「炎の蜃気楼」&「赤の神紋」BY桑原水菜 その2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだ闇戦国にいこう
        / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
        | みなさん、発言はsageでお願いしますよ
       / _________________/
  .∧∧ //      / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  (*゚ー゚∧∧ 。o○(  直江・・・
  ./  つ  ,,)     \_________
 (___ノ(___)〜
2名無しさん@そうだ闇戦国にいこう:2000/12/13(水) 23:49
        / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         (  高耶さん、愛しています・・・
   。o ○ \____________
  .∧∧      / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  (  ノ∧∧ / これからは、みんなここに書いてくれ。旧スレッドはこちらだ。
  ./  つ*゚ー゚) \   http://mentai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=magazin&key=949267580&ls=50
 (___ノ(___)〜  \_______________________________
3名無しにゃーん:2000/12/14(木) 00:19

       / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
        ( お引越しお疲れさまでしたね。
   。o ○\____________/
  .∧∧        / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
  (  ノ∧∧ 。o○(  直江‥‥‥
  ./  つ  ,,)    \_________/
 (___ノ(___)〜

わーい!引越し引越し♪お疲れさま!
みんなでまったり♪語りましょうね。
5ボーイズ嫌いな名無しさん:2000/12/14(木) 03:25
ついに引っ越したんですね。
ところで早くも新刊の内容忘れ気味です。
6引越し祝い:2000/12/14(木) 03:38
    ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ○ ( ;´∀`)  < 記念にセクースしましょう
 /⌒ 、 лл  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
(_ノ⊂し(''。ー。)< いつもしてるじゃないか・・・
      ∨ ∨
7名無しさん@1周年:2000/12/14(木) 05:56
お引越しおめでと〜。
感無量だなあ。
思えばライトノベル板ができてすぐに元スレッドたったんだよね。
8ほげ:2000/12/15(金) 04:18
ミラージュスレはAAのすくつですか?(笑)
ミラが無事完結するまで、ここで語り続けようよ!
あと何回引越しするかな(笑)
10 :2000/12/15(金) 22:54
えっ、完結するまで?
11 :2000/12/16(土) 14:35
うん!完結するまで続けよう。
12 :2000/12/16(土) 15:49
末永く続けよう。
13祝!引越し:2000/12/16(土) 16:44
そうそう、末永くまた〜り、語ろうね。
14 :2000/12/17(日) 01:41
このデフォのまま書き込む事のは踏絵をしている気分だ。
15食いだおれさん:2000/12/17(日) 10:04
いっそコテハンにしちゃえば?
16匿名希望。:2000/12/19(火) 02:02
たまにはあげ。
作者はクリスマスとかイベント毎に新刊、ってイメージがあるね。どうも。
アニバーサリー人間は直江じゃなくて水菜ちゃんだよなあ(笑)
18祝!お引っ越し♪:2000/12/19(火) 03:45
もうすぐ神紋出ますね!
早く読みたい!
ネタバレはいつからにしますか?
19イラストに騙された名無しさん:2000/12/19(火) 12:36
>>18神紋って面白いの?
桑原小説はミラージュ以外手を出してませんが(挿絵の所為もある)。
やっとこさ邂逅編読み終わって(こっちは面白かった)、忘れ去られた設定とかもあるし、
ミラージュを1巻から読み直してるんだけど・・・。
ヒドイですね(苦笑)よくこれでハマったなーと・・・。自分も若かったんだと。
でも、あの調子が「コバルト文庫」なんだと思う。最近のコバルトはポルノ小説でしょ・・・。
ミラージュだけかと思ってたら、そーでもないらしいのでビックリ。昔は小説版の「りぼん」みたいなもんだったのに。
なんか、なにが「乙女チック」なんだか疑問。小中学生とかをターゲットにした文庫じゃなかったんですかね?
話逸れました?ごめんなさい。
20>19:2000/12/19(火) 13:01
前にも誰か書いてたけど、“忘れ去られた”設定って何?

やっぱ、時代が変わったんじゃないかしら〜?>小中学生をターゲットにした文庫
だって最近はマンガとかもスゴイじゃん。
“え〜っ、これ小学生も読んでるだろうに、大丈夫かいな〜”っていうの
たくさんあるし・・・(笑)
え、例えば、ミラージュのどういうところがヒドイと思う?
2119:2000/12/19(火) 13:34
>>20
忘れたから思い出す為に読んでるんですよ(笑
なんとなく疑問に思う点とかあるでしょう?「あれはそーいえばどーなった
んだろう」みたいなの。1回しか読んでないし、もう10年以上経っちゃった
ワケじゃない?だから読み直そうかなと。
ヒドイと書いたのは、ミラージュがヒドイんじゃなくて、1巻の若い文章が
イタイって意味で言ったんですが・・・。ごめんなさいね。批判じゃないです。
一応、好きで読んでますから。
22ネタバレは・・:2000/12/19(火) 15:23
正規発売日ということでお願いしたい・・・・・・
23イタいと言えば。:2000/12/20(水) 01:51
今月のFAX上杉藩はちょっと痛かったです。
これだから怖くて感想の手紙とか書けないんですよ…(涙)。
24名無し:2000/12/20(水) 05:34
神紋はボーイズ物だと思っていた自分、逝ってヨシ・・・・・
>>24
逝かなくて良いから感想教えてちょ。
26>23:2000/12/20(水) 21:27
どんな内容でどういう風にイタかったの?教えて!
2723ではないけれど:2000/12/20(水) 22:12
確かに今回のFAX読むと手紙書くの怖くなるけど
そこであきらめないで〜>23さん

私は「信者」と呼ばれてもいいくらい原作好きだし、
先生のことも好きですけど、今回のFAXには「アレ?」と思った。
ミラも神紋もボーイズとは思ってないし、思って欲しくはないけど、
でも登場人物ほとんど男性でそーゆうシーンあるし、
よく読んでない人に誤解されても仕方ないかなって最近は思う。

神紋は、ケイが男でなければならなかった理由は分かったけど
逆に言えば女三人の執着でも良かったはず。(それだと作者自身を投影しすぎて
リアルすぎ?)
それに普通の男性(連城)が例え執着相手の一人(ケイ)だとしても
そんな簡単にキスできるか?あまつさえ監禁して抜いてしまうなんて…。
恋愛感情なしだったらすごいことだね…。
ミラの新刊にしても、毒抜きのためにアレまで抜く必要はなかったと思うし。
そういうシーンを書いていながらボーイズものと思われるのは…と言っても説得力はないよなと思ったり。
直×高のシーンは楽しみだけど必ず入れる必要はなしと思う。
直江と高耶のハードえっちシーンが書きたいのならまた同人誌だしてよ先生。

大好きなだけにあえて苦言を呈したい気持ちになった今回のFAXでした。
でも先生がこんな事を言いたくなったのには編集の方にも責任はあるよな〜。
28 :2000/12/20(水) 22:44
で。どんな内容だったんですか?
2926だけど、:2000/12/20(水) 23:07
27さん、FAXの感想ありがとう!
で、やっぱり私も内容が知りたい〜。どんな内容だったの?
3023です:2000/12/20(水) 23:45
23です〜。すいません、内容も書いておけばよかったですね…。
ちょっとヘコみのあまり理性が飛んでいたもので(いいわけ)。
今回のFAXですが…簡単に言えば、神紋はよくある男同士の"恋愛もの"と
思っては書いていない……ということや、連城の苦悩が"スランプ"って一言で
片付けられてしまっているのが残念(←先月のコバルトの特集でね)
という感じの内容でしょうか。あと、"男同士にそんな当たり前のように
恋愛感情を求められましても"、という文章もありました。
簡単に言えば、流行りのボーイズ・ラブという風に見られたくないという
事なのかな?
3123続き:2000/12/20(水) 23:59
続きです。

私もかなり酷いミラ信者なもので「そんじょそこらのボーイズラブとは
違うんだよ!!」と心の中では思ってます(笑)。だけど、それをすべての人に分かれって
いうのはちょっとムリな話じゃないかなぁ…とも思うわけです。
でも、文面からしたら、能天気な読者(自分含む)が怒られたみたいで、
ちょっと私はヘコみました…。

>>27さん
ボーイズに見られたくないっていうのは、説得力に欠けるなあ、と
私も思います。他人からみたら一緒なんだから仕方ないと思ってしまう。
あと感想の手紙のことなんですが…不用意な言葉が先生をキリキリさせるかと
思うと、やっぱ怖いです…。ううう。
32名無し:2000/12/21(木) 00:26
「マイノリティ(少数派)でなくなることは、幸せな事なのかも知れませんが、
その分、誇りが失われて行くようで、残念です」。

この言葉で、ここの所のもやもやした気分が晴れた思いです。
私はミラージュをボーイズとしては読んでないけど、それはやっぱり初期に入ったから
かな〜。(シンモンはやっぱりまだちと手が出ない)
ふっと思ったんだけど、例えばこの間出た新刊を何も知らない人が初めて読んで、
入るというのは…やっぱりとっつきづらいんじゃないかな、と。
とすると、前スレの893や895のように、ミラージュ=ボーイズラブの一つ、って
構図で入ってくる人の方が今は多いんだろうなって。
それが悪いことではないけど、逆に「ボーイズだからミラージュ(シンモン)には
近づかないどこう」っていう人もきっといて、それはそれで寂しいことだよなぁ。

27のいうような、女同士の葛藤や確執だったらってのも面白いな。
(編集は止めそうだが)でも読み応えはありそう。彼女のなら。
一種の冒険なんだろうけど、他の人がやりそうもないところをやってほしい気もする。

34名無しにゃんこ:2000/12/21(木) 01:19
>27のいうような、女同士の葛藤や確執だったらってのも面白いな。

風雲縛魔伝がそんな感じになりつつあるよね。
シンモンはどう考えてもボーイズラブにしか見えない。
別に作品が嫌いってわけじゃないけど・・・。
ミラージュは今のミラージュはボーイズラブっぽいけど
1巻とか2巻は全然サイキックアクションだったし。

シンモン好きな人には悪いけど
やっぱりミラージュ好きな私にはシンモン新刊ってちょっと凹む。
コバルトの特集での先生の言葉はどう考えても直江より連城だし・・・、
お願いだからミラージュの内容が薄くならない程度にしてほしい。

シンモンのことばっかりに頭がいっちゃってて
ミラージュの最後があっけなかったらヤだな。(ずっとついてきたファンとしては)

でもこう思うことが先生の負担になっちゃうのかな?
うう〜ん…FAX持ってないんで件のFAX通信見てないんだけど、
あんまり気にしすぎなくても良いんではないかなぁ。
とりあえず、これが私のスタンスだよということを作者は言いたかったんだろーなと
解釈したんだが。
読者が作者と同じスタンスで読む必要はないだろうし。
むこうはいろんなファンレターをもらっているからつい言いたくなっちゃうんだろう。

>連城の苦悩が"スランプ"って一言で 片付けられてしまっているのが残念(←先月のコバルトの特集でね)
ボーイズラブに見られたくないってのもそうなんだろうけど、これは
「読者(編集?)の見る目がない」のか「小説家桑原水菜の力量が足りない」のか…。
桑原さんの中でどっちの天秤が傾いているのかは定かではないが。
でもまぁすべての人を納得させるようなものというのは難しいよね。たとえどんな文豪でもさ。

言葉を選ぶのは誰でも、どんなときでも必要だと思う。
ただ書く側に誠意があれば、そんな手紙の内容までは問われないんじゃぁないかな。
結果的にファンの手紙で桑原さんがキリキリしちゃったとしても、
それはそれで仕方のないことだとも考えちゃうが。
私もミラージュ以外は手を出していないんですが、桑原さん、もう別のところに意識が
飛んでるんですか・・・。>>35
まあ、10年もダラダラ続けてると、仕方ないことなんですかね。
でも、納得のいく最後を書いて欲しいですけど・・・。大丈夫なんでしょうか。
今までの話がすべて「なんだったの/」になるのだけは避けて欲しい。
38 :2000/12/21(木) 23:09
まだ神紋売ってねぇぞゴルァ
39チビギコ高耶萌え!:2000/12/23(土) 00:04
シンモンの5巻読んだよ。
でもネタバレはまた今度にするね。

FAX読んだけど別に痛いとは思わなかったなぁ。
あーやって書いて先生がモヤモヤを発散できるならいいじゃん。
作家から「こう捉えてほしい」とゆーメッセージ(+愚痴?)ってことで
私は受け止めたんだが...。
もちろん読み手が作品をどー受け止めるかも勝手なんだから
お互い様ってカンジかなぁ。
40>27:2000/12/23(土) 12:05
ケイが男でなければならなかった理由について、
先生はどうおっしゃってたんでしょう?良かっ
たら教えて下さい〜!!
ここ読んでると、皆がミラージュをボーイズだと
思って読んでるわけではないってのが分かって
嬉しい。この微妙な違いが普通は分かってもらえ
ないもんね。
41ほげ:2000/12/23(土) 12:37
ミラをボーイズだと思ったことは一度たりとてありません。
コバルトのボーイズラブ特集にも入れられてないことに、
密かに誇りを感じたりしています。
42イラストに騙された名無しさん:2000/12/23(土) 12:41
とりあえずage
>42
まったくその通り。あれで仲間にされてたら泣く。
でも四龍島とかも入ってなかったから、あまり威張れん。
神紋なんですが、ケイはあのおばさんとやってしまえば
良かったと思うんだが。彼はあまりホモくさくないし。
45ほげ:2000/12/23(土) 12:47
私はミラじゃなくちゃいやなんだい!
信者と呼ばれようとなんと呼ばれようと、
私にとってはミラは最高で最大!!
46ほげ:2000/12/23(土) 12:52
>>44 名無しさん。
そうですね。
はゆりさんとやってしまうのも手ですね。
4744・だってホモはイヤなの:2000/12/23(土) 13:27
>>46
ごめん。はゆりさんじゃなくて新刊の女優のことなのです。
あのシーンで結構どきどきしました(笑)あと「本番いっ
ちゃっていい?」の女の子にGOサイン出したのは私です。
48 :2000/12/23(土) 13:34
連城=ミラージュ信者
ケイ=作者
榛原=神紋
49赤の神紋:2000/12/23(土) 13:36
新刊出たんで語ってもよろしい?

あの〜、今回読んで思ったんだけど、ミラージュと違って
神紋って連城の求める対象が二人いるじゃない?でも結局
連城が本当に愛してるのは榛原なんだと思うの。ケイは一
体何のためにいるんだろう、って思った人いない?
前半なんて連城は榛原への愛のみが行動原理だったもんね。
桑原先生もその辺がまだ決着ついてないんだろうなあ。
50>48:2000/12/23(土) 13:38
違うと思う。というか意味不明。
51ネタバレする名無しさん:2000/12/23(土) 14:04
個人的にはミラも神紋もボーイズ物だとは思わないんだけど
神紋の新刊ってますますボーイズ色が強くなってるよーに
感じるのは気のせい.....?

>>44
私もあの女優さんとなら(ケイがやばそーだが)いいと思った。
でも拉致されたときの女の子達とはイヤだったよ.....。

>>49
榛原は連城の「自分の理想」として執着する対象。
ケイは連城の「魂の表現者」として執着する対象。
現段階ではそー思って読んでたんだが。

>前半なんて連城は榛原への愛のみが行動原理だったもんね。
私は、榛原の「マクベス」を観る為の行動だと思ってた。
5227:2000/12/24(日) 00:27
>40さん
ケイがもし女だったら、連城の感情は彼自身が恋愛感情と思いこんで
片づけてしまっていただろうと。先生はそうさせたくなかったので
ケイは男でなければならなかったと。
榛原を含めた三角関係を恋愛上の三角関係にはしたくなかったそうです。>23さん
確かに自分の書いた手紙で先生を傷つけたら…と思うと何も書けなくなってしまうけど
書かなければなにも伝わらないのよ。怖いのは何の反応もないことだと思うので…
私は感想をだしています。ペーパーももらえるし。

今回のFAXは痛いとまでは思わなかったけどちょっともにょった感じ。
これが昔だったら先生は読者拒否をしているのではないかと問題になっていたんだろうなぁ。
今回の新刊は、ミラージュを知らない人が初めて読んだら
やっぱりボーイズものだと思っちゃうだろうなぁと思いました(涙)。
5327:2000/12/24(日) 00:30
あちゃ。失敗。
「>23さん」は改行のはずでした。
「三角関係にはしたくなかったそうです。」までが40さんへのレスです。
5440:2000/12/24(日) 09:13
>27さん
なるほど。よく分かりました、ありがとう。
でも一部の読者は「恋愛感情」で直・高も神紋も片付けちゃうんだろうなあ(泣)
私は今回は逆に、あんまりボーイズっぽくないなあと思いました。
5533:2000/12/24(日) 09:16
>>34
あ、縛魔伝てそういう話でしたっけ?
(いかん、忘れてるよ私…)
長いこと新刊でなかったけど、あれ、細々とでも続いているんですか?
それとも近いうちに復活するとか…?(だとしたらちと嬉しい)
とりあえず既刊本を読み直さなきゃだな〜。
5651の意見に:2000/12/25(月) 02:55
だいたい賛成だな。

ミラージュと比べて神紋の方が読んでいて気が楽なのは
ミラージュにおける「景虎」の役割を
ケイと榛原に分けてるからって気がする。
対象が二つに分かれてるため、連城の一人一人に対する執着度合いが
直江ほど息がつまらないというか。
57神紋…:2000/12/26(火) 09:29
ケイ=北島マヤ
連城=紫のバラの人
榛原=月影先生
58奥田ファン:2000/12/26(火) 19:57
あと、ワタル=亜弓さんか?(笑)

私も最初はそう思ったけど、ソレ考えない方が面白く読めるな〜
奥田のような人もいるしね
まだシンモンに手を着けてない人、あまりガラスの仮面って
思わない方がいいかも。どうしても頭に浮かぶのはしかたないけどね。
59最近になって:2000/12/27(水) 23:09
やっと神紋を読み始めました。
今3巻なのですが、う〜んどうもはまり込めない(^_^;)
自分としてはもっと楽しんで読みたいのですが。

>58さん
がんばってそう思わないようにして読んでます(笑)
6023:2000/12/28(木) 00:35
あんな荒らしのような(今自分で見たらそうとしか…/爆)意見に
いろいろ書いて下さった皆さん、ありがとうごぜいます〜v
がんばって手紙、書いてみようかと思います……。

>>57さん
それを言っちゃあ…(笑)。
あと、紫のバラの人の婚約者に室生静香とかどうでしょう(爆)。
いや、詩織さまは、鬼のように執念深い・・・。
6257:2000/12/28(木) 13:43
渡辺=源造

…みなさんスマソ。
でも私的には神紋って「ミラキャラがガラかめってる」としか思えないんです。
(だって、神紋の為に5つの役を演じる=紅天女の為に風、土、火、水の演技をするとか、
ジュリヤンの気持ちを掴む為に○になる=忘れられた荒野の為の山篭もりとか、
考えるなって方が無理だぁ〜)
なんでもう開き直って、
ソレ考える(というかツッコミ入れる)のを楽しみながら読んでます。
邪道な楽しみ方かもしれないですが、ソレはソレで楽しいっす…。
6358:2000/12/28(木) 19:53
>>62さん
渡辺=源造……ウケた……
64名無しさん:2000/12/28(木) 20:45
じゃ、、、

藤崎=尾崎 一蓮(だっけ?月影先生の思い人)
65名無しさん@公演中:2000/12/29(金) 12:00
>>60
全然問題ないと思う。
あのぐらいで自粛ムードに入っちゃうんだったらこのスレつまんなくなっちゃうよ。
私は雑誌とかFAXって見ない方なんだけど、たまには読んでみようかなーという
気にもなったし。


神紋おもしろそうだね。
なんとなくミラージュ終わるまでは手を出したくない気分なので、とりあえずは
皆様のカキコを拝見してるよ。(一緒にカキコできないのがちと淋しいけど)
いろいろと妄想をかきたてておいて、後で読んだときのイメージとのギャップが
楽しめそうだわ〜。(笑)
6666!:2001/01/01(月) 00:33
すごいね。カッコのなかは8なのにホントは66なんだね。
神紋ってアンチとそうでないひととの差がはっきりしてる。
これ好きだというだけでミラージュファンの一部は怒るけど
どうして?
>>67
いや〜ミラージュに思い入れがあり過ぎるんっしょ。たぶん。(私もそうだ)
怒る人はまーほっとくしかあるまい。
69信者だけど:2001/01/03(水) 01:26
>>67 怒る人なんているの?
>69
いるよ〜、しかも大勢。神紋読む奴はファンじゃない、てな感じで。
これはこれで面白い、という態度の方が人生楽しいと思うよ。
私はミラージュは読んでない、ただのボーイズ好き女なんでどうこう
言う権利ないかもしれないけど。神紋について語りたくても、あんま
り語れるとこがないんでここ来ました。これってヒンシュク???
まだ怒る信者さんに会ったことはないけど
「他の小説やマンガを好きになったらイヤン」みたいなことを
言われたことは何度かありますよ。

でもミラ新刊とコバルトの邂逅編だけを待ってるのはツライのよ。
だから神紋を好きになっても許して........。
72信者だけど:2001/01/04(木) 00:44
>>69
>私はミラージュは読んでない
それはうらやましい。

>>70
神紋嫌いじゃないけどやっぱりミラージュは特別、って言うのがね・・・
怒るという感情はないけど神紋で盛りあがってるのがちょっと寂しい。
73一応、読者@名無しさん:2001/01/04(木) 12:42
読んでると、ミラージュ・神紋はボーイズじゃないとか夢語ってる人が多く、
あまつさえ、他と一緒にされないことで誇りを感じちゃってる人が結構いますが。
現実を見た方がいいですよ。
話がどうであれ、ホモはホモです。現実考えると、キレイなもんじゃないですよ。
昔は結構好きだったけど、最近は気持ち悪くてそのシーンを飛ばしちゃいます。
年取ると、そーゆーもんでしょうかね。
74>73:2001/01/04(木) 15:12
>夢語ってる人が多く
>誇りを感じちゃってる人が結構いますが
>現実を見た方がいいです

うわーきついっすね〜(笑)。
確かに実際は男と女でも男と男でもやっていることはグロイですけどね。
まぁ、こういう言い方にムッとくるファンもいますからお気をつけて(笑)。
      ∧ ∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
〜′ ̄ ̄( ゚Д゚)<  >>73 わかりきった説教うざい。逝ってよし!
 UU ̄ ̄U U   \_____________
>73
語る人のボーイズの定義によって、ミラージュの位置も決まる
んじゃないの?要するに「やってるだけのドリームホモ」じゃ
ないということが言いたいんじゃないかな。私は「ドリーム」
でさえなければその作品を偏見なく読むべきだと思う。
ミラージュファンの方たちにお願いします。何事も冷静に語って、
熱くなるのは心の内に留めおいてください。それが一番ですよ。
77名無しさん@公演中:2001/01/04(木) 22:03
いやーいずれ73のような人が現れるだろーなぁとは思ってたよ。
書き込まないまでも、ロムってる人の中には、
「なにーミラージュがボーイズではないだとぉ。なに寝とぼけてんだぁ!」
と感じている人は一杯いるに違いない(笑)。
まあでも「ボーイズじゃない」っつうのは一つの読み方に過ぎませんから。
そういうのもありってことで。(ダメ?)
ボーイズであろーとなかろーと、その人なりの読み方で楽しめればよいんでは
ないでしょーか。
…やっぱ他のボーイズ作品を貶めてるようにみえたんでしょかね、73には…
78信者だけど。つーか、:2001/01/04(木) 23:13
結局ホモが好き。
7976:2001/01/06(土) 11:21
73さんはおそらく昔はボーイズ読んでたけど、今は卒業なさった
お人なんだと思う。だからもうミラージュの過激な性描写がきつい
と感じられるんでしょう。でも「どんな話でもホモはホモ」は差別
的な発言だと思うよ。ホモでなければ良いというわけでもないし。
ミラージュはむしろグロいからこそ意味があると思うんだが。
73は濡れ場シーンをとばして読んでるのか・・・それでもミラージュ読んでるのは
ミラージュ好きでホモ嫌いなのかな?
そういや上の方にも、ホモ嫌いって書いてた人いたし・・・
なんかみなさん嗜好が微妙に交錯するのね。

神紋も作者のお言葉からするとこれからはボーイズっぽくなくなるのかねえ。
(っていう気がしなくもないんだけど)
でも神紋=ガラかめ説に従えばやっぱ連城×ケイだよな、やっぱ(まだ言うか)

81閑話休題…:2001/01/06(土) 21:48
そういやー箱根駅伝にはくだんの「橘義昭」さんは出場してたの?(←もう遅いって)
ちょっと気になるなあ(笑)
気になると言えば大昔に桑原先生が後書きで書いてた直江氏もどきの中央大学職員
てのもあったな。ホントにいるのかいな。誰か関係者来てない〜?
82_:2001/01/07(日) 02:45
実は作者、ここ見てたりして.....
ミラージュってあのグロさがダメ、って人には向かないかも。
気持ちはわからんでもないけど。
人間綺麗事だけじゃ生きていけないけど、綺麗事なしでも人生辛すぎるからな。
ミラは他のボーイズと違ってどこが魅力的なのか一般論で説明するのは難しいな〜。
ドリームは…全く入ってないって訳でもないとは思うけど。
(エンタテイメント小説として成立するためには。)
ラストがカフカの不条理小説のようだったら号泣してしまいそうだ。
(んなことまずないだろうけどさー。)
りんごが背中に食い込んで死ぬ高耶さん、とか?
超番外編で見てみたいような・・・(笑)
85イラストに騙された名無しさん:2001/01/07(日) 15:20
仕切りなおししませんか?

私葛城一蔵スキなんですけど、マイナーですよねえ。
「なぜか分からないけど、超マイナーなミラージュキャラがスキな人」
ってのやってみない?千秋とか兵頭とか氏照とかは除く!
86Name_Not_Found:2001/01/07(日) 15:27
譲が好きというのはマイナーでしょうか。
紗織ちゃん。
1巻での高耶とのやりとりが結構好きだった。
あっという間に影薄くなったなぁ。
小田急の(新?)百合ヶ丘から小田原まで、延々桑原先生に説教したと
いうセンセの御友人にはすごく親近感があった(笑)。
三井が好きです。
もう登場しないかなぁ。
89_:2001/01/08(月) 01:41
一蔵に一票!
31巻で一番よかったのは一蔵が生きててくれたことかなあ
私も一蔵に一票〜!!なんだ、彼人気あるじゃん(笑)もうちょっと
出番があれば小太郎程度の人気は出たのに?!
ヒンシュクかもしれないけど、直江×一蔵ちょこっとだけ希望・・・。
いやもちろん直江の本命は高耶さんなんだけど、超超番外ということで。
あのかわゆい「旦那〜」にもうめろめろ(死語)です。
9185:2001/01/08(月) 10:41
86さん、譲のファンも昔は直江と同じ位いたらしいですよ。
5・5巻発売前後は激しい対立が繰り広げられたらしい(笑)
当時からコミケ行ってた友人が、「譲コール」してるおなご
たちを目撃したと言ってた^^ただ、今の原作の譲って人格
どうなってるんでしょ?
87さん、沙織ちゃんはあんまり登場してないわりにはイン
パクトある方だと思いますよ〜私も高耶とのやりとりには和
みました。ただ気になるのは今付き合ってる人とかいるんか
いな、ということ。一途なんで心配・・・。
88さん、三井は同人でも活躍してましたよね。なんというか、
オイシイ役どころだ。
そして89さん、90さん、お仲間〜!!嬉しいよう。
よかったら一蔵のどこが好きなのか教えて〜!!
そういえばあの人は今どうしてんだか…ってキャラはけっこう多いよね。
93イラストに騙された名無しさん:2001/01/08(月) 15:00
私は鮎っちかな〜。直江の友達(笑)というところもポイント高いけど、
鮎っちが高耶さんの良さに目覚める日がいつくるのかなと思うとワクワク
してくるんですが…。

>91さん
一蔵の好きなトコですか?
私は結局、いいひと2号なとこ&お人よしなとこですねー。
あと、直江についていけるとこ?スゴイよ…。
9489:2001/01/08(月) 23:55
>>85 一蔵の好きなところ、やっぱりいいひとなとこ・・・
自分も直高の為に身を捧げたいーーー!!
私も一蔵好きです!最近怨讐の門の初めのあたりを
読み返したのですが、一蔵もえが再燃してしまった……
一蔵の語る直江評(ミホに対して「いろんな意味で苦労する」
など)がツボです。
96イラストに騙された名無しさん:2001/01/10(水) 23:55
 
97そういえば、:2001/01/11(木) 00:13
今度の新ドラマ、「白い影」とかいうやつの、
中居くん演じる役が、たしか“直江”って言うんだよね。
・・・ってゴメン、ただそれだけなんだけどさ(笑)
なんか、反応しちゃった・・・(涙)
98なにそれ!:2001/01/11(木) 00:39
>>97
知らなかった・・・そりゃあ反応しますって。
ここんとこよくあがってるねぇ。めずらしいことだ。
>>86
現在進行形で譲が好きだと言うのなら、それは堂々マイナーであると察する
101>97:2001/01/11(木) 05:35
テレビガイド?とかのストーリー紹介で
「直江直江」とたくさん出てくるので読みながら
そこらへんをのた打ち回りたくなったよ(笑)
10297。:2001/01/11(木) 20:21
>98&101
やっぱ、そーだよね!反応するよね?!のたうちまわるよね?!
良かった・・・私だけじゃなかった・・・ホッ(笑)
私、実は、知り合いに“直江”って苗字の人がいるんだよね。
ミラ読んで“直江”って出てくるたびに、彼の顔が思い浮かんじゃって・・・超ヤダ。
だって“直江”の足元にも及ばないくらい似ても似つかないんだもん(笑)
103>102:2001/01/12(金) 12:33
>だって“直江”の足元にも及ばないくらい似ても似つかないんだもん(笑)
それはそれでものすごく失礼でないかい?
というか端から見たらヘンタイ・・・;;
頼むから夢と現実を混同して比較しないでくれよ?(笑)
10497。:2001/01/12(金) 19:11
>>103
ごめん、ごめん、ちょっと書き方が失礼過ぎたかな(笑)
決して夢と現実を混同してるワケでも、比較してるわけでもないんだけど、
珍しい苗字の人がたまたま身近にいたばっかりに、彼とは何の関係も無いのに
読むたびについつい思い浮かんじゃうのが、ちょっと嫌だな〜と思っただけなのです。
しかも、ぜんぜん結びつかないタイプの人だったから余計、って感じで。
今朝6ちゃんまわしたらドラマの会見やってたよ。
中居くん曰く「いつになく真面目にとりくんでます」ってヲイ…←ちとうろおぼえ
なんとなーく「直江」って姓よりも名前で呼ばれることが多そうな気もするけど。
(なおえって読む分にはいいけど発音しずらそうだもんね)
こちらの直江さんは白衣なのね。まあどうでもいいことだけれど。
106やっぱり、:2001/01/12(金) 20:03
登場人物と同じ名前の人がいたら、
少なからず多少の反応はしてしまうよね。ついつい。ミラ好きならさ。
今日の日経新聞に炎の蜃気楼に関するコラムが掲載されているそう。
どんな内容だか知りたいです。<炎の蜃気楼に関するコラム
1095、6巻までは好き・・:2001/01/13(土) 02:26
ティーンが夢中になってる歴史がらみの転生もの小説、という
とってもノーマルな扱いで筆者が紹介してる。
いまどきの若い子も本読むんだ、みたいな視点で。
コレが特殊で濃い愛憎・・つうかほぼやおいエロを含んでるてことには
全然触れてないあたりがコワイね。
知らずに「どれどれ、若い子の動向も勉強してみるか」などと
思ってしまったおじさんやおばさんがうっかり読んだらどうするつもりなんだ
>>107,>>109
ふ〜ん、情報どもありがとう〜。
今日図書館に行って見てくるよ。
「コバルト文庫で好きなのは?」スレにもあったけど、「十代に
支持されて大人には知られてない」ってのはワタクシ的に辛かった。
いえ、もうおばさんなもんで。むしろホモエロに惑わされず読んでる
のは十代よか年長さんたちだと思う。
112わたしもオバサン読者よん:2001/01/13(土) 11:57
まーコバルトそのものがもともと'少女(のための)小説'だものね。
ミラは大人の鑑賞にも堪えうるとは思うけど、万人向けとは思わん。
ミラが好きな自分ってどこか青臭い部分を捨てられないんだなーって
自覚があるから…
113私もオバさん読者:2001/01/13(土) 20:34
>>112
>ミラが好きな自分ってどこか青臭い部分を
>捨てられないんだなーって自覚があるから…

