独身男性も自炊! おかわり8杯目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Mr.名無しさん
作ってくれる人がいなければ、自分で作るのみ!!
好きな物を好きなだけ作って楽しもう!
たまに煽りや冷やかしを入れに来る女性や既婚者のレスは
適当に流すか相手にしないようにしよう

*過去スレ*
自炊が全くできない奴が集まるスレ
http://salami.2ch.net/male/kako/1024/10244/1024462575.html
独身男性も自炊!
http://salami.2ch.net/male/kako/1030/10306/1030621418.html
独身男性も自炊 おかわり2杯目
http://salami.2ch.net/test/read.cgi/male/1033657074/
独身男性も自炊! おかわり3杯目
http://salami.2ch.net/test/read.cgi/male/1035316967/
独身男性も自炊! おかわり4杯目
http://human.2ch.net/test/read.cgi/male/1036323754/
独身男性も自炊! おかわり5杯目
http://human.2ch.net/test/read.cgi/male/1038071446/
独身男性も自炊! おかわり6杯目
http://human.2ch.net/test/read.cgi/male/1039303542/
独身男性も自炊! おかわり7杯目
http://human.2ch.net/test/read.cgi/male/1039962975/l50
2Mr.名無しさん:02/12/23 19:47
もー。誰も、2とる気力もないな
3Mr.名無しさん:02/12/23 19:48
なんか疲れた
4Mr.名無しさん:02/12/23 19:52
>>1 otu

過去ログの1杯目って潰れてるんだね。
最初ってどんな雰囲気だったんだろう?
5Mr.名無しさん:02/12/23 20:26
>>1 乙
荒れてからなんか毒男板つまんなくなたなぁ・・・
61ぢゃないけど:02/12/23 20:39
話題が出るたびに質問が出るクレイジーソルトと
味覇(ウェイパー)の解説ページへのリンク

クレイジーソルト
http://www2.odn.ne.jp/~ceb19080/salt.htm
味覇(ウェイパー)
http://www.e-shokuzai.co.jp/details/soup/soup-16.html

役に立ちそうなリンク
ハーブ百科
http://www.dmsugar.co.jp/herbs.htm
そろえたい香辛料
http://kodawari.lin.go.jp/process/kiso15.html
香辛料&ハーブインデックス
ttp://homepage1.nifty.com/obiobi/page/spice1.html
野菜の効能
http://www.nava21.ne.jp/~uesugi/ken/yasaisetumei.htm

推奨あぷろだ

毒男板公式あぷろだ
http://geminiir.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/imgboard.cgi
裏・独身男性板 あぷろだ
http://uazkyv.hp.infoseek.co.jp/up.html
毒男レシピ
http://doku2ch.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/recipe/su_cook.cgi
71ぢゃないけど:02/12/23 20:39
関連スレ(クソスレあり)

男子厨房に入るべからずとは言いますが...
http://piza.2ch.net/log/male/kako/947/947333616.html
自炊してますか?
http://piza.2ch.net/log/male/kako/951/951031922.html
独身なんだから料理くらいできるんだろ?
http://yasai.2ch.net/male/kako/973/973406386.html
おい!おまえら晩飯なに食ったんだよ??
http://yasai.2ch.net/male/kako/981/981305557.html
★ 独身男性手軽に料理 ★
http://yasai.2ch.net/male/kako/982/982692100.html
一人暮らしの奴メシどうしてる?
http://yasai.2ch.net/male/kako/991/991531147.html
■独身男性の晩飯を毎日書き込むスレ■
http://yasai.2ch.net/male/kako/1002/10028/1002812761.html
★自炊したいんだけどレシピ教えて★
http://yasai.2ch.net/male/kako/1006/10062/1006272351.html
きさまら,自炊ば,しよらんね?
http://yasai.2ch.net/male/kako/1006/10067/1006706506.html
おまえら今日なに食った?【パートIII】
http://yasai.2ch.net/male/kako/1011/10112/1011262171.html
ひとりみ料理 お知恵とレシピ
http://yasai.2ch.net/male/kako/1013/10137/1013779522.html
81ぢゃないけど:02/12/23 20:40
どんべえと2chがあれば幸せです
http://salami.2ch.net/male/kako/1017/10178/1017802839.html
どうせもてないし料理の作り方でも話しませんか?
http://yasai.2ch.net/male/kako/1020/10205/1020524649.html
天麩羅うどんを食う
http://natto.2ch.net/male/kako/1021/10210/1021040302.html
どうせもてないし、ラーメンでも食おうぜ!
http://salami.2ch.net/male/kako/1021/10217/1021740367.html
自炊が全くできない奴が集まるスレ
http://salami.2ch.net/male/kako/1024/10244/1024462575.html
料理できない女に優越感を抱く奴→
http://salami.2ch.net/male/kako/1025/10256/1025659999.html
どうせもてないから料理でもするか
http://salami.2ch.net/male/kako/1026/10260/1026058526.html
毒男的自炊レシピ
http://salami.2ch.net/male/kako/1028/10281/1028190757.html
ロンリーごはん
http://salami.2ch.net/male/kako/1028/10286/1028622214.html
料理が趣味って言う女ってどうよ?
http://salami.2ch.net/male/kako/1028/10288/1028812003.html
【鬱】毒男の料理自慢【悲】
http://salami.2ch.net/male/kako/1030/10303/1030341007.html
  いまから御飯食べる奴集まれ  
http://salami.2ch.net/male/kako/1030/10300/1030013346.html
91ぢゃないけど:02/12/23 20:41
【♀に】お菓子作りが趣味の毒男って?【質問】
http://salami.2ch.net/test/read.cgi/male/1026038513/
10Mr.名無しさん:02/12/23 22:41
>>1
>>6-9
オツ。
11Mr.名無しさん:02/12/24 00:41
age
12Mr.名無しさん:02/12/24 00:48
明日はチキンくらいは食うかな、好物だし。
奮発してケンタで買ってくるか、それともスーパーで一個100円位ので済ますか。
自分で作ると、返って高くつくしな。
13Mr.名無しさん:02/12/24 00:52
クリスマスは本当はターキーだと思うけどね。
日本では普及してないから仕方ないか。
日系の人に誘われて、クリスマスに、ターキーのローストに緑色のグレービーをかけたやつを、
食べたことがある。日本人好みの味ではないかもしれないが、
まあ一年に一度ならいいんではないかと。
14Mr.名無しさん:02/12/24 01:51
クリスマスだよ!毒男集合!
15Mr.名無しさん:02/12/24 01:57
>>1乙。もうベロンベロンなので今日のレシピはまた明日以降…
16Mr.名無しさん:02/12/24 08:10
朝から一杯食って腹いっぱい
最近作りすぎてしまうなぁ
何がいかんのだろうか
つか、立て荒らし今回しつこいなマジで
大概にアク禁にしてほしーぜ
17Mr.名無しさん:02/12/24 08:46
スレ立て依頼所はここではありません。
下記に御記入いただければ糞スレを立てます。

【ファ板】代理スレ立てを依頼するスレ
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/fashion/1038302310/l50
18Mr.名無しさん:02/12/24 12:06
>>13
クリスマスもターキーでしたっけ?
サンクスギビングデイじゃなかったっけ?
19Mr.名無しさん:02/12/24 12:46
>>18
とりあえずフルハウスはターキーだった
20Mr.名無しさん:02/12/24 15:50
クリスマスも七面鳥のいいシーズンだから食べるんだろうけど、
もともとは、七面鳥=感謝祭の供物だろうね。
21Mr.名無しさん:02/12/24 15:53
七面鳥って鶏より美味いのかな
22Mr.名無しさん:02/12/24 15:54
このスレ人減ったけど皆連れ合い餅なんだろうな。。。
23Mr.名無しさん:02/12/24 15:56
>>22
違う。仕事が終わらなくてトーストばっか食ってて、
自炊カキコできないのヨ・゚・(ノД`)・゚・。
24Mr.名無しさん:02/12/24 16:00
今日ケーキ焼きたい(炊飯ジャーで)
25Mr.名無しさん:02/12/24 16:02
>>22
昨日徹夜で仕事して、なんだかハイで寝られないので酒飲んでます。
一眠りしたらまた会社逝ってきます。
仕事片付いたら美味しいシチュー作ろうと思う。
26Mr.名無しさん:02/12/24 16:13
風邪で仕事休んで寝てる。
なんか食べなきゃと思って、
カレー温めなおしてたら焦がした(泣

>>23>>25仕事がんがれ。
27Mr.名無しさん:02/12/24 16:18
>>26
サンキュ。
風邪早く治せよー。
緑茶がいいらしいぞ、緑茶が。
28Mr.名無しさん:02/12/24 16:20
>>26
ありがとう。>>26も養生して下さい。
29Mr.名無しさん:02/12/24 16:21
風邪なら生姜湯だろ
生姜摩り下ろして砂糖タプーリいれてお湯で割る
温まるぞー
30Mr.名無しさん:02/12/24 16:26
食品じゃないので邪道かもしれないけど、粉末のビタミンCを大量に
飲んだら熱下がって元気になった事があるよ。
激しく下痢したけど(w
31Mr.名無しさん:02/12/24 16:43
>>26
カレーを再度暖める時は直接鍋を火かけず、
フライパンに適当に湯をはって湯せんだぞ。
食えるなら食えるだけ食ってグスーリ寝るよろし。
32Mr.名無しさん:02/12/24 16:52
>>31
そうなん?ちょっと水加えて弱火でひらすら混ぜてた
そうすっと野菜が溶けとけでコクのあるカレーになる
33Mr.名無しさん:02/12/24 16:55
湯せんだと時間がかかりそうなんでいつも直接火にかけてる。
適当にかき混ぜながらだったら焦げ付かないよ。
風邪引いて具合悪い時はどっちが良いんだろう。
布団に入ってても焦げ付かない湯せんも良いけど、速攻で温まる直火も良いし。
34(´д`)Ψ ◆WWGOMAkI/. :02/12/24 16:58
なぁ、ケーキ食おうぜ?
35Mr.名無しさん:02/12/24 18:04
>>31
そうなん?いっつも鍋を直接火にくべてたけど・・・
36Mr.名無しさん:02/12/24 18:38
>>35
こまめにかきまぜる時間の余裕のあるヤシは
かきまぜればよろし。
俺はちょっと目を離したスキに焦げ付いた
鍋を洗うのが面倒だから湯せんにするのさ〜
37Mr.名無しさん:02/12/24 19:50
ふっふっふっふ…今、買い出しから帰って来た…
今夜は豪華ブイヤベースだYO!(・∀・)/
38Mr.名無しさん:02/12/24 19:59
俺は牛スジカレー(3日目)
ん?今日って何か特別な日だったっけ?
家から一歩も出てないからよくわかんないや。
39Mr.名無しさん:02/12/24 20:05
>>38
今日は「牛スジカレーが一番美味しい日」なはずだ。
40Mr.名無しさん:02/12/24 20:10
>>39
マジですか?
メリークリスマス!!
41Mr.名無しさん:02/12/24 20:25
>>40ヲイ!w
42Mr.名無しさん:02/12/24 20:28
腹減ったけど今買い出しに行くのも辛いな・・・
夜中に松屋にでも行くかな
43Mr.名無しさん:02/12/24 20:29
特に予定もないくせに、堂々の定時退社。
1人きりのクリリスマスにせめて気分ぐらいは味わおうとケンタッキーに行く。
店に入って注文しようとした途端、「ご予約のお客様ですか?」
え?予約?いや、してないですけど・・・
「すいません、今お肉の方がご予約のお客様の分しかないんですよ〜」だと。
あ、そうですか。
仕方ないから寿司でも買って帰ろうかと思ってスーパーに入る。
・・・売り切れか。いなり寿司とカッパ巻きが2,3残ってるが・・・
結局、牛乳を2本とシャンプーを買って家に帰り、加ト吉の冷凍うどんを茹でて食べた。
44Mr.名無しさん:02/12/24 20:30
熱い飯が炊けたぜ
今日のおかずはベーコンを焼いたやつ
うめー
45Mr.名無しさん:02/12/24 20:32
>>39
村上春樹さんですか?
46世直し一揆:02/12/24 21:43
<血液型A型の一般的な特徴>(見せかけの優しさ(偽善)に騙されるな!)
●とにかく気が小さい(神経質、臆病、二言目には「世間」)
●他人に異常に干渉する(しかも好戦的・ファイト満々でキモイ)
●自尊心が異常に強く、自分が馬鹿にされると怒るくせに平気で他人を馬鹿にしようとする
(ただし、相手を表面的・形式的にしか判断できず(早合点・誤解の名人)、実際にはたいてい、内面的・実質的に負けている)
●「常識、常識」と口うるさいが、実はA型の常識はピントがズレまくっている(日本の常識は世界の非常識)
●権力、強者(警察、暴走族…etc)に弱く、弱者には威張り散らす(強い者に弱く、弱い者には強い)
●あら探しだけは名人級(例え10の長所があってもほめることをせず、たった1つの短所を見つけてはけなす)
●基本的に悲観主義でマイナス思考に支配されているため、性格がうっとうしい(根暗)
●一人では何もできない(群れでしか行動できないヘタレ)
●少数派の異質、異文化を排斥する(差別主義者)
●集団によるいじめのパイオニア&天才(陰湿&陰険)
●悪口、陰口が大好き(A型が3人寄れば他人の悪口、裏表が激しい)
●他人からどう見られているか、体裁をいつも気にしている(「世間体命」、「〜みたい」とよく言う)
●自分の感情をうまく表現できず、コミュニケーション能力に乏しい(同じことを何度も言う、知障)
●表面上意気投合しているようでも、腹は各自バラバラで融通が利かず、頑固(本当は個性・アク強い)
●人を信じられず、疑い深い(自分自身裏表が激しいため、他人に対してもそう思う)
●自ら好んでストイックな生活をし、ストレスを溜めておきながら、他人に猛烈に嫉妬する(不合理な馬鹿)
●執念深く、粘着でしつこい(「一生恨みます」タイプ)
●自分に甘く他人に厳しい(自分のことは棚に上げてまず他人を責める。しかも冷酷)
●男は、女々しいあるいは女の腐ったみたいな考えのやつが多い
47Mr.名無しさん:02/12/24 21:44
>>43
オレもカトキチの冷凍うどんだったぜ!!
うまいよな、カトキチの冷凍うどん!
日曜に100均で買ってきた一人用土鍋に水とつゆの素、野菜
(白菜の切れッパシ、ニラの切れッパシ、えのきの切れッパシ)
入れてちょっと煮たあと冷凍うどん投入。
うどんに火がまわるまで大根おろしすって、最後にたんまり乗せて、
ポン酢を少し。
うめー
48Mr.名無しさん:02/12/24 22:19
>>39
実際3日目牛スジカレーはうまかったよ。
ただどう少なめに見積もってもあと3食分は残ってるなw
49Mr.名無しさん:02/12/24 22:25
>48 俺が食いに行くよw
50Mr.名無しさん:02/12/24 22:47
今日は人が少ないな・・
51Mr.名無しさん:02/12/24 22:49
>>49
デジカメ持って来てくれ。

>>50
深く考えないでいようや。・゚・(ノД`)・゚・。
52Mr.名無しさん:02/12/24 22:55
今日は、ブリの照り焼き、
美味しかったよ。
53Mr.名無しさん:02/12/24 22:58
>>50
>>51

やっぱホントは彼氏持ちのメス住人ばっかりだったんじゃねーの?

と、泣いてみるテスト・゚・(ノД`)・゚・。
54Mr.名無しさん:02/12/24 23:00
>>53
やっぱりそうだったのか。。。

ルパンのマグカップの今日の晩飯はどうなんだ?
晒してくれ。今すぐ晒してくれ。ヽ(`Д´)ノウワァァァン!!
55Mr.名無しさん:02/12/24 23:01
>>1
せっかく朝立ててやったのに
何でわざわざたてるんだ?
56Mr.名無しさん:02/12/24 23:02
デジカメ買ったら片端からうpしたるわ!
57Mr.名無しさん:02/12/24 23:02
ブイヤベース美味しく出来たYO(・∀・)/
カサゴ、舌平目、車えび、ムール貝、蛤を入れますた。
実は一番高くついたのは、「サフラン」だったという罠w
58Mr.名無しさん:02/12/24 23:04
>>54そうだそうだ
左利きランチョンマット も夕飯晒せてくれ!ヽ(`Д´)ノウワァァン!!
59Mr.名無しさん:02/12/24 23:05
>>57
なんか、あったまりそうだね!!!
60Mr.名無しさん:02/12/24 23:09
湯豆腐した。もちろん一人で。
61Mr.名無しさん:02/12/24 23:10
>>60
もちろん、ってところが男だね〜!!
62Mr.名無しさん:02/12/24 23:11
おれは>>47
うどんすきした。一人でナー(´∀` )
63Mr.名無しさん:02/12/24 23:19
おれは、キャベツ味噌炒め、かぼちゃ煮付け、キャベツ酢漬け、
ブロッコリーの茎のきんぴら、そしてデザートに林檎だった。
当然、一人でだ。

見栄張ってたくさん書いたが、冷蔵庫に入ってたものばかりだ。。。
64Mr.名無しさん:02/12/24 23:20
カップの味噌汁に納豆入れたYO!
もちろん一人で。。。
65Mr.名無しさん:02/12/24 23:24
ホカホカの飯に塩と酒につけこんだアミ
うまい焼き板かまぼこ、ほうれん草の茹でたの。
あとは晩酌
ヘルシーというより粗食か。。。
66Mr.名無しさん:02/12/24 23:25
今帰ってきますた
うちの部署の他の連中は4時間ほど先に帰りますた

今ご飯炊いてます
納豆ご飯にする予定です

もちろん一人で
67Mr.名無しさん:02/12/24 23:26
>>54
>晒してくれ。今すぐ晒してくれ。ヽ(`Д´)ノウワァァァン!!
仕方ない。喰いかけなのであまり見栄えは良くないが。ブイヤベースです。
http://geminiir.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20021224232017.jpg
少なくても女の机には見えねーだろ?w
68Mr.名無しさん:02/12/24 23:27
>>67
缶ピー吸ってるのか、漢だな。
69Mr.名無しさん:02/12/24 23:29
>>67
黄金の杯が格好良い!
70Mr.名無しさん:02/12/24 23:30
>>67
ルパンがいないヨー・゚・(ノД`)・゚・。
71Mr.名無しさん:02/12/24 23:30
>>67
激しく美味そう。
72Mr.名無しさん:02/12/24 23:31
お子様のロマンはやっぱハンバーグだろ
それは大人になった今も同じ
http://geminiir.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20021224232938.jpg
73Mr.名無しさん:02/12/24 23:31
おお〜美味そうなハンバーグだ
74Mr.名無しさん:02/12/24 23:34
>>72
おぉ!正しいハンバーグだ!…相変わらず野菜イパーイだしw
75Mr.名無しさん:02/12/24 23:35
>>72
おまい、いつでも嫁に行けるのお。
76Mr.名無しさん:02/12/24 23:35
>>72
ハンバーグのソースはどうやってるの?
77Mr.名無しさん:02/12/24 23:36
>>72
左利きランチョンマット、キタ━━━━━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━━━━ !!!!!
78Mr.名無しさん:02/12/24 23:38
>>76
ハンバーグ焼いて水少し投入して蓋して蒸し焼きにして火を通す
そんで火が通った頃に蓋開けると水分が残っててそこに肉汁が出てる
そこにケチャップ、中濃ソース(オイスター、豚カツソースでも可)を投入
塩・コショウで味を調えて、あればニンニクでも投入すれば
らしいソースになるよー
79Mr.名無しさん:02/12/24 23:42
>>78
入れてる物は俺とあまりかわらないな。
ということは分量の違いか。
俺のはいつもケチャップの赤が目立つソースになってるから。
80Mr.名無しさん:02/12/24 23:44
>>79
あぁケチャップ大目にすると酸っぱくならない?
俺は意識してケチャップ少な目にする
あの丸大だっけ?のチキンハンバーグのソースを作ってみたい
81Mr.名無しさん:02/12/24 23:46
>>80
特に酸っぱいとは思わないが。酸っぱいというよりは甘いかな。
今度ケチャップ少なめでやってみるよ。
丸大のチキンハンバーグはわからん。
82Mr.名無しさん:02/12/24 23:48
>>81
ケチャップもカゴメは酸っぱいかもしれん
俺はデルモンテ派
ミートソースとかもカゴメは酸っぱ過ぎて受け付けないw
ちなみにソースはイカリ
83Mr.名無しさん:02/12/24 23:54
>>82
俺もデルモンテ使ってる。たまたま安売りしてたという理由だけど。
84Mr.名無しさん:02/12/25 00:06
>>83
俺んちの近くのスーパーもなぜかデルモンテがいつも10円安い
ミートソースはキューピーが好きなんだけど
キューピーのケチャップはないもんなぁ
ふぅ、明日の朝飯何にすっかな・・・
85Mr.名無しさん:02/12/25 00:11
テレビでやってたけど、茹でたスパゲティを湯きりせずにフライパンへ。
そこにデルモンテの瓶ケチャップ。
水分が飛ぶまで炒めたら最高のナポリタン誕生。
確かに一味違うわ。
86Mr.名無しさん:02/12/25 00:13
これでも見て勉強しましょう。
http://csx.jp/~taka-shige/



87Mr.名無しさん:02/12/25 00:18
なんとなく、アカとミドリの食卓になってしまったぜ・・・。
http://uazkyv.hp.infoseek.co.jp/img-box/img20021225001202.jpg

と言っても、茄子とベーコンのアラビアータとめかぶだがな・・・。
しかも二人分くらいつくってしまったので一人で全部食おうとしたら丁度
女の一人前くらいの量があまってしまったぜ・・・ククク。
88Mr.名無しさん:02/12/25 00:20
>>87
うまげやのお
89Mr.名無しさん:02/12/25 00:21
こんな時間にハラ減ってきたぜー
何気にウマそー!
茄子のパスタってそういや最近食ってないな
後ろの酒類がちょっとお洒落なのだが
薄っすら見えるワサビか何か?が雰囲気を崩しているw
90Mr.名無しさん:02/12/25 01:35
(;´Д`) ミートソース作ってたらもうこんな時間だ。
91Mr.名無しさん:02/12/25 03:08
>>90
うpヨロ
92Mr.名無しさん:02/12/25 11:32
up
93Mr.名無しさん:02/12/25 11:35
今日も昼休みに野菜買ってきまつ
だが当分ブロッコリーは買わない
94Mr.名無しさん:02/12/25 12:25
>93
ブロッコリーがどうかしたのか?
95Mr.名無しさん:02/12/25 13:09
ブロッコリーはどうもしないが
でっかいカリフラワーが丸ごと一個100円だった
かなり買うか迷ったがブロッコリーを思い出して買うの辞めた
戦果:茄子中5本100円/ホウレンソウ二束150円/にんにく5個100円
スーパーでにんにく一個50円とかだったが買うの我慢して正解だったよ
96Mr.名無しさん:02/12/25 13:36
そのニンニクって中国産じゃない?
97Mr.名無しさん:02/12/25 13:43
>>96
良く見ると冥土印茶否。・゚・(ノД`)・゚・。
98Mr.名無しさん:02/12/25 13:48
生姜って余らない?
99Mr.名無しさん:02/12/25 13:50
余る。
最近はチューブ入りのしか使わなくなった。
でも、確かスライスして冷凍保存もできたんじゃないかな?
100Mr.名無しさん:02/12/25 13:51
そんなにすぐ腐らないだろ?<生姜
101Mr.名無しさん:02/12/25 15:59
漏れは台所に常温で転がしてあるけど、特に問題はないです<生姜
もしかしたら風味は落ちているのかもしれないが。
102Mr.名無しさん:02/12/25 16:26
やや邪道かもしれないけど、生姜って
皮をとって冷凍しとく。使うときはゴリゴリする。つめた〜
103Mr.名無しさん:02/12/25 16:38
半年くらい冷蔵庫に放置してたチューブ生姜がまっ茶色になってて
こわくて捨てたよ。
104Mr.名無しさん:02/12/25 16:40
蓋してても?
俺一ヶ月前に購入して放置してるのあるんだけど
やっぱ生姜って腐るのか?
105Mr.名無しさん:02/12/25 16:52
わさび、にんにく、しょうがともチューブのものを使用。
半年位は持ってると思うのだけど・・・?

