最近のラノベ、どうしてこんなにダメになったの?7

このエントリーをはてなブックマークに追加
1イラストに騙された名無しさん
現在のライトノベル業界の良し悪しとその原因について議論するスレッドです。

>>970を踏んだ方はスレで宣言した後、次スレを立ててください。
次スレが立つまではレスを控えましょう。

前スレ

最近のラノベ、どうしてこんなにダメになったの?6
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/magazin/1265195520/
2イラストに騙された名無しさん:2010/03/01(月) 11:35:58 ID:owQ6kNIh
●『昔』について
  ○○という作品が出ていた頃、○○年代等できるかぎり時期をはっきりさせましょう。

●単語の定義について
  定義について争いになった場合は、その定義の是非は保留し、
  「その定義であればどうなるのか、その上で何を主張したいのか」
  をはっきりさせましょう。
  また、ローカルルールにも目を通すと幸せになれるかもしれません。

●例の提示について
  何かを例に挙げる場合は、
  「その例から、今もしくは昔の"ラノベ全体"についていったい何を主張したいのか」
  をはっきりさせましょう。
  また、なるべく複数の例を挙げましょう。
  個別の作品、作家に対する出来不出来について語りたい方は各作家、レーベルスレや以下のスレをご利用ください。

  なんでこのライトノベル人気あるの?その34
  http://love6.2ch.net/test/read.cgi/magazin/1260196773/
  つまらなかったライトノベル 31冊目
  http://love6.2ch.net/test/read.cgi/magazin/1260879349/
3イラストに騙された名無しさん:2010/03/01(月) 11:47:32 ID:Q/3YpEZ7
●頭のおかしな人に出会ったら
  頭のおかしな人がスレに現れたときは以下のスレへ誘導した後、そこで人格を矯正してあげましょう。

  ライトノベル板校舎裏30
  http://love6.2ch.net/test/read.cgi/magazin/1258217222/

>>1
4イラストに騙された名無しさん:2010/03/01(月) 11:52:03 ID:owQ6kNIh
高二病用コピペ
>好き嫌いと良い悪いの区別がついて無いんだよな
>好きであることや嫌いであることには理由は要らない、嗜好の問題だし
>でも、良い悪いとかの話をするなら好き嫌いと切り離して考えないとダメなんだけど
>「好き=良い」「嫌い=悪い」の偏見入ったままだから
>嫌いな人気作を「なんでこんな人気があるのか多面的に分析して考えてみよう」とか全く思わないで
>短絡的に「あんなのが売れてるなんておかしい」とろくに考えもしないで垂れ流すんだよ
>ようは

>第一段階では、特定要素があるだけで喜んではしゃぎ回るんだよ
>第二段階では、特定要素があるだけで忌避して叩き回るんだよ
>第三段階では、特定要素はあくまで作品の一要素でしかないことに気付いて、その善し悪しを見られるようになるんだよ

>第二段階は、昔の自分(第一段階)を見下せるから自分が成長したかのように思ってるけど
>実際は裏返っただけの単なる錯覚で、むしろ素直に楽しめなくなってる分悪くなってるとも言えるんだよな

>あれがだめこれがだめ言ってるのは大抵この第二段階的な状態
5イラストに騙された名無しさん:2010/03/01(月) 12:15:30 ID:owQ6kNIh
なんか前スレで対象年齢がどうとか言ってる奴いるけど
そんなもん、どんな分野でもそうだが意識すればするだけその作品を楽しむ上で邪魔なだけ。
そもそも対象年齢が中高生だから大人が叩くのはおかしいなんて、超理論もいいとこだろw

あとこれを言うのも100回目だが、頭ごなしに「ダメ」と言いきってる奴なんて本当に極少数だからな?
一部の叩きやすいレスのみを抽出して全体の総意であるかのように言うのは
お前らの嫌いな一部の叩きやすいラノベのみを槍玉に挙げてラノベ全体を語るおっさんと変わんねーから。

そもそもここは一応議論スレなわけで、出てきた議題に対して理由付きの否定と肯定を繰り広げるならともかく
理由も述べず「頭ごなし」に最近のラノベ肯定を主張されても何も言えないから。

「おっさんだから」「時代に取り残されたから」ラノベに不満を言ってはいけないなんてのもおかしな話
何を勘違いしてるのか知らないけれど、不満に対して「お前がおかしい」なんて頭ごなしに否定して
どうなるわけだよ。つまりは自分の気に入らない他人の感想を否定したいだけだろうに。
あれだろ?ラノベとか本当はどうでもよくて単におっさんを、懐古厨を叩きたいだけなんだろ?

ラノベは中身を見なきゃ叩けないが、掲示板はスレタイで嫌なら見るな理論が成立するんだから
それを承知した上でスレの存在を否定するのはまらスレで擁護してるバカと同レベル
議論したいならウェルカムだが一方的に擁護したいだけならスレにふさわしくないからバイバイ
そういう人には愚痴スレだろうと吐き捨てスレだろうとどう思われても結構だから。
まあ、スレの流れ的にアンチと信者が入り混じることは覚悟していたことだけども

つまり、レスの取捨選択ができずに反射的に噛みつく子はいらないってことだ
筋が通っているようでまったく通ってない擁護なんて、愚痴の吐き捨てと変わらんぜ
6イラストに騙された名無しさん:2010/03/01(月) 12:31:18 ID:tZU22bh1
1980年代の主要なライトノベル
・クラッシャー・ジョー(初版1977年)
・銀河英雄伝説
・吸血鬼ハンターD
・ロードス島

1990年代の主要なライトノベル
・スレイヤーズ
・フォーチュンクエスト(初版1989年)
・魔術師オーフェン
・ラグナロク
・ブギーポップ
他イパーイ

80年代はそもそもの弾数が少ないせいか、今もって語られるようなのは売れ方が半端じゃないなあ。
みんな1000万部超えてんじゃね?
7イラストに騙された名無しさん:2010/03/01(月) 12:41:43 ID:QDae/a6s
80年代は大好きだったけど、
90年代はかなり嫌いだったな自分は
今はMFなんかのどうでもいいのを除いたら比較的理想だわ

あとはSF書いてくれる人が出てくればね
8イラストに騙された名無しさん:2010/03/01(月) 12:42:17 ID:C/vxbbnQ
たしか花井愛子だっけ?
今は弾数が増えて多様化も進んだおかげで
当時の1割も売れないようなこと言ってたの
9イラストに騙された名無しさん:2010/03/01(月) 12:56:54 ID:tZU22bh1
八〇年代はやっぱり海外コンテンツの系譜だよね。
九〇年代になると、八〇年代の国産コンテンツに対するアンチテーゼや再解釈みたいな感じになってくる。
九〇年代後期からは大昔のドラマ、とくに宗田治のぼくらシリーズや時駆けなんかの学園物をライトノベルに置き換えたようなイメージになってくるのかな。
二〇〇〇年代からはイマイチよくわかんないなあ。
10イラストに騙された名無しさん:2010/03/01(月) 13:04:43 ID:x0h7FGzy
一方、ラノベではないと否定された幻狼ファンタジア編集部はこのラノランクインを素直に喜んでいた
http://www.gentosha-comics.net/genrou/cat8/
11イラストに騙された名無しさん:2010/03/01(月) 17:45:03 ID:F/rNgTll
969 :イラストに騙された名無しさん:2010/03/01(月) 00:43:48 ID:cauozNMh
個人の主観を除き、数字でモノを語るべきだな
出版業界では数少ない成長市場だしダメになってないだろう

田舎にたまに戻ってきたと思ったら想像以上に都会化していて、
俺の田舎はダメになったって感じだな

978 :イラストに騙された名無しさん:2010/03/01(月) 02:06:24 ID:cauozNMh
ラノベってもともと10代が読むものなんだから
昔と比べてダメになったよねって言うのは
なんか、惨めというか、おっさんくさいというか

昔から駄作も多いが中には良作があると解っていれば十分じゃないのか?
ラノベに関わらず、ファンタジーでもSFでも面白い作品は沢山あるのに
20も過ぎたいい大人が、ラノベにこだわって文句言うのは馬鹿らしいだろうに

991 :イラストに騙された名無しさん:2010/03/01(月) 09:14:06 ID:ett+GknW
小学校低学年以下を対象にする戦隊ヒーローものを純粋に楽しんでる大人の人も多いけど
大人の人が最近の戦隊ヒーローものはどうしてこんなにダメになったって言ってたら
みっともないだろ?
そりゃ、あんた本来の対象じゃないんだからwwwってな

このスレをみるとギャルゲみたいだからダメだとか
文章が洗練されてないとか、Aという作品は売れてるが俺は認めないとか
どこのお子さんが駄々をこねてるのかというくらい見苦しいんだ

評論家気取って、言葉取り繕っても精神性が幼すぎる
12イラストに騙された名無しさん:2010/03/02(火) 20:37:28 ID:WC9vD+ej
今の中高生って銀英伝みたいなの読みたいと思うのかね?
13イラストに騙された名無しさん:2010/03/02(火) 20:47:50 ID:pYOBnyRd
個性的な人物が多く出る群像劇とか、違う陣営の英雄同士が知略を尽くして戦い合う、みたいのは今の中高生でも読みたいだろ。

14イラストに騙された名無しさん:2010/03/02(火) 22:06:12 ID:S/T8+49t
ある程度物足りなくなってきたら、読みたくなると思う。
15イラストに騙された名無しさん:2010/03/02(火) 22:09:01 ID:rXSXRifl
生き残った古い世代のラノベ作家はポツポツ自分のペースで書いてる(2000年までのデビュー
中堅レベルは一般に移るか、まるっきり書かなくなってる(01〜05年まで
有象無象の新人は生き残りを賭けてハイペースで量産中(06年以降←ここがクソ
という印象だな
大体5年周期かな〜と考えるとそろそろ転機かも

つーか、ワケわかんねー新人が増えた気がするんだが、ちゃんと賞とかもらってデビューしてんの?
16イラストに騙された名無しさん:2010/03/02(火) 22:14:23 ID:VHrC+A/+
確かに
どこかの賞で1、2次選考を抜いて落ちたら他の出版社に
というパターンが多そうだ
17イラストに騙された名無しさん:2010/03/02(火) 22:15:27 ID:IDPmmgYn
作家が本気で知略を尽くしたストーリーを書いたら登場人物の年齢にもよるだろうけど
無茶苦茶難解になりそうだな。特に天才とか壮年の賢者って描写されてる重要人物がいると

ラノベだったら分かりやすい方が読んでる方も楽で良いと思うがな
18イラストに騙された名無しさん:2010/03/02(火) 23:17:52 ID:/Q77Ic8s
知略って言っても、ラノベに出てくるキャラで天才とか賢者で頭が良いって
感じる奴って居たっけ?

一部を除いて、自称天才君みたいな胡散臭いのばっかりな気がするんだが。
19イラストに騙された名無しさん:2010/03/02(火) 23:20:16 ID:4x0i8+jB
そうだなあ、わかりやすいの定義が人によって曖昧だし難しい
わかりやすい萌えネタを露骨だと言う人もいるだろうし
俺も最近の電撃大賞の銀賞取った奴読んで「これはちょっとなあ」って思ったから

作品内でキャラクターに萌えポイントを喋らすのはやめてほしいかも
性的な趣味が合う合わないに関わらずオタクの一人語りみたいで一方的過ぎてつらいw
ああいうのはキャッチボールができてこそ楽しい会話だと思うんだよなあ
20イラストに騙された名無しさん:2010/03/02(火) 23:21:46 ID:X0UZGN5N
●懐古厨の特徴
・とりあえず萌え批判
・現行作品のキャラクターやイラストの賛美を聞くと脊髄反射的に「ライトノベルの本質は〜〜」
 みたいな感じの独りよがりな理論を暑苦しく語りだす
・「ライトノベル業界が繁盛することはいいことだ」という当たり前の事実が理解できない
・昔の挿絵が単に下手だったと認めない
・「イラストが凄い→イラスト頼み→ストーリー性低い→低レベル」という短絡思考しかできない
・売れてるラノベ→イラストのおかげ→読者の質が下がった
・聞かれてもいないのに「俺の中の歴代ラノベランキング」を語りだす
・過去のライトノベルをやたら美化してるくせに、具体的なタイトルも内容もロクに覚えてない
・「昔のライトノベルは多様性があってよかった」が口癖だけど、読んでるのは同じような傾向の話ばっかり
・昔のライトノベルの良さを実際に説明できない。「ストーリーが」「世界観が」等の誤魔化しが得意
・昔の糞ラノベは愛される地雷と擁護する
・明らかにちゃんと読んでないライトノベルで「引き込まれない」と文句をつけて的外れな批判を繰り返す
・自分たちのニーズがとっくに世間に切り捨てられたということを認めない、 認めてもレーベルや今の読者を悪者扱いする
・今の作家の良さを認めない、昔の作家の欠点を認めない
・文章量や文章力は同じでも中世ヨーロッパ風異世界ファンタジーは褒めるが現代学園物は貶す
・情報量が少なくて理解しやすい話→心に残る名作
・有名なラノベしか知らないくせに「最近のライトノベルはつまらなくなった」と言う
・何の根拠もなく「ライトノベルに萌えはいらない」などと言う
 昔のラノベだって萌えキャラ・萌え展開まみれだったことは記憶の外
・「燃えのないラノベは糞」とか、明らかに食わず嫌いでしかない発言をする
・「昔からライトノベルを読んでいる人はみんな今のライトノベルは糞だと思っている」と本気で思っている
・「最近はストイックなライトノベルがない」とか不満を口にするくせに、実は探してみたことがない
・あほさるは都合よく無視、もしくは無理のある擁護をする
・「自分に良さがわからなかったライトノベルは糞」という偏狭な思考
・自分の感性が変わったことを理解できない
・実はリアル懐古世代じゃない
21イラストに騙された名無しさん:2010/03/03(水) 00:25:37 ID:23wqMsIy
読者には提示されてるけど、登場人物たちには提示されてない情報を
数少ない手がかりを頼りに手に入れたりしてると賢く見える
という意味でどのキャラにどれくらいの情報を与えるかというのをコントロールしやすい、
三人称で視点がよく入れ替わる類の小説はわりと賢い人間を書きやすい
ぱっと思いついたのはイリヤの水前寺なんだけど
22イラストに騙された名無しさん:2010/03/03(水) 00:47:39 ID:Wy8tBL6p
>>12
アニメでもコードギアスみたいな集団戦闘が受けてるし
きちんと描ける人がいれば読みたいんじゃない?
ただ皮肉にもコードギアスが受けているという事実が証明するように、そういうのはアニメや漫画みたいなイラストがあってキャラとか動きとか想像しやすいもので見たい
ラノベは軽いコメディで頭からっぽにしたいって思ってるかもだけど
23イラストに騙された名無しさん:2010/03/03(水) 02:04:15 ID:AnhYrmnC
全出版社のラノベ2月新刊一覧
http://gamerssquare.otoshiana.com/shinkan1002.htm
24イラストに騙された名無しさん:2010/03/03(水) 04:00:48 ID:4VMNaPeC
低学歴に最適化されたから
25イラストに騙された名無しさん:2010/03/03(水) 10:38:22 ID:za9VsJY4
作家自身よりもラノベ業界の広まりによって、絵師の層が増したことが影響かな。
イラスト次第、という側面は実際あると思うよ。
キャッチコピー一つで売れ行きがまったく違うのが元々出版物の宿命だが、ラノベは絵次第の傾向が強いだろう。
26イラストに騙された名無しさん:2010/03/03(水) 14:31:28 ID:ZAxiR0qg
コスプレヒロインやあられもない格好のヒロインがピンで表紙にいるようなラノベが増えてるような気がすんだけど
最近は新規開拓をする際にそういう表紙の方が手を出しやすいもんなのか?

俺はかえって手控えるんだけど
27イラストに騙された名無しさん:2010/03/03(水) 16:17:53 ID:FNTH+aXG
買い難いどころか手に取り難いよな、中身の確認すらできない
28イラストに騙された名無しさん:2010/03/03(水) 16:52:58 ID:M90gM2Q+
数字は残酷なんだよ
29イラストに騙された名無しさん:2010/03/03(水) 17:30:35 ID:jg38S+2d
>>12
そりゃ需要はあるだろうさ
ただやるなら徹底的に萌え要素抜きにしないと差別化できないだろうけど
30イラストに騙された名無しさん:2010/03/03(水) 18:10:11 ID:0Zcqy2WB
昔のラノベは泥臭く
今のラノベは垢臭い
31イラストに騙された名無しさん:2010/03/03(水) 18:13:06 ID:D8DZjK9J
昔のラノベはカビ臭く
今のラノベはイカ臭い
32イラストに騙された名無しさん:2010/03/03(水) 18:25:52 ID:YQlEaTm8
編集がカスだから
33イラストに騙された名無しさん:2010/03/03(水) 18:41:01 ID:rJ46WuYw
出版業も昔のような熱血タイプが少なくなって、定時帰宅型が大半らしいね
そういうタイプの編集から見れば、表紙に飾っておけば、小説自体の出来に関係なくそれなりに捌ける萌え絵は便利だろう
34イラストに騙された名無しさん:2010/03/03(水) 18:41:59 ID:IqmeNfYe
イラストと中身がまるで関係無いというのはいくら何でも勘弁してほしい。
35イラストに騙された名無しさん:2010/03/03(水) 18:51:50 ID:ybf32SMS
そのうちあとがきで、こんなど下手な絵師寄越しやがって!!
と切れる作家とか、出てこないかなw
36イラストに騙された名無しさん:2010/03/03(水) 18:57:52 ID:EoeaXaDH
>>33
まあどうなんだろうね・・・
長期連載になると矛盾やダレが酷くなる例が多いしな・・・
編集が悪いのか作者が悪いのか・・・

それにしても自分で掘り起こしとかしないのか?編集・・・リーマン化が進んだのかもな〜
37イラストに騙された名無しさん:2010/03/03(水) 19:39:21 ID:0Zcqy2WB
本ってのは消耗品だが、作家はそうじゃない
出版社の役割は10年20年活躍できる作家を育てること

まあ、ラノベに萌え絵を付けるのが編集者にとってルーチン化してるなら、ある意味「公平な競争」が成り立ってるのかもしれんが
38イラストに騙された名無しさん:2010/03/03(水) 20:04:55 ID:zqXeLeBo
>>26
男ばっかりの表紙でバカ売れした作品でもあれば、まだそういう表紙も増えるんだろうけどね
実際にはこういう表紙の作品はまるで売れてなかったりするんだな
ttp://bookweb.kinokuniya.co.jp/imgdata/large/4894256061.jpg
ttp://bookweb.kinokuniya.co.jp/imgdata/large/4894256215.jpg
ttp://www.amazon.co.jp/gp/reader/4812425050/ref=sib_dp_pt#reader-link

作品自体が打ち切りなのは当然として
レーベルの方向性が丸ごと転換したり(当然萌え系に)
レーベルそのものが消えてしまったりするくらい売れてない
中身はどれも申し分なかったと思うんだけど、こういう作品はちゃんと買ってたのかな?
買いもせず文句言ってるだけだとしたら自業自得としか言いようが無いが

加えて割と早い段階から萌え系で押してたMFは
今や新興レーベル一番の成長株で3大レーベルに迫る程
まあ、つまりはそういうことだ
39イラストに騙された名無しさん:2010/03/03(水) 20:06:50 ID:RBASnDXP
5年ぶり?くらいにラノベコーナー見てみたんだが
凄く近づくのが恥ずかしいスペースになってた…
40イラストに騙された名無しさん:2010/03/03(水) 20:17:37 ID:FNTH+aXG
>38
挙げてる例はどれも癖が強いな、ちょっと極端すぎないかw
女の子が可愛く描けるのに越した事はないと思うが

野郎やメカ等も格好良く描ける絵師にその方向で描かせないのも問題かもしれない
いい例で言うとストレイトジャケットやフルメタは野郎もメカ類もちゃんと描けてるし、設定図もちゃんとしてる

一番悪い例は大暮維人だな、漫画の方読めばわかるが、筋肉系も行けて真面目にやればイラストも綺麗な漫画家なんだが
かの火魅子伝では背景手抜き、9.9割は半裸の女、塗りも中途半端、と最悪だった
編集がちゃんと尻叩いてないと、イラストレーターはここまで手を抜くっていうわかりやすい例だと思う
41イラストに騙された名無しさん:2010/03/03(水) 20:23:00 ID:SZbSL5Mj
萌える表紙は萌える表紙で別にいい。図書館とか言って見ると昔のラノベも女性が表紙の作品は大量にあった。
だが、今の表紙を見ると、なんとも形容しがたいのだけども、昔に公衆電話とかに張り付けてあった
テレクラの広告を思い出してしまうんだよ!
俺は00年くらいからラノベ読み始めたから比較的最近のしか知らないんだけども
それでも03,04年くらいを境にすげー絵柄が変わった気がする
本当になんとも形容しがたい。今の表紙の何が悪いのかもわからない。でも近寄りがたい
最近はそんな複雑な気分
42イラストに騙された名無しさん:2010/03/03(水) 20:43:18 ID:sw12FB/A
>>40
逆じゃね
編集のセンスの無い指定にやる気無くしたんだと思うんだが
内容は昔から似たり寄ったりだから業界に文句はないが
今のイラストの偏向は嫌だな

昔みたいに鶴田さんとか出淵さんとか、ああいったタイプのイラストレーターが
ラノベのイラストしてもいいと思う

>>38
ラグナロクは男の一枚絵のイラストだが売れたぞ
43イラストに騙された名無しさん:2010/03/03(水) 20:47:44 ID:IqmeNfYe
背景とかパースとか色んなキャラとか、そういうのをかき分け出来るのって基本は漫画家なわけだが。
最近は漫画家がとんとラノベのイラストをやらなくなった。
昔は燃える伊藤さんとか、薬莢の伊藤さんとか、気がついたら本人が作者でしたの安彦良和さんとか。
割と漫画家も描いてたんだけどなー。
44イラストに騙された名無しさん:2010/03/03(水) 20:53:16 ID:ybf32SMS
http://www.amazon.co.jp/gp/product/images/4840236917/ref=dp_image_0?ie=UTF8&n=465392&s=books

良い表紙といえば、女の子だけどこれが思い浮かぶ。いまをときめく岸田メルさんだけど。

きっちり描ける絵師も探せば多いと思うんだけど、何でこいつ拾ってきたんだよ、
な無個性ハンコ絵目につくなあ。、やっぱ編集に見る目がないんじゃないかと思うところも。

>>41
最近立て続けに出てる、Pixivなどの絵師総覧と見比べてみればわかる。
そりゃ原稿料などとの関係もあるだろうけど、
ぶっちゃけラノベ絵師は絵師総体の状況から見るとレベルが低い、というか。

ほんとうに絵「も」売りにしてるのか?ってところも最近感じるね。
45イラストに騙された名無しさん:2010/03/03(水) 21:18:32 ID:b5fZ9eeG
なんというか個性がないんだよな
どれも同じに見えてしまう
46イラストに騙された名無しさん:2010/03/03(水) 21:44:55 ID:EAE/vP48
ttp://dengekibunko.dengeki.com/archive_bunko/index.php
過去一年の電撃文庫表紙
予想以上に男が少なかったけどやっぱこれが売れ筋なのかな
47イラストに騙された名無しさん:2010/03/03(水) 21:48:42 ID:SZbSL5Mj
マンガコーナーだと絵柄とか色遣いとか作者の特徴が出てるし、遠目で見てたくさんの色が使われてるのがわかるんだけど
ラノベコーナーって一見だと真っ白なんだよねw そりゃあマンガとラノベで土俵が違うってのはあるけれど
それを抜きにしてもすごく近寄らないとよくわからないっていうか、表紙だけ見て「あ、あれはあの作品だな」ってわかりにくい

そういえば玉置勉強がラノベの挿絵やってて驚いたんだけど、中の絵は見て一発でわかったけど
表紙は見ただけじゃ玉置だって全然わからんかった。玉置ってあんなのだったかなあ……
48イラストに騙された名無しさん:2010/03/03(水) 23:48:18 ID:AAtg7HlL
漫画の場合は、別に美少女ばっかじゃなくて、カッコいい男主人公から泥臭いオヤジまで
網羅してるからな。
ラノベの表紙の場合、一部を除いてほとんど美少女ばっかだからな。
画一的でどれも同じに見えちまう。
そろそろ、新しいタイプの表紙を考えた方が良いような気がするが。
49イラストに騙された名無しさん:2010/03/04(木) 00:12:55 ID:nQx5KwxI
思ったんだけど、作家と絵師ってまともに顔合わせてるんだろうか?
あまりにも如何にもリーマン編集の安易な考えがまかり通っているようなイラストが多いんだが
50イラストに騙された名無しさん:2010/03/04(木) 00:58:07 ID:ZrHj/HDh
>>49
たまに出版社問わずイラストと地の文が違う場合がある時があるから、まあ、そうなんじゃないの?
コバルトの「ちょー企画本」では作家が絵師に会わせてくれって言っても担当だか編集だかがあの人忙しいからと一度も会わせけくれなくて絵だいじょぶかなーと心配してたそうだし
51イラストに騙された名無しさん:2010/03/04(木) 01:04:48 ID:bV1DyT/l
>>49
その辺は作家(と絵師)次第じゃないかなあ
川上さとやすは特殊すぎるにしても、
絵師から「こんなんどうでしょう」みたいな提案があった、て話もあるみたいだし
52イラストに騙された名無しさん:2010/03/04(木) 01:17:16 ID:nb55voBB
>>48
でも、やっぱりラノベの売りの大きな一つが「美少女」であることに間違いはないわけで。
美少女と出会い、序盤にお色気シーンがある、はもう鉄板とも言えるラノベの鉄則みたいなものだし。

同じ美少女でも、下手なハンコ絵、似た構図、似た彩色はどうにかしようよ、なんだと思う問題は。
53イラストに騙された名無しさん:2010/03/04(木) 01:22:24 ID:RAaZh2FG
>>50
顔合わせというか、作家のアップが遅れると
おのずとどうなってくるか…後はわかるな?
川上とさとやすは、多分川上が頑張って時間作らせてるんだと思う。
後川上自身も絵が描けるからその点も大きい。
54イラストに騙された名無しさん:2010/03/04(木) 06:10:20 ID:6M0iq8qU
時間と言うか、さとやすは川上が小説書いてる隣りの机で絵を描いてるだろ
55イラストに騙された名無しさん:2010/03/04(木) 06:18:37 ID:KlU0I87R
>>45
禿同。最近では女の子一人だけのイラストばっかで本を手に取っても
そのまま戻しちゃうってことが多いのが俺だけじゃないと知って安心した
56イラストに騙された名無しさん:2010/03/04(木) 07:05:02 ID:IJVdMccl
萌え表紙はキャラクターの特長だけ伝えれば打ち合わせはいらない
それが一番のメリットなんじゃないの
57イラストに騙された名無しさん:2010/03/04(木) 08:56:11 ID:+FmMMZLV
>>47
たとえギャル絵ばかりだったとしてもカラフルだろうから真っ白はねーわ

>>48
小説はラノベだけじゃないぞ?
漫画全体と比べるなら小説全体とじゃないとダメだろう、貴方の中で小説はラノベだけ?

つーか上の方で「銀英伝みたいなラノベ〜」みたいな人が居るけど
銀英伝はそもそも徳間ノベルズなわけで、
そういうのはノベルズ系で探すのが本来であって、文庫系のラノベに求めるのはちょっと違うんじゃねーの?
58イラストに騙された名無しさん:2010/03/04(木) 09:21:30 ID:2mPEjYQS
ピカソ風とか浮世絵風なら目立つだろうが感情移入は絶対できんなw
59イラストに騙された名無しさん:2010/03/04(木) 12:04:00 ID:UuHk8RYo
漫画の表紙と比較しても無意味だろう
漫画は著者自身が絵を描いてるんだから、より詳細に絵が描ける
ラノベは著者と絵師が別なんだから記号的な絵にしかならない
60イラストに騙された名無しさん:2010/03/04(木) 13:39:44 ID:fNIS/GL2
>>57
>たとえギャル絵ばかりだったとしてもカラフルだろうから真っ白はねーわ

イラストなんかでは、背景が描かれてないものや白い部分が多い作品をそう言うことがあるよ
一部がカラフルであることと全体がカラフルであることは目立ち方が全然違う
俺も「一見」なら白いと思うことはよくある。遠目で見て興味を惹かない
てか、文章読みなら話の流れ的にそのくらい読みとろうよ
61イラストに騙された名無しさん:2010/03/04(木) 13:52:09 ID:w3prlF1+
小説の中で一番表紙がマンガに近く、表紙でも勝負してるのがラノベだから比較してるんじゃないのか
漫画全体と比べるなら小説全体と比べなきゃだめってのはどういう理屈でそ
むしろ根本から勝負処が違う一般文芸と比べるほうがアレな気がするけれど
62イラストに騙された名無しさん:2010/03/04(木) 13:56:58 ID:0oxB4jj8
背景が白いギャル絵表紙のラノベは中身もその程度の地雷ってことだろ?
63イラストに騙された名無しさん:2010/03/04(木) 14:05:47 ID:TN258QtD
>62
そうとも限らないから困るんだよw
64イラストに騙された名無しさん:2010/03/04(木) 14:39:21 ID:IjALHTAW
ハルヒも白地にキャラクター配置だったな
65イラストに騙された名無しさん:2010/03/04(木) 14:45:11 ID:pswSNgqk
境ホラ、終わクロは事前情報無しで表紙見ても絶対買わない自信がある
66イラストに騙された名無しさん:2010/03/04(木) 15:42:59 ID:87E0EC4p
>>65
あの表紙で、塗りが力入りすぎてるから
絵単品で出されると本当に
これなんてエロゲ状態だよな。

同作家同絵師における
それら以前のシリーズの殆どは
古典的王道である、主人公+相方の表紙だったのになー。
67イラストに騙された名無しさん:2010/03/04(木) 17:03:34 ID:B3ZZ3n7T
>>40
大暮は人気漫画になっていったからな、火魅子の漫画も書いていて、イメージ的に他の絵師だと違和感があるので
劣化版大暮>>>他の絵師って感じだったしな
漫画とラノベでは部数が違いすぎるので金銭的に旨くないんだろうね
68イラストに騙された名無しさん:2010/03/04(木) 17:58:24 ID:sve8fkyq
お前らエロゲエロゲ言うがな、8000〜10000円のフルプライス価格帯でヒロイン単独のパッケージなエロゲって圧倒的少数派なんだぞ。
あの表紙はエロゲ以下の以下な何かだよw
69イラストに騙された名無しさん:2010/03/04(木) 18:20:52 ID:m6S49PQq
帯で隠してあったりするけど小中学生みたいなキャラが表紙でパンチラしてるとか勘弁してほしい
あれは二次元ドリーム文庫だろう
70イラストに騙された名無しさん:2010/03/04(木) 19:46:11 ID:9NE466fE
所詮、売れたもの勝ち。
純文学の名作みたいに、作者死後何十年後かに発掘されて歴史に残るとかもありえないジャンル。
元々商業ベース丸出しである以上、こうなるのは必然だよ。
71イラストに騙された名無しさん:2010/03/04(木) 19:54:58 ID:XoHDyvBm
ラノベって本当に伸びてるの?
右肩上がりいう話も聞くが、実績詐称してるという話も聞く
昔と比べりゃ、そりゃかなり伸びたんだろうが、成長著しいとは感じないんだがな〜
72イラストに騙された名無しさん:2010/03/04(木) 20:04:51 ID:w3prlF1+
商業ベースでも今のやり方はお粗末に感じる
具体的にどこがとは言えないけど
73イラストに騙された名無しさん:2010/03/04(木) 20:50:23 ID:orWpUXJB
確かにドリーム文庫と見分けが付かなくありつつあるなー

が、一般レーベルで恐らく一番18禁な内容だったデビル18の作りが、一般のラノベよりしっかりしてるのがなんだかねぇw
74イラストに騙された名無しさん:2010/03/04(木) 21:21:19 ID:tMxuqcU8
>>71
「ライトノベル 市場規模」でググるとwikiにも書いてあるような数字が出てくるんだけど
それだとだいたい2004〜2006年は300億円市場で右肩上がりってことになってる
ただ
ttp://biz-m.oricon.co.jp/news/data/349.shtml
を見ると2009年の文庫のライトノベルの売り上げ額は115億円とのこと
文庫部門全体の売り上げ1362億円のうち、ラノベが占める割合は売上額で8.5%だそうだ

ノベルスが含まれないにしても数字に差がありすぎてよく分からん
ノベルスのラノベが文庫の倍も売れてるとは思えないし…
「市場規模」と「売上額」では数字の出し方が違うのかも 発行部数と実売とか?
75イラストに騙された名無しさん:2010/03/04(木) 21:23:29 ID:MzcxdZmZ
>69
二次元ドリーム文庫は
2005年7月の「魔法のメイドの美沙都さん」を最後に痴女路線を辞めてから
去年の二月の「 お嬢さまは幼なじみ」で明確なメインヒロインを設けるまで
「内容はハーレム 表紙は作中の複数のヒロインの集合」オンリーで
「ヒロイン一人を表紙に出す」イラストなんて使ってないぞ
76イラストに騙された名無しさん:2010/03/04(木) 21:27:38 ID:nb55voBB
PhotoshopまたはSAI描きばかりだから、似通うんじゃないかねえ。
しかも、ノウハウ広まってるから、描法までそっくり。

Paiterや鉛筆書きなんて絵師もいるけれど、
もうちょっと描法自体にバリエーションはないものか、と思う。

作家や編集が広まってる萌え絵をもとに「こんな感じ」と想像するのはやむなしだとしても、
絵師自身、それ以外のバリエーションを想像できないんじゃないか?
77イラストに騙された名無しさん:2010/03/04(木) 22:18:46 ID:5KQygXOR
ラノベの場合は、漫画と同じくアニメ化したらグッズ商品化ってのがあるから、
全体の市場規模から見たら、他の文庫とケタが違うんじゃね?
ヲタ相手の商売だと、客単価が半端じゃなさそうだし。
78イラストに騙された名無しさん:2010/03/04(木) 22:39:07 ID:m6S49PQq
ttp://ktcom.jp/database/search.cgi?keys1=DB0
ここ見ると何個かはラノベに混ざってても違和感ない気がする
その逆も
79イラストに騙された名無しさん:2010/03/04(木) 22:41:38 ID:z0b5DDtI
フォトショップ使わないと描けないとか、特定の構図しか描けないとか多いみたいだな
80イラストに騙された名無しさん:2010/03/04(木) 22:57:02 ID:fNIS/GL2
いやいやいや、別にペイントツールの種類とか関係ないだろ
ソフトウェアでそいつの上手さや絵柄が決まるわけじゃねーしw
81イラストに騙された名無しさん:2010/03/04(木) 23:05:39 ID:nb55voBB
>>80
ここで言いたいのは、通称、「Photoshop描法」とでも言うものかな。
レイヤーを多段に重ねていく、透明水彩型描法。

陰影が浅く、立体感がない。RGB色で印刷に向かない。
82イラストに騙された名無しさん:2010/03/04(木) 23:13:55 ID:fNIS/GL2
あれ、フォトショってYMCKに変換できなかったっけ

へえー、今までツールごとに若干の違いがあるとは知ってたけど
そこまで大きく違うものなのね
83イラストに騙された名無しさん:2010/03/04(木) 23:14:15 ID:qSg6UEYR
>>74
ラノベの定義が業界内でも統一してないのかもしれんな
あるところではラノベで換算しあるところでは換算しない
84イラストに騙された名無しさん:2010/03/04(木) 23:19:47 ID:nb55voBB
>>82
CMYKには変換できるけれど、
絵師のほとんどはRGBで描いてるとしか思えない配色だよ。
そりゃまモニタで描いてるから当然だろうけど。表紙絵を眺めている限り
印刷向けにキャリブレちゃんとやってる絵師って少なそうな気がする。
85イラストに騙された名無しさん:2010/03/04(木) 23:21:38 ID:zF0R+IAN
ラノベがつまらなくなったんじゃない
あなたがつまらない人間になったのよ!
86イラストに騙された名無しさん:2010/03/04(木) 23:39:53 ID:nQx5KwxI
>85
意外と新しいw
87イラストに騙された名無しさん:2010/03/04(木) 23:48:36 ID:RAaZh2FG
>>85
アレンジ利かせやすいのに
何か新鮮だなw
88イラストに騙された名無しさん:2010/03/04(木) 23:52:19 ID:qSg6UEYR
>>85
なんだろう
素直に「ごめんなさい」と言いたくなる様な、この感覚
89イラストに騙された名無しさん:2010/03/05(金) 01:32:14 ID:I9TVv6zL
最近はいてないイラストが少なくなった
ソコが原因だな
90イラストに騙された名無しさん:2010/03/05(金) 01:54:25 ID:zgkfvm2x
皆大人になったってことさ。
童貞だけどな。
91イラストに騙された名無しさん:2010/03/05(金) 08:55:07 ID:PuQtwJ2Z
>78
時系列的には
「一般ライトノベルの表紙が二次元ドリーム文庫の表紙に似せられた」
のではなく
「二次元ドリーム文庫の表紙が一般ライトノベルの表紙に似せられた」

元から二次元ドリーム文庫の表紙は
「単独ヒロインなら通常時と発情中の組み合わせ」
「複数ヒロインなら作中の衣装でのヒロイン全員集合」
であり
「ヒロインがポーズとってるだけ」の表紙は
去年の二月の「 お嬢さまは幼なじみ」から始めた一般ライトノベルの後追い
92イラストに騙された名無しさん:2010/03/05(金) 10:28:51 ID:ACrrdHGc
ラノベはファーストフードだからな。
文章の質だの何だのより、深く考えずに楽しめるかどうか。
セット品(イラストや表紙で楽しめるか)の価値も影響するってことだろう。
93イラストに騙された名無しさん:2010/03/05(金) 12:55:12 ID:xzAoxC7h
自分が面白いと思ってるものを「つまらない」と言われると、腹が立つのはわかるんだけど
それでも下手糞なラノベを「面白い」って言ってるやつは、味覚障害みたいなモンだと思う
94イラストに騙された名無しさん:2010/03/05(金) 13:13:04 ID:wKp+ZhAK
逆もまた真だけどね。
95イラストに騙された名無しさん:2010/03/05(金) 13:26:34 ID:BzI1mVu4
下手糞なラノベを面白いっていうのは感想だから気にならないけど
下手糞なラノベを挙げて文章や情景描写が上手いとか言うのはどうかと思う
というか文章の巧拙がラノベの評価にはなってないきがする
下手でも面白い作品はあるし、下手=つまらないは成り立たないってこのスレ見て思った
96イラストに騙された名無しさん:2010/03/05(金) 13:28:44 ID:UVQOSvI5
文章やキャラはあんまり好きじゃないけど展開が気になるから読んでるって人は結構いると思う
文章やストーリーがどうでもよくてキャラが好きな人もまた然り
97イラストに騙された名無しさん:2010/03/05(金) 13:33:54 ID:C+soDYHI
好き嫌いがはっきりと分かれる作風(言ってしまえば色モノ)のほうが
熱心なファンがつきやすくて売れるってのは最近の市場を見てわかるな
98イラストに騙された名無しさん:2010/03/05(金) 13:36:28 ID:UVQOSvI5
まぁ渡瀬やあざのみたいな作家がバカ売れした時期なんて無いし
99イラストに騙された名無しさん:2010/03/05(金) 14:04:05 ID:A4spitbz
海外の本格派ファンタジーの和製版みたいなのはあまり売れないしね。
何とか賞とかでは見かけるけど、全体としては……。
100イラストに騙された名無しさん:2010/03/05(金) 14:12:25 ID:xzAoxC7h
上手いから面白いわけではないが、面白くするために上手さが必要な面はある
「面白い」って言い張るやつが、その作品の「ここが面白い」を提示してきたためしがない
101イラストに騙された名無しさん:2010/03/05(金) 14:44:47 ID:e27ey/aq
他の小説じゃ当たり前の視線の固定、さえやってない作品でも売れているからな。
乱れを気にしないことの是非はともかく、ある程度文章が気に障るようになるのは仕方ないことか。
102イラストに騙された名無しさん:2010/03/05(金) 15:10:40 ID:C+soDYHI
そういえばちょっと気になったんだけど、三人称視点でキャラクターの心理を表すときに()を用いるのってよくあることなの?
見る度に違和感があるんだけれども
103イラストに騙された名無しさん:2010/03/05(金) 15:55:25 ID:3KVtMBkt
>>6
クラッシャー・ジョーは最近読んだがどうも合わなかったな
ハリポタ翻訳版みたいに文章が稚拙というか説明口調で硬い