う〜ん、わかるわかる(笑)
私も自分で、一体いつ頃になったらそういうものから卒業できるのか?と、
ひそかに不安でもある(笑)ミラ終わったら卒業できんのかな・・・
でもやっぱり終わって欲しくないって気持ちも大、なんだよね・・・フクザツ。
けど、イイかげんそろそろコバルト買うのも恥ずかしくなってきたしなー。
最近のミラは、傍若無人さが、イタすぎる。神紋は、ただのネタ。
115114:2001/01/14(日) 07:03
上の書き込みに補足します。どこが傍若無人に感じるかというと…、
ひとつには、ヒルコについての描き方など、あれでいいのかと思ってしまう
ところです。礼の周辺、出生の経緯についての表現など。
テーマが重いわりには、こっち(読者側)が納得いかないと感じてしまう。
作者が言いたいことは分かるのですが、逆にそれに対して、反発を覚えてし
まう感じがします。安易な感じがしてしまう。
116名無しさん:2001/01/14(日) 11:07
>>115
114の後半の補足は?(笑)
もはやネタの一言で済まない所まで来てると思いますが。
117114:2001/01/14(日) 13:06
>>116
いや、神紋はべつに…。ガラスの〜、ですか、読んだことないですが。
ただ、コバルト11月号の短編ではがっかりしました。逃げられた、という
感じで。本誌は新人賞ねらいで買ったんですが(笑)
118イラストに騙された名無しさん:2001/01/14(日) 16:46
ってゆーか、読んだ時に、
エヴァ(あんまり知りませんが)がまざったの!?と思ったです。(笑)
信者だけど、なんつーか、私はお話のホモな部分(笑)は、ファンタジーとして
読んでるので、桑原さんのそーゆーシーンはかなり苦手。
「よく知らないエヴァ」と「読んだことないガラスの仮面」引き合いに出されても…
なにがエヴァ?どこらへんがどのように???
正直な所、117と118で言ってること、意味がわかんないです。
119に同意sage。自分の発言かと思ったよ…(笑)
121114.115.117:2001/01/15(月) 10:15
>>119
えーとですね、114で神紋はネタだと言い切ったのは、ちょっと言い過ぎ
だったかな、と思います。自分の感想としては、神紋は、作者が文章に込
めたい感情や主張は理解できるのですが、それを乗せる設定とかストーリー
がうさん臭く感じてしまう、というのがありまして。そのせいでせっかく
感情移入しかけても、しらけてしまうんですよ。架空っぽさがまんま出て
いて、もうちょっと何とかならないのかと。で、マンガがそういうものだ
とは言いませんが、桑原先生が深い感情とかを表現していても、あの世界
観じゃあなあ、と思ってしまう。昔のミラはそんなことなかったんだけど
な、今読んでも。
「逃げられた」と書いたのはですね、何か説明文が多くなかったですか、
あの短編。描写で構築するならいいんですが、一文で「ここから伝説が始
まる」とかって、肝心なところを片付けられても、と読みながら思ったか
らです。
愛、故の苦言ですかね(笑)
122イラストに騙された名無しさん:2001/01/15(月) 13:33
たぶん121さんは神紋の世界が合わないんだね。
なら仕方ないんじゃない?
だって私は121さんが上で思ってるようには全然思わないし
今の神紋はどっちかというとミラで筆が一番乗ってた頃に近いかも…と思うくらい
ストーリー展開とか面白いと思ってるもの。
コバルト本誌のサイドストーリーもすごく面白かったし、5巻も同じくすごく面白かったよ。


          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ∧ ∧   <  sage推奨‥‥‥
  (   ,,)    \______________
〜(___ノ
124121 :2001/01/15(月) 15:09
>>122
うらやましい(●^^●)です。私もそう思えればいいんですけどねぇ。
純粋に楽しめれば。
やっぱり期待しすぎなのかなあ。
125121 :2001/01/15(月) 15:26
あ、でも神紋の連城が佐々木を連れ戻すくだりとかは、ぐっときました。
連城、いいこと言うじゃん、って。
榛原にキスした理由を聞きたいです(^^;
理由って・・・あの全編にわたる心理描写以外に何があるの?

私も5巻は面白かった。雑誌のは、もともと本編にハマって
ない人がいきなりあれだけ読むのはキツいかも。
127121 :2001/01/15(月) 23:31
>>126
理由。うーんそうですか?刺された榛原が「生きている。」と確認して、
抗いがたい誘惑に駆られた…ですか?その後の、孤高の天才が無防備に、
それが痛ましいというのは、上手いな〜と思ったんですが。
去られたくない、そして惹かれる生命の愛しさみたいな感じの理由なんで
しょうか?
私的には、キスするかな?と思いました。いえ、こういう展開はすごくド
キドキして大好きなんですけど(^^;だからっていうのもあるんだけど
(^^)
前巻までに、連城は榛原に対して愛憎両方というスタンスですね。三巻あ
たりの連城の憎しみよりも、一巻などに濃い、愛している(作家として?)
かもしれない連城の方が、私的には好きです。
その、愛する、という気持ちがあったから、キスしたんだと思いますけど。
それならどのように愛しているのか、という突っ込みがもう少し欲しいな
と感じたのです。
作家として?それとも作品のみで?人間として?男として?(最後の、男
(肉欲)として、だけだったらちょっとヤだなと思いますが;;)それら
をひっくるめた何か、というのなら、もっと感情の機微を語ってくれても
いいんじゃないかと思います。たとえばケイに対するみたいに、愛情ゆえ
の懊悩があってもいいんじゃないかと。その辺の描写が、これから出てき
たら嬉しいなあと思います。
私は作品とか作家とか、精神的なものに魅せられるという連城が見たいで
す。だから「内側から生み出される美貌」という描写は、いいなと思いま
した。
…もうほっとこう。

6巻が出るのが待ち遠しいな。
次にでるのはミラかな、神紋かな。
連城が榛原にキスしたのは愛じゃない気が……。
「聖人像に〜」ってゆーなら求めるのは「愛」より「救い」とかの
類かな?って個人的には思ってました。
130121 :2001/01/16(火) 01:23
>>128
ま、いいですけどね。そこまで語るほどの商品じゃないっていうんなら。
>>129
なるほど、「救い」ですか。新しい見方を教えてもらいました、ありがとう。
う〜ん、奥が深いですね。
131129:2001/01/16(火) 01:48
上手く表現できませんが
偶像だった榛原が唐突に身近になってしまったもんだから
連城は確認したくてキスしたってカンジ?
感情の根源は聖人像に求める類のもの?と思った訳です。

クドクドとスマソ。逝ってきまーす。
132121 :2001/01/16(火) 02:12
>>129
あ、そうか…。分かるような気がします。なら連城はよけい切ないですね…
よよよ(泣いている;)
133121 :2001/01/16(火) 02:55
それでは皆様、さようナリ〜(^o^)/
うざいと思ってる人も、ロムってる人も、見守っててくれてどうもありがと〜
安心して下さい、もう逝きますんで?。
134考える名無しさん:2001/01/16(火) 14:48
121さんへ
コバルト小説ごときを真面目に考える事そのものが大きな間違いよ〜。
こんなもん、基本的にドキュソしか読まないんだから(オレモナ)。
がんばれ〜。
121です。
ありがとうございます。そうですか(T T)
私もドキュソです。鬱だ…
いや、121さんがまだ十代だったら、
大学は国文科のとりあえず近代文学を専攻してもらって、
担当教授を「実は現代通俗文学(んなもんあるか)研究やりたいんです」
とかなんとか言って騙くらかして、是非卒論に作家・桑原水菜論を
書いて貰いたいものだ。
…いや〜私は読みたいけどな。(半分)まじで。
137名無しさん@公演中:2001/01/16(火) 23:02
(んなもんあるか)(半分)?(笑)人のこととやかく言うな。あんた何様?
102にもあるように、ここはドキュソの中でも純度の高いドキュソがいるようね。
だいたい文学部なんて(以下略)
139うむ、確かに:2001/01/17(水) 06:38
職のこと考えたら文学部なんぞには(以下略)

しかしこのスレに十代がどのくらい生息しているのだろうか・・・
140イラストに騙された名無しさん:2001/01/17(水) 07:45
136が冷やかしているように読めたもんでね。卒論にするとは…落とすな…。
べつに文学部を就職状況で貶めているわけではない。
136は文学に詳しそうだから、だったら136がミラでここで高邁な文学理論を展開してみろ。
できないんだろ>136(ゲラゲラ
名ばかりのブンガクブ卒なんてな…。
142第三者:2001/01/17(水) 15:48
>>138>>141
>>136はあきらかに冗談いってるだけだと思うけど、なんで反撃してるの?
よくわからんキレ方するねえ。
同感。逆切れ121、怖すぎ。
なんだか変な人だと思ってROMしてたけど
顔文字使ってほのぼの演出のあとにこれだもんね。
138・140・141 =121 とは限らないと思う…(^_^;)。
ていうか前者3つはどう見ても煽りだからさ…
反応せずにまったりといきませんか? みなさんも、121さんも。

勿体ないと思うのよ。最近のこのスレ気に入ってたので…
145赤ギコ衆遊撃隊:2001/01/17(水) 20:00

          || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
          || 煽り・荒しは        Λ_Λ  みんな、いいな。
          || セフルあぼーん!\ (゚ー゚*)
          ||__________⊂⊂ |
  ∧ ∧    ∧ ∧    ∧ ∧      | ̄ ̄ ̄ ̄|
  (  ∧ ∧ (   ∧ ∧ (  ∧ ∧   |      |
〜(_(  ∧ ∧ __(  ∧ ∧__(   ∧ ∧   ̄ ̄ ̄
  〜(_(  ∧ ∧_(  ∧ ∧_(   ∧ ∧  は〜い、隊長。
    〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)
      〜(___ノ  〜(___ノ   〜(___ノ

146名無しさん@入隊希望:2001/01/17(水) 20:45
隊長ギコ萌え〜
>>145
……かわいい……。 耳ズレてるけど
ゴメソ。次は気をつけるよ。<耳
で、好きなマイナーキャラなんですが(……そこまで戻さなくても…)
本宮礼ちゃんが好きなのはやはりマイナーでしょうか…(笑
超かわいくってなんだかお気に入りなのですが。
150イラスト萌え名無しさん:2001/01/18(木) 01:02
ミホって、出てきた時は「ナニコイツ氏ね!」って思ったけど
最期はちょっとかわいそうになったよ。ごめんよ・・


151 :2001/01/18(木) 01:11
>>97
「タカヤさん」も出てるしね〜〜
152名無しさん:2001/01/18(木) 15:40
>>150
あの最期はね……確かに(ほろり)。
153 :2001/01/20(土) 02:43
長秀は未だ出ず・・・・
154121さん!!:2001/01/20(土) 10:07
>胡散臭い設定とストーリー
にすごく同意。私もあの昼ドラのような展開で萎えてる一人っす。
惜しいなあ。他にないもの持ってる作家なのに、「現実」が描けない
ってのは致命的。あ、でもファンだからこその苦言ですよ、これ。
121さんもっといろいろ語り合いたいなあ。2ちゃんねるでなきゃ
ナンパするのに(笑)
155>121,129さん:2001/01/20(土) 10:17
154です。よかったら一般小説の「桑原水菜は一般小説が書けるのか?
で語りませんか?濃い話OKっすよ。私が作ったし。
私も礼ちゃん好きだな。ミホは、、、直江が好きな女、ってあたりで
嫌いになった。正直なわたし。(高耶ファンだから)
157  :2001/01/20(土) 10:54
 
158へえ、:2001/01/20(土) 13:36
こんなスレあったんだ。>>155
なんだーたてたんだったらもっと早くに宣伝してけばいいのに。
私も一般書籍板にはよく行くけど、全然気がつかんかった…。
これから寄らしてもらうね。
159121:2001/01/20(土) 15:36
ふう、疲れた…。一徹半までならなんとかいけるけど、二徹はもう体に
こたえる;;
この人もしかして俺のことイジメて楽しんでるんじゃないかって
ここまでスポイルされると目も当てられない……
しかしまだまだ試練は続くのであった。
154さん、まじっすか?とくに人が信じられなくなっている今日この頃。
160>159:2001/01/20(土) 18:28
スポイル【spoil】
甘やかしてだめにすること。「―された子供」

161イラストに騙された名無しさん:2001/01/20(土) 21:29
そいえば、コバルトの邂逅編はどうですかー?
個人的には、いつ長秀が登場してくれるのかがすげー楽しみなんですけど。
162121:2001/01/21(日) 06:06
お気付きの方もいらっしゃると思いますが、159の、
>この人もしかして俺のことイジメて楽しんでるんじゃないかって
>ここまでスポイルされると目も当てられない……
というのは神紋の引用です。前後の文とは関係ありません;飛ばして
読んで下さい、意味がつながると思います。何となく入れたくなって;
>161
邂逅編、イイですよ〜。イラストにもどきどき。初心な景虎さまにも
どきどき(はあと)。あの時代の風俗(ピンクにあらず)てこんなん
だったんかーと思います。読んでると入り込みますね。あれに専念し
てくれてもいいんじゃないかな。今でも現代のミラが好きな人には悪いけど。
長秀、私も楽しみです〜。ある意味、いちばん正常に近い人なんじゃ
ないかな〜と思ってます。カッコいいし(結局それかい)
邂逅編と神紋ってギャップが激しいよね・・・(笑
どっちも好きだけど。
164154:2001/01/21(日) 14:09
私も今や邂逅編派。(きっぱり)だって一番安心して読めるから、いろんな
意味で。121さん、>あれに専念して欲しい・・・ってのに同感です。
マジであっちのスレに来てくださいよ〜(^^)待ってますぜ。私も信者だ
けど、毒舌ちゃんなので大丈夫です!
165121:2001/01/21(日) 19:04
今162の自分のカキコ読みなおして、引っかかったので訂正させてください。
正常ってなんなんですかね、自分で書いといてなんなんですが、失言でした。
その時は何も考えずに書いてしまったんだと思います。
154さん、こんな私でよろしければ参加させて下さい。行かせてもらいますね。
166名無しのオプ:2001/01/22(月) 16:41
>>155
>一般小説の「桑原水菜は一般小説が書けるのか?
>で語りませんか?濃い話OKっすよ。私が作ったし。
 URL教えてぷり〜ず
>>166
一般書籍板。自分で探しましょう。
リンクしてここの人が意味もなくなだれ込んだらイヤだ…。
168154:2001/01/22(月) 21:15
>リンクしてここの人が意味もなくなだれ込んだらイヤだ・・・。
う〜ん、結構きつい事を(主に私が)言っちゃってるんで大丈夫だと
思いますよ。悪意は無いんですが(^^)あと私、リンクの仕方が分
からないんですよう。ごめんなさい、166さん。一応時々上げてお
くので良かったら来てね。ちなみにあっちにはこちらへのリンクを貼
ってくれた方がいますので、ご安心を。

>121さん、お待ちしております〜!!
>>167
>リンクしてここの人が意味もなくなだれ込んだらイヤだ…。
ひ・酷い言われよう・・・。(;;)
意地悪の為だけにわざわざカキコすんなよ〜。根性悪めっ!(ブーブー)
大丈夫だよ、みんなその辺はわきまえてるって。

>>168
レスをどうもありがとう。
私は121さんではないのですが、面白そうなので探してみます。 
170167:2001/01/23(火) 17:29
>>169
あちらは結構冷静な(醒めた)目で見た話が進んでいるので、
信者的な(盲信…とまでいかなくても)カキコが増えると
残念だ、という意味です。私はかなり好きで読んでいるので、
叩きたいわけではないのだけど…。あちらも興味深いので。
あっちは荒れないから安心して見てられて好きだ。
(こっちはこっちで好きだが。)
わきまえてない人のせいで肩身が狭くなるのはイヤソ。
でも、あっちのスレ主旨だと語れることが少ないかも…。
>171さん
あっちは、内容限定スレだからね〜。楽しいこととかはこっちで
話しましょう。

ところで、コバルトの邂逅編の話が出てないけど、誰か読んだ人
いませんか?
173イラストに騙された名無しさん:2001/01/24(水) 10:57
age
174↑なんでage?:2001/01/24(水) 12:38
>>172
私は邂逅編が一番好きですね。
文体のところどころに感じられる「歴史もの」の雰囲気に
ああ400年ってこーゆー事なのね、って感無量な気分になれるから。
今一番の注目は、千秋(本名なんだっけ?)の登場シーン。
早く出てきて欲しいなー。まだかなあ・・・・
175イラストに騙された名無しさん:2001/01/24(水) 13:02
>>174
>ああ400年ってこーゆー事なのね、って感無量な気分になれるから。

・・・どーゆー事なんだ?(謎
でも、確かにまともに今読めるのは邂逅編だな・・・。
邂逅編は読んでて安心できるけど物足りない。
夜叉衆がピンチになっても、どーせ400年後まで生きてるはずだし。

>>174
長秀の登場は楽しみだけど、あの人もう死んでいる時期なの?
下手すると換生前の体で出てきたりして・・・。
177  :2001/01/25(木) 01:48
ところで、景虎様がリンカーンされたことって、直江は知ってたっけ?
178>177:2001/01/25(木) 15:16
20巻の時点では知らなかったようですね。
>177
リンカーンって・・・大統領のことかと思って違う解釈
しちゃったよう。
たぶん直江は薄々察してはいるけど、主人のプライドの
ために黙ってるんだろうなあ・・・。あの二人は男同士
だから、素直に「私傷ついたの、癒してあなたの愛で」
(笑)てなハーレクインにゃあならないんだろうなあ。
180にゃにゃしさん(=^.^=):2001/01/25(木) 22:02
>「私傷ついたの、癒してあなたの愛で」
なんかええ文章や…ほろっときたよ(笑) 疲れてるのか…私?
181癒し系名無しさん:2001/01/25(木) 23:54
疲れてるアナタに。>>180

       / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
        (  高耶さん・・・
   。o ○\_______/
  .∧∧         / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
  (  ,)∧∧ 。o○(  直江・・・
  ./   つ ,,)     \_____/
 (___ノ(___)〜

     ギコ直高の図
PSゲームのシャドウタワーの中に「景虎」って名前の剣が出てくるよ。
結構強いソード。
他板の北陸新幹線スレッドにて・・
>>234 そっか。上越市のネーミングがよくないともいえそうだな。
>確か昭和46年に直江津市と高田市が合併して出来たっていうから、
>結構新しい。

な・・直高市(死)
ん?鯖移転か。
http://salami.2ch.net/test/read.cgi?bbs=magazin&key=976718891&ls=50
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=magazin&key=976718891&ls=100
古いスレッドは読めるけど書けないってわけですかー。
たまにはあげ。
186イラストに騙された名無しさん :2001/02/04(日) 11:11
age
♪聞いてアロエリーナ ちょっと言いにくいんだけど
   聞いてアロエリーナ

      ミラージュ新刊いつ頃なの?

    聞いてくれてあーりがと アロエリーナ♪
\______ _________________/
          |/
        ∧_∧
  (○)   (∀・  )∩゛
  ヽ|〃   ∩、 ∩  ⌒⊃
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
>>187 ちょっとなごみ。
コバルトFAX、二月は山篭りって書いてあったけど、
そうなると新刊はまた四月ぐらい?

今を去ること数年前。身ごもっていた私は赤ちゃんが男の子だと知り、
「高耶」と名づけようと、まじで思っていた。
「高耶さん」って、「さん」を付けて呼びたかった。
結局、長男は「龍」の字の付いた名前になった(だんなの意見で)

さて、時はたち、ミラージュは相変わらず好きでも「たかや」はやばいだろ〜。
付けなくて良かった。。。! そう思ってた矢先、次の子を身ごもった。
やはり、男の子らしい。ミラージュがらみの名前は今回は考えていなかった。

その時、しゅうとめが言ったことが
「龍がいるから、次は虎やな。『景虎』はどうや?」

飲んでいた茶を私が噴出しそうになったのは言うまでもない。
                         続く?
190でも、:2001/02/08(木) 00:19
もしホントに長男「高耶」、次男「景虎」とかだったらまじでスゴイよね〜!
一般的にはあんまりわかんないかもだけど、
わかる人には、すぐわかってしまう組み合わせ(笑)
>>189
“虎”のつく名前…
どうしておしゅうとめさんはそんなベストヒットな名前をっ!
192189:2001/02/09(金) 19:33
>>191
そりゃ、上杉謙信の幼名からでしょう。結局、「虎」ではなくて、
「寅」の付く名前(読み方はトラではない)になったけど
髪の毛があまり生えてないので「ハゲトラ」と呼んでます(爆)。

ちなみに「秋月こお」スレに子供に「悠季」と名付けた母親に
激怒りしているカキコがある。。。こえ〜!
193イラストに騙された名無しさん:2001/02/09(金) 19:45
このスレッド、好きなのになかなか見つかんないから、ごめん。ageさせて。
>>193
ブックマークしとけ
はいっ! 隊長!! 失礼いたしました!!
196花粉症:2001/02/13(火) 02:15
無難な名前ではあるが子沢山なら「義明」「譲」「修平」「千秋」「沙織」「綾子」
「潮」「耕一」「嶺次郎」「隼人」「一蔵」
なんかをつけるとわかる人にだけわかり、しかも場合に応じては
しらをきることもできるね。
「蘭丸」「高耶」「小源太」あたりを使うとちょっと言い訳が苦しい。
耕一って誰だかわからなかった…討つだ
198イラストに騙された名無しさん :2001/02/13(火) 02:47
下がりすぎage
清正公だよね>耕一
「○次郎」シリーズもちょっとキツイかなー
名前談義が盛り上がってますな。

「北斗の拳」が流行ってたころ、うちの家業に出入りしてた
某製薬会社では、同時期に産まれた赤ちゃんに
「ケンシロウ」くんと「ユリア」ちゃんがいたらしい。

友達に「花」と「夢」を2人の娘につけた人がいたな。
もちろん「花とゆめ」の愛読者だったらしいがなんだか。。。。

関係ない話で、スマソ!
>>196さん
笑った・・・
でも、そういう名前を思わずつけたくなる気持ちはわからないでもない(苦笑)
そんな私も相当ヤバイ
202花粉症:2001/02/13(火) 16:03
>200さん
そういえば・・・
学生時代に「北斗の拳」世代が親になったら「ケンシロウ」と「ユリア」って
名前をつけるひとがいると言い張ってた先生がいました。
私なら「ケンシロウ」と「マミヤ」だなー

・・・話がそれてしまった。
203イラストに騙された名無しさん :2001/02/14(水) 15:38
ちなみに、私の近所には「アルファ」ちゃんと「イプシロン」くんがいる。
気の毒だ。あまりに可哀想だ。
うちの近所には「えるむ」と「ぽぷら」って双子が。。。
。。。って、ここはなんのスレだ!?
そう考えると、桑原さんの書く話の登場人物って、
そういったヘンなおかしな名前ってないよね。
現実にちゃんとありえそうな名前だし。
だって近頃のマンガや小説って「そりゃないだろ!」って名前多いからさ。
お、205さん。美しく桑原さんネタに戻してくれてる!

私、ミラージュも好きだけど今、ちょっと神紋の方にハマっちゃってる。。。
ミラージュファンの人って、神紋はいまいちって人が多いのかな?
連城さんのイキっぷりが好きさ♪
名前ネタ。友達の子供にひびきちゃんって子がいたけど、
あだなは「ぴーちゃん」だった。。。
207イラストに騙された名無しさん:2001/02/15(木) 01:29
>205
そうだよね。そういうところはすごく好感持てる。
あとかるーい感じの現代人言葉もこの作者の場合はそれほど目障りではないかな。
ごめんなさい。sage忘れました。
由比子さんが出てきた時は変な名前!と思った。(当時は由比ガ浜って知らなかったから)
毘沙門天の毘の字を崩したのかしら…?なんて思ってたんだよアホな私…

比←ね?みえるでしょ。
>209
見える!よくそこまで考えたねー。
>>206
実は私もここんとこ神紋のほうが面白くって…
あの妊娠スキャンダルは無いよね〜
スター街道をばんばん進んで欲しかったのに。<ケイ
神紋か・・・
いずれ必ず読んでみようと思ってはいるけど、
やっぱりミラ終わるのを見届けてからにしよう、となぜか思ってしまう私(笑)
>>212
うん…私もそんな感じっス。どしてだろ?
全然違うタイプの話だったら手を出しやすかったかもなー。
執着モノの物語に無意識のうちに毒されてるんだろーか…
214212。:2001/02/15(木) 22:12
>>213
>執着モノの物語に無意識のうちに毒されてるんだろーか…

言えてる!まさにそうなのかも、って私も実は思ってた(苦笑)
うんうん、全然違うタイプの話だったら読んでたのかもな。
やっぱりミラのあの2人の最後を見届けてからでないと・・・
なんとなく気分的に読めない・・・(涙)
そっか。みなさん、今どきネットとかで、読み始める前に予備知識
仕入れてから。。。って人が多いのでしょうか?

私は「あ〜、桑原さんの新刊、出てるんだ。。」って、本屋で
手にとって、素直に読み始めて、で、ハマってしまった。。。

やっぱり新しい話を読むのって、新しい恋愛が始まったときと似ていて
新鮮。。。というかなんというか。はっ! 私、ミラージュに飽きてきている?!
飽きちゃイヤン。
でもミラージュはどう進んでもこの先絶望的な展開しか想像できないし
神紋が新鮮に見えちゃうのも仕方ないですわ…
>>216さん
ミラージュに飽きてきているわけじゃないけど、この先どうなるのかを思うと
暗澹たる気持ちになるね…。今でも結局好きだからよけいに。
結末まではっきりしてほしいし、でも怖いような?!

