モンコレノベルを語ろう

このエントリーをはてなブックマークに追加
1イラストに騙された名無しさん
安田均の六門世界シリーズ、北沢慶の無法召喚士シリーズ、短編集、ホーリィの手記など、モンコレ関連の小説について語るスレッドです。
21:2001/07/01(日) 21:41
グループSNE関連スレッド

グループSNE
http://salami.2ch.net/test/read.cgi?bbs=magazin&key=948766326&ls=100

今はSWとモンコレ、どっちが儲かってるのだろう
ソードワールドスレッド
http://salami.2ch.net/test/read.cgi?bbs=magazin&key=955567558&ls=100

SW・モンコレと同じく有名シェアードワールド
http://salami.2ch.net/test/read.cgi?bbs=magazin&key=969222301&ls=100
3イラストに騙された名無しさん:2001/07/02(月) 14:42
とりあえず、イエル、エルリクシリーズの四季童子のイラスト起用はナイスだと思う。
内容も重要だが、ライトノベルはイラストレーターも気になる要素の一つだし。
4イラストに騙された名無しさん:2001/07/02(月) 16:51
おや、モンコレノベルでスレッド立ったのか。

四季童子って実はモンコレのTCGの方で始めて知ったんだけど
その前から売れていたんだっけ?
なんとなくフルメタで売れ始めたようなイメージがあるけど。
イエルシリーズのイラストが決まった時に今くらい売れていたら
モンコレのイラストレイターに四季は絶対に無理だっただろう(w
>>1にある3つめのURLは妖魔夜行&百鬼夜翔スレッドだね。
「SW・モンコレと同じく有名シェアードワールド」とくれば大体分るか。
今月のドラゴンJrのモンコレのプロモカードのイラストはCLAMPだった・・・
この人達にはモンコレイラスト陣に入って欲しくなかったのに・・・
しかもカードも折れてて2重に鬱だ。

>>4
>イエルシリーズのイラストが決まった時に今くらい売れていたら
>モンコレのイラストレイターに四季は絶対に無理だっただろう(w

えー、何で?
>>6
今の四季童子って忙しくて仕事引き受けてもらえなさそう。
8イラストに騙された名無しさん:2001/07/02(月) 18:39
>>7
現に続編のイラストは引き受けてるけどな・・・
イエルシリーズ完結で一区切りついたから、エルリクは断れただろ。
それとも売れない時代からのお仕事で義理や愛着があるのかな?
9イラストに騙された名無しさん:2001/07/03(火) 10:37
モンコレノベルにシルク&ミルクを主人公にした話は出ないのだろうか?
10イラストに騙された名無しさん:2001/07/03(火) 12:58
結構、無法召喚士シリーズがおもしろかった。
11イラストに騙された名無しさん:2001/07/03(火) 15:47
俺は短編集が好きだな。
12イラストに騙された名無しさん:2001/07/03(火) 16:05
シリーズも短編集も何気に贅沢なイラストレーター使ってねーか?
13イラストに騙された名無しさん:2001/07/03(火) 17:08
ライトノベルとジュブナイルポルノは、
「作家とイラストイレーターの合作」と
言っても過言ではない。
五分五分とまでは言わないし、作品によっても
違うけど、平均すれば「本文7:挿し絵3」
ぐらい言ってもいいだろう。
……ダメ?
14イラストに騙された名無しさん:2001/07/03(火) 18:06
作家:イラストレーターでは
例え「本文1:イラスト9」の作品であっても
「印税:規定の原稿料」となるがな(藁
15イラストに騙された名無しさん:2001/07/04(水) 00:22
すっかりイラストレイターの話となっているあたりが
TCGの小説スレッドだなぁ(笑)

SNEスレッドで三田さんについて語っていた人こっちにもいるかな?
今回からパワーアップセットの小説は毎回作家が変わるらしいので
次(北沢さんらしい)の次あたり三田さんが書かないかと思って
期待しているだが。
16イラストに騙された名無しさん:2001/07/04(水) 02:35
>>15
基がTCGだと確かにイラストは切り離せないな。
その分入りこむのも楽だが、TCGを知らない人はどう感じるのだろう?
>>15
三田さんについて語っていた人 > いるぞ(藁

短編集じゃ彼が一番うまかったよなぁ
それが長編になるとどうして作風が変わっちまったんだろう
>>17
同意。俺も三田さんのが一番好きでした。
作風は・・・やっぱ短編と長編では組み立て方が全然違うって事なんですかねぇ。
短編の三田と長編の三田は別人なのだ(ワラ
20イラストに騙された名無しさん:2001/07/04(水) 13:57
単に最初の長篇だから力入りすぎてただけじゃ?
続巻につれて徐々に抜けていくのを見るのが、妙に楽しかったりも。

スレ違いスマソ。
21イラストに騙された名無しさん:2001/07/04(水) 15:39
15>>17
あ、やっぱりいましたか。
あのとき相手してもらったものです。ども。

三田さんの「砂漠の王」ってあの短編集の中で唯一召喚術士が
出てこない話でモンコレだからと言って必ずしも召喚術使わなくても
良いという発想に感心した。
「妖精竜の花」で召喚術士が出てきて実は少しがっかり(笑
魔力も腕力も強くないふつーの人間と魔物の関わりというのが
個人的に好きなのでまたそういった感じの短編が出ないものかと期待中。
(TCGが元の小説群に求める事ではないかもしれないけど)
22イラストに騙された名無しさん:2001/07/04(水) 18:27
>>21
同意。
魔物を手駒としてではなく、自然界の個体として捉えてるとこがかなり好きだった。
使役されるモノでなく、生きている魔物をテーマにした短編を読みたいナ。
23イラストに騙された名無しさん:2001/07/04(水) 19:28
でも、あのギルマンはかなり自主的に仕えてたみたいだけどね。
24イラストに騙された名無しさん:2001/07/05(木) 22:57
ギルマンって結構人間に近かったからなぁ
もっと化け物化け物した魔物を扱った話が読みたい。

無法召喚士の方でダークネス・オブ・ダークネスが出たけどイマイチ。
このシリーズって、どんなモンスターをどんなふうに描写するかにかかってるよなぁ。

ところで六門世界の新しいの、ずいぶん絵柄が変わってなかった?
26イラストに騙された名無しさん:2001/07/05(木) 23:38
元々絵柄が変わるタイプの絵師に話と話の間が開く作家の取り合わせじゃしょうがないって(笑

絵で言えば百年戦争の方の下巻の表紙イラスト結構良い感じになっていたね。
上巻のイラストは駄目っぽかったが。
特にオークを殴り飛ばすところはそのまま捨ててやろうかと思ったぞ。
イラストレーター豪華age
28イラストに騙された名無しさん:2001/07/06(金) 09:36
個人的には「砂漠の王」のモンスター描写が好きだったな。

>>オーク
俺は目が点になったぞ。一体何がどうなってアレになったんでしょうか。
29イラストに騙された名無しさん:2001/07/06(金) 10:12
本屋で見かけたことないのだが「放浪王の帰還」ってノベルズ化してるの?
30イラストに騙された名無しさん:2001/07/06(金) 10:36
>>29
ドラゴンマガジンに掲載されていた。何月号だったかは忘れたが。
秋頃に出る予定の短編集に載るらしい。
個人的にはモンコレの中でも屈指の地雷だと思っている。
31イラストに騙された名無しさん:2001/07/06(金) 10:36
まだじゃないの?載ってないし。
ttp://www.groupsne.co.jp/htm/htm/new/new.htm
32イラストに騙された名無しさん:2001/07/06(金) 10:42
TCGの方は「放浪王」→「百年戦争」の順だったのに・・・
33イラストに騙された名無しさん:2001/07/06(金) 11:39
放浪王をお題にして長編1冊はいくらなんでも辛いだろう(笑
一応発表の順番は放浪王(短編)→百年戦争(長編)であってはいるよ。
34イラストに騙された名無しさん:2001/07/06(金) 12:30
TCGでも放浪王は地味だからのう。
ついでにノベルのほうもあれじゃあ、ねえ?
もはや語る事も尽きたということか。
深く静かにsage
好きなんだけど、どうしても話の接ぎ穂が無くて…。
37イラストに騙された名無しさん:2001/07/11(水) 03:21
結構冊数はでてるが、書いてる人と主人公がバラバラだからな。
38イラストに騙された名無しさん:2001/07/11(水) 10:05
TCG系にネタを振ればいいのかストーリーに振ればいいのかも分らないし。
とりあえずネタ振ってみようか。

六門世界の4巻でソクラテスが出てきたけど結局あの国ってどんな国なのか
いまいちイメージが湧かないんだが。サザンとかは町並みとか生活習慣の
描写とかが詳しかったけどソクラテスはいまいち…。
百年戦争の下巻でソクラテスの都に行くらしいのでもうちょっとその辺りが
出てこないかなと思っているんだけど。
ソラステルじゃなかったっけか?
確かに描写不足な感じはしたなぁ。なんつうか、空気が伝わらないというか。
40イラストに騙された名無しさん:2001/07/12(木) 09:16
間違えた、スマソ…出先で書きこんだらあかんなあ。

ソラステルってなぜかイメージが近代の東欧なんだよね。
で、サザンが中世のイタリアあたり。
時代がまったくあっていないから我ながらおかしいとは思うんだけど。

近代の技術をもっている国と文化レベルは中世だけど
魔法を使える国とだったら結構良い勝負しそうだけど。
41イラストに騙された名無しさん:2001/07/12(木) 20:48
そのへんの空気を書き込んでいくと、富士見ファンタジアではなくなるの
だろうか(藁
まあ、エクスパンションを使った長篇だけに縛りはおおそうだけど。
42イラストに騙された名無しさん:2001/07/13(金) 03:15
程度差はあるが、ライトノベルは全般的に描写や文章が稚拙だけどね。
43イラストに騙された名無しさん:2001/07/13(金) 14:36
あれ、何時の間に文章や描写が稚拙という話題に…
六門世界の1巻〜3巻あたりは地域の特色を書いていたように思えたのに
どうして4巻はそれがあまり見えないんだろうね、というくらいのネタ振りだったんだけど(笑

まぁありゃ4巻でやるべきネタを詰め込みすぎて
一杯一杯になったというのが正しいんだろうが。
44イラストに騙された名無しさん:2001/07/13(金) 16:49
延びに延びたもんなあ。
いっそのこと上下巻に分割・・・いや、下巻が出るのに2年はかかるか。(w
45イラストに騙された名無しさん:2001/07/13(金) 17:53
ここいらで毛色の変わった外伝を出して欲しい。

「名探偵ポケットの事件簿」とか。
そしてまた一気に下がる…。
本屋で見る限りではそれなりに売れているみたいなんだけど。。。
47イラストに騙された名無しさん:2001/07/17(火) 01:55
モンコレノベルを買うのは案外TCGやってる人達が多いかもね。
そういう人はここより卓上ゲーム板に行ってるだろうから。
48イラストに騙された名無しさん:2001/07/17(火) 12:29
>>47
確かにね。俺もTCGプレイヤーだし。
元々拡張セットに対応したシリーズだったのが要因だろうな。
49イラストに騙された名無しさん:2001/07/18(水) 00:22
卓上ゲーム板とライトノベル板を掛け持ちしている人も多いと思うけどね。
かくいう自分もそうだし。同じ路線でもソードワールドスレッドは賑わっているけど
さすがに歴史が違うかー。まぁマターリ。マタリ。
50イラストに騙された名無しさん:2001/07/18(水) 10:15
TCGをやってる俺としてはシルク&ミルクの話を小説化して欲しい。
51イラストに騙された名無しさん:2001/07/18(水) 23:25
>>50
書くのは誰?やっぱり加藤ヒロノリで?
ところで太陽王辺りで出てきた「闇の聖女」って実はミルクではなく
シルクだと思っているんだが、言うまでも無いことなんだろうか?
52ミルク派:2001/07/19(木) 10:29
>>50
シルミルもそうだが、個人的にはホーリィの手記のほうをキチッとまとめてほしいす。
今やってるんはちょっと断片的過ぎて。
53イラストに騙された名無しさん:2001/07/19(木) 11:55
シルクの手記はアレックスのボケが
ミルクの手記はミルクとカオスのドつき漫才が面白い。
54イラストに騙された名無しさん:2001/07/19(木) 13:15
百年戦争の下巻を読んだけど、
上巻も地雷だったが下巻はさらに輪をかけた大地雷だった…。
5章読み終わった時点でそのまま本投げ捨てたくなったよ…

ドラマガでやっているホーリィの手記はカオスが凄かった。
55イラストに騙された名無しさん:2001/07/19(木) 15:55
ドラマガでホーリィの手記やってるんだ・・・・
こんど読もっと。
56イラストに騙された名無しさん:2001/07/19(木) 18:51
>>55
カードの方の知識無いと辛いかもです。
ありゃあイラスト主体でしょう。カードテキストの拡張ってのが適切な表現かと。
>>53
アレちょっと、やりすぎ。

カオスもやりすぎ。
58イラストに騙された名無しさん:2001/07/25(水) 13:03
新作出たのに放置なのか…
59イラストに騙された名無しさん:2001/07/26(木) 10:39
ふえ、何か出たっけか?
60イラストに騙された名無しさん:2001/07/26(木) 13:56
百年戦争の下巻が出たんだが…
卓上板でのモンコレスレッドは大会が近いせいで
賑わっているようなのに、こっちは沈んでおるのう…
61イラストに騙された名無しさん:2001/07/26(木) 15:47
下巻話は一週間程前に出たね。
ほら、七つほど上にある。
俺このペース嫌いじゃないよ。
62イラストに騙された名無しさん:2001/07/27(金) 23:40
いやぁ、しかしまたりしているなぁ。
手記シリーズの内容もここでいいのかな。
卓上板でやるのはちょっと違うだろうし。
魔法帝国の興亡のカードリストが発表になったけど、どんな感じだろうかね。
63イラストに騙された名無しさん:2001/07/30(月) 10:28
田中久仁彦氏が恐竜描いてましたね。(w
手記のほうはプロト・ジャッジメントと聖女の絡みは多分確定だろうね。
そろそろ闇の聖女取り違え説が浮上するのかな?
64イラストに騙された名無しさん:2001/07/30(月) 10:47
召喚術師カードの能力名(?)はシルクが「漆黒の波動」
ミルクが「黄金の波動」になってたな確か・・・

この板のイラストレータースレでも好き嫌いが別れるが、
俺的には椎名優にはモンコレカードは描いて欲しくなかったな・・・
そういやスペシャルカードで内藤泰弘がイラストレータ参戦したね。
割とスキなんで嬉しいッス。
ノベルと無関係なんでsage
66イラストに騙された名無しさん:2001/07/30(月) 10:59
いや、椎名優が描くこと自体はいいんだが、
エプロンとお玉はやめて欲しかった(藁

なんか、魔法帝国って召喚術士カードのせいで手記シリーズの
イメージが強いんだけど、小説の方どうするだろうね。
サザンクロスとか聖騎士とか中心にした
手記シリーズの外伝っぽいものが読んでみたいんだけど。

書くの北沢慶だっけ?
67イラストに騙された名無しさん:2001/07/30(月) 11:11
CLAMPとか、最近有名作家にこってるのかね。
古参プレイヤーとしては馴染みのイラストレーターさんのカードが使いたいんだがなあ。

ところでリーフの所属勢力がやたら気になるんですが。
その辺の話を小説で補完してもらいたいね。
ホーリィの手記を含めて、カードテキストだけってのは断片的で解りづらいよ。
68イラストに騙された名無しさん:2001/07/30(月) 11:14
アレックスは何故ふんどし派なんだ?・・・
69イラストに騙された名無しさん:2001/07/30(月) 11:30
でも馴染みの人のイラストでのスペカはあらかた出尽くしている感じがするんだが。
それだったら新しい人を呼んでも良いと思う。でもクランプは勘弁してほしかった(藁
草河遊哉とか、森山大介とかはまだだっけ?
70イラストに騙された名無しさん:2001/07/30(月) 11:43
大輔しゃんは古参ですぎょん。
初代ピクシーは確か大輔さんだったはず。
草河さんも旧召喚術師カードでカオス描いてたかと。

俺もCLAMPは勘弁な。
71イラストに騙された名無しさん:2001/07/30(月) 11:45
>草河、森山
いや、ドラゴンJrのスペカのイラストレイターとしてはまだだったかな、と。
他所からつれてくる前に古参の人のイラストが見たい。
72イラストに騙された名無しさん:2001/07/30(月) 11:53
西村博之はカワイイ女の子が描けるのに敢えてアレックス・・・・ハァハァ
73イラストに騙された名無しさん:2001/07/30(月) 11:59
まあカードにしてもノベルにしても、全体に「燃え」から「萌え」に移行してるからのう。
最近のスペシャルカードはその傾向が顕著さね。クランプとか起用しやがるし。
百年戦争ノベルのイラストも、場を考えずに萌えを入れようとするからあんな事になる。
やっぱもう化けモンは流行らんのかのう。
一発魂が震えるようなイラストをたのんますよ。
74イラストに騙された名無しさん:2001/07/30(月) 12:19
萌えが悪いとは言わんが、さすがに百年戦争ノベルのイラストは浮いてると思ったよ。
ところで見田竜介のイラストってどーよ?彼の漫画は面白いが、カードとしては・・・
75イラストに騙された名無しさん:2001/07/30(月) 12:40
あの人の絵は蜂っぽい。
76イラストに騙された名無しさん:2001/07/30(月) 13:03
惣流・ミルク・ラングレーと綾波シルク
つー気がしてならない。
77イラストに騙された名無しさん:2001/07/30(月) 13:15
カードにしろ、小説の内容にしろ、
やっぱりモンスターが格好良くてなんぼだとおもうんだがねぇ。
萌えはあってもいいけど、全面に出てくると萎え。

>>76
ミルク=アスカは同意だが、シルクは綾波に似ているか…?
78イラストに騙された名無しさん:2001/07/31(火) 11:05
>>77
いや、ミルクとセットだからつい強引に・・・「ペルソナ」のテキストが
綾波チックな気がしないでもないが(藁
79イラストに騙された名無しさん:2001/08/01(水) 11:32
>>68
アレックスがブリーフだったら余計に嫌でしょうが。(w
80六門呉服店・店員:2001/08/01(水) 11:37
>>68
アレックス様には毎度ひいきにして頂いてます。

アレックス様御一行の下着は全て本店のオーダーメイドですが
全員「ふんどし」です。

えぇ、もちろんシルク様も・・・・
81イラストに騙された名無しさん:2001/08/02(木) 13:25
ふんどしって女性がつけるものだったっけ…?
まぁネタに突っ込んでもしょうがないか。

ところでドラマガのホーリィの手記
いつのまにボルカノが行方不明になっていたんだろう。
そして何時の間に出てきたんだバレンタイン!!(w
82イラストに騙された名無しさん:2001/08/02(木) 15:14
>>81
不覚にも俺はふんどしだけのシルクを想像してしまった。
ウッ・・・・・・・・・
83イラストに騙された名無しさん:2001/08/02(木) 17:00
ふんどしを想像しようとして
相撲のまわしの方を思い浮かべてしまって鬱。

はりぽたスレッドでふくろうの話になっているけど、
確かクロックもふくろうだったな。
84イラストに騙された名無しさん:2001/08/02(木) 22:16
どでも良いけどリコルの喋り老けすぎ、巻重ねるごとに酷くなってる、
ヤスティーはどうも現実の時間の流れと話の中の時間の流れを混同してるきらいがあるな。
85イラストに騙された名無しさん:2001/08/03(金) 00:28
9月に短編集が出るらしいね。作者はヤスティと三田誠と、小川楽善らしい。
ヤスティのは多分「放浪王の帰還」だろうから新作は二作だけか。
三田誠はいいとして、小川楽善のソードワールドの短編はラストで
こけたからモンコレはどうくるかだよなぁ。百鬼の短編はそこそこだった。

>>84
あんまり気にならなかったけど。リコル成長したなとは少し思ったけど。
それに比例せずにフェラータは全然成長していないっぽいが。
86イラストに騙された名無しさん:2001/08/03(金) 00:47
リコルとガスの兄弟説ってあれどうやって収めるんだろう。
どう考えてもガスの方が年上に見えるんだけど、カスエレがそこいら中の
人間の記憶操作していました、というオチじゃなかろうな。
87イラストに騙された名無しさん:2001/08/03(金) 09:13
>>82
俺はフンドシレヴィン。
これはこれで!
88イラストに騙された名無しさん:2001/08/07(火) 16:26
>>81
もしかして先月の馬鹿笑いの段階で既に死んでる?>ボルカノ
なんかカードテキストだけの時より訳わかんなくなってるような。
89イラストに騙された名無しさん:2001/08/12(日) 02:04
>>88

↓俺はドラマガなんかよりよっぽどここの方がわかりやすかったよ。

ttp://www.geocities.co.jp/Playtown-Spade/6744/benkyo/holy.htm
90イラストに騙された名無しさん:2001/08/21(火) 00:41
イエルシリーズを読んでみたが、モンスターよりも
アイテムの記述に問題を感じたな・・・
アイテムの効果をもっと説明した方が良かったと思う。

TCGのモンコレをやってない人にはよくわからない
アイテムもあったんじゃないか?
91イラストに騙された名無しさん:2001/08/21(火) 21:55
あーそういう意味でなら魔道士の黙示録の白紙の地図がかなり分からなかった。
あとわからなかったというと、同じく黙示録の中の空を飛べるようになる求bとか。

無法召喚士でビッグバンを滅びの粉塵で破棄したというのも普通に読んでいたらまず分からないだろうし。
(なんか北沢慶作品に偏ったな)
でもわざわざ説明しなくても良いような気はするけどなぁ。
なんか知らんけど不思議な道具ーで良いと思うが。
92イラストに騙された名無しさん:2001/08/21(火) 22:22
北沢慶は、モンコレ小説の中では、最もモンコレTCGの再現を
気にしているからな。分かりにくいアイテムの記述が彼に偏る
のは仕方ないところだろ。

ヤスティはこの点、雰囲気重視だけど、どちらがいいかは人次
第だろうな。まあ、北沢はTCGファンサービスが熱心というこ
とか。
93イラストに騙された名無しさん:2001/08/22(水) 00:06
あれ、文字化けした
>>91の「求b」は「弓」の間違い。なんでこんな変な文字に…

じゃぁヤスティの方をあげると
4巻の蚊取り線香なんてTCG分からないとさっぱりじゃないか?
あんなでかい蟻を殺せる蚊取り線香なんて想像できんぞ(藁

1巻の妖精の輪に落ちていた指輪もTCGやっていない人からみれば
何かのアイテムに見えたのかもね。
ヤスティつーと、何故かタイラーを連想してしまう・・・
関係無いのでSage
ジャスティ・ウエキ・タイラーだっけ?なんか懐かしいな。
同じくsage
96イラストに騙された名無しさん:01/09/06 12:55 ID:eVXZthXE
短編集の情報も出た事だし、久々に浮上してみる。
97_:01/09/13 09:43
浮上してもあっという間に沈む…
短編集って今月だっけ。
三田誠に期待だけど、ヤスティのがドラマガに載った「放浪王の〜」だから
著しくコストパフォーマンスが悪い本になりそうだ。
98黒羽京也:01/09/13 10:59
>80、下品な話題ですが、女性が着る和服の下着は腰巻きか肌襦袢だったとおもいます。
どっちも、すっ転ぶと丸見えになるシロモノだったと思うのですが。
>98
正直、シルクたんの褌姿と聞いただけで
ハァハァしてしまいました。反省。
>>97
うん、たしか今月。
ハーピィのが綺麗な話にまとまってると良いな。
101 :01/09/14 19:57
 SNEのHP見てきたけど、17日発売の「ファンタジアバトルロワイヤル
ミステリー増刊」でミステリー短編書いたらしいな>三田

 モンコレだと短編は定評あるけど、そっちはどうなんだろ?
三田誠は短編と長編で作風が違いすぎるかも・・・

俺としては、モンコレ短編なんかで書くジュブナイル的な作風のほうが好き。
短編を書かせたらうまいよ、この人。長編は(精獣戦争の世界観はいいのだが)、ストーリー展開が冗長だったり間延びしてるところがあって、読んでてつらいときがある。
まぁ長距離より短距離ランナーだな。
103イラストに騙された名無しさん:01/09/14 20:58
>102

 サンキュー。
 じゃあ、「バトルロイヤル」のは短編だから悪くないかも
しれないな。誰か、読んだら感想きぼーん。
104_:01/09/16 21:50
17日発売らしいので買ったら感想書くよー
しかし厳密にいえばスレッド違いじゃないか?(笑

なんかここ三田贔屓多いね。自分もそうだけど。
北沢慶贔屓いない?自分がそうなだけなんだけど。
105イラストに騙された名無しさん:01/09/17 09:38
はーい。
自分は最初に買ったモンコレノベルが北沢さんのだったんでなんとなく贔屓め。
最初は「ふーん」て感じだったが、読んでくうちに何故か気に入ってまいました。
慣らされたか?
106イラストに騙された名無しさん:01/09/19 02:42
いや、わしも最初は「ふーん、こんなもんかー」で流していたんだけど、
空中庭園あたりで結構良い感じに回ってきて、黄金樹で贔屓になったかな。
しかしデルピエロがいなかったらはまっていたかどうかはすごく謎だがな!
デルピエロマンセー。
107イラストに騙された名無しさん:01/09/20 00:49
ファンタジーバトルロイヤルと短編集買った。
バトルロイヤルの方、三田誠ってやっぱりどっか菊地臭いね…

(俺がほぼ三田誠と同年代で高校時代に菊地秀行作品を
読みまくっていたせいでそう思ってしまうのかもしれんが…)
108イラストに騙された名無しさん:01/09/20 09:37
 まあ、あの世代の特徴かもしらんな。
 モンコレはどーだった?
109イラストに騙された名無しさん:01/09/21 17:28
新刊発売age
三田誠は期待に応えてくれたな。小川楽喜のも面白かった>短編集
age
単行本で初めてヤスティの「放浪王〜」読んだけど、この作品そんなに駄目?
まあ取りたてて面白いわけじゃないが。それなりに読めてしまった俺は逝ってよしかな。
113イラストに騙された名無しさん:01/09/23 17:04
んにゃ。ヤスティのはほとんどが、それなりに読める作品だと思うよ。
ヤスティの作品はドキュソというのではなく、あまりにも普通過ぎる
ことで叩かれる傾向にあるやね。
で、短編集は買い?
いのまた以外のイラストレーターが今一つだった・・・
「放浪王〜」叩いていた本人だけど、
あれ六門世界じゃなくてフォーセリアが舞台でも大丈夫な話だったから
それですごいがっかりしたから叩きすぎたかもしれん。
もう一回読んでくるわ。
三田も小川も23〜24歳なんだな・・・・・・
短編集の作家陣は若いな・・・・・・
そういや北沢慶って何歳だっけ?
119イラストに騙された名無しさん:01/09/24 00:45
 総合的には、まあ買いじゃないかね。
 北沢は本人のHPからすると、29みたいだな。
120114:01/09/24 01:13
そうか、買いなのか。
安田均と三田誠はともかく、俺は小川楽喜の出来が気になって
ひかえてたんだが。SWのようにドキュソじゃなかった?

