最近のライトノベルはどうしてこうなった?26

このエントリーをはてなブックマークに追加
1イラストに騙された名無しさん
現在のライトノベル業界の良し悪しとその原因について議論するスレッドです。

前スレ
最近のラノベ、どうしてこんなにダメになったの?25
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/magazin/1310986044/
2イラストに騙された名無しさん:2011/07/25(月) 13:52:14.43 ID:/ZFHstU2
●『昔』について
  ○○という作品が出ていた頃、○○年代等できるかぎり時期をはっきりさせましょう。

●単語の定義について
  定義について争いになった場合は、その定義の是非は保留し、
  「その定義であればどうなるのか、その上で何を主張したいのか」
  をはっきりさせましょう。
  また、ローカルルールにも目を通すと幸せになれるかもしれません。

●例の提示について
  何かを例に挙げる場合は、
  「その例から、今もしくは昔の"ラノベ全体"についていったい何を主張したいのか」
  をはっきりさせましょう。
  また、なるべく複数の例を挙げましょう。
  個別の作品、作家に対する出来不出来について語りたい方は各作家、レーベルスレや以下のスレをご利用ください。
3イラストに騙された名無しさん:2011/07/25(月) 13:53:22.43 ID:/ZFHstU2
関連スレ

なんでこのライトノベル人気あるの?その36
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/magazin/1294745475/

つまらなかったライトノベル 50冊目
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/magazin/1310217374/

ライトノベルの表紙について議論スレ
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/magazin/1284303322/

最近のラノベに対する不満点について語るスレ2
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/magazin/1305176519/
4イラストに騙された名無しさん:2011/07/25(月) 13:55:21.40 ID:/ZFHstU2
・意味が分からないレス
・断りもなく話の流れをぶったぎる
・特定のラノベ、レーベルだけをろくな理由もなくたたき続ける

↑のようなレス、ID、コテハンは荒らしとします。
触れないように。レスしないように。相手にしないように。
5イラストに騙された名無しさん:2011/07/25(月) 13:58:07.23 ID:17iI3ewr
1乙。

ラノベだからとかじゃなくて、長編1本書くだけでも大変なもんなんだけどな。
書かない人にも書くワナビにも貶されるとしたら作家というのは本当に尊敬されない
職業なんだな。
6イラストに騙された名無しさん:2011/07/25(月) 14:00:19.34 ID:jWdxWCqn
>>1乙。

ラノベは衰退したという人に限って、ラノベの全盛期を特定できない法則。

7イラストに騙された名無しさん:2011/07/25(月) 14:07:22.43 ID:8QKAUny0
>>5
一番貶すべき存在は読者なんだから別にどうでもいいだろ
もう世の中は、「ストーリー」を必要としてないんだよ。細切れの「要素」だけあればいい
だからラノベでもアニメでも、話がどうこうよりもなんのキャラがエロいだの設定がどーだの・・・
今や、ストーリーを予想してカキコんだら、荒らしと認定されるくらいだからな
受け手からして終わってるんだよ。当然、彼らに「教育」してやる、くらいの意気込みがある
作家や出版社も消滅した。てことで、だらだら何番煎じかワカランものを垂れ流し続けている

だから、みんな諦めたんだ。いくら違うといっても、現に市場がそうなってるんだから疑いようもない
もういいじゃん、どうでも
8イラストに騙された名無しさん:2011/07/25(月) 14:10:51.66 ID:svlZPVw8
俺の素晴らしい作品が認められないのは読者が悪いと言っても仕方が無いだろう
9イラストに騙された名無しさん:2011/07/25(月) 14:14:41.44 ID:jWdxWCqn
受け手のせいにしだしたら、そいつは製作者としても批評家としても末期。

プロレスが受けないのも視聴者のLVが低いから。
野球が人気おちたのも視聴者がLVさがったから。
相撲が堕落したのも観客のせい。
邦画がいまいちなのも観客のせいだし、
CDが売れないのも聞き手のせいだ。

受け手のLVが高ければ、プロレスなどももっと流行るはずである。
ラノベも同等である。
10イラストに騙された名無しさん:2011/07/25(月) 14:17:15.44 ID:17iI3ewr
今までのことがあるから出版はもっと文章を読んでもらうために
ライトノベルを中高生向けだけじゃなく、小学生向けのを作ったり、
ケータイ小説のようなものを出してるわけじゃん。

新規読者の開拓をさぼり続けてきたから、業界が干上がってたわけで
これに力を入れることは別に嘆くようなことじゃないと思うが。
11イラストに騙された名無しさん:2011/07/25(月) 14:25:22.69 ID:8QKAUny0
>>8
もう飽きたそれ。お前らの目には批判する人間は全てワナビに見えるらしい
まぁそうやって現実から目をそむけてりゃあいいやね
>>9
これは恐縮ですw 別に制作者でも批評家でもないからw
オタ本屋に出入りする単なるイチ読み手だよ俺は。作者にも出版社にも俺と同じ客にも、
もうほとほとガッカリさせられっぱなしなんで愚痴を書いただけ
足を洗うことができれば一番楽なんだが・・・w
12イラストに騙された名無しさん:2011/07/25(月) 14:35:22.89 ID:IxFmMksW
>>11
いいから、もう休め。
戦争は終わったんだ。

13イラストに騙された名無しさん:2011/07/25(月) 14:36:34.06 ID:msX90i6G
>>11
ワナビの主張とシンクロしまくってるのは事実だしなぁ。
14イラストに騙された名無しさん:2011/07/25(月) 14:36:36.55 ID:svlZPVw8
もしドラや謎解きはディナーが売れまくって一般読者に絶望するタイプか
その本に興味ないなら別にいいじゃないか。売り上げ脳なら気になるだろうけどさ
15イラストに騙された名無しさん:2011/07/25(月) 14:40:28.87 ID:selnPpEX
この先自分が好きそうなジャンルの話がろくに
出版されないんじゃないかって
恐怖はまったくなし?
16イラストに騙された名無しさん:2011/07/25(月) 14:42:24.53 ID:msX90i6G
>>15
ザコが書くなら要らないだろJK
17イラストに騙された名無しさん:2011/07/25(月) 14:45:12.52 ID:0APQ3tEz
重要のなのは爆死アニメの作者と読者に対するフォローだな
アニメの売り上げは小説自体の評価とは関係がないからな
それにアニメが失敗しただけでそこそこ売れてたシリーズが停滞するのは出版社的にもまずそう
18イラストに騙された名無しさん:2011/07/25(月) 14:46:32.20 ID:17iI3ewr
どんどん読むジャンルや作家を広げていってるから、
そろそろ自分を2,3人増やさないと過去の作品読みきるだけで大変なくらいだが。
偏食すぎるんだろ。
19イラストに騙された名無しさん:2011/07/25(月) 14:49:37.78 ID:U0IWZcrQ
>>13
ワナビの一部とこのスレの人間の年齢層が被っているってだけじゃねーの
20イラストに騙された名無しさん:2011/07/25(月) 14:51:53.51 ID:T6GNB8QI
別に無理してラノベばっかり読まなくても
必死にラノベだけにしがみつかなくても、良作だけつまみ食いして他は一般の小説でいいんじゃね
21イラストに騙された名無しさん:2011/07/25(月) 14:54:10.10 ID:ERYO0Jrx
・世界観やストーリーよりキャラクターの描写を重視
・サービスシーンの氾濫など極端な媚び
・商業主義
22イラストに騙された名無しさん:2011/07/25(月) 14:58:49.68 ID:LxVSD5cf
商業主義はラノベにおける「いいところ」だと思ってる
23イラストに騙された名無しさん:2011/07/25(月) 15:02:05.58 ID:msX90i6G
>>19
よく分からないな。そうだと何が違うんだ?
このスレはワナビが愚痴ってるだけだ! とまでは言ってないし。
24イラストに騙された名無しさん:2011/07/25(月) 15:33:47.74 ID:17iI3ewr
100万も200万も払って新人発掘するのはそれ以上の金を稼いでもらうためだし、
売れることを無視すれば、売れない作品なんて出版できん。状態は悪くなる一方だわな。
25イラストに騙された名無しさん:2011/07/25(月) 15:34:57.89 ID:Cl65K1tM
>>10
まあ、新しいものは新しいってだけで叩かれるものだからね
…ラノベも叩く側に回ったってことか。
26イラストに騙された名無しさん:2011/07/25(月) 17:06:10.84 ID:qo8/11Pv
単に抜きんでた作品がここしばらく出てないだけで
その他の平均レベルは大して変わってないんじゃねと言う見解はどうか
27イラストに騙された名無しさん:2011/07/25(月) 17:36:34.30 ID:17iI3ewr
ツマランツマラン言う奴がそんな熱心にチェックしてるとも思えんし、
実際はどうかなんて話半分だな。
本当はいい作家を選別する作業が面倒になっただけじゃねーの。
28イラストに騙された名無しさん:2011/07/25(月) 18:09:23.77 ID:U0IWZcrQ
>>23
ワナビの主力であろう十代から二十代前半くらいまでは今のラノベが好きだろうし、
こんなスレには来ないんじゃないの。
ワナビの主張とシンクロなどと言ってもずれるだろうというかワナビがどうこうという話をしたいなら他の板じゃないのか?
29イラストに騙された名無しさん:2011/07/25(月) 18:40:00.03 ID:msX90i6G
過去ログコピペ

ワナビ私見調査の結果

A:新人賞投稿への悩み

制限ページ数オーバーに悩む人>>(実在未確認の壁)>>下限に届かなくて悩む人

選考の難易度(電撃の場合):一次>>>>>四次>二次≧三次。
新人賞@ラ板 下読み301(さんは良)い人だといいな ←実在の過去スレタイ
どうも、一次を通ればその後の選考は余裕だと考えられている模様。

「萌え要素が無い」「男しか出て来ない」「中高生が出て来ない」

選考の認識はともかく、このスレ的に親近感が沸く悩みが多いと感じた。
30イラストに騙された名無しさん:2011/07/25(月) 18:42:29.08 ID:msX90i6G
続き

B:ワナビの嗜好

2chで人気のある作家に集中。禁書やバカテスや生徒会の信仰者は皆無といっていい。
瑞人、古橋、川上、高畑、賀東、ロミオ・・・これ以上ズラズラ並べるのは野暮だ。
90年代前半の作家や一般文芸、海外の作家の名前も挙がる。

要するにこのスレと異口同音な関係に近い。
しかし、「自分達を打ち破ったものがデビューしてる」という考えは有るらしく、
このスレに比べると読者や編集部に対してネガティブ。

萌え豚仕様のヒロインピン表紙を付けて欲しくないという意見多数。
しかし、「自(ry

こんな感じだろうか。
なんか嗜好や考え方は似てるように感じる。仲良くできそうだぞw
31イラストに騙された名無しさん:2011/07/25(月) 18:44:10.15 ID:msX90i6G
>>28
ワナビもここで持ち上げられる作品を称え、ここで叩かれる作品を嘲笑う。
ワナビの主力=ワナビスレの住民、ではないだろw

まあ、>>29-30も一人の個人的調査に過ぎんけど、
ワナビも2ch住民であることを考えれば、
そう突飛でも意外でもない結果なんじゃないのか?

禁書バカテスはがないマンセー、ってのはないだろ、JK
32イラストに騙された名無しさん:2011/07/25(月) 18:44:10.45 ID:svlZPVw8
第九回“Powers”全小説講評
http://www.bookclub.kodansha.co.jp/kodansha-box/powers/kohyo_09.html

感想を2行言われるのも大変な感じだ
33イラストに騙された名無しさん:2011/07/25(月) 19:05:00.19 ID:Cl65K1tM
>>31
まあ、比較的若い層に受けてる話だから平均年齢30代らしい2chの感性じゃないのは確かだね。
34イラストに騙された名無しさん:2011/07/25(月) 19:12:40.79 ID:17iI3ewr
もう感性が違うってことで他に投稿すりゃ良さそうだけどな。
ボイルドエッグズ新人賞とかラノベっぽい設定の作品でもいけるし。
35イラストに騙された名無しさん:2011/07/25(月) 19:13:57.85 ID:mW3okQUW
結局なぜラノベにこだわるのか問題に
36イラストに騙された名無しさん:2011/07/25(月) 19:15:33.89 ID:Cl65K1tM
ワナビには逆もいるんじゃね?

一般でかすりもせず、仕方なしにラノベの賞に応募するけど、やっぱり通らない人
37イラストに騙された名無しさん:2011/07/25(月) 19:30:14.04 ID:17iI3ewr
こんなもん誰にでも書けるとか馬鹿にしてる人は、きっとそのワナビ達より
書けるんだろうなーw
38イラストに騙された名無しさん:2011/07/25(月) 20:43:19.83 ID:JPtvnpCt
古き良きラノベに詳しく、今のラノベに批判的で通ぶるのが好きな
氷河期ジュニア世代が購買層に大量に残ってるんだから
そこを狙ってみる出版社がいてもいいと思うんだ
ファウストのカリスマ編集長とかそう言うキャラ作りじゃね
39イラストに騙された名無しさん:2011/07/25(月) 20:50:30.32 ID:hgFm0+B6
MW文庫をコレジャナーイって言う人たちがけっこういるんだから
もっとコレダ!って言わせるようなのを出せばいいのに
主人公が20代前半でやってることは高校生主人公のラノベと同じようなの
40イラストに騙された名無しさん:2011/07/25(月) 21:03:47.90 ID:8buOBkWh
>>7>>21
過去スレで散々言われてきたことだが、そういうのは具体例をあげて議論しないと
説得力が全然ないw
単なる、お前さんの脳内世界のラノベのイメージを記述してるだけで、現状を
見据えた議論になってないからなw
41イラストに騙された名無しさん:2011/07/25(月) 21:34:26.31 ID:A4HZ4Zd0
>>40
むしろお前の脳内ラノベのイメージがよく分からん
現状に対する共通認識を特定の作品に押し付けてもまともな議論にならないのは今までの流れから明白なんだが
42イラストに騙された名無しさん:2011/07/25(月) 21:35:15.46 ID:DSb5ybVm
>>38
朝日ノベルズは狙って見事にスルーされた格好だな。
43イラストに騙された名無しさん:2011/07/25(月) 21:42:17.68 ID:8buOBkWh
>>41
だから、自分の意見の根拠となる作品を幾つかあげればよいだけだろwww
ラノベ全般がそうだと主張するのだから5つや6つ直ぐに挙げれるだろwww
 
そうすれば説得力が増す。それだけのことだw
根拠無しに妄想吐き捨てたいならもう片方のそれ専用のスレに行けば良いwww
44イラストに騙された名無しさん:2011/07/25(月) 22:06:44.98 ID:svlZPVw8
>>42
あれはコミックバンチみたいなものだしな
懐古専用。
45イラストに騙された名無しさん:2011/07/25(月) 22:24:24.07 ID:o1dOGOL8
>>39
0能者ミナトとかそんな感じじゃね
46イラストに騙された名無しさん:2011/07/25(月) 22:45:14.32 ID:yJDTSt/6
嘘喰いみたいなラノベを出してもイイのよ
47イラストに騙された名無しさん:2011/07/25(月) 22:47:08.42 ID:JPtvnpCt
ヤングノベル
略してヤノベ
48イラストに騙された名無しさん:2011/07/25(月) 22:54:45.19 ID:8QKAUny0
俺はラノベはこのままでもいいと思う。一般文芸もだんだんラノベ化してきて受け入れられて、
つまりラノベが時代の先を行ってたということだから、そのままどんどん先を突き進んで欲しい

最終的に日本の小説がどうなっているのか、少し見てみたい気がする
49イラストに騙された名無しさん:2011/07/25(月) 23:27:18.38 ID:ynh3ZVKj
>>48
俺の妹は漢字が読める。
みたいになるんじゃね?w
50イラストに騙された名無しさん:2011/07/25(月) 23:29:59.29 ID:yDE9HEr2
まぁ、現に熟語多用するだけでマンセーされる場合もあるからな
51イラストに騙された名無しさん:2011/07/25(月) 23:31:29.23 ID:vnrZgSj/
そこには妹漢字の世界が

…とまで行かないまでも、ラノベが文学扱いされて
携帯小説が現在のラノベポジションに来る事になりそうだ
52イラストに騙された名無しさん:2011/07/25(月) 23:32:07.94 ID:tmKw1qhs
このペースで日本の小説が進化を続けると
最終的には本当に「かんじよむ いもうと」みたいになりそうな感じではあるな
俺は別にそれでもいいと思うけど

しかし>>6の言うように「ライトノベルの全盛期」とはいつなのかというのは気になるところだ
全盛期というと何だか売り上げ至上みたいに見える、というなら黄金期と言い換えても良いかもだけど
銀英伝のあたり? スレイヤーズのあたり? ブギーポップのあたり? ハルヒのあたり?

しかし、銀英伝はこのスレでもベストオブラノベとして挙げてる人が多いが
銀英伝が出た頃にはまだライトノベルという言葉はなかったわけで
もし銀英伝の頃がライトノベルの全盛期だとすると、ラノベって始まる前から終わってたことになるなぁ
53イラストに騙された名無しさん:2011/07/25(月) 23:48:00.84 ID:l5QsXjPS
>52
銀英伝は一般書籍レーベルの徳間ノベルズ
当時の徳間には既にライトノベルレーベルにあたるアニメージュ文庫があったがそちらで出ていないので
レーベル的には銀英伝はライトノベルじゃない
54イラストに騙された名無しさん:2011/07/25(月) 23:53:21.59 ID:svlZPVw8
http://www.tokuma.jp/
今は徳間はこんな感じか。
良くも悪くも当時とあまり変わらんな

ちょっとだけセクシーGメンに気になってしまった
55イラストに騙された名無しさん:2011/07/25(月) 23:53:32.80 ID:EiBXiMU5
そうなると銀英伝がベストという人はそもそもラノベから自分好みの本探すこと自体が間違いだよな
56イラストに騙された名無しさん:2011/07/26(火) 00:09:05.23 ID:O5y+B3U2
銀英伝なみに皮肉やユーモアの利いた本が読みたい
どこ探せばいいのさ
57イラストに騙された名無しさん:2011/07/26(火) 00:10:11.79 ID:HZdxjCw4
その通りだと思う。銀英伝はラノベではないね
同じ田中芳樹でも、夏の魔術とかそうりゅうでん(へんかんできない)はラノベに近い気はする
ナントカの事件簿は完全にラノベだろう。アップフェルラントはどうだろう
確かにラノベっていつからなんだろうなぁ・・・ロードス、タイラー、スレイヤーズ、風の大陸・・・
1980年代後半からだろうか? そもそもジュブナイルがラノベになったというけど、
そのジュブナイルってなんだと言われたら「時かけ」しか解らんし
「海がきこえる」だってラノベと言われたらそうかな、と思うしな。あーよーわからん
58イラストに騙された名無しさん:2011/07/26(火) 00:13:56.17 ID:4+Ix09/z
>>52
ライトノベルの全盛期は?→ライトノベルがなかったころです!

流石におかしいだろ論法としてw

プロ野球の全盛期はプロ野球がなかったころで、アニメ全盛期はアニメがなかったころとかおかしいでしょ。
59イラストに騙された名無しさん:2011/07/26(火) 00:13:57.53 ID:mLjnEu4+
>>57
前も話題になったけど田中芳樹がガチでラノベ用として作ったのは富士見ファンタジアの灼熱の竜騎兵だけだと思う
後は副産物
60イラストに騙された名無しさん:2011/07/26(火) 00:17:53.38 ID:jj4Ha+wn
銀英伝の皮肉は判るけどユーモアなんてあった?
皮肉が好きなら創竜伝でも読めばいいんじゃね
61イラストに騙された名無しさん:2011/07/26(火) 01:27:15.62 ID:77UgGua/
>>52
 
いや、そうなることはまず無いだろw
ラノベはあくまでも小説と漫画の中間的な場所をニッチとするメディアとして
定着すると思う。だから、小説と漫画が衰退しない限りラノベも衰退しない。
今の萌えが多い状況と言うのは、たまたまラノベというメディアが「萌え作品」
と相性が良いだけ。漫画とかだと出来の良い絵を描き続けなければいけないけど、
ラノベだと数枚の出来の良い「奇跡の1枚」みたいな絵で事足りるからな。
魅力的なあるいは神秘的な女子を表現するには一番適してるから、この新しい道具
にこれまで十分な活躍の場が得られなかった人たちが殺到してるんだろう。
 
だからラノベというのはまだ可能性が活かされきってなくて、そういう意味では
発達途上のメディアなんだと思う。
62イラストに騙された名無しさん:2011/07/26(火) 01:52:03.89 ID:t2KG7MfT
スレタイ変えたんだねいいことだ

俺がおとなとして眉をひそめるのは
タイトルが性に直接的になったことだな
Hが出来ない、官能小説等直接的なものから
暗喩的にも性的なものを臭わすタイトルになってるのはどうかと思う。

こういった作品の内容は読んでないから批判のしようがないけど
他にも、読んだ内容がパンチラだのでキャッキャウフフ程度をこえた作品も増えた気がする

昔と違ってターゲットが完全に変わったんだけなんだろうけど
中学生はもう読めないんじゃないか?
石原ならずとも自称良識持った保護者が牙をむくと逃げられないぞ
63イラストに騙された名無しさん:2011/07/26(火) 01:55:08.41 ID:KK8zF9I9
どうせラノベだ
ほとんどが寸止めだろうよ
ガチでやっちゃうようなのが無いとは言わんが
64イラストに騙された名無しさん:2011/07/26(火) 02:04:42.76 ID:mLjnEu4+
八頭大だって未だに寸止めだからな
裸は何度も見ているんだが
65イラストに騙された名無しさん:2011/07/26(火) 02:07:32.98 ID:mLjnEu4+
昔の若者向け小説ってもっと過激だったよな
それこそ太陽族だ
66イラストに騙された名無しさん:2011/07/26(火) 02:23:32.37 ID:oC7jPOVr
>>62
「いけない! ルナ先生」とかが少年誌で毎週読めた頃のことを思えば
そんなもんで今さらガタガタ言うほうがおかしいという感覚だな、
俺あたりの世代の感覚では。

チャンピオンの奴がいちばんエロかったなあ……。
なんつったっけあれ……。
67イラストに騙された名無しさん:2011/07/26(火) 02:52:27.77 ID:77UgGua/
そう言えば、シェイプアップ乱とかジャングル王者ターちゃんも少年誌に普通に載ってたな。
シティーハンターとかもエロ路線になってからも普通に載ってたし。
68イラストに騙された名無しさん:2011/07/26(火) 02:57:01.25 ID:feIsDR69
>>62
昔はルナヴァルガーとかハイパータイマーとかあったし、その後もまぶらほとかもあったわけで
昔は気にしてなかったそういうやつに目を引かれるようになったり
昔は気付かなかった暗喩に気付くようになったり邪推するようになったりしただけだろ
69イラストに騙された名無しさん:2011/07/26(火) 02:58:43.31 ID:oC7jPOVr
というかルナヴァルガーは表紙レベルではまだしも買いやすいから
逆にヤベえよなwww
70イラストに騙された名無しさん:2011/07/26(火) 04:49:00.20 ID:hI1VIClZ
>>61
ラノベが萌えと相性良かったら、記号もテンプレも使われないだろ
71イラストに騙された名無しさん:2011/07/26(火) 05:04:49.08 ID:hI1VIClZ
正直、萌えがどうとか内容がどうとかじゃなくて、まず「読める」かどうかのレベルが増えすぎて「文章が駄目」としか言えなくなった
言いたくないけど「8割がたゴミじゃん」って感じで、まっとうな批判すら難しい
72イラストに騙された名無しさん:2011/07/26(火) 05:07:51.90 ID:HBq/vNnn
8割がダメなら自分にとって月に20冊以上自分にとってまあまあが出るなら、それはそれで問題ないな。

ラノベの話って言うと平坂読のラノベ部が中々興味深い内容だったな。MF伝統の3巻打ち切り系だけど。
73イラストに騙された名無しさん:2011/07/26(火) 06:06:47.09 ID:Epx6uQws
エロはどうなんだろうなー。
別に小説だとセックス自体をしちゃいかんってこともないし。
ヴァンパイヤー戦争だってしょっちゅうセックスしてた。
官能小説的にセックスの描写とあえぎ声ばっかになると、流石にマズイとは思うけど。
74イラストに騙された名無しさん:2011/07/26(火) 07:03:15.61 ID:fDhrjT1x
小説でエロなんか書かれてもつまらんし、
主人公がやたらモテモテっていうのも限度があるな。
度が過ぎるっつうか逸脱しすぎてると作者のオナニー見てるみたい
75イラストに騙された名無しさん:2011/07/26(火) 07:46:33.05 ID:Epx6uQws
そういやデビル17とかROOM NO.1301とか、微妙にエロを解禁にしようと
してた時期もあったような。
あんまり受けなかったのかな。
76イラストに騙された名無しさん:2011/07/26(火) 08:03:53.49 ID:hI1VIClZ
今は「リア充爆発しろ」の時代だから
77イラストに騙された名無しさん:2011/07/26(火) 08:19:41.86 ID:hI1VIClZ
>>72
8割20〜30点でも残りが80〜90点取れてるわけじゃないだろ
80点取れてる作品は月一冊あるかないか
あとはせいぜい50〜60点とか
もちろん全部読んでないけど、「面白い」って言われる作品読んでもその程度の評価だな
78イラストに騙された名無しさん:2011/07/26(火) 08:22:46.01 ID:HBq/vNnn
>>77
え?合格ライン高すぎじゃね?
俺は60点取れてりゃまあ買ってもいいってレベルだが。
既に知ってる作者の話でもなけりゃまずは図書館で借りてきてタダで読むし。
79イラストに騙された名無しさん:2011/07/26(火) 08:26:54.75 ID:iHV03Qks
8割ダメってのはラノベだけの問題じゃないよなあ。個人的に、あらゆる創作物の8割は駄作だと思うw
具体的には大きく話題にもならず、小さなコミュで盛り上がるが、すぐ忘れさられる物
残りの2割の内、1.8ぐらいが短いスパンでそこそこの盛り上がる。0.2が長く語り継がれるもの
80イラストに騙された名無しさん:2011/07/26(火) 08:40:50.50 ID:77UgGua/
>>78
実際にはたいして読んでないんだろwww
「面白い」と言われるのを読んで面白いと思わないなら
ラノベ自体の対象から外れてると考えて良いだろうなwww
 
ちなみに、ID:hI1VIClZが面白いと思ったのを聞きたいものだ
多分、答えることはないだろうけどwww
81イラストに騙された名無しさん:2011/07/26(火) 08:57:20.69 ID:CqklvHLS
>>79
逆にその八割の駄作こそが二割の佳作名作を産む土壌なんだけどな
レーベルとしては不発を繰り返すから消去法的に「いい作品」を意識しはじめる
作者としてはダメでもともとって感じで良い意味で自由に書ける
今微妙に問題なのはその「好き放題やって自由に失敗出来る」というのが取り柄の駄作の
分野がみんな名作の後追いばっかりで画一的になっちゃってることであって
82イラストに騙された名無しさん:2011/07/26(火) 08:57:59.42 ID:Z8zj9OHw
活字をあまり読まない、アニメやゲームが主戦場の社会人オタク層と
本をこれから読もうっていうリア中層
どっちに販路広げようとしてるのかわからない時があるな
ガキ向けだから高校生がメインの学園ものが流行るのかと思えば
深夜アニメの原作供給基地にもなって
値段の高い限定版がガンガン売れるし。
83イラストに騙された名無しさん:2011/07/26(火) 09:14:18.45 ID:MCUlkLDl
その対象層の幅の広さがラノベの強さだと思うんだが。
84イラストに騙された名無しさん:2011/07/26(火) 09:22:15.31 ID:4+Ix09/z
>>82
男は年食っても、金もったガキにすぎないから結局w

社会人が、社会人主人公の話を読みたがってるかというと、そうでもないんだなー。
社会人舞台にしちゃうと、恋愛でも生活でも未来の展望でも、生々しい話が増えるから。
85イラストに騙された名無しさん:2011/07/26(火) 09:25:42.31 ID:Z8zj9OHw
個人的には社会人オタ層に傾きすぎじゃ? と思う
今のラノベはアニメになりやすくて、映像化されることがラノベの「上がり」扱いされてるけど、
そのアニメは深夜でしかやらない。
作り手の最終目標が深夜アニメじゃリア中向けにはなりにくいと思うんだ
86イラストに騙された名無しさん:2011/07/26(火) 09:29:36.82 ID:iHV03Qks
今時深夜の生でしかアニメ見ないオタなんていんの?
大きな声じゃいえねーが、ネット上にいくらでも転がってるだろ
87イラストに騙された名無しさん:2011/07/26(火) 09:32:00.23 ID:4rOf6It0
>>86
画質が・・・
88イラストに騙された名無しさん:2011/07/26(火) 09:34:56.73 ID:5RZ78LR7
探せばいくらでも綺麗なのがあるよ
2chに来てるような奴がそんな認識じゃこの先生き残れない
89イラストに騙された名無しさん:2011/07/26(火) 09:48:56.32 ID:Z8zj9OHw
>>86
こっちが言ってるのはそういうやる気のあるアニオタじゃなくて
朝読書に読むもの探してるような小学校高学年とかリア中坊だよ
ガーゴイルとかまさに「そっちの層」に受ける話だと思ったけど
けっきょく深夜で誰得って感じだった
90イラストに騙された名無しさん:2011/07/26(火) 09:52:16.51 ID:iHV03Qks
>>89
今時の小中はニコニコだとか動画サイトでアニメ見るような連中ばっかだぞ
91イラストに騙された名無しさん:2011/07/26(火) 09:53:39.49 ID:5RZ78LR7
今時の消防や厨房を舐めない方がいい
彼らの情報共有力には驚かされるぞ、一人が知れば翌日にはクラス全員が知ってる
92イラストに騙された名無しさん:2011/07/26(火) 10:09:56.27 ID:Z8zj9OHw
なるほど。
となると下の層は勝手にアクセスしてくれるから問題なし
でも金にならなそー。
けっきょく金落としてくれる社会向け層にがんばらないときつそうだな
93イラストに騙された名無しさん:2011/07/26(火) 10:11:37.46 ID:mLjnEu4+
まぁアニメ化の時の問題が出るだけで本を売るだけなら年齢層が低くてもそんなに関係ないしな
94イラストに騙された名無しさん:2011/07/26(火) 10:17:46.09 ID:iHV03Qks
>>92
ところがそうでもない。確かに小中はDVDやBDは買わないが、
原作やコミカライズ、ちょっと安めのグッズに手を伸ばしてくれるんだよ。
アニメはDVDやBDの売上も重要だが、原作や関連商品の販促にも関わるんだ。
95イラストに騙された名無しさん:2011/07/26(火) 10:25:01.34 ID:cwnOrhhz
少子化と一部老人の富裕化とあいまって子供商品は金の成る気
現役世代は無職やらフリーターやら派遣やらリストラやらで余裕がないのが今の日本
96イラストに騙された名無しさん:2011/07/26(火) 10:28:48.87 ID:Z8zj9OHw
>>94
そうなるとまたはじめの疑問に戻るな
今のラノベ業界は大人とガキ、どっちに向いて商売してるんだろう
97イラストに騙された名無しさん:2011/07/26(火) 10:31:24.15 ID:mLjnEu4+
ISの作者が俺の本は他より読者年齢層が高くてどうこう言ってたっけ
気分的には子供に受けていると言われたほうが嬉しいのかね
98イラストに騙された名無しさん:2011/07/26(火) 12:09:24.55 ID:n5LlIG//
ISはたしかに年齢層高そうだねえ
99イラストに騙された名無しさん:2011/07/26(火) 13:06:22.53 ID:OoBQr5gI
>>96
そもそも単行本というメディアは、年齢層別にそれぞれ作家を用意してもいいわけだしな。

>>97
中二病前の子どもはマジ実力が無いと釣れないだろうし、気になる人は気になるんじゃないかな。
全く気にならない作者は、マジに中二病を発症してそうだw
100イラストに騙された名無しさん:2011/07/26(火) 13:14:54.56 ID:CqklvHLS
ISの人は元々エロゲのライターを長いことやってた手癖ってのもあるんでないかな
アダルトゲームも若年層向けではあるんだが普通中高生よりはもう一段上にターゲットをとるし
101イラストに騙された名無しさん:2011/07/26(火) 13:16:30.07 ID:oC7jPOVr
本人は誰でも知ってる一般的日本語のつもりで書いてても
実はその界隈でしか通用しない言い回しだったりすることはあるのかも
102イラストに騙された名無しさん:2011/07/26(火) 13:22:55.75 ID:h3N3DDKg
ISなんてぱられルンルンとストライクウィーチーズを混ぜ合わせて
今流行の学園でいちゃいちゃうふふのスパイスを振りかけただけだろ?
年齢層高いとか意味不明
103イラストに騙された名無しさん:2011/07/26(火) 13:25:19.88 ID:mLjnEu4+
ロボにしてもISはとにかくセンスが古い。
90年代に散々やって飽きられたものが気がつけばまた需要が復活していた感じだ
104イラストに騙された名無しさん:2011/07/26(火) 13:28:38.87 ID:oC7jPOVr
ははぁ。なるほど。
それはなんとなくわかる気がする。
105イラストに騙された名無しさん:2011/07/26(火) 13:47:00.49 ID:HZdxjCw4
タイトルがロコツなエロになってるけど、中身は実は拍子抜けするくらいエロくないんだよね
まだ20世紀の方がロコツなセックス描写とかあった気がするし、政治や社会や男や女に対して、
批判や差別的な表現もたくさんあったような気がする。だから脳髄を刺激して面白かった
タイトルは糞マジメなんだけど、読んでみたら内容が濃くて面白い、という

今のラノベは、それが決定的に欠けてるんだ。タイトルだけ扇情的で手に取らせるまではいいが、
読んでみたらタイトル以上のものはないというかむしろそれ以下だった、と
だからパンチラやポロリ程度で喜ぶようになったし、中高生なら誰でも持ってる社会に対する批判精神、
いわゆる「中二病」を満足させてくれるような内容も消え、それ以上のものは望めなくなったんじゃないかと

これは作家や出版社や読者が悪いんじゃなくて、
そういう空気を作った日本社会というかキチフェミ・キチ団体・政治家・DQN親のせいじゃなかろうか
まぁマンガやアニメにもまったく同じことは言えるんだろうが
106イラストに騙された名無しさん:2011/07/26(火) 13:56:58.90 ID:RjQiyXlL
なるほど。
ここで、「最近のラノベは表紙やタイトルがエロばかりだ」と批判してる連中は
タイトルや表紙に釣られて買ってはみたけど、“思っていたほど役には立たなくて”
腹いせに「もっとエロくないのにしろ!(訳:紛らわしくないのにしろ!)」と
言ってる可能性もあるわけかw
 
それなら、実際にはエロ・萌えばかりでもないのに「エロ・萌えばかりだ」というのも
理解できる。そういうのに釣られて、そっちにばかり目がいってるんだろうからw
107イラストに騙された名無しさん:2011/07/26(火) 14:50:53.84 ID:w19WrG26
は?馬鹿じゃね?なにその都合のいい解釈www
108イラストに騙された名無しさん:2011/07/26(火) 15:55:02.60 ID:4+Ix09/z
>>105
は?パンチラがSEXにLVUPすると、面白さがあがるとでも?
全くナンセンスだね。
美少女文庫とかえすかれ文庫の売り上げ見て分かるとおりエロ度があがりすぎても売り上げ落ちる。
また、学生LVのエロは求めてても、一般文庫にありがちな付き合ってないけどSEXみたいな
爛れた体の関係なんて、一般層はもとめてないんだよ。
109イラストに騙された名無しさん:2011/07/26(火) 17:34:11.70 ID:s+z/Y8on
>>96
完全に大人でしょ
メディアミックスで、ラノベ→アニメのパイプが太くなった時期くらいから
DVD買われやすそうな作品が増えた→今はそれがあざとくなった感じ

110イラストに騙された名無しさん:2011/07/26(火) 18:03:21.86 ID:hI1VIClZ
ラノベにもSFやファンタジーはあるんだけどさ
「何をもってSF・ファンタジーと見なすか」みたいな背景描写が必要なわけ
異能バトルにしてもルールがあるから成り立つんだが、ルール関係なく主人公最強をやるから俺ツエーにしかならない
そういう背景やルールを描かないか飛び越えるのがラノベ、みたいな風潮がある
だけど現状のラノベは「あえてやらない」んじゃなくて「やろうとしても出来ない」だよね?
111イラストに騙された名無しさん:2011/07/26(火) 18:05:47.42 ID:F7lZhvmv
ν速ラノベ部が立ったよ!
流れの早いラノベ談義をしたいならおススメ
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1311666352/
112イラストに騙された名無しさん:2011/07/26(火) 18:08:17.47 ID:6lqAc9j5
>だけど現状のラノベは「あえてやらない」んじゃなくて「やろうとしても出来ない」だよね?

