鷹見一幸総合スレ 18それは無いだろ常識的に考えて

このエントリーをはてなブックマークに追加
1イラストに騙された名無しさん
電撃文庫、角川スニーカー、主にチャットなどで活動中の鷹見一幸のスレです。
大いに語りましょう。


関連
本人のサイト
ttp://www001.upp.so-net.ne.jp/takazaka/
降臨所
ttp://www.cre.ne.jp/writing/IRC/
Wiki(鷹見一幸)
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%B7%B9%E8%A6%8B%E4%B8%80%E5%B9%B8
Wiki(スパム)
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B9%E3%83%91%E3%83%A0
アンサイクロペディア(鷹見一幸)
ttp://ja.uncyclopedia.info/wiki/%E9%B7%B9%E8%A6%8B%E4%B8%80%E5%B9%B8
アンサイクロペディア(津波)
ttp://ja.uncyclopedia.info/wiki/%E6%B4%A5%E6%B3%A2

前スレ
鷹見一幸総合スレッド  チャットは一日17時間!
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/magazin/1242137242/
前々スレ
鷹見一幸総合スレッド  TUNAMI警報16回目
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/magazin/1237021349/
2イラストに騙された名無しさん:2009/08/03(月) 19:35:49 ID:o6Z9zeP1
鷹見一幸総合スレッド  TUNAMI警報15回目
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/magazin/1233753924/
鷹見一幸総合スレッド  TUNAMI警報14回目
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/magazin/1230619577/
鷹見一幸総合スレッド  トライ&エラー13回目
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/magazin/1226733318/
鷹見一幸総合スレッド スパム12缶目
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/magazin/1223072593/
鷹見一幸 作家としての十一の大罪
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/magazin/1218282659/
鷹見一幸 作家としての十の大罪
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/magazin/1211296712/
鷹見一幸 作家としての九つの大罪
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/magazin/1200128808/
鷹見一幸 作家としての八ツの大罪
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/magazin/1191335128/
鷹見一幸 作家としての七ツの大罪
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/magazin/1173444070/
鷹見一幸 総合スレ 第六惑星
http://book4.2ch.net/test/read.cgi/magazin/1154129584/
鷹見一幸 総合スレ 第五王国
http://book3.2ch.net/test/read.cgi/magazin/1141813298/
鷹見一幸 総合スレ 第四艦隊
http://book3.2ch.net/test/read.cgi/magazin/1107648686/
初代【時空のクロスロード】
http://book.2ch.net/magazin/kako/975/975471308.html
【でたまか】雑家屋 鷹見一幸スレ【ネオクーロン】
http://book2.2ch.net/test/read.cgi/magazin/1064724589/
【でたまか・ネオクーロン・ガンズ】鷹見一幸
http://book3.2ch.net/test/read.cgi/magazin/1083240932/
3イラストに騙された名無しさん:2009/08/03(月) 19:36:47 ID:o6Z9zeP1
二十の大罪
言い訳、自己正当化、読者批判、挿絵への悪口、丸投げ、津波、
著作権侵害、あとがきサギ(年齢詐称)、公務員時代の無許可副業
「愚かな論敵」をでっち上げてそいつをボコって偉くなったつもり
有名作家と自分を同列視した上に著名他作家を見下す
嫉妬で他作品非難、ワナビの神様気取り
前途有望な絵師の経歴に汚点
タバコを吸っている中学生を注意という名目で挑発し、殴ってきたから押さえ込んで通報→補導(わざわざ監視カメラで見えるところで)
稚拙なパロディと文中でのそれの解説
都合の良すぎる友人の設定(何故か編集の事情に通じてたり、頭がカワイソウなアシを雇う漫画家だったり、中央アジアで働いていたり)
名作のリメイクで「読む人がどう思うか知らないし責任も持てない。俺が全力で書いたんだから後悔はしない」と、汚す気満々
映画『感染列島』に対し、「警察に勤めていた俺からすれば現実的な考証が足りない穴だらけだ(w 俺の作品の方が面白い」発言
一次落ちの盟友AKAganeに対する励まし→「ラノベ」ではなく「SF」だったから通らなかった。「SF」としては文句のつけようがない

『リセット・ワールド』二巻にて
作中で「すごい」という単語が出てきた回数→24回 「わかる・わかった」というニュアンスの単語が出てきた回数→44回

同列、または下に見た作品
らきすた、ハルヒ、とらドラ(トラどらと誤表記)、伝説の勇者の伝説、ジョジョ、なのは、指輪物語、マリみて
とある魔術の禁書目録、くじびき勇者様・プラクティス・エフェクト・女王陛下のユリシーズ号

同列、または下に見た人物
高橋弥七郎、西尾維新、奈須きのこ、藤田和日郎、真藤順丈、有川浩、大塚英志、島本和彦 、植芝理一
押井守、神野オキナ、桜庭一樹、竹本泉、清水文化

どうなるのかが注目される作家並びに作品
故・野田昌弘氏著 「銀河乞食軍団」のリメイク
4イラストに騙された名無しさん:2009/08/03(月) 19:37:05 ID:o6Z9zeP1
T   リアルな設定  「いやあ、学校って楽だよなあ(w」  「これがこの世界の「生活」だ、さあ味わえ!」
U トライ&エラー 投稿者の情報漏洩 「まあ、俺は「公文書」を長く書いてきたので 」   
N   「俺は、西尾維新さんの本も奈須さんの本も読めない」    「らきすたとハルヒは面白いとは思えない」
A   「煮詰まる」  「スーパーヒーローの活躍が読みたい方には、この物語は面白くない」
M  「私の主義は、間違った人に道を譲ります。さあどうぞお通り下さい」  「島本和彦・植芝理一はどかんとは売れない」
I    「システムとしてのF-15ではないのだ、有川さんが好きなのは(w 」  「チャットに来ればいつでもお相手するのに」   
  「手元に「伝説の勇者の伝説11」があるのだが情報が実に「わかりやすく」「そのまま」並んでいる」
    でたまか戦法   コミニュケーション 「俺には「トラどら」は、もう無理だな(w」 「押井さんもしばらく会ってないけど」
  超AI         キルドーザー         「匿名は信用できないので2chよりチャット」 
     秋葉原の武器屋        / ̄ ̄ ̄\     「裏ト名ガツクモノハ、日本デハ、タイガイガ、アッチノホウデス!」   
 ワンパ   ガールスカウト     ./ ─    ─ \        「大塚くんは実は中学生の頃から知っている」
      ムカデ状の隊列     /  <○>  <○>  \   「俺は「生活」と言う視点が無いと、ダメだ」 初版2万部
    敵は無能な小役人     |    (__人__)    |  「リセット・ワールドは、ほとんどシミュレーションに近いから       
スパム    ご都合展開     \    ` ⌒´    /   同じライトノベルと言っても毛色が違いすぎる(w」
      レクティル        /              \  「異能力とか、愛とかで、危機を救えると思っている人に、
俺は「説得力」とか「納得力」にこだわるから     本当に役に立つスキル「根回し」の極意をお教えする、ラノベビジネス書」
    オーバークオリティ(w 年上で人生経験豊富で売れる小説家で無ければ聞く価値が無い
5イラストに騙された名無しさん:2009/08/03(月) 19:37:22 ID:o6Z9zeP1
褒めちぎるスレの評価 でたまか/鷹見一幸/角川スニーカー文庫

帝国の青年士官が辺境の星へ赴任し、そこの王女との運命的な出会いから物語は始まる。
本編13巻・外伝3巻にもおよぶスペースオペラであり、鷹見一幸の代表作でもある。
SFはちょっと、ためらうのは大きな誤りである。
あなたはスターウォーズを見たことがあるだろうか?
スターウォーズ(宇宙戦争)などと大層な名前がついているが、宇宙を舞台に「親子喧嘩」を繰り広げているだけの話であることは周知の事実であろう。
でたまかも二人の「恋愛劇」が宇宙を巻き込んでいるだけの話である。
恋人関係だったり結婚だったり、終点は作品により異なるが、恋愛物語というとたいていの場合「くっついてしまえば終わり」である。
しかし、作者はひたすら二人を「引き裂く」ことということで話にを起伏を与え、われわれ読者を飽きさせない。
その引き裂き方も読者たちの思いもよらない、予想の斜め上を行く展開で常に新鮮な驚きを与えてくれる。
恋愛が主とはいえ、もちろん宇宙艦隊による戦争描写もある。
しかしながら、戸籍改ざんから軍事機密の入手までなんでもありの、文字通りのチートツールを使いこなす主人公。
対するは頭の固いバカばっかで、これ以上なくわかりやすい「悪」。
そう。水戸黄門が大好きなわれらにぴったりの勧善懲悪であり、心地よいフルボッコが楽しめるだろう。
終盤になると惑星単位でゴミのように人が死んでいくが、主人公の周りに死は訪れないので安心してかまわない。
主要キャラが死ぬとすぐに「鬱」のレッテルを貼られる昨今の事情にも配慮した作者の気遣いを感じる。
死の描写を極力避ける一方で、最終決戦で二人のために決死の覚悟で敵に挑んでいった仲間たちがどうなったのかは語られていない。
10巻以上も付き従ってきた仲間の、その生死すら語られないことに「不完全燃焼すぎる」と異を唱える浅学な読者もいた。
だがこの話のテーマをもう一度思い出して欲しい。二人の恋愛劇こそがこの物語のテーマなのである。
主人公とヒロインは勝利し、幸せな生活を送った。それで十分なのだ。仲間の生死やその後など蛇足もいいところである。

惑星単位の犠牲を払ってでも自らの幸せを追い求めるという前向きな姿勢を教えてくれたこの作品に、今一度敬意を表したい。
6イラストに騙された名無しさん:2009/08/03(月) 19:38:13 ID:o6Z9zeP1
「ご主人様は山猫姫☆辺境見習い英雄編」

このお話はリアル世界を下敷きにしたお話ではありません。
八世紀から十二世紀ころの中国を下敷きにしてはいますが、お話の中に出てくるエピソードも、キャラクターも、史実とは関係ない、まったくの空想世界のお話です。 (あとがきより抜粋)

主人公の晴凛(せいりん)君は、その語学の堪能さを買われ、蛮族の姫ミーネの家庭教師として雇われることになりました。
晴凛君はなんと四ヵ国をマスターしているマルチリンガルな少年なのですが、その習得方法も凄い。
「小さいころから市場を遊び場にしておりましたので、さまざまな国と民族の言葉を聴いて、話すことができます!(本文より)」
聴いてるだけで他国の言葉をマスターする晴凛さん、マジパネェです。
しかも四ヵ国ですからね。
僕なんて10年以上ほぼ毎晩、夜中にケンカをはじめる近所のフィリピン人夫婦のバトルを聴いていますが、いまだに彼らが何を言ってるのかわかりません。
もしかしたら作中の他国には「うまい」と「まずい」を意味する言葉しかないのかもしれませんが、それでも凄いと思います。
そんなこんなで、晴凛君とミーネ姫の初対面です。
姫というくらいだから清楚な少女を期待していたのに、全裸で何かの乳を飲んでたミーネに晴凛君は失望します。
この世界に2ちゃんねるがあったら、
【山猫姫】ミーネ姫がビッチだった件【13歳】(1001)
みたいなスレッドが立ったことでしょう。
そこからまぁ色々とありまして、晴凛君はシャン族(ミーネの属してる種族)の老師から弓を習うことになりました。
当然ド素人の晴凛君ですが、「風の重さと流れを見る才があるから」というよくわからない理由で、老師から太鼓判をもらいます。
風の流れがよめると、メーヴェ(ナウシカが乗ってるアレ)に乗るとき便利ですよね。
で、実際に晴凛君は凄まじい速度で上達します。
訓練開始から一ヶ月後には長距離ピンポイント射撃を成功させて、名人の称号を手にするまでになっていました。
☆このお話の世界は現実と同じ法則で動いています。
「超能力」「魔法」などという、いわゆる現実に存在しないものは一切登場しません☆
(あとがきより抜粋)
7イラストに騙された名無しさん:2009/08/03(月) 19:42:55 ID:o6Z9zeP1
この少年は話を聴くだけで他国の言葉をマスターし、習いはじめて一月で弓道を極められるほどのセンスをもっていますが、これは超能力も魔法もありません。
テレビに出られますね。
ストーリィに関しましては本当に紹介するようなことがなく、ちょっと頭がお花畑の官僚が、塩欲しさに蛮族にケンカ売って返り討ちにあって涙目、で説明がつきます。
ちなみに本作はこの巻で完結しません。
「つづく」で終わります。
敵に負けることはありえない。
ミステリーで言えば真犯人がわかっている状態で何をつづけるつもりなのかはわかりませんが、次巻も楽しみですね。

鷹見流・『美味しい味噌ラーメンの』表現
前スレへどうぞ。

備考
霜幣経の元ネタ、
シモ・ヘイヘ(実力での5階級特進経験者)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B7%E3%83%A2%E3%83%BB%E3%83%98%E3%82%A4%E3%83%98
http://ansaikuropedia.org/wiki/%E3%82%B7%E3%83%A2%E3%83%BB%E3%83%98%E3%82%A4%E3%83%98
http://dic.nicovideo.jp/a/%E3%82%B7%E3%83%A2%E3%83%BB%E3%83%98%E3%82%A4%E3%83%98

ルデル師匠の元ネタ、ハンス・ウルリッヒ・ルーデル(ラノベ界ではルーデル禁止が合言葉)
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&rlz=1T4GGLL_jaJP317JP318&q=%E3%83%AB%E3%83%BC%E3%83%87%E3%83%AB%E7%A6%81%E6%AD%A2&lr=
http://ansaikuropedia.org/wiki/%E3%83%8F%E3%83%B3%E3%82%B9%E3%83%BB%E3%82%A6%E3%83%AB%E3%83%AA%E3%83%83%E3%83%92%E3%83%BB%E3%83%AB%E3%83%BC%E3%83%87%E3%83%AB
8イラストに騙された名無しさん:2009/08/03(月) 22:19:12 ID:l0L/NqWq
>>1乙 & 山猫2巻分析

山猫の2巻の高さ7mの銅像ですが、城から1000m離れた地点に陣を構えているシムールからは、
見た目で、3mm 〜 4mm 程度の大きさにしかならないので、威圧感は無いでしょう。
銅像による影響でシムールの兵が総崩れになるのは、無理と思われます。

しかし、挿絵では、銅像が城壁(他の挿絵から高さ15m程と推測可能)の4倍程の大きさに描かれており、
視覚的には、水滸伝のような、妖術、幻術といった類の物である事を指向しています。

視覚的情報で印象付けて、間違った内容を正しいと思い込ませる。
詐欺に似た手法を、上手く応用していると言えるでしょう。


9イラストに騙された名無しさん:2009/08/03(月) 22:59:00 ID:UCqxkSLG
大阪屋文庫500位 7月27日〜8月2日
スニーカー文庫(1日)
*86位 会長の切り札軍師ゲームの裏を読め!
192位 放課後の魔術師 4
212位 妄想少女
367位 ストライクウィッチーズ 乙女ノ巻 3
圏外  ヒミツのテックガール、機動戦士ガンダム00セカンドシーズン 3(欠損の可能性)

HJ文庫(1日)
圏外  桜の下で会いましょう、空想/のべりずむ、クイーンズブレイド流浪の戦士 1
     フラグの王子様 3、死なない男に恋した少女 4 、アニスと不機嫌な魔法使い 4

ファミ通文庫(30日)
*43位 モンスターハンター 疾風の翼 5
*59位 学校の階段 10
*60位 狂乱家族日記 番外その5
*66位 鋼鉄の白兎騎士団 9
296位 オオカミは懐かない!? 5
307位 オトメな文具。 二重 想
409位 ファイナルファンタジー11 ザルカバードの鼓動 2
10イラストに騙された名無しさん:2009/08/04(火) 07:31:25 ID:gqHuA5N8
[ENOKINO] 日曜の昼間から大笑いさせてもらった<件のまとめサイト
[ENOKINO] 日本以外にライトノベル、というジャンルで本を売って居るところは無いと思うので、きっとあそこに書かれているのは、日本だろう
[ENOKINO] ただし、平行世界の日本だな
[ENOKINO] 脳内世界の日本なのかもしれないなあ(w
[ENOKINO] まあsfさんの言うとおり、数字はデタラメだ
[ENOKINO] 俺は、女房と子供二人を養って、車二台持って、越後湯沢にリゾートマンションを持っているけど、何か?
[ENOKINO] ベストセラーなんか書いたこともないし、アニメ化も。コミック化も、CDドラマ化もされてない
[ENOKINO] まさしく「小説」だけで、今の生活を維持しているわけだが俺の存在は「嘘」らしい(W
[ENOKINO] 作家はね、社員じゃないのよ、個人営業主なの1人一人が独立採算制なの
[ENOKINO] 個人の出来高で、全然収入が違うんだから
[ENOKINO] 箸も棒にもかからないようなものしか書けなければ、出版してもらえないから収入はゼロになる
[ENOKINO] おおまか、ってのは無いの、全部「個人」の問題
[ENOKINO] この業界は書ける年は、年収二千万。次の年は、年収二百万、なんて人がゴロゴロいる業界でね
[ENOKINO] だから、予定納税額の変動が認めてもらえる、業種なのだ
[ENOKINO] 予定納税額というのは、去年の収入をもとに、今年の税額が決まる、というシステムで
[ENOKINO] たとえば去年、五千万の収入があれば、それをもとに今年の納税額が算定される
[ENOKINO] でも、今年は、スランプで全然書けなかった、年収は二百万。そうなると、税金が払えないので、変動が認められる
[ENOKINO] これが認められるのは「ウナギの養殖」の業者と、作家、芸能人だけだ
[ENOKINO] ウナギの養殖も、病気にかかると、養殖池が全滅する。すると、その年は、収入ゼロ
[ENOKINO] 水商売とはよく言ったもんだ
[ENOKINO] あくまでも作家個人と、出版社の契約によるものだから
[ENOKINO] だって、売れるかどうか海のものとも山のものともわかんないものなんだから
[ENOKINO] 時価、としかつけようがないだろう?(W
11イラストに騙された名無しさん:2009/08/04(火) 07:35:22 ID:gqHuA5N8
[ENOKINO] 別に、作家になるには、他の職業についてはダメだ、という規定はない
[ENOKINO] 作家業は、何の制約もない職業だ、前科、前歴、職業、年齢、なんの制約もない
[ENOKINO] 人生も時間も有限でコストがかかるからこそ、俺は作家になったんだけどね
[ENOKINO] うん、年収900万の公務員捨てた
[ENOKINO] 芸能界と同じなのよ、つまるところ人気商売だからして
[ENOKINO] そうそう、だから、常に新しい読者を獲得するために頭をひねらないといけない
[ENOKINO] 固定客なんてのは幻想だよなあ
[ENOKINO] キャラクターに客がつくのだ
[ENOKINO] いや、客がつくほどのキャラクターを作れば、あとはもう、コンテンツホルダーになればいい
[ENOKINO] それで、もう、目的は達したのだ
[ENOKINO] 新人に「今までと同じもの」を求めているのなら、そんな不安定な相手に書かせるもんか、既存の作家に頼むに決まっている
[ENOKINO] 出版社が欲しい新人賞の作品というのは「既存の作品と同レベルの文章力構成力を持ち、なおかつ新しいもの」に決まっている
[ENOKINO] 既存の作品よりも、文章力や構成力が極めて劣っていても、新しいから、賞をあげるよ」なんて出版社は無いよ(w
[ENOKINO] 興味のない人間、皿なんて使えればいいじゃんか、という人間には、その差は見えない「馬鹿じゃねーの」と言われる
[ENOKINO] 小説で言えば「対象読者じゃない人」だね(w
[ENOKINO] じゃあ、ライトノベルを山のように読めば、対象読者を理解できるのか、と言えば
[ENOKINO] 事務的に機械的に読んだって、そうはならないのが、面白いところでね
[ENOKINO] 俺のように、ほとんど読まない人間がライトノベルを書いているところを見れば、その辺はわかると思うんだが
[ENOKINO] 俺が月に買うライトノベルは多くて五冊、少ないときは一冊も買わないときもある
[ENOKINO] でも、ライトノベルとして描かれている世界、いわば、マンガやアニメが積み上げてきた世界は大好きだし、それを積み上げる側にいたから
[ENOKINO] 今のライトノベルは読まなくても、それが生まれてきた母体を知っているから
[ENOKINO] なんとかなっているんだと思うね
12イラストに騙された名無しさん:2009/08/04(火) 08:44:02 ID:6BapJobq
鷹見ほど売れなくて、鷹見ほど儲かってる作家は鷹見だけだろ
だから幻想であってるんじゃないか?
13イラストに騙された名無しさん:2009/08/04(火) 09:37:23 ID:r65oRUKC
鷹見先生にキャラクター語られてもなぁ
たま持論と矛盾してやいませんか?先生
14イラストに騙された名無しさん:2009/08/04(火) 10:09:43 ID:6BapJobq
鷹見はキャラクターで儲けたいけど、それが出来ない人だから

年に9冊以上も本出して900万じゃ、一冊100万いかないのか
年2冊しか書けない売れない作家は食ってけないわな
大量にうんこを吐き出せるのも才能だな
まさしく「すごいと思うけど真似しようとは思わない」て感じだわ
自分のつまらなさに目をつぶれる作家にしか出来ない芸当だわ
舞阪の乳喧嘩以下
15イラストに騙された名無しさん:2009/08/04(火) 12:35:47 ID:r65oRUKC
>>11作家買いや指名買いしてくれる読者が幻想だと思う程いないのですね鷹見先生
16イラストに騙された名無しさん:2009/08/04(火) 15:18:57 ID:6vOpW9d5
まぁ、俺はアンチだが鷹見の作品はこれからもそれなりに売れ続けると思うよ。
鷹見の作品はシリーズ「単品」でよむならそれなりに面白い。
複数のシリーズを読むとマンネリがバレるけど、マンネリがバレて読者が
離れる頃にはシリーズが終わっていて、新規読者と新シリーズが生まれてる。
17イラストに騙された名無しさん:2009/08/04(火) 19:21:06 ID:a0Sa4SHZ
>[ENOKINO] 固定客なんてのは幻想だよなあ
作家買い全否定ってのもすごいなw

>[ENOKINO] 出版社が欲しい新人賞の作品というのは「既存の作品と同レベルの文章力構成力を持ち、なおかつ新しいもの」に決まっている
>[ENOKINO] 既存の作品よりも、文章力や構成力が極めて劣っていても、新しいから、賞をあげるよ」なんて出版社は無いよ(w
新人に既存作家並みの文章力や構成力は求めていない
それよりも新しい感性(オリジナリティ)を、ってのは新人賞の総評のテンプレといってもいいほどの定番なんだが
たかみんって新人賞の審査員やったことないんだっけ?
作家歴十年のベテラン作家様なんだよね?
18イラストに騙された名無しさん:2009/08/04(火) 19:37:56 ID:fhET0hRh
時空のクロスロードとでたまかの一巻読んで作家買いしようと思った俺の立場は?

まあガンズハートとネオクーロンが詰まらなかったのとでたまか第三部が個人的にアレだったのと
なにより日記がひどくて全部売っ払ったがな!
19イラストに騙された名無しさん:2009/08/04(火) 19:55:22 ID:LGHjwsDe
川上信者なめるなよ。
なにせ毎巻およそ1200ページという分厚さ、複雑すぎる世界観設定、そして何十人ものキャラクターというシリーズにあってもなお、川上信者はひたすら買い続けるのだから。
おまけに通販限定本という異色さでも、川上信者は買いに走る。

こんな事実を前にして作家買いを否定することのほうが幻想だろ。
でなきゃ俺の本棚に辞書レベルの分厚さの本が並ぶわけがない。
20イラストに騙された名無しさん:2009/08/04(火) 21:03:35 ID:bi6PzDvR
川上はシリーズ作品でも減少割合が異様に低いらしいな(普通は8掛けと言われる)
後は細く長く売れるといえば清水の気象精霊記があったな。まぁ色々あったが移籍先で新シリーズ10冊出すくらいだから固定客がいるんだろう

典型的な「俺が知らないことは存在しない」症候群だな
21イラストに騙された名無しさん:2009/08/04(火) 21:45:51 ID:tg383Hy1
小説家にもファンクラブがあるという事実を知らないのだろうかと。
俺自身某作家のファンクラブに入っていて、その作家の単行本は勿論、雑誌での特集号や過去作品が絶版だったりデビュー作の掲載された雑誌を探して古本や漁りをする。
勿論、単行本が文庫化されたりとか発売元が変わる・加筆改定があれば買いなおす。

自分にもファンがいるという事を考えた事は無いのか。というかこんな読まされたら読む気無くす奴相当出るだろうな。


>>14
1冊100万というのは架空戦記作家が近いという話。
一時期のブームと違って今は再販かかる事もめったに無いから、原稿は1冊分100万とかでの買い切りになっていると聞いた事がある。
22イラストに騙された名無しさん:2009/08/04(火) 22:47:30 ID:Z+gHxcfN
まあ、鷹見にとって「収入を維持する」ことが第一なんだろうな
23イラストに騙された名無しさん:2009/08/05(水) 02:10:22 ID:Swp9WO+F
会長の切り札三巻に問題点があった

辺鄙な村でもアイディア次第で人を集められる例として
新潟県柏崎市高柳地区が本文中で紹介されているんだけど
この説明が思いっきり嘘

海から百キロ近く離れた山あい→実際には海から二十キロぐらい
合併前は高柳村という小さな村→実際には高柳「町」だった

ひどいよ鷹見先生
大体細長い日本列島で最寄の海岸線から百キロ離れた地点なんて
限られることぐらいちょっと考えてわからないのだろうか
こんな調べれば(地理好きなら調べなくても)すぐわかることで嘘ついて何がしたいんだろう


以下、地理好きの妄想↓

前に合併する三町のモデルとして両毛地区にロケハンに行ってたけど、どう考えても人口が違いすぎる
21世紀まで「町」で残った三町って設定なら栃木県さくら市や茨城県桜川市、小見玉市あたりのほうがいいんじゃ・・・
公立の男子校・女子校・共学校が揃っていて小藩が隣り合っていた地域としては群馬県富岡市・甘楽町あたりが思い浮かぶ
本庄からそう遠くないし、こっちのほうがモデルとしてふさわしい気がする
富岡市と甘楽町を、七日市以西(樫森町のモデル)
富岡市街&北部(桜川町のモデル)
甘楽町&富岡市鏑川南岸(楢山町のモデル)
富岡高校→樫森高校、富岡東高校→桜川女子高校、富岡実業高校→楢山高校
みたいな感じで割り振ればロケハンしやすいだろうに
位置関係は作中で変えるとして規模の参考になると思うんだけどなあ
24イラストに騙された名無しさん:2009/08/05(水) 03:17:08 ID:NaJYHqiA
> >[ENOKINO] 固定客なんてのは幻想だよなあ

デビューが1990年、トータル2冊出して1991年休眠期突入。
2000年に目覚めて活動再開したが、2002年二度目の休眠期に入る。
2008年、活動再開。
こんな作家さんを作家買いしてる私のような人間も居るんだが?
デビュー当時私は中学生、現在三十路。この作家さんなら十年くらい余裕で待てるよ?
25イラストに騙された名無しさん:2009/08/05(水) 04:14:45 ID:OfrY2rZL
どんな話題でも結局俺スゲーに繋げるんだな、この人
げんなりする
26イラストに騙された名無しさん:2009/08/05(水) 04:39:02 ID:OfrY2rZL
あー、あとがきとこれの差に目まいがする
もうよく思い出せないけどあとがきじゃここまで酷い言動はしてなかったはずで、
これの調子であとがきを書かないってことはそうしたら引かれると解ってるわけで、
じゃあなんでその計算を貫かないんだっていう
27イラストに騙された名無しさん:2009/08/05(水) 05:05:20 ID:dWLDsJRE
>>24
君も岩本隆雄スレの同胞か。ちなみに俺は秋山瑞人スレや冴木忍スレの住人でもある。
28イラストに騙された名無しさん:2009/08/05(水) 06:06:36 ID:5X1LqgwB
普通に読めば
固定客がいる(自分のファンがいる)などとおごらず
常に新しい読者に読んでもらうように
新鮮みのある小説を書くように心がけないといけない
というはなしなんだけど
こういう風に曲解されるあたりが人徳だな
29イラストに騙された名無しさん:2009/08/05(水) 06:51:17 ID:vsNyD5HF
え?
30イラストに騙された名無しさん:2009/08/05(水) 07:27:28 ID:XsP4Rkix
鷹見にとって小説は商品であって、読者ではなく消費者としか考えていないんだな
自分の作品を楽しみにしているファンを全否定する作家ってどうよ?
そういえば、時空の時から読んでいてファンレターを送ってくれたファンがいると喜んでいましたが、その人は固定客ではないのですかね
やはりエア鷹見ファンって事で間違い無いのか


ところで『小説版』ガンパレードマーチのファンブックが最近でましたが、いくら原作があるからといっても原作は10年前のゲーム
番外編あわせて20巻ぐらい出版されていて、シリーズの半分は作家のオリジナル展開ですが
ファンブックとかは正に固定購買層を狙ったものだと思うのだがなぁ
31イラストに騙された名無しさん:2009/08/05(水) 08:40:21 ID:htHHmqqk
鷹見の固定客は散々ここでツッコまれてることが気にならないで、面白いとかスゲーとか思ってるのかね
設定の矛盾とかキャラクターのいびつさとかストーリーの超展開とか、そういう「細かい事」を気にしない人だけが鷹見ファンとして「選別」されるのか
つーか鷹見の数字の弱さは異常
32イラストに騙された名無しさん:2009/08/05(水) 08:52:16 ID:2oFoiPWy
>>24
よう同胞。
俺なんて火浦功や秋山完の新刊を待ちつつ、一度発売予定に乗りながらもアニメに去ってしまった堀口滋のブラスティーの新刊を17年待ち続けているぜ。
33イラストに騙された名無しさん:2009/08/05(水) 11:31:40 ID:htHHmqqk
ソルジャークィーンの完結編待ってる人とネオクーロンと、どっちが多いかな

そういや児童書のやつがもうすぐだな
34イラストに騙された名無しさん:2009/08/05(水) 14:53:44 ID:0oeOtnB7
>[ENOKINO] 今のライトノベルは読まなくても、それが生まれてきた母体を知っているから
>[ENOKINO] なんとかなっているんだと思うね
いよいよ本気で何とかならなくなってきたから、会話部分他人に丸投げとかやり始めたと思ってたんだが違ったのか
35イラストに騙された名無しさん:2009/08/05(水) 15:13:33 ID:feDp4Gny
>>31
ネットでの暴言知らなければ普通にファンやってる人もいるんじゃないか?
設定の矛盾とかキャラクターのいびつさとかストーリーの超展開とかワンパターンな作風とかも
「よくある普通のラノベ」だと思えばそこまで気にはならない

