1 :
Mr.名無しさん:
2 :
Mr.名無しさん:02/10/04 00:00
3?
4 :
Mr.名無しさん:02/10/04 00:08
5 :
Mr.名無しさん:02/10/04 00:10
>>1 激しく乙。前スレ何時の間にか終わってたんだな。
6 :
Mr.名無しさん:02/10/04 00:16
ぱすた作って冷蔵庫入れといたら姉に食われてたーコロース
7 :
Mr.名無しさん:02/10/04 00:16
パン男来い━━━(゚∀゚)━( ゚∀)━( ゚)━( )━( )━(゚ )━(∀゚ )━(゚∀゚)━━━
8 :
Mr.名無しさん:02/10/04 00:28
パン男、コテハンで登場よろしくー!!
9 :
Mr.名無しさん:02/10/04 00:29
>>6 激しくうまいことが証明されたわけだが...
前スレのSPAM(コンビーフ?)の話だが、
子供の頃、桑田ケース毛がドラマのOPで
ムシャムシャ食べるのをみて育ったので、
俺もてっきり生で食べるのかと思っていた。
男なら鉄の包丁を買って、自分で研ぐといいかな。コインはさんでな。
かみそりも皮で研ぎたいが、なかなか売ってない。散髪屋にはあるが。
11 :
Mr.名無しさん:02/10/04 00:38
簡単なレシピを一つ。
牛肉の細切れや切り落としなどを買って、それをタマネギと共に醤油・砂糖・みりん・
酒で煮込む。市販のすき焼きのたれでも可。
弱火でコトコトと煮詰める。ちょっと味が濃い目な程度に。
それを白い御飯と一緒に食べる。
かなりウマイよ。
まあ、早い話が牛丼の具みたいなもんだが、かなりオススメ。
12 :
団地ウォッチャー:02/10/04 00:41
4人分を1週間3000円で作れる料理の本買ってきた。
朝・昼があるけど
朝はパン・コーヒー・サラダ
昼は自家製おにぎり(100円ショップの方で簡単に作れる)+昨日の夜の残り弁当
で過ごせば1月の食費が凄く安くなりそう。
レパートリーも8週分くらいあって、3日分と4日分になっているので組み合わせれば
飽きないと思う。
13 :
Mr.名無しさん:02/10/04 05:57
>>12 殿
その本に興味があるので、書名/出版社名/定価/ISBN を
教えていただきたい。
15 :
Mr.名無しさん:02/10/04 12:32
>>11が美味そう…
ある程度消費したら、人参とジャガイモと
しらたき入れて肉じゃがっつーのもアリだね。
17 :
Mr.名無しさん:02/10/04 21:16
18 :
Mr.名無しさん:02/10/04 21:17
19 :
Mr.名無しさん:02/10/04 21:18
おまいらこんばんは
今夜も用事がなく、パンを焼いています
あと10分くらいで焼きあがりです
20 :
Mr.名無しさん:02/10/04 21:18
ショーケンしらないんだよきっと。
ちゅうがくせいくらいかな?キミ。
21 :
Mr.名無しさん:02/10/04 21:20
>>19 パン男キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!
22 :
Mr.名無しさん:02/10/04 21:21
>>18 だっけ?
っていうのがもうオジサンしんじらんない。
23 :
Mr.名無しさん:02/10/04 21:24
おじさんがおしえてやろう。
安い肉でも酒かけて調理するだけで数段ウマサ上がるぞ。
炒めるときは、片栗粉をささっと絡めるのもよいぞ。
え?これがいつもの肉?ってなるから。
24 :
Mr.名無しさん:02/10/04 21:25
俺も酒かけてるよ
まじで風味が変わるよね
25 :
Mr.名無しさん:02/10/04 21:28
今日のパンは何ナニー?
たb
26 :
Mr.名無しさん:02/10/04 21:30
だよね。
おじさん又おしえちゃう。
固い肉買っちゃったなぁ
と思った時は赤ワイン。安くていーの。
398円とかであるっしょ。あれ。
野菜とか切ってる時間だけでもいーから
かけとく。
やわらかー。ウマー。
27 :
Mr.名無しさん:02/10/04 21:31
28 :
Mr.名無しさん:02/10/04 21:34
エコナクッキングオイルが入ってるドレッシングって薬っぽい味がする
29 :
Mr.名無しさん:02/10/04 21:37
30 :
Mr.名無しさん:02/10/04 21:38
>>19 パン男キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!
31 :
Mr.名無しさん:02/10/04 21:38
うまそー!
32 :
Mr.名無しさん:02/10/04 21:39
>>29 キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!
33 :
Mr.名無しさん:02/10/04 21:41
一回でいいから食べさせて!
こっちはチキンシチュー持っていくから!!
34 :
Mr.名無しさん:02/10/04 21:50
>>29 おいしそ…じゅる。
ええお兄ちゃんやなぁ〜。まったくうらやますぃ。
35 :
団地ウォッチャー:02/10/04 21:50
>>14 1週間3000円献立プラス50円100円おかず/学習研究社/780円/ISBN4-05-602945-8
です。
レトルトとカレー肉じゃが焼き魚しか作れないので買ってみました。
メニュー考えるのも面倒くさいですし。
ネットで検索したら主婦雑誌の付録のまとめのようなものらしいです。
旬の食材を使いたいときは季節ごとに新しいメニューで同じ特集を1月分雑誌に載せているので
それを参考にするのも手かと…
36 :
Mr.名無しさん:02/10/04 21:53
>>28 5種類の内のどれ?
おじさん全種もっとるよ。ごまがおきにいり。
炊飯中〜
結局ジャスコで20%引きの肉買ってきて
>>11と同じの作っちゃったよ
>>29 スゲー!!
僕らにも喰わせてください
パンくいてー。
お兄ちゃんと呼ばせてけろー。
39 :
Mr.名無しさん:02/10/04 23:26
>>29 相変わらず良い仕事ですな。
見た目もうまそう。
兄としては、妹の恋路に協力するしかありませんな(苦笑)。
そして、あなたもパン焼きを武器にGETです(w
40 :
Ψ(´д`)Ψ ◆QKDQN.NANo :02/10/04 23:27
おいおい、技術上がってないか?>パン男
41 :
Mr.名無しさん:02/10/04 23:46
42 :
Mr.名無しさん:02/10/05 03:31
すいとん作った
ちょっとしっょぱくて粉っぽいがなかなか(゚д゚)ウマー
43 :
Mr.名無しさん:02/10/05 03:39
戦中派かよ!
46 :
Mr.名無しさん:02/10/05 09:45
かのじょが一人用天ぷら鍋を買ってくれた。
うれしい。
47 :
Mr.名無しさん:02/10/05 09:47
あっそ
48 :
Mr.名無しさん:02/10/05 09:48
49 :
Mr.名無しさん:02/10/05 09:53
大根・ニンジン・ちくわ・がんもどき・昆布・イカ
を煮付けてやったゼ。最高にウマーだった。
これで俺は婆さんになりました。
50 :
Mr.名無しさん:02/10/05 09:55
>>48 遠恋で一人暮らし。キッチンせまーだから。
ところでおまいらゴマ油は基本だよな?
51 :
Mr.名無しさん:02/10/05 09:57
ウチは普通にサラダ油で揚げてますが、なにか?
スーパーのブランドの安物使ってますが、なにか?
52 :
Mr.名無しさん:02/10/05 10:07
>>51 あースマンスマンちがう。
揚げ油じゃなくて。
炒め物の仕上げにサッとまわすとスゲーうまいのよ。
53 :
Mr.名無しさん:02/10/05 11:28
EVのオリーブオイルも、
結構使えない?
菜種油が好き。
55 :
Mr.名無しさん:02/10/05 11:33
ラードもいいよ、ちょっと足すだけで(゚д゚)ウマー
56 :
Mr.名無しさん:02/10/05 11:54
とにかく調味料をばかにするとイカンね。
ぱぱっと美味しく作りたいなら揃えておくべきじゃ。
ニンニクしょうがもはずせん。
57 :
Mr.名無しさん:02/10/05 15:16
おんでを作ろうと思う。今から買出しに行ってくる。
58 :
Mr.名無しさん:02/10/05 15:16
↑おでんの間違いっす
くそ、アルコール飛びきってなかった
ハルサメが紹興酒臭え
62 :
Mr.名無しさん:02/10/05 21:18
簡単な自炊
田楽みそ
小鍋に味噌、みりん、酒、砂糖、醤油少々をいれ
アルコールが飛んで、若干色が変わる程度まで煮る
これだけっす(w
大根煮たり、茄子油いためしたり、豆腐煮たり、おにぎりにつけたり、色々とおいしいよ
味噌は田舎味噌でも白味噌でも何でもいい
うちは味噌汁用の味噌と兼用、普通の田舎味噌使ってる
色々食べ比べてみるとおもしろいかもな
63 :
Mr.名無しさん:02/10/05 21:21
スーパーでかき揚げを買ってきて、かき揚げ丼を作って食べた。
うどんつゆか蕎麦つゆを水でちょっと薄めて、それでかき揚げを煮込む。
煮えたら溶き卵を落として、適当なところでご飯にかけて食べるだけ。
作るのに10分くらいしか掛からないし簡単だし。
でも丼めしはすぐ太るんだよな・・・・
64 :
Mr.名無しさん:02/10/05 22:23
実家から新米送ってもらった。
東京来て米の味の違いが良く分かった。
今日は食うぜ!
65 :
Mr.名無しさん:02/10/06 00:36
「毒男の食彩」スレにあったのだが、あまりにもうまそうなのでコピペ。
マグロの赤身250gをミンチにしたとこで、
大葉10枚、小ねぎ10本、しょうが、にんにく1かけ、
あればミョウガ半かけを木っ端微塵にしたのと合わせてタタく。
大匙三ハイの赤ミソor仙台ミソを入れて、
タタきにタタく。なめろうはメシのオカズにいいね♪
余ったら、サンガ焼きにしてマヨシューユダレで
酒を飲もう!昨日のメインでした〜
ホントは鯵か秋刀魚がいいんだけどね。
今日は揚げ物をする予定。冷凍物から始めてみるよ
68 :
Mr.名無しさん:02/10/06 19:05
69 :
Mr.名無しさん:02/10/06 19:06
>>67 うまそーだな
普通のタンブラーに赤ワインが入ってる辺りが
毒男っぽくていいねぇ
70 :
Mr.名無しさん:02/10/06 19:10
パスタマンおいしそうだねぇ。俺も写真撮れば良かった・・・
最近自炊をさぼってた。
そんな自分を反省し、18時くらいから麻婆豆腐と、
明日以降の弁当用に肉団子、煮物を作ってた。
ちなみに化学調味料はほとんど使わないよ。今回は麻婆にウェイパーのみ。
71 :
Mr.名無しさん:02/10/06 19:21
>>67 おー。なかなかいいじゃん(w
自分は昨日角煮作ろうとしたんだけど、
鍋を弱火にかけたまま寝てしまってヤバかった。
ボヤにこそならなかったが、炭を作って鍋をダメにしてしまった。
マジで反省。気を付けるよ…
え、ウェイパーって化学調味料じゃないの?
って事は俺は化学調味料を一切使用しません(W
74 :
Mr.名無しさん:02/10/06 19:45
>>67 うまそうやん。パスタも食べたくなったじゃないか、この野郎!
8時前だからスーパーまだやっているな。夕飯食べたけれど何か仕入れてこよう。
75 :
Mr.名無しさん:02/10/06 19:53
仕事が忙しくて自炊などする暇もない。
残業ばっかだし、泊まるときも多いから。
昔と違って食事には困らなくなったね。24時間
年中無休でどこでも食べられるしね。
76 :
Mr.名無しさん:02/10/06 19:55
今晩のおかずは
豚キムチ(冷凍さやえんどう、たまねぎ、豚、キムチ)
かぼちゃの煮物(冷凍かぼちゃ、冷凍さやえんどう)
お味噌汁(豆腐、ネギ)
ご飯
ビール
77 :
Mr.名無しさん:02/10/06 19:57
忙しい人にはいい時代だよね。
昔はどうやってたんだろうって思ってたけど、
宿直のある職場に勤めたら、
キッチン、調理用具他みんな自分家より揃ってました(w
78 :
Mr.名無しさん:02/10/06 19:59
昔も冷蔵庫に備蓄→調理するだな
ウチは未だにそうしてるよ
休みに一週間分買い込んで毎晩料理してる
簡単なものだけどね
79 :
Mr.名無しさん:02/10/06 20:03
・・・・(´・ω・`)ショボーン
昨日の晩ご飯用に作った煮物が朝起きたら納豆臭・・・
今嗅いでみたらレベルアップしてた・・・臭くて気持ち悪くなった
80 :
Mr.名無しさん:02/10/06 20:18
どこの人かは知らんが、
10月上旬なんて油断しちゃだめだよ。
まだ、暖かい日結構あるし。
カレーや味噌汁、煮物を翌日も食べようと思ったら、
小分けして、あるいは鍋ごと冷蔵庫が基本ですよ。
81 :
Mr.名無しさん:02/10/06 20:19
>>78 肉や魚なんて賞味期限1週間もないよね?
大丈夫?
>>80 そう冷蔵庫に入れようと思ってたんだよ
でも、さめてから入れないと冷蔵庫に悪いからさめるまで
待ってたんだよ・・・で、そのまま寝てしまった
朝起きて鍋の中見たら・・・(´・ω・`)ショボーン
まだ暑いから注意しなくちゃ駄目だね
食欲の秋だねぇ。
おかず2食分作ってるのに1食で全部食ってしまう…
84 :
Mr.名無しさん:02/10/07 07:50
遅レスですがSPAMはポークです!
ゴーヤチャンプルとかに入ってるヤツ。
85 :
Mr.名無しさん:02/10/07 19:14
>>76 豚キムチ、ボリュームが欲しいときは厚揚げ入れると結構腹にたまる。
仕上げにとき玉子をまわし入れて半熟状態に。
まろやかになって美味いです。
86 :
Mr.名無しさん:02/10/07 19:15
豆腐って美味いのとまずいのとあるよね
87 :
Mr.名無しさん:02/10/07 19:18
豆腐屋のがイチバン
88 :
Mr.名無しさん:02/10/07 19:26
簡単な自炊
◆煮魚◆
かれいとか、ブリとか同じように煮てもおいしいのでお試しあれ
1、切り身がやっと入るくらいの小さ目の鍋に、魚の切り身をいれる
2、醤油、みりん、酒で魚の切り身がひたひたにつかるくらいにする
ここでの調合が命、この比率を間違えると苦かったりする
3、ふたをして中火で15分くらい煮る
ここで間違っても2chなんかしてはいけない
何度焦げ付かせたことか(w
4、食え
>>11 > 簡単なレシピを一つ。
> 牛肉の細切れや切り落としなどを買って、それをタマネギと共に醤油・砂糖・みりん・
> 酒で煮込む。市販のすき焼きのたれでも可。
> 弱火でコトコトと煮詰める。ちょっと味が濃い目な程度に。
> それを白い御飯と一緒に食べる。
> かなりウマイよ。
> まあ、早い話が牛丼の具みたいなもんだが、かなりオススメ。
狂はこれを作ろう。醤油ってどれくらい入れるんだろ?
90 :
Mr.名無しさん:02/10/07 19:33
>>88 その「比率」が提示されていないと簡単とは言い難い。
あとはショウガの薄切りを入れたい。
ゴボウ辺り一緒に煮ると美味かったりしますね。
91 :
Mr.名無しさん:02/10/07 19:36
比率は地方によって味付け変わるからなぁ
俺関西だけど、醤油2:みりん3:料理酒5ぐらいだろうか?
やってみてまずかったら調整しなおしてね
92 :
Mr.名無しさん:02/10/07 20:14
>>88 煮魚する時、汁を煮立ててから魚入れた方が魚臭さは消えるんだっけ?
93 :
Mr.名無しさん:02/10/07 20:23
>>92 それ逆
冷たい状態から魚入れないと、匂いも取れないし、味も染みこみません
アルコール飛んでからでは味は染みこまないのだ
94 :
Mr.名無しさん:02/10/07 20:30
>>89 似たようなものを作っているけれど醤油適当。
上のレシピだと醤油がメイン味となるから、好みの量で良いと思う。
うちは他にしらたき、韮、調味料も適宜入れている。
95 :
Mr.名無しさん:02/10/07 21:00
初心者にはその「適当」って表現が一番困ると思うよ。
好みの量はそれ以降にわかるとして、
自分の好みでいいから最初は分量を書いてあげる事をお勧めする。
96 :
Mr.名無しさん:02/10/07 21:05
トータルで魚がひたひたになる位を、
醤油:味醂:酒:水=1:1:4:4
霜降りもサボらずしとけ
落としぶたもしとけ
個人的には味醂をちょっと多めに甘く煮付けるのが好き
97 :
Mr.名無しさん:02/10/07 21:09
そういうレスを待ってました!!
今度やってみるね。
>>93 違います
煮魚は煮汁を作って煮立ててからお魚を入れるんです
みりんを最後にもう一度ちょこっとだけ入れると
照りも出ていいですよ
煮汁は魚が半身かぶるぐらいで中火で煮ながら
汁を掛けながら作ります
ひっくり返すと身が崩れますからこの方がいいでしょう
10〜15分ぐらいでパパッとやらないと
グズグズの美味しくない煮魚になります
男の人で自炊してると自立してる感じがしていいですね
お邪魔しました
100 :
Mr.名無しさん:02/10/07 21:13
100
101 :
Mr.名無しさん:02/10/07 21:14
100
102 :
Mr.名無しさん:02/10/07 21:14
どっちだw
103 :
Mr.名無しさん:02/10/07 21:16
今日は煮魚で盛り上がってますね(w
煮魚じゃないけど、簡単な副菜の一つを紹介。
1 御飯を炊く時、昆布茶などを入れておく。
2 炊き上がった段階で鮭とかの切り身を投入。
3 蒸らし時間を待つ。
で、副菜に鮭の切り身追加。 ウマ-
御飯がちょっと魚臭くなるので、
デリケートな人にはお勧めしません。
料理本でいくつか調べてみました。
どうやら煮汁は煮立ててからがいいようだ。
煮魚は煮立ててから。
鯛の吸い物みたいなものは水から煮て、煮立つ直前に酒を加えて更に6〜8分煮るそうだ。
107 :
Mr.名無しさん:02/10/07 22:33
>>70 ウェイパーで想いだした。南京町物色してて、お袋に買ってきたよ、使ってみれ!
って逝ったら、あんた、こんなん何処から見つけてきたん、また買って来てって言われますた。
化学調味料じゃぁないみたい、コクが増すって言う意味では使える!
これ使うとオイスターソース要らなくなる、メニューにもよるけど。
108 :
Mr.名無しさん:02/10/07 22:40
>>107 成分表示にアミノ酸ってかいてあるじゃん。
化学調味料も入っていますよ。
俺も嫌いな味じゃないんだけど、
こればっかりに頼っているとやっぱり単調な味になってしまう。
たまに、隠し味程度に使うのがいいのでは?
後、明治屋なんかの輸入食品を扱っている店や、
大き目のスーパーでも手に入りますよ。
109 :
Mr.名無しさん:02/10/07 22:50
>>108 さんくす、そうだ忘れてた、結構スーパーとかでも置いてるとこあるよね。
禿同、書く言うおれもこればっか使ってるわけではない。このスレいいなあ。
俺がよく行くスーパーで男一人の買出しで見かけるヤシってほとんど出来合いの完成品
買ってるの多いよ。さておき、同志がイパーイいるみたいで(・∀・)いい。
110 :
Mr.名無しさん:02/10/07 23:09
おまいら、かなり凝ってますね。
手早くできて、安くて、うまくて、腹がふくれるようなのない?
111 :
Mr.名無しさん:02/10/07 23:31
>>110はどの程度の事ができるのかわかんないけど、
これから簡単なのは鍋じゃないかな?
水に昆布入れてだしとって、
野菜でも、魚の切り身でも、肉でも牡蠣でも、何を入れても結構うまい。
食べ終わったら御飯と溶き卵をいれておじやがまた美味い。
小さい鍋で一人鍋なら、そのまま食べられるから洗い物も鍋だけで済む。
ということで、オススメ。
>>110、
>>111 ダシ入りのつゆも売ってるから
それ使えばもっと簡単だね
煮込みうどんなんかも安いし早いし
ボリューム満点でオススメ
調理道具や調味料は一通りそろってまつ。鍋&ホットプレートになるやつも持ってる。
レパートリー増やしたくって。
電子レンジとかで作れるような簡単なのないかな?
一応書いておこう。
アスパラガスの固いところをそいで、4,5センチの長さに切る。
↓
ベーコンで巻き巻き
↓
ちょっと塩コショウをかけて
↓
電子レンジ数分(この辺は様子見ながら)
↓
馬
レンジじゃないけど、きのこ、にんじん、鶏肉、バターをホイルに入れて胡椒かけて、
オーブントースターで数分焼くとこれまたグッドな酒のつまみになります。
材料は切るだけなんで、かなりの簡単レシピだと思うんだけど。
ウェイパーの件、いろいろ教えてくれた人ありがとね!!
115 :
Mr.名無しさん:02/10/08 01:47
>>111 折れもそれはよくやるな〜。俺はめんどくさいから昆布すら入れないんだけど。
ソーセージとか鶏肉とか魚とかなんか味が出るやつと、ウドン、野菜類
ぶっこんで煮込むだけ。あとはポン酢でワシワシ食う、と。
去年の冬は一人で50回は食った。
…あ、今年も一人だなぁ。。
116 :
Mr.名無しさん:02/10/08 02:08
煮魚するときナスを一緒ににると上手いよ
付け合せでね
117 :
Mr.名無しさん:02/10/08 12:43
>>110 おくらを皿に並べる
↓
スライスチーズをのせる
↓
レンジで2〜4分
↓
(゚д゚)ウマー
>>89 此、昨日つくつてみたけど結構美味かったです。
分量とかはよく分からなかったんで、醤油と味醂と酒を
適当にぶっこんだらなんとかなりました。
今日は若鶏の軟骨を油で素揚げしてみようかと思うけど、
なんかオススメのやつとかあります?
