麻生俊平

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん
「ザンヤルマの剣士」を全巻読んだ。
ライトノベルのシリーズものにしてはやたら分厚い巻が多い。
最終巻は遂に500ページに到達してしまった。
2名無しさん:2000/02/01(火) 13:21
ミュートスノート戦記も良いです。
あの暗いストーリー展開がたまらん。
3>2:2000/02/01(火) 14:08
ザン剣は面白かったけどミュートスはくだらないと思う。
ガイバーの出来損ないみたいで
4そーかね、:2000/02/01(火) 16:58
>3
おれは十分おもしろく読めてるがね。
ザンヤルマと違って、ストーリーにメリハリがあるからね。
#七瀬の絵は嫌いだ。

ちゃんと5巻で完結するならさらに評価アップ。
いくら面白かろうが、10ん年もだらだら続けられたらたまらんぞ。
5ミュートスノート:2000/02/01(火) 21:25
七瀬の絵だけで買うやついるの?
6>3:2000/02/02(水) 04:38
仮面ライダーのオマージュかと思った。
(ガイバーの方は思いつかなかった(^^;)
7>5:2000/02/02(水) 08:45
オリコンでは、一巻の売り上げがダントツで、二巻以降がくんと落ちている。
これはやはりイラストレーターの影響かと。
8>7:2000/02/02(水) 14:45
某絵師が言ってましたね。
富士見F文庫は1巻目の売上は絵師。2巻目以降は作家の責任だと・・・見事ハマッてしまったのか(^^;)
9>5:2000/02/19(土) 03:52
私は買った
10ザンヤルマの剣士:2000/03/04(土) 20:29
語りたい人がいるようなので上げておく。

しかし、主人公のキャラ立てはすごい。
「弱くて強くて優しくて自閉症の主人公」ってのはちょっといない。
読者はその「弱さ」に共感し、ギリギリの所で出てくる「強さ」に憧れる。
読んでおいて損は無し。ただし、疲れたり落ち込んだりする可能性は覚悟しておく事。
11名無しさん:2000/03/09(木) 17:35
地味なので大ヒットはしなかったようだが・・・
12名無しさん:2000/03/09(木) 19:10
ミュースノートは読んだ瞬間、ガイバーを思い出したが・・・。

ザンヤルマは個人的に大ヒットだったんだが、一般受けはしてなかったみたいだな。。。
13で、結局:2000/03/10(金) 03:29
矢神君は死んだの、最後?
14>13:2000/03/10(金) 10:18
作者がホントは卒業式まで考えてたって後書きで言ってたから死んでないんじゃないの?
あの剣なしでどうやって瀕死の状態から復活できたのかはよくわからんが・・・
15名無しさん:2000/03/10(金) 11:41
剣は起動し続けていたんだから回復はすると思うが。
16名無しさん:2000/03/18(土) 08:40
「ポートタウンブルース」ってこの人だよね?
本来この人は根っこの部分にハードボイルドがあるんじゃないかと。
ザンヤルマを読み返してそう思った。
17はあどぼいるど:2000/03/31(金) 00:25
だからって新刊で火浦功の「ハードボイルドで行こう」を
そのまんまやってしまわれると呆然とするしかないんだけどなあ・・・
18名無しさん:2000/03/31(金) 11:32
最新刊の探偵の奴・・・麻生らしくない。かなりライトだ。
売れる為に路線変更かぁ?
19名無しさん:2000/04/02(日) 02:13
>最新刊
ミュートスノートに煮詰まって軽いのに逃避したんじゃないの?
後書き見ると四分の一ぐらいまでは書いたみたいだし。
20名無しさん:2000/04/03(月) 12:48
>19
確かに息抜きに軽いの書いてみたって感じかもしれない。
ミュースノートはいまいちだが、麻生はやはり重い芸風のほうが面白いでしょ。
21名無しさん:2000/04/08(土) 17:02
>8
しかしこの作者の作品ってスロースターター
ザンヤルマにしてもミュートスにしても1巻だけなら
ありがちな設定のたいした売りのないちょっと重めの作品にしか見えないかも
自分も面白いと思ったのは2巻からだし
ザン2巻の超能力者とかミュートス2巻の新世代戦士との対決とか
ライトノベルとは思えない痛いキャラやシーンを
1巻から出してれば作品の印象も違うのに・・・
もっと売れなくなるかもしれんが・・・
でも結果的に迷惑を背負い込んできた主人公を非難する一般人にたいして
あっさり弱虫と切り捨てるライトノベルなんてそうないよなぁ
22名無しさん:2000/04/12(水) 05:39
何年か前コミケで買った

「○○○ルイ&トモ 薔薇の○○○」←うろおぼえ
作:麻生俊平 画:がぁさん

安かったので半信半疑ながらも買ったけど、ほんとかなあ。
知ってる人いる?
23>22:2000/04/12(水) 11:56
「薔薇の復讐」でしょ。
リメイク版がドラマガ増刊に載ってるよ。
イラストは別の人に代わってたけど。
2422:2000/04/12(水) 12:31
ほんと?
増刊号ってまだ売ってたかなあ。
ありがと。さがしてみるよ。
25名無しさん:2000/04/12(水) 19:32
がぁさんの方が二億倍はマシだよぅ……(涙)。
つーか、何であんなヘタクソ使うわけ?
26名無しさん:2000/04/13(木) 16:00
へたくそ? そんなレベルじゃないだろ、あれは。
もうほとんど害悪のような絵。エロコミいっとけ!
2722:2000/04/15(土) 02:35
未だ手に入らず・・・

>へたくそ? そんなレベルじゃないだろ、あれは。

どんな絵なんだろう?挿絵描いたのなんて人?
がぁさんの絵は好きだけど、緊迫感ないよ。
28名無しさん:2000/04/15(土) 12:00
>27 うめつゆきのり と言う人。この人って、ひょっとしてエロゲー
関連のひとだったかも。冗談でもなくこの増刊の挿絵の中では一番下手。
まだOKAMAのほうが味があるだけマシ。
29名無しさん:2000/05/01(月) 15:01
マヂ? うめつが挿絵なんかやってるんだ。
世も末だねぇ。
30名無しさん:2000/05/01(月) 22:17
うめつはメガストアというエロゲ雑誌の表紙を描いています。
31名無しさん:2000/05/04(木) 17:28
麻生俊平って、ザンヤルマだけの一発屋ぽい。
それ以後の作品はみんなつまらん……
とくにミュートスノートがな。
32>31:2000/05/04(木) 19:31
面白いよミュートスノート
極論すると
正論や奇麗事で何とかなったザンヤルマと
正論や奇麗事ではどうにもならないミュートスノートって感じ?
少なくとも偏見に凝り固まったクラスメートを圧倒的な力であっさり殺したり
正義のために人質を見捨てることを決断した主人公(除く悪人)なんて
ライトノベルではお目にかかったことはない
33>32:2000/05/04(木) 19:37
あと残党狩りと称して
敵の組織にかかわった普通の人間を闇討ちして次々と殺していったりする主人公とか・・・
34>32:2000/05/04(木) 23:38
そんなことしてるんだ。あの主人公。
一巻で見捨てたから知らなかった。
ちょっと読んでみるかな……続きも。
35>34:2000/05/05(金) 13:50
なんだ1巻しか読んでなかったのか
だったらかなりのネタバレしちゃったな

上のほうにも書いてあるけど麻生俊平の作品って
表向きの設定が安易なせいなのか
それとも1巻ではネタの出し惜しみをしているせいか
1巻だけでは面白さが感じられにくい
ミュートスなんて一見ありがちな変身ヒーローものだし
少なくとも2巻までは読まないと・・・
特にミュートスは3巻まで読んだらあっさり切り捨てられるたぐいの
内容でないことはわかるんだが
36名無しさん:2000/05/06(土) 14:14
つーか、短編はつまらんよな。俺が一番つまらんと思ったのは、
前述のバトルロイヤルの短編。絵ともあいまってすげーくだらんかった。
37>36:2000/05/06(土) 17:41
バトルロイヤルのやつ以外に短編ってあったっけ?
38>36:2000/05/06(土) 18:41
ライトのベルの短編なんてインパクト勝負だからな
奇抜な設定、奇抜なキャラをいかに詰め込めるかが勝負
その点、麻生は短編には向いてないかもしれん
繰り返すが彼の作品は設定やらキャラは割と類型的だからな
短編だとそういう類型的なキャラクターや世界設定の説明だけで終わってしまう
しかし薔薇の復讐はいかにも長編シリーズのための紹介用短編みたいなノリだったし
この作品も長編になってキャラクターが本格的に悩み出したら面白くなるだろう

おのおののキャラがはっきりとした主張を持ち(持とうと努力し)
おのおのの信念によって行動してる
その信念のぶつかり合いをしっかりと描いてるのが彼の作品のよさだろう
39>37:2000/05/07(日) 14:04
「ザンヤルマの剣士」の番外編(ドラマガ掲載)が何本かあるよ。
確か文庫にもなってるはず。
あとスニーカー文庫の「無理は承知で私立探偵」もある意味連作短編
といえるかな。
40名無しさん:2000/05/07(日) 15:22
ああ、「無理は承知で」軽い話書いたやつね(わら
41「無理は承知で」軽い話書いたら:2000/05/07(日) 19:00
やはり「無理」だったやつね
42名無しさん:2000/05/07(日) 20:48
ライトノベル作家の中では舞台設定とか基礎知識がちゃんとしている
と思う。仮に超能力やSFなしで面白い話が書けるなら、本当にすごい
と思うけど。
43名無しさん:2000/05/08(月) 14:14
キャラクター重視のライトノベルでそういうのは難しいだろうね。
仮に超自然的な要素を全く省くと、学園ラブコメかせいぜいミステリー
くらいしかできることがなくなってしまうだろうし。
44>41:2000/05/08(月) 18:24
「無理は承知で」面白いと思った人いないのか?
俺は面白いなと思ったクチなんだけど
それこそ超自然的な要素を全く省いたライトノベルな訳だし
よく出来てると思ったんだけどなぁ
キャラがたってるおかげかギャグのセンスも良かったし
最後の話なんて結構笑っちゃったのに
45>44:2000/05/09(火) 21:22
つまんなくはない。最後の方は結構面白かった。
でも、この小説は麻生俊平でなくても書ける。
ザンヤルマやミュートスノートは麻生俊平にしか書けない。
……と思う。
46名無しさん:2000/05/10(水) 23:22
ポートタウンブルースってもう絶版?
誰か読んだ人っている?
出来はどうだった?
47名無しさん:2000/05/11(木) 00:10
>ポートタウンブルースってもう絶版?
うむ絶版です。
SFマガジンに載ってればいろんな人が誉めたであろう作品でした。
4846:2000/05/11(木) 00:50
>47
ぐはっ
やはりそうでしたか
読んでみたかったんですけどね
しかしSF色が強い作品だったんですか?
ハードボイルドって感じがしたんですけど
4947です。:2000/05/11(木) 01:33
>48
確かにSF度よりはハードボイルド度の方が高いです。
でもハードボイルド小説とはいえないです。やっぱりSFです。
50名無しさん:2000/05/11(木) 04:31
それにしても暗いねー、この人の本は
むりやり明るくされてもどっか暗い
51名無しさん:2000/05/11(木) 12:34
>48
たしか、「謎の宇宙人“マーズィー”との戦いに敗れ、宇宙に出る事が
出来なくなった人類。とある植民惑星の、破壊された軌道エレベーターが
ある都市の片隅で、主人公の私立探偵は奇妙な依頼人から人探しの依頼を
受ける……」てな内容だったと思います。
後書きでは続けるつもりだったようですが……。
5246:2000/05/11(木) 16:07
聞いてる限り世界観はもろSFっすね
なんとなくただの近未来だと思ってたんですが
まさか謎の宇宙人と戦ってたとは
なんかさらに読んでみたくなった
5351:2000/05/11(木) 18:45
そうだ、軌道エレベーター=宇宙港 ってことで「ポートタウン」だったな。
背景はSFだが、“マーズィー”は、たしか地上にはまったく干渉しないので
(アーヴのようだな)近未来ハードボイルドでも間違いじゃない。
イラストは、アメコミチックな絵の中村亮……やっぱりこれがネックだったか?
確かに、いま一つ引きが弱かったが、内容はそんなに悪くは無かった。
立ち読みしただけだが結構覚えてるもんだ。
54ペンネームC:2000/05/11(木) 20:54
>44,45
「無理は承知で私立探偵」は、けっこう面白く読めました。
 キャンディ頭の突っ込みがお気に入り。
ただ、本当に推理小説やハードボイルドをたくさん読んでいる
人に言わせれば「あんなのだめだ、気になって読めない」
とのことです。
 面白いことは面白かったけど、どっちかっていうと
ミュートスの完結編を先に出して欲しかった。
55名無しさん:2000/05/12(金) 11:20
とりあえず、ミュースノートの最終巻を早く書いてくれ!
次のシリーズも麻生らしい重いの頼む。
息抜きに「無理は承知で」みたいなの書くのはまあいいから。
56名無しさん:2000/05/23(火) 19:14
「無理は承知で私立探偵」、俺も面白いと思った。
友達のこと、部活のこと、恋のこと。
語られるのは謎が解かれ、ネタがばれる時のほんの数ページだったけど、
青春の悩みを探偵が解く(説く?)というのは面白かった。

麻生らしい=重いと決めつけてしまうのは作家の可能性を閉ざしてしまいそうで賛成できないね。
富士見で出すならダークに、角川で出すなら「若葉色の訪問者」や「無理は承知で私立探偵」みたいに
ややライトにと考えればいいのでは。
57ハヤカワSFとかなら:2000/05/25(木) 02:12
 結構評価は高いような気がするのだが…
 ていうか、冒頭の凡庸さがあれよあれよとひっくり返ってく様が
面白いのだこの人は。だから最初はちょっと我慢。
 初速が悪いのってライトノベルにはハンデだからなぁ…
58まともなSF系雑誌にあてたら:2000/05/25(木) 02:12
 結構評価は高いような気がするのだが…
 ていうか、冒頭の凡庸さがあれよあれよとひっくり返ってく様が
面白いのだこの人は。だから最初は少し我慢だ。
 初速が悪いのってライトノベルにはハンデだからなぁ…
59>58:2000/05/25(木) 02:38
どこでもハンデだよ。そうでないのは純文学くらい?
60名無しさん:2000/05/26(金) 10:47
話は変わりますが
ザンヤルマのラスト付近のアレ皆さんどう思いました?
アレってのはもちろんザンヤルマの剣士とその製作者のイェマドの人類についての会話ですけど
個人的にはかなーりキツイ内容だったんですが・・・
仮にもライトノベル作家があんなこと書いて良いんでしょうか(苦笑)
まあそこが麻生氏の麻生氏たる所以なのかもしれませんが
いやほんと、心当たりのある人も結構多かったんでは?
61ペンネームC:2000/05/27(土) 02:51
>60
全く同感です。
だからそれ以来、小説読んで感動したり
救われた気分になっても、
「ああ、これのことだな。自分はいま、
自分は美しい心の持ち主だと思いこもうと
しているんだな」と自覚してしまい、
ブルーな気分になります。
でも妥協やごまかしを一切しないのが
麻生さんの最大の美点だと思っているから。
62名無しさん:2000/05/27(土) 17:42
『人は自分を愛してくれる人を作った。どんなときにも自分を裏切らない、自分が何をしなくても自分を愛してくれる人を作った。
自分が何かすれば、その行為に感謝し、それでいっそう自分を愛してくれる人を作った。
ついには自分のために命を投げ出してくれる人まで作った。
自分のために自己犠牲の精神を発揮し、身も心も投げ出してくれるようにプログラムされた人を作った。
そして、その自己犠牲を実行に移すような状況を組み立て、自分からそこに踏み込み、
自分のために命を捨ててくれる人を見て、初めて愛を実感した。
だがそれでも人は満足しなかった、犠牲になった人のために涙を流し、
祈ることで死んだはずの人が復活するようにプログラムしたのだ。
復活した人が微笑み、「あなたの純粋な心が、大きな愛が、懸命の祈りが奇跡を起こしたのです」
といった時、自分が純粋であること、大きな愛を持っていること、
他人のために懸命になれることを実感した。
すべては最初から自分がプログラムしていたにもかかわらず』
中略
『誰もがあなたは美しい心の持ち主だと言われたいのだ』
これ以上さもしい心根もないだろうに

これの事だね
確かにきつい
今までこの種のジャンルやメディアに対する批判は数限りなくあったけど
個人的にはここまで痛烈で容赦のない批判は初めてだった
しかもライトノベル上でそれを語るんだから・・・
これに当てはまるストーリーなんていったいどれ程あることやら
個人的にも思い当たることが多すぎて読んだ時マジでブルーになった
63doG livE :2000/05/27(土) 20:39
リアルバウトスレッドの36にもそこらへんを引用した。

「(前略)自分の作った世界のなかに発生した対立は、それを解決することで自分の叡智を確認したい
という欲求をかなえるために作られた。(中略)ほとんどの世界では、造物主の下した決断が受け入れ
られ、問題はすべて最良の形で解決されるように、前もって仕組まれている。もしも、無関係な第三者
の目から見たら、最悪と言っていいような決断であっても、その世界の住人たちは、(中略)誉めそや
すように仕組まれている。そのために作られた世界なのだから。しかし、現実は違う」
(麻生俊平著「イェマドの後継者」より)
64名無しさん:2000/05/29(月) 12:26
確かにブルーになりますね。
だから、麻生さんも「無理は承知で私立探偵」みたいな
ライトなもの書きたくなったんだろうし。

それに、ハードボイルド小説家があいまにユーモア系のSSを書くというのは
良く聞くはなしだし。
65名無しさん:2000/05/29(月) 17:19
俺の場合、あまり当てはまるとは思わなかったから
別にブルーにならなかったな。
まあ俺は腐ってるのだろう。
66名無しさん:2000/05/29(月) 18:25
面白い考え方すると思っただけ。
そんなにきついとは思わなかった。
67名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/06/29(木) 00:45
好きなんで上げます。
早く最新刊でないかなー。
68名無しさん:2000/06/29(木) 01:42
ザンヤルマ
主人公が新興宗教(っぽい)のにはまって
ヒロインを勧誘する作品。
69名無しさん@1周年:2000/06/29(木) 02:39
↑それだけじゃないぞ!(w。
70名無しさん@1周年:2000/06/29(木) 02:44
ザンヤルマもミュースノートも3巻くらいから面白くなるんだよな。
71名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/06/29(木) 08:30
ザンヤルマ、ひじょうに面白かったんですが
ラスト2巻の構成が破綻してませんでした?
三人目の戦士も「改心」にいたるまでの間が短かったし。
それに最後の敵組織より、中盤の企業のほうが強そうじゃんと思えたので。
(ネタバレしすぎかな?)
出来うるなら、もう一冊分の分量を加えて、練って欲しかった……
72名無しさん@1周年:2000/06/29(木) 09:59
>>71
実際マーちゃんがちゃんと言ってる
今度の敵はTOGOに比べれば素人同然
手際が悪すぎるって・・・
女子高生にこういわれる秘密組織ってのもアレだけど
73名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/06/29(木) 15:19
>>71
後者は、兵隊の錬度は低いけど、持っている権力はかなり大きいからねぇ。

知人は最終巻は二つに分けた方がよかったと言っていた。きちんと
したエピローグを書いて欲しかったとも。
俺はあれでも良いと思うんだけどね。
7468:2000/07/02(日) 01:50
ザンヤルマは絵に違和感がなかったよな。
主人公の危うげな感じが絵にも出てた。
ミュートスは一巻で読者をふるいにかけていた気がする。
絵と内容のギャップについてこれるかって。
75名無しさん@1周年:2000/07/02(日) 06:28
ミュートスは一巻がつまらないので損してる。
7668:2000/07/03(月) 02:41
>75
はっきりいいますな。
上の方で誰か言ってたとおもうが、この人は
出だしだけライトノベルなのですよ。
77名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/07/03(月) 02:51
逆を言えば一巻にだまされる訳ですな。
こんな話期待してなかったのにーって。
俺は、ダークな方が好きだからOKなんだけど。
78名無しさん@1周年:2000/07/03(月) 03:28
ミュートス、ザンヤルマぐらいいけてる?
2巻ぐらい読んでやめちゃったんだけど何巻まで出てる?
79名無しさん@1周年:2000/07/03(月) 03:59
>78
ちょっと敵組織がしょぼいけどいけてる。
4巻まで発売中。
5巻完結予定。
予定は未定で決定ではないけどね。
80名無しさん@1周年:2000/07/03(月) 09:56
>>78
とりあえず3巻までは読め
印象変わるから
81名無しさん@1周年:2000/07/03(月) 14:17
これ、絶対に5巻では終わらせないほうがいいって。

詰め込みすぎてわけわからんくなるに一票。
8268:2000/07/04(火) 22:12
>81さん
同感。けど、個人的に好きな作家なので
公約守って欲しいという気持ちもある。
83ペンネームC:2000/07/08(土) 09:35
ああ、7月の予定にも乗ってない。いったいミュートスはいつ出るんだ。
84名無しさん@1周年:2000/07/13(木) 22:10
>83
なんつーか、いつものこだよ。
85名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/08/28(月) 12:40
 たまには厚いのもいいかも。
86名無しさん@1周年 :2000/08/31(木) 23:47
無理は承知で2巻出るみたい。
87ペンネームC :2000/09/01(金) 23:58
ミュートスの完結編も秋には出ると、
麻生さん本人が暑中見舞いでおっしゃってます。
でも9月には出ないようですね。
88名無しさん@1周年 :2000/09/29(金) 17:11
無理は承知で2って出た?
今月の他のスニーカー文庫は出てたみたいだけど・・・。
延期?
89名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/09/29(金) 17:50
>88
確かに見かけなかった。
どうせ延期じゃないの?
常習犯だし。
90名無しさんは笑わない :2000/09/29(金) 17:53
出てるよ、無理の2。表紙が地味なのと、今月新刊多いから目立たないけど。
9189 :2000/09/29(金) 20:13
マジで出てるの?
ついさっき本屋に行って来たばかりなのに……。
気が付かなかった。無念。
92名無しさん@1周年 :2000/09/29(金) 20:58
他の本より数日遅れたような気がする。
早だしするとこじゃないとはまだ出てないかも。
93名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/09/29(金) 23:24
出てたよ。他より1日遅れだった。
可も無く不可も無しって感じ。

ちなみに「アレ」は書き上げたらしい。
94名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/09/29(金) 23:27
出てたよ。他より1日遅れだった。
可も無く不可も無しって感じ。

ちなみに「アレ」は書き上げたらしい。
95ペンネームC :2000/09/30(土) 00:27
ミュートスは422ページか。確かに厚いけど、
期待していたほどじゃなかったな。どうせなら
ザンヤルマ最終巻の記録(504ページ)を
超えて欲しい。
96ペンネームC :2000/10/01(日) 09:29
「無理は承知で私立探偵2」が出ました。
わたしが困っているのは、この作品をどうやって略したものか、
ということです。
「むりたん」と略す人 1名確認
「むりしょー」と略す人 2名確認
「探偵のやつ」と略す人 2ちゃんねるで1名確認
「無理ハ」 公式な略し方らしい。でも雑賀礼二の命名というのが
ちょっと気になる。
「たんてーさん」 ペンネームCはこう呼んでる。
これほどたくさんの「略し方」がある小説は、なかなかない。
97名無しさん@1周年 :2000/10/01(日) 11:11
>>96
内容はどうよ。
98ペンネームC :2000/10/01(日) 18:56
>97
つまんなくはなかったよ。
激しい感情の盛り上げとは無縁で、
えらく淡々と書いているから、
私の好みからは少し外れているけど、
まあ、ああいうのもあっていいか、という感じ。
すごく日常的な事件を、日常の範囲から一歩も
はみ出さずに解決するってのは、今となっては
きわめて真新しい切り口といえるかも知れない。
ギャグは60点くらいか。
99名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/10/01(日) 19:56
うーん、よく分からんが「探偵のやつ」は1と同じ感じだっちゅーことでいいのね。
1が出た当時はあの麻生の作品にしてはライト過ぎて物足りなかったが、
ああいう作品だと割り切って考えればまあなかなか読めるライトノベルに仕上がってたなぁと思う。
1と同じくらいのレベルなら「探偵のやつ2」も買ってもいいな。
100名無しさん@1周年 :2000/10/01(日) 21:04
俺も1はジミーでほどほどに笑えてほんわかして好きだった。
しかし売ってねえんだよなあ・・・。
101名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/10/01(日) 23:08
ミュートスって、お情けで出してもらわなければならないほど
売れてないわけ?
102ペンネームC :2000/10/01(日) 23:24
>101
なんか、そうらしい。
ザンヤルマはほとんどの巻が再版かかってるけど、
見たところミュートスでは1巻以外初版だけみたい。
しかも麻生さんは「諸方面との調整により遅れています」
とか言っている。
諸方面って何だ。
他のところ(ファミ通文庫とか)から出してくれと交渉されたのか、
あるいは全く逆に「もう出せない」と出版社から言われ、
それをどうにかすべく時間がかかっていたのか、いずれかだろう。
 ただ、あと1巻でどうやって奇麗に終わらせるか悩んでいただけ、
という気もする。そういう個人的な理由だったとしても、麻生さんは
「うまく書けないんです」みたいな泣き言は言わないだろう。
103名無しさん@1周年 :2000/10/01(日) 23:46
ラブコメ度大幅アップ、ギャグのキレ少しダウンといったところか。
あいかわらず主人公の泥沼ぶりが面白い。

後書き見る限り、予定通り1巻が売れたおかげでシリーズに出来た感じだね。
良かった良かった。
過去のエピソードをほのめかすような台詞も多かったし、もっと続くんだろうね。
>>101
それは俺も思った。
「ちゃんとしたイラストもついてF文庫の一冊として発行していただけるようです」
おいおいどういう意味だよ、さすがに卑屈になりすぎてないか?
それとも本当にお情けなのか?
ちゃんとしたイラストってのが微妙に気になる・・・
最終巻だけイラストレータ変更って事はないと思うが・・・
104名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/10/02(月) 13:14
>>103
卑屈というより
F編集部とイラストに対して嫌味を言ってるように思えるな、俺には。
昔スニーカーの後書きで「ミュートス何ページまで書き終えています」と
F編集部宛の業務連絡をわざわざ載せてたのもトラブル臭い。
時間があいたのは、編集部ではなく麻生氏のほうがごねてた
(恐らくイラスト関連?)んじゃないかな。。。
105名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/10/02(月) 14:06
最近の(と言ってもここ数年だが)F文庫はイラストの質の劣化が
激しいと思えるのだが。気のせいかな・・・。
106名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/10/02(月) 14:37
F文庫はいかにもオタク・子供向け!って感じのイラストが多い。
ライトノベルの中で特に。
107名無しさん@1周年 :2000/10/02(月) 15:46
子供=糞餓鬼っていみなら納得
108名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/10/03(火) 10:17
無理を承知で・・・2
思ったより面白かったぞ。ラブコメ部分が。
意外にこういう作品もあってるかもしれない。
109名無しさん@1周年 :2000/10/03(火) 13:59
なんとなく無理ハの風紀委員長って、
ミュートスの世界観では、思いも届かず活躍しそうにもない真木場委員長のための
作者なりのリターンマッチのような感じがしたり・・・
真木場委員長ファンの方はこの作品で各自補完してくれとか(笑
110名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/10/03(火) 16:09
ミュートスってザンヤルマなかったら売れてただろうな。
あとはイラストがまともだったら。
ま、たらればは見苦しいんですが。
111名無しさん@1周年 :2000/10/03(火) 16:20
>110
>イラストがまともだったら。
賛成。
>ミュートスってザンヤルマなかったら売れてただろうな。
なんで?
俺はミュートスはミュートスで、ザンヤルマはザンヤルマで面白いと思うんだけど。
112名無しさん@1周年 :2000/10/03(火) 19:48
>>110
ザンヤルマは関係ないんじゃないか?
それに実際はイラストのおかげで1巻だけは売れたみたいだぞ。
問題は1巻だけじゃありがちな(しかもコメディ要素の全くない)変身ヒーローものにしか見えないことだ。
みんなそれで見切りをつけたんだろ。
次回はつかみを大切にしてもらいたい。
113110 :2000/10/03(火) 20:19
>111
ザンヤルマのすぐ次にミュートスってのがダメだった。
同系統のもの続けたら印象はよくない。
間に他のものを挟めばよかったと思う。

>112
売れてしまったのが、イラストがダメだった理由。
あの絵で買う購買層と麻生俊平の作風を好む購買層は合わない。
あの絵で買った人は作品に付いていけない。
むしろ地味でいいから、普通のイラスト付けてた方が小説としては
よかったと思う。
114名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/10/03(火) 22:07
なんとなく言いたいことは分かるが、
俺はザンヤルマの作者の作品だから1巻で見切りをつけずについていってるんだが。
もしザンヤルマがなかったら1巻か2巻でやめてたな。
最終巻はこの話をどうまとめるかが非常に楽しみだが、
全体的な完成度ではザンヤルマに激しく劣るよ。
ガイバーの焼き直しとしか思えなかった。
115名無しさん@1周年 :2000/10/04(水) 00:40
>>113
114に大体言われちゃってるが
イラストに関してもファン層とあわないってのは分かるが
ファンなら結局買ってると思うんだが・・・
麻生俊平ファンだけどあの絵のせいでミュートスに手が出ない人って
そういるのか?
116名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/10/04(水) 20:16
イラストが弘司から七瀬というのには悪意を感じる(w
若葉はいのまたむつみもどきだしな。
117名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/10/04(水) 23:51
南原さんの本を読んだことないけど(読む気のないけど)本の題名が
B'zの昔の曲と同じなのはちょっといやだ……
118ペンネームC :2000/10/05(木) 00:19
ミュートスについては、
主人公である穂村響の人格に魅力がない
という批判を以前耳にした。
ミュートス作中、響は多くの疑問にぶつかる。

自分たちの戦いで多くの人が死んでいく。
降伏すれば彼らは死ななかったかも知れない。彼らを殺したのは
自分なのではないか。
自分にZAMZAをどうこういう資格などあるだろうか?
ZAMZAに出会って、初めて生きる意味を見つけたと言っている
者もいる。果たしてZAMZAを俺は否定できるのか?
俺も自分の考えだけで暴走し、勝手に人を殺している、ZAMZAと
なんら変わらない存在なのではないか?

