五代ゆうってどうよ? その4

このエントリーをはてなブックマークに追加
1イラストに騙された名無しさん
「はじまりの骨の物語」「機械じかけの神々」「遥かなる波濤の呼び声」
「〈骨牌使い〉の鏡」「ヴァルキリープロファイル」
「晴明鬼伝」「玻璃ノ薔薇」「風と暁の娘 パンツァードラグーン・オルタ」
「パラケルススの娘」シリーズ「ゴールドベルク変奏曲」「アレクシオン・サーガ」
などの作者、五代ゆうさんについて語り合うスレです。

前スレ
五代ゆうってどうよ? その3
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/magazin/1262822824/
2イラストに騙された名無しさん:2010/09/19(日) 01:22:01 ID:fogTjrzj
【過去スレ】
五代ゆうってどうよ? その2
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/magazin/1159107635/
五代ゆうってどうよ?
http://book3.2ch.net/test/read.cgi/magazin/967731511/

【関連スレ】
メディアファクトリー・MF文庫J総合スレッド32
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/magazin/1260626204/
HJ文庫◇HJ文庫G◆ホビージャパン総合 Vol.15
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/magazin/1259952326/
富士見ファンタジア文庫・ドラマガ総合スレッド46
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/magazin/1261996005/

【関連サイト】
五代ゆうのなんとなく生存報告
ttp://d.hatena.ne.jp/Yu_Godai/
Twitter
@Yu_Godai
3イラストに騙された名無しさん:2010/09/19(日) 01:22:50 ID:fogTjrzj
関連スレ直してないや……。
4イラストに騙された名無しさん:2010/09/19(日) 07:19:54 ID:66ulzM8D
地味
5イラストに騙された名無しさん:2010/09/20(月) 00:41:43 ID:oA0lIQ2T
ファンタジア大賞を受賞したときからのファンだが
正直、そろそろ見捨ててもいいかなという気がしてきた
代わり映えしない作風、商業主義にも純文にも徹しきれないアマチュア臭さ
後書きの電波(笑)もうざったいし
6イラストに騙された名無しさん:2010/09/28(火) 07:56:56 ID:eyBV2fJn
商業主義云々については、主にイラストに
がんばってもらうこともできるだろうから、
どうにでもなると思うけどねぇ。

アマチュア臭いというのには同意かな。
昨今は原稿があるから出版できるわけじゃないようなので、
それなりに市場に対するヴィジョンとターゲットを明確にするような
的確な企画(せめてそれを納得させうるもの)が皆無、という印象。
7イラストに騙された名無しさん:2010/10/03(日) 02:18:41 ID:P8qVwiSE
パラケルススの娘最終巻読み終わった。
ジンジャーを除く女性関係に決着がつかなかったのは残念。
あと、テオフィルの身体が死んだのに、なんでクリスティーナは生きてるんだ?
俺が読み落としてるのか?

アマチュア臭さと言うよりは、昔ながらのジュブナイルから脱却が出来ていないんだろうなとは思う。
今のMFの作風にもあまり合ってないしなあ。
8イラストに騙された名無しさん:2010/10/03(日) 03:33:20 ID:hzywlyvZ
シモンを倒す直前に、テオフィルの肉体と精神が繋がる糸?を断ち切る描写があったよ。
突然死した前スレにも話題が出てたと思う。

MFの作風とは、最初から微妙にずれがあった気がしなくもない。
どこのレーベルなら合うのかも微妙だが…
同じラノベ系でもノベルスとかか? 幻狼ファンタジアとかの。
9イラストに騙された名無しさん:2010/10/04(月) 00:09:43 ID:5gl4rwZW
ああ、あれでオッケーなのか。
断ち切ってもアウトだと思ってた。

最初から、というよりはMFの作風は最初は定まっていなかったと思う。
今みたいに萌えがやや前面に押し出されるようになったのは、ゼロの使い魔が売れてからだから。
それまではこの作者みたいな古風なラノベでも出版できる風潮だったんだろうと思う。
10イラストに騙された名無しさん:2010/10/06(水) 20:49:36 ID:2bTVxvF+
>>9
あれはあれで結構強引だったと思うけどね。>つながる糸を斬る。
最終巻でいきなり出てきて、出てくるや否やすぐさま消化された設定だ。
わかんなくなるのは無理ないと思う。
11イラストに騙された名無しさん:2010/10/06(水) 23:37:38 ID:FRn+KhU6
遼太郎が儀式に関わった産霊者で、あの特殊な場所・状況下でだったからこそ可能だった、
くらいに無理矢理解釈したけれど、都合良すぎだと言えなくもない…
12イラストに騙された名無しさん
もともと世界設定や整合性には大して重きをおかない人だ
自称デンパのお告げで書いてるんだからしょーがない