120 :
Mr.名無しさん:02/10/08 20:19
121 :
Mr.名無しさん:02/10/08 21:39
おまゐら、折角だから秋らしいものはどうでつか?
生むき栗の安いの買ってきて、炊飯器に普通の米炊くのと一緒に加えてどーん。
出来たらゴマ加えて、醤油加えて混ぜれば栗ごはんだ!(゚Д゚)
市販のもいいが、余計なものが入ってない方が漏れは好きだぞ(´〜`)
122 :
Mr.名無しさん:02/10/08 22:15
>>121 栗と米だけ??そんなんでうまいか?
うちは塩、しょうゆ、ダシ、みりん、酒をすこしずつ入れてるよ
123 :
Mr.名無しさん:02/10/08 22:16
>>121 おっとすまん、できあがってからしょうゆ入れるのか。
一緒に入れて炊いたほうが美味いぞ。
お金がないときによくこれします
*用意するもの*
キャベツザク切り(1/2くらいかな
豚ばら(100gで十分
味噌(お好みだけど大体大さじ3−4?(ごめんいつも適当
油ちょっとひいてフライパンでキャベツ豚ばらジュー
水分出てきてしんなりしたら味噌いれて弱火
ふたしてしばし待つ
タカの爪とか豆板醤いれてもウマー
ごはんがすすみまっせ
ちょっと聞いてみますけど、
>>124はキャベツってどんな風に洗っています?
一枚一枚? それとも外側の葉っぱだけ?
126 :
Mr.名無しさん:02/10/08 22:35
やっぱり、ご飯に載せるものが一番簡単でいいね。
あまり、自分で揚げものをつくるのは好きではないから、かき揚げなどを
買ってきてから、煮込んだりした方が、毒男としては上手な手抜きかなと思います。
127 :
Mr.名無しさん:02/10/08 22:39
揚げものは油の処理に困るよな。
固めるテンプルなんてのもあるが、
なんか無駄な感じがするし。
128 :
Mr.名無しさん:02/10/08 22:40
ツワモノが多いな。
童貞で料理いろいろやってる人います?
130 :
Mr.名無しさん:02/10/08 22:56
>>129 料理をする意欲と相関があると思って・・・
童貞は昆布でダシをとるかい?
>>125 スーパーとかで売ってるラップに包まれてるやつは
使う分だけ切って手に持ってザーっと上から水を流す程度
丸裸のは切ってからざるにうつしてザーっと軽く混ぜながら洗ってるかな
レタスは水をかけながらちぎるときれいに一枚一枚はがれるよー
132 :
Mr.名無しさん:02/10/08 23:00
ンマー!!!━━━(゚∀゚)━( ゚∀)━( ゚)━( )━( )━(゚ )━(∀゚ )━(゚∀゚)━━━!!!!!
133 :
Mr.名無しさん:02/10/08 23:04
童貞ですが煮干で出し取ってますが何か?
134 :
Mr.名無しさん:02/10/08 23:07
>>131 サンキュ。なるほどね。
前スレで農薬がちょい問題になったんで、
普通どうやってんだろうと気になった次第。
辛いの好きみたいだけど、
キャベツはニンニクのスライスと炒めても美味いよね。
キャベツ好きだー(w
135 :
Mr.名無しさん:02/10/08 23:07
童貞だけど女を頼れないから料理はこまめにやってます。
136 :
Mr.名無しさん:02/10/08 23:10
>>130 相関は無いみたいだぜ(w
割と前向きなスレなんだから、
つまんね事聞いてないでフライパンの一つでも買ってきなさい(w
137 :
Mr.名無しさん:02/10/08 23:13
ルクルーゼの鍋欲しい。パエリヤとかにつかえそうなサイズ。
>>134 キャベツとにんにくはやったことないよ!!
今度やってみるね
朝ご飯メニューでキャベツ+ハムで味付け塩コショウのみ
目玉焼きなんかそえちゃったりするとなんだかオシャレ(・∀・)
>>137 ル・クルーゼ高いんだよな…
高機能らしいけど、そこまでは難しい。
>>138 正直、朝御飯は、自炊ではここ5年ほど食べてないわけで、
明日の朝も早いのでもう寝ます。
#うまそうだけど、それはランチのメニューだな。俺の場合(w
童貞ですが、オナーにの後に手を洗わずに料理するといい感じです。
↑いや洗えよ!きったねーな
124の料理とほぼ同じなんだけど
みそを料理酒で少しときそこに砂糖を入れる←結構甘くなるくらい
これに豆板醤を入れればご飯が進むみそだれが出来る
なお キャベツを使わずになすとひきにくでもおいしいです
ひきにくはホントに使える。
まとめ買いして小分けで冷凍しておくべし。
>>143 そんでも足はやいからとっとと使うが吉
できれば火を通しちゃってから冷凍のが(・∀・)イイ!
ハンバーグとか餃子とかそぼろとか
おはよー
今日の朝食
目玉焼きとくるみべーグル
きょうの朝めしは昨日自分で揚げたドーナツと濃いめのコーヒー。
で、まったく合わないけど納豆ときゅうりのマヨネーズサラダ。
きゅうりは輪切りスライス。
ごちそーさま。
>>122 栗御飯は塩だけで十分美味いですよ。
ほのかに塩味を感じる位の方が栗の味が際立つと言うか。
米はモチ米も混ぜるとなおよし。
>>124 >>134 キャベツなら、お二方の間をとってニンニク+塩こしょう+鷹の爪+鳥ガラスープ(インスタントで全然OK
量は少なくていい)でもかなり美味いです。
シャキっと炒めれば美味いに越したことはないけど、しくじってクタクタになってもそれはそれで
結構美味い(炒め煮って雰囲気)。
鳥ガラスープが味に深みを出して中華屋っぽい味になる。
>>148 やってみるー
味の素の鶏がらスープよくつかってます
今日鶏ハム作ってみるテスト
今日の晩飯は昼の余ったうどんと黄色いご飯…。
アアン彼女ほすぃ…
151 :
Mr.名無しさん:02/10/09 20:45
今日は餃子。せっかく作ってもひとり。
遠距離の彼女と早く一緒になって、ご飯二人で作ってたべたい!!
152 :
Mr.名無しさん:02/10/09 21:40
>>149 鶏ハムは簡単便利でお勧め。漏れも良く作るよ。
今日はめんどくさかったのでスーパーのお総菜。
明日は何か作ろうっと。
153 :
Mr.名無しさん:02/10/09 22:46
作り過ぎた。
あしたの晩が宿直なんで残すまいと、食べ過ぎた。
胃薬飲んで寝ます。
お休み。
154 :
Mr.名無しさん:02/10/09 23:20
よし、明日は栗ご飯にしよう。
うちには栗剥き用のハサミがあって、
これを使うと簡単に剥けるんだよね。
その名も「くりくり坊主」だー!
そういや・・・塩なかった(汗
逝って来ます(゚∀゚)
今日の夜ご飯は
チンゲン菜と豆腐のスープ
温野菜のコンソメ煮
鮭のみぞれ和え
・・・食べて欲しい人が未だ帰宅しません(T_T)
156 :
Ψ(´д`)Ψ ◆QKDQN.NANo :02/10/10 05:02
あのさ、おら最近、七味をかけまくることに凝ってんだけど
みんな何にかけてる?
今日はヤキソバにかけた
157 :
Mr.名無しさん:02/10/10 05:17
七味は味噌汁が基本
今日は昨日から煮てる大根と豚肉の甘辛煮が晩飯だ
ばくばく食うぜ!
158 :
Ψ(´д`)Ψ ◆QKDQN.NANo :02/10/10 05:20
味噌汁にいれるのか
いいこと聞いた
159 :
Mr.名無しさん:02/10/10 05:23
あんまあっさりの味噌汁には向かない。
チョト濃い目の具の入ったやつな。豚が入ってると無敵。
一日一食が多いな・・
しかも駅前の飯屋とか
自炊はめったにしない
冷蔵庫が45lだし。
161 :
Mr.名無しさん:02/10/10 05:25
1日1食でよく動けるなー
多分食べる事にあんま興味がないんだろーね
俺は食べる事が好きだから
いつも食べ物のことばかり考えてるなー
あ、別にデブじゃねーぜw
162 :
Ψ(´д`)Ψ ◆QKDQN.NANo :02/10/10 05:26
牛丼とかラーメンとか
一日一食っていっていても合間にコンビニなんかでカロリーめいとやパンとか買う時があるけど
166 :
Mr.名無しさん:02/10/10 07:58
>>165 普段は彼と二人でこの板見てるって事だろ
つうか、みんなしっかり飯くらい食おう。
健康にもいいし、財布にもやさしいし、どうせ(略 一人でできなきゃいけないし
といいつつ、今朝はジョナサンのモーニングセットでした。
168 :
Mr.名無しさん:02/10/10 11:40
今、炊き込みご飯の出来上がりを待っている。
NHKの料理番組に触発されて。
シメジとゴボウのささがきと油揚げのちぎったやつ。
顆粒状のだしを振り入れてみた。味が薄かったら塩でも足せばいいや。
ああ、まちどおしいな。
後は肉焼いて、一緒に食お。
169 :
Ψ(´д`)Ψ ◆QKDQN.NANo :02/10/10 11:42
七味使おうぜ
おいしかったよ炊き込み。
こんなに簡単なら又やろう。
七味もウマかったよ。
171 :
Mr.名無しさん:02/10/10 12:36
おいらは栗ご飯くいてー
>>168 炊き込み御飯はダシ入れなくても結構イケる場合が多いよ。
油揚げ+シメジなら多分大丈夫(油揚げのコクが出るから)
油揚げは細かく切って(みじん切りのもっと細かい位)、シメジは先に醤油と酒で軽く
下味つけるのを更にオススメ。
173 :
Mr.名無しさん:02/10/10 19:53
俺式の炊きこみご飯
米洗って普通に水入れて、そのなかに鶏肉炒めたのを入れて
味付けは醤油、みりん、酒
比率さえできれば簡単においしいよ
さんまの味噌煮を作ろうとしたら
さんまの味噌汁が出来上がりますた
…あれ?
>>165 いつも一人でみてるよ(汗
きっかけはなんだったか忘れたけど
板自体はちょこちょこみてたなー面白いから
このスレは
「料理する人いたんだなぁ。。。(まわりにいないの)」と思ってみてる
中には自分よりも凝ってやってる人がいるから
女はすっこんでろ姿勢なら書かないよ(´-`)
>>175 いえいえ、いっしょにマターリしましょう
>>166 2chのやつってなんでこんなにゾンザイなんだろ。士ねよ
178 :
Mr.名無しさん:02/10/10 21:01
179 :
Mr.名無しさん:02/10/10 21:38
板のルール上は問題無いし、
スレタイとはちょっとずれるかもしれないけど、
書いてくれる人が多い方が盛り上がるしいいんじゃないか?
ところで、今帰ってきたところなんですけど、
(自分帰るなり2chか・苦笑)
遅かったんで御飯だけ炊いて、おかずはお惣菜なんすよ。
暇な時にまとめて作り置きできる料理ってなんかある?
180 :
Mr.名無しさん:02/10/10 21:40
カレー
肉じゃが
鍋物はなんでも良いんじゃないか?
冷蔵庫で冷やしさえすれば
181 :
Mr.名無しさん:02/10/10 21:40
>179
カレー
182 :
Mr.名無しさん:02/10/10 21:41
カレーとか
183 :
Mr.名無しさん:02/10/10 21:41
既出だけどカレー
184 :
Mr.名無しさん:02/10/10 21:42
つか、みんなカレーかよ(w
185 :
Mr.名無しさん:02/10/10 21:44
ボンカレーとカップヌードルかな。
わかりました。カレーね(確かにね・笑)。
で、ちょっと思ったんだけど、
カレーとか、ホワイトシチューとかって、
ルーの投入まではほとんど同じ調理内容ですよね?
ルー投入直前まで作っておいて、
器に盛ってから、(カレーorホワイトシチュー)ルーを投入。
これで、カレーとシチューの両方が一度に?!
とは、なりませんか?・笑
やってるって聞いたこと無いってのは、
なんか問題あるんでしょうかね?
188 :
Mr.名無しさん:02/10/10 22:42
>>187 正直、わざわざ女って分かるコテハン名乗ってるのがわかんない。
けえれけえれ。ここじゃなくても同じようなスレは他の板にもあんだろ。
189 :
Mr.名無しさん:02/10/10 22:45
どうしても毒男板がよけりゃ名無しで参加したほうがいいんでないかい?
190 :
Mr.名無しさん:02/10/10 23:23
>>186 俺途中まで一緒に作って鍋わけて両方作る時あるよ。
市販のルー使うなら問題無いんじゃない?
さらに分ける時にはもう一つの鍋に大根投入して豚汁も作る。
カレーと豚汁でウマー
191 :
Mr.名無しさん:02/10/10 23:32
今日はおでん焚いたよ
大根、たまご、こんにゃく、すじ、さといも、じゃがいも、ひらてん、きくらげてん
アツアツハフー
192 :
Mr.名無しさん:02/10/10 23:37
>>169 聞いてくれよ。七味って、ゴマとか青海苔とか加えて七味なんだとよ!
七種類の唐辛子が入ってるとおもってたよ・・・(つД`)
>>179-184 ワラタ。
シャケの良いものと、しらすと胡麻を煎って、ふりかけ作っておくのどうよ!?
パラパラご飯に掛けてウマ-(゚Д゚) カルシウムでホネブト-(゚Д゚)
193 :
Mr.名無しさん:02/10/10 23:40
>>191 ガンモドキは!?漏れのガンモー!ヽ(`Д´)ノ
194 :
Mr.名無しさん:02/10/10 23:41
炊き込みご飯作ってみたけど、味が薄かった。
具は油揚げのみ。
195 :
Mr.名無しさん:02/10/10 23:45
>>194 寂しいな。(´・Д・`)
あぶらげだったら、秋だしシメジとか欲しいな。
196 :
Mr.名無しさん:02/10/11 00:26
シメジとかエノキの違いがぱっとでてこん
197 :
Mr.名無しさん:02/10/11 00:28
そういえば、納豆サンドイッチってがいしゅつ?
納豆にマヨネーズと醤油入れてかき混ぜた後に、食パンに乗せて
しばし焼く…。ウマー
>>197
おいしいよね。私もよく食べるよ〜!!
朝栄養つけたい時なんかに。
199 :
Mr.名無しさん:02/10/11 01:08
>>198 だよねー。目玉焼き+マヨネーズのっけて焼くのもオツ!
肉じゃがやめろ!!
玉葱とニンジンとニンニクの芽が余ってるんですが、
どういう料理がオススメでしょうか?
202 :
Mr.名無しさん:02/10/11 05:00
朝からスパゲティー作ろうかと思う。。。。
203 :
Mr.名無しさん:02/10/11 05:04
いいんじゃね?
俺は一度タラコスパ作ってみたい
いつもミートソースだけど
朝食は餃子に限るな
しっかり歯磨きせなあかんけど
205 :
Mr.名無しさん:02/10/11 05:12
白菜のスープ炒め煮
白菜を適当な大きさに切り、フライパンに蓋をして極少量の水で蒸し焼き。
暫くして火が通った頃には、野菜から水が出ている。
そこへ顆粒のコンソメを入れればできる。
これとご飯とで朝飯。
206 :
Mr.名無しさん:02/10/11 05:12
ミートしかないんだよ。
納豆は大好きだけど、
納豆汁とかのアレンジは恐くて出来ない・・
208 :
Mr.名無しさん:02/10/11 06:52
ビールを1本飲んでこれから出勤する。ゴー(;゚Д゚)
209 :
Mr.名無しさん:02/10/11 08:46
昨日作ってパックで冷凍しといた、
例の、「しめじ・ゴボウ・油揚げの炊き込み」を解凍し、
我らがヒーロー、シーチキンを混ぜて朝ご飯にした。
ウマー。
『酒や醤油やみりんで下味を付けとくといいよ。』
等、教えてくれた方々ありがとう。今度はそうしてみます。
210 :
Mr.名無しさん:02/10/11 09:53
炊き込みが余ったらサラダ油とごま油のブレンドで
チャーハソにすると(゚Д゚)ウマー。
ちょっと塩味足すといいかも。辛いのが好きなヤシは
ラー油引いて炒めるとGJ!
211 :
Mr.名無しさん:02/10/11 09:56
余った炊き込みご飯をおにぎりにして(海苔つき)食うのが好き
一人分の材料費って、高くつかない?
色々買うと材料も余るし。いま、白菜が生ごみ進行中!
あまり物レシピたのんます
213 :
Mr.名無しさん:02/10/11 17:04
ごめんなさい
なべもの
だめなんです
216 :
Mr.名無しさん:02/10/11 20:40
今日もスーパーの半額シール付き惣菜を買ってきて
ビールとともに流し込んで鬱になってしまた。
童貞27才。
手をつないだことなし、キスなし、職バイト。
>>216 君には「若さ」という
途方も無く強力が武器があるじゃないか!
がんばれよ若者。
バツイチ39才
218 :
Mr.名無しさん:02/10/11 23:19
>>201 もう調理した?
おいら、その素材と、竹の子と、豚肉を同じ大きさに切って
炒めて、オイスターソースぶっかける 塩胡椒で味調節してな。
あ、んで、豚肉は片栗まぶしてから炒めてな。
219 :
Mr.名無しさん:02/10/11 23:21
>>212 白菜のほかは何があるのだ?鍋がダメって、どこがきらいなの?
>>216 俺なんて真性包茎だぞ!
笑えよほら!
あははは……あはは……
…氏のうかな(ぼそ)
>>212 白菜を使った「男の料理」だ。
ダイナミックに作ってくれ。
1)豚コマをサラダ油で炒める。
2)つづいて白菜を入れる。豚肉とおなじくらいに
切りそろえるが吉。
3)塩をふって炒めて、火が適当に通ったところで
蓋をしてむらす。
すると、何も水を入れずとも、
白菜からウマーな汁が出て、煮えてくる。
4)ほんの少し豚肉、白菜を煮たところで OK.
熱いうちに喰ってくれ。
ビールがよく合うぞ。
ではでは。
>>216 手つないだことないのにキスしたことあるやつなんていないよな
要するに野菜が余ったときは、なんか豚肉とか鶏肉とかぶっこんで炒めりゃいいのよ。
醤油とか塩とかかけときゃ味もするしな。
224 :
Mr.名無しさん:02/10/12 10:27
野菜が余ったらスープ!
コンソメ入れて塩胡椒すれば大体おいすぃ。
野菜のエキスも丸ごと食べられるし、
根菜なんかは身体暖まるからこれからの季節いいよ。
風邪ひいた時なんかも。
冷凍肉団子とか入れるのも簡単で美味しくていいね。
だいこん・ピータン・赤味噌・合味噌・白味噌・豆腐・しいたけ・昆布
大体ある。
鍋は一人じゃ「さびしい」だろ
226 :
Mr.名無しさん:02/10/12 17:23
一人鍋好きだが・・・
鍋くいたいな〜。ホクホクしてていいよね。
は〜腹減った、、
>221さん
ありがとう
いまから、さっそく
223,224さん
白菜だけで、大丈夫かな
昨日飲み行ってその帰りにコンビニでおでん食べた。
うまかった。あつあつで。またつくね食べたい
230 :
Mr.名無しさん:02/10/12 17:40
231 :
Mr.名無しさん:02/10/12 19:16
童貞27年27才、もう死ぬかな・・・。
232 :
Mr.名無しさん:02/10/12 19:18
>>231 おまいが死んだら
童貞35年35歳の俺はどうなる?
俺22歳童貞だ。ちょっと希望がもてました
234 :
Mr.名無しさん:02/10/12 20:26
みんな苦労はあるみたいだけど、がんがれ。
あと、スレの内容に沿った発言もよろしくね(w
それと、
>>190と
>>192サンキュ。
やってみるよ。
話は違うが、自炊して何がビックリしたって「ネギ」!
切って余った部分冷蔵庫に入れとくじゃん。
中の緑の所がにょきにょきとさ・・・
生きてるのねと思ったよ。
235 :
Mr.名無しさん:02/10/12 20:31
>>234 おれ35歳童貞だけどよ(モウイイッテ?
ねぎの根っこ、プランターに植えて栽培してるよ
使うときに使う分だけ切って使ってるよ
最初に買ってきた分は、輪切りにしてビニール袋に
詰めて冷凍しとくと便利だよ
236 :
Mr.名無しさん:02/10/12 20:38
>>235 それ、結構凄いよ。
みんなやってんのかな?
もしかしてプランターに入れてからネギ買った事無い?(w
自分キャベツ好きなんで、キャベツも増えるといいなー。 > アホか自分(w
後、チョイ技サンキュ。
ただ、冷凍庫がないのよ(泣)。
冷蔵庫じゃダメだよね?
237 :
Mr.名無しさん:02/10/12 20:41
ねぎは生命力凄いから、適当に水やってりゃ、それなりに育ちます
使う量のほうが多いから、今、2束分育ててるよ
冷蔵庫じゃ無理だな
凍らせとかないと保存きかないよ
238 :
Mr.名無しさん:02/10/12 20:45
>>237 ありがとう。
じゃあ、にょきにょきを順々に切っていきます(w
明日は休みなんで今晩何を作ろうか楽しみだー(w
俺も冷凍庫ないよ。50lの冷蔵庫。
結構、これで充分、どうせもてないし。
必要なだけ、買って作って食う。それだけの生活。
動かすのも、庫内の掃除も簡単だよ。
いずれは冷凍庫も欲しいけどね。今はいらない。
240 :
Mr.名無しさん:02/10/13 04:43
さて、今日も三食カレーなわけだが・・・
241 :
Mr.名無しさん:02/10/13 04:44
カレーうどんにしたりカレースパにしたり
バリエーションきかせようぜ
242 :
Mr.名無しさん:02/10/13 04:45
最後はカレーおじやな
243 :
Mr.名無しさん:02/10/13 04:48
そうだな、朝はカレーグラタン、
昼はカレーうどん、夜はカレーおじや!