あと、北沢って自分のHPもってたの?
121イラストに騙された名無しさん:01/09/25 07:39
さすがにSWでの評判が答えたか、今回のラストはわりと爽やか系。
ややご都合主義ではあるやもしらんが。

北沢のHPはここ。
ttp://www2.to/kitazawakei
122イラストに騙された名無しさん:01/09/27 20:50
北沢のモンコレシリーズは割りと好きなのだが、
問題は太陽王以降かな・・・・

ヒロインのローゼも他のレギュラー達も良いのだが、
肝心な主役のエルリクにイマイチ魅力を感じない・・・

なんかこのキャラ「るろうに剣心」の小生意気な
弥彦を連想させるんだよな・・・
123イラストに騙された名無しさん:01/09/27 23:16
>弥彦を連想
つか、もともとそういうキャラだった気がする。
エルリク好きだけど、それも前シリーズでのショタ少年の貯金があるからで
今の性格のままで初登場のキャラだったら嫌なキャラだと思っただろうな。
今のところヒロインを上手く操って利用しているようにしか見えないし。

ただ、初登場時で20代後半だったイエルと違って
成長の余地がある10代なんだから今のところこれで良いと思っている。
(でもこれでシリーズ終わるまでに人間として成長しないようだったらダメダメだろうね)

というか、このシリーズってエルリクの成長物語だと思っていたんだが、どうだろか?
124イラストに騙された名無しさん:01/09/28 01:58
太陽王まではある意味るろうに検診ソックリかも。
125イラストに騙された名無しさん:01/09/28 04:04
ローゼ ノ ストリップデヌイタヨ・・・
126イラストに騙された名無しさん:01/10/04 00:52
age
127イラストに騙された名無しさん:01/10/14 23:20
魔法帝国が出るまでAgeるぞ。
128イラストに騙された名無しさん:01/10/14 23:54
ちょっと聞いてくれ。
六門世界のファラータは完全にリコルの足手まといになっていないか。
敵と戦うたびに負傷してリコルに迷惑かけまくっているぞ。
せっかくの武闘派ヒロインなんだから、もう少し活躍させてもいいと思うのに。
あのままじゃ,そのうちリコルに頭が上がらなくなるぞ。
>>125
ヌクには到らなかったが、オオッ!と目を見張った。
もっと色っぽい表情か、チラリをしていたら間違いなく抜いてたよ。
四季たんもやれば出来るクセに確信犯で自主規制したな。
久々に上がって六門世界のネタも振られて、ちょっと書きこもうかなと思ったら
エロネタに移行しているモンコレノベルスレッド…(苦藁
俺は太陽王のマリアでハァハァ
132イラストに騙された名無しさん:01/10/16 10:45
>130
dat堕ちよりイイさ!Age。
133イラストに騙された名無しさん:01/10/18 10:14
そろそろ新刊出るはずだけど見た人いる?
地元の本屋じゃエンハウとフルメタと廃棄王女しか入っていなかったんだが…
出てたよ。
カラーの3枚目が萌えイラストだった。
135イラストに騙された名無しさん:01/10/18 16:27
情報ありがとう。帰りに買いにいくよ。
しかし最近の富士見は口絵に必ず萌えイラスト入れるけど
百年戦争の下巻はどうしてそれがヒロインじゃなく主人公だったんだろう…(藁
136イラストに騙された名無しさん:01/10/18 16:37
つか、正直百年戦争はイラストで萎えて買う気が失せた。
137イラストに騙された名無しさん:01/10/19 00:23
>134 買ってきた。
おいおい、3枚目だけでなく1枚目も萌えイラストじゃんか(藁
138名無:01/10/21 23:07
買った。
読んだ。

イラストか、、萌えろ路線はもはや魔属性のように得てして侵食する要素なのだろう。

あの女がな、、
ああなるとは、、
139イラストに騙された名無しさん:01/10/21 23:08
140イラストに騙された名無しさん:01/10/28 00:29
新刊出たのに下がりすぎだ〜!age
141イラストに騙された名無しさん:01/10/29 12:56
新刊出た割には語るところがないような…
1巻完結だと語りどころが無い気がする。
それ以前に面白くない。
うわ、ひでえ。
144イラストに騙された名無しさん:01/10/30 10:28
上の方にイラスト萌えとあるが、俺は脱力だった。
読み切りのモンコレってあんまり良いイラストレーター
使ってない気がする。
北沢はガンオタですか。<魔道帝国の感想
146イラストに騙された名無しさん:01/10/30 11:34
>144
結賀さとるで駄目なのか…
最初に結賀だと聞いた時にはまた張込んだなと思ったんだが…
百年の時は文句なく駄目だと思ったけど。
144>>146
スマソ、煽る気は無いのだが・・・
まぁ、個人の好みがあるから俺だけかもな。
148146:01/10/30 13:09
いや、実を言うと自分もそんなに好きな絵柄ではない(ぉ
それでも良いイラストレイターではないと言われたら
反論したくなる程度には有名な絵描きだと思っていたから書いてみた。
イラストレイターというよりは漫画家かもしれんが。
ラ板ウォッチャーさんとこの今日の書きこみで
トップがモンコレスレッドでびっくりした。
こんな寂れているスレッドでもタイミング次第でどうにでもなるんだな…。
お前が私の死か…
北沢慶は月姫のやりすぎです。
151イラストに騙された名無しさん:01/11/05 00:54
age
152イラストに騙された名無しさん:01/11/05 01:12
>150
ナウシカじゃない?
153イラストに騙された名無しさん:01/11/07 08:56
138がいってたことだと思うけど魔法帝国の滅亡のティータって
本当にあのひとなのか?あまりにも・・・・
TCGプレイヤー的には、騎士だけが再生しない理由付けが割に巧いと思ったり。
あの人ってサザンではリュフティって名乗ってたよな。
ベルフェンディータ・リュフティでフルネームじゃなかったか?
157イラストに騙された名無しさん:01/11/19 01:30
あげ
158イラストに騙された名無しさん:01/11/19 14:08
からあげだけじゃなくてネタも振っていってくれー。
漫画板の伊藤勢スレッドの方がよほどモンコレノベルのネタが出ているのはなんか情けないぞ。
159イラストに騙された名無しさん:01/11/21 00:58
てかなんで北沢慶ってあんなに魔属性ありがたがりますか?
160イラストに騙された名無しさん:01/11/21 18:11
火風水土の4属性有難られるよりはマシだと思うが。
というか魔と聖の両属性ありがたがってないか?魔だけ特筆だっけ?
161 :01/11/21 23:44
>153
あの人の変貌ぶりもショックだったけど、イビルアイズの正体の方が
ショックだった・・・。
162イラストに騙された名無しさん:01/11/21 23:46
イエルは黒天、
その息子も魔に染まった(半身だけど)
今度の主役も魔に堕ちた。
ヒロインは言わずもがな(ウェンディもベルフェンディータも…)
163イラストに騙された名無しさん:01/11/21 23:49
古代帝国と太陽王で語られてた(ウェンディとマリアの)ジャッジメントは、
今回の話で建造中って言われてた二体のことでいいんだよね?
164160:01/11/22 00:45
あ、そういえばエルリクが魔属性になってしまってすごいがっかりした覚えあったよ
自分でもすっかり忘れていた(藁
親父が魔属性だったから聖属性か風属性で行くかなとか思っていたんだけどなー。
>163
多分そうだろうけど誰が東だの南だのにジャッジメント持って行ったんだろう。
166イラストに騙された名無しさん:01/11/22 13:28
ベルフェンディータの変節についてショックだった人が多そうだが
魔法帝国本編であれだけ主人公からないがしろにされていれば
ぐれない方がおかしいと思うが…
167名無:01/12/01 23:59
一応ドラマガに短編出たのであげ。
魔道帝国の若いころのすとーりーだが、、
ふう、、
侵食レベル高いな、、
168 :01/12/04 23:22
>167
同意。しかもちょっと萌えてしまった自分に自己嫌悪・・・。
それにしても「はわわ・・・」はやり過ぎに思う・・・。
169イラストに騙された名無しさん:01/12/07 07:36
ゲイルって結局短編で出た髑髏の騎士と同一人物だったんだな
170イラストに騙された名無しさん:01/12/07 10:25
なんか「魔物と仲良く〜」の時とファミリーネーム違うんだけど
もしかして家名にまで真の名があったんだろうか…。

または「魔物と仲良く〜」の時も実は本名じゃないとか。
171イラストに騙された名無しさん:01/12/08 00:06
すると、ナッシュはディータに袖にされてやさぐれたのか?(藁
172イラストに騙された名無しさん:01/12/08 00:50
>171
逆じゃないか、それ。
やさぐれたのはディータの方だと思うが。
173イラストに騙された名無しさん:01/12/08 00:56
いやいや、世慣れしてきて、戦うだけの無骨ものに愛想が尽きて袖にして、
自分は黒天とか赤天とか囲ってウハウハ、
一方、袖にされた主は拗ねて千佳迷宮で隠居状態って流れに一票(藁
174イラストに騙された名無しさん:01/12/08 10:53
思ってもいなかった解釈だ。
というかそのベル姉ちゃん(・∀・)イイ!!
175名無:01/12/15 22:59
どらまがよむと、一応魔の力を使いすぎて侵食レベルがあがったからああなったみたいだが。
意外と実は3代目だからとかかもしれん。
髑髏の騎士にてついては、いろいろあって、フィレオとの思い出に逃避したのだろう、、
176イラストに騙された名無しさん:02/01/01 01:14
新年ぐらいAge
あけおめー。新年早々ドラマガを読んで露出卿はどうかと思ってしまった。
年明けになにをやっているんだか。
178名無:02/01/07 20:23
こんど出るカードもああいうジョークになるのかな、、
次はカレッジさんかリグレットさんです
180イラストに騙された名無しさん:02/01/31 21:59
↑うそつきー(藁
「ベルバの箱庭とは、巨人の神器なり。
 妄りに用いるべからず」―ある伝承
ドラマガのあれは正直どうなんだろうか。
183名無:02/02/03 19:40
>どらまがのあれ
いずれかかれるかもしれない。
スカーレットランサー小説へのつなぎ。
184イラストに騙された名無しさん:02/02/20 16:23
新刊発売age
新刊読んだよsage
北沢はお気に入りなんだよなー。
ちと読点が多いのが気になるが、安定性あるから安心して読める…。
とりあえずローゼ萌え。
187イラストに騙された名無しさん:02/02/22 11:40
四季童子以外のローゼは考えられまへんな・・・・ハァハァ
>>187
禿同
189名無:02/02/24 10:20
ローぜはいいのだが、、サラスがな、、ちょいとやりすぎでは、、、
まあ、楽しめたけどね。
190イラストに騙された名無しさん:02/02/25 16:25
つか、新刊でたのに活性化しないな〜。
モンコレ小説って人気ないのか?
191イラストに騙された名無しさん:02/02/25 18:25
だって今回のつまんないじゃん。
トロール、殺すべきじゃなかったと思う。
>>189
ローゼは扉絵見た段階では絶対ありゃスノホだと思ってたので
意表突かれて良かった。サラスはショタくせーからやめてホスイ。
>>191
まだ死んでないもんっ
正直、ローゼはヌける!
195イラストに騙された名無しさん:02/02/27 02:39
ローゼとヒースが居なかったら弥彦改めエルリクが主人公の小説は面白くなかったかもしれん。
今回のヒースは良い味を出していたと思ったが…
いかんせん全体的にホモ臭くて嫌だった。残念。

ここ最近富士見の作品はあまり読んでいないんだが、
もしかしてお姉ちゃん向けの描写多くなってきているの?
197イラストに騙された名無しさん:02/02/28 22:18
画集発売age。
2000円か・・・。
198イラストに騙された名無しさん:02/03/01 03:05
>197
!?童子たんのか?
詳細きぼん。
つーか、ローゼ復活早すぎだろ(w
もうちょい引っ張っても良かったと思ターヨ。
200イラストに騙された名無しさん:02/03/01 10:22
>199
最終刊ならいざ知らず、こんな早い時点じゃ誰も本当に死んだと
思ってないから問題ないでしょ(藁
現に生き返ったシーンも感動以前に「あ〜やっぱり」って感じだったし。
死ぬシーンですでに「どうせ生き返るんだろうなー」と思った。
そしてその巻のうちで戻ってきたので「あーやっぱりなー」。

それ以前に1巻でワルキュリアは死なないって設定出てきていたから感動も何も無いと思うが…
202イラストに騙された名無しさん:02/03/01 17:13
べ費もスやらチラノやらは一国の軍隊総動員しないと
勝てんらしいが、
フレイム・ストライクの一発位だれか使えんのか?
203名無:02/03/03 00:19
ほーりの手記もついに文庫か、、
小説としては処女作だからな、はてさてどうなるやら、、
画集は童子のだよ。もんこれでなくて、四季童子の画集ね。
今春発売予定、、、、、
>>201
所詮リザレクションやレイズデッドがある世界での死だからね
>>204
だったら「死ぬ」以外での感動しどころを作るのが正しいと思うんだが。
「ゲームから除外」とかね(w
206イラストに騙された名無しさん:02/03/10 22:28
保守
207イラストに騙された名無しさん:02/03/10 22:31
>>205
儀式呪文で進軍してきた奴らを自軍もろとも
ゲームから除外ってのがあったな。
あれを上手く使えればいけるのでは?
208イラストに騙された名無しさん:02/03/25 22:05
PS版ゲームクリア記念あげ。
>>208
小説を読まないと全く意味不明なストーリー。
どうかと思う。
210ロビン萌え:02/03/27 01:54
今更PS版かよ!

欲深き皇帝1枚とオーク系4枚とアイテムかスペル1枚の6枚でデックを組むと
雑魚敵なら1ターンキルできたんだよなぁあのゲーム。
微妙にキャラの台詞が可愛くて好きだった(w
暇つぶしにゃあ良かったぞな。>PS版
ここのクソゲー竜王戦にエントリーしてるけど。
ttp://pages.sbcglobal.net/godfinger/menu3.html
212イラストに騙された名無しさん:02/03/27 21:45
北沢、マインレイヤーは割とつまらんのよな。
エルリクとレインの性格かぶっているしな。

>211
そんなに酷いシステムじゃなかったから確かに暇つぶしにはちょうど良かった。
勝負に負けた時に3枚取られることに一体何の為の意味があるのかはさっぱりだったが。
214イラストに騙された名無しさん:02/03/28 22:50
意外に人気だなPSのゲーム。
速攻デッキ組んでイビルアイズとかちあうとゲーム
進まなくなってかなり萎えるんだが。
そしてダンジョン、謎だ。
ドラマガ短編掲載上げ
216イラストに騙された名無しさん:02/04/08 15:04
深淵、イビル、マーブルビートルをオークで倒せなかったYO!
217イラストに騙された名無しさん:02/04/17 04:09
age
218イラストに騙された名無しさん:02/04/20 17:06
ageついでに・・・
みんなホーリィの手記買った?
買った。
これから読む。
ところで、モンコレ短編も精獣戦争もでないから三田なにやってんだろ
と思ったら、ミステリー文庫で書いてたんだな。
誰か買う?
220イラストに騙された名無しさん:02/04/21 01:38
新刊発売age
ホーリィとストレイト同時に買ってストレイトから読んでる。
ホーリィの手記読んだ、ちょい詰め込み過ぎ&いきあたりばったりのきらいはあるが
そのへんは設定の縛りもあるので許容範囲。
個人的にはまあ満足、Aレギュのカードのフレーバーテキストが懐かしい。
最初なんで路地裏でペール出せるんだゴルァ!!と思っちまった。
良く考えると宝地図持ってたな。
今読んでる。
この文体は好き嫌いが分かれると思うがどうかね。
あと、ボルカノのイメージがフレーバーとちょっと違う感じ。
で、結局のとこ買う価値あるの?
TCGゲーマーで、ついでに手記ファンなら買っとけ、ってとこかね。
フレーバーの繋ぎ方が割と面白かったよ。
226イラストに騙された名無しさん:02/04/27 02:39
四季の画集、買った奴居る?
本屋で見かけて買おうと思ったら財布の手持ちが無かった。
しかしあの画集見た目まるっきりフルメタの画集だったな。
228イラストに騙された名無しさん:02/04/30 23:52
>219
読んだぞ、三田のミステリー文庫。
ミステリーではないが、ライトノベルとしてはいい感じ。
精獣を3冊も書いて、長篇に慣れてきたのかね。

スレ違いなので誘導。
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/magazin/1012170016/l50
229イラストに騙された名無しさん:02/05/06 04:39
>200
カードのテキストを読む限り、あるお方が「無垢なる混沌」に呑み込まれた(=ゲームから除外)ように思われるのですが。
(一応名前は伏せました)
230イラストに騙された名無しさん:02/05/06 04:41
>229
すいません>205でした。
231イラストに騙された名無しさん:02/05/07 19:43
今後マインレイヤーが、スプリガンのようになっていくと思うのは自分だけか?
ボルカノを師匠と呼んでた、バレンって名前の傭兵。
あれってバレンタインのことでいいよな?

となると、レギュラーキャラでまだ出てないのはレヴィンとセトの二人だけか。
233イラストに騙された名無しさん:02/05/27 19:45
保全Age。
そろそろエルリクの新刊でねーかなぁ・・・・
まだ早いか。
「冥界の六皇子」って小説化されないんでしょうか・・・。
七月は「ホーリィの手記2 アポカリプスの魔剣」
八月は「モンスター・コレクション・ノベル 光の名は戦乙女」
年一回今の時期に出ていた短編集もないし・・・。
今までブースターのタイトルに合わせた小説出してたんだから早くだしてほしいと思っております。
早くしないと「六王国の戦火」が出てしまう。
あとは「真珠竜の秘宝」もストーリー化してほしい。
235イラストに騙された名無しさん:02/07/07 16:28
age
236イラストに騙された名無しさん:02/07/15 18:34
安田 均さんが原案の「モンスターコレクション〜魔獣使いの少女〜」ってもしかして
前作あったとか?
誰か教えて〜
237イラストに騙された名無しさん:02/07/15 19:04
もしかして板ちがいですかね〜?
238名無:02/07/15 21:31
>>236
前作はない。
が、一応主人公の家族とか師匠の時代のストーリーは出てるよ、小説で。
まあ、歴史上ではリコル以後はすべて未来、なので、如何様にもなります。

239236:02/07/15 21:50
>>238
小説でですか、よければ小説の名前教えていただけまさんか?
>238,239
「仮面の魔道士」かな?
しかしこれは、六門世界に七つ目の元素を出しやがった作品。
素人にはおすすめできない。
241236:02/07/15 22:07
>>240
ありがとうございます、まあ素人は素人並にがんばってみますは。
っつーか、モンコレの作品のなかじゃ
伊藤勢の漫画がいっちゃんおもろいと思うんだが。
スレ違いなんでsage
>>242
禿同
そしてスレちがいだからsage
244イラストに騙された名無しさん:02/07/20 00:46
カオス登場age
モンコレ2に移行してすっかりゲームは止めたけど
「ホーリィの手記」が文庫になってたのを見つけて読んでみた。
 
なんかスターウォーズ エピソード1を見ているようなそんな気分。
まぁ結末が読めてるからだけど。
なんにしても桜瀬琥姫は名前が書きにくい。
246イラストに騙された名無しさん:02/07/23 02:41
>245
俺も冥界の六王子から買うのを止めてしまったんだが、
シルクの記とミルクの記が気になってしょうがない。
247イラストに騙された名無しさん:02/07/23 23:30
>>233

北沢のHPの、今日の日記によれば「来月はエルリク4も出るし」とあった。
・・・再来月の勘違いかもしれんが。

とりあえず題名は、「エルリク4:光の名は戦乙女」だって。

248イラストに騙された名無しさん:02/07/24 01:28
>247
正にローズたんハァハァの毒者もとい読者を一本釣りしようと
言う意図が見え見えのタイトルだな(w

「来年」の勘違いだったら嫌過ぎ。
249イラストに騙された名無しさん:02/07/24 02:24
7月頭の段階で原稿できてるから大丈夫でしょ。
「ホーリィの手記」は全何巻くらいになるんだろう。
結局、ホーリィの手記が、シルミルより後の話って噂はなんだったんだろうか?
252イラストに騙された名無しさん:02/07/30 19:22
>251
?何スかその噂?
誰だよそんなこと言う奴は
「ホーリィの手記」そのものはシルミルのはるか後の六門世界の御伽噺で、
実際のホーリィの自伝になってるのが文庫版という意味では?
文庫版でもそれほど綿密に記入しているようには見えないし。
>254
すんません、良く意味がわかりません・・・
>>255
「ホーリィの手記」そのものはシルミルのはるか後に伝わった六門世界内の御伽噺。

今出ている文庫版「ホーリィの手記」は実際のホーリィの冒険を綴った時代小説。

2巻に初めて「手記」の存在が出てくることを考えるとその内容が文庫版のものと一致するとは思えない。
……という解釈だと思う
シルミルってなんだ?
>257
シルク&ミルク。
ホーリィの娘と思われる双子の姉妹。
ドラマガでチラッと書いてた。
ホーリィたちがカオスと旅をしてたのは、
シルミルの時代より少し後だとか何とか。

確かモンコレ2が発売されたちょっと後の号だったかと。
>259
んな、馬鹿な!
それじゃあ、シルミルは誰の娘なんれすか?

それに魔法帝国の興亡のシルクの記でホーリィや
カオスと旅をしてたレヴィンたんが死んでるですけど・・・・
シルミルの後、和解したってことじゃないの?
>261
だから、ホーリィの記に出てくるボルカノもレヴィンも
シルミルの時は死んでるんだってば。
なんにしても続けて折り合いつけてほしいものだ
むしろ、シルクとミルクの方に折り合いをつけて欲しい。
発売日まで維持Age
266イラストに騙された名無しさん:02/08/14 02:22
>>265
Ageてないだろ。
267イラストに騙された名無しさん:02/08/14 09:57
ちゃんと見てから書けよ。どう考えたってホーリィ→シルミルだろ。ってゆーかドラマガにんなこと書いてないし。
ワルキュリアって筋肉や脂肪の付き方が人間と違うらしいね・・・・・
は、いけない想像をしてしまった。
いけない想像と言えばナニをしてもお互いに感覚が筒抜けなエルリクとローゼ。

昔デルピエロとフィリアとでかましていた妄想設定が本編で拝めた(w
これ以上はエロパロ板逝きだな(ww
270イラストに騙された名無しさん:02/08/21 01:17
つーか、フィリアはあんなとこで何してんだろう?
デルピエロの差し金だとは思うが・・・・
フィリアが出てきた時点でゲオルグ=デルピエロだと思った漏れは逝ってよしですか?
272イラストに騙された名無しさん:02/08/22 23:01
>271
漏れもオモタよ。

読み終わってみると、正直ゲオルグはちょっと浮いてた気がするな。
多分、作者は気に入ってるんだろうけど。
10月20日
モンスター・コレクション・ノベル
 六王国の戦火 アーヴィン英雄伝
  原案=安田 均
  著=北沢 慶
  富士見書房 富士見ファンタジア文庫
274イラストに騙された名無しさん:02/09/14 02:22
気になったのだが。
伊藤勢のモンコレ漫画の設定等って小説版の方で出てきた?
伊藤勢の門コレコミックは時間軸的にかなり後じゃなかったか?
つまり出てない。

リコルやイエルやエルリクより未来なのは確定だし。
276名無:02/09/14 11:19
伊藤勢のモンコレ漫画の設定等は確か一部の小説に出てるかな
一応リコルの後の時代だからね、まず、古代帝国、ホーリィの手記、イエル・エルリク、
リコル、伊藤勢のモンコレ漫画、んで、その次になんか小説があったと思う.
まあ、リコルが現代なので、それ以降はすべてパラレルな未来らしいが。
>パラレルな未来
マジデ!?
初耳だ…ちょっとショッキーン
>>274
カッシェの師匠は仮面の魔道士の主人公。
モンコレの設定話はここでやるべきだろうか?
とりあえず、この世界魔法帝国の時代からどんどん退化してるんだが。
とういか、各作品内部で設定が食い違っているのを
パラレルの一言でごまかしているという罠。
ていうか、コミック版、時代背景としては、
サザンとソラステルが百年戦争やってる真っ最中なんですが。

仮面の魔道士と灼熱の百年戦争の丁度あいだの話だし。
なのに、コミック版だと平和になれきった怠惰な時代なんだよな。(w
まあ、「聖伐」が起こったのが二年前程度だし、平和なのは前線外の都市だけと思われ。
新モンコレ漫画は時代的に何時なんだ…
新しい方はたしか暗黒時代直後とかじゃなかったか?
ホーリー手記、シルミル手記の前か後か分らないけど。
そういえば、黄金樹の守護者でもヴジャドの里はあったから、
意外に暗兵の歴史は古いと思われる。

しかし、どう考えてもソラステル領に近接してそうなヴジャドを無視して、
モーングロシア地方にあると思われるネルガルの里に支援を出してたんだろうな、ソラステルは。
いや地理合ってるかは妄想に過ぎんけど、
でもなぁ、パズズ崇拝してて、風魔名乗っててまさかジオテランにはないだろうし…
えーと、
魔法帝国栄える
魔法帝国滅びる
暗黒時代到来
ホーリーシルクとミルクを産む
イブリース復活しかける
六王国時代到来
人間が勢力を盛り返す
イエルにより世界が5回救われる
エルリクにより世界が1回救われる(詳細不明)
リコルにより世界が1回救われる(詳細不明)
百年戦争休戦状態(Byリコル)
ロビンにより世界が1回救われる
カッシェにより世界が何回か救われる(エレクリプスの話以外詳細不明)
百年戦争再発
ハデスがぶっ壊れて戦争終了
今のところ分かってるのはこんなもんか。
今更だけど、戦慄の破壊神でデルピエロが言ってた、
世界を混乱に陥れようと画策した<魔>が、その番人の頭脳を冒したって下り(P124)、
ディータのこと指してるんだろうな。
288イラストに騙された名無しさん:02/09/16 00:18
粗売る作家age
ソウルサッカー?
>>286
イエルの5回で吹いた(w

まあ現在最長シリーズってだけなんだろうけど
何かの後書きでイエルは5回世界を救っているって書いて無かったっけ?
あとエルリクシリーズが後1巻でイエルと並ぶ。
次巻じゃ終わらなさそうだから多分エルリクシリーズが最長になる。
>>291
エルリク1巻のことだと思う。
まとめてて思ったんだけど、ベルゼブブの設定はどれが正しいんだろ。
短編にもイエルの話にも出てくるし、冥界の六皇子でもある。
さらにはカッシェとも関わるそうな。
みんなそんなに蝿の王が好きなのか。
リコルで出てきた魔王はどれだっけ?
ミニスカ大魔王。
ゾーマ
スウェーデンボリー。
297名無:02/09/19 22:13
オティスでなかったけ?
ただし数ある名前の一つだから、本当の名前はわからんけどね。
>>292
みんな蝿の王が好きというよりも知名度のある魔王の中で
カード化しているのがこいつしかいないだけなんじゃないかと…。
オティスもまだカード化していなかったはずだし。
実はべリアルもかなりでてると思う。
にしてもモンコレ世界の技術レベルって退化の一途をたどってるなあ。
SNEのゲームの世界はどれも似たようなもんだけどね。
違うのは央華封神ぐらい?
>>300
SNEにかぎりましぇん
 ホーリィの手記1巻で砂漠の場面があったけど
あの格好で砂漠を横断したらしぬぞ…露出が多すぎだ 2人とも
保守
304イラストに騙された名無しさん:02/10/20 00:25
新刊でた。
買った。
読んだ。
>>302
いえ、ルマンジタの民やフェニックスを信望する民を見る限り、
あの世界じゃあれが標準なのです。
306ネタバレ注意:02/10/21 02:23
アーヴィンなかなか面白かったぞ。
こーゆー成り行きまかせの英雄って結構好きだな、俺。
最後がちと気になったがな。

アーヴィン い つ 種 付 け し や が っ た
>>306
なんていやなネタバレだ。まあともかく、
かなり好きだこの作品。
アーヴィンは面白かった。
おれも好きだ!!