どちらでもないよ。
「やろうとも思わない」が正解。
編集が「やれ」と言えば、調べて「やる」でしょ。
だからおそらく、編集レベルからしてその気がない。
113イラストに騙された名無しさん:2011/07/26(火) 18:16:38.15 ID:15e2fXIx
銀河英雄伝説を全部読んだ感想。
大きな話の流れはあるが、それよりも一つ一つの小さな挿話が積み重なっていくところに面白さがあると思う。
基本的に一番重視されているのはメカや戦争のディテールよりもキャラクターだ。
そのキャラクターの魅力を作り出しているのが、ちょっとしたエピソードの集積だと思う。
これを何度も何度もかさねていくことで巻を追うごとにキャラクターに厚みが出てくる。
キャラクターに厚みがあれば魅力も増すし、行動に説得力が伴うことになる。
長大な物語に耐えうるだけのパーソナリティーを持つキャラクターが出来上がるわけだ。
114イラストに騙された名無しさん:2011/07/26(火) 18:25:56.20 ID:MCUlkLDl
ライトノベル=キャラクター小説と考えるなら、銀英伝は立派なライトノベルなんだよ。
115イラストに騙された名無しさん:2011/07/26(火) 18:31:07.96 ID:4rOf6It0
>>113
要するにワンピースっぽいの?
116イラストに騙された名無しさん:2011/07/26(火) 18:33:50.06 ID:mLjnEu4+
>>113
元を辿れば三国志の面白さと同じものなんだろうな
117イラストに騙された名無しさん:2011/07/26(火) 19:00:08.90 ID:bO3RKWcW
777 名前:イラストに騙された名無しさん[sage] 投稿日:2011/07/25(月) 21:19:25.65 ID:lYKxGWuv
銀河英雄伝説を全部読んだ感想。
大きな話の流れはあるが、それよりも一つ一つの小さな挿話が積み重なっていくところに面白さがあると思う。
基本的に一番重視されているのはメカや戦争のディテールよりもキャラクターだ。
そのキャラクターの魅力を作り出しているのが、ちょっとしたエピソードの集積だと思う。
これを何度も何度もかさねていくことで巻を追うごとにキャラクターに厚みが出てくる。
キャラクターに厚みがあれば魅力も増すし、行動に説得力が伴うことになる。
長大な物語に耐えうるだけのパーソナリティーを持つキャラクターが出来上がるわけだ。

評価された作品を分析すると、勉強になる部分が沢山みつかるな。




銀英伝の布教活動が始まったのか?
118イラストに騙された名無しさん:2011/07/26(火) 20:19:52.76 ID:t25GfNFn
まぁ「銀英伝」読んだあとに「はがない」買いに行くのが今の学生だな。
119イラストに騙された名無しさん:2011/07/26(火) 20:30:26.35 ID:RjQiyXlL
>>114
>ライトノベル=キャラクター小説と考えるなら
 
どっからこんな乱暴な定義が出てきたのか知らんが
これだと、かなりの小説がラノベということになるなw
120イラストに騙された名無しさん:2011/07/26(火) 21:33:51.98 ID:nDt53KQq
小説は暗くて澱んだ話が評価され過ぎな面もあるな
もしくは弱い立場の人間が奮起するとか
ラノベとは逆の意味で評価されたいが為にそういう話をデッチ上げて書いてる面も否定できんよね。
121イラストに騙された名無しさん:2011/07/26(火) 21:37:30.48 ID:soRHoTiX
娯楽なんだから購買層に合わせた
コンテンツにするのは当然じゃね
122イラストに騙された名無しさん:2011/07/26(火) 21:44:05.63 ID:RjQiyXlL
>>119
1行目は禿同。
前になんかドラマ化されてた何とかの生涯だか一生だかというのも酷い「ご都合主義」
で全然面白くなかった。あの原作の本がベストセラーだというのだから一般のレベルの
低さも相当なもんだと思った。
2行目は普通にありだろ。つーか、力や能力の劣る主役が修行なりなんなり努力して
強い敵に勝つというのは少年向け作品の王道だと思うが。
123イラストに騙された名無しさん:2011/07/26(火) 22:20:09.15 ID:BshUmQZO
ニャル子とか、80年〜90年代に少年期を過ごした世代直撃だねー。
あれ見てリア厨高生は理解できてんのかな?
124イラストに騙された名無しさん:2011/07/26(火) 22:27:47.84 ID:rmcRBrqJ
>>122
そりゃまあ一般小説っても千差万別だからな。
とことんリアリズムに徹する作品もあれば、ご都合主義上等で
展開のダイナミズムを重視する作品もある。
一口に漫画っても、少年少女向け日常学園ものから超絶バトルやギャグ、
青年漫画でもリアル社会ものもあればハード超伝奇もあるのと同じ。
君の言ってるのは、わざと馬鹿やってるナンセンスギャグ漫画一作を見て、
世の中の漫画すべてをこの程度と馬鹿にするのと同じだよ。

それから、主人公が能力を駆使して事態を解決するなんて物語の基本。
剣士が修行して奥義に開眼するのも、武将や軍師が戦略知略で戦に勝つのも
名探偵が緻密な捜査と推理で事件を解決するのも同じこと。
少年向けの王道ではなく、物語全般の王道が少年向けにも通じているだけ。

ラノベを基準にそれ以外の作品を考えるのではなく、ラノベが小説という
大きなカテゴリのごく一部にすぎないと把握していれば、こんなことは
普通に理解できるはずの話なんだけどね。
125イラストに騙された名無しさん:2011/07/26(火) 22:28:01.16 ID:OoBQr5gI
>>120>>122
オタ向けのまどかマギカもご都合の陰鬱系じゃないかな。
魔法少女が居なかったら文明生まれませんとかチートもいいとこだろ。

「バッドエンド書きは頭がいい」とか本気で思ってそうなのがたくさんいるんじゃないかな。
126イラストに騙された名無しさん:2011/07/26(火) 22:46:00.58 ID:77UgGua/
>>125
いや、あれは単なるあの作品の世界観・設定であって別にチートとは言わないんじゃね?
あの作品にかんしては他に突っ込むべき所があると思うが。
「感情エネルギー」だとかなwww
127イラストに騙された名無しさん:2011/07/26(火) 22:52:41.50 ID:CqklvHLS
まどかマギカの脚本はかなり理論的だぞ
というかあの脚本家はオタ界隈で希少な「理詰めの悲劇」を描ける人材
ご都合が一切出来ないもんだからバッドエンドしか書けなくて商売になんねーよと自分で嘆く程度には筋金入り
陰鬱なだけで=高尚って風潮は確かになんだかなぁと思うがスケールが大きい=チート=ご都合ってんじゃ
短絡さはどっこいだぞ
批評するならある程度中身見てからのがいいよ
128イラストに騙された名無しさん:2011/07/26(火) 23:00:14.13 ID:77UgGua/
>>127
>まどかマギカの脚本はかなり理論的だぞ
 
現実世界の物理学の概念・用語と無関係に、
創作世界の中での「物理的概念・用語」の中で整合性がある、という意味なら
まあ、十分「理論的」なんだろうw
 
理系の人間に言わせればそういう現実の概念をトンデモな使い方された時点で
萎えるけどなw 正直、観た瞬間、牛乳吹き出す松田優作状態になりそうになったわw
129イラストに騙された名無しさん:2011/07/26(火) 23:04:31.03 ID:Epx6uQws
おー。SF全否定だな。
130イラストに騙された名無しさん:2011/07/26(火) 23:05:21.51 ID:6lqAc9j5
まあ、バッドエンド書きは頭がよくないと生き残れない。
読者を納得させないと、次はハッピーエンド書くしかないからな。

あ、次があるだけでも幸せか。
131イラストに騙された名無しさん:2011/07/26(火) 23:08:14.33 ID:rztIF1/x
つまりSFなんですか、その作品
132イラストに騙された名無しさん:2011/07/26(火) 23:09:30.24 ID:CqklvHLS
>>128
物理というか作劇法として理論的って意味な
「キャラAはこういう人間なのでこう行動する、するとキャラBはこういう人間なのでこういう対応をとる」って骨子が作者の意図で歪まないってこと
現実の物理法則云々に関しては言ってることはわかるがならなんでわざわざラノベなんか読んでるんだw
133イラストに騙された名無しさん:2011/07/26(火) 23:17:46.17 ID:OoBQr5gI
>>127
さやか編で「リアルな魔法少女の葛藤と挫折」という話を進めておいて、
「文明が生まれない」というリアルじゃない設定で悲劇を強固にするのは、
チート以外の何物でもないだろ。

確かに、感情エネルギーも最悪だけどな。
魔女はエネルギーを奪った残りカスならもっともっと弱くなきゃだめだろ。

>>128
コピペの匂いがする。
まあ、上の疑問に答えてよ。
あと、今時力技ATM破壊して(物理的に)きれいなお金が手に入る理由もねw
134イラストに騙された名無しさん:2011/07/26(火) 23:19:38.28 ID:J+42+XnH
何でも願いをかなえられるけど
魔法少女をスカウトしないと滅んでしまう宇宙人
135イラストに騙された名無しさん:2011/07/26(火) 23:28:47.12 ID:kDn/q9hx
>>132
整合性それ自体はハッピーアンハッピーを左右するものでもないけどな。
整合性そのもので悲劇を肯定することは、ハッピーエンド自体を「都合いい虚偽」
として扱うことにも通じる。
実際に何書いてもそうなるっていうなら、悲劇に向かう可能性のある選択肢に
その作者自体がより強い整合性を感じている、っていうことであって、実際に
「悲劇の可能性しかない」ということではないだろうな。
136イラストに騙された名無しさん:2011/07/26(火) 23:31:55.67 ID:Epx6uQws
マギカは細かい設定が大事なんじゃなくて、人を救おうとすればするほど
それが人間を蝕んでいくという悲劇性が大事なんでしょ。
137イラストに騙された名無しさん:2011/07/26(火) 23:35:58.65 ID:cVWCg00/
スレ違だけど、まどかはほむほむがヤル気あれば他人に軸をずらして何度もやり直し&魔法少女の魔女化防止に励めばまどかは助けてワルプルの夜も乗り切れる
138イラストに騙された名無しさん:2011/07/26(火) 23:36:18.03 ID:mLjnEu4+
なぜアニメオリジナル作品のマギカの話で揉めているんだよ
139イラストに騙された名無しさん:2011/07/26(火) 23:36:55.07 ID:CqklvHLS
>>133
リアルじゃないも何もその設定がなかったら話全体が成立しないだろw
さっき言ったとおり俺が言ってるのはあくまで作劇法、キャラ同士の相関関係がって意味な
まるまる範囲に含めたら「じゃあ魔法少女が現実に存在して現実的な葛藤と挫折をする」って設定はリアルなの?ってことになるだろw
感情エネルギーに関してはまぁある種のエネルギーを奪うことが別種のエネルギーを与えるのと同義って法則は科学ではよくあるな
もちろん感情エネルギーそのものが非現実的だってのは異論ないが
>>138
ホントだ
140イラストに騙された名無しさん:2011/07/26(火) 23:37:17.36 ID:rztIF1/x
アニメとラノベの区別がつかないんじゃね
141イラストに騙された名無しさん:2011/07/26(火) 23:41:11.00 ID:mLjnEu4+
ガガガ文庫の虚淵小説で揉めるならまだこのスレに近いんだが
142イラストに騙された名無しさん:2011/07/26(火) 23:41:24.07 ID:OoBQr5gI
>>132>>135
まどかマギカの脚本は、「作品のルールを1〜9話と10話以降で変えている」んだよ。

バッドエンド書くヤツはよくこれをやる。
フィクションのキャラクターは現実の人間より一貫性が強い代わりに融通が利きにくい。
つまり、作品のルールを途中で変えてしまえば“絶対に”行動が裏目に出るようになるんだ。

>>136
その理由を言語化出来ないからご都合主義だって言ってるわけで。
143イラストに騙された名無しさん:2011/07/26(火) 23:46:25.75 ID:OoBQr5gI
>>138
小説版出ますが。
144イラストに騙された名無しさん:2011/07/26(火) 23:46:52.76 ID:mLjnEu4+
>>143
もう出たの?
145イラストに騙された名無しさん:2011/07/26(火) 23:51:14.28 ID:4+Ix09/z
>>143
小説版でてもまどかはアニメ作品だろ……。
ガンダムの小説版がでたからといって、他のオリジナル小説との傾向比較に役にたつとでも。
146イラストに騙された名無しさん:2011/07/26(火) 23:54:01.82 ID:OoBQr5gI
>>151-152
典型的なバッドエンド作品で知名度があって便利なんだよ!
どうせ内容変わるわけ無いJK
147イラストに騙された名無しさん:2011/07/26(火) 23:58:31.02 ID:rztIF1/x
そもそも小説は書き手が別だから変わるかもしれないし内容もどうなるか知らん
なのにアニメの話をするのはおかしいな
148イラストに騙された名無しさん:2011/07/27(水) 00:10:53.17 ID:XsfxOXie
別にいいんじゃねえの。絵とか音とかの話はしてないし、ログの範囲ならラノベに適用できる。
149イラストに騙された名無しさん:2011/07/27(水) 01:12:29.35 ID:LIMaA0JH
ざっとレス見てもホントこのスレの連中て言葉が通じないというか怪しげな団体に所属する盲目キチガイと大差ねーなーと思うわ
150イラストに騙された名無しさん:2011/07/27(水) 01:20:02.78 ID:+YlTFEVF
ν速のラノベスレ終わっちまった・・・
151イラストに騙された名無しさん:2011/07/27(水) 01:21:39.88 ID:mGeP6ur1
>>150
“昔のラノベはもっと陰鬱でNTRやレイプとか当たり前のようにあった。 今のラノベはウンコ

まぁいい悪いは別にしてそんな傾向は強かったな
152イラストに騙された名無しさん:2011/07/27(水) 02:51:05.34 ID:iPFpJo1L
>>149
オマエモナーwww
 
>>151
昔はと言うかバブル期〜少し後くらいまで社会にモラルが無かったからなw
地上波TVで女の裸は平然と流すわ、少年誌にも性的表現が普通にあるわ、スーパー
ジョッキーなんて日曜の昼に親と見てるような時間帯に深夜放送みたいな内容やっ
てたからなw 
まあ、今はモラルを少しずつ回復しつつある過程じゃね?度がすぎるエロは別として。
そういう時代を過ごしてきた人間にとっては刺激が足りなくても、人間としてはまとも
な方に向かってると思う。
153イラストに騙された名無しさん:2011/07/27(水) 02:59:18.22 ID:Ol0frtRR
>>151
携帯から
スレタイだけじゃなくて中身も結構良かったよこのスレ
有益な話しも聞けた
最近はガガガ文庫が熱いらしいね
154イラストに騙された名無しさん:2011/07/27(水) 03:01:14.89 ID:2OEaJsn0
アホか
今は幾らでもネットで無修正が入手できる時代だから中途半端なエロは淘汰されただけ
深夜のエロ番組が激減したことが何よりの証
155イラストに騙された名無しさん:2011/07/27(水) 05:59:21.68 ID:eRPtFS6Q
昔のラノベでやってたNTRやらレイプやらの要素は携帯小説に持ってかれたんじゃね?
156イラストに騙された名無しさん:2011/07/27(水) 06:52:28.39 ID:e9KYuOyH
いくらかはティアラ文庫等の女性向けに残ってるかな

ちょっとティアラスレ覗いたら、期待作がエロ薄でがっかりしてやがる……
157イラストに騙された名無しさん:2011/07/27(水) 08:44:17.05 ID:wnK+S/Bq
>>133
すまんが、正直なところ、お前さんが何を主張してるのかイマイチ理解しかねる。
前半に関しては、理解しかねる理由というのは、「チート」とか「リアル」という言葉の定義が一般的なものと違うことを指してるのだろう
ことによると思うので、それらを別な言葉で言い換えてくれれば理解出来ると思う。多分。

別に魔女の強弱に関してはどうでも良いが、
魔法少女が魔女化しなければいけない必然性を何か、人知ではどうにも出来ない、壮大・不可避なものに絡めたかった
のだろうことは理解出来るが、そのために持ってきたのが、宇宙レベルのエントロピー増大による熱的死と感情エネルギー
による解決ということがあまりに突拍子もなくて、無理があり過ぎる、ということだなw
もうちょっとマシな案は浮かばなかったのかよwww と言いたくなるwww
 
最後の段落に関しては何を言いたいのか全く理解出来ない。
158イラストに騙された名無しさん:2011/07/27(水) 08:52:47.97 ID:wnK+S/Bq
>>129
>おー。SF全否定だな。
 
いや、SF全否定したつもりは無い。
ラノベもSF色の強いやつを選んで読んでるし。まあ、主にタイムパラドックス関係だけどな。
創作世界で特定の設定(これは実際の物理法則に準拠してる必要はない)を立てて、その法則の
範囲内でどういうストーリーが展開出来るかというのを読むのは楽しい。
ユークリッド幾何学から平行線公準を除いた場合にどういう幾何学が展開出来るか、とか相対性理論
で光速をどんな慣性系であっても一定とした場合に物理公式がどのように書き換えられるか、とか
に似たような感じがある。
 
ただ、まどか☆マギカとか紫色のクオリアみたいなのはチョット楽しめないな。
うまく表現できないが、なんか違うんだよwww
まあ、うまい表現を思いついたら書いてみるよ。
159イラストに騙された名無しさん:2011/07/27(水) 09:17:18.25 ID:1D9Me5Nf
>>158
SF的なガジェットとして捉えるには、まどかでの『エントロピー』みたいな科学用語の使い方が雑ってこと?
160イラストに騙された名無しさん:2011/07/27(水) 09:27:26.78 ID:bwJK+eoO
まあ、エントロピー(笑)は唐突だったよね
普通に世界に悪影響を与える、邪悪な物がある
魔法少女はそれを吸収し集める
ぐらいでも良かったんじゃね?


なんだろう、オタクって話が重たければ
とりあえず評価する傾向があるよね
頭パックンチョされたり、中に誰もいなかったり、失敗した失敗した失敗しちゃったり
ネットで書き込める話題性があるからかな?
161イラストに騙された名無しさん:2011/07/27(水) 09:40:10.15 ID:0Y6C8kUy
でも重い話が必ずしも売れるわけじゃない
162イラストに騙された名無しさん:2011/07/27(水) 09:44:56.96 ID:aCkZfp8V
量子物理学専攻の友人はまどマギも紫色のクオリアも高く評価してたなー
(俺は宇宙物理なので熱力と量子はレポート書く時に調べる程度の知識しかない)
ま、理系つっても色々いるけどさー
163イラストに騙された名無しさん:2011/07/27(水) 10:02:19.60 ID:XsfxOXie
別に133は意味不明ではないしなぁ。キャラじゃなくて作者がチートしてんだろw

まどか論はお盆にやってくれ。内容変わらないってのには激しく同意だからw
164イラストに騙された名無しさん:2011/07/27(水) 10:06:11.92 ID:bwJK+eoO
>>162
それはまた別なんじゃね?
例えば絵がいいとか、キャラが好きとか

少なくともまどマギには
量子物理、熱力、宇宙物理の観点からは
評価出来るところは無いように思えるけど

工学、それも制御の人間が言うことではないけど
165イラストに騙された名無しさん:2011/07/27(水) 10:12:07.68 ID:aCkZfp8V
全くだなww
166イラストに騙された名無しさん:2011/07/27(水) 10:18:46.69 ID:mGeP6ur1
>>155
エロ小説で言えば昔は鬼畜で売っていたブランドも気がつけばラブラブエロ中心のブランドになっているし
読者の好みの変化が大きいとは思うな
ヒロインがレイプされてサービスと言われる時代ではないんだろう
167イラストに騙された名無しさん:2011/07/27(水) 10:21:51.49 ID:U3X/fNPZ
>>138
というかこのスレ、「アニメ化されたラノベ」のパッと見の印象だけで「最近のラノベ」を語ろうとするのが定期的に湧かないか?
168イラストに騙された名無しさん:2011/07/27(水) 10:31:42.55 ID:bwJK+eoO
>>167
てことは
少なくともぱっと見の印象は
ダメになった、ダメだと思わせるものがあるって訳だな
169イラストに騙された名無しさん:2011/07/27(水) 10:33:24.85 ID:aCkZfp8V
だからどうしたっていう話>パッと見ダメになったと思わせるものがある
170イラストに騙された名無しさん:2011/07/27(水) 10:36:13.63 ID:6p4dVokl
そういや昔ラノベではないがパラサイト・イヴなる小説がもてはやされたけど
理系の人間はああいうものに納得するのか?
171イラストに騙された名無しさん:2011/07/27(水) 10:41:31.87 ID:I327QmYO
エントロピーとかwww
どうせ虚淵が、よく知りもしない言葉を適当に並べただけだろ
なんせこの作者、ラノベではターボプロップエンジン搭載機を『レシプロ機』とか書いてるんだぜ
熱膨張でやらかした禁書の作者並みのアホだろ

本当に最近は、知ったかぶりで間違った知識を振り回す作家が増えたよな
172イラストに騙された名無しさん:2011/07/27(水) 10:43:41.15 ID:bwJK+eoO
>>169
普通の小説と違って
絵でも売ってるんだから
十分重要な要素では
少なくともキャラ原案はラノベ側にあるわけだし


>>170
俺は面白いと思うよ
ミトコンドリアが意思をもち
人間に刃向かうって設定は
まどマギが批判されてる原因は、科学的な正しさより
むしろ、その唐突さにあるんじゃないかな?
173イラストに騙された名無しさん:2011/07/27(水) 10:48:04.90 ID:6p4dVokl
>>172
と言うか、あれやたらと専門用語が出てて
作者がその辺の描写にこだわり持ってたみたいだから
174イラストに騙された名無しさん:2011/07/27(水) 10:53:32.46 ID:1D9Me5Nf
>>172
パラサイト・イヴは、肝臓移植手術を受けた女の子の描写がよかったな
臓器移植後の、免疫と拒絶反応を天秤にかけた、辛く厳しい綱渡りを書いてて
175イラストに騙された名無しさん:2011/07/27(水) 11:01:33.56 ID:0uBo+lNm
>>167
パット見で語れちゃう薄い作品が多いのが困るよ

いや、本当最近数多いからついていけない
もうちょい品質維持目的で数落としてくれよって思う

数打ちゃ当たる作戦なのが、読む気なくなる
176イラストに騙された名無しさん:2011/07/27(水) 11:04:39.33 ID:mGeP6ur1
でも数がでない市場って本当に悲惨だからな
それで質が上がればいいけどそんな感じもしないんだよな
177イラストに騙された名無しさん:2011/07/27(水) 11:05:20.43 ID:bwJK+eoO
>>173
どっちのことを言ってるのかわからないけど
パラサイト・イヴなら普通のSF並の専門用語じゃないかな
あってるかあってないかは別にして、専門用語を出してリアリティを高めるのは
ラノベ、ハードボイルド、ミステリ、一般小説では普通の技法じゃない?


まどかにしても
恐らく、それを意図したのだろうけど
いささか唐突だったね
178イラストに騙された名無しさん:2011/07/27(水) 11:06:08.82 ID:+YlTFEVF
>>162
まどかはともかく紫色のクオリアを評価するのは良いね
あれはライトノベル的なSFの完成形の一つだと思う
179イラストに騙された名無しさん:2011/07/27(水) 11:11:30.79 ID:mGeP6ur1
SF要素はどれだけ入れるかのさじ加減は難しいんだろうな
あまりガチにやると引かれるだけだし。ハルヒとかそのあたりが上手かったんだろう
180イラストに騙された名無しさん:2011/07/27(水) 11:13:03.52 ID:n3ziL4pY
出版社はどう考えているのかしらね
今の状況をさ
181イラストに騙された名無しさん:2011/07/27(水) 11:13:19.05 ID:pGWfd6w8
今の1クール主体のアニメじゃあまり規模の大きな話もできないし
制作会社の体力的にも微妙な出来になるのが殆ど
182イラストに騙された名無しさん:2011/07/27(水) 11:16:58.02 ID:sIzduINt
ぼくのかんがえたげんじつから外れるといきなり叩き出す人っているよね
183イラストに騙された名無しさん:2011/07/27(水) 11:19:53.47 ID:6p4dVokl
>>177
すまん まどマギ観てないねん……
今度、観とく
184イラストに騙された名無しさん:2011/07/27(水) 11:22:31.63 ID:CNuNTwll
>>180
市場規模全体で見れば出版業界じゃ珍しく成長傾向だから
今の状況は「乗り遅れるな」と「このジャンルの損切りすべき分岐はどこだ」だと思うよ
185イラストに騙された名無しさん:2011/07/27(水) 11:36:06.77 ID:0UsrlH0t
>>184
売れ筋に乗っかるのもまあいいけど、自力開拓もしていかないと「流行の使い捨て」「誰かが売れるの待ち」になるんだよな
損切りも一見うまくいってる様にも見えるけど、需要と供給のバランスは悪そう
景気考えれば良い方だろうけど、全体巻き込んで崩れ落ちそうな怖さはある
186イラストに騙された名無しさん:2011/07/27(水) 11:44:35.70 ID:M7rnwCsz
つーかまどマギがらみで調子に乗って語ってた人とか
異世界召還モノとかに
「説明もなく言葉が通じるのはおかしい!(キリッ」とか
「この語呂合わせは日本語で無いと成立しなからおかしい!(キリッ」とかみたいなことを、
説明もなく呼吸が出来てて食事もとれてることとか総スルーのまま文句を付けるような人と同じ生暖かさを感じる

こういう、素直に受け取れもしなければネットの引き写しの知識だけで賢ぶってるだけで薄っぺらいのが中堅層を殺していってるんだろうな
売れ線に文句を付けるのに忙しくて上っ面とか人の評判だけで、実物をちゃんと見ようともしてないのが

>>175
スレイヤーズを「ギャグとキャラだけ!(キリッ」って言ってた人達と同レベルだな
こういうのはあの頃とまったく変わらず進歩が無いなぁ
187イラストに騙された名無しさん:2011/07/27(水) 11:45:54.73 ID:mGeP6ur1
http://tkj.jp/book/?cd=70833001
いきなりやらかしたこのラ文庫もなんとか3巻まで来たか
独自色もいいがガガガほど企業体力もないだろうしそろそろヒットが欲しい
188イラストに騙された名無しさん:2011/07/27(水) 11:51:41.84 ID:9+nk+1pV
>>186
プロと素人の料理に似たものがあるな。

作る手間とかコストとか色々無視して店の料理に「こんなのよりうまいのなら俺でも作れる!」って言っちゃう人
189イラストに騙された名無しさん:2011/07/27(水) 11:58:44.79 ID:a2nOsqxQ
妙な所に突っ込むのはバカだ、って論法はそのバカすら騙せない制作側はもっとバカ、ってなるからやめたほうがいいと思う。仮にも金取るプロについて成り立つ話じゃない。テレビで見る時点ではタダだけど。
単に説得力の感じるポイントにも個人差があるだけじゃない?
190イラストに騙された名無しさん:2011/07/27(水) 12:02:40.85 ID:0uBo+lNm
>>186
実物を見た上で薄いと感じる作品が多いと言ったんだが伝わらなかったのかい

読んでもない作品を語るつもりはねえよ

そんなに考える作品がラノベに多いんですか?あなたのいう作品を読んでみたいとおもいますので何かあげてくれませんか?
191イラストに騙された名無しさん:2011/07/27(水) 12:18:07.52 ID:J3eEe1hI
>>190
最初の10ページだけ流し見しただけでも「実物を見た」事にはなるわなww
一通り目を通したのなら何故「パッと見」なんて単語が出るのやら

結局文章の稚拙さか感性の違いさかは知らんが途中で投げたした口だろ?
192イラストに騙された名無しさん:2011/07/27(水) 12:18:07.86 ID:8Uj47mDB
ネットで上っ面だけの知識を得て、自分で考えることなく批判するアホは増えてるな
アンチコピペをボット的に繰り返すだけの人間
193イラストに騙された名無しさん:2011/07/27(水) 12:31:06.44 ID:OCvy0tKp
>>190
とりあえずおまえが薄いと感じた具体的な作品名を10〜20個くらい列挙しろ
そうすれば不当にお前を批判する奴はいなくなる
194イラストに騙された名無しさん:2011/07/27(水) 12:35:21.16 ID:6p4dVokl
しかし、ある程度読んでいると
ぱっと見で大体クオリティーの予想がついてくると言うのも事実だと思う
予想に反して面白いものが多いのであれば
そういう評価が定着してるだろうに

きっと>>175は宝探しに疲れてきた口なんだろう
195イラストに騙された名無しさん:2011/07/27(水) 12:35:58.40 ID:9+nk+1pV
そういうのいいから、具体例挙げてよ
196イラストに騙された名無しさん:2011/07/27(水) 12:41:47.30 ID:6p4dVokl
>>195
俺はそんなヘビーユーザーじゃないからな
>>175の心象を肯定的に代弁しただけだ
197イラストに騙された名無しさん:2011/07/27(水) 12:56:14.25 ID:6YYc9yby
結局薄い作品も濃い作品も作品名は、あがらないのな
しょっぱ過ぎるだろこのスレ

俺が面白かったのは、銀英伝ですwww
198イラストに騙された名無しさん:2011/07/27(水) 13:05:04.54 ID:wnK+S/Bq
で、銀英伝の何が面白かったんだ?
199イラストに騙された名無しさん:2011/07/27(水) 13:06:44.35 ID:n3ziL4pY
うむ 6YYc9yby言やよし
つまらなかったのは魍魎の匣ですな
200イラストに騙された名無しさん:2011/07/27(水) 13:08:11.11 ID:6p4dVokl
>>197

これゾンと俺妹は薄かった
最近のではハロージーニアスは描写それなりだったけど
内容は目指してるのもがハルヒ的なものなんだろうなあと思ったよ
一部で評価されてたはたらく魔王さまもやっぱり内容的には薄いと思う

とは言え、別に面白くなかったとは言わんよ
元々、俺はラノベにそんな濃いもの期待してない
201イラストに騙された名無しさん:2011/07/27(水) 13:12:55.17 ID:mGeP6ur1
近年なら戦う司書と狼と香辛料が好きだな。アリソンシリーズも悪くない
ただのライトファンタジー好きなので
202イラストに騙された名無しさん:2011/07/27(水) 13:19:15.40 ID:8Uj47mDB
ホライゾンとかだろ?>薄くない
203イラストに騙された名無しさん:2011/07/27(水) 13:40:47.64 ID:6YYc9yby
>>198
心理描写かな
銀英伝の他にも、十二国記やら獣の奏者エリンとか…ラノベじゃねえかwww

俺の妹がこんなに可愛いわけがないも萌えれたよ、俺の場合wwwあんなに萌えれたのは、マリ見て以来だったから新鮮でした。

だが俺妹が出てから、やたら題名が長い作品多いんだが読む気がなくなるのは、事実かも
どうでもいいかって感じ

はがないは、読んじゃったけど面白かったwww

全部面白いじゃん!ってなるんで、つまらなかった作品として生徒会の一存とバカテス挙げとくはwww

感性が人それぞれなのに同意だな
長文失礼
204イラストに騙された名無しさん:2011/07/27(水) 13:47:13.16 ID:bwJK+eoO
>>186
でも、そういうのって
例えばSFならSFのファンタジーならファンタジーの世界設定を
最初に土台として設けてるよね
やはり、問題なのは語句の間違いではなく唐突さなのでは?

ラノベにしても、なにやら
全て見なければ内容が解らないと
至極当たり前の意見だけど
しかしながら昨今のラノベが、手にとる前から、辟易とした気分にさせているのだとしたら
やはり、それは(内容以外の何かしらが)ダメになったと言えるのでは?

少なくとも
ラノベとっての表紙、タイトルは
一般小説のそれとは意味合いが違って見えるが

あとアニメ化されるラノベだけが全てではない
という意見ももっともなのだけど
アニメされた作品は多数あるし
大抵、続いていて(それなりの巻数で)、それなりに人気があったわけだし
ラノベのスタンダードと見ても、それほど誤りではないのでは?
205イラストに騙された名無しさん:2011/07/27(水) 13:56:36.75 ID:J3eEe1hI
銀英伝でこっちの道に嵌まった俺は、今は境ホラとかまおゆうに嵌まってる
誰かが上の方の米で言ってたけど、単なる大河系の縦軸だけじゃなくて日常とか小ネタとか時にはあざとい程のギャグだとか
単なるスパイスに留まらない横軸の流れを組み込んでくれる作品ってのはやっぱり凄いと思う
狙い過ぎるとごっちゃになって何をしたいのか意味不明になるけどね
206イラストに騙された名無しさん:2011/07/27(水) 14:06:07.16 ID:dikYmcPu
>ID:6YYc9yby

銀英伝は当時の徳間の少年向けレーベルであるアニメージュ文庫ではなく
一般書籍レーベルの徳間ノベルズから出てる

昔の一般書籍を持ち出して今のライトノベルと対比するのはいかがなものか


207イラストに騙された名無しさん:2011/07/27(水) 14:13:49.40 ID:OCvy0tKp
銀英伝の話題は多いのに、同時期の吸血鬼ハンターD、スレイヤーズ、宇宙皇子、ロードス島、風の大陸とかあまり話題にならないな
いい歳したおっさんが多いわけじゃなくて、後になってアニメから入って小説も読んでみたって層が多いのかな
208イラストに騙された名無しさん:2011/07/27(水) 14:14:43.51 ID:29QZONvH
単なるアニメのノベライズ化でしか無いガンダムも、角川スニーカーから刊行してるからライトノベル!(キリッ
シュタゲのノベライズは富士見ドラゴンブックで刊行されたから小説ですらない!(キリッ
209イラストに騙された名無しさん:2011/07/27(水) 14:15:16.31 ID:88SXNrsg
なんだろう、このスレに漂う、最近のラノベを読まずに語ってる感
話題がことごとく古臭いというか……
210イラストに騙された名無しさん:2011/07/27(水) 14:23:10.76 ID:rWJvkNj1
>>207
その中で同時期と読んでいいのはDくらいな気がするが。
ロードススレイヤーズは結構引き合いに出されてるし。

同作者がラノベとして書いた「西風の戦記」や「灼熱の竜騎兵」はほとんど話題に
ならないところをみると、ターゲット層的にもアニメからってのは大きいんだろうな。

ソノラマ系は「一世代前」ってところか、もしくはハヤカワJA的な位置でとらえられてるのかも。
211イラストに騙された名無しさん:2011/07/27(水) 14:26:26.92 ID:6YYc9yby
>>206
流れ上、作品が何も出なかったから冗談気味で銀英伝をあげてみたんだ。気分を害したならスマヌ

>>209
最近の作品に魅力がないって書くと荒れるんだろうが、一巻や二巻しか出てない作品はまだこれからだから、語る内容が薄いんじゃね

最近の挙げるなら、コップクラフトのツンデレ大好きだなww
212イラストに騙された名無しさん:2011/07/27(水) 14:32:58.90 ID:OCvy0tKp
じゃあちょっと印象が強いものや最近読んでのを幾つか
禁書、最初は読みにくいが学園都市でやってるうちは学園物として面白い、ローマやら英国やらが出てくるあたりから世界が広がり過ぎてつまらない
ゼロ魔、7万に突っ込むとこまでが花、後はだらだら駄作
護樹騎士団、繰り返しの説明が多すぎる、一国に一騎とか設定が無茶だった、話と世界観自体はそれなりに面白い
烙印の紋章、まあ面白い、展開が簡単に読めないところは作者の力量を感じる、話のテンポもいい
十二国記、図南の翼が最高
彩雲国物語、設定がプア、十二国記にあやかったようだがつまらない、低年齢層向けかも
イコノクラスト、ラノベにしては暗い設定がいい、容赦なく登場人物が殺されていく悲壮感が最近のラノベには無いものがある
放課後の魔術師、設定はプアだが、遙がかわいい、面白かった
化物語〜囮物語、アニメから入った口だが、巻によって面白さは上下、忍の口が軽くなるのはアニメでは味わえない良さ

213イラストに騙された名無しさん:2011/07/27(水) 14:41:57.76 ID:6p4dVokl
そういや、ノベルズ全盛のころの作品って作者が
やたら上から目線って印象あるかな
今のラノベとの差ってそういうスタンスからくるところもあるかも
214イラストに騙された名無しさん:2011/07/27(水) 15:36:47.38 ID:0UsrlH0t
「読めない」「目が滑る」と感じた作品を頑張って読み切っても、何一つ得るものはないな
読んでから文句言えって意見はもっともだけど、ムリ
215イラストに騙された名無しさん:2011/07/27(水) 15:45:41.06 ID:M7rnwCsz
上の年代も下の年代も読めなくなってるなら質の低下だろうけど
下の年代が読めてるものが読めないってのなら自身の感性の老化だろ
216イラストに騙された名無しさん:2011/07/27(水) 15:55:58.43 ID:Ol0frtRR
>>214
京極夏彦が言ってたけど
面白く無い小説など無い、面白くないと感じたならそれは読み方を知らないだけだ
ってさ
まずは読まないと話にならないけどね
糞みたいな文章でも慣れれば楽しめるよ
糞文章は承知の上でね
217イラストに騙された名無しさん:2011/07/27(水) 15:57:19.91 ID:mGeP6ur1
>>213
読者に説教するタイプか
今だと島田荘司とか好きなんだけどその色が強くて少しうんざりするかな
まぁ作品が面白いうちは個性と捉えるけど魅力がなくなったらただの説教ジジイ作家だ
218イラストに騙された名無しさん:2011/07/27(水) 16:02:28.37 ID:mGeP6ur1
>>212
>紀伊国屋書店が今年8〜10月に実施した「彩雲国」第14巻に関する店頭調査では、購買者の約8割が女性。
>さらに、このうち、ライトノベルの読者層にあたる19〜29歳が40・2%を占める一方、
>30〜49歳が27・0%、50歳以上も13・1%に達した。
>の数字に「ライトノベルの世界では、50歳以上の読者がこれだけいるのは異例。
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1195866307/

少し前の話だけど彩雲国こそは低学年というかあまり本を読まない層を幅広く捕まえた成功例って感じ
今の女の子向けでは考えられないほどケタ違いで売れているからな
219イラストに騙された名無しさん:2011/07/27(水) 16:33:59.34 ID:0UsrlH0t
>>215
ゆとりの極論だな
別に全く読んでないわけじゃないんだから、お前らの感性とやらがクソなのはよく分かってる
220イラストに騙された名無しさん:2011/07/27(水) 16:36:36.33 ID:tdGtDoiI
お前らもっと力抜いて楽しめよ

ただ上条属性、てめーらは俺を怒らせてる
221イラストに騙された名無しさん:2011/07/27(水) 16:46:19.94 ID:bwJK+eoO
>>215
その帰結は飛躍してないか?
下の世代の感性の低下も考えられるじゃん
上の世代の老化と同程度は

>>216
京極夏彦じゃ権威主義の権威にもならないと思うが
この世には、面白い小説と面白くない小説しかないと言ったのは
オスカー・ワイルドだったか

ともかく、読まなきゃ話にならないと言うのは違うと思う
数ページからでも文体は解るし
全く読まないにしても、最近のラノベを読むことに辟易とする原因が
ラノベ側の作る空気にあるのなら、それは批判する理由となるのでは?
222イラストに騙された名無しさん:2011/07/27(水) 17:01:52.60 ID:3OAIwAwD
俺妹=オタクしか読めない
バカテス=リア充陥落本

バカテスのリア充訴求効果は異常
223イラストに騙された名無しさん:2011/07/27(水) 17:02:24.46 ID:0uBo+lNm
上の世代は老化でもいいが、普通は卒業じゃねwww

おっさんが中学生やら高校生相手にゆとりうんぬんとか、ラノベ板で吐いてるのはキツイぞwww
224イラストに騙された名無しさん:2011/07/27(水) 17:02:26.24 ID:skBVw1M0
若者向けに関しては感性の差はうまれるだろうな
225イラストに騙された名無しさん:2011/07/27(水) 17:03:59.49 ID:mGeP6ur1
今の少年ジャンプを読んで子供向けすぎると騒いでいるおっさんみたいなものかもな
226イラストに騙された名無しさん:2011/07/27(水) 17:04:53.85 ID:skBVw1M0
いつまでも少年向けから卒業できないおっさん問題だな
227イラストに騙された名無しさん:2011/07/27(水) 17:09:24.08 ID:M7rnwCsz
>>221
自分の感性が豊かになってるとしてるなら下の世代の感性がそれに劣るってのは当たり前のことだろう
下の世代にも今の自分と同じような取り方を求めるのは自分が昔からまるで成長していないと言うようなもんだぞ
228イラストに騙された名無しさん:2011/07/27(水) 17:12:46.25 ID:sIzduINt
>>221
君が二十代前半なら若者の感性の低下、二十代後半なら老化だと思うよ
229イラストに騙された名無しさん:2011/07/27(水) 17:25:36.75 ID:bwJK+eoO
>>227
いや、違う
ゆとりの感性云々、老化云々は例えで
高校入りたての俺が言うには変な例えだったが
ともかく、その結論は飛躍であり
なんの役にも立たないと言いたかっただけ

例えば、おっさんの感性がそのままで
俺らゆとりの感性が低下してる可能性も
同様に確からしい
この場合も質の低下と言えるのでは?
230イラストに騙された名無しさん:2011/07/27(水) 17:46:41.32 ID:U3X/fNPZ
アニメ化というフィルタリングによって、
アニメ化し易いか、アニメ化に伴うコンテンツ展開で稼げそうか
というバイアスがかかるのでスタンダードとは言い難いと感じるし、
銀河英雄伝説なんてスタンダードだけ見てれば良いわけではない事の好例じゃないか。

後、「特に調査もしてないしする気も起きない、なんとなく俺の気分的に気に入らない」
と言われても作家も編集もはぁとしか返せないんじゃないかねw
231イラストに騙された名無しさん:2011/07/27(水) 17:58:44.67 ID:s6pZLjM1
全部が全部重い作品になって、描写が密になってと、初心者お断りみたいに
なってくるとそれはそれで問題。
批判するのはいいが、自分が納得できる着地点はちゃんと作っとけよ。
232イラストに騙された名無しさん:2011/07/27(水) 18:03:22.52 ID:6YYc9yby
じゃあ今が最良www
色んな作品出てるし、あら探しするy
233イラストに騙された名無しさん:2011/07/27(水) 18:06:32.35 ID:9+nk+1pV
実際現状が最良な気はする。

軽い萌えものがメインストリームだけど設定やストーリー性重視の重い話もそれなりにはあるし。

そりゃ俺みたいなおっさんがラノベだけ読むんだったら重いのが増えるべきだと思うけど、
普通の小説も併せて読んでる分には気にならない。
234イラストに騙された名無しさん:2011/07/27(水) 18:09:42.22 ID:M7rnwCsz
>>229
自分が最若年世代じゃないって自覚があるなら
自分より若い世代が自分のストライクゾーンよりバカバカしいものが好きであることを許容出来なきゃダメだよ
自分が下の世代と同レベルだって思ってないならね
235イラストに騙された名無しさん:2011/07/27(水) 18:32:47.92 ID:CNuNTwll
>>231
00年代初期の一時そういう風潮に陥ってたよ
今そっからの反動でまた軽くなってるんじゃないの?
236イラストに騙された名無しさん:2011/07/27(水) 18:35:34.67 ID:zEOR1RSy
>>230
そうか?
確かにアニメ化するのは
大抵、続いていて(それなりの巻数で)、それなりに人気があるやつだし
最近は、ラノベ原作アニメ多い気もするし
ラノベ作者も編集も出版社もメディアミックス狙ってるし
タイトルだけ見てもアニメ化された作品の影響受けてるし
確かに、銀河英雄伝説は当時のスタンダードでもないけど
昨今のアニメ化されたラノベは、ラノベのスタンダードではない
とも言い難くないか?

