買ってはいけない

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん
最近貧乏なんではずした本を教えあって、
無駄な出費を抑えましょう。
では、1番いきます。

戸梶圭太「レイミ 聖女再臨」(NON NOVEL)
      もうめちゃくちゃ…
      作者は話を最後まで考えて書き始めたのだろうか。
      買わないほうがいいです。
2名無しさん:2000/06/04(日) 06:22
sageてるのに別に他意はない。

橋本紡著「バトルシップガール1・2」(電撃文庫)
     どっかで見たキャラ、設定、物語。
     とてもプロの作品とは思えない。
     売れると次巻が出るらしいので不買運動。
     イラストにつられちゃ駄目だ<オレモナー
3名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/06/25(日) 23:25
あんまり新しくないんだけど、清水文化「ラジカルあんてぃーく」(富士見ファンタジア)もう最悪・・・。好きな人いたらごめんなさい。
4名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/06/26(月) 02:18
これをはずしちゃいかんだろう。
安井健太郎「ラグナロク」(角川スニーカー文庫)

……買ってはいけないって、有名だけどダメなものをあげるんじゃないフツー?
51ですが:2000/06/26(月) 02:56
なぜ今ごろになってこんなレスもつかないスレが発掘
されたのか謎ですが…

とにかく、まんまこりゃ買っちゃいけないよって本を
教えてもらえればそれでいいです。
ちなみに俺が挙げた本はめっちゃ後悔して、さらに
それをまわりの人に「やめろ、かっちゃならねぇ」
って叫びたくなった逸品だと自負しております。
6名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/06/26(月) 03:06
星くず英雄伝
7名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/06/26(月) 03:17
月と貴女に花束を(一巻は除く)
8名無しさん@選挙は自民圧勝でつまらん。:2000/06/26(月) 03:25
>2 バトルシップガール
激しく同意。あれは止めとけ、マジで。
持ち味投げ捨てて、痛い売れ筋に走った作者は抹消されるべきだね。
しかし「猫目狩り」は受賞作だけあって、それなりにいけます。
9>8:2000/06/26(月) 14:32
おいおいちょっと待ってくれません?
「猫目狩り」ってSFサイバーパンク名作のパクリじゃん。
私はギブスンファンなんで読んでて吐き気がしたよ。
アレに賞やる馬鹿出版社とカス選考委員に乾杯。
っつーわけで「猫目狩り」買うな。
10>9:2000/06/26(月) 14:46
審査員が知識不足でパクリとわからなかった可能性はないかな。
僕はどっちも知らない(そもそも電撃なんか見向きもしない)から
ジャンルとかオマージュとかで言い訳できる代物かどうかわからんけど。
でもそうか。そんなので受賞できるのか。
俺も適当なの見つけて盗作投稿しようかな。
11>9さん:2000/06/26(月) 15:03
らしいね。俺の友達(SF大好き野郎)もそんなこと言ってた。怒ってたよ。
両方とも読んだことのない俺には、どれくらいなのか分からない。
10さんも書いているけど、換骨奪胎やオマージュで言い訳できないほど?
12名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/06/26(月) 15:11
じゃあ、最初からダメダメだったのか、橋本紡。
13これぞ究極:2000/06/26(月) 15:12
グイン・サーガ。
最初の5冊で面白いと思っても、続きを買ってはいけない。
14>9:2000/06/26(月) 22:34
その元ネタ本の題名と作者名教えてくれません?

あと、たまたま偶然奇跡的に、似てるものになった可能性もあるかも。
ものカキだって全ての本を読めるものじゃ無いだろし。
15名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/06/26(月) 23:14
月と貴女に花束を(一巻も)


16>14:2000/06/26(月) 23:23
9さんではありませんが…
【ニューロマンサー】(ウィリアム・ギブスン ハヤカワ文庫)
読み比べてみるとよく分かりますが、
設定・ストーリー・キャラクターのうち設定・ストーリーはかなり似ています。
肝心のキャラクターも魅力的とは言えなかったのが致命的ですな。
17:2000/06/27(火) 00:38
>9、10、14
何ーそうだったんですか。
それが本当なら最低作家ですな。
うわー「ニューロマンサー」読んでみようっと。
余りに似てたら「猫目狩り」売りに行こうっと。
181ですが:2000/06/27(火) 00:40
似てても面白ければ問題無し。
面白くないならそれはパクリどうこうの問題じゃない。

ぱくりぱくられのこの世界、享楽的にいこうじゃないですっか。


おっと、この俺の買ってはいけないを書いときます。

【*】(あかほりさとる 角川がおおいのかな)
読むって感じじゃありません。
まさにめくるって感じ。
ぺらぺらです。本も内容も。
19名無しさん@そうだ選挙にいこうって次は何時じゃい!:2000/06/27(火) 01:10
>18
あかほりさとるはあれはいわゆる初心者向けの作品じゃないですか?
今となっては買う気はしないが、買ってはいけないとは言えない気がする。
あかほりさとる以外がこれをやるとすごく痛いけど。
まぁその辺は一番乗りの特権だろうな。
2014:2000/06/27(火) 01:53
16さん、サンクスです。

とりあえず、脚本家が書いた元ネタアニメの小説はゴミかと。
(まぁ、そう数を読んでるわけじゃないんですが。パトレイバーは…)
21:2000/06/27(火) 02:24
レスが何かばらばらじゃん。
正確には
>9 11 16
でした。うわ恥ずかしい。
22名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/06/27(火) 06:53
最近電撃HPでやってたようこそ観光ダンジョンへ。
ネットにあがっててもつまらんと言える出来。
それを買いたいか?
23名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/06/28(水) 01:25
ニューロマンサーは名作です。
映画にもなりました。ビートたけしが出てたやつ。
寝込め狩り(変換そのまま)は読んだことありません。
親切な方いらっしゃいましたら、寝込め狩りのストーリーを教えてほしいな♪
24名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/06/28(水) 01:27
ビートたけしが出てたのは記憶屋ジョニー(JM)だろ?
違うっけ?
2523:2000/06/28(水) 01:36
スマン、肝心の買ってはいけない本を書き忘れました。
最近買ったつまらん本は、
太陽の船ソルビアンカ 氷の戦艦(戦艦をハガルと読む)。
大林憲司著、ファミ通文庫。

個人的にソルビアンカのファンなので、騙されたと思って
小説を買いました。恩田尚之万歳!
本当に騙されました。

26>23:2000/06/28(水) 01:41
>親切な方いらっしゃいましたら、寝込め狩りのストーリーを教えてほしいな♪
そりゃネタばれになるから、やめてほしいな。
2723:2000/06/28(水) 01:42
>24
そのとおりでした。わたしの勘違いです。
記憶屋ジョニーはクローム襲撃に収録されてます。
28名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/06/29(木) 19:09
で本題に戻って、
最近の「リアルバウトハイスクール」

29名無しさん@戦略戦士バク:2000/06/29(木) 19:34
んじゃ俺からも。
スニーカーの「FIGHTER」吉田直。
新撰組ユニヴァーサルソルジャーVS文明促進宇宙人。
30>10:2000/06/29(木) 19:53
選考委員は分かってて選んだんでしょ.
幾らなんでもあれを知らないって事は無い.
オマージュと判断したんじゃない.(おそらく本人もそのつもり)
31名無しさん@1周年:2000/06/30(金) 16:13
>30
俺的に電撃の株が下がったage
3210:2000/06/30(金) 17:15
吉田直?
おいおい、まだ(作家として)生きてたの?
あのデビュー作(題を覚えとく価値もない)の予告ザ・スニで見た段階から
こりゃゴミだってわかってたよ。俺は。
題材クズ。文章げろげろ。試しに本屋で手にはとったがやっぱり予想通り。
何か月も後に珍しく見かけた大手書店で奥付見たらやっぱり初版。
次回作も予想通りの代物で俺にスニーカーを見限らせた男だ。
33名無しさん@1周年:2000/06/30(金) 17:29
ファミ通文庫ほぼ全部。
とりわけ、オウガ64とサガフロンティア2。
あそこまでクソでも本になるという見本で
ある意味買いかもしれない。
あれはもう小説じゃない。
34名無しさん@1周年:2000/06/30(金) 17:43
本題と関係ないけどサガフロなら攻略本のがおすすめ。
ベニー松山のがなかなかいけるよ。ただ単価が高すぎるけどね。
35名無しさん:2000/06/30(金) 19:32
ファミ通の「わくわく7」嬉野秋彦
中身はスカスカ。スラッシュファンの頬はピクピク。
思い入れ無いなら仕事受けるな。無理にノベライズするな。
36つっちい:2000/06/30(金) 22:38
電撃文庫の新人達は、同じような賞を受賞しているくせにレベル差が大きすぎる気がする。
どうも、ブギーやブラックロッドのレベルと
猫目狩り、クロノクリス(だったっけ?)のレベルが一緒とは思えんよ。
とりあえず、後ろの2つの作者の作品と、水野良だけはやめといたほうがいいな。
読んでていらつくよ。
文章下手過ぎて
なんなのよ、CK(チンピラキッズ)だの沙羅曼銅鑼だの…センスの無い名前は
37>つっちい:2000/06/30(金) 23:26
つっちいはちょっと勘違いしてるようだね。

ためしにここで挙げられている本を読んでみるといいよ。
「バトルシップガール」、「レイミ」俺好奇心で読んで見たけど
酷かったよ。文章の上手下手?センス?
そんなものどうでもよくなるほどのものが金とってるんだよ!
まじで読んでみ。
38名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/07/01(土) 00:51
冴木 忍「天海飛行船ルゲイラング(全二巻)」
この人には思い入れがあるもんで基本的に評価甘いんだけど・・・
これは我慢の限界を超えた
2巻で打ちきりというのが激しく納得いくレベル

>「猫目狩り」
あれは確かに怒りが込み上がる。付け加えると、一応世界を舞台に
しているのに、地名を東京近辺に置き換えても何の違和感も無い。
39名無しさん@1周年:2000/07/01(土) 01:22
富士見のライトセイバ―ズとかいうシリーズ。
面白くねぇ・・・。何のひねりもないファンタジーは痛いです。
あれが何故今でも続いているのか理解不能。
40>37:2000/07/01(土) 07:39
> まじで読んでみ
薦めてどうする(笑
いや、俺もその2冊読んじゃったんだけど(号泣
後追い自爆者求ム。
41ペンネームC:2000/07/01(土) 11:25
私の知る限り、ライトノベル界でいちばんつまんないと
思ったのは「飯野文彦」かな。
バトルシップガールも嫌いだけど、あれは恋愛物としての
練り込み方が足りないと思っただけで、文章そのものは
「ちょっと駄目」という程度。でも飯野文彦の文章はすごい。
あれで10年以上生き残っているというのは何故なのか、
不思議で仕方ない。
 >そうだ選挙にいこう氏
 でも葛西伸哉の「ようこそ観光ダンジョンへ」は、私は
なかなか良いと思ったけどな。展開に若干強引な部分は
あると思ったけど。
42名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/07/01(土) 12:29
新・フォーチュンクェスト。
キュロットやタイツをはいたパステルなんて…。
43つっちい:2000/07/01(土) 17:03
>37
貴重な情報ありがとう。
おかげで久々の休日を有意義に過ごせました。
次元が違いました。
まだまだ修行が足りなかったようです。
お金は痛かったけど、これも勉強勉強。
授業料と考えましょう。

…っていうか金返せ(涙)

>42
でもそのうちエロシーンが出てきそうではあるよね
44書店バイト:2000/07/01(土) 19:32
朝日ソノラマから出ている、
友野詳の作品。
45名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/07/01(土) 23:39
>44
クロスザスレイヤーはそれなりに面白いと思うぞ。もっともこの人は最終巻がいつもアレだが。
46名無しさん@1周年:2000/07/02(日) 01:10
>45
友野詳のファイブリアワールドの最終巻も仰天したね。
いいのか、あれでと本当に思った。
47>41:2000/07/02(日) 02:15
俺の中で「最低のライトノベル作家」は渡邊由自。
最近見なくなったけど…
48名無しさん@1周年:2000/07/02(日) 10:02
>>47
イラスト買いしたスニーカーの5巻ほど出てたシリーズ
つまらないを通り越して読むのがひたすら苦痛だったな
49名無しさん@1周年:2000/07/02(日) 15:29
ファイブリアは「ちょっと待てオイオイ」ではあっても「買ってはいけない」
ではないと思うよ。俺は3回も見直したし。

もっとひどいのなら、ほら、小林めぐみがスニーカーから出した、
極東少年の外伝。まさに害伝。

5032:2000/07/02(日) 19:43
吉田直って生きてたんだ・・・
今月のザ・スニ。ラグナロクも大特集。
少子化をにらんで「大人にも楽しめる小説」目指そうとして
「一部の大人にしか楽しめない小説」粗製濫造してないか? 角川と電撃は?
さわやかな、しみじみと胸に残るような作品を近頃ちっとも見かけたことがない。
グログロネチネチ、気味悪さばかりひたすら競ってる有害ゴミなら腐るほどだが。
編集部の趣味がおかしいのなら、もうネット上のオンライン配信小説に期待するしかないのか?
51>42:2000/07/03(月) 01:38
実は私、フォーチュンクエストのゲームも漫画も持っていたのに本編はまったく
ふれてもいなかったという人でした(笑)。

で、2chのどっかで
「旧フォーチュン(>スニーカー版)は面白かったが、新フォーチュン(>電撃版)はひどい」
というカキコを目にして、試しに新旧既刊全部を読破いたしました。

旧の方の第三巻、ブラックドラゴンの話、何年かぶりでええもの読ませていただきました。

それに比べて新の方は、な〜んか面白くないですねー。
電撃の編集部の方針が私の嗜好にあわないのかもしれません。

それにしても、旧版のほうはどれも面白かった。。
52名無しさん@1周年:2000/07/03(月) 08:07
>51
激しく同意。
私的にフォーチュンは旧三巻までで完結。
でも、新の二巻は旧の七、八よりは好きだったなあ。
私だけかな?
というわけで、新フォーチュンの三巻以降を「買ってはいけない」にあげておく。
旧だけで完結と思った方が良い。スレイヤーズみたいだな。
53名無しさん@1周年:2000/07/03(月) 09:59
それでも、面白くないとわかってても、つい買っちゃうんだよね>新
(ためいき)
54名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/07/03(月) 13:06
続編が読みたい!のスレッドで話題になってるシリーズは
現時点で「買ってはいけない」だろうなぁ。
特に完結するかどうかも分からんのは。
55アース・リバース:2000/07/03(月) 14:19
わざわざ他社に持ち込むほどの話か?
できあいのユニットを組み合わせて作ったみたいで、ちっとも魅力が
感じられない。期待して損した。くそ。
56悲しみ君さよなら:2000/07/03(月) 21:14
ちと古いネタですまん
読了後怒りのあまり焚書してやりたくなったヨ
#好きなヒトには悪いが
57名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/07/03(月) 22:19
「フォーチュン・クエスト」「デルフェニア戦記」「創竜伝」
どれもシリーズとして長いだけに,買ってしまうと地獄を見てしまう作品。
何も知らない入りたての購買層が酷い目に会う前に,こんな地雷はさっさと取り除けっ!
子どもに悪影響が出るわっ!
58ベック:2000/07/03(月) 22:20
友野詳

ルナルサーガとか、ソードワールドの短編がちっとも面白くないね。
59それだっ!:2000/07/03(月) 22:26
>58
ルナル,確かに面白くなかった……。
60名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/07/03(月) 23:03
吉田直って「FIGHTER」以外に何かいてたっけ?
最初の奴の内容覚えて無くて、「FIGHTER」買ってしまって後悔したんだけど。
ま、長いから暇つぶしにはなったが、C級映画見るのりで。
全然覚えていないんだけど、誰か詳しい解説してくれ。
61名無しさん@1周年:2000/07/04(火) 01:45
>60
ジェノサイドエンジェルという角川の新人大賞とった小説書いてるぞ。
62名無しさん@1周年:2000/07/04(火) 02:12
>55
アースリバースは買ってはいけないって程クソな話じゃなかったと思うぞ。
まぁ、どうしてもコールドゲヘナと比べちゃうなぁ・・・。
あっちはロボット地上戦でこっちはロボット空中戦。
63名無しさん@1周年:2000/07/10(月) 00:42
>48
>イラスト買いしたスニーカーの5巻ほど出てたシリーズ

同じ様な理由で買ったルナヴァルガーシリーズが負けず劣らずクソだった。
内容以上にあのフリガナが不愉快で…
64名無しさん:2000/07/10(月) 01:11
角川スニーカー大賞の受賞作全部。
おもしろいのに当たったことが1度もありません。
65名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/07/10(月) 02:26
ふるめたはウンコになりました
66名無し:2000/07/10(月) 07:53
「気象精霊記」
七瀬の絵に惹かれて買ってしまったが、読んで激しく後悔。
でも現在も絵のためだけに買ってる。当然中は読まない。
67名無しさん@:2000/07/10(月) 09:36
>68
たしかにあれはひどかった、俺は読んですぐ捨てた。
なんで続編が出てるんだろう。
68名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/07/10(月) 09:57
>>67
気象精霊記のことだよね?
君と同じように皆イラスト買いしたおかげで「1巻は」売れたから。
当然のことながら2巻以降大幅な売上減少が予測されますので
すぐに打ち切りになるでしょう。
69既出?:2000/07/11(火) 03:16
吉田平の疾風のカガリ
失敗したね
70名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/07/11(火) 14:54
>>68
三巻出る(た?)はず。
71名無しさん@1周年:2000/07/11(火) 17:15
字が多いから、勘違いした厨房に受けてるんでない?
>気象精霊
72厨房代表:2000/07/12(水) 08:04
>71
それは無いだろ。
いくら厨房でもあの文章とストーリーじゃだめだわ。
イラストで買っちゃう奴が多いんだろ。俺を含めて
73名無しさん@1周年:2000/07/12(水) 18:08
いや、俺は掛け声の馬鹿馬鹿しさと、ストーリーの馬鹿馬鹿しさ、
そして解説者の馬鹿馬鹿しさがかなり好きだぞ。面白いか?
と尋ねられたら「んなわけねえだろ」と言うしかないが、あまり
痛さは感じられない。
74>36:2000/07/13(木) 12:51
ブギーってそんなにすごいかなぁ。周りで絶賛してたからすげー期待して読んだんだけど、
結構ありがちな話だったんで興ざめ気味。たいした必然性もなしに話の流れがばらばらでやけに読みにくいし。
75名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/07/13(木) 12:56
ブギーポップにかぎらず、
絶賛するイタ系の人間の言葉は
5割引いて聞くが吉。
76名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/07/14(金) 14:01
電撃の新刊「キノの旅」
やっぱ絵だけで買っちゃまずいよねぇ
77名無しさん@1周年:2000/07/14(金) 14:40
ブギーはキャラ萌え小説。らしい。
しかし、ブギーは「買ってはいけない」って事もないっしょ。
そんなにすごいかなぁ、というのは同感だけど。
俺的に強烈だったのは、米田淳一の「プリンセス・プラスティック」。
買ってしまった自分が許せない……。
79名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/07/18(火) 01:15
「聖剣エクスカリバー」スーパーファンタジー文庫
こんなの書いて原稿料もらってる作者がゆるせん・・・・!!
80名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/07/18(火) 06:22
角川スニーカーのヴァンドレッド。
アニメ化前提のノベルスって話だが、すごすぎ。
女しかいない惑星と男しかいない惑星でケンカしてて、
「女は敵だ!」「男はケモノだ!」と言い合ってるあかほりぶり。
マンガ版もどっかで見てそっちはまだマジだったが、
小説は日本語未満。カス極まる。本当に買ってはいけない。
俺はアニメも絶対見ないと決意したよ。
81名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/07/18(火) 07:12
>80
もりたけし、すごすぎ。
処女作はファム&イーリー小説です。
・・・お前今年何歳だ!?>もりたけし
82名無しさん@1周年:2000/07/18(火) 09:17
>79
同感。原稿料全部木村氏に捧げるべきだと思う。
本文で買うやついないでしょ。
83名無しさん@1周年:2000/07/20(木) 03:12
早くも「出撃!猫耳戦車隊」が上がりそうな予感。
84名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/07/20(木) 05:28
イラストで損してる〜にもあがってるけど、
これはパッケージ内容ともにウ○コだよなあ。
85名無しさん:2000/07/20(木) 05:43
猫耳戦車隊は「2chでネタにするため」という購入意義が生じ始めた模様。
86海原雄山:2000/07/20(木) 06:35
そんなものの食いかたはまちがっている!
87ペンネームC:2000/07/22(土) 20:18
猫耳戦車隊は、ミリタリー系の小説としては
そこそこ優れている。
逆に、キャラ萌え小説としては物足りない。
全員巨乳だって? 伊吹氏はマニア心をわかって
ないぞ。
88名無しさん:2000/07/22(土) 20:30
猫耳戦車隊にそこそこ購入価値があるとすれば……

 このスレで語られた小説<猫耳戦車隊

という図式ですか? 何だか地獄絵図ですな
891ですが:2000/07/22(土) 22:11
そこまで言われるとこのスレの発起人として
猫耳戦車隊は買わねばならんでしょうな。

明日買ってきます。
90名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/07/26(水) 03:09
どうしても言わしておくれ
「宇宙戦艦ヤマモト・ヨーコ」これはひどい。マジひどい。
ライトノベルって暇つぶしで読むのが多いんだが、これは読んでる
最中に腹が立ってきた。

それからファンには悪いが友野詳は「買ってはいけない」
というよりも「書いてはいけない」ってかんじ。
いいかげんにガープスで作った性格設定をそのまま小説化するのはやめれ
キャラがほとんどロボット。カルシファードはしらんが 
91>90:2000/07/26(水) 03:13
えー! ヤマモトヨーコだめかなぁ?
確かにシリーズ全体が長すぎ、いつまでたっても終わらないという欠点は
あるけど、最初の方は面白かったよ?
もちろん、この欠点を指してダメと言うならわかるけど。
92名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/07/26(水) 03:21
吉田直叩かれまくりですね。ジェノサイドエンジェル読んで感動した自分は立場無し
93名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/07/26(水) 04:09
>91
敵も味方もキャラが極薄。女の子が生きていない。ストーリーがペラペラ。
設定も適当な用語でごまかしてる。ヨーコウザイ(失敬)
基本的にあかほりと同じ構造だが、あかほりのほうが読者に媚びて
ひらきなおってるだけ読める。ヤマモトヨーコは何もかもが半端。
この作家は総じて設定が甘すぎる。ま、適当にSFで適当に娘ッ子
だして適当にラヴコメしてるかぁ〜い。
なんでもかんでも適当に詰め込めばいいってもんでもないのさ。
俺的には完全に駄目だった。

>92
顔出していい作家とそうでない作家がいると思うぞ。
さー吉田はどっちだ?
94名無しさん@1周年:2000/07/26(水) 04:18
>93
その適当さが売れてる理由じゃないのかね
95名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/07/26(水) 10:07
> 基本的にあかほりと同じ構造だが、あかほりのほうが読者に媚びて
> ひらきなおってるだけ読める。

あかほりが読める時点であなたはかなり特殊な人間に分類されると思います。
ってゆーか文字を語る資格をもってるとは思えんよなあ。
庄司がクソかそうでないかを置いとくとしても。
96名無しさん@1周年:2000/07/26(水) 10:22
ヨーコの人は戦闘シーンがたるいけど、読めないほどでは
ないと思う。
97名無しさん@1周年:2000/07/26(水) 11:01
>>80
ガルフォース?
98ヨーコ:2000/07/26(水) 11:14
どたばたと戦闘やっているころや
オールドタイマーの存在うんぬんやっているうちはよかったが
どうもダンディライオンあたりで「キーパーソン」がどうの
「司書」がどうのとやりはじめたあたりからウザくなってきた。

「世界にとっての特別な人物」ってのは「〜デビルズ」にもあった構図だと思うんだが。
99名無しさん@1周年:2000/07/26(水) 13:31
清水文化はクソ。気象精霊記はバカバカでまだ読めたが、
らじかるあんてぃーくはまったく意図不明。
100名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/07/26(水) 23:26
>95
あかほりが読めるって特殊なことか?
あかほりの方が庄司より売れてるにもかかわらず?
ふうん、読者が多いあかほりって特殊なのか。
はじめて知ったよありがとう。
「文字を語る資格」ってなんだ。なんせ俺は特殊だからわからんぞ。

>94 ラグナロクも同じ理由かな
101>100:2000/07/26(水) 23:53
手元にある、以前の文庫売上ランキングを調べてみたが
同月発売だった巻を見ると「ヨーコ」の方が「SMガールズ」
より上だったよ?ちなみに私が調べたのは

・1996年5月 SMガールズ3巻 ヨーコopt3巻 
・1997年7月 SMガールズ7巻 ヨーコ9巻
・1998年7月 SMガールズ9巻 ヨーコopt7巻

「あかほりの方が庄司より売れてる」っての、
何のデータを元に言ってるのか知りたい。いやマジで。
102>101:2000/07/27(木) 00:22
おいおい、SMガールズ持ち出してもしゃあないだろ(藁
サクラ大戦はヨーコよりはるかに売上げ上だぜ。<オリコンね。
っちゅーか、庄司信者vsあかほり信者の宗教戦争ならよそでやれや。
103名無しさん:2000/07/27(木) 00:47
確かに、信者がついてるようなのは「信者なら買えば?」ということになるよな。
ここで語るのは「それ以下」ってことで。
あかほり以下、庄司以下、三雲以下ってことで。
しかし問題は、こいつら以下ってなると、「買ってはいけない」なんて言われるまでもなく、
みんな買ってないんだよな……。
対抗スレッド「買ってよかった!」とか作って新人発掘すっか?(藁
104名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/07/27(木) 01:48
サクラ大戦はあかほり人気だけで売れてるとは思わんけどな
105おもしろいやつがでてきた:2000/07/27(木) 08:37
この板であかほりがそれほど叩かれてない理由ってわからない?
文章で言えば(方向性は違うが)安井より全然ヘタだし、
物語つくりの安直さで言えば三雲にさえ劣る。
だが、ラグナロクとゲヘナ・アースリバースはけなしても、
あかほりにはノータッチ。

この板の住人の多くはあかほりを小説と認めていないんだよーん。
106名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/07/27(木) 09:49
あかほれはあからさまに手ぇ抜いてるとこあるし、
「アニメファンにはこれぐらいでいいだろ」って見下して書いてる雰囲気があるから、
叩こうにも「乗る方が負け」という意識が先立つんだと思う。
三雲や安井は「まともにやってそれかい」って叩けるからな。
ラブひなとリヴァイアスの違いです。
107名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/07/27(木) 14:12
>>76
キノの旅俺は面白かったけどなぁ
とりあえず、ブギーよりははまれた
ブギーが悪いって言うわけでもないんだけど
108悪魔の辞典:2000/07/27(木) 14:18
あかほりね・・・あれは、もとは脚本家だからな。
文体は映像を前提にしてるから荒くなるし、ストーリーはクサくなる。
あれの書いた代物で、赤面せずに読めたものは、一つもない。
中身は奇麗事だらけ。悪役は判で押したように同じことしかいわん。
まぁ、手軽に楽しみたい、砂糖菓子だけ味わいたいって人には面白いだろう。
俺は胸焼けしかせんがね。
109名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/07/27(木) 15:16
ブギーポップは1巻目は人に勧められると思うが、順繰りに読んで行くと4巻
辺りでもう面白くなくなってしまうタイプ(俺)と、とことんはまって行く
タイプに分かれると思うな。

俺が今まで買ったライトノベルでは、後悔どころか怒りまで覚えた唯一の代物は
「東京忍者」。(古いな)
あの時は思わずアンケートはがきに「プレゼントなぞ要らんからこの本に対する
俺の怒りを聞け」と呪詛に近い批評を書いて送っちまったよ。
110名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/07/27(木) 15:19
あかほりが本気で物語を書いたらどんなものが出てくるか見てみたいな。
まさか今までの作品、マンガ原作なんかも含めて本気で書いちゃいないよな?

