。ダニとかいんのかな。
506 :
Mr.名無しさん:03/05/05 14:01
>>503 まあそれだけ、虫が出ない平和な日々だということでしょう。
507 :
Mr.名無しさん:03/05/05 14:02
508 :
Mr.名無しさん:03/05/05 14:02
この季節はシロアリが出るぞ、気をつけろ
大量の黒長羽がたくさん落ちてたら間違いなくシロアリだ
509 :
Mr.名無しさん:03/05/05 14:03
そろそろ虫の季節だね!
>>507 いつも座ってるパソ椅子がやばい気がします。
今、ベランダに干してるんだけど。
気になったんでベッドのマットレスも干してみます。
>>510 防ダニシートとか売ってるからそれ買ってきてマットレスの下に敷いてみるとか。
512 :
Mr.名無しさん:03/05/05 16:26
Gの破壊活動はGW明けが本番。
去年は風呂場への奇襲や米びつの中への侵入など、奴等に甚大な被害を与えられたので
今年こそは噴射系と食料兵器で装備を整えて奴等を迎え撃とうと思います。
来い、G!!
>>512 オコトバニアマエテコンヤイクヨ ヨロシクネ
514 :
Mr.名無しさん:03/05/05 16:29
515 :
Mr.名無しさん:03/05/05 16:30
>>512 米櫃は密閉できる物に変えた方がいい。
炊き込みGなどシャレにならん。
2 名前:名無し四等兵 メェル:sage 投稿日:02/12/08 13:59 ID:???
G:ゴキブリ
3億年帝国の精鋭兵
A:アリ
B-K:ベンジョコオロギ(別称カマドウマ)
CEM-C:毛虫
D:ダンゴムシ
F:フナムシ(G-TypeFとも)
G-a:蛾
Ge-Z:ゲジゲジ
H:ハエ
H-A:羽アリ(A-TypeHとも)
H-C:ハチ
ING:イナゴ
K:カマドウマ(別称ベンジョコオロギ)
K-a:蚊(MOSとも)
K-M:カメムシ
M:ムカデ
MMZ:ミミズ
N:ネズミ
N-a:ナメクジ
S-A:シロアリ(A-TypeSとも)
S−Mi:紙魚
TT−GEM:ツツガムシ
W:ワラジムシ
Y:ヤスデ
>>516 ワロタ
知らない虫がいるな。
>S−Mi:紙魚
>TT−GEM:ツツガムシ
>>512 兵をそろえて襲撃するから首を洗って待ってろ!
519 :
Mr.名無しさん:03/05/05 19:34
ああ〜暑くなってきたな〜。なんか春の期間が少なくなってねえか?
このぶんだと南国に生息する虫が日本に航空機を媒体として進出して
くるって言ってたぞ?!
折れの家はAかもしくはH−Aが今年も猛威をふるいそうだ。あ、あとMOSも。
幸い機動力が高くHPも多、攻撃力も高いというMとエンカウントする事がないのが
不幸中の幸いだ。
520 :
Mr.名無しさん:03/05/05 20:27
去年実家に帰った時寝床でゴロゴロ昼寝してたら、そとからモーター音が。
なんだ?と思って外に出ると足下が真っ黒。一面黒いミルキーウェイ。
シロアリの大発生、一斉孵化で、何千と言うシロアリが漏れの足の下を…………
絶叫しました。
521 :
Mr.名無しさん:03/05/05 20:30
俺昔便所入ったら、一面真っ白!
羽アリが1000匹ぐらい飛んでた。
age
523 :
Mr.名無しさん:03/05/07 14:26
G-aっつってもさぁ、実際に恐いのはチャドクガとかドクガの幼虫や成虫じゃん?
あとイラガとかさ。無害のほうがおおいよ、蛾は。軍事板って昆虫知識無いバカばっかだな
ミミズを害虫扱いとは無能の極み
524 :
Mr.名無しさん:03/05/07 14:49
ミミズたん、かわいいよ
525 :
Mr.名無しさん:03/05/07 15:33
ae
527 :
Mr.名無しさん:03/05/07 15:43
528 :
Mr.名無しさん:03/05/07 18:12
529 :
Mr.名無しさん:03/05/07 18:14
保守
531 :
Mr.名無しさん:03/05/09 23:16
532 :
Mr.名無しさん:03/05/10 07:56
畜生め!!!!