ネットの暴言がなければ、あるいは暴言を納得させる程の出来の作品を書くかしてればここまで叩かれなかっただろうに
他の作家さん達を物を知らないだの何だのと貶め
あげく「自分の作品は他の作家の作品とは違う」と大言を吐いた末に出来上がったのが
「よくある普通のラノベ」程度の作品だからなあ
36イラストに騙された名無しさん:2009/08/05(水) 17:14:44 ID:7rD6x/bT
>>31
固定客って俺達だろ(w
37イラストに騙された名無しさん:2009/08/05(水) 17:18:34 ID:HOOijSAt
日本の消費者は、ダメなものには文句言わず、
むしろ、また機会があったらごにょごにょとか適当な事いって相手を傷つけず、
だが二度と手に取ることなくそのまま消え去るだけだからな。
38イラストに騙された名無しさん:2009/08/05(水) 18:03:42 ID:XsP4Rkix
>>36誰が上手いこと言えとw
鷹見先生の定義だと「鷹見先生スゲェ!」と絶賛してくれるのが固定客なんだと思う
だから幻想だと断言しているんじゃないかな
39イラストに騙された名無しさん:2009/08/05(水) 20:21:58 ID:s+n4bY2+
クロスロードから読んでたけど
山猫&会長の切り札が終わったら鷹見を作家買いリストから外そう
この毎回似たような展開と台詞回しには飽きたわ。

ただこのスレ見てたら別の意味で鷹見作品が面白く見えてきたわ
矛盾点とか探すのが超楽しくなってきたw
40イラストに騙された名無しさん:2009/08/05(水) 22:17:27 ID:po1z9C05
>>33
まさか鷹見スレで嵩峰作品の名前を見るとは思わなかった。ネオクーロン読んでいたら両方待っているってレスしていたかも俺
41イラストに騙された名無しさん:2009/08/06(木) 10:16:10 ID:myOO0q27
昨夜ネトゲの実況スレでお勧めラノベを紹介する流れになった時に、
時空のクロスロードから山猫姫まで押さえているファンが登場してびっくりした。
まあここに引用しても「お前が書き込んだんだろ常識的に考えて」ってことになると思うがw
いるもんだねえ、ファン。大事にしなきゃ駄目だよ鷹見先生?
42イラストに騙された名無しさん:2009/08/06(木) 13:02:18 ID:OU3nYWi3
>>41そのような固定客は幻想です
鷹見先生がおっしゃっているので間違いありません
43イラストに騙された名無しさん:2009/08/06(木) 13:06:10 ID:Y5vaGqOw
エアファンから
幻想ファンにバージョンアップ!
カザフの友人も嫁も子供も越後湯沢のリゾートマンションも全部幻想なんだよ!
44イラストに騙された名無しさん:2009/08/06(木) 13:18:06 ID:6mZsRL40
鷹見は他人を見習おうとしないよなあ

>>20
まあ、そうでもなきゃあんな無茶は通らんわな>減少率の低さ
十冊以上のシリーズを三つも持ってるのってあの人ぐらいだろ。
45イラストに騙された名無しさん:2009/08/06(木) 13:30:50 ID:Q4dBtaf+
>>44
どんなに分厚くてもホライゾンはまだ4冊しか出ていないんだっっ!!
禁書とブギポの十冊と比べたらホライゾン4冊のほうが分厚かったけどな!!!
46イラストに騙された名無しさん:2009/08/06(木) 14:01:51 ID:MdM5ARZG
チャットログを見に行ったのだが、、、昨日1420?
鷹見のだけ数えてみた、、、1日4回登場、全169発言
さらに同日予備でも37発言 外典160発言

[ENOKINO] この売れ方から見て、固定客の人が買ってくれているパターンではないと思うなあ
[ENOKINO] たまたま手に取って、読んだ人をして「こいつ、他にどんな本書いているんだろう?」と思わせた時に
[ENOKINO] 書店に並んでいないにしろ、新刊が手に入る、というところにあるような気がする
[ENOKINO] そもそも、初めて読んだ人に「こいつ、他にどんな本書いているんだろう?」と思われなければ、まあ意味は無いんだが(w
[ENOKINO] そういう読者を「新刊を買おう」と思わせるに足りるものを書き続けなければならないわけで
[ENOKINO] ああ、バカ売れしなくていいから、次が出せるくらいには売れて欲しいなあ
[ENOKINO] 何と言うかな、自分の物語の原点に近い部分を書けるジャンルって、すげえ楽なんだ
[ENOKINO] 素の自分で書ける、というか、自分の根っこに忠実に書けるというか
[ENOKINO] ライトノベルの面白さって、いわば、積み重ねの面白さなんだよね
[ENOKINO] 売れれば続きが書ける、それだけの話だからね(w
[ENOKINO] 俺が書くのをやめさせることができるのは、売れ行きの数字だけだからね
47イラストに騙された名無しさん:2009/08/06(木) 14:06:02 ID:OZV9AEmF
>>44
>十冊以上のシリーズを三つも持ってるのってあの人ぐらいだろ。
いや、ラノベ業界でもそんなの珍しくない
48イラストに騙された名無しさん:2009/08/06(木) 17:05:10 ID:6mZsRL40
一般だと銀英伝の人とかいるけど、ラノベでいたか……?深沢美潮とか?
榊は結局棄てプリでしか超えてな……イコノが10冊行ってたか。
考えてみれば三雲もランブルフィッシュとアスクラがあるな。
意外といるなあ。

>>45
あの内容で9巻で終わると思うか……?
49イラストに騙された名無しさん:2009/08/07(金) 13:18:31 ID:LbWq+c+q
棄てプリの人ってなんか阿呆みたいな勢いで本出してるよな
それなりに売れて執筆速度も早い。
鷹見先生をグレードアップしたらこうなるのかね?
50イラストに騙された名無しさん:2009/08/07(金) 13:33:06 ID:NiCq6Pij
電卓と地球シミュレータと同程度に間が離れてるがな
51イラストに騙された名無しさん:2009/08/07(金) 15:20:42 ID:r2piNzq1
優劣以前に同一線上に比べるのは失礼だろ榊先生に
52イラストに騙された名無しさん:2009/08/07(金) 18:17:52 ID:DnyslRC/
会長のあとがき見たら、笑いの解説してた
駄目だこいつ
自分で自分の面白さを説明するって、本気でクソすぎる
53イラストに騙された名無しさん:2009/08/07(金) 19:23:27 ID:buAGjX7P
あとがきとチャットの区別が付いてないんだな
54イラストに騙された名無しさん:2009/08/07(金) 19:34:45 ID:f2QOg0Iq
>>49
榊一郎先生だと超サイヤ人クラスの戦闘力で
たかみんはいいとこヤムチャくらいの実力だな
次元が違いすぎる

55イラストに騙された名無しさん:2009/08/07(金) 20:36:20 ID:oySd8/Zk
ヤムチャに謝れよカス
56イラストに騙された名無しさん:2009/08/07(金) 21:32:25 ID:I+SH3aw6
このスイレタイ、名づけたとき、間違ったなあって思ってたんだ。

でもさ、鷹見や、一部のおまいらにはぴったりだったな、JK・・・
57イラストに騙された名無しさん:2009/08/07(金) 21:36:07 ID:I+SH3aw6
>>54
ヤムチャは鼻の無かったり「目が三つあるクリリンや天津飯を除けば
地球人最強だからな。

そうだな・・・「人望の無いミスターサタン」だな。
「大人力をもってないミスターサタン」でも良い。
58イラストに騙された名無しさん:2009/08/07(金) 22:37:05 ID:jp0IzTR0
ウーブ 「…………」
59イラストに騙された名無しさん:2009/08/08(土) 14:48:51 ID:NHYG50/h
鷹見には「卑屈な傲慢さ」というか「傲慢な卑屈さ」があるからな
レッドリボンの総帥あたりかな
60イラストに騙された名無しさん:2009/08/08(土) 23:32:00 ID:uxzwblXK
榊…ポリフォニカ本編8冊 SS4冊で計12冊
  まじしゃんず・あかでみい 9冊 まかでみ・らでぃかる 7冊 
  まかでみックス 5冊の計21冊で3シリーズは10冊超えてるのあると思うんだが…
61イラストに騙された名無しさん:2009/08/09(日) 00:05:44 ID:mQ9Xl3Nz
他の作家と比較するなら鷹見と同時期にデビューした奴と
比較するのが一番なんだろうけど
第六回でデビューして鷹見以外に今でも生き残ってるのが
時雨沢恵一と中村恵里加くらいだしなあ
前者は鷹見とは比べ物にならないくらい売れてるし
後者は勢いあるのはスレだけだし
62イラストに騙された名無しさん:2009/08/09(日) 01:03:01 ID:7B8wNC+2
>>61
五回、七回とか、他のレーベルには?
63イラストに騙された名無しさん:2009/08/09(日) 02:19:48 ID:U07DPgQf
>>60
榊先生ならまだ10冊超え作品でストレイトジャケットがあるぜ
本編9冊&短編集3冊で12冊だ
64イラストに騙された名無しさん:2009/08/09(日) 03:01:52 ID:R8fWRMSV
>>1
何、このお方は自分よりも指輪が下とか言ってるの?トールキン信者としては許せないんですけど
指輪やシルマリルはまさに世界を楽しむ物語だという気もするが、鷹見先生とは格が違うでしょうに…

>>61
中村恵里加はある意味鷹見と対極な作家かもな。あれはさすがに遅筆すぎる…というより間が空きすぎだがw
個人的には作品だけを見るなら中村の方が好きだけれども
65イラストに騙された名無しさん:2009/08/09(日) 20:59:03 ID:n1UhNkoI
救世主が面白くて、山猫と会長も買った。
そしたらでかたまが絶版らしいからAmazonで全巻ポチった。
大丈夫だよな・・・?
66イラストに騙された名無しさん:2009/08/09(日) 21:10:15 ID:Eh3sO3tn
鷹見先生はスランプだから年収二百万か・・・
67イラストに騙された名無しさん:2009/08/09(日) 21:11:35 ID:n1UhNkoI
作品名を間違えて、しかもageちゃった。すまん。

しかし・・・このスレ凄いな。アンチなのかファンなのか分からん。
68イラストに騙された名無しさん:2009/08/09(日) 21:13:42 ID:wtI5gCXE
でたまかは最終部除けば楽しめると思うよ
69イラストに騙された名無しさん:2009/08/09(日) 21:36:55 ID:XfAYR17O
>>67
俺たちは作品だけでなく著者の自己愛やいい加減な知識などを作品の行間から読める一回りした読者だよ。
70イラストに騙された名無しさん:2009/08/09(日) 21:47:35 ID:n1UhNkoI
>>68
最終部って・・・駄目じゃん。まぁ読んでみる。

>>69
俺もいつかはそうなるのか?
71イラストに騙された名無しさん:2009/08/09(日) 21:49:50 ID:uJCjLk6I
救世主とか山猫とかクロスロード系列はまあまあ良かったけど
でたまかは鷹見が調子乗ってる感じがして気に入らなかった
72イラストに騙された名無しさん:2009/08/09(日) 22:52:14 ID:7gVRyuD+
救世主とか、基本的に描写下手なくせに本人が上手いと思ってるのが受け付けない
「これでいい」と本気で思ってて、精進する気が皆無なんだよな
73イラストに騙された名無しさん:2009/08/09(日) 23:00:03 ID:756jvlDs
でたまかは俺は最終部が好き。時空は1と最終譚が好き。
そんな異端派。
74イラストに騙された名無しさん:2009/08/09(日) 23:16:42 ID:thu7+gJ8
会長の切り札結構好きなんだけど全然話題になってないよね、発売したばかりなのに。
いつもあらすじ投下してくれる人も現れないし、みんなこのシリーズはもう見切ったのかい?
75イラストに騙された名無しさん:2009/08/09(日) 23:19:02 ID:38eFSeF6
鷹見スレに集う熱心なファンは
鷹見がチャットで構想を練ってる段階で見切る
76イラストに騙された名無しさん:2009/08/09(日) 23:23:18 ID:756jvlDs
>>74
こたえ1:まだ読んでない
こたえ2:藍山は俺の嫁でFAが出ちゃってる
77イラストに騙された名無しさん:2009/08/09(日) 23:26:33 ID:cMS/MCHl
アマゾンで酷評されたDQ9がバカ売れしているそうだ。
酷評もまた評価のうちという事だな。
でも堀井雄二がDQ9を酷評したファンに悪態をついたりしたら、また違った結果になっただろう。
78イラストに騙された名無しさん:2009/08/09(日) 23:48:01 ID:n1UhNkoI
>>75
熱心なファンで見切るってどんなだよwww
79イラストに騙された名無しさん:2009/08/09(日) 23:56:48 ID:756jvlDs
>>77
本編は糞。
クリア後が面白かった。
80イラストに騙された名無しさん:2009/08/10(月) 01:00:36 ID:usD4wUF2
>>70
俺もな、鷹見のの純粋なファンのときがあったんだよ……2ヶ月ぐらいだが
はっきり言って1シリーズ読むだけだったら鷹見の作品は面白いと思う
ただそこから先、別シリーズも気になって読んでしまうともうダメなんだな
同じような立ち位置のキャラ、同じような展開、……初めて読むシリーズのはずなのにデジャブするという
これは一体どういうことなのかと気になり、ついにはこのスレにたどり着き作者の人柄を知って……まぁそうなるわけだ
81イラストに騙された名無しさん:2009/08/10(月) 12:05:37 ID:osOxOWF3
>>74
会長は面白いとは思うが、このスレ常駐のような熱心な鷹見ファンには普通の作品っぽくて話題にしにくいって所だろう
時空の良さも、普通の高校生っぽさだったんだと再認識させられたがな
このくらいの学園モノ中心で書いて行く方が、一般的な人気は得られそうなくらいだ
本人が好きな戦記やSFや命のやり取りとかは実は合ってないんだろうに
82イラストに騙された名無しさん:2009/08/10(月) 12:58:19 ID:IKQsgxJ+
鷹見の言う「ポリティカルフィクション」(だっけ?)、現実にあり得る展開がどうのってやつ。
たしかにできるかできないかで言えば「できる」んだろうけど、そこに至るまでの過程に説得力がないんだよなぁ。
切れものの主人公の策はいつも、天啓が来たとか神様のお告げとかと同レベルの閃きだし。
現実的と謳ってる割に現実感がないんだよなー
83イラストに騙された名無しさん:2009/08/10(月) 14:28:03 ID:wNPgrD9k
面白けりゃ殺人犯がトンネル効果で壁をすり抜けて密室にしたとかでも全然構わないんだよね
リアルがどうとかじゃなくて面白くないのが問題
84イラストに騙された名無しさん:2009/08/10(月) 14:48:37 ID:UINrgQSq
ふむ、塩沢のコシヒカリと村上の鮭はまだいいとしよう(実は特級品ではない)
米は昼夜の寒暖差が大きくて、日照時間が長い場所が良いので塩沢だといまいちなのだ
鮭も村上が有名だが、塩引きなら村上でなくてもいいし
藻塩はあんま作ってねえよ
塩なら、「粟國の塩」だろjk
85イラストに騙された名無しさん:2009/08/10(月) 15:34:15 ID:LjcukaIn
会長のアレは、学園モノだからな。
ジャンル的に「リアルかどうか」なんて誰も気にしない。
学園モノを読む時には単純に「キャラが立ってるか」「ギャグが面白いか」になるが、
そんなものは「個人の嗜好による」としか言いようがないから、水掛け論にしかならない。
だからこのスレの住人は話題に出さないんだろ。

個人的にはキャラがイマイチで笑えないからつまらないと思うけど。
86イラストに騙された名無しさん:2009/08/10(月) 17:30:55 ID:KlEmDCj5
鷹見のギャグを解説するのは痛いだけだし、キャラクターは別の人担当だし

そもそも読んでないからね
87イラストに騙された名無しさん:2009/08/10(月) 19:16:37 ID:j0a0okn0
Amazonで注文したら配送が一ヶ月後。なんだこりゃ?
騙された!
88イラストに騙された名無しさん:2009/08/10(月) 23:10:00 ID:B2RVfXok
>>87
マーケットプレイスか?
そうでなければキャンセルしる。
89イラストに騙された名無しさん:2009/08/11(火) 20:12:40 ID:TAwxKD1X
おにぎりの会長さん米を炊く時の水にこだわらなかったり
海苔等おにぎりを巻く物にはこだわらないってどーいう事なのよ('A`)
90イラストに騙された名無しさん:2009/08/11(火) 22:29:41 ID:CFh7RAU5
鷹見「その辺のこだわりはあって当然だから、圧縮描写された文章の行間から読者が読みとってもらわないと(W」

萌えキャラの記号の一つでしかないから書かなかったんだろ
91イラストに騙された名無しさん:2009/08/12(水) 00:14:06 ID:iHPfk6eI
おにぎりが好きなのと、おにぎりにこだわりがあるのとは別
それがリアル
92イラストに騙された名無しさん:2009/08/12(水) 06:59:59 ID:stH+JZFo
あそこまで力説しているのに、こだわりが無いのもなぁ
俺は紅茶好きだけど、茶葉比べてみたり蒸し時間気にしたりするけど
93イラストに騙された名無しさん:2009/08/12(水) 07:26:02 ID:rY/Z4wQu
リアルかどうかが問題なんではなく
こだわりが歩かないかでキャラの魅力が出るのか出ないのかがポイントなんだと思う
94イラストに騙された名無しさん:2009/08/12(水) 12:18:50 ID:j4FLDez8
日記で会長が重版、かわりにでたまかが絶版決定とか言うておるが
これって、刷らせてやるかわりにゴミ捨てるって角川側の意思表示の気がするんだが、、、

普通は重版かかるような作家なら、フェアにかこつけて過去作を売り抜けるもんだが
95イラストに騙された名無しさん:2009/08/12(水) 12:40:50 ID:stH+JZFo
代表作を絶版されるのってどうなんだろうな
会長を買った新規読者の既刊シリーズの購買は見込めないって判断されたんだろ?
あれ?もしかして、みつあみとかも重版かかってないのか
だったら鷹見先生ヤバくね?
96イラストに騙された名無しさん:2009/08/12(水) 18:17:40 ID:fA+IBzVd
でたまかは古本屋に結構ある。
他は会長とガンズをちらほら見かけるくらい。
他は絶無。

これはどういうことなのかね?
97イラストに騙された名無しさん:2009/08/12(水) 18:34:35 ID:1OMBUucG
売っても10円にもならんから・・・以下略?
98イラストに騙された名無しさん:2009/08/12(水) 23:55:21 ID:vKeBNJ8B
しつもーん。

異国情緒あふれるはずの中国もの(?)ファンタジー(?)小説に、
少なからず日本的なものが、それも、目立つところに紛れ込んでるのは、作者の趣味ですか?

たとえば、「禁裏の里」とか、ツキハラ弦斉とか。
99イラストに騙された名無しさん:2009/08/13(木) 00:44:29 ID:7pFn8nUk
鷹見が言ってたべ。「全ての世界はつながってる」って。
でたまかのどっか別の星なのかもしれんぞ。
100イラストに騙された名無しさん:2009/08/13(木) 05:08:50 ID:OTZ/tkUZ
『会長の切り札〜軍師ゲームの裏を読め!〜』

登場人物紹介
○楢山高校(共学)
・早乙女朋絵
とりあえずハルヒみたいな女の子出しとけばウケるんじゃね?
という作者の思惑から生まれたと推測される本作のヒロイン。
基本的にストーリーに絡んでこないので、いてもいなくても問題のない空気のような優しい存在。

・所光明
その昔、修学旅行中にがけ崩れに遭遇してバスの中に閉じ込められてしまった楢山高校の生徒たち。
不安と恐怖からドラゴンヘッドさながらの暴動が起きかけたその時、みんなの携帯電話をかき集め、
そこから電波の届く携帯を見つけ出して助けを呼ぶという偉業を達成したことから学校の英雄となる。
明晰な頭脳と圧倒的なカリスマ性をあわせ持つ本作の主人公。
アニメ化したら声はルルーシュと同じ人でお願いします。

○樫森高校(男子校)
・真行寺正之
樫森高校の生徒会長。

○桜川女子高校(女子校)
・華之宮姫子
桜川女子高校の生徒会長。
おにぎりオタク。

○その他
・藍山真由子
若く美しい役人。
腐敗した社会に果敢に立ち向かうその姿から、国家公務員時代の鷹見先生自身がモデルなのではないかと言われている。
101イラストに騙された名無しさん:2009/08/13(木) 05:11:02 ID:OTZ/tkUZ
製作者紹介

・銅大
あとがきによると全体の構成を担当された方らしい。

・椎出啓
あとがきによるとセリフやエピソード、キャラクターを担当された方らしい。

・鷹見一幸
あとがきによると、おにぎりの取材を担当された方らしい。

・KeG
本作の売上に最も貢献したイラストレーターさん。
一巻の売上が好評だった際、ヒロインの制服がとらドラ!の制服に似てたから売れたんじゃね?
と原作者である鷹見先生からのまさかのバックアタックにもめげず、今日も美麗なイラストを描かれています。
次はもっと優秀な作家さんと組んで、ぜひその方と一緒にアニメ化を狙って頂きたいです。
102イラストに騙された名無しさん:2009/08/13(木) 05:12:25 ID:OTZ/tkUZ
「会長の切り札」の物語世界の社会構造は、現実世界そのものです。
クラスメイトに宇宙人がいたり、財閥の大富豪の娘が電話一本で私設軍隊を呼び寄せたり、悪魔が転校してきたり、そういったことが、あたりまえに起きる世界ではありません。
(あとがきより引用)

あとがきで出版社のメインコンテンツをはじめ、数々の人気作品にケンカを売っていることからもわかるように、今回も鷹見先生は元気いっぱいです。

さて、一巻と二巻で樫森高校と桜川女子高校に勝利した楢山高校は既に廃校をまぬがれているので、普通に二巻の時点で完結していてもよかったような気もしますが、どうやら物語はもう少し続くようです。
残された二校、樫森と桜川のどちらかが共学である楢山高校に吸収されれば話は終わるので、さっさとどっちかが折れろと藍山さんは催促しますが、当然双方一歩も譲りません。
しかたないので今回もゲームで決着をつけることになりました。
女子校と男子校が平等に戦えるゲームを考えろと、藍山さんは光明君に依頼をします。いわゆる「丸投げ」ってやつですね。
光明君が一生懸命ゲームを思案している間、恐らく本作で鷹見先生が最も情熱を注いだであろうパートが幕を開けます。
おにぎり愛好家・華之宮姫子さんによる、おにぎり製作シークエンスです。
あとがきによると、このシーンを書くためにかなりの取材を重ねられたらしいので、どんな蘊蓄が飛び出てくるのか楽しみにしていたのですが、やれ気合いだの愛を込めろだの、ここだけで20ページも使ってるわりには精神論だらけだったのが残念でした。
「あーあヤダヤダ、おにぎり愛好家とたてまつられてる人間は滑稽だねぇ!」
はい?
「手料理が美味っていうからその尻馬にのってありがたがってるけど、有名品をありがたがるのと同じ・・・ 中身じゃなく名前をありがたがってるだけなんじゃないの?」
あなた誰ですか?
「明日もう一度ここに来てください。こんな子供が作ったようなおにぎりより、ずっとうまいおにぎりをご覧に入れますよ」
103イラストに騙された名無しさん:2009/08/13(木) 05:14:25 ID:OTZ/tkUZ
話は本編に戻ります。

光明君が提案したゲームは商店街を利用した「実物モノポリー」になりました。
モノポリー?なにそれおいしいの?
と、私のようにモノポリーを知らない人もご安心下さい。ルールは作中でちゃんと説明してくれます。
樫森と桜川の生徒たちは、漢字テスト、熱湯コマーシャル、女装男装対決など、次々とモノポリーな戦いをこなしていきます。
モノポリーってけっこう大変なんですね。
正直、ゲームの内容自体は一人でジャンケンするくらいつまらないのですが、いいかげん読むのやめようかと思いはじめたタイミングで、素敵なイラストが挿入されてたりするので侮れません。
編集さんのセンスを感じました。

なお、この巻では前半戦が書かれているだけで、決着は次巻に持ち越しです。
ヒロインが空気なのは本作の伝統ですが、今回でまさかの主人公までもが空気化してしまいました。
このまま主人公が一切活躍しないまま完結してしまうのでしょうか?

個人的な感想
文庫に挟んであった妄想少女のしおりが可愛かったです。
104イラストに騙された名無しさん:2009/08/13(木) 07:58:26 ID:8QzKnlm3
なるほどなるほど・・・
105イラストに騙された名無しさん:2009/08/13(木) 09:32:33 ID:YGrszI0K
重版かかったとか言うが近所の書店ではいまだ初版が置いてあるがなぁ?
全国の書店から再注文がきたとかではなく、特定書店である程度の数はけたからだと
今後の売上期待できないと思うのだが・・・
少なくとも普通の本屋ではこの作家は売れ残るから注文を控えようとするし
特定店にしかおかれないと知名度がますます下がる(ただでさえ宣伝されない立場なのに)
106イラストに騙された名無しさん:2009/08/13(木) 09:40:29 ID:rLQ5q+Ml
久しぶりにいい褒めちぎりを見た
107イラストに騙された名無しさん:2009/08/13(木) 12:26:32 ID:fvQHFgO+
>>101‐103
褒めちぎりスレからスカウトに来ました。
是非来てくれ。救世主になってくれ。
108イラストに騙された名無しさん:2009/08/13(木) 12:31:15 ID:1qnqMwdU
>>101
絵師に関しては全くその通りだな
109イラストに騙された名無しさん:2009/08/13(木) 13:26:07 ID:3maEeibA
でたまかを読み終えた。なんだこのモヤモヤは!
一番知りたい結末がない!なぜに脇役のなかの脇役を書いた?俺の一万円を返せ!
小さな国の救世主を読んだ時のような清々しさがまったく無い!最終部を書きなおせ!
ローデスとの戦争でいいのに、なぜに異星人?バカじゃないの?
110イラストに騙された名無しさん:2009/08/13(木) 14:23:12 ID:9Nav0G3o
>109
>65か?やっぱ最終部が駄目だったか
111イラストに騙された名無しさん:2009/08/13(木) 15:03:36 ID:3maEeibA
>>110
あぁ、俺は>>65だよ。まさかあんな結末があったとはな。
マイド(最後のあれ?)もケルプもエリスもどうなったか分からないとか・・・
マリリンくらいじゃないか?脇役で後日談があって良かったのは。
112イラストに騙された名無しさん:2009/08/13(木) 15:28:29 ID:Xrr9H28k
銀河乞食軍団が面白かったんでこのスレに顔を出したが、けっこう叩かれてるのね。
他はクロスロード系列とでたまかしか読んでないが、それに限れば面白いな。
でたまかの場合、初期に売れなかったから途中でありがちなパターンに以後のストーリーを修正したそうだから、その程度の腕なんだろうけど。
俺的には、人物表現は並みで、SF的な設定がうまいと思うな。

銀河乞食軍団の紹介文で読んだが、鷹見センセって漫画家のみなもと太郎センセの弟子だったのは知らなかった。漫画は×でもお話作りは○だと評価されたんで、ラノベ作家になったそうな。

>>10-11
この発言だけで考えると、鷹見センセってトミノ的な価値観を持ってる気がする。
113イラストに騙された名無しさん:2009/08/13(木) 17:52:20 ID:7pFn8nUk
>>109
>>111
「終劇追幕編」は読んでないのか?

ついでに言うと、新時空2くらいの「想像を絶する破滅」
「人類がそのあらゆる人種宗派などの対立を超えてを超えて、その種の存亡をかけて戦うことになる」
だの、機構の出身太陽系が「想像を絶する破滅に負けて太陽系を失った」っていう、伏線の回収だからな>人類戦記
114イラストに騙された名無しさん:2009/08/13(木) 19:56:39 ID:YntECHl+
「長嶺来光編」で切ったんじゃないのか?
どっかの大先生は本編で全てを書ききるべきであって
それ以外は蛇足だって言っているから読んでないのだろう
115イラストに騙された名無しさん:2009/08/13(木) 22:01:31 ID:3maEeibA
>>113
>>114
終劇追幕篇も読みましたよ。ワルガキと委員長の話とかいらない・・・
エリスは書いてあるにはあるが、足らないというか・・・
116イラストに騙された名無しさん:2009/08/13(木) 22:07:36 ID:8QzKnlm3
足りない部分は「読者の取り分」だそうです
117イラストに騙された名無しさん:2009/08/13(木) 22:26:13 ID:iDI7X7i+
天使の分け前か
118イラストに騙された名無しさん:2009/08/13(木) 22:46:08 ID:tpLAxz4P
>>115
宇宙戦艦ヤマトは最期で登場人物の生死をボカすという手法を使っていたが、ファンは誰も文句を言わなかった
キャラの生死はファンの考え次第という意識が送り手・受け手双方にあったからだ
しかし最近は作者が登場人物がどうなったか最後まで詳しく書かないと「読者にやさしくない」と苦情が来るのである(W

こんな事を言ってた気ががががが
119イラストに騙された名無しさん:2009/08/13(木) 23:58:35 ID:3maEeibA
>>118
ヤマトはアニメしか知らないが、打ち切り作品と一緒にするなよ・・・

つうか最後の大事典は誰得?
120イラストに騙された名無しさん:2009/08/14(金) 02:50:08 ID:V0wZbx3f
・・・揚げ足を取りたくはないがヤマトも一応裏番組のせいで視聴率悪くて打ち切り作品だw
鷹見的には打ち切り仲間なんだろ

少なくともあの当時、アニメ化してもいいと思わせるだけの力量を持った「作品」と
コミック化すらされず、客の着かない商品と編集部に判断されてる「物」を同列に語るべきではないな
121イラストに騙された名無しさん:2009/08/14(金) 09:47:34 ID:JTdSQ7Dm
>>120
ヤマトは別に作品の力量でアニメ放映されたわけじゃない
鷹見先生がどうであれ西崎に比べれば真人間
122イラストに騙された名無しさん:2009/08/14(金) 09:49:48 ID:/O+YuHjM
でたまかは1部のラストの引きが引きだからなぁ
普通に読むならヤマトみたいに人類の存亡がお題にならないで、マイドとメイが幸せになるエンドを読みたいと思う

その人類の存亡が舞台になってその中で個人の幸せが〜みたいな展開は
好きだし、盛り上げ方も間違っていないと思う

だからこそでたまかのラストは画竜点睛を欠いていると言わざるを得ない
1部ラストの引きに答を出してないんだもの
123イラストに騙された名無しさん:2009/08/14(金) 10:54:47 ID:4sf6BWtC
ヤマトが人気作品であるのは事実だが、
120も121も、少なくとも間違ったことは言ってないよな。

まあ、ヤマトの打ち切りは初回シリーズだけのはずだし、
昔は面白い作品を作るには真人間じゃ駄目なんて言われかねないような雰囲気さえあった気はするが。
(でも水木しげるや手塚治虫など、真人間で大作家って人は多いはず...?)
124イラストに騙された名無しさん:2009/08/14(金) 11:14:42 ID:24cXt/wC
その二人が真人間かというと、それはそれでかなり怪しいものがあるがな……
しかし鷹見がゴミなのはガチ。
人の作品を見習うのはいいことだが、散々けなしておいてデッドコピーって何がしたいんだ……?
125イラストに騙された名無しさん:2009/08/14(金) 13:59:15 ID:tIn/+rJ1
>>115
ワルガキと委員長、救出船の話でマガザン側を描いた。
チャマーの最期とドーダイのその後を描いてローデス側の描写としたよな。

マイドとメイは、一般市民として暮らしました&エリスがそのサイコウェーブサーバーを回収して
アーカイブにしました、ってところまでの描写はあったよな。

そうか、ワタルの結婚式が無いか。それは遺憾なことだ。
126イラストに騙された名無しさん:2009/08/14(金) 14:48:25 ID:tIn/+rJ1
>>123
水木しげる
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B0%B4%E6%9C%A8%E3%81%97%E3%81%92%E3%82%8B
真面目かどうかは別にして、人生が波乱万丈すぎるw


127イラストに騙された名無しさん:2009/08/14(金) 17:01:43 ID:8Qezn5Np
GA文庫の8月新刊「織田信奈の野望」

GA Graphic
http://ga.sbcr.jp/mgabunko/013458/

――――――――――――――――――――――――――――――――――――
信長は女の子だった!?
舞台は戦国――天下布武ラブコメディ!
高校生の相良良晴は気がつくと、なぜか戦国時代の合戦の真っ只中に飛び込んでしまっていた!? そこで出会った織田信奈と名乗る少女は尾張の大名だという。
見た目はかわいいながらも、行動は破天荒な信奈に、良晴はサル呼ばわりされながらこき使われることになってしまう。
とまどいながらも、信奈とその周囲にいる個性が強すぎる仲間たちと徐々に打ち解けてく良晴。しかし、一方で隣国の駿河から天下を狙う野心家・今川義元との対決の時も近づきつつあり……。
風雲急を告げる戦国時代を舞台にした天下布武ラブコメディ、堂々のスタート!