あとがきで、仕掛けが明かされていないとか、読者が怒り狂うなどがあったが、
アーヴィン い つ 種 付 け し や が っ た か ?
についてだと、思う。
アーヴィン俺も好きー
とりあえず、他の作品とのリンクは
・アーヴィンの名前の由来(魔法帝国ネタだよな・・・)
・リュフティ(・・・ディータだよなぁどう考えても、というかなんでああなったんだか)
ぐらいか?(細かいの言えばいろいろあるだろうが)

種付けは・・・あのラストの作戦たてるとこで(みんな叩き起こすとこ)
なぜかフィーアの顔が赤くなっていたみたいな表現なかったか?
そこ見て俺は「この間にしたのか・・・」と思ったんだが
310イラストに騙された名無しさん:02/10/25 10:40
アーヴィン、まだ始めの方しか読んでいないのですが、
「カメレオン」とか「特攻の拓」みたいな話ですか?
>>310
まあ、読めばわかる。
312イラストに騙された名無しさん:02/10/31 22:40
あと後半のアーヴィンがみんなを起こす場面で「二ナとブラッドの寝室の扉を叩
いた」というのを見て一緒に寝てると思ってしまったのはおれだけか?
>種付け

まあ本編とエピローグの間に何年たったかは明記されてないから、
事件か終わってから二人でマターリ旅でもしてる間に・・って可能性もあるんでない?
314イラストに騙された名無しさん:02/10/31 22:45
既出かもしれんが もしかしてディータ>リュフティ>ベルフェンディータ?
315イラストに騙された名無しさん:02/11/01 00:28
>>314
同一人物らしいです。

ちょっと気になったんだけど、アーヴィンの息子のエルって、聖者○○ドの事なのかな?
北沢さんって、なにかと伏線多いし……アーヴィンがサザンを治めてたのにも関係ありそう。
>>315
まあなんか続くらしいので続巻を待てってこった。
ジャッジメントの記述を見たときにこんなのイメージしてしまった漏れは
逝ってよしですか?
        (\
         \\
          (\\
           \\\
           (\\\\
           (\\\\\ ↓ジャッジメント
            \\ |||
( ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ | ⊂⊃
  ̄ ̄( ̄ ̄//// ̄\  ∧ ∧    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      ̄(//// ̄\\( ゜Д゜) < 氏ねやカス共 ゴルァ !!
   ".;":  (/(/// ̄(つ つ    \_____________
".;":         (/(/|  \\
 .;".;": ..;".;;:  (/((/ ∧|\\       .;".;": ..;.;".;
   .;".;": ..  ;    ∪ ∪  \\         .;".;": ..;.;".
.;".;"    .;".;             \\
   ゴ オ ォ ォ …… ! !      \\   ;": ..;.;".;":
          .;".;": _.;.;__       \\   ド カ ァ ン !
 .;".;": ..;.;".; ζ /_.;_/| .;".;"_ \\  .;".;.;".;":
.;".;": ..;.;".;": ;:'.;| ΓΓ | |;":从へ_/|  \\.;".;"_.;__..:
从へ从へへ从  ; ζ  | Γ从 | |;:.. |从Γ | |    \\ ∠___/|
    ( ⌒( ⌒ ) ζ | 从Γ | |.:;. |从Γζ.;"._ \\|ΓΓΓ| |
(   ⌒ ⌒  ⌒ );  | ΓΓ | |.;;::|ΓΓ | |  ( 从へ;: |从ΓΓ| |
 Σ( ⌒( ⌒ ) ζ  ( ( ) )⌒ ) ( 从へ从)_.;;:.;|Γ从Γ| |
 ( (( ( ⌒ )) )  从 Σ( ⌒(  从へ从) ∠___/|
Σ (( ( ⌒ )) ) )(( ⌒ ( 从へ从) .;".;:;|ΓΓΓ| |
 (( ⌒ ( ( ) )⌒ );:;   .;".;": ..;.;".;":|从ΓΓ| |
318 :02/11/12 12:22
保守
>>315
そういえば、太陽王の祭壇って、聖エル○の墓所って事にされてたんだっけ。
もしかして、聖エル○の死にもディータが関ってるんだろうか。
320ソグラメイ:02/11/20 00:56
>>319
ディータが聖エ○ドの時代に「黙示録」を解放しようとして、それを聖エ○ドが(イエルがやろうとしたように)自身もろとも封印した、ということですかね?
新刊でたのにこのありさま
322 :02/11/22 12:18
>>321
えっ?出たの?
323イラストに騙された名無しさん:02/11/22 14:07
>322
ドピュっとな。
>>323
色々と思うところがあるので
校舎裏で待ってまふ。
>324
たった今帰ってきました。
校舎裏で待ってたのに来なかったなこんちくしょー。
>>325
何故323は未だ来ないんだろうか。もう冬だし寒いぽ
SNEのhpで「アーヴィン英雄伝」についてちょこっと話があった中で気になった
んだけど、六王国最後の種族がどうやら人間ではないらしいんだけど誰かわか
る人いる。小説内で一回だけ書かれているということだけど今手元にないんで
確認できんのよ。漏れは全くの勘だけどデーモンだと思う。シオライんとこに
あの方がいたし、アーヴィンの故郷のアンドロスだったかもデーモンの名前だし。

あと、321の言う新刊とはホーリィの手記三巻ではないかと。
328ソグラメイ:02/11/24 01:16
>327
さすがに読み返すのはしんどいので未確認ですが、デーモンの可能性は大ですね。あの方はいるし、カード的にも火・水・風・魔といることですし。表:人間、裏:デーモンという感じでしょうか?
ドラゴンてのも浮かびましたが、率いる術師がおらんだろうしなぁ。
それから1つだけ訂正。デーモンは「アンドロス」ですが、アーヴィンの故郷は「アンドラス」です。なので、これは根拠にはなりませんね。
>>327
カードゲームでいえば
リザードマン、オーク、ケンタウロス、ドワーフ、エルフ、人間で
争ってるのが六王国だが。そしてホーリィ、シルクとミルクの時代に
デーモンとエンジェルはひどい目にあってるんで多分戦争参加は無理。
330ソグラメイ:02/11/25 00:11
>329
大本の安田御大が「六王国の最後の勢力が人間なのかどうかが一つの仕掛け」と言ってるんですな、これが。
そんな訳で「少数デーモンのカシール操作説」という仮説が浮かんできたりするのです。

手記の3巻読了。あの辺の術師は全員、帝国崩壊の動乱を生き延びたってことですね。
331本命はクリムゾン:02/11/26 17:27
>>330
それはまたややこしい。候補としては
エンジェル、デーモン、トロル、コボルト、ゴブリン、ドラゴン、マーマン
ギルマン、スコーピオン、サスカッチ、ハーピイ、スキュラ
腐るほどいますなあ。
332ソグラメイ:02/11/28 00:17
>331
 エンジェルは徒党を組みそうになし、トロールは逆にエルフとドワーフの尖兵にされています。ドラゴンはこの時代、戦いの趨勢を静観してただけのようですし、スキュラ・マーマン・マーメイドといった海洋系種族は地上の覇権には消極的な様子。
 正解は春のエキスパンション&小説を待て、といったところですかねぇ。
ホーリィとかオリオールとかが頑張っても、後に来るのはシオライたんか…
しかも副官はリュフティ。
335祝!2ch初カキコ:02/12/01 10:53
 最後の勢力はハイランダーではないかと、
おっ、時事ネタだね(そうか?)
バインダーのカードがボスなのは黄金樹でもあったから、無いとは言い切れんな。
337ソグラメイ:02/12/01 23:48
>336
『モンコレドラゴン』で記事になってたので確かに時事ネタですね(苦笑)。ただ、公式で「謎」と言い切られてしまうのも困りものですな(失笑)。
密かに最大勢力の魔法生物なんじゃないかなと思ったり。
339ソグラメイ:02/12/03 23:54
>>338
「六王国における魔法生物=人間の使い魔」という感じが強いので、それはない、かな?(SFみたく、彼らの逆襲でも起きれば別でしょうね)
>>339
テケリリ、テケリ?
341ソグラメイ:02/12/05 23:40
>>340
そのネタ、今の若い奴にゃ判りゃしませんぜ(笑)。モンコレノベル購読層と被るのか、これ(苦笑)。
本日アーヴィンを再読。んで種族について確認したんで結果をば。
1回しか出ていない種族はドラゴンとミノタウロス。バードマンとオーガが二回登場。
というわけでどうやら裏の6番目はドラゴンで決定ポイです。確かに不介入ではあっ
たが、かなりの数がいたから勢力をもつことはできるだろうけど個人的に不満。
ハイドラゴンがいるのに何で新しい上位種がいるのとか、マルドゥークはハイランダー
ではないんかいとか。
343ソグラメイ:02/12/07 00:21
>342
ご苦労さまでした。確かに、ミノタウロスの方は(カード的に見ると)暗黒時代に栄えたものの、爆殺王の同族殺しで衰退してそうですから、ドラゴンでしょうねぇ。ただ、六王国の場合、不介入を勢力と数えていいんですかね? 確かに、面白みはなさそうですねぇ(嘆息)。
344ソグラメイ:02/12/07 00:33
>342
それから、マルドゥークとハイランダーに関する個人的見解。
マルドゥークは魔法帝国時代のドラゴンなので、ハイランダーはマルドゥークを祖としたドラゴンの亜種だと私は見ています。ただ、外見が竜人もしくは竜神に見えるので、上位種と勘違いして「ハイ」がついたのではないかと。
すると眠れる森の美女その類か(w
346ソグラメイ:02/12/08 02:29
>>345
シルヴィアの竜姫も(笑)。その辺の説明がつけにくいので、あくまで個人的見解です。要はハイランダーの位置付けを公式にしてくれれば済む話なんですが。
まあ六種族の最後やハイランダーについては次のカードセットの
「六王国の凱歌」で決着がつくことでしょう。
 で、ネタふりなんだけど、「聖女」と「召喚返し」について
 聖女の方はかなりの作品で触れられているけどその意味は
ジャッジメントや六王子などの封印を解くことができるなどの
強力な魔力を持っている女性を祝福を受けているとしてエルド教
が聖なる者と勝手に決めているものと思っている。
 召喚返しの方は、アーヴィンでは自身を強力に支配すること
でより召喚に対抗するものとある。確かにある一個体を召喚・支配
することは一人しかできず、複数召喚があった場合より強い方に
召喚されるから原理としてはできるだろう。
 しかし、そんなに召喚士としての能力を持つ奴は数はいないはず
だし、少数の召喚士が大量に召喚・支配しているとしても万単位は
さすがに無理だと思うんだが。

348ソグラメイ:02/12/09 00:35
>347
「聖女」について。意味は私もそう解釈しています。
おそらくは、聖者エルドも優れた召喚術師だったのではないかというのは、私の個人的見解ですが、それに倣って、術師の枠では収まり切れない魔力の持ち主を特別扱いしているのだと、私は思っています。
「聖女」なのは、男だと早くに術師の才能が見出されて、「召喚術師」として名を馳せてしまうからですかねぇ?
.>>348
男性は生命の精霊が使えないから・・・まあこれは半分冗談。
「聖」は生命を一応司っているし。「聖女」と女性限定なのは、
属性が聖となるものの常套句ではないのかと。
ワルキュリアは全員女性で天使も一人を除いて女性、女神
はいても男性神はいない。魔には性別オスの悪魔もたくさん
いるのに。
 ところで種族「人間」は「真の名」がないのかあるが、いまだに
見つかっていないのかどちらだったけ?イエルで触れられていた
ような気がするけどど忘れしてるや。
イブリース=ナニ―ル
ホーリィ=レイリア
ミルク=小ニース

って感じで良いのかな?
それとも闇の聖女の資質と、イブリースの転生は、
また別物なんだろうか。


>>349
現在解析中、リコルの時代にはだいぶ解析も進んでるんじゃなかったっけ?
確か六門世界の2巻辺りで人間が召喚されてるシーンがあったはず。
351ソグラメイ:02/12/13 00:18
>>349
イエルの『黄金樹の守護者』で、人間の「真の名」による召喚は一応の実用化には成功しているようですね。ただ、まだまだ未解析のために不安定だったような?
『六門世界』はもう思い出せないなぁ(苦笑)。正月に読み返しますか(苦笑)。
352349:02/12/13 00:43
>>350,351
 どっかで人間は神により最後に創造されたが、
途中で神様消滅・・・。そのために人間は未完成のまま
となりそれゆえ「真の名」をもつことができなかった、と
いう話を目にしたんで上のようなカキコしたんだけど、どう
やら他の作品かオフィシャルでない二次小説を公式として
混同していたみたい。
353ソグラメイ:02/12/13 00:56
>347
「術返し」についてですが、根拠にしているトロールの杖の理論と、「術返し」の理論が同一のものかどうかが解らないので、判断しかねています。根本的には同じものだと思うんですけどねぇ・・・
しかし、本物の髑髏の騎士から見たらゲイル程度は出来損ないなのか、
んじゃ古代帝国のときゲイルに率いられてた魔族の群れとか、
六皇子の一人とタメ口聞いてた某黒天の立場は?(w
ベル是部部は多分暗黒時代で消耗しちゃったんだろうな。
でもまあべリアルやダゴンに比べりゃ百倍マシですよ。
ベリアル一族
ダゴン一族
蝿一族

その中で一番強い奴が六皇子。
という仮説。
そいや、「深きものどもの王」と「ダゴン」は別物?
ダゴンに使えるディープワンという種族があって、
そのディープワンの王様が深きものどもの王なんかね?

カードのほうは、旧シリーズしか買ってないんで、
その辺の設定がようわからん。
ベリアルやベルゼブブは「冥界の六王子」のやつが本来の姿で
モンコレ1のやつは魔法帝国時代に聖魔判定でトワイライトくらって
魔に堕ちた姿だとSNEのhpの六王子特集で書いてあったよ。

《深きものどもの王》は《ダゴン》を崇める《深きもの》の中の王様
ユニットということではないのか思うけど、いくらなんでもアレが
《ダゴン》のなれの果てなんて悲しすぎる。
 後、深きもの一族はモンコレ2では再録されていません。
ホーリィ三巻が確かダゴンについての話じゃなかったけ?
俺はまだ読んでないけどな〜。
359ソグラメイ:02/12/14 00:49
>>351
どうも気にかかったので『黄金樹』をざっと読み返すと、この時代ではまだ人間召喚は行っていなかったようです。どうやら私も『魔神封印の壷』と混同しているような? 早急に発掘して(苦笑)読み返さないと。
360ソグラメイ:02/12/14 01:22
>>354
単に正当な「不死化」から外れているだけでしょう。バールはセト(=ブラス学長)が完成させた「不死化」の技術でドクロの騎士になっているようですが、ナッシュは「不死化」の実験体だったものが、条件が整って偶然ドクロの騎士になったようですから。
ただ、セトによってドクロの騎士と化した者たちは、彼の配下ということですから、ことごとく暗黒時代に倒されているような気が・・・(笑)
361ソグラメイ:02/12/15 01:41
>>358
<<魔海神ダゴン>>と<<深きものどもの王>>と<<深きもの>>に関する解釈は同じです。
ただ、個人的見解としては「<<魔海神ダゴン>>=<<深きものどもの王>>」ですね。もちろん、記憶まで持っている同一存在ではなく、転生を繰り返してダゴンとして蘇る力を蓄えているのではないかと。
カード的には、ダゴンよりも深きものどもの王の方が格段に使いやすいんですが(笑)。
>>361
 うーん確かにそうかもしれない。ホーリィ2巻でベリアルを崇めていた
爆殺王が配下の一族を喰らってベリアルらしきモノにと変身したのと
同じように生贄などの儀式を通じてダゴン化するのかもしれないですね。

《ダゴン》様はサイズがあまりにも大きいので自身は本陣で待機して、
進軍は配下の者に任せているとドラjrに書いてあるのであれはあれで
正しいのでしょう。敵本陣横にリミット9以上の地形置いて、吹きぬかれ
なければ強いのですよ《ダゴン》様は。そう、そのような状況ないですが。
ペールはヨルムンガンドの眷属かいな?

フェンリルはあのあと六王国時代に黙示録に封印されるまでずっと、
レーヴァンティンの中にいるんだろうか…
364ソグラメイ:02/12/16 21:43
>>363
まぁ、ホーリー・コアトルはともかく、「1」のコアトルはドラゴンとするには困るようなイラストでしたからね(苦笑)。
それを言ったらピュートーンはまんま蛇なのに種族ドラゴン
とはこれ如何に、ということになる。んで種族についてだが
六門世界では〈真の名〉というDNA鑑定も真っ青な鑑定方法
があるからかなりの正確さで種族分類ができると思うんだが。
なんせ〈真の名〉にはそいつの種族やらなんやらの情報が
記されているはずだし。ただ、あの世界では〈真の名〉の
改造・改変が結構行われていたから、それによる変種ということも
考えられなくないです。
 後フェンリルについて、俺はレーヴテインが持ち主により姿を
変えるということからあの黙示録自体がレヴァテインではないかと
妄想しました。終末の時が来て黙示録の封印が解けると剣モードになり
世界を焼き尽くす炎と世界を喰らう魔狼が解放されると。
366ソグラメイ:02/12/19 23:57
>>365
そうなんですよねぇ。〈真の名〉という問答無用な分類法があるんですよね。理性が納得しても感情が首を傾げてますが(苦笑)。
「黙示録」そのものは、聖エルドがどう関わってたんでしたっけ? 「レーヴァテイン=黙示録」とその辺を併せて妄想すると、面白いことになりそうな?
367イラストに騙された名無しさん:02/12/22 22:35
モンコレ短編集はもう出ないの?
>>367
諦めるな。
>>366
エルが封印。
369ソグラメイ:02/12/23 23:31
>368
4冊ともでしたっけ? 要はフェンリルの封印を聖エルド本人がやった可能性があるかどうかなんですけど。

>367
今の状況下では少し辛いですかねぇ。
そういえば、フェンリルが「また魚か」とか言ってたけど、
その前に食った魚ってなんだろう?

なんとなくダゴンの前世を喰ったのとは違うような気がする。
>>369
多分そうでつ。フェンリルは自分で望んで封印っつーか眠りについたと思う。
>>370
オドントティラヌス。いや、ダゴン以外に考えられないだろ。
>>371
 惜しい、そこはオアンネスというべきではないかと。
アレはどう見てもダゴンの眷属にしか見えない(つーか
神話上はダゴンと同一らしいです)

370はカキコの内容がわからんと思っていたらホーリィ
3巻今まで読んでいなかったことに気づき、今日購読して
の疑問。ホーリィはもしかして聖母としての力とアスタロト
の力も受け継いでいるのではと感じたんだけど。
 六皇子で唯一ホーリィ、シルミルの手記で登場していない
のはなんかの伏線だとは思うけど。しかし、そうなるとシルク
にアスタロトが受け継がれることになるわな。それはちょっと
嫌だ。
373ソグラメイ:02/12/25 00:33
>>370
ネタでアースシェイカーとか言ってみる(笑)。魔法帝国期に存在してたから、可能性がないわけではないんですけどね(笑)。

>>371
ホーリィのあの力は、アスタロトの「死の旋風」ではないような気がします。個人的見解では、それこそイブリースの力なのではないかと。魂の転生先が、自身の血筋に連なる子孫だったために、一時的な「力のみ」の覚醒が起きたのではないでしょうか?
374ソグラメイ:02/12/25 00:37
>>371→372の間違いでした。
そういや短編集で出てた蝿の王はみょうに弱そうだったな。
時代背景はイエルの頃よりだいぶ後だし、
弱体化してるはずはないのに…
>>375
いや、単にやる気がなかっただけです。
ところでおまいら、いい加減アトラスやベヒモスあたりに活躍してほしいと思うのですがどうでつか?
377ソグラメイ:02/12/26 23:56
>>376
アトラスはデカすぎますからねぇ。ベヒモスは確かエルリクでも出てたけど、あんな風な、S40年代怪獣映画みたいな感じにしかできない気が・・・(失笑)
>>377
まったくでふ。まさかあんなノータリンだったとは。
しかたない。フェンリルに人気取られっぱなしのヨルムンにでも期待するか。
エルリクの新刊が2月に発売予定です。タイトルは
モンスター・コレクション・ノベル 偽りの名は仮面導師
正直、北沢にはHT&Tリプレイのほうを優先してほしい
と個人的には思っているけどなー。エルリクはブリュンヒルドしか
見ていないし、お父さんの方は面白かったのになぜだろう。
 ところでリコルの続きはいつ出るんでしょうかね。
>>379
お父さんの方はお義母さんに萌えなかったんでエルリクの方が(゜∀゜)イイ!!
>>379
北沢がエロに走っているからです。その結果、>>380のハートをがっちりゲットしたのでOK。
リコルは一生出ないと思った方が良いでしょう。
382ソグラメイ:02/12/30 01:02
>>335
大当たりでしたね。しかし、ハイドラゴンよりも古い、原初の竜とは(苦笑)。マルドゥークや美女や竜姫は、先祖返りだったわけですか。
>>382
 時期的に見てドラjrに掲載されている話なんでしょうか
まだ見ていないからわからん、俺。それにしても原初の竜て
もともと、ドラゴンは半人半竜で退化して全身トカゲの姿へと
相成ったのかね。
ソードワールドを思い出した漏れのことを誰も責められないはずだ。
385ソグラメイ:02/12/31 23:31
>383
ドラJr.付録の『モンコレドラゴン』の記事がソースです。人の姿を捨てるのが、ドラゴンにとって進化か退化かは意見の分かれるところでしょうねぇ・・・
>>384
スゲーナ?
387383:03/01/01 00:04
>>385
 あーわざわざどーもです。私も去年(wの最後に確認
しました。次のシリーズ「竜皇の凱歌」に名前変更された
んですね。小説もそれにあわせて出る予定らしいですが、
おっさんになったアーヴィンとその息子が出てくることを
願います。
>>386
むしろ、SWのあのややこしいドラゴンのランク分けと
被っていることを言っているのでは?
>>388
イエス。
>>387
とうとうエルドの出番か。
ニナはショタか…

海に行ったらトリトンが喰われそうだ(w
そういえば、六王国時代、海産物系の種族ってどうしてたんだろう?
>>390
自国ごと海底に島が沈んでいろいろ苦労したそうです。
このときマーマンとギルマンが現れたらしい。
392ソグラメイ:03/01/02 23:43
>>391
『青い波の冒険』(1st.短編集『砂漠の王』収録)からの引用ですね。ただ、今や単なる伝承と言われそうな設定になってしまいましたが。
何しろ、暗黒時代の『ホーリィの手記』に、マーマンもギルマンも既に種族として確立されてしまっていますからねぇ。
実は「六王国」が「魔法帝国」の誤伝だったというのはいかがかと。
>>392
そういやそうだった。六門世界の某姫の出自を見る限りそれっぽいんだが。
394ソグラメイ:03/01/04 00:34
>>390
海洋系主力種族のマーマン・マーメイド・ギルマン・スキュラは暗黒時代の「ダゴン騒動」で大打撃を受けたようなので、そこからの復興途上ではないかと。
もっとも、ギルマンは「国家」と言えるほどの勢力を持っていたとは言い難いような。
同様に打撃を受けながらも王国を築いたリザードマンはタフですなぁ。
太陽王の覚醒だとスキュラは六王国時代も、
それなりに活動してたっぽいけどなぁ。

そいや、ダークエルフも存在忘れられてるな。
さっぱりすっきりビッグフットが忘れ去られている。
 今日何気に別の本を見て気づいたんだが、フィーアとは
ドイツ語で数字の4を表すのだそうな。オルクス3世の
次の転生先を生ませる予定なので4とは安直。
 あと、ドラゴンの原型が亜人種で各種自然を司るスピリット
も人型が多く、聖女が生まれるのも種族人間のみ、しかも人間
は属性を二つもつ。六門世界最大の謎は種族人間とは何なのか
になりそう。
398ソグラメイ:03/01/05 01:44
「エルフやドワーフ、オークはもちろん、オーガやトロール、あるいはポケット族らまでがそれぞれの王国(あるいは領土)をもっていた時代」
(『太陽王の覚醒』安田均氏のあとがきより)

今の六王国とは大きくかけ離れてますねぇ(苦笑)。当初の「異種族全盛」が次に活かされればいいんですけど。
399ソグラメイ:03/01/05 01:57
>395
やはり「それなりに」程度で、覇権を争うほどではなかったのではないかと。マーマン・マーメイド・スキュラは、肉体的に地上の覇権を争う必要性がないですからねぇ。
ダークエルフは、もしかするとシルミル関連で勢力が激減してるかも。

>396
いや、既にAレギュだし(笑)。スノーマンだとしても、何か種族の性質的に覇権争いとは無縁な気が(笑)。
400ソグラメイ:03/01/06 00:06
>>349
『魔都崩壊の刻』を発掘。現代(リコル)の時点で、人間召喚の実用化は一応確立されているようですね。ただ、公にはできない「禁断の技術」の臭いがプンプンしてますが。
プレイステーションだと様々な種族が召喚術の達人だった。
ダークエルフは人間に召喚術であれこれされたと恨んでいたが、
単に勉強不足じゃなかろうか。
>>398
まあ狭くてもちょっとはあったんだろう。しかしオークの勢力凄すぎ。
>>400
わざわざ私の昔の質問に答えていただきありがとうございます。
 しかし、「禁断の技術」ですか。過去の遺産を誰かが見つけ出したのか
それとも、リコルの時代に誰かが新しく開発したのかどちらかね。

>>401
 一応カードゲームのほうでも六王国では各種族が召喚術士として活躍
していました。ダークエルフが召喚術に対して勉強不足であることよりも
むしろ、召喚に対する抵抗、術返しの技法が失われたか有効性がなくなって
しまい、真の名を知られることが召喚・支配につながってしまうことが大きな
理由かと。だからこそ、彼らは自らの真の名を歴史から消去しようとしたので
しょうから。
そういや六王国時代にサソリはブタから領地を守れたんだろうか。
404ソグラメイ:03/01/08 23:45
>>403
スコーピオンの領土は砂漠の奥地のようですから、さすがのオークも興味が湧かなかったのでは? それよりも「人間打倒」がオーク上層部の第一義のようですし。
>>404
いや、しかしあそこエルの墓場になるんだろ?
下手をすると六王国最大の激戦区になるのではないかと。
結局人間も巻き返し図れずに、
ジオテラン一帯はいまだにオークの勢力下な訳だ。

それとも現在ソラステルだと人間も共存してるみたいだから、
ハイランダー対策で、オーク陣営と人間が、
手を組むオチが待ってるのか?
次の竜皇の凱歌で六王国末期ではオーク・リザードマン同盟と
人間とその他種族の愉快な仲間達の2勢力での争いになるらしい
からそれにハイランダーが第三勢力として加わると。
 ただオークと人間が手を結ぶというのは、後の時代ならともかく
六王国時代では難しいと思うよ。どちらも憎悪バリバリだし。
むしろ、オーク勢力下に残された人間に対してオークが現実的妥協
をして市民権を与えた方がしっくりくるような気が。その後の時代でも
あそこら辺は中央とずっと対立しているし。
 後、サソリさんがオークに攻め滅ぼされなかったのはピラミッドに篭
っていたからでは。あそこはたしかアヌビスが王国立てて、ミルクが
処女を失ったところらしいし、色々御利益がありそう。
しかしまあトカゲの無視されっぷりが凄いな。
しかし奴らブタと組んでるんじゃなくて不戦条約結んでるだけじゃなかろうか。
ジャングルシリーズを兵力にしてるし。
碧燐の民が竜種の末裔って設定は伊藤勢のオリジナルかな?
蜥蜴とハイランダーがどう絡むか気になる。
>>408
 いやアーヴィンのときは不戦条約だけど次の竜皇では
完全な同盟関係になるのよ。ドラjrでオークの国へ救援に
行くトカゲというようなカードが出るらしいから。
タイプ:オルクス、ガリュウの双方持っているというカード
になるんだろうけど。それにドラマガの付録召喚術士カード
でガリュウ&オルクス使いのオーク、デスエッジつーやつも
あったようだし。

>>409
トカゲさんの先祖アーマーンはワニ頭だからそんなに関係が
あるとは思えないけどな〜。単にトカゲがドラゴンを崇拝して
いるだけとかだったりして。
>>410
ワニとドラゴン、そんなに顔は違わないと思いまふ。
サルとヒトでは顔がだいぶ違うように
ワニとドラゴンでも顔が違うのでは?

