田中芳樹・総合スレッド(その2)

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん
2イラストに騙された名無しさん :2001/03/09(金) 23:31
引っ越しおめでとう。
旅先からi-MODEでお祝い。
3なな詞:2001/03/10(土) 01:41
どうでも良いけど森首相って創竜伝の首相に似てるね(‐‐;
4イラストに騙された名無しさん :2001/03/10(土) 02:51
さあ、何から語ろうか
5イラストに騙された名無しさん :2001/03/10(土) 12:47
参考くんからどうぞ
6イラストに騙された名無しさん:2001/03/10(土) 13:02
走流電等の日本モノは連載が続いちゃうと
クドクなるから程々で良いな。

アルスランの続刊きぼーん

7名無しさん@お腹いっぱい:2001/03/10(土) 14:56
もう中国物書くの書くの一時全部止めてストップしてるもの全部書き上げてほしい、
ただし創竜伝はもういいです。
8イラストに騙された名無しさん :2001/03/10(土) 15:52
とりあえずお気に入りに追加(そうか
9イラストに騙された名無しさん:2001/03/10(土) 16:41
関係ないけど、検索で「田中芳樹」ていれたら
真っ先に田中鬱がでてきたぞ・・皮肉やなぁ・・・(意味が違う
10イラストに騙された名無しさん :2001/03/10(土) 17:07
驚異の新ジャンル、「説教小説」家に乾杯!!
11イラストに騙された名無しさん:2001/03/10(土) 17:56
12イラストに騙された名無しさん :2001/03/10(土) 18:08
やあやあ。
13イラストに騙された名無しさん:2001/03/10(土) 22:17
参考さんってどんな人なんだろう?
一晩飲み明かすと面白いかもしれない・・・
14イラストに騙された名無しさん:2001/03/11(日) 01:23
創竜伝、早く続き書いてくれー
お涼様も早く書いてくれー
15イラストに騙された名無しさん:2001/03/11(日) 02:33
アルスラーンの今後に期待大
16イラストに騙された名無しさん :2001/03/11(日) 03:37
アルスラーンは戦記物で期待したんだけどな
伝奇物になっていくのがいやだ
17イラストに騙された名無しさん :2001/03/11(日) 04:03
ダリューン>ヒルメス>クバード=キシュワード>ギーヴ>イスファーン=トゥース=ザラーヴァント=ジムサ>ファランギース>ナルサス>ジャスワント>>>>>>>>>>>>ザンデ
18とり@ネタバレに怯えつつ:2001/03/11(日) 04:44
>>17
もう何年も読んでないから、ほとんどの人を忘れてしまってる(笑
ザンデってえらく評価が悪いみたいですが、誰?
19イラストに騙された名無しさん:2001/03/11(日) 08:25
ザンデって、そんなに嫌われる奴かなぁ。
雑魚っぽい薄ら馬鹿な登場をした割には忠義に厚く、努力家で、しぶとく
超人だらけのアルスラーン陣営と渡り合ってたやん。
しかも、いい奥さんまでいたし。

主君のため、あえて命に背いてまで宝剣を手放した一件でも、ただの忠義
馬鹿でないところを示していたし。
その主君が問題だらけだったけどね。
こういう大切な臣下を幸せに出来なかったヒルメスの罪は重いと思う。
20イラストに騙された名無しさん:2001/03/11(日) 12:33
ザンデ萌え〜
ある意味人間離れしてるが、
別の意味で人間味があったから好きだったのに・・
あっけなく殺されたからなぁ・・

これからのアルスラーン戦記は
アルスラーン陣営は強すぎるから話を作り難いだろうね。
強さのインフレが進行してるから、もはや化物しか相手にならんだろう。
もしくはキャラ殺すか・・ダリューン・ナルサスが血祭りにあがるか!?(w

俺が期待するのは
ラジェンドラとカルハナ(?)の国境紛争
ヒルメス王子の国盗り物語り
ギスカール王vsダボン教皇の内戦
てところだな。

21イラストに騙された名無しさん :2001/03/11(日) 12:39
銀英伝で架空戦記みたいな歴史IFをやってみようか。
お題は「帝国領侵攻作戦が2年遅れた」場合。
アムリッツァの大惨敗で、同盟側の戦力が人材・兵員ともに枯渇したのは周知の通り。
おかげで以降の戦いがヤン艦隊vs帝国軍となって、展開が単調になった感がある。

もし、帝国領侵攻作戦が実施されなければ、トリューニヒトが政権に就くのが遅れ、
救国軍事会議も決起せず、同盟軍艦隊も充分な戦力を保持できた。
イゼルローンの向こう側で大戦力が残っている以上、ラインハルトもリップシュタッ
ト戦役を起こせず門閥貴族たちの勢力も残っていたと思う。
ウランフやボロディンが門閥貴族どもを蹴散らし、ビュコックの爺さんがメルカッツ
と互角の勝負をする。
最終的には帝国軍が勝つと思うけど、同盟側の見せ場がもっと増えると思うんだ。

さて、どのへんから正史をいじる?
22イラストに騙された名無しさん:2001/03/11(日) 13:01
2年遅れたらか・・

門閥貴族達がラインハルトに
「イゼルローン落としてこい、ゴルァ!」
てなりませんかね?
23あんどりゅー・ふぉーく:2001/03/11(日) 13:28
>「帝国領侵攻作戦が2年遅れた」
ハナこれだすのはなんだけどね・・

帝国領侵攻作戦を2年遅らすこと自体が可能かな?
OVA版だけどトリューニヒトが憂国騎士団操って世論操作してたんでしょ?
小説版にも「冷静であるはずのメディアも帝国侵攻を煽ってた」とあるしさ
日露戦争(現在もある某大新聞が講和拒否を煽ってたし)や大東亜戦争みたく、
(煽られた)世論に押されて開戦になったんじゃない?
侵攻時の政権は支持率低いしさ、現政権が開戦阻止しても次の政権が開戦を公約にしたら
イスラエルの首相選挙みたく、タカ派・開戦派の政権が誕生したんじゃないかね。

(現シャロン政権って、パレスチナ側を思いっきり挑発したんだよね。
それでパレスチナ側の暴動が多発、結果、前政権の融和策を崩壊させて
政権を打倒したんだし。)

あの時代、150年戦争が続いててさ戦争状態が日常なわけっしょ?
同盟市民にさ、講和・平和ってのに現実感あるのかな?
「あのイゼルローンも奪取したぞ!遂に勝てる!
宇宙全体を共和主義を広めるぞー、ハイネセンまんせー!」
てことにならないかな?


さらに問題なのは帝国皇帝の死期だよな。
後継者のいない皇帝が死んだからリップシュタット戦役になったんやし

2421:2001/03/11(日) 17:22
自分的には可能と考えている。
そら当然、強行偵察みたいな小規模な侵攻作戦は行なわれたと思う。
帝国軍がよくやってたぐらいだし。

ただ、同盟軍の半分以上も使った大侵攻作戦を、あの時点で急いで実施する必要は
なかったと思うんだ。
アスターテで3個艦隊が全半壊した直後なんだよ。
いずれ攻め込むにしても、もっと準備期間をかけたと思うんだ。
それが「2年」の論拠。
フォークの根回しがなければ、それぐらいの判断は出来たと思う。
25イラストに騙された名無しさん :2001/03/11(日) 17:51
難しいぞゴルァ
26イラストに騙された名無しさん:2001/03/11(日) 19:02
27あんどりゅー・ふぉーく:2001/03/11(日) 19:22

>>23補足
23読み返したら意味不明・・・鬱だ・・・

つまり同盟市民も政府要人達もその他パワーエリート層も
銀河帝国との戦争が無くなるとは考えないと思うんだね。

長年戦争の続く自由惑星同盟では当然軍人&遺族会や軍需産業が力持ってそうだし。
特に軍需産業にとっちゃ帝国との戦争がなかったらオマンマ食い上げ。
だから、ウインザー婦人やトリューニヒト等政治家、メディアなんかにロビー活動を
熱心に行うと思うんだよ。

思想のため、恨みのため、営業のため、戦争が続いてしまう。
28あんどりゅー・ふぉーく:2001/03/11(日) 19:23
>>24
なるほど「2年」とは帝国側の事情を考慮しないのね。

IF物なら「フォークがいなければ」だね。

当時のサンフォード政権は支持率低下に苦しんでいて、
次の選挙(選挙は来年早々・この時は8月)はヤバイとの結論が出てたわけっしょ。
んで、政権維持のために軍部の青年高級仕官の出兵案に乗って
「ド派手な軍事的勝利」を求める政府の命令で「帝国領侵攻」が決定された。
てゆーか、政府に働きかけたのも、軍部で帝国領侵攻作戦立案したのもフォークだ。
フォーク自身は自らの栄達のためにド派手な大規模遠征を立案したわけだし。

シトレ本部長とロボス宇宙艦隊司令長官の派閥抗争を利用したり
政府には、政権が気にする「支持率」を織り交ぜて説得するなど
政治的に動いたフォークの勝ちなような気がする(藁

士官学校を主席卒業という肩書のフォークを押え込めなかったのかな。
2921:2001/03/11(日) 20:26
果たしてトリューニヒトが帝国侵攻作戦に賛成するか疑問。
なぜならトリューニヒトの支持者には軍人が多いから。
自分に投票してくれる有権者を大勢危地に行かせるような作戦に賛成するかな?

トリューニヒトの理想は、物資を浪費する小競り合いレベルの繰り返しじゃない?
動かすのは2個艦隊ぐらい。
帝国軍と一戦交えては戻ってくる。
損害は10万程度。
もちろん戦闘すれば物資を大量に消耗するので、その補充で利権が生まれる。
小規模な勝利を稼げば軍人も満足できるだろうし、国民への人気取りにも使える。

彼が求めるのは日常レベルで繰り返される戦争で、一国の命運をかけた大決戦ではないと思ふ。
30名無しさん:2001/03/11(日) 20:33
>救国軍事会議は決起せず。
このクーデターは自主的なものではなく、ラインハルトの策略によるところが
大きかったから、情勢を問わず、起こりそうな気がするな。
アムリッツァの大敗がないと仮定するから、同盟軍を二分する大規模な内戦に
なるだろう。

ラインハルトに煽られそうなのが、ロボス元帥(判断力が鈍っているから
乗せられそう)、グリーンヒル大将、ロボス派の艦隊司令官達・・・

ヤンはもとより、シトレ、ビュコック、ウランフ、ボロディンは軍事会議には
参加しないだろうから、人材的には軍事会議不利だが、例えば、ヤンがイゼルローン
司令官に任命されずに、首都に居座ることになったとしたら、クーデター時にヤン以下が
一網打尽されて、クーデター完了となる可能性が高い。
仮に、ヤンがイゼルローン司令官に任命されていたとしても、彼に与えられているであろう
一個艦隊では、推定6個艦隊(半数が軍事会議に参加すると推定して)に対抗することは
困難だろう(もっとも、ロボス相手なら各個撃破できそうだが)。
31なつかしい:2001/03/11(日) 21:59
アルスラーン戦記スレ見た。OAV続巻きぼんぬ。
ナルサスの声をやってた塩沢兼人氏は去年急逝したので
代わりは誰が良いかな?
32イラストに騙された名無しさん:2001/03/11(日) 23:24
ダリューン Vs シェーンコップ

さあ、どちらにBetするかね?
武器は白兵用ならどちらもなんでもOK
>>31
塩沢氏の事を悼んでやってくれ
彼は替わりのきく人ではないんだよ
その辺にぞろぞろいるクソ西友どもと違って
34イラストに騙された名無しさん :2001/03/12(月) 00:48
>>33
気持ちは分かるが
やるなら代役立てざるを得ないだろ。

>>31
ちなみに今まであった選択肢
→井上和彦(ダリューンだってば)
→山崎たくみ(元が軽薄なキャラならそれなりなのだと思うがナルサスは…)
→…忘れた、星界の戦旗でも代役立ったのだが誰だったっけ。

ぱっと思いついたのはこんなとこ。
35イラストに騙された名無しさん:2001/03/12(月) 00:56
>>32
ダリューンに決まってる。
シェーンコップなんてザンデレベル。
36イラストに騙された名無しさん :2001/03/12(月) 01:13
さすがにシェーンコップは馬を知らなそうだしね。
あの世界って乗馬は生き残っているんだろうか?
37イゼルローン攻略は:2001/03/12(月) 01:38
>>28
>なるほど「2年」とは帝国側の事情を考慮しないのね。
>IF物なら「フォークがいなければ」だね。
>当時のサンフォード政権は支持率低下に苦しんでいて、
>次の選挙(選挙は来年早々・この時は8月)はヤバイとの結論が出てたわけっしょ。
>んで、政権維持のために軍部の青年高級仕官の出兵案に乗って
>「ド派手な軍事的勝利」を求める政府の命令で「帝国領侵攻」が決定された。

ヤンによるイゼルローン攻略は充分に「ド派手な軍事的勝利」だと思うんだけど。
なぜサンフォード政権の支持率UPに繋がらないことになっとるのか、読んでて不思議でたまらんかった。

誰か納得している人、解説きぼーん。
38イラストに騙された名無しさん:2001/03/12(月) 11:50
39イラストに騙された名無しさん:2001/03/12(月) 12:30
>>31
アルスラーンのDVDボックス出るみたいだから続編は無理っぽいね。
全三巻だか四巻だか書いてあったから。
残念

銀英伝のアニメをケーブルで全話放送するらしくすごくうれしい
ビデを借りる根性もお金もなかったもので
40あんどりゅー・ふぉーく:2001/03/12(月) 13:41
>>29
十分な勝算と機会があれば、例えばリップシュタット戦役のような帝国内での
内戦&大規模な政争があれば大規模な出兵をするんじゃないかな。
「自分以外に銀河帝国を負かす名誉に相応しい元首はいない」と
トリューニヒトが言ってた気がするんだけど?
しかしトリューニヒトって謎が多いキャラだよね。


>彼が求めるのは日常レベルで繰り返される戦争で、
>一国の命運をかけた大決戦ではないと思ふ。
ヨブたん賢い!どっかの北国の主席のようだ(w
41あんどりゅー・ふぉーく:2001/03/12(月) 13:41
>>30
>このクーデターは自主的なものではなく、
>ラインハルトの策略によるところが大きかったから、
>情勢を問わず、起こりそうな気がするな。
同意。

結論は、アムリッツア大敗前では同盟軍の艦隊戦力は2分しないと思うんだな。
よくて2対8程度で殆どは日和見そうな気がする。
だってさ政治指向の軍人達は自分等の出世を考えても、それは「自由惑星同盟」の枠内であって
「新しい辞書」を作る手間をかけるとは思えないんだね。

同盟軍人達は自由惑星同盟史観で洗脳されてるんでしょ。
ルドルフは民主主義を破壊した悪魔だと刷り込まれてるだろうしさ。
よっぽどのショック・例えばアムリッツア大敗とその後の惨状が無いとクーデターって起き難いと思う。

救国軍事会議自体はアムリッツア大敗のショックから組織されたわけっしょ?
『同盟の国力の衰退は目に余る、政治家は権力を弄び、軍人は出世のために出兵する。
いまこそ真に国を憂える我々が活動を起こさなければならない』
もちろんこれまでも憂国派軍人はいたと思うし、その土壌に種を蒔き肥料を注ぎ込んだわけで。

ラインハルトもさ、クーデターの正否はどーでも良いわけやん。
重要なのは同盟軍内部に疑心暗鬼を起こして帝国に介入させないことなんだから。

一部過激派が騒動を起こしたら、
軍内部(シトレ派・ロボス派)と政府の3角関係で綱引きが起きそう。
42あんどりゅー・ふぉーく:2001/03/12(月) 13:42
>>37
>ヤンによるイゼルローン攻略は充分に「ド派手な軍事的勝利」だと思うんだけど。
>なぜサンフォード政権の支持率UPに繋がらないことになっとるのか、読んでて不思議でたまらんかった。
うむー、いや盲点をつかれました、まだまだ客観的になれん。(自嘲藁

イゼルローンを攻略したヤンをライバル視するフォークが「帝国領侵攻作戦」を立案したのだから
『イゼルローン攻略はアスターテの敗戦を補うだけ、政権支持率上昇・次期選挙勝利には
もう一押し必要だ、それが「帝国領侵攻作戦」だ!』
と情報操作+煽動付きで政権に売り込んだ。ってのはどう?

いちおう議会(出てこんが)には和平派と最強硬派がいるらしい。
最強硬派が『いまこそ邪悪なる専制国家に死を!我らには圧政と恐怖から
全人類を救う義務がある。大義のためだ!共和主義まんせー!』とやるだろうし
同盟市民は戦勝で気を良くしてるから煽動に乗りやすいかも・・
なんか無理があるな。

誰か解説してちょ〜
43あんどりゅー・ふぉーく:2001/03/12(月) 13:46
塩沢兼人氏がお亡くなりになったのは本当に残念です。

富山敬氏が死去の報を新聞で読んだ時のように胸に痛みが走ったよ。
長年の親友をなくしたような感じだった。

心よりご冥福をお祈りします。

44イラストに騙された名無しさん :2001/03/12(月) 14:19
あれだけ使ったから誰か死ぬたびに出られないキャラがでるのな>アニメ
45たしか:2001/03/12(月) 14:54
自宅の階段から落ちて脳挫傷で亡くなったんだっけ、塩沢氏。
あほナルサスマンセー。
>>45
あほはおまえ。
47イラストに騙された名無しさん :2001/03/12(月) 16:04
>>42
その辺はかなり戯曲化していると思う。
あの最強硬派って、田中芳樹脳内では日本帝国の最右翼のファルスだと思うんだけど、
現実的にはあんな脳逝っちゃってる系は非武装平和主義の進歩的文化人くらいだ。
あれだけ戦争が日常茶飯事になってると、妄想で景気の良いこというやつはまず転ぶでしょ。
犠牲者やその補償が現実のものとして見えるわけだから。

個人的な意見としては、あの時代にフォークがヤンと肩を並べることなどまず出来ない、
と思うんだけどな。
太平洋戦争時に日本の軍部は官僚主義でガチガチになってた、ってのは良くいう話で、
田中芳樹はそこからフォークみたいな人物を持ってきたんだろうけど、
日本の場合は、幕末日清日露から時代が流れてしまって、実戦経験者がいなくなってしまった、
ってのがバックグラウンドにある訳だから。
小競り合いがほとんどとはいえ、実際に戦争が普遍的に行われている時代に、
実戦経験のある叩き上げ将官とただの学校秀才将官を比べたら、
フォークの立案なんてまず通らないと思うんだけど。
作戦は取り消せないにしても、ビュコックあたりが現実的な作戦案に焼き直すはずじゃないかと。
少なくともあの作戦をそのまま通したとすれば、将官が軒並み馬鹿だってことになると思う。
48あんどりゅー・ふぉーく:2001/03/12(月) 19:56
>>47
フォークは学校秀才将官だけど、一応ロボスにくっ付いて前線出てるんだよね。
参謀としてのキャリアは積んでるみたい。イゼルローン要塞攻略戦でも作戦立ててる。
これは外伝の補完ね。基本的に銀英伝1巻は穴が多い(w

>あれだけ戦争が日常茶飯事になってると、
>妄想で景気の良いこというやつはまず転ぶでしょ。
>犠牲者やその補償が現実のものとして見えるわけだから。
うーん・・・・
イラクのフセイン、ユーゴのミロシェビッチ(こけたけど)やパレスチナ紛争なんかを見てると、
最後に主導権を握るのは声のデカイ・景気の良い奴って思うんだけど(^^;

>少なくともあの作戦をそのまま通したとすれば、
>将官が軒並み馬鹿だってことになると思う。
同意。

艦隊司令官並べ会議してたけどさ、一体何だったんだろう。
宇宙艦隊司令部で作戦の全て決定して、その発表会だったのか?
しかし、こーなると統合作戦本部の役割がわからんしねー

そもそも「帝国領侵攻作戦」の戦略目標って何だったんだろ。
遥か帝都オーディンまで攻め上がるつもりだったんかな。
この「戦略目標」が無い時点で近代戦じゃない気がする(w
うざい固定ハンが現れたなあ・・・
あいや、気にせず続けてくれ。
全部読み飛ばしてるから。
50イラストに騙された名無しさん :2001/03/12(月) 22:00
>31
10巻のドラマCDでは飛田展人がナルサス役です。
悪くはないけどやっぱりなあ・・・
5146=49:2001/03/12(月) 23:03
うざいのもあほなのも お・ま・え
52イラストに騙された名無しさん:2001/03/12(月) 23:21
謎なのは、フォークのバックにトリューニヒトがいたかどうかなんだよな。
あの侵攻作戦でトリューニヒトは一番トクしたわけだけど、奴自身がフォークの作戦を通すべく
暗躍したという記述はどこにもない。
作戦の失敗と、それによる対抗勢力の失墜を期待して黙認した可能性はあるけど、同盟軍そのも
のが壊滅するリスクを考えると決して上手いバクチではない。

俺がトリューニヒトの立場だったら、裏から手を回してフォーク案を葬るけどな。
で、フォークは最前線配備して1ヶ月以内に戦死させる。
一体どのような裏ルートを使えば、フォークのような若造の案が通ったか非常に不思議だ。
5349:2001/03/13(火) 00:05
>>46=>>51
騙るなよ(w
54>53:2001/03/13(火) 00:37
え、違うよ。fusianasanかけてみろって。
メール欄に見たいやつの番号とfusianasanだよ。
5554:2001/03/13(火) 00:39
あ、失礼。名前欄のまちがいね。
名前欄に、たとえば番号とfusianasanって書けばオーケイ
5649:2001/03/13(火) 01:39
>>55
微妙にワラタ。懐かしいネタありがとうよ。そろそろ寝るわ。
57イラストに騙された名無しさん:2001/03/13(火) 11:03
58イラストに騙された名無しさん :2001/03/13(火) 12:03
>>48
北チョンのあの人にしてもフセインにしても、大国に対する対応は上手いと思うね。
民主主義国は特に、ムーブメントを作るには世論を味方につけにゃあ。
同盟は少なくとも独裁国家じゃなかったんだから。
例えば、ナチスの台頭に関してなんだけど、
チャーチルは戦後に、この戦いは無意味なものだった、なんてことを言っていたと思う。
これって、ナチスがまだ芽のうちに叩いておけば大きな被害が出ずに済んだってことなんだけど、
ナチスを初期から警戒していたのはチャーチルだけだったわけ。
ヨーロッパの民衆は第一次大戦後の嫌戦雰囲気で、ナチスに対しても希望的観測していた。
ナチスが明らかに再軍備と兵力増強を行っていたときですら、
ナチスは平和を望んでいると思っていた民衆は多かったわけ。
チャーチルの警戒は民衆の雰囲気に飲まれて、結局あの惨禍になっちゃったわけね。

あと幾らずさんな侵攻計画でも、侵攻目標すら明確にしないのは明らかに通らないよね。
フォークはロボスの部下だったか。ロボスも無能の典型だったっけ?
まあ切れ者だったら、侵攻作戦初期にラインハルトの意図を見抜くことくらいできるわな。
兵糧攻めだと分かった時点で侵攻休止、補給を確保しつつ敵の出方を見るだろ。
これに良く似た戦役が実際にあったような気がするなあ。
ナポレオンやナチスのモスクワ攻めもこれの変形みたいなもんだし。
59イラストに騙された名無しさん :2001/03/13(火) 14:57
銀河を2分する戦いにおいて「世論」はどこに存在するのだろうか?
60イラストに騙された名無しさん:2001/03/13(火) 17:36
>>59
いんや、ここでいう世論は
「生活を犠牲にしてまでも帝国を打倒する意味はあるか否か」
ってこと。
「帝国を打倒する」なんて、ちょっと考えたらまず不可能ってことくらい分かるでしょ。
同等の勢力を持つ国家が全面戦争を行ったとして、潰しあいになるのは明白だな。
その上、長く続く戦争によって既に社会システム自体が疲弊している。
それなのに主戦論が支持されうるかというと、かなり怪しいんじゃないかと。
独裁国家でもない限り、必ず野党や反主戦派がいるわけで、
大きな国家になればなるほど、そういう勢力を無視してまでも戦争継続など出来ないんじゃないかな。
61イラストに騙された名無しさん :2001/03/13(火) 17:57
どっちもある意味独裁国家だったね。。。
62あんどりゅー・ふぉーく:2001/03/13(火) 19:14
>>52
>フォークのバックにトリューニヒトがいたか
いないと思うな。
当時のトリューニヒトはそこまで軍部に影響力を持ってないと思う。
救国軍事会議のあとに軍部への影響力を強めたって記述があるし。
でも情報は自分のパイプから正確に得ていたと思う。

帝国領侵攻は止められない。
国力戦力ともに勝ち目無し。
多少負けてもイゼルローン要塞がある。
政権は沈没寸前。
ここいらで勝負するかー

てな感じでトリューニヒトは反対したんじゃない。
もし、帝国領侵攻で成果があがったら、今度は「フォークが私的なルートで作戦を持ち込んだ。
これは民主主義にとって由々しき問題だー」とやるつもりだったとか(^^;
でも全軍の7割の損害になるとは夢にも思わなかったろうね。
63あんどりゅー・ふぉーく:2001/03/13(火) 19:14
>>62 続き
>一体どのような裏ルートを使えば、
>フォークのような若造の案が通ったか非常に不思議だ。
こんなんどう?

フォークが「大義のためです!作戦成功したら本部長へ昇進です。しかも同盟最高の英雄にもなれまふ」
と先ずロボスを煽動する。子飼いの熱意のほだされ、ボケが入っていたロボスが了承する。
次に「ロボスが認めた。反対するのはロボスの意向に背くものでやんす。史上初の帝国領侵攻だ!
邪悪なる帝国を滅ぼす聖戦ざんすー」と司令部幹部を説得し、一任されて政権トップへ直訴。
サンフォード最高評議会議長は“選挙”につられ「軍事は専門家に一任する」と認める。
「政府の特命」「ロボスも認めた」「大義の聖戦」を印篭にして軍内反対派・慎重派を駆逐、
「高度に柔軟性を維持しつつ臨機応変に対応する」といって作戦の“フリーハンド”を得た。

なんか大甘だよね(^^;
文民トップ・トリューニヒト国防委員長と
軍民トップ・シトレ統合作戦本部長が反対してるのに、
実戦部隊の宇宙艦隊司令部のゴリオシであれだけの作戦ができるのかな?
64あんどりゅー・ふぉーく:2001/03/13(火) 19:15
>>58
ロボスは宇宙艦隊司令長官や元帥に昇進するまでは優秀だったらしいです。
でも、女好きなロボス君は帝国女スパイに誑かされ○を抜かれて、廃人状態になっちゃいました。
で、アムリッツア会戦時には耄碌しフォークの操り人形になっていた(w

今まで防衛戦争ばかりやってて、外征の基本・補給線の確保を忘れたとか(w
65あんどりゅー・ふぉーく:2001/03/13(火) 19:15
>>60
>同盟世論は好戦的か厭戦的か
同盟にとってイゼルローン攻略までは完全に「防衛戦争」だから反対も賛成もないよね。

しかし攻略後は「今までは防衛に追われてた。これから反撃だ!正義のためだ!」と
一回は盛り上がるんじゃない。だって今までは帝国の脅威に震えていてヒステリックに
イゼルローン方面に出兵してたわけでしょ。イゼルローン攻略によって初めて主導権を握れたわけで
興奮してたんじゃない。長い戦争だけど攻守の逆転は初めてなんだし。

それに「銀河帝国は民主政治の裏切り者である。民主主義を全宇宙に広げよう。まんせー」
と教育をしてると思う。だってヤン艦隊のなかでも「俺達は正義だったはずだー」とか言う人いたし
救国軍事会議への反対運動に人が集まったり、エルファシル政府にも亡命者がきたりしてるんだから
原理主義派は結構いると思う。
イゼルローンを落とした事で軍部への信頼度が一時的にも上がっていたと思うし。
66イラストに騙された名無しさん:2001/03/13(火) 19:19
>>61
いや、力のある野党が存在する国家は独裁国家とは言えないよ。
独裁国家は本来、選挙の心配などしなくても良い。
与党が絶対的権力を持っているから、選挙に負けること自体有り得ない。
「支持率上昇のための出兵」自体が存在しないってこと。

「全ての者が不満を持っているが、選挙では体制側に票が入る」のが独裁国家なんだよね。
67イラストに騙された名無しさん:2001/03/13(火) 19:40
>>65
一時的な高揚感が全てをダメにしたのかねえ。
我々は正義だっていうのも分かるんだけど、だから勝てるかってのは別問題だから。
>>64
結局同盟の命運を尽きさせたのはロボスとフォークってことになるな。
イゼルローンを落とした時点で一時休戦を行えばまだ持ったかもしれんものを。
68あんどりゅー・ふぉーく:2001/03/13(火) 19:57
>>67
>イゼルローンを落とした時点で一時休戦を行えばまだ持ったかもしれんものを。
同意。

帝国は後継者問題を抱えていたし、成り上がりのラインハルトが門閥貴族と対立してたから
皇帝がくたばれば政治的に不安定化したはずなんだよね。

アムリッツア前にフリードリヒ4世が腹上死してたら面白かったのにね。
この時のラインハルトの兵力って宇宙艦隊副司令官で帝国艦隊の半数しかない。
門閥貴族の全兵力のおよそ4分の1だし。
69あんどりゅー・ふぉーく:2001/03/13(火) 20:10
>>68 訂正
>この時のラインハルトの兵力って宇宙艦隊副司令官で帝国艦隊の半数しかない。
この時のラインハルトの兵力は、役職が宇宙艦隊副司令官で、
帝国宇宙艦隊の半数9個艦隊しか掌握してなかった。

帝国宇宙艦隊の残り半分は、宇宙艦隊司令長官のミュッケンゲルガー元帥の元にありまふ。

70読み返してたら気がついた:2001/03/14(水) 11:46
ウランフってモンゴル民族だったんだね(今ごろ気づくな阿呆)
・・・、銀英伝の話以外はしにくい雰囲気です。
なんだかなぁ
>>71
まずは自分で話をフらないとな。
73あんどりゅー・ふぉーく:2001/03/14(水) 12:38
>>71
スマソ、ここは田中芳樹スレだね。

以後注意する。
74イラストに騙された名無しさん :2001/03/14(水) 13:29
話題は出したものが勝ちなのさ
75イラストに騙された名無しさん :2001/03/14(水) 16:08
過去ログでダリューンとシェーンコップどっち強いとかあって
銀英伝キャラが白兵戦でアル戦キャラに勝てんだろ…とか思ったもんだが
”石器時代の勇者”オフレッサーはどのレベルだろうと思った。
ダリューン、ヒルメスは無理にしてもクバード、キシュワードあたりなら
なんとかなるかもとか思ってしまった。
卿らの忌憚無い意見を頂きたい。
76イラストに騙された名無しさん:2001/03/14(水) 17:08
ぐは・・・ま、まぁ銀英伝における白兵戦最強ユニットは確かにオフレッサーか・・・
77イラストに騙された名無しさん:2001/03/14(水) 17:09
次出るのどのシリーズだろ?
個人的にはアルスラーン戦記がいいんだけど・・・、創竜伝か涼子様?