>>233
同意だけど、埋没してるとか、どれも同じで手にとる前から辟易とした気分ってのも
分かる気がする。量が多すぎるのも問題なのかも
あとタイトルや表紙、一般と違ってやはり特殊な意味合いがあるから
237イラストに騙された名無しさん:2011/07/27(水) 18:45:55.79 ID:mGeP6ur1
銀英伝みたいなノベルス系は今でもそんなにアニメ化されないからな

近年のノベルス(単行本)系のアニメ化というと化物語に図書館戦争に大正野球娘。あとはシャングリア?
アニメ化作品だけ見ても一般的なラノベ主流からはずれた作風ばかりに見える
238イラストに騙された名無しさん:2011/07/27(水) 18:47:53.89 ID:OCvy0tKp
だから比較の対象は銀英伝じゃなくて最近のを出せよ
どこまで抽象的な話にすれば気がすむんだ、それとも最近は読んでない年寄りばっかか
239イラストに騙された名無しさん:2011/07/27(水) 18:58:18.76 ID:SW2bVB/j
若いから感性が鋭いとか幻想だよ
ただ購買層に近いだけで、実際は性欲が強くて安い悪ふざけが好きなだけ
鍛えられてない感性に価値はない
年をとっててもね
240イラストに騙された名無しさん:2011/07/27(水) 19:42:24.16 ID:s6pZLjM1
読書っていう一つの楽しみを共有している一団なのに、他方を馬鹿にするのは止めたほうがいいと思う。
若い人たちを馬鹿にし続けて、それでその人たちが残ってくれるわけがない。
マンガでもアニメでもゲームでも娯楽はいっぱいあるからな。
241イラストに騙された名無しさん:2011/07/27(水) 20:00:44.28 ID:uoWaCO53
もっと偏見に満ちた自分の好みを素直に表現しろよ
学園系はもうお腹一杯でつまらないものが多い

糞つまらななかったもの
電波女と青春男
俺の妹がこんなに可愛いわけがない
生徒会の一存
僕は友達が少ない

つまらなかったもの
バカとテストと召喚獣
インフィニットストラトス
これはゾンビですか?
ドラゴンクライシス

普通
涼宮ハルヒ
とある魔術のインデックス
ゼロの使い魔

面白かったもの
翼の帰る処
烙印の紋章
傷物語
242イラストに騙された名無しさん:2011/07/27(水) 20:17:06.04 ID:mGeP6ur1
電波女と青春男はアニメを見ると少し変わった青春群像ストーリーで少し興味をひかれて
原作買ったら文章の癖の強さに投げてしまった。

ちよっと変わった話は好きだけどひたすら読みにくい個性はちょっと勘弁
下がメモ帳になってもいいから改行ぐらいしてくれと
243イラストに騙された名無しさん:2011/07/27(水) 20:21:06.64 ID:tdGtDoiI
>>241
こいつのあたまの中予想できるよね
244イラストに騙された名無しさん:2011/07/27(水) 20:24:19.00 ID:uoWaCO53
煽りはいいからおまえはどんなラノベがだめかレスれよ
245イラストに騙された名無しさん:2011/07/27(水) 20:34:27.57 ID:tdGtDoiI
>>244
もう書いてる
それだけです
246イラストに騙された名無しさん:2011/07/27(水) 20:36:34.95 ID:0Y6C8kUy
「一番異常なのはつまらないと感じた作品にいつまでもしがみつている連中ですね。
その手合いはネットに多いでしょう。、僕はあれが不思議で仕方ないんです。
作品の評価をするのは自由ですし、評価が人それぞれなのは当然ですが
自分にとってつまらない作品であるのならば、そんなものはさっさと忘れて、他に楽しいことを
見つけるなりやるなりするでしょう。それが普通の感覚ですよ。
そういうことが出来ない連中が、ネットでいつまでも憂さ晴らししている。
非常に非建設的な話で、言うならば『時間と人生の無駄』ですよ。 」

  ̄ヽ、   _ノ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    `'ー '´         
     ○       
      O    
       o     
        。

  ,.r‐く: : : :   -二ニニー_‐-=__ ',
  l /l |ヽヽ、  .,,,,,,,,,,,,,、` `'' ー ミ l
  l /7ノ  `ヾ、_二ニ二、   ,,, ,'
   ',ゝ1ィ  ,  ,' -tッ.、 `i .,.......'ミ;l、
   >-  ,'  -l ‐ _ , ' ,'γ-t=、,' ヽ 
-┬ 'l l     ゝ- ‐.ァ '´ i, `''`:. /
  l  ', l    ,  /(.    !ゝ、__ノノ
  l  ',',    ,'   ,  ´`ー-'! c, '
  l   ',ヽ   !  'ゝ-===、  /
  l   ', \    ``ーァ゛/
   l   ヽ \   `゙ ´/
   l   ヽ、 >‐---イ
    富野由悠季
247イラストに騙された名無しさん:2011/07/27(水) 20:38:23.38 ID:LlkuT/Q/
このスレを否定すんなよw
248イラストに騙された名無しさん:2011/07/27(水) 20:39:52.14 ID:FYZeszWM
逆に考えてみれば?どうしたらライトノベルの質が悪くなるかって
>>240,215とか間違ってはいないけど、それだとライトノベルが絶対に
質が下がらないって話にしかならない。
249イラストに騙された名無しさん:2011/07/27(水) 20:42:33.78 ID:uvFj417O
>>246
それは確かに正論だ
だが一方で、自分でも下らない、つまらないと思っている作品をあえて読み、それをあげつらって馬鹿にすること自体を楽しむ
――そういう楽しみ方だってあると思う
俺は実際、禁書やISをそういう観点から読み、ネット等で馬鹿にして楽しんでいるし

悪趣味だとは思ってるが
250イラストに騙された名無しさん:2011/07/27(水) 20:56:09.61 ID:s6pZLjM1
自分の感性に会わないものが面白いわけがないのに、つまらんつまらんって言うんじゃ
単なる言いがかりじゃないか。
251イラストに騙された名無しさん:2011/07/27(水) 21:09:06.33 ID:pGWfd6w8
>>241
まあなんだ
ラブコメが嫌いなら買わなければいいんじゃないか?
252イラストに騙された名無しさん:2011/07/27(水) 21:12:07.05 ID:LlkuT/Q/
何だかんだ言っても学園でいちゃいちゃうふふがラノベの代名詞みたいなもんだから気になるんじゃね
253イラストに騙された名無しさん:2011/07/27(水) 21:32:06.09 ID:6p4dVokl
シリアス志向とコミカル志向で作品評価は大分変わるな
今のラノベファンはコミカル志向の人が多いのでは
254イラストに騙された名無しさん:2011/07/27(水) 21:39:24.99 ID:SW2bVB/j
>>250
自分にはない感性で書かれたものは意外と面白い
255イラストに騙された名無しさん:2011/07/27(水) 21:59:54.19 ID:wnK+S/Bq
>>254
>自分にはない感性で書かれたものは意外と面白い
 
と言ってはいるけど、その一方で…
>>239
>若いから感性が鋭いとか幻想だよ ただ購買層に近いだけで、実際は性欲が強くて安い悪ふざけが好きなだけ
>鍛えられてない感性に価値はない 年をとっててもね
 
とも言ってるから、お前さんの言う「意外と面白い」というのはかなり限定されたものということだよな。
だったら、>>250の反論にはなりえないんじゃないか?
256イラストに騙された名無しさん:2011/07/27(水) 23:26:37.63 ID:r6Jz+Dtz
作品数は出てるから探せば月一とは言わなくても3ヶ月に一つくらいは合う物があると思う
合う物を探す労力をしないなら仕方ないのかも
257イラストに騙された名無しさん:2011/07/27(水) 23:36:05.63 ID:7v3QaE4E
>>256
基本自分の為に書かれた本なんて一冊も無いってこと考えたら、
目的意識が高まるほど「当たり」は減るもんだよね。

まぁ今じゃHPみりゃ新刊のあらすじ見るくらいは訳ないから便利になったよね。
昔は奥付の新刊案内から少しづつ系譜を辿るように見たいものを探してたからなぁ。
258イラストに騙された名無しさん:2011/07/28(木) 00:01:13.29 ID:UMR16MlU
リアリティ、リアリティと言うけど
美人でモテモテの女の子にモトカレいるだけで発狂する人が多いからな
もはや、ラノベでリアリティなんてマイナス要因にしかならない
リスクがでかすぎるんだろう
259イラストに騙された名無しさん:2011/07/28(木) 00:14:11.30 ID:EQAauaNL
リアリティとリアリズムを混同してないか?
260イラストに騙された名無しさん:2011/07/28(木) 00:29:30.36 ID:M85TxhHO
ID:SW2bVB/j自身が
「性欲が強くて安い悪ふざけが好きなだけ 鍛えられてない感性」
の持ち主である場合は、>>239>>254の記述に矛盾は無いのか…
261イラストに騙された名無しさん:2011/07/28(木) 01:03:10.44 ID:0dpz6JXI
感性じゃなくて、シュミが古いだけ。
で、古いもんだから今の流行りとは合わず、ポップじゃない。
だから当然メディアミックスもされない。
またこれも当然だが、流行り廃りと作品の質とは無関係。

読みせずに気分的にヤだとか言われても、これ以上答えようがなかろ。
262イラストに騙された名無しさん:2011/07/28(木) 01:26:56.30 ID:iUkgPx5f
基本的にこのスレに居る奴らはただ自分よりバカに見えるモノを叩きたい
弱いものイジメが大好きな連中だからね
263イラストに騙された名無しさん:2011/07/28(木) 01:36:57.18 ID:zDwfZGYc
>>261
しかし、流行ってやつは
酷い外貌をしてるから、6ヶ月で変えなきゃいけないらしいぞ

冗談はさておき
ことラノベに関して重要な要素である、表紙、タイトルで
あるいは内容で
手をとる前から倦厭とさせるなら
それを単に気分的なものだと言うのは違うと思うぞ
264イラストに騙された名無しさん:2011/07/28(木) 02:03:57.31 ID:SYQom21L
それをお前のシュミと合ってないだけだろうと言ってるw

ちなみに俺は神坂文体もあらみずるい系の絵柄も当時はシュミに合わず、全盛期の頃は早く廃れろとか思っていた。
だもんでお前のそれも似たようなもんじゃねーのとしか思えない。
265イラストに騙された名無しさん:2011/07/28(木) 02:08:19.28 ID:iUkgPx5f
>>262
そんでなんか手にとって読んだのか?
266イラストに騙された名無しさん:2011/07/28(木) 07:58:12.66 ID:6TGbSyNY
>>260
意味がわからないな?
なんら矛盾はないだろ?
性欲と悪ふざけだけのネタはパターン化してつまらないし、自分の感性がどの位置にあろうと「自分とは違うモノの見方」が出来る奴は凄いよ
「歪んだ見方」しか出来ない奴は面白くもなんともないけどね
267イラストに騙された名無しさん:2011/07/28(木) 08:32:53.32 ID:zDwfZGYc
>>264
いやいや、倦厭の原因ということは
少なくとも、ラノベ側の売り方の方針または停滞があるのだけれど
そういうラノベの変容を議論するスレなんじゃねぇの?ここって

2ちゃんではよく主観的意見を否定するけども
こういう議論のでの客観て、万人の主観の弁証法的帰結じゃねぇのかよ
268イラストに騙された名無しさん:2011/07/28(木) 09:23:36.29 ID:12yue8fv
>>267
>万人の主観
 
ということは、やっぱり
 
売れてる=多くの人が価値を見出している(面白いと思っている)=“客観的”に面白い
 
ということで宜しいか?
269イラストに騙された名無しさん:2011/07/28(木) 09:38:36.59 ID:LmKAyS9p
>>268
そういう数もひとつの基準だが
他方「どんな人間がどんな風に」という角度もある
270イラストに騙された名無しさん:2011/07/28(木) 09:44:59.36 ID:12yue8fv
だが、「どんな人間」の主観を別の人間の主観以上に重要視あるいは軽視する
正当な理由があるとは思えない。
「一人の人間の主観」であることには変わりない。
271イラストに騙された名無しさん:2011/07/28(木) 09:47:16.87 ID:y6nuNwr8
ロクに読みもせずに方針wを云々する安易安直さを問題にしたのであって、
主観を否定した覚えはないな。
「いや、まず読めよ」という話が何故主観の否定になんの?
表紙絵やタイトルなんて、あくまでパッケージングで、
それを以て方針だの停滞だの言われましても

俺もスレイヤーズ滅べと思ってた頃は
「売り上げ主義のために破廉恥且つ奇形的なシルエット
の絵や、
適当っぽい感じの文章を持ち上げおって〜」
とか思ってたので、今のお前の主張がそれとだぶるだぶる。

「売れてるもの」が自分のシュミに合うか合わないかなんて運次第で、
売れてるものが自分に合わないならば
ある程度の労力をかけて合うのを
探し出さねばならないのはいつだって一緒。
今はラ板やらAmazonやらツールが充実してるし昔よりずっと楽。
272イラストに騙された名無しさん:2011/07/28(木) 09:49:24.42 ID:LmKAyS9p
>>270
それは違うと思う
それだと知識や経験を積みかねた熟練者と
昨日今日の駆け出しの意見が同等の価値を持つことになる
実社会でそれはありえないし、現実そうはなってない
273イラストに騙された名無しさん:2011/07/28(木) 09:57:32.66 ID:12yue8fv
>実社会でそれはありえないし、現実そうはなってない
 
それは、
>万人の主観
を絶対視しない事案の場合には当然そうなるだろう。
だが、>>267の言うような議論では万人の主観が大事なのであって、
「金を出して本を買ってる人間」を昨日今日の駆け出しあるいはそれに似た価値の
無いものとみなし、その主観を軽視し、本を買わない人間の主観をそれ以上の重要な
ものとみなす正当な理由は無い。
そうではないというならば、「万人の主観が客観」という前提を否定する必要がある。
274イラストに騙された名無しさん:2011/07/28(木) 10:05:29.78 ID:lxxJupwI
お前ら難しく考えすぎじゃね
現時点ではなく、ある程度の時間が経過しても売れていれば、売上も目安になるでしょ
経年劣化に耐えて支持されるのであれば、そこには何かがあるのだろう
275イラストに騙された名無しさん:2011/07/28(木) 10:05:56.26 ID:LmKAyS9p
>>273
万人の主観と言うより客観の基準という意味での意見だから
数が唯一の基準ではないと言うこと

>実社会でそれはありえないし、現実そうはなってない
後、ここまでいうのは間違ってるな
実社会でそれは起こってるし、現実にある
276イラストに騙された名無しさん:2011/07/28(木) 10:06:33.48 ID:i5pfsyDf
愛かわらず古臭いにおいがぷんぷんするな
まずは最近読んだ作品5,6個上げてから自分の意見を言えよ
277イラストに騙された名無しさん:2011/07/28(木) 10:13:26.94 ID:12yue8fv
>>275
>数が唯一の基準ではないと言うこと
 
なぜここで詭弁的に議論を矮小化するのか理解出来ない。
たとえば人気のラノベを購入してる人間は数十万人いると思われるが、
その人間の中には経験・学識・社会的地位etc...様々な人間がいるわけで
そのラノベをツマランと言ってる人間よりもそういうパラメータが上の人間
もいるはずだ。
それを何故、「数が多い」ということだけをもって「数が唯一の基準」と言い換える?
そういう議論をするのであれば、購入者が「単にあたま数だけ」で他のお前さんが重視
するパラメータがつまらないと言ってる人間よりも低いことを証明しなくてはいけない。
278イラストに騙された名無しさん:2011/07/28(木) 10:20:46.45 ID:LmKAyS9p
別に詭弁的に議論を矮小化などしてないよ

>売れてる=多くの人が価値を見出している(面白いと思っている)=“客観的”に面白い
こう言われてそれは違うと思っただけだ
難しいやつだな

例えばジャズの名作について聞くなら
JPOPよりジャズ好きの意見の方を尊重するだろ
そういうことだよ
279イラストに騙された名無しさん:2011/07/28(木) 10:24:35.89 ID:LmKAyS9p
ああ、それは違うというか
それだけじゃない だな
280イラストに騙された名無しさん:2011/07/28(木) 10:32:03.37 ID:12yue8fv
だから、つまらないと言ってる人間がジャズ好きのジャズ通で
面白いと言ってる人間がJPOP好きの素人だということを
証明する必要があるだろ、ということ。
 
証明した上でそう言っているのであれば何の問題も無い。
281イラストに騙された名無しさん:2011/07/28(木) 10:39:48.48 ID:LmKAyS9p
俺は普遍的な客観の基準の話をしてたんだが
意味が通じてなかったようだな
282イラストに騙された名無しさん:2011/07/28(木) 10:43:44.05 ID:12yue8fv
俺も普遍的な客観の基準の話をしてたんだがな。
つーか、こんなものに「普遍的な客観」なんてのは無い。
あるのは相対的なものだけ。
283イラストに騙された名無しさん:2011/07/28(木) 10:46:33.58 ID:gD7NrIpg
いつの時代でも必ずある今時の若いものはこんなくだらんものに夢中になっているというジジイの戯言
ラノベで言えばスレイヤーズの時代からこの構図は変わらんだろう
284イラストに騙された名無しさん:2011/07/28(木) 10:57:38.30 ID:i5pfsyDf
具体性が欠片もない議論だよな、ここで赤くしてる奴らは本当にラノベ読んでるのか疑問だな

例えば、囮物語はいちゃいちゃうふふ要素が無さ杉、撫子だから期待してたのに
こんなんだから最近のラノベはだめなんだよ、死ね、のほうがまだ説得力がある
285イラストに騙された名無しさん:2011/07/28(木) 11:02:04.11 ID:gD7NrIpg
撫子はアニメのせいで人気キャラみたいな立場になっていたけど
元々はあんな扱いのキャラだよな
286イラストに騙された名無しさん:2011/07/28(木) 11:29:28.13 ID:zDwfZGYc
>>271
しかし、ラノベが
大抵の一般小説と違って
特殊な表紙やタイトルをしてるのは言うまでもないだろう
つまりは、ラノベにとってそれは単なる小説のパッケージではなく
一般とは違う意味として意図的に付加されたものであるじゃん
批判側がそれに倦厭してるのだとしたら
ラノベ側への批判となりうると思うんだが

内容云々はもっともだけど
批判側が手に取る前から辟易とさせると言うなら
それには、何かしらの手に取る前から辟易とさせる要素があり
それは弁証法的議論の対象となりえるだろう


確かに、検索は楽になったが
ラノベ自体の量も増え、埋没してると言えなくもない
それに、Googleを代表するような効率的検索システムは
人気があるものを前に出すというものであり、思考の画一化を助長させているという批判もある
これは、結果としてさらに埋没を深めてるとは言えないか?
さらに言えば、そういう検索自体が
その作品の内包
(例えば学園物とか、学園物であるなら女の子とのイチャイチャをイメージするのは必然)
を、表紙、タイトルと同じくを提示するものであるなら
それが、手に取る前から辟易とさせる原因であるとすら言えるのでは?
287イラストに騙された名無しさん:2011/07/28(木) 11:40:01.58 ID:gD7NrIpg
フルメタ、ハルヒ、禁書、バカテス

みんな学園モノだけど学園をどう使うかはみんなバラバラなものだな
ただのフックだけ使って殆ど学校外にいるようなものもあるし学校内しか世界がないんじゃないのかというものもある
八頭大までくると色々とあれだけど学園モノの言うジャンルはただの要素の一つでしか無いと思う
288イラストに騙された名無しさん:2011/07/28(木) 11:45:43.49 ID:311RzIxc
ラノベ板に二つもライトノベルの紹介スレあんだからそこで聞いてくりゃいいのに
289イラストに騙された名無しさん:2011/07/28(木) 11:47:21.16 ID:cmRMqarP
>>287
たしかに
「属性」と「舞台」で違うもんな
290イラストに騙された名無しさん:2011/07/28(木) 11:53:32.59 ID:i5pfsyDf
主要キャラが同級生か同世代の高校生ってのは共通してるな、禁書のインデックスは微妙だがあれヒロイン?
291イラストに騙された名無しさん:2011/07/28(木) 12:05:38.17 ID:zDwfZGYc
>>287
分かっていると思うけど
学園物がどれも同じだとは言ってないよ、学園物であることはどれも同じだけど
学園物と言う言葉のイメージについて言及してる
しかも例えばで
292イラストに騙された名無しさん:2011/07/28(木) 12:10:37.01 ID:i5pfsyDf
おまえのレスには具体的な作品がひとつも無いんだけど
どの作品読んでそういう考えに至ったのかレスるだけでも大分違うと思うぞ
最近読んだ作品列挙しろ
293イラストに騙された名無しさん:2011/07/28(木) 12:12:34.09 ID:12yue8fv
まあ、早い話が「先入観」だよな。
 
関西だかどっかの海水浴場で海水を間違って飲んだ時に福島原発での放射性物質
垂れ流しを思い出したかなんだかで、頭痛と吐き気に襲われたとかいう話を聞いたけど、
他の大多数の人間がなんともなしに過ごしてるのに、先入観によって過剰反応してしまう。
 
イメージで辟易ってのも同じようなもんなんじゃないのか?
294イラストに騙された名無しさん:2011/07/28(木) 12:14:03.75 ID:y6nuNwr8
なんだ一般小説持ち出すとか
同好の士が
「昔に比べてなんか最近の流行りはテンション上がらないんだよね。。。
これはおかしいんじゃないか」
と思ってるという話じゃなく、
元からの門外漢が好き勝手な事言いたいだけか
相手にするんじゃなかった。
295イラストに騙された名無しさん:2011/07/28(木) 12:29:21.01 ID:zDwfZGYc
>>293
まさに早い話が先入観で
先入観を持たせるには先入観を持たせる要因があるのではって話
例えば、原発では政府東電の対応、様々な噂とか
で、批判側がそれを問題としているなら
それは議論になりうるのでは?って話


>>294
なんですぐに決めつけをしたがるのかな・・・
狼と香辛料が終わっちまったことにショックを隠せない
同好の士だよ
296イラストに騙された名無しさん:2011/07/28(木) 12:35:01.38 ID:i5pfsyDf
狼と香辛料を読んで学園物を引き合いに出すとか意味不明
何が言いたいんだ、狼と香辛料が学園物じゃなくて良かったと言いたいのか?
297イラストに騙された名無しさん:2011/07/28(木) 12:38:13.71 ID:zDwfZGYc
>>296

ごめん、俺の読解力なさすぎて
ちょっと言ってる意図が理解出来ない
298イラストに騙された名無しさん:2011/07/28(木) 12:38:20.44 ID:311RzIxc
18歳未満で現代ものの世界観なら学生が一番違和感の無い職業になるわけで

昔は異世界ファンタジー主体だったから学生少なかっただけじゃね?
299イラストに騙された名無しさん:2011/07/28(木) 12:47:58.95 ID:gD7NrIpg
ウルフガイですら学園モノだしな
やっぱ基本ではある
300イラストに騙された名無しさん:2011/07/28(木) 12:48:56.55 ID:y6nuNwr8
スレイヤーズが気に入らなかったって話を出して
流行りの絵師と手前のシュミが合わない事なんて普通に有ること。お前の気のせいだ。

と話をしてたら一般小説とは〜とか言い出されたらはぁ?と思ってしまうよ。
最近はどころか昔っから別物なのに。

好みのものがみつからないなら紹介スレで相談しとけ
八方探して読んでもどれもこれも糞ばかり。前はこんなんじゃなかったはず!
ってんならまたそんときにここに来ればいい。
301イラストに騙された名無しさん:2011/07/28(木) 12:49:00.21 ID:EQAauaNL
最近は異世界モノでも学園が出てくるのは、珍しくないし。

読み手の異世界想像力みたいのが、昔よりは確実に衰えてるよ。
302イラストに騙された名無しさん:2011/07/28(木) 13:02:04.39 ID:LmKAyS9p
ラノベ好きはロリコンばかりじゃないのに
ロリ絵が多すぎてラノベ読むやつってロリコンだと疑われる
見るだけで辟易するし迷惑だからどうにかして!っと言う話なら
読む以前の話だと分かる

まあ、そういったことを主張するのもありだろうとは思うよ
303イラストに騙された名無しさん:2011/07/28(木) 13:04:11.72 ID:zDwfZGYc
>>300
いや、ごめん
なにやら不要な誤解をさせたようで

読み返してもらえば解ると思うけど
引き合いに出してるのは、一般小説のそれも表紙であって
どちらが良い悪いの話ではなく
単純に意図するものが違うよねって話

もう一度言って最後にするけど
読む前から辟易って意見に、読まないから分かってないんだって
議論になってないよね?
ラノベと言うか、むしろあなたの論調の方を批判してるわけ
304イラストに騙された名無しさん:2011/07/28(木) 13:07:56.42 ID:Cem7qgEZ
わざわざ回避できるようにそうした表紙を掲げてやってんのに
それでもノコノコ寄ってくるカテエラな阿呆には
ラノベ業界一同心の底からウンザリしていることだろうな

いいからもう本屋のラノベコーナーにもここにも近寄るなよw
305イラストに騙された名無しさん:2011/07/28(木) 13:08:59.14 ID:zDwfZGYc
ごめんなさい、誤字
ではが抜けてた
306イラストに騙された名無しさん:2011/07/28(木) 14:07:58.27 ID:311RzIxc
表紙が気になるならアマゾンで買って布カバーでもつければ良いじゃない
307イラストに騙された名無しさん:2011/07/28(木) 14:15:16.66 ID:y6nuNwr8
こちらも誤解させていた部分が有るようなので謝ろう。
俺は読まなければ分からないなどとは言っておらず、
流行りの絵と手前のシュミが合わない事など至極普通に有ることなので
一個人が辟易したというただそれだけでは
そこに研究に値する謎が有るかは余人に分かるものではなく、
そのような事で悩んでも仕方が無いので
紹介スレなりなんなりを使って辟易しないものを探し出して
それを読むのが宜しかろうと言っているのだ。

学園が異様に多いのではないかというような話ならば
それをとっかかりに会話の展開も出来ようが、
それは本質ではなくあくまで俺のイメージ・辟易感こそが重要なのだと言われてしまってはね、、、、
308イラストに騙された名無しさん:2011/07/28(木) 14:35:37.87 ID:FN3R9C9e
>学園物
前スレに面白いの有ったじゃん。
読者側が学校に支配されてて大学受験以降の情報を断たれてる、って考察。
309イラストに騙された名無しさん:2011/07/28(木) 15:25:03.26 ID:zDwfZGYc
>>307
それが、万人の主観的意見で客観性を
弁証法的で帰結を導くということ
つまりは議論なのでは?


先入観が重要なのではなく、あくまで先入観を与える原因が重要なの
自分は、別に学園が多いからダメなんて話はしてないけど
(自分はわざと、そういう系を選んで読んでるしw)
ともすれば、それも批判側を辟易とさせる原因の一つかもしれない
しかし、強いて言うならむしろ俺が上げてる原因は、ネットワーク化による情報過多、画一化かな
あと、ラノベの店頭での並べ方にも原因があるかも
310イラストに騙された名無しさん:2011/07/28(木) 15:39:06.62 ID:6TGbSyNY
だから今のラノベの表紙は情報量が少な過ぎて、何を主眼とした物語なのかがわかんないんだって
萌えすら関係ない話
多少、気が利いてるのはSDキャラでメッセージ性出してるけどね
本質的に「見た目が地雷」なの
311イラストに騙された名無しさん:2011/07/28(木) 15:49:29.98 ID:TJTinofY
ハヤカワみたいな表紙ならなっとくするのか
312イラストに騙された名無しさん:2011/07/28(木) 15:59:44.40 ID:Uf508kS8
むしろ表紙にタイトルだけでいいんじゃね
313イラストに騙された名無しさん:2011/07/28(木) 16:01:21.04 ID:A9fp+u7O
表紙でネタバレするような薄い内容なら読みたくないww

あくまで小説なんだから文章で魅力を語れないとどうかと思うよ、絵はあくまでサブ的な位置にないと名作にはなれないぞ

はがないの絵大好きだけどwww
314イラストに騙された名無しさん:2011/07/28(木) 16:01:36.16 ID:ai/3Wixf
絵師で売り上げが大きく変わる現実を無視すんなよ
315イラストに騙された名無しさん:2011/07/28(木) 16:04:47.67 ID:Uf508kS8
売れると好かれるはまた別の話かね
316イラストに騙された名無しさん:2011/07/28(木) 16:10:19.15 ID:A9fp+u7O
読者からしてみれば、売り上げなんていらんだろ

売れてるから読むんじゃないと思うが、面白いから読むんだよ

ミーハー相手にする気は、ない
317イラストに騙された名無しさん:2011/07/28(木) 16:21:02.78 ID:ai/3Wixf
売れないラノベなぞゴミ以下
幾らでも後釜がいるから簡単に切られる
318イラストに騙された名無しさん:2011/07/28(木) 16:29:13.23 ID:zDwfZGYc
>>313
ブリキ絵良いよねw
ついつい手が出ちゃうw
319イラストに騙された名無しさん:2011/07/28(木) 16:31:31.50 ID:IKcNG2/n
>>310
今のラノベも昔のラノベも一般文芸も表紙の情報量なんてたかが知れてる
表紙の情報量が少ないから最近のラノベはダメなんてこと思っちゃうこと自体が
昔のラノベも最近のラノベもちゃんと見てないわラノベ以外さえもろくに見てないことの現れ

女キャラが目に入った時点でぶひぃぃって思考停止してる萌え豚回路が脳に出来ちゃってるんじゃねーの?
320イラストに騙された名無しさん:2011/07/28(木) 16:36:07.87 ID:A9fp+u7O
面白ければ売れるんじゃね?

宣伝の仕方いかんによるがwww
つまらないのも宣伝の仕方で売れる世の中だが

けど今の世の中だと面白ければ宣伝してくれるだろtwitter等あるし、読者もアホじゃないし。名作は埋れにくくなったよ、ただ出てないだけかとwww
321イラストに騙された名無しさん:2011/07/28(木) 16:37:58.68 ID:gD7NrIpg
>>318
はがないの読者の半分も電波女に行けばもう少し扱いも良くなるんだが。
どうせアニメも売れないんだろうな
322イラストに騙された名無しさん:2011/07/28(木) 16:45:45.69 ID:Uf508kS8
電波女は文を読むが面倒臭くて投げたな
323イラストに騙された名無しさん:2011/07/28(木) 17:05:49.24 ID:bF/SqtLQ
絵はあくまで付属でしょ。そりゃ良いのに越した事ないが

あまりに酷い、絵のひぐらしも売れたじゃん。ゲームだけどwww売れた後に良い絵になったが

つまりは、中身に自信がないから絵に頼らざるを得ない作品が多い。まぁ絵がよくないと買わない人もいるが、大抵は中身が面白いんから買うって人の方が多いと思う

絵と中身があれば申し分ないんだが最近は絵に力を入れてる出版者やら作者が多いのは残念だよ
324イラストに騙された名無しさん:2011/07/28(木) 17:13:10.56 ID:c+NuFAeB
作者が絵に力入れてるの?
325イラストに騙された名無しさん:2011/07/28(木) 17:17:23.51 ID:311RzIxc
数が多い以上は仕方が無いのかも知れんが、時々妙に下手なイラストがつくのはいただけないな。エロ漫画の下位打線的なと言うか、デッサン狂った感じの判子絵と言うか…
例を上げるとRPGWORLDとか生徒会の一存

昔と比べて平均点では上がってるし、読んで見たら中身は割りとよいこともあるから、余計にもにょる
326イラストに騙された名無しさん:2011/07/28(木) 17:18:57.04 ID:bF/SqtLQ
>>324
すみません

絵師を雇う?かな
作者が力いれてるわけじゃないですね失礼しました
327イラストに騙された名無しさん:2011/07/28(木) 17:19:43.56 ID:vBAqi9Tm
僕の妹は漢字が読める読んだんだけど読むの苦痛すぎたわ…
328イラストに騙された名無しさん:2011/07/28(木) 17:23:20.22 ID:NAsV6zLR
>>325
昔の絵はマジで酷かった。本当に酷かった。
好きな作品がハズレ絵師を引いたときの絶望感。
今の萌えばっかりとかで文句言えるのは幸せだよほんと。
及第点をクリアしてるという前提だからな。
329イラストに騙された名無しさん:2011/07/28(木) 17:39:30.43 ID:A9fp+u7O
330イラストに騙された名無しさん:2011/07/28(木) 17:54:44.02 ID:a4mZzK+4
>>325
一存はキャラで売れてるんだぞ。
絵が売り上げに占める割合はかなり大きい。

それがわからないのは、今時のセンスがないということだ。
好き嫌いは仕方ないが、売れるものが理解できないのでは、な。
331イラストに騙された名無しさん:2011/07/28(木) 17:57:12.18 ID:c+NuFAeB
どうやら俺には、今時のセンスが無いらしい
332イラストに騙された名無しさん:2011/07/28(木) 18:00:55.63 ID:UDEQV4qK
ぶっちゃけ古くて固い話が好きな奴は隅っこにいればいいんであって、
最近の話に文句つけて新規読者に迷惑かけるような真似するのはよくないんじゃない。
もう俺らみたいなのはメインターゲットじゃないんだよ。
333イラストに騙された名無しさん:2011/07/28(木) 18:02:42.95 ID:gD7NrIpg
このスレは末弥純最高。弘司カッケーの時代で止まっていますから。

冗談はともかく昔の絵は書き込み重視だったけど今はあまりにあっさりしすぎとはよく言われたっけな
334イラストに騙された名無しさん:2011/07/28(木) 18:06:51.97 ID:Uf508kS8
これから先ラノベはどうなっていくんだろうな
335イラストに騙された名無しさん:2011/07/28(木) 18:17:20.21 ID:6TGbSyNY
>>319
はい大嘘
萌え絵でアイキャッチ出来てた時代があったんだよ
まあ、漫画表紙と比べたらウンコだね
一つのラノベを吟味するのにかける時間が減ってるんだから、アイキャッチ出来ないハンコ絵はゴミ
336イラストに騙された名無しさん:2011/07/28(木) 18:38:01.03 ID:IKcNG2/n
>>335
>萌え絵でアイキャッチ出来てた時代があったんだよ
だからお前の脳内が萌え豚回路で情報を短絡処理しだす前はそうだったって話で、
お前の脳内の問題だよ
337イラストに騙された名無しさん:2011/07/28(木) 18:38:57.26 ID:zDwfZGYc
絵に関しては
揺り戻しと言うか最近よくなってきてる
気がしないでもない

俺だけ?
338イラストに騙された名無しさん:2011/07/28(木) 18:39:37.07 ID:UDEQV4qK
別に硬いものが全くだせないってわけじゃなくて、作家さん自身はいろんなレーベルや
別のジャンルに移ってやっていってるんだからいいんじゃねーの。
まあ売れないから長期シリーズをこれから出すということにはならないだろうけど。
339イラストに騙された名無しさん:2011/07/28(木) 19:33:21.67 ID:NAsV6zLR
絵は大事だが、ブーストできるのは第一巻だけってのは定説だろ?
二巻以降は中身が大事。
340イラストに騙された名無しさん:2011/07/28(木) 20:32:39.75 ID:UDEQV4qK
具体的にどの絵がダメで、どの絵師に差し替えて欲しいの?
341イラストに騙された名無しさん:2011/07/28(木) 20:39:07.77 ID:a4mZzK+4
あくまでオレの感覚だが、絵は「萌え絵」のカテゴリの中で順当進化してると思う。
萌え絵のなかでも「ラノベ縛り」的なものがあって、あまりに性的なものは売れない。
違う仕事でエロ描いてる絵描きは多いけどね。
342イラストに騙された名無しさん:2011/07/28(木) 20:42:56.09 ID:NAsV6zLR
一昔前の富士見の表紙はそりゃあセンスがなかった。というか古臭かった。
萌え絵反対派でも、富士見の表紙は無理ってぐらい。
今では当たり前な、表紙一枚絵も、富士見は一番乗るの遅かったしな。
半分ぐらいは白でかこって貧相だった。
343イラストに騙された名無しさん:2011/07/28(木) 20:59:23.22 ID:UDEQV4qK
問1.あなたが表紙買いする絵師を挙げなさい。
344イラストに騙された名無しさん:2011/07/28(木) 21:04:10.09 ID:Z2Z6RJUr
その絵師だから無条件で買うってのは無い
345イラストに騙された名無しさん:2011/07/28(木) 21:05:31.84 ID:12yue8fv
俺も内容重視だから表紙買いはしたことがないな
346イラストに騙された名無しさん:2011/07/28(木) 21:19:12.07 ID:UDEQV4qK
じゃ、萌え絵でセンスなくても内容さえあればいいな?
347イラストに騙された名無しさん:2011/07/28(木) 21:22:30.12 ID:311RzIxc
つーか絵の上手い下手が萌えの善し悪しの絶対評価じゃないことくらい、いたる絵やら月姫やら見てりゃわかるだろうに
348イラストに騙された名無しさん:2011/07/28(木) 21:22:32.70 ID:l7PmWJ9R
>>346
表紙気にしてたらタイラーなんか買えなかった。


349イラストに騙された名無しさん:2011/07/28(木) 21:22:55.03 ID:a4mZzK+4
オレも表紙買いはしないな。
キリないし。

普通に良いと思う絵師は売れてるんで、聞いてもおもしろくないぞ?
いとうのいじ、岸田メル、かんざきひろ、ブリキ、灰村キヨタカなどなど。
な?
350イラストに騙された名無しさん:2011/07/28(木) 21:42:03.25 ID:/QOs+jVZ
>>255
マジでイミフなんだけど?
俺が若い感性を面白がらないのがおかしいってこと?
限定ってなに?
若い感性なんてもの自体が幻想だって言ってんだけど?
351イラストに騙された名無しさん:2011/07/28(木) 21:46:20.21 ID:oy6jfup3
>>258
つい最近もフラクタルが爆死したな
352イラストに騙された名無しさん:2011/07/28(木) 21:53:00.69 ID:/QOs+jVZ
>>336
いや事実だけど?
情報量に萌え関係ないって
今はキャラが大きく描かれ、世界観と暗示する背景や物語を象徴する細かなギミックがないものが多い
ただの顔アップも多いしな

もう何世代も前の「可愛い女の子が大きく描かれるのが物珍しかった時代」を未だに引きずってるだけ
進化というよりむしろ古い
やっと最近ちょこちょこ変化が出てきたくらい
353イラストに騙された名無しさん:2011/07/28(木) 22:09:27.50 ID:a4mZzK+4
>>350
横レスなんだけど、若い感性というものはあるし、それがラノベとか
少年ジャンプがターゲットにしてる根本でしょう。
ちょうどバクマンで年配の漫画家が持ち込む話を始めたが、
その若い感性を理解できなくては駄目、逆に年齢を食っていても
そこがクリアできるなら通用する。

そもそも中高生が主体のメディアは書く側も若い。
十分に感性が鍛えられているとはいいがたい。
古い感性、鍛えた感性はたいして意味がないんだ。
354イラストに騙された名無しさん:2011/07/28(木) 22:18:12.27 ID:G71liy8H
>>352
>世界観と暗示する背景や物語を象徴する細かなギミック
これ自体はそれほど変わってないな
昔も今もジャンルがわかれば良いって程度だ

その辺の扱いに困ってるのはいつも現代ファンタジーだけだよ
355イラストに騙された名無しさん:2011/07/28(木) 22:27:16.30 ID:LmKAyS9p
絵に関しては本当に今の中高生の嗜好を狙ってるとは思えない部分もあるんだが
むしろかなり狭い枠組みでのオタをターゲットにしてる
356イラストに騙された名無しさん:2011/07/28(木) 22:44:23.84 ID:M85TxhHO
>>353
>横レスなんだけど、若い感性というものはあるし
禿同。
それが理解出来ないのは、実際には加齢してるのに
「自分はまだまだ若い」と思い込んでる年寄りって
ことだな。
357イラストに騙された名無しさん:2011/07/28(木) 22:45:54.77 ID:G71liy8H
>>355
そういう傾向の作品があるのは否定できないとは思うが
具体例を出してくれんと批判意見を言うべきか擁護意見を言うべきかわからん
358イラストに騙された名無しさん:2011/07/28(木) 22:49:39.90 ID:l7PmWJ9R
>>355
実際「年齢」というより「趣向」でまとまってるジャンルだから別にいいんじゃ。
そういうのに惹かれやすい年代がその頃合だから配慮が必要ってだけで。
実際そういうのは大抵内容もそっち寄りだろうし。
359イラストに騙された名無しさん:2011/07/28(木) 22:57:46.44 ID:H6cdEtow
ところで宗田理についてなんだが。