……な?
1111ですが:2000/07/27(木) 16:46
戦車隊読みました。
残念なことに期待していたほどのインパクトは無く別に買いたいなら
買ってもいいって程度でした。
特にあとがきは開き直ってて結構面白かったです。
構想3年、執筆一週間、一週間のうち語尾ににゃをつけるかどうかで
四日悩んだらしいっす。

期待はずれでした。当初と姿勢が変ってきてしまいました(笑
112名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/07/27(木) 23:15
新人発掘したいなら続きものの惰性買いをやめるのがいいと思う。
部数がはけるから面白くない連載が続く。
編集は売れる本を出したい。出来はどうでもいいと考えている。


113名無しさん@1周年:2000/07/27(木) 23:37
>112
それを数年前実行したらついでにライトノベル買うのもやめちまった
あっはっは

少し年を取ってまたライトノベルが読めるようになりました
114めちゃめちゃ懐かしいな:2000/07/27(木) 23:53
ブックオフで買って読みたくなってしまったではないか(笑)>東京忍者
もう10年も昔の本なのか
115名無しさん@1周年:2000/07/28(金) 00:07
何巻以降買ってはいけないというのならけっこうあるが…
116名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/07/28(金) 00:20
東京忍者はそういう本だというのを知らずに買ったんなら
その時点で敗北だと思うがな、120%馬鹿本だし。
117名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/07/28(金) 05:20
と、東京忍者おれは好きっス。ひょっとして皆さん嫌い?
118名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/07/28(金) 09:13
いや、私は続編待ってたんだが。
作者自体全然書かなくなったからなあ。
119名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/07/28(金) 13:12
アレが絶賛できるやつって全国でも数百人単位しかいねーのとちがうか?
まあ、被害者(笑)が怒るのもむべなるかな。
120名無しさん@1周年:2000/07/28(金) 13:37
俺も結構楽しんだんだけど・・・
厨房だったし、ライトノベルを読みなれてなかった頃だったからかもしれん。
つーかあの頃はまだライトノベルなんて余り無かったけど。
ちなみに続編無かったか?
2巻までは出てたぞ。
全然違うタイトルだったけど。
121ペンネームC:2000/07/30(日) 14:07
東京忍者ってさあ、
あれがもし売れてしまって、
富士見全体がああいう方向にいってしまったら、
と考えると怖いよね。
売れなくてよかった。
122>東京忍者:2000/07/30(日) 14:20
@安永航一郎の絵につられた
A理解不能=奥深いと誤解した
B高橋源一郎のファン
Cその他(        )
さあ、どれ? (私は@〜B全部)
123名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/07/31(月) 01:19
世界感が古かった(ニンジャ物の感覚だから昭和40年代レベルですな)のを
のぞけば、やってることはソードワールドノベルとそれほど変わらなかった
気もする>東京忍者
これは、いまになってソードワールド物を読み返して、当時の、
うわずっていたっつーかバカ騒ぎしてたっつーかそーゆー感覚を追体験して思ったのだけど。
124名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/09/09(土) 03:47
ファミ通文庫「BRAKE AGE」の篠崎砂美が書いてないほう。
125名無しさん@1周年 :2000/09/13(水) 08:48
>76
>107
 俺も「キノの旅」は良作だと思うよ。
 ただ、イラストと中身が全然合ってないとも思うよ。
126名無し。 :2000/09/13(水) 11:14
なんだって今更こんなスレッドが(藁
「買ってはいけない」か,
何かあったかなぁ,2巻以降買ってはいけないなら
結構あるんだけどなぁ。

「ダディフェイス」「月と貴方に花束を」
1巻なら頭を空っぽにして楽しめる。
2巻以降は読む必要性がない。
127無明 :2000/09/15(金) 10:24
 放課後未来派倶楽部=山本剛、大破爆沈。
 小池定路の一般デビューなのに、もったいね。

 魔導物語は文字通り「魔書」といった出来だし、1巻2巻がマトモに見えた
 クロックワークは、そのマトモさに作者が耐え切れず放り出されちゃったし。

 ヴァーミリオンは、かねこしんやの功績だな。

 読むモノなかったからって、道に落ちてるゴミ食っちゃいけないって教訓を
 学びました。 
船長はあれだけの才のおひとですから
いずれいずれどっかでまたのしあがってくると思うのです>127
129名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/09/15(金) 13:06
ハッピーサルベージってどうですか? 本のほうでっす。
地方なもので、本屋にありません。ネットで冒頭だけ読んでみたんですが、
おもしろいですか?
130>129 :2000/09/15(金) 13:12
 内容以前に設定自体がイタ過ぎて近寄る気になれんのだが…
131>129 :2000/09/15(金) 13:15
面白い、面白くないを通り越して、読むのが苦痛でした
ライトノベルで最後まで読みとおすのが出来なかったのは久しぶり
でも、3巻も最近出てた見たいだし、売れてんの?
132名無しさん@1周年 :2000/09/15(金) 13:25
>>127
げっ!小池定路がかいてんの。ノーチェックだった。
フォークソングの絵とかむっちゃ好きなんだよなー。

>>129
おもしろくないよ。2巻から絵もぼうのうとじゃねーし。
133>129 :2000/09/18(月) 12:30
一巻だけならワシ的にはぜんぜんOK。
ひそかに2巻を期待してたのだが・・・

2、3巻と続編がでるたびにゴミになっていく。
とくに3巻は、私のなかでは、最高にヒドイ作品です。
はっきりいって、やっつけ仕事。
131がいっている通り、読むのが苦痛でした。
ワシは素人の書いた小説なんかも結構前向きに楽しめる自信があったのですが、
ここまでひどすぎると・・・・・
ワシが本を読み終えたときに3段階評価するのですが、初めて最低ランクに位置付け
られました。

ゲームとメディアミックスさせるのは結構だけど、手ぬきすぎ。
言い訳をあとがきで書くのがこれまた、怒りをさそう。

もしリライト改定版がでるというなら、買ってはいけないが
悪い見本としては、OKかも。勉強にはなるよ。
134名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/09/18(月) 13:59
ライトノベル読んでナニ勉強すんだコラ
大倉らいた大先生はデビュー当時から地雷作家だぞゴルァ
135名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/09/18(月) 14:18
スレッドの方向性から
「個人的にだめ」な意見は止めておくれ
かえって混乱するから.
136名無し。 :2000/09/18(月) 14:22
>135
しかし誠実に語ろうとしたら,すべからく感想は
『個人的に〜』になるのは確実。
別にアンケート調査してから書き込んでいる訳じゃないのだから。
それともそんな奴が実はいる?
例えば貴方とか?
137133 :2000/09/18(月) 17:53
>134
勉強なる、ならないは心がけ次第だと思っています。
時間をかけるのは命を削ることと同義なんでムダにしたくないなと
感じたわけで。

このレス読むで肩肘はるようなことでもないようなとも思ったり。

>135
客観的なものの見方はできないもので相すみません。

138135 :2000/09/19(火) 13:41
駄目なライトノベルのスレッドなら他にもある
「買ってはいけない」と「他人」に警告するという事だと思ったので
ある程度客観的な「やヴぁい」部分を示して欲しい
まあまあ、マターリと逝きましょうよ
主観でも「やヴぁい」部分を明示してくれると嬉しいdeathネ
140名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/09/19(火) 14:59
ガル・フォースや「アイズ」のノベライズの富田祐弘は?
最近、あんまし見かけないけど……。
141133 :2000/09/19(火) 16:14
>135
>139
ワシがハッピィサルベージでいちばんイカンと思ったのは
「娯楽として楽しめない」ところ。

楽しむレベルには程度の差があっても、
ちょっとでもあればいいわけです(ワシの場合)
細かい設定や、矛盾なんてものは気にしません。
その世界の中で起きる出来事や人間模様が、ワシに伝われば
あとは、ワシが勝手に楽しみます。

この作品の致命的なところは、
なにがおこっているのか非常にわかりにくい(理解しようとすると苦痛)
のと、登場人物が想像(妄想?)できないのです。

キャラの存在に興味がわかないと、文章も御経をよんでいるようなもので
理解しようとすると苦痛になる。
本では次々いろいろなことが起こっているのですが、
読み手は、置き去りです。

きっと、作者の頭のなかでは、いろいろな登場人物が
ドラマを繰り広げているのでしょうが、
書かれているのはその断片でしかない。

楽しもうとがんばってみたんですが、ダメでした。
読み終わったときにまず思ったことは、
「ワシのほうがサルベージされたいわい」でした。

このような未完成の作品を世にださないように、
買ってはイケナイと思ったわけです。
このようなものにメディアワークスも投資してほしくないし、
もっと良質なものを出してほしいです。

編集者もきっとわかっててだしたんだろうなぁ
大人の事情の香りもプンプンするし。
142一介の駄目ゲーマニア :2000/09/19(火) 20:13
>>141
概ね同意。ここまで支離滅裂だと逆に話のタネに。
ゲームも見事な玉砕ぶりであったし余は満足でアル
143名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/10/02(月) 18:03
ハッピィサルベージ?
あれって小説じゃなくて脚本集でしょ?
144名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/10/02(月) 18:11
「黒魔法ラブラブ大作戦」角川スニーカー?
タイトルが死んでる。我慢して読むと文章が壊死してる。
設定は割と使えそうだったが著者が考えたんじゃないっぽい。

「血みどろ学園とショートケーキプリンセス」電撃
なにがなんだか。

「クールフェイス」ソノラマ
キャラ付けと設定はお約束だが悪くない、文章も上手。
ストーリーがほとんどTVの時代劇(ナショナル提供)。
でも個人的に続編は読みたい(藁

「冒険商人アムラフィ」電撃
今をときめくのかどうか知らないが中里融司のライトノベルデビュー。
妙にマニアックだがご都合主義。スレイヤーズみたく主人公が無敵。
無辜の少女たちが聖域に投げ込まれて惨死するとこが見所。
>144
「クールフェイス」と「冒険承認アムラフィ」を
読んだことがあるので一言。

「読んではイケナイというほどでもない」と思う。

クールフェイスもアムラフィも、内容が面白い、面白くないにかかわらず
普通に読めると思うのですが。

なぜ、読んではイケナイのか、どのような過程でそうなったか、
理由もききたいです。


ライトノベルではないのですが、一つ思い出しました。
ある意味よんではイケナイ本
・高野悦子「二十歳の原点」

思春期に読むと自殺したくなるそうです。
ワシがよんだときは、すでに二十歳をいくつか越えていたので
読了後は、「視野の狭い女だな」という感想しかなかったんですが。
内容は、60年代の全共闘時代の大学生活です。
著者の日記なのでライトに読めることはできるかな?
146144 :2000/10/03(火) 17:43
>>145
 そうか、単に「面白くない」だけだとダメなんだったな。
 じゃあ「クールフェイス」と「冒険商人アムラフィ」は、
 文章がひどいわけではないので撤回。
 面白くはないけどな。

 あとの2作はマジ買ってはいけない。
「血みどろ学園」はたぶんそういうの確信犯なので好事家は読め。
>>145
ここは「読んではいけない」じゃなく「買ってはいけない」スレッド。
ついでに「二十歳の原点」はライトノベルなの?
148名無しさん@そうだ占拠にいこう :2000/10/03(火) 18:53
>>144,>>146
一応訂正、「血まみれ学園とショートケーキプリンセス」ね。

こいつは《角川夏の陣-歴彦凱旋-》後の電撃文庫では、最初
のオリジナル作品なのだよ。ちなみに大久保町シリーズも同月
に始まっている。知り合い曰く「そのインパクトに比して内容
が欠片も思いだせない、再読不能の迷作」だそうな。
で、こっからは推測なんだか「血まみれショートケーキ」って
レーベル立上げ時の員数合わせ+匿名筆者を利用したマーケット
リサーチじゃなかったのかねぇ。
つーのも内容がかなりチャレンジャーなのよ。ミッ○ーマウスの
下ネタとかさ。

まあ、時代の仇花を愛でるとか、興隆期を懐かしむとかならいい
のかもね。

あ、あとこいつの粗筋を書ける方は俺的勇者に認定シマス。(W
149おっす!オラ名無しさん!! :2000/10/03(火) 23:41
田中芳樹の摩天楼シリーズ。

手を抜いて書きましたって感じの文章。
魅力のない登場人物(キャラがあまり立ってない)。
田中芳樹ファンでどーしてもというのなら、古本で…。
150144 :2000/10/04(水) 00:44
>>148
訂正スマ。
なんか戦闘シーンがあったことしか覚えていねえなあ。
唐突にケーキ屋をはじめたりしたっけか。

>>149
ああ、あれね。
俺ってアレゴーストライターか弟子が書いてんじゃないかって
信じてるんだけどね、あんまりにもヒドいんで。
「ドラよけ」はねえだろ、いくらなんでも(泣
田中芳樹は中国モノが最高。
151>150 :2000/10/04(水) 01:27
田中芳樹の中国モノが最高?
……ってネタか。一瞬マジにとってしまったわ。
とりあえず私、田中芳樹は銀英伝だけでいいです。
152ゲームセンター名無し :2000/10/04(水) 03:32
>「血まみれ学園とショートケーキプリンセス」
シュールな内容で独特の魅力が出るのを狙ったのかもしれんが、ワケが
判らなくなっただけだったな、確かに。
チャレンジャーだったと言う点だけは評価したい気分。
153144 :2000/10/04(水) 15:40
>>151
「田中芳樹の書いたものの中では中国ものが」かな(藁
吟詠伝はカリンさえいればいいや。
心と押入の奥にしまった作品がどんどん出てくるね。
嫌な記憶を思い出して不快だよ。
155名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/10/05(木) 02:23
そうか?
ここに書いてあるの、半分以上読んでいるが。
金と時間をドブに捨てる覚悟を完了しないかぎり、ライトノベル読みの強者にはなれんじゃろ。
クソジャンル小説のヒョーロンカどもと違って、自分の趣味と価値観と眼力だけで
良作を見つけていくのがライトノベルなんだから。
156どわ :2000/10/05(木) 04:02
ベニー松山 「司星者セイン」 (スーパーダッシュ文庫)

著者のウィザードリィの小説が好きだった事もあり、買ってみたのだけれど…。
設定は良くできてる。文章力もそれなりに。
でも、面白くない。
キャラもストーリーも魅力がないんだよ。
ロバート・ジョーダンの「時の車輪」をやりたかったのだろうけど…。
157名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/10/10(火) 13:45
田中芳樹は夏の魔術がお気に入り。
アップフェルラント物語もすてがたい。
158名無しさん@惨劇の村 :2000/10/10(火) 13:55
神○遙『はみだしバスターズ ドラゴンなんてこわくないっ!』

カラーページ(イラストは桐嶋ダミアンたける氏)、章題、文体、キャラ設定etc.
本編何頁か読んだだけでわかる。まんま『アレ』だ。すげーぜ。
しかも富士見ファンタジア。平成8年初刷。

>157
夏の魔術シリーズを新刊みたく最近売り出していて、どうよ?
>158
それ、続きもたくさん出てる・・・。
161名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/10/10(火) 19:09
>>159
まちがえて買う人はいるかもね。
162名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/10/10(火) 22:40
10ページ読んで引き込まれなければ買わない。
なんとか大賞受賞とか書いてあったら買う。

こーゆー対策で買ってはいけない本を回避出来るのでしょーか?
163名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/10/11(水) 01:00
なんとか大賞受賞作は8割がたクソですよ。たいがい読んでますが。
164名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/10/11(水) 01:04
大賞受賞作品は俺もだいたい買う。
何だかんだ言っても新しい人に触れてみるのは面白い事が多い。
165名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/10/11(水) 15:10
大賞じゃなくって、佳作にクソが多そうだ。

でも大賞受賞作でクソっていったら何?
166名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/10/11(水) 16:18
ら、らぐなろ・・・
167大賞はクソばかり :2000/10/11(水) 16:21
ラグナロクジェノサイドエンジェルトラブルてりぶるハッカーズ
オーキ伝よりクリスクロスのほうが絶対おもしろいし、
富士見の大賞受賞者は大成したことが一度もない。
168名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/10/11(水) 16:24
トラブルてりぶるハッカーズはひどかった。
あれで角川学園小説大賞を見限った。
169名無しさん@1周年 :2000/10/11(水) 18:03
>168
「竜が飛ばない日曜日」はそこそこ良いぞ。
まあ、荒削りではあるが。
170名無しさん@1周年 :2000/10/11(水) 20:30
>>168
角川のはたしかにひどい。
ただ169のいうように『竜が飛ばない』は角川ではめずらしく
面白いと思う。
171名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/10/12(木) 00:05
すこし前にスニーカーからでた「砂漠の花嫁」鷹野良仁
いろんな意味で中途半端。前作は学園モノでなかなか丁寧に書かれて
いたんだけど今回は打って変わってなにがやりたいのか分かり難い
迷作。この作者、自分のカラーを取り違えてる気をする。
172名前:名無しさん@1周年 :2000/10/12(木) 00:30
倒凶十将伝は買ってはイケナイと思う
映像化されてるし、結構続いてるから面白いのかと思ったら
かなりありがちな話で、かつクソつまらなかった。


>倒凶十将伝

当時はKOF全盛だったので
ああそこそこのパクリだ、
つーかゲーオタの悪い冗談だと思って
納得してましたけど。
(ん、やっぱり買わない方が良かったか)
174名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/10/12(木) 09:57
最近読んだのだが
「学園武芸帳 月に笑く」白井信隆
これはひどかった。

序盤のボスを改心させたり、
敵の少女を主人公に惚れさせたりなどと、
なりふりかまわず偽善的なことをやるわりに
「半身不随」「再起不能」とかポコポコ出しよるし。
なにより、作者がキャラ心情を地の文で解説してるのが
痛々しい。
よくこの人4冊も本が出せたもんだ。
175144 :2000/10/12(木) 16:14
いわゆる「都市シリーズ」(電撃)てどうよ。
バスト・チューンが出てきてから分厚くなるばっかりであんまり
面白くなって無いというか。品質は一定以上あるので、借りて
読む分には良いけど、分厚い分値段が張るので買うのはオススメしないなあ。
メディアミックス展開は失敗したね。
176夢見る名無しさん :2000/10/12(木) 19:29
>>175

その場合「都市シリーズ」に関しては、
「最新刊から買ってはいけない」or「買うんだったら頭から」
であってこのスレの趣旨からは外れない?

って、ファンだから弁護。(笑)
177名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/10/13(金) 03:10
いやー、俺も今の都市シリーズは買ってはいけないレベルに到達してると思うな。
読んでる途中で読み解くのが億劫になってことごとく飽きる。
正直最初の三冊までしか作品的にはとても評価できん。
178予言 :2000/10/13(金) 03:26
冴木忍の次の……いや、今後の新刊は買わぬが吉。
179名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/10/13(金) 16:07
>176
都市シリーズは、面白いのとそうでないので落差が大きい。勧められる
のは、「巴里」で、「1937」はいまいちか。
180名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/10/13(金) 19:26
>159
昔のシリーズ3冊持ってる身としてはちょっと抵抗あったけど
結局買った&3巻も買う予定。
大筋に変化なし、細かな修正点がチラホラってとこ
久々に読み返すためのちょっとしたキッカケにはなるかも。
とりあえず、来年予定らしい新刊に期待。
181ペンネームC :2000/10/13(金) 20:25
>171
うーん「砂漠の花嫁」はねえ。
あの人、相変わらずあとがきがいいんだよね。
(かなり変わってるので、嫌いは人はとことん嫌がるだろうが)
なんか詩情を感じさせるんだよ。
でも小説じたいはそれほどうまいと思わなかった。前作もこれも。
で、今回の本によく登場する「噴流した」という単語は……
造語なのか? ミスなのか? それとも私が知らないだけか?

いろんなとこで血が噴流する小説なので、私は首をかしげながら
読んでました。
182名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/10/14(土) 03:27
野梨原花南の「都会の詩」とか。
「ちょー」シリーズは許せる。個人的に。

あと、陰山琢磨の「センチュリオン急襲作戦」
面白いけど、「パトレイバー」パクっちゃいかんだろ、割と。
183率直な感想 :2000/10/14(土) 07:04
”さようなら涙くん”だか、”涙くんさようなら”だか、
そんなたいとるで角川からでてたやつ。

イラスト買いで、数ページ読んで後悔、我慢して最後まで読んで切れた、本はマジに焚書にしました。
184ペンネームC :2000/10/14(土) 08:54
>183
それはたぶん「悲しみ君、さよなら」
ですね。本来ライトノベルとは全然関係ないジャンルの作家が
スニーカーで書くとああなる。やれやれだぜ。
185名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/10/15(日) 00:42
>182
あれをパクリと言われたら、作者困るだろ.
ちょっといいすぎ.

186名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/10/15(日) 05:05
「グローランサー・真夜中の虹」海法紀光(ファミ通文庫)
・・・誰も買わんと思うけど
文章・形容詞がヘタな上にテンポは悪く展開は幼稚
要するに、作文です
(現時点で今年度最低最悪)
187名無しさん@1周年 :2000/10/15(日) 05:08
涙くんさようなら、はあれだ、なんかの
家族ドラマの主題歌だったね
188名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/10/15(日) 05:17
ファミ通文庫をバクチ買いするきみを尊敬>186
189名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/10/15(日) 05:25
SQ文庫古本屋買いは尊敬されん?>188
190名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/10/15(日) 05:35
古本・新古はライトノベルでは尊敬の対象外です。
191名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/10/15(日) 05:42
例外として、SQ文庫を古本屋もしくは友人から定価以上で買ったなら、大尊敬されます。
192190 :2000/10/15(日) 05:44
いや、本屋に新刊であるうちに買わねば意味ないね。
193名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/10/15(日) 05:47
オビつきでね
194名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/10/15(日) 05:52
タンザク付きは?
195名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/10/15(日) 15:47
いや実際本当、「グローランサー〜」はひどいよ
19675% :2000/10/15(日) 21:24
>>187 涙くんさよならのドラマ
天までとどけ
毎日系昼ドラ大家族もの
197名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/10/17(火) 04:55
そこまで言われると読みたくなる「グローランサー〜」
検索したら、今年三月の発売・・・・って、まだ本屋にあるかなあ
198名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/10/17(火) 05:02
エンダーブレイン系は返本などがすぐに新古書として量販古本店に流れます。
いまだとそっちをねらうほうがよいかも。
199イラストに騙された名無しさん:2000/12/27(水) 16:27
うげ!
200イラストに騙された名無しさん:2000/12/28(木) 02:42
フルメタ・・・2冊目以降ね
201イラストに騙された名無しさん:2000/12/28(木) 09:15
グローランサーって表紙はうるし原だけど中のイラストは
相方のよしもときんじ。
こいつは絵を描かない方が良い。つーか脚本も勘弁だが。
202イラストに騙された名無しさん:2000/12/28(木) 14:10
回転翼の天使(ハルキ文庫)も止めとけ。
>202
マジ? かなり評判はいいんだけど・・・。
理由を書いてくれないと、アンチと間違われるよ?
204イラストに騙された名無しさん:2000/12/28(木) 14:16
主役と主人公を別個に立ててるから、前半と後半でヘンなフラスト
レーション溜まるよ。
あれならいっそ、ねーちゃん主人公にせずに、社長さんを主人公&
主役に据えてれば良かったんだ。
ヘリものに(道具立てに)こだわり過ぎて、人間全然書けてないの
も、最低さ。
205イラストに騙された名無しさん:2000/12/28(木) 15:03
「回転翼の社長」ってか?(藁
>>204
俺は「回転翼」を楽しく読んだ人間だが、実のところ204の意見には全面的に賛成だったりする。
そこのところもうちょっとしっかりしてくれてればもっと良かったのになあ、ってのが俺の読後感だったから。
ヘリに対する想いとか、取材力とか、災害救助の現状に対する批判とか、熱い部分も多いんだが……欠点を全て覆い隠すにはちと足りないのは確かだと思う。
作者が若くて、新作発表するごとに段々と上達してる感じがするから評価してるけど、これが30代くらいの中堅作家だったら、俺もクズ認定してたかもしれない。
小川一水の作品は「イカロス」なんかでも思ったけど、どれも書きたいテーマに構成力が追いついてない感じはするな。

でも、俺は「買ってはいけない」ってほどでもないと思うよ。小川の他の作品が好きなら、楽しめるだろう。
207イラストに騙された名無しさん:2000/12/30(土) 04:38
まず買わないだろうが、
SQ文庫「鋼鉄都市アガルタ」
(買う以前に見ないだろうけど)
物語の中心になる●●●パワーというものが、まるで謎で、
つーか、どうしてこれをエネルギーにできるのか、銃に使えたりする技術は?
そこらをすっとばして、そのパワーの奪い合いなんて、
ほとんど40年前の少年マンガ。
よけいな説明的セリフも多すぎ。
208イラストに騙された名無しさん:2000/12/30(土) 06:09
工藤治、スニーカーからでてた「恐竜拳士リュウコ」(古
かなり吐き気が…
生理的に合わなかったよマジで。
209イラストに騙された名無しさん:2000/12/31(日) 13:08
>206 激しく同意。
    しかし、オレは「回転翼〜」よりは「グレイ・チェンバー」の方が
    遥かにこのスレッドの趣旨にあってると思うぞ。
    買ってはいけない以前に、本好きの知り合いが買いにいって、
    「これは、買えない。ダメぶりを勉強する価値さえない」って
    手を引っ込めちまったしな。
    オレも、なんかえらく手ぇ抜いてるなってのが、印象だった。
210イラストに騙された名無しさん:2001/01/03(水) 18:56
>209
ありゃ、秋山某に憧れてる作者が、相手のやり方を真似て書いてみた作品
だべさ。実験作なんぞ、プロが出版すんなよな(藁
211イラストに騙された名無しさん:2001/01/20(土) 00:12
age
いや、なんとなく
カンフーファイターは買うな!
俺は基本的に、つまらないと思った本でも、人が読もうとするのなら止めはしないが、これだけは全力もって止めねばいかんと思う。
例外的な使い方として、ネタで読んでみようかな程度の本を読む前に、これを読んでおくと相対的に少しだけ面白く感じるかもしれん。スイカの塩だ。
213イラストに騙された名無しさん :2001/01/31(水) 17:52
「サクラ大戦 前夜」(あかほりさとる 電撃文庫)
3巻のうちどの巻か忘れたけど、
「恩讐の彼方に(菊池寛)」の設定をそっくりパクッた巻がある。
(まぁ確信犯のようだが)

まぁあかほりの作品は全て買ってはいけないのだろうけど(w
214イラストに騙された名無しさん :2001/02/01(木) 22:05
>212さん
激しく同意。カンフーファイター・・・
購入・不可。立ち読み・可。中断・良。焚書・優。
俺?もちろん不可(爆)
215イラストに騙された名無しさん:2001/02/02(金) 04:37
かなり前に電撃で出た「聖ミカエラ学園漂流記」、高取英。
日本語が狂ってるわけでもないのに、どうしてこれほどダメなものが出来上がるのか
いまだに謎。
演劇屋と脚本家がライトノベル書くと9割がた酷い出来だ。
216イラストに騙された名無しさん:2001/02/02(金) 06:19
>>215
被害者がここにも居たか。
あれはもう何というか支離滅裂でしたな。
あの悲惨さは読んだ者にしか分かるまい、最後まで読んだ自分を凄いと思った。
ああいう物を舞台としてやってるんなら、そりゃ衰退もするわな>日本の演劇
217イラストに騙された名無しさん :2001/02/02(金) 08:08
好奇心でこれまでにあがった中で反対票が一つも無いもののうちの
いくつかを読んでみた。

優勝は1のあげているレイミってやつだな。
しゃれにならん。
時点はバトルシップガール。
218イラストに騙された名無しさん:2001/03/01(木) 09:57
天国に涙はいらない、は買うな。
219イラストに騙された名無しさん:2001/03/20(火) 14:20
>>3
>>99
らじかるあんてぃーくはつまらないですか。うーーむ・・・
220イラストに騙された名無しさん:2001/03/20(火) 16:39
流星香の「時空界の聖戦士外伝プラパゼータ」
買ってはいけない。
221イラストに騙された名無しさん:2001/03/20(火) 19:24
ブギーポップ。
さんざん信者の友達に勧められて1巻読んだがどうもあの、「E.T.」のような
タルさに耐えきれずに途中で力つきた。
素直に感想話したら友達は
「・・・あ〜・・・ブギーは1巻から読んじゃハマらないよ〜」
なら何巻から読めば良いんだ?!
SF界のブギー・ポップ(いや、むしろ逆)、ギブスン、スプロール三部作。
「ニューロマンサー」「カウント・ゼロ」「小娘オーヴァードライブ」
は、時が立った今では、もちろん「小娘オーヴァードライブ」から読むの
が正しい。

「バーチャル・ライツ」「A/I/D/O/R/U」「電脳天使」
では「電脳天使」から読もう。

そして、ブギーは実写映画から見るのが正しい。
ビデオを借りてきたまえ>>221竹田君。
同時に借りるビデオ・DVDは、あれば「ニルヴァーナ」だよ。
223イラストに騙された名無しさん :2001/03/20(火) 20:09
ハスタールは,物語もイラストもかなりダメだ.
224イラストに騙された名無しさん:2001/03/21(水) 00:02
『リスキーダイブ』いったい何年前のネットワークだ(藁
225イラストに騙された名無しさん :2001/03/21(水) 05:36
フリッカー・エンジェルス 嵐を呼ぶやつら(南房秀久作・富士見ファンタジア文庫)

 形容のしようもない糞です。
 ちなみに私は表紙イラストだけを見て買いました(笑)
 表紙の絵は比較的まともな部類に入りますが、まともなのはそれだけです。
 前半の1/3くらいはまともな小説のフリをしていますが、それはフェイクです。騙されちゃいけません。
 半分くらい読んでから、この小説はその本領を発揮し始めます。
 挿し絵付きで意味ありげに登場した挙げ句、登場シーンとエピローグにしか出てこないキャラや、
かなり強引な展開によって、刑事が仲間になったり、(ホントに強引です。この辺りの展開は。しかも、何の為に仲間になったんだか分からねぇし)
 その他にも、小説の雰囲気を盛り下げてくれる事、夥しい説明台詞の数々や、
 今時、小学生でも使わないような、お約束な台詞、何の捻りも無い、安直な比喩、ラスボスの目的の安直だわ、しかも、その前後には何の複線も貼られてない…
 主人公は多重人格らしいけど、何で多重人格なのか、何故、ギターがいきなり、邪悪に立ち向かう武器になるのか、当の説明の一切有りません。
 2/3くらい読み終える頃には、手で本を持つのも嫌になります。
 ほんと〜に、最悪な小説です。
 それにしても、一巻だけで全ての謎が明かされないなんて、
 この小説をシリーズ化しようなんて邪悪な企みが感ぜられてなりません。
 これだったら、素人がHPで公開してる小説の方が、100万倍マシです。
 つーか、こんな小説に560円も払わされた、俺って… (;´Д`)

 …長文ですいません m(__)m
226イラストに騙された名無しさん :2001/03/21(水) 06:07
>>220
激しく同意!!
227イラストに騙された名無しさん:2001/03/21(水) 10:51
田中芳樹の「ドラよけお涼」シリーズ。買ってはいけない説に思いっきり賛同する。

 とりあえず、これを読んだことでわかることってーと、
田中氏は壊れてるように見えて根は芯から真面目なんだということ。
 だから、「GS美神」のようなものをねらって書いた(としかやっぱり思えない)
にもかかわらず、上にあげた作品の作者のように徹底して自分をバカにすることができないため、
あんな中途半端な無軌道ぶりを発揮するヒロインになるんだ。
あと、語り部の泉田準一郎、どこが不幸なんだ?
俺の読解力が足りないことが原因なのかどうかわからないが、全然不幸には見えない。
もうアル戦と銀英伝だけでいいや、この人の書く小説は。
228220:2001/03/21(水) 11:11
>>226
む、被害者がここにもいたか。とりあえず補足しときます。
流星香「時空界の聖戦士外伝プラパゼータ」(講談社ホワイトハートX文庫)
よく言えば、王道。悪く言えば典型的なパターンの多い小説。
文章にはあまり期待するべきではないでしょう。なんというか使い回し表現が結構
目立ちます。なおイラストの方も、お世辞にも良いとは言えません。
しかも、かなり長い…いや、まだ続いてるので買い始めると地獄を見ます。
229イラストに騙された名無しさん :2001/03/21(水) 11:13
>>222
「電脳天使」ってどうだった。面白い?
イラストを見て手に取っただけで中身は確認してないんだ、ごめん。
作家自身に信者がつくようにると、その人物の
書く小説は買ってはいけない率が急激に上昇する。

栗本薫平井和正田中良樹など大御所からライトノベル限定
作家まで、挙げればきりがないぞ。
やぱり、そのトップは聖書とコーランと経典ってことになるな。
ありがたいお話がたくさんだ。
232イラストに騙された名無しさん:2001/03/21(水) 15:49
中公C-NOVELSの「拳侠黄飛鴻」
ウォン・フェイフォンファンだろうが買ってはいけない。
233イラストに騙された名無しさん :2001/03/21(水) 17:26
覇壊の宴

まあまあ良い世界設定を、チープな文で粉々にする逸品
挿し絵の王女様に騙されないよう。
この本で評価できるのは王女だけです。
まー、先に挿し絵を全部見れば買う気も失せるが・・
>>233
 文章冒頭の、一字下げのクセが取れたなあ。
書き終わったのか、気がついたのか。
読むはええから、感想書かんと、次を書いとったがええで。
ちごうとったらすんまそん。
>>222
3作目は「モナリザ・オーバードライブ」
ってネタだった?スマソ
>>231
イスラムは旧約聖書を経典にしてるから
ダブってるぞ。だいたい「経典」って何のや。
コーランだって聖書だって「経典」やぞ。
237イラストに騙された名無しさん:2001/03/22(木) 00:32
魔術師オーフェン
内容がホントに面白くなかったんですが・・・。
当時「魔術師」とかそういう響きが好きだったんで買ったんですが
今考えるとお金の無駄遣いの何物でもないと思うのです。
238イラストに騙された名無しさん :2001/03/22(木) 01:35
つまらんツッコミですな
239イラストに騙された名無しさん:2001/03/22(木) 01:48
既出かもしれんがこの間電撃文庫からでた
「スターシップオペレーター」とかいうやつ。
作者はあの水野良。内容も酷いが登場人物の名前のセンスの悪さに引いた。
240222:2001/03/22(木) 01:54
電脳天使はペンC絶賛の名作ナリ。
II,III,IVはダメ。
あと、巡回頻度低いのよ、スマソ。
241なんとなく:2001/03/22(木) 02:47
電撃文庫の「猫の地球儀」
はじめて電撃で外した
242イラストに騙された名無しさん :2001/03/22(木) 03:53
>>241
ここでは誉め組が多いんだけど
おれもダメだったクチ。
243イラストに騙された名無しさん:2001/04/03(火) 22:33
重複スレ発生につき本家age
244イラストに騙された名無しさん:2001/04/03(火) 22:54
>>240
でんのーてんし@は、サイコーだったけどな。
>>241
最後まで読める程度にはおもろいぞ。
でも、ヒッキー指向っぽい。
245イラストに騙された名無しさん :2001/04/03(火) 23:36
わりと言いっぱなしがよい方向かと思われ
(反論しだすときりないしね)

なにか言いたいと思ったら
「お勧めライトノベル」スレ
http://salami.2ch.net/test/read.cgi?bbs=magazin&key=948717868&ls=50
を使うが吉
246名無しが飛ばない日曜日:2001/04/06(金) 00:09
「竜が飛ばない日曜日」(角川スニーカー文庫)作者:咲田哲宏
主人公グループ以外の連中が、みんなヤな奴ばっかで、
特に大人(教師連中)は、いい人だと思っていても実は小悪党
という展開に萎え。「大人は汚ぇよ!」とか「みんな俺の敵だ!」
とか考えて駄々こねてる厨房が書いたみたいな小説だった。
あと、形成逆転した直後に、今まで自分を虐げてきた教師に
「北斗の拳」のケンシロウも真っ青な、残酷発言をする主人公は
やっぱりセンセに教育的指導をしてもらった方がいいと思った。
それと「宮居」と「宮島」って名前の区別つきにくい。
すげえ初歩的なミスじゃない?
247イラストに騙された名無しさん :2001/04/06(金) 15:10
牧野の【王の眠る丘】出版社は忘れた。文庫だったのでハヤカワ?
わりとキャパの広いわたくしが、読後ひさびさに
「金かえせーーーーーっ」と叫んだよ。
とりあえず、タイムパラドックスを一切無視してるのが許せない!
(ありきたりのオチだし)
前半はわりと面白かっただけに、後半がメタメタにストーリーも
つじつまも面白さも崩壊するのがすっごい腹立つ!!