こういった疑問に、響きは自力では答えられない。必ずどん底まで
落ち込んで、友人や彼女に答えをあたえられて初めて立ち上がり、
戦いに復帰し、勝つ。いや、人間だからそれも仕方ない、と言えなくも
ない。個人的には同情する。けれどザンヤルマの主人公たち
(矢神遼、朝霞万里絵、それから佐波木敬も主人公だ)
に比べると、
「自分で悩み、自力で決断している」という部分があまりに少なすぎる。
119名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/10/05(木) 00:22
>115
はじめは手が出なかった。
友人に借りて読んでから購入。
少女マンガみたいなイラストは買うときに恥ずかしい。
120ペンネームC :2000/10/05(木) 00:29
>119
ミュートスの絵って、七瀬葵氏の絵にしては、相当少女漫画テイストが
抜けてると思うけど……画風を変えようと努力している節が伺える。
121名無しさん@そうだ選挙に行こう :2000/10/06(金) 13:43
>12
確かに。まだマシと云えるレベル。
でもやっぱり内容ツマンネェ。
こんなん期待して読み進んだんじゃねェぞ。
122名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/10/06(金) 14:14
無理探の2巻って結構売れてるんですかなぁ。
最初から、印刷されてないからだけかもしれんけど、量が非常に少ないです。
読んだ限り、結構面白くていいんだけど。
世界や街、学校などを救わず、たった数人の個人しか救わない(救えない)主人公の小説もいい感じです。
123名無しさん@1周年 :2000/10/06(金) 14:45
>>121
誰に言ってるの?12じゃ話がつながらないような。
124ペンネームC :2000/10/07(土) 13:24
>123
たぶん121氏は12ではなく120、つまり私に言ってるんだろう。
つまんないとは残念です。主人公が自分のやってきたことの結果を突き
つけられて悩むあたり、なかなかよく出来てると思うんですが。
 個人的には3巻、ディーシー関連の真相を知った響が××××を殺して
しまうあたりが好きかな。
ただ、響があんだけ簡単に人殺しちゃうの見ると、「ザンヤルマで遼が、
殺さないよう殺さないようにって頑張ってたのは一体なんだったんだろう」とか
思うけどさ。
125名無しさん@1周年 :2000/10/07(土) 14:03
>>124
むしろ僚のアンチテーゼとしての響だと思う。
同じようでいてお互い全く違うカタチの正義を貫いてるんだろう。
だからこそ後書きで主人公が正しいとは限らないと述べてるんだろうし。

ちなみに個人的に好きなシーンと言うかセリフは、DCの
「生き延びるためだけに生きている人間に待っているのは、終わりとしての
生き延びる事に失敗した結果としての死だけなのですね」
敵側に良くあるこの手の主張の一つの答えを見せてくれた気がする。

121はどんなの期待してたか気になる。
ザンヤルマを読んでればこういう展開になるのは予想できただろうに。
個人的には3巻辺り予想以上だったが・・・。
126名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/10/07(土) 19:57
万理絵がキライだ。ライトノベルによくいる男に都合のイイ女じゃないから。
127名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/10/07(土) 20:08
>126
だから万理絵は魅力的だと思うんですけどね。
都合のイイ女が好きだったら、別のやつを
読めばいいし
128名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/10/07(土) 21:13
>126
俺も万理絵はどうも好きになれなかった。
といっても都合のいい女じゃかったからじゃないけど。

ちなみに、丈太郎が一番魅力のあるキャラだったっす。
女性ならオーキスの女幹部(名前思い出せない)。
129名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/10/07(土) 21:49
>126
なんか逆説的に「好きだ」って言ってるみたいだ。
130名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/10/07(土) 22:08
男に都合のイイ女を望まない人にとっては都合のイイ女かも
ってわけわかんねー
131ペンネームC :2000/10/08(日) 08:53
>126その他 万里絵関連
うーん、自立した人間はけっこう好きだし、
私は万里絵はなかなかよいと思うよ。
ただし、あれは逆に、女性にとって都合のいい、
ある意味理想の姿なのでは。
あまりにも前向きすぎ、人間として高潔すぎ、
ちょっと共感できないと思ってしまう場面もあった。


132ペンネームC :2000/10/09(月) 09:05
ところでザンヤルマの終盤で、
佐波木くんが遼に言っていた数々の言葉はどう思います?
罪を犯した人を殺すのが安易なら、許すのも安易ですとか。
自分のやっていることは確かに最善では無いかも知れないけど、
最善の策を探していたら手遅れになってしまうかも知れないとか。
現実的な知恵が、世界を駄目にしているんだとか。
私はあのへんで佐波木くんにハマりましたよ。
遼とくらべてどちらが正しいとは言えないけど、
彼の真剣さに心を打たれた。
私が麻生作品を特別視するようになった理由はあのへんだと思う。
133名無しさん@1周年 :2000/10/09(月) 10:22
>>132
そういうところってあるよね。
麻生作品のキャラの主張はライトノベルでありがちな主張の一歩先を言ってる事が多い。
ライトノベルに慣れきった自分としては結構目がさめる思いがするセリフが多々ある。
実際、麻生作品のように主人公も敵キャラもそれぞれしっかりした自分の考えを持ち、
真っ向から主張のぶつけ合いをするって作品はそうない。
134名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/10/10(火) 07:01
主張を正面からぶつけ合うのはじゅうぶん青くさいぞ。
135名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/10/11(水) 06:39
>132
ザンヤルマの終盤は嫌いなので何とも。
両人共に言うことが青臭すぎ。
あんなもん個人が考えることではない。
何のために法律があるのか。
136名無しさん@1周年 :2000/10/11(水) 09:55
遺産を手にしてる以上、法を超えちゃってるからね。
いわゆる法では裁けない悪人ってやつだよ。
137名無しさん@1周年 :2000/10/11(水) 13:33
>>134
だからその青臭さがいいんだよ。
ここまで真剣にやってるのはこの作品ぐらいしか知らない。
>>135
世界を滅ぼせる能力を持った人に一般人のための法は意味をなさないのでは?
138ペンネームC :2000/10/11(水) 23:28
麻生作品の一番の売りは「敵の正しさ」だと私は思うんですよ。
もちろん他のライトノベルにだって、敵の言っていることにある程度の
正当性がある作品はあります。でもやはり、最終的に敗北することを作者
によって運命づけられたもの、主人公を一時的に悩ませて
成長させるためのハードルでしかない、という描き方のものが多いと感じます。
 その点ザンヤルマは、佐波木くんと遼の考えのいずれにも同等の説得力が
感じられました。作者が遼だけの肩をもっていたりしない。最終的に佐波木くんは
自分の間違いを認めますが、それは彼らが自分の頭で考えてたどりついた結論であり、
作者がそうしたことではない。それが気に入ってます。
139名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/10/12(木) 00:13
>138
確かに本気でキャラクターが悩んでるって感じさせる本って
ライトノベルじゃあんま無いよね。大体がお話を彩るオプションにしか
なってないもん。そういう意味じゃ人の心が見えてくるザンヤルマは好き。
でもミュースノートにはまだ見えてこない。読みが浅いかな?
140名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/10/12(木) 12:02
>137
意味をなさなくても適応はされる。
つまりはそういうこと。
法で裁けないのは国民の選択。
だったら仕方ない。
141名無しさん@1周年 :2000/10/12(木) 15:50
>>140
世界を滅ぼせる力を持った人間が存在すると知ったうえでの国民の選択ではない。
あくまで一般人の集合体としての国家が法の前提。
その前提に当てはまらない人間に法を当てはめるのには無理が生じる。
倫理的にも物理的にも。
142名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/10/14(土) 23:24
11月発売のミュートスノート戦記最終巻のタイトル
『天に響け戦神の歌』だそうです。(アニメイトの無料情報誌より)
……語呂が悪くないですか?
143名無しさん@1周年 :2000/10/15(日) 02:42
自分はタイトルで買うわけじゃないのでどうでも良いけど、
気にしてる人っているのか?
「天高く響け戦神の歌」なら少しは語呂がいいかも。
冴木のあれにかぶるけど。
145名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/10/15(日) 05:16
>135
>あんなもん個人が考えることではない。
何のために法律があるのか。

自分が生きているこの世の中のことを自分で考えることをしないで人任せにして
しまうことの危険性・情けなさを、作者は「ザンヤルマの剣士」シリーズにおいて
テーマの1つとして訴えてきたのでは?
まあ、その訴えかけに対して135はこう応えたんだろうけど…。

146ペンネームC :2000/10/15(日) 07:45
>天に響け戦神の歌
嵩峯龍二の「アドナ妖戦記」最終巻のタイトルは
「天に轟く神々の詩」。
 ……語呂はいいと思うけどまぎらわしい。
147名無しさん@1周年 :2000/10/15(日) 10:17
でも仮題は「銀河に届く腕」だったんだよな
こっちよりマシか
148ペンネームC :2000/10/15(日) 23:14
ミュートスは予定段階のサブタイトルと実際のサブタイトルが全然違う。
だって1巻「ミュートスノート戦記1 戦士の掟は炎で刻め」
は、刊行予定に載ってる段階では
「バイオ・ウェポン1 少年は暁に吼える」
だったんだよ。うーむ。これはこれで味があったかも。
149名無しさん@1周年 :2000/10/16(月) 02:42
バイオウェポン?
それはさすがにインパクトが弱くねーか?
ミュートスノートは正解だと思う。
150ペンネームC :2000/10/17(火) 22:19
いや、バイオウェポンはあんまりだと思うけど、
サブタイトルの方はなかなかいい。
もちろん実際に使われたタイトルもいいけどね。
 私は、作中で意味が明かされる寸前まで、ミュートーノート
というのは「ミューテーション(昆虫の変態なんかのことだ)」を
もじった言葉なんだと思ってた。
151名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/10/19(木) 14:16
ザンヤルマ第一巻をよみました。
悪くはないけどすげえとも思えず。…これから面白くなるのでしょうか?
先が長いので、続きを買うか迷ってます。
ザンヤルマは・・・オーキスの救世主がすごくてはまった。
1・2巻は確か立ち読みして、それから買った。
153151 :2000/10/19(木) 15:37
ありがとう>152
じゃあ、とにかく三巻まで買うことにします。
154名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/10/20(金) 01:24
ああ、確かに3巻から面白くなるよな。
151さん、2巻飛ばして3巻だけ買ってみたら?
それが合わなければやめりゃいいし。
155名無しさん@1周年 :2000/10/20(金) 09:59
俺は2巻がすげー面白かったよ。
人それぞれだろうからあえて飛ばす必要はないと思う。
156名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/10/21(土) 03:18
麻生俊平って毎回必ず
冒頭で基本設定とあらすじを説明しくれるから
案外途中からでも読めるかも

>155
でも俺も好きだよ2巻。1巻
157名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/10/21(土) 03:30
>153
個人的に「フェニックスの微笑」を激しくお勧めします。
あと「放課後の剣士」も良いですよ。
158名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/10/21(土) 03:48
私はオーキスの救世主だな.
そういやこれが出たころ、某宗教がしゃれにならんことになってた覚えがある
159ペンネームC :2000/10/21(土) 08:38
私は5巻フェアリースノウを読んで、
「ああ、この少年って、俺じゃん!」とか衝撃を受けました。
この断罪こそが、私の最初の麻生体験です。
てなわけで、この巻の最後に出てくる剣士にはまりました。
160名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/10/21(土) 20:34
フェニックスは、確かにつまらんわけじゃないけど、ザンヤルマのカラーが
あまり強くないので、お勧めするのはどうかと・・・。
>>159
ペンネームC・・・大丈夫か?最近発言が壊れ気味だぞ?
おそらくイタイ発言であることを承知で書き込んでるのだと思うが。

しかし、それだけ強烈な麻生体験してれば、三雲のレベリオンなんぞ
物足りなくてしょうがないと思うのだがどうだ?
162名無しさん@1周年 :2000/10/21(土) 23:58
実はどの巻が好きかで自分の深層心理暴かれないか?これ(苦笑)
163154 :2000/10/22(日) 01:10
俺は激しく4巻。
164157 :2000/10/22(日) 23:19
>160
いや、もっともザンヤルマっぽくない?
あとがきで、「ザンヤルマTVドラマ説」とかあったじゃん。
周りの人がみんな相続人で……というの。
個人的には、ザンヤルマのそのノリが好きなのさ。
そういう意味でいうと、TOGO編・ファイナル編はイマイチ。
主義主張やらなんやらばかりで、こう身近なものが感じられないんだよね。
165おお :2000/10/23(月) 00:44
なんというか、これだけ語れるライトノベルって珍しいよね。
内容についてきちんと揚げ足取りとか無しに語ってるし。

某水板に較べると濃度がえらい違う(^^;
それはさておき、俺はイラストあのまんまでポートタウンの2巻読みたいなぁ、絶望的だけど。
早川か新潮か拾ってくれないかな...中身しっかりしてさえいればナンパ絵でも良いからソノラマとか...
思い切って春樹ちゃんでもいいけど(^^;

そうそう、マリエが自分を守る手段を身につけようと決意した、きっかけとなった事件も知りたいなぁ
166ペンネームC :2000/10/23(月) 00:48
>165 きっかけ
手足を折って数ヶ月間寝たきりだった恐怖に由来すると、
書かれていた気がする。無力でいることが恐ろしくなったんだろう。
万里絵の身になって想像すると、うなずけるものがある。
167名無しさん@1周年 :2000/10/23(月) 09:29
朝日ソノラマの発売日「下旬」つーのは、今時分のことでしょうか?
168>166 :2000/10/23(月) 09:45
アメリカで女の子が手足を折られる状況とは……
ひょっとして乱暴もされたのではと邪推。
しかし、そうだとしたらTOGOの女幹部が、
その事をバラさないはずは無いし……。
どうなんでしょ?
169ペンネームC:2000/10/23(月) 14:39
>168
私はあれって交通事故か何かだと思ってたけど、
回想シーンを読み返してみると「誰かの笑い声」が聞こえたそうだ。
これはやっぱり故意だね。にも関わらず万里絵が「白人が憎い」とか
「男が憎い」とか「アメリカが憎い」とか、そういう方向に行って
しまわなかったのは、彼女が真に強い人間であったことを示している
のかも知れない。
 怪我だけでなく、強姦されたかどうか……わからない。
 もしそういうことになっていたら、男全体に対する態度がもって
変わっていると思うんだが……そんな事実はなかったと信じたい。
おいおい、本にちゃんと書いてるよ。
交通事故だったっけ? とにかく普通に事故っただけ。
あれ?書いてあったっけ?
バスジャックかなんかで何も出来ない拘束状態で、治安部隊が強行突入>負傷。
で、何も出来なかった自分が悔しくて、だとおもってた。

ミュートスノートのイラストは...
ベタベタだけど、島本か石プロの連中に任せてれば良かったかも。

石川賢だとげろやばい方向へ、加速度9割り増しになるので駄目(を
172名無しさん:2000/10/24(火) 02:17
>167
多分25日以降28日くらいまでだと思う。経験的に
173ペンネームC:2000/10/24(火) 09:57
>171
確かに現在の七瀬さんは、変身した後の姿をうまく描けていない気がします。
が、だからといってその選択も……
なんか麻由子ちゃんがコワい顔になっちゃうんですけど……
書いてなかったっけ・・・。
偉そうに言ったけど、記憶が・・・。
175名無しさん@1周年:2000/10/24(火) 13:10
>>169
ほ、ほんとだ。
笑い声まで気付かなかった・・・。
そんなダークな裏設定があったとは・・・・。
鬱だ。
176名無し。:2000/10/24(火) 14:44
>169 ペンネームC

俺は,彼女が本当に強い人間だ,とか感じる前に
少年向け物語のヒロイン条件,処女信仰臭さが匂ってきて
一気に冷めてしまったのだが……

俺が汚れているのかね?

この人の作品は嫌いじゃないが,登場人物の標記に
年頃の少年少女特有の,性に対す好奇心や冒険心や嫌悪感が
一切無くて萎える。内面的優等生ばかり。
すれっからしは登場させられないのか?
177名無し。:2000/10/24(火) 14:47
年代特有の,純粋さから来る等身大の悩みを描くくせに
なぜか『性』に関する悩みは露ほども標記していないんだよね。
妙に冷める。
確かに思春期での成長と「性」は切っても切り離せないもんだよなあ。
そこらへんの描写はエロゲーのがまだましなんじゃないの。
179名無し。176:2000/10/24(火) 15:50
>178
別にエロくしろと主張している訳じゃないんだけど,等身大の
人物像と言う点では,必要不可欠な要素だと思うんだよな。

ザンヤルマで,数年ぶりに会う同世代の異性の従姉妹を部屋に上げる,
ましてや自分は一人暮らし……緊張するのは分かるが,それだけじゃ
ねぇだろ,考えることは。

ミュートスノートで,女の子の私室にお邪魔する……感慨がいろいろ
とあるだろ? 思春期だぞ,女の子特有の甘ったるい匂いがすごくて
めちゃくちゃ居心地悪いぞ。

毎晩一人暮らしの女の子の部屋で,男2人女1人で打合せ。
時々マンツーマンになる……何かあるだろ何か,困るような
気恥ずかしい時間や瞬間が。片方は好意以上の感情を
持っているんだろう?

聖人君子かオマエラ,それともホモか。
180名無し。176:2000/10/24(火) 15:54
作品を嫌っているわけじゃない,けなしているわけじゃない。
ただ,その一点において『お人形』という印象が拭えない
人物像に,あまりに惜しいと言いたいのだ。
181ペンネームC:2000/10/24(火) 16:50
遼が万里絵を性的な対象として意識してしまう瞬間は一応書かれていたよ。
でもミュートスは少しもないよな。
遼と麻由子がちゃんと恋人同士になれた時、セックスどうするのか、
確かに私もちょっと興味がある。下半身不随の人は、その部分の感覚が
あるのだろうか。
(完全に論点がずれてます)
182ペンネームC:2000/10/24(火) 16:52
遼じゃないです響です。どひー。

確かに彼らは奇麗すぎるかも知れない、でも難しいよ、
性に関する部分を書くのは。読者の嫌悪感を発生させずに
書くのは。そういう小説だと割り切って書くなら可能だけど。
183名無し。176:2000/10/24(火) 17:24
>181 ぺんねーむC
難しいのは分かるけどね……。
まぁしょうがないか,全てを求めてもしょうがないし。

下半身不随の妊娠に関しては,その理由によるはずだな。
 先天的な小児麻痺系なら,症状によっては性交渉や出産は可。
 後天的な損傷が背骨の場合は,神経組織が働かないから不可。
 下肢のみの損傷なら,ほぼ問題なく性交渉や出産は可。
間違ってるかもしれないが……ところで何で彼女は車椅子に
乗っていたんだっけ?<ひでぇ読者だ。
184名無しさん@:2000/10/24(火) 17:25
確かに性に関する表現はほとんどないな。
でも,ザン剣で性に関する問題を描こうとすると,遺産とのカラミではてしなくエロに向かってしまうような気がするぞ。
みんな遺産の力を手にいれたら性の欲望を暴走させるだろ!とくに2ちゃんねらー(w
富士見はジュブナイルなのでポルノ小説は出せません。
185名無し。176:2000/10/24(火) 17:26
そういや,背骨損傷の場合は小便垂れ流しだよな,
し尿袋が車椅子の下部に設置されて……

ヒロインの描写で語る言葉じゃないね。
186184:2000/10/24(火) 17:26
あ,失礼「富士見ファンタジアは」の間違いね。
高校生時代に自分の部屋に「ひょっとしたら好意を持ってくれてる」女の子や
「好意を持ってくれてるけどちょっと苦手かも」な女の子を上げたときの反応って、
あんな感じだったと思うけど・・・。現役高校生の意見はないかね。
188名無し。176:2000/10/24(火) 17:40
>187
え,そうなの?
俺が高校生の時はもう少しばたばたしてたぞ。脳内でな(笑

ザンヤルマもミュートスノートも,心情や心理描写が多いい
(一人称)文章だから,その標記が無い時点で,その人物に
その思考が存在しなかったことになるでしょ?

……枯れてるのか? 現役高校生。
189名無しさん@1周年:2000/10/24(火) 19:00
>>188
そりゃ遼は世界を滅ぼしかねないほどの純粋な少年だからさ(苦笑
ちょっとばかり意識するのが限界と言うものだろう。
でもフェニックスの時はかなり意識してたよ・・・
作戦会議のときなんかはあの遼の性格だと心理的にそれどころじゃないでしょ。
190名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/10/24(火) 19:46
盟友にH漫画家のがあさんもいることだし
そこらへんも努力して出してほしい
っていうか挿絵ががあさんだったらできたのだろうか
やはりライトノベルのお約束をぶちこわすのだったら性描写は
避けて通れないと思う(同人でやってる人はいるのか?)
191名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/10/24(火) 22:14
>190
ザンヤルマの同人なんてあるの?
見たことねー。
192名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/10/25(水) 00:12
>191
俺も見た事ない。誰かやってくれ。
193ペンネームC:2000/10/25(水) 01:36
麻由子は交通事故で怪我をしたからああなったそうです。
普通に考えると脊椎の損傷ってことになりますが……
それだとおっしゃる通り尿意とかも感じられないからオムツ着用に
なってしまう……
でも楠見博士は、足をとりかえれば治る、みたいなこと言ってたしなあ。
 楠見博士のセリフ。
「機能だけではなく、外見の損傷もひどかった」
 つまりただ動かないだけでなく、曲がっているとか、そういう感じ
なのか。そういう障害者は確かにいますよね。
 麻由子がディーシーに襲われた時の文章。
「どうしても足が動かないのだ」
 (だが、感覚すらないとは言ってない。)
 不可解な症状ですね。
 オムツ麻由子は確かに萎えるものがありますが、麻生氏が麻生氏たろうと
するのなら、そこまで書いて欲しいと思います。
 リアルに想像すると麻由子の両足は鶏ガラみたいに細くなっているのかも
知れない。さらに彼女は異臭を漂わせているのかも知れない。
 しかし響が本当に麻由子を好きなら、そんなことは気にならないはずです。
 逆にいえば彼女の奇麗な部分(肉体的も精神的にもな)しか描かないというの
は、ある種の逃げのような気がします。だって麻由子の方は、響が怪物に変わ
ってしまっても好きでいてくれたんですよ?
 


194名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/10/25(水) 14:03
麻由子の脚って形は普通じゃなかったっけ?
転校してきた時に色の濃いストッキング(かタイツかソックスか)
履いてるって描写があったよね。
細くなりすぎてるんならその時に描写するんじゃないの。
195ペンネームC:2000/10/25(水) 14:53
>194
だって何年も足を動かさなければ、筋肉は全部落ちるよ。
196名無し。176:2000/10/25(水) 15:35
>ペンネームC
怪我の理由,教えてくれてありがとう。
忘れていたのでありがたかったよ。

で,まぁなんだ。
汚い描写をしない(出来ない),そこがこの作者の限界なのか,
それとも意図的なのかは分からんが,まず確実なのは『俺は萎える』

内面的優等生,性の描写をしない,というのと同時に
綺麗なもの,綺麗にしか書こうとしない,というところは好みに合わない。
ライトノベル(青少年向け)だし,と言ってしまえばそれまでなのだが。
197名無し。176:2000/10/25(水) 15:51
いっそのこと「脚が不自由」なヒロインじゃなくて,
「顔の造型が不自由」なヒロインを出してくれんかね?

……いや,どのライトノベル作家にも言えることなんだがね。
198>176:2000/10/25(水) 16:51
性の描写をしない。綺麗なものしか書かない。というライトノベルはあまたあると思うのだが,君は他のライトノベルにも同じ文句をいうのかな?
それなら文句はないが,麻生にだけそれを言うのは筋違いではないか?
199ペンネームC:2000/10/25(水) 16:55
>197
うん、それは私も思う。外見が美しくなければ
好きになれない、というのであれば、主人公とヒロインの
恋愛はすごく薄っぺらいものになっちゃう気がする。
いや、主人公が「人間は外見が一番大事だ」という考えを
もってるなら、それはそれで筋が通るんだよ。
でも「大切なのは心だ」「僕は彼女の、前向きに生きる意志に惚れた」
みたいなことを書いておきながら、あくまで美しくなければいけない、
というのはちょっとな。
 異星人とか異種族との恋愛物で、
「これまではテレパシーとか文通みたいなもので、直接会わずに
つき合っていた。そして、すごく好きになってしまった。
ところが相手の女の子は、実際会ってみたら
とんでもない外見(爬虫類とか、スライムみたいな不定形生物とか)
だった。それでも愛せるか? 周りの人間はなんと言うか?
二人は結ばれることができるか?」
 みたいな話読みたい。
200名無し。:2000/10/25(水) 17:13
>198
おおぅ,すまんすまん,気に触った?
嫌味なつもりは無いよ,ただこの作家は『人間のエゴ』を
テーマに物語を書くから,この手の部分のエゴを
何故書かないのか,という不満なんだよ。

作品テーマの色と言うやつ。
ドリーム入ったラブコメで,ほんわかとした世界を楽しむ作品と
言うのなら,俺だってブザイクなヒロインを出せなどと言わない。

結果的には「見込みがある奴には期待する」という
論点で語っている。
有象無象の一読者がこう表現すると,偉そう,と捉えられる
のだろうけど,正直な気持ち。
201名無し。176:2000/10/25(水) 17:32
>ペンネームC

いいねー,そういう話し。
出来れば主人公が,散々みんなにもてはやされた挙句,
相手と直接顔を合わせたら卒倒,「恋人には選べない!」
と叫んだ結果,友人知人教師両親マスコミ社会政府高官等から,
「お前は心の貧しい人間だ」などと罵倒されまくり,
「じゃあ,お前らどうなんだ」と言いたくとも言えない状態に
陥り,人間のエゴについて深く深く悩んで欲しいわ。うん。

この作家なら書けないかなぁ,無理かなぁ。

そういや,どっかで人間型じゃない異性人と恋人になるお話,
誰か書いていなかったか? 大型のエイのような形の異性人。
俺,読んでないけど。(←コメディっぽかったから)
202名無し。176:2000/10/25(水) 17:37
『異性人』じゃない『異星人』だ。
異性でないと大変なことに(笑
吉村夜さんの「魔魚戦記」だな。この間続編が出た。
登場人物の台詞とか文章のテンポとかが良かった。
ほらよっと。

吉村夜『魔魚戦記』
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=magazin&key=949205810&ls=50
205名無しさん:2000/10/25(水) 19:24
顔がブサイクだったらどうしてたんだ、おい、と言いたくなる
物語の展開って結構あるよな。

ただ最近気づいたけど、
イラストが美麗なので勝手に美形と思い込んでたら
本文の中ではそんな描写はひとつもなかったってこと。
それで二巻目以降から作者がわが合わせてるかのような雰囲気
206美人じゃないヒロイン:2000/10/26(木) 10:27
んじゃ、鷺澤啓那(だっけ?)がヒロインの話。

うわ、すげぇ読みてぇ。
207名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/01(水) 21:53
今頃オーキス読んだ…うわあ、痛てえ。>俺がな
俺友人に誘われて、自己啓発セミナー行った経験あるから
感情移入しつつ近親憎悪もかんじちまったよ〜。
実際はもっとひどいけどね>セミナー
208200:2000/11/12(日) 02:21
いま読み終わった、ザンヤルマ

う〜ん、最後のくだりは読んでて、エヴァを意識したな〜

「他人の心と触れ合うことの恐怖」
ってのは、基本的に他人との係わり合いの中で自分が傷つくこと
から逃げたいっていうことなんだろ〜ね。

ザンヤルマの剣士ってのは、まあいっちゃえば
「人類みなテレパシストになりましょ〜計画」なわけだわな〜(w

209208:2000/11/12(日) 02:24
ごめん、208の名前200っていれたけど、
このスレの200じゃないよ。
このスレの200さんごめんね
210名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/12(日) 02:52
>>208
そういうことはもっとぼかしてかいてほしいぞ。
211名無しちゃん:2000/11/12(日) 05:43
>210同意よん。
212ペンネームC:2000/11/12(日) 13:51
私はね、ザンヤルマの剣士を作った奴が言っていた
「人は、自分が美しい心を持っていると思いたいから、
架空世界の中に、
自分を愛してくれる人を創った。
自分のために命を投げ出してくれる人を作った。
祈りによってその人が生きかえるという物語をつくった」
という言葉に衝撃を受けた。
 これは私には、「物語を創る人」と「そのファン」に対する
警告と思えた。
 いわゆる美しい物語、感動的な物語。泣ける物語。
 そういったものを書こうとするのは、私が「自分は
美しい心の持ち主だと思いこもうとしている」からに
すぎないのだろうか。本を読んだりゲームをやったりして
感動して泣くことも、それと同じなのだろうか。
 気になって仕方がない。 
213名無しさん@1周年:2000/11/12(日) 20:57
飯を食う為ってのもあるでしょ。
214名無しさん@1周年:2000/11/13(月) 02:15
>>212
それは俺も読んでてショック受けたよ。
ライトノベルでここまできついメッセージは初めてだった。
なんつーか心のどこかではわかっていても、触れて欲しくなかった所というか・・・。
215名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/13(月) 20:28
明日発売のはずだが・・・。
216名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/13(月) 20:35
>>215
何が発売されるのだ?ミュートスノートの新刊?
217名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/15(水) 01:06
ミュートスノート完結編発売age
とりあえずこれは置いといて1巻を探すか…
218名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/15(水) 01:55
完結編、ようやく発売かぁ。
ミュートスノート4巻を見直してみたら
発行が平成11年9月だったんでちょっとびっくり。
もう1年以上も間があいていたのか、って。
>>212
面白そうですね。
読んでみます。
220名無しさん@1周年:2000/11/15(水) 13:17
感想は聞きたいけど最終巻だけにネタバレはちょっとの間勘弁してね。
221名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/15(水) 14:10
もう出てるの?
新刊って20日頃発売じゃないの?