とにかく今やってるシリーズさっさと完結させてくれ、死んでも死にきれん。
78イラストに騙された名無しさん:2001/03/14(水) 17:49
>>75
いや、むしろ素の状態だったら近代格闘技術を身に付けた
シェーンコップが勝つんじゃないの?
結局、人間の体をいかに効率よくぶっ壊すかってのがキモなのだから、
より高度で理に適った技術を身に付けた方が勝つってことで。
ダリューンに剣を持たせ、シェーンコップに斧を持たせれば互角かな?
同じ材質の武器と防具を使った場合で。
旧時代の鉄製の剣じゃ、宇宙時代の装甲服を破れんだろうからね。
>>77
知ってるけど教えない(w
80 :2001/03/14(水) 22:22
アルスラーンしか読んだことないけど、
創竜伝や銀英伝にナルサスタイプのキャラいる?
81もも:2001/03/14(水) 22:24
陛下の声をやってた山口勝平さんは犬夜叉で活躍中!
ナルサス=ヤン・ウェンリー
創竜伝には存在しない
画才という欠点がなくなり、一層嫌味な存在になったのが竜堂続では?
84イラストに騙された名無しさん:2001/03/14(水) 22:53
ナルサス=フォーク
85イラストに騙された名無しさん:2001/03/15(木) 13:10
http://www2.chuko.co.jp/new/20014/003128.shtml
とうとう出す気らしい(爆)
ひょっとして、スレ違いでしょうか? すいません、逝ってきます。
86イラストに騙された名無しさん :2001/03/15(木) 13:20
>>85
いや、田中芳樹関連なので一応スレ違いではないだろう。
つまりはナルサスからキャラクターとしての魅力がなくなったのが竜堂続ということかね。
88イラストに騙された名無しさん :2001/03/15(木) 13:58
あくまで中国ものなんだね……
といってお涼シリーズばっかり出されても困るんだが
89あんどりゅー・ふぉーく:2001/03/15(木) 18:29
南宋が滅ぶやつと隋唐演技は直訳っぽくて読み難かった。
紅塵みたいな雰囲気きぼーん。

お涼っていちおう完結してない?
下手に続けたら創竜伝みたくネチっこくなるな気が・・・・
90 :2001/03/16(金) 07:55
アルスラーンスレに、陛下の筆おろしはファランギースとか書いてたけど
彼女は処女でしょ。処女の守護神アシに仕えてたんだからさー。
91そごうにいこう:2001/03/16(金) 08:39
アルスラーン関係のサイト減ったねー・・・
読みごたえのあるアル戦研究サイトが見たい。
誰か知らん?
92イラストに騙された名無しさん :2001/03/16(金) 09:28
今日から田中芳樹展が始まるけど誰か行く?
93イラストに騙された名無しさん:2001/03/16(金) 10:55
アル戦読本を読んだ。
個人的には、あかほりとの対談より、和田慎二のよこした文章の方が
遙かに痛かった。あかほりとの対談も痛かったけど(爆)
終わったな、あのおっさん>和田慎二
94イラストに騙された名無しさん :2001/03/16(金) 16:30
>>92
どこで。91からすると全国の「そごう」でやるのか(笑
>>91
自分で作ってくれ。いやマジで
96コピペ:2001/03/17(土) 00:27
「田中芳樹の世界 大イラストレーター原画展」

●天野喜孝「アルスラーン戦記」より、小林智美「銀河英雄伝説」「七都市物語」より最新作版画リリース!
●田中芳樹直筆サイン入り「銀河英雄伝説」セル画発売!
●「創竜伝」よりCLAMPの原画初公開!
●道原かつみ版画デビュー!

「創竜伝」「銀河英雄伝説」「アルスラーン戦記」シリーズなど壮大なスケールと緻密な構成でSFロマンから中
国歴史小説まで幅広く描く小説家、田中芳樹。創造した作品世界は多くのファンに支持され、小説表現にとどま
らず、その作品イメージから多くのアーティストやアニメ化という形でもうひとるの作品世界を創りだし、作品
ごとに幅と厚みを与えて行きました。本企画展では、田中芳樹の作品世界を小説世界、装幀画世界、アニメ・
OVAの世界に分けて、より立体的・体感的に表現し、各アーティストたちの表現性の違いを鑑賞できる展示構
成、展開を致します。

http://www.artvivant.co.jp/es/index_ma.html
主催がアールビバンというのがな……
あそこには非常に嫌な思い出があるのだよ。
98イラストに騙された名無しさん :2001/03/17(土) 01:16
版画の押し売りに負けたとか?>97
99イラストに騙された名無しさん :2001/03/17(土) 01:50
ラッセルとか天野とかやってない?
たまにチラシ来るんだけど。
絵は見たいが売りつけられるのはなあ。
100とり:2001/03/17(土) 02:13
小林智美さんの原画展に逝った事があるけど、セールスマンが「月賦で安く買えます」や「将来プレミアがつきます」だのと五月蝿かったなぁ。
展示会場やその設備もじっくり絵を見られるような環境じゃなかったし。

それと同類と思われるイベントを田中芳樹が許すようになったなんて宇津駄志乃鵜
101イラストに騙された名無しさん :2001/03/17(土) 02:17
またあーるびばんが攻めてきたのか……
みんなアールビバンはうざいから気をつけろよ。
俺のおじさんの肉筆絵がたかが10万20万なの
に印刷されたものを50万とかで売りやがって
103調査:2001/03/17(土) 10:23
アルスラーン陛下の身長ってどのくらいなの?
ダリューンは「長身」
ナルサスは「ダリューンほどではないけど背が高い」
アルスラーンは「ナルサスと並ぶくらい」
エラムは「アルスラーンより指3つぶん低い」
という表現がありますが・・・
まずダリューンの身長がわかんないとどうしようもないやね。
みなさんの想像する「長身」ってだいたい何センチくらい?
104もも:2001/03/17(土) 10:25
>103

180前後ってとこか
105イラストに騙された名無しさん:2001/03/17(土) 10:43
106そごうにいこう:2001/03/17(土) 10:52
ダリューン 182
ナルサス 176
陛下 174
エラム 169

あくまでも想像です。   
107 :2001/03/17(土) 10:55
十六翼将って今んとこ15人いるらしいんだけど誰?
で、最後の一人は誰になるの?
死ぬのは誰?
108さげ:2001/03/17(土) 10:58
アルスラーンは誰と結ばれるのか
アルフリードとナルサスは結婚するのか
アンドラゴラスとタハミーネの実子は誰なのか
誰が最後の翼将なのか
誰が死ぬのか

こういう疑問を研究してるサイトがあったら見たい。
自分一人では作れないし。
109イラストに騙された名無しさん :2001/03/17(土) 14:58
あの棒振りねーちゃんの名前は「レイラ」でいいんですか?
ところどころ「エレナバーク」って書いてあるけど。
110イラストに騙された名無しさん:2001/03/17(土) 16:58
>>107

16翼将は今んとこ下記の15人。
ダリューン・ナルサス・エラム・ギーヴ・ファランギース・アルフリード
キシュワード・イスファーン・トゥース・ザラーヴァント・グラーゼ
メルレイン・ジムザ・クバード・ジャスワント

あくまでも個人的な意見ですが、最後の翼将はエステルだと思う。
エステルにはダリューンやナルサスですら避けられない
ザッハークの名に対する恐怖がありません。
いずれ蛇王再臨なれば、あるいは一瞬が明暗を分ける時には
アルスラーンを助けられるでしょう。
名だたる勇将達が恐怖で固まってしまう一瞬。
その時アルスラーンをかばったのはエステルだった。なんちて。
111イラストに騙された名無しさん:2001/03/17(土) 18:09
>>108
凡質だな

>アルスラーンは誰と結ばれるのか

アンドラゴラスとタハミーネの実子とエステル

>アルフリードとナルサスは結婚するのか

ナルサスは死ぬ

>アンドラゴラスとタハミーネの実子は誰なのか

三つ子

>誰が最後の翼将なのか

>>110はヴァカ
これは最終巻のオチで明かされる。楽しみにしとけ

>誰が死ぬのか

ギーヴ、アルフリード、エラム、グラーゼは生き残る
ナルサス含め、武将系は全滅。アルスラーンは死ぬが戦死ではない
112イラストに騙された名無しさん:2001/03/17(土) 19:22
>111

最後5行の根拠が知りたい。ただのデムパ?
113笑止:2001/03/17(土) 19:24
三つ子であの容姿なの?タハちゃん。
1147巻より抜粋:2001/03/17(土) 19:27
「その子が女だったからです」 -----byタハミーネ

三つ子だったらこんな言い方しないと思うけど。
115>111:2001/03/17(土) 19:34
聞いてアロエリーナ ちょっと言いにくいんだけど
聞いてアロエリーナ

 デムパが一人いるみたい

聞いてくれてあーりがと アロリエーナ♪
\______ __________/
       |/
         ∧_∧
  (○)   (∀・ )
  ヽ|〃    (∩∩  )
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
○アロエリーナ
×アロリエーナ
117関係者:2001/03/17(土) 23:54
>>111
このデムパは3つ当ててる
118???:2001/03/18(日) 00:53
もったいぶらないで教えてよ。
つか、あんた誰?芳樹?
らいとすたっふから裏話を教えてもらって舞い上がっている厨房じゃない?
本当の関係者は間違っても「関係者」などと名乗りはしない。
あまりにもヤバいネタばかり知っているため、うかつに漏らすと飯の種を潰しかねないからな。
中核に近い関係者ほど、保身のため慎重になっていく。

軽々と「関係者」などと恥知らずにも名乗れるのは、責任感をカケラも持てない馬鹿スタッフか、
小間使いにしてもらって喜んでいるファン上がりの厨房というのが相場ってもんだ。
120さらしあげ。:2001/03/18(日) 07:30
なるほど。あげ。
121イラストに騙された名無しさん :2001/03/18(日) 13:49
なるほど。>>111>>117は間違ってるわけだな
122こう思う読者はたくさんいるはず:2001/03/18(日) 15:44
変に中国モノ訳されるよりも
灼熱の竜騎兵 とか タイタニア とかの方が読みたいね・・・。
ウエディングドレスに赤いばら(でよかったっけ)もなんか続きが読みたい気分
123イラストに騙された名無しさん:2001/03/18(日) 18:31
>122
>ウエディングドレスに赤いばら
たしかドラキュラの奴だっけ。

田中作品は「もうすこし続き読んでみたいな」くらいなのが丁度良いと思ふ。
「惜しまれつつ引退するのが趣味だ!」と某漫画家もほざいてたが(w

124イラストに騙された名無しさん:2001/03/19(月) 09:50
タイタニアはもう諦めたから生殺しのアルスラーンを早く完結させて欲しい。
アルスラーンも諦めた頃に続きが出るんだもんなー。
125イラストに騙された名無しさん:2001/03/19(月) 09:52
タイタニアはもう諦めたから生殺しのアルスラーンを早く完結させて欲しい。
アルスラーンも諦めた頃に続きが出るんだもんなー。
126イラストに騙された名無しさん:2001/03/19(月) 15:52
127イラストに騙された名無しさん :2001/03/19(月) 17:00
>「もうすこし続き読んでみたいな」くらいが

銀英伝は例外とする。
128イラストに騙された名無しさん:2001/03/19(月) 23:04
外伝はもうあきらめがついたよ。
要求読者の会の連中はまだ頑張ってるのだろうか?
129イラストに騙された名無しさん :2001/03/19(月) 23:31
そんな会あったんだ<要求読者の会
とりあえず陰ながら応援しておこう。

でも外伝ならあきらめつきやすいからね。出たらラッキーとでも思っておけば
130イラストに騙された名無しさん :2001/03/20(火) 00:55
俺は密かに地球儀シリーズを待ってるんだが
131イラストに騙された名無しさん:2001/03/20(火) 15:07
田中芳樹氏は今ごろなにやってんだろうなぁ・・・。
資料集めか、政治家の揚げ足取りのジョーク化に精を出してるのかな?
132イラストに騙された名無しさん:2001/03/20(火) 15:38
>>130
自転地球儀シリーズだっけ?
忘れた頃に続刊が出たよね・・・全く別の作品になっていたけど
133イラストに騙された名無しさん :2001/03/20(火) 17:11
歴史ものを書いてると
自分が書くより資料を読んでるほうが面白くなる、という魔にとりつかれることがあるそうな。

書いてこそ作家ですじょ?
134官費:2001/03/20(火) 17:55
あの人今、小説書いてるの?
俺井上由美子の「女将軍伝」の解説読んで
ファン止めたけど。
135イラストに騙された名無しさん :2001/03/20(火) 18:12
いまやセンセイは中国歴史作家様となられました。
低俗なライトノベルなど書く暇はありません。

陳>>田中>>>>>宮城谷
136:2001/03/20(火) 18:48
それなら、もう少しマシなの書いてくれー
あれなら、浅田次郎の「蒼穹の昴」と
大して変わらんぞ。
昔は良かったねーこの人。
もう俺の中じゃ故人。
だって仕事放り出すだけじゃなくて、
仕事しなくなったから。
138:2001/03/20(火) 19:47
>>137
激しく同意!井上の本の解説でノベルズを
差別する日本の文壇は糞とか書いてたけど
自分で、ノベルズのレベルを下げといて、
よく言うよ。1回、花村萬月に
シメて貰わないと、あの人は。

>>139
中島望に合法的に練習中に撲殺してほしいという
深層心理のあらわれですか_?
「K」というハンドルは。
140k:2001/03/20(火) 20:21
>>139
いや、深い意味はありませんよ。
単なる、打ち間違いです。
141イラストに騙された名無しさん :2001/03/20(火) 20:28
お前らホントしつこいな。

2chで憂さ晴らししてないで、
採用されるハズのないのに、無駄な労力費やしてつまらない小説でも書いてろよ。
駄目人間でじゃれ合ってないでさー

それとも真性ヒッキーで、人との交流が2chだけっというタイプか(藁

どっちにしても、ウザイよ。
↑コピペ
誤爆かと思った
144イラストに騙された名無しさん:2001/03/21(水) 10:32
中国歴史物か……………まあ、『隋唐演義』はまじで糞だったな。
あれにだけは、厚顔の作者もさすがに恥ずかしくて再販希望は出してないそうだ。
なお、俺は「運命」のリライトを読んでファンであることをやめた。
あれは副題の「二人の皇帝」を正式なタイトルにして、原本の「運命」と
切り離して出すべきだった。

145イラストに騙された名無しさん:2001/03/21(水) 12:44
『隋唐演義』はアングラ翻訳ソフトで直訳したものを
本にしたのです。だから糞です。
金と時間の無駄使いをしたい方にお勧め(w
146イラストに騙された名無しさん :2001/03/21(水) 12:50
「隋唐演義」の編訳、あの福田和也は誉めてたけどね
147イラストに騙された名無しさん :2001/03/21(水) 15:27
つまり無意味だということだ
148イラストに騙された名無しさん:2001/03/21(水) 16:57
>>144
>あれにだけは、厚顔の作者もさすがに恥ずかしくて再販希望は出してないそうだ。

ソースは?
>>148
おたふくです。
150イラストに騙された名無しさん :2001/03/21(水) 19:31
>>146
福田和也は当てにならないよ。
僕は井上の本の解説でひいたけど。
151144:2001/03/21(水) 19:32
>>148
デマとばしてみました
152イラストに騙された名無しさん:2001/03/21(水) 21:51
153名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/21(水) 22:13
今、暇つぶしに銀英1巻読み直しているんだけど。
ヤンが戦死者の慰霊を弔ったり知るイベントって
あったっけ?今読んでるところが
ヨブおじさんが英霊まんせーってアジッてる
とこなんだけど。
高級軍人なんだから慰霊祭ぐらいしないと
まずいんじゃないの?
154イラストに騙された名無しさん :2001/03/22(木) 01:39
軍人は戦争が本分です
お祭りは神主の仕事です
155イラストに騙された名無しさん:2001/03/22(木) 07:46
しかも、あれは負け戦。
戦死者に涙している暇あったら敗因の分析と責任者の追及をするのが筋。
156イラストに騙された名無しさん :2001/03/22(木) 15:25
そりゃそうだ。でもヤンの場合、戦死者のことでゴタク並べてる
割には何も戦死者の為に行動起こしてない気がするんだけど。
157イラストに騙された名無しさん:2001/03/22(木) 15:56
基本的にヤンは無責任です。
158イラストに騙された名無しさん:2001/03/22(木) 17:05
>157
自分の責任の範囲内では最善を尽くすが、その範囲を少しでも越えると
全く干渉しない人、てなとこですか。
159イラストに騙された名無しさん :2001/03/22(木) 17:48
軍人が使命感に燃えて改革に着手しだすとクーデタにしかならないという話だったのでは……
160イラストに騙された名無しさん:2001/03/22(木) 18:48
>158
そんなとこです。

シャーウッドの森で初めて使命感みたいなものを見せたけど、
そのあとも、なんだかんだとグータラしてたしね。

「正しい事をしたけりゃ上に行け」とヤンに言ってやりたいね。

161イラストに騙された名無しさん:2001/03/22(木) 18:55
でもまあヤンに政治は出来ないと思うよ。
162イラストに騙された名無しさん:2001/03/22(木) 19:04
ヤンは妥協を嫌いそうだね
163イラストに騙された名無しさん:2001/03/22(木) 19:06
>>160
ほぼ同感。ヤンの発言を聞いて
戦死者の遺族はよく怒らないよね。かなり戦死者を侮辱する発言
をしていると思うんだけど。
164イラストに騙された名無しさん:2001/03/22(木) 19:09
「司令部の作戦指揮がまずかったからさ」
お前、参謀だろ!と怒鳴りつけたくなるよな。
165イラストに騙された名無しさん:2001/03/22(木) 19:14
銀英伝は「ヤンの言訳語録」という側面もある。
166イラストに騙された名無しさん:2001/03/22(木) 19:22
そう考えるとヤンが地球教徒に暗殺されるのは
かなりご都合主義的だな。
戦死者の遺族に殺される方がリアルな話だと思う。
それか遺族に「人殺し!」と言われて
吊るし上げに会うとか。
167イラストに騙された名無しさん:2001/03/22(木) 19:28
ヤンが殺されるのは必要でしょ、
あんなに消極的じゃ“国”はつくれん。


アムリッツア会戦後だっけ、ヤンにたいして
「しょせん、あんたも人殺しの仲間だ」という投書。
168イラストに騙された名無しさん:2001/03/22(木) 19:30
WW2のアメリカ。
オハマビーチ(?)を攻略した指揮官が
「人殺し!」とマスコミや世論に攻撃されたことあったな。

169イラストに騙された名無しさん :2001/03/22(木) 20:52
age
170イラストに騙された名無しさん :2001/03/22(木) 21:21
田中芳樹潜在的天皇信者説

根拠
1・銀英伝、マヴァール年代記、アルスラーン戦記において最終的には立憲君主
制になることが暗示されている。
2・創竜伝においてあれだけ体制批判をしてるのに、天皇制だけはノータッチ。そ
もそも竜堂兄弟自体が天皇的な貴種流離譚の産物。
3・学習院卒。
ここもグインスレみたくサゲ進行でやらない?
>>170
だから?
173イラストに騙された名無しさん:2001/03/22(木) 22:17
男子たるものライハルトのごとく覇気を持つべし!
174イラストに騙された名無しさん :2001/03/23(金) 00:13
>>170
コピペね
田中芳樹=左翼ってのはアンチが勝手に言ってる妄想
それを単純に信じ込んでアンチ出しちゃう厨房くん発見
175>>165:2001/03/23(金) 11:59
ってか田中芳樹語録だろ
sage
>>175
地球教徒やルドルフの戯言も田中語録か(藁

文章読めない厨房は逝って良し!
”演義”なんだよ。
正史だと思わなければよい。
>>178
それじゃ、ますますグインじゃん(藁)
田中撃つの連中のほうが、少なくとも、
「銀河英雄伝説序説」よりは、まともなことが
書いてあるけどな。
180イラストに騙された名無しさん :2001/03/23(金) 22:57
銀英伝の外伝・・・・・まだでてないですか(涙)
レッドなんとかドラグーンってありませんでしたっけ?あれのつづきはまだでしょうか・・・・
そっかー・・・・・・・
>>180
「銀河英雄伝説読本」に少し載ってる。
あと、サゲてください。
>>180
今さら田中芳樹が銀英伝の外伝なんか書いても
幻滅する読者が増えるだけかと思われ
183名無しの骨を拾う者なし!:2001/03/24(土) 10:26
「三大陸合衆国」や「北方国家連合」って資本主義国家や社会主義国家の近未来の姿のこと?
今、銀英伝をリライトしたらどーなるだろう。
違う意味で興味津々
>>184
真タイラーのようになることウケアイ。
>>184
遅筆作家にリライトなんかさせるな
新作書かせろ新作
187イラストに騙された名無しさん:2001/03/24(土) 15:49
>>186
もう書けなくなってるんじゃないの?
>>186
そのとうりだね。
184を撤回する。

ゴルァ芳樹!!アル戦の続きだせや!!
た、たのむ、アル戦書いてくれ
アル戦きらいなのかなぁ、書くの
191 :2001/03/24(土) 23:35
美人なアルスラーン陛下がお好みの方はこちらへどうぞ。

http://www.geocities.com/Tokyo/Flats/2116/
192名無し草:2001/03/25(日) 01:34
>191
なんか著作権に抵触しまくりそうなページですな(^^;
193イラストに騙された名無しさん:2001/03/26(月) 00:09
>>191
ありがとう、すてきなページだ(ワラ
やっぱり神村幸子さんの陛下は美人。
神村さんのサイトに行ってみるとアルスラーンのページがなくなってる
・・・・、といっても、前にあったかどうかの記憶も定かでない今日この頃
他の作品はいいからアルスラーンだけでも終らせて欲しいなー。
いくらなんでも、読者をなめすぎですぜ
田中先生。
くりりん温帯といい勝負ですぞ。
アルスラーンの16翼将、
誰が最初に死ぬか?

賭けない?(w

キシュワードが死ぬのに10帝国マルク
197イラストに騙された名無しさん:2001/03/26(月) 10:34
198イラストに騙された名無しさん :2001/03/26(月) 18:10
>>196
キシュワ―ドは復活したアンドラゴラスに
秒殺されるに220帝国マルク。
199198:2001/03/26(月) 18:11
すまぬ。あげてしもうた。
影の薄い宰相ルーシャンも死ぬだろう。
ルーシャンの死の描写が1行以内で
書き捨てられることに122帝国マルク
201198:2001/03/26(月) 19:19
今後、クバード、キシュワードは
プライドでの佐竹や高田と同じ
かませ犬扱いに100帝国マルク
ダリューンがセリカに高飛びすることに・・・・ベタベタだな(w

ギーブが出来ちゃった結婚することに82帝国マルク
203198:2001/03/26(月) 19:43
ヒルメスはダリューンに、またぼろ負けして
「もう1丁」状態に100帝国マルク
ザラ―ヴァントはドカタに転職に
100帝国マルク。
アルフリードはどうせ生き残るに違いない
に168帝国マルク
トウースは、
淫行で逮捕に100帝国マルク。
イスファーンは犬の訓練士にとらば〜ゆ
が、失敗しサーカスを始めるに301帝国マルク
エラムとアルフリードは実は
出来ているに300帝国マルク
ナノレサスとダリューソのヤヲイ漫画を夜な夜な執筆するアルスラーソ
それが、なぜかベストセラーになるに1000帝国マルク

>>209
ファランギースが、それを
自分の夜のおかずにしているに
1万帝国マルク
211210:2001/03/27(火) 13:12
>>210
下品だな。逝ってよし!俺。
アンドラゴラス復活に脅えたアルスラーンはタハミーネの元に駆け込み国政を放棄
パルスを二分する内乱発生、大陸公路で戦闘多発・・・・銀英伝だな、こりゃ・・・・
ヤヲイ漫画詳細
ナノレサスとダリューソが事におよぼうとしたまさにその時
工ラムとアノレフリードが乱入し修羅場と化す。その後はお約束の・・・・

この陛下直筆のヤヲイ漫画大ヒットの影響でエクタバーナにヤヲイサークルが乱立
漫画に触発された若人達はヤヲイの実践したため風紀がハナハナ乱れた。
当局は取り締まりをするが効果無し。アングラサークルが暗躍し当局との数々の死闘を演じた。
この事例により王都エクタバーナは「花の都」の異名で呼ばれるようになったのである。
(帝国民明書房刊・金目瑠男爵著・都市命名秘話知ってるつもり?より抜粋)
私の知り合いがこう言っていたんですが、
小説を読んで、同盟にはまって、
OVAみて、帝国にはまるといっていました

いかがです?
>>214
俺、フェザーンにはまった。
2ちゃんねる エクバターナ版

 1ヒルメス王子もう一丁!(23)2 決戦!10・9ダリュ−ン対ヒルメス
速報スレ(687) 3 軍師のバター犬エラム(54) 4 ジムサ(3)
 5 ブルハーン頑張れ!ダリュ−ンはお前が倒せ!(25) 5 ナルサスの絵
が分からない奴は厨房(987) 6 俺、ファランギースとヤッチャッタ(4)
1 ヒルメス王子もう1丁!

1 七資産
 また、ダリュ−ンに負けてしまいましたが我らが先王派の星
 ヒルメス王子を応援しましょう!
2 七資産
 もういいよ殿下、無理しなくても、ブルハーンのほうが
強そうだし。
3 七資産
 確かに、ブルハーンのほうがいいよな、キシュワード、ボコボコ
にされてたぜ。あれならダリュ−ンも余裕でしょ。


218イラストに騙された名無しさん:2001/03/28(水) 13:10
>>215
ルビンスカヤ萌え〜
219イラストに騙された名無しさん :2001/03/28(水) 17:17
    週刊エクバタ―ナ見出し

  1 6・5ナルサス戦に向けて ブルハーン激白!
「今のオレならダリュ―ンでも倒せる!」
  2 ザラ―ヴァントインタビュー「いい汗かこう!労働は
喜び俺は土方が天職」
  好評連載
  クバード兄貴の人生相談
  ギーウの中田氏は反則!
  ファランギース先生のヤオイの書き方講座
   
   
>>219
その週刊誌定期購読したいです。
申込はどのようにするのですか?

「ギスカールの覇者への道」の連載きぼーん

 増刊 エクバターナ
1 逃げるな!ダリュ―ン!軍師ナルサス木村ロックで轟沈!
「次はダリュ−ン卿お願いします」とブルハーン衝撃のマイク!
2 新連載「ギスカール覇者への道」を語る。ギスカール
スペシャルインタビュー「俺は二度負けたもう二度と負けない」
3 3年ぶりの復帰戦に向けてアンドラゴラスインタビュー」
定期購読は2ちゃんねるエクバターナ事務局まで。
222週刊エクバターナ編集局:2001/03/28(水) 19:30
 雑誌エクバターナは元々先王アンドラゴラスを
偲ぶ雑誌ですので、現国王は、の皆さんは注意して
お読みください。
ボダン法王特別講義、朝まで宗教きぼーん
>>223
訂正。

ボダン法王特別講座
『朝まで生イアルダボート』
マロはこれで毛が生えた!。
    週刊 エクバターナ 見出し
 1 朝生で大乱闘!ボダン法王また逆切れ!「麿を猿呼ばわりした、
あのへぼ画家は許せないでおじゃる!」
 2 ダリュ−ン大将軍昇格?ブルハーン戦回避か?
 3 特別対談ギスカール仮王とアンドラゴラス先王
 4 ザラ−ヴァント土方生活をつづった手記「くそったれ!パルス軍!
俺は軍師のパシリじゃねえ!」が芥川賞受賞へ?
 