蓋してれば大丈夫じゃないかな?
>>103読んだら冷蔵庫開けられないよ(w
106Mr.名無しさん:02/12/25 17:11
きんぴら牛蒡作りすぎて余ってる・・・
炒飯に入れてみるか。

しかしまだ細牛蒡が二本あるわけだが。
107Mr.名無しさん:02/12/25 17:19
細牛蒡の読み方が分からんw
108Mr.名無しさん:02/12/25 17:20
>>107
ほそごぼう
109Mr.名無しさん:02/12/25 17:21
あぁごぼうかぁ;
カラシがあったらごぼうサラダはどう?
110Mr.名無しさん:02/12/25 17:22
今、納豆とオオバとマグロの刺身用切り身を買ってきました。
これで、今日は納豆マグロ丼にします。
111Mr.名無しさん:02/12/25 17:22
>>106
ごぼうをささがきにしてにんじん、こんにゃく
鶏肉とダシ入れて炊いて鳥ご飯にしたら?
112Mr.名無しさん:02/12/25 17:26
>>110
納豆とマグロって合うの?
納豆好きなんで漏れもやってみようかな、とか。
113Mr.名無しさん:02/12/25 17:27
114Mr.名無しさん:02/12/25 17:28
>>110
何か贅沢なのか貧相なのか判らん
115106:02/12/25 17:28
>>109
そうか、牛蒡サラダにはからしを入れるのか。
ちょっと前に作ろうとしたんだけどマヨネーズとマスタードで和えたら
なんかちょっと違うものができてしまた。
納豆についてたからしが余ってるからやってみるよ。

>>111
炊き込みご飯もいいね。他の材料がないけど・・・(´・ω・`)
116Mr.名無しさん:02/12/25 17:31
ショウガ、水分の多いタイプは冷蔵庫に入れておくと痛みが早い気がする。
むしろ>>101のように常温で転がしておいた方が(乾燥はするが)痛みにくいというか。
生で食べるならば冷蔵庫で保存、早めに食べ、そうでないなら(炒め物に使う等)常温。
そんな感じでヨイのでは?

>>106
余った牛蒡は炊き込み御飯の具とか、茹でたヤツをマヨネーズで合えてゴボウサラダ、
前スレに出ていた豚肉、と一緒に醤油味のダシで煮て柳川風(豆腐系入れても美味い)とか。
117Mr.名無しさん:02/12/25 17:37
>>115
ごぼうサラダはいろいろだよ
マヨ+からし
マヨ+マスタード
マヨ+酢
マヨ+レモン
とかね。
俺はカラシと塩、ごまで作るけど求める味にはならないなぁ
ほっかほっか亭のごぼうサラダの味を出したいんだけど
店員降臨しないかな?
118Mr.名無しさん:02/12/25 17:48
白い飯に生クリームとピーナツバターをかけて、さらに醤油と砂糖をかけて食べるとおいしいよ。
119Mr.名無しさん:02/12/25 18:35
うちにもゴボウが余っとる。
掻き揚げと牛肉の柳川風煮込みにして食うかな。サラダもよさそう。
120Mr.名無しさん:02/12/25 18:51
男がごぼう買うの目撃したことないけど
結構みんな買ってんだな
121Mr.名無しさん:02/12/25 19:03
鶏と大根を
しょうゆとみりんで1時間ほど煮込んだ料理を作りました
まあまずくはないけど、うまーというほどでもなかったです
皆さんだったらどうしますか?
ご教授くだされえ
122106:02/12/25 19:06
>>121
牛蒡も入れるw
あと、だしの素かな。
123Mr.名無しさん:02/12/25 19:07
>>121
砂糖と出汁は入れんかったの?
昆布だしなら塩をちょこっと入れるとコクが出るぞ!
124Mr.名無しさん:02/12/25 19:12
熱い飯が炊けたぜ
釜にのりたまをしこたまかけて食ってる
125Mr.名無しさん:02/12/25 19:17
>>124
漢だなw それに生卵2、3個入れるとさらに(゚д゚)ウマー
126Mr.名無しさん:02/12/25 19:20
>>124
相変わらず漢飯だな・・・ククク
いいかげん包丁握ってみるか
料理のウマイ彼女でも作ったらどうだ・・・ククク
おっと、煽りじゃないぜ・・・ククク

スレ違いか?
127Mr.名無しさん:02/12/25 19:23
今ごろ釜からダイレクトにのり玉ご飯食ってんのかなw
128Mr.名無しさん:02/12/25 19:27
>>127
毎度の事ながら、直接シャモジ男は微笑ましいw
129高齢小坊 ◆OLTbb.rUNY :02/12/25 19:29
クリスマスはをゐしゐ醤油のゐっき飲みに限りまちゅね。
130Mr.名無しさん:02/12/25 19:41
>>129
なんだ?徴兵を免れようと悪あがきか?w
131Mr.名無しさん:02/12/25 20:13
かぼちゃ食いたいけど高ぇー
132Mr.名無しさん:02/12/25 20:22
>>131
ピーマンも高い
最近の相場は198円・・・この金額が出せない

今日は一人家の中で惨めな気分になって、何もやる気が起きなくなった
それでも焼きそばを作ったら、ソースの匂いでちょっとやる気が出た
133Mr.名無しさん:02/12/25 20:27
おまえら
食事にも気つかって
彼女見つけたり結婚する必要ねえな。
134Mr.名無しさん:02/12/25 20:31
>>132
ピーマン買うなら栄養価だけ気にするならブロッコリー!(w
でもピーマンは炒め料理に重宝すんだよな
赤ピーマンやパプリカは見た目もいいし
俺ん近くのディスカウントストアは8個くらい入って130円くらいだった
135Mr.名無しさん:02/12/25 20:31
>>133
ないね(w
っていうか、人にすがらないと生きていけないの?(驚

>>132
ピーマンの季節っていつよ?
前は、6個入って100円で特売してたのに、
今、倍はするよ…
136Mr.名無しさん:02/12/25 20:32
>>135
おもいっきり夏野菜。
今高いの当たり前
137Mr.名無しさん:02/12/25 20:33
冷凍野菜買えば?
138Mr.名無しさん:02/12/25 20:34
>>133
彼女が居るときは全く料理しないんだよなこれがw

>>136
え?栽培は秋に種まいて冬とか春に収穫じゃね?
139Mr.名無しさん:02/12/25 20:36
>>138
無理無理、今種まいてもビニールハウスならともかく
芽なんて出ないよ。ジャガイモなら秋に植え時かな
140Mr.名無しさん:02/12/25 20:39
>>133
料理が出来る=彼女、結婚の必要はない、ではないと思うがw

今日のメニューは昨日のブイヤベースの残り材料、ムール貝のワイン蒸しと
カサゴのホイル焼き。
141Mr.名無しさん:02/12/25 20:39
>>139
ホントだw 俺逆に考えてたよ。
冬野菜なのに高ぇーなって
こんな感じらしい
ttp://www.ja-hyogominami.com/aguri/f_aguri.html
142Mr.名無しさん:02/12/25 20:40
>>140
今、このスレに南欧の風が吹きました。
143Mr.名無しさん:02/12/25 20:41
魚も野菜も旬の近海もの、国産が基本。
144Mr.名無しさん:02/12/25 20:43
そういや今日八百屋のおっちゃんに
「キャベツ高いっすねー」
って言ったら
「ちゃんことかで出回って品薄で高い」
って言ってたが本当か?
とりあえず話あわせて笑っといたが
145Mr.名無しさん:02/12/25 20:49
>>142 ナイスレス!
南欧っていうか、地中海性の食事だね(w
大好き。

>>144
需要と供給の関係はどこにでもある。
好きなら買うが吉(w
146Mr.名無しさん:02/12/25 20:52
その季節に安い野菜を食っておけばいいんじゃないかい?
よくわからんけど。
最近白菜とか水菜ばっか食ってる。
147Mr.名無しさん:02/12/25 20:52
>>146
大根もいいな。
148Mr.名無しさん:02/12/25 20:54
大根は安いが消費に困る
煮物かおろしくらいしか浮かばんし
この前ケチャップで炒めてみたけど悲惨だった
149Mr.名無しさん:02/12/25 20:58
この時期の冬野菜は味、値段、バリエーションの豊富さ、保存性において自炊毒男の
強い味方だ。

>>142
トホホ…そんなにオサレなものではございませんw
150Mr.名無しさん:02/12/25 20:58
>>148
細切りにして醤油で炒めるのは?
151Mr.名無しさん:02/12/25 21:00
>>148
苦笑。
せめて、かつおとか煮干とかの出し汁で煮ようよ(w

生のまま切って、シーチキンとあえるだけで、
結構おいしいよ。
152Mr.名無しさん:02/12/25 21:00
大根は薄く輪切りにしてステーキにしても結構いける。
ごま油としょうゆで。
153Mr.名無しさん:02/12/25 21:02
朝食をそのまま弁当にも使うから煮物は避けたい
醤油炒めか。原点だなw
シーチキンと合えるのはやったことないな。
まだ冷蔵庫に半分あるから明日やってみるか
154Mr.名無しさん:02/12/25 21:05
>>153
職場に持っていった弁当って誰が作ったっていってるの?(w
155Mr.名無しさん:02/12/25 21:06
今晩も焼きそばUFO大盛りを喰らって泣いている。
156Mr.名無しさん:02/12/25 21:06
>>154
自分でって言ってる
貧乏だから自炊してるって
もう慣れた
157Mr.名無しさん:02/12/25 21:07
ほうれん草のクリームシチュー美味いよ
158Mr.名無しさん:02/12/25 21:08
ほうれん草のクリームシチューって、
どういう段階で、どんな状態のほうれん草を
入れるんだ?教えてくださいおながいします。
159Mr.名無しさん:02/12/25 21:09
ミキサーでしょ
160Mr.名無しさん:02/12/25 21:10
ミキサーで粉砕するのか?
繊維残らない?
161Mr.名無しさん:02/12/25 21:12
悲惨な色になる気がするのだが・・・
162Mr.名無しさん:02/12/25 21:12
>161
胴囲
163Mr.名無しさん:02/12/25 21:13
普通に牛乳から煮ちゃだめなん?
164161:02/12/25 21:14
というか、二年前に経験済みなわけだが。
適当に切って煮たらくすんだ色になった。
165Mr.名無しさん:02/12/25 21:15
ゆでておいて、最後に投入とかかと思った。
166Mr.名無しさん:02/12/25 21:15
>>156 漢!

今日は具合悪いから、
おかゆだけにしときます。

おやすみなさい。
167Mr.名無しさん:02/12/25 21:16
>>165
茹で汁に栄養イパーイじゃないの?
ビタミンはめちゃくちゃ可溶性
168167:02/12/25 21:16
ビタミン全部じゃないよ
特にCとかね
169Mr.名無しさん:02/12/25 21:21
で、結局ほうれん草シチューの実態は?
170Mr.名無しさん:02/12/25 21:22
>>165が正解な気がする
171Mr.名無しさん:02/12/25 21:24
無難なセンだね。>>165が。
肉は何を使うのだろうか?
172Mr.名無しさん:02/12/25 21:24
>>167
ほうれん草はアク取りのために下茹しないとまずいと思うぞ。
173Mr.名無しさん:02/12/25 21:26
>>172
ホウレンソウってアク出るの?
一回も下茹でしたことないよw
ちゅーことは本当のホウレンソウの味を知らんのか俺w
174Mr.名無しさん:02/12/25 21:28
うむ、>>165が正解
ほうれん草ってあんまり煮ないほうが美味いよ
煮こんでしまうと色も味も悪くなる
ミキサーで緑色シチュー作るんだったら
しちゅーを普通に作って最後に粉砕したほうれん草を投入
温まったらすぐ火をとめる がよろし
175Mr.名無しさん:02/12/25 21:29
>>171
漏れなら鶏にする
176Mr.名無しさん:02/12/25 21:31
>>174
今度やってみるよ。緑色シチューの方。
>>175
うん。何か鶏が合いそうだ。
皮のちゃんとついてるヤシのほうで。
177Mr.名無しさん:02/12/25 22:49
3日連続鳥のからあげ・・・・
コツもつかんだ
味も安定してきた
178Mr.名無しさん:02/12/25 22:52
>>177
そうそう。何回か連続で試して初めてコツって掴めるよな。
179Mr.名無しさん:02/12/25 23:06
ブロッコリーを初めから煮ても
緑シチュー出来るよ(色は薄いけど)
180Mr.名無しさん:02/12/25 23:16
から揚げはした味付けが大事
よくあるレシピとか見るとずいぶんたくさんの材料が書いてあるけど
味の素と醤油だけにするのが一番おいしい
181Mr.名無しさん:02/12/25 23:20
>>180
味の素は邪道・・・
漏れはニンンク醤油、しょうが、酒、タカのつめ少々で
漬け置きタレを作り一昼夜冷蔵庫で寝かす。
182Mr.名無しさん:02/12/25 23:22
***重要***
お正月中止のお知らせ

2003年1月1日に開催予定のお祭りであるお正月は諸事情により中止になりました。
この決定により、前夜祭である大晦日も中止ということになります。
中止、ならびにこの告知が遅れたことにつきまして、
楽しみにしておられた方々・関係者各位には謹んでお詫び申し上げます。

***重要***
183Mr.名無しさん:02/12/25 23:25
>>181
そこまで面倒くさいことはしないよ
手軽においしく、材料はいつでも手に入る料理を目指してるもん
184Mr.名無しさん:02/12/25 23:28
唐揚げに味の素ってどうなんだろう?味の系統が違うんじゃない?
俺は生姜醤油につけ込んで(最初軽くもんで)揚げるけど、
これで十分うまいよ。
185Mr.名無しさん:02/12/26 00:17
白菜消費のために白菜とタマネギの牛乳煮スープを作った。
フーンって感じ。不味くはないけど大喜びで作るほどでもない。
これならウェイパーと塩コショウ、醤油の味付けの方が美味いかな。
186Mr.名無しさん:02/12/26 00:38
タマネギと卵を使い、タマネギと卵のオイスターソース炒めを作った。
ただ、最初に卵をといていり卵を作って皿にあけておき、次にタマネギを炒めて
火が通ったらいり卵を投入、最後にオイスターソースで味付けしただけ。
不味くは無いけど、特別美味いというほどでもない。
もうちょっと、どこかひねりどころがあったのかな?と思うがどうだろう。
187Mr.名無しさん:02/12/26 00:41
オイスターソースというのはまだ自分で使ったことは
ないのだが、中華系なので、塩、砂糖、それに味の素などの
調味料を加えてみたら味が締まったのではないか、と
ふと思ったがどうだろう。
188Mr.名無しさん:02/12/26 00:41
あと、酒も
189Mr.名無しさん:02/12/26 00:49
>>186>>187
オイスターソースはコク、臭みがあるので、隠し味程度に、が勝利なのではないかと。
であとは塩、胡椒、醤油、酒で十分イケるとは思うのだが。味の素は…実はオイスター
ソースに十分入っていると思われ。素材の味を生かすよろし。
190Mr.名無しさん:02/12/26 01:05
>>186
オイスターソースだけだと複雑さが足りないので、醤油と砂糖少量を加えてチンジャオ
ロースーの味付けにしてみてはどない。もちろん具にピーマンもプラスしてね(w
191Mr.名無しさん:02/12/26 02:08
カレー4日目w
恒例のカレードリア(ご飯の上にカレーのせてとろけるチーズでオーブンチン)に。
納豆の賞味期限も切れてたのでついでに上にのっける。
相変わらず(゚Д゚)ウマー

>>185の白菜スープも一緒に食べたわけだが、こっちは塩の量を調整してるうちに
やたらしょっぱくなってしまって大失敗。罰ゲームの気分で全部食っちまった。
192Mr.名無しさん:02/12/26 02:11
>>191
以前にもカレードリアの話してたよね(w
旨そうだから今度漏れも作ってみる。
卵とかのトッピングも旨そうなんだが、どうかな?
193Mr.名無しさん:02/12/26 02:15
>>192
トッピングは凝った事ないなあ。
そもそもカレーに野菜はいってるし。
納豆は納豆カレーも好きなんで違和感全くなし。
卵は実験してレポートしてくれw
194192:02/12/26 02:17
>>193
了解。皿に入れてカレーかけて卵割乗せてチーズかけて
チンッしてみるよ。
195Mr.名無しさん:02/12/26 02:22
>>192
生卵チンして大丈夫?
爆発しない?
196Mr.名無しさん:02/12/26 02:23
>>195
殻わってるから大丈夫だと思われ。
197Mr.名無しさん:02/12/26 02:28
なんだよ、今日は盛況じゃねえかよッ
おまいら、イヴは楽しかったか!?・゚・(ノД`)・゚・。
198Mr.名無しさん:02/12/26 02:31
>>197
(・∀・)モチロン!!
199Mr.名無しさん:02/12/26 02:34
>>197
なんだかんだで昨日も盛況だったYO!
200Mr.名無しさん:02/12/26 02:36
ここの住人たちは、クリスマスのご馳走も手作りでつか?
201Mr.名無しさん:02/12/26 02:39
>>200
いいえ、彼女に説教しながら一緒に作るんです
「ああ〜こら!野菜は均一に大きさは揃えるんだ」
「ちょっとフライパンゆすってて!」
「スープの火、ちょっと緩めて」
そりゃうるさいシェフの集団ですよ(w
202Mr.名無しさん:02/12/26 02:41
>>199
えー、おれ昨日いたけど、
てか、>>53なんだが(スマン)
微妙に人が少ない気がしたのはただのひがみだったのか!?
203Mr.名無しさん:02/12/26 02:44
>>202
ちなみに俺は>>54なんだが、そういや結局ルパンは現れなかったな。
でも特に人が少ないとは思わなかったけどな。
つかさすがに一人二人は楽しいクリスマスのヤシもいるだろ。
204Mr.名無しさん:02/12/26 02:45
>>201
ちょっと彼女に同情(w
205Mr.名無しさん:02/12/26 02:46
出て行け!って怒られそうだけど
漏れは普通に夫婦でうどんすきしてマスタ。
206Mr.名無しさん:02/12/26 02:48
>>205
夫婦でうどんすきの後は何すきをしたんだよ?
答えてみろ。さあ答えてみろ!
207206:02/12/26 02:49
スマソ。ちょっと取り乱してしまったw
童貞も30過ぎると醜いね(;´д⊂
208205:02/12/26 02:50
ご希望に添えなくて惡いんだが、嫁は今腹ボテ中で
子持ちあわびは食えない・・・
代わりにフェラーリーサービスしてもらってマフ
209Mr.名無しさん:02/12/26 02:55
さすがに、主役のいないすき焼きを三日も食うと飽きる(´Д`;)
210Mr.名無しさん:02/12/26 02:56
現在206氏は号泣しているようです
211Mr.名無しさん:02/12/26 02:57
俺が作ったバンメシを語りたいがよろしいか?
212Mr.名無しさん:02/12/26 02:58
>>211
イケイケ!!
213Mr.名無しさん:02/12/26 02:59
>>211
許可いたす
存分に語るがよいぞ
214Mr.名無しさん:02/12/26 03:00
>>202
>>203
わがままサン達がお揃いですなw
昨日、今日のブイヤベース南欧男だ。このスレにも彼女持ちはいるだろうし
そうでない香具師もいるだろう。ま、色々だ。些末な事として流すとか、
他スレで鬱憤を晴らせw

で、>>205、わざわざ宣言、白状しなくていいからw
215Mr.名無しさん:02/12/26 03:01
>>213
パスタマンはけーん!
216211:02/12/26 03:02
初めて野菜炒めを作ってみたんだ。
素材はキャベツとタマネギとアスパラ。
このスレでクレイジーソルトがいいと聞いていたので
それと醤油で味付けして最後は卵とじにしてみた。
しかしあんまり美味くなかった。初めて作るものは
こんなものかね?
217Mr.名無しさん:02/12/26 03:04
>>209
牛肉抜きのすき焼きかよ!wえーっと…油揚げとか、麩、ちくわ、湯葉(ちょっと
高いか?)を入れて誤魔化すとか…どーだ?
218Mr.名無しさん:02/12/26 03:04
>>216
始めてでアスパラは勇気ある決断。
アスパラは硬いから下茹でした方がいいかも。
それにしても始めて卵とじは立派立派。
このスレで聞けばみんな何でも答えてくれるから
料理の腕なんか下手な女よりうまくなるよ(w
219Mr.名無しさん:02/12/26 03:05
>>216
味付けはクレイジーソルトか醤油か
どちらかだけにしておけばよかったのでは?
両方入れたから味がバラバラになったのかも
220Mr.名無しさん:02/12/26 03:07
>>217
牛脂を入れればいいんとちゃう?牛脂ならタダだべ。
221211:02/12/26 03:07
>>218
>始めてでアスパラは勇気ある決断。
>アスパラは硬いから下茹でした方がいいかも。
マジデスカ!!確かに硬かった。繊維っぽくて美味しくなかった。

> それにしても始めて卵とじは立派立派。
すげー汚いオムレツのできそこないみたいにナターヨ!
222Mr.名無しさん:02/12/26 03:09
>>221
卵料理は火加減が大切だからね。最初はみんなそんなもん
数焼けばうまくなるよ。
223211:02/12/26 03:10
>>219
なんかね、クレイジーソルトを振りかけては味見をしたんだけど
ぜんぜん味がついてない感じがしてさ、それで醤油を加えてみたのよ。
初めて使う調味料だから加減がわからなくて・・・・
224Mr.名無しさん:02/12/26 03:10
>>216
炒める順番もポイントだな。アスパラ、タマネギ(切り方にもよるが)、キャベツって
カンジがお奨めかな。強火でフライパンを煽るか、ヘラでかき回して水分を飛ばし
パリっと仕上げるのがコツ。タマゴは…綴じるより、炒り卵にした方がよさそげ。

次回は>>218の通り下茹でするか、ところどころに包丁で切れ目を入れて火を通り
易くするとか。
225Mr.名無しさん:02/12/26 03:12
>>222
卵を入れた段階で火加減をどうすればよかったのかな?
226209:02/12/26 03:15
|Д`) すき焼きのたれ使って煮たら、肉が無くてもすき焼きですよ?

