ゲート 自衛隊彼の地にて斯く戦えり8

このエントリーをはてなブックマークに追加
1イラストに騙された名無しさん
2イラストに騙された名無しさん:2011/01/02(日) 17:05:02 ID:WHqgkP/s
>>1
3イラストに騙された名無しさん:2011/01/02(日) 17:55:27 ID:fq7bJlls
>>1乙です
4イラストに騙された名無しさん:2011/01/02(日) 18:49:22 ID:SkZcsq8q
>>1
5イラストに騙された名無しさん:2011/01/02(日) 19:14:57 ID:kH4GBx/d
>>1
6イラストに騙された名無しさん:2011/01/02(日) 19:25:06 ID:ad/cioDH
>>1

そういや、こちら側に無い金属は、触媒とかの可能性が凄そうな気がする
ミスリルとかって有るような描写無かったっけ?
7イラストに騙された名無しさん:2011/01/02(日) 19:29:41 ID:kH4GBx/d
エルベ藩王から「通貨に使う地下資源は掘り出し勝手」みたいな条件もろたけど、
ダイヤも掘り出し勝手なんかな?
8イラストに騙された名無しさん:2011/01/02(日) 19:30:37 ID:kH4GBx/d
誤 通貨に使う地下資源は掘り出し勝手
正 通貨に使う地下資源以外は掘り出し勝手
9イラストに騙された名無しさん:2011/01/02(日) 19:34:09 ID:RRE/hbA7
>>6
テュカの父親の弓が確かミスリル製だったと思ったが。
10イラストに騙された名無しさん:2011/01/02(日) 19:35:47 ID:64c02PxO
>>7
通貨に使う地下資源は特地でも価値があるものだから日本に大量に持って行かれては困る。
レアメタルは日本しか欲しがらないので自由に掘ってよい。
と言う取り決めじゃなかったっけ。

ダイヤは特地でも日本でも価値があるものなので、採掘には制限がつくと思う。
11イラストに騙された名無しさん:2011/01/02(日) 20:14:50 ID:ad/cioDH
>>9
ああ、そういやそうだった
なら、色々他にも既存外の素材も期待できそうだ

こちら側の人間も、理論さえ理解したら、魔法扱えたりもすると面白そうだが
聖下の契約で伊丹が傷を引き受けて貰っていたから、魔法的要素がこちら側に影響を及ぼせない訳では無いだろうし
大学卒業位の経験で学士級なら、そろそろ魔法を実験的に学んでみる自衛官も居そうじゃね?
12イラストに騙された名無しさん:2011/01/02(日) 20:15:09 ID:6ogJk4K2
恐れ入ります。
女の子がゲしてしまうシーンはありますでしょうか?
ご教授頂けましたら幸いです。
13イラストに騙された名無しさん:2011/01/02(日) 20:21:58 ID:kH4GBx/d
>>11
大学卒業したら学士だよ。さらに大学院を卒業したら修士。
これ、日本の決まりね。
14イラストに騙された名無しさん:2011/01/02(日) 20:22:26 ID:psLe3eEA
>>9
ミスリルはアルミの事だった
ってオチはないか?
15イラストに騙された名無しさん:2011/01/02(日) 20:23:07 ID:RRE/hbA7
>>10
考えたらダイヤの加工技術があるということなので結構技術力自体は高いのだな。
16イラストに騙された名無しさん:2011/01/02(日) 20:23:33 ID:psLe3eEA
>>8
確か、日本側はレアメタルのほかに石油の存在を確認していたな
柳田が言ったのはそれを視野に入れての事だろ
17イラストに騙された名無しさん:2011/01/02(日) 20:34:24 ID:aCt7RzxT
3巻でサラっと流されてるが、伊丹一行はベルナーゴ訪問を終わらしてるのな。

その後、日本政府と自衛隊の方針に変化が無い所を見ると、やはりゲートは
巨大魔法陣のせいで固定化しちゃったんだろうな。
18イラストに騙された名無しさん:2011/01/02(日) 20:38:28 ID:4uOKzlX8
ゲゲゲのゲート
19イラストに騙された名無しさん:2011/01/02(日) 20:39:12 ID:LliisWV4
前スレの
>>998
竜の動きの参考になりそうなので、鷹でホームランボール捕獲ってのやってた。
ボールを取り損ねた後も、凄い勢いで急旋回と羽畳んで急降下&羽ばたきでボールをキャッチしてた。
竜ならもっと頭良いから色々考えた動きするだろうけど、あの図体だしね…
でも、考えてみたら近接信管も反応するかビミョーだし、直撃させないとダメージ少ないだろうしな…
対竜兵器…89式装甲戦闘車なら対応できまいか?
数少ないけど…orz
20イラストに騙された名無しさん:2011/01/02(日) 21:00:47 ID:AaBDuoV/
>>17 日本の神社で言うと、賽銭箱の前で柏手打ってきた程度の様子見じゃないか?本殿まで上がったかな。
21イラストに騙された名無しさん:2011/01/02(日) 21:03:08 ID:64c02PxO
>>19
対龍兵器か・・・。
長期的に見れば専用兵器を作った方が良いのではないか?
対空ミサイルなら当てる事はできる。
でも炸薬がなければダメージが与えられそうにないから、パトリオットミサイルを改造した物が欲しいな。
22イラストに騙された名無しさん:2011/01/02(日) 21:14:49 ID:kH4GBx/d
だからさー。
現有の自衛隊兵器でなんとかしようと作者はがんばってるんだから。
妄想もその範囲でしよーよー
23イラストに騙された名無しさん:2011/01/02(日) 21:15:37 ID:kH4GBx/d
オキシジェンデストロイヤーなんかだしちゃうよ。
24イラストに騙された名無しさん:2011/01/02(日) 21:22:52 ID:Obez/GyM
>>17
ベルナーゴには行っても、神殿訪問してないんじなイカ
その辺り冥門編回しでゲソ
未だレレイの■が■■てないじゃなイカ(検閲済)
25イラストに騙された名無しさん:2011/01/02(日) 21:24:44 ID:64c02PxO
>>23
水中でしか使えないじゃん
・・・まさか影が薄い薄いと言われ続けた海自が?!
26イラストに騙された名無しさん:2011/01/02(日) 21:26:08 ID:msdcmDHh
>ドラゴンはジェットエンジン等よりはずっと熱源として小さいし
>レーダーに対する反応も小さいだろう。
2巻の表紙を見る限り、ちょっとした装甲車並みの大きさがあるように見えるし
レーダー誘導や赤外線画像誘導なら多分問題なく当たるんじゃないか?
装甲車よりは動き俊敏かもしれないけど機関砲を撃ち込めば大きく鈍るだろうし
新生龍の話だけど本編で赤外線誘導のAAMを命中させたりバルカン砲で撃ち落としてたりしてたし
27イラストに騙された名無しさん:2011/01/02(日) 21:42:02 ID:64c02PxO
赤外線誘導は、龍が炎を放った直後だから使えたのかな?
機関砲で打ち出せるくっ付く発信機が欲しい・・・。
>>22さまへ
ごめんなさい。
出来るか出来ないかギリギリの兵器への欲望は消せません。
28イラストに騙された名無しさん:2011/01/02(日) 21:45:59 ID:LliisWV4
しょうがない…
だれぞ竜の餌付けをせんかえ!
29イラストに騙された名無しさん:2011/01/02(日) 21:51:32 ID:msdcmDHh
>対竜兵器
竜の中では一番弱い飛竜が相手なら今ある携SAMとか87式自走高射機関砲でも対処できそうだけど
炎龍や新生龍が相手だと確かに専用の兵器があった方がいいかもしれないな
AAMやSAMの弾頭を成形炸薬に変更した物なんてどうだろう?

30イラストに騙された名無しさん:2011/01/02(日) 21:57:15 ID:j49F3WOj
しかし、ドラゴンを対戦車ロケットとかで倒すのは、何かロマンがないな
やっぱり剣と魔法の世界の物語らしく、剣や魔法で戦って欲しい
イタミをサイキックソルジャーにするとか・・・・。
31イラストに騙された名無しさん:2011/01/02(日) 21:58:35 ID:nb0xaV3v
対戦車ロケットだからロマンがあるんだろうに
剣と魔法が欲しい人は他の作品へお帰りください
32イラストに騙された名無しさん:2011/01/02(日) 22:00:19 ID:kH4GBx/d
33イラストに騙された名無しさん:2011/01/02(日) 22:05:40 ID:j49F3WOj
>>31
いや、ちょっと言ってみたかっただけ
俺だってドラゴンと現代兵器の戦いは夢想はしているよ
34イラストに騙された名無しさん:2011/01/02(日) 22:05:50 ID:M3gKUvS+
>>21
いつ出てくるかわからん相手にそんなもん作る予算ないお、
ありもんで済ませろってのが自衛隊だ。
35イラストに騙された名無しさん:2011/01/02(日) 22:13:28 ID:4uOKzlX8
まあまともな軍隊だったら寝床を襲うよな
列車砲とかで
36イラストに騙された名無しさん:2011/01/02(日) 22:15:08 ID:kH4GBx/d
>>35
だから、現有自衛隊の兵器でって。
37イラストに騙された名無しさん:2011/01/02(日) 22:17:23 ID:j49F3WOj
>>35
列車砲など、図体がデカイ分
小回りも利かないし
ドラゴン相手には使えないだろ
38イラストに騙された名無しさん:2011/01/02(日) 22:17:41 ID:FLcL2t0w
なんとなく、ゴジラの映画で自衛隊の装備として登場した
66式メーサー殺獣光線車 を思い出してしまった。
39イラストに騙された名無しさん:2011/01/02(日) 22:31:50 ID:mAadaItC
今活動しているやついるのかな
休眠中なら2巻の爆薬で十分?
40イラストに騙された名無しさん:2011/01/02(日) 22:38:31 ID:M3gKUvS+
シェリーはとりあえずアルヌス協同組合で働くか、勉強してる騎士団の預かりになるか。
41イラストに騙された名無しさん:2011/01/02(日) 22:41:48 ID:kH4GBx/d
>>40
シェリーはスガワラの保護預かりだろう。
読者の期待はそうなっている。
42イラストに騙された名無しさん:2011/01/02(日) 22:42:36 ID:M3gKUvS+
三十路の独身者が幼女を預かれるわけないじゃないか。
43イラストに騙された名無しさん:2011/01/02(日) 22:44:33 ID:4uOKzlX8
歴史上には還暦近くになってから主君に、
「そろそろ嫁が欲しいです。条件として10代前半は譲れません」とか
言い出すつわものもおるしな。70過ぎて嫁に先立たれてからもう一回、
「前回よりは+1歳まで条件を緩和します」とか。
44イラストに騙された名無しさん:2011/01/02(日) 22:47:11 ID:M3gKUvS+
シェリーはマスコミ対策として国会で証言とかしてもらわなならん。
45イラストに騙された名無しさん:2011/01/02(日) 22:51:17 ID:j49F3WOj
湾岸戦争の時にアメリカの公聴会で、クェート人の少女が涙ながらにイラク軍の暴虐を訴えたな。
後にそれはヤラセだったことがわかったけど、すでに湾岸戦争は終わっていた。
それと同じ事を、シェリーにさせるのは手だろ。
国会の公聴会で、シェリーに涙ながら、両親を反逆者ゾルザイから助けてくださいと訴えさせるのよ
46イラストに騙された名無しさん:2011/01/02(日) 22:54:16 ID:kH4GBx/d
>>44
だな〜。騎士団は自衛隊の被害者でなく、帝国と戦って日本人を救ったと。
でもそれはボーゼスでもいい気がする。

スガワラ様とシェリーにはいつまでもタラのテーマを鳴らしていてほしい。
ベッドでも、風呂でも。
47イラストに騙された名無しさん:2011/01/02(日) 22:56:37 ID:aT4UX1Of
>>30
> やっぱり剣と魔法の世界の物語らしく、剣や魔法で戦って欲しい
イタミをサイキックソルジャーにするとか・・・・。

レレイが開発した「成形炸薬魔法」とテュカの雷撃の組み合わせなら、2巻の対炎龍戦より効率的に戦えそうだがな。


だが、私としては魔導で巨大化させられた栗林が格闘戦で龍を屠る勇姿を見てみたいw
48イラストに騙された名無しさん:2011/01/02(日) 22:59:28 ID:jBFw4sgC
>>40
>シェリー嬢の身の処し方
とりあえずカーゼル侯爵のところに身を寄せて花嫁修業って所じゃね
彼も後見人になる機満々だし
ただ彼女にせよボーゼスにせよゲートが閉じる時にはどうするつもりなんだろ
49イラストに騙された名無しさん:2011/01/02(日) 22:59:52 ID:kH4GBx/d
それなら、もう一つのゲートで別世界に開いたバッフ・クランから特地を守るイデオンをみたいぞ。
50イラストに騙された名無しさん:2011/01/02(日) 23:01:57 ID:kH4GBx/d
よく見かける「ゲートが閉じたら」論なんだけど、WEB版じゃ閉じて最終回だったんだろうか?
閉じることが前提だったら、資源探査もなんもあったもんじゃないんだけど。
51イラストに騙された名無しさん:2011/01/02(日) 23:05:02 ID:M3gKUvS+
>>46
身篭ってる女じゃ説得力薄い、こういうとき幼女は最大の武器になる。
プロパガンダ的な意味で。
52イラストに騙された名無しさん:2011/01/02(日) 23:05:40 ID:AaBDuoV/
>50 夜空にはっきりとした歪みが見え始めてる時点で、ゲート閉じないと非常に危険なんじゃないか、お互いに?
53イラストに騙された名無しさん:2011/01/02(日) 23:27:14 ID:jBFw4sgC
>>52
>夜空にはっきりとした歪みが見え始めてる
あれってやっぱりゲートが原因なの?
54イラストに騙された名無しさん:2011/01/02(日) 23:28:43 ID:kH4GBx/d
きこえるか〜、きこえるだろ〜
55イラストに騙された名無しさん:2011/01/02(日) 23:30:34 ID:QxAsDNUE
>>51
> 身篭ってる女じゃ説得力薄い、こういうとき幼女は最大の武器になる。
> プロパガンダ的な意味で。

君が「幼女を使ったプロパガンダサイコー!身重女なんて用無し!」と考えてる事は判ったけど、残念な事に
妊婦や乳飲み子を抱いた女を正面に出し、「母親」とか「聖母」のイメージを強調するプロパガンダの手法というのも
古今東西数多くあるんだよ。
56イラストに騙された名無しさん:2011/01/02(日) 23:36:43 ID:55SdB1cl
>>55
いや、マスコミが自衛隊の味方ならそうしてくれると思うが
三巻見てみるとマスゴミだから。
逆効果になる
57イラストに騙された名無しさん:2011/01/02(日) 23:38:39 ID:M3gKUvS+
>>55
その父親が自衛官じゃなかったら使えるけどな、まず無理だね
ボーゼスをだしたらネガキャンの筆頭になるわ。
58イラストに騙された名無しさん:2011/01/03(月) 00:41:20 ID:5RMWqqty
>>10
ダイヤやレアメタルで一枚だけ通貨つくって
さあ、通貨にしたぞ、勝手に採掘は駄目だ、
とか言い出しそうだな、あのオヤジ
59イラストに騙された名無しさん:2011/01/03(月) 00:52:33 ID:4d/M8qSc
そういえば日本も戦前、資源備蓄替わりに純ニッケル貨なんてのと造ってたな。
>>58のとは意味はまるで違うけど。
60イラストに騙された名無しさん:2011/01/03(月) 04:32:59 ID:JnSAIjC1
来年くらいにアニメ化しそうだね
61イラストに騙された名無しさん:2011/01/03(月) 04:57:36 ID:B/CvJa4a
ま、毒の部分はいくらでも誤魔化しようがあるからアニメ化は可能だろうけど
でも、銃や甲冑、大規模な戦闘があるアニメって難しいのよ 技量がないと途端に嘘っぽくなって安くなる
62イラストに騙された名無しさん:2011/01/03(月) 06:15:03 ID:FkOeadJ5
アニメ化すれば作者は喜ぶだろう
ライトノベルの作家はアニメ化を果たした作家と、そうではない作家の間には歴然とした一線があるそうだ

ただ、
http://news.livedoor.com/topics/detail/5242721/

詳細はこれを読んでくれたらよいが、アニメ化は良い事ばかりではないようだよ
そもそも昔と違い、アニメ化の目的自体が変わり。アニメに付随して関連商品を売るのではなく
アニメそのものをDVD化するなどして利益を得る事が目的となっているのだから、制作会社もネタに餓え
ともかく売れそうな作品をアニメ化しようって傾向にあるのも問題だからな
63イラストに騙された名無しさん:2011/01/03(月) 06:16:39 ID:FkOeadJ5
>>61
このスレの内容を読んでみると、この作品のファンは、明らかに他のライトノベルのファンとは異なる傾向にあるが
軍ヨタだの何だのが多すぎる。
ここまでマニア向けする作品では、アニメ化はどうかな?
64イラストに騙された名無しさん:2011/01/03(月) 06:18:19 ID:4d/M8qSc
実在兵器系だと、エリア88がコリア日日とか言われるようなアニメになったってのがトラウマ。
65イラストに騙された名無しさん:2011/01/03(月) 06:42:30 ID:B/CvJa4a
>>63
マニア向け? おいおい何かしらの強い面を持つ作品ほど面白いに決まってるじゃないか
…いや、まぁ、よみがえる翼はいい作品でちゃんとした作りだけど硬すぎたせいで売れなかったが
だからゲートぐらいオタ向けで、別ベクトルのオタも取り込める作品はいけんじゃないの?
ちゃんとした会社なら。むりかなー、むりだなー。
66イラストに騙された名無しさん:2011/01/03(月) 06:49:26 ID:FkOeadJ5
>>65
面白い作品には二種類あって
一つは広い範囲で支持を受けるタイプと、もう一つは限られた数のファンに愛されるタイプ
ゲートは明らかに後者でしょう。
最近のアニメ化の傾向として、放送権料が安い深夜枠でアリバイ作りのように放送し、それをDVDで売り出して儲ける
作品の関連商品で稼ぐのではなく、作品自体で稼ぐのが主流になっています。だからマニア向けの作品でもアニメ化される事が多くなりましたが。
しかしゲートほどマニア向けになれば、ファンの数も少なくて、さすがにこの手法にも限界があるのではないかと・・・・。
そんな感じがします。
67イラストに騙された名無しさん:2011/01/03(月) 07:10:14 ID:B/CvJa4a
>>66
割とオーソドックスな萌え+燃えアニメとして見れるから人気は出ると思うけど?
ただ、上でも書いたけどちゃんと作れたらの話だよ。
アルヌスの丘での大規模戦闘とか高機動車と避難民が火竜に追っかけられるとことか
俺がアニメーターだったら嫌だもん。めんどくせぇ。金もかかるし。
雑な作りで出しても叩かれるだけで、かといって金かけてコケりゃ回収できないし
ちゃんとやりゃアニメ映えする作品で人気は出るけど、リスクは高いよなって事を言っちょります
一行目で、いやそれは違うと言うのであれば、意見の相違としか
68イラストに騙された名無しさん:2011/01/03(月) 07:55:32 ID:DlakMAv0
>>55
マスゴミと無理解な政府が4巻では約束されてるんだよな・・・。
でも国際的には、どこの国も特地の資源を狙っているわけだから、こっちの世界のアドバンテージを伝えてくれる自衛隊の撤退など絶対許さないだろう。

ある日、自衛隊の撤退を決めた新内閣が記者会見を開くことになった。
しかし、いつまでたっても議員は出てこない。
マスゴミが控え室をのぞくと、そこには蜂の巣にされた新内閣が!
なんてことがあるかもしれない。
69イラストに騙された名無しさん:2011/01/03(月) 08:00:28 ID:bAtcvAqz
まあ主人公が34歳って時点で見限るアニメファン多そうだわなw
あとレレイ以外のヒロインが萌えを求める層には不評そうな生々しい性格持ってるし。
アニメにするにしては展開が間延びしてる部分も多い。
初代戦国自衛隊の映画があんな原作無視のアクション映画になったのと同じように、
大胆なカットや設定変更しなきゃ動く娯楽作には起こし難いかもね。
70イラストに騙された名無しさん:2011/01/03(月) 08:10:33 ID:DlakMAv0
>>69
それ以前に、各種作品からのパクリッポイ作りが不評を買いそう。
いっそそれを前面に出してみんなどこかでお会いしたような顔にするとか?
71イラストに騙された名無しさん:2011/01/03(月) 08:16:18 ID:L6oH9bCX
>>69
・伊丹は24歳の若手少尉
・伊丹の両親健在
・元妻は幼馴染(ややツンデレ)に
・自衛隊最新鋭の装備持ち込みまくり
・テュカはあんまし壊れない。時々レイプ目になるくらい
・ロゥリィ聖下のCVは田中理恵

これぐらい改造されんじゃね?
72イラストに騙された名無しさん:2011/01/03(月) 08:25:23 ID:DlakMAv0
>>71
自衛隊無双は流石に変えられるだろうね。
帝国はパワーアップ。
ゾルザルもレインのレイグル並になったり・・・。
73イラストに騙された名無しさん:2011/01/03(月) 08:55:56 ID:b2ca2qOw
ミスリル頑張って採掘したら天然アルミだったてござる、いやそれはそれですげえけどさ
74イラストに騙された名無しさん:2011/01/03(月) 09:10:13 ID:DlakMAv0
ブレイク・ブレイドの石英みたいに、こっちの世界と同じ名前なのに全く違う性質を持った物質があったりしてな。
黄金、銀、青銅が聖闘士星矢のクロスに使われる物の性質を持っていたりして。
75イラストに騙された名無しさん:2011/01/03(月) 09:25:57 ID:bAtcvAqz
>>72
ゼロの使い魔の2期に原作になかった妙な反戦(反軍)描写があったみたいに、
何故か自衛隊が悪に見える描写が差し込まれ、古村崎が悪役じゃなくなったりしてw
「俺は間違ってるかもしれんがお前らはもっと間違ってるさ」と伊丹に説教するシーンとか挟まれたり。
伊丹もそれを真実みたいに真摯に聞き入る演出付き。
76イラストに騙された名無しさん:2011/01/03(月) 09:35:26 ID:4d/M8qSc
>>73
自衛隊がファンタジー世界に召喚されましたの分家の方にそれっぽい話が。
まあ、これは旧軍の異世界交流の話だけど。
77イラストに騙された名無しさん:2011/01/03(月) 09:58:30 ID:7MLV3A6e
>>68
いくらマスゴミでも特地の巨大利権に気づけば、冷静ではいられないよ
実際、朝日新聞だって、日中戦争の際にはもっとも戦争を煽ったもの
78イラストに騙された名無しさん:2011/01/03(月) 10:09:03 ID:4d/M8qSc
>>77
巨大利権をモノにしようとする中国が工作かけてるようだからダメじゃね?
マスコミ工作云々は本編ですでに出てるし。
79イラストに騙された名無しさん:2011/01/03(月) 10:10:48 ID:r4UG+15p
ゲート読んでたら、覇壊の宴をひさびさに読みたくなった!
80イラストに騙された名無しさん:2011/01/03(月) 10:21:43 ID:4QUzIRCv
>>78
マスコミ工作は何も中国だけがやっているのではないよ
日本企業だってやっているし
欧米諸国だってやっている。
81イラストに騙された名無しさん:2011/01/03(月) 10:27:38 ID:4d/M8qSc
>>80
それで表に出てきている影響はってーと国内側ではないわけで。
82イラストに騙された名無しさん:2011/01/03(月) 10:44:25 ID:DlakMAv0
ここのスレってみんな理性的だね。
ちゃんと劇中描写をどういう意味があって起こったか理解しているし。
レインのところなんてほんとひどいよ。
軍事の基本も知らないのが丸分かりだし、キャラクター心理もわかってないし。
83イラストに騙された名無しさん:2011/01/03(月) 10:52:36 ID:rVgJJKVA
>>69
とどく氏が昔に書いた九洲戦記を見たけど、とどく氏の嗜好は今のオタクには好まれない部分があるかもね
不老不死のヒロインが主人公の死後は新しい恋人を作り子供も産むなんてフルボッコになりそう
84イラストに騙された名無しさん:2011/01/03(月) 11:03:31 ID:qneWlr2n
>>64
アレが叩かれたのは以前既にアニメ化されていて、そちらよりも劣っていたからという点も大きい。
お話の作りからストーリー、戦闘機の描き方にいたるまで突っ込みどころが多すぎた。
85イラストに騙された名無しさん:2011/01/03(月) 11:25:23 ID:DlakMAv0
>>71
狭間陸将が高山みなみ声の女性になって、こんな感じの夢を見る。
http://www.youtube.com/watch?v=Us88Wyv_3_I
86イラストに騙された名無しさん:2011/01/03(月) 12:46:59 ID:g8pwpMzu
>>1
他のスレでも前スレに901-1000が付く場合が多いな
↓じゃマズいんか?
ゲート 自衛隊彼の地にて斯く戦えり 7
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/magazin/1293035502/
87イラストに騙された名無しさん:2011/01/03(月) 13:04:16 ID:/pS8Q/bF
アニメ化よりむしろ海外の役者と監督を使った日本映画を作ってほしいなあ
硫黄島みたいに監督スタッフが外人だけど、役者は日本人みたいに
指輪物語だって出来たんだから、火龍の部分は問題ないだろうし、
最低3話構成と考えれば内容的にも見れるものが出来る
エルフだって海外ならかなり見れるキャラを作るだろう


まあ金の問題があるけどねw
88イラストに騙された名無しさん:2011/01/03(月) 13:09:00 ID:ulzWEigK
>>87
日本映画に費やされる予算はせいぜい五億円程度
この額ではとてもね・・・・。
アメリカなどはその点ではすごいね
映画どころかドラマでも潤沢な予算には圧倒される
89イラストに騙された名無しさん:2011/01/03(月) 13:54:27 ID:b2ca2qOw
>>88
そこでアニメ化ですよ。
90イラストに騙された名無しさん:2011/01/03(月) 14:11:28 ID:LlXXFiJn
エロゲー化ですよ
91イラストに騙された名無しさん:2011/01/03(月) 14:28:17 ID:ZP2m/9J2
アメリカは文化侵略が世界侵略と同義なのをよく知ってるから、国策で映画を世界に広めてるね
日本なんて敗戦国なのに負かされたアメリカを大好きだ
このスレ見てる誰かでも、偉くなったら日本文化の世界進出にサポート入れてやってくれ
92イラストに騙された名無しさん:2011/01/03(月) 14:45:17 ID:H/2ydIVB
シェリーとスガハラって歳いくつくらい離れてるん?
93イラストに騙された名無しさん:2011/01/03(月) 14:45:54 ID:qneWlr2n
ハリウッドも滅びかかっとるやろ
94イラストに騙された名無しさん:2011/01/03(月) 14:53:14 ID:ulzWEigK
異民族統治が難しいのは、個々の異民族がそれぞれアイデンティティをもって頑なに守ろうとするからだ
それは言語に始まり、価値観や宗教そして血筋などね。
それを解消して、異民族統治を恒久なものにするためには何をすればよいか
答えは簡単、彼らのアイデンティティを自分たちのそれに取り込んでしまえばよい
まず、文化的な優位性を見せつけ、そして自分たちの宗教を教え込み、その上で混血などを進めて民族そのものを抹消してしまう。
何百年も必要だが、移民統治を成功させる唯一の手段だ。だから文化の抹消や布教活動に欧米は力を入れてきたわけだな。

この辺の警戒心が日本人には皆無なのは事実だ。
簡単に異民族の文化を取り入れてしまう、これは長所にもなりえるが、大きな短所にもなってしまうことだね
95イラストに騙された名無しさん:2011/01/03(月) 14:54:28 ID:ulzWEigK
>>92
年齢差が20歳くらいだな
20年後になれば、それほど問題にはならないのではないの?
96イラストに騙された名無しさん:2011/01/03(月) 15:01:53 ID:qneWlr2n
4年後には嫁ぐ気満々のようだがw

三十路寸前とと12歳やね。
97イラストに騙された名無しさん:2011/01/03(月) 15:04:19 ID:/Eu8ShEA
読了
オプリーチニナww
これって、いつ執筆されたんだろう。
東京都の青少年条例を揶揄してるとしか思えんww
98イラストに騙された名無しさん:2011/01/03(月) 15:16:36 ID:wcTet/py
20歳くらいの年の差カップルなんて普通にいる。
99イラストに騙された名無しさん:2011/01/03(月) 15:34:18 ID:Nr4ETFkS
エリート男性と中学生のカップルはケイタイ小説のヒロインには珍しくないな
100イラストに騙された名無しさん:2011/01/03(月) 15:51:51 ID:cunIKy/W
カップルつったら、今更ではあるけど柳田さんとデリラどうなったんだ?
あれ以降描写無いからちと不安
101イラストに騙された名無しさん:2011/01/03(月) 15:59:16 ID:4d/M8qSc
>>100
どうなったんだと言われても。
書いてないから答えはないしweb版はここには書けないし。
102イラストに騙された名無しさん:2011/01/03(月) 16:12:20 ID:/pS8Q/bF
正直、柳田は最高に良いキャラクターだからもっと使ってほしいなあ
web版は知らないからどうなるかは知らないけど、残念なことには、
成ってほしくないなあ
103イラストに騙された名無しさん:2011/01/03(月) 16:24:47 ID:1m55OfAj
>>102
デリラも救ってやってほしい。
104イラストに騙された名無しさん:2011/01/03(月) 16:57:06 ID:B/CvJa4a
いくらなんでも無罪放免ってのはまずいけど、読み手側の心情として救ってほしい
はてさて、物語としての上手い落とし所はどこじゃろね
105イラストに騙された名無しさん:2011/01/03(月) 17:06:14 ID:JSMMy+Rr
>>77
それは戦争に賛成しなきゃ紙とめられたり憲兵さんにつけねらわれたりするからだよ。
満州事変を批判した大阪朝日なんぞ、不買運動とかの右翼攻撃まで食らったんで方針変えざるをえなかった。
朝日を敵視するウヨデマ。
106イラストに騙された名無しさん:2011/01/03(月) 18:10:35 ID:DlakMAv0
メディアと国政といえば、次回では国内は反自衛隊の嵐が吹き荒れそうだが、国際世論は相変わらず特地入りを望んでるんだろうな。
個人的にはマスゴミ・私民ざまあwwなんだが。
事実と向き合えず、偏見でしか物事を受け取られない国民なんて、他国の操り人形のほうがよっぽど国際社会の役に立つと思うよ。
107イラストに騙された名無しさん:2011/01/03(月) 18:18:37 ID:/pS8Q/bF
しかし実際問題、銀座で数千人殺したんだろ
国民が納得するか?マスゴミがゴミらしく腐敗臭と疫病をばら撒いていたとしても
家族や友人を殺されたのに、それの敵を打ったと言える自衛隊に対して、
反自衛隊なんて言うかな?俺ならむしろ向こうで自衛隊が民間人を殺したと
しても良くやったと称賛すると思う、実際起きたらね


あくまでフィクションだから作者次第かwww
108イラストに騙された名無しさん:2011/01/03(月) 18:55:27 ID:qODbrVvf
面白そうなんでアマゾン見に行ったら
本の定価が妙に高いんだけど

普通の小説と厚さ、大きさ違うの?
109イラストに騙された名無しさん:2011/01/03(月) 18:57:31 ID:1aPU0AnZ
近所の本屋で1巻と3巻が売り切れていた、よきかな。
110イラストに騙された名無しさん:2011/01/03(月) 18:58:27 ID:ZdWEgEHe
漫画の大きさで文庫ラノベの2倍の厚さ
111イラストに騙された名無しさん:2011/01/03(月) 19:00:08 ID:qODbrVvf
>>110
おk
注文してくる
112イラストに騙された名無しさん:2011/01/03(月) 19:04:43 ID:B/CvJa4a
まぁハード本の値段だよ。ただ、それらと違って文庫化は恐らくしないだろうから
この値段に納得して買うかどうか。500pほど。長くはない
113イラストに騙された名無しさん:2011/01/03(月) 19:11:02 ID:Lf/+4p9R
何気なく伊丹ガールズ達、ヘリの搭乗経験ないよな?高機動車ばかりで。
門の周りに超正確な六芒星がコンクリで形成されてるの、レレイ導師把握してるのかな。
まぁ世界が歪んでいるってのも合わせて次巻のネタだろうけど。

>>97 人権擁護委員ネタちゃうかあれ。
114イラストに騙された名無しさん:2011/01/03(月) 19:13:08 ID:DlakMAv0
>>107
確かに、ものすごいタカ派世論になるかもしれないですね。
これはWikipediaで見つけたのですが、嘉納太郎・防衛大臣兼務特地問題対策大臣が次期総理になるのかな。
法律的、組織的には自衛隊にとってやり易くなっても、国民にはものすごい好戦感情がはびこったら、それはそれで悲劇だな。
115イラストに騙された名無しさん:2011/01/03(月) 19:18:08 ID:cunIKy/W
>>111
作風こそ違うけど、有川浩作品とか好きな人ならハマるかも
116イラストに騙された名無しさん:2011/01/03(月) 19:43:09 ID:DlakMAv0
>>89
東京に異世界からの侵略者が攻めてくるアニメと言えば、これを忘れてはいけない!
http://doraeiga.com/2011/
ゲートの繋がる先を変えることで、それぞれの世界に掛かる負荷を分散させ、結果長く、多くの世界を旅できるようにならないかな?
ゲート 自衛隊 恐竜の地にて斯く戦えり
ゲート 自衛隊 宇宙の地にて斯く戦えり
117イラストに騙された名無しさん:2011/01/03(月) 19:48:24 ID:H/2ydIVB
>>95
>>96
thx

伊丹はいずれ、テュカかピニャと結婚する気がしてならない。
118イラストに騙された名無しさん:2011/01/03(月) 19:52:53 ID:EoybFURt
>>105
しかし、当時の朝日新聞は極右過激派の玄●社系の人間が潜り込んでいたのも事実

ちなみに、西●●新聞は玄●社の元機関紙
119イラストに騙された名無しさん:2011/01/03(月) 20:16:22 ID:cunIKy/W
凄く政治板スメルがする
120イラストに騙された名無しさん:2011/01/03(月) 20:18:39 ID:ZnijHalQ
>>117
理想は特地で重婚でしょう
121イラストに騙された名無しさん:2011/01/03(月) 20:31:48 ID:wcfpHje6
>>120
ダイヤ売るか、ハリウッド映画の主役でもせんと経済的にムリだろう。
122イラストに騙された名無しさん:2011/01/03(月) 20:34:17 ID:DlakMAv0
>>119
それはこの板の人達が理性的だからさ。
同じアルファポリスで出版してるレイン板なんてひどいよ。
123イラストに騙された名無しさん:2011/01/03(月) 20:43:58 ID:UMFwEVcD
日本人は極端に振れるからなあ
124イラストに騙された名無しさん:2011/01/03(月) 21:30:41 ID:wcTet/py
日本人に限らない、どこの国でも同じだよ。
125イラストに騙された名無しさん:2011/01/03(月) 21:35:50 ID:B/CvJa4a
振られやすい国民性ってのなら分かる。どのメディア媒体にも自分に都合が良けりゃ
そっちにふらりふらりと。右も左も危なっかしいぞ、ならば数段上のグレードー
126イラストに騙された名無しさん:2011/01/03(月) 21:38:29 ID:LHpQ3pIC
>>113
> 門の周りに超正確な六芒星がコンクリで形成されてるの、レレイ導師把握してるのかな。

帝国側が翼龍部隊を偵察に送り込んで、遠方からでも視認してないのかな?とも思った。
まぁ早期警戒網に引っ掛かって撃退されたんだろうけど。
127イラストに騙された名無しさん:2011/01/03(月) 21:45:43 ID:AzkF5mFX
帝国は国威発揚を目的にレレイを英雄として祭り上げようとした。
レレイが帝都に行けば、騎士階級くらいは与えられたかも知れないな
これはこれでなかなか面白い展開になったかも知れない
128イラストに騙された名無しさん:2011/01/03(月) 21:59:37 ID:jjmLEj9v
>>121
日本に移り住んだなら、間違いなく一自衛官より遥に稼ぐと思うぞ、あの嫁達はw
129イラストに騙された名無しさん:2011/01/03(月) 22:00:19 ID:AzkF5mFX
>>117
ピニャと結婚して逆タマもよいが。
テュカと結婚して一生若い奥さんと暮らすのも面白いね
130イラストに騙された名無しさん:2011/01/03(月) 22:02:58 ID:wcfpHje6
>>128
は!
あこがれのヒモ生活を想像してしまった。
ピニャはともかく、テュカは永遠のあの容姿。永遠にハリウッド女優を続けられるとか想像してしまったじゃないか。
131イラストに騙された名無しさん:2011/01/03(月) 22:17:03 ID:Lf/+4p9R
>>126 自分がなにを見てるのか、翼龍兵が把握できるかどうか。

>>127 三巻の記述見る限り、導師号保持者に騎士階級なんて与えたら、かえって失礼に当たるんじゃないか?