定価:630円(税込)
2009年8月15日発売

鷹見センセイもこのくらいやってくれよw
128イラストに騙された名無しさん:2009/08/14(金) 19:52:09 ID:0nJluwRu
>>127
正直、それよりは鷹見センセイのほうがマシな気がするんだが
129イラストに騙された名無しさん:2009/08/14(金) 20:01:00 ID:xl5paOgl
変に気取って半端かましまくってるくらいなら、スパッと開き直ってこれぐらいやれよって話じゃね?
130イラストに騙された名無しさん:2009/08/14(金) 20:46:17 ID:isPdKapM
>>127
宣伝なら頭悪い
本気なら気持ち悪い
131イラストに騙された名無しさん:2009/08/14(金) 22:37:54 ID:kDUT50m1
ご主人様(ryって句読点多くないか?
132イラストに騙された名無しさん:2009/08/15(土) 09:04:03 ID:XWUEWcac
つばさ文庫の新作、夏休み読書感想文フェア中なのにけっこう大きな書店で1冊しかなかった
田舎に行った少年が戦国時代の船を見つけて壊して東京に逃げ帰る話なんですが

あとがき冒頭に「この小説の半分は本当のことです」
インターネット授業することが条件で一人旅行を許可された東京もんの主人公
地方ですのでネットができず、役所のおっちゃんに泣きつきOKを貰う
・・・普通、親か先生が滞在先にネット環境できるか確認するとか、公務員がそれでいいのか?
皆が皆、東京もんはお洒落だねで受け入れてくれる絶対カリスマ主人公は健在
皆のアイドル的少女が主人公ベタ惚れでも、誰も文句を言わず祝福
少々弱くなっているだけで朽ちていない戦国時代の木造船
リセットワールドで使えなかったボーイスカウトのロープ技術を多用

鷹見が書きたかった小説は「コレ」なんだと思いましたね
133イラストに騙された名無しさん:2009/08/15(土) 11:19:44 ID:gbEn+Eu1
この作者って、絵で売れる作品があっても
その後が続かないよな
ネオクーロンもそうだったし
134イラストに騙された名無しさん:2009/08/15(土) 12:39:16 ID:vzgSwNUo
>・・・普通、親か先生が滞在先にネット環境できるか確認するとか、公務員がそれでいいのか?
公務員はそれでいいんですorz
135イラストに騙された名無しさん:2009/08/15(土) 12:46:00 ID:Rh1VQYAx
>インターネット授業することが条件で一人旅行を許可された東京もんの主人公
これがよくわからない。
休みの日とかじゃなくて平日に行ったの?
136イラストに騙された名無しさん:2009/08/15(土) 13:43:21 ID:Vg7htWsD
インターネット授業のおおもとになった、SCS(スペースコラボレーションシステム)っていうのの誕生秘話を聞いたことがあるな。
作った本人に。
最初は、電話線だったか、ビデオケーブルを何十キロも這わせてやったらしい。
で、バブルの時に技官か何かになってたその人に「何か金が使えそうな良いプラン無い?」って聞かれて、
冗談のつもりで提案したら、SCSが完成してしまったという。

>>135
超田舎だと、交流ってことで衛星回線経由で通信授業をすることがある。
あるけど・・・
137イラストに騙された名無しさん:2009/08/15(土) 14:32:14 ID:Rh1VQYAx
>>136
いやこれ、「一人旅をするなら、ネット通信授業を受けなさい」ってことだろ?
学生が平日に旅行したがったの?
それとも成績不良な馬鹿のくせに一人旅に行きたいとかわざわざ親に言ったの?
どっちにせよおかしい。
138イラストに騙された名無しさん:2009/08/15(土) 14:44:09 ID:Vg7htWsD
http://www.tsubasabunko.jp/04kikan_a.html#

九州の山奥のおじいさんって・・・何でこう、関東の人って「九州」でひとくくりにするのかねえ。
「九州」なんて概念は、九州全土が台風や未曾有の災害に見舞われたときか、甲子園で
九州出身高校が1つだけ残ったときに、九州住民の心の上にだけ出現する
美しい幻に過ぎないのにな。
139イラストに騙された名無しさん:2009/08/15(土) 14:46:26 ID:Re/KvE+X
九州って、山口も入ってたっけ?
140イラストに騙された名無しさん:2009/08/15(土) 14:47:00 ID:Vg7htWsD
>>137
うーん、つばさ文庫自体微妙だよなあ。
141イラストに騙された名無しさん:2009/08/15(土) 14:58:04 ID:Rh1VQYAx
つばさ文庫でサマーウォーズ出るのか。
「勉強は得意だけど体は弱い」主人公ってサマーウォーズとかぶるな。
東京の軟弱者が田舎で頭を使って・・・というストーリーもかぶるな。
ライトノベル出身の作者っていうのも、かぶるな。

違うのは漫画化、映画化、多レーベルでのマルチ発行、発行部数、という些細な部分くらいだよ。
142イラストに騙された名無しさん:2009/08/15(土) 15:22:46 ID:dC+LkeYn
サマーウォーズに似てるってのは俺も思った
ただその辺は描き方次第だし、パターンでもかっこよくなる
鷹見のパターンはチート一択だけど
143イラストに騙された名無しさん:2009/08/15(土) 17:12:39 ID:/QSXnsNs
>>139
普通は入らない
ただ、福岡と経済的に結びつきが強いので、山口県は九州知事会に参加してたりする。
また、北九州と下関は一緒になろうという運動も一部である。

>>138
四国も同じような扱いだね
144イラストに騙された名無しさん:2009/08/15(土) 17:27:55 ID:V+bkeVQF
>>138
そりゃ「関東の人」とひとくくりにするのと同じ理由だべw
145イラストに騙された名無しさん:2009/08/15(土) 17:55:24 ID:CUA79+HD
俺、このスレで本性知ってからもこの人の作品を買ってるような信者だけど、
山猫姫の一巻p166と二巻p85で別の人物がまったく同じ言い回しをしているのにはさすがに萎えた。
146イラストに騙された名無しさん:2009/08/15(土) 18:54:53 ID:Vg7htWsD
>>143-144
「九州の山奥=ネット回線は良くてフレッツISDN、ケータイもドコモが通ってりゃ御の字、谷ごとに言葉も文化も違う
          夏は多少涼しいものの糞暑く、冬は室温1度、雪が降ったら1週間積もりまくりの雪隠ずめ」

こういうのが鷹見の描写したい九州の山奥の実態で、「インターネット授業」なんて、とんでもねーんだけどなあ。

>>145
「目を見開いた」で諦めがつかなかった人か。
147イラストに騙された名無しさん:2009/08/15(土) 20:06:10 ID:o8G4w+wE
「にやっと笑い」「目を見開いた」「すごい」あたりはもうテンプレだからなw
148イラストに騙された名無しさん:2009/08/15(土) 20:08:08 ID:8azHbQn5
「目を見開いた」と「アゴがかくん、と・・・」あたりは良く使う上に目に付いてストレスたまる
149イラストに騙された名無しさん:2009/08/15(土) 20:37:37 ID:CUA79+HD
>>146
それはまだ我慢・・・ていうかスルーできるけど三行あるセリフがほぼ同じなんだ
150イラストに騙された名無しさん:2009/08/15(土) 20:38:42 ID:o8G4w+wE
ぜひ全文を書き込むんだ

それはそれとしてsageようぜ
151イラストに騙された名無しさん:2009/08/15(土) 20:50:36 ID:CUA79+HD
>>150
sage進行だったのか、ごめんね。
一巻p166「皇帝はまだ十一歳だが、あと五年もすれば、色気づいて女の尻を追いかけるようになるだろう。帝国の美女に飽きたら、毛色の違う蛮族娘に手を出すに決まっているからな。
そうすればもう一度帝国の中枢に返り咲けるってわけだ……まったく悪知恵の働く親父だな!」
二巻p85「うむ。六歳で即位した皇帝も、もう十一歳だ。あと五年もすれば色気づいて女の尻を追いかけるようになるだろう、帝国の美女に飽きたら、毛色の違う蛮族娘に手を出すに決まっているからな。
そうすれば、もう一度帝国の中枢に返り咲けるってわけだ……まったく悪知恵の働くやつだ、あの月原弦斉という男は……」
こんな感じ。別に内容は伝わるし、重要なところでもないし、いいっちゃいいんだけどね。
152イラストに騙された名無しさん:2009/08/15(土) 21:47:00 ID:oxMrZ6Vj
よかねーよw
狂ってるよw
153イラストに騙された名無しさん:2009/08/15(土) 22:08:08 ID:rW38YYMb
>>151
テンプレに追加だなw
154イラストに騙された名無しさん:2009/08/15(土) 22:39:09 ID:5YImNd+N
同じ言い回しって言うのなら

「あ、いや(何か否定的なこと)許してくれたまえ」

見たいなのは青年から老人まで言ってるよ。
俺が気になって仕方ないところなんだけどね。
そういえばでたまかで 「こんなこともあろうかと」 が複数回出てきたときも気になって仕方なかったな。
155イラストに騙された名無しさん:2009/08/15(土) 23:20:14 ID:h5TR367C
まあ、実生活にも「それ、前にも聞いたよ」っていう人が
いるっちゅえば、いるけどね
たかみの本を読まないので、内容に関しては言及を避けるけど
156イラストに騙された名無しさん:2009/08/16(日) 00:30:15 ID:/j1Oyjcu
>>146
それってなんて北陸側山奥?
一番酷いのは新潟だが
福井や富山は山間部も平野に近いから結構電波は届くんだよ
157イラストに騙された名無しさん:2009/08/16(日) 00:36:19 ID:4In7CfxB
つばさ文庫のって、、ブロードバンドが普及していない地方という意味合いなんだろうけど
従量制で莫大な通信費かかるとかそういう場合はどうすんだw
あと、九州なのに方言全然使ってないのも
158イラストに騙された名無しさん:2009/08/16(日) 08:32:14 ID:KlrgWFrp
>157
九州は、意外と方言使わないというか・・・・標準語だと思ってる傾向があるw
159イラストに騙された名無しさん:2009/08/16(日) 11:34:51 ID:KonHBpdc
>>157-158
今、マガジンでやってる「むろみさん」は博多弁のようで筑後弁と北九州弁が混じってるしな。

例 うるさい、きぜわしい、うざい、面倒くさいの混ざった言葉
小倉周辺・・・しゃあしいんちゃ!(語尾が〜ちゃ 一般にラムちゃん言葉の福島弁と勘違いされる)
苅田町付近・・・しゃあしいんちゃ!(語尾が〜そ 〜ちゃ)
行橋市付近・・・しゃあしいそっちゃ!(語尾が〜そ)
築上郡築上町付近・・・しゃあしいんやら!(語尾が〜そ 〜ちゃ)
豊前市〜中津市・・・しゃあしいんじゃら!

なお、この地方出身の人たちに「博多弁しゃべって!」と言うとぶん殴られる。
160イラストに騙された名無しさん:2009/08/16(日) 15:00:29 ID:feHMB+ut
会長の切札3巻が普通に面白い件について。
まだ71pだけど、TUNAMIを期待してる自分に気付いて苦笑w
161イラストに騙された名無しさん:2009/08/16(日) 15:15:37 ID:iPTYSEOL
読み終えたらもう一度感想カキコしてくれ
162イラストに騙された名無しさん:2009/08/16(日) 15:48:49 ID:y7ZpltjX
面白いよ。
何しろ鷹見てんてー一人で作った作品じゃないからね。
163イラストに騙された名無しさん:2009/08/16(日) 17:25:12 ID:v5Y5afrd
あれ?日記だと鷹見一幸単独著作みたいな事を書いてないかい
164イラストに騙された名無しさん:2009/08/16(日) 18:15:51 ID:4dyaF4Jh
間違って売れた場合の手柄はすべて自分のものなんだろ?
165イラストに騙された名無しさん:2009/08/16(日) 18:20:05 ID:feHMB+ut
>>161
おにぎりの暗黒面ワロタ
あと、これ大和田まんがとして漫画化したら面白そう。
ポニョとかΩ ΩΩナ、ナンダッテー!とか
ツッコミどころはあったけど。良くも悪くもふつう。次巻まで引く必要があったのかね?
166イラストに騙された名無しさん:2009/08/16(日) 18:35:40 ID:feHMB+ut
埼玉北部在住で仕事場が越後湯沢って、そっちの方がツッコミどころだと思った。
167イラストに騙された名無しさん:2009/08/17(月) 21:07:38 ID:vBE54kEH
どうでもいいけどちゃんと今度こそ完結させろよ
168イラストに騙された名無しさん:2009/08/17(月) 22:33:56 ID:yjYTvObF
鷹見に完結させる必要はないだろう
お金になればいいだけだし、そもそも着地点も見えてないわけだしな
169イラストに騙された名無しさん:2009/08/18(火) 00:14:10 ID:3DFAVBcg
最近鷹見先生の新刊が出ても後書きしか読んでないけど
なんか作品の説明ばっかりだね
あと「これは〜〜するような話ではない、リアルな話なのだ」的な文章が必ず入ってる気がする。

後書きって作家によって個性が出るとこだけど
鷹見先生のはなんか笑えない痛々しさがあるね。
170イラストに騙された名無しさん:2009/08/18(火) 08:38:37 ID:EyDghPpw
あとがきって、書く事なくて大変らしいからね
それでも適当にお茶を濁すことも出来ないで、自己正当化を書き連ねるのはそういうイタいが
171イラストに騙された名無しさん:2009/08/18(火) 09:44:53 ID:YdQ1bWVY
90代風にキャラとの対談式あとがきまだー?
もうやったっけ?
172イラストに騙された名無しさん:2009/08/18(火) 11:58:56 ID:JAyupAaw
キャラに人格がないから役割以外の会話なんか不可能だろ
173イラストに騙された名無しさん:2009/08/18(火) 13:33:17 ID:EyDghPpw
鷹見がエラソーなこと散々ほざいて、キャラクターが「そうなんだ〜、凄いね〜」と褒めたたえる構図だな
174イラストに騙された名無しさん:2009/08/18(火) 15:46:36 ID:nDluvUVF
チャットでいつもやってることじゃないか
175イラストに騙された名無しさん:2009/08/18(火) 17:15:40 ID:LJigR736
あとがきはだな。
・キャラと対談
・友人とチャット(川上稔)
・作者のありがたいお言葉or1人2ちゃんねるor1人蓬莱学園(アラマッキーサーモン先生こと荒巻義雄氏)
・趣味の沢くだりの話。(松谷健二)松谷氏の死後はそれぞれの趣味の話。(ペリーローダン翻訳陣)
・特にありません(野中英二)
176イラストに騙された名無しさん:2009/08/18(火) 20:21:43 ID:6vUTsKnw
そういえばあとがきとは違うけど作品本編に唐突に作者近況入れてきた作者なんてのもいたなw
177イラストに騙された名無しさん:2009/08/18(火) 21:03:00 ID:AU24I0PS
>>158
インドネーションがたまに変になるだけでそんな訛ってない。片付けることをなおすとか〜〜と?とか希に溢れ出るけど訛ってない。
>>159
筑豊方面だと炭坑言葉と北九州+博多がコンボで流入しててややこしいよ。
正しい博多弁とか華丸大吉に任せりゃいいじゃね?
178イラストに騙された名無しさん:2009/08/18(火) 21:33:32 ID:LJigR736
>>177
X  筑豊方面
○ 京築豊前方面

これ、重要なポイントな。
筑豊なら、飯塚市・嘉麻市他・・・語尾が「〜き」とか、「〜そ」「〜ちゃ」からまた変わる。
まああれだ、豊前地方は地理的歴史的文化的に見て福岡のチベットとも言われるし、
築上郡上毛町と吉富町は、もう30年も大分県中津市への越県合併を悲願としてる。

うん、この辺でやめておく。
179イラストに騙された名無しさん:2009/08/18(火) 21:34:02 ID:LJigR736
>>177さんが筑豊在住というレスなのかな、だったらすまん。
180イラストに騙された名無しさん:2009/08/18(火) 22:25:31 ID:AU24I0PS
何なのフィールドワーカーなの(ry。青春な門の辺りで育ったけど〜やら・〜そっちゃ・〜じゃらは聞いたことない。
きさんなんち言ようとか、スレ違いちわかっちょって、とんぴんはっちょったら鷹見センセーにぼてくりまわされっぞ。
……因縁吹っ掛けてるか喧嘩売ってるようにしか聞こえないんで、30〜40代より下はある程度分かりやすい訛りは押さえられてる気がします。

>>176
作品本編よりも後書き兼エッセイ漫画の方が多かった成年コミックなんてのもありますし
181イラストに騙された名無しさん:2009/08/18(火) 23:29:35 ID:3DFAVBcg
もうこうなったら、キャラ・セリフ担当、構成担当以外にも後書き担当が必要なんじゃないか?
苦手なところを他人に振るのが得意な鷹見先生ならもう考えてるのかもしれない。

なんか前に後書きは苦手で、何かいていいかわからない。
後書きなんてものがあるのはラノベ(笑)だけだ
みたいなこといってたし。
182イラストに騙された名無しさん:2009/08/18(火) 23:31:28 ID:LJigR736
>>180
鷹見が「机の上で見てただけでは分からない、市場で言葉を覚えた主人公だからこそ(ry」とか言いながら
使いそうなネタでいやだけど、「言葉だけ見てもニュアンスが分からない言葉」ってあるよね。
筑豊と京築共通なものとして。

使用例
「きさーん!何しよんか、っちゃ!(目も含めて笑顔)」→基本的に上機嫌
「同上(目が笑ってない)」→要注意
「同上(ブチキレもーど)」→要逃走
183イラストに騙された名無しさん:2009/08/18(火) 23:31:55 ID:LJigR736
>>181
あとがき担当といえば、野中英二。「とくにありません」これ最強。
184イラストに騙された名無しさん:2009/08/18(火) 23:40:33 ID:AU24I0PS
>>182
わざと同じ台詞回しで怒りの深さを表現したり……なんてのは無理です担当者が居ません。
>>183
鷹見の作品なのにあとがきで野中英二が「とくになにもありません」て面白すぎるだろう……本編に比べて
185イラストに騙された名無しさん:2009/08/18(火) 23:43:36 ID:LJigR736
>>184
正確には巻末コメントだけど、のなーはクロマティ高校の中だったっけかな、
「巻末コメント専用ゴーストライター」ってネタを作ったくらいで、今は原作だけど
巻末コメントは必ず「特に何もありません」。
週を重ねるごとにだんだんツボにはまってくるw
186イラストに騙された名無しさん:2009/08/19(水) 08:59:44 ID:Zz6AukTL
>>181
執筆担当を用意すればおk。
187イラストに騙された名無しさん:2009/08/20(木) 09:45:12 ID:6GSpf9WX
最近、鷹見語録がなくてさびしいな
188イラストに騙された名無しさん:2009/08/20(木) 16:38:11 ID:Sj/BgCg5
日記ででたかまが絶版されたからどっか別の出版社で再販しようかなーとのたまわれてます
ラノベ的ではないから少し手直しすればまだ使えると・・・ハハッ

>>187
ちょっと前までコピペしてたもんだけど、あれ需要ある? いらないってひともいるしさ
189イラストに騙された名無しさん:2009/08/20(木) 16:47:09 ID:0O45wTae
えっ
190イラストに騙された名無しさん:2009/08/20(木) 17:22:04 ID:URAzFjrP
あるある
191イラストに騙された名無しさん:2009/08/20(木) 21:15:52 ID:W04dL6nz
>>188 日記読んできた
普通に初版年を考えれば、絶版の理由はわかると思うけど…このメールからもエア臭がするなぁ

少しの手直しで再出版を考えているとか言っているけど、それこそ先生が毛嫌いしているラノベ臭を強くしないと売れないのでは?


再出版元を予想してみると、真っ先に朝日ノベルズが浮かんだ
192イラストに騙された名無しさん:2009/08/20(木) 23:25:14 ID:f5f9/q0z
相変わらず日記・チャット担当は自画自賛が凄いな
賞味期限切れの話を手直しすればまた売れるだろう、とか
鷹見先生の行く末と精神状態を心配してしまうね。

自ら固定ファンの作家買いを否定しておきながら
絶版になった自著に手を入れたところで誰が買うと思ってるんだろう
絵師を変えればまた昔と同じぐらい売れると思ったのかな?

そもそも売り込みに行くって言ってもどうすんだ?
「角川文庫で16冊も続けて出版した実績のある商品です、ぜひ御社でも発売しませんか」
って感じか?
せいぜい自費出版がいいとこだろうなぁ
193イラストに騙された名無しさん:2009/08/20(木) 23:49:49 ID:jBd13vv1
>>191
それをやって失敗したのがタイラーだからな
廉価版吉岡平である鷹見が同じ過ちするのも分からんでもないがw
194イラストに騙された名無しさん:2009/08/21(金) 00:59:33 ID:bQEiyCqi
出すなら早川だろうな…早川はいいからとっとと「ふわふわの泉」再刊汁。星雲賞だぞ。
195イラストに騙された名無しさん:2009/08/21(金) 01:27:05 ID:5xSMhqAz
>>194
それまらまずSFマガジンで作品掲載されないとな。
ただでさえSFマガジン編集部には大量の原稿ストックがあるというのに、それに割り込めるだけの作品を書かないといけないというのはハードル高いぞ。
196イラストに騙された名無しさん:2009/08/21(金) 07:00:54 ID:2GvJ/K//
手直しってのは売れ筋の絵師に、表紙を描いてもらうことだろう
197イラストに騙された名無しさん:2009/08/21(金) 08:24:59 ID:2Gt/2EnZ
ラストを書き直す根性があるならそれも良いかもな〜w
198イラストに騙された名無しさん:2009/08/21(金) 09:07:21 ID:5M9dI2P9
とりあえず、敵が総じて馬鹿って設定をどうにかしないと
199イラストに騙された名無しさん:2009/08/21(金) 09:23:46 ID:CPjZlLab
敵を頭良くしたら天災で全滅させなきゃいけなくなるだろ
宇宙でそれはちょっと辛いな
200イラストに騙された名無しさん:2009/08/21(金) 10:27:57 ID:2GvJ/K//
そこで台宙ジェーンの登場ですよ
201イラストに騙された名無しさん:2009/08/21(金) 11:39:12 ID:SOuMwc2Y
>199
頭のいいアリクレストとの決戦中にザナックスが突如襲来すればいいんじゃね?
202イラストに騙された名無しさん:2009/08/21(金) 13:53:19 ID:Rjrez1bn
宇宙津波が襲ってくるから大丈夫さ
203イラストに騙された名無しさん:2009/08/21(金) 14:15:36 ID:UbWyCRvZ
宇宙津波でなぜかリヴァイアスを思い出した
204イラストに騙された名無しさん:2009/08/21(金) 18:17:31 ID:Tb/PsxfY
いつもあらすじを投下してくれてる人
つばさ文庫のやつも宜しければお願いします
205イラストに騙された名無しさん:2009/08/21(金) 21:31:44 ID:1bMFl274
いま海賊船読んでるんだが、誰かあの方言が正しいのかっ検証してくれないだろうか?

私は長崎の地方出身、大分にも数年住んだことがあるんだがアノ方言がどうにも生理的に受け付けない。
なんと表現していいのか分からないのだが、どうにも受け付けない。
該当地方では、あの訛りが正しいのか?
206イラストに騙された名無しさん:2009/08/21(金) 21:52:07 ID:I2+NpyZ9
取り合えず当該部分だけ引用してみるれ
207イラストに騙された名無しさん:2009/08/21(金) 21:57:20 ID:h98nnJ5s
角川つばさ文庫を見てきた。
海賊船は見つけられなかったが、そうそうたる面々でワロタ。

>>205
豊日方言(宮崎弁とか豊前弁とかグループ)と肥薩方言(博多弁や平戸弁とか熊本弁グループ)じゃ
響きが違うからなあ。買って検証してみるわ。

ちなみに、「要 潤」の「要」は、通常あの「かなめ」の呼び方なんだが、しゃっちがといっても通じないな。
何が何でも「くぁ↑ぬぁ↓目」って発音で呼びたがる奴らがいるんだよね。
どっちがなまってるかって言うと、「要 潤」の方が実は訛ってたりする。
元は和泉国の根来衆出身で、種子島とか愛媛とか福岡とかにいる「要」さんは「要 潤」の呼び名、
関東の「要」さんは「くぁぬぁ目」のほうらしい。