ttp://geminiir.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20021226031330.jpg
227Mr.名無しさん:02/12/26 03:16
>>216
同じ初心者としたら肉を入れれば食えるものになったのではと思うが。
228211:02/12/26 03:17
>>224
炒める順番はその通りにしたよ。根拠はなくて何となくだけどねw
でも、最終的にはタマネギは半分焦げてるし、アスパラは硬いし
キャベツは何だか中途半端な感じになっちゃった・・・
しかし、よく考えると卵綴ぎの定義って何だろう・・・
そこらへんも理解せずに挑んだのが無謀だったなぁ。
229Mr.名無しさん:02/12/26 03:17
>>225
冷蔵庫から出したての卵と常温の状態てでも違いがあるが、
フライパンに入れてから箸でほじくり返せばポロポロになるし
こまめにゆすりながら炒めれば天津飯の卵みたいになったろうし
まーフライパンに油がなじんでなかったのもあるだろうし
最初はみんな失敗するよ。
オムレツのコツは生地にたくさんの空気を入れる事だけどね。
230Mr.名無しさん:02/12/26 03:20
>>226
判別不能だが…マグカップの絵柄が激しく気になる…w
わざわざ手前に持って来ているし
231211:02/12/26 03:22
>>227
肉はたまたまお惣菜のトンカツがあったから
とりあえず野菜オンリーで作ったんだよ。
それが災いしたなぁ。
232209:02/12/26 03:23
>>230
某ギャルゲの初回特典に付いてたやつ。
画像アpする為だけにコンビニ行っておもちゃデジカメ買ったのは秘密
233211:02/12/26 03:24
>229
なんかね、卵に急速に火が通っていくのにうろたえて
箸でひっくり返して野菜にかぶせていったら、汚い
オムレツ風になったんだわ。ほじくったほうがよっぽど
よかたんだな・・・
234Mr.名無しさん:02/12/26 03:24
鶏の胸肉の上手い調理法あります?
から揚げ以外で
235Mr.名無しさん:02/12/26 03:25
漏れがよく使う方法なんだが、火の通りにくい野菜はレンジで温めてから炒めたりすると結構いける。
まあ何度も失敗して覚えていく物だし、もう一度がんがれ。
236Mr.名無しさん:02/12/26 03:26
最初は、野菜に火が通った時点で卵を溶き入れてかき混ぜて
いりたまご仕上げ(?)にするほうが簡単でつよ

親子丼みたいな汁気のある具に卵を入れて煮ること=たまごとじかな?
237Mr.名無しさん:02/12/26 03:26
>>211
漏れはもう寝るけど簡単に出来て美味しい丼教えてあげる

キャベツを細かく刻んでたまねぎにんじんも同様に刻む
安物の薄切り牛肉を同じく細かく切り油を引いたフライパンで炒める
肉に火が通ったら刻んだ野菜をにんじん、たまねぎ、キャベツの順で投入
野菜に火が通ってきたら焼肉のタレをドバっと投入。
ご飯を丼、もしくは皿にもりフライパンで炒めた物を上にかける
豪快にわしわし食う! 名づけてスタミナ丼 旨いよ!
238Mr.名無しさん:02/12/26 03:27
>>234
親子煮。和風煮込み。塩焼き等、幾つもありそうだが。
239Mr.名無しさん:02/12/26 03:29
>>228
キャベツの玉子とじで練習してみたらどない?
キャベツはザク切り。玉子は調味料(砂糖・酒・醤油)を入れて混ぜておく。キャベツを炒め、
キャベツがしんなりしてから玉子を入れて、固まればおしまい。
安くておいしいですぜ。
240Mr.名無しさん:02/12/26 03:30
>>234
親子丼
つーか折れが食べたいだけなんだが
あとはバンバンジーとかか
でも今きゅうり高いし、どうかなぁ
241211:02/12/26 03:31
>>235
ありがとう。明日はアスパラをレンジにかけて炒めてみるよ。
しかし、あんなにタマネギが焦げるとは思わなかったなぁ。

>>236
明日は思いっきりかき混ぜて、いりたまご仕上げにしてみるよ。
>親子丼みたいな汁気のある具に卵を入れて煮ること=たまごとじかな?
汁気がない野菜炒めは卵綴じにはできないってことかな?
242Mr.名無しさん:02/12/26 03:31
>>234
普通にてんぷらにしても旨いし
昆布でダシとったお湯で泳がせて超レア状態を笹切りにして
ささみの湯引きにして食っても旨い。
アルミホイルにたまねぎ薄切り(5ミリ)おいて
その上に胸肉置いてレモンの薄切り、好みによってにんじん
最後にバターをちょこんと置いてからアルミホイルを密閉
フライパンか魚焼きグリルで蒸し焼き。
243Mr.名無しさん:02/12/26 03:31
>>234
照り焼き、鳥すきあたりも旨い。
244211:02/12/26 03:33
>>237
美味そうだなぁ。惣菜のトンカツがなくなったことだし
明日は安物の薄切り牛肉を買ってきてチャレンジしてみるよ。
どうもありがとう!
245Mr.名無しさん:02/12/26 03:35
>>241
> 汁気がない野菜炒めは卵綴じにはできないってことかな?

キャベツの玉子とじとか、たまねぎの玉子とじなんて普通に作りますがな。
アスパラは....
246211:02/12/26 03:36
>>239
ふむふむ。これは失敗が少なそうでよさげですな。
卵に下味をつけるところが、俺なんかには
思いつかないアイディアでウマーソな感じです。
247211:02/12/26 03:39
>>245
汁気の有る無しは関係ないということですな。
勉強になりました。アスパラはどうしたもんですかね?
248Mr.名無しさん:02/12/26 03:40
>>241
野菜炒めをシトーリ仕上げたいの?
だったら市販の麺つゆで味付けして、そこに卵投入すれば
たまごとじになりまっせ

何にせよ、実際に作ってみてからまた来るべし
待ってるぞ!
249Mr.名無しさん:02/12/26 03:41
つか、卵を入れないほうが失敗をする可能性は格段に減るのだがw
250Mr.名無しさん:02/12/26 03:43
初心者向けの簡単且つ低価格レシピ…えーっと…シーチキン。
肉のかわりに熱したフライパンにガバっ!と。
最初ピチピチ撥ねるけど、気にせず、ある程度火が通ったら野菜投入。
味付けは塩胡椒、醤油、マヨネーズ等。買い置きもきくし、お奨め。
251211:02/12/26 03:44
>>248
麺つゆか!! それは盲点だった。
それは明後日試してみるよ。

>>249
卵ってけっこう難しい食材なんですね(´・ω・`)
迷うところだなぁ・・・
252Mr.名無しさん:02/12/26 03:46
>>250
白菜を刻んで鍋に投入。
火が通ってしんなりしてきたところにシーチキン投入
みりん、醤油で味付け。
白菜のシーチキン煮の完成。
炊き込みご飯に使えるし買い置きしてて損はないよな
シーチキン
253Mr.名無しさん:02/12/26 03:49
>>252
漏れも普通のオイル浸けのやつと野菜スープタイプを常備している。
254211:02/12/26 03:49
>>250>>252
シーチキンは一缶まるごと使うの?
缶詰は買い置きがきくし、一回で
一缶使い切るなら、いいレシピだね。
255Mr.名無しさん:02/12/26 03:52
>>253
ノンオイルはカロリー80ぐらいだからいいよな(w
>>254
もちろん一缶。安いけど大量にできるのが欠点でありメリット
256211:02/12/26 03:59
>>255
やっぱり一缶使い切るのか。
でも大量に出来ても美味しく食べれたら
それがベストだね。そうできるようがんがるよ。

もう4時なので寝るね。
アドバイスくれたみんな、ありがとう!
それじゃ、おやすみなさい。

257Mr.名無しさん:02/12/26 04:24
>>121
水ではなく酒を多く使って鶏と大根を煮るんだ
鶏は骨付きの部分を使う
砂糖とみりんはそれほどたくさんはいれない
258Mr.名無しさん:02/12/26 09:09
今日はジャガイモと挽肉のきんぴらを作ってみた
余りのごぼうも入れたけど
相変わらず飯が進んでウマー(゚д゚
今度は強火で汁気吹っ飛ばしたから前回より大分マシだけど
やっぱりベチャっとした仕上がり
カセットコンロなので火力に限界があるなぁ
年末バーゲンでちゃんとしたコンロ買うかな?
259Mr.名無しさん:02/12/26 09:11
おめーら朝飯何食ったよ
260Mr.名無しさん:02/12/26 09:53
みんな朝飯食ってないか
仕事が忙しいようだなw
暇なの俺だかけw
261Mr.名無しさん:02/12/26 09:55
>>259
マーボドーフ

ちなみに後2時間くらいで寝る予定だから朝飯とは言えないかもしれんが。
262Mr.名無しさん:02/12/26 12:32
>>259
ブロックベーコンのポトフ
263Mr.名無しさん:02/12/26 12:55
264Mr.名無しさん:02/12/26 13:11
>>263
ほー、初めてみる品だ。いいね。
納豆生でしか食ったことないけど熱加えると粘りなんかは消えるの?
265Mr.名無しさん:02/12/26 13:12
あんたら、今日の昼飯なんだった?
266Mr.名無しさん:02/12/26 13:16
>>200
>>87
って言うか,このあと夜中に酔っ払って洗い物してたら風邪引いちまった・・・。
267Mr.名無しさん:02/12/26 13:17
肉まん食ったとこ
そんじゃそこらの肉まんじゃないぜ
一個230円の中華街の特選肉まんだ
268Mr.名無しさん:02/12/26 13:20
>>264
粘りは消えるね。あと匂いも飛ぶから納豆嫌いな人の
リハビリ(w用にはいいんじゃないかな?
卵混ぜてる時に納豆の粘りで空気が一杯入るから
結構フワッってした触感で面白いよ。
酒の肴にもイイ!
269Mr.名無しさん:02/12/26 13:21
>>267
ウマソー
270Mr.名無しさん:02/12/26 13:24
>>267
ちゃんとした店の肉まんなら旨いんだが
神戸で評判の中華マン食って驚いたよ
舌が痺れるくらい化学調味料まみれで食った後胸焼けした。
271Mr.名無しさん:02/12/26 13:25
そういや俺、納豆苦手なんだけど、納豆うどんは食えたな。
これもやはりリハビリ用だったんだろうか。
272Mr.名無しさん:02/12/26 13:26
>>270
体に悪そうだな・・
やっぱ肉まんも手作りにするか
ありゅ手間かかるけど
273Mr.名無しさん:02/12/26 13:26
>>271
納豆うどん?
オロシうどんの納豆バージョーン?
詳細キボンヌ
274Mr.名無しさん:02/12/26 13:29
>>270
老祥記?<神戸
275Mr.名無しさん:02/12/26 13:30
>>274
訴えられるから名前は出さない
276Mr.名無しさん:02/12/26 13:33
>>273
俺は食わせてもらった(男からだが)のはネギと納豆の卵閉じになってた。
しっかり熱は通ってたから粘りはなかったよ。
277Mr.名無しさん:02/12/26 13:36
>>273
美容板より
◆納豆そうめん
ゆでた素麺を平たい皿に盛り、納豆、オクラの輪切り、大葉の千切り、きゅうりの千切り、
わかめをのせる。さらに、おろした山芋をかけ、すりごまをふる。最後にめんつゆを回しかける。

◆納豆うどん
うどんをアチチに茹でる。
あっためた丼に卵を1つ割入れ、その上から麺つゆ適量、うどんをぶちこみ
半熟状態になるよう、ぐあ〜〜!とかき混ぜてできあがり。
花かつお、ゴマ、刻みのり、刻みネギなどを入れると一層美味。
納豆は卵が半熟になった後にぶちこむ
冷凍うどんが美味なのでオススメ。
278Mr.名無しさん:02/12/26 13:36
>>276
うどんよりそばでやった方が合いそうだね。
漏れも今度作ってみるよ、あんがと!
279Mr.名無しさん:02/12/26 13:40
いいなぁ納豆食える人
280Mr.名無しさん:02/12/26 13:41
>>277
納豆そうめんに似た香具師で漏れは
納豆そばをこの夏よく食ってました
具は納豆、かつおぶし、ねぎ、やまいも、おくら
その他夏野菜って感じにめんつゆをドバーってかけて食ってました

納豆うどんは高松のうどん屋でがもうの【かまたまうどん】っての
がそれの納豆無い香具師
281Mr.名無しさん:02/12/26 13:41
関西人の女に下のおくちで納豆食わせてぇ〜
282Mr.名無しさん:02/12/26 13:43
>>279
聞いた話なんだが脳血栓溶かす薬が注射一本20万
それと同じ効果が納豆一パックにあるんだって。
一週間に1パックが効果的らしい。
食えるようになった方いいって。
283Mr.名無しさん:02/12/26 13:46
>>282
ソースと醤油とマヨネーズ鬼のようにかけて
オエオエ言いながらやっと長期戦の末一パック食えるればるだよ
太りたくないからそこまでして食べたくもないんだけど
うらやますぃ
284Mr.名無しさん:02/12/26 13:48
>>283
多分匂いと豆の苦味がダメなんだね。
油であげたポリポリ食べれる納豆があるから
それからリハビリしてみれば?
昔ながらの藁でつつんである納豆はホントに旨いんだけどね。
285Mr.名無しさん:02/12/26 13:52
何より安くて栄養価の高い食い物だってのがいいよな。
俺もリハビリしてみるか。
ちなみに納豆に卵と醤油たらして混ぜた奴は
わりととっつきやすそうなんだけど、どうだろう?
286Mr.名無しさん:02/12/26 13:55
>>285
>納豆に卵と醤油たらして混ぜた奴は
ちゃんとした食い方で食えるんやん(w
からしの成分に確か納豆のにおいを押さえる成分があって
多めに入れると匂いがマシになるそうな。
あとよく練るのも美味しくするコツなんだそうな。
287Mr.名無しさん:02/12/26 14:00
>>275
このスレに名前が出たくらいで訴える店があるとは知らなかったよ
288Mr.名無しさん:02/12/26 14:02
>>287
今日なんかまた2chが訴えられてなかったか?
289Mr.名無しさん:02/12/26 14:19
>>286
あ、そうなの?そのまま混ぜてゴハンってイメージ強かったんで。
なんにせよアリガトー近々試す機会ありそうだから、
勇気出して食ってみるよ。
食えたらヘルシー&安上がりで2度ウマーだ♪
290Mr.名無しさん:02/12/26 14:29
>>289
俺も今日納豆買ってリハビリしてみようと思うけど
如何せん、小学生の頃家でむりやり食って依頼だから怖いw
納豆好きに失礼だけど、ほんと俺にとってはうんこ食うくらいの度胸がいる
291Mr.名無しさん:02/12/26 14:32
小粒の方が食べやすい気がするんだけど、どう?
292Mr.名無しさん:02/12/26 14:38
>>290
言いたい事はわかるよ(w
もれの彼女も絶対に食わんし、漏れが食ってる時顔しかめてる
そっちにあるかわからんが
大粒黒豆納豆ってのが旨い。臭くないし
293Mr.名無しさん:02/12/26 14:40
>>291
漏れも大粒ダメ。
大粒が3パック100円だったので買ったが
今でも2パックが冷蔵庫の中…
294Mr.名無しさん:02/12/26 14:41
納豆苦手ならひき割りの方がよくないか?
大粒は臭いが無くてもちとしんどい。
295Mr.名無しさん:02/12/26 14:44
納豆って火を通すと匂いが飛ぶよ
お勧めは納豆チャーハソ
炒めるほどに臭いなし
296Mr.名無しさん:02/12/26 14:46
納豆の天麩羅も臭いが飛ぶから食いやすいな
俺が初めて食えた納豆料理だ
297Mr.名無しさん:02/12/26 14:47
うちの犬、納豆大好きだから漏れが混ぜてると
嬉しそうな顔でねだってくる。変?
298Mr.名無しさん:02/12/26 14:48
>>297
いや、犬は納豆好きだよ
うちの犬も好物だったし
知り合いや近所の犬もみんな納豆好きだった。
299Mr.名無しさん:02/12/26 14:49
火を通したら納豆菌も死んで、納豆の魅力が無くなるような気がするが。
300297:02/12/26 14:49
よかった。かかりつけの獣医も
「納豆食べるんですか?」
って驚くから・・・
301Mr.名無しさん:02/12/26 14:50
>>297
からしは刺激強いから
からし抜きの方が良いと思うよ
302297:02/12/26 14:51
調味料入れる前の香具師をやってる。
303Mr.名無しさん:02/12/26 14:51
からし入りなんてあげちゃだめだよ!
漏れんちの犬にはもちろんだししょうゆを入れる前のプレーンな納豆をやる
304Mr.名無しさん:02/12/26 14:52
>>302
良質のタンパクでいいかもしれない
家の愛犬にも食べさせてみるよ
305Mr.名無しさん:02/12/26 14:53
ちょっと待って、ダシ醤油ってのは何?
306297:02/12/26 14:53
>>304
知り合いのミニチュアダックスは逃げるらしいけどね(w
307Mr.名無しさん:02/12/26 14:54
犬ってクサーいの好きだよな
漏れの家の犬はまだ幼少のころに
砂浜に捨ててあったヌカミソを首筋になすりつけてうれしそうに走り回ってた
1週間くらい臭いが取れなかった世
308Mr.名無しさん:02/12/26 14:54
あと犬にネギ類とドンパッチはあげちゃダメだよ
309Mr.名無しさん:02/12/26 14:54
>>305
納豆パックに入ってるじゃん
310Mr.名無しさん:02/12/26 14:55
そうですか、納豆買った事一度もないから知らなかった・・
311297:02/12/26 14:56
>>308
ドンパッチ食ってる時のリアクションが目に浮かぶ・・・
312Mr.名無しさん:02/12/26 14:56
>>308
ごめん。
313Mr.名無しさん:02/12/26 14:57
ドンパッチってまだ売ってるの?
314Mr.名無しさん:02/12/26 14:58
>>312
ネギやってたの?
たしかショック死かなんかするんだったよね?
315Mr.名無しさん:02/12/26 15:00
>>314
どんぱちのほうです
ねぎ類は胃に穴があくのだよ<犬
316Mr.名無しさん:02/12/26 15:54
犬と納豆
いい組み合わせ(w
317258:02/12/26 15:55
だれかカセットコンロからテーブルコンロに替えた人居ない?
マジで年末買おうと思うんだけど(2個口に萌える(コンロだけに(死亡)))、
火力はたぶん上がるよね?
ガス代とかカセットと比較してコストパフォーマンスどう?
俺んとこプロパンだからちょっとガス代高いんだけど・・・

良かった!悪かった!とかキボン
318Mr.名無しさん:02/12/26 17:19
>>317
三年くらい前にカセット→テーブルコンロ(所謂ガス台)に替えた。
前の部屋が電気コンロだった訳だが(引越しによる)。

火力は上がるし持続力もある。カセットでも火力が強いヤツが最近はあるけど、いつボンベのガスが
切れるかと気が気でない(数分で切れたりはしないが)
あと、安定が良いから鍋煽ったりも楽>ガス台
カセットは空ボンベの処分とかも面倒だし。
CPは単純に考えればテーブルコンロの方が高いと思うけど。

まあ、「テーブルコンロに替えない理由はない」と言ったところか。
319Mr.名無しさん:02/12/26 17:54
納豆トースト作成中。
320Mr.名無しさん:02/12/26 17:58
そうだ、今日納豆買って帰ろうと思ってたの忘れてた
321Mr.名無しさん:02/12/26 17:59
熱い飯が炊けたぜ
釜に生卵2つと生醤油をぶっかけまぜて食ってる
うめー
322れっきとした独男:02/12/26 18:00
きのうダイエーで葉つきの大根を選んでたら、
隣にいたおばちゃんに
「おにいちゃん、奥さんおめでた?」って言われちゃったよ(苦笑
大根の葉っぱは茹でて刻んで、チリメンジャコと炒めますた。
323Mr.名無しさん:02/12/26 18:01
>>321
昨日ののりたま漢だなおまいw
324319:02/12/26 18:03
納豆にはパンより御飯の方が合う気がした。
325Mr.名無しさん:02/12/26 18:04
>>324
そりゃそーだw
326Mr.名無しさん:02/12/26 18:06
納豆は藁に入ってる本格的なやつは
によいが少ないって美味しんぼに出てたぞ
藁がアンモニア臭を吸収するそうだ
327Mr.名無しさん:02/12/26 18:34
藁って書かれると納豆が笑ってるように
感じるのは2チャン中毒なんだろうな
328Mr.名無しさん:02/12/26 19:07
329Mr.名無しさん:02/12/26 19:13
>>328
贅沢!
牡蠣フライ食いてー
330Mr.名無しさん:02/12/26 19:15
ウマソーカキ食いたくなてきたぽ
331Mr.名無しさん:02/12/26 19:15
>>327
藁人形も全然こわくないよね
332Mr.名無しさん:02/12/26 19:16
牡蠣好きなのに食べると絶対当たるから食えん
食いたいー
333Mr.名無しさん:02/12/26 19:59
1カ月1万円生活、参考になるなー
334328:02/12/26 20:24
知り合いが山ほど殻付き牡蠣を送ってくれたのはいいが
保冷剤と思っていた包みに山ほど加熱用の剥き牡蠣が出てきた
軽く一`はある・・・
同居してる彼女は牡蠣食えんし、物が物だけに近所に配るのも不安。
牡蠣フライ、牡蠣グラタン、牡蠣の土手鍋他に食い方ある?
335Mr.名無しさん:02/12/26 20:36
>>333
蜂を取りに行く勇気はないけどな・・
336Mr.名無しさん:02/12/26 20:38
>>334
中華風炒め物にしては?
けど、鍋が一番大量に消費できるヨカーン
337328:02/12/26 20:40
>>336
オイスターソース炒めみたいな?
338Mr.名無しさん:02/12/26 20:53
>>337
そうだな。そんなイメージ。
339Mr.名無しさん:02/12/26 20:58
いま、検索したらキッコーマンのHPに山ほどレシピが出てきたが
そもそもこの量の牡蠣を一人で食え!って言うのが無茶な話。
堺まちゃあきの嫁が出て行った理由がわかった気がする・・・
牡蠣の炊き込みご飯ってのに惹かれるんだが
彼女が食えないし・・・
そうなると鍋系もアウト。
いっその事冷凍保存でもするか・・・
340Mr.名無しさん:02/12/26 21:16
>>339
牡蠣は冷凍保存できますよ。2ヵ月くらいなら美味しく食べられます。
341Mr.名無しさん:02/12/26 21:54
>>338
そんなに牡蠣が余っとるならオイスターソース作ってみよう
342Mr.名無しさん:02/12/26 21:56
冷凍のコロッケ二個
揚げてどんぶりめしに乗せて
ソースかけて食う
もんくあっか?
343Mr.名無しさん:02/12/26 21:58
>>340
マジで!だったら凄い助かるが・・・
>>342
それにマヨかけて食ってたら炭水化物&油でデブ一直線だな
344Mr.名無しさん:02/12/26 21:58
>>342