私も212さんと同じように、ミラ終わってから神紋手出そう派。
いちおう話は知ってるけど。
>>216
>でもミラージュはどう進んでもこの先絶望的な展開しか想像できないし

ホント・・・今の時点ではどう考えてもあの2人が助かる道は
無いって気がしちゃう。全然想像つかない。この先どうなるのか。
けど、けど・・・やはりミラは、ハッピーエンドが良いよね。。。(涙)
219イラストに騙された名無し:2001/02/19(月) 03:04
今までのログ見てたら(一気読み/笑)、なんか嬉しくなった。
ミラ好きな人、いっぱいいるんだな・・・って。

>けど、けど・・・やはりミラは、ハッピーエンドが良いよね。。。(涙)

ハッピーエンドじゃなかったら、泣き喚きそうだなぁ・・・自分。
220イラストに騙された名無しさん:2001/02/19(月) 17:41
>>219
う〜ん、無理がある展開なのに、力技でハッピーエンドに
持ってかれるよりはアンハッピーでも、そうなるしかないだろうって
納得行く展開のほうが、いいな。悲しいだろうけど。

でも私なんかが思いもつかないような、結末でしかもハッピーエンド
ってなったら、もう桑原さんに一生ついて行きますってかんじだろうな。
やっぱり転生するのかなああの二人は…

…だめだ、ありがちなネタしか思い浮かばねぇや。
終わりネタで盛り上がってますな。ミラ後何年続くかなんて
ちょうど友達とマジで考えてたとこだったよ。
>>220
無理やりハッピーエンド私も嫌。ここまで引っ張ってきたんだから
納得できる終わり方がいいよね。それか、あーもう作者にしてやられた!
って感じか(いい意味で)

でもなんとなく、本編よりも邂逅編の方が終わらなさそう…
長秀出てきてないし、まだまだな気がするので。

>>220
>でも私なんかが思いもつかないような、結末でしかもハッピーエンド
>ってなったら、もう桑原さんに一生ついて行きますってかんじだろうな。

まさにその通り!
でもそうなりそうな、っていうか、桑原さん、最後に一発「おお!」ってカンジで
やってくれそうな気もしない? 何となく・・・期待しちゃう。
224イラストに騙された名無しさん:2001/02/20(火) 00:29
>223
するする!既に度々思ってるもん私
桑原水菜 炎の蜃気楼
ファンタジーホラー長編部門だと思われる。
>>225
君、いろんなところで宣伝しとるね(笑)
しっかしふぁんたじーほらーでっか。なーにーかー違う気が…
某新聞で紹介されてた「戦国SFサイキックアクション(?)」も確かにあってるんだけど
どこか違和感があったなぁ。
一般書籍板で見かけた「現代によみがえった戦国武将が戦いつつ愛情やら何やらで
惑い苦しむ小説」がワタシ的に一番しっくりきたんだが、それは果たして
どういうジャンルと言えるのだろう?(笑)
ところで、同人板にミラスレって今ある?
もう、今は無いんじゃなかったっけ?
そっか、ないのかー。
ここ人がそんなに多いわけじゃないから向こうのでも読んで
暇つぶそうとしたんですが。。。。
暇だからといって本編読もうとは思わないしなー
230イラストに騙された名無し:2001/02/22(木) 03:36
ちょっと聞きたいんだけどさ、
次の新刊ってミラージュ?神紋?
どっち???
>>230
ミラに飽き、神紋に飽きた作者、新たな新作を。。。ってか(笑)?
232イラストに騙された名無し:2001/02/22(木) 11:25
>230
縛魔伝とか・・・(笑)

>231
怖いからそういうこと言わないでぇぇぇぇ〜〜〜〜ι(涙目)
新刊

邂逅編単行本→ミラージュ→神文

だと思ってるけどやっぱり神文が先なのかなぁ・・・
234228。:2001/02/22(木) 14:24
>>229さん
ゴメン、続き。
同人板のミラスレ、今は多分もう無いけど、
このスレの「その1」の時に、たしか過去の分のリンク貼ってあったよ。
タイトルは確か「炎」だったかな?
>>228さん
ありがとう〜。でも「炎」スレは知ってるのだ。
最も、半分くらいしか意味わかんなかったけどね。
教えてくれてありがとう。あの後は出来ないんだね。まーいいや。

四国編から読み直そうかと思い始めたんだけど、全部で何冊あるんだろう。
四国編ってあんまり人気ないみたいだけど私は好きです。
次の新刊、ミラと私は思ってる。千秋の誕生日にいつも出してるじゃん(笑)
それが神紋だったら、桑原さん……(遠い目)だね。
(別に神紋をけなしてるのではないです)

>>235
3月のコバルトまでにあと一月近くあるし、今四国編読み返してます。
私も好き。あの変にこゆ〜いところが。
地下に潜ってるよ〜! 上げたいよ〜!
238そー思うならageればいいじゃん>>237:2001/02/24(土) 13:20
遅ればせながら、最近ようやく邂逅編に着手しました。
私は、直江が景虎様にどーしてあんなにも御執心なのか、本編読んでても
今四つ五つぐらい理解不能だったので、彼がどうやって囚われてゆくのか
ちょっとそのあたりが楽しみだったりする…
なんだかんだいって直高に尽きてしまうのね。
あっでも高耶さんは出てこないのだわっ(爆)
>>238
>なんだかんだいって直高に尽きてしまうのね
言うならば、「直景」ってとこかねー(笑)
>>239さん
238さんではありませんが、私も結局直高/景に尽きてしまいます(苦笑)
邂逅編、本当にあの執着が生まれたわけを描いてほしい。
コバルト1月号も、はああ〜でしたし…
↑未読の方ごめんなさい
241思ったんだけど、:2001/02/24(土) 21:15
換生を繰返している中で、「今回の宿体はあまり好みじゃない・・・」なんて
お互いに思ったりする事ってなかったのかな(笑)>直江&高耶さん
それともどんな宿体でも想う気持ちは変わらないものなのだろうか・・・。
まあ、今回の“仰木高耶”と“橘義明”の宿体は、何気に2人ともお互いに
メチャ気に入ってるぽいけど。特に直江は(笑)
あと、胎児換生した場合って、いったい何才くらいで記憶は覚醒するんだろう?
たとえ子供の頃でも、覚醒したらすぐ怨霊退治始めるのかなぁ。
細かい疑問は何気に尽きない・・・やっぱミラって奥が深いわ〜(笑)
>>241換生を繰返している中で、「今回の宿体はあまり好みじゃない・・・」なんて
お互いに思ったりする事ってなかったのかな(笑)>直江&高耶さん

ちょ〜受けました(笑)!
いや、241さんじゃないけど私もそれずっと考えてました(笑)
だってさ、どんなに深い愛だろうと、それはあると思うよ。
人間だもん・・・ねえ?
244もし、:2001/02/25(日) 15:21
直江が女に、景虎が男に換生していたら、あの二人の関係はどうなってたのだろう...
(でも絶対直江は自分からは女にゃ換生しなさそう。逆に景虎が他者を換生させる
能力を持ってたら、直江を女に換生させてたかも。)

>>241
>あと、胎児換生した場合って、いったい何才くらいで記憶は覚醒するんだろう?
>たとえ子供の頃でも、覚醒したらすぐ怨霊退治始めるのかなぁ。
そのへんって、邂逅編では出てきてないんですか?
いえ、まだちゃんとよんでないもので。
サイボーグ009のイワンちゃんのように、赤ん坊でも、遠隔操作で念をとばしたりして
闘うのかな〜と思ってました。それとも、換生者は年齢差ありそうだから、先に覚醒した
方がやってきて、目覚めさせたりするのかな。
245イラストに騙された名無しさん:2001/02/26(月) 17:04
>>244
>>先に覚醒した方がやってきて、目覚めさせたりするのかな。

つい、白雪姫なおふたりのビジョンが。。。(笑)
246胎児換生は:2001/02/27(火) 00:42
>>241
>>あと、胎児換生した場合って、いったい何才くらいで記憶は覚醒するんだろう?
>>たとえ子供の頃でも、覚醒したらすぐ怨霊退治始めるのかなぁ。
アウディノスの最初のほうで、直江の場合について載ってますよ。
色部から景虎の安否を聞いた場面のところです。
247241です。:2001/02/27(火) 21:08
>>246さん
>アウディノスの最初のほうで、直江の場合について載ってますよ。

そうなんですよね。そこを読んでていつも考えてたんだけど、
“ 橘義明に換生して6年目の夏、色部と再会して ”っていうのは、
直江は6歳の時に覚醒した、って事でイイのかな。
覚醒した時点で、夜叉衆同士、お互いに思念波で連絡取り合って再会するって事?
けど、ある程度大人になってからでないと調伏活動って出来ない気がする・・・
一応子供としての日常生活(学校行ったりとか)が色々あるだろうし・・・

でも肉体的には子供でも、精神的には既に大人って事ですよね。
例え6歳でも覚醒した時点で中身はもう“直江”って事だもんね。
考えるとなんかちょっと怖いけど(笑)改めて“換生”って大変な事なのね・・・
細かい点なんだけど、そういう所、なんか気になったのよね。
深読みし過ぎかな?(笑)
248246です:2001/02/28(水) 00:40
私は6歳で覚醒したのだと信じていたのですが(苦笑)
直江が景虎に呼びかけを行ったという描写もどこかにありましたよね。
だから覚醒したら、思念波で呼びかけるものだと信じていました。
力と気と体の関係についてもどこかに載っていたと思いますが、体があるから
気を溜めて、強い力が出せる・・・みたいな。
その辺りを読んだときに体が出来てないと力使えないのかな?と疑問に思い
ましたけれども・・・
>247
覚醒すると、例え6歳程度の子供でもいきなり、あの口調で話すの?
想像すると可笑しいね(笑)
250イラストに騙された名無しさん:2001/02/28(水) 17:54
全然関係ない話なんで恐縮なんですが、睡眠薬を飲むと寝ちゃうよね。
じゃあ、覚醒剤を使うと覚醒するの?
そうか。6歳くらいで覚醒するのか。
初めて知りました。

私は生まれたときから覚醒していると思っていたので、
赤ん坊のときとか、おしめを換えてもらうのって屈辱じゃないのかなって
想像してました。

>250
使い始めのころは、頭がすっきりすると何かで聞きましたが・・・。


睡眠薬って効くのかな?寝付けない時にほしいけど、
普通はもらえないんだよね。よっぽどの診断じゃないと。

気に入ってたサイトさんが、久々に行ってみたら千秋×高坂サイトに
なっててびっくりした。でもちょっと萌。
出来ることなら薬には頼らない方が・・・

ウェブリングで飛びまくると、結構閉鎖されているサイトさんも多いですね。萎え。
私は漫画・ドラマ・小説などに出てくる気付け薬みたいなのが気になる。
嗅がされて、寝ていたり、気絶していたのが目覚めたりするけど、
あれは何を嗅がされているのだろう。。。
255イラストに騙された名無しさん:2001/03/01(木) 02:13
>>253
そーなのよ。脇役好きだもんで、そーいうサイトさん探してるのに
なかなかなくってね。ふう。
あげてしまった。
逝ってきます・・・・・・・・・・・
サイトが出来上がらないうちに登録する人が多いのかな。<リング
最近は・・・開いてもすぐにやめてしまうところが多いのでは?
どこかにオススメサイトはありませんか?
似たりよったりのところが多いので一味違うサイトを知りたいです。
知ってても2chでは晒したくない.....。<オススメサイト
伏字なら大丈夫じゃない?潜水艦スレだし。
私も一味違うサイトが知りたいです。
>>258
自分のオススメは晒したくないし、でも他の人のオススメは知りたい
そういう複雑な心境なんですよね〜

最近、私の好きなサイトさんのうちけっこうがミラージュよりも
他のにはまってて、あんまり更新されないでいる……
運営はその人の勝手だけれど、なんだかさみしい。
>>260
わかるわかる〜。

更新されないのもさみしいけど、私なんか
時々行ってた超マイナーサイトさんが閉鎖されてて悲しかった。
結構好きだったのに。
>>259
晒される側の身になって考えてごらんよ。
他人事だから「大丈夫」なんて言えるんだよ。
晒したくない気持ちもわかるけど、人のオススメは知りたいよ・・・
2chみたいなところじゃないと、知りようがないことってあると思うわ。
他人のサイトで、そのサイト以外のところがオススメなんて話はできないし。

>>260
更新が遅いなら、催促やサイトの感想とかをメールとかBBSに出してみたら?
サイトやってても他人の反応がないと、ヤリガイがないですよ。
晒した結果、好きなサイトが閉鎖でもしたらイヤン。
ただでさえ斜陽ジャンルなんだし......。
265通りすがりだよぴょん:2001/03/01(木) 23:28
>>254
酢を布につけて嗅がせるってどこかで聞いたよ。>気付け薬
刺激物でいいならキンカンあたりでも効きそうな気もするが、さてどうなのであろ。

この板、沈むのが最近早くなったねぇ...
>>263
同感。オススメなら別に構わないんじゃないかな。
批判とかじゃかわいそうだけどさ。

でも催促はちょっとやめたほうがいいと思うよ。ウザがられるかもしれないし。
感想とかはいい手かもしれないけどね。
>>266
批判や叩きに発展しない保証でもあるの?
ここは2chなんだよ?
まあ…今までが今までだからね。>>2chのミラージュスレ
きっとオススメカキコして欲しいって人は、過去の惨状を
ご存知ないのでしょう。
>>268
そんなひどかった事あったんですか?
他のスレでは結構オススメサイトを紹介とかしてるので
いいかと思ったんですが。
>>267
まーそんなにピリピリした言い方しなくても。
事情を知ってる人ももう少ないのかもしれないし。
なにがあったのですか??
2chでオススメサイト紹介してるの?
他のスレは見てないから知らなかったよ。
教えてくれてありがと。>>269
まかり間違って晒される前に閉鎖準備しとくか…
>>269>>271
>>234さんが書いてくれてるリンクに過去のミラスレがあるよ。
それ見れば、なんとなーくわかる。
ある意味このスレとは対照的だものな〜(笑)
でも「炎」の奴とは違うみたい。←これも読みたかったよ〜235さんがちょっと
羨ましい…私の探し方が悪いのか?
メール送信とFTPで3分あれば閉鎖できる準備してある。
にちゃんで晒されてサイト続けてく根性ないから。
ファンサイトの扱いについての議論中申し訳ないのですが、
違う話題をさせてください。
4月、ミラージュの新刊は出ないで、邂逅編がコバルトに落とされる
みたいです。あれ、文庫になるのか…(なんだか残念)
コバルト本誌は読んでないので、その時しか見れなかった挿絵が
いろいろと収録されてるといいなと思っているのですが。
サイト晒すのは、やっぱり止めたほうがいいみたいね。
結局、ここは2ちゃんなんだし…←なんだかこれが全てのような?!
ここで出会わなかったら、皆さんといろいろと語りたいのに〜
しょうがないと諦めてるよ。
277長文でスマソ:2001/03/02(金) 20:59
>>276
そだね、潜水艦スレだからこそヤバい…というのもありそう。興味本位でつつかれ
たりして。
2ちゃんねらーは足で探せ!ということか。(…う、うーんちょっと違うか?)
まあ、もしかしたらマイナーサイトのBBSで知り合った人が実は…ってのも
ありえそうだけど。ちょっと残念だね。

>>275
え、そうなんですか? じゃあ今出てるのも文庫で再刊されるのかな…
文庫がやな訳じゃないけど、折角ああいう形で出版されてたんだから、
最後まで統一してほしかったな…文庫化はその後でも良かったのに…
大人の世界の事情って奴なんでしょうね。
私も雑誌の方は読んでないので、挿し絵を最初に見たのは某上杉祭りの
原画展でした。美しかった〜。その昔「お耽美くん」とか描いてた人だとは
思えなかった(笑)東城さんや浜田さんのイラスト集が出たのだから、ほたかさんの
イラスト集も是非出て欲しいですね。できれば、どーんとでっかい奴で(笑)
>>274
え。3分じゃサイト閉じられないわ…。
例えここで晒されても、好きでやってることですから
私は閉じたりはしないと思うけど。
人それぞれだから…晒されないように頑張ってください。

ところで批判や叩きをしてしまうほど、興味を持てるサイト
なんてどこかにあるんですか?
別にサイト名を教えて欲しい訳ではなくって、興味をもてる
サイトがあまり見つからないので探し方が悪いのでしょうか…。
ミラ新刊、四月じゃないのね…
既刊本の文庫落ちだけなのね…
水菜先生の新刊読みたかった…(泣
情報ありがとう。>>275
280277:2001/03/03(土) 01:41
>既刊本の文庫落ちだけなのね…

あ、そゆことだったのね。読み間違いしてた(恥)
279さんの見てようやく気が付いたわ(汗)
じゃあ次の新刊はGW以降なのかな…

♪聞いてアロエリーナ ちょっと言いにくいんだけど
   聞いてアロエリーナ

      ミラージュ新刊いつ頃なの?

    聞いてくれてあーりがと アロエリーナ♪
\______ _________________/
          |/
        ∧_∧
  (○)   (∀T  )∩゛
  ヽ|〃   ∩、 ∩  ⌒⊃
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
282イラストに騙された名無しさん :2001/03/03(土) 08:55
東京都交響楽団(都響)のコントラバス弾いている方が
上杉藩主直系の方らしい。

この方が指揮している別楽団、
「毘沙門天管弦楽団」っていうらしい(笑)。
283275:2001/03/03(土) 15:01
>>277さん
紛らわしくてごめんなさい。
出るのは『夜叉誕生』上下に分けてです。
私もほたかさんのイラスト集出るの希望です。綺麗ですよね〜。
やっぱりコバルト買うべきなのか…でもそこしか読まないと思うので;

ミラージュ新刊は5月に期待してます…
>>278
>批判や叩きをしてしまうほど、興味を持てるサイト

うーんむしろ、>>274さんみたいな反応を見ると、ちょっかいを出したくなる人って
いるのじゃないかしら、2ちゃんの場合。
訪問販売も、「セールスお断り」のプレートがある家を狙っていくというし。
(あ、そういう問題でない?)

サイトの探し方…Googleたくさん引っかかってくるみたいだから、
それで虱潰しにまわってみるとか…(気が遠くなりそう(-_-;)
邂逅編…
雑誌掲載の時はイラスト多いのに単行本だと挿絵少なかったですもんね。
雑誌のをそのまま縮小したような形で出して欲しかったな、イラスト削らずに。

同人板の過去ログはここね。http://members.nbci.com/logdanyan/
ここでスレタイトルで検索すれば読めるよ。
残念だけどサイト紹介はしない方が無難だと思う。
>>284
しらみ潰しにまわったら一体どのくらいのサイト数になるんでしょうね?
炎の蜃気楼が白泉社文庫で出るらしいねー。
>>287
え?どういうこと?
>>286さん
284さんではないですが、試しに「炎の蜃気楼」で
検索かけたら2000以上。全部回るのは根性いります。
290それって:2001/03/03(土) 23:31
マンガの方?>>287
>>287
既刊本の愛蔵版?
>>289
大きいリンク集2つとファンリングをチェック。
ほぼ網羅されてるはずだから。
http://libac.ne.jp/~kimie/nt/mlink.html
http://naoe.net/mirage-fan/
http://fukuoka.cool.ne.jp/techno01/index.html
白泉社文庫で出るのは浜田さんの漫画の1巻ですね。
3月15日だそうです。
294289:2001/03/03(土) 23:59
>>292さん
ありがとうございます。
しかし、登録されてるのは回ったのですが、あんまり・・・
ですね。そんなもんなのか。
『暗いと不平を言うよりも、進んで明かりをつけましょう』
>>285さん
どーもありがとう〜。ずっと読みたかったよ〜。
カンテツしそうな自分がコワい…(ワラ

>>292さんもありがとう。私はこの業界に疎いので初めて見ました。
しかし縛魔伝中心サイトというのはあるのだろうか…ちょっと気になる(笑)
>>296
あったよ、確か1,2サイトは覚えがあるよ。
赤の神紋サイトもあることだし、そろそろ作品別にサイトが別れていく
時期にきているのでしょーか。
298ところで、:2001/03/04(日) 18:05
>>293さんのカキコ読んでて思ったんだけど。
浜田さんのミラの連載は、いったいいつ再開するんだろう?
なにげに続きを早く読みたかったりするんだけど・・・
でももし再開して、今後ミラを漫画化していく事を考えると、
すごい巻数になりそうだよねー。
けど、長過ぎるからって、途中で上手くつじつま合わせて
漫画の方はここまで!ってなカンジで終わりにされるのもなんかヤダしなー。
どうせなら最後まで全部やってくれ!(笑)
>>298さん
私も浜田さんのマンガ再開してほしいです。
もともとマンガ人間なもので、ミラージュのシーンを
どのようにマンガにしてくれるのか気になる。
でも、本編31巻+α、1巻の内容だけで3冊かかってますから
今までの全部しようとするとコミックス90冊分以上??
コミックス90冊分以上…ひぇぇ
私も一体何冊になるんだろう?と考えて一瞬想像がつかなかった。
個人的にはwebコミックみたいな形でもいいけど、パソコン持ってない人は辛いよね。
301イラストに騙された名無しさん :2001/03/05(月) 13:52
浜田さんは今どうされてるんでしょうね。
FAXもペーパーも取り寄せてないから現況がわからないわ…
http://www.threeweb.ad.jp/~elephant/tuiseki/m/h1.html
ここ以後新しい情報はないのでしょうか。
302イラストに騙された名無しさん :2001/03/05(月) 14:16
ふーん……
浜田さんか…子育てしながらマンガを描くとしたらそんなにハイペースに
執筆できないような。
しかし本当に90巻以上になるとしたら少女漫画界のこちかめだね。
二十年くらいかかりそうだ。なにやら愛を試されているよう…
>>301さん
あの〜某商業誌のサイトに執筆している先生ごとに専用の掲示板ありますよ。
浜田さん用のもありました。そちらを見ればお仕事の近況もわかりますよ。
ご存知ないですか?検索すると簡単にでてきますけど。
ほんとだ。一発で出たわ。
ありがとう>>304さん。
びぶのサイトだからあんまりミラージュのことばっか聞くのはマズそうですね。
さっきオーラバのスレを読んで思ったんだけど。

ミラって「黄泉」か「火輪」あたりでちらっとポケベルとか携帯とか出てきたけど
割と現代の小物を取り入れるのに成功してると思いませんか?
携帯電話が一般人にだいぶ普及してきたのがちょうど「四国編」あたりで
高耶も赤鯨衆と関わって色々な小物を使うようになった所で違和感ないし。
直江のモバイルも「四国編」からだけど、それ以前では高耶を探す必要とかも
なかったからパソコン自体不要だったし。
時代の流れと本編の流れがうまくリンクしててすごいなーって改めて思ってしまいました。

オーラバではキャラがポケベル持ったりPHSになったり携帯になったりで
変なのにこっちは全然違和感ない・・・ってオーラバ知らない方にはわからないですね。
独り言です、逝ってきます・・・
>>304さん
検索して見て来ました。そっかー、子育てとの両立大変そう>浜田さん
でも、いつかはきっと再開してくれるよね・・・(涙)気長に待つしかないか。

>>306さん
私も、ひそかにそう思ってました。あまり違和感とかを感じずに
読める所がスゴイなーと。>ミラ
水菜さん、ウマイね。
ところで、潮さんの使ってるカメラってどこのなんでしょね。
イラストで見る丸っこさからして、ミノルタっぽいです。

ネタ的にはニコンでF801ってのもありですが(笑)
>>306
それと似たような話題、少女漫画板で見かけたことある。
どこのスレだったか忘れたけど。
漫画の初期の方で、5インチのフロッピーディスクが出ていたのだけど、
時代が下るにつれ、3.5インチの奴にいつの間にか替わってしまった、
っていう・・・それがまたファンタジー・異世界モノの話だったから、
一体この物語の中の時間軸はどうなってるのだろう・・・という突っ込みが
入ってて、へぇーなるほどと思った。
技術革新著しい分野の物って長編の漫画や小説で使うのは難しいのかもね。
特にストーリーと密接に関わってくる場合。
ミラの人達は携帯使わなくても思念波っていう時代に関係ない便利な物が
あったもんなぁ。直江辺りは自動車電話とか使ってそうなイメージあるけど。
千秋の木端神とか、ちょっと変わった小物は一杯出てたよね(w
小道具じゃないけど、ミラの道具って言うと、やっぱ車かな。
あれがもし通信ツール並に技術躍進激しくて、エコカーみたいな電気自動車が
今の世の中で圧倒的に主流になってたとしたら、やっぱり「いや〜この人達、まだ
ガソリン車に乗ってる〜ださださ〜」とか言われちゃってたんだろうか。(妄想)
310306:2001/03/06(火) 23:22
>>309
それ、高河ゆんスレじゃないですか?確か。

もしマック(ファーストフードのね)とかが今なくなってたら
1巻とか笑えたのにね。あと、教師が全員ロボット化したりしたら
千秋のやってた事って・・。
やっぱりミラと神紋両方やってるサイトさんは浮気者だ! と思う人もいるのかな…
私はあまり思わないけど。どうなんだろう実際のトコロ。
ちょっと討つ。
久しぶりに本屋さんに行った。
やっぱり出てないよね〜、ミラも神紋も。。。
はぁ〜。。。←病気、深まるばかり。。。
>>311
私は神紋読んでいないけれど、そうは思わないよ。
それは管理人さんの好き好きだと思うし。
ただ、あ、私のよく分からない世界ねってだけで。
>>312
本屋に行くと、気が付けばコバルト売り場の棚に立っている私…
しかも『桑原水菜』のところしか見ない。
そして、いくら見ても変わりばえしないんだよね。当たり前なんだけれど。
私も同じく病気だよ…。ふぅ
314私も病気。:2001/03/08(木) 13:32
わーい、みんな病気〜(笑)
でもこの病気、完治する日は来るのだろうか・・・ふぅ(苦笑)
>>311
私も「浮気!」とは思わないよー。
でも、将来ミラが終わってしまったあかつきには、
今以上に神紋サイトが増えるんだろうなー、っていうか、
ミラサイトの勢いが弱まっちゃうんだろうな・・・って気がする。やっぱり。
何か・・・すっごい淋しくなって来た・・・ミラ終わって欲しくないよぅ・・・
315イラストに騙された名無しさん :2001/03/09(金) 10:07
少女漫画板の河惣益巳スレでミラージュが、ツーリングエクスプレスや
グインサーガと似た道をたどってる・・・みたいな書き込みがあったんですが
どう思います?
やおいっぽいムード→もろやおいへの道ってことで・・・

私的には・・・否定は出来ないが、肯定もしたくない・・・(泣)!
前スレの1から一気に読んでここまで来ました。
いいスレですねえ。

誰かが前のほうで言ってましたが、私も四国編好きですよ
317四国といえば:2001/03/09(金) 11:27
兵頭さんて人気ないのでしょうか。
私は大好きなんですけれど・・。
土佐弁がたまりません。
318>309:2001/03/09(金) 11:31
あったねえ、木端神!
でも最近だって遮毒コンタクトとか毒消しガムとか
わりと不思議なグッズがいっぱい出てきてると思う。
霊波回線とかもあったよね?

でもモバイルの導入は、たしかにオーラバよりも断然スムーズだ
319ミラージュの魅力:2001/03/09(金) 11:37
クワバラさんって、もともとの文章センスはいいと思う。
少なくとも私は好き。
とくに勢いがのったときの筆の流れなんて、誰にもまねできないと思う。
それになにより10年間もひとつの物語を続けてて
まだまだ自分でも制御しきれないほどの勢いがあるってすごい。
何もかも巻き込んで押し流していく「勢い」が私は好きだ。
話の腰をおってスマソ。
320>319:2001/03/09(金) 20:30
全くもって、同感!
>>319
本当に同感です。そして、その「勢い」に巻き込まれた人間が
ここにも一人(笑)
ミラージュって、ストーリーや概念、キャラもいいんだけれど、
あの文章が好きなんですよ〜。
(うは、なんでこんな萌えてるんだろ私)
322>318:2001/03/09(金) 23:57
>遮毒コンタクトとか毒消しガムとかわりと不思議なグッズがいっぱい出てきてる

ほとんどドラえもんの世界だよなぁ(笑)
桑原さんのストーリー展開とか、こういう不思議なグッズとかって、よくこんなの
考えつくよなあって感心させられる事が確かに多いね。
…でも霊波回線は忘れてた。(汗)そういえば、霊波同調っつうのもあったような。
今さらながら、ミラってよくわかってない言葉が実はたくさんあったりする。
>>317
私も兵頭好きだよ。なにげに赤鯨衆は好きだ。
>>322
でも最近何でも出てくるようになっちゃって「こんなんありかよー」って
感じる事もある。でも発想はいいよね。
「なおえも〜ん、また仰木隊長がさらわれちゃった〜
なんとかして〜」
「んもう、しょうがないなあ、高耶さんは…」

すんません、逝ってきます。
325>324:2001/03/10(土) 18:36
はは・・結構ウケた(笑)
>>311
そういえば、ずうっと上の方で、神紋読むと怒る人とか、ミラ以外の小説や漫画とか
好きにならないで!って言う人がいるって出てたなあ。怖すぎるよ(笑)
「浮気者!」って思う人は思うんだろうね。でもま、気にするこたーないよ。
人は人、自分は自分だから。
私も実は神紋読んでないんだけど、それは個人的な感傷にすぎないものな。
他人にどうこう言えることではないよね。とはいえ、私みたいのが
ミラの話ばっか振ってるから、神紋の話をしたい人がちとしづらい、ってのは
あるのかもなあ。ちょっと反省。

>>315
河惣スレ見てきたよ。しかーしグイン読んだことないし、ツーリングも途中まで
しか知らないので、あれと比較してどうこう、ってのはちょっとわかんなかった。
うん、私も否定はできないけど、あえて肯定もしないな〜。
そういう風にも読めるだろうなあ、と思っちゃうから。
キャラに過剰な思い入れがある、っていうのも頷ける節があるし。
そういうところが受け付けられない人もいるんだろうなー。
あと、「河惣さんは力技で持ってく」っていうのがあって、これは桑原さんにも
通じるものはあるなー、と思った。すぐ上の人達が書いてた、「勢い」って奴かな。
私も桑原さんのこうゆうとこ、嫌いじゃないです。
327>326:2001/03/12(月) 20:15
力技、たしかにそうだ!
言い得て妙。
勢いと同義語かな。
ミラージュはね、すごく特殊な作品だと思うんですよ。
だから好きな人と嫌いな人の差が激しいし、いろんな
意見があると思う。だから、たとえ否定的な意見を聞い
ても怒らなくていいんじゃないかな。326さんみたい
に、己の道を行く、てのが一番カッコイイよ。
>>328さん
私もそう思います。なんていうんですか、いろいろな読み方ができる
作品?だから、好き嫌いが分かれるし、読者の作品からとらえたものも
さまざま。だけれども、結局は『私とミラージュ』に収斂されるのでは
ないかなと感じるのですが。

それでも、ここ見ていてみなさんのいろいろな意見は本当に興味
深いです。ファンサイトではあまりこんなこと言えませんよね。
私はもっと語りたい(誉める、批評する、疑問に思うなど)んですが
あんまりそういうところがなくて……
新刊、いつ出るのかな・・・>ミラ
早く読みたいような、、、でも
終わりに近づいていくのが嫌なような、、、うむむ・・・
>>330
5月1日ですよん。ミラージュ32巻。今号のコバルトに書いてありました。
早く読みたいけど、その分終わりに近づく〜(ジレンマ)

あと、近衛龍春著『上杉三郎景虎』というのが3月末に出るらしい。
『景虎ファンが待ち望む』なんて絶対狙ってると思いつつ。
当たり前ですがミラとは関係ありません。でもきっと読んじゃうんだろうなー。
そして、いけないと思いつつ「こんなの景虎様じゃない!」なんて思ったりして。
いいかげん、戦国時代ミラのイメージから離れたい・・・。
>>329
>いろいろな読み方ができる作品?だから、好き嫌いが分かれるし、読者の作品からとらえたものも
さまざま。だけれども、結局は『私とミラージュ』に収斂されるのではないかなと感じるのですが。

うんうん、いろんな読み方、というか深読みが出来る作品だと思います。
よっく考えれば、ミラージュって無茶苦茶荒唐無稽なお話で、突っ込みどころも
一杯あるんですよね。にもかかわらずなんで読んでるのか・・・と突き詰めてみると、
2chで嫌われるところの自分語りに入っちゃいそうなのでコワイのですね(ワラ
他人のそういうレス(ただの名無しさんじゃない、個人の特性というか歴史みたいな
ものが透けて見える)を読むのは面白いんですけど、「ふーんなるほど〜」と思う
位でなかなかそれに対してのレスはつけづらい。
かといって自分の内面を吐露するようなレスを書くのは恥ずかしい・・・(爆)
なんにせよ、なかなか冷静に語ることがムツカシイです。思い入れが深いものって。
そいで、ついついアホなネタばかりふってしまったりもする・・・

333330:2001/03/18(日) 14:54
>>331さん
5/1〜ッ?!そうなのかー。教えてくれてどうもありがとう。
でも今、日本に住んでないから発売日には読めないな・・・。
夏に一時帰国するまでガマンしてなきゃ・・・ううっ、拷問・・・(涙)
32巻かー。確実に終わりに近づいていってしまうのね・・・
そう思うと何だか今までと違って、だんだん読むのが怖くなってゆくよ(苦笑)
>>333
そっか、海外の人は文庫も雑誌も読めんのね・・
ジャンプのマンガだと、簡単な粗筋や管理人の感想・解説を載せているサイトが
結構一杯あるし、同じようにコバルトでもやってくれるサイトがあればちょっと
様子見にはいいかもね。・・ってよけいなお世話かしらん。

>確実に終わりに近づいていってしまうのね・・・
そう思うと何だか今までと違って、だんだん読むのが怖くなってゆくよ(苦笑)

そうだね〜でもガラスの仮面みたいにいつ終わるのかさっぱりわからずに待たされるのも
キツイし。ずっと止まったままで「とっとと終われ」みたいに言われちゃうよか
惜しまれているうちに終われる方が花かも。

335329:2001/03/19(月) 19:31
>>332さん
分かります、その気持ち。ミラージュってつっこみどころ満載で
いろいろとネタにしてしまう自分もいるんだけれど、それとは別に
ずーんとはまってしまっている自分がいる。そして、そんな自分にまで
「何はまってんの」とつっこんでしまったり。
なかなか、自分の心情まで伝えるのは難しいし、照れますね。

>そいで、ついついアホなネタばかりふってしまったりもする・・・
そんな感じですから、私も結局はアホなネタになってしまう(笑)
邂逅編も32巻も、話してるのはネタになってしまうんでしょうか?
336お昼休み:2001/03/21(水) 03:18
ウキウキウォッチングにて、仲ヰ君への「直江先生〜」コール連発に
もにょもにょもにょ。
昨日デパートに直江さんという店員さんがいました。
いるもんだなぁ。
直江。。。女の子の名前にもありそうよね。
339イラストに騙された名無しさん :2001/03/23(金) 00:41
今年の上杉祭いくひといますか?