>212
私は別にショックを感じなかったよ。
確かにそういう面はあるかもしれないけど、
それだけじゃないと思うし。
小説を読むことも、それに感動することも
意味はあると思う。
222名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/15(水) 19:21
俺も最終巻買ったす。
なうろーでぃんぐです。
223名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/16(木) 05:55
漫画の森が撤退したため、早売りの店が無い。
鬱だ・・・
224名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/16(木) 16:42
最終巻読んだ。クソ。
麻生これ以後干されるな。
225名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/16(木) 17:31
>224
そんなに糞だったの?
これ以後、干されるほど。
まだ、近所の本屋には入ってないので、すっげぇこえぇ。
不安だ……
226名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/17(金) 01:43
1巻だけ読んであきらめてたけど、
後から面白くなるっていうから買ってみようと思ってたのに……
他のレビューをしばらく待つか。
227名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/17(金) 04:05
ネタバレしないように……
読めばわかると思うけど中途半端。
後書きから察するに部数売れないのを5巻までお情けで出させて貰ったって感じ。
こういう小説って受けないのかねぇ?
228名無しさん@そうだ○○o○選挙にいこう:2000/11/17(金) 10:38
>>212
> これは私には、「物語を創る人」と「そのファン」に対する
>警告と思えた。

いや、「自分の世界を作る事」自体が悪いんじゃなくて、
そこに浸って出てこないのが悪いんじゃないかと。
ある意味、究極のヒッキーな訳だから>自分の世界を作る事

感動的な(と自分が思ってる)物語を人に見せようとした時点で、
イェマドの人間とは違うと思うけどね。
ただし、否定的な感想を拒絶するなら結果的には同じ事だと思うが。

どっちかというと、個人HPのカリカチュアライズだと思うな。

229名無しさん@そうだA列車でいこう:2000/11/17(金) 10:39
>>212
> これは私には、「物語を創る人」と「そのファン」に対する
>警告と思えた。

いや、「自分の世界を作る事」自体が悪いんじゃなくて、
そこに浸って出てこないのが悪いんじゃないかと。
ある意味、究極のヒッキーな訳だから>自分の世界を作る事

感動的な(と自分が思ってる)物語を人に見せようとした時点で、
イェマドの人間とは違うと思うけどね。
ただし、否定的な感想を拒絶するなら結果的には同じ事だと思うが。

どっちかというと、個人HPのカリカチュアライズだと思うな。

230名無しさん@そうだA列車でいこう:2000/11/17(金) 10:40
ぐわ、二重投稿スマソ。
231名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/17(金) 13:01
ということは打ちきりですか?(笑)

しかしまあ、3巻あたりは面白かったけど全体的にいまひとつだったからなぁ。
まだまだ次回作に期待出きる作家だし次いってみよーか。
5巻まだ売ってないな。
232名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/17(金) 15:23
ま、「探偵さん」の方があればいいや。
233名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/17(金) 15:59
えー、「探偵さん」のノリの作品しか出さなくなったら
嫌だなあ。
234ペンネームC:2000/11/17(金) 17:44
「天に響け戦神の歌」読了。
 うん、面白かったよ。
 麻生さんらしい作品だった。ザンヤルマの終盤が好きな
人にはお勧め。
 でも、二つ三つ不満な点が。
 「アクションシーンが、ちょっとかったるい」
 ものすごくたくさんの戦闘シーンがあるけど、読んでて
辛かった。肉体的に戦っている時より、なんか議論してる
ときとか互いの心理面の弱さを追及してるときの方が
盛り上がる。いままでの巻に比べて戦闘シーンのテンポが悪く
なってるのかな。
 「真相の明かし方が唐突だ」
 本当にそう思った。ああいう設定があるのなら、もう少し
「統べる者」が出てきてもよかった。声だけじゃね。
 「えっ、いきなりそれ?」
 という感じがぬぐえなかった。台詞で説明しちゃうという
やり方にしても。

 「あの新キャラがちょっとどうかと……」
 最終巻になって新キャラを出す。しかもそいつは、どう
考えても共感を得られそうにない奴。これはちょっと。
 単に科学者が必要というだけなら、あそこまで詳しく
彼女の内面とかを書く必要はなかったし……

 あと、プロローグだけど……
 「1938年」で、「戦局を打開するために云々」って、
当時のドイツはまだ負けてない。っていうか戦争はじまってない。
あれは一体なんのことかな。

 まあ、人間関係的には一応決着ついたっていうか、
決着が付くめどがたったし、明るい終わり方でもあった。
 でもやっぱり、ほんの少しだけ打ち切りチック。
 結論としては面白かったよ。あちこちにほころびがあるけど、
基本的には。三巻のほどのテンションの高さはなかったけど。 
長文書き込みウザイ
236232:2000/11/17(金) 18:09
>233
スマソ。あのシリーズ好きなのよ。
さすがに若葉、ミュートスみたいなのは飽きた。
237名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/17(金) 22:38
俺も探偵さんが実は好きだ。
既に三回も読みなおした。麻生さんの才能が
ちゃんとギャグ・コメディにも発揮されること
を知ったのは大きい。
238名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/18(土) 00:09
最終巻読了。
クソとまでは言わないけど、面白かった!! というほどでもない。
長く待たされた割には良くない。
期待していた分余計にねえ。
ザンヤルマの最終巻の読了時のように
「ああ、終わったんだなあ」
という充実感とか感慨は感じなかったな。
あとさ、愚かさの代償に死ぬ云々(だっけ?)とかいう
言い回しって、ザンヤルマでもあったよね。
ちょっとどうかと思った。
239名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/18(土) 00:42
最後が最近のジャンプの新連載達のラストと重なって違う意味で泣けた。
240ペンネームC:2000/11/18(土) 01:06
>239
 確かに最後の戦いを描かなかったのはどうかと思う。
 でも、物質的に強いことだけが強さじゃない、という
ことを延々主張し続けた作品なんだから、敵の肉体を
倒さなくても、主張をしりぞければ、相手の言葉でゆらがない
心を手に入れれば、それは一つの勝利なんじゃないか。
 逆に全部書いてたらあれより面白くなっていたのか、
それを予想してみよう。どうもあまり期待できない。
 あれはあれでよかったんじゃないか。
241名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/18(土) 01:29
委員長応援してたんだけどな…
242名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/18(土) 06:01
破綻していないエヴァの最終回(TV)って感じ。
主人公の心の問題は解決したけど、物語としては中途半端って奴。
243名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/11/18(土) 06:17
中途半端なことはたしかだけど、認めてあげたい気持ち。
244名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/18(土) 13:19
あんなイラストつけられて、がんばったよ麻生さん。
次からは角川でがんばって下さい。
245ペンネームC:2000/11/18(土) 15:44
(ネタバレ注意!)
エヴァってゆーより、アキハバラ電脳組でした……
どこがって、それゃあ……
246名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/18(土) 18:13
麻生俊平の小説を読むと鬱になってくる。
砂上の楼閣とでもいうか、机上の空論とでもいうか
作者が偉そうに語っている世の中の真理とやら、
本当に作者本人実践してんのかよ?
イラストの出来ごときで拗ねてる作者に偉そうなこと言われて腹が立つんだが。
247ペンネームC:2000/11/18(土) 18:35
>246
あれは作者の持論じゃなくてキャラクターの考えですよ。
別に麻生さんは、自分の考えを唱えているわけじゃないでしょう。
それに「イラストの出来が気に入らない」と本当に書いてある
わけじゃなく、ここの人たちの一部がそう邪推しているだけ。
248名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/19(日) 00:22
この人の作品って読み始めるまで時間がかかる。
買ってすぐ読むって訳にはどうもいかない。
心にぐさぐさくるからなあ。自分はこういうとき
どう行動するとかうじうじ考えちゃうし。社会が
どうの考えちゃうし。今回のも読むの時間かかりそう。
249名無しさん@1周年:2000/11/19(日) 00:29
麻生氏のキャラは高潔すぎるとよくいわれるが
それぐらいじゃないとこの作者の試練を乗り越えられないからなんだろうな
とふと思った。
250名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/19(日) 02:23
ふと思ったけど、ザンヤルマってリアルなどらえもん?
普通、どらえもんみたいに便利な道具あったら、欲望を暴走させるよな。
251名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/19(日) 03:27
笑うセールスマンでは?
252ペンネームC:2000/11/19(日) 10:34
>250
うん、それは私もそう思った。
「僕ウラえもん」っていうギャグはよく見かけるし、
実際ドラえもんの中にも、「独裁者スイッチの巻」という、
他人を全部消してしまう道具「独裁者スイッチ」を使ってしまった
のび太が、他人は必要なんだと気づいて反省する、という
話があった。
253名無しさん@1周年:2000/11/20(月) 01:33
やっとミュートス最終巻読み終わったよ。
うーん「第一部完!麻生先生の次回作にご期待ください!」って感じか?
面白かったけどね。あえて難点を挙げるとすれば
終盤が馴れ合いっぽくなっちゃってるよね。
あの相手、あの話の流れだけにしょうがないけど
せっかくのラストなのに手に汗握る一色触発の雰囲気ではなかったなぁ。
あと結局ダガーがどういう思考回路してたのかよく分からなかった。
400ページ近くかけて(笑)張り巡らしてきた陰謀をあんなにあっさりと・・・。

新キャラの意味がないってペンネームCは言ってたけど
あれはいわゆるZAMZA的な存在の象徴として登場したんだと思う。
しかもシリーズ通して最も愚劣で低俗なZAMZA的人間として。

しかし麻由子って厳しいよな。
自分に対しても相手に対しても。
あそこまで主人公に厳しいヒロインを俺は知らん(苦笑
友達に逃げられるのも無理はない・・・か?
254ペンネームC:2000/11/20(月) 11:07
>253
うーん柊博士はねえ、たぶんそういうことなんだと思うけど、
ZAMZA的考えが否定すべきものであることはすでに明らかだし、
そのへんの事はとっくにすませていてしかるべきで、
最終巻でやるべきことじゃないでしょ。
まあ同情の余地がない敵を一人くらい作っておきたかったのかも
知れないけど。それから……あんな眼鏡っ娘いやじゃー。
眼鏡っ娘に悪い奴はおらんのじゃー。

255名無しさん@1周年:2000/11/20(月) 14:21
>>254
君がなぜ彼女にこだわったか良く分かったよ(ワラ
256名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/20(月) 14:49
ミュートスノートどうも肌にあわない。
4巻までは何とか読んだが、かなりウンザリしてた。
5巻買ったはいいけど500頁って、かなり読む気を無くしているんだが…
257名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/20(月) 15:15
>>256
まあ、ああいう内容だから肌に合わない人もいるだろうね。
ちなみにどの辺りがダメ?
258名無しさん@1周年:2000/11/20(月) 15:38
何て言うか、4巻で終わっとけば良かった気がする。
259ペンネームC:2000/11/20(月) 16:15
>258
3巻ならともかく、4巻では尻切れトンボでしかない
気がする。
260名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/20(月) 17:13
>>257
色々細かい点で不満はあるが、決定的な点として1つ。
主人公とヒロインに魅力を感じない…と言うかむかつく。
因みに好きなキャラといえば速水と、なんだっけ…ヒロインのニセモノ。
両方死んじゃったし、あとは委員長ぐらいかな。
261名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/20(月) 17:33
>>260
ヒロインの偽者はデッドコピーのディーシーですな。
つーか、娘のコピーっていうても遺伝的に一致しないと意味がないのではと思う。
面白くなかったってほどでもないけど、売れないシリーズだというのはよく分かるなぁ。
262ペンネームC:2000/11/20(月) 18:20
最終巻でようやく登場した「ミュートスノート・アルファ」
だけどさ、「昆虫が人間に進化したような外見」で、
顔は「複眼をもった髑髏」って……
 うひょー、そのまんま仮面ライダーですがな。(誇張)
263名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/20(月) 19:14
>>260
なんか色々な意味でライトノベルのヒロインじゃ無いよね。
彼女に萌えられる人はまずいないかと。
264名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/20(月) 19:31
主人公のもて方はギャルゲー並だったね。
265264:2000/11/20(月) 19:35
ちょっと訂正。
もて方ってより、女性キャラの配置がギャルゲーっぽかった。
聖也にも1人くらいまわしてやれよ、と思った(笑)
266名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/20(月) 19:44
そーいやもてなかったね、彼。
267ペンネームC:2000/11/20(月) 20:37
>263
いや、私は麻由子みたいな女の子に断罪されるの大好きだよ。
初期型の「弥生」なら最高なんだが。(2巻あとがき参照)
>265
スカーレットはけっこう聖也といい雰囲気だったと思うが。
後半はな。
268名無しさん@1周年:2000/11/21(火) 00:54
>>267
マゾか?
なんか毎日悩んで悩んで一生懸命前向きに生きなきゃいけなさそう。
一緒にいたらすげー疲れそうな感じだ。
かといって主人公に惚れてるって感じのわかりやすい描写もほとんどないんだよなぁ・・・。
報われないよなぁ響(苦笑
ひょっとして逃げたのか(藁
269名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/22(水) 01:54
さあ、過去は忘れよう(w
果たして麻生さんに富士見での次回作はあるのかねぇ。
個人的に気に入ってる作家さんなので、がんばって欲しい。
そろそろ電撃とかでも出して欲しい。
270ペンネームC:2000/11/22(水) 01:55
>269
レベリオンと正面対決!!
見物だ。
最近ペンCが荒らしに見える・・・。
いかん疲れているのか。
>>271
 大丈夫だ。俺もずっと荒らしに見えてる。
 は、ずっと疲れているのか……。
273名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/22(水) 02:34
っていうか、ペンネーム死ぃは、カキコミが最近多い。
ヒマなんだな。
だから作家になれてないんじゃん>273
ていうか、基本的に名無しばかりの2ちゃんだから、
自然にコテハンが浮き上がって見えるだけの話じゃないの?
名無し表示なだけで、実際の書き込み量が多い、って奴も
いるんじゃねえのか。複数のスレや板をまたいで参加してる奴も。

確かに最近は書き込み量が多いな、とは思っていたが。
ネットの外のことまでつっこむのは無粋であろ。なんてな。
276名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/22(水) 07:11
>複数のスレや板をまたいで参加してる奴も。

これは多いと思う。

277自動的な名無しさん:2000/11/22(水) 10:45
>>276
ライトノベル読みって
「活字ならなんでも好きだからライトノベルも読んでる」
ってヤツ多いから、特にSF板との相関って高そう。
そう言うヤツは基本的に目に付いたもの片っ端から読むから、
この板内でどのスレッドにでも絡める人間ばっかり。

Cとかくるくるなんかそうだよな。こいつらなんか文字になってりゃ
MSゴシックでもいいみたいで、ゲームに関してもうるさいし。(笑)
>277
なんかオレはCと行動範囲が近いらしい。
他の板でも見かける…
Cさんはライトっぽいノベル一般のほかに、軍事系もそこそこ読んでたはず。
昔某作家の提示板でいろいろと話を聞いてた。
でも、もうやめない?コテハン叩きになるのはいやだよ。
>PNC
はたしてどれが本物やら、とか思う俺は鬱なんだな
281ペンネームC:2000/11/22(水) 19:53
ライトノベル版の某研究者を目指しています(目指すな)
282名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/23(木) 00:54
>270
さすがに三雲よりは上の作家だと思うが。
三雲はザスニの短編読んだだけで、よく知らないけど。
283名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/23(木) 01:08
http://www.cco.ne.jp/best-seller/main.html

文庫で5位だって。
ヤバいだの売れないだのという話しか聞かないから
かなり意外に思った。
でもこれ今週だけなんだろうなあ。
284名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/23(木) 01:21
>>283
確かに意外だな。もっと売れてないかと思った。
どーでもいいけど、このスレを見てると角川に移籍と見れるんだけど
いかなものでしょう。

しかし売れてる文庫ってほとんどがライトノベルなのか・・・。
こっちの方が意外。
そんなイナカの本屋一店だけの調査でいろいろ考えてもしょーがないよ……
平積み・棚差し・店員の好き嫌いで1店の売れ筋なんぞいくらでも変わる
286ペンネームC:2000/11/23(木) 06:13
>284
富士見とかの売り上げは「瞬間最大風速」的なもの。
部数そのものは、一般の文庫(いや純文学は別だ)と
比べて、それほど極端に多くはないはず。
287名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/23(木) 10:37
その通り、講談社や新潮社の新刊がゆるゆる売れるのに比べると、
一過性のものという印象です。オーフェンやスレイヤーズなどの
コアでないファンがたくさんいる作品は別ですが。
また、富士見は配本が偏っているので、全体ではもっと低いはずです。
ニュータイプなんかを見るとそれが分かりますよ。
288名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/24(金) 01:20
>>285
一軒だけの方よりはあるだろうが、
小手先のテクニックだけでシリーズモノの最終巻だけが売れるようにはならんだろ。
289名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/24(金) 09:57
ミュートスようやく読破。
ここ先に読んでたので期待してなかったのだけれど、
思ったより面白かった。
打ちきりっぽいともあるけどあれ以上続けたら蛇足だと思うわ。
ZAMZAとの決着はついてないけどシリーズ物の完結としてはまとまってた。

まあミュートスはもういいという気もあったけどね。
ザンヤルマの方が続きが気になる。あれこそ中途半端だ(狙いだろうけど
290名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/24(金) 20:24
>289
ザンヤルマは結構納得いったけどなぁ。
裏次郎がラスボスじゃなかったのには、がっかりしたけど。
ザンヤルマは、丈太郎主人公にして続き書けそうだ。
遼とかは平凡な人生歩みそうだけど。
291289:2000/11/25(土) 00:22
「ザンヤルマ」は期待してたから裏次郎との決着とか寮のその後とかも全部書いて欲しかった。
「ミュートス」は期待してなかったから思ったより話がまとまってて納得した。

「ザンヤルマ」食い足りない
「ミュートス」お腹いっぱい
ということです。
292ペンネームC:2000/11/25(土) 01:21
>291
裏次郎との決着はついてると思いますけど。
だって遼の場合「決着をつける」っては、
相手を殺す事じゃないでしょう。
相手に敗北を認めさせ、自分が間違っていたのかも知れないと
悟らせた。これだけやって、これ以上何を求める?
 遼は最初、裏次郎の「これが今世の人間の姿だ」という嘲笑を
否定できずに苦しんでいたけど、最後は自信をもって彼の言葉を
弾きかえす事が出来た。これを勝利と言わずしてなんといい
ましょう。
 私はむしろ、もう一人の主人公と呼ぶにふさわしい佐波木くんが、
最後まで遼と(あまり)絡まなかったのが不満です。
 ファイナルとの戦いをなくしてでも、彼との対話と対立を、
ずっと書いてほしかった。掘り下げられるかぎり掘り下げて
ほしかった。そう思います。
293ペンネームC(本物だ):2000/11/26(日) 12:17
わずか1日で沈没しつつあり。あんまりなのであげ。
294名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/26(日) 12:53
フルメタスレ読んで、麻生はつくづくエライ事書いたよなぁ〜と思った(笑

遼の物語は終わったと思う、続けるとしたら丈太郎の物語り何じゃないかな?
そう言えばシリーズ通して一番成長したのって、もしかしたら丈太郎?(^^;

ミュートスノート重いねぇ、ここまで暗く重く凄惨なヒーローものって、あんま無いんじゃないかな?
変身ヒーローものの開祖(大げさかな?)、石ノ森が晩年描こうとした苦悩するヒーロ−ってこういうのじゃないんだろうか?
295名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/27(月) 07:27
ミュートスノートって暗すぎるんじゃないか? あれが持ち味なんだろうけど。
296名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/29(水) 19:08
消えると悲しいのでage。
297名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/30(木) 14:47
片手にギプス(しかも指先出てない)という状態で、
ボタン縫い付けて玉止めするのはムリだろーと
思ったのって私だけ?
298名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/12/02(土) 04:43
さがってんな〜 ageだ!
万理絵萌え。
299名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/12/02(土) 06:06
次は探偵か?っつか山田くん純情やね。ラブコメ強化きぼん。
300名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/12/02(土) 06:50
遼って最後に死んだんと違うか?
301名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/12/02(土) 14:46
同じく死んだとおもってた
302名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/12/02(土) 15:19
死んじゃダメだろ、あの展開で。
303名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/12/02(土) 17:48
>302
でも、どちらとも取れるんだよね。
オレの周囲では、遼生存説派が主流派だったけど。
304名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/12/02(土) 21:24
生存してて欲しいけど、あの状態でどうやって生還すると?
305名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/12/02(土) 22:00
ザンヤルマとミュートスって、主人公が逆だったらどんな展開になってただろうな。
306名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/12/02(土) 23:05
>>304
愛のチカラで。
307名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/12/03(日) 00:39
>>305
それは面白い考察かも。
とりあえずミュートスはZAMZAに人質取られた時点で終わりだろ。
ザンヤルマは収拾がつかないくらい陰惨な展開になるような(ちょっと見てみたい気も)
308名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/12/03(日) 23:43
>>304
今剣を折ったら死んじまう的描写があった後に、折るのではなく手放すことになったから。
309イラストに騙された名無しさん:2000/12/04(月) 17:19
麻生俊平先生の次回作にご期待下さい・・・。
ミュートスが漫画だったら絶対ラストに付いているはず。
310名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/12/04(月) 17:57
>309
だな。
部分的に注目すべき点はあるが、
中途半端間はぬぐえない。
311名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/12/04(月) 17:58
中途半端間→中途半端感
312ペンネームC:2000/12/04(月) 23:53
>305
仮にザンヤルマの主人公が響だったら?
佐波木くんが二人になるだけのような気がする私。
いや、響って独力では自分の行動を決定できない
みたいだから、まわりの人間が響に何を言うのか、
というのも重要な問題だけど。
 まあ5巻「フェアリースノウ」
なんかは、もし遼が響の人格をもっていたら、
あの少年も、TOGOの連中も皆殺しにしていると思う。
そのあとでえんえん悩むだろうけど。
 で、そのあとに佐波木くんの考えに共鳴するかいなか、
それが重要だ。響はたぶん、佐波木くんのような
断固として「自分が正しいと信じること」を為せる人間に
憧れると思うんだ。だからきっと、ある程度はひきつけ
られるんじゃないかな。
 共鳴したら、一緒になってジェノサイド開始。
 喧嘩別れしたら決闘でどっちか死ぬ。
 ……響ってやつは……
313名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/12/05(火) 03:28
そうか、響には対決した相手を救おうとか、
正道に戻そうという動きが無いんだな。
(余裕が無いとも取れるが、遼より現実的だ)

遼の場合ザンヤルマの剣で何をするかが先に来た。
響の場合どう生き残るかが先に来た。
そのへんの違いなのかもしれん。
314山犬。:2000/12/05(火) 10:00
遼と響では,与えられた力と敵対する敵に差がありすぎる。
 遼は「(ほぼ)無敵の力」「敵は1人or少数」
 響は「強靭な肉体だけ」「敵は組織」
だからね。

それに何が一番怖くて手強いかというと,そりゃ組織だよ。
社会システムに裏打ちされた終らない追求,
集団心理からくる迷いない行動。

しかし,ZAMZAの東京支部の首脳陣はすげぇ頭悪かったけど。
もっと諜報活動と,効率的なターゲットの捕獲方法があるだろうに,
心理戦からしてダメダメだったなぁ……懐柔って言葉知ってる?

個人的に「ミュートスノート」の評価を落としているのは,そこだ。
この作者は,個(の心理)を描くのは上手いけど,組織は苦手なのかな。
それともプロットに問題が?
315イラストに騙された名無しさん:2000/12/05(火) 19:34
>>314
元々圧倒的に不利なのに敵組織をあまり効率的に動かしすぎると
あっさり主人公がやられてしまいます(苦笑)
ただ絶対に響を殺すわけには行かないと言う前提で、
ZAMZAがクリスマスの作戦に賭けてたとしたら、
そう変な行動でもないけどなぁ。そりゃ完璧ではなかったけど・・・。
普通の正義感あふれる主人公ならあれで言いなりになってるって(苦笑)
いやその前に新世代戦士にやられてるかも。
316イラストに騙された名無しさん :2000/12/05(火) 23:19
>>312
その場合響がどうというより、
聖也と丈太郎がどんな風になるのか気になる(笑
池上遼一作画のスパイダーマンを彷彿させる。
318名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/12/06(水) 02:20
平井和正原作だったな…
319イラストに騙された名無しさん:2000/12/07(木) 10:18
風紀委員長万歳!
探偵さんの続きが早く読みたいなぁ。
てっ、ここでは少数派か(w
320名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/12/07(木) 10:39
探偵さんは2巻で納得しました。
3巻は期待してるよー。
ぜひラブコメ路線で(笑
321名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/12/07(木) 16:48
今日探偵さんの2巻読んだ
無理ハっていう命名はともかくラブコメ路線期待
でも委員長と探偵くっついちゃったら助手かなり可哀想だな
別にロリじゃないけど
322山犬。:2000/12/07(木) 17:02
>321
君の意見や見解には賛成だが,
助手と探偵がくっついちゃったら委員長がかなり可哀想だ
別にマゾじゃないけど

ここはやはり探偵に,いっちょ男らしい豪快なトコロを見せてもらおう。
両方とご交際を願おうじゃないか。
両手に花っ,ハーレムっ,男の願望っ!

……逝って来ます。
323名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/12/07(木) 20:16
どっちにしても、探偵さんは尻にしかれることでしょう。
324名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/12/07(木) 23:12
源さんがお気に入り
325イラストに騙された名無しさん:2000/12/07(木) 23:29
この人の作品て、厭味が無くて良いよね。
変なクセも無いし、これほど門戸が開かれた作風のライトノベル作家って、
あんまりいないんじゃない?
326名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/12/07(木) 23:35
そーかなー。結構クセはあるし、嫌味もあると思うけどな。
327名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/12/08(金) 05:32
ザンヤルマもミュートスもくせの強さは一級品だろう。
328イラストに騙された名無しさん:2000/12/08(金) 07:55
人生はこう生きるべきだとか
生きるということを真剣に考えようとか
教条的なところが強すぎて鼻につくことがある
ザンヤルマとミュートスだけ読んだうえでの感想だけどね
嫌いじゃないけどさ
探偵はもうちょっとエンタメに徹しているのかな
329最も愛書狂:2000/12/08(金) 08:34
 すみません既出かもしれませんが「探偵さん」の具体的なタイトル名と
出版社等、教えていただけませんか・・・。シリアスなのしか読んでないので
(麻生さんの作品は)なんだかとっても気になるのですが。
330山犬。:2000/12/08(金) 09:10
「無理は承知で私立探偵(ハードボイルド)」
角川スニーカー文庫,だったかな? 既刊2巻。

ハードボイルドかぶれの高校2年生の主人公が,
学校の空き教室に,勝手に探偵事務所を構える。
つーても,本当にただの空き教室に冷蔵庫と携帯電話と
コーヒーメーカーを常設ただけなんだけどね。

本人が生真面目にハードボイルドを目指す分,滑稽さが
増すというところが,物語のアレンジだろう。
何しろこの日本の真夏に,トレンチコートと帽子をかぶる男だ。
女には優しいが惚れてはいけない,クールでニヒルでタフガイなのが
ハードボイルド……マジでやってる奴は失笑喰らうわな。

完全に普通の高校生日常レベルの問題を,全く普通に解決するお話。
秘密結社も怪人も超能力もオーパーツも殺人もありません。

青春小説というジャンルが最も近い?
331イラストに騙された名無しさん:2000/12/08(金) 09:42
>330
角川スニーカー文庫であってますよ。
>329
どうせ読むなら2巻とも読んだ方がいいかも。
1巻だけ読んだときは、あまり面白く感じなかったから。
……ただ単に委員長好きなだけか(w
332イラストに騙された名無しさん:2000/12/08(金) 18:13
読了ー。消化不良ー。
まあこの作風で○○○○と直接対決を描こうとしたら
どんなに頑張ってもウソ臭くなりそうですし。
マジでこの人次の仕事あるんだろうか。
333名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/12/08(金) 18:20
もう富士見の仕事はしなさそうですね
探偵さんでがんばってほしい
そして発刊ペースをあげてほしい
ひょっとして富士見って編集悪いの?
よく作家ともめてない?
ま、今後はスニーカーでがんばって欲しいですな。
335イラストに騙された名無しさん:2000/12/09(土) 00:16
そーなの? 富士見と切れんの? それじゃ麻生はおしまいかも。
麻生を好きなやつには悪いが、角川で受けるモノを書けるとは思えない……。
麻生って話のテーマがドス暗いしさ。スニーカーの作風には合わないんじゃないか?
336名無しさん@そうだ本でもよもう:2000/12/09(土) 00:22
電撃だ電撃しかない
337イラストに騙された名無しさん:2000/12/09(土) 00:23
でも探偵はそれなりに好評みたいじゃん
338イラストに騙された名無しさん:2000/12/09(土) 00:57
電撃でオガタと組ませりゃ最強
もうオガタはいいです……
「食傷」という単語を思い出したよ……
340イラストに騙された名無しさん:2000/12/09(土) 03:25
どこの編集も似たようなもんよ。富士見だけじゃない。
悪いととらえるかどうかは、作家によって異なる。
341イラストに騙された名無しさん:2000/12/09(土) 03:47
338>339
まさに、もう麻生もいいです……
という気分で書き込んだのでそれでOK
342イラストに騙された名無しさん:2000/12/09(土) 03:53
麻生さんは兼業なんでしょ?
343ペンネームC:2000/12/09(土) 05:36
>342
デビュー以来編集者と作家を兼業していたそうですが、
比較的最近(ミュートスを始めた頃かな)
専業になったそうです。専業になったとたん
売れ行きが悪化し始めたという困った事態に。うーむ。
344名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/12/09(土) 10:21
ミュートスがちょっと失敗しただけだよ。
まだまだ麻生はいける。
方向性の全く違うザンヤルマと探偵を書ける作者だ。
面白い設定さえあれば充分ヒットさせる実力を持った作者だと思う。
ミュートスは今時シリアスに変身ヒーローという設定に難があった・・・。
作者があえてこの設定でやりたい事がわかったのも2巻終盤からだったし。
345イラストに騙された名無しさん:2000/12/09(土) 10:45
麻生の作風からして、ライトノベルで”ヒット”っつうのは難しくない?
346イラストに騙された名無しさん:2000/12/09(土) 13:46
今のままの作風だとなんか一般受けしにくいよな
でも現在では数少ない正統派ジュブナイル書きだと
思うからがんばってほしい
347名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/12/11(月) 08:04
あげ。
348イラストに騙された名無しさん:2000/12/11(月) 18:02
この人『ここ読んで欲しい』ってポイントを
あとがきや地の文で説明しやがるのが萎え。
そういうのはそれと知らせずに誘導するもんじゃねえのか?
怠惰。
349イラストに騙された名無しさん:2000/12/12(火) 00:55
>>348
そういうのってミュートスの3巻ぐらいじゃないか?
ザンヤルマではそんな感じはしなかったが・・・。
探偵はもちろんとして。
350イラストに騙された名無しさん:2000/12/12(火) 01:14
大体後書きから読む奴が邪道だ。
誰がなんと言おうと、後書きは「後」書きだろう。
351イラストに騙された名無しさん:2000/12/12(火) 04:07
352ペンネームC:2000/12/15(金) 00:09
麻生さんはまだ沈んでいい作家じゃないはずだ。
353イラストに騙された名無しさん:2000/12/15(金) 00:23
ハルキ文庫で蘇れ!
354名無しは無慈悲な夜の女王:2000/12/15(金) 23:56
でも、書くことねーな。
新作出ないことには。
355ペンネームC:2000/12/16(土) 01:35
では、最もマイナーな「薔薇の復讐」について語りましょう。
……イラストがスケベ全開でした。以上。
あれ?
まあとにかく、あまり麻生さんらしさを感じなかった。
長編にすればまた変わってくるのかも知れないけど。
ハルキで出るという噂の新作はどんなんかな。
っていうか、ハルキ生き残れるんかな。
356名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/12/16(土) 06:36
>355
マイナーって言うか初耳。どこから出たの?
357名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/12/16(土) 10:26
>>356
ドラマガ増刊のバトルロイヤルに載った短編。
長編シリーズもののプロトタイプ短編みたいな感じだったけど、
正直凡庸な設定だったな。
358名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/12/16(土) 14:10
バトルロイヤルって、少し前に出たやつ?
そんな短編見当たらないけど…
359名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/12/16(土) 15:16
>>358
バトルロイヤルは2回出た。
この間のは2回目。
載ってたのは1回目の方。
360ペンネームC:2000/12/16(土) 23:58
>358
2月に出た方です。ファンタジア大賞出身の作家を集めて
短編を書かせようという趣向でしたが、明らかに短編が
苦手な人もいることがよくわかりました。
361イラストに騙された名無しさん:2000/12/17(日) 01:27
つーか、あのイラストはメガストアというエロゲ雑誌の表紙を描いてる
やつだろ? 話もつまらなかったが、あの絵のせいでどれだけの苦痛を味わったか。
362イラストに騙された名無しさん:2000/12/17(日) 17:03
そんな雑誌に短編書いてたのか。
それってもう手に入らないよね?
いつ頃の雑誌なの?
363イラストに騙された名無しさん:2000/12/17(日) 21:44
>>362
今年2月だよ。
つーか>>360に、書いてあるやん。
しかし、確かにあれはむごかった。
イラストで本当に麻生か? と思ったもん。
364イラストに騙された名無しさん:2000/12/18(月) 00:34
どんな絵だったか教えてやる。
パンツの見えたミニスカの女が、主役の男装の女の太ももに乗っかって、
頬っぺたをぺろぺろと舐めるような絵だ。
365ペンネームC:2000/12/18(月) 00:55
>364
ううっ、全くその通り。文章で書かれるとなお強烈。
いや、エロ出身でも素晴らしい絵を描く人は山ほどいるけど、
あれはなあ。ぜんぜん必要のないところでやらしくするのは
なあ。しかも上手くないしなあ。
366ペンネームC:2000/12/23(土) 09:28
やはり薔薇の復讐にはスレッドを上げる力はなかったか……
いや、だって読んだことないし。
せめて単行本に収録されればね。
368名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/01/04(木) 01:45
あげましておめでとう
>>366
 エルリックの8巻?
 (ぼけ)
ザンヤルマの剣士、普通に売ってます? 妙に見つかりにくい。
とりあえず目に付いた巻は買ったけど、3、5、6巻で何をしろと。
371>370:2001/01/09(火) 21:50
3、5、6と言うと、オーキス、フェアリースノー、イリーガルか。
何したいんだろうな(w

