集英社コバルト文庫・Cobalt総合スレッド その32
何となく雑誌コバルト7月号の表紙見てたら表紙の男女の顔の大きさに違和感がでてきた…
乙です。
あの雑誌の表紙のふたりって鏡の国のふたりなのかな。
髪の毛の色からするとそんな感じだけども。
後宮(ハレム)の呪いの指輪
高山ちあき イラスト/まち
『橘屋本店閻魔帳』&『お嬢様は吸血鬼』の新鋭!
さらわれて後宮に入れられそうになったシエラ。逃げるために指輪の精を呼びだしたが!?
前スレ995後宮もの雑誌に書いてるよ
>>9 鏡の国の2人でいいんじゃないかな
アサキさん時々、巨頭病?って心配になる時あるね
しかし新人さんにアサキさん絵付くって事は
雑誌で連載してる私の嫌いなお兄様はまだ文庫化しないのかな
嘘姫終わったから、悪婿と並走させそうだと思ってたんだが
新人さん下手すりゃ1冊コースもあり得るからね
まあアサキさん絵付けば1巻はそれなりに売れるとは思うけど
3巻完結も大いにあり得るだろうしね
それなりに売れてる作品出した人でも文庫本化しなかった
雑誌掲載作品てのは有るの?最近になって雑誌買いだしたからふと思った
>>12 氷室冴子さんなんて、当時は超売れっ子だったのに単行本に収録されなかった雑誌掲載作品が何作かあるよ
予告によると、そのうちの一作が文庫化されるようだけど
>>11 文庫になる予定あるって言ってたのにね
悪婿が一カ月遅れたのもなにか関係あるのかな…
雑誌掲載時と同じ絵師が担当するとは限らないんでは<文庫化
>>14 夏のフェアにあわせて発売されたりとか少し期待してる
文庫化で絵師変更は有るだろうけど
アサキさんから別絵師ならブーイング起こりそう…
雑誌掲載時よりも人気の人になるって場合なら歓迎されそうだけど
>>14 まちさんが担当しそうな気がする
内容的にまちさんの絵柄があっているような
>17
ひどいw
明咲さんの絵で久しぶりに本誌買った
お兄さま、文庫するなら明咲さんで読みたい
松田さんと明咲さんのコンビは俺得すぎる
でも新人さんにつくんだったらやっぱり両立は無理なのかな
新人さんのも面白かったら別にいいんだけど
明咲さんが無理なら手あかのついてなくて上手い人で読んでみたいけど
なかなかそんな人っていないよね
>>11 巨頭もそうだけど、わざわざ左手の指輪をカメラ目線で描くってどうなのかと…
今時の芸能人もこんな結婚会見するの?
若干ノリが古い気がしなくもないがw仕事多い人だから構図浮かばなかったのかなぁ
>>20 コバは同じ絵師でシリーズ並行そこそこあるし
お兄様も、新人さんと時期ずらしてアサキさん絵で出すんじゃなかろうか
小田さんの選択完結読んだ
俺たちの旅はまだまだ続くぜ!で終わってるのだけど
主役夫婦を巻き込んだ政治的な事件が起こって
特に恋愛イベントもなく…小田さんは書ききったみたいですが、打ち切り臭いです…
花選読んでないけど
夫婦を巻き込んだ政治事件っていうとプリハーを思い出す
あっちはそれなりに売れてたようだけど、花選は何がダメだったんだろう
前作(まだ終わっては無いみたいだけど)の花恋と全然変わらないからじゃない?
仕切り直しの意味が殆ど無いという
流石に飽きられてきたという感じが
花選一応読んだけど、主役カプが燃え的にも萌え的にも薄いんだよね
優等生カプ同士、大きく失敗もせず、話し合いでサラッと解決
何というか成長とかが楽しめない
周りのキャラのが人間らしい苦悩や失敗やひねくれ方をしてた
自分はそっちが好きで読んでたが、主役カプを普通に追いたい人にはつまらん気もする
嫁恋だとよく「続編が読みたい」って言われてるようだけど
正直、続き物に向いたキャラを作れない気がするし、
続きを書いても、キャラを深められない人なんじゃないかな
歴史ロマンスは登場人物が多いから個々のキャラクターをハッキリさせるために
極端な性格や容姿付けすることがあるけど
なんか違うのよね
小田さんは読みきりのほうが向いてると思うわ
>>17 いまアサキさんHP見るに仕事受け付けてないのが気になる・・・
伯爵と妖精はイラスト変えたのはマジでGJ!と思ったが
アサキさん変えたらさすがに売りは減るだろうな・・・
>>30 えっ?
アサキさんって、伯爵と妖精のイラスト描いてたのか?
サイトの仕事状況の文章不安になっちゃうね>アサキさん
描いてほしいけど
>>30 アサキさんって明咲さんのこと?
この人のコバルト文庫挿絵デビュー作はマエタマの天を支えるものじゃなかったっけ?
伯爵と妖精は最初から高星さんで1度も変わってないし
マエタマ作品だったはず
文庫がでる前雑誌に掲載されたリディアだけでてる読み切りの挿絵は高星さんじゃなかった
>>30は伯妖は前身の雑誌掲載(まだエドガーが出てこないやつ)から
文庫化の際にイラストを高星さんに変えて成功したけど
上で話題に上がってる松田さんの読み切りはアサキさんじゃない人に変えたら
売れないかもねって話でしょ
>>28>>29 正直嫁恋も花選も、作者さんが世界観の描写で
満足しちゃってる?酔ってる?
感じばかり強くて、延々進歩の無さを繰り返してると思った
乙女チック通信に難産でしたみたいなこと書いてあったから
作者もいろいろ苦労したんだろうなあ、花嫁の選択…。
花嫁の選択、あとがきには終わりっぽいこと書いてなかったね。帯にはデカく書いてあったけど
乙女ちっく通信でも他のシリーズは完結!て取り上げられてるのに、ひっそり終わったなあ
花選読んだけど、1巻で終わってても良かった言うか
これならどの巻で終わってても同じだったなって感じで
内容自体、ひっそりと終わってた気がする
シリーズ化した面白みが薄かった
2巻の第一夫人出てきてゴタゴタするところは面白かった
はるおかさんと小田さんを足して割ったらいいのにーとか思ってたわw
読者の書いて欲しいところは省略して
要らんところに紙数を費やす癖があるのかしらね
歴史が好きで細かく設定してるのはわかるんだけど
心理描写も文章も薄いから恋愛部分だけじゃなく歴史ドラマとしても物足りない
ヒロイン・ヒーローが為政者として苦渋の決断してても、なんかサラっと感じるんだよね
嫁恋は読み切りシリーズだから、と思ってたけど選択でも似たような感じだったし…
読みやすくて小田さんの持ち味の一つだとは思うけど
>>39 あの扱いの差は、ちょっとどうかと思った。
同じ四巻終了の裏検非違使が、大々的に取り上げられているのに。
小田さんがビズログで書くことと、関係あるのかと邪推してしまった。
まあ、新人さんのデビューシリーズ完結>>>>中堅の不発気味なシリーズ
と言う押しになるのは、ある意味仕方ないかも?
>>42 歴史の美味しい上澄みをさらっと読めるのはいいんだけどね
+αが欲しくなるのは欲張りなのかなあ
>>43 それ思った。今回の読んでも最終巻って雰囲気は作品から伝わってこなかったし。
作者かコバの都合か知らんけど。
次の雑誌にも掲載されるし、予告にもわりと大きめに名前が掲載されてるから
冷遇されてるわけじゃなさそうだよね
次の雑誌コバの小田さん連載するの?
新人も四巻終了、中堅も四巻終了か
なかなか五巻、六巻と続けるのは難しいね
ひずきさんも絵が人気レータから無名の人になったら一気に五冊→一冊打ち切りだし
嫁恋も最初のカップルで続けてたら先細りで三巻くらいで終ってたんだろうか
>>48 dです
政治路線から離れた小田さん物なら読んでみたいかな
嫁恋の最初のカップルってトルコ風の国のだったっけ?
ヒロインカップルよりお姉ちゃんのキャラが強烈だったなぁw
ヒロインヒーローが粗の無い優等生だから毎回脇役の方がキャラ濃くて味があるんだよな
>>49 ひずきさんの香りの魔法のイラスト
同時期の蝶園の酷さにまぎれてたけど相当アレだったしなぁ…
あの絵じゃ流石に、固定ファン多そうな松田さんやはるおかさんでも売れ行き微妙だったと思う
嫁恋のヒーローヒロインは読者に嫌われないように無難にまとめてるかんじ
話は好きだけど無難な良い子ばかりじゃキャラ作りにも限界があるんじゃないかなぁ
ビズログの作品は、タイトルからコメディっぽいけど、
どうなんだろうね<ヒーロー、ヒロイン。
嫁恋のヒーロー、ヒロインは判子だし
選択のヒーロー、ヒロインはカウンセラーと患者だし
政略結婚、花嫁、恋のキーワードなしに
政治宗教女主人公で勝負したらいいのに
小田さんはもう嫁恋書くのもムリじゃないか
いいかげんワンパタやめろよとしかいえない
嫁恋が売れなくなってきたから
選択始めたんだろうけど
結局そっちも売れなくて打ち切りとは
結局、コバルトの打ち切り体質は継続していたということだね。
↑は? なぜそういうまとめ方??ww
部数がでなければどこでも打ち切りはあるよ。
コバルトが以前批判されてたのは最後の一冊がでないことだよね。
短くてもとりあえず完結の巻がでるだけ最近はましだと思うよ
最後の1冊…天帝譚…。てか藤原さんどこ行ったんだろ
嫁恋はまだ読みきり形式&椎名さんのイラストが神で、売上げ維持できてる方に思える
選択は…嫁恋でも、緑や銀では続編的なの出したけど微妙だったのに
その反省が殆ど活かされて無いのはどうかと思った
確かに政略結婚や花嫁を離れた新作を出した方が、まだ良さそう
打ち切り連発されるとレーベル自体見捨てたくなるからなあ。
100歩譲っても好きな作家以外は完結買いになってしまったし。
ただの打ち切りならいいけど、一時期は
あと一冊で完結なのに打ち切りとか鬼の所業だったからね…
選択は売上的には後1冊くらい出せそうな感じに見えたけど
どういうエンドにするのも微妙だった気もした
売り上げは続けていけるぐらいはあったけど
小田さん他社でも書くみたいだし、コバでの活動は縮小するつもりなんじゃないの
>>61 あるあるあるwww
作者がラスト1宣言してるのに、出ないんだよねwwwww
orz
天風旋戯とか札屋一蓮とか蒼闇の刻とか。
ビズログのほうでも売れ筋の後宮が舞台なんだね
違う畑での収穫を狙ってるというか
コバ畑が限界なので他所でってことなのかしらん
嫁恋も選択も小田さんの読者は満足したのかなぁ
小田さんの今の売りってぶっちゃけ燃えや萌えじゃなくて
売れ筋設定、というか宮廷陰謀系を、
読者に嫌われない程度に優等生なキャラで、
ぱっと見破綻ない感じに安定して書ける事という気がするしなぁ
設定外した際の売りが少ない以上、そうなっちゃうと思う
さらっと読めていやらしくないハーレクイン系ってかんじ
あれはあれで需要はあるでしょ
まあ図書館に置いてあってもいい感じだね小田さん
>>61 打ち切りする位なら、最終巻だけでも単価を上げてでも出して欲しいなあ…
最近は打ち切り連発しなくなって良かった
編集の人が誰かかわったのかな?
雑誌の付録の悪婿冊子、えらい凝ってんね
自分は1巻しか買ってないんだけど、続きが読みたくなったわ
公式の7月刊情報がまだ出てない?
こんなに遅いことってあったっけ
>>70 ? もうでてるよ。
公式の来月のとこみてる?
>>69 ラブイチャものとして人気出たから編集部でプッシュする方針になったんじゃ
コバルトの中で一番糖度と微エロ度高いから、プッシュ強化したら売れそうだ
今後の展開で、シリアス面ばかりにならなかったらだけど
悪婿は前からプッシュされてない?
コミック化もしてるし
付録になる前からコミック化もしてるし前から編集部が押してるよね
5巻位発行された作品で雑誌とかでプッシュ強化したら
売り上げ伸びた作品て他になんかあるの?
悪婿はもうピーク過ぎて落ち着いてるし準中堅看板の天井以上には伸びない気がするから
なんとなく思った
今利用しなくてどうする!?的な感じかね
てかそもそも雑誌の付録、そんなに凝ってた?
贅沢とかヴィクロテのと変わらないと思ったけど・・・
雑誌の付録は結構ファン向けに意識して作ってていつも良い感じ
今回だけ特別凝ってたってことは無いねぇ
悪婿は1巻がインパクト大きかったけど
出オチというか、あの勢いを維持するのは難しんだろうね
カップルが最初から出来上がりまくってたせいなんだろうか
糖度が高すぎて最初に読んだときから他のシリーズと交代で
年に一冊ずつでてくるとおもしろく読めるだろうな
長期シリーズには向かない作品のような印象だった
悪婿は嫌いじゃないが夫婦ラブがオープン過ぎて
「焦らし」の部分が足りない気も、しなくはないかな…
いやもちろん最後の部分は寸止めなんだけど
そこは別に詳しく描写される期待なんてしてないから
悪婿は恋愛を楽しむんじゃなくて、イチャつき微エロを楽しむ小説なのでは
恋愛を書くつもりなら、あんな急なラブにならないから、そこは作者も割り切って書いてそう
7月新刊あらすじきた
天命が完結直前なんだね
出だし好調だったのに意外と続かなかったね。
ほぼ設定と表紙絵だけで数字保ってたような物だし
これ以上続けても、作者さん進化なさそうだしなぁ…>天命
仕切り直して新作出した方が色々いい気がする
>>89 雑誌の読みきりもあんま面白くなかった
中華しか書けない人なのかなぁ?と思っちゃったよ
中華しか、というか、
中華な世界観の描写以外(キャラとか話とかラブとか)は
本当にプロレベルかと言うとちょっと疑問な人に思う>天命
まあそれでも絵が良ければそこそこ売れてしまう訳だが…
まさにイラストに騙された名無しさんか
雑誌、今回はるおかさん2つのってるんだね
なんだかんだこの人の短編は魅力的だと思うわ
自分はもうはるおかさん、飽きたなー
引き出し一つしかない人だって、もうわかったし
なんか書くものがあざといし
はるおかさんは、ルでも書いているけど、今のコバルト色を代表しているよね
売れ要素満載で引っかかりのないラブ話
巫女姫様の結婚てタイトルはもう売れ線ぶっこみで見事だと思ったw
なんて解りやすい
巫女姫様と千年の恋
ごめん訂正
イラストもいいよね、いつも。
でも最近エロ頼みになってきてる感がある。
雑誌もみじかい短編なのに最後やっちゃってるし。
名前変えて出してるほうも売れてるんだから本物なのかなーとは思うけど。
元々初夜萌えで突っ走ってきたから
微エロ要素を濃くしてくのはある意味自然の流れなのかな
でもあんまりそっちやると
普通の恋愛書きたくなった時に「何だエロじゃないのか」
って言われてしまいそうだし、抑えた方がと思ってしまう
読者が求めてる売れ筋を外して作家の萌えが走っちゃうのも
コバだからなー
シリーズ途中からの誰特展開
盛り上がらずに終了
はるおかゆりこのコンビってもう絶対なの?
いい加減どっちか外してほしい
外したところでどっちの人の絵も小説も同じ味なんだけどさ
由利子さんの絵が合う人ってあんまりいないような
癖が強すぎる
イリアディスの頃と絵柄は大して変わらないのに
癖が強くなった様に見える不思議>由利子さん
コバ系王道ラブ物なら何でも合うんじゃないかな
コメディは想像し辛いけど
由利子さんが担当してる小説のヒロインの顔だけを全部並べられたら
どれがどれか絶対わからない自信がある
由利子さん
ラブ系ならなんでもいけそうなキラキラ絵のカテゴリーじゃないか
顔の違いが髪型でしか判断できないけど
売り上げに貢献しているのは確実
由利子さんの絵って、20年くらい昔のりぼんとかの少女マンガ絵だよね
あれで売れているのだから買い手がその年代の人なのかなと思う
でもいいかげん判子だよねえ
キャラも判子だけど構図も同じだしね
それがまた着せ替え人形風で昔っぽいっていうか
由利子さんとか椎名さんはいかにもコバルトらしい絵師さんだと思う
はるおかさんとセットなら内容も判子だからいいんじゃない。
とりあえず、はるおかさんと由利子さんの話題になると
作家ワナビ絵師ワナビがけたたましいなwww
スレでも好きって人多いし、実際はるおかさんとのセットで売れてるんだろうけど
アッサリタイプの絵が好きな自分はあの20年前の少女漫画な古臭さが苦手
もし買いたい本に絵付いたらテンションが下がる方だわ
コバルトならではの絵師ってのは納得
慣れると癖になるわ>由里子さん
でも判子ってのは同意
外見野獣キャラって描写されてるヒーローまで優男だったのには噴いたw
判子絵の人は多いから余り気にしないけど
由利子さんは演出や表情やポーズが古臭いんだよね
これで若い絵師さんだったら驚きだ
由利子さんが20年前の少女漫画に通じるものがあるってのには同意
でも真性オバな自分には通じるものはあるけど、今風な絵柄に見えるよ
髪の感じとか線の雰囲気とか輪郭とかやっぱ今風だよ
まあ、今の絵だから当たり前なんだがね
そんなわけで、オバにもリアにも受け入れられやすいんじゃないか?
由利子さん、確かに昔の少女漫画風味だけど細かいところまで丁寧に描いてあるなあって印象でけっこう好き
絵師買いするほどじゃないけど、はずれじゃないだろうなーって感じ
はるおかさん、ルだといろんな人が挿絵だけどコバだと由利子さんセットなのはなんでだろ
コバは当たった作品の作者絵師はセット売りずっとしてるじゃん
梶原 須賀コンビは最高だった…
昔のちゃおを思い出すわ>由利子絵
個人的には色合いのこってり感がちと苦手
というか、ここで売れる絵師って言われてる絵師さん(他ジャンルから来た人以外)はこってり感が苦手だなって思うことが多い
由利子絵は好きなんだけどここまで一緒だともういいやってなる
あの絵柄に壮絶なこだわりでもあるのかな
くまのさんは結構作品ごとに絵柄変えててすごいなーって思う
ただ絵柄のパターンに引き出しが無いだけでは
クランのレディコミみたいなのは言われるまでくまのさんとは解らなかったし
チャレンジ精神は凄いなとは思う
でもくまのさん、綺羅かぼす名義があっさりばれるってことは
名前変えても基本的な絵は一緒ってことだよね
なんでわざわざ変えたのかな
もともとエロも描いてたのに
乳首とかえげつない構図のものもちゃんと描くという意思の表れなんだと思う。
それを描くにはなんとなく名義おなじだとこっちの作家たちには申し訳ないだろうし。
かぼす絵の新刊にはかなり期待している。
ティアラで描いた時点で、その後取り繕っても手遅れ
>122
そうかな? 野梨原さんがBL書いてたのとか知らない人けっこういたし
数年たったらそんなこと知らない&気にしない人が多いと思うよ<ティアラ描いたら手遅れ
>>118 凄いかなあ
くまのさんの絵、双界とかの絵柄は可愛く感じるんだけど、
時々微妙に感じる絵柄もあるから、あんま変えて欲しくないんだよね
雑誌コバに載ってた毒舌姫はラフの段階では微妙だった
くまのさん橘屋と双界は男女ともいいと思うけど
たぶん中身が個性あってキャラ萌えを書いてる話だから
って言うのが大きい気がする
豆のドラキスや、クランの人形物は
平凡な中身に釣られて無個性なイラストに見えたし
この法則で行くと毒舌姫はちょっと嫌な予感がする
試し読みの時点で、毒舌設定が
あまり活きてない印象を受けてしまったな>毒舌姫
くまのさんはルルルの絵も結構良いと思う
でもクランは2作とも微妙に感じたな…
くまのさんは絵が良い時と悪い時に波がある気がする
ドラキスも最後の方は華がなかった
毒姫がどうなるかは内容次第というより仕事がキツキツじゃなかったら
いい絵が描けるんではという気が
くまのさんのシフォンのは、試し読みが微妙に萎える感じだったんだよな・・・
パラみしてみないと買えないかも
んーなんだかこの話題の振り方
いつもの本人乙と思ってしまう
ルルルスレも乙
いつもの本人って誰?
って釣られちゃダメか
毒舌姫のラフは最初くまのさんってわからなかった
「よく見る絵柄だけど誰だっけ」って感じだった
ペン入れとトーンあっさりって特徴で見分けてるんだろうな
自分も毒舌姫はラフ画の段階でいまいちと思ってしまった。
とくにヒーロー。
きちんと描かれた表紙とか見たらまた印象変わるとは思うけど…。
ラフの段階でも魅力的でwktkする絵師とそうでない絵師っているよね
>>131 どのスレでも絵師関連の話になると必ずくまのさんの名前を出してくる
いろいろ仕事してるとはいえちょっとなぁ…
ラフでwktkするかはただその絵師ファンかどうかだろう
毒舌姫はラフ画は普通に良いと思った
名前の使い分けはあもいさんもしてるしなぁ。
ラフでwktkするかは、お話が面白そうかっていうのもかなり関係ある気が
同感。自分くまのさんの絵好きでけっこう買ってるけど今回のはあまり萌えを感じなかった。
とりあえず祝儀買いはするけど…。
豚切りスマソ
メーターとかでえらく評判がいいから、
マザーグース読んだんだけど、これ面白いね
今まで久賀さんの小説はどれもピンとこなかったから
ダメもとだったけど、これは当たりだったわ
文庫2冊以外に雑誌に短編載ってたりする?
もしあれば読みたいので、知っている人いれば教えてください
由利子さん、氷雪王であの表紙とあらすじ見て、めちゃラブだと思って
買ったら、やられた〜
いや絵師さんが悪いわけじゃないけど、その時は糖度高いのが読みたかったのさ
>>138 雑誌掲載されたあとに多少修正して文庫になったから、未収録はないよ
プロポーズライセンスの文庫化はまだですかー
前田珠子さんのスレに書き込めなくなってしまったよ
サーバーエラーになってしまうし、べっかんこのふらダンスから探すとヒットしない
最近主人公ラスへの中傷が酷かったからそのせいもあるのかなあ?