と、思ってみたりする。
413ソグラメイ:03/01/13 23:57
>>409
今となっては、伊藤先生のオリジナルとなってしまった感がありますね。伊藤先生のイラストが元で、リザードマンの設定は方向性が決まったと思うのですが、この辺の設定も活かしてくれませんかねぇ・・
414335:03/01/14 15:55
 伊藤先生といえば、ヴェバールはハイランダーなのでしょうか?
>>414
まあ頭も良さそうだし殴るしか出来ないハイドラゴンってことはなさそう。
しかし伊藤勢のはオリジナルなのか。ちゃんとリコルやイエルと絡めてあるのに。
416ソグラメイ:03/01/14 23:48
>>414
「真の名」的にはハイドラゴンですが、ハイランダーからハイドラゴンへの過渡期にある存在のような気がします。この辺、魔法帝国以前の古代の召喚術なんてものが関わっていそうですな。

>415
いや、あくまで私の個人的見解であって、実はその通りかもしれないんですが。というか、その通りであって欲しい(笑)。
ヴェパールっていうとソロモン72の悪魔としての名前の方がメジャーな気がするけど、
伊藤勢はその辺も含めて考えてたんだろうか?一応海にいたし。
418ソグラメイ:03/01/20 23:57
>417
考えてつけたんだと思いますよ、伊藤先生のことですし。でも、「ソロモンの72の悪魔」はそのままデーモンで使われていて、ちょっと「早まったかな」と思っていたりして(苦笑)。
419イラストに騙された名無しさん:03/01/21 12:37
>418
やはりソロモンの悪魔なのかな。
伊藤先生っていうとアジア方面のイメージがあるけど、氏の漫画で「アジ・ダハーカ」出てるくらいだしね。
名前にあえて設定をつけるとベリアルとかベルゼブブみたく魔神にされたクチなんでしょう。
マレブランケが一体のユニットなのはいけないと思います。
彼らはチームだろ?
421山崎渉:03/01/23 04:31
(^^)
ドラ息子ゲトー

オウリュウって応龍のこと?
それほど格の高い竜でもなかったような(でも黄帝の軍を壊滅させたとかなんとか言う話をどこかで読んだ気もする)。
それでもファイアドラゴンの上位種か。

Fファイアドラゴンとは違うのかね?

ハイドラゴンといえば、テュポーンとかヴリトラとか、
それこそヴェバールたんとかと同列かいな。

しかもそれでもハイランダーよりは格下っぽい…
ジャンプ的インフレ現象だ・゚・(ノД`)・゚・。
423ソグラメイ:03/01/29 01:06
>422
逆ですって(苦笑)。黄帝に招かれてシユウ軍と戦い、一度は破れるも、最終決戦では黄帝軍の先鋒を勤めた龍です。

属性から察するに
レッド・ゼピュロス→オウリュウ→ファイア・ドラゴン
という系図になるんですかね?
Fファイア・ドラゴンの位置はファイア・ドラゴンの亜種になるのか、進化形になるのか、微妙なところですな。
ドラマガ読んだ。エルリク最新刊で再婚の女神の姉妹登場予定。
まさか13人(12人だっけ?)全員出るなんてことはないだろうが
ローゼは何女にあたるんだろう。神話関係は昔ちょっとかじった程度
なんでくわしいことわからん。
 後、ボードゲームではアーヴィンの孫のグレイ君が登場。さすがに
三世代そろって同じ作品に登場することはないだろうけど、実現したら
おもしろそうではある。
>424
ローゼはどうかしらんが、ブリュンヒルドは9姉妹の長女だったはず。
426424:03/02/01 00:06
2月のエルリクに続いて3月新刊でホーリィ4巻が出ると
富士見スレで書いてあった。竜皇が出るからなのか、大会が
近いからなのかなんにしてもうれしいことである。
 しかし、そろそろ六門世界についての体系的なワールドガイド
が欲しいなと思う。

>425
情報ありがトン。新キャラはたしかローゼを姉さまと呼んで
いたのでブリュンヒルデではないようです。あと、炎の中で
えんえんと眠り続ける人もいたような気が。
>>423
Fドラゴン
「えぼりゅうぅぅぅぅしょんっ!」
FFドラゴン
Fドラゴン
「サバイブ」
FFドラゴン
古代帝国最盛期
あらゆる存在の真の名を記した真宰辞書の編纂

古代帝国末期
ナッシュ・アーヴィン失踪
反乱勃発
真の名をつかめない魔族出現
髑髏の騎士、皇帝殺害
ウォーレスのとある小国崩壊
古代帝国崩壊
暗黒時代
空中庭園の建造と消失
謎の「崩壊」事件
魔王イブリースと冥界の六皇子復活事件
ホーリィの手記、シルクの手記、ミルクの手記編纂

六王国時代
カシール王国建国
エルフ、ドワーフ、ケンタウロスと同盟
「英雄」アーヴィン、サザンの領主に
「英雄」アーヴィン、死去
オーク、リザードマンと同盟、ハイランダー降臨
聖エルド教勃興
黙示録の復活
太陽王の伝説流布
カシール王国崩壊、サザン人類勢力の中心に、
ガルシルト建国?
オーク勢力と和平なるか? ソラステル建国
00年前
空中庭園の降臨、封じられていた六皇子復活、フューレンのとある廃墟を占拠
ジャッジメント復活未遂
黙示録解放
空中庭園再度の降臨
黄金病流行
太陽王の伝説流布
箱舟降臨

???
灼熱の100年戦争勃発
現在
聖リコル伝

数十年後
第7の召喚術
真宰辞書復活
100年戦争終結

かなり大雑把なので間違い多々あると思います。
修正ヨロ。
そのわけ方でいくと百年戦争は「未来」だよ。
数千年後、モンコレナイトが


やめろはなせ黒歴史だからいいじゃないかなにをすr
そして現代、モンコレキッズが

やめろはなせカードゲームだからいいじゃないか、
アクエリなんかに負けれるk
>429
そのウォーレスのとある小国というのが分からないのですが、なんの作品に出ているのですか?
>>436
六門世界のメイファーの故郷かと。


暗黒時代のホーリィの手記とか忘却の探求者と、
六王国時代のアーヴィン比べると、なんか文化レベルがかみ合って無い気がする。
召喚術とかに対する偏見とか含めて逆のほうが納得できる気がする。

438イラストに騙された名無しさん:03/02/18 16:24
封印剣の守護騎士と太古の精霊王。ようやくキタ━━━(゚∀゚)━━━!!!
どんなスペックだっけ?
パラスアテネあたりくらいまでしか持ってねー。
440イラストに騙された名無しさん:03/02/18 23:51
>>439
卓ゲー板のモンコレスレからのコピペですが

太古の精霊王【ハイスピリット】
8/6/6:飛行
デックに1枚制限
スペル:火火水水土土風風聖聖魔魔※※
○古の盟約
すべての自軍ユニットが対象。
自軍メインフェイズの終わりに、自軍プレイヤーが
「手札枚数:5枚」以下の場合、対象をゲームから除外する。
この効果は戦場に
「カード名:封神剣の守護騎士」の自軍ユニットが存在する場合
発揮されない。

封神剣の守護騎士【スピリット】
8/9/6:歩行
デックに1枚制限
スペル:火水土風
○精霊会の理[戦闘]
このユニットが対象。
戦闘終了タイミングに対象を破棄する。
この効果は戦場に
「カード名:太古の精霊王」の自軍ユニットが存在する場合
破棄されない。

という性能です。画像のリンクもありましたが割愛。

ところで今月の新刊がぼちぼち入手できた人がいるみたい
ですがエルリク新刊手に入れた人いる?
441イラストに騙された名無しさん:03/02/19 13:08
>>440
昨日買って暇だったんで既に読破しますた、ピーターはやっぱりあの人なのかね?
4425:03/02/19 14:00
■■わりきり学園■■

コギャルから熟女まで

素敵な出会い

ゲイ、レズビアンなどコンテンツ豊富

http://www.geocities.jp/kgy919/deai.html







冥界の六皇子って、
アスモデウス、ベリアル、ベルゼブブ、サルガタナス、ダゴン
あと1人って誰でしたっけ?
アスタロト
>441
あんな節操無しがゴロゴロしてたまるか。
446ソグラメイ:03/02/21 02:06
>>441
女性召喚獣のタラシ込み方は、唯一無二だと思うのですが(笑)。
そうか・・・・・・・・やっぱりイエルなのか・・・・
おい、おまいら。てめぇが召還術師だったらどんなモンスター召還しますか?
欲望の赴くままに書きなさい。どうぞ。
読了
プロローグ読んで皆殺しの北沢復活かと思った。
しかし前巻のフィリアといい、今回といい、アノ人なに企んでるんだか・・・
>>448
俺は欲望の赴くままに萌えモンスターを召喚、支配失敗して
惨殺という道をたどることになるでしょう。ところで支配の
際の相手の抵抗の強さは精神力で決まるで正しいのかね?

>>449
あのおっさんが生きていることを知って殺って
しまおうという考えなのでは、おっさんには
過去を知られているし、因縁も色々あるでしょうし。
451449:03/02/22 02:37
なるほど、そーいや彼の盗賊団を壊滅させたのは聖杯騎士団でしたな。
452ソグラメイ:03/02/22 02:50
>>450
おそらくは、我々も知らない因縁があるんでしょうねぇ。ただ、「殺って」しまうのは「事のついで」のような気がするのは私だけでしょうか?
あと、過去を知っていたのは『黄金樹』のゴバルの方では?
四季さんの絵がどんどんクオリティ下がってる気がする。
んー、フルメタの連載終わったし少し持ち直すんじゃない?
ところで、エルリクとローゼの初体験は
エルリクは破瓜の痛みを味わって、ローゼは射精の快感を味わうんだね。
出産になったらもっと凄い痛みおぼえるんだろうなぁ。
456ソグラメイ:03/02/24 23:58
しかし、ローゼがブリュンヒルドだから、姉のヒルデはフレイヤというわけですか。ゲーム的には姉妹共闘はAレギュでないと出来ないわけですが(苦笑)。
時代的に離れていないせいか、堂々とAレギュカードが使用されてますな、このシリーズ(苦笑)。時代に逆行する、Aレギュ推奨小説?(失笑)
フレイヤは弱かった。
あれほどいらないと思ったごくまれはそうはない。
458ソグラメイ:03/03/01 00:05
>457
いや、フレイヤは「まだ」使えた気がしますが。下を見たらキリがないですって(苦笑)。イエスタデイ・ワンス・モアとか、アトラスとか、マカラとか(失笑)。
>>458
どうやらガルガリンの指輪でマカラを呼び出すという快感を知らない様だな。
アトラスでクラーケンを仕留めたこともないんだろう。
イエスタデイワンスモアで主力パーティを皆殺しにされたことも。
っていうかせめて対抗にしてくれと小一時間
460ソグラメイ:03/03/03 02:48
>459
「オーガライダー+斬鉄剣」で「鋼の門+ベヒモス」をぶった斬ったことはあるんですけどね(苦笑)。
しかし、イエスタデイ・ワンス・モアを使う剛の者がいるとは。他に使える儀式スペルはいくらでもあるでしょうに(苦笑)。

話は変わるけど、『仮面導師』で言われている「冥王」はどのユニットなんでしょうね? 既存のものなら、可能性が高いのはベルゼブブをはじめとする六王子なんでしょうが・・・
>>460
そろそろサルガタナスが脚光を浴びるとき。やつは名前で差別されてる!
いや、重儀式には入ります。
星に願うものをつっこんでおけばストーンサークルもいらなくなるし。
そしてとどめにプライドをぶち込むのです。
462遮光式土偶:03/03/04 09:53
ヒルデはワルキュリア採魂隊だそうです。フレイヤではなく。
採魂隊を元に、採魂の女神を生み出そうとしたという設定で、
冒頭のファイアーボールはアイテムでスペルを増やしていたそうです。
それで、テストケースだから、
能力もワルキュリア採魂隊とはちょっと違うらしいです。

…実はワルキュリア採魂隊の能力を見間違えて書いてしまったのだそうです…。

なんかモンコレ1の話題で盛り上がっているね、卓上板のほうでも
なつかしスレなんていうのが立てられているし。
ところで次はホーリィの4巻。雪の女王編ですがはたしてこの雪の女王は
イエル、エルリク親子の時代で出てきた方と同一人物なのですかね?
 それとややスレ違いになるがガープスコンバートでのモンコレRPG
が開発中と最新のドラ息子に買いてあるらしいけどそうなるとリプレイ
が出るかもしれないということかね。
464ソグラメイ:03/03/12 00:06
6月に発売予定のエキスパンション『時間獣の封印』にて、プロモ術師『スターダスト』の4枚が正式採用(あとリコルとエルリクも)。
『ホーリィ』に彼らが出る日は来るのだろうか?(苦笑)。
465山崎渉:03/03/13 16:13
(^^)
今日はホーリィ4巻発売日、というわけで早速げっと。
でただいま読了。感想は結構色々と重要な伏線が
でてきていたということです。後展開速いなと感じた。
 一応この板では発売日の翌日0時からネタバレ
解禁というルールが一般的らしいが21日0時から
ネタバレオーケーでいいのかな。誰か意見求む。
特に地方在住で発売日に入手することが難しい
方々の意見を特に。
467ソグラメイ:03/03/21 00:10
『ホーリィ』4巻購入。ただし、『竜皇』のカード整理に明日の大会の準備で未読(笑)。明日は、丸1日大会なのでおそらく未読のまま(苦笑)。

>466
私はそれでいいと思いますよ。こうして、発売日に買っても読まない輩もいるのですから(失笑)。
>455
ぢゃあ、ローゼが慣れてきたら2人とも快感だけ感じっぱなしか。
サル状態になりそうだな。
案外蝿の貴公子が格好良かった。
470ソグラメイ:03/03/24 01:03
手記4巻読了。とりあえず、個人的にドクロの神官はカオスのなれの果てだと思っていたのだが(失笑)。
誰も居ない。みんな竜皇がでて忙しいのかね。
一人で寂しいが、ホーリィ4巻でのねたふり。

1、バロンの以前の姿は弓持ち兄ちゃんなのか
2、ホーリィの一つ前の、250年前にリーフと一緒
に封印に参加した4人組は漫画に出てくる人達なのか
3、生き残ったスノーホワイトが後のイエルの時代の
雪の女王なのか
4、アスタロトは一体どうなっているのか?一言も触れられて
いないのはやはり何か理由があるのか
5、敵がほとんど魔法帝国時代の生き残りであるのにカオス
だけがこの時代の人物のようだがそれはなぜか

後、今後の予定はホーリィは5巻が後書きにあった外伝のよう
な話、6巻がエステルでのホーリィ結婚、7巻でシルミル誕生後
の暗黒教団との戦い〜ホーリィ死去という形で終了となるのか

以上ねたふり …誰もカキコしてくれなかったらどうしよう。。。
472ソグラメイ:03/03/30 02:05
>471
それ以前に、年度末で仕事が忙しかったり(泣笑)。
1.は私もネタ振りしようと思っていました。
5.は単に、この時代に生を受けた信者の中では最高だった、というか、生まれる時代を間違えたというか(苦笑)。
アレはいつの時代に産まれようが、存在そのものが間違いでは(w
人がいな〜い〜。がSNEhpでモンコレ関連の更新が
あったのでage
小説関連ではアーヴィン2が5月発売、エルリクの次巻
は最終巻で6月発売予定、ホーリィは5巻が夏ごろとのこと
 そして、驚くべきことに六門世界の5巻がすでに仕上がっ
ているという情報が!なのに発売日予定が一切アナウンス
されていないのはなぜ?ネタ?六門世界も6巻完結予定だ
そうです。
……アーヴィンはあのまま終わらせとけと思うのは俺だけか?
イラストレーター変えてくれれば文句ない。
なんだよ・・・あのシルバーロック・・・
>>471
4、アスタロトは一体どうなっているのか?一言も触れられて
いないのはやはり何か理由があるのか

大公も触れられてないので安心汁
あと黒髪ホーリィ=アスタロトのような気がしたのは俺だけ?


アーヴィンの子供が聖エルドだと思ってたんだがなぁ・・・
黒髪ホーリィってイブリースじゃないの?
レヴィンがエコーの弟説は既出ですか?
480イラストに騙された名無しさん:03/04/16 00:48
なぜ、冥界六皇子の人間大量虐殺を否定しとったリーフがミルクと一緒にいるのかのう?
481山崎渉:03/04/17 11:26
(^^)
482ソグラメイ:03/04/18 00:33
>>480
1.単なる偶然で、目的地までの道中だけ、一緒になった。もちろん、ミルクもカオスも目的を話していません。

2.実はホーリィの頼みで、最後の土壇場で助けにきてくれるための布石(笑)。

自分で書いといてなんだが、絶対1の気がしてきた(失笑)。
モンコレ自体はとっくにやめちゃったけどホーリィは面白いなあ
マヤ出るまで続けてほすぃ
484イラストに騙された名無しさん:03/04/18 01:19
仮にシルクorミルクの手記が出たとして
イラストレーターは誰だろうか?
ホーリィは原画のおーせさんだったけど、アーヴィンの堤さんは「え、誰?」だったし。

……やっぱり田中さんか?
てか今さら田中さん以外のイラストレーターに変えられてもねえ。
富士見じゃ無理だろうけど、表紙だけで本文のイラストは無しでも良いから田中さんじゃなくちゃ嫌。

琥姫なら許せる
487山崎渉:03/04/20 05:43
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
るりあは?
モンコレ的には穴。
伊藤勢・・・は、無理か。
伊藤勢は何描かせても東洋テイストで味
だがそれが(・∀・)イイ!
492ソグラメイ:03/04/27 00:00
どうやら、魔力充填を行えば、理論上不死のリーフ。彼女は現在(リコル)や未来でも生きてるんでしょうかね? 黙示録にヨルムンガルドが封印されていたところから推察するに、聖エルドの時代には生きていたかもしれないんですが。
>>492
シルミル時代にあぼーんしなきゃ
そのまま生き続ける気がせんでもない。
ベルフェンディータの性格が歪んだのはいつ?
ドラマガのおまけカードの時点でもう片鱗が見える。
496イラストに騙された名無しさん:03/04/29 10:38
>>494
処女を失った時。
>>496
納得(笑
イエルは童貞食われても変化はなかったみたいだけど。
はんろーん!
彼女はリーフの「妹」なんでしょ?だから「ついてない」と思われる。
499イラストに騙された名無しさん:03/05/01 21:44
>>498
しかし、ベルフェンディータはイエルに「女の味を教えた」と言っとるぞ?
『ついてない』のであればどのように教えたのじゃ?
妹=後で造られた
よって性能が向上しているのは当然w
話の流れを断ち切ってすまないが、今月のドラマガでの
アーヴィン短編を読んだ人はおらんのかね。
舞台があそこであることや黙示録の蝗があの時代にて
すでに知られていることとか六門世界の設定としては
色々面白かったと思うんだが。


502イラストに騙された名無しさん:03/05/09 23:54
>>501
それなら読んだぞい。
わしとしては『週末を告げる蝗』さんが壺にはまり、碧鱗種と緑鱗種のリザードマンの
違いに関心を惹かれましたなぁ。
アーヴィン英雄伝2発売age
504ソグラメイ:03/05/21 23:48
『アーヴィン 2』読了。とりあえず、ロム兄さんはやめろ(失笑)。
505山崎渉:03/05/22 01:28
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
506イラストに騙された名無しさん:03/05/22 03:13
あげとく
ところで、順序立てて年表をあげてくれたひとがいますが、
その年表の中に短編のやつは入っていたりするのですか?
伝説の英雄壇なんて針小棒大のホラ話に決まってるでしょ!
北沢め、スパロボにはまったか。
と思えるような描写がいくつか。
>>507今回ちょっとだけゲイルの年代が限定された。
なんだかこれ妙に好きです。
ガリュウが戦国武将っぽくていい。
511山崎渉:03/05/28 16:35
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
>498
『ベルフェンディータ』は『リーフ』の姉ですたぃ。
第一=『ベルフェンディータ』
第二=『リーフ』
第三=『リュフティ』→起動されないまま廃棄、名前は
           イビルジャッジメントに継がれる。

よって、コスト削減の為に『リーフ』以降、外されたものと思われ。
一体なにがあって、ディータはあんな化け物に……。
そのへんはゲイルと関係があったりするのかな。
いつまでも昔の女引きずってるゲイルに愛想が尽きたんだよ。
そもそも『ディータ』は「魔」の因子を植えつけられております。
また、ノベルでもイビルジャッジメントの脳が『ディータ』によって
「魔」の因子を植えつけられました・・・
時は流れ・・・ イエルの時代。
イビルアイズが当時のイビルジャッジメント『リュフティ』の成れの果てと
推察すると・・・
『リュフティ』→『イブルアイズ』
『ディータ』 →『ベルフェンディータ』
と時代が流れるうちに「魔」の因子が強くなったと考えられます。
517イラストに騙された名無しさん:03/05/31 22:09
今日アーヴィン2巻読んでてふと気付いたんだが、176ページでグレイが
黙示録2巻をそんざいに扱っていたような…
アポカリプス#2なんて役に立たんからあんなもんでOKw
519ソグラメイ:03/06/09 00:41
後年、ベルフェンディータはリザードマンの領土にも侵入した可能性が高いということですか。
>>519
古本市で見つけたんだよ。
今日無法召喚の最終巻買ってきたけど、思ったより薄いでつね
読了、感想はメール欄
523イラストに騙された名無しさん:03/06/20 21:33
内容薄いよ
524真の名は・・・・:03/06/20 23:04
出ましたね。もう少し、キャラのその後を描いて欲しかったです。アゴニーとかアゴニーとかアゴニーとか
525イラストに騙された名無しさん:03/06/20 23:11
@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@

無修正DVDなら 新宿歌舞伎町直送
  店頭販売の売れ筋のみ厳選してみました 安心の後払い
http://www.dvd01.hamstar.jp/
             白石ひとみ 小森詩 山田まり
@@ 及川奈央 レジェンド @@ 堤さやか 東京バーチャル 大好評
     http://www.dvd01.hamstar.jp/
  サンプル画像充実  見る価値あり  最高画質

@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@
//////////////////////////////////////////////////////////////
どーでもいいがあれで終わりってことは、ローゼは結局一生戦乙女のままか?
人間に近づけるって話はどーなった?と小1時間…
六門TRPGリプレイがでてるが・・・・・・ライノベ扱いにする?
>>524
確かにもの足りんかったな。
エルリク、ローゼはどうした?て感じのラストだし。
まあ、あとがきで言ってるみたいに新作で出てくるんじゃない。
というか、新作がエルリク ローゼを元の戻そう編だったりして・・・
529イラストに騙された名無しさん:03/06/21 21:24
アゴニーの正体・・・・・・・・・。
530無料動画直リン:03/06/21 21:26
アゴニーたん(;´Д`)ハァハァ
>>527
一応卓ゲー板のリプレイスレで話題にされている。一応URL書いとくけど、
ガープス、ソードワールドなどのリプレイはこの板でも語られているから
ここで話してもいいのではないかと思うけど。
 でリプレイの感想2巻がでるのならGMと召喚術師のPLを変えてほしい。
この2人のせいですばらしく面白くなくなっている。かつGMの地の文もこの
リプレイをつまらなくしている。
 
卓上ゲーム板 「リプレイビュー総合 第3巻」
http://game.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1053366803/l50
リプレイ、買ってきた・・・

正直言ってつまらん

前の央華の時は、無茶が却って面白かったんだが、今回は滑りすぎ

クララたん
ハアハア
リプレイあとがきで安田がこんな事を書いている。

>小説は、”六門世界”シリーズを皮切りに、以後も”モンスター・コレクション・ノベル”
>”エルリク””ホーリィの手記””短編集”など、現在も順調に発展しています。

六門世界シリーズって順調に発展してたんだ・・・。
六門世界シリーズが皮切りなだけで、六門世界シリーズが順調に発展しているとはいっていない。
なんにせよ、スノーホワイトの王女は振られたな。
>>536
 押しかけ女房王女&幼馴染戦乙女(微妙に間違い)の組み合わせで
当り障りの無い話になるのでは。

 それよりは「クララ・その後」を外伝でやって欲しいもんだ。
で?短編集はいつでるの?もうでないの?(TωT)
何、もう新刊が出てるだと!?
というか片目になってもイエルはやっていけてるのか?
ロシェーヌのキャラがすっかり変わってるとか
ローゼは戦乙女のままなのかとか
デルピエロは結局何を企んでたのか
オールスターの割には台詞がないキャラがたくさんいるぞとか
他にも言いたい事は幾つかあるが結局のところ

尺が足りねぇ
エルリク「親父!俺は世界の危機を救ったんだぜ!」
イエル 「俺が若いころには5回は世界の危機を救ったがな。」
新刊を読んだ。
んで、無粋な突っ込みとは思うが
ローゼってカナヅチ(「光の名は戦乙女」にて)のはずでは?
・・・まぁ、いいか。そんな設定ぐらい。
作者もきちんと把握してないだけだろうし。

次のシリーズは双子の召喚術士あたりかのう。
何言ってんの?
次はアゴニータンの諸国漫遊記ですよ。
シルミルにせよ何にせよ強すぎるので、次はもうちょっと能力に縛りが大きいといい。
おれがアーヴィン英雄伝を好きな理由がそこ。
顎ニーのイラストを見ると何故かビバップを連想してしまうのは俺だけか?
ああ、江戸か。
で、結局ローゼは永遠に戦乙女のままなのか?
>>547
「乙女」では無くなります。
というかローゼはこのままでは永遠の時を生きることになり、
エルリクの死に水を取る事いなるのでは
>>544
前作は話が進むにつれて主人公に縛りが多くなっていったもんな。
あのストーリーが進むにつれて弱くなっていく主人公は好きだった。
まぁイエルの場合、初期設定から激強ではあったのだが。
戦乙女になったローゼの場合もう成長したり年取ったりしないのか?
ベアーデたんのドレス姿でハァハァしたので満足。
穴がもう少し深ければ、秘密のテクニックが聞けたのに・・・
ローゼがずっと戦乙女モードでいるのなら、年もとらないだろうけど
人間時のときは普通に老化等が起こると思う。ローゼが人間時に
採魂の鎌などのワルキュリアの特殊能力を使えない=人間モード
のときはワルキュリアの特性の影響を受けないのではとの考えから
だけど。
>554
戦闘モードか非戦闘モードかの差だけで
基本的には戦乙女のまんまだろ。

現に非戦闘モード時も真の名でエルリクと
繋がりっぱなしだし空も飛べる。
ヒルダは成長止まってなかったかい?
精神的には止まっていたような・・・
体の方はかなりご立派のようでしたが。