ってことになる。実際50歳過ぎてから七日間戦争書いたわけで。
360イラストに騙された名無しさん:2011/07/28(木) 22:59:58.15 ID:M85TxhHO
だから、そういう年寄りでもたまには“本物の”若い感性を
維持できてる人がいる、ということの1例でしかないだろ。
361イラストに騙された名無しさん:2011/07/28(木) 23:23:42.28 ID:fylPMMK9
妹漢なんて子供が子供へ向けて書いたとしか思えないな、しかもかなり突出した嗜好の
362イラストに騙された名無しさん:2011/07/28(木) 23:45:43.33 ID:gD7NrIpg
中学生なんてエロガキですよ
363イラストに騙された名無しさん:2011/07/28(木) 23:52:56.20 ID:M85TxhHO
妹漢って「イモカン」って読めば良いのか?
364イラストに騙された名無しさん:2011/07/28(木) 23:53:33.36 ID:5Lbkr0Kg
妹がすごい熱血漢な話になるんだろ?
365イラストに騙された名無しさん:2011/07/28(木) 23:57:50.42 ID:arsmXEWj
妹が真の漢だったとかそういう
366イラストに騙された名無しさん:2011/07/28(木) 23:58:16.88 ID:M85TxhHO
なんか芋羊羹を思い出すな
367イラストに騙された名無しさん:2011/07/29(金) 00:08:43.10 ID:qSOrcGK1
妹「兄者、起きよ朝ぞ」
そして拳で兄貴をたたき起こす
368イラストに騙された名無しさん:2011/07/29(金) 00:55:58.59 ID:zwfis9Jt
やだそれちょっと読んでみたい
冗談はさておき、要するに自分に理解できない嗜好があるってことでいいんじゃないの。
感性なんてのは言葉にしにくいんだから人に聞いてわかるもんじゃないし、
自分で言ってわかってもらえるもんでもない。
少なくても2chで分かり合うのは無理だと思う。
369イラストに騙された名無しさん:2011/07/29(金) 01:34:42.98 ID:CXeaE+JN
議論を台無しにするようなことを言うな
370イラストに騙された名無しさん:2011/07/29(金) 01:48:13.44 ID:VOjemKW1
喋り方だけならベイビープリンセスにそういう妹がいたような
371イラストに騙された名無しさん:2011/07/29(金) 05:14:52.37 ID:AdnuwS4o
つーか、寝てて無防備な時に拳はヤバイだろw
ボクサーもパンチを貰っても耐えられるのは攻撃に集中しててインパクトの瞬間に
防御反応をとるからであって、不意打ちを食らったらヤバイって言うからな。
372イラストに騙された名無しさん:2011/07/29(金) 07:17:06.24 ID:UCl2GGk9
>>361
ピカソの絵をそうと知ってないと子供の落書きって言っちゃいそうな人だね
373イラストに騙された名無しさん:2011/07/29(金) 07:21:03.03 ID:b361gwDM
>>372
その気になれば一般小説でも通用する人があえてラノベ書いてるなら
その例えも通じるけど、妹漢はなあ……
374イラストに騙された名無しさん:2011/07/29(金) 07:21:25.25 ID:yZ6d2Y5Y
そこでピカソ持ち出すかい
375イラストに騙された名無しさん:2011/07/29(金) 07:53:16.20 ID:l/33Z6mb
妹漢は23世紀の正当派文学の翻訳って体裁だから天丼展開が入るのが正解じゃね?
376イラストに騙された名無しさん:2011/07/29(金) 07:57:36.88 ID:yZ6d2Y5Y
23世紀のラノベが読みたい
377イラストに騙された名無しさん:2011/07/29(金) 07:59:48.79 ID:7hF41qZB
小説家を女優とするなら、ラノベ作家はAV女優
低学歴でも若輩でもなれるが奥も深いしレベル差も大きい
低レベルな作家に無茶な要求せずにあるものを受け入れて楽しめ
378イラストに騙された名無しさん:2011/07/29(金) 08:04:08.04 ID:yZ6d2Y5Y
女優に高学歴保ちなんてほとんどおらんだろ
なんか友達にはなりたくないやつだなあ
379イラストに騙された名無しさん:2011/07/29(金) 08:10:43.45 ID:JqN1zrWB
>ID:yZ6d2Y5Y

国語の成績悪そうな奴だなあ、それぞれのレスをきちんと読んだほうがいいぞ
380イラストに騙された名無しさん:2011/07/29(金) 08:24:36.36 ID:f93TRAUb
ところでお前らは低学歴高学歴などの差別的発言を慎もうという気はあるか?
381イラストに騙された名無しさん:2011/07/29(金) 09:00:33.61 ID:hNzyoYbb
>>353
バクマンの話だって、馬鹿馬鹿しさとエロじゃねーか
それは感性と関係ないし、若いから感性がないとは言ってない
ただ感性と媚びは違う

>>354
また大嘘
だいたい今は表紙見てもジャンルすら分からんだろ
382イラストに騙された名無しさん:2011/07/29(金) 10:05:14.87 ID:YLF7VTmc
>>381=ID:hNzyoYbb はまずは「感性」という極めて漠然とした用語の定義を明確にすべき。
でないと議論にならない。 もちろん一般的な「感性」という言葉の意味は辞書を引けば明確
に定義されてるが、ID:hNzyoYbbのこれまでのレスの流れを見る限り、ID:hNzyoYbbの使う
「感性」という言葉は一般的なものとは違ってて、ID:hNzyoYbbが認めるものが「感性」であって
そうでないものは「感性」がないというようにID:hNzyoYbbにとって便利な定義であるように
思われる。
 
これでは議論にはなりえないwww
383イラストに騙された名無しさん:2011/07/29(金) 10:06:25.86 ID:yZ6d2Y5Y
>>380
俺は嫌いな感性だな
無意識で出てくるのなら尚更
第一一般文芸にしろラノベ作家にしろ
学歴の高低でなれるなれないは決まらないと思うよ
384イラストに騙された名無しさん:2011/07/29(金) 10:10:27.35 ID:EyCyPmmj
>>381
馬鹿馬鹿しさとエロに価値を見出せるのも若い感性のひとつでしょ。
馬鹿馬鹿しさとエロは間違いなく若者向けの大きな市場だよ。
これを全否定してしまうのは、少なくとも若い感性の一部が欠落しているということ。

>ただ感性と媚びは違う
あなたのいう感性は定義がよくわからん。
感性とは物事を捉える感覚とかセンス。
媚びは現象。
「媚び」をどう受け取るかの心のフィルターが感性でしょう。

そもそも、古い感性が若い感性の上位互換であるならば、古い感性を持っている者は
若い感性を完全に理解できるはずなんだよ。
「こういうのが売れているのがわからない」というのは理論的にありえない。
感性はパソコンのOSのようなもので、古いヴァージョンはアップデートを続けないと
新しいソフトに対応できなくなる。
サポートを終了してしまったら、おしまいだよ。
385イラストに騙された名無しさん:2011/07/29(金) 10:14:02.68 ID:nH8X7IiC
>>383
おまえはしばらくROMってろ
>>380>>381のどっちにレスしてんだ、学歴うんぬんが感性とかもはや日本語じゃねえ
386イラストに騙された名無しさん:2011/07/29(金) 10:16:43.11 ID:yZ6d2Y5Y
>>385
学歴差別的発言をする感性な
普通に分かるだろ
387イラストに騙された名無しさん:2011/07/29(金) 10:18:54.14 ID:j2Y4AZmR
最近のこのスレ、どうしてこうなった?
388イラストに騙された名無しさん:2011/07/29(金) 10:25:55.09 ID:f93TRAUb
うむ。お前らの発言を俺が定期的に混ぜっ返してるからな。
389イラストに騙された名無しさん:2011/07/29(金) 10:29:51.24 ID:nH8X7IiC
ラノベの作品名をひとつもあげず抽象的なレスを真っ赤になるまで繰り返す人が
ここ最近毎日のように常駐してるからじゃね
390イラストに騙された名無しさん:2011/07/29(金) 10:36:36.08 ID:YLF7VTmc
やっぱり夏休みだからかなぁ…
それにしてはレスに若さが欠片も感じられないんだよな
391イラストに騙された名無しさん:2011/07/29(金) 10:49:30.70 ID:f93TRAUb
年寄りはもう出版業界ではメインターゲットじゃないし、昔の流れなんか若者には必要と
されてないってのが気にいらない奴が張り付いてるんだろう。
392イラストに騙された名無しさん:2011/07/29(金) 10:54:14.17 ID:/cx0+L+G
>>381
ttp://livedoor.2.blogimg.jp/ponpera/imgs/3/1/315b5164.jpg
武器持ってりゃバトルものだろうなって思えるし
服装レベルでファンタジー学園モノ時代ものくらい分かんだろ
これにタイトルも表記されててそれでもなにやってるのかわかんないのなんか3割も無いと思うが
393イラストに騙された名無しさん:2011/07/29(金) 11:11:54.90 ID:5tCxu7Hh
俺もそれはどうでもいいと思うな。
昔も今も変わらん

ただ一般小説も多いんだけど裏表紙に簡単なあらすじ付けないぐらいブランドは少し気になる。
殆ど付いているんだけど付けない出版社も未だにあるんだよな
ラノベで言えば電撃とか
394イラストに騙された名無しさん:2011/07/29(金) 11:19:16.02 ID:dLNT0fz+
あらすじ云々はhpみれば載ってるし別に気にならないけどなぁ
395イラストに騙された名無しさん:2011/07/29(金) 11:22:04.17 ID:rumljU2q
>>393
電撃のあらすじは表紙折り返しにあるが、場所が悪いということ?
396イラストに騙された名無しさん:2011/07/29(金) 11:25:37.53 ID:5tCxu7Hh
手にとったらまず裏のあらすじチェックは古い本読みのただの癖だね
あまり深く考えるような話ではないよ
397イラストに騙された名無しさん:2011/07/29(金) 11:47:38.07 ID:GiaO5Z8T
最近のラノベは精神異常や人格崩壊、人間不信、劣等感などを
キャラの個性(一種のギャグ)として書いてウケを狙ったり
話を展開させるのが多いかな
398イラストに騙された名無しさん:2011/07/29(金) 11:50:11.28 ID:wv4G1SXt
だから〜あたかも全部知ってるようにあいまいにレスるなって
どれとどれとどれを読んでそう思ったんだよ、100や200も読んだわけじゃないんだろ?
399イラストに騙された名無しさん:2011/07/29(金) 12:01:04.94 ID:/cx0+L+G
昔のよかったラノベ、に銀英伝みたいな一昔どころか二昔以上前のを出してくるような人って
一昔前自分が読みあさってたのを思い返すと>>397みたいなのばっかり出てきちゃうから名前出せなくなってるんだろうな
今そう見えるのはちょっと前にそういうのばっかり読んでたからこその今への先入観なんだよな結局
400イラストに騙された名無しさん:2011/07/29(金) 12:10:36.68 ID:VS24bdsr
本当の事言う奴は嫌われるぞ
401イラストに騙された名無しさん:2011/07/29(金) 12:16:21.53 ID:f93TRAUb
名無しでご機嫌取りやってもしゃーないべ。

内容が大事大事といいながら、カバーやタイトルばっか気にしてる奴多いな。
ぶっちゃけ手に取るの恥ずかしいから酸っぱいブドウみたいに読まずに全部クソとかいって、
その責任を作り手に押し付けてるだけじゃねーの。
402イラストに騙された名無しさん:2011/07/29(金) 12:22:27.20 ID:YLF7VTmc
>カバーやタイトルばっか気にしてる奴多いな。
 
同じやつが何回も書き込んでるんだろ
403イラストに騙された名無しさん:2011/07/29(金) 12:24:41.10 ID:GiaO5Z8T
>>338-401
「自称学生」乙
で、何でタイトル上げないの?
2011年初刊で面白いタイトルでも挙げてから擁護しろよw
404イラストに騙された名無しさん:2011/07/29(金) 12:27:32.19 ID:5tCxu7Hh
鬱設定やトラウマ系は暗黒ライトノベルとかネットで持ちあげられていた時代のほうが目立った感じだな
売れる売れないは別にして桜庭にしても結構内容も良かったし
405イラストに騙された名無しさん:2011/07/29(金) 12:30:29.63 ID:l/33Z6mb
>>403
続きものの○巻、ならともかく第一巻てなると…ままれは最近いい感じの作家だな。俺はログホラのが好みだし
406イラストに騙された名無しさん:2011/07/29(金) 12:42:35.97 ID:TNNR4d56
>>403
魔弾の王と戦姫
ハレの日は学校を休みたい!
キミとは致命的なズレがある
カナタに届け

特急便ガール!
空をサカナが泳ぐ頃
おちゃらけ王
0能力者ミナト
小説家の作り方
スメラギガタリ
ビブリア古書堂の事件手帖
桃の侍、金剛のパトリオット
ロクモンセンキ
騙王

最近メディアワークス文庫が豊作だなあ

あと、同じようにあなたが良かったと思う時代の作品のタイトルも挙げてみてくれないか?
○○年の1月から7月までに初刊が出た作品のみ、と同じ条件で
407イラストに騙された名無しさん:2011/07/29(金) 12:50:20.23 ID:GiaO5Z8T
>>406
全巻ちゃんと写メで撮ってID添えてうpヨロシク
それで読んだとかマヌケwww
408イラストに騙された名無しさん:2011/07/29(金) 12:55:02.74 ID:uyzlmRf7
このスレ末期だな
409イラストに騙された名無しさん:2011/07/29(金) 13:08:00.12 ID:YLF7VTmc
>>406は少なくともタイトルはあげたんだから、
あんたもタイトルだけあげてみたら?
 
それで>>406が写メUPしたらあんたも同じようにすれば良いだろ。
410イラストに騙された名無しさん:2011/07/29(金) 13:12:07.11 ID:f93TRAUb
まあ単純な話、年寄りは年寄りで情報交換の掲示板でも作って、作品の情報交換でも
すれば解決するかもしれんな。書き込み資格は銀英伝好きとかにして。
それだけで今の数倍の良作の情報が入ってきて、最近のラノベは・・・などと
言わなくなるかもしれん。
411イラストに騙された名無しさん:2011/07/29(金) 13:22:09.67 ID:/cx0+L+G
結局ノベルズから出てた銀英伝をラノベと思って読んでる時点で
ちゃんとノベルズとして銀英伝を読んでた人がノベルズ読む人向けレベルでのおすすめを教えても合わないだろうよ
MW文庫への反応を見てる限りそんな気がする
412イラストに騙された名無しさん:2011/07/29(金) 13:50:08.03 ID:U4UIpsIq
韓流ライトノベルがないだけぜんぜんましなのに
>>1
贅沢いうなや!
413イラストに騙された名無しさん:2011/07/29(金) 13:51:55.65 ID:U4UIpsIq
>>407
ちょっとスレさかのぼって読んだら……
おまえ、負け犬すぎるぞ
414イラストに騙された名無しさん:2011/07/29(金) 13:52:26.08 ID:5tCxu7Hh
なんちゃってアジアでいいなら女向けに腐るほどあるけど韓国というより中華風味だしなぁ
415イラストに騙された名無しさん:2011/07/29(金) 15:04:31.50 ID:abmK+CqV
>>401
ライトノベルに対する切り口は多様だから、みんながみんな内容が大事と言っているわけでもないし、
内容にしても物語に着目することもできればキャラクターに着目することもできる
で、ライトノベルの場合、キャラクターを考えるならイラストを検討しないと方手落ちになるし
416イラストに騙された名無しさん:2011/07/29(金) 15:30:37.27 ID:f93TRAUb
内容重視だって言いたいならイラストが貧相でも萌え絵でも、タイトルが恥ずかしくても
とりあえず中身みろよといいたい。
417イラストに騙された名無しさん:2011/07/29(金) 16:35:20.94 ID:VS24bdsr
絵師なんて流行ってる奴か流行ってる奴に似てる使うだけじゃねーの?商品のパッケージな訳だから。
となれば読まずに表紙絵だけ批判するならそれは
ラノベ業界批判じゃなくてイラスト業界批判じゃね?
418イラストに騙された名無しさん:2011/07/29(金) 16:36:36.04 ID:k9m+CMcj
元々ラノベが好きなのではなく、銀英伝やグイン(の初期)が好きな人間が、他に読むの物が無いので
仕方なくラノベを読んでいる可能性もあるのだよな(ドラゴンラスが好きとか)
そういった人たちからすると、今のラノベは不満だらけだろう

>>411
年寄り向けの方向性の一つとしてはゲートみたいな作品とか
半村良や筒井康隆、井上ひさひを現代向けにアレンジしたような作家(作品)が求められているのかも
419イラストに騙された名無しさん:2011/07/29(金) 16:37:27.32 ID:abmK+CqV
>>417
イラストは編集やらと相談しながら描かれるものだし、
ライトノベルの場合はイラストが本文の読解にかかわるからね
420イラストに騙された名無しさん:2011/07/29(金) 16:38:25.45 ID:5tCxu7Hh
SF好きの若い作家もあまり思いつかないしな
それこそ谷川あたりまで戻りそうだ
421イラストに騙された名無しさん:2011/07/29(金) 16:55:43.44 ID:VS24bdsr
>>419
そりゃあ相談しつつ描くだろうが、
イラストが本文の読解や内容に関わるって程か、、、?
そう仮定しちゃったらSAWとか劣等生とかのWeb上がりの連中とかどーなるのよ。
Web 上がり勢はイラストに頼らず支持を得て出てきた訳だからあんたにとっての希望の光だったりするんか?
俺にとっては安定感は有るが従来の作家陣より際立って良いって程でもないと思ってるが。
422イラストに騙された名無しさん:2011/07/29(金) 17:04:54.64 ID:VS24bdsr
違う、SAWじゃホラー映画だ。SAOだ。
423イラストに騙された名無しさん:2011/07/29(金) 17:07:56.15 ID:k9m+CMcj
>>420
高畑、冲方、南井大介あたりはどうだろう、それぞれ
いまさらの作家、出て行った作家、まだ評価できない作家
なんて感じになってしまうが
424イラストに騙された名無しさん:2011/07/29(金) 17:13:42.01 ID:fIv3SgNV
>>416
このセリフは心底同感する。よく言った。
425イラストに騙された名無しさん:2011/07/29(金) 18:22:31.16 ID:EyCyPmmj
>>416
とりあえずオレはタイトルとイラストでエロがくどそうなのは切るな。
官能小説がうんちゃらとか、おにいちゃんとHがどうたらとか。
評判が良ければ読むことはあるけど。

でも、俺妹とか妹漢とかR15には釣られた。
微エロは好きだから。
426イラストに騙された名無しさん:2011/07/29(金) 18:30:32.68 ID:+wee5Hoe
>>424
でも、手に取る前から
辟易とさせちゃうなら
それはそれで問題なのでは?
427イラストに騙された名無しさん:2011/07/29(金) 18:39:05.62 ID:VS24bdsr
辟易する奴がターゲット層ならな。
428イラストに騙された名無しさん:2011/07/29(金) 18:43:51.68 ID:pfET6UMk
まあこのスレでどうこう言ってる人は、売り手の考える今のラノベのマーケットからするといない人扱いだろうね
時代も変われば商品も変わる
429イラストに騙された名無しさん:2011/07/29(金) 18:46:55.94 ID:EyCyPmmj
まあ、エロタイトルはエロ目的の読者を狙い撃ちだからね。
大ヒットは難しいけど、手堅い売り上げはある。

オタク系タイトルも似たような感じかな。
好きな人は好きだからね。

こういうのは騙しがないぶん、良心的とすら言える。
エロやオタクが苦手な人は回避できるからね。
430イラストに騙された名無しさん:2011/07/29(金) 20:03:23.55 ID:YJucW72b
エロいれとけばある程度は売れるからな
ある程度のキャッチになる事は事実だが、それを以外にしてくれと思う、エロ小説じゃねえんだから

ラノベって漫画やらアニメに比べて映像がないから行動の描写は難しいが、キャラの心理描写が細かく描けるのが利点なんだからそこに力いれて欲しいと思うが
431イラストに騙された名無しさん:2011/07/29(金) 20:06:17.88 ID:dxH2rbXC
ゲームですらこうなってる時代だぜ
http://www.mmv.co.jp/special/game/3ds/kagura/

硬派にして売れるのは海外だけ
432イラストに騙された名無しさん:2011/07/29(金) 20:06:36.41 ID:+wee5Hoe
>>428
そういう、変容を議論するスレじゃねぇのかよ
433イラストに騙された名無しさん:2011/07/29(金) 20:14:35.56 ID:5tCxu7Hh
ルナ・ヴァルガーにしてもエロいラノベって昔からあったけど
最近のはコメディー要素の強い微エロラブコメって感じだな。
敵に捕まったら何故か裸にされるのがお約束とかそんな時代でもないんだろうけど
434イラストに騙された名無しさん:2011/07/29(金) 21:02:10.44 ID:aMqNuag+
エロというか、富士見ファンタジアのある小説だと、メインヒロインが原人みたいな奴らの村で性処理担当という設定のもあったな
性処理をした後、主人公を待たせているので走っていたら股間から精液が垂れて、村の女に顔をしかめられたような描写があった
今のライトノベルではこんなのやったら読者が怒り狂いそうだw
まあ、携帯小説ではありそうだが
435イラストに騙された名無しさん:2011/07/29(金) 21:09:22.81 ID:CDBUQcYN
>>434
今は絵が綺麗でキャラが萌えのラノベを求めてるからじゃないかな。
エロは申し訳程度、もしくはちょいちょい入れるって感じだし
やっぱヒロインとか汚されると今の読者は発狂するのかね
436イラストに騙された名無しさん:2011/07/29(金) 21:24:05.38 ID:H8gc/ieE
>>435
狭量な読者が増えたよな

ヒロインが悪党からレイプされて処女を散らされたとしても
「ヒロインは野良犬に噛まれてだけだ。貴様らは犬以下だからな」

ヒロインが他の男に一時よろめいても
「誰を愛そうがどんなに汚れようが構わぬ。最後にこの俺の横におればよい!」

これぐらい男気のある主人公や読者はいないものかね?
437イラストに騙された名無しさん:2011/07/29(金) 21:26:31.35 ID:q9rpW1JS
>436
サーラの冒険
438イラストに騙された名無しさん:2011/07/29(金) 21:31:17.95 ID:fIv3SgNV
>>436
俺が思うに、昔もいなかった
439イラストに騙された名無しさん:2011/07/29(金) 21:38:48.14 ID:dEVtGEsr
淘汰圧が強い時代だから変異の幅が狭まってるな
景気が良くなれば恐竜的な進化をしたラノベも
読めるだろう
440イラストに騙された名無しさん:2011/07/29(金) 21:40:45.60 ID:H8gc/ieE
>>438
『シェイプアップ乱』や『北斗の拳』を知らない世代か……

いやまあ、前者の方は知らなくても当然だけどさwww
441イラストに騙された名無しさん:2011/07/29(金) 21:51:23.67 ID:fIv3SgNV
>>440
全くメインストリームじゃなかったでしょその頃も。
あと、北斗はライバルのセリフであって、主人公のセリフとちゃうし。
さらにいえば、恋愛メインじゃ全くねえし。
きまぐれオレンジロードでその展開だったら昔でも発狂されてると思うよ。
442イラストに騙された名無しさん:2011/07/29(金) 21:52:13.53 ID:EyCyPmmj
>>440
そんなシーンあったっけ?
覚えてねー。
まあ、その二つはかなりの異色作だしな。
基本的に>>434>>436の内容は中高生向けのカテゴリじゃないべ。


443イラストに騙された名無しさん:2011/07/29(金) 21:55:44.02 ID:H8gc/ieE
>>442

>>436は両方とも、『週刊少年ジャンプ』に載ってたネタだぞ
444イラストに騙された名無しさん:2011/07/29(金) 22:08:49.52 ID:EyCyPmmj
>>443
いや、北斗の拳じゃないの?
あれの世界観、特に性関係はぶっ飛んでるよ。

ラノベで言うなら、「僕の妹が漢字が読める」では「おぱんちゅ☆きらり」という表現があった。
最近はそういう斬新な表現がない。
嘆かわしい!
……と10年後にレスするようなものだ。

その時代でも、オンリーワンみたいなものを例にしてどうする?
445イラストに騙された名無しさん:2011/07/29(金) 22:10:36.46 ID:CDBUQcYN
>>442
昔の中高生はそういうカゴテリを見てたんだがなぁ
やっぱり近代化してるから、それに合わせて意識も変わっていってる気がする
今じゃラブコメ、ハーレムが中高生のストライクゾーンなんだろ
446イラストに騙された名無しさん:2011/07/29(金) 22:15:16.54 ID:vZ204f5I
まあ社会の変化が大きいわな。
今の子は『すくらっぷブック』みたいな淡いラブコメでは満足できまい。
447イラストに騙された名無しさん:2011/07/29(金) 22:16:19.16 ID:WMyDKf+h
ふっ、このスレは年寄りに占拠されたようだな
448イラストに騙された名無しさん:2011/07/29(金) 22:16:27.74 ID:k9m+CMcj
昔は、作家も読者もリアリティやリアルにこだわった時代があった、その時代には
王道のさらわれたヒロインを救出する主人公、についても
ヒロインが何もされないなんておかしくね?
という発想で、大体凌辱された

その後の展開は、大体似たりよったりになるんだなこれが、それで飽きられて
どんどんビーキーな展開が追加されていった、それもいい加減飽きられた
449イラストに騙された名無しさん:2011/07/29(金) 22:17:26.47 ID:fIv3SgNV
>>445
お前の昔の中高生時代は、どんだけストイック硬派に美化されてんだよ。
普通にラブコメエロもルナ先生もやるっきゃ騎士もあったつーの。
450イラストに騙された名無しさん:2011/07/29(金) 22:21:58.75 ID:EyCyPmmj
>>445
いやいやいやいや。
あれは中高生が見るカテゴリに、少年ジャンプが劇薬をしれっと混ぜたんだよw
中高生がそういうのを好んで見てたわけじゃない。
そういうのを混ぜにくい時代になったのは確かだが、そういうのは編集のさじ加減
ひとつだ。

ラブコメ、ハーレムが中高生のストライクゾーンなのは昔も変わらないし。
キックオフとかオレンジロードとかあったろ。
その辺は、ジャンプが意図的にバランスを振り分けてるだけなんだよ。
451イラストに騙された名無しさん:2011/07/29(金) 22:27:22.67 ID:EPCUAlT5
>>450
そもそも当時は青年誌が需要も供給も貧弱だったじゃないか・・・

この発言、今まで過去ログに何回出たんだろう・・・
452イラストに騙された名無しさん:2011/07/29(金) 22:50:30.08 ID:y8NUwRGA
今日のトリビア

週刊少年ジャンプには昔…はだしのゲンの連載が載っていた
453イラストに騙された名無しさん:2011/07/29(金) 22:54:29.64 ID:hNzyoYbb
>>433
ルナ・ヴァルガーは日本語に日本語のルビふったり、やたら長い負け犬の遠吠えやったり、細かい魔術士の階級作ったり、真剣にふざけてたな
454イラストに騙された名無しさん:2011/07/29(金) 22:56:39.83 ID:hNzyoYbb
魔導士だったっけ
455イラストに騙された名無しさん:2011/07/29(金) 23:10:11.01 ID:f93TRAUb
結局昔のエロがよくて、今のエロは気にいらんってことか。
456イラストに騙された名無しさん:2011/07/29(金) 23:27:10.88 ID:H29aJg/3
ヤバイ知らない作品で話が進んでる!
昔のヒット作ですか?
457イラストに騙された名無しさん:2011/07/29(金) 23:30:55.71 ID:5tCxu7Hh
>>455
まぁそんなところなんだろうな
時代によって求められる方向性は変わっても同じエロサービスなんだけどさ
458イラストに騙された名無しさん:2011/07/30(土) 01:21:11.94 ID:S6713+cV
若いSF作品と言えば星海大戦とかもあるけど全然話題にならなかったな
459イラストに騙された名無しさん:2011/07/30(土) 06:31:43.53 ID:gl0WYHy7
今年の一番の躍進枠はこの人かな?

845 名前: イラストに騙された名無しさん [sage] 投稿日: 2011/07/30(土) 02:53:40.90 ID:TH4ecj6k
まおゆう20万部@4巻 EBN6月号より
460イラストに騙された名無しさん:2011/07/30(土) 07:45:47.52 ID:vVLdtwgS
それつまらんよ、狼と香辛料と同じうさんくささがある
消防や厨房とかまだ世間を知らない奴らならそれなりに納得するのかもしれんが
461イラストに騙された名無しさん:2011/07/30(土) 08:09:45.93 ID:1FOMVbUe
>>460
うさんくささってなに?
狼と香辛料がリサーチをしたうえでごちゃ混ぜにしたりしていることは著者も自分で書いているし、
まおゆうは近代的な啓蒙主義にすぎず現代的な視点からは問題があることは既に多くが指摘するところだし。
462イラストに騙された名無しさん:2011/07/30(土) 08:14:12.46 ID:pQn/Fl8F
>>457
ただエロが必要とされる理由のうち、
昔と違って「分量水増し」が占める割合が増えてると思うな

とある昔の作家が
「人は誰でも1冊の物語を書く力を持っている」と言い、
とある今の編集が
「エロなら誰でも3冊までは書ける」と言った


エロあれば3倍の量を書けるようになるとまでは
単純な話ではないだろうが……
463イラストに騙された名無しさん:2011/07/30(土) 08:14:34.31 ID:wRQo6i+T
>>461
まず否定から入るのがオタクの作法だからじゃない?

とはいえ色んな意味で異色の作家だと思うよ
筆も早いし
464イラストに騙された名無しさん:2011/07/30(土) 08:23:04.26 ID:x1YqXpFX
文句言うばっかだからメインから弾かれちゃうんだよな。俺ら。
465イラストに騙された名無しさん:2011/07/30(土) 08:28:23.83 ID:WcdAWLzd
メインターゲットの人間と一緒にされたくない欲が
あるんじゃね
差異化ゲームと言うやつだ
466イラストに騙された名無しさん:2011/07/30(土) 08:53:10.06 ID:QliF2/bn
ラノ板でそれ言うかw
大半の作家スレは信者の牙城で擁護とマンセーなのに
どのスレでもアンチは速攻で袋叩き・NG宣言・荒らし認定だろ
467イラストに騙された名無しさん:2011/07/30(土) 08:54:28.21 ID:vVLdtwgS
>>461
>問題があることは既に多くが指摘する

だからうさんくさいんだろ?、何を反論してるのかわからない
468イラストに騙された名無しさん:2011/07/30(土) 09:18:38.71 ID:wRQo6i+T
このスレで各々の好き嫌い語ることに何か意味があるの?
469イラストに騙された名無しさん:2011/07/30(土) 09:46:56.53 ID:S6713+cV
ゲート 自衛隊彼の地にて斯く戦えりとかハードカバーの方はまた独自のものが売れているんだよな
470イラストに騙された名無しさん:2011/07/30(土) 10:13:17.95 ID:Mtz6qTN3
>>392
6割は分からんね
背景真っ白なのが多い
471イラストに騙された名無しさん:2011/07/30(土) 11:16:22.95 ID:GZRvbpbl
本気で言ってるならヤバイぞお前w
472イラストに騙された名無しさん:2011/07/30(土) 11:32:50.62 ID:wRQo6i+T
>>469
正直あの辺りとか桝田が書くファンタジーとかの方がMW文庫より「大人向けのライトノベル」って感じがするなあ
473イラストに騙された名無しさん:2011/07/30(土) 12:14:50.51 ID:S6713+cV
MWは有川で捕まえた客に向いた路線だしな
あのあたりの層はラノベ読みからも微妙に外れた層なので
やっぱ古いラノベ読みには合わないと思う
474イラストに騙された名無しさん:2011/07/30(土) 14:28:43.44 ID:1FOMVbUe
>>467
「うさんくさい」なんてあやふやな言葉で非難しているから、
非難の内容が分からないんだよ
475イラストに騙された名無しさん:2011/07/30(土) 18:42:10.89 ID:Obp47mEB
胡散臭い=お前ら
476イラストに騙された名無しさん:2011/07/30(土) 18:42:55.65 ID:AFiPIfP1
>>434
岬兄悟の世界霊イグールw
風の大陸やスレイヤーズの頃に、富士見はそんなことやってたからな。
今でもやっても怒らないでしょ。怒るとしたら石原とかそういったアホだけで。
いきなり読者がついている作品でそれやりだしたらしらんけど。

最初からそういう描写の小説ではじまればちがうと思う。
ただ、あの作品、主人公とやる前から、さんざん村のきも男たちの肉便所でヒロイン的魅力はなかったし
話がおもろなかったし、絵も魅力がなさすぎた。
ライトなオナネタとしては結構いいので、まさにライトノベル
477イラストに騙された名無しさん:2011/07/30(土) 18:53:15.21 ID:7fgurH67
>>467
俺は疑問符や感嘆符のあとに句読点をつける奴の意見は
ハナから信用しないことにしている
478イラストに騙された名無しさん:2011/07/30(土) 21:10:44.53 ID:IbwhhhIT
>>476
つか、そういうエロは普通にラノベレーベルではカテエラになると思うんだが。
ラノベでそういうエロ出してるレーベルってどこよ?
479イラストに騙された名無しさん:2011/07/30(土) 21:26:52.07 ID:4IcBBWJK
辟易の人すら楽しみだったらしい狼と香辛料まで
胡散臭いになっちゃうとか、もうラノベ読めない体になってんじゃないか?
諦めろよ。
480イラストに騙された名無しさん:2011/07/30(土) 21:27:26.35 ID:YAsHx+Tq
>>478
ガガガじゃないかな。
481イラストに騙された名無しさん:2011/07/30(土) 22:33:07.84 ID:F0xShE8K
MWは大人は大人でも、精神年齢が低いモラトリアムとか発達障害っぽくて、どうもキモイ。
482イラストに騙された名無しさん:2011/07/30(土) 22:35:23.02 ID:wYsnyQkX
>>481
 
ラノベ板にいる大人がそういうレスをするとは思わなかったなwww
483イラストに騙された名無しさん:2011/07/30(土) 22:44:16.54 ID:ptjYb0mU
登校拒否児童でも10年引き篭もったら一応歳だけは大人になるから
484イラストに騙された名無しさん:2011/07/30(土) 23:13:37.71 ID:gBTJ8Kt8
最近の作品を出してもらわないとわからない
昔の作品、Amazonでも手に入るか微妙で
485イラストに騙された名無しさん:2011/07/30(土) 23:29:22.91 ID:S6713+cV
>>481
基本的に女向け。スイーツ風味が強いからな
謎解きはディナーのあとであたりを買うミーハー狙いだろう
486イラストに騙された名無しさん:2011/07/31(日) 00:09:37.17 ID:gjNYM8yh
MWも本屋大賞も否定か。いったい何を読みたいんだ。
487イラストに騙された名無しさん:2011/07/31(日) 00:19:13.29 ID:sBAWyXx5
別に全否定はしてないんだが。
土橋の生き残りゲームみたいに、大学生か高校生主人公で、今のラノベじゃ難しい凄惨な内容という方向は有りだと思う。
488イラストに騙された名無しさん:2011/07/31(日) 00:32:26.30 ID:ZHVaZjPi
結局個人的嗜好によるってことだろ。
もっと絶対的な基準がないと。或いは膨大な数の過去と現在の比較の具体例。
489イラストに騙された名無しさん:2011/07/31(日) 02:09:09.86 ID:reSvBp5e
今アニメのまよチキの1話みたんだけど
原作もこんななの?
490イラストに騙された名無しさん:2011/07/31(日) 05:49:01.71 ID:spavy97m
どういう意味の"こんな"を聞きたいんだ?
491イラストに騙された名無しさん:2011/07/31(日) 08:59:36.89 ID:gjNYM8yh
とりあえず好きなラノベを挙げよ。ただしもう今回からは銀英伝禁止。
492イラストに騙された名無しさん:2011/07/31(日) 09:04:35.79 ID:CIc/dJVx
まずはお前が挙げろ
493イラストに騙された名無しさん:2011/07/31(日) 09:11:06.89 ID:AyWQJBsQ
ソリッドファイターを読め
494イラストに騙された名無しさん:2011/07/31(日) 09:35:32.96 ID:jbPuyQOp
・ミストボーン―霧の落とし子
 ファンタジーでも特殊な設定ではないだろうか、ミストボーンでは合金術という金属を体内で燃やす特殊な魔術体系で
世界が成り立っている。 それ以外の設定も作りこまれていて、霧の恐怖や霧の霊、鋼の尋問官、テリス族と謎が多く、
ファンタジーの設定の難しさを教えてくれる作品だ。

・翼の帰る処
 すわ重厚なファンタジー、輝かしい冒険の旅へ!…と思わせるようなタイトルと表紙でありながら、その真逆に主人公が
居りました。虚弱体質で事なかれ主義、果てに夢が「隠居」という主人公ですが、有能で仕事だけは手が抜けない苦労性。
それ故にどんどん持ち込まれる問題を抱え込んでは瀕死になります。いつ倒れるのかと冷や冷やしつつ読んでました。
だけどこのローテンションが、熱い周りの面々とは良いバランスが取れてるのかな?とも思ったり。皇女との組み合わせが
好きですね。続きが楽しみ。
495イラストに騙された名無しさん:2011/07/31(日) 09:37:50.39 ID:jbPuyQOp
・煌夜祭
 筆力が新人離れしている。 世界観の構築も自然に、そして新人にありがちな難解な比喩も特になく、熟練の書き手かと
思った。 あとがきにもあるが、筆者は17年間もデビュー出来なかったので熟練なのはあながち間違ってはいないだろうが
そのことは信じられないのと同時に、非常に残念に思った。
 構成が絶妙だった。 一つ一つ語られる話も簡潔にまとまっていて良いのだが、(個人的には「魔物の告白」が良かった)
これがただの短編集だったら大賞受賞には至らなかったと思う。 読み進めていくうちに、もしかしたらこの話は前の話と
対応しているんじゃないか、繋がっているんじゃないか、もしかしたらこの語り部は本当はこの話の登場人物なんじゃない
か、など読み手に様々な推測をさせる。 そして物語は静かに収束し、終わりを迎える。 決して嫌味にならないこの作りは
まさに構成の、書き手の勝利だと思う。 とにかく、数ページ読んだらページを繰る手が止まらなくなった。おすすめです。
496イラストに騙された名無しさん:2011/07/31(日) 09:42:39.55 ID:jbPuyQOp
・夢の上
 1巻にして傑作認定。「闇の王」と「夢売り」によって再現される、色鮮やかな6つの夢。ふむ、面白い。面白すぎるぞ。
ある一組の影使いの夢と生涯を描いた「翠輝晶」が1発目。荒れるように過ぎ行く歳月とは裏腹に、素晴らしく優しい物語。
そして、その優しい物語で語られることのなかった夢を描いた「蒼着晶」。すでに「翠輝晶」の壮大な幕切れでピークを
迎えたかに見えたけど、そんなことはなかった。裏側を描くことで、さらに厚みと凄みを増した奔流が迫ってきました。
叶わない夢は、どうしてこれほど綺麗なのか。全ては「夢売り」の知るところ。
 そして何より、気になるのは「闇の王」「夢売り」の正体。どこか達観した2人。現時点での私の予想が外れていなかった
なら、私は、この本を一生手放せないと思う。
497イラストに騙された名無しさん:2011/07/31(日) 09:44:57.91 ID:kqLIznk1
尼のレビューじゃねえんだからさ、まずはスレタイ1000回読んでからレスれよ
498イラストに騙された名無しさん:2011/07/31(日) 09:45:49.74 ID:jbPuyQOp
・wonder wonderful
 面白い! 妙に的をずらした変化球が、びっくりするくらいにドンピシャ。王道的ヒロインは妹で、自分はただの巻き添え
……なんて面倒くさい設定、とあなどっていた自分の馬鹿野郎。30歳手前って一番女性の中で重要な時期なんじゃない
かな、と思います。仕事を続けるにしても、結婚するにしてもここが分かれ目。どちらの成功も自分次第っていう、ある意味
一番しっかりしてなきゃいけない時だもの。そんな人が突然異世界に、ってどんだけ! 内面描写がおかしくて、そして時に
共感。出てくる人々が愛情豊かすぎて泣けます。

・空ノ鐘の響く惑星で
 主人公・フェリオは、第4王子であるが国にとってはいてもいなくても変わらない存在。何をしたいか分からずなんとなく
生きていた彼は、この世界の者ではない「来訪者」と呼ばれる極めて珍しい存在である少女と出会う。そして、少女を追って
きた存在に、神殿は大混乱。どうなるのか気になる所で終わってしまっています。少女を中心に物語が動いていきそうです。
「戦記物っぽいファンタジー」と後書きにはありますが、これからそんな感じになるのかな?
499イラストに騙された名無しさん:2011/07/31(日) 10:17:03.25 ID:gjNYM8yh
ファンタジー系か。ラノベではあんまり正統派だと続かないっていう
例がたくさんあるよな。
500イラストに騙された名無しさん:2011/07/31(日) 10:37:03.78 ID:Yysvc9d3
10巻も続けば十分だろうな
伝勇伝みたいに永遠に終わらないようなものも困る
501イラストに騙された名無しさん:2011/07/31(日) 10:45:00.78 ID:cw8OYZyC
>>499
Cノベルズは相変わらず全力投球(やや乙女風)だけどね。

MW文庫が「違う」って言われるあたり、やっぱ「ハマッたとき」の
印象がそのまま「ラノベ」そのものに還元される形なのかな。
502イラストに騙された名無しさん:2011/07/31(日) 10:58:18.34 ID:PyyOE3OY
空ノ鐘の響く惑星で

1巻はファンタジーの王道設定過ぎてつまらないかもしれんが、2巻以降人物の繋がりが上手く表現されている作品だと思う
なにより世界観が暖かい作品。暖かすぎて駄目って人が出る位、暖かいかとwww

アニメ化しなかった心暖まる作品
今ファンタジーでアニメ化ってのがまずないよな
503イラストに騙された名無しさん:2011/07/31(日) 11:08:43.09 ID:cw8OYZyC
>>502
バカテスもいつ天も普通にファンタジーだとは思うが。
504イラストに騙された名無しさん:2011/07/31(日) 11:11:36.43 ID:Yysvc9d3
>>502
つい最近、伝説の勇者の伝説や聖剣の刀鍛冶のアニメをやっていたではないか。
良くも悪くも昔から続くラノベファンタジー路線だ
505イラストに騙された名無しさん:2011/07/31(日) 11:29:36.32 ID:UhEwixap
デルフィニア戦記 空ノ鐘の響く惑星で 火の国、風の国物語
烙印の紋章 翼の帰る処 タザリア王国物語
506イラストに騙された名無しさん:2011/07/31(日) 11:42:00.01 ID:PyyOE3OY
>>503
そうか、今は学園ファンタジー枠になってるか・・
学園枠が強すぎて今一、ファンタジー要素忘れてたwww

>>504
忘れてた、ってかいっぱいあるなww
聖剣の刀鍛治はタイトルだけしか知らなかった

男より女を強く描いてるんだよなぁ
今のアニメの流れだとどの要素にも萌えをいれてくる・・悪くないけどwww
幼女出てくるとやられるwww
507イラストに騙された名無しさん:2011/07/31(日) 12:35:23.16 ID:B0ReeQvg
ファンタジーではなく、マスコンバット描かなきゃいけないものが
避けられるんじゃないか?
コスト的に。
508イラストに騙された名無しさん:2011/07/31(日) 12:53:58.59 ID:2Ms4Fg9z
>>507
それはあるかもしれないな。

はやく映画ロードオブザリングとかみたいな(もちろん超廉価版でいいけどw)
CGでそれっぽい大軍の動きを描ける技術で穴埋めできるようになって欲しいなあ。
509イラストに騙された名無しさん:2011/07/31(日) 13:19:57.72 ID:jaq/Ezib
なんだかんだ言って
禁書とハルヒにはがんばってもらいたい<ラノベ
510イラストに騙された名無しさん:2011/07/31(日) 18:02:27.28 ID:gAcFTK/8
禁書は一巻でた頃、ナニコレ読めぬ・・
って出来だったのにアニメ化で成功したなぁと思う作品・・
正直小説として文章酷くね?と思うが

俺からしてみたらアニメも正直つらく何が良いのかわからんが、売れてるんだから良いのか。レールガンの日常の方が面白かった。シリアスは…

ハルヒは、一巻が面白かったな。それで完結したみたいになって、以降蛇足で持ってる感が強い・・一巻が良すぎたからこんな印象になってるのかも
511イラストに騙された名無しさん:2011/07/31(日) 18:09:05.21 ID:QmnfMiYz
>>510
ハルヒの一巻の面白さってのがよくわからなかったんだが、どんなところに面白さを見いだせたんだい?