     朝まで生エクバターナ! トーク一覧
 ルーシャン「えー本日は、エクバターナで最近少年少女の間で
流行といわれるヤオイについてトークしてみたいと思います。まず
ボダン法王から。」
 ボダン「これは、大変なことです。ヤオイはこの世にあってはなりません
全部焼却すべきです。」
 ナルサス「まったく、この猿はしょうがねえな、焼いてどう済んだよ。
大体アンタのとこは公開処刑なんて猿しかやらないことを今だに堂々とやって
るじゃねえか」
 ボダン「猿?猿といったでおじゃるか?お前のようなへぼ画家に言われたくは
ないでおじゃる!」
 その後乱闘
 
    ☆週刊☆エクバターナ☆
大好評!! 蛇王ザッハーク先生の星占い〜週末の恋愛運〜
【牡羊座】◎絶好調押しまくれ!【牡牛座】△無理は禁物【双子座】○意外な落とし穴に注意
【蟹座】×何やっても駄目、家で寝とけ【獅子座】○花見が吉【乙女座】○海辺のデートは×
【天秤座】◎大逆転のチャンス!【蠍座】△禁断の愛が泥沼に【射手座】×白い物に注意!
【山羊座】○ほのぼのデートが吉【水瓶座】△ネット恋愛が落とし穴【魚座】○携帯メールが吉
    ☆別冊☆エクバターナ☆
1.話題騒然!!公共事業見直し論議!!
国土交通省ザラーバァント大臣吠える
「俺の生きがいを奪うんじゃねぇ〜!!!」
2.好評企画!!春からの都会暮らし!!
ギーブ氏に聞く都会の遊び方
「花街では粋に振る舞え」
3.もう春だ。薄着に備えてダイエット!
ザンデ先生に聞く効果的なシェイプアップ方
「腹筋1000回は当たり前」
4.toto大特集
クルガン導師のtoto必勝法!
「一億欲しけりゃ、俺についてこい!」
ダリューンvsブルハーン戦
アリーナ席ペアチケットきぼーん
230イラストに騙された名無しさん:2001/03/29(木) 18:26
七都市物語続きでないかな。
    ☆エクバターナ45☆
△王都激震!!芸術大論争!!『宮廷画家ナルサス氏の絵画展示拒否問題』△
王立美術館、副宰相・軍師・宮廷画家を兼務するナルサス画伯の絵の展示を拒否!
館長曰く「あんなドキュソな絵を見たのは生まれて初めて、展示出来ない」
はたして芸術か!子供の落書きか!
1.アルスラーン陛下中立を宣言!!
「国家は芸術論争に介入しない」
2.識者に聞く!!
「あれは神への冒涜」ボダン氏激怒!
「目の毒だな・・・・」ギスカール氏絶句!
「牛が逆立ちしてるのか?え!?裸婦だと!?」ラジェンドラ氏爆笑!
「これは忘年会のお座敷芸か?」カルハナ氏困惑!
「変わった絵が流行っておるのだな」ホサイン3世苦笑!
「呪いの絵だ。怨念を感じる」グルガン氏陶酔!
「あれぐらいが丁度良いのです」エラム氏弁護!
「きっと良い絵だよ。まだ見てないけど」アルフリード氏笑顔!
3.黒衣の友人涙の激白!!
「だから止めろと言ったんだ!最後の忠告だ。筆を折れ!」
4.ヒルメス殿下憤激の2時間!!
「パルス芸術史上に残る大汚点だ!芸術を保護する正統な王として絶対に許せない!」
5.渦中の人に突撃インタビュー、他
232プライド エクバターナ事務局:2001/03/29(木) 19:46
>>229
ダリュ−ン卿は大将軍就任のため、ブルハーン戦
は絶望的との事。
 ブルハーン対ナルサスのリプレイでお楽しみ下さい。
下げ忘れた・・スマン
>>232
棍棒女VSブルハーンの異種格闘技あり?
>>234
えー棍棒女とはレイラ女史の事でしょうか?
レイラ女史には、東方からの異国人「天使のなっちゃん」なる
怪女が挑戦を表明しております。 
>>235
レイラvsなっちゃん戦チケット熱望!!!
速報!
淫行条例違反疑惑をかかっている
3つ又男トゥース氏言葉少なげに激白!
「大人の恋愛です」
  2ちゃんねる エクバタ―ナ板

1 ブルハーン対ナルサス速報スレ(987)2エラムウゼー(432)
3 ザラ−ヴァント芥川賞?4唾吐きエラム逝って良し(432)
5 なっちゃんってだれ?(23)6 ザッハークだが?(334)
7 軍師あんたはパルスの芸術の恥!(334)

 
速報!
エラム氏美女と密会3時間
「昨日ですか?男としか会ってませんが・・」
ヤヲイ疑惑激化!?
☆別冊☆エクバターナ☆
△成功者の哲学に学ぶ△
1.ゾット運輸代表取締役メルレイン氏おおいに語る!
「金持ちの重過ぎる財布を軽くするのは善行である」
2.新進気鋭の漫画家ジムサ氏故郷の伝統を熱く語る!
「ヤヲイ漫画の次は獣姦漫画が来る!」
3.大将軍と実業家の両刀使いを自任するキシュワード氏、本誌に新たな事業計画を明かす!
「入会後、新たに2人紹介したら彼らの入会金からキックバックがあるのです。
さらにその2人が新たに紹介をすると、そこからもキックバックがあるんです。素晴らしいでしょ」
4.綴じ込み付録、決して人前では開けないで下さい。
ヤヲイの帝王!大人気漫画家エラム氏渾身の描き下ろし!
「〜禁断の愛〜ナノレサス愛の遍歴」
速報!
ヒルメス殿下と蛇王ザッハーク氏がタッグ!?
プライドを賭け打倒ダリューンナルサスを誓う!!
「1!2!3!ダー!!!」
242イラストに騙された名無しさん:2001/03/29(木) 20:12
>>240
ネズミ講じゃないか(w
 エクバターナ スポーツ
 ダリュ−ンついに逃亡?「セリカの地で九陰真経を修行する」
 イスファ−ンついにパルス軍離脱!「おら、山で動物と暮らすだ」
 ファランギース衝撃告白!「やはり、私はグルカーンが!」
 アルフリード女史薬局でバイアグラ講入?

ああ、ネタスレ化・・・。
でも面白いからもっときぼん。
2ちゃんねる エクバタ―ナ板
 ブルハーン対ナルサスを語るスレ
 1 名無しさん  
 いよいよ、逆賊軍師ナルサスと、ヒルメス軍最終兵器、IQ武将
ブルハーンの対決です!
 2 名無しさん
 いいぞ!ブルハーン!今日は殺して良いぞ!
 3 名無しさん
 エラムうぜー、あいつ、軍師のバター犬のくせして、すげえ態度でかいんだぜ。
こないだも、「先王派は、ドキュソ」なんていいやがる。
 4 名無しさん
 お、ブルハーンだ、すげー黄金仮面で入場!しかも三人!
 5 名無しさん
 ホントだ、連れのは、あっ、殿下、それにジムサ!
 6 名無しさん
 お、試合だ。すげーブルハーン。いきなりキック。
あっナルサスもう、ガードポジション、これで、また猪木対アリだよ。
ホントへたれ軍師。
 

  2ちゃんねる エクバターナ板
  ブルハーン対ナルサスを語るスレ
 7名無しさん
 たしか、15分1本で判定無しだよな?まさかこのまま
ドロー狙いか?へたれ軍師?
 8名無しさん
 試合前の秘策はこれかよ!これで、引き分けたら、ブルハーン
ダリュ-ンに挑戦できない約束なんだろ?軍師逝って良し!
 9名無しさん
 お、ブルハーン動いた、軍師ガス欠か?
 10名無しさん
 お、タックルから速攻マウントとってアームロック!
レフェリーストップ!ブルハーン勝利!
 11名無しさん
 お、エラムとアルフリードが抗議しているぞ?
おお、ブルハーンマイク!「次はダリュ-ン卿お願いします!」
すげー
 12名無しさん
 ホント、エラムうぜーてめえもドキュンのくせして何審判に
あやつけてんだよ。お、唾吐きやがったぞ!
 13名無しさん
 エラム逝って良し!
し、しばらく来ないうちに何が起きた……

   ☆号外☆エクバターナ☆
△マルヤムの宗教会議終了!イアルダボート教神学論争一先ず区切り!△
1.マルヤム宣言全文掲載
「定説です」以上
2.悲鳴と怒号の強行採決、教義問題決着!
空中浮揚派勝利!!最高ですか派追放へ!!
轟く罵声を制した修行の声
「修行するぞぉ〜!修行するぞぉ〜!!」
3.ボダン教皇特別インタビュー
「天声に従って布教を続ける」
ギスカール氏再破門・聖堂騎士団改革・腐敗根絶運動・聖人選定・枢機卿任命・他
速報!
エステル氏ついに帰郷
「ルシタニアか・・・・何もかもが懐かしい・・・・
これからの身の振り方はゆっくり考えます」
☆週刊エクバターナ☆

新連載 クバード兄貴の極道辻説法

相談者G「兄貴!聞いてくれ!俺は馬鹿な兄貴に20年以上
世話してきた!でももう限界だ!もうあの馬鹿兄貴の為に尽くすのは
もう御免だ!」
クバード「お前、20年も世話したのか?中々、立派な奴だ。
まあ勝手にすればいい。だが、世間から、どういわれるか、考えろよ。
殺すのか、精神病院に送るのか知らんがな。その点、前の王は中々、ごまかすのが
巧かった。まあ、あと一歩で誤魔化しきれたのにな。惜しいことをした。
オットこれはオフレコだぞ。」

速報!
蛇王ザッハーク氏婚約を発表
数々の浮き名を流したプレイボーイザッハーク氏がついに年貢を納めた!
お相手は、航空界社勤務のOL・A子さんで、アジャコングに似た体育会系女性で
南斗水鳥拳師範代の猛女!「暖かい家庭を作りたい」とコメントしたという。
式の日取りは未定。
プライド2千1決定!東京ドーム頂上決戦!
先王アンドラゴラスvs装甲擲弾兵総監オフレッサー
蛇王ザッハークvs天使のなっちゃん
対決せまる!!!チケット購入はお近くのローリンまで!!!
>>250
「我が愛しい弟よ、どこにおるのじゃ?」by I
速報!
『黄金仮面類似品販売差し止めへ!!!』
本日1時エクバターナ地方裁判所で審理が行われていた知的有権裁判、判決下る!!!
主文:黄金仮面にヒルメス王子の意匠権を認める。
よって被告アルスラーンは原告ヒルメスの同意無くして
黄金仮面の類似品を作り販売することは出来ない。
被告は原告に罰金10000帝国マルクを払うこと、以上」
原告ヒルメス氏「当然の判決だ。知的所有権時代に相応しい判決」
被告アルスラーン氏「不当判決だ。あんなもんに知的所有権が認められたら
創作活動が出来なくなる、全クリエイターの為に直ちに控訴する!」
法廷闘争に詳しい法律関係者「アルスラーン氏が勝つ可能性は低いだろう、
泥沼化が予想される。迅速に裁判を行い一刻も早い判決を期待したい」
255イラストに騙された名無しさん:2001/03/31(土) 13:21
☆祝☆銀河英雄伝説DVD発売決定☆
256イラストに騙された名無しさん :2001/03/31(土) 14:50
はい。こちらで。
257イラストに騙された名無しさん:2001/04/01(日) 00:25
完全予約限定で全巻一括20万円オーバーだっけ……
理由としてDVD市況の厳しさを挙げているらしいが、1年以内にバラ売りする方へ2000ペリカ賭けるぞ

つーか、作画崩れて脚本も腐っている駄目エピソードまで欲しくねーよ。
258イラストに騙された名無しさん :2001/04/01(日) 11:05
LD−BOX持ってるが時代の流れでDVDに変えたほうがよいのかな。
20万はこの不況下でつらいなぁ。
第2期のへたくそな絵が改善されるんならよろこんで買うのだが
259  :2001/04/02(月) 08:00
アルヲタが一人いるみたいだねえ・・・
260イラストに騙された名無しさん :2001/04/02(月) 11:58
銀英ネタでもやってもらいたいですな
☆エクバターナ45☆
新春企画!!フレッシュマンに送る論者対談!!!
ケスラーvsトゥース「ロリコンの魅力」
アンネローゼvsタハミーネ「男を手玉に取る方法」
アルフリードvsフレデリカ「玉の輿人生」
シュナイダーvsザンデ「理想の我が上司」
ビュコックvsメツカッツ「老人力と介護保険」
タウンゼントvsムライ「中間管理職の悲哀」
フレーゲルvsヒルメス「宮廷舞踏会での華麗な身のこなし方」
アンドラゴラスvsインノケンティウス「我が生涯に一片の悔いはあるかもしれない」
ジムサvsジャスワント「ガイジンの生きる道」
ボダンvs地球教総大主教「信仰の狭間で」
ギーブvsポプラン「酒と女が主食、戦争はお八つ」
シェーンコップvsロイエンタール「女は何故俺ではなく枕にしがみつくのか」
ラジェンドラvsラインハルト「理想の王者」
エステルvsバグダッシュ「主義主張なんて生きる為の方便、邪魔になったら取り替える」
エラムvsユリアン「偉大な師匠を持って」他・・
262イラストに騙された名無しさん :2001/04/02(月) 12:39
悪くない。
☆別冊☆エクバターナ☆
△新年度、新たなる旅立ち△
1.悩殺ボディ健在!傾国の美女タハミーネ氏、エステを開業!
「トータルライフアドバイザーとして美容の研究を続けていたのじゃ、その成果を示そうぞ」
2.葡萄・檸檬・蜜柑等の果実畑と醸造所多数所有の酒豪クバード氏、新規事業公開!
「これからは香水に力を入れようと思っている。男もコロンを使うべきだ!
爽やかなイメージが重要なCMキャラにザラーヴァント氏を起用する。」
3.元不動産王アルスラーン氏、事業大失敗・史上最大の個人破産後初めて語る!
「銀行の貸し渋りが倒産の原因です。過剰融資が悪いんです。私は誠心誠意努めてきた」
4.総力取材!!種馬ギーブ氏修道院に入る!!彼の心境に何が起こったのか!?
「私が間違っていた」と謎の弁、「捨てた男から逃げる為」と関係者
「大方可笑しな病気を貰ったのじゃろう」と元女性同僚
>>261
送る×
贈る○
誤字脱字オンパレード・・鬱だ詩嚢・・
265イラストに騙された名無しさん:2001/04/03(火) 18:32
アルスラーンのアルバイト
「大豆の値段が大変です!!!」
266イラストに騙された名無しさん :2001/04/06(金) 20:42
あげておくよ
☆エクバターナ45☆
新春企画第2弾!!!四月病の君に贈る識者対談!!!
ザラーヴァントvsオフレッサー「労働は美しい」
キャゼルヌvsシュタミッツ「金の有効利用」
ギスカールvsルビンスキー「野望の階段」
泉田vsリュウ・ウェイ「上司の使い方」
シューマッハvsザンデ「部下の苦悩」
岳飛vsラインハルト「統一大義」
ランバート・クラークvsヤン・ウェンリー「韜晦人生」
ジェシカvsレディL「あなたはどこにいる?」
オーベルシュタインvsノイマン「役に立たない部下は逝って良し」
お涼vsクルガン「無能者に妬まれるのは快感」
エルウィンヨーゼフvsヒルメス「王者の血統」
蛇王ザッハークvs牛種しゆう「存在感ある悪役を目指して」
田中芳樹vsヤン・ウェンリー 「やらなきゃだめですか?」
269イラストに騙された名無しさん:2001/04/10(火) 09:50
http://www.kids-station.com/kidstown/resto/ginga/main.html

すげえよきっずステーション
270イラストに騙された名無しさん:2001/04/10(火) 20:03
>>269
確かにすごい。ひらがなばっかだし。
帝国軍のなかよしはだ〜れ?って言われてもね。
オーベルシュタインの説明の
「敵をだましておいて勝つセコイ作戦をたてるのがうまい」
っていうのもなんか・・・。
271イラストに騙された名無しさん:2001/04/10(火) 21:10
>>269
>ヤンが、同盟軍(どうめいぐん)のリーダー

・・・そうだったっけ?
>>269
ガンダムのぬりえ並だな。
273イラストに騙された名無しさん:2001/04/11(水) 10:41
>>269
激ワラタ
274イラストに騙された名無しさん:2001/04/11(水) 13:56
むこうでも出てたが
「春の魔術」はまだなのだろうか
>「春の魔術」
まだなんの噂も聞きませんなあ。
ま、4月中には出ない。
夏の魔術とかがおもろいゆう人も多いなぁ
277夏の魔術:2001/04/17(火) 03:29
挿し絵がふくやまけいこじゃなかったら
どんな評価を受けていたのか気になるところだ。
278イラストに騙された名無しさん:2001/04/17(火) 18:49
岳飛伝どーよ?

立ち読みした感じでは隋唐演技臭いのだが・・

>>278
隋唐演義は比べものにならんだろ。けっこう面白いよ
280イラストに騙された名無しさん:2001/04/18(水) 12:22
>>279
サンクス

早速古本屋廻るよ(w

281イラストに騙された名無しさん:2001/04/18(水) 18:47
>>277
その意味では絵師を引き継いだ講談社は英断だったと思う
282イラストに騙された名無しさん:2001/04/19(木) 12:40
タイタニア続刊でないかな。
10年間の雌伏、待望の4巻発売!・・・・鬱だ・・・・

でも、タイタニアはストーリー的には息詰まってるしな・・
売りだったタイタニア一族の権力闘争は、実戦に突入してしまったし、
ファン一党は魅力ないし・・・・未来が無いな・・・・・

リディア姫がいるか(w
>>282
またロリかよ!勘弁してくれ!
田中作品はロリ萌えが魅力と思われ
そろそろ、「おーっほっほっほっほ」が聞こえて来るかも知れん(藁
286イラストに騙された名無しさん:2001/04/21(土) 03:15
あの、「おーっほっほっほっほ」も物語ぶちこわしてたよな。
なんか、作者のしぶといおばさんへの恐怖感をそのまま表現してあり
ロリが好きで、おばさんは恐怖感かぁ、まぁ正直いって普通のオヤジってことで
たいていの男はそちらの方でしょう。逆だと少しこわいし。
287イラストに騙された名無しさん:2001/04/21(土) 09:56
お涼も「おーっほっほっほ」と笑ったがね・・
288イラストに騙された名無しさん:2001/04/21(土) 10:50
ドラまたは下らないからどーでもいーです

新井しょーけいだの亀井しずかちゃんだの、あれもよくやるわな
289イラストに騙された名無しさん:2001/04/21(土) 17:39
不謹慎な発言で悪いけど作品完結の前に
ぽっくり逝っちゃいそうな気がする。。。
15年くらい前の芳樹に小説書いて欲しいな
290イラストに騙された名無しさん:2001/04/21(土) 19:06
仮説・才能は髪の毛の残量に比例する……
291イラストに騙された名無しさん:2001/04/21(土) 19:41
>>290
ワラタ・・ハライテェ・・
292イラストに騙された名無しさん:2001/04/21(土) 20:20
あながち誤りでないところが恐ろしい。
293ペンネームC:2001/04/21(土) 20:23
>>290
それじゃあ長髪の作家は常に一流であるということに
なってしまう。ちょっと同意しかねるな。
294イラストに騙された名無しさん:2001/04/21(土) 21:08
反証・清涼院流水
295イラストに騙された名無しさん:2001/04/21(土) 22:26
仮説2・才能はひたいの広さに反比例する……

秋山瑞人がいるからこれもダメだな>非常に失礼です
296イラストに騙された名無しさん:2001/04/22(日) 00:36
SF大会ではソリコミが印象的でした。
297イラストに騙された名無しさん:2001/04/22(日) 01:52
待ってる待ってるという人はいつもいるけど
ホントウにいまの田中芳樹に銀英伝の外伝を書いてもらいたいか?
言ってみれ、正直に。
もうすでに銀英伝を書いていた田中芳樹は
なくなりました。チーン。
299イラストに騙された名無しさん:2001/04/22(日) 09:59
書いてくれというのは惰性です。
300イラストに騙された名無しさん:2001/04/22(日) 10:13
惰性でも言い続けることに意味があるんだよ
301イラストに騙された名無しさん:2001/04/22(日) 12:12
>>297
銀英外伝書いてほしいね〜
走流やお涼よりもずっといいよ。

アル戦かけやゴルァ!!
302イラストに騙された名無しさん:2001/04/22(日) 13:49
むしろ言わないことにはおさまりがつかないとも思われ。
303イラストに騙された名無しさん:2001/04/22(日) 15:57
お涼は絵だけがいい。
304イラストに騙された名無しさん:2001/04/22(日) 16:16
ラブコメに徹してくれるんなら読まないこともないよ(実は)
305イラストに騙された名無しさん:2001/04/22(日) 16:24
たまにはマシンガン持ち出したり
口達者じゃないおしとやかな
ヒロインと頼りなさそうな主人公出せ!
306イラストに騙された名無しさん:2001/04/22(日) 21:42
春の魔術じゃん
307イラストに騙された名無しさん:2001/04/23(月) 03:33
誰かジャンロベールラップが生きたら
どうなったか考えてくれんか。
308イラストに騙された名無しさん:2001/04/23(月) 04:07
スマソ逝ってくる
生きてたらね。
309イラストに騙された名無しさん:2001/04/23(月) 12:49
>>307
簡単ではないか!
ジャンが生きていればジェシカは反戦運動を起こさないから
「あなたはどこにいる!?」の名言が生まれず
田中厨房が発生しなかった(w

スマソ、もうちっとひねってみる。
逝ってきます。
310イラストに騙された名無しさん:2001/04/23(月) 14:20
>>306
あれはヒロインはともかく
ヒーローがおっさんくさすぎるので却下
311>305:2001/04/23(月) 14:33
おしとやかであれば白夜の弔鐘のクラリス・レインでしょう。
312イラストに騙された名無しさん:2001/04/23(月) 18:40
耕平は大学生のキャラじゃねーよな
313イラストに騙された名無しさん:2001/04/24(火) 00:25
>>297
禿げしく同意。
待ってるとかぬかす奴は銀英伝が何年前に書かれたか知らん連中だ。
314栗淋に騙された名無しさん:2001/04/24(火) 09:06
>>313
俺は3,4年前にあきらめた。
315イラストに騙された名無しさん:2001/04/24(火) 11:24
ひととおり既刊を読んだらそこまでじゃないのかね

あとがきの一文になぜそれだけ拘泥できるかよくわからん(愛がないのかね)
316イラストに騙された名無しさん:2001/04/27(金) 00:55
田中芳樹も、例の「田中芳樹を撃つ!」あたりのHPみたんじゃないのかなぁ。
まぁ、ちょっと有名人に対するやっかみみないな物もありそうなHPだけど
論理的には筋がとおっていることもありましたので、本人がみたら嫌がるだろうね。
ここ最近、作品ペースが、ガックリ落ちてるのもその辺のこともあるかもしれませんね。
いまどき、ニュースステーションの久米さん風の政府や大企業に文句をつけるが、提案はなしというのを
を小説で読まされてもなぁというのがあるしね(たぶん久米さんは、大衆にどういったら受けるか
計算してそうだが田中芳樹は、結構まじでいってそう)
317イラストに騙された名無しさん:2001/04/27(金) 12:10
>>316
走流電の政治批評は田中のマジモード入ってますよね。
でも、それを演出・小説を売る為の技法として使ってた。
しかし、時代が代わったんで、この手法も使え無くなったんじゃないかな・・
その事に気が付いて四苦八苦してるのかもしれん(悩むとまた毛が抜けるな)
318ななし:2001/04/27(金) 13:23
「中央怪奇紀行」……赤木おろしの方がまともに見えたのは
まずいことなんだろうか。
それはそうと例のHPの反〜〜シリーズ、一本の小説としてまとめてくれないかなあ……
あれだけ多様な住人がいれば「網」の目は本家よりも細かくなると思われ。
319 :2001/04/27(金) 15:03
田中芳樹さん自身が、ヤン同様
モラトリアム人間と思われ。
ただ銀英の頃は自らそれを茶化す器量があった。

320イラストに騙された名無しさん:2001/04/28(土) 00:50
確かに、このごろのは、ちょっと・・・
321イラストに騙された名無しさん:2001/04/28(土) 05:13
>>319
若かったのでせう。
322イラストに騙された名無しさん:2001/04/28(土) 12:29
どうにもならんよ!!
323イラストに騙された名無しさん:2001/04/28(土) 18:33
灰汁の強い作品を書いている作家には辛い時代なのかも・・・

ネットで徹底的に解剖されて批判されるから・・
324イラストに騙された名無しさん:2001/04/28(土) 18:47
>>317
なんつ〜かなあ、政治批評なんて大それたモンでもないだろ。
政治風刺が悪のりして肥大化したって感じだな。
でもキャラから入ったファンがそういうのを鵜呑みにしてドキュソと化す現象が...

送流電はもういいから他の作品の責任とってくれよっての。
325イラストに騙された名無しさん:2001/04/28(土) 18:55
>>324
激しく同意。
ライトノベル専門か、中国小説専門か
はっきりしてくれ。
「海嘯」や「岳飛伝」のような小説なら
文句は言わんよ。
だらだら、作品を垂れ流すのが一番ファンに対する
侮辱だよ。
>>325
いや、田中氏の場合、垂れ流すことよりも、詰まってる方がはるかに問題かと・・・
>>326
垂れ流して責任を取らないでしたね。
スマソ
328イラストに騙された名無しさん:2001/04/28(土) 23:45
>>316
田中芳樹はネットはできないって話だよ
単純に本人の問題だろ
329イラストに騙された名無しさん:2001/04/29(日) 00:19
ネットできないってなんでやろ
330イラストに騙された名無しさん:2001/04/29(日) 03:10
>>329
単なる機械オンチ。ビデオの予約録画もできないんだそうだ
機械オンチつかアレルギーのクチみたい
331イラストに騙された名無しさん:2001/04/29(日) 19:11
へ〜〜、パソコンなんて、ビデオ録画より簡単ともいえるけどね。
ワープロも使ってないのかな?
332イラストに騙された名無しさん:2001/04/29(日) 19:16
田中は真性のへそ曲がりの意固地野郎だからな。
機械嫌いと思いこんだら梃子でも曲げないと思うな(w
333イラストに騙された名無しさん:2001/04/29(日) 21:18
それじゃ、プリントアウトして送ってやれば良いかも
334イラストに騙された名無しさん:2001/04/30(月) 12:12
>>333
既にやってる奴いるんじゃないか?
「こんな意見あります!」というご注進を(w
>>334
それで、栗本みたく逆切れか?
336イラストに騙された名無しさん:2001/04/30(月) 13:11
>>335
最近、また髪が薄くなったのはそのせいかも(w
337イラストに騙された名無しさん:2001/04/30(月) 18:18
>>334
なんか問題が起きた時に何時でも撃てるようにはしてると思う
338イラストに騙された名無しさん:2001/04/30(月) 22:34
>334
ニフティで以前田中撃つのページに関するカキコがあったんで
HPの存在は知ってると思います。
本人が見てるかどうかは知らんけど周辺の人間は内容も見てるようですよ。


339イラストに騙された名無しさん:2001/05/01(火) 12:21
誰が言ったかは忘れたが、
「読者なんぞ知ったことか、描きたい物を書く」
と豪語した作家がいたな(w

田中も読者にあわすのは無責任だ!みたいなこと言ってたし・・・
340イラストに騙された名無しさん:2001/05/01(火) 12:24
ライトノベルの雰囲気で中国歴史モノ書いてほしいな。
2ヶ月に1冊の勢いで(w
でも、ロリ、妖しく辛辣な美青年、づれた政治社会歴史風刺、はいらない。
341イラストに騙された名無しさん:2001/05/01(火) 14:02
>>340
俺は逆にもっと濃い歴史物を書いて欲しい。
せめて「海嘯」見たいな奴。
ココの人には評判悪いみたいだけどね。
「海嘯」
342イラストに騙された名無しさん:2001/05/01(火) 16:25
身構えてないで自分で感想を書くのだ。
343名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/01(火) 17:39
そーいや、昭和天皇崩御のとき
「閣下、天皇は後継者を定めぬまま氏にました」とか言ったら
銀英伝知ってる人間にはバカうけしたなぁ。
でも後継者定まっとったやん>当時のオレ
344イラストに騙された名無しさん:2001/05/01(火) 18:30
「海嘯」て楊大眼(だっけ)がでてくるやつ?
男装の女性が出て来てどーこーという・・結構好きだったな。
南宋が滅ぶ奴は文天祥(だったか)の逃避行がちょっとウザかった(w

隋唐演技と送流電12(中国モノ)が糞だったから、ちょっと身構えちまう(w
345イラストに騙された名無しさん:2001/05/02(水) 09:52
世界史板の住人です。
こいつ引き取ってください℃
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=whis&key=983166405&ls=50
346イラストに騙された名無しさん:2001/05/02(水) 10:14
ドラグーンはまだですか?
347イラストに騙された名無しさん:2001/05/02(水) 11:04
>>345
最近見ないなと思ってたらそっちにいてたんですか
てきとうにいじってあげてください
348イラストに騙された名無しさん:2001/05/02(水) 13:37
>>344
楊大眼が出てくるやつは、「奔流」
これは、いまいち、主人公の能力のインフレがひどすぎる。
文天祥が出てくるやつが「海嘯」。
でも、「海嘯」が一番小説としては
まともなつくりだよ、他のに比べても変なキャラいないし
文章もまともだし、何より、変な講釈たれるキャラがいないのと
くだらない政治の話が無いのが快適。
この路線でガンガン行って欲しい。

349イラストに騙された名無しさん:2001/05/02(水) 19:04
「海嘯」の第一印象は“重たい”だったよ。
司馬ファンでもあり、ライトノベル経由で中国歴史モノに
入った者としては主人公の能力インフレをしてくれた方が
分かり易いし馴染み易い。政治講釈はそんなに気にならない。
でも作中で遥か昔と現在を比べるのは少々馬鹿ッポイ(w
350イラストに騙された名無しさん:2001/05/03(木) 12:48
「白日、斜めなり」が出てこないのは短編だからですか?
なかなかいいと思いますが。
351イラストに騙された名無しさん:2001/05/03(木) 14:44
>>350
あれも、いいね。
あと、短編集もなかなかいい。
「長江落日賦」と最近のヤツもね。
ただ、ファンタジー物は今後、辞めて欲しい。
352イラストに騙された名無しさん:2001/05/03(木) 18:52
>>351
>最近のヤツ
どれ?