…しかしレレイの立場がどえらい事になってるな。
頭脳的には十五で導師号(≒大学学長資格)獲得した天才魔導師で、
軍事的には炎龍殺しの大英雄で(「違う…って誰も聞いてないし…」)、
経済面ではかのアルヌス生協の総元締めで、個人的には飛び切りの美少女だぞ。完璧超人もいい所だ。
どんな辺境に塾開くにしても、われもわれもと博士や学生、商人に軍人が詰めかけてくるのはまず間違いないだろう。
…というかレレイ的に、ノートPCの関係で、アルヌスに塾開くしか無いわけでもあるし。
詰めかけてきた連中を捌けるインフラは幸か不幸かある程度整ってるし、更なる拡張に必要な肉体労働者は余り気味。
今のところ日本物産頼みのブームタウンなアルヌスが、計画設計された新時代の学都(イメージとしては、つくばとか)として、
旧都ロンデルに匹敵する地位を得て、そちらから経済自立を図るのはそう遠くない、かも。
132イラストに騙された名無しさん:2011/01/03(月) 22:20:32 ID:wcfpHje6
>>131
そして伊丹はレレイのヒモだ。
うらやましすぎるぞ伊丹。
133イラストに騙された名無しさん:2011/01/03(月) 22:45:26 ID:qZcAvolk
>>132
しかもある意味最強のボディガード亜神(ロゥリィ)、
絶対服従の美人奴隷エルフ(ヤオ)
「非常によくなついている」美少女(ただし年齢は上)(テュカ)、
話の進みようによってはハーレム入りしかねない皇女&部下の美人騎士(ただし両名とも特殊な趣味もち)(ピニャ&シャンディー)
・・・マジで後ろ弾くらいそうな気がしてきた
134イラストに騙された名無しさん:2011/01/03(月) 22:49:44 ID:wcfpHje6
>>133
君が伊丹で無い限り、その心配はいらん。

4巻の予想。
1ページ目で「伊丹が後ろ弾をくらいました」完。
135イラストに騙された名無しさん:2011/01/03(月) 22:50:07 ID:r4UG+15p
2ちゃんねらーになるレレイ 日常語にも2ちゃん語を使うようになる
136イラストに騙された名無しさん:2011/01/03(月) 22:53:05 ID:wcfpHje6
>>135
それは言語教育的にまずいだろ「ガイシュツ」なんて平気で言っちゃいけない。
137イラストに騙された名無しさん:2011/01/03(月) 22:55:15 ID:qZcAvolk
>>134
いやその伊丹の心配をしてるんだが・・・
138イラストに騙された名無しさん:2011/01/03(月) 23:14:17 ID:sdnAs40c
>>137
伊丹なら大丈夫でしょ
奴の危機察知能力と逃げ足の速さはもはや人外に近いし
レンジャー訓練その他一通り身に付けた基礎能力も標準以上だから

そもそも、後ろに回りこめるかも怪しい
139イラストに騙された名無しさん:2011/01/03(月) 23:16:10 ID:wcfpHje6
>>138
ゴルゴ伊丹 w
140イラストに騙された名無しさん:2011/01/03(月) 23:17:08 ID:Ey5QQcWX
>>136
芥川賞の審査員やってる偉い文学者でさえ
最近は真顔で巣窟をスクツって言う時代だから
何の問題も無い。
141イラストに騙された名無しさん:2011/01/03(月) 23:21:28 ID:/pS8Q/bF
ハーレムで、特殊作戦群に所属、バツイチ
おい、ただのリア充じゃねえかよw何処がオタクなんだwww
142イラストに騙された名無しさん:2011/01/03(月) 23:37:48 ID:hNiXtAMa
>>131
第一巻には魔術師であり将軍であり貴族である元老院議員も出たから
騎士階級を魔術師も問題はないと思ったけどね
騎士階級というのは、あくまで恩賞として与えられる地位であり、騎士としての役目を果たすという意味でもないから
イタミは卿という、下層といっても貴族位を与えられたから、それと同じだ
143イラストに騙された名無しさん:2011/01/03(月) 23:45:43 ID:CduI0VpI
>>141
オタクでリア充のどこに問題がある?w滅多にいないだけでここまでなら結構実在するんだし。
144イラストに騙された名無しさん:2011/01/03(月) 23:57:21 ID:34SQlBAo
導師の1コ下の博士でさえ閣下と呼ばれてるのに、騎士身分なんか与えたらむしろバカにされてるとか思われるぞ
145イラストに騙された名無しさん:2011/01/03(月) 23:58:51 ID:we5BWLo1
...ハンス・フォン・ゼクートの(ものといわれている)理論。 それによれば軍人は4つに 分類される。 有能な怠け者。これは前線指揮官に向いている。 理由は主に二通りあり、 一つは怠け者であるために部下の力を遺憾なく発揮させるため。 ...

>>141 才能はあるのにオタクで怠けモンだから上官がいじわる半分に幹部レンジャーに入隊させた時点でもう
もしくは嘉納さんと知り合ったころからもうオタクのなかのオタクだったからまさにオタクの守護神
銀座の活躍もコミケを邪魔されたことからの行動だし

ゲートをアニメ化するならTBS系列がいいな過去に沈黙の艦隊やジパングという妻子持ちの自衛官を主人公にしたアニメを放送してるし
146イラストに騙された名無しさん:2011/01/03(月) 23:59:45 ID:jjmLEj9v
てか普通に爵位でいいじゃん。
147イラストに騙された名無しさん:2011/01/04(火) 00:14:17 ID:1CNtnEi5
自衛隊の戦死者ってまだ0だっけ?何人か死んでる?
148イラストに騙された名無しさん:2011/01/04(火) 00:15:10 ID:1PLfLy4I
3巻で死にまくっとるがな。
149イラストに騙された名無しさん:2011/01/04(火) 00:17:05 ID:9EypgK7W
>>147
3巻の大使館引き上げの際の戦闘で死んでるな
150イラストに騙された名無しさん:2011/01/04(火) 00:20:40 ID:s4WqIwD/
ゲートが壊れた後のアルヌスがレレイの指導で学都になるとしたら、
いまの生協の商品倉庫がそっくりそのままこっち式の大講堂に転用できるのか…うーむ。

>>142 3巻P125によると、博士で閣下称号、これは貴族/大臣/将軍/元老院議員相当に等しいって事になってる。
門地・財産がない貴族階級が箔付けとして博士号取ってそこで打ち切りにすることも多い。騎士階級は貴族より下。
で、導師号は博士号より上の正真正銘狭き門。上級貴族相当だろう。軍なら大将か元帥、大臣なら宰相級。
それが騎士階級じゃ釣り合いが取れんと思うんだが。最低限でも子爵か伯爵でないと不味いと思うよ。
151イラストに騙された名無しさん:2011/01/04(火) 00:21:49 ID:1CNtnEi5
>>148
>>149
おおそうか。ちょっと手持ちになくてさ。
だとしたら自衛隊は撤退すべきって論調が生まれてもおかしくないか
152イラストに騙された名無しさん:2011/01/04(火) 00:26:09 ID:WTDLSZT7
>>151
PKOとは派遣目的が違うから。
侵略されて、その報復というか賠償獲得目的だから、撤退はないだろ。
撤退したら「日本は特地の帝国に負けました」になってしまう。
153イラストに騙された名無しさん:2011/01/04(火) 00:38:03 ID:qW1dmtyr
そしたらアメリカ合衆国が安全保障を掲げあげて向こう100年ほど銀座周辺を沖縄化しそう  ゲートも無理やり空け続けて・・・・
154イラストに騙された名無しさん:2011/01/04(火) 00:38:19 ID:9EypgK7W
>>152
まぁアメリカ程じゃないにせよ世論次第ともいえなくもない
155イラストに騙された名無しさん:2011/01/04(火) 00:45:16 ID:1CNtnEi5
>>152
いや、政府とかじゃなくて国民の間でってことなんよ。「死人も出てるし武力に頼るのイクナイ」
とか、寝ぼけたこと言いだすのっているじゃん
156イラストに騙された名無しさん:2011/01/04(火) 01:14:04 ID:GrUsygPA
>>131
> >>126 自分がなにを見てるのか、翼龍兵が把握できるかどうか。

竜騎兵のレベルでは意味が判らなくても、「敵陣は六角の星の形をしていました」ぐらいは報告できるんじゃないか?
157イラストに騙された名無しさん:2011/01/04(火) 04:05:42 ID:ujrYfhNR
>>155
銀座で日本人が相当な人数虐殺されたってのを忘れてはいけない。
158イラストに騙された名無しさん:2011/01/04(火) 04:18:06 ID:f7vdbcki
古い話だが、一巻で吹き飛ばした炎龍の左腕って、
回収済みなのかな?「古代龍の腕一本」なんて
特地ではどれぐらいのお宝になるのか見当もつかん。
159イラストに騙された名無しさん:2011/01/04(火) 05:29:11 ID:NE5qgrCB
>>185
指とかだけでもその大きさを推測する事は出来るし、実在の証明として持ち帰った可能性はあるな。
160イラストに騙された名無しさん:2011/01/04(火) 06:16:12 ID:bgTjF+iE
>>150
導師号がそこまで認知されていたっけ?
その辺は読み落としているな。
しかしいきなり爵位では認められるかどうか。
領土を持たない一代限りの男爵号とかもあるから、それならもしかしてあるかも知れないが
161イラストに騙された名無しさん:2011/01/04(火) 06:30:05 ID:NE5qgrCB
>>131
カトー先生が僻地の村のそのまた外れに住んでいたのは、力が強すぎて隔離と言う意味があった。
そんなカトー先生が何の問題もなく暮らせるアルヌス!と言う噂が一人歩きすれば、ものすごい危険な学園都市が出来そうな気もするな。
162イラストに騙された名無しさん:2011/01/04(火) 06:35:58 ID:KPP5eM3C
>>158
サンプルとしてドラゴンの肉体の一部は日本に送られたようだが。
それ以外は村人達がもっていったのではないの?
163イラストに騙された名無しさん:2011/01/04(火) 06:37:03 ID:KPP5eM3C
>>159
国会で「持ち帰られたサンプルはタングステン鋼に匹敵する」何て事を第一巻で、防衛大臣だったかな
誰かが答えていただろ。
だから一部は間違いなく日本に送られている
164イラストに騙された名無しさん:2011/01/04(火) 06:56:13 ID:qoexVZWS
なんかゲートが閉じる気がビンビンするけど続編が出てもおかしくないように改変してくれないかなあ
今までもまだ帝国とエルベ藩の一部位しか出てきてないし、大陸の一部しか出てきてないような状態なんだよなあ
理想的なのは帝国と和解、現状維持だろうけど日本の利益や外国の圧力考えるとそのままじゃ済みそうに無いんだよなあ
帝国平定後の伊丹一行帝国外の特地珍道中が見たいんだがなあ
165イラストに騙された名無しさん:2011/01/04(火) 07:21:30 ID:9EypgK7W
ある程度の物資を残して伊丹だけ帰り損ねるのでも俺はいいぞ
166イラストに騙された名無しさん:2011/01/04(火) 07:45:28 ID:KPP5eM3C
レレイはともかく、テュカは処女だろうか?
永遠の若さをもったエルフには結婚制度など意味を成さないだろう。
また、彼らは部族単位で隔絶した状況で生きているようだし
昔の日本の農村部の夜這いのように、集落の男と自由にエッチしている
その方が、エルフの社会を考えればありえそうだ
167イラストに騙された名無しさん:2011/01/04(火) 08:06:10 ID:ujrYfhNR
「ありそうだ」と「ある」の間にはすごい谷が広がってる気がするぞ。
168イラストに騙された名無しさん:2011/01/04(火) 08:07:26 ID:ScwzVpX2
主人公が自由騎士から魔法使いにクラスチェンジしたロードスでは、
エルフは寿命が長いからがっつかない、としていたな。気が長過ぎて少子化してたんだっけ?
169イラストに騙された名無しさん:2011/01/04(火) 08:29:05 ID:VlIacCDd
>>167
エルフの社会を想像して感想を述べただけだ。
私は作者ではないのだから、ゲートの設定に関して想像だけで言及できるわけはないし

>>168
なるほど。。
まあ、エルフが人間と同じような性欲があると考える方が無理か
メンスがほぼ毎月あるのは人間くらいだろうし。
エルフのそれは人間とは違うと考える事ができるか
170イラストに騙された名無しさん:2011/01/04(火) 08:41:18 ID:VlIacCDd
テュカが噂では男の子にされている話で思いついたのだが

テュカやロウリィと食堂に出たイタミのもとに宿屋の主人がもみ手しながらよってきた
「おはようさん」イタミは訝しく思いながらも主人に声をかけた。
「はい、おはようございます。イタミ卿」
イタミはイタミ卿などと自分自身も忘れていた身分で呼ばれ面食らってしまった。みれば主人の背後には、レレイと同じくらいの年頃の男の子が二人ほど控えている
「さ、さ、お前たちもイタミ卿にご挨拶しろ」二人の男の子はイタミに平伏した。
「よろしくお願いします」二人ともたいそうな美少年であり、みれば化粧までしている。
「これらはこの街の選りすぐりの男娼でございます。どうぞお楽しみください」
「・・・・・男娼って、ストリートボーイか。」イタミはギョッとして、後ずさりした。
「はい、思い人のテュカ様のような、エルフの男娼はご用意できませんでしたが・・・・。」
「何で私が男娼なのよ。」思わず声を張り上げたのは、もちろんテュカであった

って展開を期待してしまった
171イラストに騙された名無しさん:2011/01/04(火) 08:42:25 ID:ujrYfhNR
>>169
ならば想像をもう少し別な範囲に広げて、この話題は結構な数の作品、キャラスレで
荒れた話題だっての思い起こしてほしいな。
172イラストに騙された名無しさん:2011/01/04(火) 08:43:01 ID:VlIacCDd
>>171
そうなの?
それは知らなかった、失礼しました
173イラストに騙された名無しさん:2011/01/04(火) 09:03:26 ID:qoexVZWS
>>165
特地とこっちでカップルが数組できてるけどどうするんだろうね
174イラストに騙された名無しさん:2011/01/04(火) 09:07:02 ID:xsQ5sqOS
>>158-159
左肩部分がごっそり削れただけでもげたわけじゃないのだが。
175イラストに騙された名無しさん:2011/01/04(火) 09:20:54 ID:T1X1odyn
片腕になったと書いてあった気がするが…
176イラストに騙された名無しさん:2011/01/04(火) 09:40:18 ID:ujrYfhNR
>>174
該当部分の一巻P111
>左肩に相当する部分が左腕ごとごっそりとえぐりと取られていた

左腕も吹っ飛んだんじゃない?
177イラストに騙された名無しさん:2011/01/04(火) 09:42:12 ID:xsQ5sqOS
ちょっと自信がないのでその部分抜き出し。どうだかなー?腕も消滅していそうな?

>人間で言えば左肩に相当する部分が左腕ごとごっそりえぐり取られていた。(1巻P111より)
178イラストに騙された名無しさん:2011/01/04(火) 10:01:59 ID:VlIacCDd
第二巻の描写には確かに腕がないとあったな
179イラストに騙された名無しさん:2011/01/04(火) 10:03:06 ID:0IJI9oOu
シェリーのイメージがドッコイダーのエーデルワイスなんだよなぁw
180イラストに騙された名無しさん:2011/01/04(火) 11:08:10 ID:HuNWtVKh
>>178

コードギアスのナナリーをイメージに当てはめてる。
ゾル猿は征服王イスカンダルでw
181イラストに騙された名無しさん:2011/01/04(火) 11:08:56 ID:HuNWtVKh
失礼
>>178じゃなくて>>179
182イラストに騙された名無しさん:2011/01/04(火) 11:43:56 ID:jqYN/tSg
ピニャの部下の広めたテュカが男の子との話で、イタミは男色家と呼ばれている可能性は充分にあると思うが。
考えてみれば、ギリシャでは男色は高貴な嗜みと言われていたし
ローマ皇帝の中にも美少年を好んだのもいた。
帝国では、その趣味の男は珍しくないのかもな。
183イラストに騙された名無しさん:2011/01/04(火) 12:19:01 ID:qoexVZWS
>>182
騎士団関係の話で男色の話が出てたはず
ピニャをはじめ腐ったのが多いのもそれが元々あったからだったような
184イラストに騙された名無しさん:2011/01/04(火) 13:06:32 ID:/2j02HCq
わたしテュカちゃん
パパはリビアで大佐をしてるの
185イラストに騙された名無しさん:2011/01/04(火) 15:12:12 ID:1wj8OGWD
>>183
俺は姉萌モノが好きだけど。
だけど本当の近親相姦をやる気はない。
姉も妹もいないから、そっちの方の話が面白いと思うだけで
つまりフィクションで楽しむのと、ノンフィクションで知っているのでは違うだろ
186イラストに騙された名無しさん:2011/01/04(火) 15:25:25 ID:9EypgK7W
>>185
何かピントがずれてやいやしないかい?
187イラストに騙された名無しさん:2011/01/04(火) 15:46:33 ID:1wj8OGWD
>>186
いや、実際にリアルとしてホモを知っているのと
どこまでもファンタジーの世界の話としてホモを楽しむのは違うと言いたいわけだから
フィクションで楽しむのと、ノンフィクションで知っているのでは違うって事につなげているわけで
188イラストに騙された名無しさん:2011/01/04(火) 15:56:26 ID:9EypgK7W
あれ?男湯でくんずほぐれつをピニャ達がニヤニヤしながら見てた話って番外編の温泉編だったっけ?
189イラストに騙された名無しさん:2011/01/04(火) 16:45:42 ID:9L3djs05
確か、男湯の覗きに騎士団の女子隊員が全力をを傾けて、
男子隊員が全力で阻止してたって話だったな
実際にあっーな世界だったかは詳細省かれてたきはする
まぁ、ゲート開く前から女子隊員達が腐ってたのは確実だった様子
男達が薔薇世界だったかは一応謎
190イラストに騙された名無しさん:2011/01/04(火) 16:51:41 ID:ujrYfhNR
腐女子のフィルター経由での話かもしれんしねぇw
191イラストに騙された名無しさん:2011/01/04(火) 17:45:18 ID:ey0R8FVd
男子校6年間の俺が補足すると
割と男同士だと風呂場ではアッーと勘違いされることを遣りやすい

だから女子隊員がアッーだと勘違いしても無理は無い話だよ
特に軍隊だ、あそこの見せ合いはむしろ必至
192イラストに騙された名無しさん:2011/01/04(火) 19:19:49 ID:P6BfYe1g
>>173
>特地とこっちでカップルが数組できてる
あれ
1,富田ボーゼス組
2,菅原シェリー組
3,伊丹以下略組
以外にいるっけ?
193イラストに騙された名無しさん:2011/01/04(火) 20:19:37 ID:9L3djs05
描写されてないだけで、結構仲良くなってるのが居るって事じゃないか?
アルヌスが出来てから作中内でそれなりに時間がたってるから、
一般隊員辺りが酒場の娘さんとかとヨロシクやってても不思議じゃない
悪所街とかの描写見ても、本物の兵士の持つ空気にオチる娘も居るみたいだし
194イラストに騙された名無しさん:2011/01/04(火) 20:49:07 ID:khHIo1bG
倉田と猫耳ペルシャ
195イラストに騙された名無しさん:2011/01/04(火) 21:24:02 ID:WTDLSZT7
お姫様ダッコされてった騎士団
196イラストに騙された名無しさん:2011/01/04(火) 22:18:14 ID:m2M9/KrO
古田テューレ組は発展するか?
197イラストに騙された名無しさん:2011/01/04(火) 22:42:26 ID:1wj8OGWD
テューレは非業の最期を遂げそうな気がするな
198イラストに騙された名無しさん:2011/01/04(火) 22:50:22 ID:9EypgK7W
展開的に伊丹が直接手を下す事はなさそうだけどな
ゾルザルにやられちゃうとかそんなの
199イラストに騙された名無しさん:2011/01/04(火) 23:17:15 ID:EMYxUOV9
>>197
今年はウサギ年で年女なのに縁起が悪いな。
200イラストに騙された名無しさん:2011/01/04(火) 23:20:56 ID:EMYxUOV9
>>179
>>180
タイタニアのリディア王女が俺の脳内イメージ。アニメの声は、偶然か必然かナナリーと同じ人なんだよなあ。
201イラストに騙された名無しさん:2011/01/04(火) 23:30:43 ID:WTDLSZT7
スガワラ様〜
http://www.youtube.com/watch?v=dF48Oo7hKeU

しかし、どこにでも似合う。
炎龍退治のシーンとか。
テュカ記憶回復のシーンとか。
導師号取得のシーンとか。
202イラストに騙された名無しさん:2011/01/04(火) 23:35:13 ID:WTDLSZT7
伊丹のテーマはこいつでいいや
http://www.youtube.com/watch?v=-_OkMan3kkM
203イラストに騙された名無しさん:2011/01/04(火) 23:52:33 ID:9EypgK7W
伊丹イメージソングはもうこれしか思いうかばねぇ
つべにPVも曲もなかったからニコ動。ライブだけど
204イラストに騙された名無しさん:2011/01/04(火) 23:53:15 ID:9EypgK7W
205イラストに騙された名無しさん:2011/01/05(水) 00:23:01 ID:owYppV57
>>199
厄年かもな
206イラストに騙された名無しさん:2011/01/05(水) 01:02:31 ID:vPJPVrl/
伊丹のイメージソングってアニソン以外ないだろjk
無責任艦長とかその辺が最高に合うと思う
207イラストに騙された名無しさん:2011/01/05(水) 01:33:39 ID:QbM22Vvz
無責任じゃないだろ。むしろ責任感は人一倍あると思うよ
ただ結果よければ全て良しだから、平時の際は役に立たねぇ
208イラストに騙された名無しさん:2011/01/05(水) 06:07:28 ID:+FSIaHBr
レレイ、ピニャ、テュカ=処女
ロゥリィ=?
ヤオ=経験豊富
209イラストに騙された名無しさん:2011/01/05(水) 06:20:51 ID:u5zNcZpB
>>208
ロゥリィは二巻でイタミに酒を飲ませてにゃんにゃんしようとしたくらいだから
経験は豊かだと思う。
どういう趣味の男が相手してきたかは、考えない方がよいかな
210イラストに騙された名無しさん:2011/01/05(水) 07:00:26 ID:u23rp7NW
ロゥリィの性格考えるとそういう趣味の奴はよっぽど興奮状態で飢えてるような時位しか相手にしないだろう
その気になればそういう趣味を持ってない男でも誘惑できる術を持ってるみたいだし
211イラストに騙された名無しさん:2011/01/05(水) 10:48:54 ID:bD9o4qOv
ロリババアさんはそっちの性癖じゃなくても特地の男なら喜んで抱くだろ。
ヴァルキュリアみたいなもんなんだしさ、誘われる=戦士としての誉れ的な感じで
212イラストに騙された名無しさん:2011/01/05(水) 10:51:37 ID:ozKDcf8+
何回やっても生娘に戻っちゃうのは、考えようによっては不便なのかも
213イラストに騙された名無しさん:2011/01/05(水) 10:52:20 ID:38EKnlcF
結局これもハーレムものなんだな
それはともかく皇帝の性格がいきなり180度変わってる件
214イラストに騙された名無しさん:2011/01/05(水) 10:56:35 ID:EYhQGI+k
結局って最初からそうじゃん
215イラストに騙された名無しさん:2011/01/05(水) 11:51:07 ID:q0q7Lfnu
聖職者が童貞処女でなければならない何て、キリスト教の考えであり
古代メソポタミアでは、巫女は寄進してきた信者に神の霊力を与えるために性交渉を行なっていた
特地の信仰は知らないが、性にはそれほど厳格とは思えないし、ロゥリィがバージンかどうかは問題にはならないのではないの?

ま、日本でももともと純潔は重視されたわけではないが、生娘という言葉があるとおり、やはり処女の方が喜ばれはしたな
216イラストに騙された名無しさん:2011/01/05(水) 12:35:44 ID:TLPXbmQl
>>213
上に立つ者として見極めは肝心
実際に帝都に押し寄せて少数でも多数相手に損害軽微でやりおおせるとかとんでもないものを
目の当たりにしたら嫌でもダメだとわかるだろうさ
その前の伊丹以下との交渉では極一部の傑出した者だと思っただろうし
その段階ではハッタリをかますのも変な事ではない
217イラストに騙された名無しさん:2011/01/05(水) 12:46:55 ID:F+AIejRo
>>200
ああ、田中芳樹の「タイタニア」か。
特地の話だからタイタニアなんて妖精が登場したのだと思った
この名前はもともとシェークスピアの「夏の夜の夢」に出てくる妖精の女王の名前だからな
218イラストに騙された名無しさん:2011/01/05(水) 18:14:02 ID:QbM22Vvz
>>212
亜神になる前に経験があればそうでもないのだろうけど
…気になる事が一点。亜神変化前に経験が無いという前提での話
行為の最中にナニを引きぬくとするじゃん。すると処女膜はみるみる再生してくの?面倒臭くねぇ?
いや、下品なのは分かってるけど、その辺どうなってんだろうな。コントロール出来んのかな?
219イラストに騙された名無しさん:2011/01/05(水) 18:42:05 ID:fQ3ZNohz
>>200
また懐かしい、続刊を期待…しても今のガイエだと出てもがっかりさせられそうだ

>>215
江戸っ子は初物が好きだしね
220イラストに騙された名無しさん:2011/01/05(水) 20:57:50 ID:ue3O4TId
>>219
江戸の頃は分からないが、伊藤博文は処女膜破りが趣味だった。
結構地位のある人の娘さんをレイプして騒動になったって話もある。
221イラストに騙された名無しさん:2011/01/05(水) 22:22:23 ID:7XBc1t9t
炎竜退治に関しては、ピニャの部下の報告がほぼそのまま市井に流れているのだろ
ヤオがアヌルスでやったことも広まっているし、テュカなど男の子だと広められているって言っていたし
これなら個々のメンバーでファンが集まっても不思議はないな
222イラストに騙された名無しさん:2011/01/05(水) 22:38:14 ID:MWRn+21w
>>221
それ、聖下の信者がヤオ以外にも増えそうだな
既に他に信仰し始めてるのも居るかも

実際、『緑の人』と最も早く接触し、異界まで赴き、
果ては炎竜退治したってのは、既に後世で伝説になる領域だろ
結構慈悲もあるし、普通に信仰したくなるレベルだ
223イラストに騙された名無しさん:2011/01/05(水) 22:44:12 ID:LadH8uIc
イデが発動しそうだな
224イラストに騙された名無しさん:2011/01/05(水) 23:16:13 ID:ozKDcf8+
「ミドリの人は異常なお人好しだが、神の使いなら納得だ!」とか
勝手な尾ひれがついてウワサが広まっていそうだ。
225イラストに騙された名無しさん:2011/01/05(水) 23:20:20 ID:7XBc1t9t
誰もが夢をみるものだよ。
第二巻には、イタミのことは、「誰それ?」って言うくらい美化されているって言うだろ。
高潔で慈悲深くそして猛々しい戦士だって、相当、美化されてイタミの名は広まっているのではないの?
226イラストに騙された名無しさん:2011/01/05(水) 23:21:11 ID:LadH8uIc
緑の人は無償の愛を振りまいているんだよ。
そして伊丹は教祖になる。

ユダヤ教を母体にしたキリスト教のように。アーメン。
227イラストに騙された名無しさん:2011/01/05(水) 23:24:24 ID:7XBc1t9t
アーサー王とかロビン・フットあるいはローランのように英雄として讃えられるってのはありそうだね
228イラストに騙された名無しさん:2011/01/05(水) 23:27:56 ID:LadH8uIc
ゲートが閉じちゃったとしてだな。

伝説はやっぱ、異世界から魔神がきて荒らしまくったってことになるだろう。
そして再びゲートが開いたとき、バッフ・クランとの戦いが始まる。
229イラストに騙された名無しさん:2011/01/05(水) 23:58:46 ID:aDeuwRrQ
争いはいくない、と白旗を揚げて和平交渉を試みる
230イラストに騙された名無しさん:2011/01/06(木) 00:07:35 ID:LadH8uIc
>>229
白旗は徹底抗戦を示すZ旗だ。
231イラストに騙された名無しさん:2011/01/06(木) 01:24:29 ID:sbqiqOTj
>>222
型月厨のサーヴァント創作スレやSSで伊丹がサーヴァントになるのかw
232イラストに騙された名無しさん:2011/01/06(木) 01:29:04 ID:rHpmRqsT
アルファポリスにそんな力はないだろうけど
アニメ化だけは勘弁

こんな日本絶対正義な作品は恥ずかしいから他国に見て欲しくない
アニメ化すれば世界中に見られるからな・・・・今の世の中
233イラストに騙された名無しさん:2011/01/06(木) 01:45:12 ID:b7vvYryB
>>230
バックフラン。乙
234イラストに騙された名無しさん:2011/01/06(木) 01:49:09 ID:B7R1DErc
>>232
中鮮人かい?
235イラストに騙された名無しさん:2011/01/06(木) 02:05:38 ID:Fzb6hSLo
>>234
中鮮人でなくともこれが他国に出たら普通に恥ずかしいから
なんの気恥ずかしさもなく自国ホルホルできるのはネトウヨかアメ公か中朝くらいだ
国内でひっそり楽しんでるくらいでいいよ
236イラストに騙された名無しさん:2011/01/06(木) 02:21:14 ID:kc+VqOtr
はい、この話はここまで。
つーか、作品スレでイデオロギー語りだすとろくなことにならん。
237イラストに騙された名無しさん:2011/01/06(木) 07:02:13 ID:v8JPeBJR
暴君の伝説はルーツを調べれば政治的な匂いがぷんぷんする事が多いが
英雄伝説というのは、ルーツを調べてみれば政治的な匂いがする場合もあるが、それより庶民の願望から始まっている事が多いよ
アーサー王伝説など、ローマ支配に対抗したイングランドの複数の人物の話がルーツになっているし

レレイのことも、帝国支配に不満をもった民族が特に賞賛しているっていうし
イタミも含めて帝国支配に対抗するカリスマになる可能性もあるのではないの?
238イラストに騙された名無しさん:2011/01/06(木) 08:02:15 ID:GZP3Wqf7
レレイが反帝国派に担ぎ上げられ、当たり前のように伊丹も巻き込まれまくり、
なんか色々紆余曲折しまくった結果、特地にヨウジエス・イタミニウス一世なる皇帝が誕生したりしてなw
239イラストに騙された名無しさん:2011/01/06(木) 09:03:03 ID:tqRdlU9e
>>213
2巻を読み直すことオススメ。あの皇帝の能力と危険性が良く判ると思う。
大体どう見ても3巻は仮病だってまるわかりやないの…
240イラストに騙された名無しさん:2011/01/06(木) 09:07:28 ID:24Ioh5Wj
>>235
イデオロギーの話をするつもりは無いけど
海外ではトムクランシーが映画化されてるし、自国がある程度
持ちあがられるのはむしろ当然
中鮮人じゃなくてそれぐらいも理解出来ないなら映画やアニメを
見るのは止めた方が良いと思うよ
241イラストに騙された名無しさん:2011/01/06(木) 12:02:54 ID:rLryMZCb
映画化するにあたって、有力な海外ファンである日本人からそっぽ向かれたらたまらないと
日本に対する描写は和らげる事は多いな
例のパールハーバーとかもそれをやったし
242イラストに騙された名無しさん:2011/01/06(木) 12:33:42 ID:sbqiqOTj
ゲートの日本が絶対正義に見えるとか、どんな脳内フィルターを通しているんだか
243イラストに騙された名無しさん:2011/01/06(木) 12:34:37 ID:KS5k5CGV
大統領とか軍隊が活躍する洋画とか見たことないんだろうなww
トランスフォーマーはいい映画だった。
244イラストに騙された名無しさん:2011/01/06(木) 13:14:43 ID:43BOUcQT
ゲート程度であーだこーだ言ってたらキャプテン翼なんて見てられないだろうな
245イラストに騙された名無しさん:2011/01/06(木) 14:43:07 ID:VullVezm
自衛隊は命令どおりにゲート防衛って仕事をしてるだけだよな。
隊員は政府に従ってるだけで義なんてどこにも出て来てないし、盗賊退治の描写とかからしたら
間違っても正義の味方としては描かれてないぞ。読んでないんじゃないか?
246イラストに騙された名無しさん:2011/01/06(木) 15:41:07 ID:yOJ1TpUY
>>245
ワーグナー掛けながらノリノリで殲滅戦だっけ?
247イラストに騙された名無しさん:2011/01/06(木) 16:17:57 ID:DtQ4VlQY
だがあれはあれで正義の味方だわな。
一般市民の住む町が武装集団に襲われていて救援要請もあったのだから。


だが菅原ちゃん、おめーはだめだw(個人的な感情論で)
248イラストに騙された名無しさん:2011/01/06(木) 17:03:36 ID:rLryMZCb
自衛隊はどうか知らないが、普通は前線の司令官には大きな権限が与えられているよ。
そうでなければ部隊の迅速な作戦行動など、出来るわけが無い。
狭間の対応には何も問題はないだろ
249イラストに騙された名無しさん:2011/01/06(木) 18:36:13 ID:zg4bb8FU
「クオレ」っていうイタリアの童話集があってな・・・
その中のある話では「イタリア兵士の勇敢さ」を誉めたたえてるんだぜ・・・

当時子供だったから何も思わなかったが、今思うと自国マンセーにも程があるだろと・・・
250イラストに騙された名無しさん:2011/01/06(木) 18:39:32 ID:f+no/fgn
PKO派遣で紛争地域に居るのに現場の判断で発砲は出来ないなんて事なかったっけ?
パトレイバー2と混合してる?
251イラストに騙された名無しさん:2011/01/06(木) 18:42:30 ID:KS5k5CGV
>>249
そんなこと言い出したらフランスの国歌なんてお前・・・
252イラストに騙された名無しさん:2011/01/06(木) 19:00:42 ID:wxFZyELs
>>218
穴を開けても、時が経てば勝手に閉じてしまうので、入れっぱなしにするのだそうな
……あ、ジゼル聖下(ドジっ娘女給腹ペコ系竜娘使徒)のピアスの話だから、誤解しない様にω

なお、当方、竜娘と書いて「ドラこ」と読むのを強く主張するものでR
253イラストに騙された名無しさん:2011/01/06(木) 19:20:13 ID:AKwT4LDj
Arcadiaで番外編見ようと持ったら消されてるみたいなんだけど見たやついる?
254イラストに騙された名無しさん:2011/01/06(木) 19:31:57 ID:SXfkgC6d
>253
Arcadiaのアドレスが変わっただけだから、検索し直せば見れるよ
255イラストに騙された名無しさん:2011/01/06(木) 20:00:35 ID:AKwT4LDj
おおあった!!
ありがとうございます!!
256イラストに騙された名無しさん:2011/01/06(木) 21:18:56 ID:v31ZEX1R
陸上幕僚長って出てきているのでしょうか?
257イラストに騙された名無しさん:2011/01/06(木) 22:21:12 ID:3KVpkPgX
>>256
統幕議長も未登場じゃなかったっけ?
258イラストに騙された名無しさん:2011/01/06(木) 23:09:14 ID:0EJ4vjSj
その者
ミドリの衣をまといて
金色の野に
降りたつべし
259イラストに騙された名無しさん:2011/01/07(金) 00:10:18 ID:kJPZ0HT5
フィクションとはいえ、皇帝の仮病のせいで首を刎ねられた宮廷料理人達が哀れでならない(;ω;)
260イラストに騙された名無しさん:2011/01/07(金) 00:37:06 ID:eoGtjXkY
皇帝が寝込んでたから首落とされたわけじゃなくて、毒を入れた(と断定された)からだろ
皇帝が一夜休んで復活してても、首は無かったわけだ
261イラストに騙された名無しさん:2011/01/07(金) 04:02:43 ID:G5h+wAYX
3巻買ったけどWeb版からかなり弄ってんのね
炎龍の頭という超貴重な標本をダークエルフ達に引き渡すというのは有り得んだろう
あと皇帝のキャラがちょっと変わりすぎというかイマイチ固まってない感じ
炎龍を倒せる存在が自衛隊絡みではないと期待して落胆するほど浅はかじゃないだろう

あと何巻で終わるかわからんけど、Web版から終わり方から変わるのか楽しみだ
262イラストに騙された名無しさん:2011/01/07(金) 06:09:42 ID:MbDEib/f
ふと思ったが、ピニャが漫画家としてデビューした後の話があったら面白そうだ。
女帝 締め切りまでに、斯く戦えり
263イラストに騙された名無しさん:2011/01/07(金) 06:28:44 ID:AIKTx1+a
一巻に書かれていたと思ったが、古代竜の鱗は、鎧や剣の材料としてそれこそ
RPGで言うところの伝説級の価値があるわけだ。
ダークエルフ達は、金剛石をイタミに渡したが
炎竜の亡骸を手に入れたのなら、かなり取り返せるのではないの?
264イラストに騙された名無しさん:2011/01/07(金) 06:55:15 ID:UInnr6A/
帰省したついでに一般参賀に行ってきたんだが、橋あり門あり高低差ありと、
やっぱり皇居は「城」なんだな
攻め込む視点で観察すると、その難攻不落ぶりにクラクラ来たわ

日の丸振りながら「二重橋の攻防って、こんな感じかなぁ」と妄想してたわ
265イラストに騙された名無しさん:2011/01/07(金) 07:20:11 ID:AIKTx1+a
>>242
日本の過去の侵略行為を非難する人に対して、チベットなどで中国がやったことを指摘すると
「中国には中華帝国の後継の誇りがあります」って答えが返ってきた。
日本人が「大日本帝国の末裔の誇りを守らねばならない」って言うのとまったく同じ論理だ。
それでも中国を擁護する人は正当な主張だと思うらしい

こんなものだから立場の違う相手に意見の一致を見るのは最初から無理ではないの?
266イラストに騙された名無しさん:2011/01/07(金) 08:29:58 ID:CgFDhnFi
門前に掲げたのは状況的に自衛隊がやったと思ってた
ダークエルフに引き渡す記述があったとは…ありゃ、読み飛ばしちゃったかな?
267イラストに騙された名無しさん:2011/01/07(金) 08:33:27 ID:AIKTx1+a
>>266
確か、三巻のレレイと姉の姉妹喧嘩の後
やってきた騎士とイタミたちが話をしたが
その際にちょこっと出てきたよ
炎竜を倒した証として、炎竜の脅威に怯える町や村に見せると言って受け取ったと
268イラストに騙された名無しさん:2011/01/07(金) 08:58:49 ID:UInnr6A/
>>265
清の借金や負債を踏み倒してるから、いまの中華人民共和国には
清の権益を継承する資格は無いそうだよ