ただ、あれはアニメ映えする話だとは思った。
512イラストに騙された名無しさん:2011/07/31(日) 18:23:48.09 ID:Yysvc9d3
ハルヒは今でこそアニメ向きなんて言われるけど
アニメ発表当時はあんなのどうやってアニメにするんだよとよく言われたんだぜ
513イラストに騙された名無しさん:2011/07/31(日) 19:31:52.00 ID:ZAa/1pTy
ハルヒは性格の悪さと、PC部からPCをヤクザまがいの方法で強奪したのがなあ。
世界の創造主なら何やっても許される的なスタンスが俺に合わなかった。

むしろキョン達が世界に反旗を翻してハルヒをぬっ殺すSO3的展開がよかった。
514イラストに騙された名無しさん:2011/07/31(日) 21:17:59.01 ID:B6gCQVMN
>>512
真偽は知らんが、一人称だからエロゲのように映像もキョン目線でやったらどうか?
とか言う意見も当初は京アニにあったらしいとか。
515イラストに騙された名無しさん:2011/07/31(日) 21:37:32.21 ID:neF9xrsO
>>512
そうそう。言われたよなw
つか、アニメ映えする話だなんて到底しんじられん。結果論すぎるだろ。
あれ京アニだからだぞ。原作の話なんて、消失関連以外終わってるぞほとんど。
野球の話とかPC研との対決の話とか、退屈すぎてヤバいLV。
516イラストに騙された名無しさん:2011/07/31(日) 22:45:34.98 ID:8tH4VJt9
君が終わってると思うのは自由だが、そんな終わってる小説が何であんなに売れてんの
それを考えるのが重要なんじゃないの
517イラストに騙された名無しさん:2011/07/31(日) 22:50:56.87 ID:2Ms4Fg9z
俺も一巻以外のハルヒはなんというか
全力を出し切ってマラトンからアテネまでを駆け抜け絶命した初代マラソンランナーの
遺体に電気ショックを与えて痙攣させ続けているかのような印象を受ける。

まあ個人的見解だがね。
518イラストに騙された名無しさん:2011/07/31(日) 22:52:18.12 ID:WrTBbHZg
化物語をアニメ化をしてヒットさせたシャフトは凄いけど、個人的に好みじゃない
519イラストに騙された名無しさん:2011/07/31(日) 23:05:44.25 ID:neF9xrsO
>>516
アニメ化前の話だけど、ハルヒの評価が高いのは1巻と4巻。
2,3巻が出てて、4巻出る前の頃なんて、この作品ダメかもねという評価で埋まってたよ。
実際売り上げおちたんじゃないかな、2,3巻で。4巻ですげー戻ったが。
520イラストに騙された名無しさん:2011/08/01(月) 00:25:56.05 ID:opTQj7W8
ハルヒの一巻はよくできてたよ 小説のお手本みたいなストーリー展開とキャラクター
もちろん編集がもうちょっとブレーキ踏ませた方がよかったシーンはいくらかある
でも今の編集にそんなことは期待できないのでしょうがない
化物語もよくできてる というよりアニメでいう12話のエピソードがそれ以外の
駄目なところを帳消しにするくらいよかった 傷物語りも読めるがそれ以降はないな

個人的には今の漫画で言う自殺島とか、そういうテンプレ的でない話が出なければ
今のライトノベルは10年後残ってない気がするな 表紙が劇的に進化したおかげで
なんとかかろうじて生き残ってるというのが、今のライトノベルの実情だと思う
521イラストに騙された名無しさん:2011/08/01(月) 05:02:31.20 ID:R0BsMUMP
>>520
自殺島ってそんなに画期的か?
設定的とストーリー的には漂流教室とかバトルロワイヤルとかBTOOM!他多数
と結構カブッてるから、「またこの手の話か」という印象しかないのだが。
 
丁度、ラノベで言う「テンプレ」にハマった作品みたいな感じで、あらすじ
だけ読んで是非読んでみたいと思うものではないな。
522イラストに騙された名無しさん:2011/08/01(月) 05:05:42.30 ID:R0BsMUMP
それと、ハルヒで本当に良い出来だったのは個人的にはダントツで消失。
ミステリーの要素もあるしテンポも良い。
その他は駄作もあるけど、エンドレスエイトとかは初めて読んだ時には
初めて見る設定だったから斬新に感じて面白かったな。
523イラストに騙された名無しさん:2011/08/01(月) 05:08:56.06 ID:R0BsMUMP
あと、ラノベは絵と文章の独特の調和がとれたメディアだから
10年経ってもなくならんよ。それに取って代わる新たなメディア
が生まれれば話は別だが。
単に今は萌えが流行なだけで、萌えが刺激的でなく常識的なもの
になれば、また次の流行が出てくる。それだけのことだろ。
524イラストに騙された名無しさん:2011/08/01(月) 06:49:50.94 ID:uyATaiOL
完結しなきゃ駄作だよ
525イラストに騙された名無しさん:2011/08/01(月) 07:46:47.49 ID:opTQj7W8
>>521
青年向けという意味でラノベにはないジャンルだろ MWに寄せられていた期待というのはそういうものだ
それがMWで最初に出たのがミステリだったから今はもう誰も期待してないだろうけどね
それと途中の巻がいくらよくできててもあの2巻を挟んだあとじゃ2巻込みの評価にならざるおえない
そして調和がとれたとか目玉がついてるとは思えない意見だな 表紙で騙すのが今のセオリーだろ
編集も面白い物を書かせようとは思ってなさそうだし、作者も面白い物を書こうとはしていないで
いかに奇をてらったタイトルでインパクトを持たせるかばかり考えているのは読めばすぐにわかる
526イラストに騙された名無しさん:2011/08/01(月) 08:25:08.65 ID:Se+G7vaZ
読めばすぐにわかる(キリッ
527イラストに騙された名無しさん:2011/08/01(月) 08:34:15.33 ID:dnsUUD2/
インパクトに頼った出落ち作品はちょっと目立つだけですぐ消えてるだろ。
絵やタイトルで釣れるのは1巻だけ。
続刊は純粋なおもしろさがないと売れない。
何を読んでるんだ、おまえは。
528イラストに騙された名無しさん:2011/08/01(月) 08:36:04.82 ID:zszvoZYG
偉そうにタイトル出せと言いながら
ハルヒ・禁書・はがない・俺芋の話ばっかだなこのスレ
お前らの知らないタイトル出しても結局シカトじゃんwww
529イラストに騙された名無しさん:2011/08/01(月) 09:10:19.29 ID:dnsUUD2/
>>494-498みたいにタイトルと自己評価だけ書かれても、主張がないと反応できないよね。
なにを言いたいのかわからないよ。
530イラストに騙された名無しさん:2011/08/01(月) 09:19:10.93 ID:R0BsMUMP
つーか、あれってアマゾンの書評をパクってきたんだろ?
それ以前に、空の金はラノベだろうけど、他はラノベと
言って良いかどうかってのもあるし。
 
夢の上の表紙絵は個人的には結構好きではあるが
531イラストに騙された名無しさん:2011/08/01(月) 11:03:10.46 ID:y/I7c0TT
>>529
じゃあ、お前がお手本を見せてくれよ
532イラストに騙された名無しさん:2011/08/01(月) 11:26:57.22 ID:gaLND+95
>>528
皆、有名な奴を叩きたいんだよ
533イラストに騙された名無しさん:2011/08/01(月) 11:46:07.13 ID:0xICCGCF
絶対女王にゃー様ってどうなんだ?
Wikipedia見ると素材は俺好みなんだがちょっと立ち読んでみたらかなり鬱っぽい雰囲気。
最後まで鬱or面白くならないなら回避する。
534イラストに騙された名無しさん:2011/08/01(月) 12:08:01.22 ID:28SHWmn7
10万部、20万部のヒット作になるにはアニメ化が
避けて通れないってのはあるだろうから
どんなものがアニメ化されていくかってのが重要だろうと思う
ラノベ界の動向は
良作でも1万部、2万部程度のままじゃ新たな流行を作ることはないからな
535イラストに騙された名無しさん:2011/08/01(月) 12:32:27.09 ID:r5tBaVqh
>>534
そういう流行で生まれた悪貨が
良作を埋めている気がする

あと、白バックに女の子だけの表紙多すぎて
全てのラノベが萌え、と言うかおっぱいとパンチラといった
ただのエロで出来てるように思える
536イラストに騙された名無しさん:2011/08/01(月) 12:49:53.02 ID:2eAETH7e
背景が白だとおっぱいなのか
537イラストに騙された名無しさん:2011/08/01(月) 12:55:21.57 ID:Lbd2K1g6
また、表紙とエロの話題かよwww
 
過去スレで散々議論されて否定意見が出てきただろwww
過去スレみて何を言われてきたか読んで、否定意見に耐えうる
ような批判をしてみろよwww
538イラストに騙された名無しさん:2011/08/01(月) 12:58:48.02 ID:Lbd2K1g6
>>535
 
あと表紙とエロの話題と全く違う流れで来たのに
テメーの執着する方行にもっていこうとするなよwww
 
少しは空気嫁www
539イラストに騙された名無しさん:2011/08/01(月) 13:03:56.91 ID:dAediOad
ラノベは色んな作品を許容してると思うけど、
それをエロだけテンプレだけとかいってる時点でどうもなー。
540イラストに騙された名無しさん:2011/08/01(月) 13:11:42.46 ID:35sO2s6J
エロじゃないな、エロを追うと官能小説
ラノベはエロまで逝かないいちゃいちゃうふふがいいんじゃないかな
541イラストに騙された名無しさん:2011/08/01(月) 13:22:39.06 ID:8Oz13h04
逆にエロが無いのがな…
本番シーン入れろとは言わないけど、高校生で好きあってるならキス以上まで進むのが自然だし、そういうのがもっとあってもいいと思う。
542イラストに騙された名無しさん:2011/08/01(月) 13:30:19.22 ID:NTSmhHz6
>>541
求められてるのは現実ではなくファンタジーですので。
なんでであってすぐSEXする一般小説に、ラノベ読者は見向きしないのか?
過ぎたるは及ばざるがごとしなんですよ。
543イラストに騙された名無しさん:2011/08/01(月) 14:09:04.95 ID:r5tBaVqh
>>536
背景が白だと
おっぱいといちゃいちゃは、ほぼ間違いなくね?
544イラストに騙された名無しさん:2011/08/01(月) 14:21:19.23 ID:dAediOad
セックスが全然ないわけじゃないけど、あんまり求められてないよね。
むしろラブコメでは一線を越えないことで、行為を際立たせるようなことばっか
やってる。この辺はかなり少年漫画寄り。
少年漫画自体がどんどん過激になってるから、それもこれからどうなるかは
わかんないけどね。
その先にいって官能小説になるならそれは二次元ドリーム文庫とかあのへんがやってるし。
545イラストに騙された名無しさん:2011/08/01(月) 15:00:56.37 ID:6JoKRsQ+
本番行為なんかラノベで書かれれもいらんよな
ただそこに至るまでの描写がしっかりしてて、至ってほうが盛り上がるなら良いと思うが
本番で釣るを目的にしなかったら許せるがな

やりすぎたら只の官能小説だから、そんな作品いらねえけど
546イラストに騙された名無しさん:2011/08/01(月) 15:35:37.21 ID:vllF4Pq9
>>535
「月○作は絶対読まなきゃ気が済まないんだ」とか、「今月は3作しか出ないから
全部買ってみるか」的考え方をする人はまぁいないからそこらへんはあんま関係ないかと。

そーゆーのばっかで近寄りがたい、といっても、なかったらなかったで用もないから
見もしないだろうし。
547イラストに騙された名無しさん:2011/08/01(月) 15:43:50.97 ID:OBw9EmYt
娯楽ですから、楽しい行為の一環として…な感じで
書いてる作家がいるな

更に本番行為そのものになると、
具体的・直接的な単語を極力無くし、
エロさを読者の想像力まかせにするやり方がなかなか巧妙
548イラストに騙された名無しさん:2011/08/01(月) 16:01:53.58 ID:uyATaiOL
>>527
例のひらがなをネタにした小説も2巻以降は無理だろうな
549イラストに騙された名無しさん:2011/08/01(月) 16:22:03.24 ID:Z4QcgNhi
>>535
まあ、確かに
いま丁度本屋に行ってきて、新刊見てたけど
意味を持たない単純な背景(白を含む)に、女の子だけってのが
少なく見積もっても7割以上か
自分はラノベがこうなった後で、オタクになったんだけど
何時頃からこうなったんだろ?

あと、女の子の表情というか画風がどれも似てる(いわゆる萌え絵)
これは、8割ってとこかな
ラノベ買うついでに、あずまきよひこカバーイラストの赤毛のアンを買ってきたけど
こういうカバーの作品があっても良いかもね


>>545
そう考えると
ラノベって、漫画や小説に比べて不自由に思えるね
(ただラノベのノリの一般小説、文学のノリの漫画もなかなかないけど)
藍より青しの最後ぐらいのシーンはあっても良いかも
550イラストに騙された名無しさん:2011/08/01(月) 16:30:19.48 ID:4VKP2r8c
>>549
>女の子の表情というか画風がどれも似てる
参考にしてる教本とかが問題なんだと思う。
「萌絵の描き方」とかめちゃくちゃ出回ってるけど論外だよあんなの。
好きな絵師・尊敬する絵師を真似て描いてみて、その中で自分らしさを手に入れていくのが絵師ってもんじゃないのかい。

しかも作家や歌手なんかと違って絵の才能は稀だから
すぐに消えていく、なんていうことはないとかもうね
551イラストに騙された名無しさん:2011/08/01(月) 16:35:30.42 ID:0xICCGCF
>>550
> しかも作家や歌手なんかと違って絵の才能は稀だから
そ、そうか?
お気に入りの絵師さんなら何十人でも名前を挙げられるが、お気に入りの文章書きって絵師さんに比べると随分数が落ちるぜ。
552イラストに騙された名無しさん:2011/08/01(月) 16:36:28.51 ID:dAediOad
まあ絵だって萌え方面には進んでるんじゃないの。
俺は普通に綺麗な絵とか独特の癖のある絵が好きだけど。
553イラストに騙された名無しさん:2011/08/01(月) 16:39:39.87 ID:2eAETH7e

http://ecx.images-amazon.com/images/I/5137YZB6TFL.jpg


http://blog.bookwalker.jp/image/20110120.17.jpg

かなり前にも話題になったけど書いている絵師は同じ人なんだよな
これが時代のよる絵の流行の変化なんだろう
中は何も変わっていないけどな
554イラストに騙された名無しさん:2011/08/01(月) 16:47:11.98 ID:4VKP2r8c
>>551
あ〜、違う違う。プロの分母ってことじゃなくて。

例えば俺らがこうやって書き込みしてんじゃん。
こういうのだって立派な「文章を書く」行為だし、普通の人なら誰でも出来るだろ?
ところが絵は違う。
「描く人」と「描かない人」で絶望的な差があるじゃないか。

文章を書ける人の数>>>>>描かける人の数
っていう意味で> しかも作家や歌手なんかと違って絵の才能は稀だからって言ったんだ
555イラストに騙された名無しさん:2011/08/01(月) 16:49:44.30 ID:dAediOad
しかし、よく考えてみれば、一般小説のカバー絵なんか、
かなり抽象的で中身なんてわからんようになってるわけだしなあ。
そこまで表紙でなんもかんも示す必要はないはず。
556イラストに騙された名無しさん:2011/08/01(月) 16:49:53.09 ID:0xICCGCF
>>554
なるへそ。
上手い下手はさておき俺らだってカラオケで歌うくらいはできるもんな。
557イラストに騙された名無しさん:2011/08/01(月) 16:57:54.31 ID:2eAETH7e
>>541
少年漫画のラブコメは一線超えたら最終回近し。
少女漫画のラブコメは一線超え宝が本番。といわれるしな

ラノベのラブコメは少年漫画寄りのフォーマットなので
一線超えてからの展開を書く作品はやはり少数だろうな
558イラストに騙された名無しさん:2011/08/01(月) 17:04:26.46 ID:r5tBaVqh
>>553
これはw
今と昔のいい対比だな

>>555
しかし、文章のみの一般
絵ありきのラノベと言うのは、ほぼ事実なわけで
であるならは、ラノベの表紙は一般とは違うべきものであるのも事実だと思える
逆に内容がもっとわかりやすい表紙、挿し絵が必要なのかも

もっとも、白バックに女の子は
ある意味、内容をわかりやすく示しているのかもしれないが
559イラストに騙された名無しさん:2011/08/01(月) 17:30:34.93 ID:NTSmhHz6
>>553
やっぱ旧いのはこれ手に取る気にならねえなw

>>555
それはむしろ一般が遅れてるんじゃね。
太宰治の人間失格を例に出すまでもないが、表紙の力を見くびってるだけ。
個性をつけすぎて、一般客が離れることを危惧してるんだろうけど、
正直一般はほんともっと何とかしろとおもうぐらいの表紙センス壊滅的なのあるわ。
560イラストに騙された名無しさん:2011/08/01(月) 17:30:50.44 ID:omyfFjT8
漫画やアニメに近接してるラノベと一般小説とでは表紙の意味合いが異なるからな
でも最近の電撃新作は白背景+制服ニーソの量産ヒロインみたいなのが減ってきた感じがする
561イラストに騙された名無しさん:2011/08/01(月) 17:34:47.35 ID:+z/Rptgs
>>551
いや、これを言っちゃ身も蓋もないって
分かった上で言うけど
結局どれも「萌え絵」なのだと思う
562イラストに騙された名無しさん:2011/08/01(月) 17:35:59.68 ID:2eAETH7e
一時期の富士見はこの旧パターンの絵だらけだったからな
色々と不器用なブランドだと思うわ
563イラストに騙された名無しさん:2011/08/01(月) 17:44:22.15 ID:8Oz13h04
むしろシリアスよりなラノベだと本番の存在を意識していて場合によって入れたりするんだよなあ
主人公とヒロインじゃなくて大人のサブキャラ同士とかで
564イラストに騙された名無しさん:2011/08/01(月) 17:44:58.71 ID:r5tBaVqh
>>559
いや・・・
どういうセンスなのかよく分からんが
それは、単に小説とラノベでは、表紙に対しての考え方が違うってことだろ
文学は、あくまで文章とそれを読んだ読者の感性が大切なわけで
読者に内容をイメージさせるような表紙はむしろ嫌われる
例えば、カフカの変身は始めムカデが表紙だったけど
原作者の反対で、部屋のドアから廊下を覗く視点の絵になってる
565イラストに騙された名無しさん:2011/08/01(月) 17:51:29.58 ID:+z/Rptgs
>>558
>逆に内容がもっとわかりやすい表紙、挿し絵が必要なのかも
確かにそうかも
少なくともどれもこれも萌え絵よりは良いと思う


>もっとも、白バックに女の子は
 ある意味、内容をわかりやすく示しているのかもしれないが
これも確かにそうかもw
566イラストに騙された名無しさん:2011/08/01(月) 18:48:42.70 ID:hUnuHInu
ヤシャスィーン
567イラストに騙された名無しさん:2011/08/01(月) 19:53:50.05 ID:Se+G7vaZ
>>556
上手い下手をさておいちゃうと俺らだって絵ぐらい描けますよ?
みんな落書きとかしない人?
568イラストに騙された名無しさん:2011/08/01(月) 19:55:32.71 ID:Se+G7vaZ
>>559
一般小説もそろそろ漫画絵をつけてくる時代が来るんじゃないかと、俺は思う。
そんなことで売り上げが上がるなら、なんだってやるでしょ。
もしドラがあの絵で売れちゃったからなぁ。
569イラストに騙された名無しさん:2011/08/01(月) 19:58:44.34 ID:IqbdUdIh
ラノベみたいな一般書と言うと…神様のパズルとか、ちょっと固いけどドリームバスターなんかはそんな感じだね。
570イラストに騙された名無しさん:2011/08/01(月) 20:02:39.58 ID:dAediOad
今は一般でも一部マンガ的なイラストがついてるのがあるね。
人間失格とかに漫画家がイラストつけたりしてることもあったし。
571イラストに騙された名無しさん:2011/08/01(月) 20:30:30.58 ID:2eAETH7e
一般小説の方は中村佑介コンパチが大量生産中だな
前からその傾向はあったんだけど謎解きはディナーのあとでが大成功したら加速してしまった
572イラストに騙された名無しさん:2011/08/01(月) 20:44:05.33 ID:r5tBaVqh
>>568
いや難しいだろ
萌え絵はまず無理だろうし、漫画絵といっても「こころ」や今回の「赤毛のアン」みたいに抽象的に
もしくは森見の作品みたいな感じのだろうし
それも角川ぐらいで、新潮とかはまず難しいと思う


もちろん、舞城王太郎みたいな作家は別としても
573イラストに騙された名無しさん:2011/08/01(月) 20:58:09.61 ID:2eAETH7e
>>572
新潮文庫のディスコ探偵水曜日が許されるのは
まさに舞城王太郎だからだろうしな。この作者に突っ込んだら負けだ
574イラストに騙された名無しさん:2011/08/01(月) 21:10:35.06 ID:dnsUUD2/
萌え絵の表紙に偏ってるのは、萌え絵のほうが売れるからで。
化物語や謎解きはディナーのあとでみたいなハイセンス系ならまだしも、
ただ古臭い絵を付けたら負け組直行だよ!
575イラストに騙された名無しさん:2011/08/01(月) 21:19:34.50 ID:5/tfQAcZ
そういやジャンプ漫画家の絵をつけた古典文学が売れてる一方で、
同じ漫画家の絵をつけてたジャンプノベルズは、
ノベライズ以外惨敗して、小説賞も廃止したんだよな。
今はノベライズ以外出してないんだっけ?

いくら目立つ漫画絵つけても、中身が伴わなければ無意味って見本だよな。
576イラストに騙された名無しさん:2011/08/01(月) 21:32:48.27 ID:TimS8k62
>>572
MWのビブリアが売れてるんだから
出版社が表紙に採用するかどうかはともかく
一般で萌え絵が駄目ってわけじゃないだろう

577イラストに騙された名無しさん:2011/08/01(月) 22:00:13.66 ID:r5tBaVqh
>>574
まさしくその通りだろうね
萌え絵の方が売れるから

この説の結論としては
かつて、一般の少年少女向けとして角川文庫の青帯から始まったライトノベルが
オタク向けへと変容したということだと思う
つまりそれが比較的狭い界隈であるから
そういったオタクの望むライトなエロ、女の子とおっぱいといちゃいちゃ
要するに萌えという要素の濃い作品群が出来上がったのだろう

であるからして、そういう要素があるということを
ターゲットの層、つまりオタクにわかりやすく示す必要があるから
あの白バックに女の子な表紙なのだろう

>>576
そりゃ駄目ではないだろ
ただ、出版社や作家的には難しい
理由は>>564と上に書いてあること

さらに根本的なことを言えば
一般のアニメ絵の表紙といっても、果たしてラノベと同じだろうか?
あちらは、むしろ既存の一般文芸の表紙からの枝分かれに見えるが
578イラストに騙された名無しさん:2011/08/01(月) 22:09:29.13 ID:2eAETH7e
もしドラが去年一番売れた本になった時点でもう何があっても驚かんわ
579イラストに騙された名無しさん:2011/08/01(月) 22:10:41.57 ID:dnsUUD2/
>>576
ビブリアのイラストを描いた越島はぐはたしかに萌え絵師でもあるのだろうけど、
ビブリアの表紙は萌え絵じゃないぞ?
それに対応するいい言葉はないけど、一般向けに対応する落としどころとして
いいラインを狙ってる。

おれに言わせればビブリアの表紙もハイセンス系。
580イラストに騙された名無しさん:2011/08/01(月) 22:26:06.19 ID:NuugyIcv
久しぶりに来てみたらまだこのスレ続いてたんだ……

てか、ライトノベル嫌いな奴は板違いだろ
このスレも
581イラストに騙された名無しさん:2011/08/01(月) 22:42:47.45 ID:BgGGzRl/
嫌いじゃなくて大好きだから
他の奴らに一目置いてもらいたくて
批評家ぶってるんだよ
山上宗二だよ
582イラストに騙された名無しさん:2011/08/01(月) 22:48:20.50 ID:r5tBaVqh
どんだけイエスマンだよ
583イラストに騙された名無しさん:2011/08/01(月) 22:52:56.08 ID:R0BsMUMP
>>577
相変わらず脳内世界のラノベ観だけで騙ってんだなw
萌絵がアピールするのは別にオタクに対してだけじゃない。
オタクは異常な反応を示すかもしれないが、あの手の絵は漫画で育った
世代一般に受ける絵だと思う。もしドラが売れたというのも、そういう
漫画で育った世代が買ったからだろう。
例えば、例の無駄に長いファンタジーの表紙の写実的な絵と萌絵や漫画絵
は明らかに違う。その一方で、萌絵と漫画絵も違う。例えば、もしドラの
表紙が明らかな漫画絵だったらそれ程売れなかったのではないか?
漫画絵からしたら、いわゆる萌絵と言うのはやや写実的で現実感を漂わせる、
かと言って、写実的な絵ほど写実的でもない、だから漫画世代に受けるんだと思う。

584イラストに騙された名無しさん:2011/08/01(月) 23:08:25.70 ID:SiD3S1MS
>>583
・・・わけが分からないよ・・・



こう言っちゃなんだが
もしドラが売れたのって、ぶっちゃけ話題性だろ
萌え絵でドラッカーでビジネス書に混ざって平積みされてたのが
珍しかったからでは

好きだからというより
むしろ、ミーハー心をくすぐらなきゃヒットしねぇよ
585イラストに騙された名無しさん:2011/08/01(月) 23:11:13.82 ID:R0BsMUMP
「ラノベ=オタク(しかも変態)」という偏見から抜け出せないから
いつまでも執着するんだろうな。
スレの流を無視して何度でもエロの話題に戻そうとすることも理解出来ん。
586イラストに騙された名無しさん:2011/08/01(月) 23:15:47.49 ID:SiD3S1MS
てかむしろ
萌え絵ってぐらいだから
漫画絵(よく分からないが)からさらに、萌えって要素を
抽象化した絵ってことじゃねぇの?
587イラストに騙された名無しさん:2011/08/01(月) 23:20:11.90 ID:r5tBaVqh
>>585
昨今のラノベの変容に
オタク化という傾向があるって言っただけで
イコールでなんか結んで無いんだけど・・・
てかむしろ、オタク=変態なんて一言も言ってないのだけれど・・・


588イラストに騙された名無しさん:2011/08/01(月) 23:26:28.77 ID:kgtKucV1
オタク=変態ってまだ老害がいるの?
最近の作品の話をしてくれよ、可愛らしい女子大生だってラノベ読むぞ?
589イラストに騙された名無しさん:2011/08/01(月) 23:34:28.82 ID:2eAETH7e
女向けといえばコバルト文庫の年齢層ってどのぐらいなんだろうな
590イラストに騙された名無しさん:2011/08/01(月) 23:36:12.05 ID:IVcHj0IA
可愛らしい女子大生って微妙だな、褒め言葉?
591イラストに騙された名無しさん:2011/08/01(月) 23:42:36.53 ID:NLFkO2ZF
>>587
変容と言うほども変容はしてないと思うぞ。
30年前にはアルフィンハァハァしてた人はいたし、20年前にはディードハァハァ
してた人がいて、そしてテッサだイリアだルイズだミサカだ黒猫だと
時代と対象と世代を超えて受け継がれたハァハァな人たちの系譜が今なお
受け継がれているってだけかと。

今表に出てるのはその他に訴求力のあるネタが存在せず、普遍的に
ウケるものが表にでてるだけだと思うぜ。
ちょうど地表が薄くなってマグマが噴出してきた、的な。
592イラストに騙された名無しさん:2011/08/01(月) 23:48:25.41 ID:4Ta9R4/7
抱き枕商法っていつ頃出てきた?
エロネタは普遍的にあったと思うけど
ラノベでこういうグッズを売るようになったのは最近じゃないだろうか
自分が知らなかっただけ?
593イラストに騙された名無しさん:2011/08/01(月) 23:50:06.14 ID:2eAETH7e
アニメ表紙だらけと言うけどここ数年の表紙って美術的というか
むしろアニメしにくいタイプの絵が増えているよな

http://ebten.jp/upload/save_image/07/main_11407_300x300.jpg
http://gigazine.jp/img/2010/04/13/bungakushoujo_movie/bungaku.png
だから文学少女のアニメみたいな悲劇が生まれると
594イラストに騙された名無しさん:2011/08/01(月) 23:51:43.08 ID:I/9OuyB/
最近ふざけたタイトルのラノべよくみかけるけどあれ作者が決めてんの?ばかげたタイトル名つけるのは勝手
だけど読者が離れてくだけだと思うんだがなー。
595イラストに騙された名無しさん:2011/08/01(月) 23:56:13.30 ID:r5tBaVqh
>>591
そりゃ100年前にも1000年前にも
人類をハアハアさせた文芸はあるだろうさ
言ってるのは、ただ単にそのエロがオタク向けに
つまり、供給者側が萌えを意識してるよねって話
そういう変容

もちろん
ラノベが出来た、というか角川文庫の青帯から(あるいはそれ以前から)
そういう種はあっただろうし、そういう作品もあったと思うよ
596イラストに騙された名無しさん:2011/08/01(月) 23:56:33.42 ID:h3FdgID+
>>593
内容的にアニメは、あの絵で合ってたと思ったが。
597イラストに騙された名無しさん:2011/08/01(月) 23:57:43.21 ID:omyfFjT8
>>594
俺妹の影響だろうな
題名でどんな内容かアピール出来る利点はあるが、
あそこまで量産されるとうんざりする奴も多いわな
598イラストに騙された名無しさん:2011/08/01(月) 23:59:08.50 ID:2eAETH7e
わかりやすいタイトルを突き詰めた集大成が
『もし高校野球の女子マネージャーがドラッカーの『マネジメント』を読んだら』なんだろうな
599イラストに騙された名無しさん:2011/08/02(火) 00:08:32.41 ID:osN8xi31
このまえ妹がゾンビなんですけどってタイトルのラノべみかけたぞw俺妹とこれはゾンビなんですかをかけてるんだ
ろうがさすがに酷すぎるw
600イラストに騙された名無しさん:2011/08/02(火) 00:09:58.18 ID:IH0j+64+
つか今やそんなタイトルばっかだぞ
尼でもなんでもいいからラノベ一覧見てきたらいい
601イラストに騙された名無しさん:2011/08/02(火) 00:11:41.52 ID:jlLyLqWQ
>>598
あれは、ラノベの影響は関係ないだろ
出版社的にも作者的にも
あのタイトルは一種の天才的なキャッチコピーで
単に注意を引くためにつけたらああなったって感じだと思う

作者の経歴を見る限りでは
602イラストに騙された名無しさん:2011/08/02(火) 00:13:56.97 ID:mg7SltlS
わかりやすいタイトルっていうとテレビの2時間サスペンスとかバラエティ特番とかが
もうタイトルって言うより内容紹介じゃんというところまで行ってるわけだが
ラノベの長いタイトルもそういう機能として来てるよね。
ちょっと前まではひらがな4文字くらいでわかるようなわからんようなってのが流行だったけど。
603イラストに騙された名無しさん:2011/08/02(火) 00:16:32.33 ID:mg7SltlS
もしドラの表紙絵は萌え絵と言われることが多いんだけど
あれは萌え絵まで踏み込む寸前のサンデーラブコメ系の漫画絵だと思うんだ。
なにせ主人公が高校野球部のマネージャーで名前がみなみだからな。
タッチっぽい感じでって注文されたんだろう。
604イラストに騙された名無しさん:2011/08/02(火) 00:16:40.12 ID:P55mo3uo
>>601
作者の経歴見るとAKB48アシスタントプロデューサー→ゲームメーカー勤務になってるぞ。
モロオタク相手の仕事やってたんじゃん。
605イラストに騙された名無しさん:2011/08/02(火) 00:17:16.26 ID:FSx3hsWU
フリーター家を買うとかもタイトル勝ちな感じだし
わかりやすいタイトルというのは手堅いとは思うけどね

4文字タイトルブームよりは全然理解できる
606イラストに騙された名無しさん:2011/08/02(火) 00:19:05.24 ID:Fij6d4UQ
長文のタイトルは増えたかもしれないけど
ラノベの数自体増えたから別に長文タイトルばっかりになってるわけじゃないだろ
良くも悪くもそういうタイトルにばっかり目がいってるんじゃないか
607イラストに騙された名無しさん:2011/08/02(火) 00:20:16.07 ID:FSx3hsWU
疑問形タイトルってどこで流行ったんだろう
「さおだけ屋はなぜ潰れないのか?」が大ヒットしたあたりか?
608イラストに騙された名無しさん:2011/08/02(火) 00:21:48.98 ID:jlLyLqWQ
>>604
あれ?
ゲーム業界とか行ってたんだ
ごっつええの放送作家で秋元の右腕だと思ってた
すまん

でも、やはりラノベ界隈の人じゃないと思うな
609イラストに騙された名無しさん:2011/08/02(火) 00:24:20.87 ID:mg7SltlS
「チーズはどこへ消えた?」の方が古いかな。今調べたら2000年。
さおだけ屋は2005年。
610イラストに騙された名無しさん:2011/08/02(火) 00:26:26.62 ID:IH0j+64+
アンドロイドは電気羊の夢を見るか? 1968年
611イラストに騙された名無しさん:2011/08/02(火) 00:28:57.65 ID:FSx3hsWU
結構あるな。一部の大ヒットが目立つだけで昔からよくあるタイトルなのかもしれない
612イラストに騙された名無しさん:2011/08/02(火) 00:34:21.13 ID:iaesbidg
>>611
いや、〜とは何かってタイトルとか
新書では昔から良くあったけど
新書で疑問形タイトルが流行ったのは
恐らく「さおだけ屋はなぜ潰れないのか?」のヒットからであるような気がする

だだ新書と小説、ましてやラノベのタイトルの流行りは一致するものでは
無いように思う
613イラストに騙された名無しさん:2011/08/02(火) 00:41:33.04 ID:8P1Ahxxr
そのうちタイトルがサスペンスドラマのタイトルみたいになったりしてな
タイトルっつーかあらすじだなアレ
614イラストに騙された名無しさん:2011/08/02(火) 00:51:19.56 ID:guFYLbBV
俺妹以降で「俺」「妹」の文字が長ったらしい題名に組み込まれた商品は
いつの間にか無意識に回避するようになった
俺の中ではいい地雷判別装置になってるw
615イラストに騙された名無しさん:2011/08/02(火) 01:01:10.24 ID:Qi3mbIKW
挿絵だけで買うか買わんか決める萌え豚と大差ないな
つくづくお前ら内容なんかどうでもいいんだなw
616イラストに騙された名無しさん:2011/08/02(火) 01:03:44.85 ID:r0w4e2SO
地雷回避は当然だろ
他人の評価みてからでも遅くないんだから
617イラストに騙された名無しさん:2011/08/02(火) 01:05:23.02 ID:mg7SltlS
タイトルでハネても後で評判が良ければ買えばいいだけのことだろ
大事なのは内容ということには違いない
618イラストに騙された名無しさん:2011/08/02(火) 01:07:18.28 ID:FSx3hsWU
□2011年10月10日発売
◆アクセル・ワールド9 −七千年の祈り−著/川原 礫 イラスト/HIMA
◆キノの旅XV the Beautiful World著/時雨沢恵一 イラスト/黒星紅白
◆灼眼のシャナXXII著/高橋弥七郎 イラスト/いとうのいぢ
◆ロウきゅーぶ!(9)著/蒼山サグ イラスト/てぃんくる
◆GENESISシリーズ 境界線上のホライゾンIV<中>著/川上 稔 イラスト/さとやす(TENKY)
◆C3 -シーキューブ-XII著/水瀬葉月 イラスト/さそりがため
◆はたらく魔王さま!3著/和ヶ原聡司 イラスト/029
◆アイドライジング!(3)著/広沢サカキ イラスト/CUTEG
◆俺ミーツリトルデビル!2 恋と人魚と露天風呂著/峰守ひろかず イラスト/犬洞あん
◆ラッキーチャンス!10著/有沢まみず イラスト/QP:flapper
◆小春原日和の育成日記(4)著/五十嵐雄策 イラスト/西又 葵
◆竜と勇者(あいつ)と可愛げのない私5著/志村一矢 イラスト/ぎん太
◆ブラック・ブレット2 VS神算鬼謀の狙撃兵著/神崎紫電 イラスト/鵜飼沙樹
◆ハロー、ジーニアス(3)著/優木カズヒロ イラスト/ナイロン
◆死想図書館のリヴル・ブランシェIV著/折口良乃 イラスト/KeG
◆三井澄花と四角い悪魔著/高遠豹介 イラスト/プリンプリン
◆楠木統十郎の災難な日々 ネギは世界を救う著/南井大介 イラスト/イチゼン