353イラストに騙された名無しさん:2001/05/03(木) 19:01
>>352
「黒龍コウキタン」(漢字忘れた!)
いいのと、悪いのが半々ってかんじかな。
354イラストに騙された名無しさん:2001/05/05(土) 02:33
age
355イラストに騙された名無しさん:2001/05/05(土) 21:25
「黒竜江」はチャイナ・イリュージョンなどの再録が多すぎるのでは?
ゆえにそれを持っていない方にはいいかもしれません。
356イラストに騙された名無しさん:2001/05/06(日) 03:01
チャイナ・イリュージョンに入ってる話は
俺的にはいまいち。
357イラストに騙された名無しさん:2001/05/06(日) 10:46
言っちゃ悪いけどよ、中国小説作家としての田中芳樹って並以下なんじゃないか?
結局あれ読んでるのって、銀英伝や創竜伝時代からのファンばっかて気がするんだが。

文芸畑の読者・評者から高く評価されているのを聞いた覚えがないのだが、誰か知ってる?
358イラストに騙された名無しさん:2001/05/06(日) 11:02
もとがエンターテイメント系の出自だからね
なめられてるかも
359イラストに騙された名無しさん:2001/05/06(日) 13:56
>>357
そうだと思うよ。実際田中の中国小説で本当に出来がいいのは。
「海嘯」ぐらいで他はライトノベルの延長に過ぎない。
確かにライトノベル出身と言うハンデはあるけど、
極端な話、馳星周や桐野夏生のようにペンネームを
換えるというてもある。
まあ、藤本ひとみよりはましだと思われ。
360イラストに騙された名無しさん:2001/05/06(日) 15:28
でも田中芳樹の名前で売れてる部分が多かろ
変えないよ
361イラストに騙された名無しさん:2001/05/06(日) 16:04
専門畑だろうと思うけど「幻想文学」の時評で「黒竜江」が取り上げられてたはず。
ただしそれなりの評価で、そう誉めてはいなかった。
なお、田中芳樹はSFとファンタジーは全然駄目と評してた。雑誌のスタンスとし
てはそうなるんだろうな。
362イラストに騙された名無しさん:2001/05/07(月) 18:45
田中芳樹が中国歴史小説書く時さ『スーパーヒーロー』って書くだろ。
これってなんか胡散臭くない?素直に『英雄』と書けば良いのに・・
例えば、岳飛を中国史上のスーパーヒーローって表記するけど、
中国史上最大の英雄と書けば良いのに・・


363イラストに騙された名無しさん:2001/05/07(月) 19:08
岳飛は見方を変えれば、軍事的に劣勢な南宋を
危険な軍事的某研に引きずり込もうとしたドキュソと見ることもできる

田中芳樹の中国ものは、ちょっと思い入れが入りすぎていて
臭い
364イラストに騙された名無しさん:2001/05/07(月) 20:39
歴史小説なんてだいたいそんなでは。
365イラストに騙された名無しさん:2001/05/07(月) 22:13
>>364
笑>「軍事的某研」
366イラストに騙された名無しさん:2001/05/07(月) 22:20
>>363
>思い入れ・・
田中の限界はそこ(w

>>362
英雄なんていくらでもいるじゃん。
その中で最も国民に愛されてるのが岳飛だ、と
中国名将100人(ちょっとタイトル違う)
で言っていたと思うが。
368村雨04:2001/05/08(火) 19:05
囲碁板のモノです。お邪魔します。
ガイシュツかもしれませんが、携帯からのアクセスなのでご勘弁を。

『岳飛』の冒頭で囲碁のシーンが出てきますが、正確には囲碁は「打つ」将棋は「指す」と言います。

まあ、細かいことですが。。。
369名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/09(水) 05:24
趣味も結構だが、置き去りのシリーズをなんとかしてほしい
夢枕獏とどっちがひどいんだろ?
趣味の中国ものばっか書いてないで
370イラストに騙された名無しさん:2001/05/09(水) 05:54
まあ火浦功よりはマシだよね。
夢枕獏も手を広げすぎかなあ。
佐藤大輔がまともに見える。
371イラストに騙された名無しさん:2001/05/09(水) 15:27
アルスラーン、漫画版を見たこと無いからアレだけど、
漏れの頭の中ではこうなっている。

ダリューン…ケンシロウ
ヒルメス…ラオウ
ナルサス…シン

おまけ
アルスラーン…もうちょっと美形なパッド

漫画を原御大に気合い入れまくりで書いて貰おうYO!
ケヒャヒャハフーとか藁うおばはんとか出したら新機軸だったんだが、
おーっほほほじゃなぁ。
ヒルメスがシンじゃないの?
ナルサスはユダでしょ。
374イラストに騙された名無しさん:2001/05/09(水) 18:06
ギーブなんかの方がシンぽくない?
ちょっと細いけどさ。

ヒルメスは強くてムキムキでカリスマはあるけどちょっと不幸な感じだし、
まあラオウで良いんじゃない?
375 :2001/05/09(水) 21:22
ラオウはアンドラゴラスの方がはまる。
ヒルメスは、カイオウかな?
ラジェンンドラはジャギか?
>>374
ギーヴは"雲のジュウザ”きぼーん
でも少し強過ぎるか…
377イラストに騙された名無しさん:2001/05/11(金) 03:35
今アルスラーン読み返してるんだが、
正統なるパルス王家の血は、なんかみんなラオウに見える…。

ギーブは難しいところか。
美しく、強く、そして軟派か。
うーむ。(笑
>>377
雲のジュウザって感じか?
379イラストに騙された名無しさん:2001/05/11(金) 17:17
ギーヴはアインでしょ!
サームはファルコかな?
そういやそろそろ春も終わるが「春の魔術」はどうなった?
多分出ない。ふこうへい兄ちゃん(と私は呼んでいる)は
編集は書かせたがってるけど作者は書く気無さそうだもん。
382イラストに騙された名無しさん:2001/05/12(土) 16:08
>>297
オレは待ってるよ
期待はしてないけどね


そういや、誰かがこんな事を書いてた気がする
「作品とは、完結して初めて評価する事ができる」とかなんとか(うろ覚え)。
>>382
「完結しない小説は "小言”です」と言ってたな、田中芳樹。
やれやれだな。
384イラストに騙された名無しさん:2001/05/13(日) 21:46
お涼さんはいつ登場するんだよお。
年上のおネエ様だったのが、いつのまにか年下になっちまったじゃねえか?
はやく出してくれ。
私も最初は余君と同い年だったのに今や始さんより年上だよ・・・。
さっさと諸々完結させてから趣味の世界に逃避してほしい。
386イラストに騙された名無しさん:2001/05/14(月) 00:24
禁断症状起こして他の作家を漁り出したからこそ色々な傑作を知ることが出来たわけで。
怠け者にも相応の役割はあった、てことだな。
387>>386:2001/05/14(月) 00:26
お前がいままで他の作家に見向きもしなかった怠け者だった、ってdけじゃん
388イラストに騙された名無しさん:2001/05/15(火) 05:15
金があるからもう書かなくても良いんだよ
銀英のみの印税でも十分暮らせるから
アル戦、創竜伝その他の分があれば贅沢もやりたい放題
389イラストに騙された名無しさん:2001/05/15(火) 07:53
>>388
自分だったら、ということだな
390イラストに騙された名無しさん:2001/05/15(火) 08:07
銀英伝はまた文庫が出てるからな〜
いったい銀英伝だけでどのくらい稼いでるんだろう
391イラストに騙された名無しさん:2001/05/15(火) 09:55
実は田中芳樹ってのは二人いて、銀英伝とかタイタニア書いた人は
もうしんじゃったんだよ、おそらく
392391:2001/05/15(火) 10:06
ガイシュツだったな
393創竜伝:2001/05/15(火) 10:29
実は8巻以降、買ってなかったんんだが
「銀月王伝記」は外伝という事で、古本屋で見かけたんで買ってみた

感想「つまらん」
なんか全然面白くない、っていうか、これホントに田中芳樹が書いたの?
なんか過去の作品を切り貼りしただけっていう印象しか受けないんだけど
最後もムチャクチャだし

こういうのを、やっつけ仕事というのだろうか。
394イラストに騙された名無しさん:2001/05/15(火) 12:34
送流電は既に終わってるよ、一巻でね(w

個人的には5巻までは許せるが
それ以降は明らかにゴミ。
小遣い稼ぎの気分が丸見えだね。
奈津子姫は好きなキャラだけど(w
395393:2001/05/15(火) 13:05
>送流電は既に終わってるよ、一巻でね(w

ワシは創竜伝から田中芳樹に入ったんで、その意見には反対じゃ
5巻までという意見には賛成だが

でも創竜伝て、読み返すものじゃないよな、時事ネタ多いし
今の子供らはリクルート事件とかわかるのか?
396山犬。:2001/05/15(火) 13:09
>>394
同意。
女友だちから「面白いんですよ,かっこいいんですから山犬さん!」
と勧められたので,新刊古本,混ぜ合わせて8巻まで読みました。

1巻で終わっていれば,壮大な話の凡庸な作品,中学生をだますには
格好の良作,ですむものを……なんだってあんなに続編を。

女性向けキャラ萌えの権化。
資本主義,万歳(泣 < 俺に言えた義理は無いが
397山犬。:2001/05/15(火) 13:11
>>395
結局は「銀英伝」同様に,その作品に初めて触れた時期によるのでは?
純粋無垢な,理想に燃えた中学生時代に読めば,
まだ評価は高かったろうし,思い入れがある分,
長く楽しめるでしょうから。

私は,触れたの遅かったからねぇ。
398名無しさん@お腹いっぱい:2001/05/15(火) 13:29
>397
うーんそんなものですか、でも「銀英伝」は今でも読み返せるけど
送流電は読み返し出来ません、時事ネタが多いだけ作者のイタさが
目につくので。
399イラストに騙された名無しさん:2001/05/15(火) 13:49
送流電は元々一巻だけの予定だったんでしょ。<作者曰く
でも出版側が続刊を求めたと・・・

田中は一巻読み切りで現代日本をベースとした作品郡があるけど
その一環だったんじゃないかなぁ<送流電書いたの
400393:2001/05/15(火) 13:56
>>398
そうなんだ、「銀英伝」「アルスラーン」は今、読み返しても面白い
と思うんだが

「創竜伝」は時事ネタが今読むと、イタイというかサムイというか
読んでてキツイっす(昔はそこが好きだったんだが)
401イラストに騙された名無しさん:2001/05/15(火) 13:58
>>399
それ銀英伝じゃなかったけ
1とかいう数字を削ったというエピソード

創竜伝もそうなの?
402ワタシは言いたい:2001/05/15(火) 14:16
創竜伝は過去の中国とかとリンクしだした頃に
「過去の歴史と現代をシンクロさせて進行させても、過去はもう決まってだろうに・・・」
とか思っていたら
8巻最後で、タイムマシンに乗って過去の歴史にちょっかい出して・・・
ダメだこりゃ
「もう何が起きても、これで過去に遡って変更すればいいじゃん」
とか思って読まなくなりました。

あと、牛種の数千年をかけた罠が、「地震で生き埋め」って
しかも、あっさり抜けられてるし
403イラストに騙された名無しさん:2001/05/15(火) 14:28
>>401
399が正しい。創竜伝が続いているのは講談社の意向。
それに悪乗りする作者も作者だが売れる限りは書きつづけることが望まれる。
>>403
週間少年ジャソプの人気漫画と同じだね!(藁
405イラストに騙された名無しさん:2001/05/15(火) 14:42
>>403
最近(最新巻)とかは、あんま売れてなさそうだが
そうでもないのかな?

4〜5巻のあたりはスゴかったと思うが
406イラストに騙された名無しさん:2001/05/15(火) 15:14
>>405
部数を見ても売上ランキングを見てもむしろ最近のほうが新刊が売れてる。
糞と言いつつも出れば買っちまう奴までいるからだ(w

出版社にしてみれば出版不況の中、文庫にしても売れる二度おいしい作品手放すわけにはいかない。
407イラストに騙された名無しさん:2001/05/15(火) 16:24
12国とかのえげつない商法は田中芳樹ので覚えたのかなぁ・・
408イラストに騙された名無しさん:2001/05/15(火) 19:42
12国ってなんですか。

『欧州怪奇紀行』を見つけました。途中ですが。中身はどうでも
いいのですが、
「1999年11月にハンブルクを中心に北ドイツを旅行した」とか
「99年夏に長期入院をして体重が学生時代並みに減った」とか
プライベートなことを書いております。
その取材旅行ってなんでしょう? 薬師寺3はパリだし、
「林檎国」や「カルパチア」の流れかな?
竜になる兄弟がバルト海に出没したら泣くけれど。
頼むからバルト海を舞台にした中国物でないことを希望。
409イラストに騙された名無しさん:2001/05/15(火) 20:10
12国紀でそ。
富士見の五月の新刊に「灼熱の・・・」とあったから
「おお、ついにでるか!!」
と一瞬でも思ってしまった自分に鬱。

もしもでるんなら、いろんなところでもっと大騒ぎしてるはずだよ・・・。
411イラストに騙された名無しさん:2001/05/15(火) 21:56
>>408
どっかで、ハンザ同盟を舞台にした作品の執筆予定があると
書いてた気がするんでその取材では。
たぶん林檎国やカルパチ系の作品になると思われ。
412名無しさん:2001/05/15(火) 22:57
ふと書店を覗いたら、アルスラン戦記「妖雲群行」があった。
やった、新刊でてんじゃん(いや、だいぶ前に出てたらしいんだけど、最近チェック入れてなかったの)、と思ってさっそく買って読んだ。

グレード落ちてません?
413元信者:2001/05/16(水) 00:03
>>412
オレも全然チェックしてなくて、そろそろ完結したかなと思って最近探したら
「妖雲群行」しか出てなかったって感じなんだが

ひいき目に見ると、例えば3巻構成で短い期間にどんどん出して(2ヶ月に一作トカ)
そのウチの1作としてみたら、イイんじゃないかと思うんだが
数年間待たせて、それがコレで、また数年間待つのかと思うと
そりゃないんじゃないのかタナカヨシキよ、って思た。
414ななし:2001/05/16(水) 00:50
シリーズもので最初に完結するのは、どの作品でしょ
アルスラーンか創竜伝か
銀英伝の外伝かくきあるんでしょうか
どれも完結しないと思われ。
416イラストに騙された名無しさん:2001/05/16(水) 01:59
ていうか昔の作品はもういいし。
417イラストに騙された名無しさん:2001/05/16(水) 09:12
>>414
送流電。
余君の夢落ちで次巻にでも完結が可能(w
418イラストに騙された名無しさん:2001/05/16(水) 10:02
あんま「完結」にはこだわってないなぁ
「マヴァール年代記」は完結したって言われてるけど
最初から3巻構成のつもりだったとしても、短すぎ
面白そうなエピソードがあるんだから、もっと書いて欲しかった。
銀英伝は文庫で6巻に編集しなおして終了です
420イラストに騙された名無しさん:2001/05/16(水) 10:53
田中芳樹は続きが書けそうな完結のさせかたをするね。
これって技なんかなぁ・・
421山犬。:2001/05/16(水) 11:04
大風呂敷をたためないだけでは?
422イラストに騙された名無しさん:2001/05/16(水) 11:37
タイタニアみたいに投げ出したのは別として
七都市とかは続きだせそうやん。
423イラストに騙された名無しさん:2001/05/16(水) 11:57

タイタニアはDrリーの言葉「タイタニアは永遠なり」が全てを物語ってると思う
結局、どっちが勝っても残った側はタイタニアだし、両方共倒れでも
残ったタイタニアが後を継げばいいわけだし
ファンやバルガシュ政府に大した力はないだろうし
424イラストに騙された名無しさん:2001/05/16(水) 12:03
タイタニアの中で「タイタニアがケチという悪口は聞いたことがない」
という台詞があるが

特許権よこせと攻めてくるのは、十分ケチという評価に値すると思うが
425419:2001/05/16(水) 12:29
>銀英伝は文庫で6巻に編集しなおして終了です

しまった・・・
外伝の方ね
426イラストに騙された名無しさん:2001/05/16(水) 12:49
>>424
味方になれば大盤振る舞いってことでは?

タイタニアの内乱は結局東西ローマ帝国のように分裂して終結するのだと思われ
ファン一党は衛星国として自立し、暫くしてゲルマン民族の大移動のごとく
どっちかを制服すると思われ・・

つーか、芳樹!早く書けゴルァ!!
427イラストに騙された名無しさん:2001/05/16(水) 16:37
もう「全三巻」で決着ついてます。>タイタニア
428エイリアン魔神国:2001/05/16(水) 16:59
菊地秀行を見習おうよ
上、中、下、完結編1、完結編2だっけ?
429敵に塩を送れ:2001/05/16(水) 17:17
>味方になれば大盤振る舞いってことでは?

ケチじゃないっすか(藁
430イラストに騙された名無しさん:2001/05/16(水) 22:32
お涼様の続きが読めれば良いよ、もう。
431イラストに騙された名無しさん:2001/05/16(水) 22:47
地球儀の話は?
読みたいよ。
完結してないシリーズもの、本当にたくさんあるね。
何かもう、本当に物書きとしてのプライドはあんのか?って感じで
すな。
432イラストに騙された名無しさん:2001/05/16(水) 22:48
作中でえらそうなことをキャラに言わせてるが、自分の所行見直してから
言わせろよ……。
433イラストに騙された名無しさん:2001/05/17(木) 00:43
見直せないから、キャラに代弁させてると
思われ。
434イラストに騙された名無しさん:2001/05/17(木) 19:23
>>427
タイタニア再開きぼ〜ん

バルとリディア姫が結婚するまで書いてほしいぞ(w
435イラストに騙された名無しさん:2001/05/17(木) 19:56
>>434
だな。ていうかバルと姫のエピソードだけ抜粋して書いてくれれば文句は無い
436イラストに騙された名無しさん:2001/05/17(木) 20:05
>>435
それと、イドリスとテオドラのコンビを前面にだしても良い味が出ると思われ。
熊使いのテオドラだろうしね(w
・・・タイタニアのあらすじ忘れた。
438イラストに騙された名無しさん:2001/05/18(金) 03:40
>>437
美貌の兄を後宮に取られ、奪回を目論む姉妹の話し(w
アルスラーン戦記最終巻読んでから逝きたい・・・
440イラストに騙された名無しさん:2001/05/18(金) 12:34
アルスラーンのラストはマヴァール的な皆殺しを思われ

リドワーン役はヒルメスね(w
>>438
ありがと、やっと思い出した。
そんでもって赤毛の友人と一緒に帝国を乗っ取って同盟を
叩き潰して・・・

…ん?
442イラストに騙された名無しさん:2001/05/18(金) 15:07
「バル、そなたは小国と言えども独立国を共同統治する王になるになるのじゃからな、そのような難しい顔をしては国民はついてこぬぞ」
「姫……」
 バルアミーはウェディングケーキの前で、ともにナイフを握っているリディアを目だけ動かして眺め下ろした。
「いや、これからそなたはわたしの夫になるのだから、いつまでもバルと呼ぶのはおかしいな。わたしはそなたを陛下と呼ぶことにするから、わたしのことはマイハニーと呼んでくれ」
「はい、姫……」
「マイ・ハニー」
 記念写真のフラッシュの集中砲火を受けながら対照的な表情を浮かべる若い一対に向かって、タイタニア財務大臣アラン・マフディーはジュスランに笑いかけた。ジュスランはフランシアの背中を遠慮がちに押し、「取ってくるといい」とささやいた。
 こぼれんばかりの笑顔を浮かべたリディアは、ブーケを晴れ渡る六月の空高く投げ上げた。ブーケは放物線を描くと、ミランダの腕のなかに収まった。

#801たちの気分がわかった気がする。
443イラストに騙された名無しさん:2001/05/18(金) 19:02
>>442
続編きぼ〜ん

テオドラ・イドリス編よろしく
444イラストに騙された名無しさん:2001/05/19(土) 00:53
結局結論としては「続刊出せ!!」てことになるんだね、この人の場合。
445名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/19(土) 01:10
キマイラ、餓狼伝、そしてアルスラーン
(グインとか魔界水滸伝というのもあったな)
死ぬまでに最終巻読めるのはどれなんだろう
なんか敗北を知りたい死刑囚のような心境だ
446イラストに騙された名無しさん:2001/05/19(土) 01:13
他スレで信者さんに悪くて言いにくかったが、グインはまじでダメと思う。
447イラストに騙された名無しさん:2001/05/19(土) 01:22
>445
アルスラーンは10年以内には完結するような・・・・
448イラストに騙された名無しさん:2001/05/19(土) 01:31
>>446
わざわざここに書かなくても(藁
449イラストに騙された名無しさん:2001/05/19(土) 01:33
岳飛伝ってどうなの?
いつのまにか2巻まで出てたけど。
隋唐演技みたいな糞?
450イラストに騙された名無しさん:2001/05/19(土) 01:38
>449
隋唐演技より海嘯に近い雰囲気
451イラストに騙された名無しさん:2001/05/19(土) 01:48
>>450
サンキュー
じゃ、そのうちよんでみるか
>>446
いいよ。あそこにいる俺も何年も前からそう思ってる(泣)
つーか、思ったままに書き込んでやってくだされ。
453イラストに騙された名無しさん:2001/05/21(月) 19:39
 ……周知のように、イドリスの元に権力を再結集したタイタニアは「流星旗」軍の蜂起を力でねじ伏せた。イドリス・ジュスラン・テオドーラの「タイタニアの三家族」は惑星リテッツァ上空の「天の城(ウラニボルグ」に終結し、敵将リー・ツァンチェンの生首に謁見することになっていた。遺体を待つ間、ジュスランが「リディア姫にお菓子を買ってやるから」と一時退席した。
 扉が開き、従者の一人がテーブルごと東洋人の生首を運んできた。一同は低くうめいた。中央に一人座するイドリスが目に妖しげな光をたたえて高笑いした。

「これでおれに、いやタイタニアに敵する者は宇宙からいなくなった! 宇宙はタイタニアとともにあり、だ!」
 そのとき従者が生首をつかんだ。
「これまでだ、イドリス! これまでのお前の行き過ぎた圭角が身を滅ぼしたのだ!」
 従者はイドリスめがけフライングボールのように投げつけた。椅子に座って動けないイドリスの二メートル手前で閃光と爆発音が走った。生首には高性能爆薬が仕掛けられていたのだ。
「テオドーラ!」

 誰も動けなかったなか、テオドーラだけが直線上に立ちはだかり、爆発が背後のイドリスに及ぶのを防いだ。その代償としてかつて美貌を誇っていた面影はなく、全身血みどろであった。
「イドリスさま、ご無事で……」 イドリスはテオドーラを抱き起こして言った。
「医者が来るまでしゃべるな」
「イドリスさま……宇宙を手にお入れください」
「そんなことを言うな、おれとお前はいっしょだ、ベッドの上でもどこでも」
「宇宙を手に入れたら……ふたりで……」
 アリアバートは思った。イドリスのような男に殉じることがあるものか、この野心家が。
「気どるな、ばか!」

 いつの間にか戻っていたジュスランはため息をついた。
「わたしがチョコレートアイスクリームなんて買いに行かなければ、こんなことにならなかったのに」

#田中美樹と名乗りましょうか。
454イラストに騙された名無しさん:2001/05/22(火) 03:24
田中芳樹って戦記物が好きな割に戦術、戦略ざるだよね・・・
アクションの描写も変、怪しい動きが多い
455イラストに騙された名無しさん:2001/05/22(火) 04:09
>>454
田中芳樹は政治・戦略・戦術・経済・武術・史学・人間・恋愛、全て中途半端です。
華麗なる筆致によって、それを誤魔化しているのです(w

もっとも文章の技巧云々は作家にとって一番重要ですがね(w
456イラストに騙された名無しさん:2001/05/23(水) 02:48
タイタニアにおいて、ファンヒューリック側は影が薄いというが、
Drリーとヒューリックのみはタイタニアの面子にキャラが負けていない
と思う。ただし、他の面子は相当影が薄いが・・・
>>454
ムカツクから煽るぜ?
偉そうに言うなら、お前が書くか考えてみろヴァカ。
毛を吹いて疵をもとめるような事をせず、きちんと完結したモノをさ。

え、オレ?ああ、信者だよ、し・ん・じゃ(はぁと
だから何言っても無駄だよ、放置よろしく(藁
458イラストに騙された名無しさん:2001/05/23(水) 08:11
>>457
まだ信者いたんだ……。
私はあまりの遅筆ぶりに信者どころかファンさえ止めかかっていると
言うのに(笑
せめて私が生きてる間に完結して欲しいよ。
………………無理か。
459イラストに騙された名無しさん:2001/05/23(水) 09:06
>>456
あの借金がある奴(もう名前どころかキャラ造形も曖昧だ)は今後キャラ立ちしそうだったけどね・・・今後があったなら
460457:2001/05/23(水) 09:17
>>458
おいおい放置しろっていったじゃねーかよ?
しかもageてるしさ(藁
放置しないとオレみたいな粘着質でヒッキーでバカで
信者のかまって君な厨房にいちいちムカツクレスを返されるぜ?

結局、田中芳樹はもう左団扇で暮らせるぐらい金持ってるから
好きでもない小説を書くモチベーションがガタガタに落ちてるんじゃないの?
いちいちアルスラーン戦記なんか完結させなくても、優雅に暮らせんだからさ。

・・・おっと田中芳樹に「様」づけを忘れたよ。オレ信者だから、つけとかないと(藁
461イラストに騙された名無しさん:2001/05/23(水) 12:00
>>446
水面下に沈むグインスレの住人だが、みんなそう思ってるよ・・・
463イラストに騙された名無しさん:2001/05/23(水) 12:28
過去ログ全部読んでないから、ガイシュツだったらスマソ。
タイタニアって現在出ているので、マジに完結してるのか?
464イラストに騙された名無しさん:2001/05/23(水) 13:07
完結している、と言うか・・・出版社が作品紹介で「タイタニア全三巻」って紹介してるんだよ
>>464
じゃあ徳間以外からは出る可能性はあるわけだ(希望的観測)。
466イラストに騙された名無しさん:2001/05/24(木) 02:02
>>465
すでに版権は角川に移っています。
かといって、次が出る保証は全くありません。
467イラストに騙された名無しさん:2001/05/24(木) 06:58
角川にはすでに「自転地球儀シリーズ」という、作者も忘れているんじゃないかと思われるものも
ありますからね。

続刊の望みは薄いでしょう。
468イラストに騙された名無しさん:2001/05/24(木) 07:44
アルスラーンもあるしな。

……せめてひとつでもいいから、今現在未完のシリーズを終わらせよう
とする努力を見せてくれよ……。
469新領土総督:2001/05/25(金) 19:33
>>258
よかったな
第2期の作画は北朝鮮に下請けに出した部分全面的に作画しなおすって。
少し見たけど、新たなる戦いの〜位のクオリティーになっていたよ。

22万(税抜)で、これなら買いでしょ。
470イラストに騙された名無しさん:2001/05/25(金) 21:12
>ロイエンタール
ニュースソースは? 韓一(ハニル)動画って北コリアなの?
471イラストに騙された名無しさん:2001/05/26(土) 02:21
>>469
ネタ?
まじ?
>>468
今現在での未完の作品・・・・ん?
マヴァール以外は全部未完じゃん(w
たのむよ田中、なんとかしてよ。

銀英伝は、外伝の6が出るまで完結とは認めたくない。
>>471
下請けで韓国はあっても北朝鮮はねぇだろ。
国交がないのに。
474イラストに騙された名無しさん:2001/05/26(土) 13:17
>>471
作画が良くなるって言葉にさ・・・・
475イラストに騙された名無しさん:2001/05/26(土) 14:44
>>469
チョンが下請けはネタ?
476イラストに騙された名無しさん:2001/05/26(土) 16:31
とりあえずアルスラーン完結しようよ。
需要が一番高いし売上も一番見こめる。
中国ものはいらねぇーよ!!!
477新領土総督:2001/05/26(土) 19:09
469です。

韓一(ハニル)動画 は北のようですよ。
ソースは、DVD発売記念イベントで菊川Pがそのように解説しておりました。
478イラストに騙された名無しさん:2001/05/26(土) 22:02
>>477
激しく誤解を招く書き方だな
479イラストに騙された名無しさん:2001/05/27(日) 01:17
>>477
>韓一(ハニル)動画 は北のようですよ。
〜ようですよ。ということは推測か?
北=北朝鮮人民共和国ということか?

いや、どこの会社でも構わないのだが、
本当に作画を書き換えるのか?
>>479
>北=北朝鮮人民共和国ということか
修正

北朝鮮人民共和国 ×
朝鮮民主主義人民共和国 ○

だな、羅茅される前に訂正しよう。
鬱なのでsage
481新領土総督:2001/05/27(日) 01:38
>>478
>>479
>>480
誤解される書き方だったか?

韓一動画は北のようですよ→韓一動画は北朝鮮の組織だとDVD発売記念イベントで菊川Pが
言っていたからそうなんじゃないの?

というニュアンスで。

また、書き換えの件ですが、実際にイベントで書き換え後の映像を流していましたよ。
はっきり言ってもとの映像とは全く違う、「新たなる〜」レベルの作画になっていた。
482新領土総督:2001/05/27(日) 01:42
>>473

私も最初は韓国の会社だと思っていたよ。

言い辛いけど、韓国の下請けに出していればもっと綺麗に出来ていた、とも言っていたよ。


ところで、このスレに来ている人間で他にイベントにいった人間はいないのか?
素朴な疑問だが。
483イラストに騙された名無しさん:2001/05/27(日) 01:46
>>481
「北朝鮮」とは誰も一言も逝ってない。
しかも「韓一動画は北朝鮮の組織だ」なんて誰が逝った?
思い込みを事実として書いている。
484新領土総督:2001/05/27(日) 01:53
>>483
なんども書いて恐縮だが「菊川P」が言ったと書いているけど?

貴官はイベント最後までいたのか?
終了直後に同人女に囲まれていただろ?
そこで言っていたよ。
もしその場に居なかったのであれば
銀英の(濃い)同人女に聞いてみれば?
485イラストに騙された名無しさん:2001/05/27(日) 01:55
作り直すのは作画だけか?
いくつか「シナリオから作り直せ」といいたい話もあるんだが。
486新領土総督:2001/05/27(日) 01:58

もうじき公式HPも更新するだろうからそれに詳しく載るのでは?