寝てたら午前3時くらいにMOSが顔にプーンって寄ってきやがった!
寝れねえだろ馬鹿!!!新生活はじまって精神肉体的にも疲れてんのによ、
折れは虫ケラにも妨害されんのか!!!!
死ね!!MOS!!!俺じゃなくて私腹肥やして血が美味しそうな国会議員
の家に襲来しろ!!!!
533 :
Mr.名無しさん:03/05/10 08:02
534 :
Mr.名無しさん:03/05/10 22:40
ゴキブリって佐名木には変体しないはず
ってことはそれは たま○?
((((゚д゚;))))ガクガクブルブル
535 :
Mr.名無しさん:03/05/10 22:41
>>1 おまいの精子で受精した虫達はまさしくおまえの子供達だ。
536 :
Mr.名無しさん:03/05/10 22:42
漏れんちの炊飯ジャーにG(少年兵)が侵入。
しかも多数の模様。
あああああああああああああああああああああああ
537 :
Mr.名無しさん:03/05/12 21:20
age
538 :
Mr.名無しさん:03/05/12 23:11
このスレ読んでたら怖くなって水周り大掃除したよ。
酒飲んでていい気分だったのが(´・ω・`)ショボーンだぜ。
まだ時期的に大丈夫だよな?((;゚Д゚)ガクガクブルブル
539 :
Mr.名無しさん:03/05/12 23:42
540 :
Mr.名無しさん:03/05/12 23:45
ティン毛から虫が湧いて出てくるよ〜
541 :
Mr.名無しさん:03/05/12 23:54
ゴキンジャムってほんとに二度効くのか?
食ったすぐそばで即死してんだけど。
542 :
Mr.名無しさん:03/05/13 19:44
夜、ふと壁をみあげたときにでっかいGがいたりする
みなきゃいないのと同じだから、なるべく部屋の中ではきょろきょろしないよう
にしてるよ
543 :
Mr.名無しさん:03/05/13 19:49
544 :
Mr.名無しさん:03/05/13 19:50
持ち帰りタイプにしろ共食い狙いにしろ
仕掛けたら見かけても放置せねばならんぞ
545 :
Mr.名無しさん:03/05/13 19:51
Gって同属の死骸も食うの?
546 :
Mr.名無しさん:03/05/13 19:51
食いカスとか部屋に散乱するんですか?
547 :
Mr.名無しさん:03/05/13 19:53
まる一週間、半分残ったカップめんを流しに放置してるけど
そろそろ片付けるか・・・
548 :
G戦線異常なし!:03/05/13 19:56
>>545 Gは同属の死骸、自分の糞、何でも喰うらしい。
さらに言えば、Gホイホイで死んだGはフェロモンを発するので、
同じホイホイにはかかりにくいらしい。
・・・といいつつ我が家には4匹かかってたことがあるわけだが。
549 :
Mr.名無しさん:03/05/13 19:58
550 :
Mr.名無しさん:03/05/13 20:00
ホイホイはエサ次第という面もあるらしい
SポロポテトバーベQを置いたら一晩で大漁だったというレスをどこかで見たぞ
551 :
Mr.名無しさん:03/05/16 20:29
ガクラ
552 :
Mr.名無しさん:03/05/16 21:01
(( へ(へ´∀`)へ カサカサ
553 :
Mr.名無しさん:03/05/17 00:32
Gよりダニがいるようで、体が痒い
554 :
Mr.名無しさん:03/05/17 01:31
ダニって共食いすんの? なんちて
555 :
Mr.名無しさん:03/05/17 01:33
さっきGといっしょに風呂入った
556 :
Mr.名無しさん:03/05/17 01:38
きゃああああああああああああ
557 :
Mr.名無しさん:03/05/17 01:38
558 :
Mr.名無しさん:03/05/17 01:38
さっき変な角が生えている虫が出た。
新種かも。
559 :
Mr.名無しさん:03/05/17 01:41
どんな虫さ
560 :
Mr.名無しさん:
おい!!わたしの家の庭の松の木の根元付近に羽アリがたくさん発生して
やがりましたよ!?
ってことは白アリが家のどこかに寄生してるってことですか?!