・゚・(ノД`)・゚・
244 :
Mr.名無しさん:02/10/13 04:48
作りすぎたのなら冷凍しようぜ・・・
245 :
Mr.名無しさん:02/10/13 04:51
最近電子レンジが挙動不審なんだよう・゚・(ノД`)・゚・
246 :
Mr.名無しさん:02/10/13 04:53
うちのレンジなんかいまだにチーンって鳴るんだぞ。
夜中にチーン!って音が響くと泣きたくなるんだ・゚・(ノД`)・゚・
247 :
Mr.名無しさん:02/10/13 04:54
うちのもチーンだぞゴルア・゚・(ノД`)・゚・
248 :
Mr.名無しさん:02/10/13 04:56
お互い辛いな・゚・(ノД`)・゚・
お前貧乏だろ
249 :
Mr.名無しさん:02/10/13 04:57
チーンて鳴らないレンジってあるのか?
250 :
Mr.名無しさん:02/10/13 04:58
今は電子音のほうが多いんじゃないのか?
音量も調節できるやつ。
うちは馬鹿でかい音で
チ ー ン !!
251 :
Mr.名無しさん:02/10/13 04:59
無職だよ・゚・(ノД`)・゚・
チーンのレンジをなだめすかして使ってるけど
もう爆発すんじゃねえかとびくびくだよ・゚・(ノД`)・゚・
252 :
Mr.名無しさん:02/10/13 05:02
漏れは留年学生でチーン
奨学金の返済300万が・゚・(ノД`)・゚・
253 :
Mr.名無しさん:02/10/13 05:05
300・・・大変だな、うち来て飯でも食ってってくれよ、
カレーしかねえけどさ・・・・゚・(ノД`)・゚・
254 :
Mr.名無しさん:02/10/13 05:06
うちはラメーソばっかりさ・・・・
明日はカレーでも作ろうかな゚・(ノД`)・゚・
255 :
Mr.名無しさん:02/10/13 05:11
ラーメンじゃ野菜が足りんぞ!
カラダ壊したら元も子もないからな、
せめてカレーで人参を食うのさ・゚・(ノД`)・゚・
256 :
Mr.名無しさん:02/10/13 05:13
どっちにしろ偏ってるさ・゚・(ノД`)・゚・
257 :
Mr.名無しさん:02/10/13 05:15
こんな所で泣いててもしょうがねえから前向きに行こうぜ。
わーい、今日も大好きなカレーだ!
・゚・(ノД`)・゚・
258 :
Mr.名無しさん:02/10/13 05:17
よーし、父さんカレーお代わりしちゃうぞー!
朝も昼も晩も・゚・(ノД`)・゚・
259 :
Mr.名無しさん:02/10/13 05:19
自炊しているのに、栄養状態が悪いので
風邪が治らないよぅ・゚・(ノД`)・゚・
260 :
Mr.名無しさん:02/10/13 05:19
今日も明日もボンカレーだ(;゚Д゚)
261 :
Mr.名無しさん:02/10/13 05:20
>>259 病院でブドウ糖注射だ・゚・(ノД`)・゚・
262 :
Mr.名無しさん:02/10/13 05:37
泣き虫スレになってるぞ。
昨日カレーだったから、今日は・・・カレーだ!
・゚・(ノД`)・゚・
263 :
Mr.名無しさん:02/10/13 05:38
>>262 お父さん、釣りの日もそうじゃない日も
いつもカレーだね・゚・(ノД`)・゚・
264 :
Mr.名無しさん:02/10/13 05:39
カレーで十分だから手料理が食べたい。・゚・(ノД`)・゚・。
265 :
Mr.名無しさん:02/10/13 05:40
パパァ!回るお寿司が食べたいよぉ・゚・(ノД`)・゚・
266 :
Mr.名無しさん:02/10/13 05:45
>>265 子供のときにお寿司を食べると大きくなれないんだぞ。
だから我慢してくれ、息子よ・゚・(ノД`)・゚・
267 :
Mr.名無しさん:02/10/13 05:48
回るお寿司は自炊スレで扱えないんだよ
我慢してくれ我が子よ・゚・(ノД`)・゚・
俺も手料理食いてえ・・・今日はそうめんにしよう。
夏中に食い切れんかった。にゅうめんだな。
268 :
Mr.名無しさん:02/10/13 05:49
やべ!パパ2人じゃん!誰の子なんだよ・゚・(ノД`)・゚・
269 :
Mr.名無しさん:02/10/13 05:51
♪わ〜れはだ〜れの子知〜らないの〜・・・
ママンのちらし寿司が食べたいよぅ・゚・(ノД`)・゚・
270 :
Mr.名無しさん:02/10/13 05:54
>>269 あらあら、でも、今日は安息日だから
贅沢をしちゃいけないのよ。
昨日の残りのカレーにしましょ・゚・(ノД`)・゚・
271 :
Mr.名無しさん:02/10/13 05:56
ちらし寿司か・・・アナゴは絶対ハズセない。エビもぷりぷり。
でもどんなにきれいに仕上げても錦糸玉子がぼろぼろ。
卵の薄焼き出来ねぇ・゚・(ノД`)・゚・
272 :
Mr.名無しさん:02/10/13 05:57
かんぴょうを忘れるな・゚・(ノД`)・゚・
273 :
Mr.名無しさん:02/10/13 05:59
桜でんぶもあればよい・゚・(ノД`)・゚・
274 :
Mr.名無しさん:02/10/13 06:04
でも結局一人じゃ作った寿司もあまりがちなわけで・゚・(ノД`)・゚・
275 :
Mr.名無しさん:02/10/13 06:05
かんぴょう、桜でんぶ、錦糸卵があれば十分だろ
ご飯には椎茸も混ぜてな
貧乏くさくてゴメンよ・゚・(ノД`)・゚・
276 :
Mr.名無しさん:02/10/13 06:06
>>274 カノージョとつくるちらし寿司は美味しいんだろうねぇ・゚・(ノД`)・゚・
277 :
Mr.名無しさん:02/10/13 06:07
彼女とならカレーだってうまいはずさ・゚・(ノД`)・゚・
278 :
Mr.名無しさん:02/10/13 06:09
>276
おいおい、俺のにもうちょっと卵乗せてくれよ
おまえのにエビやっからさあ・・・て?
・゚・(ノД`)・゚・
279 :
Mr.名無しさん:02/10/13 06:11
>>278 お、おぅ。
酢が効きすぎて涙がでてきたね・゚・(ノД`)・゚・
280 :
Mr.名無しさん:02/10/13 06:15
>279
まったくだ、ちくしょう・゚・(ノД`)・゚・
食べ物の話してこんなに泣けるなんて
ホタルノハカ以来だぜ・・・。
281 :
Mr.名無しさん:02/10/13 06:16
冷蔵庫開けたら野菜ジュースと牛乳しかなかった。
俺の朝飯は液体だけかよ・゚・(ノД`)・゚・
282 :
Mr.名無しさん:02/10/13 06:18
>>281 漏れなんて、いつもコーヒーだけだぞぅ・゚・(ノД`)・゚・
283 :
Mr.名無しさん:02/10/13 06:20
聞いただけで胃が痛いや・゚・(ノД`)・゚・
284 :
Mr.名無しさん:02/10/13 06:20
野菜のポタージュ作れ!
俺はレシピを知らないが・゚・(ノД`)・゚・
285 :
Mr.名無しさん:02/10/13 06:25
お腹がイタイよう…下痢ってるのに薬が何もないよう・゚・(ノД`)・゚・
286 :
Mr.名無しさん:02/10/13 06:28
俺の正露丸を分けてやりたいよ・゚・(ノД`)・゚・
白菜買うと中に芋虫ついていないかドキドキものだよ。
前買ったやつにでかいのがひょこひょこと・゚・(ノД`)・゚・
昨日は無事だったので白菜鍋つくたーよ。今日は雑炊。
288 :
Mr.名無しさん:02/10/13 06:55
お、雑炊いいな。
今日は雑炊にしよう。卵はあるぞ。
289 :
Mr.名無しさん:02/10/13 06:57
>>287 白菜鍋って、肉魚は無しなの?・゚・(ノД`)・゚・
290 :
Mr.名無しさん:02/10/13 07:02
291 :
Mr.名無しさん:02/10/13 09:24
ぐわー! 泣くな! 戦え!
スレ違いなんで追記。
朝食のハムエッグウマー。
やっぱり、醤油…だよな?
ソースの人いる?
292 :
Mr.名無しさん:02/10/13 09:38
>>291 漏れの今日の朝食は、賞味期限が
1週間前のチーズケーキでした・゚・(ノД`)・゚・
293 :
Mr.名無しさん:02/10/13 09:38
ハムエッグに醤油をかけるのは童貞に多く見られる。
醤油派 38人中童貞 30人
ソース派 55人中童貞 8人
ケチャップ派 5人中童貞 0人
無回答 2人中童貞 無回答
(ビデオリサーチ社調べ)
つまり童貞は香ばしいということでよろしいか?
295 :
Mr.名無しさん:02/10/13 11:00
おはよー。
今朝はぶりかまと白飯だ。かまはホントumaindayona−
297 :
Mr.名無しさん:02/10/13 11:22
どけ、童貞!
____,,,,.............,,,,,,,,,____
,,.r'''∧ ∧ \ ̄ ̄ i!i~~ヾ:、
,.ィ"│ ・ ・ | li!i ヾ\
,.-" │ . )●( | __,,,,li! yー―┐ヽ
_,,.. -‐"‐'''"""""""""~~~~ ̄ ̄ ̄~~~,,.-‐''" i,r―‐┘-‐ヽ
_,,,,,,_ _,,....- ''' "´ r--------.、 ,,..-''" ;: ・・ i!
f―‐┐! ヾ,、 | rー―‐-、:;l ヽ ,.-'" _ ;: _,. - ,rj
i : : : :|,y" | | : : : : : : !:i,.ィ" ,ィ ,.ゝ、 ;: ,,.. - /ヘ!
,.i^ー‐‐'三三三三三三三三三三三i!ゞ-----" ;-rー''"i!_,,,.-i" /"::::`!i ,リ,i!;!
l"~r==ー――------=== ===三三三三三,,,..'''''''"~ y/~~`ヾ,l ,.-":;lilj|
`!` `二 TRUENO 「二二」 rー _,,,..- 7/l //ヽ:;ヾ,,..-'"ゞ、_ソ
`ーtー--- _____ __  ̄ ''" //i ) = : l!::i
ヾ_ | |!  ̄ ̄ ̄ ̄ // l lヾ ,リ.リ
 ̄ ̄└―――‐┘'''''''''ー――――――'''''''""~~ゞ、`ー-‐",/
298 :
Mr.名無しさん:02/10/13 21:17
雑炊ってなんか出汁とかいりますか?・゚・(ノД`)・゚・
299 :
Mr.名無しさん:02/10/13 21:27
>>298 おじやなら、鍋の残りでやるから特に考えて無かったけど、
あれ?、おじやと雑炊ってやっぱり違うよね?
とりあえず間違い無いのはカツオブシと昆布かなー。
詳しい人お願いします。
300 :
Mr.名無しさん:02/10/13 21:29
/ // / / /
/ // / / /
__________ / //
// /∩| ̄Vマルボロ /」 / //
 ̄ ヽ ̄ ̄ ̄ ̄ // /
/ ̄ ̄/ (`Д´)丿 ー | ̄ ̄ ̄|l/ /
| __γ⌒ヽっ´ / __\ ||ウゥイィィィーーーーーーーンン
/ ̄∧ λ |┌/´2\「 ヽ ヽ || || | ||
| ||≦二二/ 貝 /|二二|| || /__|l
Λ_ ∠shell〈__,くshell二《 ||__|l
301 :
Mr.名無しさん:02/10/13 21:30
>>298 魚、野菜を入れてればそれなりの出汁はでるんじゃないか?
それでダメなら化学調味料を少々追加
302 :
Mr.名無しさん:02/10/13 21:30
303 :
Mr.名無しさん:02/10/13 21:36
>>297 Trueno 上手い!
乗りたい車がなくて困ってる、ドイツもこいつもFFで、、、
鯖の缶詰&大根おろしの煮付けにはまってる。レシピは缶に書いてるが。
俺的にはうんこイパーイ出る、最高!今日も食った、幸せ、、、。
304 :
Mr.名無しさん:02/10/13 21:37
このスレでも名前の出ているウェイバー一発でいいんじゃないか?
手間なしで中華風の雑炊ができるよ。
305 :
Mr.名無しさん:02/10/13 21:50
>>298 状況がわかんない。
もうちょっと詳しく書いてくれないと、
レスのしようがないよ?
>>304 ウェイバーなんて持って無い人一杯いるだろう?(w
一般論で言えば、出汁は必要です。
カツオ節と昆布が一般的かな。
306 :
Mr.名無しさん:02/10/13 21:57
円形脱毛あるから、あんまし化学調味料は使いたくなかったりして…
307 :
Mr.名無しさん:02/10/13 22:26
だしについて、
昆布、鰹節、煮干、どんこってところですか。
そこで選んでいけば、いいのでは。
これから、鍋物は昆布。乾物屋さんへ行かなくても、スーパーマーケットなら売ってます。
「だし昆布」とかいう商品名だったりします。
308 :
Mr.名無しさん:02/10/13 22:27
>昆布、鰹節、煮干、どんこ
このチョイスが分からない
特にどんこ
309 :
ダメ侍 ◆TX.Dz2qTUo :02/10/13 22:39
今日は気まぐれにとんかつを作ってみました。黒い塊になり
ました。揚げものはハードル高過ぎました。
>>236 ネギと大葉はどんどん生えてくるから買うことないですね。
貴重なビタミン源です。
310 :
Mr.名無しさん:02/10/13 22:42
>>309 なるほど…俺も育ててみようかな…。
ネギって微妙に高いですよね。ひと束200円とかするし。。
薬味だから常備しとたいけど、いっつも躊躇します。
洋風オデンというかポトフというか、そういうのを美味く作るコツってありますか?
俺が作るといっつも味がしないんですよね…。
311 :
Mr.名無しさん:02/10/13 23:04
312 :
Mr.名無しさん:02/10/13 23:30
>>311 なんとなくカラダに悪そうなんで入れてないっす…
313 :
Mr.名無しさん:02/10/13 23:33
ダメ侍久しぶりに見た
元気そうでチョト安心
>>312 別に身体に悪くはないよ
単純に和風料理の鰹出汁か何かだと思って使ってみれ
314 :
Mr.名無しさん:02/10/13 23:36
ブイヨンとコンソメの素って同じものでしょうか?
315 :
Mr.名無しさん:02/10/14 01:53
316 :
Mr.名無しさん:02/10/14 02:37
むしろ違いがわからん
317 :
Mr.名無しさん:02/10/14 02:37
コンソメの素=ブイヨン+塩
318 :
Mr.名無しさん:02/10/14 02:41
コンソメは澄んだスープ。
ブイヨンは肉や野菜で取っただし。
ともにフランス語。
俺もよくわからん。
319 :
Mr.名無しさん:02/10/14 03:06
んじゃコンソメとブイヨンはどうやって使い分ける!?
320 :
Mr.名無しさん:02/10/14 04:53
気分によって使い分ける
321 :
Mr.名無しさん:02/10/14 04:54
コンソメは野菜オンリーのスープモノに。
ブイヨンは肉類の入る煮物、スープモノに。
使い方は好みじゃないのか?
いろんな野菜を数時間煮込んで、上澄みを使うんだっけ?
323 :
Mr.名無しさん:02/10/14 12:04
中途半端な時間に起きたので有り合わせの材料でブランチを作る。
ネギと卵しか無い。仕方ないので親子丼鶏肉抜き。
喰いながらネギじゃなくてタマネギじゃないかと思いつつ完食。
手抜き料理の割には結構いけました。(゚д゚)ウマー
324 :
Mr.名無しさん:02/10/14 12:19
>>323 肉抜きなのにウマー(゚Д゚)って事は、相当味付けが上手くいったんやね。
おめでとう。
325 :
Mr.名無しさん:02/10/14 18:12
ananのお料理基本大百科によると、
>>318が当たりみたい。
ブイヨンは肉、魚、野菜からとった出汁そのもので、
コンソメはそれに、野菜や卵白を加えて灰汁などを取ったものらしい。
でも、店で売ってるコンソメもブイヨンも、成分表示を見ると、
違わないみたい。
前スレで書いていた人がいるけど、
鶏ガラスープのもとは結構使える。
鶏の出汁って美味いよね。体にもやさしい感じがする。
326 :
Mr.名無しさん:02/10/14 18:39
>>325 >ananのお料理基本大百科によると、
この本いいよね。
まぐろの刺身買おうと思ったら全部韓国産・・・
あきらめてつみれ買いますた
328 :
Mr.名無しさん:02/10/14 18:48
>>326 ちょっと煽られるかと思ったら、ありがとう(w
この本があれば私みたいなドシロウトでも、
やれば出来ると感じられてオススメです(w
写真もキレイでやる気が出る。
329 :
Mr.名無しさん:02/10/14 18:49
>>327 韓国産とかは気にするな
そんなこと言ってたらなにも食べられなくなるよ
330 :
Mr.名無しさん:02/10/14 18:49
>>327 なんで?
海産物は、それほど汚染を気にしなくて良いと思うけど?
331 :
Mr.名無しさん:02/10/14 18:50
でも中国サンはまじでやめたほうがいいかも
333 :
Mr.名無しさん:02/10/14 18:55
店で売ってるコンソメとブイヨンには違いはないってことでいいの?
335 :
Mr.名無しさん:02/10/14 19:00
>>333 うん。違わない。
ブイヨンを精製した物がコンソメって考えて良いみたいだけど、
店で売ってるのなんかもう精製されまくりでしょ(w
お好きな方をどうぞ!
336 :
Mr.名無しさん:02/10/14 19:02
>>334 >費用は男性5000円、女性1000円ほど。
>幹事は女性なので、女性の方もお気軽にメールください。
図々しい牝だな
338 :
Mr.名無しさん:02/10/14 19:03
じゃあさ、みんなは粉末のとブロックタイプのとどっち使ってる?
チキンのコンソメは中華とかに向いてるのかなって思うんだけど
あんまり使ったことない
339 :
Mr.名無しさん:02/10/14 19:08
>>336 体に悪いかと聞かれれば悪いかもしれない。
でも、自分で作って、自分で作ったものでもない限り、
食品の出自なんてわからないし、
どこにどんな悪いものが潜んでいるかはわからない。
公的に悪いとされてないものは自分は使ってます。
気にしても、しょうがないしね(w
コーンスープを作ってみました。
クリームスタイルの缶詰を湯につっこみ、粉末の中華
スープとキチガイ塩で味をつけて、水溶き片栗粉でト
ロみづけして溶き卵を散らして終了。
包丁使わないのはラクチンでいいです。
341 :
Mr.名無しさん:02/10/14 19:17
お、ダメっち参上ですな(w
包丁は確かにめんどうだね。
キチガイ塩は良く見ると綴りが違うよね。
以来、自分はクレイジーソルトと、そのままを言ってます(w
342 :
Mr.名無しさん:02/10/14 19:19
体に悪いってのはどこから出た話なんだ?
ニクコップンか?
>>341 あ、KRAZYだつたのですね。気がつきませんでした。
ウチではキチガイ塩が標準の呼称になってます。
344 :
Mr.名無しさん:02/10/14 19:28
化調がだめっていう、既に都市伝説になってるあれでしょ?
美味けりゃいいと思うけどね、個人的には。
食事以外の原因で死ぬ確率の方がはるかに高いし(w
345 :
Mr.名無しさん:02/10/14 19:30
>>343 ウチって、ダメっちは一人暮しじゃなかったの?
クレイジーソルト美味いのは同意(w
>>345 パラサイトチョンガーです。
1人じゃ何も出来ないので、さすがにヤバいと思って最近は
休日だけ料理をしてます。
まだ料理っぽい料理はしてないんですが、このスレと料理
板はとても参考になります。
ダメっちはパラだったのね。
料理は精進あるのみガンガレ!
348 :
Mr.名無しさん:02/10/14 20:47
おまいらこんばんは
今日はパン仕込んでないけど、
昨日友人が遊びに来たのでピザ焼きますた
見る?
349 :
Mr.名無しさん:02/10/14 20:50
ミル*・゚゚・*:.。..。.:*・゚(゚∀゚)゚・*:.。. .。.:*・゚゚・*!!!!
350 :
Mr.名無しさん:02/10/14 20:51
>>348 見せろやゴルァ!
いえ
見せてください
351 :
Mr.名無しさん:02/10/14 21:00
352 :
Mr.名無しさん:02/10/14 21:04
353 :
Mr.名無しさん:02/10/14 21:05
>>351 これ、マジ自作?
スゲーな!!!!!!!!
354 :
Mr.名無しさん:02/10/14 21:06
クレイジーソルト前から探してるけど売ってない。・゚・(ノД`)・゚・。
どこに売ってました?
>>351 ピザ(・∀・)イイ!
友人が羨ましいな。。。
355 :
Mr.名無しさん:02/10/14 21:06
>>351 うまそうじゃないですか
ところで、この生地伸ばす棒と板、どこから手に入れましたか?
おれはホームセンターで普通に丸棒と合板買ってきて使ってますが
356 :
Mr.名無しさん:02/10/14 21:07
357 :
Mr.名無しさん:02/10/14 21:08
>>351 美味そう・・・・・確かにサラミがチリチリ
右上のビール缶?から大きさを測ると一枚でも大きいそう。
友人はピザにありついたのか〜俺にも一口食べさせてくれ〜
358 :
Mr.名無しさん:02/10/14 21:14
>>351 お久しぶり(w
っていうか
パン男キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!