んな訳ないだろ
落ちたんじゃないの
検索してもないよ
まあ私は純粋にマエタマワールドの読者だから、酷い中傷は見たくもなかったってのが本音ではあるんだけどね…
>>145の21が完走したスレじゃないかな
それで新スレが立ってない
つか、ラ板がkamomeだったのって、結構前じゃない?
このスレだって前々スレからはtoroになってるし
>>148-150 そっか、新スレ立ったのほんの数日前の出来事に思えたが…
ひょっとしたら夢でもみてたのかも。だとしたらスマソ……
>>153 一度エラーになったけど、も一回やってみたら書けました!
ありがとうございました、お騒がせ致しました。
全てのコバルト作品に(^з^)-☆
>>143 何が中傷だよ…
読者を「中傷」する信者は気持ち悪いから書き込むなよ
ろくに内容読んでないくせに
>>155 どんな中傷ですか?
少なくとも本名を公表されてる作家さんの人格が曲がってるからだとか何とか書くほうが悪いと思います。
あ、うぜ
最初は、デ・コスタ家が一番くらい感じがしたけど、タイトルが入ったら一番見栄えがする
作家スレで、いろいろと内容が言われているが、少年陰陽師の表紙は派手で目を引くな
成長しすぎて驚いたw
エトワールは、ヒロインがヒーローの股間を押さえようとしているふうに見える
誤爆しました…
>>160 江戸も駄目だったみたいだが須賀さん虚剣出したなw
>>162 虚剣は主人公の髪型が月代だった野心作w
>>160 あの当時なら、倉本由布さんが書いてそうな気がしたが、
あの人は戦国時代までか。
公式更新で8月情報きてる 毛利さんが久しぶりにでるんだね
破妖の剣6 鬱金(うこん)の暁闇(ぎょうあん)13 前田珠子 イラスト/小島 榊
夢の宮 〜王の苑囿(えんゆう)〜 今野緒雪 イラスト/久下じゅんこ
贅沢な身の上 ときめきは夢と幻の彼方へ!? 我鳥彩子 イラスト/犀川夏生
ひみつの陰陽師 4 よっつ、黄泉姫は愛を願う藍川竜樹 イラスト/みずのもと
ロスト・グレイの静かな夜明け 野村行央 イラスト/竹岡美穂
アオハライド 2ノベライズ 阿部暁子 原作/咲坂伊緒
風の王国 王杖(おうじょう)の守者(しゅしゃ) 毛利志生子 イラスト/増田メグミ
個人的には伯妖の新刊がないのがショック
乙
7冊って配本減ってる?
野村行央さんてノベル大賞の人だよね?
ひみつペース早いね
補足というか見落とし サロンにフェア対象書籍があった
7月
毒舌姫と精霊の祝福
ヴィクトリアンローズテーラー宝石箱のひみつの鍵
8月
破妖の剣
贅沢な身の上
夢の宮
ロストグレイの静かな夜明け
9月
伯爵と妖精
A collection of love stories 2
ゴシックローズ
6ポイントで応募可
新人さんの本は3ポイントついてくる
対象作品の番外編全9作品が収録されるとかいてあるんだけど
夢の宮とかヴィクロテの番外編がくるということだよね
ttp://cobalt.shueisha.co.jp/salon/data/vol071_front.pdf
正直新人さんの新作番外編てそんな欲しくないのは私だけだろうか
もっとシリーズで番外書いてほしいの色々あるのに
>>166 シフォンでしらせさん出すからエロ方面をそっちにふりわけて減ったんじゃないかな
そう言えば風の王国凄い久しぶりな気がする
>>165 私も伯妖なくて凄いショック受けた・・・・・・
あそこで終わったままは生殺し・・・・・
>>172 5.6.7月とシフォン創刊、2段目発売とも重なってるけど、振り分けにしてもコバルト8冊だよ
8月からさらに1冊減ったのかと思って
風の王国が出ることにめちゃくちゃほっとしてる
自分でもびっくりするくらいほっとしているのはきっと過去の打ち切りで泣いたせいか
出るの一年以上振りだよね?
さろん見てきた。
9大作家ってこの面子なのか。
要するに新人の作品を買わせるための企画なんだな。
表紙も出たんだね
ヴィクロテの雰囲気とお嬢様の色合いなんか好きだ
毒舌姫はキャラが微妙に可愛くないというか…くまのさん顔の描き方変えた?
>>178 豆の推しタイみたいに新人さんの本を買わせるための企画みたいだね
全プレの本の総ページ数164ページとか結構力入ってるのね
新人さんも手にとってもらうきっかけになるだろうし、新刊にしか応募券つかないだけましかな
と思わないとorz
好きな作家が参加しないようだし見送る
新人に力入れてるな
アサキ絵で読者賞で3ポイントのゴシックは間違いなく売れるね
ラスト一月ならポイントが足りなくて間に合わせに買う人もいるだろうし
爆売れじゃなきゃおかしいってレベルだ
>>179 確かにくまのさん、ルルルの新刊のヒーローも悪顔だったね
話に合わせてるんだと思うけどちょっと違和感あるかも
くまのさんの悪顔だと双界くらいが丁度いいんだけどな…
毒舌姫の王子はちょっと変なクセ感じる
くまのさんの、ログっぽいね
ログのがうけたからログっぽい表情つけにして
最近しえるさんが人気だからキャラの目鼻立ちをしえるさんぽくして
色のきらきらさはアサキさんぽくしている感じがする
むしろシフォンの別名のやつのほうがもともとの
くまのさん絵だw
cielさんっぽくなったって思ってたの自分だけじゃなかったか…
豆スレかどっかでも言われてたけど
確かにシフォンの新刊の方が従来のくまのさん絵だね
洋風だと地味だ薄味だって言われてたから
「濃さ」を出す努力をしてるんだろうか、くまのさん
橘屋やログのくらいの絵でいいんだけどなあ
でも、毒舌姫が一番売れそうな表紙だと思う
色合いも目立つ感じだし
姫だし王宮だし変な特徴のあるヒロインのラブコメっていま一番売れそうな設定だしね。
フェアもやってるし、これで売れなかったら逆にやばいと思う。
ゴシックもだけど。
今の新人は昔みたいに無名の絵師とセットでもないし
ちゃんと宣伝も派手にしてもらえるから幸せなんじゃないかな。
でもなぜか生き残る作家の数は少ないんだよな、コバ。
人気絵師っていうなら分野がちょっと違うけど一番は竹岡さんだよね
文学少女は劇場版までやったし、このラノで表紙は一位だったし
あきさんみたいなウケのよさはありそう
毒舌とゴシックが普通に売れそうだから逆に7月刊は気になる
数年前までのコバ新人は気の毒だった
無名のイラスト付けられて宣伝費もゼロなんちゃうか状態
変なクマーの全プレキャンペーンしてる時は、個別コピーもないダサい共通帯
当時はまだ中堅がゴロゴロいて出せば適当に売れてたから、新人はほったらかしにしてたんだろう
今は中堅が消えた
今は売れそうな絵師つけるし、キャンペーンも新刊につける方針になったから
編集部の中の人が変ったのかな
竹岡さんのやつだけ少年向けの棚に置けば爆売れしそうw
>>192 編集部というより
広告宣伝は営業の仕事
竹岡さんてそんなすごい絵師なのか。知らなかった。
内容もありがちな王宮姫嫁のラブコメ系じゃなさげだしけっこう楽しみ。
こういう売れ線に頼らない新人さんには好感が持てる。
売れて頑張ってもらいたいなあ。
竹岡さんのは作者が男性で数字が出にくい八月発売だからな
売れ方はスローかもしれない
九月のゴシックは売れない理由が見当たらない状態だから、ひみつの陰陽師くらいは超えないとまずそう
ここ数年で一番恵まれたデビューだし
普通に三版くらいは行きそうだよね
毒舌姫はなんかコバよりログで出した方が売れそうに思ってしまう
どこのレーベルも話の感じも絵師も
全然かわり映えしなくて
どれも食傷気味になってきた
こうして卒業していくんだろうな
そしてますます少女小説の読者も減って
部数も減って苦しくなっていくんだろうなと思うと悲しいが
なんかずっと同じ人ばかり
育てないよね
今は何処も雑誌は売れないが、雑誌コバがほんの数年前は5万だったのが
今じゃ2万切る(発行部数であり実売数では無い)ってのが切なくなるよ
安定して外れが少ない姫嫁結婚中華ばかり出すのは仕方ないが
代わり映えがほしいよね
ていうかこの出版不況で守り体制なんですね
漫画で無料購読オンラインサービスいくつか見るけど
そういう類のをやってくれないかな
公式サイトでオンライン小説連載とか?
雑誌よりは読まれるかも?
最近すっかり書かなくなった(コバルトと絶縁されたと噂の)作家さんたちを
呼びもどしてくれないかな………
自分はそれに反発して毎号買っていたのをすっぱりやめてしまった。
とはいえそんなに売れてた人じゃないから呼び戻すメリットがないか。
203 :
イラストに騙された名無しさん:2012/06/24(日) 20:47:50.76 ID:s6xNK+/z
若木未生は?
橘香いくのさんに
ブローデルみたいな世界観の政略結婚もの
書いて欲しいわ
>>204 サンク・ヴェリテの続きが読みたい。
ラウールとシャロンのその後とか……。
>>205 私が書いたのかと思ったw
最近、橘香さんの読み返したから、なおさらそう思う……。
オバルトですもの
ブローデルでイラストは由利子さんなら
売れそうw
影の王国も皇子変えて新シリーズで読みたいなあ
>>200-201 オンラインいいね。
ガッツリ立ち読み組orシュリンクでパラ見検討出来ないから
新刊も無料の試し読みがあれば助かる。
雑誌は休刊orビーンズみたいに年1回の販促カタログ的なものでもいいかな…
試し読みは以前は雑誌も文庫もあったよ
今でも伯爵と妖精とか古い作品はリンクしてる
ツイッターに新刊情報きてる
天命は終章突入と書いてるけどあと1,2冊で完結かな
完結近そうだね
急展開でクライマックスなんだろうけど粗筋見てると
何か行き当たりばったり臭い展開に見えてしまうなw
もうだいたい行き当たりばったりだから大丈夫
>>211 3巻以降読んでないんだがマジかw
設定と絵はいいしプッシュされてたのに残念すぎるな
お嬢様はここに来て女の恋敵ってのはどうなんだ。まあ買うけど
お嬢様3巻で恋敵らしき人物の存在がでてたけどね
前巻の後書きに完結とは書かれてなかったし、やっ打ち切りだからとりあえず伏線消化で
終了させるつもりなんじゃないかな
最近4巻完結多いね。まあ完結させてくれるだけありがたいけど。
新人は金キラの帯やめたのか。
毒舌姫は絵も派手だしキャンペーンやってるし売れそうだなあ。
>>213 指摘のお蔭で3巻積んだまま未読だったのに気付いたw
まあ纏めて読む
ショコラは雑誌に全二巻と書かれてたから完結出すつもりないんだよね
ある程度売れたのはきちんと完結まで出すことにしたのかな
巻ごとに完結してるから気にならないけど絶対霊感もでてないな
現代もので男主人公だと売れないねorz
七穂さんはエロも書けるから今後はシフォンに行きそうな予感。
8月刊のしらせんさんの絵師のユカさんて絶対霊感の人なのかな。
あんな新人にもうエロを描かせるとはびっくり。
新人だからこそ、来た仕事は断れないんじゃないかな
ユカさんはTL漫画描いてるから、
シフォンの挿絵も好きで引き受けたんじゃない?
え、そうなんだ。知らなかった。>TL漫画
じゃあ無理やりって感じじゃないね。楽しみだなー。
元祖乙女小説のコバが官能レーベル出して
ハーレ社がティーン向けのキス止まりの乙女小説出すって
変な感じ
どこも大変ねえ
海外作家の書いたTLなら読んでみたいがw
>ハーレ社がティーン向けのキス止まりの乙女小説出すって
なにそれ詳しく
新しく乙女小説立ち上げるの?それとももうあるレーベル?
>>216 やっぱヒゲおじさんがヒーローは売れないのか・・・
ラストちょっとデレて続き気になってたのに
ひげのおじさんというよりタイトルと読者の期待したのが違ったのが敗因のような…
ゲームのアトリエシリーズみたいな話を期待したんだけどね…>ショコラ
何もかもが薄すぎた
>>221 元祖乙女と言っても昔のは中身があんまり乙女って感じじゃないじゃないw
今よりよっぽど過激だったような
>>226 ショコラを使った錬金術とかショコラを錬金術で作るのかと期待した私がここに
鋼の錬金術師がどうしても頭に浮かぶw
名前負けって言うかとりあえず使ってみたかった単語(笑)なんじゃないか
自分の子どもにキラキラネーム付けるみたいな
一応ショコラで錬金アイテム作ってたじゃん
一応
あやかし姫もこのまえ完結したし
結局その年のノベル新人さんて誰も残らなかったな。
今年も1巻はくまの絵と明咲絵+フェアで爆売れすると思うけど
そのあとはどうなることやら。
旧bk1で24時間きてるね
でもhonto評判悪くて使うか迷う…
hontoは改悪としか言えないから
bk1早くて便利だったけど、自分も使うか迷う
hontoは午後便入荷は翌日出荷になってしまった
昔は午後便入荷でも当日発送してたのに
bk1で倉庫が二つに別れてからだ
しかも大抵、メール便発送だから、着くのは翌々日
田舎でも、本州なら地元の本屋に行った方が一日早く手に入る
>>232 あやかし姫って何のことかと思ったら、裏検かw
hontoは関東で宅配ならok
メール便なら発売日に届かないことがあるからフラゲ狙いなら進めない。
他の厚い本と一緒に注文する裏技もあるけどいつまで使えるかわかんないしね
朝寝ぼけて書いたら進めないじゃなくて勧めないよ
私は今回予約で文庫をまとめて発送で、昨日出荷作業中
今朝宅配便で発送だった、関東なので今日入手です
でも毎回こうじゃないからなんともいえないな
この前みたいにいきなり朝から緊急メンテやってるときもあるんで
それを踏まえて考えた方がいいです
hontoはクレジットカードの情報が消せないというのが怖い
bk1時代は早売り他3000円で300円引き券で
よくまとめ買いしたり便利だったのにな…
地方だとhontoで買うより夜遅くに本屋に行った方が、午後便で入って来てた本が手に入る可能性が高いからな…
昔は早かったんだけど
良くも悪くも食傷気味な絵師さんばかりだから
新しい雰囲気の新人絵師さん入ってきてほしいな
豆もルも同じ顔だもんね
違う出版社なのに同じだよね
偶々アマゾンでくまのさんの担当した文庫表紙が並んでるのを見たんだけど
構図も赤と黒の色使いも同じでワロタ
コバの本ではなかった
構図もネタ切れだな
サブキャラがいれられるのならまだしも
最近の表紙はヒーローとヒロインふたりだけだからね
距離近いのも多いしどれも同じ印象にはなるわ
>>242 何の本なのか気になるw
くまのさんしかも他レベだと読み切りの担当多いし
仕方ない気がしなくもないけど…
明咲さんも仕事過多なのか、雑誌コバの表紙、
男の顔が髪とずれて見えて微妙だったし、忙しい人は大変だな
雑誌コバルトヒーローの髪がズレてる
海原はるか師匠を思い出した
足塚さんはどこへ行っちゃったんだろう(´・ω・`)
足塚さんってシリーズ中途で
前触れなく本出さなくなったんだっけ?
毒舌姫の試し読みが引っ掛からなくて買うの迷う
>>247 試し読み見てきた。
いまいち乗れなかったので、自分はレポ待ちかなー。
足塚さんは、完結したシリーズはピクテ・シェンカだけか……?
>>244 豆の「ドラゴンは…」ってやつ
ヒーローヒロインの立ち位置と使う色が決まってるせいか
でも逆に決まった立ち位置で違う動作を盛り込ませるのは上手いかな
高山さん…
吸血鬼人外ヒロインが難しいんじゃなくて
ヒーローを人間にしたからだよ
相手が高位の吸血鬼なら吸血シーンもじゃれてる様に
ラブイチャで可愛くなるだろうし
高山さんなら艶っぽく書けただろうに残念。
いや、吸血鬼人外ヒロインも難しいと思う
吸血鬼モノ自体ウケない印象。
というか姫嫁巫女ヒロイン以外はウケない印象。
来月の新人さん大丈夫かなあ。
毒舌姫、自分もレポ待ちだな。
読んだ方、感想よろしく。
毒舌姫が何かダチョウ倶楽部の「どうぞどうぞ」状態に見えた
吸血鬼物はそれだけで古臭いイメージ持たれてしまいそうな気がする
高山さんのアレンジ結構面白かったけど売るのは難しいんだろうな
毒舌姫って、設定も絵師もタイトルも何もかも
ビズドグのまねっこ・・・
何かの真似っこかどうかは知らないけど
新人さんなのに新鮮味無いとは思った
無難にまとめてる印象だね
尖った人が出てこないのがなあ
尖った絵師は出てきたけどね…グラップラー…
結局売れるのは無難な姫嫁だからな…
尖っていてもそれを姫嫁のなかで出せる人じゃないとダメだよね
インタビューの初夜萌え発言は尖ってたよね
由利子絵含め、賛否両論が飛び交う作家さんがもっといればね
今年の新人さんのは、良くも悪くも興味が出ない…
はるおかさん&湊さんを同時に同じ由利子さん絵で
出したのは、ある意味巧かったんだろうか。話題性的な意味で。
毒舌姫迷うな。何か試し読みだとあまり毒舌が面白くない
増田さんのツイッターに風の王国の翠蘭らしき絵があったけど、あれが表紙かな
毒舌ってなんとなく下品だし
コバの読者層からはタイトルで嫌われそうなんだけど
どうなんだろうか
嫌われそうとまでは言わないけど、ログっぽいなと思った
表紙がちょっとね…とは思った
ガン飛ばし指さしヒロインって少年ラノベならありだけど少女では難しいかも
毒舌やツン具合もうまく書かないと単なる無礼で無神経になりそうだし
マンネリでツマンネと言われてもやっぱ素直で当たり障りのないヒロインの方が安心して読めるなぁ
毒舌具合を期待したけど、毒舌じゃないんだよね
なんだろ男の人とか別のなにかがとりついてるような感じ
呪いといえばそうなんだろうけど、なんか違うんだよね
>>268 買ったけど分かる>別の何かが取り憑いてる
まあ呪いっぽくはあるけど
某芸人の毒舌的なシニカルな面白さは無かった
毒舌じゃなくても会話の面白さがあればよかったんだけどね
ビズログ方面に行こうとして、そこまで達せずに挫折した感がある
電撃の毒吐姫を思い出すタイトルでいまいち食指が動かないんだよね
>>262 単行本の広告に「初夜から始まる」ってキャッチコピーついてて吃驚したわ。
あのインタビューは引いたけど、今となってははるおかさんはすごいと思う。
はるおかさん、最初のインタビューとあとがき全然雰囲気違うよね
毒舌やツンなヒロインは好きだし、毒舌姫の表紙可愛いと思ったけど、
中身がなんだか期待してたのと違った。
>>はるおかさん、最初のインタビューとあとがき全然雰囲気違うよね
確かに必要以上の事はあんまり書かないよね
ここでさんざん笑われたのを見てしまって自重してるのか
単に喋り出すとテンションが上がってしまう人なのか
毒舌姫評判良くないな……
表紙は好みだから気になってたんだけど
結局奇抜なネタで拾われてデビュー出来たってだけの人なのかな
鳥籠の理屈っぽいヒロインが地雷だった自分はとりあえず回避しておこう
ああいうシニカルな感じではなかったよ>毒舌姫。
自分はそれを期待してたけど。
おっさん口調でただ勢いよくまくしたててるだけってかんじかな。
ふだんは素直ないい子だった。
毒舌姫の試し読み読んだけど、あれってたんなる暴言だよね
毒舌の醍醐味がない
来月発売の大賞はトリップっぽいし楽しみ
毒舌は実は心の中で思ってたことでした、
っていうんだったら面白かった気がする>毒舌姫
不愉快にさせる♪チャンチャン♪終
設定が「毒舌癖がある」じゃなくて「別の人格になってしまう」とかだったら、
ここまで評判悪くなかったかもしれない。
普通の王宮ファンタジーとして読む分には面白かったよ。
自分はむしろ、毒舌どうこうよりも地の文が粗いのが気になる。
呪いのせいで心にもない毒舌を吐いてしまうっていう設定なのに、
地の文で「ハゲ」って書いちゃったら説得力がない。
結構シリーズが出てるみたいなんで贅沢な身の上1巻だけ読んでみたんだけどひたすらイライラして仕方ない
主人公はただのDQNオタク女だし侍女はただのマンセー要員だし
あとがきで「主人公が好きと言ってもらえた」とか書いてあったけどマジかよと思った
コメディと銘打てば何書いてもいいとでも思ってるのか
これこの先もずっとこんな感じなのか…?
>>281 この先もずっとこんな感じだから(むしろ加速する?
合わなかったんなら、読まない方がいいね
贅沢は文庫より前に雑誌に載った短編が一人称ですます口調で
(性格は一緒なんだけど)
あれでDQN成分が薄まってた感があるな…
贅沢短編は好みだったから投票したが文庫みたいなテンションは望んでなかったわ
文庫は、読みたかったのはこれじゃねーよ!って思ったけど人気あるみたいだし他に投票してた人たちに不満はないんだろうか
>>280 外からみて毒舌に見えるでもいいけど
あのしゃべり方だと呪いで毒舌でなく実は別の人格に憑依されてるの方が説得力あったと思う
てっきり最後はそういうオチかと思ってた
毒舌や会話が面白く書けてたら
よくある王宮FTにプラスαで良かったんだけどね
上でも言われてるけどログ系になりそこねた感じが
>>283 蝶園も短編と全然違ったらしいし
謎だな総選挙・・・
まあシリーズ化視野に入れた長編用に設定とか変更するのは仕方ないし
贅沢は自分もあの一人称じゃないのは残念だったが
蝶園の変更はまあ許容範囲だった。絵師以外はな
絵師は雑誌のままでよかったんだよ…
香典買いしたけどさ
普通変更するにしても逆だよね
雑誌の方を未熟な絵師に担当させて、文庫化させるならある程度キャリアのある絵師に担当させる
今年の新人さんに竹岡さんとか絵師チョイス頑張ってるみたいなのに
どうして蝶園だけああなったんだろう
たしかあの人の総選挙、当選しなかった話にも山下ナナオさんとかついてなかった?