真面目な話、そんなに売れたわけでも無し、注文位しないとダメじゃないか?
372イラストに騙された名無しさん:2001/01/09(火) 22:13
>370
オーキス読めば他はいらん! とか言っていい?
4巻と外伝も読んで欲しいけど。

ちなみに新品探すより、古本屋行った方がいいよ。
ブックオフなんかだと100円均一で、だいたい揃ってる。
いいや、新品で買うべきだ。
というか買ってくれ。
あーでも富士見出奔話が本当ならどっちでもいいか。
374イラストに騙された名無しさん:2001/01/10(水) 00:24
ネット通販で揃えるんだ!
375イラストに騙された名無しさん:2001/01/10(水) 00:56
ネット通販で遺産売ってねーかな。
守護神欲しいよ。寝なくていいし。
376イラストに騙された名無しさん:2001/01/10(水) 03:50
ポートタウン・ブルースが読みたい…
377イラストに騙された名無しさん:2001/01/10(水) 04:05
>>376
いや正直SF版の住人のような人でないと進めにくい(苦笑)。
378イラストに騙された名無しさん:2001/01/10(水) 05:12
>377
う、そうなのか。本格SFは手ぇ出してないしなぁ…
過渡の期待はよしとこ。
379イラストに騙された名無しさん:2001/01/10(水) 05:47
>375

物体の中に潜れる遺産キボーン。
380イラストに騙された名無しさん:2001/01/10(水) 10:14
というかポートタウンは絶版だろ?
ネットの古本ショップもいろいろ探したけど見つからなかった。
読みたいのに・・・。
381イラストに騙された名無しさん:2001/01/10(水) 15:00
紀伊国屋ネット通販ならあったよ。>ザンヤルマシリーズ
382T・S:2001/01/10(水) 15:08
 ポートタウン……一応持ってますけどね。
 結局エヴァ系の話だったザンヤルマとかなんだか主張のことごとくが腹の立つミュートスノート戦記より面白いですよ。
 まあ、あのイラストじゃ絶版もしますな。
383イラストに騙された名無しさん:2001/01/10(水) 15:54
エヴァ系の話と言うと引っかかるが、
オウムが騒がれるより前にオーキスを書いたことといい
時代の少し先を書いてたんじゃないのな。
(遅筆なためにザンヤルマの最終章はエヴァ後だったが)

ミュートスノートは時代が遅過ぎたかも。
ガイバーと同じ位の時期に始めてれば・・・。
384イラストに騙された名無しさん:2001/01/10(水) 16:08
とは言っても……

ミュートスは駄目すぎだろ。
385イラストに騙された名無しさん:2001/01/10(水) 18:34
>384
同感だ。設定、キャラ共に魅力があるとは言い難い。
「ザン剣」の後に「ミュートス」読んで、面白いと思った奴っているのか?
386イラストに騙された名無しさん:2001/01/10(水) 22:49
>385
そりゃ「ザン剣」と比較したら・・・ね。
俺は充分楽しめたけどな、「ミュートス」も。

それより何より「ポートタウン・ブルース」が読みてぇ。
387ペンネームC:2001/01/11(木) 00:06
 いや、私はザン剣よりミュートスの方が好きだよ。
ただし、ザン剣の最終巻だけは、すべてを超越して
別格で好きだが。
 ザン剣は主人公の心情にいま一つひたれなかったというか、
現実味を感じなかったからなあ。
 やっぱり佐波木くんだよ。
 ただミュートスノートにも不満はある。
 悩む主人公は好きだ。が、響、あんた主体性なさ過ぎ。
 自力で悩みの答えを出しているように見えないのは、
やっぱり問題あるだろう。たとえ間違っていても自分の
頭で結論を出した敵たちのほうが、なんとなく好感が
もてるんだが。
388ペンネームC:2001/01/11(木) 00:42
 ザン剣の遼といえば「絶対に人を殺さない」の
最大の特徴で、これがなければザン剣はザン剣
足り得なかったと思っているのですが……
 私はこの部分に疑問を覚えてしまったのです。
 なぜ殺さないのか? いや、殺していいと私が思っているわけ
ではないのですが、その一番根本にある理由(理屈ではなく感情
でもいい)がわからないので、遼が佐波木くんに大して「殺す
という手段で人を救おうとするのは安易だ」と言ったのがピンと
来なかったのです。頭では、彼の言っていることが正しいと判って
いるのですが……
 とにかくいけないということは、佐波木くんだって判っている。
でも彼はそういう手段でしか人を守れなかった。
遼の場合、たまたまそうせずともくぐり抜けてこれたからに
すぎないのではないか。万里絵があれほどパワフルでなければ、
遼は手を汚さざるを得なかったのではないか、つまり彼は幸運
だったに過ぎないのではないか、そういう気がしてならないのです。
 トライガンのヴァッシュのように、絶対に殺すわけにはいかない
明確な理由があれば、それで私は納得し、遼に共感したのですが。
 
389イラストに騙された名無しさん:2001/01/11(木) 07:17
殺人の禁忌ってのは、基本的に誰もが持ってるだろし、
どこの国でも宗教でも悪いことだと言ってるが、なぜ
悪いのかはイマイチ知らなかったりする。ピンとこない。

ザンヤルマに展開があるとすれば、遼がやむなく人を
殺してしまったときに、彼がどういう反応(成長)を
するか、てのがあるんじゃなかろか。

どうでもいいこったが、例え建前でも
「一人の命は地球よりも重い」
とのたまうやつは信用できん。
390イラストに騙された名無しさん:2001/01/11(木) 10:10
最終巻での寮の台詞で確か
「最初の殺人は仕方なかったかもしれない。
でもそれを正当化するために別の殺人を続けたのは間違いだ。」
のようなのがなかった?
俺はそれで納得はした。
それまでは寮の不殺主義に多少は安易なものを感じてはいたが。
391イラストに騙された名無しさん:2001/01/11(木) 10:12
>>388-389
その辺を推し進めたのがミュートスなんだろうと思う。
392389:2001/01/11(木) 22:06
>390
しまった、忘れてた、その部分。
遼が殺さない理由は、元々感情移入しやすい性格の上に、
下手するとザンヤルマの剣の機能で相手の深層心理を
覗けちまうからじゃないか、とあとで思った。
393イラストに騙された名無しさん:2001/01/11(木) 22:13
遼は、敬がFINALの頭を潰さなかった時どうするつもりだったんだろうな?
394イラストに騙された名無しさん:2001/01/11(木) 23:32
>>389
 殺人禁忌が正常に働いていれば、こう尋ねるだろう。
「人を殺してはいけないのは、何故?」

 でも、最近の若者はこう問う。
「何故、人を殺してはいけないの?」

 この問いの向こう側にあるだろう(殺したいのにという)欲求を
思うと、戦慄を禁じ得ない。

 殺人の是非を真っ向から問う作品には、是非このあたりを解き明
かして欲しい。願わくば、何故? と問う者に納得できる解答を示
して欲しいと思います。
395ペンネームC:2001/01/11(木) 23:36
 ネタバレですまん。

佐波木くんは、単に自分が正しいと思いこんでいるだけ
の狂信者ではない。
 でも佐波木くんは自分が間違っていること、
これは正しくないこと、自分のやったことの
結果人が苦しむことを全てわかった上で、それを一人で
背負い込んだ上で、あえて手を汚したんだ。
 そのへんの思い詰め方が最高に格好いい。
 私がどうしても許せないのは「佐波木くん、
君は卑怯だ」という遼の台詞だ。
 遼は佐波木くんと同じ状況に陥ったことがない。
 だからその台詞を言えるに過ぎないと思った。
 >393
 私も気になる。説得するつもりだったんだろうが。
 あと、もう一つ。
 遼は実は人を殺している。
 もちろん直接ではなく、敵を殺さないという手段をとる
ことによって、結果として死を生み出している。
 フェアリースノウに出てきた「少年」を、遼はどうにか
助けようとした。その結果、たくさんの人が死んだ。
 それも殺人じゃないのか。しかも彼はそれを自覚して
いないように見える。結局は、自覚のある殺人と
ない殺人の差に過ぎないんじゃないか。
 ……だんだんしゃべり方が麻生キャラ入ってきたな。
396イラストに騙された名無しさん:2001/01/11(木) 23:40
>395
遼の殺人に関してだが、それは殺人とは言わない。
やはり相当因果関係がないとね。
それは屁理屈だと思いますよ。
397イラストに騙された名無しさん:2001/01/12(金) 01:50
おい、ペンCよ……。このスレ独占するつもりか? そういうのは自分のサイトでやれよ。
っていうか、今までの書きこみ全部集めたら、本一冊分くらいになるんじゃねーの?
398イラストに騙された名無しさん:2001/01/12(金) 01:58
>>395
「<少年>を助けようとした」から人死にが出たんだったか?
<少年>にTOGO産業のスカウトが接触するまではそいつが遺産相続人だという確証は無かったはずだ。
そして<少年>がスカウトを殺害するが、ここでようやく<少年>が遺産相続人であると確定したわけだ。
スカウトの死は遼の責任になるか? これ以前に遼に相続人を抹殺する機会は無かったはずだ。

結局、遼が責任を持たねばならない範囲では一般人は殺されていないぞ?
399イラストに騙された名無しさん:2001/01/12(金) 07:27
チョイ気になったが、
ペンCさん、小説家志望だって聞いたが、
小説家になったら2ちゃんの「ペンCはぼくで〜す」って書く?
400イラストに騙された名無しさん:2001/01/12(金) 11:02
>395
殺意が無いと殺人とは言えない、よな。
判断ミスなりで人を死なせたのとは一線を画すると思うが。
401イラストに騙された名無しさん:2001/01/12(金) 12:39
つ〜か、ヴァッシュの「殺さず」の方が、高等生物が上から見下ろしてるようで
好きになれないな、オレは。
402イラストに騙された名無しさん:2001/01/12(金) 13:52
確かにヴァッシュの「殺さず」は自身が特別な存在だからこその理由だからな。
人間のタブーとしての殺人とは意味合いがかなり異なる。
403イラストに騙された名無しさん:2001/01/12(金) 14:13
>>395
>でも佐波木くんは自分が間違っていること、
>これは正しくないこと、自分のやったことの
>結果人が苦しむことを全てわかった上で、それを一人で
>背負い込んだ上で、あえて手を汚したんだ。
これは>>390の言葉を借りるなら
自分を悲劇のヒーローに見立てて酔っている(正当化してる)だけともいえる。
相手を殺す事は安易で甘美な方法に過ぎない。
確かにどれだけ努力しても殺すしか手が無い場合もあるだろう。
しかし、だからといって別の場合も同じとは限らない。

自分を信頼してくれる友人、悩みを打ち明けられる友人、自分を支えてくれる友人。
佐波木くんにはそんな友人がいなかった事が問題なんだと思う。
404ペンネームC:2001/01/13(土) 00:21
>403
うん、それはかなり一般的な意見らしいね。
以前、ゲシュタルトという麻生俊平ファンページでこの話題
を私が出したときにも、同じようなことを言う人が多くいた。
特に最後の二行は、同じ言葉を何度聞いたか判らない。
 私もそれは感じないでもない。
 もう少し方法を考えれば殺さずに問題を解決できた
場合もあったと思うんだ。遼ならひたすらそれだけを
考えたんだろうね。その点で、佐波木くんは考えが
足りなかった面もあったと思う。
 でも、本人も認めている。「他にも方法はあるの
かも知れない」って。
 そして言っている。「でも、それを探していたら
手遅れになるかも知れない。それを探しているうちに
もっと多くの人が死ぬかも知れない」その可能性は
十分にある。その危機感ゆえの行動なんだ。
 自分が同じ状態に陥ったらどうする。
 瀕死の人間が二人いたとする。あなたは薬を
持っているが、一人分しかない。二人に分ければ、
もしかしたら二人とも助かるかも知れないが、薬が
足りなくて二人とも死ぬかも知れない。この状況で、
片方だけ助けるというのは間違っているか? そう
した人間を責められるか?
405イラストに騙された名無しさん:2001/01/13(土) 02:42
99人救うのに1人を犠牲にすることで満足するのは悪だと言った(スマン、ちょっとうろ覚え)
佐波木なんだから、二人のうち片方だけ助ける方法を選んじゃマズイだろ。
ヤツは「二人とも助かるかも知れない」方法を選ぶべきなんじゃないか?
二人とも死なせる罪を背負ったとしても。
406イラストに騙された名無しさん:2001/01/13(土) 02:53
確認しておくが、あんたが支持してるのは最終巻の佐波木の論理なんだな?

それを前提に言うと、他人に改悛する機会を与えなかった時点でダメだと思わんか?
あんたは、自分だけは決して裁かれることが無いと思ってないからそんな風に言うのと違うんか?

ま、とりあえずフェアリースノウの死者の責任が矢神遼にあるのかはっきりしろや(藁
407406>404:2001/01/13(土) 02:55
スマン抜けた
408イラストに騙された名無しさん:2001/01/13(土) 06:06
>404
二人とも助ける努力をする。
その結果死んでしまっても仕方ない。
一人だけ助けて、残りを見殺しにするのは神の立場だよ。
これが自分と他人なら問題ないんだけどね。
409ペンネームC:2001/01/13(土) 08:45
>405
いや、佐波木くんは
「99人を救うために、一人を犠牲にする。
いつのまにかそれが当たり前になってしまい、その次には、
最初っから死んでもいい一人を探すようになる。本当なら、
犠牲にしてしまった一人のことを忘れずに、今度は100
人全員を助けようと努力すべきなのに」と言った。
 つまり彼は、全員を殺すために一人を犠牲にするのが、
「当たり前になってしまう」という事を憂いているのであって
その考え自体は必ずしも否定してない。
 ある意味、佐波木くんの考えは万里絵に近い。
 このようなやりとりがあった。
 ジェネラル「私なら、人を救うために必要な時にはためらいなく
殺せる。それが高貴な義務だ」
 万里絵「私だってためらいなく殺せる。でも、それは高貴な義務
なんかじゃない、どんな言い訳したって人殺しは人殺しだし、
そんな手段でしか解決できないのは悲しいこと」
 佐波木くんの言っていることは万里絵と同じだ。
 自分が正しいと思っていない、自分の力不足でこうせざるを
得ないにすぎない、と自覚している所がそっくりだ。
 だから、彼の言葉と行動は別に矛盾はしていない。
 >406
 佐波木くんは「裁いている」のではなく、「一人でも救おうと
している」だけ。遼は、「全員を肉体のみならず精神までも救おう」と
している。確かに志は遼のほうが高いだろう。そして作中では、
全員とは言わないまでも多くの人が救われている。
 が、それは多くの偶然や万里絵の助けがあって、たまたまうまく
いったにすぎない。
 失敗したらどうする? 失敗したら全員を死なせてしまうような
行動ばかりとっているのは、力をもった人間のとるべき態度じゃない
と思う。   
もういい
しゃべる
>ペンネームC氏

僕は410ではないが、それにしてもこのスレッド頭から読めばわかるように
あなたは少々語りすぎではないでしょうか? (3度に1度は貴君の発言)
自分のサイトをお持ちなのだから、そちらで麻生コンテンツを作って
そこでご自分の意見を発信なさっては?
(他者とディベートしたければこのスレッドにURL書いて誘導すればいいし)
2chの使い方について明文規定があるわけではないが、
正直この調子でやられると、あまりにもうざい。
412イラストに騙された名無しさん:2001/01/13(土) 12:51
まぁ、ほっとけ。
2chは何でもありだ。
一人で1000をこつこつ狙った馬鹿もいたらしいし。
しかし、ペンCという荒し一人の為に、
このスレが荒れたり寂れたりするのは、悲しいことだね。
いっそのこと、ぺんC一人語り隔離スレッドでも立ててやりたいぐらい。
無論、難民板に。
ペンCを騙ろう!
 語る×
 騙る○
とか?
414ペンCに騙された名無しさん:2001/01/15(月) 07:05
ゴメン、ペンCさん。
話の流れからどうしてもやりたかったのだよ。
>失敗したらどうする? 失敗したら全員を死なせてしまうような
>行動ばかりとっているのは、力をもった人間のとるべき態度じゃない
>と思う。
何でそこまで求められなきゃならんのだ?
遼は遼なりに最善と思った行動を取ってるだけだろ?
まして望んで得た力でもないって言うのに。
  
416ペンネームC:2001/01/17(水) 23:48
>415
 うん、それだけなら別にいい。僕はこれが最善だと思っているんだ、
というだけなら。でも彼は、自分以外のやり方をした人間を否定
してるよね。それがどうにもね。逆に佐波木くんの方は、遼のやり方を
認めている。高く評価すらしている。
「でも僕にはこれしか出来なかったんです」と言っているだけだ。
 彼は自分が正しいなんて一言も言ってない。
 
それは挫折してるかしていないかの差だとは思うんだが。

つーかそこだけが問題だって言うなら、
遼の行動っていうかやってきたことについて非難するのは
的外れではないか?
409までを読んだ限りでは遼と佐波木に対する評価基準が
異なってるように思えたよ。
418415:2001/01/18(木) 00:30
書き忘れた。
417=415だ。
419ななし:2001/01/18(木) 06:45
ザンヤルマの剣士、はっきり言えば中途半端、
「これで終りかよ」と、消化不良になった。
自分なりの最終話を何とか書いてみる。
ミュートスについては、読まない方が良さそうかな。
420イラストに騙された名無しさん:2001/01/18(木) 07:36
↑ 同人かよ・・・もし自サイトで書いてもここで紹介するな。

結局ペンネームCはフェアリースノウについては何も言わないのな。
421>419:2001/01/18(木) 07:52
読めば何かが得られる可能性はあるが、読まなければ何も得るものはない。
コレ常識アルネ。
422ななし:2001/01/18(木) 12:02
同人じゃないよ、一応持ち込み原稿。
設定を弄り回していたら剣が出て来るだけの別物だ。
423イラストに騙された名無しさん:2001/01/18(木) 12:15
ペンネームCさんがでしゃばるからライトノベル版を読むのが楽しくないです。
こんなところで水掛け論に精を出しているよりはご自分の小説を沢山書くなりアイデアを溜めるなり、
他の方に迷惑にならない方向で時間をつぶせないのでしょうか。
小説家になりたいようですが、いまのあなたを見ている限りは自己顕示欲が強いばかりの能力的にはダメな人間ですね。
話が弾んでいるところにあなたがでしゃばると場がシラケるんです。
エンタテイメント目指している人間が場の空気すら読めず、いったいどうするのでしょう。
特定のコテハンの発言にフィルターをかけて非表示にできたらなあと本気で願ってしまいます。

自分で脳内フィルタ装備したほうが早いのではないか
425415:2001/01/18(木) 14:14
>423
あんまり納得できなかったんで思わず書き込んでしまったんだが、
それで不愉快にさせてたら謝る、すまん。
426ななし:2001/01/18(木) 16:14
ミュートスノート1「戦死の掟は炎で刻め」を読んだ。
仮面ライダー+ガイバーをザンヤルマ風かな?
ザンヤルマの時はリアルタイムで買うのに苦労したが、
今回は全巻買えたので、2巻目を読み始める。
ブギーポップよりは面白いな。
427イラストに騙された名無しさん:2001/01/18(木) 22:20
そろそろ「無理ハ」読みたいにゅ

早いか
428ななし:2001/01/18(木) 23:07
4冊目、もう直ぐ終わる。
429ペンネームC:2001/01/19(金) 00:07
私は質問に答えるべきなのか、答えちゃいかんのか、
どっちなんだ。
短く答えられるならいいんでない?
あんたは最近条件反射的にうざがられてるから、
注意した方がいいね。
431ななし:2001/01/19(金) 00:17
4冊目終った。
432ななし:2001/01/19(金) 00:19
ミュートスノート、ジェネレーターガウルのパクリだな。
それなりに面白いが。
433ペンネームC:2001/01/19(金) 00:27
>432
ちょっと待て。「主人公が変身する」という以外、
ほとんど共通点ないぞ。ミュートスは時間物じゃないし、
響はガウルみたいな熱血パーじゃないし。
どこが似てるんだ。あっわかった。例によって「雰囲気」でしょ。
434415:2001/01/19(金) 01:36
>ペンネームC氏
周りの人たちが目障りに思わないっていうことなら返答は欲しかったんだが、
433の書き込み見てどうでも良くなったよ。
どうしてそんな風に人を小ばかにしたような発言するのさ。

435ななし:2001/01/19(金) 01:53
>>433
ガウルも変身回数に制限がある、理由も同じ=ジェネレーターガウルのパクリ
436>432:2001/01/19(金) 03:35
ミュートスノート戦記の第一巻『戦士の掟は炎で刻め』は
平成10年(1998年)5月25日初版発行
「ジェネレイターガウル」の放送期間は1998/10/06 〜 1998/12/29
ということなのだが……?
437イラストに騙された名無しさん:2001/01/19(金) 03:51
>427
おお、数少ない同士よ。
オレも読みたい。
438イラストに騙された名無しさん:2001/01/19(金) 10:50
>>436
究極にカッコ悪いな(笑)>パクリ妄想

ウラとってから煽れよ……
439イラストに騙された名無しさん:2001/01/19(金) 11:02
無理ハは2巻で同士が増えたと思われる。
オレも読みたい。
440イラストに騙された名無しさん:2001/01/19(金) 11:10
>>434
孤独だから。
自分は孤立していると感じているから。
孤立の原因を自分ではなく周囲の無理解に求めているから。
441ななし:2001/01/19(金) 11:55
ガイバーのパクリ、パックンパクパク
>>441
似ているところが無いとはいいませんが。
そもそもガイバーもミュートスノートも、仮面ライダーに始まる変身物の系譜に
連なる作品ですから、似ている部分があって当然でしょう。
それをパクリと言っていたら、あらゆるジャンル物は、最初の作品以外、全部
パクリという事になってしまう。
443イラストに騙された名無しさん:2001/01/19(金) 18:29
>>423
この「Proxomitron」つうソフトで、コテハンフィルターかけられる
設定を理解するのが、かなり面倒だけど

http://yasai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=win&key=963262716

俺はある意味、ペンCはすごいと思う
これだけ、叩かれたら俺の場合ヘコんで名無しに戻ると思うしな
まあ、なんか最近、長文+増殖しすぎという気はするが
作家になって叩かれたときへの耐性をつけているのかな(なれるかどうかは知らんが)
444イラストに騙された名無しさん:2001/01/19(金) 19:26
頑張ってペンCの長編小説読んでみた。
>444(おめでとう)
ペンCのサイトの掲示板に行ってやれョ……
あるいはペンCスレッドでも立てるか?
仮面ライダー → ガイバー → ミュートス
という流れがあると思うがな。

3巻あたりからミュートスの独自性が出てるとは思うが、
ガイバーの直系といえるシナリオだしね。

それを言ったらザンヤルマは笑うセールスマンだ・・・
447名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/01/19(金) 20:20
>それを言ったらザンヤルマは笑うセールスマンだ・・
確かにそーだよな(笑)
448444:2001/01/19(金) 20:51
>>445
いや…なんとなく可哀相な気分になったんでほっといてあげようと思った…。
意気地なしの俺を許してくれ…。
449イラストに騙された名無しさん:2001/01/19(金) 20:56
>>445
一人1スレの原則からすると、ペンCはすでに「眼鏡っ娘スレ」があるので、
新スレは却下。
450イラストに騙された名無しさん:2001/01/19(金) 21:26
>439
やはり委員長人気ですかね〜。
覗きのシーンなどはなかなかの心理描写でした。
451ペンネームC:2001/01/20(土) 01:24
>415さんへ
 フェアリースノウを読み返してみました。
 申し訳ない。遼が「少年を殺すのではなく、助けよう」とした事と、
少年がラミアの力で殺戮を行ったことの間に直接の因果関係は
ありませんでした。少年がデパートや喫茶店を潰したのは、もう少し前の
話でした。この話で遼に罪があるとしたら、それは能力不足ゆえに
少年自身を助けられなかったことであり、それは本人も認めていることです。
 私の勘違いでした。遼のファンの方々におわびします。
 また、ファイナルにしても「もう少し早く力での解決を行っていれば、
死ぬ人間の数は減っていたのではないか」とは思いますが、それが遼の
責任であると言い切るのは確かに強引です。ミスで人を死なせてしまった
ことと、最初から殺意をもって殺したことを全く同一視するのは無理が
あります、おっしゃる通りです。
 結局私は、佐波木くんが「僕は間違っていたのかもしれません。でも、
そうだというなら、あの時とることができた、より良い方法を示して
ください。そうしてくれれば、僕はこの場で殺されても文句を言いません」
という覚悟の決め方、潔さに惹かれたんです。
 遼を貶めるつもりはありません。が、遼は恵まれていました。
 彼はには万里絵という強い女性が、神田川や氷澄がついていてくれました。
だからこそ彼には、殺さずに人を助けることができたんです。
佐波木くんは遼とは状況が違う。遼が本当に佐波木くんと同じ状況に陥り、
にもかかわらず殺さずに解決したというのでない限り、
「もっといい方法があった」とは言えないのではありませんか。
 
452415:2001/01/20(土) 01:52
答えてもらった以上、返事はしよう。
というか上の二つの論点に関しては私じゃないんだが。
それはともかく。
遼が佐波木より恵まれた状況にあったって言うのは、まぁ同意。
実際その状況になってみないとわからないってのもそうだと思う。
だから、挫折した遼が佐波木にどういう答えをだすか、は興味深くはあるけど。
そうじゃないんで、遼が佐波木を否定するのは仕方ないかな、と思う。
それが良い悪いって言うんじゃなくて、
遼の立場なら仕方ないんじゃないかなってこと。
遼にとって「殺さない」っていうのは前提になってると思うし。
453415:2001/01/20(土) 02:37
ちょっと補足。
個人的には遼が佐波木を否定したことをどう感じるかには興味ないんよ。
それは人それぞれだと思うし。
気になったのは409の発言において、遼に関しては完璧な行動
(仲間を危険にさらさないレベル)を求める一方で、
佐波木に関しては「自分の力不足を認めてる」という理由で
問題ないとしてるっていう点。
ちょっと不公平じゃないか、ってただそれだけなのさ。
454名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/01/20(土) 13:03
なんかお二人さんの御高説を賜ってもなーんも面白くねぇな。
新刊でるまでしゃぁないか・・・
455ななし:2001/01/20(土) 14:29
ザンヤルマのご高説はペンCに任せてと言うか、
レスするのが面倒だ。ミュートス読み終えて疲れたので、
ザンヤルマまで読み返す根性がない。

麻生俊平って中途半端と言うか、最終話が消化不良だ。
ザンヤルマにしろミュートスにしろ、終らせることを優先する余りに
飛躍しすぎ、急ぎすぎてしまっている。
俺だったら前後編or前中後編くらいに引き伸ばすが、どうよ?
456イラストに騙された名無しさん:2001/01/20(土) 14:35
>>455
引き伸ばして良いかどうかを作家だけで決められると思ってるの?(笑
キミの文章読んでるといつも短絡的でプププ。
457ペンネームC:2001/01/20(土) 14:59
>455
ザンヤルマはむしろ、伸ばしすぎ。ファイナルとの戦いは
いらない。そうすると出てこられないキャラクターが多数
存在するけど。TOGOとの戦いの後すぐに佐波木くんと
ぶつかるべきだと思う。
 ミュートスは「諸方面との調整」によって遅れ、
「最終巻を出したもらえた」そうだから、売り上げに問題が
あったんだろう。
だから仕方ない。出ただけで喜ぶべきだ。悲しいことではあるが。
458ななし:2001/01/20(土) 16:51
>>456
作家を伸ばすも殺すも編集者の力量だ。
優れた編集者と出会うかも、もちろん作者の運と実力の内だ。
TPOも考えずに同じレベルの文章を書くと思っているのかな、厨房君?
ジャンルは違うがすでにデビューしてるので、編集のことは君よりも良く知っている。

>>457
ファイナルはTOGO編と融合orTOGOの別働隊(部内別組織など)でも良かったはずだ。
同じ組織だからと、構成員の総てが全体の動きを把握しているわけではない。
知らない方がむしろ自然、シリーズとしての構成ミスと考えている。
デビューした作家の人気をできるだけ引っ張りたい編集サイドも理解できるが、
作品を悪くしてまで引っ張ることは具の骨頂だ。
この辺は編集担当者と言うよりその上司、編集部の問題だ。
確かに打切りではどうにもならないが。
>>458
456は、書きたくても書かせてもらえない打ち切られ作家のヒガミ
そっとしておいてやれ(w
460イラストに騙された名無しさん:2001/01/20(土) 17:09
>>456
へえ。
どんなつまらない小説家いてるか教えて?(笑

>TPOも考えずに同じレベルの文章を書くと思っているのかな、厨房君?