遺産相続と同じ
269イラストに騙された名無しさん:2011/01/07(金) 09:42:41 ID:68rRvlJP
>>263
頭部は貰った記述があるが胴体そのほかは不明。
でも死体はほとんど粉々ではないかと思うが。
270イラストに騙された名無しさん:2011/01/07(金) 10:23:01 ID:CgFDhnFi
>>267
THX
おかげで場所が絞れてP125で確認した
271イラストに騙された名無しさん:2011/01/07(金) 10:31:24 ID:BJ4SPS8A
まあ炎竜の死体は二つあるから一つ渡しても問題ないと思ったんだろう
一応ダークエルフとは共同戦線張った形になるんだし
272イラストに騙された名無しさん:2011/01/07(金) 12:06:51 ID:2jhrpyeU
>>268
日本は天皇制でずっと国が続いているから、過去の罪は永遠に問われるが
中国は革命で政権を立てたから、過去の中国とは断絶している
だから、過去の罪を問われなくてもよいとの事だ
そのくせ領土問題とかは、過去の領土を取り戻せと主張するのだから
もう何から突っ込んでよいかわからんよ
273イラストに騙された名無しさん:2011/01/07(金) 13:11:50 ID:GJ3Rc6IH
>>264
学生運動が全国的に過激化した1960〜70年代、金沢大学でもいわゆる全学連が大学施設を不法占拠したりしたが、
当時の金沢大のキャンパスは金沢城跡の中にあったため、全学連排除のために動員された石川県警機動隊は
文字通りの「攻城戦」をやる羽目となったそうだ。
274イラストに騙された名無しさん:2011/01/07(金) 13:54:46 ID:woRblsq6
>>273
クソワロタwww

学生運動でよく大学占拠とか聞くけど、あれって要はテロなんだよね?
要求聞かなければ大学を機能させないぞーという。
275イラストに騙された名無しさん:2011/01/07(金) 15:55:48 ID:cuAICZvX
過激派による立てこもり、施設の不法占拠と言い換えれば、間違いなくテロだな。
276イラストに騙された名無しさん:2011/01/07(金) 16:34:54 ID:1bKjio9u
>>257
今は統合幕僚長(統幕長)と言って、統合幕僚会議議長時代とは機能や権限が大分違うよ
2005年度末に防衛省自衛隊改革の一つとして統合幕僚監部と統合幕僚長を設置しました
これにより統合幕僚監部による各自衛隊の一元運用が可能になり、統合運用体制が強化されたわけです
表に出ないメリットとしては自衛隊の運用に内局(背広組)の干渉を受けない指揮系統を確立出来ました
277イラストに騙された名無しさん:2011/01/07(金) 16:44:38 ID:uhrt0RwZ
まあ、この作品は作者の現役だった頃の知識を元にしてるらしいから。
中央即応集団が出てこなかったりとか。
278イラストに騙された名無しさん:2011/01/07(金) 16:46:08 ID:1bKjio9u
>>250
今は大分緩和されとるけど、制服組はまだ厳しいと判断してる
中央即応連隊の初代連隊長は今の法規だと実戦には対応出来ないから隊員には諸外国と同じ基準で交戦する様に日頃から訓練させてると発言しとった

>>252
成る程な
コケシを常に挿入れてるのか
かなり具合が良さそうだ
279イラストに騙された名無しさん:2011/01/07(金) 17:01:04 ID:1bKjio9u
>>277
幹部か一部の曹ぐらいしか関わる事が無い雲の上の話だろうからな
作者は部隊勤務の陸曹だったし、その辺の情報に粗が出てきても仕方ない話だわね
280イラストに騙された名無しさん:2011/01/07(金) 17:49:41 ID:mFrBNJ7B
自衛隊は背広組と呼ばれる官僚連中が連中が牛耳っている妙な軍隊であり。
本来は尉官程度の階級で過ぎないはずの背広組の部長くらいにも、将クラスが頭が上がらないって話だ。
これを文民統制だって信じている奴らが多いのが事実なんだが、実際は戦争に積極的なのは軍人よりも官僚や政治家
ってことは歴史上、幾らもあるのだがね。

ソ連のアフガン侵攻を軍は最後まで反対したし、アメリカのイラク戦争は軍部は反対意見が多かったし
積極的にこれらの戦争を推し進めたのは、軍事的な見識が皆無だった官僚や政治家だったが
281イラストに騙された名無しさん:2011/01/07(金) 18:39:45 ID:k3T+jQRo
命張るのは軍人なんだから軍が反戦なのは当たり前なんだけど、なぜか理解されないね
282イラストに騙された名無しさん:2011/01/07(金) 18:40:54 ID:eoGtjXkY
戦争はいつだって政治的だよ。そうでない例なんかあるもんか
283イラストに騙された名無しさん:2011/01/07(金) 18:41:59 ID:woRblsq6
>>281
そりゃ命張らない奴が戦争したがるって理解されてるからだよw
284イラストに騙された名無しさん:2011/01/07(金) 21:31:54 ID:iDmF8hw6
文民統制はいつ戦争を遣るか、どう終わらせるかなどの大局を見た
外交判断をするのでは無いのだろうか?
今の日本は完全にソ連、そのうち背広組が制服組を撃ち殺すよ
285イラストに騙された名無しさん:2011/01/07(金) 23:05:19 ID:6Hjq1rNr
>>276
内局に運用企画局がある時点で二元指揮じゃないか
自民の今は亡き新大綱では統幕へ一元化するはずだったと思ったが…


そして相変わらず文民統制と文官統制がごっちゃのまま
286イラストに騙された名無しさん:2011/01/07(金) 23:09:37 ID:Z8Asevwq
個人ブログの感想でもみようかな検索してみたら
wikiがたっててわろた
287イラストに騙された名無しさん:2011/01/07(金) 23:25:59 ID:mFrBNJ7B
イラク戦争など、パウエルを始め、軍部はみんな反対していたよ。
イラクってのは、中東では珍しくないが多民族多部族で構成されるモザイク国家であり
フセインの独裁体制で辛うじて秩序が保たれていたのに、それを壊せばどうにもならなくなるとね。
それをブッシュが無視してイラク戦争をはじめ、泥沼状態になってしまったのだ。

特地は、多民族多部族多種族と、物凄いモザイク状態だから
帝国を潰せばそれを治めるのに時間と労力が費やされるってわけだろ
288イラストに騙された名無しさん:2011/01/07(金) 23:45:38 ID:XO+I6oU2
おまけに日本人の他民族統治能力は掛け値なしにゼロときてるしな。
汚れ仕事まで手を下すことになったら底なし沼だ。どうしても帝国正統政府と軍は要る。

(ま、ある程度の軍事援助すれば正統政府軍の絶対優位は確実だろうが。
 こっちの世界中から掻き集めた中古スティール・ヘルメット各種とステンレスの量産胴鎧、
 ステンパイプに穂先と石突きをねじ込んで熔接したパイク、コールドスチール社の剣、
 速射性重視のコンパウンド・ボウと威力重視のコンパウンド・クロスボウを3:1ってとこからか、まずは)
289イラストに騙された名無しさん:2011/01/07(金) 23:45:56 ID:iDmF8hw6
ボスニアとか向こうも共産時代は纏まってたけど
纏めるものが居なくなった途端カオス化した
アフリカも同様、必要悪を殺した結果が大量虐殺・・・

帝国の世界だとどうなんだろう
確かに他の諸国が戦争を始めそうだけど、あまりにも
政治に無関心な市民と多民族というより多人種ともいえる
人種構成を見るとカオス化は間違いないがそこまで酷く
成らないのではないだろうか
290イラストに騙された名無しさん:2011/01/08(土) 00:05:22 ID:8UUiwFDE
>>289
帝国の支配が弱まると、山賊が各地に割拠してヒャッハーしそうな空気はあると思う。
webにある外伝でもそんな連中がひと暴れしてるし。
291イラストに騙された名無しさん:2011/01/08(土) 00:18:14 ID:i9W5hm5V
>>288
え?経験があるのにゼロはないわ
292イラストに騙された名無しさん:2011/01/08(土) 00:31:23 ID:8UUiwFDE
>>288
>>291
少なくとも台湾は上手くいったよな。朝鮮も栄えたし。
ポリネシアでも上手くやって産業を振興させてる。

太平洋戦争の占領地は、あまりうまくいかなったな。
戦争で余裕が無かったり
辻チャンとかが掻き回しちゃったのもあって
ひどい状況になったところも多かったが

戦時中にも関わらず、平穏でゲリラ活動も無かった地域もあるよ。
293イラストに騙された名無しさん:2011/01/08(土) 00:56:21 ID:i9W5hm5V
>>292
今村均中将のジャワ軍政とか成功してるからな
294イラストに騙された名無しさん:2011/01/08(土) 01:13:23 ID:D+KhFUI7
PKOとかでもかなりうまくやってたんじゃなかったか?
自衛隊の撤収しないでほしいって、デモまでおきて諸外国の軍隊からなにやったらああなるんだって言われたとか。
このデモに読めないことをいいことに日本のマスゴミが自衛隊反対の垂れ幕もたせて報道したりしてたけどな。
295イラストに騙された名無しさん:2011/01/08(土) 06:43:58 ID:5S3Dj+ll
民族問題の最終決着は、民族抹殺以外に方法はないのは間違いない事実だと思うよ
民族抹殺と一言に言っても、短期的な方法と長期的な方法の二つがある

短期的な方法はナチスがやったような民族抹殺。
ナチスは失敗したから責められているけど、成功したら問題ともされないものだ
アメリカなど、20世紀に先住民族抹殺のためにチフス菌を塗った毛布を配り、虐殺を行ってのけた
それをそ知らぬ顔して日本やドイツを民族浄化だと責め続けたのが事実なんだよ

長期的な方法は民族のアイデンティティそのものを消滅させる。
彼らのもっている言語の教育を禁止し、さらに文字や文化を取り上げ、民族という意識そのものを無くし
同化していくこと。
この方法はしばしば被征服者だけではなく、征服者にも及ぶ事がある。
清朝で漢民族を支配した満州族は、清滅亡の際には、ほとんど漢民族に取り込まれて民族が消滅してしまった。

前者を選べば数年から数十年で解決するが、後者を選べば時には何百年もかかるな
どっちにしても民族問題の解決は、これくらい手間がかかる事だ。
中国や韓国との歴史問題、言い換えれば民族問題の解決も、謝罪とか賠償で解決すると思っている方が間違っているのだけど。
今でもそんなとぼけた事を言う人が多いね
296イラストに騙された名無しさん:2011/01/08(土) 07:14:10 ID:siUthRlQ
語るならせめて作品に関連させてくれ。
297イラストに騙された名無しさん:2011/01/08(土) 09:37:58 ID:LV4sQE/l
>>295
解決しないっつう解決案はないのかww
298イラストに騙された名無しさん:2011/01/08(土) 09:49:39 ID:M5G8zKtZ
>>261
二巻読み直すのマジオススメ
皇帝は普通に俗っぽい所がある
炎龍もガキがいるから問題無いだろ
299イラストに騙された名無しさん:2011/01/08(土) 09:54:57 ID:A0AQ9C/b
実利面じゃ内乱状態のお国との取引は効率が悪すぎて問題外だからな。
アフリカ方面はそれでも何とかなるので放置状態だが。
300イラストに騙された名無しさん:2011/01/08(土) 11:33:56 ID:mlafPx07
さっき図書館の検索機にシャレでゲート試してみたんよ

・・・・接触編と炎龍編があった
誰だリクエストした奴と購入決定した奴はw
動乱編をリクエストしようか迷ったが売れて欲しいのでやめた。
301イラストに騙された名無しさん:2011/01/08(土) 12:21:09 ID:aNlohHD3
まああの分厚さと価格を見るとラノベというより「図書館戦争」みたいなものだと思ったんじゃない?w
302イラストに騙された名無しさん:2011/01/08(土) 12:35:54 ID:7QRjikll
>>297
民族浄化を選択しないなら、それしかないだろ。
ある程度の民族間の齟齬や対立は当然あるものと割り切ってしまう
戦争を無くす方法はないが、抑える方法はあるように
民族問題を無くす方法は無いが、抑える方法ならあるってことだよ
303イラストに騙された名無しさん:2011/01/08(土) 12:39:15 ID:LV4sQE/l
>>302
日本人の大部分が同意するだろうな。
北風と太陽はどこいったんだほんと。
304イラストに騙された名無しさん:2011/01/08(土) 14:27:46 ID:7QRjikll
>>303
謝罪を何時までも繰り返せばよいといっている人は、まだまだ多いよ
菅談話など、最たるものだ
こんな事をやっていれば、収まるものも、収まらなくなるのだけどね
305イラストに騙された名無しさん:2011/01/08(土) 15:45:01 ID:vCf+iFlO
某都下の図書館、ラノベ普通に置いてあるんだど、昨今あたりまえと思ってたけど違うんだな。
ゼロのなんとか、とか、なんとかのシャナとか。
306イラストに騙された名無しさん:2011/01/08(土) 16:06:02 ID:/ENWLUgv
>>297 >>302-303
スイスとかベルギーとかオランダとか
普通に違う言語の民族が共存してますがなw

なんだかんだ言ってルワンダも共存の道を選んだしな。
307イラストに騙された名無しさん:2011/01/08(土) 16:09:29 ID:LV4sQE/l
>>306
いや、それが"解決"しない道って意味だったんだが、解りにくかったらすまんな。
308イラストに騙された名無しさん:2011/01/08(土) 16:22:27 ID:dNFESqO/
>306
ベルギーは分離するか否かでずっともめてるね

.
ポートフォリオ・ベルギーニュース ベルギー連立交渉調停役のバンデラノッテ氏辞任し、交渉決裂 2011/01/07 Fri 09:31
http://www.portfolio.nl/article/show/3989
>ベルギーでは昨年6月の総選挙後、北部オランダ語圏と南部フランス語圏の各政党による連立交渉が難航し、
>正式政権が存在しない状態が長期化している。すでに200日以上が経過しているが、昨日オランダ語圏社会党の
>ヨハン・バンデラノッテ前党首は調停役を下りるとアルベルト国王に申し出た。国王はこの申し出をまだ保留している。
>
>バンデラノッテ氏はすでに数週間にわたり各政党と話し合いを続けてきたが、結局交渉はまとまらず今回の
>調整役辞退という結果になった。
>今回の連立交渉に最も反対の態度をとってきたのが、オランダ語圏の民族主義政党「フランダース・ナショナリスト」とフランダース・キリスト教民主党であった。

ポートフォリオ・ベルギーニュース ベルギー選挙、分離派が下院で第一党に 2010/06/14 Mon 08:10
http://www.portfolio.nl/article/show/3502
> 13日のベルギー総選挙は、オランダ語圏の分離・独立を最終目標に掲げる民族主義派政党・新フラームス
> 同盟(N-VA)が27議席を獲得し、下院第1党に躍進した。フランス語圏では中道左派・社会党が議席数を
> 20から26に伸ばした。オランダ語系社会党の13議席と合わせれば、下院では第1勢力。
>
> 今後の焦点は連立協議に移る。新フラームス同盟のデ・ウェーフェル党首(39)は仏語系に首相ポストを
> 譲るとしており、仏語系社会党のディ・ルポ党首(58)が首相候補に有力視されている。仏語系首相が
> 誕生すれば74年以来、36年ぶり。
>
> ディ・ルポ党首は13日夜、「多くのオランダ語圏住民が国家機構の改革を望んだ。耳を傾けなければならない」
> と述べ、新フラームス同盟との連立合意を目指す考えを示唆したが、連立協議は難航が予想される。
> (13日、毎日新聞)
309イラストに騙された名無しさん:2011/01/08(土) 17:53:45 ID:i9W5hm5V
>>304
中国王朝は北方騎馬民族の侵攻に対抗するのに多大な軍事コストがかかった
そのコストは平和を買うためかれらに与える贈り物、
または貢ぐ物のコストを遥かに上回った

したがって歴代の中国王朝は、名誉のために激昂するとき以外は
ほとんど平和を勝ち取るのではなく買うことを選んだ
そして、大部分において賢明なのは戦いを避ける道であった

と、西洋人の中国戦略研究家が論文で書いてんぞ
金や平身低頭で平和を買うときのコストが軍事にかかるコストより安いなら
俺は全力でそっちを支持するね

まさか現在の日本が中国と敵対して、高くつかないと思ってんの?
310イラストに騙された名無しさん:2011/01/08(土) 17:59:17 ID:LV4sQE/l
>>309
どっちのコストが安いかってのは有意義な問題だけど、人間の命が絡むと途端に難しくなるよな。

思いっきり単純化したケースで、超越者なり他国なりに毎年生贄をささげれば平和に過ごせる共同体があったとして
毎年捧げるべきなのか、それとも拒否して戦争のどっちが正解なのか?あるいはコスト的に
見合うラインはなんなのか?生贄の算出方法は?ってのは
どっかで研究しててもおかしくないと思うんだけど、どうなんだろうね?
311イラストに騙された名無しさん:2011/01/08(土) 17:59:57 ID:UmCJ1XMu
中国にとっても日本と敵対するのは、コスト的に見合わないと思わせないと駄目なんだよ。
平身低頭するだけだと、いつまでたっても落としどころが見つからないよ。

っていつまでスレ違いな話してんだろ
312イラストに騙された名無しさん:2011/01/08(土) 18:28:30 ID:iOQKjK+Q
>>309
「隣国を支援する者は滅ぶ――マキアッヴェリ「君主論」」との言葉もあるよ
ローマ帝国衰退の一因として、周辺民族を抑えるための支援が上げられている。
中国の歴代王朝にしても、漢の武帝による匈奴征伐以前まで貢物を差し出していたが
どれだけ貢物を差し出そうが、匈奴は敵愾心を失わなかったから、征伐が必要だったわけでね。
何れにしても、支援は短期的には敵対関係の緩和になっても、長期的には隣国を太らせ自国を痩せさせ滅びに向かう
最大の愚策だよ。

>>306
その過程と現状を調べてみない?
いまだに民族間の対立は続き、分裂を内包している。
民族間の対立を上げれば、必ずEU統合を持ち出す人がいるけど。
EU統合まで、その前段階の欧州石炭条約だったかな?
百年以上の長い前段階があり、さらに二度の世界大戦を含む多くの血が流され
もうたくさんだ、これ以上は・・・。って喪失感や疲労感があって始めて成り立ったのだよ
それが無いアジアと一緒には出来ないように、対立が協調に向かうのは、しょせん対立に疲れた時だけなんだ
313イラストに騙された名無しさん:2011/01/08(土) 19:08:39 ID:siUthRlQ
いいかげんにしてくれ。
やりたきゃ世界史板あたりでやってくれよ…
314イラストに騙された名無しさん:2011/01/08(土) 19:21:33 ID:LV4sQE/l
議論つうより相手が言ってない事を書けば反論になると思ってるレス乞食はNGIDに入れるしかない
315イラストに騙された名無しさん:2011/01/08(土) 19:50:18 ID:mPMjwODm
さあ、気分を切り替えて、温泉編でもっとハァハァしようぜい!
316イラストに騙された名無しさん:2011/01/08(土) 20:13:50 ID:+HPB21zz
ふむ、なるほど。つまりそれは俺の性癖を暴露してほしいという事でよいのか?
317イラストに騙された名無しさん:2011/01/08(土) 20:40:35 ID:6jnpIrny
ところで2巻か、3巻で同人誌即売会がどうのって言ってたけど、
伊丹たちって同人誌即売会行ったっけ?

あと商売繁盛編って4はいつ書かれるんだ?
続きは書店で何て展開なのかな・・・
318イラストに騙された名無しさん:2011/01/08(土) 20:55:49 ID:d9DBUvDS
メインストーリーが完結したら、スピンオフでいいから続刊を出して欲しいわ。
319イラストに騙された名無しさん:2011/01/08(土) 21:00:55 ID:mPMjwODm
>>316
どんとこい
お前が男の娘の防大生だろうと
腐った女性自衛官だろうと
差別はせん!みな平等に(rya
320イラストに騙された名無しさん:2011/01/08(土) 21:07:34 ID:mPMjwODm
>>317
同人誌即売会には
http://todoku.web.fc2.com/novel01.html
にて言及されている「混家冬の陣編」で行ったらしい
が、現在は読めない。
そのうち商業版で出るんじゃないかな
321イラストに騙された名無しさん:2011/01/08(土) 21:09:04 ID:6jnpIrny
>>320
サンクス
322イラストに騙された名無しさん:2011/01/08(土) 21:34:22 ID:+HPB21zz
>>319
なるほど。つまり俺が例えネクロフィリアでスカトロマニアな女装癖のある男色家でも受け入れてくれるんだな

・・・悪いが、お前とは友達になれそうにないよ
323イラストに騙された名無しさん:2011/01/08(土) 21:37:33 ID:mPMjwODm
>>322
え?なに?いきなり友達以上をご要求?
それはちょっと
まずは交換日記からはじめようよ
324イラストに騙された名無しさん:2011/01/08(土) 23:52:11 ID:UmCJ1XMu
どーでもいいが聖下って子供作れるのかな
325イラストに騙された名無しさん:2011/01/08(土) 23:56:43 ID:2NB82j9M
セイカのノートは無垢なお子ちゃましか買えません。
326イラストに騙された名無しさん:2011/01/09(日) 00:04:32 ID:eWRkvIYo
>>324
神になれば単為生殖でも子供作れそうじゃない?
ミソギをしたらこどもができたとか、泡から子どもができたとか
そんな話を聞いたことがある
327イラストに騙された名無しさん:2011/01/09(日) 00:17:24 ID:ol4BN9xc
人間と神の混血ってのもままあるよな
328イラストに騙された名無しさん:2011/01/09(日) 00:26:44 ID:OQrhKBN9
まぁそういった神々は人の延長線上にいる神だからな。生っぽい
一柱の神だとそうはいかん。血縁という概念すらないかんなー
329イラストに騙された名無しさん:2011/01/09(日) 04:44:09 ID:g8S3DnKE
OVA化してほしいな
330イラストに騙された名無しさん:2011/01/09(日) 04:58:53 ID:CU9wAn2C
>>329
朝鮮人と売国奴ばかりのテレビ業界が
制作会社を干しに逝くだろ

自衛隊は悪役かやられ役にされちまう
331イラストに騙された名無しさん:2011/01/09(日) 05:23:05 ID:uCEhxJoR
映画化なんかした日には伊丹とヒロインの名前だけが同じのゴッドマーズ状態だわ、
なんでもマスコミが都合よく捻じ曲げるって、ゲート本編中にも書いてあんじゃん。


ハリウッドで映画化!のほうがまだ内容がまともになりそう。
332イラストに騙された名無しさん:2011/01/09(日) 05:24:46 ID:HGe2nYqd
ただしゲートはマンハッタンに開く
333イラストに騙された名無しさん:2011/01/09(日) 05:32:01 ID:q5sMU28P
ハリウッド版になったらもう全然内容変わってくると思うんだが
おとなしく自衛隊でやると思うかい?
ゲートの開く場所が新宿ではなくなり、自衛隊ではなく米軍所属になる
これだけ前提条件変わるだけでガラッと内容変わってくるぜ?
334イラストに騙された名無しさん:2011/01/09(日) 05:41:13 ID:WYdfua0R
巨大怪獣が巨大トカゲに変貌するハリウッドだしな。
それ以上にドラゴンボールの悪夢とか……
335イラストに騙された名無しさん:2011/01/09(日) 05:43:41 ID:HGe2nYqd
とりあえず聖下はムチムチボインになる
336イラストに騙された名無しさん:2011/01/09(日) 05:45:27 ID:rszIY9yS
>>335
それですべて許せる
337イラストに騙された名無しさん:2011/01/09(日) 05:47:02 ID:uCEhxJoR
聖下役を白人子役が演じるものの、3年後には「どうしてこうなった」状態
338イラストに騙された名無しさん:2011/01/09(日) 05:47:58 ID:E3NJQMFF
>>332
タイムズスクエアのど真ん中だろうなあw
339イラストに騙された名無しさん:2011/01/09(日) 05:51:37 ID:WYdfua0R
>>337
15年後には大人役の奴がみんなピザって続編は作れなくなるとかもあるな。
340イラストに騙された名無しさん:2011/01/09(日) 05:57:31 ID:HGe2nYqd
もう全部アバターにしちゃえばいいんじゃないかな
341イラストに騙された名無しさん:2011/01/09(日) 06:30:59 ID:oGDwu6Jl
>>327
古代ギリシャでは、あっちこっちの王族がゼウスの末裔を自認したもので、ゼウスは浮気癖のある
女好きの神様にされてしまったな
342イラストに騙された名無しさん:2011/01/09(日) 06:38:18 ID:q5sMU28P
自分の血筋の権威付けに使うなら使うで、もう少しマシなエピソードでっち上げれば良かったのに
と思わないでも無い

いくらなんでも愛もロマンスもへったくれも無さすぎるのばっかりやん
343イラストに騙された名無しさん:2011/01/09(日) 06:45:50 ID:WYdfua0R
結局信仰がなくなったあとに残った物語は主神が性犯罪者というひどいものにw
344イラストに騙された名無しさん:2011/01/09(日) 06:49:02 ID:FPWBDQhK
ハリウッド作で、米軍無双は、別物になってしまうけど、それはそれなりに、楽しめそうな気が。
なんか脳内で再生が始まったぜ。
345イラストに騙された名無しさん:2011/01/09(日) 06:56:56 ID:oGDwu6Jl
アメリカ人に作らせると、主人公は例によってマッチョな奴になってしまうから
その辺がどうも受け入れられないな
いや、別に逆に痩せでひ弱そうなのならよいとは言わないけど
ただ、同じような奴ばかりが主人公になってもね・・・。
346イラストに騙された名無しさん:2011/01/09(日) 06:59:45 ID:oGDwu6Jl
>>342
その意見は必ずしも正しくはないよ。
そもそも神話も伝承も生き物だから、時代ごとに変化していく、初期の形から違ったものになったというわけだ
ギリシャ神話が現在、よく知られている形で成立したのだって、実はローマ時代になってから編纂されたものだしな
347イラストに騙された名無しさん:2011/01/09(日) 07:45:12 ID:rszIY9yS
>>344
アメリカのオタクの様子がよくわかる映画なら良いな。
348イラストに騙された名無しさん:2011/01/09(日) 08:38:52 ID:q5sMU28P
>>347
トレンチコートマフィアになる一歩手前だったギークな米兵が門の向こうで大英雄になり、隊内で幅をきかせていた
ジョックたちを見返してふふんな物語、とか喜ばれんよね
アメリカのマッチョな文化だと
349イラストに騙された名無しさん:2011/01/09(日) 10:56:37 ID:X49t+60Z
>>339
身を持ち崩して薬物中毒治療プログラムをやっている最中とか囚役中とかよくあるからな・・・
350イラストに騙された名無しさん:2011/01/09(日) 11:13:18 ID:LKPjiAa8
アメリカ人に作らせれば、レディゴーとか叫んで
襲ってくる帝国軍を皆殺しにして
星条旗を占領地に突き刺すのだろ。
そして皇帝も元老員もひっ捕まえて、裁判にかける

何しろ、善悪二元論しか知らないシンプルな連中だからな
悪党をマッチョな主人公がぶっ殺す。
ってパターンから永遠に抜け出せないよ
351イラストに騙された名無しさん:2011/01/09(日) 13:38:16 ID:2doWxz+T
>>345
>>350
お前らハリウッドの認識が1970〜80年代で止まってんなw
主人公ひとつとっても似た様な美少年ばかりの日本アニメなんかより多彩だぞ
むしろ最近だとマッチョ主人公分が不足して物足りないレベルだというのに
352イラストに騙された名無しさん:2011/01/09(日) 13:44:14 ID:Jpkw5N0l
アメリカだったら特地って味気ない名前じゃなくて
ギリシャ神話なんかを元ネタにした無駄にカッコイイ名前か
頭文字で語呂の良い略称になるとおもう。
353イラストに騙された名無しさん:2011/01/09(日) 13:47:17 ID:q5sMU28P
そういや、米軍がF世界でヒャッホーして追ん出される映画、アバターまだ見てなかったの思い出したぜ……
見よう見ようと思いつつ、なんかF世界に到着したとこまで見て後回しにしたっぱなしだった
354イラストに騙された名無しさん:2011/01/09(日) 14:31:07 ID:lpnfRASy
いや日本のアニメは美少年ばかりじゃないぞ
それこそ一部にしか目を向けてない

アメリカの戦争映画で言えば、最終的にはマッチョ的な展開になるのは、
否めないだろ。アバターだって足が不自由な主人公がマッチョ的な原住民
になって悪と戦うTHE二元論な内容で終わってる
355イラストに騙された名無しさん:2011/01/09(日) 14:49:31 ID:SFwyBh4F
アバターはもう少しひねった脚本だったのをキャメロン監督が、映像に集中できるよう分かりやすく単純な話にしたらしい。
356イラストに騙された名無しさん:2011/01/09(日) 14:56:21 ID:2doWxz+T
>>354
>いや日本のアニメは美少年ばかりじゃないぞ
ああ、美少女もいるもんな()笑

>アメリカの戦争映画で言えば、最終的にはマッチョ的な展開になるのは、
>否めないだろ。アバターだって足が不自由な主人公がマッチョ的な原住民
>になって悪と戦うTHE二元論な内容で終わってる
ナヴィ族がマッチョ?ほんとに観た事あんのか?
二元論なんていったら日本のアニメだって昔からそうだが?
357イラストに騙された名無しさん:2011/01/09(日) 15:53:10 ID:Jpkw5N0l
テュカの実写版はこんな感じ?
ttp://momi6.momi3.net/war/src/1294115094989.jpg
358イラストに騙された名無しさん:2011/01/09(日) 15:59:43 ID:EtdxQ26a
>356
なんでそんなに必死なんだよ()笑
そんなに多種多様なら日本作品のリメイクなんかしなきゃいいのに、それやってアレだから言われるんだろ。

>ナヴィ族がマッチョ?ほんとに観た事あんのか?
>二元論なんていったら日本のアニメだって昔からそうだが?
アバターって原住民はでかくて筋力凄い設定じゃなかったか?
最後のつめも日本ならああいう形にみんなでもっていくぐらいはやるだろ、なんとなく願いが通じたはねーよ。
359イラストに騙された名無しさん:2011/01/09(日) 16:29:44 ID:2doWxz+T
>>358
なんでそんなに必死なんだよ()笑
そもそも日本のサブカル作品自体アメリカのSF小説や映画のパクリ兼オマージュから始まってんだが?
ガンダム=宇宙の戦士、トップをねらえ=終わりなき戦い、攻殻=ニューロマンサー
手塚=ディズニーてな感じでな
あんたの大好きな日本アニメの原点はあんたが見下してる海外サブカル作品の焼き直し()笑
てかDBZのリメイク自体あんたの言うマッチョ信仰とはかけ離れた代物だろw
主人公がどう見てもナードだし

>アバターって原住民はでかくて筋力凄い設定じゃなかったか?
ナヴィは総じて線細いよ
てか縦に長い感じ
360イラストに騙された名無しさん:2011/01/09(日) 16:59:02 ID:WYdfua0R
どっちもそろそろ見苦しくなってきてるぞ。
つか、最近脱線した上でのヒートアップ多すぎ。
361イラストに騙された名無しさん:2011/01/09(日) 17:21:18 ID:6XcxHygd
ハリウッド映画がマッチョだらけというのは、もちろんステロタイプで語られてんだが、
そう認識されるだけの素地があり過ぎ。
必死になって否定しても仕方ないだろ。
362イラストに騙された名無しさん:2011/01/09(日) 17:24:30 ID:3YP+mv6s
脱線した議論で熱くなってもぉ、見苦しいだけよぉ
363イラストに騙された名無しさん:2011/01/09(日) 17:41:55 ID:EnNcI5bt
>>352
アメリカ人のネーミングセンスはお世辞にも良いとは思わないが。
彼らがつけた名前を翻訳してみれば、ロクなのがない
364イラストに騙された名無しさん:2011/01/09(日) 17:57:29 ID:lpnfRASy
大体、日本のアニメが海外で評価された理由って、美少女や
美少年じゃなくて、内容なんだよ
確かに技術的な面もあるけど、ガンダムはパワードスーツがモデル
なのは知っているが、ガンダムが評価されたのは今まで(ガンダム当時の)
のロボットアニメには無いリアル感、そして主人公が正義感もないし、精神的に
弱い、ある意味伊丹に通じるところがある。そしてあまり描かれない人間の葛藤
などを描いているからこそ人気があるのだと思うよ。
あとアバター見たことある?おそらく無いんじゃないかと推測するよ
だって人間より筋力が勝り、悪者wを吹っ飛ばしているシーンとかも
あっただろ。マッチョって外見的な話じゃなくて内容の話だよ。

二元論が人気なのがアメリカで、敵にも正義があるのが人気の日本
これだけの違いなのに何を怒る?
365イラストに騙された名無しさん:2011/01/09(日) 18:06:14 ID:WYdfua0R
だから、言いたいことあってもスレ違いはガマンしろって。
366イラストに騙された名無しさん:2011/01/09(日) 18:07:35 ID:EtdxQ26a
>>359
いやおれは上の人じゃないし、そう思われる理由を指摘しただけだろ。

でも手塚はライオンキングであれだし、攻殻はマトリスクの元になったりしてるだろ?
その辺ももう少し考えて言えよ。
2010年の公開映画一覧置いとく。これみてマッチョが多いと感じるか人それぞれだろ。
ttp://translate.googleusercontent.com/translate_c?hl=ja&langpair=en%7Cja&u=http://teaser-trailer.com/movies-2010.html&rurl=translate.google.com&twu=1&usg=ALkJrhhaZDCaSQS0_43ogd_e9INMxvZM-A
367イラストに騙された名無しさん:2011/01/09(日) 18:08:58 ID:2doWxz+T
>>361
日本アニメの主人公が美少年美少女ばかりってのはステレオタイプどころか実際そうだからな
今期22作品の主人公全部美少年か美少女だぞwそれもほとんど主人公がハーレムするだけの話
一方ハリウッドは最近のヒット作だけでも多種多様な主人公や作品テーマがありまして
マッチョ主人公が無双するだけなんてそれこそアメコミ原作の数作品だけなんだよね
自分の好きな物を他人に先入観と偏見(しかもしたり顔)で語られたら誰だってイラっとくるわw

>>363
俺も良いとは思わんが
「ファイナルファンタジー」や「ラストストーリー」やらはあっちの人から見たら失笑もんだろうな

368イラストに騙された名無しさん:2011/01/09(日) 18:50:36 ID:2doWxz+T
>>364
悪い確かにアバターは映像楽しむもんだと割り切ってたから
話の内容はほとんど頭に入ってねえやw
でも確かアバターの傭兵側も一応フォローされてるぞ
「自分達の母星がもう人の住める環境じゃないから 、
仕方なく侵略してる」という背景があった様な?



>そして主人公が正義感もないし、精神的に
>弱い、ある意味伊丹に通じるところがある。そしてあまり描かれない人間の葛藤
>などを描いているからこそ人気があるのだと思うよ。
精神的に弱い主人公や自分の正義感に疑問を持ってる主人公なんてアメコミの鉄板なんだが?
ガンダムが受けた理由なんて最初の一文だけの理由、「今までに無い設定や世界観のロボットアニメだから」だよ
そもそもガンダムなんて日本以外じゃほんの一部のマニアに受けてるぐらいだろw

>あとアバター見たことある?おそらく無いんじゃないかと推測するよ
>だって人間より筋力が勝り、悪者wを吹っ飛ばしているシーンとかも
>あっただろ。マッチョって外見的な話じゃなくて内容の話だよ。
とりあえず君がアバター以外のアメリカ映画を観たことがないって事が分かった

>二元論が人気なのがアメリカで、敵にも正義があるのが人気の日本
まるでアメリカの悪役に正義が無いみたいな言い方
X-menとか観た事あるか?