ちなみに484の「銀英の同人女」って、もう市場が小さくなっちゃっているから、
古くから居る古参同人ってスタッフ面して歩いていただろ?
アノ連中は殆どがDVD記念イベントに招待されていないのにスタッフに頼み込んで無理やり入ったんだよ。
キルヒアイスもアノ連中が呼んだんだよ。当初は来る予定ではなかったんだけど、
押しに負けたんだな。

楽屋にも我が物顔で出入りしていたし…
あ、私もその一部ではあるがな。
487新領土総督:2001/05/27(日) 02:02
>>485
とりあえずは作画だけだと言っていた。
シナリオから作り直すのは時間的に無理だろう。

はっきり言て菊川Pがこの作品に「非常に」思い入れがある(はっきり言えば銀英おた)から
ココまでやっているんだろうな。
そうでなければ今更ココまではしないだろうと思う。
488イラストに騙された名無しさん:2001/05/27(日) 02:02
>>485
ソウナノカ、また聞きだったからな。情報に感謝する。
>>487
>金銀妖瞳閣下
しつこく追求してスマソ
どうしても知りたかったんだ・・・・

そうか、絵が良くなるのか・・嬉しいよ。
490イラストに騙された名無しさん:2001/05/28(月) 14:04
春の魔術は?
491イラストに騙された名無しさん:2001/05/29(火) 00:15
>>453
一見銀英伝をモチーフとしてるようだが
カルパチアの影響が見られるな。

3家族・・アリアバードはどこへ・・
>#田中美樹と名乗りましょうか。
(藁
492453=田中美樹:2001/05/29(火) 06:44
本人のネタばらしというのは最悪ですが、「従者がアリアバートだった」と
いうのを書き漏らしてしまいました。うかつを絵に描いたよう。
もう二つくらいネタは仕込んであります。
493イラストに騙された名無しさん:2001/05/30(水) 17:20
田中真紀子外相が外務省のことを“伏魔伝”と呼んだが
“万魔伝”の方が良いな。と思った俺は厨房か?
494通りすがりのねーちゃん その1:2001/05/30(水) 20:34
>>493
私も咄嗟に「薬師寺〜」を思い出した(藁 <伏魔殿
495493:2001/05/30(水) 20:53
げ・・
>493 誤字発見(w

伏魔伝 → 伏魔殿
万魔伝 → 万魔殿

だな。
公○式でもやって漢字を勉強しなおそう(泣
496イラストに騙された名無しさん:2001/05/30(水) 21:12
何でクバートはあんなにナイスキャラなんだ!
497イラストに騙された名無しさん:2001/05/30(水) 21:20
>>496
漢だね
498イラストに騙された名無しさん:2001/05/31(木) 14:09
休日まる一日かけて読んでも
後悔しないのはどれか?
長江落日賦
奔流
海嘯
白日、斜めなり
岳飛伝
黒竜江
他にオススメがあれば
教えていただきたい。
499イラストに騙された名無しさん:2001/05/31(木) 16:12
個人的には「奔流」は面白かった、と思う。
500イラストに騙された名無しさん:2001/05/31(木) 17:08
>>498
隋唐演義
501イラストに騙された名無しさん:2001/05/31(木) 19:42
「白日、斜めなり」は「長江落日賦」の所有の短編なんだけれど……
個人的には一押し。

「奔流」「海嘯」あと「紅塵」もいいかも。特に海嘯。
 『岳飛伝』買って読んださ。
…………本邦初訳という前文句は止めた方が良いと思う。
>>502
なんで?
504イラストに騙された名無しさん:2001/06/01(金) 01:13
岳飛伝さ、田中オリジナルで出して欲しかったな。
原作ありで、しかも翻訳モノは・・・・隋唐演義で沢山(w
505502:2001/06/02(土) 23:16
≫503
あの人の翻訳って翻訳じゃないんだよ。
田中はよく三国志を叩いてるけど、自分のやってることは殆ど三国志と変わらない。
≫504の言うように、オリジナルにしておけば良かったものを。
同様のことは、『運命』にも言える。
506イラストに騙された名無しさん:2001/06/04(月) 18:28
田中はなんで三国志を叩くの?
 なんとか田中氏を破産させる方法はないものだろうか?できれば億単位の
借金もつけて。
 そーすりゃ売れる(アルスラーン、創竜伝)から書くだろうし、それでも
足りなきゃ忘れたことにしてるの(タイタニア、地球儀)も思い出してくれる
と思うのだが・・・・・・。
 一億程度の借金じゃ足りないか?あ、もちろん融資元はレイクで(藁
508イラストに騙された名無しさん:2001/06/05(火) 00:07
>>506
田中は生粋のヒネクレ者だから、人気があるモノは気に入らないんですよ。
んでもって、粘着気質だから同じモノを叩きまくると・・・・(w

>>507
そりゃ無意味だろ。
破産して大貧乏になったくらいで小説書きまくるとは思えんよ。
あの田中芳樹はいったい何をモチベーションにして小説書いてるかわからん。
おそらく書きたいから書くんだろうが・・。
今年に入って新作で何か出たっけ?
創竜伝と夏の魔術シリーズが春までに出る予定だったはずだが。
あ、中国物なら出てるのかな?
春までに創竜伝が出る予定なんて元からなかった。去年の夏に出たばっかだし
511イラストに騙された名無しさん:2001/06/05(火) 19:17
>>506
歴史に名を残すためじゃない?
彼は何度か、中国英雄の条件として、
「軍事的業績をあげる」
「外敵から中国人のアイデンティティを守った」
を挙げている。

それを彼の境遇に直すと、
「文学史に(ライトノベル作家としてでなくて)業績を残す」
「巨大な仮想的である三国志を攻撃する」
になるのだと思われます。どうでしょう。
>>511
 別にそんな深読みする必要は無いんじゃない?
俺だって、たくさん面白いライトノベルが出てるのに、
その内の一冊だけがやたらもてはやされて、一番面白いと決め付けられたら、
「他にもこういう面白いのがあるわい!!」と言いたくなるよ。
513イラストに騙された名無しさん:2001/06/05(火) 23:58
真面目な話、田中芳樹って未完の小説完結させる気ないんじゃないかなあ。
なんぼなんでも間が空き過ぎだって。
食うために書く必要はもうないだろうから好きな中国物をちまちま書き散らして
作家人生を終えるつもりなのでは。
514イラストに騙された名無しさん:2001/06/06(水) 01:44
アルスラーンだけは完結してくれ(涙

できればタイタニアも・・
>>513
今ごろ気づいたか(w
516イラストに騙された名無しさん:2001/06/06(水) 08:52
ガイシュツでしたら失礼。
七都市物語にはプリンス・ハラルドという都市が出てきますが、
これは(旧)昭和基地のあった海岸の名前なんですね。
517イラストに騙された名無しさん:2001/06/06(水) 11:53
>>516
プロジェクトX見て私も「あっ!」と思いましたよ。
そして、ユーリークルガンの捻くれた顔を思い出してニヤニヤしてた私(笑)
>>510
21世紀初頭発売予定と12巻末の兄弟対談コーナーに書いてありますが?
519イラストに騙された名無しさん:2001/06/06(水) 20:57
七都市のビデオの続編希望。このVって出来がよかったよね。
クルガンvs.ラウドルップ見たいし。
「ここだ。ポルタ・ニグレ」
520イラストに騙された名無しさん:2001/06/06(水) 21:23
>>518
21世紀初頭ですと?
じゃ、いつになるかはわからんな。来年も再来年も21世紀初頭と
言えば初頭だし。
2001年初頭だったらまだしも。
521イラストに騙された名無しさん:2001/06/07(木) 00:37
>>520
そういう考えだと2010年くらいまでなら初頭といっても通用しちまうかもな。
下手したら2020年も・・・。洒落にならん。

>>518
今更暖簾に腕押しだが、読者を舐めんのもたいがいにせいよ、田中芳樹!!
自分の欠点を笑い話の種にするんじゃねえ。
あんたの場合はもう笑って済ませられる範囲を超えてるんだよ。
522悲惨な某作家の元ファン:2001/06/07(木) 00:48
でも三日や一週間で書き飛ばす某作家よりはいくらかましな気が…
いえ、アルスラーンの続きも銀英の外伝もタイタニアも待ってるんですけどね。
523イラストに騙された名無しさん:2001/06/07(木) 00:53
>>522
その作家が誰かはわからないけど、でも10年以上も続きを書かずに
放っておく田中芳樹のが酷いと思う。
どんな駄作でも、続きが出ないよりはマシ。個人的にはね。
プロなら、完結させろよな。当たり前のことだろうが。
524イラストに騙された名無しさん:2001/06/07(木) 01:10
>>523
わたしは>>522じゃないけど、522には申し訳ないけど、
…田中芳樹のほうがましだよ…というか、あの方よりはましだと思いたい。
525イラストに騙された名無しさん:2001/06/07(木) 01:19
>>522
水をさすようでなんだが、銀英伝の外伝の続きはたとえ2020年まで待っても出ない。
そう遠くないうちになんでかわかると思うよ。
526イラストに騙された名無しさん:2001/06/07(木) 01:21
>>523
個人的には駄作を書き続けてくださるより、
未完の名著を残してくださったほうがまだしもマシです。
田中芳樹の小説が名著かはともかく。
>>525
もしかして・・作者が人界からあぼーんするのか・・・
>>520
なるほど。
「世紀」で考えれば確かにそーなりますね(;´Д`)

>>522は栗●薫か?
530522:2001/06/07(木) 14:02
もしも田中芳樹が某作家だったら

銀英の外伝が出たと思ったら、帝国の美形が全部やおい化した上、
美女は全て低脳にされた上で悲惨な目に合う。
(例:ラインハルトが姫になる。ヤンが何故か美青年になる)
アルスラーンの美形が以下同文。
他の作品も以下同文。
平仮名が増え、そのくせ難しい漢字が時々出て、過去の伏線は忘却の彼方。
登場人物のの性格も容貌も年齢も一定しない。

もうやめよう……書き切れない(;´Д`)
嫌な想像をさせてしまったらスマソ

というわけで、作品が壊れるよりは、品質を保ってくれるほうがまし。
でも…………………………せめて一年に一冊は待っている続編が出るといいな。
531イラストに騙された名無しさん:2001/06/07(木) 23:35
15年くらい前ならともかく今の田中芳樹にアルスラーンや創竜伝を完結させる
だけの能力があるのかのう。
短編や外伝なら得意の田中節で誤魔化せるけど、長編を書くだけの能力は既に
ないような気がする。創竜伝なんか話が完全に破綻してるし。

532イラストに騙された名無しさん:2001/06/07(木) 23:47
>>526
いや、未完になるくらいだったら、どんなものでも終わらせてくれた
方がマシ。
駄作だったらそれはそれで、見限れていっそすっきりするし。
決着付かないのが一番嫌だ。
533イラストに騙された名無しさん:2001/06/08(金) 00:03
>>532
でも未完のまま夢を見させてくれとも思うよ……(泣)
なんかもう、期待するには待たされすぎてさ。飽きちゃった。
534イラストに騙された名無しさん:2001/06/08(金) 01:38
銀英伝で、メルカッツの亡命の理由がいまひとつ納得できないんだけど。
ずっと帝国の軍服着てるのもなんか変だと思ったのはオレだけ?
535イラストに騙された名無しさん:2001/06/08(金) 02:05
メルカッツは「共和主義」という思想の為じゃなく
生き延びて捲土重来を期して亡命した。つまり逃げたわけ。
あと、リップシュタット盟約の重要人物の一人だから、
ラインハルトに降伏しても処刑される可能性もあったしね。

それと帝国の軍服を着ているのは「同盟」に忠誠を誓ったのではなく
あくまでも帝国軍人であることのアイデンテティの証明の為っしょ。
それを認めるヤンもちょっとね・・・・
536イラストに騙された名無しさん:2001/06/08(金) 03:27
リップシュタットの時はブラウンシュバイクに脅されて参加したんだよね。確か。
娘を生贄に捧げるとかなんとかいわれて。
なのに亡命するときには考えなかったのかな。ラインハルトが家族を処刑しないまでも
流刑されることぐらいはあるんじゃないかと思うけどね。
実際、リヒテンラーデの一族は捕まったし・・・。

軍服は指揮に影響しそうだけど。俺ならやだけどなー。あんなかっこでうろちょろ
されたら。
>>生贄に捧げるとかなんとかいわれて
アニメはそうなのか?単純に家族の身の安全に言及され、あからさまに脅されたからだったが。
むしろメルカッツはそこでラインハルトを頼って家族の安全を保障してもらっておく方が良かっ
たと思うんだが、まぁゴールデンバウム王朝に忠誠を尽くす軍人としてはラインハルトに従い続
けるの無理だったろうな。にしてもラインハルトの才能と貴族連合の欠点があそこまで把握でき
ていたならまだラインハルトにつく方がマシだと思うんだけど。
ただ、それじゃ貴族連合が弱すぎて話的には面白くないし、無能な上官の下で苦悩する良心的な
指揮官が貴族連合側に欲しくて持ってきたような感じですな。
>>533
自分で完結しない作品で評価してもらうわけにはいかないとか言ってた気もするが
アレも無かったことにするわけかね
538イラストに騙された名無しさん:2001/06/08(金) 06:45
「皇帝陛下がおわす」
メルカッツにとっては、この台詞がすべてでしょう。
539イラストに騙された名無しさん:2001/06/08(金) 07:27
>>537
どの口がそんな台詞言うんじゃあ!<完結しない作品で評価してもらうわけにはいかない
完結する目処が立たないのなら、新しいシリーズなんてはじめるんじゃないよ。
結局完結できたシリーズって1作品だけじゃん。
540イラストに騙された名無しさん:2001/06/08(金) 07:43
>539
いや、2作品だ。マヴァール年代記も完結してるぞ。
541イラストに騙された名無しさん:2001/06/08(金) 07:49
>>540
マヴァ−ル年代記だけしか完結してないよ?
銀英伝は外伝まだ終わってないから、厳密な意味では完結してない
しな。
他にシリーズもので完結してんのあったっけ?
……ひょっとしてタイタニアか?全三巻ってなってるけどさあ、あ
りゃ完結してるって言えんだろー。
542イラストに騙された名無しさん:2001/06/08(金) 12:55
銀英伝は物語としては完結してるのでは?
外伝ってのは基本的におまけや本編の設定の補完みたいなものと俺は思ってるし。
そもそもこれだけ期間が開きすぎると今更って感じもするし。
田中でなくてももう書かないのでは。
543イラストに騙された名無しさん:2001/06/08(金) 12:58
しかしアルスラーンはともかく創竜伝はいい加減にしろとおもうな。
なんで完結してないのに文庫を出すのよ。
しかももう10巻くらいまで出てる。
創竜伝はCLAMPの絵で釣るつもりなのかな…
CLAMPがオリジナルストーリーで漫画化したけど、話が冒頭部分までしか行かないうちに、
続きが出なくなってしまった。
あの続きはどうなったのかな?
もう何年も前の話だけどね。
545イラストに騙された名無しさん:2001/06/08(金) 13:27
銀英伝は完結だろう。
あくまでも外伝は外伝であって、所詮は番外編。
本編はあれで終了してるんだから、問題ナシ。
546イラストに騙された名無しさん:2001/06/08(金) 13:27
送流電は時事ネタが多いから、今更再出版するのも色んな意味でマズイよ
547のの:2001/06/08(金) 14:07
アルスラーンも創竜伝も、これだけ間が空くと もうどうでもイイって感じ。
完結させてない作品放っておいて、他にいろいろ手を広げすぎ。
あんま読者の事とか、考えてなさそう。
この人は、ある意味『上質なあかほり さとる』といえる・・・
548イラストに騙された名無しさん:2001/06/08(金) 15:00
>>547
創竜伝は去年の夏に新刊が出たばかりだ
549イラストに騙された名無しさん:2001/06/08(金) 21:22
今日、一心に銀英伝2巻を読みふけるサラリーマン(窓際っぽい)を見た。
カバーくらいかけろよ(藁

550イラストに騙された名無しさん:2001/06/08(金) 21:55
>>548
去年の夏に新刊が「出たばかり」なのか……。
ある意味、凄いよな。
551イラストに騙された名無しさん:2001/06/08(金) 22:38
「出たばかり」だろ。
アルスラーンも一昨年の年末に「出たばかり」だ。
552イラストに騙された名無しさん:2001/06/08(金) 23:06
創竜伝の座談会で、基本的に書きかけの作品を見捨てないって書いてたのを今だに信じて…………やる、やるから続き出して〜〜〜!!!
とりあえず春の魔術だけでいいから!!
553イラストに騙された名無しさん:2001/06/08(金) 23:35
田中芳樹の体内時計は、よっぽど他人とはずれてるらしいな。
生きてる内に、完結するシリーズは後何本あるんだろう。
554イラストに騙された名無しさん:2001/06/09(土) 00:13
だが、今さら過去のもはや畑違いのジャンルの作品の
続きなんか書いて面白くなるものだろうか。モチベーションも沸かないだろうし。
読者の失望を買うだけになるのでは?「田中芳樹はもう完全に終わった」とか

創竜伝みたいなのを書き散らすより、
中国物で傑作を目指したほうが田中本人もやりがいを感じるだろうし、
結果としてまだしもな気がする。
555イラストに騙された名無しさん:2001/06/09(土) 00:17
>>553
どれも完結しないような気がするよ。

ところでさあ創竜伝とアルスラーンがなかなか出ないのって、
単純に作者が遅筆なだけじゃなく話の終わりどころを間違えて
どうにも続きが書き辛いんじゃないかと思ってるんだけどどうかな?
個人的には創竜伝は10卷ぐらい、アルスラーンは7巻ぐらいでまとめるべきだったと思う。
(一部完で終わるって意味じゃないぜ)
556イラストに騙された名無しさん:2001/06/09(土) 00:19
>>554
でも、お陰で創竜伝に関しては見切りがつけられたぞ(W
他のシリーズもとっとと続編だして、「ひょっとしたら、面白いかも」と
期待する心を打ち砕いてくれ。
557イラストに騙された名無しさん:2001/06/09(土) 00:25
>>555
春の魔術だかでれば、あのシリーズは終わりのようだから、完結しない
かと期待してるんだが。
ひょっとして、またシーズン繰り返して完結しないとか言うオチがつい
たりしてな……。
>>557
実は2部構想で、もう1シーズンあるという噂を過去スレで聞いたことがあるのですが(w
559イラストに騙された名無しさん:2001/06/09(土) 09:10
>>554
その中国ものが事実誤認だらけの駄作だから問題なんだよ。
560イラストに騙された名無しさん:2001/06/09(土) 09:16
>>558
悪い冗談のつもりで言ったのに……。
本当になったら鬱だ。
てか、自分の執筆速度を考えてから、新シリーズはじめろ。
561イラストに騙された名無しさん:2001/06/09(土) 11:01
>>559
中国物以外は完全な駄作しかないよな、最近。
ここ3、4年の新作でなにか良作があるか?
562イラストに騙された名無しさん:2001/06/09(土) 13:00
てゆーか、薬師寺涼子あたりからなんとなく富士見とか角川とかのノリに近くなってきてない?
563イラストに騙された名無しさん:2001/06/09(土) 13:06
>>559
中国モノの事実誤認というのはどのへん?
>>563
漏れは>>559じゃないが。
隋唐演義の悪訳の事と思われ。
後は、「奔流」の主人公の極端な能力過剰なところとか。
565563:2001/06/09(土) 14:03
>>564
隋唐演義は・・・・他人の小説を適当に翻訳して出版したんだろ?
まともな考証なんぞしてないと思われ。

奔流・・・・そんなに極端な奴いたかな?
もしいても小説としては充分許容範囲だったと思うが。
566イラストに騙された名無しさん:2001/06/09(土) 15:22
要するに、田中芳樹は手を広げすぎ。
彼がすべきことは、次の2つのうちのどちらかを選ぶことだろう。
1 中国ものから手を引いて、今持っているシリーズの良質な続きを
 書き、それらを完結させるか、せめて完結する目処をたてる。
2 1とは逆に、ファンタジーやSFのシリーズものを断筆し、中国
 史の小説の執筆や翻訳に専念する。
どちらもやろうとするから、どっちつかずになり、ファンタジー・S
Fのファンからも、歴史小説ファンからも叩かれる。
>>566
激しく同意。
漏れ的には2かな?
568イラストに騙された名無しさん:2001/06/09(土) 15:42
>>566
漏れ的にも2だよ。
1は下の下。止まってるシリーズが良質なものだったかはともかく
仮に今になって続きを書いてもロクな作品にならないのは目に見えてる。
田中芳樹自身も2を望んでるかも知れないが
出版社が許してくれんだろ。
だいたい田中の歴史物ってどれぐらい売れてるんだ?
>>559
田中芳樹は「小説家は魅力的な嘘を書けば良い」と豪語してる
だから事実誤認なんぞ全く気にしてないと断言できる。
571イラストに騙された名無しさん:2001/06/09(土) 19:16
>>568
>仮に今になって続きを書いてもロクな作品にならないのは目に見えてる。

同意。期待できない。撤退宣言をしておくべきだと思う。
572イラストに騙された名無しさん:2001/06/09(土) 19:41
その際、散々元ファンに罵られることを覚悟せねばな。
今もされてるけどさ。
何本も未完の作品放っておくなんて、プロにあるまじき行為だし。
573亜季坊萌えッ!!:2001/06/09(土) 22:44
とりあえず俺が覚えてる未完。
タイタニア:もしかして終わった事になってる?
アルスラーン:一部で完結にしとけば・・・
創竜伝:初めは結構楽しめたのに・・・
灼熱の竜騎兵:なかった事なんでしょうか?
夏の魔術:もう内容忘れたし・・・
薬師寺:これ以上手を広げないで・・・
こんなもんかな?多分もう完結しないの多数だね。
まぁ惰性で買うけど期待もしてないのでどうでもよくなってきたかな。
574イラストに騙された名無しさん:2001/06/09(土) 23:44
>灼熱の竜騎兵
たしか何回か前のファンタジア大賞で富士見からは撤退するとか宣言してなかったか?
575イラストに騙された名無しさん:2001/06/10(日) 00:02
>>573
地球儀の話は?
あれ、実は一番続きが気になるんだよね。
576イラストに騙された名無しさん:2001/06/10(日) 01:10
>>566
私も2に同意ですね。
もっとも出版社とファンがそう簡単に許してくれんでしょうが。
特に出版社を怒らせるとマジで作家活動できなくなるんじゃないか。
577ペンネームC:2001/06/10(日) 01:12
アップフェルラントが好きだったりする私。
アニメ版のほうがもっと面白いんだが。
1巻完結の話を書けばいいんだよな。
578亜季坊萌えッ!!:2001/06/10(日) 01:28
>>574
知らなかった・・・喧嘩でもしたんかな。
>>575
中国歴史モノ数冊を除いて全部買ったのでなんとなくわかりますが
題名も忘れちゃった。実家にあるから確認不能・・・

俺も2に同意かな、そしたら俺は手をひける(w

>>577のもわかるけどもういつものパターンのキャラに飽きたので
良質な作品が書かれるかは疑問・・・
579イラストに騙された名無しさん:2001/06/10(日) 01:28
>>576
ファンはともかく出版社的には問題ない。
もともと宣伝に大金投じたりメディアミックス展開を大々的に
やった作品はないし、タイタニアや灼熱の竜騎兵や地球儀なんて出したところで
買うのはずっと待ってたファンの一部だけ。
出たら出たで安心しちまって評価だけ聞いて買わない人だって多いだろうしな。

それに田中が書いてる最近の中国物は全て中公や粧電車から出てる
今さら角川なんぞに切られても痛くも痒くもないだろ(w
580イラストに騙された名無しさん:2001/06/10(日) 04:58
>>573
あと、七都市物語。あ、あれも一巻完結?(w
ところで中公は大嫌いなはずの国民新聞系列なんだが、その点を芳樹はどう考えてるんだろう?
582イラストに騙された名無しさん:2001/06/10(日) 10:30
林檎国ってアニメがあるの? マンガなら持っているけど…
あるよ。すさまじくマイナーなんでよほど大きいとこでしか置いてないが。
一度見たことあるけど、俺はペンCと違って小説の方が面白いと思った。
現在、水野良スレッドでアル戦キャラのSWデータ化を行なっています。
宜しければ・・・
http://salami.2ch.net/test/read.cgi?bbs=magazin&key=989895778
585イラストに騙された名無しさん:2001/06/10(日) 23:30
田中芳樹の小説はどう考えても
中国物よりSF系のほうが売れている。
このスレッドの人は少数派だよ
586イラストに騙された名無しさん:2001/06/10(日) 23:34
>>578
>>574が言ってるのは「富士見書房から撤退」じゃなくて
「富士見(のファンタジア大賞の審査員)から撤退する」
ということだと思われ。
文庫版創竜伝で竹河聖と対談した時にそういうやり取りがあった。
たぶん小林めぐみが賞取ったころに審査員やってたはず。
>>585
みんな中国物の方が売れてるとは思っていないと思うけど?
田中芳樹がライトノベルを書くことに対して
見切りを付けてるだけなんじゃないの?
588イラストに騙された名無しさん:2001/06/11(月) 07:33
>>585
>中国物よりSF系のほうが売れている。

いつの話?
589イラストに騙された名無しさん:2001/06/11(月) 07:49
>>585
俺らが言っているのは、不倫は止めて離婚届をきちんと出せ、てこと
590イラストに騙された名無しさん:2001/06/11(月) 08:51
>>589
田中芳樹は重婚可能だと考えているみたいだ
591イラストに騙された名無しさん:2001/06/11(月) 10:39
>>583
ペンC教えてクン。
そうか・・・まだアルスラーン最後に出てから2年しか経ってなかったっけ・・・。
2年しか、か・・・そんな感覚になった自分に(゚∀゚)アヒャ。
593イラストに騙された名無しさん:2001/06/11(月) 12:35
>>589
慰謝料請求がこわいんでしょ。
594 :2001/06/14(木) 18:12
100以下なのでage.
世界史板では現在参考が大暴れ。
595イラストに騙された名無しさん:2001/06/14(木) 20:11
スーパーダッシュ文庫からklan(1)が出るようだけど、これってジャンプノベル
から以前出したヤツだよね。
てか、(1)って付いてるけど、ホント続き出す気あんのか?って感じだなあ。
続き書く気ないんなら、わざわざ再録版だすなよ。
ホント、物書きとしては不誠実だよなあ。
596イラストに騙された名無しさん:2001/06/14(木) 20:29
>>595
>ホント続き出す気あんのか?って感じだなあ。
>続き書く気ないんなら、わざわざ再録版だすなよ。
>ホント、物書きとしては不誠実だよなあ。

出版社は商売ですから、売れる見込みがあれば再出版もします。
物書きとしては、出してくれるものなら再出版を拒否する理由はありません。
続きを書かないことと再出版を拒否することは物書きにとって別の事柄。
下の2行が余計。
597イラストに騙された名無しさん:2001/06/14(木) 20:37
>>598
でも、未完の作品をずらずら連ねてるのが、プロと言えるか?
誠実と言えるか?
よっぽど面の皮が厚いと思われる。
出版社の商売上の理由や物書きの理由なんぞ、知らんよ。
ただ、さっさと続きをだせ、それだけだな。
598イラストに騙された名無しさん:2001/06/14(木) 20:49
読者としては自然な反応ですが、
作家と出版社としては、とりあえず売れてくれれば
未完でもなんでもいいわけです。
読み捨てるだけの読者と違って生活がかかってますから。
これだけ作品が売れて読者も続きを待ってるんだから、普通続きを書く気が起こってくるものだと思うんだが。
「中国モノが売れるようになったし、食うために書いたものの続きなんて知ったことじゃない」
なんて考えてたらマジで怒るぞ。
600イラストに騙された名無しさん:2001/06/15(金) 23:52
物書いてる奴には判ると思うが終わらせて酷評されるより
未完で評価を永遠に先延ばしするほうが楽。
要は自分、又は読者が評価出来る続きを書けないのなら
書かない方が本人としては楽なんだな。
その最たる作家が火浦功で田中芳樹も一生金に困りそうにないから
しんどい思いして酷評されるような話は書かないんだろう。
結局、人間追いつめられないとダメってことで。
601イラストに騙された名無しさん:2001/06/16(土) 00:29
じゃあ、買わなきゃいいってことなんだな(藁
少しは生活困れば、続きを書く気になるかもしれん。
……って言うのはプロとしてどうかと思うけどなぁ。
未完のシリーズを放っておいて、恥ずかしいとか、読者に悪いとか、
思わないんだろうか。プライドとかないんだろうか。
作家が書くには〆切ともう一つ、貧乏が必要というわけか。
ってことは、好きな作品ほど古本屋&立ち読みをしろってことか(笑
603イラストに騙された名無しさん:2001/06/16(土) 01:02
ううむ。ハングリー精神を失ったってのはあるかもしれんな。
最近の作品の質の低下を見ると、なんか納得。
604イラストに騙された名無しさん:2001/06/16(土) 01:06
中国物は奔流とか海嘯とか良くなってるぞ。
創竜伝のまずさは今に始まったことじゃないし、
薬師寺はもともと質なんて度外視してるんだから問題ない。
605イラストに騙された名無しさん:2001/06/16(土) 01:31
まぁ、野望円舞曲出た時、もう田中芳樹は小説家としてはつまらない
部類に入っちゃったのかもなあと思ったけどね。
共著とは言え、あのつまらなさはどうよ?
>>中国物
偏見で御免よ。なんか発表順ごとに内容が薄くなってるような…………
607イラストに騙された名無しさん:2001/06/17(日) 04:32
やる気の無さに敬意を表す
やん提督は実在しません
軽井沢の別荘に、ミザリー連れていってやりたい
609イラストに騙された名無しさん:2001/06/18(月) 00:05
究極の選択。読みたい新刊はどっち?