そんな感じで大分方面には「全国各地からの流入」が古代から最近まであって、言葉の入り混じりが激しいってのはある。
208イラストに騙された名無しさん:2009/08/21(金) 23:15:57 ID:OeoMz9B2
外典より
[ENOKINO] #業務連絡
[ENOKINO] 椎出さん&AKAgane]師匠宛
[ENOKINO] 「飛べ・ぼくらの海賊船」の続編のオファーが来ました
[ENOKINO] 「引き」は残してありますが、あれは、いわゆる一種の読後感を醸成するためのもので、読み切りのつもりで書いたので
[ENOKINO] はっきり言って、続編と言われても、思いつくのは、どこをどうひねっても児童向けにならないお話ばかり(w
[ENOKINO] こうなれば、例の「機帆船で、海賊と戦う話」をむりやり、児童向けにしてしまおうか
[ENOKINO] 「戦え! ぼくらの海賊船」と言うタイトルで、いきなり、海洋冒険ものにしてしまう(w
[ENOKINO] 南の島の、夏休みの冒険
[ENOKINO] 児童向けの「飛べ、ぼくらの海賊船」が、そこそこ売れているらしくて、シリーズ化を視野に入れて、あの二人を主人公にして続編を、という話が来たのですが
[ENOKINO] 別のルートの取次ぎの友人から聞いた話しだと「児童向けだけど、買って行くのは大人が多い」という話(w
[ENOKINO] きっと、お父さんお母さんが、子供のために買っていくんだ、そうに違いない、そう思うことにしよう(w
[ENOKINO] しかし、これもシリーズ化するとなると、現在進行形の本は全部シリーズ化ということか
[ENOKINO] 南の島の洞くつに隠されていた、特殊潜航艇を見つけて、それを復活させて、世界一周の豪華客船を襲う
[ENOKINO] 炸薬を抜いた魚雷を横腹に打ち込んだ後で、船会社に、身代金を要求する
[ENOKINO] 「こちらには、もう一本魚雷がある。客の生命と引き換えに、スイス銀行に身代金を振り込め」
[ENOKINO] 身代金の振込先は、まったく関係ない会社の口座なんだよ
[ENOKINO] 「そう、金が目当てなんかじゃない。これは……ゲームなんだ」
[ENOKINO] 「あらかじめ、海域には、小魚のミンチを撒いておいた、今頃は、マリアナ中のサメが集まっているだろう、その中に乗客が落ちたらどうなると思う?」
[ENOKINO] 「さあ、時間がないよ、どうする? 僕は約束を守る、君たちと違ってね」
209イラストに騙された名無しさん:2009/08/21(金) 23:16:41 ID:OeoMz9B2
[ENOKINO] アメリカ海軍のハンターキラーチームが僕たちを追うだろう、勝ち目はないだろうね。でも、可能性はゼロじゃない
[ENOKINO] さあ、鬼ごっこの始まりだ
[ENOKINO] ……という「児童向け」は、まず無理だろうなあ(w
[ENOKINO] 胃いっそのこと南の島に
[ENOKINO] そういえば、セメントで作ったカヌーで実験中に、淀川で大学生の方が二人お亡くなりになりましたな
[ENOKINO] 救命胴衣を着けていなかったそうです
[ENOKINO] つい最近の話です、一週間ぐらい前
[ENOKINO] http://osaka.yomiuri.co.jp/news/20090817-OYO1T00485.htm?from=main2
[ENOKINO] ええ、そのネタは、以前ここでも話したことがありますので
[ENOKINO] 観光用の海賊船で、ホンモノの海賊と渡り合う話(w
[ENOKINO] ただし、編集さんから「身近じゃないので、読者がついていけない」と言うことを危惧されているわけですが
[ENOKINO] そこを「身近に感じるように書く」ことが求められているわけでして
[ENOKINO] 「小さな国の救世主」のようなものですな
[ENOKINO] 中央アジアに行って仕事していた人間が「いやあ、雰囲気そのままです」と言ってくれたのはうれしかったのですが、中央アジアに行ったことが無い人に「風を感じることができました」と言ってくれたのもうれしかった(w
[ENOKINO] 巻き込まれ型の冒険。と言う形にならざるを得ないと思うのですね
[ENOKINO] 主人公が知らずに持っている品物が、実は重要な品物で、と言うパターンとか
[ENOKINO] パラオの空港で間違われた荷物の中に、とか(w
[ENOKINO] いや、AKAgane]師匠、今の児童向けって、ライトノベルよりも、せわしないキャラクター小説が多いですよ(w
[ENOKINO] 主人公が、チートキャラクターなんてのは、もう、当たり前です
210イラストに騙された名無しさん:2009/08/21(金) 23:17:33 ID:OeoMz9B2
[ENOKINO] 臨界ツモで青き光が
[ENOKINO] なんというか、その「身近ではない」というのは、事件の持つリアリズムが嫌われると言う部分ではないかと思います
[ENOKINO] 安心して読める「荒唐無稽さ」ではない、と言う意味じゃないかと
[ENOKINO] こう、アニメの中でなら、爆発があっても、ビルが倒壊しても、笑って見ていられる
[ENOKINO] 児童向けの、荒唐無稽なチートキャラのほうが、今の読者には身近なのですよ
[ENOKINO] 夢を見せてくれる、と言う身近さではないかと思うのです
[ENOKINO] 「おいしいところだけを食べさせてくれる相手」に感じる身近さ、と言うべきかな
[ENOKINO] いや、今回売れ行きがいいということで、そういう危惧を抱いていた編集さんを、説得できる要因になったのではないか、ということでして(w
[ENOKINO] やはりこう、煮え湯を飲ませるには、飲まざるを得ないようにしてから、こう口元に持っていく、という(w
[ENOKINO] うひひひh
[ENOKINO] 主人公が、逡巡して、そのタイムロスのために、何十人と言う人間が、主人公の見ている前で無残に死んでいく。
主人公は、寝ても醒めても、そのときのことを夢に見続ける。あのとき、僕がためらわなければ、あの人たちは死なずにすんだ、僕のせいだ、僕が愚図で馬鹿だったからだ
[ENOKINO] そして、夢から醒めると、遺族が目の前に立っていて、主人公を指差して、言い放つ「人殺し!」
[ENOKINO] 悪態がつければ、悩まない
[ENOKINO] 自省しないタイプは悩まないよ、攻撃することで、身軽になるから(w
[ENOKINO] んでもって、そういう人間は、尊敬されない(w
[ENOKINO] おそらく、他人を攻撃した後に、その数十倍の自己嫌悪が襲ってくる
[ENOKINO] それに耐えられる人間はいない
[ENOKINO] 自分で自分を尊敬できるかどうか、そこがその人間が立って歩いていけるかどうかの、最後の砦だからね
211イラストに騙された名無しさん:2009/08/21(金) 23:18:29 ID:OeoMz9B2
[ENOKINO] プライドなのよ、逆境に立つ自分を支えてくれるのは
[ENOKINO] まあ、こんな話を児童向けで書くつもりはないよ(w
[ENOKINO] さっきのネタは、絶対に書けない物語の流れを、わざと書いてみたわけだから
[ENOKINO] 書くなら、ダイレクトには書かない、読み終わった人間の意識の奥底に沈んで、十五年ぐらいしたときに、突然破裂してどす黒い毒を撒き散らすような書き方になると思
[ENOKINO] 問題は、そういう書き方をしても、その毒に傷つくのは、ちゃんと読み込んでいる、俺にとっては望ましい読者だけ、ということでね(w
[ENOKINO] 表面上を読んで、読み飛ばしてしまう人は、おそらく気がつかない(w
[ENOKINO] そういう意味で、味方殺しに近い(w
[ENOKINO] ますます、俺得の読者が減っていくことになるので、やめておいた方がいいだろうなあ(w
[ENOKINO] 自分に引き寄せて読む人は
[ENOKINO] やはり、感じる部分はあるんでしょうね
[ENOKINO] いわば、山菜のアクみたいなものでして
[ENOKINO] 椎出分、という重曹をひとつまみいれて下ゆですると、案外アクも薄くなることを最近発見しまして
[ENOKINO] マーケットが広がったのはいいのですが、収穫が追いつかない(w
[ENOKINO] その点、俺の書くものはアクがしっかりあって、生えている谷に迷い込んだ旅人や動物が瘴気で次々に倒れるという
[ENOKINO] 殺生石と呼ばれるほどの
[ENOKINO] 蓄積毒を作り出すのが、シリーズを続ける秘訣です
212イラストに騙された名無しさん:2009/08/21(金) 23:26:41 ID:OeoMz9B2
[ENOKINO] シムールの会議に呼ばれた晴凜が、料理対決に巻き込まれるシーンを書かねば
[ENOKINO] 反乱軍を攻めるために召集された演技帝国軍は
[ENOKINO] 縁起
[ENOKINO] 延喜帝国軍は、軍費と食料を奪われて、延声にたどり着いたところで動けなくなるし
[ENOKINO] 二巻で華々しく始まった「世直し」の話は、どこへやら(w
[ENOKINO] 晴凜の兄は、ここで大失敗をして、斬首されることに
[ENOKINO] さあ、どうする晴凜。ミーネの作ったドネルケバブ食ってる場合じゃないぞ(w
[ENOKINO] 「わしの作った、このソースをつけて食べるのじゃ!」「あ、いや、どっちかというと、岩塩だけの方が……」「うるさい! いいからつけろ、これ、こうやってべたーっと!」「うひゃあ」
[ENOKINO] 延声は塩がなくて困っております

以上、最近荒れてたので控えてましたが、この一文を見たらもうね。

>[ENOKINO] いや、AKAgane]師匠、今の児童向けって、ライトノベルよりも、せわしないキャラクター小説が多いですよ(w
>[ENOKINO] 主人公が、チートキャラクターなんてのは、もう、当たり前です
まるで自分のキャラクターがチートキャラでないように言っているように聞こえますが、もちろん違いますよね鷹見大てんてー。

>[ENOKINO] 中央アジアに行って仕事していた人間が「いやあ、雰囲気そのままです」と言ってくれたのはうれしかったのですが、中央アジアに行ったことが無い人に「風を感じることができました」と言ってくれたのもうれしかった(w
おや? たかみんのエアフレンドのようすが・・・
@.『中東に行った人間が「風を感じられた」と言ってくれた』と喧伝する。
A.中東に行った人・「風を感じられた」人に分裂させる。

おめでとう! ともだち100人なんてあっというまだよ!
213イラストに騙された名無しさん:2009/08/21(金) 23:35:22 ID:I2+NpyZ9
エアフレンドだしな。エア分裂しても問題無いはず。
214イラストに騙された名無しさん:2009/08/21(金) 23:46:41 ID:h98nnJ5s
>>209
そこで「TSUNAMI]ですよ。
圧倒的なTSUNAMIの中ではアチェみたいな海賊の根拠地がぶっ潰れて、
どーしよーもねー状態になってさ。
うろたえてるところに、ネオクーロンの連中が登場「やせがまんとええかっこしいでしょ!」、とかダメか?

あと、角川つばさ文庫の面々を見てると、「マンガも読まない、図書館の絵本は読む、児童書は微妙、文庫本は読まない」
っていう、今の小学生にぴったりのシリーズに見える。
215イラストに騙された名無しさん:2009/08/21(金) 23:50:32 ID:AYb2IabN
「主人公が特殊な能力を持っている」と「主人公が飛び抜けてチートな能力を持っている」は全然別だよなぁ
電撃の売れ筋なら禁書やシャナだが、あれらはチートと言えばチートだがそれで全てが解決するほど安い使い方はしてない
そもそも超人的な能力なんて他人はこう動くだろうと言えばその通りになる鷹見作品の主人公達に比べたら生ぬるいわな
216イラストに騙された名無しさん:2009/08/22(土) 01:15:44 ID:H6wg2jo2
打ち切り予告させて、必死に自己擁護していたのが嘘のようですね
217イラストに騙された名無しさん:2009/08/22(土) 01:23:51 ID:/jePzvER
>>205>>207
『飛べ!ぼくらの海賊船』作中に使われている方言は、語形から肥筑方言に類すると考えられる
(九州の言語は大まかに豊日方言、肥筑方言、薩隅方言に三分される)
舞台からいってアクセントは五島〜佐世保〜佐賀〜筑後〜熊本で通用する一型式だろう
福岡弁(狭義の博多弁を含む)や長崎弁、島原弁とは、語形は似てもアクセントは異なると思われる

用法の誤りについては、あまりにおびただしいので到底このスレでは説明できない
はっきりいってまとめWikiが必要な勢いだ
なので特にひどいものだけ説明しておく

肥筑方言の助詞『ば』は、標準日本語の『を』にそのまま相当する
これは規則的に置き換えるだけでいいので間違うほうが難しい
では本文はどうなっているかというと、、、(以下、本文ママ)

「なんでリョースケ兄ちゃんのおべんとうば、タコさんウィンナーとかミニトマトとか入っとると?」
「たまご焼きやって、兄ちゃんのほうば、うまそう!」
「味ば、変わらんとよ」「あれ?あれば、はくさいとね。見たことなか?」
「おれのゲーム機に、リョースケ兄ちゃんのキャラクターば、いると!すげえ!」
「リョースケ兄ちゃんば、すごかとよ!」
「だって、リョースケ兄ちゃんば、伝説の剣を、くれたけん!」(※本文ママ)
「ちょっとススム、なにかもらったば、ちゃんとお母さんに言わんといかんと!」

他にも「〜と」「〜とね?」「〜とよ」の使い方が激しくおかしかったりする
「しとる/しよる」「しきる/さるる」の区別もついていない、待遇表現(敬語とか)も無い
「いっちょん」「でけん」「ばってん」といった広範囲で通じる言葉も使われない

こげんかつ、九州人に校正さすると一発で解決するとに
カザフ帰りげなイタリア娘げなば擁する友人ネットワークん九州人は一人もおらんやったつやか
普段の後書きなら「やまなみハイウェイん風ば感じっ」ぐれんこつは言わするはずばってんなあ

結論:『飛べ!ぼくらの海賊船』の方言はエセ方言
218イラストに騙された名無しさん:2009/08/22(土) 01:24:36 ID:zzNgYtNa
おぉコピペ乙です。
やっぱりこれがあるとスレが引き締まるな。
エアフレンドとの仲も絶好調なようでなによりです。
219イラストに騙された名無しさん:2009/08/22(土) 01:30:39 ID:/jePzvER
あとどうでもいいけど作品自体は意外と面白かった
子供の頃に読んだら普通にわくわくしただろうなと思う
220イラストに騙された名無しさん:2009/08/22(土) 01:48:16 ID:dUGlxMq9
>>217
そもそも日本語になってないジャマイカw
しかし…むしろ九州人としてどれだけ酷いか興味が出てきたよ。
221イラストに騙された名無しさん:2009/08/22(土) 02:13:19 ID:/jePzvER
>>220
九州人必読
「一冊まるごと手直ししたい・・・」
そんな気持ちにさせてくれる本だ
読んでる途中でエセ方言にむずむずするのは覚悟してくれ
222イラストに騙された名無しさん:2009/08/22(土) 09:58:24 ID:diMd5FUj
>>208-212
コピペ乙。別に荒れてはいなかったと思うぞw

続編のオファーが来て狂喜乱舞してるのが手にとるようにわかるな
「いやー続編のオファー来ちゃッたよーそんなつもりなかったんだけどねーあはは」
たかみんかわいいよたかみんw
223イラストに騙された名無しさん:2009/08/22(土) 10:06:06 ID:aOZwBzVW
>>217
なるほど、肥薩方言は大分類で、肥筑方言と薩隅方言ももあるのか。

>「なんでリョースケ兄ちゃんのおべんとうば、タコさんウィンナーとかミニトマトとか入っとると?」
入っとると?という方言からすると、これは福岡方面じゃなくて、諫早・佐世保方面だな。
これが「入っとうと?」になると福岡弁や柳川弁になる。
>「たまご焼きやって、兄ちゃんのほうば、うまそう!」
方言になっていない。「たまご焼きなんやって、兄ちゃんのほうがおいしそうやね。よかろー(良いねえという侮蔑・やっかみ表現)

あと、肥筑方言に限らず、九州方面では「語尾をつければ何とでもなる」=〜き、〜やら、〜ちなど。
一切なしなの?
224イラストに騙された名無しさん:2009/08/22(土) 10:57:12 ID:gVKKZEKP
どうも、うえで方言の検証をお願いした者です。やっぱりあの方言はおかしかったんですね。
すでに二回ほど読み返してますが、方言が気になって内容がさっぱり頭に入って生きません。

あとがきでは本当のことですって何度も言って強調してたのに、方言はうそっぱちだったんですね。

>>223
私の田舎では「入っとっと?」って言いますねえ。
225イラストに騙された名無しさん:2009/08/22(土) 11:10:37 ID:aOZwBzVW
>>224
「とっとっと」「とっちょっと」「とっとーと」の違いですね。
226イラストに騙された名無しさん:2009/08/22(土) 12:08:52 ID:HOHm5WR3
ほら、今回はあれだよ
方言担当がお休みだったんだよ
だからその分そっち方面のクオリティが下がるのは仕方の無いことなんだ。

もしくはそれっぽい方言書いておいて
各々の読者に脳内補正かけて貰う「読者の取り分」ってやつじゃないの?
さすが鷹見先生だな
227イラストに騙された名無しさん:2009/08/22(土) 12:35:15 ID:dUGlxMq9
>>224
私の田舎じゃ「入っとーと」やね@青春の門隣町

>「たまご焼きやって、兄ちゃんのほうば、うまそう!」
「たまご焼きち、兄ちゃんのほうが、旨そう!」ならそんなに違和感ないか

>>226
正しくない日本語を脳内補正させるのは「鷹見ウォッチャーの取り分」って奴ですね。
228イラストに騙された名無しさん:2009/08/22(土) 20:05:17 ID:oWsTQNmp
>[ENOKINO] 書くなら、ダイレクトには書かない、読み終わった人間の意識の奥底に沈んで、十五年ぐらいしたときに、突然破裂してどす黒い毒を撒き散らすような書き方になると思

鷹見にそんな書き方出来るわけがねーだろ
読み終えた瞬間にもう忘れてるような話ばっかりじゃねーか
どんなすごい作家も、狙ってそんな書き方しないだろ

自分の願望と自分に出来ることが完全にすげ替わってる
狂ってるわ〜
しばらく見ない間に病気が進行してるねw
229イラストに騙された名無しさん:2009/08/23(日) 01:12:11 ID:lZeNLj8m
ロヘリンやらエオルやら、どっかで聞いたような名前がちらほら。
230イラストに騙された名無しさん:2009/08/23(日) 01:22:10 ID:p7umstVN
>>223
肥薩方言というのは多分あなたが勘違いして覚えている単語で、方言学にはそういう分類は無い
ネットで検索してみれば実感できるので検索して比べてほしい

> 入っとると?という方言からすると、これは福岡方面じゃなくて、諫早・佐世保方面だな。
> これが「入っとうと?」になると福岡弁や柳川弁になる。

きちんと説明すると長文になるので省くけど、それは色々と違う
とりあえず柳川弁では、丁寧に言うと「入っとると?」、通常は「入っとっと?」になる
基本は「入っとると?」で、それが福岡県北部ではウ音便を取りやすく、他の地域では促音便になりやすい
でもこれは個人差があって、熊本や長崎で「入っとうと?」という人もいれば、福岡市内で「入っとっと?」と言う人もいる

作中に登場した方言的語尾は「〜けん」「〜やん」「〜もん」など
基本中の基本「〜ばい」も「〜たい」も出てこない
肥筑方言・豊日方言ともに多用する「〜ち」も無し
デトロイトメタルシティでは多用されてたけど
そのかわり「〜と」「〜とよ」「〜とね」はしつこく出てくる(しかも誤用の嵐)

>「たまご焼きやって、兄ちゃんのほうば、うまそう!」

これは前後の文脈から判断すると標準語で「(自分のと比べて)たまご焼きだって、兄ちゃんのほうがうまそう!」
柳川弁だと「たまご焼きでん、兄ちゃんがつがうまかごた!」

なお作品の舞台豊森町は、筑後川の最上流部で肥筑方言の東限域・大分県玖珠郡の山中ということになっている
豊森町という地名は久大本線の豊後森駅が元ネタと考えられる
九州在住の人は、夏が終わる前に現地を訪ねて作品世界を追体験するのも一興かもしれない・・・
231イラストに騙された名無しさん:2009/08/23(日) 01:57:54 ID:iNPNa7sN
>>230
言いたいことが良く分からんので炭坑町育ちの俺にも分かる様に言ってくれ。

すげぇどうでも良いことだけど、今の十代はそこまで訛らないんだよね。というか訛り自体余り知らない。
80過ぎのお婆ちゃんでも通常の会話ならイントネーション以外は殆ど訛らないよ。
つか正に玖珠の山んなかに住んでる知人がいるんだが50過ぎてるし読まねぇよなぁ……友達って距離感でもねぇし勧める訳にもいかんし……。
232イラストに騙された名無しさん:2009/08/23(日) 02:07:03 ID:5Y+zrSya
創作もので見るほど関西人が関西弁喋らないのと同じようなもんか?
関西出身者としてはあの過剰なほどの関西弁はいささかあほらしく感じる
233イラストに騙された名無しさん:2009/08/23(日) 02:18:22 ID:1E6zwsAa
方言ってイントネーションとか何気ない一言くらいだよな。
俺は三河人だけど「おみゃぁ」とか言わないし、「おそがい」とか使わない。

ところで、三河弁といえば語尾の「じゃん・だら・りん」が有名なわけですが、
「じゃん」ってみんな普通に使ってるじゃん。「やるじゃん」とか言うじゃん。
これはもう全国区になったと見ていいの?
234イラストに騙された名無しさん:2009/08/23(日) 02:25:06 ID:W0ZZrMmy
>>231
そうだね、過去にあった例でいうと、ポケットビスケッツと、ブラックビスケッツが
互いの存亡をかけて福岡県の旧築城町の「本庄の大楠」から武道館に向けて出発したんだが、
その理由が「ふとーか木、ふとーかき、ぶどーかん!」というギャグにもならないギャグを
町内会長に言わせて理由付けた。

ところが、「ふとーか」なんて築城方面じゃ使わない。「ふてえ」とか「こもねえ(この上ない)ふてえ」が正式な方言。

今回の鷹見の場合は、標準語に変換すると意味が通らなくなるくらいの誤用が多発しているということ。
235イラストに騙された名無しさん:2009/08/23(日) 07:55:01 ID:zVIyz/9X
>[ENOKINO] プライドなのよ、逆境に立つ自分を支えてくれるのは

なるほど。だからそんなに自我が肥大しているのですね。わかります。

ところでドネルケバブはケバブがトルコ語な事からもわかるようにトルコ料理。
8〜12世紀の中国を下地にしたなら中国の当時の料理を出そうよ。しかも、
ケバブはタンドール窯で焼くんだけどタンドール窯って今は持ち運びができる
小型のが売られてるけど、本来は持ち運び出来ないから遊牧民の暮らしと相性が
最悪なんだよね。常識的に考えるなら遊牧民はドネルケバブを作らない。
料理対決に勝つために昔市場で言葉と一緒に覚えた簡単に作れる異国のおいしい
料理とかそんな感じで晴凛が作って出すのかな
236イラストに騙された名無しさん:2009/08/23(日) 15:24:36 ID:ysU2g6SW
>>235
トルコのケバブはタンドールで焼かないぞ
237イラストに騙された名無しさん:2009/08/23(日) 16:04:38 ID:zVIyz/9X
>>236
マジで!?しったかすまんかった。
近所のトルコ料理屋の看板メニューがタンドール窯で焼いた本格ドネルケバブ
(テイクアウト可500円)なんだけどアレはいったい・・・
238イラストに騙された名無しさん:2009/08/23(日) 16:23:24 ID:iNPNa7sN
タンドールってむしろインドの物じゃないの?イメージ的に。

トルコ人がやってる本格ドネルケバブ屋台じゃ電熱線を立てて使ってた。
ショッピングモールの入り口で本格も糞もないんだけど。
239イラストに騙された名無しさん:2009/08/23(日) 16:47:05 ID:ysU2g6SW
>>237
タンドールというのはインドのモヘンジョダロ遺跡で発掘されたのが最古とされる粘土窯
主にインドからアフガニスタンで使われる
ケバブというのはユーラシア大陸に広く分布するロースト肉料理の総称
当然遊牧騎馬民族の食い物
インドでは魚なんかもタンドールで焼いたのをカバブと呼ぶそうだけど
一応トルコ料理のケバブとは別系統
日本ではインド料理のカバブとトルコ料理のケバブの混同がはげしいそうな
ご近所のお店の件はそのせいかもしれないね
240イラストに騙された名無しさん:2009/08/23(日) 17:31:46 ID:tfFQQpl0
てんぷらととんかつ位に違うのか?カバブとケバブ
241イラストに騙された名無しさん:2009/08/23(日) 19:15:25 ID:aHtlfYru
北海道のやきとりと、一般的に言われているやきとんくらい違うんじゃなかたっけ?
242イラストに騙された名無しさん:2009/08/24(月) 00:34:03 ID:LPnle+l2
>>239
おおそうなのか
オレは華麗で知ったのでそこまでは知らんかった

読む薬だったかで、旧型炊飯器がそんな感じで使われているってのは読んだことがあったが
アレは東南アジアだっただろうか?インドだっただろうか?
243イラストに騙された名無しさん:2009/08/24(月) 00:38:41 ID:xCCSZoHq
ポイントはケバブという調理法は騎馬民族のものだってことだべ
中国でも北の方では普通に食べるよ
244イラストに騙された名無しさん:2009/08/24(月) 07:08:43 ID:9uHX2ga0
何だお前ら、騎馬民族の友人(W でもいるのか
立候補すれば鷹見先生の料理担当とかできんじゃね
 
245イラストに騙された名無しさん:2009/08/24(月) 08:55:09 ID:TMS+UUMP
乞食軍団の新刊でてるよ
246イラストに騙された名無しさん:2009/08/24(月) 09:09:44 ID:VcIosRQf
>>244
バーベキューに携帯用タンドール持ってくるインド人の知り合いならいる
247イラストに騙された名無しさん:2009/08/24(月) 13:14:56 ID:jLXHdMrD
>>244
群馬に行くと謎の色んな国から来た人が店を構えてたりするぞ
日本語殆ど喋れないマレーシア人店主がスパイスショップやってたりフィリピン人が雑貨屋やってたり人種の坩堝化してる。
日本国籍持ってる人多いし基本フレンドリーだ。
248イラストに騙された名無しさん:2009/08/24(月) 13:21:05 ID:SWJd2TTN
乞食軍団の新刊、、、表紙絵師が萌え絵でなくなっているというのが・・・
ハヤカワはライトノベルコーナーにあまり置かれないからなぁ
ペリーローダンやグインの横にあんなのあっても手にとってくれないだろう
ラノベ専門ならSFコーナーに行かないだろうし(SFは文庫棚で奥扱いだし)

話変わって
地方方言って、小学生が始めて行ってすぐ理解できるものなの?
自分が小学生の頃、両親の里帰りの時は相当わからなかったが
249イラストに騙された名無しさん:2009/08/24(月) 17:19:38 ID:yHvYQV6R
>>248
無理。というか、福岡県内で福岡市の人間が豊前に行ったり、その逆とか、
北九州の人間がくるめに行ったりすると、それはもう大変。旧の国が違うし。
250イラストに騙された名無しさん:2009/08/24(月) 23:57:28 ID:LPnle+l2
>>248
無理無理
幼い頃は祖父母の方言ですら最初は分からなかったから
ソウルフレンドが出来ると何となく意味が理解できるようになるんで適応できるが
251イラストに騙された名無しさん:2009/08/25(火) 01:37:05 ID:iAquYbpd
>>248
地域にもよるが、場合によっては高校生ぐらいでも無理。
合宿で青森の山奥にファームステイ行ったことあるんだが、意思疎通の八割はボディランゲージだった。
252イラストに騙された名無しさん:2009/08/25(火) 03:01:48 ID:FIiUqkZg
高校生まで行くと標準語での他者との交流が可能になっていると思う

方言は文化圏に依存するのと、更に地域差が存在するんで異常に面倒だよ
新潟県だと湯沢は末端で上州に近い部分があるし
北に行く度に微妙に変わって行くらー
新潟市まで移動するまでの7つ位語尾が変わるし、上中下越でも変化が大きぃっけ
まあ上越全般と佐渡、中越の方言を理解できると上越以外は何となく分かるのだが
山側の言葉はさほど知らなくても、震災復旧時には山形からの助っ人に通訳できる程度には通じた
新発田までは何とか理解できるが、村上の老人の言葉は理解不能だったよ
郡山でバスの案内が理解できなかった時は、ここは本当に日本なんだろうかと一瞬思った(方言でアナウンスすんな)
253イラストに騙された名無しさん:2009/08/25(火) 03:09:38 ID:FIiUqkZg
大分酔ってるな、ぐちゃぐちゃだ

× まあ上越全般と佐渡、中越の方言を理解できると上越以外は何となく分かるのだが
○ まあ上越全般と佐渡、中越の方言を理解できると下越以外は何となく分かるのだが

先祖代々400年以上の生粋の越後人としては新潟の事に関してはうるさいよ
254イラストに騙された名無しさん:2009/08/25(火) 06:45:51 ID:u8ISXrWg
>>232 ハルヒとかスレーヤーズとか一応標準語なんだけど、「おっちゃん」とか関西人しか使ってない言葉がバンバン出てきたり

>>233
そりゃあ、徳川家康が三河武士を大量に連れてって開拓したのが江戸の町なんだから
今で言う江戸言葉は高濃度で三河弁が入ってる

それ以前は、今の茨城・栃木のような「口を大きく開けた東北弁」ぽいのが江戸のデフォだったらしい。
255イラストに騙された名無しさん:2009/08/25(火) 13:47:49 ID:g0KKcyqo
東京弁で話すべ、お前さんがた。
したらなんも問題ねぇべさ。
256イラストに騙された名無しさん:2009/08/25(火) 15:01:09 ID:Iopyx5Jt
んだ、東京もんはおしゃれだで
鷹見先生の本は「現実で本当のことしか」書いてないと言ってたっぺ
257イラストに騙された名無しさん:2009/08/25(火) 17:45:29 ID:lQya/npW
>>254
あの「関西」と「関東」の括りも意味が分からんよな。

「関東」には北海道や東北は入らないし、「関西」には中国地方と徳島を除く四国、九州沖縄は入らないし、
中部東海もどちらにも属さない。
それにもかかわらず、「東西対抗」だのって、意味が分からん。
258イラストに騙された名無しさん:2009/08/25(火) 20:21:44 ID:fzZ6XjHP
>>254
「おっちゃん」ぐらい生粋のさいたまーでも普通に使うぞ
259イラストに騙された名無しさん:2009/08/27(木) 08:55:04 ID:pcrttWra
そろそろ飽きてきたから鷹見の話とかやめるか
260イラストに騙された名無しさん:2009/08/27(木) 10:20:55 ID:6aUyinJ8
野田スレでハヤカワの2巻ぼろくそに貶されてるな
一応、こっちは「ファン」「作者応援」スレなんだと理解できたよ
鷹見のいいところを多少は見つけてくれているんだ
261イラストに騙された名無しさん:2009/08/27(木) 12:43:17 ID:066ozGo1
褒めちぎる意味でな
262イラストに騙された名無しさん:2009/08/28(金) 00:38:08 ID:G/qbZu/c
そういやリューカと龍也はヤッたの?
三巻でしてそうだけど……
263イラストに騙された名無しさん:2009/08/28(金) 00:53:55 ID:AHm2zCVL
そろそろ作家の集まりで杉井光に「俺をばけらのに出すのは勘弁してくれよ」とかなれなれしく言い放つ展開がほしい
264イラストに騙された名無しさん:2009/08/28(金) 14:22:23 ID:A5TUYm/F
時空のクロスロードの第1巻と最終譚は、今こそ復刊のときだと思うんだが、どうよ?