>>366
そもそもマトリクスはウォシャフスキー兄弟が「ニューロマンサーや色んなサイバーパンク作品から影響受けた」って言ってるから
攻殻はその影響受けた作品の中の一つってだけ
それにニューロマンサーが日本アニメに与えた影響の方がでかい
「AKIRA」なんかもニューロマンサーの影響受けてる
369イラストに騙された名無しさん:2011/01/09(日) 18:52:41 ID:2tn2sqnh
>>368
なあ、なにか言いたい事あるなら3行で纏めてくれ
370イラストに騙された名無しさん:2011/01/09(日) 18:54:40 ID:WYdfua0R
>>368
この作品と何 の 関 係 が あ る ん だ?
371イラストに騙された名無しさん:2011/01/09(日) 18:56:13 ID:6XcxHygd
別にアニメに限らないが、日本人が小さく可愛いものに萌えるのは、枕草子の昔からだから、今さら文句を垂れても仕方なし。

それよりも、そもそもハリウッド映画化もアニメ化も要らんわ。どうせ観ないし。

俺の頭の中に浮かぶ聖下と、他人のイメージするそれが同じ訳がない。映像化された時点で、作者の作品ですらなくなってしまう。

なんで第三者が勝手にイメージしたものを、金を払ってまで公式として押し付けられなきゃならんのだ。

372イラストに騙された名無しさん:2011/01/09(日) 19:16:37 ID:6ilsYNU1
>>367
>自分の好きな物を他人に先入観と偏見(しかもしたり顔)で語られたら誰だってイラっとくるわw

じぶんがされていやなことはやっちゃいけないって、おそわらなかったのかな?
373イラストに騙された名無しさん:2011/01/09(日) 19:19:21 ID:mBJO1kp9
>>338 タイムズスクウェアのど真ん中にモンスターってえとゴーストバスターズだが、
普通にM16持ったNY州兵が緊急出動しとったな。
80年代前半でそれだから、9.11以降の現在だとスクランブルかけたF16がいきなり20mmで掃射かけて帝国軍をミンチにするのが眼に見えるわ。
374イラストに騙された名無しさん:2011/01/09(日) 19:22:13 ID:OQrhKBN9
ID:2doWxz+T
なぁ、必死すぎかもしれんって思わないのか?
375イラストに騙された名無しさん:2011/01/09(日) 19:25:30 ID:q5sMU28P
前提条件として大事なとこを綺麗に忘れてたけど、
アメリカのパンピーって、普通に銃持ってるもんな
タイムズスクウェアの真ん中でも、南部の田舎ほどじゃなかろうがふつーに銃で反撃開始する連中居そうで
これまた日本とはちげーよなとオモタ

それにしても三巻読み返すと、ピニャ殿下のこちら書籍版で辿るルートが気になるぜ
早めに絶望のどん底(ヤる気満々のとこすつぽかされたり)味わったり、現実逃避もやらかしたりしてる分、
web版よりも最新時点ですこしばかり精神に余裕があるっぽく見えるんだよな
376イラストに騙された名無しさん:2011/01/09(日) 19:28:36 ID:Tb3epQdF
アメリカでもパンピーの銃の「携帯」は特別か許可がいるぞ
377イラストに騙された名無しさん:2011/01/09(日) 19:31:51 ID:WYdfua0R
まあ映画ではなく、アメリカにゲートが開いた作中世界で考えると
大量に敵が湧き出してきてるゲートそのものを爆撃なり砲撃なりでフッ飛ばしてしまって
その後が続かないということも考えられるな。
378イラストに騙された名無しさん:2011/01/09(日) 19:37:49 ID:mBJO1kp9
NYだと普通の一般人が拳銃を取り出すって事自体は考え難いが…

やった、こういう機会を待ってたんだ!正義のためって名目で人間撃ち放題だぞ!ってんで、
マフィアやらギャングやら三合会やらが、隠してたM16やAKや手榴弾やRPGやらを一斉に引っ張り出すのなら…非常に容易に想像つくなw
379イラストに騙された名無しさん:2011/01/09(日) 19:41:41 ID:2tn2sqnh
>>378
ロアナプラに出現か・・・まあ、南極に出現するよりはマシだなw
380イラストに騙された名無しさん:2011/01/09(日) 19:48:22 ID:lpnfRASy
なんかめんどくせえw
アメコミはウォッチメンとその作者の作品以外あまりにの内容で評価が低い
俺としてはほかの作品にマッチョと二元論以外なにも見いだせないw
大体アバターの内容がトンデモナイになってるからもう良いやwww

アメリカだとクローバーフィールドなんかで突然得体のしれない生物が
現れたけど、市民が銃で抵抗している姿はほとんど無かったなあ
おそらく軍隊とは違って集団的な抵抗は出来ないし、そもそも街中の
真中で銃を弾薬を数百発持ちながら歩いている人はいないだろう。
だから途中は一緒になると思う。まあ無人機で爆撃して終わりかなとは
思う。あと日本よりは迅速に州軍が出て来て対抗するけど、ゲートそのものを
破壊して米軍が到着したころには、すべてが終わっていて終わりという展開
になるような気がする。
381イラストに騙された名無しさん:2011/01/09(日) 19:57:52 ID:2tn2sqnh
ギャグで書いたが、南極に現れて実効支配し始めるってのはちょっと面白いかもな。
身動きとれない帝国軍と各国基地の人々の戦い(まあ、負けると思うけど)
着々と増援が現れて気付いたころには政治的にやばい状況になるとか
382イラストに騙された名無しさん:2011/01/09(日) 20:04:21 ID:CU9wAn2C
死那にゲートが開いたら
亜人たちは
ゴブリンやオークの甘酢あんかけとか
冷凍餃子の具にされたりしただろうなw
383イラストに騙された名無しさん:2011/01/09(日) 20:11:04 ID:q5sMU28P
アメリカの一般市民の抵抗ってネタだと、『V』を思い出すな
『ID4』でも良いのか、な……?
でかい国の上に州制度だし、ミリシャなんてのまである文化だとわりと初期の混乱抜け出したら
後は血の気多いことになりそうだね

>>381
雪と嵐で行動が縛られる
先端機器があっても基本、戦うためのものでは無くて工夫が要る
利害が対立してたり極力関係にあったりという国ごとに基地がばらけてあるので、その連携もドラマに
組み込めるってあたり、南極侵攻ってのはたしかに面白そうなアイディアだな
384イラストに騙された名無しさん:2011/01/09(日) 20:11:06 ID:2doWxz+T
>>372
俺はアニメもそこそこ観てるから
先入観や偏見だけじゃないんだが?

>>374
lpnfRASyにも言ってやれよ自治厨さん

>>380
ダークナイトとかX-menとか観てみ面白いよ

>アメリカだとクローバーフィールドなんかで突然得体のしれない生物が
>現れたけど、市民が銃で抵抗している姿はほとんど無かったなあ
>おそらく軍隊とは違って集団的な抵抗は出来ないし、そもそも街中の
>真中で銃を弾薬を数百発持ちながら歩いている人はいないだろう。
流石に巨大怪獣は無理だけど
重量級のオークとかならS&WのM500構えたおっさんでも対抗できるんじゃないかw
統率の取れた行動は無理だろうけど銀座より酷い事にはならんと思う
385イラストに騙された名無しさん:2011/01/09(日) 20:20:58 ID:2tn2sqnh
>>383
ただ、侵攻する帝国側のモチベーションが保つ理由が無いんだよなww
386イラストに騙された名無しさん:2011/01/09(日) 20:32:10 ID:WYdfua0R
気温零下五十度、隣の基地まで数百キロの雪原ではねぇ
387イラストに騙された名無しさん:2011/01/09(日) 20:37:16 ID:q5sMU28P
>>385
たしかにw
あんな土地、中世思考の貴族たちには魅力ゼロだもんな
388イラストに騙された名無しさん:2011/01/09(日) 21:29:10 ID:OPF9zCEU
アメドラで、過去や未来から未知の生物が、「時空の門」とやらを超えてやってくる作品があった。
アメリカ人がゲートをドラマ化なり映画化なりすれば、アレと同じような感じになるのではないかと思うけど
向こうの人間はシビアなところもあるし
389イラストに騙された名無しさん:2011/01/09(日) 21:43:44 ID:DQ994VjW
スターゲイトは若干これに近いかな。
向こうの人類は地球人の末裔だったが。
390イラストに騙された名無しさん:2011/01/09(日) 21:54:17 ID:OPF9zCEU
>>389
特地のヒト種も、実は古い時代にアヌルスからやってきた
我々の世界の人間ではないか
何て議論もこのスレであったよ。
391イラストに騙された名無しさん:2011/01/09(日) 21:55:36 ID:q5sMU28P
>>388
ちょっと前までNHKでやってたプライミーバルも、時空の門からファンタジーな生き物が現代社会にやってきて大混乱、って構図だったね
392イラストに騙された名無しさん:2011/01/09(日) 21:59:05 ID:OPF9zCEU
>>391
ああ、それだ
私が言っているのも。
アメドラだと思っていたけど、調べてみたらイギリスのドラマでしたけど
393イラストに騙された名無しさん:2011/01/09(日) 22:48:36 ID:IgsitAuY
>>373
今って米軍は国内で軍事行動できるんかね?
394イラストに騙された名無しさん:2011/01/09(日) 22:56:12 ID:EtdxQ26a
>>368
ウォシャフスキーが実写の攻殻を取りたくてやったってあちこちで言ってたろ、
あとニューロマンサーが映画化決定したとき話題になったけどAKIRAは82年連載で
ニューロマンサーは84年出版な、AKIRAはブレードランナーのほうだろ。
395イラストに騙された名無しさん:2011/01/09(日) 23:14:01 ID:lpnfRASy
AKIRAって原作自体は古いんだな

あとダークナイトは見たけど、あれは原作があるだけで全く別の作品だよ
凄く面白かったけど、バットマンというより監督や脚本家の功績
ほかの同じ原作のはずのバットマンとは月とすっぽん以上の差がある
X-menはウルヴァリンは中々良かったけど、本編のほうは完全にマッチョ
ストーリーだっただろ。あれこそTheアメリカ映画だった

南極だと某雪風になるんじゃないか?
396イラストに騙された名無しさん:2011/01/09(日) 23:44:32 ID:2doWxz+T
>>394
日本向けのリップサービスじゃ?
てかその攻殻自体がニューロマンサーの紛う方無きパクリなので……
>AKIRAはブレードランナーのほうだろ
へぇ
当時はまったく気にならなかったけど確かに似てるかな
他にブレードランナーに影響受けた作品っつーとFF7が有名かぁ?
>>395
>あとダークナイトは見たけど、あれは原作があるだけで全く別の作品だよ
>凄く面白かったけど、バットマンというより監督や脚本家の功績
原作「バットマン:ダークナイト・リターンズ」あっての映画版なんだが?

>X-menはウルヴァリンは中々良かったけど、本編のほうは完全にマッチョ
>ストーリーだっただろ。あれこそTheアメリカ映画だった
俺は本編三作(主に第一作目w)の方が楽しめたけどな
マグニートとか敵側の行動原理とかちゃんと掘り下げてたし
てかウルヴァリンの内容は映画一作目の焼き直しって感じじゃなかった?
本編で語られなかった所の補完的な意味では良かったけどさ

>南極だと某雪風になるんじゃないか?
あれ観ると小説原作のアニメ化は弊害しか生まないんじゃ無いかと思えてくる
397イラストに騙された名無しさん:2011/01/09(日) 23:59:16 ID:mLZ1SVOR
攻殻もどっちかっつーとブレードランナーだろ。押井あの映画大好きだしな。自分で言ってるし
ウォシャフスキー兄弟と押井の対談で、開口一番にウォシャフスキー兄弟が絵コンテ見せて
コレは攻殻の前から暖めてたものだよ!ホントだよ!って訴えたのにワロタ
ハリウッドはその手の裁判が日常茶飯事だからなぁ。
398イラストに騙された名無しさん:2011/01/10(月) 00:10:26 ID:H0OX1YEo
>>397
>攻殻もどっちかっつーとブレードランナーだろ。押井あの映画大好きだしな。自分で言ってるし
映画版はそうかもだけどシロマサの原作漫画はどう考えてもニューロマンサーだろ
まぁそのニューロマンサーも「マイクロチップの魔術師」のパクリとか言われてた気がするけど
399イラストに騙された名無しさん:2011/01/10(月) 00:20:35 ID:/bCf2kQk
他所でやれ
ゲートになんの関係があるんだと言われてもお構いなしか
400イラストに騙された名無しさん:2011/01/10(月) 00:28:22 ID:+zZUYYql
ゲートで語れって言われても話題が無いからな
番外編が更新されたとか次巻の発売時期が決まったとか話題が無いと話が妄想に行く
それが例えばアニメ化や映画化だと次は誰が?どこの国が?といった話に成り、現在に至る
むしろゲートの話だからこそ熱くあるんだろ、スレ違いなのは間違いないがなwwwwww
401イラストに騙された名無しさん:2011/01/10(月) 00:34:22 ID:x2qXlMGl
んー、何というか、インターネット覚えたての中学生を見てる気分になる
完全に別の作品を語っちゃってるし。自覚して自重するか、脱線した話を戻すか、ゲートに絡めろ
402イラストに騙された名無しさん:2011/01/10(月) 00:56:51 ID:UPXQNnsM
2巻まで呼んだがF-4とか74式戦車とか75式りゅう弾砲とか旧式兵器多いのは
敵がいろんな意味で古過ぎるからなのかね。個人的にF-4好きだから活躍してて
嬉しいけど
403イラストに騙された名無しさん:2011/01/10(月) 01:08:04 ID:yICXYvmE
>>402 相手のレベルがあれなんで、原則捨ててきて惜しげがない兵器に限って送り込んでる。一巻P22。
404イラストに騙された名無しさん:2011/01/10(月) 01:23:28 ID:H0OX1YEo
>>401
まぁ作品自体が良い意味でも悪い意味でも厨二向けだからな
405イラストに騙された名無しさん:2011/01/10(月) 02:38:13 ID:z2OatyxK
>2巻まで呼んだがF-4とか74式戦車とか75式りゅう弾砲とか旧式兵器多いのは
>敵がいろんな意味で古過ぎるからなのかね。個人的にF-4好きだから活躍してて
>嬉しいけど

2巻まで自分も読了。
用途廃止後の書類上ないことになっている兵器が主力。
(保管あつかいもしくは、隊備品あつかい)
あといつゲートが不安定になるのか分からないから、できるだけ廃棄してもいい兵器をもってきていると思わます。
406イラストに騙された名無しさん:2011/01/10(月) 02:45:07 ID:pbXDc6iH
そういやファンタジー物にありがちな古代の超魔法文明の遺産、みたいなのはないのかな。
まだ特地の全体像はほとんど掴めてないのだし、空飛ぶ大陸とか自衛隊もびっくりな代物が出てきたら楽しそうだ。

ゾルザル君が全長100メートルの巨大ゴーレムを掘り出して大暴走とかでも良いな
(イメージ的にはオーガス02の痴呆皇子…古い上にマイナー過ぎて誰も知らんとは思うがw)
407イラストに騙された名無しさん:2011/01/10(月) 07:44:54 ID:ZZMEs4Ea
>>393
どこからどこまでを軍事行動と規定するかによって、その質問の答えは変わってくるが、物資や人員が自由に移動したり訓練することは、条約で認められている。
実際、在日アメリカ兵はパスポートを持たないで、基地内だけではなく、街の中でも動き回れる
しかし、さすがに日本国内での軍事行使となれば、行使する相手は日本の軍事勢力である自衛隊以外に存在しないのだから出来ないよ
408イラストに騙された名無しさん:2011/01/10(月) 07:50:17 ID:ZZMEs4Ea
>>406
ファンタジーモノで古代の超文明が出るのは、それは色々と都合が良いからだ。
何か無理な展開とか、無理な設定でも、古代魔法文明の遺跡だの伝説だのと言えば押し通す事が出来るからな。
赤川次郎の本で、犯罪組織とかマフィアを出せば、無理な展開も可能になるから便利だって書いていたけど
それと同じようなものだが。

だけど、それをやってしまうと、とたんに陳腐になってしまうとも言うよ
それにさ、古代魔法文明の代わりとなるものなら、すでに出ているではないの。
ほら、900歳を超えたゴスロリとか、それと対立するレズで色々と迷惑な神様とかね。
こんな規格外の存在がいれば、少々、無理な設定でも押し通す事が出来るから。超古代文明など出す必要もないと思う
409イラストに騙された名無しさん:2011/01/10(月) 08:45:13 ID:SK78wNRP
特地では自衛隊自体が超文明の産物的存在だが
410イラストに騙された名無しさん:2011/01/10(月) 10:36:12 ID:P704P4qB
>>409
それを言えばお終いだけど。
ただ、まさか昔の冒険活劇ドラマによくあったように、都合よく日食が起こってそれを言い当てた文明人が人々をひれ伏せさせた
何て展開を期待しているわけではないだろ。
つまり現代レベルの奇跡を起こして特地の人間をひれ伏せさせる展開など面白くない
411イラストに騙された名無しさん:2011/01/10(月) 12:03:32 ID:3uMuo8sk
つまりゴーレムと一体化したゾルザルくんが世界をぶっ壊すんですね!!!!!
412イラストに騙された名無しさん:2011/01/10(月) 13:01:08 ID:SK78wNRP
ついでに邪妖精も混ぜこんだれ
413イラストに騙された名無しさん:2011/01/10(月) 13:18:15 ID:RpwyBO3z
絶望したゾルザイが復讐のためにハーディに魂を売り渡します
そして世界は死の闇に覆われることになる
女神ロウリィに導かれた勇者イタミは、魔王と化したゾルザイと戦う


って展開を期待している奴はいないよね?
いまさらこんな超展開があれば物語の印象が狂う
414イラストに騙された名無しさん:2011/01/10(月) 13:26:31 ID:58Vu1Sgt
>413
それより、導師号試験の時にブラックホールらしきものが近づいている描写があるのが
気になります。

日本沈没とは逆に、帝国の人々が日本に難民としてやってきそう。
415イラストに騙された名無しさん:2011/01/10(月) 14:07:15 ID:r5NII0KT
特地滅亡まであとxxx日!
416イラストに騙された名無しさん:2011/01/10(月) 14:11:23 ID:zRXpihwl
>>413
ずっと気になってるんだが、ゾルザイってのはネタでやってるのか?
417イラストに騙された名無しさん:2011/01/10(月) 14:14:36 ID:Wf+1S+pb
なぜかキャラ名うろ覚えな人が多いよね、このスレ。
一人かもしれんけど。
418イラストに騙された名無しさん:2011/01/10(月) 15:52:33 ID:gCUJwe1N
突如として別のゲートとが開き、そこから異形の軍団が攻めてくる

という展開
419イラストに騙された名無しさん:2011/01/10(月) 15:59:12 ID:LcSr+rJN
ソルザル、ゾルガル、ゾルゲイ、ゾルザイ……思い出せるだけでこれだけ間違われるってのはアレ過ぎる。
420イラストに騙された名無しさん:2011/01/10(月) 16:58:01 ID:Bm2GIKvI
もうゾルなんとかさんでいいんじゃね?
421イラストに騙された名無しさん:2011/01/10(月) 17:04:05 ID:SK78wNRP
【大佐】も付けたまえ
422イラストに騙された名無しさん:2011/01/10(月) 17:15:54 ID:1W+cXcaa
もう殺虫剤扱いな兄さまw
423イラストに騙された名無しさん:2011/01/10(月) 19:01:38 ID:NVx3tXpi
>>412
赤法師乙
424イラストに騙された名無しさん:2011/01/10(月) 19:19:15 ID:g9nKl78O
ゲートでは、ダークエルフは奸智に長けた種族であると思われているような描写はあるが。
決して邪悪な種族とは描いていないね。
それにオーガーやゴブリンとかも、単に凶暴なだけで、邪神の使徒とか人類種族の仇敵とか
悪の存在のようには描いていないな
この辺はファンタジー世界にしては珍しいと思った
425イラストに騙された名無しさん:2011/01/10(月) 19:23:45 ID:wUc4JO+R
邪悪な行いで人類に勝てる異種族なんて居ないからなあ。
426イラストに騙された名無しさん:2011/01/10(月) 19:39:03 ID:AD+86010
1000年単位で奸知に長けるってどんなんだろ?w
427イラストに騙された名無しさん:2011/01/10(月) 23:04:02 ID:6GAQpS2U
>>425
全くだぜw
俺も同じ種族ながら、人類の邪悪な行いには時々ドン引きしてしまうからな。
428イラストに騙された名無しさん:2011/01/10(月) 23:52:11 ID:Zz2K4Qyk
>>424 「ファンタジー世界に自衛隊が〜」だと大抵DEが味方で白エルフが敵のパターンが多いんだよな、主役がドイツやアメリカでも。
だからゲートの設定は平和だなと思ったな
429イラストに騙された名無しさん:2011/01/11(火) 07:37:05 ID:z6ii339N
読んでて思ったが戦車だけ活躍描写がないね。やっぱ戦車同士でないと活躍できないのかね。
430イラストに騙された名無しさん:2011/01/11(火) 07:53:21 ID:5c8D7aoN
>>429
対人戦がメインの特地では無用の長物だろうね。
戦車とは、敵の塹壕を乗り越えるために開発されたものであり。
戦車が発展してからは、もっぱら敵戦車の殲滅のために進歩していったものだ。
対人戦闘にも使えないことはないけど。相手が相手だけに無理して使う必要もない
重機関銃や榴弾砲をぶっ放すだけで充分だし
431イラストに騙された名無しさん:2011/01/11(火) 10:29:03 ID:1Nf+jvnn
対戦車兵器を持っていないから市街戦(帝都戦?)で役に立つかも
矢や剣だって接近戦じゃあ十分脅威だからね
市街戦を歩兵だけでやると被害が出るかも・・・
まあ装甲車の重機関銃で十分な気もするけどねwww
432イラストに騙された名無しさん:2011/01/11(火) 12:02:42 ID:fVe5urGW
太平洋戦争時代に火炎瓶で戦車に対抗した何て話もあるし
幾ら相手が相手でも、市街戦で戦車は避けた方がよいだろう
原始的なトラップだが、落とし穴でも戦車を食い止める事は出来なくはないし
矢やスレイダーなら装甲車で充分に防げるし
市街地でなら、戦車よりそっちの方が小回りが利いてよい
433イラストに騙された名無しさん:2011/01/11(火) 12:09:50 ID:gcAt8gWe
剣や弓相手に戦車って、撃破フラグ立ちそうな気がする
434イラストに騙された名無しさん:2011/01/11(火) 12:16:56 ID:fVe5urGW
剣で戦車を叩き切る作品をいっぱい見ているから
正直、日本刀の方が戦車より強いと感じたりする気持ちもなくはない
435イラストに騙された名無しさん:2011/01/11(火) 12:25:34 ID:LJisHbss
アメリカのキルドーザー事件の装甲ブル的なことしかできないんじゃないかね?
旧ソ連じゃないからさすがにキルドーザーみたいにハッチ溶接はできんがw
436イラストに騙された名無しさん:2011/01/11(火) 12:27:40 ID:MCFbfyea
>>432
火炎瓶は二次大戦より後の戦車には効きませんよ
437イラストに騙された名無しさん:2011/01/11(火) 12:30:01 ID:Ne10a2Wv
>>436
落とし穴にいれて蒸し焼きするぐらいしか思いつかんが、はいあがってきそう・・・
438イラストに騙された名無しさん:2011/01/11(火) 12:30:13 ID:UOFz+r8x
現代の市街地戦でも戦車の有無はでかいんじゃなかったっけ
439イラストに騙された名無しさん:2011/01/11(火) 12:44:51 ID:fVe5urGW
対戦車ロケットを始め、現代は歩兵でも戦車に対抗できる武器があるからな。
市街地では、物陰からそれらの武器で襲ってこられたらひとたまりも無い
440イラストに騙された名無しさん:2011/01/11(火) 12:45:20 ID:LJisHbss
>>438
イラク戦争のバグダッドくらい無力化出来ればね。
441イラストに騙された名無しさん:2011/01/11(火) 13:16:49 ID:+teqjhn9
>>437
>落とし穴にいれて蒸し焼きするぐらいしか思いつかん
ドラマ版戦国自衛隊というものがありましてねぇ・・・
442イラストに騙された名無しさん:2011/01/11(火) 13:17:04 ID:k4oBsenU
>>438
戦車単独だと歩兵の対戦車ロケットにやられる可能性が高いけど
戦車と歩兵が上手く連携すれば十分有効だと思う
物にもよるけど対戦車ロケットやミサイルにも市街地での運用には
ある程度制限があるし
443イラストに騙された名無しさん:2011/01/11(火) 13:28:31 ID:3FDwXyGB
>>441
だが、『ゲート』の自衛隊は、その世界での『戦国自衛隊』も研究済みだ!
444イラストに騙された名無しさん:2011/01/11(火) 13:47:59 ID:UgayAW7H
侵攻とか拠点制圧とかならともかく特地じゃ戦車は拠点防衛が主な使い方になるでしょ
落とし穴に落ちる状況が思いつかん
445イラストに騙された名無しさん:2011/01/11(火) 14:15:13 ID:spp9helt
拠点防衛なら逆に戦車こそが使えませんけどね。機動力が意味無い。
446イラストに騙された名無しさん:2011/01/11(火) 14:22:14 ID:LJisHbss
まあ、残弾の在庫が偏ってきたら出番もあるだろうさ。
447イラストに騙された名無しさん:2011/01/11(火) 14:40:01 ID:lpErFC5f
対戦車戦の無い状況で敵の飛び道具がせいぜい弓矢相手なんだから戦車は過剰装備だろ。
運用費考えたらそうそう送り込むとは考えられない。
448イラストに騙された名無しさん:2011/01/11(火) 15:02:43 ID:spp9helt
64式だっけか?数台は送り込んでいる。1巻
449イラストに騙された名無しさん:2011/01/11(火) 15:06:58 ID:LJisHbss
74式な
64は小銃
450イラストに騙された名無しさん:2011/01/11(火) 15:20:59 ID:Q5877+qw
拠点防衛なら野砲や自走砲で十分でそ。いざという時のために配備はされてるけど。
どこぞのSSのように、重装甲ゴーレムをバンバン戦線に投入してくる敵がいるならともかく、
攻城戦でも起こらんと本当に出番ないね>戦車
451イラストに騙された名無しさん:2011/01/11(火) 16:26:16 ID:UeXNR3kI
炎龍編で15台並べてドカンドカンやってたな。
452イラストに騙された名無しさん:2011/01/11(火) 19:05:17 ID:1Nf+jvnn
新帝国(ピニャ)と猿皇太子が戦うんだから、攻城戦もありえる
自走砲で撃ちまくった後に戦車と歩兵で突入
対戦車能力のない敵なんだから安心して突入できるし、敵が立て籠もっていれば、
そのまま建物ごと吹き飛ばしてやれば良い
装甲戦闘車が良いんだけど値段と配備数を考えると74式が歩兵支援には良いと思う
453イラストに騙された名無しさん:2011/01/11(火) 19:11:39 ID:fVe5urGW
いまの時代、城に閉じこもっての戦闘などありえない
江戸時代でさえ、大砲が発達した現在では、丘の上に城を建てるなど愚かなことだ
そんな意見があったくらいだからな
砲撃の犠牲となって全滅するのがオチよね
454イラストに騙された名無しさん:2011/01/11(火) 19:15:00 ID:Ne10a2Wv
>>453
ありえないって時代がいつなのか時制をはっきりしてくれww
455イラストに騙された名無しさん:2011/01/11(火) 19:17:54 ID:HVjuNcDq
>451
大隊効力射の全弾同時着弾にションベンチビるぜ…
456イラストに騙された名無しさん:2011/01/11(火) 20:49:18 ID:mUvVPKS+
>>戦車VS異世界の兵士
そのむかしドラえもん のび太の宇宙小戦争(リトルスターウォーズ)という映画がありましてねぇ・・・。
スネ夫「よおし!無人戦闘艇を全滅させよう!」
このくらい無双になりそう。
457イラストに騙された名無しさん:2011/01/11(火) 21:05:07 ID:UEo3C6a+
ゲートのような場面で、自衛隊が何が起こるか、ちょっと考えているうちに
実際のPKO派遣などを参考にしてみようと

報道できなかった自衛隊イラク従軍記 金子 貴一

この本を買ってみたが
けっこう面白かったね。
ゲートで出ている問題のいくつかが実際にイラク派遣で出ていたもの
458イラストに騙された名無しさん:2011/01/11(火) 21:50:18 ID:QuMYDuB2
>452 戦うかねえ。
ゾルザル派は首都を逃げ出して文字通りの「敗北」やらかしたし、皇帝からピニャへの権力継承と首都掌握は万全だろう。
北に逃げて体制立て直せるかというとかなり疑問があるし、気位が高くて高い生活水準に慣れてる連中がいつまで耐えられるかどうか。
あと、自衛隊に雇われたダークエルフ族も洒落にならん破壊活動やるだろうし、早晩分解するんじゃないかゾルザル派。
(CIAの情報収集部門とKGBの工作実行部門とコーザ・ノストラをまとめて味方につけるようなもんだと理解してるんだが>ダークエルフ族)
459イラストに騙された名無しさん:2011/01/11(火) 21:55:04 ID:Sm8r1QAR
特地に吸血鬼とかがいたらイヤだな。ヘルシングな展開になってしまう。
一番近いのはロゥリィ聖下か?(不死身だし、伊丹を魅了しかけたし、
眷族契約で血を啜るし。)

ザンス・シリーズのイメージが強いせいか、ケンタウロスが三バカ貴族の
手先になっているシーンに違和感を感じた。
460イラストに騙された名無しさん:2011/01/11(火) 22:19:18 ID:rVPgPwwV
特地にアンデットは描写あったっけ?
あったら、アルヌスの近辺は一大発生地帯になりそうだが

ゾルザル派の一番厄介なのは、やっぱり裏方の陰謀とかだな
ただ、元兎女王様もどうも詰めが甘いから、本当の意味での黒幕とは言い難い気もする
461イラストに騙された名無しさん:2011/01/11(火) 22:40:46 ID:mUvVPKS+
>>460
>アンデット
なかったと思います。
でも、存在しないとは限らないですね。
ロウリィのような今を一生懸命生きるのを尊ぶ神が、その使用を禁じているのかもしれません。
462イラストに騙された名無しさん:2011/01/11(火) 23:00:51 ID:JN9Bx5F3
戦国自衛隊とかだと戦車が油の池に誘い込まれて
そこに炎ぶちまけられて破壊されてたな
なんか自衛隊もやられる描写あっても良い気が・・・
特地の連中と戦国時代の軍とは色々違うから無理か
463イラストに騙された名無しさん:2011/01/11(火) 23:06:14 ID:TtH1d5nl
3巻で戦死者出していますけど。
自衛隊であれ以上の死亡者が出た場合、国会で封鎖論争やら国連規模での介入やら発生するのでお話が続かない状況に…
464イラストに騙された名無しさん:2011/01/11(火) 23:11:45 ID:mUvVPKS+
戦国自衛隊は、特地に行く前に自衛隊で散々研究されていた作品だよ。
その戦国時代にはすでに使い方によっては戦車でも撃破出来る物があった。
自衛隊は最初から帝国郡より強い敵を想定していたのか!
465イラストに騙された名無しさん:2011/01/11(火) 23:15:08 ID:rPvYemIR
戦死者は銀座でさんざん出てるから、その報復と賠償に自衛隊が出張ってるんだってば。
撤退はありえん。
466イラストに騙された名無しさん:2011/01/11(火) 23:21:05 ID:TtH1d5nl
撤退できずにズルズルきちゃった、っての現実のアメリカ様でございます

ベトナムはまだましだったんだが。
467イラストに騙された名無しさん:2011/01/11(火) 23:25:32 ID:rPvYemIR
映画は映画だから。
そうとう揮発性の高いガソリンみたいな油じゃないとすぐには火がつかないし、蒸し焼きにもできない。
植物油とかじゃ沸騰状態じゃないと火がつかない。時代劇とかで油に火がすぐつくのもウソ。
落とし穴に戦車を落ち込ませても、無線でヘリを呼んで周囲を掃討してからウィンチで乗り上げられる。
落とし穴がハーディの地獄に直結してなければね。
468イラストに騙された名無しさん:2011/01/11(火) 23:28:11 ID:LB7ZzFDR
>>462
「戦国自衛隊」では航空支援・偵察が部分的にしか使えない状況だったしなぁ。(更に言えば手持ちの武器弾薬・機材燃料を消耗したらそれで終りだし)
「ゲート」世界では人員の死傷を最小限にするべく、事前の偵察・情報収集は入念を極めるだろうから、魔導絡みのよほど巧妙な罠でも仕掛けないと
自衛隊に大出血を強いるのは困難そうだな。


経費節減で市販のラジコン機改造の簡易無人偵察機を投入する自衛隊と、鳥を操ってそれを阻止しようとする魔導師の対戦…なんて構図が思い浮かんだw
469イラストに騙された名無しさん:2011/01/11(火) 23:28:17 ID:rPvYemIR
>>466
泥沼化する小説を読みたいの?オレは読みたくない。
470イラストに騙された名無しさん:2011/01/11(火) 23:30:06 ID:/UZNSere
>>466
撤退して30年くらいで結局ベトナムは資本主義経済に取り込まれたよなあ
名前がベトナム共産党ってだけで、南米や東南アジアによくある開発独裁国だよ。
一体何だんだろうあの戦いはw
471イラストに騙された名無しさん:2011/01/11(火) 23:35:08 ID:rPvYemIR
>>470
ロシアが資本主義になったことで意味がある。
中国もなりつつあるし。

しかし、かつての大国主義がぬけんなぁ。ロも中も。
472イラストに騙された名無しさん:2011/01/11(火) 23:38:33 ID:QuMYDuB2
>>470 ベトナムについては、はっきり言ってアメリカの完全な自滅、同情の余地なき自業自得。
ホー・チ・ミンはOSS降下工作員の訓練受けてるし、そもそもベトナム共和国独立宣言はアメリカ独立宣言の引用で始まってるんだぜ。
フランスから独立したら、アメリカを後ろ盾に中国(国府でも中共でも)の脅威と
対峙するのがホー・チ・ミンの思惑だったんだが、アメリカ側に完全にぶち壊されたんよ。
長い回り道はしたが、現状こそ1945年のベトナムが思い描いていた最良の未来図だよ。
473イラストに騙された名無しさん:2011/01/11(火) 23:38:57 ID:rPvYemIR
ロにしても中にしても、かつては「おれが世界の中心」だったことが忘れられないんだよ。
共産主義以前の時代からな。

ロはよく知らんが、中は間違いなく世界は自国を中心に動いてると思ってる時代があった。
474イラストに騙された名無しさん:2011/01/12(水) 01:07:41 ID:LGs2xWPy
>>469
どこをどう読めばそうなるw
475イラストに騙された名無しさん:2011/01/12(水) 06:28:23 ID:PFp8o+sn
>>463
イラクで三人が人質になった事件。
2chでも三馬鹿だとか騒ぎになったが、あの事件は左派やメディアもこぞって自衛隊が派遣されたからこうなったと政府を叩いたけど
しかし世論は冷ややかなものだっただろ
危険なところにつまらない理由でいく奴が悪いとばっさりと切り捨てた。
おかげで、事件解決直後に起こった人質事件でも被害者が首を切り落とされても世論は冷淡だったし

こんなもので、人道がどうのと騒ぐのは、政治的意図のある奴以外は案外と少ないものだ。
世論はけっこう冷静に判別している
日本を向こう百年は潤す利権に加え、すでに多くの民間人を虐殺している連中を排除するって言えば、世論も少々の事は目を瞑るよ
476イラストに騙された名無しさん:2011/01/12(水) 08:04:38 ID:WvZYEPLy
今回出てきた暗殺者、シャンディーに依頼人ばらしたよな。
あれはどうなんだ?ヘタすると依頼人自身に消されかねない失態だと思うが。
477イラストに騙された名無しさん:2011/01/12(水) 08:08:41 ID:Fr+SquCB
あの暗殺者って、テューレの下僕のパウロだかって奴なのかな?
478イラストに騙された名無しさん:2011/01/12(水) 09:06:00 ID:z6hGHrO/
>>476
その暗殺者が真実を言ったとは限らない
479イラストに騙された名無しさん:2011/01/12(水) 10:02:01 ID:Ka8MCYkZ
ゾルザルの評判を貶めるため、わざとばらしたと、思った。
480イラストに騙された名無しさん:2011/01/12(水) 12:46:18 ID:0vbd4IWw
相手が皇太子だからな、よほどしっかりした証拠がなければ糾弾は元老院であっても出来ないだろ
481イラストに騙された名無しさん:2011/01/12(水) 12:47:05 ID:MoGMOdnw
>>450
拠点防衛と言っても特科のキルゾーンが最短3kmほどで普通科の64式やMINIMIが最長400mなのだから
迫撃砲(と対空任務が有る機関砲)しか攻撃手段が無い特地自衛隊ならば400m〜3kmをキルゾーンに出来る戦車は重要な戦力だと思うぞ

また、派遣初期では特地の戦術が判明していない段階なのだから
塹壕戦をしてくる可能性も考慮して戦車を持っていくのは正常な判断じゃないかな
482イラストに騙された名無しさん:2011/01/12(水) 15:11:17 ID:Zy9oR7vH
64式が400mって無いわ・・・
ミニミにしたってやまなり弾道でよければ600位は殺傷威力保ったまま届くぜよ
でも戦車の有用性については同意
483イラストに騙された名無しさん:2011/01/12(水) 16:51:00 ID:MoGMOdnw
たしかに言われてみれば400mは短すぎるか
ただ、届く距離は64式ならば1km近くまで届くだろうけれど有効射になるかは別では?
特にアイアンサイトを使うのだから400mでも当てられるかどうか
また、一巻でも書かれている様に教本に則った陣地作成をしたのだから交戦距離は短くても500mなんじゃないかな
484イラストに騙された名無しさん:2011/01/12(水) 17:25:37 ID:zxIK7ohf
アイアンサイトだと50mぐらいで相当辛いけどなぁ。当たらねぇ当たらねぇ
485イラストに騙された名無しさん:2011/01/12(水) 17:39:56 ID:7mFXtwSH
職場の前の道路の長さとかグーグルマップで調べてから、外出て70mほど先の人間の大きさ見てみたけど
ケシ粒だもんな。
狙って当てられるとはとても思えん。
486イラストに騙された名無しさん:2011/01/12(水) 18:16:59 ID:H9b4+GWx
比較しやすいものでというとJRの電車が約20mだからな。2両半分で50m、通勤でよくある10両編成の二倍で400m。
アイアンサイトなんてシモ・ヘイヘでもなきゃ無理だろw
487イラストに騙された名無しさん:2011/01/12(水) 18:26:14 ID:zxIK7ohf
個人的な能力で申し訳ないが、ハンドガンなら10mぐらいが限界
まぁ静止状態で相手も動かないなら別だろうが
488イラストに騙された名無しさん:2011/01/12(水) 18:29:15 ID:v25nBQE0
>>483
最近の戦車砲も、コンピューター制御で長距離への精密射撃が可能になっている。
かなり遠距離までの射撃も出来たはずだけど。
詳しいスペックは憶えていないな
489イラストに騙された名無しさん:2011/01/12(水) 18:36:33 ID:fM3SpjhH
元海自だけど64式の場合(89式は分からない)200m先の的を狙うから
撃てないことはないと思うよ
490イラストに騙された名無しさん:2011/01/12(水) 18:38:29 ID:H9b4+GWx
まあ、阻止のための射撃は数撃ってなんぼってのもある。
491イラストに騙された名無しさん:2011/01/12(水) 18:41:22 ID:v25nBQE0
国松警察庁長官狙撃事件の際には、20M以上離れた距離から放った銃弾四発の内、三発を長官に命中させている。
しかも使った銃は、コルト・パイソン38口径だ。
これを受けて、よく長官が生き延びたものだよ。

現場からは朝鮮人民軍のバッチなどが発見されているのだから、事件は北朝鮮によるものである可能性が高いと思う
バッチを残したのは、もちろん意図的。
北朝鮮の工作部隊が、自身の犯行を警察庁に示す狙いからだから、長官を殺す意図もあったが。
死なないなら死なないでも良かったのだろう。だから二度目の襲撃は最後までなかったし

それはともかく本筋とは違うことだから、これくらいにして。
コルトパイソンのような反動が大きく扱い難い銃でも、これだけの命中精度だ。
ハンドガンならベレッタM92あたりの精度の高い銃ならけっこうなものではないかな?
492イラストに騙された名無しさん:2011/01/12(水) 18:47:18 ID:v25nBQE0
>>482
自動小銃は、せいぜい200-300M程度での銃撃戦を想定して作られているものだから
それ以上の射撃になれば、レミントンのようなライフルの出番だろう。
もともと自動小銃の発想は、現在の歩兵同士の銃撃戦では長射程など不要
それよりも装弾数とかを増やした方がよい、って事から始まっているものだから、長射程用の銃ではないよ