ってかイメージの問題でそんなそればかりになっていないじゃ
619イラストに騙された名無しさん:2011/08/02(火) 01:15:34.57 ID:Qi3mbIKW
作者もレーベルも担当編集もそれぞれ違うのに
どういう理論で長タイトルが地雷判別装置として機能するの?
タイトルから想像できる内容が合わなさそうとかならまだ分かるんだがなー
620イラストに騙された名無しさん:2011/08/02(火) 01:18:31.21 ID:seyfGjlW
なんだこいつw
621イラストに騙された名無しさん:2011/08/02(火) 01:20:41.39 ID:P55mo3uo
少なくとも
> 「俺」「妹」の文字が長ったらしい題名に組み込まれた商品
については何匹目かのどじょうを狙った劣化コンパチなんだろうなと予想するのは間違ってない気がする。
622イラストに騙された名無しさん:2011/08/02(火) 01:21:58.83 ID:r0w4e2SO
萌え絵は元々はイラスト好きで表紙だけ欲しいってヲタ層が地雷承知で買うものだったと思う
中身に萌えを求める萌え豚が出てきた、つーかアニメ層から流入してきたのは後になってから
ディードハァハァもアニメ層だろ
623イラストに騙された名無しさん:2011/08/02(火) 01:43:42.38 ID:8BlXeUdf
ラノベだと「ふざけたタイトル」で話題の一般向け書籍なら「天才的なキャッチコピー」か。
624イラストに騙された名無しさん:2011/08/02(火) 02:26:15.53 ID:jlLyLqWQ
>>623
いや、ラノベでも天才的なキャッチコピーじゃね?実際売れたし
問題は二匹目のドジョウじゃね?
確かもしドラも便乗ものが出てたような
625イラストに騙された名無しさん:2011/08/02(火) 03:25:28.44 ID:h8udvnAJ
>>605
タイトルが主語述語のある文になってるものだと「吾輩は猫である」とかが古典的なとこか。
漫画では「こちら葛飾区亀有公園前派出所」が長いタイトルか。
626イラストに騙された名無しさん:2011/08/02(火) 05:08:09.15 ID:Bdnhqlze
説明文系のタイトルに限ってそのタイトルが中身とはかけ離れてるんだよな
葉がない、もしドラ、俺妹、どれも表紙から期待するような要素が皆無
627イラストに騙された名無しさん:2011/08/02(火) 05:40:47.10 ID:YznAdRj0
>>595
今ちょいエロ系書かされてる人は20年位前ならヒロイックファンタジーもの
書かされてたと思うよ。単純に今一番「カタい」のがそれ、ってこったろう。

供給の枠が増えた分二線級が増大して、明快に需要が把握できるものに
集中してるんだよ。
628イラストに騙された名無しさん:2011/08/02(火) 07:34:59.92 ID:Bdnhqlze
なるほど、出版枠が増えた分が編集者に手堅い路線を書かされてるからこうなるのか
確かに昔より出版枠は多いんだから似たような作品があふれかえるのもわかるな
それにしても手堅い路線を書かせるより好きに書かせる出版社がひとつくらいあっても
いいだろうにと思うんだけどなあ
お色気シーンとかで読者をひきつけて他はおざなりなのが多いのは時間的制約のせいだろね
629イラストに騙された名無しさん:2011/08/02(火) 07:54:24.47 ID:h8udvnAJ
>>628
>お色気シーンとかで読者をひきつけて他はおざなりなのが多い
 
具体的にはどういうのを言ってるんだ?
いくつか挙げてみたらもっと説得力が増すと思うが。
 
タイトルの件にしても脳内イメージだけで騙る輩が最近多いからな。
630イラストに騙された名無しさん:2011/08/02(火) 08:04:56.34 ID:pF5sowCq
最近の富士見全般とかじゃね?
ddとかひめぱらとか僕はhがとかダークロードとか
わざわざ別冊付録とかつくってたのは噴いたわ
631イラストに騙された名無しさん:2011/08/02(火) 08:12:52.44 ID:YznAdRj0
>>628
「手堅さ」と「画一性」は必ずしもイコールじゃないよね。
銀英伝だって「とりあえず宇宙船飛ばしとけ」なSF大ヒット時の作品だし。
632イラストに騙された名無しさん:2011/08/02(火) 08:15:09.12 ID:k34enMdk
>>628
ノベルライズ以外イロモノばっかなガガガ文庫を有する小学館や、好き勝手に投稿させて人気出たら書籍化する星雲社とかの存在は都合が悪いから無視なの?
633イラストに騙された名無しさん:2011/08/02(火) 08:17:51.35 ID:mg7SltlS
自説に都合の悪い存在は例外として無視です基本です
634イラストに騙された名無しさん:2011/08/02(火) 08:24:56.81 ID:E8maqJCh
イメージについて語るならイメージの部分に限って話せばいいのに、
いつのまにか『イメージ=中身、読んでないけど』の奴が混じって
毎回ループするんだけど。
635イラストに騙された名無しさん:2011/08/02(火) 08:43:25.28 ID:Bdnhqlze
>>632
最近のガガガはもう電撃MF路線に舵を切った後だよ
http://gagaga-lululu.jp/gagaga/newrelease/index.html
星雲とかそんなマイナーはしらね
636イラストに騙された名無しさん:2011/08/02(火) 08:47:59.13 ID:8BlXeUdf
>>624
いや、先入観やら印象論を強弁して正当化してる奴がずっと居るけど
所詮こういうものだよなっていう
637イラストに騙された名無しさん:2011/08/02(火) 09:00:19.22 ID:nwDbcDKj
>>636
具体的な基準と数字で示してくれよ
お前の先入観やら印象論を強弁して正当化する根拠は何なの?
638イラストに騙された名無しさん:2011/08/02(火) 09:01:28.99 ID:JKwufBa0
>>632
完全にメインストリームを外れてしまうと、逆に「勝負を避けた」と認識されるって
ことでしょうな。

「マイナーだけど個性で勝負」路線の最大の擁護者であり、かつ最後の障壁に
なるのは「ニッチ好み」の読者層。
639イラストに騙された名無しさん:2011/08/02(火) 09:08:11.02 ID:EEYP5xfF
10年20年続けてる作家のは何の問題もない、個人の好みで基本線はクリアしてる
地雷要素が強いのは乱造された××賞とかでデビューする人たちの作品
一作目はまだいい感じの作品も多いが、次巻からの地雷率が高い
640イラストに騙された名無しさん:2011/08/02(火) 09:13:43.75 ID:r0w4e2SO
>>629
ISだろ
読んでないけど
641イラストに騙された名無しさん:2011/08/02(火) 09:14:13.25 ID:k34enMdk
>>635
なんだタダの無知か
つーかこのラノ文庫も作品の絶対数少ないから萌え話もないな

まあそれは冗談としても今ラノベに属するレーベルがいくつあってどんな看板作品と特徴があるかを全部把握してる人っていないだろうしなあ

マイナーなのも含めてまとめてみる?
642イラストに騙された名無しさん:2011/08/02(火) 09:18:10.02 ID:8eV3ZNLs
>>637
このスレだけ読んでも繰り返し繰り返し俺がこんな印象を持つこと自体が問題だとか
同じ事言ってる馬鹿が居るじゃねーか。
こんだけ露骨なもんをわざわざレス番調べろってのか
643イラストに騙された名無しさん:2011/08/02(火) 09:29:54.63 ID:FSx3hsWU
>>641
そもそも電撃MF路線と言う時点で幅が広すぎるんだよな
2つ合わせる必要もないだろうに
644イラストに騙された名無しさん:2011/08/02(火) 09:30:48.88 ID:mGZMQm78
>>637
あー。もしかしてお互いに誤読か。
俺の「所詮こんなもの」は「先入観や印象論」に掛かってる言葉ね。
645イラストに騙された名無しさん:2011/08/02(火) 09:31:19.17 ID:ko0iCdhQ
電撃とかMFはもう糞しか出てこないな
646イラストに騙された名無しさん:2011/08/02(火) 09:41:20.45 ID:nwDbcDKj
>>642
>>644
抽象的な言い訳はもう結構。
さっさとお前らの基準を箇条書きにして、客観的に数字で示せよ。
647イラストに騙された名無しさん:2011/08/02(火) 09:46:46.87 ID:68O4hgY7
>>641
やれるんだったら是非頼む。
648イラストに騙された名無しさん:2011/08/02(火) 10:13:30.50 ID:mGZMQm78
>>645
へ?えーと俺は批判側ではなくてね、
批判側が先入観や印象論でしかない上に
それを延々と自己正当化し続けてるけど、
どんなに自己正当化しても先入観や印象論って「俺妹」と「もしドラ」の例のように
似たようなもんをその場その場で評価を変える程度のもんでしかなく、
批判の根拠としては薄弱だよね。

って話をしたつもりだったのですよ。
絡む相手俺でいいの?
649イラストに騙された名無しさん:2011/08/02(火) 10:19:50.46 ID:mGZMQm78
ごめん>>646だった
650イラストに騙された名無しさん:2011/08/02(火) 10:21:37.71 ID:2myjAMV0
>>646
>>648に同意。絡む相手間違えてるぞ。
 
でも俺も>>636の2行目の意図がサラっと読みではどちらの意味か分からんかったな
651イラストに騙された名無しさん:2011/08/02(火) 10:23:30.89 ID:mGZMQm78
すまない;
652イラストに騙された名無しさん:2011/08/02(火) 10:54:15.32 ID:k34enMdk
>>647
まあ俺もでかいところ以外だとTRPG系のところ把握してる程度だけど、それでもよければ、後で書いて見るよ
ただし特徴は俺の主観になると思う
看板なら売上と知名度である程度は機械的に決められるんだが
653イラストに騙された名無しさん:2011/08/02(火) 11:34:37.05 ID:jlLyLqWQ
このラノ大賞の受賞作を見て思ったけど
タイトルの問題の根は出版社側にありそうだな

受賞作、つまりは出版する作品は
ほとんどがタイトルを改竄してるな、それも凄まじく
どうやら、出版社は作品性云々よりか話題性
ラノベをよりセンセーショナルで偏狭な物にしたいみたいだな

ここまでやってくると、恐らく
白や単純な背景に女の子の表紙ってのも
特定の層の人たちをキャッチするための意匠なんだろうな
654イラストに騙された名無しさん:2011/08/02(火) 11:35:49.59 ID:r0w4e2SO
>>650
どっちも言ってることが同じってことだろ
面白いって奴には面白い作品タイトル出せ
つまらないって奴にはつまらないって作品タイトル出せ
それが出来なきゃ印象論だ、って
655イラストに騙された名無しさん:2011/08/02(火) 11:48:47.33 ID:4fT1g5fv
>>654
出したところで印象論じゃね?

てか、内容云々ならまだ分かるけど
普段目に付くタイトルやら表紙での大局的意見で
具体的な作品をっておかしくね?てか既に出てね?

あと、なんというかこのスレって
白か黒かな人多いよね
656イラストに騙された名無しさん:2011/08/02(火) 11:53:30.44 ID:68O4hgY7
>>653
・出版社主導で話題性のあるタイトル化
・表紙で特定の層をキャッチ

これはほぼ事実だが、それは悪いことなのか?
657イラストに騙された名無しさん:2011/08/02(火) 11:54:46.64 ID:FSx3hsWU
>>653
作者の一存でタイトルを決められる人なんて結構な先生クラスだとは思うけどね
応募作品だと殆ど100%編集の力で左右されそうだ
658イラストに騙された名無しさん:2011/08/02(火) 12:01:04.98 ID:Q5qo1J8T
>>641
>今ラノベに属するレーベルがいくつあってどんな看板作品と特徴があるかを全部把握してる人っていないだろうしなあ
というか、現状が過去と大差ないって人なら別に必要無いだろうけど
現状に不満がある側の人なら知ってないとダメだろう
知らないってことは探し回ったあげく良いのが無かったから文句をたれてるんじゃなくて探してないのに文句を言ってるってことじゃん
そういう探す気が無いような人って結局本来望んでるはずの方向性のが出てても目に入らないような人が殆どだよ
659イラストに騙された名無しさん:2011/08/02(火) 12:08:47.52 ID:nckGGwD3
>>653
確かに、アレは酷かったもんね
作者はどう思ってるんだろ?

まあでも、ああいうタイトルのが売れるんだろうな
購買層をスコープして、それに特化してるから

>>656
いや、間違いではないと思う。売れてるし
てことは少なくとも、購買層の需要には合致してるってことだし
ただ、しっかりとスコープを決めてることだから
>>653>>577の意見も、あながち間違いではないように思うな

当然、スコープをしっかりと決めるってことは
出版社のスコープから外れる読者も出てくるだろうし
スコープを間違えたレーベルは当然売れないって現象も起きると思う
660イラストに騙された名無しさん:2011/08/02(火) 12:12:56.64 ID:nckGGwD3
>>658
多けりゃ探す気も起きないってのも
あるかと思うが
661イラストに騙された名無しさん:2011/08/02(火) 12:39:16.80 ID:k34enMdk
>>660
探すために何をしたかってのもあるな

ラノベ板でも紹介系のスレが幾つかあるし、特定の嗜好(俺TUEE、修羅場)スレに出入りしてればマイナーな奴の情報も入ってくるから、その辺を活用すれば割りといいやつも手に入るかと

662イラストに騙された名無しさん:2011/08/02(火) 12:44:22.24 ID:oXOqy9sr
電撃応募数五〇〇〇〜スゲー
なんて言ってもラノベしか読まないようは池沼が
書いているんだから新しいモノはもう生まれようがないよ。
近親相姦状態はいずれ奇形ばかり生まれて衰退するさ。
というかもう奇形ばかりだが。
アニオタからすらもう新しいものはラノベにはない=オワコン認定だからな。
七〇のジジイが書くラノベの方がまだ何か新しいのが生まれそうだわ。
まぁラノベ編集も池沼ばかりだから未来はない。
二〇代の若い感性を〜とかw
そんな発想だから駄目なんだよ。
受賞者が軒並みラノベしか読んだことありません!状態になったら
いよいよ終わりが近いけどどうなんだろ。
663イラストに騙された名無しさん:2011/08/02(火) 12:47:09.32 ID:FSx3hsWU
少年漫画にしても年齢が高いだけでもう跳ねられそうだな
664イラストに騙された名無しさん:2011/08/02(火) 12:50:22.33 ID:nckGGwD3
>>661
もっともだけど
探せば探すほど目に付くということもあるかと
665イラストに騙された名無しさん:2011/08/02(火) 12:52:26.25 ID:2myjAMV0
またアニメ板を引き合いに出してラノベを否定しようとするヤツかw
「近親相姦状態」ってお気に入りの言葉なのかも知れんが、一つ覚えに
使ってると馬鹿に見えるから控えたほうが良いぞw
666イラストに騙された名無しさん:2011/08/02(火) 12:56:00.23 ID:ZY2WUVC3
今のラノベはラノベしらないとかけそうにないよな。それくらい特殊化してる
667イラストに騙された名無しさん:2011/08/02(火) 13:08:00.78 ID:F6WsYQpf
どうしてこうなった?って言うか
どうなって欲しいねん
668イラストに騙された名無しさん:2011/08/02(火) 13:18:30.38 ID:P55mo3uo
好きなシリーズをちょこちょこ買ってる程度で語るのもおこがましいだろうが、もっと話のパターンを広げて欲しい。
今のラノベって世界観(含設定)×キャラクター(往々にして萌え)だけで語れてしまう気がしてならない。
表紙絵も世界観とキャラクターを伝えることに特化してるような気がするし、購入者も多くは世界観とキャラクターで買うラノベを選んでるように思える。

でも、本の楽しさって世界観や設定の「使い方」だったり、キャラクターの「関わり方」だったり、話の構成にもあると思うんだ。
そういった点になると、ラノベはどれもこれも似たり寄ったりな気がするんだよなあ。
669イラストに騙された名無しさん:2011/08/02(火) 13:20:34.84 ID:7Jp1GfiR
編集が改題した馬鹿みたいなタイトルで買って
「しっかりした小説で面白かった」って、
結局期待したものと違うってことだからさ
エロそうなタイトルに釣られてAV借りたら女優の半生を描いた感動系ドキュメントだったようなもんで
結局読者を幻滅させてると思うんだけど

どっちが高尚とかじゃなく、パッケージと中身が違うものを売るのって、
どっちの購買層からも信用無くすんじゃないのん
670イラストに騙された名無しさん:2011/08/02(火) 13:37:04.30 ID:ZY2WUVC3
手にとってもらえないとどうしようもないので
671イラストに騙された名無しさん:2011/08/02(火) 13:57:44.83 ID:E8maqJCh
文章系タイトルが良くないなら、例えばの話、良いタイトルってなんだと思う?
672イラストに騙された名無しさん:2011/08/02(火) 14:00:20.91 ID:mGZMQm78
>>654
最近ので面白いものとして、このスレだけでもログホラだの香辛料だの色々挙げられてねーか?
んで俺も具体的な似たような2つの表題への扱い落差を指摘してたわけだが。
言葉足らずで誤読を誘ったのは確かに俺が悪かったが
673イラストに騙された名無しさん:2011/08/02(火) 14:12:53.83 ID:mGZMQm78
>>668
すまんが世界観の使い方やキャラクターの関わりかたや話の構成の仕方を表した
ような表紙絵ってどういうものだ?
集合絵的なもの?
674イラストに騙された名無しさん:2011/08/02(火) 14:20:00.79 ID:68O4hgY7
タイトルを挙げろというのは、良い作品を教えてくれというのではなくて、
何を言いたいのかわかりやすいから、主張にサンプルを付けてくれってことだな。

こういうのが面白いというなら、そのサンプルを。
こういうのがつまらんというなら、そのサンプルを。

漠然と「エロいのはいかん」と言われても「ラノベでエロいのって何だっけ?」となる。
そこで「R15」ですよ、と言われれば「ああ、あれくらいのエロね」となる。
675イラストに騙された名無しさん:2011/08/02(火) 14:25:22.68 ID:QJYKo988
>>673
漫画を想像すればいいだろ そんなことも教えてもらわないとわからないのかよ
特に青年誌系はニーソックスはいた若い女の子のひざ上の白背景ばかりなんてことはないだろ
今のラノベの表紙群を本屋で見て異常に思えないのは狂ってるってレベルに気色悪いことになってるな
あれだけでもどうにかしてほしいわ
676イラストに騙された名無しさん:2011/08/02(火) 14:26:27.94 ID:jlLyLqWQ
>>671
良いか良くないかではなく
狙った意匠だって話では?
677イラストに騙された名無しさん:2011/08/02(火) 14:42:56.45 ID:mGZMQm78
>>675
いや、キャラクターだけならそりゃあんたと同じこと考えたけどさ
>>668は世界観まで有っても否定してるんだぜ。
そう言われたらアイアムアヒーローやギャラリーフェイクとかもアウトになりかねんから聞きたくなったのよ。
678イラストに騙された名無しさん:2011/08/02(火) 14:52:37.34 ID:V+vIITtW
679イラストに騙された名無しさん:2011/08/02(火) 14:55:38.79 ID:yt5xiC5D
>>662
ハルヒとか詰んない物でもう売れてるんだからさw
作者なんても金儲けしか考えた無いみたいな態度だしなw

何もしなくても何千万貰えるんだからなw

感性なんて要らないだろw
680イラストに騙された名無しさん:2011/08/02(火) 15:24:51.46 ID:F6WsYQpf
>>678
あえていうと7割がぱっと見おにゃのこといちゃいちゃする話だな
誰か中身の解説できる?
681イラストに騙された名無しさん:2011/08/02(火) 15:30:08.72 ID:KrUA6oPc
>>680
美少女文庫とかが混じってるのに気付かない人は批判する資格ないと思うよ。
でもあっさり気づいた人は色々終わってる。
682イラストに騙された名無しさん:2011/08/02(火) 15:34:45.24 ID:F6WsYQpf
>>681
別に批判などする機内
ぱっと見論争の真相に興味があるだけ
683イラストに騙された名無しさん:2011/08/02(火) 15:35:12.91 ID:yt5xiC5D
>>678
お嬢な生徒会長とオタク系彼女がいい表紙だな(`・ω・´)シャキーン
684イラストに騙された名無しさん:2011/08/02(火) 15:39:15.60 ID:V6akrZ+4
萌えオタ以外の潜在読者を
表紙絵のイメージでふるい落としてるなーという感じはするな

つーかこの表紙絵だけで美少女文庫とそれ以外を区別しろったって無理な話だろw
685イラストに騙された名無しさん:2011/08/02(火) 15:41:50.36 ID:yt5xiC5D
少女漫画のコーナにあってもおかしくない出来ばかり(;´Д`)ハァハァ
俺の嫁が沢山(;´Д`)ハァハァ

俺はシャルみたいなあざといキャラ嫌いなんだよな(`・ω・´)シャキーン
686イラストに騙された名無しさん:2011/08/02(火) 15:46:15.85 ID:k34enMdk
表紙だけで分からんって言ってる人はさ、表紙めくって見ればいいんだよ

最近のラノベは最初はカラーでその巻のハイライトシーン(文章付)か冒頭部の漫画が載ってるから、それ見ればかなりの部分が分かる

それやらないで買うのは、DVD借りて来るときやゲーム買うときにパッケージ裏を確認しないようなもんだと思う

まあ最近はラノベにもビニールついてるとこがあるけど
687イラストに騙された名無しさん:2011/08/02(火) 15:47:28.59 ID:9nZ7S9xH
やっぱアニメがなによりの宣伝なんだろね
688イラストに騙された名無しさん:2011/08/02(火) 15:47:32.86 ID:KrUA6oPc
>>684
いやあタイトルと表紙で大体わかる。それが分かるのも虚しいが……。

でも、こんなに月産ラノベは萌えばかりです。に、美少女文庫や二次ドリ混ぜるのはおかしいだろう。

それに、下3,4列目は萌え率少ないけど、これ買ってもらいやすい絵かっていうと、
別にそうでもなくない?単に地味な絵っていうだけのような気もするよ。
689イラストに騙された名無しさん:2011/08/02(火) 16:20:04.55 ID:yt5xiC5D
>>353
>ちょうどバクマンで年配の漫画家が持ち込む話を始めたが、
また詰んない話を始めたな〜

ヒット作が生まれてない現状で一々下らないネタ持ってくるなよw
近年ミリオンが生まれてない現実を打開できる話でも作れよw
ミリオンヒット作誕生話とかさ

多分ガモウはラノベでは通用しないと思うな
今ノラノベはそれぐらい進化してるから
690イラストに騙された名無しさん:2011/08/02(火) 16:22:38.14 ID:jlLyLqWQ
>>686
そういう判断をさせる要素の最たるものが表紙なんだから
表紙だけ見てコレは違うなと思われるのは無理からぬことだろ


人は見た目が9割
第一印象ってのは大事だと思うんだが
691イラストに騙された名無しさん:2011/08/02(火) 16:40:34.76 ID:BWudbhnk
いつの間にかスレタイ変わってたがなんで?
692イラストに騙された名無しさん:2011/08/02(火) 16:53:57.76 ID:NE3wE2Ol
>>691
大元は変わってないだろ
693イラストに騙された名無しさん:2011/08/02(火) 16:57:05.53 ID:AM4GMq3J
本気で萌え・ラブコメを描きたいなら、パクリ・テンプレでやるなって思う
ボケツッコミもそう
自分で考えて書いて欲しい
694イラストに騙された名無しさん:2011/08/02(火) 17:02:01.55 ID:AM4GMq3J
>>406
キミとは致命的なズレがある
読んでみたが全然つまんなかった
695イラストに騙された名無しさん:2011/08/02(火) 17:12:13.18 ID:FSx3hsWU
●電撃文庫(8/10)
新約 とある魔術の禁書目録(2) 【著:鎌池和馬/絵:はいむらきよたか】
ttp://asciimw.jp/search/img-item/978-4-04-870738-1.jpg
デュラララ!!×10 【著:成田良悟/絵:ヤスダスズヒト】
ttp://asciimw.jp/search/img-item/978-4-04-870729-9.jpg
ソードアート・オンライン8 アーリー・アンド・レイト 【著:川原 礫/絵:abec】
ttp://asciimw.jp/search/img-item/978-4-04-870733-6.jpg
ゴールデンタイム3 仮面舞踏会 【著:竹宮ゆゆこ/絵:駒都えーじ】
ttp://asciimw.jp/search/img-item/978-4-04-870735-0.jpg
新フォーチュン・クエスト(18) うれしい再会と人魚のおつかい〈上〉 【著:深沢美潮/絵:迎 夏生】
ttp://asciimw.jp/search/img-item/978-4-04-870708-4.jpg
断章のグリムXV ラプンツェル・下 【著:甲田学人/絵:三日月かける】
ttp://asciimw.jp/search/img-item/978-4-04-870730-5.jpg
主人様は山猫姫8 北域覇王編 【著:鷹見一幸/絵:春日 歩】
ttp://asciimw.jp/search/img-item/978-4-04-870741-1.jpg
幕末魔法士III -The eastern beast- 【著:田名部宗司/絵:椋本夏夜】
ttp://asciimw.jp/search/img-item/978-4-04-870739-8.jpg
696イラストに騙された名無しさん:2011/08/02(火) 17:15:24.77 ID:FSx3hsWU
少し前にそればかりだと言われたけど背景白で女キャラ一人表紙のブームはもう去っているよな
697イラストに騙された名無しさん:2011/08/02(火) 17:33:35.08 ID:yt5xiC5D
○○な訳がない系はは減ったな・・・
ハルヒのツヨキス少女も減ったか?

売れ筋のパクリはやめて欲しいよ
698イラストに騙された名無しさん:2011/08/02(火) 17:51:26.82 ID:NE3wE2Ol
>>696
>背景白で女キャラ一人
そこまでとは言わないけど、いかにも「萌え〜(はぁと」な女の子がどーんと表紙にいるのが圧倒的に多い
減ることはないと思う

>>697
上系は別に流行ってなかったろ・・・
699イラストに騙された名無しさん:2011/08/02(火) 17:54:16.22 ID:mGZMQm78
禁書のはキャラの関わり方というやつを表現してるように見えるな。
700イラストに騙された名無しさん:2011/08/02(火) 17:59:07.26 ID:mGZMQm78
> そこまでとは言わないけど、
>いかにも「萌え〜(はぁと」な女の子がどーんと表紙にいるのが圧倒的に多い

いつ頃からの話だ?スレイヤーズ
の頃か?
701イラストに騙された名無しさん:2011/08/02(火) 18:01:42.48 ID:FSx3hsWU
>>700
絶句の表紙が出たあたりからだろう
当時のロリカリスマ漫画家だし
702イラストに騙された名無しさん:2011/08/02(火) 18:32:59.34 ID:BWudbhnk
スレタイのこうなったって具体的に何なん?
703イラストに騙された名無しさん:2011/08/02(火) 18:43:29.34 ID:BWudbhnk
>>638
ニッチの意味を履き違えるアホ
704イラストに騙された名無しさん:2011/08/02(火) 18:49:03.92 ID:BWudbhnk
あとさあ
表紙とかタイトルの話題なんざ専用スレで事足りるでしょ
しかも脳内のイメージだけで語ってるやつばかりだ
705イラストに騙された名無しさん:2011/08/02(火) 19:02:23.72 ID:Nuuo8tQr
>>693
「本気で書きたくない」とゆーか「ハマってる」と思われたくないからそーなってんだ
とおもう。

単発系のラブコメなんかだと、意図的にテンプレや過剰な表現を使用することで、
「私はこの状況をコントロールしてるんですよ」とメタに伝えて、一緒にこの
おバカな状況を楽しみましょう的なスタンスをとることで、自分と作品を切りはなそう
とする人がいるのよね。

「禁書」のヒットの理由の一つは、この真逆の、作品と自分が一体、悪く言えば
「バカ丸出し」な印象を与えるとこにあるんじゃないかと思ってる。
706イラストに騙された名無しさん:2011/08/02(火) 19:26:21.11 ID:yt5xiC5D
まあイラストで下心を刺激して買わすのは辞めて欲しいよな
それで地雷踏むんだから
707イラストに騙された名無しさん:2011/08/02(火) 19:28:47.57 ID:YhHTlu5a
>>705
>「禁書」のヒットの理由の一つは、この真逆の、作品と自分が一体、悪く言えば
>「バカ丸出し」な印象を与えるとこにあるんじゃないかと思ってる。
禁書信者じゃないけど、そういう姿勢は他の作家や2chで気取った愚痴を垂れ流すワナビにも見習って欲しいなぁ。
せっかくのラノベなんだからさ・・・
708イラストに騙された名無しさん:2011/08/02(火) 19:34:32.62 ID:Nwh8CneL
ラノベだと
透き通るような色をした肌の美少女が、生まれたばかりの子犬のような
愛らしい顔を、曇った東京の空のような表情しながらこちらに体当たりをしながら言った。
「ちょっと!なに見てんのよ!」
そう聞き終わると、今度は後ろから
「何をしてるんだキミは?!」
声を荒立てながら、くたびれたスーツにヨレヨレのタイをしめた、これまた疲れた表情で
寂しくなった頭髪をゆらゆらと揺らしながら、サラリーマンがやってきた。

一般文芸だと
まだ幼さを残す中学生くらいの少女が、ゆっくりと近づいてくる汚らしい装いをした性異常者から、脱兎のように逃れるために体当たりをしてこういった。
「ちょっと!なに見てんのよ!」
私は少女の危険を感じて思わず叫んだ。
「何をしてるんだキミは?!」
性異常者の年は30才前後、小汚いパーカーとケミカルジーンズの装いからみて無職だろうか。
私が近づくとギロリと長く伸ばした前髪から血走った目をのぞかせた。

って感じか
709イラストに騙された名無しさん:2011/08/02(火) 19:37:50.14 ID:yt5xiC5D
>>707
仕方ないだろ、モデルが居ないんだからw
710イラストに騙された名無しさん:2011/08/02(火) 20:05:41.94 ID:QJYKo988
まあ、ここまで同じようなテンプレばかりだと文句も言いたくなるけど
MW文庫の惨状を見る限り、路線変更だけしても面白くなるわけじゃないんだよね
711イラストに騙された名無しさん:2011/08/02(火) 20:06:13.50 ID:x6f8dQxj
「モテモテな僕は世界まで救っちゃうんだぜ(泣)」(応募時タイトル:ウーナマイズ・ジェネレーター)
「美少女を嫌いなこれだけの理由」(応募時タイトル:B級少女)
「僕と姉妹と幽霊(カノジョ)の約束(ルール)」(応募時タイトル:恋色ゴースト)
「R.I.P. 天使は鏡と弾丸を抱く」(応募時タイトル:撃ち抜けないのは天使と破片)

編集者に読者及び作者はバカにされてることは確か
712イラストに騙された名無しさん:2011/08/02(火) 20:10:16.28 ID:E8maqJCh
面白くて、あんまりハードは内容じゃなかったらなんでもいいんだよ。ラノベは。
少女の娼婦が丸焼きにされる内容がラノベレーベルで弾かれる一方で、
人間が生きたまま溶けちゃったり人骨バリバリ食べるよーなラノベは発売されとる。
リアルなハードさはダメっぽいが、かなりなんでもアリだと思って良い。
713イラストに騙された名無しさん:2011/08/02(火) 20:10:26.28 ID:AM4GMq3J
確かに「いかにもヲタク主人公がモテモテ&活躍します」みたいなタイトルは、馬鹿にされてる感が半端ない
714イラストに騙された名無しさん:2011/08/02(火) 20:14:20.22 ID:FSx3hsWU
でもヲタク主人公がモテモテ&活躍な大ヒット作というのもあまり思いつかない
715イラストに騙された名無しさん:2011/08/02(火) 20:17:25.83 ID:gEQFJCLK
でもそこそこ売れてるとは思う
堅実な釣り堀なんかねぇ
716イラストに騙された名無しさん:2011/08/02(火) 20:17:50.41 ID:E8maqJCh
http://kc.kodansha.co.jp/SEP/90008/01/notice110715/110715.html
これは講談社のラノベ文庫の一次通過だ。
つまり編集が改題してないものなわけだが、ではここで
ラノベのタイトルが気になってしかたないお前らに問題だ。

手にとってみたいタイトルはどれ?
717イラストに騙された名無しさん:2011/08/02(火) 20:23:41.35 ID:QJYKo988
>>714
禁書、化物語、ハルヒ、ゼロ魔、フルメタ、いくらでもありまんがな
718イラストに騙された名無しさん:2011/08/02(火) 20:26:07.11 ID:FSx3hsWU
上条がヲタク主人公にカウントするんだったら殆どはいるだろう
ヲタク主人公って漫画だけどラブやんの主人公みたいなタイプだろ
719イラストに騙された名無しさん:2011/08/02(火) 20:27:39.29 ID:spC6fK+h
>>716
魔法使いなら味噌を喰え!
炊飯ジャーを買うんジャー
残機ゼロ。
創作マンション ラ・ノーベにようこそ
ぶる魔女 アイッチ!
砂かけババアと俺の夏

選んでて思ったけど、俺はダジャレに弱いな。あと、タイトルに「夏」がつくと無条件に面白そう。
720イラストに騙された名無しさん:2011/08/02(火) 20:48:28.52 ID:k34enMdk
主人公がガチのオタクで、ある程度以上売れたラノベ…
ベン・トー、ソードアートオンライン、生徒会の一存、ゲート辺りかな
721イラストに騙された名無しさん:2011/08/02(火) 20:52:56.81 ID:E8maqJCh
オタクな主人公とか扱いにくいだけだと思うけど。
普通はもっと行動力あるキャラ付けにする。
引きこもり系の話だと大抵は主人公から外れて、その友達などが
ある程度の行動力や交友をもってるみたいな感じになる場合もあるが。
722イラストに騙された名無しさん:2011/08/02(火) 20:57:48.03 ID:mGZMQm78
宗介をオタ扱いはいくらなんでもひどくないか
723イラストに騙された名無しさん:2011/08/02(火) 21:04:34.93 ID:n/DbGeYV
>>716
アルカロイド系彼女
東京ソンブレロ
ユッカの手作りランド 〜三十年の時を経て〜
724イラストに騙された名無しさん:2011/08/02(火) 21:06:12.94 ID:Nwh8CneL
オタクなんて主観的な問題だからな
作者の頭が悪いと自分はオタクじゃないと思い込んで
さらにタコツボ化したオタク像を作ってひどくなる
案外、作者本人を主役にしてしまえばちょうど良いオタクストーリーが出来る
725伸びるな:2011/08/02(火) 21:06:13.94 ID:yt5xiC5D
>>722
軍事オタクだからな
726イラストに騙された名無しさん:2011/08/02(火) 21:14:08.71 ID:Nwh8CneL
そもそも引きこもりは精神病や似たような状態であってオタクとは無関係だし
ロリコンも精神病や似たような状態であって無関係だからな
オタクじゃない人もなるんだから

逆に良い年こいてゲームとかプラモとか作ってるやつはオタク
マンガやラノベ読んでる奴はオタクだな
727イラストに騙された名無しさん:2011/08/02(火) 21:16:09.51 ID:2TqK4m/m
>>725
あいつは本職だ
アマチュアのマニアとプロは全く違うぞ
728イラストに騙された名無しさん:2011/08/02(火) 21:21:57.87 ID:3214oV4H
>>718
どうみてもヤンキー系リア充だしな

>>722
イケメンリア充だけど重度の軍オタだけど職業病かもしれないから難しいなw
729イラストに騙された名無しさん:2011/08/02(火) 21:28:11.79 ID:Nwh8CneL
見た目や趣味がオタクでも
欠点を全部隠して美化してしまえば
イケメンリア充に仕立て上げることが出来るってだけ

ラノベではオタクの風貌を揶揄するのがNGになっていたりするから
引きこもりネタ、ロリコンやらの性癖ネタを持ってオタクとする傾向があるが
これは精神疾患をネタにしてるだけ
730イラストに騙された名無しさん:2011/08/02(火) 21:31:05.83 ID:E8maqJCh
宗介はプロだからな。あれをヲタクというなら、営業やってる会社員が営業ヲタク。

最近はまあメジャーどころのマンガやアニメくらいは大人がみてるから、
ヲタクの線引きはマイナーどころのマンガやアニメへの傾倒具合だとおもう。
731イラストに騙された名無しさん:2011/08/02(火) 21:34:20.77 ID:yt5xiC5D
>>727
オタクだろASファンなんて購読してるしw
732イラストに騙された名無しさん:2011/08/02(火) 21:48:47.38 ID:2myjAMV0
>>730
用語が混乱してるようだな。
「狭義のオタク」と「広義のオタク」とでも言うべき概念がオタクということで
一括りにされてしまっている。
(狭)オタ…いわゆるアニメ・漫画オタク
(広)オタ…特定分野のプロみたいに専門知識が豊富な人
とでもしとけば良いんじゃね?
733イラストに騙された名無しさん:2011/08/02(火) 21:59:42.84 ID:FSx3hsWU
八頭大は冒険ヲタクですか
734イラストに騙された名無しさん:2011/08/02(火) 22:10:39.64 ID:jlLyLqWQ
オタクとまでは言わないけど
どの主人公もオタクっぽい気質
つまりアグレッシブでないような気がする

消極的な主人公がイベント(女の子)に巻き込まれ
自分の殻を破る、というかアグレッシブな決断、行動をし解決するというか
そういう傾向にあると思う

と言うか
まあ要するに、そういう気質の人々(つまりオタク)をターゲットにしてるから
投影しやすいそういう主人公になり、ああいう表紙や微エロになるんだろう
ちょうど少年向けの漫画には男性主人公が多く、少女向けには女性主人公が多いように

もちろん、例外はあるだろうね
聖剣の刀鍛冶のセシリーとか、かなり積極的だし
(もっともアレもかなりオタク向けだが、ヨダレガデマス!)
735イラストに騙された名無しさん:2011/08/02(火) 22:27:11.33 ID:Nwh8CneL
人間とは歴史の流れに流されて生きているわけだから
どの小説でも普通に書けば消極的に見えるはずだが
やたらとアグレッシブなキャラって以外と少ないんだよ
戦国バサラのように女が好きそうな少年向けアニメだと多いけど
736イラストに騙された名無しさん:2011/08/02(火) 22:32:39.12 ID:7Jp1GfiR
ラノベに限らず、主人公の成長や人生の転機を描くことと
ボーイミーツガールの要素を両立させようとすると
そういう構造になりやすいのは仕方がない
737イラストに騙された名無しさん:2011/08/02(火) 22:46:24.97 ID:jlLyLqWQ
>>735
いや、小説というものが
基本的にはアグレッシブではないと言うのは分かってるよ
なぜなら、そもそも小説(近代小説)というもの自体がそういう気質であったから
738イラストに騙された名無しさん:2011/08/02(火) 22:50:15.00 ID:yt5xiC5D
え?そんな事無いだろW
739イラストに騙された名無しさん:2011/08/02(火) 22:56:14.66 ID:jlLyLqWQ
>>738
そうだろ、近代小説の走りは自然主義だし
740イラストに騙された名無しさん:2011/08/02(火) 22:58:54.44 ID:h8udvnAJ
>>734
>消極的な主人公がイベント(女の子)に巻き込まれ
>自分の殻を破る、というかアグレッシブな決断、行動をし解決するというか
 
これは古今東西 青少年向け文学一般によくあるテーマ・展開であって、これを持って何故
>そういう気質の人々(つまりオタク)をターゲットにしてるから
と逝くのか全く理解出来ない。
 
それと、ついでに
>(もっともアレもかなりオタク向けだが、ヨダレガデマス!)
この感性も全く理解出来ない。
ラノベ・小説のヒロインにヨダレが出るなんてありえないな。

741イラストに騙された名無しさん:2011/08/02(火) 23:00:41.41 ID:usqzfu9k
>消極的な主人公がイベント(女の子)に巻き込まれ
>自分の殻を破る、というかアグレッシブな決断、行動をし解決するというか

これダンテの『神曲』にもあてはまるな。
ベアトリーチェに導かれて地獄煉獄天国巡りを決断して大冒険。
742イラストに騙された名無しさん:2011/08/02(火) 23:04:30.25 ID:yt5xiC5D
>>739
冒険小説は違うだろw
743イラストに騙された名無しさん:2011/08/02(火) 23:12:21.94 ID:t0sd2wf9
問題が起きた時考えに考えて正解にたどり着く勘任せでいろいろやってたらうまくいったのと
現実ではどちらのタイプもいるだろうけど
小説で後者みたいなのを主人公にしたら作者頭悪すぎと絶対たたかれると思う
744イラストに騙された名無しさん:2011/08/02(火) 23:14:18.66 ID:TL7UHOk8
同意
読者が粋がりすぎ
745イラストに騙された名無しさん:2011/08/02(火) 23:16:16.15 ID:h8udvnAJ
千と千尋の神隠しでも男女は逆だが
ヒロインはやる気のない一介の女子だがトラブルに巻き込まれて
ハクのために本来の自分では考えられないような大胆な行動をとって
成長する、というものだしな。
 
こういうのは青少年向けの物語の王道。
オタクに限った話じゃない。
746イラストに騙された名無しさん:2011/08/02(火) 23:27:44.28 ID:w9LjQWC3
まぁ、平々凡々な人間も少なくないけど、リアルすぎても淡白になるよなぁ
747イラストに騙された名無しさん:2011/08/02(火) 23:27:56.74 ID:jlLyLqWQ
>>740
いやもちろん、「そういう気質のテーマだからオタク」という話ではなく
オタクってそういう気質だよねって話

ただ、やはり
古今東西の青少年向けと、ラノベに多くいるような主人公では少し違うきもする
なんと言うか、ラノベの方がより平凡というか
もともと選ばれし人って感じではないよね