ロードス島はいける口なんだが
104イラストに騙された名無しさん:2010/03/05(金) 15:57:26 ID:UHEPovwV
三人称で「心理的な台詞」というよくわからんものを言わせたいんじゃないか
俺は一般じゃそういうのは見たことないけど、ラノベだと結構あるね
まあ、個人的には地の文に織り交ぜちゃえばいいじゃんとは思うけど(コメディでなければ)
105イラストに騙された名無しさん:2010/03/05(金) 16:00:01 ID:wKp+ZhAK
浅田次郎とか、わりと()で心の声やってるぞ。
時代小説とかでも多いんじゃないかな。
そんないうほどヘンじゃない。むしろ、手垢が付いてる類の表現技法だ。
106イラストに騙された名無しさん:2010/03/05(金) 16:43:27 ID:DtJdmh3E
「銀河鉄道の夜」でも使われてるね
俺が持ってるのは平成元年初版の新潮文庫版だしどこまで原型留めてるかは知らんが
107イラストに騙された名無しさん:2010/03/05(金) 16:55:40 ID:qreDSD7f
>>99
良作は大体原書→翻訳(新書サイズ)→文庫という形で流通するからラノベ世代には手が出し難いだろう
アスキーがドラゴンランスとか出してるが、新書サイズで値段吹っかけ、挙句一冊を分冊化して翻訳まで児童書みたいに変更してる始末だし
未だにハリポタ旋風に巻き込まれたままで、萌え化とは別の意味で駄目になってるわ
108イラストに騙された名無しさん:2010/03/05(金) 16:55:45 ID:C+soDYHI
そうなのか、じゃあこれは無意識でそう感じるんだろうな
すげー損だ。
109イラストに騙された名無しさん:2010/03/05(金) 17:25:00 ID:4jBaMfHY
>108
時代小説ではほとんどがやってるなぁ、むしろ古典的手法だね
忍者物なんかはラノベ好きなら結構いいと思うから、活字に慣れれば山田風太郎とかの有名所を読んでみるといい
110イラストに騙された名無しさん:2010/03/05(金) 17:32:31 ID:InceaPW3
>>100
その面白い部分が貶されるのが嫌
例えば「萌えハーレム」が心地よく面白いと言ったら叩かれるだろ
すべての読者が満足できる作品なんてありえない
111イラストに騙された名無しさん:2010/03/05(金) 17:42:39 ID:o7kBKiCE
可愛い女の子が出てなきゃラノベとして認めないかのような流れが気に入らない。
(ただしガガガを除くw)

個性的で可愛い女の子が作中に出てくるのはいい。
しかし必須要素でもなければ、ましてや最優先事項でもない。
なのに作者や編集が可愛い女の子を登場させて出番を多くすることに心血を注いだとしか思えない作品が少なくない。
そういったものが平然と小説として売り出されてる。
キャラばかり偏重した結果物語がくだらない・稚拙・ありきたりになるとか、小説として終わってる。
112イラストに騙された名無しさん:2010/03/05(金) 18:48:53 ID:3FC9u9US
小説、というかラノベの楽しさ・良さは作品それぞれ。
ヒットした西尾のように物語はおまけでキャラの掛け合いばっかりの作品もある。
可愛い女の子に心血をそそいだ作品というのも
その女の子を魅力的に表現できているのならその作家は物書きとして一流

>個性的で可愛い女の子が作中に出てくるのはいい。
>しかし必須要素でもなければ、ましてや最優先事項でもない。
いや必須要素だと思うぞ。今のラノベ読者メイン層は普段小説とか読まないオタク
普段漫画ばかりで活字に触れたことない人が読みきるには「萌え」という原動力は必要
113イラストに騙された名無しさん:2010/03/05(金) 19:27:57 ID:Dky2TIqo
恋愛とか可愛い女の子が出なければ、ラノベではないと思っている人が
ラノベ読者の大部分だとおもふ

>小説、というかラノベの楽しさ・良さは作品それぞれ。
なのに
>普段漫画ばかりで活字に触れたことない人が読みきるには「萌え」という原動力は必要
だから
114イラストに騙された名無しさん:2010/03/05(金) 19:39:42 ID:zkY8pLC9
新書の「魔法ファンタジーの世界」読むと面白いよ。
少しPTA臭するけど。
115イラストに騙された名無しさん:2010/03/05(金) 19:43:17 ID:zkY8pLC9
>「不幸な若者が自分を護ろうとすると、心霊力と暴力が結びつくことは、今や常套手段と化した感がある」

「魔法ファンタジーの世界」で引用されてた「物語る力」の孫引き。

最高すぎるw
116イラストに騙された名無しさん:2010/03/05(金) 19:44:36 ID:mSE9YUmF
思慮深く自立した大人の女性がヒロインだと
ラノベではないわな〜
117イラストに騙された名無しさん:2010/03/05(金) 20:42:36 ID:4jBaMfHY
そもそもラノベのターゲットって元々は若年層で、ヲタ向けではないような
以下ループ
118イラストに騙された名無しさん:2010/03/05(金) 20:47:33 ID:Dky2TIqo
>>116
まあね、こんな反応するのが自分イメージする今の大部分のラノベ読者だよな〜
可愛い女の子ばかりという話で、こんな極端な女性は駄目という反応をする。

自分も、基本ラノベは、恋愛とか可愛い女の子は切り離せないと割り切っている
そういったのを読みたいときだけラノベ、普段は
歴史、ノワール、冒険小説:
 司馬遼太郎、塩野七生、馳星周、船戸与一、北方謙三
みたいなのを読んでいるよ

本当は、軟らかめのビルドゥングスロマンが好きなのだけど
119イラストに騙された名無しさん:2010/03/05(金) 21:29:36 ID:63G8Y2DW
ラノベってあんまり「読み終えてからもう一度読み返したくなるシーン」とかないんだよね〜
120イラストに騙された名無しさん:2010/03/05(金) 21:42:37 ID:4jBaMfHY
>119
EGコンバット1stの緊急出撃演習シーンオススメ
121イラストに騙された名無しさん:2010/03/05(金) 23:48:46 ID:uufKvOn+
第44回吉川英治文学賞は重松清「十字架」、
新人賞は池井戸潤「鉄の骨」と冲方丁「天地明察」に決まる
http://sankei.jp.msn.com/culture/academic/100305/acd1003051919003-n1.htm

冲方丁もラノベから卒業か
122イラストに騙された名無しさん:2010/03/05(金) 23:59:20 ID:4jBaMfHY
マルドゥクシリーズで既に逸脱してたから意外でもないな
二足の草鞋履くんじゃないか?
123イラストに騙された名無しさん:2010/03/06(土) 07:33:05 ID:qmFs0CjN
>>68
そんな表紙で買わせようとしたら大炎上だよ。
売り上げも会社存続も。
124イラストに騙された名無しさん:2010/03/06(土) 07:35:03 ID:Xt6VLlE4
テスタメントが最後のラノベとか言ってるだろ
125イラストに騙された名無しさん:2010/03/06(土) 11:34:16 ID:S5ERLQQ6
>>131
刀語より天地明察をアニメ化した方がよかったかもしれん

126イラストに騙された名無しさん:2010/03/06(土) 16:08:04 ID:1MRtFoe/
アニメ化といえば選ばれる基準ももう訳分からなくなってるなぁ
聖剣の刀鍛冶とかアニメ化しても誰得としか言えなかったし

あと映画化される文学少女や実写ライトノベルの楽しい書き方も本当に客入るのか
その逆に実写化で別物になった学校の階段ていう悲劇のパターンもあるけどw
127イラストに騙された名無しさん:2010/03/06(土) 16:46:53 ID:3p3yxiQH
メイド刑事が全国枠のドラマ化される時代だしな
もうなんでもいいんだろう
128イラストに騙された名無しさん:2010/03/06(土) 16:56:53 ID:2fdQ5MOI
去年の電撃金賞の「パララバ」なんて実写向きだと思うのだがなあ
129イラストに騙された名無しさん:2010/03/06(土) 17:14:47 ID:ZJ4FPihK
原作がヒットしてれば、原作好きな奴は見るだけは見る。
後が続かないが、なぁに。いくらでも弾はある。
そのために毎年のように新人賞でデビューさせてるんじゃないか。
130イラストに騙された名無しさん:2010/03/06(土) 17:37:45 ID:5hdRdh9+
シュガーダークとっととラノベを変えろよ
131イラストに騙された名無しさん:2010/03/06(土) 18:51:43 ID:ylGnzErS
どうせ原作レイプだろうとわかっていても、原作が好きだからメディアミックス作品には目を向けたいと言う
ヲタの習性を利用してるからねえ
このやり方は今も昔も変わらんよ
132イラストに騙された名無しさん:2010/03/06(土) 19:21:04 ID:EXyl72sW
>>112
必須になるのは出版社にとってであって、読み物としてのラノベにとっての必須条件ではないと思わないか。
何故かこのスレでは消費者でありながら殊更供給側の立場を斟酌してあげる親切な人が多すぎる気がする。
おまいらはいま、もっと我がままになっていい。

>>131
実際はそのためのアニメ化ではないけどね。
アニメ化する前とあとじゃ下手すると一桁売り上げが変わるって時点で
原作ファンだけを相手に商売してもちっとも美味しくないことは明白だ。
じゃあ何故映像化するかといえば、書店での待遇が良くなるし、露出も増えるしで原作が売れるようになるから。
これに尽きると思う。
人気作がアニメ化されたのはもう遥か昔。
いまは売りたい作品がアニメ化される。
133イラストに騙された名無しさん:2010/03/06(土) 19:37:43 ID:EXyl72sW
>>112
あ、ちなみに俺が言ってるのは会話劇を評価しないとかそういうことではないよ。
会話であろうと地の文であろうと読み物として面白ければ、御前も言っているようにそれは良い作品だ。
問題なのは、キャラの設定作りにばかり腐心していて肝心の文章が・・・っていう作品のことね。
134イラストに騙された名無しさん:2010/03/06(土) 20:55:37 ID:Y3zgKn3n
好きな作家が打ち切りくらうよりは
多少萌え寄りになったところで安定して本出してくれる方が有難いんだが
それすら「親切過ぎる」とか言われちゃうのかね

現にそういうの書いてそこそこ売れたおかげで
過去に一度打ち切りになった地味作品の続きが出たり
今までにない大長編になって内容も過去作を凌駕する傑作になりそうだったり
熱心な信者だけしか読んで無かった頃よりますますはっちゃけてる作家とかいるからなあ
作家として生き残ってればいつかは…と思うと
「いいからずっと打ち切り作家でいろ」なんて言える程我侭にはなれないわ
135イラストに騙された名無しさん:2010/03/06(土) 21:45:15 ID:aaghZL54
同人誌ではないのだから商業目線が無い作家は遅かれ早かれ死ぬ
「俺は才能あるから萌えなんかいらねえよ!」な作家は嫌われがち
大御所ならそれも通じるのだろうが新人は多少媚びてでも生き残ってほしいな

アニメ化の話題になってしまうがフルメタルパニック一期はガチでフルメタルパニックふもっふ(二期)はパロ萌えメインというのは
すごくバランス感覚よかったと思う
ふもっふ(二期)があったからこそ一期のガチが日の目を見て、ライトなファンも食いついたし
136イラストに騙された名無しさん:2010/03/06(土) 21:50:35 ID:3p3yxiQH
ベテランになると読者の求めるものから外れたものばかり書くようになる作家も多いしな
自由なものを書けるようになるのは実績も必要なんだろう
137イラストに騙された名無しさん:2010/03/06(土) 21:57:15 ID:ylGnzErS
ところでそういう好きにやってる作家ってのはどなた?
138イラストに騙された名無しさん:2010/03/06(土) 22:09:36 ID:pC0yE0zC
結局、作家自体が記号になってその記号に萌えている訳か、最近のラノベ読者は
139イラストに騙された名無しさん:2010/03/06(土) 22:29:53 ID:zUhGbcAN
ここで文句言ってる人の一部は
一般文芸のほうが向いていると思うんだよな
日本は世界でも類を見ない出版大国なのにラノベしか読まないのはもったいない

ラノベを子供の読み物と切り捨てる人ももったいないと思うけど
ラノベしか読まないのはもっともったいないぞ
140イラストに騙された名無しさん:2010/03/06(土) 22:42:31 ID:ylGnzErS
前になんか出てたね、一般とラノベの中間を求めてる層がいるみたいなこと
一般ぐらいのレベルで純粋にファンタジーとか読みたいのかしら
確かに海外文学は合う合わないがめちゃくちゃあるけど
141イラストに騙された名無しさん:2010/03/06(土) 22:43:58 ID:S5ERLQQ6
ラノベしか読んでる奴とかさすがにいないだろ
142イラストに騙された名無しさん:2010/03/06(土) 22:46:09 ID:vw8fts1X
>>140
徳間の新書(ヤングガンとか)がまさにそれを狙って創設されたレーベルなんだけど、
あまり成功しているようには見えない。

個人的には、新本格系ミステリやハヤカワのJコレクションあたりが中間的だと思う
143イラストに騙された名無しさん:2010/03/06(土) 22:53:54 ID:/8F9WKBD
へんちくりんの探偵と可愛い助手みたいなラノベに近いキャラがやるミステリとか近いだろうな
キャラも若くてほのめかす程度に恋愛要素があって
最近読んだのだと念写探偵あたりかな。本格かどうかは知らんけど
144イラストに騙された名無しさん:2010/03/06(土) 23:13:13 ID:LB+qi4bW
>>140
ハリーポッターや指輪物語や西遊記とかか
日本だと魔女の宅急便やブレイブ・ストーリーとかかな
145イラストに騙された名無しさん:2010/03/06(土) 23:23:47 ID:l8XsC9Hu
>>141
フランス書院の美少女文庫とかは読むよな。
146イラストに騙された名無しさん:2010/03/06(土) 23:24:16 ID:PPQYX9sE
>139
逆なんじゃないかな、スレのタイトル通りラノベが変わった、ヲタ向けに
子供向けの読み物ですらない、子供をヲタに改造する読み物になりつつあるw
147イラストに騙された名無しさん:2010/03/06(土) 23:36:15 ID:3p3yxiQH
http://shop.kodansha.jp/bc/kodansha-novels/1003/special2/
新書との架け橋と言えばこんな企画が
148イラストに騙された名無しさん:2010/03/07(日) 00:23:39 ID:FNJWcJtF
萌えとかパロとかヲタ向けとかを盛り込みつつ自分らしさを発揮するってのは、むしろ作家にとってハードル上がってる
一作目は独自の視点で描いてて期待して二作目を買うと、媚び媚びのヲタ臭い作品になってるとか多い
その作家の良さを打ち消すような書かせかたすんなと言いたい
149イラストに騙された名無しさん:2010/03/07(日) 00:47:33 ID:fsJy+Hcp
本当は萌え萌えの話を書きたかったけど、新人応募で埋没すると思って、受験テクニック的に非萌え的なの書いた。
で、デビューしちゃったら、本性出して萌え萌え書き出しちゃった……って人もいるかもしれんね。
150イラストに騙された名無しさん:2010/03/07(日) 00:59:01 ID:8Jcm7V+n
>>148
そういうのは大概その一作目がロクに売れてないからなあ
まず読者が突き放してるんじゃどうしようもないよ
151イラストに騙された名無しさん:2010/03/07(日) 01:08:03 ID:86AXNlh4
一作目が作者の趣味全開の作品で売れなかった
その場合、テコいれして続編を書かせてあげるのは優しさだな
現状吐いて捨てるほどラノベ作家志望者はいるしな。
152イラストに騙された名無しさん:2010/03/07(日) 01:14:16 ID:FNJWcJtF
ラノベ作家自身が必ずしもヲタじゃないだろう
本人が好きで萌えを書くならいいが、勉強して書くもんじゃない
153イラストに騙された名無しさん:2010/03/07(日) 01:16:07 ID:7AxNjL87
桜庭とか何書いても売れなくて、もうこれが最後と開き直って書いたのがゴシックなんて言ってたっけ。
ゴシックは彼女なりに萌えキャラを作ろうとした必死な努力の後が見える作品だけど
編集もよくここまでチャンスを上げたものだ
154イラストに騙された名無しさん:2010/03/07(日) 01:24:19 ID:wSor499w
例えヲタ相手に売れず商業的な面で評価されなくとも、読書家や評論家に作品として評価されれば
それなりに好きにさせてもらえるんだけどねえ
新人じゃそういうのなんて極稀だし、厳しいな
155イラストに騙された名無しさん:2010/03/07(日) 01:27:35 ID:UIsXuaxZ
つまり、萌え要素以外で勝負するにはチャンスが少なすぎるってこと?
156イラストに騙された名無しさん:2010/03/07(日) 01:30:22 ID:ydg1EUye
>>154
ラノベには評論家がいないからな
まともに評論して、かつ知名度がある人って鏡明とか大森望くらいじゃないか?
この二人は「本の雑誌」でラノベを批評したりしてる
ラノベが評論に値しないから評論家がいないのか、単にラノベが馬鹿にされてるからいないのかは分からないけど
157イラストに騙された名無しさん:2010/03/07(日) 01:54:36 ID:86AXNlh4
>>152
好きなものだけ書くってそれはプロ失格だろう
まあ萌えにかぎらないが苦手分野も上手く書けてこそプロかと


評論家とかそういう権威はラノベには向かないだろうな
大多数の読者にとっては知らないおっさんが面白いと言っても興味無いし
このラノみたいな総合誌がもっとディープに、もっとマイナーに光を当てて欲しいと思うが
158イラストに騙された名無しさん:2010/03/07(日) 01:56:00 ID:IdxxY8/J
どんな評論か興味があるな
159イラストに騙された名無しさん:2010/03/07(日) 02:01:57 ID:VqgjUq6+
>>156

雑誌や7-8年前から出してるライノベ総合評論本は酷かったよ‥確か日経キャラクターズが出てた時期‥

今まで読んで無いが今からライノベ評論家を始めるって感じの評論文しか書けて無かった。

20年以上の古参ライノベ収集家はあれで評論家気取りかよって怒りを感じた人は多いと思う。
160イラストに騙された名無しさん:2010/03/07(日) 02:07:08 ID:UIsXuaxZ
評論家はどうか知らないけど、読書家が評価するようなのは編集も採算抜きで評価してるんじゃないか
そういうのは実験的だったりラノベの幅を広めるためだったり、レーベルを越えて「これは出すしかない」というようなのだったり

売れてなくてもレビューとかでどこ行っても好評な作家は結構好きにやってる気がする
161イラストに騙された名無しさん:2010/03/07(日) 02:51:27 ID:p2LmAXIr
>>157
今はそんな時代でもなくね?
限定された路線でも、成功してしまえば引き出しが少なくてもやってけるというかさ
絵や漫画で例えても、ヘタでも美少女(しかも塗りがないと見られたものじゃなかったり)
しか描けなくても人気作家としてやっていけてる人がごろごろいるしなぁ
162イラストに騙された名無しさん:2010/03/07(日) 03:09:48 ID:ydg1EUye
>>160
そもそもいわゆる「読書家」はラノベをあまり読まないから
もともと教育的価値とか芸術的価値を重視してないと思われるラノベでは、そもそも売れないものを出版する意味がないだろ
そうなると売れるラノベを出すわけで
売れるラノベは今だと決定的にストーリーが進展しない学園ラブコメになる
163イラストに騙された名無しさん:2010/03/07(日) 03:19:41 ID:8t6KKIws
>>156
そのラノベ評論家の座を狙ってる人知ってます
◆ttm..asuko とかいう人
同人イベント版に常駐の人
164イラストに騙された名無しさん:2010/03/07(日) 03:36:23 ID:sqTpHaIV

概出かもしれないけど…


やっぱり筒井康隆が一番「ラノベ」を知ってると思う。


評論家じゃないけどw

165イラストに騙された名無しさん:2010/03/07(日) 03:46:14 ID:3clFxF55
>>156
ラノベを評論をして、なんとなくでも納得できそうなのは
筒井御大と神坂一、宮崎哲也くらいかな

それぞれ
作家として活躍していて、洒落の利いてる人
ラノベ作家として成功を収めてる人
サブカルに詳しい一般評論家
166イラストに騙された名無しさん:2010/03/07(日) 03:53:52 ID:U9jMUkGB
ラノベ論壇ってあるけど、ラノベを通して社会を語る(セカイ系とかゼロ年代とか)なんだよなあ
167イラストに騙された名無しさん:2010/03/07(日) 04:11:16 ID:nJNCun2w
宮崎哲弥は自分で言ってたが小説ほとんど読まんぞ
てか宮崎がサブカル詳しいってなんか違和感あるなあ

とりあえず大森望はそれなりに信用できる
168イラストに騙された名無しさん:2010/03/07(日) 04:13:44 ID:nJNCun2w
あと、東浩紀周辺の若手批評家なんかがボチボチラノベを扱ってるけど
まだまだ知名度低いしあんまり注目されてないってのはある
知名度高い人間でまともに扱ってる人ってなると大森望とか新城カズマとかかね
169イラストに騙された名無しさん:2010/03/07(日) 05:04:04 ID:ydg1EUye
東のフォロワーは上でも書いてあるけど、ラノベの社会的影響みたいな論調で書くだけで
ラノベそのものを批評の対象にはしてない気がするな
まあ、ラノベはシリーズ物がほとんどだし、完結してないものが多いから批評は難しいかもしれないけどね
あとは同人誌ではちらほら書く人いるけど、それこそ無名な有象無象の類が書いても意味ないしな
とりあえず「このラノ」あたりに批評載せてほしいけど、まあ無理かな
170イラストに騙された名無しさん:2010/03/07(日) 08:56:30 ID:31GCwZJp
漫画小説を評論させる意味ってあるのか?
ヒゲ生やしたオッサンが評論するには、この分野ってちょっと酷だと思う。
萌えアニメを映画評論家が批評するようなもんじゃね?
171イラストに騙された名無しさん:2010/03/07(日) 11:07:05 ID:et49sQUS
90年代のラノベはエース格のロードス島戦記・スレイヤーズをはじめ非常にゲーム・漫画的だった。
山田風太郎以来のラノベ業界で最もゲーム・漫画的だった時代だな。
まあ当時は目新しくて受けたし、そういう作風がメディアミックスでプラスにつながった。
あの頃のラノベの最大のライバルはマニアックで演出が古臭いSF小説で、1990年前後の主流だったサイバーパンクが日本じゃ全然人気が出なかったこともあってラノベのほうが多くの読者に受けて圧勝だった。
そういう意味では引き立て役に恵まれてた時代だったのかもな。
ちなみにガンダムの小説版はラノベ扱いだったが、これもラノベ勝利の一因だろうな。ガンダム人気は今も昔も凄いからな。
172イラストに騙された名無しさん:2010/03/07(日) 11:12:03 ID:et49sQUS
今の小説界の最大のライバルはインターネットだろうけど、宣伝にも利用できるから有効に活用して欲しいね
173イラストに騙された名無しさん:2010/03/07(日) 11:14:35 ID:LEhV0RHX
バブル崩壊の渦中にいた日本で、サイバーパンクがウケるわけないよなぁw

(注:サイバーパンクで描かれる日本はバブル崩壊前のイメージ)
174イラストに騙された名無しさん:2010/03/07(日) 11:18:49 ID:f6v6tJy1
ライトノベルの楽しみ方は深い考察とかとは真逆で、文字通り軽く読んで楽しむことだから。
そりゃ考えれば考えるほど??? になるだろうなぁ。
175イラストに騙された名無しさん:2010/03/07(日) 12:44:09 ID:VqgjUq6+
>>171

テーブルトークプレイの奴が大量に出て‥丁度‥電撃文庫が発刊された前後。

176イラストに騙された名無しさん:2010/03/07(日) 12:56:47 ID:HzfhxIzf
そもそもラノベってもともとダメじゃないか?
177イラストに騙された名無しさん:2010/03/07(日) 13:09:26 ID:nJNCun2w
サイバーパンクも売れてなかったわけじゃないんだけどね
ただオタクには受けなかった、なぜかコジャレサブカル方面にウケた
178イラストに騙された名無しさん:2010/03/07(日) 13:10:36 ID:H4D7vEbS
素人並の文章の作品が時折商業化されるから恐ろしい。流石にそのうち消えるけど。
179イラストに騙された名無しさん:2010/03/07(日) 13:12:36 ID:ODzTDNhc
>>176
物によりけり。内容がしっかりしていれば、ベストセラーにも見劣りしない素敵作品になるが、
内容が面白くないのに、やたらパロディや萌えとかで、人気を取る作品が増えているからラノベはダメという
イメージがついているんじゃないかな。
180イラストに騙された名無しさん:2010/03/07(日) 13:18:29 ID:HzfhxIzf
>>179
そうだな・・・。
個人的に数が多い割に良作が少ない感じがした。
181イラストに騙された名無しさん:2010/03/07(日) 13:19:46 ID:UIsXuaxZ
パロディがダメとは言わないけど、選民的で一過性で発展性のないジャンルだとは思う
182イラストに騙された名無しさん:2010/03/07(日) 13:28:23 ID:ODzTDNhc
むかし幽白で富樫が
パロディの良い点と欠点を
・元を知ってれば2倍たのしい
・何よりやってて楽しい
・物によってはやれない
・パロディ嫌いも結構多い
っていってたな。
あと、すでに世に出したものでも、技量しだいで良作にできるとも言ってた。
要は、ただやればいいというものでもないのね。
183イラストに騙された名無しさん:2010/03/07(日) 13:44:18 ID:ODzTDNhc
ハルヒやってた頃がピーク?
184イラストに騙された名無しさん:2010/03/07(日) 13:44:51 ID:45EuuV/D
>>180
駄作:良作比率だけでいうなら一般小説の方が…
185イラストに騙された名無しさん:2010/03/07(日) 13:46:05 ID:HzfhxIzf
>>184
一般小説はつまらないものもそれなりに読める。
ラノベの駄作は本当にゴミみたいなレベル。
186イラストに騙された名無しさん:2010/03/07(日) 13:49:07 ID:ODzTDNhc
>>185
それなりに読めるというのがよくわからないな・・・。
わかりやすく例えてくれ
187イラストに騙された名無しさん:2010/03/07(日) 13:50:45 ID:c3mRErm1
視点がしっかりしているとか、面白さはわからなくてもとりあえず一読すれば意味が通じるとかの、「まともな文章として成立しているか」率はラノベが圧倒的に駄目だからな。
188イラストに騙された名無しさん:2010/03/07(日) 13:52:47 ID:cUby0oM5
ミステリの糞は読めたものじゃないからな
富士ミス級が普通にある魔のジャンル
189イラストに騙された名無しさん:2010/03/07(日) 13:53:24 ID:ODzTDNhc
>>187
納得した
190イラストに騙された名無しさん:2010/03/07(日) 13:56:00 ID:HzfhxIzf
>>186
>>187が言ってる通り。
ラノベの場合はとりあえず萌えだとかエロだとか入れとけ、みたいな感じがする。
一般小説の人気作とかで、評価されてるもので個人的につまらないと思っても文章としては
ちゃんと出来てるし、これを面白いと思う人もいるんだろうな、くらいは思う。

ラノベでつまらないものは、こんなの誰が面白いと思うんだ、っていう感じ。
191イラストに騙された名無しさん:2010/03/07(日) 13:58:24 ID:UIsXuaxZ
文章力云々は置いといて、ラノベの場合は駄作と呼ばれるのが
単純にストーリーがつまらないとかそういう部分ではなく、個性をつけようとして失敗してるパターンがほとんどな気がする
だから見ていて辛い。可哀想。イライラする。見難いというより醜い
192イラストに騙された名無しさん:2010/03/07(日) 13:58:36 ID:Ju+fDzFt
むしろ、一般小説って何だ? って感じなんだが。
一昔前の粗製濫造ミステリなんか、文章も本気で酷いぞ。あれは一般小説の部類に入るのか?
トラベルミステリなんかも、あれは時刻表とか列車トリックのミステリじゃなくて新幹線の中で読み捨てるからトラベルミステリだ。
みたいに言われてたぐらいにヒドイのがあったりするし。
193イラストに騙された名無しさん:2010/03/07(日) 14:00:12 ID:cUby0oM5
ケータイ小説が売れまくった時代もあったしなぁ
194イラストに騙された名無しさん:2010/03/07(日) 14:02:34 ID:ODzTDNhc
ケータイ小説は、どうして売れてたんだろう
195イラストに騙された名無しさん:2010/03/07(日) 14:07:24 ID:Ju+fDzFt
お手軽だから。

ちょっとした待ち時間、手元にあってすぐに読める。
その気になれば自分たちでも書けそうで、友人同士の共通の話題としても適している。
マジになるほどのボリュームはなく、BGM代わりに流すドラマ程度の集中力ですむ。
そんなの小説じゃない、という人もいるだろうが、楽しむ方にしてみればそんなご託はどーでもいい。

あれはあれで、ちゃんとニーズを満たしている商品だよ。
196イラストに騙された名無しさん:2010/03/07(日) 14:09:06 ID:wSor499w
>>191
その通り。ラノベの場合は技法云々ではない
萌えが売れるから萌えにしようとして過剰、もしくは勘違いして失敗するパターン
作者自身が無理やり個性をつけようとして結果的になんだかよくわからなくなるパターン
作者自身の持つ個性を抑えようとせず、垂れ流しで読者に嫌われるパターン
他にも色々あるだろうけど

だから、「つまらない」だけならともかく、さらに「読んでいてイライラする」というモノができあがる
一般小説もその限りではないがね
197イラストに騙された名無しさん:2010/03/07(日) 14:09:36 ID:IdxxY8/J
初期のゼロ使とか、本当に小学生でももっとマシな文章書けるレベルだしな
198イラストに騙された名無しさん:2010/03/07(日) 14:15:55 ID:ODzTDNhc
>>197まさかあんなにしっかりした内容になるとはな。
199イラストに騙された名無しさん:2010/03/07(日) 14:18:31 ID:ijvhQoJv
初期のゼロの使い魔は本当にラノベへの導入っぽいからな
中盤からはシナリオライターっぽさがでてきて驚いた
200イラストに騙された名無しさん:2010/03/07(日) 14:18:44 ID:60GIYmLl
シャナとか空の境界みたいに悪文としか思えないものが大勢に受けたのは意外だった。
201イラストに騙された名無しさん:2010/03/07(日) 14:22:56 ID:ODzTDNhc
>>200
空の境界は分かりづら!!って最初思ったなぁ。
202イラストに騙された名無しさん:2010/03/07(日) 14:32:25 ID:ODzTDNhc
結局のところ、面白い作品をかける人が少なくなったから
ラノベはダメというイメージになっていったのかな
203イラストに騙された名無しさん:2010/03/07(日) 14:36:23 ID:45EuuV/D
シャナの一巻はいろんな意味で微妙だったなぁ。戦闘シーンも分かりにくかったし。
2巻以降は割とましになったけど。

空の境界は月姫っていう下地があったからねぇ。ノベルゲーの月姫できのこ文体に
慣れていればなんとかイケる。
204イラストに騙された名無しさん:2010/03/07(日) 14:40:42 ID:ODzTDNhc
>>空の境界は月姫っていう下地があったからねぇ。ノベルゲーの月姫できのこ文体に
慣れていればなんとかイケる。

初心者に優しくないのね。文字通り一見さまお断りって事か・・・。
205イラストに騙された名無しさん:2010/03/07(日) 14:43:06 ID:45EuuV/D
なにせ素人のネット小説だからなー
206イラストに騙された名無しさん:2010/03/07(日) 14:44:42 ID:wSor499w
空の境界ってそんなにウケてるのか?
周りじゃ型月って言ったらみんなfateばかりでそんなに売れてるイメージがない
たくさんのフォロワーが生まれたってことぐらいは知ってるんだけど
207イラストに騙された名無しさん:2010/03/07(日) 14:55:23 ID:CR4OmNmN
ラノベは他の人が「面白い」って言ってれば、実際につまんなくてもウケると思う
話は下手だけど雰囲気がいいとか、深く考えなければ綺麗な話とかが異様にウケがよく信者が付く
結局、信者の声がでかければ勝ち
ディープなラノベ読み以外は、売れてる作品・評判にいい作品を買ってるだけなんじゃないかな
208イラストに騙された名無しさん:2010/03/07(日) 14:59:45 ID:iIa8DAxk
>>132

じゃあじゃあ、俺の好きなかっこいいおっさん同士の熱いバトルも期待していいのかな?
イケメンなおっさんはイランのじゃぁあああ!
209イラストに騙された名無しさん:2010/03/07(日) 15:00:39 ID:45EuuV/D
それは只の一般論で、別にラノベどころか小説にも限らないな。

ただ、他の人が面白いと思っているものがその当人にとって
本当に面白いかどうかは当人しかわからないんだけどね。
210イラストに騙された名無しさん:2010/03/07(日) 15:08:24 ID:iIa8DAxk
ラノベの駄目な点はジャンプ漫画と通じる。
バトルが受ける=全部バトル漫画
燃えが受ける=男女比がおかしい萌え小説。
出版社はバランス考えろよ。もっとマイナージャンルもフォローしていかないと。

例えは悪いが、誰が買うんだこんなん的なエログロを出版するエロ漫画業界を
見習え。
211イラストに騙された名無しさん:2010/03/07(日) 15:26:28 ID:et49sQUS
>>207
娯楽作品でイケメンや美女が好まれるのと同じだな
ロミオとジュリエットは昔から人気あるけど、よく考えてみれば主人公達は凄いアホみたいなもんだな

21世紀はラノベに限らず出版業界でネットの普及とかが原因で読者の情報収集能力が上がったことによる好みの分散化とかが原因で大ヒット作品が出づらくなった
212イラストに騙された名無しさん:2010/03/07(日) 15:55:28 ID:zTyk6wTb
読みやすくするために狙って文章量削っている作品もある臭いけどね。
違うジャンル書くとラノベ作品とは全く文章量も書き方も違う作家なんて珍しくない。
逆に別ジャンルいってもあまり変わらない人もいるけど。
213イラストに騙された名無しさん:2010/03/07(日) 16:34:32 ID:IdxxY8/J
一般畑の作家が偽名使ってラノベでヒット飛ばしたのを思い出した、豪屋とか豪屋とか豪屋だがw

マイナージャンルとして良質の漫画があるように、ラノベでも似たようなものはあるけどね
それが発掘し難いだけで
萌え絵を付けようという会長の世迷言を編集作者一致で黙殺した自衛隊三部曲や(入賞作は餌食になったが)
ミミズクに始まる人喰い物語りも編集が結構いい仕事してると思う

今フルメタのギャグパートを読み返してるんだが、これも本編と比べて文章量が少ないけど
キャラやシーンの特徴をよく掴んで構造はちゃんとしてるんだな、その辺りは流石だと思った
214イラストに騙された名無しさん:2010/03/07(日) 16:48:10 ID:Mc7T9bgB
>>200
シャナタンとキノコ作品を一緒にされるとは・・・
正直、キノコの作品の良さがわからない、パクリの集合体じゃん

その点シャナは俺の嫁だからさ(;´Д`)ハァハァ
215イラストに騙された名無しさん:2010/03/07(日) 17:00:37 ID:cUby0oM5
>>192
>芥川作家 柳美里 山手線内回り
女は便器に腰をおろすと、タイトスカートを臍の上までまくりあげ、パンツをふとももまでずりおろした。
緊張が内に籠っているようなおまんこを右手におさめ、右手の上に左手を重ね、最初はそっと、徐々にこねるように、そしてなか指をクリトリスに押しつけて左右に強く――、
快感がせり出し、おまんこがじんわりと熱くなってくる。
おまんこっていってみな、いわないとちんちんしゃぶらせてやんないよ、とかいうヤツがけっこういたけど、ザーッツ・オーライ! 何度だっていってやる。
おまんこ、おまんこ、おまんこ、おまんこ、おまんこ、おまんこ、おまんこ、おまんこ、おまんこおまんこおまんこおまんこおまんこおまんこおまんこおまんこ、歯を立てて根もとから食い千切ってやる!
ごっくん、ちんちんはのどちんこをするっと抜けて、勃起したままのたうつように食道の奥へとすべり落ちて……おまんこ!
フラッシュを焚いたようにぱっと飛び散った光が急速に萎えて真っ暗……かぶと虫の終齢幼虫の死骸みたいに黒ずんでぶよぶよになったちんちんがフラッシュバックして……
吸ってぇ、すぅ、吐いてぇ、はぁ、吸ってぇ、すぅ、吐いてぇ、はぁ、痺れた脳に酸素が戻ってくる。
背中を丸めて股間を覗いてみると、おまんこはぐちょぐちょ。
http://www.shinchosha.co.jp/_shincho/200309/yu_miri.html

小説は文学ぶった外れが最も痛い
216イラストに騙された名無しさん:2010/03/07(日) 17:23:33 ID:IdxxY8/J
>214
59点
217イラストに騙された名無しさん:2010/03/07(日) 17:44:07 ID:VqgjUq6+
>>213

笑った‥ほんと豪屋はどこにったんだろ。
218イラストに騙された名無しさん:2010/03/07(日) 17:48:48 ID:IdxxY8/J
>217
封筆したよ

煽りですげー面白かった皇国の漫画も強制終了した
219イラストに騙された名無しさん:2010/03/07(日) 17:57:32 ID:wSor499w
今時珍しいくらい最強主人公無双ハーレム超厨二病ラノベだったデビル17の続編を未だに待っております
ついでにA君も
220イラストに騙された名無しさん:2010/03/07(日) 18:42:06 ID:VqgjUq6+
>>218

へぇ引退したの、なんか堪能小説を書くって話しを聞いたのが豪屋情報の最後だった(笑)
221イラストに騙された名無しさん:2010/03/07(日) 18:56:58 ID:4MzYPKwo BE:2095557449-2BP(20)
test
222イラストに騙された名無しさん:2010/03/07(日) 18:57:07 ID:SfH/ymV/
>>210
エロ漫画はニッチを狙ってくるね、確かにw
223イラストに騙された名無しさん:2010/03/07(日) 19:07:28 ID:UrUHQaBC
>>222
性的なものはニッチ狙ってなんぼってイメージだがな

エログロブスどんなAVもペイラインは絶対越えるらしいし
というか、作った時点でどのくらい売れるかわかるって言うし
224イラストに騙された名無しさん:2010/03/07(日) 19:56:34 ID:fnrwBYsg
大型書店のラノベの在庫が押し寄せ、中小書店が悲鳴
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1267957916/l50
225イラストに騙された名無しさん:2010/03/07(日) 22:35:09 ID:keRBS/Yl
人に薦められて横山のクライマーズハイ読み始めたけど