オフ会はやっぱだめ?(w
>>354 大き目のスーパーならあると思うけど?
359 :
Mr.名無しさん:02/10/14 21:21
ピザは生地を丸く大きく伸ばすのがめんどくさいだけで、他はワリと簡単ですよ
ソースは市販のモノだし、チーズも3、4種類を適当に切っておけばよいし。
具の下ごしらえも、ざっと炒めるだけでよいし。
>>354 クレイジー塩は普通のスーパーの調味料コーナーにおいてますよ
近所のスーパーになければ百貨店へ行けば確実です
>>355 実はスリコギ棒とまな板でつ
まな板は実家にあったので家を出たときにもらった物で
スリコギも近所のスーパーで適当に買ったモノです
ガス抜き用のイボイボ伸ばし棒がほすぃ…
>>357 右上はオリーブオイルです
1枚25〜6pぐらいでしょうか
スーパー四件ぐらい回ってみたのだが・・・
見落としてるだけかなあ。
今度もう一回探してみます。
361 :
Mr.名無しさん:02/10/14 21:28
362 :
Mr.名無しさん:02/10/14 21:29
364 :
Mr.名無しさん:02/10/14 21:53
>>351 おまえ、すげーな!
おまえ、すげーな!
おまえ、すげーな!!
俺んちに、遊びにこいよ
まじで俺のお兄ちゃんになってくれ!
>>324 ありがと。適当に味付けしたから食えりゃいいや程度に考えてたのでちと嬉し。
367 :
Mr.名無しさん:02/10/15 06:41
なんか野菜がたくさん撮れるメニューってありませんかね?
いまんとこは、野菜を水で煮込んでコンソメで味付けるとか
野菜炒めくらいしかなくて……。
んじゃ豚汁しる!
ごぼうまだ高いけどナー
野菜イパーイ摂るならやっぱ煮物でそ
>>367 漏れはコンソメを入れるフリしてシチュールーを入れる。
たまにはいいかと。
372 :
Mr.名無しさん:02/10/15 18:52
片栗粉でとろみをつけるのが、うまくいきません。キャベツ7枚にんじん小1本たまねぎ小1個
ピ−マン2個しいたけ小3個もやし半袋を炒めた後どの位の量の片栗粉を入れたらよいので
しょうか?適当にやるといつもかんてんみたいな塊ができてしまいます。おせえてちょ
373 :
Mr.名無しさん:02/10/15 18:54
>>372 それは、片栗粉が濃いですな
もっともっと水の比率を増やしてください
いつも適当なので具体的な量はわかりません
ごみん
374 :
Mr.名無しさん:02/10/15 20:25
>>372 もしかして粉のまま入れてる?
粉と同量の水で溶きます。
375 :
Mr.名無しさん:02/10/15 21:26
やきそばとやきうどんって同じ味付けじゃだめかな?
こないだまでキャベツが安くてソースやきそばにこってたんだけど
フトあきてここ2日くらい焼きうどんつくってるんだけど
キャベツのかわりに、たまねぎうすぎり、あと、しいたけ細切り、ニラぶつ切り、
豚コマを具にして同じ焼きそばソースで味付けしてるんだけどなんかイマイチ。
376 :
Mr.名無しさん:02/10/15 21:27
>>375 漏れはダシとしょうゆで味付けてる<焼きうどん
377 :
Mr.名無しさん:02/10/15 21:33
俺も焼きうどんは醤油派。
ニンニクを入れると美味い。
378 :
Mr.名無しさん:02/10/15 21:34
ダシと醤油の方がウマいよね。
379 :
Mr.名無しさん:02/10/15 21:49
>>376, 377, 378
ありがと。
あしただしとしょうゆでやってみます。
380 :
Mr.名無しさん:02/10/15 21:54
↑最後にかつお節かけるとなお美味しいよ
381 :
Mr.名無しさん:02/10/15 21:59
>>372 片栗粉を水で溶くとき「片栗粉1:水2」の割合で配合すると、初心者にはとろみがつけやすいと言っていた。
「今日の料理」かなんかで。
普通は
>>374の言うとおりなんだけどね。
382 :
Mr.名無しさん:02/10/15 22:15
383 :
Mr.名無しさん:02/10/15 22:16
ここ読んでいるだけでおなかいっぱいになるよ。
384 :
Mr.名無しさん:02/10/15 22:18
俺は読んでると腹がるな
385 :
Mr.名無しさん:02/10/15 22:25
>>381 おれ、普通の野菜炒めの時は1:3以上で
麻婆豆腐なんかにトロミつける時は1:1.5くらいで入れてる
粉多いとすぐに固まるから調節しにくいやん
386 :
Mr.名無しさん:02/10/15 22:31
387 :
Mr.名無しさん:02/10/15 22:32
焦げ目が美味しそう!
クロワッサンかな?フワフワしてていいね
388 :
Mr.名無しさん:02/10/15 22:34
>>386 やるなー。
焦げ目がいいよ。
まったくの初心者さんですか?
最初でこれだけできたら凄いね。
焼そばは、塩・胡椒とほんのチョットの醤油で味付けして、
最後にごま油入れてミソ(こま油を入れたら直ぐに火を止める事が大事)
本当に、このごま油で味が変わって、すんげーうまくなる
片栗粉は少し入れて、固まり具合の様子を見て、
足りない様だたっら、また少し入れる
片栗粉を入れた場合、さめると固まり具合が強くなるので
ちょっとトロッとなったかな?ぐらいに押さえるのがポイント
390 :
Mr.名無しさん:02/10/15 22:45
>>387 一応クロワッサンのつもりだったのですが・・・でかく作りすぎた。
>>388 パン作り初心者です。今一膨れた後のサイズとか想像できなかったので大きさが(゚д゚)マズー
391 :
Mr.名無しさん:02/10/15 22:48
>>390 最初でこれだけできれば上出来でしょう(w
パン焼かないけど、膨れてビックリってのはわかる。
煮物で、干し椎茸がえらい事になった(w
オイラ、子供のこと母親が仕事していたので
小学校の時から料理してるから、大概の物作れるけど
パンとかピザの生地から作る椰子には負けたと思う
393 :
Mr.名無しさん:02/10/15 22:56
394 :
Mr.名無しさん:02/10/15 22:58
395 :
Mr.名無しさん:02/10/15 22:58
パン男キタキタキタキタ━━━(゚∀゚≡(゚∀゚≡゚∀゚)≡゚∀゚)━━━━!!!!!!!!!!
396 :
Mr.名無しさん:02/10/15 22:59
>>391 作り方には「発酵後は2倍程」になるとあったけれど・・・小さめに分け
ないと駄目ですね。発酵時間が掛かるので、時間がある時でないとパンは
難しいです。パンを作ってみて色々作るパン男やっぱりすげー
そう言えば、干し椎茸・・・・膨れて大きくなりますね。
397 :
Mr.名無しさん:02/10/15 23:04
>>396 なるほどねー。
やってみないとわかんない事って、やっぱ色々あるね。
俺もやってみようかな…
パン男たんにリクエスト。
モナーパンやジエンパン,キターパン作ってYO!
食べるのに躊躇するくらいかわいく!
皆さん質問に答えてくれてありがとうございました。また今度試してみます。
400 :
Mr.名無しさん:02/10/15 23:13
自炊スレだから、
要望する前に自分でやって見ましょう(w
俺はパンは焼けないけど、
オムレツなら作れるから、ケチャップで書く位ならできるかも(w
401 :
Mr.名無しさん:02/10/15 23:30
>>375 遅レスだけど、焼きうどんには天カス入れるとウマー!!
スーパーの惣菜コーナーなんかで1パック50円ぐらいで売ってる。
冷凍できるから何度も使うとイイよ。
お好み焼きに入れてもウマー。
ジャガイモ・玉葱・アスパラガスをバターで炒めて水入れて煮て
クリームシチューのルーひとかけらと牛乳入れて
スープスパ(゚д゚)ウマーですた。
403 :
Mr.名無しさん:02/10/15 23:38
>>402 アスパラいいね。
アスパラとホワイトソースは合うでしょう。
明日はシチューでも作るか。
ニラ安かったんで二束買ってきて野菜炒めで食ったんだけど、
他になにか調理法ないかな?
405 :
Mr.名無しさん:02/10/16 00:20
この人のいない時間に聞いてもね…
でも、答えると、俺ならニラ玉がお勧め。
味噌汁の出汁を取ったところに、
ニラ、そして頃合を見て卵投入。
ニラ、卵、味噌のコンビネーションでやられます(w
ニラは足が早いから気をつけてね。
406 :
Mr.名無しさん:02/10/16 00:24
韮ならお好み焼きにいれてもいいよな
407 :
Mr.名無しさん:02/10/16 00:28
>>404 ニラならチヂミしかない! ダ イ ス キ でつ
みなさんレスどもっ。
足早いんですか。明日にでも使い切ろう。
材料の関係からニラ玉つくろうかと思います。
お好み&チヂミも超好きなんで今度やってみまっす。
ううしかし、スーパーのニラって根っ子ついてないのね。
ベランダで育てたいのになー。
>>385 野菜炒めて、片栗粉入れるもんなんすか!いままで入れずに作ってたー。
今度から入れてみようっと♪
410 :
Mr.名無しさん:02/10/16 02:52
>>376 >
>>375 > 漏れはダシとしょうゆで味付けてる<焼きうどん
この場合のダシっつうのは何?
412 :
Mr.名無しさん:02/10/16 08:36
ちょっとお邪魔します
>>367 キャベツが余ったときにする簡単な料理を。
キャベツ4分の1を一口大に切り、レンジOKの容器にいれ
固形コンソメ1個をつぶしてキャベツにふりかけ
ラップして2分チン。
野菜から出た水気を切り、グラタン皿にいれ
缶詰のミーとソースととろけるチーズをかけ
トースターで5〜7分焼く。
美味しいですよ。
>>375 だし醤油が面倒だったら、めんつゆ使ってもいいかも
ちょっと甘めだから、味見してみてお醤油足してみても。
413 :
レッド ◆RED/653OGA :02/10/16 08:48
みんなすげー。つーかすげー。
焼きそばは鷹の爪たっぷり+ネギ(白いヤツ)+オイスターソース(&酒、塩コショウ)だけでも
結構美味い。栄養偏るけど。
先に麺だけパリパリに焼き付けるとなおよろしい。
水溶き片栗でとろみ付け、初心者は薄めに溶いた方がダマになりにくいけど、いかんせん
薄い=それだけ水分が料理に足される訳なので味付けはちょい濃い目にしておくことを
オススメ。
ちなみに火を強火にしっぱなしで片栗入れるととろみがすぐついちゃう(=かき混ぜる前に
固まってしまう=ダマになる)パターンが多いので、一旦鍋を火から外して満遍なく片栗を
回し入れるってやり方もある。
片栗入れたら必ず煮立たせないと粉っぽさが抜けないのでその辺も注意。
415 :
復活愛2!!:02/10/16 10:19
ニラ玉は醤油+ダシ+酒(あと甘めの調味料)で甘辛いダシにして、
豚肉(豚コマで十分)と煮ても美味いです。柳川っぽい味ですな。
面倒ならメンつゆで代用OK。
メンつゆは手軽に料理する分にはかなり便利ですよ。
塩茹でしたオクラ+トマトにメンつゆ&ゴマ油の手抜きサラダとかね。
ちなみにニラの冷凍はあまりオススメできないです。
>>408 チヂミは粉にパン粉を混ぜて焼くとカリカリに仕上がって美味いです。
なるべく薄く焼く&焼き油多めで揚げ焼き気分でヨロシク。
417 :
Mr.名無しさん:02/10/16 18:23
何気にみんなグルメやね。立派なお嫁さんになるよ
今日は焼き秋刀魚と黒ゴマ豆腐。それにbeerを1っぱい。
う〜ん、贅沢だぁ
秋刀魚をフライパンで5分、んで大根おろしを和えてみた。
黒ゴマにはゆずポン、
簡単でした。
420 :
375=379:02/10/16 20:10
今夜さっそくだしと醤油味で焼きうどん作ったよ。
昨日のソース味よりこっちのが全然いいね。
今日は、しいたけ、鶏肉、長ネギ、キャベツ、あぶらげの細切りを具にしてみた。
だしは甘味を押さえたうどんスープみたいなのをちょっと作って炒めるときに
少しずつ注ぎ入れ、最後に醤油とごま油をいれました。かつぶしもふりかけた。
まあまあうまくできました。
421 :
Mr.名無しさん:02/10/16 20:25
>>418 5分でハラワタまで火が通る?
自分テフロン加工のフライパン使ってるんだけど、
高温で使うとガスが出るから弱火で割とじっくり焼いてるのよ。
あ、鉄のフライパン使ってんのかな?
>>420 いやー、美味そう。
最後のごま油ってのは効いてそうだね。
食べたくなりました(w
422 :
Mr.名無しさん:02/10/16 20:28
>>409 片栗粉をいれるのは八宝菜に分類されるんじゃないの?(w
>>414 こってますな(w 自炊歴何年ですか?
オイスターソーすは常備しておくと便利です
チャーハンを作った時、
オイスターソースをお湯で薄めて葱を少し入れるだけで、スープの出来上がり
とうばんジャンを油で炒めて、
挽肉を炒めて、豆腐を入れて、水を少し入れて
オイスターソースと醤油チョットを入れて、
水とき片栗粉でとろみをつけて
最後に少しごま油を入れて、白葱のみじん切りを散らしたら
なんちゃってマーボ豆腐の出来上がり
424 :
Mr.名無しさん:02/10/16 21:48
本つゆ+醤油でも焼きうどん逝けるかな?
425 :
Mr.名無しさん:02/10/16 23:30
>>424 >本つゆ+醤油
「本つゆ」ってどこの製品?(♪かつお風味の♪)「本だし」のことかな?
和風調味料プラス醤油で充分いけると思うよ。やきうどん。
具材にもよるけどトリがらスープの素も微妙に加えるとかもいいんでない?
>>423 なんちゃってマーボドウフおれ式だと
白ねぎみじん切りとひき肉(見た目同量ずつくらい)を少し炒めてから
醤油・料理酒で煮つめたものを作りおき。
作るときはトウバンジャンを少量炒め、作りおきのマーボの素を足して
豆腐を入れて水溶き片栗粉を入れるだけ。
できれば「花椒」(中国山椒)の粒のやつを胡椒ミルでひいて入れるとなおよし。
>>421 今は鉄製の使っています。かな〜り高かったけど便利です。
5分間強火で焼くと良い感じで中までふっくらできますよ。
俺のマンションが火力強いからかもしれないけどね
427 :
Mr.名無しさん:02/10/17 00:45
今日は下痢気味なので
にら雑炊にしたが食った後のションベンがニラ臭い
明日まで残らないといいが...
428 :
Mr.名無しさん:02/10/17 04:59
うわー豚汁って簡単やなー。みそぶっこむだけでわりと美味かったですー。SUNX。
429 :
Mr.名無しさん:02/10/17 05:12
けんちん汁とd汁って何ちがう?
430 :
Mr.名無しさん:02/10/17 05:15
みんな俺の嫁にこい!
431 :
Mr.名無しさん:02/10/17 06:10
432 :
Mr.名無しさん:02/10/17 06:57
おいおまいら!オイスターソースの使いみちって何ですか?
433 :
Mr.名無しさん:02/10/17 07:29
434 :
Mr.名無しさん:02/10/17 07:29
チャーハンとか野菜炒めに使うよね
435 :
Mr.名無しさん:02/10/17 07:35
え、野菜炒めってオイスターソースも入れるのかー。
塩と醤油ぶっかけて喰ってたけど…どんな味するの??
436 :
Mr.名無しさん:02/10/17 07:39
>>420 かなり和風な焼きうどんですな。美味そう。もしかしたら最後のごま油は蛇足だったかも。
ごま油の香りが勝っちゃってないかな。オレもごま油好きなんでなんでも使う方ですが。
>>422 わからん(w 小学生の頃から料理してるんで。
ちなみにあまり凝ってはいませんよ。適当な部分の方が多いです。
>>425 本つゆは「♪本つゆ〜でいかがでしょうか♪」のだね。キッコーマン。
で、多分本つゆだけでも大丈夫だと思うけど、醤油の香ばしさが足されると美味い
ってことで本つゆ+醤油でOKかと。
>>424 >>432-436 オイスターソースは中華系の炒め物にはかなり強力な武器となります。
オイスターソース+中華ダシ(顆粒のヤツ)+ごま油の3つがあれば最強。
438 :
Mr.名無しさん:02/10/17 13:17
>>429 けんちんはしょうゆ味、
豚汁はみそ味
というのがおれの認識なのだが、よろしいか?>みなのもの
439 :
Mr.名無しさん:02/10/17 13:19
みんなレベル高いな
俺は昨日卵豆腐を作ったぜ
豆乳と卵を混ぜて、レンジでチン(三分)だ
結構うめかった
440 :
Mr.名無しさん:02/10/17 13:20
>>438 けんちんは肉を入れない。もともとが精進料理だから。
443 :
Mr.名無しさん:02/10/17 15:15
豚汁−豚肉=けんちん汁じゃない?
444 :
Mr.名無しさん:02/10/17 15:17
けんちん汁って味噌は入ってないんじゃなかったっけ。
それに豚肉じゃなくて鶏肉が入ってるんだと思ったが。
445 :
Mr.名無しさん:02/10/17 16:57
今日は豚バラかたまりを煮こんだ。
醤油5:料理酒5:水3の割合の煮汁に、白ネギ1本ぶつ切り入れて
ゆで卵もいっしょに煮こんだ。沸騰後あくをとって2時間くらいだ。
これを薄切りにして煮汁をタレにして味の素のインスタント金華ハムスープ
(顆粒状)でスープつくって生メン茹でてラーメンだよ。
446 :
Mr.名無しさん:02/10/17 17:05
>>445 美味しそうだねぇ。
ウチはロースなのでみりんも入れるけど、バラ肉だったら要らなさそうだ。
>>445 煮豚、美味そうだなー。
オレはニンニク+ショウガもプラス。
味付けずに1時間位茹でてから汁に漬け込むやり方もあるでよ。
漬け込むときに半熟ゆで卵も一緒に漬ければラーメン屋の半熟味玉みたいになる。
煮る時にお茶(紅茶とかウーロン茶とか)で煮ると肉がかなり柔らかくなる。
お茶の成分(タンニン)が作用するんだろうな。
革製品の革をなめすときもタンニン使うらしいし。
追記。
>>447で書いた漬け込みタイプだと、ゆで汁がラーメンスープのベースに使える。
タレは漬け込み用のヤツを使う。
で、鳥ガラスープ(顆粒でOK)なり和風ダシ(これも顆粒でOK。
茶漉しにパックの鰹節入れて上からお湯かけても結構美味いカツオだしになる)でも
足せばちょっとした本格ラーメン気分。
449 :
Mr.名無しさん:02/10/17 17:18
450 :
Mr.名無しさん:02/10/17 19:52
なんだか主夫として生きる道を模索しようかなと思えてきた。
451 :
Mr.名無しさん:02/10/17 19:58
正直ブロッコリーにマヨネーズかけて食ったら旨い
452 :
Mr.名無しさん:02/10/17 20:58
>>451 なんか微笑ましい(w
残業続きだからしばらく自炊は無理だな。
残念。
453 :
Mr.名無しさん:02/10/17 22:29
ご飯を盛り、生卵6個をかけ、しょう油をドバドバかけかき混ぜ、
なっとう3パックをかけて完成した。
童貞28年達成の誕生日おめでたう(゚Д゚;)(゚Д゚;)(゚Д゚;)(゚Д゚ )
おめでたう・・・・・
うえーん。
454 :
Mr.名無しさん:02/10/17 22:31
>>453 まあ、なんにせよ誕生日を無事迎えられたことはめでたいことだ
おめでとう!
455 :
Mr.名無しさん:02/10/17 22:38
>>453 おめでたう。
しかし量がハンパじゃないね。美味しかった?
ローソク立てなきゃ
457 :
Mr.名無しさん:02/10/17 22:40
>>453 タマゴ入れ過ぎ(w
せめて3個にしる!
誕生日オメデトウ
>>453 おめでたう。
漏れも今日誕生日だった。バツイチ30代だよ。
誕生日の記念煮豚だ。
459 :
Mr.名無しさん:02/10/17 22:45
460 :
Mr.名無しさん:02/10/17 22:48
461 :
Mr.名無しさん:02/10/17 22:51
まとめです(w
>>1-459 おめでとう。
でも、サプリメントも取った方がいいかも(w
462 :
Mr.名無しさん:02/10/17 22:52
463 :
Mr.名無しさん:02/10/17 22:52
ぐわ、スマソ。
>>460 あなたにもおめでとう。
ソーセージ炒めるわ(w
464 :
Mr.名無しさん:02/10/17 22:54
すまんが、
ぐわー(略
おめでとう。
465 :
Mr.名無しさん:02/10/17 22:56
466 :
Mr.名無しさん:02/10/17 23:15
誕生日の香具師らおめでとう。
長生きしろよ。
俺は今引越しの準備で滅茶苦茶な生活してるので
吉野家の弁当一本で過ごしている。とりあえず、行ける所まで。
ちゃんとサラダも食ってるよ。味噌汁は作ってる。相変わらずにな。
11月には、まああれだ。3食自炊復活だよ。
それまで我慢。
467 :
Mr.名無しさん:02/10/17 23:22
>>466 引越しは肉体的な疲労もあるが精神的な疲労も伴うだろう
飯はきっちり採れよ
468 :
Mr.名無しさん:02/10/17 23:40
コンビニとか弁当ばっかですませてたら、円形脱毛になちゃたーよ。・゚・(ノД`)・゚・
469 :
Ψ(´д`)Ψ ◆QKDQN.NANo :02/10/17 23:41
まじか?免疫障害か?