別に
345Mr.名無しさん:02/12/26 22:02
友達と牡蠣づくしパーティーでもしたら?
喜ばれると思うぞー
346Mr.名無しさん:02/12/26 22:36
お好み焼きの粉を溶いて、
カキだけ載せて一口大のカキお好み焼きに
すると、カキの苦手なヤシでも結構食えるぞ。
裏表よく焼いて、というかカキの焼き具合は
お好みだが、熱々にソースを垂らしてどうぞ。
347Mr.名無しさん:02/12/26 22:36
ホットプレート推奨
348Mr.名無しさん:02/12/26 22:38
>>345
この10日で牡蠣届いたの3度目。
全部違うところから、大量に。
もうみんないい加減げんなりしてるよ。
去年はカニの当たり年だったし・・・
349Mr.名無しさん:02/12/26 22:39
髪の悩みは

http://www.ifriendclub.com/
350Mr.名無しさん:02/12/26 22:48
http://www.tv-asahi.co.jp/cocorico2/recipe.html

↑何気に役に立つかもしれないので、リンク貼っとくね。
「ココリコ黄金伝説」の節約レシピ集。
351Mr.名無しさん:02/12/26 22:50
>>350
いつの奴だったか忘れたけどなんちゃってパエリアはよく作ったよ
あの値段じゃ出来ないけど、おいしいし
352Mr.名無しさん:02/12/26 23:01
350に出てくる凍り豆腐というのは結構使えそうだね。
豆腐自体は安いものだし、何かと使えそうかもしれない。
353Mr.名無しさん:02/12/27 00:20
納豆ですが。
わらしは、大量の大根おろしとまぜて食べます。
におい、粘りとも減るような。。。
当たり前の食べ方ですまん。
354Mr.名無しさん:02/12/27 00:22
藁は食っちゃだめだ
355Mr.名無しさん:02/12/27 00:23
牡蛎を中華風玉子焼きに入れて食べるとおいしい
卵はゴマ油多めでふわっとあげるように半熟で
356Mr.名無しさん:02/12/27 00:32
>>334
いっその事、「オイスターソースを自作」してみるというのはどうよ?
と思い、ぐぐってみますたが…
http://www.fujitv.co.jp/jp/kurashi/faq13.html
思いっきり否定されてしまいますたw
357Mr.名無しさん:02/12/27 00:38
今訳のわからん炊き込み御飯を仕掛けたぜ

材料:米一合、人参、椎茸、ブロッコリーを細かくきったもの
調味料:醤油、塩、コショウ、コンソメ、おろしニンニク、鷹の爪

明日の朝報告するぜ!
358Mr.名無しさん:02/12/27 00:48
>>357
今のうちに、少しだけ酒を入れておくこと推奨
359Mr.名無しさん:02/12/27 00:48
理由忘れた。
そのままだとトンがった味になりそうだから。
360Mr.名無しさん:02/12/27 00:51
おっとまだ別の材料切ってるから寝てないぜ
酒は切らしてるからみりんいれたぜ!
ありがとよー
361Mr.名無しさん:02/12/27 00:52
牡蛎ご飯もおいしそうだ
炊けてから蒸らす時に牡蛎を入れて
362Mr.名無しさん:02/12/27 00:54
はー、疲れた。
疲れたんで簡単もん作りますた。

大根おろし    いっぱい
シーチキン    一缶(オイルは切っとく)
カツブシ      適当
スパゲティ    適当
醤油        お好み

スパゲティ茹でて、大根おろし、シーチキンをドパーと掛けて
カツブシを振り掛ける。
んで醤油をお好みで掛けまわして喰いますた。

ちと、ぬるくなるのが難点ですが結構いけますた。
363Mr.名無しさん:02/12/27 02:24
>>360
それにシソの千切りトッピングしてくれるなら
今から食べに行く
364Mr.名無しさん:02/12/27 02:33
教えてください!今作った煮卵と煮豚をあと三日もたせたいのですが、
やっぱり冷凍でしょうか?味がかわっちゃいそうで心配です。つい自分の感覚で明日の賞味期限のもの
をつかってしまったのですが、友達も食べるので、腹をこわさせては
いかんですのです!(TT)


365Mr.名無しさん:02/12/27 02:35
今の時期冷蔵庫保存で大丈夫じゃない
心配なら1日一回レンジかなべで熱を加える
366Mr.名無しさん:02/12/27 02:38
電子レンジより、鍋で直接火を通した方が確実でつよ
煮卵は固くなっちゃうだろうけど
367Mr.名無しさん:02/12/27 02:40
おまいら最高本当にありがとう!やっぱ持つべきモノは・・・だね!
368Mr.名無しさん:02/12/27 02:41
>>367
チンポ?
369Mr.名無しさん:02/12/27 03:11
>>368
金だろ
370357:02/12/27 08:22
炊き込みご飯だが見事に失敗したぞ
水加減はまぁまぁだったがちょっと多くてネチャっとしてた
野菜類には通ってたが肝心の味が薄すぎた(味自体はそう悪くなかった)
あと部屋がにんにく臭くなるぜ!
ご飯一合で通常の水分量+50cc+醤油中さじ1+みりん中さじ1
コンソメ固形半分、にんにく一欠、塩小さじ1、鷹の爪1本な
すくなくともコレより多くしないと味薄い
明日も炊き込みご飯するぜ!ぢゃ
371Mr.名無しさん:02/12/27 10:35
>>370
炊き込み御飯なんて失敗したら処理が大変なんじゃ。。。
と思ったら1合だけだったのね。
1合なら泣きながら食えばなくなる量だな。
372Mr.名無しさん:02/12/27 10:44
>>348
滅茶苦茶うらやましい。
373Mr.名無しさん:02/12/27 10:45
すいません.冷凍エビがあるのですが「エビピラフ」ってどうやって
作るの? エビとコンソメスープを入れてご飯炊けばいい?
374Mr.名無しさん:02/12/27 10:52
ぐぐってみたら、一緒に炊くんじゃなくて生から炒めるっぽい。
パエリヤみたいなもんか。難しいから中止。
375Mr.名無しさん:02/12/27 10:53
>>373
そう
コメを炒めてごはん炊くともっといいよ
376Mr.名無しさん:02/12/27 10:54
>>375
難しくないからやってみ
377Mr.名無しさん:02/12/27 18:07
熱い飯が炊けたぜ
釜にミートソースの素を入れて食ってる
378Mr.名無しさん:02/12/27 18:09
釜男キターー!
379Mr.名無しさん:02/12/27 18:10
きょうはあまり食材もないので、手抜きして肉じゃがにしますた。
380Mr.名無しさん:02/12/27 18:17
もしかしてお菓子作りしてる毒男いるー?俺はプリンなら作った事あるけどな
381Mr.名無しさん:02/12/27 18:19
俺はチーヅを作ったことがあるぞ
382Mr.名無しさん:02/12/27 18:27
フルーチェ。
383Mr.名無しさん:02/12/27 18:51
>>379
肉じゃがが手抜きかよ!
384Mr.名無しさん:02/12/27 18:51
そうめんを食ってる
冷しで
385Mr.名無しさん:02/12/27 19:12
>>384
おれもそうめんを食ってる
流しで
386Mr.名無しさん:02/12/27 21:06
おれもそうめん食ってる。
油であげたらおつまみになるかもって
思ったけど失敗だった
387Mr.名無しさん:02/12/27 21:25
おれもそうめん食おう。
あったかくして。

って、これ、にゅうめんか!?
388Mr.名無しさん:02/12/27 21:41
今日はずぼらにチンジャオロースーにしますた。
389Mr.名無しさん:02/12/27 21:42
>>380
ぜんざいだけは作るよ。
390Mr.名無しさん:02/12/27 22:08
>>380
ホットケーキがお菓子なら作ってる。
391Mr.名無しさん:02/12/27 22:09
俺もあんこ買ってきた。あっまいの食うぜ
392Mr.名無しさん:02/12/27 22:10
あっまいのか
393Mr.名無しさん:02/12/27 22:11
あんこと生クリームの組み合わせ最高
394Mr.名無しさん:02/12/27 22:12
くそー 美味そうだなー
395Mr.名無しさん:02/12/27 22:19
むかしケーキ屋で働いていたからたいがい作れるぜ
シフォンケーキは得意だぜ
396Mr.名無しさん:02/12/27 23:14
電子レンジでういろう作ろうとしたら水分が飛んで堅くなった。
でもそれはそれでウマー
397Mr.名無しさん:02/12/27 23:16
ういろうってそんな簡単につくれんの?
詳細キボンヌ
398Mr.名無しさん:02/12/27 23:20
湯に塩を振りかけやたすーぷを飲んでる
399Mr.名無しさん:02/12/27 23:22
>>397
検索したら色々出てくるよ。
400Mr.名無しさん:02/12/27 23:24
       * フッ
        
      │l│l│
      ∩_∩ 
     ( ´∀` ;) 
    ⊂ ,    つ
     / ,_______ ヽ
     ∪    ∪ =3 どすん!
401Mr.名無しさん:02/12/27 23:25

      ∩_∩  ココハ・・・・自炊スレ・・・・?
     ( ´∀` ;) 
    ⊂ ,    つ
     / ,_______ ヽ
     ∪    ∪
402Mr.名無しさん:02/12/27 23:25
ういろうとようかんはどう違うの?
403Mr.名無しさん:02/12/27 23:26

  ∩_∩  ∬
 ( ´∀`) ∩ ジスイニハ オイシイオコメガ キホンデスネ・・・・・
 (つ= つ▽
  と_)_)
404Mr.名無しさん:02/12/27 23:27
来たな!エヴォ!!
405Mr.名無しさん:02/12/27 23:28
               (  (    )  
 サンマモシンプルデイイネ・・・  (  )  ) モクモク
   ∩_∩           ___
  ( ´∀`)   / ̄\<・)/////_><
  ( つ  ⊃--| )   |  .[ ̄ ̄]
  と_)__)    \_/   |_○_|
"""""""""""""""""""""""""""""""""""
406Mr.名無しさん:02/12/27 23:30
秋刀魚かあ。うまいんだが室内焼きは煙いんだよなあ。
407Mr.名無しさん:02/12/27 23:30
エヴォ出現確率 1/65535

ひゃっほう!!今日はツイてるぜ!
408Mr.名無しさん:02/12/27 23:31

         ダイコンオロシデ イタダクヂョラン・・・・
  ∩_∩  ∬
 ( ´∀`) ∩   ∫∫  ホカホカ
 (つ= つ▽   ____
  と_)_) △<・)### ><
         ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
409Mr.名無しさん:02/12/27 23:32
下痢ちびっちゃいました・・・・
410Mr.名無しさん:02/12/27 23:33
>>408
空には気を付けろよ。また食い物だけ宇宙に持ち去られないようにな。
411Mr.名無しさん:02/12/27 23:34

     ∩_∩  
    ( ´∀` ) ゲリニハ ヨガガ イイデスヨ・・・・>>409
    ∪   ∪ 
    (⌒ス⌒)      
      ̄  ̄  フワリ
     ━━━ 
412Mr.名無しさん:02/12/27 23:35
>>402 ほいよ

「羊羹」の主原料は、あん・砂糖・水飴・寒天で、
これに対し「ういろう」の主原料は、上新粉・白玉粉・砂糖・水飴となり、全くの別物です。
その違いは、原料だけでなく製法にも及び、
「羊羹」が配合する”あん”を分散沸騰後、
水分が25%程度になるまで時間を掛けて練り上げるのに対して、
「ういろう」は原料を混合した流動状の生地を枠に入れて蒸し上げ、固めると言うものです。
413Mr.名無しさん:02/12/27 23:35
>>400は誤爆だったのか?
414Mr.名無しさん:02/12/27 23:37
        Å      
     / ̄ ̄ ̄\   
    ( ○ ○ ○ )  ビポビポ・・・・サンマイタダキ・・・・
  ( ………………… ) 
   ▽  ▽  ▽  ▽
      ‖  ‖
       ‖‖
      ____
    <・)### ><
       ̄ ̄ ̄ ̄
        〃
        〃
    ∩_∩    ソンナー!
   (;´∀`) ∩
   (つ= つ▽
   と_)_)
415Mr.名無しさん:02/12/27 23:39

      エボチャンハ ドクオトコノジスイヲ オウエンシマツ・・・・
  ∩_∩  ∬
 ( ´∀`) ∩    ∬
 (つ= つ▽  ,,,。,;;;。,,,// ←スキヤキ
  と_)_) ▼ ( ̄ ̄ ̄ ̄)
            ̄ ̄ ̄ ̄
416Mr.名無しさん:02/12/27 23:41

         ネギウマー!ニクウマー!
  ∩_∩  ∬
 ( ´∀`) ∩    ∬
 (つ= つ▽  ,,,。,;;;。,,,//  グツグツ
  と_)_) ▼ ( ̄ ̄ ̄ ̄)
            ̄ ̄ ̄ ̄
417Mr.名無しさん:02/12/27 23:42
エヴォって何?
これ見れた俺はもしかしてツイてるのか?
418Mr.名無しさん:02/12/27 23:43
すき焼きだぁ!?
俺より贅沢なもん食ってるなエヴォ・・・
419Mr.名無しさん:02/12/27 23:44
>>416
スキヤキにはビール入れる派?入れない派?

>>417
珍しい食いしん坊生物だよ。ツイてるよ。
420Mr.名無しさん:02/12/27 23:46
スキヤキ鍋、ちゃんと持ってます。
421Mr.名無しさん:02/12/27 23:49

      ビールハ チョットダケ イレルンダヨ・・・・・>>419
  ∩_∩ 
 ( ´∀`)     ∬ ジュワー
 (つ= つ[二]ミ,;;。,,//
  と_)_) ( ̄ ̄ ̄ ̄)
         ̄ ̄ ̄ ̄
422Mr.名無しさん:02/12/27 23:50
なんかかわいい奴だな
423Mr.名無しさん:02/12/27 23:52
      ∬
     ∩_∩  
    ( ´∀` ) ゴチソウサマデスタ・・・・
    (つ旦と) 
    (⌒.と⌒)      
      ̄  ̄ 
424Mr.名無しさん:02/12/27 23:54
425Mr.名無しさん:02/12/27 23:54
>>417
エヴォは…室内犬の一種らしいw
食用ではない…のかな?
426Mr.名無しさん:02/12/27 23:56
>>424
うまそうだな
2枚目はチーズ焼き?
3枚目はグラタン?
427Mr.名無しさん:02/12/27 23:56
>>424
2リットルほど涎が分泌されまつた。
428Mr.名無しさん:02/12/27 23:57
  ∩_∩ 
 ( ´∀`) エヴォメヂョラーン・・・>>425
C(    ) 
 ∪∪∪
429Mr.名無しさん:02/12/27 23:58

   , -―-、 ←食器
  /   ∩_∩   
  l  ( ´∀` ) ソレデハミナサン、ゴキゲンヨウ!
  ヽ、_ フづと)'  
    人  Yノ
    し ヽ__)
430Mr.名無しさん:02/12/27 23:58
430
431Mr.名無しさん:02/12/27 23:59
エヴォ!!めちゃカワイイ!!
>>426
全部牡蠣のな・・・
>>427
カキフライと殻付き牡蠣グラタンは写ってる
6倍は食った。もう牡蠣なんか見たくない・・・
432Mr.名無しさん:02/12/28 00:10
>>431
今度牡蠣を食い切れないほど貰った時は、ご一報下さい
いただきにつかまつりますんで
433Mr.名無しさん:02/12/28 00:10
行っちゃうのかエヴォ。またな!

しかしカキうまそーやなぁ・・ご近所さんになりたかったぜ。
434Mr.名無しさん:02/12/28 00:19
すきやきに牡蛎ってどうだろう?(ボソッ
435Mr.名無しさん:02/12/28 00:36
>>424
おれも呼んでくれ!!
436Mr.名無しさん:02/12/28 05:28
腹が減った…が酔っぱらっているし、まんどくさいので、超手抜き料理。
パスタを茹でる。カッペリーニ(細い奴)ゆで時間は2分。
皿に盛ってシーチキンを缶からガバ。
マヨネーズ、醤油、胡椒、バジル、ガーリックオイルで味付け。(゚д゚)ウマー
437Mr.名無しさん:02/12/28 09:52
>>436
酔ってることは良くわかったよ>まんどくさい
438Mr.名無しさん:02/12/28 14:00
カレーグラタン
http://sho-ji12.hp.infoseek.co.jp/fdse/cgi-bin/img-box/img20021228135647.jpg
昨日の残りのカレーをグラタン風味に。グラタン皿に飯を平たく盛り、
真ん中に生卵をポンッ一個。周りにカレーかけてとろけるチーズをパラパラ。
トースターでチンッ!
439Mr.名無しさん:02/12/28 14:03
>>438
うまそうだな
440Mr.名無しさん:02/12/28 14:09
>>438
カレグラ玉子入り作ったんだな。
味はどうだった?
441Mr.名無しさん:02/12/28 14:12
>>440
教えてくれてありがとう。卵が火が通りすぎて黄身が固まり気味だった(w
カレーグラタン。結構簡単にできて旨かった。焦げたチーズと
カレーの具のジャガとか鶏肉がまたよくあって夢中で食ったよ。
ありがとな。卵トッピングもなかなか旨いよ。
442Mr.名無しさん:02/12/28 14:14
休みの第一日目ブランチ
炊きたてのごはんにアミの塩辛
たまねぎと油揚げの味噌汁
うまい焼き板かまぼこをしょうゆで。
ウママママママ

さあ、元気出して掃除するべ
443Mr.名無しさん:02/12/28 14:15
>>441
旨かったのか。よかった。
ちなみに俺はパセリをちょっと振り掛けて味に飽きてきたら
タバスコをちょっとかけたりして食ってる。
444Mr.名無しさん:02/12/28 14:17
>>443
そっか、パセリだ!何か一味足りんと思って食っていたんだが・・・
でも、漏れはタバスコはエンリョしとく。熱々グラタンに
タバスコは口の中溶鉱炉になりそうだから(w
445Mr.名無しさん:02/12/28 15:34
腹減った。ベーコンとほうれん草のパスタでも作るか。
446Mr.名無しさん:02/12/28 15:50
うっしゃぁ!
今日から正月休みだから思いっきり材料買ってきたぜ!
よっしゃぁ!手始めにかぼちゃの煮物っと。。。
447Mr.名無しさん:02/12/28 16:50
漬物自作すると安くていいな
448Mr.名無しさん:02/12/28 17:33
腹減ったけど、作る気がないから、コンビニで
弁当とか買ってくるよ
449Mr.名無しさん:02/12/28 17:37
やる気が無いときは無理しないのが一番だな
450Mr.名無しさん:02/12/28 17:39
面倒なときは麺類作る。パスタとかそばの麺は常備してるので
10分で出来るし。
451Mr.名無しさん:02/12/28 17:39
実家に帰ってきたぜ!
当分自炊はお休みになりそうだが
インターネットやりまくれるのが嬉しい
452Mr.名無しさん:02/12/28 17:40
面倒なときはカト吉の冷凍うどん。
出しもカト吉の出してるやつ。
スーパーで買った天ぷらを投入。(゚д゚)ウマー
453Mr.名無しさん:02/12/28 17:41
大型3ドア冷蔵庫ほしい
今の一人暮らし用の小さめ冷蔵庫じゃ冷凍室が狭すぎる
カレーやシチュー多目に作って冷凍しておきゃ楽だよな
454Mr.名無しさん:02/12/28 17:42
面倒なときはキムチと御飯
455Mr.名無しさん:02/12/28 17:42
ご飯は炊くのに時間がかかるじゃん。
456Mr.名無しさん:02/12/28 18:08
冬はコメ砥ぐのがつらいときあるよな。
水冷たくて
457Mr.名無しさん:02/12/28 18:09
泡だて器カシャカシャやりますが何か?
458Mr.名無しさん:02/12/28 18:12
無洗米なので洗いませんが何か?
459Mr.名無しさん:02/12/28 18:14
漏れは1週間分まとめて炊いて、冷凍保管かな
そうすると、毎日炊飯器を稼働させるよりも電気代が浮くらしいし

やっぱお湯つかって洗わない?
460456:02/12/28 18:14
>>457
泡だて器!その手があったかー!
461Mr.名無しさん:02/12/28 18:29
俺はお湯としゃもじで研いでるよ
冷たいのはやだもんな
お湯を使うと水よりも早く研げる気がする
462Mr.名無しさん:02/12/28 19:39
おれも無洗米買ってみた。
思ったより味も変じゃないし、何しろ水いれるだけだからラク。
手も冷たくないし。
びっくりするほど手間が無くて飯炊きがおっくうじゃなくなった。
いつもの米より数百円高いんだけど、少なくとも冬の間はまた買うと思う。
463Mr.名無しさん:02/12/28 21:37
熱い飯を炊いてもらったぜ
茶碗になめ味噌をぶっ掛けて食ってる
464Mr.名無しさん:02/12/28 21:38
>>463
ここは自炊のスレだよ
465Mr.名無しさん:02/12/28 21:38
>>463
>熱い飯を炊いてもらったぜ
            〜〜〜〜
             ↑スレ違い
466Mr.名無しさん:02/12/28 22:19
年末年始もなんも変わらんわけだが(w
ピーマンと豚肉を炒めたのだが、
エライ水が出てしまった。

400gの豚肉を一度に炒めたのが敗因とは思うけど、
なにか、うまい方法ってありませんかね?