>>262
ヤってたら、あんなに平然としてられないし、即座に永住を決めてると思う。
265イラストに騙された名無しさん:2009/08/28(金) 16:54:32 ID:mKerPNSz
時空を復刊にしても
携帯も無い世界観、感染後どうなるかの市場パニックを身をもって知っている
震災が各地で起こっているから自衛隊等の活動が今見直すとかなり違う
あの当時は比較的新鮮な題材でも、同様小説を自分で多発したために
リセットってまんま同じシナリオじゃねぇかとせっかくついた新規客がさらに離れるかと

絵師でごまかすにしても、売れないと思うけどなぁ?
角川系列以外で出すから宣伝もろくにできないし、
帯には当然「あの鷹見!」とかつくんだぞ(他者推薦見込めないため)
266イラストに騙された名無しさん:2009/08/28(金) 17:28:57 ID:LqJtve05
>>265
そこを一般レーベルで出して映画化ですよ
感染劣等ジャンw
267名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 15:19:32 ID:sYVwPtiP
おい、ザスニーカーで鷹見てんてーが紹介されてたよ。
268名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 18:53:44 ID:nLfO8ZhH
ラボ並にイタイ写真は載ってたか?
269イラストに騙された名無しさん:2009/08/31(月) 19:27:38 ID:7FKRGeGe
軍師しか読んでない新参者なのですが、津波って何のこと?
270イラストに騙された名無しさん:2009/08/31(月) 19:30:29 ID:sY8tMHP8
強い敵を登場させたところ、作者がどうやって勝てばいいかわからなくなったらしく津波で流した
271イラストに騙された名無しさん:2009/08/31(月) 19:46:32 ID:aY2FgTvC
>>269
でたまか第1部→なんとか敵を撃退したと思ったら、味方皇帝から攻め滅ぼされた
TSUNAMI→主人公達が「地球を一周して撤退」と称して敵に突撃をかましてたら、何か津波が起きて戦争終了
272イラストに騙された名無しさん:2009/08/31(月) 20:12:40 ID:7FKRGeGe
>>270・271
なるほど。そんなことがあったのか・・・。説明ありがとうございます。
興味わいてくるw
273イラストに騙された名無しさん:2009/08/31(月) 20:25:10 ID:FS3lAICS
こっちにもメルマガ投下

┌─────────―────────────────┐
■どこよりも早い! 11月の新刊予定(2009年11月10日発売)■
└──―───────────────────────┘
◆ご主人様は山猫姫3 辺境新米英雄編
著/鷹見一幸 イラスト/春日 歩
帝国の反逆者となってしまった晴凛。だが本人はそれどころではないようで。
ミーネとシャールにどっちを嫁にするか迫られて!? 今度の戦は女のバトルか!?
274イラストに騙された名無しさん:2009/08/31(月) 20:57:55 ID:JVsNujgm
>>273
そのあらすじ見る限り、新刊では椎出啓先生が大活躍しそうだな
あとがき担当の鷹見先生もなんか面白いこと書かないと足引っ張っちゃうぞ
275イラストに騙された名無しさん:2009/08/31(月) 21:07:17 ID:aY2FgTvC
>>274
あっ!椎出=シーデか!
276イラストに騙された名無しさん:2009/09/01(火) 13:59:07 ID:kahiYYkr
山猫姫でタルトの守備兵の数が1巻では400人だったのが
2巻で1000人に増えてるんですけど。
何処で増えたのか解らない。
逃げなかった一般人が実は600人いて義勇兵になったとか?
277イラストに騙された名無しさん:2009/09/01(火) 17:46:43 ID:bZuLSYJz
鷹見先生の作品を深く知るために八〜十二世紀の中国(唐〜南宋)について勉強してみたら、
逆に理解が難しくなったのは何故でしょう?
何をどう参考にしたのかまったくわかりません。それともこれから政変の波が押し寄せるの
でしょうか?
少なくとも官僚制度や市場制度や戦略の面では参考にした様子はなく、徴兵制度もすでに
府兵制度が崩壊して傭兵が台頭し出しているので時代遅れと言わざるを得ません。
鷹見先生は八〜十二世紀の中国の何を参考にしているのでしょうか?
278イラストに騙された名無しさん:2009/09/01(火) 19:10:47 ID:Gp99tp1G
>>273
こういういかにもラノベってかんじのラブコメ、鷹見センセイには書けるものじゃないってわかってないのかな?
今までの作品にもたいていラブコメっぽい要素あったけど、ほぼすべてに全然ニヤニヤ出来なかったんだが・・・
279イラストに騙された名無しさん:2009/09/02(水) 10:18:01 ID:NL5YMvc4
鷹見先生に厳密な考証を求めてはいけない
参考した時代が数世紀ズレていても問題ない
それがリアルな設定が売りの鷹見クオリティーなのだから
280イラストに騙された名無しさん:2009/09/02(水) 20:30:52 ID:1vdpprPA
参考に忠実でも、設定(条件)を変えれば結果も異なるようになるということをいつになったら理解するんだろうな
281イラストに騙された名無しさん:2009/09/03(木) 00:07:04 ID:eoQ8U9yA
そもそも中国の孫子の兵法書が紀元前5〜4世紀なのに帝国の戦術が数を揃えて正面から殴り合いだしなぁ。
282イラストに騙された名無しさん:2009/09/03(木) 09:17:32 ID:c80ow9OO
それにもエアリアルな考証があるんだろう
つか、そもそも鷹見は引っ掛け以外でまともな戦術を描いたことがないわけで
283イラストに騙された名無しさん:2009/09/03(木) 15:47:45 ID:GqhRE1XE
なんか空中でコンボ決められそうな考証だな
284イラストに騙された名無しさん:2009/09/04(金) 21:45:40 ID:k7Ve9Mvx
戦乱の異世界に転移したことのある友人が
異世界の風を感じると評してくれたたかみんワールドにけちつけるとかおまえら何様だ?
285イラストに騙された名無しさん:2009/09/05(土) 01:17:10 ID:zG960UdE
褒める知り合いや丁度良い時に届くファンレターとか嘘だから
286イラストに騙された名無しさん:2009/09/05(土) 04:14:53 ID:SK8ECM1a
時代は鷹見一幸に追いついた


バイオハザード的な意味でorz
287イラストに騙された名無しさん:2009/09/05(土) 07:59:42 ID:6xgHMp+3
>>286
モラルハザードもorz
288イラストに騙された名無しさん:2009/09/05(土) 13:56:34 ID:vBcz3haL
鷹見のモラル?
他人を名指しで馬鹿にする(自分は絶対正義、正義は一つしかない)
自分では褒めているつもりが上から目線で、必ず欠点指摘が入る
リアル!と必ず後書きにいれ、突っ込んだ奴は未熟者として日本語が理解できない下等扱い
絵師軽視
当事者や現場に取材にでかけない(ネットと本のみ)で世界観を構築可能
半月もしたら自分の言った事を忘れる
何かあったら、ラーメン屋で例える

ってくらいか?
289イラストに騙された名無しさん:2009/09/05(土) 21:57:47 ID:YA025QEp
日記更新された
相変わらず自分はアニメ化されないひがみ作家だとか自虐しているように見せかけつつ、
でも会長は七回増刷されたとか今シリーズ四つ抱えてるとか自己顕示欲が透けて見える内容だった
290イラストに騙された名無しさん:2009/09/05(土) 22:30:04 ID:nqT6pRbg
>こうなると、私のような純粋培養されていない、野良作家、野武士作家は、生きていけない。

野武士カンケーねーw
291イラストに騙された名無しさん:2009/09/05(土) 22:38:37 ID:XYl3m9+a
そんなんよりも、自称県警幹部の名にかけて、今のインフル関係の動きについて言及すべきなんじゃねーの?
292イラストに騙された名無しさん:2009/09/06(日) 04:26:22 ID:E3XGo06+
50過ぎなんだから大目にみて欲しい
293イラストに騙された名無しさん:2009/09/06(日) 12:16:32 ID:rs4W4T8P
9年も作家やっていながら増刷がかかるたびに大はしゃぎって
鷹見先生の初々しさは半端ねーな。

にしてもよく「俺のかくものはライトノベルっぽくないから売れない(w」
見たいなこというけど、別にそういうことじゃねーんだと思うんだけどな
鷹見先生の本に限らず、ラ板に書いてある感想とかネットの感想読んでも
「話は面白いけど、ライトノベルらしくないからだめ」なんて言われてるラノベ見たこと無い

ジャンルとして、学園物もSFもファンタジーもホラーも推理物も恋愛物もなんだってあるし
ライトノベルの定義なんて誰もしてないのにいったい誰と戦っているのか
高見先生のはライトノベルらしくないから売れないんじゃなくて
単純につまらないから売れないだけなのに…

この年で文章の書き方を勉強し直すのは大変かもしれませんが
もう少し魅力的な物語、文章をお願いします
もしくは、ストーリー担当の起用をお願いします。
294イラストに騙された名無しさん:2009/09/06(日) 14:47:16 ID:LdrpAJRF
「ライトノベルらしくない」と言われて思いつくのは
「陰陽師は式神を使わない」
くらいなんだが

295イラストに騙された名無しさん:2009/09/06(日) 15:40:35 ID:jQSGup27
十分ラノベらしいと思うけどな
296イラストに騙された名無しさん:2009/09/06(日) 16:46:21 ID:bbkcHKwc
もっと雑多なのが鷹見の言うラノベなんだろ?
だったら十分ラノベの範疇にあるじゃねーか
297イラストに騙された名無しさん:2009/09/06(日) 17:16:47 ID:P+zlO5Ge
ラノベらしくないって、エロ小説かよって言われてた作品なら知ってるが。
結構売れてたよ?ラノベらしくないから売れないんじゃなくて、面白くないからじゃないの?
298イラストに騙された名無しさん:2009/09/06(日) 17:32:01 ID:d+Crwr9B
自分の分析通りラノベらしくないから売れない場合、もっと売れるであろう一般文芸からお声が掛かると思う訳だが
角川とか電撃なら一般やらハードカバー枠やらあるだろうに
299イラストに騙された名無しさん:2009/09/06(日) 17:46:40 ID:yfwzZlhP
ライトノベルらしさというと必ずヒロインがいるところかなぁ
つまりヒロインが書けない鷹見にとっては、ラノベはやりづらいと
300イラストに騙された名無しさん:2009/09/06(日) 18:55:54 ID:bbkcHKwc
ラノベじゃなくて売れてる本もあるわけだしね
どうしてもラノベレーベルじゃないといけないわけじゃないって、散々言ってきたことだな
一般で売れる作品を書いて一般で出せっての
301イラストに騙された名無しさん:2009/09/06(日) 20:24:13 ID:d+Crwr9B
これはアレか、「ラノベらしくないから自分の作品は売れないW」と言っておけば
打ち切りになっても「作風が合わない読者のせい」と言えるし、増刷が少しでもかかれば「こんなに売れてるW」と主張できるワケか
護身完成しすぎです
302イラストに騙された名無しさん:2009/09/06(日) 22:40:41 ID:zVYpdOBq
逆説的に一般文芸やハードカバーで売れる作風ではないので出版の声がかからないのだ(w
と自分で事あるごとに言っているものだと思うのだけどなぁ
303イラストに騙された名無しさん:2009/09/07(月) 03:29:38 ID:ZfxUeAg2
>265
元ネタの、小松左京「復活の日」をリメイクすればいいと思うんだ……
まだ角川が版権持ってるはずだし。

あ、でも、「日本沈没」みたいに、続編書かせるのはマジ勘弁して下さい。
304イラストに騙された名無しさん:2009/09/07(月) 16:17:52 ID:sV39SjHW
>>303
まず、乙部女史を説得できないから駄目だと思う。
それに、全部エア友人へのエア取材で済ませる鷹見には絶対無理な話。

日本沈没は、最初に出たのはまだ話の始まりでしかなかったのと、御大が書けなくなったのだから、認めた人が執筆するのは仕方ないだろう。
305イラストに騙された名無しさん:2009/09/08(火) 10:19:32 ID:hQsp8Y9K
リナやレギオスを児童書にして「もう一儲け」したいだけで、その隙間を埋めるだけの分際で何が原点回帰なんだか
306イラストに騙された名無しさん:2009/09/08(火) 10:52:06 ID:2BuDYr2z
え、何、鷹見がスレイヤーズやレギオンの児童書化担当すんの?
307イラストに騙された名無しさん:2009/09/08(火) 11:46:31 ID:nGXaDMbr
そうじゃなくて、それらの作品の中で頭数揃える為に鷹見先生が呼ばれてるって事でしょ

ラインナップみれば作品でも作者名でも数段の格差があるしね
308イラストに騙された名無しさん:2009/09/09(水) 01:17:38 ID:5gPEnt+7
まぁ、スニーカーでガンダムとロードス以外にろくな作品が無かった時代に多少活躍したからな
トリブラやランブル、ハルヒと段々影薄く、売上に見合った増刷具合になったがw

しかし一番売れて知名度ある作品が、絶版というのはもう角川系では
メディアミックスは期待できないと突きつけられたってことだと思うのだが、、、
会長で売れているというのなら、普通ならフェアやサイン会の話くらい出るはずなのに
309イラストに騙された名無しさん:2009/09/09(水) 10:08:46 ID:JjkxfyHy
鷹見先生は奥ゆかしい人なので
あまり前に出たがらないんだよ。

だって自分の本は周りの人が助けてくれるから売れるんだって
いつも日記に書いてるしね!!!
310イラストに騙された名無しさん:2009/09/09(水) 20:19:31 ID:8vgRyBcF
とても読みやすい話だな、山猫。
展開に意外性が乏しくて...
311イラストに騙された名無しさん:2009/09/09(水) 21:10:34 ID:MME8qXyQ
エア仲間に囲まれて幸せそうな鷹見先生・・・(´;ω;`)ウッ
312イラストに騙された名無しさん:2009/09/10(木) 08:44:59 ID:7O2Z3GvT
そんなエア幸せそうなこと言うなよ
313イラストに騙された名無しさん:2009/09/10(木) 12:24:31 ID:ghK6oBMP
幸せのカタチって人それぞれだよな。。
314イラストに騙された名無しさん:2009/09/10(木) 13:13:25 ID:4+8j0iqJ
救世主の時の広島弁は、方言担当者が居たんだよな?
なんで海賊船の大分弁は担当者をつけなかったんだろう。
適当な人が居なかったのか、はたまた児童書だから適当でおkと思ったのか。

このスレにきてもらえば、みんなで添削してあげたのにw
315イラストに騙された名無しさん:2009/09/10(木) 18:20:09 ID:Sm56ku/n
大分弁なのか。豊前弁なのか豊後弁なのか中津弁なのかは知らんが、でたらめな方言だよな。
責任者出てきレベル。あと、食い物は唐揚げか鳥天だろ。JK

夏目会「あのコンドーム写真は24時間テレビとの連動企画だ。エイズキャンペーンの宣伝だ」夏目三久アナ今年
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1252485887/
1 名前:ホピ族の洛セ▲φ ★ 投稿日:2009/09/09(水) 17:44:47 ID:???0
先ごろ、総合司会を務める『おもいッきりDON!』を降板することを発表した
日テレの夏目三久アナ(25)の今後がテレビ関係者の注目を集めている。
降板騒動の裏で夏目アナは着々と結婚・独立の準備を進めているようだ。
早ければ今年12月に日テレからの退社を発表することになるという。
夏目アナと言えば写真誌に掲載されたコンドーム手持ち写真で一躍、
“フェロモン・アナ”として世間の脚光を浴びたばかり。今度はフリーアナとして
再び芸能マスコミに追いかけられることになりそうだ。
夏目アナが退社を決意した背景だが『おもいッきりDON!』を
降板させられたことが一つのきっかけになったことは間違いない。
「降板で彼女なりに踏ん切りがついたらしい。コンドーム事件があった後も
夏目は番組続投を切望していたが、リニューアル後も司会を続ける中山秀征サイドや
スポンサー筋から『イメージが悪すぎる。主婦層から猛反発を受けることは必至だ』
と言う理由から降板が決定。
夏目は泣きながら『もう一度だけ、チャンスを下さい』と何度も食い下がったがダメだった」(制作関係者)
さらに夏目アナにとって唯一のレギュラー番組になる『1億人の大質問!? 笑ってコラえて!』が
打ち切り対象になっていることも彼女の背中を押した一因だという。

「来年3月一杯で打ち切られる番組の最有力候補になっている。高額な制作費が原因だ。
夏目アナにとってこれがゴールデン・プライムの唯一のレギュラー。帯番組の『おもいッきりDON!』と
『1億人の大質問!? 笑ってコラえて!』は夏目アナにとってみれば、いわば局アナとしての
プライドの拠り所だった」(同)
http://npn.co.jp/article/detail/17366064/
http://npn.co.jp/img/article/thumb1/64/173660641.jpg
316イラストに騙された名無しさん:2009/09/10(木) 18:20:34 ID:Sm56ku/n
すまん、4行目以降は誤爆した。
317イラストに騙された名無しさん:2009/09/11(金) 09:21:21 ID:CbV8TiE/
鷹見せんせーのファンは、こういうようなライトノベル以外をも好む層に
指示されているという証拠ですな
少なくとも本来対象の10代少年たちが好む記事ではないわな
318イラストに騙された名無しさん:2009/09/11(金) 11:23:32 ID:pvAtalXK
はっきり「おっさん乙」と言ってやれ
319イラストに騙された名無しさん:2009/09/11(金) 19:41:23 ID:kueiY+83
どんな誤爆だよwwwwwwwwwwww
320イラストに騙された名無しさん:2009/09/11(金) 20:04:03 ID:v/i6AcXO
>>319
>>315の二行目を書く→で、それと平行して5つくらいのスレを専ブラで同時に見ながら記事を探す
→社内で「夏目アナを救う会」結成? ”清純派”から”セクシー”に路線変更のプランを検討か
http://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1249046301/
への続報投入のつもりで書き込む
→しかし、書き込み窓を開いていたのは、ここだったので、ここに誤爆

こんな感じです。
321イラストに騙された名無しさん:2009/09/11(金) 23:15:48 ID:ER0cjEfS
>>320
つまりお前のエア友人が暴走したというわけか
322イラストに騙された名無しさん:2009/09/16(水) 11:42:22 ID:GV3TN1nc
>>321
わかりやすい解説ありがとう
323イラストに騙された名無しさん:2009/09/16(水) 11:49:24 ID:roOYtJA1
[ENOKINO] 一番読者が喜びそうな部分はどこか、一番わくわくさせることができる部分はどこか
[ENOKINO] 一番、読者の予想をひっくり返せる、どんでん返しが生きる場所はどこか
[ENOKINO] つまり、俺が好きなもの、俺が面白い、と思うものは、全く変わらないのよ(W
[ENOKINO] このコンセプトは「会長の切り札」と同じだ
[ENOKINO] つまり、俺の中にある「自分が面白い」と思っている部分、俺の面白い、は変わんない
[ENOKINO] それを「どう描くか」という出力ノズルの形状が違うだけでね
[ENOKINO] おれは、このたった一種類の「自分の面白い」を、出力形状を変えることで、50冊書いてきたわけだよ(W
[ENOKINO] きっと最後まで変わんないと思うなあ(W
[ENOKINO] んでもって、それが面白い、という人がいる限り、俺は作家を続けて行けると思うんだ(W
[ENOKINO] 読者の想像する斜め上の方法で、どんでん返しをかけて、
[ENOKINO] 「勝つ」のではなく「凌ぐ」話(W
[ENOKINO] 何で、それだけで作家を続けてこれたかというとだ
[ENOKINO] この面白さは古くならないのよ
[ENOKINO] 古典的な面白さなのだな
[ENOKINO] キャラクターは飽きちゃうんだ
[ENOKINO] だから、どんどん新しいキャラクターを作り出さないといけない、でも、キャラクターってそんなに作れる人間はいないのよ
[ENOKINO] 手持ちのキャラを使いつくしたら終っちゃうんだ
[ENOKINO] だから、物語を面白く読ませようと思うのなら、一行コンセプトは効果的なのよ
[ENOKINO] キャラクターを面白く読ませようと思ったら、あんまり厳密に考えない方がいい
[ENOKINO] キャラの暴走、それ自体が面白いんだから
324イラストに騙された名無しさん:2009/09/16(水) 16:42:47 ID:dsF0QNeI
キャラクターを書く必要はない
人間を描けばいい
325イラストに騙された名無しさん:2009/09/16(水) 17:08:13 ID:QphyOjgm
たかみん・・・酸素欠乏症にかかって・・・
326イラストに騙された名無しさん:2009/09/16(水) 17:12:26 ID:9RY0m08U
物書き的には同じ話を書き続けるのって拷問としか思えないんだが
いやまあ色んな人が居るよ
327イラストに騙された名無しさん:2009/09/16(水) 17:43:49 ID:TjqieFsv
たかみんて自分の出力ノズルの可動範囲がどれくらいあると思っているんだろう?
個人的には固定タイプだと思うんだけど……
328イラストに騙された名無しさん:2009/09/16(水) 17:52:06 ID:GfgzK8H6
>おれは、このたった一種類の「自分の面白い」を、出力形状を変えることで、50冊書いてきたわけだよ(W
口先だけの似非リアルとTHE・TU・NA・MIですね分かります。
読者にまったく同じ印象しか与えてないから出力形状が変わってるとは言い難いけど…
329イラストに騙された名無しさん:2009/09/16(水) 20:42:57 ID:toj7/c61
>[ENOKINO] 読者の想像する斜め上の方法で、どんでん返しをかけて、
>[ENOKINO] 「勝つ」のではなく「凌ぐ」話(W

公務員試験の最終面接で必要とされるスキルですね。
で、任官してからは、上司やノルマw(このために多くの車が捕まるw)達成のために必要なスキルですよねw
俺も同じ公務員なので、分かりますwww
330イラストに騙された名無しさん:2009/09/16(水) 22:58:47 ID:7Vn3A8HX
まぁ公務員ってやろうと思えば幾らでも仕事が出てくるからある程度の所で適度に手を抜くのは必須スキルだな
やる気がある人材ほど無理に仕事抱えて自滅していくんだよなぁ

逆に適当にも出来るからそれはそれで問題だが
331イラストに騙された名無しさん:2009/09/17(木) 01:25:21 ID:FTrcJiAe
>323
>[ENOKINO] 「勝つ」のではなく「凌ぐ」話(W

↑この発言は、見ていて痛々しいですね。

「凌ぐ」話を端的に言うと「戦術的敗北、戦略的勝利」。
戦術的勝利としても、精々辛勝程度の話かな。
まあ、鷹見先生の作品は、かなりの劣勢にも関わらず
短期間で戦術的な快勝をする「勝つ」話の典型ですね。

鷹見先生の、戦略、戦術といった領域は、ちょっと怪しいですね。


あと、第二次大戦の兵士の手記の「凌ぐ」話を幾つか読んだことがありますが、
その中に、個人的に、心打たれるものがありました。
しかし、鷹見先生の作品では、その様な情景や描写は皆無です。

鷹見先生には申し訳ないですが、「凌ぐ」話を書くセンスがあるとは言い難いです。
332イラストに騙された名無しさん:2009/09/17(木) 10:19:26 ID:u7G/q9iN
>>331
止めろよ!鷹見センセが現実を「凌げ」なくなったら俺達の楽しみが減るじゃないか
生きているという事実を以て戦略的勝利とする鷹見センセの勇姿は、世のうんこ製造機たちの生きる希望なんだぜ
333イラストに騙された名無しさん:2009/09/17(木) 10:40:12 ID:EhaK8yA0
そんな葉っぱ隊みたいな勝利なのかw
334イラストに騙された名無しさん:2009/09/17(木) 20:14:40 ID:26/RxsZQ
>>323
コピペ乙
みんな待ってたんだなw
335イラストに騙された名無しさん:2009/09/19(土) 03:44:51 ID:gL7KV3C2
[ENOKINO] へえ、電撃はこんなことやるのか<キャラクターフェスティバル
[ENOKINO] なんか、イベントみたいなことはやる、という話は聞いていたけど、正式な案内も何も受け取ってないからなあ(w
[ENOKINO] キャラクターに、一番遠いところを歩いているせいだな、きっと(w
[ENOKINO] まあ、電撃でデビューして九年。こういったイベントに呼ばれたことが無いから
[ENOKINO] 呼ばれもしないのに、好奇心で一般入場者として見に行ったことはあるけどね(w
[ENOKINO] 行ってわかった。「俺とは住む世界が違いすぎる」(w
[ENOKINO] キャラクター見ても、悪いけどタイトルがわからないのよ
[ENOKINO] 本の表紙で認識しているのですな、あのデザインをパターンとして
[ENOKINO] キャラだけ抜き出されて、別の恰好してたら、きっと自分の書いている作品でもわかんないと思う(w
[ENOKINO] イラストを見てないせいだと思うね
[ENOKINO] そういうことなのよ<興味が無い人には見分けがつかない
[ENOKINO] 編集部も、その辺のところはよくわかっているのだ、だから、呼ばない(W
[ENOKINO] 「住んでいる世界が違う」のだ

[ENOKINO] 11月に出る本が、また3冊重なったので
[ENOKINO] 会長と、銀河乞食軍団黎明編
[Yu_note] ……よくかぶってません? その三つ
[ENOKINO] 決着のついていないサブキャラの「その後」を書くことになりそうです
[ENOKINO] 臨機応変。その時その時の最適の「解」を選び出す
[ENOKINO] 昨日のやり方、が今日も上手く行くとはかぎらないわけでね
[ENOKINO] ペーパーテストの答えみたいに、いついかなる場合でも「正解は一つ」なんてことは、無いのよ
[ENOKINO] 「過去問題」を調べて傾向と対策を練る。という方法が通じるものと通じないものがある
[ENOKINO] 分析するのは自由だし、それで「出来る気分」になるのも大切だけど
[ENOKINO] 分析した結果を「作品」に生かせなければ意味が無いよな(W
336イラストに騙された名無しさん:2009/09/19(土) 03:47:09 ID:gL7KV3C2
[ENOKINO] ライトノベルは、こういうと悪いが「テレビのバラエティ」に近い
[ENOKINO] 最適化されると言うべきだね<世界を狭くする
[ENOKINO] ライトノベルでは必要とされていない、というか重要視されていない部分が必要になるのよ、児童向けは
[ENOKINO] なんというかな、ライトノベルは、必要な要素だけあれば、成立するジャンルの話。という気がする
[ENOKINO] 児童向けってのは、すべての要素に、一定以上の比重を必要とする
[ENOKINO] ある部分に特化していればそれで、他を補完できるようなところが、ライトノべルにはある
[ENOKINO] 一点突破が可能
[ENOKINO] 中二とか、高二になると、書いてないところを別の読み方をしますからな(w
[ENOKINO] 子供の方は、読まないけど、感じてくれるんです
[ENOKINO] 「ここに、何かある」と(w
[ENOKINO] ナチュラルに受け取ってくれる
[ENOKINO] ライトノベル世代になると、「そこに望む」のですよ
[ENOKINO] すごいものを望む
[ENOKINO] フレームアップが必要不可欠になるわけです
[ENOKINO] 拡大化した自分
[ENOKINO] すべての物語の基本にそれがあるんですよ、ライトノベルって
[ENOKINO] だから、ライトノベルの書き方では、絶対に児童向けは書けない
[ENOKINO] フレームアップすることで成り立つ世界感
[ENOKINO] この世界が成り立たないとしたら、もうそこに物語を載せることができない構造になっている
[ENOKINO] ライトノベルがライトノベルになるために、捨ててきたもの、それで出来上がっているのが、児童向けなのかもしれない
[ENOKINO] いわば、旧世界だからね、児童向けは(w
[ENOKINO] でも、物語というのは、この旧世界から育っていくわけで、無駄なものを削ぎ落としたライトノベルよりも、物語の地盤としてははるかに豊饒な気がするのですよ
[ENOKINO] 養分が豊富(w
337イラストに騙された名無しさん:2009/09/19(土) 04:06:40 ID:f7stZtCh
[ENOKINO] へえ、電撃はこんなことやるのか<キャラクターフェスティバル
[ENOKINO] なんか、イベントみたいなことはやる、という話は聞いていたけど、正式な案内も何も受け取ってないからなあ(w
[ENOKINO] キャラクターに、一番遠いところを歩いているせいだな、きっと(w
[ENOKINO] まあ、電撃でデビューして九年。こういったイベントに呼ばれたことが無いから
[ENOKINO] 呼ばれもしないのに、好奇心で一般入場者として見に行ったことはあるけどね(w
[ENOKINO] 行ってわかった。「俺とは住む世界が違いすぎる」(w
[ENOKINO] キャラクター見ても、悪いけどタイトルがわからないのよ
[ENOKINO] 本の表紙で認識しているのですな、あのデザインをパターンとして
[ENOKINO] キャラだけ抜き出されて、別の恰好してたら、きっと自分の書いている作品でもわかんないと思う(w


先生……俺は何だか読んでいてなんか出てきたよ。汁的なモノが。
そろそろ言い訳しないで本気出して下さいよ。先生。
338イラストに騙された名無しさん:2009/09/19(土) 05:50:43 ID:b59q4Ma1
イベントがあるたびに毎回同じこといってるよね
同じ内容で50冊出したぜと自慢してる人だから
これぐらいまったく気にならないんだろうけど
339イラストに騙された名無しさん:2009/09/19(土) 07:26:40 ID:XVTESHCW
>>335
いまからでも遅くない。「政権が変わったから、日本でも明るみになった」という理由で
「救世主」の番外編を描くんだ。
国家英雄勲章を受勲しておいて、時の政府の都合で黙殺されるとかありえないだろJK
340イラストに騙された名無しさん:2009/09/19(土) 11:19:07 ID:qSDqdwDe
俺は知らなかったよって言っても気にしてるの見え見えだな
341イラストに騙された名無しさん:2009/09/19(土) 15:58:33 ID:fqDHaizx
たかみん、気にならないならなんで毎回、長広舌なるん?
342イラストに騙された名無しさん:2009/09/19(土) 16:57:02 ID:b0X+DRmO
絵的にキャラの区別が付かないのと、自分がキャラが書けないのはまったく別物だぞ?w
343イラストに騙された名無しさん:2009/09/19(土) 16:58:47 ID:bSruhBU2
鷹見がそういうフェスに呼ばれない理由は単に需要がないからだろうに
なにがなんでも自分が若手に劣ってると認めたくないんだな
344イラストに騙された名無しさん:2009/09/19(土) 20:53:31 ID:SImsvxYi
ライトノベル板でTRPGリプレイについて語るスレです。
TRPGをやったことないどころか、ルールも知らないリプレイ読み専から
コアなプレイヤーまで、どうか存分に語ってください。

▼専用スレのある作品はそちらでお願いします。
▼システムについての突っ込んだ議論や質問は、卓ゲ板該当スレに。
▼マターリ推奨。荒らしや煽りは無視の方向で。
▼次スレは>>980の方にお願いします。

【前スレ】
TRPGリプレイ総合スッドレ二十一本目
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/magazin/1247122970/l50#tag958

【関連スレ】
SW - ソードワールド短編集 -その112-
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/magazin/1241247863/l50

【ナイトウィザード】FEAR小説スレ2.1【きくたけ】
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/magazin/1217088227/l50

※発売日前のネタバレはこっちで
【卓上ゲーム板】
リプレイスレ 128巻目
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1253286950/l50#tag260
345イラストに騙された名無しさん:2009/09/19(土) 20:55:40 ID:SImsvxYi
スイマセン、スレ立てようとして誤爆しましたorg
346イラストに騙された名無しさん:2009/09/19(土) 21:07:43 ID:H35GQYx6
呼ばれてないのに一般人に紛れていくとかいじましいよなw
347イラストに騙された名無しさん:2009/09/19(土) 21:21:41 ID:bSruhBU2
「もしかして鷹見センセイじゃないですか!?僕ファンなんです!」とか「鷹見作品ねーのかよツマンネ」とか言ってもらいたいんだろう
もしくは若手の作家に気を遣わせてトークに押し入るとか

しかしどうであれ、呼ばれてない→一般人として行った→それをネットで公開する
このコンボはどう見たって次からは俺を呼べよと編集に言外に訴えてるよなw
348イラストに騙された名無しさん:2009/09/19(土) 21:26:32 ID:0X5BpRzf
やっぱり、編集側が読者の前に出してはいけないと判断したから呼ばれないんだろうな。
電撃系の作家さんとイベント宴会の時に少しお話したことあるけど、クセはあるけど話は面白い人や、あまり表に立たないせいか言葉は少なめだけど好印象を与えてくれる人とか。共通点は皆を楽しませようとしているのがよく判る。
自分がちやほやされたいというのが全身からにじみ出てくるような人は呼ばれないし、呼ばれたとしても人も集まらないだろうね。
349イラストに騙された名無しさん:2009/09/19(土) 22:31:56 ID:P3Wi0nUd
>>348
結局編集にとって、作家はどこまでいっても「仕事の相棒」だしな。
お大尽気分の作家をお客様扱いで呼ばにゃならんいわれなんて無いわw
350イラストに騙された名無しさん:2009/09/20(日) 02:34:19 ID:gG0RaXhu
鷹見は設定を作る際に、資料をあまり調べていないのだなってのはわかる
それはないだろ、
ってのが多いからね
351イラストに騙された名無しさん:2009/09/20(日) 08:08:46 ID:PLanLa61
鷹見先生とファンとの質疑応答型トークショーとかならどうだろう
綿密な設定を用意する先生の事だ、僕等の疑問に答えてくれるはず
352イラストに騙された名無しさん:2009/09/20(日) 08:38:31 ID:3SaVnroC
トークショーでも「君、学生?僕の書いてる話はリアルなので・・・」とか言い出しそうw
353イラストに騙された名無しさん:2009/09/20(日) 09:02:37 ID:XDOvbUiK
社会人になったらわかるよ(w とか言いそうだなぁ
354イラストに騙された名無しさん:2009/09/20(日) 09:14:26 ID:mJ4xJr23
あーわかる、オレの意図がわからない奴=ガキ、っていう構図があるよな。
大人のオレがコントロールしてる世界なんだよ? 齟齬なんて無いんだよ。
それを理解出来ない君等が若いんだよ、と。
355イラストに騙された名無しさん:2009/09/20(日) 13:04:39 ID:E3S2V5MZ
自称元県警幹部ってことは、現場に視察に行った時は来賓扱いだっただろうからなあ。
その頃の悪癖がまだ抜けてないのかね。
356イラストに騙された名無しさん:2009/09/20(日) 16:50:24 ID:QaCKDYOU
今51歳だっけ? 40代前半で幹部ってあるの?
史料編纂を3年以上もずーっと繰り返して体壊したから辞めたとか言ってたけど
地方勤務でなく、都内とはいえ実質島送りみたいな部署みたいだし
357イラストに騙された名無しさん:2009/09/20(日) 19:10:25 ID:GE4xyCxw
警察庁本庁採用なら警部補からだし
関東管区警察局採用なら巡査部長任官
大卒都道府県警だと3年で巡査部長という人もいる