イエルの方を少し読み返して見たけど、エルリク、デルピエロの
修行の賜物か虫使いの能力が消滅してる。魔の方が便利か?
>体の方はかなりご立派のようでしたが。

戦乙女は脱いでもすごいんです。
北沢サキュバスはどれも健気だよね。何かこだわりがあるのかな?
あーいったタイプが好みなんじゃない?
>>557
イノセントじゃなくなったからな。
>561
まさか、イノセントとインセクトを引っ掛けてるんじゃないだろうな?
563ソグラメイ:03/07/01 18:05
>>562
かけているのは儀式魔法の『イノセント・インセクト』の方ですな。
私的には561の解釈もありかと(笑)。ゲーム的にも、蟲メインのデックをシリーズの主人公が使うというのは、Sレギュでは辛いですしね。
564トライホーン:03/07/02 14:49
せ、折角使ってもらえると思ったのに。
>>532
> でリプレイの感想2巻がでるのならGMと召喚術師のPLを変えてほしい。
>この2人のせいですばらしく面白くなくなっている。かつGMの地の文もこの
>リプレイをつまらなくしている。
禿同。システムは面白そうなのにこれじゃ人気が出そうにない。残念だ。  
566イラストに騙された名無しさん:03/07/04 12:57
ローゼって、エルリクの子供産めるのかね?
産んだら人間に戻ると言われたら、思いっきり双方悩みそうだが。
戦乙女のままでも子供はできると思うが。
つーか、それで人間に戻れるなんて理屈を
どうひねり出すのか想像しにくいんですけど。
ワルキュリアとセクースできるという記述はあった(ラウギスだっけ?)
でも子供ができるかは疑問だな。ハーフとか見たこと無いもの。
できるんなら産めるって考えもあろうかとはおもうが。
生まれるガキは強制的にワルキュリア
おまいらエル陸はスキュラとさえニャンニャンするデルピエロの弟子ですよ?
そういや、ワルキュリアと一夜を共にした男は、不死身になるという伝説があるとヒルデが言ってたな。
そーいやマリアもウェンディの娘だから聖女決定か?
>570
デルピエロも下半身まで免許皆伝をださなかったがな。

つーか、エル陸はサラスには積極的なくせにローゼには及び腰だ。
女性に対してエル陸は基本的に受け身です。
スノーホワイトには言いように抱擁されまくってまくした。
何故でしょうね……
じゃあ、あの後ローゼはウェンディに手取り足取り??
「真の名は…」の表紙イラストからしてエルリクは腰が引けている。
イラストレイターや編集者にまでそう思われているのか……
577イラストに騙された名無しさん:03/07/07 08:12
北沢がそういうタイプなんじゃないか?
>>577
そう言えば恋人募集中とか言っていた。
>578
受身だな、ヲイ。
水野良を見習ってほスイ
真の名は……のあとがきで触れてた
次シリーズの主人公は誰だろう?
オレ的にはアゴニーをキボン
582イラストに騙された名無しさん:03/07/07 14:41
ヒースじゃないのか?
ある意味エリートだが。
Cーshowのカードイラストに出てくる女の子キボンとか言ってみる。
さらわれた子供達をイエルとウェンディが老体に鞭打って助けに行く話
デルピエロが世界の魔物とニャンニャンする話
586イラストに騙された名無しさん:03/07/07 22:37
>571
では【光の名は戦乙女】で登場したゲオルグ隊長殿は不死身なんですかな?
「戦乙女と一夜を共にした」と自ら言っとりますぞ。

それと・・・アゴニー殿の正体についてですが、家来として深きものどもを呼んで
おりましたし、あまり考えたくないのですが・・・やはり深きものどもの王なので
は?(しかしおじいちゃんとはいったい?)
>586
漏れは、じいちゃんが深きものどもの王で、アゴニーがその孫だと思った。
>>587
わしもそう思った。
>>585
それだ!!
589イラストに騙された名無しさん:03/07/08 17:58
かなり古い話になるが、小説内での登場モンスターの大きさを統一してほしい。
(モンスターと呼ぶのは失礼極まりないが)たとえばスノーホワイト。
人間並みの大きさだったり、赤ん坊程度だったり・・・。
これは著者が違うので仕方ないかもしれんが、ジャッチメントはさらにひどい。
ジャッチメント初登場のときは並みの巨人の倍。
魔法帝国時は人間の五十倍、しかし巨人は人間の五倍・・・。
魔法帝国期からイエル時代にかけて巨人種族がさらに巨大進化したとしか思えん。
著者が同じなのにこの違いはどうかと思う。
あり? 魔法帝国のってイビル・ジャッジメントとか別のジャッジメントじゃなかったか?
正直ゲオルグ隊長はキャラ的にでしゃばり過ぎてて嫌いだった。
>>585
今までの戦歴を挙げてみると
フィリア(元?天使)、スキュラ、ワルキュリア、スノーホワイト
他に人間以外で何かとやってただろうか?
593イラストに騙された名無しさん:03/07/09 06:27
>>592
サキュバスは?
ティムポに古代帝国の魔法とか仕込んでありそうだよな>デルピエロ

でなければ説明のつかん事ばかりだ・・・・
耐性:吹雪は間違いなくあるわけだ。>デルピエロ○○ポ
○○ポにキキーモラのホウキ
【旧き者の男根】(ごく稀)
 消耗品
 タイプ:大人のオモチャ
 ○ 女殺し
  敵軍すべてのユニットが対象。ユニット名に【女/姫/女王/女神/母神/乙女】
  のつくユニットを破棄する

 ○ もうぎりぎり
  このカードを使用したユニットが対象。対象ユニットに【腎虚:2D】ダメージを与える。

---
 「ほぉ〜ら、ミルク様。象さんですぞ〜!」
 「・・・・チョン切るわよ。」
 アスモデウスに合図をすると、慌ててカオスは退散した。―――ミルクの手記
>>597
天使やスキュラ、ワルキュリア、スノーホワイトは対象外だな。
デルピエロの一物の方が旧いマジックアイテムより高性能だな。
>>598
そっちの方面も少しはエルリクに教えてやればよいものを
600山崎 渉:03/07/15 11:34

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
>>599
 ローゼがクララに秘密のテクを習う機会はいくらでもあるさ
やっぱりエルリクは受け身なんだね。
やっぱり北澤は受けなんだね。
604ソグラメイ:03/07/15 23:48
>>599
エルリクにはそっちの素質がないと見たんでしょうな。あの男の事ですから、エルリクに無駄な労力を裂くくらいなら、自分の楽しみのために使うに決まってますからねぇ。
605_:03/07/15 23:49
エルリクにそっちの気がないとは?
やはりサラスに熱心だったのは…
だからこそクララに技を教わったローゼがエルリクを
真っ当な人の道に引き戻すのが次回作の
シリーズ全般を通したテーマ…なのか?W
人の道に戻るのに何巻必要なんだ?
108巻
1巻1手で48手+北澤の創作60手? そりゃ凄い
なんか、ガンダム種のキラとアスランだな。>エルリクとサラス。
もっともエルリクはキャラ的にはイザークに近いが。
シードの話をされてもサッパリわからない。
613イラストに騙された名無しさん:03/07/17 09:41
じゃあ、シャアの逆襲オンリーで。
シャア逆のどの辺がエルリクなんだろう?
615イラストに騙された名無しさん:03/07/17 20:24
この辺
616あぼーん:あぼーん
あぼーん
単純に破壊力を逆シャアに当てはめてみました。

サラスA : νガンダム
サラスB : サザビー
アゴニ-  : アクシズ
暗殺剣士 : αジール
ローゼ  : リガズィ
エルリク : ゲタ
ヒース   : ハロ
>>611
敵味方に分かれた昔の友達ということ以外に共通点が分かりません。
モンコレをガンダムに置き換えるのは無理があると思いますが、

アゴニー  : アクシズ

これだけは同意。
ヒース   : ハロ かよ。
620イラストに騙された名無しさん:03/07/18 09:33
モンこれをたとえるならば、逃亡者の方がふさわしい。
「逃亡者」って妻殺しの犯人と誤解されて死刑を宣告された医師が
警察の追跡を逃れながら真犯人の片腕の男を探すお話?
ハリソン・フォード主演で映画にもなったやつ?古すぎ!
>621
最近アメリカでリメイクされたから一概に古すぎとは言えんだろ。


それに田原俊彦主演のドラマの方かもしれないし・・・・・
人 が い な い

新刊出るまで半年ぐらい休眠期か?
アゴニーがクトゥルフばりのデーモンの眷属だったのはイカス
みちゃやーよ、のアゴニー萌え
満月の夜にじっちゃんを讃える歌を歌う家来たちに囲まれながら海に還ってゆくアゴニー…
家来の顔は佐野史郎?
佐野史郎って魚顔だっけ?
>>628
日本版インスマウスを主演したと言う事実は大きいかと。
そんなのがあるとは全然知らなかったよ>日本版インスマウス
インスマウスなら直接家来に結びつくね
ラヴクラフト全集を持っているにも拘らず、クトゥルーと聞くと
真っ先に「邪神ハンター」を思い出してしまう。
もっと仕事しろや、士郎正宗。

キースが帰って来る頃には、顔の造形が少し変わってるかも。
ハッキリ言ってアメリカなどの多民族国家では黒人の方がアジア人よりもずっと立場は上だよ。
貧弱で弱弱しく、アグレッシブさに欠け、醜いアジア人は黒人のストレス解消のいい的。
黒人は有名スポーツ選手、ミュージシャンを多数輩出してるし、アジア人はかなり彼らに見下されている。
(黒人は白人には頭があがらないため日系料理天などの日本人店員相手に威張り散らしてストレス解消する。
また、日本女はすぐヤラせてくれる肉便器としてとおっている。
「○ドルでどうだ?(俺を買え)」と逆売春を持ちかける黒人男性も多い。)
彼らの見ていないところでこそこそ陰口しか叩けない日本人は滑稽。
634ソグラメイ:03/07/25 18:18
秋のエキスパンションで、「深きものどもの王女」なんて出ないだろうな?(笑)
個人的には術師カードになってくれれば面白そうなのだが。
ログートの都とサザンって、地形的にどっちがソラステル寄りなんだろう。
カシール王国の名前って、ガルシルトに響きが似てる気がするんだけど、
関係ないかな?
サザンとログートの地位が逆転して、
聖都サザンとその属国ガルシルトって関係になったんじゃないかと妄想してるんだけど。
地図関係は冬にワールドガイドが出るといってるから、
来春ころには出るでしょ。それを楽しみにしましょ。
 ローゼとクララの連携技はエキスパンションには採用されないのかい?
対象:召喚術士、ってやつw
で、時間獣はまだかね?
クロノスでよいのかね?
>アゴニーは……モンコレの最初期のカードの中に、その正体が隠されています
って、「珊瑚の女王」か「深き者どもの王」しか思い浮かばないんですけど。
     ∧_∧  ∧_∧
ピュ.ー (  ・3・) (  ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
  = ◎――――――◎                      山崎渉&ぼるじょあ
641ソグラメイ:03/08/02 13:24
>>639
>>587が正鵠を射ていると思いますよ。

話をブリ返しますが、ヒースとアゴニーの珍道中は、萌え云々抜きで読んでみたい。短編集とかでいいから、やってくれませんかねぇ。
今頃になってから読んでいるんですが、
このシリーズの場合、必要であろう描写が足りないために
矛盾を感じてしまうことが多いような気がします。
盗み聞きした描写がないのに、その情報を知っているからには、盗み聞きしたのかと決め付け、
それに応じるなど、不思議なシーンが多いですね。

それとも漫画やカードゲームの方で、補完されているんでしょうか?
>>641
作者も真の名で続編繋げられるような伏線を結構はっているから、
あっても不思議ないんじゃないか?
でも、ヒースって大学院に復学したらまた2年生からやり直しかね?
とりあえず、裏で動いていたっぽいデルピエロはどこかで種明かしして欲しい。
伝書鳩の手紙の内容とか、なんで教皇庁のヴァルキュリアたらしこんでいたのかとか。
ウルリッヒが王子だと言うシーンで出てきた古代帝国のいかついゴリラみたいな王子と言うのが、
セイルーンの王太子殿下だと思ってしまったのは漏れだけだろうか?
最所は誰のことを言っているのか分らなかったけど、同著者の
「魔法帝国の興亡」のベルンハルトのことですよね。
ベルフェンディータとティータのことといい、関連付けるなら
カードなり小説なりでいずれハッキリとして欲しいです。

ごつい皇太子をいえば、グインサーガのクムの第一王子もいます。
ベルンハルトのことはちゃんと覚えていたんだが、
それでもごつい王子と言われて思い浮かべるのはセイルーンの王子さまだ(w
というわけで、>645は同士。
そろそろageよう
11月に短編集がでるからage
650イラストに騙された名無しさん:03/08/12 20:17
ソースは?
651イラストに騙された名無しさん:03/08/12 20:21
俺もソースが知りたい。
2002年は短編集でなかったけどそれまで毎年1冊出てたしな。
六門世界RPGも出るからかな。11月なら来月には広告が出るだろうな。
654山崎 渉:03/08/15 21:51
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
655山崎 渉:03/08/15 23:03
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
保守
『アーヴィン英雄伝3』の執筆は終了し、10月発売はまちがいなさそうだとさ。
それでボスのリコルが『5』11月、『6』2月だと。
9月に六門世界RPGのルルブが出て、ワールドガイドはどこまで伸びるのかな?
ライトノベル作家最萌トーナメント!Round 6
http://ex.2ch.net/test/read.cgi/vote/1062131755/
柘植めぐみ
sneファンなら投票せい
>>658
・・・・・・ラノベ作家?
・・・・・・・か、一応本出してたしな。
660659:03/09/06 07:19
っどう足掻いたって勝てる相手じゃねーよ、あれ。


--スレ違いここまで--
661イラストに騙された名無しさん:03/09/06 08:41
いくらなんでも、長者番付と比べちゃいけないだろ。
22対14
か思ったより善戦しているじゃないか
何の話かと思ったら萌メントか
664ソグラメイ:03/09/09 00:00
『新世紀の胎動』のフレーバー・テキスト、六門リプレイのキャラの名前だということは、リプレイはサザンが聖都として成立した頃ぐらい?
と言うか、あのリプレイキャラを正規の歴史に組み込んでしまうのか?
665イラストに騙された名無しさん:03/09/09 02:29
六菜タソ…ハァハァ…。
666イラストに騙された名無しさん:03/09/09 23:21 ID:pw7HFE3c
666ゲト
667イラストに騙された名無しさん:03/09/10 05:53 ID:t3xyTp7b
加藤が噛んでる以上ホーリィくらいはオフィシャルだと思われ。
668イラストに騙された名無しさん:03/09/10 10:24 ID:yY+8IVdC
ホーリィもアーヴィンも構わんが、正直リプレイキャラは勘弁して欲しかった。
669イラストに騙された名無しさん:03/09/10 13:29 ID:uRlQMubW
あんだけプッシュした以上モンコレナイトぐらいはオフィシャルだと思われ。
670イラストに騙された名無しさん:03/09/11 10:42 ID:3MwEnvjE
モンコレナイトは「終わった」ゲームだと思うんだが。
でも六門世界RPGでモンコレナイトまでカバーしてたら神だな。
671イラストに騙された名無しさん:03/09/11 23:10 ID:7eb6zYNm
ばっちぐー
672イラストに騙された名無しさん:03/09/16 11:40 ID:8b5kMdMg
『アーヴィン英雄伝3』は10月20日でカドカワの広告に載ってましたな。
11月発売分の情報が欲しい。
673イラストに騙された名無しさん:03/09/22 11:06 ID:kTPw3XU2
誰もいない・・・
来月までお休みか
674イラストに騙された名無しさん:03/09/30 22:38 ID:ALq6fqXO
ホーリィ新刊は11月だそうだ。

675イラストに騙された名無しさん:03/10/01 14:16 ID:QxU1hehW
> ボス安田均の小説『六門世界5』もおなじく11月に刊行予定(第6巻は04年2月予定)。
と言ってるけど角川文庫のホームページでは来月発売分に載ってない。
ホーリィの5巻は載ってるけど。
ttp://www.kadokawa.co.jp/bunko/bk_search.php?mon=1&select=raigetsu
短編集が出るという話が前あったけどそれもないな。
676イラストに騙された名無しさん:03/10/04 00:06 ID:KfxuqPLd
個人的にクレオン師の話が一番好きだ。
677イラストに騙された名無しさん:03/10/04 23:48 ID:DgG6H771
桜瀬琥姫さんの画集買った。モンコレで描いた絵は今月のドラマガの絵を
除いてほぼ載ってた。イメージラフ案も白黒頁に載ってた。

ホーリィのイラストが桜瀬氏になったのはゲームデザイナーの強い要望が
あったかららしい。デザイン案まで添えられてきたとか。
ホーリィの姉のデザインラフも載ってたので、どうやら4巻に載る予定だった
外伝は彼女が出てくる話のようだ。

要望はあるだろうにモンコレの原画集って出ないなあ。個人サイトに載せてるのとか
個人画集には出てるけど。そのうちモンコレギャラリーも幻の連載になるのかも。
678ソグラメイ:03/10/08 00:32 ID:/Aeupq3i
『六門世界RPG』購入。モンスターのクラスチェンジには納得するやら、笑うやら。
679イラストに騙された名無しさん:03/10/08 08:45 ID:4OtMKKnn
>>678
http://game.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1064416299/l50
に是非いらしてください。
680イラストに騙された名無しさん:03/10/08 23:25 ID:89ZMMcQf
>>678
小説キャラって再現できる?
卓ゲーのスレじゃ無理って話だけど。
できんなら買う意味ねえよな。
681ソグラメイ:03/10/09 00:08 ID:yNF7PjYI
>>679
あくまで購入目的はモンスターの生態に関する記述であり、小説に対するサブテキスト的扱いです(笑)。代表的な各モンスターの数行の記述のために4800円は高い授業料ですな(失笑)。
とはいえ、ハーピィの「渡り」やワルキュリアの鳥や武装に関する記述などがあったりして、思わずニヤリと笑ったり。

>>680
「似た」キャラなら作れるかもしれないが、「再現」はおそらく無理。
と言うか、『モンコレ』の小説・コミックのキャラの場合、ルールブックに載っていない(と言うか載せられない)特殊能力の持ち主ばかりの気が(笑)。
682イラストに騙された名無しさん:03/10/09 09:21 ID:PcicJhCX
リコルみたいな六体召還は無理。でも地道に1レベルに一体召還して十分楽しい。
683イラストに騙された名無しさん:03/10/15 22:47 ID:hiqeoNG6
今ごろになってエルリク・サーガ完結編を読みきったのですが…。
けっきょく第4巻(光の名は戦乙女)で出てきたガラハッド(巨人を召還する術士)
およびアシュビーはテュラン所属の人物でFA?
684イラストに騙された名無しさん:03/10/17 13:06 ID:BlIVY6sG
北沢慶の無法召喚士シリーズが好きだったんですけど、
もう次は出ないんですか?
685イラストに騙された名無しさん:03/10/17 13:36 ID:57IvJ3ru
次つーても完結しましたからして。
686イラストに騙された名無しさん:03/10/18 23:26 ID:XEkoagro
>>681
んじゃ「似た」キャラでも妄想してみっか。
歴史的に古いところで「魔法帝国の興亡」から、





え〜と、ムリ。
いきなりナッシュで引っ掛かるしw
解りそうなのは、
カーライル>デュエリスト/ウィザード
フィレオ>ウィザード/ウィザード
ってところかなぁ。
出直してくるわ。
687イラストに騙された名無しさん:03/10/19 04:55 ID:7kbcL1Qx
新刊ゲット
ネタバレ解禁まで潜伏します
688イラストに騙された名無しさん:03/10/19 07:00 ID:8SH7dZlG
>>684-685
あとがきに外伝が出るみたいなこと書いてなかったっけ?
689イラストに騙された名無しさん:03/10/19 15:01 ID:kO3CM1u9
外伝じゃなくて新シリーズと言ってたよ。話的には続きになるとか。
690イラストに騙された名無しさん:03/10/20 03:10 ID:2wAkcDh/
>>689
ハイ解禁
691イラストに騙された名無しさん:03/10/20 08:01 ID:xdnsZsL2
されたけど誰も語らない……
692イラストに騙された名無しさん:03/10/22 08:35 ID:GAOKjyj3
丸一日書き込みがないとは、新刊が出たスレとは思えないな。
693イラストに騙された名無しさん:03/10/22 20:13 ID:6ncOuuf7
本当に出たのか?
どこにも売ってないんだが。
694イラストに騙された名無しさん:03/10/23 05:05 ID:QXJ3pOUk
誰も手に入れてない
695イラストに騙された名無しさん:03/10/23 21:44 ID:Mnn+inrL
ネタバレいくぞー!




百合。
696イラストに騙された名無しさん:03/10/23 22:33 ID:PfbSmUvC
>>695
マジ?買うのやめようかな
697イラストに騙された名無しさん:03/10/24 04:19 ID:YUqcUSC3
 ラストで弟君が竜人をドラゴンスレイヤーで倒すんだけど
妙に展開が唐突だなと思った

それよりもイエル&ウェンディ編の続編を読みたい
698イラストに騙された名無しさん:03/10/24 04:59 ID:P3k8sLIN
やっぱホーリィが一番いい
六門世界はちゃんと完結できるんかな安田均は
699イラストに騙された名無しさん:03/10/26 22:44 ID:vuC2zRtN
ハイランダー対策に、故ドラ息子のスペシャルカード「竜を狩る天使」とか召喚するシーンが、
次にあったら笑えるのに。
700イラストに騙された名無しさん:03/10/26 23:39 ID:fpqwb8ST
竜を狩る天使は魔法帝国で再録されてなかったっけ?
金きらゴーレムと一緒に。
701ソグラメイ:03/10/27 00:15 ID:ySzIwQH2
『アーヴィン』3巻、仕事が忙しく、購入後丸1週間かけて、ようやく読了。
3巻構成の2巻目、やはり「引き」が弱いですなぁ。ハサエル側のストーリーが弱いせいか、>>697さん同様、ドラゴンスレイヤーの下りは唐突に思えてしょうがない。

>>699・700
「竜を狩る天使」は魔法帝国で正式採用です。ただし、「竜を殺す槍」の対象は「ドラゴン/ハイドラゴン」なので、ハイランダー相手には役に立ちません(笑)。
702イラストに騙された名無しさん:03/10/28 12:46 ID:Ky68KpUU
あれ? そーすると竜殺しの剣の立場は?
703イラストに騙された名無しさん:03/10/29 05:26 ID:L+iy6SZp
704イラストに騙された名無しさん:03/10/29 06:33 ID:L+iy6SZp
705イラストに騙された名無しさん:03/10/29 20:09 ID:0ma8E/A4
>702
マークの色が青色でハート形の
竜殺しの剣かもw
特殊能力名が違う奴(ボードゲームの髑髏騎士やヴェルダンディみたいな)と
脳内修正した。
706ソグラメイ:03/10/29 23:51 ID:xTQefl4s
>702
実は「竜殺しの剣」はTCGでは出ていないのですよ。
アイテムの「竜を殺す槍」、「竜天」の特殊能力「竜を殺す槍」はありますが、いわゆる「ドラゴンスレイヤー」は出ていません。
もっとも、TCGに出ていないだけで、典型的な「剣と魔法の世界」の六門世界に「ドラゴンスレイヤー」がないわけがないと思いますけどね。
707イラストに騙された名無しさん:03/10/30 00:45 ID:t7dqClMr
持ち主に応じて姿を変えるとか。
レーヴァテインとか持ち主に合わせてサイズ変わるし、
そんな武器があってもおかしくないかと。
槍だったり剣だったり、でも本質的な能力は変わらないと。
708イラストに騙された名無しさん:03/10/31 18:49 ID:YQJLRrX8
3巻読んだ。もしかして、FFTみたいに表の英雄と隠された裏の英雄
という感じになるのかなと思ってみたり。後もしかして新世紀で追加
された属性二つ持ちライカンスロープはブラッドのあの召喚術使って
真の名の一部が変化しちゃった人間ではないかなと。
709イラストに騙された名無しさん:03/11/02 02:49 ID:G35ty6Ag
>>706
映画の「ドラゴンスレイヤー」ではドラゴンスレイヤーは剣じゃなく槍だったりする
ttp://www.wowow.co.jp/schedule/ghtml/002496001V1.html
710イラストに騙された名無しさん:03/11/03 01:48 ID:XvKpJg3H
ていうか、たとえば聖リコルとか「偉大なる」カッシェの時代あたりだと、
初代もグレイもハサエルも、剣聖アーバインでさえ、
同一人物としてひっくるめられるんじゃないかと言ってみる。

だからこそのアーヴィン英雄伝ってタイトルなんだし。
711イラストに騙された名無しさん:03/11/03 04:39 ID:IMss2WUZ
モノクロ挿絵がエロかった。
712イラストに騙された名無しさん:03/11/12 22:56 ID:s/UAl24U
新刊発売後なのにほとんど進行なかったな
今月のホーリィでスレ進むのだろうか……
713イラストに騙された名無しさん:03/11/13 14:47 ID:90A6Zd8m
ボスの六門世界が出るまで動きません。当分動かないな、こりゃ。
714イラストに騙された名無しさん:03/11/17 10:43 ID:EMJ6GTyr
とりあえず、ホーリィの手記発売まであと3日
715イラストに騙された名無しさん:03/11/19 03:24 ID:LzYibseb
カード自体はしたこともなく、一枚も持っていないのですが、
イラスト目当てにmini文庫で出ていたカードリストを集めていました。

その後、北沢慶の無法召喚士シリーズのイラストに惹かれて
読んでみたのですが、私的にストーリーも文体も結構好きで、
キャラにも萌えたのでイエルとエルリクのシリーズは集めてました。

他のモンコレノベルは著者がちがったり、どうやら時代も違うようなのでまだ読んでいません。

こんな背景の私なんですが、何から読んでいったらいいとかありますか?

ところで、このスレをちらっと読んでみたのですが、ベルフェンディータ(?)って
他の作品にもかかわってるんですか?