片栗粉とか入れれば良かったのかな?
467Mr.名無しさん:02/12/28 22:21
まあ片栗粉あたりですか。
つか量が量だけに、手早く炒めることが
できなかったな。
468Mr.名無しさん:02/12/28 22:24
>>467
即レスありがとん。

水はやっぱり肉の方から出てるんだ。
469Mr.名無しさん:02/12/28 22:25
>>466
ピーマンからそんなに水は出ないはず
とすると豚肉か?
ちゃんと解答したよな?
水切ったよな?
470Mr.名無しさん:02/12/28 22:25
俺は水が出たら、一旦別の容器に移してから
味付けなしで具を炒めて、つけだれにアレンジして喰うよ。

(あまりうまくはないが参考までに)
471Mr.名無しさん:02/12/28 22:27
じわじわ炒める結果になると、
肉から水分が出てくる罠
472Mr.名無しさん:02/12/28 22:29
そういう場合水が出たなら出たで、しっかり味付けして
水溶き片栗粉をかけまわして中華風にしてみたら
いいのではないか。今思いついたのだが。
473Mr.名無しさん:02/12/28 22:29
火が弱かったか?
炒め物の基本は常に強火だよ
474Mr.名無しさん:02/12/28 22:29
ピーマンとブー肉は相性いいよなー。
腹減ってきた
475Mr.名無しさん:02/12/28 22:29
追記
思いつきなので、(+д+)マズーでも
責任はとりかねるのだが。
476Mr.名無しさん:02/12/28 22:30
>>469 冷凍物じゃなかったんです。
>>470 なるほど。
>>471 湯沸し用の一口コンロで無理やりやってるんで(w

少量ずつ分けてやれば良かったのかな?
477Mr.名無しさん:02/12/28 22:33
>>476
それは炒め物には火力が弱すぎだなあ・・・
478Mr.名無しさん:02/12/28 22:34
ブー肉食いたいよー
479Mr.名無しさん:02/12/28 22:40
>>474
ピーマンといえば青椒牛肉絲を思い出すんだけど
480Mr.名無しさん:02/12/28 22:42
さて歳末だが31日から2日くらいまでいつものスーパーが休みだ。
明日、明後日は買出しだよ。
何か一品くらいは正月気分を味わいたいが何がいいかな。
数の子でもかうか。
野菜が高いのと鮮魚が食えないのが困るな。

今日の一品。
大根ぶつ切りととりモモぶつ切りをごま油で炒めた後、出し汁で炊いた。
あっさりしすぎたがまあいいか。
481Mr.名無しさん:02/12/28 22:43
>>479
青椒牛肉絲は簡単に作れてうまいよね。竹の子の代わりに玉ねぎを入れて
作るけど、それはそれで旨いと思うな。
482Mr.名無しさん:02/12/28 22:50
>>480
雑煮がいいと思うよ
数の子って高いけどうまくない
483Mr.名無しさん:02/12/28 22:53
>>480
正月用の買出しだと、俺の場合、餅、小松菜、鶏肉、みかんかな。雑煮を食べて
コタツでみかん。あ、酒も買うなあ(w
484Mr.名無しさん:02/12/28 23:49
今日、実家から送られてきた食料の中に、餅が20個ときな粉と、さらには数の子が
入ってたよ。親の気遣いに泣けるよ・・・。
485Mr.名無しさん:02/12/28 23:50
カズノコは味わうものじゃないからなー
486Mr.名無しさん:02/12/28 23:51
正月になます食べるの好きだな
487Mr.名無しさん:02/12/28 23:53
ちょっと前に納豆に再挑戦すると宣言した者だけど
やっぱ食えんかった・・・どんなに醤油かけてもマヨネーズかけても
オエオエ
言ってて、結局1/4くらい食って捨てた
3パックのやつ買ったんであと2パックどうするべか。。。
488Mr.名無しさん:02/12/28 23:55
>>487
もたーいない・・・・・。
納豆汁とか作って見ればよかったのに・・・・・。
489帝王切開 ◆ulbn2WATLE :02/12/28 23:56
>>487
洗って砂糖を掛けて甘納豆
490Mr.名無しさん:02/12/28 23:57
火を通すといいんじゃないかなー
ネバネバも匂いも軽くなると思うけど
491帝王切開 ◆ulbn2WATLE :02/12/28 23:58
>>490
それはネタで言ってるのか。
492Mr.名無しさん:02/12/28 23:58
納豆のてんぷらやチャーハンおいしい
493Mr.名無しさん:02/12/29 00:00

  ∩_∩  ∬ ナットウゴハン、オイスイヨ!
 ( ´∀`) 晶
 (つ= つ▽  ∬
  と_)_)   ▼
494Mr.名無しさん:02/12/29 00:00
>>487
漏れも納豆は正直くさいと思うし、ねとねとは不快。
でもネギと辛子は大好きなので納豆そのものと同じ位の量のネギをいれて
たっぷり辛子を利かせて食べる。納豆よりもネギの辛子醤油合えがメインだと
考えて食べるとうまい。
495帝王切開 ◆ulbn2WATLE :02/12/29 00:01
玉子を添加してシャバシャバに溶いて玉子掛けご飯(納豆入り)
ってな感じにして食えば納豆を食べている感覚がなくて良いかもしれない
496Mr.名無しさん:02/12/29 00:02
そんなに無理して納豆食わなくても・・・
497494:02/12/29 00:04
>>496
身体にいいと思うし、なんといっても安いのでついつい買ってしまう…
498Mr.名無しさん:02/12/29 00:04
水洗いしたらどうか?
499Mr.名無しさん:02/12/29 00:06
【納豆トレーニング】
まず、ネバネバヌルヌルな食感とクッサイ臭いに慣れるために、
納豆+醤油をストレートで口に含む。
そして舌の上で転がすように、鼻呼吸で香りを楽しむ。
決して飲み込んではいけない。口の中をまんべんなく転がすのだ。
そのまま10分。

寝る前には枕元に納豆を。
これを2−3日続ければ、あの臭いもいい香りに思えてくるだろう。
500Mr.名無しさん:02/12/29 00:23
ネバネバをネバネバで相殺するのはどうか?
とろろ芋とかオクラとかで
501Mr.名無しさん:02/12/29 00:23
いやすまん
相殺ではなくて相乗だなこれじゃ
502Mr.名無しさん:02/12/29 00:24
>>501
ワロタ
503Mr.名無しさん:02/12/29 00:29
◆毎年約1万人も韓国・朝鮮人が大量に帰化しているというのに、
在日の数がほとんど減っていない。(ニューカマー含む人口)

        1998年   1999年  2000年
在日人口   638,828   636,548  635,269 人

その約1万人のうち日韓・日朝結婚が年間約8500組。
混血も相当数産まれており、ハーフだけで既に20万人近くも。
これではいつまでも韓国・朝鮮人の日本人汚染が続く。
1952年から累計約27万人も帰化し、売国奴もどんどん増えていく。

また、不法滞在の韓国人は56000人で外国人で最も多い!

◎外国人帰化数
http://www.moj.go.jp/TOUKEI/t_minj03.html
504Mr.名無しさん:02/12/29 00:33
>>500
納豆好きにはたまらんメニューだなっ!
505Mr.名無しさん:02/12/29 00:35
飯を炊く
どんぶりにメシを入れる
生卵を割って入れる
納豆を軽くかき混ぜてその上にかける

まぜる
食う
ンマー(゚Д゚;)
506Mr.名無しさん:02/12/29 00:36
>>505
しょう油はいらないのか?
507Mr.名無しさん:02/12/29 00:38
みんなありがd

うらやましいーな。納豆を美味しく食べられるって。
みんなの意見を参考に、今度は醤油+からし+卵でご飯にかけてみるよ
今日はストレートで逝ったからダメだったのかもしれん
これでダメだったら味噌でもかけてみようかと(さすがに味噌だと味消えそう

そこまでして納豆・・・という意見もごもっともw
でも納豆菌とか納豆キナーゼとか激しく体に良さそうで、
しかも納豆でしか摂れないから納豆食えるようになりたい!
508Mr.名無しさん:02/12/29 00:41
>>507
ナメタケをぜひ試してくれタマゴとネギを入れてかき混ぜるんだ
509Mr.名無しさん:02/12/29 00:42
>>507
スーパーにはいくつも納豆が並んでいるが、全部味が違うよ。
だから自分に合う納豆を見つけるのも(・∀・)イイ!!
510Mr.名無しさん:02/12/29 00:46
>>507
匂い嫌いにはネギだくで是非
511Mr.名無しさん:02/12/29 00:51
あ、青じそのみじん切りまぜるのもいいんだよー
嫌いでなければ、だけど、爽やかですごく美味しいよ
512Mr.名無しさん:02/12/29 01:35
アルコールでごまけないかな…
臭み消しといえばアルコールだし
513Mr.名無しさん:02/12/29 01:37
あの匂いとネバネバを打ち消したら、もはやそれは納豆ではない様な…w
大豆の水煮?ですなw
514Mr.名無しさん:02/12/29 01:51
大阪在住なんで、いまひとつ美味い納豆が無い。
だから正月実家に帰ると、まず速攻で地元の納豆(黒森納豆の藁入り)を買う。
これがまた臭くて美味いんだよ。

ご飯3杯はいける!まじで!(しかも醤油のみで)
515Mr.名無しさん:02/12/29 01:53
つーか実家ってどこだよ
516Mr.名無しさん:02/12/29 02:01
>>515
水戸とかじゃない、単なる山形の田舎町でつ。
517Mr.名無しさん:02/12/29 02:14
納豆キナーゼって、ねばねばの中に入ってるんだよな?
じゃあニオイのない納豆とかどうよ?
ニオイのない納豆を買ったことがナイので、
どの程度無臭なのかわかんないけども。

納豆がダメなヤシが納豆を食べられるようになるのか、
非常に興味がある。
納豆キナーゼって血栓を溶かしたりするんだろ?
甘党でコンビニ飯食らいの弟に納豆を食わせたいんだが、
何しろ納豆ギライでガンコなんだわ。
おれはこんなに納豆好きなのに。
518Mr.名無しさん:02/12/29 10:35
俺は普通の人より嗅覚がかなり敏感らしくて
他の人が全く気付かないによいをかぎ分けられたりするんだけど、
によいの強い食べ物が食べられない
たとえばチーズは大好きなんだけど、によいがキツいやつはダメだし
納豆もタマゴとかカラシとかいろんなものを混ぜて
によいを薄くしないと食えない
だから、によいを感じさせない調理方法にするのが
納豆嫌いの人にはいちばんいいんじゃないかな?
519Mr.名無しさん:02/12/29 11:46
>>518
すごいな。香水の調合師になれるぞ。
520Mr.名無しさん:02/12/29 11:51
>>519
調合師は匂いのことをによいって言うのか?
521Mr.名無しさん:02/12/29 11:56
によい?
如意?
522Mr.名無しさん:02/12/29 11:56
尿意だろ。
523Mr.名無しさん:02/12/29 12:02
それはにょ〜い。
524Mr.名無しさん:02/12/29 12:15
どんべえは自炊に入りますか?
525Mr.名無しさん:02/12/29 12:17
>>524
たとえあなたが優香でも、自炊とは認定できません!
526Mr.名無しさん:02/12/29 12:19
汁で雑炊つくるんなら自炊なのかも
527Mr.名無しさん:02/12/29 12:27
ご飯だけ炊いておかずは弁当屋のからあげでも自炊?
528Mr.名無しさん:02/12/29 12:29
>>527
ギリギリ自炊と認定しましょう。
でもその程度で満足してるならこのスレには
こない方がいいかも。
みんな手が込んだもん作ってるよ〜
529Mr.名無しさん:02/12/29 12:32
>>528
来ないほうがいいなんてことはない
みんな最初は米炊いたりそんなことから始まるんだから
530Mr.名無しさん:02/12/29 12:32
熱い飯が炊けたぜ
釜に紫蘇の実の生醤油漬けをたんまりのせて食ってる
うめー
531Mr.名無しさん:02/12/29 12:33
532Mr.名無しさん:02/12/29 12:34
>>530
いつもながら漢飯だけど
ご飯すきだよね(w
533Mr.名無しさん:02/12/29 12:36
ガスコンロないからまともに自炊できねー
534Mr.名無しさん:02/12/29 12:36
風邪ひいた・・・
昼飯は彼女が鍋焼きうどん作りにきてくれるらしい。
ちゃんと作れるのだろうか?あいつ・・・
535Mr.名無しさん:02/12/29 12:36
>>528
本格的過ぎて毎日続くのかと小一時間
マルミヤのマーボ豆腐でも、ごはんがすすむ君でも自炊じゃないか?
536Mr.名無しさん:02/12/29 12:36
>>533
カセットコンロに汁
537Mr.名無しさん:02/12/29 12:37
>>528
服装スレと一緒だな。勝手にレベル上げんなよ。
手の込んだもの作るのが自炊の定義じゃないだろ?それなら専用の板あるし
ここは毒男が日ごろどんなもん食ってるか晒しあって雑談するスレでいいんじゃね?

>>530
また来たな釜ダイレクト男w
やっぱ正月は何かけて食う予定?
538Mr.名無しさん:02/12/29 12:38
>>536
カセットコンロか
火力弱いだろ?あれ
お湯沸かすのも一苦労じゃない?
539Mr.名無しさん:02/12/29 12:39
>>535
弁当屋で唐揚げ買ってきて終わりってのはあんまりじゃない?
>マルミヤのマーボ豆腐でも、ごはんがすすむ君でも自炊
も結構手間かかるぞ?
540Mr.名無しさん:02/12/29 12:40
>>538
いや、あなどる事なかれ
今のカセットコンロは結構火力あるよ。
ただ、ボンベの具合によって火力が安定しないと言う罠
541Mr.名無しさん:02/12/29 12:41
>>538
お湯沸かすなら100均の安い鍋が最強!
薄いし貧弱な金属なのか、すぐ沸騰するぜ!
542Mr.名無しさん:02/12/29 12:41
>>539
マルミヤのマーボ豆腐はともかく、ごはんがすすむ君のどこに
そんな手間があるのかと小一時間
インスタントの焼きソバとさほど変わらんじゃん
543527:02/12/29 12:41
。   ∧_∧。゚
 ゚  (゚ ´Д`゚ )っ゚
   (つ   /
     |  (⌒)
    し⌒
    ...ウワァァァァン

炊きこみご飯の素入れてご飯炊くのも駄目?
544Mr.名無しさん:02/12/29 12:42
>>543
全然問題なし
545Mr.名無しさん:02/12/29 12:42
>>543
おれは自炊だと思う
誰がなんと言おうと自炊だ
546Mr.名無しさん:02/12/29 12:42
>>541
100均の食器や鍋ってどうだろ?
瀬戸物は上薬が溶け出すって言うから鍋も安いなりに
なんかあるんじゃない?
547Mr.名無しさん:02/12/29 12:43
>>540
へーそうんだ、じゃカセットコンロでもいいかもな
で、いくらくらいで買えるの?
よかったらおせーて
548Mr.名無しさん:02/12/29 12:44
>>543
十分自炊です
549Mr.名無しさん:02/12/29 12:45
>>547
俺の使ってるのディスカウントストアで¥1,680
ボンベも同店で3缶入¥198
平日は朝昼同時、土日は朝夕に飯作って6缶〜9缶/月くらいの消費率
コンロ自体は今3代目。一代3年近くは働いてくれるぞ!
550Mr.名無しさん:02/12/29 12:46
>>546
100斤の鉄のフライパン他鍋いくつか持ってるけど結構使えるよ
おすすめは丼鍋
丼物が楽に作れる
551Mr.名無しさん:02/12/29 12:47
>>547
ほんとにピンきりだよ。
漏れは二台持ってるがコンロの火口がいかにも安物!
ってのは全然だめで、しっかりしてる火口の香具師は
火力表示が同じでもなんか安定してる。
好みだから2000〜5000円の間かな?
552Mr.名無しさん:02/12/29 12:47
小さな雑炊鍋を買った。ふたが茶碗にもなりそうなやつ。
これで一人分の鍋とか出来そうだ。
553Mr.名無しさん:02/12/29 12:48
>>546
100均の食器類は各板の奥様方に定評があるから大丈夫だろ
俺の食器は100均ばっかり一杯使ってる
高い食器使いまわすより安い食器でいろいろ楽しむ方がイイ!
どうせ高い食器の良さが判らんしw
554Mr.名無しさん:02/12/29 12:49
震災の時一番役にたったのがカセットコンロと聞く
ボンベが付いてる卓上の香具師は邪魔臭かったそうな・・・
でもコスト的にはガスボンベが安いんだけな〜〜
555Mr.名無しさん:02/12/29 12:49
>>549
おお、丁寧に教えてくれてありがd
早速、大黒屋でボンベとコンロ購入してきまーす
556Mr.名無しさん:02/12/29 12:51
http://geminiir.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20021229124825.jpg
俺の冷蔵庫の中。
ラーメンでも食いに逝ってくるか…1000円くらいかかるけどな。
557Mr.名無しさん:02/12/29 12:51
>>554
阪神大震災経験者だけど、マジでカセットコンロ役
に立ったよ。使わなくても、念のために一台持ってた
方がいいと思うよ
558Mr.名無しさん:02/12/29 12:51
100均の商品でこりゃ(・∀・)イイ!ってのもあるが
なんじゃこりゃ?( ゚Д゚)ゴルァ!!
ってのも多いよね(w
559Mr.名無しさん:02/12/29 12:52
>>556
綺麗な冷蔵だ
560Mr.名無しさん:02/12/29 12:53
>>556
どんな有名な料理人でもこれじゃ料理できんな(w
561Mr.名無しさん:02/12/29 12:53
食材満載の冷蔵庫うぷきぼん。
562Mr.名無しさん:02/12/29 12:54
>>556
飲み物側しか物が収まってないところが
自分の冷蔵庫と同じだな
563Mr.名無しさん:02/12/29 12:54
>>558
あるあるw
いろいろ意見を読んでて思ったのは
精度や性能が要求されるものは100均は避ける
形が同じなら用を足せるものなんかは100均でオケ
って感じじゃね?
あと高いの買う前に冒険してみるときとかに試しに買うとかw
564Mr.名無しさん:02/12/29 12:55
今、彼女到着。昼飯は鍋焼き・・・
正直早く食いたい。おにぎりも握ってもらおう・・・
565Mr.名無しさん:02/12/29 12:55
漏れは食器、一人分しかない。どうせ誰もこないしね。
お茶碗と湯のみは昔、陶芸教室で作ったものを愛用。
566Mr.名無しさん:02/12/29 12:56
>>557
阪神大震災経験者だけど、伊丹の吉牛行ってたし
宝塚の弁当やはあいてたし
風呂屋も尼崎には有ったし
カセットコンロは必要無かった
学校でやってた炊き出しも、その辺のつぶれた家の柱
燃やしてたしね
567Mr.名無しさん:02/12/29 12:56
をいをい、ココ自炊スレだよなぁ?
568Mr.名無しさん:02/12/29 12:57
とりあえず昨日餅かってきたけど
欲に負けて半分食っちまったw
こりゃ正月前に無くなるわ
569Mr.名無しさん:02/12/29 12:58
カセットコンロを救出できなかったら意味ないね
570Mr.名無しさん:02/12/29 12:58
>>566
神戸から尼、伊丹までは遠いんですよ・・・
571Mr.名無しさん:02/12/29 13:00
魚を瑞々しいまま長期冷凍保存する秘訣を教えれ
冷凍すると冷凍焼けして水分とんでパサパサしていかん
572Mr.名無しさん:02/12/29 13:00
>>570
梅田ではネオンギンギンなのに西宮に近づくと
目茶目茶。不思議な光景だった・・・
573Mr.名無しさん:02/12/29 13:01
>>570
だよね
うちが西宮で助かった
神戸までは歩いたよ
遠かったなぁ

あの震災の中、キャンプ用の灯油バーナーで自炊してた人もいたよ
校庭が駐車場になってたんだけど、自分の車の横でいきなり料理してるの
羨望のまなざしでした
574Mr.名無しさん:02/12/29 13:01
>>571
濡れたキッチンペーパーで包んでパーシャル室かな。
575Mr.名無しさん:02/12/29 13:03
>>572
西宮は凄かったな・・・今、こうして好きな物買って好きなように
メシ作れるのがありがたいよ。
576Mr.名無しさん:02/12/29 13:03
>>574
漏れの冷蔵庫パーシャル室がない。。。
つか、パーシャル室って長期保存できんの?
577Mr.名無しさん:02/12/29 13:03
長期ってどのくらい?
冷凍しても早めに食べた方がうまいよ?
578Mr.名無しさん:02/12/29 13:04
>>556
もったいないから電源切れ(w
飲み物だけなら外に置いときゃ冷えるし
579Mr.名無しさん:02/12/29 13:05
>>576
氷温室ってパーシャルの事だよね?
漏れはいつもそこに冷凍しない肉や魚を入れてる
たまにBEERも(w
580Mr.名無しさん:02/12/29 13:10
>>577
長期っつても1、2週間くらいできればいいな
早く食べた方が美味いのは重々承知だけど
サバ一尾とか買っちゃうと毎日魚が続くのも飽きるw
んでどうにかできないかと。。。
昨日も一杯買ってきたw
581Mr.名無しさん:02/12/29 13:14
>>580
サバの保存はヤバイよ。
鯖の生き腐れって言葉があるぐらい新鮮な香具師でも
ヤバイから。竜田揚げとか味噌煮込みとかにして
早く食った方がいいかも・・・
582Mr.名無しさん:02/12/29 13:14
冷凍保存したらダメか?
583Mr.名無しさん:02/12/29 13:15
調理済みの冷凍なら
584Mr.名無しさん:02/12/29 13:17
冷凍してたら鯖であろうと腐らないだろ。
585Mr.名無しさん:02/12/29 13:18
サバってそんなにやヴぁいのかー?!
昨日買ってきてずっと冷蔵してるけど朝1/4食った
今日の夜も1/4食う予定だからその後は冷凍に移行して正月前に処理するよ(汗
独りだと一尾食うのにも苦労するな。。。

>>582
冷凍すっと水分dで硬くなっちゃうんでどうにかならないかと

塩水に漬けて冷蔵ってのはどうだろ?と言ってみるテスト
586Mr.名無しさん:02/12/29 13:23
>>585
それなら素直に塩すり込んで塩鯖にしてみれば?
587Mr.名無しさん:02/12/29 13:27
食うものもあまりないので、ほうれん草のバター炒めにウィンナー2つ
入れてご飯食べた。もっとまともなものが食いたい。。
588Mr.名無しさん:02/12/29 13:27
アニサキスがイパーイ
589Mr.名無しさん:02/12/29 13:28
甘酢でシメて・・・(゚д゚)ウマー
590Mr.名無しさん:02/12/29 13:30
>>587
それでも朝食としては悪くないと思うけど
あとスクランブルエッグと牛乳でもあれば
591Mr.名無しさん:02/12/29 13:31
>>588
冷凍すれば死ぬってさ
592Mr.名無しさん:02/12/29 13:33
昨日ミートソースつくった。

トマト缶2個 180円
玉葱4個 100円
挽肉200g(半額)80円
鳥レバー120g 100円
ニンジン1本 30円
安ワイン200ml 100円
にんにく、鷹の爪、ローリエ、椎茸 合わせて50円くらい

計640円。これらの材料で市販のソース缶5,6本分くらい出来た。
感想としては・・素材のみじん切りめんどっ!スライサーがあればなぁ。
隠し味の鳥肝は結構うまい。
でもソース缶1缶100円の安売りの時なんかにまとめ買いするのが
手間、保管場所的にもベターかなと思た。
593Mr.名無しさん:02/12/29 13:35
>>591
アニサキスなんて知らん買った(驚
今冷凍庫に強制収容しますた
594Mr.名無しさん:02/12/29 13:35
わざわざミートソース作るなんてほんと料理好きなんだな・・ちみはいいお嫁さんになるよ
595Mr.名無しさん:02/12/29 13:36
玉葱はやっぱ飴色になるまでじっくり炒めるの?
596Mr.名無しさん:02/12/29 13:37
でないと甘味・旨味がでない
597592:02/12/29 13:39
玉葱あめ色>炒めたよ。20分くらいかなー。
ttp://www.sabatan.net/food/italian/meats/
ここらへんのレシピを参考にしてつくったす。
鳥肝あまってるんだけどなに食うか・・ホウレンソウと炒めるかなー。
598Mr.名無しさん:02/12/29 13:39
読むだけでも、とても勉強になります。
考え方を学び、それに則って当たり前のことをコツコツやれば、
成功するはずです。何も特別なことではないのです。
そのための最短のツールも紹介しています。
http://csx.jp/~ace16/
599Mr.名無しさん:02/12/29 13:40
スライサーはヨドバシに行けば2000円ぐらいで売ってるよ
この前彼女に買わされた