今年の祭りって、何かミラ関連のイベントあるんでしょうか?
あったらすっ飛んで逝きますが、無かったら…行かないかも…
>>340
無いらしい。
でもオンリーイベントはあるのだろうか。
去年行ったらコスプレちゃんばかりで後悔してしまいましたよ…。
なぷすたで、ミラージュの曲落としにきたスペイン人がいたよ
中国の友人経由でミラージュのこと知ったとか。
・・世界は狭い!
上杉祭りね〜十年後位にまだやってたら逝くかも。
春日山にもミラージュについて書かれた看板(?)が出てたし、大いに地域に
貢献したんだろうけど、なんとなくああおおっぴらに書いてほしくないような気も…
うーん複雑なファン心理…
炎の森喜朗
345sage:2001/03/25(日) 12:36
神紋の第五章を読み返してたら、「?」なところが。

ケイがさらわれて、女の子たちに「本番しちゃってイイ?」状態にされているとき、
連城がやってきて、女たちは悲鳴をあげて毛布を羽織って、部屋から逃げ出す。

次の第五幕でもその話の続き。連城、ナイフで切りつけられ、あわやのところで
女たちが再び悲鳴。玄関が開け放たれ、小坂井たちが踏み込んできた。

女の子たちってさっき、毛布巻いて出てったはずなのに。。。

346345:2001/03/25(日) 12:38
ごめんっ! sageマチガイ!!
ガ〜ン。。。2ちゃん暦長いのに、こんな初歩ミスを犯しちゃうなんて!
>>346
落ち着け。
>>346
どんまい。
>>348
さすがにネタだな……。
>>344
笑わせていただきました。
>>345
廊下にいるんでしょ女達は・・。つまらんツッコミするなー。

>>344
私もウケました・・笑)
352イラストに騙された名無しさん:2001/03/26(月) 00:02
邂逅編か゛、今後楽しみです。あの二人の愛の歴史(笑)が見れるのかと思うと。
でも、たまに笑えることないですか?桑原さんの作品て。ツッコミたくなることが度々。赤の神紋も、読み始めるとやっぱり気になって読んじゃうんだけど、あの登場人物の名前は、それはどうだろうと思った。でも実力派だけどね。でもあーゆー葛藤はもう分かったもういいよお腹いっぱいって感じ。あーゆーはなししかもう書けないのかなとか思ってしまう。いや、面白いんだけど、エンターティナーではないよね。同人読んでる気分になるな、たまに。あれ以外の話書いても、面白くなさそう。本人も無理して書いても面白くないだろうし。好き勝手なこと言って何様って感じだけど、本音です。でもなんだかんだいいながら、ずっと読んでるんですけどね。ちゃんと納得のいく締め方してくれればいいです、結局。最後まで見届けようと思ってるんで。熱いですかね、うざい?逝ってよし?きしょくてごめんなさーい
>>352
「あれ以外の話」をご存知なくて読んだことがないなら…
面白くなさそうだと、どうしてわかるのでしょうか?
水菜さんは今は、書きたいから書いているのだろーし。
あーゆー葛藤の話しか書けないわけじゃないでしょ。
>>352-353
私は、桑原さんは葛藤モノが書きたいから書いてるのではと思ってるんだけど。
それに、自分もそんな『葛藤』に惹かれるものがあるから、桑原作品を読んでる。
なんだか桑原作品と葛藤(執着?)って、あんまり切り離して考えられないな。
縛魔伝はそういうのじゃないイメージがあるんだけれど、どうなんでしょう?
まだ読んでないんで読んでみようかな。
>>354
>>34さんのカキコによると、女同士の葛藤モノになりつつあるそうだよ。>縛魔伝
私も一度読んだはずだけど結構記憶から抜けてる。
5巻ぐらいまでしか出てないし、まだ序盤というところで止まってたような。
当初、縛魔伝も蜃気楼も(ついでにオーラバも)単純にゴーストバスターズものだと
思いこんでました。(ミラージュの場合は後でえらい目にあった…(-_-;)
縛魔伝は物語の方向性が未だ定まってないような気もするけど、続くとすればやっぱり
葛藤モノになってゆくのかな。
確かにコバルトデビュー十周年記念の作者の言葉を見ると、この人はこの先ずっと
葛藤モノをライフワークにしてゆくみたいに思える。でもどうしてそれにこだわるんだろう?
どうも最近、小説そのものより、作者本人の方に関心がわくんですよね。
作家としての葛藤がものすごくある人なんじゃないかな。
自分より他の人がすごく見えて
どうして自分がそうじゃないか、それができないか必死に足掻いてる感じ。
読者の期待が大きすぎるのもいけないんだろうけど
もうちょっと肩の力抜いてもいいよ、といいたくなる。

縛魔伝は女同士なのが駄目なのか私は今一つはまれないなあ。
使ってるネタがミラージュでも使えそうな感じなので
どうせならそっちでやって…と思ってしまふ。
神紋読んで岩波版の「赤と黒」を買ったんだけど早くも挫折。
読み難いよう。
翻訳物は訳者によって読みやすさや面白さは段違いだと思うんだけど
私はこの人の訳、合わないみたいだ…
他の出版社からでてるのを読んで面白かったって方はいます?
358べつに騙されてないもん。:2001/03/28(水) 01:25
神紋五章の参考文献に書いてある、新潮文庫の方が、読みやすかったかもしれない>岩波に比べて
面白かったというか〜自分はストーリー的にだめだった>男って…てな感想だったんで(ワラ

新の演じる「影」って、集英社版にあるんすか?? それとも、先生のオリジナルキャラ??
>>356
>もうちょっと肩の力抜いてもいいよ、といいたくなる。

同意。
どーも彼女はいろいろとしんどそうに見えてさ。
…十周年記念のコメントを読んだとき、「そんなに書きたくないなら書かんでもええよ〜ん」
と思ってしまった。(あーそういえば『針金の翼』の時も似たようなこと感じたなー)
もっともこんなところで脳天気な一読者が何を呟いていようとカンケーなしに、
水菜さんは書かずにはいられない衝動を抱えているから今も書き続けてるように
思えるんだよね。
一般書籍板でさ、「せっぱつまってる」って誰かが言ってたけど、
自分を追いつめるようにしてまで書かずにいられない、ってのも
「作家としての葛藤」の一つなんだろーか。
今しか書けない物語があると信じてるからこそ走り続けているのかも知れないけれど、
十年間ずっとだものね。あんまり自分を追いつめすぎないで欲しいな。
ミラージュはラストに向かって佳境に入ってるし、否応なく読者の期待も
高まってしまうのはわかるけどさ…
「赤と黒」ってスタンダールの?私は新潮のを読んだけど面白かったよ。
というか面接とか勝負事の前に読むと意欲がわいた。
ユアン・マクレガー主演でビデオにもなってるのでこれも見ました。
あらすじを知りたいならビデオでもOKかな?

って別の「赤と黒」のことだったらごめん
>>360
ビデオについて詳しく教えてください!!
362長々とすみません〜:2001/03/31(土) 00:07
>>361
ん?ユアン・マクレガーのビデオですか?
レンタル屋さんの「歴史」か「文芸」か「古典」かそんな感じの
コーナーにあると思いますよ。
ちなみに白黒の昔の映画の『赤と黒』(上下2巻だったかな)もありましたが
こっちは見てないです。
ユアンの『赤と黒』はだいぶ内容がはしょってあるので原作を読んだ人向けかも。
なんで主人公がそういう行動するのかビデオだけだとちょっとわからないかも。
出来事(あらすじ)だけをサササーと知りたいならビデオでもお勧めします。
ヒロイン(?)役はレイチェル・ワイズです。
『ハムナプトラ』に出てた女の人。
363長々とすみません〜:2001/03/31(土) 00:12
主人公ジュリヤン・ソレルは農民の倅で、ちょっと前の時代の英雄ナポレオンを
心の中でひそかに崇拝してる男です。
上昇志向というか、そんなものが強い男で、ちょっといいと思った
家庭教師先の奥さんを見て「この女の手を握ったらどうなるだろう」とか
「俺の事を避けやがったな!よし!夜に忍び込んでやるぞ!」とか思ったりと
歪んだ愛情みたいなものを持っています。
ビデオだとこの辺の思考回路が余り明確に語られないので変態男に見えなくもない・・・
でもユアン若くてかっこいいですよ〜。
364イラストに騙された名無しさん:2001/03/31(土) 12:58
赤の神紋第5章はいつ発売するのでしょうか

365イラストに騙された名無しさん:2001/03/31(土) 12:59
なんだかガラスの仮面みたいな話だね
366357:2001/03/31(土) 15:19
>>360
そう、スタンダールの。
どうせ読むならのめり込んで読みたいと思って
事前にどの版を買うかすごく迷って検索で探したりしたんだけど
どれがいい翻訳なのか見つけられなかったんだよね。
古典なら岩波か?と思って注文しちゃったんだけど
素直に新潮文庫で買っておけば良かった(笑)
367イラストに騙された名無しさん:2001/04/03(火) 14:28
とりあえず、新刊でたので地上に上げます。

さっき買ってきたよ。上下巻同時発売なのね。
コバルトは未読なので、楽しみ。これから読むのだ。
368イラストに騙された名無しさん :2001/04/03(火) 15:20
出ましたか……
私も買ってきました。
コバルト雑誌掲載の時のイラスト狙いだったんですけれど、
単行本と同じみたいですね。
新しいのは表紙と、章のタイトルが書いてあるページの所のみ。
でも買ってしまった…ほたかさんのイラスト好きなんだもん…。
文庫で読むと行の感じとか違って新鮮です。

5月の新刊、4月の27日発売だと『乙女ちっく』にありましたが
2日から変わったのかしら?早くなるのは嬉しいけど。
上杉まつりで新刊の話ができるように配慮とか?
んなわきゃないか…
371与六:2001/04/03(火) 23:37
日本史板に柿崎、高坂スレ(ネタスレ)立ってるから遊びにきてね。
372イラストに騙された名無しさん:2001/04/03(火) 23:42
5月は連休だから。正月も休みだから早い発売日でしょう?
世に言うGW進行。
373まじれす:2001/04/04(水) 03:21
>4月27日
俗にいうGW進行で、各種業者さんのお休みと
かぶるから早くなるんでは。
374>357:2001/04/05(木) 20:21
「赤と黒」は仏文学専攻さんでも読みづらいと言ってます
んで、とりあえずユアン・マクレガー主演の映画で観た方
が良いです。その後興味があれば原作を読む、と。件の映
画はめちゃくちゃミラージュっぽいですぜ、ふっふっふ。
(ナポレオンを景虎に見立てると萌えなのだ)逝ってきま
す、ごめんなさい。
すでに映画については語られてましたね、ごめん。
376イラストに騙された名無しさん :2001/04/05(木) 21:28
「コバルトホモ化阻止スレ」でミラージュファンが
痛い弁護してたけど、逆効果だああ!!やめてくれ〜、
マジで。堂々と胸はって弁護できる作品じゃないよ〜
特殊なんだから。
377与六:2001/04/05(木) 22:25
川中島合戦会場の雪、全部消えるまで後一週間ぐらいかな。 大雪の影響でおたまやも一部損傷を受けましたが、たいした事がなくて良かったです。
>>376
あーあれには私もちょっとモニョった…
つか、あのスレで話している人達って、「ミラージュを嫌ってる」つーより
「もとより関心なし」「昔読んでたけど興味失せた」人達のようだから、
(゚Д゚)ハァ? 状態になっちゃったんだろなあ。
辛口の意見交換がしたかったみたいだからあえてあのスレに行ったんだろうけど、
ホントはここでそれが出来るといいのにね〜。
綺麗事かも知れないけども、ここは、アンチもファンも許容するような、懐深い
スレになって欲しいんだな、本当は。
もっといろんな人が来て活性化して欲しいし、だったらageて話したっていいと
思う。とりあえず1のスレから全部見て、sage推奨派の人達がいうほど荒れて
いるように見えなかったし。(…まあ萌え話はしづらいかも。)
379イラストに騙された名無しさん :2001/04/06(金) 20:26
今までいろんなサイト見てまわったけど、2ちゃんねるでの
話が一番有意義だったよ・・・。私としては、2ちゃんねる
以外の公共掲示板で、こういった突っ込んだ話したいんだけ
どダメかなあ?YAHOO掲示板とかだったらいいと思うんだが。
Yahoo!掲示板ならミラ関係のトピあるよね。
●ホーム>芸術と人文>文学>ジャンル>小説>作家
  ○直×高または高×直が好きな人あつまれ!
  ○炎の蜃気楼

JBBS掲示板で水菜板とか作るのもいいかも。
>>379
別にファンサイトで書いちゃいけない訳じゃないでしょ。
380に触発?されて久々にヤフー行ってみたけど
あの掲示板ってやっぱり読みづらい…。
383なでしこ:2001/04/07(土) 01:03
http://green.jbbs.net/movie/476/michan.html

作ってしまっただよ・・・・>380

>>381
そう思う。皆、遠慮(?)しないでファンサイトに書こうよ。
み、みちゃんねる・・
快傑!みちゃんねる(藁
385なでしこ:2001/04/07(土) 23:27
それは、気がつきませんでした(藁
熟女の後番組でしたっけ?
386380です:2001/04/08(日) 11:40
>383さんありがとうございます☆時々遊びに行きま〜す!!
よろしくね。
>381さん、私も以前はファンサイトで書き込んでたんですが、
ここみたいに雑多な話題が話せなかったんですよ〜。やっぱり管
理人とかに気を使っちゃってねえ。それこそアンチも許容するよ
うな懐深いサイトがなかったから。私はアンチではないけど。
  
まー確かにファンサイトは管理人と場の雰囲気次第ですね。
私も管理人が知り合いのところにしかカキコできません。
自分のところはカキコする人もいないし、放置してます…
388私も作っちゃたよん:2001/04/08(日) 16:59
yahoo掲示板の、
    芸術と人文>文学>ジャンル>小説>全般
でひっそりとやりたい。
本当は「桑原さんは一般小説が書けるのか?」とか
題にしたかったんですが。
とにかく、ここの人たちともっと話したいんで、遠慮
せず来てくれよな!
Yahoo!掲示板の「コバルトのボーイズラブ化現象」トピで読んだんだけど

> ミ,ミラージュと言えば、余りにもエログロな描写のため
> イラスト担当の人が描けなくなって交代したとかいう話が
> ありますよね。。。おそろしや。

これって真相はどーなの?

>>386
380は私なんだが.....。
>>389
私もそのトピ見たことあるけれど、デマでしょと思った。
イラスト交代の件はいろいろ言われているけれどね。
なんだかそんなウワサまで立てられてるなんて哀しいよ……
世間でのミラージュのイメージって、やはりあんまり、なのかな?
(でも自分もファンだとは進んでは言いにくいかも;)
>>389
それはデマでしょう。
エログロな頃ではなかったでしょ<交代時期
どっかの同人誌でイラスト交代についてのインタビュー読んだことがあるが
そーゆー理由ではなかったはずです。
>>390-391
やっぱりデマですか。そーですよね。
あのトピでデマが一人歩きしないことを祈ります。

>>391
> どっかの同人誌でイラスト交代についてのインタビュー読んだことがあるが
交代理由をご存知なら教えて下さい。
デマを払拭するためにも是非お願いします。
> 世間でのミラージュのイメージって、やはりあんまり、なのかな?

客観視すればミラージュは「ホモ小説」でしょう。
桑原先生が文庫の後書きで注意してたファンの問題行動とかもあるし。
そーゆーのを考えればイメージがどーのって嘆けた義理じゃないよね。
とりあえず普通のお祭りでコスはやめれ!と私は思うのだが.....。
なんか今月の歴史群像(学研のやつ)は、上杉謙信とりあげてますねー。
御館の乱のこと、ページ数少ないながらもけっこうしっかり取り上げてました。

信綱すでに亡きあと。脳溢血で死の床にある謙信が、あたかも景勝に家督を
譲るかのようにうなずいたとして、強引に多数派工作した景勝派。もしこれに
失敗してたら、二代目は三郎景虎になってた公算が高かったらしいです。

もちろん史実では小田原に逃げる途中、裏切りにあって氏んだわけですが、
直江の奥さんがよけいなことしなければ・・・高耶さんに換生したのは景勝
だったかも。
>>392
そいえば、むかーし桑原センセがあとがきかファックス通信で書いてましたよね?
東城先生が交代したのは別に桑原先生と不仲だったわけではない…みたいな。
当時は「はぁ、そんな噂があるのか」ってなカンジでしたが。
具体的に交代した理由までは書かれていなかったと思います。

ただね、イラスト集のあとがきなんかから見ても、東城さんはかなりビジネスライク
だったのに対して、浜田さんは桑原さんと友達づきあいしてるようなカンジでさ。
そこが対照的だったから、いろいろと憶測がとんでしまうのかなーと、ふっと
思ってしまった。(…でも好きだったー東城さん〜(;;)
396東城先生も浜田先生も好き!:2001/04/08(日) 23:38
>>395
普通に手に入るメディアでは理由は明らかにされていませんね。
私も桑原先生の書いた何かで不仲説の噂を知りました。

個人的に不仲説は信じてないし
作家同士の仕事はビジネスライクで当然だと思うし
交代理由をとやかく言う気なんて更々ないですが
Yahoo!掲示板のトピは「はい?」ってカンジで.....。

>>391さんが仔細を明かして下さればハッキリするかなーと。
397391です:2001/04/09(月) 02:57
きついスケジュールとファンの手紙と編集さんの対応が大きな理由でしたよ。
水菜さんとはケンカするほど交流がなかったそーで。ビジネスだったみたいです。
ケンカ説が流れていた頃だったので、それならケンカになる訳がないかって納得したのですが。
ファンの手紙が熱くて、辛かったらしいです。
ミラージュを好きでも嫌いでもなかったなら、そういう手紙は重荷だったでしょうね。
イラスト描いている人も熱烈ファンって訳ではなくビジネスの人も多いのですから。
他にも細かく理由が書いてあった本ですが、人に貸したら戻ってこなくて...
今では浜田さんのほうが好きなので、もう細かいところは忘れちゃったよ。
東城さんファンがまだ恐いので逝ってきます...
>>391さん
ありがとうございました。おかげでスッキリしました。
> ファンの手紙が熱くて、辛かったらしいです。
お仕事とはいえ東城先生がお気の毒なような.....。
>>394
今月号の読んでみたけど見あたんないよ〜その記事(;;)
景勝&信綱だったら元の主従同士だし、あんなにドロドロしなかったかもねえ。
葛藤モノのテーマとしては、景虎vs景勝って構図もありかな。
この二人の関係って、史実ではどんなだったんでしょね?

あ、ところで信綱は御館の乱の後に死んだんじゃないの?
戦国セレクションの4号でした。すまんそん。
ついでに、こんな本が出てるらしいです↓
http://www.mine.ne.jp/mac-fukuda/uesugi_top.html
401>394:2001/04/10(火) 12:56
もし小田原まで逃げられても、そのあと秀吉の小田原攻め。どちらにしても
怨将化は免れられなかったと思われ。
(海岸でのゴーカン表現がさらに激しくなったかも)
402イラストに騙された名無しさん:2001/04/11(水) 18:42
ほたかさんのサイト見たんですが、すごくイラスト
綺麗だった〜!本編もこの人がいいなあ。
>>402
ほたかさんは邂逅編にはぴったりですけど…。
本編はイメージに合いません。好みの問題ですね。
現代物の絵は浜田さんの方がいいと思う。
404イラストは…ま、ええか:2001/04/12(木) 06:23
>>402
ブクマして、壁紙設定までしちゃいましたv
ほたかさん、コメントがナイスですね♪
405私も!:2001/04/12(木) 10:41
>>403
激しく同意。
本編では浜田さんのダイナミックさ&力強さが、
邂逅編ではほたかさんの繊細さ&はかないカンジが、
それぞれどちらもすごく合ってる気がする。まあ、確かに好みによりますよね。
私は浜田さん好きだなー。実は東城さんより好きかも(藁


406イラストに騙された名無しさん:2001/04/12(木) 18:00
>>400

その類の本ならこういうのもあるよ。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4584178852/qid=987065532/sr=1-7/249-0034006-9747524
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4584178348/qid=987065532/sr=1-6/249-0034006-9747524

確かこの作者「上杉三郎影虎」という大河小説を、
ついこの間出した筈なのだが書店で見かけないなぁ・・・。
ごめんなさい。下げ忘れました・・・。
408与六:2001/04/12(木) 20:35
松川河川敷の雪もやっとなくなりました。今年はNCVではなく、会場で観戦したいと思います。徒歩10分で行けますから。
このおやつって・・・
http://fukuoka.cool.ne.jp/techno01/pp.html
個人サイトの直リンクは止めなよ…
貼られた方は気分悪いと思うよ。
>>409
あんた最低。
412にょほ:2001/04/13(金) 21:49
>409
ぐらころと、Qoo萌え〜
私も「上杉三郎影虎」探してるんだけど見つからない・・・
出版社HPやオンラインショップでは売ってるから出てるはずなのに
買い取りだから、一般書店では置いていないかもしれないよ?≫413
角川春樹事務所のURLを探して、そこからの注文が早いと思う

…買って後悔してもしらないが(^^;)
図書館にりくえすとするのが一番いいと思ふよ〜
もうすぐ32巻発売だというのに、さびれているねぇ。
何か新刊ネタ無い?

――自分はというと、なんだかバカなネタしか・・・。
あの二人は、やっぱり相変わらずなんだろうなぁ(笑)
417イラストに騙された名無しさん:2001/04/18(水) 01:09
新刊たのしみだねぇ。 私はあの2人のカラミしかきょーみナッシング。もっと情けなくなってくれ

ときテレでマターリなごむ。

>>417
私は別に無理矢理挿入したようなエローリなシーンは要らないなぁ。
カラミ以外の所のほうが萌えること多し。
あの2人の肉体的カラミ、もちろん私は好きだけど(笑)、
でも場合によっては精神的カラミにすごく萌える事も多し。
あの2人の会話のぶつかり合い?みたいなのがあると、超萌え萌え(笑)
もうすぐだね。新刊。
32巻かー・・・あとどのくらいで終わっちゃうのかな・・・
わーっ、考えたくない(笑)
でもどう考えても40巻前には終わるかな・・・
いやー!
いざとなると、終わることを受け入れられない…
キスシーンだけというのが見たい。
キスしてもそのまま進んでく〜がなんか多いような気がして。
さりげなくでも、濃厚なのでもいいから(笑)そういうのが萌える。

といっても、28巻のキスみたいなのは無しよ。
423名無しさん:2001/04/22(日) 00:11
>422
「愛と平和」の最後の話は・・・??(題名忘れた/汗)
「聖痕」っスね。確かにキスだけで一時間というのは萌える(笑)
でもあの二人の場合キスしてそのまま進んでく〜じゃない時は絶対→B→Cと
なだれこんできそうだ。キスだけで終わらせるためにゃあ兵頭あたりに
邪魔してもらわなきゃだわな。
「聖痕」はどーも過剰にセクースが美化されてる気がして、後半はついてけ
なかったっス・・・
でも、やっぱり400年もプラトニックを貫いてきて、
今生でやっと心身ともに結ばれた?みたいな状態なワケだから、
キスだけ、っつーのはしょせんムリなのでわ・・・(藁
しかも2人とも男なワケでしょ?
きっと、一度発情したら途中で止められないのだよ(爆)下品でスマソ
426422:2001/04/22(日) 15:06
423-425
「聖痕」の初めの辺りは好きですね。でもそれからが……(苦笑)
別に、キスからなだれ込んでいくのも好きですけれど(藁)
なんだか最近↑のような嗜好になっちゃうんですよ。

やはり、二人とも止められないのか………
427イラストに騙された名無しさん:2001/04/23(月) 00:29
愛と平和がものすごく読みたいのですが都内近郊で
確実に売ってるお店わかる方教えてください。
コバルトしか読んだことないので、同人には疎い・・・
古本でしか買えないんだけど「まんだらけ」や「K-BOOKS」ならあるんじゃないかな。
ヤフオクでもだいぶ相場が下がってるよ。
あんまり高くなってたら買わないで次にでてくるの待ってたら原価くらいで買えるはず。
なにしろ部数がたくさん出てる同人誌だから入手自体はそんなに困難ではないと思う。
だらけには、一度行って、無くても、何度も通うが吉!
427ですが、レスありがとうございます。
ちょっと探してみますね。
431与六:2001/04/23(月) 17:33
米沢の桜、今が見頃です。五月三日には散っていると思われ。 上杉家文書が国宝に指定されました、新博物館オープン時(9月29日)に一部公開されます。
432イラストに騙された名無しさん:2001/04/26(木) 17:31
新刊あげ
もうでたの?
>>433
明日だけど、早いところはもう売ってる。
435正直な感想:2001/04/26(木) 20:08
新刊の表紙見て、ファンやめたくなったのは私だけっすか(;;)
なんで浜ショーってああもセンスが悪いんだか…
436:イラストに騙された名無しさん:2001/04/26(木) 21:23
い、一体何があったんでしょうか・・・・・?<表紙
そんなに酷いものだったんですか???
うわー・・・むっちゃ気になるわ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜。
ってか、こんな時期にネットを繋いだ私が悪いのかι
しかし、もう出てるのに読めないというのはつらいですのぅ・・・・・・・(涙)
>>435
たしかに。タカヤの顔がへーんー。睫毛・・・
新刊の表紙、そんなに、....なの?
覚悟して買いにいくよ〜…でもどーせ挿絵はないんでしょ?

カバーはずしちゃえ。
表紙の黒服の彼が好きじゃない私としては、
本屋で見たとたん固まりましたわ・・・。
内容にはある意味、合ってるかもしれませんが(藁)

ミラージュ、ますます分からない世界になっていく〜
もっとストーリーをすっきりしてくれー!!
440イラストに騙された名無しさん:2001/04/27(金) 21:13
どなたかお教えください。
この表紙の黒服君はいったい誰!?
N江だと思いたくても何かが違うような気が…。
すいません未熟者で…。
>>440さん
今回一番飛ばしてる人でしょ(藁)
…飛ばし過ぎですよ…黒成田…(涙)。
443イラストに騙された名無しさん:2001/04/28(土) 00:07
くろいのおおすぎ
444イラストに騙された名無しさん:2001/04/28(土) 15:57
うそーん、新刊もうでてるの? 今から買ってこよーっと。みんなの話によると表紙の絵がきつそーだけど・・・なんか、持ってくの恥ずかしい表紙とか、帯のアオリ文句は、やめてほしいざんす。コソコソしちゃうんだもん、レジで

今回の表紙、確かに「何事っ!?」とは思ったけれど、あれはあれで…イイとおもうけどなあ。
でもアレじゃボーイズ物って思われても仕方ないかも〜。

砂浜で高耶さんがリンチされるシーン、声にだして「ああーっやめてぇ〜」って
言っちゃったのは私だけですか。(ワラ
………だけですね、逝って来ま〜す。
446イラストに騙された名無しさん:2001/04/28(土) 21:11
表紙、私も一瞬ためらった…黒成田もどーにか…まだヒトなのでしょうか…?
しっかし今回高耶さんに萌え萌え〜。(いつもか)
あとやはり彼!!いる!!いるよ!!とコブシ握って震えた!(泣)うれしい…。
あ〜インタビューしてえよ…。
447440:2001/04/29(日) 19:06
なるほど!!ありがとうございました!
黒成田…。ホントに黒のコスチュームで来るとは
思わなかったので、ホントに悩んだ…。

てゆーかミラージュ、ホントにストーリー複雑すぎ。
カラミが出てくるまでを読むのが苦痛になってきました…。
こんな私じゃ駄目ですか?逝ったほうが良いのか?!
>>440(447)さん
私も、もうあの複雑さにかなりついていけないです(泣)
皆さん理解してますか?キャラクター関係、歴史、神話、伏線とか……。
こういう展開はもともと好きなんですけど、ここまでくると
あの二人を追っていくのだけで精一杯になってしまいます。
ファンとしてだめですかね…こういうのって。

そんな今回で嬉しかったのは、千秋の再登場。
449与六:2001/04/29(日) 20:09
愛愛、愛愛、愛愛、愛愛直江の兜だよ♪ 今年もNCVで中継するので皆さんの勇姿を録画させてもらいますよ。
450もぐもぐ名無しさん:2001/04/29(日) 22:44
私一人じゃなかったのね、良かった・・・。
もう、誰が誰だか分かりません。
分かるのは、初期の人と赤鯨集だけ。
難しい日本史は、ほとんど頭に入ってません(ごめんよ、作者)。
ただひたすら、タカヤと直江を追ってるだけですわ。
うううう。
きっとここじゃ浮くだろうが、言いたい!
直江、死んでくれ!私は譲に同意だ。
最初は良かったんだが、最早うざったくてしようがないんじゃ、お前はぁぁ!!
452イラストに騙された名無しさん:2001/04/29(日) 23:51
タクシーを運転してた高坂を想像して
藁いをこらえたのは私だけだろうか・・・。
453名無しさん:2001/04/29(日) 23:56
>>452
そんな所あったっけ・・・何頁だっけ?
454高坂タクシー:2001/04/30(月) 02:10
139pだよー
作者は何度、「橘義明」を殺そうとするんだろう・・・。
今回こそ、駄目なのかな。
橘が好きだったのよぉ、橘でなければ、直江にあらず。
すいません、逝ってきます。
456453:2001/05/01(火) 01:36
>>454さん。ありがとう。ぶは!運転してる、しているわ〜・・・(w
つーか、直江のところに行きたいんじゃ・・・>高坂

>>455さん。いや、それはないんじゃ・・・。それとも、直江も千秋化とか?

新刊でたのに、あんまり人来てないね〜。

私は今日も、忙しくて買いにいけなかったよ。。。

うむむ、新刊実わまだ買えてない…
でもきっと前の巻から読み返さないとわかんなさそうね。
わしも早く参加したいっす。
459イラストに騙された名無しさん:2001/05/02(水) 03:29
直江が綾子・兵頭・清正にリンチされるところはなんか凄いよね。
でもなかなか死なない直江。
460与六:2001/05/02(水) 15:30
今夜の武てい式、天候が心配です。
今日みたもの。
大渋滞のなか、前の車をひょいと見ると、松本ナンバーの緑のウィンダム。
運転席にはスーツ姿のあんちゃんが、天井に頭こすりそうになりながら
どっかとすわりこんでいる。その車のケツを眺めること数10分、やがて
隣の車線に移って、こっちが追い抜かしていくと・・残念ながらいい年した
オヤジでした。
462イラストに騙された名無しさん:2001/05/03(木) 13:09
新刊読みました。
あのー。高耶はいつごろ記憶喪失になったのでしたっけ?
思い出せないのは恥ずかしいのですが、教えてください。
463与六:2001/05/03(木) 15:23
謙信公が落馬しました! 今日は風は強いし寒いし大変です。
>>462
タカヤとして生まれてから
16年ほどの間です。
生まれる前のの何年かも入れて、33年くらいでしたかね。
>>462
卯太郎が高耶と屋外で夕食をとったとき
高耶は自分が親友の名前も思い出せない事を自覚しました。

それ以前に記憶障害について書いた部分あったかな?
うろ覚えでスマソ。
466イラストに騙された名無しさん:2001/05/04(金) 00:44
>>465
20巻に出てました。譲のこと思い出せない高耶。
467462:2001/05/04(金) 10:09
高耶の記憶について教えてくれてどうも
ありがとう。譲のことを忘れたという話は
前にあったのですね。すっかり忘れていました。
468松本生まれ♪:2001/05/06(日) 17:34
GW松本ですごしてきました〜
山岳地帯では30センチの積雪!さぶっ!