文庫だけキャリアも力もない人で、読んではいないけど本当に吃驚した記憶がある
雑誌でもキャリアある明咲さんとか由利子さんが描いてるもんね
連続権利ある読者コーナーもある程度描けて有名な友風子さんだし
経験値を踏ませてほしいなあ本当
あーだこーだ言ってるけど
実際に雑誌が新人絵師ばっかりってことになったら
ここの住人は文句言うんだろうなwwwww
表紙とかで客寄せパンダ的に人気絵師さんが描くのは普通だし
ピンナップもそりゃ綺麗な方がいいんだけど
文庫で採用する前に、雑誌で暫く修行を積ませる程度はしてくれ
と、蝶園を見た上がりには誰もが思うはずだ
言うほどひどくないよね、蝶園。好みの問題だと思うし、実際よそでは人気の人でしょ?
よそってどこだよw
え〜
あれは衝撃だよぅ
コバルトは以前にもスリピッシュなんかがあったから
それを踏まえてみると衝撃というほどではないな
ただ今はイラストに力入ってる作品が増えたから、周りと比べると浮きまくり
ぱっと見表紙は悪くなかったと思う
ぱっと見だが
だが中のモノクロ、テメーはだめだ<蝶園
まあ絵師でもデビュー後即戦力になる人はたまにいるが
ほとんどが頼む…修行してきてくれ…!な人ばかりなのは事実
そこは雑誌とかで使って育ててやってくれ
自分は蝶園ではじめての「絵避け」をしたよ……ブコフでも買ってない
ここ読んでみんな大げさだなーと思って見たら、本当に拒否反応おこしました
イラスト業界全体見れば上手い人って沢山いると思うんだけど、少女向けは最近人材不足だなーと感じる
即戦力の人はイラコン出したりしないでとっくに売れっ子ってことなのかな
自分も思う、絵師の人材不足。
だからいつもどこも似たような絵師ばっかになっちゃうんだよね。
くまのさんとかたしかに綺麗でヘタな素人新人よりいいんだけど
さすがに見飽きてきたなーという感じ。
でも豆ですらまた最近人気絵師の再起用はじめてるし
当分この状態が続くんだろうな。
>絵師の人材不足
この小学生でもPCを使う当然の時代
そしてプロ並みの画力の自称高校生がいるほど絵の世界は飽和してるように見えていたが、
少女向け絵師は実は不足してたってことか。
起用する場面場面を間違えてるんじゃないか?
漫画と違い小説系編集部は小説家は育てるが絵師は育てないとよく聞く。
蝶園は賞後の初仕事に文庫とかえ?と思ったが案の定。
そんな最初っから右も左も分かる少女絵師なんかおらんわ。
一度駄目だったらもうすっぱり切る←育てない例
モノクロカット一つでも紙面に載せて初めて勉強になる。
今ひっぱりだこの飽きられてるくまのさんとかばかり使うから…。
首を絞めてるのは自分たち編集部だぞ?
折角コバは雑誌も作ってるのにさ、ネットや電子書籍ももっと活用しないとさぁ。
ピクシブのランカーの絵と少女小説の流行の絵がだいぶ離れてる
少女小説独自の絵柄が描ける新人を育てようと思うとかなり大変なんじゃないかな
くまのさんも最初は雑誌の星占いのカットとか描いてたよね
何かんだ言いつつ、アナログメインだったファンロードとかって絵師育成の役に立ってたんだなあ…
あそこ常連の人がコバやスニーカーのイラ大賞に応募したりしてたし、
漫画家になった人も沢山いるし
くまのさんも雑誌カットからスタートだったんだ
本当に蝶園は異例の抜擢だったんだね
何故に絵師を変更・何故にいきなり文庫・何故にリテイクを入れない
このあたりは皆が不思議がっていたよね
少女小説は女性のドレスのキラキラ感や装飾品の質感
カッコいい男性や剣のアクション
場合によってはファンタジーの城や魔獣
と色んな要素が上手くないといけないし、大変なのかもしれないね
最新2号くらい買ってないから知らないんだけど
今も占いコーナーSHABONさん?2年ほど見てる気がするけど長くないかな
そういうページだけでもローテーションすればいいのに
浅い人はそういう所からでしょ。
そもそも賞に出してる人は目指して頑張って描いてる人なんだからさ
これからの人達は今事情より辛いかもねこの編集部じゃ
>何故にリテイクを入れない
甚だ疑問だ
絵師は同じ絵をずっと見続けて描いてるから不自然な点に気付きにくくなる
担当編集は面倒臭いのか知識ないのかそういう点のカバー力も無い
モノクロを描かせる際の解像度やトーンの印刷がどうなってしまうのかという
事前の忠告も無い
だから右も左も知らないと言っているのに
SHABONさんは既に他社で文庫の仕事もしてるしなぁ
確かにコーナーの挿絵はもっと別の人色々起用してみていいよね
他レーベルだとゲーム系とか他ジャンルから起用してるのが
結構巧いと思うんだが
コバもカスカベアキラさん引っ張ってきた時は巧いと思ったけど
>>303 ファンロード、電子書籍で復刊するらしいよ
イニシャルビスケットのKさんがTwitterで宣伝してた
モノクロイラストって支部では弱い印象
また育ってくんないかな
>>307 電子書籍じゃなくて、アナログってのが重要だと思う
書き慣れるって言うか
デジタルだと、ごまかしが効くって言うか
あきさんとかカスカベさんとかって元々の作風は少女向けじゃないよね
個人的には話にさえ合ってたらいいから少女向けとか気にせず他ジャンルからでもどんどん引っ張ってほしいけどなー
友風子さんとかコバルトで見るまで知らなかったんだけど
けっこうよそでも描いてる人なんだね。
自分はあーゆう人ほかにも連れてきてほしいわ。
最近流行ってるきらきら絵ばっかだと飽きるし、疲れる。
下手にイラ大のひと使われるより、雑誌でもよその上手い人の絵が見たいかな。
まあ新人を育てないとっていうのはそうなんだろうけど。
コバ本誌を無駄に分厚くしてんだから、イラ大新人にはコバ作品のアンソロ漫画みたいなんを描かせて
画力うpを図ればいいのに
富士見やアルファで描いてる芳住 和之さん来たら絵買いするが
コバルト姫嫁カラーには合わないから無理かなぁ
幻狼のエフェジリでファンタジーに絵柄合うんだけどなあ
雑誌コバルトも部数が極限までに減ってるらしいから
絵釣り出来ないし新人絵師の使い所が無いんだろうね…
新作アトリエのキャラデザしてる左さんとか
少年系でも可愛いドレス系やイケメンも行けそうな人いるけど
少女系の萌えるイチャコラが描けるかどうかはまた別だしなぁ…
今一番新規絵師発掘してるのがアルファだね
あそこが発掘したアズさんは、少女向けに来たら人気絵師になりそう
>>314 騎士様の〜表紙買いした自分からすると、オオタケさんも良い気がする。
>>312 芳住さんは上手いし好きだけどコバルト向きではないんじゃw
流血女神伝みたいなのがまた出るなら別だけど
他のレーベルの流れみてると絵師を引っ張るなら乙女ゲーからじゃないか
昔はいろんなタイプの絵と話があってよかったなぁ…
尚月地とか山田南平とか鈴木次郎とかさ
レーダーの名前覚えてないけどアリスのお気に入りとかねじまき博士みたいな絵はもう暫くなさそうな流れだ
>>316 乙女ゲーから引っ張るにしても博打だよね
ゲームだと背景は背景専用の人任せでキャラだけしか描けないタイプもいるし
キャラだけでも人を引っ張ってこれる人気絵師なら関係ないか?
乙女ゲー絵師だと、ゲームの開発が始まると
小説のイラスト書いてる時間がなくなって続きが出ないって状況になりそう
アイリスでも乙女ゲー人気絵師のは、売れてるのに続きが出ないし
アイリスの場合は、売れてても次がでるのはすごく遅いからね。
はなひらく、白竜も次の巻まで6ヵ月くらいかかってる。
コバルトとか豆は、最初の巻出す時に、二巻目ぐらいまでは、
ほとんど原稿ができあがってる状態で出してるんじゃないかな。
コバ豆ログあたりは余程絵師・設定はずしてなければ続編が
出せる程度にはどの作品も売れるからねえ
アイリスは続刊ラインを超えられるかを発売後も暫く見計らってから
続刊のプロットや執筆にゴーサイン出してるんじゃ
それは置いてもコバは乙女ゲーよりは少女漫画系の人の方が
何となくカラーが合ってる気がする
アイリスが遅すぎるだけで2巻目までできてるってことはないんじゃない?
シリーズ化前提の作家でもなければまるまる書き損かもしれないし
4カ月に1度くらいが少女ラノベだと普通のスピードって感じ
だからルルルが怖い
昔はコバも三ヶ月に一冊ペース厳守だったよね?
複数の作家さんが言ってたような気がする
よっぽど特種な作家さんじゃない限りラノベや少女小説は3,4ヶ月ペースでないと
買ってもらえないと聞いた。
上で上がってる芳住さんて名前の人調べたらしっかりした画力で
くまのアサキ由利子キラキラ絵に影響されることなく
新しい地を開拓してくれそうで良いじゃん
と思った自分
芳住さんのモノクロ絵の悲惨さを知らないんだな
芳住さん挿絵だと背景ほぼ無くて人物歪んでたっけ…
雰囲気はいいんだけどね
蝶園の悲劇見てるとコバはヘタな新人発掘より
他ジャンルでそれなりに仕事してる人の
少女向け初起用のが向いてる気はするが
藤本ひとみさんはほぼ毎月出してて、お小遣いも少ないし、買うのが大変だった。
毎月って行っても幾つもシリーズを平行で出してた。
まさかほとんど完結させず、ラノベ業界に砂掛けて去ってくとは思わなかった(∩Д`)゚。
せっかくイラ大やってるんだから他から起用するより新人発掘して欲しいな
しかしそこでカラーと白黒両方見てるはずなのになんで蝶園みたいなことになるか謎
惠坂さんの表紙も酷かったと思うけど編集は綺麗な絵に見えたのかな…
ジャンプ漫画家とか起用出来ないかな。
古いけどファンタジー系の鈴木央、田中加奈子、
最近なら村田雄介あたり、いい仕事してくれる気がする。
ビーンズの風水…
昔別名義で描いてた河下水希にまた描いてほしい
中華でも西洋でもすごく華やかな表紙描いてくれそう
尚月地さん昔描いてたならもっかい来てほしい。
あんなクオリティ高い人起用してたなんて信じられんな。
尚月地さんはイラ大出身者だよね
絵は良かったのに担当した作品がまずすぎて、絵師さんが不憫に思えた珍しい例だ
尚月地さんが描いていた作品って何でしたっけ?
記憶の片隅に引っかかってる(気がするw)けど思い出せない……。
青木さんのソード・ソウル?だっけ
そう、ソード・ソウル
何を目指してる話なのかよくわからないまま打ち切りになってたけど
主人公の姫がひたすら傲慢で性格悪かったのだけよく覚えてる
青木さんはスロースターターだからなあ。
正直、薔薇色もどこへ行くのか分からなかったけど
絵と雰囲気(時代&ヒロインの職業)が良かったから、継続してた。
ラストまで書ききってくれたら、うむ、読んで良かった!ってなるんだけどもさ。
闇のドレスというセンスは最初少し首を傾げた>ヴィクロテ
まあ慣れたけど。
そういや次回雑誌に響野さんの新作乗るようだけど
何かアオリだけ見ても売れる気がしない…
ソード・ソウルが全然売れないまま打ち切りだったからな・・・
>>336 あー、それだ。既刊4巻全部持ってるw
なんとなく雰囲気だけで気に入って買ってたけど、
話はよく分からなかったw
342 :
イラストに騙された名無しさん:2012/07/07(土) 17:08:27.95 ID:ld0C0K0v
尚月地さんほどの神絵師がついても売れないなんて…。
尚月地さんの絵はキモくて自分は好きじゃない
好みは人それぞれ
第一、この人の漫画自体も別に売れる訳じゃないから、売る力があるかは疑問だよ
>343
同意
別に尚月地さん好きなのはかまわんが
青木さんをわざわざ落とす意味がわからない
自分は綺麗だとは思うが少女小説向きの絵じゃないと思うよ
別に尚月地さんを上げて青木さんを下げてはないと思うけど
ファンには神かもしれないが、
客観的にいって小説の売り上げを左右するほど吸引力のある絵ではないよ
少女小説向きの華もないし
適材適所でしょう
絵師に凄いファンついてても話が受けなきゃ駄目だしな
今の売れ線に合わなきゃまた勿体無い事になるよ
イラストのレベルに関わらず
ラノベの挿絵表紙はキャラデザの良し悪しとかもあるしなー
>>330 鈴木央は古いのか…
つい先月まで連載持ってたのに(他誌だけど)
古い&信者が強力、な竹本泉を推してみる
以前コバで描いてくれたからお願いすればいけそう
流石に竹本泉さんは時代錯誤過ぎの様な
竹本泉だと男性ファンがつれそうw
竹本泉は、挿絵した当時ですらコバではやっぱり絵柄が古臭くて浮いてたよw
あれって確か作家の人がファンでお願いしたんだっけ?
むっちりむうにいさんはどこにいったんだろう
随分と描いていないよね
去年漫画のコミックス出したみたいよ
むっちりさん楽魔女で結構挿絵が無いor少ない時あったし
漫画家さん系はスケジュール大変そう
それはそれとして来月は新人さんちょっと楽しみ
自分も楽しみ。乙女チック通信に載ってたラフ画みたら読みたくなった。
ためしよみとあわせてヒーローがいい感じだった。
>357
短編一つ載せただけで本は出なかったのでは?
受賞者全部記録してない限りわからないだろう
桂環さんだよ
>>359 読メで花村萬月が絶賛した才能ってあるね
ああああんノパワ
362 :
361:2012/07/08(日) 14:46:06.10 ID:JbVwf8s5
ごめん誤爆したorz
何の誤爆だw
どこのスレにしようとしたレスだw
声出してワロタ
なんかわざとらしい誤爆だな
本沢みなみって廃業したの?
本沢さんはずいぶん病んだあとがきを書いて乙女チック通信に予告が載った小説を落とし、それっきり
桂環さんは花村さんが異様に推していた
当時ここだかどこだかで「繊細な作風の割に……強そうなご容貌でいらっしゃる」と話題になった
>>369 >本沢さんはずいぶん病んだあとがきを書いて
kwsk
>>369 368だけどサンクス
東京エンジェルは処分したけど新世界待ってたけもう諦めたほうが良さげか
レーベル移ったけどオーラバだけは完結して欲しいっす
新世界あと1冊なんだろ?
なんとか完結させてくれよ…
絵師さんも今や伯妖の人になっちゃったよなぁ…
雑誌の新人絵師さんとかはあんまり話題にならないね
伸びそうな人がいないだけだからかな
何だ急に
しかし新人ってどこからだろう
イラ大リニューアル後?
蝶園の人がすごい話題に上ってたじゃないか
蝶園の人も話題になったのは文庫が出てからじゃね
蝶園は何で雑誌でモノクロの仕上がりを見なかった?
そこそこ書けた雑誌絵師をリストラした?
そっち辺が話題だった 悪い話題ばっかり
雑誌では新しい絵師さんもデビューしてるけど、なかなか売れそうな人はいないような?
どこの賞にもいい人いないしもうゲームとかから寄せたほうがいいよね、とあちこちで言われてる
そもそも雑誌買ってる人がそんなにいないんじゃ・・・
発売日にも雑誌の話題自体少ないよね?
集英社がその部数で発刊続けるってすごい
新規のまんが誌とかだともう駄目になってる数字じゃない?
詳しくは知らないけど
もうへんな漫画とか素人に毛が生えた新人の短編ばっかだから誰も買わないんだろ。
ノベル発表とロマン発表の年2回発行にしたらいいと思う。
あとは新作の紹介をカラーと漫画で入れたりしてさ。
好きな作品の短編が掲載されている時だけは買う
それ以外は買わない
特典ペーパーに釣られて定期購読申し込もうかと思ったけど、どんなペライペーパーかもわかんないから
止めといた
雑誌コバのコミカライズはなぜ集英社系の
マンガ系の雑誌でやって、他層にも宣伝しないんだろう?
確かに雑誌に載せてれば、コバ買ってる層にアピできて
買って貰えるかもしれないけど
折角のコミカライズなのに何か規模小さいなって思ってしまう
でも悪婿のコミックは重版とか言ってたから、コミックになれば普通に売れるのか
少女マンガ誌にコミカライズ載せればいい宣伝になると思うんだけどな
そしたら現代モノも出てくるだろうに
一万人も買ってないかもね
実は5,6千人で懸賞も結構確率あったりして
5,6千部ってもう同人誌の部数よ
それは流石にねーわ
>>384 載せる雑誌側にメッリトがないからでは?
コバ読者には嬉しいかもしれないけど、その雑誌読者はどう思うか分からんし
(パパ聞きとまではいかなくても、宣伝のためにページ取られてる気がするかも)
実際マリみてとか伯妖とかジャパネスクは他誌で連載したから、
あれぐらいの売り上げのもの(もしくはアニメ化するものとか)じゃないと難しいんじゃないかな
雑誌の実売は6割程度ってどっかで見たなあ…
コバ雑誌はもう老舗の意地とプライドの最後の砦なんだと思う
どんどん雑誌が廃刊になってるけど、限界までは頑張って欲しいが
そう言う自分も滅多に買わなんだけどね…
特にシフォン宣伝に貴重なカラーページ割かれた時はムカッとしたし
やり方は下手だよね
購読してる身としては雑誌廃刊は涙目;
8月新刊のあらすじきてるよ
おまけにつられて定期購読したよ
がんばってほしいけど、難しいのかな
そもそも書店にあまり置いてないしね
8月刊は何となく地味だな
風の王国だけ粗筋ないけど大丈夫かな
コバより売れてるビーンズが季刊誌をやめた
なのにコバが隔月でも続くのは、やっぱり多少甘く見てもらってるんだろうね
会社が違うから何とも言えないけど
何だか、あんまりコバルトには手腕のある編集がいないんじゃないかなって気がする
種村さんの連載は喫煙室でりぼん編集が声かけて決まった、とかそんないきさつだったよね
そんなゆるい連載がアンケートでそこそこいい線いくって、コバ編側の立場は……
文芸誌は、例えば純文学なら2〜3000部で大赤字でも
会社の顔として維持させてるところもあるし
基本的には甘く見てもらえるところが多いよ
角川の場合は商売に厳しいかラノベは文芸扱いしていないのだと思う
まあ、どこも不況だし、甘く見て貰える猶予もどんどん削られてるだろうけどね
文芸誌は「うちはこんな真面目な本も作って文化に貢献してます」という
世間一般向けの言い訳作りみたいなもんだね
>>394 コバ編ショボすぎ…
編集なりに仕事は慌ただしいんだろうけど
コバルトに配属されたら若しかして安定の勝ち組なのか
雑誌コバは図書館に結構ある気がする
その辺でザビよりも安定して掃けるとか…ないか
少女小説全盛期にあった少女小説雑誌は、ザ・ビーンズとコバルトと小説ウィングスと花丸とパレット
このうち残っているのはコバルトとウィングスだけ
ザ・ビーンズはザ・プレミアムビーンズと名前を変えて年1回のムックになり、花丸はBL雑誌になりその後ウェブ雑誌に移行
ラノベの雄だったザ・スニーカーも休刊になったし世知辛いね
ありなっちの漫画こそ、コバ編の立場をよく示してるよね・・・
あんな一発書きみたいな漫画押し付けられるなんてさ
アンケはいいし、ありなっちも嫌いじゃないけど
小説読みたくて買ってる身としてはいつもモニョル
種村さんのエッセイは絵の雑さより内容に性格の悪さが出てて読むと嫌な気分になるな
好きだったヒーローとヒロインの思い出話のリレーエッセイは大好き
あと雑誌だと政と源みたいな文庫だとないような内容の話も読めて嬉しいから続けて欲しい
WJとワンピースが集英社にある限り大丈夫だと思いたいw
地方だけど集英社の雑誌は発売日にちゃんと本屋に並ぶんだけど、コバルトだけ一日遅れ
なんでだろう?
毒舌姫読了
毒にも薬にもならない話だった
陰謀劇も敵味方ともに準備不足すぎて白けた
王族とか貴族も「この立場でこれはおかしくない?」
っていう人がちらほらで話に集中できなかった
薄いというより雑って印象
毒説姫は色々とビズログくさいというか
それぞれのレーベルカラーに合わせた作品を書いてくれると
買う時に助かるんだがな…読んでから、あれ違うって戸惑うよね
毒舌姫は雑とは思わなかったけど、話が練られてない感じ?
ヒロインの普段の様子は、割と好みだが
毒舌状態になると誰得な感じになるのがアレだよね
>毒にも薬にもならない話だった
>毒舌状態になると誰得な感じになる
そんな感じだな。
花とか咲かせるのもまあかわいくていいんだけど
良絵師に支えられた凡作って印象だった。
可愛い売れ線要素を詰め込んだけど、
全部サラーっと流れていってしまったなと思う@毒舌姫
コバルトにもビズログにもなり損ねた中途半端感
私は絵柄的に好きだけど、なんとなく少女向けじゃないところに
あった方がうれそうな気がする
どっちかっていうと、コバっていうよりMW系統だよね
文学少女?で有名な人気絵師さんなんだよね
読まない自分には綺麗な絵だけど地味であんまり興味は惹かれないなあ
少女向きでは無いよね
やっぱ少女はキラキラでなんぼというか
ていうか、目をつぶってるのがな
せめて憂いを含んだ伏目がちじゃ駄目だったんだろうか
綺麗で好きな絵柄だけど…キャラの主張がないとむずいかなあ
少女向けでは逆に目立ちそうだけど他で出した方が売れるだろうなって感じ
>>407 よくみたらリンク先がまんが王か男性向けに強いところに情報出してるということは
第二のマリみてねらって男性層を取り込むためかな?