  俺 に も ツ カ ワ セ ロ ! !
600Mr.名無しさん:02/12/29 13:41
>>592
トマト缶ってそんなに安い?
おれんとこ一缶198円とかなんだけど。。。
この時期、唐辛子利かせたラタトゥイユなんて作ってみたい
常備野菜タプーリ買い込んだし
601Mr.名無しさん:02/12/29 13:42
>>600
それ高すぎるよ
通常100円、セール時は80円だ
602Mr.名無しさん:02/12/29 13:44
>>592の手料理食いたい
レパートリ少ないからたまに自分の料理に飽きて辟易することがある
603Mr.名無しさん:02/12/29 13:44
正直パスタ食いたい
604Mr.名無しさん:02/12/29 13:46
>>601
このへんは一缶108円、セールで98円だよ
605592:02/12/29 13:46
>>602
サンクス!
つか鍋にたぷーりのソース保管するタッパ無いからちょっと困ってるところ(-_-;)
パスタパーティなんか楽しそうだなー
606Mr.名無しさん:02/12/29 13:48
【自炊】俺の手料理食ってくれオフ【持ち寄り】
ってやってみたいな
607Mr.名無しさん:02/12/29 13:52
608Mr.名無しさん:02/12/29 13:55
ぅぉ〜
美味そう!餅がと卵がイイ!
メルヘンなラントンマットもイイ(・∀・)!!
609Mr.名無しさん:02/12/29 13:55
>>607
うどん食いたくなったぢゃねーか
610Mr.名無しさん:02/12/29 15:50
いかん!正月用の餅に手を出してもた。もうやめらねぇ。
611Mr.名無しさん:02/12/29 16:05
俺んとこもホールトマトはいつも100円だ
安いんで俺もよくミートソース作るけど
レバーとか椎茸は入れたことないから
>>592のレシピにはけっこう驚いた
俺はみじん切りの野菜をいっぱい入れる
タマネギ、ニンジン、セロリ、ピーマン、マッシュルームなど
612Mr.名無しさん:02/12/29 16:37
毒男板で遊びながら寝てしまったw
14時からいままで寝てたw
なんか無性にホールトマト買ってきたくなってきたw
でも寒いな
613Mr.名無しさん:02/12/29 16:41
今日ってスーパー店じまいのところ多いのかな?
早めに逝っとかないと品切れになりそうだ
614Mr.名無しさん:02/12/29 16:49
俺んとこの周りは31日が店じまいのとこが多いな
615Mr.名無しさん:02/12/29 17:00
年越し蕎麦はみんなどうすんのよ?
釜男は乾麺ダイレクトか?
616Mr.名無しさん:02/12/29 17:01
スーパーは大抵まだやってるんじゃないか?
銀行が30日はやってるので不便はないはずだし
617Mr.名無しさん:02/12/29 17:04
>>616
え、31日って銀行休み?
618Mr.名無しさん:02/12/29 17:09
>>617
31、1、2、3が休みの筈。
619Mr.名無しさん:02/12/29 17:14
>>618
ぐはッア!まじ!?
仕事終わりそうもないんで、
振り込み関係は全部31日にやろうと思ってた。
聞いといてよかった。サンクス。

忙しくてまだトーストだけで暮らしているおれですが、
自炊スレはやっぱいいわ。
620Mr.名無しさん:02/12/29 17:16
そろそろいい時間だけど、
みんな晩飯何食うの?
俺は昼居たサバ男だけど、味噌煮にして
あとブロッコリーとホウレンソウがやヴぁいんで
シチューの素と牛乳で煮込もうかなと
あとキャベツの千切りと湯がいたもやしのサラダかな
うんこ出すにはこれが一番
621Mr.名無しさん:02/12/29 17:32
冷蔵庫の中に食材溜まってくると焦らない?
なんか賞味期限に急かされてメニューきめる感じで
622Mr.名無しさん:02/12/29 18:04
今日はリゾットにしてみようと思いまつ
(胃が疲れ気味)

流しからコンロにかけて掃除しますた
積年の油汚れは手強かったよ
きれいな台所で自炊に励めます(ほんとは励みたくないけど
安物のレンジパネル買ったら、磁石が弱くてダメポ
623Mr.名無しさん:02/12/29 18:52
俺は賞味期限はあんまり気にしないよ
勘で食えるか食えないか探る
624ケン:02/12/29 19:28
速攻彼女GET法!
http://pink7.net/blon/
625Mr.名無しさん:02/12/29 19:30
あー食った食ったぁ〜
味噌煮煮過ぎて辛かった
さーてジョギング逝ってくらぁ〜
626Mr.名無しさん:02/12/29 19:53
http://geminiir.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20021229195123.jpg

デジカメ購入記念うp、今日の夕食です。
ハンバーグなんだけど・・・わかりにくい絵になった(w
627Mr.名無しさん:02/12/29 19:56
ハンバーグには見えないなあ
628Mr.名無しさん:02/12/29 19:56
>>626
ちゃんとしたメシだな
昆布の佃煮に見えるがw
629Mr.名無しさん:02/12/29 19:57
>>626
何気に美味そー(゚д゚
今度は形に気をつければいいんでない?
ちなみにハンバーグ何入れたの?
味噌汁にベーコン入ってるのなw
630626:02/12/29 20:02
ちなみに味は(゚Д゚)ウボァーだった。
ハンバーグは普通にひき肉、卵、牛乳、パン粉、たまねぎにて作成。
ソースはケチャップとおこのみソースを炒めたしめじと混ぜて作成。
味噌汁は大根と玉ねぎ豆腐、ねぎ。ベーコンに見えるのは普通のバラ豚肉。

見た目も大事だよね・・・
631Mr.名無しさん:02/12/29 20:04
ソースかけすぎ
632Mr.名無しさん:02/12/29 20:05
>>626
キャベツの千切りでも良いから、野菜も取った方がいいと思う
633Mr.名無しさん:02/12/29 20:06
同じ箸を使ってやがるw
634626:02/12/29 20:07
>>631
だってハンバーグ二個だよ・・・
>>632
うん、ありがと、気をつけるよ
635Mr.名無しさん:02/12/29 20:08
>>626
俺からも一言、ランチョンマット敷こうぜw
636Mr.名無しさん:02/12/29 20:11
何が「だって」なのかよくわからんが・・・
(オカズの少なさをソースでカバーしてるって意味か?)

かけすぎたために見栄えが悪くなってる面もあるだろう
上面の半分にかけてあとは敷けばいいと思ったんだ
637626:02/12/29 20:14
>>635
百均に売ってる?明日買い行こうかね
>>636
>上面の半分にかけてあとは敷けばいいと思ったんだ
なるほど!そうだよな、そのほうが綺麗っぽい。
638Mr.名無しさん:02/12/29 20:15
自分で作って自分で食うのだからそういうの押し付けるのイクナイ(・А・
639Mr.名無しさん:02/12/29 20:16
押し付けてないよー
640Mr.名無しさん:02/12/29 20:19
アドバイスはいいだろ
嫌なら無視してもいいんだし
641Mr.名無しさん:02/12/29 20:19
今、飯↓食い終わった

とっておきレシピだ!
教えるなよ おまいらに特別だからな

<漢の卵丼>
卵2個
ダシの素・醤油・マヨネーズ 各少々(好みの味に)

これを混ぜてフライパンで焼く(半熟ぐらいがいいかも)
ご飯の上にかけてウマー・・・金ネーヨ(TAT)

ハンバーグよこせ!
642Mr.名無しさん:02/12/29 20:21
>>638
押し付けるのはよくないね
でも誰も押し付けてないよ

何でもかんでも押し付けと取るのもよくないよ
643Mr.名無しさん:02/12/29 20:23
>>641
俺も出汁巻卵に醤油とマヨネーズつけて食うの好きだぞw
醤油とマヨネーズは最強コンビだがカロリー高くなるのが難点喉飴
644Mr.名無しさん:02/12/29 21:14
>>630
>ちなみに味は(゚Д゚)ウボァーだった。

美味いのか不味いのか微妙にわかりづらくてワラタんだけど(爆)
ウで始まってるからウマかったのか…?
645Mr.名無しさん:02/12/29 21:15
>>635
左利きランチョンマット、キタ━━━━━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━━━━ !!!!!
646Mr.名無しさん:02/12/29 21:36
トマトリゾット作りますた

人参・馬鈴薯・玉葱・ハムを正方形?に切って
バターで軽く炒めたあと水とコンソメ×2を投入 (この時多く作る)
で、材料が煮えたらざく切りしたホールトマトを投入

ドライバジルと塩こしょうでスープとして完成したところで、
別の鍋へ明日のスープ(またはマカロニとか入れた食物)に転用するため保存
残ったスープにご飯をぶち込みひと煮立ち

全体としてはここを参考にしますた
 http://www2.maruetsu.co.jp/cook_out.php3?menucode=612
だいぶ作り方が違ってますけど
647646:02/12/29 21:38
あと、マッシュルームの代わりにシメジも投入しました
648Mr.名無しさん:02/12/29 23:20
今日は豚肩ロースかたまり(300グラムで700円くらいの)が夕方半額になってたのをゲト。
帰宅後、速攻で醤油と水と1対1の汁にトリガラスープの素・粒胡椒・中国山椒を入れた汁で豚を煮る。
次に、炊飯器セット。
ついで、クレソン(150円)を洗って、トリガラスープでさっと煮る。
その後、たまねぎ2分の1個、ピーマン1個、もやし2分の1袋、ニラ2分の1袋を
切って炒めて(この間、豚を煮始めて30分くらい経過)、煮こみ中の豚肉を一部
取り出して刻んで加えて炒めケンミンの焼きビーフンを入れてできあがったところでご飯も炊けた。
焼きビーフン、クレソンスープ、ご飯。
649Mr.名無しさん:02/12/29 23:24
きょうは掃除をしたので時間がせっぱつまった。
サッポロ一番塩ラーメンに、キャベツ、玉ねぎを
たっぷり刻み込んで、卵を半熟にして食いますた。
手抜きだが(゚д゚)ウマー
650Mr.名無しさん:02/12/30 01:24
明日、ネギとニラとモヤシでシンプルに塩焼きそばを作るぞー
肉の代わりに魚肉ソーセージを細切りにしてな 結構ウマー
651Mr.名無しさん:02/12/30 01:28
おりは茄子と挽肉でカレーにしようかなと思案中
材料買い込んだはいいが消費が追いつかん
ダイエット中の身だし
652Mr.名無しさん:02/12/30 01:34
今日はサワラのホイル焼きをした
下から、
玉葱→塩コショウとドライパセリをまぶしたサワラ→シメジ→マーガリン
の順番でアルミホイルに包んでフライパンで蒸し焼き
火加減さえ強すぎなければ、簡単&ウマーですぞ
653651:02/12/30 08:40
朝起きて材料を確認していると卵の賞味期限明日じゃねーか!
一昨日買ったのに。。。マルキョウの馬鹿野郎!って俺が見てないのが悪いのか(鬱
つかこんな賞味期限短いのもっと安売りせんかい!178円って普通じゃねーか!
と、朝からこんなsagaったスレで愚痴言ってみるテスト
つーことでオムカレーに変更と相成りました
常備野菜も二週間放置してるので茄子は中止して普通のカレー材料で・・・
挽肉も冷凍とは言え二週間はやヴぁいかも
みんな買い物上手いなぁ
654Mr.名無しさん:02/12/30 09:45
熱い飯が炊けたぜ
釜にどん兵衛汁をぶっ掛けてザックザックいってる
うめー
655Mr.名無しさん:02/12/30 09:55
出たな釜飯男!
年も暮れるにつれてどんどんみすぼらしくなってくのは気のせいか?
656Mr.名無しさん:02/12/30 10:36
>>652
さわらは味噌付けにして焼いてもウマー。
657Mr.名無しさん:02/12/30 10:38
どん兵衛の麺と具をどうしたのか気になる
特に揚げ
658Mr.名無しさん:02/12/30 10:43
このスレができたせいで実家に帰ったら
母親が料理を作るところが気になって仕方ない
野菜の切り方とか、すんごいてきとうに切ってるように見えるんだけど
できあがりはきれいなんだよな
同じ料理作っても俺の3倍早い
手を抜くところは手を抜いてるって感じだ
あの域に達するにはかなりの年季がいりそうだ
659Mr.名無しさん:02/12/30 10:44
>>657
一袋7円で大量購入しますた
ちなみに大晦日はどん兵衛汁にそうめん入れて食う予定
660Mr.名無しさん:02/12/30 10:48
汁だけで売ってんのかよ
初めて聞いた
661Mr.名無しさん:02/12/30 10:48
あかいきつねのおつゆはうまい
662Mr.名無しさん:02/12/30 11:06
ワールドコート4分割パスワードですな
663Mr.名無しさん:02/12/30 11:17
>>653
卵の賞味期限は生で食べられる保証期間を示したもので、
黄身までしっかり火を通せばまだまだいける。
ただし、カラにヒビが入っている卵は、
賞味期限以内でも生食は避けるべきだそうな。
664Mr.名無しさん:02/12/30 12:10
昼ご飯どうする?
665Mr.名無しさん:02/12/30 12:21
昨日のトマトリゾット用スープにぶち込む
早ゆでマカロニを茹でてます
これを入れてお昼とする
666Mr.名無しさん:02/12/30 12:22
The Number of The Beast
667Mr.名無しさん:02/12/30 12:48
668Mr.名無しさん:02/12/30 14:21
>>667
うっまそーー!

ところで今日、街で見かけた

「●●おもてなし料理」って文を

「もてないし料理」と読んでビクッとしました。ヽ(`Д´)ノウワァァン!!
669Mr.名無しさん:02/12/30 14:48
>>668
ワラタ
670Mr.名無しさん:02/12/30 16:16
昨日の俺のもてないし料理は
キャベツとブロッコリーのトマト煮じゃよ。
みんな明日は蕎麦食うの?俺は冷凍のやつ食う。
671Mr.名無しさん:02/12/30 16:18
カップヌードルカレー汁に日本蕎麦を入れた
なんかさみしい
672Mr.名無しさん:02/12/30 16:19
マーボーナス作った
女にすごい美味しいって言われたよ わーい



母親だけどなー
673Mr.名無しさん:02/12/30 16:24
22歳の現役モデルだよ。彼氏と別れて寂しいよ〜!フェラは上手いよ!アナル舐めも好きだよ。巨乳好きな方mail頂戴!お尻の穴も丸見えの 恥ずかしいドアップ写真も送ってあげるよ。
http://www.c-spot.org/?momo
674Mr.名無しさん:02/12/30 16:32
ミルクがなかったので、紅茶にブルガリアヨーグルトを入れてみた。
不味すぎる。よい子は真似しちゃいかん。
675Mr.名無しさん:02/12/30 16:38
時々、コーヒーにウィスキーを垂らして飲むって聞くんだけど
美味いの?
676Mr.名無しさん:02/12/30 16:51
>>675
ウイスキーが好きならナー(´∀` )

おれは牛乳でいい
677Mr.名無しさん:02/12/30 17:18
今夜はなべにした
http://uazkyv.hp.infoseek.co.jp/img-box/img20021230171625.jpg

>>673
食い物のスレにこんな広告貼るなボケ
678Mr.名無しさん:02/12/30 17:20
>>677
すきやきに見える。
679Mr.名無しさん:02/12/30 17:21
>>677
キムチ鍋?
そろそろビール飲んで一人飲み会スレの準備でもしようかな
680Mr.名無しさん:02/12/30 17:24
昨日今日丸2日間の我が家のメニュー
ドリトス2袋
缶詰(あずき、ツナ)
赤飯(レンジで朕)
681Mr.名無しさん:02/12/30 17:26
じゃがいもを茹でて潰して
明太子をまぜまぜして
春巻きの皮で包んで多めの油で焼く。
おいしいぞ
682Mr.名無しさん:02/12/30 17:26
>>681
なんだかすごく美味そうだな・・
683Mr.名無しさん:02/12/30 17:28
うまいぞ
684Mr.名無しさん:02/12/30 17:29
明太子って結構高いからなー(´・ω・`).
685Mr.名無しさん:02/12/30 17:30
アイデア次第でいろいろ応用できそうだね。
686Mr.名無しさん:02/12/30 17:39
明太子って着色料タプーリであんまり買いたくないんだよな
自然な色のやつはなぜか高いし
手間がかかってない分安くなきゃおかしいと思うんだが
687Mr.名無しさん:02/12/30 17:40
>>686
着色料が入っているやつは同時に保存料も入っているからな
688Mr.名無しさん:02/12/30 17:48
昨日今日丸2日間の我が家のメニュー

パン(2斤)
(トースト後マーガリン&ママレード)
689Mr.名無しさん:02/12/30 20:22
熱い飯が炊けたぜ
釜に生牡蠣8個と生醤油をぶち込んで食ってる
うめー
690Mr.名無しさん:02/12/30 20:27
欲しかった厚底鍋を買ったので、それでシチュー作りますた。
691Mr.名無しさん:02/12/30 21:03
これ、どうでつか?

レンジでチンする炊飯器
ttp://store.yahoo.co.jp/osamanoidea/w152290.html
692Mr.名無しさん:02/12/30 21:05
皆豪華だねぇ
俺なんて今「うまかっちゃん」食ったよ
うまかっちゃん


(TAT)金ネーヨ
693Mr.名無しさん:02/12/30 21:32
「うまかっちゃん」はお高いと思うぞ。俺なんて、激安パスタを食っておしまい。
35円が夕食代なり。
694Mr.名無しさん:02/12/30 22:50
昨日近所のスーパで見かけたが、パスタ1kg188円だったw
695Mr.名無しさん:02/12/30 23:29
うまかっちゃんは高いな。うん。
パスタの35円もなかなかだが、
俺の食パンは半額で買ったやつだから、2斤で180円。
6食分で30円。買ったな。いや、むしろ負けたのか・・・。
696Mr.名無しさん:02/12/30 23:32
>>692
うまかっちゃん、うまいよな
九州人だからだろうけど他の袋ラーメンは食えんよ
あとでスープにご飯いれておじやにしてまた( ゚Д゚)ウマー
独りの時以外は恥ずかしいけどね

しかし人減ったな、みんな帰省したのか。
俺も久々に帰っておふくろの味ってのを味わわせてもらおうかな
697Mr.名無しさん:02/12/30 23:32
彼女出来てから絶対役に立つよ、自炊できたら。
あと、倹約の姿勢を身に付けるのも大切!
最近の女は経済観念無いのが多いから!!
698Mr.名無しさん:02/12/30 23:39
漏れも今日は鍋
それも豪勢に一人dシャブにしますた
(゚∀゚)ウマーですた

あしたはもっと豪勢に一人スキヤキにしようと思います
(゚∀゚)ウシーでしょう
699Mr.名無しさん:02/12/30 23:40
>>698
明日は大晦日だからな・・・。
豪勢に逝ってくれ!
700Mr.名無しさん:02/12/30 23:41
>>698
味付けシパーイして
(´・ω・`)ギュー
701Mr.名無しさん:02/12/30 23:43
明日は恒例の年越しカレー作りです。
女も居ないし、かれこれ、この行事も3年目に突入(笑)
いいワインでも買ってこようっと。
702Mr.名無しさん:02/12/30 23:49
いいねいいねえ。年越し料理楽しそうだねえ。
俺どうすっかなー。トーストに卵でも乗せっかなー。
クリスマスも年末も正月もない。金もない。アヒャヒャヒャヒャ
703Mr.名無しさん:02/12/30 23:55
水炊きもいいぞ
土鍋に昆布敷いてダシとって
白菜、春菊、水菜、ねぎ、えのきなどを適当に切って入れる。
あとは鶏肉、豆腐など。
それを味ぽんで食べる。ヘルシーでうまい!
土鍋はちゃんとしたの買えよw
ラーメン作ってるやつとかでやるなよ。味気ないからなw
704Mr.名無しさん:02/12/30 23:58
>>703
いいよなあ、水炊き。
野菜がたくさんとれるからたしかにヘルシーなんだけど、
材料揃えるとけっこー金かかる罠
705Mr.名無しさん:02/12/31 00:01
水炊きうまいぞ
この材料だと1000円ちょっとくらいだよ
706Mr.名無しさん:02/12/31 00:04
>>705
一食30円とか35円とかでやってるヤシに1000円は…・゚・(ノД`)・゚・。
707Mr.名無しさん:02/12/31 00:11
鍋食材揃えると結構余るな。
白菜一玉50円だからつい買っちゃったけど
一週間白菜ばっかだったよ(w
一人暮らしはそこも不経済なんだよなあ・・・
708Mr.名無しさん:02/12/31 00:11
自炊ネタとは少し外れてしまうのだが。
昨日と今日、おせち料理作りの短期バイトに行ってたんだ。
大勢のバイトやパートを雇い、ライン作業で重箱に詰めていくというものだった。
しかし、そのようにして作られたおせちの値段、なんと15000円だぞ!?
パートのおばさんやバイト女子高生が詰めたようなおせちがだ。
中身にしたって、とてもそれだけの価値があるようにはとても見えない。
製造現場を見てれば尚更だよ。つくづくボッタクリだよな、こういうのって。
15000円もあれば他にもっと美味いものが食えるわけだし。
709Mr.名無しさん:02/12/31 00:13
白菜一玉50円て安いな。
うちのほう、丸々2つで498円だった。しかも安売りの札ついてた。
710Mr.名無しさん:02/12/31 00:15
>>708
15000円って俺の二ヶ月分の食費だよヽ(´ー`)ノ
711Mr.名無しさん:02/12/31 00:16
>>707
50円で1週間もてば経済的じゃないの?
712Mr.名無しさん:02/12/31 00:17
この季節、白菜で困るのはみんな一緒だなw
おりも半玉買って3食に使ったけどまだ4分の3はあるw
713Mr.名無しさん:02/12/31 00:18
白菜食いてーー
高くて買えねーー
714Mr.名無しさん:02/12/31 00:18
>>708
>>710
確かに…近所のスーパーで15000円分の食材を買ったとしたら…w
715Mr.名無しさん:02/12/31 00:24
好きだけど白菜って栄養あるんかな
716Mr.名無しさん:02/12/31 00:25
白菜余ったら漬物にして喰え
717Mr.名無しさん:02/12/31 00:25
以前、食い物の懸賞に応募しているという話をした者だが、
聞いてくれ、ついに当たったぞーーー!!!

でも、カニとか米とか肉じゃない。
何かというと、フリカケ(笑)。しかも5袋ぐらい。
まあ、ありがたいし、嬉しいんだが、なにぶんフリカケをかける米がない。。。
718Mr.名無しさん:02/12/31 00:27
>>717
おめでとう!
しかし、この年の瀬に米が無いとは切ないですな。
719Mr.名無しさん:02/12/31 00:27
>>715
ある!きっとある!
720Mr.名無しさん:02/12/31 00:27
>>715
言われてみて、>>6にある「野菜の効能」に飛んでみた。

白菜…
ビタミンC、カリウム、カルシウム、食物繊維が多く含まれます。
効能:美肌効果、かぜ、便秘、利尿作用

らしい。白菜のビタミンCって、芋みたいに加熱してもオッケーなのかな…
721Mr.名無しさん:02/12/31 00:29
>>718
ありがとう!
でも、年の瀬って言わないでくれ!
いつもと同じ月末だと思わせてくれ!
722Mr.名無しさん:02/12/31 00:32
>>720
ビタミンCは水溶性だろ?煮たら溶け出して無くなっちゃうな。
そ、こ、で、だ!!鍋にしる!!