470 :
Mr.名無しさん:02/10/18 00:20
レトルトの牛丼にも卵をかけて食べてみたら、物凄く美味くなることに気付いた。
お誕生日だったひと、おめでとう。
実はこのスレ、某所で紹介されていて(良スレとして)
女性からの熱い視線を受けています。
みんな男性陣のほのぼのとした雰囲気に遠慮して出てこないけど、
きっと心のなかでおめでとーって言ってると思います。
472 :
Mr.名無しさん:02/10/18 01:43
毒女板とか?
473 :
Mr.名無しさん:02/10/18 01:46
おめでと
474 :
Mr.名無しさん:02/10/18 02:30
>>471 おまえも出てくんな。来るなら男として来い。
476 :
Mr.名無しさん:02/10/18 07:04
オイスターソース情報アリがトン
炒め物だな、了解!・・・牡蠣食えない俺でも大丈夫?
477 :
Mr.名無しさん:02/10/18 08:28
>>476 ウチの母、大好物だった牡蠣に当たってから、オイスターソースでも吐く様になってしまいました。
両方とも大好きだったのにカワイソウなのだ‥。
牡蠣アレルギーになっちゃったんだなァ。
476はアレルギーとかじゃないんでしょ?んなら、
だいじょおぶきいっとだいじょおぶ
>>476 オレは牡蠣はそれほど好きじゃないけどオイスターソースは使いまくりです。
牡蠣の味って意識しなければ大丈夫だと思います。
オイスターソースは茹でたレタスにかけて食うだけでもちょっと美味い。
>>476 漏れは478反対でカキはいいがソースは苦手
あの匂いがちょっと…
蓋あけて匂い嗅いでOKなら問題無いかと
煮ぶたは圧力なべ使うと犯罪的に柔らかくなりまっせ
480 :
Mr.名無しさん:02/10/18 11:32
>オイスターソースは茹でたレタスにかけて食うだけでもちょっと美味い。
禿同!プラスごま油もちょとかけるよ。
レタスが安いとき(一個100円くらいのとき)には
一個全部茹でレタスにして食うよ。
「丸元淑夫のシステム料理学」(文春文庫)p.166には、
…もしもレタスを牛のように多量に食べることができたとしたら
それだけで生きていけるくらいに必須栄養素の欠落の少ない完全食品である…
欠落しているのはビタミンF、D、B12、ナトリウムだけという驚異的なものだ。
その意味ではすべての野菜の中で最も完全に近い。ボイルドレタスを考えてみると
欠けているビタミンFが植物油で補われ、醤油でナトリウムが補われる。
さらにカキ油が加わればビタミンDとB12も補われる。
って書いてあるよ。
481 :
Mr.名無しさん:02/10/18 12:01
>独身男性も自炊
「独身男性は爆睡」
482 :
Mr.名無しさん:02/10/18 13:21
>>451 ブロッコリーにマヨネーズかけて、
クレイジーソルトちょっとふるとなお美味い。
484 :
Mr.名無しさん:02/10/18 18:30
486 :
Mr.名無しさん:02/10/18 20:40
487 :
Mr.名無しさん:02/10/18 20:43
ムラッときた
488 :
Mr.名無しさん:02/10/18 20:44
3日前に炊きっぱなしで置いていた白飯にきがついた
水で洗って雑炊にして今から食う。大丈夫だよね
490 :
Mr.名無しさん:02/10/18 21:41
>>488 へんな臭いや粘りがなきゃ大丈夫じゃないか?
あとはまあ、食ってみて平気ならオッケーってことでどうか?>みなのもの
491 :
Mr.名無しさん:02/10/18 22:01
>>490 さんくす。もう食っただ。
米に問題はなかったのだが、一緒に焚いた
いつ買ったかも思い出せない干からびた白菜のほうがヤヴァイ感じですた
なんか、酸っぱかったような…でも完食!!
492 :
Mr.名無しさん:02/10/18 22:08
そろそろお腹ゴロゴロいってない? 大丈夫??
494 :
Mr.名無しさん:02/10/18 22:33
>>491は無事かな?
食品の劣化は、この時期はホントに気を付けた方が良いと思う。
温度が2〜3度高ければ酸っぱい匂いが発生していたはず。
>>493 別に「頭が高い」とか言われてないから、平伏の必要はないのでは(w
495 :
Mr.名無しさん:02/10/18 22:50
というか、
>>481は何がいいたかったのかだれか教えてください。
496 :
Mr.名無しさん:02/10/18 22:56
>>495 疲れてるんだからそっとしておいてやってください(w
腹減ったんでキャベツを炒めます。
鳥ガラスープで味付けを推奨ってのは、前スレであったけど、
ウェイバーで味付けってどんなもんでしょう?
ちょっとクドイかな?
予想屋さん降臨キボンヌ。
497 :
Mr.名無しさん:02/10/18 22:57
白菜と鶏肉のクリーム煮作った。
498 :
Mr.名無しさん:02/10/18 23:04
バターでニンニク・玉葱・ジャガイモを炒めて醤油で味付けて
トーストにのせてみた。
ジャガイモは予め火を通しておくべきだった・・・。
499 :
Mr.名無しさん:02/10/18 23:04
>>496 私の予想したところ、ウェイパーの味になるでしょう
500 :
Mr.名無しさん:02/10/18 23:05
500ウマー
501 :
Mr.名無しさん:02/10/18 23:05
>>499 そりゃそうだ(w
まあ、やってみるわ。サンキュ。
502 :
Mr.名無しさん:02/10/18 23:08
レンコンを一口大の乱きりにし、油でいため、
唐辛子少々と出し汁70cc砂糖大さじ1、醤油大さじ1
酒小匙1で煮詰める。
仕上げに胡麻油少々。
503 :
Mr.名無しさん:02/10/18 23:09
>>501 いれ過ぎなければ(゚д゚)ウマーの予感
504 :
Mr.名無しさん:02/10/18 23:11
>>503 さんきゅ。
そうだね、結構味強いよね?
チューブのニンニク入れてからちょっとずつウェイバー入れて見ます。
505 :
Mr.名無しさん:02/10/18 23:22
昨日の煮豚の汁がまだだいぶあまってるからコンニャク
(下茹でしてから一口大に切って)煮こんだよ。
煮豚・煮卵ラーメンで昨日カロリーとりすぎたから
今日は煮こみコンニャクをコマ切りにして、
ネギ、キャベツ、シイタケといっしょにソース焼きそばにしたよ。
506 :
Mr.名無しさん:02/10/18 23:25
>>504 がんばれ!
あと味見するなら手早くやらないとキャベツがシナシナになるから注意してね
507 :
Mr.名無しさん:02/10/18 23:33
>>505 煮豚の汁ってウマーだよね。
そのまま野菜入れて煮物にしたりおから作ったり。
煮豚作りたくなってきたよー。
508 :
Mr.名無しさん:02/10/18 23:36
明日もどうせ暇なんで煮豚つくることにした
509 :
Mr.名無しさん:02/10/18 23:39
煮豚の汁でらーめん作ると旨い
ただお湯そそぐだけなのに良い味が出てる
510 :
Mr.名無しさん:02/10/18 23:45
よく考えると、醤油ラーメンのたれって煮豚の煮汁じゃない?
511 :
Mr.名無しさん:02/10/18 23:45
512 :
Mr.名無しさん:02/10/18 23:47
>>511 俺は3日以内に使い切るけど
冷蔵庫で1週間はもつんじゃない?
あとは冷凍保存がいいと思う
513 :
Mr.名無しさん:02/10/18 23:54
>>512 thanx!
今から煮豚の汁(゚д゚)ウマーを想像してます
514 :
Mr.名無しさん:02/10/18 23:54
煮豚は圧力鍋使うと反則級に柔らかくなりまつよ。
常識かも知れないけど、塩は使っちゃダメでふよ。硬くなるので。
あと沸騰させると苦くなるので、醤油と酒を加えたら超弱火で〜。
ああ、ネギチャーシューが作りたくなってきた・・・(´Д`)
515 :
Mr.名無しさん:02/10/18 23:59
>>514 圧力鍋は調理時間が大幅に短縮できるとのことで購入を検討中です
カレー、おでんが10分で出来るとか
ウィークデイもなるべく自炊したいからね
516 :
Mr.名無しさん:02/10/19 00:01
ぱさぱさもさもさした煮豚が好きだ
517 :
Mr.名無しさん:02/10/19 00:52
鳥皮をカリカリになるまでフライパンで炒めて、塩振って食うのがうまい。
油がたくさん出るが、出た油はとっておいてインスタントラーメンを食べる時に
その油をたらすと、ラーメンの味がグレードアップする。
鳥皮って安いし、便利だよ。
518 :
Mr.名無しさん:02/10/19 01:08
ご飯を炊いて皿に盛り、生卵を3つかけてかきまぜて、
焼きそばUFOを同時に2つ製作し、死にものぐるいで食った。
料理ができない・・・・・
童貞・・・・・
無職・・・・・
学生終了・・・・・
一人暮らし・・・・・
519 :
Mr.名無しさん:02/10/19 01:09
520 :
Mr.名無しさん:02/10/19 01:10
保温鍋っていうのとは違う?>あつろくなべ
521 :
Mr.名無しさん:02/10/19 01:11
なんでこう極端なんだろうね
522 :
Mr.名無しさん:02/10/19 01:11
523 :
Mr.名無しさん:02/10/19 01:14
524 :
Mr.名無しさん:02/10/19 01:21
>>518 栄養的には足りてるだろう
あとは食物繊維だ、UFOのキャベツは少なすぎ
つーかUFO2つ買う金あればなんか作る努力しろ
525 :
Mr.名無しさん:02/10/19 01:23
豚汁マジ簡単。野菜ぶった斬って鍋に肉と水と一緒に入れて火入れるだけ。
>>518
526 :
Mr.名無しさん:02/10/19 01:48
527 :
Mr.名無しさん:02/10/19 01:50
豚汁は良いね
応用も聞くし
528 :
Mr.名無しさん:02/10/19 01:54
今日は白米ともやしと卵を一緒に炒めた物を食べた。
昨日もそれを食べた。
一昨日もそれを・・
明日も・・・
529 :
Mr.名無しさん:02/10/19 02:01
d汁とカレーは最後に味噌を入れるかカレールーを入れるかの違い
1日目はd汁、2日目はカレーでもよい
530 :
Mr.名無しさん:02/10/19 02:05
醤油味の豚汁も美味しい
納豆入れて納豆汁にしても良いよ
あとはうどんいれたり
531 :
Mr.名無しさん:02/10/19 02:10
豚汁は無限の可能性を秘めてるのか
532 :
Mr.名無しさん:02/10/19 02:12
っつーか「煮る」はいいよな
「炒める」はすぐ炒めすぎると美味しくないとかいう話になるからな
533 :
Mr.名無しさん:02/10/19 02:13
煮物って難しそうなのですが。。。
コツがあれば教えてください
534 :
Mr.名無しさん:02/10/19 02:15
豚汁(醤油味)に片栗粉でとろみを付けて最後に
ごま油をたらしご飯にかけて食べる、なかなか旨いよ
コレする時は里芋とこんにゃく出しておいた方が無難だな
535 :
Mr.名無しさん:02/10/19 02:20
>>534 本当ですか?
味噌味のカレーみたいなものになるのかな
536 :
Mr.名無しさん:02/10/19 02:25
>>533 ・硬くて火の通りにくそうなものから入れる
・人参とかなら水から入れると良い
・長時間煮るときは煮崩れないように面取りする、もしくは最初に材料を軽く炒めると煮崩れにくい(ただし油が多くなりがちなので灰汁と一緒に油も取ろう)
537 :
Mr.名無しさん:02/10/19 02:35
>>536 灰汁とは何?
あなた、ホントに毒男?料理の先生ですか?
538 :
Mr.名無しさん:02/10/19 02:37
灰汁(あく)も読めないのか?
539 :
Mr.名無しさん:02/10/19 02:40
>>537 このスレでは若輩者ですが立派な毒男です
もっと上級者もいらっしゃいます
540 :
Mr.名無しさん:02/10/19 02:41
>>538 あくと言われて、あーそう言えばと思った
勉強になった、アリガトサン
541 :
Mr.名無しさん:02/10/19 02:43
>>540 料理の本一冊買いな
基本が載ってるから役に立つぞ
>>541 明日にでも買ってくる
全然、基本がなってないんだよな
543 :
Mr.名無しさん:02/10/19 04:09
>>542 女が注目してるからって料理に興味持ち出した奴
544 :
Mr.名無しさん:02/10/19 04:11
545 :
Mr.名無しさん:02/10/19 04:37
女はマタヒラケ
546 :
Mr.名無しさん:02/10/19 04:45
マツタケヒラタケ?
547 :
Mr.名無しさん:02/10/19 04:58
俺はマイタケ好きだが
548 :
Mr.名無しさん:02/10/19 05:01
やっぱシメジーでもマイタケもウマー
最近エノキの巨大化したやつ見る・・・ウマいんかなあれは
549 :
Mr.名無しさん:02/10/19 05:01
エノキより巨大なめこの方が怖いよ
550 :
Mr.名無しさん:02/10/19 05:04
オメコ汁最高
551 :
Mr.名無しさん:02/10/19 05:04
見た見た、NHK?
すげえ美味そうだったよ、うちの方までは出回らないみたいだが・・・
552 :
Mr.名無しさん:02/10/19 05:05
553 :
Mr.名無しさん:02/10/19 05:07
巨大なめこ。断じて550の事ではない
554 :
Mr.名無しさん:02/10/19 05:08
オメコ汁くいてー
555 :
Mr.名無しさん:02/10/19 05:10
556 :
Mr.名無しさん:02/10/19 05:11
>>555 そんなんじゃイヤイヤ〜
もっとリアルなので頼む
557 :
Mr.名無しさん:02/10/19 05:11
何か卵料理でオススメないですか?
安かったから買ったんだけどオムレツとか卵焼きくらいしか思いつかないんです。
_,,,......,,__
/_~ ,,...:::_::;; ~"'ヽ
(,, '"ヾヽ i|i //^''ヽ,,)
^ :'⌒i i⌒" r⌒\_
| (;゚Д゚) ,,ノ'⌒ヽ、, (....._ ,,,...つ
|(ノ |) (;;;:......__.,.:;;;) (´∀` )
| | / ( ( )
ヽ _ノ (-_-) | | |
U"U (∩∩) (_(_)
/⌒ヽ γ´⌒`ヽ
/ ● ヽ ./Oo〇oOヽ ,-''"¨ ̄¨`'‐、
(●/⌒ヽ●) (Oγ⌒ヽOo) (,,(,,i,,,i,,,,,,,,i,,,,i,,),)
ヽ| ´∀`|ノ )) ヾ( ゚Д゚)゚ノ )) ) ( ))
.ゝ___ノ ゝ_ノ. ( ゚ー゚*)
559 :
Mr.名無しさん:02/10/19 05:16
560 :
Mr.名無しさん:02/10/19 05:16
卵料理か・・・
ハンバークのタネでゆで卵を包んでフライにする
つーか俺も卵焼きと茶わん蒸しくらいだな思い浮かぶのって
561 :
Mr.名無しさん:02/10/19 05:18
酢卵。
北斗のきのこはパッケージが開けにくくてやだ。
562 :
Mr.名無しさん:02/10/19 05:19
チャーハン、掻き玉汁、あとケーキなんかのお菓子ね
563 :
Mr.名無しさん:02/10/19 05:19
>>558 (・∀・)イイ!
あのCMのやつだよね
かわいい〜
564 :
Mr.名無しさん:02/10/19 05:21
>>557 めんつゆを鍋にぶっこんで沸かせ。肉がなけりゃ豆腐をちぎってぶっこめ。
油っけがほしけりゃ天かすたせ。最後に溶いた卵入れな。
565 :
Mr.名無しさん:02/10/19 05:28
どうせなら美味しいダシ巻き作るのどうよ
難しいぞ
566 :
Mr.名無しさん:02/10/19 05:37
そのだし巻きの中に明太子キボン
567 :
Mr.名無しさん:02/10/19 05:43
だし巻きにも醤油をかけてしまふ・・・
568 :
Mr.名無しさん:02/10/19 05:47
569 :
Mr.名無しさん:02/10/19 05:47
570 :
Mr.名無しさん:02/10/19 05:53
某板で流行したときに、俺も調子に乗ってニンニク醤油作りまくっちゃったんだけど…。
これって何に使うのがいいですかね?
571 :
Mr.名無しさん:02/10/19 06:00
>>570 俺の家にも結構余りがあるけど、流石に味に飽きてきた
家では肉の下味とか野菜いためパスタ炊き込みご飯とか
兎に角色々な物に入れてたな〜
今度はニンニクオイルでも作ってみようかな
ペペロンチーノがすぐ出来そうだし
572 :
Mr.名無しさん:02/10/19 06:02
おお、にんにく醤油でドレッシングはどうだ?
573 :
Mr.名無しさん:02/10/19 06:49
>>572 お、なんかうまくさそう。
ニンニク醤油って作ったこと無いけど、漬けたニンニクも食べるの?
575 :
Mr.名無しさん:02/10/19 20:30
ボンゴレ美味いよね?
で、自分で作ろうと思って、
アーリョ・オーリョ・ペペロンチーノのソースは作れるけど
はたと、行き詰まったのがアサリの処理!
スーパーのアサリって砂出しってしてあるのかな?
昔は買ってきてからやっていたよね?
最近の事情はどんなもんでしょう?
御存知の方教えてください。
576 :
Mr.名無しさん:02/10/19 20:31
577 :
Mr.名無しさん:02/10/19 21:13
>>575 今でもする。
ボンゴレ作る時、ショウガいっぱい入れてくれ。
578 :
Mr.名無しさん:02/10/19 22:13
今晩はネギトロ丼食った
ネギは自家栽培したやつ
ワサビがなかったよ・・・ウワァァァン
579 :
Mr.名無しさん:02/10/19 22:44
自分で飯作る当たり前
それがどうでも関係ない
自分で喰う物自分で創らないと
飯喰えない以上
580 :
Mr.名無しさん:02/10/19 22:45
581 :
Mr.名無しさん:02/10/19 22:47
初めてアサリを買ってきて砂抜きした時、何も考えないで台所に
放置しておいたら塩水が飛び散って台所が酷いことになったよ。
582 :
Mr.名無しさん:02/10/19 23:07
転進半の作り方おしえれ
583 :
Mr.名無しさん:02/10/19 23:09
584 :
Mr.名無しさん:02/10/19 23:20
>>582 めんどくさそーなので作ったことない
転進半の素みたいなのがあったような
585 :
Mr.名無しさん :02/10/19 23:31
>>582 俺はかに玉作って、飯の上に載せ甘酢あんをかける、簡単
586 :
Mr.名無しさん:02/10/19 23:36
587 :
Mr.名無しさん:02/10/19 23:51
きょうはキツネカレーうどん。
長ネギと薄揚げをだしで煮てカレー粉と片栗粉を水でといていれて
ゆでたうどんにかけたよ。
あとは蛸の刺身、きゅうりマヨネーズ。
麒麟淡麗発泡酒がなんかすごい水っぽかった。
588 :
Mr.名無しさん:02/10/20 00:06
今日はご飯を炊いてボンカレーゴールド中から2袋を
温めずにかけて食べた。
いつもの生卵ではないだけにうれしかったが、涙があふれてきた。
589 :
Mr.名無しさん:02/10/20 00:07
あさりの砂抜きは、まず、海水と同程度塩分濃度の塩水作る。
(海水の味なんか覚えてないと思うけど、まあ、カンでw)
↓
鍋or洗面器など、あんまり重ならないようにあさりを並べる。
なるべく平らにな。塩水は、ちょうどあさりにかぶるくらい。
↓
風呂場の電気は消して暗くしておく。
↓
2ー3時間放置で、だいたい砂抜ける。容器の底を見れば
どのくらい吐いてるかわかる。
↓
塩であさりの殻ごとよくもみあらいしてから調理。ウマー。
昔、母親が小料理屋やってて、よく自分で捕ってきたあさりを
こうやって処理してますた。
多すぎて一度に使い切れそうになかったら、ゆでて身をはずして
から冷凍しておくといいよ。
591 :
Mr.名無しさん:02/10/20 00:12
せめて温めたらどうだ?
>>581 それは、塩分が少なすぎて
アサリがびっくりしたんじゃないかな。
アサリの塩抜きのときには、海水とおなじくらいの濃度の
塩水を作ってやろう。
ではでは。
593 :
Mr.名無しさん:02/10/20 00:16
補足。砂抜きは風呂場のお湯ぬいた風呂がまで汁!
そうすれば後の掃除が簡単。あさりが水を吹くときに
一緒に砂を吐くので。目撃したことあるけどかなり
水飛ばします。ドピュッとな。
595 :
Mr.名無しさん:02/10/20 00:23
>>592 海水と同じ濃度だと水をピュッて吹かないの?
596 :
Mr.名無しさん:02/10/20 00:56
いつもマニアックだ(´-`).。oO(・・・・・・・・・)
597 :
Mr.名無しさん:02/10/20 01:20
うちは漁村だったんで海から直接水くんできて砂はかせてたよ。
水道水に塩入れたんじゃあどうしても海水ほどにはきれいに砂はいてくれない。
なんかの本で読んだけど金属イオンがあると砂をはきやすいそうで
アサリをつけた塩水の中に包丁つっこんどくといいんだって。
あと海水と同じ位の塩水ってのはおまいらの大半が思ってるよりも相当に
濃い塩水だぞ。
ちょっと味見して思わずしょっぱい!ってむせるような塩からさだよ。
598 :
Mr.名無しさん:02/10/20 01:48
くわ…炊飯器セットしたと思ってたら、保温しかされてなかった…
599 :
Mr.名無しさん:02/10/20 01:49
海水浴に行って海水舐めるとかなりしょっぱいもんね
600 :
Mr.名無しさん:02/10/20 02:10
海水浴か‥
もう何年も逝ってないな‥
最後に言った頃はまだヒキってなかったっけ‥
毎回作る派?一気に作って冷凍派?