タイトルが入ったら化けるかも…
でもコバルトでタイトル入って化けた表紙ってあんま思い浮かばない
この新人さんは自分は評判待って購入するかどうか判断だな…
あらすじ読んだけどなんとなくアニメのエンジェルビーツをおもいだしたんだけど…
毒舌評判わるいね
新人を夏に必ずデビューさせるようにした方針が裏目に出てるのかな
次の新人さんはどうかな
マリ見て以後、男性を取り込もうとした作品はことごとく失敗してるし不安
結局、時間もかけられて絵師もよくて読者賞のゴシックが一人勝ちしそうだ
キャンペーンのラスト月で新作投入すると売れるってのが定説らしいし
ロスグレ、ストーリーはものの見事に売れ線の対極だね
非姫嫁巫女もチャレンジするのは歓迎だけど
売れる気が全然しない…余程ストーリーが秀逸なら後売れって事もあるけどさあ
財布の紐が緩い男性ファンでも挿絵だけで本が売れるもんなのかな…?
まあ死後に異世界にっていうのは結構王道パターン
絵師さんファミ通文庫のは女子受けも良さそうな絵なんだけどな
ロスグレは文章力とか確かならニッチ受けして、次姫嫁でも上手く書けば定着するかも
ゴシックは明咲さんが最近絵が疲れて見えるのが心配だが
まあ一番売れはしそうだ
ラノベだからなぁ
個人的には売れてほしい
コバの姫嫁傾向が緩くなればいいし、現代モノも読んでみたい
王道かもしれないけど、もう少し粗筋なんとかならなかったのか
興味がそそられない
粗筋って言うより、半分以上が用語説明のせいだろうけど
安易に売れ線設定の作品に頼ろうとしなかった作家と担当編集の心意気には拍手を送りたい。
売れるといいね。
明咲絵の新人さんは雑誌の短編読む限りではそんな惹かれるものはなかった
つか、正直つまらんかったけど…。設定と絵だけだとたしかに一番売れそうだな。
十年前からコバルトを読みはじめた自分は結構期待してる>ロスグレ
五年〜十年前の雰囲気がいちばん好きだった…
でもがんばって欲しいよね、ロストグレイ
とりあえずキャンペーン対象だし、買うんだけどね
イラスト竹岡さんかあ。この人コバルトイラスト大賞デビューでしょ。
まあコバルトじゃあんまり売れる本につけてもらえなかったけど。
白背景にヒロイン一人、てのが少年向けぽいのかな。
でも平積みになってたら目は引くんじゃないかな?
最近は同じような派手派手キラキラばっかりで食傷気味だし、
個人的にはこういう絵、好きだから嬉しい。
毒舌姫は毒舌の時の口調がなんか受け入れられなかった。
言ってる内容も毒舌ってより暴言だしね。
高飛車アタクシお嬢様系ならまだ良かったかも。
8月刊は夢の宮が楽しみ
個人的にはマリみてより好きなシリーズだからこのまま続いてほしいな
叶えの果実と古恋鳥が特に好き
知性のない毒舌は、ログならともかくマジメ寄りのコバでは地雷なのかもね
でもこの作家さん、トンデモ要素抜きできちんとしたもの書けるかって言ったら微妙な気がする
受賞作しか読んでないけど、本当にただ目立ちたくて書いた、って印象だった
ロスト・グレイの人って前にこのスレで
橋本紡フォロワーだから橋本さんが審査員にいるってだけの理由でコバルトに応募したんじゃ?
って邪推されてた人だっけ?
ぶっちゃけ少年向けで出したほうが
作家も絵師も読者も、全部うまくいくと思うんだけどなあ……
面白い作品だったとしてもコバじゃ埋もれさせるだけな気がするよ
ログもラブコメ増えまくってるから
半端なギャグ要素だと生き残れない気がする
毒舌姫はタイトルを思い付いた勢いで書きました的だから
もっと毒舌のセリフとかも練ってればなと言うのは思った
ヒロインも王子も毒舌というより暴言なのはね
毒舌姫は話に緩急がないというかなんというか…
折角の伏線や山場にドキドキ感が足りない
サラーって流れてく
山場の傭兵のあれやこれやは、ギャグなんか本当にピンチなんか微妙で薄かった。いらんだろ、あれ
キャラも、もう少し個性だせそうなのに、物語内の役目にはめられちゃった感じ
自分もゴシックローズはあんまし楽しめなかったから、今回のノベル新人ではロストグレイに期待する
ゴシックローズ雑誌のは狙ってる割には何か面白くなかったな…
なんでだろ
自分も新人さんには王道売れ線ソツなく書ける人より
何か尖った物読ませて欲しいんで、ロスグレは買っとく
橋本紡が審査員やってたのか
知らなかった
むしろ橋本紡に竹岡絵で一巻完結モノ書いて欲しかった…
何とも上手く言い表せないつまらなさだったよね、ゴシックローズ
小粒って言うのとも違うし下手とも違うし、もう魅力やカリスマ性がないとしか言葉が見当たらない
でもここでの評価が微妙、絵師が人気あり、キャンペーン対象って、ヒットの法則には乗ったよねwwww
逆にロスグレが心配になってきた
ゴシックローズつまらないと思ってたのが自分だけじゃなくて安心したw
でも読者審査員にとっては面白かったってことなんだよね。
新人さんには尖ったものを期待してるけど、毒舌姫は尖り方を間違えた気がする。
去年の読者大賞がショコラでその前が橘屋か
その年のなかで一番少女小説っぽいのが受賞してはいるけど
個性的な面白さではないよね
ショコラも橘屋も設定的には非売れ線で個性的なんじゃないの。
面白いかどうかは別として。
>>426 同じく
マリみて落ち着いたからペース上げてくれると嬉しいかな
>>426 私は「諸刃の宝剣」と「奇石の侍者」が好きだなw
今年のノベル大賞ならゴシックローズが一番分りやすく面白かったかな
大賞はなんか古臭いし、角のやつはヒーローがよく分らなかった
でも文庫はロストグレイに期待しているw
>毒舌姫は尖り方を間違えた気がする。
たしかに。
そういえば受賞作も変な方向に尖ってた話だったよね。(角だけに)
読者のニーズにあった尖り方をすれば化けることも可能な作家さんと言えるのかも。
読者のニーズにあったとがりかたって?
考えた結果があれだったのでは?
私は良作だと思ったけど、欲をいえばもっと突き抜けてほしかったな。
全体的にひとの顔色うかがってる感じがする。枠にはまってるというか。
それ以外は読みやすかったよ。
毒舌姫の尼レビューが身内乙すぎて痛々しい。
あのレビューともいえない2行を身内臭と感じるのもすごいけど
それを嫉妬と速攻レスするのもすごい
>>443 しかたないよ
このスレワナビ多いから…
アマゾンなんかに粘着して作家sageするのは嫉妬まみれのワナビかワナビくずれだろjk
一般人は普通そんなもんに興味持たない
でも五つ星はないわーと自分も思った。
ここのレーベルの、さほど仲良くない人から自演頼まれた事あるわ
こうやって話題になる事でもアクセス稼げるって言ってたし、スルーしなよ
毒舌姫もしも身内レビューならもっとちゃんと宣伝しなさいよ!と反対に思ったw
「身内ってバレないようにサラッと誉めて評価は最高にして、できれば不自然にならないように、他の本にもチョイ誉めでレビューしておいて」
図々しい人はこのくらい言うよ
でもそんなん憶測じゃん。失礼じゃない?
自分がおもしろくないからみんなもおもしろくないとかさ。私はよかったよ、毒舌姫。2巻はいらないと思うけどべつの作品読みたい。どちらかというと角の話の続き。
でもそんなん憶測じゃん。失礼じゃない?
自分がおもしろくないからみんなもおもしろくないとかさ。
私はよかったよ、毒舌姫。2巻はいらないと思うけどべつの作品読みたい。
できれば角の話の続き。
すみません。2回も書いてしまいました。
何かって言うと身内だの工作だのとゲスの勘ぐりする人いるよね。
人間の好みなんて千差万別なんだから、毒舌姫ちょう面白かった!最高!五つ星!
て人だって中にはいるんじゃないの。
このスレではけっこう散々に言われてるし、自分も楽しめなかったけど
それが意見の全部じゃないんだから。
身内レビュー1個くらいなら可愛いじゃないかと思うのは自分だけかな
念願のデビュー!した人が居たら
応援したげたい身内の人の気持ちも分からなくないというか
毒舌姫読んでないから内容は知らないけど
尼とかのレビューを何が何でも身内のしわざにしたがる人の意味がわからない
自分には合わなかったけど面白いと思った人もいるんだなって
素直に考えればいいのに
嫉妬か私怨としか思えない
毒舌は試し読みでスルーした
6ポイントだったら新人2作でいいし来月以降に期待
自分の好きなものを貶されるより
嫌いなものを褒められる方が我慢できない人って多いからね
でも2chの本人身内乙は様式美だからスルーが一番だよ
下手に擁護すると余計盛り上がっちゃうからw
集英社のサイトが更新されて新刊情報きたよ
祝福の子か夜の使者か 谷 瑞恵・著/高星 麻子・画 2012年8月31日 567円(税込)
上海恋茶館 2 青木 祐子・著/サカノ 景子・画 2012年8月31日 557円(税込)
薔薇の想いは海を越える 小田 菜摘・著/椎名 咲月・画 2012年8月31日 588円(税込)
黒髪のマリアンヌ はるおか りの・著/由利子・画 2012年8月31日 546円(税込)
天命の王妃 占者は未来を守る 日高 砂羽・著/起家 一子・画 2012年8月31日 588円(税込)
ゴシック・ローズ 悪魔の求婚 小糸 なな・著/明咲 トウル・画 2012年8月31日 546円(税込)
月の輝く夜に/ざ・ちぇんじ! 氷室 冴子・著/今 市子・画 2012年8月31日 903円(税込)
氷室さんの本は月以外は未収録じゃないみたいこのタイトルだとorz
乙
はるおかさんいい加減他の絵師つけたげたらいいのに…
小田さんのは嫁恋とは違うのか?
天命は意外と速かったな
天命は出だしは看板候補かってくらいの勢いだったのにね。
2〜3巻のころも数字維持してた感じだったけど…。
つか刊行数7冊になったのか。豆やログと変わらなくなってきたな。
乙
小田さんの花恋のいつものサブタイっぽいなあ
はるおかさんのは短編集?
著も画もいつもと同じメンバー乙
コバルト7冊シフォン2冊が標準になったみたいだね
はるおかさんはキャンペーンのサイトに書いてある
A collection of love stories 2だから同じ絵師さんなんだと思う
黒髪のマリアンヌは以前雑誌に載った奴だね
だが由利子さんとのタッグはいい加減秋田ってのはあるw
天命は展開がいきあたりばったりとは言われてたけど
結局補正しきれずに終わってしまうのか
何か非常に勿体無いシリーズだったなぁ
絵師さん正直飽きたよね…みんな似たり寄ったりだし
もっと新しい絵師さん投入してほしい
つ蝶園
ああ、あの人よかったよね。繊細な感じで、人形がヒロインの話とか似合いそう。ダークファンタジーな話の挿し絵してほしい。
色んな意味でワロタ
月の輝く夜にって、今さんが雑誌で挿絵つけたやつか
ってか、ざ・ちぇんじも表紙も今さんが挿絵するのかな?
豪華すぎて驚いた
ざ・ちぇんじは初代のあのちょっと不思議なイラストのイメージが強いw
黒髪のマリアンヌ、雑誌に載ってた時の
新人絵師さんも、まだぎこちないけど悪くはなかったよね
ピンナップ描いてる絵師さんに依頼は出来ない物なんだろうか
硝音あやさんとか顎尖り気味だが割に好きなんだが
あの不思議に味のあるイラストが好きなんで
ざ・ちぇんじもジャパネスクもかなりボロボロになったのに、
新装本に買い換えができないまま数年w
そういえば硝音あやさんとか薄葉さんはピンナップ描いてたよね。
てっきり文庫にも来ると思ってたんだけど
忙しいのか、なかなか起用されないな。
ジャパネスク、ざ・ちぇんじは、子どものころに読んだ時は
絵が可愛くない好きじゃないと思ってたな
でも最近になって読み直した時はこれはこれで味があって
むしろその辺の少女マンガ絵よりいいんじゃないかと思った
逆に文章表現が古いので新装版で修正されてるなら
新装版買ってみようかと私は思った
冗談はよしのすけに凄い80年代臭を感じる……
>>474 修正はないでしょう
氷室さんが生前に手直ししてたら別だけど
>>475 今回出る分じゃなくて、単行本で出たざ・ちぇんじとか
後藤絵版のジャパネスクが出た時に修正入ってないのかなと思って…
>>476 後藤絵版は本文修正入ってたはず
よしのすけが直ってたかは覚えてないけど
でもあとがきにもよしのすけの話入ってた記憶があるw
冗談はよしのすけは江戸時代からあった地口だから80年代とか関係ないよ
平安のころにはなかっただろうが
>>478 えっ?そうだったの?>冗談はよしのすけ
てっきり「冗談はよしこさん」を平安調にしたんだと思ってた。
へー一つ賢くなった。
これで安心して使える。
サロン更新と公式に表示画像きてる
8月刊、いつもの由利子さんくまのさん明咲さん絵がないとぱっとしないな…
なんだかんだ言って。
たしかに7月刊と比べると華やかさに欠けるかな
7月の起家さん、まちさん、くまのさんあたりは目を引くし
売れるかどうかは別として、夢の宮とロストグレイは雰囲気があって綺麗だ
ヒロイン単品表紙がみっつもあるからよけい地味に見える?
夢の宮いい感じだね
読むのが楽しみ
夢の宮の表紙綺麗だな
贅沢の絵師さん巧くなったね
ロストグレイは挑戦的な表紙タイトルで来たね
竹岡さんファンだから絵買いするけど
破妖はいい加減ヒロイン縛り開放してあげたらいいのにw
ロストグレイ、タイトルロゴに気合が入ってないから
パッと見はコバじゃないなあ。
なんか最近のってもっとクルンクルンしてるから。
こういう所からでもバリエーションが増えるのは良い傾向だ。
新人さん、頑張ってほしいけど売れなさそうだなあ。
これが豆だったらまだなんとかなったかもしれないけど
コバじゃ、売れ線外しまくり設定の地味表紙だと苦戦しそう。
>>489 縛りというよりマエタマがぎりぎりで原稿あげるせいで
それを待ってたら表紙は間に合わなくなるから本編の内容が分からなくても
とりあえず主人公描いとけば一番無難だからでは
前の絵師さんもプロットすら来ないから表紙描くのに困るって言ってたような
原稿上がってない、つまり絵師さんが内容知らないのに
表紙だけ先に描いてっていうのも普通にあるみたいだしな
え!?wって感じ
作家さんが「美しいイラストをありがとうございました!」とあとがきに書いていても
実はまだイラスト見ていないというのもよくあることらしいね
まさか蝶園も…
>>490 天命とか凄いクルンクルンだよねw
>490 クルンクルンロゴはいい加減古くさいんで
いろんなタイプが増えるのは大歓迎
個人的に夢の宮とか豆のデコスタとかがシンプルだけど好き
デコスタみたいなのはシンプルとは言わないと思うが……
最近流行りの明朝体枠ぶちぬきズバーンタイプだよね
そういういかにもラノベなデザイン全然やらないよね
ツイッターに雑誌の表紙とかきてる
なんだかんだ由利子さんのイラストは華やかだな
由利子さん絵はきれいで無難なんだけど古臭い印象があって自分はちょっとなあ
それ言ったら看板絵師がほとんどそうなんだけど…
名前は忘れたけど昔なかよしで描いてた漫画家さんの絵にそっくりだと見るたびに思うわ…
由利子さんはあゆみゆいとかくらいの時代の絵だなーと思う。
そのくらいの時代の絵でも由利子さん一人ぐらいならあって良いかな
なんか安心感がある。今の流行りはギャピギャピし過ぎてて。
コバルトの絵師のほとんどが古臭く感じるのは
自分の目がおかしいのだろうか。
自分のニーズに合ってないだけかな。
でも甘い小説が好きだから買う。
>>503 あの絵を古くさいと感じない人がメインターゲットということでは
503は若いんだろう
コバの編集とかも古い絵柄が好みなんだろうなぁと思う
いやさすがに好みじゃなくて
「古めが受ける」と仕事として思ってるだけだと思うけど…
所謂ラノベな絵師でも良いんだけどな〜。
コテコテなアニメ塗りでもおk?
個人的イメージではコバがなかよし
ビズログがちゃお
豆が花ゆめってかんじ
コバルトはりぼん、マメがマーガレット
だわ自分のイメージは
古臭い絵が受けるっていうことは相当読者年齢があがってるってことだろうね
若い子は電撃なんかに移っちゃってるんじゃないかな
中高生は書店には少女向けあまり置いてないし、どうしてもアニメ化やドラマになった作品を買うんだよね
コバルト読んでる子が減ってるよ
リア学生で少女向け恋愛好む子は携帯文庫と少女漫画で十分なんだろうね
他のスレでも言われてけど、姫嫁巫女FTの現実見無いものより
現代で同じ学生設定が好まれるとか
近所の本屋店舗改装で少女文庫スペがグッと減ったの見ると
読者層もそう言う事なんだろうなあ
昔ほどドレスやら異世界やらに憧れを持つ人がいないんじゃない
でも少女小説で現代物は微妙だし凄く限定された客相手に本出してくれてる気がするよ
そうだよね
ものすっっごい狭い客層だよね…
コバルトだけじゃなくて、少女向けはいつまでもつかわからない感じになってきたよね
若い子がいなくなり微エロやエロが売れ始め読者層も傾向も変わって少女向けはこれからどこに向かうんだろう
自分の近所の書店は辛うじてあるコバルトコーナーの平積みスペースを
実写表紙の携帯小説文庫や意味わからん本が占領してて
コバルト文庫は背表紙タイトルしか見えない状態だった。
でもなんか最近プチ改装してcielさん表紙の悪婿がパッと目に入るような、ちょっと拡大して良い感じにしてくれた。
電撃はその倍のスペースだけどね。
今時分で少女スペース拡大って凄く貴重な本屋だね
縮小はよくあるけど拡大なんて見た事無い…Orz
アニメイトだって少女スペース平積みなのはマメばっかで
コバなんか棚ざしがデフォだし…Orz
うちの近所の本屋3軒は少女小説売場は縮小されて少年向けラノベは拡大されてた
50cm幅くらいの棚2段くらい、しかも半分はBL
もうネットで買うしかないわ
ただでさえ貴重な少女棚最近じゃTLやBLに幅とられてね
しかも本屋によっては携帯文庫まで同じスペに置くところもあるし
うちの所は看板以外のコバはたいてい1.2冊しかないから
下手すりゃ無くなってるし
新刊棚おきにぽっかり空きスペースあると、ああ遅かったと
近所の本屋がついにコバの新刊置いてくれなくなった……
ネットでも買えるけど、その本屋で買うのが楽しかったのに
毎月買う人がいれば月1冊ずつでも入れてくれるはず
やっぱネットが便利になって買う人いなくなってたんじゃ
昔はbk1使ってたけど、honya clubで事前予約して地元本屋で買った方が早く手に入るという事に
気が付いた
てか、bk1が入荷遅くなったよね
大人はネットで買う人は多そうだね
これも大人のためのコバルトになっていく原因のひとつか
老舗として生き残ってほしいけど本屋に並ばないってマズくないか
中高生は書店買いが中心だろうし
本来の読者層が気軽に書店で手に取れなくなっていくんじゃますます客層が…
amazonも新刊は遅くなった気がする。
やっぱり本屋で買うのが早いけど、入荷分は少なすぎるから、買いに行ったらすでに売り切れとか。
かと言って本屋で買わないと、どんどんそのレーベル自体が縮小されちゃうしね。
最近売り切れてることが多いし残っていてもぼろぼろで汚くなっているから最近はもう、ネットとか店頭で予約して買ってるなぁ。
本屋に並ばないっていうのはまずい気がする。
発売されていたことにすら気付かないこともあるし。
でも、自分が高校生くらいだった頃はあのキラキラな表紙が目立ってて本屋で買うのが恥ずかしかったからネットで買ってたけど……
近くの本屋は入るけど、発売日に入らないんだよorz
関東は特急便使うとhontoはまだ発売前入手できるんですごく欲しい本は利用してる
対象年齢の子は読めばおもしろいと言うけど、そもそも書店の目のつかないところにあるからね
最近アニメ化ドラマでもしない限り書店でフェアをやっても目立たないし
どんどん縮小していくだけな気がする
でも現状のコバルトじゃアニメ、ドラマ化できそうなのって
伯妖、破妖、炎の蜃気楼、マリみて再アニメ化かあとはそれこそジャパネスクかちぇんじ実写くらいかな…
贅沢が売り上げがもうちょいよければ1クールくらいでアニメにするとおもしろそうだとは思うんだけどね
>>528 関東圏じゃない地方の自分が行く店すらコバ豆は1日前に入荷されるってのに、謎な流通形態だね
アニメドラマ化か…
姫巫女嫁物より、ニアホモとかBLの方が可能性高そう
今のコバルト、と言うか少女ラノベの作品でアニメ化は弱すぎるしね
姫嫁巫女は若い子すら倦厭してる上に男の人引き込むのは難しいよね
コバで強いて強いて挙げるなら鬼舞とか?