でも、40代前半で幹部と言われるとなぁ
警察「署」の幹部だったりして
358イラストに騙された名無しさん:2009/09/20(日) 19:15:30 ID:mJ4xJr23
資料編纂を三年もやってる幹部って、具体的にどんな役職?
359イラストに騙された名無しさん:2009/09/20(日) 19:31:19 ID:GE4xyCxw
とある県警には「警察本部総務部文書課」というものがあるみたいだ。
しかし、課付きの人間を「幹部」と言うかは、はなはだ疑問
360イラストに騙された名無しさん:2009/09/20(日) 20:06:46 ID:4ZS4w+Ke
捜査に加わるでもなく資料編纂三年で体壊してってマジか
それ、典型的な左遷された窓際族のドロップアウトじゃん
361イラストに騙された名無しさん:2009/09/20(日) 21:25:54 ID:QaCKDYOU
チャットや日記で警察の実態がわかっていない人が・・・とか脈絡もなく言い出す前に

確かに警察組織の階級や序列形態に対して、聞きかじり以下な知識しかないが
勘違いすんな、自分は偉い、社会的批評が正しく反映されていないというタカミ的正義でなく、
圧倒的常識からは、その程度のランクに見られているという社会的現状も理解してほしいよな

出世した実績あるというにしても、同階級が他にも数百といるわけで
定年退職まで勤め上げてから作家になった人に対しては失礼な物言いにしかならないだろうし
復帰や別部署への移籍が可能な職場から逃げ出したと受け取られる場合だってある
362イラストに騙された名無しさん:2009/09/21(月) 00:31:31 ID:USS+loSy
>>355
40前半でノンキャリで警察大学校卒ってことは、せいぜい警部だろう。
ノンキャリではかなりのエリートだし、一応幹部の区分に入るが、
視察に行ったり、来賓扱いされるレベルじゃない。
363イラストに騙された名無しさん:2009/09/21(月) 12:50:08 ID:ompo4+Mg
こち亀だと屯田ゴメス葛飾署署長が警視正だったな。
大原巡査部長と若手の時にふたりで張り込みした、
というあり得ない描写があったけど
364イラストに騙された名無しさん:2009/09/21(月) 13:21:25 ID:tdBDQIXp
あれは確か、両津が大原の出世を阻んでいるという内容じゃなかったっけ?
両津がいなければシミュレーションでは大原は警視、ゴメスは警視総監になってたような。
365イラストに騙された名無しさん:2009/09/21(月) 13:23:28 ID:dSltddf7
たかみんが幹部ってのはどこから出てきた話なんだ?
史料編纂をしている幹部ってのもよくわからないし、宴会部長とかそういうゲラゲラな役職を
同僚に言われたのを真に受けて「やべえwwww俺幹部wwww」
みたいに思っちゃったのかなぁ。

もしくは経歴すらもエアなのか…
366イラストに騙された名無しさん:2009/09/21(月) 13:26:38 ID:ompo4+Mg
>>364
本田が方面部長だったな。
実際にノンキャリアが幹部しめたら、警察庁が黙ってないけど。

鷹見ダイセンセイはこち亀クラスの非常識エリートなんだなぁ
367イラストに騙された名無しさん:2009/09/21(月) 15:48:28 ID:r/MdaLMT
てっきりネオクーロンの話をしてるのかと思ったのにお前らときたら…
もっとやれ
368イラストに騙された名無しさん:2009/09/21(月) 16:52:35 ID:laZIPSuj
確か日航ジャンボ機の事故で捜索に参加したと過去チャットで言っていたが
この事に対しては頭下がるし、畏敬の念を持つのだが

少なくともあの事故で若手幹部になるような人間が現地参加するのは限られているよなぁ
369イラストに騙された名無しさん:2009/09/21(月) 17:01:21 ID:um0XGGJI
経歴を誇張しているに一票だな
エアではないが真実でもないあたり
370イラストに騙された名無しさん:2009/09/21(月) 17:17:09 ID:AyhvoN08
エア過去だから経歴詐称じゃないよ
371イラストに騙された名無しさん:2009/09/21(月) 18:46:25 ID:xVcfhvLC
署のテレビでニュースを見てただけでも
捜査に関わったと言えなくもないのではないか
どうせ返答に困ったら守秘義務という便利な言い訳があるんだしw

>>346
たぶんそれがたかみんの言う『根回し』なのではw
372イラストに騙された名無しさん:2009/09/21(月) 23:05:52 ID:FLvWSxfR
>368
資料で読んだだけなのを参加したと見栄張ったんじゃないの
373イラストに騙された名無しさん:2009/09/22(火) 07:51:41 ID:KWIzXw7M
全部は読んでないが、この人の作品ってハーレム要素無いよね?
別に望んでる訳ではないけど、三角関係も無いようだから、少し人間関係が物足りない気がする。
374イラストに騙された名無しさん:2009/09/22(火) 10:40:51 ID:glWkC/1p
鷹見を擁護するわけじゃないが
人間関係ってのは恋愛に限らず家族、友人、同僚、近所づきあい、その他にもたくさんある
ハーレムや三角関係が無いことを指して「人間関係が書けてない」と言ってしまうなら
それはお前さんの感性がおかしいとしかいえない
尤も鷹見がこれらの人間関係を書けているかと聞かれれば甚だ疑問ではあるわけだが
375イラストに騙された名無しさん:2009/09/22(火) 11:09:55 ID:KbjmXR8J
男女問わないマンセーハーレムが形成されてるじゃないか
376イラストに騙された名無しさん:2009/09/22(火) 14:27:20 ID:+TWToaa9
北朝鮮的なハーレムか
377イラストに騙された名無しさん:2009/09/22(火) 14:42:46 ID:cdZFufsX

>>373
主人公の属する勢力と敵対する勢力の、単純な描写しか出来ない鷹見大先生が
三角関係という内容を書き上げるのは難しいでしょう。

というより、物事を単純化する事を重要視すべきとの自論を展開されていたので
三角関係といった複雑なものは、鷹見大先生の考えとは方向性が違うと思います。
378イラストに騙された名無しさん:2009/09/23(水) 02:38:50 ID:VfNoxKl8
[ENOKINO] とはいうものの「会長の切り札」は次で一応の決着がつくのですけどね
[ENOKINO] もともと三冊で終わる予定の話ですので
[ENOKINO] 風呂敷のたたみ方を考えてからお話を書くと、一つのお話は三冊、もしくは五冊で収まります
[ENOKINO] 同じ主人公の「別の話」を書くことで、また、三冊か五冊書けます(W
[ENOKINO] それを三回。で、まあ大団円でしょうね
[ENOKINO] キャラクターで引っ張ると、この三倍は行けます(W
[ENOKINO] 俺はできません<キャラクターで引っ張る
[ENOKINO] 同じ世界観の、違うキャラの話になってしまうのですよ(w
[ENOKINO] 俺は、物語を書きたい、という人間でして、あんまりキャラを書きたいとは思わないタイプですので
[ENOKINO] 「この物語には、こんなキャラがいいかな」という感じで書いていますので
[ENOKINO] 物語が変われば、当然主人公も変わるんです(w
[ENOKINO] つまり「その物語を一番面白く動かせるキャラクター」で書く

[ENOKINO] 「なにそれ?」になって、読者が離れて、学園モノとか異能モノに行った、というのはあると思います
[ENOKINO] でも、その「現実をベースにした好き勝手」も、つまるところ個人の物語に帰着するようになって
[ENOKINO] 再び「世界の面白さ」に戻りつつあるような気がしないでもない
[ENOKINO] なぜ、世界の面白さに戻りつつあるのかと言いますと
[ENOKINO] 全体的に年齢が上がってきましたから
[ENOKINO] ライトノベルを買って読む人全体の年齢がじわじわ上がっている
[ENOKINO] まあ、中学生高校生全体が減っているのですから当然なんですけどね(W
[ENOKINO] 今の中学生は、アニメを見ないのです
[ENOKINO] というか、深夜しかやってない(W
[ENOKINO] アニメ的なものは、すべてゲームになりつつあるわけで
[ENOKINO] ファンタジーが身近になった、というのは、基礎知識としてのゲーム世界が共通言語になっているからなんでしょうな
[ENOKINO] つまるところ、制約が少ない方が、書くのは楽なわけで
[ENOKINO] 法律ではなくて「掟」警察ではなくて「衛兵」組織ではなくて「ギルド」
[ENOKINO] こうするだけで、すげえ自由(W
379イラストに騙された名無しさん:2009/09/23(水) 06:43:07 ID:MMANhNLF
また負け惜しみか
いい加減飽きないオッサンだな
380イラストに騙された名無しさん:2009/09/23(水) 11:17:08 ID:tFha4ZWx
で?地域内対立の激しい福岡とか大分とかをネタにしておいて、そこをスルーしたことには言及無し?
381イラストに騙された名無しさん:2009/09/23(水) 11:57:40 ID:pw3uuPDq
おまえがいつ物語を描いたんだ?
あんま笑わすなよw
382イラストに騙された名無しさん:2009/09/23(水) 12:39:44 ID:EAbOf5v+
>>378 先生、それはキャラ設定が甘くキャラが立って無い、鷹見流に言うと「登場人物像がブレている」から同じキャラクターで書き続けられないのでは?
383イラストに騙された名無しさん:2009/09/23(水) 21:11:57 ID:HqakxC7p
>>378
>[ENOKINO] 法律ではなくて「掟」警察ではなくて「衛兵」組織ではなくて「ギルド」
>[ENOKINO] こうするだけで、すげえ自由(W

狼と香辛料に謝るべきだな。
384イラストに騙された名無しさん:2009/09/23(水) 21:28:51 ID:PCaiMktu
>>379
このギルドって商工組合の方なのか?
てっきりオンゲーの話かと

それでもなんか意味が通らないんだが
自警団とかならしっくりくるのに
385イラストに騙された名無しさん:2009/09/23(水) 21:55:00 ID:ZDf8l5Va
>[ENOKINO] 物語が変われば、当然主人公も変わるんです(w
>[ENOKINO] つまり「その物語を一番面白く動かせるキャラクター」で書く

なに当たり前のことで威張りかえってんだこいつ?
つーかまず作品内で実行してからそういうこと言えと。
どの登場人物も「 チートと取り巻き 」だけで片付くレベルのヘボが吠えても(w
386イラストに騙された名無しさん:2009/09/23(水) 22:07:56 ID:CyHUih2D
演繹法じゃなくて帰納法で思考してるとしか思えない
387イラストに騙された名無しさん:2009/09/23(水) 22:16:48 ID:7s6v8ELE
[ENOKINO] つまるところ、制約が少ない方が、書くのは楽なわけで
[ENOKINO] 法律ではなくて「掟」警察ではなくて「衛兵」組織ではなくて「ギルド」

一度歴史の勉強をするべきだよな。
横山光輝の歴史漫画でも2000年以上前に法律が存在していた事や、小学校の日本史でも律令とか習うし、平安時期の子供向け読み物でも警察に相当するものなんてちゃんと存在する事も判るのに。
一寸ファンタジー系の小説読めば、一つの作品の中ですら軍・警察組織に該当するものが同時に複数乱立しているなんてのもあるのに。

官僚組織の制度しかないと思っている木っ端役人の典型というか。
388イラストに騙された名無しさん:2009/09/23(水) 22:30:53 ID:toESt+XL
>>387
国民の血税を啜る寄生虫とか言い過ぎだろ。
まぁクソを垂れてるだけにせよ、自分で自分の尻を拭ける様になっただけ木っ端役人よりはマシになったのだろうさ。
389イラストに騙された名無しさん:2009/09/23(水) 22:50:29 ID:CyHUih2D
警察に存在されるよりはラノベでも書いてたほうが社会にとってはましだな
390イラストに騙された名無しさん:2009/09/24(木) 09:35:43 ID:pJvXWkps
いくら「法律」を考えない方が楽だからって、楽しすぎですよ、鷹見センセーw
あと「法律」を無視しても「常識」は無視しちゃ駄目w
「その社会の常識」を考えもせず、現代の常識を当て嵌めても意味が通らないからね
391イラストに騙された名無しさん:2009/09/24(木) 09:49:42 ID:jprALTsM
この場合は「法律」があるのが歴史の「常識」なのに
それを無知から平然とスルーするという点がバカ。
というか、

>[ENOKINO] 物語が変われば、当然主人公も変わるんです(w

この文の意味が分からない。これって普通のことだろ。
自分は主人公を全員同じキャラとして書いてるから他人もそうだと思っちゃったのか?
392イラストに騙された名無しさん:2009/09/24(木) 11:18:13 ID:pJvXWkps
むしろ逆に考えると、主人公が同じだとまったく同じストーリーにしかならないということだ
393イラストに騙された名無しさん:2009/09/24(木) 23:41:35 ID:nT288+Y/
もう一つ加えると、作者が同じだから全く同じストーリーになるのです。
鷹見理論に隙は無し!!


ふと思ったんだけど、鷹見はやたらライトノベルの枠に拘るけど
今までどんなもの読んだんだろう?
確か過去の日記で狼と香辛料読んで感想書いてたと思ったけど
他に読んでライトノベルのお勉強してるのかな?
394イラストに騙された名無しさん:2009/09/25(金) 04:54:50 ID:POg0PWZs
[ENOKINO] そういうものに興味が無いのなら、黙っていればいいのに(w
[ENOKINO] 君には興味が無いから、好きに話していていいよ(w
[ENOKINO] それは、まあ、いつも俺が言っていることですわな<日常を精緻に書こう
[ENOKINO] まあ、ぶっちゃけると、物語というのは、受け取った人のものだから
[ENOKINO] そう言う物語ではない、というのは他人に言っても仕方ないぞ(w
[ENOKINO] その人にとっては「そう言う物語」なんだから(w
[ENOKINO] 日常の中の些細なことを、精緻に書くことは、エンタメなのよ
[ENOKINO] 日常のなかの、一喜一憂に、「あるある感」がないのかね?
[ENOKINO] 日記でも何でも、そこに、読者が「あるある感」を感じるように、描き出すのがエンタメたるゆえんだよ
[ENOKINO] ギャップとシンクロ、その両方がエンタメになる
[ENOKINO] 俺の言っている「あるある感」というのは「よくある感」ではないぞ
[ENOKINO] 「あるあるそう言うことって!」という「共感を伴う快感」を言っているわけだ
[ENOKINO] 共感というのは読者を肯定してくれるのだ
[ENOKINO] 「ああ、私だけじゃないんだ」という共感と自己を肯定してもらえることへの喜び
[ENOKINO] 自分のスタンスでものを書かなきゃ何も書けないのと同じ
[ENOKINO] すべての人に受け入れて理解してもらおうなんて無理なんだから(w
[ENOKINO] 自分の書いているものを、理解して、受けてくれる人に向かって書くことだよ(w
[ENOKINO] そいう人を増やすために、技法がある
[ENOKINO] 日常系の面白さとは何か、リアルなものとは何か
[ENOKINO] 本なんてのは「受け取った人のもの」なんだから
[ENOKINO] そのためには、まず「俺の面白い」をしっかり見据えなくちゃいけない
[ENOKINO] いろんな人がいて、いろんなツボがあって、いろんな読み方があるわけで
[ENOKINO] その中にいる「自分の面白い」「自分のツボ」が合う人をどれだけ確保できるか。ということなのよ
[ENOKINO] だから、より多くの人に「面白い」と思ってもらえるようにしなくちゃならないわけでね
[ENOKINO] 「より多くの人に面白いと思ってもらえるものを書く」というのは、題材だけでどうにかなるものではないわけで
[ENOKINO] 題材というのは、要素の一つに過ぎない
395イラストに騙された名無しさん:2009/09/25(金) 05:13:43 ID:XwKMkUSU
議論中は傍観してて発言者がいなくなるのを待ってからこき下ろす鷹見センセイさすがすぎるwww
で相手が来たら「君には興味がない」と議論から逃げるw
一連の流れちと見てみたが鷹見の発現消しても何の違和感もないというか、アホが茶化してるようにしか見えないw

他の人が渦中の人物の意図を何とか理解しようとあれこれ話してるとき、俺はこうだからお前は認めないよ!と一人息がってる奴が最年長の現役作家だとはね・・・
396イラストに騙された名無しさん:2009/09/25(金) 07:35:09 ID:G1qWIx+H
自分を一段高いところに置いて、結局言ってることは「俺は俺、他人は他人。分からない奴に向けて書いてるわけじゃない」
397イラストに騙された名無しさん:2009/09/25(金) 08:04:20 ID:RbTk87GQ
たかみんが入ると途端に話題が進展しなくなるね。
どちらかといえばどんな提案も受けいれるブレインストーミング形式で話をしてたのに、たかみんは空気読まずに「そんなわけないじゃん(W」とか言い出す。
で、言ってることは全部「俺が気に入らないからそれは間違っている」だもんね。

チャットや創作物を対象にした雑談では一番いて欲しくないタイプだ。
自分一人が最高で正しいと思うならわざわざ他人に話しかけなきゃいいのに。
398イラストに騙された名無しさん:2009/09/25(金) 08:40:19 ID:fct9LwpQ
誰か鷹見てんてーに「君には興味ないから好きに語ってれば良いよ」って言ってやれよ
399イラストに騙された名無しさん:2009/09/25(金) 13:46:16 ID:T5iCg7hA
そうすると今度は「視野が狭い」とか「余裕がない」みたいなことを言われます。
これこそ鷹見流護身術の奥義。
400イラストに騙された名無しさん:2009/09/25(金) 15:21:07 ID:fct9LwpQ
「君には興味ないから好きに語ってれば良いよ」とか言う鷹見てんてーは「視野が狭いうえに、余裕が無い駄目なおっさんですね」って言えば良いわけか。
面倒な奴だな。
401イラストに騙された名無しさん:2009/09/25(金) 15:52:12 ID:b0z+Y40m
一度ロフトプラスワンで創作教室でも開かせてみたら面白そうな事に…ならんな。
402イラストに騙された名無しさん:2009/09/25(金) 16:23:53 ID:T5iCg7hA
>>400
鷹見大先生の発言は攻防一体のリバーシブルだから、きっとこうなる。

[ENOKINO] 世間は君が思ってるほど君に関心を持ってはいない<視野が狭い
[ENOKINO] そもそも関心を持つ義務があるわけじゃない(w
[ENOKINO] だから関心を持って貰うにはそれに値するだけの「何か」が必要なわけだな
403イラストに騙された名無しさん:2009/09/25(金) 17:04:46 ID:fct9LwpQ
>>401
清水義範の作文教室と比較されてゴミ屑の様に批判されそうですね。
>>402
リアリティがありすぎるw泡沫作家の言だとまさにブーメランしてる辺りが実にリアルw
404イラストに騙された名無しさん:2009/09/25(金) 19:15:05 ID:vAxwPpNf
【国内】タイ産美少女ゲーム「Re Angel」、とうとう日本語体験版が公開に
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1253673253/
山猫姫ってギャルゲーに出てきそうだよな。

ところで、鷹見って、今回「九州と北海道の道路無料化」を決めた官僚の発想と似てる。
鷹見は列車とかトンネルとかを書いたけど、「電気が止まってるのに湧水汲み上げポンプは止まらない」
みたいな解釈をした男。
一方、九州と北海道の道路無料化は「どうせ関東から見たら田舎で車少ないし」で決めてるような気がする。
北海道は確かに船でしか入れないが、九州は関門トンネルや関門橋も通れるし、明らかに政策ミス。
405イラストに騙された名無しさん:2009/09/26(土) 01:24:39 ID:ho7dLRiT
九州人でETC買ってない俺が爆笑w
無料だったら結構な頻度で使うなー高速
406イラストに騙された名無しさん:2009/09/27(日) 02:45:08 ID:hiqaD+HJ
>>404の発想って鷹見にそっくりだよな
全く関係ないものを持ち出して自分の主張が正しいと強弁するところ
407イラストに騙された名無しさん:2009/09/27(日) 02:54:03 ID:S+MSyXA4
つまり、>>404も公務員だってことだw
408イラストに騙された名無しさん:2009/09/27(日) 07:39:26 ID:+6M9ad0i
>>406
困った事に鷹見も>>404も、ウチのかーちゃんと
論法が似てるんだよね……もうクリソツ……
409イラストに騙された名無しさん:2009/09/28(月) 10:21:45 ID:486n2WJ7
鷹見は自分に都合のいい答えが先にあって、それを補強する材料を適当に持ってくるだけだからな
410イラストに騙された名無しさん:2009/09/28(月) 11:09:05 ID:zQA3xRuK
だから言うことがその場でコロコロ変わって主張が支離滅裂になるんだな
411イラストに騙された名無しさん:2009/09/28(月) 17:17:01 ID:/7c9Drlr
まあ警察官としてはいてほしくないタイプだな
「犯人はコイツだ」って決め付けてから証拠探すようなもんだし
412イラストに騙された名無しさん:2009/09/28(月) 17:25:32 ID:cJZ7XU1v
つい最近いたね…。
冤罪事件が確定する証拠が出て、
その事件の捜査に関わったことを長年あちこちで自慢してた上に
ブログでも自分が事件について語った新聞記事などを公開してた為に
袋叩きにあってブログを閉鎖した元警察官。
413イラストに騙された名無しさん:2009/09/28(月) 23:56:33 ID:0oxajkBQ
そう言えば鷹見って最近は魚醤の事とか得意気に吹聴してないの?
414イラストに騙された名無しさん:2009/09/29(火) 02:36:24 ID:HMDNNHii
鷹見は最近はチャットで長文を見かけないな
たまに出没しても、チャット仲間の採点批評がメインなので抜粋しずらい

さすがに具体例で論破されまくるから、遠慮?あるいは中にこもってきたかなぁ?
415イラストに騙された名無しさん:2009/09/29(火) 13:59:28 ID:fbQ4E89Y
そりゃ具体的なことを言ったら片っ端から出鱈目だと指摘されたら
抽象的な観念論しか言わなくもなるだろうさw
416イラストに騙された名無しさん:2009/09/29(火) 14:05:03 ID:/Ny5r412
魚醤で大勝利の巻ってもう出たんだっけ?
417イラストに騙された名無しさん:2009/09/29(火) 14:23:13 ID:5YE4spI3
具体的なことが全部出鱈目なんだから仕方が無い
418イラストに騙された名無しさん:2009/09/29(火) 19:54:34 ID:JWRAuI5s
>>417
あーそうそう。出鱈目と屁理屈で言い負かそうという気概が伝わることはあっても
地に足のついた資料的事実(原典指示つき)で説得しようという鷹見は
おおむね見たことがない。つーか、退屈なんだよね、鷹見の並べる高論って。
419イラストに騙された名無しさん:2009/09/30(水) 00:34:05 ID:FMniVb1e
>>418
なんだろね?

普通の会話や日常生活の描写になると、とたんに生き生きとするんだけど、
ご高説の段になると失速する。

若さ?
経験知不足?
個性?
420イラストに騙された名無しさん:2009/09/30(水) 03:17:39 ID:unU5aavP
会話自体が、一方通行と現状説明だからねぇ
主張をみんなで聞いている状態ばかり(誰も合いの手、返答、反論をしない)
会社での朝礼挨拶とかそんな感じにしか思えないのがw

黎明編の1巻冒頭をちらっと読んだが、なんでみんな数年同じ釜の飯を食ったはずの連中が
自分の仕事をいちいち説明しながら会話するのかと?
「私は○○ですよ」、、、普通知り合いにそんな判りきったこと言うか?
お約束会話だというなら、毎章いれるべきだろうに
421イラストに騙された名無しさん:2009/09/30(水) 10:45:53 ID:Ejm21EhA
会話が不自然なんだよな。
どいつも作者の人形でキャラが生きてないってのは
ワンパ設定と並んで鷹見作品の大きな特徴の一つ。
422イラストに騙された名無しさん:2009/09/30(水) 16:17:07 ID:HQlTlcop
ただ必要な情報を提示したいだけだもん
連絡事項の伝達と会話の違いが理解できてないんだよな
423イラストに騙された名無しさん:2009/09/30(水) 18:20:10 ID:dM5xNwAm
本人は会話に絡めてうまいこと説明臭さを消したつもりなんだろうけどね
小説なんだから地の文でやっても何の問題もないんだが、そういうのは低レベルだという思い込みでもあるのかね
あるいは映像作品を意識してるのか
424イラストに騙された名無しさん:2009/09/30(水) 19:02:16 ID:9tdOKW/6
海賊船買ってきたけど、まだ読んでない。
大分県民(特に北部民)の唐揚げに対する異常な情熱(唐揚げ日本発祥の地)とか、どうせ出てないんだろうし・・・
425イラストに騙された名無しさん:2009/09/30(水) 21:01:44 ID:GHOPJctI
残念ですが、とりてんの話は出てきますがからあげの話は一切出てきません。

あの辺のからあげって美味しいんですよね、独特な漬け汁に漬け込んでて。
426イラストに騙された名無しさん:2009/09/30(水) 21:19:40 ID:9tdOKW/6
みりんとか、しょうがとか醤油とかに一晩漬け込む。
正直、黒田氏は先祖代々420年の宿敵とかアホな伝説を教えられてきたけど、
「中津が日本の唐揚げの発祥の地です。黒田如水は大変な唐揚げ好きで・・・」っていう話を聞いた瞬間に、
先祖代々のナントカとかどうでも良くなった。
427イラストに騙された名無しさん:2009/10/01(木) 00:17:52 ID:5n8zHEIa
なんか鷹見が好きなのか嫌いなのか分からんレス多いな
428イラストに騙された名無しさん:2009/10/01(木) 00:33:09 ID:z3r7x/Ga
ダイスキダヨー
ダイスキダカラコソコマカイトコロガキニナッテツッコンジャウンダヨー
429イラストに騙された名無しさん:2009/10/01(木) 01:26:43 ID:UI7hL57t
野田スレにヘンなのが居座ってるんだが引き取ってくれん?
430イラストに騙された名無しさん:2009/10/01(木) 11:01:34 ID:Tb0lsSLk
くっ! 野田!野田!野田! どいつもこいつも野田!
なぜだ! なぜやつを認めて、このおれを認めねえんだ!!
元警官の、この俺がなぜえ〜!!
431イラストに騙された名無しさん:2009/10/01(木) 11:35:16 ID:bZ9M0ct6
そりゃあっちは大元帥だから
432イラストに騙された名無しさん:2009/10/01(木) 12:56:52 ID:Roba9Reu
いや、大元帥と比べる方が無理があるっしょ。
大元帥は日本にスペオペを持ち込んだ功労者なんだから。
土台が違うよ土台が。
433イラストに騙された名無しさん:2009/10/01(木) 13:45:05 ID:tRB/STzG
始めて大元帥とお会いした時は、ファンへのフレンドリーな対応に感動したもんな。
それに、ディスカッションで俺みたいな若造の発言も検討してくれていたし。
何より、同業者を罵る言葉さえ、相手もそれを楽しんでいるのである種の芸として皆楽しんでいたよ。
自もファンもブラックホールのように楽しみのなかに引きずり込んでいく大元帥の質量は伊達じゃなかったよ。
434イラストに騙された名無しさん:2009/10/01(木) 15:07:28 ID:4I2qAkCN
大元帥と小役人か
435イラストに騙された名無しさん:2009/10/01(木) 19:02:48 ID:8FSfwkdh
「小役人が考えたエンターテイメント」
なんか分かる気がするな
436イラストに騙された名無しさん:2009/10/01(木) 20:29:59 ID:JdMrclkm
身分は小役人出身でも篠田節子みたいな人もいるぞ。個人の資質だよ。
437イラストに騙された名無しさん:2009/10/01(木) 20:31:05 ID:r/28xES8
要するに小物ってことね
438イラストに騙された名無しさん:2009/10/01(木) 20:39:46 ID:tRB/STzG
漫画家だとあさりよしとおとか。
439イラストに騙された名無しさん:2009/10/02(金) 11:57:52 ID:nZqtIK4h
金平か鈴木みそレベルだろ
440イラストに騙された名無しさん:2009/10/02(金) 12:04:42 ID:L3AAFT77
鈴木みそは分かり易いな
441イラストに騙された名無しさん:2009/10/02(金) 13:04:15 ID:1mWpSws7
あさりよしとおはわりとキッチリ取材して漫画書いてるぜ
442イラストに騙された名無しさん:2009/10/02(金) 17:20:11 ID:gN31HAsQ
>>441
いや、元役人の作家という意味で出しただけ。
443イラストに騙された名無しさん:2009/10/02(金) 23:39:37 ID:KBzDfHmn
わたしゃ、大元帥の偉業を引き継ぐ決心をしたことに敬意を表する

が、作品はまだ積読状態だ
444イラストに騙された名無しさん:2009/10/03(土) 19:40:14 ID:CYSyFq9V
偉業を引き継ぐとかそんな立派なもんじゃないだろ
445イラストに騙された名無しさん:2009/10/03(土) 20:54:33 ID:2B1Qt29y
生前から働きかけてたみたいだしな
大元帥が亡くなったからうまく乗っかって出せただけ
つーか、初めからそれが狙いで動いてた?
446イラストに騙された名無しさん:2009/10/03(土) 21:11:38 ID:8MZzOPrB
ビール券文化の警察社会に居ただろうから、その辺はソツが無さそうだしな。
しかし、その割には「細かい挨拶」とかを怠るよな、鷹見は。
447イラストに騙された名無しさん:2009/10/03(土) 23:25:07 ID:zMCzWfSL
>>446
それの配慮の弱さが退職を余儀なくされた原因では?
勤務時間がある程度計算できる業種なら、兼業ということも可能だろうし
448イラストに騙された名無しさん:2009/10/04(日) 00:03:39 ID:OjYMs0nm
いや、警察官は副業禁止じゃね?
副業で警察官やってるなんてのもどっかで聞いた気がするが
449イラストに騙された名無しさん:2009/10/04(日) 00:20:13 ID:S3dw76fn
>>448
なに。
ばれなきゃなんでもできるのが公務員
民間なら、急な仕事が舞い込むことがあるが、勤務時間や
勤務地が限られる公務員は、その気になれば時間外のとり
やすいこと、と聞いた。
まぁ、そいつはパチンコやパチスロに嵌ってたけど。