キミの短絡的で稚拙な文章を読む限り、キミがきちんとした思考の元に文章を書いてるとは思えないよ。厨房君。(笑
461460:2001/01/20(土) 17:10
あ458のまちがい。
462イラストに騙された名無しさん:2001/01/20(土) 17:21
ななしが本当に作家なら面白い作品書いてるかどうかに興味あるね。(w
463イラストに騙された名無しさん:2001/01/20(土) 17:31
>>ななし
「具の骨頂」とか書いてますがアンタ本当に作家?(ワラ
464ペンネームC:2001/01/20(土) 21:13
麻生さんの話は?
>453
すみませんでした。確かに基準が違ってますね。
佐波木くんの名誉を回復したいという気持ちが強すぎて、
詭弁を弄してしまったようです。申し訳有りません。
 ただ、遼が「前提」として「人を殺さない」ってのは、
一体どうしてなのか、そういう前提を持つに至ったのは
何故なのか、それを知りたいとは思いませんか。
 その立脚点を知れば、私も遼の言葉を(感情的には)
納得できると思うんです。だって1巻の時点では、
遼は殺人禁忌を持っていなかったんですよ。(全力で
裏次郎に斬りかかっているんです)
465イラストに騙された名無しさん:2001/01/21(日) 01:55
>464
人を殺さないというのは、ごく普通の人間なら当たり前の感情。
何か理由を付けて人殺す奴は、どこか狂ってるよ。
ちなみに裏次郎は人間じゃない。
人間殺すのと鯨殺すのとでは意味が違うでしょ。
コミュニケーションをとって、相手の人格を認めてしまったら殺せないと思うけど。
466ペンネームC:2001/01/21(日) 02:53
>464
 裏次郎とはちゃんと人間だよ。イェマド人が人間とは
別の生き物だなんてどこに書いてある。
「おまえのようなひどい奴は人間とは認めない」
とは言いたくなるかも知れないが、そういうので
あれば、「悪人であっても殺してはいけない、
たとえそいつを殺すことで多くの人間が救われた
としてもいけない」という遼の主張とは違うことに
なる。だから少なくとも1巻の時点では、その
主張はなかったのだ。どこでどうして生まれたか、
私はそれが知りたい。いや、私の読解力不足だという
結論なのかも知れないが。
467ななし:2001/01/21(日) 07:44
>>463
唯の変換ミスだ。
468イラストに騙された名無しさん:2001/01/21(日) 11:25
一般的な高校生で殺人の禁忌とか深く考えてる奴なんかいねぇ。
1巻ではキレタ寮が本気で裏次郎を殺そうとしただけ。
その後でザンヤルマの剣という力を持った寮が深く悩んだ末に結論を出したということだろう。
というか結論など寮の中でも出てないと思うが。
最終巻まで悩み続けてたし。
469イラストに騙された名無しさん:2001/01/21(日) 16:31
 
深く考えて殺す17歳……
もう18歳か 今年は
470465:2001/01/21(日) 19:42
>466
多分、私に対するレスだと思いますので。
>別の生き物だなんてどこに書いてある。
だから、私のレスの最後の二行でその理由を述べています。
別の生き物とは書いてません。
「人間」ではないといっているんです。
あの時点での裏次郎は、高度な知性を持つ得体の知れない存在。
そういう存在をコミュニケーションなしで「人間」と認識はできないと言ってるんです。
だから、鯨を引き合いに出したんですけどね。

あの時、裏次郎が遺産を持っただけの弱い人間だったら遼は全力で斬りかかったか?
つまりは、そういうことを言いたかったわけです。

すみませんでした。貴方のことを過大評価しすぎていたようです。
これからは、このように長文でウダウダと理由書きますから。
471ペンネームC:2001/01/21(日) 22:05
>470
失望させてすまない。私が愚かだった。
確かに貴方の言うとおりだとすれば、2巻で
秋月こと山本を殺さなかったことと裏次郎を殺そうとしたことが
矛盾なく説明できる。実際に人間であるかどうかではなく、
人間だと感じたかどうかが問題なんだね。
 いやしかし、それは感情的には判らないでもないが、
「相手の心が判らなければ人間とは認めないから殺してもいい」
ということだろう、大げさにいえば。
 それって「人を救うためなら別の人間を殺すこともやむを得ない」
と比べて、より自己中心的というか偏狭な見方じゃないか。
472415:2001/01/21(日) 23:55
468さんも言ってるが、アレは単にぶちきれて錯乱してただけじゃないのか?
あの時点では使えなかったはずの局所重力制御で空まで飛んでるし。
473イラストに騙された名無しさん:2001/01/22(月) 02:39
つまり普段大人しい奴が切れると怖いって事で・・・
それが1巻最後の裏次郎の台詞
「純粋だからこそ世界を滅ぼせる」
って事なんではないかと思う。
つまり切れる事でいきなり剣を使いこなして遼が裏次郎を殺そうとした行為は
裏次郎に言わせれば「俺の見込んだとおりの少年だった」って事なんだろうな。
そして人間に絶望させようと次々と遼の周りで事件を起こす。
が、それゆえに遼は裏次郎の予想を越えて強くなり・・・
それはペンCの言う通りマリエや仲間達がいたおかげで・・・
しかし裏次郎が注視していなかったもう一人の純粋なザンヤルマの剣士佐波木少年は
仲間がいないせいで裏次郎が遼に望んでいた通りの少年になり・・・
皮肉にもその暴走を止めたのが遼であったと。
474イラストに騙された名無しさん:2001/01/23(火) 02:09
く、暗い……話題が暗いぞ。
くっそぉ!! 委員長萌えぇぇぇぇ!!
475イラストに騙された名無しさん:2001/01/23(火) 04:12
どうでもいいけどザンヤルマの終盤まで
ザンマルヤだと思ってたよ。マジで
476ペンネームC:2001/01/23(火) 23:12
>474
じゃあ私も萌えてみよう。
とりあえず我が属性にかけて穂村光に萌えようと努力します。
……(努力中)
かなり辛いものがあります!
なんか、ふと浮かんだつまらない事。
矢神遼と矢吹ジョーってにてる・・・。

ザンヤルマの剣のアドバイザー機能
『相手の懐に潜り込んで、切るべし!切るべし!切るべし!!』
478イラストに騙された名無しさん:2001/01/24(水) 03:26
ザン剣の話ですが、裏次郎が相続人を見つけている方法と、鷺澤啓那が複数の
遺産を起動できる理由が最後まで明かされなかったような。
(前者は単にそういうアイテムがあっただけ、とかなんだろうけど)
重箱の隅をつつくようで申し訳ないですが、理由がないせいで御都合主義に
みえてしまうので。
あと、FINAL編は独立したひとつの話としては問題ないですが、TOGO産業編以前
にFINAL(管財人同盟)がその影すらも登場しないのは不自然ですよね。
そのせいでFINAL編がどうしても付け足しに見えてしまうんですが。

富士見で一番好きな作品だけに、どうしてもあらが気になってしまう。
ファンの方ごめんなさい。
479イラストに騙された名無しさん:2001/01/24(水) 05:24
>>478
鷺澤の複数起動は超能力じゃないの?
オレの解釈だけど、特定のパターンは脳波だと思うんだ。
で、やつは脳波を調整できると……超能力は脳機能の一種だから。
う、うーん、苦しいか?
480イラストに騙された名無しさん:2001/01/24(水) 05:29
>>476
なんか、その恐ろしくサムいネタをあえて振るその一生懸命さ、
麻生の小説内のギャグ(とおぼしきもの)とイメージがダブるねえ
481478:2001/01/24(水) 05:46
>>479
そういえば「脳波遮断ケース」なんてありましたね。
おそらく「脳波」あるいは「思考パターン」のようなもので持ち主を認識
してるんでしょうね。
アイテム思考制御するにはその方が都合いいでしょうし。
啓那が相手に同調することで思考を読み取っているとすれば、辻褄も合う…かな?

個人的には、佐波木敬の人格で剣を起動した第一番人体がどう破壊されたのか気になってしょうがない(笑)
482イラストに騙された名無しさん :2001/01/30(火) 12:20
Cはここに居なさいね
483イラストに騙された名無しさん :2001/01/30(火) 17:41
いまさらだが『若葉色〜』読了。
主軸に初恋の相手が死んじゃったトラウマが据えてあったり、
高校生が図書館で新聞の縮刷版を調べたりと、実に麻生氏らしいと思った。
おもしろかったっす。
ミュートスといいこれといい、麻生氏特撮好きなんかな?

ああしかし、裸に眼鏡のみとはフェティッシュであるな。
484イラストにも騙された名無しさん:2001/01/30(火) 22:34
>483
麻生俊平氏が特撮好きなのは定説(藁)でしょう。
既出かも知れないけど、「ザンヤルマ」に出てくる先生の名前が、
みんな仮面ライダー役者だし。

でも、わたしも穂村光はけっこう萌えだなあ。あんなお姉さまがいたら
付いていきたい(藁。
485イラストに騙された名無しさん:2001/02/02(金) 02:30
『若葉色〜』でひとつだけ気になったこと。
幼馴染の沙織が主人公をどう思っていたか香澄霧子は知ってるはずで…
まあ、聞かない方が幸せだな、もう相手は死んでるんだし。
486イラストに騙された名無しさん :2001/02/02(金) 23:51
ザンヤルマのホームページって少ないね。
1個だけ見つけたけど、もう更新してないっぽい。
487ペンネームC:2001/02/03(土) 01:23
>486
それは「ゲシュタルト」のことですか?
仮にそうだとして。確かに作った人はほったらかしてますが、
あそこのチャットルームはなかなか盛況ですよ。
麻生俊平の話をするとは限らないのですが。
488イラストに騙された名無しさん:2001/02/03(土) 02:45
>487
そう、そこです。
遺産とかのリストでもないかと索敵してて発見。
リレー小説に少々わらた。
489ペンネームC:2001/02/05(月) 23:33
>488
あそこのリレー小説では佐波木くんはおげれつ担当なので
すっげー鬱。
麻生俊平 ミュートスノート戦記
>>490
SF長編部門だろ
>>490
ごめん、麻生さんは好きだけど、自分は偽れない。
ミュートスノートはあまり面白くなかった……。
493イラストに騙された名無しさん:2001/02/28(水) 22:49
「運がよければ事件解決」たんてーさんの3巻は4月1日発売
かなり落ちてるのでageとくね
494イラストに騙された名無しさん :2001/02/28(水) 22:56
そうか出るか!
495イラストに騙された名無しさん:2001/02/28(水) 23:36
おおっ、委員長の活躍に期待してまっせぇ〜。
496イラストに騙された名無しさん :2001/03/01(木) 11:21
無理ハはシンプルに楽しめるので好きです。
497イラストに騙された名無しさん:2001/03/05(月) 15:37
委員長萌えage
498イラストに騙された名無しさん :2001/03/05(月) 15:59
どっちかっていうと眼鏡っ子のそっけなさに萌えるのだが……
499イラストに騙された名無しさん:2001/03/05(月) 18:14
>>498
アレはいらない。
500ペンネームC:2001/03/05(月) 23:08
私はキャンディ頭の鋭い突っ込みがお気に入り。
501山犬。:2001/03/06(火) 10:01
私は腕章風紀の厳しい叱責もお気に入り。

ああ,愛情に裏打ちされた,激しい罵倒と叱責と突っ込み。
羨ましすぎるぞ,たんてーさん。
502:2001/03/13(火) 01:24
アギトの頭の上で白く輝く銀河が渦巻いてるから上げ
503イラストに騙された名無しさん:2001/03/18(日) 19:11
それにしても探偵さんが3巻まで出るとは思わなかったよ。
しかもそれを自分が楽しみにしてるなんてもっと思わなかったよ。
おお、3巻。さんカーン。伸ばしてみた。
追ってるシリーズ減ってきたなかで、新しく追える
ものがあるだけでもし・あ・わ・せ。
505イラストに騙された名無しさん :2001/03/18(日) 21:38
短編の集合みたいなかたちの本は楽に読めていい
矢作俊彦の名無しのオプを思い出す。
>>504
バルゴのシャカみたいでカッコステキなのですね?

麻生ネタでないのでsage
507イラストに騙された名無しさん:2001/03/19(月) 09:30
3巻から急に麻生的シリアスになったらどうしよう・・・
508私立探偵:2001/03/19(月) 13:36
探偵は孤独だ・・・・・・。
509山犬。:2001/03/19(月) 14:25
ちっとも孤独でない事に気づいていないのが,また笑える。
510イラストに騙された名無しさん :2001/03/19(月) 16:23
色恋に鈍感なふたりのスクリューボール・コメディはじつに燃える。イイ。
511イラストに騙された名無しさん :2001/03/19(月) 16:58
ウマー
512イラストに騙された名無しさん:2001/03/19(月) 17:40
>>507
それこそ最大のギャグだと思う(藁
角川のページ見たら、さりげなく5月1日に延期してる。
挌闘物になっていたらどうしよう。
魔人学園探偵帳とか、キエー。
515私立探偵:2001/03/20(火) 04:46
>>513
やっぱり探偵は孤独かも・・・・・・。
516イラストに騙された名無しさん :2001/03/20(火) 17:54
なかなか、面白い感想だな〜
http://www.alles.or.jp/~rakugaki/etc/essey_title.htm
517ペンネームC:2001/03/20(火) 21:41
>516
うわっ。いろいろと凄い。
まあ敵が愚かすぎるっていうのは私も感じたけど。
この人はどの小説を分析するときもこの調子なのか?
518イラストに騙された名無しさん:2001/03/20(火) 23:20
>>516
読んでみた。
結構ちゃんと分析しているね。
七瀬目当てにしては凄いぞ(w
519イラストに騙された名無しさん :2001/03/21(水) 00:27
>>507
仮に探偵さんがザンヤルマの剣とか貰っても委員長に「校内に危ないものを持ち
込んじゃいけません。2年B組、山田太一郎君」とかいわれて取り上げられるだけ
のような気が(w
>>519
そんな時に限って事件がおき、剣を取り戻すために委員長の部屋に忍び込むことになる。
そんなシチュエーションきぼ〜ん
521ペンネームC:2001/03/21(水) 01:04
>518
いや、私がいうのもなんだが、分析の仕方というか視点が
尋常じゃなく偏ってる。この人はどんな人生おくっとんじゃ。
522名無したちの午後:2001/03/21(水) 13:13
笑うところなのか,突っ込むべきなのか悩む.

メーデーの日か.覚えやすい発売日だね>たんてーさん第3巻
523イラストに騙された名無しさん:2001/03/23(金) 10:10
>>520
ライト感覚のザンヤルマの剣も面白そうだ。
だれか同人誌とかでやらんか?
524イラストに騙された名無しさん :2001/03/23(金) 11:49
悩まないのか
525イラストに騙された名無しさん:2001/03/23(金) 21:36
悩まない。
敵はザンヤルマの剣で、ズンバラリン。
526山犬。:2001/03/23(金) 22:56
それじゃ,スレイヤーズになってしまう。
527イラストに騙された名無しさん:2001/03/23(金) 23:48
>>525
じゃ、万里絵は非力なイケイケヤンキー娘ということで(w
>>527
むしろ非力でおしとやかなお嬢様タイプだろ。
(ザンヤルマの反対という意味で)
>>525
それじゃ裏次郎の目論見が・・・
裏次郎は・・・・
「ふぉふぉふぉ。何かお悩みですかぁ?
 私がいいものをあげましょう。なぁにお代はいりません。
 ただし、剣を持った少年がその道具を壊しにくるかもしれませんから気をつけてくださいね。
 ふぉーふぉふぉふぉふぉっ」
531イラストに騙された名無しさん:2001/03/24(土) 01:59
>>529
むしろ裏次郎が悩む。
こんな奴にザンヤルマの剣を与えたのは正しかったのだろうか?
正義とは何だ?!俺は一体何をしたいんだ?!
532ペンネームC:2001/03/24(土) 02:06
>>531
それいいなあ(笑)
なんかあるごとに自分の存在意義について悩む裏次郎。
「遺産管理人は孤独だ・・・」

だけどポジティブシンキング全開ですぐに立ち直る裏次郎。
「だが俺は負けない! 今世の人類の愚かしさを証明するまでは!」

そして水緒美のツッコミ。
「それで? 今度は誰に遺産を渡したんだい。どうぜムダだろうけどねぇ」
城太郎も悩まないんだろうなァ
>>533
やめてくれ。
そんなピアニカでも吹きそうな裏次朗なんて裏次郎じゃない!

裏次郎はクールじゃなければいけない・・・・・・。
536山犬。:2001/03/26(月) 00:18
>>533
その裏次郎,かっこいい……惚れそうだ(笑
>>533
だけど時には落ち込む裏次郎。
公園のベンチで、遊んでる子供たちを眺めながら
「ハァ・・・・イェマドの頃は良かったよなぁ・・・」

・・・も、萌え(笑
538イラストに騙された名無しさん:2001/03/27(火) 12:05
あげ
おいおい! なんか妙に面白いのであげ!
無理は承知で遺産管理人・でたとこ勝負の遺産配布かよ(w
541イラストに騙された名無しさん :2001/03/28(水) 09:48
あー、たんてーさんの発売日伸びちゃったのですね。残念。

所で、落ち込む裏次郎ええすな。萌え(笑)

で、美樹さんに叱って貰いたいなぁ、むぅ、とか思う俺はダメですか?
542山犬。:2001/03/28(水) 13:14
>>541
私と同じ願望を抱いているあたりで駄目そうです。 ……イヤ,ヨクイワレルンダヨネ
>>540
3巻のタイトルは『運がよければ最終戦争(ルビ:ザンヤルマ)』か?(w

>>541
やっぱ叱るのは水緒美の役目だと思われ。
「裏次郎君! また勝手に遺産を持ち出したわね!(怒」とか。
「ザンヤルマ」のイラストがハマってたせいか、どうも他のイラストだと違和感が・・・というのは俺だけ?
545イラストに騙された名無しさん :2001/03/29(木) 20:16
>>543
んで叱られて、知恵の輪(守護神だ!)をいじくったりするわけね。
546遺産を貰った名無しさん:2001/03/31(土) 00:43
サンタクロースの衣装のポケットから黒コートと帽子を取りだして装着(笑)
547ひも:2001/03/31(土) 05:17
ミュートスノート戦記の終わり方には納得いかない
漫画の打ち切りじゃあるまいし、最初から巻数決まってたのならすっきり終わらせてくれ・・・
ザンヤルマは1巻しか読んで無いが、こっちもどーも肌に合わなかったな
548イラストに騙された名無しさん :2001/03/31(土) 08:59
あー、美樹さんみたいな眼鏡っ娘が側に居たならば……。
あーうー。あーーーー叱って!俺を叱ってーーー!!
うひゃひゃひゃひゃ
549イラストに騙された名無しさん:2001/03/31(土) 15:05
「探偵」を読んで誰もが思う(かもしれない)こと

あんな幼なじみがいたら、こんなヤクザな道には
入っていなかっただろうに……
550山犬。:2001/03/31(土) 23:17
>>549
個人的には,叱られるのが嬉しくて,ますます道を踏み外しそう。

「ヲタクになったのではない,ヲタクとして生れ落ちたのだ」

……人という生き物は,なんと業が深い。 < 自分を一般でくくるな
551イラストに騙された名無しさん:2001/04/01(日) 00:48
>>549
らぶやん読んだ事あるか?
552イラストに騙された名無しさん :2001/04/01(日) 01:55
>>550
一等自営業閣下のようには、なかなか、なかなか……
553549:2001/04/01(日) 03:04
>>551
?? スマン、説明求む
554イラストに騙された名無しさん:2001/04/01(日) 03:50
>>553
551じゃないけど、補足しとく。
季刊のアフタヌーン増刊に2度ほど掲載された、マンガ(田丸浩史)のタイトル。
その2話目がそういう幼馴染がいたのにはまり込んだという話。
555ペンネームC:2001/04/01(日) 10:21
>>554
ラブやんのロリコン主人公は、そもそも幼なじみの女を「いじめる奴」としか
認識してないみたいだからなあ。
556イラストに騙された名無しさん:2001/04/01(日) 10:37
>>555
いや青春時代まではそういう関係に女の方が期待してた。
なのに全く相手にされなくて切れていじめっ子に変わってしまったはず。
どうでもいい話だが(苦笑
557遺産を貰った名無しさん:2001/04/04(水) 08:21
どっちみちたんてーさんは自分たちの関係をまったく自覚してないので、意味がないと思われ。
558イラストに騙された名無しさん :2001/04/04(水) 12:02
万里絵あげ
559イラストに騙された名無しさん :2001/04/04(水) 12:54
鈍感二人のラブコメ。
王道ですな
560イラストに騙された名無しさん :2001/04/04(水) 14:47
できちゃうと終わっちゃうので
2人にはイバラの道を歩んでもらおうじゃないですか。ええ。
561イラストに騙された名無しさん :2001/04/04(水) 17:24
眼鏡っ子はどーすんだよ
562イラストに騙された名無しさん :2001/04/04(水) 18:24
あの子はひとりでなんか食べてるでしょう(笑)
563名無しより愛をこめて:2001/04/04(水) 18:27
山田君は高校卒業後(できるのか怪しいが)どうするつもりなのであろうか。
ってか、この疑問はタブーかしらん…
大穴:演劇部の娘
565山犬。:2001/04/04(水) 19:09
対抗:保護教員(保健室のお姉さん)
566イラストに騙された名無しさん :2001/04/04(水) 19:28
山田君は間違い無く母性本能をくすぐるタイプだ。
いくらがんばってハードボイルドしててもそれは変わらん(藁
567イラストに騙された名無しさん :2001/04/04(水) 20:26
演劇部の出前娘は1巻の絵のほうが萌える。
568イラストに騙された名無しさん :2001/04/04(水) 21:06
スパッツがよい
569イラストに騙された名無しさん:2001/04/04(水) 23:41
>567
彼女はイラストごとに全然印象が違うんだよなぁ…
570イラストに騙された名無しさん:2001/04/05(木) 00:32
山田君ってもしかしたら、テストの成績がいいのかもしれん。
だから、出なくてもいいのかも。
571イラストに騙された名無しさん :2001/04/05(木) 21:43
美樹さんのわき腹のお肉を見てみたいage
572イラストに騙された名無しさん :2001/04/06(金) 17:12
「たんてーさん」て実は、行動原理やそれを実行する行動力など、
この作者の学生主人公中では、もっともヒーローらしいキャラだと思う。

響、遼と比べ、「格好よさ」で引けを取るキャラではないはず。
実際の所、勝っていると言って良いくらいでは?
そう、舞台がただ一人、「本物の日常」世界でさえなかったら・・・
非日常的な世界に一般人を配置し、日常的な世界にヒーローを配置するわけですな。
574イラストに騙された名無しさん:2001/04/07(土) 01:35
たんてーさんヒーロー論に同意。

どうやら、ケンカも強いらしいし、運動神経もいいらしい。
頭の回転も悪くない。まずいのは、音楽ぐらいだろう。

実は、結構なモテ男なのでは?
575イラストに騙された名無しさん:2001/04/07(土) 10:05
運動会の話を見る限りでは生徒に人気もあるようだし。
576イラストに騙された名無しさん :2001/04/07(土) 11:19
>>574
服装センスがおかしいというのはナシなのかぁ(笑
577イラストに騙された名無しさん :2001/04/07(土) 11:27
たんてーさんにとっては服装はファッションではなくポリシーなので、
センスがどうこういう問題ではないでしょう。
むしろあのコートと帽子こそがたんてーさんの本体かと(笑)。
578イラストに騙された名無しさん :2001/04/07(土) 11:56
579イラストに騙された名無しさん :2001/04/07(土) 13:10
>>577
そういう探偵モノがあったらイヤかもね。
ホンブルグ帽とかディア・ストーカー帽とかが探偵なの。かぶった人の脳に寄生して推理する……
>>579
ま、名探偵ってのは憑き物だって説もあるしな、狐と同じだ。
581イラストに騙された名無しさん:2001/04/14(土) 10:15
なんかドラゴンマガジンに新連載の話が載ってたぞー。

「日本全国美少女紀行めもりあるロマンス」だってさ。

なんかが…少しづつ…こう…

待てやコラ(藁
ネタだよな?ネタと言ってくれ!頼む!!!!
583イラストに騙された名無しさん:2001/04/14(土) 13:48
狂っていく……
584イラストに騙された名無しさん:2001/04/14(土) 14:08
探偵さんで道を踏み外したのか(藁
でもシリアス系の作品が何年も出なくなったら笑い事ではない。
585イラストに騙された名無しさん:2001/04/14(土) 14:12
しかし人気取りが必要な時期に来ているのかもしれない・・・。
まあ読みたいって言えば読んでみたいが・・・。
>>577
児童ものには「シャーロック・ホームズボン」ってのがいた。
ホームズのズボンとその助手が事件を解決するやつ。
でもって「ウルフ探偵」に登場するときに出てきたズボンのライバルが
「アルセーヌ・ルパンハット」というルパンのシルクハット。
作者は三田村信行。
587イラストに騙された名無しさん:2001/04/14(土) 17:11
TLSみたいな話なのだろうか?
588ペンネームC:2001/04/15(日) 10:25
>>581 >>587
美少女で全国紀行といえばやはりあれだろう、
せつなさ炸裂路線だろう。(いや路線とか言われても)
いいんか麻生俊平。
タイトルを見る限り、ギャルゲー総合パロディなのかも知れないね。
589イラストに騙された名無しさん:2001/04/15(日) 10:35
たんてーさんの暗黒舞踏……
590デフレスパイラル:2001/04/15(日) 10:51
えー温泉いって花札やりながらエロ写真とる奴じゃないの〜?>激しく板違い
ついでに殺人でもおきればほらもう火曜サスペンス
おお、ミステリーだ(w
しかしこれまでと全くイメージの違うものに挑戦するはずなのに、
ここの声は暖かいなあ。それだけ作者を信頼してるのか?
592イラストに騙された名無しさん:2001/04/15(日) 15:22
>>591
探偵さんが面白かったからだと思う。
この人はラブコメでもいけるという認識がある。
同様の認識を富士見も受けたからこそのこの作品かもしれないが。
593イラストに騙された名無しさん:2001/04/15(日) 16:13
探偵さんの1巻発売時点では批判というか違和感があるような意見あったよ。
まあ、それも慣れるまでやね。
ハードボイルドと萌えがぎりぎりの境界でせめぎあってる。
面白いよ。
595ペンネームC:2001/04/15(日) 20:33
>>593
いや、たんてーさんに違和感はいまでもあるよ。
本当にああいうのを書きたがっているんだろうか、
節を曲げているのではないか、と心配もする。
でも薔薇の復讐よりは面白いからいいや。
596デフレスパイラル:2001/04/15(日) 20:46
もしも本人が望んでないで書いて面白いものだったりしたら
凄いなあなどと思ってみたり
597ペンネームC:2001/04/16(月) 01:06
>>596
まあそれこそプロの鑑ともいえるよな。
あくまで憶測だが麻生さんはそこまでプロに徹せないと思う。
もちろんかなり徹してるほうなんだが。
古本屋巡ってるけどザンヤルマなかなか揃わないなぁ・・・
2345巻買ってなかなか揃わないので読んじゃった。
全巻読みたいYO!
たんてーさんは個人的にそこまでハマってないけど一応両方買いました。
599イラストに騙された名無しさん:2001/04/16(月) 15:22
たんてーしか読んだことがないのですが
ザンヤルマ読み始めて大丈夫だろうか……
どっかにも書いたが、火浦功の「ハードボイルドで行こう!」
シリーズも、あわせて入手できると読むが吉。時代のうつりか
わりがわかる。
601イラストに騙された名無しさん:2001/04/16(月) 18:03
いしかわじゅんの表紙絵な。
ただ絶版だろうが。
602sin:2001/04/16(月) 19:16
>>600
読んだ方がいいんですか?本棚にはあるけど、最早内容を
ほとんど覚えてない。
キクラゲがどーとか、という話だったかな。
固ゆで卵に徹しきれない主人公、という意味では同じ話だけど。
微妙にスレ違いなのでsage
603イラストに騙された名無しさん:2001/04/17(火) 01:14
>>599
ファンとしてはぜひとも読んで欲しいが、それなりの覚悟もしておくこと(W
下手したらどの巻が好きかで自分のコンプレックスが暴露されてしまうようなお話。
「探偵」
そもそも、底本である、ハードボイルド私立探偵モノを読んでな
いと心底からは笑えないネタが微妙にある。
より楽しめるというレベルではなく、知らないと笑えないという
ものは極少数だけど、ないわけじゃない。
チャンドラ(IBMのパソでなく)とマクドナルド(幻想作家の方
でなく)、映画でもいいけど、見ていれば、ハードボイルド探偵
に比して、たんてーさんが、まだしも推理を行っているところな
どが笑えるようになるかも。
605イラストに騙された名無しさん:2001/04/17(火) 21:25
>>599
別に怖がることはないけど、重い話だかんね。
精神と肉体の健康のため、一日に一冊にとどめておきましょう。

準備運動として「若葉色の訪問者」を読むのもお勧め。
反対にミュートスノート戦記はザンヤルマ読んでさらに読みたかったらどうぞ。
606イラストに騙された名無しさん:2001/04/18(水) 13:37
>>605
りがとー
「ザンヤルマの剣士主題歌」

ざ〜んこ〜くな天使のように

少年よ剣士にな〜れ〜
馬鹿ばっか……
609( ´∀`)さん :2001/04/24(火) 00:04
角川から何冊出てるの?
今日「若葉色の訪問者」、「無理は承知で私立探偵」、
「でたとこ勝負の探偵家業」の3冊を買った。
610609の( ´∀`)さん :2001/04/24(火) 00:10
「ザンヤルマの剣士」と「ミュートスノート戦記」は全巻持ってます。
面白かったけど、超ビンボーになった。
611イラストに騙された名無しさん:2001/04/24(火) 01:15
若葉色ってもう品切れっぽくないですか?
612イラストに騙された名無しさん:2001/04/24(火) 01:29
>>609-610
既に廃刊になったデビュー作のポートタウンブルース(富士見ファンタジア文庫)を除けば
今手に入るのはそれで全部。
もうじき探偵3巻が出るけど。


613609の( ´∀`)さん :2001/04/24(火) 07:26
>>612
また出るの?
いつですか?
ああ、またビンボーに……
614イラストに騙された名無しさん:2001/04/24(火) 11:04
本一冊じゃん・・・・・
615イラストに騙された名無しさん:2001/04/24(火) 11:34
若いのだよ。
616イラストに騙された名無しさん:2001/04/24(火) 13:22
ブックオフ使え
617イラストに騙された名無しさん:2001/04/24(火) 13:46
>>613
5月初旬。
ただゴールデンウィークだから4月末に出るかも。
618イラストに騙された名無しさん:2001/04/24(火) 14:44
じゃあと一週間の辛抱ですかな。
619イラストに騙された名無しさん:2001/04/24(火) 16:51
うぅっ、ポートタウンブルース読みてぇ…
麻生純正(?)のハードボイルドォ〜
古本屋はそれとなくチェックしてるけど、めぐり会えんねぇ
620山犬。:2001/04/24(火) 16:56
>>619
おや,同じ境遇の人がいる。
私もなんですよ。
>>619
同じく。再販してくれ〜。
622イラストに騙された名無しさん:2001/04/24(火) 21:39
まだファンタジアの今月の新刊も読み終えてないのにたんてーさんの3巻買っちゃったよage
623イラストに騙された名無しさん:2001/04/24(火) 22:07
出てるのか?
やべー何しに本屋逝ったんだか・・
「日本全国美少女紀行めもりあるロマンス」、
確か次号のドラマガからだっけ?
怖いもの見たさでわくわくしてるよ(w
625イラストに騙された名無しさん:2001/04/25(水) 23:33
たんて〜さん読了。