でもアニメで平安物は受けない印象があるなあ
今やってるうた恋はどうだか知らないけど
アニメで強いのは、現代学園物、ロボット物、バトル物って感じがする
少年陰陽師がアニメ化したから、鬼舞もあれぐらいの売り上げがあれば出来るんだろうけど…
少年系ラノベや漫画のアニメって綺麗で凝ってて上手いよね。
少女系のまあ漫画もだけどアニメめっちゃ手抜きだよね。
なんだろうかあの差は…
>>533 DVDが売れないから資金回収のめどが立ちにくくてお金かけられない
女は映像ソフトをなかなか買ってくれないから
同じ女性向けでも乙女ゲーアニメなんかは作画綺麗だね
お金出す層が違うんだろうね
>女は映像ソフトをなかなか買ってくれないから
あー、そうなんだ。目からウロコ。
ならばアニメ化も少なそう・・・
今のアニメは、DVD(ブルーレイ?)ありきだもんね。
乙女ゲームファンは声優ファンも兼ねてそうだしね
声優は伯爵と妖精は今みると声優豪華だよね。
当時若手人もいるけど、水樹、緑川、杉田、神谷、宮野、子安
声優ファンは多いけど、再アニメは難しそう。
伯爵と妖精は初めから1期だけのつもりでアニメ化したっぽいからなぁ
続けられるような展開にしておけば良かったのに
もったいない
>>524 自分もそうしたいんだけど
honya clubってコバルトの予約受け付けてなくない?
>>538 原作終わってないし、アニメも続きそうなとこで終わってたよ
DVDの売り上げさえ良ければ2期があったのかもね……>伯妖
なんというか…今は昔よりアニメ化のハードル高い感じ
少女ラノベなんてよっぽどのことがなければ
企画通らないような気がする
久々に風の王国でるけど、表紙イマイチだな
ここまできたら最後までやって欲しいが
大丈夫なんだろうか…色んな意味で
なんか久しぶりに姫神さま読みたくなって頁めくってたら乙女ちっく通信出てきて2005年6月の新刊タイトル14作も出してたのね
今は6〜7作/月
どうしてこうなった
自分は久しぶりに楽魔女読みたくなって1998年だかの
乙女ちっく通信を見たらノベルの最終選考が17〜22歳しかいなくて
書き手も読み手も若かったんだとしみじみしてしまった
総数も2500くらいだったよ
出版不況もあるだろうね
でも不況なのに今は少女向けレーベルが多くて作品の幅は狭い
絵師もどこも同じようなメンツだし
幅の狭さは不況だからこそ確実に売れる物しか出せないせいもあるんだろうけど
コバルトに限らず少女向けは負のスパイラルに陥っていっちゃってる気がする
流行が移り変わるたびに、以前の雰囲気が好きだったからスルー→結果的に買わなくなる、とかは一定数ありそう
ただ流行の移り変わりに便乗しないのも
コバみたいに売り場縮小だの新刊数縮小だので廃れていくし
そう考えると出版もつくづく大変だなぁ…
>>542 むしろ今の方がなんでもかんでもアニメ化してる気が
5分間アニメとかもあるけど 原作付きのばっかじゃない?
少女ラノベがアニメに向かない(企画が通らない)だけじゃないの?
少年向けは円盤を買う男子層が厚いからな
あと、少女向けでは豆が維持していた良い意味の中2病がある
円盤が売れる華っていうか、アニメ化で映える萌えとバトルと設定がある
最近の豆ですら、そういう華がないから少女向けは厳しいね
伯妖には華があったけど、原作ファンを裏切る&誰特なヒーロー設定になってて
円盤を買いたい要素が消えていたからな
>>548 少女ラノベって、アニメにしても男子が見ないと思うんだよね。
少年向けは、女子でも、ばばあな自分が見ても面白いものがある。
アニメを見る層には受けないんじゃないかなーと。
>>549 原作改変はある程度仕方なかったけど、なんでエドガーの設定変えたんだろうね
アニメ化したのにかなりもったいなかった
>>550 少女漫画のアニメ化でちはやとか夏目とかハチクロなど成功してるのもあるから
少女小説でも丁寧にきちんと作れば評価される作品になると思うんだけどね
最近じゃ、ちはやふるとか坂道のアポロンとか成功してなかった?
後はゴタゴタしてるけどしろくまカフェとか
だから、少女漫画原作だと割と成功してるの多いと思う
豆三大ですらDVDの売り上げ良くないからなぁ……
FTが多い少女向けアニメは難しいんじゃないかな
マリ見ては結構売れたけど、今の少女向けにはないタイプの作品だし
少女漫画はまずアニメ化になるほどの人気作品では
読者人口も年齢層も桁違いに広いだろうしねぇ…
夏目が4期もアニメ化されたのは
評価の高い監督とスタジオでものすごく安定して円盤が売れ続けたたからだしなあ…
ハチクロも売れたのはヒットメーカーな監督のおかげと言っていいし
そういう有名スタッフを引っ張ってこれるかどうかが鍵でない
>>552 DVDは爆死と言っていい程売れてない
ただちはやなんかはDVDを売るのが目的のアニメじゃなくて
原作の販促目的アニメみたいなものなんで
集英社がどれだけ金を出すかどうかにかかるんじゃ
少年向けラノベのアニメ化も、スタッフに恵まれないと
原作をスタッフが自分達の好きな様に弄りまくった
誰得な黒歴史アニメにしか成らないからねぇ…
ただ、恋愛以外にも話の軸が面白い作品じゃないと
少女ラノベはアニメ化の企画は立て辛いと思う
乙女ゲー系のアニメも、恋愛以外の部分に大きな見せ場があるし
少年ラノベも乙女ゲームも正ヒロイン、ヒーロー以外にも
多数お相手キャラが居るからね、誰か好みなの一人は居るでしょ的なキャラ萌あるが
少女ラノベは大体がお相手最初から固定だからね
アニメ化でキャラ萌や大人数居ることによるキャラの華やかさが無いよね
漫画は幅広く受け入れられるし誰でも読みやすいと思う
少女ラノベは昔に比べてマニアックになってきているのでは?
ティーンズハートが王道だった頃は普通の小学生も少女ラノベを気軽に読んでた
今は小中学生が読むものじゃなくなってきているしね
今の少女向けって「こういうの」が好きな男の人以外に人気が出るような作品ないと思う
アニメが成功した少女漫画って普段少女漫画を読まない層にもウケたのが多い
女が少年向け読むのと男が少女向け読むのとではハードルの差はかなり大きい
昔のコバの方が作風のバリエーションが多かったね
恋愛もの、ミステリー、SF、コメディ、歴史物…とにかく色々合った
表紙も少女マンガ風・少年誌風・ポップなもの・写真を使ったのもあったな
小学生の女の子から高校生の男の子まで幅広く読めるレーベルだったと思う
今みたいなキラキラした表紙の恋愛重視のレーベルは、講談社のHH文庫の特徴だった
色んな話が読みたい自分はHH文庫はスルーしてたんだけど、今はコバがHH文庫みたいになっちゃったんだね…
現在の講談社WHが色んなジャンル出しては居るよね
現代女子高生の鬱話とか流行りじゃない中華FTとか…
今はキラキラ甘い姫嫁恋愛から外すと本当に厳しいからね
更に作家買いも殆んど無いから如何に絵と設定で釣ってなんぼだよね
雑誌とロストグレイ読んだ人はいないだろうか
ロストグレイは感想待ちなんだよなあ
いや、まだ発売日になっていないし。
期待だね
>>563 ごめん
他スレに入手した人いたし、エッセイ漫画描いた漫画家さんがツイッターで発売中のコバルト9月号って言ってたから、
とっくに発売してるのかと思ってたw
でも定期購読してる人は1日前に届くんだっけ
ごめん発売日忘れて他スレに投下したのは私ですorz
雑誌に天命が9月で完結と書いてあった
久し振りに本屋行ってコバルトコーナー見たら
折角の表紙が見える棚を青はライドとストロボがほぼ占めてた…え
>>566 565だけど、自分が早とちりしてごめんなさい
雑誌の方買って来た
ゴシックローズのチョイ読みとラフが載ってたけど、あまり興味でなかったから評判待ちだな…
ロストグレイってアニメイトでもイラストカード特典付きなんだね
絵売りなんだろうか
569 :
イラストに騙された名無しさん:2012/08/01(水) 14:01:00.69 ID:D3jnHR1I
ロスグレ、本屋でぱら見だけしたけど
後書きがキャラ対談?って凄い久々に見た…
すみません、うっかり上げてしまった
キャラ対談…?
ロスグレは一人称だけど硬派な作品かと思ってたけど違うのかな
キャラ対談…昔、そういうの色々とあったけど最近じゃ見ないよね
誰か硬派か否かだけでいいので感想よろしく
ロスグレの後書きはちょっとなあ
キャラ台詞で大賞の賞金で家具買ったとかあってどん引き
正直あれで買う気なくしたよ
>>568 amazonのラノベコーナーでも壁紙キャンペーンやってるし絵が竹岡さんなんで男性向けにも売り込みたいのかも
最近のコバルトではめずらしいタイプの作品で嫌いじゃないよ、むしろ私は好き
硬派というより静かに展開していく感じでも地味かなとも感じた
姫もヨメもでてこない作品なんで売れ線とは違うんだけど、売れて欲しい
後書きは最後に読んだんで別段気にしなかったw
夢の宮が久々によかった
初期テイストな感じ
この調子で続けてほしいな
>>573 キャラ台詞であとがきに、ってところに引いたってこと?
賞金の使い道ってあとがきとかインタビューでわかる人いるけど
家のリフォームとかDVDBOX買ったっていう人よりは
執筆のために椅子を買ったっていうのはむしろ好感を持ったんだが
何を買ったとかより、今時キャラ対談っていうのが…
キャラ対談が流行ってたのって、何年前?
賞金の使い道まで読者に突っ込まれるのかw
リフォームしてもDVDBOX買ったとしても
必要なら使えばいいと思うのは自分だけか
幼女のフィギュアを買ったとかなら引くかも知れないけど
流行というかむかしからあるような気がするけど
なんか変だと思って後書き確認したけど、本編のキャラがでてくるわけじゃない
台詞形式で作者の自問自答というか、一人二役のインタビュー形式の後書きだよこれ
それはまあキャラ同士の対談wよりは至って普通だな
まあでも先に後書き読んで買う人もいるだろうし、無難に行った方が良かったろうな
本編と違ってはっちゃけてるような書き方だからキャラ対談に読めるよね
なんかスレイヤーズの作者とL様の会話の形式の後書きに似てるかもしれない
本編が地味だからあとがきくらい明るくしようと思ったのでは。
安易に売れ線姫嫁書かない新人さんってことで
個人的には好感度高かったけどなー。
こういった作品が売れないと姫嫁とかニアホモ路線ばかりになるので売れてほしい
でも最近も姫嫁路線じゃない絶対霊感とかうれなかったんだよね
あれも打ち切りなのかな…
ロスト今買って来たばかりでまだ読んでは居ないんだけど
絵師買いだから挿絵じゃなく章ごとの扉絵でしかも枚数少なくてガッカリだ…自分は
>>585 自分は見てないからわからないが
文章から察するに、
絵師の人それなりの知名度だから枚数少ないのに他の絵師より稿料在りそう
扱いが特別優遇されてる感じだね
でもロスグレの表紙・挿絵は、
他レベのと比べて地味と言うか絵師力感じなかったよ
もっとちゃんと仕事させてくれコバ編
挿絵は分からんが、ロスグレ表紙は少女小説っぽくはないけど結構好きだな
綺麗だけどきらきらしすぎてなくて、雰囲気出てると思う
以前から言われてるけど、ファミ通とか富士見とかの少年向けで出した方が売れたんだろうね
何か挿絵少なくて章ごとの扉絵って少年向けみたいだ
ロスグレ読了
文章は上手い。
静かっていえば聞こえがいいけど、悪く言えば何にも迫ってくるものがなかった。
キャラも薄いっていうか、別に個性が強くなくてもいいんだけど、あまり心中深くまで入り込ませてくれないというか。
いや、一応心情描写はあるんだけど、なんか小綺麗というか、聞き分けよさすぎっていうか、人間臭さがあまり感じられなくて同調できなかった。
物語の起伏もあまりない。事件が起きたときは、お?と思ったけど、結局事〇だったのかよ、と肩透かし。
あとは、とつとつと人生観を教え込まれているみたいでいただけなかった。
静かでも別にいいんだ。でもやっぱり薄い。
どこのルーベルでも今年の新人は薄い。
ロスグレの作者さんって、受賞作で橋本紡さんを怒らせてた人だったよね?
橋本さんの半分の月に似てたから……
選評で個性ないって言われてたから、ロスグレもそんな感じってことかな。
怒ってたっていうか、突き放してた感じかな
おでんにたとえて「君のは大根を切って並べただけだ」って言ってた
そこまで言うならなんで受賞させたんだw
ツンデレかよwww
あっそうそう。それが怒ってるように見えた。
それで、橋本さんは他の審査員に審査を委ねて、結果受賞になったから自分は何も言わない的なこと言ってたよね。
十分言ってるじゃないかと思うのはその選評を読んでないせいだろうかw
にしても今年は設定はいいけど薄味新人さんが
どこのレーベルでも多いな…。人材不足なんだろうか?
雑誌見る限り、ゴシックローズも文章堅いというは平坦な感じだったし
ゴシックは、ヒロインが「鏡の国」のニカに見えるw
雑誌のはるおかさんの短編が際どくてびっくりした
三千寵愛の1巻と雑誌の短編いくつかしか読んだことないけど
最近はエロ寄りの作風になってるの?
最近エロ寄せ強いと思う>はるおかさん
本人萌えて書いてるんだと思うが、
後で黒歴史になりかねないテンションだとも思うw
もともと初夜しか書いてないような人だから
エロ作家でいいんじゃないのかなw
エロや初夜以外では幅も引き出しも全くなさそうだし
書けなさそうだし>はるおかさん
はるおかさんもそのうちシフォンで書きそうw
まさか、はるおかさんはシフォン要因?
ルルルの方で九月に新刊出すみたいだね。
織姫と地獄の帝王ってタイトルで。
>>600 考えかぶったw
要因じゃなくて要員だ。にしても速筆だね〜
はるおかさん変名でシフォンに書きそうだね
筆名変えない方が「ああ、初夜萌えの人か」
と分かるから、避けるのに有り難いけどな
ロスグレ感想。
序盤がかなり寓話的。児童書とかそういうのが好きな人はビビッとくると思う。
全編通して派手なシーンはあまりないけれど、静かなシーンに僅かに重みを見つけられるかも。
でも正直、もう少し長くても良いから人物や設定を掘り下げて欲しかった。
入り込みたいけど入り込むには物足りない、ジレンマ。
でも、もし関連本や続きが出たら買うと思う。雰囲気はすごく良い。
ロスグレ、あらすじから勝手にアニメの『灰羽連盟』みたいなのを想像した。
灰羽も、心に何かを抱えて死んだ人が目覚めたら知らない町にいて……って話だったから。
まあ、灰羽の場合はそういう人は灰色の羽姿になってるって設定だったけど。
自分もはるおかさん読んだ。
エロ寄せっつーか喘ぎ声がないだけでTLだよね、アレ。
なんかジャンル違うっていうかもうシフォン行けよって思う。
雑誌まだパラ読みなんだけど友風子さんの挿絵やっぱいいね、もっと見たいわ
毒舌姫の人のも読んだけど毒舌姫もこんな路線?
気になってたけどここの感想見て買うの躊躇してたんだよね
今回の雑誌の絵師さんは新人さんなのかな
絵柄かわいくて好みだ
コバルトがシフォン寄りにしたいんじゃないかなぁ。
少女小説が売れなくてさ。
コバルト文庫(少女小説)
│
はるおかさん的薄エロ(コバルトとシフォンを繋げる)
│
シフォン文庫(エロエロ)
みたいに、読者層を回そうとしているような。
>>609 シフォン創刊時のカラーページジャックと言い露骨にシフォン押しはしてるよね
同系列だし宣伝も必要なのは解ってるが雑誌の楽しい潰す様な真似はしないで欲しかったよ
薄エロは良いが過激な性描写TL好きじゃない私からしたら
余りにエロ寄りシフォン押しに為ったら雑誌買うの嫌になりそう…
今時わざわざ雑誌まで買うような古い熱心な読者を蔑ろにするような売り方は嫌だなあ…
友風子さんは5,6年前のある投稿誌でカラー表紙も飾ってるし、
水彩メイキングもたくさんやってたな…
現在の原稿はモノクロだけど当時のまま透明水彩でやってるのかな
CGでそれらしく描いてるのかな
橘屋の完結巻も、必要なシーンと言えばそうだけど
ヒロインの初体験なシーンががっつり描写されてたよね
はるおかさんといい、一部はエロ寄せ要員化してくのかな
それが受けるのかも知れないけど、個人的には微エロ程度がいいな
今月の雑誌の巻末著者写真を見てウチの彼氏が
「へー、こんな顔の人たちが初エッチ小説書いてんだ」って言ってた
これからエロ転向するかもしれない人の写真が載ってるってよく考えたらすごい
つか、彼氏がコバ本誌読んでるとかキモイなw
今時写真載ってるのも凄いよね
橘屋とはるおかさんはそのうち行きそうだね
はるおかさん案外名前変えないで来るんじゃないかと?
あそこまで書いてイメージが悪くなるも無いよね今更
元から初夜萌微エロ売りなんだし…
自分は感想の方がキモイと思ってしまった
その彼氏は道行くカップル見て同じこと考えてそうだな
ていうか、自分の彼氏にコバ雑誌見られたら恥ずかしくて死ぬw
御永さんはコミカル路線だと途端につまらなくなるね。
シリアスのほうが合ってる気がする。
そういえば、しらせさんはもうエロ無しでのコバ復帰は無理なんだろうか
デビュー作好きだったので何か悲しい
>>618 眠り姫、いかにも書きたくないものを書いてるって感じだったよね
ひなひめはコメディでもキャラは立ってたのに
そこまでは思わなかったけど<眠り姫。
むしろ受賞作のほうが、シリアスなテーマのわりには、
深みが足らなくて、作者の若さが鼻についた。
ロスグレの表紙が那由多の軌跡っていうゲームのイメージ絵(棺で眠ってる女の子)とそっくりな気がする
夢の宮でてたんだ
どんなかんじ?
いつもの夢の宮な感じだよ
よかったよ
ていうか棺の中に眠ってる構図とか昔から出尽くされてるし
うん。別に真新しくないね。
それよりも、絵師さんと著者苗字で一瞬文学少女の人の新作かと見間違うw
>>624 古き良き夢の宮って感じ
初期〜中期あたりが好きならおすすめ
雑誌ざっと読んだ。はるおかさんのが物議になってた理由理解
他の人の初夜ネタは少女小説の範囲に留まってたのに
1人TLの領域に突入してて、顔出ししてるのに度胸あるなと…
せひらさんは毒舌姫より今回の短編のが良かった
長尾さんは双子好きだな!ゴシックローズはどうするか迷い中
ロストグレイのあとがきはブギーポップの人の劣化って感じ
ブギポ好きな自分はロスグレに興味でてきた
内容は似てなさそうだけど
ロスグレ良かったよ。
中身の小説がオマケかw
でもせっかくなんだし野村さんのサインも入れれば良かったのにね
小説の特典なんだし
メイトはわかんないけど、ショップ特典だとショップからの要望にそった内容で制作されるから、今回はどうだったのかな?
メイトといえば、氷室冴子復刻で特典つけると専スレに書いてあったね。
メイト特典を増やしていくつもりなのかな
>>625 >>628 そうなんだ
イラストレーターがハツさんのころまでは好きだったんだけど
その後のたらこ唇の人になってから、絵だけじゃなく話しも合わなくなってたんだよね
読んでみる
ブギーポップか
自分はキノの旅を思い出したロスグレ
キノの旅が徹底的に主人公の心情描写を省いた話だからかな
個人的には七姫物語みたいだったら良かったかも
>>636 >コバルト9月号の氷室冴子先生の特集にて、銀の海金の大地のミニカットを描かせていただきました。
>こちらのイラストはアニメイトほぼ各店で氷室先生作品復刻フェアとしてカードになるらしいので、興味がある方は
>探してみてくださいね^^
>雑誌のものより大きく見られると思います。
これだね
ソースは池上さん
雑誌読んだんだけど、ねむり姫の話が訳分らなくて・・・自分だけ?
ヒーローはロールキャベツ男子だったってこと?
>>640 自分もよくわからなかった
ヒロインの夢になにか裏があるかと思ったけどただの欲求不満?
ヒーローもよく分からないまま終わってしまった
意味深な薔薇とかヒーロー兄は何だったんだろう……
>>641 ありがとう
読解力不足かと思って不安になった・・・
自分も夢の意味も分らなかった
ねむり姫の薔薇は、他社のはなシリーズでヒロインにくっついてる植物とカブる。
>>640-642 自分も夢の意味がわからなかくて、もやっとしたまま読み終わった。
文章も描写が雑で目が滑る感じだったな。
眠り姫、なんなんだろうね
面白くないし雑っていうのには同意だけど
なんかそれ以前の状態というかこれ完成稿なの?って感じだった
なんか他の短編と比べて
少し書き込んだ粗筋をそのまま出しましたって感じだったね>眠り姫
時間が無かったのか、やる気が無かったのか…
>>643 自分はレジーナブックスの蔦王を思い出した>薔薇
雑誌短編とはいえあの状態だと
もし次に新刊出ても買う気が失せる>眠り姫の人
この流れで言うのもなんだけど
そんなにひどかったかな…?>眠り姫
キャラは普通に良かったと思うし自分は好きだ
>>647 あくまで個人の感想だから、深く考えなくていいと思う。
多数決とってるわけじゃないし。
自分はおもしろくないと感じたけど、647さんみたいな感想もあって普通だと思うよ。
自分も結構好きだけどな。
本気で嫌がる主人公を無視するヒーローが新鮮だったのかも。
ただ最後の「あっち」とか「こっち」がよくわからなかった。
その後の寓話っぽい締めも……
眠り姫の人、全体的に色んな要素が漠然としていて着地が決まらなかった気が
練ってないのをそんまま出された感じっていうか
悪くはなかったと思うけど、微妙ではある
ロスグレ読んだよ。
ブギーポップとは違うかな。キノでもないし。
誰かが言ってたけど自分も灰羽連盟を思い浮かべた。雰囲気というか設定で。
死んだあとに辿り着いた先が街で、死んだ人の街かと思ったら元々住んでる人もいる。主人公みたいな存在はめずらしい。
ロスグレでは『霧の壁』って言われてるけど、灰羽連盟では単なる『壁』って呼ばれている。普通の人は越えられない。
作者さん、灰羽ファンなのかな?って思った。
>>651 最初にブギポっぽいってレスした者だけど
誤解されてるっぽくてごめん
ロスグレの「あとがき」がブギポの人っぽいって言いたかっただけなんだorz
わざわざありがとう!