>>461
ウィンダムは松本ナンバーではないんじゃないかと・・・。

469米沢で見たもの。:2001/05/07(月) 01:53
・車内にバラの花束とかでっかいトラ(後部座席占領済ι)とかが置いてあるウィンダム。
・某店で見かけた「直高弁当」の広告(?)。
一瞬、みんなの動きが止まりましたね・・・・・・・(遠い目)

ところで、直高弁当の中身ってどんなのだったのでしょうか?
結局見れなかったので気になります。
知ってる方はぜひともご一報を。
470松本生まれ♪:2001/05/08(火) 17:55
やっぱり今年も米沢混んだのかなあ・・・。
東北大前のラーメン屋激ウマだったなあ・・・。
471与六:2001/05/08(火) 22:38
上杉神社周辺で道路の拡張工事を行っているので、混雑に拍車がかかったようですね。 来年から本庄繁長と北条高広隊が加わればうれしいんですけど、やっぱり無理ですかね。
472松本生まれ♪:2001/05/10(木) 19:10
>>469
  藁
473さげ:2001/05/11(金) 01:04
32巻、エロリなっしんぐでしたね。
漏れは、ちょっとさみしい(本音)
>>473
ミー、トゥー。
私もエロリはちょっとはあって欲しいと思ふ。
あってこそ、あの2人、て気がしちゃう(ヘンな意味じゃなくて)
エロリがある事によって、あの2人の精神的葛藤や苦しさ・苛立ちみたいなものが、
よりリアルに伝わってくる気がします。個人的には。
475イラストに騙された名無しさん:2001/05/11(金) 22:59
演歌やね
>>473-474
なんか物足りないと思ったのはそのせいか.....
なんだかんだいって結構エロリを期待しちゃってるんだね。
やっぱり1巻に1回のお約束は必要と言うことかしら。
前回で湯あたりしたと思われ
私はエロ無くても構わないなあ。
特に前巻の湯ごりエロは無いほーがマシだと思ったよ。
個人的にはね。
私はエロというか、艶っぽさがあってほしいなと思う。
あからさまじゃなくてもいいから、言葉の交わしあいとか、触れ合いとか。
今回はおおっと思ったところもあったけれど、ちょっと物足りない気分も。
いろいろあるけど、やっぱミラージュはあの二人なんだよ〜。
概ね>>479さんに同意。
お約束のエロより
直高のドキドキするよーな抱擁シーンとか
ワクワクするよーな会話が読みたい。
もー露骨なエロはお腹いっぱい。個人的にはね。
481セキゲイ宗被害者の会:2001/05/13(日) 17:02
エロリ画像アプされてませんか?
482イラストに騙された名無しさん:2001/05/13(日) 22:43
今更ながら。
千秋が「千秋修平」と名乗ったのが意外。
愛着、あったんだろうか。
幸せだったんだろうか。
作者とファンにあったんじゃないの。
私には、とても嬉しかったけどね。
ミラもいいけど、神紋も読みたい今日このごろ。。。
>>482
だったらさ、なにも千秋の宿体死なせる事なかったのでわ・・・
とか私も思ってしまふ。
それか、最初から「安田長秀」の方で印象付けておけば良かったのかも。
・・・なんて、結局は千秋=長秀である事に変わりは無いんだけどね(藁
486>484:2001/05/15(火) 19:39
私も読みたい。
でも神紋世界でもAPCD流行ってて、演劇どころじゃなかったりして。
487イラストに騙された名無しさん:2001/05/16(水) 01:08
一巻からずっと初版で買ってて、今回はじめて心の底から
ミラージュ面白い! とおもいまいた。
神代まで遡ってすべての点が線で繋がって立体になっていく快感ー。
ヒルコの設定は見事でした。アレ十年前から組んでたんなら
桑原水菜マジすげー。常軌を逸した構成力。
偽春奈のミラージュスキン誰か作ってくれ…
489489:2001/05/17(木) 01:35
ぺるそなおえじゃあ、駄目なんかい?野球拳もできるぞ。
はっ。もしや、ぺるそなおえ作者っちさんの宣伝??
>>489
え、、、知らなかった。そんなのあったのか・・
探してこよう。
491489:2001/05/18(金) 03:50
なほへペルソナで見つかるはず。祈健闘。
ベンダーのリンク集(偽じゃなくて、本家有料版)にも、載ってたような。
>>489
それって、何の事ですか??
すいません、全然わからなかったので。
493489:2001/05/19(土) 04:27
ミラのリンク集や、http://google.com/ とかの検索エンジンで
<ペルソナ><直江>のキーワードで探してみて下さいです>492

それとも、偽春菜が分からないとか…それも、ぐ〜ぐるで。
494492ですが、:2001/05/21(月) 01:02
>>489
ありがとうございました。わかりました。
へ〜、知らなかったー。こんなのあったなんて(笑)
あるサイトで湯の峰の例の旅館の人にミラージュを差し入れた
人がいるというのを見てクラリ。
どうしてそういうことをするのか〜。
普通の旅館のオバちゃんとかが読んで喜ぶとでも思ったんだろうか。
自分ちの風呂でセクースしてる描写とかあるのに。

もう、そういう勘違いなことはやめてくれ。
どうなのよ?
>495
モニョ。
497488,490:2001/05/22(火) 01:41
直江ペルソナ見つかったよ、サンクス!
でもどちらかというと、高耶タンに毒電波送ったりしてハァハァしたい。。。
498うわ、:2001/05/22(火) 14:29
サイアクだね、それって・・・>>495
どーしてそういうコトするんだろうね。アイタタ・・・(涙)
499松本生まれ♪:2001/05/22(火) 22:35
今朝のとくダネで、四国で八十八ヶ所めぐりをする若者が
なぜか増えているという特集をしていた・・・。
それって・・・・。
このスレの人にはとっくにガイシュツかも知れんけど、
日本酒で越乃の「景虎」っていう銘柄があるんだって。
501ぶんぶく茶釜の名無しさん:2001/05/23(水) 01:57
九郎左衛門もあるよ。
ああ、直江津駅前の商店街の酒屋に置いてあった<景虎
そういえば、軍手で鬼八見たことあるんですが・・・
あ、あの、すみません。
ロゴのスレで『炎のミラー受』って提出しちゃった者ですけど、
気に入らなかったら言ってくださいね。
ほんの出来心だったんですが……。
>>503
採用されてるし(笑
でも「直江×高耶」のところがもうひとひねり欲しいかな

関係ないけど、503のレス番号がちと羨ましい…
>>503
少しワラてシマタよ。
いいんじゃないすか?このくらい(いろんな意味で)笑い飛ばせる
度量はあるってもんです。


506イラストに騙された名無しさん:2001/05/24(木) 00:46
>>499
世の中には知らない人はほんとに知らない事もあるからね・・・
(知ってた所でなんの自慢にもならないけどね)
鞍馬寺(修学旅行で行った)等にあった大量の怪しい絵馬も
何も知らない一般人の目にはさぞかし奇異に映るんだろうなぁ・・

507ロゴ作者:2001/05/24(木) 01:02
>>504
もうひとひねりして〜!
流石にわからんからこのスレの一番上にあったネタを使ったんです。
名前そのまんまにしちゃったので、このスレの人達でいろいろネタを考えて発言して欲しいです。

……直江と高耶ってやっぱ両方とも男ですか?
やっぱと来た。(笑
やっぱです。
509ロゴ作者:2001/05/24(木) 01:22
やっぱり…(笑
懐かしの犬ネタもいいなぁ・・・
「あなたのぞぬです」とか?
>>506
神社仏閣板に鞍馬の絵馬のことが書き込まれていたのを見て鬱。
おまけに晴明神社の絵馬がミラと勘違いされてて更に鬱…
『ホモのミラー受』
ゴメソ。逝きます…
ハッ・・・!そういや私、プライベートで鞍馬寺に行ったのに、
ぜんぜんミラの事思い出さなかった!だから当然絵馬も見てこなかった〜。
ミラ好きなのにぃ。なんで思い出さなかったんだろう?ちょっち鬱・・・
けど、イタタ・・・な読者になってしまうよりは、ま、いっか(藁
515初心者な:2001/05/25(金) 00:14
質問ですみません。教えて下さい。
>>503さんの、“ ロゴのスレ ”って、どこに行けば見れるのでしょうか(汗
見たくて探したんだけど、よくわからなかったのです。
教えて下され〜
516ここみたい。:2001/05/25(金) 00:26
「ライトノベル板のロゴを作ろう!」
http://salami.2ch.net/test/read.cgi?bbs=magazin&key=990417798&ls=50

517515。:2001/05/25(金) 20:00
さんきゅうです!見れました〜(ワラ
あれ、「ホモ」に変わってなかったね。いや別にいーんすけど。
直江の字が変わってて一瞬「直系???」と勘違いしちまった。
「直ゑ」だったのね・・・いやはや(◎。◎)
ホモのミラー受
あなたのぞぬです

511+513案きぼーん
「炎のミラー受」ってストレートすぎ
私もぞぬネタきぼーん(w
しっかしこのロゴ作者さん、元ネタ知らんだろーから、
なんのことやらさっぱりだろうね。
522ロゴ作者:2001/05/27(日) 22:18
ぁぅ、なんかちょっと見ないうちに話が進んでいる
直江はなおえと読んだのだが、問題ありました?
下の一文はあなたのぞぬですに直しておきます。
>>522
ステキなロゴですね。
お疲れ様でした。
元ネタは知ってるけどぞぬの元ネタをしらない(w
「炎のミラー受」も分かり易くて良かったんだけどな。
(なんか既視感を憶えるっつーか・・・)
そして実は510なのにぞぬの元ネタがわかんないよ。
(用語解説でチラっと見たけど忘れちゃったから)

1回消えて書き直したらダブってた・・・
>>542
2ちゃんねる用語解説。
http://shake-hip.com/niwatori/
ちょっと話題が遅いけれど、炎の蜃気楼を巡る西日本編、みなさん買いました?
きれいな写真を見て、現場に行きたくなってしまった・・・。
ミラージュツアーってしたことないもので。
でも、イヤンなツアー客のことを考えると、心苦しくなってしまいます。

明日は妖刀乱舞文庫版の発売日ですね。
本屋5件巡っても売ってなかったよー<西日本編
あ、ネット本屋で買えばいいか・・
昨日行った本屋、100冊ぐらいバーンと積んであったよ…
こんなに買う人いるんか?と不謹慎ながら思ってしまった。
あるところにはあるさ、528さんもがんばれ!
妖刀乱舞買って来たよー
来月は赤の神紋6が出るらしいのでとっても楽しみです。

本編では高耶さんの調伏ってもう見られないのかな
もう一度毘沙門刀を手に暴れる高耶さんが見たいよ
どーせなら群青も文庫で出してくれよー集英社
532イラストに騙された名無しさん:2001/06/03(日) 12:01
西日本編、新宿の紀伊国屋(タイムズスクエア)にはあったよ。
でもくすみさんの同人誌ファン以外にはおすすめできない。
私、最近あの人の漫画苦手です。(好きな方ごめんね)

そういや群青って文庫になってないよなあ。なぜだ?イラスト
がついてないから?
533イラストに騙された名無しさん:2001/06/03(日) 14:25
>でもくすみさんの同人誌ファン以外にはおすすめできない

同感です。前は結構好きだったんですけどね。今もいいアタリの時もあるんですが(^^;)
まーギャグの趣味なんて個人的なものですよね。すいません。
あのー、数ある同人作家の中からくすみさんが公式のパロディ作家に
なったのは何でですか?
ああ〜ごめんなさい!さげ忘れ。
西日本編・・・
ファンサイト(たぶんばりばりの)ですごい批判してあるのを
見てしまった。批評ていうのかな・・・感想なんだけど。
あれはツアー本でなくくすみさん個人の旅行記だ、みたいなかんじで。

わたしはみだ見ていません。どうなのかなー。
明日自分で見てみます。

>533さん
こじゃれた軽めのギャグのセンスはとてもあると思うんですよ。
そのへんが理由じゃないですか?選ばれてプロに・・というのは。
よく作者の友達だからだとか聞くけど、それだけじゃ無理だと思う。
ただ、今回はツアー本の文章まで担当と聞いて心配なのだった・・・。
>>535
その感想を書いてるサイトさんのヒントだけでも教えて下さい。
買う前にどんな感じか知りたいです。
でもこういう話題は荒れるかな…。
やばそうだったら無視してください。すみません。
>>535
なるほどー。そんなにアク強くないし万人受けっぽい気がしますもんね。

>>535
こじゃれた軽めのギャグのセンスだけじゃプロになるのは無理だって。
やっぱり作者の友達だからというのが一番の理由だと思うよ。
この手の業界はけっこうコネって有力だから。
小説のデビューならともかく、パロディマンガの差し絵描き程度だったら
編集「誰かいませんか?」作者「じゃあこの人で…」ってカンジで二つ返事で
決まるよ。
パロディ作家をわざわざ探してる暇なんか編集にはないです。
わざわざ同人市場調査なんてしないのか、編集さん(笑
自分このジャンル日が浅いから当時はどうか知らないけど、今ならぜひこの人に…
って作家さんいるけどね。
でもコネならなー。こんなこと言ってもしょーがないのかなー。
>あれはツアー本でなくくすみさん個人の旅行記だ、みたいなかんじで。
がーーーーーーん!
ネットで注文しちまった.....
宇津駄.....
西日本編のくすみさんのあの雰囲気は、私もちょっと苦手です。
もうちょっとあのきゃぴきゃぴさを無くした紹介文だったらと・・・。
それでも、まあ買ってよかったなとは思ってます。
写真と、それと共にの本文引用とで満足かなぁ。
542イラストに騙された名無しさん:2001/06/04(月) 20:32
そうそう。
あの写真見ているだけで、ミラージュの世界に旅立てましてよ。
おいそれとツアーに行けない身にはありがたい本です。
私的にはくすみさんの漫画、楽しめたけどなあ。
543イラストに騙された名無しさん :2001/06/05(火) 03:56
私は西日本編は本屋で立ち読みだけして終わりました。
ミラージュ原作23巻くらいから読まなくなった。
ってか、赤鯨衆うざい。
それなのに、まだ同人買ってる私って一体・・・(自己つっこみ)
(10サークル未満の特定サークルのみ)
でも案外そういう人多くないか?
今のミラージュ、はちゃめちゃすぎて、知り合いに現状聞くだけで吹き出し
ちゃうんだけど・・・(藁
みんな満足してるの?

くすみさんの西日本編、漫画もどうなの?と思った。
いや、同人でやるならいいんじゃないかと思うんだけどね。
あれで、コバルトは、集英社はいいの?
確かに、登場人物多すぎ。
話も複雑すぎ・・・
でも、そんなことはわりとどうでもいい。
気になるのは、二人の行く末だけ。
てゆーか、そこしか興味なし。
>てゆーか、そこしか興味なし。
ワラタ


あ、ごめん。ここ下げ進行なのね。

本当ミラージュって2人のラブシーンしか今興味ないよ。
なんか今松永久秀もまた復活してるんでしょ?
なんなの?大運動会?
>>274
最近どう?
未だに閉鎖準備してんの?(藁
274みたいな構ってチャン厨房がいると
片っ端からこのスレに載せちゃいたくなるね〜♪
548イラストに騙された名無しさん:2001/06/05(火) 12:13
複雑だよねえ。
でも、伏線いっぱいでわくわくするよ。
ラブシーンもいいけど、これから話の流れがどうまとまっていくか楽しみ。
やっぱ最後は高耶さんにびしぃっと決めてもらった上で、
消滅してしまうなら直江と共に逝って欲しい。
>>547
3ケ月も前の発言にレスするあんたのほうが構ってチャン厨房。
547みたいな構ってチャン厨房がいると
片っ端からこのスレに載せちゃいたくなるね〜♪
>>547は構って厨房つーよりは
西日本編批判から話題を逸らしたい人かな?
食いつけそーなレスのサルベージご苦労さん(ワラ
放置プレー推奨(ワラワラ
>>548
ラブシーンはどっちでもいいんだけど
>やっぱ最後は高耶さんにびしぃっと決めてもらった上で、
>消滅してしまうなら直江と共に逝って欲しい。
この点は激しく同意!!!
やっぱり二人は一緒じゃないとダメだよね。

>>549-550
私怨晒しを正当化するための前フリかもne!
なんにしても>>547は逝ってよし。つーか逝け。
552イラストに騙された名無しさん:2001/06/06(水) 00:28
・・・高坂の行く末だけが気になる私は邪道でしょうか。。
いや、二人の行く末は勿論なんですけどね。
高坂があほな死に方しないことだけ祈ってます。
例:高ちゃんに秒殺されて一行で抹消。
>>552
最後の最後に何かやらかしてくれそうでコワイヨ〜<高坂
554イラストに騙された名無しさん:2001/06/06(水) 06:33
高坂って弥勒菩薩の僕だったんだよね?
新主従誕生!って言っても別に面白い事は起きなそう・・・
たまには葛藤する高坂とか見てみたいんだが。
悩まないキャラって、強そうに見えるね。(信長とか)
新刊早く読まなきゃと思って数ヶ月…鬱
556イラストに騙された名無しさん:2001/06/06(水) 14:15
高坂って、ミラージュのオープニングから登場してるから、実は隠れた主役なんでわ?
ぜーんぶ終わって、最後に高坂の一人語りで閉めるなーんていうラストシーンを
想像しちゃったりするんだけど。
あたかも、「戦メリ」の最初と最後を飾ったたけしのアップのようにさ。
557イラストに騙された名無しさん:2001/06/08(金) 01:43
なんか・・・ここの掲示板の人のいなさ具合が今のミラージュを象徴してる気
がする・・・(藁

やっぱり今の原作ってつまんないもんね〜。
つまらないっていうか、話が進んでないんだもん。
キャラ多くなったせいか、話の進み具合がマターリし過ぎだー。
かといってサクサク終わられるのもそれはそれで嫌だー。
主役二人の葛藤が面白かったのに、今は世界が中心で
直江なんかも登場人物の人一人に過ぎないって感じ。

560イラストに騙された名無しさん:2001/06/08(金) 06:42
まあでも確かに続きがモーレツに気になるっ!という展開ではないな。
キャラ萌えはともかく、純粋に話の展開を楽しめるかというと…
ストーリーテラーとしてのみずなちゃんはちょっと物足りない。
>>559
今まで何で物足りないのか分かんなかったんだけど、よーやく分かったよー。
「直江が登場人物の一人に過ぎない感じ」それだ!直江は特別待遇でいてほしい。
特に直江ファンっていうんじゃないけど。

>>559
直江ファンな自分ですが、その一言で32巻でのモヤモヤが分かりましたー!!
そうか、そうだったのか……。これからもこんな感じだったらどうしよう(鬱)
>>562
大丈夫だよ、きっと。だって、あの直江だよー!?(ワラ
そのうちまたドカーンとクるでしょう。そうに違いない・・・。
みずなちゃんもやっぱりファイナルに向けて、ジワジワ、と
慎重に書いてるんじゃないかしらー。
私も、>>558さんに激しく同意で、サクサク終わるのだけは絶っ対イヤだー。
途中がマターリしててもイイから、「さすがだー!」とうならせるような
締めくくりにして欲しい。どう終わるのか全く想像つかないだけに・・・。
>>557皆、見には来ていると思われ〜。
関西人としては、今の展開…というか舞台が和歌山とかなのは
やっぱり嬉しい♪
565一紗織ふぁん:2001/06/09(土) 16:26
でもさー、高坂とか直江とか出番があるだけいいじゃん。
紗織なんかもー出てきそうもないしなー、望む人もいなさそうだけど(泣)
29巻でちょろっと出たけど、今の譲のてーたらく見ると
ちょっとあんたそんなとこで悠長に振り返ってる場合じゃねっつのと
ハッパかけたくなっちゃう。
譲のことはふっきってしまったんだろーか?
(「十八歳の早春賦」の彼女はいささか自己完結気味に思えるんだよね。)
いくら何でもアリのミラージュといってもこの先彼女が重要な
キーパーソンになるとは考えられないしな〜今までが今までだけに。
ミラキャラでは貴重なフツーの女の子だったのになー
本編がどんどん現実離れしてくから、番外編で高耶と学園漫才物を
やってほしかったよ、儚い夢だった…
長々とゴメソ。逝テキマス。
566もぐもぐ名無しさん:2001/06/10(日) 00:00
ごめんね、サオリ大っ嫌いだから、
2度と出てきて欲しくないんだ・・・。
西日本編がまだ見つからない〜!
ここの内容みたら現物を見てから買いたくなったんだけど。
535さんの指摘するサイトさんも見つからないし…鬱だ…
568イラストに騙された名無しさん:2001/06/10(日) 00:25
やっぱりみんな同じようなこと考えてたんだねー。
最近原作ぱっとしないからもう3.4冊買ったけど読んでない状態。
二人のからみが少ない〜いつでもふたりの幸せを願っているのに。。。
直江なんかかまして。
>>564 地元とか知ってる所が舞台になると嬉しいよね〜。
何といっても、情景がすぐ思い浮かんで想像しやすいから読む楽しさが全然違う。
自分も関西在住なので、西日本編片手にお手軽ツアーの野望。
・・・くすみさんの文には少々萎えるが。
570535です。:2001/06/10(日) 01:05
>567さん
たしか、本の題名で検索してひっかかったiモードのページ(違ったらスイマセン、
そんな感じだったので)があって、そこから辿って見つけました。
買うつもりだったので結構ショックでした。
571535じゃないけど:2001/06/10(日) 02:42
>>567さん
ここのことだと思われ
ttp://www02.so-net.ne.jp/~me2/syuki/01_5/01_523.htm

これはもう感想というより批判だね。
まあ、物に対する人の価値観はそれぞれだと思うけど。
わたしはあの本はそれなりに楽しめたけどなー
>>571のアドレス先から転用

>ミラージュ関連である限り、ファンとしては買わざるを得ないのですが……、
>個人的には絶賛できない本ですね。

嫌なら買うなよ。
「買わざるを得ない」と書いているということは、それなりの覚悟を決めて買ってるんだろ?
だったら文句言うな。
573イラストに騙された名無しさん:2001/06/10(日) 04:05
>>572さん
まま、落ち着いて。
関連の物は全部買わないと気が済まない人っているじゃない?
きっとそういう人なんだよ。
それに買ってみないと内容なんてわからないしね。

かくいう私は買ってないけど。
いいじゃん。いろんな素直な意見が聞けた方がおもしろいよ。
アンチも信者もいる方がね。
574イラストに騙された名無しさん:2001/06/10(日) 06:08
>>572
2ちゃん慣れしている私には全然腹立たなかったけどね(苦笑
(2ちゃんは芸能スレがひどいから;くすみさんの大大好きなキンキ
なんかもっとひどいぞ!<けなされ具合が)
まぁ、そういう人もいるという風に冷静になりましょ。

って私はだいぶ原作読んでもいない一人なんですが(藁
575イラストに騙された名無しさん:2001/06/10(日) 06:23
>>572
てか、くすみさん本人かくすみさんのお友達だったりしてな。(ワラ

と、お約束のレスを付けてみる。
576イラストに騙された名無しさん:2001/06/10(日) 06:40
私は「西日本」よりコバルトで載ってる「くすみさん話」のが嫌
なんだけど・・・。
あれって読んで楽しい人ってくすみマニアだけじゃないか?
同人じゃないんだからさ〜。
集英社ってホントやってることわかんないんだけど。
577イラストに騙された名無しさん:2001/06/10(日) 08:07
いや、コバルトのくすみさん話は関係ないんでかまわない
けど、「西日本」はファンとしては許しがたいんだよなあ。
くすみさんが好きな人には、本当に申し訳ないんだが。

ミラージュ本編はつまらないけど、邂逅編は程よい緊張感が
持続してるんでオススメでっす。本編投げた人も、あれだけ
は読んでみたらどうかな?先生も赤神書いてないで、ミラー
ジュにもっと情熱注いでほしいな。(赤神も好きだが)
578イラストに騙された名無しさん:2001/06/10(日) 08:10
私は沙織好きだな。高耶との漫才、たしかに見たい〜v
579西日本編;;;;:2001/06/10(日) 21:12
>>532
>でもくすみさんの同人誌ファン以外にはおすすめできない。
>>535
>あれはツアー本でなくくすみさん個人の旅行記だ、みたいなかんじで。

西日本編読んでみて上で出てた意見に納得しました。
好みの問題もあるだろーけど、文章が読みにくい。
マンガもいらない。「ハプニングツアー2001」でページ使うより
唐人駄馬とかの写真をばーん!と見開きで載せて欲しかったです。

本人やくすみファンには悪いけど個人的にはガッカリでした。
580イラストに騙された名無しさん:2001/06/10(日) 23:04
>>572
>「買わざるを得ない」と書いているということは、それなりの覚悟を決めて
>買ってるんだろ? だったら文句言うな。

という意見もまあ分かるんだけど、それって書いているくすみさんにも
言えることなんじゃないのかな?と西日本編を読んで思ったよ。
同人誌のノリで書いてるし、もういい加減コバルトだけとはいえ(だけじゃない
のかな?よく知らないが。)長い間商業誌に描いてるわりには覚悟というか
そういうのが見られない気がする。
581580:2001/06/10(日) 23:05
下げ忘れた。スマソ。
邂逅編だけよんでます。
本編のノリ(高耶様至上主義)が嫌で・・・。
最終巻が出たら読みます。多分
あの…
誓って私怨でないし、これきっかけでURL貼る人いたらマジ嫌なので
とても迷ったんですが。もうここしか…T_T
あの'向上運動'、ここにいる人はどう思ってますか?リンクしてる?

(なにそれ?って人はりとあえず静観して頂けると嬉しい…勝手でゴメンT_T)
最近の本編、ちょっと辛いです。今までかなりのめり込んで読んでこれたんですが、
どうも高耶さんが裏四国を成してしまってからが感情移入が難しいです。
多分私は直×高の葛藤や戦国武将の下克上の頃の話が好きだったみたいです。
なので最近の、神話や現代を巻き込んで展開されるストーリーについていけなく
なってきてしまいました。もちろん今でも原作は大好きで読みつづけているんですが、
基本的に直江ファンなので、最近の直江の存在の薄さが寂しいです。
高耶も仰木高耶としてではなく、今空海やら神的な存在になってしまって、
直江と高耶(景虎)の独特な関係が一番好きだった私には今の二人は
ちぐはぐで見ていてしっくりきません。

最初から最後まで直江と高耶のやりとりで進むとは思わないのですが、
闇戦国や上杉などの存在が余り軽いものにならないような展開を望みます!!
やっぱり私は神話よりも最初の闇戦国のテーマの方が好きかも…。
それから直江はどうか無事でいて…!!
直江がいるからこそ私はこの話を読んでいるので!!
>>584さん
ああ…分かりますよその気持ち。そんな私は>>562なのですが。
あの二人の、あの独特の関係が好きだったんですよね。
神話や現代の話にストーリーが広がっていくのは嫌いではないけれど、
今までの雰囲気も無くさないでほしいな、と。

>>583さん
“向上運動”って、あの旅行礼儀の??(当て字じゃなくてもいいか;)
586松本生まれ♪:2001/06/11(月) 18:55
邂逅編をまだ読んでないんですが・・・。
なんか本編あんなだし、期待薄、と思ってたんですが、
ここではオススメしてる方がいらっしゃるので、
ちょび〜っと気になる・・・・。
いいの??
>>586
すっごく良いと思うよ、私はね(^_^)
誰かも言ってたけど、ホント昔離れた人にも読んで欲しいぐらい。
そうそう、本編に疲れた方にこそ読んでいただきたい逸品。
体の奥底からじんわりと萌えてくるんですよ、なんだか。
本編至上主義の方にもぜひ。
彼らの400年分の厚みが実感できて、ますます深みに嵌ります。
邂逅編、文庫にするなら初めから単行本で出さないでくれ。
文庫の方読みやすくていいんだけどね…。結局どっちも買っちゃう信者ですが。(ワラ

>松本生まれ♪さん
邂逅編私もオススメしますよー。
直江の侵食されていきっぷりが、たまらんっす!
向上運動ね…それ関連のある掲示板をずっとウォッチしていたけど、
本当に最近は観測所と化しています。
両方とも痛いよ…コスプレ否認派のおにーちゃんの意見、アイタタ。
591ちょっとだけ日本史板住人:2001/06/12(火) 11:54
>>482 >>485
かなり前のレスになるけど。
千秋ね、宿体は死んでない気がするのは我だけですかね?
どっかの洞穴とかでバリアでも張って静養しているに一票。

あと、与六に一言。
もう、やめなって。誰にも相手にされてないじゃん。
歴史に興味あれば放って置いても行ってるからさ、日本史板。
最近、ダメダメだし、前ほど論議できなくなってるから、行ってもつまんないよ。
そんなに来てほしくば、景虎スレでも立ち上げれば?
向上運動関係の掲示板見てきました。
こういう運動をしていることはウワサでは知ってたけど、掲示板があるなんて知らなかったよ。
たどり着くまでにすんごく苦労したんだけど、こんなんで伝達能力あるの?
認知度かなり低いみたいだけど。
討論掲示板で「討論」されてる内容も程度が低いし…
つーか、なによりも人がいないから「討論」にもなってない。
まあ、この「運動」を掲げてる人たちの自己満足の世界だね(ワラ
593>>585さん:2001/06/12(火) 12:25
>>584です。同じ気持ちの人が他にもいてホッとしてます。
私は一瞬自分がミラージュに冷めてしまったのかと呆然としてしまったのですが、
多分今の展開が辛いだけなんですよね。
これから先、また直江と高耶の「最上のあり方」を見つけ出す展開へと
進んでくれることを祈ります!
ツアーマナー向上委員会だかなんだ知らないけど、結局風紀委員気取って自分はカコイイ!ってカンチガイしてるおヴァカさん達なんでしょ。

ネットという狭い世界でどれほどの影響があると思っているんだろう?
いくらネットが普及したと言われていても、ミラファンでネットをしている人なんて、たかだか1000人もいないんじゃないかな。
その中でその「向上運動」というものを認知している人は何%いるのか…。
更にその運動に賛同してリアルタイムで反応している人といったら数%しかいないだろう。
それに対してミラファン全体としてみれば、米沢の祭りに行く人だけでも数万人はいる。
はっきり言って、ネット上だけで「運動」(らしきもの)をやっていても、影響力はほとんど皆無といっていい。
本気でツアーマナーやコスプレマナーの向上を願うのなら、祭りの当日に米沢の駅で降りてくるファン一人ひとりにチラシでも配ったほうが影響力があるってものだ。
コピーでチラシ数万枚刷ったって、たかが数十万円。本気でマナー向上運動する気があるんなら安いもんだろ?(ワラ
そこまで実行能力がないくせにHP上でウダウダ文句言ってるなんて、近所のババァ共の井戸端会議で隣人のゴミの出し方に文句垂れてるオバ厨共と一緒(ワラ

なんでここでこんなこと書くかって?
だって例の討論掲示板で「普段ロムの人は書き込まないで下さい」って言われてるから(ワラ
595590です:2001/06/12(火) 13:18
>>592さん
あの掲示板に辿り着かれましたか!(黄緑色の背景色のやつですよね)
あの掲示板でしょっちゅう発言かましてる僕女も相当クルものがあるんですが、
最近あの攻撃のされように哀れみしかおぼえません。
議論もなにも一方的に重箱のスミつつかれているんですもの。
596イラストに騙された名無しさん:2001/06/12(火) 14:41
掲示板には辿りつけないんだけど、主催者(?)のページには行けたっぽい。
まあ、よく解らないけど、いいんじゃないの?
それで2〜3人でもマナーが向上すればさ。
そんな目くじら立てないで、自分だけでも他人に迷惑かけないように行動しましょ。
やべ・・・あげちゃった。
みなさん、ごめんなさい。
あ〜あ…594みたいなのが出てくるから嫌だったんだけどね>この話題。
言いたい事はわかるけど、(ワラ がうざいのでやめて下さい>>594