うめぇ

キャラ紹介と小イベントと大イベントと
客観描写と1人称まじりの描写がバランスよく
サクサク交互に織り込まれて抵抗なく読めるわ。

取材力とか考慮しなくても一般エンタメの域まで
ラノベが上がるのは無理じゃないか?底辺でいいよ……。
226イラストに騙された名無しさん:2010/03/07(日) 23:31:03 ID:FzI55ESO
>>225
どこかで見た記憶がある文章なんだけど、それはコピペ?
ゴールデンスランバーはそこまでデレるほど特別読みやすいとは思わなかった。

読みやすさじゃやっぱ児童文学には勝てないよ。日本のモノはマジ最初の三行で勝負してる世界だしね。
227イラストに騙された名無しさん:2010/03/07(日) 23:50:24 ID:ydg1EUye
なぜ突然ゴールデンスランバーが出るのかわからんが
ゴールデンスランバーは読みやすいとかリーダビリティが評価されてるわけじゃないだろ
構成がうまくて、伏線はってて、キャラクターに個性があって、おしゃれな会話
こういう点が評価されてる
228イラストに騙された名無しさん:2010/03/08(月) 00:46:55 ID:5nsjRoKj
>>226
>>225の文章を読んでいきなりゴールデンスランバーの名をだすあたり、読みやすさ以前に
お前の読解力というか・・・そういうもんが足りてないだけだと思う。
児童文学だけ読んでればいい。
229イラストに騙された名無しさん:2010/03/08(月) 01:44:51 ID:f9XWSuMF
イギリスの児童文学みたいなパーツの少ないラノベが読みてー
レッドウォールとか…いやあれはぶ厚すぎるけど
230イラストに騙された名無しさん:2010/03/08(月) 08:16:55 ID:Ih3z60i7
>>228
指摘通り>>225はコピペだったから、>>226自体ただの釣りかもしんねーんだがw
231イラストに騙された名無しさん:2010/03/08(月) 09:42:46 ID:ES9e0pKb
女教師にモテモテとかそんな非現実あるわけが・・・
http://www.youtube.com/watch?v=88a8bJIfiLo
232イラストに騙された名無しさん:2010/03/08(月) 10:30:45 ID:XfY0N5zN
ここでよく一般文芸の名作と普通のラノベを比べる人いるけど一般文芸の多くも有象無象だぞ

ラノベに関わらず、作家を目指す人は
「本を出版」することが目的であって、「読者に喜んでもらう」ことを目的な人は少ない

そこに編集者が介入して
「読者に喜んでもらう」要素を取り入れるようんだろうけど
ラノベのそれがあまりにワンパターンなのが問題なのかなと
233イラストに騙された名無しさん:2010/03/08(月) 10:40:12 ID:CccfWzIY
朝日ソノラマ時代からの古参の聖刻シリーズなんかかなり酷いからな。
誤字、作者が同時進行している他作品と地名国名人名がごっちゃになるトンデモミスさえ校正されず出版、巻末では編集側一緒になって痛い座談会が常習化とか。
234イラストに騙された名無しさん:2010/03/08(月) 13:16:16 ID:YeD7Qh7u
>最近のラノベ、どうしてこんなにダメになったの?
一つの答え
出版数が増えすぎて供給多寡になったため、目先の利益を優先し建前を忘れている

>出版社はバランス考えろよ。もっとマイナージャンルもフォローしていかないと。
これって正論だと思うだけど余裕がないと無理なんだよな
フォローしていかないと絶滅の危険があるが赤字分野
経営的には切り捨てるのが正しい判断だとされているマイナー商品
現状では新規開拓層にも受けが悪く一部の古参には評判がいい、しかも、その古参は商品の鑑定の目が厳しいw
鑑定の甘い客を奪い合った方が楽の結論に達する
235イラストに騙された名無しさん:2010/03/08(月) 14:06:13 ID:Arl/aFLQ
>>234
いや、それはどうかと。
アニメ化の所為で新規さんが来るのにジャンルが二・三しかないってのはね。
昔の方がマイナーだったが細分化されてたと思うが。
主人公がトラの頭の人とか(アレは違うかw
236イラストに騙された名無しさん:2010/03/08(月) 14:20:51 ID:wfdTE4iz
まぁ今だってシャングリアや図書館戦争のアニメとかあるしなぁ
ミニスカ宇宙海賊もアニメになるしジャンルは今でも適当にある感じ
237イラストに騙された名無しさん:2010/03/08(月) 14:37:56 ID:J68iO6Fp
シャングリラといえばそれを含めマイナージャンルというか萌え系から外れた作品ばっかり作った
アニメ会社のGONZOは売り上げ不振で爆死したね
238イラストに騙された名無しさん:2010/03/08(月) 14:41:56 ID:5nsjRoKj
>>235
その『新規さん』が求めているものも萌えとかハーレムみたいなジャンルだから
出版社側もジャンルを偏らせてるんだろ。
239イラストに騙された名無しさん:2010/03/08(月) 14:56:49 ID:YeD7Qh7u
昔と比べると美形化は完全に進んでいる

>>235
その細分化されたジャンルが淘汰されたのではないのかと
だからって手を引くと
240イラストに騙された名無しさん:2010/03/08(月) 16:32:23 ID:3O6Lh5FE
80年代のラノベは幻魔大戦、グイン、宇宙皇子とかが流行ってたんだよな

ドラクエ、バスタード、孔雀王が出てきてラノベ業界もガラリと変わった
241イラストに騙された名無しさん:2010/03/08(月) 17:07:23 ID:wfdTE4iz
今の若いヲタがすぐヒロインがレイプされるような
平井和正の世界を理解することは無いだろうな。
242イラストに騙された名無しさん:2010/03/08(月) 17:11:36 ID:hF7X9rMG
結局一般的な傾向としてこの10年でラノベの質が落ちた(ジャンルとしても文章などの小説の
完成度としても)と説得力のある書き込みはまったく現れないし、やっぱ最近のラノベがダメに
なったと思っているのは、今のラノベが感性に会わなくなったオッサンか、書いてもちっとも売
れない、誰も相手にしてくれないワナビー作家予備軍って結論だよね、何スレも使ってぐだぐだ
やってきたけどさ。
243イラストに騙された名無しさん:2010/03/08(月) 17:15:48 ID:u8PC6Ofg
村山由佳がジャンプのラノベで本出していたような時代があったからな。
質のいい文章かけるのなら、本格派に転向したほうが実入りもいいんだろう。一生ラノべ書きというのも辛いものがあるだろうし。
一過性でいつ廃れるかわかったもんじゃないからな。
244イラストに騙された名無しさん:2010/03/08(月) 17:19:44 ID:wfdTE4iz
漫画でも年を取ってからも週間少年誌に書く人は少ないし
それは仕方が無いんじゃね
245イラストに騙された名無しさん:2010/03/08(月) 17:25:45 ID:u8PC6Ofg
死ぬまでラノベも書いてた人というと、栗本薫先生ぐらいしか思い浮かばん。
この人は元々ラノベ書きじゃないけど。
246イラストに騙された名無しさん:2010/03/08(月) 17:42:59 ID:5nsjRoKj
>>242
>やっぱ最近のラノベがダメに
>なったと思っているのは、今のラノベが感性に会わなくなったオッサンか、書いてもちっとも売
>れない、誰も相手にしてくれないワナビー作家予備軍

こんな考えが出てくるのか分からん。
247イラストに騙された名無しさん:2010/03/08(月) 17:44:36 ID:Q+UmHnUS
いつもの人だから相手にしちゃだめよ
248イラストに騙された名無しさん:2010/03/08(月) 17:51:54 ID:x9BSKqRM
>>243
だって、いい年こいて萌え萌えキュンなラノベ書いてます、なんて人に言えないだろw
それに3ヶ月に一冊のペースで書くってのもそうとうきつそうだし
249イラストに騙された名無しさん:2010/03/08(月) 18:36:51 ID:nA0MiO+l
エロハプとかキャラ萌えのためのストーリーばっかだからじゃねえかなぁ?

ラッキーチャンスとか特にそう思うわ
いぬかみは面白かったんだが
250イラストに騙された名無しさん:2010/03/08(月) 19:32:21 ID:22SAY/+j
>>249がそういうのばっかり読んでたってだけの話だろ
有る無いでいえばそうじゃないのは結構ある、売れてる売れてないで言えば爆死してる側だけど
251イラストに騙された名無しさん:2010/03/08(月) 19:41:15 ID:+SXRquuC
いかにも片手間に書きなぐったような、ページが空白スカスカだらけの作品が多いのはちょっとなぁ。
シーンによっては短文連続したほうがテンポが生まれることもあるだろうけど、全般が手抜き臭がすると金出したのが空しくなる。
252イラストに騙された名無しさん:2010/03/08(月) 20:09:31 ID:Z/HXUZY0
>246
このスレはループしているから、>242がいないとそこで止まるぞ
必要悪って奴さ
253イラストに騙された名無しさん:2010/03/08(月) 20:32:32 ID:YbyUcoam
>>251
スカスカなのは読む量が少なくて楽だから、という編集の方針という話もあるけどね
254イラストに騙された名無しさん:2010/03/08(月) 21:41:00 ID:kYsEknx2
実態として、萌えだのエロだの入れなきゃ、売れないって現実があるんじゃね?
AV見ながら演技が下手とか、テクニック不足とか言っても、パッケージがブスなら
誰も手に取らないのが現実だろ?
要は、出版社のぶち当たってる問題も、そこなんじゃね?
255イラストに騙された名無しさん:2010/03/08(月) 21:43:41 ID:Z/HXUZY0
萌えエロ入れときゃ売れるから、小説としての面白さを追求しない方が楽って事なんじゃなかろうか
そう考えると甘えてるのは作家の方かもな
256イラストに騙された名無しさん:2010/03/08(月) 22:36:12 ID:YbyUcoam
漫画でも熱い展開の作品や、リアルな社会系、スポーツモノ、音楽モノ、日常コメディ、ミステリ、エロコメディ等々いろんな種類がある
なんでラノべだけこんなに不自然に凝り固まっていくんだろう?

もとから売れにくい(目に止まりにくい)媒体なのがネックなのかね
257イラストに騙された名無しさん:2010/03/08(月) 22:37:03 ID:/OGAAfqK
>>251
一般文芸でも、ひどい奴はひどいぞ。

朝日新聞に連載されていた柳美里の『8月の果て』なんて、「すっはっはすっはっはすっはっは」
「トゥグントゥグントゥグン」で埋め尽くされたりしてて、筒井御大が乱調文学大辞典」の
「巻末付録 あなたも流行作家になれる」のネタ、兵隊の番号連呼みたいな手抜きやらかしてる。

現物見本
  ↓
http://www.shinchosha.co.jp/books/html/122931.html
258イラストに騙された名無しさん:2010/03/08(月) 22:48:27 ID:5nsjRoKj
>>257
なにも一般だから全部しっかりしてるなんて誰も言ってないだろ?
一般にもひどいものはあるだろうよ。
ただその割合はラノベよりもはるかに低いってだけ。
259イラストに騙された名無しさん:2010/03/08(月) 22:52:28 ID:kYsEknx2
>>258
ラノベでこんな事を書いたら、ラノベの質が低すぎるって言うだろ、絶対。
これ、底辺のラノベよりひどくね?
260イラストに騙された名無しさん:2010/03/08(月) 22:54:17 ID:Q+UmHnUS
こんな特例中の特例出してどうすんだ……
261イラストに騙された名無しさん:2010/03/08(月) 22:59:04 ID:govQoN9P
>208
美熟女のバトルモノでガマンしろ
戦う司書とか
262イラストに騙された名無しさん:2010/03/08(月) 22:59:08 ID:5nsjRoKj
>>259
たとえこれ1作がラノベにあっても他のものがマシであれば
ラノベの質が低いなんて言われないよ。
そりゃ一般にもこれみたいなクソ酷いものはある。
その割合が問題だから全体の質の低さが話題にあがるんだろ。

東大にも落ちこぼれはいるが、marchよりかは全体のレベルは高いだろ。
それと同じだよ。


263イラストに騙された名無しさん:2010/03/08(月) 23:03:01 ID:Q+UmHnUS
昔から中間管理職みたいなおっさんがここぞというときに見せ場を持ってくのがかっこよくて好きだった
スプリガンのハゲとか
264イラストに騙された名無しさん:2010/03/08(月) 23:15:13 ID:dOkVM3MH
>>262
ありの実験のように一定比率っで落ちこぼれがでる
つまり母体数が多い分おちこぼれが多いてことだよ
265イラストに騙された名無しさん:2010/03/08(月) 23:18:07 ID:govQoN9P
冒険が欲しい冒険が欲しいって言うけど
実際の所弱小レーベルなのに冒険しているSDとかガガガとかは
「レーベルとしてハズレが大きい」「安心できない」と見られて
手に取って貰えないんじゃないの?

タイトルと表紙を見て
異能バトルラブコメが欲しくて買ったら「陰陽師は式神を使わない」だったり
女の子のバトルが欲しくて買ったら「制覇するフィロソフィア」だったり
女の子の格闘モノが欲しくて買ったら「武林クロスロード」だったりしたら
そりゃレーベル全体に不信感を持つでしょ
266イラストに騙された名無しさん:2010/03/08(月) 23:25:27 ID:Z55MwGS6
それを言ったらメジャーレーベルも同じだべ

内容カッチリした小説でも平気でちょっとだけ出る脇役萌えキャラ背景無しを表紙に出すからな
267イラストに騙された名無しさん:2010/03/08(月) 23:27:15 ID:5nsjRoKj
>>264
マーチを出したのはもののたとえだよw
たとえ国立だろうとそこら辺の国立じゃあ落ちこぼれの率が同じでも
全体のレベルは東大の方が高いだろ?

一般とラノベにも同じ事が言えるんじゃないのって思ったわけ。
ある一定ラインを定めて、そこのラインより下にある作品の割合を見れば、
一般よりラノベの方が高い割合だよねって事。

まあ全部主観だけど、何人か俺と同じような考えのレスがあったから。
ラノベが世間で評価されてないとかそういうのにも関わってくると思う。
268イラストに騙された名無しさん:2010/03/08(月) 23:29:56 ID:mHDraN+u
>>256
>漫画でも熱い展開の作品や、リアルな社会系、スポーツモノ、音楽モノ、日常コメディ、ミステリ、エロコメディ等々
>いろんな種類がある。なんでラノべだけこんなに不自然に凝り固まっていくんだろう?

いや、それ全種類ラノベにもあるぞな。
ロリ萌えのようでスポコンなローキューブやら
萌え学園もののようで割りとガチ音楽なさよならピアノソナタとか。
いちおうはミステリの範疇に入るクビキリやGOSICKとか。

ただ、中身がそれでも、等しく萌えの皮をかぶってるってだけで。
269イラストに騙された名無しさん:2010/03/08(月) 23:31:10 ID:mHDraN+u
漫画に例えるなら、粗筋はさまざまなジャンルでも、
絵柄は似ている、萌え絵一色って感じかな。
270イラストに騙された名無しさん:2010/03/08(月) 23:32:16 ID:k7h0hxNM
>>268
なんで萌えの皮を被って発売されるのか考えてみろよw
271イラストに騙された名無しさん:2010/03/08(月) 23:39:59 ID:mHDraN+u
>>270
それが釣り針なんでしょ?

萌え萌えなヒロイン、序盤にお色気シーン、で読者を釣れってのは
数多出回っているラノベの書き方本あたりでも散々広められてる貞節だわな。

一昔前の伝奇がエロかったのと同じ理屈で。
272イラストに騙された名無しさん:2010/03/08(月) 23:41:31 ID:wfdTE4iz
あの時代の伝奇系はエロが無いと怒られた時代だしな
273イラストに騙された名無しさん:2010/03/08(月) 23:46:47 ID:Q+UmHnUS
基本的になんでもアリな割には器用貧乏止まりなのが悲しいとこ
でも一応どこのレーベルでも冒険してることはしてるのよ
ぜーんぜんプッシュしないだけで

まあ、ファンタジーならいまんとこ幻狼で十分だし
ラノベ+ミステリなら講談社ノベルスとかの新書サイズが強いし
MW文庫みたいなこれからに期待できそうなラノベと一般の中間もできたし

あとは全体のレベルをあげるだけっしょ
俺にはそのレベルってのが具体的にどういうものかはわからんのだけれど
274イラストに騙された名無しさん:2010/03/08(月) 23:49:11 ID:wfdTE4iz
角川グループ、「ケータイ小説」大手の魔法のiらんど買収
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20100305ATDD040TF04032010.html

次はスイーツ層取り込んでケータイ小説との融合ですか
275イラストに騙された名無しさん:2010/03/08(月) 23:58:37 ID:5nsjRoKj
>>274
スイーツ層はキモヲタ御用達のラノベ業界と融合は嫌だろうねw

まあラノベとどうこうってのはあるか分からんがな。
276イラストに騙された名無しさん:2010/03/08(月) 23:59:06 ID:Rct5D+2P
萌えの皮を被っているのか、スポコンの皮を被っているのか
277イラストに騙された名無しさん:2010/03/09(火) 00:05:41 ID:y+oibR87
>>268
萌えの皮を被ってるんじゃなくて他ジャンルの皮を被った萌え小説じゃないのか。

って言おうと思ったら>>276がすでに言ってたw
278イラストに騙された名無しさん:2010/03/09(火) 00:08:05 ID:IiPPN2lJ
>>275
このところ各書店でプッシュされてる神様のメモ帳あたり、
内容的には結構スイーツ臭を感じたな。ニートという皮をかぶったリア充小説的というか。

ガチSF方面では紫色のクオリアがいろんなブログで評判になったし、
いろんな挑戦はしとるよね、内容に関しては。
279イラストに騙された名無しさん:2010/03/09(火) 00:11:23 ID:mOjIKEkj
ケータイ小説というとレイプ、妊娠、流産、不治の病で死ぬが必須のイメージが。
まぁこれも一種の偏見なのだろうけど
280イラストに騙された名無しさん:2010/03/09(火) 00:13:00 ID:IiPPN2lJ
>>277
どちらとも言えるんじゃないか?
萌えの皮を被った○○小説なのか、それとも○○小説の皮を被った萌え小説なのか。

よく引き合いに出されるエロゲにだって、
ガチSFから音楽、スポコンものまであるわけで、それらを総称して「エロゲ」。

総称して「ラノベ」なのであって、エロゲのエロゲたる所以がエロであるのと同様に、
ラノベのラノベたる所以が萌えやアニメ、漫画っぽさである、ってだけの話じゃね?

萌え、またはアニメ、漫画っぽさ抜きなら一般文芸でいいわけだし。
281イラストに騙された名無しさん:2010/03/09(火) 00:18:51 ID:nHsbOVBf
というかそもそも>>257のはいわゆる「実験小説」と言うものだろ
読んでないから、断言はできないけど
文学の世界では「実験小説」は許される
極端な話、前ページ空白で、最後の行に「ちんこ」と書かれていても許される可能性がある
ところがラノベはそうじゃない
なぜならラノベはジャンル小説であり、ということは一定のルールや様式の中で書くのを必然づけられているから
282イラストに騙された名無しさん:2010/03/09(火) 00:25:25 ID:zB5GGZrm
その気になればしっかりした文章を書ける人間が、
新しい表現を目指してあえて破綻させるのと、
(それが成功か失敗かはさておき)
能力がなくて破綻した文章しか書けないってのは根本的に違うしな。

ピカソが写実画を極めてしまって、目指すものがなくなってしまい、
素人目には落書きのような抽象画の境地に至ったのと同じ。
283イラストに騙された名無しさん:2010/03/09(火) 00:28:16 ID:nHsbOVBf
>>256
前にも書いた気がするけど、たぶんラノベの購買層のせいだろ
ラノベはいちおう十代が購買層ってことになってるけど、実際はオタクの十代とか二十代くらいが購買層だろ
ということはそこに受ける要素が必要になる
十代に受けるためには主人公も十代にする必要があり、そうなると現代の日本を舞台にした場合必然的に高校生になる
高校生となると活動範囲は限られるわけで学校と家とその周辺、人間関係は学校の友人やバイト先になる
そしてオタク層に受けるためにはいわゆる「萌え」や「邪気眼」みたいなのが必要になる
主役が高校生ならば、会話やイベントなどが他の作品と似るのは当然
主役が高校生なら、ヒロインもほぼ必然的に高校生、おまけに活動範囲や人間関係も狭いときてる上にオタク要素も入れなければならない
これでオリジナリティだそうとするのは至難の業だろ
ましてや社会派なんて不可能に近い
284イラストに騙された名無しさん:2010/03/09(火) 00:29:27 ID:mOjIKEkj
今のジャンプを見ても学生主人公ばかりだしなぁ
285イラストに騙された名無しさん:2010/03/09(火) 00:34:45 ID:IiPPN2lJ
>>282
>ピカソが写実画を極めてしまって、目指すものがなくなってしまい、
>素人目には落書きのような抽象画の境地に至ったのと同じ。

ピカソは写実画を極めて目指すものがなくなったわけじゃないぞな。

簡単に言えば未来派、構成主義という時代の流行に乗ったの。
小さい頃からピアノ習ってた人が、流行のポップやロックにかぶれてギターを持った、ってなノリだわさ。
「アヴァンギャルド」に関して言うなら、ピカソの評価はそんなところだよ。

ラノベに関しても、販売部数の大きさに釣られて
こちら側にやってきちゃう、またはデビューを目指しちゃう作家はいるわけで。

かつ、そもそもクラシックなピアノの上手さとロックギターの魅力が別物であるように、
ラノベ的な上手さと、一般文芸的な上手さ、は別物なんじゃないかという気がする。
286イラストに騙された名無しさん:2010/03/09(火) 00:41:50 ID:j6neREKQ
ずーっと昔っから駄目駄目言われてんだから今更だなあ
287イラストに騙された名無しさん:2010/03/09(火) 01:10:39 ID:ztrUX/2v
ジャンプ漫画とかコロコロ漫画に「幼稚くせえw内容レベル低すぎ」と言うのと同じレベルだな
288イラストに騙された名無しさん:2010/03/09(火) 01:23:28 ID:wqFVj2aj
>>287
まぁそう言うなwワナビスレで。
出口を設けないで、どうしようもない事を
グダグダくだまいてるだけだぞ
大体言いたいことはわかるけど…で止まる話だよ。
289イラストに騙された名無しさん:2010/03/09(火) 05:35:45 ID:q0l6e/mc
>>284
それは読者の共感を少しでも上げるため。
昔は青年漫画誌が少なかったから大人漫画と子供漫画が同じ少年誌に掲載されるという事態も起こったが、
青年誌が普及している現在では子供漫画だけ載せればいい。
だから、「昔は子供漫画に大人主人公が多かった」というのは実は間違っているのね。

>>287
売り上げ至上主義で、人気があればほぼ間違いなく長期化したりする週刊少年漫画と
ある程度「作品としてのクオリティ」を要求される青年、4コマ漫画を比べるほど馬鹿なことは無い。
純文学、一般小説、ラノベを比べるのも同じこと。
290イラストに騙された名無しさん:2010/03/09(火) 09:33:00 ID:OpfptgsR
青年漫画でも、かなり勢い重視系統が多かったり
4コマ漫画でも、4コマとしての体裁が整ってない作品が
過半数を占めたりする雑誌が多いけどなー。
291イラストに騙された名無しさん:2010/03/09(火) 10:34:34 ID:uRNciElx
たまにラノベで出たの間違いだろ、という骨太な作品はあるが。
まず売れないで次回作は露骨な萌えヲタ狙いになるのがパターンだからなw
292イラストに騙された名無しさん:2010/03/09(火) 10:54:58 ID:kS/hgisO
まあ、仕方ない。ラノベで坂の上の雲やっても仕方ないし。
293イラストに騙された名無しさん:2010/03/09(火) 12:15:13 ID:RWqJl7ln
萌え萌え坂の上の雲(`・ω・´)シャキーン
294イラストに騙された名無しさん:2010/03/09(火) 12:17:28 ID:uRNciElx
はわわ〜、東郷提督敵がきちゃいました〜、とロリ化TSした秋山参謀想像して欝になったじゃねーかw
295イラストに騙された名無しさん:2010/03/09(火) 12:43:53 ID:gRO1CpaI
>>291
ああいうのは出版社が時折起こす発作だな。
で、極稀に発作が治まっても病気は治らず、
なおかつうまく時流と付き合いつつ本質を見失わない人が出てくる
296イラストに騙された名無しさん:2010/03/09(火) 12:54:20 ID:Jzeuq8s+
都条例「非実在青少年」の規制が成立したら今のライトノベルの半分以上が
廃刊になって続きが出なくなるんだろうなー。

大きな問題なんで誰かスレ立ててくれないかな。
297イラストに騙された名無しさん:2010/03/09(火) 12:58:14 ID:1E8a+ne3
>>296
都だけの条例なら出版社は関連する編集部だけを都外に移して出版を続けるだけ。
アキバ、ブクロは壊滅するだろうが、そこも都外へ出れば何の問題もない。
298イラストに騙された名無しさん:2010/03/09(火) 13:14:15 ID:MLwuz91Z
ネットを見ると「ならば影響する業界は東京を出て他県に拠点を置けばよい」という声もあるが、それは議員がはっきり否定された。
このことは自分も想定していたとは言え、それを改めて現役の議員の口から聞かされると暗澹たる気持ちになる。

・東京都は国から予算援助を受けていない独立性があり、他県への影響は絶大。
・また昔から、東京は「国に先駆けて新しい法を通す」という傾向が強いらしい。
・実は同様の条例を出したがっている道府県は多い。千葉が筆頭。
・東京が可決すれば、一気に全国に波及するのは間違いない。
・一定規模まで可決道府県が増えれば、国もそれに歩調を合わせて同様の行為を取るであろう。
299イラストに騙された名無しさん:2010/03/09(火) 13:15:22 ID:mOjIKEkj
流石にスレ違いだ。
300イラストに騙された名無しさん:2010/03/09(火) 13:22:50 ID:RWqJl7ln
       , -‐' ´ ̄ ̄ ̄``丶、
     /              \
    / /ヽ、   _, -─ ヽ    ヽ
    l l r'ニコ  ̄ {二ニヽ \    l
    ヽ 、__   、 _ ,   l    |  野田様、二次元の少女を保護する準備が整いましたので
      ヽ. {しiヽ   {し'j`  /    ! こちらの世界にその少女を呼んで頂けますか?
     rl   r‐'        !/´ヽ. /
     l_l   ヽ        jツ }'
        ヽ   ヽニニア!    、__ノ
        \  ヽ--'    j jヽ
        `7 、__   //  l‐- 、
      ,  -‐''l !l、   //   l!   `ー- 、
     /     ! ヽ >'´ /    / !      \
   /     l   ヽ/     /          ヽ

301イラストに騙された名無しさん:2010/03/09(火) 14:00:45 ID:MLwuz91Z
こちらへどうぞ

【行政】東京都の青少年健全育成条例、10月に一部改正─ 青少年をみだりに性的対象とする漫画等を「不健全図書」の指定対象に追加
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/moeplus/1266491997/l50
302イラストに騙された名無しさん:2010/03/09(火) 15:35:47 ID:rdShfuWd
>293-294
つ「女子高生=山本五十六」
303イラストに騙された名無しさん:2010/03/09(火) 16:27:26 ID:mOjIKEkj
トンデモ設定だらけの仮想戦記小説の世界なら普通だな
304イラストに騙された名無しさん:2010/03/09(火) 20:03:34 ID:C8dFSDSz
裾野が広がると、逆にハードカバーや少女向け文庫なら受けただろ、という作品が少年向け?で発表されて微妙な空気作品になることも……。
305イラストに騙された名無しさん:2010/03/09(火) 21:22:24 ID:kfUNVz1V
まぁ、今の時代、三国志の英雄たちを美少女化するくらいだからな。
東郷平八郎どころか、明治天皇を金髪の美女にしかねん。
306イラストに騙された名無しさん:2010/03/09(火) 22:13:50 ID:W5lsXc6l
>305
おい馬鹿やめろ
307イラストに騙された名無しさん:2010/03/10(水) 01:54:48 ID:BQlBLoxK
エコのご時勢に、本屋が丁寧に「カバーおつけしますか?」と聞くからいけない
出版社が安心して表紙に萌えイラストを描いてくる
読んでるのがばれるとかっこ悪さが倍増するタイトルやイラストはやめて

カバー無しのラノベを電車内や教室で読める猛者には
関係ないことかもしれんが
308イラストに騙された名無しさん:2010/03/10(水) 04:00:59 ID:NSShLJA1
レジに持っていくのも辛いものあるな
309イラストに騙された名無しさん:2010/03/10(水) 05:28:43 ID:vLQBvFyD
三国志の世界に飛ばされる某架空戦記で
上官が隊員たちの歴史認識の浅さを嘆くシーンで
「俺の部下なんか『張飛や孔明って美少女じゃないんですか?』とか言ってたぞ」
とあって吹いたことがある。
310イラストに騙された名無しさん:2010/03/10(水) 13:34:00 ID:yl55gO7Y
三蔵法師も美少女だったしな
311イラストに騙された名無しさん:2010/03/10(水) 14:11:46 ID:rGHZ0W5r
逆に考えるんだ
全部むさいおっさんにすると考えるんだ

ちょっと書いてくる
312イラストに騙された名無しさん:2010/03/10(水) 15:06:16 ID:NF5KQfAx
>>310
夏目雅子ですねわかります
313イラストに騙された名無しさん:2010/03/10(水) 15:24:24 ID:Ov7aM0/B
髭を生やした人当たりのいいおっさんが
厨二能力を持った敵に身体能力と知識で闘うラノベをもっと増やすんだ
314イラストに騙された名無しさん:2010/03/10(水) 15:25:34 ID:MwDYx3/F
>>305
皇后+側室で6人いた事を考えると
男性向けでも女性向けでも色々とやりようが……
315イラストに騙された名無しさん:2010/03/10(水) 18:58:49 ID:yl55gO7Y
>>313
厨二能力でバトルした子供らがその後大人になって、日々の生活に使ったり使わなかったりする話はないかね
316イラストに騙された名無しさん:2010/03/10(水) 20:31:29 ID:CJTwfDUO
>>315
つ【闇の運命を背負う者】
317イラストに騙された名無しさん:2010/03/10(水) 20:42:05 ID:bnEv0kxC
>>315
失政した総理大臣を念動力で攻撃したり、暴力団相手に必殺技をかける親父やお袋。
子供が学校の先生に怒られると、教師に必殺魔法エターナル・ファイヤーを食らわせるモンスター親。
確定申告が漏れて税金を余分に取られた事に腹を立てて、国税庁に単身殴り込みをかけるパパ。
FXで大損したので、腹いせに日銀の造幣所を爆破する元ヒロインのママ。
318イラストに騙された名無しさん:2010/03/10(水) 21:36:28 ID:rGHZ0W5r
>315
世界平和は一家団欒のあとに、がそのノリに近い
319イラストに騙された名無しさん:2010/03/10(水) 22:01:13 ID:ipsuLY93
>>305
マルクスやレーニンを美少女化したあの作品を思い出す。
とんでもなくつまらなかったw
320イラストに騙された名無しさん:2010/03/10(水) 23:56:24 ID:IzjsYwF1
制覇するやつじゃなくて?
321イラストに騙された名無しさん:2010/03/11(木) 16:33:10 ID:VaHI+6lS
プロの作品の癖に視点さえはっきりしてないアホなのもあるよな。
大抵、シナリオ書き出身で(これ自体は無論悪いことじゃないんだが)台本みたいな書き方になってしまっているという。
なぜか編集はチェック甘いんだよな。
ラノベじゃないけど人気ドラマノベライズなんか基本は野放しの世界w
322イラストに騙された名無しさん:2010/03/11(木) 17:09:08 ID:YoHp+VPA
>なぜか編集はチェック甘いんだよな。
下手するとチェックしてないかもなぁ、リーマン編集じゃ・・・
323イラストに騙された名無しさん:2010/03/11(木) 20:07:12 ID:YKmt5/FL
人気ドラマノベライズなんて、脚本家が片手間で書いてたり、スピード重視だから仕方ないだろ。
こだわりすぎて出すための旬を逃したら、おしまいなんだから。
324イラストに騙された名無しさん:2010/03/11(木) 21:09:55 ID:gDZvJ5fD
>>321
視点の統制と、台本のト書き風味ってのとは話が別でしょ。
325イラストに騙された名無しさん:2010/03/12(金) 01:05:00 ID:XmYLLS3t
最近の編集はみんなリーマンかしたから駄目だってイメージだけで根拠ない気がする。
昔より優秀な人が編集者を目指すようになってきているという構造的変化は確かにあるし。
326イラストに騙された名無しさん:2010/03/12(金) 01:36:21 ID:6wwVIWTc
出版不況とか言われてる今で編集者を目指すなんて、優秀は優秀でも「成績は優秀。でも……」
っていうタイプの人が多いんじゃないの?
こういうのもあるし……

成績優秀なのに仕事ができない “大人の発達障害”急増の真実
ttp://diamond.jp/series/hikikomori/10011/


327イラストに騙された名無しさん:2010/03/12(金) 01:45:28 ID:XmYLLS3t
それ別に編集者に特有の問題じゃないじゃん。一般的にそうなんでしょ。
328イラストに騙された名無しさん:2010/03/12(金) 01:51:35 ID:HJ5P8p41
成績は優秀って、売り上げのこと?それとも作品そのものに対する評価のこと?
329イラストに騙された名無しさん:2010/03/12(金) 09:39:48 ID:Pmtsb0nQ
小説指南書に出てくる悪い例でドラマノベライズ良く見かける。
要するに基本さえできなくても、小説単体としてろくでもなくても出版されて売れるから。
330イラストに騙された名無しさん:2010/03/12(金) 10:15:34 ID:YYRs023N
ドラマ化アニメ化もひどいの多い
原作の面白い要素(エログロ、ブラックユーモア等)がのきなみ削除されて
お子様も安心して楽しめる糞番組になるパターンが多すぎ
オリジナルだけど女王の教室とか第一話からクライマックスな神展開で
スレも伸びまくりんぐだったのに批判が殺到したせいなのか後半かなり
おとなしくなってゲンナリした
331イラストに騙された名無しさん:2010/03/12(金) 15:05:12 ID:+zgFNqVt
ドラマ・アニメのノベライズならそれこそ三人称内心描写全員ありの神の視点でいいのにね。
ブレまくるよりはずっと読みやすいだろう。比較的、だが。
332イラストに騙された名無しさん:2010/03/12(金) 21:49:05 ID:IxOmGOUk
そりゃ、皆が安心して見れるなんて言ったら、勇者がお姫様を助けるために魔王と戦いましたって
ありきたりな話にしかならんよ。
魔王が絶世の美女で、色香に惑わされてお姫様を見捨てましたって妄想シーンを入れただけで、
非難轟々なんだろうな。

で、肝心の子供は学級崩壊起こしてりゃ世話ねーよ。
333イラストに騙された名無しさん:2010/03/12(金) 21:59:24 ID:HJ5P8p41
何の話だw
334イラストに騙された名無しさん:2010/03/12(金) 22:43:46 ID:Rqakq3HK
非難轟々と学級崩壊の原因はどちらもモンペアだから特に矛盾してないぞ
335イラストに騙された名無しさん:2010/03/12(金) 23:14:30 ID:gC+YNZCM
>魔王が絶世の美女で、色香に惑わされてお姫様を見捨てましたって妄想シーンを入れただけで、
非難轟々なんだろうな。

パターンを破ることに固執して、物語が破綻する作品って
物語上の必然があればいいんだがそんなものはまったく描写が無いんだよな

作家だけが楽しんでるが読者を意識してないんだろうな
同人ノリそのまま本にしました感じの作品
336イラストに騙された名無しさん:2010/03/12(金) 23:34:57 ID:9BCfDV2H
ト書き風であることの問題点って、視点がどうこうじゃなくて、
情景などの描写が不足している、ってことじゃないのかい?

全員の心理描写がされているからといって視点がぶれているとは限らん。
私小説的な視点制御「だけ」を小説の基本だとか、
どこぞの小説指南を俄か理解しただけのような議論じゃないだろうな?

それと、少なくとも放映権のもと、公共の器たるを求められているテレビと、
ライトノベルを比べて何の意味があるのかいな?

337イラストに騙された名無しさん:2010/03/13(土) 00:03:15 ID:Rqakq3HK
>魔王が絶世の美女で、色香に惑わされてお姫様を見捨てましたって妄想シーンを入れただけで、非難轟々なんだろうな。

そりゃ主人公やヒロインに同調してその展開になったらモニョるだろ
何でバハムートラグーンが当時の青少年にトラウマを植え付けたか、その理由をよーく考えるべき
338イラストに騙された名無しさん:2010/03/13(土) 00:42:41 ID:SgyLY6oy
バハムートラグーンってどういうのだっけ
ヒロインが敵の将軍にホレる話だっけ
339イラストに騙された名無しさん:2010/03/13(土) 00:44:23 ID:/H91aObK
間違ったルートに入ったのかと思って何度もやり直したな・・・

魔王=美女に目がくらんで、わがままなお姫様を見捨てるってのはコメディ要素
コメディをコメディとしてテンション上げて書いてくるならありだろう
ラノベってヲタネタを使わないコメディが下手なんだよな
340338:2010/03/13(土) 00:59:50 ID:SgyLY6oy
事故解決しますた
しかしネットのまとめを読むだけでも鬱になるがw
これを当時多感な時期にプレーしたらトラウマ必至だなー
作者は恐らく女にヒドいフラレかたをして誰も信じられなくなったんだろう
341イラストに騙された名無しさん:2010/03/13(土) 02:28:52 ID:f4FyVOLf
しかもあれだぜ
「部屋の中から苦しそうな呻き声が聞こえる」、同じ部屋からタンスのアレ(しかもドラゴンに食わせる)
5年くらい経ってどう見てもゴムでセクロスですとわかる訳だ、時限爆弾のように

今の時代、そんな小説があってもいいとは思わんかね?
と締めてみる
342イラストに騙された名無しさん:2010/03/13(土) 05:38:13 ID:utCXpRcv
ケータイ小説と融合したらレイプや中絶、ドラッグ描写のラノベも増えるさ
343イラストに騙された名無しさん:2010/03/13(土) 07:08:54 ID:bQBS4+BM
>>340
>作者は恐らく女にヒドいフラレかたをして誰も信じられなくなったんだろう

             ____
           /      \
          / ─    ─ \
        /   (●)  (●)  \
        |      (__人__)     |
         \     ` ⌒´    ,/
 r、     r、/          ヘ
 ヽヾ 三 |:l1             ヽ
  \>ヽ/ |` }            | |
   ヘ lノ `'ソ             | |
    /´  /             |. |
    \. ィ                |  |
        |                |  |


何年も離れ離れになっててその間ずっと同じ思いとかかなり難しいから。
344イラストに騙された名無しさん:2010/03/13(土) 07:51:36 ID:fusp1RIg
携帯小説はエロ描写ありでOKなのに、ラノベではNGってのが意味判らん。
まぁ、ラノベで解禁されたら同人誌並のクオリティになりかねんが。
345イラストに騙された名無しさん:2010/03/13(土) 09:11:18 ID:5IHsoaLG
エロ全面解禁したら、学校の図書館から放逐されるな。
いまだって、なんとなくジュブナイルの皮を被っているから
導入が許されているところがあるわけで、
そろそろ実は微エロでいっぱいだと気づかれ警戒され始めてるんじゃないか?