こっちこそ早とちりしてごめん。
雑誌のはるおかさんやっと読んだが、これは想像以上だった
あえぎ無いだけでもろにTLだね文庫はエロ増量でいっそシフォンで出せば良いのではとw
男臭いピンナップにも驚いたがあれは何だw政と源ってw
新参者の自分もダンディースマイルのおやじ政と源が一体何なのかわからない
予告カットでも度々大きく見る気がするけど人気作?
雑誌に載ってる小説も読む気が起きず…
初めての夜★と表紙由利子さんで少女漫画ムード満載にしておいて
めくったら爺さんピンナップというカオスはコバルトらしいのかなw
ドラマCD化とかされてるんだっけ?>政と源
はるおかさんはなー…今までのは一応「恋物語の流れの中の微エロ+α」
だと言えたけど、今回の雑誌のは愛欲に悶える幼妻で
「エロ展開を書くための設定と話」化に加速かかってるからね
確かにシフォンで思いっきり書いた方がまだいいんじゃないかとは思った
政と源は作家が超有名作家だからねえ
2007年頃に一度掲載して、その去年か一昨年から連載してんだっけ?
コバルトらしいといえばコバルトらしいと思う
それに有名作家だし作家買いする人も多いから
コバルト文庫からじゃなくても本でるんだろうね
>ただ最後の「あっち」とか「こっち」がよくわからなかった。
自分もこれがわからなかった。
ヒーローのキャラとかはいいと思うんだけど
なんかとっちらかってて微エロを意識して微妙に滑った感のある話だった。
せひらさんは毒舌姫より今回の雑誌の短編のほうが断然いいね。
受賞作もべつに悪いとは思わなかったから短編が向いている人なのかも。
雑誌の巻頭のピンナップは裏表逆でも良かったかもしれないねw
裏は普通にそれっぽい綺麗なカラーイラストだったし
雑誌の表紙の由利子さんの男性絵と
ふろくの「コバルト文庫おかわりっ」の後ろに大きくいる
同じく由利子さんの男性絵、
反転しただけに見えるのは私だけ…か…?
>>661 よく見ると違うと思う
はんこなだけかと
ざ・ちぇんじ新装買ってみようかと思ったけど
絵師の人嫌いじゃないけど、表紙見たら、なんか中年のおっさんと愛人の恋のような印象を受ける
自己解決というか、ざ・ちぇんじの普通に姉弟の話かと思ったら、未収録短編なんだね
「月の輝く夜に」の内容からしたら、表紙絵は妥当なんだな
というか、予備知識全くなかったのに逆にそう思わせる絵師さんすげぇなw
自分はコバ本誌で見たな
氷室冴子特集のカラーページで
私も自己解決した、
尼に氷室さんのだけ登録されてるのか
他の新刊まだなのに
他の新刊と違って原稿自体はとっくの昔に出来てるからね
雑誌の特集は色んなイラストで氷室さん作品見れたのは面白かった
ページ数はどれくらいなんだろう?
流れでamazon見たら、コバルトらしからぬ値段にびっくりした
その分期待しても良いのかな…
今月の雑誌の付録の松田さんのジャパネクス語り面白かった
お兄さんww
前回好評だったらしいけどこういうアンソロ本面白いね
ほたかさんの漫画の直江絶好調のコマ爆笑したw
全員コバ作品語りしてる中何故か種村さんだけ自分語りしてるのが不思議だったけど…
>>669 尼に656ページとあるよ
ざ・ちぇんじって漫画しか読んだことないんだけど、ざ・ちぇんじ本編全部も入ってるってことでいいんだよね?
というか、私はコバの装丁でこんな分厚いの作ることが出来るんだなってことにびっくりした
電撃は辞書並も出来るけど、コバの装丁ってちゃちぃし、最厚はアンゲルゼ4でギリかと思ってたわ
>>670 自分も別冊付録面白かったけど種村さんのだけ同じこと思った
しかも全く面白くない…ちょっと酷くないかこれ
久世番子さんのエッセイはあるあるすぎてワロタw
やっぱエッセイ上手いなこの人
ざちぇんじ新装表紙綺麗だけど確かになんか失楽園w
確か綺羅17歳帝20代半ば位だよね
もっと若々しくても良いんでは
あれは月の輝く夜にの方の絵じゃないの?
内容紹介
十七歳の貴志子は、親子ほどに歳が違う恋人の有実から、彼の娘で十五歳になる晃子を預かってほしいと頼まれた。気が進まない貴志子だったが…?
ってアマゾンの粗筋にもあるし
>>669 ちぇんじだけでなく、クララ白書と少女小説家の未収録も収録されるんだよ
>>673 表紙はちぇんじでなく、月の輝く夜にのイメージイラストだよ
>>671 ざ・ちぇんじは元のは一冊200ページちょっとくらいのが前後編で二冊だったはず。
月の輝く夜には雑誌で読みきりだったから、多分100ページくらいかな?
だから656ページなら、ざ・ちぇんじ本編も入ってると思う。
しっかし、月の輝く夜にとざ・ちぇんじを一緒にするってどうなのよ。
超暗いシリアス物と超明るいコメディ物じゃん。共通してるのは平安物ってだけ。
おまけにクララ白書と少女小説家は死なない!の未収録分も入れちゃうって、
いくらなんでもつめこみすぎな気がする。
未収録分を単行本化してくれるのはとても嬉しいけど。
677 :
イラストに騙された名無しさん:2012/08/07(火) 20:33:59.14 ID:+Z+/YFvD
種村さんって、コバルトにさし絵とかピンナップとかきちんとした絵は寄稿したことないんだよね?
売れっ子だしジャンルも違うしそれは仕方ないんでしょうが……
誰得エッセイだけが延々載り続けるっていうのもどうなの
月の輝く夜に、どシリアスはいいけど鬱ENDだったりする?
読んだ事ないんで買おうか迷ってたんだけど、鬱なままは嫌で…
雑誌は種村さんの誰得エッセイやシフォンの宣伝みたいな
頁の無駄みたいなのが多いと買う気萎える
679 :
イラストに騙された名無しさん:2012/08/07(火) 21:10:30.09 ID:hYQFnVP7
種村さんのエッセイ 誰得だけど
今回は余りに酷い間違ったダイエット法のネタで
(しかも成功談風に描いてある)
中高生に読ませたい雑誌として自殺してると思った
止めなよ編集部
少女漫画としては目を惹く絵なんだろうが、小説の表紙で見たい絵とは違うかな>種村絵
種村さん挿し絵しないのかな?
あんな何ページもあるなら別の小説も載せられそうなのに。
綺麗な絵も描けるんだし、勿体ないなぁ
>>676 自分はちぇんじ目当てで買おうと思ってるけど、
どうせならページウェイトが重いであろうちぇんじの表紙にして欲しかったなと思う
予備知識無くても、おっさん+愛人が連想出来るくらいだし
全く知らない人とか従来のコバ読者層的にジャケだけで敬遠されそうな……
まぁ、氷室さんだし、杞憂なのかね?
若いコバルト読者対象でなく、昔からの氷室冴子ファン向けに買いやすくしたんじゃないの?
種村さんの挿絵は勘弁して欲しい…
少女小説じゃ売れない絵だろうし
エッセイは人気あるんだっけ?
個人的にはエッセイより番外編とかスピンオフ漫画のがいいと思うんだけど
>>683 まあ確かに氷室冴子リアルタイムで読んでた層って
現在アラサーアラフォーだよな…
最近フラワーズでさいとうちほがとりかへばやの連載をはじめたんで
ざ・ちぇんじ再録はタイムリーだなと思った
>>684 前に付録でマリみての漫画描いてたよね?
あれは絵が可愛くて良かったけど
エッセイ共々、自分押し出し過ぎなのがなあ…
自分も種村さんは勘弁
ブログ、ツイッターでの痛さを通り越した人格を見る限り
他人の原作の挿絵なんてとても無理だと思う
それなりに売れてる漫画家なら挿絵なんて大した稼ぎにもならないだろうしな…
自分の漫画のほうが仕事としてずっとおいしいよね
少女漫画家より少年漫画家の方が来て欲しいな
小畑健とか桂正和とか久保帯人とか星野桂とか…無理だろうけどw
それマメの風水滑ったルートでは
クボタイ師匠の姫嫁ラブコメとか凄く見てみたい気はするがw
まあ女の子は可愛い人だけど
師匠は自分か興味ないものはとことん手をに抜くから挿絵とか酷いことになりそう
小畑健のあのバクマンを見て言っているのか…
詰まらないものにはあのようなギャグ絵ですよ
桂正和の濃厚な尻も誰得だな
そう考えると風水のフジリューは
それなりに少女ラノベで頑張ってたのか…でもないか
少女漫画でも水野十子さんとかなら売れそうだが
>>694 白泉系の漫画家さん
氷室さんとのご縁で引っ張って来れないかな
少女小説くらいでしか描いてない知名度の低いレーターの方がギャラが安く済む
ソースは?
>>695 白泉社はむかしは亜藤さんとか浜田さんやめるへんめーかとかいたよね
>>698 そそ。
白泉漫画が好きな事もあって
知ってる漫画家さんが表紙だと興味持って手に取るパターンが多かった。
白泉以外だけど由羅カイリさんとかさいとうちほさんとかも目についたなあ
>>697 逆に言うけど高いと思うのか
無名レーターによる無名作家の挿絵のギャラなんて雀の涙だよ
昔、それなりな漫画家を使うことが出来たのは売上が良かったのと幅広い分野から作品を出してたからっしょ
姫嫁に偏ってる今、わざわざ分野違いから引っ張るメリット(或いは一冊にかけられるコストも)はないんじゃない
>>700 質問に質問で答えるな
下三行は妄想でしょ?
もう一度聞くけどソースは?
>>701 ここで真偽を証明するすべはないから妄想ってことで良いよ
でも有名漫画家や一般仕事もしてる有名レーターの原稿料が高いのは
ソースなくても当然そりゃそうだろうとは思うよね
一昔前は少女ラノベと言えど今より遥かに間口も客層も多かったから
絵にもお金掛けれたんだろうねとは漠然と思う
集英社系列の、まだあまり売れていない漫画家さんとかなら
結構、稿料的にもスケジュール的にも無理が言えそうな気もするんだけど
若木さんのグラスハートが、ハチクロの人に変わった頃って
ハチクロの人は今ほどの人気も知名度もなかったよね
(調べたら2000年漫画家デビューで、2001年にグラスハートのイラストやってる)
あきさんも無名のころに、ヴィクトリアン・ローズ・テーラーの挿絵を始めた印象が。
ハチクロの人は、扉を開けての新装版でも描いてたね
売れない頃にはありがたい仕事なんだろうけど、
売れるようになるとラノベのイラスト(期限が…のこともある)は手間がかかるだけだろうな。
コバルトじゃないけど、漫画家さんが連載をかかえるようになってレーターさんが交代になった時に
「後書きに延々と文句を書き連ねた」ラノベ作家を見て萎えたことがある。
反論できない相手にあれはないだろうと思ったわ。
文句を読む限り、契約以上の仕事を押しつけていたことが丸わかりだったので。
挿絵ってタイミングもバラバラだし漫画連載抱えてる人なんて相当無理しないと
微妙な手抜き絵描かれるなら交代の方がいいよ
メインが挿絵なレーターなら基本飛び飛びのスケジュールだろうから
挿絵掛け持ちとか出来るんだろうけど
全8巻予定で頼まれたのに20巻で完結するまで描いてくれた漫画家さんは有りがたかった。
最後の方は表紙しか書いてなかったけどw
>>708 人物紹介の絵だけでも描き直して欲しかったけど、この際贅沢は言いません。
今野さんの専スレで指摘されていたけど、
夢の宮を同じレーターさんが続けていたら18年になるんだよね〜
やっぱり長期になると無理だと思いまする。
途中で絵師変わるくらいなら、写真表紙とかのがいいかも
>>708 女神伝はありがたかったなーって思った
時期によってクオリティが違うときもあったけどw
作家と編集が原因で絵師が変るケースもあるしね
誰とは書かないけどw
船戸さんも須賀さんが最終巻までの物語を決めていたとはいえ
よく最終章全部の表紙を読まずに描いてくれたよね
でも本当にありがたかったw
>>711 そういや、コバじゃないけど、絵師が主人公の生え際ネタやって作者激怒って絵師変わったのあったなー
絵師変わってから読まなくなったけどw
生え際wなんぞwww
>>714-715 電撃のデュアン・サーク
雑誌で特集組まれてて、絵師漫画で主人公が生え際に刺激を与えるためぽんぽんしてるネタがあった
ただの噂でしかないけど、絵師自体にも締切とかで色々問題あったらしい
あもいさんに関してはお気の毒…としかいえなかった
思っていた以上にマエタマが極道入稿だった
>>716 デュアンは絵師が締切り破りが酷かったとか聞いたことあるけど
(漫画も落としまくりだったとか)それが直接な原因なのかw
なんかワロスw
真堂樹の「レマイユの吸血鬼」シリーズの木々のイラストが良かったな。
絵の雰囲気が話の内容とばっちり合ってたし、巻頭の登場人物紹介が毎回書き下ろしだったし。
(集合写真風に登場人物が描かれていて、後ろの方の脇役は何か小芝居してるw)
登場人物紹介、毎回書き下ろしてくれる人っていいよね
くまのさんとかその意味で好きだ
河下みずきとか昔別名義でコバの挿絵してたし、また描いてくれないかなー
響野さんのシリーズで、すごくいいところで投げっぱになってるやつとかいまでも残念
昔、知り合いのイラストレータが子供の小遣いみたいな原稿料であるラノベの挿絵やってたけど、
やっぱりその小説が好きだから、その仕事を請けてるって言ってた
本人が自分の仕事として一枚描いたら、その挿絵の原稿料の何十倍も稼げるというのにw
名前の売れてる漫画家やイラストレーターが挿絵を描いてくれ理由って、そういう理由も多いんじゃないかな
>挿絵を描いてくれ理由
どっちだ
ごめん誤字だ…
挿絵を描いてくれ る 理由 です
明咲さんっていつから人気絵師になったんだろ
天を支えるものの絵は人物がリアルな印象があったけれど、今は可愛い絵が多くて好きだけどね
人気絵師になってたんだ!
プリハ辺りから?
天を支えるものは久しぶりに見たら挿絵担当が変わったのかと思ったわw
そういや明咲さんって今ではあちこちのレーベルで見かけるな。
明咲さんが、「天支」以外で初めてした仕事って、どの作品だろ?
ア、違うレーベルの初仕事って意味かと思った
コバルト内でならマエタマの空の呪縛シリーズとか?
本誌読まないけど昔は文庫化で絵師変更って普通にあったみたいだね
今は固定?
今も変ることあるよ
最近だと雑誌に掲載されたマザーグースは文庫であきさんになった
9月新刊あらすじきてる
9月刊の表紙は賑やかになりそうだなー
文庫化で絵が変わることって多いよね
たいていはうまい人か有名な人に代わる
蝶園みたいな例外はあるけど
絵に関しては全体的に良くなってきたと思うよ
神絵!というのはまだまだ少ないけど
あとは作家の顔出しをどうにかしてほしい
今月の雑誌の巻末破壊力ありすぎた
BOOKNAVIで上海恋茶館のあらすじだけ見れない…
自分だけ?
小田さんまだ花恋シリーズなんだもう畳んだ方が良いと思うが
今回のは黄金の都でヒロインよりキャラ立ちしてた強烈なお姉ちゃんの娘がヒロインか
でもシリーズ化した花嫁の選択よりは
間が空いて出した嫁恋の方が売れてたからねえ…
次の新作が軌道に乗らない限り、ぽつぽつと続けて行きそうだ
>>736 今友達に貸してるから手元に無いが
はるおかさんとか椎名さんとか、今回読み切り書いた人達は大体載ってたと思う
雑誌のテーマがテーマだから確かに普段より抵抗あるw
コバ12神将
ビズログの新シリーズがわりと好調みたいだから、
結果によっては、そっちにシフトしたりするかも<小田さん
ログのコメディは数字もいつもの小田さんってかんじ
内容的にコバとあまり変わらないし
ただ小田さんはキャラが薄いからシリーズより嫁恋のような読みきりにした方が続きそうだ
数字的なものは、他の作品との兼ね合いや集計期間で変わるけど、
時々はオリコンするような作品と接近していたから、
コバルトの作品より売れていると思ったんだけど<小田さんの新作
>>738 私もみれない
ミスなのかわからないけどたまにあらすじが登録されない作品があるよ
>>744 あくまで目安だからどっちが売れてるとかは分からんかと
ランキングによって順位も結構変わるから、
大阪屋では1番数字良くても、オリコンでは2、3番目の作品しか入らなかったってこともざらだし、
オリコンも週ごとに入るレベル変わるしね
スレチすまん
>>745 レスありがとう
登録されないこともあるのか…残念
9月刊買うの多くて楽しみ
748 :
イラストに騙された名無しさん:2012/08/12(日) 21:22:33.74 ID:zwOm87lF
だれか岡篠名桜さんが
どうなったか知りませんか?
去年、和風の短編を雑誌に載せたきりじゃないかな。
文庫もずっと出てないしもう書かないのかもね。
一時は売れてたのになあ。足塚さんとかもどうなったんだろうと思う。
足塚さん、自分好きなんだけど出ないよね…
751 :
イラストに騙された名無しさん:2012/08/13(月) 08:48:09.90 ID:kyAT6q2D
情報ありがとうございます
なんかこういうのすごくさびしい…
私も足塚さん好きです
752 :
イラストに騙された名無しさん:2012/08/13(月) 09:06:23.43 ID:kyAT6q2D
もう文庫出さないなら
きっぱりやめますみたいなこと言ってくれたらなあ
とか思ってますw
それならすっきりするのに。
まあ無理でしょうけどね。
とりあえず
>>749の短編だけでもさがして読んでみます。
雑誌ってコバルトの雑誌のことですよね?
友桐さんや須賀さんみたいにコバルトで書かなくても他社で書く人もいるし、
女性ならそれこそ子供が生まれたりなんかで書けなくなる人もいるからなんともいえないよね
あとはひょっとするとシフォンあたりで別PNで書く人もいるんじゃないかな
754 :
イラストに騙された名無しさん:2012/08/13(月) 12:46:11.69 ID:kyAT6q2D
>>753 なるほど!
ほんとうにそうであることを願いたいです…
あとは家族の看護介護とかね
BL作家だが職場で昇進して書く暇なくなった人もいたそうな
人生いろいろ 作品も一期一会
756 :
イラストに騙された名無しさん:2012/08/13(月) 21:21:38.89 ID:kyAT6q2D
>>755 そんあこともあるんですか!
全然知らなかったです…
いろいろなケース教えていただきありがとうございます
元気が出ました
気長に待っていようとおもいます
私も岡篠さんと桃井さんの小説ずっと待ってます
他社ででも活躍してくれたら嬉しい
桃井さんかー結構好きだったから新作読みたいな。
あとながとさんも最初のやつみたいなの書いてくれないかなあ…特に古代もの
足塚さんのも読みたいわー。
魔法の雫 薔薇の雫の新作待ってるんだけど
金さんは祖国関係でゴニャゴニャ…なんだそうだね
ヒロインが賢くて自立してて好みな話なだけに残念
ヒロインの生い立ちとかかなり伏線張ってて先が楽しみだったのになあ
祖国うんたらもまったく関係ないとは言い切れないが
金さんは元々きちん終わらないことに関してはマエタマ並だからなあ
終わらないというか、続きを書かなければよかったのにって話が多い
銀朱シリーズも中途半端になってる話がほとんどだし
売上のせいなのか本人が投げてるだけなのかもわからん
>>747 上海のあらすじ今みたら登録されてたよ
ミスかなにかで遅かったのかな?
魔法の雫はもう諦めたけど、銀朱の中途半端になってる話の続きが読みたい……
また、しれっと新しい話で戻ってくるんだろうか……
谷さんのスレに書いてあったので知ったけど、集英社文庫から谷さんの新刊でるんだね
その書き込みみて発売予定みたら同日に桑原さんもに集英社文庫からでるんだ
桑原さんは日記に継続シリーズ以外ラノベ新作は書かないようなこと書いてたし、谷さんもラノベから卒業するのかな
響野夏菜さんの新作の挿絵をしてる椋本夏夜さんの画が気になる…
椋本さんの画結構好きなんで良かったら買いたいんだけど
近所の本屋どこも紐やらビニールで閉じてるから確かめられんw
見られた方宜しければ感想だけでもお願いできませんか?
767 :
イラストに騙された名無しさん:2012/08/14(火) 11:51:15.04 ID:Rvl4LDtN
>>757 新しいのでなくなって2年ほどたつのに
同じ気持ちの方がいてうれしいです
>>766 自分は逆に椋本さん初見だったから、普段の椋本さんと比べての感想が言えないんだけど
とりあえずローゼンメイデンっぽい絵だと思った
ゴスロリが好きなら買いかな
でもシリーズ化決定してるみたいだから文庫待ちでもいいのかも
参考にならんなwスマソ
>椋本夏夜さんの画
線はちょっと荒く見えたけどファンなら許容範囲かな
主人公の1人は確かに、見た目まんまローゼンメイデンの銀w
特に神絵という程ではなかったから
いずれ文庫化でカラー表紙が見れたら買うのはその時でいい気がする
>>762 747です
ありがとう、今見てきました!
771 :
766:2012/08/14(火) 20:39:50.74 ID:3rxi98Ht
>>768 >>769 お二人共ありがとうございます!