602 :
Mr.名無しさん:02/10/20 02:12
603 :
Mr.名無しさん:02/10/20 02:33
作るはー
604 :
Mr.名無しさん:02/10/20 02:45
冷凍はーは邪道なのか
605 :
Mr.名無しさん:02/10/20 02:47
チンゲ ンサイをごま油で炒めると美味いよ
606 :
Mr.名無しさん:02/10/20 02:49
ごぼうが余ってるんです。君ならどう捌く!?
>>598 おお、経験あるぞ。そういう時はパエリアに汁。
シーフード適当にかってきてフライパンに米といっしょに
入れて濃いめのコンソメスープで煮て適当に塩こしょう。
サフランは高いからナシ(w
まあ、固めの洋風ドライ雑炊ってとこか?
あ、ふつーの雑炊でもいいか。
608 :
Mr.名無しさん:02/10/20 03:13
>>607 パエリアもサウフランも食ったことも見たこともねーけど、なんか美味そう!
609 :
Mr.名無しさん:02/10/20 03:17
>>606 牛肉買ってきて一緒に煮る
(゚∀゚)ウマー
610 :
Mr.名無しさん:02/10/20 03:22
>>609 めっちゃうまそー
だけど作り方が分からん
611 :
Mr.名無しさん:02/10/20 03:24
>>610 砂糖と醤油で炒めるのも美味いよ
日本酒が隠し味
612 :
Mr.名無しさん:02/10/20 03:29
>>610 ごぼう袈裟懸けに切って沸騰したお湯で煮る
↓
ごぼうに火が通ったら細切れの牛肉入れて火を通す
↓
肉の色が変わった頃に出汁(少なめで良い)、酒、醤油、砂糖で味付け
灰汁が大量に出るのでこまめに取るのがコツ
最後に卵で綴じても(゚∀゚)イイ!
613 :
Mr.名無しさん:02/10/20 03:32
なんか砂糖って袋入りのやつしかなくないですか?
使いにくいっつうか…塩みたいにビンにはいってるのはないのだろうか。
と常々思うのであった。
ゴボウって…みんな皮むかないよね?
614 :
Mr.名無しさん:02/10/20 03:33
>>613 皮って言うか表面を削るんだよ
包丁の背でゴリゴリと
生姜もこうした方が風味残って美味いよ
615 :
Mr.名無しさん:02/10/20 03:34
俺は包丁の背で擦って剥くけどな
616 :
Mr.名無しさん:02/10/20 03:35
617 :
Mr.名無しさん:02/10/20 03:38
>>616 あれはグラニュー糖だろ?
料理に使うと烈しくマズイ
618 :
Mr.名無しさん:02/10/20 03:41
料理に壜入りの塩って使う?
619 :
Mr.名無しさん:02/10/20 03:41
>>617 コーヒー用の砂糖はだめなのか
でも何故だ???
620 :
Mr.名無しさん:02/10/20 03:44
壜入りの塩って味塩?
使わない
621 :
Mr.名無しさん:02/10/20 03:45
>>619 よく分からん
ただ「実際に使ってみるとマズイ」という冷厳な事実があるだけだ
622 :
Mr.名無しさん:02/10/20 03:46
>>621 そうなのか?
俺は全然気にならなかったが
623 :
Mr.名無しさん:02/10/20 03:53
グラニュー糖は上白糖を更に精製したものらしい。
精製しただけで「烈しくまずく」なるのかな?
624 :
Mr.名無しさん:02/10/20 03:54
625 :
Mr.名無しさん:02/10/20 03:55
悪くしてないので謝らなくて良いっす
627 :
Mr.名無しさん:02/10/20 04:00
おちけつ。伝説のマタヒラタケ食いました。
628 :
Mr.名無しさん:02/10/20 04:00
>>624 なにか先入感も手伝ってるのかもしれないね
629 :
Mr.名無しさん:02/10/20 04:01
630 :
Mr.名無しさん:02/10/20 04:19
料理だったら三温糖がウマー。
(精製してないベージュ色のやつね)
コクが出るよ。
牛蒡は柳川鍋が好きだー。
どじょうはむりぽなので、豚肉で代用。
牛蒡ささがき(えんぴつ削る要領)と豚肉を
市販のめんつゆで煮て卵でとじるだけ。あ、半熟な。
これと日本酒あれば贅沢な気分になれる・・・って
貧乏だなぁw
633 :
Mr.名無しさん:02/10/20 06:24
ゴボウって牛蒡なのね。。
634 :
Mr.名無しさん:02/10/20 06:28
635 :
Mr.名無しさん:02/10/20 08:44
あさりの砂抜きについて質問した者です。
レス頂いた方ありがとう。
やっぱり必要みたいですね。
ちょっと、気合入れてやってみます。
636 :
Mr.名無しさん:02/10/20 11:11
あまりにもうまそうだったんで作りますた「今日の料理」の
「鮭といくらの混ぜご飯」!・・・うまかった・・・。
指定された甘塩鮭が入手できず生鮭をしばらく酒にひたしてから
後で塩ふって焼いた。これ結構いい。いくらは小さいカップ売りを入手。
しかし生姜をミジンにして飯と混ぜるってのが!加減がわかんねえ・・・
でもその生姜飯がウマかった。ちょっと贅沢できる自炊なヤシらにお勧めする。
今朝は舞茸とシメジとえのきでクリームスープ作ったぞ!
ダマダマだったぞ!でも文句いう人間の一人もいないから遠慮なしだ!
・・・毒女板に彼氏に作って欲しい料理って何?スレ立たんかな。
637 :
Mr.名無しさん:02/10/20 13:34
超亀レスだけど・・・
弁当屋でバイトしてた時、そこのやきうどんが味噌バター味だった
バターで炒めたうどんに味噌を水でといたヤツを流して炒める(゚д゚)ウマー
家で作る時はバター醤油に鰹節タプーリ
醤油マヨネーズもウマイけど、冷めると(・A・)イクナイ!!
639 :
Mr.名無しさん:02/10/20 14:09
きょうさー白菜と人参の焼そばやったんだけどさ、
塩コショウの他に、味ぽんとマヨネーズで炒めたらさー
びっくりウマ(゚Д゚)
肉も入ってないのにウマカッタ!
640 :
Mr.名無しさん:02/10/20 14:13
( ..)φメモメモ
641 :
Mr.名無しさん:02/10/20 14:13
スパスパ●間学で放送していた「ダシ」で夏場助かった!
フードプロセッサがあれば物凄い手抜き料理だが
胃にもやさしい。(TV局サイトなので自力で探してね)
642 :
Mr.名無しさん:02/10/20 14:19
ヒッキー10年。
すぐに見つかるけど、伏せ字にしてサイト晒さない理由がわからん
644 :
Mr.名無しさん:02/10/20 15:16
みんなすごいなぁ。
漏れ毎日カップめんとボンカレーだよ。
645 :
Mr.名無しさん:02/10/20 15:30
>>644 体に悪いよ。
野菜はちゃんととった方が良い。
俺すっごい酒飲むんだけど、
同じ量飲んでも食べ物で、
翌日の残り方が全然違う(w
646 :
5年ものキノコ ◆IXKPRNX4Hc :02/10/20 15:35
>>644 漏れは カップ麺、コンビニ弁当、ふりかけ御飯、レトルト
にたようなモンだな
647 :
Mr.名無しさん:02/10/20 15:36
>>646 体調悪くならない?
なんか、サプリメントとってるのかな?
648 :
Mr.名無しさん:02/10/20 15:38
焼きそばとか買ったときの粉末ソースって多くて余っちゃうから、それを焼きうどんに使うよ。
冷凍うどんをほぐして、野菜(人参・キャベツ・ピーマン)と炒めると美味しいよ。
649 :
5年ものキノコ ◆IXKPRNX4Hc :02/10/20 15:39
マルチビタミンは毎日摂ってる
650 :
5年ものキノコ ◆IXKPRNX4Hc :02/10/20 15:40
>>648 一人暮らしのときにはチャーハンの味付けに使ってたよ
651 :
Mr.名無しさん:02/10/20 15:41
>>648 焼きうどんは、醤油+出汁派が多いみたいよ?
過去レスによると(w
>>649 ミネラルが足りないのでは?
(実はミネラル系のサプリも?・w)
652 :
Mr.名無しさん:02/10/20 15:42
>>650 つーか、独身男性ではないのかな?
今は一人暮しで無いって事だよね?
653 :
5年ものキノコ ◆IXKPRNX4Hc :02/10/20 15:43
ミネラル・・・えっと
ちょっとはこのマルチビタミンに入ってるらしいけど
1日に必要な量ではないな
654 :
Mr.名無しさん:02/10/20 15:48
ミネラルマジ大事。
ちょっと、H系ですけど牡蠣とか食べてると、
あの時の出方が全然違う。
今は亜鉛のサプリもあるみたいだけど(w
でも、そういう食事ってわびしくないかな?
655 :
5年ものキノコ ◆IXKPRNX4Hc :02/10/20 15:51
まー ぜんぜん出なくなったって
なんら問題ないんだな、これが(苦笑)
亜鉛なんか・・・
656 :
蛇慰安 ◆aiNzhJLvOs :02/10/20 15:55
亜鉛はハゲ予防にも委員でしょ?
657 :
Mr.名無しさん:02/10/20 15:58
そうか、スマンかった。
でも、自分で作ったもんが美味いってのは結構感激するよ。
豚汁とかなら、簡単だし、冷蔵と暖めを繰り返せば、
4日は確実に持つ。
あなたにも良い食事のあらんことを(w
いや、マジよ。
658 :
Mr.名無しさん:02/10/20 15:59
>>656 細胞の再生能力を高めるというイメージはあるけど、
そうかな…
659 :
Mr.名無しさん:02/10/20 16:28
牡蠣食べてると、出方が良くなるんすね。
牡蠣の簡単な料理法、どんなんがありますか?
これからのシーズン、旬ですよね!
660 :
5年ものキノコ ◆IXKPRNX4Hc :02/10/20 16:31
牡蠣は生でズルっとw
661 :
Mr.名無しさん:02/10/20 17:03
コンビニ食は食じゃないと思え。独身なら尚更だ。俺みたいに禿げるぞ。
662 :
Mr.名無しさん:02/10/20 17:04
俺も禿げた
もう失うものは何もない
663 :
Mr.名無しさん:02/10/20 17:05
>>662 ポコチンがもげたらいやだろ?
いいもの食っておけよ
664 :
Mr.名無しさん:02/10/20 17:07
>>663 うん、それは困るな
トイレに逝けなくなるのはいやだ
というか、最終的にはちんこがもげるノカー
665 :
Mr.名無しさん:02/10/20 17:42
666 :
Mr.名無しさん:02/10/20 17:50
>>665 童貞だったら魔法がかけれるからまんこになるYO!
667 :
Mr.名無しさん:02/10/20 18:41
おれマンコ生えてるよ。禿だけど。
668 :
Mr.名無しさん:02/10/20 18:44
栄養バランス重要
670 :
Mr.名無しさん:02/10/20 19:25
食後に柿食べようと皮むいてたら、指ザクッと切っちゃったよ・・・
( ;Д;)イテーヨ
671 :
Mr.名無しさん:02/10/20 20:03
チンゲンサイと豚肉とニンニクを
オイスターソースで炒めて
ごはんに乗せて食べた。うまー
672 :
Mr.名無しさん:02/10/20 20:04
>>670 おおお。お大事にな。
その後の経過は大丈夫か?
一人暮らしでの病気と怪我ほどつらいものはないから。
マキロン塗って板割れよ
673 :
Mr.名無しさん:02/10/20 20:25
>>669 美味そうだね。
ピーマンって普通入るの?
俺は好きだけどね。
味噌汁でも作るか。
674 :
Mr.名無しさん:02/10/20 20:27
>>672 指の皮がペローンとむけちったよ・・・
包丁さばきが未熟でち〜( ;Д;)
柿って実がニュルニュルしてむきにくいんだよな
りんごや梨で皮むき上達するまでもう食べないポ
675 :
Mr.名無しさん:02/10/20 20:33
676 :
Mr.名無しさん:02/10/20 20:36
柿はにんじんとかで使うような皮むき器で取れない?
まあ、無理するなって事か。お大事にね〜
677 :
Mr.名無しさん:02/10/20 20:55
つーか、刃物の使い方に問題あると思われ
刃物を固定して柿を回転させれば、全くケガしないはずなんだが
678 :
Mr.名無しさん:02/10/20 21:04
>>パスタマン
できれば、
>>595に答えれくれないかな。
イマイチすっきりしないんで。
679 :
Mr.名無しさん:02/10/20 21:33
メインの料理を少し残して置いて、弁当箱に詰めておく
翌朝、卵焼き・ウィンナー・かにかま・野菜などを詰めて弁当5分で完成。
これで完全自炊にしています。
毎週3,000円。
680 :
Mr.名無しさん:02/10/20 21:38
>>679 凄いな。
でも、職場でなんていってるか気になる(w
681 :
Mr.名無しさん:02/10/20 21:40
682 :
Mr.名無しさん:02/10/20 21:42
683 :
Mr.名無しさん:02/10/20 21:43
パスタマン、意外にファンシイな皿使ってるなw
でもうまそうだよ。漏れも味の素のクックドゥつかって
よくマーボナス作るけどピーマンってのは思いつかなかった。
ナスばっかだとちょっと単調なんだよな。
自分は今日も蛸の刺身、きゅうりもみ、あとソース焼きそば
(ソーセージ、キャベツ、シイタケ、ネギ入り)、豆腐とわかめの味噌汁、
ハッポウシュだ、
味噌を買い換えたが白味噌ってかいてある。
この辺の人間はこんなのをしろ味噌というのか。
昔京都にすんでて今は赤味噌文化圏にすんでるが、漏れにはどうみても茶色い
合わせ味噌にしか見えないぞ。これは。味も辛いし。
困ったことに近所のスーパーが今月イパーイで閉店だ。
来月から自転車で10分の大手ショッピングモールにでかけなくてはならない。
私 :(脳内)彼女に作ってもらっています。
同僚:いいなぁ。あ、今度ダブルデートしようか。俺の彼女全然料理できなくてさー
私 :((((((;゚Д゚))))))ガクガクプルプル
685 :
Mr.名無しさん:02/10/20 22:00
>>684 だよね(w
自炊は抵抗ないし、弁当持って行きたいけど、
独身30としては言い訳のしようがないっす(w
>>678 スマソ。回答が遅れた。
私が少年の頃、潮干狩りで採ってきた
アサリの砂抜きをするときには、
たしか計量秤か何かで海水と同じ濃度の塩水を作ったんだ。
そのときは、アサリが水を吹くことはなかったな。
サディスティック19によると、
結構吹くみたいだよ。
688 :
Mr.名無しさん:02/10/20 22:40
サツマイモ、ジャガイモ、りんごがたくさんアルー
焼きイモと、ビシソワーズと、焼きりんごと…
あと何にすればいいんだー!
689 :
Mr.名無しさん:02/10/20 22:48
>>688 甘いもの苦手でなければサツマイモとりんごをコトコト煮込むと美味いよ
栗きんとん風に
690 :
Mr.名無しさん:02/10/20 22:54
>>689 あ〜それ、漏れのお袋がよく作ってたや
嫌いじゃないけどたくさん食えないんだよね
口の中がクワーっとするっしょ?
なんかおかず風になんネーかな?
それ作ったとしてもまだまだアルー
パン男にサツマイモパン焼いて欲しいぜ…
691 :
Mr.名無しさん:02/10/20 23:05
>>690 つべこべいわんと、オリーブオイルぶっかけて食え。現地じゃみんなそうだぜ?
692 :
Mr.名無しさん:02/10/20 23:08
サツマイモは天ぷらがウマー
693 :
Mr.名無しさん:02/10/20 23:11
>>690 アップルパイとか焼いて女に配ったら?
「俺はケコーン相手としてお得ですよ」というアピール
694 :
Mr.名無しさん:02/10/20 23:12
サツマイモご飯もウマー
>>691 ?何にオリーブ油かけるんだ?りんご?いも?それっておいしいのか?
>>692 油、怖いYO!でもウマソうだな
>>693 そんなモノ作れないっす
>>694 むいて米と一緒に焚けばよいのか?ゴマかけてもイイ?
696 :
Mr.名無しさん:02/10/20 23:21
サツマイモご飯
水の量同じで、塩少々入れて
普通に炊けばイイよ
おかゆにしてしまっても美味しいよ
697 :
Mr.名無しさん:02/10/20 23:35
>>695 オリーブオイルかけるのマジ美味いよ。林檎と芋をぶっつぶしてからな。
698 :
Mr.名無しさん:02/10/20 23:37
イモ類は熱加えてでんぷんをα化するとうまいんじゃ
699 :
Mr.名無しさん:02/10/20 23:40
>>696 サツマイモご飯、サツマイモのおかゆ激しくウマー
サツマイモご飯早速今晩作ろっと
唐芋ってやつとは違うん?
テストオオオオ
702 :
Mr.名無しさん:02/10/21 00:28
今日はビーフシチュー作りました。これからは温かいものが美味しくなる季節ですね。
703 :
Mr.名無しさん:02/10/21 00:35
ここ見てたらすんげー自炊欲が湧いてくる。
704 :
Mr.名無しさん:02/10/21 00:39
>>684 その気持ちよくわかる。
でも漏れはヘタクソ弁当持って行ってるよ。
家事だと思わずに、趣味だと思えば楽しいもんだよ。
よく、材料使いきれないって人もいるけど、
まとめてゆでたりして冷凍してしまえー。
706 :
Mr.名無しさん:02/10/21 00:42
今日はローストビーフ作った
マジで(゚∀゚)ウマー
707 :
Mr.名無しさん:02/10/21 00:43
ところでハンバーグとか普通のもの作る香具師意外に少ないね
708 :
Mr.名無しさん:02/10/21 00:45
>>684 ワラタヨ
ここはマニュアル派(ケンシロウの料理本とか)が多いのかな
709 :
Mr.名無しさん:02/10/21 00:45
>>703 まずはお休みの日だけでも自炊してみたらどう?
出来ることが増えるって楽しいよー。
710 :
Mr.名無しさん:02/10/21 00:46
俺の今日の夕食は粕汁
ゴボウ、里芋、ネギ、ブタ肉を煮込んで
酒粕とミソで味付け
うまかったが少々量が多すぎた
スーパーで野菜買う時、毒男向けの量ってなかなか無くって
結局、作り過ぎたり、余らせて冷蔵庫で腐らせてしまうんだよね
東京に住んでたときは結構毒男向けサイズで売ってたが
地方ではなかなか毒男向けサイズが無い
711 :
Mr.名無しさん:02/10/21 01:11
今まで豆腐は醤油をかけただけの状態で食したいたが…
最近、薬味を使うということを覚えた。ネギ、生姜、鰹節…
うんめー。
712 :
Mr.名無しさん:02/10/21 01:13
今頃かョ・・・
713 :
Mr.名無しさん:02/10/21 01:18
へへっ。薬味なしでも美味いと思ってたのさ…。いつも行く定食屋で
そうなってたから俺も真似してみたんだけどさ。
714 :
Mr.名無しさん:02/10/21 01:18
>>711 もう一ひねりして中華風冷奴どうよ。
とうふに、ネギとザーサイのみじん切りかけてごま油と醤油でウマー。
スプーンでしゃくりながら食べる。
面倒じゃなければ、しその葉、ミョウガとかもあってもいいよ。
715 :
Mr.名無しさん:02/10/21 01:20
>>711 更にワンステップ
醤油をかけるんじゃなく醤油・酒を鍋に入れて沸騰させ、片栗粉でとろみを付けてかけれ
これから寒くなっても(゚∀゚)ウマーだぞ
716 :
Mr.名無しさん:02/10/21 01:21
とろみ付けはヘマると大変だけどな
717 :
Mr.名無しさん:02/10/21 01:21
>>715 あんかけ豆腐だね。たしかにウマーだなあ。
>>707 話題に出てきてないからじゃない?
ハンバーグのソースは何がウマイ?と聞いたらいろいろ出そう・・・
オクラに楊枝でブスブス穴あける
↓
茹でる
↓
水で薄めためんつゆに浸す
↓
鰹節タプーリかけて食う(゚д゚)ウマー
おかずっていうよりつまみだな・・・
>>708 ケンタロウだったような・・・
漏れはセイシュンの食卓派
ご飯炒めてタマゴ・おかか・醤油のチャーハンは簡単だけどウマイ!
719 :
Mr.名無しさん:02/10/21 01:31
>>714 中華風冷奴、ウマー。
ウチはザーサイとキュウリのみじん切りとごま油と醤油だぃ。
もう寒くなってきたから、湯豆腐なんだけどね。
i高いのう・・・
721 :
Mr.名無しさん:02/10/21 01:37
>>714、
>>715 美味そう。残金500円なんで今から片栗粉買ってきて試してみようかと思います。
もち、あまりの金でビアー買い占めるぜ!
722 :
Mr.名無しさん:02/10/21 01:52
ケンシロウが料理本出してたら怖いよ・・・。
723 :
Mr.名無しさん:02/10/21 02:02
>>716 そう?