学校図書館はなんだかんだいって読者の拡大に大きな役割を担っていると思う。
346イラストに騙された名無しさん:2010/03/13(土) 09:23:25 ID:DUj9h+EJ
学校図書館で一番エロい本がラノベだと思ってるならバカ丸出しもいいところなんだが
347イラストに騙された名無しさん:2010/03/13(土) 09:39:16 ID:5IHsoaLG
>>346
そりゃもっとエロい作品も数多くある。

が、エロ全面解禁されたら、叩きだされちまうよw
二次元ドリーム文庫が学校図書館に導入されるとでも思ってるのかい?
348イラストに騙された名無しさん:2010/03/13(土) 09:55:53 ID:DUj9h+EJ
>>347
二次ドリレベルまで行くと思ってるならバカ丸出しもいいところなんだが
349イラストに騙された名無しさん:2010/03/13(土) 10:04:01 ID:FlG1HOjw
>>336
批判レスの内容も読まず、小説の基本も知らないで擁護とか何を考えているんだ?
下手な視点ブレやぐるらいならいっそ全員の描写されたほうがマシ、といってるのもあるのに。
過去に下手なノベライズ出して笑われた人の関係者……ではさすがにないよなぁw
350イラストに騙された名無しさん:2010/03/13(土) 10:06:39 ID:5IHsoaLG
>>348
馬鹿という言葉が好きなあなたは、たぶん、馬鹿なんだろうね。

全面解禁されたら一部は二次ドリレベルまでいくだろうにw
小説に18禁はなくとも、挿絵がアウトじゃ学校は撥ねる。

つうか、現に警戒され始めているところはあるよ。
自分の勤めてるところ(中学校)でも、挿絵を点検して一部の本が下げられたからね。
気づき始めてる司書担当も多いと思う。
351イラストに騙された名無しさん:2010/03/13(土) 10:11:28 ID:5IHsoaLG
>>349
>プロの作品の癖に視点さえはっきりしてないアホなのもあるよな。
>大抵、シナリオ書き出身で(これ自体は無論悪いことじゃないんだが)
>台本みたいな書き方になってしまっているという。

これに対して、擁護なんぞしとらんだろう。
視点ではなく単に描写不足なんじゃね?ってだけの話だが?

>
基本的に、私小説的な一点視点だけが「小説の基本」じゃないわけだが。
352イラストに騙された名無しさん:2010/03/13(土) 10:15:18 ID:bQBS4+BM
図書室って委員がオタだとラノベ沢山置いてるんだってね。
353イラストに騙された名無しさん:2010/03/13(土) 10:23:46 ID:j7bnlm5r
教育者にとって文学のエロはきれいなエロなのですよ。
どんなにどろどろのエロ描写があろうが国語便覧に載ってる作者や
そこそこ権威のある賞の受賞者の作品は許容されるのです。

一方ラノベはパンチラレベルでも白い目で見られる。
イラスト等々から「教育上よろしくない書籍」と目されやすいのですから。

そして昨今の状況から鑑みるに、エロを解禁したとたんにオタク向けの過激な描写をした者もあらわれるでしょう。
そうすると坊主憎けりゃ袈裟まででラノベ全部がそういう目で見られることは想像に難くありません。
354イラストに騙された名無しさん:2010/03/13(土) 10:45:28 ID:DUj9h+EJ
>>350
二次ドリレベルが読みたいやつはもう二次ドリに行ってるわけで
そことの差別化が出来なくなるようじゃ逆にマイナスだっての
現状と大差なくROOMやデビル程度にしか出ねーって
355イラストに騙された名無しさん:2010/03/13(土) 10:59:30 ID:5IHsoaLG
>>354
ならば現状でいいわけで、エロ解禁云々言う必要がないのでは?

マンガの導入されてる学校図書館は多いけれど、
手塚治虫やDrコトーなどは導入されても、
「やるっきゃないと」(古いw)や「ToLoveる」は導入されない。

現実に即して言うなら、ラノベもキノの旅なんかの系統から導入されてるね。
ちなみにうちの図書室で下げられたのは、
なんで入ってたのか知らないけれど「レヴィアタンの恋人」。
序盤のヌード挿絵がアウトだってさw
356イラストに騙された名無しさん:2010/03/13(土) 11:56:35 ID:OtQo6iTh
     |┃三          /::::::::ハ、\、::::::::\\::::::::::::',
     |┃            i:::::::イ  `> ー─--ミ::::::::::::|
     |┃            {::::::::|    ::\:::/::::  \:::リ-}
 ガラッ. |┃            ',::r、:|  <●>  <●>  !> イ
     |┃  ノ//        |:、`{  `> .::  、      __ノ
     |┃三          |::∧ヘ  /、__r)\   |:::::|
     |┃            |::::::`~', 〈 ,_ィェァ 〉  l::::::》
     |┃            |:::::::::::::'、  `=='´  ,,イ::ノノ从
     |┃三         ノ从、:::::::::`i、,, ... ..,,/ |::::://:从
357イラストに騙された名無しさん:2010/03/13(土) 15:24:17 ID:byitlvWN
>347以降

二次元ドリーム文庫が
富士見ファンタジア文庫の「デビル17」やガガガ文庫の「武林クロスロード」より
エロ描写が強いとでも思ってるの?
358イラストに騙された名無しさん:2010/03/13(土) 16:24:26 ID:f4FyVOLf
流石にドリームは読んでないからわからんなその辺りはw
359イラストに騙された名無しさん:2010/03/13(土) 16:41:43 ID:Xx7/xQC5
>>357
そんな(良い意味で)特殊な作品上げられても…
360イラストに騙された名無しさん:2010/03/13(土) 17:10:39 ID:Vv7k4c/q
二次ドリを確認しないと何とも言えんな
お勧めを挙げてくれ
361イラストに騙された名無しさん:2010/03/13(土) 17:24:02 ID:f4FyVOLf
以降、>357への羞恥プレイ開始
362イラストに騙された名無しさん:2010/03/13(土) 18:59:05 ID:byitlvWN
適当なところで

「魔法のメイドの美沙都さん」真慈真雄 『単独痴女』
 空からお屋敷に落ちて来たメイドの美沙緒さんは実は魔女っ子でしかも実姉
 美少年お坊ちゃまな弟とその従妹を魔法で性的にもてあそぶ

「サムライいにしえーしょん」さかき傘 『巫女ハーレム』
 妖刀の退魔現場に紛れ込んだらとりつかれちゃいました
 チンコが萎えない呪いとテクニックとゲス根性で巫女達を調教
 退魔師見習いなサムライ少女には”妖刀も認めた剣豪”と称しエッチな訓練
 ドリーム文庫には珍しい「ゲス男主人公」

「おしかけメイド隊」真慈真雄 『メイドハーレム』
 一人暮らしの男の子の所に家政婦さんが来るはずが
 なぜかメイド見習い三人+メイド先生が実習に
 淫乱おバカ+清純巨乳+不思議系ロリに先生まで巻き込んでの大乱交

「学園まいむまいむ」大熊狸喜 『部長ハーレム?』
 全寮制女学校から共学に変わったのに学園に男は主人公一人
 しかもやる気のない部活動に怒った理事長は「主人公が認めた部以外解散」を言い渡す
 カワイイ美少年の主人公に担任・生徒会長・華道部部長・バレー部キャプテンを初め
 全校生徒からエッチなご奉仕
 
「まままま」さかき傘 『ママハーレム』
 母性本能が暴走し母乳が出てくる奇病に掛かった幼馴染と担任を治すため
 二人の”子ども”として一緒に暮らす主人公
 甘やかしママなお姉ちゃんと厳しいママな先生のオッパイを吸って一緒に寝る毎日に
 怖い保険教諭の叔母さんママも加わってエッチな治療が始まる

「学園すいーとパイ」葉原鉄 『巨乳ハーレム』
 硬派気取りの主人公だけど実は骨の髄までおっぱい星人な甘えん坊
 幼馴染・図書委員長・生徒会長と書記 巨乳な彼女達にもてあそばれて
363イラストに騙された名無しさん:2010/03/13(土) 19:15:30 ID:f4FyVOLf
えーと

それなんてエロゲー?
364イラストに騙された名無しさん:2010/03/13(土) 19:39:31 ID:0FernzLs
ゲームじゃなくて、エロノベルです。はい。
365イラストに騙された名無しさん:2010/03/13(土) 21:53:48 ID:8W1UbZz0
最近のラノベ、どうしてこんなにダメになったの?7
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/magazin/1267410906/

前からちょくちょくここを見てるんだが、ここの普段の書き込みと同じ志を感じるわ。
一時の流行に惑わされず、期待に応える骨太な作品を投稿していきたいもんだな。

んじゃ執筆再開するか。
366365:2010/03/13(土) 21:54:40 ID:8W1UbZz0
・・・すまなかったorz
367イラストに騙された名無しさん:2010/03/13(土) 22:02:37 ID:0MHAD05y
>>357
強い弱いを語ると結論が出ないけど
最近の二次元は、覚醒剤中毒者が薬に対する耐性ができてるのに、なお快感を求めようと
さらに変なもの混ぜた薬を注射しまくってるようなそんなドンづまりの雰囲気を感じる
368イラストに騙された名無しさん:2010/03/13(土) 23:39:02 ID:f4FyVOLf
>366
同士よ、俺も今書いてる
案外いいネタ拾えるよここ

電撃に投稿するから結構媚びた設定になっちまった・・・
もっと歴史ネタ盛り込みたいw
369イラストに騙された名無しさん:2010/03/13(土) 23:46:52 ID:byitlvWN
そんなの
「ハートフルパニック どきどき臨海学園(2006年)」に「スク水にセーラー服(上)なお嬢様」
「お姉さんが診てアゲル(2006年)」に「レオタードにナース服(上)な看護婦」
「スク水メイドぱらだいす(2007年)」に「スク水にカチューシャとエプロンなメイド」
を出した時点で
>変なもの混ぜた薬を注射しまくってるようなそんなドンづまりの雰囲気
出しまくりだぜ
370イラストに騙された名無しさん:2010/03/13(土) 23:53:20 ID:nzKLEFxb
ドンづまりと言うなら葛飾北斎が触手絵に手を出した時点でこの国の二次元業界はドンづまり
371イラストに騙された名無しさん:2010/03/14(日) 00:05:20 ID:ka3PQhBw
北斎偉大すぎるw
372イラストに騙された名無しさん:2010/03/14(日) 01:34:31 ID:m+yg7rVw
>>362のように
コピペだとしても恥ずかしげも無くエロラノベの作品紹介を必要以上な数できる奴がいて
これみて買う奴もいるんだろうから需要は思った以上に高いんだろうな

実際、こんなレーベルすぐ潰れると思ってたのにまだ生き残ってるしな
373イラストに騙された名無しさん:2010/03/14(日) 02:40:47 ID:1iioAzN2
結論

エロは偉大
374イラストに騙された名無しさん:2010/03/14(日) 03:41:27 ID:CFth0Fj7
エロだってワンパターンだと飽きるんだ!!
そして読者は己が嗜好を貪欲に満たそうとする性持ちなんだ!!
斬新なバリエーションに飢えてるんだー!!!
せめて…せめて
大根役者を彷彿させる薄っぺらい萌えばかりでなく
人物に厚みを!他の作品とは違う個性をつけてー!!
375イラストに騙された名無しさん:2010/03/14(日) 03:47:28 ID:b6JOhsts
よし、ならおれはタコとキャベツを絡ませるぜ!
376イラストに騙された名無しさん:2010/03/14(日) 04:31:37 ID:CFth0Fj7
>>375
人智を越えた無節操さにドン引きした。
377イラストに騙された名無しさん:2010/03/14(日) 08:54:16 ID:GERSjrMj
>>362
これ見ると、結局状況に流されて女といちゃいちゃするのばっかだな。
女を狙うが、ガードが固すぎて落とせないので、思慮遠謀を駆使してガードを突き崩すとか
ときメモみたいに女の能力を大幅に上回る事によって、女の方から告白させるとか
全く駆け引きがねーのが何とも。

別に現実の腹黒さを出せって訳じゃないけど、振り向かせる工夫も無しに、優しいからとか
一目惚れとか、安直過ぎるわな、やっぱ。
378イラストに騙された名無しさん:2010/03/14(日) 09:37:07 ID:pYxeUm8h
最近はね、大人向けのエロ小説でも「熟女から誘惑」っていうのが主流なのよ。
凌辱だの罠に嵌めてあれこれ……なんていうのは少数派になってるの。
379イラストに騙された名無しさん:2010/03/14(日) 11:11:51 ID:FhfnwxlZ
なんかここの住民ってラノベよりエロ小説のほうが詳しいなw
普通のラノベの話をしろw
380イラストに騙された名無しさん:2010/03/14(日) 12:58:55 ID:8j657/CJ
原因

エロは偉大
381イラストに騙された名無しさん:2010/03/14(日) 14:20:30 ID:EIYGNFqT
最近良かったので言えばツンマz
いやなんでもない

でも18禁レーベルがラノベ棚にあった時は対応に困ったな
某あとみっく文庫だが他にまぎれてまったく違和感なしとかw
382イラストに騙された名無しさん:2010/03/14(日) 14:36:54 ID:uUrE4atX
話それるかもしれんが「キノの旅」みたいなのがロングセラーってのが解せない
んだよなあ。なんか星新一の出来損ないみたいなSSの連作を読まされているような、
主人公の行動原理がなんか中二が「これってかっこいい?」と思いそうな薄っぺら
さみたいな。

タダでさえあっという間に消費されていくラノベの中にあってロングセラーにこの作品が
なっている(それ自体はすごいこと)理由が良くわからないので誰か教えて下さい。
383イラストに騙された名無しさん:2010/03/14(日) 14:39:38 ID:8j657/CJ
一応は諷刺小説だからかな、2chも皮肉られた事あるよw
384イラストに騙された名無しさん:2010/03/14(日) 14:39:44 ID:dJHZHq6z
おまいにはわからない良さを見つけて、買い続けている人がいるから。
385イラストに騙された名無しさん:2010/03/14(日) 15:09:19 ID:gczdwP9g
>>381
いや、あとみっく文庫は二次ドリがラノベに参入して作った、れっきとしたラノベだろ
386イラストに騙された名無しさん:2010/03/14(日) 15:21:23 ID:ka3PQhBw
>>382
ラノベは厨二向け産業じゃん
あんたは既に目が肥えてしまっているよ
387イラストに騙された名無しさん:2010/03/14(日) 15:46:49 ID:ac9yq3Db
ワナビーとしては、あんなワンパターンな内容で10年も食ってける作品を生み出したのは
模範とすべき姿勢であり、作品。>キノ
388イラストに騙された名無しさん:2010/03/14(日) 15:54:07 ID:MAsT+xxh
保護者が息子、娘の部屋の本棚にあって安心できる作品だね>キノ

ロングセラーになってるのは学校や公共の図書館に入ってるからだろうか?
389イラストに騙された名無しさん:2010/03/14(日) 16:25:25 ID:aZqcxKfO
>>382
オタクにしかわからない内輪ネタや、どっかで見たようなツンデレヒロインがいないからだろ
文章も簡素だけど平易で落ち着いた感じで、刹那とか異能とか人外とかそういう厨2ワードも出てこない
だからラノベに不慣れな人でも、子供むけの風刺小説として読める
星真一と違ってキノとエルメスっていうキャラクターもいるから、感情移入したり萌えたりもしやすい
390イラストに騙された名無しさん:2010/03/14(日) 16:27:41 ID:Fvd6Chus
水戸黄門も相棒も必殺シリーズも全てワンパターンだけど人気高いよ
変わらず飽きられないことは難しいよ

風刺する対象は毎回変えてるしな、洒脱と毒がいい感じのバランスだしな
中途半端に変えて人気無くなってしまう作品が多い中、キノはすごいと思う

391イラストに騙された名無しさん:2010/03/14(日) 20:52:34 ID:WwxbJOZM
>>388
1巻の「平和な国」は、母のエゴの醜さを書いた
実にPTAが眉ひそめる内容だったんだがなあ。
392イラストに騙された名無しさん:2010/03/14(日) 20:53:42 ID:wC44XkbJ
>>389
刹那って全くもって普通の言葉だろ?
なんだか字面がオタクっぽくてバトルもので多用されるから厨2だろ?なんて思考なのかな
393イラストに騙された名無しさん:2010/03/14(日) 21:09:18 ID:b6JOhsts
>>382
キノの旅はアレだ、銀河鉄道999。
394イラストに騙された名無しさん:2010/03/14(日) 21:12:38 ID:MAsT+xxh
>>392
刹那は菊池御大が多用してから、中二のイメージがあるなw
395イラストに騙された名無しさん:2010/03/14(日) 21:16:58 ID:KERsRvX+
かのこん14巻とか、年下の好きな男のために
女がわざわざ留年するなんていう設定を捻じ込んでまで続刊するなんて
こんなものを出版するのは、子供のモラルハザードを狙った悪質な嫌がらせにしか見えんな。

これに限った事じゃないが、余りにもクソミソなものが溢れすぎだし
脳味噌ぶっ壊れた恥知らずな編集は退社しろ
396イラストに騙された名無しさん:2010/03/14(日) 22:18:21 ID:KUef5EkB
そのモラルハザードの用法は若干誤用じゃね?
397イラストに騙された名無しさん:2010/03/14(日) 23:07:18 ID:i7bnm4vO
劣化版銀河鉄道999ってのは納得できる評価>キノ
398イラストに騙された名無しさん:2010/03/14(日) 23:17:31 ID:DSfs3OV/
>>388
撲殺天使ドクロちゃんが書架に収まってたらどう反応するのかねえ。
399イラストに騙された名無しさん:2010/03/14(日) 23:20:21 ID:LatsqK4k
モラルハザードって金融用語じゃなかったっけ?
「銀行が破綻しても政府が預金を補償する」
 ↓
「預金者は銀行の経営の健全さを考慮せず利率のみを判断材料にして銀行を選ぶ」
「銀行は破綻の可能性を省みず無謀な投機を行う」
「健全な経営を志向する銀行は低い利率の為に預金者を集める事ができなくなる」
など

>395
それ言い出したらGAの「シャムロック」で
主人公より一つ年上のヒロインが
主人公と一緒に卒業したいからと親族のコネで
「日本中の自分と同学年の高校生全員を留年させる」
というのがあったが

400イラストに騙された名無しさん:2010/03/14(日) 23:35:48 ID:aqgYXA6q
>>395みたいなしょうもない管を巻く奴も出てくるから
定期的にコピペしたほうが良さそうだな

>ラノベがつまらなくなったんじゃない
>あなたがつまらない人間になったのよ!


401イラストに騙された名無しさん:2010/03/14(日) 23:37:37 ID:i7bnm4vO
モラルハザードって道徳意識の崩壊みたいな意味だから、まあ395みたいな使い方が
間違いとは言えないと思う。
別に金融の専門用語じゃないよ。
402イラストに騙された名無しさん:2010/03/14(日) 23:53:07 ID:lto5nwFi
お前らがつまらない人間だから
つまらないラノベでも楽しめるんだろうな
403イラストに騙された名無しさん:2010/03/15(月) 00:41:38 ID:9Ce5+TMh
>>392
刹那なんて中2系漫画とかじゃなければまずお目にかかれない単語だろww
404イラストに騙された名無しさん:2010/03/15(月) 01:02:27 ID:hqrq3C4W
>>402
少なくとも、かのこん読んで
こんなのモラルハザード狙ってるでちゅ〜って嘆く奴より
精神性はまともだと思うよw
405イラストに騙された名無しさん:2010/03/15(月) 01:21:42 ID:fC4XwrCX
>>403
学もない上、普段からオタメディアぐらいにしか触れてないの?
ニュースを見聞きしてりゃ刹那的な犯行だなんだなんて言葉もしょっちゅう出てくるだろ
406イラストに騙された名無しさん:2010/03/15(月) 01:27:56 ID:3U+kIxrv
ラノベじゃなくても、時代ものやアクションシーンの多い
小説なら普通によく出てくるよな。
そう頻繁じゃなくとも、普通の小説でも、
「一瞬」を表す言葉として普通に使われるし。
407イラストに騙された名無しさん:2010/03/15(月) 01:31:06 ID:KENN5V9O
>>403
日常会話じゃ使わないが、>>405-406も言ってる通り、ニュースとかでもたまに出る。
小説なんかじゃそれなりに使われてるイメージあるけど。
408イラストに騙された名無しさん:2010/03/15(月) 01:35:23 ID:S2DudhwV
>403のフルボッコぶりに泣いた
409イラストに騙された名無しさん:2010/03/15(月) 01:43:07 ID:cUQzxmXu
ラノベって読みにくいな〜と思ってたが、最近やっと気づいた
ラノベは上から下に読むものじゃなく、右から左に読むものだと
410イラストに騙された名無しさん:2010/03/15(月) 01:43:55 ID:cAXgJKwZ
たとえば
刹那――
とかだと、どうしても厨2くさいな。
そういうのしか想像できなかったのでは
411イラストに騙された名無しさん:2010/03/15(月) 02:18:45 ID:9Ce5+TMh
>>410
まさにそうだw
412イラストに騙された名無しさん:2010/03/15(月) 04:40:09 ID:DoKwSWO0
完全なラノベ脳ってことかい
413イラストに騙された名無しさん:2010/03/15(月) 06:12:06 ID:S2DudhwV
ラノベがダメになったんじゃなくて、ダメなラノベ脳になっていたってオチか
414イラストに騙された名無しさん:2010/03/15(月) 06:38:13 ID:mq+XEwux
頭の悪い子をあまりいじめちゃいけません。

かわいそうだろ
415イラストに騙された名無しさん:2010/03/15(月) 07:40:44 ID:6oAUPRYn
>>413
安易に文句垂れる輩は全般的にそんな感じ
別に好きあってなくて馬があわなくて衝突するのも
好きなんだけど素直になれないのも単なる暴力女も全部ツンデレ扱いとか
416イラストに騙された名無しさん:2010/03/15(月) 10:23:21 ID:DCMWoYGC
ダメなラノベ脳向けにねらったものが増えて
ほんとどうしようもないアホがあたりまえに成長してるな
417イラストに騙された名無しさん:2010/03/15(月) 12:41:51 ID:vn9DgmnY
ラノベもゆとり化しちまったってことか
418イラストに騙された名無しさん:2010/03/15(月) 13:27:42 ID:m0Ih02z3
>>416
生徒会の一存とかかね
419イラストに騙された名無しさん:2010/03/15(月) 14:38:55 ID:7E9gteyb
ダメなラノベ脳ですか・・・・
皆さんは良いラノベ脳を持ってるんですねw

こんなレベル議論って何なんでしょうね
420イラストに騙された名無しさん:2010/03/15(月) 14:58:49 ID:S2DudhwV
>419
もういいから
意地張ってると更に弄られるぞw
421イラストに騙された名無しさん:2010/03/15(月) 17:51:06 ID:9Ce5+TMh
まず安価のつけ方を知ったほうがいい
こうやるんだよ>>420
422イラストに騙された名無しさん:2010/03/15(月) 18:02:37 ID:GWKQ5KCl
何かをもっともらしく否定することが自分の優位性を高めるとでも思ってるんだろうか?
結局、根拠も客観性はもちろん、発言者自身が持っている偏った論理性すらなく

お前たちはわかってない!!、俺はわかってる

って、根拠無くわめいてるだけなんだよな
423イラストに騙された名無しさん:2010/03/15(月) 18:11:09 ID:Kq0g26Qz
みんな何と戦ってるんだ
何にでも反応しちゃう大人の皮を被った子供は巣へおかえり
424イラストに騙された名無しさん:2010/03/15(月) 18:40:49 ID:S2DudhwV
>>421
こうか、Jane使ってたから気にしてなかったわ
ありがとう
425イラストに騙された名無しさん:2010/03/15(月) 19:00:51 ID:9Ce5+TMh
>>423
何と戦ってるかを知れば、おまえも戦いに巻きこむことになるから言えないんだよ
426イラストに騙された名無しさん:2010/03/15(月) 19:46:17 ID:saGMNv6x
昔も可愛い女の子キャラいたし、ギャルゲー風味の作品もあったし、レベルは大差ないんじゃないかな
漫画しか読んでいなかったのに中学生ぐらいでラノベに手を出して世界が広がるから
その思い出補正が強くて、俺が昔に読んだラノベは凄く面白かったという感想になるのでは

歳をとってから今のラノベをチラ読みすると、昔どこかで読んだような話の展開やキャラクターだったり
絵柄や題材も子供っぽく感じてしまうから、ダメになった感じがするのかな
しかも、これがアニメ化としかして盛り上がっていたら、おいおいって気持ちが倍増するのかと
こんなしょーもない内容で作者は何億と稼ぐのか、と嫉妬心もあると思うよ

全くおっさん共は仕方ねーなと思う人もいると思うが、そう思う人もあと5年10年と経ってからふとラノベを読むと
自分が10代の頃に大好きだったり人気のあった作品達から、同じ年代か少し年下くらいのラノベ作家に
美味しいところを切り張りや引用をされて、超人気作品になったりしてるから
そうしたら、今はこの程度のラノベが売れるのか!俺そんなネタもう飽きてるよ!と思うかも

でも、仕方ないと思う
オタクのツボは多様化しても、昔も今も未来もオタク心をつかむ基本は変わらないみたいだから
むしろ散々ネタをやりつくされてるのに、たとえアレンジだとしても世に作品を生み出す今の作家のタフさは立派だと思う
427イラストに騙された名無しさん:2010/03/15(月) 19:51:35 ID:Kq0g26Qz
>>425
うぜえ史ね
428イラストに騙された名無しさん:2010/03/15(月) 20:04:07 ID:fHvYxjBC
昔と比べてどうこうより、もう日本語として駄目なんだけど、それが「普通」になってる人間には何言っても無駄なんだよね
429イラストに騙された名無しさん:2010/03/15(月) 21:34:49 ID:Kn1iMbah
>漫画しか読んでいなかったのに中学生ぐらいでラノベに手を出して世界が広がるから

この辺が昔の人間と今の人間との差ではないかと思っていたりする
430イラストに騙された名無しさん:2010/03/15(月) 21:40:01 ID:laHmc5SB
昔の人間だと、マンガとラノベの間に、ポプラ社の明智小五郎ものとかアルセーヌ・ルパンものが入るな。
431イラストに騙された名無しさん:2010/03/15(月) 21:42:29 ID:3U+kIxrv
昔の人間はラノベしか読まなかったわけじゃないよ。
ラノベも読むけどそれ以外の小説も読んでた。

書くほうも、そりゃクズもあったが、一般でも通用してる人が
若者向け(いまでいうラノベ)を書いてたりして、
小説の基本文法はそれなりにしっかりしていた。
とっかかりはラノベでも、そこから広く読み始める読者もいた。

いまは書き手も読み手もオタ作品しか知らなくて、
そこから出てこない、閉じた世界になっちゃってるからなー。
432イラストに騙された名無しさん:2010/03/15(月) 21:54:55 ID:hQmDLvEJ
オタに絞った産業は成功してるからな
ターゲットがわからない虚構作品はどうしても売れないんだよね
昔も売れなかったと思うけど冒険できる豊かさがあった、バブル前後とか
433イラストに騙された名無しさん:2010/03/15(月) 22:10:12 ID:Uwsffvz7
恋空をラノベっぽくすりゃ、売れるんじゃね?
レイプをパンチラ程度の薄い描写にして、キスされると妊娠すると信じてる幼女を描けば
安心して読めるだろ。
434イラストに騙された名無しさん:2010/03/15(月) 22:12:45 ID:wfVSU3jM
一般受け狙いほど失敗しやすいものはないな
「俺はオタじゃない(キリッ」な層がたまに喰いつくくらい

最近の中高生はニコニコとかでオタ文化に慣れているから
オタ狙いとメイン購買層の中高生狙いは既にかぶってるな
435イラストに騙された名無しさん:2010/03/15(月) 22:16:15 ID:laHmc5SB
ニコニコで無修正の聖痕のクェイサーを見てる中学生がいると思うと、何だかなぁ、って思うな。
436イラストに騙された名無しさん:2010/03/15(月) 22:17:18 ID:Kq0g26Qz
キスすると本当に妊娠する女の子とか
近づくだけで女の子を孕ませる男とか
一度は見てみたい
437イラストに騙された名無しさん:2010/03/15(月) 22:27:43 ID:8vledmZv
昔はもう少し野心的なラノベが多かったような気がするな。
古いけどブギーポップやブラック・ロッドとかタイムリープ、十二国記とか、銀英伝とかもそうだろうし。
異常に設定とか構成にこだわった物が多かった。
今はキャラ萌えばかりで構成も設定もストーリーも安直な物が多い。
438イラストに騙された名無しさん:2010/03/15(月) 22:35:39 ID:k5+goysf
戦う司書あたりは「野心的」で「異常に設定とか構成にこだわった物」じゃない?
439イラストに騙された名無しさん:2010/03/15(月) 22:45:01 ID:S2DudhwV
いや、設定や構成に拘った作品は依然あるんだが・・・
問題は手間を惜しんでる所じゃないかな、と思った
厚みを持たせる作業を全然してないもの
ただ好みのもの、売れると思った物を並べ立てればいいってもんじゃない

某小説1巻を例に挙げると
背景現代、超科学を巡る犯罪、現場に投入された狙われる囚われの超天才美少女、んで偶然居合わせた二重性格で某金持ち一家の最強の刀使いの少年が一目惚れして助けに行く

どうよ、これ?
440イラストに騙された名無しさん:2010/03/15(月) 23:00:58 ID:laHmc5SB
>>439
えー? 俺は作者なりに上手く咀嚼してアレンジして再構成してるよ、と感心したんだけど。
超天才美少女をレクター博士的な位置づけにしたり、ハリウッド的な乗っ取りテロリストVS主人公な話の流れとか。
正直、これを並べ立てれば良いって作品の例示に上げるのは、ふさわしくないだろ
441イラストに騙された名無しさん:2010/03/15(月) 23:03:21 ID:wfVSU3jM
設定にこだわったり、厚みを持たせるとか、
結局作者の自己満足の痛い作品になりがちなんだよね

>背景現代、超科学を巡る犯罪、現場に投入された狙われる囚われの超天才美少女、んで偶然居合わせた二重性格で某金持ち一家の最強の刀使いの少年が一目惚れして助けに行く
読んだことないけど王道ボーイミーツ物で別にいいんじゃない?
一巻からいきなり超科学の設定ベラベラと語りだして話の腰を折るのは勘弁だが
「天才」とか「最強」の単語がちょっと厨っぽいが、逆に天才でも最強でもない普通人が大活躍されても違和感ある
442イラストに騙された名無しさん:2010/03/15(月) 23:08:08 ID:Kq0g26Qz
普通人は努力、もしくは何かしらのきっかけというプロセスがないとそれこそご都合主義で終わるからな
443イラストに騙された名無しさん:2010/03/15(月) 23:10:02 ID:Uwsffvz7
凄みが全く無い最強キャラとか、天才を描こうとして失敗してる薄っぺらいキャラとか
見てても痛々しく感じるんだよな。
それなりに強い人と、Googleで検索すれば判る程度の知識を持った秀才が活躍すれば
いいんじゃね?
中途半端な奴らが織り成すストーリーの方が、身の丈に合っててリアルだろ?
444イラストに騙された名無しさん:2010/03/15(月) 23:20:45 ID:9PXaj/as
厚みがない方が作者の自己満足っぽくはないか?
445イラストに騙された名無しさん:2010/03/15(月) 23:29:19 ID:laHmc5SB
>>443
ラノベは基本的にエンターテイメントなんだから。
世界的ヒットしてるハリウッド映画に、「主人公がリアルじゃない」って言っても、批評として意味ないでしょ。

リアルな話が良いなら、ラノベじゃなくて光文社の「駆逐艦○○の戦い」とか「○○の戦場、一兵士の日記」とかの方がいいんじゃないか?
446イラストに騙された名無しさん:2010/03/15(月) 23:33:33 ID:3U+kIxrv
またリアルとリアリティを混同してるな。

ありえない超能力でも、その能力が実際にあったら
どんな風になるかを綿密に描くのが、エンタメにおけるリアリティ。

例えば天才なら天才らしい知略や演算能力を見せて、
それが話の重要なファクターになるぐらいやってくれってこと。

周囲を小学生以下の馬鹿に描いて、ちょっと賢い中学生程度を
相対的に「天才」にするなんて、エンタメとしても三流ってこと。
447イラストに騙された名無しさん:2010/03/15(月) 23:35:17 ID:qiDj++05
現実と比べてのリアリティじゃなくて作品の世界観としてのリアリティの話じゃないかな?
448イラストに騙された名無しさん:2010/03/15(月) 23:40:26 ID:3gw9Ac2o
演算能力なんて言葉を使うところがもう某ラノベに頭やられてる。
449イラストに騙された名無しさん:2010/03/15(月) 23:45:50 ID:QPKCgHba
リアリティつったってなあ。

マンガに置き換えてみて想像してみようよ。
投身の高い劇画よりの作画と、萌え萌えきゅんな作画と、
ドラえもんみたいな高度に省略された作画と、それぞれあるわけで。

ドラえもんの絵に「現実にいねえ」と文句をつけているような違和感を感じるところも。

というか、リアリティのない世界観を描くのに適しているのがラノベ文体、な気もちょっとする。
450イラストに騙された名無しさん:2010/03/15(月) 23:46:59 ID:3U+kIxrv
>>448
「刹那」を中二しか使わない用語とか言ってた人?
まあネタで言ってるのかもしれないけど。
451イラストに騙された名無しさん:2010/03/15(月) 23:55:36 ID:qiDj++05
>>449
や、そうじゃなくてさ。
その物語の中での約束事っていうのがあるでしょ。
例えば攻撃が一切通用しないって敵が出てきて、
どういった理屈で通用しないのかって事になるけど、
単に敵が強いからとかじゃ誰も納得しないでしょ?
452イラストに騙された名無しさん:2010/03/15(月) 23:59:11 ID:Kq0g26Qz
>>449
だから、リアルじゃない世界観で、説得力のある理論・理屈を展開することを「リアリティ」って言うんでしょ
魔法が使えることそのものは「リアルでない」 じゃあ、何故魔法が使えるのか、という理由が「リアリティ」
ドラえもんなら、ドラえもん・秘密道具が存在すること自体は「リアルでない」
22世紀は科学が発達していて、その技術のおかげで存在しているという説明が「リアリティ」
453イラストに騙された名無しさん:2010/03/16(火) 00:06:45 ID:QPKCgHba
それは「合理性」とかいう言葉にあたるのでは?
もしくは「説得力」の一語でいいような。

リアリティという言葉が混乱の元じゃねえかいな。
454イラストに騙された名無しさん:2010/03/16(火) 00:10:16 ID:Xq+4MOwr
だからリアリティというのはその世界観における説得力のことだ、という話をしていたんじゃないか……
君が勝手に混乱しているだけだよ
455イラストに騙された名無しさん:2010/03/16(火) 00:17:56 ID:K13sKRYy
>>454
それは、定義の仕方がおかしいよw

普通、リアリティって現実感、迫真性のことを第一に言うんだからさ。
拡大解釈的な定義を第一に持ってこられても、というか。

言いたいことは分かるんで揚げ足とるのもなんだけれど、
単に説得力、の語で述べて何か問題があるのかいな?
456イラストに騙された名無しさん:2010/03/16(火) 00:18:07 ID:JeC5zmEp
戦闘民族、宇宙最強、だから強いので攻撃が通じない
リアリティがなくとも問題ないような気がするが
457イラストに騙された名無しさん:2010/03/16(火) 00:22:25 ID:Xq+4MOwr
ああ、わざわざ例あげて遠まわしに言わずに一言で言えよ、ってことね
理解した
458イラストに騙された名無しさん:2010/03/16(火) 02:22:48 ID:5GS7Hk+i
とりあえず、禁書にリアリティがないことはわかった
459イラストに騙された名無しさん:2010/03/16(火) 02:55:23 ID:H0nXXQSC
reality意味 一応はっとくぜ
1 現実(性), 真実性
2 真実,事実
3 実物そっくりなこと,迫真性.