・往年を取り戻したかのような、抜群に面白い新シリーズの第1巻
・才能が枯れ果てた最近の芳樹による、数年ぶりのシリーズ最新刊。
610イラストに騙された名無しさん:2001/06/18(月) 00:08
当然前者。
611イラストに騙された名無しさん:2001/06/18(月) 00:22
>>610
しかし抜群におもしろいその新シリーズも
数年後には未完でほったらかされると思われ(ぉ
612イラストに騙された名無しさん:2001/06/18(月) 00:27
>>611
問題ないじゃん。今までと同じ
613イラストに騙された名無しさん:2001/06/18(月) 01:03
もう良いよ、夏の魔術さえ完結すればそれで良いよ…
614名も無き一人の父:2001/06/18(月) 02:20
>>438
下手というか、ああいう絵柄なんダねえ。

>>441
まぁまぁ。
父親たる者、そんな事で怒っていてわ、
娘に示しガつかナいといウものダよ?
ガまんが大切だト、私ワ思うネえ。
615614:2001/06/18(月) 02:22
上のカキコは間違いです。
文字通りの、スレ違いでした。失礼
616イラストに騙された名無しさん:2001/06/19(火) 18:15
↓ここいますごいことになっているよ。

http://mentai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=whis&key=983166405&ls=50
>ALL
>>616は、前スレ参照の煽り野郎だから放置の方向で。
618617:2001/06/19(火) 18:22
ていうか 今の田中芳樹がドキュンであること自体
ファンは誰でも知っている。
むしろ難しくこれは〜だから間違ってる 左翼だ
とか論争してる連中の方がおかしい。
小説家はいかにおもしろいフィクション・作り話し・
嘘をかくかだからな。
別に創竜伝読んだから自民党嫌いになって
中国のことが好きになるかと言ったらそうじゃないし。
620イラストに騙された名無しさん:2001/06/19(火) 18:45
田中芳樹にしたって
作品で書いてることを自分で信じてるとは限らんし
むしろこっちのスレのほうがすごいことになってる。
http://www2.bbspink.com/test/read.cgi?bbs=ascii&key=991661585
>>621
リレー小説みたいで面白い(w
623イラストに騙された名無しさん:2001/06/19(火) 19:37
>617

一々その反応するのもウザイのだけど。
そんなことはおいといて
616にあるスレッドの最近のレスで中国の名前の話でて
結構興味深く面白いけど、
他に中国の人から名前の話聞いた人いる?
624イラストに騙された名無しさん:2001/06/20(水) 00:01
>>619
まあその通りなんだがな。
ただ折れ昔田中の小説内での主張を盲信してた時期があって、現実と食い違っても
俺の努力が足らない・現実が間違ってると無理矢理思い込んでた時があったのよね。>一種の洗脳状態
それが文庫のあとがきの誰かとの対談で「小説家は嘘を書くときもあるってことを
知って欲しいんですよね(大意)」とか言ってたのを見てふざけんなと思ったことがある。
嘘を書くなとはいわんが実際にあったかのような書き方はやめろと思った。
625イラストに騙された名無しさん:2001/06/20(水) 00:08
>>624
>嘘を書くなとはいわんが実際にあったかのような書き方はやめろと思った。

読者が信じこまないように「フィクション」って明記してる。
626それは書き手の責任ではない:2001/06/20(水) 00:13
>>624
>嘘を書くなとはいわんが実際にあったかのような書き方はやめろと思った。

それを言い出すと文学そのものが成り立たなくなる。
読者が良識を持って見分ければよい。それが出来ないなら読んじゃ駄目。
627イラストに騙された名無しさん:2001/06/20(水) 00:29
>>626
この人の場合書き方が紛らわしいのよ。
普通の作家だと事実と虚構を併記することはあってもよく読むと
判るようになってるんだけど、田中の場合は事実の中に作者の主観や
虚構を混ぜ合わせて書くから紛らわしいのよ。
まあそれがこの人の売りだっていえばそうなんだろうけど。
628イラストに騙された名無しさん:2001/06/20(水) 00:36
よく読めば
事実「らしきもの」に虚構と作者の主観「らしきもの」が
入ってるだけだってわかるはずだよ。
「自分の書いた本以外は信じるな、読むな。
日本を誉める本はすべて右翼に汚染されている」
みたいなどっかの漫画家みたいなことを言ってるんだったらダメだけど、
そうじゃないんだから別にいいと思う。
俺もいろんな本読んで、今は改憲・軍隊保持すべきという考えもってる。
630イラストに騙された名無しさん:2001/06/20(水) 16:34
発行元を「民名書房」にすればよいかも(w
631イラストに騙された名無しさん:2001/06/20(水) 16:41
この人が、反権力を題材としたがるのは、全共闘世代てのもあるが、
送流電の元ネタも高校時代につくった、みたいなこと逝っていたろ。
だから根っからの捻くれ者なんだろう。

しかし、軍隊や政治権力というのは否定してないんじゃないかな。
だからなぜ田中芳樹モノを読むと「全共闘的」になるのかが不思議なんだ。
632sage:2001/06/20(水) 23:39
でも、これだけ自分の主観を交えて書いて、
あれだけ、面白いものを書くんだから本当に凄い。
春の魔術はまだ?
633イラストに騙された名無しさん:2001/06/20(水) 23:54
>>632
だからこそ面白くもあり痛くもあるんだがね。>主観

>>631
要するに不良ぶっていたいだけの気がする。(行動に移す気はなし)
トリューニヒトを小説家にしたらこんな感じになったりして(W
634イラストに騙された名無しさん:2001/06/20(水) 23:55
>>631だからなぜ田中芳樹モノを読むと「全共闘的」になるのかが不思議なんだ。

確かに、個人としての田中芳樹は軍隊や政治権力というのは否定してなさそうな癖に、
なぜか作品内においては全共闘的思想をプンプン匂わせているからじゃないの。
例えば創竜伝では
・一貫した反権力的な姿勢
・首相をはじめとする国家要人へのテロ行為
・国会、都庁に乱入しての破壊行為
・警察と自衛隊を撃破、ついでに在日米軍も撃破
・巨大企業などの大資本やブルジョワ階級への嫌悪感
・ホワイトハウスも吃驚仰天
俺、田中嫌いだから意地悪な書き方になってるけど
事実を抜き出してみると大体こんな感じでしょう。
やっぱり、全共闘世代が共有する幼稚さを田中も持ってると思うよ。

>>627
読み手にある程度の知的レベルがあれば看破できるよ。
まあ、厨房工房の頃だと騙されやすいけど。
635イラストに騙された名無しさん:2001/06/21(木) 03:08
>>634
>なぜか作品内においては全共闘的思想をプンプン匂わせているからじゃないの。

なぜか、ってそりゃもちろん売れるからだろ。
全く逆の考え方に拠った作風にもできるだろうけど、
大衆向けなんだからさ。
プロの作家なんだからそれくらいの計算はしてるよ。
636イラストに騙された名無しさん:2001/06/21(木) 09:53
なるほど、商売のためには節操なぞ構ってられぬってことね。
>>634
一時期(工房時代)狂ったように送流電を読みふけったことがあるんだ。
そう、丸暗記するような勢いで。そして怒り狂ってたよ(w

で・・今はそんな過去を照れ臭く藁うし、田中の小説作成技術にも驚嘆する。

それでもやっぱり不思議なのさ、何故自分があそこまで狂ったのか?
それも自分だけじゃないことを知ってさらに驚いたのさ。
だから何故かなぁ〜?と今でも心の底から不思議に思ってる。
まぁ自分が若くて世間知らずで青臭かったことは分かっているのだが・・
638激甚王弐式:2001/06/21(木) 18:42
全共闘的というより、もはやただの中華帝国崇拝主義者のように見えるけど。
いや、現在の中国政府を批判する記述がたしか走隆伝にあった
(いつのまにか戦車で国民を轢き殺す国にうんぬん、っていうやつ)
あえていうなら市民運動主義者って感じかなぁ?( ちょっと違うか・・・sage
640イラストに騙された名無しさん:2001/06/22(金) 12:40
>>637
俺もはまったくちだがやっぱ演出がうまいからじゃないかな。
リアル工房以下の世代が期待する(とおもわれる)演出をしてる。
ヤンをみるとわかるよ。
以前は凄い奴と思ってたが世間に出てからみるとただ運がいいだけの奴に見える。
641山犬。:2001/06/22(金) 13:02
私としては単純に
「反体制派」「反権力主義」のように思える。

つまり,決める側に反対はするけど「じゃ,お前が決めてみろ」
といわれると,論拠がなくなるやつ。
10代の頃は,両親や学校組織に縛られ押さえつけられるから
共感しやすいが,社会人になるととたんに,その論拠の甘さに
閉口するというところが,とてもよく似ている。

机上の理想主義,反骨のモラトリアム。
642イラストに騙された名無しさん:2001/06/22(金) 13:15
世間を知らない学生の頃ならば田中的な発想。
「権力者=腐った偽善者」は、おもしろいかも知れないが
世の中に出て、現実とのはざまで身を削って何とか頑張って行かなけ
ればならない立場になってみれば、田中の思想は読むとムカツイ
くね。

 偉そうなことばかり言っているがまるで中学生みたいな発想。
竹林の七賢みたいな生き方ばかり尊んで世の中を無視した思想だ。

両班が社会労働を馬鹿にしていたの思い出す儒教的な影響が強い
思想に見える。汚泥にまぎれて頑張るよりも、馬鹿にしている社会の
ご厄介になって高い位置(大学教授、ドラゴン3兄弟、歴史学者など)
で観察しているのが遥かに高尚なんだと主張しているに読めてしまう。
643イラストに騙された名無しさん:2001/06/22(金) 13:26
>>641
> 「反体制派」「反権力主義」のように思える。
そんな大そうな思想もっているようには俺は思えないな

古典的な儒教的な思想と中華思想的なヒステリックなナショナリズム
をプレンドしているだけ。

ペンネームを途中から日本名に変えた理由とか大学教授(??)から
作家になった理由など私は知らないが、田中の頭の中が今だに
世の間知らない世をひねてた厨房レベルなだけだろう
644イラストに騙された名無しさん:2001/06/22(金) 13:32
あれだけ夢中になった昔を思うと寂しいが、
いま思うと「青臭い」感じがしてならない。
645637:2001/06/22(金) 15:32
皆さんレスサンクス
>>640
やはり演出ですか、なるほど。

ヤンは昔から違和感がありましたが、今では嫌いです(w
小説ではヤンの内面を描いていますが、普通は他人からはわかりませんしね。
妬まれるのは自然だし、理解されないのは当然ですよ。あの態度じゃ・・

>>641 山犬。さん
やっぱ潔癖症的な反抗期の10代の感情とマッチするのですかね〜

そーいえば田中は「小説から処世訓を得るな」みたいなこと逝ってましたね(w
『困ったものだ』byムライ
646637:2001/06/22(金) 15:33
皆さんレスサンクス
>>642
竹林の七賢ですか・・あれって完全に現実逃避・・

送流電は社会批評モドキは評論家の視点なんですよね。
でも田中は世間知らずの筈だから余計に原理主義的で・・
まぁ、中学生と世間知らずな所が似てるから、波長が合うのかも。

>>643
田中は大学院生時代に作家デビューしました。
だから世間の荒波で鍛えられたことは無いはず。

共産主義つーか全体主義は性格的にあわないようだが
多感な時期が全共闘時代だったから、それの影響はあるようです。
でも思想というほどには昇華してないですね。
ガキンチョが拗ねているというか斜に構えている感じ。
647637:2001/06/22(金) 15:34
ちょっと関係ないのですが、
6年程前にPC98のエロゲーで
同級生2というのがありました。

これに自分キャラの同級生に
変態的な盗撮マニアで写真部(?)の部長がいて
そいつの名前が「田中芳樹」といったんです。

もしかして関係あるのでしょうか?誰か知りませんか?
田中狂信者が一転、超アンチになって、
変態の役に御大の名前をつけたのかな(w
648イラストに騙された名無しさん:2001/06/22(金) 16:40
何でペンネームをデビュー後に"日本人名の田中芳樹に変えたのか"
そのへんの経緯知っている人いない?

本人の意思? それとも編集部が強引に薦めたの?
事情はわからないが金連花とか日本名出さずに頑張っている作家
見ると田中芳樹は軟弱に思えてしまう
649イラストに騙された名無しさん:2001/06/22(金) 18:17
>>647
田中だったっけ?名前はともかく姓は違ったような。

>>648
どこかで読んだが最初”李家豊”のPNにしたのは単純にラ行の作家が
あまりいなかったかららしい。
でも最初は売れなくて銀英伝(だったかな)書く時に本名
をちょっと変えたPNにしたらしいけど。
ちなみに田中芳樹は日本人です。
在日の方や中国系の方とは全然関係ありません。念のため。
637です。

>>647 訂正(汗

「長岡芳樹」でした。
うろ覚えで書き込むと恥じをかきますな(大汗

名無しさんに戻ります。
651イラストに騙された名無しさん:2001/06/22(金) 20:53
616にあるスレを読んでみると、
諸葛亮孔明とよんでも構わないんだ。
田中芳樹って厨房だね。
>>651 なんか煽りっぽいが・・・
諸葛亮孔明とよんでも構わない=失礼じゃない 、ということならその通りだが、
別に田中芳樹も諸葛亮孔明って呼ぶのが失礼だとは言ってないぞ。
その国の人の名前の呼び方という常識的なことすらを知らない人間が、
物知り顔でその国について薀蓄たれるのを非難しているだけだ。
偉そうに政治批評してる奴が
現在の総理大臣を知らなかったら文句の一つもつけたくなるだろ。
ちょっと昔の青い自分を叩きまくりたい晩年厨房のたくさん採れる畑だな(藁
654イラストに騙された名無しさん:2001/06/23(土) 01:36
吉岡平の「無責任艦長タイラー」シリーズが銀英と似ていると思っている人いない?
 いいかげんなご都合主義のストーリ展開とか主人公が作者自身を投影して
いると思わせるようなオナニー的な部分が似てそうな気がする。

「旋風のカガリ」も「アルスラーン戦記」も似ているようなとこ多いね。
655イラストに騙された名無しさん:2001/06/23(土) 01:40
「アルスラーン戦記」(×も)と
コピペのまた失敗。訂正するほどでもない気がするが煽る馬鹿たまに
いるから
656他作品だからさげ:2001/06/23(土) 01:53
>>654
皇帝であるアザリンに対して「帝国制は皇帝の負担が大きすぎる」と
共和制の方がいいと主張する場面でこりゃ銀英オマージュだと思った>タイラー
つーかタイラー=ヤンでしょ。
657イラストに騙された名無しさん:2001/06/23(土) 01:53
人外協となんか揉めたらしいが谷甲州の「航空宇宙軍史」が俺的にはGood
エンターテーメントは劣るとこあるかもしれんが骨太さが実にいい

ついでに腐った権力者といわれると「リヴァイア サン戦記」
(徳間文庫、夏見正隆著)の山多田がおもしろい。
-「私のファルコン」でも出てくる
658イラストに騙された名無しさん:2001/06/23(土) 01:59
タイラー = (吉岡)平 を想像させない?
ヤン・ウェンリー も 田中芳樹みたいで気持ちが悪い

自分をヒローとして自画自賛で自説を美化しているみたいだ
659イラストに騙された名無しさん:2001/06/23(土) 02:00
http://www.grotesque.com/photos/stay.jpg


↑四季タンのイラスト。
ちょっと、エロい。もえー
グロテスクなんて名前のアドレスは見たくないなー (W
イラストといっているのにphotosとなっているのも怪しいー
662イラストに騙された名無しさん:2001/06/23(土) 02:08
>>659
おい!勇気だしていったら、あんまたいしたことないじゃん!
うぜー。
>>660-661
普通のイラストだったよ。警戒しすぎ。
664イラストに騙された名無しさん:2001/06/23(土) 02:12
http://www.monochromism.net/?page=view&id=232#

どうせ……
俺なんてこんなもんよ
>>664
今度はブラクラ。
666イラストに騙された名無しさん:2001/06/23(土) 02:23
>>664
これってかなめ?
まあ、似てるけど
レベル低すぎて引っかかる奴は誰もいないなー
668イラストに騙された名無しさん:2001/06/23(土) 13:40
>>652


でも、田中芳樹は適当こいて物を書いてる小説である
ことには変わりは無い。
別にアンチではないが、651のように言葉は悪いのはいかんが批評くらいはしてもよいともうぞ。
669652:2001/06/23(土) 14:03
>>682
いや、私も批評すること自体はいいことだと思いますよ。
実際、>>641の山犬。さんや他の人の意見は実に的を射てると思います。
ただ>>651さんの場合にはあまりにも的外れのように思ったんで、
「それは違うだろう」と言いたくなったんです。
670668:2001/06/23(土) 14:13
>>669

そうですか、私は651は言葉が悪く極論なだけで、
的自体は全然外れていないと申したのです。
だから私は、652での発言に「それは違うだろう」と言いたくなったんです。


まあ、つまるところ田中芳樹の真意としては自分の知識を出して自慢したい
事以外の何事でもないものであることは確かですから。
(実際には、中国に関する知識は奥さんの知識で内助の功によるところが多いらしいですが。
671652=669:2001/06/23(土) 14:43
うーん、651さんがみたと言っている、>>616さんが紹介するスレには、
「留学生に聞いたら、確かに諸葛亮孔明とは中国では普通呼ばないが、
別にそう呼んでも失礼にはならない。」というようなことが書いてあって、
そして田中芳樹作品の中には「諸葛亮孔明と呼ぶのは失礼だ!」などと
書かれていた記憶が無かったもので、652のような発言をしたんです。
651さんはなんというか、作品中の記述を歪曲して捉えているような気がしたもので。
(私もどちらかというとアンチ田中芳樹です)
672イラストに騙された名無しさん:2001/06/23(土) 14:53
>>670
>確かですから。

確かなの?
673イラストに騙された名無しさん:2001/06/23(土) 15:57
要するに田中芳樹の中国に関する知識は
「それなりに知ってはいるがお金を払うだけの価値はない」ってとこじゃないの?
674イラストに騙された名無しさん:2001/06/23(土) 16:19
今まで田中芳樹作品が売れてたのは小説が面白いからであって、
中国の知識を深めるためじゃないから、それもちょっと違うと思う。
675イラストに騙された名無しさん:2001/06/23(土) 16:25
>>674
それは違うぞ小説がおもしろいのではなく、おもしろいと思っていた
ガキが多かったに訂正してくれ。

幼稚園児が「ウンチ、ウンチ」で喜んで叫ぶのの延長線に近い。
676674:2001/06/23(土) 16:31
>>675
全くその通り。(w
自分もそう思ったんですが文が不自然に長くなるんで止めたんです。
脳内で訂正しておいてください。
677668:2001/06/23(土) 17:03
>>671

まあ、事の要因としてあるのは、
元々田中芳樹が誤解を招くような書き方によるものでしょう。
だかが651のような煽りみたいなかたちで批判される。
結局は田中芳樹の小説家としての技量を問うほうが適切なのかもしれませんが。

>>672

でなければ、あのような構成の小説つくらんだろう。
特に創竜伝。読者によっても他の田中芳樹の作品と
創竜伝は別扱いしているかもしれませんけど。
678イラストに騙された名無しさん:2001/06/23(土) 17:19
>>677
つまりあくまで憶測であって、確かではないってことね。
679668:2001/06/23(土) 17:22
>>678

創竜伝に関しては、ほとんど9割間違いないと見てよい。
現に好き勝手書かしてもらってると自分でその作品に対して
述べてるからな。
680イラストに騙された名無しさん:2001/06/23(土) 17:29
>>679
残りの1割を保留する理由は何?
681イラストに騙された名無しさん:2001/06/24(日) 00:10
>>648何でペンネームをデビュー後に"日本人名の田中芳樹に変えたのか"

最初、ペンネームを決めるにあたって電話帳を参考にして
『李家豊』としたのだが、その由来を聞かれるたびに
電話帳云々のエピソードを披露するのが面倒くさくなったから
本名である田中芳樹に戻しただけ。

激しく既出だが、田中芳樹は在日ではなく生粋の日本人なので
「ペンネームを日本人名に変えて軟弱だ」などという非難は的外れ。
て云うか、こんなヤツが在日だったら泣く。俺は在日なもんで。
こういうヤツと同じ民族に生まれることほど不幸なことはないね。
>>681
田中芳樹と同じ民族の折れは不幸だわ(w
683イラストに騙された名無しさん:2001/06/24(日) 13:52
>680

念のためというものでしょう。
でも668さんの主張は大筋でだれもが認めることですし、
否定する人いませんからね。
684イラストに騙された名無しさん:2001/06/24(日) 14:15
>>668=>>670=>>679=>>683
だな。もうちょっと工夫せよ。
685イラストに騙された名無しさん:2001/06/24(日) 14:24
>>681
軽くツッコミ。
本名は田中良樹だよ。
686イラストに騙された名無しさん:2001/06/24(日) 14:28
>>685
本名は田中美樹だよ。
687イラストに騙された名無しさん:2001/06/24(日) 14:47
>>684

670と679は668であると自称してるだろう。
何故わざわざ書く必要がある。
それに683と668とどういう共通点があるんだ?
(このようにかくと684が668とか妄想して言われるんだろうな。)
689イラストに騙された名無しさん:2001/06/24(日) 15:11
>>688は単なる馬鹿厨房なので皆さん放置プレイしてください。
690681:2001/06/24(日) 19:40
>>682
ゴメンよ・・・

>>686
訂正サンクス!
691イラストに騙された名無しさん:2001/06/24(日) 19:56
>648
そもそも、李家豊というペンネームは「りのいえ ゆたか」と読む。
「り・かほう」ではない。
誰も正しく読んでくれないから、誰でも読めるペンネームに変えたと
私は聞いたが。
692イラストに騙された名無しさん:2001/06/25(月) 00:06
>>648さんは>>649,>>681,>>691のレス読んだかな?
反応がないから間違った認識のままでいないか不安だ。

しかしこの「李家豊」ってPNはちと紛らわしいよな。
別に在日に化けるつもりなんてなかったろうけど。
693イラストに騙された名無しさん:2001/06/25(月) 07:59
田中が今 創竜伝の新刊とか書いたら、「つくる会」とかボロクソに叩きそうだな。
西尾幹二は続あたりに挑発されて、脳溢血で殺されそうな予感。
小林よしのりは牛男の仲間にされてしまうかも。
でも、田中は中国や北朝鮮については あんま書かないね、何故?
クソ作家スレageるな
>>693
基本的に田中は全体主義の国は嫌いだと思われ。
が・・支那趣味200%の田中には共産党が嫌いでも
中国の悪口を書くのは精神的に辛いと思う(藁
北朝鮮ははなから無視してるね。
696648:2001/06/25(月) 09:23
>>692
ああ読んだ。皆さんレスありがとう。土日は旅行していなかった。

でも普通、李家豊なんて名前つければアチラの人だと誤解されるのは誰でも
わかりそうな気がするけど。

九州の窯元とかならば(文禄の役と慶長の役)に連れてこられた関係で、
李性もいそうな気がしないでもないが常識的に考えれば誤解されるのは
わかるはず
697648:2001/06/25(月) 09:25
sageるの忘れた sage
李家というのは唐帝国の帝室・李氏からとったと思うがいかに。
>>696
田中芳樹に常識を期待するのか…
700イラストに騙された名無しさん:2001/06/25(月) 19:29
>>693
今日の朝日新聞の投稿面読みましたか?
なんと驚いたことに「つくる会」の教科書を
評価する意見が載せられていました。
朝日でさえこうなんですから、田中芳樹も意外に
それほど極端な反応は見せないかもしれませんよ。
>>700
朝日が「つくる会」の教科書を評価したことがそんなに驚きか…
>700、701
新聞の投稿欄ってのは、公平であるように(またはそうみせかけるように)
どっちよりの意見も載せるものだよ。で、どうせ、それに対する反論の投
稿が来るだろうから、それを載せてバランスを保つ。
別に評価したから載せる、評価しないから載せないってもんじゃないよ。
703702:2001/06/25(月) 21:02
あれ?
なんか文章おかしくなったのでもう一度。

新聞の投稿欄ってのは、公平であるように(またはそうみせかけるように)
どっちよりの意見も載せるものだよ。で、それに対する反論の投稿も来る
から、それも載せてバランスを保つ。
別に評価したから載せる、評価しないから載せないってもんじゃないよ。
704702:2001/06/25(月) 21:04
んんん?
どうなってんだ? 703投稿したら、702がまともに戻った???
705イラストに騙された名無しさん:2001/06/25(月) 23:17
>>704
田中芳樹の呪いと思われ。
706700:2001/06/25(月) 23:46
>>702,703,704
丁寧なレス、ありがとうございます。ただ、今までの朝日の
立場は徹底していて、「つくる会」とほとんど全面戦争の様でしたし、
紙上での攻撃もすさまじいものがありました。貴方の言うバランス感覚
は完全に放棄されていましたし。
>>700
創竜伝の11巻だかで「自賛史観研究会」とか出してなかった?
708700:2001/06/26(火) 00:22
>>707
あー、そういえばそうでしたね。今思い出しました。
あれを読んだ時、どうしてこういう姑息な表現をするんだろう、
と非常に失望しました。小説ではなく論壇誌かなにかで
正々堂々と批判すればいいのに、と。
709イラストに騙された名無しさん:2001/06/26(火) 01:00
>>708正々堂々と批判すればいいのに、と。

かのヘタレ厨房作家にそんな男気はないです。
それなのに作品内で姑息な表現をするものだから
かつてのファンにも嫌われて2chで叩かれる羽目になる。
んなことしても面倒なばかりで金にもならんよ
その件に関する詳細はこちら。
http://natto.2ch.net/test/read.cgi?bbs=mass&key=989543719
712700:2001/06/26(火) 13:39
田中芳樹の主義思想は受け入れがたいですが、
架空歴史作家としては、やはり力のある素晴らしい作家だと・・・
皆さんもそう思っていて、可愛さ余って憎さ百倍、ではないでしょうか?
「アルスラーン戦記」「七都市物語」「タイタニア」「灼熱の竜騎兵」「自転地球儀世界」
自分は続編を楽しみにしています。
713イラストに騙された名無しさん:2001/06/26(火) 13:42
>>712
同意です。
タイタニアの続編を読みたい・・・

ふと思ったのですが、
もし創竜伝がなければ、もしくは1巻だけで完結していれば
どうだったのでしょうか?
ちょい毒入り作家で終わったのか。
ここまで有名にならなかったのか。
SF小説&売れない(?)中国歴史ライトノベル書きになってたのか?
714イラストに騙された名無しさん:2001/06/26(火) 15:43
>>712
でんでん。
元ネタが透けてみえる架空歴史なんて興ざめっす。
>>714
それはあなたが物知りすぎるからです。
>>714
ガキの頃銀英伝を読んで、何年かしてから
「これがもとネタなのか!」と驚く愉しみは、
君には分からないだろうな阿。
ヤンが善戦してるのに首都が降伏してその命令で停戦する様は、
まさに降伏時の蜀漢でしたな。
718イラストに騙された名無しさん:2001/06/26(火) 19:16
>>710んなことしても面倒なばかりで金にもならんよ

だからさあ、金儲けがしたいだけならそういう事書くなよって言ってんのよ。
>>718
そうやって他の人が挙げない厨房論説を小説に
いれとけばありががって読むリアル厨房がいる。売れて儲かる。
理にかなってるんじゃない?
720イラストに騙された名無しさん:2001/06/26(火) 23:18
>>719
田中芳樹はライトノベル界の久米宏ということでしょうか?
721719:2001/06/26(火) 23:56
>>720
その解釈で可。
722イラストに騙された名無しさん:2001/06/27(水) 00:21
>>720
筑紫哲也までは行かんのか?(藁
ダイオキシン報道で迷惑かけた久米ちゃんね。
テレ朝の要請があるから渋々Nステに出てる久米。

講談社の要請があるから渋々創竜伝を続けてる田中。
この小泉人気のなかで、『創竜伝』を書かなきゃだめだろ。
突っ込みどころ満載のおもいっきり変な首相だせよな。
726700:2001/06/27(水) 01:57
う〜ん、皆さん本当に田中芳樹に対して厳しいですね。
やっぱり「創竜伝」に尽きるんでしょうか?
自分はどうしても他の作品を切り捨てる事は出来ないんですが。
今アルスラーン戦記の10巻を読み直したんですが
やはり面白いと思うんです。
田中芳樹が現在の日本の空気を察してくれればいいんですけど。
>田中芳樹が現在の日本の空気を察してくれればいいんですけど。

意味不明。
728イラストに騙された名無しさん:2001/06/27(水) 09:13
>>727
田中芳樹の中の旧日本軍=全面的な悪、という図式が
彼の作品の読者対象である若者達にはもうほとんど受け入れられない、
と言う事です。
729イラストに騙された名無しさん:2001/06/27(水) 09:26
自分の社会観・歴史観が偏っているという自覚が無い。
アルスラーンみたいな純粋ファンタジーなら、ボロも出ないが奴隷制度
に対する考察はなんか浅い。古代ペルシャらしき時代に、現代日本の
価値観をそのまま持ちこんでいるし・・・
730イラストに騙された名無しさん:2001/06/27(水) 09:43
田中芳樹には中国史に関しての知識しか求めてはいけません。
西洋史(特に近代)の知識は厨房レベルしか持ち合わせていないので
ツッコミどころ満載でも温かい目で見守ってあげましょう。
731イラストに騙された名無しさん:2001/06/27(水) 11:34
>>726
「タイタニア」を再開してくれたら評価を上げてもよい。
あと、田中が叩かれるのは限度を超えた遅筆も原因のひとつ。
732名無しさん@お腹いっぱい:2001/06/27(水) 11:40
>731
面白くもない中国翻訳物に入れ込むより自分の未完シリーズ仕上げろよと
思う。
733イラストに騙された名無しさん:2001/06/27(水) 11:58
俺はもう小説家としては引退して、あまり害のない面白くもない
翻訳者になって欲しいと思う。
734イラストに騙された名無しさん:2001/06/27(水) 12:44
>>729 古代ペルシャらしき時代に、現代日本の価値観をそのまま持ちこんでいるし
別にこれは田中に限らないよ。ファンタジー小説の主人公(と仲間)って
基本的に人道的な立場を取るし。