お話から察するにいつもの椋本さんっぽいですね
充分に参考になりました
文庫化まで待つのもアリかもですがここは応援のつもりで
本誌を買うことにしました
これを機会にちょくちょくでもコバで描いてくれるとうれしいなあ……
>>767 ごめん老婆心なんだけど
E-mail欄にsageって入れてみよう
きっといいことある
何となくスルーしてたゴシックローズの雑誌掲載版を読んだんだが
これ文庫化ではどの辺加筆するんだろうか…
万遍なく薄くて、どの辺りに期待できるのか良くも悪くも予測不能
一番薄いのはヒロインのキャラな気がするけど
>>773 一人称吾輩なヒーローとか脇キャラで濃く見せるんじゃない?>ゴシック
自分はレポ待ち。
吾輩か。ネウロみたいな濃いキャラだったらかっこいいけど
いまどき少女向けで吾輩ってウケるのかなあ。
ヒロインも無表情がウリだっけ? なんかぴんとこないな。
まあ明咲さんの絵だから実際の内容より何割かよく見えるんだろうけど。
>>774 豆のブラックシープのダブルヒーローの片割れが吾輩だったな…
だがしかしかわいい系とは思ってもまったく恋愛的な意味で萌えなかった…
吾輩って珍しいね。萌えにくくはあるかもしれないけれど使い所によっては……と考えてみたけどやはりどこかおじさんぽかったり可愛らしさしか感じられないかも(笑)
でもコバルトではないけど昔『ダレン・シャン』のクレプスリーって吸血鬼が使っていて惚れたことがあったな、ということを思い出した
ワガハイって、漫画だと美形青年の絵とセットだから
ギャップ萌が生じるんだけど 小説は文字にイメージが
引きずられちゃうからなー
ハリポタの人気キャラが吾輩だったっけ
まあ少女小説のヒーロー的人気とは違う気はするけど…
>>775 無表情が売りなのはルルルのプリハとかでもあったから
いいと思うんだけど、ゴシックローズのヒロインは
無表情な上に内面描写が盛り上がらないのが雑誌ではイマイチと思った
加筆で、可愛く思えるヒロインになってたら買うつもりではいる
短編だとどこで恋愛スイッチ入ったのか、吾輩もヒロインもしっくり来なかった
例のポイント優遇はあまり効果なさげだが、どこまで売れるかなゴシックローズ
ポイント目当てに、毒舌とゴシックどっちが評判いいかレポ待ち
今年はどこも新人不作っぽいよね。
自分もレポ待ちだなあ。
毒舌にしなよ。おもしろいよ。私は素直に楽しめたから毒舌推すわ。
自分は毒舌姫あわなかった。
つか毒舌姫はすんごいダメダメって言う人もいるし、
一方で楽しめた面白かった、って人もいるよね。
評価が分かれてる作品だよなあ。
アクが強いってことなのかな。
ロスグレも入れてあげようよw
もう購入してるかもしれないけど
毒舌姫は、毒舌部分にウケるかスルー出来たらおkだと思う
それ以外は普通に薄味王道だし、イラストは可愛いし。
(くまのさん洋風は何故か少しもっさりして見えるが…)
自分は毒舌よりは、ヒーローに魅力感じれなかった事の方が残念
毒舌は個人的に可も無く不可も無くだったけど
ゴシックローズもその点では心配
>>782 確かに今年は設定はいいのに薄味すぎとか微妙な新人さん多い気がする
アマゾンに表紙画像がもう出ている。
タイトルロゴが入っていないから、まだ正式なものではないのかな?
恋茶館の表紙が一瞬よくわからなかったんだけど
ヒロインはヒーローの上に座ってるってことかな
自分も足がどこから生えてるのかとビビった。
ゴシックの表紙綺麗だ。売れそうだなー。
今月は華やかになりそうだね。
花恋凄い華やかでイラストには惹かれるけど
ストーリーはもう毎度のパターンで買うかどうかまでは微妙だな
タイトルなしだと絵がじっくりみれていいな
原寸?で保存するとかなり大きいねこれ>尼のイラスト
じっくり見られるのは良い
上海は急に中華物っぽく偽装してないかw
ゴシックは流石明咲さんって感じ
>>785 確かにロスグレは買ったw他の2つとは雰囲気が全然違うから
で、毒舌とゴシックは良い方だけ買えばいいやと思って
でも表紙はどっちも良さげで迷う
>>793 偽装って中国が舞台じゃないかw
尼よくみたら天命だけ表紙登録されてないのね
それに他のはズームで拡大できたりするけど、伯妖の表紙は拡大できないorz
>>795 まあそうなんだけど>中国が舞台
全開の和洋中折衷みたいな感じがどっか行って
まるで中華後宮ものみたいな表紙になってるからさw
この間めったに行かない書店に行ったら
マエタマの新刊だけ、4冊置いてあったよ
他のコバの新刊はないのに(売り切れではなく)驚いた
ゴシック表紙いいな
つまんなかったけどこの絵なら買う
もう中身はどうでもいいや、あんまり期待できる感じの人じゃないし
もう一冊買えば冊子もらえるし毒舌も買ってみよう。これも投資だ
はるおかさんの表紙も好きだ
中身も安定のはるおかプロだろうし、買おう
ロゴ無しのイラスト、これ原寸大なんだろうか
尼の商品画像DL出来るサイトでDLしたら、凄い大きいんだがw
マジででかいw
いろいろまずくないかw
伯妖の原寸大も欲しかったorz
原寸がある表紙とない表紙の違いはなんだろうね
このくらい大きくて見やすい画像が前からほしかったよ!
来月のイラストはどれもいいね!
ゴシックも可愛いし、手に取る人も増えそう
青木さんスレって落ちちゃったまんま?
恋茶館出るし立てておいたほうがいいかなあ
高星さん横顔の描き方変わった?
面長になったね
ノーカットでイラスト見れるのはいいんだけど
このでかさだと粗も見えそうで絵師さんが可哀想なんだがw
>>805 恋茶館自体はそこまで語られてたっけ…
良くも悪くもヴィクロテ語りがメインっぽいスレに見えたけど
住人さん達の要望があるようなら立て直してもいいかも
ラノベの杜に新刊情報きてた
9/29発売
●鬼舞 見習い陰陽師と悪鬼の暗躍 【著:瀬川 貴次/絵:星野 和夏子】
●悪魔のような花婿7 【著:松田 志乃ぶ/絵:Ciel】
●わたしの嫌いなお兄様 【著:松田 志乃ぶ/絵:明咲 トウル】
●少年舞妓・千代菊がゆく! 許されぬ想い、かなわぬ恋 【著:奈波 はるか/絵:ほり 恵利織】
●傲慢社長とじゃじゃ馬花嫁 【著:真船 るのあ/絵:緒田 涼歌】
●大公様の花嫁さがし 【著:ひずき 優/絵:椎名 咲月】
●英国マザーグース物語3 【著:久賀 理世/絵:あき】
松田さん酷使されてるなー
松田さんは雑誌に掲載されたままなのか、改編されてるのか気になる
でも同じ月に出さなくてもいいのにね
わざと同じ月に出したんじゃない?
ひづきさんのってひとり総選挙のか
挿絵椎名さんになっちゃうのかー…新人さん期待してたのにな
どっちも買ったら特典が、とかありそう>松田さん
アサキさん椎名さんも酷使されてるな…
ひとり総選挙いきなり絵師が普通になったな
蝶園とは、宮廷詩人とは何だったのか
あれはかわいそうな犠牲だったね。
ひずきさん今回はいい絵師ついてよかったじゃん。
雑誌の意外と面白かったから売れそうだ。
鬼舞も軌道に乗ったみたいだね
一時期、瀬川さんに女主人公ばっかり書かせていたのは何だったんだろう…
9月刊は華やかな表紙が多いな
豆の9月刊ラインナップより見栄えがする
>>815 嫁姫巫女が流行りだから書かせてみた…だったのか
一作目は中身はよかったらしいのに表紙絵が大不評でそこでもう躓いちゃった感じ
そういえばあのやたら目の周りが赤くて怖かった絵師さんあれから全然見ないな
キメラさんか
自分は意外と好きだったよ戦国恋歌とか
カラーよりモノクロが
>>808 1日は月曜なのに、29日発売なのか
発売日変ったのかな
9月は期末だからじゃないかな、発売日
月曜発売だと、休日挟むから地方に発売日までに届けにくいからじゃない?
すーちゃんのツイッターに新刊の帯付き画像きてる
ほんとにどれも華やかだなー
全体に華やかだと売上も底上げされそうだね
内容薄めで絵が派手だとよく売れるようだし(天命とか)評判悪いゴシックも長期作になるかな
はやくプレゼントのミニブックが見たい
明咲さんの絵がついて短期終了したら逆にやばい気がする。
とくに売れにくい設定の話でもなさそうだし>ゴシック
派手な絵で思い出したけど、記憶泥棒って2巻で終わり?
絶対霊感、記憶泥棒、ショコラ
このあたりは続きでないし打ち切りかな
ショコラははっきり全2巻って
雑誌か何かに書かれてたという報告を聞いたよ
記憶泥棒にしろ、絵は良かったんだけどね…
記憶泥棒、一巻しか読んでないけど記憶戻らなくてもラブラブでじゃあもういいじゃん…ってなったなあ
>>828 2巻も読んだけど、王子の件は未解決で消化不良の気分。
正直引っ張りすぎ。
さくっと終わらせれば良かったのに。
「記憶を奪う魔物」という設定は後でも使えるし。
コバルトさろん更新されてた
見てきた。
ゴシックは残念なヒーローなのか。
贅沢くらい突き抜けてたら面白いんだけどどうなんだろうな。
ゴシック、雑誌短編だと残念なのは吾輩口調だけで
あとは普通にヒロインに都合のいいヒーローだったから
どこまで修正かけてきてるかなぁ
>>826 絶対霊感好きなんだけどなんか後一味足りない。
男子主人公は難しいのかな。
記憶泥棒、1巻重版したのに2巻で打ち切りって、よほど数字落ちたのかな。
>>833 男主人公で現代ものだと難しいのかもね。
自分も絶対霊感好きだから、打ち切りだとしたら残念。
>>834 記憶泥棒2巻は、王子の記憶の件に決着が着くのを期待したのに、
思いっきり横道にそれてたw
雰囲気が暗いしどこがゴールなのかよくわかんなかったなあ
記憶戻らないのにラブラブ、じゃあもうそれでいいんじゃね?とさえ思うのに
主人公はでもでも…で奥歯に物が引っかかったような展開ばっかり
記憶を奪う魔物っていい設定だと思うんだけど、つまんなかった。
>>833 絶対霊感は主人公の成長を期待してたんだけど
現代もので男主人公はやっぱり難しいのかな…
瀬川さんの男物コンビ主人公の現代物も打ち切られたんだっけ?
記憶泥棒は1巻しか読んでないけど記憶がなくなったなことより、身分差とかのことで主人公がぐじぐじ悩むし
王子は記憶なくてもヒロイン好きだーおいおいって感じで題材がいかしきれてないなあって思った
相手が王子じゃなくて同じくらいの立場だったら、もうちょっと記憶がない恋人ってのに焦点当たったんじゃないのかなあ
記憶泥棒売上落ちてたよ
一巻が姫嫁の普通レベル
二巻がこれ男子主人公? ってくらいの数字になってた
たぶん刷り部数は一巻からかなり抑えられていて
すごく売れたから重版というわけでは最初からなかったんだと思う
内容が期待外れだと絵師がよくても二巻であっさり下がる、という好例でもある
自分はストーリー好きで二巻とも買ったけど
文章が合わなくて、三巻はやめようと思ってた
決してダメな話ではないけど文章とキャラと話、全部で少しずつ脱落者を出してしまった印象
ドヤ顔妄想
尼で伯妖やゴシックローズの壁紙配信してるね
メイド萌えとしては絵込みでゴシックローズ一応買うけど
雑誌の短編だとあまりメイド萌えが無かったんだよなぁ
何でだろう
>>842 主人に献身的に仕えるメイドというより、
無機物を磨くことに生きがいを感じてる清掃員だからじゃないかな?>メイド萌えがない
清掃員に噴いたけど納得してしまったw
そういえば主従ラブ的な旨みは無かったね>ゴシックローズ
メイドの王道を外して、滑った感じなのかな?
清掃員状態でもコメディだったらいいんだけども、そういう方向の話?
清掃に何か突き抜けたこだわりが有る訳でもなく
機械みたいに床とか磨いてるだけの
人形っぽいヒロインだから、コメディとも違うかも
そうかぁ。ありがとう。じゃあ好みと違いそう。
>清掃に何か突き抜けたこだわり
ってのをちょっと期待したんだけども、違うならしょうがない。
明咲さんのブログ見る限りでは雑誌よりかなりコメに特化してるみたいだね。
面白かったって何回も書いてあるし。
でも明咲さんていつも一作目のことはすごい持ち上げて煽る傾向があるから
実はあまりアテにならない気もする。
コメよりになったなら、清掃員でも楽しめるような気がする
表紙絵はかなり好みだからとりあえず買う
ローズ話題だね
同じ残念ヒーローの贅沢も発売前はこんな感じで盛り上がってたしこっちも爆売れするかな?
贅沢ほどは売れないだろうけど天命の1巻時ぐらいの勢いで売れると予想。
キャンペーンポイント高いし最終月の駆け込みも期待できるし、天命は超えてくるだろうね
毒舌は表紙絵、ロスグレは内容で回避した人が多いみたいだし、そっちの読者も流れてきそうだ
今月は何か買って景品貰おうと思ってるから内容よければ買いたい
読んだ人はレポよろしく
>>848 絵師さんは大体担当作品絶賛するのでアテにするな
自分は前に池上さんのコメ真に受けて地雷踏んだw
贅沢が発売前に話題だったのはゴシックローズとは別の意味じゃない?
>>854 何かあったの?
教えてちゃんですまない
毒舌とローズが不評で、ロストグレイ発売前は「今年の新人はロストグレイしかない!!」みたいな期待があったのに、今やローズにかかってるね。
なんかみんな難民みたいになっとるw
それとも、雑誌に9月刊に載ってた試し読みで、ローズの文章が良くなっていたからなんだろうか。
ローズ文章そんなに良くなってたっけ
取り敢えず絵はいいし、新人さん1人くらい好評で売れて欲しい気はするが
試し読み、雑誌短編とあまり変わってなかったような。
自分は毒舌とロスグレでポイント貯まったから、
ゴシックはレポ待ち。
31日きたー
恋茶館は買うけどゴシックは評判次第かな
とりあえず本屋行ってくるか
hontoがつかえなくなった
なんでいまだに24時間にならないんだ
しかたないので本屋いってくる
hontoになってから使い勝手悪くなったよな
ゴシックは大幅改稿してるっていうから店頭行ってみるか
せっかくならペーパーある店にいきたいけど
ツタヤでラノベは買いにくいwメイトにしてくれよ
ゴシックペーパーついてたのか、ちょっと欲しかった
ペーパーとかフェアとかもっと大々的に広告しないと
売上見る限り、キャンペーンのポイントが売上に繋がってるとは思えないよな
今回は結構景品頑張ってるのに
フェアはともかく限定ペーパーとかって他レーベルでもあんまり宣伝されないよ
某レーベル板で同じ話題になった時、特定店舗を贔屓することになるから難しいんじゃないかと言ってる人がいた
にしても、今回のフェアはあんまり盛り上がらなかったね
ポイントも景品も良心的だと思ったんだけど
ゴシックで盛り上がると予想。
ネット書店見る限りでは売れてる感じだし。
明咲さんの絵力ってほんとすごいんだな…。
まだ終わってなかったのにスマン;
豆とかのフェア見てると新作はもっと効果があると思ってたんだ
ゴシックは売れそうだし売れて欲しいね
あ
送信ミス
まあマメは新刊の売り方の上手さは上手だからね
スレではなんだかんだ言われてても実際は売れるっぽいから
コバルトは逆に新人新刊はイマイチだからね(後発で売れる人も居るけど)
ゴシックはアサキ絵に期待だけど、恋愛イチャコラ色の薄いメイド物らしいから
何処まで伸びるかは謎だよね
雑誌の短編は確かに恋愛は薄かったっていうか
万遍なく、感情描写が淡泊な感じだったけど、文庫もそうなの?
明日本屋行く予定なんだけど嫁恋とゴシックは迷う
冊子貰うのに新人さん2冊買わなきゃいけないのに、まだ1冊も買ってないよ私…。
伯妖と嫁恋は買った。
ゴシックはレポ待ちだけど、毒舌とロストグレイならどっちがいいか迷い中。
ロストグレイは……大きな事件もなく淡々と進んでいく話が読める人じゃないと、序盤で投げちゃうと思う。
文学読みじゃないときついけど、文学ほどの深みはないし。
その点、毒舌はちゃんとラノベだったよ。
ゴシックのタイトルロゴが
イラストにあってないような気がする……
なんかもったいない
店頭で書棚を眺めていて「はるおかりの」を「はるのかおり(春の香り)」と空目した。
アナグラムなのかな。
>>864 アイリスやログはガンガン宣伝してるからなあ
単に編集がめんどいか頭が回らないだけだと思う
限定ペーパーは書店からクレームつくよ
大手ほど特定の書店を贔屓するのが難しいと聞いたことがあるわ
>>874 サイン会のようなイベントは別として豆でも特定書店限定ペーパーなんかはサイトでも宣伝してないよ
特定書店の宣伝になって他店からクレームがつくから情報としてサイトに掲載するのは難しいんだよね
でも限定ペーパーってお金払ってその書店で買って配布してるんだろうし、
購入しなかった書店がクレームつけるってのもなんか変な話。
作家もタダで書いてるわけじゃないだろうよ。
だけど大手で手広くやってるとこほど、ひいきが難しいのも理解できる。
でも読み手としては、ペーパー情報は大きくだしてほしい。
どうせなら特典つくとこで買いたい。
足を延ばしてツタヤでゴシックのペーパーゲットしたよ
書き下ろしのショートストーリーと4コマ漫画がのってた
購入特典は買った後に情報を知るとorzってなるよな
たかだか600円くらいの商品だとはいえ買いなおすのは悔しいし
客の為をおもうなら公式で発表してほしい…
解るわー特に読んで面白かったらペーパー欲しくなる
ログはここ1年位から特典に力入れてて情報早く出してくれるから助かる
書店の苦情というより、同チェーンの書店でも店舗によって特典付く付かないがあるから
編集が告知出来るほど把握出来て無いだけなんじゃないか
ローズ読んだ。中編を無理なく長編にしてきた感じだね。ただ、これが売れるかどうかはわからない。
今日新刊発売だから朝イチで本屋行ったんだけど
ゴシックたった1冊しか入荷して無いの!そこそこ大きな本屋で
同時発売のマメの新人は目立ってるのに
コバルトもっと新人に力入れなきゃ…いくら良い絵師使って改善してるって言うのに
まあ新人の本をアテもなく最初から多く刷れない事情はあるんだろうけど
あれじゃ目立たないよ…
発売31日じゃなかったか?
まぁコバルトは刷ってる数がしょっぱそうなのは判る
中堅レベルの書店だったら各1冊くらいしか巻いてない感じ
まあ、うちの近くのラノベ大きく取り扱ってる本屋でも、ゴシックはおろか往年の超売れっ子作家である
氷室さんの新刊もそこそこしか置いてなかったし
伯妖は流石に他のよりかなり多かったけど
多く刷れない事情もあるだろうけど、本屋自体がコバは売れないからってそんなに仕入れていないのかも
しれないよ
>>882 公式発売は昨日だけど地方は今日入荷なんだよ
伯妖だけは平積みだけど、後はどれも1冊ずつ入荷だから
自分がゴシックと黒髪と天命買っからもう無いよ…orz
同時発売のマメとかBLはどーんと大量なのに…
ところで花恋新刊買った人感想無いかな?専スレ全く反応無いし
黄金の都繋がりなんで久しぶりに読んでみたいんだけどどんな感じだったのか?
花恋感想投下
誤字脱字の多さ含め、ものすっごくいつもの「花恋」だった。
ヒーローもヒロインも超まじめ、国家的危機に協力して立ち向かう。
以前より少々ラブ増量っぽいけど。とくにラストのおまけ。
執事もの除くと女性から見て下方婚って、少女小説では珍しいよね。個人的には満足。
>>884 花恋感想です。
885さんと同様、花恋らしい花恋だったと思います。
グラケィアの娘っていうのと、表紙見て気の強そうなヒロインだなぁと思ったけど、
そこまでじゃなかった。
相変わらずヒーローの心理的変化が分かりにくいんだけど、最後まで読んで見返すと
なるほどなぁと思った。
ラブ要素は多少多めかも。
個人的に、二人の想いが通じ合う→どんでん返し→終章の展開は凄く良かった。
あと、エイレーネの娘が主要人物に入ってたり、グラケィアが心情吐露したり、
第一巻を読んだ人には続編として楽しめると思った。
専スレ過疎ってるね。
保守かねて、ネタバレ感想投下してくるので、良かったら参考にして下さい。
よめこい下方婚なのか
ゴシック、上海、はるおか短編集よりネット売り上げ低いと思ったら
今は玉の輿でないと厳しいらしいけど面白いなら買おう
よめこいは毎回下方婚
ヒロインが大帝国の皇女ヒーローは家臣だったり成り上がりの新興国の王族とか
ネット売上は見てないがかなりマンネリの長期シリーズだから順位はそんなもんだと思う
>>883 「往年」の超売れっ子作家の新刊を普通そんな刷らないだろ……
どれだけ売れるか見通しがないんだから
「ざ・ちぇんじ」は最初に出たのが少女小説バブル期で、死ぬほど売ったあとに
漫画化されて、それで再度売れて、
もう一度新装版みたいなのが出て
今度ので3回目だっけ?