創作の世界では、あたりまえであるが3で語られることが多い
心に真(リアル)に迫る描写というニュアンス
460イラストに騙された名無しさん:2010/03/16(火) 07:42:26 ID:EZr9bndW
「最強だから最強」「天才だから天才」「美少女だから美少女」というトートロジーというか、「そういう設定」で押し通して、なにも証明しないのは多い
そういうのは作者の頭の程度次第というか、自分で描けないものを描こうとしてるんだよね
461イラストに騙された名無しさん:2010/03/16(火) 08:19:27 ID:DJtPgLy4
とある科学の・・・シリーズはプロット、登場人物特性、ストーリー、メディアミックスなど
ラノベの最終進化形である気はする。
とにかくなんでも突っ込んである。
462イラストに騙された名無しさん:2010/03/16(火) 11:52:35 ID:zpmlG7cO
パロディばっかだと読むのがキツイ
463イラストに騙された名無しさん:2010/03/16(火) 12:48:48 ID:Xq+4MOwr
禁書は主人公の行動理念が「放っておけないから」の一言で済ませられちゃうんだもの
しかも主人公に華を持たせるために、敵側の知能を低く設定してあるから。
さらにその主人公たちの知能もそれほど良くないという

ヒーローに憧れる中高生が自己投影するにはもってこいだけど、感情移入は絶対にできないわな
464イラストに騙された名無しさん:2010/03/16(火) 15:28:39 ID:ejK+sOzp
>452
そういったリアリティを必要としないラノベ脳が多いんだろう。
○○は△△である、といった説明文でキャラ固定して、台詞や行動からまったくそれらしさを醸し出せて居なくても
ろくな突っ込みどころを感じない思考停止の子供が多いんだろう
465イラストに騙された名無しさん:2010/03/16(火) 15:48:10 ID:54oA1WpR
わかりやすいテンプレで基本を固めてるのもそのためかもね
お約束のパターンを提示するだけで勝手にその背景まで想像して脳内補完して、描写の手間が省けるというか
466イラストに騙された名無しさん:2010/03/16(火) 17:41:45 ID:j0Re/awn
文章表現なんかもそうだよな
ああ、アニメなんかでよくあるあのシーンをやりたいんだなという
前提・理解のもとに成り立っているものが多い
467イラストに騙された名無しさん:2010/03/16(火) 19:15:17 ID:8Z2jU+ek
まあ、そりゃラノベ読む人間なんてお世辞にも社会的に恵まれた人は少なそうだしな
大半はオタクだろ
それならまさにリアルなイケメンがモテモテより、普通の主人公がモテモテのが読みたいだろ
努力した主人公が活躍より、何故か特殊な能力がある平凡な主人公が活躍のが読みたい
468イラストに騙された名無しさん:2010/03/16(火) 20:00:19 ID:54oA1WpR
それは色々ありそうだね
>>467のように基本スペック平凡なのが一芸で活躍する話
基本スペック平凡だったのが苦労して非凡になって活躍する話
超スペックだがその分七転八倒しながらも活躍する話
etc

大切なのは読者の感情移入で、そのために説得力が欲しい、ってとこ
469イラストに騙された名無しさん:2010/03/16(火) 20:09:31 ID:b7l9m0JC
挫折を繰り返しながらも不屈の精神で目標を目指すとか
超人が超人と戦いを繰り広げるなら楽しめるけど

平凡な素人が特殊能力を得て活躍する作品や泣き言漏らす奴
努力しない奴、責任を他人になすりつける奴が持ち上げられる作品
作者の筆力が低い作品は大嫌いだ
470イラストに騙された名無しさん:2010/03/16(火) 20:37:28 ID:sCwSvHxU
まらスレから転載

188 :イラストに騙された名無しさん:2010/03/16(火) 14:41:37 ID:9r+KVyux
ご主人さんとメイドさま

以下本文より抜粋
-------------------------------------
「と、思っていた時期が、俺にもありました」

「メイドものギャルゲーをせねばならぬのだ。メイドものギャルゲーをせねばならぬのだ!」
大事なことなので二回言った五秋は自宅に到着した。

ヤバイ。メイドヤバイ。まじでヤバイよ、マジヤバイ。俺のメイドヤバイ。
まず偉そう。もう傲岸不遜なんてもんじゃない。超居丈高。(中略)
そんなヤバイメイドと一緒にいる俺、超偉い。もっとがんばれ。超がんばれ。

「ちょっとお聞きしたいんですが、ずばりあなたのなかでメイドと主人の関係とは?」
「メイド>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>UMAI棒>>>>>>>>>>越えられない壁>>>>>ご主人」
「アンタ何様!?」   「メイドさまである!」
---------------------------------------------------------
ひどすぎた。これで電撃銀賞受賞作。

471イラストに騙された名無しさん:2010/03/16(火) 20:41:23 ID:iF8jZL/a
そんなのでもインデックス20巻よりは面白かったぞ
472イラストに騙された名無しさん:2010/03/16(火) 20:41:35 ID:LajMmB3a
平井和正などの古いSFを読んで育ってしまったので
凡人が超絶能力を得る=周囲に疎外されたり、人間的に歪んでしまうという図式が
頭にできあがってしまっているのだが、ラノベだとその辺どうなの?
473イラストに騙された名無しさん:2010/03/16(火) 20:47:29 ID:HTUUpuqG
自分の周囲の普通を守るために、超絶能力を使って日常を侵犯する敵と戦うって論法になってる。
で、その超絶能力を隠して、表面的には普通の人間として日常を生きる、と。
474イラストに騙された名無しさん:2010/03/16(火) 20:57:16 ID:54oA1WpR
>472
そういうパターンもあるし
故・風の聖痕のように本人も周囲もあまり気しないパターンもある

あとは社会的にどうなるかも、とシュミレートしたのも多いね、XMENとか
対象が人間ではないが、自衛隊三部曲の空と海なんかがそれだ
475472:2010/03/16(火) 21:04:05 ID:LajMmB3a
>>473-474
なるほど。サンクスです。
なんか偏見で能力持ったことを能天気に喜んでるやつばかりというイメージがあったのだけど
そうでもないのですね。
476イラストに騙された名無しさん:2010/03/16(火) 21:11:20 ID:Usa5Gn8U
強すぎる能力だと何らかの制約があるっていうパターンがまぁ普通だね
ラノベに限ったことじゃないけど
477イラストに騙された名無しさん:2010/03/16(火) 23:55:49 ID:BntpO7Zu
そういう紋切り型の能力パターンを打ち破ったポストライトノベルが「とある・・・」シリーズだな。
478イラストに騙された名無しさん:2010/03/17(水) 01:24:49 ID:3YKk/hkw
シリーズが出過ぎて手を出す機会を逃したが
DBのように無際限にインフレするとか?
479イラストに騙された名無しさん:2010/03/17(水) 01:41:56 ID:XC3u3Ujz
>>470
こういうの気持ち悪いな
というか寒い
これがホントにこの人が書きたかったものなのかな?
もしそうじゃないなら、ほかにやりようはなかったのかな?
480イラストに騙された名無しさん:2010/03/17(水) 01:44:20 ID:ZUfbcXz6
あらゆる妄想を殺す右手の主人公が出たら見るのか、おまいら?
巨乳でも貧乳でも、右手でシコろうとした途端、萎えてしまう妄想殺しの高校生。
健全と言えば健全だろ?
481イラストに騙された名無しさん:2010/03/17(水) 01:55:16 ID:SfJxn/OW
最近は素で「よく分からない力」とか「RPGにたたかうや呪文の項目と一緒に「倒す」のコマンドがあるような状況」
とか正直手抜きにしか見えない描写しかされない能力で無双するキャラがでてくるな
482イラストに騙された名無しさん:2010/03/17(水) 04:12:09 ID:PwFGlnpR
その時点で何ができるか? レベルで能力説明が明確でなかったり、
面倒なペナルティ付きの「倒す」コマンドだったりなら
昔も今も結構あった・あるぞー。
483イラストに騙された名無しさん:2010/03/17(水) 14:16:13 ID:xRAP+Mq4
イラストもどれも似たり寄ったり
484イラストに騙された名無しさん:2010/03/17(水) 18:59:12 ID:LfVBiIFs
http://gamerssquare.otoshiana.com/shinkan1002.htm
前月のイラストリストだがひっでぇなこれ、エロ系をのぞいた全レーベルを合計しても主人公らしきキャラが表紙を飾ってるのは両手で数える程度で
背景なんか半分以上が全部白くてまともな背景はほぼ壊滅状態
というか二次元ドリームの方が背景まともに描いてる率が高いのはどうよ
485イラストに騙された名無しさん:2010/03/17(水) 22:55:50 ID:JUx5aYuV
昔ながらのラノベ好きはノベルズ読んだら
最近昔のラノベっぽい作品多いよ

三雲岳斗みたいに一般文芸向けとラノベ向けで作風少々変えてる作家が
昔のラノベ風な作品出してるよ
486イラストに騙された名無しさん:2010/03/17(水) 23:28:53 ID:+N6ID4Tl
アニメで学園都市とかずいぶん都合のいい限定された舞台だね、と思っていたら
原作はロシアだ第三次世界大戦だとなっていてびっくりの巻
487イラストに騙された名無しさん:2010/03/18(木) 00:40:19 ID:Idz0Qy2N
あの作者、戦争物は向いてないと思う。
488イラストに騙された名無しさん:2010/03/18(木) 00:42:58 ID:VIIytuTc
SFもファンタジーも微妙だと思うが
489イラストに騙された名無しさん:2010/03/18(木) 00:43:10 ID:OUObKjHs
昔のラノベっていうか、現代のラノベが学園恋愛モノばっかしかないのが問題の気が
490イラストに騙された名無しさん:2010/03/18(木) 00:43:53 ID:Idz0Qy2N
だってそれ以外編集が通さないし、会議でも通らないんだもん。
491イラストに騙された名無しさん:2010/03/18(木) 00:52:15 ID:SH+srUvA
昔のファンタジーみたいに流行り廃りもあるしな
492イラストに騙された名無しさん:2010/03/18(木) 00:54:45 ID:Idz0Qy2N
流行廃れ以前の問題。
学園ラブコメが当たったら、営業と編集がそればっか書かせようとする。

でも最近はファンタジー物も増えてきたな。
いくらなんでも学園異能と学園ラブコメはそろそろ打ち止めだろうしな。
493イラストに騙された名無しさん:2010/03/18(木) 06:00:43 ID:3zldME+9
私見だけど、

学園→舞台の矮小化
異能→手段の簡易化
萌え→目的の安直化

と考えると、学園異能ラブコメって物語としては、一番簡単で書きやすいタイプだと思う。
何より、要素のそれぞれが読者にとっては馴染みのものだから、詳しい説明or描写がほとんど不要って所がね。

でも、重要な要素を三つも縛られていると、もう話の広げようがないよなー。そりゃ、ラノベ全体が行き詰る訳だ。
494イラストに騙された名無しさん:2010/03/18(木) 06:12:57 ID:tvjINR+7
>>493
てか、いい加減飽きるわその三題噺w
なんで作家側も読者側も蟻みたいにその設定に群がるのかなぁ
作家側は書きやすくて楽だからっていうのは解るけど、読者側の変わらぬニーズには辟易してしまうわ
495イラストに騙された名無しさん:2010/03/18(木) 06:13:08 ID:3zldME+9
>>460
禁書は何でも突っ込んであるというか、焼畑的に消化してるレベル。
シリーズが終わったら、もう草一本残らないよ。
496イラストに騙された名無しさん:2010/03/18(木) 11:24:43 ID:L2XokLoY
>>494
一部の読者は萌えればいいって考えだから喜んでるんだろw
497イラストに騙された名無しさん:2010/03/18(木) 12:18:50 ID:bMcaMjA3
今のブームが終わった時に、これから何が流行るのか想像できないなあ
ジュヴナイルSFのブームが来てくれるとうれしいな
498イラストに騙された名無しさん:2010/03/18(木) 12:41:53 ID:UMhR8pV+
>>494
貴方が飽きてしまったものは、貴方が飽きるまで見続けるほどハマっていたものであり
初見の人はこれからそれくらいハマり続けるようなものですよ
499イラストに騙された名無しさん:2010/03/18(木) 13:03:10 ID:20rgBpSA
ギャルゲエロゲ界じゃ学園ものが10年以上流行ってるわけだし
そう簡単にブームは終わらないと思う
500イラストに騙された名無しさん:2010/03/18(木) 14:37:27 ID:OHC3v1qz
学園って舞台自体が使われなくなることは、ほぼあり得ないだろうな。
501イラストに騙された名無しさん:2010/03/18(木) 15:55:35 ID:zNlXGh9n
誰かが言ってたが学園はほぼすべての読者と世界観を共有できる舞台装置だからな
説明少なくていいし共感を得やすいし、書くほうも読むほうもストレスが少ない
ラノベが人生の目的になってる人はともかく息抜きに読むにはちょうどいいし、
オナニーファンタジー読まされるよりはよほどいい
502イラストに騙された名無しさん:2010/03/18(木) 17:03:18 ID:oFQgUCc1
文句言われようが干されようがこの話書きたいとか
先なんか知らねみたいな勢いだけで突っ走る作家もいないんだろうね
503イラストに騙された名無しさん:2010/03/18(木) 17:15:22 ID:OHC3v1qz
>>502
それは書いた話が良ければの場合で、悪かったらさあ……
「自己満足、乙」「くだらんオナニーで金を出させるな」「同人誌とか、ブログでやれよ」

なんて、クソミソに言われるわけでしょ(w
504イラストに騙された名無しさん:2010/03/18(木) 17:41:26 ID:bOZiD3U6
駄目になったと思ってる人って今の感覚に対応できないだけじゃないの?
文学だろうがラノベだろうが10年もすれば表現も流行も変わるわ
505イラストに騙された名無しさん:2010/03/18(木) 17:42:56 ID:bMcaMjA3
新参乙
506イラストに騙された名無しさん:2010/03/18(木) 17:56:11 ID:NgGA0oUR
>>502
そんな作家が居たとしても文句言われて干されたらお前の手元に届かないだろ

よしんば目の前まで奇跡的に来たとしても
「自己満足、乙。くだらんオナニーで金を出させるなよ。同人誌とか、ブログでやれよ。…と、皆が言ってる本なんか俺は読まん」
と一行も読まずにスルーするのがオチ



前々からこのスレの論調を見てて重要な事が抜け落ちてると感じてたんだが、それは
「ここの住人に駄目な萌えオタとか呼ばれて見下されている側も
 自分達が(萌えないとかの理由で)気に入らない作品に対して『もっともらしく聞こえる叩き』をする」
ということ
素直に「萌えない」「エロくない」「泥臭い」とは叩かないぞ?当たり前だろ人間なんだから
奴等は、このスレの住人が低俗な萌えラノベを叩くのと同じ論調で、萌えない物を「下賎なもの」として叩いてるんだぞ?

自分の目で読んで、実際にこれは駄目だと思ったのならいいが
「他の人が下賎なものだと言ってるから、よく知らないが下賎なものに違いない。俺はそんな下賎な小説は読まない」
と言っていては永遠にここの住人は自分が好きな作品に辿り着けないよ
507イラストに騙された名無しさん:2010/03/18(木) 17:58:38 ID:hgbq8Z9x
ゴミ作者は>504みたいな戯言で自己完結して、業界も出版するのを大していとわないからな
金がまわれば万事OKか、内容を求めるか、わかりあう事は無いだろ。
ピンきりで雑多な現状でゴミばかりが近場に溢れてる子が不憫なもんだ
508イラストに騙された名無しさん:2010/03/18(木) 19:00:34 ID:spHkdUzY
>>504
流行り廃りに対応する必要ないだろ
509イラストに騙された名無しさん:2010/03/18(木) 20:14:58 ID:Idz0Qy2N
>>494
若い読者にとって入り込みやすい舞台が学園しかないからだよ。

大都市と地方都市では日常生活自体が根本的に違うので、
「学校外の日常モノ」が成立しにくくなってしまった。

ドラえもんとかサザエさんなんて、若い人間にはすでに異世界物のくくりで認識されているのではないかな。
510イラストに騙された名無しさん:2010/03/18(木) 20:17:02 ID:Idz0Qy2N
>>508
作家や出版社にとってはあるだろw

ただ、ここ5年ほどは不況なので、どうしても固いところを狙う傾向が強まっている。
新人賞すら守りのラノベばっかになった。
新人賞レベルで変なの連発してるのは富士見くらいなものだ。
511イラストに騙された名無しさん:2010/03/18(木) 20:43:45 ID:3zldME+9
>>509
……マジか。ドラえもん、サザエさんですら日常モノとして成立しないのかよ。
どんだけ狭い世界だ。
512イラストに騙された名無しさん:2010/03/18(木) 20:50:17 ID:HTqX58QG
>>470みたいなのすら守りのラノベなのかよ・・・日本語が乱れてるってレベルじゃねーぞw
513イラストに騙された名無しさん:2010/03/18(木) 20:54:19 ID:13OStFII
>502
深見真とか中村九郎とか結構突っ走り型だと思うが
514イラストに騙された名無しさん:2010/03/18(木) 21:04:27 ID:/mSPSiD4
>>511
冷静に作品舞台見てみろよw
あんなローテクな日常がどこにあるんだ?
時代物と大してかわらない。
ちびまることかもそうだろうね
515イラストに騙された名無しさん:2010/03/18(木) 21:04:35 ID:OUObKjHs
>>509
俺は逆だと思うな。

本当に現実の学園生活が楽しいなら、
わざわざ他人の夢想した学園生活を読む必要はないと思うよ

多かれ少なかれ、不満があるはず・・・なんてね
516イラストに騙された名無しさん:2010/03/18(木) 21:14:44 ID:Xs87LnCc
そもそも学園モノって増えているのか?ってな疑問があったような。

ここ数年の各社新人賞は、学園モノ少ないね。
517イラストに騙された名無しさん:2010/03/18(木) 22:01:19 ID:7LfmyHaV
「面白いもの見つけようとしてラノベに手を出した人」と「ラノベで面白いものを見つけたい人」とは相容れるのだろうか?
ラノベそのものが使用期限が短い使い捨て商品というコンセプトで作られたんじゃないかなぁ
518イラストに騙された名無しさん:2010/03/18(木) 22:16:36 ID:9DS203Xy
>>495
> 禁書は何でも突っ込んであるというか、焼畑的に消化してるレベル。
> シリーズが終わったら、もう草一本残らないよ。

とある、はほんと過去のラノベの類型をただごった煮にしているだけだと思う。ある意味凄い。
ありそうでなかったよね、あそこまで徹底しているのは。

あれが当たるんだから不思議だ。
519イラストに騙された名無しさん:2010/03/18(木) 23:15:54 ID:OHC3v1qz
意外と、「既存のモノを、それまでにないレベルで徹底してやる」ってのは、成功作になること多いよ。
520イラストに騙された名無しさん:2010/03/18(木) 23:20:34 ID:/mSPSiD4
>>519
エヴァの庵野とかもそうだよな
自らをコピー世代だと開き直ってヒット作を飛ばした。
521イラストに騙された名無しさん:2010/03/18(木) 23:31:28 ID:bMcaMjA3
しかし禁書は後続の作家に絶対に真似してほしくはないなw
勢いだけであれだけ売れるのはある意味才能
522イラストに騙された名無しさん:2010/03/19(金) 00:00:29 ID:VIIytuTc
本人の筆の速さとタイミングの良さもあったんじゃないかなぁと思う
シャナ、狼、キノ辺りの前看板クラスが軒並み衰退してたし、それで中堅組が日常ラブコメ系の話でバトルが薄かったし
その時期にコンスタントに刊行してたからメディアミックスに上手く引っかかったとか
523イラストに騙された名無しさん:2010/03/19(金) 00:02:03 ID:ZcraEL/g
そりゃまーファンタジーとかで独特の世界観とか1から設定するよりは、学園ってくくりで
説明せんでも判る舞台なら、いちいち説明文を書かなくても、読者が勝手にイメージして
くれるんだろうしな。

ただ、それで出してくるのがスク水とかブルマとか悪い意味でありきたりなアイテム出されても
萎えてくる。
そんな挿絵ばっかで釣ろうとするから、ウンザリするんじゃねーの?
524イラストに騙された名無しさん:2010/03/19(金) 00:04:37 ID:A0+SvV0Z
>>520
原因と結果を逆にするなよ。

コピー世代の筆頭のように言われたのは、売れてからだ
525イラストに騙された名無しさん:2010/03/19(金) 00:13:13 ID:fcRsJT+c
禁書は20巻か。なんか100巻ぐらい行きそうな勢いだよな。
登場人物にあまり思いいれがないのかしらんが、どんどん増やして全く平気というか、
基本的にスランプが発生しないタイプの作家だと思う。
山田某みたいな。
526イラストに騙された名無しさん:2010/03/19(金) 00:24:57 ID:zG0KLypV
禁書はよくできてるよ。勢いもあるし、ウンチクネタも割とないタイプだし。
なにより話とキャラが分かりやすい。
ぶっちゃけ、今さらあんなベタな話を大まじめでやるのは相当に抵抗感あるぞ。
527イラストに騙された名無しさん:2010/03/19(金) 00:27:46 ID:Sl3uI+r1
>>525
禁書が100巻行きそうなのは
どんどん増やした登場人物を主人公にした本をどんどん書きまくってるからだよ

信者間で禁書はキャラの影が薄いとよくネタにされてるけど
その実態は主役級がどんどん増えてる所為で一人一人のメイン話が回って来ないってだけ
読んでない人がネタを又聞きして連想するような「使い捨て」的なものとは、良くも悪くも違う
逆に読者の間では「脇役なんて使い捨てろ」という批判の方が多い
(まあ信者は主役が馬鹿みたいに多い事を上記の「陰薄いネタ」にして喜んでるが)
528イラストに騙された名無しさん:2010/03/19(金) 00:29:32 ID:K0CBU1bX
学園能力バトルとか学園ラブコメって逆に難しいよな
先人が多すぎて並みの出来では埋もれまくる
もちろん一定数売るのが目的ならとっかかりやすいから売れるかもしれんが
529イラストに騙された名無しさん:2010/03/19(金) 00:30:46 ID:zG0KLypV
>その実態は主役級がどんどん増えてる

大菩薩峠なんかと同じパターン。
一人の主人公で切り回してたら、長続きしない。
主役のバトンリレーがやれると長続きする。
昔はそういうのがけっこう寛容で、途中から主人公が変わるようなのがあったが、
最近はすごくテンプレ気にするし、主役交代なんてまず無理。

電撃はブギーという群像モノの成功例があるから、主役交代や群像モノに比較的寛容。
530イラストに騙された名無しさん:2010/03/19(金) 00:39:12 ID:h4J/YueJ
禁署はまさしく文章のアニメ
一見だと見栄えが良いが、実際は深いテーマも何もない、中身はボロボロ
なのに売れるのは、まさに若年層を対象とした「わかりやすさ」のみを追求したものだから
登場人物の思考回路が原始人並に単純で、>>463に書いてあるように感情移入はできずとも自己投影がしやすい
さらに、ストーリーが特撮レベルの単純さなので、勢いがあって読んでいてストレスが溜まらない。
何もかもが単純なので、読者も何も考えずに読めるお手軽さ。
設定もキャラも話もツッコミどころ満載なのに売れるのは、まさしくラノベの中のラノベ、王道の中の王道だからだろう。
当然、一過性ブームの宿命として、終了したら後には何も残らず、すぐに廃れて語られなくなるであろうが

だからといって、ここまで売れてるのは個人的な好き嫌いとか抜きにしてもさすがに疑問だけどねw
531イラストに騙された名無しさん:2010/03/19(金) 00:48:38 ID:KQMjvqka
最近は新人賞受賞=シリーズ化が定番
そうなるとガチファンタジーはページ的にきびしく、現代を舞台にちょっと不思議なことが起こるってのがやりやすい
大抵の学園ラブコメは文化祭がどーだ、遠足がどーだと言った、「どうでもいい」エピソードで巻を重ねるだけ
もちろん「どうでもいい」のが受けるのはわかるけど
532イラストに騙された名無しさん:2010/03/19(金) 00:48:53 ID:zG0KLypV
いや、あんな単純な話を真面目な顔して書ききるのは相当に難しいぞ。
ありがちな今風でないことは確か。
533イラストに騙された名無しさん:2010/03/19(金) 01:00:57 ID:RCQ3jBn3
>ウンチクネタも割とないタイプだし。
これは狼がスゴイね
タネ本(学術書)に載ってる中世ネタを要約解説して頁稼ぎしてる具合が
534イラストに騙された名無しさん:2010/03/19(金) 03:15:06 ID:O8a+BAYp
>>530
ワラタw
535イラストに騙された名無しさん:2010/03/19(金) 08:19:41 ID:59SOc/4n
>>530
一見して色々書いてあるように見えるが、中身はボロボロのまさに見本みたいなレスだな
禁書の代わりにどんなタイトル入れてもこじつけられそうな曖昧なイメージばかりで
具体的な話が何一つ無い
536イラストに騙された名無しさん:2010/03/19(金) 08:21:07 ID:wStIbp/o
>>515
>本当に現実の学園生活が楽しいなら、
>わざわざ他人の夢想した学園生活を読む必要はないと思うよ
学園ものに限らず、物語を欲する人間ってのはリア充と正反対の人間が多いからなあ…
537イラストに騙された名無しさん:2010/03/19(金) 09:01:24 ID:tVoRoxg7
禁書は意外と中高生向けのツボを押さえてると思うけどな
エヴァや型月みたいないい意味で中二的設定(菊地・獏路線)
主人公待遇のキャラが巻ごとに変わる(RPG的FT路線)
学園都市がメインだが舞台が他国にも及ぶ(旅行記的FT路線)
分かりやすいほど簡略化した伝奇小説だと見れば人気も納得できる
538イラストに騙された名無しさん:2010/03/19(金) 09:21:02 ID:Y+p0caiM
>>524
はい。知ったか乙
庵野は大学時代から自覚して
作品つくりしてたよw
じゃないと、庵野版ウルトラマンとかダイコンなんかが出来るかよ
539イラストに騙された名無しさん:2010/03/19(金) 09:32:50 ID:SUTjwma0
禁書アンチだけど主人公の設定自体は悪くないと思う

問題は周りを取り巻く環境が余りにも主人公に都合よく、そして持ち上げるだけの仲間
整合性のつかない主人公の戦闘力、余りに薄っぺらい敵等々

今の戦果をあげるなら
上条当麻の設定を幻想殺しを生来ではなくインデックスとの遭遇で修得
身長185、体重90、握力80とかの世紀末な体格+武芸の正統伝承者にするくらいじゃないと似合わない
敵のINT、MNDを5倍にして難易度もvery easyからhardに上げた方がいい
後敵の起き上がり率を10%まで落とせば読める作品になる
小道具を使った戦闘は矛盾と無知さが丸わかりになるから削除して純粋な体術で肉薄して致命打を叩きこむスタイルに変えた方がい
540イラストに騙された名無しさん:2010/03/19(金) 10:33:51 ID:kWh7ZEio
学園都市自体の設定も、そう悪くないんだよな。
アニメのレールガンのように、能力の違い、レベルの違いで悩んだり葛藤したり……
という、形は違うけど少年少女の等身大の悩み、とつながるような話もできるしさ。
541イラストに騙された名無しさん:2010/03/19(金) 11:02:51 ID:PGbXivXt
倫理観がイミフなんだよな
脳の電極埋め込んで強制開発するのはおっけーで
レベルアッパーとやらを使うと安易で努力してないフルボッコで批難されるという
まー細かいこたどうでもいいって感じなのかね
542イラストに騙された名無しさん:2010/03/19(金) 11:41:37 ID:nWnVuKNo
>>541
俺等からしたらどっちもトンデモだけど学園都市的には脳開発は方法とか成果とかが確立してるトンデモじゃないってだけだろ
543イラストに騙された名無しさん:2010/03/19(金) 12:12:47 ID:TD/gZSbD
違うって
サテンさんが努力しないで安易にみたいな理由で責められてるんだよ
544イラストに騙された名無しさん:2010/03/19(金) 13:26:16 ID:VzjrIjSf
>>538
ナディアのネモ船長なんてマクロスのグローバル艦長と瓜二つだしなw
545イラストに騙された名無しさん:2010/03/19(金) 14:49:04 ID:zG0KLypV
ミサカネットワークがOKでレベルアッパーがNGというのも納得いかない。
546イラストに騙された名無しさん:2010/03/19(金) 15:07:10 ID:A0+SvV0Z
コピー世代ね・・・
コピーしてても売れなかったら、そんな蔑称つけられるほど妬まれなかったのにね
547イラストに騙された名無しさん:2010/03/19(金) 15:40:38 ID:kWh7ZEio
コピー世代って、蔑称でも妬みの対象でもないだろ(w
548イラストに騙された名無しさん:2010/03/20(土) 05:11:43 ID:y7SuClTd
>>543
安易だと思われる手段に『逃げた』、ことが責められてるんじゃないの?
549イラストに騙された名無しさん:2010/03/21(日) 00:51:24 ID:ZISbX3cQ
アキラの時代からクスリとかに頼っての超能力覚醒はズル、ということにされている、とか。

まあ、超能力も実際の人間の能力(学力でも体力でも)のメタファーとして考えれば、ズルは
良くないよね、という風に単純に考えればいいだけな気がする。

超能力はクスリで開発される、みたいなSFプロットで、それを勝手に後から捻じ曲げたら
ヘンだとは思うけどね。
550イラストに騙された名無しさん:2010/03/21(日) 07:03:57 ID:jSIswz2i
なんかしばらく来ない間に禁書スレになっててワロタww
551イラストに騙された名無しさん:2010/03/21(日) 07:48:54 ID:hsza6dyB
30歳を過ぎると魔法使いや妖精になるって都市伝説があるじゃん。
童貞・処女を失うと異能の力が解けるって設定にすりゃいいんじゃね?
そうすりゃ、美少女に言い寄られても逃げ回るヘタレ主人公も説得力が増すし。

主人公は最終戦争を生き残る為に美少女の隣でオナーニする事しか出来ず、
ヒロインは人類の未来の為に、惚れた男にパンチラまでしかモーションが出来ない。
悲劇のラノベ、一丁出来上がりだ。
552イラストに騙された名無しさん:2010/03/21(日) 07:50:39 ID:/8y2YxAy
ラノベじゃないけどシンバシノミコがそんな感じじゃない?
や、別に人類の未来とかそんな大仰な話じゃあないですけど。
553イラストに騙された名無しさん:2010/03/21(日) 19:54:11 ID:izZhG4Mp
>>551
漫画だが、『オレたま』など射精したら人類滅亡の危機という運命を背負った時に限って
モテ期が到来、それなのにまともにオナニーすらできないんだぜ。
なんという生地獄……
554イラストに騙された名無しさん:2010/03/21(日) 22:16:34 ID:HWeDKJBe
叩かれる作品・作風が固定化しすぎてるような気がする。
典型的少年漫画に近い作風の人ばっかり叩かれるような。

「どうしてダメになったの?」って気持ちはわかるけど、
実際に叩いてる対象はなんか少しズレてるような。

あと昔「クソラノベオブザイヤーがあったらなぁ・・・」って意見があったが、
クソゲーオブザイヤーは有名無名関係無くクールにひどいゲームを決めるネタになりつつあるから、
ぶっちゃけこのスレやつまらなかったスレ的にはそぐわない結果が出ると思うよ。

あれだけネタにされたFF13が、ノミネートすらされず完全無視だったりする。
そのぐらいクソゲーオブザイヤーのレベルは「高い」。
555イラストに騙された名無しさん:2010/03/21(日) 22:19:21 ID:bwmKf16a
ジャンプでちょいエロラブコメが5作ぐらい同時に連載されてる感じ?
556イラストに騙された名無しさん:2010/03/21(日) 22:53:33 ID:b4oxUOf8
。ごとに改行されるとすごく読みづらいんだけど、ラノベはそれが「読みやすい」「とっつきやすい」と思ってわざとやってる感じがある
557イラストに騙された名無しさん:2010/03/22(月) 00:28:14 ID:k+p+QNKn
萌えより燃えが好きな俺には辛い時代だ
558イラストに騙された名無しさん:2010/03/22(月) 09:42:11 ID:4Ou8I1y/
萌えが苦手で無いならば燃え小説なんていくらでもあると思うが
559イラストに騙された名無しさん:2010/03/22(月) 09:58:47 ID:AgsT5u6w
>>556
誰でも読める、悪く言えばバカでも読めるのがラノベだからじゃない?
560イラストに騙された名無しさん:2010/03/22(月) 10:06:38 ID:Ubqo3+Tr
>>558
熱い作品なんて極僅かだろ

ベントーとか人気あるらしいけど自炊派の自分には楽しめ無いし
561イラストに騙された名無しさん:2010/03/22(月) 10:20:12 ID:I3a9H4CX
そりゃおまいには楽しめないであって、他の人はそうじゃないだけだよ。
562イラストに騙された名無しさん:2010/03/22(月) 10:29:25 ID:BVqvTfj9
自炊で悪いかよ
563イラストに騙された名無しさん:2010/03/22(月) 10:31:01 ID:4TyzpKLT
自家発電で悪いかよ……
564イラストに騙された名無しさん:2010/03/22(月) 10:58:17 ID:4Ou8I1y/
>>560
自分が買ってるのでいうならガンパレ・円環少女・アクセルワールド・迷宮街クロニクル
魔王城・シュピーゲル・薔薇マリとかは全部熱いと思うんだ。
なんだかんだいわれつつもとらドラ!やゼロ魔なんかも割と熱い。

萌えと同じで何で燃えるかは個人差・趣味差があるから保証はしないけど、l
少なくとも自分的にはここらは熱い。
565イラストに騙された名無しさん:2010/03/22(月) 13:10:52 ID:PEpBcXgY
ラノベの場合、妙にパロディというか、ネタが多い。
しかも判らん奴には全く判らんから、クスリとも笑えん。
ウィットに富んだ会話とかが書けない奴が多いのか、ヲタ相手だからそっちの方がいいと
判断してんのか良く判らんが、あからさまな2chネタとかは止めて貰いたい。
566イラストに騙された名無しさん:2010/03/22(月) 13:33:08 ID:gWY/wcnK
結局さ、「ラノベ=萌え」の図式が前提に刷り込まれすぎて
「ラノベ購入者=オタク」の図式も固定化されすぎたんだよなぁ

んで売る側も、書く奴も大半がそれ向けにしか出そうとしてないのが透けて見える。
売るほうはそっちのほうが金蔓なの見越しているのが
書く方は書くほうでやってるネタが一般向けでないのを自覚してるっぽいのが

もう正直、今ラノベの看板で売ってるとこはラノベの看板下げて
オタノベとか萌えノベにでも名前変えたほうが良いんじゃね?

一般のほうに普通にイラスト付きなのも増えてきた頃だし
まっとうに燃えやってる人たちはそっちに移っても生き残れるんじゃねぇの?
567イラストに騙された名無しさん:2010/03/22(月) 13:52:00 ID:3kT5AQqP
実際、ラノベレーベルで実力のある作家は大体は一般でも書いてるもんね
ファンタジーやミステリでラノベの雰囲気を残した本格なら新書のほうが今は強いし
568イラストに騙された名無しさん:2010/03/22(月) 14:24:27 ID:gjaHKYeH
銀英伝みたいのが〜とか言うならむしろそっちの、新書系を読むべきなんだが
そっちを含めないで無い無い言ってるのは結局無い無い言ってる奴らが
「こういうのしかないから〜」って言ってるこういうのしか目に入ってないってことなんだよな
文庫系だけ見て銀英伝みたいなのが無いとかそりゃあるわけないよ、銀英伝自体無いんだからそこには
569イラストに騙された名無しさん:2010/03/22(月) 15:30:16 ID:IfP18Hf4
読者から見て、他人事だがラノベの作家を可哀想に思うときがある。
小説家として生活する場合、数十年作品を書いていかなきゃならない。

一般小説の場合、小説で何か賞を取った時は、過去の作品が再版される場合が多い。
ラノベの場合、殆ど過去作品が再版される例を知らない。
ようは、今書いている小説だけで、現在の収入をまかなわなければならない。

次に、息の長い作家の特徴として、まず、文章に個性があることだと思う。
大部分の有名小説家は、少し読んだだけで大体誰の作品か分かる。
小説家が一番苦労するのはこの文章の個性をつかむことだと聞いたことがある。
ラノベ作家は、そして文章の個性をつかむ前に若くしてデビューする場合が多い。
文章力や個性のない小説志望者が無理やり面白い作品を書こうとするとどうしても
パロディ(ネタ)+安易な展開+2chなどのネット用語(文体)で出発してしまう。
良く出来た作品だと小説の面白さよりも、ネタとして読者がさわぐのでそこそこヒットする。
ヒットしても、そういった作品や作者は、読者の使い捨てにされる。

私が最近読んだ典型例は、這いよれニャル子であった。(他にも多いと思う)

ちなみに最近の一般小説(というより編集)は、文章の個性に注力しすぎて、小説がエッセイ化しており、
物語をきちんと書ける小説家が少ない気がする。
570イラストに騙された名無しさん:2010/03/22(月) 16:12:58 ID:vPHZ5HVV
小説とは良くも悪くも別ジャンル
571イラストに騙された名無しさん:2010/03/22(月) 17:46:26 ID:Q+xGNycr
旧シリーズを完結させずに新シリーズ始めているから再版かからないんじゃないの?
例えばEGコンバットみたいに数多の読者を未完地獄に叩き込んだ罪深い作品なんて怖くて刷り直しできんだろ

と思ったら既に田中みたいな大御所がやってるから関係ないのか
豪屋みたいに一般の仕事ほっぽってラノベで2シリーズも出しました戯けた例もあるし
という事で再版かからないのは出版社の姿勢の問題なのかもね
572イラストに騙された名無しさん:2010/03/22(月) 20:59:28 ID:vYSCr0+X
>>571
小売、流通の問題でもあるんじゃ?本屋の棚は限られてるし。
新作でもちょっとネットで人気が出たらすぐ手に入らなくなる。
基本的に貧弱な体制なのかもね。
573イラストに騙された名無しさん:2010/03/22(月) 22:42:24 ID:3t8gFen/
>>551
基本的にほとんどの宗教観では処女性っていうのは重要な観点なんだが。
マリアさんとか(あの旦那は哀れ)、アルテミスとか、日本の巫女さんもそう。
魔女の宅急便でキキが飛べなくなったことがあっただろう。
処女性の喪失っていうのはああいうふうに書かれることが多い。
ラノベに限らず、捜索では定番に属するよ。

逆に聖娼みたいに来るもの拒まずで魔術的力がある人の方が見かけないなぁ。
日本人には受け入れがたい考え方だろうし、そもそもラノベじゃ書けないかもしれないが。
574イラストに騙された名無しさん:2010/03/22(月) 22:47:12 ID:sTDmXfFV
>>573
日本だと処女がどうとかっていうのは割と最近(というと語弊があるかもしれないけど)の話じゃないのかな?
575イラストに騙された名無しさん:2010/03/22(月) 23:20:50 ID:Xzr7gLAR
>>569
> 一般小説の場合、小説で何か賞を取った時は、過去の作品が再版される場合が多い。
> ラノベの場合、殆ど過去作品が再版される例を知らない。
> ようは、今書いている小説だけで、現在の収入をまかなわなければならない。
これ、ラノベに限らずほとんどそうだよ。
576イラストに騙された名無しさん:2010/03/22(月) 23:34:41 ID:3t8gFen/
>>574
日本もギリシャとかの多神教と同じように処女神系と地母神系とがあるはず。
シャーマン的な能力は処女神系列に宿る物じゃなかったかな?
卑弥呼とか。

ノーソースだから信憑性はないけどね。
577イラストに騙された名無しさん:2010/03/22(月) 23:47:40 ID:sTDmXfFV
>>576
日本で処女だからっていうのはタマヨリビメとかの話くらいじゃないかな。
処女懐胎って奴ね。
つーか日本の女神なんて殆ど子供作ってる。
578イラストに騙された名無しさん:2010/03/22(月) 23:53:55 ID:JqshJLej
で、それが最近のラノベとどう関係があるの?
579イラストに騙された名無しさん:2010/03/22(月) 23:58:46 ID:+ByYGUMV
神様自身なら外国も惨いよ
浮気相手に呪いかけたり殺したり

ゼウスのようにハーレム化
妻のヘラはヤンデレ
580イラストに騙された名無しさん:2010/03/22(月) 23:59:46 ID:Q+xGNycr
金髪キャラは未開通で、現地ギャルはビッチってお話
581イラストに騙された名無しさん:2010/03/23(火) 00:03:56 ID:4EiCy7yl
>>577
ああ、神様が、ってことじゃなくて。
予言者だったり特殊な能力を持つとされる者に処女性が重視される場合と、
母性的なものが重視される場合があるよねって話のつもりだった。
誤解を招く書き方だったな。
582イラストに騙された名無しさん:2010/03/23(火) 00:14:28 ID:vAbwHKI1
>>579
理不尽っぷりに関してはギリシャ神話ってすごいよね。

>>581
ああ、理解しました。
でも日本で処女性が重視されているのってありましたっけ?
卑弥呼に関しても日本の神話には(正史の上で)一切関係ないし。
といいつつ私も全てを知っているわけじゃありませんが・・・
583イラストに騙された名無しさん:2010/03/23(火) 00:21:03 ID:D6dF08Hr
別にワナビが書き込むのは全然かまわんけど、スレと関係無い書き込みばっかだな。
最近のラノベ事情と何か関係あるのか、神話のウンチクは?
584イラストに騙された名無しさん:2010/03/23(火) 00:23:19 ID:vAbwHKI1
昔のラノベだって結構酷いんだぜ・・・みたいな?
585イラストに騙された名無しさん:2010/03/23(火) 00:36:12 ID:mPpE2WYe
別にダメになってないから書き込むことも無い
586イラストに騙された名無しさん:2010/03/23(火) 01:19:06 ID:qtgDDtvd
内容延々、萌え延々は好みでしかないしむしろ市場規模的にはダメどころか成功だしね
587イラストに騙された名無しさん:2010/03/23(火) 01:22:53 ID:b3W87GWv
スレ主が年をとったっていうことだろ。
588イラストに騙された名無しさん:2010/03/23(火) 01:29:41 ID:/8WLD25h
日付が変わる時間帯ほど新参が多くなるのは相変わらずだな
589イラストに騙された名無しさん:2010/03/23(火) 06:10:58 ID:5ElkDsFh
>>575
一般書はハードカバーorノベルス→文庫と下りてくるものが多い
一応その度に金は入るだろ
590イラストに騙された名無しさん:2010/03/23(火) 06:11:39 ID:5ElkDsFh
ついでに書き下ろしではなく連載作品も多いから
その原稿料もある
591イラストに騙された名無しさん:2010/03/23(火) 07:51:28 ID:IIJ3MIgT
ノベルスはラノベじゃないらしいぜ
このラノランクインしてるのにラノベじゃないらしいぜ
592イラストに騙された名無しさん:2010/03/23(火) 10:06:12 ID:GYmGwosJ
ノベルスは新書サイズという「入れ物」のことだから。