加えて、昔は給料が民間に比べて安かった
だから上司も副業やらなにやらをやってたから、部下へは
甘い、と聞いた(笑
450イラストに騙された名無しさん:2009/10/04(日) 01:12:48 ID:zAJajp22
http://www.jinji.go.jp/rinri/detail2/all.htm#06
職員は、次に掲げる書籍等の監修又は編さんに対する報酬を受けてはならない。

補助金等又は国が直接支出する費用をもって作成される書籍等

作成数の過半数を当該職員の属する国の機関又は特定独立行政法人において買い入れる書籍等
451イラストに騙された名無しさん:2009/10/04(日) 01:18:51 ID:NwgcEy44
まぁ公務員はバカがなるものとまで言われたバブル時代があるからな
452イラストに騙された名無しさん:2009/10/04(日) 01:44:31 ID:xEkRMuh5

銀河乞食軍団の黎明編の1巻の補遺ですが、
イカリング理論の所の、惑星を周回する衛星が惑星に近いほど
軌道上の速度が小さくなるとあるのは、多分、逆だと思いますが・・・。

天邪鬼の発生の所も、軌道面に垂直な方向から力を加えられた衛星が
減速すると書いているけど、進行方向に対して垂直な力が加わるわけだから、
通常は増速するはずなんですが・・・。

銀河乞食軍団の元ネタを読んだ事がありませんが、
元ネタの設定を共有している黎明編の1巻の補遺あたりを参考にすると、
銀河乞食軍団自体、大した事がなさそうな作品に感じますね。
453イラストに騙された名無しさん:2009/10/04(日) 02:11:14 ID:SFV3nmiX
で、、、今日の電撃ファンイベントあたりに、またこっそり来場して
ファン層云々とか言うんじゃないの?
454イラストに騙された名無しさん:2009/10/04(日) 11:26:09 ID:skLFmRLJ
[ENOKINO] まあ、実際に「アニメ化」とか「コミック化」したものでないと、売れないのは、まぎれもない事実だからなあ
[ENOKINO] ライトノベルって、部門としては「マンガ・アニメ」のくくりで捉えられているからね
[ENOKINO] なんというか、このあたりの「ライトノベルは小説よりも、マンガ・アニメに近いもの」という捉え方が、いわゆる「最近のライトノベルは面白くない」という論調に繋がっているような気がするね
[ENOKINO] マンガ・アニメ的なものとして、読まれて来た小説。ということは、つまるところマンガ・アニメからは離れられない
[ENOKINO] 違うのよ「最近のライトノベルは……」と言っている連中が、マンガ・アニメから離れつつあるということだよ
[ENOKINO] いわゆる「マンガ・アニメ」的な表現によって描かれて来た世界観に、満足できなくなったということにすぎないのだ
[ENOKINO] そう言う連中が、欲しがるコンテンツを誰も作ろうとはしない。理由は簡単だ
[ENOKINO] 労力とコストに、収入が合わない(w
[ENOKINO] んでもって、どこも「資金を短期に回収すること」が求められている。株主怖いからね(w
[ENOKINO] ロングテイルで儲けようなんて誰も考えちゃいないからね
[ENOKINO] コンテンツは「売れるときに売り切る」ものなのよ
[ENOKINO] まあ、そんな中で、アニメ化ともコミック化とも無縁のまま、第七版まで売れた「会長の切り札」というのは、やはり異質だと思うのよ
[ENOKINO] 営業の人が「何で売れているのかわからない」という(w
[ENOKINO] 編集さんも「なぜ売れているのかわからない」という(w
[ENOKINO] んでもって作者もわからない(w
[ENOKINO] 「これが売れているのが気に食わん」ではなくて「これは売れてないけど面白い!」という話なら、大歓迎
[ENOKINO] うん、自分だけの傑作ってあるでしょ?
[ENOKINO] そういうものを、各自が「これはここが面白い!」と言いあう場は、大歓迎
[ENOKINO] 面白いこと八割、注文2割
[ENOKINO] 作者なんてそんなもの、ただの物語製作業者に過ぎないわけで、製品がすべてだと思うけどね(w
455イラストに騙された名無しさん:2009/10/04(日) 11:30:59 ID:wDiRiiA7
この人、自分が恥ずかしくないのかな
456イラストに騙された名無しさん:2009/10/04(日) 11:41:45 ID:zr/RerUI
>>455
大丈夫、読んでた俺がその分恥ずかしくなっといたから。自分で自分の作品を異例と評し傑作と言うとかもうね…
しかも基本的に面白いから、売れてるから他メディア展開するのであって
自分の作品はメディア展開させてくれないから売れないなんてのはちゃんちゃらおかしいわw

編集、営業「(面白くないのに)何で売れているのかわからない」
鷹見    「(アニメ、コミック化してないのに)何で売れているのかわからない」
という齟齬があると思う
457イラストに騙された名無しさん:2009/10/04(日) 11:48:42 ID:skLFmRLJ
いかにも会長の切り札が売れたと自慢しているけど、、、、
確か1巻だけ七刷で残りはほぼ初版と鷹見日記で言っているんですよね?
少なくともみな1冊で切る判断をした→次の巻で増刷がかからないようならいつものコース

チャットと日記を両方見ていないと判断をしずらい会話はどうなのかとは思いますがw

458イラストに騙された名無しさん:2009/10/04(日) 12:13:08 ID:Xn7+id93
どうみても表紙
459イラストに騙された名無しさん:2009/10/04(日) 12:49:42 ID:gTIbmBB6
イラストに騙された被害者の多さを自慢されてもなあ…
460イラストに騙された名無しさん:2009/10/04(日) 12:55:15 ID:tKjq0c6N
つか、一巻で七版いって続刊が初版ぽっきりって……

その絵師、全力で確保だろ。
461イラストに騙された名無しさん:2009/10/04(日) 13:25:10 ID:7TLSGvIl
× アニメ・コミック化されてれば面白い、売れる
○ 面白ければ売れてさらに販促のためにアニメ・コミック化される

遠まわしに俺のは面白くて売れるのになんでメディア展開できないんだ!って言ってるだけですね
462イラストに騙された名無しさん:2009/10/04(日) 13:33:20 ID:A/6doR9y
いままで、挿絵は小説のオマケであって重要ではない
と言い切っていたから絵師のおかげで売れている現実を直視出来ないだろ

どうみても絵師GJとしか言えない販売傾向だよなw
463イラストに騙された名無しさん:2009/10/04(日) 14:35:56 ID:NwgcEy44
まぁ初版が増刷されれば続刊の発行部数が調整されるから、一巻多刷りで二巻以降が初版のみってのは決して珍しいものじゃないよ

まぁ7刷位で何を言ってるんだお前はと言う気はするが
464イラストに騙された名無しさん:2009/10/04(日) 14:50:35 ID:oTwdjCXn
>>454
この話の何が不満かって、分からない事をまったく考察しないまま
「わかんないのに売れてる俺SUGEEEEE!」に流れているところ。
「自分では意識しないくらいナチュラルな俺らしさが世間に認められてる」とか
中学生みたいな事考えてるのかしら。
465イラストに騙された名無しさん:2009/10/04(日) 15:45:49 ID:wDiRiiA7
つーか実際のところ大して売れてもいないんですがね
466イラストに騙された名無しさん:2009/10/04(日) 18:55:21 ID:+jBKlG4o
確かに本屋には置いてある
だが、いっこうに数が減らない
467イラストに騙された名無しさん:2009/10/04(日) 19:20:17 ID:SFV3nmiX
[ENOKINO] 「会長の切り札・4」の初稿を縦書きエディタで読みなおしながら、誤字脱字、言い回しとかを見直しているのだけど
[ENOKINO] 我ながら、よくもまあ、これだけ情報を詰め込んだものだ(w
[ENOKINO] パージ数は300pに満たないんだけどね
[ENOKINO] 今年は、この情報量の小説を、一カ月単位で量産してきたわけで
[ENOKINO] いささか、疲れるのもまあ、無理は無いよなあ
[ENOKINO] と、言いつつ「山猫姫4」を、あと一カ月ちょっとで書きあげなくてはならないわけで
[ENOKINO] 「会長の切り札」の短編集も書くことになりそうだし
[ENOKINO] 来年のスケジュールはちょっとまたシャレにならない状態になりつつある(w
[ENOKINO] とにかく、原稿が上がった今日くらいは、早めに寝よう(w

▲誤字漏れを発見してくださいということだなw
468イラストに騙された名無しさん:2009/10/04(日) 19:24:48 ID:4vx483Te
>467
んん、どこかなぁ・・・
パージ数のパージって、「島流し」とか「追放する」っていう意味だし、適当な表現だ
469イラストに騙された名無しさん:2009/10/04(日) 19:35:56 ID:6tvmvqvf
パージした数だけで300ページか
ものすごい大作の予感
470イラストに騙された名無しさん:2009/10/04(日) 19:42:16 ID:tKjq0c6N
> 我ながら、よくもまあ、これだけ情報を詰め込んだものだ(w
これ、小説に対する言葉じゃないと思うが。
471イラストに騙された名無しさん:2009/10/04(日) 20:03:35 ID:ITkAhSBs
いつも口だけだな
自画自賛して周囲からの同意を得ないと自尊心が持たないのか
472イラストに騙された名無しさん:2009/10/04(日) 20:31:00 ID:UD9nY6sR
会長の切り札は素材がいいから、
キャラデザインを変えずに、作画崩壊しないスタジオと優秀な脚本家と作曲家を確保し、
アニメ独自のストーリーを展開すれば売れるでしょ。

473イラストに騙された名無しさん:2009/10/04(日) 20:50:46 ID:Itb3NX4G
どうしてオリジナルでは駄目なの?
474イラストに騙された名無しさん:2009/10/04(日) 20:57:44 ID:suEo2UQn
ちなみに、売り上げなら電撃トップクラスの川上稔は、未だに一作品もアニメ化・コミック化されてないんですがね。
475イラストに騙された名無しさん:2009/10/04(日) 22:03:39 ID:afl09V6w
>>473
声優に説明台詞ばっかり喋らせたいの?
まったく萌えない燃えないシチュエーションを延々とアニメで見たいの?
とマジレスしてみる。

>>474
あれこそ、普段鷹見が言う「コミックやアニメに向いてない」作風だよね。
と川上信者の俺が言ってみる。
476イラストに騙された名無しさん:2009/10/04(日) 22:13:04 ID:UWf/swPr
こいつ、栗本御大のグインの執筆速度や、全盛期の吉岡平や林譲治が架空戦記・SF・ガンダムノベライズで月刊レベルで単行本出し続けているの知らずに速度を誇っているのか。

477イラストに騙された名無しさん:2009/10/04(日) 22:19:50 ID:tKjq0c6N
菊地先生とかもすげえぞ。

何がスゴイって、あの速さでほとんどベストセラーだ。外してる方を探すのがしんどい。
西尾もかなり早いかな。
478イラストに騙された名無しさん:2009/10/04(日) 22:20:45 ID:tKjq0c6N
単に、一存と勘違いして買われてるだけだったりして。
479イラストに騙された名無しさん:2009/10/04(日) 22:23:59 ID:NwgcEy44
まぁ早い人は早い人で参考にならないわ
赤川次郎とか作家生活32年で500冊突破だぜ……概算でも年間15冊、月刊赤川次郎ってレベルじゃねーぞ
480イラストに騙された名無しさん:2009/10/04(日) 22:25:51 ID:tKjq0c6N
赤川次郎はなあ……ゴーストを雇ったが、ゴーストが1冊書く間に本人が五冊ぐらい書いちゃうから意味ねーよなんてジョークがある人だから。
481イラストに騙された名無しさん:2009/10/05(月) 00:59:43 ID:oCp3SsfE
月間鷹見というペース自体はまぁ、書けない作家が多い中たいしたもんだと思うが
それの大半が初版限定に限りなく近いというのもなんだか?と
コンビニの月刊誌のライターコメントが載っているのとかわらん気もしないでもない
これで書店側や企業側からよいしょがあるならともかく、、、、
482イラストに騙された名無しさん:2009/10/05(月) 07:24:58 ID:yOopPRo4
棚から無くなったら追加発注もなく終わり
販売月以外は宣伝せれないから、店頭で見かけなければ終わり
絶版扱いが大半なので、取り寄せもフェアもできない・・・

客自身があるということを知覚しないと駄目って時点でもなぁ
483イラストに騙された名無しさん:2009/10/05(月) 08:44:35 ID:Hlr4hc+X
つかさー複数人で書いてんのに月一冊は早いのか?
484イラストに騙された名無しさん:2009/10/05(月) 09:31:43 ID:yOopPRo4
[ENOKINO] 個の中に書いてある「連想」と「想像」というのが、まあヒントになるかもしれない
[ENOKINO] それが「ぴったりのひとこと」というやつです
[ENOKINO] こいつを見つけ出して、はめ込むのが、作家のお仕事です(w
[ENOKINO] この「ぴったりのひとこと」が出てこないと「ピントがぼけた三言、四言」で代用しようとするのです
[ENOKINO] すると、物語全体が、ピントが甘いものになるわけです
[ENOKINO] 「それっぽい、なんとなくの言葉」でも、まあ問題はない、というか、そう言う言葉のなかに「ぴったりのひとこと」があれば十分フォローできる
[ENOKINO] でも、最初から最後まで「それっぽいなんとなくの言葉」で書かれてしまうと、これはもうどうしようもない(w
[ENOKINO] このあたりで、俺が独り言をしゃべってるけど
[ENOKINO] このなかにある「タモリさんの言葉」は、要するにこの「引き出しを増やす理由」だよな
[ENOKINO] 知識なんてのは、何かに役に立たせるために増やすんじゃない、面白く遊ぶために増やすんだ。という
[ENOKINO] なにかを「面白がる」ために、知識ってのは必要なんだ、というのは、これは真理だと思うなあ
[ENOKINO] んでもって、そうやって面白がれるから、他人を面白がらせることができる
[ENOKINO] 逆を言うなら、一つを語るためには百を知らないと語れない
[ENOKINO] 書いた自分の読み方以外の読み方が思い浮かばない
[ENOKINO] いわゆる「客観視」途いうのは難しい
[ENOKINO] 俺は書き終わって、寝て、次の日に書き始めるときに、必ず最初から全部読み直すんだよね
[ENOKINO] 結構念入りに(w
[ENOKINO] すると、結構「書いたつもり」の文章に気がつく
[ENOKINO] 「あ、これは別の意味にもなっちゃうな」とか「この言い回しは、合わないなあ」とか
[ENOKINO] 冷静に判断できる
485イラストに騙された名無しさん:2009/10/05(月) 09:33:13 ID:yOopPRo4
[ENOKINO] 引き出しを増や素だけじゃダメだな
[ENOKINO] 増やして、それで遊ぶのよ(w
[ENOKINO] 妄想するのだな、ああもあろ、こうもあろ、と(w
[ENOKINO] たとえば「仮説を立てる」なんてのは遊びだよね
[ENOKINO] でも、その「仮説」をささえることができるだけの「知識」がなければ、それはただの夢物語だな
[ENOKINO] 妄想ってのは、夢物語なんだけどね、その中に時々、他人も一緒に楽しめる妄想が生まれることがある(w
[ENOKINO] 他人の目にも耐えられる妄想は、創作と名前が変わるのよ(w
[ENOKINO] こういうものを、書くときも、その中で「何を描き出そうとしたのか」を自分で決めて、んでもって、読ませるときに、それを言うんだ、
[ENOKINO] 「季節感を伝えることを考えて書きました」とか
[ENOKINO] 「とんちんかんなリタのかわいいところを伝えることを考えて書きました」とか
[ENOKINO] そういう「意図」を明らかにして、感想を聞く
[ENOKINO] そうすれば、感想を言う人も言いやすい、聞く方も、自分の力量がどんなものなのか、わかる
[ENOKINO] 「伝えたつもりで伝わって無い文章」を書くことも無くなって来ると思うんだよね
[ENOKINO] 続きを書き始める前に、前の日まで書いたところ直すだけで小一時間かかる
[ENOKINO] それが終わって、また最初から読み直して「よし!」と納得行ったら続きから書き始める
486イラストに騙された名無しさん:2009/10/05(月) 11:22:20 ID:grlIiJhE
書く前に読み返す事をそんな自慢げに語られても反応に困るな……
487イラストに騙された名無しさん:2009/10/05(月) 12:01:22 ID:Hlr4hc+X
>[ENOKINO] それが「ぴったりのひとこと」というやつです
>[ENOKINO] こいつを見つけ出して、はめ込むのが、作家のお仕事です(w
>[ENOKINO] この「ぴったりのひとこと」が出てこないと「ピントがぼけた三言、四言」で代用しようとするのです
だからと言ってスゴイの一言で何でもかんでも片付けるのは問題じゃないですかねセンセー
488イラストに騙された名無しさん:2009/10/05(月) 12:13:14 ID:534WzEbY
この人の作品は突っ込みてえとこが多いね。
設定的に無理を感じるし
489イラストに騙された名無しさん:2009/10/05(月) 14:04:01 ID:6s8oabwo
>>487
きっと鷹見にとってすごいはあらゆる状況に当てはまる万能のぴったりの一言なんだよ。
490イラストに騙された名無しさん:2009/10/05(月) 14:09:30 ID:XX7RoSIV
客観視してるのに、酸素がない宇宙空間で農薬が劣化したり、お金がないのに何十人もAI人格雇いいれたりする話書いちゃうわけ?
ただの馬鹿じゃん
491イラストに騙された名無しさん:2009/10/05(月) 14:10:38 ID:dIPONjpN
根本的な語彙が少ないからぴったりな一言もバリエーションがないんだろ
492イラストに騙された名無しさん:2009/10/05(月) 15:08:17 ID:6zo4EGXZ
>>486
鷹見先生にとって推敲する事は、小説家のスゴイ技能だから
493イラストに騙された名無しさん:2009/10/05(月) 15:26:00 ID:6s8oabwo
>>490
AIは知らんが農薬は経年劣化くらいあるだろう。
酒だって何百年も放置してると酸素と触れないような環境でも成分は堆積してアルコールは自然分解して
最後はほぼ水になるし、そこまで年数が経たないでも不安定な物質を多く含むような農薬だったら数年で
劣化してもおかしくない。
農薬なんて一度に使いきるのが基本で余っても翌年使いきるから数年持てばいいんだし、最近の自然を
意識した農薬なんて自然分解しやすいようにしてるから特に持ちが悪いし。

むしろ気になるのは劣化した農薬をどう使うかだ。劣化=変質なわけで劣化した農薬には本来の効果は
望めない。そんなの何に使うんだ?
酒が劣化して酢になっても酒みたいに酔えるとでも思っているのか?
494イラストに騙された名無しさん:2009/10/05(月) 15:31:47 ID:jGBSBAUm
農薬成分は「元から爆発する性質を持つ」
「爆発を抑える」添加剤が経年劣化で「爆発を抑えられなくなる」
じゃなかったか
495イラストに騙された名無しさん:2009/10/05(月) 16:57:45 ID:yOopPRo4
[ENOKINO] 何を書こう、というのが決まっていれば、書くのは早い
[ENOKINO] 問題は、それを書くときに、付随する「データ」との突き合わせだね
[ENOKINO] 「山猫姫」を書くときも、お話自体はいくらでも出てくるし書ける
[ENOKINO] 問題は、その舞台となる、さまざまなもののデータなんだ
[ENOKINO] 遊牧民の生活、日常、どんな家に暮らし、どんなものを食べ、どんな歌を歌い、どんな一日を送るのか
[ENOKINO] 「遊牧民のお姫様」というキャラクターが成立するためには、それを支えることのできるだけのデータが必要になる
[ENOKINO] これを、脳内の「なんちゃって遊牧民」で書くことだってできる
[ENOKINO] でもそれは、こう言っちゃ悪いけど、書き割りの背景の前で演じているコントだよね
[ENOKINO] コントだっていいのよ、念のために言っておくけど、コントだって、充分面白いものは書ける
[ENOKINO] キャラクター同士の面白い掛け合いの会話を楽しむ小説。ならば、綿密な背景はかえって邪魔になるからね
[ENOKINO] 脳内に浮かんだ「光景」がきっちり細部まで精緻に思い浮かぶようになれば、あとは一気呵成に書きあげることができる
[ENOKINO] そこに至るまでの、脳内妄想構築作業、これに時間が掛るんだよな(w
[ENOKINO] データを集めて、精緻に妄想を作り上げ、そして、それを書かないで描く
[ENOKINO] 余分な文章を使わないで、必要な文章量だけで描き出す
[ENOKINO] 言うのは簡単やるのは地獄(w
[ENOKINO] でも、それをやるから、情報量をしっかり詰め込んで、なおかつ面白く読めるものが書けるわけで
[ENOKINO] そういえば先日、読者の人に「鷹見さんの本は、読んだ後に、二冊か三冊読んだような気分になれてお得です」と言われた(w
[ENOKINO] そこまで読み取っていただけて、嬉しい限り
[ENOKINO] そういうものを一カ月半で一冊書くのは、いささかしんどいけど、そう言ってもらえれば、書いている甲斐があったというものです(w
[ENOKINO] 生き残るためには、努力は惜しみません(w
496イラストに騙された名無しさん:2009/10/05(月) 17:00:45 ID:yOopPRo4
[ENOKINO] 今年は、一年で十冊本が出ます
[ENOKINO] 八月の段階で七冊本が出ました
[ENOKINO] 十一月にまた三冊本が出ます(予定)
[ENOKINO] 八月も三冊同時に出たよ(w
[ ] そういえば、積ん読になっていたリセットワールド、読了しました
[ENOKINO] 実に評判の悪いシリーズでした
[ENOKINO] 好きな人は好きなんだけどね(w
[ENOKINO] 「いまはいいけどさ、お前、将来どうすんの?」なんてセリフが、ギャグではなく、真面目に出てくるライトノベルなんか誰も読まないよなあ(w
[ENOKINO] それを忘れるために、ライトノベル読んでいる人の方が多いんだから(w
[ENOKINO] というわけで、見事に三巻で打ち切りになりました
[ENOKINO] まあ、俺が思っていたよりも、ライトノベルの読者は、背伸びしないということがわかったので
[ENOKINO] 視線を合わせて、山猫姫を書いたら、まあ増刷が掛る程度には売れています
[ENOKINO] でも、一番売れたのは「学園モノ」の「会長の切り札」だったという(w
[ENOKINO] このあたりから見ても、メイン読者層は変わってないのですね、ライトノベルの
[ENOKINO] 大人の話は、売れない
[ENOKINO] 大人がからむのは、問題ないのです、でも、大人の価値観で物語を動かしてはいけない
[ENOKINO] 誰もそんな物語を望んでいないんですよ(w
[ENOKINO] 一次通過は「物語としての破綻の有無」が基準です
[ENOKINO] 二次以降は「売り物になるかどうか」つまり「即戦力になるかどうか」で選別されます
[ENOKINO] 将来性に期待して賞を出す。なんてことはしません(w
[ENOKINO] 即、本になる。その日からバリバリ書いてもらうために賞を出すのですよ
[ENOKINO] 大人の価値観、というのを、もっと簡単に言ってしまえば「その話は、加工しないでアニメになるかどうか」ということです(w
[ENOKINO] アニメの絵が思い浮かんで、それで脳内で動かせるかどうか、というのが、ライトノベルの条件です(w
497イラストに騙された名無しさん:2009/10/05(月) 17:03:28 ID:yOopPRo4
[ENOKINO] 君がダメでも代わりはいるもの、の世界だな
[ENOKINO] そのために多額の賞金を出しているわけで
[ENOKINO] 投下した資本を回収するのは営利企業の常識だよね(w
[ENOKINO] ということはつまり、商売にならない小説に賞を与えることはしない。ということですな
[ENOKINO] 実写映像を思い浮かべるには、やはり、経験と知識が必要なわけで
[ENOKINO] そう言う意味で、読み違えたんだよね俺は
[ENOKINO] というわけで、アニメの絵が思い浮かぶように考えて書いたのが「山猫姫」であり「会長の切り札」なのですよ

[ENOKINO] あと、「山猫4」の出だしで悩んでおります(w
[ENOKINO] 「疑心暗鬼の官僚たち」で始めるか「延声に到着した緑軍の将軍(優秀)の作戦会議」で始めるか
[ENOKINO] それとも「防衛する側の侘瑠徒の晴凛たちの会議で始める」か
[ENOKINO] どれで始めても、物語の流れは変わらないのですけど、要するに、三巻まで読んだ読者が、一番見たがっているものは何なのか、ということでして
[ENOKINO] 3巻はそれがメインになっちゃいましたからねえ(w
[ENOKINO] だから、ガラッと変えて、最初は「食い物がない軍隊」の描写から始めて、
[ENOKINO] 「短期決戦だ!」と鳴ることを説明して、晴凛たちもそれを読んでいる、という
[ENOKINO] 読者に提供する情報の順番が一番大切なわけで
[ENOKINO] 冒頭を読んだ読者が、脳内に思い描くであろう「この先の物語の展開」を「面白そうだ」と想像してもらわなきゃならないわけで
[ENOKINO] そう考えると「官僚たちの疑心暗鬼」というのは、あまり食指が動かないだろうし
[ENOKINO] でも。一番読者が望んでいるのは「デレ」にかわりつつある「ミーネ」なのかもしれません(w

[ENOKINO] 日本でも「ぬか漬け」の味が変わると言われているのはそのためだそうです(w
[ENOKINO] このああたりの、うんちくを山猫姫に書きたいのですけど
[ENOKINO] まさしく大多数の読者にしてみれば「余計なこと」なのかもしれないなあ(w
[ENOKINO] でも、その「余計なこと」をどう読ませるか、というところに、書く楽しさがあるわけで
498イラストに騙された名無しさん:2009/10/05(月) 17:25:10 ID:XX7RoSIV
読み違えたから賞が貰えなかった?
つまんなかったからだろ?
読者層と審査員をいっしょくたにして、さらに自分を上に置くかw
499イラストに騙された名無しさん:2009/10/05(月) 17:40:46 ID:GYq9hAZg
>そういえば先日、読者の人に「鷹見さんの本は、読んだ後に、二冊か三冊読んだような気分になれてお得です」と言われた(w

まーたエア読者(ry
ガンズハート以降は読んでないけど、最近はそんなお得感溢れる内容の作品書いてるのこの人?
同じレーベルの川上作品なら2・3冊読んだ気になるけども
500イラストに騙された名無しさん:2009/10/05(月) 17:42:18 ID:XX7RoSIV
>>493
酸化も沈澱もしない条件で数年で劣化するのは、反応が終わってないとしか思えない
「いますぐ使わない」で「数年で劣化」し「爆発物に変質する」ものを「劣化(反応)が止まらない条件」で「保管」してるというマヌケな設定を、客観視して許容出来る鷹見の神経が理解不能
あと危険物を専用の危険物運搬船でない客船で運ぶのもな
501イラストに騙された名無しさん:2009/10/05(月) 17:48:44 ID:FhlIxPsy
>>499
きっと「1冊読んだだけで他の鷹見作品を何冊も読んだ気分になれる(=読まなくて済む)」
という意味の嫌味を、お得意の自己防衛本能で賞賛と受け取ったんだろう
502イラストに騙された名無しさん:2009/10/05(月) 18:03:21 ID:/ZYauEP2
>[ENOKINO] 一次通過は「物語としての破綻の有無」が基準です

AKAgane師匠がアップを始めたようです
503イラストに騙された名無しさん:2009/10/05(月) 18:38:20 ID:6s8oabwo
>>500
流石にそれはひどすぎないか?