>>731
多分、
小説読む→面白いので続編待つ→出ないので既刊を読む→まだ出ないので既刊を更に読む
→何度も読むのでだんだん細かい部分が気になる→さらに出ないので怒り爆発
矛盾点に怒り混じりの突っ込みを入れ出す
の流れだと思う。

>>733
翻訳は嫁さんがやってるらしいが。
735イラストに騙された名無しさん:2001/06/27(水) 13:03
田中芳樹の遅筆の原因は「銀河英雄伝説」が大ヒット
になり、その後の生活に全く困らなくなったからでしょうか。
あれ、今でも売れ続けてますからね。
736731:2001/06/27(水) 13:29
>>734
そうそう、かわいさ余って憎さ百倍なのよ。
737726:2001/06/27(水) 13:34
>>731
タイタニア・・・・・・
ふと思い起こせば、3巻が出てから10年じゃないですか・・・
月日が経つのはなんと早いことでしょう・・・・
738名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/27(水) 13:50
>ふと思い起こせば、3巻が出てから10年じゃないですか・・・
そんなにたつのか、、、時の流れは速すぎて、、、
田中はモンゴルをモデルにした中央アジアからトルコ、ヨーロッパを
舞台にした壮大なネタはやる着ないのかな
陳舜臣がやりそうだけど
739726:2001/06/27(水) 14:00
>>738
きっと、本人はものすごくやりたいんだと思いますよ。
「創竜伝」にもほんの少しだけモンゴル帝国の描写がありましたし。
しかし周囲の人間が、いくらなんでもこれ以上は、
と必死で止めているんじゃないでしょうか。
740名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/27(水) 14:07
読者に続編をあきらめさせる、という意味ではじめちゃえばいいのに
岳飛なんて中途半端なものやるより
そっちのほうがすっきりするような、、、
>>726
……だってここで叩いてるアンチの脳内では
田中芳樹がすべての思想を結集させた代表作=創竜伝、だし、
田中芳樹=ヤン・ウェンリーなんだもん。
まずそこから同意してないと、この流れには乗れない。

七都市……七都市を書いてくれ……。
742726:2001/06/27(水) 14:58
>>741
ここで叩いている皆さんってアンチなんでしょうか?
田中芳樹のファンで、彼に魅力的な作家であり続けて欲しいからこそ
厳しい論調になるんじゃないかな、と思うんですが。
七都市は・・・もしかしたら一巻完結の方が評価は高いかも・・・
もちろん続編は読みたいんですが、今の田中芳樹の状態では・・・
743イラストに騙された名無しさん:2001/06/27(水) 15:10
シュタミッツの3つ子、クレメンスの他2人の名前は何?
やっぱユーリーなのかな(w
七都市の続き書くには・・・・
都市間のパワーバランス崩壊したしなー
滅ぼされたブエノスゾンデは独裁国家だったから悪役にしやすかったのだろうけど
他の都市じゃ、迫力不足な気がするよ。
書くとしたら地球統一を目指した大統一戦争になっちまうだろう、
英雄的なリーダーが出ないと難しい。

うお、錯乱デムパ文だ、でも投稿しよう(w
745イラストに騙された名無しさん:2001/06/27(水) 15:31
クルガンとシュタミッツ、
この二人は実に味わい深いコンビですね。
他にも、ギルフォード、AAA,ノルト・リュウコンビなど・・
これだけの魅力的なキャラを一巻限りで終わらせるなんてもったいない、
と田中芳樹自身も思わないんでしょうか。
>>745
744デムパ文野郎です。

七都市の続編を書くとしたら、どう続けます?正直難しいじゃないでしょうか。
田中芳樹読本みたいな雑誌で七都市の短編を見かけたのですが
簡単な国境紛争程度の内容でした。
思うに統一戦争でも始めない限り読者が萌える展開にならないのでは。
そして戦争以外の日常ではネタも続かないでしょう。

だから七都市は惜しいですが、あれで終わって良かったと思います。
腹八分目くらいが丁度良いでしょう。
なんかいい流れだな。

アクイ−キャメ(クンロ)
ゾンデ−ハラル
タデメ−サンダ
ゾンデ−6都市
ハラル−アクイ−キャメ

そして「田中芳樹読本みたいな雑誌」←ってムックそのままやん では
クンロ−アクイ

それらを鑑みるに。アルゼンチンで三悪人が争っている間に、
元首のご子息がサンダラーで蜂起する、に100ペリカ。
ドゥーチェのご子息は逮捕されたやん・・は!逃亡か!
それと3悪人だけど、補給線の薄い遠方で
戦争やるようなドキュソとは思えないが・・

それに戦争って何のためにする?これまでのような地道な国境紛争?
それじゃ萌えないなぁ・・・・大統一戦争がいいなぁ・・

いや!ユーリンが死ぬ間際「七都市を手にお入れ下さい、リュウ・ウェイ叔父様!」と
呟き(以下略)
>>748
ユーリン×
マリーン○
だね。訂正しとくよ。
750イラストに騙された名無しさん:2001/06/28(木) 00:59
「7都市物語」の評価は実に高いようですが、
「自転地球儀」は皆さんどうなんでしょうか?
自分はとても肩の力を抜いて楽しめる、シンプルにまとまった良い作品だと思うんですが。
オリンポスシステムの管理者たる月面人は、
実は生きていて七都市の抗争を遥かな高みから見物してた。
しかし六都市になったことで何故か介入を決意。
それに対抗し独立を守ろうとする六都市!
裏切りと策謀、戦争と平和、緊迫の次号を待て!
>>750
ぐちぐち言うだけで(起立の話程度)自分の仕事(=戦争)をきっちり
やっていたヤンや、モラトリアムの耕平、常識人の相馬たちに比べ、
どう見ても社会では通用しない屁理屈を並べ「理屈っぽいところが好き」
と奇妙に多夢に慕われているシューサンが、爽流電モードの作者みたい
で嫌。
>>747
どうでもいいけど、田中芳樹読本みたいなのに載ってた「七都市」って
ひょっとして、梶尾真治が書いたパロディーのこと?
七都市の時代に、東洋の島国の作家・田中芳樹がよみがえって、作戦の
指揮をとるって内容の。
>>742
心の奥底より、いやまったく本心から敬意を表します。……私も見習おう。

>>750
自分、田中芳樹の長所は主人公クラスの立場的対立を描けるところ
だと思ってるので(だから創竜伝はリアル工房のころから嫌いだった)、
自転地球儀に他の作家より優れている点があるとは思えないです。

……いいなあ、統一戦争。萌え。
でもそうですね……今の田中芳樹じゃ駄目にしちゃうのかな……鬱鬱鬱。
>>753
それだよ(レイク風)
最期はコンドームに爆薬つめてなんたらとかいうよくわからん話しね
756750:2001/06/28(木) 19:12
>>752
>>754
ふーむ、やっぱり駄目ですかあ・・・
自分はあのファビオンと3人の魔女、それにギフレットに魅力を感じたんですが。
現世から異世界という安易なプロットも皆さんの気に食わない原因なんでしょうか。
田中芳樹ファンの求める質は高いんですね。
757イラストに騙された名無しさん:2001/06/28(木) 20:47
ああ、ファビオンと周一郎がどう関わるのか、興味あったなぁ。
敵対するのか、味方同士になるのか。
で、周一郎は絶世の美女になった多夢を使って、のし上がったり
すんのかなと(藁
何か、そんなような台詞あったからさー。
758750:2001/06/28(木) 23:18
>>757
ありがとうございます。
自分が一人ではないと知ってほっとしました。
自分はファビオンと多夢がくっついて彼は現実世界へ来る、
周一郎は向こうの世界で3人の魔女と共にギフレットと戦う・・・
みたいな展開を期待していました。
まあ、角川ですし続編が出ることは無いでしょうけどね・・・
759イラストに騙された名無しさん:2001/06/28(木) 23:30
ファビオンとシューサンは同じようなタイプっぽいから、味方同士
にはならないよね?

>>758
それじゃ、ファビオン、ロリ……。
760750:2001/06/29(金) 01:57
>>759
だから3人の魔女には手を出さなかった・・・
と言う事では・・・駄目ですね、すいません。
761752:2001/06/29(金) 09:13
ごめん、言い過ぎた。
よく考えると、多夢がファンタジー小説(のようなもの)を書いたときに
シューサンは陳腐さを指摘していたが、そのくせに自分が異世界に引き込
まれてしまうという皮肉か? だとしたらこのエピソードは計算された伏
線なのか。
762750:2001/06/30(土) 01:00
>>761
なるほど、よく気付きましたね。
それにしても、多夢が登校拒否になったエピソードの中で、周一郎が教師に対して
「肌や髪の色、外見で人を判断したり差別してはならない、と教えるのが教育でしょう」
と非常にまともな事を言っていますよね。自分はあれを読んで、田中芳樹に対して
「自分と思想・価値観が違うからといって、その人物がまるで救い様の無い、
卑しい小悪人の様にフィクションの中で表現したりしないのが作家としての良心でしょう」
と言いたくなりました・・・・
田中芳樹・・・彼は朝日以外の新聞を読んでいるんでしょうか・・・?
>>762
作家としての良心って?
764イラストに騙された名無しさん:2001/06/30(土) 01:16
>「自分と思想・価値観が違うからといって、その人物がまるで救い様の無い、
>卑しい小悪人の様にフィクションの中で表現したりしないのが作家としての良心でしょう」
や、でも某漫画家よりはマシだと思いたい……。
つーか今どき(っても出たの結構前か)あんな高圧的な態度の教師っているかなあ?
765750:2001/06/30(土) 01:34
>>763
えっとですね、田中芳樹は現実にいる人物を擬似的に作品の中に
登場させてますよね、相手の個人名を絶対に出さずに。
それは登場した人物ならびにその身近な親しい人々を傷つけ、
さらにそれに対して「名前は出してないから当人だと断定出来ない、
しかもフィクションの中での事」という理由で
一切責任を取らずにすむ、つまり二重に卑怯な行為であると思うんです。
他人を傷付けるな、なんて馬鹿なことは言いません。
ただ、自分の行為に責任を取るべきだ、と言いたいのです。
フィクションである事を隠れ蓑に多くの人を傷付け一切の責任を取らない・・・
「良心」のある作家のやることではない、と自分は考えます。
皆さんはどうお考えですか?
766 :2001/06/30(土) 01:40
>>765
750が幾つかは知らんけど、
本気でそう考えるのはリアル厨房までにしといたほうがいい。
767750:2001/06/30(土) 01:46
>>766
自分の考えは幼稚ですか?
出来れば貴方の考えも聞かせて下さい。
768752:2001/06/30(土) 07:29
つられてコテハンにしちまったが……
>>750
私はあなたの考えを幼稚だとは思わないがね。
ただ、その考え方はもう何度も語られてきているし、語る必要もなく
明らかなことだ。前提と言ってもいい。それをわかった上で、オリンポスシステム
の電池切れまでの退屈しのぎに戦争する七都市市民のように、田中芳樹の新作を
待ちぼうけながら作品を語るスレッドが好きなんだが。

……みんながそうだと言うわけでないから気をつけてね。地球儀語るなら付き合うよ。
769イラストに騙された名無しさん:2001/06/30(土) 08:08
私も地球儀語るなら付き合う。
いつまでもコテハンにこだわって、作者の思想がどうだとか言う話は
もう結構。
てか、あんなん真に受けるんは、厨房ん時だけでしょうしなぁ。
770750:2001/06/30(土) 09:40
>>768
>>769
ああ、そうですか、どうもすいません。
自分のせいでつまらなくしてしまいましたね。
>田中芳樹は現実にいる人物を擬似的に作品の中に
>登場させてますよね
これについては同意求められても困るが、(田中芳樹の人間関係なんぞ知らんし
相手を品性下劣に書くな、という点については同意する。
相手の思想を問題とするならそこの部分だけを書けよ、
自分の思想が正しいという自信が無いのか、と思う。

ちなみにこの点で、攻撃相手の容姿を必要以上に醜く書く小林某にも
田中芳樹と同様の不快感を感じる。( 板違いスマソ
772771:2001/06/30(土) 09:55
自分もすみません。ゆっくり書いてたら遅レスになって、
終わった話題を掘り返す感じになってしまいました。どうか忘れてください。
773イラストに騙された名無しさん:2001/06/30(土) 10:29
たしかファビオンって10年間眠るんじゃないですっけ?
それならもし多夢とくっついても多夢はもう大人ですからロリコンにはならんでしょう。
結構期待してるんですけど。
周一郎に関しても1巻でもしも戦乱の世に生まれていたら・・・
みたいな記述がありましたし、どうでしょう?
・・・・でも、続編出ないでしょうね・・・・・・
自分が気に入らないヤツを卑小・醜悪に描くのは、ダンテが「神曲」を書いて以来、
作家の攻撃手段。
欧米の政治風刺1コママンガみたいなもので、対象が権力者や影響力の大きい有名
人の場合に限っては、OKだと思うよ。
単なる、知人程度だとしたら話は別だけど。
すべての作家がそれをやったら嫌だけど、中にはそういう作家がいてもいい。
(もちろん、そういう手法に不快感を感じる人もいてもいい。)
775 :2001/06/30(土) 18:12
>田中芳樹は現実にいる人物を擬似的に作品の中に
>登場させてますよね

こんなの書かれてる側は目くじら立てるほど厨房じゃない。
書いてる田中芳樹は社会的に大した影響力あるわけじゃないんだし。
776イラストに騙された名無しさん:2001/06/30(土) 18:44
>>773
でもさ、多夢がむこうの世界に行った時点で、ファビオンが眠って
からかなり時間が経ってそうじゃん。
だとしたら、そのカップリングはやっぱりヤバい(笑
個人的に興味があるのは、周一郎とファビオン、どっちが策士なの
かなってこと。でもどっちも要領悪そうだ……。清濁あわせのむ事
が出来無さそうなタイプ。
777イラストに騙された名無しさん:2001/06/30(土) 20:32
ではシューサンとファビオンは分身というかドッペルゲンガーということで
どうでしょう。
しかし1巻最高のギャグは、「メイプルランド」
778イラストに騙された名無しさん:2001/06/30(土) 20:38
>>776
あー、そっかそうですね。
えーと、確かあの異世界への侵略をねらっている連中の話によると
次に侵入出来るまでに4年でしたっけ。
そしてファビオン達が目覚める時にあの世界に大きな危機が訪れる、っていう事でしたよね。
と言う事は周一郎と多夢がきた時には、ファビオンが眠ってから多分6年ぐらい過ぎてるのかな?
それから4年後に多夢とファビオンは出会うと言う事になりますね。
30歳と17歳のカップル・・・・う〜ん、微妙ですなあ・・・
779イラストに騙された名無しさん:2001/06/30(土) 20:47
え、ファビオンって30だっけ。
自分の記憶だと、20代後半だったような気がするんだけど。
26あたりだっけ……?年よりも老けて見えると言う描写はあったけど。
地球儀って、メインの人物に武闘派は余りいないね。ダリューンみたいな。
そうだ、ファビオンって、ナルサスと被るんだよな〜。
780イラストに騙された名無しさん:2001/06/30(土) 21:10
>>779
あっ、そうでした、すいません。26と17なら問題ない・・・かな?
確かにナルサスと思いっきり被ってますね。
田中芳樹の作品の武闘派ってどこか知的なキャラが多いですからね。
地球儀には頭の悪い肉体派しかいませんね。
781 :2001/06/30(土) 22:16

       ∧_∧
      ( ・∀・)    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       /    \  < クソスレ加速中。
     ⊂ )   ノ\つ  \________
      / ◆<
    ../ '´ ヽ )
   ∠/   ノノ
782イラストに騙された名無しさん:2001/06/30(土) 22:30
ファビオンは25歳。新書54ページ。新書しかないか?
783イラストに騙された名無しさん:2001/06/30(土) 23:06
>>782
ありがとうございます。
ところで、新書のイラスト書いてる人って、
「アルスラーン戦記」の漫画を書いてる人ですよね?
784イラストに騙された名無しさん:2001/06/30(土) 23:10
中村地里。走流電文庫3巻の巻末で対談している。写真も載っています。
見ない方がいいでしょう。
785イラストに騙された名無しさん:2001/06/30(土) 23:18
>>784
ありがとございます。
女性ですか?田中芳樹って結構、女性漫画家が好きなんですかね。
道原かつみもそうですし。絵のタッチも似ていますね。
>>783
ミョ〜に古臭いイラストの中村某ですな。
女性が好きだ、と限定しているわけではないような。
纐纈城奇譚では藤田和日郎、トラブルトライアングルでは鴨下幸久が
絵を描いていますから。
788イラストに騙された名無しさん:2001/06/30(土) 23:52
鴨下幸久が『肉便器マヤ』とかいうエロ漫画の作者だと知ったときは吃驚したさ。
789イラストに騙された名無しさん:2001/07/01(日) 00:36
纐纈城奇譚は面白かったです。
もしかしたら、もう田中芳樹はシリーズものよりああいう一巻完結ものや
短編集などを書いているだけの方がいいかもしれませんね。
ファンも続編待ちでイラつく事が無くなりますし。
もちろん既に書いてしまったシリーズは完結させてもらいたいですが。
本人だって、今の状態では死ねない、という気持ちでしょうから。
790イラストに騙された名無しさん:2001/07/01(日) 06:56
中村美里は元々田中芳樹のファンで、自分のコミックスを田中芳樹に送って〜
って感じなんだっけ?
でも、この人以外にもっとアルスラーン描くのに適任の人がいたろ?と思った
なぁ、連載時。
アルスラーンのコミックはどこまでいったんだ?
792イラストに騙された名無しさん:2001/07/01(日) 11:31
>>788
ペンネームが違えば別人ってことにしてやらんと
793イラストに騙された名無しさん:2001/07/01(日) 11:39
アルスラーン戦記はアニメ版の原画を書いている人に
漫画を書いてもらいたかったです。
アニメは非常に美しかったですしキャライメージもどんぴしゃでした。
まあ、アニメ自体の出来は最低最悪でしたが。
794イラストに騙された名無しさん:2001/07/01(日) 17:10
>>789 本人だって、今の状態では死ねない、という気持ちでしょうから。
おそらくなかったことにしたいと思ってるはず。
出す気があるならとっくに出してるよ。出版社も拒む理由なし(出せば売れるし)。
まあ元々この人は短編向きでしょうね。
演出やキャラ立てはうまいんだけど長編を書けるだけのしっかりした世界観の構築は
苦手みたいだし。
銀英伝も今考えるとよくあんな無茶な設定で14冊も書けたと思うし。
795イラストに騙された名無しさん:2001/07/01(日) 17:41
>>794
う〜む、まあ普通に考えればそうなんでしょうけど・・・
あの人飽きっぽいんですかね?今更ながら銀英伝は奇跡の作品に見えてきます。
田中芳樹の中での作品優先度はどうなんでしょうね。自分が思うに
1.これだけは絶対に完結させる=「創竜伝」
2.あと少し、先は見えているので何とかなる=「アルスラーン戦記」
3.中身が軽く伏線もないのでいつでも完結させられる=「薬師寺涼子」
4.あの国大好きやめられない=「中国歴史物・翻訳物」
5.後世の評論家達に「未完に終わった名作の数々」として紹介されたい
  =「自転地球儀」「灼熱の竜騎兵」「七都市物語」「タイタニア」
・・・・こうですかね?
796イラストに騙された名無しさん:2001/07/01(日) 23:55
>>795
なかなか面白いですね。私としては、
・創竜伝
 好きに書いていいって言われてるらしいから書くつもりはある。
 ただ作品中の伏線であるはずの八仙のエピソードを12巻で書くつもりだったはずなのに、
 結局書かなかったことから他の謎もロクに書かれずに無理矢理終わりそう。
 私的には全て黒竜王が天界で見た夢で終わりそうな気が・・・。
・アルスラーン
 元々7巻くらいで終わるべき物を引き伸ばしたのでちと中だるみ気味。
 特に敵対陣営に有能・魅力的なキャラがいないのが辛い。
 当面の問題は今や常勝無敵集団と化したアルスラーン陣営をどうやって負けさせるかにある。
・タイタニア
 完全な失敗作。もはや書く意欲なし。今更SF物なんて書く気なし。
 ファンだったら何もいわずに忘れてくれ。
こんな感じかな。
他の作品は795さんと同感です。
797イラストに騙された名無しさん:2001/07/02(月) 00:20
>>796
うおお〜創竜伝夢オチですか、もしもそれをやったら田中芳樹の作家としての自殺ですね。
もう2chにスレがそのネタだけで乱立しそうです。
アルスラーンの敵役は確かに役者不足ですね。
かろうじてヒルメスが成長を続けている様なので、かきまわせるかな?
ザッハークにダリューンとナルサスが殺される様な気がします。
タイタニアは完全な失敗作ですか・・・う〜ん、厳しいですね。
自分はタイタニア陣営に強い魅力を感じていたんですが。
あれって5巻完結の予定でしたっけ?書けそうな気がするんですけど。
まあ、今更SFなんて・・・というのは同意です。
798イラストに騙された名無しさん:2001/07/02(月) 01:00
>>797
もう創竜伝は他に終わらしようがないような。>夢オチ
本編に関係ない政治・歴史評論を書きすぎてバランスが無茶苦茶になってるし。
8巻くらいまでは3000年前に竜種にとってとんでもないことが起きたのよー
みたいな感じだったのに、12巻では何とかなるよまったりしようって感じで
緊張感が全くなかったからねえ。
シリアスな終わり方がし難くなった以上後はギャグしか・・・。
ジャンプの「敵のインフレ化」は有名だけれども、「主役のインフレ化」
で苦しむ田中芳樹ってさ……。16翼将と風呂敷広げちまったから、
ぼこぼこ殺すわけにもいかないし。皆殺しの田中なのに。

個人的にはタイタニアに希望を持っている。竜騎兵ほど悪くないと思うぞ。
800イラストに騙された名無しさん:2001/07/02(月) 03:29
もしかしたらもしかして、田中芳樹が潰れたゲーム会社の様に
「この作品のライセンス、続編を書いてみたいという作家の方に売ります」
なんて事になったら・・・
皆さんはそれ読みますか?自分は・・・う〜ん、読まないですねえ。
スレ違いですが、水野良のクリスタニアみたいな結果になるでしょうから。
801イラストに騙された名無しさん:2001/07/02(月) 08:02
実は結構、地球儀好きなんだけど、続きは無理か〜。
うーん、期待せずに続きを待とう。ひょっとしたら、何年か後にひょっこり
続編でるかもしれん。
>>796
・創竜伝:夢落ちしか手はなさそう。
本編終わらせて外伝書き散らしてたらいいのに。

・アルスラーン:作者は皆殺し宣言してるね(w
アルスラーン陣営には飽きたからヒルメスやギスカール、
ラジェンドラを描いて欲しいよ。こっちの方が絶対面白いし萌えるぞ。

・タイタニア:大戦の前で打ち切りなんて・・生殺しだよ。
せめて新しい秩序までは描いて欲しいぞ。
タイタニア分裂でいいからさ。

・涼子:これこそ「世間」に媚びた作品だと思うな。
世間に余裕があったバブルのころは創竜伝は反体制派の主人公、
世間に余裕の無い現在では体制の正義を代弁するお涼なんだもん。
でも、この作品は続けない方が良いな。
「敵」のインフレ化してるから収拾がつかなくなる(w

俺としては、創竜伝は投げてアルスラーン・タイタニア完結させて、
少年向け中国歴史物語紹介みたいな小説書いてりゃいいと思う。
803イラストに騙された名無しさん:2001/07/02(月) 13:36
だいたい同意だが、
>少年向け中国歴史物語紹介みたいな小説
「運命」の出来を知っているか?
>>803
「運命」はコピーじゃないの?
>>803
誤解させたのならスマソ。悪く言うつもりはないんだ。

田中は重厚な歴史小説より、田中がネチネチ槍玉に上げる「三国志」みたいにさ、
読者層を絞って読みやすさを前面に押出した歴史紹介のような「歴史物語」を書いた方が
良いと思う。その時代の瞬間を拡大して、時代考証なんかも軽くまぶして、毒を入れない
気楽な娯楽小説なら、まだまだやれると思うんだ。俺自身こーゆーのを期待してる。

すくなくとも創竜伝みたいな中毒起こすような灰汁が強い作品や
隋唐演義のような読者を舐めた作品書き散らすよりかは
後々の為にもずーと良いと思うんだな。このままじゃつぶされるようなきがするしね。
806 :2001/07/02(月) 14:23
>>835
>>このままじゃつぶされるようなきがするしね。

何に?
個人的には
アルスラーン、タイタニア、七都市
<とりあえず続き読みたい、完結して欲しい。
涼子
<軽く読み流す分には楽しい。書いても書かなくても別に構わない。
創竜伝
<読む気にならない。
ですね。
厨房のころからで彼の文体に慣れてしまったから、読みたくなる面も
あると思う。
・ちょっと気どった描写
・芝居がかった所作
・「〜だッ!」「キャー!」「ドカーン」ライトノベルっぽい口語体の排除
(片仮名の擬態語・擬音語はほとんどないはずだ)
・第1ページは気合いの入った季節の描写

だから最近のグロサイコは受け付けなくなってしまった。
809イラストに騙された名無しさん:2001/07/02(月) 20:38
私も、創竜伝はもうどうでもいいやって感じだ。
読む気しなくて、最近じゃ買ってないし。
他のシリーズも、続編でたら、失望して読む気しなくなるんかな。
涼子は取りあえず、今の所読めはする。
810 :2001/07/02(月) 22:25
>>809
>涼子は取りあえず、今の所読めはする。

こういうヴォケが多いから創竜伝は長続きした。
歴史は繰り返す。
811イラストに騙された名無しさん:2001/07/02(月) 23:48
>>805
中国物も無理なんじゃない?創竜伝12巻読んだ限りじゃさ。
別に中国好きなのはかまわんけど、中国を誉めるために他の国を無理矢理けなすのは
やめて欲しいよ。逆に中国嫌いを増やしかねん。
貶めるのは日本とアメリカくらいだと思ったんだけどなあ。
モンゴルを批判したのは田中芳樹的に目新しかった(苦笑
>>811
自分を偉く見せるために他者を貶す。
これってフォーク准将の得意技だね(w