白菜は鍋に最適だし、鍋なら出汁に溶け出しても
後でおかゆにして食っちまえば取り込めるぞ。
723Mr.名無しさん:02/12/31 00:32
>>721
地蔵に傘かぶせておくと良い事があるかもしれませんぜ。
724Mr.名無しさん:02/12/31 00:32
美肌!?
725Mr.名無しさん:02/12/31 00:35
白菜はラップしとけばかなりもつし
一週間で使い切らなくてもいいんじゃね?
気になるなら調理しておけばいつでも食えるし
726Mr.名無しさん:02/12/31 00:35
>>722
あ、溶け出したビタミンCって生きてんの!?
727Mr.名無しさん:02/12/31 00:36
>>726
漏れも破壊されるかと思ってた
728Mr.名無しさん:02/12/31 00:37
>>726
ビタミンCは生き物じゃないwつーか、別に分解はしねーだろ。熱で変成…とか
するのかなぁ?要調査。
729Mr.名無しさん:02/12/31 00:37
>>723
地蔵!地蔵どこ!!
この新興住宅地で地蔵を探す旅に出るか…
730Mr.名無しさん:02/12/31 00:38
ビタミンCは熱に弱かったような。
長時間加熱するとまずいんじゃなかろうか。
731Mr.名無しさん:02/12/31 00:39
熱で壊れにくいビタミンCは
ジャガイモのやつじゃなかったかな
732Mr.名無しさん:02/12/31 00:41
「ビタミンC 熱で破壊」で検索したところ、
ためしてガッテンのサイトがヒット!

http://www.nhk.or.jp/gatten/archive/1998q4/19981028.html

>上手に食べようビタミンC
>野菜を煮たとき、水の中に溶け出すビタミンCの量は、熱で破壊されるビタミンCの量に比べはるかに多い。
>そのため調理では、熱よりも水に気を使う必要がある。

>おすすめは煮込み料理(煮汁ごと食べることができる)
>ゆでるときは大きな鍋にたっぷりの水でできるだけ短時間ゆでる


らしい! 煮こんで煮汁を食えばいいのだな。
733Mr.名無しさん:02/12/31 01:34
来月給料が出たらデジカメを買おうと思う、このスレの為に。
734Mr.名無しさん:02/12/31 01:51
>>723は日本昔話の絵本を持ってると見た
同じ事考えた。
735Mr.名無しさん:02/12/31 02:14
>>733
はげしく同意
やっぱ自分が食べるためだけに作ってるとはいえ、
うまく出来たら誰かに見てもらいたいって思うんだよな。
おいらはボーナスで昨日デジカメ買いますた
736Mr.名無しさん:02/12/31 02:18
いーねーたのしみ
737Mr.名無しさん:02/12/31 07:00
腹が減ったので、熱い飯を炊いてやったぜ
釜にシチューの粉末を散らし水をぶっかけて食ってる
うめー
738Mr.名無しさん:02/12/31 07:02
>>737
幸せですか?
739Mr.名無しさん:02/12/31 07:05
>>738俺は幸せだ
740Mr.名無しさん:02/12/31 07:14
これから朝飯を作ります
朝はしっかり食べないといけないので、シチューの元で
野菜たっぷりスープを作ろう(ただの薄味シチューともいうか)
741Mr.名無しさん:02/12/31 07:16
>>737
シチューの粉末って何?
どこの?
742Mr.名無しさん:02/12/31 07:20
みんなおせち料理にチャレンジしたりする?
743740:02/12/31 07:57
744Mr.名無しさん:02/12/31 07:58
>>742
ハウスのシチュウ
745Mr.名無しさん:02/12/31 08:00
>>743
うまそ〜
ところで薬袋気になるけど、どこ悪いん?
746740:02/12/31 08:22
>>744
残念
グリコ クレアおばさんのシチューですた

>>745
馬鈴薯が半生でした(失敗
腰と指の関節痛・痔・前立腺痛・・・洒落になんない
747Mr.名無しさん:02/12/31 08:29
お前ら、今日は、蕎麦買うの忘れんなよ!
748Mr.名無しさん:02/12/31 08:30
25歳。
去年まで金無し君だったけど、オンラインカジノとパチンコで
二年で350万貯めた。一度やってみなよ。
初回のみだけど、1ドル以上のチップを買えば30ドル(4000円くらい)貰える。
もらうだけもらってプレイせずに換金することもできるし、ルーレットで赤か黒に
思い切って賭けてしまえば50パーセントで二倍になる。
金なきゃオフラインでゲームすればいいだけ。暇つぶしになる。
ビデオポーカーとかスロとか色々あるのでマジでお勧め。
http://www.imperialcasino.com/~1j4z/japanese/
749Mr.名無しさん:02/12/31 08:30
>>746
お身体気を付けて下さいね

俺もそろそろ風呂入って朝食作るかな
750Mr.名無しさん:02/12/31 08:47
>>747
おう!忘れずにハンバーグにするぜ!!
751Mr.名無しさん:02/12/31 09:56
さて今年も年越しに餃子だ。行き場のないヤツらが集まり、紅白見ながら餃子を包んで
焼いて食う。今年もむさい正月だあ。
。・゚・(ノД`)・゚・。

さて、そばと焼酎も買いに行かねば(w
752Mr.名無しさん:02/12/31 10:16
>>751
友達いていーね
753Mr.名無しさん:02/12/31 10:31
>>751
友達( ゚д゚)ホスィ

TVでスイートポテトを見たら食べたくなったので、製造中だ!
サツマイモを蒸した時点であまりに旨そうだったので、危うく食べるところだった
754Mr.名無しさん:02/12/31 10:40
お前ら、年越し蕎麦はどうするんだ?
俺はカップの天蕎麦で済ますつもりだが。
その後の晩酌に重きを置きたくて。
755Mr.名無しさん:02/12/31 11:39
気づいたんだけどさー、ふろふき大根作ったのはいーんだけど
猛烈な勢いで喰わないと蕎麦茹でる鍋がねーよ(; ´Д`)ァゥァゥ
756Mr.名無しさん:02/12/31 11:42
友人に生の切り餅いぱーいもらった!
これで正月はお雑煮作るぞ。しっかし野菜高いな
757Mr.名無しさん:02/12/31 12:54
昼は処分食材のパスタにした
けどパスタの味付けってみんなどうしてる?
ベーシックなのってオリーブオイル+塩・コショウ+ニンニクとかだろ?
全然味薄くって結局ケチャップとかオイスターとか投入しちゃうんだけど

http://geminiir.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20021231125213.jpg
具はナス、ホウレンソウ、ハクサイw、合挽肉
味付けは茹汁、塩・コショウ、ニンニク、オリーブオイル、ケチャップ
お店のような味付けしてみたいぜ
758Mr.名無しさん:02/12/31 13:36
>>757
左利きランチョン、キタ━━━━━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━━━━ !!!!!
759753:02/12/31 14:31
スイートポテト製造完了
見た目はどうでもヨカッタので、何にも塗ってません

http://geminiir.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20021231142900.jpg
760Mr.名無しさん:02/12/31 15:43
なんつうか、おまいらあれだ

いいお嫁さんになれるよ・・・凄いな
761Mr.名無しさん:02/12/31 15:47
エビと蕎麦買ってキタ━━━━(゚∀゚)━━━━ !
今夜エビチリを作る。
762Mr.名無しさん:02/12/31 16:27
スーパー混んでたー
連休前だからみんな買いだめしてるね
普段見ないお正月用の食材とかけっこうあって
鴨肉とか買っちまったよ
鍋にでもするかな
それと普段は発泡酒だけど奮発してラガーを買ったよ
酒屋も混んでたー
763Mr.名無しさん:02/12/31 16:41
おでんの仕込み完了
三ヶ日はおでんです
764Mr.名無しさん:02/12/31 16:50
>>763
折れは筑前煮だ
なくなるまでひたすら食べ続けるぞ!!!
今から作ります
765Mr.名無しさん:02/12/31 16:54
もう正月の買出し突撃してきたん?みんな?
ダメダメ閉店前1時間に行かなきゃw
でもゆっくりしたいんで俺も今から逝ってくんぜ!
とりあえず何が買いたいわけじゃないけどぶらっと。。。w
766Mr.名無しさん:02/12/31 17:27
スイートポテトおいしそう。
767Mr.名無しさん:02/12/31 17:28
おせち作ってるヤシはいねーがー
768Mr.名無しさん:02/12/31 17:32
明日はおせちや雑煮がうpされるんだろうなあ。。。
楽しみにしてる喪中の俺でした。。。バアチャーン・゚・(ノД`)・゚・。
769Mr.名無しさん:02/12/31 17:36
>>765
みかんを買いに行ったら、今年は野菜の投売りが開始されてて焦ったよ。
葉っぱ物各種とピーマン等々激安でゲットしやした。7時ぐらいに肉と惣菜の投売りを
目当てにもう一回行く予定っす。
770Mr.名無しさん:02/12/31 18:05
>>769
今逝ってきたぜ!
持ちが悪いけどパンや乳製品も投売りしだすのなw
肉や惣菜なんかは閉店前になるともう5割、6割は当たり前になるからなw

とりあえず蕎麦と海老天と甘酒買ってきた
んでもってお菓子を目一杯買ってきた!今日もカロリーオーバー。。。
みんな鍋と御節、年越し蕎麦とかの材料なのに
俺はホールトマトとかパスタとかチーズとかイタリアンな材料買ってきたw
ベーキングパウダーも買ってきたのでココアシフォンを焼こうと思う
こりゃ正月太るわ。。。
771Mr.名無しさん:02/12/31 18:07
明日から仕事なので寮に帰ってきました。
誰もいやしないけど(w

御節はともかく、実家から持ってきた米と、
帰省前に使い切れなかった卵で晩御飯作ります。
後、ウィスキー(w

今日はこの板に常駐の予感です(w
772Mr.名無しさん:02/12/31 18:34
誰も時事っぽいメニューうpしないなw
年越し蕎麦だぽ
http://geminiir.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20021231183115.jpg

明日朝は雑煮です
773Mr.名無しさん:02/12/31 19:00
毎年恒例、蕎麦屋の店先で、年越し蕎麦をこの日に売り出すのだが、
俺は今年も買いに出かけた。時間帯が悪かったのか、いつもなら人っ子
一人いないのに、行列ができていた。
仕方がなく列に加わった。みんな家族団欒で食べるんだろう。
前に並んでいた人達は、4人前、5人前、6人前と買っていく。
後ろに並んでいた若夫婦も2人前でいいよねって会話が聞こえる。
俺は、「一人前ください!」という勇気が出ず。
「2人前お願いします・・」とつまらん見栄を張ってしまったよ。
774Mr.名無しさん:02/12/31 19:16
>>773俺も同類。
っていうか普通に2人前食べる(w

気にすんなよ。
まだ、5時間弱あるけど、
先に言っとくぜw。
良いお年を!
775Mr.名無しさん:02/12/31 19:29
腹減った
今週は食うもんがない
当然金もない
今日はカップメン1個とカロリーメイト
明日は最後の米で納豆ご飯の予定
776Mr.名無しさん:02/12/31 19:35
一人で正月迎えるし、ウチにきたら何かお持て成しでもできるんだがw
食うものに困るほど金がないのか?
無職なら来年は定食就いていいもん作ろうぜ
777Mr.名無しさん:02/12/31 19:43
今日の料理大賞みたいのに毒男みたいの出てたんだけど、
観た香具師居ねがぁ?
778Mr.名無しさん:02/12/31 19:49
お前ら、年越しそば食べた?
779Mr.名無しさん:02/12/31 19:51
まだ。
780Mr.名無しさん:02/12/31 19:56
>>778
食べたよ。んで、今はビールを飲んどる。
781Mr.名無しさん:02/12/31 20:01
冷凍そば買ってきて1人で3人前食ったよ。
えび天と、ヤマイモも、冷凍モノでゲットしてあったやつをトッピングした。
782Mr.名無しさん:02/12/31 21:47
>>778
ようやく食べたよ。俺もそろそろビール飲もうかな。
783Mr.名無しさん:02/12/31 21:48
年越し蕎麦は11時ごろに食べる予定だよ。
784Mr.名無しさん:02/12/31 21:49
俺ずっと飲みまくって好きなだけ食べて年越す予定だったのに
ちょっと食っただけで気持ち悪くなってもう無理
ちなみにおいらは刺身とトロと天ぷらソバ食べますた
785Mr.名無しさん:02/12/31 21:49
いま食ってる
一人暮し最初の年の年越し蕎麦はひどかったなぁって思い出しながら食べてる
786Mr.名無しさん:02/12/31 21:53
俺、来年夏に向けて本格的にダイエットするためにお菓子、甘味を断つ!
だから今日は食いまくった
千鳥饅頭4個、カールうす味1袋、チョコフレーク1袋、
カリントウ1袋、キャラメルコーン1袋、甘酒2缶
おしるこ1杯、ルマンド1袋
どーだ、4000kcalはあるべw

年越し蕎麦ってやっぱ年越す瞬間に食べるもんなの?
もう食っちゃったよ
787Mr.名無しさん:02/12/31 21:58
夕方買い物に逝ってきた
家族連れだらけだ
みんな何を買っているのかと観察する
案の定やれ数の子だやれ蒲鉾だと正月準備に精を出している
そんな中俺だけはいつものように人参やじゃがいもを買う

そして今カレーを食べている、2杯目だ
そう、俺には年末や正月は関係無い
788Mr.名無しさん:02/12/31 22:06
>>787
おせちもいいけど、カレーもね!ってかんじだな。
にしても、スーパーどこも正月プライスじゃないか?
おせちも刺身も、高くてあきらめたよ。
789Mr.名無しさん:02/12/31 22:32
さっき鳥雑炊を作って食べますた。
美味いね。
年越し雑炊
790Mr.名無しさん:02/12/31 22:54
>>786
ひー
想像しただけで…ウッ
791Mr.名無しさん:02/12/31 23:15
>>786
>ルマンド1袋
ナイスチョイス!俺もルマンド大好き(´∀` )
792Mr.名無しさん:03/01/01 00:39
餅を食おう
793Mr.名無しさん:03/01/01 00:44
朝は雑煮だ
俺は福岡だから昆布ベースのお汁に丸餅、鰤、かつお菜を投入する
かつお菜高かったのでホウレンソウだがw
餅も安かったので角餅だが・・・w
ちなみにこの材料は九州でも福岡な
794764:03/01/01 00:49
筑前煮、すげぇウマー!
おまいらにおすそ分けしたいくらいw

>>793
かつお菜って何? 聞いたことないな
795Mr.名無しさん:03/01/01 00:53
おまいら今年も宜しくー!
エビチリは…失敗気味。エビに味がしみ込まなかったーよ。
蕎麦は(゚д゚)ウマーだったが。
796Mr.名無しさん:03/01/01 00:55
>>794
かつお菜ってのはモコモコしたホウレンソウみたいな葉菜だよ
福岡だったら正月絶対手に入る食材
かつお菜=勝つ男菜って言って縁起がいいので食べるらしい
鰤も出世魚だから縁起がいいので食べるらしい

筑前煮ってことはヌシも九州北部?
797Mr.名無しさん:03/01/01 04:17
(;´Д`) ファミレスで働いてると家で料理する気にならぬー

と思いつつこれから雑煮作成ダダダ
798Mr.名無しさん:03/01/01 04:52
昨日スーパーに逝ったら真っ赤というか赤紫のニンジンみたいなやつが売ってた
京なんとかって名前だったんだけどなんなんだあれは?
799Mr.名無しさん:03/01/01 04:55
>>798
京ニンジンじゃねーか?
http://www2.odn.ne.jp/shokuzai/Ninjin.htm
800Mr、名無しさん:03/01/01 05:00
毎年の事だが
三が日は外に出なくても
いい様に、煙草や食料
その他を大晦日までに
買いだめする俺って・・・・。
801Mr.名無しさん:03/01/01 05:03
>>799
似てるけどなんか違う気がする
もっととんがってたよ
802Mr.名無しさん:03/01/01 08:00
どうせ1人だしお節料理でも作ろうかなって人いそうだな
803Mr.名無しさん:03/01/01 10:28
>>800
おせち料理って正月の間働かなくて済むように
食い物を作りだめしておくってのが元らしいぜ
それでこそ日本の心だ!
804Mr.名無しさん:03/01/01 10:29
おせちは無理だから、ぜんざいでもつくりまつ。
805Mr.名無しさん:03/01/01 10:35
今日と明日はしゃぶしゃぶですごす。
らくだよヽ(・∀・ )ノ
漏れは豚が好きだが(安いし)、みんなは
ヤパーリ牛派か?
806Mr.名無しさん:03/01/01 10:36
さて雑煮作るか。。。
807Mr.名無しさん:03/01/01 10:40
しゃぶしゃぶは断然ぶた派
ウマー
808Mr.名無しさん:03/01/01 10:46
>>805
豚しゃぶは正しくは「常夜鍋」と言って、しゃぶしゃぶとは区別されるそうな
(出汁に“しゃぶしゃぶ”と潜らせて半生で食べるのではなく、ちゃんと煮るから)。

さて……インスタント味噌汁に市販の大福を浮かべて、讃岐風雑煮と洒落こむか。
809Mr.名無しさん:03/01/01 10:55
忘年会前は59.6kgだった体重が今量ると61.8kg・・・
食いすぎだぁ〜!!!!
810Mr.名無しさん:03/01/01 11:00
雑煮食ったどー
俺は関西人だけど吸い物の雑煮派
811Mr.名無しさん:03/01/01 11:00
しかし、薬味にするネギたけーな・゚・(ノД`)・゚・
昨日、買ったら一昨日の倍128→248でビクーリしたよ
812Mr.名無しさん:03/01/01 11:05
24日ごろに買い込んでおいたので、さすがに食材は豊かだ。
去年は、年末に高い買い物して損したので、今年は早めに、調達したよ。
黒豆がようやく出来上がりました。きんとんも。
813Mr.名無しさん:03/01/01 11:07
>>811
そういうのは、早めに買っておいて、ネギなら輪切りにして、冷凍しておくといいよ。
年末年始だけで5万は節約できる。
そのために冷凍庫買っても、モトとれるよ。
814Mr.名無しさん:03/01/01 11:10
年末年始だけで5万も食費使うのかよ…
815Mr.名無しさん:03/01/01 11:17
ニンジンとか、魚とか、餅とか、この時期倍額になるからなあ。
ダンボールで買って冷凍したら、確かに安い。
816Mr.名無しさん:03/01/01 11:21
蕎麦も何日か前からちょっと高かった
817Mr.名無しさん:03/01/01 11:28
熱い餅を焼いたぜ
純正生クリームのせて食ってる
うめー
818Mr.名無しさん:03/01/01 11:35
新年になってだれもうpしないなぁ
つか蕎麦も俺しかうpしてない
ので雑煮うp
http://geminiir.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20030101113411.jpg
81939:03/01/01 11:38
>>818
見事な腕前だな。
これ、おすまし?おれは味噌汁にして、そこに餅入れるよ。
820Mr.名無しさん:03/01/01 11:44
>>819
俺は九州だからおすましだよ
確か関西から西はおすまし、東は味噌ベースだったよなぁ

つか、今2杯目作るときふとカボチャ見たらカビ発生してるじゃん!
1/4で198円もしたんに!
かぼちゃのカビって表面だけ取れば食えるかな?
821Mr.名無しさん:03/01/01 11:44
年を越えてからめっきり制作意欲が減衰
さて、昼飯にそばでも茹でようかな
822Mr.名無しさん:03/01/01 11:45
>>820
かび臭い味は残っちゃうかも
823Mr.名無しさん:03/01/01 11:46
>>820
青いカビなら、削って料理すれば大丈夫。

黒いカビは猛毒。脳細胞にダメージ出るので、即破棄。
824Mr.名無しさん:03/01/01 11:49
雑煮作るのは少し面倒だから、きな粉もちを作る。
きな粉はあるし、もちは実家から送ってきたのが20個ほどあるからな。

ところで、お前らのトコの雑煮はどんなんだ?
うちの実家では、アズキの汁の雑煮だったが(つまりはおしるこ)。
825Mr.名無しさん:03/01/01 11:51
>>823
く、黒い。。。あ゙ーーー!ちくしょー!
奮発して買ったのに別の食材の処理に追われる一方で食べれなかった。。。
かぼちゃってこんなに早く腐るもんだったのか。
次から気をつけるぽ
826Mr.名無しさん:03/01/01 11:53
普通の雑煮は野菜とか大変だけど
味噌汁の中に餅つっこんじゃえば簡易雑煮のできあがりだよ

>>824
うちは大根とか人参とかの千切りがたくさん入ってた
わかりやすくいうと膾の野菜を流用したすまし汁
827Mr.名無しさん:03/01/01 11:54
>>824
大晦日に食った醤油ベースの色々入った汁の残りへ
焼いたもちを投入
餅に千切りの昆布とか、人参とかが絡んで美味かった
828Mr.名無しさん:03/01/01 11:54
>>818
おまいとケコーンしたい
829Mr.名無しさん:03/01/01 12:07
断腸の思いでカボチャを破棄したぽ。。。
また一つ賢くなったが決して安くない授業料だったわけで
カロリーなんか気にせず先週食ってしまうべきだった
カボチャは常備野菜じゃないんやねぇ
芋類とか玉葱とか根野菜はかなりもつのに
830Mr.名無しさん:03/01/01 13:37
>>829
カボチャが余っていたなら集めに切って、半干し野菜にしとけばよかったのに。
厚めに切って、1日くらい天日干しすれば完成。煮ても焼いても旨くて、日持ちもする
ようになりまっせ。
831Mr.名無しさん:03/01/01 14:23
さいころ状に切ってあらかじめ冷凍しとくってのはどうだ?
832Mr.名無しさん:03/01/01 17:13
でさ、みんなはコンビニは利用してる。
漏れは高いけど仕事が夜中に終るので簡単な物だけとか
雑誌とかは買うけど、食料品はどうする?
833Mr.名無しさん:03/01/01 17:14
雑煮作った メチャクチャうまー
もち五個も食っちまった
834Mr.名無しさん:03/01/01 17:22
>>832
幸運なことに近所に24時間営業のスーパーがあるので、
遅いときはもっぱらそっちにいく。
ちょっと遠いんだけど、コンビニの食料品高すぎだよ。
835Mr.名無しさん:03/01/01 18:04
熱い飯が炊けたぜ
釜にタコのぶつぎりと生醤油をぶち込んで食ってる
うめー
836Mr.名無しさん:03/01/01 18:09
まじコンビニで普通に食料品買う奴の気が知れない
年にしたらスーパーで買うのとかなりの金額差がでるよな
837Mr.名無しさん:03/01/01 18:09
釜男、正月もご飯か?
餅は食わんのか??
838Mr.名無しさん:03/01/01 18:11
>>837
食った。クリームつけて5個は逝った
うめー
839Mr.名無しさん:03/01/01 18:30
レトルトのおでんに焼いた餅を入れて喰った
結構旨かった
840Mr.名無しさん:03/01/01 19:33
今夜はカレーだ。
レトルトだがな
841Mr.名無しさん:03/01/01 19:39
今日はてっちり、てっさ
年始の贅沢ウマー
842Mr.名無しさん:03/01/01 19:51
冷凍しておいたホワイト餃子を焼いて喰った。ホワイト餃子は餃子としては
異端かもしれないがマジ(゚д゚)ウマー。世界の美味五指に入るな。マジで
843Mr.名無しさん:03/01/01 19:56
餅買ったが、焼くのがめんどい。ラーメンにぶちこむか。
844Mr.名無しさん:03/01/01 19:56
―――復讐○仕返し○特殊探偵○悩み事相談○駆込み寺―――
●復讐・貴方に代って恨み晴らします!★★★別れ工作★★★
騙された・捨てられた・弄ばれた・相手に誠意がない・債権トラブル・不倫疑惑・証拠収集・★★★仕返し代行★★★悩み事相談★★★
●電話番号から住所などの調査・等など★何でも気軽に相談OK!
確実に貴方の悩みや困り事、トラブル等を迅速に解決致します。
●下記記載のURLがジャンプしない場合には・コピ−してファイルから開いて下さい! ・・・◆マル秘事件簿・緊急殺人現場◆・・・
http://www.blacklist.jp/i
(緊急情報)必ずご覧下さい★驚愕の事実&復讐の実態★★★
●女性秘密工作員・募集中!高収入確実!!!
http://www.blacklist.jp/ 
リンク・興信所・・> http://www.okudaira.co.jp/ 
----------------------------------------------------------
◆復讐・リンチ現場特撮24時◆危険!!!
845Mr.名無しさん:03/01/01 20:32
>>824
香川はあん入り丸もち白味噌雑煮。
左利きランチョンキターてレスのひと休みですか?
846aeht:03/01/01 20:32
hiobugf
847Mr.名無しさん:03/01/01 20:34
>>842
昔、松戸に住んでいた。よく喰った。旨いよな、ホワイト餃子。
848Mr.名無しさん:03/01/01 20:40
ホワイトギョウザってなんすか?
849Mr.名無しさん:03/01/01 20:41
近所の肉屋で暮れに買ったチャーシュー3本とビールで乗り切る
850Mr.名無しさん:03/01/01 20:43
ホワイト餃子
http://www.white-gyouza.co.jp/
買って持ち帰り自分で作る。ビールにぴったし。
851Mr.名無しさん:03/01/01 20:49
美味しくしようとして、にんにく、酒、鶏がら使って
味付けするより、シンプルに醤油だけとか、塩コショウで
味付けしたほうが焼肉は美味しかったりする。
852Mr.名無しさん:03/01/01 20:51
>>851
それはいい肉の場合だな
853Mr.名無しさん:03/01/01 21:24
昨日残った蕎麦を茹でて食いました。
854Mr.名無しさん:03/01/01 21:27
>>853
残り物の蕎麦は、
日本酒を麺に軽く振ってから茹でると、
結構美味くなるぞ。
855Mr.名無しさん:03/01/01 21:30
>>854
そうなのか!でも、もう食っちゃったし・・。
今度試してみるよ。豆知識サンクス。
856Mr.名無しさん:03/01/02 00:21
昨日晩酌しようと思って買っといた日本酒がまだかなり残っているのだが、
何か良い使い道はないものかな?1,8Lで398円の安物だけど。
857Mr.名無しさん:03/01/02 00:24
>>856
飲むって選択肢は無いのかい?
アサリの酒蒸しとか。