コバルト文庫の【灰髪姫と七人の醜男】
ひたすらつまらない。ありきたり。
作者が何を言いたかったのか不明。

金と時間を返せーーーーーー!
本のスカ掴むと、人生を損したような気になる。

あと確かに、名前は区別付きやすいのにしてほしいよね。
語感と見た目で個性を出しているネーミングは、嬉しくなる。
248イラストに騙された名無しさん :2001/04/06(金) 16:16
>>246
似た名前にしてるのはわざとでは…。
富士見のジャッジメントワールド。
美形しか出ないから同人臭い。
作者の後書きが死ぬほど寒い。
売りに行きたいけどメンドくさい。
250246:2001/04/06(金) 23:58
>>248
そうする意味のある関係だったっけ? よく覚えてないけど。
でも、キャラを明確に書き分けられないなら
混乱を招くことはしない方がいいと思う。
251イラストに騙された名無しさん:2001/04/07(土) 00:41
ジャッジメントは人がたくさん死ぬから好きだな。竜は確かに外れだった。
買ってはいけない作品といえば……みんなの賞金稼ぎ。あれは誰もが認める地雷です。
主役の女がどこまでもバカで無能、脈絡のない展開にうざったい服装描写。
絶対買ってはいけない。
252イラストに騙された名無しさん :2001/04/07(土) 01:22
「竜が飛ばない〜」とくれば「格闘少女スズ 上を向こうよ」も忘れるな。
角川スレでも叩かれてたけど、最後まで読めない。読みたくない。
無茶な設定、ぶつ切りみたいな場面展開、しつこいぐらいに「前向き」感を
アピール。汚い言葉遣いだけで無理矢理スラムの雰囲気を出そうとしてる。
おまけにどこでもありそうな志の低いロリ萌え画がキモい&ぷにオタ狙いであざとい。
(話に合ってないし)
大人キャラとロリキャラ、等身と骨格が死ぬほど違うけど同じ人種ですか?

これのせいでしばらくライトノベル読む気失せてた。
ネットでの評価が不当に高いと思うが、騙されるな。買ってはいけない。
253イラストに騙された名無しさん :2001/04/07(土) 01:27
不当に高い? あれ。誉めてるとこなんて見たことないけどな……。
254イラストに騙された名無しさん :2001/04/07(土) 01:46
>>253
多分、各サイトでボコボコに叩かれるぐらいが
丁度いいと思っているのでは・・・。
あ、でも俺もアレにはげんなりさせられたんで252に同意。
255226:2001/04/07(土) 23:27
>>220 >>228
激しく同意したはいいが今時どこの本屋にも売ってねーよ
……って、続いてるの!? マジで!!?
8巻くらいで完結しなかった???
ただで貰ったものを売り払ったんだが。

取り敢えず女顔の吟遊詩人萌えだった。
主人公が嫌いだったので吟遊詩人とヒロインがくっつかないのが
もの凄く不満だった。
「はみだしバスターズ」(富士見ファンタジア文庫)神代創
まだ続いてんのかは分からんが、桐嶋タケルのイラスト以外
見るべきところは全く無い。
スレイヤーズをそのままコピーしたかのようなキャラだし。
ヒロインなんかはまさにリナ・インバースそのまま。
(違うところは乳のデカさのみ)
文章も致命的にヘタクソだし、キャラ整理もついてない。
ストーリー展開はベタベタかつ魅力に乏しく、
おまけにファンタジー世界に宇宙船と宇宙海賊なんかが
出てるんだが、バランスが完全にとれていない。
今まで読んだ小説や漫画をもとにして、
厨房が突発的に書いたみたいな小説だった。
冴木忍「新風の歌・星の道」(スニーカー文庫)
昔の「風の歌・星の道」はかなり好きだったが・・・。

かつては冴木忍作品にハマりまくってたが
カイルロッド完結以降新しいシリーズが出るたびに
レベルダウンしていくのが痛い。

特に「ルゲイラング」とコレ。
嫌がらせとしか思えん。

俺の思い出(と金)を返せ。
258そせのめ:2001/04/15(日) 01:22
吉田直『トリニティ・ブラッド』を推す。
スニーカーでアンケート上位3つに入らないと打ち切りらしいが、
それでも生き延びてられるトコに角川の病みっぷりが窺えまくり。

内容はハンターDっぽい文明崩壊未来にヘルシング的展開。
「ナノマシン"クルースニク02"四十パーセント限定起動――承認」とか、
「馬鹿な! では貴様……い、いや、御身は我らの……」とか、
とにかく陳腐でバクりまくった展開と台詞。
裏表紙に「汝、目をそらすことなかれ!!」とかアオリが入ってるけど、
それは無理な相談ですよ吉田先生! イッテヨシ!
259だって○○○だもん:2001/05/17(木) 00:17
>256
その人ってデビュー作が確か青心社から出てた人ですよね?
(タイトル忘れた)
あまりにも・・・な内容で、半分も読めなかった記憶が。
自分の中では絶対買わないと決めてる作家です。

260ペンネームC:2001/05/17(木) 06:44
>>252
「格闘少女スズ」は、何がいやってあなた、
あの傲慢きわまりないあとがきだよね。
261イラストに騙された名無しさん:2001/05/17(木) 07:28
>>259
神代創と青心社の社長は先輩後輩の間柄。
ちなみに不死身にも同じ間柄の編集がいるはず。
電撃文庫「ドラゴンパーティ」かな。

一番ビビッたのは作者が、この程度の筆力
で歴史小説書いてたとかほざいてること。
263ペンネームC:2001/05/18(金) 05:01
>>262
 いや、中里氏はいまでも歴史物書いてるよ。
 ものすごい知識の持ち主なんだ、知識はね。
 
264262:2001/05/18(金) 08:40
そんな馬鹿な!
こんなのに歴史小説書かせてるなんてどこの出版社だ?(藁藁
265もえラドん:2001/05/18(金) 11:46
TVゲームのノベライズしたものは総じてつまらんと思う。
読んでて涙出てくる。
消費者センターに電話しようか悩んだ。
>>262
中里氏の歴史小説はおもろいよ。
つーか、文体がぴったり。
ドラゴンパーティ読んで俺が思ったのが、中里の文章は無駄に華美な
ぶん、ライトノベルには向かないということ。
ライトノベル的には、すんげー読みにくい文体。

しかしあれが歴史小説にはぴったり嵌まる。
学研から出てるシリーズは結構売れてるよ。
268262:2001/05/18(金) 12:38
>266−267
そうか、歴史小説のほうは面白いのか。
銅鑼派は乳の表現だけが浮いてる気がしたが・・・。
あと前半?の学園パートも生かしきれてないような(次宇宙だし
269262以降:2001/05/19(土) 04:28
なるほどなあ。私は最初に読んだのが「覇者の戦術」とゆう軍事史物。
これがなかなかいい出来で、次に買ったのが「狂科学ハンター」。
「これほんとに同じ作者か?全然おもろない」とかおもったっけ。
そうゆうことだったんだ・・
ま、人間向き不向きがあるから。
例えば、佐藤大輔にライトノベル書かせたって面白いはずないもんなあ。
歴史物のほうを読んでみるとしますか。
age
271げまげま:2001/06/12(火) 01:05
「エイスエンジェル〜三度目のファースト・キス〜」
 読んでて辛いものがある。つーか、下手すぎ。ダメダメっすね
272イラストに騙された名無しさん:2001/06/17(日) 20:39
あげ
あらゆる意味で元ネタの「買ってはいけない」を模したスレだ(w
274イラストに騙された名無しさん:2001/06/24(日) 22:53
age
275イラストに騙された名無しさん:2001/06/24(日) 23:05
>>269
俺もまったく同じだ(笑)
276イラストに騙された名無しさん:2001/07/25(水) 23:14
猫の地球儀

星虫

EGコンバット
>>276
278イラストに騙された名無しさん:2001/07/26(木) 02:19
神代創、清水文化は糞。上の方にあった「血まみれショートケーキ」も糞。
しかしさらに糞なのが「風の大陸」。
あんなゴミのようなのがなぜ延々と続いているのか理解できん。
ソノラマの岡本賢一の作品。
どこかで読んだネタ、ありふれた話、ご都合主義なオチの三拍子。
鈴木のイラストに騙された名無しさん状態な俺(w。
あの程度の才能でSF論をぶつから余計に嫌。
280イラストに騙された名無しさん:2001/07/26(木) 18:25
>>279
それを言ったらほとんどのライトノベルなんて・・・あわわわ
うーん。激しく同意なレスもあれば
なんで?ってのも結構ある。
ここに挙げられたの全てが駄作とは思って欲しくないな…。
282イラストに騙された名無しさん:2001/08/08(水) 11:17
ルームメイト2001。
主人公がオタクという時点で退いた。
283確かにイラストに騙されたるはた:2001/08/08(水) 11:27
富士見の カンフーファイターは? 
284確かにイラストに騙されたるはた:2001/08/08(水) 11:45
すまん。あった。m(==;)m
285イラストに騙された名無しさん:01/08/30 22:50 ID:6hla9Rt2
今日読んで、もやもやした気持ちが沸いてきたドラゴンパーティについて
書こうと思ったらもう、語られてる〜
そうか、作者は歴史物の人なのか…
こんど買ってみるかな。
286イラストに騙された名無しさん:01/09/03 00:32 ID:kVltNqWs
朝日ソノラマ「クールフェイス」

ありがちな展開、少女漫画みたいなキャラ設定、サルベージ兵器?
最後まで読むのがつらかった。
287イラストに騙された名無しさん:01/09/03 01:30 ID:TUtyXJ1A
>>286

まあ名作ではないが、暇つぶしにはなったが…。
買ってはいけないと言う程では無いと思う、個人的に。
288287:01/09/03 01:34 ID:TUtyXJ1A
あとプラバ・ゼータ。
リアルタイムで読んでた時は結構面白かった。
続けば続くほどおかしくなっていくのはお約束だけど…。

イラストも言われているほど悪いとは全然おもえん。
2代目についてはコメントできんが…。
289イラストに騙された名無しさん:01/09/03 03:39 ID:w/cc4JW.
スレ建てた1です
久しぶりに来てびっくり
まだ有ったとは…
この板一番のご長寿スレ?(笑

だけじゃなんなんで最近のを
閉鎖のシステム(秋田よしのぶ)
1であげたレイミとくらべたら小物ですがどうしようもないです
おそらく作者は落ちを考えただけであとは惰性で書いたんでしょう
しかも落ちがすぐわかる。しかも無理がありすぎる
ま、富士見ミステリー自体が終わってるっていえばそうなんですけどね…

んでは半年後にまたきます
290イラストに騙された名無しさん:01/09/03 03:55 ID:ajJtITAA
なんて無責任な・・・(笑)
ヤマモトヨーコなんて長いからきずいた時にはもう遅かったって感じかな
291イラストに騙された名無しさん:01/09/03 05:21 ID:lpvlJH4Q
>>288
あれってアニパロなんだよね……
292イラストに騙された名無しさん:01/09/03 12:41 ID:eBPHsEp.
プラバ・ゼータはおもしろいぞ。
いや、プラバはつまらんかったが外伝の精龍王はとてもよかった。
えろいし。
俺の地雷は「タイラー」シリーズの続編全部。
ゴミにしかならない。
293イラストに騙された名無しさん:01/09/03 14:01 ID:VF4ZCYYY
ルナルサーガ

たくさん出てるので面白いのかと思ったら、あまりのつまんなさに衝撃。
294イラストに騙された名無しさん:01/09/03 15:51 ID:FfRZoAVQ
>>293
だって、つまらなさのオーラが出てるじゃん!!
ちょっと前は、あのくらいでも許されたんだよ。
295イラストに騙された名無しさん:01/09/03 21:09 ID:I8FJAFVs
スニーカー文庫の 悪意の街(闇魔術師ネフェリス)
2巻が出てるらしいけど
これ文章がうだうだと同じことばかり
296イラストに騙された名無しさん:01/09/03 21:53 ID:ewWKvYdw
電撃の「天剣王器」
俺の読解力がクソなのかもしれんが、天剣、と王器、の設定を
もうすこし明白にしてほしかった。
イラストも逝ってる。
297イラストに騙された名無しさん:01/09/04 00:50 ID:dvYCMIWY
ファミ通の海法の作品すべて

ひでぇや、こいつの文章。。。
298イラストに騙された名無しさん:01/09/04 01:39 ID:1NCDmhNk
ジャンプブックスの「ミッドナイトマジック」よりひどい作品はちょっと思いつかない。
ノベライズではなくオリジナル作品とは最初信じられなかったよ。
299イラストに騙された名無しさん:01/09/04 08:36 ID:kk3moMkM
プラパ・ゼータ最悪。展開が遅すぎる。
・・・っていうか、登場人物紹介のところで書かれている情報が多すぎるのか、
このシリーズは?だって、本編の後半部分までのストーリーが登場人物紹介ん
トコで書かれてるなんておかしくない?編集者のせい?
300イラストに騙された名無しさん:01/09/04 18:44 ID:sXFSOTaU
個人的にはソノラマの「クールフェイス」シリーズは好きだぞ。
この著者の「固ゆでマック」も好きだし。
そんなに悪くないと思う。

最近当たった爆弾は吉岡平の「神牌演戯」。
20ページくらいしか読めなかった。
301イラストに騙された名無しさん:01/09/04 19:58 ID:crOSL2g2
>>300

吉岡平を買ったと言う事は
「当たった」ではなく「踏みにいった」が正しい。
この人の本はいつもこんなもんだからな…。
302イラストに騙された名無しさん:01/09/07 15:12
一番の地雷を思い出した。「宇宙ノ皇子」
これ読んだ金と時間を返せ、と真剣におもった

「風の白猿神」
続きが読みたくなって仕方なくなるので。
303イラストに騙された名無しさん:01/09/07 16:38
電撃「熱砂のレクエイム」
新刊もでたようだが、本を買ってこんなに悔しかったのは久しぶりだった(藁

海法、2ちゃんの評判知らないで買ってしまったら、
評判通り地雷だった。
あまりにも文章が痛くて途中までしか読めなかった。

ところで、みんな地雷の避け方ってどうしてる?
誰か地雷を踏まないコツを教えて欲しい。
304イラストに騙された名無しさん:01/09/07 17:11
確かに「レイミ」はひどいよね。
読んでて気持ち悪くなった。
「天使」とやらが出てきたときには(゚Д゚)ハァ? って感じ。

あたしは図書館でうっかり手に取っちゃったクチだけど、
1さんをはじめ、購入した皆さんのお気持ちお察しいたします。
305イラストに騙された名無しさん:01/09/07 19:19
ンノラマのアプサラス?だったけ。
1冊100円だったんで3冊まとめ買いしてよみました。
う〜んイラストに騙されたよ!・・見事に
あのタイタニックごっこのシーンは気温が3度下がった
感じがしたよ・・・さぶ〜。
あの3巻は特にひどかった。
君の為なら世界を敵にまわしたってへっちゃらさ!
というノリで進むベタストーリー。読み終わった時の脱力感と言ったら・・
それに軍事ヲタでない自分はついていけない所アリ
自衛隊マンセーな話には>萎
306イラストに騙された名無しさん:01/09/07 22:10
>>305
1巻で挫折しました。
作者のドイツ好きがどぎつくてどうも・・・
生化学系学生の端くれには、あの生物の荒唐無稽さも耐えがたかったです。
307イラストに騙された名無しさん:01/09/10 12:16
>305-306
吉岡平は、タイラーの最初の巻以外は全部地雷だから駄目だよ
308イラストに騙された名無しさん:01/09/10 12:29
>307
自己レスだが
タイラーの最初の巻をかうと、つい2巻を買ってしまって後悔するから
結局のところ、吉岡平は全部地雷かも
309イラストに騙された名無しさん:01/09/10 14:21
アプサラスは、カメラ話ばかりでうざかった。私はこの人の本、衒学趣味も含めて
結構好きなんだが、さすがに物語が破綻するほどにやられると困る。

どうせなら新潮のライトノベル文庫にある『あうとふぉーかす』ってカメラ小説、
あれの続編で書け!
熱砂のレクイエム

1巻はたしかに出来が悪く、文章や展開は痛さ満載だった。

でも2巻になったら痛さはなりを潜め、話も少し面白くなった。
3巻目が勝負だな、この作家。
311イラストに騙された名無しさん:01/09/17 15:33
幻魔大戦シリーズ

終わっていない&出版社バラバラ
訳わからん
312イラストに騙された名無しさん:01/09/26 22:40
榎木洋子の「影の王国」。8巻まで集めて金の無駄遣いしたとかなり後悔。
はっきり、いってくだらなさすぎる内容。
313 :01/09/26 23:21
>>311
発売順だと、こんな感じ
コミック版幻魔大戦(石森の漫画の原作)->幻魔大戦(21巻ぐらい)
->新幻魔大戦(時代が江戸中期)、真幻魔大戦(幻魔大戦のパラレルワールド)
->ハルマゲドンの少女(幻魔大戦の終刊からしばらく後のストーリ)
->幻魔大戦DNA(月光魔術団のシリーズ未読)
*コミックには他にも幻魔大戦ワールドの作品有り(石森独自の作品??)

終末思想や新興宗教臭さがかなりある作品なので、そういうの受け付けない
体質ならば手を出さない方がいいよ。 気にしないで読めるなら、今読んでも
かなりおもしろい作品だと思うけどね。
314 :01/09/27 00:04
315イラストに騙された名無しさん:01/10/14 00:12

 ジュブナイルポルノ系だが敢えて。
 秋吉かおるの『妖気大作戦』。書店で見たらむしろ手に取れ、読め!
 五、六分で仕上げたようなイラスト群に目眩を覚え、二分で思いついたような設定に
幻惑されろ!
 恐らく今年一番の超弩級の駄作。
白泉社My文庫の 累卵の朱 〜万象史記〜

設定は練られているし、キャラも独創的で丁寧に描写されている。
文章力も非凡なものを感じる。
だがこの作者はライトノベルに何が必要なのかまったくわかっていない。

才能の無駄遣いを目の当たりにしたい方はどうぞ。
>316
ケチつけるわけじゃないけど(他人の趣味は十人十色だから)、
あなたが「ライトノベルに必要」だと思ってるのは何か教えてくれ。
それによるだろう。
318317:01/10/17 02:01
読みやすい文章
感情移入できる主役やヒロイン
燃える展開

全部実践しろとは言わんが、全く無視して自分の世界を構築されても困る…。
化け物同士の不可解な論理による戦いを、難解な文章で書かれて萎えた。
まあ、無能な奴には書けない作品なのは認める。
>318
316だと思うけど、316とは違う理由で萎えた。
全体的に見て自分に酔ってる匂いが漂ってきてかえってひいた。
320317:01/10/18 02:07
よくわかった。ありがとう。
321316:01/10/18 20:30
>>320
ひょっとして作者様だった?

俺は才能ないと思った奴にはアンチにもならん。
次回作が面白かったら、素直にファンになるので頑張ってくれ。
322317:01/10/18 21:45
すまんが違う。>321
>316って褒め言葉しか書いてないから、あまりにもこのスレにそぐわないというか(笑。

>318ならば
文章は下手だと思う。展開には同意。
だけど自分は永冬に充分(続刊が出たら買うだけの)魅力を感じた。
なるほどキャラの趣味が違うんだな。で納得できるんだよ。

それと作者は……メルラン
いのまたむつみの挿絵するノベルって地雷多くないですか?
「宇宙ノ皇子」「魔界水滸伝第三部」「風の大陸」・・・
もっとありますよね。
ライトノベル業界の練り餡か?

>315
別板からのアンチが来てるな・・・言ってる事には完全同意だが。
324イラストに騙された名無しさん:01/10/29 14:52
秋口ぎぐるのショットガン刑事ってやつ(何とかリボルバー娘ってのが後に
付いてたな)
なんかもう・・・・何がなんだか・・・・・
先日銃刀法違反で逮捕されたが(所持)、新聞などでは
作家であるとまったく書かれず、世間は自分を作家でなく
会社員と見ていると判明したけど、会社はクビなので
専業作家だわーい、と喜ぶ作家。
326イラストに騙された名無しさん:01/10/30 01:06
伊都工平の「第61魔法分隊」。マジおもんない・・・。
3分の1読んで読むのやめた。
>326
文章が下手なのか読みにくい上に、話しの展開も説得力無い、
てところかね。
読了しても何も残らんかったよ、俺。
328イラストに騙された名無しさん:01/10/30 02:22
>>327
確かに、文章が下手なのか・・・読みにくい。(いくら新人っていっても)
何が言いたいのかがわかりにくい。
あとがきで、「主役は登場人物全員で、気に入った人物の視点から見守って・・・」とか書いてあったが、
そんなことするから余計読みにくくなるんだよ!!とか思った。
この本の売れ行き次第で続きが出る・・・みたいなこと書いてあったのをみて、「買うんじゃなかった・・・」と後悔した。
もっと盛り上がって欲しいので発掘age。

とはいえ、個人個人の主義主張もあるので「買ってはいけない」というのは疑問。
過去レスのやつにも自分が好きなのもあったし。
次スレ立つ時には(あるのか?)タイトルは変えてもらいたい。

俺が思う駄目小説は、

「激突カンフーファイター」(富士見F)
電波系ギャグはすべったら大変なことになるよ、な作。
ボーボボも然り。マサルさんは好きだったが。
俺が立ち読みする時は最後まで一応読むが、これは余りにも笑えない電波ギャグ(ギャグと呼んでいいのか激しく疑問だが)に負けて中断。

「Level6の怪物」(角川Sneaker)
なんかまあ、読み終わって一時間費やしたことを後悔したくなった。以上。

「はみだしバスターズ」(富士見F)
桐嶋たける氏つながりで一旦買ったが、続き読んでてだるくなったんで売却。
B○○K○FFで20円なり。合掌。
俺に「イラストに騙されてはいけません」と教えてくれたという点ではある意味良かった。
逆に世の中には「イラストがアレだが中身は良(例:E.G.コンバット)」てのもあるからまず読んでから買うことが無駄な出費を押えつつ良作にめぐり合うのにいいと思う。

長文スマソ。
330イラストに騙された名無しさん:01/11/27 23:37
激突カンフーファイター は、いろんな意味でびっくりさせられた
こんなモノが受賞したなんて・・・ 富士見の考えがわからん
停滞した今の流れに新風を吹き込む、てなつもりだったのかもしれん。
激しく勘違いだと思うけど。
332イラストに騙された名無しさん:01/12/11 17:26
富士ミスの月が指す夏。もう出てたらごめん。
333イラストに騙された名無しさん:01/12/11 19:25
「司星者セイン」ベニー松山

ウィザードリィでベニ松を好きだった人は読んではいけません。
どうしちゃったんだ、ベニ松。
俺は好きだがセイン
……最近新しく出た富士見の新刊は
ほぼ買ってはいけない気がするのは俺だけですか?
別に懐古主義とかじゃなくて。
単に狙う一部の層にピンポイントし過ぎというか。
336335:01/12/12 02:16
別に「誰が読んでも面白いものを書け」とまでは思わないんだけどね。
337イラストに騙された名無しさん:01/12/12 03:35
富士見ミステリーはどれもこれも金の無駄、と。
そうか? 富士ミス結構好きなんだが。
少数派か。
富士見ファンタジアは総地雷状態。
富士見ミステリーはミステリーではなくライトノベルとして読むとそこそこ。
340イラストに騙された名無しさん:01/12/12 12:21
それにしたって超探偵隼とか、ハルマゲドン級多すぎだと思う。
341イラストに騙された名無しさん:01/12/12 14:09
>>339
そうか?A君(17)の戦争は好きだが。
342イラストに騙された名無しさん:01/12/12 14:40
「レイカ地球防衛ファイル」青山智樹 ソノラマ文庫

赤石沢のイラストに騙された。しかも1巻とタイトルも
イラストも違うし。こんな本出版すんな。
343道化:01/12/12 20:45
大神亮平奇象観測ファイル(作者、青木 和)前作のイミューンがめちゃめちゃ気に入っていただけに
ショックでした。ちなみにヂュアル文庫です。
344道化:01/12/12 20:46
訂正、デュアル文庫です、すいません。
345/:01/12/17 20:21
よし、ここで書いてある大部分は持ってないから、
カス掴んでない事が分かった。

買ってんの気象精霊記ぐらいだな。当然絵目当て。
ただ、まだあんてぃーくよりはマシと思った(大差ないか?)
ヨーコは全部読んだけど買っていないし、
後は都市シリーズは好きなんだけど・・・・。
よく考えたらあれ借りてばっかで(半年ほど)、
最近のしか買ってないから一応セーフなのだろうか。いずれ買うけど。

まあ、作者に対する完全な保証がない又は読んだことがない奴のは、
きちんと立ち読みしてから買えば地雷も踏まないって事だろう。
346地雷大好き ◆4JxJIRAI :01/12/20 07:48
2chライトノベル大賞2001下半期にあわせ「買ってはいけない」スレで
ライトノベル板地雷賞2001の投票を受け付けます。

●1人3作品まで投票できます。
●期間は2002年1月1日から1月20日まで。
●対象は2001年に新規発売されたあなたが地雷と思うライトノベルです。
 定義は「あな(以下略)」です。
●シリーズものはまとめて集計します。
●もともとのスレ利用と区別するために「地雷賞への投票」であることを
 明記してください。また、地雷と思う理由も書いてある方が買ってはい
 けないスレとしても相応しいとおもわれるのでご協力お願いします。

変更希望な点、わからない点などあったら1週間以内に
2chライトノベル大賞2001
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/magazin/1004001978/
までよろしくお願いします。
>>324
想像しろ!漫画のように想像しながら読むのだ!!面白くさせるようにだ!
348イラストに騙された名無しさん:01/12/22 14:10
平井和正の地球樹の女神
後半を読むのが大変だから・・・
>303
亀レスだが、ペンC氏のお勧めをチェックする事かな。

漏れは葛西や鷹野などの地雷作家をこれで避けた。
ありがとうペンC(w
350イラストに騙された名無しさん:01/12/23 17:18
上遠野浩平の「紫骸城事件」
ソッコーゴミ箱捨てたからもう詳しく覚えてねえけど。
すげえ文章下手。
殺竜・・・でこんな文あった。
「だいたいそんなとこがせいぜいだった。」
読めば読むほど訳わからん。
ストーリーもわらちゃうしな。
>>350
君は上遠野浩平に何を期待しているのだ。ミステリー板の人間ならともかく…
352イラストに騙された名無しさん:01/12/23 17:43
うわっ、上遠野ファンだ。
353イラストに騙された名無しさん:01/12/23 17:44
ってか>>1読めよ。
>だいたいそんなとこがせいぜいだった。
すごいなこれ
>>350
それってキャラの台詞とかじゃなくて?
356イラストに騙された名無しさん:01/12/23 17:57
東京キングダム。
鋼鉄製のヨロイを着ているから自衛隊の銃撃が通じない騎士団に激萎え
>>356
永井豪の世界には、スラムキングというナイスガイがいますが、何か?
>>357
修羅の国には、カイオウというもっとナイスガイがいますが、何が?
359イラストに騙された名無しさん:01/12/24 01:37
>>356
剣ではじき返してたんじゃなかったっけ?
稲妻の魔法と同じようなものとか言ってた覚えが。
360イラストに騙された名無しさん:01/12/24 23:36
銃弾が当たらないのがイヤなんていったら、るろ剣も、ガンブレイズウエストもダメじゃん。
361イラストに騙された名無しさん:01/12/25 07:18
>>356
ていうか東京キングダムの駄目なところはそんなもんじゃないだろ。
あの小説は馬鹿すぎるよマジで。
362イラストに騙された名無しさん:01/12/25 07:19
>1
正直、戸梶にどんな小説を期待してるんですか。
レイミは戸梶作品の中ではかなりゴミに入るのは事実だけどね
363イラストに騙された名無しさん:01/12/25 10:25
東京キングダムって・・・
何であんな古いマイナー駄目小説を知ってる奴が多いんだ?
364イラストに騙された名無しさん:01/12/25 11:10
コバルトで書いてた時代の小林弘利のファン多いからじゃないの?
自分もそのクチだが(w
365イラストに騙された名無しさん:01/12/26 07:25
「サムライ・レンズマン」古橋秀之デュアル文庫
陳腐なスペースオペラ。少なくとも21世紀に出版すべき代物ではない
>365

どの辺が?