創竜伝12巻だけど、中国マンセーなのは竜堂始のキャラなんじゃないかな。
だからこの辺は差し引いて考えないと・・田中の本心も入っているだろうけどね。
なんにせよ日中関係の緊張している今は下手な対比を使わないほうが賢明だろうね。
>811 さんがおっしゃるように逆に中国嫌いを量産することになりかねんよ。
814軽文求道:2001/07/03(火) 15:10
>>811>>813
やっぱり、田中芳樹はただの中華帝国崇拝主義者か・・・。
国民に中国嫌いが増えようが、当人は一切お構いなしなんじゃないかな?
あとがきで中国嫌いをドキュソ扱いするだけだろうし。
ところで、創竜伝新書版で挿絵がCRAMPだったの、何巻まで出ていたっけ?
CLAMP.
816 :2001/07/03(火) 18:50
>>816
藁えたよ。
818イラストに騙された名無しさん:2001/07/03(火) 20:23
>>810
だって、創竜伝は続き物だけど、涼子は1册完結形式だし。
今後でなくても気にはならないけど、出てもまあ読めるよ。
私は創竜伝は早々にギブアップしたけどね。どーも、竜堂兄弟の上ふたりが
むかついてむかついて。下はそうでもないんだけどね。
819イラストに騙された名無しさん:2001/07/04(水) 00:11
横合いから全く別のネタでスマソが、
集英社スーパーダッシュ文庫から再販される「KLAN」の広告に
「以下続刊予定」という記述が・・・。
820イラストに騙された名無しさん:2001/07/04(水) 00:21
予定は未定ですな。
この人のは実際本屋で新刊を見ないことには、信じられん。
でも、KLANって自分的にはどーでもいい作品なんだよなー。
主人公のオヤジがむかついたって事くらいしか、覚えとらん。
なんか凄く今更
822イラストに騙された名無しさん:2001/07/04(水) 05:31
>この人のは実際本屋で新刊を見ないことには、信じられん。
同感。
そういえば、そろそろ「岳飛伝」3巻がでるのか?
>ジャンプノベル
九蘭の大阪弁はいんちき臭い。
「白夜の弔鐘」とか「戦場の夜想曲」あたりに集英社の漫画家
(長沢克博あたり)を付けたら買うかもしれない。
824イラストに騙された名無しさん:2001/07/04(水) 12:48
何となく、アルスラーンはまだ新刊が出たばっかりの様に感じていたら
もう既に1年半も経っていたんですね・・・
う〜む、慣れとは恐ろしいものです。
825名無しより愛をこめて:2001/07/04(水) 23:24
>九蘭の大阪弁はいんちき臭い。
ありゃ、わざとじゃないの? 喋ってるの外人だしさ。
826 :2001/07/04(水) 23:31
>>825
下の2行見ればリアル厨房だってわかるだろうに親切だね。
827イラストに騙された名無しさん:2001/07/05(木) 00:46
demo,アルスラーンは11巻が出ればやっぱり、買うんだろうなぁ。
今更でも。
何時の話になるのやら(w
全14巻だっけ?
829イラストに騙された名無しさん:2001/07/05(木) 01:41
自分は10巻は非常に良い出来だと思いました。
いきなりザラーヴァントの3人の花嫁の話しから入って全く退屈しませんでしたし、
また、いよいよアルスラーン陣営に苦難が訪れそうな
「次」が気になる終わり方も見事であったと思います。
これでせめて1年に一冊のペースで出してくれたら
間違い無くファンに愛される作家であると思うんですが。
>>829
うーん、俺はあんまり…。>10巻
どうも話がマターリとしすぎで。
>10巻
読み終わったとき、「鷹(アズライールだっけ?)ってどこに逝ったんだ?」と思った。
832イラストに騙された名無しさん:2001/07/05(木) 07:26
それよりも、余りにも長い間続刊が出てなかったもんで、すっかり内容を忘れて
いて、全然面白くなかったよ<10巻
はじめから読み返したら、面白く感じるだろうか。
でもめんどくせぇ。もー、アルスラーンもどうでもいいかも。創竜伝に引き続き。
833イラストに騙された名無しさん:2001/07/05(木) 18:15
アルスラーン十巻…かなりマターリした話だった…
まあちょっとした幕間みたいなものともいえる。
が、しかし。
なんだってこれを出すのに7年もかかるんだ!!
…といいつつも11巻がでたら買うんだろうな…
834イラストに騙された名無しさん:2001/07/05(木) 20:20
>>833
田中芳樹の遅筆をかばう気はありませんが、
アルスラーンの10巻が遅れた事に関しては彼だけの責任ではないと思うんですが。
9巻が出た後に、角川で例の兄弟内紛がありましたよね。
あれに影響を受けた結果でしょう。
田中芳樹だけでなく、ほぼ全ての分野で混乱したようですけど。
835イラストに騙された名無しさん:2001/07/05(木) 20:23
836イラストに騙された名無しさん:2001/07/05(木) 21:13
>>835
これ一体何でしょうか?
いろんなスレに貼りつけてあるみたいですが。
>>836
ブラクラチェッカーにかけたら、「ちょっと危険」警報が出た。
ほんとなんだろうね。まあ、避けたほうがいい。
>>836
「ファンタシーオンラインゲーム」だそうだ。
宣伝ご苦労様、なのかな?
839イラストに騙された名無しさん:2001/07/05(木) 21:53
>>834
そう言う言い訳は、他のシリーズは順調に出ていたのならば、頷けるのだがな(藁
>>826
今となってはおもしろくはないが、「死海のリンゴ」読んでいないのか。
田中芳樹のいんちき関西弁の元祖だぞ。知ったような口をきくな、
サッカーで言えばJリーグ以降のミーハーが。
841 :2001/07/05(木) 22:39
>>840
で?
842イラストに騙された名無しさん:2001/07/06(金) 00:01
>>829
ザラーヴァントじゃなくて、トゥースだろ
843イラストに騙された名無しさん:2001/07/06(金) 00:25
>>834
流石にその解釈は無理があるぞ。
あの内紛の影響を受けたのは主にコミック・アニメ系だからね。
アルスラーンがスニーカーで出てたんならまだわかるがって
834さんあんたね、あれから何年経ったと思ってんだよ。
844イラストに騙された名無しさん:2001/07/06(金) 01:28
>>843
はあ、そうですか。
いえ、10巻のあとがきで何となくそれっぽい事を言っていたのでそうなのかな、
と単純に信じていたんですが。
そういや昔、「尊師」の呼称が某鸚鵡のお陰で
悪い意味で有名になって、そのせいで出せないんじゃないか、
などと妙な勘繰りをしてた時期があったなあ、自分(w
846 :2001/07/06(金) 02:14
>>844
「なんとなく」って
10巻のあとがきをどう読んだらそんな妄想になるの?いや単純に。
847イラストに騙された名無しさん:2001/07/06(金) 03:10
>>846
えっとですね、出だしのところで「様々な事情があって」と書いてありますよね。
田中芳樹は過去にシリーズものの続編の出版が遅れた時には
自分の遅筆ぶりを読者に対して謝るだけでしたよね。、
事情うんぬんを言い訳に持ってきた事だけはありませんでしたから、
ああやっぱりあの内紛が関係あるのかな、と思ったんです。
848イラストに騙された名無しさん:2001/07/06(金) 04:58
>>847
とは言え灼熱の竜騎兵の沈黙ぶりを見るに、
内紛うんぬんはほとんど関係無いように思われ。
849イラストに騙された名無しさん:2001/07/06(金) 19:26
まったくもってその通り。
遅筆を言い訳するなら、先に作品を出して欲しい。
850イラストに騙された名無しさん:2001/07/06(金) 19:49
結論:とにかく作品出せ。続編書け。
851イラストに騙された名無しさん:2001/07/06(金) 20:19
>>850
おおむね同意だが…
「X年待ってこれかい!!」となるかも知れんと思うとちと怖い。
それでも続きを読みたいアルスラーンにタイタニア、七都市、灼熱の竜騎兵。
…他はいいや(藁)あ、自転地球儀世界は読みたい。
852イラストに騙された名無しさん:2001/07/06(金) 20:49
七都市は絶対に続編は出ないと思う・・・OVA買った人、いる?
853イラストに騙された名無しさん:2001/07/07(土) 00:19
買ってはいないがレンタルで見た。
レンタル代の300円返せと思った。
854イラストに騙された名無しさん:2001/07/07(土) 01:17
実際続き物で続編が出そうなのは
創竜伝、アルスラーン、涼子とあと野望何とかとか言う奴?(未読)くらいか。
851さんタイタニアはあきらめなされ。もう作者も存在そのものを忘れてるような気が。
10年以上も経ってるし今更ねえ。
855イラストに騙された名無しさん:2001/07/07(土) 02:16
しかし、田中芳樹のシリーズ続編待ち状態に慣れると、
例えば栗本薫なんてまさしくモンスターに見えますね。
彼女の作品以外を読まない人達は自分達がどれだけ幸せか分からないでしょうねえ。
…でも出しゃイイってもんでもないと思う。
857イラストに騙された名無しさん:2001/07/07(土) 03:03
>>856
まあ、確かにそうですけどね。栗本薫の「グイン・サーガ」の最近の展開が
大多数のファンの想いを裏切る事になっているのは間違い無いでしょうが。
ただ、早く出してるからああいう事になってしまった、という事でもないと思います。
858イラストに騙された名無しさん:2001/07/07(土) 03:48
>>854
いや、それよりも、夏の魔術シリーズは完結しそうじゃん。
再版までしといて、あれで完結しなかったら、ホントどーしよーもないけど
ね。救い難い。
グインサーガは200巻って言った瞬間にどうでもよくなりました。

夏の魔術は完結させようと思えばいつでも完結できそうな、
はなしですからね。
はじめ、新刊かと思って買いかけましたよ。
860イラストに騙された名無しさん:2001/07/07(土) 04:51
>>859
いや、そーいう理由じゃなくて、春を出せば終わりじゃん?<夏の魔術
もうワンシーズンあるとか言う、笑えない話もあったけどさ……。
861イラストに騙された名無しさん:2001/07/07(土) 07:51
>>860
春を待ちつづけてもう何年経っただろう……。
862イラストに騙された名無しさん:2001/07/07(土) 08:52
笑った

839 名前: 教えてください 投稿日: 2000/10/27(金) 12:54

 数年前に友人から借りて読んだ本なので,タイトルは覚えていないのですが,
 主人公がペルシャの王子で,十字軍(だったかな?異教徒)に国を追われ,
 黒衣の騎士とへっぽこ絵描きの軍師に助けられながら,国を取り戻すという
 あらすじの話です。
 随分前に読んだ話なので,最後がどうなったか良く覚えていません。

 シャアみたいなライバルがどうなったのか?魔王復活がどうなったのか?
 父王は生きているのか?等々など
 最近思い出して,気になって仕方がありません。

 件の友人に尋ねても,笑って答えてくれません。
 エンディングがどうなったかをご存じの方,どうか教えてください。
 面倒なようでしたら,心当たりのある作家名,タイトル名だけでも
 構いませんから,どうかよろしくお願いします。
863イラストに騙された名無しさん:2001/07/07(土) 12:32
タイタニアと銀英伝の根本的な違いは“萌え要素”の有無。と思う。

銀河帝国のベルバラ趣味なんか最高だね。
タイタニアにはそれがない。帝国の制服がブレザーなんて・・・ダメダメ
結局「内容が期待できて」「発売が期待できる」続編はアルスラーンぐらいか…
…次出るのいつだよ…ったく、皆既日食を待っているようなもんだなぁ。
田中作品待ちに比べたら、七夕なんてカワイイもんだな。
866イラストに騙された名無しさん:2001/07/07(土) 16:52
>>862
思わず笑ったが、考えてみれば不憫だ・・・
867イラストに騙された名無しさん:2001/07/07(土) 18:40
>>864
皆既日食はさ、計算できるやん(涙
868イラストに騙された名無しさん:2001/07/07(土) 23:46
新作待ちの状態は非常に辛いですが待った分喜びもひとしお・・・ですよね?
確か半村良の「妖星伝」だったと思うんですが、
なんと最終巻が出るまでに15年!!かかったそうです。
自分達も田中芳樹を信じて待ちつづけましょう。
・・・しかし「妖星伝」のファンだった方々は最終巻が出た時は
どんな精神状態だったんでしょうねえ。
15年・・・う〜ん想像できませんね。
869イラストに騙された名無しさん:2001/07/08(日) 00:09
>>859
スレ違いなのに質問するのは恐縮ですがその100卷とか200巻とかの数字は
どこから出てくるんですか?>グインサーガ
なんでそんなに巻数がいるんでしょう。わたしはとても付き合う気になれませんが。
870イラストに騙された名無しさん:2001/07/08(日) 00:17
>>869
作者の栗本薫があとがきで「全100巻ではとても終われなくなりました」
とか、「そろそろ200巻宣言しちゃいましょうかね!!(爆)」
などといっているんです。
なぜそんなに巻数がいるかについては読んでみてください。
ただ、彼女の執筆ペースはまさしく怪物ですから
ファンもなかなか愛想を尽かさないんだと思います。
>>870
グインスレの住人です。
私の場合、作品と作者にはとっくに愛想は尽きてるんですが、
スレの副読本として未だに読んでます。
872869:2001/07/08(日) 01:11
>>870
レス有難う。
そんなに巻数がいるほど壮大な話なんですかね。
なんかホモだとか耽美とかの語句がちらほら見えるんですが。
流石に既刊70冊以上の作品を読む気にはなれんな。
少なくとも金出す気にはなれん。
立ち読みに挑戦してみようか。
銀英伝も最初は全部立ち読みで済ませたし。あとで全巻そろえたけど。
873イラストに騙された名無しさん :2001/07/08(日) 01:55
>>872
現在本編79冊外伝16冊まで発行中〜
古本1冊100円でも9500円大変だーよ。
立ち読みで全部読むのもすごいけどね(笑)
874歩く堅忍不抜:2001/07/08(日) 07:28
 えーと、ここの住人の人って
「田中芳樹を撃つ!」というサイト知ってます?
なんかスゴイ所なんですよ。牽強付会の見本市みたいな、とても笑える所でした。
ああ、知ってるよ。
ただ俺的には「かつては田中芳樹が好きだった自分」を大切にしたいからね。
思い出を否定するために、かつて田中芳樹が好きだった頃以上の情熱を費やしている
連中とは関わりあいたくないのだよ。
876 :2001/07/08(日) 10:36
>>874
君にはURLを皆に知らせる親切心が足りん!
http://club.pep.ne.jp/~yusuke.i/
877イラストに騙された名無しさん:2001/07/08(日) 11:30
>>874
知ってるよ。結構細かいとこまで突っ込んでるよねあれ。
面白いことは面白いんだがあまりにも細かすぎて逆についていけんのだが。
878イラストに騙された名無しさん:2001/07/08(日) 11:34
>>874
創竜伝ごときをあそこまで愚直にマジメに読み込んでもらえたと思えば
田中芳樹も本望だろ。
>>874
知ってるよーん。
作家と作品をこれでもか!と言わんばかりに解剖して分析してますね。
知識量も解析力も情熱も凄いですね。
批評ってのは、あそこまでやってこそだ、と思ったよ(w

マックを題材とした同盟国家のパロディが大笑いしたよ
880イラストに騙された名無しさん:2001/07/08(日) 12:38
881イラストに騙された名無しさん:2001/07/08(日) 13:26
一遍、見たことあるけど、よくもまあ、好きでもないものにああまで情熱傾けられる
ものだ、と思った記憶があるなー。
もっと、世の中の役に立つ事にそれをまわせば良いのに。
私はそこまで田中芳樹を好きでもなかったし、どうでもいいかな。
はやく続きを出せ言う以外には、田中芳樹に対して思うところがないや。
882イラストに騙された名無しさん:2001/07/08(日) 14:59
田中芳樹の政治的主張が厨房そのものだってことなんか分りきったこと。
883イラストに騙された名無しさん:2001/07/08(日) 15:52
薬師寺涼子の内容から見るに、もう創竜伝でも田中芳樹は
政治思想を書き散らすことは無いような気がするんですが。
本人もインターネットやってて自分の評判を目にしたりするでしょうから。
ただなあ…「オタク」「レオコン」って連発するのはやめて欲しい。
885イラストに騙された名無しさん:2001/07/08(日) 19:30
田中芳樹ってネットは見られないんじゃなかったっけ?
>>883は自意識過剰
887イラストに騙された名無しさん:2001/07/08(日) 22:48
見たことあるけど、なんか管理人が
「昔の女を自分の方から一方的に振っておいて、鬱憤晴らしに
執拗に欠点をほじくりだして恨み言を並び立てる・・・」って感じで
女の子が彼氏にしたら別れたあと難儀しそうなタイプだと思った。

あと、あっちこっちのファンサイトに殴りこんでサイト宣伝してたし、
ファンが盛り上がってるとこにわざわざ来るなよと、ちよっともにょーりとした。
888イラストに騙された名無しさん:2001/07/08(日) 23:46
>>887
個人的に田中芳樹に恨みがあるわけでもないでしょうし、
一体何が彼(ですよね?)をああさせるのでしょうか。
・・・ライトスタッフをクビになった人だったりして。
>>888
昔エヴァにハマってたが、今は必死こいて否定してる奴らみたいなもんだと思う。
「昔の自分にはアレが合ってて、必要だったんだ」と素直に認めることが出来ないんだろう。
悲しいね。
890イラストに騙された名無しさん:2001/07/09(月) 00:24
>>889
ふ〜む、まあそういう部分もあるんでしょうね。
ただ、今ちょっとここの掲示板を読んでみたんですが
「田中芳樹のファンだからこそ彼を厳しく追及する」
という人が結構いるみたいですね。
その気持ちは分かるんですが、結局ファンが全然買わなくなるのが
田中芳樹にとって一番の薬だと思いますけど。
阪神タイガースでも同じことをよく言われるな。
892イラストに騙された名無しさん:2001/07/09(月) 00:42
なるほど、まあ阪神というかプロ野球そのものですね。
そういえば田中芳樹は「創竜伝」で巨人の渡辺オーナーを登場させて
ボロクソに書いていましたけど。
う〜ん、巨人が「何で視聴率がこんなにわるいんだあ!?」
と焦りまくっている様に田中芳樹も
「何で創竜伝の売上がこんなに落ちるんだあ!?」
となる日も近い?かな・・・
893イラストに騙された名無しさん:2001/07/09(月) 01:49
『田中芳樹を撃つ』について

一人くらい あそこまで徹底批判する奴がいてもいいだろう。
文章も論理的な流れで読みやすく、割と感情も抑えているようだった。
ただ、やはり ちょっとキテるなとは思った。
一体、あの情熱の源は何なんだろう?
894イラストに騙された名無しさん:2001/07/09(月) 01:56
>>893
やっぱり田中芳樹の個人的知り合いじゃないですかね?
彼に対して、創竜伝での暴走を必死に止めようとしたけど
聞き入れてもらえなかった元親友、とか。
いやしかし田中芳樹の友人になれる人間があんなサイト作らないですね。
895893:2001/07/09(月) 02:01
>>894
中先生と編集者のやりとりは、笑えたよ。
「歩くRUN戦記」って何だ?読みてー(w
896イラストに騙された名無しさん:2001/07/09(月) 13:07
・・・・うひ〜「田中芳樹を撃つ!」やっと全部よめました〜、疲れた、ハア。
この冒険風ライダー氏っていう人は田中芳樹のファンだと言っていますが
ここまで情熱を持って批判出来るのは確かにすごすぎですね。
この人自分のホームページを持って田中芳樹批判をすればいいと思います。
とにかくこの人が一番気に食わないのが創竜伝の中で現実の人物批判を
田中芳樹がフィクションを隠れ蓑にしてやっている、という事らしいですね。
まあ、今の若者達の7,8割は田中芳樹の思想に同調する事はないでしょうから、
創竜伝が売れれば売れるほど田中芳樹の評価が下がる気がします。
冒険風ライダーさんも相手を批判するんじゃなくて自分の主義主張を
正々堂々とどこかで行えば良いでしょうね。
少なくとも田中芳樹は本名と顔写真は公開してるんですから。
>>896
作品の批判と、自分の主義主張は違うっしょ〜
それに自分でサイトを持つ持たないは関係ないでしょ
あのサイトは2chと同じで掲示板を主体にして、
誰でも書き込めることを前提にしてますから。

そんでもって、
>田中芳樹は本名と顔写真は公開してるんですから。
これいうと、オマエモナーとつっこまれますよ(w

同盟国歌のマックパロディの全文を知りたいなぁ(w
898イラストに騙された名無しさん:2001/07/09(月) 15:43
「田中芳樹を撃つ!」を熱狂的なファンがどう思っているか知りたくて
ファンサイトを回ってみたんですが、出てないですねえ。
2chには創竜伝支持派の人は来ないですかね?
>>898
創竜伝は、キャラ萌えはあっても内容的に萌える人は少ないんじゃないかな。

もちろん何かの弾みで熱狂するかもしれんが、それは「はしか」みたいなもんでしょ。
時期を過ぎたら、ウンザリするだけだし、復讐願望すら生まれるかもしれん。
900イラストに騙された名無しさん:2001/07/09(月) 17:41
創竜伝は、3,4巻あたりが、すごく、おもしろいと思ったよ・・・。
俺は1〜4巻+外伝の5.11.12巻かな。
政治&社会風刺は必要ないと思う、掛け合い漫才だけやってりゃ面白いのに・・
天使のなっちゃん&元首相萌え(w
902イラストに騙された名無しさん:2001/07/09(月) 18:17
>>899
>>901
同意です。自分は一巻だと思いますが、続と終の掛け合い部分
終「兄貴、ラブレターだよ」続「兄弟同士で、それは人の道に外れますね」
というやりとりに笑って、ああやっぱり田中芳樹ってセンス抜群だなあ、
と感心していました。
ここに来る人で「討つ」を知らなかった人がそんなに多いとは。
デフォだと思っていた。では「七つの大罪」は? 消されたけれど。
904イラストに騙された名無しさん:2001/07/09(月) 19:45
>>903
「田中芳樹を鬱!」の人、宣戦布告だけしといてそれっきりじゃん。
常連連中もあの中に引きこもってるしさあ、知らなくても無理ないぞ。
>>904
わざとらしい煽りだね。
906イラストに騙された名無しさん:2001/07/09(月) 20:03
910踏んだ人は新スレ立てれ。
907イラストに騙された名無しさん:2001/07/09(月) 20:05
新作が全く出ないにも関わらず、ライトノベル版におけるレス数はダントツ
・・・う〜む、田中芳樹恐るべし。
>>905
田中芳樹を撃つ!常連発見
909イラストに騙された名無しさん:2001/07/09(月) 20:12
>>903
すいません、知らないもので教えて頂きたいんですが、
その「七つの大罪」とはどんなサイトだったんでしょうか?
「田中芳樹を撃つ!」と同じ創竜伝を初めとする田中芳樹の思想批判サイトでしょうか?
910イラストに騙された名無しさん:2001/07/09(月) 22:26
新スレ立てました。
911イラストに騙された名無しさん:2001/07/09(月) 22:31
912905:2001/07/10(火) 12:20
>>908
常連じゃないよ(w
たまぁに過去ログ読みに逝くだけだよ。
913イラストに騙された名無しさん:2001/07/18(水) 00:23
TRPGネタはTRPG雑談スレで・・・
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=whis&key=989481663
914イラストに騙された名無しさん:01/08/27 20:10 ID:qJCWdspU
age
915イラストに騙された名無しさん:01/09/15 23:10
age
今更だが913はあちこちに同じ事を書き込んでいるな?、足りねぇのか?。
917イラストに騙された名無しさん:01/11/18 01:42
田中芳樹を討つのサイトは、執念はともかく、論客自体はレベルが高い気がする(最近は単にウヨの人もいるが)。
反・銀英伝のところなんて、ファンが読んでも相当に面白いと思われ。
918イラストに騙された名無しさん:01/11/18 02:30
「そりゃ日本は世界に冠たる先進民主国家ですからね。真面目に書いている新進作家の売れ行きなどは雀の涙なのに、一度のノベルズで何十億も集める作家の小説は手抜きのクソ小説だという、公平な社会を実現してる。あなたが半世紀にわたって努力なさった結果だ」
 某作家は動じなかった。
「若さゆえに、そうも皮肉を言いたくもなるのだろうが、これほど富みかつ売れた作家が出版界にまれであることは疑えんことだ」
新進作家が売れないのは当たり前。
売れる新進作家はそれでもいるが、それは本人の努力の賜物な。
雀の涙なのは努力不足。嘆いてる暇があったら次の作品を書け。
書き重ねていけば、いつかは大物と呼ばれるようになる。

クソ小説でも何十億も売れるのは、やはり本人の努力の賜物。
半世紀にわたって努力なさった結果だ。凄い事じゃないか。
半世紀もかけて自分の名前を世に広めたんだからな。
それにクソかどうかは主観でしかない。

公平な社会を実現してる。まさにその通り。
努力すれば報われるのだ。
オリジナルの方では皮肉になっているが、
これでは当たり前のことしか言ってないな。
田中芳樹批判のつもりで書いたとしたら、実にくだらない。
921イラストに騙された名無しさん:01/11/18 05:51
 田中芳樹作品群の特徴をつらつら考えておりましたら、
ひとつキーワードを見つけたような気がいたします。
皆さんのご意見をお聞かせください。

 それは、「葛藤の回避」。
 田中芳樹小説に登場するキャラクターたちは、
生身の人間であれば避けられない「葛藤」を実に上手に回避しています。
そしてそれが、作品としての魅力であると同時に限界になっていると思います。

 例えば、銀英伝のラインハルトは、まさにその典型です。
 熱愛する姉が、いけ好かない権力者の後宮に入れられてしまう。
自分は子どもでそれをどうすることもできない。典型的な葛藤状況です。
普通であれば、グレる(逃避的行動に逃げる)か、
葛藤を克服して現実と折り合っていく(「大人」になる)かのどちらかなのですが、
ラインハルトは違います。
「自分が銀河皇帝になる」という破天荒な夢を実現させてしまうのです。
このとき、彼はその天才をもってして「外的世界」を改変してしまったわけです。
しかし、彼の「内的世界」=自我はそのままであることにご注意ください。
凡人は自分を変えることで葛藤を克服するのですが、
天才であるがゆえに自分の内的世界は変えずに外の世界の方を変えてしまうのです。
彼の分身であるキルヒアイスも、そういえば「悩まない」キャラクターでした。

 一方で、ヤン・ウエンリーも頑なに自分のスタイルを守るという点で
自分の内的世界から一歩も出ないキャラクターでした。
「非政治的存在」であり続けようとするヤンにとって(好きでもない)
政治の世界に進出することなど論外だったのでしょう。
戦争の指揮はするけれども政治はしない、
というのは根本的に矛盾した話なんですが。
政治がイヤなら提督なんかになっちゃいけない(笑)。
とまれ、「本当は歴史家になりたかった戦術の天才」という枠から一歩も出ません。
これが現実の世界であれば、「救国の英雄」となってほしい同盟市民の圧倒的要望の前に、
「非政治的存在」であり続けることなど不可能であり、
不承不承でも政治の世界に足を踏み入れざるをえないはずなのですが、
そのようには話が展開しない。目に見えにくいですが、
すごいご都合主義な展開です。ヤンもまた、
本質的な「葛藤」に悩まされることなく、
得意な戦争指揮だけに専念させてもらえるようなストーリーです。

 葛藤に直面しないですんでいる田中芳樹ワールドの住人は、
言葉の本来の意味で「子ども」であると言えます。
「ピーターパン・シンドローム」という言葉がありましたが、まさにそれ。
ただ現実世界のピーターパンたちは、現実の壁にぶつかって、
引きこもったりグレたりして不適応をおこすのですが、
田中芳樹ワールドの住人には、「天才」であるとか「王器」であるとかいう特権が
与えられ、決して破綻しません。
終いには「竜種」となって人間以上の存在になっちゃう。
こうして「葛藤」が回避された楽園で、
ピーターパンたちは気持ちよく遊び呆けることができるわけです。

 現実の「葛藤」に悩む思春期の少年(少女)にとって、
外的世界の方を改変して葛藤を克服してしまうというのは魅力的です。
空想の世界でスーパーマンになっていじめっ子をやっつけるというのは、
誰しも一度は経験のあることです。
田中芳樹作品は、そういう夢想に具体的な形を与えてくれる、
たいへん魅力的な存在であると思います。
ただし、それは一時の気休めでしかありませんが。
また、葛藤の中にこそ文学が描くべき人間ドラマがあるわけで、
そこから抜本的に目を逸らしている田中芳樹作品は、
例えどんなに難しい漢字が使ってあっても、文学たりえません。
>>921
つか新スレに(・∀・)ウツレ!
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/magazin/994685073/l50
文学たりえないだって。
何が『文学』かも定義しないで、よく言うよ。
それと、お前が文学と思っても同意されるとは限らない。

キャラクター達は葛藤に直面しないですんでいる。
こう書いておけばいいのに、一言も二言も余計だ。
それすらもこじつけだというのに……
天才は葛藤しない。世に出た天才達への妬みかい?

あと、sageろ。
お前の言ってることは面白くない。賢くもない。
924イラストに騙された名無しさん:01/11/18 16:58
>>923
論文に罵倒で返しちゃうんだね…。
925イラストに騙された名無しさん:01/11/18 17:25
>>924
貶されてサカーしたい気はわかるが、アレを論文と言い張るなら
2chに来ない方が幸せと思われ
ていうか、2chで長文を読んでもらえると思っているあたりが非常に寒い…
やめろよ>925
>>924如きを相手にすると、お前の品性が疑われるぞ。
ヤツの相手は厨房の俺で十分だ。

>>924よ、お前は論文の書き方を学んでからこい。
文学が何かを定義もせず文学を語る。
>>921は論文とは言わないぜ。駄文で十分。

それとsageろ。
こいつは、お前のために言ってるんだからな。
928925 :01/11/18 17:43
スマソ、あと、定義論は不毛なのでよした方がいいと
思われ
葛藤の回避云々てのは鬱!でみかけたなー。
なんにせよ人間の葛藤をメインに掘り下げることはあまりないね。
ライトノベル作家だからえんたーていめんとがメインなんだろうさ。

竜堂兄弟が天界で牛種の横暴を我慢し、どうするか悩んでいるのは葛藤かな?(w
天界での自分たちの立場とか、他の者達とのしがらみ。
そういったものをちゃんと描いてあったよな。

牛種をやっつけたいが、立場上それはできない。
これでも葛藤してないと言うのかい?

葛藤っていうのは、辞書で調べればわかるが、
1,もつれ、いざこざ、悶着、争い。
2,心の中に、それぞれ違った方向あるいは相反する力があって、
  その選択に迷う状態。

どっちもあるじゃん(藁
むしろ葛藤1がメインなような気もするが、どうかね?

もしかして、>>921を書いた人は、
葛藤2の意味しか知らなかったのかもな(嗤
>>930は辞書の定義を持ち出せばいいと思ってるヴァカ。
921が2.の意味で言ってないのは誰が見てもわかること。
そうさ、馬鹿だよ。気付いてなかったのは>931だけだぞ。
それはそうと、「誰が見ても」って俺が見てもわからなかったぞ!
厨房の理解力の無さをなめるなよ。

まあ、1にしろ2にしろ、どちらも含まれてることに違いはない。
>>921は、どちらにしろおかしいわけだ。

俺が馬鹿なのと、田中芳樹は何の関係もないしな。
933931:01/11/18 21:07
>>932
ちょっと待て。
お前の役目は「2.じゃなくて1.だろヴォケ!」とツッコミを入れることだ。
田中芳樹の書く葛藤って、夜食のラーメンに卵を入れるか
コロッケを入れるかで悩む。って感じじゃないかな。

人間の本質に深く切り込むような葛藤描写は殆どみられない。
あっても、なんつーか普遍性のないそのキャラ特有の悩みな気がする。
ロイエンタールもしかり。キルヒアイスもしかり。もっともキルヒアイスは
作者が早く殺しすぎたと逝ってたから、描きたかったのだろうけど(w

あぁ俺も厨房だ(w
>人間の本質に深く切り込むような葛藤描写は殆どみられない。
そんなん書いてある小説なんて読んだことねーよ
「人間の本質に深く切り込むような葛藤描写」
というのが、どんなものかを例に出してくれないと答えようがないな。
まあ、そう思ったものが(以下略)

例えば、キルヒアイスもラインハルトも、
アンネローゼを奪われたとき、今すぐにでも救い出したかっただろう。
だが、彼らはそれを思いとどまり、より確実な手段を考え出した。
そして、屈辱に耐えながら、アンネローゼを救うために戦い続ける二人。
これでも葛藤してないというのだろうか?

>>921で普通ならグレるか、葛藤を克服して現実と折り合っていく、
とあるが、そちらのほうが葛藤してないぞ。逃げてるだけじゃん(笑
そういうのが好みなら私小説の類をおすすめしよう。
突然、王宮に乗り込んで、アンネローゼをかっさらって
十字架で扉を塞いで逃げれば葛藤しているのでしょう(藁
愛する姉を奪われラインハルトがどれだけ悩んだかを、
エヴァのように無闇矢鱈と思いつめ、東京大学物語のような
思考経過の暴露が葛藤(w ライン春男の結論は軍隊へ。

ランズベルク伯の人生に葛藤を見ようヨ。
結論、田中芳樹は葛藤を描いている、というでよろしいか?
異議なし。
こないだブックオフに行ったら銀英伝が耽美小説のところに移されていた。
酷い仕打ちだ……
>942
warata
耽美か・・・深い意味がありそうで恐いな(w
 
   
    
       
      
        
         
          
           
 
  
   
    
      
       
               
                  
                   
z
z
z
z
z
z
z
z
z
z
z
z
z
z
z
z
z
z
z
z
z
z
z
z
z
z
z
z
z
z
z
z
z
z
z
z
z
z
z
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。