黄緑色の背景の所よりも(あそこはオープンにやってるし、いちおう皆さん
一生懸命じゃないですか…痛いけど…痛いけどね…)黄緑と同時進行状態の、
グレーの背景のほう(運動やってる本人の地下掲示板)がはるかに痛いです。
運動に賛同してる他の人はグレーのほうちゃんと見てるの?
黄緑の方はtcupなんでIP出る。それを得意げにコピペして、こいつらは自作自演
だって騒いだり…書き込みも匿名だらけ。
そりゃ自作自演は寒いさ。ただ本当かどうかの問題じゃなくてさ…
あたしゃ情けなくなったよ。あんな厨房の集団だと知ってたらリンクしなかったのに…
運動そのものはいいと思ってリンクしたんだけど、それも最近見てるとこりゃちょっと…と思う。
でも貼ったのは自分だからねー……
599598:2001/06/12(火) 15:18
皆さんごめんなさい……
596さんがいい事言ってくれてるのにアツくなってしまった
>それで2〜3人でもマナーが向上すればさ
そうですね。
600590です:2001/06/12(火) 16:26
>>596さんに同じく、
私も2,3人でもマナー自体が向上してくれれば良いと思っています。
コスの有無に係らずグループのミラツアーって凄まじいことかましてくれます。
コスなんかよりグループ旅行の自粛運動してくれーって感じです。
頼むから土埃で汚れてるところに指だからって人の車に落書きせんでくれ…
社員旅行で行った箱根、同僚の車(ウィン○ム)の車体に
「なおたか(はぁと)」(ヘタレエロ絵つき)と書かれたときゃー
涙が出そうになったよ。愚痴でゴメン。
話題になってる掲示板どこのことだかわからないんだけど
あの運動自体はいいんじゃないの?
観光地で公共物に落書きがあったりとか非常識な絵馬とかへんなコスプレ、痛いよ。
イベントのコスプレとかだったらいいけど、ミラージュツアーの行き先って田舎だしね。
若気の至りなのかもしれないけど
気付かないでまわりから奇異の目で見られちゃってる方が可哀相。
そういうのやっちゃってる人があれみたら自省のきっかけになるかもよ?
602598:2001/06/12(火) 17:41
>>601さんに同意。

なんか落ち着いてきました…笑)私も単純だな…
ちょっとショックだったので思わず吐き出してしまった。
そろそろ消えよう…
運動自体のコンセプトはいいかもしれないけどねー…
主催の運動のあの表向きのページだけ見てれば、それはすばらしい問題提起の
ように見えるし、うなずける部分もある。
だがこの主催の裏掲示板を見れば、いかにこの主催が表面だけ繕っている、
この運動に一番ふさわしくない人物かはよくわかる。

とりあえず、お前のマナーから向上させろ>向上委員主催
604お腹空いた・・・:2001/06/12(火) 19:32
裏掲示板、解析ついてるけど
画像とJavaScript切って行けばひっかからないタイプ。
私ゃいちいち切るの面倒になったんで最近見てない。

しかしあれだね・・よくあるネットマナー厨サイトみたいだね、叩かれ方が。

ここの叩き見た人へ・・・
自分の目で見て、自分で判断しましょうね。余計なお世話だが。
私は603に同意なんだけど・・裏掲示板見ても、正義の鉄拳(=正しいこと)
だと思う人はリンクすればいい。リンク先は掲示板じゃないしね。
運動自体はイイ。確かに正論言っていると思う。
だけど某NPO法人ガー○ィアンエンジェル的な
ナルシスト臭漂う風紀ちゃんって感じがするのよね。
だから賛同したくないし、今後も関わらないつもり。
一度は参加しようか迷ったけど、したり顔でマナー論じてるのを
見て一気に萎えた。
ただまあコスプレは何をしようとパス。そもそもミズナちゃん
センスいいとは思えないもん(はっきり言って悪いと思う)。
中華街で三千円かそこらで売られてるペラペラのサテンの
チャイナドレスもパス。それでチャイナ〜と喜んでいるの見ると、
本当に萎える。生地ペラペラだからアンタのパンツの線写ってるよ、
と言いたくなるもん。
606605:2001/06/12(火) 19:53
ごめん、よそ事しながらだったから文章が変。
そんな写真あったっけ?>605さん
608605:2001/06/12(火) 22:04
ゴメン、本当に文章変でした。
ミズナちゃんはチャイナ着てるのを見たわけではありません。
よく米沢とか、オンリーとかでペラペラのチャイナ着てるミラファンが
いるんです。それのことでした。
でもって生地がテカテカ光っている割には
お化粧とかまともにしてないから思い切り変なのよね…
話題になった掲示板、両方とも読んできたけれどアイタタだねー。
自分も祭りとかで行き過ぎたファン行動は(コスプレ含む)やめて欲しいと
思う方だけれど、こうやって言い合っているのもいい勝負だよ。
運動自体は私もいいと思う。けれど、こうなってちゃいいと思ってても関わりたくないわ。

最近こっち、盛り上がってきましたな。いいのか悪いのか(笑)
水を差すようで申し訳ないです、話題についていけてません(T-T)
マナー向上を訴えてるサイトがあるのですか。
ツアーマナーのことは常々気になっていたし自分もちょっと考えてみたくて
探したんですけど、たどり着けないです・・・頑張ったのですが、、、。
よろしければヒントだけでも教えていただけないでしょうか。
マズイですかねぇ・・・?
厨房発言でごめんなさい m(_ _)m
>>610
Googleで「向上運動 ミラージュ」で検索してみ。
その中のサイトから辿れば着けるよ。
ありがとうございます!早速探してみます。
>>608さん
すいません。何か勘違いしてましたねι

チャイナと言えば、去年赤のチャイナに黒の膝下網ストッキング(?)みたいなのを着てた方が約1名。
着るなとは言わんが、もうちょっと何とかならなかったんでしょうかねぇ・・・
614どーでもいいことですが:2001/06/13(水) 01:58
>594さん
全体的に同意。マトモな文を書いていた『集英社にいた匿名希望』さんの扱いを見て泣けたよ。

気になったので。人数ですが、ミラのネット人口は、1000人以上はいると思うYO!
ま、ミラの読者の数%というのは、実際その通りだと思いますが。
パソではなくて、愛モードで見ている厨房工房が結構な数になりそうですね>コバルト読者
論点逸れスマソ。
結局、向上運動してる人たちって何がやりたいのでしょう?
運動してるっていうけど、特にそういった誘いとか告知を受け取ったこととか
ないし(当方サイト持ちですが)今回ここで知るまで、存在自体知りませんで
した。
HPを見ましたが、祭りやイベントで直接チラシなどで呼びかけるなどの行動
もしてないようですし・・・
「ツアー先で見かけるマナーの悪いファンに怒りを憶える」というようなこと
をおっしゃってますが、実際その現場を見たのでしょうか?また見た場合は注
意をするなどの行動を起こしたのでしょうか?
その時に行動もせずに後でHPで文句を言ってるのであれば、それは単なる弱
虫の陰口にすぎません。
また実際その現場を見たこともないのに伝え聞いた話などだけで判断し、自分
勝手な思想で周囲を煽るのは、仮想敵を作って盲目的な信者などを扇動する宗
教家や政治家などと同じです。
また、自分の思想に都合の良い、ある程度権力(知名度・地位)のある人の言
葉などを掲載し、あたかも自分の行動が多数の人に指示され正しい事だとみせ
かける事や、反対に自分に都合悪い意見は無視やつぶしにかかる行動は腹黒い
宗教家や政治家に通じるものがありますね。
なんつーか、>>615のが宗教臭を感じる。モニョ。
>>605
ミズナちゃんのセンスは悪くないYO!。
ミラージュが書かれはじめた当初はバブル絶頂期。
ファッションではイタリアインポートブランドがもてはやされ、
ジョルジオ・アルマーニやジャンニ・ベルサーチはいい男が着る服と
されていたんだYO!。
つまり当時の流行最先端を着こなしているんだne!

ベルサーチは派手な柄のイメージが強いけど、落ち着いた色合いの物も多い。
たとえ派手な柄の生地だとしても、そのデザインの良さで決して下品では無い。
アルマーニのスーツはその生地の良さと仕立てのデザインの良さがあり
黒一色のスーツといえど高級感が漂う。
そこらへんをわかってないコスプレ厨共はチンピラが着るような、ただ
度派手な柄というだけ安物の下品なシャツや黒というだけで喪服(しかも
洋服の○山とかで一着1万円もしないようなヤツ)のスーツを着ている。
「コスチュームプレイ」というんだったら、きちんとコスチュームを着てくれ。
あと、最近の迷彩柄はともかく「サバイバルウェア」「ミリタリースーツ」から
どうしたらナチスの軍服になるんだか…>コス厨
あ…私615さんの後半7行のみ同意。(宗教臭ってどんなだ…?>616)
「上杉祭り行ったことないけど話しに聞くとひどいらしいので」って人が
多いのがなんだかな〜って感じするんだよね…。

ただ、ネットで掲げて呼びかけるだけってやり方が悪いとは思わないな。
619601:2001/06/13(水) 10:03
601ですけど…
今だ掲示板見てないせいかなんでここまで批判する人がいるのか逆に不思議。
私もマナー向上を呼びかけるならネットで掲げる程度でいいと思うよ。
メール送りつけたりビラ撒いたりそんな押し付けがましいことはしないほうがいい。
そんなことはじめたらそれこそそっちのほうが厨だよ。
あれって
厨臭い服装や行動は人から変な目で見られちゃうよ。
他のミラファンから見ても恥かしいと思ってる人が多いよ。
っていうファンの一方からのメッセージを注意引きやすいようにバナーにして呼びかけてるだけでしょう?
それがなんでここまで反感よんでるのかほんとにわからない。
よしんば主催さんのお人柄が嫌いだとしてもそれと運動とは切り離して考えるべきだと思うのですが。
私怨っぽく感じちゃうのは私だけかなあ。
サイト持ち同士のお仲間割れならここ巻き込まず自分たちだけで解決して欲しいなあ。
…と思ったり。
620松本在住:2001/06/13(水) 11:10
 このまえ城山公園に逝ったら、展望台の落書きが全部茶色のペンキで塗りつぶ
されてたよ。以前はドキュソ落書きもたくさんあって、アイタタタ・・・だった。
>>619=601さん
レスはちゃんと読んでいますか?
批判している意見はちゃんと運動自体と主催者への批判は切り離されていますよ。
批判のレスでも「運動自体は良い」と認めている意見が多いじゃないですか。
反感を呼んでいるのは運動自体ではなく、その運動をしている主催の態度、及び
その考え方から来る偏った運動の方法なのだと思いますが。
批判している人は掲示板を読んだ上での意見、あなたは掲示板を読んでいない上での
意見。この違いがあるのになんでも私怨と決めつけるのは早計ではないですか?
622601:2001/06/13(水) 12:12
>反感を呼んでいるのは運動自体ではなく、その運動をしている主催の態度、及び
>その考え方から来る偏った運動の方法なのだと思いますが。
621さんが怒ってる主催の態度なんてのも普通にサイトまわってるだけの私などにはわからないし
第一偏った運動の仕方ってどういうことでしょう?
具体例が上げられてないのでわかりません。
当方バナーや賛同サイトの声明文?みたいなものしか知らないんですが…
どうもお仲間内の内紛か、当のコスプレ厨房ちゃんの逆切れにしか見えませぬ。
掲示板があって発言できる場があるのならそこで提言してはいかがでしょう?
サイト運営の不満を2ちゃんではらすのはどうかな、と思いました。
623621じゃないけど:2001/06/13(水) 12:57
>621さんが怒ってる主催の態度なんてのも普通にサイトまわってるだけの私などにはわからないし

誰でも見られるものを見もしないで「わからない」と言われても…。
裏と言っても表からしっかりリンクしてあるんだし…(溜息)
判断は人それぞれだと思うけど。

でも2ちゃんもいろんな人がいるね…
私この話題出たら問答無用でコスプレ厨が叩かれて終わりかと
思ってたよ…笑)

でさ、突っ込んで置いて何ですけど
ここでまで言い合いするのはやめたら…討論掲示板の事言えないよ
これじゃあさ。
向上運動関連のページを見てきて思った事。
私はコスプレはしないし、ミツアーも多数経験してきましたが、常識的な
マナーは守っていると自覚している人間ですが…その側から見ているにも
関わらず一連のページには余り賛成できる部分が余りありませんでした。
何故かははっきりとは言えないのですが、どうも向上運動として訴えてくるものが
伝わってこないんです。所々攻撃的なイメージを抱いてしまったのは
私だけでしょうか…。
なんとなく内輪で好きなことを言っているという感じを受けてしまいました。
あくまで私が受けた印象なので違ったら申し訳ありません。
ただ本当に運動によりミラージュファンのマナーを向上させたいと
思うのなら、ホームページという限られた空間だけで行動していても
難しいと思います。実際私もここで話題を見るまで、その存在を
知りませんでしたからね。
コスプレもツアーマナーも本当に常識をわきまえてしていれば何の問題も
ない事だと思うのですが、価値観の違いというか、ある程度仕方のない部分も
あるのかもと考えてます。余りにも度を越したものはどうかと思うのですが。
625621:2001/06/13(水) 13:03
うーん、いきなり噛みつかれてしまった…

私はこのスレの住人として、いままでの話全体の流れを見て客観的な意見を書いた
つもりだったのですが。
私自身はくだんのHPも掲示板も見ていませんので、どちらの味方でもありません。したがって主催に対しても怒っていませんし、偏った運動の仕方の具体例を上げろと
言われてもできません。
偏った運動の仕方うんぬん…と書いたのは今までのレスを読んだ上での私自身が感じた
意見です。適切でなかったようで申し訳ありません。

2chというところは匿名性ということで、普段では聞けないような忌憚ない意見が
聞ける良い場所だと思います。
正の意見があれば、またその逆の意見もある。いろいろな意見を見るのは自分の判断力を
上げるのに絶好の機会だと思います。
それを、自分の意見にそぐわないからと言ってなんでも「私怨」という事にし、それ以上の
意見を出すのを潰そうとする態度はいかがなものかと思うのですが…

私自身としてはいままでのレスを読んであなたのレスの中にある「お仲間内の内紛」
「コスプレ厨房ちゃんの逆切れ」「サイト運営の不満」「私怨」という単語を想像する
ということはありませんでした。もしこのような単語を想像したというのであれば、
それはそのように感じる立場の人…つまり当の運動の主催または主催の関係者なのではないかと失礼ながらも思ってしまいます。
細かいつっこみしていい?
601は>>619で「今だ掲示板見てないせいかなんでここまで批判する人がいるのか
逆に不思議」と掲示板を見ていない事を強調しているのにかかわらず、>>622
「当のコスプレ厨房ちゃんの逆切れにしか見えませぬ」と書いている。
だが全体的に読み返してみると、いままでのこの運動関係に出てきたレスの中で
コスプレ厨が発言しているということはない。
また批判意見のレスはいずれもコスプレを肯定しているという意見はなく、コスプレ
厨が逆切れして書いた意見とは思えない。
「当の」と強調していることはある固定人物を指しているのはあきらかだ。
この話題の関連の中でコスプレ厨が発言している場所は例の掲示板だけだ。
つまり、601はあの掲示板は見ている。そして、そこに出没しているコスプレ厨を
攻撃する立場である。つまり、例の運動の主催かもしくは仲間だと推測される。
627626:2001/06/13(水) 13:22
・・・なーんてね、疑い深くなってみたり(W
読んでなくとも、見当はつくってことでしょ。
向上運動の主催者様。ここ見てるようなので一言。
発言放置しておいて、叩かれたら慌てて過去ログ改竄ですか。

私はもちろん全然正々堂々としてないけど(爆 匿名だし)、、、
ミラージュの名前出して運動とかやるんなら。
もっと正々堂々とできないのか。
本当にいいかげんにして下さい。
どの掲示板のこと?>過去ログ改竄
主催の裏。
ありがとう。>>631
ログ取っといて良かった。
もういいじゃん、この話やめよう。
最近、ミラージュ読み返ししてるのよ。そんで、色々と気づく。
譲とかっていつどうやって消えたのかとか全然覚えてなかったよ。
10年も経つと、結構なんにも覚えてない。
やっぱ、ミラージュが面白かったのって萩城で直江が死ぬまでだと思うのは私だけ
ですかねえ?
今は火輪まできました。ちょっと懐かしいです。千秋が先生やってます。
どーでもいいけど、この辺では、最新の状況(赤鯨衆)に話が展開するなんて夢にも
思わないくらい平和だよ。作者は高耶をどこまでヒドイ状態にするんだろう・・・。
なんて思ってみたり。
634601:2001/06/13(水) 16:43
うーん。私もほんとに客観的立場で意見書いたまでなんだけどね。
サイトも持ってないしミラージュの掲示板で交流したりすることはないし、
ただ見るだけの人です。
ただマナー向上の主旨が間違ってるとは思えないし
それなのにやたら文句言ってる人って単に相手が気に食わないだけなんじゃ?って思った。
だって皆さんも主旨には反対ってわけではないんでしょ?
以前にもミラージュのスレって特定のサイトの人を中傷するようなことがあったし
だから今回もまたそんな感じの私怨なんだろうな、って思ったんだけど。
「批判意見」=「私怨」って最初から決めつけてる時点で
客観的な意見じゃないと思うんだけど…
>>601って常にこのスレ見てるみたいだけど、そこまで必死になるってことは
ヤパーリ関係者?
だからさ...
ああ、批判的な意見もあるんだなー ぐらいで済ませとけば?>>601さん
あたしの回りには結構いるよ、嫌いってほどじゃないけど賛同しないって人。

まあでも、そろそろしつこいね。
...何かすさまなくて済む心温まる話題はないのかね...?
なごみたいよう...
638ななしさん:2001/06/13(水) 20:39
確かにあの運動自体は悪くないよ。
一年目のときはようやくこういうコト言う人がでてきたんだーって感心しました。
だけどコスプレを注意するのはいいけど、自分の服装を誉め讃えたり、
他人をいたたまれなくすることはちょっと違うと思う。
マナーの話で有名なるフィンガーボールの水の例もあるでしょ。
さりげなく教えるのもマナーのうち。
まあさりげなく教えられる範疇を越えてるかもしれないけどね。
なごむ話題…
今日のN○K「その時、歴史が動いた」伊達政宗だって。
ъ( ゚ー^)ナオタカイイ!!
ウン、イイネ〜ナオタカ!!
いろいろあるけど・・・大好きだよ
そうなんだよね〜。
時々、なんで私、今でもこの小説をこんなに追っかけてるのかねえ?
と思うけど、でもやっぱり好きで好きでしょうがないんだよ〜。
>>639
伊達正宗、見ました。ふむふむなるほどと面白かったです。
途中、小田原攻めとか上杉景勝とか出てきて、盛り上がってしまいましたが。

マナーに関するサイトのことは、もうこれぐらいにしませんか?
ここであまり言っていると、向こうと同じことになってしまいそうなので。
>>633
高耶が譲のこと思いだせなくなったとき、私も「はっ、そういえば
譲って今どうしてんだろう。すっかり忘れてた・・・」状態でした。

同時に「もしかして、作者様も今の今まで譲のこと失念してたりして・・・」
などと邪推してしまったのは私だけだろうか・・・(w
645イラストに騙された名無しさん:2001/06/14(木) 02:44
直江が萩で死んだあたりまでが好きだったな〜
あの頃までの直江の葛藤って、もう結論ついたんでしたっけ?
直江:「勝ちたい(憎い?)」けど「愛してる」
高耶:「直江が自分に対する執着を失うのが怖い」から「煽る」??

絶対間違っていそうですが(訂正歓迎)、あの頃の二人の関係って
好きでした。今の直江はもう自分への執着は手放してる感じで、
(その点での葛藤がなくて)つまらんです。
「憎いけど愛しい」って感じの直江が好きだったのに、ああふっきれられては・・
私も萩の前後というか、>>645さんが言ってるのと同じ頃の関係好きでした。
あの何とも言えないピリピリした緊張感というか、
2人の精神的なやりとりに、いつもドキドキしながら読んでたし、ワクワクした。
で今、何とな〜く物足りなくカンジちゃうのはナゼか?と考えたら、
やっぱり、陳腐な言い方になっちゃうけど、
20巻であの2人が一応「結ばれた」形になっちゃったからでは・・・と思った。
そういう葛藤にあるイミひとつの区切りがついちゃった、っていうかさ。
今は、高耶さんの魂の消滅うんぬんとかが絡んでくるだけに
直江にとっても時間が無いしさ。自分への執着を完全に手放してるワケでは
決してないんだろうけど、執着とか言ってる余裕が無いのではとオモタ。
今は、そういう執着や葛藤を越えた部分で、二人で一緒に
「最上のあり方」を探ってるってカンジがするんだけれども。
>>645,646
私も第一部の頃の二人の関係が好きだったんだなあと今になって自覚してます。
けど当時はあれが辛くて辛くてたまらなかった…時もあります。
今はやはり20巻で一応結ばれてしまったという括りがあるので、
ある意味二人の関係も微妙に変ってきていて少し寂しいのですが、それでも
やっぱり直江は這い上がろうと(勝つ)あがきつづけているので
その部分が私には嬉しい。
ただ高耶さんが明らかに以前とは考え方が変ってきているので、
またその新たな考えに私(現代人)としては納得できない部分があるので、
その変はいやかも…。
直江と高耶って考え方がまっこうからぶつかっているじゃないですか。
その中でお互い通じる「最上のありかた」て見つけていけるんでしょうか。
それがすごく気になります。
648633:2001/06/14(木) 12:19
>>644
そう!そうなんだよ!
作者も忘れてた気がするよね?(笑)今はコタを忘れてる気がするし。
都合のいい時だけ出てくるね、小太郎。色部も全然出てこないし、
鮎川なんてどこで何してんだか・・・。高坂も一時期消えてたしねえ。
まあ、今は登場人物多すぎだから仕方ないか。
>>646
かなり同意ですね。ミラージュが良かったのは萩城までで、20巻で完結です。
私の中では。以降は、取り敢えず、闇戦国の行方のために読んでるなあ。
まさか譲が高耶を食うとは思わなんだ。
あとねー、「最上のあり方」なんだけど、どーしても「もがみのありかた」って
読んじゃうんだよね・・・・。伊達好きとしては・・・。
で、ついでに、信長の野望の最上義光の顔まで浮かんできちゃう始末。トホ。
コタ・・・そういえば確かに・・・
私は第一部の頃はもちろん好きだったんだけど、
第二部以降からもいいと思うな〜。
火輪のころの記憶のことや上杉のことで荒廃してる高耶とか、
20巻以降でも逃げる追う関係とか、けっこうイタいと思ってもツボだったり
するもんで。あと、魂核のことで悩む直江とか。
でも、どーも30巻以降は何かが足りない気がする・・・。やはり、二人の間の
葛藤が減ってしまったのが原因なのか。

>>633
邂逅編好きとしては、色部さん本編でも活躍希望。
高耶との再会とか、上杉軍の闇戦国における動きとか書いて欲しい。
高耶、400年いた上杉のことは、もういいのか?
651646:2001/06/14(木) 17:09
>>648
っつーか、超〜笑った!お腹痛いよー>もがみのありかた
それって私がお菓子の「最中(もなか)」をどーしても「さいちゅう」って
読んじゃうのと似てる!(って、ちと違うか?ワラ)

やっぱり、ミラージュは終わりに向けてなのか何なのか、
どんどんスケールがでか過ぎになってるカンジ。だからついつい
忘れがちなキャラとか出てしまうのだと思われ。
ここまで話がでかくなると一度に全部が全部に触れられないしね。
きっと作者様の事だから、最後の最後で全部のつじつまをちゃんと
合わせてくれるに違いない・・・と勝手に期待している私。
ミラージュ・ブラック@IBM
http://www-6.ibm.com/jp/pc/personal/support/tec/tp/s30/03.html
モバイル板で、重すぎるとかキーボードはみ出してかっこ悪いとか叩かれてるな。
653松本生まれ♪:2001/06/14(木) 19:43
一部よかったよ〜・・・・。
なんかタマシイこもった文章(?)ってかんじだった。(後半ね。)
直江のギリギリな感じがすごくすきだったよ・・・。

昔はよかったなあ・・・・。(ワラ

654イラストに騙された名無しさん:2001/06/14(木) 19:58
私も以前は、昔(第一部)までの方が良かった…と思ってた
んですが、最近読み返してちょっと意見変わりました。

文章に深みが(今よりも)ないような気がするんだもの…。
かといって今の展開が良いわけでもないけど。だから邂逅編
が好きなんだろうなあ。というか、第一部は直江の物語なので、
高耶ファンとしては物足りないというのが本音かも(^^)
一部=直江の成長の物語
二部=高耶の成長の物語
三部=二人の成長の物語

てかんじかな。
私は今のミラージュも一部の頃とはベクトル違うけど好きだよ。
私が第1部にはまりきれないのは文章のせいだと思ってたけど
高耶の内面があまり見えてこないせいもあるのかな。
景虎がどんな人間か解らないからなんでそこまで執着するのか?だった。

個人的には怨讐の門破壌編が一番好き。
でも、それからはトーンダウンの印象が。
じわじわ盛り上げようとしてるのは解るので期待してます。
>655
う〜む、納得。
第一部の頃って、高耶はともかく景虎って嫌われてなかった?
今は読者に愛されまくってますが(笑)

これから先って、楽しみなんだけど怖いなあ。
でも「昔は良かった」だけじゃなくて、ファン同士皆で盛り
上げていきましょうよ。その方が作者も奮起するだろうし。
では現在進行形の話を・・・
黒成田(弥勒菩薩)と信長(カオル)はどっちが強いのかな?
単純の気になる。
この二人が戦って、勝った方がラスボス(嫌な言い方・・)だと
勝手に思ってるんだけど・・・やっぱり信長?
(最初からの宿敵だし、闇戦国の黒幕?だったみたいなので)

「単純に」・・
>658
私は信長<カオルだと思ってます。
でもラスボスは高坂だと思ってたり(藁
だってもう、あの人の出番ってこの辺しか考えられないんだけど・・・
661松本生まれ♪:2001/06/16(土) 09:36
>>657
そうっすね・・・。
昔があるから今がある〜んですもんね・・・。
ごめんちゃい。&さんくす。

信長と成田が戦って弱ったところを、高坂がまとめて
処分。というわけで高坂がラスボスだったらどうしよ
う。なんというか、高坂相手だと景虎勝てないような
気がする…(?)
同人ネタだけど、明日はオンリーイベントですね。
皆さんのオススメのサークルはどこ?
最近パラレルでもなんでもいいから明るくてい楽しいコメディをさがしています。
伏せ字やヒントでもだめ?
664イラストに騙された名無しさん:2001/06/16(土) 23:38
私は千秋至上主義。(同人用語か?)千秋が千秋でなくなった時はマジ泣いたもんね。
でも垂目がちときいて、勝手にBzの稲葉さんを当てはめてる…(あー楽しいナ)
「まほろば」あたりが一番好きだったな。高耶との喧嘩も可愛いわー!そういう意味では
チョーク投げも良かったけどね!うふ
小太郎好きなのに、今じゃ脇役もいいとこだ〜(今「は」?)
でも元がけむくじゃら(イメージ)のごついおじさんだと
思うとチョト萎える(w
666イラストに騙された名無しさん:2001/06/17(日) 00:57
小太郎いいよねー。あんなに健気なのになしてあんなに嫌われ者なんだか。
わがまま主人に付き合って付け毛はずす奴なんていないぞ今時。(懐かしのエピソード)
小太を語る上で、元の姿は禁句ざんす。小太は昔から黒豹のようにしなやかで、
人間臭さ溢れるイイ男なんだー!!
反応遅くてスマソ。
いやー最強は信長じゃないすかねー。なんか、すべてのカラクリを知ってて
色々やってそーでさ。それを言うなら高坂もそんな感じだけど。
黒成田は白化する希望。そしてラストでALL登場人物を救済する期待。
もちろん高耶さんも!だって弥勒菩薩じゃん、何だかんだ言って。

高耶さん。頼むから自分より先に死なないでよ・・・。
668もがみのありかた:2001/06/18(月) 00:04
>>664
大丈夫。千秋の肉体は絶対にあるから。
最新刊でいきなり名乗ってるじゃん?あれで確信したサ。
上杉衆は晴家以外は大嘘つきの集まりなので、あまり信じてません。
っていうか、千秋が死んだってひとことも書いてないよねえ?
推測したようなのはあったけど。
うーうーうー。
私はもう千秋とは名乗って欲しくなかった。
安田長秀のままでいいじゃん。
今の彼のスタンスが中途半端に見えるからかなあ。
彼がもう一度自分の考えで行動してくれることきぼん。

ここではいまいち評価高くないみたいだけど
最近は赤の神紋の方が気になります。6巻楽しみ。
ところでこのスレ何人いるの?
そういえばもうすぐ赤の神紋が出るんですよね…。
だけど、私やっぱりミラージュほどのめり込めないんですよ。
最初は連城と直江のキャラを重ねてみたりして読んでいたのですが、
やっぱり違うし(当たり前だけど)、ストーリーもテーマは近いかもしれないけど
どうも共感できなくて。
うーん、赤神は追いかけないかもしれないかなあ…。
周りはおもしろいと言っているのにハマれない自分がちょっと複雑です。
それよりもミラージュ新刊が…!!
逆に私は最近ミラージュの方にのめりこめないんです。
赤の神紋の方が単純に入り込める…。
長年追ってきたのに、なんだか罪悪感を感じてしまいます。
桑原節が嫌いになったわけじゃないのにな。
>>671
もしかして、ミラがちゃんと終わってから読んだらハマれるのかもよ?
自分的にきっとそうなんじゃないかと思って、
ミラが終わるまで神紋には手を出してない私・・・
何となく、ミラの終わりを見届けてからじゃないと落ち着かなくってさー。
>670
私も気になってたところだ。
というわけで、点呼(?)1ば〜ん(笑)
>>673
私もそんな感じ。ミラージュ終わるまではミラ一筋(笑)でいたいのよ。
なんとなく気分的に。
そういう気持ちで神紋読んでも、あんまり身のためにならないんじゃ
ないかなと思って、私も手を出してません。

>>670
点呼2ばん、になるのかな?
676イラストに騙された名無しさん:2001/06/18(月) 22:30
ちょっと下がりすぎてるからあげとくね。
sageモードなのにごめん。
点呼3ばーん
点呼4ばん
678直江に騙された鮎川さん:2001/06/19(火) 00:44
点呼5ぼーん

話の腰を折っちゃうかもしれないけど、ミラージュ読んだあと
必ず訪れる喪失感みたいなのって何なんだろう。考える前に
毎回凄く落ち込んでる自分がいるよ。
これって、やっぱり信者だからなのかなぁ。
どんなに落ち込むはめになっても、結局読むけどね。
679673:2001/06/19(火) 00:52
>>675>>678
禿げしく同意!
ミラ終わってすっきりしてから、脳を白紙に戻して神紋読むつもり。
そして、私もミラ読んだ後は気分が沈む・・・ナゼなんだろうね。
なんか、しばらく引きずるのよね。でも読んじゃう。く、苦しい・・・鬱