ヨダレガデマスは気にしないでw

>>742
うん、冒険小説は違うと思うよ
748イラストに騙された名無しさん:2011/08/02(火) 23:34:23.57 ID:spC6fK+h
周囲がハイスペックだったり人外の存在だったりする中、
主人公は普通の中高生というのはラノベで特徴的かも。
749イラストに騙された名無しさん:2011/08/02(火) 23:34:25.26 ID:NO8RDysV
現実には到底ありえない波瀾万丈な物語の導入が
そんなんありか的な異常事態でなかったら
その方がおかしくないか?
750イラストに騙された名無しさん:2011/08/02(火) 23:37:54.68 ID:FSx3hsWU
>>748
ラノベというかバトル寄りの少年漫画の基本だからな
751イラストに騙された名無しさん:2011/08/02(火) 23:41:31.76 ID:mGZMQm78
最近ゲームだろうが漫画だろうがアニメだろうが
最初からアグレッシブでヤル気全開、ナイーブな所もない主人公、なんて方が珍しくないか
752イラストに騙された名無しさん:2011/08/02(火) 23:43:32.63 ID:mGZMQm78
最近っていうかエヴァからずっとか…?
753イラストに騙された名無しさん:2011/08/02(火) 23:46:58.20 ID:FSx3hsWU
スポーツ漫画だと無気力ないじめられっこがなんとなくスポーツを初めて
世界を制するみたいなものは王道中の王道テンプレ主人公だな
754イラストに騙された名無しさん:2011/08/02(火) 23:47:46.56 ID:rtOTWQGu
>>747
オタクってお米を食べる気質だよね(リア充はパンかシリアルだから)
くらいの暴論だと思う
755イラストに騙された名無しさん:2011/08/02(火) 23:52:01.33 ID:R9t8Wv7R
>>751
ゲームやアニメってのがラノベと近しい、要はオタクものだからじゃね?
確かに、言われて見れば平凡度合いが高い気もする
と言うかキャラの考え方が事勿れ主義というか

漫画はどうだろ
トルフィンやエウメネスは行動的だし
756イラストに騙された名無しさん:2011/08/02(火) 23:54:31.78 ID:jlLyLqWQ
>>754
そうは思わないな
オタクが大抵は内向的な趣味であるのは事実だし
757イラストに騙された名無しさん:2011/08/02(火) 23:55:14.47 ID:Nwh8CneL
主人公が敵と同等の力を持って解決していくアクションやミステリーは好景気のときにはやりやすく
主人公が圧倒的な力で追い詰められていくのはパニック映画のノリで、
不景気のときや読者が追い詰められてるときに流行りやすいんだと
ラノベを古くから知っている年寄りはバブル期の記憶が残っていて
現代の若年層は自殺問題とかかなり追い詰められている状況にいるから
同じ素材を使ったラノベでも
売れやすい展開が違うんだよ
758イラストに騙された名無しさん:2011/08/02(火) 23:59:10.43 ID:R9t8Wv7R
>>757
でも今流行ってるのって
東野圭吾とかじゃね?
759イラストに騙された名無しさん:2011/08/02(火) 23:59:42.48 ID:FSx3hsWU
ジャンプ主人公の基本は血統・才能・勝利だな
すぐ隠された優れた血統が覚醒してパワーインフレに拍車をかける
760イラストに騙された名無しさん:2011/08/03(水) 00:41:51.75 ID:EMyqG+DZ
社会に対する考え方が影響すると思う
人生なんて簡単だって思ったら敵はどんどん弱くなって主役が強くなり
人生は難しいと思ったら敵はどんどん凶悪で強大になって主役が弱くなる
そんなストーリーに共感する
761イラストに騙された名無しさん:2011/08/03(水) 00:49:23.26 ID:AVR1ZxFn
社会的な風潮ってのは当然あるだろうなあ

しかしふと思ったが昔の方が貧乏ネタ多かったよね
主人公が金に困る描写がやたらあった気がする
最近読んだのだと、変なヒロインに辟易する主人公はテンプレでも
ガチで金に困ってる主人公って少ないような?
762イラストに騙された名無しさん:2011/08/03(水) 01:00:30.51 ID:JupVJLov
というか、苦しむ主人公とその仲間自体あまり見ないような・・・
763イラストに騙された名無しさん:2011/08/03(水) 01:01:01.85 ID:dZ4RdXLp
大昔のスポーツ漫画にありがちな貧乏主人公と金持ち主人公の対決とかか。
お約束パターンだったけど流石にこの構図はもう時代に合わないだろうな

相手の金持ちをケタ違い金持ちに修正するぐらいは出来るけど
昔風味のボロボロ貧乏主人公はもう無理臭い
764イラストに騙された名無しさん:2011/08/03(水) 01:15:00.66 ID:V6CN+ePV
そんなに昔は貧乏ネタって多かったっけ?
ぱっとおもいつくのは冴木忍系だけど、他になにがあったか思いつかん
765イラストに騙された名無しさん:2011/08/03(水) 01:31:20.27 ID:7mUxu+dv
運送屋設定と事務所持ってる探偵設定は
昔は貧乏ネタがデフォだったなぁ
766イラストに騙された名無しさん:2011/08/03(水) 02:56:37.37 ID:EMyqG+DZ
>>762
景気が良いと苦しむ主人公が増えるんだよ
苦しむというのは現実の問題を前にして解決策を練ろうと言う行為だし
逆に景気が悪いと苦しむ主人公が減る
現実と言う問題が大きくなりすぎると対峙する手段が無くなって流されたり
逃避的な恋愛とかファンタジーとかSFとかに流れる
最近の悩まない風潮とかは、実は逆なんだよね
767イラストに騙された名無しさん:2011/08/03(水) 02:58:44.18 ID:Tq96A9Uq
最近は金がないってのがシャレにならなくなってるわけか…
768イラストに騙された名無しさん:2011/08/03(水) 03:08:34.25 ID:5Dqy0HK5
>>764
漫画ではその流は本当に顕著。
本宮ひろ志の硬派銀次郎とかが典型的だが、有名所では巨人の星も貧乏主人公が
金持ちの花形満と対戦して勝利するとか、貧乏で差別されるのを乗り越えていくとかな。
そう考えれば、リングにかけろも貧乏主人公姉弟が金持ちライバルと戦うのが最後まで
続くし、主人公が貧乏か知らんが、エースを狙えもライバルが令嬢。Fも主人公は良家の
子息だが貧乏暮らしをしてて、金持ちがライバル。
最後に観た主人公貧乏設定は浦沢直樹のHappy!かな。
 
金持ち主人公も無いことはないけど少ないかもな。
769イラストに騙された名無しさん:2011/08/03(水) 03:15:40.83 ID:EMyqG+DZ
貧乏人が成り上がって勝つっていうのは
高度経済成長やバブルの時期の夢に近いかもね
貧富の差はあっても、主人公のスペック的には五分五分か
主人公の貧乏人のほうが上回っているし
結局弱者が強者に勝つストーリーってのは
現実で、実は弱者の方が勝っているか、夢を見れるくらい勢いがないと成立しないんだよね

野球なら巨人が最下位に落ちたとこから奇跡的に優勝するとかいう
トンデモストーリーじゃないとウケないんだよ
万年ビリの横浜がサクセスストーリーをやってもダメ
770イラストに騙された名無しさん:2011/08/03(水) 04:01:00.01 ID:V6CN+ePV
>>768
なんで漫画なんだ?
例を出すならラノベで出さんと意味がないぞ
771イラストに騙された名無しさん:2011/08/03(水) 04:37:04.54 ID:5Dqy0HK5
>>763
>大昔のスポーツ漫画にありがちな貧乏主人公と金持ち主人公の対決
と書いてて、それに対して>>764
>そんなに昔は貧乏ネタって多かったっけ?
と書いてたので、>>763の代わりに答えてやっただけ。

残念ながら、俺はその時代にはラノベというものの存在自体を
知らなかったからな。
772イラストに騙された名無しさん:2011/08/03(水) 05:16:40.59 ID:EpXxkoQC
オーフェンとかは金に困ってたな。リジィオとか借金してたし。
とはいえ他になんかあったかと言われるとあんまり思いつかない。
773イラストに騙された名無しさん:2011/08/03(水) 06:42:20.59 ID:W5dOQsuS
>>678
エロ文庫はともかく児童文学とかTRPGのルルブまで混じっているのがアレだな……。
774イラストに騙された名無しさん:2011/08/03(水) 07:00:37.78 ID:QRKSAl5X
おまえらオタクじゃないのに内向的な俺の存在を否定すんなよ
775イラストに騙された名無しさん:2011/08/03(水) 08:40:59.07 ID:o6wiHgIY
>>761
それに昔は本当に貧乏だったからな〜
トレンディドラマは夢漬けにする作風だったけど、あれからじゃね?
776イラストに騙された名無しさん:2011/08/03(水) 08:43:42.57 ID:o6wiHgIY
確かに居ない
社会が目的を失っている、&業界や作者達が金以外の目的を失っているからあの主人公連中なんだろうな
命令待ち、超受身、恵みを待つ乞食とも言えるなw

751 イラストに騙された名無しさん sage New! 2011/08/02(火) 23:41:31.76 ID:mGZMQm78
最近ゲームだろうが漫画だろうがアニメだろうが
最初からアグレッシブでヤル気全開、ナイーブな所もない主人公、なんて方が珍しくないか
777イラストに騙された名無しさん:2011/08/03(水) 08:44:21.12 ID:EpXxkoQC
ハードボイルドな探偵物とか時代物とかは割と金の問題は切実だ。
実のところ、キャラの動機として何を入れるかっていう問題に過ぎないけど。
778イラストに騙された名無しさん:2011/08/03(水) 08:55:11.79 ID:evrd2hpn
そもそも社会人主人公が少ない
学生主人公で親は海外にいて送金マシーンになってる
パターンか?
779イラストに騙された名無しさん:2011/08/03(水) 08:59:50.21 ID:o6wiHgIY
子供ターゲットで社会人は無いだろ
ズッコケや名探偵コナソ(漫画)を見ても判るがな
780イラストに騙された名無しさん:2011/08/03(水) 09:01:33.38 ID:evrd2hpn
いや、オーフェンやスレイヤーズみたいに
ファンタジーものが主流だった頃は
自分の技能で生活してただろ
781イラストに騙された名無しさん:2011/08/03(水) 09:01:52.24 ID:EpXxkoQC
親に説教される主人公とかが世界救ってもサマにならないしな。
そんなに親が必要か?
782イラストに騙された名無しさん:2011/08/03(水) 09:16:01.29 ID:evrd2hpn
親が必要ないからこそ
もうちょい自立した主人公が増えりゃいいなと
思ってる
学園物と両立できるのはフルメタとかでも証明できてる
783イラストに騙された名無しさん:2011/08/03(水) 09:18:34.13 ID:dZ4RdXLp
自分で稼いで生活なんて狼と香辛料みたいなテーマの作品でないとあまり意味無いだろうな
ファンタジーなら必然的にそんな描写も多いんだけど
784イラストに騙された名無しさん:2011/08/03(水) 09:21:40.69 ID:P1IcYqsB
フツーにエージェント系とかあるじゃろー
785イラストに騙された名無しさん:2011/08/03(水) 09:22:02.60 ID:Tq96A9Uq
狼と香辛料は正に商人だし聖剣の鍛冶は鍛冶屋と騎士団員じゃねーの。
ログホラなんか自活どころか自治までしてるな。
学園ラブコメやら魔法学校やらならそりゃ主人公が学生じゃない方が珍しかろうが。
786イラストに騙された名無しさん:2011/08/03(水) 09:26:24.89 ID:evrd2hpn
ラノベでファンタジーものばっかり漁ってるのは
そのせいなんだろうな。
漫画じゃバクマンとか3月のライオンが好きだ。
たぶん十代の業界物が好きなんだろうな
787イラストに騙された名無しさん:2011/08/03(水) 09:30:15.75 ID:sO0BAfsz
現代学園もので自活と言うと、有沢まみずだな。いぬかみっ!も啓太は自活してたし、同作者のラッキーチャンスはもっと貧乏

あとはよめせんなんかも食料は親戚が送ってくれるが、他の面ではかなり貧乏だな
788イラストに騙された名無しさん:2011/08/03(水) 09:30:31.48 ID:pA59YHbd
特殊な稼業に就いてれば問題も少ない
リーマン主人公の日常ものなんてラノベでやることじゃないが
789イラストに騙された名無しさん:2011/08/03(水) 09:32:44.59 ID:dZ4RdXLp
羽月莉音の帝国とかいかにも若者メディアらしいはったりな金稼ぎテーマのラノベだったな
無茶とデタラメのバランスがいい
790イラストに騙された名無しさん:2011/08/03(水) 09:34:21.88 ID:QsWtHb7v
あまり特殊な職業だと、読者が感情移入できないとか、
ありがちなラノベ主人公な性格な人がそんな職についてる違和感とか、
そういう問題もありそうだな。
791イラストに騙された名無しさん:2011/08/03(水) 09:36:41.15 ID:Tq96A9Uq
五年前は学生主人公でも
SF魔法伝奇要素の一切無いラノベがヒットする
ような日が来ることは有るのかってこの板で話してたよ。
792イラストに騙された名無しさん:2011/08/03(水) 10:00:26.81 ID:o6wiHgIY
>>791
普通の主人公は結局ヒットしなかったよな
793イラストに騙された名無しさん:2011/08/03(水) 10:02:36.04 ID:EMyqG+DZ
まず物語にたいして過剰な期待を抱きすぎている
基本的に娯楽産業はその時代の世相に引っ張られるんだよ
昔は貧乏な日本がアメリカに追いつけ追い越せという
社会的な状況と異常な好景気が物語りに影響を及ぼした
今は平成不況後に実感なき好景気を向かえリーマンショック、地震という
星よりも、花形が落ちて復活するストーリーじゃないと無理だし
マガジンは花形を主人公にしたものを連載したな
主人公が底辺じゃないが、敵との戦力差が異常に開いていて
後手後手に回る展開がウケやすいのは
そのせい
794ひでえw:2011/08/03(水) 10:32:50.53 ID:o6wiHgIY
【文芸】第2回「このライトノベルがすごい!」大賞は「モテモテな僕は世界まで救っちゃうんだぜ(泣)」
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1312306958/


852 名無しさん@12周年 New! 2011/08/03(水) 10:29:14.92 ID:xHguUwzUI
>>769
タイトル考案なんて編集者の仕事に決まってるだろw
ラノベなんてイラストとタイトルで8割方決まる。

応募時タイトル        →改訂後
「ウーマンズ・ジェネレーター」→「モテモテな僕は世界まで救っちゃうんだぜ(泣)」
「B級少女」         →「美少女を嫌いなこれだけの理由」
「ドS魔女の×××」    →「ドS魔女の×××」
「恋色ゴースト」       →「僕と姉妹と幽霊(カノジョ)の約束(ルール)」
「撃ち抜けないのは天使と破片」→「R.I.P. 天使は鏡と弾丸を抱く」


795イラストに騙された名無しさん:2011/08/03(水) 10:59:53.75 ID:EMyqG+DZ
個人の嗜好には社会的なバイアスが掛かるという現象がある
自分の本能的に欲しいものと、社会全体の傾向との
中間あたりに落ち着く
796イラストに騙された名無しさん:2011/08/03(水) 11:03:58.85 ID:BP0mqvJW
最近のラノベ
http://pds.exblog.jp/pds/1/201108/03/09/a0210709_7455051.jpg
http://pds.exblog.jp/pds/1/201107/23/09/a0210709_22551119.jpg
http://pds.exblog.jp/pds/1/201107/23/09/a0210709_22551521.jpg
        ____
      /      \     こういうごく一部の低俗なラノベのせいで
     /  ─    ─\    ラノベ全体のイメージが悪くなるから困る…
   /    (●)  (●) \  大多数の真面目に頑張ってるラノベ作家達に謝れ
    |       (__人__)    |   ___________
   \      ` ⌒´  ,/   .| |             |
   ノ           \   .| |             |
. /´                   | |             |
 |    l              | |             |
 ヽ    -一ー_~、⌒)^),-、    .|_|___________|
  ヽ ____,ノγ⌒ヽ)ニニニニ   _|_|__|_

ラノベ新刊一覧
http://livedoor.2.blogimg.jp/ponpera/imgs/5/2/5252792e.jpg
         ___
        /⌒  ⌒\         ━━┓┃┃
       /(  ̄)  (_)\         ┃   ━━━━━━━━
     /::::::⌒(__人__)⌒:::: \         ┃               ┃┃┃
    |    ゝ'゚     ≦ 三 ゚。 ゚                       ┛
    \   。≧       三 ==-
        -ァ,        ≧=- 。
          イレ,、       >三  。゚ ・ ゚
        ≦`Vヾ       ヾ ≧
        。゚ /。・イハ 、、    `ミ 。 ゚ 。
797イラストに騙された名無しさん:2011/08/03(水) 11:05:58.19 ID:dZ4RdXLp
コバルトの表紙とかイケメンだらけでけしからんと言うタイプか
何度見ても何が言いたいのかよくわからん
798イラストに騙された名無しさん:2011/08/03(水) 11:14:34.69 ID:uXzknDtD
本当にこれが今の正解なのか?って疑問は湧くなw
799イラストに騙された名無しさん:2011/08/03(水) 11:24:51.74 ID:Tq96A9Uq
最近はどころか元からラノベが嫌いな奴はスレ違いじゃないのか
800イラストに騙された名無しさん:2011/08/03(水) 11:30:08.03 ID:cX16Ovxb
>>796
数多いからそれなりに種類もあるし、いいんじゃねと思うが

廃てて数減るよりはよっぽど良いが、
もう少し良質のものをという考えもある
ほぼ読んでるってツワモノの意見聞きたいな

過去作読んでる俺の場合、ほとんど読めてないから
801イラストに騙された名無しさん:2011/08/03(水) 11:37:36.64 ID:V6CN+ePV
>>768
流れ読めばわかると思うが>>764>>761の昔は〜に対するレスだ
アンカーつけなかったのはこっちのの手落ちだが
このスレでの昔は〜に漫画を例に出しても意味は無いのは分かるだろう

>>796
あんたはとりあえずオタリア読め
802イラストに騙された名無しさん:2011/08/03(水) 11:42:37.04 ID:EMyqG+DZ
不景気や追い詰められてる人間が流行りやすいのは
SF、ファンタジー、ホラー、パニック(敵が強大すぎる)、恋愛
これが基本で、さらに社会的な動向
バブルの後の日本の閉塞感、少子高齢化(敵である大人がものすごい勢いで増えている)
これらが全部入り混じってラノベを形成してるっぽい

ハイファンタジーやハードSFよりもソフトSFやソフトファンタジーが流行るのは
日常を舞台にしたほうが主人公の能力を下げることが出来て
未知なる脅威の凶悪さを演出できるからっぽい
大自然の脅威に流されるだけのパニック映画のノリになってる
ハイファンタジーやハードSFだと剣とか魔法とかレーザーガンとか
主人公が対抗できる手段を持ってしまうと敵との相対的な戦力差が縮まって
普通のアクションやミステリーになってしまう
これじゃ現代っ子と共感できない
803イラストに騙された名無しさん:2011/08/03(水) 11:46:57.88 ID:TQTJY8j0
>>802
俺Tueeeが好きなのはオッサンばかりてこと?
逆なような
804イラストに騙された名無しさん:2011/08/03(水) 11:48:54.42 ID:o6wiHgIY
>>802
ちぐはぐだな・・・やり直し!
805イラストに騙された名無しさん:2011/08/03(水) 11:51:37.80 ID:vd9V2sUU
敵の戦力<<主人公の戦力 昔も主流だったが今はもっと増えた
敵の戦力=主人公の戦力 昔は多めだったが今は少ない
敵の戦力>>主人公の戦力 昔も今も少ない

って印象だな。個人的には。
806イラストに騙された名無しさん:2011/08/03(水) 12:00:09.66 ID:EMyqG+DZ
>>803
俺tueeeと言っても
ゾンビの頭をバットで殴りまくるのと大差ないからな
その戦闘では最強だけど黒幕や凶悪な組織の前では無力っていう主人公が多い
雑魚と壮大な決戦をしちゃってたりするだけだったり
逆に昔の主人公は黒幕と敵対すればそれなりに押せるようなのが多いからな
剣術や銃の扱いに長けていたり、天才指揮官だったり、最強の魔法を使えたりとか
そもそもラスボスがあんま強くなかったりとか
807イラストに騙された名無しさん:2011/08/03(水) 12:00:29.01 ID:3jdvYAtW
ライトノベル好きだが俺が小説を書くと主人公は非童貞、ヒロインは非処女が当たり前になってしまう。
808イラストに騙された名無しさん:2011/08/03(水) 12:02:27.21 ID:dZ4RdXLp
虚淵じゃないんだから
809イラストに騙された名無しさん:2011/08/03(水) 12:04:11.83 ID:o6wiHgIY
>>807
熟女コーナーがお似合いだな( ´_ゝ`)
810イラストに騙された名無しさん:2011/08/03(水) 12:07:30.10 ID:vd9V2sUU
>>807
童貞とか処女ってどうして重大事として語られるんだ?
まあ、真面目な中学生って設定で「ヤってます」だと違和感があるのはわかるが、高校生くらいなら人それぞれじゃないかと。
811イラストに騙された名無しさん:2011/08/03(水) 12:11:05.23 ID:dZ4RdXLp
俺TUEEEEは烙印の紋章ぐらいが丁度いいからな
世界を破壊する規模の強さになっても困るよ
812イラストに騙された名無しさん:2011/08/03(水) 12:11:06.48 ID:vd9V2sUU
もっとわからないのが「キスしたことがない男」。
そりゃ女の子ならファーストキスとか重要なのかもしれんけど、男にとってはセカンドだろうがショートだろうがどうでもいい気が。
813イラストに騙された名無しさん:2011/08/03(水) 12:16:03.60 ID:ksq4at6S
>>805
敵の戦力を解決するべき問題 
主人公の戦力を主人公の対処能力
と解釈すれば

敵の戦力>>主人公の戦力を
解決するべき問題>>主人公の対処能力に変換できる
これは割と良くあるんじゃないか
目の前の人は救えたか、社会の歪みは正されず問題は何も解決していない、みたいな
814イラストに騙された名無しさん:2011/08/03(水) 12:20:01.03 ID:o6wiHgIY
>>813
逆に目の前の人たちは救えなかったが社会の歪みは正された
もあるな・・・彼等の尊い犠牲の元での変化て奴だ

大の虫を生かすには小の虫を殺すのも仕方が無いとも言う
815イラストに騙された名無しさん:2011/08/03(水) 12:21:52.73 ID:o6wiHgIY
>>810
家畜乞食や糞と同じで好きか嫌いかの問題でしかないからな・・・
816イラストに騙された名無しさん:2011/08/03(水) 12:26:05.42 ID:vhgOtHJ8
このスレワナビが居着いてんの?
表面的な捉え方しかしてない意見ばかりだ
817イラストに騙された名無しさん:2011/08/03(水) 12:27:20.06 ID:wQQjfg6r
1行目と2行目の繋がりが理解不能
818イラストに騙された名無しさん:2011/08/03(水) 12:29:53.52 ID:6aEP9Gm+
むしろベースカバーやゲッツー能力の側面からファーストより重要だな>セカンド・ショート
819イラストに騙された名無しさん:2011/08/03(水) 12:30:14.64 ID:3jdvYAtW
>>809-810
女には割とウケるが男には全くウケない。
多分、作品を送る会社間違えてんだな俺。
820イラストに騙された名無しさん:2011/08/03(水) 12:30:49.10 ID:22rH1QqP
年間100タイトル(続巻含め400冊)として、

・上位30タイトル(30%)で発行部数全体の70%
・下位70タイトル(70%)は発行部数全体の30%

この場合どちらが「最近のラノベ」なの?
821イラストに騙された名無しさん:2011/08/03(水) 12:34:32.93 ID:vhgOtHJ8
ワナビって傾向と対策ばっか考えてて上っ面しかみないじゃん
スポーツマンガなんて今も昔も大して変わらんし
822イラストに騙された名無しさん:2011/08/03(水) 12:36:23.67 ID:vhgOtHJ8
というかチャット並のレスの速さキモいわ
823イラストに騙された名無しさん:2011/08/03(水) 12:37:33.90 ID:EMyqG+DZ
アクション映画とパニック映画の違いだよ
アクション映画は敵の概容が主人公たちに把握できて解決できる
パニック映画は敵が自然の驚異だったりセカイだったりして
敵が何がなんだか分からない状態で太刀打ちできない
主人公たちは生き残りをかけて受身で行動する
824イラストに騙された名無しさん:2011/08/03(水) 12:42:17.04 ID:cX16Ovxb
>>820
全部まとめてだと思うが

個人的には
下位70%は見向きもしてないというか、市民権がない状態だから、上位30%じゃね
825イラストに騙された名無しさん:2011/08/03(水) 12:46:24.59 ID:vhgOtHJ8
>>802とかなあ
こんだけ話しあってるのに○イ○との関係について誰も口にしないんだなあ
826イラストに騙された名無しさん:2011/08/03(水) 12:52:57.09 ID:+ky1k8xW
>>817
だからお前はいつまでもワナビなんだよ

って言いたいんじゃね?
827イラストに騙された名無しさん:2011/08/03(水) 12:55:40.91 ID:EMyqG+DZ
日本の場合ジャンル分けが適当だからな
色々と混乱しやすいんだよ
同じように剣を振っていても、ハードボイルドでヒロイックでアクション映画な展開と
パニックで恋愛で流され系戦争映画の展開の違いがある

流行について知りたければハリウッド映画の売れ行きの本を見れば良いよ
ハリウッドは性的な欲求からジャンル分けを行うから
どのジャンルが流行っているかで世間の動向を簡単につかめるようになってる
関連書籍も多い
日本はセカイ系とかの造語を作ってムダに複雑化させるから
分かりづらい
828イラストに騙された名無しさん:2011/08/03(水) 12:56:25.52 ID:wQQjfg6r
なんだw このスレの流れや常駐してるキチガイも知らない新参かよwww
 
どうやらコイツも電波っぽいから新たな名物が生まれそうだなwww
829イラストに騙された名無しさん:2011/08/03(水) 12:58:26.52 ID:OESGkrIo
○い○ってなんですか?
830イラストに騙された名無しさん:2011/08/03(水) 12:59:02.80 ID:wQQjfg6r
>>826
つーかw ワナビじゃねーしwww 
少なくとも俺はな
 
ID:vhgOtHJ8は相当思い込みが激しい○○のようだなwww
831イラストに騙された名無しさん:2011/08/03(水) 13:03:27.05 ID:EMyqG+DZ
まぁ売れるジャンルが景気に左右されると言っても
1位と2位が逆転する程度のことなんだけどね
日本の場合、全力で1位の方に向かうからこうなる
景気が良いときはアクションやミステリーや社会派が優勢になって
その他のジャンルがその影響下に置かれやすく
景気が悪いときは、SF、ファンタジー、パニック、ホラー、恋愛が優勢になって
その他のジャンルが影響下におかれやすいってだけで
どのジャンルも普通に売れるのにはかわりないし
832イラストに騙された名無しさん:2011/08/03(水) 13:06:10.86 ID:EMyqG+DZ
ワナビは傾向と対策を練りすぎるっていう意見はあっているだろ
まさにその状態だからこれだけ似たようなのが氾濫する
基本的にその時代に生きている人の嗜好は
その時代に優勢なジャンルの影響下におかれるから
媚無くても普通に作れば媚びる作品が出来るようになってる
わざと媚び媚びにするから怒涛のようにタコツボの波に飲まれていく
833イラストに騙された名無しさん:2011/08/03(水) 13:09:36.29 ID:vhgOtHJ8
いやあ
ワナビスレと雰囲気や流れが似てるからねココ
別にラノベ作家志望者は表面的な捉え方しか出来ないっ意味ではないんで
何か必死ッスね(笑)
834イラストに騙された名無しさん:2011/08/03(水) 13:15:07.54 ID:cX16Ovxb
傾向と対策っていかにも現代向けで情報化社会の悪いところが出てるな
テスト勉強じゃないんだから、そんなもん対策しなくていいので作者の熱い思いとか描けばいいのにとおもう

それだとオナニー作品とか言われんのかな?
西尾とかみたいに自分の好きな作品描かないと個性でないよな
835イラストに騙された名無しさん:2011/08/03(水) 13:19:31.48 ID:o6wiHgIY
>>833
西尾は編集に徹底的に鍛えられて、サイボークと揶揄されてたじゃんw
それを個性というなそうなんだろうなw
836イラストに騙された名無しさん:2011/08/03(水) 13:27:21.51 ID:EMyqG+DZ
>>834
基本的に自分のような人間を対象にしたオナニー小説を書いたほうが
筆が早くて売れやすいんだよ
自分の感性という無限のイマジネーションに忠実に筆を走らせるだけだから
大量生産に向いてる
逆に非オナニーの小説は精神的に追い詰められたり時間が掛かるから
娯楽系の小説ではありえない
ラノベも一般文芸も売れてる本の大半は実はオナニーなんだよ
837イラストに騙された名無しさん:2011/08/03(水) 13:38:45.73 ID:o6wiHgIY
>>836
それは嘘だなw
あくまでもシステムのドレイだw
838イラストに騙された名無しさん:2011/08/03(水) 13:58:00.84 ID:7gkiTzjO
>>837
システムの奴隷でもオナニー小説書きであることには変わりないよ
安い賃金のラノベのために、読者を分析したり登場人物を研究したりするわけないし
本人の性的な感性に任せて自慰小説にした方が早いし確実なんだよ
839イラストに騙された名無しさん:2011/08/03(水) 13:59:56.23 ID:KEQvqlc1
西尾は突然時代劇もの書いたり突然難民探偵を書いたり適当に書きたいものを書いている感じだな
筆も早くて締め切りどおり仕上げてくるんだから売る側にとっても別に問題はないんだろうけどさ
840イラストに騙された名無しさん:2011/08/03(水) 15:17:57.46 ID:dEaiHapH
>>824
やっぱそうだよね
最近発売されたラノベってだけで売れてなけりゃ無いも同然だもんな
841イラストに騙された名無しさん:2011/08/03(水) 15:27:20.51 ID:MHBUwxkN
>>840
売れた作品だけみた中で、がやがや言い張ってる状態だからね。
こういう作品がもっとでればいいとかも、売れた作品だけしかみてなかったりする。
そういう作品がとっくに出てて、爆死してるのはなかったというか、視界に入ってない。
842イラストに騙された名無しさん:2011/08/03(水) 15:39:02.42 ID:XEdO930+
>>838
それならTVもオナニー番組制作だなw
編集が関与しないわけも無いしな〜w

843イラストに騙された名無しさん:2011/08/03(水) 16:02:29.99 ID:CnT1C8cV
>>820
最近のラノベ全部読んでる奴いるの?
「面白い」にしろ「つまらない」にしろ、自分が読んだ作品を自分なりに判断して、としか言いようがない
まったく同じ作品読んで「面白い」と「つまらない」に分かれてるのかもしれないし
844イラストに騙された名無しさん:2011/08/03(水) 16:14:28.02 ID:7gkiTzjO
>>842
そうだよ
基本的に自分の性的欲求を満足させるようにクリエートする
訓練されたプロはそれが極自然に出来る状態になってるわけ
なぜかというとそれが一番手っ取りはやくて儲かるやり方だから
存在しない読者の心理とやらに聞くよりも
現代を生きている自分自身の心を満足させる自慰的なもののほうが
手早く高クオリティのものを量産できる
基本的に人間には欲求があるもんだからな
845イラストに騙された名無しさん:2011/08/03(水) 16:24:21.72 ID:irpmadF3
大衆に迎合するような低俗作品がダメなんじゃない
大衆に迎合するような低俗作品に徹しきれてない作品がダメなんだ
846イラストに騙された名無しさん:2011/08/03(水) 16:28:14.20 ID:CnT1C8cV
>>841
爆死してるから何なの?
売れないからつまんないの?
昔のラノベ読みは減ったから買い支える力も弱くなったろうけど、地味に面白ければ、その良さを今の読者に伝えていけばいいだけ
847イラストに騙された名無しさん:2011/08/03(水) 16:38:54.26 ID:c5MGHLVW
売れないA/Bを筆者の流儀を最低限残しつつ売れるシャナに脱臭、調整するのが編集の仕事じゃね
そこでワナビが足りん頭で傾向と対策考えて書いても編集からしてみれば薄いか弄りづらいだけにしか見えないんじゃね。
848イラストに騙された名無しさん:2011/08/03(水) 16:53:00.02 ID:GJ2WDfmb
売れてない作品はだいたいなんか難ありだよな
849イラストに騙された名無しさん:2011/08/03(水) 16:55:28.93 ID:MHBUwxkN
>>846
一度爆死してたら、ほぼ復活はないよ。
それに、売れないのは大体売れないなりの理由がある。地味も十分な理由だ。
例えばお前、もう一回A/B4巻だせば売れるのになぜ書かないとか言えるのか?

まあ、言っちゃう人がこのスレには多いんだけど。>萌えいれずに作品書け。俺のために。
850イラストに騙された名無しさん:2011/08/03(水) 17:18:45.31 ID:YaKdDPIy
>>844
それは物語を書く作業に限らず、もっと言えばあらゆる人間の行為についてそう言えてしまうから、何かを言ったことにはならんぞ。
極端な話「彼らは読者をよくリサーチすることで本をもっと売りたいという欲求を満足させているんだ」となりかねない。
851イラストに騙された名無しさん:2011/08/04(木) 14:13:33.19 ID:ZEYsoB6k
てす
852イラストに騙された名無しさん:2011/08/04(木) 15:28:08.12 ID:R+6+xQIv
全面的に鯖書込み禁止だったのは何だったんだ?
853イラストに騙された名無しさん:2011/08/04(木) 16:42:38.83 ID:PQAoLSpb
フジテレビ問題で芸スポ(ここと同じ鯖)が標的だな。
F5アタック対策かなんかの圧力か。

【テレビ】「今回の騒動はかなりの痛手」高岡蒼甫氏の韓流押し批判騒動でフジテレビにスポンサー離れか★56
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1312438999/
854イラストに騙された名無しさん:2011/08/04(木) 17:34:22.84 ID:E2QczSTb
>848
>一度爆死してたら、ほぼ復活はないよ。

なに言ってるんだよ! そんな事無いかもしれないだろ!!
やってみるまで判らないだろ!!
光る部分が見えてないだけかもしれないだろ!
いい加減な事いうなよ!



>例えばお前、もう一回A/B4巻だせば売れるのになぜ書かないとか言えるのか?

(´ д`)‥(´д`)‥(´д `)‥‥ 
855イラストに騙された名無しさん:2011/08/04(木) 18:41:53.66 ID:VAfcfEFR
A/Bエクストリームとは?
『灼眼のシャナ』で累計750万部を達成した高橋弥七郎のデビュー作。
――という点以外に、何の価値も無い作品。
著者イメージでは『カウボーイビバップ』のつもり・・・なんだろうが、
そうは問屋も読者も卸さない。
電波念仏の書かれたトイレットペーパーの方がまだ使えるだけマシ。
手にとって表紙を見ただけで、買ってなくてもお金と時間を無駄にする。
そんな神話級の警報を親切に鳴らしても、敢えて読みたいという方にオススメの一品。
856イラストに騙された名無しさん:2011/08/04(木) 18:55:51.05 ID:7T7KBJtq
A/Bは絶望的にキャラに魅力が全然ないからな。なにもかもひねり過ぎ
よくここからキャラクター小説の手本みたいなシャナ一巻が生まれたものだ
857イラストに騙された名無しさん:2011/08/04(木) 18:58:57.67 ID:STtpG6Az
今の若い読者がみんな萌え好きで現状に満足してるとは思わんな
「伝わってない」から買ってもらえないのは同じでしょ
858イラストに騙された名無しさん:2011/08/04(木) 19:21:49.28 ID:yz7m5ZnF
売れない作品で消えていくばっかりのものを、
もっと俺らで買って、もりあげていかないとダメだんだろうね。
俺らが欲しいものなんだから、俺らしか買う奴がいないし、
売れなきゃ続かない。
859イラストに騙された名無しさん:2011/08/04(木) 19:24:21.97 ID:GSRhET/g
レーベルごとに違うんだろうけど実際どれ位が打ち切りの基準点なの?
860イラストに騙された名無しさん:2011/08/04(木) 19:42:34.18 ID:hlQFZlmP
まぁまともなもん作ろうとして大失敗するよりは安易に萌えに逃げてた方が
安定して儲かるもんな。
861イラストに騙された名無しさん:2011/08/04(木) 20:09:58.00 ID:EE3r20IH
あまりに売れないレーベルは棚がなくなるからな。
この前本屋で
「○○売れねーから全部撤去して!」
って店員がバイトに指示してたぞw

それを思うと富士見が萌え・オタ路線に手を出したのもわかる。
売れる作品がないとレーベルの棚がなくなる。
862イラストに騙された名無しさん:2011/08/04(木) 20:23:04.92 ID:STtpG6Az
ラノベは表紙を見せられるかどうかが死活問題だからな
863イラストに騙された名無しさん:2011/08/04(木) 20:59:58.24 ID:mIvuJ15L
ネットがこれだけ発達した現在でインドアの娯楽品を売るのは、さぞ厳しいと思うがな

よっぽど面白いか、もしドラみたいにミーハー客を取り込むかしないと売れない

この業界好きだから音楽業界みたいにならないで欲しい
音楽業界って儲からなくなったから、作る人がいなくなり結果錆びれたから

このようにならないように願うよ
864イラストに騙された名無しさん:2011/08/04(木) 21:12:00.13 ID:3XbNKm+Z
岩波文庫とかなくならないのは…小数でも安定して売れるんだろうな
865イラストに騙された名無しさん:2011/08/04(木) 21:20:14.32 ID:1n2EJGyI
岩波なんかはある種ステイタス感あるからなあ
読む側も売る側も
ラノベも角川系は残っていく気がするが
レーベル統合なんかをしつつ
866イラストに騙された名無しさん:2011/08/04(木) 21:59:44.59 ID:ma9HRuDr
>>860
萌えという需要が需要として認められづらいのはまさにその安定した
儲けを生むところにあるんだろうな。

>>864
古典を体系的におさえてるから学術系の需要がなくなることがないわね。
本屋的には返品できないから撤去しようにもできないままに棚に干しっ
ぱなしになってたりするけど。
867イラストに騙された名無しさん:2011/08/04(木) 22:07:44.60 ID:UOC6N3Yu
非上場で決算とか全く公表されてないからわからんけど
この不景気で悪くなってないわけがないとは思うんだよね
868イラストに騙された名無しさん:2011/08/04(木) 22:32:11.82 ID:STtpG6Az
>>866
その安定してるというのが実に胡散臭いんだよな
どう考えても飽きるだろ、普通
869イラストに騙された名無しさん:2011/08/04(木) 22:33:26.92 ID:fqfuXzMO
コロコロコミックみたいに
客の方が入れ替わる手筈なんだよ
870イラストに騙された名無しさん:2011/08/04(木) 22:51:57.01 ID:EE3r20IH
>>868
2000年頃にはもう終わるだろ、飽きたよ、一過性のブームだよ、と言われていたが、
いまだに終わらない。
871イラストに騙された名無しさん:2011/08/04(木) 23:11:51.21 ID:Cz12imqA
萌えって言葉が確立されて認知されたように、新たな嗜好が発掘され磨かれるんじゃないかな。
872イラストに騙された名無しさん:2011/08/04(木) 23:17:07.49 ID:80TEi/zh
棚か・・・
近所の中規模の本屋では一般文芸の文庫の棚は幅にして総計16mくらいあるのに
ラノベの棚は幅2mくらいしか取ってないな。
その2mの中で熾烈な棚取り合戦が行われているわけだ。
873イラストに騙された名無しさん:2011/08/04(木) 23:30:14.80 ID:7T7KBJtq
まぁ一般小説はラノベとは比べものにならないほど数が出るからな
入荷するだけマシなものもそうとうある
874イラストに騙された名無しさん:2011/08/04(木) 23:35:35.19 ID:mIvuJ15L
上野駅にある本屋って結構大きいんだがその中で漫画とラノベ枠の棚、ど真ん中に配置されてんだよな

人は左右にばらけてるけどww
本屋の中では売り上げの鍵握ってんのかな
875イラストに騙された名無しさん:2011/08/05(金) 00:23:33.75 ID:uf/DTIJ9
>音楽業界って儲からなくなったから、作る人がいなくなり結果錆びれたから
音楽好きが支えていた訳ではないんだな・・・
洋楽のパクリとか色々あるものな・・・
ラノベはネット小説からデビューしてヒットの例もあるからまだマシかもな


>>970
確かにその頃そういわれたなw
マンネリとか何々ばっかとかw・・・あれなんかデジャビュが・・・
876イラストに騙された名無しさん:2011/08/05(金) 00:28:20.90 ID:NDcBEyuf
昔も新規参入組は多かったし結構あっさり消える例も多かったけど
今の新規組はなかなか消えない。このラもダラダラと続きそうな感じ
877イラストに騙された名無しさん:2011/08/05(金) 00:34:43.25 ID:mUipvEFW
一迅社とか即行消えると思ったんだがなーw
878イラストに騙された名無しさん:2011/08/05(金) 03:38:30.51 ID:AG6/j5r+
岩波がなくならないのは
買ってる奴にバカが多いから
誤訳や脱字があっても分からないから
他の出版社がまともなのを出しても売れないんだよ
879イラストに騙された名無しさん:2011/08/05(金) 04:05:01.42 ID:VZSze/qN
>>878
仮に岩波が出してるのがホントに誤字脱字だらけだとしても
だからって他の出版社がまとも版を出したりするわけがないだろwww
880イラストに騙された名無しさん:2011/08/05(金) 04:06:23.42 ID:AG6/j5r+
>>879
岩波の誤字脱字誤訳に気付いた教授が他の出版社版を書いてるからな
881イラストに騙された名無しさん:2011/08/05(金) 04:07:41.81 ID:h4asIeLk
ラノベはともかく学術書でそれはいかんなw
882イラストに騙された名無しさん:2011/08/05(金) 04:09:48.35 ID:AG6/j5r+
岩波の誤訳で勉強

大学で原著を読む

おい、ちげーじゃん、しかも直さない!