長文スマソ。
716イラストに騙された名無しさん:03/11/19 13:45 ID:LocBE7Nv
北沢ファンならアーヴィン英雄伝でしょうかね?
彼の新境地らしいので。
717イラストに騙された名無しさん:03/11/19 13:46 ID:bl/hlTFI
>>715
北沢慶の文体がOKならば、彼の他作品を読んでみてはどうだろうか。
魔法帝国の興亡、アーヴィン英雄伝などがあるな。
あとは短編集というのもある。
これで他者の作風を試しモンコレの世界に魅力を感じるなら他の作品を読んでみてはいかがかな。
とりあえず、他作者の個人的な感想を現行シリーズだけ
「安田均:六門世界」王道的ファンタジー小説
「加藤ヒロノリ:ホーリィの手記」ラノベらしいライト感覚
個人的なな感想なので異論、反論あるだろうが参考になれば幸いだ。
718イラストに騙された名無しさん:03/11/19 13:48 ID:bl/hlTFI
ベルフェンは北沢の別作品に出てるけど、
あえてどれか言わない。
719715:03/11/19 22:49 ID:Y/+KhNTv
>>716-718
ありがとう。
とりあえず、アーヴィン英雄伝から読んでみようかと思います。
720イラストに騙された名無しさん:03/11/19 23:43 ID:c+Ow7COo
>719
北沢作品は微妙にリンクしてるので、発行順に読んだ方が楽しめると思われ。
魔法帝国の興亡→アーヴィン英雄伝の順を強くお薦め。
721715=719:03/11/20 00:57 ID:7onO3f7k

そうなのですか。ありがと〜。
722イラストに騙された名無しさん:03/11/20 17:03 ID:wViDtZXV
ホーリィの手記5読んだ。
真ん中の外伝がけっこういいなと思ったけど、名前だけのちょい役がどうにも……。
初期段階じゃかなりのボリュームだったらしいから、それ読んでみたいな。
そうなるとホーリィの手記じゃなくなるが(笑)
723ソグラメイ:03/11/20 23:39 ID:sTPL7fS2
『ホーリィ』5巻読了。
今回はある意味ストレートな展開でしたね。
次でセトが不死の軍団率いて攻め込んでくるわけですな。
724イラストに騙された名無しさん:03/11/20 23:55 ID:yA4HPAhG
ふと思ったんだが「ホーリィの手記」って六門世界でもなんらかの形で出版されてるんだよな
いったい誰が彼女の手記を手にいれて公表したんだろう?
725イラストに騙された名無しさん:03/11/21 01:07 ID:dEMsKf4R
バレンタインがばら撒いたのが語り伝えられたとか。
726イラストに騙された名無しさん:03/11/21 01:32 ID:nUvqxILn
あとがきに「ファンレターを貰うのは最後」(←うる覚えなので、本文とは違うかもしれない)とあったが、
ホーリィで終わる気なの?
シルミルは描かないのだろうか?
今回(五巻)結構楽しかっただけに、次巻で終わるってのも、何か物足りない感じがして――

727イラストに騙された名無しさん:03/11/21 02:31 ID:uzHdIP8K
となるとシルミルの手記外伝「熱血フンドシ漢ぶらり湯けむり旅情編」は読めないのか
728イラストに騙された名無しさん:03/11/21 10:40 ID:oQEBJrqC
>721 私的おすすめは魔法帝国の興亡→砂漠の王(北沢が書いてるやつ)ナッシュのその後っぽい話が読めます。 (その後モンコレTCG六門戦記についてるあるカードを見るとさらにその後の話が思い浮かべます。)
729イラストに騙された名無しさん:03/11/21 17:09 ID:QRKCedYF
シルミルの手記も旅路の最後がよく分からない。
結局イブリースは産まれたのか?
ホーリィみたくドラマガ誌上でプレ連載もなさそうだし。
ヴォルフの正体はボルカノの甥あたりではないかと思うのだが。
730イラストに騙された名無しさん:03/11/21 18:01 ID:2FNs0jUO
たぶん小説用のネタだったんじゃないかと思う
731イラストに騙された名無しさん:03/11/23 17:23 ID:yFmMIsRr
新刊でもほぼレス無し…
732イラストに騙された名無しさん:03/11/23 18:55 ID:EK/uYl7Y
>>728
どうもです。
733イラストに騙された名無しさん:03/11/24 12:16 ID:eK4nP2pv
>>729
ウォルフがボルカノの甥、てーと母親はマリラですかな?
今わかってる範囲では結婚もしてないけど、だれかいい人見つけるのかの。
734イラストに騙された名無しさん:03/11/24 23:58 ID:x00a6hK7
>>729
シルミル話はぶっちぎれてるからなぁ。ホーリィ以上に。
あれはホーリィの手記完結後に加藤にやってもらわんと
TCG&手記ファンとして納得がいかない

とりあえずウォルフはライカンスロープだった気がするんだが

しかし、無垢なる混沌がああいう風になってるとはねぇ…(つд`)ボルカノ…
735イラストに騙された名無しさん:03/11/25 00:12 ID:Y3yr+miT
>>734
母がマリラでもダンナがライカンスロープなら問題ないでしょ
その前にウォルフ自身が感染した可能性もあるしな
736イラストに騙された名無しさん:03/11/25 00:36 ID:wBal61OD
無垢なる混沌はカオスの娘。
カオスにはマヤという娘がおり、投薬と調教(どんなのだ)の甲斐あって
パパと呼んでくれるらしい。
この情報を総合するとマヤが無垢なる混沌ということに。
カオスと言えば1でイラスト使用極稀率100%だった草川遊也が、プレ連載で
モンコレ初のモンスター絵が見れると期待していたのに、描かれたのは
無垢なる混沌で不定形の訳の分からない形でがっかりしていた記憶がある。
ギャラリーとホーリィのプレ連載の絵はどこかで再録されないのだろうか。
ネット上で見れるのは
アレックスのやつが部分的に見れるくらいだし(西村氏のサイト)。

ウォルフの母親は単にボルカノの親戚だろうと思っただけで。
ホーリィの娘の守護者たれと母親に命じられたという話だとカーマイン出身者っぽい
くらいしか分からないし。
エスタルの属国は皆赤系の名前だけに赤の大天使関係に違いない。
前の巻あたりからそんな傾向はあったが、プレ連載と展開が大幅に変わってきてる。
バードマンの王国をバハムートから救う話は本筋に関係ないから省略か?
次でシルク&ミルク誕生、セト正式に登場、アレックス大暴れは確実だが。
737イラストに騙された名無しさん:03/11/25 00:41 ID:VceXWpCy
前にあったラヴァ-の話みたいに番外編としてドラマガに乗っけて欲しいよな<バードマンの王国編
738イラストに騙された名無しさん:03/11/25 01:04 ID:PoroYEJF
このスレで、ユーザーサイドもモンコレ小説の話はNGでぃすか?
739イラストに騙された名無しさん:03/11/25 01:30 ID:Y3yr+miT
>>736
カーマイン生き残り候補となるとマリラ、行方不明のギルバート、生死不明のシェンナの3名だが、
ギルバートは黒髪なのでマリラかシェンナの二択。
召喚術の使用を考えるとマリラ、剣術の使用を考えるとシェンナ。
無難にいくならマリラかな?
>>737
VSバハムート編ってボルカノ、レヴィンの両者が登場してたよね?
となると時間設定が難しいな。
740イラストに騙された名無しさん:03/11/25 01:37 ID:9uoWGpcq
つーかバードマン戦って存在しえなくないか?
レヴィンと出会う→山でボルカノ死亡
の隙間がほぼなくなったんじゃなかったっけ
741イラストに騙された名無しさん:03/11/25 02:06 ID:Y3yr+miT
>>740
できるとするなら、ロック鳥での移動中だけだな。
742イラストに騙された名無しさん:03/11/25 05:26 ID:s6fUZSO6
>>731
ヴォルフはボルカノとティアラの娘じゃないの?
ティアラの妹がホーリィなら
743イラストに騙された名無しさん:03/11/25 07:32 ID:Y3yr+miT
>>742
ちょっと齢いきすぎな気がする。ウォルフってシルミルより少し上ぐらいな印象だから。
744イラストに騙された名無しさん:03/11/25 11:21 ID:cBZ2wldc
>>742
娘ってなんだwウォルフは男だぞ
それとも、ウォルフの母親がボルカノ・ティアラの娘って意味か?
745イラストに騙された名無しさん:03/11/25 15:09 ID:9uoWGpcq
バードマン戦はパラレルワールド突入かー?

>>744
ティアラは娘生む前に死ぬんじゃね?
子供生んでたらホーリィ付け狙う必要ないわけだし
火あぶりにされたってどっかで出てたはず
746イラストに騙された名無しさん:03/12/04 14:48 ID:iI31mu14
最近のモンコレのベルは糞つまらないので全然読んでません。
モンコレのデビュー作のノエル編は読んでいてもそれなりに面白かったのですが
エルリク編からは主人公のエルリクの設定自体がおかしく
また、ラストのエンディング部分はお前ら小学生か?と思うくらいちゃちな文章でした。
上記のエルリクの設定がおかしいところは聖なる力の方は母親からの継承で
渋々納得したのですが(しかしこの聖なる力は女でないと発現しないのでは?)
闇の力は父親からとなっていますが、何でもありのファンタジーの世界でも
魂の力は継承しなかったと思うのですが・・・。

まあ、エルリク編に限らずモンコレのほとんどの作品が
国・世界を救う、伝説の魔物と戦う等と非常に大味でワンパターンに
陥っているのでその大味さに慣れてしまった今読みたいと思いません。

ホリーの手記は我慢して3冊読みましたが、命を賭けた戦いを何度も経験している
にもかかわらず精神的な成長の無い主人公に呆れ読むのを止めました。

はっきり言ってグループSNEの小説はソードワールドの頃の方が余程面白かったです。
昔のスタイルに戻ってくれないかなと思いますがカードが売れるので戻らないでしょうね。
747ソグラメイ:03/12/05 00:15 ID:4+wCObVl
モンコレノベルでも、個人的に一番面白いと思うのは、短編集ですからねぇ(苦笑)。
そろそろ、クレオン師の講義が再開されないものか・・・(嘆息)
748イラストに騙された名無しさん:03/12/05 22:57 ID:VREFYNUf
しかし、召喚術にも色々あるな。
ブラッドの対象の魂だけ召喚する技法とか、
ホーリィの特定の個体を選別して召喚する方法とか、
コミック版だと、召喚札は単なる補助に過ぎないのに、
仮面の魔導士だと、札によって召喚できるものが決まってるふうだし…
749イラストに騙された名無しさん:03/12/05 23:45 ID:A3SdsN4w
時代によって召喚術も変化していったんだろうな
TCGのサモナー達もルールで特殊な召喚するヤツらがいるから
もしも小説等に登場するなら変則的な召喚術を見せてくれるかもしれない
750イラストに騙された名無しさん:03/12/06 02:34 ID:rtVBMzSS
北沢作品が一番面白い
751イラストに騙された名無しさん:03/12/07 14:48 ID:V1E+Y0A2
次の短編集はDMに載ったやつを集めたものになりそうで怖い。
ディータのはじめてのおつかい、ラヴァー遭遇、アーヴィン劇と
これまで3つくらい載ってたし。
でもギャグ色が強いから個人的には短編集にしないでほしい。
それよりも召喚術師列伝やモンコレギャラリーの単行本化の方がまし。

2になって時代ごとの変化を見せる(ノベルの書き手も多様に)と
謳っておきながら、現状は実質的に北沢作品主体になってるな。
百年戦争が高山氏、放浪王が安田氏、魔法帝国・六王国が北沢。
まさか富士見で結賀さとるの絵が出るとは思わんかった。
六皇子はホーリィで代用だろう。ベリアル祀る種族とか解答あったし。
752イラストに騙された名無しさん:03/12/11 10:58 ID:a90nH+ba
短編集は人気無かったのかなあ。また出ないかなあ。
753イラストに騙された名無しさん:03/12/11 13:31 ID:13JxNy8Z
TCGの人気がそのまま小説に跳ね返ったりしないからな。
個人的にはモンスターのコレクションというに相応しい短編集は好きなのだが。
754イラストに騙された名無しさん:03/12/12 10:51 ID:x4yYKY8e
来年夏にワールドガイドが出るからそれまで我慢しる。
755イラストに騙された名無しさん:03/12/12 14:02 ID:3O+v2vEJ
一番好きなモンスターであるフェンリルがあっさり死んでしまった・・・

ウォークライ位使えろよボルカノ・・・今までは北沢、加藤の両シリーズで活躍したのが嘘のようにあっさりと・・・やっぱりレッドジョーカーにやられたのだろうか?その辺もちゃんと書いて欲しかった・・・

ところでモンコレノベルは時代こそ違えど舞台自体は同じな別けだが、フェンリルはレーヴァンテインと黙示録二種類存在するのだろうか?明らかに口調が違う気がする。
756イラストに騙された名無しさん:03/12/12 15:00 ID:PcORdtoR
レーヴァテインが存在する限りフェンリルは生きていると思われ
フェンリルが唯一の個体との記述は無い
757755:03/12/12 22:54 ID:3O+v2vEJ
唯一の個体とする記述は無いとするのは判るのだが、フェンリルが複数体いたら世界観的に不味いような・・・

世界を滅ぼす存在が何人もいることになる訳で・・・六皇子が複数いるようなもんだと思うのだが、狼の姿だとそれが伝わりにくいのかも・・・
758イラストに騙された名無しさん:03/12/13 08:42 ID:8JmnHiW2
>>757
ぶっちゃけ大して強くないよアレ。
759755:03/12/13 13:59 ID:EOTTaKvF
>>758

そう?俺は使ってたよ。ライオンハート+スパへジのコンボで絡めたりして。タイプ飛行で斜め進軍可能なのはいいけどフェアリーのウィンドカッターですら落とされるのはちといただけなかったが。

ああ、Sレギでは戦慄が無い…
760イラストに騙された名無しさん:03/12/13 20:12 ID:T5gqwx0Z
>755
そもそもボルカノはウォークライ(というかスペル全般)使えないはず。
最初は召喚術師ですら無かったそうだ。
アレックスは使えると思っていたが、
ホーリィの手記で戦いのドラム使ってる所を見ると、
スペルは召喚対象に使ってもらってるっぽい(「頼むでダンディ」のくだりとかも)。
魔法帝国のカード絵で儀式スペル使ってるのに。
761イラストに騙された名無しさん:03/12/16 17:26 ID:/xpC0bbV
ホーリィ5巻、カーマインならなぜ赤蟻の方のカーマインがでてこない
のか。カードの記述を考えると6巻のエスタル攻防戦では出てくるから
残りの赤の国のどこかの特産なのかな。それともモンコレ2には再録され
てないのでなかったことに?
762イラストに騙された名無しさん:03/12/16 18:06 ID:wlnY3kU4
最新のカード見てて思ったんだが、ドリスの暗黒童話って
おもいっきりカオスのことだな。銀水晶の巫女はエコーだろうし。
763イラストに騙された名無しさん:03/12/18 01:04 ID:TZuXWsSd
戦慄の破壊神でデルピーがほのめかしてた地形召還って、
ほかの小説で出てきたことあったっけ?
764イラストに騙された名無しさん:03/12/18 07:02 ID:S9kfHC89
ストーンサークルぐらいでないか?
765イラストに騙された名無しさん:03/12/19 18:08 ID:OsnqGZKA
魔法帝国小説のナッシュは地形召喚してなかったか?
あれは召喚術師としての特殊能力扱いだろうけど。
「昔からある場所」使ってジャッジメントを撃退。
766イラストに騙された名無しさん:03/12/26 15:34 ID:9hdOkSCA
シルクとミルクが出てくる小説ってある?
767イラストに騙された名無しさん:03/12/27 00:25 ID:xAYdCPEN
>>766
いまのところ無い。
が、「ホーリィの手記」次巻で赤子として登場すると思われる。
さらに続巻がでるならば、大きくなって「シルクの手記」or「ミルクの手記」がでるだろう。
残念ながら可能性は極めて低い。
768イラストに騙された名無しさん:03/12/31 19:58 ID:9wmyL/38
そっか・・・。
ありがとう。
769イラストに騙された名無しさん:04/01/01 01:38 ID:mlUheib5
黄金樹のフレーバー見た感じかなりエグイ展開になりそうなんだが、
加藤はどこまで書く気なのかね。
770イラストに騙された名無しさん:04/01/01 15:18 ID:hXbYeQXE
いまは書いてないから、もう書く気ないんじゃない。
シルミルの結末知りたいけどね。
771イラストに騙された名無しさん:04/01/02 00:56 ID:ckezZoCX
いや、シルミルの話じゃなくてホーリィ最終巻の話な。
772イラストに騙された名無しさん:04/01/02 01:41 ID:Ubrks4b/
死ぬとこまでだろ。
手記だから本人あぼんでおしまい。
773イラストに騙された名無しさん:04/01/05 15:31 ID:zuxg3M12
六門世界5魔界転生の風、予告来ましたな。
ttp://www.kadokawa.co.jp/bunko/bk_search.php?pcd=200305000025
774イラストに騙された名無しさん:04/01/05 16:22 ID:/oItu3jZ
>772
プレ編最終回ではエコーに双子預けて自分はバレンタインを探すっぽい
展開だった。
775イラストに騙された名無しさん:04/01/05 19:03 ID:ng7tQT70
ホーリィ次巻でアレックス登場みたいなことを、どこかで見たので戦争やるのは間違いないだろ。
ヒロノリの日記とか見るとゲーム作るのは好きだけど小説書くのは×みたいなので、シルミル編は望み薄だな。
イブリース復活の結末も謎のままか。
ふと思ったんだが、六王子を封印するとき1人ずつギリギリでなんとか封印したみたいな記述があったが、
それより強いであろうイブリースをどうやって封印したんだろう?
肉体を失っているようだし復活の手間をみると、六王子の封印よりも遥かに難しいと思うんだが。
776イラストに騙された名無しさん:04/01/24 14:58 ID:SJhXmbba
保守


来月は書き込みがいっぱいありますように……
777イラストに騙された名無しさん:04/01/26 13:23 ID:QQyrEr+W
頭の悪い漏れはリコルとガスパーニュの関係がどう明かされていくのか楽しみである
778イラストに騙された名無しさん:04/01/27 16:10 ID:RhPVQQGt
頭の悪い漏れは前のストーリーを綺麗に忘れてしまったガスパーニュって誰?
779イラストに騙された名無しさん:04/01/28 12:14 ID:lEN7AxRp
六門世界シリーズ2巻目、魔神封印の壷から登場の盗賊。
剽窃、とかいう既に召喚された獣の支配を奪ってしまう能力を持ってる。
お供は、詩人のエンリケと壷から出てきた古代のお姫さまメイファー。
780イラストに騙された名無しさん:04/01/28 18:51 ID:MP+HQot6
シルクとミルクの手記出て欲しいなぁ。。。。
781イラストに騙された名無しさん:04/01/28 19:34 ID:ob0MlSi0
>>780
編集に要望でもだしてみれば?
作者がやる気無くても要望の声が大きければ、編集から「ぜひ続編を」て話になるかもな。
作者へファンレターを送るのもいいかも。
リプレイの世間での評判で相当ヘタレてたようなので、逆に応援の声があればやる気になりそう。
モンコレノベルの中で売上悪くないようだし、作者か編集が動けば望みはあると思うぞ。
782イラストに騙された名無しさん:04/01/30 21:00 ID:QBK0dKY1
ホーリィ6巻、3月に発売。
今回、さすがに間がないね。
783イラストに騙された名無しさん:04/01/30 21:42 ID:o+tR/Dl+
六門世界シリーズは一体何処まで延期されていくのか・・・
784イラストに騙された名無しさん:04/02/12 18:28 ID:lGnFIU/g
ちょっと聞きたいんだが……空中庭園が猛威を振るってた時期ってエルド教ができる前?その後?
イエルの時代で二百年くらい前の話といってたような気がしたんで…
六王国の終わった後あたりかと思ってたんだが…実際のとこ、どの辺りだろうか?
785イラストに騙された名無しさん:04/02/12 22:28 ID:/e+W97Wo
ドラゴンブック「空中庭園の降臨ガイドブック」によれば
〈空中庭園〉の脅威を消そうと〈教皇庁〉が探索をしたとある。
つまり、エルド教成立後の出来事っぽい。
786イラストに騙された名無しさん:04/02/12 22:34 ID:0Z43l8Zz
エルド教ができてきた頃じゃない?
そこまで普及してなかったとか。
787イラストに騙された名無しさん:04/02/13 00:08 ID:PDjuOSPT
Role&RollというTRPG雑誌に六門世界の年表がのっているので、一度目を通すとよいかと
年表によるとリコル時代を現代としてイエルは150年ほど前の世代です
魔法帝国が滅んだのは1500年も前のことです
間が広すぎるので時代の特定は難しいかも
788イラストに騙された名無しさん:04/02/13 19:57 ID:b5ttiFlM
とりあえず追加モンスターものってたんでR&R買ってみたんだが…

六王国時代ががBR(リコル以前)1000〜500あたり。
イエルの時代は787の言ってたBR150頃。

名前忘れたが昔の雑誌で見かけた年表だとエルド教の興隆がBR300頃。
(こっちではイエルは200年頃になってた気がする)

空中庭園が猛威を振るったイエルより200年近く前、の記述が見つけられなかったけど
狂王が存在してたのは数百年らしいから、六王国以前ということは無いっぽい…
エルド教ができた頃も暴れてたみたいなんで…セッションでは誤魔化すことにするよ  ○| ̄|_

>>785 >>786 >>787
レスサンクス
789イラストに騙された名無しさん:04/02/18 23:19 ID:SNFEqDBr
そういえばさぁ。
 スカーレットランサーが魔界六皇子を封印して回っていったじゃない?
ホーリィの手記だと、ベルゼブブを相手したとき近隣の山々が全部禿げちゃったみたいなこといってたよね。
 俺が一番気になるのが、死の女神アスタロト。六皇子の中で一番話がない。。。
「死の旋風」を考えると相当な惨劇になったはずだが・・・・・

んで、ミルクが六皇子のうち、サルガタナスとべリアル、そんでアスモデウスを
使ってたけど、ベルゼブブとアスタロトは使えたんだろうか?
 ダゴンは、なんかミルクに従わなかったから殺されたっぽい感じがする。(予想
790イラストに騙された名無しさん:04/02/18 23:23 ID:WMKcfroU
小説見るたびに思うんだよ。
首長竜やディプロドクスなどの即死モンスターが出てこないなあと。
まあ、ストーリーの最後に出てくる大型モンスターが
かぶりつくやくらいつくであっさり逝くのはどうかとも思うんだけど。
791イラストに騙された名無しさん:04/02/24 08:33 ID:jJsr0GLg
六門世界シリーズ5巻、一応今予告では4月20日だけどまだまだ延びるかも…
ホーリィの次巻の方が早そうだな。
792イラストに騙された名無しさん:04/02/24 20:19 ID:D1iGULQ5
ホーリィの手記の次は、やっぱりシルクとミルクしか・・・・

俺が思うに、あの二人は歴史上で最も強い召喚術士だと思う。
793イラストに騙された名無しさん:04/02/24 20:32 ID:91NtyRM5
エルリクの外伝まだあ?
794イラストに騙された名無しさん:04/02/24 21:36 ID:6x+bGaaF
DMに召喚術師カードのエルリク、ローゼがついた時にミニ短編1Pが
載ってたが、あれは外伝というほどの量じゃないな。
個人的にはあの召喚術師列伝はアゴニーのカードが付く日を楽しみにしていたのだが。
795イラストに騙された名無しさん:04/02/25 09:35 ID:Vf2MpAzw
>イエル・エルリクに続く第3期シリーズ、早ければ5月、遅くとも6〜7月
>にはリリースできそうです。こちらもご期待くださいね〜(^^)。
北澤の日記1月29日から転載
796イラストに騙された名無しさん:04/02/25 14:12 ID:T2WineZS
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
797イラストに騙された名無しさん:04/02/25 15:15 ID:ZZTzWudz
ヽ(゚∀゚)ノ期待
ホーリィの手記最終巻にも期待。
シルミルの手記も出して欲しいなぁ。
ちゃんと話を完結させて欲しい。
798イラストに騙された名無しさん:04/02/26 10:06 ID:ONs+edhk
>>792
正直、アスモデウスやホーリー・コアトルに頼り切ってるだけっぽい。
799イラストに騙された名無しさん:04/02/26 21:45 ID:FyV5Rgue
最新シリーズついにきたか!?
 今度は水の召喚術士アゴニーか?!
800イラストに騙された名無しさん:04/02/26 21:51 ID:FyV5Rgue
六皇子を呼べる召喚術士なんて、ミルクしか・・・・・

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・あぁっ!!
 アリストがいたぁ!!!
灼熱の百年戦争ノベルの主人公。(キレると髪が燃えたような色になる)
あいつも1回だけ、アスモデウス召喚した・・・

まぁ、それでもミルクにはかなわんでしょうなぁ。
 というか、六皇子を召喚できる時点で尋常じゃないわけで。。。
801イラストに騙された名無しさん:04/02/27 02:41 ID:zNXaLVAX
召還術師としての能力だけで考えるなら、大型ユニットをポンポン呼ぶエコー&レヴィン姉弟とリーフを擁する初代手記メンバーが最強かと
802イラストに騙された名無しさん:04/02/27 03:57 ID:9FI8IZMR
あれ、エコーとレヴィンって姉弟なの?
803イラストに騙された名無しさん:04/02/27 09:53 ID:jFJ4Zbev
アスモってかぶりつかれたら死ぬし。
804イラストに騙された名無しさん:04/02/27 10:58 ID:LgTUc4Z5
どうも、もともとカードゲームプレイヤーだった身としては、
やつらの戦い方に凄みが感じられない。
デカブツを囮にして小型ユニットによる超精鋭部隊で攻め落とすとかしてくれないものか。
エルリクの話でバカスカユニットを召喚してたやつがいたが、あれはちょっと
プレイヤーっぽくて良かった。デッキ組んでみたし。
805イラストに騙された名無しさん:04/02/27 12:27 ID:71S9snHI
>>802
隠し設定っぽいが、姉弟なのはどうも本当のようだ。
3巻の外伝の最初と4巻のレヴィンの持ち物の描写がそれっぽい。
手記4巻の時に掲示板の
書き込み「レヴィンってあの人の弟だったんですね」に対して筆者は認めてたし。

といっても生き別れの姉弟なので、エコーは弟が生きてるなんて思ってないみたいだが、
今後この設定がまた使われることってあるのかも疑問。
806イラストに騙された名無しさん:04/03/01 16:16 ID:YSJuYkRu
コミックのほうで、忘却の泉の主人公が大型ユニット召還してたような、
ミストドラゴンとかオドントティラヌスとかだっけ?
そいやロビン先生も運命の3女神召還可能だったし。
807イラストに騙された名無しさん:04/03/03 02:27 ID:v/6tObnn
同じレベルでも扱いやすいのとか色々あるんじゃない?
もしくはモンスターが協力的なら扱いやすいとか
そういえばリコルってソニックコンドル使えるんだよね
808イラストに騙された名無しさん:04/03/03 16:57 ID:n/gee82y
パワーバランスだと、古代王国時代と六皇子とハイランダーってどうなんだろう、
ジャッジメント(もしくはゲイルさん)とアスモデウスとハイランダーだとどれが最強かとか。
809イラストに騙された名無しさん:04/03/04 04:09 ID:clN9Ok5H
TCGならイビルジャッジメント(リュフティ)>ハイラン>ジャッジ
>>アスモ>>(越えられない壁)>>ゲイルだが。
普通パーティー組むから単体の強さはあまり意味ないだろ。
あとジャッジ系は小説でもTGCでも燃費が悪いし。
ようは仲間次第だな
810イラストに騙された名無しさん:04/03/04 04:11 ID:clN9Ok5H
上げちまってスマソ
811イラストに騙された名無しさん:04/03/04 12:43 ID:sQbtIU1E
キキーモラが最強なんですよ。
812イラストに騙された名無しさん:04/03/05 01:46 ID:6eDyYVSF
トレーディングカードなら強さは決まっちゃってるけど、小説はわからないよね。
 人間の作り出したジャッジメントを六皇子が粉砕する場面なんか想像すると
鳥肌がたちそう。。。
 ハイランダーの強さは、竜王の凱歌の最終巻を見てからということで・・・
813イラストに騙された名無しさん:04/03/05 17:28 ID:zSb9wlJD
そこでアポカリプス#1ですよ、
全部台無し(w
814イラストに騙された名無しさん:04/03/05 23:02 ID:rDBzm6jS
>>813
タイダルウェイブ!ウインドカッター!フレイムランス!
815イラストに騙された名無しさん:04/03/06 01:47 ID:kzAZtDzD
フレイムランスか・・・
新技ですか?
ゲイルってそんな弱くないと思うけど気のせい?
816イラストに騙された名無しさん:04/03/06 02:45 ID:utv1OsfZ
>>812
六門世界の悪魔って聖魔判定で迫害された香具師らのことだから
六皇子とはいえそこまで強いとは限らないぞ。
何百もの悪魔と反乱軍が協力してやっと
ジャッジメントを倒したみたいだし。
単体じゃ話にならんだろ。
817イラストに騙された名無しさん:04/03/06 08:33 ID:0dezFYrV
>>816
雑魚悪魔はともかく六皇子クラスがジャッジメントに苦労することはないだろ
ホーリィの手記を読む限り六門世界でも屈指の強さにみえる









それでもスカーレットランサーに封じられたわけで、
ハイランダー達も世界を執れなかったわけで、
ジャッジメントなんて魔法帝国が造った模造品で、
ゲイルも造られたちょっと強い髑髏の騎士で、
今世界を牛耳ってるが誰かを見ればわかるように、
結局、人間が最強なんだと思うぞ
818イラストに騙された名無しさん:04/03/06 11:18 ID:haFlp9Eg
バランスは難しいな、
ハイランダーのレッドゼピュロスと、ハイドラゴンのヴェパールくらべて、
ヴェパールのほうが弱いとは絶対にいえないし(w

>>816
悪魔と魔属性は違うような気もする、
つか帝国崩壊期のゲイル指揮下の魔族って、
六門世界とかイエルとかで言ってた、
真の名のつかめない、どこからともなく現れた謎の魔族のことなんじゃないか?
819816:04/03/06 18:18 ID:utv1OsfZ
悪魔と魔属性をごっちゃまぜにしてた。スマソ。
ただジャッジが沢山の魔族を相手にできる力を持っているから
六皇子単体ではきついかなと。あくまで単体の話ね。
820イラストに騙された名無しさん:04/03/09 20:50 ID:qS5/k944
>>818
帝国崩壊期の悪魔は、相当強かったはずだよ?
 だって、小説にシームルグとフェニックスが一瞬でズタズタにされた、ってかいてあるし。(シームルグはともかく)
まぁ、突然真の名がわからない敵が襲ってきたからパニクってたのかも知れないけど。

アリキーノに、ルビカンテ、カルカブリーナ、スカルミリオーネとかでてる。
 でも、学名の上の名前だけつけられてるだけで真の名は解明されてないってソレイユが言ってたよ。

俺の予想だと、火水土風の四属性の真の名はほぼ解明したけど自分たちで勝手に分けた聖と魔の真の名は、あんまり解明できてなかったのでは?