いや、その意見にケチをつけてるわけじゃなくて、
純粋に購入を検討する材料にしたいので。

未読なのよ。
367イラストに騙された名無しさん:01/12/26 11:52
>360

つーかそれダメダメじゃん。
>>366
サイバーパンクから先祖帰りして失敗という感じかな。
古橋のソリッドな部分が、スペ−スオペラの文法を踏襲
することで幾分削られている。
古橋名義でないなら、可もなく不可もなくと言った感じ。
たわむれに読める。
>368
レンズマンって単語に全く思い入れが無い人の評価としては、ま、妥当なセンでしょうか。
本歌が「陳腐なスペースオペラ」そのもの、ってことを考えると、良く書けてると思いますが。

私は思い入れのあるクチなんで客観的に見たら参考にならないかもですな。
失礼しました。
370366:01/12/26 19:02
>368

貴重な情報に感謝を。
古橋らしいダークでハードな感じはないってとこですか。

まあ当の作者も自サイトで、
「売れるとは思っとらん」って言ってますしねえ。
371368:01/12/26 20:08
>>369
スペオペは好きだし、レンズメンでなくスターウルフにだったら
思い入れがある。最近でスペオペだと(嫌な顔をしながら)、星界だな。
紋章まで。

>>370
古橋のあれが売れるなら、シュミットの「惑星カレスの魔女」はメガヒット
だったろうよ。数度もチャンスがあったんだが。表紙イラストは宮崎駿だし。
が、表紙しかイラストが無いんだが。売り方間違ってるって!
と思った。でも星界も、表紙にしかイラストが無かった。なんでだろ。
ラフィールよりは、ゴスなんだがー
カレスは翻訳文体のせいなのかはたまた話そのもののせいなのか
今一盛り上がりに欠けるんだよね。スペースオペラって感じでもないし。
泣けない歌う船って印象。
373ノスタル自慰:01/12/27 03:53
>サムライ・レンズマン
妹原理主義者や、幼馴染フリークには、まったく薦められない。
なんせ、レギュラー陣のうち、女性は一人だけ(少なくとも人間形は)だし、
その唯一の女性キャラは、はねっかえり姐ぇ属性。

それはそれとして、こんな感じで、宇宙船艦ヤマト外伝なんつーのを出してくれぬものか!
ハードSFタイムボカンとかでも可。
レンズマンか。

タルとか竜と聞くと萌えるのだが、買い?
>>373
あ、いま気がついたんだが、古橋の女性描写は野田宇宙大元帥と同じか
それ以下だ。
376イラストに騙された名無しさん:01/12/29 03:33
>>374
そういう人なら買い
>>371
「テルジーの冒険」も宮崎イラストで再販を!
できたら、「ライオンルース」も。

星界よりも、とは言わんが、同じぐらいは売れてほすぃ(´Д`;)
378イラストに騙された名無しさん:01/12/29 15:39
らぶまほ・・・
379イラストに騙された名無しさん:01/12/29 19:55
「ニーロティカ・プラネット」椎葉周 角川スニーカー文庫
生身の人間が音速を超えて動く等トンでもない設定が盛りだくさん。文章も稚拙。
それに、何故か横文字がやたらとたくさん出てくる。
>>378
そんな小説は無い。
381地雷大好き ◆4JxJIRAI :01/12/31 20:18
1月1日からこのスレでライトノベル板地雷賞2001の投票を受け付けます。

●1人3作品まで投票できます。
●期間は2002年1月1日から1月20日まで。
●対象は2001年に新規発売されたあなたが地雷と思うライトノベルです。
 定義は「あな(以下略)」です。
●シリーズものはまとめて集計します。
●もともとのスレ利用と区別するために「地雷賞への投票」であることを
 明記してください。また、地雷と思う理由も書いてある方が買ってはい
 けないスレとしても相応しいとおもわれるのでご協力お願いします。
382暇王:01/12/31 23:59
地雷賞には「月と貴女に花束を5」を推します。
理由は、ベタであり最毒だからです。
今年の地雷賞
「武官弁護士エル・ウィン」シリーズ。

設定が物語に反映されない。
バカ女の一人称がキツイ。
地雷賞
「武官弁護士エル・ウィン」

看板に偽りあり。全く弁護士の役割を果たしていない。
2001地雷大賞
「武官弁護士エル・ウィン」

タイトルで買ってみたら、中身に偽りあり。
踏んでみたら別物、これぞまさしく地雷。
386イラストに騙された名無しさん:02/01/01 19:56
こっちも盛り上がれage
387SMS:02/01/01 20:26
「ラグナロク」って面白いの…?
評判に流れて一気に全巻買ったケド、
一巻の半分くらいでもーダメダメ。
あのひたすらくどい殺陣が延々続くかと思うと、もー…。
弁護士の響きに買ってみたら完全に裏切られた
武官弁護士エル・ウィンに1票。

外にも駄作はあるだろうけど、
裏切られたという意味での地雷としてはコレ最狂。
地雷賞
「累卵の朱」大澤良貴
中途半端な構成の上、それを補う続刊の見込みがないため。
というのは言い過ぎにしても、誤字脱字多すぎです、これ。
390イラストに騙された名無しさん:02/01/03 00:36
age
391イラストに騙された名無しさん:02/01/03 03:17
海羽超史郎「ラストビジョン」に一票。

金返せ。
地雷賞
米田淳一「エスコート・エンジェル」

作品だけでもかなりの地雷、著者サイトの電波日記と併せると核地雷。
小説でここまで不愉快な思いをさせてくれた本はまじでこれが初めて。
393イラストに騙された名無しさん:02/01/03 08:32
俺は読んでないけど、
エルウィンが人気だな(藁
これでやたら売れてるみたいだから、二代目月花の誕生か?
394イラストに騙された名無しさん:02/01/03 09:34
地雷賞
銀河温泉旅館 宙の湯にいらっしゃ〜い/あらいりゅうじ

タイトルの語感だけで買ってみたが、30ページ読んだところで頭が痛くなり、屑篭
に叩き込んだ。
萌えを狙って失敗するとここまで悲惨になる、という空疎かつ低能な内容は殺人級。
廃品回収が来るまで部屋に置いておくのも許せなかった大駄作だったよ。
>>391
ちゃんと理由を書いてホスィ。
396名無し:02/01/03 15:29
いつも低レベルなあかほりさとるの本
397イラストに騙された名無しさん:02/01/03 23:59
>395
失礼しました。

あえてひとつ挙げろと言われれば、
「致命的なまでの読みにくさ」ですか。

文章力の欠如&推敲の不足が原因と思われます。

参考までに、↓をどうぞ。
h ttp://natto.2ch.net/test/read.cgi/magazin/1008836696/l50
398イラストに騙された名無しさん:02/01/04 00:02
せっかく三票入れられるので、三作品。
地雷賞
天剣王器 海羽超史郎
 設定がひどい、キャラもきつい、オチで死んだ。
カンフーファイター
 さんざん既出だが、やはり2001年を代表する、一発ということで。
D/dレスキュー 一条理希
 はじめに断っておくが、実は面白い。が、新シリーズだけど前に他でやっていたのの移籍で、とりあえず、読み始めから?の連発。その後、前シリーズ読んでから読み直したら、面白かったです。知らずに読んだら、地雷ってことで。
地雷賞に投稿。

『デモン・スイーパー』 関口和敏 角川スニーカー文庫
とにかく文章が読みにくい。ストーリーテリングが下手過ぎ。

『月メグル地ノ来訪者タチ』 神坂一 富士見ファンタジア文庫
ギャグでもない。シリアスでもない。キャラにも魅力を感じない。延々と続くアニメ描写の戦闘シーンに辟易。

『特命転校生<人別帳>は燃えているか?』 新城カズマ+新藤キミテル ファミ通文庫
いや、つまらない以外に言葉が浮かばないっす。
>>383
>>384
>>385
これ同じ人じゃない?
同じ作品三回も一人で書き込むのは違反
402385:02/01/04 11:43
それ違うけど。
3票入れられるのは知らんかった。
403384:02/01/04 12:22
>>401
少なくとも自分も違うぞ。
>>392
どんな感じなのか気になって著者サイト見てきたけど、
たしかにこれは電波だわ(w
こいつの口調、痛いオタクそのもの。
しかも掲示板覗いたら最初にあった投稿者名が「若桜木虔」だし。
海羽超史郎の天剣王器・ラストビジョンにそれぞれ1票。

文章下手すぎて読んでると吐き気がしてくる。
値段高いくせに価値は100分の1以下。
読むだけ時間の無駄でしかない。
406イラストに騙された名無しさん:02/01/04 17:38
月と貴女に花束を5
理由は書かないと駄目か?
語りたくもないんだが。
禿しくガイシュツで申し訳ないが…
プラパ・ゼータの外伝「ミゼルの使徒」
初期シリーズの主人公をストーキングするホモの話(w
外伝の精龍王までならまだ古本屋で買う程度の価値あり。
あぁ、あとがきは読まないほうがいいよ、死ぬから(w
都市シリーズ烈しくつまんねえ。カス。信者に騙されるな。
四冊も買って大損した気分だ。
409地雷大好き ◆4JxJIRAI :02/01/04 22:40
ルールがの要点をもう一度

●1人3作品まで投票できます。
●期間は2002年1月1日から1月20日まで。
●「地雷賞への投票」であることを明記してください。

>382 >387 >406 >407は集計に入れていません。
地雷賞への投票である場合は「地雷賞」「1票」など
投票とわかる言葉を入れてください。
>401のような意見は荒れる原因にもなるので控えてください。
410地雷大好き ◆4JxJIRAI :02/01/04 22:42
書いている間にレスが……。
>408も集計には入れません。
地雷賞への投票の場合はもう一度お願いします。
>>408
やっぱり、自分以外にも都市シリーズがつまらんと思うやつがいたか。
正直、アレはかなり人を選ぶ作品だよな。
自分は都市の設定が気に食わなかった。作者は当時のドイツのことをどれだけ理解していたのか疑問だ。

ちなみに、このレスは個人的な感想なので地雷賞の投票には入れないで下さい。
地雷賞
俺はエンジェルハウリングの3巻。まさか秋田がこれほどアホな
作家になるとは思わなかった。一冊かけてどれだけ話が進んだよ!?
おめーのうぜえ文体はもうたいして面白くないんだから、さっさと話を
進めろと。
413408=厨房:02/01/05 02:01
スマン、言い過ぎた。香港読んで衝動的に書いてしまった。
>411さんも書いてるがかなり人を選ぶ。
口絵や後書きに違和感を感じたらやめておいた方がいいと思う。
地雷ではないと思うので票は入れません。
414イラストに騙された名無しさん:02/01/05 03:01
>>413
俺もそれは良く分かる。
パンツァーとエアリアルは可もなく不可もない普通のライトノベルで、
さあ次から面白くなるだろうと思って手に取るのが香港なんだけど。
わけの分からないまま始まってわけの分からないまま終わるというか・・・。
各々が過去のトラウマを引きずって、それが為に色々他のキャラと対立したりしてるんだが、
その過去がほとんど明かされないまま、思わせぶりなセリフで因縁のあるキャラと戦って
結局最後まで読者にはほとんど何も分からないまま自己解決してしまう。
一人二人ならまだいいが、登場人物ほとんどがこのパターンだからな。
想像の余地が多すぎて感情移入すら出来ない。
ちなみに次のOSAKAも香港と似たようなもの。
その次の巴里はかなり良いんだがな。
415イラストに騙された名無しさん:02/01/05 03:36
>>414
地雷大賞では、荒れるから言い訳無用。
>414
……他のが売ってなくてとりあえず巴里の上下買った俺はどうすれば良いんだ…。これから読むんだが…。
うーん、やはり必要だと思うので、都市シリーズの弱点をココに書いておこうか。

作者は、毎回何度も改稿して、章毎の設定・伏線等の情報量を整理したり
各シーンの繋がりのバランスを取っていたりするのだが
その過程で物語として構成する要素をギリギリまで削ってしまうクセがある様子。

そのため、脇キャラの情報(過去設定や内面描写の部分)が最小限にされたり
ドラマとして感動する感動する部分とクライマックスが一致しなかったりするという問題が発生する。
コレと、設定が濃いというトコロが万人受けしないと言われる所以かな。

巴里は各キャラの心理描写がしやすい形式(コレがとっつきやすいかどうかは別問題)の上
泣きどころが多くあるので、この弱点が補われている。巴里だけ面白いという人が多いのもむべなるかな。

香港・OSAKAはメインキャラ(主人公・パートナー・ライバル)にだけ集中して話を読んでいくほうが、いいかも。
OSAKAの場合、この読み方でもつらいかも知れないが、その時はユーキ萌の方向で読むべし(w
地雷賞
「ニーロティカ・プラネット」/椎葉周
いくらSFとは言え、生身の人間が音速を超えて動くなど現実離れした設定が満載。文章も稚拙。

「武官弁護士エル・ウィン/鏡 貴也
弁護士と銘を打っておきながら、法廷論争が子供の口ゲンカレベル。スレイヤーズを下手に真似たような一人称も大きなマイナスポイント。
419イラストに騙された名無しさん:02/01/05 20:27
去年、古本屋に売っちまったもの

地雷賞

「特命転校生<人別帳>は燃えているか?」 新城カズマ+新藤キミテル
読みにくい、単純につまらん

「深く静かに掘りかえせ!」 麻生俊平
プロットちゃんと練ったのか?構成が雑、キャラも魅力無し
地雷大賞
リバースド・ヘヴン 狼牙めざめる/彩院忍
デモン・スィーパー 運命を刻まれしモノ/関口和敏
銀河温泉旅館 宙の湯にいらっしゃ〜い/あらいりゅうじ

上記2作は読めないレベル。下のは単純につまらなすぎる駄作。
今日、課長王子を購読した。田丸浩史の原作付企画モノで、大判コミックス。富士見から。
田丸浩史はアル伝から好きだった。いまでも、連載作品のラブやんは、掲載
雑誌を購入する原動力になっている。
アル伝があったからってこともあるが、田丸浩史は今でもいい。田丸浩史は
いいと思っているから、一話しかしらない、課長王子のコミックスを買った。
田丸浩史コミック版は、原作というか、大元のアニメは、ほとんどほっぽり
出されているが、満足している。

少し前に、サムライレソズマンを購読した。古●●之の原作付企画モノで、
版のちょっと変わった、徳間デュアル文庫から。古ハシの書いたものとして
評価できるところ。デイルズ。終わり。

現・著作権者とライセンス契約で、オフィシャルですか。ヤンキーだと契約
重視は仕方ないっすね。レソズマンの古来からのファンに対しての気配りも
大事ですね。じゃあ、古橋ファンに対しても、なんで原作付なのかインフォ
ームドコンセントしてやってください。ファンの人も喜ぶと思います。

あ、ぼくは、今、古橋ファンではないので、ぼくに対する説明の必要はありません。
どうやらサムライレンズマンは、古橋ファンにとっての踏絵であるらしき。
自信のない人は、回避すべき?

つうか新刊が出るたびにファンが増えたり減ったりするのは、新人作家(…だよな)にはあたりまえか。
一巻目でその作品を判断するってのは難しいかもしれないね。
明らかに酷いってのもあるけど、例えば『熱砂のレクエイム』なんかは二巻は面白かったと思うし、
既に完結した『ザンヤルマの剣士』の場合だと一巻めだけで判断されると
良作と判断してくれる人は少ないと思う。
424イラストに騙された名無しさん:02/01/06 04:58
>421
なんかなー。 サムライレンズマンが嫌いなのは別にいいんだけどさ、
もうちょっと落ち着いて書き込んで欲しいんだが。 見苦しい。
バード中津か?
>424
煽り止めれ。







「実はミネさん」に一票。
426イラストに騙された名無しさん:02/01/06 21:10
age
427某前スレ585:02/01/07 09:04
●地雷部門
 月と貴女に花束を5
 天剣王器

月花はお約束で。
天剣は文章を始め、ストーリー、キャラ、展開、間、説明、イラストが稚拙。唯一構成(象徴機能)に優れるが、読み手に依存過多かつ対象読者が不在。
★地雷部門
 武官弁護士エル・ウィン
ファンタジー世界を舞台にした、リーガルサスペンスとまではいかないが、
謎解きをメインにした作品を期待しただけに、ガッカリ。
とはいえ、富士見色が強い作品といっても、バトルものとしては面白みがない。
キャラの個性・印象が乏しい、文章・表現が稚拙、設定が生きていない色々欠点はある。
最悪なのはストーリーに対してキャラの納得できる行動がない。
はっきりいって小説になってない。

 まぶらほ〜ノー・ガール・ノー・クライ〜
個人的に期待していた「まぶらほ」の内容とは、ズレがある。
で、フルメタの影響受けすぎの内容。いや、これはまだいいですけど。
問題は、主人公に対して短編の縛りがあったために、まったく役立たずに
ならざるを得なかったこと。最後もなんだか唐突だったし、う〜ん。
これならキャラ同一のパラレルストーリーにしてもよかったんじゃないか?

 スクラップド・プリンセス8 終わりなき恋歌
正直、先がわかっている話だから、戦闘で危機に陥っても…。
シリーズから見ても、1番余計な話。

富士見ばっかやん!!
429地雷大好き ◆4JxJIRAI :02/01/07 19:37
6票
武官弁護士エル・ウィン              鏡貴也
3票
天剣王器                      海羽超史郎
2票
ラストビジョン 海羽超史郎
銀河温泉旅館 宙の湯にいらっしゃ〜い あらいりゅうじ
特命転校生<人別帳>は燃えているか?』 新城カズマ+新藤キミテル
デモン・スイーパー 関口和敏
1票
月と貴女に花束を 志村一矢
累卵の朱 〜万象史記〜 大澤良貴
エスコート・エンジェル 米田淳一
激突カンフーファイター 清水良英
D/dレスキュー 一条理希
月メグル地ノ来訪者タチ 神坂一
エンジェルハウリング 秋田禎信
ニーロティカ・プラネット 椎葉周
突撃 お宝発掘部 深く静かに掘りかえせ! 麻生俊平
リバースド・ヘヴン 狼牙めざめる 彩院忍
まぶらほ 築地俊彦
スクラップド・プリンセス 榊一郎
430地雷大好き ◆4JxJIRAI :02/01/07 19:41
著者が見づらくなってすいません。

地雷レーベルといわれる富士見ミステリー文庫がありません。
地雷としても中途半端なのか……。
>>429
シリーズものはまとめて集計するんですか?
432イラストに騙された名無しさん:02/01/08 00:29
下がりすぎage
<地雷賞>(ネタバレ含む)
ワイヤレス・ハート・チャイルド/三雲岳斗

唐突な機械人形の推理と、そのとおりの結果、
秘密を喋られたコトに因する人間不信が、その結果によってあっさり解消。
人間不信と、手紙を盗み読まれたことへの怒りの無さへの違和感。
ヘッポコな科学トリック。
何をとっても最低最悪、二度と三雲のミステリー作品は買わん。
MGHと海底密室はそこそこ面白かったのにね。トリックはヘッポコだったけどさ。
つーか、別れた女から手紙を返してもらうってのは普通のコトなのか?
434イラストに騙された名無しさん:02/01/08 13:24
>430
んじゃ富士ミスから二つ。
陰陽のかごめ歌 六道慧
極東ジパング探偵録(シリーズ) 立花薫
文章は腐ってる、話は面白くない。
トドメにシリーズ物ときた。
富士ミス全巻買いを心に誓ってなきゃ買ってられん。
あ、以前1作書き込んどいたんで、これで3作ってことで。
435イラストに騙された名無しさん:02/01/09 20:44
age
地雷大賞
月と貴女に花束を 志村一矢
やっぱこれ最狂ということで。
おまけに完結をさきのばしにする悪行。
437イラストに騙された名無しさん:02/01/10 16:27
地雷賞

天剣王器
>>427を参照

猫目狩り
生まれて初めて1回しか読まなかったライトノベル

ドラゴンズ・パーティ
生まれて初めて最後まで読めなかった作品
438イラストに騙された名無しさん:02/01/10 18:49
やや古いが

ドラゴンズ・ウィル/榊一郎
スクラップド・プリンセスの作者のデビュー作。
なんと言うか、これほど自分の神経を逆なでしてくれた作品は初めてだった。
つまらないのではなく、むしろ怒りすら覚えた。点数をつけるならマイナス。
ひどく個人的な意見であることは断っておく。

これは新しい。
リバーズ・エンド
作者の名前忘れた。電撃の新しいやつ。
くだらなさ爆発。引きがない、オチもない。
何があったのかと訊かれると答えようが無い。
商品レベルでない。「下らない同人」でしかない。

地雷最狂レーベルはスーパーダッシュ文庫だと思うが。
富士見ミステリーはDクラッカーズだけ合格。個人的にね。
439イラストに騙された名無しさん:02/01/11 08:10
>リバーズ・エンド
作者はこのスレで大人気の橋本紡です。
絵は高野音彦だったか。
>438

ドラゴンズ・ウィル
どこに怒りを覚えたのか、すごく興味あります。
自分的には、うろ覚えだが、お兄さん(?)に腹が立ったような。
441438:02/01/11 18:56
>>439
友人が買ったのを借りただけだったから助かったよ。
ちなみにそいつは「イラストに騙された」クチ。
つーか内容なんぞ端からどうでも良かったのかも知れんが)w

>>440
詳しく書くと長くなってしまうが、
要は余りに安易かつ底の無い人間賛歌に反吐が出たってこと。
もう捨てたから正確な引用は出来ないけど、
竜という種族が人間に踏み台にされるべくして生まれた生物であるという作品の流れ、
それを竜であるスピノザ自身の科白にしてしまう作者の感性、
作者が意図した「ストーリー」をなぞるだけで
およそ自ら思考して行動しているようには見えない人物達。
(あの兄貴とイドラ大佐はその筆頭かね)
概ねこんなところか。
他の理由だけなら「ただの駄作」だったろうが、
挙げた一つ目の理由が自分を憤慨させた。
442イラストに騙された名無しさん:02/01/12 00:50
地雷大賞。とりあえず買うという購読スタンスのおかげで損ばかりしている。

橋本紡のリバーズエンドに1票。買わなきゃよかった。つーかまさに表紙に騙された(藁
バトルシップガールは1巻しか買ってないのであえて言及しない。くだらない。オチなし。
ついでに言えば、設定を使いこなせていない。

天国に涙はいらないに1票。これも↑と同じく電撃。作者忘れた。一度読んで焼却処分。
あまり多くを語らずとも損した人にはわかるでしょう。

あと、炸裂!リボルバー娘(うろ覚え)に1票。富士見ミステリー。作者は秋口ぎぐる
彼の富士見デビュー作並列バイオは秀作だった。しかしこれといい、粛正プラトニック
といい、どうしてしまったのだろうか? 萌え狙いだったの?とりあえず甘かった。
スニーカーのミステリはまだよかったのに…

富士見は最近元気なし。頼みの綱はミステリー文庫のDクラッカーズのみ。
スニーカーはこの前でた楽園がよかった。あとはぼちぼち。つーか影薄い。乙一が頼みの綱。
電撃は今一番まともなもんが出てるんじゃない?地雷も多いけど(笑)
デュアルは微妙。
スーパーダッシュ??さいなら
明日の夜明け(角川スニーカー文庫・売ったから作者名不明)にまず一票。
もー設定がご都合主義の産物。そんな理由で納得するな、そして行動するな!
登場人物、みんな酸欠なんじゃねーのか!
夢ならなんでもアリなのかよ!

あと、累卵の朱にも一票。
いきなり延々と戦争シーンばっか展開された後に、
軍師の幼児時代の話を読まされましても……ねぇ……。
おまけに賤民の設定が、もーどこから引きずってきましたかコレってなくらいの
リアリティのなさ。
つーか、世間で流れる風評をすべて突っ込んでこさえたとしか思えず。
ある意味、初期グイン一巻並に無神経。

あと一冊は……そーだなー、富士見ミステリ代表で
ハード・デイズ・ナイツを挙げとこう。
雑誌に載った短編しか知らないんだが、単行本も地雷に違いない。
ジャニーズ出演のVシネみたいな作品だ。
>ある意味、初期グイン一巻並
ぢゃ、いいじゃん。
445マジレス:02/01/12 12:32
>444
ハンセン氏病の問題についてと思われ。
スクラップドプリンセス8
1巻を読んで、血の繋がらない妹だの運命だのくどいナレーションにうんざりして嫌になった。
最近友人から安価で譲り受けた8巻読んで大後悔。つまらなさが加速している。

天国に涙はいらない
ページをめくる手がだるくなった。

あと一冊はまた。
>443,446
地雷大賞への投票かい?
そう書かないと集計してもらえないよ。
448イラストに騙された名無しさん:02/01/13 23:56
下がりすぎage
地雷投票
リバーズ・エンド/橋本紡
作為的なイベント、上っ面だけのキャラ達、説得力のないクライマックス、
意味のない川終ってテーマ。なんじゃこりゃ・・・。絵描きが勿体ないよ。

ちなみに天国涙はエンターティメントとして充分の水準だし、性に合わない
人は居るでしょうけど地雷って程でもないでしょう。
私は今もそれなりに楽しんで読み続けてます。
地雷賞へ

・天剣王器(海羽超史郎)
読めなかった。今まで小説読んでて初めての経験だった(笑
>>446は地雷賞
地雷投票

・天国に涙はいらない(佐藤ケイ)
 頭がイタくなった。
・Dクラッカーズ(あざの耕平)
 ドラッグネタなのにつまらない。
・月と貴女に花束を(志村一矢)
 単純な話なのにひっぱりすぎ。
453地雷大好き ◆4JxJIRAI :02/01/14 20:03
6票
武官弁護士エル・ウィン/鏡貴也/富士見ファンタジア文庫 >383>384>385>388>418>428
5票
天剣王器/海羽超史郎/電撃文庫 >399>405>427>437>450
3票
月と貴女に花束を/志村一矢/電撃文庫 >427>436>452
天国に涙はいらない/佐藤ケイ/電撃文庫 >442>446>452
2票
累卵の朱 〜万象史記〜/大澤良貴/白泉社My文庫 >389>443
ラストビジョン/海羽超史郎/電撃文庫 >391>405
銀河温泉旅館 宙の湯にいらっしゃ〜い/あらいりゅうじ/電撃文庫 >394>420
特命転校生<人別帳>は燃えているか?』/新城カズマ+新藤キミテル/ファミ通文庫 >400>419
デモン・スイーパー/関口和敏/角川スニーカー文庫 >400>420
スクラップド・プリンセス/榊一郎/富士見ファンタジア文庫 >428>446
リバーズエンド/橋本 紡/電撃文庫 >442>449
1票
エスコート・エンジェル/米田淳一/ハヤカワ文庫JA >392
激突カンフーファイター/清水良英/富士見ファンタジア文庫 >399
D/dレスキュー/一条理希/集英社スーパーダッシュ文庫 >399
月メグル地ノ来訪者タチ/神坂一/富士見ファンタジア文庫 >400
エンジェルハウリング/秋田禎信/富士見ファンタジア文庫 >412
ニーロティカ・プラネット/椎葉周/角川スニーカー文庫 >418
突撃 お宝発掘部 深く静かに掘りかえせ!/麻生俊平/角川スニーカー文庫 >419
リバースド・ヘヴン 狼牙めざめる/彩院忍/角川スニーカー文庫 >420
まぶらほ/築地俊彦/富士見ファンタジア文庫 >428
ワイヤレス・ハート・チャイルド/三雲岳斗/徳間デュアル文庫 >433
風水探偵タケル 陰陽のかごめ歌/六道慧/富士見ミステリー文庫 >434
極東ジパング探偵録/立花薫/富士見ミステリー文庫 >434
猫目狩り/橋本 紡/電撃文庫 >437
ドラゴン・パーティ/中里融司/電撃文庫 >437
ショットガン刑事/秋口ぎぐる/富士見ミステリー文庫 >442
明日の夜明け/時無 ゆたか/角川スニーカー文庫 >443
ハード・デイズ・ナイツ/南房秀久/富士見ミステリー文庫 >443
Dクラッカーズ/あざの耕平/富士見ミステリー文庫 >452
454イラストに騙された名無しさん:02/01/14 20:23
なら、オレも地雷に投票。

天国に涙はいらない。
アタマの悪さと展開のバカさ加減に眩暈がした。

エル・ウィン。
一人称のクソぶりと程度の低さにただ脱帽。

ラストビジョン。
誉められてるんで買ってみたが、マジでつまらなかった。
以上ッス。
百鬼夜翔。
テンポ悪過ぎ。買っては前作のファンは買ってはいけないと思われ。

あと、いうまでもなくリウイ。
剣の国以外は読む気もしない。とか言いつつ全巻買ってるけど(w

なんか、ここ2、3年のSNEにはあんまりいい印象ないな。
トミノのターンエーの癒し。
読んでると氏にたくなってくる。

てゆーかライトノベルじゃねーな。
擦れ違いsage
あかほりさとる、原作モノはまだ読めるレベルの作品を書くんだけど、
アニメとかのタイアップがつかなくなったとたんにとんでもない作品を書く。

いや、とんでもないからタイアップつかないのか。
リアルバウトハイスクール。
戦闘がちっともリアルバウトしてねぇ(w
作者の妙にハイテンションなあとがきも嫌。
読者にケンカ売ってるとしか思えん。
459イカ軟骨:02/01/14 22:50
リヴァーズ・エンド。
なんであんなのが賞とれたんだ?
海とか川とか逝ってるけどさあ、物語に全く反映されてないよ。
いてもいなくてもいっしょのサブキャラ。気がついたら死んでたし。
誰がメインキャラかぱっとしない。
気がついたら終わってるようなストーリー。
最初辺りの展開スピードと最後の方の展開スピードが
全然ちがう。
三輪車とカローラの最高速度の差位違う。
独特(?)の設定に意味がない。
「キノの旅」、「ブギーポップは笑わない」とかと比べたくても
比べられない迷作。
既出だとは思うが『創竜伝』だな。
この強烈な毒電波は感染しやすいからな(w
461イラストに騙された名無しさん:02/01/15 02:08
地雷大賞へお願いします。

武官弁護士エル・ウィン 検事官はお年頃

裁判のシーンは、証拠提出や法律解釈が一切見られぬ説得力の無い高校生の口
喧嘩の水準。
謎の大量殺戮が起こり、原因は分からないし証拠も無いけれどこの子が怪しいから
殺します、という検察の求刑には腰が抜けました。
強引な展開。一人称で出来ることと出来ないことが分かっていない筆力。有能なラ
イバルというキャラの有能さを全く書けていない想像力の貧困さ。
ならば戦闘シーンに面白みがあるかと言うと、ボールのぶつけ合いのレベルを超え
ていません。
武官 弁護士 というタイトルで 戦闘を期待される向きにも裁判を期待される向きに
も全く満足いただけないと思われますので、地雷大賞への推薦をするものでありま
す。
462イラストに騙された名無しさん:02/01/16 02:19
ランドロック

何の脈絡もなく早送りにしたように進む展開。
おまけに表紙と中身のイラストが違っていて、中身の方は
下書きをそのまま載せたような出来。
上下巻だったが上巻までしか読めなかった。
地雷投票です。
「天国に涙はいらない」
がいしゅつだけど、頭が悪すぎる。あとがきにもうんざりだった。
464イラストに騙された名無しさん:02/01/16 23:14
地雷投票と「買ってはいけない」の本が入り乱れて
わけわからん
>>464
内容的には同じ事だし(藁
地雷大賞は地雷大賞と明記してるからいんじゃない?