ま、400M先でも届くでしょうし、命中させる事ができる猛者もいるかも知れなですけど
493イラストに騙された名無しさん:2011/01/12(水) 18:54:25 ID:rAYXsoU8
拠点防衛の話だろ?
40mmくらいの機関砲でもそこそこ据えつけておけば十分すぎるんでないの?
こっちゃ要塞だぜ、特地自衛隊の戦備がWW1レベルでもF世界の連中にゃ抜けんだろw
494イラストに騙された名無しさん:2011/01/12(水) 19:08:10 ID:iTZIXsJJ
だから何で狙って当てる前提なんだよ
拠点防衛なら大勢で連射して弾ばらまいて弾幕張るだろ。1巻P23~25でもそうだし
それならとりあえず弾があまり散らばらない程度であれば十分だ

>>493
その辺は飛竜相手に使われてるみたいだな
495イラストに騙された名無しさん:2011/01/12(水) 19:38:17 ID:i0pgLF7y
某国の藩王陛下が「神の軍団のごとき」と自衛隊を称していたね
技術レベルが千年違えば、現代兵器は神の兵器に見えるだろうな。
神話に出てくる神々の武器、ゼウスの稲妻もオーゾンの魔法もインドラの矢も現代の感覚で言えばちっとも怖くない
現代兵器はそれを凌ぐモノがゴロゴロしているものな
神話の時代の人々の神の技のみが許される最強の兵器も、現代兵器と比較すればな・・・・。
496イラストに騙された名無しさん:2011/01/12(水) 19:45:19 ID:n8nVrujp
実際に今の空自のF-4をドラゴンと闘った時みたいな機動したら
空中分解しそうだな、てか特地に配備されてる戦闘機ってF-4が2機しかないのか
497イラストに騙された名無しさん:2011/01/12(水) 19:49:56 ID:nRZ2UGjZ
>>496
そのままではゲートを通らないので、分解して通したって書いていたよ
二機では、運用サイクルを考えれば少なすぎるとは思うけど
最低でも6-8機くらいは用意して欲しいな。

しかし、ま、相手が相手だから
それこそホンダジェットに機関砲を搭載して運用しても充分か
498イラストに騙された名無しさん:2011/01/12(水) 19:54:22 ID:H9b4+GWx
竜相手にしないんだったら、零戦と99艦爆でも問題はなさそうだし。
499イラストに騙された名無しさん:2011/01/12(水) 20:12:24 ID:Ka8MCYkZ
F-4は
三巻ではさらに2機増えて4機になってる
500イラストに騙された名無しさん:2011/01/12(水) 20:15:28 ID:MoGMOdnw
>>494
銃だって延々と撃ち続けられるわけではない訳で
数分間連続射撃を行ったら銃身を交換するのだから突撃を敢行してくる相手には
鉄条網と遺体で足止めできる距離に機関銃の火力を集中するのが最適でしょう
(迫撃砲などキルゾーンには砲爆撃で壊してしまうため鉄条網は作らない)
というか一巻の記述はまさにその部分かと

複数の資源調査団が今後出るとしてゾルザルに狙われたりしないだろうか・・・
501イラストに騙された名無しさん:2011/01/12(水) 20:29:33 ID:9vwHTXg0
>>500
3巻の伊丹隊は、いつものメンバーで行動し、緊急時には特戦郡からの助力を得ていた。
他の隊では自衛官の比率が高く、地質学者がいるくらいの違いはあるだろう。
あとダークエルフや藩国からも人員の売り込みに来てるから、合わさればかなり隙のないグループが作れるのではないだろうか?
502イラストに騙された名無しさん:2011/01/12(水) 20:32:26 ID:H9b4+GWx
>>501
ネコ科の亜人なんか役に立ちそうだねぇ。
503イラストに騙された名無しさん:2011/01/12(水) 21:01:01 ID:DpwslbDB
亜人の特性を生かすってのは良い考えだろうね。
そーいや人魚族とかの協力取り付けられれば苦戦しそうな海洋調査にも弾みがつきそうだな。
いるのかどうかは知らんけど。
504イラストに騙された名無しさん:2011/01/12(水) 21:37:21 ID:bTOSsYkM
そもそも海が…
505イラストに騙された名無しさん:2011/01/12(水) 21:45:15 ID:XDUz9G4T
ファンタジーものお約束の地図の挿絵がほしい
506イラストに騙された名無しさん:2011/01/12(水) 22:15:15 ID:zxIK7ohf
PXで売ってたやつか
ところであの世界って種族がいろいろいるけど、言語は統一なんだね
507イラストに騙された名無しさん:2011/01/12(水) 22:17:40 ID:E+SsERTj
>>504
海はあるよ。
商売繁盛編でハーピー型の亜人の説明で、海辺に住んでいてエルフに劣るが精霊魔法が得意ってあった。
508イラストに騙された名無しさん:2011/01/12(水) 22:19:00 ID:MoGMOdnw
そういえば、特地は世界的に行き詰まってるという話が出てるが
その原因は他の大陸に刺激的な独自の文化が出来るほど時代が進んでないからなのかな?
話によると神々以外の知的生命体はゲートを通ってきたみたいだし
他の大陸が有ったとしてもまともな文化(現地民すら)無い可能性もあるのか
509イラストに騙された名無しさん:2011/01/12(水) 22:29:50 ID:8UXDEkfi
行き詰った時代になれば、大戦争に繋がるのが時代の常だが
帝国の支配の下で一応の発展は続けているのだろ。
この時代で行き詰まりとなれば、発展の停滞以外に考えられない。
これ以上の発展の見込みがない状況に帝国が陥り。
そのジレンマを世界が抱えているのではないのかな?
510イラストに騙された名無しさん:2011/01/12(水) 22:35:11 ID:rAYXsoU8
発展の停滞というのは簡単に言ってしまえば食糧生産の伸びが人口の伸びを下回っている状態だな
気候の緩やかな変動による生産量の減少も含めて。
何か「魔術的」な解を出してみるとすると、そもそも特地が球状の惑星の大地に存在するのではなく、
ドラクエのマップのようなループする空間に技術的に閉鎖されているのだが、これが
日本とゲートでつながることによりエネルギー保存則が乱れて空間内の所与の生態バランスに
致命傷が与えられているとか。
511イラストに騙された名無しさん:2011/01/12(水) 22:42:49 ID:H9b4+GWx
いや、球状の惑星ってのはレレイの発表絡みで話出てるでしょ。
512イラストに騙された名無しさん:2011/01/12(水) 23:01:43 ID:MoGMOdnw
>>509
大戦争の要因として支配国の政治腐敗などによる国力の低下と被支配国による下克上とかになるのかな?
地球では羅針盤の発見と測量技術の発達に香辛料など輸入品の渇望が大航海時代を招いた訳だけど
特地は学問の都があるのだから時間さえ待てば発展するんじゃないかと思って

もし神々がゲートを開けてるなら案外エルフより短気なのかもしれないなーと思って
513イラストに騙された名無しさん:2011/01/12(水) 23:08:08 ID:oAd2HNe0
>>512
学問の都なんて歴史上腐るほどあったわ
アカデメイアのあるアテナイや中国の杭州や、カルチェラタンのあったパリとかね
でもってそれらはたいがい保守派の干城になった

学問も独自理論がつきつまりすぎると停滞もたらすぞ
中国文明の諸理論がいい例だ
514イラストに騙された名無しさん:2011/01/12(水) 23:21:50 ID:H9b4+GWx
まあ、ここ二十年ほどの現実の地球を見りゃあ停滞ってのも理解できるような。
技術は進めど新世界にいけるわけでもなく……と。
515イラストに騙された名無しさん:2011/01/12(水) 23:25:35 ID:MoGMOdnw
そりゃ歴史上、学問の都はいくらでもあったし
杭州は知らないが例にもれずそれらは発展に寄与してるでしょう
経験則を体系化して応用性を利かせされる様になるのは発展に寄与しないって言うなら話は別だが

また、作中で語られているが"複数"学問都市があるのだから独自理論による停滞も各学問都市間の交流によって変成すると思うのだが
なにより神々の宿題みたいな例もあるし
そう考えると特地の神々は過保護に見えなくもないな
516イラストに騙された名無しさん:2011/01/12(水) 23:25:36 ID:XDUz9G4T
若者よ、ワシは四十年夢を見続けている。
517イラストに騙された名無しさん:2011/01/12(水) 23:47:01 ID:WXq5agnG
産業革命が起きる要因討論になりそうな流れだなww
518イラストに騙された名無しさん:2011/01/12(水) 23:48:32 ID:b3pzgFkF
>>514
ここ二十年って、めちゃめちゃ進んだと思うぞw
ネットも普及してなくて、スマートフォンも無くて、ブログもツイッターも無い世界だぞ
2chも無いんだぞ。パソコン通信のフォーラムだぞw
ポケベルもってないと待ち合わせですれ違いするんだぞw

あんな世界に暮らしていたなんて、今では信じられないよw

>>513
中国が停滞したのは、統一国家の皇帝が
発明による世の中の変化と混乱を嫌うことが多かったからだ。

ヨーロッパの場合は常に分裂していたので
一国で弾圧された発明家は
他国に亡命すればよかった。
519イラストに騙された名無しさん:2011/01/12(水) 23:52:57 ID:H9b4+GWx
>>518
情報共有が進んだからその先の行き場が狭く感じるようになったわけで。
フロンティアってのはは未知のほうがあるのよ。

特地の方も、階級の固定化と移動距離が広がらないことでの停滞っぽいし。
520イラストに騙された名無しさん:2011/01/13(木) 00:45:46 ID:uA+Yo192
>>519
停滞してるかどうかってのは個人の感じ方の問題だからな。
521イラストに騙された名無しさん:2011/01/13(木) 01:38:59 ID:nOYpOmnp
>>513 そこで大導師カトーと幼き天才導師レレイによる新学都アルヌスですよ。

とりあえず自衛隊の援助を受けて、ノートPCへの電力供給用の風力発電機設置からかな。
522イラストに騙された名無しさん:2011/01/13(木) 01:48:54 ID:+mwk/0vM
北海道行ったらこんなことして遊んでらw
http://www.panoramio.com/photo/45904779
523イラストに騙された名無しさん:2011/01/13(木) 06:28:21 ID:CHHvKtgH
前にも書いたけど。
活版印刷の無い時代は、写本でしか本を作る術はないから
本の値段は物凄く高かったよ
原本や写本した文筆家の技量にも差はあるだろうが、本一冊で家が一軒買えるくらいの価値があったそうだ
図書館がいかに貴重なものであるかは、これで理解できると思うけどね。

古代には図書館を作るために、貿易船に本を差し出す事を条件にして。
差し出した本を写本してから、原本は図書館に収め
写本したものを貿易船に返していた。何て都市もあったそうだ。
原本を返さないのは、写本だとどうしても、誤字脱字や書き間違いが出るからだと
524イラストに騙された名無しさん:2011/01/13(木) 06:34:45 ID:CHHvKtgH
>>513
文明の発展は国力と切り離せない関係にあり。
現在の科学技術を主導しているのは、アメリカであるように
科学技術や文化の先駆者たる役割も、覇権国家の重要な条件だ。

そうは言っても、文化や技術は、国力よりも成長が遅いのが常だ。
ローマ初期には文化文明の先進国はすでに零落したギリシャだったように
初期には前先進国家に文化大国の地位は譲らねばならないものだけど
525イラストに騙された名無しさん:2011/01/13(木) 08:09:09 ID:CHHvKtgH
いまだに中国進出は間違っていた、侵略だとかほざいている連中が数多いが
当時の日本は増大する人口を何とか食わせる事を考えていた状況であり
当時の状況下では中国進出以外には方法はなかっただろうな

帝国が異世界への侵略などと、冒険に打って出た理由があるとしたら
同じような理由かも知れないけど。
わざわざ侵略されてやる理由もないよね
526イラストに騙された名無しさん:2011/01/13(木) 08:48:33 ID:1p7/3cIM
>>457
>2chでも三馬鹿だとか騒ぎになったが、あの事件は左派やメディアもこぞって自衛隊が派遣されたからこうなったと政府を叩いたけど
>しかし世論は冷ややかなものだっただろ
あの当時の状況に関する誤解が多いように見受けるが。
それはともかく少なくともこの作品の場合とはかなりの差があると思う。

>>491
>コルトパイソンのような反動が大きく扱い難い銃でも、これだけの命中精度だ
38口径の弾なら比較的重いパイソンなら逆に反動が少ないが。

>>525
>当時の状況下では中国進出以外には方法はなかっただろうな
そうでもない。
一番手っ取り早く楽な方法だったこともあり、戦争になったのはイロイロな不手際が多かったことも事実。
527イラストに騙された名無しさん:2011/01/13(木) 14:20:29 ID:5hWkH8TI
国会中継で特地の美形エルフが出演しているぞ!


って巨大掲示板に書き込みがあったとしたら、飛びつくヤツはどれくらいいるかな?
528イラストに騙された名無しさん:2011/01/13(木) 14:30:02 ID:eSjBgEBP
>>527
一巻の帰りの銀座の混雑は梨紗が巨大掲示板に書き込んだのが元だ。
それで人がああまで出たんなら、すでに国会中継は祭り状態だったんじゃね?
529イラストに騙された名無しさん:2011/01/13(木) 15:37:11 ID:xkdlB+7t
>>527
間違いなくスネークしようとしてつかまる奴が出てくるw
530イラストに騙された名無しさん:2011/01/13(木) 17:09:05 ID:bK8mmiMo
>>475
3馬鹿と戦死ではまったく違うと思うけどなあ
当事者に落度あるかどうかってのはかなりデカいから
531イラストに騙された名無しさん:2011/01/13(木) 18:06:07 ID:o2VGyG7K
国民が千単位で虐殺されてるから、簡単には厭戦感は拡がらないと思うけどな〜
532イラストに騙された名無しさん:2011/01/13(木) 18:20:20 ID:6G8mmdm/
国民が千人単位で虐殺されてるのに、厭戦気分にはならないだろうね
だから国会でもリベラル(笑)がかなり厳しい立場にあると思うよ
マスコミは何時も通りだと思うけど、国民は非難の目を向けてるはずだよ
533イラストに騙された名無しさん:2011/01/13(木) 18:59:36 ID:Rm3D6gQH
今いる位置が戦場の後方という認識が出来ないのが日本人
534イラストに騙された名無しさん:2011/01/13(木) 18:59:46 ID:/9te3G13
不死鳥や人魚みたいな、食べると不老不死になれるよ系のモンスターは特地にはいないんだろうか?
535イラストに騙された名無しさん:2011/01/13(木) 19:14:10 ID:RvW58Y8K
4ケタ単位で天災ならぬ人災で死人(目撃者達も多数あるのに)出てるのに
マスゴミがあんな感じならもう終ってるな…

寄生虫は宿主死んだら自分も死ぬってこと解ってんのかね?
536イラストに騙された名無しさん:2011/01/13(木) 19:18:53 ID:nsMIqU7Z
>>534
そんなのがいたら、もうとっくに帝国のお貴族様たちに食い尽くされてんじゃないかと
537イラストに騙された名無しさん:2011/01/13(木) 19:30:20 ID:Rm3D6gQH
古竜の肉ならそういった伝説があってもおかしくはないと思う(実際にその効果がないとしても)
なにせ、食った人が居そうにないから
538イラストに騙された名無しさん:2011/01/13(木) 19:59:28 ID:bfyBrocw
>>535
震災で自衛隊出ない事をスルーしてなかったっけ?
539イラストに騙された名無しさん:2011/01/13(木) 20:19:37 ID:/BQ1zt38
次巻ではドラゴンの持つ不死性、体力、筋力、魔力、特殊能力(アンチ・マジック・フィールドなど)を
受け継いだ、肉体年齢は18歳のイケメン凄腕剣士が登場!
540イラストに騙された名無しさん:2011/01/13(木) 20:34:19 ID:o2VGyG7K
顔もドラゴンなんですね、分かります。
541イラストに騙された名無しさん:2011/01/13(木) 20:34:27 ID:dZ/ohAyz
>>539
伊丹「自衛隊ではレンジャー訓練の間、すべての返事はレンジャーになります。しかし今回の訓練ではよりご利益のあるロッロロロロロロウリィ!にしたいと思います!」
レ0ン「ロッロロロロロロウリィ!」
一同「「「ロッロロロロロロウリィ!」」」

こうですか、分かりません。
542イラストに騙された名無しさん:2011/01/13(木) 21:27:36 ID:LqAYuwJf
特地の信仰形態に基づくれっきとした宗教行為なんだろうが
伊丹が加わるとやはり「ほ、ほーっ、ホアアーッ!! ホアーッ!!」の類にしか見えねえ
543イラストに騙された名無しさん:2011/01/13(木) 21:35:01 ID:otI+DyYT
ラマーズ法?
544イラストに騙された名無しさん:2011/01/13(木) 21:39:36 ID:h6Du+ZUQ
偶像と書いてアイドルと読むんだから
その2者にそれほどの違いがあるとは思えないがな
545イラストに騙された名無しさん:2011/01/13(木) 22:15:54 ID:Rm3D6gQH
アッララララーイ!
546イラストに騙された名無しさん:2011/01/13(木) 22:30:30 ID:Jhb9ew/w
吸血鬼はいないのか、きうけつきは?

                     ,.-‐=ー-−、
                , -{〃´r  `ヽ. 丶
                /, イ い ー-、    `、
                ノ ゝ  `下ヽい  j ぃ.ヽ
               〃 い ぃ_ノ八ー' 、_,小 ヽ.い
                 八ゝィ(、_冫ィrくヘ(__,〃 ミヽYリ
             { ゝいン‐-廴いゝン-いゝ川 {
             }Yハ 涎nヾ代愆シ`〉Yィ'リ
             ヾゝい    j    / ノリ´
                `込  __,,__   /イ^′, -<¨¨ ‐、
                 r_、  ̄  イ^´ /       \
                    }ニヽ.`¨´〆´{ /            ハ
                ノ廷込Y'{rI巧∨    r  _     ',
          , -‐、 -‐'´  ̄`ゝ孑乍ミ7     ノ⌒ ヽ {.   i
          〃シ/兮、  _/匁/}ドI父f (、ノ_,∠._   __い、_ノ |
        /乏yiWrfヘ ヽゞタ/'ノ}!t},ネ{ 小 r符ミ  ' r符ミtり} |
      /'爻〃 リ' }j'りハ.  Vイタ{{カt,ハ{ {ぃ ^¨´ h `¨^ rラ′!
     /〃朮/x〃ォリ〕}ルiヘ. hホ;!}价}  いヾ、   '   ,{(.ノ/ヽ\
   /ッ厶 ル'衣/ゞ/仞{刔ハ !仔}.{弁{ / 弋タ\` ̄´ イ心./   `、ヽ
   '^^^/ ty'r片/r_/r〃えl爿ヘ.l込{ }戈j./ /´`フ'| ` ー ´ {ヘ‐'^ヽ.     ',
.    / ん幺イ7方ソ,!余;朷j tj|爻} {父j′ / ヘ   / \  ヽ.   ! i
    '  ⌒´h伐ルくj弐ネくリ,{f|戈{i }_込_イ戈ぇ癸,ゝにユtュ.--―‐、  l |
   /    亅ゝ'´l }iゞlゞ{小!tゞ'卞冖示テ=会テ示冖'j|「 ̄`歹矛ヽ、 | |
   /      !    l {爻j〃}jtぐく必込X述シx伐ゞム圦.v!l込シx'イ來弐込!
  '      |i   | ヽハ爿刈ネYヘ弐ソハ.Xイ夾ac^込7l|lXx代恍迄al.′
 /        l !   l    Et{r{/`込ぃ.來ネa |  `7 j;||來朮a ヽ._, |
/      h|    i    t予/   ヾ沙宀'   l   /.h!|込a  ! `ー-l
547イラストに騙された名無しさん:2011/01/13(木) 22:31:01 ID:TRZUgtlB
>>541
聖下の信者が現世日本に増えるw
まぁ、本物の神格なだけに、別におかしくも無いか
548イラストに騙された名無しさん:2011/01/13(木) 22:59:17 ID:+XHwfcU+
アヌルス共同組合が資金の獲得の一つとして、テュカの写真集を発売することにしました。
彼女見たさに、銀座には数万人が集まったくらいです。
日本で発売したところ、大盛況でしたとさ。

って感じの展開を期待していたのだけどね
549イラストに騙された名無しさん:2011/01/13(木) 23:08:00 ID:otI+DyYT
今時写真集なんてものに金儲けの臭いを感じる人がいることのほうが驚きだ。
550イラストに騙された名無しさん:2011/01/13(木) 23:17:51 ID:8V/GVx2i
>>548
アヌル…ス…?
551イラストに騙された名無しさん:2011/01/13(木) 23:21:02 ID:1b0b0NdC
アッー!
552イラストに騙された名無しさん:2011/01/13(木) 23:25:26 ID:fGXS7nXv
もうアヌス協同組合でいいよ。ゲートもケツの穴も同じ出入り口なんだし
553イラストに騙された名無しさん:2011/01/13(木) 23:42:31 ID:/BQ1zt38
僕のゲートも閉鎖されそうです
554イラストに騙された名無しさん:2011/01/13(木) 23:50:14 ID:iNY9A7N2
いや、普通は一方通行の出口専用なんだが
555イラストに騙された名無しさん:2011/01/13(木) 23:57:56 ID:n1KLN8fQ
昔、手術した跡が痛くて、一度だけ入り口になったことがあるな
いや仮病で便秘といったら、浣腸されたこともあったな・・・

まあみんな出入り口になるものさ
556イラストに騙された名無しさん:2011/01/14(金) 00:04:27 ID:SD5gao44
Gate Stage 34 特地の夜の淫夢 〜The JSDF〜
・第1章 異世界脅迫!自衛隊の逆襲
・第2章 自衛隊反撃!犯されるドラゴン
・第3章 欠番
・第4章 昏睡エルフ!野獣と化した自衛官
557イラストに騙された名無しさん:2011/01/14(金) 06:51:51 ID:gksf8wrO
銀座事件で一躍英雄となったイタミだが
彼が具体的に何をやったかの言及は皆無に近い
事件当日に多くの人の避難に成功したというが。しかし何をやればそれが出来たのだ?
コミケ見学に行っただけで、武器も持たない自衛官が。

まったく想像が出来ないな。
トラックを突っ込ませて、敵を爆破したとか・・・・。
558イラストに騙された名無しさん:2011/01/14(金) 07:22:13 ID:zH03jxi1
>557
奇襲で警視庁が壊滅し指揮系統を失った警官達を指揮して避難民を皇居に逃がし
皇居に立て篭もって防戦した

1巻の立ち読み部分に書いてある
http://www.alphapolis.co.jp/index_books_list.php?ebook_id=1042448&r_kind=1
559イラストに騙された名無しさん:2011/01/14(金) 07:25:11 ID:iMCI5qtv
>>557
民間人の避難誘導に
皇居の利用が戦術的に優れてたわけだ



畏れ多くて他の公務員じゃ考えつかない作戦だろ
560イラストに騙された名無しさん:2011/01/14(金) 07:34:40 ID:7TUUSmnA
>>557
お前、読んでないだろ
561イラストに騙された名無しさん:2011/01/14(金) 08:10:31 ID:jvpJC/2w
>>557が大人気
562イラストに騙された名無しさん:2011/01/14(金) 09:20:38 ID:H4igYrC7
警察官と共に誘導したみたいだから、38口径か、9mmの武器はあった
だからある程度抵抗もできたはず
563イラストに騙された名無しさん:2011/01/14(金) 10:08:06 ID:YlESDcgY
皇居の機動隊もMP5と狙撃銃を装備してるのが確認されてるからのう
564イラストに騙された名無しさん:2011/01/14(金) 13:04:11 ID:dM4EM9ox
皇居の東側なんて普段から民間人入り放題だし
震災のときに民間人の避難所に使ったりすることも昔からやってる
逆に皇居に入った後は半蔵門から西に抜ければいい的なことが書いてあるけど
半蔵門は皇族しか通れない門で、問題になるとしたらこっちだな
まあ言っても仕方ないけど
565イラストに騙された名無しさん:2011/01/14(金) 16:31:43 ID:QDp1//4i
>>557
残念ながら只の自衛官じゃないんですね、これがw
566イラストに騙された名無しさん:2011/01/14(金) 16:36:08 ID:7u7G8Q8Q
>>564
当地にお住まいの方のお言葉があったので
批判したくても批判できないのではないかな?
おそらく犠牲者を悼みつつ、遠回しに伊丹の行動を支持するお考えを表明されたのだろう

批判できるのは左派活動家や政治家だろうけど
市民を救ってる以上、普段からよっぽどトンデモな人でないと言えない
テレビはは菊タブーに関しては触れないから批判の流れも起きない
567イラストに騙された名無しさん:2011/01/14(金) 16:38:23 ID:QDp1//4i
>>566
多分鶴の一声で当時許可したんだろうな。
568イラストに騙された名無しさん:2011/01/14(金) 16:40:00 ID:QYmvlkxy
昔読んだ「こちら郵政省特配課」(小川一水)という話で、郵政省(出版当時)の「特別配達課」なる特種部隊が
小さな家一軒を積んだ巨大トレーラーを方向転換させるために皇居内を通り道にする…というネタを使ってた事を思い出した。
569イラストに騙された名無しさん:2011/01/14(金) 18:43:45 ID:SJKJgNIE
そういえば、有事の際に自衛隊や警察・海上保安庁・消防などとの統合作戦に備えて
巡査は自衛隊では何相当だとか、階級が決まっていたな。
銀座事件ではそうした事はどうなったのかと思ったりした
570イラストに騙された名無しさん:2011/01/14(金) 18:49:22 ID:zH03jxi1
1巻の立ち読み部分に書いてある
http://www.alphapolis.co.jp/index_books_list.php?ebook_id=1042448&r_kind=1
1巻29ページに
> 伊丹は、指揮系統からはずれつつも懸命に民間人を守ろうとしていた警察官や、避難した民間人
>の協力を仰いで、皇居へと立て籠もった。皇宮警察がやかましかったが、これも皇居にお住まいの
> 『偉い方』のお言葉一つで鎮まる。
> 徳川の手によって造られた江戸城は実戦経験のない城塞である。だが、数百年の時を経て平成の
>世にて初めて城塞としての真価を発揮したのである。
>  この後、皇居にある近衛と称される第一機動隊、そして市ヶ谷から自主的に出動してきた第四機
>動隊によって、『二重橋濠の防衛戦』は引き継がれたのであるが、それまでの数時間が、数千から
>の人を救ったという功績は誰もが認めることである。こうして伊丹は防衛大臣から賞詞を賜った上
>で二等陸尉へと昇進することとなった。
571イラストに騙された名無しさん:2011/01/14(金) 18:50:23 ID:H4igYrC7
政府が正式に指令を出して行った行動じゃなくて非番の自衛官と
交番の巡査あたりが協力しただけだから、階級は関係なかったと思う
572イラストに騙された名無しさん:2011/01/14(金) 19:17:56 ID:QDp1//4i
>>570
普通に英雄だな
573イラストに騙された名無しさん:2011/01/14(金) 19:26:07 ID:RhSvyU7Y
これを読んで、初めて江戸城に燃えた。
574イラストに騙された名無しさん:2011/01/14(金) 20:48:42 ID:o+LUDq0U
江戸城が燃えたら困るって。
575イラストに騙された名無しさん:2011/01/14(金) 20:50:40 ID:6Gu8PHyz
城は燃やすもんだ
576イラストに騙された名無しさん:2011/01/14(金) 20:52:36 ID:7p7yV+dF
江戸城が炎上したら地下から巨大徳川ロボ慶喜が……
577イラストに騙された名無しさん:2011/01/14(金) 21:21:21 ID:uw//sLNv
まあ、一度本丸全焼してるし。
とは言うものの、あそこの御文庫には飛鳥時代の経典とかあるらしいから燃えられるのはイカンな。
578イラストに騙された名無しさん:2011/01/14(金) 21:45:49 ID:5Rb4pFqS
そういう貴重なもんは耐火金庫に入ってるだろう、常識的に考えて
579イラストに騙された名無しさん:2011/01/14(金) 21:58:08 ID:uw//sLNv
>>578
いや、棚の木箱に入ってるはず。
昭和が終わるときの特番で出てた。
580イラストに騙された名無しさん:2011/01/14(金) 22:01:33 ID:RhSvyU7Y
>>574
> 江戸城が燃えたら困るって。

いや、皇居は城塞跡地にあるのだと実感したのだよ
やっぱり、城は石垣だな
581イラストに騙された名無しさん:2011/01/14(金) 22:16:36 ID:TXiB64/R
全裸白人おっさんも跳ね返すからな>石垣
582イラストに騙された名無しさん:2011/01/14(金) 22:19:14 ID:SJKJgNIE
全裸の白人が皇居のお堀を泳いで渡ろうとしたことがあったな
583イラストに騙された名無しさん:2011/01/14(金) 22:35:55 ID:SJKJgNIE
都市伝説レベルの話だが、皇居には核シェルターが備え付けられているそうだ。
ま、常識から言って、それくらいのものを永田町や皇居には備え付けているのが普通だけど
国民にはそのようなことを推奨することは無く、重要人物の施設だけ作るのは馬鹿にした話だと思う

って言う愚痴はともかく
皇居の文化財やかしこきお方の身上に関しては、そのようなところで保護されるだろ
584イラストに騙された名無しさん:2011/01/14(金) 22:46:41 ID:QDp1//4i
自分の妄想に怒るなよww
585イラストに騙された名無しさん:2011/01/14(金) 22:51:42 ID:uw//sLNv
根拠が良くわからん。
586イラストに騙された名無しさん:2011/01/14(金) 22:53:57 ID:5Vc0rSKx
お堀に、ファンタジーな生き物が棲みついてたりしてな
587イラストに騙された名無しさん:2011/01/14(金) 23:01:43 ID:QDp1//4i
ソーサラーの逆鱗に触れた伝令ですね、わかります
588イラストに騙された名無しさん:2011/01/14(金) 23:09:47 ID:5yYflmd4
>>583
冷戦時代は普通に推奨してただろ。
しかし、歴代の日本政府の危機感のなさを見ると
そんなシェルターがあるとは思えないし
あっても有効に活用できないだろw
589イラストに騙された名無しさん:2011/01/14(金) 23:15:30 ID:eAKtjDj3
まあ永田町駅にしろ国会議事堂前駅にしろ
不自然なくらい深いのはシェルター機能もたせてるというのは
あながち都市伝説とも思えないんだが
590イラストに騙された名無しさん:2011/01/14(金) 23:24:28 ID:H4igYrC7
深くても、どこかに穴が開いていたら放射能は入ってくるよ
地下鉄の入り口すべてのシャッターが糞みたいに厚い鉛で
出来ていて、しかも放射能を遮断する換気装置、救出がくる
までの食料とかがない限り、時間稼ぎにさえならない

逆に地下鉄が何もないはずのところを避けているような経路を
取っているとか、逆に異様に浅いとかならシェルターがある証拠かも
591イラストに騙された名無しさん:2011/01/14(金) 23:30:34 ID:QDp1//4i
放射性物質と爆発時の放射線と爆発後の被曝とごっちゃになってるぞ、落ち着けww
地下1kmぐらいに作っても無駄っちゃ無駄だから30分で東京の外に出る秘密通路とかのがロマンがあっていいかもな
592イラストに騙された名無しさん:2011/01/14(金) 23:43:47 ID:5yYflmd4
>>591
その地下道の一つが異世界に通じてるって設定でも良かったな。
593イラストに騙された名無しさん:2011/01/14(金) 23:58:25 ID:QDp1//4i
>>592
追い返すまでを主題にするんだったら、東京地下から湧いて出るってのは悪くないな
594イラストに騙された名無しさん:2011/01/15(土) 00:09:37 ID:qdz7delj
>>591-593
地下鉄工事をやってたら「ゲート」を開けてしまった…とかか
595イラストに騙された名無しさん:2011/01/15(土) 00:15:23 ID:sVIBb1m0
今思うと、銀座事件じゃ、門の向こうに押し返すまでが自衛隊にとって一番苦戦しそうだ。
押し返してからは近づく前に迫撃砲や鉛玉の雨で弾き返していたが、
銀座の街中じゃ大規模な戦力も投入しにくいし死角や遮蔽物も多いし苦戦する条件が重なりまくってるように思う。
今考えるとほんの一週間程度で押し返せたのは凄い戦果のような気がする。
596イラストに騙された名無しさん:2011/01/15(土) 00:27:08 ID:31GIWuBG
戦車で帝国兵を踏み潰しながらゲートまで進軍して制圧
こっち側に孤立した帝国兵を各個撃破

苦戦する要素が思いつかんw
597イラストに騙された名無しさん:2011/01/15(土) 00:32:00 ID:sVIBb1m0
>>596
いやまぁ、そりゃそうなんだがw
向こう側での『近づく前に殲滅』よりはってこと
598イラストに騙された名無しさん:2011/01/15(土) 00:38:14 ID:Oq3ZVFzC
東京近郊に機甲科はいるっぺか?
近くても静岡だんべ
到着までにどんだけかかるべ?
599イラストに騙された名無しさん:2011/01/15(土) 00:50:36 ID:nHm1vRY6
>>596
ゾンビものスレとかでも良く突っ込まれるがドーザーブレード付けていても戦車はそういう仕事には向かない。
600イラストに騙された名無しさん:2011/01/15(土) 01:03:31 ID:tjQZlHbF
>>598 機動隊の催涙ガスだけでもかなりきついとは思うが、練馬に25mm積んだ87式がいる。木更津には20mmとロケット積んだAH-1もいる。
銃を持たない騎馬兵を粉砕するなら充分だろう。
601イラストに騙された名無しさん:2011/01/15(土) 01:03:32 ID:hRY8F2yC
確か実質的には2日だか言ってなかったっけ?
市街戦と言ってもまともな軍事教本さえ持たない
奴らが集団的抵抗を見せるとは思えない

帝国兵「敵が来たぞ!先手必勝突撃〜」
自衛官(戦車)「弾種、HEAT!撃て」

ぐらいで戦闘が終わりそう・・・
というか12.7mmで十分なわけだから第一普通科連隊で十分
むしろ2日もかかったのかって話にさえなる

>>598
一日で来れると思う
昔、高速を96式装輪装甲車が颯爽と走っていったのを
見たことがあるから、機動力は相当高い。高速使えるのだけで先に来て包囲、
戦車はトレーラーに乗せて一般道で優雅に登場!となるだろう
602イラストに騙された名無しさん:2011/01/15(土) 01:12:48 ID:D/bvuyFb
帝国兵にもビル街での戦闘経験なんてないだろうし、地形を活かす前に大損害を被るんじゃないかな?
帝国兵は「軟弱な民族」を討伐に来たんだし、馬鹿正直に突っ込んでくるでしょう。
603イラストに騙された名無しさん:2011/01/15(土) 01:21:45 ID:Oq3ZVFzC
時の自衛隊総司令官殿(総理大臣閣下)が自衛隊の出動命令を出すタイミングも問題かもねぇ。
604イラストに騙された名無しさん:2011/01/15(土) 01:46:04 ID:Oq3ZVFzC
ああ、1巻28pに「出動したくても出来ない自衛隊」ってありますねぇ。
しかも、ただ逃げ回るだけの政府役人と政治家・・・・
これじゃぁ、命令による治安出動も要請による治安出動、国会の承認を必要とする防衛出動も出来なかった訳ですしぃ。
605イラストに騙された名無しさん:2011/01/15(土) 06:40:55 ID:PXLIjBz7
自衛隊の治安出動ってのは平たく言えば戒厳令ってことだよ
これを発動させる事は、独裁国家でなければどこの国の政治家だって躊躇すると思うが
もちろん必要なときはしかるべき対応として、それがあっても良いと思うけど。
いまの政治体制では発動が難しいのは事実だな
606イラストに騙された名無しさん:2011/01/15(土) 06:45:21 ID:PXLIjBz7
>>601
イタミが二重橋の英雄となったのは、それが出来る戦力があったわけだろ
皇居警察には、確か少数だが軽機関銃や自動小銃が配備されているはずだ。
帝国の部隊の一部くらいならそれで充分に対応できたのだろう。
そのうちに機動隊や自衛隊が駆けつければ一機に終わるはずだ

>>602
騎馬が主力であった時代の戦法は、密集陣形による突撃戦法が基本だ。
帝国軍も多分、これをやろうとしたが
ビル街ではやり難かっただろ。
もっとも仮にやっても、そんなのは自殺行為にしかならないけど。
607イラストに騙された名無しさん:2011/01/15(土) 07:19:32 ID:nHm1vRY6
単に拳銃弾だけだと怖さを知らない分、数で押し込んできた可能性もあるがね。
608イラストに騙された名無しさん:2011/01/15(土) 07:25:33 ID:PXLIjBz7
拳銃だけでは、幾ら中世レベルの軍隊相手でも対応は難しいだろう
何しろ兵力が違うからな。
自動小銃や軽機関銃、出来たら機関砲がなければ対応できないはずだ
609イラストに騙された名無しさん:2011/01/15(土) 08:16:02 ID:nzSJiD5n
くそ暑い日に、重甲冑で歩き回るのは、つらいと思うよ。
610イラストに騙された名無しさん:2011/01/15(土) 08:19:38 ID:PXLIjBz7
ロングボウやクロスボウでも、当たり所によってはプレートアーマーも貫いたとの話だが
それでも30キロくらいあったというから、人間が着て歩くのはかなり重たいよね
イラクに派遣された自衛隊隊員に支給された防弾着は、15キロくらいあり
重たすぎると、隊員には物凄く不評だったらしいが
611イラストに騙された名無しさん:2011/01/15(土) 09:13:42 ID:4o8TA6Bk
>>610
そこで世界に誇る複合和紙装甲ですよ
612イラストに騙された名無しさん:2011/01/15(土) 09:20:47 ID:PXLIjBz7
どっかの祭りの武者行列で、ダンボールや和紙で作った甲冑をまとっているとの話があったな
もちろんちょっと見た目は、そうは見えないように作られたものだが、軽くて安価で使いやすいのだと
613イラストに騙された名無しさん:2011/01/15(土) 10:00:49 ID:nHm1vRY6
歴史はあるんだけどな<紙製の防具
戦国時代に使われていたりする。

念のためにいっておくが雑兵とかに貸し出す安物の防具としてだ。
614イラストに騙された名無しさん:2011/01/15(土) 10:20:02 ID:48NNc6a9
なんにしても、特地が欧州的気候なら高温多湿の夏の銀座ではえらい負担だった事は想像に難くないな。
本格的に気候が堪える前に兵器の差で壊滅したんだろうけど。
615イラストに騙された名無しさん:2011/01/15(土) 10:28:09 ID:OTPKv6Wy
籐甲兵のごとく火矢で焼かれそうだなw
616イラストに騙された名無しさん:2011/01/15(土) 10:58:55 ID:0ITtoLYR
>>611
愚連艦隊の方ですか?
617イラストに騙された名無しさん:2011/01/15(土) 11:03:06 ID:q+JoUIM4
>>613
朝鮮出兵のあとの明国の歴史書に、中国東北部の女真族に攻められて朝鮮からの援軍がきたとき
みな紙の鎧を着ていて寒そうだという記述があったと思う。

618イラストに騙された名無しさん:2011/01/15(土) 11:10:25 ID:7qH6o7G3
第二次大戦初期、ドイツのポーランド侵攻でポーランド騎兵が装甲部隊に突撃というのが実際にあったな。
長槍で突撃とかは諸説あるが。
619イラストに騙された名無しさん:2011/01/15(土) 11:55:30 ID:cY9E6sq/
重甲冑を着込んで密集状態のままヒートアイランドに突入か……
胸が熱くなるな
620イラストに騙された名無しさん:2011/01/15(土) 12:09:46 ID:48NNc6a9
夏コミの入場で全員鎧着てることを想像すると……
621イラストに騙された名無しさん:2011/01/15(土) 12:32:59 ID:PXLIjBz7
特地の地図を、各国の武官が取り合っているシーンで思ったのだが
隠すほどのものではないだろう、欲しいならくれてやっても良いとね。

世界の古地図を調べればわかるが、物凄い大雑把なものだからな。
方角と地名くらいしかわからないものばかりだ。江戸時代になれば精密なのも出てくるが
特地の文明水準から考えてそれはないでしょう、秘密にするほどの価値はないだろうと思ったが
622イラストに騙された名無しさん:2011/01/15(土) 12:48:33 ID:aOglEmWQ
辺境部とかは間違いが記述されてたりする可能性があるしな。
623イラストに騙された名無しさん:2011/01/15(土) 12:56:53 ID:TC9udErA
>>621
うわあ・・・情報が只だと思ってるなw
624イラストに騙された名無しさん:2011/01/15(土) 12:58:02 ID:aOglEmWQ
西洋の城は凄いね。
江戸城なんていう木と紙でできたオモチャなんか、ローマ帝国以前のギリシャ軍でも1時間で落とせるな。
まぁ栄華を誇った「大日本帝国」ですらアメリカ海軍2割の戦力にボロ負けしたわけだがw
所詮日本なんてその程度。

アメリカ人に「第二次大戦はどうだった?」と聞くと「アメリカがもっとも犠牲を払い、苦戦した戦争だ」。
そして「ではその時の相手は?」と聞くと「ヒトラー」「ナチス」「ドイツ」「ファシスト」しか返ってこない現実。

実際日本軍は全くと言っていいほど相手になってない。
硫黄島ではアメリカ軍の犠牲者数が日本軍を上回ったと一部で大喜びしているが、「戦争犠牲者数」に怪我人を含めて数えたのは世界でもこれが最初で最後。
実際は日本22000人、アメリカ7000人。
硫黄島は完成された要塞島であって、要塞戦では普通、責める側の犠牲が倍〜10倍以上になる。
想像を絶する無能民族・日本人。ファミコンでもして遊んでたの?