TCGの場合は、それほど強さに差をつけてないけど、やっぱりデーモンとエンジェルって格が違うと思うよ。
 それからスカーレットランサーの六皇子封印・・・・読みたい。
821イラストに騙された名無しさん:04/03/10 10:51 ID:1O7P3oid
種族最強は神性生物
822イラストに騙された名無しさん:04/03/10 15:17 ID:pPTOb1Eo
神性生物なんて魔法帝国が勝手に作っただけなので、性能的には錬金生物とたいしてかわらないでしょ
俺が少し気になるのはハイランダーとエルドレア
ハイランダー>ハイドラゴン>ドラゴン
エルドレア>ハイエルフ>エルフ
上位のさらに上位にあたるこの種族、一体どんなもんなのよ
両者共登場数が少なすぎて評価がわからない
あと、ドワーフとか他にはいないのか?
823イラストに騙された名無しさん:04/03/10 22:58 ID:h/wD+u+R
>>822
太陽王も10/99/99も4大合体ロボも神性生物さ。
裁くものなんぞやつらの中では最も小物に過ぎんよ。
824イラストに騙された名無しさん:04/03/10 23:32 ID:LHRPWrMi
ジャジメントなぞはわれわれ神性生物における一番の小物。
しょせんは数あわせの存在にすぎん

こんな感じか?
825イラストに騙された名無しさん:04/03/11 00:41 ID:S0ENovog
最強に近かったのは、やはりシヴァを取り込んだベルンハルトか・・・・
 ナッシュだったから、倒せたものを。これがイエルとかエルリク、ホーリィとかだったら世界が終わっていたのだろうか?

あの時代の人間はほんと化け物ぞろいでしたな。
 底なし魔力のフィリア、市民のほとんどが召喚術を使え、もはやハイヒューマンともいうべき、ナッシュ団長にベルンハルト陛下、テティス・・・・etc


そういえば、久しぶりにアーヴィンネタ。
 アーヴィンがせっかくいい村いい町にしようとしたサザンが、時代とともに権力者達に汚されていくのは、人間の醜さが現れていて辛いです。
826イラストに騙された名無しさん:04/03/11 01:31 ID:ostJ5IPt
>>823
シヴァもイビルも魔法帝国産だ。
太陽王はなんなんだろう。
個人的にはシヴァやジャッジメントの試作品のひとつじゃなかろうかと思う。
もうひとつの妄想が魔法帝国以前の文明の遺産。
ジャッジメントの基礎理論はスカーレットランサーが遺跡より持ち帰ったもの。
魔法帝国以前の超古代にジャッジメントに相当するモノがあったということになる。
827イラストに騙された名無しさん:04/03/11 20:35 ID:8rJrpj4U
>>824
まさにそんな感じだが、そんな気の利いたこと言いそうな香具師はいないことに気付いた。
828イラストに騙された名無しさん:04/03/12 02:16 ID:OifrJSlj
初期のシリーズだとほぼ主役ユニットと呼んでよかった黒天も、
今じゃすっかり影をひそめてるしな。
829イラストに騙された名無しさん:04/03/12 12:49 ID:i6c4oqwr
>>828
というか、あれが強い強いと言われてることに
疑問を抱いた香具師は多かったんじゃねえかな。
830イラストに騙された名無しさん:04/03/12 20:51 ID:zlX/tb7/
設定上の強さとゲーム上での強さは別物だからな。
設定上なら象を一掴みにするロック鳥は象10数体並ぼうが負けそうにないけど、
TCGなら象が3体並べば確実に負ける。
ゲームでもTCGとTRPGで強さに差がある。TRPGの大砂蟲はちょっと吐き気がしそうな耐久力。
831大鋼蟲:04/03/13 16:45 ID:OSmlK7fo
ぼく、大砂蟲のなんなのさ
832イラストに騙された名無しさん:04/03/14 23:45 ID:QtHkw0EU
 おおはがねむしは、大砂蟲と同格だとおもうけどなぁ。
ゲーム上は特殊能力のせいで、ちょっと弱いという評価だけど。
 六門世界上だったら伝説級じゃないかな。

そういえば、デザートウォームって聖杯騎士団にやられたね。(イエル編で)
どうやって倒したんだろう。
833イラストに騙された名無しさん:04/03/15 10:17 ID:sC0+ereI
>>832
怪力の薬や、ちょっとひねってクオーター・スタッフ
834イラストに騙された名無しさん:04/03/15 21:26 ID:uADLoBC0
ロック鳥・・・実際に見てみたいわぁ。
835イラストに騙された名無しさん:04/03/16 09:08 ID:JtGc4MFs
ロック鳥なんか召喚したら待機させておくだけで一苦労だな
836イラストに騙された名無しさん:04/03/17 08:05 ID:hrSc1b/D
ロックだって生き物だ。エサを探すし糞もする。
837イラストに騙された名無しさん:04/03/17 09:14 ID:hrSc1b/D
ロック鳥にプライパシーはないのか?
838イラストに騙された名無しさん:04/03/17 15:53 ID:blqlHJ+M
六門世界シリーズ5巻6巻、6月8月だとさ
839イラストに騙された名無しさん:04/03/17 23:22 ID:BZiMUdNW
>>838
そんなネタで俺様が釣れると思って(ry
840イラストに騙された名無しさん:04/03/18 14:16 ID:oHbWXF4W
明後日、竜王の凱歌発売。
841イラストに騙された名無しさん:04/03/21 02:03 ID:BDPyARdL
アーヴィン4読了。
ほろ苦エンドでしたがこれで良かったかも。ちょっとウルッときましたしw
時代を超えて登場してるあの方の以外な面も見れました。

あとがきで
 安田均「じつはもう5、6巻とも完成しています」

 えっ!マジですか!?
842イラストに騙された名無しさん:04/03/22 04:08 ID:EdKWmAhN
アーヴィン4読了。
久々にキた。少し涙腺が緩みました。
著名な方々総登場で次の時代に繋がるワードも出てきたし。
アレがああなるとはなぁ・・・。
2を読んだときはとっとと終われーと思ったけど
これだけやってくれたなら続いてて良かったな、と思います。
一応六門世界の話はまだまだ続くようなので一安心。
カードのほうも上手く存続お願いします・・・。最新のはいい出来だったけど。
843イラストに騙された名無しさん:04/03/22 23:28 ID:RwS67C7G
同じくアーヴィン英雄伝読みました。
 いい。よかった。ほんとマジで。

やっぱり六門世界は、ロードオブザリングより上!断言する!
 歴史の表にでてこない英雄。いいなぁグレイ。俺もあんな人生歩みたい。
別れは辛いけど。


以下読んでない人はネタばれ注意
 いろんな人がハイランダーでびつくりでした。そういえばパープルテンプターとブラックアビスが出てこなかった(悲)
ドラゴン<ハイドラゴン(上位ドラゴン)<ハイランダーという図式もちゃんとでましたし。
 まさか、竜王の凱歌中に聖者エルドが出てくるとは思いませんでしたよ。
初めは、エルスリードが・・・?とおもったら、地味ぃに戦死するし。
 ハサエル・クロイゼルだったのに、気がついたらハサエル・ド・ラースレンに・・・(もう原型が・・・)
844イラストに騙された名無しさん:04/03/23 14:07 ID:Jdr59+Xb
アーヴィン英雄伝4読みました。

纏めるのにばたばたとしてて、イマイチでした。
このシリーズ、巻が進むにしたがって、キャラがだんだんつまらなく
なって、とっても残念。絵も荒くなっていたしね。
話もただイベントをこなしてクリアーってな感じ。
ブラッドを便利に使いすぎで、手に汗握ることない。
845イラストに騙された名無しさん:04/03/24 14:03 ID:1svQIsVR
ブラッド対グリーンディスティニー

二人とも斧使い・・・どんな戦いだったんだろう〜?
 描写的にブラッドは楽しくて楽しくて仕方なかったという感じでしたね。(バーサーカーかと思いました)
もっと士魂召封術をクローズアップしてほしかったな。
846イラストに騙された名無しさん:04/03/24 15:00 ID:nbjeRkxl
>>822
遅レスだがエルドレア=ハイエルフじゃなかったか?
ハイゴブリンをレッドキャップ、ハイリザードマンをアーマーンと呼ぶのと同じで。
847イラストに騙された名無しさん:04/03/25 01:29 ID:JjbXPc1b
>>846
別物だと思う
カードユニットになるが緑の風夫妻&歌姫などがハイエルフ
「仮面の魔道士」のマッシュやサモナーカードのアニエスがエルドレア
マッシュの話を聞く限り別物っぽい
とりあえずフェンリルを支配するぐらいには強い
848イラストに騙された名無しさん:04/03/25 21:42 ID:kEqAY+xx
ネタバレだがゴールドインパルスが
オカマってのはやめて欲しかった。
いろんな奴がいてもいいけどさ・・・。
849イラストに騙された名無しさん:04/03/25 22:45 ID:5GQDROox
いや、むしろグリーンディスティニーがオカマじゃなくてよかったと思うアル。
そういえばグレイが見取ったハイランダー(エルフの森の)ってシルバーインフェルノ?

>847
 エルドレアもハイエルフだと思うな俺は。
別に、エルフでもハイエルフでも召喚術は使えるっしょ?<アニエス
850イラストに騙された名無しさん:04/03/25 22:53 ID:LOWztHQY
【ゴールデンレス】
このレスを見た人はコピペでもいいので
10分以内に3つのスレへ貼り付けてください。
そうすれば14日後好きな人から告白されるわ宝くじは当たるわ
出世しまくるわ体の悪い所全部治るわでえらい事です
851イラストに騙された名無しさん:04/03/26 13:44 ID:msm7XaXs
souieba atarashi ka-do set ga detasoudesu
852イラストに騙された名無しさん:04/03/27 09:30 ID:HZfVruQT
konkai mo moe irasutoipai。
maji osusume。
853上の方:04/03/27 23:23 ID:suTuDmhS

「 寝癖なんか作っちゃって。
   あららららら。
      はい! 基礎からやり直し! 」 byアミノサイボ
854イラストに騙された名無しさん:04/03/29 01:11 ID:Bc5CyvVS
北沢慶の新作ってどんなんだろうね?

今回は、アゴニーとヒース?

そういえば、ヒースってローゼン・ヒース
      ローゼってローゼリット・フィルマー

・・・ふたりともローゼだ・・・
855イラストに騙された名無しさん:04/03/29 20:34 ID:WFYsHDIT
>854
いくらなんでも顎はヒロインにできんだろ。

にしても、聖エルドってのは宗教家だと思ってたのにあれほど勇者寄りとは。
856イラストに騙された名無しさん:04/03/29 22:54 ID:KC4t65PM
>854
いけるんじゃないか?
別にヒロインだからといって、おしとやかじゃなけりゃいけないというわけじゃあるまい。


>855
 確かに、俺も4巻読むまでいまいち胡散臭い宗教だと思ってたが。
聖杯騎士団とか上層部とか。
 やはり、でかい組織になっていくと汚くなるのか?
857イラストに騙された名無しさん:04/03/29 23:31 ID:saJzl403
おしとやかだったヒロインなんていなかったしな
858イラストに騙された名無しさん:04/03/30 16:23 ID:Z0k2mriB
>>857
リュフティ
859イラストに騙された名無しさん:04/03/31 00:53 ID:QwELuVBx
いつの時代のリュフティだ?
 魔法帝国の興亡の時なら、まだ純粋といえるが・・・・(汗

ペルフェンディータだったら、おしとやかとはいいがたいな。
860イラストに騙された名無しさん:04/03/31 14:12 ID:NgOcs/ea
じゃあユーリ
861イラストに騙された名無しさん:04/03/31 20:25 ID:JkOZAAXH
あえてフィリアと言ってみるテスト。
862イラストに騙された名無しさん:04/03/31 22:29 ID:mklpC4+c
↑おぉ〜

意外といいかも。
 4巻でティアマトとコーラルドラゴン召喚してたから、そういう旅物語とかいけそう。
863イラストに騙された名無しさん:04/04/01 06:17 ID:PA9SWq6q
>>862
フィーアとフィリアがごっちゃになってるぞ。
フィリアはデルピエロの女だ。
しかしどちらも男とヤリまくりだからなぁ・・・。
864イラストに騙された名無しさん:04/04/01 17:48 ID:9AM1FGAo
新シリーズは暗黒時代のディータ編らしいね
865イラストに騙された名無しさん:04/04/01 18:21 ID:YV5N+YM/
ディータがどんどん悪に染まっていくわけですな
866イラストに騙された名無しさん:04/04/01 21:20 ID:fg5i27aK
そんなディータは見たくもないが、理由は知りたい。
ジャッジメントがイビルアイズになっちまった理由と同じきゃも。
867イラストに騙された名無しさん:04/04/02 00:24 ID:wBdHV+bg
あちこち本屋歩き回ってるのに英雄伝4見つからーん
同じ日に発売された本はずらりと並んでいるというのに
そんなに売れてるのか?それとも入荷すらされてないのか
・・・発売日に買いに行かなかったのが悪いのか・・・
868イラストに騙された名無しさん:04/04/02 20:55 ID:Awj6NM+b
>>867
多分入荷数が少ない。俺も全然売ってなかったから注文したよ。
みつからない苛立ちもあったがまぶらほが店にあり余ってるのを見て
いように腹がたった。
869イラストに騙された名無しさん:04/04/03 23:05 ID:U7d+nJnw
カードセットでいうエルドブロックの小説はでるのかな?
あと時間獣の話が収録されてる短編集が欲しいな。
870イラストに騙された名無しさん:04/04/04 14:10 ID:whyn4h5a
>>689
その内出るさ。
871イラストに騙された名無しさん:04/04/04 20:53 ID:O5QievLC
何とか探検隊の話も欲しいところだが。
ワールドガイド買おうかな。
872イラストに騙された名無しさん:04/04/05 01:30 ID:XMKzJQht
入荷数うんぬん

そうか?モンコレの小説結構売れてるぞ。カードやってない人とかにもファンタジー世界ものとして人気高いし。

>866
 同じく。
873イラストに騙された名無しさん:04/04/05 08:29 ID:sgZs58vJ
六門世界RPG第1サプリ『迷宮都市メルラルズ』のシナリオラスボスは
六皇子サルガタナスだと小説ファンのみなさんにも告知しておこう。
874イラストに騙された名無しさん:04/04/05 09:31 ID:mN3YQY0A
>>873
そんなんだからマイナーなんだよ
875イラストに騙された名無しさん:04/04/05 15:18 ID:xrNp1bpY
>>873
詳細キボン
876イラストに騙された名無しさん:04/04/06 01:24 ID:OUh5nd91
サルが寝てたのがメルラルズだったってこと?
そういやアスモデウスも寝てた場所まだ不詳だったな。
頃合いを見てセトとカオスがアスモデウスの封を解いたということか?
877イラストに騙された名無しさん:04/04/06 08:27 ID:bIGuC72U
迷宮都市メルラルズは四天使の結界で六皇子サルガタナスを封印するために造られた。
しかし封印は100年で緩んでしまい再設定が必要になる。
シナリオはこの封印を伝える一族の末裔と出会い、協力して
迷宮の最深部に挑み封印の解けかけたサルガタナスをぼこるもの。
半分封印されているので弱く再封印できるまでぼこる程度でいいので
高レベルに成長したPCならかろうじてなんとか戦える。
878イラストに騙された名無しさん:04/04/06 13:37 ID:/xv6XS6h
あの末裔NPCはやっぱエコーの子孫なのかねー
879イラストに騙された名無しさん:04/04/06 14:50 ID:WbIkd2cw
ナスごときが皇を名乗るなど片腹痛い。
880イラストに騙された名無しさん:04/04/06 22:09 ID:8m/HYKVP
>>879
エコーというよりソレイユの子孫というべきだと思うが
どちらにしても違うだろう
エコーは生涯独身だったわけで一応神官という職業とあの性格を考えるとシングルマザー説も考えにくい
(シルミル居たし)
血筋は分家としていくつかに別れ、その内のひとつとも考えられるが
四天使の子孫と言う訳でなく、他の部隊のメンバーやアルカディアの協力者はいただろうから
そちらの末裔と考える方がスッキリするかと
あるいは封印管理用に生まれたリーフの仲間という考えもあるかと
881880:04/04/06 22:12 ID:8m/HYKVP
アンカーミスッタ>>878ダタヨ
882サルガタナス:04/04/06 23:18 ID:7XbaPCBm
 そういえば、サルガタナスってあんまり話触れられないなぁ。
というか、六皇子に関する話ってヤバイだろ。
 本気のサルガタナスってドンくらいの強さなんだろう。
地爆塊だっけ?能力。
 小説的に考えると、ナッパのあの必殺技みたいな感じだろうか?(2本指の)
883イラストに騙された名無しさん:04/04/06 23:21 ID:7XbaPCBm
>876
 アスモデウスの封印解きにはカオスは関わってないと思う。
小説で、アスモデウス見たときのカオスはちびってたし。
884イラストに騙された名無しさん:04/04/06 23:37 ID:vY4si70Y
世界観的には六皇子とハイランダーってどっちが強いんだろうな。

ハイランダーは数十人〜単位で召喚されてたようだが。
885イラストに騙された名無しさん:04/04/07 00:35 ID:HBuKQu5n
六門世界:モンコレの世界。四方と天下を門(異界への入り口?)によって囲まれてることから。
精霊界:精霊やエレメンタルが住み生まれる世界。六門世界の四方にあると言う門が入り口?
天界:天使やワルキュリアが住む世界。
魔界:デーモン等魔の者が住む世界。
魔法帝国:古代の帝国、名前はオリーリア。実質六門全土の支配に成功する。魔法帝国以前にも幾つかの人間による国がありそれらを纏めて古代帝国と呼ぶ。
聖魔判定:魔法帝国時代に行なわれた政策の一種。人間にとって良き生物を聖に悪い生物を魔にへと変えていった。
イブリース:魔法帝国時代に魔界への門を発見。六皇子を引き連れて帝都を襲う。人間の魔王。
六皇子:イブリース配下の6人の魔王。元々は精霊や巨人だったが聖魔判定によって魔物とされる。
六王国時代:人間の召喚術による圧倒的優位がなくなり亜人種達が人間と同等以上の力を持った時代。人間、オーク、エルフ、ドワーフ、リザードマン、ケンタウロスで六王国。その他の種族も規模こそ小さいがそれぞれ王国を持っていたらしい。
聖エルド:六王国の争いを終結したと言われる英雄。後に六門全土に普及される聖エルド教の開祖でもある。
ハイランダー:竜皇、魔法帝国時代に竜界により召喚された。圧倒的な戦闘力を持つ。
竜界:ハイランダーが支配し竜達が住む世界。六門世界の中央に入り口となる門があり1000年周期で扉を開くことが可能となる。

モンコレの設定を整理してみる、あれなところがあったら修正してくれ。
886イラストに騙された名無しさん:04/04/07 00:42 ID:JibxVhNk
>>882
地爆塊、ゲーム的にはダメージもさることながら、
行動完了させられた上に転倒、転倒後は起き上がるために1行動使用
実質2ターン動きが封じられるという凶悪なものです
887イラストに騙された名無しさん:04/04/07 09:32 ID:YH2In3sR
ギャンブル技なんだけどな。
ま、キキさんにでも助けてもらえってこった。
888イラストに騙された名無しさん:04/04/07 10:21 ID:PfZtQQGP
魔法帝国:オリーリアじゃなくて、オーリリアな
889イラストに騙された名無しさん:04/04/07 14:40 ID:1j1XNx+s
>886はTRPGの、>887はTCGのハナシをしてるような希ガス
890イラストに騙された名無しさん:04/04/07 19:54 ID:kVjsos+0
つーか六王子は全員レベル統一して欲しかった。
ダゴンだけ9てどうよ?
891イラストに騙された名無しさん:04/04/07 20:27 ID:jn0rGKGv
猿型茄子
892イラストに騙された名無しさん:04/04/07 20:40 ID:WX2Xkmqe
魔海神ダゴン
7/7/6
スペル水水魔
魔海移動

これぐらいだったらなぁ
893イラストに騙された名無しさん:04/04/07 21:10 ID:Dt63MEa0
シルミルの手記を小説化するなら、2人くらい作家据えて毎回2冊同時刊行にしてほすぃ
894イラストに騙された名無しさん:04/04/07 22:03 ID:jNIelyKG
ディータってわりと真面目にカシール王国まもってたんだな、
となると、先代アーヴィンのとき、召還の杖盗んだのって、
ドラゴンサークルの仕業だったのかな。
895イラストに騙された名無しさん:04/04/07 22:57 ID:eqKsC45F
>>892
氷海の極竜のほうでいいです。
896イラストに騙された名無しさん:04/04/08 05:06 ID:VhnjSsHV
最初は純粋だった団体が大きくなるにつれて世俗にまみれて
穢れていくなんてよくある話じゃないですか。
エルド教もそういう道筋を辿っていったんでしょうね。

ディータはなんのためにカシールに潜り込んでいたんだろう。
やっぱり乗っ取って自分の思うがままに世界の覇権を握りたかったのかねー。
それ自体にはエルド教で成功しているわけだが。

>>892
それ+もう少しよさ気な能力が欲しい。
最低限でもアイテム:1とか。
897イラストに騙された名無しさん:04/04/08 12:32 ID:Fj0BMod0
そういえば、グレイと先代アーヴィンの再会を読んでみたかった。。。

だって、グレイって爺さんはもう死んでると思ってたんでしょう?
それに、英雄伝の勘違いとか脚色とかいろいろ言いたいことが・・・(面白おかしく
898イラストに騙された名無しさん:04/04/08 15:32 ID:ycD68NoD
>>892
7/7/7
スペル水水水水水魔
魔海移動
○能力名未定「戦闘」
このユニットをレベル+2攻撃力+3する

でどうよ
899イラストに騙された名無しさん:04/04/08 19:16 ID:sqcBD8Qv
よし、これなら反則的な強さだ。
2/4/3
スペル水魔
デックに一枚制限
みんな使うことだろう。
900イラストに騙された名無しさん:04/04/09 17:53 ID:1pG+eTIp
既出だったらすまないが>885で説明されていたイブリーズって
ナッシュ・アーヴィンのことか?
901イラストに騙された名無しさん:04/04/09 18:39 ID:8+nVtNiE
なんでそうなるんだろう。
確かにオーリリア滅ぼしたのは実質ナッシュだけど。
六皇子は連れてないから関係ないんじゃ?
伝聞で尾ひれがついて…というのもあるけど
ナッシュ自身は短編集で髑髏の騎士となって出てきてるから
死んで埋葬されたわけでもないし。

古代帝国って時間的にはかなり長い間な感じだから
オーリリアの後で暗黒時代の前にもうひとつ帝国があったりして。
902イラストに騙された名無しさん:04/04/09 19:48 ID:ySnrukM4
>>901
スカーレットランサーの活躍した時代は
古代帝国が滅びた直後でいいのかね。
903イラストに騙された名無しさん:04/04/09 19:54 ID:l10/w99v
>>900
なるほどね。もともと人間で魔のモンスターを引き連れて都を襲ったっていう点では共通点あるね。
でも、面白い考えではあると思うけど、>>901の言うとおり、ナッシュはすぐに髑髏の騎士になっちゃってずっとそのまんまっぽいから、やっぱり違うんじゃないかな。

>>901
暗黒時代ってホーリィとかの時代だっけ。
それだったらオーリリアとの間に帝国の一つくらいあっても不思議じゃないよな。
リーフを含む赤き四天使が活躍したのが、ホーリィの数百年前だし。
904イラストに騙された名無しさん:04/04/09 20:05 ID:ySnrukM4
しかし、髑髏の騎士になってからどうしたんだろあいつ。
ディータでも助けてやれよ。
905イラストに騙された名無しさん:04/04/09 23:10 ID:aZgWjzTa
キリリとアニエスとリーフはブラス(セト)と
どっかに行ったきり消息不明で留守のソレイユが苛立ってたのが
興亡の話でのスカーレットランサー。あの後ソレイユが帰ってきた三人と一緒に
ブラスと戦う話があるんだと思う。

906イラストに騙された名無しさん:04/04/10 01:55 ID:AYOriKkx
ということはほぼ確実にオーリリアとホーリィ時代の間には
スカランと六皇子がらみのエピソードが転がってるわけだ。ヨミテー

>>902
それでいいんじゃない?
キリリとソレイユは人間だからそう長い間生きられないだろうし。

ふとナッシュとディータのからみを考えつつセトの暗黒神も考えてた。
スカランとセトは仲間で、スカランとナッシュも仲間なわけだ。
で、セトがディータの魔の部分を見出して計画に取り込もうとしてたとか。
それでナッシュは策略にはまり洞窟に閉じ込められたとか。
ぱっと思いついただけだから穴だらけだけど、これはこれで。

しかし六門世界は伏線張りまくってて考えるほどに面白いわ。
907イラストに騙された名無しさん:04/04/10 11:50 ID:Iehidn+V
そういえば、遊戯王とかギャザとかにこういったカードの世界とかってあんのか?

なかったらやはりモンコレが一番だと思うが。
908イラストに騙された名無しさん:04/04/10 12:35 ID:tMR73Ya3
遊戯王は漫画嫁
ギャザもちゃんとある。頑張って訳しな。
909イラストに騙された名無しさん:04/04/10 15:08 ID:McRbgTva
ギャザに限らずフレーバーテキストがあるものは
世界観はあると考えていいと思う。
遊戯は…原作はあるけど「カードの世界」はないんじゃないかな。
出てくるものが余りにばらばらすぎるし。

でもモンコレはその世界観を小説や漫画、TRPG等で広げてるから
一番深みがあると感じる。
910イラストに騙された名無しさん:04/04/10 22:28 ID:SNoQ9COR
遊戯王はカードゲームを使ったストーリーなだけで、カードゲーム自体に世界観はない。

ぎゃざも本当の意味でのフレーバーテキストがあるだけで、世界観はモンコレほどない。

本当の意味でのフレーバーテキスト = 空白の穴埋め
911イラストに騙された名無しさん:04/04/11 00:22 ID:c1uYv2Hv
他者を比較対照にして褒め上げるのは痛いよ?
912イラストに騙された名無しさん:04/04/11 04:13 ID:NDjpYROS
比較するには他のものがいるわけで。
モンコレ以外に世界観を広げてるのはなんかあったっけ。
エタボはMRPGだかがあったかな。
913イラストに騙された名無しさん:04/04/11 10:46 ID:d06LFSZs
ポケモン
914イラストに騙された名無しさん:04/04/11 17:17 ID:JGre65cR
ガンダムウォー
915イラストに騙された名無しさん:04/04/11 19:34 ID:GNyee3LY
ポケモンは、世界があるだけで歴史がないじゃん?
ガンダムウォーは、もとがアニメだし。
916ソグラメイ:04/04/12 00:09 ID:xyY9sdaP
モンコレの場合は、御大のファンタジー世界である『六門世界』が初めにあったわけだから、逆に「世界観ありき」なカードゲームなわけだ。
その割には突っ込み所満載なわけだが(笑)。
917イラストに騙された名無しさん:04/04/12 13:38 ID:Xh+H1gvY
そう考えるとTCGのために作られた世界があるほうが少ないんだな。
アクエリとギャザくらいしか思いつかないな。知らんだけだが。

突っ込みどころ満載のほうがユーザーとしては楽しいかなと思う。
完成された世界を堪能するのもいいけど。
拡張できるためのゆとりを持たせてたりね。

そういう突っ込みどころじゃないって?
918イラストに騙された名無しさん:04/04/12 21:29 ID:69KtFu+1
短編集キボンヌ
もしくは北沢は責任を持って髑髏の騎士の話と
空に舞う天使の話を続けるように。
919イラストに騙された名無しさん:04/04/12 23:59 ID:HbQW+9++
痩せた土地に悩むある村を輝く雨の天使が救う物語希望。(時事)
920イラストに騙された名無しさん:04/04/14 21:10 ID:1939BE7H
1000の投稿になったときってここの掲示板はどうなるんだろう?
 新しく作られるのかなぁ?