どっちもつまんねー作品てこった
467イラストに騙された名無しさん :02/01/17 01:05
地雷賞へ

何か1回も聞かないので・・・
スニーカーの大賞だか何だかの受賞作品
「ネクストえいじ」
バトルロワイヤルというあおり文句に騙された・・・
何というか、結局作者は何が言いたいのかがよくわからなかった。
「バトルロワイヤル」を売り文句にしている割には、話しにおいて重要な点では全くない。
ではどこが重要な点かといわれても困るが・・・
最初はやたらたくさん登場人物がいる(ように見せかけて)冒頭数十ページでその8割が消えるあたり、バトルロワイヤル風味にする必然性が全く感じられないと思った。
個人的にスニーカーにおける一番の駄作だと思いました。
468イラストに騙された名無しさん:02/01/17 02:05
セブンス・ヘヴン
電撃からでてたやつ。作者の名前忘れた。
もろにエヴァの影響受け、衝動的に書いたものと思われ。
衝動的ゆえ長いこと完結していない。
ハンドレッドハヴェスタ
同上の人物の作品。
もろにトレカの影響受け以下略。
この人の文は疲れるうえ生殺し(未完)が多すぎ。
469イラストに騙された名無しさん:02/01/17 04:01
リバーズエンドは以前購入して、最近読もーかなと思ってる。
何か水をさされた気分。

電撃から出てる「シックスボルト」
文章がやたら荒かったように感じたよ。
470イラストに騙された名無しさん:02/01/17 16:28
ダイスは5は前半は面白かったが、後半が地雷原だった。
バトロワもので思い出したが。
471イラストに騙された名無しさん:02/01/17 17:52
地雷:リバースド・ヘヴン
主人公の性格が意味不明。
物語が集束してない。
登場人物が無駄に多い。
地雷の上位ってなんか、売れてる新作ばっかりじゃない?
月花が売れてるのは周知として、
エルウィンに、天国に涙はいらないも売れてるんでしょ?
ここでの地雷が一般での地雷とは限らない、ということですかな
むしろ真逆なのかも
買う層とここに書く層は結構違うからねえ。
ここの方が平均年齢も読書量も上で、いわゆるうるさがたが多いと思う。
大賞スレの上位で売れてないものもあんまりないし。
なんというか、ここの住人のメイン層がありきたりなものに対する許容範囲が狭いのかも。
それを了解した上で、売れる地雷は出版社やレーベルの肥やしであり
他の良作(と思うもの)がそう売れなくても、なんとかなるために必要なのだと思っているのでは。

といって、分析めかして自分の考えを書いてみるテスト。
>472
売れてる新作ばっかりといいつつ例にあげてるのが2つだけ。
しかも売れてるという根拠まったく無し。

エルウィンか天国に涙はいらないが好きなだけちゃうんかと小1時間(以下略)
まあ、どんなランキングだろうと上位って事は目に入った確率高いってことだから、
売れてるのに不思議はないけど。
嫌いなタレントランキングだってそうでしょ。
ここでいろいろいわれてる「ばとるしっぷがーる」をちょいと読んでみた。
以下、気づいたことをちらほら。

「この戦艦には新米クルーも多い」
「艦の慣熟航行と一緒にクルーも慣熟させるらしい」
(注:うろ覚え)
・・・初耳だな。
最新鋭艦だからこそ、熟練した軍人が乗って長所短所をチェックするものだと思っていたが。

人格のある戦艦の有用性についての説明。
「いろいろなことが重なると、人格搭載艦(うろ覚え)が役に立つ〜」
・・・いろいろなことって、何?非常に端的かつ抽象的な説明だ。

「乙女(戦艦の人格)の一途な思いがハードの限界を超える!
 少女の心理はかくも偉大なのだ!」
・・・これまた初耳。
なら、世の女性達は、想い次第では百メートル走で9秒を切れるのだろうか?

「ヒロイン(?)の初恋の人で一時期だけクラスメイトだった男の子が、
メカニックの陰謀で偶然戦艦に乗り合わせ、
さらにその少年は偶然戦艦の人格と出会って、
さらにまたなぜかその人格に惚れられた!」
・・・天文学的というのも生易しい偶然である。

結論。
ボロクソにけなされるほど惨憺たるものではない(まだ半分ほどしか
読んでおらんが)。
しかし、ざっと流し読みしただけでもツッコミどころが山ほど出るのは
どういうことだろう・・・
先達の言葉はいささか過大ではあった。
だが、それらはこの作品の全てを物語ってはいない・・・
最後まで読むべきか、その時間をもっと有意義に使うべきか、悩んでいる今日この頃。
売れていると厳しく見られるけど、この板で売れっ子=地雷とはなっていないと思われ
キノやダブルブリッドはこの板でも一般でも人気あるしね
481イラストに騙された名無しさん:02/01/19 03:30
ファミ通文庫の「アストラルギア」と電撃文庫の「ハスタール」
今更かと思われるだろうが、コレを買っちゃいけない。
クトゥルー舐めとったら、しょうちせんぞ!
(´只`)アワワ
ってか地雷大賞ルール質問
去年1年間の地雷小説だけじゃなく
過去すべてのライトノベルから
地雷大賞を選考していいの?
>>481
ハスタールは幼女イラストを楽しむ為の作品なので買ってもOKだよ。
買って買って買いまくれば、また新しい幼女イラストが見れるYO!
>482
去年1年間の地雷小説のみのはず。
地雷部門とかかれてないのはラ板大賞とは関係ないよ。
地雷賞投票です

 将軍はやってこない/川崎 康宏 /富士見
 ミドリノツキ   /岩本 隆雄 /ソノラマ
 ネクストエイジ  /野島 けんじ/スニーカー

カンフー、天剣、富士見ミステリーあたりは地雷である事自体が楽しみどころ
であるのでパス。
つー事で1巻が良かったり、作者を信用していたり、帯や賞の肩書きで期待し
たあげくに肩透かしを食らった数々の中より3冊。
というか大賞なら選択の余地は余りないんだが、地雷ならまだまだ挙げられるわ
>>481
駄作クトゥルーとしては電撃文庫の「シャドウプリム」も外せないだろう。
三つの短編で構成されてて三話目が一応クトゥルー作品なんだが、「レンのガラス」「ネクロノミコン「無名教団」」などの小道具を適当に使ってるだけ。
しかも、設定自体がメタネタなのに骨子となるスト―リーも、山奥の洋館に迷い込んだ主人公が、ヒロインと共にイカレタ学者の邪神召喚を阻止するというありきたりの物で、どうしようもない。

これなら設定を考証してる分、「ハスタール」の方が百倍マシだよ。

>>483
「ハスタール」は裸で磔にされる幼女に(;´Д`)ハァハァ

それはさておき、この本内容と挿絵に百万光年くらい隔たりがあるね。
人があっさり惨殺される様な作品で、なんで高雄右京のロリ絵なんだ?
あとがきにあるように、作者が自分の友人という事で強引に起用したのか?
488地雷賞:02/01/19 10:34
「バトルシップガール」
表紙に騙されたよ、、、しかも、勢いで全巻買っちゃった
なんつーかに漂う同人臭さは、阿智太郎に通じる物があるな


だが、俺は今までに阿智太郎のような小説を読んだことがない。
独特の持ち味があるのはいいことだと思われ。

阿智太郎のような小説を書く人って誰かいる?
あかほりさとる
491488:02/01/19 16:24
阿智の小説は、例えるならば
SSでオリジナルキャラが大活躍しているような微妙な痛さが鼻につく
面白くない訳ではないのだがなぁ・・・
悪い意味で生粋のライトノベル作家。薄い・軽い・判りやすい

つーか、独特の持ち味って?
492重箱 ◆BETAJBS2 :02/01/19 22:33
地雷賞投票

迷いに迷ったが「見事に踏んでしまった」「続きが出ても絶対買わないであろう」
という理由から

「銀河観光旅館 宙の湯へいらっしゃ〜い」(あらいりゅうじ)

に一票。裏表紙に騙された人多数か?
あとがきの「そう!あの!あらいりゅうじです」は秀逸。知らんてンなこと言われても(w
地雷大将

 あるある!夢境学園 <<さすらいの転校生>>/新木伸/ファミ通文庫
  お約束を逆手に取った内容を期待したのが間違いだった。

 メモリーズオフセカンド〜リベレーション〜/日暮茶坊/ファミ通文庫
  真性電波ヒロイン・つばめ先生の魅力が伝わってこなかった。

今年は、お金と時間を大切にしたい。

 

 
>>493
え、夢境学園ってヤバイの?
俺も、貴方とまったく同じ狙いで買っちゃったんだけど。
495イラストに騙された名無しさん:02/01/20 17:35
最終日age
地雷賞への投票

●銀河温泉旅館 宙の湯にいらっしゃ〜い/あらいりゅうじ/電撃文庫
絵はいいんだけど鼻が頭のてっぺんにあるヒロインってのは、
特殊な方面を狙いすぎでないかい?(しかも外しているし)

●ハード・デイズ・ナイツ/南房秀久/富士見ミステリー文庫
何でこれが売れているのだ?(富士見ミステリーの中でだけど)

●激突カンフーファイター/清水良英/富士見ファンタジア文庫
まあ愛すべき地雷ということで
地雷賞へ駆け込み投票です。

「天国に涙はいらない」
 ヌルい展開。バカなキャラクターに乾杯。
「銀河温泉旅館 宙の湯にいらっしゃ〜い」
 期待はしたが水準以下。

あと一つは思いつきません。あまり本を読まなかったようです。
498493:02/01/20 19:19
>494
同志らしいですね(藁

夢境学園は、「お約束がただ満載されているお話」です。
それ以外の特徴は、私には見出せなかったという意味で書き込みました。
あそこまで、お約束に忠実である点に価値を見出す人もいるとは思いますが…
499山犬。 ◆DOG/b00I :02/01/21 00:01
『地雷大賞』

 ・武官弁護士エル・ウィン
色々な意味で勘弁。
   女性一人称,テーマ演出,戦闘シーン,ラストシーン。

 ・トゥインクル・スターシップ
   なんだ,この扁平な物語は? 盛り上がりも個性も無いぞ?

 ・銀河温泉旅館 宙の湯にいらっしゃ〜い
   騙された……。
500山犬。 ◆DOG/b00I :02/01/21 00:02
ああっ! もしかして間に合ってない!?
501地雷大好き ◆4JxJIRAI :02/01/21 00:10
締め切りに来たら間に合ってない人が一人。
>>382も入れてないので今回ははずれってことで。
502地雷大好き ◆4JxJIRAI :02/01/21 00:50
2001年2ch地雷賞
8票
武官弁護士エル・ウィン/鏡貴也/富士見ファンタジア文庫 >383>384>385>388>418>428>454>461
6票
天国に涙はいらない/佐藤ケイ/電撃文庫 >442>446>452>454>463>497
5票
天剣王器/海羽超史郎/電撃文庫 >399>405>427>437>450
銀河温泉旅館 宙の湯にいらっしゃ〜い/あらいりゅうじ/電撃文庫 >394>420>492>496>497
3票
月と貴女に花束を/志村一矢/電撃文庫 >427>436>452
ラストビジョン/海羽超史郎/電撃文庫 >391>405>454
2票
累卵の朱 〜万象史記〜/大澤良貴/白泉社My文庫 >389>443
特命転校生<人別帳>は燃えているか?』/新城カズマ+新藤キミテル/ファミ通文庫 >400>419
デモン・スイーパー/関口和敏/角川スニーカー文庫 >400>420
スクラップド・プリンセス/榊一郎/富士見ファンタジア文庫 >428>446
リバーズエンド/橋本 紡/電撃文庫 >442>449
激突カンフーファイター/清水良英/富士見ファンタジア文庫 >399>496
ハード・デイズ・ナイツ/南房秀久/富士見ミステリー文庫 >443>496
ネクストエイジ/野島 けんじ/角川スニーカー文庫 >467>485
503地雷大好き ◆4JxJIRAI :02/01/21 00:50
1票
エスコート・エンジェル/米田淳一/ハヤカワ文庫JA >392
D/dレスキュー/一条理希/集英社スーパーダッシュ文庫 >399
月メグル地ノ来訪者タチ/神坂一/富士見ファンタジア文庫 >400
エンジェルハウリング/秋田禎信/富士見ファンタジア文庫 >412
ニーロティカ・プラネット/椎葉周/角川スニーカー文庫 >418
突撃 お宝発掘部 深く静かに掘りかえせ!/麻生俊平/角川スニーカー文庫 >419
リバースド・ヘヴン 狼牙めざめる/彩院忍/角川スニーカー文庫 >420
まぶらほ/築地俊彦/富士見ファンタジア文庫 >428
ワイヤレス・ハート・チャイルド/三雲岳斗/徳間デュアル文庫 >433
風水探偵タケル 陰陽のかごめ歌/六道慧/富士見ミステリー文庫 >434
極東ジパング探偵録/立花薫/富士見ミステリー文庫 >434
猫目狩り/橋本 紡/電撃文庫 >437
ドラゴン・パーティ/中里融司/電撃文庫 >437
ショットガン刑事/秋口ぎぐる/富士見ミステリー文庫 >442
明日の夜明け/時無 ゆたか/角川スニーカー文庫 >443
Dクラッカーズ/あざの耕平/富士見ミステリー文庫 >452
進め!双角小隊/川崎康宏/富士見ファンタジア文庫 >485
ミドリノツキ/岩本 隆雄/ソノラマ文庫 >485
バトルシップガール/橋本 紡/電撃文庫 >488
あるある!夢境学園/新木伸/ファミ通文庫 >493
メモリーズオフ セカンド/日暮茶坊/ファミ通文庫 >493

票をカウントしてないものは地雷賞への投票と見なさなかったものです。
地雷賞だったという申し出や見落としがあれば言ってください。
504イラストに騙された名無しさん:02/01/21 01:07
ん〜、ラストビジョンダメかねぇ・・・。
PCゲーのデザイアとかEVEとか好きなもんで、
ああいう螺旋事象的な物語は結構好きなんだがなぁ・・・。
といっても、冒頭から中盤までは確かに面白くないが(ワラ
あれは再読してやっと意味を見出せる代物だと思われ。

・・・っと、これだけだとスレの意向とたがうので、
デモンスィーパーを挙げておこう。
デビサマ風かと思いきや、まったく違うし、設定等はうまいこと練ってあるんだが、
盛り上がりもへったくれもないな、これは。
戦闘描写も稚拙だし、見所と言うものがない・・・。
>地雷大好き氏
お疲れ様。
自分を苛めたい時のいい資料になる。
ありがとう。
お疲れさまー
エスコート・エンジェル/米田淳一が1票というのは…にわかには納得しかねるなぁ。
>506
ラ板住人なら、
買ってはいけないと言われるまでもなく(w
>506
内容以前に、読者があんまりいなかったんじゃない?
509山犬。 ◆DOG/b00I :02/01/21 13:44
個人的に地雷は,
地面に埋まっていたり,おもちゃや死体でカモフラージュされているものだから

「状況やテーマが好み,面白そう,イラストが秀麗,好奇心が刺激された,
 普通でオーソドックスな作品に見えた……が,激しく嗜好に合わず,致死毒」

だから,見るからに合わなさそうなものは「地雷」扱いしない。
見るからにヤバゲな臭いが漂うのは『危険物』

「エスコートエンジェル」は後者だったな,だから読まずに本屋で流しただけ。
地雷は,踏まなきゃ認定できないのが哀しいトコロ。
>地雷は,踏まなきゃ認定できないのが哀しいトコロ。

名言だね。
今度エルウィン読んでみるかな。ここの「評価」を参考にしてw
>511
面白いよ。最初の数ページで挫けなければ、めくるめく本スレでの
攻防が待っています(w
作品内容よりも、本スレ攻防の方が楽しめそうだな(w
次期2chライトノベル地雷賞有力候補
その名もセイリョーインリュースイ

…相変わらずいっちゃってるな、なんだよ「E女」って?
>514
お、来るのかドクターペッパーw どこから出してるの?
516514:02/01/23 23:03
>515
The Sneakerの最新号、恐ろしいことにイラストが表紙だYO!
「みすてりあるきやらネット」ってやつ
詳しくはここで↓

ttp://www.kadokawa.co.jp/magazine/contents/sneaker/

SFからの刺客、米田に続く第二の侵略者リュースイに
ライトノベル業界原産の地雷作品はどう対決して逝くのか…

2002年上半期地雷賞をお楽しみに
お、サンクス。もう発売されてるのか。
みすてりある キャラ ねっと
なんかな。表紙写真見てると。
みすてりあす のが正しい気もするが...ま飲料水だからいいやw
518イラストに騙された名無しさん:02/01/30 08:39

大賞終わったしちょっと懐かし目の作品を。

・妖魔夜行・迷宮の化身
 シリーズの中でどうとかいう以前に一つの作品としてあまりにひどい。ほったらかしの複線、過食症やゲイその他諸々に対する偏見(というのもはばかられる、なにも考えてない扱いかた)
読んでてくらくらしてくる頭の悪い会話(聡明なはずのキャラも全員がそう)
極めつけはクライマックス。敵のテレパシーっぽい攻撃一度やられ、わずか数ページ後、なんの策もなしにリベンジして「今度は耐えきった」の一言ですます戦闘。
しかも「相手は肉体的には弱い」て理由で、変身すらせずただ殴るだけで決着・・・・・どこを楽しんでもらうつもりだったんだろう、作者は。
・ミッドナイト・マジック(・は星マーク)
設定、ストーリー、文章、キャラクター、すべてにおいて「漫画しか読んだことのない素人の書いた2次創作」レベル。
まちがっても賞を与えたり商業誌で連載する作品じゃない。
・悲しみくん、さよなら
母親の再婚をわがままでぶち壊し、恋愛相談を受けてはひたすら男を理不尽な理屈で攻撃し、さんざん迷惑を好き勝手ほざいて最後に「意見の食い違いがあったけど男と女だから仕方ないよね」とセックスでうやむやにするヒロイン。
そして暴力でしか物事を解決できない主人公。
連載ものという都合もあるだろうけど、ほとんどのトラブルがきちんと解決されずに唐突に終わるせいで、フラストレーション溜まりまくり。
・鋼人戦記
プログラムに従って動くだけの、かき割りのキャラ。やたらと台詞の頭に「・・・」をつけて重厚さをだそうとしてるが完全に失敗してる。
作者紹介の自分の実力を棚に上げた出版社批判とで合わせ技一本。
・瑠璃丸伝
なぜ誰も書かない!?
書き下ろしになって以降ひたすら設定の説明説明説明、キャラの心情も描写はせずに解説解説解説解説、
決戦最中に行方不明になった仲間ほっぽって敵味方集まって議論議論議論議論、それでも足らずに巻末で設定をを説明説明説明説明説明説明・・・・・小説じゃねえ!
519イラストに騙された名無しさん:02/01/30 19:31
>>510
漏れ、踏んじまったよこれ。
読んでから、ここに来てなんでデムパよばわりされてるのかがよ〜っくわかった。
最初は良い感じだったけど、あのイルカがなぁ。5億年前だっけ?あとガイア仮説は
いまさらないだろ…おまいはFF映画かって感じ。おまけに最後にとどめの「デシ」
だもんなぁ。殴られっぱなしで最後にクロスカウンターを決められたってとこかなぁ。
もう真っ白です。
520 :02/01/30 22:50
>>518に習ってこのスレの主題に戻して…、

「ブルー・ポイント」/日野鏡子/ソノラマ
脱出モノなのだが、まぁ前半はその先になにがあるのか?って気を引く展開だったが、
オチがなんてか誰でも思いつくようなアホらしすぎて幻滅、途中から想像つくし…。
キャラもなんか半端でつまらん。
主人公、中盤、あがくなら、最後まで貫け、終盤、ヒロイン?置いて自分だけいくな。
祟るヒロインも脇役も全然魅力無し。
絵が弘司ってだけの作品だった…。
521イラストに騙された名無しさん:02/02/01 02:38
>>1が挙げている「レイミ」を古本屋にて入手‥
ライトノベルってカテゴリーとは外れてるけど、その強烈振り
には目を見張る。>>1がわざわざスレ立ててまで警告したかった
ものとはこれほどのものか‥と先人の慟哭が伝わってそして‥
だめっぷりを激しく世に喧伝したくなったw
久々に本屋に行った。

「セコポリ」の続編が出てたのを見て気が遠くなったよ・・・・

誰が買うんですか?
523イラストに騙された名無しさん:02/02/01 06:29
読後泣きそうになった漏れのためにあるようなスレハケーン

神無月ふみ「サウンドマスター」エンターブレイン刊
あまりにもヒマだからって適当な本買っちゃいかん!という見本のよーな。
出だしはどっかの二番煎じぽいがまあまあ。
展開はクソ。結末は意味不明。以上。
524イラストに騙された名無しさん:02/02/01 15:17
>>502
 乙彼様です。
 さて、もしこの板でオフやるとしたら、なんかの罰ゲームで
地雷大賞ノミネート作品大人買いの刑ってのはどうざんしょ?
525イラストに騙された名無しさん:02/02/01 20:08
土門の作品全般
安芸一穂 全般
最近は見ないから、多分買うやつはいないだろうが、古本で踏むかもしれない
ので挙げておく。
ソノラマ文庫のスペオペ全盛期の時に出していた。とにかく、寒い。下手。
既に消えた作家なので番外編としておく。
>526
学研で架空戦記を書いてるよ。>安芸一穂

読んだ感想は、なんと言うか印象に残らないってとこかな。
新人賞から地雷を
風の聖痕(富士見)
インフィニティ・ゼロ(電撃)
電撃まで新人賞が堕落してどうする
俺も風の聖痕を地雷に推す
言いたい事は色々あるが悪役のショボさに閉口
イラストにもなって無いシ
530山犬。:02/02/12 00:37
やはり「インフィニティ・ゼロ」は危険物なの?
本日,書店に行った時

 「新人さんだし,大賞受賞作だし,読んで……ぐはぁっ!
  なんだこの『えろげー新書版小説』みたいなシチューエーションはっ!」

と,あらすじを読んで思ってしまって,買ってこなかった。
やっぱり個人的には止めて正解だったのか。

ライトノベルよ,おまえはいったいどこに逝く……。
532山犬。 ◆DOG/b00I :02/02/14 12:51
(T^T)b
>529
親切にも見た目が爆発物なのでそれ系が嫌いな人はちゃんと避けられる。
よって地雷では無いと判断する。

個人的には
「エロゲ的」「エロゲノベライズ風」でなく、
「過不足無くそっくりそのままエロゲのシナリオになり得る」
という機能面で他のエロゲチックノベルよりは評価したい。
その潔さと、商業的に潰しが利くという点で。

演出は意外にも読者の「萌え」を要所要所で削ぐ形なので
登場人物のジレンマ、痛みをストレートに味わえる。

表紙絵のVの字に傾いた死魚の様な目は、実は内容にマッチングしてて深い。
いや絵師は単に「とびきり可愛く描こう」と思ってただけかもしれないが。

さ、踏め。<やっぱ地雷かよ
534age:02/02/15 01:26
ageage
「ブラスター化は不完全だった……。これ以上地雷を踏めば,その度に君の脳細胞は
 ダメージを受け,徐々に人格が崩壊し,ダメな『萌え萌え』人間と化すだろう」

「かまわないっ! それで地雷を倒せるのならばっ!」

つーか,もともとダメ人間。
>>522
ごめん、逝ってくるよ・・・
537イラストに騙された名無しさん:02/02/20 13:36
>>521
普通の戸梶節だが?>レイミ
確かに戸梶作品で一番糞だけどな
「レベリオン 放課後の殺戮者」電撃文庫
痛い設定(レベリオン化がどうの)と痛い展開に耐えられない。
犯人も途中で気づいたぞ。推理小説を読んでいれば誰でも気付く。
あとがきもイタイ。

既出だが「エスコートエンジェル」早川文庫。
痛い設定と痛い展開に耐えられなかった。
この2つは予期せず被弾したので怒り倍増。

地雷と思って踏んだもの。「月と貴女に花束を1」電撃文庫
その「名声」を確認するためだったので、それほどでもなく普通に地雷だった。

地雷だと思って意外とまともだったもの。「猫耳戦車隊」ファミ通文庫
もちろん勧めるほどではないが。

「イラストに騙された名無しさん」になる覚悟をして買ったのに面白かった
もの。「戦略拠点32098楽園」スニーカー文庫。けっこう感動した。
すまん、こういうのに弱いんだ。

「キノ」や「ダブルブリッド」は絶賛するほどではないが、そんなに悪くない。
他に読むものがないときに買っている。
「ブギーポップ」は、どうしてあれほど絶賛されているのか理解できない。
クソというほどでもないのだが。

ちなみに、ライトノベル書きで一番評価しているのは、秋山瑞人、小野不由美。
でもイリアは面白いがそこまでの傑作じゃないとおもう。
BLOOD LINK もラ板で大賞を取るほど面白いとは思わない。
伯林は読んでない。<- 大賞つながりね。
「エスコートエンジェル」
このスレ読む前に買って、積ん読状態だったんだが、

読ーむー気ーがー失ーせーたー。




どうしよう...。
地雷踏んだまま、足どかせないじゃん。
540イラストに騙された名無しさん:02/03/09 05:18
武技ーポップの、タイトル忘れたけど
ニセ親子の話がつまんねー
>>538
>でもイリアは面白いがそこまでの傑作じゃないとおもう。
>BLOOD LINK もラ板で大賞を取るほど面白いとは思わない。
やや同意。みんな結局電撃ばっか読んでるんだなーとオモタ。
542イラストに騙された名無しさん:02/03/09 10:26
>>540
俺的には、ホーリーの方が百倍駄目だった。
あれに比べれば、嘘つきたんの方がまだマシ。
でも嘘つきたんがつまらないのは否定しない。
イリアも、BLOOD LINKも、普段ラノベ読んでない人を捕まえた気がするのだが
ネットでの紹介・批評を見ているとそんな気がする。

イリアはあくまで、短編形式で今はまだ軽い展開で本来盛り上がる段階では無いし、
BLOOD LINKは、「フィクションぐらい景気良いのを」という人には不評だと思う。

俺は両方好きなんだけどね。
>>543
BLOODLINKを景気のいい話に感じるのは、俺がロリなだけか…
545イラストに騙された名無しさん:02/03/20 01:15
バトルシップガール
天国に涙はいらない
ハッピーサルベージ
ガン・オーバー
月と貴女に花束を 2巻  2巻を克服してしまうと惰性で全巻逝ける (藁
リングテイル
>>545
何故、リングテイル。
個人的には名作だと思うんだけどなあ。
>>546
突っ込むな。荒れる。涙を呑め。
548イラストに騙された名無しさん:02/03/20 05:22
ハミ痛の野村美月のあのあまりに定型ストーリー&キャラに「萌え」って、まるでわからんのだが。
ハミ痛スレには、本人と仲間たちが書き込んでいるのか?
BLOODLINKって構造的に「おしん」であって、好きにはなれない。
550イラストに騙された名無しさん:02/03/21 00:23
おしんね、そりゃいいわ、漏れも銅管!
551イラストに騙された名無しさん:02/03/21 00:31
ファンタジア、電撃、スニーカー系は全て買ってはいけないと思う
552電撃スキー:02/03/21 00:40
>551は普段どのレーベルの本を買ってるんだ…
553>552:02/03/21 00:45
誰かにとっての地雷も、他の誰かにとっては良作なわけで、
ここは主観を語るところだから、真に受けないほうがいいよ。
>549,550

おしん…ということは、最後には二人で幸せになれるんだろうか??
激しく不安だ(笑)
555電撃スキー:02/03/21 01:28
>553
あ、煽りとかそういうんではなくて、
漏れが「ファンタジア、電撃、スニーカー」以外のレーベルをほとんど知らんのです。
少女小説系?

スレ汚しスマソ
556553:02/03/21 01:44
>>555
誤解があったようで、申し訳ありません。あなたが謝ることはありませんよ。
あなたことは、煽りとも、スレ汚しとも思っていないので。
ところで
他のレーベルといえば、
ライトノベルならファミ通文庫、ソニーマガジンズ文庫、朝日ソノラマ文庫。
少女系なら、コバルト文庫など知っております。
お世辞にも冴木忍は文章が巧いといえないと漏れは思う。
カイルロッドのときは田中久仁彦が挿絵書いてたからなんとか揃えたけど、それだけ。
もし、今でも売れ続けているとするならば絵師に恵まれているだけでは?という感じがする。
しょせんライトノベルだしな。
558イラストに騙された名無しさん:02/03/22 12:16
またファンにぶち殺されそうな事を
559イラストに騙された名無しさん:02/03/22 14:19
>558
漏れも、マヂであの文章が巧いと本気で思っている人を少し疑うな。
冴木は文章が売りの作家じゃないだろう。
「文章なんて飾りです。2chの住人にはそれが分からんのですよ。」
562イラストに騙された名無しさん:02/03/22 16:02
>560
作家なのに文章が売りじゃないというのは…。
何を目当てに買えばいいのか禿しく疑問。
563イラストに騙された名無しさん :02/03/22 16:17
>562
美麗文でなくても、ストーリーを楽しむのに邪魔にならない程度の
文章力があればライトノベルではいいかなと思う。

ストーリーと構成がダメなら救いようは無いけど。
文体と物語を分離しないのは、ライトノベラーとエロゲーマーの特徴です。
>564
分離できるのが普通だと?
逆じゃないの?
566イラストに騙された名無しさん:02/03/22 21:02
つうか挿絵目当てで買う奴ってホントにいたんだな
それならマンガ買うとかしたほうがよっぽど
効率がいい気がする
568イラストに騙された名無しさん:02/03/22 23:19
漏れはイラスト見て買うかどうか決めますが、何か?
>566
大半がそうだろ?
つーか、ライトノベルの大半がどこぞの学生が書いたような下手糞な作品なのに誰が好んで買うというのだね?
挿し絵も文もどっこいど……
まぁ萌えの力は、偉大ですね。
俺はライトノベルの場合は基本的に絵で選んで買うよ。
やっぱり、パッと見て目に付くのは絵だし、内容は読まなきゃわかんないから。

でも、物語が駄目ダメだったときに、
「まあ、この絵を見るために買ったと思えば...。」
っていう自分にたいするいいわけも理由の大半を占めることは間違いない。
俺もイラストの作家買いはあるなあ。
ほら、イラストレーターの画集に作家が短文つけたりするじゃん。
あれのちょっと文章が長い奴だと思えば…
地雷か・・・まずは既出だが海羽超史郎「ラスト・ビジョン」と
有沢まみず「インフィニティ・ゼロ」。
「ラスト・ビジョン」は全てにおいて読みにくく意味不明。3章で挫折。
「インフィニティ・ゼロ」は内容にゼロ萌え以上の価値を見いだせない。
どうしてこの2人が賞を取ってるんだろう。
シリーズものなら・・・ブギーの「ペパーミント」と「ハートレス」。
どっちも純粋に面白くない。ブギー自体は好きだけど。
同様に上遠野の新作「ビートのディシプリン」も結構なもの。
上遠野はもう駄目なのか?
あとは神野オキナ「シックスボルト」。主要キャラの死に何の感慨も浮かばない。

・・・ああ、ファミ通の「夜が来る!」と「Canvas」を忘れるところだったYO!
つーかそもそも「夜が来る!」は出版されたという事実そのものが謎。
人気RPGったってコンシュマーユーザーは「?」だろーがよ。
まあダメなゲームノベライズの典型ってことで。
>573
>ブギー
最初に読んだときは才能あるカモって感じがしたけど、毎度毎度ああいう文体だとネタだけ雑然と並べてみましたって感じがするな。
まあ、初巻だけオススメっつーことで。

>「夜が来る!」と「Canvas」
どっちもエロゲなのでは…。
>>574
シー、下調べすらしないで得意満面になって書き込んだんだからあんまりつっこんじゃ駄目。
573の文読む限りエロゲだってわかってるようだが・・・
>>576
だよな。
573は「コンシューマーユーザーは」って言ってるじゃん。
574と575はどこをどう読んだらそう読めるんだか。
春厨の消防か?
ちなみにオレは573じゃないぞ。
エロゲのノベライズにしても
それをら板で書く春厨が増えたって事か……
>春厨の消防か?
面白い使い方だね。

BLOODLINK=「おしん」

ワラタ! ハズレテナイカモ
漏れ的には
「BLOODLINK」は、『キャンディキャンディ』なのだが。
581イラストに騙された名無しさん:02/03/28 04:08
挿絵で選ばない奴は糞
この板の住人は「おしん」を観たことがあるのか?
設定だけで萌えられるヤツは正直キモイ。
584イラストに騙された名無しさん:02/03/30 02:22
最近のダブルブリット。
1がかなり好きだっただけに悲しい…
連続性のある作品だったんだからダラダラ続けないで切りのよいところで
終わらせるようにすればよかったんだよな>ダブルブリット
586イラストに騙された名無しさん:02/03/30 05:32
創竜伝とぼくはイーグル。

思想的には対極なんだけどかなり電波さん。
悪役キャラがみんな同じ無能系。
587イラストに騙された名無しさん:02/03/30 05:42
ボクはイーグルは無能な働き者の上司がいるだけであって、
悪役は無能では無いような、
あの人は自衛隊好きとしては読んでて鬱になるので
自衛隊好きにはお勧めできない
>>585
ただ最近のを読んでると、この悲劇をどう終わらしてくれるのか先が気になるのもまた事実。
僕は最後までエリカたんにつき合います。
>>582
放映当時リアルタイムで見ていましたが。
秋田禎信作品
「Missing」甲田学人
あかほりさとる作品
榊一郎作品(特にゴミ王女)
>590
あかほりは禿胴。
592586:02/03/31 19:54
>587
いや、元OLの人〔名前忘れた〕関係の銀行員とか。
593イラストに騙された名無しさん:02/03/31 20:11
僕はイーグルは鬱になるが、完結までは付き合っていきたい。
3巻で完結という噂。
三雲岳斗「コールド・ゲヘナ」
 死ぬほどつまんねえ。
後池田真也「トラブル・てりぶる・ハッカーズ」
 まごうかたなき地雷。

>>590
俺は甲田の文章好きだが。特に2巻と4巻。
>594
三雲岳斗ってどこかで読んだことがあるような感じの作品が多くない?
って、わかっていて読んでる漏れも学習能力が無いアフォなんだけどな。
>「Missing」甲田学人
禿同。

なーんか、頭悪いなぁって、感じで。
読んでると作者の「通を気取った頭の悪さ」が感じられて鬱になるんだよね>甲田

登場人物の容貌の描写がなかったりしたのは、描写力つか、なんか基本的な部分が作家として欠落している気がシタよ。
容貌の描写…?いくらでもあったぞ。
しかしあの中途半端な衒学趣味が鼻につくだろうというのは
分かる気がする。俺は楽しんでるが、気になる人は気になるだろう。
三雲は、ミステリの雰囲気は好きだけどな〜
それ以外の「コールド・ゲヘナ」とか「アースリバース」とかは糞だった。
何で同じ作家なのにこんなにも(主観的だが)印象が違うのか。自分でも不思議。
>>599
やっぱり向き不向きってのがあるんだよ。
水野は終わった。。。
>>601
まだ羽根頭シリーズがあるさ。
>>602
でも正直言って今の水野は某魔法筋肉ダルマだけで売ってる気がする。
ロードスも最近はダメダメだし。
もう他の作品を書く気力なんか残ってないんじゃない?
>601
銀河天使とかに関わってたり…。
605イラストに騙された名無しさん:02/04/29 20:54
あげ
606UXと書いて凶と読む:02/04/29 21:47
そういやここに書かれた作品を買うなというと、ほぼすべてのライトノベルが乱立するわけじゃの〜。ま、人それぞれ好き嫌いもあるが。
少なくともここを参考にしてこれは買わないでおこうと考えないように(考えるわけないか)。
なに言ってるのかわからん
水野はライトノベルって分野に貢献しただけでも偉大だと思うから
あとは地雷でもなんでももういいや。

それとあかほりは地雷ってのとはちょっと違うと思う。
ヤシのは入門書みたいなもんでしょう。
小学生くらいの時読むと面白いんだよ。
>>603
スターシップ、気に入っています。

ロードス系終わりってのは同意。
610イラストに騙された名無しさん:02/05/11 00:40
冴木忍
お月様シリーズ
611みゅ〜たん ◆CCo.c9U6 :02/05/16 01:40
アクの強い作品は好みによって好き嫌いがはっきり分かれる。
アクの無い作品は読書歴によって好き嫌いがはっきり分かれる。

難儀な問題だ。

個人的に『星虫』『ミドリノツキ』が上がってたのがすっげー意外。
まあ、無理っぽい設定とかご都合主義とか奇麗事ばかりだとか
他の人が嫌いそうなところは思いつくけど。

グループSNE系はコネとネームバリューで総じて上げ底気味。
中でも友野は個人的に一番糞だと思ってる。

『天国に涙はいらない』ネタが理解できた上で自虐的な笑いに
耐えられないと(ネタが理解できる時点で笑いどころは自虐的な
物にならざるおえない。)、楽しむのは無理ですね。…マゾ?