こんな大学生が山ほどいるだろ
883イラストに騙された名無しさん:2011/08/05(金) 06:16:30.57 ID:Htpdavs9
>>864
手許の岩波文庫を調べてみたら、平均して1〜2年で増刷かかってた
地味な装丁の児童書なのにスゲェ
884イラストに騙された名無しさん:2011/08/05(金) 06:30:29.43 ID:NNHhdQg1
最近の邦楽とか本当に聞いてられないようなのが多くてラノベに状況は似てる
ニコニコから出た曲の方が売れてたりするし、探せば才能あるやつはいるんだよ
それと同じで電子書籍化すれば面白い小説も読めるようになるだろ
885イラストに騙された名無しさん:2011/08/05(金) 07:07:03.48 ID:SCxTHznE
結局昔と今を比較して今が悪くなったところってなんなんだろう。

文章力→大差ない
イラスト→総じて上手くなったんじゃないかな
ジャンルの幅広さ→選択肢が増えた分狭くなったとは思えない

業界が新人を育てようとしないから昔と今とで文章力の進歩が感じられないとは思うけど、
だからといって「今が悪くなった」とは言えないし。
でも、確かに何かが変わったような気はするんだよなー。
886イラストに騙された名無しさん:2011/08/05(金) 07:16:43.95 ID:A+B0WohS
>>885
なんとなく「先が見えた」気がするかしないか、ということじゃね。
887イラストに騙された名無しさん:2011/08/05(金) 07:20:34.12 ID:m4sT9DpH
>>884
市場拡大してて、リーマンしながらも一攫千金の夢が転がってるラノベと、
市場が超縮小してて、大手の超超ゴリ押しで1つ2つのグループしか
生き残らない邦楽市場を一緒にすんなよ。

>>885
悪くなってないのに悪くなったといってるだけなんで……。
もしくは、時代差を悪くなったと言ってるだけなんで……。
俺、萌えブームの前からこの板いるけど
その頃はその頃で満足してたかっていうと、富士見F全盛期だったから
どいつもこいつもファンタジーテンプレざけんな。って言い合ってたぜ。
あの時代がいい時代かというと、とても戻りたいと思わない。今以上にジャンルの幅狭い。
888イラストに騙された名無しさん:2011/08/05(金) 07:45:39.16 ID:KP0k84dG
>>885
市場規模じゃない?
前はもっと小さかった分ラノベ全体の動向が掴みやすかった
今はでかすぎて把握しきれず全体として得体が知れないものになった
889イラストに騙された名無しさん:2011/08/05(金) 08:06:03.64 ID:1yu2c8Oz
ラノベのジャンルが広がった感はないな〜
奥行きがなくなったからかな
特にSF系スペースオペラ系の濃さがない
スペースオペラは星屑とともに終わった
浅いファンタジーと安直な超能力系と軽いミステリと伝奇コピーを学園モノにブレンドした「ミックス」が主流
「ミックス」は矛盾も増えるし、いまいち世界観に浸れない
文章もこなれた感じはあるけど、多用されるボケツッコミが定番すぎて白けるしね
890イラストに騙された名無しさん:2011/08/05(金) 08:12:55.56 ID:ac5Q7sYp
>>887
そーいや金額ベースだと2009年の音楽業界と1978年の音楽業界は同じくらいなんだってな。
1978年というとキャンディーズやピンクレディーなど大ヒットアイドルが出てきて
非常な活況を呈していた年、なんだそうだ。
891イラストに騙された名無しさん:2011/08/05(金) 08:22:53.90 ID:ZFYGJ9nD
売スレじゃ劣等生が次代を担う看板タイトルになると期待が集まっているわよ
892イラストに騙された名無しさん:2011/08/05(金) 08:26:18.11 ID:KP0k84dG
そういや現役ラノベ作家の年齢構成ってどうなってんのかな?
業界そのものが若かった昔より上がってるの?
深沢とか神坂もいい加減よい歳だろうし
893イラストに騙された名無しさん:2011/08/05(金) 09:17:35.27 ID:jQciLZVt
>>890
金額ベースだと、その大ヒットアイドルがたいして売れてないんだよ。
ミリオンはほとんど奇跡。
しかも一極集中状態で、ほんの数組のトップアイドルが独占してた。
今と似てるかもね。

バブル期のクズみたいなアーティストのほうが桁違いに売れてる。
市場規模がぜんぜん違うんだな。
結局、音楽市場はミリオンが偉業だった時代まで戻っちゃった。
894イラストに騙された名無しさん:2011/08/05(金) 09:26:14.82 ID:xycO4/5a
>>891
劣等生って設定大きくしぎなわりに物語のスケールがしょぼすぎて駄目だった

第一章読んだ限りでは敵がしょぼすぎて失笑だったが、全体的にみてもモヤモヤした

今後話大きくなるんかな?
あれじゃ高校生の学芸会という感想
895イラストに騙された名無しさん:2011/08/05(金) 09:29:42.23 ID:HkEAZ3VS
web版を見る限り、2巻で学生試合の闇賭博をしきる中国系マフィア。
3巻でそのものズバリの中国軍侵攻を食い止める話になる。
896イラストに騙された名無しさん:2011/08/05(金) 09:38:39.49 ID:NNHhdQg1
昔よりも粗製濫造になってるから内容の薄さが凄まじいことになってると思うが
すくなくとも月に3,4冊書くのが当たり前みたいな風潮ではなかったよ
897イラストに騙された名無しさん:2011/08/05(金) 09:46:45.17 ID:xycO4/5a
只自分の好みに合わなかっただけか
大人が子供にちょっかいかけてる感じで
なんだかなぁと・・

にしても、大人が阿保にされすぎてる作品大くて情けない。現在の日本を表してんのかww

子供もいずれ大人になるんだから、大人の魅力がある作品読みたいんだがラノベでは需要少ないんかな?
898イラストに騙された名無しさん:2011/08/05(金) 10:15:41.60 ID:KP0k84dG
少年誌の漫画も今は大人はアホなのが多いからそうなんじゃね?
昔は青年漫画向けも少年誌に載ってたから、いい大人も多かったけど
899イラストに騙された名無しさん:2011/08/05(金) 10:17:15.97 ID:jQciLZVt
子供は大人をバカにしたいものだからな。

だけど、自分たちを理解して助けてくれる大人はかっこよく見える。
こいつは違う、と思う。化物語の忍野とか。
900イラストに騙された名無しさん:2011/08/05(金) 10:24:39.87 ID:8SsLt/HM
子ども文化にとっては大人は邪魔者だろうしな
901イラストに騙された名無しさん:2011/08/05(金) 10:31:45.72 ID:h4asIeLk
役割的にはメインキャラより相対的に大人ってだけで十分だから、ガチの大人ブームみたいなのが来ない限り
わざわざ設定年齢上げたりしないだろう
902イラストに騙された名無しさん:2011/08/05(金) 11:07:50.71 ID:wOIqJ+56
魅力的な大人を書けるラノベ作家が少ないだけなんじゃね
903イラストに騙された名無しさん:2011/08/05(金) 11:27:54.97 ID:dEasYL7u
書いてる人自身が大人とは思えないので…
大人を書こうとしても、編集が子どもに変えさせることもあるしな
まあなにより、大人をメインにしたら書けるイベントとかも減って大変だろうしな
904イラストに騙された名無しさん:2011/08/05(金) 11:29:55.92 ID:ZFYGJ9nD
>>894
選考委員の先生()が大賞に選んだわけでも、担当編集()が指示したわけでもないからねえ・・・
このスレの住人が嫌ってるテンプレ設定組み合わせてネットにうpしたら大人気でござるの巻。

まあ個人的な感想は置いといても考察する価値はあるべ(既に知名度も部数も十分あるからステマにもならんし)
玉石混交の投稿作品の中から読者が選んだ訳だし。





905イラストに騙された名無しさん:2011/08/05(金) 11:32:31.99 ID:GFYpE/J4
大人なんてなあ。憧れよりも不信感で見られてるんじゃね。
テレビつけたらろくでもない奴ばっかだよ。
906イラストに騙された名無しさん:2011/08/05(金) 12:25:35.12 ID:PuGV+Asr
>>894
劣等性は、いい意味でも悪い意味でもラノベのお手本のような作品に思えた
907イラストに騙された名無しさん:2011/08/05(金) 12:36:20.38 ID:m4sT9DpH
>>896
>すくなくとも月に3,4冊書くのが当たり前みたいな風潮ではなかったよ
今でもねーよwwww
908イラストに騙された名無しさん:2011/08/05(金) 12:37:58.02 ID:8SsLt/HM
週刊小説家。
909イラストに騙された名無しさん:2011/08/05(金) 12:45:01.52 ID:xUYuJ/5v
劣等生は、主人公がきれいなシュウ・シラカワだと気付いて吹いた。
ちなみに、グランゾンの語源はシヴァ。

>>897
まあ現実の大人が、Level7メルトダウンを防げなかったわけだしなw
910イラストに騙された名無しさん:2011/08/05(金) 14:41:52.74 ID:zzW2jdrH
原発のgdgdと現首相の事言われたらまあすいませんでしたとしか言えんなあ
911イラストに騙された名無しさん:2011/08/05(金) 15:43:31.03 ID:TlS9liLq
劣等性はサブキャラの紹介が女ばかりw

>>895
しかしアメリカに支配されてるのに中国と戦うw
ドイツだったら傀儡のために戦うのでなく自主独立のために戦う話になるだろうなw
システムの奴隷だなw
912イラストに騙された名無しさん:2011/08/05(金) 16:00:48.49 ID:+tOGnyTa
アメリカとも仲悪い件
913イラストに騙された名無しさん:2011/08/05(金) 16:20:45.26 ID:4BodaUPZ
どこの仮想戦記小説だと思ってしまう
914イラストに騙された名無しさん:2011/08/05(金) 16:25:37.77 ID:xycO4/5a
>>895
学生に止められる国家の設定って・・よくあるかww
915イラストに騙された名無しさん:2011/08/05(金) 16:48:26.73 ID:ATKdRPmA
>>897
作者の力がないと、恰好良い大人描いたら只の恥ずかしい人になるからな
人物像や心理描写を丁寧に描ける人じゃないと残念な大人になる

心理描写描かないでキャラとの会話ばかりになるような作品が大い中で、大人を出すことは抵抗あるだろう

劣等生は、学生同士の抗争にすれば良かったのに、変にテロリストなんて出てきて逆にチープ感がでてた
916イラストに騙された名無しさん:2011/08/05(金) 16:59:36.00 ID:PuGV+Asr
あざのの描く大人はカッコいい
917イラストに騙された名無しさん:2011/08/05(金) 17:01:58.68 ID:4BodaUPZ
漫画家だと歳と共に子供が書けなくなって青年誌に移る例は多いな
若者向けは難しい
918イラストに騙された名無しさん:2011/08/05(金) 17:03:16.25 ID:ATKdRPmA
悪く書いてしまったので良い点を

劣等生は凄い読みやすいってか漫画感覚で読めた。心理描写全くってか殆どなかったのは、わざとなんかな?

設定だけで成り立つ世界観見事だった。

魔法の設定部分は斜め読みしてたけど、webで無料で読めるし良いですね
919イラストに騙された名無しさん:2011/08/05(金) 17:06:16.81 ID:Rwa03Djw
劣等生、立ち読みしたが、最初の設定資料集みたいので挫折した
920イラストに騙された名無しさん:2011/08/05(金) 17:06:37.83 ID:4BodaUPZ
しかし無料で公開しているものがきちんと商品価値が生まれるのは凄いな
ネット小説なんてゴミしか無いのによく売れるものを探せるものだ
921イラストに騙された名無しさん:2011/08/05(金) 17:25:19.15 ID:xycO4/5a
劣等生を見習ってラノベの面白いと言われてる作品は全てWebで転載して欲しいな

面白ければ売れると解ったんだから後は、人口を広げるだけだから良い案だと思うんだが、どうだろう?

つまらない作品は、無くなるし良いんじゃないかとおもうんだが
922イラストに騙された名無しさん:2011/08/05(金) 17:29:46.30 ID:m4sT9DpH
>>921
劣等生は、信者がいて、応援の意味で買うってのも多いと思う。
そうすると、バックボーンなしに公開してうまくいくんだろうか?

……でも、実験作で少しはやってもいいよね。
完結作品の、1巻だけ挿絵なしで公開とかさ。
完結後は売る機会減るし、打ち切りなしで最後までいった以上、ある程度質の保証あるし。
連載中でも、10巻以上でてたら実験的にやってみるとか。
923イラストに騙された名無しさん:2011/08/05(金) 17:31:03.33 ID:4BodaUPZ
角川が一巻を無料公開を色々と試しているんだよな
期間限定だったけど結構悪くない試みだったと思う

>話題沸騰!! 100万人の乙女達が泣いて笑って身悶えた! 大人気王道ラブファンタジー
>「身代わり伯爵」第1巻、全文無料公開!!

>角川スニーカー文庫「菜々子さんの戯曲」発売前に全文無料公開の試み
924イラストに騙された名無しさん:2011/08/05(金) 18:11:53.98 ID:GFYpE/J4
一部を無料公開して続きを買って貰えるならそういうのもありだな。
そうでなくとも無料サービスで利益を得てるものというのは世の中にたくさんある。
925イラストに騙された名無しさん:2011/08/05(金) 18:47:04.76 ID:Htpdavs9
冒頭公開やWEB連載はいろんな会社でやってるな
926イラストに騙された名無しさん:2011/08/05(金) 21:37:46.38 ID:ac5Q7sYp
無料で出だしだけ読めてもどうせ話が途中になっちゃうし、という気もするけど
ラノベは第1巻はそれだけで話がまとまってるものが多いから
第1巻だけ公開はいいかもね。
完結してるものなら続きが気になって即ブコフへGo!・・・あれ?
927イラストに騙された名無しさん:2011/08/05(金) 22:06:09.77 ID:FIt7biab
BBBは親父がやたら多かったね
928イラストに騙された名無しさん:2011/08/05(金) 22:19:57.52 ID:TRoM8jDC
WEBだと読むのめんどくさいな・・・
929イラストに騙された名無しさん:2011/08/05(金) 23:02:15.55 ID:Y+AKalrd
めんどくさかろうが、公開されている情報をチェックせずに地雷踏んだり、それだけで最近の傾向は語らんでくれよ?
930イラストに騙された名無しさん:2011/08/05(金) 23:34:14.94 ID:4BodaUPZ
>角川スニーカー文庫「菜々子さんの戯曲」発売前に全文無料公開の試み
http://www.kadokawa.co.jp/sneaker/nanako-san/

面倒というかこの本とかWEBで読むと読みにくいなんてものではなかったな
文体はやたらびっしり書きこむタイプでなぜこんなタイプの本をネット公開に選んだと思ってしまったよ
こんな時こそ下がスカスカの台詞だけラノベをなぁ…
931イラストに騙された名無しさん:2011/08/05(金) 23:49:13.08 ID:mY0Qv/wB
スカスカラノベだとそれこそwebで気楽に読めて購買につながらないからじゃないかw
「うーん、面白そうだけどwebだとめんどくさいなあ、本買うか」みたいな
932イラストに騙された名無しさん:2011/08/06(土) 00:07:49.97 ID:lJCj1KIR
>>931
しかも400ページ近くあったからな
ラノベというより合わないミステリー小説みたいな読むテンポと予想を作為的に外す書き方でストレスを貯めたな
933イラストに騙された名無しさん:2011/08/06(土) 00:29:43.68 ID:F4+pUdK5
ぼく駐が話題の時に読んだけど
個人的に糞レス作文としか思わなかったわ
アレで爆笑したり涙流せる人が数百万単位で存在してるとか信じられん
934イラストに騙された名無しさん:2011/08/06(土) 07:23:10.33 ID:EuGKbCL3
冒頭をWEB公開してるのに、肝心の本編が何年も出ないシリーズとかあるけどね(涙
935イラストに騙された名無しさん:2011/08/06(土) 09:35:24.57 ID:K4ExOs8c
まあ、ケータイ小説とかが出版されてベストセラーになるご時世じゃし
936イラストに騙された名無しさん:2011/08/06(土) 10:02:02.69 ID:sE/iWuLH
窓口広くした方が儲かる時代だよな

面白くても読んでる人が少ない作品とかすげーあるんだから、そういうの公開してけばいい

発売してから5年たってれば売り上げも落ちてんだから、その際に公開するとかすればまた人気でるとおもうのになぁと

諸刃の剣なんかな
937イラストに騙された名無しさん:2011/08/06(土) 10:37:03.35 ID:EsLv2pmc
むずかしいよな。
ラノベのマーケットは流行、話題性による短期集中型なんだよ。
もちろん、この型にはまればあとはシリーズ化してロングセラーにもなるんだけど、
売上は旬の作品に集中する。
メイン読者も流行を追うのに精一杯のはず。
過去作を掘り起こしてできるマーケットって小さいんだよね。
逆にシリーズ作品の再プッシュをするなら、アニメ化を含めたキャンペーンを
仕掛けたほうが計算できるわけで。


まあ、せっかくの資産なんだし、埋もれさせておくくらいならネットでアピールしたほうがいい。
ただ、宣伝しても重版しないと「本」がないんだよねw
つまり、重版がかかるような本じゃないと、この土俵にも上がれない。
938イラストに騙された名無しさん:2011/08/06(土) 10:56:17.41 ID:b+T5cgzt
賀東先生のコップクラフトはもっと評価されるべき
ティラナたんぺろぺろだけじゃ無く、主人公のオッサンも良い味出してる
939イラストに騙された名無しさん:2011/08/06(土) 11:18:48.96 ID:WlCiDXwM
まあ発売から半年もすりゃあブックオフで半額、数年で100円になるからな
940イラストに騙された名無しさん:2011/08/06(土) 12:53:46.39 ID:qPhMKui8
萌え以外でも旨味のあるジャンルが拓けたらいいんだけど難しいな。
941イラストに騙された名無しさん:2011/08/06(土) 16:00:09.63 ID:p81d8wPq
過去作の無料配布も電子書籍の大量参入もここでくだ巻いてる連中には無駄だよ
現状で「刊行点数が昔より増えたから探す気が起きない(キリッ」だもん、さらに増えたって同じよ
ノベルズや少女向けに手を広げて銀英伝や十二国記を探し当てた人たちからしたら甘えた泣き言もいいところなんだろうけど
942イラストに騙された名無しさん:2011/08/06(土) 16:07:49.88 ID:QeHY9bu9
銀英伝の頃は普通に聞こえてきたんだよブームだったし
今はラブコメ系以外の声が聞こえてきにくい
ファンタジーとかも作品は出てるんだけどファンの声が聞こえない
ジャンルが盛り上がるには暴れるにわかが必要なんだよ
943イラストに騙された名無しさん:2011/08/06(土) 16:16:34.83 ID:gcA4cwBi
SFというのは文明社会への警鐘や反発的な要素が含まれている
日本で根付かなかった理由は
・アメリカの二番煎じ臭がして見劣りする
・日本独自の時代劇や懐古系のジャンルでも代用できる
・ルポやドキュメンタリーの活字文化も被ってる
関わった人間がうんたらとかはあんま関係ない
日本に根付いた文化が嫌な人間がSFという玩具に興味を引かれたって意味では
SF界隈の人間の性格と関係があるかもしれないが
944イラストに騙された名無しさん:2011/08/06(土) 17:20:35.53 ID:XqBFaFMr
タイトルに「俺」を入れなきゃいけないルールはいつの間に出来たの?
945イラストに騙された名無しさん:2011/08/06(土) 17:21:16.78 ID:mUiIITt7
SFはアニメとかゲームに行っちゃって
文章ネタに人が残らなかったんじゃね
946イラストに騙された名無しさん:2011/08/06(土) 17:33:32.87 ID:5sQmc2yD
>>943
スレチなんだけど空想を楽しむ余裕が無かったもあると思う
科学的素養も無かったしな

>・日本独自の時代劇や懐古系のジャンルでも代用できる
これも微妙にあるんだろうけど、社会実験とか西洋の政治学みたいな学問が未発達&庶民は御上意識が強い
でIF社会や未来世界を考える事が出来なかった、受け入れる余地が無かったと思うわ
(実は供給側の統制も有ったかもなw 一度日帝の統制とGHQ支配があったからな)

時代劇はOKだし殺人事件もOKだけどな
そして未来に友達としての自立思考機械が居る世界もOKだけどそれ以上はな・・・
947イラストに騙された名無しさん:2011/08/06(土) 17:39:25.84 ID:gcA4cwBi
まず未来社会を考える場合、
アメリカを中心に考えた方が自然なんだよね
日本人は隅っこに位置するアジア人の一派として考えた方が極自然なんだよ
だから日本にとって都合のいい日本のSFはどこかしらでキモチ悪さを感じて受け入れられず
ハリウッドのSFが数十億のヒットを飛ばす
グラフィックスがすごいってのもあるけど、極自然な理由だと思う

SFってファンタジーや恋愛のように不況時に流行る現実逃避系のジャンルだから
同じような逃避先として極自然に入り込める懐古趣味な映画や時代劇が流行るんだよ
あの時代は貧しいけど良かったとか感傷にひたるわけ
948イラストに騙された名無しさん:2011/08/06(土) 17:47:44.02 ID:NyDZwMOc
メリケンの映画はいかにして困難を乗り越えるか!?がメインだけど
日本の映画はドロドロした人間関係がメインな事が多い
だったら別にSFじゃなくてもいいわな
949イラストに騙された名無しさん:2011/08/06(土) 18:04:21.12 ID:5sQmc2yD
>>947
>SFってファンタジーや恋愛のように不況時に流行る現実逃避系のジャンルだから

別にそんな事無いんだがw
好況時でもSF映画は大ヒット飛ばしてたろ

SF小説、「星界の紋章」はアーブが日本製だなw
950イラストに騙された名無しさん:2011/08/06(土) 18:08:37.55 ID:bVB1pqnf
アメリカのSFって、アメリカ人にとっては暗い設定が多くないか?
基軸通貨が円になっててドルが流通してないって、一体何が起きたんだってレベルだろ。
951イラストに騙された名無しさん:2011/08/06(土) 18:35:55.88 ID:HdwcmBel
とある魔術の禁書目録もSFだろ
っつーことは今はSFの時代なんだよ
952イラストに騙された名無しさん:2011/08/06(土) 19:01:16.82 ID:LH3TCm27
米のSFといえばミリタリーもの
953イラストに騙された名無しさん:2011/08/06(土) 19:07:12.26 ID:NFykyNIE
>>951
過去に流行ったものは完全に消えるよりも形を変えて点在するケースの方が
多いのよね。
ジャンル自身が定番化して、客が集中しなくなる分バラける感じで。

そうやって各種ジャンルがバラけてコア不在の状況で、全てのジャンル内で
普遍的に存在した「ヒロイン」の訴求力がジャンル内訳の上位に立ったのが
今の状況かもな。

「萌え」に全てが駆逐されたのでなく、「萌え」の様式の中でいろんなジャンルが
息づいてるというか。
954イラストに騙された名無しさん:2011/08/06(土) 19:08:08.81 ID:xcJZ1Sh8
>>948
アメコミ映画とかどんなに世界中でヒットしても日本では客が入らないし
やっぱ暗いイメージがつきすぎているのかもな
一向に当たらないバットマンシリーズとなぜか日本でも通用するスパイダーマンの差はそのあたりな気もする

スパイダーマンは主人公が学生だったり恋愛色が強かったりと他のアメコミにはない要素も多いので
一概にも言えないが
955イラストに騙された名無しさん:2011/08/06(土) 19:18:18.05 ID:p81d8wPq
>>942
その自分が聞こえさせる側になる気ゼロの探す気の無さから「増やしても無駄」って言ってるんだよ
聞こえさせた人のことを「暴れるにわか」呼ばわりの聞こえても見下して聞き流す気満々の姿勢とかもね
956イラストに騙された名無しさん:2011/08/06(土) 19:31:07.50 ID:wx/a0v3l
つか基本的に、昔はよかったつっても、銀英伝以外名前ろくにでてこねーからな。
それ昔がいいんじゃなくて、銀英伝がいいだけだろっていう。
黄金時代なら他にももっと名前でてもいいんじゃねえのかよw
10個や20個ぐらい、軽くあげろってんだ。
957イラストに騙された名無しさん:2011/08/06(土) 19:39:20.25 ID:qh5TlyV+
読んだこともないのに聞き覚えのある作品なんて、その瞬間は覚えてても何年も経ってから
そうポンポン出てくるもんじゃねーだろ
興味もないのに聞こえてくるなんて主観的にはただの雑音でしかねーんだから
近い時期ので言ったら、俺だって宇宙皇子とかカズマとか聖エルザくらいしか出てこねーよ
958イラストに騙された名無しさん:2011/08/06(土) 19:56:52.00 ID:HdwcmBel
今から10年後にはきっと「2000年代は良かった」なんて話題であふれかえると思うよ
959イラストに騙された名無しさん:2011/08/06(土) 19:58:34.13 ID:xcJZ1Sh8
>>958
根っ子にあるのはいつの時代にもある「今の若いものは」なんだろうな
960イラストに騙された名無しさん:2011/08/06(土) 19:59:55.92 ID:7O/jSWDg
人間の記憶っていうのは
自然な状態だと、嫌なことは忘れ易く、いい事は覚え易くできてるらしい

昔はよかったなんていうのは
記憶が研磨された結果、いい思い出しか残らないからなんだよ
961イラストに騙された名無しさん:2011/08/06(土) 20:00:35.37 ID:ZgBZHHsS
>>948
スーパーマンディスってんの?
1st → ヒロインが死ぬ
2nd → ヒロインと結ばれるが、記憶を忘れさせる
リメイク → 故郷にいったら、すでに跡形もなく消えていた
      都会に戻ってみると、ヒロインが知らない男と結婚
962イラストに騙された名無しさん:2011/08/06(土) 20:20:38.91 ID:gcA4cwBi
>>949
好況時にはリアルなジャンルが流行って
不況時にはアンリアルなジャンルが流行りやすいんだよ
明日の自分のことを考えるよりも数十年後を考えたり
数百年前にタイムスリップした方が現実逃避出切るから
個別にヒットを飛ばす作品はあるんだろうが
全体の傾向として景気に見合った商品を売るとブーストがかかる感じ
963イラストに騙された名無しさん:2011/08/06(土) 20:43:54.51 ID:4QbvxZev
たとえばバブル時代に流行ったジャンルって何?
その頃SFは流行ってなかったのか?
964イラストに騙された名無しさん:2011/08/06(土) 20:47:19.44 ID:mUiIITt7
女の子が病気で死ぬとかじゃね
965イラストに騙された名無しさん:2011/08/06(土) 20:58:03.53 ID:LH3TCm27
90年前後というとやはりファンタジーじゃないかな
966イラストに騙された名無しさん:2011/08/06(土) 21:02:15.31 ID:HdwcmBel
女の子が病気で死ぬけど奇跡が起きて助かりました
967イラストに騙された名無しさん:2011/08/06(土) 21:14:12.63 ID:jAwi2Hui
トレンディドラマはリアルではないな。
968イラストに騙された名無しさん:2011/08/06(土) 21:14:26.08 ID:A98okdK5
ピングドラムか
969イラストに騙された名無しさん:2011/08/06(土) 23:23:22.96 ID:YgzQcNFP
>>962
そういうなんちゃってマーケティングが良くないと思うわ
魅力的なキャラクターと魅力的なストーリーの書かれたものがいつの時代も売れるんだよ
970イラストに騙された名無しさん:2011/08/06(土) 23:33:18.99 ID:5sQmc2yD
>>965
もろに身近な話ばかりです、ありがとうございましたwww


日本公開 歴代映画興行成績ランキング
敦煌                        1988年 45億円     82億円
バック・トゥ・ザ・フューチャー PART2     1989年 55.3億円 ] 87億円
インディ・ジョーンズ/最後の聖戦       1989年 44億円  74億円
天と地と                       1990年 50.5億円(51.5億円 92億円
バック・トゥ・ザ・フューチャー PART3     1990年 47.5億円 78.5億円
ターミネーター2                  1992年 57.5億円
ボディガード ワーナー              1992年 41億円  
ジュラシック・パーク                1993年 83億円 130億円128.5億円129億円
クリフハンガー                   1993年 40億円
トゥルーライズ                  1994年 35億円  
スピード                       1995年 45億円  
ダイ・ハード3                     1995年 48億円 72億円
フォレスト・ガンプ/一期一会          1995年 38.7億円  
インデペンデンス・デイ               1996年 66.5億円
971イラストに騙された名無しさん:2011/08/06(土) 23:35:46.59 ID:d8UgnP9P
マーケティングなんぞを鵜呑みにして流行を後から追いかけるのがいちばんよろしくない。
幸運の神の髪の毛は前にしかないって言われるとおり、流行の先回りをしないといけない。
全部そうしろってのはさすがにヤバいが、少なくとも数割は流行の逆を張ったほうがいいだろう。
まぁ、たいていのところはそうしてると思うけどね。
972イラストに騙された名無しさん:2011/08/06(土) 23:38:02.33 ID:xcJZ1Sh8
テレビは昭和の懐古番組をやたらやっているしなぁ
ただ金がないだけかもしれんが
973イラストに騙された名無しさん:2011/08/06(土) 23:42:03.15 ID:7O/jSWDg
テレビに関して言えば
昔のほうが圧倒的なまでに金がかかってたからな
技術の向上で埋まるレベルのギャップじゃないくらいのね
974イラストに騙された名無しさん:2011/08/06(土) 23:44:57.62 ID:d8UgnP9P
でも番組を製作するのに集める金は昔なんか比較にならないくらい多かったりするけどね。
それが制作スタジオに回る頃には1、2割くらいになってしまう今がアホなのか、
集めた金の大半を制作につぎ込んでしまった昔がアホなのか。
975イラストに騙された名無しさん:2011/08/06(土) 23:55:37.48 ID:7O/jSWDg
もう一個、金とは別に社会のコンプライアンス意識があがったことで出来なくなった企画もあるな
早朝バズーカは刑法違反だし
ドリフが昔、セットの上にパトカーつっこませたのだって、消防法違反かもしれない
その他、素人参加企画もいうに及ばず、街ロケで見切れた人にも個人情報保護法だかなんだかでボカシ入れる時勢だから
976イラストに騙された名無しさん:2011/08/07(日) 00:08:12.69 ID:5sQmc2yD
>>970
リアルはあんま関係ないよな
現代はリアル重視になってきてるけどな


9、11以降海外はファンタジーを選択した感じだよな
977イラストに騙された名無しさん:2011/08/07(日) 00:24:38.88 ID:JM2TPJ3m
>>971

ドヤ顔してるとこにナンだが
流行と幸運って別物だと思うが…
978イラストに騙された名無しさん:2011/08/07(日) 00:31:58.02 ID:B8f/1gl0
>>977
流行の後ろを追いかける姿勢には大ヒットの幸運はつかめないという意味で、
流行と幸運はもちろん別物ですね。
いつまでも3番手、4番手のレーベルでいいやーという出版社はそれでいいのでしょうけど。
979イラストに騙された名無しさん:2011/08/07(日) 00:39:01.49 ID:KOYJo2TR
>>971
半歩先をいくのが成功の秘訣だと聞いたことがあるな

それは一理あると思うけど、ハルヒと生徒会の一存あたりからブレイクした日常物からヒット作が山盛り出まくってる状況を見るに、飽きられるまで流行を追求してヒットを狙うのもありだよな
980イラストに騙された名無しさん:2011/08/07(日) 00:56:33.65 ID:qzqJONG3
MFなんてどうみても萌えがブームになるとみるやで、ランチェスター戦略のごとく
それ特化で大成功してるんだから、後追いでもたいして問題ない。
981イラストに騙された名無しさん:2011/08/07(日) 01:07:04.93 ID:AeHGf3za
ラノベはいわゆるキャラ特化のノベルだけど
それにしたってキャラ特化の方向性が萌えに傾き過ぎだよなー
これが覆される日がくるのかね
982イラストに騙された名無しさん:2011/08/07(日) 01:11:25.42 ID:/4wdHZk2
萌えの定義はよくわからん
売れているバカテスあたりを萌え特化と言われても全然ピンと来ないし
983イラストに騙された名無しさん:2011/08/07(日) 01:19:04.13 ID:HoShgAMg
売れているラノベTOP20
414,001部 11/05/25 26日 涼宮ハルヒの驚愕 初回限定版
204,358部 11/05/10 27日 俺の妹がこんなに可愛いわけがない 8
194,660部 11/03/08 48日 新約 とある魔術の禁書目録
167,040部 11/04/06 54日 IS<インフィニット・ストラトス> 7
156,431部 11/06/29 26日 バカとテストと召喚獣 9.5
146,815部 11/02/08 34日 デュラララ!!×9
143,657部 11/06/30 18日 彩雲国物語 紫闇の玉座 下
122,881部 11/05/21 30日 僕は友達が少ない 6
109,742部 10/08/19 18日 フルメタル・パニック! 12 ずっと、スタンド・バイ・ミー 下
*94,382部 10/10/06 33日 キノの旅 XIV
*87,633部 11/04/08 24日 ソードアート・オンライン 7 マザーズ・ロザリオ
*86,031部 11/06/18 23日 生徒会の木陰 碧陽学園生徒会黙示録 5
*79,218部 11/03/23 47日 緋弾のアリア \ 蒼き閃光
*67,510部 10/11/05 24日 灼眼のシャナ XXI
*66,298部 11/02/23 19日 ゼロの使い魔 20 古深淵の聖地
*58,369部 11/06/10 17日 アクセル・ワールド 8 −運命の連星−
*56,575部 11/07/08 17日 狼と香辛料 ]Z Epilogue
*46,776部 11/03/19 16日 鋼殻のレギオス 17 サマー・ナイト・レイヴ
*44,097部 11/04/08 24日 電波女と青春男 8
*41,381部 10/11/05 24日 ヘヴィーオブジェクト 巨人達の影

この中で萌えが売りの作品っておまえら的にはどれよ
984イラストに騙された名無しさん:2011/08/07(日) 01:32:33.12 ID:qzqJONG3
露骨に媚びてるなっておもうのは……。

ISぐらいだな。

俺妹はコメディ部分で売ってるようにおもうね。意外に。
985イラストに騙された名無しさん:2011/08/07(日) 01:36:10.18 ID:pHg/aneL
デュラ、彩雲、フルメタ、キノ、狼と香辛料、レギオス以外
知らないのもあるから訂正求む
986イラストに騙された名無しさん:2011/08/07(日) 01:36:36.79 ID:hb0gqBto
おれいも
はがない
生徒会
キャラ萌えとオタク狙いの内輪ネタのオンパレードな印象

レギオスやシャナは
だらだらと続けて内容が薄くなった作品の代表例
特にレギオスは面白くなくなった
987イラストに騙された名無しさん:2011/08/07(日) 01:41:25.18 ID:/4wdHZk2
萌えはよくわからんがこれぞキャラクター小説の手本と思うのは彩雲国物語だな
ここまでキャラを立てられる技術というのは大したものだ
どうせキャラ小説を目指すならここまでやるべきだと
988イラストに騙された名無しさん:2011/08/07(日) 01:42:52.93 ID:HoShgAMg
>>985
知らないのはなんとなくみんな萌えに見えちゃう人?
知ってる中で萌え作品をあげればいいのに「〜以外」はどうよ
989イラストに騙された名無しさん:2011/08/07(日) 05:37:49.65 ID:shx7Acnh
某邪神が出るラノベみたいなシュールな作品もっとでないかなー
990イラストに騙された名無しさん:2011/08/07(日) 08:51:31.02 ID:sJfmxKsO
>>950
80年代のバブル経済が50年くらい続いたって想定だろ
991イラストに騙された名無しさん:2011/08/07(日) 08:51:35.50 ID:NLNA+QO9
昔より、シュールな作品は増えたよな
奇をてらったな、以上の評価はできないけど
992イラストに騙された名無しさん:2011/08/07(日) 08:59:14.78 ID:sJfmxKsO
>>980
MFの場合のその基点の1つではあったゼロの使い魔がヒットしてから萌え特化になったわけで、そういう意味では後追いじゃないと思う。

MFのうまいところは黎明期は阿智や神野、ヤマグチノボルのようなよそから実力ある中堅どころの作家引っ張ってきて
質を確保しつつ、平坂や弓弦みたいな自分ところからデビューした奴が当てるまでの時間をとったところだろ。

平坂なんてはがない当てるまでにMFから複数の比較的短命で終わったシリーズ出してたわけだし。
993イラストに騙された名無しさん:2011/08/07(日) 09:02:04.14 ID:UPszV8O8
>>992
イズルも他所のライター出身じゃね?
994イラストに騙された名無しさん:2011/08/07(日) 09:07:27.45 ID:sJfmxKsO
>>993
ごめん。知ったかした。アリスのシナリオライターだったのか。
あとは三浦も新人賞出身だな。

MFは外部からの引っ張り込みが多いよねって話をしたかった。
全部新人で固めて爆死したこのラノ文庫と比べると、うまいやり方だったよな、と。
995イラストに騙された名無しさん:2011/08/07(日) 10:01:01.55 ID:DQ58FJwQ
>>984
俺妹好きな人ってやたらとオタクの生態をうまく書いてるだの
作者の文章力だの褒めるけど

ただキモヲタの性格を美少女に移植したのが受けてるだけじゃん・・・

顔文字や文字拡大オタネタ連発アフィブログにこびるとかキャラ萌え部分が受けてるだけ
本スレなんかキャラの信者同士のカップリング論争しかないし
996イラストに騙された名無しさん:2011/08/07(日) 10:10:43.89 ID:/4wdHZk2
ネタ的には似たもの同士の一存とかはキャラの信者同士のカップリング論争は殆ど無いし
やっぱなにか違うんだろうな
997イラストに騙された名無しさん:2011/08/07(日) 10:11:24.49 ID:JkApUrRw
ラノベ学園の主人公は明るい未来がほぼ約束されてる
「平凡・成績悪い・友達いない」“それでも別にかまわない!”とモノローグで平気で言える
だって
美少女たちに囲まれて、クラブ入って、毎日おしゃべりする気楽で楽しい学園生活送るの確定してるんだからw
998イラストに騙された名無しさん:2011/08/07(日) 10:14:02.34 ID:/4wdHZk2
ってか主人公がずっと暗いまま終わる娯楽話ってどんなのだろう
一歩がボクシングを始めないでずっとイジメられるて終わる話か
999イラストに騙された名無しさん:2011/08/07(日) 10:29:21.56 ID:O/NIqR5Y
まあ、俺妹はそれだけキャラに読者が感情移入してるわけだが。
そういうのも作者の実力ですよ。
1000イラストに騙された名無しさん:2011/08/07(日) 10:36:33.29 ID:2KyFGeUz
>>1000ならラノベはオワコン
10011001
━━━━━━━━━━  奥   付  ━━━━━━━━━━

 発行: ライトノベル板
 発売: 2ちゃんねる
 定価: priceless

このスレッドは1000を越えたため書き込みが禁じられています。
ご意見ご要望は新しいスレッドまでお願いします。
落レス・乱レスは仕様につきお取り替えできません。
健康のためイラストに騙されないようにしましょう。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━