ごめんなさい、ぼくはもうだめです。美樹たんハァハァ
626イラストに騙された名無しさん:2001/04/26(木) 01:21
角川HPの紹介で最後の事件?って書いてあったけど、
ひょっとしてこれで完結?
627イラストに騙された名無しさん:2001/04/26(木) 02:13
都会はえーなー。
まあ、明日か明後日くらいには入荷するだろ・・・
新刊読んだ。
いかん、ニヤニヤ笑いが止まらん。たんて〜さんハァハァ
629イラストに騙された名無しさん:2001/04/27(金) 00:57
それでなくても札幌は3・4日遅れるからなぁ。
早く読みたいたんてーさんっ!(スマ
表紙イラストがちょいテイスト違うんで
よく探すが吉ですぜ。
631イラストに騙された名無しさん :2001/04/27(金) 01:22
しまった!
また今日も探偵さんを買いに行くのを忘れた(T_T)
632イラストに騙された名無しさん:2001/04/27(金) 01:31
今日は売ってなかったよーん。
よみてぇ〜。
633  :2001/04/27(金) 01:35
ウケケ
余裕で売ってたぜ。
決めボーズの美樹モエ。
634山犬。:2001/04/27(金) 11:35
「無理は〜・3」発売予定日は5月1日だよね?
今日,書店に行ってみるつもりだけど,
地方都市の哀しさから,まだ出てないだろうなぁ。
GWで祝日もあるから,今週末の入荷すら危ういかも。
下手すりゃGW明けか? いやん。
635papillon:2001/04/27(金) 22:10
こ、これは・・・色々と・・・あらゆる意味で見所満載・・・
言いたい、喋りたい・・・
いえ、せめて発売日を過ぎるまでは、自重すべきでしょうね。
何も知らずに読むのが一番面白いでしょうし。
余計なネタバレは絶対に興ざめ・・・
>>635
全く同感、早く全国に行き渡ってくれ>言いたい、喋りたい

とりあえずいま言えるのはこれだけだ・・・・・・「ハァハァ」
637イラストに騙された名無しさん:2001/04/27(金) 23:43
「この世にオタクでない人間なんていないのです」・・・センセイ、至言だよ!
638ペンネームC:2001/04/28(土) 00:21
たんてーさん3読了。
1、2よりも面白かった。
なにを喋ってもネタバレになってしまうので
なにも書けない。くそう。
今回は苦笑しつつも深く考えさせられた。
なんでか書いたらやっぱりネタバレ。くそう。
639イラストに騙された名無しさん:2001/04/28(土) 00:37
>>638
同意。
たしかに今回は〇〇が相手だ!とか、〇〇たん萌え〜とか
書けない事が多いですな(w
640イラストに騙された名無しさん:2001/04/28(土) 05:14
はよ読もっと
641イラストに騙された名無しさん:2001/04/28(土) 14:21
めもりあるロマンス読んだよ。
なにやら編集部に騙されて書く事になったらしいが
・・・・
企画自体に無理があるんじゃないのこれ?
毎回新しいヒロインの元に押しかけていって、
悩みを聞いてそれを解決するってパターンみたいだけど。
余韻も何もないあまりに急ぎすぎる展開に萎え。
そうでもしないと話が終わらないってのは分かるが。
主人公がヒロイン相手に「かわいい!かわいい!」って連発してるのもなぁ。
正直、編集部の無茶で安易な企画を押し付けられただけって感じが・・・。

麻生氏は怒りっぽい女委員長というのに何かしら強烈な思い入れでもあるのか?
お約束とはいえ、これで3回目だぞ。
俺もドラマガ読んだ、立ち読みだけど。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

ま、まだ第一回だし。
643イラストに騙された名無しさん:2001/04/29(日) 03:28
どーかな、ツカミが全てかもよ
644イラストに騙された名無しさん:2001/04/29(日) 03:30
麻生さんの良さがまったく出てない>美少女〜
おもしろかった人います?
無理して書いているような・・・

探偵の3巻はおもしろかったよ。
645イラストに騙された名無しさん:2001/04/29(日) 10:00
やっぱああいう短編は向いてないんじゃないかな?
せめて無理ハのような中篇じゃないと。
丁寧な描写でキャラ立てする作者だけにね。
646イラストに騙された名無しさん:2001/04/29(日) 10:38
立ち読みにいくのが鬱になってきたじゃないか>ドラマガ
647イラストに騙された名無しさん:2001/04/29(日) 14:14
なんつーか探偵3を読んだ後だと、
色々な意味でめもりあるロマンスには深く考えさせられてしまうのだが・・・。
648OTE:2001/04/29(日) 19:05
 わーい、ようやく3巻買えたぞー。田舎は物が来るのが遅くて、
泣けるね、まったく。
 ネタバレは避けるけどさ。とりあえず、美樹ちゃん萌え〜〜〜〜、
っすな。うぐへへへへ。ふと心配になったのは、小林ちゃん。彼女
が最近めっちゃ健気な気がしてきたんですが、気のせいなんだろう
か?密かに、学園にファン倶楽部の3つくらいできてないものかと
期待してみたりするんだけど、どない?

 で、話は変わるんだけど、麻生さんのファンページとか、MLと
かで、お勧めの所ってないかな?

649イラストに騙された名無しさん:2001/04/29(日) 23:33
「男の存在しないラブコメ」って、なにか元ネタあるのかな?
650イラストに騙された名無しさん:2001/04/30(月) 00:01
センチでないかい。

ゲーム発売前の。
651イラストに騙された名無しさん:2001/04/30(月) 00:24
チングラとみた
読んでないが
なんというか生々しいな。
653イラストに騙された名無しさん:2001/04/30(月) 16:17
あとを追うようにに長編版が出たりして<めもりある〜

ハワイ辺りで。

654イラストに騙された名無しさん:2001/04/30(月) 16:18
アゲてしまった…

まぁ、新連載記念っつーコトで
655イラストに騙された名無しさん:2001/04/30(月) 18:10
>>637
むしろ今回の至言は、「自分は理屈を言うけど、他人の理屈には耳を
傾けないのがマニアってもんよ」だと思われ。
舞台が「七篠(ななしの)高校」っていうのがまた(笑)。

ところで続々・付記の「特定の個人」って・・・。
むしろ「特定の会社」じゃないの?
656ペンネームC:2001/04/30(月) 21:14
>>655
 いや七瀬葵ファンに突っ込まれたのでは。
 でも、あそこに悪意を見いだすのはちょっと
勘ぐりすぎだよな。
657イラストに騙された名無しさん:2001/05/01(火) 01:34
「分析しないと気持ち悪くなってくるんです」
ここにいる奴は大概がそうだな。
658イラストに騙された名無しさん:2001/05/01(火) 07:09
>>655
耳が痛い(w
>>655
今回のドラマガを読むと、マニアを編集と変えるべきだと思ったね。
660イラストに騙された名無しさん:2001/05/01(火) 09:51
方向性まちがってるようなきがするけどなぁー
661イラストに騙された名無しさん:2001/05/01(火) 21:57
いや、たんてーさんは面白かったよ・・・・
662イラストに騙された名無しさん:2001/05/02(水) 06:43
>>660
ちょこっと同意。
個人的には1巻2巻のほうが好き♥
663イラストに騙された名無しさん:2001/05/02(水) 09:17
>>662
私は反対。
最新刊はそれなりに面白かったけど
1巻2巻は読むのがつらかった。
ギャグが笑えなくて。
イラストがあまり好きじゃないってのもあるが。
よく見ろ、作者は山田太一郎じゃない。に笑った。
665イラストに騙された名無しさん:2001/05/02(水) 12:38
660の感想はめもりある某の方だと思うんだが・・・。
666イラストに騙された名無しさん:2001/05/02(水) 15:06
>>663
たんてーさんのイラストは同じ人物でもイラストごとに印象がコロコロ変わって、
おかげでキャラの外観に対する統一したイメージが存在しないのがちょっと。
ギャグだから許容すべきなのか?
667イラストに騙された名無しさん:2001/05/02(水) 16:00
たしかにイラスト違いすぎな気もするけど
ラスト近くの○室うんぬんのくだりは、ちょっと東野圭吾の「名探偵の掟」を思わせた。
669エンコード:2001/05/04(金) 03:12
>199

ジェイムズ・ティプトリー・ジュニアの「星ぼしの荒野から」収録中の短編にそんなのがあったはず。
詳細おぼえてないけど、この作家は結構容赦せずに書くからおすすめ。
670イラストに騙された名無しさん:2001/05/05(土) 01:00
「たんてーさん」1巻読んで、ふと疑問に思ったんだが・・・
探偵の親ってどんな人物なんでしょう。
671イラストに騙された名無しさん:2001/05/05(土) 01:35
>>670
それは俺も気になってた。
美樹の家庭はそれなりに描写されてるのに、探偵さん本人の家庭の描写は全くない。
家族はおろか、自宅や登下校に関する描写すらない。
本当に校舎に住んでるんじゃないのかってくらいに。
672イラストに騙された名無しさん:2001/05/05(土) 01:51
探偵は孤独なんだ。
家族はいないというか、原典のひとつであるチャンドラーのマーロウや、マクドナルドのリュウ・アーチャーにも
依頼人の家族はよくでてきたが、探偵自身の家族紹介は無かったも同然。あっても分かれた妻とか、ボンドガールのように一時的に主人公についてくる人間ばかりだ。
マーロウは、ほとんど事務所で寝泊まりしているぞ。
673イラストに騙された名無しさん:2001/05/05(土) 01:59
工藤ちゃんもあんまり家族の話でてこなかったよなあ>板違い
674イラストに騙された名無しさん:2001/05/05(土) 02:18
いっときちゃんとユッカ街に一軒家借りてたぞ>マーロウ

見栄はって持ち屋と嘘ついちゃうとこが可愛いんだが。
675イラストに騙された名無しさん:2001/05/05(土) 03:49
なにげに金持ってそうだしな。
作中のようなペースで日常、キャンディ頭や事務員ズにたかれてたら、すぐに財布が孤独になってしまうだろう(笑)
バイトしてるようにも見えないし、もちろん依頼料も取ってないだろう。
家が実は資産家とか?
3巻で3着持っている事が明らかになったアクアスキュータムだって、1着数万はするシロモノだしなぁ。
676675:2001/05/05(土) 03:53
>キャンディ頭や事務員ズにたかれてたら・・・
う・・・たかられてたら、だ

逝って・・・いや、眠ってきマース
677イラストに騙された名無しさん:2001/05/05(土) 17:31
探偵さん、きっとひとりぐらしあたりじゃないのか?
物語中で家族関係を描写されると萎えるんで、描写
されないことを希望はするが……
678イラストに騙された名無しさん:2001/05/05(土) 20:26
さらにはーどぼいるどなお父さんかなにかが、というのは
>>672
原りょうの小説に出てくる「沢崎」は、いまだに姓だけで名前がわからん。
長編3冊+短編一冊出てるのに……。

スレ違いさげ

680ペンネームC:2001/05/05(土) 23:22
>>678
 実は父親がハードボイルドとは逆方向に変な人で、
それに対する反発として、たんてーさんはたんてー
やってるのでは、と邪推する私。
 さあ父親は何をやってるのか。じゃあ父親が本格派の探偵
(本人はそのつもり)というのは。仮にそうだとしたら
作中で一言も触れてないわけがないか。
681イラストに騙された名無しさん:2001/05/06(日) 15:30
親父が安楽椅子探偵というのはいいかな。
682イラストに騙された名無しさん:2001/05/06(日) 18:59
おかんが想像できん。
美希たんタイプの可能性が高いのだが。
683ペンネームC:2001/05/06(日) 19:47
>>681
一口に安楽椅子探偵といってもいろいろいるが
メルカトル鮎みたいなのが親父だったら、
絶対反発する。たんてーさんが
「さて皆さん」を異様に嫌がるのもうなずける。
あれが父親じゃあ常人でもいやだよ(笑)
685イラストに騙された名無しさん:2001/05/06(日) 20:39
試験管ベイベーで代理母という設定なら、ハードボイルドで
いいかもしれん。
686イラストに騙された名無しさん:2001/05/06(日) 20:56
試験管ベイビーに対抗して、体育倉庫マットベイベー。
うゎ、不純異性交遊ですよ!
>>686
跳び箱に手をつかせて後ろからベイビーが正しい。
探偵さんは、やっぱり最後は眼鏡に掛けるんだろうか。
689イラストに騙された名無しさん:2001/05/06(日) 22:57
いや、直だな。
直リンなんだ。
美樹リンに直リンなんだー。
690イラストに騙された名無しさん:2001/05/07(月) 01:17
直リン禁止
「h」は抜いて
別窓から逝けってば

……エッチ抜くんですか。
691イラストに騙された名無しさん:2001/05/07(月) 11:13
探偵3巻読了〜。もう満腹デス…
イラストの人(名前何だっけ)ちょっと見なおしました。
表紙がむやみにシリアス調で良いなァ(助手は帯で隠れるし(藁 )
692イラストに騙された名無しさん:2001/05/07(月) 13:20
キャンディ頭が主人公なのに(ぶつぶつ)
693イラストに騙された名無しさん:2001/05/07(月) 18:26
事務員ユリ萌え〜〜
694イラストに騙された名無しさん:2001/05/07(月) 19:39
美樹たんやおい本読んだことあるのか?
風紀委員⇒やおい本没収⇒影でこそこそ、とか。
695イラストに騙された名無しさん:2001/05/07(月) 20:41
そう。こそこそ。顔を赤らめながら。うひー。
ノートPC持ってる由理奈も良い暮らしをしているのだろう。
697イラストに騙された名無しさん:2001/05/07(月) 21:05
美樹の家はそれこそ金持ちだったな。
698イラストに騙された名無しさん:2001/05/08(火) 00:01
しかしやはり謎の多い「山田家」!
実はたんてーさんは亀持ちなのか?
699イラストに騙された名無しさん:2001/05/08(火) 01:09
どういう誤植だよ(笑)
700イラストに騙された名無しさん:2001/05/08(火) 01:29
あの設定、上ではチングラって出てたけど
おいらセラムンで姫のことかと思った。

美樹タンはライバル増えて大変だね。風紀の仕事も増えそうだし。
恐竜的なアレ、
おれは、セラムンSSだと思った。
たしか、急に彼氏キャラがいなくなったよな。
702イラストに騙された名無しさん:2001/05/08(火) 14:53
コートにソフト帽でにやにや笑いながら「フェア・パ」を読む
山田君はさぞかし気持ち悪かろうと思ったが、よく考えたら
にやにや笑いながらたんてーさんを読む俺も似たようなものだった。
703イラストに騙された名無しさん:2001/05/08(火) 15:46
立ち読みはよしとけ。
704イラストに騙された名無しさん:2001/05/08(火) 16:01
いや、買ったが。
705イラストに騙された名無しさん:2001/05/08(火) 16:24
家の中ならべつにいーじゃん。
706papillon:2001/05/08(火) 16:31
電車の中などで読む事もあるでしょう。
因みにたんてーさんの三巻を途中で止める事が出来ず、歩きながら読んでいたのは私です。
表情に関わりなく、不気味といえば不気味だったでしょうねえ・・・傍から見れば。
707イラストに騙された名無しさん:2001/05/08(火) 18:24
電車の中で読んでいて、美樹の決めポーズのシーンに差し掛かってしまったときは危なかった。
吹き出しそうになって必死に堪えてましたとさ。
今更ながら、ミュートスノートを4巻まで読了。
いろんな所の感想見てると、最終巻読まない方が幸せな気も。
709ペンネームC:2001/05/08(火) 23:31
 ところで「フェアリーパーティ」より
「ふぇありーパーティ」のほうがよりそれっぽくて
萌え路線全開な感じで良いと思うのだがどうか。
そこは「こみっく〜」に近すぎるという判断かもね。
>>709
『「フェアリーパーティ」より「ふぇありーパーティ」のほうが
萌え路線全開な感じでいいな!!』
とか判断できる麻生さんってのもそれはそれでイヤかも(笑)
712イラストに騙された名無しさん:2001/05/10(木) 19:16
今回の表紙と中表紙は勘違いして買う人がいそうなくらいカッコイイと思ふ。
トレンチコートから覗く詰め襟に違和感を感じないくらい(笑
713イラストに騙された名無しさん:2001/05/10(木) 19:37
考えてはいけない事かもしれないけど
・・・たんてーさんって、3年に進級出来るんだろうか?
どう考えても出席日数が足らんように思えるのだが(w
714イラストに騙された名無しさん:2001/05/10(木) 20:03
理事長特権の単位認定も嘘だったし
715イラストに騙された名無しさん:2001/05/10(木) 20:40
いけね、ネタバレ書いちまった
スマン、ゴメン、許して
といいつつageてしまう俺はいったい何をやってるんだか。錯乱気味
皆川ゆかの「ティー・パーティ」がネタになっているのかと思って
しまった。七篠高校(ななしのこうこう)で、
校是が自由 自立 自作 自暴 自慰 なら2chなんだがなあ。
718イラストに騙された名無しさん:2001/05/10(木) 22:29
最後のはなんだよ(笑
719イラストに騙された名無しさん:2001/05/11(金) 01:17
>>717
自暴はともかく自慰はなんか・・・情けないぞ(w
まさかとは思うけどみんな分かってネタにしてんだよね?
本気で「名無しの高校」が2ちゃん由来って思ってるわけじゃないよね?
>>720
当たり前じゃんよ(笑)。
本気でそう思ってるやつがいたら見てみたいわ(笑)
720=由来がばれて焦る作者
>>722
たんてーさん、その推理はイマイチだ(w
>>723
名推理は汚れた街を一人征く現代の騎士ではないのだよ、秘書君。
725724:2001/05/13(日) 00:28
しまった、意味不明だ。

正:名推理は汚れた街を一人征く現代の騎士「の仕事」ではないのだよ、秘書君。
726イラストで騙した名無しさん :2001/05/13(日) 03:30
たんてーさん、3巻まで買ったのに読む時間がない。
自分の締め切りが……
727723:2001/05/13(日) 04:26
>>725
私は助手ですってば!-----違う!
なにをやらすんだよ(w
>>726
絞め切り?作家の人ですか?
728イラストに騙された名無しさん:2001/05/14(月) 13:46
3巻を読むまではたんてーさんはあくまで傍流と思ってたが、
3巻読んだらこの路線でもいけそうな気がしてきた。
いや、この路線"だけ"になられてしまうと困るんだが。
729イラストに騙された名無しさん:2001/05/14(月) 14:49
角川スニーカーで探偵さん、富士見でザンヤルマ・ミュートスの系譜。
という書き分けならば全然問題ないのだが、富士見の方が…………
730山犬。:2001/05/14(月) 15:39
やはり「萌え」系列の書籍の方が,よく売れるのだろうか。
生活のためには,身体も魂も切り売りせねばならない,
哀しい人の定めなのか……いや,完全に偏見だけど。

そもそも,率先して萌え系に手を出してしまう奴が,
指摘していいことじゃないよなぁ。
でも「普通につまらない」作品を読むリスクを背負うぐらいなら
欲望に忠実に馬鹿笑いできる「お馬鹿な萌え」作品に目が行って
しまうのだ。
別に,麻生俊平の作品がつまらないとは言わないが……
ミュートスは,はずれだったから。
なるほど、ラブコメ路線の方がシリアス系よか売れそうだからと
自分ところでもその路線で売ろうとした富士見編集部の陰謀だったわけだ、あれわ。

ってか、今ごろ気付く俺。
732山犬。(ネタバレ):2001/05/14(月) 16:23
ところで「無理は承知〜,3巻」を読んだ直後,第一声の感想が
「こみっくパーティですか?」
だったなぁ。テーマが,なんつーかその……ねぇ?
ラストシーンや,中盤での委員長決めポーズもあったので,
もう頭の中はぎゃるげー状態。
「日和見主義に走ったか,それともこれが資本主義か」
と,呟いてしまったよ。
それメインというのなら,もちろん可愛らしくて成功していたので
OKなんだけど。

ただ「萌え」を抜きで語るなら,探偵3巻は,初の長編にしては
ちょっとプロット的に肩透かしだった。
犯人確定への複線が,初盤中盤であまりに少なく,真犯人の登場は
後半のあのシーンで,というのは,あまりにちょっとじゃないか?
別に本格ミステリーじゃない,といえばそれまでだが……

個人的な結論としては
「萌え転向作品」としてなら高得点。
「既刊の流れの人物像リアリズム主体作品」としてなら及第点。
「ミステリー要素を含んだ作品」としてなら落第点。
という,非常にアンバランスな評価になったよ。

で,この調子だと,ヒロインの数は増えつづけるのか?
ボンドガール?
733イラストに騙された名無しさん:2001/05/14(月) 18:46
メスキャラ増殖は本能的には正しい戦略という気もする
それは「萌え転向」と割りきった場合だけど。
734イラストに騙された名無しさん:2001/05/14(月) 20:34
コメディという評価軸も考慮したほうがいいとおもうのだが。。。
735イラストに騙された名無しさん:2001/05/14(月) 22:45
確かにミステリとしてはちと手落ちな部分あるかも。
個人的に気になったのは怪盗の動機。
探偵らはともかく、怪盗があそこまでいれ込む材料あるかなぁ。

736イラストに騙された名無しさん:2001/05/14(月) 22:52
イラストレータさんはおもにアニメ系ロボット絵描く人だったのね
「アースリバース」とかのイラスト描いてた
どうせシリアスな作品書いたってザンヤルマと比べられるだけだろ。
あれ以上のはなかなか書けないだろうし、それまでは今の路線でもいいと思う。
今の路線でもいいということはめもりあるロマンスも肯定ですか。んんー。

いや、まだ一回目しか見てないんだから評価を固めちゃうのはよくないけど。
>>737
いや、シリアスって言っても
・・・たんてーさんの存在自体がシリアスでハードでボイルドじゃないか!
>>736
昔は幻影都市とかサーク3とか…
そーいえば高畑京一郎が電撃の新作で「ミュートス」とよく似たテーマ
扱ってるんだよな。
変身・改造人間・ヒーロー。アプローチは逆方向だけど。
読み比べてみると面白いかも。
742てるてる坊主:2001/05/15(火) 13:34
たんてーさん3巻読了。
かなりおもしろかった。
今回は初の長編だったけど、いつものノリだったんで安心。
しかし、たんてーさん以外はかなり壊れ気味だったね。
まさか美樹があんな行動をとるなんて・・・。ちょっとびっくりしたよ。
ラストに出てきた彼女は、レギュラー化なんだろうか?

次も期待。
743イラストに騙された名無しさん:2001/05/15(火) 16:28
いちばんの常識人は蕎麦屋のお嬢さんかと。
744イラストに騙された名無しさん:2001/05/15(火) 17:48
>>742
いやあれは、唐変木の太一ちゃんを何とか振り向かせようとする様が
何ともいじましいと思ったりするんだけど(藁
由里奈は確かにかなり壊れ気味

>ラストの彼女
文中の描写とイラストが全然違うような
745てるてる坊主:2001/05/15(火) 18:03
>>743
あ、たしかに鳳くんはマトモだ。
たんてーさんの格好で走ってたからアレかな〜、と思ったけど。
あれは真面目な性格を表してただけだね。

>>744
私も彼女のイラストちがうな〜、と思ったけど、よく読むとあってるよ。
ウィッグと眼鏡を取る描写がちゃんとあるよ。
746イラストに騙された名無しさん:2001/05/15(火) 19:41
>>740
ナヌ!
マイクロキャビンのゲームイラスト手がけてた人だったのか?!
そういわれてみれば確かに・・・。
そういや3巻の最後のイラストはどこかで見たようなタッチだと思ったんだよなぁ。
747イラストに騙された名無しさん:2001/05/15(火) 20:32
学校内部に探偵と怪盗と風紀(笑)そろえちゃったのはうまいな
百鬼丸原画のエロゲーが見つからない。っていうか、CGだけ持っていたような。
Shift!だったっけ。
749イラストに騙された名無しさん:2001/05/16(水) 03:47
なんだかんだ言って結構楽しんで「さて皆さん」をやるたんてーさん。
750イラストに騙された名無しさん:2001/05/16(水) 22:18
たんてーさんと美樹のふたり。
ああもバレバレなのに、周りの人間はいらつかないのだろうか?

751イラストに騙された名無しさん:2001/05/16(水) 23:11
もう好きにしてくれ状態?
由里奈だけは2人をおもちゃにしてそうだが・・・。
>>745
でも、たんてーさんの性格や行動を、まったく偏見の目で見ず、あるがまま
に受け入れられる鳳くんは、本当に「常識人」といえるのだろうか?という
一抹の疑問が(笑)。
753てるてる坊主:2001/05/17(木) 21:18
>>752
てことは、なに? 常識人はひとりもいないってこと?
いやそんなことはない、そんなことは。
だれかいるはずだよ、だれか。
う〜ん。
あ、いるじゃん、ひとり!『源さん』が!

だめかな?
オレは、たんてーさん×鳳派なんだけど同士いないかな?
755イラストに騙された名無しさん:2001/05/18(金) 15:48
>>750
本人達は、お互い気になるんだけど生き方が相容れないのよ、という状態。
周りから見ればどうでもいいのは確かだが、本人達は結構深刻なんでしょ。
そんな状況に酔ってる節も(w

>>754
一巻の時点なら多少なり可能性ありそうだったんだけどねえ。
756イラストに騙された名無しさん:2001/05/18(金) 15:59
「由里奈の頭の蓋〜」というくだりでどうしても銃夢のノヴァ博士を連想してしまう。
そのあと「人類禁断の領域云々」と続くのがまた(藁
事務員ズ萌えはいないか〜?
758山犬。:2001/05/18(金) 17:51
>>753
1巻で,男女の高校生1組のために,職務を放棄し宿直室を
明渡す大人(老人)は,常識派(良識派)とはいえんだろ。
おまけにワイロで,日本酒一升瓶×2。

ぜひ身近に欲しい人ではあるが,まともな大人ではない。
もっとも,世間一般で「まとも」と呼ばれない大人の方が
魅力的で頼りがいがあるのも事実だが。

>>757
ここにいるぞ。
つーか,一番は養護教員燃えだが。あの小憎らしい余裕がたまらん。
759イラストに騙された名無しさん:2001/05/18(金) 21:59
そういえば、畑沢先生だけイラストが無いな。

>>754
私も2巻まではそうだったんだが、3巻で
探偵×怪盗派になってしまった。
畑沢養護教諭にデジャビュを感じると思ったら、
縛炎まゆみ・武林武士の描く養護教諭にイメージがかぶるのか…
761イラストに騙された名無しさん:2001/05/18(金) 23:27
いまどき、怪盗……時代錯誤もいいかげんにしろよな、麻生センセイ。
762イラストに騙された名無しさん:2001/05/18(金) 23:28
次は関西弁キャラ・・・かな・・・
だんだん「七篠高校美少女紀行・めもりあるハードボイルド」と化しつつあるような気が・・・・。
764イラストに騙された名無しさん:2001/05/19(土) 20:22
3巻の192ページで七瀬みちるが
「パパからもらった探偵の許可書を取り消されたりしないように
せいぜい気をつけなさいよ」と言ってるんだが・・。
この時点では、怪盗は探偵さんに挑戦していないし・・。
本当はあるのか探偵許可書?
ライバルは、なんてっ探偵アイドル
766ペンネームC:2001/05/19(土) 22:45
>>764
あの理事長は娘さえもだましている。というか、
からかって遊んでいる。そう思う。
>>759
754だけど、探偵×怪盗というのも結構良いかも。
要するに幼馴染みとくっつくというお約束じゃなかったらOKだったりする(w
ま、実現しそうにないけどね。
まるでセイントテール
>>764
そう思った瞬間に、あなたは麻生マジックにかかっているのです。
たぶんミスリードじゃないのかな?

>>768
うわっ、なつかしー。
>>761
それ言ったら探偵だって。
771イラストに騙された名無しさん:2001/05/21(月) 21:07
>>761
それ言ったら改造人間だって
探偵や怪盗は、それが「時代錯誤」であること自体、ギミックの一部なので
問題なし。
ああ、富士見ミステリー文庫が「主人公が十代縛り」でさえなければ!
ポート・タウン・ブルースの続編か、せめてそれ方向の作品が読め
たかもしれないのにのにのに・・・。
774ペンネームC:2001/05/27(日) 11:10
 大変申し訳ないんだが、
 私古本屋でポートタウン手に入れたけど、
まったく面白いとは思わなかった。
 根本的にハードボイルドって合わないの
かも知れないけど、心理面の書き込みが全然ない
ように感じて。
 種明かしも「だから何?」っていう
感じだったし。
 幻の名作という評価が定着しているのかも
知れないけど、こういう人もいるってこと。
 無粋な話だが、私にとっては地雷だったので
どうしても我慢できずに言わせてもらった。
 >>773
 主人公が10代でもサブキャラを渋い親父にすることは
可能だとおもう。主人公はただの語り手であって
実質的に話を進めるのは親父のほうにすればいいのでは。
ハードボイルドで心理面を書き込んだらいかんだろ。
>>774
ハードボイルドというよりSFなんじゃなかったか?
いや読んでないから良く知らないが。

とりあえず面白くなかったのなら、さっさと古本屋にまた売ってね。
読みたい人結構いるんだから。
777773:2001/05/27(日) 16:14
いや、これは俺の書き方が悪かった。

俺は別に名作とまでは思ってないです。
ただ、個人的にシチュエーションとか好みだったので、どうせなら「現在の麻生氏」
の書いたこの続編が読んでみたいな、と思っただけですわ。
麻生氏の本来の指向もあっち方面だと思うし。
で、富士見ミステリーならジャンル違いってわけでもないだろう、と。

「あなたがそうだと思うものが名作です。ただし、他人の同意を得られるとは限り
ません。」ってことはもちろん承知してますって(苦笑)。
誤解を招いたのなら申し訳ない。
前にも一度書いたことあるけど「ポートタウンブルース」は
普通のライトノベラーには正直薦められません。
SFマガジンで誉められる様な作品が好きな人は読んでも
いいと思うけど。
ポートタウンはレアだからみんな読みたがってるけど、
名作とまでの評価は聞いたこと無いけど。
だから名作とは書いてないってば・・・。
デビュー作だしね。
ある意味怖いもの見たさで読んでみたい。
782イラストに騙された名無しさん:2001/06/02(土) 07:44
美樹はお約束すぎてどうも・・・
小柄でナイスボディなキャンディ頭萌え
膝に乗せてお尻を触ったりしてぇ(;´Д`)
ふと思ったが、たんてーさんのトレンチコートにソフト帽という格好、
この服装スタイルを有する人物として日本でもっとも知られてるのは
実は銭形警部・・・・・。
784山犬。:2001/06/06(水) 14:43
>>783
ぶはぁっ! 言われてみれば,そうかも。
まぁ「カリオストロの城」あたりの銭形警部なら,
たんてーさんとやっていることは,あんまり変わらんからいいか。

……いいのか?
785783:2001/06/06(水) 21:19
2巻の口絵が、銭形警部を連想させたんだわ(笑)。
だから3巻の怪盗話の時、作品中にこのネタがでるんじゃないかと
期待したんだが・・・。
意外と盲点なのか?
786イラストに騙された名無しさん:2001/06/06(水) 22:25
>>785
映画に出てくれといわれたときに"血筋で探偵をやってるわけじゃない"と答えてた
あと"神妙にお縄を頂戴しろ"ってフレーズが出てこなかったっけ?
787イラストに騙された名無しさん:2001/06/08(金) 18:05
疑問に思ったんだけど、
(現実もしくは小説の)探偵って孤独?
788イラストに騙された名無しさん:2001/06/08(金) 18:34
原りょうの作品「そして夜は甦る」に出てくる私立探偵「沢崎」は、
一人暮し、事務所は一人だけ(お茶くみもいない)、係累一切不明。
789山犬。:2001/06/08(金) 18:42
大沢在昌が初期の頃書いた「悪人湾岸探偵局」での主人公,
木戸譲(きど・じょう),通称「キッスのジョー」は,
家族は母親一人いるものの,その母親は世界一周旅行の最中で
一人暮らし。

知り合いは多いものの,親しい奴や親しかった奴と再会すれば
するほどに,事件の内容から,その孤独さ度合いが増してゆく
というラテン風で軽いノリの割には,常にハード。
そして,ラストでは……

あとは自分で読んでくれ,集英社文庫のはずだ。
790山犬。:2001/06/08(金) 18:48
そういや,同作家「街角シリーズ」の主人公,風間公(かざま・こう)は
両親とも死別しており天涯孤独の20代だったな。

保護者代わりの,法律事務所の調査課課長と,
悪友(親友)に,政界財界影のドンの隠し子である沢木が出てくるも,
その私生活が,美女に彩られているも,かなり孤独だ。

つーか,孤独(孤高?)の描写がないと,「ハード」ボイルドじゃないんだよ。
男性原理の美学を描く物語だ(笑
791788:2001/06/08(金) 19:07
>>788
追加
沢崎は友人もいない(らしい)。
シリーズのレギュラーは、刑事とヤクザ。
沢崎の能力は評価しても、信頼とか友情などとは程遠い連中。
792山犬。:2001/06/08(金) 19:20
>>791(788)
うむぅ,孤独勝負では,さすがに沢崎には勝てんか。
恋人には逃げられるし(つーか,連絡取りなさいアナタ)
唯一の慰めであった伝言メッセージサービスのオペレーター嬢は
あれだしなぁ……

つーか,沢崎。この人,無愛想過ぎるし,
自分から友情も愛情の手も振り解いていないか?