別のボウルか何かで水に溶いてから入れるのと強火にするのを忘れなければ失敗しないよ
>>718,722
ひでぶ!!ケンタロウでした、スマソ。
ランチの女王レシピ本を買ったが、デミの作り方が市販のデミを
アレンジするだけだったので期待はずれだった。
でも、牛骨から作るなんて知らなかったから、わかっても無理だが。
725 :
Mr.名無しさん:02/10/21 02:38
ゆあっしゃー。愛で鼓動早くなる=
726 :
Mr.名無しさん:02/10/21 09:56
今朝のNHK生活ほっとモーニングでオムライスのコツやってた。
今までどうも出来なかった巻き巻きが上手くでけた。
野菜炒めとかのフライパン返しとは違うんだねぇ。
前後に振らずに上下にのみ振るんだとさ。
>>724 はぁはぁ・・誰もツッこまないのかーってむずむずしてたよw
>>727 出たらどんなのだろうかと想像して大笑いしたよ
ありがとう
>>708 友人に味噌じゃがの作り方教わって作ってみた
じゃがいも皮むいて適当に切る
ひき肉と一緒にごま油で炒める
ひき肉に火が通ってジャガイモが透明になってきたら
味噌を水・ミリン(酒)・砂糖で解いたやつを入れる
じゃがいもの角が崩れてどろっとなったら刻みネギをタプーリ入れて
いただきまーす
ご飯にのせて食べるとウマイ!
729 :
Mr.名無しさん:02/10/21 13:05
>>708 レシピなしの目分量で自炊するのになれてたけど、
ケンタロウの(ケンシロウワラタw)本一冊買ってみたらマジ使える!
「ケンタロウの和食 ムズカシイことぬき!」(講談社)ってやつ。
肉じゃがも炊きこみご飯も酒のつまみもすげえ美味い。
毒男向きのレシピだと思う。
みなのものも読んでみれ。
730 :
Mr.名無しさん:02/10/21 13:21
>>729 頭がたかーい、って言われてないけど
ははーーっ(お約束W)
731 :
Mr.名無しさん:02/10/21 13:48
732 :
Mr.名無しさん:02/10/21 14:08
おそれながら申し上げまする。
拙者、自炊でウマイもんばっか食べてたら体重がチト‥。
一週間程カロリーメイトと牛乳で過ごしまするー。
733 :
Mr.名無しさん:02/10/21 15:29
>>732 カロリーメイトは1本100kcal!
バランス栄養食だが低カロリーではないぞよ!!
牛乳も低脂肪でなければ肥えるぞよ!!
太ったかなと思うやからには、
湯豆腐や茹でた野菜を生姜醤油で食すのを勧める。
たんぱく質もビタミンも補給できるし、
生姜で体が温まれば代謝も上がってよろしい。
734 :
レッド ◆RED/653OGA :02/10/21 15:31
>733
ん?確か200`iだぞ。
一箱400`iだもんで。
どっちにしろかなりの高i食ってことだね。
735 :
Mr.名無しさん:02/10/21 15:33
>>728 肉じゅがって味噌も入れるのかー。知らなかった。俺も作ってみようщ(゚д゚щ)カモーン
736 :
Mr.名無しさん:02/10/21 15:35
1週間ぐらい賞味期限すぎた豚肉はやっぱ無理?
737 :
Mr.名無しさん:02/10/21 15:44
738 :
Mr.名無しさん:02/10/21 15:45
バカいえ!
さっさと捨てろ
冷凍してたのならわかるが
740 :
Mr.名無しさん:02/10/21 15:52
>>733 でもね、普段食ってる量が凄いから、
いくらカロメイトが意外と熱量あるっつってもかなりの減食にはなると思うんだけどね。
とにかく3kg減がむばる。
スレ違いになっちまった。かたじけない。サゲ。
ジャガイモと玉葱が大量に余っているの
だが如何に消費したら宜しいだろうか
ちなみに他の食材は何も無い。
あ、人参が1/3本ほど余ってるなあ。
744 :
Mr.名無しさん:02/10/21 19:55
>>743 ポトフはいかが。すね肉も入れて煮込んでマスタードできめっ!
745 :
Mr.名無しさん:02/10/21 19:58
>>743 煮る、とにかく煮る
味付けは煮ながら考えろ
746 :
Mr.名無しさん:02/10/21 20:00
あ、他の食材ないのか。金もないの?
747 :
Mr.名無しさん:02/10/21 20:02
最近食欲ありまくって食いまくってるよ
食費が倍増するわ体重増えるはヤバイ
でも止まらん
748 :
Mr.名無しさん:02/10/21 20:02
ポテトサラダもいいんじゃないの
食材買いに行くヒマがないのよ…
とりあえず茹でます!
コンソメの素発見したので、もう肉抜きポトフでも
いいかなー…
750 :
Mr.名無しさん:02/10/21 20:09
肉抜きポトフか…。コンソメがあれば少しは食えるのかな。
751 :
Mr.名無しさん:02/10/21 20:11
>>749 肉ッ気何も無いの?
ハムとかベーコンも無い?
何か入れると美味しいのに
仕込み終了
肉類は皆無でつ
晩酌用のメンマとザーサイならあるけど
泣
753 :
Mr.名無しさん:02/10/21 20:48
コンソメがあればそれなりに美味いよ、きっと。
あっさりヘルシーなポトフだな。
754 :
Mr.名無しさん:02/10/21 20:54
オリーブオイル数滴たらすのはどうだろ?
オリーブオイルがないでっす!
ごま油じゃヘンだよねぇ…
756 :
Mr.名無しさん:02/10/21 20:57
食べるとき粉チーズかけるとかは?
……あるか?
代わりにバター入れてみたよ。
ポトフってどろどろしてたっけ?
なんかだんだん妙ちきりんな食い物になってきた気が
758 :
Mr.名無しさん:02/10/21 21:03
ポトフってさらっとした汁で煮てあったよね
759 :
Mr.名無しさん:02/10/21 21:08
>>757 ちょっと笑いながら経緯を見てるんだけど、
できあがりはどうなの?(w
出来たら写真載せてくれないかな?(w
760 :
Mr.名無しさん:02/10/21 21:08
なんでどろどろ?ジャガイモが溶けたかな?
残念ながらデジカメがないのですよ
ジャガイモを切り刻んだ際に面取りしなかったために溶けて
ドロドロになっている様子。なんかポトフというよりジャガ
イモの温スープといった感じですが
まあとりあえず食えればいいやと半ば諦め気味
762 :
Mr.名無しさん:02/10/21 21:20
溶き卵を入れるっつうのはどうやろ?
763 :
Mr.名無しさん:02/10/21 21:21
闇鍋を作るスレはここですか?
764 :
Mr.名無しさん:02/10/21 21:23
ジャガイモの温スープ、上等じゃないか!
765 :
Mr.名無しさん:02/10/21 21:26
温スープ美味かったかなぁ?
俺は似非柳川鍋(豆腐入り)とキャベツコンソメスープでも作ろうか。
また正体不明になるまで呑もうか。
卵につきましては
賞味期限が1年前の異物しか存在しません
767 :
Mr.名無しさん:02/10/21 21:29
飲みながらの調理はお勧めできない。
自分それやって鍋ダメにして、
ことによったらボヤを起こしていたから。
ガマンして、作ってから飲む事をお勧めします(w
>>761 そうですか。残念(w
しかし、文章でもなんとなく伝わります(w
美味しいといいですね。
768 :
Mr.名無しさん:02/10/21 21:30
出来上がったスープのあまりの汁っ気のなさに閉口しましたが
玉葱のあっさり感にジャガイモのほくほくとしたやわらかな
味わい、それに加えバターの風味が控えめな脂っぽさを演出し
ており、決して悪くないは出来でした。
ちゃんと面取りすれば口当たりもかなりイケたんじゃなかろう
かと思います。
教訓、緊急時に備えて肉は常備しましょう
770 :
Mr.名無しさん:02/10/21 21:38
美味しかったようで何よりです(w
肉も冷蔵できるからストックを作っておくってのも手ですね。
ひき肉なんかは炒めてから冷蔵すると更に持つらしいですよ。
771 :
Mr.名無しさん:02/10/21 21:41
↑冷凍だよね?
772 :
Mr.名無しさん:02/10/21 21:44
肉類は常備してまつ
大体豚の細切れだけどね
ダイエーの500g380円の袋買って凍らせておいてます
773 :
Mr.名無しさん:02/10/21 21:44
コンバンハー
きょうは群馬出身の人に教えてもらった「上州風けんちんうどん」だよ。
野菜たっぷりのあったかい汁に冷たいうどんをつけて食べる、まあつけめんみたなもんだ。
大根、にんじん、サトイモは、うすくイチョウに切って、シイタケと油揚げ(油抜きしろよ)
は細切り、ねぎはななめそぎぎり。
これを深鍋に油をしいて蓋をして中火で野菜の水分で蒸煮にする(10分くらいか)。
大根が透明になってきたらだしをひたひたに加えてアクをとりながら二十分くらい煮る。
あとはみりんと醤油で味付け。
うどんは細めのものがいいね。(今日は稲庭うどんつかったよ。高いけどうまい)
ゆでて冷水で洗って水気をきって。
大き目の鉢につゆをとってそこにうどんをつけながら食べる。
野菜たっぷりでおなかも膨らむ。ダイエットにもいいよ。
774 :
Mr.名無しさん:02/10/21 21:47
冷凍でした失礼しました…
お礼忘れてたよ
アドバイスしてくれたみんなありがとーね
でも卵は恐くて捨てられないよ
776 :
Mr.名無しさん:02/10/21 21:52
777 :
Mr.名無しさん:02/10/21 21:52
>>775 お願いだから捨ててくれ
なんかの菌が繁殖してたら大変だから
778 :
Mr.名無しさん:02/10/21 21:52
餃子作りました
779 :
Mr.名無しさん:02/10/21 21:52
777
あのさー、油揚げに納豆入れて炒める?料理の詳細キボン。
得意げに777と書く俺を許してくれよ。
781 :
Mr.名無しさん:02/10/21 21:54
えーん。今日マズかった。
肉が無かったから、おからと野菜で焼そば。
まずかったー。あーんあーんあーん。(つд`)
>>773 ウマソー!!
群馬のうどん、水沢うどんが少し残ってるからそれ作るかなー
>>775 捨てられないからっていつまで持ってるつもりだ(笑)
ゴミ袋に入れる前に卵だけコンビニ袋に入れて口を縛って捨てろ
783 :
Mr.名無しさん:02/10/21 22:00
>>775 引越しする時まで捨てるな
その時が来たら最後の思い出として割ってみる
784 :
Mr.名無しさん:02/10/21 22:03
>>783 何が出てくるかわかって言ってんのか(゚Д゚)ゴルァ!!
785 :
Mr.名無しさん:02/10/21 22:04
たまご、割ってみるのも一興じゃないか?
鶏さんも折角生んでくれたんだしさ。
786 :
Mr.名無しさん:02/10/21 22:05
>>781 泣くな。お主の所業は無駄にはせぬ。
おからと野菜の焼きそばは不味いらしい、作らぬように>みなのもの
787 :
Mr.名無しさん:02/10/21 22:05
ポロリと赤玉が
788 :
Mr.名無しさん:02/10/21 22:06
割らないほうがいい卵だって有るんだよ
789 :
Mr.名無しさん:02/10/21 22:08
デジカメ買ったら記念に割ってみて
その画像うぷします
791 :
Mr.名無しさん:02/10/21 22:09
>>784 何もでて来ないよ
水分が無くなってるから
干乾びてる
792 :
Mr.名無しさん:02/10/21 22:09
今度から自炊したいんですけど自炊の方がやっぱり安上がりですかね?
あと初心者はどんな料理から始めるべきですかね?
793 :
Mr.名無しさん:02/10/21 22:10
>>790 うぷすんのかよ(爆)
飯食えなくなりそーだろーが
794 :
Mr.名無しさん:02/10/21 22:12
>>792 カレーと肉じゃががいいと思う。
2〜3日は食いつなげる。
俺は、安くつくというより、
財布の心配なく量を食べられるという
ことが自炊のメリットだと思っているよ。
795 :
Mr.名無しさん:02/10/21 22:15
796 :
Mr.名無しさん:02/10/21 22:15
>>792 安価な食材を使って
きちんと使いきれば自炊の方が安上がりだと思う。
以下、前スレの
>>14をコピペさせてもらう。
男の自炊、初心者向け10のアドバイス。
其の一、基本は「切って炒める」。これ最強。
其の二、とりあえず米を炊くことから始める。無洗米、超便利。
其の三、紙皿、紙コップ、割り箸を有効活用。食器洗いを減らすべし。
地球環境より自分の食生活を重視せよ。
其の四、不足しがちな栄養は素直にサプリメントで摂取せよ。
魚嫌いはカルシウム、野菜嫌いはビタミンが不足しがち。外食派も同じ。
其の五、作るのが面倒な料理は素直に外食。おかずだけ購入も可。
其の六、自炊すると高くつく料理も素直に外食。
其の七、コショウ、鶏ガラは炒め物に良く合うので常備せよ。
其の八、クッキングペーパーで食器やフライパンを拭くと後始末が楽。
其の九、自炊すると気づく、外食の塩分・脂肪分の多さ。あれやばいって。殺す気か。
其の十、どうせもてないんだから自炊くらいしようぜ。
797 :
Mr.名無しさん:02/10/21 22:15
>>786 ははーーっ。ありがたきお言葉‥。
たまご画像たのしみにマテマス。
>>782 >群馬のうどん、水沢うどんが少し残ってるからそれ作るかなー
それそれ、水沢のうどんサイキョー。
もれも水沢のうどんではじめてこの食い方したよ。
799 :
Mr.名無しさん:02/10/21 22:17
米はやっぱりスーパーとかで買ったほうが安いですかね?
いつもはコンビニなんですけど スーパー遠いからつらいです
あと何キロ一気に買います?
800 :
Mr.名無しさん:02/10/21 22:19
800
801 :
Mr.名無しさん:02/10/21 22:20
O O
O O
O O
。 ピュッ O
./⌒Y⌒ヽ O
( 人 ) O
| | O
| | O
( ・∀・) 0 みなさん、お茶が入りましたよ!
) っ⌒ヽ。
(__Y_).且~ 且~且~ 且~且~ 且~且~ 且~且~ 且~
802 :
Mr.名無しさん:02/10/21 22:20
803 :
Mr.名無しさん:02/10/21 22:21
>>792 前スレより、自炊にあるとよいと思われるもの。
包丁
まな板
フライパン(底が深いと便利)、
なべ
ざる
やかん
おたま
皮剥き器
おろし金
計量スプーン
計量カップ
自動炊飯器、 出来れば電子レンジ。
生ゴミを入れる三角コーナー
100均ショップを活用すべし
804 :
Mr.名無しさん:02/10/21 22:22
805 :
Mr.名無しさん:02/10/21 22:23
>>799 スーパーがいいと思いまつ。
5kg2,000円以下を目処に探してみてはいかがでしょ。
5kgなら、1〜2ヶ月で食べると思います。
>>799 ケチって3キロの買ったらすぐ無くなったから
5キロぐらいが適量なのではと思います
無洗米はラクだけど割高。
807 :
Mr.名無しさん:02/10/21 22:24
>>799 とりあえずコンビニのものは何でも高いから、
安く上げるための自炊なら勧めないな。
おれは2キロだったり5キロだったり。
その時の財布と手荷物しだい。
>>792 まず、パスタから始めるのがお薦め。安いし、お手軽だし、カロリー高いし。
で、それにからめる各種ソースを一通り試すと、洋食はもちろん、中華にも
応用が効く。
809 :
Mr.名無しさん:02/10/21 22:26
俺10kgで4000以下目処で買ってまつ
酒の量販店行くと米は安くで手に入るよ
>>801 激藁。
俺も米5キロ、丁度1ヶ月分くらいかな。
そういえば三角コーナー買ったけど結局使うのやめた
排水溝一点にゴミ取り網張った方が楽なのと水場が広く使えるってので。
811 :
Mr.名無しさん:02/10/21 22:29
>>790 猫虐待したやつみたいに逮捕されたりしてなw
812 :
Mr.名無しさん:02/10/21 22:29
コレウマイ
ミンチ炒めて味噌、七味、ほんのチョットラー油入れてまたほんのチョット炒める
飯に乗せて、目玉焼き&レタス乗せて食うと(゜Д゜)ウマー
813 :
Mr.名無しさん:02/10/21 22:29
>>804 無洗米は不味い
米研ぐ手間はたかが知れたもの
米が美味くないとオカズの出来がよくても
美味さ割引となる
>>798 よし!明日はそれに決まりだ!サンキュ!
関係ないが、「コンバンハー」から始まったのがかなりなごんだ。
てか、ワラタ(w
>>810 おれも三角コーナー使わなくなった。
ゴミは出たはじからゴミ箱に捨ててる。
皮むきはペダル式ゴミ箱踏みっぱなしで。
816 :
Mr.名無しさん:02/10/21 22:37
>>813 前スレだったか別スレだったかで、
無洗米のほうが美味い気がするっていってたヤシ、
何人かいなかったか?
なんとなく無洗米でもどうせ研ぎたくなる気がして、
自分は買ったことない。
あんね無洗米だとね冬に米洗うとき
手ー痛くなんなくて重宝するのよ
特に寒冷地
818 :
Mr.名無しさん:02/10/21 23:05
無洗米美味しいYO
819 :
Mr.名無しさん:02/10/21 23:14
俺も自炊してーな。
初めて作るものは何がいいですか?
820 :
Mr.名無しさん:02/10/21 23:19
すぐ前のレスで出てるけどカレーなんかは確かにお勧め。
これからの時期は数日持つし。
炒め物は美味しく作ろうとすると以外と難しい。
煮物系は、手順を踏まえれば失敗しにくい。
こんなことを書くのはちょっと申し訳ないが、
一冊きっちりした本を買ってみると、
失敗なんてありえないと思う。
やっぱりカレーがお勧めかな。
がんばって!
821 :
Mr.名無しさん:02/10/21 23:19
822 :
Mr.名無しさん:02/10/21 23:20
自炊したくても彼女が「男は台所に立たないの!」と
叱り付けてくるのでできません
823 :
Mr.名無しさん:02/10/21 23:22
>>822 ヤパーリ他のものを勃てろ、ってことなのかねぇ。
824 :
Mr.名無しさん:02/10/21 23:24
それも一つの生き方だけど、
将来さ、彼女が寝たきりになったらどうするの?
今の時代その可能性がないわけじゃないし、
(その前に分かれる可能性…、ゲフン、ゲフン)
むしろ二人で楽しむくらいの方が良いと思うんだけどな。
将来を考えると最低限のことはできた方が良いと思うよ。
彼女を説得するのだ!
俺はここ何年も、生米かわずに、2分でご飯ていうレンジあればOK
というの買ってるよ、一食約100円、炊いても一食70円くらい?
麦ご飯、赤飯もあり、簡単お手軽でいいと思うよ
米はドラッグストアも安いよね、おれはいいつもドラッグストアで
買ってるよ「さとうのご飯」だけど
826 :
Mr.名無しさん:02/10/21 23:28
827 :
Mr.名無しさん:02/10/21 23:41
828 :
Mr.名無しさん:02/10/21 23:45
829 :
Mr.名無しさん:02/10/21 23:47
>>822 今時ちょっと珍しいタイプの彼女だな。
>>824 ハゲ同。
カップルでする料理はレジャーのひとつだと思って
楽しめばいいと思う。
830 :
Mr.名無しさん:02/10/21 23:51
ちなみに…料理全然O.K.ってのは、「一応」一つのアピールポイントには
なるぞ(w
831 :
Mr.名無しさん:02/10/21 23:54
>>830 なるねえ。出来ない女の子が多いからなあ。
確かに「一応」なのだが(w
832 :
Mr.名無しさん:02/10/22 00:16
パスタは簡単でいいよね。
麺は鍋に入れるだけだし、ソースだって、ホールトマトとツナ缶ぶっこんで、塩コショウ、それだけで十分旨い!
お好みでウインナーや鶏もも肉、ナスやミンチ、可能性なんていくらでもあるしね。
最近はペペロンチーノをいかにおいしく作るかに凝ってます。
833 :
Mr.名無しさん:02/10/22 00:18
あ、ニンニク醤油で作るパスタもけっこう逝けるね
834 :
Mr.名無しさん:02/10/22 00:25
835 :
808=830:02/10/22 00:26
>>829 週末に二人で共同で料理…とかって、めっさ楽しいよな。
最近、そういう機会無いけど(-_-)
>>831 思うに…ビストロ・SMAP?以降の傾向なのかなぁ?これって。
>>832 漏れはボンゴレ・ビアンコフリーク。で、オリーブオイルを
ごま油に変えれば、そのまま中華に…というところが、便利(w
836 :
Mr.名無しさん:02/10/22 00:30
このスレは勉強になるよ。
837 :
Mr.名無しさん:02/10/22 00:32
最近は少しレベルアップして弁当まで作り出した。
夜作りすぎたのつめてるだけだけど職場じゃなんと思われてるのやら(w
ジャガイモとカボチャを煮て柔らかくしてからいっしょにつぶしてお酢と塩コショウでサラダ。
なんとなく思いついて作ってみたけどぼちぼちウマイな、こりゃ。
たぶんちゃんとしたレシピあるんだろうけど。明日の弁当に入れよう。
838 :
Mr.名無しさん:02/10/22 00:35
フライパンで、とき卵とパスタをバターで炒めて塩コショウ
これって何て料理だっけ?
今日作って食ったんだけど
839 :
Mr.名無しさん:02/10/22 00:39
>>838 一応、カルボナーラ、になっていると思う(w
ホールトマトの食べ方教えてください。
パスタとオムレツとカレーとくりぃむしちゅー以外で・・・。
841 :
Mr.名無しさん:02/10/22 00:48
>>840 鶏肉とか煮込むんじゃないのか?よーわからんが。
842 :
Mr.名無しさん:02/10/22 00:50
>>840 この時期だと入手困難かもしれないけど…生のイイダコを軽く炒めてから、
トマトソースにして煮込むと…(゜Д゜)ウマー
あとかなり気合いが必要だが、ブイヤベースとかも寒くなって来たからお薦め。
843 :
Mr.名無しさん:02/10/22 00:53
ホールトマトぶっつぶして牛乳とウィンナーをご飯とともに煮込んで行くていうのはどう?