料理酒としては使えるのかな?
858Mr.名無しさん:03/01/02 00:31
>>818
左(略)ランチョン(略)キタ━━━━━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━━━━ !!!!!
859856:03/01/02 00:38
飲むにしても、ちょっと量が多くてね。
860Mr.名無しさん:03/01/02 03:00
>>856
料理に使うといい
料理酒使うより美味いと思うし
861Mr.名無しさん:03/01/02 03:44
>>829
俺は九月にもらって置いておいたカボチャを十二月に食ったぞ。
まぁ、丸ごとだったけど。
862Mr.名無しさん:03/01/02 07:07
熱い飯が炊けたぜ
釜に味噌汁をぶっかけて食ってる
うめー
863Mr.名無しさん:03/01/02 09:10
雑煮喰ってる最中
864パスタマン:03/01/02 09:19
>>856
そうとう贅沢な料理酒だな。
スキヤキを作って、日本酒を入れて煮込むのはどうだろう。
体が暖まっていいぞ。
865856:03/01/02 10:28
日本酒って料理酒の代わりに使えるのか?
それならちょうどいいんだけど。料理酒がなくなりかけていたから。
866Mr.名無しさん:03/01/02 11:01
>>865
料理酒は日本酒に塩が入ってるモノだから(税金がかからず安い)、
調理には本当はただの日本酒のほうがいい気がする。
塩の調節しやすいし。
867Mr.名無しさん:03/01/02 11:09
カボチャの話出てたけど、カットしてあるやつは、
ワタ(タネとそのまわり)から腐ってくるから、
最初にそこをスプーンとかで削っておくといい、と母に聞いた気がする。
868Mr.名無しさん:03/01/02 15:08
雑煮作りすぎてしまった・・・
餅は胃がもたれるので、おじやにスイッチ(w
869Mr.名無しさん:03/01/02 15:21
カボチャは一口大に切って冷凍庫へ。
使う時3〜5分チンすれば、程よく柔らかくなってて料理もしやすいし
日持ちもする。
870Mr.名無しさん:03/01/02 19:08
871Mr.名無しさん:03/01/02 19:10
トマト(もらいもの)あったのでトマトソース作成したんだが、酸味が強すぎた。なにか足すとしたらなにがいい?
入れたもの:バジル塩こしょう
872Mr.名無しさん:03/01/02 19:30
>>871
あるなら、とりあえずケチャップ。マジレスだよ。
873872:03/01/02 19:35
目指すトマトソースは最終的にパスタ用?
ケチャップの後は、タマネギを入れると甘味が出ると思う。


874Mr.名無しさん:03/01/02 19:51
>>870
湯豆腐?俺も賞味期限が今日の豆腐があるから明日作ろうっと!w
丁度白菜もどうしようかと悩んでたとこだったし
ヘルシーでいいね。俺はごはんがないとダメな性質だから痩せないんだろうなw
しかしレス読んでてデジカメ買った人が2人くらい居そうなのに
うpするのは俺とおまいくらいだなw
打つのが面倒でなければレシピを置いてってくれると良いかもん
875872:03/01/02 19:57
>>870
ルパンマグの人だ!!
876パスタマン:03/01/02 19:59
>>871 殿
ニンニクのスライスってのはどうだろう?
パスタソースにはつきものだが。
877870:03/01/02 20:03
>>874
そう言うおまいは、左利きランチョンマットの方ですか?

1.鍋に水と昆布を入れる
2.湯が沸いてきたら、豆腐・白菜・シメジ・餅を投入
3.あと人参。長ネギとかも良いかも
4.料亭白ダシ昆布ポン酢で頂く

って感じです
878Mr.名無しさん:03/01/02 20:08
あーー餅が食いたいーーー
でも高けぇーーー
879Mr.名無しさん:03/01/02 20:11
>>877
正解w
http://geminiir.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20030102200911.jpg

俺はタンポポオムライス。これでやっと卵が掃けたぜぃ。言っておいて何なので
材料は卵3個、鶏胸肉100g、玉葱小半玉、もやし一掴み、ニンニク1欠、塩適量、
コショウ適量、ケチャップ適量、醤油適量、サラダ油適量、ごはん半合
これでたぶん800Kcal〜900Kcal程度。
本当はケチャップかけて食わないw
オムレツを割ってそこに塩・コショウして食うとウマー!
野菜はなんでもいい(ミックスベジタブル推奨)。
リッチな人は味はバターとコンソメを使うと美味い。
ドレッシングを入れたプレーンオムレツも美味い。
俺は貧乏だから
880Mr.名無しさん:03/01/02 20:15
今、久々にインスタント焼きそば食べたよ
まっずー
もう二度と食いたくねぇ・・・(TAT)金ネーヨ
881Mr.名無しさん:03/01/02 20:15
>>877
すげー、ちゃんと昆布から出汁取ってる?!俺は粉末の使ってまうなぁw
明日の夜は湯豆腐で決り!
882Mr.名無しさん:03/01/02 20:20
>>879
左利きランチョンキタ━━━━━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━━━━ !!!!!

なんでタンポポオムライスなのか?
883Mr.名無しさん:03/01/02 20:25
>>880
どこの銘柄?
俺のお勧めは明星の鉄板やきそば袋!これ!
袋やきそばはとにかく茹ですぎると終わり。
もうちょっとで完全に茹で上がるかな?ってくらいで引き上げたほうがいいかも。
そんでよく炒める!これ!
俺はこのやきそばだったら何杯でもイケる
884Mr.名無しさん:03/01/02 20:26
>>882
普通のオムライスにすると卵の味が楽しめないから
ここ数年オムライスと言えば、俺は絶対タンポポ派!
885Mr.名無しさん:03/01/02 20:37
>>884
てか、何がタンポポなのか!?
886Mr.名無しさん:03/01/02 20:43
なんかうpする人少ないということなので
http://uazkyv.hp.infoseek.co.jp/img-box/img20030102203818.jpg

ミートソースを大量に作ったんでパスタにかけた
ミートソースなのに野菜タプーリ
887Mr.名無しさん:03/01/02 20:45
http://geminiir.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20030102204202.jpg

平凡なヤキソバで申し訳ないけど今日の昼飯。
あとランチョンマット買ったよー
888Mr.名無しさん:03/01/02 20:46
>>885
あ、そういうことかw
どこのレストランだったか、ぐるナイでゴチがあったとき
タンポポオムライスってのが出たんだよ
確か伊丹ジュウゾウのタンポポの撮影があったとかでついたネーミングらしい
それ見てからオムライスはいつもこうしてる
俺的には卵割り開いたときがタンポポに見えなくもないとも思う
もうTVで見た時トロトロの卵見てコレダ!と思ってそれ以来これ!
889Mr.名無しさん:03/01/02 20:48
今日は、レトルト赤飯ですませてしまった。
890Mr.名無しさん:03/01/02 20:51
>>886
コレ作ったん?スゲーウマーモード!野菜たっぷりの方が美味そうでイイ!
キーボードにソースが跳ね飛ばないように注意汁w

>>887
ちょいと最近そういう生タイプのやきそば食ってないから余計に美味そうに見える
つか今から買いに逝ってこよっかなw 湯気もポイントだw
ランチョンマット仲間ができて嬉しいっすw
テーブルの掃除が楽になるから買って損はない!・・・?
891Mr.名無しさん:03/01/02 20:51
そういや赤飯って手があったな
今度作ろう
892Mr.名無しさん:03/01/02 20:52
>>878
100円ショップで売ってたぞ
ちょっとガムみたいな食感だけどな
893Mr.名無しさん:03/01/02 20:52
>>886 >>887
貴様ら、美味そう!(゚Д゚#)
894Mr.名無しさん:03/01/02 20:53
今日の晩飯は、和牛サーロインステーキを焼きました。
あとはご飯と味噌汁でサーロインステーキ定食か。

いい肉だった。美味かったよ。
895Mr.名無しさん:03/01/02 20:54
>>888
あー、真ん中割ってトローッとさせるやつのことかー、
なーんだー……って、あれ作るの難しくねえか?!
896Mr.名無しさん:03/01/02 20:54
熱い飯が炊けたぜ
釜にあんこを入れて熱い湯を注ぎ食った
うめー
897Mr.名無しさん:03/01/02 20:55
俺もランチョソマット欲しくなってきた。。。
898Mr.名無しさん:03/01/02 20:56
いいぜ〜
何か皆様調子出てきてますね
本当に良い嫁(ry
899Mr.名無しさん:03/01/02 20:56
>>896
さすがにそれは嘘だろう、釜男!(w
900Mr.名無しさん:03/01/02 20:58
>>896
現物の写真キボン
901Mr.名無しさん:03/01/02 20:58
>>899
飯が餅みたいだったんで、スプーンでこねてあんこを入れてしるこにした
うめーよ
まじで
902Mr.名無しさん:03/01/02 20:59
普通の米に少しだけ餅米入れて炊くと旨いよな
903Mr.名無しさん:03/01/02 20:59
>>899
デジカメなんぞ高級なものはない
904Mr.名無しさん:03/01/02 21:00
>>890
ありがとう、いいね、ランチョンマット。
100円だったし3枚買ってきた、ローテーションで洗濯もできるし。便利だよ
905Mr.名無しさん:03/01/02 21:01
年末閉店ギリギリで半額の半額になった松坂牛カルビを焼いて
豆もやしやニンジン、ほうれん草でナムル作って、夕食に
カルビビビンバ作った
うまかったが、石鍋だったら焦げができてもっとうまかったかも
906Mr.名無しさん:03/01/02 21:02
>>905
そこら辺に凝り出すときりがない
このまえ中華セイロ買おうかと真剣に悩んだ
907Mr.名無しさん:03/01/02 21:03
>>894
ステーキなんかどのくらいの期間食ってないだろうか・・・
贅沢ものめ、今度せめてうpしてくれ
908Mr.名無しさん:03/01/02 21:03
>>905
そんないい肉は普通に食えよ
ビビンバなんか腐る寸前の肉でいいだろうに
909Mr.名無しさん:03/01/02 21:03
>>906
俺もせいろほしい!
910Mr.名無しさん:03/01/02 21:04
そうか!もやしと人参とホウレンソウがあるときはナムルという手があったか!
そのコンビネーションの野菜があるパターン多いから今度作ってみよう
911Mr.名無しさん:03/01/02 21:05
>>906
中華蒸篭持ってるよ
竹製のヤツ
でも買う前に期待したほど使わないんだよね
912Mr.名無しさん:03/01/02 21:06
シンプルに餅焼いて食った
大根おろしたっぷりのカラミ餅ウマー
明日は普通にきな粉にする
913Mr.名無しさん:03/01/02 21:07
俺の前で餅の話をすなーーーー・゚・(ノД`)・゚・。
美味い餅が食いたいよ。。。
914Mr.名無しさん:03/01/02 21:07
大量に黄粉余ってるのだが・・・
米に混ぜて炊く?
915Mr.名無しさん:03/01/02 21:09
あれ、そういえばオレも餅まだ食ってないな
ヽ(`Д´)ノモチクワセロ
916Mr.名無しさん:03/01/02 21:09
ビビンパのおこげは石鍋なくても、フライパンにごま油うっすらでご飯入れて
焦げ目つかせてから、どんぶりでナムルと混ぜれば、なんちゃって石焼ビビンパ
917Mr.名無しさん:03/01/02 21:11
このスレって夕食時にはやたらあがるな(w
俺も見てたら腹減ってきたからこれからメシにするわ
918Mr.名無しさん:03/01/02 21:14
正直ここの香具師とケコーンしたい
919Mr.名無しさん:03/01/02 21:17
>>911
そう思って何とか思いとどまった
蒸し器なら持ってるしな
920Mr.名無しさん:03/01/02 21:20
今夜はブロッコリーとウインナーを炒めてみた
ブロッコリーは先にちょっとだけ塩茹でした

味がたりなかったのでケチャップかけて食った
(゚∀゚)ウマー
921Mr.名無しさん:03/01/02 21:22
年末に肉とか大量に買っちゃったんで処分に困ってる
いつもより品数が豊富に売ってて
ついつい衝動買いしちまった
とりあえず鍋に突っ込んで煮てしまおう
922Mr.名無しさん:03/01/02 21:23
>>921
日持ちする味噌漬けとかにしてもうまいぞ
923Mr.名無しさん:03/01/02 21:25
キャベツがあまったんでお好み焼きにした
めちゃ(゚д゚)ウマ-
924Mr.名無しさん:03/01/02 21:25
>>922
鴨肉なんか使ったことなくてさ
どうしてくれようか考えてたんだ
鍋しか思い付かなかった
925Mr.名無しさん:03/01/02 21:26
>>921
漏れを御招待しる!
昨日最後の米食っちまったから本格的に食うもんがない
風邪引いた時用のカロリーメイトで過ごしてる
926Mr.名無しさん:03/01/02 21:27
>>924
鴨か・・・ゴージャスだな
もう何年も食ってねえよ・・・
927Mr.名無しさん:03/01/02 21:28
>>925
池袋まで来れる?

そろそろ次スレの季節だね
928925:03/01/02 21:32
>>927
無理ぽ
財布に120円しか入ってない
さすがに歩くのもしんどいし
929Mr.名無しさん:03/01/02 21:35
950踏んだシト、お引越しよろしゅー!

お好み焼きも最近食ってないなぁ
明日はやきそばとお好み焼きにすっかな!ハハッ!
930Mr.名無しさん:03/01/02 21:37
初売りでメロンもらった
一人で食うのか…
931Mr.名無しさん:03/01/02 21:56
今日は親戚が集まるとのことで実家に帰ったよ
昼の12時から夜8時まで食いっぱなし、飲みっぱなし…

おせち、すし、サラダ、鴨なべ→うどん→雑炊 たこ焼き、果物、菓子類
酒はシャンパン、ワイン、ドブロク、焼酎、ヒレ酒、ウイスキー、ビールその他諸々
久しぶりに食い溜めしたぜ ウエップ
母親を手伝いながらちょっと料理の話しなんかしたりして、
漏れの成長ぶりにちょっと喜んでいたようだ
それにしても東京に住んでるイトコがタコ焼き回せなくてビビッタ。
932幸福の使者:03/01/02 22:20
933Mr.名無しさん:03/01/02 22:24
実家に帰ってるので自炊はやってないが、正月から焼肉、すき焼きと贅沢三昧。
100g1000円超の肉って。。。
いつも100g130円の豚を食ってるのにこのギャップは何なんだ。
いや、もちろんうれしいんだけどさ。
934Mr.名無しさん:03/01/02 22:26
>>933
感謝汁!
935Mr.名無しさん:03/01/02 22:28
>>933
100g/\130の豚肉でも贅沢じゃーw
俺なんか400〜500g/\100〜150の鶏胸肉ばっかだよ
マルキョウに感謝!w
936Mr.名無しさん:03/01/02 23:24
自炊ネタではないのだが、今日近くのスーパーで、100円のスナック菓子(ポテチとかカールとか)を、
500円で袋に詰め放題というのをやっていた。もう詰めまくって詰めまくって、
15個も詰めてやったぜ。しめて1500円分。袋が裂けていた。
937Mr.名無しさん:03/01/02 23:24
きな粉は牛乳と混ぜて飲むと美味いと聞いたが、本当かな?
938Mr.名無しさん:03/01/02 23:27
>>936
それどこよ!!
939Mr.名無しさん:03/01/02 23:28
きな粉ミルクは美味いと聞いたがやってみる気は起きないな
抹茶ミルクはたまに飲むよ
ミルクをカプチーノをつくる時の機械でフワフワのスチームミルクにすると
美味い
940Mr.名無しさん:03/01/02 23:32
>>937
砂糖も入れてな
健康にいいぞ
941帝王切開 ◆ulbn2WATLE :03/01/02 23:33
>>937
やったことはないが砂糖を多めにしないと年寄りの味になってしまいそうだ。

年末から今年にかけて腹を壊してしまった。
折角実家でご馳走を用意してくれていたのにうどんとおじやを食べる羽目になった。
美味しかったけど泣きたかった。
942Mr.名無しさん:03/01/02 23:37
俺が実家を出てから10年経ったけど
実家の食生活がすっかり変わってたよ
肉とかほとんど食わなくなったらしい
俺も最近はそうだから別にいいんだけど
943Mr.名無しさん:03/01/02 23:46
今、冷凍庫で豆腐を凍らせている。
豆腐を一度凍らせてから料理すると、肉に似たような食感になると何かで見たことがある。
でも、どういう料理にすればいいのかな?
944Mr.名無しさん:03/01/02 23:48
今日はしゃぶしゃぶの残りと刺身(イカ)ですませた。
スーパーでも正月料金で高いので買う気がうせたけど
少しだけ買ってきた。夜食に鍋焼きうどんを作る予定
945Mr.名無しさん:03/01/02 23:50
>>943
とりあえず鍋とかどうだろう
946Mr.名無しさん:03/01/03 00:39
>>943
はなまるマーケットだな
炒め物とかに使ってた気がするぞ
947Mr.名無しさん:03/01/03 00:52
おまいら凄いと思うぜ。
何にもできねえ女なんかと結婚する必要、全然ないな。
それが幸か不幸かは知らんけど・・・
948Mr.名無しさん:03/01/03 01:36
>>947
女になんか頼らない。


と言いたいところだけど
女には頼れない・・・
・゚・(ノД`)・゚・。
949Mr.名無しさん:03/01/03 01:50
ほんとは頼りたい、頼らせてくれよ・・・・・。゚・(ノД`)・゚・。
950Mr.名無しさん:03/01/03 01:55
お前ら確実に成長してるな。
俺は最初に書きこんだときと同じく、
牛丼とカレーとラーメン中心の生活なのに・・。
でも今年は変わるか。
951Mr.名無しさん:03/01/03 02:32
>>950
次スレ立ててくれよ
952Mr.名無しさん:03/01/03 04:14
953Mr.名無しさん:03/01/03 04:52
誰もたてないから次スレ立てますた

http://human.2ch.net/test/read.cgi/male/1041537084/
954Mr.名無しさん:03/01/03 04:54
関連スレ(クソスレあり)

男子厨房に入るべからずとは言いますが...
http://piza.2ch.net/log/male/kako/947/947333616.html
自炊してますか?
http://piza.2ch.net/log/male/kako/951/951031922.html
独身なんだから料理くらいできるんだろ?
http://yasai.2ch.net/male/kako/973/973406386.html
おい!おまえら晩飯なに食ったんだよ??
http://yasai.2ch.net/male/kako/981/981305557.html
★ 独身男性手軽に料理 ★
http://yasai.2ch.net/male/kako/982/982692100.html
一人暮らしの奴メシどうしてる?
http://yasai.2ch.net/male/kako/991/991531147.html
■独身男性の晩飯を毎日書き込むスレ■
http://yasai.2ch.net/male/kako/1002/10028/1002812761.html
★自炊したいんだけどレシピ教えて★
http://yasai.2ch.net/male/kako/1006/10062/1006272351.html
きさまら,自炊ば,しよらんね?
http://yasai.2ch.net/male/kako/1006/10067/1006706506.html
おまえら今日なに食った?【パートIII】
http://yasai.2ch.net/male/kako/1011/10112/1011262171.html
ひとりみ料理 お知恵とレシピ
http://yasai.2ch.net/male/kako/1013/10137/1013779522.html
955Mr.名無しさん:03/01/03 04:55
どんべえと2chがあれば幸せです
http://salami.2ch.net/male/kako/1017/10178/1017802839.html
どうせもてないし料理の作り方でも話しませんか?
http://yasai.2ch.net/male/kako/1020/10205/1020524649.html
天麩羅うどんを食う
http://natto.2ch.net/male/kako/1021/10210/1021040302.html
どうせもてないし、ラーメンでも食おうぜ!
http://salami.2ch.net/male/kako/1021/10217/1021740367.html
自炊が全くできない奴が集まるスレ
http://salami.2ch.net/male/kako/1024/10244/1024462575.html
料理できない女に優越感を抱く奴→
http://salami.2ch.net/male/kako/1025/10256/1025659999.html
どうせもてないから料理でもするか
http://salami.2ch.net/male/kako/1026/10260/1026058526.html
毒男的自炊レシピ
http://salami.2ch.net/male/kako/1028/10281/1028190757.html
ロンリーごはん
http://salami.2ch.net/male/kako/1028/10286/1028622214.html
料理が趣味って言う女ってどうよ?
http://salami.2ch.net/male/kako/1028/10288/1028812003.html
【鬱】毒男の料理自慢【悲】
http://salami.2ch.net/male/kako/1030/10303/1030341007.html
いまから御飯食べる奴集まれ  
http://salami.2ch.net/male/kako/1030/10300/1030013346.html
【♀に】お菓子作りが趣味の毒男って?【質問】
http://salami.2ch.net/test/read.cgi/male/1026038513/
 (DAT落ち)
956Mr.名無しさん:03/01/03 05:00
ぎゃー
テンプレ書き込む場所間違えた。ごめんよ〜
慣れない事するモンじゃないな
957Mr.名無しさん
チリトマトヌードルにトマトジュースを入れて食ったけど、なかなか旨いな