……社会的不適合者と,人は言う。
ハードボイルド探偵の祖のうちのひとり、マーロウに至っては、
映画版「長いお別れ」で、作品中、唯一の親友テリーを射殺。

気のあった友人、スポーツマンらしき大男、大鹿マロイ
(初出ではマーロウモノではない)を、メリケン効果のある
セント50枚を握りしめて殴打。

あと、女を犯人と喝破して精神崩壊までおいつめること数回。
委員長も怪盗もいずれ、探偵に刺されるな。
794イラストに騙された名無しさん:2001/06/09(土) 00:21
>>792
>自分から友情も愛情の手も振り解いていないか?
頭が良すぎるから、相手にとっての最善を考えると、
どうしてもそうなってしまうのかも。
かといって、相良(ヤクザの用心棒)と親密にもなれんしね。

795イラストに騙された名無しさん:2001/06/09(土) 02:37
たんてーさんはね、孤独なんだよね
796イラストに騙された名無しさん:2001/06/09(土) 02:46
>>795
探偵は孤独なのかも知れえないけど
「たんてーさん」は孤独じゃないだろ(w
797795:2001/06/10(日) 03:38
ゴメン

正確にはこうだった。

たんてーさんはね、孤独ぶりたいんだよね
798T・S:2001/06/10(日) 14:36
 たんてーさん・・・・・・いい響きだなぁ。

 上でも書いたけど、ポートタウンブルースはミュートスやザンヤルマよりは好きです。
歳とったせいで、おかしな「青年の主張」をされるのに我慢できないだけだと思うけど。
なにせ「たんてーさん」の話が一番好きなもんだから。

 ところで若葉色のアレは続編でないですかね? 
799イラストに騙された名無しさん:2001/06/10(日) 19:24
>>798
「若葉色の訪問者」オレも結構好きです。
何故か実際に手に取るまで「若草色」だと思ってたけど(w
続編は出そうと思えば出せますよね。
新たな敵が現れて…って感じで。
書いてくれないかなぁ。
800ペンネームC:2001/06/10(日) 23:55
私は麻生作品の何が好きって、キャラの苦悩の描き方が好きなので、
どうも若葉色はなあ。いくら眼鏡かけててもなあ。
仮にあれで、あの女の子がキャンサー消滅のために手段を選ばない
人で、何人も殺しちゃって、
「こんな奴についていっていいのか。自分の目的の
ためにすべてを犠牲にしていいなんて、キャンサーと
何が違うんだ」
 とか思ったり、あるいは主人公が人間の醜い
面に触れて「人間なんてキャンサーに滅ぼされて当然じゃないのか?」
とか悩んだりすれば私は喜んだ。
 麻生俊平を麻生俊平たらしめているすべての要素が、
若葉色からは欠落している。だからなあ。どうもなあ。
801イラストに騙された名無しさん:2001/06/11(月) 00:29
えっ、無敵英雄エスガイヤーのノベライズじゃないの?>若葉色
802T・S:2001/06/11(月) 00:55
 ふーむ。やはり人の好みは違うなあ。Cの人の言う「麻生俊平たらしめているすべての要素」の
ほとんどが性に合わないから、ミュートスは途中で買うのをやめたぐらいだし。最後までは一応読
んだけど。

 しかし、エスガイヤーとは懐かしい。
803イラストに騙された名無しさん:2001/06/11(月) 17:53
私も若葉色支持。正統派ジュブナイルSFの香り高い作品だと思います。

作品のポイントは、主人公が幼馴染の死をどう受け入れるかという点に
あると思いますので、800で挙げられているような展開は、あの作品で
はむしろテーマをぼかす方にしか作用しない可能性が高いと思います。
やるなら二巻(あれば)以降でしょう。それに、私には霧子の存在その
ものがこの上なく麻生的に感じられましたけどね。

ちなみに、私の好みは、
たんてーさん>若葉色>ザンヤルマ=ミュートスノート
だったりします。僅差ですけど。たんてーさんはここ二年のライトノベル
では個人的に最高級のヒット作でした。
ふーむ、やっぱ人それぞれなんだな
若葉色は古本屋に売ってしまった

ザンヤルマ>たんてー>ミュートス
かな
805ペンネームC:2001/06/11(月) 23:20
ザンヤルマ最終巻>ミュートス>ザンヤルマ最終巻以外>たんてーさん
>若葉色>ポートタウン>薔薇
 とにかく主人公が悩むかどうかで評価している私。
 だってそれをとったら麻生俊平って、けっして上手い作家じゃないよ。
 科学考証は滅茶苦茶だし、時代考証も変だし、アクションもかったるいし。
 あの人は「ジェットエンジン付き三輪車」(この表現は盗作)
だよ。一芸だけにひたすら秀でている。
806イラストに騙された名無しさん:2001/06/11(月) 23:40
ザンヤルマ>若葉>たんてーさん>ミュートス かな。
麻生作品の悩み方が重要なのはわかるし俺も好きなポイントだが、
ザンヤルマとミュートスでは違う。
たんてーは慣れてきたらそこそこ面白いかな。巻数重ねたら若葉
抜くかも。
807T・S:2001/06/12(火) 00:20
 私もザンヤルマとミュートスでは違うと思いますね。
 ザンヤルマはまだいいんだけど、ミュートスのアレはちょっと・・・・・・
まあ、参謀くんのものいいは計算ずくみたいな印象があるけど、主人公
の悩みは読んでてイラついたなあ。敵側の連中もやたらと小粒に見えた
りせて、自分的にはかなりマイナス。

 たんてーさんは巻を増すごとにばかばかしく、もとい、面白くなって
いく・・・・・・。
 
808イラストに騙された名無しさん:2001/06/12(火) 00:56
たんてーさんとザンヤルマを同列に比較するのは難しいですね(藁
あえて順序をつけるなら
ザンヤルマ>たんてーさん>ミュートス>若葉
かなぁ
この人物語に勢いが付くのが遅いから、一冊読みきりの本ってあってない気がする。
ドラマガで連載中の「めもりあるロマンス」は
存在しないことにするという点では意見が一致しているようで(笑
811イラストに騙された名無しさん:2001/06/12(火) 09:55
>>808

確かに、麻生作品というくくりが無ければ比較の仕様が無いな、この2作品は。
作者名知らずに読んだら同一作者だとは思わんし。
812イラストに騙された名無しさん:2001/06/12(火) 16:47
ザンヤルマ>たんてーさん>ミュートス>若葉

とりあえず、ザンヤルマが一番だったなぁ。
ミュートスは期待してた分だけ評価が下がりました。
たんてーさんは好きだけど、
無理に流行り要素を取り入れようとして失敗してる節が。
もうちょっと壊れても良いと思う。
若葉色は・・・よく覚えてません(ワラ

とりあえず、もう一度シリアスな作品を作って欲しい。
たんてーさんと平行しながらね。


ところで富士見ミステリーの主人公って10代縛りなんですか?
秋田禎信の「閉鎖のシステム」を読んだんだけど、
主人公(ていうか探偵役)は20代後半のあんちゃんだったよ。
813ペンネームC:2001/06/13(水) 00:39
>>812
絶対ではなく、
「なるべく十代にしてください」
と新人賞の応募規定に書いてある。
まあ秋田さんは今や大御所だし売れっ子中の売れっ子だから
縛りなんか無視できるだろう。
814イラストに騙された名無しさん:2001/06/13(水) 00:50
ザンヤルマやミュートスでのSF的な設定って、結構面白い
と思うのですが、SF者から見たらどうなんでしょう?やっぱハヤカワあたりの
ハードSFとかと比べると全然たいしたことないのかな?
815イラストに騙された名無しさん:2001/06/13(水) 02:21
水緒美age
>>814
SFとしてっていう突っ込みはライトノベル板では無粋だし、自分は普段読む
分には気にしないですが・・・。敢えて言うと「ミュートス」は
SFとしては少々つらいです。特に萎えたのが、一巻で聖也が
響に変身の練習をさせるとこ。「おまえそれでも医者の息子か!」って
言いたい。全身を短時間で急激に変化させるようなことすれば、絶対に
身体に負担がかかる。というか、作中で見られるほどの劇的な変化があった
とすれば、ただ一回の変身でも命にかかわると思うはず。それを繰り返しとなると・・・。
「でもまあ、変身ヒーロー物だし。自由に変身できなきゃ話にならないか」
↑ってことで仕方がないとは思うんですけど、「仕方がない」って思わなきゃいけない段階で
ちょっと残念な気分になりますね。そこんとこ上手に嘘をついて欲しいと思うのが
SF者の心情です。
変身のプロセスそのものにはある程度、凝った設定してあったんで、そうした
部分にはどういう理屈をつけてくれるのかな・・・と思いながら読んでいただけに、
あの部分にはかなりがっくりしました。
でも、それを理由に「ミュートスは駄作」とかは言わないですよ。そういう部分を期待して読む小説じゃないと思いますから。
細かい設定部分よりは、むしろ変に芝居がかった各キャラのセリフの方が気になったかな(w

あ、「ザンヤルマ」のシリーズはいま読み途中ですけど、こっちはなかなか良いです。
軽めのSFとして楽しく読んでます、はい。ハードSF好きの濃いSFファンなら
これも突っ込みいれまくりかもしれませんが、私はさほど濃くないのでいまのところ
気になるとこないです(^^;;
817814:2001/06/13(水) 08:33
どうもありがとう。
818イラストに騙された名無しさん:2001/06/13(水) 14:33
そういやこの人、ポートタウンを除くと舞台はいつも学園になってますね
819イラストに騙された名無しさん:2001/06/13(水) 20:05
聖也はわりと無茶苦茶言ってる時が多いですよね。
まぁ、ミュートスは全般に自分に酔っちゃってる人物が
多いですけど。つか、ほとんどの人物がそう。
>>818
現代日本で10代を主人公にすると、学校を舞台にしないのって難しいだろうね。
821イラストに騙された名無しさん:2001/06/13(水) 20:35
確かにもっとも。 ほぼ確実に学生ですからね。
意図的に学校を出さないこともある程度は可能だろうけど。
822ペンネームC:2001/06/14(木) 00:12
>>814 >>816
この人の小説はSFとしてはすごく変だよ。
少なくとも科学考証は変。
特にザンヤルマ。
「存在と非存在の落差からエネルギーを取り出す」
という守護神の作動原理は、何いってるんだかぜんぜんわかんないし、
「地球の重力を遮断したら、その物体は一瞬にして宇宙に吹っ飛んでいく」
 というのは、重力というものを根本的に誤解している
としか思えない。そんなことするには上向きの強い重力をかけなきゃ
駄目だよ。
 いや、イェマドの科学ではそれが正しいのかも知れないが。
823イラストに騙された名無しさん :2001/06/14(木) 00:23
>>822
守護神とかは相転移とかのイメージが読んでたときにはあったけど。
ま、本筋じゃないしね。原理等は。
824イラストに騙された名無しさん:2001/06/14(木) 00:24
ペンCよ、SFじゃないんだ。
「ライトノベル」なんだよ。
>>822
月の引力では無理なんですか?
826イラストに騙された名無しさん:2001/06/14(木) 00:30
>「存在と非存在の落差からエネルギーを取り出す」
はアニメのナデシコなどで出てきた相転移のことだと思ってたけど。
ペンCさんが読んでたと思う小川一水の「アースガード」からだと
量率転換ってことになるのかな?
827ペンネームC:2001/06/14(木) 00:41
>>825
月の引力がそんなに強いはずがない。
表面ですら0.15Gしかないんだよ。
しかも38万キロ離れている。これだけ離れると
月の引力は1Gの30万分の1になる。
それから月というのは頭上にあるとはかぎらない。
地面の下に隠れているかも知れない。
>>826
なにも燃料なしでエネルギーを取り出す方法としては、
私もそれしないだろうと思った。でもそれなら
真空のエネルギーと書けば済むこと。まあ、麻生さんは、
あえて我々の科学用語とか排除したのかもしれない、
とは思っている。
828イラストに騙された名無しさん:2001/06/14(木) 00:58
>822
>「存在と非存在の落差からエネルギーを取り出す」
それこそSFでよくある、真空のエネルギーを取り出すたぐいでわ?

>「地球の重力を遮断したら、その物体は一瞬にして宇宙に吹っ飛んでいく」
極地に居ないかぎり、自転の速度で吹っ飛ぶよ。俗に言う遠心力でって事で良いんじゃない?
829山犬。:2001/06/14(木) 01:00
地球の重力が突然無くなったら?

んー,物理も科学も苦手だから,間違っているかもしれないけど,
地球が球形である以上,水平方向に向かって「まっすぐ」に
吹っ飛んでいき,それによって徐々に地面から離れて
「宇宙に飛び出す」様な気がするけど,違うかな?

……違うか,そか,すまん。
830山犬。:2001/06/14(木) 01:02
かぶった,はて,同意見の人もいる。
どっちが正しいのだろう,どきどき。

誰か,地球の重力を無くして実験して見せてくれ。
基本的に「糸をつけて振り回してる重りの糸を切る」のと同じなんで
糸を切ると重りは回転軌道の接線方向にすっ飛んで行く。
ただそれを「回転している地球上」から見ると・・・・・・
多分「少しずつ交代しながら浮き上がっていく」ように見えるのではないかと思われ。

・・・・・・あってるのかなあ、一応物理学科卒なんだけどなあ。
832ペンネームC:2001/06/14(木) 01:53
>遠心力
確かに少しずつあがってはいく。
でも地球自転による遠心力は、
もっとも大きな赤道ですら0.003G。
833831:2001/06/14(木) 01:57
誤字、交代→後退だ。
834イラストに騙された名無しさん:2001/06/14(木) 02:28
フィクションに科学的見解つけんなよ
重力については831さんが合ってると思う。
人工衛星に対して重力を遮断すると同じことになるはずだし。
「少しずつ」がどのくらいなのかによるんじゃないでしょうか?

エネルギーについては、中世の人に「原子と原子が融合すると質量が減少し、
質量はエネルギーそのものだから熱が発生する」って太陽の原理を説明しても
理解できないように、超科学ってのは前時代の人には理解できないものだと思うんですが。
それに心理描写じゃなく科学考証のほうに力を入れてあるザン剣ってあんまり読みたくないような気が・・・
836イラストに騙された名無しさん:2001/06/15(金) 02:48
裏次郎age
837T・S:2001/06/15(金) 17:07
 どっかのスレで最低限の考証はして欲しいとか書いてる私ですが、ザンヤルマに関しては
科学考証が云々って言うのはナンセンスだと思います。そもそもSFの名作だって、別に考証
して整合性があるから名作なんじゃなくて、その作品を読んで感動できるから名作なんだと
思います。
 ああ、でも私は、ザンヤルマをそれほどの名作だと思えないんだよな・・・・・・。
 最終巻の最後の遼のやったことが、それまでの評価を一気に萎えさせました。
 それまでは一巻ずつで充分ポートタウンを超えてると思ってたのに。
838イラストに騙された名無しさん:2001/06/15(金) 19:19
直に貼るのはいかんだろ
840イラストに騙された名無しさん:2001/06/16(土) 01:01
>>837
具体的に遼の行動の何がどうダメだったの?
841ペンネームC:2001/06/16(土) 01:31
>>835
まあ、わざと理解不能にしたのかも知れない。
その意図はあちこちに見える。
>>840
たぶんT・Sさんは
×を×××しまったのが、つまり生きて戦うことをやめたのが
気に入らなかったんじゃないか。最後というからには。
 私は別のところで遼に不満があるが。(もうさんざん言った)
 なあ、これもネタバレだめかな。
842T・S:2001/06/16(土) 02:22
 >841
 そのとうりです。みんなのためをちゃんと考えてるのなら、あの選択は
なんかイヤ。その後にヒロイン(万理だっけ? 度忘れした)が石段上って
くるくだりで胸が締め付けられるぐらい切なくなってしまい、同時に
「このための演出なのか? だとしたらあざとすぎる」
 と感じて、一気に気分が萎えました。

 あくまで個人的な感想なので同意を求めている訳ではありませんが、
皆さんはあの選択納得できました?
843ペンネームC:2001/06/16(土) 02:35
>>842
万里絵もわすれちゃうなんてよっぽど
ショックだったんですね。
私も納得できないんですが、それはたぶんT・Sさんとは
理由が違います。×を無くしたことじたいはいいんです。
遼は「一人一人の人間が自分の意志でこの世界を変えようとする、
それ自体が重要なんだ。道具しての剣は重要じゃない」
と言いたかったんだと思いますから。
 ただし、その結果遼が×××しまった(らしい)のは
おかしい。とてもおかしい。
 だって遼は佐波木くんにあれだけのことを言ったんですよ。
それなのに×××しまったら、「あれは『ただの言葉』だった」
ってなことになりますよ。 
844イラストに騙された名無しさん:2001/06/16(土) 03:03
>>843

ペンネームC、うざい。早く氏ね!
>>844

そーゆーのは他のスレでやってくれ
>843
前後の佐波木くんとのからみから考えるに、
遼はおそらく×××でないですよ。
847イラストに騙された名無しさん:2001/06/16(土) 09:45
ザンヤルマの剣は肉体より精神に影響を与える剣だからね。
俺もあれでXXXしまったとは思わない。
848ペンネームC:2001/06/16(土) 10:47
>>846
伏せ字の数が合わないんですが、私のいってる×××と
846さんの×××は同じですか?
私のはメール欄です。
ネタばれ全開ですので要注意。
あの流星光が遼のところから出てたから、
その間はまだ×××が機能してる。
ってのは駄目?
850ペンネームC:2001/06/16(土) 10:58
>>849
まあそれもあり得ますね。
仮にあれで遼が×××しまったとしたら
その直前の佐波木くんのやりとりを無視した
ということになりますから。××××方法を選択したの
かもしれません。剣を×××だけで。
851849続き:2001/06/16(土) 11:01
しかも、皆が遼君のことを考えてたから
×××機能により通常よりも強力になってたとか

同じくメール欄
852ペンネームC:2001/06/16(土) 11:21
>>851
ああそうか、それもあるな!
今までもあの総出演にそういう意味があったなんて
気づかなかった。
853イラストに騙された名無しさん:2001/06/16(土) 11:26
今まで遼君がやってた来たことが、
無駄ではなかったってことを
証明するって意味でもね。
854イラストに騙された名無しさん:2001/06/16(土) 11:26
 ラストって遼がどうなったかについてはかなりぼかしてありますね。だから、×××してしまったらという言い方で語るのはナンセンス。
 ま、それはいいとして、遼の決断については、ああいう決断をしなければ遼は遼ではなくなると思います。大体、一巻から遼の行動原理はかわってない。頭でわかってても決めたことをやらずにはいられない。
(メール欄)のラストみたいなもの?>解釈
結局はどちらの可能性もあるってことで
857イラストに騙された名無しさん:2001/06/17(日) 01:38
ペンネームC、うざい
ペンネームC、うざい ペンネームC、うざい ペンネームC、うざい
ペンネームC、うざい ペンネームC、うざい ペンネームC、うざい
ペンネームC、うざい ペンネームC、うざい ペンネームC、うざい
ペンネームC、うざい ペンネームC、うざい ペンネームC、うざい
ペンネームC、うざい ペンネームC、うざい ペンネームC、うざい
ペンネームC、うざい ペンネームC、うざい ペンネームC、うざい
ペンネームC、うざい ペンネームC、うざい ペンネームC、うざい
ペンネームC、うざい ペンネームC、うざい ペンネームC、うざい
ペンネームC、うざい ペンネームC、うざい ペンネームC、うざい
ペンネームC、うざい ペンネームC、うざい ペンネームC、うざい
ペンネームC、うざい ペンネームC、うざい ペンネームC、うざい
ペンネームC、うざい ペンネームC、うざい ペンネームC、うざい
ペンネームC、うざい ペンネームC、うざい ペンネームC、うざい
ペンネームC、うざい ペンネームC、うざい ペンネームC、うざい
ペンネームC、うざい ペンネームC、うざい ペンネームC、うざい
ペンネームC、うざい ペンネームC、うざい ペンネームC、うざい
ペンネームC、うざい ペンネームC、うざい ペンネームC、うざい
ペンネームC、うざい ペンネームC、うざい ペンネームC、うざい
859話がとぎれて不愉快だぞ:2001/06/17(日) 01:45
ペンネームCさんのこと個人攻撃してるヤツ誰よ?
何か論理的に反論したりするんならともかく、くだらないカキコはやめろって。

言いたいことがあるんなら、ちゃんと書け。
ペンネームC、うざい ペンネームC、うざい ペンネームC、うざい
ペンネームC、うざい ペンネームC、うざい ペンネームC、うざい
ペンネームC、うざい ペンネームC、うざい ペンネームC、うざい
ペンネームC、うざい ペンネームC、うざい ペンネームC、うざい
ペンネームC、うざい ペンネームC、うざい ペンネームC、うざい
ペンネームC、うざい ペンネームC、うざい ペンネームC、うざい
ペンネームC、うざい ペンネームC、うざい ペンネームC、うざい
ペンネームC、うざい ペンネームC、うざい ペンネームC、うざい
ペンネームC、うざい ペンネームC、うざい ペンネームC、うざい
ペンネームC、うざい ペンネームC、うざい ペンネームC、うざい
ペンネームC、うざい ペンネームC、うざい ペンネームC、うざい
ペンネームC、うざい ペンネームC、うざい ペンネームC、うざい
ペンネームC、うざい ペンネームC、うざい ペンネームC、うざい
ペンネームC、うざい ペンネームC、うざい ペンネームC、うざい
ペンネームC、うざい ペンネームC、うざい ペンネームC、うざい
ペンネームC、うざい ペンネームC、うざい ペンネームC、うざい
ペンネームC、うざい ペンネームC、うざい ペンネームC、うざい
ペンネームC、うざい ペンネームC、うざい ペンネームC、うざい
ペンネームC、うざい ペンネームC、うざい ペンネームC、うざい
ペンネームC、うざい ペンネームC、うざい ペンネームC、うざい
ペンネームC、うざい ペンネームC、うざい ペンネームC、うざい
ペンネームC、うざい ペンネームC、うざい ペンネームC、うざい
ペンネームC、うざい ペンネームC、うざい ペンネームC、うざい
ペンネームC、うざい ペンネームC、うざい ペンネームC、うざい
ペンネームC、うざい ペンネームC、うざい ペンネームC、うざい
ペンネームC、うざい ペンネームC、うざい ペンネームC、うざい
ペンネームC、うざい ペンネームC、うざい ペンネームC、うざい
ペンネームC、うざい ペンネームC、うざい ペンネームC、うざい
ペンネームC、うざい ペンネームC、うざい ペンネームC、うざい
ペンネームC、うざい ペンネームC、うざい ペンネームC、うざい
ペンネームC、うざい ペンネームC、うざい ペンネームC、うざい
ペンネームC、うざい ペンネームC、うざい ペンネームC、うざい
ペンネームC、うざい ペンネームC、うざい ペンネームC、うざい
ペンネームC、うざい ペンネームC、うざい ペンネームC、うざい
ペンネームC、うざい ペンネームC、うざい ペンネームC、うざい
ペンネームC、うざい ペンネームC、うざい ペンネームC、うざい
ペンネームC、うざい ペンネームC、うざい ペンネームC、うざい
ペンネームC、うざい ペンネームC、うざい ペンネームC、うざい
ペンネームC、うざい ペンネームC、うざい ペンネームC、うざい
ペンネームC、うざい ペンネームC、うざい ペンネームC、うざい
ペンネームC、うざい ペンネームC、うざい ペンネームC、うざい
ペンネームC、うざい ペンネームC、うざい ペンネームC、うざい
ペンネームC、うざい ペンネームC、うざい ペンネームC、うざい
ペンネームC、うざい ペンネームC、うざい ペンネームC、うざい
ペンネームC、うざい ペンネームC、うざい ペンネームC、うざい
ペンネームC、うざい ペンネームC、うざい ペンネームC、うざい
ペンネームC、うざい ペンネームC、うざい ペンネームC、うざい
ペンネームC、うざい ペンネームC、うざい ペンネームC、うざい
ペンネームC、うざい ペンネームC、うざい ペンネームC、うざい
ペンネームC、うざい ペンネームC、うざい ペンネームC、うざい
ペンネームC、うざい ペンネームC、うざい ペンネームC、うざい
ペンネームC、うざい ペンネームC、うざい ペンネームC、うざい
ペンネームC、うざい ペンネームC、うざい ペンネームC、うざい
ペンネームC、うざい ペンネームC、うざい ペンネームC、うざい
http://salami.2ch.net/test/read.cgi?bbs=magazin&key=979966575&ls=50
こちらの専用板へどうぞ。
ここならば寒いあなたも暖かく迎え入れられることでしょう(w
私怨ウザい。
865イラストに騙された名無しさん:2001/06/17(日) 02:55
ペンネームC、うざい ペンネームC、うざい ペンネームC、うざい
ペンネームC、うざい ペンネームC、うざい ペンネームC、うざい
ペンネームC、うざい ペンネームC、うざい ペンネームC、うざい
ペンネームC、うざい ペンネームC、うざい ペンネームC、うざい
ペンネームC、うざい ペンネームC、うざい ペンネームC、うざい
ペンネームC、うざい ペンネームC、うざい ペンネームC、うざい
ペンネームC、うざい ペンネームC、うざい ペンネームC、うざい
ペンネームC、うざい ペンネームC、うざい ペンネームC、うざい
ペンネームC、うざい ペンネームC、うざい ペンネームC、うざい
ペンネームC、うざい ペンネームC、うざい ペンネームC、うざい
ペンネームC、うざい ペンネームC、うざい ペンネームC、うざい
ペンネームC、うざい ペンネームC、うざい ペンネームC、うざい
ペンネームC、うざい ペンネームC、うざい ペンネームC、うざい
ペンネームC、うざい ペンネームC、うざい ペンネームC、うざい
ペンネームC、うざい ペンネームC、うざい ペンネームC、うざい
ペンネームC、うざい ペンネームC、うざい ペンネームC、うざい
ペンネームC、うざい ペンネームC、うざい ペンネームC、うざい
ペンネームC、うざい ペンネームC、うざい ペンネームC、うざい
ペンネームC、キモイ ペンネームC、キモイ ペンネームC、キモイ
ペンネームC、キモイ ペンネームC、キモイ ペンネームC、キモイ
ペンネームC、キモイ ペンネームC、キモイ ペンネームC、キモイ
ペンネームC、キモイ ペンネームC、キモイ ペンネームC、キモイ
ペンネームC、キモイ ペンネームC、キモイ ペンネームC、キモイ
ペンネームC、キモイ ペンネームC、キモイ ペンネームC、キモイ
ペンネームC、キモイ ペンネームC、キモイ ペンネームC、キモイ
ペンネームC、キモイ ペンネームC、キモイ ペンネームC、キモイ
ペンネームC、キモイ ペンネームC、キモイ ペンネームC、キモイ
ペンネームC、キモイ ペンネームC、キモイ ペンネームC、キモイ
ペンネームC、キモイ ペンネームC、キモイ ペンネームC、キモイ
ペンネームC、キモイ ペンネームC、キモイ ペンネームC、キモイ
ペンネームC、キモイ ペンネームC、キモイ ペンネームC、キモイ
ペンネームC、キモイ ペンネームC、キモイ ペンネームC、キモイ 
たぶん、ペンCがうざいと思われるのは、作者でもないのに、これはこうだと
言い切るからじゃないかな。上から見下ろす感じでさ。
俺は論理的なペンC好きだけどな。主人公が悩むことにこだわりすぎだけど。
ここでは書き込みが多いのと、××書き込みを始めたのがペンCだから、
荒らし厨房の標的になったんだと思う。
俺もペンC氏の分析は面白いと思う。
ちゃんと批評しようとすれば多少長文になるのも止むを得ない。
ただ今回のような書き方だと論争の当事者以外は書き込みがしづらい。
それは「その他大勢」である自分にはちょっと辛かった。
 しかし、ペンC氏ってホント打たれ強いな(笑)。
俺だったらとっくにコテハン止めてる。この点については正直尊敬さえするよ。
別に良い思う。
少なくとも荒らすほどじゃないし
↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
あ〜あ、やっちゃったね。
せっかく盛り上がってたスレッドなのに、あんたのレスで台無しだよ。
なんでここで、そんなレスしかできないわけ?
空気読めないの?
だから君は駄目な奴だって言われてるんだよ。
わかってるの?
それにしても、もったいないなあ、せっかくここまで育ったスレッドなのに。
ここまででおしまいかよ。
まあ、しかしやっちゃったものはしょがない。
これからはもうちょっとマシなレスするように心がけろよ。