個人的に一番「買ってはいけない」に推薦(?)したいのは
『天地未来のいる街』とかいうシリーズ(田村純一/富士見ミステリー)
の一巻目(しか読んでない)。
動転すると訛りが出るというのだが、語尾に「〜だべ」がつくヒロインを
魅力的に書くのは至難の業かと…。
 あと後半でいきなり話が急展開する(というかいきなり変わる)まで真犯人
(って言っていいのだろうか)がかけらも出てこない上に、加害対象が
無差別なので推理も糞も無いような。
ダディフェイス3(バレあり)

不幸な女が90%報われないままに死んでしまうのだけど、
その女が死ぬ前に『幸せでした、また会いましょう。』的な手紙を主人公宛てに書いており、
それを読んだ馬鹿ガキと主人公がその文を真に受け、微笑むのを見た瞬間、生れて初めて本を叩きつけた。

本心でそんな綺麗ごと書くわけ無いじゃん。優しくしてくれた主人公への優しい嘘の手紙じゃん。
なに、チョット良い話みたいな締め方してんだアホアホ作家。
と思ったのだけど、世間ではダディ3巻は概ね好評らしい。鬱。
613イラストに騙された名無しさん:02/05/16 23:43
>>611
『天地未来のいる街』に関してだが、二巻以降マシになったといっておく。
まあ、俺も一巻読んでぶっとんだけど。
そんな富士ミスからブロークンフィストをお勧め。
もう、極大地雷。
>>612
その巻は読んでないからよくわからんけど、
そこまでラノベの設定・状況に深刻な意味を考える性質の人は
1桁歳でセックス・妊娠・出産とか、娘といちゃいちゃとか無敵拳法とか
この作品の良くも悪くもつきぬけた馬鹿馬鹿しさに、1巻の時点で脱落してるのでは。
615イラストに騙された名無しさん:02/05/17 00:02
>>614
612は設定には耐えられたけど
三巻の展開に、というか論理に納得出来なかったのではなかろうか。
616612では無いが:02/05/17 00:02
パパ顔は設定の割に全然馬鹿馬鹿しくないとか描写不足とか
全体にイマイチな作品という感じだったなぁ。
あと
 ラ ノ ベ っ て 言 う な
>>612
というか、あれはそれより前に「生き返らせる方法はある、確立は決して低くない」
という下りがあるから簡単に「死」とは言えないでわ

…つーか、このスレは「反論禁止」が原則なのでこれ以上はスレ違いだと思う
618612:02/05/17 18:31
>614
『突き抜けた』馬鹿は平気。
フィクションとして楽しめるので。

>615
うん。微笑まずに、泣いていれば本を叩き付けなかったと思う。
ワシが、自分の思いどおりに展開しなかったことに切れる阿呆なだけなのかもしれんけど。

>616
同意。
処で『ラノベ』と言っては駄目なのは何故ですか。
質問は激しくスレ違いですかそうですか。
あとイマイチなのに買っている理由は、「童 女 と か 好 き だ か ら 」
ではなく遺跡ものとか好きだから。
という事にしといて下さい。m(_願_)m

>617
生きかえることを信じられないので却下気味。
彼女の受けた過去の陰惨さと、
生き返りという脳天気さ(皆の対応含む)が矛盾する。
ワシの中で。

スレ違いらしいのでsage。
白泉社MY文庫は全部クソだ!
悪魔のミカタ
言うまでもなく「吸血鬼のおしごと」。
アレで金もらえんのかよ、と。
都市シリーズ。
流星香のバーチャルリアリティゲームもの(タイトル忘れた)。
友人から1巻だけ借りたのだが、続きが知りたいとも思わなかった。
この作者の倫理観はどうなってるんだ、一体。
624イラストに騙された名無しさん :02/05/25 08:07
>>612
「ダディフェイス」シリーズは突き抜けた設定と第三巻にみるような陰惨な
設定が混在しているのがなんとも。
基本的に俺は女の子が不幸になるものは好かないので、不幸になるのは全て
地雷(w
625イラストに騙された名無しさん:02/05/27 01:41
「月と貴女に花束を」
全6巻通読致しました。ヒロインが内臓になって触手を出すライトノベルは
初めて読みました。斬新だと思いました。またリセット落ちは最終巻まで
付き合った読者に対する作者のわずかばかりの良心の現れでしょうか。
626イラストに騙された名無しさん:02/05/28 02:34
「光の王子」
へっぽこ魔王ダンテ
>625
あの触手は究極の愛のカタチです。
>>625
いや、あの最後は読者への裏切りです
麻生俊平「ミュートスノート戦記」。
話はいい。だがこれほどキャラが糞だと思った小説はない。
特に聖也。今までで一番ぶん殴ってやりたい男。
それとシリーズの価値を完璧に破壊した最終巻が素晴らしい。
あのつまらなさはまさに奇跡。
聖也のどこが駄目だった?
631629:02/05/29 20:34
全体的に「響に代わって非情な決断を下す冷徹で
理知的な指揮官の俺って格好いい」と自分で自分に
酔ってる感じがしまくりで萎え。
しかもラストで泣きやがった。あれでさらに
「実は俺こんなに繊細なんです」というのが加わってもう殴りたい殴りたい。
632イラストに騙された名無しさん:02/06/16 02:47
新作どころから…
「居眠りボーイと骨折りガール さわらぬ魚にたたりあり!」(角川スニーカー文庫)
冒頭に出てくる話(ヒロインの病気)が突拍子も無い上に意味が無く、
終盤の展開も…「一般人に見えて実は…」みたいなのをなんの伏線もなくしかも三連発にやられても。
しかも、その「実は…」の部分についても詳しい説明は無し。「次の巻でやるから買ってね♪」という事なのだろうか。
…でも次の巻出ないに一票。

あともう一つ。
ポルノだし新しくないしそれ以前に買うのが難しいし、というのでここに書くのは相応しくないけれども…
一番「買ってはいけない」と思ったのは、「ヒ・ミ・ツの処女探偵」(ナポレオン文庫)。
エロ+ミステリーなんだけれども…そのどちらをとっても問題作というのはどうだろう。
エロがダメダメ、というのはこの板で語るべきことではないのでおいといて…
ミステリーなのに真相が語られないというのはどうかと思うぞ。勿論トリックも明かされない。
くだらないとは思っていても「真相」が気になってしまう。
本当に、「買ってはいけない」。
>>632
しかもヒロインのエチシーンすらないし。
マジに何を目的として書いてたんだ?
<ヒ・ミ・ツの処女探偵
>「理知的な指揮官の俺って格好いい」と自分で自分に
>酔ってる感じがしまくりで萎え。
それはうがち過ぎじゃないのか?
響の手前、そう在らざるを得なかったんだろう。
そうゆうのも、好き嫌いによって許せる度合いが変わるからね。難しいところだ。
まあとりあえず、俺もミュートスの最終巻を見て
爆発したクチだ。
1年以上待たせやがって待たせやがって続編出しやがれ
古橋秀之「ブライトライツ・ホーリーランド」
作者のオナニーに付き合う義理は読み手にはない。
>>637
貴殿の推薦の作品も見たいところ
>>638
ここは信者が必死に反論するスレじゃない。
>>639
汝は反論と質問の違いがわからぬのか?
単純な好奇心よりでた問いなのだが?
このスレは基本的に言いっぱなし奨励。
>637
義理も義務もないが、価値はあるぞ?
なかなか見ごたえのある、壮絶な自慰であるのだ。あれは。
643イラストに騙された名無しさん:02/07/04 02:19
まあ、このスレは「反論禁止」が原則だし。


「機甲学園カミカゼ」
…一体何がしたいのかよくわからん小説でした。
椎葉周の「ニューロティカプラネット」。
「閃光のガングレイブ」は面白かったから買ったが駄目だった。
破り捨てたい。
 「インフィニティ・ゼロ」
 マジ面白くねぇ。
646イラストに騙された名無しさん:02/07/04 12:16
電撃の新人って凄い激戦を勝ち抜いてきた割に、
おもろないんが多いね。
647イラストに騙された名無しさん:02/07/04 12:41
蓬莱学園シリーズには手を出さない方がいい。
よく信者のオッサンどもが絶賛したり、人に薦めたりしているが、
あれはただの地雷だ。
俺も騙されて買ってみたが、はっきりいってゴミだった。

あれは中年にしか理解できないモノのようだ。理解したくもないが。
歌でいえば、演歌のようなものか。
カンフーファイター
ブッキーな話しと聞いたのだが、
平凡かつ退屈な内容であった。
この程度、狂気はおろか電波ですらない。

みんなの賞金稼ぎ
小生、イラストはどうでもよい性質なのだが、
表紙と中身の質のギャップに驚いた。
特に、物陰から銃撃するシーンのイラストは悶絶もの。
内容?もっと殺せ。以上。
649イラストに騙された名無しさん:02/07/04 16:20
とりあえずはっぴーせぶんはヤメトケ
三雲はレベリオンは面白いと思うぞ。
それ以外は、やっぱ、かんべんだけど。
651イラストに騙された名無しさん:02/07/04 21:59
バトルシップガールは萎えた。

アレ書いてる人は女かな?写真と名前じゃイマイチ分からん

内容の薄さ、くだらなさの質からすると女のように思える。
女性差別をする気はないけど、どうも女性の書いたものは
読んだあとに何も残らないものが多いような気がする。
伝えたいものがないというか、心理描写が糞だとか、戦闘描写がゴミだとか
そんな男いねーよとか、偽善をほざくなとか、文体にくせが多いとか
男同士の友情がキモイとか、女の考えたヒロインは萌えないとか…

もちろん上手い人もいるけど



女性作家はハズレが多いからどうも買う時躊躇してしまう。
>651
あの作者は男のはず。たぶん。
というかラノベ自体ハズレばっかり
九割ゴミ(どれがゴミかは個人の好み)だからそういう統計はする気にもなれんが
全てのメディアは9割方クズだと古の民も言うておるしな
>647
漏れも蓬莱はどうも。特に長編1巻以外。長い詩を読んでる気分になってくる。
ただ短編は軽く読めるのが多いので、短編は買ってもいいかも。
これ以上はなすと蓬莱厨がきそうなのでsageる。
656イラストに騙された名無しさん:02/07/05 17:23
ライトノベル上半期地雷大賞ここで決めねえ?
下半期もここでやってたし
>656
問題は集計人がいないことだろう。
658イラストに騙された名無しさん:02/07/05 23:08
水野良の文章の下手さ加減に耐えられない俺は
ライトノベルを読む資格なしか?

何であいつはあんだけ書いてて文章が上達しないんだ…。
まわりに立てられてるだけの馬鹿だからでしょ?
弟切草 → 彼岸花 → 寄宿木 のシリーズ。

後へ行くほど、読むに耐えなくなってゆく。
ゲームから入る人は、一冊目でやめとくのが吉。

弟切草の機械的でべたな文章が、ゲームの仕様の為に発生した物ではなくて、
この作者の地の文だったのだと知る事ができたのは収穫かも。

後で脚本家が本業と知って、納得。
>>651
それ、俺の十二国記に対する感想とおぼ同じだ
レスを読んでてふと思ったんだが、
冴木忍とか水野良とかが文章ヘタっていうんなら
文章書くのうまいって奴の代名詞は誰だ?
ちなみに反論じゃなく質問ね。
663662:02/07/07 20:41
ってか
もっとひどい奴を金払って読めば
ば冴木だろうが水野だろうが
喜んで読める事請け合い

俺的ソススメ小説
「そんな血を引く戦士たち」
664イラストに騙された名無しさん:02/07/07 21:56
>>662
ライノベ読んでて文章うまいと思ったことは無い。
俺が文章うまいと思う作家で、多少なりともライノベより(エンターティメ
ントと言う意味で)なのは山田風太郎か。
ライノベに限らなければ、タルホとか渋澤とか倉橋由美子(初期)なんかが
俺のいう文章のうまい作家。

俺だって別にライノベに素晴らしい文章を期待してるわけじゃないんだけど
さ、一応小説なんだから、イラストに頼らない描写くらいしろよと思うんだ
けど、こうゆうのって小数派?
ここで「乙一の文章が好き」とかいうと安易なヤツ扱いされるんだろうなぁ
口を酸っぱくしてキャラの外見を描写してるのにまったく反映されてないキャラ絵とか…
667幼年学校の生徒A:02/07/07 22:20
ラノベに入るか微妙だが、田中芳樹は上手いと思う。文体、構成とも。ただ、最近のは私的に今イチ。やっぱ銀英伝だな。
ライトノベルに入るか微妙だが、菊池秀行はうまいと思う。知らない単語を辞書ひきながら読んだりしたなあ。
でも正直、一般的にうまくないし、別にどうでもいいと思ってる。

でも実は、純文学の作家よりは文章よみやすい。
>>668
純文作家もピンキリだから。
萌える挿絵がある分、ラノベの方がまし(w
蓬莱厨だが初恋はやめとけ。あのシリーズ2作目から見ると吉。
話も特に繋がってないしな。
秋山某と古橋某は文章うまいと思うが。
一般的な「うまい文章」とベクトルが違うかも(笑

蓬莱は別に、「買ってはいけない」程ヘボくはないなぁ。普通によめるぞ。
>664
イラストに頼った描写なんてのは基本的には無いと思うんだがどうよ?
買う側の認識や出版社の意図はどうあれ、文章と挿絵は主従の関係を
崩さないんだし。ただ単に、作家の技量がイラストの訴求力に
追いつけなかっただけのハナシだろ。

推理小説での家や部屋の見取り図みたいに、文章にしても冗長なうえに
解りづらいから挿絵参照、ってのならたまにあるけど。E.G.コンバット2ndとか。
>>666
ああ、緒方とか緒方とか緒方とかな(w
674イラストに騙された名無しさん:02/07/08 10:47
このスレおもろいね!
朝から一気に全ログ読んじまった、3時間ぐらいかかったよ。
(ラノベ1冊分!?

みんな貶し方がうまいね(よく読んで分析してるのか?

俺はツマラン本はすぐ読むの止めちゃうんで
あんまりこれは!って本思いつかないけど
強いて言うならガイシュツの「創竜伝」かな。
なんつーかキャラがダメ、で、つけて加えて
話がひたすらメインキャラをマンセーする為に
構成されてる(ヒーロー物はそうなんだが・・
から結論として読んでて不快なだけの物語である、と。
3時間もかよ・・・

ガイシュツだが、上遠野の文章は本当に酷いな(ブギーの
初期辺りはそれほど酷くなかったとは思うんだが)
「殺竜事件」なんて全ページ校正してやりたくなったよ。
「殺竜事件」は日本語の文法を明らかに間違えていた箇所があったような。
印刷ミスだったのかな。
>668
菊池のどこがうまいのか全く持って謎。
Dとか、Dとか、Dとか、ワンパタ過ぎ。
文章読みにくいし。状況説明も穿ち過ぎで意味わかんねぇこともしばしば。
ダメダコリャ。
678イラストに騙された名無しさん:02/07/11 05:50
あの変なホラ吹き講釈が奴の持ち味なんだろう
文章が下手といえば川上だろう。読みにくくて仕方が無い。
都市シリーズはまとめて買ってしまい激しく後悔した。
680679:02/07/11 23:42
メール欄が残ってた。スマン。
>>679
やらしい行為の描写箇所だけでも熟読することを薦める。
682イラストに騙された名無しさん:02/07/14 02:02
妖魔夜行・戦慄のミレニアム
ここまで積み重ねてきたものが台無し。
ヒロインが最悪な展開。

さんざんガイシュツだけど、やっぱり人それぞれに地雷ってあるのな…
正直、漏れが信者やってる作家も何人か挙がってるし。
なんか面白い。

漏れが最近読んだ中でキツかったのは、電撃の「モンスターポリス」。
かなり古いんだが、フランケンシュタインの怪物が主役張ってる
っつー設定に惹かれて(吸血鬼だの魔法使いだのよりゃ珍しいし)
読んでみたんだが…

読みづらい文章、魅力がない癖に作中ではやたら「信頼されてる」だの
「彼がいなければ〜」だの言われるキャラクター、頭が悪すぎる行動を
とる捜査官、SFがやりたいのかオカルトがやりたいのか中途半端すぎる
設定、作者が自分酔いしてるらしいネーミング、と地雷要素を丹念に
押さえた良作。
ただし突き抜けっぷりが足りないので、地雷マニアにもお勧めできない。
>>681
ライトノベルなのに交背位でまぐわう主人公カップルは素敵でした
685イラストに騙された名無しさん:02/07/16 07:17
なんか既刊の本の評論は出尽くした感があるので、
できれば、これから出る新刊の地雷を手分けして、やって欲しい。。。
1人でやるより、大勢でやった方が損害も少ないし。
>>685
各レーベルスレでやればいい。
新刊でやると絶対に反論してくるのが出てくるから。
まあこのスレに新刊のを出していけないことはないだろうけど、
そういうのはレーベルスレの役割だろうから。
687イラストに騙された名無しさん:02/07/16 09:49
アンジェガルディアン
紙がもったいないです
688イラストに騙された名無しさん:02/07/16 10:21
富士見ミステリーのハード・デイズ・ナイツが最悪です。
読んでて登場人物にムカツク。
それと、これ主人公だれやねん?
689イラストに騙された名無しさん:02/07/16 10:24
リアルバウトハイスクール
もはやいうことはありません それくらい痛いです
ザ・サード
主人公の女の子が精神弱者で萎えた

691イラストに騙された名無しさん:02/07/16 10:35
ザサード
伝説の勇者の伝説
ラグナロク
気象精霊記
モンコレ小説
スクラップドプリンセス(ドラゴンズウィルとの差が痛い)
まぶらほ
ZZガンダム
692イラストに騙された名無しさん:02/07/16 10:45
ロストユニバース
L様のネタに使われたぐらい作者があきらめてました
最後はめちゃくちゃ
ザサード好きだけど、まぁそういう評価でもしょうがないかな、とは思う。
気象精霊記は面白いのになぁ・・・やっぱ読者選ぶんかねぇ。がっかり。
694イラストに騙された名無しさん:02/07/16 22:42
気象〜はアク強いからねぇ。
正直、漏れも3巻以降はちょっと……だし。

漏れのオススメ地雷は、ガイシュツだけど「武官弁護士エル・ウィン」。
このタイトルであの内容ってのは地雷すぎるよなぁ。
>>694
オススメ地雷ってのも変な言い方だよね(w
俺にとっての核地雷級はあれだな。
さんざんガイシュツの「プリンセス・プラスティック」
読んでたら吐血するかとおもたよ。二十分でゴミ箱送り。最短記録。
富士見ミステリはほとんど地雷って聞くな…存在自体がミステリってのは正解。
新城カズマの「浪漫探偵」だけは特に回避。
狗狼伝承がマシだったから期待して買ったが地雷じゃなくて核だった
698イラストに騙された名無しさん:02/07/17 01:23

バトルホームズ。全力でイラストに騙されたっすわ。読んでる人が見つからない
んでネタにも出来ない・・・。
>>697
俺も1巻は地雷だったけど、2巻は何気に面白いよ。
超常現象はあるけど、事前にルールが提示されて、
ちゃんとミステリしてる。
700イラストに騙された名無しさん:02/07/17 08:25
ダレンシャン2巻はグリーンピース関係者には地雷
「風の聖痕」
2chでさえほとんど論評されない作品……。
地雷以下ですかこれは。
702イラストに騙された名無しさん:02/07/17 08:59
>>660

よくぞ言ってくれた。
俺も全くそのとおりだと思う>弟切草三部作
ラブシーンとかの台詞が妙にキモいんだよね。あと意味の無い推理だの伏線?だのが多すぎ。
全てのシリーズ、結局悪霊が悪いんです。で完結。

実は今この作者の4作目の「化猫伝」読んでるけどあとがきと一番最初のプロローグが寒すぎです。
弟切草のことだったら、
ミステリ板の【読後、壁に投げつけた本】ってスレでもう死ぬほど語られてるよ。
俺はそこでこの本のこと知って、かえって読みたくてしょうがなくなったよ。
いや・・買ってないんだけどさ結局。
704イラストに騙された名無しさん:02/07/17 13:44
最近の富士見の新人のほとんどは痛すぎる。準大賞すら痛いのがある有様。
705660:02/07/17 14:30
>703
情報ありがとう。さっそく見てきました。
自分はゲームのノベライズとして読んでたから、まだマシだったのだと知ったよ。(最初、あの文調も演出だと思ってたし)
ミステリーとして読んだら、そりゃキツかろう。
>>704
むしろ、準入選が一番の危険ゾーン>最近の富士見
武技―シリーズ
もういいって感じかな。下手にリンク張りまくるのもどうかと
ところでディアル文庫ってライトノベルなのか?
徳間デュアル文庫ならラ板にスレあるしライトノベルだと思うが。
徳間書店から新レーベルが……
http://book.2ch.net/test/read.cgi/magazin/964409138/l50
↑ライトノベルだったのか。しかし山田正紀がライトノベル
扱いとは……
山田正紀×緒方絵は許せないな。
710イラストに騙された名無しさん:02/07/22 11:40
ラノベ自体はずれが多い
スタージョンの法則によれば(略)
「灰色のアイリス」ってどうかな。
「吸血鬼のお仕事」は地雷らしいが。
立ち読みで少し読んだけど、他の人の感想が知りたい。
>712
デキ自体は地雷ってほど酷くないと思う。
ただ「18歳の天才作家」って煽りに期待しすぎると地雷と感じるかも。
18歳にしては確かにスゴいかもしれんが、デキだけを見れば飛びぬけた
良作ってわけでもないし…漏れ的には将来性に期待ってとこか。
>713
サンクス。
いや、俺も「天才」ってのはどうかと思う。
若いって言うなら乙一とかは面白かったけど(ラノベじゃなくて悪い)。
そんな煽り文句が有ったなんて知らなかったし・・・。
出来は、設定とかちょっと内容がクドく感じちまったんで。
電撃だから、あのまま消えちまわないかどうか・・・意見、ありがと。
「リリーのアトリエ〜ザールブルグの錬金術師3〜」

ゲーム版のファンは絶対に買うな。読み始め3秒で売りたくなった。
咲田哲宏「水の牢獄」
サバイバルサスペンスなのに緊迫感0。文章下手すぎ。
キャラはバシバシ死ぬのに死んだ気がしない。
蘊蓄がかったるい。主人公・ヒロインとも意味不明。
「竜が飛ばない日曜日」は良かったのに・・・
>>715
つーかゲームのノベライズはことごとく(略
>>716
俺、アレは『目玉焼き』で全て許せたよw
竜の作者だから期待してたんだけどなあ
あれ、推理小説のつもりだったの?
719イラストに騙された名無しさん:02/08/14 21:21
Erth
720イラストに騙された名無しさん:02/08/14 21:31
ドラゴンパーティーは?
一応集めてるけど(全巻集まらないとしょうがない性格なんだよ)
つまらん。
>>718
あれはホラーのつもりで書いたと思う。
同時期の作品から見ると。
722イラストに騙された名無しさん:02/08/14 21:43
>>721
そうだったのか
人物描写がへたくそと言うか薄みと言うか現実味がない
萌えたのは奥さんだけだったよ
>>720
おんなじ作家の書いたメタリック・エンジェルに比べればマシ
だとは思うが、確かにあれも面白いとは言えない。
>>722
同じ時期、出版社から出たアザゼルの鎖で口直しを勧める。
漏れの自腹地雷リスト
「宙の湯」
「アニレオン」
「エンジェル.ハウリング」
「吸血鬼のお仕事」
「○○都市○○」
「レベリオン」の最終巻
「ラストキス」
、、、一言「買うな!」
725イラストに騙された名無しさん:02/08/14 23:04
>>724

エンジェルハウリングも!?