神の国(笑)。
625イラストに騙された名無しさん:2011/01/15(土) 13:16:55 ID:Bh4OcXck
>>621
こういう人がいるからこそ作中で「日本人はもっとがめつくなるべきだ」になるわけだな。

宝の山に埋もれていると、モノの価値がわからなくなるらしい。
626イラストに騙された名無しさん:2011/01/15(土) 13:17:40 ID:PXLIjBz7
>>624
海軍二割なんて計算がどこから来るのかさっぱりわからないが。
確かにアメリカは陸軍の八割を欧州に割いたが、海軍は九割を太平洋戦線に割いている
そもそも江戸城にしても、何でそんなに単純に考えられるかもわからん
627イラストに騙された名無しさん:2011/01/15(土) 13:20:01 ID:31GIWuBG
地図のとこでは、オレは各国査察団が特地の文字を読めるのかが気になった
628イラストに騙された名無しさん:2011/01/15(土) 13:22:27 ID:PXLIjBz7
そういえば、アメリカ人がF4を骨董品と言ったのは、「ちょっと待て」と思ったが
そんなことを言えるのはアメリカくらいで、ほとんどの国はF4と同世代の戦闘機を現役で使っているがな
先進国でも、まだまだ現役だし、途上国ではさらに古い機体を運用しているところも幾らもある
防衛大綱の枠組みがあるから、日本は戦闘機の更新は早い方だ

>>623
>>625
航空写真による精密地図が出来れば、価値など皆無に近くなるがな
どちらにせよ、ある程度の情報を流す必要もあるしね。
629イラストに騙された名無しさん:2011/01/15(土) 13:43:44 ID:V69Ltuir
どんだけ大雑把だろうと、人類未踏の地についてならば
山がある、河がある、湖がある、森がある、
ただそんだけの情報だけでも、恐るべき価値があるわ
630イラストに騙された名無しさん:2011/01/15(土) 13:50:27 ID:nHm1vRY6
>>628
街道と川とかの位置から物流速度の判断が出来たり湖の分布で大まかな気候がわかったりとかすら可能だぞ?
入手した情報量が増えていくにしたがって精度が上がっていくが最初のハードルを飛び越えられるだけでも情報を統制する日本にとっちゃ大問題だ。
631イラストに騙された名無しさん:2011/01/15(土) 13:51:35 ID:2gx2u1ev
>>629
偵察機を一回飛ばせばそんなものはすぐにわかる事だよ。
1980年代でさえ、諜報活動一年間で得られる情報を、偵察衛星は一日で得ると言われていた。
偵察衛星の打ち上げは時間がかかるにしても、EF4Jの運用ならすぐにでもできる事
これで得た地形情報の方が遥かに精度が高く、意義が大きい。

アメリカが何でグーグルアースの公開を認めたか知っている?
あのレベルの情報なら、いまでは世界各国の偵察衛星で当然のように得ているからだよ。
情報ってのは、秘密にするだけが価値ではない、ある程度、コントロールしてからこそ価値もあるものだしな
632イラストに騙された名無しさん:2011/01/15(土) 13:53:24 ID:2gx2u1ev
>>630
その程度の情報なら流してもかまわないと思うがな。
何れにしてもすでにある程度の情報を流す事は決まっているのだからな。
633イラストに騙された名無しさん:2011/01/15(土) 14:01:37 ID:mqD7WCr7
>>632
その程度の情報でも外交カードになるのに、むざむざと渡すのが問題なんだが
634イラストに騙された名無しさん:2011/01/15(土) 14:04:09 ID:2gx2u1ev
>>633
特地の政治状況など、すでに公開している現状で守るほどの情報かどうかが疑問が残るのだが
635イラストに騙された名無しさん:2011/01/15(土) 14:06:55 ID:nHm1vRY6
>>631
RF-4EJなら現役バリバリかつ数が少ないのでもっていけんよ。
偵察ポッド装備か手持ちカメラで撮影ぐらいでないかね。
他国にはまず流せない情報だが。
636イラストに騙された名無しさん:2011/01/15(土) 14:08:39 ID:nHm1vRY6
>>634
>特地の政治状況
そこまで世界に発信していたら外交べたどころじゃないぞw
637イラストに騙された名無しさん:2011/01/15(土) 14:09:20 ID:aOglEmWQ
>>634
各国が欲しがってる現実があるので
外交カードとしては有効だろ。
特地の地図と何らかの情報を交換できるかもしれん
638イラストに騙された名無しさん:2011/01/15(土) 14:10:01 ID:tsyqMH7n
>>312
> >>309
> 「隣国を支援する者は滅ぶ――マキアッヴェリ「君主論」」との言葉もあるよ
> ローマ帝国衰退の一因として、周辺民族を抑えるための支援が上げられている。
> 中国の歴代王朝にしても、漢の武帝による匈奴征伐以前まで貢物を差し出していたが
> どれだけ貢物を差し出そうが、匈奴は敵愾心を失わなかったから、征伐が必要だったわけでね。
> 何れにしても、支援は短期的には敵対関係の緩和になっても、長期的には隣国を太らせ自国を痩せさせ滅びに向かう
> 最大の愚策だよ。

ここまで頭悪い意見を久々に見た
白登山とか土木の変とか知らんのかw
突っ込んでいって負けたら長期的どころか短期で滅亡の危機なんだよタコ

土下座して平和路線で、軍事コストを抑えるというのはなにも間違っていない
対立路線は勝ったとしてもコストが高くつくし、負けたら最悪だ
639イラストに騙された名無しさん:2011/01/15(土) 14:12:44 ID:AZsZn4D5
>アメリカが何でグーグルアースの公開を認めたか知っている?

>白登山とか土木の変とか知らんのかw

軍板から来たのか知らんが、キモい語り口のにわか専門家君がぞろぞろ湧いてきたな
640イラストに騙された名無しさん:2011/01/15(土) 14:15:31 ID:nHm1vRY6
>>639
そこまで人居ないとおもうぞw
641イラストに騙された名無しさん:2011/01/15(土) 14:18:06 ID:AZsZn4D5
ぞろぞろ、ではないわなw
642イラストに騙された名無しさん:2011/01/15(土) 14:19:12 ID:TC9udErA
>>631
必死で論理のすり替えご苦労様www
あの時点での情報に価値がある事が状況が変化したら価値がなくなるから無価値www
ワロスww

643イラストに騙された名無しさん:2011/01/15(土) 14:45:58 ID:yZj/CYfl
>>621
特地の地図って日本製の結構詳細な地図じゃないっけ?
そうじゃなかったらスマン
情報は秘密だからこそ価値があるんじゃないかなぁ
644イラストに騙された名無しさん:2011/01/15(土) 14:52:54 ID:oQYJQDI5
まぁスレ違いの嵐が沸いとりますな
自分の思想心情に合わない作品を元自衛官が書いているのが気に食わないんだろうけど
こういう人って特殊作戦群も嫌いなんだろうな
645イラストに騙された名無しさん:2011/01/15(土) 14:57:29 ID:I+c15XMR
たいした情報じゃないって?wwww
諸外国が航空機を飛ばせない時点での絶対優位性があるのになぁw

駐在スタッフが行方不明の振りして、帝国に外交したりとかする可能性もあるだろ
アルヌスの街とはいえ、周囲の森に逃げ込むくらいやりそうだ

その後にどこへ向かったらいいのかの指針にもなるし
この先が崖、大河、山、砂地とかで装備も変わるし
自衛隊にばれないように迂回して、間違って人がいない地域にいったら?
646イラストに騙された名無しさん:2011/01/15(土) 14:58:32 ID:oQYJQDI5
つか、特殊作戦群の標語を聞いたら発狂しそう
647イラストに騙された名無しさん:2011/01/15(土) 15:01:03 ID:FXU5NTyS
さて話を戻そうじゃないか

星が歪んでいるとかなんかそんな話があったけど、
あれってブラックホールなのかな、それとも木星以上にでかく
会合周期が1000年に一度とかとんでもなく早く回る外延の惑星があるのか・・・

もしかしたらゲートを開いた理由って日本に特地の人間を寄越すためじゃないだろうな
神ならブラックホールを無限のかなたへ吹っ飛ばしてくれよ
648イラストに騙された名無しさん:2011/01/15(土) 15:11:54 ID:TC9udErA
地面が歪んででもなるよな>>星が歪む
あれ?そういやものすごく目立つ特異点があったような・・・
649イラストに騙された名無しさん:2011/01/15(土) 15:13:28 ID:nHm1vRY6
>>643
おみやげ店で売られていた、羊皮紙手書きの特地の技術で描かれた世界全図絵地図(38万円)
650イラストに騙された名無しさん:2011/01/15(土) 15:20:51 ID:A0GJhyfh
そもそも作中では伊能忠敬レベルの地図と書いてなかったか?
航空写真や衛星を利用して測量された現代の地図には及ばないが、
伊能忠敬製作の地図はかなり精密で、とんでもない情報量を含んだものだぞ。
651イラストに騙された名無しさん:2011/01/15(土) 15:23:53 ID:TC9udErA
あ、でも作中の描写だと地殻の歪みは関係ないか、忘れてくれw
652イラストに騙された名無しさん:2011/01/15(土) 15:28:29 ID:yZj/CYfl
>>649
おおごめん
手書きだったか
653イラストに騙された名無しさん:2011/01/15(土) 15:47:53 ID:AuWcMSm3
偵察衛星で得られる情報と地図で得られる情報には違いがあるが
特地の地図はどんなものだったのかな
一概に地図と言っても、地形図も含まれるのかそれともただの航空写真か
あるいは各偵察隊が集めた情報が記述されたものなのか

>>606
帝国軍がどんな戦いを志向するかなんて自衛隊は知らないのだから
周辺地域を封鎖した上で全てのビルや地下を掃討するだろう
そう考えると二週間で終えた方が奇跡としか思えないだのが
むしろ、自衛隊が到着して敵軍が組織性を失ってからが長かったかと
654イラストに騙された名無しさん:2011/01/15(土) 15:52:50 ID:A0GJhyfh
二週間ってどこから?
実質2日でとか書いてなかったか?
655イラストに騙された名無しさん:2011/01/15(土) 15:56:50 ID:9efWt34g
>>649
俺が外国人だったら、先ず、日本政府によって偽造されたニセモノデタラメの特地地図だと疑うなw
656イラストに騙された名無しさん:2011/01/15(土) 16:09:48 ID:48NNc6a9
>>655
まあ、それでも一応分析はするだろうさ。本物なら儲けだし偽物ならそれこそ外交カードだ。

作中の騒ぎや個人レベルの金なら大金に感じるけど、国家が調査に使うんだから
数十万円なんて大した経費でもなかろうて。
657イラストに騙された名無しさん:2011/01/15(土) 16:25:44 ID:nHm1vRY6
>>655
地図の素材とかからも判る事は多いし、
嘘をつくなら9割のほんとに混ぜたほうがばれないということもあったりで偽者でも情報としては価値があったりする。
658イラストに騙された名無しさん:2011/01/15(土) 16:45:59 ID:ImigDmEi
むむむ
659イラストに騙された名無しさん:2011/01/15(土) 17:02:53 ID:0kmAyqTq
>>650
伊能図以前のレベル
660イラストに騙された名無しさん:2011/01/15(土) 17:07:54 ID:FXU5NTyS
羅針盤も無いし、下手したら測量も古代エジプトレベルで停止してるかも・・・
レレイが航空写真?の地図を見て驚愕しているシーンもあったし・・・
661イラストに騙された名無しさん:2011/01/15(土) 17:27:42 ID:k+lDjbWk
接触編 2010/04
炎龍編 2010/08
動乱編 2010/12
順調に4ヶ月置きに出てるが
加筆修正が多そうな4巻は無事2011/04刊行となるのか・・
662イラストに騙された名無しさん:2011/01/15(土) 17:53:23 ID:3DNVC/H1
短編集が刊行の間に入ってもよくね?
663イラストに騙された名無しさん:2011/01/15(土) 17:57:15 ID:AuWcMSm3
>>654
打ち間違えた、初期の記述では一週間だったと思うが違ったかな?

google mapなど航空写真を見れば解るが
包囲は外堀と隅田川を利用すれば楽だがその分かなりの範囲をカバーする必要がある
包囲網構築に市民の避難、敵軍撃破にその後の掃討と安全確保を一週間で
これを都心のコンクリートジャングルでやるっていうのだから凄い大変だぞと
664イラストに騙された名無しさん:2011/01/15(土) 17:59:16 ID:uxpWpB+w
>>660
羅針盤はともかく、方位磁石くらいはあるだろ。
方位磁石の起源は古く、紀元前の中国には指南車と呼ばれる、常に南を指す方位磁石があった。
確か黄帝の発明とされているくらいだ。
黄帝は伝説上の人物だから、実在は疑わしいが、何れにしてもこんな人物が出るくらい古くからあったのだから。

ただ、異世界の事だから、そもそも地磁気があるかどうかもわからないけど
665イラストに騙された名無しさん:2011/01/15(土) 18:04:34 ID:48NNc6a9
>>664
一巻で桑原の使う方位磁石を興味深そうに見るレレイって描写がある。

>さらに彼女が興味を示したのが方位磁石である。
>桑原が地図と実際に自分たちの向かっている方角を過たずに一致させる秘密が、ここにあるらしいとレレイは感づいたようだった。

まあ、ああいう形態の方位磁石見るのが初めてだったという可能性も結構あると思うが。
666イラストに騙された名無しさん:2011/01/15(土) 18:08:01 ID:uxpWpB+w
>>656
急なことで、各国の武官達は、38万円もの金を用意してこなかったって書いていたな。
活版印刷の存在しない時代、手書きしか方法がなかったから
書物も地図もとんでもない価格がついていたのは事実だけどさ。

>>653
六日で決着がついたのは、馬鹿正直に突撃戦法を繰り返したからだろ。
日露戦争の乃木大将の例をとるまでもなく、歴史上、そのような将軍はよく存在する。
新しい兵器が登場し、従来の戦法がまったく通用しなくなっているのに、それに気がつくこともなく
古い戦法に固執して軍を無駄に失う人物がね。

もっともこれも読者が神の視点で考えているからだろうが、現場の部将にしてみれば、なかなかそういうのは気づかないものかもしれない
667イラストに騙された名無しさん:2011/01/15(土) 18:27:22 ID:TC9udErA
>>663
初期の記述って・・・銀座事件は2日、で何が困るって言うんだww
668イラストに騙された名無しさん:2011/01/15(土) 18:34:33 ID:FXU5NTyS
>>664
665がもう言っちゃってるから、同じことになるから違うこと言うと
地磁気がなかったら、おそらく自衛隊の隊員は特地に入った時点で
ご臨終するか、癌になって大変なことになる
そもそも高レベルの宇宙線に晒されて生命が生まれるかどうか・・・
だから間違いなく地磁気はあるけど描写どおり、惑星の回転軸と
磁極のズレがあるから、それを修正しないといけない
669イラストに騙された名無しさん:2011/01/15(土) 18:44:52 ID:AuWcMSm3
>>650
伊能忠敬が作った地図は沿岸の形状と一部地名だけが入った地図だったような
半世紀ほど経てば現代の地図と殆ど変らない情報密度の地図が出来上がってたりするし

>>664
星の密度も地球に似てるみたいだし火山活動があるのだから地磁気も似てるんじゃないかな?

>>666
軍事組織的脅威の話では無くて
残党や軍から離れた奴ら(盗賊)の発生あるいはゲリラ戦術の使用などに対応した方針を自衛隊は取るって話
670イラストに騙された名無しさん:2011/01/15(土) 19:01:02 ID:nHm1vRY6
>>669
その半世紀後の地図、ベースが大日本沿海輿地全図なんだが。
671イラストに騙された名無しさん:2011/01/15(土) 19:58:00 ID:tsyqMH7n
>>666
まだ司馬史観に囚われて「乃木は愚将!」信じてるヴァカがいたんだ…
当時はあれ以外にやりようがなく、そして物資の少ない日本軍には、
人命をぶつけるのは自らの利点を最大限に活かす戦い方だったわけだが
672イラストに騙された名無しさん:2011/01/15(土) 20:22:37 ID:AuWcMSm3
>>670
しっかりと建築物、田畑、道が書かれた実測東京全図とかの話をしてるんだが
ベースにするにしても縮尺が全く違うため参考程度にしかならない
673イラストに騙された名無しさん:2011/01/15(土) 20:27:57 ID:FXU5NTyS
>>671
あれ以外遣りようがなかったのは事実だが、名将ではないのも真実だろう
近代兵器(機関銃とかね)が全面的にぶつかる戦争って日露戦争が初と
言っても過言じゃないし(南北戦争や普仏戦争は技術レベル的に除外)、
戦術も確立されていなかったから、まあ犠牲は仕方がないね

ただ司馬さんが陸軍嫌いなのは、彼自身が陸軍に所属し、糞みたいな戦車に
乗せられて、陸軍の意味のない基地外な精神主義(海軍にもあるよね・・・)
に対する反感から来てるからこれまた仕方がないよ
674イラストに騙された名無しさん:2011/01/15(土) 21:03:47 ID:4MFXhQpr
この作品、向こうの世界の世界地図とかってあるの?
(作品世界地図で)
675イラストに騙された名無しさん:2011/01/15(土) 21:15:33 ID:V69Ltuir
>>674
無いと思うな
そして、今、君が感じている地図への渇望を
実利が伴う国家レベルに拡大すると、
作品内での諸外国の行動になる。
676イラストに騙された名無しさん:2011/01/15(土) 21:41:16 ID:cY9E6sq/
司馬とかの文系高学歴が旧軍に態度悪いのは、
俺たち高学歴だぜとか選民意識持ってたのに軍入れられて下っ端として
こき使われたからだろ
その他のは後付けの理由じゃ
677イラストに騙された名無しさん:2011/01/15(土) 22:43:28 ID:nTWcFPAB
>>676
そこまで露骨じゃないだろ?司馬だって、二等兵でなく、将校だったし。
678イラストに騙された名無しさん:2011/01/15(土) 22:44:08 ID:oQYJQDI5
まーたスレ違いヴァカが沸いてるのか
679イラストに騙された名無しさん:2011/01/15(土) 22:53:13 ID:nHm1vRY6
>>672
国外知識導入のうえおおよそ70年後だぞ、あれ。
大日本沿海輿地全図ってのは国防の意味合いで幕府からの許可が取れたものだし、
許可の内容からも調査で沿岸部以外測れないし。
680イラストに騙された名無しさん:2011/01/15(土) 23:39:16 ID:A0GJhyfh
>>659
了解
伊能忠敬以前のレベルね
681イラストに騙された名無しさん:2011/01/15(土) 23:40:22 ID:UbNz1ob8
>>676
逆だと思うがな。
非常時には軍人の選民意識があがるんじゃないか?
文壇なんて浮世離れした世界に生きてるやつに現実の厳しさを教えてやる〜とか言って。
プロ野球の沢村栄治なんて徴兵されてひどい目にあったらしいぞ。
ボールを投げられない身体にされたらしいから。

米軍なんかはアイドルがいれば戦意高揚のネタにするんだが、日本軍はそこまで政治的じゃ
なかったのが悲劇だね。
682イラストに騙された名無しさん:2011/01/16(日) 00:22:57 ID:v2RvQKNx
>>679
だから"半世紀ほど"と言ってるでしょうに
そちらが言う様に伊能図は沿岸部しか情報が無いため日本の正確な形+α程度の情報しか含まれてない

しかし、各国の大まかな配置と形状とは言っても
河川や山岳に気候の情報も有る程度は入ってるだろうし
日本が帝国以外の国やその位置関係すら公開していなかったとしたらその価値は絶大だな・・・
683イラストに騙された名無しさん:2011/01/16(日) 00:23:12 ID:/cOFpPrH
司馬は戦争中は文壇とかまだ関係ない大学生ね
文学部とか史学部とかの、職に直接関わらないような学部にいる大学生は
普通に家が金持ちです。奨学金とか受ける学生は法学部か商学部に行きます。

学徒出陣したのちの「知識人」たちの印象とは裏腹に、受け入れた軍部の方は
現場の人間も含めてそれなりに良い待遇を与えたつもりだったが
何分、陸軍は農村出身者ばかりでな
オランダ人にゴボウを食わせたような効果が上がったそうな。

学徒出陣で行った連中の恨み節は八つ当たり大目。
逆に、学徒出陣以前に一週間の体験入営しかしてないような
三島とかも、上澄みしか見てないから役に立たん。
684イラストに騙された名無しさん:2011/01/16(日) 00:37:04 ID:Fs+R4xMB
司馬がどうだろうとゲートとは何も関係ない。
それとも、直接的に「もう書くな」と言われなきゃ分からんのか?
685イラストに騙された名無しさん:2011/01/16(日) 00:46:08 ID:AoUBsY9l
>>684
いいえ、そんなことはありません。

「もう書くな」と言われても分からないのです。
686イラストに騙された名無しさん:2011/01/16(日) 01:08:54 ID:HkxOZpiO
行けっ、ファンネル(`・ω・´)
687イラストに騙された名無しさん:2011/01/16(日) 02:10:01 ID:wGnsyfL7
>>681
徴兵は国民の義務だった
沢村は自らの持つ身体能力をフルに生かして義務を果たしたんだ

低火力の旧陸軍で
遠距離を正確に投擲できる兵士がどれだけ貴重か…
688イラストに騙された名無しさん:2011/01/16(日) 02:47:52 ID:3ZawW1oG
PKOに逝ってる自衛隊も
火力不足だよな…
689イラストに騙された名無しさん:2011/01/16(日) 02:53:12 ID:ZBrRS+4Z
戦闘なんかしないんだからいいだろ
690イラストに騙された名無しさん:2011/01/16(日) 03:10:51 ID:tVBWfPfm
いや、駄目だろ。超駄目だろ
691イラストに騙された名無しさん:2011/01/16(日) 04:01:19 ID:bF4J5HXo
日本にはオメガがあるから非常時は大丈夫だろ
692イラストに騙された名無しさん:2011/01/16(日) 04:22:22 ID:K8Z/g3te
まぁ最悪、マーカライトファープやスーパーX1もあるしね
693イラストに騙された名無しさん:2011/01/16(日) 04:59:58 ID:Fs+R4xMB
そんな装備している自衛隊なら、地球側にも対応した脅威がいるはずだがw
694イラストに騙された名無しさん:2011/01/16(日) 05:16:26 ID:bF4J5HXo
宇宙人は強行偵察艦から持ち帰った日本のアニメの超兵器恐れて手を出してこないと予想
695イラストに騙された名無しさん:2011/01/16(日) 07:13:04 ID:1sltzZ0a
「地球のロボットや超能力者が怖い…」
「宇宙に出てきたら速攻で消毒しましょう」
696イラストに騙された名無しさん:2011/01/16(日) 09:40:14 ID:RH+AKFXr
アニメか…。
特地にアニメを輸出できるようになるまで何年かかるだろうか?
発電所建てれば、映画館くらいは提供できるかな?
697イラストに騙された名無しさん:2011/01/16(日) 09:58:34 ID:3ZawW1oG
>>696
何故か腐女子アニメのみ放映の悪寒
698イラストに騙された名無しさん:2011/01/16(日) 10:13:26 ID:7meW6C/j
>>694
ギャラクシークエストみたいだなw
699イラストに騙された名無しさん:2011/01/16(日) 10:21:28 ID:jixEnVu1
文化輸出ってのはなかなか強力な武器だぜ
700イラストに騙された名無しさん:2011/01/16(日) 11:22:39 ID:tVBWfPfm
スプラッターホラー映画を大量に輸出して特地を混乱させよう!特に意味はない!
701イラストに騙された名無しさん:2011/01/16(日) 11:26:45 ID:FL+b+zS+
悪所の姉ちゃんたちが難渋する羽目になりそうな、ごっついエロ文化垂れ流そうぜ!
悪所だったら触手プレイも素で行けるっぽいのが頼もしいぜ
702イラストに騙された名無しさん:2011/01/16(日) 12:29:46 ID:OoWMQ7vy
>>696
発電機使って野外上映だな。
無料で日本の映画やドラマやCMを上映して
消費社会化へのプロパガンダ
703イラストに騙された名無しさん:2011/01/16(日) 13:22:48 ID:IiIIaCWq
まず翻訳するところから始めないといけないな
字幕にしても識字率低そうだから吹き替えないと
で、男ならともかく女で吹き替えできるような連中はあいつらしかいない
つまり女性陣の声優デビューってことなんだよ!
704イラストに騙された名無しさん:2011/01/16(日) 13:30:32 ID:RoHnYr6d
伊丹ガールズの声優デビューか、凸凹WACの声優デビューか・・・
はたまた腐女子ッスの面々が声優デビューか・・・どれも楽しそうだなw
705イラストに騙された名無しさん:2011/01/16(日) 13:39:34 ID:Fs+R4xMB
>>704
特地腐女子軍団が有力だろうな。
BL作品企画参加か何かを報酬の一部にしてw
706イラストに騙された名無しさん:2011/01/16(日) 14:38:32 ID:bF4J5HXo
>>698
マクロスいわれるとおもったが
俺も老いたものだな
707イラストに騙された名無しさん:2011/01/16(日) 15:07:15 ID:K8Z/g3te
マクロスで例えると
ゼントラーディ=自衛隊
地球=特地
だよな。

特地の人々が歌で自衛隊に対抗しようとしてきたら……ヤバイ、苦戦しそうだw
708イラストに騙された名無しさん:2011/01/16(日) 15:20:22 ID:OoWMQ7vy
>>707
歌には同人誌で対抗だなw
709イラストに騙された名無しさん:2011/01/16(日) 17:13:43 ID:bF4J5HXo
オナニーしてる間に強襲よ
710イラストに騙された名無しさん:2011/01/16(日) 17:50:38 ID:Dg08dtPz
ゲートがアメリカに開いてたら炎龍にA-10ヴォオオオオとかしてそう
さすがにアヴェンジャーなら炎龍の装甲ぶち抜けるし
711イラストに騙された名無しさん:2011/01/16(日) 18:06:07 ID:TKTZeVIo
番外編はいつ再開するんだ
712イラストに騙された名無しさん:2011/01/16(日) 18:16:05 ID:S6xhK9gI
漏斗の底って広い方?
713イラストに騙された名無しさん:2011/01/16(日) 18:21:11 ID:tPVz+Iq5
漏斗に「底」は無いような気がするが、
「円錐形の『底』」ならば広い方のことを指してる
714イラストに騙された名無しさん:2011/01/16(日) 18:26:53 ID:S6xhK9gI
>>713
漏斗本来の用途で、容器から容器に移す際は狭いほうが下になるから、
3巻ラストで「漏斗の底」と表記されてもピンと来なくてさ。
真鍮製の漏斗を、成型炸薬弾のライナー代わりにするなら広い方が対象に向くのは納得なんだけどね。
715イラストに騙された名無しさん:2011/01/16(日) 18:30:08 ID:Qo28mn5V
>>700
普通に剣や斧で殺し合いしている特地では、そんなの見慣れてるんじゃ…
716イラストに騙された名無しさん:2011/01/16(日) 18:34:49 ID:S6xhK9gI
>>713
スマン。
本文読み返したら、「円錐形の底」って書いてあった。

ちょっと、聖下に 巨乳→大きい→強い→正義 という理論について意見を聞いてくる。
717イラストに騙された名無しさん:2011/01/16(日) 18:40:57 ID:OoWMQ7vy
>>715
特地はどうか知らんが、中世では残酷な処刑方法が一種の見せ物で
腸を引きずり出すとかで、観衆は大喜びだったとかw
718イラストに騙された名無しさん:2011/01/16(日) 19:52:22 ID:Sf14VhSi
>>710
A-10でどうやって炎龍と空戦するんだよ
719イラストに騙された名無しさん:2011/01/16(日) 19:52:46 ID:KeLIN0t8
>ちょっと、聖下に 巨乳→大きい→強い→正義 という理論について意見を聞いてくる
それが>>716を見た最後であった・・・
この件に関する聖下さまのコメント
>>716なんて「ヒト」知らないしぃ見てもないわぁ(うふふ)」
720イラストに騙された名無しさん:2011/01/16(日) 20:02:17 ID:OoWMQ7vy
>>718
AC-130で地面に釘付けにして
A-10のアヴェンジャーでトドメを刺してもいいし

あるいは飛んでいる炎龍目がけて、高い位置からアヴェンジャー撃ちながら突っ込んむ
一撃離脱を繰り返してもいいし。

米軍は自衛隊と違って、とにかく兵器の選択肢の幅が広いのでウラヤマシス
721イラストに騙された名無しさん:2011/01/16(日) 20:14:02 ID:HkxOZpiO
行け!ファンネルっっ(`・ω・´)レレイだぉ
722イラストに騙された名無しさん:2011/01/16(日) 20:28:40 ID:bF4J5HXo
金さえ出せばクレムリン宮殿でももってくる武器商人がいればな
723イラストに騙された名無しさん:2011/01/16(日) 21:13:09 ID:cfR7l0g6
パーフェクト・ジオング
724イラストに騙された名無しさん:2011/01/16(日) 21:49:18 ID:tVBWfPfm
>>715
ナニをおっしゃる。どんな世界でもリアルでは味わえないエンターテイメントがB級スプラッターホラーにはあるのだ!
まぁ怖がらせたいなら和製ホラーとか?呪怨とか?幽霊とかの概念ってあるのかね彼ら
725イラストに騙された名無しさん:2011/01/16(日) 22:13:22 ID:nX0gW0YQ
ゴーストは単なる雑魚モンスターだが、怖い話は怖いと某魔法使いが言ってるしな
726イラストに騙された名無しさん:2011/01/16(日) 22:22:59 ID:1eEd+WGk
>>710 >>720
GAU-8のAP能力はRHA換算で69mm(距離500m)38mm(距離1000m)しかないので、RHA換算で6〜700mmの炎龍の鱗に対して貫通は望めない
レシプロ機以下の速度と劣悪な機動性を誇る(対地目標相手には有利な)A-10に、全く合わない任務を負わせる程、米軍は無能じゃないと思うよ
727イラストに騙された名無しさん:2011/01/16(日) 23:09:08 ID:lNQeYFD2
>>726
RHA換算で6〜700mmの数値はどのへんの記述から換算したんだろうか?

A-10の搭載兵器はアヴェンジャーだけじゃないから
自衛隊がやったファントムと自走砲とヘリ攻撃の連携は
A-10とAC-130で出来るんではないだろうか?
728イラストに騙された名無しさん:2011/01/16(日) 23:29:09 ID:sus2htXi
だったらファントムと自走砲とヘリコでいいじゃん。
729イラストに騙された名無しさん:2011/01/16(日) 23:46:47 ID:OR13g3/z
どうしてもA-10で倒したいんならマベリックでええやん
730イラストに騙された名無しさん:2011/01/16(日) 23:50:43 ID:cfR7l0g6
ガメラ連れてこいよ
731イラストに騙された名無しさん:2011/01/16(日) 23:52:27 ID:Fs+R4xMB
ぶっちゃけ翼たたんでゲート通れるかもしれないF/A-18か余り気味のF-16が出張ってくるだろうな。
さすがに州軍にもF-4はもうないし。
732イラストに騙された名無しさん:2011/01/17(月) 01:08:04 ID:TbNUfWUu
アメリカだと州軍が出動するか連邦軍が出っ張るかで先ずモメて
戦況を報告する記者会見にゲートが開いた州の知事が
俺が仕切るとねじ込んで来て、最後は地元選出の議員が調停してって感じになるだろうな
733イラストに騙された名無しさん:2011/01/17(月) 01:27:32 ID:PEhkxccI
上層部で揉めてる間に、巻き込まれたNY市警の刑事か、元特殊部隊のコック長が解決しそうだな
734イラストに騙された名無しさん:2011/01/17(月) 01:37:49 ID:WjXfHYpQ
アルヌス周辺をシムシティみたいにニョキニョキ発展させる都市シミュレーションゲームとかやってみたいな。
CivのMODか何かで出てくればグラボに10万出せる。
735イラストに騙された名無しさん:2011/01/17(月) 02:31:58 ID:V4nM1bJr
40mmの対空機関砲ぐらいなら貫通するって話しなかったっけ?>火龍
L-90の情報しか持っていけど、1000mでRHAで40mm
20mmのM197なら100mで13mmを貫通する
それを踏まえると2〜30mmぐらいの貫通能力があれば、竜は倒せる
火龍が強いといっても、500mで70mm近い貫通能力を持つならGAU-8で十分だよ
736イラストに騙された名無しさん:2011/01/17(月) 02:37:04 ID:R/B9pqQJ
>>735
陸自で炎龍と交戦したのは伊丹小隊と、番号忘れたが止め刺したRCTだけじゃないか?