短絡的だな・・・やっぱ阿呆か・・・
お前の書き込み自体がオナニーでしかないぜ・・・(wa
ペンネームC、うざい ペンネームC、うざい ペンネームC、うざい
ペンネームC、うざい ペンネームC、うざい ペンネームC、うざい
ペンネームC、うざい ペンネームC、うざい ペンネームC、うざい
ペンネームC、うざい ペンネームC、うざい ペンネームC、うざい
ペンネームC、うざい ペンネームC、うざい ペンネームC、うざい
ペンネームC、うざい ペンネームC、うざい ペンネームC、うざい
ペンネームC、うざい ペンネームC、うざい ペンネームC、うざい
ペンネームC、うざい ペンネームC、うざい ペンネームC、うざい
ペンネームC、うざい ペンネームC、うざい ペンネームC、うざい
ペンネームC、うざい ペンネームC、うざい ペンネームC、うざい
ペンネームC、うざい ペンネームC、うざい ペンネームC、うざい
ペンネームC、うざい ペンネームC、うざい ペンネームC、うざい
ペンネームC、うざい ペンネームC、うざい ペンネームC、うざい
ペンネームC、うざい ペンネームC、うざい ペンネームC、うざい
ペンネームC、うざい ペンネームC、うざい ペンネームC、うざい
ペンネームC、うざい ペンネームC、うざい ペンネームC、うざい
ペンネームC、うざい ペンネームC、うざい ペンネームC、うざい
ペンネームC、うざい ペンネームC、うざい ペンネームC、うざい
ペンネームC、うざい ペンネームC、うざい ペンネームC、うざい
ペンネームC、うざい ペンネームC、うざい ペンネームC、うざい
ペンネームC、うざい ペンネームC、うざい ペンネームC、うざい
ペンネームC、うざい ペンネームC、うざい ペンネームC、うざい
ペンネームC、うざい ペンネームC、うざい ペンネームC、うざい
ペンネームC、うざい ペンネームC、うざい ペンネームC、うざい
ペンネームC、うざい ペンネームC、うざい ペンネームC、うざい
ペンネームC、うざい ペンネームC、うざい ペンネームC、うざい
ペンネームC、うざい ペンネームC、うざい ペンネームC、うざい
ペンネームC、うざい ペンネームC、うざい ペンネームC、うざい
ペンネームC、うざい ペンネームC、うざい ペンネームC、うざい
ペンネームC、うざい ペンネームC、うざい ペンネームC、うざい
ペンネームC、うざい ペンネームC、うざい ペンネームC、うざい
ペンネームC、うざい ペンネームC、うざい ペンネームC、うざい
ペンネームC、うざい ペンネームC、うざい ペンネームC、うざい
ペンネームC、うざい ペンネームC、うざい ペンネームC、うざい
ペンネームC、うざい ペンネームC、うざい ペンネームC、うざい
ペンネームC、うざい ペンネームC、うざい ペンネームC、うざい
みんなーこれからはコピペしか出来ない低脳荒らしは放置ですよーヽ(´ー`)/
(`∇´*)ノオゥ!
ペンネームC、うざい ペンネームC、うざい ペンネームC、うざい
ペンネームC、うざい ペンネームC、うざい ペンネームC、うざい
ペンネームC、うざい ペンネームC、うざい ペンネームC、うざい
ペンネームC、うざい ペンネームC、うざい ペンネームC、うざい
ペンネームC、うざい ペンネームC、うざい ペンネームC、うざい
ペンネームC、うざい ペンネームC、うざい ペンネームC、うざい
ペンネームC、うざい ペンネームC、うざい ペンネームC、うざい
ペンネームC、うざい ペンネームC、うざい ペンネームC、うざい
ペンネームC、うざい ペンネームC、うざい ペンネームC、うざい
ペンネームC、うざい ペンネームC、うざい ペンネームC、うざい
ペンネームC、うざい ペンネームC、うざい ペンネームC、うざい
ペンネームC、うざい ペンネームC、うざい ペンネームC、うざい
ペンネームC、うざい ペンネームC、うざい ペンネームC、うざい
ペンネームC、うざい ペンネームC、うざい ペンネームC、うざい
ペンネームC、うざい ペンネームC、うざい ペンネームC、うざい
ペンネームC、うざい ペンネームC、うざい ペンネームC、うざい
ペンネームC、うざい ペンネームC、うざい ペンネームC、うざい
ペンネームC、うざい ペンネームC、うざい ペンネームC、うざい
論理的な話をしたくないときはペンC氏をうざいと思ってしまうなー。
もっとまったり語りたいときもあるのよ。
論理的な話をする相手としてはけっこう面白いんだが。

ま、最近の科学考証やらは少々無粋だったっちゅーことで。
本来の麻生俊平作品の話題に戻しましょう。そうですね、
ドラマガで連載中の「めもりあるロマンス」の話でも(爆
 6月号のカラー特集で絶望的な気分になった後に読んだが、
思ったよりマシだった。でもそれだけ。探偵さんのように
麻生俊平の新しいカラーが出てるわけでもなく、どっかの
新人作家が書いたっていわれたほうが納得がいく。

あと何人残ってることやら。正直打ち切って欲しい。
作品自体は嫌いじゃないけど、麻生作品の魅力は全然無いし。
878T・S:2001/06/17(日) 23:21
 ちょっと見ないうちに荒れてる・・・・・・。

「めもりあるロマンス」は読んでないんですけど、とりあえず読んでからなんか書こう。
みんなーこれからはコピペなみの書き込みしか出来ない低脳コテハンは放置ですよーヽ(´ー`)/
(`∇´*)ノオゥ!


結局のところ、富士見はセンチの二番煎じでもやりたかったんだろうか。
つか、何も麻生センセにそういう方向性の企画振らんでもよかろうに。
みんなーこれからはコピペなみの書き込みしか出来ない低脳コテハンは放置ですよーヽ(´ー`)/
(`∇´*)ノオゥ!
882イラストに騙された名無しさん:2001/06/18(月) 03:55
その通り、そういうのはあかほりにでもやらしときゃいいんだよ
みんなーこれからはコピペなみの書き込みしか出来ない低脳コテハンは放置ですよーヽ(´ー`)/
(`∇´*)ノオゥ
このスレいたいです・・・
股間がこそばゆくなってきます・・・
885イラストに騙された名無しさん:2001/06/18(月) 04:11
>>884

大丈夫です。削除依頼出しときました。これで安心(^o^)丿
886イラストに騙された名無しさん:2001/06/18(月) 05:14
めもりあるロマンスは冒頭1Pだけ読み、そのまま置いてきたんで
あまり良く分からないけど、あそこまでテコ入れがモロに出てるっぽい
作品はあまり読む気がしない…。
一冊にまとまるなら確認の意味を込めて読む気にもなるけど
文庫化されるほど人気あるんだろうか?あれ。
まぶらほが龍皇杯をとった雑誌だからなあ・・・。
数年後には「麻生といえばギャル小説」ということになってるのかもしれないぞ。
888ペンネームC:2001/06/18(月) 06:58
>>887
いやじゃーっ!!!!
そんな未来いやじゃー!
やり直しを要求するーっ!

という私ならいいわけ?
889イラストに騙された名無しさん:2001/06/18(月) 10:03
 でも、麻生俊平ってザンヤルマ、ミュートスノート路線をこのまま突き進むだけではもう先がみえてしまってる感じがするんだけど、どうよ?
 個人vs組織、巨大な力で人を裁く事の是非。
 ミュートスノートは、ザンヤルマで出来なかった、扱えなかったテーマを補完するという後始末的な印象をうけたんだけど、俺は。

890イラストに騙された名無しさん:2001/06/18(月) 10:51
先が見えてそうなことを自覚してるから
いろいろ模索してるんじゃないのかな。たんてーさんとか。めもロマは除外(w
891イラストに騙された名無しさん:2001/06/18(月) 10:57
「めもりあるロマンス」は、実は実験的な作品だと思う。
ギャルゲー的お約束(主人公は出てくるヒロインに必ずモテる)を外して、
主人公が出会うヒロインには既に好きな人がいて、主人公は「いいお友達」止まりで、
ヒロインの恋の成就の手伝いをするだけ、のようだから。
(1話を立ち読みしただけだけど)

ただ、そんな作品がドラマガの主な購買層にウケるとは思えないのと、
最終的な展開(幼なじみの凶暴女とくっつく)が予想できるのがアレだが。
892イラストに騙された名無しさん:2001/06/18(月) 11:06
たんてーさん1巻を再読してみた。
最初読んだ時より数段面白く感じた。
3巻まで読んでこの雰囲気に慣れたせいもあるかも。
893T・S:2001/06/18(月) 14:06
 >891
 それはライトノベル版「男はつらいよ」ってことですか?
>>888
よい。もっとやれ(w
895山犬。:2001/06/18(月) 14:34
>>891 >>893
え,それだとコンセプトに関しては,たんてーさんと同じなのか?
「めもりある〜」は読んでないから,分からないのだけど……。
>>892
たんてーさんも始めは評判悪かったんだよね(このスレの1〜100ぐらいを参照)。
麻生作品は出足が鈍いのが特徴だから、めもりあるロマンスもそのうち大化けするかも、
とか思ってみたりする(どんな風になるかは全く想像できんが)。

ペンC氏が嫌がる>>887の未来図についてだが、自分としては、
「ラブコメ小説の新境地を切り開いた」とまで言われるレベルに達するならそれでもいいと思う。
そういう話も好きだし、そうなったら暗めの話が読めなくなっても仕方ない気がする。
ただ、今のめもりあるロマンスレベルだったら論外。
作家として進む方向の修正が効かなくなる前に早く止めてほしい。

>>895
山犬。さんに合うとは思えませんが、もしかしたらシスプリのごとく
ドツボにハマるかもしれませんので御一読ください
897891:2001/06/18(月) 18:18
あくまでオレが読んで思った事だから、一般論として通用するかは分かりません。
と言うか違うかも(w

他の人の分析希望age。
>>893
あ、それ実にツボついてる!2話現在ではまさにそんな感じです。

>>895
 この場合のコンセプトという言葉がどんな意味を持っているのかによりますが、
麻生氏が今までにやったことのない分野にチャレンジする、という点では同じです。
>>895
萌え戦死山犬にこそ、読んで判断してもらいたいね。
萌えとして正しいのか聞きたい。
>>899
俺は魅力的な眼鏡っ子がヒロインの話が来たときの
ペンC氏の感想が聞きたい(w
901イラストに騙された名無しさん:2001/06/18(月) 21:42
このスレいたいです・・・
股間がこそばゆくなってきます・・・
902イラストに騙された名無しさん:2001/06/18(月) 21:50
□□□□□▼□□□□□□□□▼▼▼□□□□□□□□□
□□□□□■■▼□□□□□□▼■▼□□□□□□□□□
□□□□▼■■□□□□□□□■■▼□□□□□□□□□
□□□▼■■▼□□□□□□▼■■▼▼▼▼■■▼□□□
□□□■■■□□▼▼□□□▼■■■■■■■■■▼□□
□▼▼■■▼□▼■■▼□▼■■▼▼▼▼▼■■■□□□
▼■■■■▼▼■■▼□□▼■■■□□□▼■■▼□□□
▼■■■■▼▼■▼□□▼■■▼■▼□▼■■■□□□□
□▼■■■■■■▼□▼■■▼▼■■▼■■■▼□□□□
□□▼■■■■▼▼□▼■▼□□▼■■■■▼□□□□□
□□□▼■■▼▼■▼□▼□□□□▼■■■□□□□□□
□□□▼■■□□■■▼□□□□□▼■■▼▼□□□□□
▼▼▼■■■▼■■■■▼□□▼▼■■■■■▼□□□□
■■■■■■■■▼■■▼▼■■■■▼■■■■■■▼▼
■■▼▼▼■■□□▼▼■■■■▼▼□□▼■■■■■▼
▼▼▼□□■■□▼▼▼■■■▼▼■▼▼▼▼■■■■▼
□■■■▼■■▼■■▼■■▼□▼■■■■▼▼▼▼▼□
□■■■▼■■▼■■▼▼▼□□▼■■■■■■▼□□□
□■■■▼■■□▼■■□□□□□▼▼■■■■▼□□□
▼■■■□■■□▼■■▼□□▼□□□▼■■▼□□□□
▼■■■□■■□□■■▼□▼■■▼▼▼□□□□□□□
▼■■▼□■■□□■■▼□▼■■■■■▼▼□□□□□
▼■■▼□■■□□▼▼□□▼■■■■■■■■▼▼□□
▼■■▼□■■□□□□□□□▼▼■■■■■■■▼□□
□□□□□■■□□□□□□□□□□▼■■■■■▼□□
□□□□□■■□□□□□□□□□□□□▼▼▼▼□□□
903イラストに騙された名無しさん:2001/06/18(月) 21:56
>900

すでにありますので、そちらに逝ってください。
http://salami.2ch.net/test/read.cgi?bbs=magazin&key=976438069&ls=50


           ・・・・ていうか、自作自演うざいのでやめてください。
904イラストに騙された名無しさん:2001/06/18(月) 22:12
 今更だけど、ザンヤルマは万里絵のキャラが萌えでやっぱ良かった。
主人公の遼はつまらんかった。ストリー設定は最後に無理があり破綻して
いるように思えた。本当におもしろかったのは中盤くらいまでだったな

ミュートス他 一回読み飛ばしてしまえばもう読み返す気になれない。

麻生俊平は、このままでは小説家としては消えそうだ
905イラストに騙された名無しさん:2001/06/18(月) 23:16
さて、900越えましたしそろそろ新スレ移行ですね。
次スレのタイトルは「麻生俊平・無理は承知で新路線」なんてどうでしょうか?
>904

万里絵は好きだけど萌えるほどではなかったな。あの図々しいところがチョット。

>麻生俊平は、このままでは小説家としては消えそうだ

たしかにね・・・・。専業作家になった途端に落ち込むとは気の毒だ。
>>905の案に1票。
>>905の案に1票。
909イラストに騙された名無しさん:2001/06/19(火) 01:40
>>906
あの図々しいところがいいんじゃないか。
短編集での事件後の遼とのやりとり。
「前言ってた交際申し込まれたって誰から?」
「ああ、あれ?嘘よ。安心しなさい、本当にそんなことがあっても遼には言わないから」
これで俺は落ちました。
910イラストに騙された名無しさん:2001/06/19(火) 02:23
>>909

そうかなあ? 俺は図々しいのはチョット。
確か2巻で遼に無断でビデオまわしたりするシーンなかったっけ? いくら遺産がらみとはいえ人ん家のビデオいきなりまわすか?

話ちょっとずれるけど、俺が子供の時、近所に一つ年上の図々しいお兄さんが住んでいてそれがトラウマになってんのかも。
だってその人いきなりウチに来たかと思ったら無断で冷蔵庫開けたりするんだもん。かなりひいた。
911イラストに騙された名無しさん:2001/06/19(火) 02:27
今の日本の外相なみだな。まりーえ。
912イラストに騙された名無しさん:2001/06/19(火) 02:40
>>910
あの生意気に萌えー 男ではつまらないな。若い女性でないと 
>>905
に一票。もし3スレ目まで行くとすればその答えが次のタイトルに現れているはずだ。
いや、現れてくれ。いつまでも迷ったままだったら嫌だぞ。
914905:2001/06/19(火) 14:33
新スレタイトル案、割と好評なようですね。
と言ってもまだコメント少ないですが(w

タイトルはあれでいいとして、1の文はどうするかですね。
誰か良いアイディアないでしょうか?
915>>914:2001/06/19(火) 14:38
いまどき、萌え路線……時代錯誤もいいかげんにしろよな
916>>914:2001/06/19(火) 14:39
いまどき、萌え路線……時代錯誤もいいかげんにしろよな
917915&916:2001/06/19(火) 14:41
2重カキコすまん。
>>915
たんてーさんではそれがジョークになってるけど、
1に使うと麻生氏への文句と受け取る人もいるかもしれないから
止めた方がいいと思う。 
俺も一瞬、攻撃的な台詞だと思った。元ネタを思い出す前に
920イラストに騙された名無しさん:2001/06/19(火) 21:33
 前々から思ってたんですが、スレの1に著作リストがあった方が良くないですか?
その方が新人さんも入ってきやすいと思うんですが。
例えばこんな感じで、

 2000年6月1日現在 麻生俊平著作リスト

 ■ 富士見ファンタジア文庫 ■

 ○ポートタウンブルース              イラスト ??? 
 ○ザンヤルマの剣士 1〜9巻(完結) 番外編1冊 イラスト 弘司
 ○ミュートスノート戦記 1〜5巻(完結)     イラスト 七瀬葵

 ■ 角川スニーカー文庫
 
 ○若葉色の訪問者             イラスト ???
 ○無理は承知で私立探偵 1〜3巻     イラスト 中北晃二

 ■ 雑誌連載 ■

 ○日本全国美少女紀行 めもりあるロマンス
          月刊ドラゴンマガジン  イラスト 若月神無  

 みたいなものを。この案については皆さんはどう思いますか?
採用することになったら、イラストレーターの分からないところと、
前のドラマガ増刊号に載ってた作品を、どなたか補完して下さい。  
1の文ですが、新路線を模索して苦労してそうな麻生氏を励まそうって事で、
こんなの思いつきました。

「2chに、こう書いてあります。
『次のシリーズも麻生らしい重いの頼む。息抜きに「無理は承知で」みたいなの書くのはまあいいから。』
『この小説は麻生俊平でなくても書ける。ザンヤルマやミュートスノートは麻生俊平にしか書けない。……と思う』
『えー、「探偵さん」のノリの作品しか出さなくなったら嫌だなあ』
『今のままの作風だとなんか一般受けしにくいよな。でも現在では数少ない正統派ジュブナイル書きだと思うからがんばってほしい』
『数年後には「麻生といえばギャル小説」ということになってるのかもしれないぞ。』
『でも、麻生俊平ってザンヤルマ、ミュートスノート路線をこのまま突き進むだけでは
もう先がみえてしまってる感じがするんだけど、どうよ?』
……そして、『麻生作品は出足が鈍いのが特徴だから、めもりあるロマンスもそのうち大化けするかも、
とか思ってみたりする(どんな風になるかは全く想像できんが) 』……。
麻生さんの作品を好きな人、麻生さんの才能を認めている人がいるんです。
プロなら、読者を満足させるのがプロなら、少なくとも麻生さんが理想とするプロなら、
いつか、何かの形で応えられませんか?
今現在の最高傑作、ザンヤルマを乗り越える、麻生俊平の最高傑作を書くためにも」

元ネタは探偵さんの3巻、読者の声はこのスレの発言から適当に取ってます(w
ちょっと長いかな?
>>1
はシンプルにしてくれ。
i-modeで表示する時に、長文が何度も表示されて
パケット量が増大して困る。スレのブックマークを外したくなる。

長文は>>2へのリンクもしくは、スレの後半でやってくれ。
「自分の書いた文章を同好の士に、それも何度も読ませたいという欲求を
満たしたいだけなら、創作板か自分のサイトでやってくれ」
という批判も、>>1をシンプルにして、>>2に紹介を書くだけで
i-mode者からの批判を免れられる可能性が大きく上がるんだから、少しは考えてくれよ。
そーゆう長いのは1に張っちゃだめ。

著作リストは>>2

という風に書いておくのが良
カブタ
鬱だ氏脳
925920:2001/06/19(火) 21:48
う、すみません。iモード使ったこと無いものでそこまで知りませんでした。
それに2001年じゃなく2000年になってるし・・・
926921:2001/06/19(火) 22:13
じゃあシンプルに、

「ザンヤルマの剣士」のヒット、「ミュートスノート戦記」の失敗の後、
新たな路線を模索する麻生俊平。
そして彼の出した答えは……
というわけで麻生作品全般について語るスレッドです。

【前スレ】麻生俊平
http://salami.2ch.net/test/read.cgi?bbs=magazin&key=949377660

新人さん歓迎。便利な著作リストは>>2

といった感じならどうでしょう?
いい感じですね。
ですがミュートスノートを失敗と書いてしまうのはマズいのでは?
『「ザンヤルマの剣士」、「ミュートスノート戦記」と
ダーク路線が定着した後・・・』という風にするべきだと思うんですが。
>>926
失敗なんていわないでくれ。
私は好きなんだミュートスノート。

ここの流れ見たって、他の作品と比べてとか微妙な粗、好みの問題からの不満は挙げられてても、全くの駄作だって意見は少ないだろう。
>>920
イラスト
ポートタウンブルース:中村亮
若葉色の訪問者:橋本正枝

ちょっと検索するだけでわかるよ。
930イラストに騙された名無しさん:2001/06/20(水) 00:46
ダーク路線→長文路線がよかれ
「(心が)痛い話路線」では駄目か?
キャラの掛け合いもいれてほしい
麻生俊平2

麻生俊平と書いて、たかくらけんと読みます。(このスレ限り)
著作とかは>>2で。


わけがわからなくなったら、2行以内で極シンプルで行け。
934イラストに騙された名無しさん:2001/06/20(水) 02:15
>>928
ミュートスノートは明らかに失敗。
なぜ今麻生さんがらしくない小説を書かざるを得なくなったのか、まだ分からないのかね?
935イラストに騙された名無しさん :2001/06/20(水) 02:39
>>934

何を偉そうな(苦笑)
失敗だと思うが、実は俺も好きだから。
失敗だったけど、らしくない小説とは思えない。
久しぶりにザンヤルマを読み返してみてるけど、
なんか遼の方がたんてーさんより探偵みたいなことやってるな。

ザンヤルマとたんてーさんに意外に同じ麻生の血が流れていることに気付く。
ノリの方が全然違うから、最初は気付かなかったんだが。
937イラストに騙された名無しさん:2001/06/20(水) 04:30
>>935

 えーと、読者が麻生に求めてるものって小説としての完成度じゃないと思われ。完成度的に言えば、ザンヤルマだって後半はかなり怪しい。
読者が麻生に求めているもの。

弘司のイラスト。
939イラストに騙された名無しさん:2001/06/20(水) 10:25
商業的な失敗と、作品的な失敗は違う。
ミュートスは商業的に失敗だったことは間違いないが、
作品的には判断の難しいところ。人によって違うだろう。
940イラストに騙された名無しさん:2001/06/20(水) 10:46
 作品的な失敗を「面白かった!」「面白くなかった!」のニ択で語るならそうだろうよ。
 でも、それ以外の要素もあるだろが。ザンヤルマもミュートスノートも背表紙向けて全巻並べてみたら、どちらも比率という点で破綻してるのが一目瞭然だろがよ。
941イラストに騙された名無しさん :2001/06/20(水) 12:13
>>940
>どちらも比率という点で破綻してるのが(略)

スマン、ここ意味不明。比率?
>>941
本の厚さのことではないかと思われ
・・・でも本の厚さ揃えるのってそんなに重要か?
厚さ揃えるために中身を変えるほうがよほど破綻してると思うが。
943928:2001/06/20(水) 13:41
すまない。わるかった。こうなるような気はしたんだ(鬱
とりあえず書きこみ数がそろそろ厳しいんだから、作品論は移動してからにしよう。たのむ。お願い。
賛否両論出るのが明らかな事柄を、紹介文に決め付けで書いて欲しくなかっただけなんだ。
そもそも作品の成否ってのは・・・イや、今は止めとこう(苦笑)
あああ、コレじゃ私が荒らしてるみたいだ(結果的に煽っちゃったのは事実だから、否定出来ないけどさ・・・鬱)
944926:2001/06/20(水) 13:41
「ミュートスノート戦記」の失敗ってのは商業的な失敗って意味で書いてたのですが、
人によって考え違うし、荒れる原因になってしまうようですね。不注意でした。すみません。
微修正してみました。

スレタイトル「麻生俊平2・無理は承知で新路線」

「ザンヤルマの剣士」「ミュートスノート戦記」のダークでヘビーな話路線の後、
新たな路線を模索する麻生俊平。
そして、彼の出した答えは……
というわけで麻生作品全般について語るスレッドです。

【前スレ】麻生俊平
http://salami.2ch.net/test/read.cgi?bbs=magazin&key=949377660

新人さん歓迎。便利な著作リストは>>2

これならどうでしょう?
945926:2001/06/20(水) 14:02
ついでに>>920のアイデアを元にした>>2の著作リスト案。

2000年6月現在 麻生俊平著作リスト

【富士見ファンタジア文庫】
○ポートタウンブルース             イラスト:中村亮
○ザンヤルマの剣士   全9巻+短編集1冊   イラスト:弘司
○ミュートスノート戦記 全5巻         イラスト:七瀬葵

【角川スニーカー文庫】
○若葉色の訪問者                イラスト:橋本正枝
○無理は承知で私立探偵 1〜3巻        イラスト:中北晃二

【月刊ドラゴンマガジン連載中】
○日本全国美少女紀行 めもりあるロマンス    イラスト:若月神無
946イラストに騙された名無しさん:2001/06/20(水) 22:21
>>944-945

まあ、大体いいけど「麻生俊平2」のあとの「無理は承知で新路線」は余計なような気もするが・・。
たんてーさん以外にも新作書いてんでしょ? それに旧路線に戻ってくるかも知れないし・・・・というか戻って来い!
スレタイトル「麻生俊平2」

>>1本文

無理は承知で新路線? 麻生作品全般について語るスレッドです。
デビュー当時からのダークでヘビーな話路線の後、 新たな路線を模索する麻生俊平。
そんな、麻生俊平の出した答え・著作などは……>>2

【前スレ】麻生俊平
http://salami.2ch.net/test/read.cgi?bbs=magazin&key=949377660
xakV
949イラストに騙された名無しさん:2001/06/21(木) 02:31
無理は承知で新路線

悪くないと思うけどな。ということで、次スレそろそろ立ててしまおうよ。
950イラストに騙された名無しさん:2001/06/21(木) 03:09
>>949
俺も無理は承知で新路線をいれてほしい。
新作書いてるといっても「めもりあるロマンス」だし。
これがダークでヘビーな路線になるとは思えん。   
俺も入れたほうがゴロが良くて好き。それに、
「そんな、麻生俊平の出した答え・著作などは……」
ってあるから、元の路線に戻ってくる可能性もあるし
新路線が嫌いな人も希望は残ってるってことで(笑
それと著作リスト、2001年が2000年になったままだ(これも笑
952イラストに騙された名無しさん:2001/06/21(木) 07:18
だあああっ、どいつもこいつも口ばかりで一向に新スレたてる気配がないぞ?
誰か万里絵のような行動力のある奴はおらんのか??
953麻生俊平2:2001/06/21(木) 07:29
xak3の幸田佳子の調査が終わってねえんだよ。
まったくの落書きならいいが、麻生俊平と幸田佳子
がなんらかの関係があるなら、スレに書いておいてやりてえだろ。
新スレ立てておきました。こちらでどうぞ。
http://salami.2ch.net/test/read.cgi?bbs=magazin&key=993113529
ごくろうさまでした、954さん。ありがとうございます。
しかしこのスレの最後のほうペンC氏見なかったな。
ミュートスノート論争参加してくると思ってたのに。
遠慮したんだろ。夕立みたいな嵐だったから気にするこたぁ無いと思うがな。
俺の気のせいだろうか?なんか>>928=>>943さんの書き方が
みょーにペンネームCっぽく感じる。
もし本当にペンネームC氏で、荒らしに配慮して名無しを使ったんだったら、
もう大丈夫そうなんで正体明かしてもらえませんか?
(もし勘違だったらすみません、928=943さん。)
>>957

俺はペンCじゃないけど、俺もその事には気付いていた。
文章に特徴が出ている。
959957:2001/06/23(土) 23:40
新スレ立てられた後に思いついたファンロードネタ(しかも古い)

麻生俊平スレの943ですが、コテハンのペンネームCにすっごく似ています!
長文ウザイのも同じだし(爆)。本人のHPは知らん。
ズルイです!パクリです!!ヒロユキさん、調べてください!!!(w

繰り返しですが、人違いだったらすみません、943さん。
ペンCさんにもすまソ。ネタであって悪意はまったくありません。
960イラストに騙された名無しさん:2001/07/11(水) 13:07
TRPGネタはTRPG雑談スレで・・・
http://cocoa.2ch.net/test/read.cgi?bbs=cgame&key=992009733&ls=50
>>957,>>958,>>959

おや、こんな疑惑があったとは(苦笑)
>>943(=>>928)だけど、僕はペンネームC氏ではないよ。
確かにちょっと似てたかな。言われてみると。別に意図して真似たわけじゃあないんだけど。

>>960が来なければこの話題、見逃してしまうところだったね(w
でも今更sageで書いたって、今度は>>957さんたちが気づかないかも・・
962957:2001/07/11(水) 17:07
>>961
なんか上がってるんで見にきたら、すっかり忘れてた疑問に答えが(w
勘違いして失礼しました、961さん。
963イラストに騙された名無しさん:2001/07/19(木) 04:55


1000まで使ってやる!
964イラストに騙された名無しさん:2001/07/19(木) 06:06
>>963

逝って良し
965イラストに騙された名無しさん:01/09/01 00:59 ID:3s6tvMNo
sage
966イラストに騙された名無しさん:01/09/01 01:43 ID:Rn6kuTmo
990でage
967イラストに騙された名無しさん:01/09/01 13:59 ID:/YJV0Jxs
<!DOCTYPE HTML PUBLIC "-//W3C//DTD HTML 4.0 Transitional//EN">
<HTML><HEAD>
<META content="text/html; charset=shift_jis" http-equiv=Content-Type></HEAD>
<BODY></BODY></HTML>
最も恐るべき化物とは 何かわかるかね

……吸血鬼

そうだ その通りだよ 我らが宿敵吸血鬼だよ

では何故 吸血鬼は それほどまでに恐ろしい?

吸血鬼は弱点だらけだ にんにくを嫌い 十字架を嫌い 聖餅や聖水は身を焼く

川・海・湖畔 流れる堀を渡れず 太陽に目をそむけ 聖書に耳をそむけ ほとんどの吸血鬼は夜しか動けず

安息のねぐらは唯一ッ 暗く小さな棺だけ

それでも吸血鬼は無敵の怪物と呼ばれる 何故だかわかるかな

…………

狼やコウモリを操ること?

それは決定的ではない

心臓にくいを刺さないと死なない?

少々役不足だ 倒す法はそれに限らん

他人の血を吸い いくらでも仲間と下僕を増やす?

それは確かに恐るべき事だ だが無敵か とは少し違う

もっともっと もっともっと 単純な事だ

…………

力が強い?

そうだ 吸血鬼はとっても力持ちなんだよ

反射神経 集中力 第六感 身体能力 特殊能力 耐久力 吸血能力 変身能力 不死性 etc etc

しかし最も恐るべきはその純粋な暴力……「力」だ 人間達を軽々とぼろ雑巾の様に引きちぎる

そして たちの悪い事に吸血鬼達はその力を自覚している

単一能としてではなく 彼ら理知(ロジック)を持って力を行使する 「暴君」だ

吸血鬼との近接戦闘は死を意味する

いいかね 吸血鬼とは知性ある 血を吸う「鬼」なのだ これを最悪といわず 何をいうのか
わざわざ練習してから荒したのか……
律儀なやっちゃな〜
落ちるなーと思って覗いたら(w
律儀というかひまというか。
荒らしでは些細なヘマで叩かれるから、それが我慢できなかったんだろ。
なんにしろ、笑えた。
971_
age