そりゃラノベもあればラノベ以外もあるわ。
593イラストに騙された名無しさん:2010/03/23(火) 10:58:44 ID:6jsCuKKO
読者の読解力が下がってきてるんだと思うよ。
まあ、「広く普及して読解力の低い者も読むようになった」ってのが正解だと思うけど。
最近のラ板は言葉の定義をガチガチにしないとすぐ揚げ足取られる。
594イラストに騙された名無しさん:2010/03/23(火) 12:51:27 ID:Gb3l/VG6
>>593
確かにw
つうか議論とかそういうのがしたいんじゃなくてただ相手を貶したいだけに見える。
595イラストに騙された名無しさん:2010/03/23(火) 16:55:08 ID:7qU5VP1r
>>580
金髪キャラは未開通は創作的には当然ですよね(*^-')b
596イラストに騙された名無しさん:2010/03/23(火) 17:11:44 ID:7qU5VP1r
黒髪も未開通がいいですよね( ´ー`)
597イラストに騙された名無しさん:2010/03/23(火) 21:46:11 ID:0qIAV7Js
このスレ終了だな。
読者の読解力が下がってるって、そんな読者相手に読まれる舞台にすら立てないワナビに
占拠されちまったよ。

さよなら。
598イラストに騙された名無しさん:2010/03/23(火) 22:01:01 ID:Gb3l/VG6
>>597
お前頭悪いんだな・・・・
599イラストに騙された名無しさん:2010/03/23(火) 23:02:00 ID:+oVIFq/R
SFとか所謂中間小説をバックグラウンドに持つ層がラノベ書いていたころ
とは違って、ラノベメインで育った層がラノベを書くようになったのがマンネリ化、
質の低下とかを招いているんだろうな。
古橋とかの「サムライレンズマン」とか読むと、いかに本家をちゃんと研究して
いるのかが分かる。
600イラストに騙された名無しさん:2010/03/23(火) 23:06:40 ID:ZujRUHjy
読解力がむしろ上がったんじゃね

なんせ、キャラクターが完全に記号化して詳細描写しなくても理解できるようになってるじゃん
601イラストに騙された名無しさん:2010/03/23(火) 23:22:51 ID:xAuI8EFc
少しでもパターンからはずれると全く理解できなくなるのは、
読解力が上がったとは言えないだろw
602イラストに騙された名無しさん:2010/03/23(火) 23:36:02 ID:xfI2FwJA
>>601

しかしそれ以上突っ込むと学力論争みたいになるからな。

パターン処理に特化するのも能力といえば能力だ。
しかしいい加減市場も食傷気味になってきてて、今年〜来年あたりに濃厚なバックグラウンドを背景にしたラノベがどんどん出てくるというような妄想を最近する。
603イラストに騙された名無しさん:2010/03/24(水) 00:17:38 ID:SbIu6pJq
ラノベで育った世代は結局ラノベから抜け出せない場合が多いから増えるだろうね、そういうのは
604イラストに騙された名無しさん:2010/03/24(水) 00:38:33 ID:FShAHBUt
>>601
記号化とかそういうの自体は、そういうのが分かり易いという人がいるなら構わないんだが
そういうのしか読めない読者が幅を利かすのは問題なんだよな
いや、記号以外の内容を理解できないってだけなら、誰だって分からんもんはあるし、別に問題無いんだが
「(記号を)ちゃんと書けてない、このラノベは駄目だ」とか言って、したり顔で批判しだす輩には頭が痛い

>>602
そして、そんな濃厚なバックグラウンドなんか読み取れない読者が、今度はこのスレの住人に回って
ここで「最近のラノベは駄目になった」と愚痴るわけですね
605イラストに騙された名無しさん:2010/03/24(水) 00:42:56 ID:Kkr/Frxn
>599
鎌池とかの「撲殺天使ドクロちゃんです」とか読むと、鎌池がいかに本家をちゃんと研究して
いるのかが分かる。
606イラストに騙された名無しさん:2010/03/24(水) 07:50:13 ID:UrFNrvft
ま、萌え豚が多いからツンデレだパンチラだといったラノベばっかが発行されるんだろうけどさ。

ここ見てると「ファンの皆さんのおかげでーす!」って純情そうな顔して手を振りながら、楽屋に
戻ると煙草吹かしながら「ちっ、気持ち悪ぃんだよ」ってグダ巻いてるアイドルみたいな臭いがするな。

おまいらが一攫千金を狙おうとしている相手が、そういった質の悪い読者ってのを忘れてねーか?
萌え豚を狂わすようなお約束を入れつつ、斬新な設定とやらを盛り込んでみろ。
素晴らしい地雷になること、受け合いだな。
607イラストに騙された名無しさん:2010/03/24(水) 08:24:39 ID:g2SLktGi
なんでここで文句を言う連中がみんなワナビーだと思いたがるのだろう?
自分がそうだから?
608イラストに騙された名無しさん:2010/03/24(水) 09:38:39 ID:KI0KiEt8
>>605
そっち関係だと
築地が、本当に擁護不能な最悪っぷりだったな。

普段書いてるものの人物名を変えるだけなら
同人屋にだって出来る。
609イラストに騙された名無しさん:2010/03/24(水) 13:20:50 ID:SbIu6pJq
ぶっちゃけ一攫千金狙ってるワナビなんて本当に極少数だよ
なぜなら小説が儲かるものではないとちゃんと知ってるから
ほとんどが自分の作品を認めてもらいたい、本として出したい、プロになりたいとかそういう自己顕示的な理由だと思う
610イラストに騙された名無しさん:2010/03/24(水) 13:34:39 ID:vjh8/nCu
そういう自意識を捨てきれるか、というのも成功するラノベ作家の必要条件の一つだと思う。
森博司も似たようなこと言ってた気が。
スランプになって掛けなくなるタイプは、自分の表現したいもの、にこだわりすぎるとかなんとか。

禁書とかは自分の作品について作者はどれくらい自覚的なんだろうね? 過去のラノベを研究
してこういう要素をぶち込めば受けるだろう、というドライな姿勢なのか、本当に熱く自分が表現
したい世界と作品世界がぴったりイコールな幸せな例なのか?
611イラストに騙された名無しさん:2010/03/24(水) 13:46:13 ID:AyL301ik
成功できるラノベ作家は、「書きたいモノ」と「売れるモノ」が一致してるタイプ。
612イラストに騙された名無しさん:2010/03/24(水) 13:57:27 ID:RmPO6eUq
そういえば俺の妹がこんなに〜の三巻のテーマがこのワナビ論争だったな

俺の妹の作者も売れてなかったが俺の妹という突き抜けた作品でヒットしたが
やっぱり自分の本当に書きたいものが売れないというジレンマがあったのだろうな
その愚痴をあえてヒット作品でストーリーに書くのは世渡り上手い
613イラストに騙された名無しさん:2010/03/24(水) 15:34:20 ID:FShAHBUt
>>610
禁書の作者は毎巻あの後書きを格好付けじゃなく本気で書いてるならあきれるほどドライだな
まあそれが本人の書きたいものと一致してるかは別問題だし、知らんが
614イラストに騙された名無しさん:2010/03/25(木) 00:58:31 ID:R5YtHVQn
禁書の作者はスランプってあんまり感じないタイプな気はする。割りと思い入れなく、
登場人物増やしたり、舞台を変えたりが自由にできてあまりこだわりなさそうだし。

ただ、ロシアとか第三次世界大戦はどうかと思う。それはアニメ化とかにはあんまり
向かないしと思うし(なんとか正教とかの宗教系のも)。完全にメディアミックス向け
で好き放題書いている感じでもないんだよな。
アニメとかのメディアミックス向けにそういう要素を減らして欲しいと考えるとしたら、
編集の役割な気がするが、電撃もかまち先生にはあまり意見しないで自由に書いて
もらう、みたいなスタンスなんだろうか。
615イラストに騙された名無しさん:2010/03/25(木) 04:32:27 ID:JPm9v7G8
十分稼がせてもらったから、あとはどうでもいいんだろ。
ポイだよポイ
616イラストに騙された名無しさん:2010/03/25(木) 07:44:09 ID:KuQWbUAd
>>612
俺妹の人は特にオタってわけでもないお嬢様に、クラスメイトとの会話でフリーザ台詞を吐かせるような人だったから
むしろ無自覚にやっちゃってた方向性を自覚的にやらされるようになっただけな感じだからなぁ
617イラストに騙された名無しさん:2010/03/25(木) 14:07:38 ID:JDR8yjHk
>>614
禁書はドライだろうな
スランプからも無縁だろ

楽して儲けられるタイプだな
618イラストに騙された名無しさん:2010/03/25(木) 14:10:33 ID:2zaM0DdT
禁書はもはや出せば売れるってレベルの作品だからね
編集が口出さなくても平気だ呂
619イラストに騙された名無しさん:2010/03/25(木) 15:24:26 ID:/qqqIPij
絶対買わないけどな自分は

借りた本を投げ返したのは初めてだ
620イラストに騙された名無しさん:2010/03/25(木) 15:32:25 ID:RHjFnAt+
たしかにイラストが無かったら禁書を読むことは無かったな

2000年以降の作品でイラスト無しで読むに値するラノベってなんかあるか?
621イラストに騙された名無しさん:2010/03/25(木) 15:34:02 ID:6F02R/0s
ブラクラのノベライズ

一枚だけ必須の絵があるけど。
622イラストに騙された名無しさん:2010/03/25(木) 15:35:46 ID:hIMUq807
>>620
いや、自分で決めればいいんじゃね? 無いなら無いでいいじゃん。
623イラストに騙された名無しさん:2010/03/25(木) 15:37:47 ID:eRWUYFtu
>>621
2枚だろ? 構えのシーンにもいる
624イラストに騙された名無しさん:2010/03/25(木) 19:31:19 ID:97bo3LjE
話の構造そのものは30分アニメレベルで、
語り口とかキャラ漫才的やりとりの面白さがメインな気がする
西尾に限らずね
625イラストに騙された名無しさん:2010/03/25(木) 19:51:44 ID:xh8m+PJD
ストーリー性が消えたね
626イラストに騙された名無しさん:2010/03/25(木) 22:55:35 ID:xDylx5xR
物語が読みたいね
最近だと、完結した戦う司書が中だるみもあったが中々良かった。
627イラストに騙された名無しさん:2010/03/25(木) 23:16:55 ID:iqZqPjEs
>>625
いや読んでる作品が悪いんじゃね?
妹が〜とかバカテスとか読んでてもストーリー性なんて無いぞ?
628イラストに騙された名無しさん:2010/03/25(木) 23:49:02 ID:G7SA5RYa
>620
アフリカン・ゲーム・カートリッジズ
629イラストに騙された名無しさん:2010/03/26(金) 06:41:57 ID:qEzqyXng
しかし相変わらずこのスレ、今のダメな小説の題名は挙がっても
過去のダメじゃなかった小説の題名は挙がらないな。
630イラストに騙された名無しさん:2010/03/26(金) 08:05:13 ID:uqP2WbSa
>629
言い出しっぺの法則
631イラストに騙された名無しさん:2010/03/26(金) 18:51:26 ID:89qsBq+g
>>627
妹が〜は読んでないし、バカテスも同じパターンすぎて秋田

シチュエーションだけでストーリーの必要ない話が増えて、ストーリーが必要なのに構成下手で書けない作家が増えた感じかな
ストーリーがなくてその場限りで楽しめるのも悪くないが、それってほとんどモノマネの書き方だと思う
632イラストに騙された名無しさん:2010/03/26(金) 21:48:07 ID:sI91W+Bq
あらすじやキャラクターだけなら確かに似たような作品も多いけど
それでも、売れる作品、売れない作品って明暗分かれるわけだし

んじゃ、似たような作品で売れる売れないを分けてる要素はなんなんだろ
そこんとこまで突き詰めて議論すればおもしろいと思うよ。
633イラストに騙された名無しさん:2010/03/26(金) 22:06:29 ID:6Mstg9F9
最近は某少年雑誌に載ってあっても不思議じゃないラノベが多数ある
若い人ほどそういう系を好むみたいだけど
そういう俺も王道突き進む某ラノベを4年前から読み続けているんだけども
634イラストに騙された名無しさん:2010/03/26(金) 22:09:22 ID:wgGB9YDE
飽きないギャグってなんというか、ところどころに「上手い」と思える要素があるんだよね
ツッコミにしろボケにしろ、何かしらのひねりがある
切り返しの上手さやボケの発想力に、笑いだけでなく感心するものがあるというか

個人的には萌えコメディものでよくあるフェチズムを語りだしちゃうようなのはダメだと思うわ
メイドのなんたるか〜とか男の娘のなんたるか〜とか、だからなんだと言いたくなってしまう……
後でそういう趣味の話が活かされるような展開があるならともかく、そういうのは語り合うから楽しいのであって
一方的に語られても完全なオナニーでしかないんだな。
635イラストに騙された名無しさん:2010/03/26(金) 23:46:22 ID:qEzqyXng
>>630
いや自分は割と今の作品を楽しんでいる派だから…
このスレの主流はどんな作品と比較して今の作品はダメになったと
言ってるのかと思ってね
636イラストに騙された名無しさん:2010/03/27(土) 01:56:46 ID:+M+5ZWvG
あまり主流ではないと思うけど、私は個々の作品ではなくて話の方向性かな、気になるのは。

昔は、未知の世界への旅とか冒険で、世界の広がりを感じることが出来た。
今は、身の回りの心地よい世界を守るために、危険な異質なモノを排除という傾向が多い。

そういうので、想像力勝負の創作で、こんな内向き思考で大丈夫なのかよ?
と、辛くなるな。
637イラストに騙された名無しさん:2010/03/27(土) 02:39:38 ID:okPFAgkd
>>636
昔よくあった「突然、異世界に迷い込んで〜」モノが飽きられた感はあるな

やっぱり多くの中高生に感情移入させやすいのは日常世界の普通の少年が適任
そんな普通の少年が自分から異世界に突っ込むのは共感しやすい動機とか、納得いく理由が必要だけど
異世界のものが攻めてきた、という展開なら「これは戦うしかない!」とノリやすい
638イラストに騙された名無しさん:2010/03/27(土) 04:28:59 ID:GdASSRpi
>>636
未来に希望を持てない世相を現してるだけだよ
今の子供たちは現代自体が不安定で未来に希望がもてないんだから
子供の共感を得るためにはそういう話にならざる得ないだけ

その世相は複数機関の分析調査で傾向でてるからソースは各自調べてくれ
639イラストに騙された名無しさん:2010/03/27(土) 08:53:05 ID:9f1hbm7T
あかほりさとるの影響で、これなら俺でも書ける!とか勘違いして
ラノベ作家を目指した連中が最初に駄目にしたんじゃね?

さらにそいつらが書いたラノベを読んだ連中がさらに駄目なものを量産 ←いまここ
640イラストに騙された名無しさん:2010/03/27(土) 08:59:14 ID:J4dNSZDP
あかほりにはアニメ側で脚本家の肩書きがあるからあかほり感化なら向かうのはそっちの方
641イラストに騙された名無しさん:2010/03/27(土) 09:03:31 ID:PQgUA1Pv
正直、新刊の数が多すぎて読む気が起きねぇ。
今まで気に入った作家で選んでるか、ネットで噂になってる本をチョイスしたら、
後は積本にしかならんし。
たまたま選んだ本が地雷だったとか、そういった奴が多いんじゃね?
自己判断で選ぶにしても、表紙の絵柄で判断するにゃ、どれもこれも同じモノにしか見えんし。
642イラストに騙された名無しさん:2010/03/27(土) 09:33:09 ID:ozoHNJPQ
確かにその辺りは昔と違って
「地雷踏み覚悟で沢山読んで、嗅覚磨け」が通用しなくなってるよな。

携帯、ネット等に時間・金を割かれるようにもなっていて
更なる無駄使いが厳しくもなってる。

ただ>>641の場合、せっかくネット活用してるんだから、
自分の感性に近い人が感想書いてるサイトを
探して定期チェックしてたほうが良いと思う。
643イラストに騙された名無しさん:2010/03/27(土) 12:53:43 ID:7QPIAdxE
最近のラノベは対人関係を重視しすぎて作品世界そのものを感じさせるような文章が少なすぎると思う
644イラストに騙された名無しさん:2010/03/27(土) 13:12:49 ID:LOC7lU9J
>>637
だから小さく纏まった作品が多いのか

>>638
別に子供が書いてるんじゃないから書いてる側出版サイドの志向がそうなんだと思うがね
645イラストに騙された名無しさん:2010/03/27(土) 13:21:36 ID:GPVN3bQr
>>643
背景真っ白でキャラのバストアップだけって感じだ。

>>644
実際売れるのは学園ラブコメだけってわけでもないしな。
出版社が「ヒット作の公約数」だけで書かせている感がヒシヒシと。
646イラストに騙された名無しさん:2010/03/27(土) 13:28:17 ID:IvFHUIPB
大きなお友達向けにキャラ萌えを考えつつも奇をてらった物語を展開する、
電撃ヤング文庫のレーベルがそのうちできるんじゃないかなと思う今日この頃
647イラストに騙された名無しさん:2010/03/27(土) 13:33:07 ID:GPVN3bQr
もうできてるから。
648イラストに騙された名無しさん:2010/03/27(土) 13:33:28 ID:H/ypwsgP
649イラストに騙された名無しさん:2010/03/27(土) 14:25:16 ID:FhHJht0W
「小さなミスをしないよう気を配ってるんだけど、根本で大きなミスをしてる」

ベテランが陥りがちなミスを基礎能力無い奴が気にしてるという感じだ
650イラストに騙された名無しさん:2010/03/27(土) 14:28:14 ID:yr5Er9Iq
90年代の流行がRPG
00年代後半の流行が学園物
ただそれだけのこと
651イラストに騙された名無しさん:2010/03/27(土) 14:29:09 ID:IvFHUIPB
手と目と体のそれぞれは綺麗に書けてるが、人体に見えない素人漫画のようなもんか
652イラストに騙された名無しさん:2010/03/27(土) 14:33:29 ID:yr5Er9Iq
>>649
業界が成熟してきて作家の技量が向上したりネタが乏しくなったというのもあると思う。
ただ小さなミスをすると評論家や読者に叩かれやすくなるというのもあるかもしれないな。
653イラストに騙された名無しさん:2010/03/27(土) 14:40:18 ID:h8lMEP4a
>>652
前者もあるだろうけど、後者が一番の原因じゃないかと思う。
とにかく昔と比べて一々口うるさくなっってしまった
こうやって批判や中傷がログに逐一残って、誰でも閲覧できる環境
異様に空気読めるようになったけど、尖りも出来なくなったという弊害
654イラストに騙された名無しさん:2010/03/27(土) 14:41:32 ID:5xXSIrmc
ポジティヴな方向に尖るのってエネルギー要るよな〜
655イラストに騙された名無しさん:2010/03/27(土) 14:51:01 ID:FhHJht0W
昔の少年漫画も凄い矛盾があった というか矛盾だらけだった
(例を挙げるなら キン肉マンの理論 や男塾の民明書房のようなの)

今それをやったら、ネットで凄く騒がれるだろう。
でもそれがいい雰囲気を作っている要因であり、個性でもあり、面白さでもあったんだよな
656イラストに騙された名無しさん:2010/03/27(土) 16:17:39 ID:wQLAZk4j
>>649
当てにいくのではなく振り抜けって事か
657イラストに騙された名無しさん:2010/03/27(土) 16:44:36 ID:YVApAar5
市場的に変化球が求められ、小さく当てに行ってばかりなせいで、早いストレートは打てない
658イラストに騙された名無しさん:2010/03/27(土) 16:58:14 ID:I2PB2FZV
本当にバカに徹した作品なら
そう細かいことにケチはつけられないと思うがなー
作者や作品が変に利口ぶったり、かっこつけたり
バカをやりつつ本当は違うんです、的な言い訳をしてしまうから
へんにつっこまれるというか
659イラストに騙された名無しさん:2010/03/27(土) 17:04:48 ID:I2PB2FZV
>今それをやったら、ネットで凄く騒がれるだろう。
>でもそれがいい雰囲気を作っている要因であり、個性でもあり、面白さでもあったんだよな

あと現在進行形でこれをやってる作品も多いと思うよ
彼岸島なんて作者がナイーブだったら
とっくに心が折れてるよw
660イラストに騙された名無しさん:2010/03/27(土) 17:09:34 ID:/tsW6ruE
金剛番長とかも最後まで全力で突っ走ってたしなあ
「細かいことはいいんだよ!!」と勢い最重要視な話は今でもあるぞ
661イラストに騙された名無しさん:2010/03/27(土) 17:14:32 ID:h8lMEP4a
>そう細かいことにケチはつけられないと思うがなー

それは嘘だな。とかくどんな声でも大きく聞こえがちだもの
リスクとリターンの配分が極端になりつつある
あまりマッチョな話に持ってくのは的が外れると思うし
異端児や奇才なんてのは稀に存在してこそなのだから
662イラストに騙された名無しさん:2010/03/27(土) 17:22:07 ID:FhHJht0W
責任の所在を無くす為に思い切ったことできないような環境になってるんじゃないか


執筆者「編集から言われたから仕方なく……(本当は書きたくないけど、拒否したら……)」
編集者「会社の方針だから仕方なく……(作者に好きなもの書かせたいが俺の居場所が無くなる……)
出版社「流行や市場に応えた結果です(売り上げ出さなきゃならんししょうがない)」←失敗しても言い訳となる


最近読者が文句言わずに買っているからいけないんじゃないのかなって思ってるのよね
良い・悪い作品問わずに感想出すのが大事なんじゃないだろうか?


663イラストに騙された名無しさん:2010/03/27(土) 17:52:39 ID:yr5Er9Iq
昔はギャグがほとんどない作品が多かったし、今はギャグとシリアスの混合が多いな
90年代角川系ラノベの2大エースのロードスとスレイヤーズは、ロードスはシリアス系でスレイヤーズはギャグ系だったし、シリアス系とギャグ系に甲乙はないだろう
664イラストに騙された名無しさん:2010/03/27(土) 18:38:46 ID:DsC4rX/r
スレイヤーズはシリアス+ギャグ混合じゃね?
665イラストに騙された名無しさん:2010/03/27(土) 18:50:48 ID:elR4DJXV
ラノベがオタに特化する事態だけは止めて欲しい。
オタ専用小説の位置付けになりかねない勢いだが、それって正しいのかね?
昔は中高生専用って感じだったが。

一般人は買うのが恥ずかしいって状況が強化されれば逆に市場が縮小しかねないぜ。
萌えキャラ表紙、中身がエロゲの親戚みたいなのが駄目だとは言わんが
割合をもっと減らして欲しい。
666イラストに騙された名無しさん:2010/03/27(土) 19:11:04 ID:inxvRKdr
>>665
性欲に特化した場合は、君が思ってるより縮小はしない。
君が高尚だと思ってる「何か」に特化した場合、縮小に限度は無い。
メガヒットはともかく、平均的な市場規模なら4〜5年は右肩上がりだと思うよ。

何というか、空気を読んでるだけで思考は停止してる書き込みが多過ぎる。
叩かれるのは「叩きの市民権」がある作品ばかりで、そういう作品は読んでもいない奴も叩きに加わるんだけど、
市民権の無い作品を叩こうとすると、今度は読んでもない奴が擁護に回るんだ。
なんとかしてくれ。
667イラストに騙された名無しさん:2010/03/27(土) 19:22:54 ID:I2PB2FZV
>>665
ロードス島あたりだって
買うには恥ずかしかったわけだが
668イラストに騙された名無しさん:2010/03/27(土) 19:29:09 ID:yr5Er9Iq
>>664
長編はそうだな
短編はギャク系でしょ
669イラストに騙された名無しさん:2010/03/27(土) 20:06:18 ID:YVApAar5
いいかげん消えてほしいと思ってても、しぶとく消えないモンだよね
悪貨が良貨を駆逐するのかしらんけど、市場に自浄作用はないと言っていい
670イラストに騙された名無しさん:2010/03/27(土) 20:45:47 ID:h8lMEP4a
>ラノベがオタに特化する事態だけは止めて欲しい。
>オタ専用小説の位置付けになりかねない勢いだが、それって正しいのかね?
>昔は中高生専用って感じだったが。

おいおいw思い出を美化して歴史を歪めるのも大概にしろよ
ラノベは80年代後半、90年代初頭にジュニアノベルと言われてた頃から
オタ専用小説だったわw
何度この話すればいいんだよ
671イラストに騙された名無しさん:2010/03/27(土) 20:51:39 ID:OoC+d1wx
ヲタ向けでは無い中高生専用のラノベって何だろう
672イラストに騙された名無しさん:2010/03/27(土) 21:07:27 ID:YVApAar5
ヲタっていうか、やたら2ちゃん用語使うのは増えただろ
逆に市民権を得て調子づいてる感じだな
裾野が広がったヲタ文化のにわか向けというか
673イラストに騙された名無しさん:2010/03/27(土) 21:12:47 ID:YVApAar5
>>671
「ヲタ文化に染まってないコメディ」だと、阿智とかじゃないか?
674イラストに騙された名無しさん:2010/03/27(土) 21:28:46 ID:yr5Er9Iq
>>667
むしろ比較的一般向けのイメージがあった早川が後退して、その分ラノベの勢力が拡大して市民権を得た感があるな
675イラストに騙された名無しさん:2010/03/27(土) 21:47:04 ID:/sflzacI
最近ドラゴンマガジンを買っているんだが、作品の質はスレイヤーズが一番酷い。
最近の作家がダメだという人はこれをどう思うのか教えて欲しい。
ゾンビや生徒会の一存もどうかと思う内容だけど、スレイヤーズは正直言って読者を馬鹿にしてると思う。
676イラストに騙された名無しさん:2010/03/27(土) 21:51:50 ID:waCUW+tS
まず自分がスレイヤーズのどの部分が悪いのか言わなきゃダメだろ……
677イラストに騙された名無しさん:2010/03/27(土) 21:54:37 ID:UAXSAJwd
ヲタに特化してんのは構わんが、エロゲーみたいな絵柄に特化してんのは勘弁してほしい。
ゲームみたいに実写志向のものもあれば、アニメ風にしたのもあるみたいにバランス取ってりゃまだいいけど、
全部と言ってもいいほど、アニメ風美少女表紙だし。
たまにはゲームブックみたいな絵柄のファンタジーラノベがあってもいいだろうが。
678イラストに騙された名無しさん:2010/03/27(土) 21:59:45 ID:XdIlkG4s
クイーンズブレイドみたいな絵柄ですね、わかります
679イラストに騙された名無しさん:2010/03/27(土) 22:05:04 ID:waCUW+tS
>エロゲーみたいな絵柄に特化してんのは勘弁してほしい

あー、条件付きで同意。作品の雰囲気に合わせて絵柄も選んでほしいな
最近読んだのだと、鉄球姫エミリーあたりか。内容と絵がまったくマッチしてないのは
つっても、挿絵に関しては90年代あたりのほうが色々とひどかった記憶もあるけどなw
680イラストに騙された名無しさん:2010/03/27(土) 22:07:43 ID:zq0RoG8b
パラサイトムーンもあの絵に完膚無きまでに叩き潰された被害者だよなぁ…
681イラストに騙された名無しさん:2010/03/27(土) 22:18:03 ID:YVApAar5
>>675
「最近のラノベが〜」って言うのは、逆に「昔のラノベ作家がクソ化してる」という意味でもあると思う
682イラストに騙された名無しさん:2010/03/27(土) 22:32:13 ID:3eyC0eO0
>>681
うん、同意してしまいそう。
グイン途中からクソ、
最近の田中、菊池、水野:作品書いてないか、駄作のみ
あ、水野は最近クソというより、イラストとブームに助けられた典型作家だった。
683イラストに騙された名無しさん:2010/03/27(土) 22:47:33 ID:EdHqb4m1
>>656
作家レベルなら振り抜くのは簡単にできる。
編集や営業がそれを阻んで、つねに「ここはバントだ!」って言ってる。


>>662
編集の提示したラインを外れたら、全編書き上げていようが総没食らう。
リサーチやアンケにこだわるのは、出版社内の糾弾会議で言い訳できるよう予防線張ってるだけだろ。
684イラストに騙された名無しさん:2010/03/27(土) 23:26:07 ID:7QPIAdxE
最近のラノベがダメなのは編集や営業の問題では無く作家の問題だと思うけどなあ。
編集が指示した通りに書いたにしろ出来が悪すぎるだろ。
685イラストに騙された名無しさん:2010/03/27(土) 23:40:44 ID:EdHqb4m1
選考段階では指示どおりに書ける人間を選んでない。
「今までにないものを持ってる」やつを選んでいる。
それに「今までどおりのもの」を書かせようとするから話がねじれる。
686イラストに騙された名無しさん:2010/03/27(土) 23:47:22 ID:6qbZxMT0
まあそのへんは編集っていうより編集会議で幅きかせてる営業の責任でもあるだろう
687イラストに騙された名無しさん:2010/03/28(日) 01:14:17 ID:ZBcACEjO
>>685
確かにそうだな。
各レーベルで賞もらうようなやつは他とは少し違う感じだな。萌えだけを押し出してるわけじゃないっていうか。

でも最初の1巻こそ他と違うが、巻が重なるにつれ他と同じように萌えとかエロでしか釣らなくなる。
688イラストに騙された名無しさん:2010/03/28(日) 01:23:55 ID:99wFwrt3
ゲームも含めて、創作文芸系で営業の声が大きくなると、ろくな作品が出てこないな。
689イラストに騙された名無しさん:2010/03/28(日) 01:32:17 ID:q0UPiqjV
デビュー作の一巻は実験作として好き放題書かせる
一作目が売り上げ好調なら、そのまま作者の方向性で書かせられるが
売り上げが悲惨なら打ち切るorテコ入れだな
690イラストに騙された名無しさん:2010/03/28(日) 01:43:51 ID:ECbw2tJj
確かに故沖田氏もあとがきで売れ行きが悪かったら打ち切り、って書いてたよね
それで脅されるとやっぱ作家としては逆らい難いのかもしれない
691イラストに騙された名無しさん:2010/03/28(日) 02:36:49 ID:BkW4pH/i
逆らいがたいもなにも、逆らったら本が出ないから。
692イラストに騙された名無しさん:2010/03/28(日) 02:44:02 ID:fcFgzarN
最近の作品でも萌え路線じゃない作品は沢山あるし、萌え路線に変更した作者は単純に力量が無かっただけじゃないの。
693イラストに騙された名無しさん:2010/03/28(日) 03:26:15 ID:BkW4pH/i
萌え転向は編集の指示だから。
694イラストに騙された名無しさん:2010/03/28(日) 07:55:29 ID:LL/bk1j8
電撃の土橋氏なんてゲーム小説路線で何回もチャンスを貰えてるね
695イラストに騙された名無しさん:2010/03/28(日) 09:44:37 ID:ZBcACEjO
>>692
その萌え路線じゃない沢山の作品をいくつか挙げて欲しい。
696イラストに騙された名無しさん:2010/03/28(日) 09:56:30 ID:epjVy5Ho
前提
自分の書きたいことを書く場がなくなるから打ち切りを避けたい

対処
打ち切りを避ける為に書きたいことを少し控えて人気要素(萌え)を入れる

結果
人気要素(萌え)ばかりを入れるようになり、作家がしたいことが表現できない

ってことになってるのか?
697イラストに騙された名無しさん:2010/03/28(日) 10:04:28 ID:JTOKSvVQ
ごくごく単純に萌え抜きの発注が来ないだけじゃないの?
ラノベは作家つっても、本質的には受注生産なんだから注文に無い仕事は出来ないし。
698イラストに騙された名無しさん:2010/03/28(日) 10:09:40 ID:TOSSTNJZ
90年代前半はすでに萌え重視だったし、元祖ラノベの甲賀忍法帖からして萌えとエロがテンコ盛りw
699イラストに騙された名無しさん:2010/03/28(日) 10:51:41 ID:Fh7eRNe0
実際問題として、読者がついてこれるのかという懸念が。

まらスレとかの萌え否定系スレも、
読解力高いヤツが居るのかと聞かれればそうでもなく。
700イラストに騙された名無しさん:2010/03/28(日) 10:56:33 ID:q0UPiqjV
萌え押し付け言ってるけど、ラノベに限らずアニメ・ゲーム・漫画などこの界隈は
萌え要素があって当たり前、が読者にとって大前提
結局萌えプラスの何かがないと売れないし、逆に萌えオンリーで売れる作家は天才
安易に「お前らこういうの好きなんだろ」な萌え作品がどんだけ爆死していったか

萌え要素を入れてかつ自分の持ち味を出せないと商業作家は向いてないだろうな
701イラストに騙された名無しさん:2010/03/28(日) 11:13:30 ID:2J+RehJz
ロードス ラグナロク トリブラ ハルヒ ムシウタ マギカ 薔薇マリ シュガダ 
スレイヤーズ オーフェン フルメタ 捨てプリ まぶらほ 伝伝 聖痕 レギオス 生徒会 火の国
ブギーポップ キノ シャナ バッカーノ 乃木坂 香辛料 禁書 アクセル

例えば上のとかでどのあたりが萌え路線でどのあたりが萌え路線じゃないのよ
萌え主体で見てるから全部萌え路線に見えてるみたいなヤツも居るんじゃねぇの?
姫騎士陵辱みたいなのばっか見てるから普通の童話の王子様とお姫様までエロに見える、みたいな
702イラストに騙された名無しさん:2010/03/28(日) 11:16:33 ID:LL/bk1j8
>>700
電撃の萌えオンリーは作家の才能ってより編集者の仕事力だよ
703イラストに騙された名無しさん:2010/03/28(日) 11:34:23 ID:eSXmjgb6
自分の書きたいもの書いてつまんなけりゃ、才能がないだけ
でも、テコ入れしてテコしか残んなけりゃ意味わかんないわな

「萌えとストーリー性のバランスの取れた作品が望ましい」わけだろ
704イラストに騙された名無しさん:2010/03/28(日) 11:34:49 ID:KzhHI2bk
今月購入したのは
電撃
ご主人様は山猫姫4・鷹見スレ用
烙印の紋章V・この手の作品は好き
来月はSAO、輪環、デュアンの予定
富士見
火の国、風の国物語9
ダブルクロスリプレイ ジェネシス3・師走先生出演の作品です
SW2 剣をつぐむもの・惰性、最終巻
来月はロープレ、レギオス
MF
IS・ロボありエロゲ
僕は友達が少ない3・初期の変態路線からラブコメになり。。。

萌え目的で買ったのはISだけ、萌えがある=萌え作品ではない
705イラストに騙された名無しさん:2010/03/28(日) 11:52:02 ID:aB2m/TH7
萌え以外の要素もある=萌え作品ではない、でもなければ
お前が萌え目的で買っていない=萌え作品ではない、でもない
706イラストに騙された名無しさん:2010/03/28(日) 13:48:53 ID:VtIzddRT
結局のところ萌え要素+α要素で
作者がそのα要素を上手く引き出せてないから読者に伝わらないのか
読者が萌え要素ばかりに目が行ってα要素を真面目に見てないのか
どっちなんだよ
707イラストに騙された名無しさん:2010/03/28(日) 14:06:48 ID:A33gdEKa
>>706
両方だと思うがw
708イラストに騙された名無しさん:2010/03/28(日) 14:12:16 ID:Fh7eRNe0
>>706
前者1:後者4くらいかと。

メガ(ry、市場自体は90年代とは比較しようがないほど拡大してるから、
読解力の【平均】は低下傾向にあると思うよ。

>>707
1:1はねーわw
709イラストに騙された名無しさん:2010/03/28(日) 14:16:27 ID:mIkcSxNb
>>701
俺が明確に萌え路線だと感じるのは、まぶらほ生徒会乃木坂くらいだな
710イラストに騙された名無しさん:2010/03/28(日) 14:22:42 ID:Fh7eRNe0
>>709
そのリストの中だと、まぶらほと乃木坂だけかな・・・
生徒会はパロメインじゃなかったっけ? って感じなので保留。
ただ、俺は別に萌えだらけになった〜とか言ってないからなぁ。

今まで散々萌え萌えだけだけ言ってた住民は、作品定義しっかりして手札をオープンにしてほしいわ。
マジックカードなのかトラップカードなのか判別できんから話がループするような気がする。
711イラストに騙された名無しさん:2010/03/28(日) 15:50:03 ID:TOHUyL0u
売るために、読者サービスのために萌え要素を入れるのはかまわない
ていうか、俺もかわいらしい、あるいは凛とした、魅力的な女性キャラは大好きだ

だがその『萌え要素』っていうのが、何か変な方向に行ってるような気がするんだよな
主人公のちょっとした行動に常軌を超えた嫉妬心を抱き、無茶苦茶な暴力を奮う『ツンデレ』ヒロインとか
ぶっちゃけ、気狂いにしか見えないんだが、今の中高生はああいうのが可愛いと思うのか?