って事で、点呼6ミラ!
680点呼:2001/06/19(火) 00:56
7。
あ、点呼取ってる。(笑
8!
自分も神文には、ハマりこめないんだよね〜…
ファンタジーであるはずのミラージュの方が、
神紋よりも現実感があるのはなぜだろう…
点呼?んじゃ9ね。

ミラ好きだけど神紋も好きだよ。
ハマり込みまくりなのはミラだけど。
神紋はミラほど話が進んでないから
ずぶずぶにハマるのはまだ無理かもね。
でもどっちもそれぞれ面白いと思う。
683点呼取ってるんだ:2001/06/19(火) 06:28
10でーす。

どーでもいいけど、裂命星の転換て直江の思惑が成功してたらどうなってたん
だろうね。
正を負に、負を正に転換するなら、高耶の身体の毒も薬状態になっちゃったり
して…そしたら「奇跡の力だ〜」とか周りの人々に群がられて、どっちにしろ
新興宗教の教祖様だなこりゃ。(それより直高の関係がどうなってたか…こえぇ)
点呼11ぃ〜。

裂命星転換は、覇者魔と同じで話の展開上(w
高耶が勝つってわかってたけど、それでも本当に苦しかったよ。
直江が勝ってたらどうなったんだろう…って今でも考える。
でも、やっぱり全く想像できないんだなぁ…。
点呼12かな?>671です
そうですね。ミラージュ終わってから赤神を読んでみようかな。
私は一つにどっぷりのめり込むタイプなので、今はミラージュで
一杯なのかも。
ちなみにミラージュ読んでいて喪失感を感じることってたまにあります。
熱いミファンという自負があったので、かなり自分にショックを
受けたのですが、どうも最近のテーマになってからが…(汗)
はやく一部の頃のような考えただけで夜も眠れず、食事も喉を通らないくらい
のめりこめる展開になって欲しい!
686点呼13:2001/06/19(火) 12:47
なんか、なんだかんだ言って、みんな桑原好きなのねー。
私はもうミラージュ終わったらさようならかなあ・・・。
もう、歳も歳なんで・・・ぐは。
ミラージュも本編と残響だけ。サイドは結構、買って損した気分になったり。
神紋ってホントにまったく読んでないんだけど、結局のところアレなんでしょう?
なんで主人公が女じゃダメなんだろうなー。昔はこんなこと考えないで読んでたけど、
高耶さん、女じゃダメだったのー?って最近、読み返してて思う。
あー、でも、あの調子で相手が女だったら、ホントにポルノ小説になっちゃうか。
乙女の小説だものね、コバルトは。
読んでないけどアレなんでしょ?にちょっともにょ。
ミラ第1部より面白いと思ってるのは私だけか、やっぱり。
少なくとも読んでから評価希望。

それにしてもミラ1部って、なんか度を越えて信者な人っていませんか。
読み返すと今より面白かったとは思えないんですが。
単純に、若かったからかも知れない…。
ファイナルまで付き合わずにこのまま脳内で
良い思い出にしておきたいぐらいだ…でも気になるし。
そんなこんなで点呼15。
688687:2001/06/19(火) 13:18
ごめん。冷静になって自分の文章読んで訂正。
686さんの言ってることって評価云々の話じゃないじゃん。
確かに結局ホモ。
ミラは醒めてきても自分の桑原信者っぷりは大層なものだ。
ごめんなさい、逝ってきます。
689直江に騙された鮎川さん:2001/06/19(火) 18:27
点呼もあったことなので、コテハンにしてみました。
(゚д゚)ナオエー!アユカワダゾ!ゴルア

>>687・688さん
逝かないでください。私もミラはホモだと思いますが、やっぱり
ただのホモじゃないと思ってしまいます。(でもホモ…、ああ…)
確かに1部の時って凄い熱気がありましたよね。
おもに直江に原因があるのでしょうか。確かに今までああいう人は
コバルト含めボーイズ系小説にもいなかったのでは…。(いたら
すみません)
点呼14さんが抜けてるので私は14にします。

次の方は16ですのでお間違えなく。
691点呼16:2001/06/19(火) 20:27
>>690さん
よく14が抜けてるの気付きましたね〜

私も神紋はミラ終わってから読もうかと。
そういう意味では早く読みたい様な、読みたくないような……。
一部の頃は終わりを感じなかったから熱かったのかな。
最近は二人の関係よりも、いかに高耶さんを救うか、
そこに気持ちが行ってる様に見えるから。
直江は壁を乗り越えちゃったんでしょうか、
それとも目先の「生命を繋ぐ」ことに必死になってるから、
そういう部分が目隠しされてるんでしょうか。
6922ばん:2001/06/19(火) 21:58
一日たったら、こんなにも人が!なんとなく、自分以外のミラファンの
存在を感じて嬉しいです。

神紋とミラージュ、神紋も一応読んでみたんだけれど、ミラージュのように
はまれなかった…。なんとなく、ミラのあの超常的(?)なところが自分は
好きなのかも。日常的じゃないのに、そこに深く引き込まれるというか。
>>685
喪失感、私も感じる…。新刊を読むたび、「ああまた一歩終わりに近づいた」
みたいな気分になってしまう。喪失感って、自分とミラージュの残りの時間の
喪失ということなのかな(嫌だ〜)。
693点呼17!:2001/06/19(火) 22:28
生きてることってのをすごく考えさせられた1部。
(直江撃たれたし)
18かな?
ただのホモじゃないだろうね。だってなぜか非ホモスキーにも読んでる人多くない?
身の回りに3人いるよ。
つか、自分は非ホモスキーの友人にそりゃーもう執拗に勧められて根負けして読み始めたっす。
当時で15冊程出てたし面倒でやだったんだけど。
罰当たりなあの頃の自分に天誅だな。人生変えられちゃった・・・はぁ。
695点呼19:2001/06/20(水) 20:46
久々に来たので点呼人員に入ってもよいのか迷いますが・・・

神紋は私もミラゲが落着いてくれない事には手にしたくない気分です。
なんでかなー、直江が回らなくなってから以降、ミラゲ熱が冷めてる・・・
と本人は思ってるのに。  どーも落着かない気分。なんなんだろう?
696点呼20:2001/06/20(水) 21:13
神紋もミラージュも好きな現役桑原信者です。
ミラージュはやっぱり1部が好きだった。2部よりも3部のほうが良かったかな。
神紋はミラージュほど熱烈に好きではないけれど、神紋のサイトを探すくらいには好きです。
新刊が出る来月が楽しみです。
697点呼21:2001/06/21(木) 00:04
初めて来たのにすいません・・・

私も両方読んでます。
でも、やっぱりミラージュが好きです。
今思うと、神紋読むのはミラージュが終わってからにすれば良かったかな・・・と。
だって、登場人物がダブるんです(汗
「これはミラージュでいうと直江ね?」とか「千秋っぽい・・・」とか・・・(鬱
それに、ミラージュも近い将来完結するだろうから、
次の楽しみの為に読まないで残しておけば良かったとも思ったり・・・
結局は両方好きなんですが。

ミラージュ完結したら、私の中で一つの時代が終わる感じがします・・・
698イラストに騙された名無しさん:2001/06/21(木) 03:39
神紋って7月2巻も出るんだね〜。
同時にじゃなくても同じ月なんて。。。
すごいね〜。
読んでないけど。
え?2冊出るんですか!知らなかった…。
しっかし、神紋に関しては先生かなり飛ばしてるね。
前の連続発売といい。

まぁ、ミラでそれをされると複雑な感じだけど。
余分な所で力使って欲しくないしね…。
人は変わってゆくものなのだね。作者も直江も。………うむ。
点呼はもう終わっちゃったのかしら・・・?(ちなみに私は点呼済み)
ところで神紋2冊ってスゴイね。
でも個人的にはミラじゃなくてちょっと良かった気もしないでもない・・・
とにかくミラは終わり急いでほしくないからなー。
慎重に、慎重にお願いします、ってカンジで。
702初カキコ:2001/06/21(木) 16:55
クララ白書の新装版の解説、桑原先生がしてた。びっくり…
がいしゅつじゃないよね?
あの二人に接点があるとは思わなかった

ミラージュは今は読んでないけど(ちょっと疲れたの…)
完結したら読もうと思ってます
私の好きだったコバルト作家さんで、唯一変わっていない人だと思うから(涙)
前田さんとか若木さんとか、ここでの評判読む限り何か大変みたいだねえ…
がいしゅつです・・・>>702
704702:2001/06/21(木) 19:12
>>703
あ、ごめんなさい
検索かけたけど見つからなかったもんで…
705703:2001/06/21(木) 19:29
うわ、こちらこそごめんなさい・・・
向こうと間違えました。がいしゅつなのはあっちでした。
http://natto.2ch.net/test/read.cgi?bbs=books&key=975812232&ls=50
706ぢつは:2001/06/21(木) 22:33
速水氏よりまほろばCDドラマの人の方がオキニだったりする。>直江声
(と書きながら名前が思いだせない。若い声だったな。)
ラスト近くの独白が(・∀・)イイ!!

そういやまほろばラストのあの軽いノリはどこにいっちゃったんでしょーねー
707点呼済み:2001/06/21(木) 22:50
点呼が無くなって悲しい・・・
点呼22ば〜ん。(終わってるかもしれないけど、こういうの
好きなのでv)
やっぱり7月は神紋2冊なのね。一気呵成に書きあげなくちゃ
あの熱気が生まれない、ってことかしら?誰かくるりんファッ
クスの内容教えて下さい!きっと神紋について予告めいたこと
書いてくれてるだろうし。
709イラストに騙された名無しさん:2001/06/21(木) 23:41
23ば〜ん。
へぇ。クララ白書、買ってみようかな。と思ったり。
>>709
なんかね、桑原先生、氷室先生のことが好きなんだなあ…という文章でした
二人とも私の青春時代のよき思い出(笑)だから、すごくうれしかった
711気になる:2001/06/22(金) 01:35
>>698さん
7月に神紋2冊出るってどこかに載ってました?
712名無しさん:2001/06/22(金) 02:51
24ばん
新書、早くよみたーい。
713点呼済み:2001/06/22(金) 07:53
氷室先生をかばってあげたい!というみずなさんの
文章に、「直江」を感じちゃう私。
714私も…:2001/06/22(金) 12:11
>>706さん
私もそうです!直江の声は速水さんよりも、まほろばの人の方がイメージです。
感情の込め方では速水さんの方がハマッているんですが、少し若い感じが
するんですよ。でも今では速水さんが定着しているので、それでも気には
なりません。がっ!!関さんの高耶さんだけは〜〜!あれだけは
駄目なんです(汗)関さんの他のキャラの声は別に嫌いではないですが、
高耶さんのイメージじゃないの…。あの力の入った高めの声はちょっと
違うような。けどじゃあ誰がいいかというと出てこない…。
点呼25ばーん。

>>706,714
私もどうも声優さんのあの声に慣れなくて。
CDドラマは「あ〜、こういう間合いでしゃべってるのか〜」という参考には
なるんですけど。
高耶と直江の声はやはり自分の頭の中にある声がベストなんですよね。
関さんの高耶さんはファンの人には申し訳ないけど、どうもあの高めで鼻に
かかった声が・・・。
声優さん詳しくないので、どの人が似てるとか分からないし。
どっちかっていうと、高耶は回りにいる普通の男の声の方があってるな〜。
716点呼済み:2001/06/22(金) 17:34
私は速水氏の演技過剰が嫌かも。
関氏もなあ…どっちかっていうと潮っぽい。
同じ関でも智一だったら許す!
717イラストに騙された名無しさん:2001/06/22(金) 18:58
718イラストに騙された名無しさん:2001/06/22(金) 19:03
点呼26
速水さんも関さんもどっちもイメージじゃないんだよなあ。
速水さん演技過剰、同感。関さんも。くさくて聞いてて恥かしい。
もっと自然に聴ける配役して欲しいなあ。

イメージアルバムで高耶さんのパート歌ってた人は良かった。
私の思ってた高耶さんのイメージぴったりだった。
でも歌だったからセリフ喋ったらどうなのかはわからないけど。
719点呼済み:2001/06/22(金) 20:38
本職の声優さんじゃなくて、TVドラマ出てるような俳優さんとかに
やってもらった方が合うんじゃないのかなあ。
誰がいいとは言えない(思い付かない)けど、
それなりの歳の人にやってもらった方が、
なんぼか納得できるものが聞けそうな気がする。
どうもアニメ系の声優さんの演技って、くさいっていうか古い感じのする人が多い・・・
72027ばーん。:2001/06/22(金) 20:47
私は別にどっちも違和感はなかったかな。
ただ、リーシングライブの時は、
「・・・ちょっと待て。」
って感じしたけど(速水さんが)
721私も点呼済:2001/06/22(金) 20:48
同感。
普通のドラマみたいにすんなり話して欲しいね。
変に力入ってるのは聞いててこそばゆーて。
722720:2001/06/22(金) 20:49
リーシング→リーディング。
何だよリーシングって・・・・・羽津田氏能生
723点呼済み:2001/06/22(金) 21:02
仲間がいた〜。
私も高耶さんの声は違うと思ふ・・・
初めて聞いたのが「鷲よ・・・」だったんだけど、
聞いた瞬間、てっきり千秋かとオモタら高耶さんだった!(ワラ
なほへは、まあ良い。でも高耶さんはイメージじゃないのよね・・・
ナンだっけ、ドラマCD初めの頃の、関氏じゃない声優さんが
やってらした高耶さんはどうですか?私聞いた事無いので。
初めてですが、点呼27。

718さん
私も同意。関さんの声より、イメージ合ってると思います。
速水さんは、我慢すれば平気かな。でも、聞いてると恥ずかしい。
声優さんの演技は、絵がない所で聞くのはちと辛いです。

買いそびれたイメージアルバム3と4。
レコード屋さん10数軒探し歩いて、見つかりませんでした。
もう、売ってないんですか?
皆さんイメージアルバム持ってますか?
725724:2001/06/22(金) 21:10
すみません。点呼28でした。
726点呼済み:2001/06/22(金) 21:24
>>724
イメージアルバム、3だけ持ってません。
けっこうアニメイトやだらけ(中古だけど)では売っていますよ。
それがだめだったら、ネット通販とか。

自分も3だけ見つからなくて、最後の手段とり寄せか通販まで
考えたこともあるんですが、それに見合った内容なのかとちょっと疑問で。
3は買った方がいいですか?4は、買ってよかったと思っていますが。
727点呼済み:2001/06/22(金) 21:41
私は千秋役も含めて「鷲よ…」の声優さん達が好きだなあ。
速水声はチキン肌になりそーな場面もあるけど不満はない。
こーゆー意見は少数派なのか……
728nana:2001/06/22(金) 21:59
>>726
3って火輪のやつだっけか?
もしそうだったら私はお勧めするよ。
あと、オークションで落とすって手もあるかも。
屋風は使いにくくなっちゃったけど(苦
729728:2001/06/22(金) 22:00
あ、書き忘れたけど、点呼済。
730イラストに騙された名無しさん:2001/06/22(金) 22:07
ちっ!中途半端だ。29番!
昔、美奈子の「お前だけは永久に云々…」の台詞と声がなんか怖くて
ぴるぴる震えてたン年前の自分がかわゆい。
731イラストに騙された名無しさん:2001/06/23(土) 00:42
美奈子!・・・なんて懐かしい(笑
ここで勧められてるのを見て邂逅編買ってみたんですが、
面白かったです。なんか久しぶりにミラにハマって読めました。
読み終わったら急に覇者の魔境とかまた読みたくなった・・・。
が、1回、処分→またハマって集めなおし→処分 してるので
また買いなおすのはなんだかな〜・・・(たまに新刊買うだけ)
高耶が直江を(特に肉体的な意味で)拒絶してる頃の方が面白い、
とか思ってしまうのはやっぱり第一部スキーだからですね。スマソ
俳優だったら直江=とよえつ派!
733イラストに騙された名無しさん:2001/06/23(土) 01:32
点呼30番かな。
>>731
実はわたしも、直江に身体を求められた高耶が
そんな恐ろしいことできるかっ・・ていってるころの話が
今にしてみれば、特に面白かったと思うくちです。
でもその後も二人の葛藤の行方が気になって
まさかー! そんなー! うそぉー!? すごっ!!!
と思いつつも読み進め、結局今にいたってますけど。
734イラストに騙された名無しさん:2001/06/23(土) 01:33
>>711さん
挿絵を描かれていらっしゃる方のペーパーでv(煮がワラ
735点呼済み:2001/06/23(土) 01:58
>>733
>実はわたしも、直江に身体を求められた高耶が
>そんな恐ろしいことできるかっ・・

ワラタ。真面目に辛い展開だったのにこう書くとなんか笑えますね。
そんな、昼メロのような・・・。>身体を求める直江

そして私も「えー!うそー!」といいつつ、今に至ってます。
今も好きですよ。
31ミラ。

みちゃんねる(爆)できた当初、カウンタの回り具合が、30hit/日だった。
ので、毎日、2ちゃんチェックしている人の数は、50とかなのではと思われ。
のべ人数とか、盛り上がっている時とかのチェック数は、3桁行くと思うけど。

>718さん
高耶さんの歌のひとは、岡崎 昌幸さんですね。ネットに顔写真も出てますよー。
737736:2001/06/23(土) 02:23
683(点呼10)さんの『直江の思惑』を、『直江の誘惑』と読み間違えた(爆
転換に成功して、直江の下僕になる高耶さん、イヤ〜ソ萌え。すみません、逝って来ます。。。

http://salami.2ch.net/test/read.cgi?bbs=magazin&key=949147273
「あの小説の続編を是非読みたい!」
縛魔伝・・・いる。。。
大きなお世話ですが、直江とのピーを目撃されちゃった高耶が心配だ。
赤鯨的には教祖がウケってオッケーなのかな〜
(「証立て」の意味だったら立場的にはむしろ逆っぽいし)
もつれこみじゃあついちゃうだろうに・・・
高耶さんの歌の人。
写真見たら、高耶さんのイメージがぁぁぁ・・・!!
岡崎氏のイメージアルバムに対しての一言コメント。
ヘコんだ・・・。
>>724,>>726
イメージアルバム1〜3まで持ってますが、4とカラオケだけないです。
4ってヴォーカル集ですよね?良いのですか。
カラオケは…あれ聴くのはいいけど歌いたいと思わないからいいやって考えてます。
私は「海ゆかば」のようなインストゥルメンタルが入ってる方が好きなので、
ちょっと4は手を出しかねてたんですよ。
TSUTAYAとかで買う前にチェックできればホントはいいですよね。
3、悪くないです。千秋のテーマ曲が良かった。でも1,2の方がお気に入りかも。

もうイメージアルバムとか出ないんですかね。
私は裂命の星〜恩讐の門にかけてが一番好きな箇所なので、
そこをテーマにイメージアルバムきぼん。
でも可能性としては黙示録編の方がありそう…
(黙示録編は何故か読み辛い。あの読み辛さは火輪の王国に通じるものがある(汗)
>>739
岡崎さんはなあ、岡崎さんはなあ……写真うつりが悪いんだ(笑
実物はカコイー♪です。
>>739
ほんとだ。コメントにむちゃむちゃ凹んだヨ…
ファンも見るんだからもっとこう気を使ってくれたらいいのにね。
声が好きなだけにちょっとがっくり。
743点呼済み:2001/06/23(土) 17:34
>>739>>742
どんなコメントが書いてあったの?気になるぅ・・・教えてー!
点呼32。

>>739>>742
激しく同意
745>731:2001/06/23(土) 18:53
邂逅編プッシュした者の一人ですv面白かった
とのことで、良かったです〜!私も最近はミラ
ージュファンじゃなくて邂逅編ファンなんで、
お気持ちは分かります。特に第一巻は傑作の域
に達してると思う。
746739(点呼28)です。:2001/06/23(土) 18:54
>>743
岡崎昌幸のページという所に行って、主な作品という所を見てください。

イメージアルバム4は、廃盤らしいです。
探すしかないか・・・。
3はあった。
失敗した。
>>739
てゆーかさ…あれは失礼だろう>岡崎さんのコメント(うらのこえ)
ファンよりか作者が見たらと思うと…欝だ
>うらのこえ
ものごっつー失礼やね(うきーっ!)
嫌なら仕事断ったらいいのに。

あの人の歌声好きだったけど・・・
あなたには失望しました、って感じ
>あの人の歌声好きだったけど・・・
>あなたには失望しました、って感じ
見たいような見たくないような・・・・・・・(悩)
確かにしつれーだ。「こんな仕事本当はイヤだったんだけど」
とか思うのは仕方ないとしてもそれを表に出すんじゃねぇよ。
あんなこと言わなきゃ良かったのに。
何きっかけにファン失うかわかんないんだからさ。
751っす。
>「こんな仕事本当はイヤだったんだけど」
とまでは言ってませんよ、さすがに。
>>749さん
本当にね。嫌ならうけなきゃいいのにさ。
たとえ嫌でもそれを表に出しちゃったらねえ。
しかし、あの人のHPを見てると、ナチュラルに性格が歪んでいる
んだと思った。(そうでも思わなきゃむかつく〜。)
754でもさ、:2001/06/24(日) 00:24
イメージアルバムの4は、かなりオススメだと思うよ。
インスト一曲もないんでどうかと思ったけど、
聴いてみたら大変気に入りました。一番好きかも。
歌ってる人がどう思っていようと関係ないなー。
うしお=山口達也〜と思うのは私だけかなあ・・・。
実写版ミラ・・・いっそミュージカルだったら開き直って観に逝けるかも。
私もミュージカルなら行くかも(笑
視力悪いから、俳優の顔まで見えないから大丈夫(笑
でも、観終わった後、鬱になってそう・・・(苦笑
758確かにムカツク:2001/06/24(日) 09:27
なんなんじゃ、あのへタレ歌手は!仕事として引き受けた
ものに対して(こっそり?)悪口言うあたり、プロではな
いね。しかも、気の弱そ〜な一言コメント(笑)
大人なら黙ってろっつーの。
私もあのお方はかなり歪んでるような気がする。曲題のセ
ンスのなさとか、な。
759イラストに騙された名無しさん:2001/06/24(日) 20:35
ホントだ…余計なこと書かなきゃ僅かとはいえファン失うことなかったのにね。
つーことで、ファンやーめっぴ。
スミマセン、下げ忘れました〜〜
>>756
グ◎ンの様に? そんなの絶対に嫌〜ん。(涙 
自分の仕事に感想言ってもいいんじゃない?
ファンじゃないと関連する仕事したら駄目って訳じゃあるまいし。
しかし、あの感想は相当前から見た覚えがあるよ。何で今更ネタになってるの?
知らない人が多いことに驚いたなー。
>>762
私、知らなかったよ。
何故ならば、CDとかまで手は出してないから。
でも、わざわざ悪口(?)言う必要は無いんじゃない?<その歌手とやら
それから、昔のことを話すのも別にいいのでは。
このスレではまだ話題になってなかったんでしょ?
(前スレでなっってたらスイマセン)
>>762
そりゃファンじゃなきゃ駄目って事はないよ。実はファンで、とか言われる方が
逆に怖いし(笑)。
でもさ、ミラCD経由で岡崎さんのファンになったっていう人は少なくないだろうに
その辺の配慮がまったく感じられないんだよね。

>あの感想は相当前から見た覚えがあるよ。何で今更ネタになってるの?

自分はこのスレで初めて知ったんだ〜。メディアミックスにあんまり興味ないから
CDもしっかり聞いてなかったり(^^;)
岡崎さんのHPがあるなんて知らなかった。知ってても行かなかっただろうけど。
話の流れに関係ないんですが、邂逅編てまだ出るんですか?
>>745で「邂逅編ファン」とあったので、別シリーズだったのか!
 と思ってしまったんですが・・・書き切りの番外編だと思ってたので)
出たら嬉しい。400年分読んでみたい・・・
>>765
邂逅編は、もう文庫でも4冊出てるし立派なシリーズじゃない?
桑原先生も次の換生までは書きたい、ってどこかで言ってたような。
あの連載始まってから、コバルト買い始めちゃったんだよね…いい年して;

ホント、400年分読みたい。400年手が出せない直江を(ワラ
767イラストに騙された名無しさん:2001/06/25(月) 12:51
ミラージュほんっと久々に読みました。邂逅編。
数年前に脱落して以来なんだけど、番外ものなら読んでみようかと思って読んだら
なんかまたちょっとはまったみたい(笑)
最初読んでたときみたいに熱烈にじゃないけど。
そんでミラージュの読んでないぶんを読もうと思ったら書店になかったので
赤の神紋に手をつけてしまった…
桑原さんて舞台好きだったんだ?自分も舞台ファンなのでちょっと嬉しい。
どんなのが好きなのかなあ。
>>766
ワラタ!>400年手が出せない直江
769点呼済み743:2001/06/25(月) 16:19
>>739(=>>746/点呼28さん)
ありがとうございます。見ました。岡崎さんのコメント・・・
っつーか、サイテー。あんな事言うくらいなら、ホント仕事引き受けなきゃ
イイのに。引き受けたからには後になって文句言うな!ってカンジ!
私はミラのCDは1枚も持ってないけどさ。けど何かムカついた。
あー、気分ワルぅ〜っ(怒)
770>762:2001/06/25(月) 20:28
O崎氏について。
確かに感想を言うのはかまわないし、その作品
が自分の趣味じゃないのも仕方ないけど。
あれは感想じゃなくて中傷だと思うんだよね。
しかも、その作品のファンが目にする可能性が
あるのにあえて書いてしまったあたりが、大人
気ないな〜と思った。
771イラストに騙された名無しさん:2001/06/25(月) 21:15
邂逅編は、作者も別シリーズとして書くと仰ってた
んで、ミラージュで挫折しちゃった人にもおススメ
ですv絶対ホモにはならないという安心感が嬉しい(笑)
(私は本編も好きですが)
400年分読みたいと思わせるほど、含蓄深い内容ですぞ。
うーん。CDの話が続いてるけど、持ってないから大して…。
ときテレとか聞いてもなんかあんまりぴんとこないんだよね。
つーか、あれも最近は原作のワンシーンだからつまんない。

がいしゅつだけど声優さんじゃなくて役者さんがやったの聞きたい。
某漫画でそーゆーの聞いて、結構良かったんで。
CDと邂逅編の話題が入り乱れてますな〜。自分はCD聞いたけど
声にまで注意を払ってなかったなー。
もー歌詞聞くだけでいっぱいいっぱい。ほとんど我慢大会というか
自分の限界にチャレンジしてたというか(笑)
岡崎氏発言は一応チェックしに行き、そして読者として一応
腹立てて帰ってきましたけれども。
>>773
仲魔だ・・・(笑
「ガンバレ!ガンバレ自分!」って私も限界への挑戦をしながらCDと取組みました。
なんでだろうね、どーしても恥ずかしくなっちゃうんだよねー。ドラマCDもそうだけど。
悶絶しながら聞いて(だったら聞かなければいんだけどさー、そこはそれ・・・/w)
みんな、CDってちゃんと買ってるの?
775イラストに騙された名無しさん:2001/06/25(月) 23:29
私は文庫オンリーですよ。
声優とか興味ないし・・・・むしろメディア化は好きじゃない方なので。
>>774
買ったこと無い・・・
777イラストに騙された名無しさん:2001/06/26(火) 01:37
美奈子って…結局何だったのさ。
てゆー思いがあるのは私だけ?
あんだけ「美奈子美奈子」言うてたのに、なんか消化不良なかんじです。
今月初めにでた邂逅編文庫版。帯って最初からテディ
ベアプレゼントのやつなんですか? 買った方
教えてください。
いや、帯マニアなんで…。あれだったらいらないん
ですけど(新書版持ってるし)。
>>777
激しく同意。あんな扱いだとは思わなかった。
聖母だのマリアだの勝手に言われて受け入れたとは思いたくない…。
でも女キャラの感情をリアルに書くとリア厨は引くし。
朝岡麻衣子とか結構嫌われてますもんね。
あれって試金石だったのかも、と今になって思ったりします。
先生の書く女キャラの感情見たかったんだけどな。
縛魔伝を待つか(いつになるやら)。
>>756 >>757
ヅカファンでもあるので、よく妄想配役してます(藁
ご贔屓のW主演はミラージュだと思ったのに…
劇団に手紙でもだそうかしら。
白い役の時の誠実そうな眼差し、アダルトな役の落ち着きぶり
娘役と踊る時の全身フェロモン&やらしい手つき。
これだけ条件が揃ったらあとは「大人の本気を教えてあげる」と
いうだけさ。
もし実現するなら第一部か邂逅編で。

>>778
さようでございます
781点呼(済)13:2001/06/26(火) 12:22
>>772>>776
我も仲魔ー。
あれは恥ずかしくて、音出せなかったッス。
ドラマCDというもの自体、ミラージュで初めて知ったんですが。
あーゆーものは結構売れるモンなんでしょうか?
イメージアルバムが出ることすら、理解できなかったよ最初は。
小説なのになぜに音楽?・・・って。
まあ、悪くはないですけど、不思議でした。
>>778
帯マニア?集めてるの?
自分CDは買っちゃいますね。全部じゃないけど。
中身より作者の書いた歌詞だのちょっとした文章が目当て。
同人誌だとそこらへんから膨らませたネタとかあるし、知らないと楽しめないし。
だから買っても結局1〜2度くらいしか聞かないんだけど…
ドラマCDは「この夜に〜」みたいに発売時ではまだ文章化してないサイドストーリーだから
早く内容知りたくて買っちゃう。
その他のものは中古で安くなってたら買う、一応。(笑)
私の周囲のミラージュファン=オ○クなので、CD
とか平気で聞いてしまう人ばっかりだったんですよ。
私は結構ああいうのダメなんで、772さんたちの
ような人たちがいたのは嬉しい。まあ一応はCD買う
けど、782さんとほぼ同じ理由ですな。
でも音楽CDの方は、正直言って私の求めるクオリティ
じゃなかったっす。好きな人、ごめん。
784横レス失礼〜:2001/06/26(火) 22:07
>>780
ヅカファンって「美しい人」又は「女の子っぽい子」又は
「芸能人みたいな派手な人」ばかりだとイメージ的に思ってのですが・・・
宝塚ビル前に集ってる人を見る限り・・・結構違ってたんですけど。
それはドリームの見過ぎでしょうか?