文庫にしていない短編をつけたとはいえ、どんなもんなんだろうね
ゴシックと天命購入
まずはゴシックから感想
雑誌に載ってたのはうっすらとしか覚えてないので比較できない
ローズが掃除マニアの方に濃くなった気がする
清掃員レベル高ぇw
絵師さんの所為かほんの少しだけプリハーのジルを思い出した
理系女子っぽい?というか
護られ系ヒロインが苦手な自分には
自分で何とかしようというところはヒロインとして可愛い
ヒーローの悪魔が残念ヒーローとしていい感じになってる
責任のとれる悪魔ってどんなんだw
メイン二人の会話、ヒーローと執事の会話がテンポがいい
新人さんの割に一気に読ませてオチがしっかりついている感じは好印象
逆を言えば文章に深みとかは無いので技巧タイプではない
下手に小難しい設定より明るく楽しいをモットーにすれば
作風としてはいいんじゃないかな
ラブは最後にようやく芽生える程度
この二人が恋愛したら真面目すぎておかしな方向に進みそうで楽しみなので
続きがでるなら買うよ
次は天命読む
ゴシック買ってきた
中身はまだ読んで無いけど、作者は明咲さんイラスト相当嬉しかったのか
著者コメにまで書いててなんか新人っぽくてほんわかした
はるおかさんの今回の短編集に入ってたのが、以前コバ本誌でTLっていわれてたやつなのかな?
上の方で散々いわれてたけど、もはやシフォンとの境界ギリギリな所にいるなー
ウサギ姫、最初の方はほのぼのしてていいなあと思って読んでたのに
いきなり急展開、さらに書き下ろしでこれでもかって追い討ちかけられた気分w
ゴシックローズ、シリーズ化しそう?
ロストグレイと毒舌は続かなそうだしせっかくだからがんばって欲しいな。
最近の新人さんのシリーズ化ってひみつの陰陽師くらい?
TLと言われてたのは林檎姫じゃないっけ?ウサギ姫は雑誌ではほのぼので終わってたはず…。あれ?
ゴシックはシリーズ化狙ってそう。
はるおかさんの新作読んだ。
TL?部分も別に問題なしに読めた。
ぼやかそうと謎ポエムで「何やってんの?」状態よりいいわ
由利子さん好きだけどヒーローが全部優男になるのがなぁ…
短編だけでも絵師変えればいいのに
謎ポエムwいっそシフォンにいって露骨にやっちゃったほうが
はるおかさんは売れそうだね
ゴシックは根本的な解決はできてないからシリーズじゃない?
力の供給みたいなのも仮契約っぽいし
男女の絡みぽいのがあっても
夫婦設定だからね〜
はるおかさんはシフォンでも堂々と書いて固定ファン掴んだほうが
賢いかもね
花衣さんもティアラとコバで書き分けてるし
読者も好きなほう買えばいい
謎ポエムって程じゃないけど、はるおかさんの今回の3つのルビーには噴き出してしまった
でも嫌いじゃないなー、何故か
>>896 ウサギ姫、雑誌ではほのぼのだったんだ
じゃあ最後の初夜は付け足しなのかな
雑誌では書けなかった初夜を文庫で!という事?
そこまで行くと天晴れと思ってしまうな
はるおかさん本人が楽しげに萌えて書いてる様だから憎めないがw
そのあたりって、編集の意向じゃないのか?
なにはともあれ、作者が楽しげに書いて欲しいね
よほどの売れっ子じゃない限り、編集が反対したら通らないんだろうけど
乙女ちっく通信に集英社文庫から桑原水菜さんや谷瑞恵さんが出すって宣伝広告載ってたけど、
イラストは殆どラノベで今の一般文庫ってあんまりラノベとの境目ないんだね
乙女ちっく通信に宣伝載せている時点で、コバルト読者もターゲットに入ってるんだろうけど
個人的にはシフォンみたなエロ特化文庫じゃなくて
ラノベと一般の間ぐらい対象のレーベル作って欲しいと思うけどダメだろうなあ
集英社文庫がファンタジー(ラノベと一般の間の)も
出してくれればとふと思った
少女小説じゃ絶滅した現代ファンタジーとか特に
ひとまず人気ある谷さんと桑原さん投入して様子見して
好調なら他の作家も起用したりしてみてうまくいきそうなら
メディアワークス文庫みたいなの作るのかなと思った
MWほど自由に書かせつつうまく舵取りできりゃいいけど
f-clan的な道をたどりそうだ
今さらひみつの陰陽師よみはじめたんだけど
この作者さん活弁とか漫談みたいな文章でなかなか読み進められない…
それもあって、集英社文庫でひとまず様子見って事じゃない?
レーターの名前が書いてないのも、MWっぽい
MWっぽいものなら歓迎だなー
ただまた作家陣が代わり映えしないものならどうかなと思う…
>>907 二巻以降はわりかし読み易くなってるよ>ひみつの陰陽師
ひみつの陰陽師って4刷かかったのなんて1巻だけで
大阪屋見る限りだとそんなに売れてないのに
鬼舞に便乗してやたらにプッシュされてるよね。
漫画化とか、たしか全プレのCDにも入ってたような。
大阪屋厨は巣に帰れ
4刷かかるなんてコバ新人では爆売れレベルjk
>>909 情報自体は知ってたけど、表紙イラストが載っていてそれがラノベっぽいから、一般とラノベの
境界線って曖昧だねって言いたかっただけだよ
ラノベよりは少し落ち着いた雰囲気のイラストではあったけど
あれをコバルトで出したら、確かに浮くね
>>911 大阪屋は同じ月の相対順位くらいしかアテにならないと思うけど。
ひみつの陰陽師は、新人でシリーズ4冊出てて、まだ続くみたいだし
それなりの安定した売り上げはあるんだろうと思うよ。
芳しくないのは2〜3冊で強引完結ってのが最近のコバルトの路線なんだし。
閑話休題。
ゴシックローズ読んだ。残念ヒーローがかなり面白かった。
結婚せずに姦淫するなど恐ろしい!とか、悪魔のくせに
おののいてるヒーローってどうなんだよw
一人称の我輩は読んでるうちに気にならなくなった。
イラストが妙に美形で(美形設定だから間違ってはないんだけど)
違和感というか、言動の90%が残念なヒーローなんでギャップが激しかった。
文章と会話のテンポもよかったので、個人的にはとても気持ちよく楽しんで読めた。
今年の新人さんは、個人的には、ゴシック>ロストグレイ>毒舌姫の順かな。
ゴシックは続きが出たら買う。
ロストグレイは続きなら少し考える。新作なら買う。
毒舌姫は続きは買わない。新作なら買ってみる。
そういう感じ。
892と914の文章が似てる
916 :
イラストに騙された名無しさん:2012/09/05(水) 02:50:17.88 ID:EEYPSYKy
同じ小説について語ってるんだから似てあたりまえ何でも自演にしたいやつは帰れ
ローズが新人で一番良かったのはたしあ
某スレ信者の流れ思い出すな…
私も、一冊の出来とすればゴシックが一番マシかな。
総じて今年の新人のは、コレジャナイ感がしたが…。
でもやっぱり、ヒーローとヒロインを好きになれるかどうかが重要なのかな、と。ストーリーのどんでん返しより、キャラのギャップとかの方が読んでてテンション上がるし。
だから嫁恋は売れないんだよ(泣 どうせ結局敵味方なくクソ真面目。
>>915 別人だよ。証拠はないけどね。
今回、受賞作3作のうち2作がコメディで、他にもコメディ調の作品が増えてるよね。
コメディは自分のツボにあえば楽しめるし、個人的にはこの傾向は好きだな。
真面目な姫嫁、貴公子的なヒーローも嫌いじゃないんだけど、ちと食傷気味だったし。
90年代のコバルトにもどってほしひ・・・
自分はもう現代に慣れさせられているからかもしれないけど、
90年代のコバルト読んでも拒否反応出そう。
かといって、カップルの箱庭も飽きてきたが・・・。
少女ラノベが苦しいのは、次世代のコンテンツが見つからないから
なのかなぁ。
現代ものは流行が出るから懐メロみたいな雰囲気になっちゃうね
ラノベ全体が流行りをつぎはぎして薄めて乱発みたいになってるけど
少年向けみたいに付加価値(バトル、異世界、ラッキースケベとか)を組み込みにくいからなあ
新しい試みを始めるにも読者側も受け止める素地がないというか
毛利さんの現代もの今読んでも古いとは思わない、好きだからだろうけど
謎が謎のまま一冊で終わるのが悲しい
続けばファンつくと思うんだけど
・中華後宮は売れても上海チャイナは人気ない
・ヒロインが表紙で銃を持つと避けられる
・ヒーロー、ヒロインのどちらかが死亡していた(他人に憑依して生きる等訳ありも)NG
・ヒロイン不美人設定は好かれない(平凡までに描写は止める)
・ヒロイン人外で人気が出るかはヒーローのスペックによる
個人の感想です
要は夢小説しか売れないんだよね
まあヒロインが姫や貴族令嬢、富豪令嬢ばっかな時点でねぇ(ヒーローも然り)
幼いころのプリンセス願望の延長みたいなもんだし
ヒロインが平民娘なのも有るけどこれも玉の輿願望だし
でもヒーローが貧乏や平民は無いよね…出自は低くてものし上がって騎士や将軍はあるけど
でもコバルトで一番売れたジャパネスクも姫物だったしね
昔から姫は根強いんだよ
>>926 ロスグレ実は割とその辺ぶち壊してきた
地味路線だから売上的にはゴシックに劣るだろうけどね
ジャンプの○○枠みたいに作風である程度は保護するべきだとは思うよ
でないと上に書いてあるように新しい試みを受付る隙がなくなる
ぶち壊すのは良いと思うけど、それ以前に面白い作品じゃないと駄目だと思う
ぶち壊すだけなら誰にでも出来るし
ぶち壊して非売れ線で行った上で、面白い作品じゃないと読んでる方は作家の自己満足を
読まされているだけって気分になるもん
星へ行く船とかヒーローがあれでも作家によっては売れたよね、昔は
>>928 ああいう路線とか絶対霊感みたいに現代ものとか地味にでもだして欲しい
でないと姫巫女ものばかりになってしまう
榎木さんとか響野さんあたりには、いまどきの甘々ファンタジーじゃなく
デビュー当時のようなファンタジーを書いてもらいたいなぁ
鬼舞とかの例もあるし作家の個性は大事にした方が良いんでないかなぁ
私的には、コバルト読者の読みたい世界=現実のコバルトの新人の小説
ではない気がするが、客観的にはどうなんだろう。
誰か現代ファンタジーで、ロマンやノベルで入賞してくれないかなあ。
本当に実力あれば、既存の売れ筋なんか吹っ飛ばせると思うけど、
無理かなあ。
なんつーか、読者が現代ファンタジーをコバルトで望んでいないんじゃないのかなー、と。
現代ファンタジー読みたければ、電撃とか、レガロとか、その辺りで読めばいいや、みたいな感じ?
>>927 マリナシリーズが…w
まあ、あれは男のスペックが高いけど。
>>933 セクハラニートって、現代ファンタジーでノベル受賞だよね?確か。
続きが気になる話でもなかったけど。
>>934に同意
現代物が読みたいときは電撃読んでるし、姫嫁願望が満たされたいときは
少女向けラノベ買ってる自分がいる
しかし現代物といってもとんでも設定で現実感は無いものばっかりだけど
ゴシックローズ読んだ
コメディ増量って聞いたけど残念ヒーローと執事の絡み以外にコメディあった?
まあそのふたりの掛け合いが面白かったからいいけど
てかツタヤで買ったのにペーパー付いてないorz
公式で宣伝してないから問い合わせしづらいんだよなあ
何年か前の受賞者にちらっと聞いたことだけど
現代物書きたくても編集からOK出ないと言っていた
出しても売れないからOK出ないんだろうけど
>>934みたいに、レーベルによって読み分けるってあるな確かに
姫嫁打ち破ってきたロスグレは正直電撃とかの寓話系読んでたら薄く感じちゃったし
売れないライン(姫嫁以外)を避けてたら、姫嫁以外は製造能力が落ちちゃって
たまに出したら不出来だといわれる悪循環なのかもね
個人的には働く女の子を読みたいんだけどなあ
姫嫁的なゴールじゃなくて自分の腕で成り上がる的な
ショコラには期待したんだが……
違うスレに誤爆したorz
そういえばショコラも数字持ってると言われている
起家さんが絵をつけても爆死寸前だったもんな…
コバルトは姫嫁以外は本当に売れない
だからもう無理して挑戦しなくても
姫嫁といえばコバルトだろうと
ハーレクインみたいに特化にしちゃうってのはどうだろう
>>940 誤爆先で読んだが違和感なかった www
龍と魔法使いも、あの時代だから書きたいことだけ書いて
さっと終わらせることができたんだろうけど、
今だったら20巻以上に引き延ばされてそうだ
主役の職業が暗殺者、スパイ、エージェントも少女小説では
売れないよね
姫、嫁、巫女、平民(玉の輿予定とはっきりあらすじで書いておく)
相手の男は王侯、貴族、富豪、悪魔、騎士(高スペックをあらすじで)
もう開き直って豪華絢爛姫ドラマを売りにすればいいよ。廃れないしさ
ブラックキャットは売れたみたいだけど、作者の名前で売れたようなものだもんね
>>942 ヒロイン論争で無茶苦茶荒れそう
当時も荒れたような気もするけど
どういい訳しても主人公のやった事は二股掛けっつか、手を出した一方の女が早死にする前提発言してたし、
今だったらヒロイン論争より、主人公の屑発言で叩かれそう
今も読み返すくらい好きな話だが、ラストのあの発言はいただけない
龍と人間の恋愛が有り得ない世界だから悪気はなかった…と脳内補完したいけど屑発言だよな
今の少女ラノベだと龍とかスペック高い人外は普通に恋愛対象だから、世界観自体が非売れ線になってしまうね
確か、しかも主人公の子供を身篭った女性が短命になったのは、
龍のヒロインの嫉妬の呪いのせいだよね?
龍のヒロインには殆どお咎め無しで、天使族のヒロインはタギと離れ離れになるわ、
自分の知らない所で夫が龍ヒロインに天使族ヒロインが死んだら一緒になろうと
言われているわで、主人公としてと言うより、人として有り得ないって思った
龍のヒロインも龍にしては寿命短くなったらしいけど、リダーロイスシリーズに出る程には
長生きしていた筈だし
勘違いならごめん
未読だけど俄然気になってきたw
>>939 ショコラ話ぎこちなくて早すぎたんだ…って気持ちになった
男前主人公ラブコメって辺りゴシック割と近い所狙ってきてるね
編集部の問題でもあるかな
角川寓話も色んな人書いてやっとキノとか大当たりした訳だし
月7冊出して姫嫁巫女一色ではティーンズハートみたいに先細りになりそう
>>947 まーぶっちゃけ、天使族の妻は子供を作るための存在だったよな
BLでよくあるんじゃない、この立場?みたいな…
つか人の形になれるのに龍と人の恋愛あり得ないってのが違和感あった
昔雑誌コバルトで榎さん特集かなんかで、
「タギはリデルとシェイラを両方大事にしていて凄い!」
みたいな読者の意見が掲載されていたから、
てっきり読者的にありなのかと思っていた。
そうでもなかったみたいだね。
>>950 本当に!?
そっちの方が驚いた…
自分は読んだ時に、これはないんじゃないのって思ったけど、感想は人それぞれだからねえ
龍と人間の恋愛は有り得ないって言っても、龍ヒロインは人間の主人公に対して恋愛感情を
抱いていて、だから天使族ヒロインに嫉妬して土地ごと呪った訳だし…
>>950 コバでは良くあるよね
シリーズ途中から「あれ?そっちに行くの?」って読者の期待と離れていく
そしてだんだん盛り上がらず打ち切りか適当END
>>951 竜と人間の恋愛ありえないというよりも
タギはシェイラの赤ん坊のころから面倒見てるわけで
その二人がくっついたらどう見てもタギはロリコンかと思ってしまうわけで…
そういう意味で天使族ヒロインがでてきても何とも思わなかったし
タギの子供も交えてほのぼので続けて欲しかった
あくまでコンビで大好きだったから恋愛は入れて欲しくなかったな…
やっぱ少女ラノベだとこうなっちゃうのかなと
でもぶっちゃけ話としてはシェイラが壊れてからの
外伝3冊が一番切なくて好き
感動は最後のタギの二股宣言で見事にぶっこわしてくれたけどな
>>938 ツタヤで買ったとき、これってペーパーついてないんですか?って聞いたら、
わざわざ本社に確認→出版社に確認→送ってもらいますので〜とそこまでしてくれたよ!
何気なく聞いたのに、ここまでしてくれてちょっと感動した
>>947 その話は覚えてないけど、リダーロイスという言葉は覚えてるな懐かしいw
日本の女の子が同級生と異世界に行ったらその同級生がそっちの世界の
王子様?だったとかいうやつ
ハッピーエンド後、異世界から日本にいる女の子の両親のところへ行って
「お嬢さんをお嫁に下さい」的なご挨拶をちゃんとやってたり龍と会った父親が
腰抜かしたりとかファンタジーなのに変に現実的なところでギャップの面白さを
感じて今も印象に残っているw
榎木さんは昔の作品は話題になるのに最近のは全然で劣化したなって感じ
絵師も昔と比べるとレベル低い人ばかりだし
>>954 書店員さんいい人だな
自分は買ったのについてないって店員に言ったら「本に既に挟んでありますが?」
と冷たく言われて恥ずかしかったw 入ってたし自分が悪いんだけれど
>>957 その場合はPOPかなんかで挟んでるって売り場に明記しといてくれた方が親切だよね
でもお客に非があっても、商品に挟んでおります。判り難くて申し訳ございません。って謝罪する書店員さんの方が
多いと思うよ
ペーパーの封入って難しいよなあ
大体シュリンクかかってるから本の間に挟まれてたら客はわからないしね
自分もPOPはあったけど「限定ペーパー有り!」ってPOPだったから
レジでもらえるもんだと思って「まだありますか」と聞いたら「挟んでます」って言われた
たまに「封入済み」ってシュリンクにメモ挟んでくれる親切なお店もあるけど
お店も手間だしね
わかるように裏表紙とシュリンクの合間に挟んでくれてるやつは
レジでバーコード読むときに邪魔になったりするし…
店舗別限定じゃなくて全部にペーパーついててチラシと一緒に入ってれば一番いいんだけどw
>>951 好意的な意見だったというのは確か。
「両方幸せにしてあげるタギの器の大きさに感動した」
とかなんとかだった。
雑誌手元にないからうろ覚えでなんだけど。
>>959 それじゃあわざわざ店舗特典にする意味がないけどね
メイトみたいなオタク専門店ですら
店員に言って初めてごそごそさがしだして、5分後掘り出してきましたみたいな事もあるから
もらえなかったorzってなるくらいなら一声言ってみるべきだと学んだ
時折恥ずかしい事もあるけどw
龍と魔法使いは、話の初期のあとがきで作者が今後の展開について、
主人公はこれから先ある女性に出会い、そして〜て書いてるんだけど、
その女性をなぜか母親だと思い込んでしまい、10巻まで読んで
母親でてこないじゃないか…ああっ、この人のことか…!!となったのを思い出した
龍と魔法使い
途中までしか読んでなかったから最後そんなことになったのかと驚いた……
>>963 初期から考えると想像つかないよね
リアルタイムで読んだが8巻くらいで戸惑った覚えがある
天使族ヒロインは単体でもカップルとしても好きだったから受け入れられたけど
皆言ってるラストは嫌だったな
今となってはいい思い出だ
>>956 惰性で買ってるけど、たまにいいシーンとか台詞あるよ
ウミベリ最終巻でヒロインが守龍予定に言った台詞とか、長年の読者には割とくると思う
天命読みました
1巻が面白かったので買ってたんですが、段々勢いがなくなったのが残念
最終巻もなんだかなあ。イラストも本編にはほぼないし
なんか色々惜しい
アマゾンにもう次の新刊の表紙でてるんだね
前からこんなに早かったっけ??
松田さんの大正のやつのカバーがすごい好みだ
凄くきれいなんだけどヒロインとヒーローの体の比率が気になってしまうw
ヒーロー手でかっ!ヒロインの頭くらい鷲づかみに出来そう
見てきた。綺麗だな。さすが明咲さん。
絵もロゴも神レベル。表紙だけで売れる。
コバルトにしては珍しくロゴがダサくないw
明咲さんたまにケバ過ぎるときあるけどこれは色合い綺麗だな
見てきた
お兄さま興味なかったけど、これは表紙買いしてしまうわ
ロゴのセンスもいいね
コバ10月刊、まだ全部登録されてないね?>アマゾン
ていうかまた画像大きいw
個人的には嬉しいけどさ、でもなんだってこんなサイズで登録してんだろ。
派手でいいね!
でも花が普段より手抜きっぽいな。なんでだろ
あと最近アサキさんの描く男キャラがどんどん長っ鼻&平行眉毛になってるな……あんまかっこよくない
>>972 今新しい出版物の見本半分以上このサイズじゃん
おにいさま、綺麗だけどいつも通りに綺麗って感じ
ロゴも特別いいとは思わないな…
全体的に最近ましになったとは思うけど
↑すんごいしたり顔wwww
早く表紙が上がらないかな?とここ数日見てたが
一昨日位からまっさきに何故かホモが上がってたしw
>>970ではないけど、表紙あがっているしレス伸びそうなので自分が立てます
>>980乙です
お兄様表紙綺麗だけど、男の表情・ポーズが
今月のゴシックとだだ被りなのが気になった
>>980 乙乙!
悪花の表紙に何故か噴いたwwww
悪婿、センターにいる女王がおネェマンのドヤ顔に見えるからかも
どんどん女の男顔化が進んでいる気がする
BL絵師さんによく見られる傾向だから仕方ないのかも
ヒーローの顔は完璧BL仕様だな。
そもそもヒロインも美少年に見えるんだがw
この絵師さんティアラとマメで見る人だなぁと思ってたけど
BL絵師なんだ
集英社のデジよみが終了みたいだけど
今後は外部に作品提供みたいな感じに移行するんだろうか
ミラとかデジタル化始めたばかりだし
ちと気になる
>>987 ガラケー主体で配信してたけど、スマフォになって他社に配信のみにするのかな?
Kindle発売真近で終了お知らせはきになるね
連投になるけど新刊のあらすじが公式にきてる