ロードス島戦記のディートリットが、シーリスに迫られたパーンに切れてジンを召還するような性格だったら
オレはロードス島戦記を買わなかったぞ
712イラストに騙された名無しさん:2010/03/28(日) 16:27:45 ID:u8jpkJ2D
小説は感情移入が肝心で、作家の技量が必要
女の子は可愛く書いて当たり前だが、塩梅が大切

読者を主人公に感情移入させておいて、その相手がDQN女だとゆーのはあんまりだと白けるよなぁ
と、こんな感じで合ってるか?
713イラストに騙された名無しさん:2010/03/28(日) 16:33:32 ID:VtIzddRT
最近のは自己投影できるものが多いって聞くけど、感情移入と自己投影ってどう違うん?
714イラストに騙された名無しさん:2010/03/28(日) 16:36:35 ID:WHL2S7Ub
ペットを見て愛でる感覚と、主人公になりきって俺TUEEEを楽しむ感覚の差じゃないかな
715イラストに騙された名無しさん:2010/03/28(日) 16:42:04 ID:Fh7eRNe0
>>713
自己投影ってのは、読者に主人公をなりきらせるタイプ。
誰がなっても同じ行動をしなければいけなくなるため、特に思考面が画一化されやすい。
716イラストに騙された名無しさん:2010/03/28(日) 16:58:31 ID:VtIzddRT
なるほどねー、何も考えずに読む分には向いてるかもしれんね
717イラストに騙された名無しさん:2010/03/28(日) 17:10:03 ID:reGvcKN2
>>711
お前がツンデレ嫌いなだけだろ
ツンデレなんて言葉がない時代からすぐ手が出る暴力ヒロインはいた
ギャップ萌えの一種じゃねえか

まあ、テンプレ化で単純に暴力がエスカレートすると不快感があるのも確かだが
718イラストに騙された名無しさん:2010/03/28(日) 17:24:47 ID:BkW4pH/i
>>702
あれは編集部のリサーチとテンプレ構成力のたまものだな。
型枠から外した無地のフィギュアを作家に渡して「これに色つけて」の世界。
719イラストに騙された名無しさん:2010/03/28(日) 17:27:22 ID:BkW4pH/i
>>711
うる星やつらのヒロインなんて、主人公にしょっしゅう電流を流していたぞ。
シティハンターのヒロインは木槌で殴打していた。
720イラストに騙された名無しさん:2010/03/28(日) 17:30:58 ID:Lds5kZJM
>>717
うむ、よく考えたら俺もらんま1/2のあかねとかは好きだった
今でもフルメタのかなめとかも好きだし
でもルイズや大河はダメ

要するに程度問題や好みなんだろうな、こういうのは
すまない
721イラストに騙された名無しさん:2010/03/28(日) 17:43:46 ID:v8CXE9Jm
>>717 >>719
よく分かってないみたいだが
711が言うジン呼ぶってのは、んなかわいいツンデレの範疇じゃねぇよ
核ミサイル横に用意してるレベルで、まさしくエスカレートした暴力の喩えだ
少なくともギャグにすらならない

>>710
もともとこのスレは真面目にダメになった原因究明スレじゃないだろ…
一時期盛り上がった辺りから入った人は真面目に究明たいらしいけど
だったらスレタイから変えろって話になって、それも結局流れたんだっけか

まぁいいや。萌え路線の定義ってったらこれくらいかね

@表紙は女の子メインが当たり前
A恋愛要素が多く、サービスシーンも豊富
B告白などの重要イベントをスルーしぬるま湯状態を長期間維持する
C上記の要素、つまるところ男女の関係がその物語の主体であり
ファンタジーやSF要素などは最終的にそのための味付けに過ぎない

Cはファジーに頼むわ
なんか違ってたら突っ込んでくれ
722イラストに騙された名無しさん:2010/03/28(日) 17:44:41 ID:8Yqj2vz8
>>711
下手に惰性買いして付いていった果てに
小ニース他に裏切られた読者層ですね、分ります。
723イラストに騙された名無しさん:2010/03/28(日) 17:48:57 ID:H5RtAFKC
二次創作がしやすいか否か、も最近のラノベってかオタ向けものだと結構重要な要素だったりする気がする。
VIPとかでSS書いてる人は大抵は元ネタを買うわけだから。
724イラストに騙された名無しさん:2010/03/28(日) 19:01:59 ID:zcLLrKki
化物語とかよく売れたけど二次創作が盛り上がっている感じもあまりしないな
西尾の作品はどこか同人界の盛り上がりと人気のズレを感じる
725イラストに騙された名無しさん:2010/03/28(日) 20:11:50 ID:reGvcKN2
>>721
本人が納得したらしき書き込みがあるのに何言ってんの?
何も分かってないようだな

電撃や100tならギャグになるんだ
核ミサイルならギャグになるに決まってるだろうが
むしろ、リアリティのある等身大の殴る蹴るに縮小したから洒落にならないんだよ
726イラストに騙された名無しさん:2010/03/28(日) 20:28:58 ID:JTOKSvVQ
ポケットナイフで後ろから刺されるというのと、100tハンマーでど付き倒される。
これを比べたら、どっちがまだしも笑えるかってことかいな。
727イラストに騙された名無しさん:2010/03/28(日) 20:40:20 ID:u8jpkJ2D
誇張表現という言葉があってだな…

まあ、100tハンマーは銃で砕かれたりしてるが
728イラストに騙された名無しさん:2010/03/28(日) 20:46:08 ID:BkW4pH/i
>>724
西尾は特殊。ラノベの文脈からかなり違うところから出てきている。
でも、アニメで萌えキャラを出してきた化物語はエロ同人がわんさか出たので、
単にパッケージの問題だって気もする……
729イラストに騙された名無しさん:2010/03/28(日) 20:53:39 ID:dyQdkNgB
結局、描写の上手い下手じゃないかね。
ラムにしろ香にしろ、あたるやリョウへ暴力を振るう一方、
別の場面で愛情や信頼もきちんと描かれていた。
あたるやリョウにも、シバかれても仕方のないところはあるし、
女の暴力も(漫画的に誇張された)親愛の裏返しと納得できる。

下手な作者が上っ面だけ描くと、肝心の愛情や信頼を見せずに、
ただ暴力ヒロインが非のない男を理不尽に虐待するだけだから、
ギャグのつもりでも笑えないどころか不快になる。
で、たまに心理的に不自然なとってつけた様なデレが入ったり。

読者から観ればただの情緒不安定かキチガイ女にしか見えない。
730イラストに騙された名無しさん:2010/03/28(日) 20:56:06 ID:u8jpkJ2D
ツンもデレも過程がないんだな
そういやヒロインの内面描写するラノベって最近あまり見ないな
731イラストに騙された名無しさん:2010/03/28(日) 20:56:25 ID:pCddXd7u
>読者から観ればただの情緒不安定かキチガイ女にしか見えない。


これは条件付き賛成
なぜかというとマジでヤバい萌えラノベ厨は、文章中に書かれて無くても女が主人公(自分)のことを好いているが故の行動という風に補正して読めるから。
732イラストに騙された名無しさん:2010/03/28(日) 21:55:31 ID:q0UPiqjV
>>729
ツンデレ・ヤンデレは作者の技量が問われるよな
元々、肉体的精神的に攻撃性という不愉快な事を与えてくる存在を
むしろ読者に好意的に受け止めてもらわないといけないのだから

流行にのってとりあえず出してみるか、な形ではただの不快なキャラになる
上で語られている化物語のヒロインのひたぎはツンデレとして成功しているが
これもかなりスレッスレの危うさ、一歩間違えばキチガイ、ついでに撫子も
733イラストに騙された名無しさん:2010/03/28(日) 21:57:02 ID:CPthNUBC
萌えやパロで何も考えなく読めて、それなりに楽しんで終わる
ラノベの役割は今のままでいいけどな

時代でも人間描写でもSFでもなんでもいいけど考証や描写がしっかりした作品は
それぞれ一般小説で十分にあるし、それを読めばいい
かつてマンガでしかなかった、内容が無く軽く読める娯楽小説としての立場が
明確になったんだからそれでいいと思うんだけどな。
734イラストに騙された名無しさん:2010/03/28(日) 22:05:21 ID:dyQdkNgB
読者が深く考えず軽く楽しめる=作者が深く考えず軽く書いてる

では決してないから。
むしろ軽く楽しめる作品こそ、作者の文章技術が必要。
735イラストに騙された名無しさん:2010/03/28(日) 22:06:27 ID:Aj5Ok2Ri
ギャップを売りにするなら、相応の頁量を割かないといけないから
メインにするくらいの構成じゃないときつかったりするんだろうか

ここからみたMF文庫ってどんな感じ?
紅玉いつきと壁井ユカコのを買ってみたんだけど、表紙もアニメ塗りじゃなく
お題もすこし変わったのが多くて、ここの需要にある程度沿ってそうだけど
736イラストに騙された名無しさん:2010/03/28(日) 22:10:42 ID:xyIs24XX
>>735
MWだろw

とりあえず、古橋のケルベロスには最後まで付き合います
歯欠け小便漏らしヒロイン萌え〜
737イラストに騙された名無しさん:2010/03/28(日) 22:14:50 ID:VtIzddRT
いづきは電撃で書いてたときから内容がラノベじゃなかったからな
空の彼方はMWだけでなく電撃でも出して中高生にも読んでほしかった
まあ、新人だしプシュケの涙みたいに両方に出すことはできんだろうけど
738イラストに騙された名無しさん:2010/03/28(日) 22:22:31 ID:UkcJLpB9
萌え要素ってか可愛い女の子、魅力的なヒロインは大いに結構だと思う

でもそれは本筋があってこその魅力だと思うんだ
739イラストに騙された名無しさん:2010/03/28(日) 22:35:54 ID:NSFtm3Hi
本筋ってか単純に筆力じゃねーかな
描写がうまければ春に出会って、夏は海に行って、秋の文化祭で盛り上がって、でも十分面白いと思うし
740イラストに騙された名無しさん:2010/03/28(日) 22:46:11 ID:ECbw2tJj
冬はクリスマスでズッコンバッコンと書かない所に悲哀を感じた
741イラストに騙された名無しさん:2010/03/28(日) 22:50:02 ID:ZBcACEjO
>>739
まあ大体その流れだもんなw

携帯小説がドラッグ・セックスならラノベは萌え・エロ
742イラストに騙された名無しさん:2010/03/28(日) 22:55:32 ID:q0UPiqjV
ありきたりな日常を舞台に、能力も敵も出てこない話で面白く書けるのは作者の力がいるな
743イラストに騙された名無しさん:2010/03/28(日) 22:58:45 ID:aB2m/TH7
vipperもワナビもまとめて死ねばいいのに
744イラストに騙された名無しさん:2010/03/28(日) 23:04:37 ID:BUxsCkIH
>>742
言いたいことは分かるが、ラノベにはそういうものを求める人は少ないだろ。
求めている人は、一般小説に行くでしょ。
745イラストに騙された名無しさん:2010/03/28(日) 23:12:41 ID:BkW4pH/i
もしくは萌え日常物な。
らきすたとかひだまりとかみたいな。
746イラストに騙された名無しさん:2010/03/28(日) 23:31:49 ID:zcLLrKki
日常というかサザエさんみたいな一般小説というのもあまり思いつかないな
私小説系なら腐るほどあるが
747イラストに騙された名無しさん:2010/03/28(日) 23:33:21 ID:BNX9sBqW
他のジャンル見ろっていうのはわかるけどマンネリしてんのも嫌じゃね?
今主流のラノベだって他のジャンルの要素組み合わせてできたんし
そういうの一概に否定はできないかなと
748イラストに騙された名無しさん:2010/03/28(日) 23:34:51 ID:xyIs24XX
『我が輩は猫である』を上手く翻案すれば、日常系ラノベにできるかも
749イラストに騙された名無しさん:2010/03/28(日) 23:42:57 ID:BUxsCkIH
「小説すばる新人賞」とった、「桐島、部活やめるってよ」。
どこにでもある、さほど特徴のない高校のクラブ活動にかかわる男女を描いた群像オムニバス小説。

さすがに一般文芸でも、これくらいはドラマ性みたいのは必要ということか。
750イラストに騙された名無しさん:2010/03/28(日) 23:48:02 ID:uC31KduM
きらら系みたいなのは漫画だと最近は珍しくないんだけどな
ラノベになると主人公だけ男になる場合がほとんどだから、あんましない
てか、女主人公すくねぇ
751イラストに騙された名無しさん:2010/03/29(月) 00:14:33 ID:h8aH5L4j
スーパーダッシュ、昔のコバルトや講談社Xは女主人公がけっこういた気もするが
今はやっぱ圧倒的に男主人公が多いか
752イラストに騙された名無しさん:2010/03/29(月) 00:16:55 ID:9+GUWGiH
女の子向けは今でも女の子主人公が多いんじゃね
彩雲国もなんだかんだでヒロインが主人公だし
753イラストに騙された名無しさん:2010/03/29(月) 01:09:26 ID:miYwt7P3
>>649
・・・
754イラストに騙された名無しさん:2010/03/29(月) 01:15:24 ID:MXaUIkgJ
>>670
いいこと考えた、中高生を前任ヲタにしてしまえんばいいんだぜ
そして俺たちはオタクの先輩として君臨するのだヒッヒッヒ左←ラノベ的思考
755イラストに騙された名無しさん:2010/03/29(月) 02:12:33 ID:Y7BmCOKh
>742
最近出たギャルゴの人の新作はまさにそれだね
デパートに寄り道、待ち合わせ場所を決める、プールに行く、相合傘、荷物持ちジャンケン
1冊かけてやったことは本当にこれだけだが、個人的には十分面白かった

この先穏やかじゃない方向に向かいそうな気配も無くはないが
756イラストに騙された名無しさん:2010/03/29(月) 18:48:48 ID:0ugURc8B
妄想で書いてる作家は日常が描けないってことかな
757イラストに騙された名無しさん:2010/03/29(月) 22:08:32 ID:CBLj1D6u
大正野球娘なんかは日常系か?まあ舞台が現代じゃない分、常識が読者とずれてるけど。
758イラストに騙された名無しさん:2010/03/29(月) 22:19:23 ID:cnwrqVH1
おだやか日常系てもう出てるじゃん
2006年位からかな?沢山で出した気がする
759イラストに騙された名無しさん:2010/03/30(火) 00:50:44 ID:Hh4A+tPe
>>756
ラノベ作家の日常なんて、家でネットかエロゲやるか、コミケに行くくらいでしょ。
普段も妄想しかしてないのだし、その意味では日常を描いているのでは?

と偏見に満ち溢れた意見を言ってみる。
760イラストに騙された名無しさん:2010/03/30(火) 01:46:59 ID:NvRftx/i
ラノベが本業って奴は少ないんじゃなかったけ?
761イラストに騙された名無しさん:2010/03/30(火) 03:35:24 ID:+kprv6en
文学性がどうこうってよりも、単純に面白い作品が読みたいだけなんだ。
762イラストに騙された名無しさん:2010/03/30(火) 04:53:08 ID:cxCuFHAO
単純に面白い作品 には必然的に何らかの文学性が宿るよ
763イラストに騙された名無しさん:2010/03/30(火) 08:55:17 ID:rl0Rw6dc
764イラストに騙された名無しさん:2010/03/30(火) 21:29:43 ID:n5PpIHP5
「高校生くらいの主人公の一人称じゃないと読者が感情移入できない」みたいな、変なラノベ観がイヤ
感情移入とか、関係ないと思うんだがな
765イラストに騙された名無しさん:2010/03/30(火) 23:53:47 ID:Wjt7TDqM
ダメになったとも、面白くなくなったとも思わないけど、
最近のラノベはなんだか「やる夫スレ」化している気がする。
あれは既存のキャラクターの特徴をいかにうまく自分のお話の中に取り込んでいくかが肝。
お話自体には作者の独創性、どう見せるか、という部分では表現力も現れてくるけど、
基本的な表現はキャラクターの個性に支えられている。

ラノベも作者のお話をテンプレートキャラクターで動かすという意味では同じではないだろうか。
それでも面白い物はあるからいいけれど、いちおう小説家なんだから、新しい物を作り出す努力はして欲しい。
766イラストに騙された名無しさん:2010/03/31(水) 01:43:00 ID:gW9jpVJJ
ここの住人がどういったものを新しいと感じるかどうかだな

とある新人作家の本で、既存のものでは分類不可能なものを読んだ
今までにないものだとは思ったし面白かった。二読以上出来る面白さだった
でもまったく売れてないっぽい
ネット感想は両極端で、駄目な奴にはまったく駄目で、すげー評価している人はべた褒めしていた
だけど評価している人も口を揃えてこれ売れないだろ、て感想を最後に残してたりする
このレベルまで新しすぎると、既存の読者は着いてこれないんだなと思ったよ

中途半端に新しいと〜のパクリだし、完全新規だと見捨てられるんだと思うよ
売れなきゃ意味ないし読者も少ないから埋もれる
新しいものは本当に難しいと思う
767イラストに騙された名無しさん:2010/03/31(水) 02:28:06 ID:pDLyFEoz
斬新な作品と魅力的なキャラ(萌え)、この二つが上手くかみ合った時は爆発的ヒットになると思う
新しすぎてついていけない内容でもキャラが良ければ読み続けられる
ハルヒなんてアニメから入ったニワカファンも、いつのまにかSF論争するくらい進化している

ゲームだがEver17が斬新トリックで昔話題になったが、今でも語り継がれているのは
つぐみん沙羅たんハァハァ層のおかげだしな
768イラストに騙された名無しさん:2010/03/31(水) 02:33:33 ID:qK2VOtx2
なんか、良い子の諸君!AA思い出した
769イラストに騙された名無しさん:2010/03/31(水) 06:12:17 ID:de8cgYYW
>>766
タイトルを出せ
770イラストに騙された名無しさん:2010/03/31(水) 08:00:41 ID:xkStkRx3
>>767
EVERって既に他のゲームでもやっていたメタフィジックなネタと
ミステリの叙述トリックを組み合わせただけで斬新ってのはどうかと思うが
書淫ってゲームも先にあったわけだし
771イラストに騙された名無しさん:2010/03/31(水) 17:48:34 ID:gW9jpVJJ
>>769
さよなら彦
講談社BOXで高いから、読むなら図書館を推奨する
あればだけど
772イラストに騙された名無しさん:2010/04/04(日) 12:40:00 ID:xzA66aAp
規制喰らったらバッタリ書き込みなくなったな。

……もしかして自演だったのかな、全て。
773イラストに騙された名無しさん:2010/04/05(月) 05:39:30 ID:2UdU66FJ
電撃大賞の締め切りが4月10日ってのもあるんじゃね?w

何故知ってるかは察してください
774イラストに騙された名無しさん:2010/04/05(月) 07:01:06 ID:P4i84SJd
そういやあ今出版業界で成長してるジャンルってラノベだけらしいね。
775イラストに騙された名無しさん:2010/04/05(月) 21:14:31 ID:fo0yWfc0
>>771
てっきりゴほうしのことかと
776イラストに騙された名無しさん:2010/04/05(月) 22:57:44 ID:rOcedIEZ
>>774
まあ、成長率低いんだけど他が全部落ち込んでるからな
景気良くなれば他の本も売れると思うよ
777イラストに騙された名無しさん:2010/04/06(火) 15:31:57 ID:txnWRR4Q
最近ラノベ読んだんだけど面白いね。でもすべて面白くしようとして逆に興ざめ。

面白くしよう面白くしよう面白くしようほーれ面白いだろ?面白くしよう面白くしよう面白くしよう

↑こんな感じがする。「面白さ」にこだわりすぎてる感じがする。だから微妙。
不快で不快でたまらなく不快でもううんざりするけど最後まで読めるみ
たいなラノベはないの?
778イラストに騙された名無しさん:2010/04/06(火) 15:43:38 ID:auSJZqcQ
>>777
ダブルブリッド
古いか、、
779イラストに騙された名無しさん:2010/04/06(火) 16:09:30 ID:XLUg0/vS
面白くしようとしてではなく、終始して面白いラノベならお勧めは一杯あるが

とりあえずはEGコンバットから攻めてみようか
780イラストに騙された名無しさん:2010/04/06(火) 17:34:02 ID:3NQf9GBB
>ほーれ面白いだろ?

こういうのって、露骨なのはコメディモノや猟奇・狂気モノなんかに多いのかな
ちょっと違うかもしれんけど、生徒会の一存の2巻以降なんて、作者がアルコール切れちゃったのか
ギャグを考えるために頑張っちゃってる感が出てて哀しくなる
781イラストに騙された名無しさん:2010/04/07(水) 00:38:40 ID:hqxKL6IS
個人的には、女の子に助けてもらうヘタレな男主人公が多いのはなんかなー。
もうちょっと主人公にイニシアチブ振って活躍させてやってくれよ。

単にラノベに関する俺の引きが悪かっただけかもしれないけど……。
782イラストに騙された名無しさん:2010/04/07(水) 01:03:55 ID:l3aLh64e
セオリーをテンプレと勘違いして自分なりの付け足しもせずそのまま書いてる作家が多いよね、
王道であってもちゃんと自分で噛み砕いて文章化できる作家さんはやっぱ売れて無くてもファンがついてくるから先があるし。
783イラストに騙された名無しさん:2010/04/07(水) 09:54:43 ID:hqxKL6IS
テンプレと理解してるなら、書き方をそこから工夫する必要あるだろうに
ほぼそのまま持ってくるてのは正直ワケ分からんなぁ。
784イラストに騙された名無しさん:2010/04/08(木) 01:03:44 ID:DDDlUh5C
ラノベって殺人鬼好きだよねぇ 何人出てきてんだよwww
殺人鬼殺人鬼はいはいまた殺人鬼ね、やれやれ。
ぼくはパスタゆでることにした。
785イラストに騙された名無しさん:2010/04/08(木) 01:53:34 ID:RWXyYgCr
クソクソクソクソクソ!!!!!おれのクソがッッッッッ!!!!
786イラストに騙された名無しさん:2010/04/08(木) 08:06:23 ID:AB9+F8lx
烙印の紋章は面白い
昨今稀にみるほど男臭くていい!
787イラストに騙された名無しさん:2010/04/08(木) 16:48:52 ID:BHraufMj
>>784
オタクの暗黒面の完成形が殺人鬼だからじゃないかな。

軍隊の影響が強い学校教育に逆らわない&逆らえない羊の群れ。
高校卒業したら普通順応度は下がり少しずつ狼化するけど、ごく稀に順応度を維持したまま生きていく者もいる。
元が軍隊なのだから命の軽視は当たり前。

あんまり不良の殺人鬼は現実にはいないかと。
固体数自体少ないけど。
788イラストに騙された名無しさん:2010/04/08(木) 17:23:33 ID:rY2DSiGF
なんかムズカシイコト言ってんな、コイツ(クチャクチャ
789イラストに騙された名無しさん:2010/04/08(木) 20:04:19 ID:haHvl92y
デビュー作は単発でそこそこの評価
         ↓
シリーズ化でワンパターン飽きる
         ↓
次作はシリーズ化前提でスタート
         ↓
一巻からラノベ臭がキツくて受け付けない
         ↓
でもなぜかそれなりに続く
         ↓
ラノベオワタ\(^o^)/

というパターンが多いな、俺の場合
790イラストに騙された名無しさん:2010/04/09(金) 19:24:13 ID:zL/g5lgo
>>789
ラノベ臭いって・・・
そこまでなら普通の小説読めよ
791イラストに騙された名無しさん:2010/04/09(金) 19:51:07 ID:5R3GjZNR
>>790
普通のも読むけどね
だけど、一作目はそこそこで「上手く成長してくれればいいな〜」と思ってる作家がラノベに染まってオリジナリティを捨てるのは残念
792イラストに騙された名無しさん:2010/04/09(金) 21:43:36 ID:9zac/lfG
一般の作家ってのは、デビュー時はアラがあっても、書けば書くほど、
文章も構成も上達してうまく自分の個性を出していくんだけど、
ラノベ作家は、デビュー時は荒削りながら尖った個性があっても、
売れ線の型にはまって他と同じ有象無象になってくだけなんだよな。
ラノベの型にはまっても文章や構成が上達するわけでもないし。
793イラストに騙された名無しさん:2010/04/09(金) 22:40:11 ID:VY0UJVYt
アラファー
794イラストに騙された名無しさん:2010/04/10(土) 00:36:33 ID:hruy+wjA
小説に限らないが……創作って大なり小なり現実からはみ出した要素を
内包してるわけだけど、それを上手く使うには現実(基本)を良く
知った上でないと匙加減が分からないわけで。

文章表現にしろ絵にしろ、既に極端化されたモノばかり参考にしたんじゃ
ミスコンの衣装のようなキメラになるか、縮小再生産になるかだろう。
早い話が、ラノベばかり参考にしてラノベ書いてる人が多いんじゃなかろうか?
795イラストに騙された名無しさん:2010/04/10(土) 00:49:11 ID:ArT2VOaz
ミステリー系はデビュー当初が一番面白い作家のほうが多いかな
西村京太郎とか初期作品は凝りまくった作品ばかりだったし。
796イラストに騙された名無しさん:2010/04/10(土) 01:21:51 ID:T3O5v+pN
その可能性はあるね
今のラノベ作家の年齢帯ってどんなもんなんだろうか、20〜30くらいか?

確か黎明期当時は20後半〜30前半が多かったよなぁ確か
797イラストに騙された名無しさん:2010/04/10(土) 03:49:51 ID:OhMFoz+n
ジャンプ漫画のブリーチとかワンピースとかを文章化して、表紙に萌え絵を出せば
今のラノベそのまんまだろ。
で、パンチラ描写入れておけば完璧だ。
そういった読者相手に商売してんだから、今のラノベがあるんじゃね?
798イラストに騙された名無しさん:2010/04/10(土) 04:14:36 ID:hoAeQsys
編集の意向だろ、似たような傾向のファンタジー漫画雑誌もみんな萌えに回れ右したし、
時代と共に趣向が変わって内容も変化してくのはしょうがないけど、作家主導じゃなくなると
こんな感じで劣化量産品で溢れるんだと思う。

実際良作の数はさほど変わってないと思うのよね、売り物にすらならないような物まで出さなきゃいけない
レーベルの乱立っぷりが酷い、とりあえずMF文庫潰れてくれw
799イラストに騙された名無しさん:2010/04/10(土) 10:28:30 ID:C+6aDFO6
人気作品の長期化しかり、アンケート(売り上げ)重視とかラノベはジャンプ化してるな
むしろ勢い的にはジャンプ黄金期か
昔のラノベVS今のラノベ論争はドラゴンボールVSワンピース論争にも少し似ているな

>>798
まあ劣化量産品と言われている作品が売れているという事は
それをそう思わない新規層が入ってきているということだし良いことかもね
800イラストに騙された名無しさん:2010/04/10(土) 15:09:23 ID:wjvjnQ3v
それは今のラノベが黄金期=ドラゴンボールで、古き良きラノベ(なんてものがあるとすれば)がワンピースってことだよな?
ドラゴンボールはアンケ至上主義でギャグをバトルに変えて人気が出、延々引き伸ばしたもの
翻ってワンピは、筋書き自体は学生時代の構想のままらしいじゃん
801イラストに騙された名無しさん:2010/04/10(土) 16:01:58 ID:6tygkbsT
まあ、どちらの漫画がどっちなんてどうでもいいな
>>799の言いたい事がわかればいいじゃまいか
802イラストに騙された名無しさん:2010/04/10(土) 23:38:39 ID:ArT2VOaz
803イラストに騙された名無しさん:2010/04/11(日) 00:51:09 ID:M7ar+X10
ダメになったというよりは工業化したと言ったほうがしっくり気がするな
804イラストに騙された名無しさん:2010/04/11(日) 10:53:48 ID:y+IsrnFa
作業ロボットを大量に取り入れた生産ラインに、あらゆる萌えデータをぶち込んで
ラノベを工業生産した方が、ヒット作品を連発したりして。
805イラストに騙された名無しさん:2010/04/11(日) 18:50:50 ID:VyNM7xaA
新人賞がまるで信用できないから最近もうラノベ買うのが怖い
レビューサイト見たり表紙買いしても一ページで駄目だったり
とっつきが悪いつーか、買う基準がない
806イラストに騙された名無しさん:2010/04/11(日) 20:18:59 ID:3QH0co1c
自分で書店に赴いて
ピピッときたやつを手にとってみて
最初の3ページを読んで判断すべし
807イラストに騙された名無しさん:2010/04/11(日) 20:20:39 ID:3QH0co1c
連投すまんな。続きじゃ。

元々良書とはそうやって見つけるもんだったんじゃよ、お若いの。
808イラストに騙された名無しさん:2010/04/11(日) 21:07:44 ID:PJZQ3xn1
立ち読みはどうにも好きになれないから、漢は黙ってジャケ買い。

と新人作家を発掘してたけど今は地雷率がハンパなくて厳しいぜ。
809イラストに騙された名無しさん:2010/04/11(日) 21:17:56 ID:LBoegHB5
>>808
最初の数ページをパラパラめくって、合う合わないを確かめるくらいはした方がいいと思う
810イラストに騙された名無しさん:2010/04/11(日) 21:23:45 ID:Ptjnh7Od
後書きが面白い人はだいたい面白い
811イラストに騙された名無しさん:2010/04/12(月) 15:01:40 ID:NmamMlJK
立ち読みは雑誌までだと思ってる
ハードカバー、ノベルズ、コミックのジャケ買いはできるんだけど、最近のラノベでは
うまくセンサーが働かない。星界とか十二国記をイラストに騙されて買った時は、まさ
しく感動にうちふるえたが、ラノベでそんな喜びを感じる作品に出会わなくなって久しい
そんな自分は「このラノベがすごい」等で紹介された作品からピンときたもの、店員の
お薦め作品(紹介文を見て判断)で買ってるかな
あからさまなハーレム設定臭いのを外していけば、地雷率は大幅減じゃないだろうか
そう思って探してみたところ、新刊の大半が検索対象から消えた…
812イラストに騙された名無しさん:2010/04/12(月) 15:22:33 ID:AX4TizDf
言いたい事はなんとなく解るし共感する部分も多いが
「ハーレム設定」か「大半」の定義がおかしい気がする。
ただ、女性キャラが多いだけだとそれには当てはまらないぞ?

かのMFや電撃でも、あからさまなハーレム設定で
半分(大半)は除かれない。

それとも表紙段階で内容確認せず
切っているのを含めての話なのかな?
813イラストに騙された名無しさん:2010/04/12(月) 15:24:27 ID:AX4TizDf
あ、なんか言葉が足りない。5行目を

半分(「大半」の最低分量)は除かれない。

に訂正。
814イラストに騙された名無しさん:2010/04/12(月) 16:11:06 ID:NmamMlJK
>>812
おっしゃる通り、大半は言いすぎでした。
あとハーレム設定の定義もおかしかった。考え直してみれば、萌え要素を前面に
押し出した作品というのが正しいのかもしれない。そして、その判断はイラストより
作品名で行ってるかな。結局、イラストの良し悪しで判断すると、むしろ良作品を
見落とす気がする。
815イラストに騙された名無しさん:2010/04/12(月) 19:16:23 ID:4ohitpSv
>>808
おもしろそうだな おい
816イラストに騙された名無しさん:2010/04/12(月) 20:27:10 ID:ETSA6mP9
時代と共にニーズは変化する。そして新しいものの全てに共感は出来ない、それは仕方が無い。
最近の流行の一つに”男の娘”がある。
はっきり言って、私は全く理解できない。気持ち悪いとも思う。
ニーズはあるとしても少数派じゃないの?と

最近のラノベを読むと、結構な頻度で出てくる。
売り上げを左右するほど需要があるものなか?
最近のラノベ読者は、”男の娘”が好きなのが多数派なのか。
ラノベの読者層というのはかなりヤバい所に来ているのじゃないか?
もう付いて行けないと、自分の年齢を考えるこのごろ。
817イラストに騙された名無しさん:2010/04/12(月) 22:33:25 ID:7c9B+V8p
男の娘はネタ需要かと思ったら思いのほかみんなガチだったな

そういえば「俺の妹」が人気出た理由として、一番王道の「妹萌え」をテーマにしたのが大きいだろうな
男の娘とかヤンデレとか、最近の流行に?な人でも受け入れやすいというか
818イラストに騙された名無しさん:2010/04/12(月) 22:53:14 ID:aqCJCx8V
いつの間にか妹萌えが王道の世の中になってたのか・・・
世もまつだな
819イラストに騙された名無しさん:2010/04/12(月) 22:57:08 ID:coOoyuvl
俺妹は妹萌えがテーマだったのか
俺はオタクな妹を持つ兄に共感するラノベだと思ってた
妹というポジションにいながら妹という属性を売りにしてるわけじゃなかったし
一般人の目線を持った兄が妹を通じてオタに触れていくのがメインでは
第三者視点から見ているからオタにも非オタにも共通して感じるところがある
それが売れた要因じゃあまいか
820イラストに騙された名無しさん:2010/04/13(火) 06:58:39 ID:8gvxgfl0
>>816
さらに恐ろしい事を教えてあげよう。

男の娘の流行起点がエロゲであると勘違いしている人がいるが
実は女性向け漫画のほうが時期も早く、量も多い。
821イラストに騙された名無しさん:2010/04/13(火) 10:05:34 ID:8G86JNC4
少女漫画でも女装男装近親同性と倒錯ものが豊富だしな
822イラストに騙された名無しさん:2010/04/13(火) 12:34:06 ID:zlUogZOX
そう思ってるやつは女装してオナニーしてみろよ
マジで出る量がダンチだから
823イラストに騙された名無しさん:2010/04/13(火) 15:44:39 ID:Hnj2WY94
(;´∀`)
824イラストに騙された名無しさん:2010/04/13(火) 21:11:46 ID:VWbkV2Ua
>>822
どんびきである。

時代と共に性癖は変化する。そして新しいものの全てに共感は出来ない、それは仕方が無い。
はっきり言って、私は全く理解できない。気持ち悪いとも思う
825イラストに騙された名無しさん:2010/04/13(火) 22:24:09 ID:+xGg9NFQ
>>822
わらた
826イラストに騙された名無しさん:2010/04/13(火) 22:54:38 ID:NxDEmNLp
>>822
もしかして、お杉とピー子やジャイ子でセンズリ出来るニュータイプか?
てか、女装する金あるんならピンサロにでも行けば良いんじゃねーのか?
827イラストに騙された名無しさん:2010/04/13(火) 23:34:12 ID:fni4DkP4
>>826
デスピサロならよく倒しに行くけどね
828イラストに騙された名無しさん:2010/04/14(水) 21:50:27 ID:pG8oz2Aj
なんかこう、作者スレとかで作品貶されたとき擁護する人って、話のテーマとかガン無視するよね
ラノベって、そこでそういう展開だとテーマぶち壊しだろってのが多いんだが、それを許容というかマルのまま飲み込んじゃう

ラノベ特有のぶっ飛んだ特異な設定と、それを軸としてテーマとして収束していくべき展開をまったく描けず整合性の取れない作者と
整合性のなさを全然気にしない読者

バババッとネタ出して、短編集みたいに長編つくって、その場面場面だけ面白くするっていうのが主流なのかな
ストーリーを収束させられないネタも出せないって作家も多いけど
829イラストに騙された名無しさん:2010/04/15(木) 00:17:51 ID:URI7WDs9
>>828
全肯定の信者や作者のファンが大部分の作者スレに、作品貶す書き込みをするような
空気読めないヤツのほうが、読解力無さそうでテーマも一面的な見方しか出来無そう
作者スレには、近づかない又は眺めるだけが基本じゃないの?


つまらん作品は無視すればいいじゃん
830イラストに騙された名無しさん:2010/04/15(木) 18:33:02 ID:68Htb670
>>829
そーそー、そんな感じ
こっちは良くも悪くも作品の話してるのに、いきなり人格攻撃始めんの
831イラストに騙された名無しさん:2010/04/15(木) 19:16:07 ID:bknW0omg
あるね。
作品の話しているふりして、実際は荒らそうとしているのがみえみえな書き込み
832イラストに騙された名無しさん:2010/04/15(木) 19:17:28 ID:iQ7fU3LC
辛口評価をするのと貶すのじゃ大分ニュアンスが違うだろ…
信者は大体がリアル子供だったりするからねえ
自分の好きなもの(好きだと思い込もうとしてるもの)を否定されると我慢ができないお年頃なのよ

そういうのは全うなファンからもウザがられるけどね
833イラストに騙された名無しさん:2010/04/15(木) 23:13:55 ID:pOW0SJs9
まあ、人がうまいっつって食ってる横で「この料理は出来そこないだ。食べられないよ」と言いだす奴がいたら嫌な気分にならあな。
834イラストに騙された名無しさん:2010/04/16(金) 00:00:05 ID:VxlJo05X
事実まずい作品は多い
でも
そこで三日待ってください、俺が本物を食わせてやりますよって言えないのが荒らし
835イラストに騙された名無しさん:2010/04/16(金) 00:08:47 ID:Al4fBCdi
そりゃ、そんな趣旨のスレじゃ、どんな作品挙げても叩かれますからw
836イラストに騙された名無しさん:2010/04/16(金) 01:09:26 ID:GTV80MB9
でも、この美味しいラノベも乱獲が原因でもう食べられないかもしれないんだ……
837イラストに騙された名無しさん:2010/04/16(金) 01:45:53 ID:dS25Ta+Y
乱獲っつーよりは養殖しすぎた弊害じゃね
薬漬けで育ててりゃそりゃ魚も市場もそのうち腐るわ
838イラストに騙された名無しさん:2010/04/16(金) 02:00:06 ID:H6fjBzC2
>>832
スレイヤーズのすんなり読ませる構成力の妙とか気付きもしないまま
「あんなギャグだけ作品なんではまったかわからない、黒歴史」とか言い出す自称ラノベ通
みたいなのもゴロゴロしてたからなぁ(今もいるけど)

ちゃんと読めてないような人ほど大上段
深く読める人ほど自分の誤読とか警戒して慎重、な印象がある
839イラストに騙された名無しさん:2010/04/16(金) 02:19:49 ID:7Dt3jvTI
コミカライズとか読んで「これ漫画で十分だな」と思うような作品はたまにある。

あと、シャナとかはまずアニメの方見て戦闘描写がアレだなぁと思って
原作読んだら「あぁ、マジであんな戦闘だったんだ」と変な納得するのもあった。
まぁ個人的には合わなかったという一意見だが。
840イラストに騙された名無しさん:2010/04/16(金) 09:19:18 ID:VxlJo05X
シャナもだけど
ド素人がすごい能力ゲットして大活躍ってのが受け付けない

名シーンってのは実力の拮抗する一騎当千の英雄同士の激突だから映えるわけだし
841イラストに騙された名無しさん:2010/04/16(金) 11:07:23 ID:cV5/FVrN
文章でバトルシーンって意外と難しいと思う
842イラストに騙された名無しさん:2010/04/16(金) 16:11:12 ID:fAoh2yQQ
>>840
凄い能力を持ったド素人を、その能力を無効にしてフルボッコにするラノベが読みたいものだ。
なあに、「凄い能力」に頼りっきりなヤツなら、もみくちゃのケンカに持ち込めばこっちのもんだろう。



そげぶですねわかります。
843イラストに騙された名無しさん:2010/04/16(金) 16:52:02 ID:QPKAis1f
引き伸ばす技術も大切だけど、簡潔に説明できる技術持っている人は少なくなってきてないか?


[引き伸ばす技術](結論から過程を作る)

私はお腹がすいています
    ↓    ↓
「昼に食べたカツサンドはとっくの昔に別れを告げていて、
俺の胃は今や開店休業状態だ。
たった今でも次のお客さんを催促してしきりに呼び鈴を鳴らしてやがる。
つまり、俺のハラの虫はお怒りでグーグーグーグー唸ってるってことで、
簡単に言えば俺は腹が減っているのだ。」


[簡潔に説明する技術](過程から結論を作る)

A.四角形@ABが同じ長さの正方形である時、僊BCが正三角形である事を証明しなさい

Q.四角形@ABは同じ長さの正方形であるため、
AB=AC=BCとなり、僊BCは3辺が等しい
よって僊BCは正三角形である


844イラストに騙された名無しさん:2010/04/16(金) 17:10:26 ID:VxlJo05X
>>842
上条こそ能力に頼り切りだろ

禁書世界が嫌いなのが
すごい能力に頼りっきりな糞素人をすごい能力に頼りっきりなド素人が倒してるからだ
下痢と糞が臭い臭い言い合ってるだけ、両方糞だから
845イラストに騙された名無しさん:2010/04/16(金) 18:08:47 ID:fAoh2yQQ
>>843
世間ではそういう長ったらしいのが必要文章力の高い文ってことになってるからなぁ。
ライトノベル以外でも。
846イラストに騙された名無しさん:2010/04/16(金) 18:42:31 ID:7Dt3jvTI
ド素人だけど凄い能力のおかげで序盤切り抜ける
→中盤になると経験に加え同等の能力を持つ強敵登場
→主人公の方も経験と才能の開花で対応

まぁ、創作の王道だな。
引き延ばし入って細かい部分でリセット入ると中々難しそうだけど。
商業的には分からなくも無いんだが、やっぱ読む側からするとね…すっきりしない。
847イラストに騙された名無しさん:2010/04/16(金) 19:17:48 ID:QPKAis1f
引き伸ばしてもいいけれど、それを感じさせちゃプロとしては実力不足だよね
努力してる所を見せる必要なんて読者には関係ないからな
848イラストに騙された名無しさん:2010/04/16(金) 19:23:03 ID:P7aHIk0q
ところで>>840に聞きたいのだが
シャナで、
「ド素人が凄い能力ゲットして大活躍」って
どの事を指しているんだ?
849イラストに騙された名無しさん:2010/04/16(金) 19:29:50 ID:VxlJo05X
>>848
主人公

数百年クラスで殺し合いやってる世界観で
貧弱なド素人が1年も訓練しないで第一線になるなんて十二分に大活躍だ
850イラストに騙された名無しさん:2010/04/16(金) 20:38:29 ID:P7aHIk0q
なんだ、「凄い能力」と「大活躍」に関連性がなくていいのか。
851イラストに騙された名無しさん:2010/04/16(金) 20:53:21 ID:dqh9HDg2
ブリーチも何百年クラスで鍛え上げてる連中がついこないだ能力手に入れたばっかの主人公にやられる
852イラストに騙された名無しさん:2010/04/16(金) 22:19:52 ID:Ub7tu3kA
俺も読みたいなw
アンチヒーローとか悪が主人公で面白いのあったら教えてくれ
853イラストに騙された名無しさん:2010/04/16(金) 22:20:49 ID:Ub7tu3kA
あ、ごめん>>842
854イラストに騙された名無しさん:2010/04/16(金) 22:22:06 ID:f4o3LS0h
別に上手く書いてれば常識とか理屈なんてどうでもいいけどねw
フルメタとか全然リアルじゃないけどそれっぽくは感じるわけだし。
855イラストに騙された名無しさん:2010/04/16(金) 22:30:21 ID:rv5uNLxS
ラノベは少年向け(表向きは)
少年向けの読み物の基本テイストの一つにある大人(社会)の打倒
知識も経験も上回る大人相手に、少年が勝つには閃きやすごい能力という素材が必要と考える
少年対大人のメタファー?として数百年生きたとか色々あるんじゃない?