L-90が交戦したのは炎龍ではなかったと思う
737イラストに騙された名無しさん:2011/01/17(月) 02:48:43 ID:lyuOjx+7
炎龍より強い変態生物出てこないかなー
738イラストに騙された名無しさん:2011/01/17(月) 04:07:40 ID:g9X2Akm9
ユーもうドイツ軍のサラマンダーもってきなよ
739イラストに騙された名無しさん:2011/01/17(月) 04:14:27 ID:XI88hWw/
つハーディ
740イラストに騙された名無しさん:2011/01/17(月) 07:44:35 ID:nST9QWoo
>735

> 高射特科のスカイシューターをはじめとする、35 o二連装高射機関砲L90や、40 o自走高射機
>関砲M42 と言った新旧そして骨董品の対空火器が、上空から近付く怪鳥へと砲口を向けた。

で 相手は帝国軍の翼竜
741イラストに騙された名無しさん:2011/01/17(月) 08:11:52 ID:bAEIHIMe
40mmで抜けるのは飛竜だよ
742イラストに騙された名無しさん:2011/01/17(月) 09:35:33 ID:MedydOsp
抜けるというよりも12,7mm以上の火力でないと弾かれたってだけだ。

>>733
州知事が剣1本で帝国をたいらげるのが先。半裸で。
743イラストに騙された名無しさん:2011/01/17(月) 17:14:28 ID:WjXfHYpQ
>>742
グレートなコナン君ですね。
わかります。
744イラストに騙された名無しさん:2011/01/17(月) 18:07:13 ID:2pUNKFop
通は蛮人コナンと言う
745イラストに騙された名無しさん:2011/01/17(月) 18:16:55 ID:LHHMnKY+
>>735
・作中、自衛隊装備で炎龍を攻撃したのは伊丹たちだけ
・派遣部隊がTOWでヒラキにしたのは子供の新生竜
・炎龍の防御力はMBT正面装甲並
といった辺りは、読めば書いてある筈
・LAM(=PzF3)で侵徹可能な事から、第3世代でも初期型相当と判定
まで行くのは軍オタ限定かと思うが
746イラストに騙された名無しさん:2011/01/17(月) 20:18:41 ID:E8ro9fI8
メディアミックスの手始めは、CDドラマ化だと僕は思う。
ゲートでCDドラマ化にぴったりのエピソードってどれだろう。

序盤はキャラ紹介を兼ねて、アルヌスで起きた喧嘩を伊丹とヒロインズがボカボカッと。
747イラストに騙された名無しさん:2011/01/17(月) 20:38:22 ID:wRRUHknD
>炎龍の防御力はMBT正面装甲並
それはないんじゃね?
少なくともパンツァーファウスト3は正面だと貫徹できないよ
748イラストに騙された名無しさん:2011/01/17(月) 20:54:05 ID:+LLypUJH
二巻では正面とは書いてはいないな。
>「相手は第三世代MBT(主力戦車)並みの防御力ですよ。20mm程度じゃ無理ですって(以下略
749イラストに騙された名無しさん:2011/01/17(月) 21:07:06 ID:E8ro9fI8
750イラストに騙された名無しさん:2011/01/17(月) 21:16:00 ID:JOAfL5LB
>>749
花嫁修行中のシェリー嬢かとオモタ
751イラストに騙された名無しさん:2011/01/17(月) 21:37:48 ID:2t+/kSSf
>>748
殆どの主力戦車はA-10のアヴェンジャーで打ち抜けるって話聞いたことあるけど
アレは正面装甲じゃなくて、空から攻撃するから上面装甲を打ち抜けるってことかな?
752イラストに騙された名無しさん:2011/01/17(月) 21:47:01 ID:+LLypUJH
>>751
そりゃあいくら砲や弾頭、装薬が改良されてると言っても、30mmで正面ぶち抜かれたらWW2前のレベルだからな。
つか、一応正面装甲は自分と同等の砲の攻撃を想定してるし。
753イラストに騙された名無しさん:2011/01/17(月) 21:49:13 ID:JOAfL5LB
軍オタの人に聞きたい。
正面装甲が強化されてるのはなんで?
戦車戦であっても横から食らうことはあると思うんだけど。
正面からの打ち合いしか想定してないの?
754イラストに騙された名無しさん:2011/01/17(月) 21:51:15 ID:z4kKdNPL
全面の被弾率が一番高いから
755イラストに騙された名無しさん:2011/01/17(月) 21:54:57 ID:+LLypUJH
>>753
一番的に向けるところが厚くなっているだけ。それに側面装甲が無いってわけではないわけで。
どの方向にも重装甲なものをつくっても機動性が落ちすぎて実用はできなくなるからね。
756イラストに騙された名無しさん:2011/01/17(月) 22:38:36 ID:R/B9pqQJ
>>750
違うの?
757イラストに騙された名無しさん:2011/01/17(月) 22:53:21 ID:g9X2Akm9
被弾も射撃も車両を食事の時間に向けておくのが常識
758イラストに騙された名無しさん:2011/01/17(月) 23:06:06 ID:wRRUHknD
>>755
基本各国とも4両ないし5両からなる集団を最小単位の小隊として運用していて
横から攻撃されないように注意して連携しているしね
他の隊(航空機含む)も協力してHQ経由で情報やり取りするし
759イラストに騙された名無しさん:2011/01/17(月) 23:14:08 ID:LHHMnKY+
>>747
初期型のレオ2やM1の正面は、RHA換算で650mm前後
両車とも対HEATが空間装甲で引き上げられているだけなので、
「同等品」で空間無ければLAM(RHA換算700mm)で抜ける計算

そもそも、わざわざ「第3世代戦車並」との表現をして、
上面装甲や側面装甲を表す事は普通ない
760イラストに騙された名無しさん:2011/01/17(月) 23:15:33 ID:+LLypUJH
>>759
推定と明記されている事項をごっちゃにしてはいかんよ。
761イラストに騙された名無しさん:2011/01/17(月) 23:32:33 ID:wRRUHknD
>>759
対APFSDS値を以って通る通らないとするのなら通るだろうけど
600くらい防御力あったら中には大してダメージ行かないんじゃね?
カナリダメージ食ってたぞ炎竜
その辺も含んで正面はありえん、と思ってた
国会での擁護も議員やり込めるためにやや誇張気味だったろうとも思うし
762イラストに騙された名無しさん:2011/01/18(火) 00:00:46 ID:zxvv4ZnB
素直に信じとけよww
763イラストに騙された名無しさん:2011/01/18(火) 00:48:14 ID:iQwsSnS7
おそらく硬度が無駄に高く、しかもうろこ状に皮膚?外骨格?があるから
スペースドアーマーで表面硬化というある意味、第二次大戦型戦車の
域を行くものなのかと。第三世代並というのは、一種のたとえで、それぐらい
凄いぞ!ということを伝えたかったんじゃないか?

それなら20mmとか12.7mmなら間違いなく、弾が砕けて貫通しない
というかレレイが勇者?だかの武器を魔法でぶっ飛ばして火龍に刺さるシーン
って無かったか?
764イラストに騙された名無しさん:2011/01/18(火) 00:53:12 ID:Sb+3sQC6
>>763
>というかレレイが勇者?だかの武器を魔法でぶっ飛ばして火龍に刺さるシーン
って無かったか?
ありましたよ。
人はそれを、アクセラレレイタと呼ぶ!
765イラストに騙された名無しさん:2011/01/18(火) 00:54:27 ID:v2rZhxyP
正直A-10のアヴェンジャーとかF-22のM61とかの威力がどれくらい
あるのかよくわからんな。現代の戦車にはアヴェンジャーなら有効なのかな?

>>720
それ実写のトランスフォーマーでサソリのやつにやってた
攻撃方法だったな
766イラストに騙された名無しさん:2011/01/18(火) 01:09:38 ID:zxvv4ZnB
>>763
只の剣ならともかく、魔法剣って各あたり作者狡猾だよなww
767イラストに騙された名無しさん:2011/01/18(火) 01:26:06 ID:w72HCPYT
魔法剣とか言われたら、もう考察のしようがないもんなw
768イラストに騙された名無しさん:2011/01/18(火) 01:39:06 ID:4FCv3Gwv
>>765
バルカンの20mmじゃ心もとないっていう理由で開発されたのが30mmのアヴェンジャー。
トップアタックかけるなら30mm砲弾でも今でも十分有効なんでしょうな
769イラストに騙された名無しさん:2011/01/18(火) 01:45:59 ID:4mdwi7K2
アヴェンジャーなら炎龍の鱗を貫通出来なくても
相当なダメージがあると推測出来る
防弾チョッキのの上から拳銃弾食らうようなもんだ

最低でもしばらく飛べなくなるくらい、
上手くいけばショックで気絶や内蔵をボロボロに出来るかも
770イラストに騙された名無しさん:2011/01/18(火) 01:48:13 ID:ADs1Dd1M
んじゃ俺は平然としてると推測しておこう。
防弾チョッキの上から25ACP食らうようなもんダー
771イラストに騙された名無しさん:2011/01/18(火) 02:51:39 ID:w72HCPYT
核爆龍とか大亀龍とか超音龍とか大翼龍とか植物龍とか三頭龍とか大蛾龍とかがわらわら出てこ無いもんかなぁ
772イラストに騙された名無しさん:2011/01/18(火) 03:33:29 ID:iQwsSnS7
>>771
朝青龍とか出てきたら勝てる気しないな
夜青龍ならプロのメイドさんが瞬殺してくれるだろうけど
773イラストに騙された名無しさん:2011/01/18(火) 09:57:48 ID:EEmpD5qS
案外メタルストームとかでサクッと落ちるかもな。
774イラストに騙された名無しさん:2011/01/18(火) 11:21:35 ID:DstvfRyV
マタタビで酔ったところを口の中に入って刺せばよくね?
775イラストに騙された名無しさん:2011/01/18(火) 11:57:21 ID:f+R83oKa
アレがネコ科と読める読解力に乾杯
776イラストに騙された名無しさん:2011/01/18(火) 12:22:17 ID:70dwUfUw
人を食うのが好きなんだろ?
じゃあ襲われてる村の誰か一人に覚悟決めてもらって
古代龍が来たら高濃度フグ毒の詰まった小瓶を丸ごと数本飲み込んでもらって
食われてもらえばいいじゃん
777イラストに騙された名無しさん:2011/01/18(火) 14:01:18 ID:fer0xGyb
>>761
物凄く乱暴に単純化してみるけど、
RHA700mmを侵徹するHEATのライナーがRHA600mmを貫通した後の余力をRHA100mm分として、
鱗の下の肉体に大したダメージを与えられないだろうとのお考えですか?
それだと、射距離500mでRHA69mmしかないGAU-8の30mm砲弾程度では、
鱗無しでもダメージを与えられないほど炎龍の肉体は頑丈、とのお考え?

あー、ゴメン、意地悪なレスだ罠

取り敢えず、もしA-10が好き過ぎて辛い人が居るなら、下記のURLでも読んでみてから改めてどうぞ
ttp://sus3041.web.infoseek.co.jp/top/bbs/200212/tree_34.htm
778イラストに騙された名無しさん:2011/01/18(火) 14:13:19 ID:fer0xGyb
>>776
代謝系が共通じゃないと、テトロドトキシンがレセプターに合わない可能性大
自然発火する血液が流れる生物との類縁を主張なさいますか?
779イラストに騙された名無しさん:2011/01/18(火) 15:49:21 ID:zxvv4ZnB
毒で死ぬような生き物だったら誰か殺してるわなwww

そういや炎龍は携帯なんとかミサイルで腕吹っ飛んでるんだよな、矢も目に刺さってるし
ぶっちゃけ適当な強度なんだろ、ファンタジーなんだし
780イラストに騙された名無しさん:2011/01/18(火) 16:44:56 ID:hOlT3Mbt
>>779
モンロー/ノイマン効果舐めたらアカン。
携帯式対戦車ロケットの威力は凄いよ。
781イラストに騙された名無しさん:2011/01/18(火) 16:48:30 ID:zxvv4ZnB
>>780
いや、そ〜いうことじゃなくてさあ、例えば炎龍が気合入れたら耐えられた
とかそ〜いうのが後付でもありなのがファンタジーじゃね?ってこと。

782イラストに騙された名無しさん:2011/01/18(火) 17:11:35 ID:daAGmLZi
指輪の誘惑に根性見せて耐えるとか、魔法の威力を根性入れて増加させるとかなら分かるが
さすがにロケット弾を根性で絶えるのはちょっと違くないか?爆発っつーより穴あけるもんだし
783イラストに騙された名無しさん:2011/01/18(火) 17:17:15 ID:iQwsSnS7
対戦車ロケットのモンローノイマン効果は装甲に穴を開けて
戦車内部の乗員を焼き殺すような兵器だからねえ
体の内部が燃え上がってるのを根性で我慢するのは難しいなあ
火事のときに煙吸って気管が焼けるのを根性で何とかしろって
言うようなもんだな、例えとして合ってるかは知らんがw
784イラストに騙された名無しさん:2011/01/18(火) 17:19:06 ID:zxvv4ZnB
あの巨体で空飛んで火を噴きつつ、エルフ食うだけの少食なのにそこは物理準拠なんだw
785イラストに騙された名無しさん:2011/01/18(火) 17:25:57 ID:daAGmLZi
まぁ近代兵器>ファンタジーの世界観だから物理が優先されるとしか言いようがないわな
きっと、ドラゴンは冬眠中はクマムシみたいに仮死状態になって、最小限の羽ばたきで飛ぶために
硬い鱗の下の胴体は空洞で、だから小食で、毒腺から発射させる毒素は空気中の酸素に反応して燃焼しちゃうんだよ
786イラストに騙された名無しさん:2011/01/18(火) 17:45:11 ID:iQwsSnS7
>>784
科学や生物の分野では、おそらく新発見が多いだろうけど、
基本的な物理法則は同じだと思う

ドラゴンが実際いたパラレルワールドでのドキュメンタリー風番組では、
体に水素?だかを貯めてとんでることになってた
それなら飛ぶことも補助するし、火も噴ける
発火させる方法も解説してた
http://www.nicovideo.jp/watch/sm4211507
なかなか見ごたえがあるからお勧め
787イラストに騙された名無しさん:2011/01/18(火) 18:52:58 ID:sb2yHpY8
>>749
ゲートのファンアートは二枚しかないのな
まぁ一巻辺り3万部だし、ラノベとはまた違う売場だから仕方無いのか
788イラストに騙された名無しさん:2011/01/18(火) 19:14:03 ID:f+R83oKa
>>786
体に水素と聞いて思い浮かんだのはスカイドンだったw
あれは人間がやったことだけど。
789イラストに騙された名無しさん:2011/01/18(火) 19:16:12 ID:JNKEAxjw
>>786
もはやゲートと何の関係もないやん
790イラストに騙された名無しさん:2011/01/18(火) 19:39:33 ID:QXkPl6nr
ガンパレードマーチほどには最後の一人になっても戦うとかいうレベルの悲壮さはないか
791イラストに騙された名無しさん:2011/01/18(火) 19:43:19 ID:uEuPodie
実際の爬虫類の中には毒液を吐くやつもいる。
その延長線上で火炎は何とかなるかな・・・。
792イラストに騙された名無しさん:2011/01/18(火) 19:58:54 ID:DstvfRyV
毒飛ばすのは蛇の一種にいたな

あとコモドドラゴンだっけ、毒はないけど
唾液にすさまじい数の細菌が生息していて、
噛まれたら消毒無しだとほぼ確実に敗血症起こして死ぬってのがいる
ドラゴンにもやっぱり噛まれたら敗血症起こすかな
793イラストに騙された名無しさん:2011/01/18(火) 21:03:42 ID:OnDmpvPM
そもそも即死や出血死しない程度に噛まれる事がまず無いと思う
794イラストに騙された名無しさん:2011/01/18(火) 21:18:34 ID:HRsh0MTu
>>791
人間でも火を吹く人いるしな。
795イラストに騙された名無しさん:2011/01/18(火) 22:20:20 ID:daAGmLZi
「ヒックとドラゴン」を見た今の俺なら火竜とだって友達になれる
796イラストに騙された名無しさん:2011/01/18(火) 22:30:02 ID:QXkPl6nr
ドラゴンライダーに子供のころあこがれたな
797イラストに騙された名無しさん:2011/01/18(火) 22:38:07 ID:AV5SL2AP
硫化水素をプラチナ触媒
798イラストに騙された名無しさん:2011/01/18(火) 22:40:52 ID:u0AAlm48
ブルース・リーにあこがれたな
799イラストに騙された名無しさん:2011/01/18(火) 23:26:45 ID:ktTuvpBH
ゲートが開いたのがロードス島だったら、自衛隊は敗退した!
800イラストに騙された名無しさん:2011/01/18(火) 23:37:43 ID:wS8kiym7
国会で
「ここがロードスだ!ここで跳べ!」
とかやるのか?
801イラストに騙された名無しさん:2011/01/18(火) 23:43:33 ID:iQwsSnS7
>>789
いや火龍を語るなら必要だと思う
現実世界と特地は同じ物理現象だとしても
龍は存在可能という説明に使えるからね

若干スレ違いなのは認めるがw
802イラストに騙された名無しさん:2011/01/18(火) 23:44:49 ID:aYH9YWPg
>>787

>>749以外のが見つからないお。
803イラストに騙された名無しさん:2011/01/18(火) 23:58:22 ID:HRsh0MTu
>>801
火龍じゃなくて炎龍だろ

ところで竜と龍って何がちがうんだろう?
804イラストに騙された名無しさん:2011/01/19(水) 00:00:09 ID:0of2HwsH
西洋と東洋じゃね?
805イラストに騙された名無しさん:2011/01/19(水) 00:02:06 ID:eWOZNzRw
竜=西洋の巨大トカゲ(神の敵)
龍=東洋の巨大蛇(神)

じゃないかね?
806イラストに騙された名無しさん:2011/01/19(水) 00:04:29 ID:iQwsSnS7
龍が簡略化されて竜になっただけじゃないのかね?
807イラストに騙された名無しさん:2011/01/19(水) 00:06:48 ID:CHmf1zom
>>800
ロードス島はあるよ
808イラストに騙された名無しさん:2011/01/19(水) 00:09:24 ID:JDtSdnwJ
>>803
ただの略字体です。
国と國みたいなもん。
809イラストに騙された名無しさん:2011/01/19(水) 00:25:00 ID:+3YwceIU
ところが龍の発生は竜よりも後だという
810イラストに騙された名無しさん:2011/01/19(水) 00:34:30 ID:suiYyCu/
>>782
気や魔力的なものならそれもありになるのがファンタジーってことじゃないか?
811イラストに騙された名無しさん:2011/01/19(水) 00:35:56 ID:suiYyCu/
竜の字のほうが龍より古かったはずだよ
812イラストに騙された名無しさん:2011/01/19(水) 01:19:28 ID:jrwXpMoo
>>804-805
その辺は「そういう使い分けをしてる作品もある」ってだけだな
竜をより格好良くしたのが龍で、でも書くのが面倒だから元の竜の方も使ってるだけ
813イラストに騙された名無しさん:2011/01/19(水) 09:40:52 ID:CHLPlGes
ゲート作中では人間に使役されているのが竜だな。飛竜とか。
新生龍が充分に育ったのが炎龍や水生龍などの古代龍という理解で合っているのかな?
814イラストに騙された名無しさん:2011/01/19(水) 12:51:14 ID:7ylVmiFx
>>808
恥ずかしい奴(´,_ゝ`)プッ
815イラストに騙された名無しさん:2011/01/19(水) 12:56:21 ID:SNiZGTQw
某狩りゲーでは、便宜上、竜=ワイバーン、龍=ドラゴンだけどな。
816イラストに騙された名無しさん:2011/01/19(水) 13:04:27 ID:bOWvBbfQ
以前中国からの留学生に竜と龍の漢字について聞いたら
なんでそんな画数の多い字使ってるの?って言われたことがある
817イラストに騙された名無しさん:2011/01/19(水) 15:13:44 ID:v/A8HKHz
話を戻すけど、ドラゴンに天敵ているのかな?
生態系、生物界に突出した戦闘能力を持つ生命体は存在しない、というのが常識だけど。
人類は例外で。
818イラストに騙された名無しさん:2011/01/19(水) 16:36:11 ID:WXFpGmba
>>817
特地は新種の生物がゲートから来る可能性を考慮しなくてはならないため
地球の進化論的語り方は難しいかも
もし、ゲートから炎龍や水龍の様なドラゴン種が通ってきたのならば
モルボルのような巨大な植物が居る可能性も・・・・・・
819イラストに騙された名無しさん:2011/01/19(水) 16:51:15 ID:ZTyWoH4e
あいつはジャムだ
820イラストに騙された名無しさん:2011/01/19(水) 17:32:43 ID:UF/Tl5eg
>>817
生物の食物連鎖でいくと上に行くほど個体数が減っていく。
下地である草木動物の描写から見てほぼいないかと。

第一天敵といってもピンきりで相性が悪いだけな天敵もいるからねえ。
821イラストに騙された名無しさん:2011/01/19(水) 17:55:32 ID:Q7/ZrEmC
今、特地については実はほとんど解って無い状況だからな。
地球に例えるならヨーロッパの一部地域の調査がようやく始まったレベル。
普通に考えれば、他にも大陸や島はあるだろうし、
ガラパゴス諸島やアマゾン奥地みたいな変態生物の坩堝もあって不思議じゃない。
どんな生物が居るのかなんて、ほんと解ったもんじゃないよな。
822イラストに騙された名無しさん:2011/01/19(水) 18:11:40 ID:4gZpESq/
てけり・り、と鳴く粘液状生物がいる可能性もあるって事だな!それは萌える!
823イラストに騙された名無しさん:2011/01/19(水) 18:22:06 ID:SN3L94w/
様々な生物が門から滲みだして魔界都市・新宿みたいになったら面白いな
824イラストに騙された名無しさん:2011/01/19(水) 18:55:05 ID:wxl6149f
>>822
そいつは自衛隊が相手にならないどころか、人類滅亡フラグだろ。
825イラストに騙された名無しさん:2011/01/19(水) 19:03:49 ID:bkc0VFRA
>>824
アメリカにはデルタグリーンなる組織がありましてですね……
826イラストに騙された名無しさん:2011/01/19(水) 19:21:13 ID:oepeTUd8
炎龍の主食はやっぱり人間か?
一頭のトラが生きる為に年間100頭のシカやイノシシがいるそうで、
炎龍だと少なくても5〜10倍くらいか。
野生動物狩っていても腹はふくれないな。
827イラストに騙された名無しさん:2011/01/19(水) 19:27:12 ID:ZTyWoH4e
むかし満員電車の列車を怪獣があぶりやきにしてぽりぽりたべるのがあったな
828イラストに騙された名無しさん:2011/01/19(水) 20:24:29 ID:uOrrrxS5
2巻で重傷負った柳田(だっけ?)二尉、結局3巻で一度も出なかったが
もう出番ないのかな?
829イラストに騙された名無しさん:2011/01/19(水) 20:26:39 ID:CHLPlGes
デリラも気になるな
いい娘だったのに
830イラストに騙された名無しさん:2011/01/19(水) 20:33:48 ID:kRGLdfux
>>817
ちなみに、コモド島のコモドオオトカゲは
天敵がいないので、大人のトカゲが子供のトカゲを食べることで
数を調節してるな。

炎龍の場合はいろいろな可能性が考えられる
1・共食いしてる
2・神が間引いてる
3・繁殖は神または亜神が介在しないと出来ない
4・実は今絶滅寸前で、寿命が長いので生き残ってるだけ。

とか
831イラストに騙された名無しさん:2011/01/19(水) 21:18:05 ID:UF/Tl5eg
長期にわたる休眠期があるって時点でそれほど繁殖力が高いわけじゃないとも取れるが。
卵も2個程度だったらしいし。
832イラストに騙された名無しさん:2011/01/19(水) 21:29:16 ID:qYFrbpCX
やっと読み終えたけど、もしかして次で完結?

もっと続いてほしいんだけど・・・
833イラストに騙された名無しさん:2011/01/19(水) 22:40:31 ID:kRGLdfux
もうチョットだけ続くんじゃ
834イラストに騙された名無しさん:2011/01/19(水) 22:51:32 ID:CHLPlGes
亀仙人のじっちゃん?
主人公が結婚して子供が出来て、一回死んで、また復活してとかか
商売編の4も読みたいな
835イラストに騙された名無しさん:2011/01/19(水) 23:06:40 ID:kvJ6tATj
4巻の終わり方次第だよね
帝国の政変が片付いて終りなら続編もありうる

でもブラックホールが近づいているとか滅亡系の
結末なら続編は無い、今ネットで上げられている
商売編と温泉編、コミケ編が出るぐらいで終りになるだろうね
836イラストに騙された名無しさん:2011/01/20(木) 00:36:51 ID:oAlHY9Ej
門が閉じるとか、そういったので作者がまだ小説家をやろうという気なら
その内、5年とか10年後とかに続編が出るかもね
837イラストに騙された名無しさん:2011/01/20(木) 10:34:22 ID:MVCV6pHZ
コミケ編?
838イラストに騙された名無しさん:2011/01/20(木) 11:40:17 ID:T53887RG
>>837
実際読んだことあるわけじゃないけど、
冬の同人誌即売を扱った外伝があるらしい
2巻と3巻の間の話と予想
839イラストに騙された名無しさん:2011/01/20(木) 12:33:28 ID:AMoWmUzj
次巻で終わるのだろうか
それとも大幅加筆で5巻目までもつれこむのだろうか
そのあたりが凄く気になる
840イラストに騙された名無しさん:2011/01/20(木) 14:44:52 ID:iMXGDnTo
>>838
二巻P297に
>テュカやロゥリィやレレイ、ピニャとボーゼスを引き連れて同人誌即売会に突撃した時のような、
ってあるから一巻巻末からこの時までの間だろう。
841イラストに騙された名無しさん:2011/01/20(木) 19:00:43 ID:VHhODjK8
いや、もうちょっとだけ続くよ。
動乱編終わった時点で、ドラゴンボールで言うと、悟空が天下一武道会でマジュニアを倒したときぐらいでしょ?
842イラストに騙された名無しさん:2011/01/20(木) 19:16:24 ID:oAlHY9Ej
あと半分以上(17/42)あんじゃねーか。オラ、ワクワクしてきたぞ
843イラストに騙された名無しさん:2011/01/20(木) 19:25:52 ID:uFLiBp1k
   . ______ 横須○基地所属
    |       .| 須田浩章(30)
    |   _    |./⌒ヽ
    | ..'´  `ヽ (゚ν゚   ) 泳げないけどな キリッ
    | | トレノノノ゙i.} /⌒ヽ<_     
    | 州(l ゚ -゚从./ / ハ ヽ      
    | c-、ii__i;i./ /   イ )   
   ヾ.__,、____,,/   //
    |   く/_l_| /   //
    |  〈_,八_〉/   〈〈
  r'" ̄ ̄ ̄ ̄    / )  ピタッ
  i  ー--....,,,,___,,ノ /
  \| .須田専用| /            
    |______.|'"



844イラストに騙された名無しさん:2011/01/20(木) 19:33:01 ID:T53887RG
>>840
ああ、それって二巻に書いてあったんだ
でもそれなら二巻の最後って何なんだろう
母親に会いに行くにしても理由はなんだったんだ?
845イラストに騙された名無しさん:2011/01/20(木) 19:49:18 ID:DJyOC4wQ
伊丹の母親に対する、蟠りの解消
846イラストに騙された名無しさん:2011/01/20(木) 20:49:29 ID:5LSFYXQP
>>844
炎龍編の作中で約束したからね
本文読み直すよろし

>>842
DBだと人造人間編の辺りじゃね?
題名が冥門編な時点で難題も打ち止めだし
続けたいならGTでもやるしか
847イラストに騙された名無しさん:2011/01/20(木) 21:35:07 ID:oAlHY9Ej
>>846
特地にさらにゲートが開いて、地球側よりさらに高文明なSF世界との三つ巴の戦いに
ピニャが、もう嫌だー!と叫んで冥門編終了
848イラストに騙された名無しさん:2011/01/20(木) 21:38:59 ID:7otIFLY0
ガミラスが攻めてくるんだなw
849イラストに騙された名無しさん:2011/01/20(木) 21:45:20 ID:T53887RG
>>846
テュカの父親の振りをしたことに対するうんたらかんたらは読んだから覚えてるけど、
実際問題として自衛隊が4人の入国をそれで許したのかな?
いやそれなら伊丹の休暇に付き添ってコミケに行くということを理由に
入国を許すかといったらそれもまた無いとは思うんだけどさ
850イラストに騙された名無しさん:2011/01/20(木) 21:48:53 ID:iMXGDnTo
>>849
芸術を強く求めたピニャが日本側に働きかけたんだよ。
851イラストに騙された名無しさん:2011/01/20(木) 21:51:56 ID:oAlHY9Ej
実際どーにでもなる
852イラストに騙された名無しさん:2011/01/20(木) 23:48:40 ID:q0q8aIso
1巻での渋谷の騒ぎの後なら、コミケじゃロリィ達の薄い本が売られてただろうなw
…やべぇ、血の雨が降りかねんw
853イラストに騙された名無しさん:2011/01/21(金) 00:07:32 ID:rt4Vr2B6
実在の人物で神の使徒でマジ魔法使える存在のエロ同人誌とかどんな勇者だよwww
854イラストに騙された名無しさん:2011/01/21(金) 00:20:38 ID:rIcUJZJq
>>849
政府としては3人娘の人気に頼りたいだろうからな。
テレビ出演とか、森田首相との写真(ヒヒジジイにしか見えん)を
条件に許可出しそうだ。
855イラストに騙された名無しさん:2011/01/21(金) 01:42:11 ID:X7WXJF2/
あー、外伝は厳密にはスレ違いで……
理由はその本文中に有るのだよね
なので、ここでするネタじゃないよ、と
856イラストに騙された名無しさん:2011/01/21(金) 06:38:22 ID:Q6bNAczq
聖下とガチで結婚した場合、婿の立場って特地だとどうなるんだろ?
857イラストに騙された名無しさん:2011/01/21(金) 08:32:04 ID:mb8Ct3hn
「お気に入りの神官」を私的に夫と呼称しているだけ、とかじゃね
858イラストに騙された名無しさん:2011/01/21(金) 21:09:30 ID:4rmt2SvC
>>847
つ[異界戦記カオスフレア]
859イラストに騙された名無しさん:2011/01/21(金) 21:12:01 ID:8gfUD41I
卓ゲ板にカエレw
860イラストに騙された名無しさん:2011/01/21(金) 22:52:56 ID:3F2M2aUW
特地の自衛隊員が絶対武器持ってるとかひどいバランスだなw
861イラストに騙された名無しさん:2011/01/22(土) 09:21:29 ID:JHWVfGvZ
人は軍事兵器を持つ集団となって初めて炎龍と対等なのだ
862イラストに騙された名無しさん:2011/01/22(土) 13:08:17 ID:SgnakEqL
>>856
眷属か亜神予備郡じゃないかw
ロウリは今の時点で神になることができただろ、神になったら伊丹が愛の女神の亜神かw
863イラストに騙された名無しさん:2011/01/22(土) 15:18:46 ID:IDMcTorY
亜神てのは本人の資質に左右されそうではあるがな。
864イラストに騙された名無しさん:2011/01/22(土) 16:48:32 ID:UPNM+wPO
亜神ってどう行ったきっかけでなるんだろう
865イラストに騙された名無しさん:2011/01/22(土) 16:50:34 ID:jTdc1/lU
聖下って伊丹と行動を共にするようになってから
国会で言ってた日課の「命を頂くぅ」をやってないんじゃなかろうか
866イラストに騙された名無しさん:2011/01/22(土) 18:16:32 ID:OshtMSqD
ゲートが狭すぎて、貴金属や放射性物質、レアメタル以外は特地から地球に
輸送するって非現実的なんじゃないの。

原油のバイプラインを1本引いただけで、限界になってしまう。(原油くらいでは
もってなさすぎる)
資源の輸送ってのはあまり現実的ではないような気がする
867イラストに騙された名無しさん:2011/01/22(土) 18:19:33 ID:Y4jmBicQ
原油は現地で消費、レアメタルのみ輸送でウッハウハだろ、JK
868イラストに騙された名無しさん:2011/01/22(土) 18:34:00 ID:HOnE/hte
>>865
日課で首チョンパしているわけじゃないんだがw
日常生活の一環ではあるんだけど。
869イラストに騙された名無しさん:2011/01/22(土) 18:50:13 ID:q4EfFVIv
>>866
代替手段があるってだけでこの前みたいなレアアース輸出制限とかの手段が
取りにくくなる(やっても効果が薄くなるから)ってことだわな。
870イラストに騙された名無しさん:2011/01/22(土) 18:55:06 ID:VoCGO+P+
>>864
神さんからの勧誘
実例は冥門編で
871イラストに騙された名無しさん:2011/01/22(土) 20:58:09 ID:tc4b8NbR
>>866
原油パイプなんてそれほど太いわけじゃない
それに地下がどの程度繋がっているのかにも依るからね

問題は完全に銀座側だと思うよ、狭いし、資源を満載した
トラックやパイプラインをどこに走らせるか・・・考えただけで
頭が痛くなるw
872イラストに騙された名無しさん:2011/01/22(土) 21:22:01 ID:TNH6P1A1
一番効率いいのはたぶん、レアメタルやレアアースを直接運んで、
鉄やアルミを部品に加工してからトラック輸送、こんなところか・・・
873イラストに騙された名無しさん:2011/01/22(土) 21:45:22 ID:9yAysfzf
特地の精製工場の建設はしてほしくないな。
874イラストに騙された名無しさん:2011/01/22(土) 21:55:34 ID:qzFIHFUk
俺が聖下の精製工場だ
875イラストに騙された名無しさん:2011/01/22(土) 22:19:49 ID:VDS7aVBG
>>872-873 他はともかくこの場合、特地の魔法技術の協力を期待できるからな。
マイケル・クライトンの「パイレーツ」読んでたら、銀にプラチナが混ざってて、純銀じゃないのかよorzてなるシーンがあってワロタんだが、そんな感じで、
とりあえずアルフェさんに周期律表渡した上で原理を説明して、レレイと協力させて、純金・銀・鉄・銅を錬金してもらって、
対価?錬金過程で出る不純物…プラチナとかバナジウムとかタンタルとかタングステンとか頂ければそれで結構、てなノリにすれば結構いける気がするんだが。
もちろん、アルヌスの日本に依存しない新たな収入源にもなると思うよ。信頼性が高い鉱物魔法の確立は、特地経済に激変をもたらすだろうけど。

(旧シャア板で昔から主張してるんだが、マ・クベが言ってた、ジオンがあと十年戦える鉱物資源って、水がある惑星でしか取れないレアメタルじゃないかと思うんだよな。
 要するに金属版の香辛料だからねえ。極少量で味が全然変わるけど、量自体は極小でいい)
876イラストに騙された名無しさん:2011/01/22(土) 22:43:10 ID:VGG1hakA
しかし、個人レベルでちまちまくらいならともかく
経済を確立できるほどの魔法技術のインフラは無いんじゃないか?
魔導師って稀少なはずだろ

それに有用だと分かったからといっても、新たに育てるには十年単位での育成が必要だろうし

特地側としては、そういうのに金をかけるよりは、当分はそのまま貿易の方が効率がいいし
ゆくゆくは精製工場を許可して、その分、金を取った方がいいと判断すると思う
877イラストに騙された名無しさん:2011/01/22(土) 22:54:18 ID:SgnakEqL
鉱物魔法ってさ、下手すると放射性鉱物を触媒に核並みの
爆発魔法とかできそうじゃないか?

レレイなら核の事も恐らく知ってるだろうから
878イラストに騙された名無しさん:2011/01/22(土) 23:34:46 ID:1zp03PyG
>>871
資源輸送するなら銀座は立ち退きだろう
輸送手段は鉄道が最強
879イラストに騙された名無しさん:2011/01/22(土) 23:48:56 ID:SgnakEqL
鉄道はアルヌスまでだろ、そこで>>872が言ってるように
金属はインゴットもしくは部品にしてトラック輸送だろ
880イラストに騙された名無しさん:2011/01/22(土) 23:53:06 ID:tc4b8NbR
鉄道輸送があるか・・・
鉄道輸送なら特地側の資源地帯まで伸ばしたほうが良い様な・・・
でも未だに盗賊が蔓延ってる特地じゃあ大変か、色々と
881イラストに騙された名無しさん:2011/01/23(日) 00:02:02 ID:Xc5Vvv2I
? アルヌス側は資源地帯・各都市を鉄道で結び、アルヌスで加工する
銀座側はトラック輸送って事なんだが

防犯面は前スレで色々と出てたな
882イラストに騙された名無しさん:2011/01/23(日) 00:04:49 ID:5LnXslv1
特地側は特大トラックでコンボイ輸送だろう
宇部興産専用道路みたいな感じ
鉄道は設備が完璧に防護できないと運行は危険すぎる

門周辺通過は単線鉄道にしたほうが周りへの影響が少ない
銀座の立ち退きも地下へ潜るか高架へ上げるか最小限で済む
そんで銀座のすぐ近くには巨大な操車場が既にあるし
883イラストに騙された名無しさん:2011/01/23(日) 00:07:38 ID:MFB+hRmO
いつなくなるかわからんゲートを前提に資源の大規模輸送設備の設置はありえん
884イラストに騙された名無しさん:2011/01/23(日) 00:36:51 ID:Xc5Vvv2I
>>882
安全面では大差ないと思うよ、本格的に物資輸送を考えるなら鉄道輸送は外せないだろ
ディーゼル車両なら架線いらないし
>>883
それを言ったらいけませんw


885イラストに騙された名無しさん:2011/01/23(日) 00:48:53 ID:YPN3FuF+
ゲート閉じる可能性云々は歴代のスレでも散々言われていたからな。
とりあえず妄想を広げるってネタとして、そこはスルーして話すしかなかろうw
886イラストに騙された名無しさん:2011/01/23(日) 02:14:43 ID:duCpwl5m
>>882
ゲートが銀座のどの辺に開いたのかにもよるが、どうせ妄想なら有楽町線から分岐する連絡線を建設して
地下鉄線内で貨物列車を運用するという手もあるな。
新木場駅の配線を魔改造して京葉線への乗り入れが可能になれば、後は越中島から貨物線に行くなりどうにでもなるw
887イラストに騙された名無しさん:2011/01/23(日) 03:09:16 ID:YPN3FuF+
門の幅が16ヤード=14.6mで、鉄道の建築限界が日本で一般的な4mとすると残り幅は約10m……
線路とのマージンや路肩まで入れて道路は二車線だな。
888イラストに騙された名無しさん:2011/01/23(日) 03:29:53 ID:5LnXslv1
>>886
東海道方面なら浜松町付近まで線路を敷ければ、休止中の複線線路があって大井の貨物駅に繋がってるから
門の部分が単線でも結構な輸送力が確保できる
京葉線に繋げてもどこへでも行けて便利だね
京葉線で京葉港や茨城方面、東海道で京浜港へ運んであとは船に任すのが良い

>>884
鉄道には信号システムが必須なのでそれのメンテと防護が必要
日常的に保線作業も必要になるし
日本の支配地域じゃないと線路の両側に空地を確保して常時警備になってしまう
日本の支配地域なら新幹線程度の警備でいいかも

長距離・大量輸送は鉄道の方が安いので特地内でもできれば鉄道がいいね


資源収奪とかあんまりやると断罪されるような気もするけど……
889イラストに騙された名無しさん:2011/01/23(日) 05:25:30 ID:27bwDEVw
>>875
近年のガンダム小説、林譲治さんあたりだとレアメタルや宝石(レーザー通信用のダイヤとか)になっていたような。
少なくとも鉱物資源としては月や小惑星では取れない重金属あたりじゃないかっていう説もあったし。
890イラストに騙された名無しさん:2011/01/23(日) 05:26:39 ID:itMmXRQJ
「宇宙開発委員会(文部科学省 審議会)」の議事録
http://blog.livedoor.jp/soyokaze2009/archives/51578100.html
891イラストに騙された名無しさん:2011/01/23(日) 07:11:50 ID:lAV4B7gs
あの魔法の設定だと、世界中のあまり地位のない原子物理学者が全員弟子入りしそうだなw
892イラストに騙された名無しさん:2011/01/23(日) 09:06:29 ID:PrHJW92L
>>891
現地で調査したり
魔法使いを特別待遇で地球の研究所で雇ったりするだろうけど
地球の物理学者が弟子入りは無いと思う。



文化人類学者が調査のために弟子入りはあるかもしれんけど
893イラストに騙された名無しさん:2011/01/23(日) 10:49:41 ID:JfMSYE70
日本じゃ鉄道はどんどんトラック輸送に喰われて見る影もないが、日本の整備された交通もあっての話だしな。
かといって鉄道を特地に引くほどコストを掛けられるかは疑問。
894イラストに騙された名無しさん:2011/01/23(日) 11:04:42 ID:s9Kvi6tj
ゲートのような狭い出入り口で大量に物資の移送を行うなら、鉄道やトラックでなく
パイプライン(液体・気体)やベルコトンベア(固体)で連続的に行うのがもっとも効率がいいぞ。
問題は、送られてきた物(特に鉱石類)の分別をどうやって行う可だが。

あと、特地の資源で重要な物にあちらの動植物ってのも忘れてはいけないと思う。
895イラストに騙された名無しさん:2011/01/23(日) 11:21:40 ID:VpojynwW
ああ、食料生産という手もあったな・・
技術指導だけでも結構いけるな。
896イラストに騙された名無しさん:2011/01/23(日) 13:34:40 ID:mzKSLvok
もう銀座には、工場地帯になってもらった方が、今後のために良い様だねw
資源地帯からアルヌスまで大型トラックを使って輸送
アルヌスで分別し、パイプラインか、ベルトコンベアで銀座に輸送
銀座で乗せ変えて、日本各地の精錬場、製油場へ
897イラストに騙された名無しさん:2011/01/23(日) 13:59:57 ID:YPN3FuF+
土地代にいくらかかるんだよw
上乗せしたら誰も買えない値段になるぞw
898イラストに騙された名無しさん:2011/01/23(日) 14:00:51 ID:WIbm2ZJ3
環境問題を忘れてはいけない
エルフは森など微妙な環境が整っていないと生きていけない
地球での開発よりシビアなことになりそうだ
899イラストに騙された名無しさん:2011/01/23(日) 15:34:37 ID:6upURIn7
少数の不利益より多数の利益が重要です。そういってはばからない陣営はとてもとても多い。
900イラストに騙された名無しさん:2011/01/23(日) 16:23:20 ID:Xc5Vvv2I
大規模に開発を進めると、特地の神が干渉してこないかが心配
ロウリも自分たちは庭師だって言ってるしな

どうしても神側との一定の規約が必要になるかも
901イラストに騙された名無しさん:2011/01/23(日) 17:40:45 ID:mzKSLvok
肉体の神は隔離すれば勝てるけど、1000歳以降の神はどうやれば良いんだ?
おそらく人間と特地の神は、すぐに利害関係が対立して戦争になると思うが・・・
902イラストに騙された名無しさん:2011/01/23(日) 18:16:14 ID:lAV4B7gs
自衛隊>>ファンタジーがこの小説じゃね?
みたいなこと言ってる人が前いたけど、ゲートが
この瞬間閉じたりしたら負けるのは自衛隊だって分かってんのかなあ?