上にとろけるチーズなんてのせちゃったりしてさー。こういうのってドリアていうんだっけ。
844 :
Mr.名無しさん:02/10/22 00:55
牛肉を煮こむときにも使えるな。
ニンジンと赤ワインをいっしょに入れて。
すじ肉とかの安いところで結構。
最初に牛肉とニンジン、深鍋でバターで炒めて
水入れて沸騰させてアクをすくって
月桂樹の葉っぱの一枚も入れて
赤ワイン入れてホールトマトいれて。
味付けは塩・胡椒でお好みに。
とろ火でコトコトだよ。
フランスパンに合うよ。
845 :
Mr.名無しさん:02/10/22 00:57
>>839 生クリームが入ってないのはカルボナーラとは認めん!・・・と独断してみる。
846 :
Mr.名無しさん:02/10/22 00:59
>>845 だから…「一応」と書いた訳だが…あと卵黄のみを使う、とか色々流派は
あるだろうしな(w
>>845 牛乳で作ってもうまいぞ
ツナと粉チーズ(とろけるチーズでも可)牛乳でもウマイ
ベーコンと違うから塩コショウ多めにして作ってみて
848 :
Mr.名無しさん:02/10/22 01:05
クリームシチューにホールトマトは入らんと思うが?
ビーフシチューの間違いだよな??
849 :
Mr.名無しさん:02/10/22 01:23
ホールコーンを汁ごとなべにぶち込んで玉葱とベーコンを加えて煮る。
玉葱が透き通ってきたら塩、胡椒、固形スープの素、チーズで味つけ。
その中に茹でたパスタをぶち込めばお手軽スープスパゲティ。
簡単な割にはうまいと思われ。
850 :
Mr.名無しさん:02/10/22 01:25
ぶっこむとかぶち込むとかがよく似合うね
ちなみに、今、お湯湧かして中華スープの素溶いて、ラー油と醤油とコショウ
を入れた簡易スープ飲んでまつ。(゜Д゜)ウマー
852 :
Mr.名無しさん:02/10/22 01:56
>>840 ハヤシライスは?
玉葱・牛肉・あればマッシュルームの缶詰を適当に炒めて
ホールトマトとデミグラスソースでこれまた適当に味付けしる!
853 :
Mr.名無しさん:02/10/22 02:21
トマトソース作って小分けにして冷凍しておく
>>843 まあ、リゾット・・かな。
>>838カルボナーラは、卵は炒めちゃ駄目だよ。余熱で。
>>835スマップの影響だなんていわんでくれ・・。きむたく嫌いなんだよ・・・。
ウワアアアアン!
855 :
Mr.名無しさん:02/10/22 06:32
やべぇ。こんな時間に食パン二枚(ソーセージ+レタス+チーズ)食ってしまった。
ワインも飲んでるよ。きー
857 :
Mr.名無しさん:02/10/22 06:37
土鍋で食う雑炊ウマー
858 :
Mr.名無しさん:02/10/22 06:46
酔ってるから走るのは無理かも;・・:
859 :
Mr.名無しさん:02/10/22 07:15
鶏手羽、人参、ジャガイモ、キャベツ、きのこ、トマト、コンソメ
全部一緒にぐつぐつ煮る、ウマー
860 :
Mr.名無しさん:02/10/22 08:12
861 :
Mr.名無しさん:02/10/22 08:41
よし!自炊でだいえっとだ!オー!
基本は水炊きだな。あと生姜ね。よし!一ヵ月で3キロ落とす!
仲間がいると張り合い出るんだが、ウェイト落としたい椰子いますか?
862 :
Mr.名無しさん:02/10/22 09:18
>>861 運動したほうがええよ。もち外食も控えてな。美容板行けば腐るほど情報あるべ。
>>780 遅レスながら。
油揚げを袋にして、中に納豆と葱(白ネギでも万能ネギでも)を刻んだヤツを詰める。
揚げの口は楊枝ででもとめればOK。
それを網で両面こんがりと焼く。
醤油をかけて食べる。七味やカラシ、ショウガを添えて食べればなお美味し。
網焼きができないならば、フライパンで油ひかずに焼けばOK。
864 :
Mr.名無しさん:02/10/22 12:20
>>863 779、780ではないのだが、質問いいか?
その時の油揚げは油抜きしたほうがいいのか?
そのまま使ってOKか?
>>863 おお、それオーブントースターでよく作るよ。
味付けした状態の納豆つめてる。
油ぬきはしない。パリパリがうまい。
>>864 >>865ですでに書かれてますが、油抜きはしないです。
他板他スレでは油抜きすると書かれてもいたけど、揚げの油でパリパリになった方が
美味いと思います。
御飯のおかずはもとより酒の肴にもなりますよ。
全然関係ないけど、生ワカメをゴマ油+醤油&酒で炒めると結構美味い。
軽く炒めたヤツも美味いけどクタクタになるまで炒めたヤツも違った美味さがある。
ネギやニンニクも使えばより本格的になるでしょう。
867 :
Mr.名無しさん:02/10/22 17:48
>>865 俺はそれにかつお節とかたまにチーズとかも入れる
暇なんでもう1つ。
冷奴にネギやその他(カイワレやミョウガ、シソ等)を沢山のせ、さらにフライパンで空炒りor
オーブントースターでカリカリにしたちりめんじゃこ(干しシラス)を乗せる。
醤油をかけたら、上から煙出るくらいまで熱したゴマ油をまわしかける。
それほど面倒&難しくない一、二手間で十分「料理してる感」を感じます。
869 :
Mr.名無しさん:02/10/22 19:31
全く外食・買い食いしなかった日はカレンダーに丸を付けている。
週が進むごとに増えていい感じ。
>>866 わかめは生姜をたっぷり入れて炒めても美味しいですね!
わかめと適当に切ったたまねぎを油で炒めて
市販のめんつゆを最後に「じゅっ」とかけておしまい。
なのになんでこんなにうまいんだー(つД`)
872 :
Mr.名無しさん:02/10/22 21:31
873 :
Mr.名無しさん:02/10/22 21:34
おまいらこんばんは
今日の晩飯は一人カモ鍋、その後うどんいれて食ったよ ゲップ
久しぶりにパンを仕込んでいます
焼きあへまであと1時間30分ほど。
874 :
Mr.名無しさん:02/10/22 21:35
焼きあへ違う。焼き上げ。
875 :
Mr.名無しさん:02/10/22 21:37
パンの人だ!
876 :
Mr.名無しさん:02/10/22 21:39
パンを自ら仕込むとは…上級者に認定。
877 :
Mr.名無しさん:02/10/22 21:40
パン男 きたーーーーーーーーーーーーーーーん
878 :
36歳毒男:02/10/22 21:41
パンすげーな
879 :
Mr.名無しさん:02/10/22 21:42
ひょっとして…ジャムおじさん?
880 :
Mr.名無しさん:02/10/22 21:45
パンおいさんになら…抱かれてもいいの。ぽっ (*Д`)
881 :
Mr.名無しさん:02/10/22 21:45
自炊できないのでこれよりスーパーで半額惣菜買い込んできます。
882 :
Mr.名無しさん:02/10/22 21:47
>>880 俺パン男じゃないけどよ
パン焼くけど、俺じゃダメか?
883 :
Mr.名無しさん:02/10/22 21:47
>>881 自炊、マジ思ったよりも簡単だって!しかもどんな風に作ってもたいていはうめーぞ。
総菜一人でぱくつくよりは心も晴れるってもんだべ。
884 :
Mr.名無しさん:02/10/22 21:51
>>883 コナイ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!!!
885 :
Mr.名無しさん:02/10/22 21:55
886 :
Mr.名無しさん:02/10/22 21:55
焼きあへ焼きあへワァイワァイ!
887 :
Mr.名無しさん:02/10/22 21:56
>>885 おいしいさ
一度食べたら病み付きになるくらいにね
888 :
Mr.名無しさん:02/10/22 21:59
>>883 おからと野菜の焼そばだけはやめた方がいいです
(つД`)゚・。
889 :
Mr.名無しさん:02/10/22 22:00
パン男ナンバー1決定戦
890 :
Mr.名無しさん:02/10/22 22:01
>>888 それは昨日も読んだ。ワラタ(w
試した事ないけど、何となく想像はつく…(-_-)
891 :
Mr.名無しさん:02/10/22 22:02
>>888 フム…。俺は天かすでも入れてみようかな〜と。2chの過去ログで美味いってあったもんで。
892 :
Mr.名無しさん:02/10/22 22:05
>パン男ナンバー1決定戦
包丁人味兵的展開、キボンヌ(w
893 :
Mr.名無しさん:02/10/22 22:16
焼きそばソースにマヨネーズ入れるっていうのはどうだろうか?
894 :
Mr.名無しさん:02/10/22 22:20
焼そば、お好み…など粉もの系で、ソース+マヨは基本だろう。
895 :
Mr.名無しさん:02/10/22 22:21
>>893 おいらは油の代わりにマヨネズでソバ炒めてるよ
896 :
Mr.名無しさん:02/10/22 22:24
ソースの3倍以上マヨネーズを入れて喰らっています>焼きそばUFO
今日も2カップ!+発泡酒ンマー(゚Д゚)!!!
897 :
Mr.名無しさん:02/10/22 22:38
>>896 やきそばの玉買ってきて独身用の野菜セットと炒めるだけで
10倍ウマイまよねーず焼そばが食えるぞ!
ちゃれんじすれ!
898 :
Mr.名無しさん:02/10/22 22:45
>>897 ソースの付いていない3玉100円の焼そば麺は、毒男の強い味方だ。
パスタ+醤油マヨネーズもいいよな。
#…てか、料理系スレが3つ同時乱立しているので、混乱している(w
899 :
Mr.名無しさん:02/10/22 22:47
900 :
Mr.名無しさん:02/10/22 22:47
900
石川梨華
901 :
Mr.名無しさん:02/10/22 22:50
パンはまだ焼けないか〜
902 :
Mr.名無しさん:02/10/22 22:58
903 :
Mr.名無しさん:02/10/22 23:05
皆さんコンバンハー
パン男さんもコンバンハー
今日は昨日のけんちんうどんの余りの材料と安かった甘塩鮭のアラ
(七切れくらいで180円)を使って味噌味の三平汁にしますた。
大根、にんじん、里芋、椎茸、油揚げ、ねぎ、と鮭で。
米がちょっと古いのが残念。おいしい新米食べたいよ。
でも今夜は一気に冷え込んだけどあったまりマスタ。
しかし今月はいろいろ臨時の出費があってオカネナイヨー。
来月の給料日までできれば食費一日二食で500円に抑えないと赤字だ。
毒男向け節約アーンドヘルスィーレシピきぼんぬ。
まあ酒を我慢すれば一日1000円までには予算が増やせるんだけどな。
>>904 すげー、うまそー。
形が崩れた? そんなこと言ってんじゃねー。
だったら漏れにくで。
906 :
Mr.名無しさん:02/10/22 23:22
>>904 あ〜〜〜〜〜〜ん、おいしそうだよ〜〜〜
たべたいよ〜〜〜〜
907 :
Mr.名無しさん:02/10/22 23:25
>>904 絶対ウマーに違いない
オークションに出せ
俺が落札する
>>905-907 ありがとう。ありがとう。
そう誉めてくれるだけで、おいらは明日も独りで生きていける
909 :
Mr.名無しさん:02/10/22 23:30
>>904 漏れは基本的に辛党で…さつまいもパン?…ケッ!…とか思ったけど…
この写真は、デスクトップに保存しますた(w
ケコーンしてくらはい(^_^)
つー訳で…パン男は神に認定(w
911 :
Mr.名無しさん:02/10/22 23:31
912 :
ちゃんこ鍋 ◆IwsJbNYh26 :02/10/22 23:33
パン男たんのパンはいつも美味そう…
よだれが出るぅ
913 :
Mr.名無しさん:02/10/22 23:34
>873
新作できたらうp汁
914 :
Mr.名無しさん:02/10/22 23:36
873はあのパン男とは別人らしい
二人とも神に認定されました
915 :
レッド ◆RED/653OGA :02/10/22 23:38
つーか腹減った。食わせてくで。
916 :
Mr.名無しさん:02/10/22 23:38
>>914 あのパン男って誰だ?
いつもうpしてるパン男と873は同じ人だよ。同じ机だし。
917 :
Mr.名無しさん:02/10/22 23:47
>>914 パン男は一人だろ。
あんな香具師は滅多にいないぞ。
918 :
Mr.名無しさん:02/10/22 23:54
919 :
Mr.名無しさん:02/10/22 23:55
>>904 おい、オクで出しても入札はいると思うぞ!
920 :
Mr.名無しさん:02/10/23 00:01
どうにかしてパン男の作ったパンを食えないものか
921 :
Mr.名無しさん:02/10/23 00:05
パン男のIPを抜く。住所を特定。焼き上がった頃を見計らって急襲!
部屋の中に突入する毒男の群れ。皆パンを頬張りながら撤収。
一人残されたパン男( ゜д゜)ポカーン
923 :
Mr.名無しさん:02/10/23 00:07
>>921 折れならパン男を拉致して毎日パンを焼いてもらう
924 :
Mr.名無しさん:02/10/23 00:09
>>923 拉致すると、モチベーションが下がって美味しいパンが焼けないかも
知れない…
925 :
Mr.名無しさん:02/10/23 00:15
パン男ステキー。
パン屋名乗ってもいいんでない?
ああ焼き立てのパンの香ばしいかほり…
サツマイモの自然な甘さと柔らかくほっくりした歯ごたえ…
ちりばめられた黒ごまがかもし出すかすかな風味…
口の中でしっかりと主張する手作りパン生地の歯ごたえ…
対照的なサツマイモのやわらかさ…
ああ、脳内美食…
926 :
Mr.名無しさん:02/10/23 00:18
927 :
Mr.名無しさん:02/10/23 00:29
相変わらずのパン男の仕事っぷりに、感動!
>>926もうまそう!
928 :
Mr.名無しさん:02/10/23 00:36
>>926 やけに簡単だな。
早速、明日の晩飯に決定!
929 :
Mr.名無しさん:02/10/23 00:43
パンうまそうだな・・・・
今夜は人が多いみたいですね
たくさん誉めてもらって、焼きがいがあります
次もがんがります
>>919 オークションですか…
何の資格もないし、衛生面で責任取れないので無理っすよー
>>920-924 そこ、恐ろしい相談をしないで下さい。
拉致されても使い易い道具、場所、良い食材を与えてくれるなら嬉しいかもしれんです
そこに好みの女性なんかがいたらなお(略
>>926ナメタケごはんウマソー
931 :
Mr.名無しさん:02/10/23 01:07
932 :
Mr.名無しさん:02/10/23 01:12
焼きそば、作ったんですけど、どーーーしても麺ベチャベチャになってしまいます。
なにかコツとかありますでしょうか?ゆですぎなんでしょうか。・
933 :
Mr.名無しさん:02/10/23 01:15
自分は激辛好きなんで、やきそばにも鷹の爪をタプーリ入れる。
ビールがうまいよ!
935 :
Mr.名無しさん:02/10/23 01:19
>>933 え?いや、ゆで麺って書いてるやつですけど??
936 :
Mr.名無しさん:02/10/23 01:21
>>935 おまいはあほか
茹で麺を茹でるやしがあるかっそりゃべちょべちょになるだろうよ
937 :
Mr.名無しさん:02/10/23 01:22
「既に茹でてある麺」が茹で麺だ(w
938 :
Mr.名無しさん:02/10/23 01:23
>>936 マジですか!でも、そのままだとほぐれなくないですか?堅いんでは?
939 :
Mr.名無しさん:02/10/23 01:31
>>938 フライパソに、ちょっと水入れてやらかーくする、ってテクはあるが…
油引く、具を炒める、麺投入、ちょっと水入れて蒸す、ソース投入…(゚Д゚)ウマー
が基本行程だ。
940 :
Mr.名無しさん:02/10/23 01:32
>>938 おまいは天然かよ!!
確かにほぐれにくいけど
それは炒めながらスープもしくは水を少量加えて
蒸気を発生させてほぐしていくんだよ。
941 :
Mr.名無しさん:02/10/23 01:34
よっしゃ。ツーチャンネルの諸兄、さすがだね。さんくす!焼きそば極めたぜ!
いまからリベンジかますためにスーパー逝ってきます!
942 :
Mr.名無しさん:02/10/23 01:34
やきそばの麺ってさー
前もってチンしてあっためとくもんでしょ?
でないとほぐれない
943 :
Mr.名無しさん:02/10/23 01:38
>>938 ほぐれるよ〜〜〜
おいらのヤキソバの作り方
みじん切りのショウガ、にんにく、唐辛子をフライパンに入れる
油を入れ、中火にかける
ショウガにんにくが良い色になったら
火を強めて肉→野菜入れ、炒め、ヤキソバ投入
軽くほぐす
この時は粘りが出るので必要以上にかきまわさないこと。
野菜、肉が焦げないようソバの上にのせ、ソバが下になるようにしてよく火を通す。
そうすると肉、野菜の水分、油でソバがかなりほぐしやすくなってくるので
塩胡椒をした後、ソバがほぐれるようよく混ぜる
仕上げにオイスターソースとウスターソースをかけて混ぜてできあがり
漏れのお気に入りのソバは2人前の袋で「ヤングやきそば」とオレンジ色の文字で書いてあるヤシです
これはパラパラになりやすい
944 :
Mr.名無しさん:02/10/23 01:39
945 :
Mr.名無しさん:02/10/23 01:40
>>943 そういう場合って、唐辛子はそのまま投入するもなんですか?
それとも、斬って入れる?
946 :
Mr.名無しさん:02/10/23 01:40
>>941 その不屈の根性!おまいはライトスタッフだ!(w
つーか、まず一回「成功」してから極めた、と宣言しれ(w
947 :
Mr.名無しさん:02/10/23 01:41
>>945 どっちでも良いです
そのまま投入する時はヘタを取って中の種を出してください
輪切りになってるやつは焦げやすいので注意
948 :
Mr.名無しさん:02/10/23 01:42
ツーチャンネル
949 :
Mr.名無しさん:02/10/23 01:49
>>948 まぁ、見逃してやれ(w
>>943の
油をオリーブオイルに、生姜を省略、ソースをホールトマトに、麺をパスタに変える
と…(゚Д゚)ウマーなイタめしになるぞ。
950 :
Mr.名無しさん:02/10/23 01:55
951 :
Mr.名無しさん:02/10/23 02:00
おれさあ、「おかわり2杯目」からの参加で
前スレがまだdat落ちしててパン男さんのいう
ホームベーカリーってのがどんなもんかわかんないんだけど
おまいら誰かおしえてください。
あとパン男さんにも質問だけどホームベーカリー自体の初期費用は別にして
パンを焼くぶんのコストに関しては買ってくるより自作の方が安上がりなの?
あとバゲット(細長いフランスパンな)も焼けるのかな?
教えて君でスマソ。
>>949 >>943の
>油をオリーブオイルに、生姜を省略、ソースをホールトマトに、麺をパスタに変える
>と…(゚Д゚)ウマーなイタめしになるぞ。
やきそば作りの方法と同じにしてちゃ、ウマーにならないとおもうんだけど…
トマトソースをちゃんと作ってから、最後にパスタをざっと絡めたほうが伸びなくて良いよ
それにトマトソースにすりおろしたショウガ入れると美味しいよ
むむ!
>それにトマトソースにすりおろしたショウガ入れると美味しいよ
メモメモ…
焼きそば、フライパンを温めて少しだけ油入れてから先に麺だけ中弱火位で焼く。
ポイントは「混ぜない」。丸く&平たくして両面をカリカリにする(固焼きそばな雰囲気)。
で、それを取り出してから肉野菜を炒めて(ここで塩コショウ酒で下味付け)
さっきの麺を戻してほぐす&ソースorオイスターソース&醤油で味付け。
ちょっと時間かかりますがかなり美味いです。
海鮮でやるとさらに美味い(海鮮の時はオイスターソースで!)。
ホットプレート使えば火加減簡単です。
ちなみにオーソドックスな焼き方の場合、麺はレンジで30秒くらい温めるorお湯を回し
かけた後軽く油をまぶしておくとほぐし易いです。
956 :
Mr.名無しさん:02/10/23 10:48
今からサンドイッチを作る。
6枚切り食パンとチェダーチーズとハムと炒り卵とレタスときゅうり。
食うぜ〜ww
957 :
Mr.名無しさん:02/10/23 20:01
おまいら、今すぐNHK総合見ろ!
958 :
Mr.名無しさん:02/10/23 20:03
シイタケ大嫌い
959 :
Mr.名無しさん:02/10/23 21:28
俺も椎茸は子供の頃苦手だった。
見た目と食感は悪いよね。
今はスキだけど(w
でも、椎茸は無理に食べなくても良いんじゃないかな?
一緒に煮た物に、旨みを移してくれれば、
本体は食べなくても良いと思う。
でも、成長(老化とはあえて・笑)とともに味覚も変わるし、
たまにちょっとかじってみたらどうかな?(w
以外とウマイよ(w
漏れもシイタケ嫌い
冷食の和野菜ミックスで煮物作るけど
シイタケはよけてレンジでチンして丸飲みしてる
次スレ立てるの早かったかな・・・スマソ
誰も祝って貰えずチトサミシカッタ
>>960 ごめんごめん。ぼーっとしてた。
次スレ立てお疲れさま。どうもありがとな。
962 :
Mr.名無しさん:02/10/24 21:15
>>960 ごめんね。宿直で現場に立ち会え無かったんですよ。
ちょっと遅いがGood job!
それと良いタイミングでしたよ。
取りあえず建てましたみたいなのより全然良いのは間違いないです。
後、独身男性板は「乙〜」とかが少な目(笑)
専門板は色々書いてもらえるけど(笑)
で、次スレも有効活用させてもらいます。
>>960 乙華麗!
>>960-961 おー、ありがとう!
期待して立ててる訳じゃないけど無いとさみしいもんだなぁ・・・と
催促してスマソ
さて次スレ行ってくるべ