ちゃんと認めようぜ、詰らない話が多くなったのではなく、自分の感性がおっさん化して
少年向けに合わなくなったことに

おっさん化すると、コツコツと努力した人間が、才能に胡坐をかいていたり、その場しのぎの人間を
打倒する物語が好きになる
856イラストに騙された名無しさん:2010/04/16(金) 22:31:37 ID:lh5jbyhb
>>854
常識はともかく、理屈は巧みに書かないと、「上手」くはないんじゃないかな?
857イラストに騙された名無しさん:2010/04/16(金) 22:34:12 ID:97MwHoVu
普通の少年に感情移入できなくなったら卒業間近
858イラストに騙された名無しさん:2010/04/16(金) 22:37:10 ID:9QNidP1X
烙印の紋章はかなり面白かった!最近ハマってるんだがこういう正当派はダメなの?
859イラストに騙された名無しさん:2010/04/16(金) 22:41:37 ID:lh5jbyhb
>>858
あれって王道なのかなぁ?
正直、あれに似たストーリーの話ってラノベで今まであったっけ?
860イラストに騙された名無しさん:2010/04/16(金) 22:43:05 ID:2lMMH4eF
>>857
普通の少年てのはどんなの?
出会って数日しか関わってない女のために命かけちゃう感じ?
861イラストに騙された名無しさん:2010/04/16(金) 23:03:32 ID:97MwHoVu
>>860
性格というより初期設定「普通の少年」という意味で

例えるなら普通の少年がガンダム拾って大活躍にのりきれず、
軍人のパイロットがガンダム操って小活躍の方が好きな人はそろそろ卒業かなと
862イラストに騙された名無しさん:2010/04/16(金) 23:08:56 ID:lh5jbyhb
感情移入しない話は楽しめないタイプ?

ブラックラグーンとか登場人物の誰にも感情移入できないけど面白いよ。
863イラストに騙された名無しさん:2010/04/16(金) 23:11:14 ID:/WtLDNWo
要するに、主人公の年齢が同年代であってくれないと、
感情移入するのが難しいだけなんだな。そろそろ
30代向けのライトノベルが必要な時期なんでね?
864イラストに騙された名無しさん:2010/04/16(金) 23:12:28 ID:1UKI3GTZ
ラノベってくくりで考えるの無駄だと思うけどな
読んでいて面白いと思うものを読めばいいんだよ、所詮個人の主観でしか図れないんだし
865イラストに騙された名無しさん:2010/04/16(金) 23:13:03 ID:2lMMH4eF
あーはいはい
感情移入というよりは、自己投影できるか否かだね、それ(ガンダム)は

俺はてっきりそのすごい能力とやらを手に入れたり、行動に至るまでのプロセスを描いてないから感情移入ができないとかの話かと
866863:2010/04/16(金) 23:13:37 ID:/WtLDNWo
というわけで、榊一郎の「ザ・ジャングル」がオススメ。
867イラストに騙された名無しさん:2010/04/16(金) 23:14:40 ID:RMhVml7E
普通の少年というけどそれを免罪符にしすぎなのではないかと
普通っていうが厳密に言えば特別なものだろう
868863:2010/04/16(金) 23:15:04 ID:/WtLDNWo
「ザ・ジャングル」じゃなくて「ザ・ジャグル」だった・・・orz
869イラストに騙された名無しさん:2010/04/16(金) 23:35:37 ID:f4o3LS0h
榊一郎ってダメだわ、
つまらないとかそういうのじゃなくて合わない作家って結構いるよね。
870イラストに騙された名無しさん:2010/04/17(土) 00:28:11 ID:9PKW57Nj
>>859
いや王道ってより萌えとかそういうの無しにちゃんと戦記ものしてるし、でもちゃんと主人公の話だし…なんか正当な感じがして…
よくわかんないけど久しぶりにラノベでハマってます
871イラストに騙された名無しさん:2010/04/17(土) 07:16:42 ID:y6LAF0Ad
>>863
>30代向けのライトノベルが必要な時期なんでね?
司馬遼太郎、北方謙三 、船戸与一、大沢在昌あたりを読めば良いじゃん
と言いたい所だが、、

ラノベを読む人の大部分がなぜかラノベ以外の小説読まないからな、、
上記を表紙だけ変えて、挿絵付けて、大人向けラノベで出すと売れるんだろうな、、
872イラストに騙された名無しさん:2010/04/17(土) 07:34:32 ID:VXVoBwdH
862も言ってるけど感情移入できないと楽しめないって何なんだろう
873イラストに騙された名無しさん:2010/04/17(土) 08:20:55 ID:Jp8iS4Aq
絵が萌えないと言う一点を除けば、存外ラノベっぽいのはあるかと。宮部みゆきのファンタジー系とか。
874イラストに騙された名無しさん:2010/04/17(土) 22:28:33 ID:qrU+0kX/
>>872
人間の物語に参加したいという欲求は大きいからね。
ドラクエなんかが人気なのはプレイヤー=主人公を追及してるのも一因だろうし
875イラストに騙された名無しさん:2010/04/17(土) 22:39:27 ID:7c+R2ey0
感情移入という言葉を使ってはいるが、実際には感情移入とは別物
単に「読者の妄想」と距離が近いということだな
876イラストに騙された名無しさん:2010/04/17(土) 22:48:01 ID:jwgsjQa8
ラノベの地の文は
主人公が萌えヒロインの太もも、足首、髪の毛、唇をひたすら見つめて描写してるだけ
「感情移入」なんて呼べる代物じゃない
877イラストに騙された名無しさん:2010/04/17(土) 22:49:16 ID:jwgsjQa8
ラノベの一人称男主人公に「感情」なんて大層なものを見たことが無い
ラノベの地の文にあるのは「発情移入」だけ
878イラストに騙された名無しさん:2010/04/17(土) 22:56:45 ID:esxR8v4o
一人称てのも中々難しいんだろうな。視点人物が知った見た以外の事書けないんだから。
879イラストに騙された名無しさん:2010/04/17(土) 22:59:06 ID:jwgsjQa8
ラノベで3人称使ってる作家見ると馬鹿じゃねえのこいつって思う
何きどってんだよって
880イラストに騙された名無しさん:2010/04/18(日) 00:02:42 ID:cuRKVW0Y
>>879
そんくらいで気取ってるとか考えちゃうお前がキモい
881イラストに騙された名無しさん:2010/04/18(日) 10:05:58 ID:14ON+7eq
>>879
ラノベで3人称使ってる作家見ると馬鹿じゃねえのこいつって思う奴を見ると馬鹿じゃねえのこいつって思う。
882イラストに騙された名無しさん:2010/04/18(日) 10:52:09 ID:Bz8XAUO+
>>879
禁書もドクロも気取っていたのか。
その発想は無かったw
883イラストに騙された名無しさん:2010/04/18(日) 20:43:27 ID:8I0I6viS
昔の作家さんで「もう一人称は書けない」って言ってる人結構いるよな
884イラストに騙された名無しさん:2010/04/19(月) 08:45:59 ID:8/ui/Ysr
3人称だと気取っているという発想がすげえ。
885イラストに騙された名無しさん:2010/04/19(月) 08:58:40 ID:4NyIO7o1
3人称で登場人物の心理をだらだら語るような作家だと、気取ってると思うけどね。
「おめ、他人の心理を神視点で御高説かよ」って。
886イラストに騙された名無しさん:2010/04/19(月) 09:34:48 ID:2IfTBvp1
はぁ・・
887イラストに騙された名無しさん:2010/04/19(月) 10:34:39 ID:hYyEuUbb
スポーツに例えるなら一人称は1対1
攻撃側は一人抜けば得点が入る状況 守備側は一人抑えれば攻撃のチャンスが生まれる状況
個々の能力の差が大きく出る。

三人称は 複数人 対 複数人
人数が多いから決め手は一人でないし、役割を色々持たせる事がでる。
一人に劣る要素があっても他の味方がカバーできれば戦える。


一人称は下手糞な奴にやらせると三人称よりヒドイことになる。
ダメな奴一人でドリブル突破させるよりは、複数でパスを回して隙を伺う方がまだ戦える。
888イラストに騙された名無しさん:2010/04/19(月) 10:48:21 ID:R8rEx4M/
ラノベなんてガキ向けなんだから児童文学っぽく一人称に徹するべき
889イラストに騙された名無しさん:2010/04/19(月) 14:00:13 ID:0mgtnKcP
>>879
>>885
感情論ですらない、私は馬鹿ですと全力で宣言している書き込みって
すげーよな
890イラストに騙された名無しさん:2010/04/19(月) 15:32:03 ID:bL9+y8qW
>>888
このラノベがすごい2010 宝島社

P37より。

アンケート回答者の年齢別構成

11〜15歳 15%
16〜18歳 29%
19〜22歳 27%
23〜25歳 11%
26〜30歳 11%
31〜40歳  5%
41歳以上  2%

アンケートに回答するような人間は、総じて年齢が高いから、結果的にこうなった。
or
アンケートに回答するアツいヤツは、厨房層が主体的になる。にもかかわらずこの数字になった。

さて、どっちだと見るべきでしょうか?(`・ω・´)ゞ
891イラストに騙された名無しさん:2010/04/19(月) 18:37:29 ID:TTv3VqfF
どのみちこのラノアンケートなんて、ネット民意調査並みに信用できんだろ
892イラストに騙された名無しさん:2010/04/19(月) 21:53:12 ID:XyuKefLy
30代〜40代なんて社会じゃまだまだ子供だよ
893イラストに騙された名無しさん:2010/04/20(火) 01:00:56 ID:RcXGEoUE
一般の文芸の編集者に比べると、ラノベ編集って劣るものなの?
894イラストに騙された名無しさん:2010/04/20(火) 04:48:50 ID:aVHb+X3t
何をもって優劣とするかはわからないが最近の文芸の落ち込みからすると
売れているラノベは編集が優秀と言えなくもない
最近人気のさくら荘とか俺妹とかは、元々売れてない作家を編集がテコ入れで成功している

しかし最近まったく続刊が出ない作品も増えてきているし
その辺りの作家の管理は下手という印象はあるな
895イラストに騙された名無しさん:2010/04/20(火) 10:04:24 ID:JbD2UJzd
そこは分母が増えたせいでそう感じるだけじゃないかな、
昔から刊行ストップ作家は山ほどいる、しかも新作出すという・・・
896イラストに騙された名無しさん:2010/04/20(火) 12:41:58 ID:qWTxvG51
ttp://d.hatena.ne.jp/ceeda/20100419/1271603936

ラノベ業界の売り上げの話。
スニーカーの凋落がヒドイ。
あとバカテス文庫ファミ通……
897イラストに騙された名無しさん:2010/04/20(火) 13:13:55 ID:pKGDN1xn
>>841
技名叫んでドーンとかって漫画やアニメみたく絵と動きが出せる媒体でやると
見栄えがするんだけど、文章で書いて下手に擬音とか付けちゃうと何か
出落ち感がヒドイよね。
898イラストに騙された名無しさん:2010/04/20(火) 14:51:42 ID:Emr+LMSm
魔法だと、呪文を唱えて魔法名を叫んで発動の手順だからこそ、盛り上がるんだよな。
細かい事だけども、こういった間合いが大事。
899イラストに騙された名無しさん:2010/04/20(火) 21:30:52 ID:+mhGyMNe
>>896
こっそり、とんでもないのが
全文庫の売上のうち、ラノベが半分以上占める週が
出現してきた事だな。

どんだけ、本売れなくなってきてるんだよ・・・・・・
900イラストに騙された名無しさん:2010/04/20(火) 21:56:14 ID:Ax7WjEwV
>>899
実際、本屋に行っても文庫とかの新刊コーナーに人なんて滅多に居ないし
平積みの新刊の山も全然減って無さそうなんだよなぁ

ラノベコーナーの消化率見ると悲しくなってくるときがあるわ
901イラストに騙された名無しさん:2010/04/20(火) 21:58:53 ID:qWTxvG51
ラノベ自体、すでに頭打ちなんじゃなかったか。
902イラストに騙された名無しさん:2010/04/20(火) 22:09:22 ID:Ax7WjEwV
>>901
ラノベは微増だけど、他が急減とかそんな感じらしいよ
903イラストに騙された名無しさん:2010/04/21(水) 04:52:03 ID:8rXp/adw
デュラララがすごいな
なんか読まなきゃいけない気がしてきた
でもアニメは二話で切っちゃったんだよな
904イラストに騙された名無しさん:2010/04/21(水) 05:23:23 ID:cUAez0rQ
角川は気がついたら顧客全部持っていかれてて、急いで方針転換したものの
残っていた古参ユーザーまで離れて無残て感じだよね。
しかしMFが売れてるって事は、やぱり市場は萌えの需要が高いのか。
905イラストに騙された名無しさん:2010/04/21(水) 07:08:08 ID:+j8GdRk/
>>904
MFは基本的によそで育ったそこそこの作家を起用してるイメージ。○○新人賞受賞後デのビュー作的なのが少ない。

ゼロ魔も元々はエロゲのシナリオライターやってた人らしいしね。
906イラストに騙された名無しさん:2010/04/21(水) 14:32:02 ID:WJZfwfbK
>905
それは凄いな、あの初期の酷さで前歴があったとは意外だ
エロゲのライターが食い詰めてラノベに転向したら当たったのか
907イラストに騙された名無しさん:2010/04/21(水) 15:46:47 ID:pl2BySrI
>>906
煽りじゃなくてマジで言うんだが、
ヤマグチノボルって普通に有名ライターだぞ(グリーングリーンとかジブリ―ルとか)
食い詰めでもなんでもない
908イラストに騙された名無しさん:2010/04/21(水) 16:07:20 ID:WJZfwfbK
>907
マジかよ
挙げられた作品検索してみたら普通にストーリーが評価高いしw

にしてはゼロ魔の初期は何だったんだ、ギャップ激しすぎるな
909イラストに騙された名無しさん:2010/04/21(水) 19:15:55 ID:BiuyFVI1
>>908
そりゃシナリオからラノベ描くのに慣れるまでの期間だろう。
後は初期がどこまでをさすのか分からないけど、3巻でルイズが虚無に目覚めるまでは最初から出す気だったんだろうから、それを前提にした構成にしてたんじゃない?
910907:2010/04/21(水) 19:23:15 ID:pl2BySrI
>>908

これ煽りでもDISりでもなく聞きたいんだが、
俺の感覚ではラノベ読者ってエロゲーのことも(やってるかどうかは別として)<似たようなジャンル>ってことである程度把握してるもんだと思ってたんだが、
そうでもないのか?
911イラストに騙された名無しさん:2010/04/21(水) 19:28:28 ID:8tMIVl5E
ゼロ魔は最近のgdgdに比べたら初期なんてまだマシだと思うんだぜ
一桁後半〜10巻くらいがピークだったが
912イラストに騙された名無しさん:2010/04/21(水) 19:59:58 ID:Baa+fGiA
引き延ばすのはまあ仕方ないかなーとは思うけどもうちょっとしっかり
考えてくれよともしばしば感じる。

>>846
まごうことなきガンダムですね、分かります。
913イラストに騙された名無しさん:2010/04/21(水) 20:27:12 ID:WJZfwfbK
>910
2次元ノベルズがそういう面に向けて特化してるようだけど
他のレーベルは無いわ、女性読者もいるのに
914イラストに騙された名無しさん:2010/04/21(水) 20:31:07 ID:/yj4WPDS
ゼロ魔は露骨に延命はじめてからさらに酷くなったよな、
まあレーベル唯一のヒット作だったから仕方ないんだろうけど。
915イラストに騙された名無しさん:2010/04/21(水) 23:57:07 ID:I1QKMjID
中小レーベルでヒットすると終われないドラゴンボールみたいな扱いをされるな
大風呂敷広げて打ち切りくらう作家はみっともないが
小さい風呂敷しかない作品がヒットしてしまうと作家も大変だろうな
916イラストに騙された名無しさん:2010/04/23(金) 14:24:55 ID:6gcAb5Ie
917イラストに騙された名無しさん:2010/04/23(金) 20:25:59 ID:OZF4lRoU
>>916
最近はひどいなwww
918イラストに騙された名無しさん:2010/04/23(金) 20:27:42 ID:fudwqSJ8
>>916
ブラクラ貼んなwwwww
919イラストに騙された名無しさん:2010/04/24(土) 13:26:01 ID:m8gmSgP+
ファンタジーやSFなんかの設定使ってても、ラノベの面白さはそれらの面白さとは別物なんだよね
それはそれで悪いことじゃないんだけど「ラノベの面白さ」にこだわりすぎてる気がする
バスケ漫画はウケないって思い込みで、ジヤンプで当初スラダンが敬遠されてたみたいな感じかな
920イラストに騙された名無しさん:2010/04/24(土) 15:59:42 ID:61H4g5ZH
話題になった「紫色のクオリア」なんて、視点といい展開といい
正統派のSFなんだが、一般のラノベ好きの評判はどうだったのかな?
921イラストに騙された名無しさん:2010/04/24(土) 19:27:57 ID:mf7RS6bz
>>916
死ね
922イラストに騙された名無しさん:2010/04/24(土) 23:14:26 ID:s4RManf9
>>916
これが「幼女だもん」ってタイトルで、かぁいい女の子が群れてたら、
おまいらの感想は180度異なるんだろうな。
923イラストに騙された名無しさん:2010/04/25(日) 00:01:46 ID:U48JXZAW
そらそうだ。当たり前の話だろう。
924イラストに騙された名無しさん:2010/04/25(日) 08:54:29 ID:aDvsyJVZ
10年以上前に「二軍昆虫記」という漫画で
既にゴキブリ娘出てたしなあ。
925イラストに騙された名無しさん:2010/04/25(日) 11:17:59 ID:GW659e12
お勧めベスト5のスレのほとんどが
一巻見てやめたラノベでげんなり

会話ばっかのラノベとか紙である必要ないし
ポストカードつけてCDドラマやアニメにしたらいいんじゃないか?

926イラストに騙された名無しさん:2010/04/25(日) 12:49:10 ID:Z2cTgLEv
会話ばっかでも、面白けりゃいいよ。
作者だけ面白がって書いてる痛い会話を、延々と読まされてる方がキツい。
ウィットに富んだ会話をラノベに要求すんのは、無理なのか?
927イラストに騙された名無しさん:2010/04/25(日) 13:08:06 ID:bJ4wMO4K
うん。ムリ。だから、諦めた方が良い。
928イラストに騙された名無しさん:2010/04/25(日) 16:06:18 ID:t5q8z+bM
>>911-912
昔、玉置勉強がブログに書いてたけど、ヤマグチノボルは苦労性な良い人らしいね。
エロゲ時代は面倒なことや他人の仕事も引き受けて徹夜で青色吐息、みたいな。
編集の引き伸ばし期待には、絶対に逆らえるような人じゃないんだろうなあ。

>>920
クオリアは、ラノベとしては本格正統SFだけれど、あくまでラノベとして、なような。
特に後半のすっ飛び具合はやっぱラノベ感漂ってた印象かな。
929イラストに騙された名無しさん:2010/04/25(日) 21:15:29 ID:h9kaf6ML
>>919
ヒカルの碁も連載開始したときは少年漫画で囲碁?とみんな思っただろうけど
結果はアニメ化されるほど人気がでて囲碁を始める子供が沢山出たからな。
「少年漫画とはこういうもの」「ラノベとはこういうもの」だという決まりは無い。
固定観念にとらわれず柔軟で個性的な作品を書いて欲しいものだね。
930イラストに騙された名無しさん:2010/04/26(月) 09:36:23 ID:rKcj0hUI
ウケ狙いしか出来ないのは体力がないからかね
MFなんかその路線だわな
電撃が張り合って、その路線じゃない作品までごちゃまぜにしちゃったんだよな
931イラストに騙された名無しさん:2010/04/26(月) 11:23:04 ID:eJjGHafb
ギャルゲ−マスター椎名が出たときは電撃もとうとうご乱心かと思ったな
932イラストに騙された名無しさん:2010/04/26(月) 22:28:44 ID:Cn17BOMm
ヒカルの碁がヒットしたのは色々要素はあるが、少年誌を意識して作られた点がある
主人公が少年誌っぽい少年で、ファンタジー要素入った美形師匠
美少年ライバル、かわいい女の子、ボスキャラ的大人etc

ウケ狙いとか、定番ばっかりの作品が多いのもつまらないが
しっかり定番や読者受け抑えて斬新なテーマを書ける奴はいないのかといつも思う
933イラストに騙された名無しさん:2010/04/27(火) 23:19:46 ID:cpr/o56J
おそらく932の書き方が悪いと思うのだが、
ウケ狙いの要素でたっぷり補填したから
ヒットしたかのように見えてしまう。
934イラストに騙された名無しさん:2010/04/28(水) 14:36:23 ID:l8Z5qYc/
>>926
幻狼ファンタジアの「ロッド&ブレット」と「カルテット」オススメ
特に後者は50代のジャズカルテットがメンバー一人の死を機に
過去の思い出話をするってだけのお話なんだがこれがまたじんわりと面白い
935イラストに騙された名無しさん:2010/04/29(木) 08:51:52 ID:wuE09quO
>>933
>ウケ狙いの要素でたっぷり補填したから
>ヒットしたかのように

いやそれはそのとおりだろ? その要素で補填して無かったら
人気出る前に終わってると思うし、終わって無かってもここまでヒットしてないだろ。
商業的に抑えるべきところは抑えたうえで書きたいことをきっちり書いたのが
商業誌的名作だと思うが。
936イラストに騙された名無しさん:2010/04/29(木) 10:47:49 ID:DZIOE7fZ
そういう意味で言っているなら、
そういった、商品・作品としての要素を十分備え、折り合い付けたものは
今のラノベでも十分な数は出てると思うかな。
937イラストに騙された名無しさん:2010/04/29(木) 11:55:02 ID:uef9QYN5
問題は人気作を買うとたいていはずれってことだ

とりあえず全作品10ページくらいWebで
試読できるようにしてほしいな

ラノベなんで絵も重要だが、表現力や表現が
好みに合うかが見たい
938イラストに騙された名無しさん:2010/04/29(木) 14:08:20 ID:6J7IzfOp
MFは立ち読み出来るようになってるな。
電撃もだっけ?
939イラストに騙された名無しさん:2010/04/29(木) 21:26:15 ID:5RZNW0Ed
電撃は出来ない。他に立ち読み出来るのは
・ガガガ(既刊含め全部、10P以上)、
・HJ(既刊全部、10P以上)
・ファミ通(最新刊のみ、10P分くらい)、
・SD(ほぼ既刊全部、イラストありで1Pのみ)
・一迅社(既刊の一部、5P前後)
くらいかな。
あとはCノベルスも冒頭20P分立ち読み可能だな。
全部確認した訳じゃないが、1993年刊行の作品も出来たし恐らく既刊全部。

まあ結構出来るようになってるね。
940イラストに騙された名無しさん:2010/04/29(木) 21:28:11 ID:jx7xNDwi
>>932
>しっかり定番や読者受け抑えて斬新なテーマを書ける奴はいないのか
実際にそうやってる人が居ても、自称ラノベ通的な人とかは
しっかり定番や読者受けを押さえてる時点で、そこにしか目が行かないまま
斬新なテーマとかちゃんとした主題とかの方に気付かないまま読者受けしか狙ってないみたいな反応しかしないのが現状
自称ラノベ通的な人達は主題とかを、分かりやすいように定番や読者受けを入れずに見せてるのしか気付かない
941イラストに騙された名無しさん:2010/04/29(木) 21:53:52 ID:JjEZXVcy
>しっかり定番や読者受け抑えて斬新なテーマ
それで真っ先に思いついたのがバカテス。
勉強や成績をテーマにしたラノベなんて、他にあったっけ?
皆無とは言わないまでも、自分では思いつかない。
942イラストに騙された名無しさん:2010/04/29(木) 22:08:32 ID:JJe1CxpU
成績や勉強は学園モノだとタブーだからな
バカテスは秀吉とか騒がれすぎだが内容はいいと思う

他の最近のヒット作だと俺妹とかも、妹ネタというベッタベタな題材だが
会話がないくらい冷めた兄妹をやったのは初だった
943イラストに騙された名無しさん:2010/04/29(木) 22:50:15 ID:OA/SCnyE
斬新なテーマでもうまく料理できているわけじゃないだろ
もはやテストも召喚も関係ないし

斬新なテーマに食いつかせるための定番読者ウケだから
テーマ>定番 の比重になるべきだと思う
7:3くらいで

いまのバカテスは2:8とかだな
最初は8:2程度、つーか5:1.5程度の薄い味付けだったが

>>940
テーマと定番の配合や混ぜ方が下手でダマになってる感じだと、結局面白くはならないけどね
それが上手く出来てる作家なんてそうそういない
944イラストに騙された名無しさん:2010/04/29(木) 23:25:23 ID:itjac3A8
売れている素材を使っても余計な調味料をぶち込む料理人も多いからな
素材の味を生かせる人はそんなに多くない
945イラストに騙された名無しさん:2010/04/30(金) 13:22:24 ID:JKFaEfQZ
勉強や成績って、ラノベ読んでる奴でFクラスは有り得ないからなぁ。
「Bクラスよりちょっとだけ成績の良い普通の生徒」だってゴロゴロいるかと。
どうしても主人公達の立場が他人事になる。



ハズなのにあのキャラ配置はうまいよ。
946イラストに騙された名無しさん:2010/05/01(土) 11:30:31 ID:qRv96rBE
947イラストに騙された名無しさん:2010/05/01(土) 17:42:35 ID:HZbfoyLs
>>946
元は確か投稿サイトに投稿されて人気があったって奴だよね?

こういう、投稿サイトでってのが今の最先端かな。
数年前なら自分で立ち上げたサイトやブログの作品が同人なり商業出版なりで出るってのがあったけど、
最近はサイト運営もいらなくなって読者に見てもらうまでの敷居は本当に低くなったと思う。
948イラストに騙された名無しさん:2010/05/03(月) 15:20:13 ID:eapY3oo7
最近あらためて、お手軽でストーリーのないペラペラの話が受け付けないことに気が付いた
読み終えて、まるで内容を覚えておらず感情がどフラットになってるのに、後味の悪いエグさだけ残る

そもそもからつまらないのは読むの止めるのに、読み口だけは良いと最後まで読んで「無駄な時間使った感」がすごい
949イラストに騙された名無しさん:2010/05/03(月) 23:52:09 ID:3orlnInr
それ、小説一般が向いてないんじゃないか?
950イラストに騙された名無しさん:2010/05/04(火) 01:43:07 ID:ZbRuiCvv
>>948
素直に一般小説読もうぜ
951イラストに騙された名無しさん:2010/05/04(火) 19:48:33 ID:TmkIOh5f
イヤだ。俺は残りの読書人生をラノベに捧げるって誓ったんだ。
952イラストに騙された名無しさん:2010/05/04(火) 20:30:59 ID:3H0L4ec4
大体、他人から薦められた本しか読まないんだが、それでいいのかと時折思う。
953イラストに騙された名無しさん:2010/05/04(火) 21:23:18 ID:tCpQVham
一般小説で大長編って、あんまり思いつかない。
続編が出るか出ないかドキドキしながら待って、フライング販売してないかワクワクしながら本屋を巡るという楽しみ(苦しみ?)はラノベならではないかなぁ。
954イラストに騙された名無しさん:2010/05/04(火) 23:38:36 ID:HCGfBrDI
萌えに走るからでは?内容が薄い
知的好奇心がくすぐられない
955イラストに騙された名無しさん:2010/05/05(水) 01:12:32 ID:bxWfVlWv
>>946-947
うーん、相当に二次創作臭が強くて、良くも悪くもネットの小説だな。
作者が元自衛隊員ゆえの、自衛隊の内部のリアルな実感描写があることで、何とかバランスを取れた読み物になってると思う。
ただ、これはレインとか出してるアルファポリスだから許される内容ではあるね。
956イラストに騙された名無しさん:2010/05/05(水) 09:18:42 ID:hC2LyBn/
>>951
なにげに俺もそうだなw
957イラストに騙された名無しさん:2010/05/06(木) 01:13:58 ID:8gp2ts/e
俺もそうだ。
てか、ファンタジーで戦記モノが好きだと大抵ラノベになってしまう。
いやまあ、戦記モノ以外も読むけれど。
958イラストに騙された名無しさん:2010/05/06(木) 11:56:36 ID:v/hxP2Ws
濃くしたら必然的にノベライズになるけどラノベにはならんな
959イラストに騙された名無しさん:2010/05/06(木) 12:00:38 ID:jb6xiAHp
文章が濃くても書き方がラノベで表示絵扉絵挿絵があればラノベですよ
960イラストに騙された名無しさん:2010/05/07(金) 11:38:20 ID:ZvH2/ZKF
なんか中二が多いよな
アレもそうだったが、技名や肩書きは漢字でカナでルビ振ってあったりがおおい
あと最近は、主人公がハルヒのキョンみたいなのばかりだ
妙に達観してる
961イラストに騙された名無しさん:2010/05/07(金) 13:04:42 ID:DfqHOpHE
正義感の強い熱血漢の方がいい
962イラストに騙された名無しさん:2010/05/07(金) 13:26:15 ID:qqzB0ZPc
まあ厨房工房向けの読物だし
中二分が多いのはそこを楽しむ作品だろう
963イラストに騙された名無しさん:2010/05/07(金) 16:38:15 ID:BBcAGM2p
キャラ紹介で「普通の少年」って書かれてあるけど、分からなくなるときがあるのは俺だけかね
意味としては、

・ その物語の中での「普通の少年」
・ 読者がそれぞれ思う「普通の少年」
・ 執筆者の中で思ってる「普通の少年」

があるけれど、今は統一された価値観というのはあまりないから 「普通の少年」と言われても通じないんじゃないか?
964イラストに騙された名無しさん:2010/05/07(金) 17:11:19 ID:bOrg3AdN
>>963
主人公とか重要人物の場合は

・本当は物凄いハイスペックは奴だけど普通の少年って言うと感情移入とか自己投影しやすいだろ

脇役の場合は

・基本、普通の人だけどたまに普通の人が頑張って凄い事すると感動しちゃうよね?

大体こんな感じ
965イラストに騙された名無しさん:2010/05/07(金) 19:23:51 ID:DCyWkgxI
ラノベの「普通」ってのは「最強」とかと同じ
西尾的な枕詞だね
言ったモン勝ち
「普通」の表現 「最強」の表現をしないで「そういうものとして受け取ってください」というやつだ
966イラストに騙された名無しさん:2010/05/08(土) 08:50:32 ID:dLiGG0ag
主人公が、「俺(私)は無敵の力を持つ、特別な存在!」と思っていたら、ただのモブだった
と、気付かせる教材的なラノベを出してくれねーかな。
967イラストに騙された名無しさん:2010/05/08(土) 09:51:27 ID:koiSDlfv
モバゲーとかの投稿小説サイトで、主人公最強クラスのファンタジーバトル学園モノがすごい人気だけど、
これをラノベとして販売できるかといわれれば×

主人公が落ちこぼれで、実は自分を馬鹿にしている奴らよりスゲーんだよ的な内容は大ヒット。
968イラストに騙された名無しさん:2010/05/08(土) 10:29:51 ID:/6v/v225
>>967
スレイヤーズみたいな主人公が最強クラスのファンタジーバトルは良くても、
学園が引っ付くと突然駄目になるのは何故だろう?
969イラストに騙された名無しさん:2010/05/08(土) 10:38:47 ID:RYP8RflG
スレイヤーズってまだやってんのかw
970イラストに騙された名無しさん:2010/05/08(土) 10:41:00 ID:koiSDlfv
>>968
今まで上記の作品をいろいろ読んで、個人的な意見だけど
・授業風景がまったくない。あっても戦闘の試験とかそんなの。。
・レギューの同級生<上級生になりやすく、たいていが主人公を世見せるための使い捨て。
・主人公のハーレムが形成される。後輩、幼馴染、同級生、先輩、教師と盛りだくさん。
・主人公の最初の友達がバカキャラで、黒こげとか半殺しとかそういう目に遭う。正直やりすぎて寒い。

テンプレ展開が多いのかな。多くの人がこれを実践していて、際立つ要素がないのはすぐに飽きられて、消えてはまた出てくるの繰り返し。
学園の外に出て行く話が多い(FF8みたいに)やつは、超大人気。毎日感想が山ほど送られているけど、自作スレに投稿したらハナで笑われるレベル。矛盾点やキャラ性とか問題が多い
971イラストに騙された名無しさん:2010/05/08(土) 10:44:24 ID:koiSDlfv
あと、こういうタイプの主人公も多い。
平時「あ、こんにちはー。今日もいい天気だね。何して遊ぶ?」
憤慨「貴様は俺の仲間を傷つけた。死んで償え――(テイルズやVPに出てきそうな詠唱を唱えて)ジャッジメント・レイ!(ズドドドド」

主人公の造形は、
背が高い(180センチくらい)
イケメン(どういう顔なのかかかれず、イケメンとだけ)
恋愛に『だけ』は鈍感
972イラストに騙された名無しさん:2010/05/08(土) 11:43:43 ID:RYP8RflG
>>970
>・レギューの同級生<上級生になりやすく、たいていが主人公を世見せるための使い捨て。

ここが意味不明だなw
もうちと落ち着いて書け
973イラストに騙された名無しさん:2010/05/08(土) 19:40:06 ID:+hHPUraS
ラノベにも大人の視点があればいいのに
例えば児童文学とかだと、子供が主役ってとこは共通してる
ただそこに親なり、先生なりっていう大人が存在して、それによって大人が読んでも感情移入できるようになってる
「子供のころは主人公に感情移入して大人は汚いとか思ってたけど、実際に自分が大人になると意外と大変で主
人公の青臭さがわかった」的な
974イラストに騙された名無しさん:2010/05/08(土) 20:43:44 ID:hAWVYp33
最近のはやたら学園物が多い気がする
主人公がおっさんのラノベは・・・ないか
975イラストに騙された名無しさん:2010/05/08(土) 20:54:21 ID:b8PYGSPG
主人公がおっさんぽい奴でヒロインがロリとか結構あるような気がする
976イラストに騙された名無しさん:2010/05/08(土) 20:54:44 ID:yMWTl9ZM
とりあえず心情とか場の表現力を磨いてくれ

作文じゃないんだから

会話だけで盛り上げるなら使い古したネタやめて

笑わせる努力してくれ
977イラストに騙された名無しさん:2010/05/08(土) 22:24:43 ID:LWcIbcPk
主人公がオッサン
ブラックロッド
ブライトライツ・ホーリーランド
龍盤七朝ケルベロス
978イラストに騙された名無しさん:2010/05/08(土) 22:28:00 ID:PIoEsvaJ
ぺとぺとさんみたいなのをみてると
ああ、俺は
979イラストに騙された名無しさん:2010/05/08(土) 23:20:51 ID:c4MWC2Uc
普段は冴えない学生をやってるけど、人類の危機が訪れると、左目の色が変わって、
失われた伝説の勇者の力が甦り、敵をバッサバッサと切りまくる主人公。
同級生の美少女と義理の妹がまとわり付いてくるが、「こんなことしちゃ駄目だよ」
とやたらと良識派ぶる主人公。
がさつな金持ちご令嬢にいたぶられながらも、健気に身の世話をして好意を寄せられる
ようになる人の良い主人公。

こういった要素を全てぶち込めばいいんじゃね?
冴えない主人公が、いたぶられながらも健気に魔王のお願いを聞いて、人類を滅亡させたり
天使と悪魔に言い寄られて、善行と悪事を繰り返す二重人格めいた行動したりするお話。

売れるかどうかは、知らんけど。
980イラストに騙された名無しさん:2010/05/08(土) 23:37:35 ID:zkmB3cMe
>>979
無理矢理に一人にするんじゃなく、メタ的な話にして……
それぞれ、そういう属性を持ったヒーローとダークヒーローをかき集めて、最強のヒーローを決める。
それは、ヒーローロワイヤル! とかやってみればうけるかもしれないな。
981イラストに騙された名無しさん:2010/05/08(土) 23:50:49 ID:Bw7Ty0cB
>>974
つ[三匹のおっさん]
982イラストに騙された名無しさん:2010/05/09(日) 00:02:45 ID:fqcSUdUT
文藝春秋で連載されたようなのがラノベでいいのか?挿絵も口絵くらいしか無いぞ
983イラストに騙された名無しさん:2010/05/09(日) 00:03:18 ID:Ns+/AJtp
>>974
つ ドラグネット・ミラージュ
984イラストに騙された名無しさん:2010/05/09(日) 01:25:47 ID:Oa4OGgjo
>>979
んー、ステレオタイプパワープレイが割と近いと言えば近いかな
10歳で異世界に勇者として召喚されて世界の危機を救い、
巫女に崇拝され魔王の娘(現魔王)とも仲良くなって惚れられ、
14歳で銀河連邦に連れていかれて宇宙海賊を殲滅して一国家の王女に惚れられ、
15歳でとある秘密機関を壊滅寸前まで追い込んで以降アンドロイド少女が護衛としてくっついてる
16歳現在、義理の妹がベッドに潜り込んで寝てるところを幼馴染に叩き起され、
登校途中にぶつかった謎の美少女が転校生として現れたところで
上記全部から「また問題が起きたから助けて」と同時に救援要請が入る

しかしまあ主人公は過去の経験から随分場慣れしている上、
各世界では英雄としてお偉方に顔が利くので、
事前に色々考えて、敵の狙いを見抜いた上で関係者とよく話し合い、
事態解決までの段取りから戦後の処理や補償問題まで根回しを済ませた上で、
圧倒的な力でポンポン事態を解決していくんだが

神に使える巫女のお願いを聞いて、魔王(見た目年齢12,3歳の少女)のお願いを聞いて、
好きでは無いと言いつつ結局自身のみが扱える超強力な武具に頼ってしまってたりするから
大筋では外れてないな、うん

そして多分、あんまり売れてない
985イラストに騙された名無しさん:2010/05/09(日) 12:08:02 ID:ag44vAkU
>>974
円環少女
986イラストに騙された名無しさん:2010/05/09(日) 13:32:51 ID:iZhzq+Wc
>>981
天高く雲は流れは5歳くらいの息子連れたお父さんが主人公だったな。
987イラストに騙された名無しさん:2010/05/09(日) 14:52:18 ID:4y5wCkmN
>>974
ひとつ火の粉の雪の中
988イラストに騙された名無しさん:2010/05/09(日) 18:19:24 ID:rLC048Or
秋葉原のクッキーだかの食い物に「中学二年物語」ってのがあったな。
むしろ、全力で中二病っぽいの出した方が、ネタ的に売れるんじゃね?
989イラストに騙された名無しさん:2010/05/09(日) 18:32:49 ID:ag44vAkU
おれもここから数年はガチ中二、ガチ邪気眼のターンだと思う。
990イラストに騙された名無しさん:2010/05/09(日) 18:51:53 ID:VrFzDPfo
>>966
「ぷれいぶっ!」がそうジャマイカ?
異世界を救って帰ってきて、帰還者が入れられる学校に入ったら
もっと強いやつが腐るほど(というか、主人公がほぼ最弱)。
991イラストに騙された名無しさん:2010/05/09(日) 19:41:57 ID:VrFzDPfo
>>974
クレギオン
992イラストに騙された名無しさん:2010/05/09(日) 20:31:07 ID:8jHgD6Ng
探したら結構あるな主人公がおっさんのラノベ
993イラストに騙された名無しさん
昔のばっかりだけど