何が言いたいかというと、ゲート開いた奴最強。
もっとも、この世界の味方とは限らないけどw
903イラストに騙された名無しさん:2011/01/23(日) 19:39:42 ID:sXnf3BVk
つうか思いっきり日本政府の内政干渉だ罠。
相手は近代国家じゃないから、とか異世界で国際法はないから、とかいって侵略する馬鹿が出てきそうだ。
自衛隊が手足縛られる原因作った関東軍(自演した挙句に勝手に領土ぶんどり)みたいなのが日本人にはいたし。。
904イラストに騙された名無しさん:2011/01/23(日) 19:54:00 ID:VpojynwW
それより、ゲートのある所の緯度・経度て載ってたっけ?
赤道じゃないよね?
905イラストに騙された名無しさん:2011/01/23(日) 20:01:50 ID:7NPoIVJ4
>>901
特地で高層建築物を作ろうとしてバベルの塔になるんだなきっと
906イラストに騙された名無しさん:2011/01/23(日) 20:02:56 ID:MDKGwabu
>>903
内政干渉もなにも、そもそも自衛隊がなんであっちに行ってるのか忘れとるんかい。
907イラストに騙された名無しさん:2011/01/23(日) 20:06:06 ID:NSScmo2s
>>903
現代日本でそういうの通用するとマジで思うのか?
908イラストに騙された名無しさん:2011/01/23(日) 21:48:07 ID:wEnSVef/
3巻でマスコミの捏造報道で内閣の支持率が急落した時の2chの反応を予想してみる。

つうか思いっきり日本政府の内政干渉だ罠。
相手は近代国家じゃないから、とか異世界で国際法はないから、とかいって侵略する馬鹿が出てきそうだ。
自衛隊が手足縛られる原因作った関東軍(自演した挙句に勝手に領土ぶんどり)みたいなのが日本人にはいたし。。




………無理があるかw

それはさておき、あの程度で支持率急落するか?
防衛省だって当然事実を発表するだろうし、仮に自衛隊による犠牲者だったと思い込んだとしても、敵が銀座でやった事に比べりゃかわいいものだ。
冷水掛けられるような効果はあるだろうけど、あれで支持率急落というのが理解できないんだよな。
909イラストに騙された名無しさん:2011/01/23(日) 22:08:54 ID:mzKSLvok
元自衛官が書いているというのが味噌だね
おそらく相当平和団体(笑)と言論の自由を守るマスコミ(笑)に
困らされたのだろうね、だから骨の髄まで国民はそういうものだと
思ってしまっているんだろう、強ち間違いじゃないけどw

でも実際起きたら支持率低下は無いだろうな
確かに一部では、プロ市民が大暴れだろうけど、逆に良くやった
もっと殺ってこい!という数も同じくらいだと思うんだよね
だって数千人単位で虐殺されているし、しかも奴隷という形で虐殺前に
拉致被害者まで出てる、しかも意識としては、圧倒的に劣っている世界の
国家に対してわざわざ超未来国家が同じテーブルに立って交渉してやっているのに
政変とか起こして舐めているのか?と思っていると思うよ
910イラストに騙された名無しさん:2011/01/23(日) 22:09:16 ID:5LnXslv1
>>908
バカ営業でも買ってくれるレベルの客だからさ
911イラストに騙された名無しさん:2011/01/23(日) 23:09:16 ID:FPnRv7pK
昨日台湾の人から強毒版送ってもらってずっと読んでたんだけど
イイネ、強毒版も弱毒版も甲乙つけがたい
しかし台湾の人達の日本語習得してまで日本の作品を知ろうとする姿勢は
何かヤオイにはまった殿下以下騎士団を思い出してしまった(^^)
アクティブなところに恐れ入る日本嫌いな大陸とはエライ違いだ
912894:2011/01/23(日) 23:29:49 ID:s9Kvi6tj
>>895

食料だとそれなりにかさばるだろ。
こちらと異なる動植物の遺伝子情報や、新種のカビや細菌ってのは
バイオテクノロジー関連企業や研究所にとっては、とてつもない宝の山になるんだよ。
913イラストに騙された名無しさん:2011/01/23(日) 23:29:54 ID:NSScmo2s
大陸にも結構いるけどな
日本語学科はアニメ漫画から入った連中ばっかだし
914イラストに騙された名無しさん:2011/01/23(日) 23:43:42 ID:dEa6U5yd
>>909
一巻で説明あったけど
そういう国民感情はあっても、マスコミががんがんプロパガンダ流しまくって
そういうのは表に出ない土壌を作ってるからだろう
915イラストに騙された名無しさん:2011/01/24(月) 01:55:15 ID:Z2JOwin4
>>914
マスコミ自体も銀座事件じゃ被害者ある程度出てもおかしくないんだけどね
ヤツら、自分に被害が出かねない事象に対しては徹底的に叩くから、
逆に「野蛮な特地を平定する」方向のプロパガンダをしてもおかしくない気がする
保身と利益をマスゴミは一番重視するからなぁ…後先も考えずに
916イラストに騙された名無しさん:2011/01/24(月) 01:58:59 ID:UMVSTAS1
>>914
前にも誰かが書いてたけど、イラクでの人質事件でマスコミは
自衛隊を派遣したからだ!みたいな論調を作りたがったけど、
結局国民の反応は自己責任だろという感じで終わった

マスコミがいくら頑張っても数千人が死んでる
数千人の家族、親族・親戚、友人を考えたら、1万人を軽く超える
関係者がいるわけだ、それを考えるとちょっと無いんじゃないかなと思う
917イラストに騙された名無しさん:2011/01/24(月) 02:01:41 ID:UMVSTAS1
>>915
スポンサーの意向を踏まえるなら、かなりあり得そうw
おそらく資源関連の企業は挙って自衛隊を支持するだろうし、
そのほかの企業だって特需に近いものを味わえるから非難はしない

唯一あるとしたら、海外の企業(外人が社長の企業)がスポンサーの
場合だと叩くかも知れない
918イラストに騙された名無しさん:2011/01/24(月) 10:27:39 ID:9WDI8WGa
どっかの雑誌で漫画化しないかな?
919イラストに騙された名無しさん:2011/01/24(月) 10:37:32 ID:pbnfztUt
ネットで描いて、また今度も商業化すればいいじゃない!
むろん、最初は無許可な。
920イラストに騙された名無しさん:2011/01/24(月) 12:29:36 ID:uxXludJ0
921イラストに騙された名無しさん:2011/01/24(月) 16:42:56 ID:tm85t6cp
922イラストに騙された名無しさん:2011/01/24(月) 19:09:37 ID:e7CldUQL
これって、全何巻ぐらいになりそうなの?
923イラストに騙された名無しさん:2011/01/24(月) 20:25:16 ID:9xL9qV8f
>>916
同感、四桁単位の日本人の死人&拉致まであって
「親帝国的意見、自衛隊批判なんてよく言えたものだ…」と思うわ

もし自分が銀座事件で身内に死人でてたら
んな馬鹿げたこと抜かすマスゴミに突撃するな…

それに奴らマスゴミの肩持つわけじゃないが、
千人単位の死人を出てマスゴミも方向転換するんではないかと思うんだが…

考え甘いかな?
924イラストに騙された名無しさん:2011/01/24(月) 21:21:10 ID:LBc5W056
>>923
うん、甘い。
つーか阪神淡路大震災の時に似たようなことをやってるし、マスゴミは。
925イラストに騙された名無しさん:2011/01/24(月) 22:05:21 ID:aBf2vV72
>>922
最初は4巻構成だとみんな思ってた
けど3巻に至って大幅加筆されたので
4巻で収まるのかこれ、って感じになった
以降加筆され続けると6巻くらいまでもつれ込むかもしれない
そもそも同じ終わらせ方するかどうかも不明だしようわからん
というのが実状かな
4巻であとがき設けて大体の予定書いてくれるとありがたいんだが・・・
926イラストに騙された名無しさん:2011/01/24(月) 22:07:02 ID:7REMI7YK
ゲートが開いたのは、政治が悪いからだ! とマスゴミならいいそうだな。
927イラストに騙された名無しさん:2011/01/24(月) 22:08:59 ID:JCWIHhTR
誰かに殺されたのと災害で死ぬのとは大分違うけどな
928イラストに騙された名無しさん:2011/01/24(月) 22:41:31 ID:ZkCIJ/cb
ゲートはコントロールできるのかね?
海上や空中に開いたら洒落にならんし。
事前に3人攫った時にはおそらく銀座以外に開いてるんだよな?銀座じゃ目立つし…。
ある程度制御できるなら、追加でゲートを開いて日本本土でゲリラ戦とかできそうじゃないか?
やばくなったらゲートに逃げ込んで閉じるとか…。
日本以外の国に接触することにも使えそうだ。
929イラストに騙された名無しさん:2011/01/24(月) 23:04:05 ID:gNxZsLpf
>>924
マスコミのやる調査では村山の評価って悪くないんだよね

>>926
さすがにゲートが開いたのは〜は無理だろうけど
攻撃を受けたのは〜なら言いそうだけど

>>928
ゲート自体は閉じたり操作したりすることは出来るんじゃね?
ただ今はゲートのあるアルヌスを自衛隊が押さえてるから出来ないだけで
930イラストに騙された名無しさん:2011/01/24(月) 23:07:55 ID:KKQnCJle
>>928 
>事前に3人攫った時にはおそらく銀座以外に開いてるんだよな?銀座じゃ目立つし…。

原作読み直せ。2-218
「実は、ご家族と連絡が取れないらしいんだ。娘の捜索願を警察に出した記録があった。
 その後、一家総出で 銀 座 にいって『娘を知りませんか?』というビラを配っていたという情報がある……(帝国軍銀座侵攻の)あの日も、な」

なにをどう見ても銀座で拉致されとる。
深夜か何か、人気が相対的に少なくなる時間の裏道あたりでやったんだろう。
931イラストに騙された名無しさん:2011/01/24(月) 23:27:36 ID:9xL9qV8f
>>927
だな、

恐らくは帝国兵&灰化のモンスターたちが
銀座での住人の殺戮等を動画で、撮影(と)ってる人たちも居た筈だ(尖閣然り、アキバ加藤事件然り…)
そしてかなりの確立でその惨状の動画が配信されているはず…

これを踏まえて「奴ら」を撃退した自衛隊の好印象UP 悪感情に至っては有り得ない筈
こちらに損害与えまくってくれた帝国サイドは云わずもかな…のはずだ

これ等(惨状等)を見て、マスゴミが阿呆な事しか言わんかったらそいつ等の頭の中を疑うしかないな
もっともマスゴミ全員が「自称日本人」ならどうにも為らんが…。
932イラストに騙された名無しさん:2011/01/24(月) 23:28:22 ID:ZkCIJ/cb
なるほど、銀座で攫われたとも読み取れるね。単に家が銀座の近くだったという事も考えられるけど。

しかし、未知の環境(しかも街中)に突入して、戸惑うことなく拉致を成功させ、目撃者も許さず撤退する。
なかなか難易度高いと思うが、できるのか?正規軍には無理そうだが…。
933イラストに騙された名無しさん:2011/01/24(月) 23:46:01 ID:qsSAFdyi
昔々は某国による日本人拉致なんて世間で言ったらバカにされた
でも今は、拉致被害関係者を批判したり、某国を積極的に支持したり擁護したりする事は
マスコミでは出来ない空気だよね

たとえ自衛隊が戦闘で数倍返ししていたとしても、非戦闘員を数千人殺戮され、恋人と家族を亡くした拉致生還者がいる
百人単位の特地非戦闘員に損害が出ても、マスコミは熱くなっても国民は冷淡だろう
マスコミの世論操作が長期に渡り、国民が捏造された空気を読み出すと捏造も本当になるけどね

>>924
まあ、阪神淡路は自衛隊のせいにしないと与党がやばかったからな
総理を出してなかった与党が自衛隊批判に矛先を変えたんだと思うよ
総理自身にもダメージを与えたし、驚きの立ち回りだなw

陸自なんて方面総監が泣いて謝ったんだよなあ
要請出さない奴を当選させたケンミンとか、ガチガチの法律で手足を縛ってたコクミンガー悪いはずなのに
934イラストに騙された名無しさん:2011/01/24(月) 23:55:53 ID:Nz2XnNie
>>932
最初は戸惑っただろうが拉致するのは誰でも良いんだし、近くを歩いてた奴を適当にボコッテ拉致すればいいだけだ
聡難しくは無いだろ
見られたって別に問題ないよ、すぐ帰るんだし
見てた人が居たとしても無関心だったり、拉致られてるとは思わないかも知れないしね
935イラストに騙された名無しさん:2011/01/25(火) 00:29:41 ID:Nl4Us3o1
つーか目撃者いたって信用されねーよww
936イラストに騙された名無しさん:2011/01/25(火) 00:40:16 ID:RTvsWnga
水スペ「目撃!銀座のビル街にモンスターを見た!」
937イラストに騙された名無しさん:2011/01/25(火) 00:49:01 ID:pp8RVO1n
都市伝説扱いになって、らばQか2chブログのネタだろうな。
938イラストに騙された名無しさん:2011/01/25(火) 00:49:31 ID:f7DUew9H
ぶっちゃけ実際見てもコスプレか何かだと思うよなw
939イラストに騙された名無しさん:2011/01/25(火) 02:15:53 ID:0qzgRVAr
>>933
>陸自なんて方面総監が泣いて謝ったんだよなあ

有権者の自業自得って点は確かにそうなんだが、泣いて謝ったのは、松島総監閣下自身の、正に「将帥として」の痛烈な反省の要素が大きい。
閣下の著書「阪神大震災 自衛隊かく戦えり」によると、最悪の被害を出した神戸市長田区に最も近い伊丹駐屯地にいた精鋭・第36普通科連隊が、
色々がたがたになったが、人命には問題ない損害レベルだった近隣地域へ、要請なしで出来るレベルの災害派遣で小部隊をたくさん出しちまって、
長田区に36をまとめて投入しないと大変だ!ってのが判ったときには、既に36がばらばらになっちまって、連隊としてのまとまった行動が取れる状況ではなくなっていた。
元自衛官の浅田次郎氏が当時、36連隊なにやってたの!って連載エッセイで書いてて全く同意だったんだが、これが真相だ。

兵力の逐次分散投入という戦術家としての最大の失敗をやらかした、状況の見極めができるまではなにがなんでも予備兵力として控置しなくちゃならなかったって訳。
純粋に戦術家としての自分のミスを認めたんだよ。なかなか出来ることじゃないな。

で…題名といい、「伊丹」駐屯地といい、ゲートの隠す気がない明らかな元ネタなんだよねこの本。
著者が著者だし、戦略級の自衛隊実録戦記としては今のところ唯一だと思うんで、未読なら強く勧めとく。
940イラストに騙された名無しさん:2011/01/25(火) 07:39:41 ID:J6PETBzt
>>865
夜毎、伊丹から発射された命(の素)を何億か頂いているのでは?
941イラストに騙された名無しさん:2011/01/25(火) 10:57:16 ID:ADNl4h24
政府は説明責任を・・・、とか言い出すんだろうな。
ところで「説明責任」てなに? 言い出したやつどんな説明で納得するのかね?
模範解答があるなら知りたいものだ。
942イラストに騙された名無しさん:2011/01/25(火) 11:13:10 ID:2t6z1afL
そう言う奴は、何言っても基本納得しないよなw
第二次物の架空戦記とかだと、反戦に傾いた世論を誰かの熱い演説がひっくり返したりすんのが定番だったりするんだが
ゲートだとシェリー辺りが境遇的に適役何だけどなw
943イラストに騙された名無しさん:2011/01/25(火) 11:41:43 ID:gPq36P8t
菅原さんに関して余計な事を喋りそうじゃないかw?
944イラストに騙された名無しさん:2011/01/25(火) 12:34:59 ID:wgSprtni
列島大戦とか帝国召喚とか帝国自衛隊みたいに日本列島(千島含む)と日本国籍所有者だけゲートの「あちら側」に転移しないかな

輸出輸入の際にパラオの港とかスイスとかに科学技術で強化したゲートを出現させるとか
945イラストに騙された名無しさん:2011/01/25(火) 17:01:13 ID:2t6z1afL
>>943
菅原も助けた時点で腹括ってるだろし、良いんじゃないかw
946イラストに騙された名無しさん:2011/01/25(火) 19:58:35 ID:B3qCf2x5
腹括っていても、やっぱニートや犯罪者になるのは辛かろうw
947イラストに騙された名無しさん:2011/01/25(火) 21:19:58 ID:JWRNL7ml
それを美談にすり替えるのが菅原の手腕の見せ所ですよ
948イラストに騙された名無しさん:2011/01/25(火) 22:02:26 ID:Cy9YusTq
今さらですが三巻は理想郷の内容と大分変わってたな
昔、作者のHPでゲートを同人ゲームで出したい
トゥルーエンドやグッドエンドとかのマルチエンド方式
理想郷はトゥルーエンドとか言ってたけど
本は何エンドでも目指すのかしら?
949イラストに騙された名無しさん:2011/01/25(火) 22:33:13 ID:Rsw5j+DW
>>947
助けた時点で既に美談になってるような

カーゼルと逃げてた時に、シェリーが両親の敵を討つって言ってるところらへんの思惑と
紀子が日本のマスコミを見限って、自分で情報を流すって所が結びつけば面白そうなだけどな
950イラストに騙された名無しさん:2011/01/25(火) 23:37:43 ID:yQE/gnO9
シェリーは天真爛漫に菅原のことを追い込んでも面白いし、計算づくで日本世論喚起に走っても違和感がないし。

どっちもできる美味しい役回りだと思う。
951イラストに騙された名無しさん:2011/01/26(水) 01:22:24 ID:IMTb8FZp
>>950
せっかくだから両方やってもらえば良いじゃんw
952イラストに騙された名無しさん:2011/01/26(水) 01:36:06 ID:Y5ss41Vl
菅原に激しく嫉妬して叩く層が一定数…
953イラストに騙された名無しさん:2011/01/26(水) 02:47:46 ID:0PtQtbch
>>952
あの世界の2chではひどいことになりそうだなw

【特地】外務官僚が12歳ロリと婚約 その125【行こうぜ】
954イラストに騙された名無しさん:2011/01/26(水) 03:10:14 ID:m+WW8esr
ところでさ、この世界って64式小銃とか74式戦車とか使ってるけど、
64式とかは特に思うが、再生産はしてないのかな?
wiki曰く23万丁あるらしいけど、特地での特殊な事情とか、今後の
特地での資源地帯入植時の警備問題とか諸々を考えると、どう考えても
23万丁じゃあ足りなくならないか?
955イラストに騙された名無しさん:2011/01/26(水) 03:23:19 ID:0PtQtbch
生産のためのジグとか捨てちゃってるんじゃない?
89式採用から20年だもの、企業が余計な物そう抱えてはいないでしょ。
956イラストに騙された名無しさん:2011/01/26(水) 06:37:12 ID:52B9FcFT
>>954
旧式の銃を再生産するよりは、新型を作った方が安上がりで手っ取り早くないかな
それに64式の評価は最悪だ。
塹壕に立て篭もって使用するためだけの銃だって言われている。
まあ、設計思想はそう見たいだが。
ともかくそんな銃をいまさら再生産しても意味がないだろ
957イラストに騙された名無しさん:2011/01/26(水) 06:44:56 ID:52B9FcFT
特地の取材で記者が「公正な報道など存在しない!」って断言したのは違うと思ったよ。
何が違うかって言うと。
あんな報道をする奴らは、自分の報道が偏見とか不公正なものだとは、絶対に思っていない。
自身の歪んだ感性とレンズの見解での報道が、公正な報道だと信じている奴が圧倒的に多いのだよ。
だから、「公正な報道など存在しない!」と言い切る事はなく、「私は公正な報道を常に心がけている」と強弁する方が
あの場面では相応しいと思った
958イラストに騙された名無しさん:2011/01/26(水) 06:58:59 ID:52B9FcFT
自動小銃を持っていくなら、カラシニコフを購入するのが一番かな。
テロリスト御用達の銃とか、世界でもっとも数多くの人を殺した銃とか、悪評は多いが
裏返して言えば、それだけ幅広く支持を得た銃だ。

構造が単純な分、安価で大量生産も容易
しかも整備も簡単で、二時間も指導すれば誰でも出来る。
その上、どんな悪条件でも故障が少ない

難点は命中率が低い事だが。
ま、長距離射程を考えなければそれほど問題にはなるまい
959イラストに騙された名無しさん:2011/01/26(水) 07:49:21 ID:wGAAlpPW
無意味にコストがかかる銃や、分かっちゃいるけどRPG-7を採用できない国がAK持っていける訳がないが
まぁ、ルール無視なら、グリースガン!これだね。弾がでりゃいいってコンセプトがカッコ良すぎる
960イラストに騙された名無しさん:2011/01/26(水) 07:56:27 ID:52B9FcFT
アメリカ先住民族やフィリピン独立運動の際には、20発以上弾を食らいながら向かって来た猛者もいたそうだ
だからアメリカ陸軍は、他国の軍より銃の威力を重視する傾向にある。
オーガーやトロールがどの程度の力を持っているかわからんが、仮に熊やゴリラ並と考えれば
レミントンのようなライフルくらい持っていけば対応できるだろ
961イラストに騙された名無しさん:2011/01/26(水) 08:00:02 ID:52B9FcFT
>>959
冷戦時代ではないのだから、ロシアや中国から武器を輸入しても、何ら問題にはならないと思うが
実際、旧東側からの輸入はないが、欧州からの輸入なら行われているし
問題になるとしたら、外交よりも、むしろ国内メーカーの方だろ
962イラストに騙された名無しさん:2011/01/26(水) 09:04:56 ID:0PtQtbch
弾違うんだし、弾丸は国内の生産かアメリカからだろうから
同じNATO弾のG3辺りのまだ生産してるの輸入するんじゃない?
H&KはMP5でルートあるし。
963イラストに騙された名無しさん:2011/01/26(水) 10:32:05 ID:ga5sy87F
>>957
あの記者がその「圧倒的に多い」から外れたやや特殊な例だったってだけだろ
964イラストに騙された名無しさん:2011/01/26(水) 12:16:11 ID:m+WW8esr
>>959
フィリピンの先住民を撃ち殺すために作られたのが、45口径だからね
だから未開な地である特地に対しては比較的良いかも知れないけど、
5.56mmで貫通しないことがある甲冑をどうするの?って話になる

>>961
むしろ64の改良型を生産することが正解かと
だってM-14とか7.62×51の銃を輸入するならともかく、
7.62×39を新規に採用するなんて特地での補給問題になりかねない
旧軍の失敗を徹底的に排除しようと対潜基地外、防空基地外になってる
自衛隊が、弾薬の混乱で色々あったことを忘れるとは思えない
965イラストに騙された名無しさん:2011/01/26(水) 13:12:42 ID:E7JF8jDF
自衛隊がH&KのHK417採用すれば、全て解決
他にも7.62ミリ対応の最新アサルトライフルも有るし
966イラストに騙された名無しさん:2011/01/26(水) 14:10:15 ID:BNjDE4kX
装備が不足すれば、同盟国同士で融通しあうのが常だ。
アメリカから供与を求めるのが一つの手だけど。
そこまでしなくても、89式の増産で充分に対応出来るだろう
何で89式が世界の自動小銃の中で突出して高価なのかと言えば、企業が充分な生産体制を維持させるため余分に支払っているからだよ
生産ラインをフル稼働すれば、いまよりずっと多く生産する事が可能だ。

いっそのこと、帝国の人間にそれを見せてやるか。
自動小銃は一日これだけ出来ています。
その気になれば一億三千万の全国民に配布することも可能ですよとね。
967イラストに騙された名無しさん:2011/01/26(水) 14:39:12 ID:HYFF7zf9
>>963
自身の報道が歪んだものと気づきながら、アレだけ堂々と報道できるのは、確信犯と言うべきか
それとも別の何か理由があるものか
どっちだろうかな。
968イラストに騙された名無しさん:2011/01/26(水) 15:53:34 ID:IMTb8FZp
>>966
ピニャ殿下の正気が心配なので辞めてあげてくださいw
969イラストに騙された名無しさん:2011/01/26(水) 17:27:44 ID:QVT1hvks
ピニャ殿下のしゃかいかけんがく
1 製鉄所
2 東京ゲームショウ
3 池袋
4 NHK映像ライブラリでWW1と2をたんのう
970イラストに騙された名無しさん:2011/01/26(水) 18:55:02 ID:AHwP1mQ0
宝塚が抜けてる。

で、次スレを>971、頼んだ(立てられないので)
971イラストに騙された名無しさん:2011/01/26(水) 19:24:32 ID:QVT1hvks
とりあえずいざという時のためのテンプレ

ゲート 自衛隊彼の地にて斯く戦えり 9

書籍化されたもの・現在公開中の番外編限定で。
公開されなくなった部分のネタバレはご遠慮下さい。
次スレは>970が立ててください。

公開中番外編
http://www.mai-net.net/bbs/sst/sst.php?act=dump&cate=original&all=1507

前スレ
ゲート 自衛隊彼の地にて斯く戦えり8
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/magazin/1293954807/

7 http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/magazin/1293035502/
6 http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/magazin/1290091180/
5 http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/magazin/1287803680/
4 http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/magazin/1286544973/
3 http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/magazin/1285082987/
2 http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/magazin/1284008210/
1 http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/magazin/1280901797/
972イラストに騙された名無しさん:2011/01/26(水) 19:26:43 ID:QVT1hvks
立った

ゲゲゲのゲート 自衛隊彼の地にて斯く戦えり 9
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/magazin/1296037543/
973イラストに騙された名無しさん:2011/01/26(水) 22:32:46 ID:m+WW8esr
>>969
というより”げんろういんのしゃかいかけんがく”はマジであり得そう
・まずは歴史を知ってもらうためにNHKホールか、どこかで歴史映像
しかもそこまで行くのに無駄にヘリとか使えば、かなりの印象になる
・次はやっぱり工場、国力と技術力の根本的違いを知ってもらう
・そして現在の世界の情勢、日本以外の国だったら今頃帝国は滅び、
占領されていたかもしれない事実を知ってもらう、いやそう思い込んでもらう
実際これぐらいはマジで遣りそう、いや遣るべきだ

しかし考えてみるとこのゲートの存在って日本にとってみれば、原爆数千発を
保有するより戦略的に意味があるよな
向こうに日本人を数百万人ほど移民させて、工場なども一部を持って行き、資源
さえあれば、特地だけで完結できるようなシステムにしておく
世界が特地に進出したいと言っても無視をする→世界ぶち切れ→日本は淡々と
資源大国を謳歌する→中国あたりが日本を核で脅す→日本、特地側への移民を
強化→中国日本占領を画策、核を発射→日本、特地へ逃げる、ついでに放射性
廃棄物を打ち上げて、偏西風やら季節風やらにすべてを任せる→こんにちは特地
さようなら地球・・・

マジで出来るぞ、最強じゃん日本w
974イラストに騙された名無しさん:2011/01/26(水) 22:38:24 ID:RAk/my+r
それをやるならまずゲートを広げる技術を開発しないとな
975イラストに騙された名無しさん:2011/01/26(水) 22:46:07 ID:Scuenl/0
>>973
>こんにちは特地 さようなら地球・・・
このような無責任発想は小中学生の教育で徹底的に教育されたと思うんだが。
その調子だとあっという間に特地の資源を食い尽くして→地球征服開始→特地民反乱→ブチキレテ新たなゲートで他の星へ→ウルトラ警備隊 彼の地にて,斯くたた帰り
976イラストに騙された名無しさん:2011/01/26(水) 23:03:33 ID:GtjxypL2
作中で日本1国で開発する金は無いって言ってたような…
977イラストに騙された名無しさん:2011/01/26(水) 23:16:20 ID:0PtQtbch
>核を発射→日本、特地へ逃げる
14mのゲートでどんだけ避難させられるってんだw
978イラストに騙された名無しさん:2011/01/26(水) 23:22:47 ID:m+WW8esr
>>977
最初に数万規模の移民を行っておく
まあ残った地球組には三途の川を渡ってもらうということでw

>>975
そもそも閉じられるのか?という問題もある
ゲートが何物なのか分からない限り、絶対に出来ない話だけどね
そのことを考えると向こうで完結できるように工場を作ったりするのは
あり得ない話とは思ってないんだけどね
ゲートが閉じて向こうの自衛官や国民が孤立しても特地で新たに生活
出来るようにしておくのは当然だね
979イラストに騙された名無しさん:2011/01/26(水) 23:26:24 ID:0PtQtbch
>>978
99%以上殺して新境地になんて、ザビ家じゃあるまいし妄想にしてもひどすぎるぞ。
980イラストに騙された名無しさん:2011/01/26(水) 23:32:54 ID:280mmrvo
帝国の総人口はどれくらいかわからないが。
孫子によれば、一人の兵員を確保するのに最低、三戸の人口が必要とのこと。
帝国は日本に六万の遠征軍を送り、さらに数千の騎馬隊を突入させる事二度あり、それが壊滅して戦力の六割を失ったとのこと
ざっと七万人が失われたと考えるとしよう。
そうなれば帝国の総戦力は13万程度の計算になる。一戸あたり5人程度と観れば、総人口は190万程度の計算になる。
・・・・・微々たる人口だね。
981イラストに騙された名無しさん:2011/01/26(水) 23:40:53 ID:m+WW8esr
>>979
それを出来るかもしれないと海外に思わせるのはありだと思うよ
それに海外から攻めてこない限り、これは発動できないんだから、
ある意味じゃあ最も専守防衛といえないことも無い
何かの不測の事態に備えておくことは悪いことじゃない
982イラストに騙された名無しさん:2011/01/27(木) 00:24:30 ID:BU+LhCsz
>>973
特地へ移住始めた時点で聖下に刈り取られて終わりです
983イラストに騙された名無しさん:2011/01/27(木) 05:36:49 ID:SdOG2KPX
>>981
>それを出来るかもしれないと海外に思わせるのはありだと思うよ
ありません。
特地民保護を名目にヨダレたらした大国が国連軍を率いて日本に攻めてくる。
そしたら日本は戦後からやり直しだ。
984イラストに騙された名無しさん:2011/01/27(木) 07:24:21 ID:leD5Q52P
ゲートは日本にあるから、特地へ行くには日本の許可が必要なのは間違いないよ。
ただ、現行の国際法は言うまでもなく、このような状況を想定して作られていないと強弁し
各国がゲートの解放を迫ることは充分にありえるが
国際法など、まともに守られた試しは、ほとんど無いからな
985イラストに騙された名無しさん:2011/01/27(木) 07:57:46 ID:pBEv4gxg
日本が特地に対して優位なのは圧倒的な軍事力のおかげで、それを支える工業が不可欠
それらを一部くらいではなく、ごっそり特地に移しておかなければ
戦国自衛隊な状況になると思うぞ
986イラストに騙された名無しさん:2011/01/27(木) 08:27:57 ID:bNvl1eX4
それやったら亜神は間違いなく敵になるな
987イラストに騙された名無しさん:2011/01/27(木) 08:57:27 ID:x/GgCRbd
大砲やミサイルはともかく、銃なら、特地で生産するには十年あれば可能だろうな
手作りであっても、拳銃や小銃くらいなら作れない事もないし
988イラストに騙された名無しさん:2011/01/27(木) 09:50:50 ID:UQvfg/z3
簡単な銃なら火薬さえあればあとはどうとでもなるしな。
江戸時代にも害獣対策に石ころ飛ばす簡易猟銃作ってた地域もあったし。
989イラストに騙された名無しさん:2011/01/27(木) 10:41:02 ID:J69m/eGr
>>980
カーゼル公?の台詞からすると貴族独自の諸侯軍は健在っぽいが
後は国境部隊は別口じゃね?
軍の再編に国境部隊から引き抜かなきゃならんとか言ってたし
990イラストに騙された名無しさん:2011/01/27(木) 10:42:54 ID:J69m/eGr
亜人種は人間としてカウントされてカウントされて無さそうだし
991イラストに騙された名無しさん:2011/01/27(木) 12:25:46 ID:JdKC4jcR
帝政ローマ時代のヨーロッパ人口は、4千万人ぐらいだった
ちなみに帝政ローマ自体の人口は最大でも200万は超えてないようだよ
それを考えると>>980の言ってる事は、大体あってる

特地の科学レベルを考えると特地世界の人口は5億は超えてないな
産業革命後に人口爆発が起きたけど、それまでの伸び率は微々たる物だったからね
992イラストに騙された名無しさん:2011/01/27(木) 13:58:58 ID:D7dJT1tk
どうかなー?食糧事情自体はあの時代の地球よりも結構良いみたいだからな。
993イラストに騙された名無しさん:2011/01/27(木) 15:08:08 ID:K2xFQlNn
>>990
作中の指摘を見れば、亜人種の中で知能が低い
人間に隷属している、トロールやゴブリンなどは牛馬扱いだが
知能が高くて人間より優れた能力がある者
エルフやドワーフなどは、人間と同じ扱いではないかな。
994イラストに騙された名無しさん:2011/01/27(木) 15:14:38 ID:iX43UopX
亜人種を良く思ってないっぽいから、数えてるか微妙じゃないか?
995イラストに騙された名無しさん:2011/01/27(木) 15:18:52 ID:K2xFQlNn
作中によれば、トロルやゴブリンなどの怪異は、数に入れていないと述べていたな
エルフとかセイレーンのような、人間と同等以上の知能をもち
魔法を使える人間以上の種はどうなのか指摘はなかったが
996イラストに騙された名無しさん:2011/01/27(木) 15:21:23 ID:bNvl1eX4
一巻の東京行き前の描写では少なくとも、当人たちは帝国臣民とは思っていないようだな。
997イラストに騙された名無しさん:2011/01/27(木) 17:31:29 ID:JdKC4jcR
>>992
もし地球より良かったとしても、医療や食料の生産能力、
物流などを考えると結局は同じだと思うよ
998イラストに騙された名無しさん:2011/01/27(木) 18:31:06 ID:J69m/eGr
>>991
いやいや
ローマとかじゃなくて
見落としは無いかって話だから
999イラストに騙された名無しさん:2011/01/27(木) 18:43:33 ID:iX43UopX
>>995
書いては無かったが

差別されてることとか、皇帝がレレイを帝都に招聘するよう命令を出した時のシャンディーとのやり取りからすると、帝国臣民の最低条件は人種で有ることって思えるだよね
だから種族が違えば、同じ国に住んで居ようが臣民とは認めてないって感じかな
こっち側で例えれば、在日外国人的な存在っ言えば良いのかな?


ラス1
1000イラストに騙された名無しさん:2011/01/27(木) 18:45:08 ID:bNvl1eX4
次へのゲート

ゲート 自衛隊彼の地にて斯く戦えり 9
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/magazin/1296037543/
10011001
━━━━━━━━━━  奥   付  ━━━━━━━━━━

 発行: ライトノベル板
 発売: 2ちゃんねる
 定価: priceless

このスレッドは1000を越えたため書き込みが禁じられています。
ご意見ご要望は新しいスレッドまでお願いします。
落レス・乱レスは仕様につきお取り替えできません。
健康のためイラストに騙されないようにしましょう。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━