>>725
エンハウは合う合わないが激しいみたいだから
俺は大好きだが
727クランケ:02/08/14 23:11
俺もエンハウ、合わなくて途中で読むのやめたな…
「買うな!」と大きく主張するほどのもんでもないと思うが

しかし724と趣味が微妙にかぶってる気がする俺はやっぱりラストキス放置したほうがいいのだろうか
ムゥ
728724:02/08/14 23:34
>727
買わんほうが良し。
ラノベで2時間ドラマの下手なやつ読まされてもなあ、、、
漏れも家族一人亡くしてるもんで。
主人公含め、家族の心理、行動が全然書けてねえ!!!!
「さとーよ、お前は全国の患者とその家族を馬鹿にしすぎじゃ!」以上。
エンハウ、というか後期の秋田は私もダメ
作家スレ離れればそういう人も多いと思う
>724
吸血鬼、今一巻真中辺り読んでるんだけど、割と面白いんだけどなぁ。

直前に踏んだ地雷が、「赤城山卓球〜」というのに問題があるのだろうか・・・
>>730
うんにゃ、俺は吸血鬼嫌いだけど
地雷ってレッテル貼るほどじゃないと思うよ
このスレはあんま信じない方が吉
732イラストに騙された名無しさん:02/08/15 11:12
このスレの読み方がわかりました。

そこそこ人気のある小説を理解できなかったお子ちゃまの書き込みを無視する。
【見分け方】
・書いてはみたものの同意がさっぱりない
・このマターリスレで自作自演としか思えないスピードで同意レス(藁←多すぎ

吸血鬼もこの部類に入るな。面白いと思うぞ。
733イラストに騙された名無しさん:02/08/15 11:17
「東京0ハンター」
734イラストに騙された名無しさん:02/08/15 11:17
このスレは「反論禁止」が原則だよ

鬱憤晴らしみたいなものなんだから
>732
アンタおもしろい人だな
吸血鬼はね……猫の日常あたりは、そこそこ楽しく読めるでしょ

でもね、ラストで主人公(吸血鬼)の苦悩や葛藤を台無しにする
一言があるのよ。
お前の出した結論は、それかい!っていう。もう台無し……
A/Bエクストリームはつまらなかった。
理解不能。
よく受賞できたもんだなと。
まぁ、萌えヲタは、月花でも読んでろってこった。
そうか月花で萌えられるのか、かわいそうに
>736
あ、ゴメン、漏れはそこすら面白かったYO。

>738
病院逝った方がいいよ。鉄格子が付いてる病院。
なんかヘンなのが混じってるな
作品のファンにはそのためのスレがあるだろう?
夏だし、色んな香具師が居るさ。
つか、お前ら反応しすぎ(w
ブクオフで仕入れてきた地雷感想。比較対象も同時に入手。
「クリス・クロス」            単体でなら評価できるのかもしれんが、同時に元ネタ「クラインの壷」も買ったのだよ。
「星虫」ソノラマ版           ついでに新潮版も入手。10年たって書きなおしたほうが地雷とは。。
「バイオハザード to the Liberty」  ローズブランクの方は非常によくできていたが、こちらは3流。少女に人形を持たせるな。   
評判良くて他のスレに書きにくいのでここに書かせてもらいます。
イリヤ大はずれでした。
女だからだろうか。
それともそもそも恋愛小説が好きじゃないからだろうか。
745イラストに騙された名無しさん:02/08/16 03:04
田中芳樹の「アルスラーン戦記」

面白すぎて続きがめっちゃ気になるのに完結する可能性が極めて低い。
麻薬と同じ。
目先の楽しみに目を奪われて手を出したら後悔するぜ。
>745
おもしろくなかったよ 読んでいるうちにアニメが出たりで、だらだら付き合って
読んだが 近刊読んだが今までストーリーを忘れ、どうでもよくなってしまった
>745
アルスラーンもそうだが、七都市や地球儀、タイタニアもそうだね。
灼熱もあったな。
別の人が描くらしいけど、そういうのは絶対に止めて欲しかった。
748イラストに騙された名無しさん:02/08/16 03:39
ラ板常連なハズなのに・・・
富士見ミステリの恐ろしさを知らなかった。
たまたまブッコフ100円コーナーで、
「戦う少女と残酷な少年」とかいうのがあった。
ラノベ以外にミステリも読む俺は、
「わざわざラノベでミステリを読む必要はないかな」
と思ってたハズなのに・・・何とか大賞受賞、ってオビに書いてあったから・・・

うわぁぁぁぁぁぁぁあんんん。・゚・(ノД`)・゚・。

莫〜迦〜め〜
「存在自体がミステリー」のスレタイは伊達じゃないぜ!>富士ミス
750イラストに騙された名無しさん:02/08/16 08:10
>744
どこがどうつまらないのか教えてもらえれば分析もできるが。
文体が駄目か、キャラクターの造形が駄目か、だろうと思うけど。
>>750
いや、別に分析されたがってるわけじゃないと思うが。
>>748
清涼飲料水に比べりゃマシと思って涙をこらえたことを思い出す。
752イラストに騙された名無しさん:02/08/16 11:29
>>751
アア〜ん?清涼を馬鹿にするなや
アレを推理小説だとかミステリーだと思って読む奴は馬鹿だ








だって大説だし
753イラストに騙された名無しさん:02/08/16 13:05
リバーズエンド。
読んでてうんざり。
「厨房臭い」って言う言葉を初めて理解した。
しかも中身すかすか。
横にして眺めてみるとスレに見えるくらい。
当方作者スレには書き込んでませんが、秋山氏のファンです。
でもイリヤは駄目。「まだ」買ってはいけない。

>>744
イリヤは三巻が出るまで読まない方が良いと思います。
少なくとも二巻まで読んだ時点で、未消化のまま次々と並べ立てられた造語と、
ダラダラと、ただ綴られる日常話に辟易した人も多いんじゃないでしょうか。

多分、イリヤはヤマが無いんじゃなく単にヤマが来てないだけだと思います。
イリヤは二冊出ていますが、物語としてはまだ起承転結の承じゃないでしょうか。
秋山氏は転を最大限に生かして物語を結ぶ作家だと、私は思っています。
三巻収録部分は本スレでも騒がれていましたので、もし「盛り上がりに欠ける」
という理由で駄目だったのでしたら、もう一度手にとって頂いて損はないと思いますよ。
どうしてこの手のスレで、野暮天な……

……いや、言うまい
756754:02/08/16 13:17
>損はないと思いますよ。
自己レス。いや、やっぱり合わないと損だと思うかも。信者レスで御免なさい。

「ラグナロク」
主人公はバッファローかイノシシの化身か?
757イラストに騙された名無しさん:02/08/16 15:28
高井信の作品全部。
個人の好みによって作家は様々な評価が当然あるわけだが、
こいつだけは一度も「面白い」という感想を聞いた事がない。
ソード・ワールドや妖魔夜行のこいつの各短編や長編はマジで酷すぎ。
萌えヲタアレルギーな人はイリヤはダメかも知れない
わりと狙いまくってるから
759イラストに騙された名無しさん:02/08/16 17:05
創竜伝。
中高生ぐらいだと変な思想に毒される可能性があるので特に注意。
まぁ、田中芳樹作品で変な思想に毒されるのは、
中高生がオトナにんまるための通過儀礼みたいな
ものということで(藁

オトナにんまるにワラタ。
>760
にんまりとワラタ
ライトノベルにはいらんかもだが「trick」ノベライズ。
ドラマを一回でいいから見ていたらあんなもん買わずにすんだものを…っ!!
「吸血鬼のお仕事」もう理由言わなくていいか?いいよな?
ダブルブリッド」巻数重ねるごとにどんどんおもしろくなくなっていくのはある意味すげえ。
秋口ぎぐるは最初からおもしろくなかったんだけど。
変わった口を無理に書いてる感がどーしてもな…。「
764イラストに騙された名無しさん:02/08/16 20:41
山本弘はだめだった。SNEの作家も読める人いるけど。安田均は人格者。
どこも買ってはいけないじゃない。
安田均は人格者で、アナログゲーム業界では神なのかもしれないが、
小説書きとしてはかなりダメ。

彼が審査しているコンテスト等のコメントを見るかぎり、
小説読みとしての目利きは十分のようだが、
残念ながら本人の作品に関しては、盲目になってしまっているようだ。

自分的には、小説書きとしての評価は、安田均=高井信

スレに沿った書き方をするなら、
--------------------------------------
六門世界シリーズだるすぎ。
魅力のないキャラクターで驚きのない展開を延々とみせられるのは、もはや苦痛。
作者には一度「ドラマチック」という言葉の意味をよくよく考えてもらえないだろうか。

あと自分はカードゲームはやらんので、モンコレ副読本としての価値とかは不明なんだけど、
その辺どうなの?
>>766
モンコレ副読本として考えると、真ん中ぐらい。
まあ、モンコレノベルの何一つとして、
伊藤勢の漫画に及んじゃいないんだが。
768イラストに騙された名無しさん:02/08/16 23:57
富士見の「マスカレード」(仮面舞踏会?)シリーズがむかつく。
主人公は一度殺されて超人として生まれ変わって悪と戦うという設定なんだけど、
甘やかされすぎ!
先輩が色々面倒みてくれるし、日常生活に支障はないし、敵とは協定結んでるし・・・
前に酷評されてたみゅーとすのーとのほうが遙かにいきなり人外にされた高校生の緊張感を
出せてたと思う。
「おまえらこういう状況に憧れてんだろ」みたいな?
>>766
まあ六門世界が遅まきながらのデビュー作みたいだし。
ここまで小説書かなかったのも、自分に才能がないと分かってたからでしょ。
コンテストで山程の駄作を選評してるうちに、これだったら俺だってって思ったのかもナ。
770通りすがりのヤン・ウェンリー:02/08/17 01:55
>>724
宙の湯、都市シリーズ、吸血鬼のお仕事
全部かじった。つまらん。しかも揃いも揃って電撃だし
今年は富士見の新人もレベルが低い!!
第13回ファンタジア長編小説大賞準入選『風の聖痕』
おいおい、勘弁してくれよ。精霊とか聖痕とか、FE聖戦の系譜ぢゃないんだからさ
能力者って東京アンダーグラウンドっぽいし
これで神坂一先生と同じ準入選?
物足りんな、俺的には
>770
一般小説に逝くが良い。
俺的にスレイヤーズは地雷の部類
ああいう系統はギャグが合うか合わないかで綺麗に二分しちゃうな
構成や描写を見るもんじゃないだけに

いまさら「買ってはいけない」でもないだろうけど
>>770
作品の出来はともかく、精霊も聖痕も能力者もこの手のメディアでは
既に古来からのお約束と言っていい要素だが・・・。
なんでFEや東京UGなどそれらの要素のオリジナルでもなく、
かといって突出した出来でもない特定作品を持ち出してくるのか分からんよ。
それしか知らないのか?
>>772
このスレでは「買ってはいけない」と他人に言ってるんじゃないんだ。
過去の自分に言ってるんだよ・・・。
>773
770は名前からして厨房臭いので放置がよろしいかと。
夏休み明けるまではしゃーないか・・・。
銀英をデュアル文庫で初読という世代かのー。
東京キングダムはトホホ感がゆるゆるでえがったずら
778イラストに騙された名無しさん:02/08/19 22:23
空の境界(上下)
同人誌とは知らずに購入。
やはりプロとしての編集者は必要ですな。
>>778
板違い
780告発者:02/08/19 22:41
みんなわかってねぇ。ホントの糞ってのは、
嬉野秋彦みたいな奴のことを言うんだよ。

チキチキ美少女神仙伝、最低につまんねぇ。GBA版のKOFのシナリオ
こいつに任せた奴、今すぐ首括れ!

あかほりは、サクラ大戦小説版のみまとも。
レッドカンパニーのシナリオ担当の金子と北條が、安全装置(リミッター)
になってるからだろうな。
781告発者:02/08/19 22:42
おっと、「のみ」ってのは言い過ぎかな?
782イラストに騙された名無しさん:02/08/19 22:47
783イラストに騙された名無しさん:02/08/19 23:26
地雷を5割ほど踏んでいるのはご愛嬌(;´Д`)
昔は結構イラストで買っていたが、今は選んで買えるまでに成長しました。
そのせいか、今本棚にあるもので昔買った物が一つもないのは
おれがダメだった証拠でしょうか。

ということで、過去の遺産として
中村うさぎ「ゴクドーくん漫遊記」(角川スニーカー)
キャラはすごい好きなんですが、あらすじに飽きました。
784イラストに騙された名無しさん:02/08/20 00:29
俺は「そんな血を引く戦士達」が一番読んだ中で糞だったよ・・・・
最初は面白いなと思ったけど(P20〜50ぐらい)・結局ラストはダラダラ
したままで終わった作品(決着とかつかなかったし)
あと続編ものならオーフェン(はぐれ旅)は「我が夢に沈め楽園」(上・下)(俺にとってオーフェンはぐれ旅シリーズで一番の駄作)
ブギーポップは「ハートレス・レッド」(JOJOと江戸川乱歩の二十面相シリーズを読んでなければ買ってもいいけど)
>>767
遅レスですまんが禿同
伊藤勢は罪作りな男。
彼の漫画に騙されて六門世界シリーズを手に取る奴はかなりいると思う。
>>785
私その口ですが、何か?・゚・(ノД`)・゚・

微妙にスレ違いなので私も一つ。
伝説の勇者の伝説
題名からして地雷くさいが、「A君(17)の戦争」の例もあるから。と買ってみましたが、
見事に爆砕されました。ええ。
787イラストに騙された名無しさん:02/08/20 01:15
GBAのがヒドイのはバグのせいだ
788イラストに騙された名無しさん:02/08/20 03:08
ザン ヤリマンの剣士

長編であるにもかかわらず、伏線が消化されてない。
(過去のザンヤルマの剣で世界を滅ぼした少年etc)

しかも、最後は新たな謎が追加されただけ。。
途中まで面白かっただけに残念だ。
789コルネ ◆0n6D0oXk :02/08/20 03:41
>>786
伝説の勇者の伝説は、かなりの速さで二巻が出ましたとさ。
もしかしたら速さが売りなのかも・・・
しかしあれだけ早く二巻が出るとはもしかして人気あり?

しかしA君は表紙見ただけじゃ面白いのかわからん
スレ違いかもしれんがA君は面白いのか?
790イラストに騙された名無しさん:02/08/20 04:02
神坂一の「OPハンター」っていう短編集。
最悪につまらんかった。
あの人はオリジナル短編には全然向いてないわ。
>789
A君は面白いよ
タイトル通りの戦争物で人氏にまくってるけど、そこが面白いと折れは感じた
ただ、作者の主観が入りまくっているので、そういうのが嫌いならオススメしない
>>789
A君は面白いぞ。見た目はモロ地雷だが。買って損はしない。
スレ違いなのでsage
793コルネ ◆0n6D0oXk :02/08/20 13:20
>>791 >>792
スレ違いなのに答えてくださってありがとう
見た目地雷なので購入を躊躇っていたのですが、とりあえず1巻だけ買ってみて
面白かったら二巻以降を購入することにします。

sageっす。
>>784
「そんな血...」のなんたらは
文章、内容、キャラ
トーたるで神クラスのヤヴァさだよな・・・。
読んでない奴も強くおすすめシル!

ってかあれを超える奴を漏れにおすすめしてくだはい。
是非読みたいデス。ハイ。!
>>794
『トレース&トレース でたとこ勝負の超新星』 富士見ファンタジア

とにかく勢い任せな作品。
キャラ同士の会話が痛く、章ごとに一人称と三人称が切り変わって読みづらさ満点だ。
なんでも、この作者は富士見久々の女性作家なんだとか。しかもハタチらしい。
読んだ後、「それだけで選んだんちゃうか?」と思わずにはいられなかったYO!

・・・・ま、可愛いきゃ許すけど(藁
796弐条九太郎:02/08/20 18:12
>>794
MF文庫Jの【ホーリーメイデン】など、いかがでしょう?

MF文庫Jスレにも書きましたが、キャラクターがどうとか、文章が下手とか、
そういうネタすら与えてくれないという、ある意味で素晴らしき無個性ぶり。
     ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
読了するまで本当に辛かったけど、読了後には何も残らない怪作でした(^_^;
797通りすがり:02/08/22 02:35
まぶらほは、買わんほうがええです・・。買って後悔しやした(何)
文章がカゲキな部分があって、それがカナリ理性的に受けつけんでした。
はあ・・、イラストに騙されてしまった(涙)
しかも、あれ考えてみれば短編も同じパターンで全然面白くないし・・・
自分のあほう〜〜〜
富士見から出てた、戦闘装甲猟兵の〜、ってやつ。
そこはかとなくいまいち感が漂うというか……そんな感じ。

スレ違いかもしれんけど、富士見の新人賞関連で杖術士武芸帳って
のがあったと思うのだけどどうでした?
ファミ痛ウン庫
矢島さら

とにかく糞、素人以下どころじゃねえ
糞過ぎて読んでたら無性に糞がしたくなったぜ
800イラストに騙された名無しさん:02/08/22 06:55
800ゲトー

三雲岳斗「ワイヤレス・ハート・チャイルド」(徳間デュアル)
物語にメリハリがない。どこぞの投稿小説みたい。
801ゲトー

青田竜幸「ジャッジメント・ワールド」(富士見)
 設定もキャラも文章もそのへんに転がってるWeb小説のレベル。
802イラストに騙された名無しさん:02/08/23 00:33
火浦功「ういーくえんど・ひーろー」

昔サンデーで連載された「脱線元年」の原作。
作者の言い訳と、友人であることを利用した挿絵師の
物知りぶったイラストが読み手の神経を逆なでしまくり。
プロがいい訳すんなよ・・・。
803イラストに騙された名無しさん:02/08/25 09:57
>802
昨日100円で買ってきた。火浦の本集めてるもんで。
……単純につまらなかったよ。これは本当に止めた方がいい。
他の作品は面白いのに何でこんなの出したんだろう?
804803:02/08/25 23:12
>802
ああ、誘爆している!!
すまん、巻き込むつもりは無かったんだ・・・
自分だけだと寂しいから道連れを作ろうなんて気はなかったんだ・・・
本当なんだ(ニョキニョキ)。
それと、たぶん同じ文庫からやっぱり火浦が出している
「ひと夏の経験値」もよした方がいいぞ。(「放課後の〜」とか言う題名かもしれん)
シリーズに対しての無責任を指摘されまくりながらも一定の評価は受けている作者の
作品とは思えないレベルだ。
火浦ファンも一般人も興味を持つんじゃないぞ〜。
絶対に買うなよ〜。
俺は、逆煽りをやって犠牲者を増やそうとしてんじゃないぞ〜。
ほんとだぞ〜。(ニョキニョキ)



・・・あ、鼻が伸びてる・・・
ひと夏も放課後もつまらんので、本当に買わない方がいい。
ネタが当時でも古かったし、いま読むとなんだコリャって感じだ。
更に突き抜けてネタが古いのだが、かえって古すぎて新しい
俺に撃たせろは面白かったので、それを買おう。
「ひと夏の経験値」は竹本ファンのコレクターズアイテムとしての価値が高いです(w
ひと夏の経験値(てーかファイナルセーラークエスト)は良かったよ・・・
特にスニーカー版書き下ろし短編
「幸せの黄色い半漁人」のラストシーンには、不覚にも涙が流れたね。
808802:02/08/26 00:03
>803は名前とレス番号が逆転してたな・・・

>806そうさ、「あの」イラストさえなかったら・・・

ところで、ここにはゲームの「聖剣ラングリッサー」シリーズのファンいないだろうか?

角川からでているラングリッサーの文庫版はヤ・メ・ロ!!
ゲーム文庫がアレなのは昔からのお約束だが、
・状況描写がヘタぶっちぎり
・キャラクターの心理描写がクソ未満
・文体が未熟すぎ
・ゲームシリーズをすべてプレイしていても、なにがなんだかわからない。
・そしてそれらを全て包み隠してしまう うるし原智士画伯 の表紙絵
(しかも中身のイラストは違うというおまけが付いて、ご丁寧にもヘタすぎ)

あれを読んだ時、「俺でも書けるから原稿料よこせ!!」と叫んだね。
好きなゲームを侮辱された屈辱感と、電波的な文体で頭の芯がクラクラできる作品。
その手の刺激が堪らないマニアの方に大受けです。
ゲームメーカーのメサイア本社近くの近所のご神木に、釘で打ち付けられたあの小説群が
あっても全然問題ナッシング。
ゲーム制作者の方々はさぞかし無念であったろうに・・・

あ、忘れてた。
ラングリッサーファンのみならず、一般ユーザーも手ぇだすなよ〜。
絶対に買うなよ〜。
俺は、逆煽りをやって犠牲者を(略)


・・・ニョキニョキ・・・
最近創刊された文庫で
「KaNa」「ほしのこえ」

・・・『弟切草』以上の地雷かも・・・。
ここまで元のイメージを壊す小説も珍しい。

注) 「KaNa」はガムで連載されていた漫画
 「ほしのこえ」は個人製作アニメ
810SKZ:02/08/26 01:14
 >>798さん
 正式なタイトルは『杖術士夢幻帳』だと思うんですが・・・その本の事で良ければ、お答えしますよ。
 実は私、小説家を目指して修行中な人間だったりするんですが、未だに『杖術士〜』を読むのが怖いです。何故かと言えば、あまりの面白さに自分の中の小説家になりたいと言う情熱がどこかに消えてしまいそうになるので。
 富士見と聞いて連想する様な類の小説とは一味違う、小粋な剣戟活劇です。読んでも損は無いかと。
 ・・・まぁそうは言っても、個人的に無茶苦茶大当たりしただけと言う可能性も無くは無いのですが。一応付け加えると、読ませた友人知人一同は声を揃えて「面白かった」と言っておりました。
811イラストに騙された名無しさん:02/08/26 01:21
大原 まり子「物体Mはわたしの夢を見るか?」ソノラマ文庫
「そんな血を引く勇者たち」超えレベルの電波です(しかもプロ)。
軍艦分類風にいうと“超そ級”とでも言えばいいのでしょうか?
岬兄悟つながりの(仕事的にも肉体的にも)SFバカ本等で作者のファンも
多いでしょう。
で〜も、これはヤバイ。エロ漫画家が描いたイラストが地雷を覆い隠してたね。
ちなみにソノラマの緑背なので、わざわざ中古で探してまで踏もうとしても
かなり困難。
古代封印小説群発掘者の方々以外には、目に触れるすらないハズ。
万一中古本屋でみかけても放置プレイしましょう。
約束だよ!
早く夏休み終わってくんねぇかなぁ
>808みたいな夏厨はとりあえず宿題やっとけ。
お前にはゼッタイ書けないし、角川もおまえなんぞに原稿料はやらん。
確定。
いくら地雷呼ばわりされようがプロの作品は違う、と信じられる>812には
高井 信「ウィザードリィ外伝 女王アイラスの受難」(ログアウト文庫)
がお勧め。

簡素かつ平易な文体、スムーズな展開、衒うところの無い人物描写。
ライトノベル最大の地雷原、ゲームノベライズの底深さが味わえる逸品だ。
高井信人気が上昇中ですな。
この人の書くものって毒はさほど含んでないんだけど、地味に苦痛なんだよな。
なんというか、味付けしてないマッシュポテトを大量に喰わされる感じとでもいうか。

少々板違い気味だが、今は無き「真ウィザードリィ」というRPGのリプレイ、
「地獄の狂宴」(別名だじゃれWIZ)も惨いものだった。

あきらかに失敗しているキャンペーンのリプレイを1650円で販売って、そりゃいかんだろ。
素人じゃないんだから。

もっとも「買ってはいけない」という以前に、もう絶版だがな。
……システムごと(;´д⊂)
815798:02/08/28 08:10
>>810
やっぱりおもしろいのですかーーー!!
最近古本屋でも見かけなくて、失敗したかもと
思っていた所だったのですが……
見かけたら即、保護したいと思います。ありがとうございました。
816イラストに騙された名無しさん:02/08/29 00:56
てめぇ死ねよ!文句云うなら小説なんて買うな!!てめぇ等に書けるのか?書けねぇだろが!!人様の作品に文句云うなんて、貴様等に本を読む資格など無い!!!二度と読むんじゃねぇ!!!
>816
これってコピペだっけ?
>816
かっこよすぎ
これはコピペだろうけど、たまにマジで
>てめぇ等に書けるのか?書けねぇだろが!!
と擁護する狂信者が出るから困る。小説に限らずに。

つか、よりにもよって>815の直後に貼らんでもいいと思うが(w
>てめぇ等に書けるのか?
書こうとしてる奴もいるだろうし、書ける奴も多くはないがいるんじゃないか?

俺も面白い話を書きたいもんだが。
創作と批評は別次元、とかマジレスするのもアレだな。

ところで>815、杖術師は俺も面白いと思うよ。
見た目地味でパッとしない分、印象はやや薄いが、
かなり早い段階で惹き込まれて一気に読まされた。
822808:02/08/30 01:13
ちょっとよろしいか?
こう、金を払った挙句に時間を消費し、既存の完成された作品感を削られた
感情の暴走から
「ど素人のファンが書いたモンの方がまだいいわ!」とか、
「俺にも書けるわ!」
と叫んだ経験のある人はいないのだろうか?
自身の読書経験から、地雷・電波・製品未満 等の条件を満たしたと
思われる「買ってはいけない」レビューを主観丸出しで書くのは、
ここの禁止事項なのだろうか?
「俺でもかけるわ!」が禁止ワーズなのであれば以後控えるようにするが・・・
(とはいえ、賛否を問わず他の人にも楽しめる文を書かなければイケナイ!
と言うのであれば、少々努力が足りなかったかもしれんが・・・)
>822
「俺でも書けるわ!」は思わないけど、「小学生の作文以下カヨ!」ならたまに。
>>822
「痛い!心が痛い!痛すぎて近寄れない!ましてや俺にかけるわけがない!」もたまに。
「俺でもかけるわ!」
実際にまともに小説かいた事のない奴が言うなら自意識過剰だし、
どこかに応募して落ちた奴が言っても自意識過剰だし、
実際に評価されてる人はそんな事はいわないだろうし、
まあ結局マジで言ってるなら痛い事に変わりはない。
826クランケ:02/08/30 21:27
とりあえず損なこと思う奴はその文章より面白い感想書けばヨロし
827808:02/08/31 00:07
>>825もちろん、マジで言ってるわけでないんです・・・
>>826そうですね。少なくとも本のこちら側で七転八倒する
  自分の心のモヤモヤを相対化して、他人に面白おかしく読んで
  もらえる位の工夫をしないと、このスレが殺伐としてしまいますね。
>>823-826、了解しました。
828イラストに騙された名無しさん:02/08/31 22:52
大魔術士、故郷へ帰る!
続きはまだか!!
感想なんだから主観で好き勝手なこと言ってもいいと思うが。

ちなみにオレが買ってはいけないと思うのは、今はなきログアウト文庫の
「シンジケート」。読み終えた後アタマの中にラフレシアが大繁殖するくらいクソ。
百円で買ったが時間的損失の方が痛かった。
感動すら覚えるクソぶりだった。
懐かしいなぁ、シンジケート。
女殺し屋と刑事の話だっけ、あれはたしかにクソつまらなかった。
ゲームはおもしろいんだけどねー。
831イラストに騙された名無しさん:02/09/01 01:55
角川スニーカー文庫の「機動武闘伝Gガンダム1-3」
筆者の鈴木良武は、確かアニメ本編にも関わってたよーな気もするが・・・
アニメの突き抜けた世界観と設定に、無理やり理由付けをしようとした挙句、
何とかアニメ通りに小説の人物を動かそうとして大失敗!
コレクターズアイテムとしても、番組のサブマニュアルとしても成り立たない
紙芝居ノベルになってしまいましたとさ。
本人も自覚しているようで、あとがきがさらなる追い討ちをかけています。

アニメのノベライズ化で、アニメのスタッフが関わっていても安心できないとゆー、
あまり有難くもない教訓を教えてくれる書物です。
アニメ本編見て面白いと思った人間は買わないよーに。

あと、角川で出したガープスリプレイ物は漫画の「雷火」を読んでれば・・・
楽しめそう?
文中の「きてはぁ!」のネタ元がわからんと、やっぱ地雷かなあ・・・
832イラストに騙された名無しさん:02/09/01 02:10
誰か作るとは思ったが、虐殺シューティングゲームとかではなく、
ほのぼのアドベンチャーゲームで来るとは意外だった。。。
エンディングのタマちゃんとの別れは泣けた。。。

「タマちゃんの海までの脱出ゲーム作ってみたよ part2」
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1026398298/l50
    
踏んではいけない
>829
俺もそれ読んだ。
でも、俺はあの文体にめちゃめちゃ惚れたぞ。
竹書房のガンマ文庫で出した本も買っちまったしな。
ただ、話は激しくつまらなかったし、決して俺以外にはお勧めできない。

それでも俺にとって、つまらないけど魅かれた作品だったな。
834 = 文体に騙された名無しさん
836イラストに騙された名無しさん:02/09/02 14:01
リバーズエンドが三巻も出せる理由がわからん
>>328
今月中旬じゃなかったっけ?
本屋の予定表にはあった気がする。
838訂正:02/09/03 05:38
>>328じゃなくて
>>828です
839イラストに騙された名無しさん:02/09/05 01:26
秋の夜長に備え、
S・アンドリュウ・スワン作、大島 豊 訳
電撃文庫「獣人探偵局ノハール」(上下巻)は如何?
いや、作者が手ぇ抜いてるわけじゃないし、訳者も誠実そうなのだが・・・
なんつーか、海外テイストのストーリーは日本のライトノベルに
つくづく合わないのう。という事を実感させてくれます。
最後の敵の正体なんかベタの二乗で、これが海外のストロングスタイルなのか・・・
と、異文化コミニュケーションの困難さを改めて感じさせてくれました。
とくに、訳者の友人であるという事であとがきを書いている
(株)渡辺電気さん(コミックガオでなんか書いてた)はサイコーです!
同じ本に収録されているあとがきにも関わらず、本文を滅茶苦茶にけなしまくり。
友人としての最低限の仁義すらないのか・・・
あとがきを読んでいるだけで自分の精神が毒されていくのがわかります。
ある意味、あとがきのために本をめくる価値はある。
と同時に、あとがきのせいで本編は「買ってはいけない」に決定!

海外作者がこの本を書いた真意の謎と、
異文化同士の越えがたいフィーリングの壁。
そして、誠実そうな役者と外道漫画家の悲劇の友情。
それらを本編以外のところで感じさせてくれるユニークな一作です。
古本屋でみかけたら、ちょっと目を通してみてください。

買うのは・・・
ってか今続いてるラノベで当たりと辞頼とどっちが多い?
言わせるつもり?
架空戦記ものよりはましだと思う……。地雷度。
ヽ(`Д´)ノ<メクソハナクソトカ イウナ!
843イラストに騙された名無しさん:02/09/05 23:49
ラノベは当たりが多いですよ。そりゃもう、入院保険が出るくらいに。
当たり屋かよ(w
身体は大事にしろよ
>843
ワロタ
紙一重な人生送ってんなぁ(藁
しかし、気の遠くなるようなゴミの山の中に、たまーに宝石が落ちてるから
やめられないんだよなあ……
未だにこれが上がっていないのは単に誰も読んでいないだけなのか?
「時限爆呪」(希崎火夜/ジャンプジェイブックス)
凄え。凄すぎるよ。6ページ読んで投げちまったよ。
1次選考落選作が何を間違ったのか受賞したっつー感じ。
これを読んだ後だと有沢や安井の文章が上手く見える。
おまけにイラストも昔の矢ぶ(略

麻生俊平「無理は承知で私立探偵」
くだらなすぎて読めない。

あと、都市は好きなんだがデトロイトは却下。
>時限爆呪
ダメっぽさが好き。タイトルからして既にアレだし。
文章を置くとすると、3作目の「禁じられた鏡」はまあまあの内容だった。
849仲間いる?:02/09/15 08:09
印刷会社勤務で、仕事でここに上がってるような作品につきあうはめに陥って、
もちろん仕事だからちゃんとやるけど、同僚たちと
「こんなもん、出版すなー!」
なんて叫んだりしてる人。

作品名上げたら勤め先がばれるだろうから、それはパスするとして。

といって、すごく良い作品も仕事では読みたくないんだな、これが。
850イラストに騙された名無しさん:02/09/15 10:44
好きな作家の仕事にあたると、嬉しいけど、困る。
嫌いな作家の仕事は……別に困らないけど、嫌だ。
>810
そんなに面白いかー? あれ……。
いや、他人の感想に口出しはすまい。まぁそこそこ面白くはあったかな。うん。

オレ的地雷は大野木寛……だったか? の、「すちゃらかハルマゲドン」。名前からして
笑えるほど地雷臭が漂ってんな。
だが、実際は……そんなもんじゃないくらいスゲぇ。超・地雷。激・地雷。
オレの人生で最低最悪、究極の核地雷。読んでて死ぬかと思ったくらいだ。
買うな。
852イラストに騙された名無しさん:02/09/15 11:53
>>851
同感
一応最後まで読んだけど、
なんでこの作者が金とって文章書けるのかわからんカッタ
エンドー・ウォー!っつーMF文庫の作品があるんだが、
面白くなかった。残念。
854イラストに騙された名無しさん:02/09/15 20:39
>>847
あれ、文章はそんなひどかったっけ?
文章は、まあラノベでデビュー作ということを考慮すれば、並だったと思うが。
(普通に考えて並みの下程度だと思う。まあ感覚は人によって違うだろうが)

もっとも、内容は正に地雷、古本百円均一ですらお勧めできない。
いや、「衝撃の結末」というあおりにつられて(ブックオフ)で買ったんだが、
なんつーか、誰でも思いつくけど馬鹿馬鹿しくて書けないことを、大真面目にやっただけ。
「こんなオチかよ!」って感じだった。ある意味、確かに衝撃の結末ではあったが。
855コギャルとHな出会い:02/09/15 20:48
わりきり出会い 
 http://book-i.net/xxx1/
  
PC/i/j/ez/対応してます 

女子中高生とわりきり出会い!
女性訪問者多数、書き込み中
完全メアド非公開女性無料!
男性有料ラッキナンバー
(111,333,555,777,999)
当選者には永久会員
パスワードと1万円プレゼント!!
大野木寛ってブッちゃんのこと?
>854
そんなに凄いのか……。どんなオチ? 気になるじゃないか。このままだと
ついつい買ってしまいそうだ。
オレが新たな過ちを犯す前に教えてくれるとありがたい。

>856
夢幻界戦記とか八剣伝の作者ではなかろーか。
858>857:02/09/16 15:33
厨房時代、いじめに加担したことを悔いている高校生が主人公。
当時、いじめられていた少女は、いじめっ子たちに呪いの儀式を行なう。
一方、主人公は淡々と高校生活を送り、美形だったためモテたりもするが、
最後、主人公が(隠す価値もない気がするが一応メール欄)。ただそれだけの話。

とにかく、オチに至るまでがただの学園描写の羅列。平板で退屈。
もっと主人公に感情移入できるストーリーにしたり、オチへの伏線を利かせたり
すれば、まだ結末が生きてきたんじゃないかと思うが、前半がこれでは、
その他大勢の雑魚キャラが(メール欄)したような感慨しか残らない。
皮肉な意味で、藪危険太郎のイラストがピッタリな逸品ですた。

ところでこの作者、他にも何冊が出してるようだが、そっちはどうなんだろう?
859イラストに騙された名無しさん:02/09/16 17:11
カードデッキを武器に闘う。
当然、メディア○ークスからTCGが同時発売される
860857:02/09/16 17:20
>858
激・さんきゅう。
ものすげえひでえ。なんつーストーリーだそりゃ……。買わんでよかった。
オレの暴挙を止めてくれてありがとう。
>>811
図書館にあったよそれ。
>>851

ハルマゲドンもかなりキテタが同作者の「鉄人伝説」
もかなりきてる
というか
大野木寛、富田祐弘、武上純季...etc
等、アニメとかの脚本書いてる奴らの小説に
ろくな文無し
ちなみにラーゼフォンの頭わいてる最終輪の脚本も大野木寛

アニメ脚本も小説も才能無いのだから
やめるか首つるか、とにかく消えてホスィ( ゚Д゚)
>>858
確か、受賞して今はなきジャンプノベルに掲載された当時、選評で編集長が、
その結末を思い切りネタバレで絶賛していたのが印象に残っている。
他に何の見所もない小説の、なけなしのオチ(らしきもの)をバラしてどうする、
と、読了後、まだリア高だった俺ですら思ったよ。
根本的にわかってないのか、どうせろくなオチじゃないからバラしてもいいと
思ったのか。とにかく、その号を最後にノベル誌はあぽーんされたっけ。
>サムライ・レンズマン
早川SFだったらそれ相応、っていうか.....レンズマンだからねぇ。
最近出たオリジナルの再約版も慣れないときついよ。

>熱砂の竜騎士
1巻読んで期待して2巻を買ったら主人公がなにもしないという展開に怒って
捨てた覚えが。
ラストの近距離ワープ以外に内容無いし。つーか1冊使って1巻のエピローグ。

>グインサーガ
最初の辺境でのエピソードは面白いです。それ以降は買うな。
地雷スキーの方々に質問です。

地雷を期待してラグナロク買ったんですが普通でした。
この先駄目になるんでしょうか?
駄目になるなら何巻くらいから?
それとも一巻がまともに読めてしまう時点で、俺にとって地雷ではないんでしょうか?
>>865
マジレスすると、ラグナロクは世間では人気あるよ。
ただ、ある程度売れると、趣味に合わなかった人の割合も増える。
10万人の読者のうち、一割の一万人が気にくわなかったとして、
さらにそのうちの200人が2chで酷評したとしよう。
2chだけ見ると不人気な地雷にしか思えないような書き込みばかりが並ぶことになる。
「2chで叩かれると売れる」というジンクスまじであったりするのはこのため。
君の感性は2ちゃんより一般的なんだろう。その方が普通なんだよ。

本気で地雷を求めてるなら、売れてないのに叩かれてるような奴をチョイスせよ。
デュアル文庫の「KI・DO・U」とか、MFJ文庫の「センドー・ウォー」を読むといい。
>>865
ハヤカワ文庫のプリンセス・プラスティックシリーズもお勧め。
>866
丁寧なレスどうも。

>866-867
オススメの物ですが、俺にはSFの血が一滴たりとも流れていないので
地雷以前になりそうです。
>868
正直プリプラは作者のサイトが一番地雷。読んでみ、あまりの頭の悪さに悶絶すっから。
>865
ラグナロクは巻を重ねる毎に同じようなシーン、前も読んだ文、そんなのばっかりになる。
加えて、漏れはキャラが何考えて行動してんのか解らなくなって7巻辺りで放り出した。
>869
あぐら坂で鍛えられてまふ。
872イラストに騙された名無しさん:02/09/27 23:00
シックスボルトってのがあったっけ.....