なくなってほしくないなぁ。
921イラストに騙された名無しさん:04/04/14 21:21 ID:JT4A5tJE
掲示板は無くならんがスレはどうするのか
922イラストに騙された名無しさん:04/04/15 08:59 ID:TM92BRGI
北澤単独スレは如何かと問うてみよう
923イラストに騙された名無しさん:04/04/15 09:43 ID:phdmx3Ww
北沢は他のオリジナル作品が今一つ当たらなかったのでモンコレ作家の印象が強くなってしまったな
モンコレが終焉に向かう今後、彼は何処へ行くのだろう
924イラストに騙された名無しさん:04/04/15 11:40 ID:rOLWgZRf
ホーリィ最終巻今月だっけ?
925イラストに騙された名無しさん:04/04/15 21:48 ID:ooEQzXuH
>>924
YES あくまで予定だけど
というわけで、読み返してみてでた疑問
魔王イブリースとスカーレット・ランサー第13部隊、彼女たちはなにがしたかったのか?
4巻でのカオスとリーフの会話から考えると、魔と判別された者が逃げる世界「魔界」をつくったイブリース
それほどの力があるのに、最初はただ逃げ込む場所を作っているにすぎない
ソレイユの行動、リーフの言動からスカランが魔法帝国に敵対していたことは明らか
互いに協力できそうな立場だったのに彼女たちは戦った
ホーリィの手記とは関係ないことなのかもしれないけど、シルミルの手記惹いては六門世界全体の歴史に関わることなのでイブリースの行動については、ぜひ書いてほしい
926イラストに騙された名無しさん:04/04/16 00:02 ID:uiBc9BWB
ねぇ、イブリースって「デーモン」だよね?
 なんで、ミルクが産む(予定?)んだろう。

スカーレットランサーは、ただ人を助けたかっただけじゃないかな?
 帝国崩壊後の六皇子(デーモン一派)が、ここぞとばかりに虐殺を始めたから。


またひとつ疑問。魔界を作ったイブリース・・・じゃぁ天界作ったのは?(まさかゼウス? ←そんなユニットいるのか?)


んでもって、真実をしったホーリィはどんな行動に出るのか楽しみですね。
さらに疑問。ホーリィもバレンタインも金髪なのになぜシルクの髪は黒いのか?
 ホーリィ変化のときの特徴だ・・・
でもホーリィ変化の時の性格って、絶対ミルクだよな。。。
927イラストに騙された名無しさん:04/04/16 00:49 ID:1t1dFqFP
>>926
イブリースは「デーモン」なんて記述どこにあった?
六皇子を束ね、魔属性の軍を率いた「魔王」だろ
「魔王」が種族なのかは知らん

シルクとミルクは中の人が入れ替わったという話をどこかで聞いた気がする
二人のペルソナがそれぞれ本来の姿に対応しているのだと
そのわりには能力名も入れ替わってるけどな
928イラストに騙された名無しさん:04/04/16 03:36 ID:CsyWALyW
空中庭園(カードの方な)のフレーバー見た感じじゃ絶対ハッピーエンドにはならん奇ガス。
929イラストに騙された名無しさん:04/04/16 08:41 ID:6n3iyJpE
天界は元からあったと予想。いわば死んだ者が行くあの世だな。
魔界は地獄ではなく、>>925のいう魔のモノの住まう世界。

>>926
本来はミルクではなくホーリィに生ませるつもりだった…んだよね?
むしろあの血族の♀なら誰でも良かったんじゃないでしょうか。
ホーリィの血族はイブリースの直系の子孫だったりして…。

あとイブリース。
元は魔が逃げ込む地を作ったということだけど
そのあと魔に心を食われたんじゃないかな。
そして魔の心の赴くままに六門世界を滅ぼし始めた…。

で、魔界との繋がりを封印してるのがサザンのエルド大聖堂なわけで。
今後のエルド伝でその辺がどう絡んでくるかが…。

複線張りまくりで楽しいなぁ。色々期待。すべてが解き明かされることを祈ってます。
930イラストに騙された名無しさん:04/04/16 15:28 ID:cARr0owI
太陽王の顛末考えると、
聖エルド伝って嫌な終わりかたしそうだな。
ディータにヌッ殺されて終わり?
いやあそこが本当にエルドの墓所かは判らんのだけど。
931イラストに騙された名無しさん:04/04/16 16:10 ID:I78SthDW
>>930
聖エルドってTCGでいう新世紀〜聖王(次セットも?)のこと?
あの時代はフレーバーテキストないし古代帝国みたいに時代設定
はっきりしてないからなんとも言えないよね。
あと卓上板で既出だけど今年はキャラパックのみ発売で新セットは
ないらしいね。あくまで噂だが。
932イラストに騙された名無しさん:04/04/16 16:49 ID:T4huI+xy
太陽王でディータはあそこの場所を知らないようだったから
あそこは墓所じゃない気がする。
もし墓所だったとしたらディータはエルド教が大きくなるまで
身を潜めて歴史の裏舞台にも出てこなかったんじゃないかな。

>>931
術師を見るに時代的にはエルド教が
少し大きくなってきたころなんじゃないかな。
…とするとリコルの少し前?
魔法帝国→暗黒時代→六王国→エルド教支配→(百年戦争)
魔法帝国)ナッシュなど
暗黒時代)ホーリィ (スカランも?)
六王国)アーヴィン
エルド)それ以降の人物
であってるかな?
933ソグラメイ:04/04/16 22:38 ID:VmWWVBQl
>>932
私はあの墓所は本物だと思っています。聖エルドは、黙示録第一巻を封じるために、人知れぬ場所で共に眠ったと思えてならないんですよね。
ディータは、個人的にはこの時代、ソラステルの建国に関わっていたりすると面白いし、辻つまも合うんですが・・・さて、ソラステルの建国自体が曖昧だった気が(苦笑)。

あと訂正。スカラン自体は魔法帝国末期から崩壊直後。暗黒時代もそうと思えるのは、理論上不老不死のリーフが出張っているからでしょう。
934イラストに騙された名無しさん:04/04/17 01:34 ID:4UprbbZ8
新刊の表紙のホーリィ(?)、黒いね。
935イラストに騙された名無しさん:04/04/17 01:57 ID:S2HZ7YHZ
新刊買った人いない?
巻末にシルミルの新刊出すとかそういう
今後の予定とかかいてないっすか?
936イラストに騙された名無しさん:04/04/17 07:41 ID:889TqUEn
暗黒時代と魔法帝国の境目がいまいち曖昧だからな・・・。
オーリリア崩壊直後からが暗黒時代なら実は暗黒自体初期が、とも取れる。
スカラン活躍のほとんどはオーリリア時代だと思うけど。
前に出てた六皇子ネタは…オーリリア後なのか、オーリリアの間なのか。
ソレによって捕らえ方が大きく変わる。
937イラストに騙された名無しさん:04/04/17 09:40 ID:T85a0+Bp
天使化したエルスリード達ってアポカリプス#1とは関係ないのかな?
その辺のつながりでハサエルがアポカリプス封印に携わっていくとか。
938イラストに騙された名無しさん:04/04/17 10:36 ID:jZH7SFlg
ちょっと整理したくなった。

ナッシュ(魔法帝国)→ホーリィ(暗黒時代)→アーヴィン・グレイ(六王国)→
イエル・エルリク →リコル→ロビン・カッシェ→名前忘れた(百年戦争)

であってるよね?
939イラストに騙された名無しさん:04/04/17 11:41 ID:889TqUEn
リコルはイエル時代より前じゃない?
あそこまでエルドが繁栄してるわけじゃないみたいだし。
他はあってると思う。
940イラストに騙された名無しさん:04/04/17 12:23 ID:eXPvbCWs
「魔道師の黙示録」のあとがきによると、
イエル達の時代はリコル達の100年くらい前ってなってるよ。
んで、カッシェ達の時代はリコル達より50年くらい後だって。
941イラストに騙された名無しさん:04/04/17 12:27 ID:RJANbbNu
いや、リコルはイエルより後なのは確か。
R&R4号の六門世界RPG記事に年表が載ってた。
イエルの時代がサザン繁栄期で、リコルはそれより150年位後のサザン中興という区分けになってる。
942イラストに騙された名無しさん:04/04/17 13:10 ID:tBPDofLG
それ以前 神話の時代
2500〜?以上前その他の古代帝国
2500年以上前オーリリア繁栄
2000年以上前オーリリア滅亡 ナッシュ、ディータ誕生、スカラン
2000〜1500年前 暗黒時代  ホーリィ、シルミル
1000年以上前  六王国繁栄
500年以上前   六王国衰退 アーヴィン、グレイ、聖エルド
100〜200年前           イエル、エルりク
現在    百年戦争開始     リコル
20年後  仮面の魔道師     ロビン
50年後               カッシュ
100年後 百年戦争終結    アリスト(黒歴史?)
943イラストに騙された名無しさん:04/04/17 14:01 ID:3YOYS1Lv

2000〜1500年前 暗黒時代

六門秘伝 忘泉の探求者1300年

ホーリィ 1050年

シルミル ?年
944イラストに騙された名無しさん:04/04/17 18:42 ID:6WcnnI40
イブリースの正体は黒いコアトルの力で過去にいったホーリィだ。








という仮説を起ててみるがいかがなものか。
このスレの少し前の話で思いついた。
六皇子とタイマンはれる力を考えると結構可能性ないかな。
945イラストに騙された名無しさん:04/04/18 01:04 ID:yDBvGG6I
最近の流れに正直ついて行けていないんで
素直にホーリィの3巻以降とアーヴィン全巻買ってきます。
しかし肝心のカードは全然買ってないからな・・・
カードのフレーバー無しでも大筋の解読は可能?
946イラストに騙された名無しさん:04/04/18 05:24 ID:5PItEEQS
>>945
おれもカード全然買ってないよ。
モンコレ2になったあたりから買ってないな。
でもまあまあ話にはついていけてると思う。
スカーレットランサーとかって言うのが何者なのかが分からないけど。
947イラストに騙された名無しさん:04/04/18 10:21 ID:KKPnAQVN
>>946
魔法帝国の興亡とホーリィの手記を読めばわかると思うが、
魔法帝国(古代帝国)オーリリア時代の魔法研究機関アルカディアに所属する遺跡発掘チームのこと。
小説などに顔を出す場合は主に、スカーレット・ランサー第13部隊を指す。
この部隊はキリリ、アニエス、ソレイユ、リーフの女性4人で構成される。
ジャッジメント基礎の発掘、解析、魔剣レーヴァテインの
ちなみに発掘品を研究するチームのことをブルー・キャバルリーという。
948947:04/04/18 10:44 ID:KKPnAQVN
途中で送信してしまった……
ともかく、一番大きい活動は魔王イブリースと六皇子を封印したことである。
その名は現在にも朱き四天使として伝わり、末裔たちは非凡な才能を持つ者が多く現在でも封印を守っているという。

いわゆる英雄のひとつだと思えば間違いなし。
カードに登場したのは「魔法帝国の興亡」の召喚術士カード。
女性ばかりなメンバーに四季童子、七瀬葵、鈴木雅久、橋本正枝とイラストレーターも厳選された。
ソレ系の方々から支持を獲るべく生まれた存在。
実際、基本カードにもかかわらず、かなりの高額がつけられた。
949イラストに騙された名無しさん:04/04/18 11:33 ID:LzDLgWv+
で、いつになったらジャイアントは活躍するのかね。
950946:04/04/18 12:51 ID:5PItEEQS
>>947-948
詳しい解説どうもありがとう。
そっか、スカランって赤き四天使のことだったんだ。
いま魔法帝国の興亡見返してみたら、確かに一箇所記述があったね。

おれはもう、スカーレットって聞いただけでスコーピオンの部隊だと思ってたよw
951イラストに騙された名無しさん:04/04/18 13:03 ID:TJBhRvU4
赤き四天使って書くと、赤き死の天使を思い出すな(w
イエルの黒天にボコられた香具師。
イラストは同じ末弥なのにあの扱い・・・
952イラストに騙された名無しさん:04/04/18 19:57 ID:6jKnwLyr
黒天はまがりなりにも極稀カード(自分は未だに一枚も持ってない)。
赤き死の天使はバインダーを買えば当時は誰でも手に入れることができた。
その差か?

ドラゴンサークルは、DMでの召喚術師列伝が初出かな。あの時は
ちょっと変わった人の集団だと思ってた。
953イラストに騙された名無しさん:04/04/18 21:12 ID:2R5iP1iF
やはり召喚術は人間だけのものではないということか・・・
ハイランダーの召喚術士なんか、ドラゴンにかけては人間より上だし。


スカランの六皇子退治で思い出した。
 リーフが語るには、1対多数で召喚術や戦闘スペルを使いまくってやっと封印したといっていたな。
で直接的に戦闘をしたのがキリリ・・・きっと、強靭怪力の薬とかストライキングとか、もうそりゃいろいろ呪文かけられてたんだろうなぁ。
 (想像)
キリリがムキムキ。


954イラストに騙された名無しさん:04/04/18 22:55 ID:WyXKIZT8
>>953
ぶっちゃけた話
怪力の薬を味方に打つよりも
クオーター・スタッフをぶっ放してやった方がいいよな。
955イラストに騙された名無しさん:04/04/19 00:16 ID:TbqTDxvt
>>953
ソレイユとリーフは小説に登場しているけれど、キリリ、アニエスの2人は詳細不明
すなわちアニエスが武闘派でもおかしくないわけだ
マッシュの例も考えるとエルドレアが物理戦を得意としてる可能性は十分にある
というかマッシュってエルフ系に見えんよな
いかにもな魔女ッ娘スタイルで「パップル・ポップル・プリティ・アニエス」と叫びながら杖で敵を殴打していく姿を想像してみたまえ
実にモンコレらしいと思わないか?
956イラストに騙された名無しさん:04/04/19 14:02 ID:SghGSwUm
キリリの子孫が某太陽の巨人(魔法帝国では夕焼けの漁師風)じゃないかと言ってみる。
共に3・5レベル限定だし、言葉遣い似てるし。
957イラストに騙された名無しさん:04/04/19 14:42 ID:ToT30Bbq
>>956
言葉使いは出身地が同じってことなんだろう。どこかに関西弁の地方があるに違いない。
俺の考えでは、
キリリ>ボルカノ
ソレイユ>エコー、レヴィン
リーフ>本人
リーフやアスモデウスの話でボルカノに覚えがあるようなセリフがあったので、キリリの面影をみたんじゃないかと。
958イラストに騙された名無しさん:04/04/19 17:44 ID:RGN3xG21
キリリ関係
 なんかのカードのフレーバーテキストで、リーフが「あ〜キリリさんと同郷のひとですねぇ?」みたいな奴があったようななかったような・・・
子孫についてはまだ詳細不明ってとこか。

アニエスで思い出したが、エルフってへんな歴史だよな。
 魔法帝国時代(エルフ主体と思われる)→六王国(ハイエルフ主体)→新世紀(エルフ主体:属性付)

ハイエルフで思い出したが、ハイ人間っていないのだろうか?(なんか薬中毒みたいだけど)
 ボルカノとブラッド、シルクとミルク、とかの常人を逸した人間は数多くいるけど。
959イラストに騙された名無しさん:04/04/19 21:17 ID:8kdcfoI5
>>958
常人を逸した人間といえば、極寒の氷海に住まう7レベルモンスターに手槍とふんどし一丁で挑む漢を忘れちゃいけねぇな。
他のハイ人間には、なにかハイ設定(〜の末裔とか、〜の力を秘めるとか)が用意されていそうだけど、彼にはなにもなさそうだ。
どこかで見た彼の旅する理由「俺より強い奴と戦いたい」
裏表なく、由緒正しき、ただの人間。
ホーリィの手記、最終刊に出番があるといいなぁ。


本当に今月末発売されるのか?
960イラストに騙された名無しさん:04/04/19 22:51 ID:lKN67dD9
>>959
ふんどしの漢はDM連載版のホーリィの手記では登場してた(西村氏のサイトに
そのときの絵が載ってる)ので、
多分出るのではないかと思っている。
961イラストに騙された名無しさん:04/04/19 23:15 ID:/HzLgRnQ
常人のまま強い人ってのは、
ロビンやカッシェのことなんだろうな。
962イラストに騙された名無しさん:04/04/20 00:37 ID:rH+A2mwe
>>961
あの師弟も通常より感応力が強くモンスターとの共感能力が高いという力があったと思う。
普通の人間の枠に収まっているのはアーヴィンと短編集のキャラでないかな。
アーヴィンの場合一見ハイ設定持ちに見えるが、周りがハイ人間なだけで本人達は普通の人間。
963イラストに騙された名無しさん:04/04/20 01:23 ID:fmYa+s7V
ホーリィ6買ってきた。
…何もいわない。読め。色々謎が解けた。
オチが分かってるからこそ、途中がすごく悲しくなった。でも。
964イラストに騙された名無しさん:04/04/20 01:59 ID:99x/Qf9D
あ、出たんだ。
じゃあ、自分で読むまでこのスレから離れます。
はやく読みてー。
965イラストに騙された名無しさん:04/04/20 19:31 ID:TpYkeRkC
だいぶ前から告知されてたけど、
六月の新刊情報に六門世界5巻を確認。

すっかり忘れてるから1巻から読み直すか。
966イラストに騙された名無しさん:04/04/20 22:19 ID:knAe+0u6
聞きたくて仕方ないネタばれをローマ字で打ちます。
 まだ読んでない人は、ローマ字の部分は読まないように。

ka-donoirasutodeha,kurokamigasiruku,kinpatugamirukunohazunanoni,syousetunaideha,kinpatugasirukude,kurokamigamirukutonatteiru.
demo,saigonope-zideha,mirukuhakinpatuninatteiru....korehaittai? katouhironorino miss? soretomonanikariyuuga....?

それと、ドラゴンマガジンとはエンディングが違ったの?
967イラストに騙された名無しさん:04/04/20 23:19 ID:wThbsQVe
ホーリィ最終巻読んだ・・・悲しいというか、やるせない気分になる結末ですね。
謎はいろいろ解けたけど、双子に関してはやはり続きが読みたくなるねー。

DM連載記事のやつは立ち読みだけで済ませていたから、ほとんど覚えてないな。
なんかホーリィとカオス直接対決してたような・・・?
記憶違いだったらスマソ。
DMバックナンバー持ってる人いませんかね。
968イラストに騙された名無しさん:04/04/20 23:49 ID:rH+A2mwe
>>966
>>927
DM版はアレックスたちがシルミル取り返すんじゃなかったっけ?
記憶曖昧なので妄想はいってたらスマン
969イラストに騙された名無しさん:04/04/21 01:17 ID:NIh4kWI9
>>966に倣ってローマ字で。

echo atarino matigaito miruga
demo ariettatatiga tuiteruhazudakara matigaeruhazun aindayone
aete nanokamoshirenaikedo

終わり方が一応伏線張ってあるから人気があれば
シルミル編もでるのかな。出てほしいな。アンケート投書するか。
970イラストに騙された名無しさん:04/04/21 04:36 ID:V7s3m9Mw
>>966,969
>>927の後半部分
バレンタインが誘拐された理由
6巻読んだのならこの2点でわかるだろ
やったのはエコーだと思う
971イラストに騙された名無しさん:04/04/21 19:00 ID:ddnTUhGS
いっそのこと赤髪か茶髪とかにすればよかったのにね
972イラストに騙された名無しさん:04/04/21 20:59 ID:ozl6A+k4
DM版ホーリィ、みんな切り抜いてるんで、後でまとめてあらすじ書いてみるか。
(召喚師列伝も全部あるが、こっちは需要なさそうだな)

黒髪が姉のシルク。
金髪が妹のミルク。……のはずなんだけどな。多分ミスだろ。
カードテキストもそうなってるし。

例「お前の妹はこの中か」(シルクの手記)
973イラストに騙された名無しさん:04/04/21 22:31 ID:vTGMnRjH
>972
 だよねぇ?
でも、あとがきにはそのことにはまったく触れてない・・・
 安田均がまさかそんな初歩のミスをするわけ(というか許すわけも)ないと思うが・・・

もしかして、2人が成長していく過程で名前の交換をするような重大な事件(又は、姉妹愛)があったのか?!!
 それとも、ベルゼブブとアスタロトに会ってしまったショックでヴァレリーとアリエッタの記憶が壊れたか。。。

そういえば、祝「アスタロト」初舞台!!! カードテキストにも小説にもまったく出てこなかった最後の六皇子。おめでと〜。
 でも、セトはアスタロートって呼んでたな・・・これもミス?(まさか・・・な。)
974972:04/04/22 00:18 ID:3q3aLcWG
とりあえず六門召喚術師列伝のまとめ。(てかキャラと所属とイラスト担当者)
リコル・エイキン「聖リコル伝」 松本嵩春
エルリク 「無法召喚士」 四季童子
シルク&ミルク 「ホーリィの手記」 田中久仁彦 (連載版ホーリィの手記最終回)
ディータ 「サザンクロス反乱軍」 結賀さとる
カルバレット 「聖十字騎士団」 南島達也
ベルバ 「ブラックレギオン」 鶴田謙二
フリスアリス 「スカーレット・ランサー」 後藤なお
イオ 「スターダスト」 駒都え〜じ
ダークセピア 「スターダスト」 尾崎弘宜
ドーラドーラ 「スターダスト」 あらいずみるい
ヴァレリー 「スターダスト」 安曇雪伸
ホーリィ 「ホーリィの手記」 桜瀬琥姫
ローゼ 「無法召喚士」 四季童子
百戦将軍ウォレス 「六王国大隊長」 とよた瑣織
聖なる癒し手イルキリ 「六王国大隊長」 納都花丸
深き森の王子アリオン 「六王国大隊長」 椎名優
死神隊長デスエッジ 「六王国大隊長」 しのざきあきら
チェルシー 「ドラゴン・サークル」 浜田よしかづ
オーリ 「ドラゴン・サークル」 壱河きづく
ローガン 「ドラゴン・サークル」 ともぞ

ホーリィ手記についてはまた今度。娘の名前と順序、112頁だけ間違ってるような。
975イラストに騙された名無しさん:04/04/22 09:57 ID:rquD4wxW
双子の名前に付いては単なるミスとも思えないんだけどなぁ。
やはり何かの伏線があるんじゃないかと、勘ぐってしまうのは考えすぎ?
ヴァレリー&アリエッタの記憶の混乱か、エコーが意図的に変えたとか。
976イラストに騙された名無しさん:04/04/22 10:05 ID:btg8ohMh
シルミルの髪色と名前は間違ってないと思う。
わざわざエピローグでミルクの「金髪」に点打って強調してるんだから。
ペルソナのフレーバーにシルミルのペルソナが実は逆だみたいなこと書いてあったと思ったし。

それにしても日本語があちこちで壊れてて読むのが辛かった。
今までは肝心なシーンでおかしな文が出てきて萎えたが、今回は全体に多かった。
ストーリーもキャラもいいからあとは文章力さえあれば完璧なんだけどな。
977イラストに騙された名無しさん:04/04/22 15:14 ID:nZMlQ7XB
「その数は少なくとも一騎当千」
978イラストに騙された名無しさん:04/04/22 18:20 ID:MjgJPOgI
>>977
引用するなら「、」を抜かすな。
余計わかりにくくなる。
979イラストに騙された名無しさん:04/04/22 22:10 ID:ui9snVgx
せめて一番最後のところで、シルクの髪の色(もちろん黒)についても書かれていたら確実に何かあるってことになるんだが・・・

>その数は少なくとも、一騎当千

これはあながち間違いじゃないと思うけど。
 兵士の数は少なくとも、一人一人の技量は一騎当千の強さだ。
って意味でしょう。

ヴァレリーって、スターダストのヴァレリーと同一人物?
980イラストに騙された名無しさん:04/04/22 23:32 ID:bsfbr9d6
スターダストってあれいつの時代なんだろ…。
暗黒時代だったっけ。そうだったら可能性はあるなぁ。
アリエッタが術師と同じなのは…偶然かな?

黒髪金髪。確実に伏線だと思う。
ぐだぐだになってて続編出ないとわかんなくなってるけど。
981イラストに騙された名無しさん:04/04/23 02:42 ID:UUiYXiAR
双子論争にイライラしてきたので言わせてくれ。
まず、名前と髪の色の入れ替え表記は間違いじゃない。
間違いを態々強調せんだろ。
>>927>>976がいうように2人の容姿が入れ替わっている。
事故の可能性もあるけど、たぶん故意に入れ替えられたと思う。
・セトはイブリース復活のための闇の救世主としてホーリィの娘を求めた。
・闇の救世主としてカオスと共に旅をしたのは”金髪”の少女ミルク。
カードのフレーバーテキスト範囲のネタバレだけど、これだけでも十分な入れ替えの理由になるだろ。
ここまで読んでまだわからないなら「377ページ、5行目、下から6文字目」から30回ほど音読してみろ。
982イラストに騙された名無しさん:04/04/23 10:48 ID:5mQXiV5b
で、結局ホーリィは何者だったの?
イブリースだったのかな。
983イラストに騙された名無しさん:04/04/23 18:40 ID:46NcRWxO
で、次スレどうするよ?
984イラストに騙された名無しさん:04/04/23 20:52 ID:etIFaQ1I
>>981
 いまいちわからないな。
イブリース復活のため、金髪の少女を探している→ホーリィの娘であることがわかった→はじめは金髪はシルク→ってことは、セトたちが狙うのは本当はシルク?→最後の方で金髪がミルクになっている→まさかミルクは身代わりにされたのか?(エコーが何かした)
カオスは勘違いしてミルクを連れ出した?→でも、ミルクが闇の聖母であることはほぼ間違いない→ってことは入れ替えた意味がない。むしろ裏目・・・

あ〜〜早くシルクとミルクの手記をだせぇ〜〜〜〜
985イラストに騙された名無しさん:04/04/23 22:21 ID:XH5z24KO
>>984
あれでわからんのか……OTL
>>「でも、ミルクが闇の聖母であることはほぼ間違いない」
これのソースってなによ。

ついでに召喚術士としての二人の能力名
シルク=漆黒の波動
ミルク=黄金の波動
これ見てどちらがダークの力を使いそうにみえる?

ついでに言えばイブリース&六皇子が復活していたなら暗黒時代以降の時代はなかったのでないか。
帝国時代の超魔法の産物を山盛りで封印したような存在が暗黒時代の人々の力で封印できると思えない。
986イラストに騙された名無しさん
>>982
イブリースのの力を継ぐもの、だったんでしょう。

>>985
大体わかるんだけどなんか引っかかる…
そのまますばりの回答も見てみたい。

六皇子を封印したのはオーリリア崩壊直後でしょ。
まだ失われる前だねぇ。
確かにあの時代に封印が解けてたら魔の支配する世界になってただろうね。