にしも・・・頼むっ、あのビル前のヅカ星人をどうにかして・・・くれっ。
(理由:お昼休みで外に出る度、避けて通るのめんどくさいから)
785点呼済20:2001/06/26(火) 22:59
CDは全部もってます。ドラマCDもイメージアルバムも。
懸賞のCDもダビングしてもらったりしました。
イメージアルバムは最初のと4番目のボーカルのCDしか繰り返し聞いてない。
ドラマは2,3回聞いたけど、聞くのが面倒で。。。。
話の内容はシナリオ読んで満足してしまいました。
懸賞のCD当てたことナイ。周りにもいないなー。
ときめきテレフォンの再録なんだよね?
最近のはコネを駆使してダビングにこぎつけたりしたけど、
昔のってどんなんだったの?えっと、『ミラージュ・ストリーム』(笑)以前。
いやぁ、たまに実際のラジオ番組聞くようになっちゃったさ。ジェットストリーム。
いっこだけもってた氏照兄が出てくるあたりのCD(名前忘れた。
帰ってきなさい、三郎・・とか優しく言ってたやつ)、
話の間に入る波っぽい音楽(けっこう長い)は好きだったな〜
懸賞のCDなんてあったのね。
ときめきテレフォンは、たまにしか聞かなかったけど結構やってたような・・・
全部CDになってるの?
うそ、聞きた〜い!
最近のときめきテレフォンはつまんないけど、前のは好きだったんだー。
ギャグ系同人好きの人間としては。
あと・・・ツラい時期はあの軽さが救いだったな・・・。
そーいや最近は原作の再現やってるよね。>ときテレ
懸賞CDもそれが入ってるのかなって思ってここしばらくは応募してないや。
どうなの?当たった人教えて〜。
ときテレ、昔公衆電話から聞いたらテレカの度数が
恐ろしい勢いで減って行ったんだけど・・・
(でも情報料は無料、ってあったような??)
≫791
東京03局番以外からかけたら、市外通話だし、公衆電話って、住宅用の一般回線より
高め設定だからとか?
>>791-792

^^;
通話料と情報料は別でしょ
>>793

あ、私は、そのつもりで書いてました^^;

>通話料と情報料は別
780の白い役ってだれなんだ…
神紋の早売りもう出てる?
正規発売日まではネタバレしないで
くれると嬉しいんだけど‥‥‥
あ、そういやもうそろそろ発売だね。
地方住民として発売2日後位まで見ないでおかないと。

次はどんなえらいことになってるのか楽しみsage
「この文庫がすごい!」に、ミラージュ紹介されてたね。
”大人が読めるティーンズ文庫”だそう。
確かに、後半はそーだね。>大人が読めるティーンズ文庫
ミラは超初期の頃はまさにティーンズ文庫そのまんまって感じだけど、
後半〜最近とか邂逅編なんかは大人も読めると思う。
だって、1巻とかセリフばっかりだしページの余白部分が多いけど、
今はページいっぱいイッパイに目が疲れるくらい字がギッシリ!
結構読むのに頭も使うし(ワラ
作者様も10年で文章力アップしたよねー。
しんもん買った?
801ハイ○ラーってどうよ……:2001/07/03(火) 23:48
買ったyoー!
もうさ……奥田さん奥田さんおくださーんーッ!! ってカンジで……(ワラ
奥田さんが最高にカッコ良かったよ!! (連城は…?)。やっぱオアシスです♪
エドワードやったときもクラクラ来たけど、今回はさらにステキでした。
これからも活躍してね〜! ミカド!
802イラストに騙された名無しさん:2001/07/04(水) 00:25
神紋の新刊。すげー良かった・・・
続き気になる…
連城がどうなるか気になりすぎる終わり方されちゃったけど、
来月の新刊はこの続きじゃないんだよね・・・(チョトウツ
>>801
ヒ○カーよりはマシだと思われ(ワラ
神紋おもしろかったです。
次が待ち遠しいです。
でも水菜先生お願いです。
「ていうか」はやめてください(泣
806イラストに騙された名無しさん:2001/07/04(水) 19:21
神紋たしかにサイコーでした。私はあの間宮恭子という女性に
惚れました。イイ女じゃのう。
807イラストに騙された名無しさん:2001/07/04(水) 21:04
風雲縛魔伝は、もう書かないのかな・・・
神紋よかった。やっぱり桑原水菜の小説の醍醐味は
「とっととやっちまえよてめーらー!」と叫びながら読むことか?

つーか最近ミラは頭の中整理しながら読まないといけないしな。
神紋の方がぐいぐい読ませる感じするんだよね。浮気。
ああ、れんじょーれんじょー!私も毒回ってるみたいだよー!(藁
神紋読みやすいもんね…
しっかしこの二人、ただやるよりこっぱずかしいことばかり
している気がする…
寝る前に読んだら、ものすごいテンション高くて、
引きづられて、こっちまで脳内アドレナリン大爆発!!
眠れなくなっちゃったわよ。
今回、本当に最高!!ですね。
次って何でしたっけ?
ミラージュ?
ヒ○カーが気になって・・・。
うわん、ハイバラーも素敵ですよね♪
>>810
「ヒ○カー」の意味間違ってるyo...
>>810
次の新刊は今月27日。
榛原&渡辺ときめきキャンパスライフ外伝。
813なおえん:2001/07/05(木) 02:32
あー、また買うの忘れちゃったや〜;;
最近センセ、神紋の方に傾いてる気がする・・・
今更かもしれないけど、表紙がミラ同人の人になった時は
「またかー」ってがっくりしたし。
どうしてそう叩かれるネタを自分から作るのか・・・
Fヰさんは他でも仕事してるからまあいいとして、
Kすみさんも、そろそろ自分の力で仕事しないとねぇ・・
ミラ終わったら食べていけないて。
余計なお世話でスマソ。
神紋はもうあの絵以外では考えられないけどなー。
そもそも桑原挿絵なんて引き受けるのミラ同人の人くらいなんじゃない?
きょーれつな手紙とか来るわけだし。
描く方も仕事以上に愛がなきゃやってらんない気がする。

つーか板違いさげ。
Kすみさんは本当商業ではミラージュ以外ではやってけないね。
でも大丈夫!元から同人作家だから!これからはひとまずキンキで食べ
ていけるよ☆
F井さんは秋に自分のオリジナルの単行本3冊出るよ。お楽しみに〜♪
>>809
同意!!!(爆笑)ってか、いつも読んでないから、パラっと立ち読み
してみたんだけど、あれは買い揃えようかと思ったくらいじれったいホ
モカップルやってて本屋で吹き出しそうになった!(笑)

つーか、買ってもいいけど、古本屋でそろえよう〜。
でも私直江ファンだから、どうしても神紋はれんじょーファンになっちゃ
うからさ〜。(だって性格的に私には一緒に見えるし(苦笑))
完全にくっつくまでまたいらいらしそうでいやなんだよね・・・。
そういえば・・・F井さんのHPってもう出来てる??
818813:2001/07/05(木) 03:57
>817
出来たのHP?そしたらどっかとリンクしそうだけど・・
ま、いいんだけどさ。
Fヰさんに関しては、書きかけの同人の方の続きを完結して欲しいと思い。
もしかして古本屋に売ったかもしれない・・<前の同人

>815
とりあえず、ことこクリック!はサムいので簡便。
なんだかなぁ。
同人話は同人板でやって頂きたく。

ところで、内容的なネタばれはまだ控えといた方がいいの?
赤の神紋発売されましたね。買ったけど実はまだ読んでません。
何かやっぱりミラージュほどパワーが出ない…。
みんながおもしろいと叫んでるのを見て、一人じたばたしてます。
なんて言うか、まわりがハマっているものに自分が入れないのって
すっごく悔しいですね(笑)
821イラストに騙された名無しさん:2001/07/05(木) 12:59
新刊やっと読めました。
もう、先が気になりすぎる!!ハマル〜!!
でも、来月分は番外で、その次の新作はやっぱり
ミラなんだろうな〜と思うと、次回も7ヶ月ぶりとかに
なっちゃうんだろうな。かなり、耐えられない。
熱烈ファンレターとか書けば神文書いてくれるんでしょうかね。
6巻で思ったけど
神紋って、二人がくっつくとかくっつかないとかの話がメインじゃないんじゃない?
私も最初はボーイズぽいと思ったけど、
お互い好きなのはもうわかったよ、って感じだし。
そんな事よりもいろんな人との人間関係の方がずっと面白いよー。

挿し絵はキャラ的に合ってて好きだったけど、今回は辛かった。
話のレベルとコミック絵が合ってないような・・・。
絵の方があまりに低年齢というかさ。頑張れFさん。
823822:2001/07/05(木) 13:10
あ、表紙は良かったです。(一応フォロー)
既に夏は神紋の季節!みたいな感じ。
来月の番外編にはれんじょとケイの話も入るってほんと?
楽しみだよう。でも続きも気になるよう。

>>809
ワラタ。
ふーん、神紋って、そんなに面白いのかー。
みなさんの反応見て、何だか超気になってきたyo!
ミラ終わるまでは手を付けまい、と勝手に誓ってきたのだが・・・
神紋もミラみたいに長くなりそうな話?
>>799
…本気?
あの文章で感銘を受ける人はお子さ…ゴホン、大人ではないでしょう。
頭を使うっていうのは、「うわーハズカシー。これ以上稚拙にならないでー」
と思う気持ちを1頁ごとに押さえながら読まないといけない部分において、
確かに非常に頭を使うけども(藁

何か桑原教の信者しかいないんでしょーか。
そういうのは普通のファンサイトかやふーででもやってほしいー。
>>826
頭つかうってのは登場人物おおくて、ってことなのでは?
>>826
まあまあ。一つの作品でもいろいろな読み方があると思うので
いいんじゃない?感銘を受けても、ハズカシーと感じても。
ここならではの辛口な意見を聞けるのは楽しいけど、
ファンな意見もあって別に構わないと私は思ってる。

>>822
うん、あの話は二人の関係メインではなく、それも含めた
いろいろな人間模様を楽しむようにできてるのかもね。
やっぱミラージュとは違うんだなぁ・・・(今更だけど)
私も(特に邂逅編で)文章に感銘受けたけどなあ…。ま、あんまり
読書しない方なんで、私のレベルが低いんでしょうけど(笑)
信者で埋め尽くされた2ちゃんねるスレも耐えがたいけど、ここは
雰囲気良いのでなるべく穏やかにやりたいもんです。

ところで、神紋の「メデュウサ」のオペラ対決で、「オルフェウス
の窓」思い出さなかった???私だけ?
>>826
30巻越えても読み続けられるあたり既に信者だよー、みんな。
けなすだけならどっか厨サイトにでも行けば?

てか、邂逅編は別に大人が読めると思うけど?
本編後半は、なんか説明多いような気がしてなんかねぇ。
今まで力技で引っ張ってきたってーのに、
その力が弱まってる気がしなくもなく。
ラストに向けて押さえてるんだけどちょっと辛いわ。
>>830
>ラストに向けて押さえてるんだけどちょっと辛いわ。
ラストっていう言葉をみると辛いわー。
終わりが近いって分かってても。

私も立派な信者だね。分かってるけどさ。アイタタタ。(笑)
>>826
良かったと思ったら、素直に書いてもいいのでは?
それとも、にちゃん=批判オンリー・・・だと思ってるの?

・・・といいつつ、まだ神紋読んでないのだがね(苦笑)
833811さんと同じく(笑:2001/07/06(金) 00:23
>>810さん
響CAR(響生車)っスか・・・確かに気になるyo!
つーか廃車だろ(ワラ

でもBM持ってんだよな…
>>812
その次だよん、スマソ。
>榛原&渡辺ときめきキャンパスライフ外伝。
に大爆笑させてもらいました。

>>822
蛍の目線の所、萌えてしまいましたわ。
イラスト、桜ちゃんと蛍はいいんだけど、
ハイバラ・・・・あんなに若い兄ちゃんなんかい!?
かなりがっかりしましたわ。
もっと年寄りかけるようになってほしいわ。
あのハイバラ見て、私は新君だと思ったんですもの、
字を見て驚きましたぜ。
>>833
ありがとうございます。
あれって、左ハンドルですか?
久々にここに来たら、神紋が出てる〜!!

で、慌てて買って来ました。今から読むぞ〜!
点呼はまだOK? 32ば〜ん!
30人以上40人未満て、なんか1クラスって感じの人数だね。
あ、点呼まだでした。33番ですー。

潰れかけなCD屋さんのワゴンセールにて、
埃を被った火輪のイメージアルバム千円で発見。可愛そうだ
ったんで買いたくなったにょ。
私も今日、古本屋でボディガードを200円で見つけた。
いくら田舎とはいえ…いやまぁ、そんなものなんだろうけど…。
だらけじゃ¥600だっけか?>ボディガ
いずれにせよ、超お宝とかじゃないんだ〜と思ったよ。
意外に発行部数多いから?
売ったらいくらぐらいになんのかな。・・・売らないけどさ、とりあえず。
私はだらけで600円で買ったよ。ボディガ。
ヤフオクで前見たのは、3000円くらいの値がついてたかな。
その後で手に入れたもんだから、この差は何…と思ってしまった。
私はヤフオクで1500円。
ちなみに他の2冊もそのくらいの値段だった。
それでもだらけに行って買うよりはずっと安いんだよねぇ・・・・・・・(ウツ
地方者はつらいわ。
つくづく需要と供給だなって思う(笑)
でも三千円は取りすぎだよー!千五百でもツライわ。
地方者の足下を見ているな・・・(鬱
自分も地方者なんだけど、出張のついでにだらけ寄って手に入れた。
さすがに本代は経費じゃないけど(笑
ボディガって私1回しか読んでないよ。
だって、2人結局いちゃついてないもん。
オウギタカヤを絶賛してる文章を読んでると、笑える・・・。

自己陶酔しすぎだから、クワバラさん!
案外地方の古本屋ほど叩き売られているものです…。
本州でない地方者だけど、この前100円の棚の中にあった。
さすがに悲しかった。買わなかったけど。
846836:2001/07/10(火) 01:26
神紋読んだよ〜。でもさぁ。連城って、情けなくない?
いまひとつ、作家としての才能も読者に伝わってこない。
スランプってるかんじだし。ハイバラ〜の精神汁(あくじる)ってなんだぁ〜!?

でも、やっぱり連城×ケイカップルに萌え〜だし、ラストでは
「きゃ〜、れんじょおが〜!!」って、身もだえしちゃったよ。。。。
早く次が読みたいっす。
847836:2001/07/10(火) 01:27
ごめん、あげちゃった。。。
首都高のガードレールにぶちあたって来ます。。。
848イラストに騙された名無しさん:2001/07/10(火) 06:30
>>847
見失っていたのでサンクス。
連城はねえ…ちょっと…カンベンて感じかも。
純文学一本槍でたいして仕事もこなしてない男が
なんであんなに金持ってんだという気もするけど
何よりイヤなのは口先だけなところかな。
ハイバラとかオクダは好きなのに…
主役の二人に萌えられないよう。
>>849
金持ちなのは賞持ちで一応ベストセラー作家だからっしょ。
あれが賞取ってテレビ出たら(熱田賞って直木賞みたいなものだよね)
売れるだろうなあ…

でも確かにちょっと情けなし。
神紋読んでたら、直江ぐるぐる最盛期が懐かしくなって
しまい、久々に何冊か読み返してみた。
覇者の魔境のあたりとかすごく好きだった。
桑原さんの昔の文章って、今より情熱的に感じて好きだな、
私は。

ところで。何かあると身体に訴えるのは、ほんとーに昔からの
癖なのね、直江。
>>850
なんてったって新刊宣伝用顔入りポスター作られる男だからねぇ。
そして剥がされて盗まれる。

…なのになんであんな情けないかなぁ。
853イラストに騙された名無しさん:2001/07/11(水) 00:24
「この文庫がすごい!」
ミラージュの紹介。
「上杉景虎と直江兼続の」・・・違ーう!!!
854イラストに騙された名無しさん:2001/07/11(水) 01:21
いきなり話し変わるけど、
風雲縛魔伝って、もう書かないんですか??
情報求む!!
ご存知の方教えてください。

最近のミラージュについていけなくて
第一部を読み返してます。
みなぎわから覇者にかけての直江と
高耶が懐かしくて泣けてきました。
ところで二巻で綾子さんが酔っ払いながら
口ずさんでた「ピーヒャラ」いう歌は
もしかしてちびまる子の…?
いま加筆修正するなら「おっはー」に
なるのか!?
>>855
思わず読み返してシマタよー。
あの頃はまさかこんな展開になるとは。ねぇ…。
綾子さんの歌加筆修正、今ならじゃんけんぴょんに一票〜。
857>854:2001/07/11(水) 15:22
必ず書く、と作者が言っておられた(くるりんFAXで)んで、大丈夫
だと思いますよ。検索すれば、縛魔伝サイトもあるんで、詳しくは
そちらを見てみたらいかがでしょう?私も縛魔伝好きなんで、早く
読みたいです。才蔵の過去が気になるっちゅ〜ねん。
858イラストに騙された名無しさん:2001/07/11(水) 18:35
857サン
ありがとう。私も才蔵スキだよう。
昔のミラージュ読み返すと、ポケベルとかなつかし〜ものが…
後書きか何かで桑原せんせも書いていたけど、時代の進みのな
んと速いことヨ。
綾子さんの髪型ソバージュにも時代をひしひしと感じた。
あのころは千堂あきほだったけど、今なら藤原紀香あたりだろ
うか…
のりかで「炎のソバージュ」は勘弁…
>>856
すまないっす。
じゃんけんぴょんを思い出させてくれて
ありがとうです。
おっはーは座敷わらし千秋にでも。
それにしても古城高校二年だった根津くんは
阿蘇から一年プラス大転換から一年半たった今も
学ラン着てて笑えます。
ダブったのか大学も学ランで通っているのか…
コタローのエピソード、桑原先生書いてくれるかナァ。
というか、コタローの存在おぼえててくれてるかナァ。
四国に置き去りで、豹のままサヨウナラは嫌です(TДT)
千秋の「おっはー♪」イイ!!
F井さんHPなんて出来たの?
865sage:2001/07/14(土) 03:00
>862さんに激しく同意!!!!
全国●千人(…少!!)のコタFANをシアワセにして欲しいでひゅ…
やっぱ獣じゃナニ考えてるかわかんないよー(泣)
千秋のオッハー
冗談じゃなく本当に言ってそうだ…(笑)


>>865
ナニすること考えてんのは直江と兵頭だけ。
そういや、お頭失った風魔のお兄さん方はどうしてんだろう。
箱根でマターリお頭の帰りを待ってるのかね?
コタの幸せ、なんだろう。
今更人間にも戻るとも思えず、かといって豹としての幸せなど考えられず。
飼い主(高耶)に隠れてひっそり浄化なんかしてたら報われなさ杉。

>>866
いや兵頭はそんなことないと思…いたい…。
しっかりしてくれ室戸の男…(涙)
ただ一人豹になったお頭を見た七郎だっけ?の心中やいかに!?
箱根の防衛、頑張ってね<風魔の皆さん

>>867
ま、兵頭のナニは証立てってコトで。
しっかし見事な三角関係…。
身も心も人間になった小太郎まで加わったらどうなることやら。
小太郎…不憫だのう。
かつて直江にまでなったのに…ううう
>869
ワラタ
>>866にワラタよ<箱根でマターリ
もう小太郎がなんで豹になったのかも思い出せないが。
「手が回らない」と言った所でしょうか・・・
猫になって綺麗なお姉さんに抱かれた〜い、とかいうエロマンガ的発想
で考えると、人間でいるときより豹の体の方が都合がいいこと多そう。
なでなでしてもらったり、高耶さんの脚にスリスリしたり、えさもらったり、
鎖につないでもらえたり……
ある意味幸せな奴だ…コタ。
でも、その高耶さんの脚を直江は開いてるわけで。
どこまでも報われないお頭に涙。
>>872-873
なんかもー本当に(笑)。
自分なら小太郎の腹八分め的幸福を取りますがね。
>>874
>腹八分め的幸福
座右の銘にしていいですか?
>>875
どぞ。
こたの日常を追いかけてみたい今日この頃。
今年の夏は暑そうだね…<こた
今、四国から泳いで来てる所だから暑くてちょうどいいよ<こた
>>876
さんくす
「上杉三郎景虎」読んでみた。
史実に重きをおいてるから歴史小説としてはつまらなさ杉。
景虎自刃シーンでも泣けない。
無理やり直江信綱とからめてるあたりに下心を感じるよ。
なにも「あなたという人は……」と言わせることはないだろーに。
>>880
私は、本屋で見かけてたまたま開いたページで
景虎らしき人間がまわされかけてるの読んで買うのやめた記憶が…

はぁ。萎え。
>景虎らしき人間がまわされかけてる
・・史実だったの?単に迎合しただけかな・・
>>880
地元になくてネットでわざわざ注文したんだけど、同じ事を思ったよ。
誤字か狙いか謎だけど「景虎様」にも萎え〜。
景虎という人の魅力がさっぱり見えない本だったなぁ。
結構良い感じに扱われているように見えた直江の惨殺には触れられないまま
兼継がいつの間にか直江家を継いじゃってるし。

ところで原作、いつ出るのかな。
水菜先生は神紋で心いっぱい胸一杯みたいだし。
しょぼん
>>883
同じくしょぼん。

うろ覚えなんだけど前に何かのインタビューで
「直江のテーマは今は連城に受け継がれた」みたいな
ニュアンスのことを水菜先生が書いてて激しく鬱った。
直江は成長したからもうそのテーマからは抜けた、という
いい意味で勝手に解釈して自分を慰めたけど。
885もぐもぐ名無しさん:2001/07/22(日) 05:34
あの、読んでてずっと疑問に思ってたんですけど
「直江のテーマ」というか、「上と下」とか「天才と凡才」とか、
桑原先生が書くものってそういうテーマで書かれてるのが多いと思うんですが
桑原先生は一体何に(誰に)対してそう感じて小説を書きつづけているんでしょうか?
やっぱり同業者に対してなのでしょうか。
ずーっと読んでて「この人は一体誰に対してこういう感情を抱いているんだろう」
って気になってたんです。
知ってる方がいたら教えてください。
886883:2001/07/22(日) 13:13
>>884
直江は成長したからもうそのテーマからは抜けた

そうか!そう思えば良いんだね・・シクシク
でも884はそう心を慰めながら、全然納得出来ていない様子。わかる、わ
かるよ。握手しよう〜。
最近、直江からかつての熱を感じないのはこのせいなのかと、あのコバ
ルトの発言を読んで妙に納得したっけ。水菜先生は魂を込めて人物を描
くから、気が抜けるとここまでになっちゃうのかと愕然とした。新しい
作品に取り組んで、生き生きしているのはすごく良い事だと思う。でも
直×高を今まで追い掛けてきた読者としては、今の二足わらじは複雑な
気持ち。作家先生としては両立出来て無いという点で不親切なんじゃな
いかな。

>>885
というかそういうテーマでしかかけないのではないかと、最近しみじみ感
じるようになった。対象が誰かはわからないけど、人と人との関係って全
てがこんな形ではないと思う。でもそれを否定されてしまう感じが、桑原
水菜という人の作品からは、するんだよなー。その新鮮さで炎の蜃気楼か
ら衝撃を受けたんだけど、同じようなものを連発されちゃうと、この人の
頭の中ってひょっそしてこればっかりなのかしらと・・モニョ・・
>>885
太宰の影響が強かったんじゃないかな〜と勝手に思ってた時期もあったよ。
888長文スマソ:2001/07/22(日) 20:01
>>886
蜃気楼が「天才と凡才」てことについて書かれてたのに対して
神紋では、それに囚われ続けることのコンプレックスみたいなことを
本当は書きたいんじゃないかな、と思ったりします。
10周年記念インタビューでも言ってた、
自己愛とか他者に接することへの恐怖とかコンプレックスとか。そのあたり。

まあ、良くも悪くも自分の中にあるものしかリアルに書けない人だと思う。
>直江は成長したからもうそのテーマからは抜けた

勝手な意見だけど、それならその次点で死んで欲しかったな・・
抜け殻のような(=魂のこもってない)直江を読むのはちと辛い。
・・・邂逅編の直江はまだ熱い気がするんだけどさ。
真面目な意見続く中流れを遮って発言していいですか。
高耶さんおたんじょーびおめでとう。

厨臭いけどつい祝いたくなってしまう信者な自分。逝って来ます。
>>882
お寺に預けられた時、先輩の坊主に襲われてました。
三国一の美童だからそーゆー危険性はいつでもあったと思われ。
>>883
同じくネットで注文したけど、図書館にリクエストした方がよかった。
また養子に行くのか…と思ってる人がなんで謙信の子として死ぬかなあ?
謙信とのエピソードも大してないし。
>>889
ミラ内での直江のそういう部分は兵頭に受け継がれたのでは。
お頭は豹になっちゃったし、兵頭の決着のつけ方が気になる今日この頃。
>889
の意見をよんで「死んで欲しかったな」に妙にショックを受けてる自分を
発見してまだまだミラージュ信者直高信者なんだなーと再認識。(笑)

あ、別に889さんの意見を否定してるわけではないですので。
自分があまりに信者でおかしかったのよ。
もう、魂のこもっていないミラージュを読ませられるくらいなら、
読者やめる!読んでたっておもしろくない。

なーんて言えたら良かったのにと思う自分は、
しっかりミラージュからは離れられない身になっているのでありました。
でも、陶酔しきれない読者(藁)。ファンサイトなどでは、大好き!な
意見ばかりで私みたいな読者はイカンのかと思ってしまうんだけど、
みんな表立っては言えないからここに来てるのかな?
894893:2001/07/24(火) 15:04
↑のコメントはちょっとキツかった。ごめんなさい。
普段は、「ミラージュってなんておもしろいんだー」と思ってしまうほど
好きなんだけど、最近の状況を見ているとフッとこういうことを考えてしまうの。
32巻もそんなに楽しめなかったし…ファンのエゴです。申し訳ない。
<<884
そうか〜、直江のテーマは連城に・・・。

でも、紋神何故か私はダメなんですよね。
一応全部買ったけど。
読んでも読んでもページが進まない。つらいゾー。
そして、何故か笑ってしまふ。

直江のテーマは直江じゃないと駄目ってことか?
それって直江信者!?(爆)
>>895
ああー、私もそうなんですよ〜!!私が書いたのかと思いました。
連城だとどうしても入り込めなくて・・・余裕アリで読めてしまうんです。
あの執愛と葛藤は直江じゃないと駄目みたい。直江信者その2?(笑)
といいますか、あれほどの直江の葛藤を読んでミラージュを好きになったので。
897イラストに騙された名無しさん:2001/07/26(木) 14:22
直江自身が「勝者と敗者」葛藤を克服して成長した
なら納得いくんだけど、ストーリーが進んだから、そ
れにあわせてキャラクターも変質させられたという
気がしてならない。ミラージュは物語自体が燃焼し尽
くした感がある。もっと早くに終わった方が本当は
良かったけど、そうすると景虎というキャラが薄く
なっちゃっただろうし…難しいね。
そろそろ早売り出てる頃ですねー。
てゆか一般書籍の方のスレでミニネタばれ読んじゃった鬱。
なんだかんだいって暴れそうに楽しみな自分逝ってよし…。
早売りでネタバレ最低
知ってる早売り書店チクリたくなるね
900逝ってよし。:2001/07/26(木) 22:17
そうそう。2ちゃんでネタバレされると防ぎようがないよね。
901898:2001/07/26(木) 22:35
い、いやそのそんなごっついネタばれではなかったですから(w
スペース空いてたし。

地方者なんで僻み入ってただけです…今度こそ逝ってきます。
902その3、お願い:2001/07/26(木) 22:53
900さん、スレたてお願いします。
それがだめなら950さん!
きっと、その3、にも訪問客は訪れますから…
950でいいんじゃない?
最近まったり進んでるし。
神文買った????
いつからネタバレ解禁?
906イラストに騙された名無しさん:2001/07/29(日) 09:30
新スレ立ててみました。

「炎の蜃気楼」&「赤の神紋」 BY桑原水菜 <3>
http://salami.2ch.net/test/read.cgi?bbs=magazin&key=996366297&ls=50

以降こちらでマターリお話ししましょう。
907>898:2001/07/29(日) 10:24
一般書籍でのネタばれしちゃったうつけ者です。
早売りだったことすら知らなかったもんで、本
当にごめんなさい…。
>>906
気が早いね(W
909直高バージョン:2001/07/29(日) 22:28
直江「あの……高耶さんですか?」
高耶「……(こくり)」
直江「どうも、初めまして。なんか、メールの印象と同じですね」
高耶「そう……かな…」
直江「知的で可愛いっていうか、なんか嬉しいです」
高耶「……(わずかに頬染め)」

二人、いい雰囲気での中華街へと向かう。

直江「あの」
高耶「なに……?」
直江「えっと、メールでの名前が番号になっているんですけど、 ハンドルとかお持ちになっているんですか?」
高耶「……(こくり)」
直江「どんなハンドルですか?」
高耶「イラストに騙された名無しさん」
直江「え?」
高耶「イラストに騙された名無しさん 。……捨てハンさ」
直江「はあ……」
直江「(気を取り直して)高耶さんは、なにか食べたいものありますか?」
高耶「餃子きぼーん」
直江「……え?」
高耶「餃子きぼーん」
直江「餃子きぼん、ですか? あ、えっと、どんな料理なんですか?」
高耶「……料理の名前じゃなくて、餃子を食べたいってこと」
直江「はぁ……」
910直高バージョン:2001/07/29(日) 22:28
高耶「……チャーハソってどう?」
直江「え?」
高耶「……チャーハソってどう?」
直江「チャーハソってどうって……いきなり言われても…… ちょっと。
チャーハソって知らないので……」
高耶「…………オレがあんまり美味しくないと思っている炒飯のこと……だけど」
直江「はぁ……そうなんですか……」
高耶「……」
直江「……」
高耶「……」
直江「……」
高耶「……age…」
直江「え?」
高耶「……答え…くれよ」
直江「あ……ごめ……いや、私もあんまり炒飯って好きじゃないんです」
高耶「sage…」
直江「……」
高耶「……もういい」
直江「……はぁ」
高耶「……直江…あんた、厨房だな…」
直江「え?」
高耶「……あんたは、厨房なんだな」
直江「いや、何で私が……中学はとっくの昔に卒業しましたけど……」
高耶「…………」
直江「……?」
911直高バージョン:2001/07/29(日) 22:30
高耶「……じゃあ、直江は何が食べたいんだ?」
直江「餃子でいいかな」
高耶「……がいしゅつ」
直江「え?」
高耶「……がいしゅつ」
直江「え、ちょっと意味が分からないので」
高耶「……既出ってこと……さ」
直江「はぁ……」

高耶「…氏ねばいいのに……」
直江「え? 何か言いましたか?」
高耶「別に…なんでもない」
直江「そ、そう…」
高耶「……」
直江「……」
高耶「……直江たん(´Д`;)ハァハァ」
直江「……え?」
高耶「……直江たん萌え〜…(´Д`;)ハァハァ」
直江「……ええ!?」
高耶「な、直江たん(´Д`;)ハァハァ」

ガバッ

直江「い、いやぁ〜!!! でも、ちょっといいかも…」

それから数ヶ月後、二人はできちゃった結婚しちゃいましたとさ。
ワラタ。
新スレより上のときにやっちゃう貴方がステキ。

てゆうか、これって直江う(以下略)
同じくワラタ
914801板からのコピペ:2001/07/29(日) 23:48
>>909-911
ワラタ。直高なら何でも萌える(藁

∧ ∧    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ミ*゚Д゚彡<  抱いて・・・
ミ ∧ ∧ \ イイですか?
ミ,,,(゚Д゚*)  \
 ⊂  カーッ  \_____
___∧______

痛くするなよ・・・
ゲラゲラ。
aaa
ドラグナー 君島編
ttp://www.revery.net/~dsn/bbs2/img/283.zip         WMV形式

オリジナルムービー はぐれ者純情派
ttp://203.174.72.113/god_dancouga/Hagure.lzh
ドラグナー 君島編
http://www.revery.net/~dsn/bbs2/img/283.zip         WMV形式

オリジナルムービー はぐれ者純情派
http://203.174.72.113/god_dancouga/Hagure.lzh
フンニャか
922イラストに騙された名無しさん:02/02/15 07:57
age
923イラストに騙された名無しさん
ヽ(`Д´)ノ ボッキアゲ