ガンパレとエヴァのデッドコピー。
読んでも鬱になるだけなのでやめとけ。
>>872
普通によめましたがなにか

内容よりあれはイラストがあんまりだと

>862
大野木のギャグは最低最悪史上稀に見る駄作だったが、シリアス系はけっこー良い。
八剣伝なんかかなりいい出来。
ギャグは糞だけどな!

とりあえずスーパーダッシュの「竜の眠る湖」とかいうのを挙げておこう。
買うな。絶対。イラストはいいが、騙される。
>>868
安心しろ、少なくともセンドー・ウォーはSFではない。
そして地雷だ。あまつさえ知名度が低く、その危険性に
気づいた者もほとんどいないという最悪の部類だ。
>875
なんか好奇心そそるなあそれ・・・
「センドー・ウォー」は表紙からしていかにも地雷っぽく、
実際中身も地雷なので、それほど危険な部類とは思わんが。
最も質が悪いのは良作の振りをした地雷。
鷹見一幸
「でたまか」
これ、地雷でしょ
アウトやらローディストやらのファンの生き残りが作ってるウェブで連載されてた
こんなウチワ受けだけの小説を、なぜ角川が出す気になったのかわからん
中身は銀英伝のパロディにすらなってないし、買っているヤツは、もの知らずの馬鹿だな

電撃で出してる「時空」とやらも古臭いひねりも何も無い展開で、先がバレバレだし
何よりも文章が下手だ。
>878
銀英伝とゆーよりタイラーのような....
で、おもしろかったよ。
いろんな懐かしい名詞がでてくるのは古い人へのサービスで
若い人には気にしなくてもOKだし。
でも、俺は3巻の小公女ネタはどうかとおもったが。
ちなみに俺はアウシンタンでもローディストでもなくあっぱれだですが、何か?
清水文化『気象精霊記1』(富士見F文庫)
・女性一人称が下手くそ過ぎる。
『運命のタロット』を読んだ時にも思ったが、
「〜なんだ」とか「〜ね」を地の文で連発されると激しく萎える。
・ストーリーがない。
気象精霊達のある日常という内容で、お話になっていない。
気象操作して、喧嘩して、宴会するの繰り返し。
ヤマ場らしきものはあるが、それが何かにつながらない。オチもない。

なんでこれが7巻も続いてるんだ?
当然、次巻はもう買わない。
マーズ・アタック・ガール!(富士見F文庫)
妖魔夜行のパクリですた。
882878ではないが:02/10/08 01:53
面白いかどうかは置いといて、
本当にリア小〜高向けの作品だなぁ、という気はした>でたまか
漏れにも合わんかった。

スニーカーが十代の読者をターゲットにして何が悪い、という正論は無しの方向で。
むしろ蘊蓄やオマージュを込めた「作者のお遊び」を、
作品を舐め尽くして探し出すような古いタイプのヲタク向けだとおもたよ。
まあ若い作者じゃないから当然といえば当然だけど。
>「でたまか」を面白がってるのは、モノ知らずの馬鹿だ。

確かにモトネタを知らないで「面白い」とか言ってるのは若いモノ知らずな連中だろうな。
でも、モトネタ知らなくても面白いと思われてるというのはアレが
ウンチクやパロディだけで成立しているわけではないということだろう。

確かに他人の「同窓会」てのは見ていてもちっとも面白くない。
そこで盛り上がってるネタは全部ウチワ受けだから。
でも、それが「同窓会」と言う名前のお芝居だったら、見ている人間にも
面白いだろう。

アレが売れているというのは要するにそういうことだと思うのだが
というより、でたまかは銀英伝の痛いところをそのまま鵜呑みにしてぱくってるところが
痛すぎ。また話に詰まったら人を殺し始めましたというようなご都合展開。
SF元ネタやアウシタン云々以前の問題。まさしく地雷。踏んでしまったー!てな感じ。
しかもじわじわ地雷度が増すという遅効性地雷。たちが悪いですな。

ああ、俺「重厚さ」って言い出してないよ(w
886イラストに騙された名無しさん:02/10/18 09:32
「でたまか」の話はこの↓あたりでループしてる…
http://book.2ch.net/test/read.cgi/magazin/975471308/390-

正直なんで鷹見をこれだけ擁護するコアなファンがつくのか判らないけどな〜
>>886
要は信者ってことだろ。イニシエーションで洗脳されちゃったんだよ。
それよりも気になるのが地雷除去部隊の皆様。
やはり処理方法は爆破?駅箱?ブクオフ?
…いや、あまり「それ」よりも気にはならないが…
>888
ブクオフ。
自分にとっては地雷でも、誰かにとっては最高の一冊かもしれんじゃないか。
・・・地雷度が過ぎると、誰にとっても地雷にしかならないけどな。
891イラストに騙された名無しさん:02/10/18 19:40
ラノベ被害者の会〜地雷なんて怖くない!!〜
http://book.2ch.net/test/read.cgi/magazin/1034867200/

重複で立ったスレだけど次スレ候補になりますた。
>>891
勝手に決めるな。
ラノベと付くスレは使わない。
>>892
“候補”としか書いてないが?
つーかラノベネタいいかげんウザがられているって気付け。
>>893
別に楽しませるためにやってるわけじゃないんでな。
ラノベいうヤツがウザがってるなら本望だ。
名前なんてどーでもいいじゃん……。
>894
本物のキチガイだ。
まぁまぁ、折角『使わない>>892』と言ってくれているんだ。
ありがたいことじゃないか。
これで住み分けが出来るってもんだ。
あっちのスレに来たら有言不実行なヘタレ野郎と呼んであげよう。
早速来たぞ。
899イラストに騙された名無しさん:02/10/19 01:20
地雷の種類別一覧表でもあると面白便利なのだが・・・・(他力本願
>>894
……ネタじゃなかったのか……。(;´д`)
裸ノベなら好きなんだがな。
902イラストに騙された名無しさん:02/10/19 09:19
俺も大好き。
>>894
そうはいってもやっぱりネタなんだろ?
一般書籍で申し訳ないんだけど
「銀猫堂奇譚 水琴館の惨劇」岩崎るりは 徳間ノベル
 何が地雷って、滅多に一般書籍の挿絵を描かない波津彬子が美麗な表紙を描いて
いて、しかも帯でえらく誉めてるもんだから、「これはもの凄い掘り出し物かもっ!」
と思ってしまうところだ。
 設定も美しくて非常にいいのだが……いかんせん、文章がアレなんだな。主語が
きちんと書いてるのに読んでいるうちに誰の行動だったのかわからなくなってしまう。
という……。

 後日、友人たちがことごとく同じ地雷を踏んでいたことが発覚。ごめん、みんな。
私は1/4までしか読めなかったよ。
 波津彬子せんせー、ほんとにアレ、面白かったんですか?中に挿絵がないんですけど
もしかして、読まずに推薦文書いちゃったんですか?(/_;)
905イラストに騙された名無しさん:02/10/20 15:29
なんか売れてる本ばっかだなー。
個人的に地雷と言えるのは、AX文庫(ソニーマガジン)『銀河旋風オンセンガー』。
ま、ここにある作品のどれよりも糞だな。
友人に冗談で勧めたが、誰一人として最後まで読めるやつはいなかった。
906905:02/10/20 15:30
あ、『銀河熱風オンセンガー』の間違いだ。
スマソ
907イラストに騙された名無しさん:02/10/20 15:31
>905
題名気になる。温泉モノ? どこがどう地雷なのか説明キボン。
908905:02/10/20 15:59
……一言じゃ言い表せない。
書いているのが、あの山本正之(シンガーソングライター)だし。
カラーページにオンセンガーってロボット出しておきながら、本編に出てこないとか、
注ふってあるし。
内容は変身ヒーローもので、自動湯わかし機で水を沸騰させて変身するんだったかな。
読んだのが3年前だからうろ覚えだ。
ぶっちぎりで「リアル鬼ごっこ」
功夫娘々疾風録は既出ですか?
封仙娘々追宝録にタイトルだけ良く似せた精神的ブラクラですた。
舞阪洸はちょっとイマイチだと思います。
富士見ミステリーの「亜是流城館の殺人」と「彫刻の館殺人」を読みましたが、
(どっちも記憶曖昧なので題名間違ってたらすいません。)
謎解き部分は可もなく不可もなく、って感じなんですが、
文章は平板で盛り上がりに欠け、ギャグの部分はあんまり笑えないし、
キャラクターにもあんまり魅力が感じられず、
なんというか読み続ける気力を奮い立たせるのに一苦労でした。
>908
禿しく読みたくなったぞ、どうしてくれるんだ…(w。
>910
6502ファンがブチキレそうなタイトルだが。
>911
あれはイラストだけを楽しむのが吉。
915911:02/10/23 05:27
>>914
うーん、それはそれである意味正しいライノベの読み方の一つかもですな。
伊達将範作品は地雷だと思ふ。特にcool down だっけ?
緒方剛志のイラストに騙されました。
個人的には好きだけど地雷になる人も多いだろうなという気はする。

…あ、「マルチがんばります」は俺も地雷だと思う。
昨日ブクオフに逝ったら「ネ米狩り(変換まま)」があったので買って読んでみた。

……。

んー。
自動車教習所ってさ、信号機とか踏切とか交差点とか、あまつさえ普通の
道路にはめったにないようなクランクとかS字カーブとかあって、道路交通において
必要なパーツは全部あるでしょ。
でも、全然広さは感じないでしょ。
逆にこじんまりしてるでしょ。

無理やり喩えるならこんな感じ。
分かりにくい喩えでスマソ。
買ってはいけない小説に埋もれて逝って来ます。
>>918
要するに、小説として欠点があるわけではないけど、
こじんまりまとまりすぎて面白みを感じなかった、と?
(意見を否定する気はないけどね、気持ちはなんとなくわかるし)
エクスカリバー武芸帖
エクスカリバーと武芸帖がどう重なるのかと買ってみたら、、、、、、、
地雷屋でした
>>880
あれはイラスト付き小説じゃないのです。
七瀬のイラスト集を、キャラ萌えを狙ったテキトーな文章で補完してるのです。
だから7巻も出るのです。
別に清水文化が何か凄いとか、そういうことは200%ないのです。

……かく言う漏れも、1巻をつかまされたクチだったり。
>>921
こうして考えると麻生のミュートスノートとは対照的だな。
あれは七瀬の絵の方が小説に負けていたし。

そして悲しいのは、売上もおそらく対照的であろうこと(;´Д`)

あと、>>891を次スレに使うのはお勧めしない。妙な荒らしが常駐してるし。
>安田の六門世界
 
 私も糞だと思う。 
 でも、おかげで伊藤勢のモンコレコミック版が生まれたと思えば
 存在くらいは許してやってもいい。

 最近読んだ奴だと、
 沢田 直大 「どうせおれは全知全能」ソノラマ文庫刊
 かな?
 
 こんなの書く奴も書く奴だが、商業ベースに乗せる奴も同罪。
 ソノラマ編集部は逝ってください。
 
 仕事帰りに職場近くの駅構内の書店で買い、二駅離れた自宅近くの
 駅の下にある古本屋で売りました。
 
気象精霊記はイラストだけ乗っけて文章を白紙にしたメモ帳として売り出した方が
売上げのびるよな。

で、しばらく次スレ立ては見送った方がいいんじゃねえか。
立てても荒れる可能性があると思うが。
925対人地雷級:02/10/27 11:37
・気象精霊記1巻@清水文化
ストーリーがぐちゃぐちゃ。一人称がおかしい。最終選考で殆どの審査員が反対したのも無理はない。

・星界の戦旗2・3巻@森岡浩之
2巻・紋章で一度やった地上世界の冒険(w をもう一度やる必要性が感じられない。
もちっと宇宙戦争をやって欲しかった。
3巻・襲●艦の話でほとんど一巻使う必要が無いのでは。こっちも宇宙戦争をやって欲しかった。
主人公の故郷の話にケリをつけた点くらいは評価できる。

・ザ・サード@星野亮
キャラに魅力が無い。主人公強すぎでバランス悪い。ストーリーにも魅力が全然無い。

・フルメタルパニックの短編@賀東招二
面白いのとつまらないので玉石混淆状態。それに作者の才能を明らかに食いつぶしてる。
とっとと止めて長編に専念したほうが良い。

・パンツァーポリス以外の都市シリーズ@川上稔
一つの作品に多くの情報を詰めすぎ。そのせいで説明不足(特に設定関連)になって
かえって内容が薄っぺらくなっている。要は思いっきり読者を置いてきぼり。人にえらそうに言う割には考証も酷すぎ。
オマケにストーリーのベースが毎回同じ。

・本編は8巻以降・外伝は5巻以降のゴクドー君慢遊記@中村うさぎ
始めのうちは面白かったが、巻を重なる毎にストーリーの質が低下しているのがありありと分かる。新規加入のキャラも魅力なし。

・中盤以降のそれいけ(中略)ヨーコ@庄司卓
キャラは増やしすぎで描ききれてない、ストーリーは風呂敷広げすぎで収拾がついてない。
主人公は万能すぎて他キャラとのバランスがすげー悪い。

・若草野球部妄想曲@一色銀河
主役級数名以外のキャラの描写が殆どなされてない。勝てば官軍的な、主人公の考え方には
激しく同意なんだがその辺中途半端で上手く書けていない。そしてなんだかんだ言って結局はご都合主義全開。

・猫の地球儀@秋山瑞人
EGや鉄でのあの文章の面白さが無かったし、キャラに魅力が無い。
そして漏れ的には全然感動するような話ではなかった。

・星虫@岩本隆雄
確かに感動モノで良い話なのだが、ストーリーが「風の谷のナウシカ」入ってるよなあ……。
そしてストーリー等に毒が無くキレイ過ぎて少し寒気がする。
それでも一応漏れは好きだが、参考までに。

・鵺姫真話・イーシャの舟・鵺姫異聞@岩本隆雄
3作まとめてキャラ・ストーリー等のインパクトが星虫に明らかに負けている。
そもそもストーリー自体が星虫と比べずともほとんど面白くない。キャラのイラストも気持ち悪い。
特に鵺姫2作、ライトノベルでここまでブサイクっつーのは致命的でしょう。

・オーフェン@秋田禎信
キャラに魅力がない(特にキー●が嫌い)、ストーリーにも魅力が無い、地の文は無駄が多すぎ。
故に読むのがすごく疲れる。で1巻の途中で読むのを断念。

・ケイオスヘキサシリーズ@古橋秀之
ストーリーの目的がわからない、地の文がちと読みにくい、キャラに魅力がない。
故になにが書きたいのか理解するのが難しい。
927対戦車地雷級:02/10/27 11:39
・旧以外のフォーチュンクエスト@深沢美潮
旧はそこそこ名作と感じるかもしれんがそれにだまされてはいかん。新になると急に地雷化する。
ヘタな恋愛話をやる必要性が感じられない。キャラ、特に主人公に進歩が無いどころかヘタレ化しているので、読んでいて苦痛。

・デュアンサーク@深沢美潮
この作者三人称がヘタクソなのだろうな。ストーリーも↑と同じ結局はヘタレ主人公の話
(6巻まで読んで後は見捨てたので今は知らん)

・エアリアルシティ@川上稔
ストーリーに魅力が無い。都市シリーズに共通する説明不足全開。

・奏(騒)楽都市OSAKA@川上稔
脇役級のキャラに魅力が無い。オマケにストーリーにも魅力が無い。これも都市シリーズに
共通する説明不足全開。大体において格ゲーをイメージしてるそうだが、それをストーリーに
大きく関係しない程度に使うならともかく設定の中核につかうというのは格ゲーやらない人に
対して不親切極まりない。この人は本当に商業作家としての意識があるのか非常に疑問。

・ヘッポコ&ラジカルアンティーク@清水文化
気象精霊記より売れているらしいが本当かと思えるほどレベルの差がある。キャラは魅力なし、ストーリーは酷い、で半分も読めなかった。
928核地雷級:02/10/27 11:45
・武官弁護士エルウィン@鏡貴也
地雷大賞受賞の実績があるので怖いもの見たさで読んでみたのだが、とにかくイタイ。
弁護士を名乗っておきながら裁判は小学生の口喧嘩レベル、主人公の一人称はイタすぎ、
主人公級のキャラすら全然立ってない、主人公達の主義主張が甘すぎて背筋に寒気が走る、
ストーリーはありがち、等々、マトモな神経では読むことが出来ない代物。
設定的には十分に面白く出来るハズなのに作者の力量が明らかに劣っていてもったいない。

・電詞都市DT@川上稔
ストーリーが以前みたようなヤシ、主人公級のキャラすら魅力が無い、
ついでにストーリーにも魅力なし、都市シリーズ共通の説明不足全開、
作者の持ち味の一つであるスピード感も皆無、等々。

・はみだしバスターズ@神代創
5ページ程読んでみた所で我が目を疑ったぞ。文体、主人公の性格設定等
まんま某有名ライトノベル(●●●●ー●)だよ……。しかもコレと同じ出版社だ。
ココまで堂々と朴李をやられるとむしろ清々しい。
だが真似をするのは良いが所詮コピーだな、結局オリジナルよりつまらない。
特にストーリーやキャラの魅力の無さは致命的。

・ダーク・フロンティア・ブルース@市川丈夫
とにかく個性のカケラも感じられない。ふつーのキャラがふつーの設定の中でふつーのストーリーを
なぞっていく、モノスゴクふつーのオハナシ。むしろここまでくれば無個性も個性のうちか?
>925-928
はい、ご苦労様でした。
 ちなみにそれぞれ「売れ行きは核地雷級」のものもあるし、続巻も出ているのもある。
続巻が出るということはちゃんと固定客もついている証拠である。
 皮膚感覚による「好き好き」は人それぞれであり、世間の評価と自分の評価が合わなくても
当然である。
 問題は「俺がつまらないと思った本」についての評価が
「作品の批評」と言う位置にまで昇華しているか、読解力のない無知な人間の
ケチつけ、と見られるか、というところにある。

どっちにとられるか、それもまた「皮膚感覚による好き好き」というところに落ち着くけどね(藁

>>929
死ね
非常にわかりやすい答えが返ってきたな(藁
「氏ね」じゃないところに若さを感じるw
なんか他のスレでも似たような形式の書き込みで同じような作品を叩いているのを見かけた。
SDFとかいう変なコテハンのようだ。
無難な物選んで自分に合わないから地雷ってか....
つーかメジャーなものばっかだし、
ここで愚痴るより各作品スレで直接愚痴って叩かれたら?
それでそこのスレ住人相手に論破できたらまたおいで(藁
やれやれ、場違いな馬鹿がまた増えてきたな。
このスレは反論禁止だ。
自分の好きな作品が出てきたからって暴れるな。
そうだぞ。
このスレでコミュニケーションを計るのはスレ違いだぜ、みんな。
オマエモナー
「俺がそう思ったからそれが正しい文句があるか」
確かにそう言われてしまえば、それまでだ。
無責任な「書きたい放題」が許される場であることも認める。
「しょせん「2ちゃんねる」なんざ便所の落書きと同じだ」
そう言われるのも仕方ない。

でも、それを認めたくない矜持のようなものも、俺の中にはちょびっとだけ残ってるんでね(w

 
>>939
(゚Д゚)ハァ?
とりあえずこんなスレに来るなら荒らし、厨耐性くらいは身につけてからにしろよ。
おーい、つまらんことでスレ消費せんでくれ……。
ここの批評は、基本的に書き捨てでやるのが流れなんで。
決まりってわけではないが、暗黙のルールってやつ。それが嫌だっつーなら、
939にこのスレは合わないってことなの。

970くらいまで放っといても平気かと思ってたんだが、ちと心配だなぁ。
まあマターリやってくれや、頼むから。
自分が読んで気に入らなかっただけの作品や、単に普通につまらなかっただけの作品を地雷と言われてもな……
誰が読んでも、とは言わんが、もうちょっと共通性のあるつまらなさ、くだらなさのある作品を上げてくれ。
完全な主観だけじゃあ話にならん。
そもそもラノベは基本的に中高生がターゲットなんだから、いい年こいた大人が読めばつまらないモノ。
そういう部分を考慮した上でつまらないモノ、地雷な作品を挙げてくれると面白いんだがなあ。

ちなみに俺が地雷だと思う作品は既出の「プラスティック・プリンセス」。知識や設定のみを羅列するような
内容、唐突で底の浅いキャラクター描写に目眩がしたよ。まるでオタのうわごとだ。
これまで何冊かくだらない本を読んだことがあるが、くだらなさの余り読書放棄したのは久しぶり。
同時期に出たスニーカー大賞の「戦略拠点」がすごく面白かっただけに、余計ショックが大きかった。
このスレは完全な主観でいいんだよ。そのためのスレなんだから。

ただその主観が見当外れだとこのように信者が大挙してやってくるわけだ(w
まあ確かに地雷地雷って言うスレじゃあない。
そこんとこは1が全てを語ってくれてるんで、いっぺんちゃんと読んで欲しい所だわな。

【ベーカー・マティジュの繁盛記】
スニーカー文庫のやつ。
SF好き、メカには詳しい、設定にはこだわって欲しい……こう思ってるヤシは読むな。憤死する可能性巨大。
うたい文句はスペースアクションとかこいてるが、実のところ物理法則を完全に無視した
異次元が舞台になってる。
宇宙船の中が無重力って書いてあるくせに、キャラどもは廊下を走るわ梯子を登るわほふく前進はするわ。床にもしゃがみ込んじまうし、血溜まりもできる。
でも話の都合によっては突然「手を縛られてるけど無重力だから格闘できちゃうんだいウハハーイ」みたいになったりもする。
極めつけ、宇宙空間に生身で飛び出しても、息を止めれば1分は生きていられるのだ!とかヌカすし。
もうバカかとアホかと。
言ってみりゃ、アニヲタの妄言。自分のサイトでSFについてなんちゃら語ってるが、千年早いっつー感じ。
思わず、持ってたライターでファイヤーしてしまったぞ。
>>945
まぁまぁ、ソレは多分「ドクタースランプアラレちゃん」のオマージュなんでしょう。
<−超好意的解釈。

私もムカシ「エヴァレディ」(だったっけ?)とかって漫画で、宇宙服なしでも
短時間なら大丈夫って読んで信じてたし。
...私バカだから。
947イラストに騙された名無しさん:02/10/29 01:26
>>945-946
真空中でも生存可能かという天に関しては議論してもなかなか結論が出てない罠
生存は可能でも「息を止めてれば」至極マズーという意見もある

【科学】宇宙に放り出された人間はどうなる【検証】
http://book.2ch.net/test/read.cgi/sf/1025751632/

だが生身で宇宙空間に出ると宇宙線や太陽風にあぶられて
凄まじくマズーというのは間違いないようなのだがどうだろうか(苦笑
関係ないが、次スレはスレタイも変えてほしいね。
「買ってはいけない」ってもう時代遅れ過ぎるタイトルだし・・・。
っていうか、このタイプのスレはいくつかあるからそれにいけばって、
荒れとるなあそこ。
950イラストに騙された名無しさん:02/10/31 14:22
次スレのスレタイ募集。ラノベは使わない
方向で。荒れるから。
『あなたの萎え本』
…ダメだ。センスねーな(w
間違いなく荒れそう。
反論禁止を明記して欲しい。
なんとなく案をだしてみる。

「ライトノベル地雷処理場」

こんな腐れ本に金を払ってしまったとお嘆きの貴方。
これ以上哀れな犠牲者を増やさないためにも、
地雷(=駄目作品)をきっちり解体して世界平和に貢献しましょう。
目指せノーベル賞、ダイアナ妃マンセー。

という訳で貶し系の感想スレです。
本スレに書き込むと荒れを招いてしまいそうな批判とか、
うまく説明できないけど確かに感じた怒りや脱力感、
そんなものを吐き出す夢の島としてご利用下さい。

・あなたが地雷だと思うものが地雷です。
 ただし、他人の同意を得られるとは限りません。
・誘爆防止のため他人の意見への反論は禁止、賛同は歓迎。
・肯定意見は作品スレ、レーベルスレ、その他感想スレで。
・荒らしは放置、指差し確認不要。
954953:02/10/31 16:21
自分で書いといてなんだが長えな。
上の4行いらないや。
>>953
上4行と「という訳で」を削れば問題なし。
移行は970あたりがいいと思う。
>953
上4行は省いても良いけど、反論禁止は強調して書くべきかも。

「たまたま見てしまった他人のグチに文句をつけるのは格好悪いですよ」
「本スレで書かないという良心をも踏みにじる行為はおやめ下さい」
とかね。
957イラストに騙された名無しさん:02/10/31 19:24
単純に「買ってはいけない 2冊目」でいかが?
>956
それじゃ煽りだよ
へりくだった方が余計な反感招かずに済むと思うけど
>>953
>>956
個人サイトの警告文くさいぞ、それ。2ちゃんぽくない(w
反論禁止の旨だけあればいいんでないの。なに書いたって荒しにくるヤシは来ちゃうんだし、そん時に無視すりゃいいだけっしょ。

買ってはいけない、て継承するの嫌がんのが個人的によくわからんが、
まあ重複スレっぽくなんないようにしてくれや。
”地雷”って付いてるスレもう一個あるし。
【駄作】つまらない本総合スレ【地雷】

分かりやすさと検索用にこんなタイトルでどう?
「買ってはいけない」だと、初心者が普通検索しないスレタイだからいかんと思う。
このスレが立った当時は話題の本と同じタイトルだから分かりやすかったけどさ。
961イラストに騙された名無しさん:02/11/01 04:37
次スレを建てる人
テンプレで地雷大賞決めたときみたいに
今のスレで批評されてる全タイトルも載せてホスィ・・・
(何票つきならさらに良い)


そう・・過去あった地雷を忘れてはいけない
語り継いで逝こうではないか?
どうかねぇ、統計なんか取るとまた荒れそうだぞ。
荒らしや厨っぽいのまでカウントするかどうかとか問題も出てくるだろうし。
意見の一般性は付いてるレスである程度判断できるだろうし、俺は不要だと思う。
俺も不要だと思う>統計
毒の吐き捨てなんてその場限りでいいんだよ。
ねちねち語り継ぐもんじゃねーべさ。
964イラストに騙された名無しさん:02/11/01 18:38
【人海】地雷原を怯まず進むスレ【戦術】じゃあだめ?
>>964
人海戦術は気に入った
危険作品報告スレ、ぐらいシンプルでもいい気がする。
地雷という言葉はどっかに欲しいな…
968イラストに騙された名無しさん:02/11/01 21:09
「ザ・地雷処理」
……駄目だセンス絶無。荒らしじゃなくて叩きが来そうですな。
「ザ」……
確かに二、三十年前のセンスですな。
でももうそろそろまた来るかもよ?一周回って。
【簡単】地雷は踏めば爆発するでしょ?【作業】
買ってはいけないは買ってはいけない
地雷を踏んだらサヨウナラ
>972
マニアックだな
スレタイに地雷なんて入れたら
http://book.2ch.net/test/read.cgi/magazin/1034867200/l50
↑こうなるんじゃねぇ?
笑いとかひねりはいらないから、無難に行け。
荒れたのは「地雷」のせいじゃないんじゃねえか?
俺は>>960的に【地雷】【駄作】を入れるといいと思うが。
【地雷】ZERO LANDMINE【駄作】なんてどうか。

・・・古いな。
これを再利用するというのはだめなん?

イラストに惹かれて買ったのはいいが肝心の中身は
http://book.2ch.net/test/read.cgi/magazin/1029086784/
>>975
同じ匂いをかぎつけて侵食してくる可能性は高い
私も無難にいきたい
素直に>>953でいいと思うのだが。
それ削除依頼出てない?
>>976
系統違わない?
違うね・・
そろそろ次スレ立てたほうが…
既出かもしれんが、ミュートスノート戦記全5巻
特撮モノや変身モノの生臭いところだけチョイスして書いたんじゃないかとしか思えない
事実、作者は後書きでそれっぽいことをかいていた
本人満足かもしれんが、読むほうは後味の悪さしか感じない典型的なダメ小説
しかもイラスト七瀬葵なのに・・・
>>983
いや、あの作者の場合、ファンもそれを望んでるから。

1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。