そして鷹見は遊牧民の暮らしをどれだけ調べたんだ?
前スレでダメ出しされまくってたのにまた自虐ネタか。好きだねホント。
504イラストに騙された名無しさん:2009/10/05(月) 19:05:51 ID:6zo4EGXZ
>>502 鷹見先生的には「良く出来たSF作品」と「良く出来た物語」は別で、物語性よりもSFしているかが重要なんだう、きっと
505イラストに騙された名無しさん:2009/10/05(月) 19:11:41 ID:CoPH1qAq
しかしまぁ、これだけ言ってる事とやってる事が違う人間も珍しい。
立派な能書きを垂れておいて、自分はやらないw
506イラストに騙された名無しさん:2009/10/06(火) 00:09:30 ID:FD2jb+KG
銀星は現代的に言うと
ニトログリセリン抱えた客をそうと知りながら乗せて、
人通りの多いスクランブル交差点やら何やらクラクション鳴らして走り回って
あげくニトロ落として爆発させて運よく死傷者なし
そんな小型バスの運転手の罪状は何でしょう?
って話だったよな
507イラストに騙された名無しさん:2009/10/06(火) 00:16:07 ID:Xmiyg6Cs
……それは、罪状がどーのというよりも。
ただのDQNではないかい?
508イラストに騙された名無しさん:2009/10/06(火) 01:22:53 ID:vDxEpQMg
>>500
そういえば、不安定だから電磁波等はNGって事で、電子レンジが使えないとか、
報道関係の艦から発する通信もダメというような描写がありましたね。

太陽風は受けまくっていましたが・・・。
509イラストに騙された名無しさん:2009/10/06(火) 02:17:52 ID:PDZmP+a0
>[ENOKINO] 「いまはいいけどさ、お前、将来どうすんの?」なんてセリフが、ギャグではなく、
>真面目に出てくるライトノベルなんか誰も読まないよなあ(w

、、、リセットの自己評価がこれかw
逆だ、逆。読んでてあまりにも行き当たりばったりすぎてその後どうするんだ!
と突っ込みたくなるから売れなかったんだぞと……
復興前提の技術依存の生活をしようとする時点で無理がある世界観でどうしろとw
2巻の時点で薬がもうゼロ。新薬を作れない、燃料も在庫以外の新規補充ができない
今ある材料でなんとかしようとする姿勢はよくても、その在庫が無くなったら終わり
新しく作り出そうとせずただ乗り切ればいいという主人公を誰が面白いと思うのやら?
510イラストに騙された名無しさん:2009/10/06(火) 02:51:21 ID:PDZmP+a0
やけに本日はチャットログが進んでいるなぁと思ったら日記も更新されていた

読者との交流方法は2択しかないと書いてあるが、、、、
同人誌で出すとか、前みたくブログ復活などいくらでもあるだろうに?
511イラストに騙された名無しさん:2009/10/06(火) 03:10:10 ID:iC+QJibr
>[ENOKINO] 「いまはいいけどさ、お前、将来どうすんの?」なんてセリフが、ギャグではなく、
>真面目に出てくるライトノベルなんか誰も読まないよなあ(w

鷹見大先生が「俺には無理」とのたまわれたとらドラ!は終盤まさにそういう内容だったな
半分の月がのぼる空もそういう内容だった
俺の妹がこんなに可愛いわけがない にだってそういう部分はある
誰も読まないわりにはみんな売れたなあ
512イラストに騙された名無しさん:2009/10/06(火) 03:19:48 ID:+tgF4q9J
少年期すぎて将来に目を向けるラノベなんていくらでもあるんだがな
鷹見は自分が年長者であることに無根拠な優越感感じてるだけだろう
513イラストに騙された名無しさん:2009/10/06(火) 09:47:58 ID:2MUaBeEN
>>510
そういえば、「作者のありがたい巻末コメント&一人2ちゃんねるor蓬莱学園もどき」で
単行本を一冊出したアラマッキーサーモン先生って偉大だよな。
ところでもう、いくらなんでも荒巻義雄って書いてもスレは荒れないよね?
昔は荒巻鮭だのアラマッキーサーモンだの書かないとスレを瞬時に破壊するレベルの
荒れっぷりになってたけど。

そういう意味では、鷹見はまだまだだよw
514イラストに騙された名無しさん:2009/10/06(火) 14:19:02 ID:T5r1yy4c
>>467
>[ENOKINO]「会長の切り札・4」の初稿を縦書きエディタで読みなおしながら、誤字脱字、言い回しとかを見直しているのだけど
>[ENOKINO] 我ながら、よくもまあ、これだけ情報を詰め込んだものだ(w
>[ENOKINO] パージ数は300pに満たないんだけどね

何をそんなに詰め込んだのかは存じませんが、会長3みたいに300p中200p以上が
「一生懸命調べました・がんばって考えました」という作者の声が聞こえてくるようなどうでもいい情報であふれて、
本編が進んだのはラスト60pくらいという斬新な構成になっていないことを願います。

妙な水増しをしなければ、会長の切り札も鷹見先生お得意の三巻で完結ができたはずなのに。
515イラストに騙された名無しさん:2009/10/06(火) 19:29:40 ID:05fMosoy
ここはアンチスレですか?w
516イラストに騙された名無しさん:2009/10/06(火) 19:46:39 ID:sqB7ywHM
いいえ
鷹見先生とリアルについて考察するスレです
517イラストに騙された名無しさん:2009/10/06(火) 19:57:45 ID:gjYzwd+M
アンチは基本的にツンデレです。
デレることのない単なるウォッチャーの集いがこのスレです。
518イラストに騙された名無しさん:2009/10/06(火) 20:34:33 ID:icx0bHTP
普通にダメ出ししてるだけよ
519イラストに騙された名無しさん:2009/10/07(水) 04:01:06 ID:bd3gU6aE
なんか一回、ファンスレたったような気がしたけど
あれなんだったんだ どうなったんだ?
520イラストに騙された名無しさん:2009/10/07(水) 10:48:10 ID:fFBaTTq/
ラノベスレに鷹見ファンなんていない
そんな気持ちの悪い生き物は鷹見の脳内にしか棲息出来ん
521イラストに騙された名無しさん:2009/10/07(水) 12:03:30 ID:/jT1+1ju
[ENOKINO] プロになって、十冊くらい本を出して、自分のペース、どれくらいまで書き飛ばせるか、という「省略の技法」を身に付けた作家さんでも
[ENOKINO] 文章が荒れるのだから、作家未満の人間が書き飛ばせば、これもう目も当てられない
[ENOKINO] プロの人は「何を書いて、何を書かないでもいいのか」の見分けがつくのよ
[ENOKINO] 書くものの優先順位がわかるのだ
[ENOKINO] 「物語を進めるために絶対に書かなければならないもの」
[ENOKINO] 「物語を理解させるために書かなくてはならないもの」
[ENOKINO] 「キャラクターに共感してもらうために書かなければならないもの」
[ENOKINO] 「雰囲気を醸成するために書かなくてはならないもの」
[ENOKINO] こういった「かくべきこと」が色々ある中で、俺の場合は「キャラクターに共感してもらうために書かなくてはならないもの」の順位は低い
[ENOKINO] この辺は、おそらく他の作家さんとは違うと思うね
[ENOKINO] おそらく。普通のライトノベル作家さんの場合は、一番上の次に三番目が来る
[ENOKINO] まあ、そういった「順位の差」こそあれ、わかっているから、優先順位の低い部分から切り捨てて行ける
[ENOKINO] これが書き飛ばしスキルだね(w
[ENOKINO] これが無い状態で、書き飛ばそうとすると、優先順位関係無く、まんべんなく情報を削ったりする(w
[ENOKINO] ある意味、三か月に一冊書くことを求められるプロよりも「時間」というリソースをふんだんに使えるわけだから
[ENOKINO] ばたばたしないように、大まかなスケジュールは立てておいた方がいいと思うな
[ENOKINO] 最低でも、書きあげて、人に読ませて、感想を聞いて、直視が出来るくらいの余裕は欲しい
[ENOKINO] 「物語の着地点」が無い状態で、書きだすなんてのは、よほど脳内でかっちり構成できる人じゃなきゃ無理だ
[ENOKINO] 暫定着地点でいいのよ(w
[ENOKINO] アイディアにこだわるな、見せ方にこだわれ
[ENOKINO] 「どこを読ませたいのか」「何を読ませたいのか」を考えてあらすじを書こう
[ENOKINO] 同じように、物語を考えたら「この物語で、一番自分がわくわくできる部分ってどこだろう?」と考えてみることだね
[ENOKINO] 自分で自分を客観視して「ああ、俺はここが面白いと思ったんだ」ということがわかれば、おのずから書くべき方向が見える
522イラストに騙された名無しさん:2009/10/07(水) 12:48:16 ID:zu4haVCw
>>519-520
え、ここは一応ファンの集いだと思っているんだが、違うの?
一作読んだら良かった(←ファン)、次読んだら内容が同じで失望、Web見て痛さに愕然ってのがスレ住民のパターンじゃないのか?
最初からヲチだけが目的で注目するほどの大人物でもないだろう
523イラストに騙された名無しさん:2009/10/07(水) 13:59:11 ID:YwuEIq/2
まあ、こうしてヲチが出来なければスレも立たない程度。なんだろうなあ。
524イラストに騙された名無しさん:2009/10/07(水) 14:35:19 ID:RdqQygT1
>[ENOKINO] アイディアにこだわるな、見せ方にこだわれ

魅せ方はアイデアに含まれますが垂れ流し方は別個のスキルって事ですね。分かります。
525イラストに騙された名無しさん:2009/10/07(水) 14:40:54 ID:CTbC3uVM
>>467
だがちょっと待ってほしい
パージ数ではなく、

ページ数の打ち間違いではないのか?
526イラストに騙された名無しさん:2009/10/07(水) 15:01:33 ID:RdqQygT1
>>525
しかしよく考えて欲しい。
垂れたクソの量だとするとパージ数でも強ち間違いではないと言えまいか?
527イラストに騙された名無しさん:2009/10/07(水) 15:06:33 ID:k9hHuWAU
>>625・626

結論はもっと簡単だ。
どっちにしても書いたのは鷹見。
528イラストに騙された名無しさん:2009/10/07(水) 15:25:21 ID:iiWjUz7N
>>527はちゃんと鷹見先生に添削してもらうように


>>525 誤字脱字や言い回しなどを、よく見直すようご高説たれあとにパージ数だ
これは鷹見先生による光明の罠だろう
先生に敬意をこめて、次のスレは【パージ数19】でどうだろう
529イラストに騙された名無しさん:2009/10/07(水) 16:09:03 ID:/J9L1e2p
>>521
アイデア出せない、キャラクターが描けない、だから何を書かせても同じような話の中に同じようなキャラがいるってのはわかるのですが、
だったらもう、チャットにあらすじだけ書いていればいいんじゃないですか鷹見先生。
530イラストに騙された名無しさん:2009/10/07(水) 16:37:37 ID:RdqQygT1
総合的鷹見一幸スレ パージ数は19

とりあえず>>900が近づいたら考えよう
531イラストに騙された名無しさん:2009/10/07(水) 16:57:57 ID:5+2ZJaSK
>>528
何か、誤字脱字に気をつけましょうみたいなコピペなかったか?
「簡明な文を書きましょう」という趣旨の注意事項が馬鹿みたいに長かったり、
「誤字脱字に注意しましょう」という趣旨の注意事項が誤字脱字だらけだったりする奴。
532イラストに騙された名無しさん:2009/10/07(水) 19:49:12 ID:MzPJ7aty
ところで、「全ての世界がつながってる」っていう、解説付きのラノベはいつ出るのかね?
533イラストに騙された名無しさん:2009/10/08(木) 00:52:08 ID:OiOik/ZO
>>531 だとしたら直ぐにたかみんが得意げに解説してたんじゃねw
534イラストに騙された名無しさん:2009/10/08(木) 07:15:29 ID:xlA4Heag
鷹見は根本的に考えが足りない上、間違ってても正す気がないのな
ツッコミが来ると逃げるかシカト
そのくせ偉そうな説教垂れるから馬鹿
535イラストに騙された名無しさん:2009/10/09(金) 02:24:04 ID:pUXq4EgP
鷹見先生は自己中心的な印象がありますね。

8/15業務日誌の「でたまか」の絶版の話を例とすると、
経済が苦境の時ですから、出版社としては絶版は仕方ない判断だと思います。

それに「みつあみ」を盛り上げられなかった
鷹見先生の力不足も大きな要因でもあります。
全く言及されていませんが・・・。

しかし、最後の方で、他の出版社にもっていって売るといった揺さぶりをかけていて、
今後、自分の都合の良い方向に動かす布石としているのは流石。

作品中の、既得利権を守るのに一生懸命な役人と、似た雰囲気が垣間見えますね。
536イラストに騙された名無しさん:2009/10/09(金) 02:31:21 ID:lKaHNxbi
[ENOKINO] ハードカバー進出組だね
[ENOKINO] 電撃作家のハードカバーは、俺が期待してほど、話題にならなかったなあ
[ENOKINO] もっと、こう、ライトノベルから打って出る。ような感じになると思ってたんだけど
[ENOKINO] 意外と、一般文芸の牙城は堅固であった
[ENOKINO] 一般文芸の人たちは、ライトノベルに興味が無い、というか、ライトノベルの肩書が通用しないというか
[ENOKINO] 一般文芸の読者の人たちは、実に保守的というかなんというか。まあいい意味でも悪い意味でも「本読みの大人」なのだな
[ENOKINO] だから、ハードカバーが出ても、買うのは、いわゆるライトノベル読みの人たちだったみたいでね
[ENOKINO] 広がって行かなかった
[ENOKINO] 考えて見れば、一冊千五百円、なんて本をサクサク買う人は珍しいのだよな
[ENOKINO] 文庫本なら二冊買える。と思うと、よほどのファンでも無ければ手が出ない
[ENOKINO] 良くも悪くも、ライトノベルは、若者の買うものなのよ
[ENOKINO] だから今回のように「文庫レーベル」で出す、というのは、まず、その価格面での敷居を下げて
[ENOKINO] 広がって行くことを目指しているのではないかと思うのだな
[ENOKINO] そこなのよ<値が張るだけのライトノベル
[ENOKINO] ライトノベルというのは「読みやすい」ことが条件だというのは、まあ動かせない
[ENOKINO] 軽く読めるからライトノベル、という呼称が定着したとも言える
[ENOKINO] でも、読み口の軽さと、内容の密度は別物でね
[ENOKINO] この二つを兼ね備えたものを書くのは実に難しい(w
[ENOKINO] でも、角川のやり方は面白いな
[ENOKINO] ライトノベル全体の「若年層」を対象にした「つばさ文庫」を創刊し、小学校からの読者を対象にする
[ENOKINO] ライトノベルの「子供っぽさ」に合わなくなった読者を、ライトノベルの文法で読める大人向けの「電撃文庫」を出す
[ENOKINO] ライトノベルを読んで来た連中は、いわゆる「本読み」ではないのだな
[ENOKINO] マンガのバリエーションとして読んできた人たちがほとんどで、「本読み」としての読み方はしたことがない
[ENOKINO] だから、一般文芸の本に行く気も無い
537イラストに騙された名無しさん:2009/10/09(金) 02:33:20 ID:lKaHNxbi
[ENOKINO] 昔は、ライトノベルが無くて、ジュヴナイルしかなかったから、
[ENOKINO] そのまま一般文芸の、ミステリとかSFとかに移行して行く人が結構いたんだろうけど
[ENOKINO] 今は、そう言うことが無い
[ENOKINO] なぜなら「ライトノベル」から入ってきた人は、いわゆるマンガの文法に近い読み方をするのだな
[ENOKINO] どんなものを望んでいるのか、わかんないからなあ<最近のライトノベルはつまんない
[ENOKINO] まあ、試行錯誤で色々出して、受け皿を作ってみようということなんだと思うね
[ENOKINO] ライトノベルから入ってきたマンガに近い読み方をする人たち、つまり、脳内映像がアニメやマンガの人たちに、さっきの米澤さんの書くようなものを読めと言っても
[ENOKINO] そりゃあ、読む気がしないだろうね
[ENOKINO] そういう人たちに向けて書かれた小説は、ライトノベルしかないんだ
[ENOKINO] でも、ライトノベルのメインターゲットは、十六歳(W
[ENOKINO] 年齢の差による乖離を埋めるものが無い、というのは事実なのよ
[ENOKINO] 精神年齢は、永遠の十六歳でも構わんのよ
[ENOKINO] 俺とかakagane師匠とか、アニメやマンガを嬉々として読んでいる人間もいる
[ENOKINO] でも、知識量とか経験値とかそういった世界観は年齢を重ねるに従って変わって行くわけで
[ENOKINO] こう言った部分の「世界観の乖離」というのはこれは間違いなくある
[ENOKINO] 読者の側の「納得する敷居」が高くなってるわけだ
[ENOKINO] 読者の経験値が上がってくれば、キャラクターが動く「理由」。納得する「理由」も、それなりのものが必要になって来るわけでね
[ENOKINO] 物語の中で語られる「理由」に共感できるかどうか、という部分だね
[ENOKINO] これをライトノベルの文法の枠の中で書くのは難しいのよ(W
[ENOKINO] 俺はどう頑張っても「ジュヴナイル」から抜けられない(W
538イラストに騙された名無しさん:2009/10/09(金) 02:36:35 ID:lKaHNxbi
[ENOKINO] まあ、俺みたいな不器用なオヤジ作家には無理だろうけど、出来る人もいる。
[ENOKINO] 出来るからこその、新レーベルなんだろうな
[ENOKINO] どんなものが出るのか、俺も知らない(W
[] ENOさんにもお誘いがありそうな気もしますが
[ENOKINO] 全く無いよ(W
[ENOKINO] 新レーベルなんだから、売れっ子で固めるに決まっているじゃないか(W
[ENOKINO] 「実績のある作家」さんで固めて、そこに「新人」を乗せるんだ
[ENOKINO] ライトノベルの読者しか買わなくても、充分維持できるだけの読者が存在しているわけだ
[ENOKINO] 維持できるだけの量の読者がいる
[ENOKINO] だとしたら、一般文芸に打って出るとか、取り込むとか考える必要はないわけで
[ENOKINO] 今までの読者の延長ラインで充分利益が出るんじゃないかな
[ENOKINO] そう考えれば、密度の高いライトノベル、を書ける人が必要になる
[ENOKINO] 俺は、ライトノベルの文法で書いてないから
[ENOKINO] 支持されてないのよ(W
[ENOKINO] まあ、電撃文庫の求める作家ではないと、俺も自覚はしているのよ
[ENOKINO] というか、ライトノベルというジャンルから、求められていない
[ENOKINO] 求められていなくても、作家やっていけるくらい、懐が深いのだ、このジャンルは(W
[ENOKINO] どっちにしろ、「読み返しに耐える密度」を「邪魔」「ウザい」と取る読者か「読み応えがある」と取る読者か
[ENOKINO] 後者が満足するものは、もはや市場では受け入れられなくなりつつあるわけで
[ENOKINO] ライトノベルのレーベルが増えることで、市場が広がったと思うべきだろうね
539イラストに騙された名無しさん:2009/10/09(金) 02:38:56 ID:lKaHNxbi
[ENOKINO] 物語は書き手のものでもあるし、読み手のものでもある
[ENOKINO] だから「つまんね」でいいのだよ(w
[ENOKINO] 書き手は「俺の書いたものは面白い」と言えばいいそれだけのことさ(w
[ENOKINO] 次から読まなくなるだけのことだ
[ENOKINO] 読み手を失った物語に意味があると思うのならそれでもいい
[ENOKINO] 思うのは自由
[ENOKINO] でも、その綺麗事で俺は飯を食っている
[ENOKINO] これは事実だから、君が否定するのは自由だか、事実であることも
[ENOKINO] 主張することもまた自由だよな
[ENOKINO] ただの社交辞令だろ?(w
[ENOKINO] 「自分に合わない」と思えば、もう読まなきゃいいだけのこと
[ENOKINO] 口に合う人を探せばいいのよ
[ENOKINO] 小説なんてのは、嗜好品なのだからして
[ENOKINO] 無理して食う必要はないのだ
[ENOKINO] 「勝手に食って文句を言うな」と言われるのなら、食わなきゃいいだけのことだよ
[ENOKINO] 謝んなくていいよ
[ENOKINO] 社交辞令だろ?(w
[ENOKINO] 作品は書いた時点で、読んだ人のものになるのよ
[ENOKINO] それを、どう、読まれようと、仕方ないのだ
540イラストに騙された名無しさん:2009/10/09(金) 02:51:43 ID:g/4y1j8p
図書館戦争、めちゃ売れてたと思うがどうなんすか先生!
ここ見てるんでしょ!

とマジレス。いかんいかんw
541イラストに騙された名無しさん:2009/10/09(金) 02:55:52 ID:YEok/qUL
>[ENOKINO] ライトノベルを読んで来た連中は、いわゆる「本読み」ではないのだな
>[ENOKINO] マンガのバリエーションとして読んできた人たちがほとんどで、「本読み」としての読み方はしたことがない
>[ENOKINO] だから、一般文芸の本に行く気も無い

まーた始まった
542イラストに騙された名無しさん:2009/10/09(金) 03:34:47 ID:2JuMM8Ty
>[ENOKINO] ライトノベルを読んで来た連中は、いわゆる「本読み」ではないのだな
>[ENOKINO] マンガのバリエーションとして読んできた人たちがほとんどで、「本読み」としての読み方はしたことがない
>[ENOKINO] だから、一般文芸の本に行く気も無い
連中って。読者はお客だろうに。とことん読者を舐めきってるな
つか今だってライトノベルから他のジャンル行く奴普通にいるだろ
543イラストに騙された名無しさん:2009/10/09(金) 04:34:37 ID:lKaHNxbi
鷹見の言い分を真に受けるならば、、、「電撃文庫で育った大人たちに贈る」レーベル
12月16日創刊のメディアワークス文庫に今後ラインナップされるんだよな?
544イラストに騙された名無しさん:2009/10/09(金) 05:14:43 ID:Ce7iwts1
     ┏━━━━━━━━┓
     ┃  /        \  ┃ 鷹見一幸ちゃんは生まれつき心が弱く
     ┃/    /⌒ヽ   \┃ 一カ月以内に都合の良い現実が必要です
     ┃     ゝ、ノ    ┃ 
     ┃   __|_     ┃ しかし都合の良い現実には
     ┃  / :::\::::/\   ┃7,140*100万円という莫大な生活費がかかります
     ┃/ < ●>:::<●>.\ ┃
     ┃|    (__人_)   |.┃鷹見一幸ちゃんを救うためにどうか
     ┃\   `ー'´   / .┃          協力をよろしくお願いします
     ┃/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\  ┃
     ┗━━━━━━━━┛
     鷹見一幸ちゃん 50〜歳
545イラストに騙された名無しさん:2009/10/09(金) 06:04:54 ID:88HcOZhG
ただのコピペAAだと分かってるのに、

>一カ月以内に都合の良い現実が必要です

ここでフイタwwww
546イラストに騙された名無しさん:2009/10/09(金) 06:18:30 ID:U6fNkx34
ラノベは漫画と同じもので一般文芸とは別モノ?
根拠は?
547イラストに騙された名無しさん:2009/10/09(金) 06:57:59 ID:/0haUM2d
>>546
漫画は子供の読むもの、小説は大人の読むものだったという鷹見幼少期の偏見
548イラストに騙された名無しさん:2009/10/09(金) 06:59:56 ID:U6fNkx34
だいたい小説は嗜好品だから自分の作品も好きずきだって言いながら、ラノベと一般は好みの差じゃなくて「読者の経験値」の差なのかよ
都合良すぎんだろ
549イラストに騙された名無しさん:2009/10/09(金) 07:00:27 ID:YNn8QsF7
>>546
お前初心者だろ。

根拠は鷹見てんてーの脳内にのみ存在しています。
550イラストに騙された名無しさん:2009/10/09(金) 08:22:04 ID:abIIOwe6
>>542
客を連中と呼ぶのは世間の常識です
ttp://news4u.blog51.fc2.com/blog-entry-607.html
551イラストに騙された名無しさん:2009/10/09(金) 10:57:14 ID:7aegE3cQ
つーか有川先生の電撃ハードカバーは角川の一般文芸枠で文庫落ちしてるんだがそこんとこどうですか鷹見てんてー

まあ以前から言われている事なんだけど、ラノベの文法で書けないってんなら素直に一般で出そうよ
なんでラノベ読者やラノベ自体をそこまで見下しながら、ラノベ枠から出て行こうとしないんよ
552イラストに騙された名無しさん:2009/10/09(金) 11:31:04 ID:wSAockiJ
で、鷹見大先生、一回りした大人の読み物が大得意なのに
どうしてMW文庫の創刊には呼ばれなかったんですか!?
553イラストに騙された名無しさん:2009/10/09(金) 14:09:03 ID:4CA0gtHo
次回は帝国との戦いをほっといて女の戦い!
554イラストに騙された名無しさん:2009/10/09(金) 15:38:05 ID:2wwl4OMa
まあセンセーは誰に何言われたとしても
人生経験が足りない・俺は本来の読者層を相手にしてない・分かる人だけ分かればいい・長続きしてるからこのやり方が正しい
あたりを最後に付けて有耶無耶にする護身完成してるからなあ
物語でのありがちな嫌われ役の思考そのままなのがなんとも味わい深い
555イラストに騙された名無しさん:2009/10/09(金) 16:09:42 ID:E8L66elo
我が輩は作家である。故に我が輩のやり方も考え方も絶対に正しい。
これに尽きる。
556イラストに騙された名無しさん:2009/10/09(金) 16:11:00 ID:WcHxDf/L
俺は結構年だから、ガキの頃はラノベなんて無かったんだよな。
赤川次郎なんかは結構馬鹿にしてる奴いたよな。あれがラノベのはしりなのかね?
だから今読んでるラノベも、当時読んでた伝奇モノやSFの流れで読んでる感じだし。
つーか、基本何でも読むから漫画の延長とか言われてもピンと来ないなぁ。
557イラストに騙された名無しさん:2009/10/09(金) 16:51:50 ID:yX8Vkazc
MW文庫で勝負しろよ鷹見
なに逃げてんだ?
558イラストに騙された名無しさん:2009/10/09(金) 17:26:31 ID:lKaHNxbi
[ENOKINO] 感性が古い、センスが古い、というのは、面白がらないことを言うのだと思うね
[ENOKINO] つまりは、心が動かない状態
[ENOKINO] 俺は、自分の精神の根っこに、一匹「悪ガキ」が住み着いていると思ってる
[ENOKINO] こいつは、何でも面白がるんだよな。まあそれでも最近はあまり飛んだり跳ねたりはしないけど、
[ENOKINO] 何にでも首を突っ込みたがる。という基本的なところは変わってない
[ENOKINO] 面白がる精神があれば、それは面白く書けると思うのよ
[ENOKINO] 面白くも無いものを、面白く書ける人間がいたら、そいつはきっと人間じゃない(W
[ENOKINO] ここで、古い作品の話が出る。古い作品のネタで盛り上がる。これを「感性が古い」と考えるというのは、実に皮相的な見方だよな
[ENOKINO] 古い作品のネタで盛り上がる。というのは、単に「共通認識の確認」であって、普遍的な情報の共有を図っているにすぎないのよ
[ENOKINO] 半分自虐を込めた「俺たちナカーマ」という儀礼的行為なのかもしれない
[ENOKINO] つまり、その時代その時代ならではのものもあれば、本質的に変わらない面白さというのもあるのよ
[ENOKINO] んでもって、本質的な、世代に関係なく面白いと思うもの比率の方がはるかに多いのだな
[ENOKINO] 「若い感性」という言葉代表される「時代性」なんてのは、その上から振りかけたトッピングに過ぎないと俺は思うのよ
[ENOKINO] トッピングだけで売っていれば、そりゃあ、それが無くなれば、もう仕事は来ない
[ENOKINO] だから、一生懸命「時代性」を纏おうとする
[ENOKINO] 今を追い掛けようとする
[ENOKINO] 俺のように、今が通り過ぎて行った後に残ったものを拾って、リサイクルする生き方もあるけどな(w
[ENOKINO] まあ、俺の場合、最初から「若さ」なんてのは存在しないわけで、だから、その「若い感性が無くなって行く恐怖」だけは感じないで済む
[ENOKINO] 最初っから無いものが、無くなるわけが無い
559イラストに騙された名無しさん:2009/10/09(金) 17:37:28 ID:Ce7iwts1
[ENOKINO] まあ、俺の場合、最初から「抽斗」なんてのは存在しないわけで、だから、その「ネタが無くなって行く恐怖」だけは感じないで済む
[ENOKINO] 最初っから無いものが、無くなるわけが無い

これなら正しい。
売文屋ならせめて文章ぐらいちゃんと書こうぜ
560イラストに騙された名無しさん:2009/10/09(金) 17:50:11 ID:kGqwYHDr
>[ENOKINO] 俺は、自分の精神の根っこに、一匹「悪ガキ」が住み着いていると思ってる
>[ENOKINO] まあ、俺の場合、最初から「若さ」なんてのは存在しないわけで、だから、その「若い感性が無くなって行く恐怖」だけは感じないで済む
たかみてんてーのガキの定義を一度聞いてみたい
561イラストに騙された名無しさん:2009/10/09(金) 19:05:01 ID:57TZHHke
俺たちナカーマwww
562イラストに騙された名無しさん:2009/10/09(金) 19:35:28 ID:U6fNkx34
×面白くも無いものを、面白く書ける人間がいたら、そいつは人間じゃない

面白くも無いものを、面白く書ける作家がいたら、そいつは人間じゃない
が正解だろ
言葉の選び方が馬鹿丸出しなんだよね
563イラストに騙された名無しさん:2009/10/09(金) 19:36:19 ID:zB7ekIKe
面白がらないのは作品がつまらないからだろw
面白いと言ってくれない「 連中 」は心が動かないで片付けてんじゃねえ
相変わらず酸っぱいブドウの護身完成かよ
564イラストに騙された名無しさん:2009/10/09(金) 20:13:51 ID:/0haUM2d
>>558
「時代性」じゃなくてそれはただの流行じゃ……
565イラストに騙された名無しさん:2009/10/10(土) 08:28:26 ID:Ce2A1fB6
>>536
ハードカバーといえば、小説ドラクエだったな。
566イラストに騙された名無しさん:2009/10/10(土) 10:36:45 ID:hq7ODTiX
CノベとかBOXとか、完璧にスルーなのが笑える。
567イラストに騙された名無しさん:2009/10/10(土) 16:22:57 ID:9akQyR9C
普通は若い読者を獲得できる方を喜ぶと思うのだがなぁ?
初めて読んだ小説とかが、その後の道を決定づけてしまう場合も多々あるわけで
ファンにさせてしまえれば次の購買も期待できるからこそ、
ライトノベルから入った人→メディアワークス文庫と企業も考えたんだろうに

>[ENOKINO] 感性が古い、センスが古い、というのは、面白がらないことを言うのだと思うね
>[ENOKINO] つまりは、心が動かない状態

fateやなのはは、先生にとっては古臭くてつまらない作品だったようですからね
568イラストに騙された名無しさん:2009/10/10(土) 18:34:18 ID:wJYd1awY
「面白いこと」を「素直に面白がれない」のが感性が古いってことだろ
鷹見はココロに「悪ガキ」を飼ってるから自分は大丈夫だとほざいてるわけだ
569イラストに騙された名無しさん:2009/10/10(土) 19:06:40 ID:BGOArf2q
悪ガキなんて飼ってるから、イベントの時も編集部に呼んでもらえないんじゃ……
570イラストに騙された名無しさん:2009/10/10(土) 19:57:51 ID:W9GcIKku
鷹見の心の中にいるのは躾のなってない糞ガキだろうよ(w
571イラストに騙された名無しさん:2009/10/10(土) 23:15:28 ID:64OCy3BW
鷹見先生の心の中に子供がいるなんてこのスレの皆にはずっと前から分かってたよ!



いやほんと、大人ぶったガキじゃなきゃこんな語録残しませんてw
572イラストに騙された名無しさん:2009/10/10(土) 23:43:17 ID:9akQyR9C
日記めずらしくまた更新しているなぁ
プロット書かない主義と豪語していた先生が、過去プロットを何個も発表しているのは
記憶領域になにか問題あるんじゃないのかと邪推してしまいそうだ
573イラストに騙された名無しさん:2009/10/11(日) 10:39:55 ID:IZm7ArT8
絶版になったからプロット公表? 救世主もついに絶版か・・・
574イラストに騙された名無しさん:2009/10/11(日) 11:07:26 ID:PnJ/RfAf
>>572
プロットじゃないよ。ダイジェストだからプロットじゃないよ。
575イラストに騙された名無しさん:2009/10/11(日) 11:59:57 ID:IZm7ArT8
521 名前: [名無し]さん(bin+cue).rar [sage] 投稿日: 2009/10/11(日) 07:03:15 ID:27TnW9MH0
本当は一人で一軍を屠る強さを誇るが実力を隠し士官学校で成績が上位クラスのDQNから馬鹿にされる主人公のラノベない?

532 名前: [名無し]さん(bin+cue).rar 投稿日: 2009/10/11(日) 10:27:01 ID:bijxeIRj0
>521
鷹見作品全般

535 名前: [名無し]さん(bin+cue).rar [sage] 投稿日: 2009/10/11(日) 10:40:54 ID:LknZZLfa0
>>532
鷹見のは、実力はあるけど、権力・血筋その他要因のせいで、仕方なく下に甘んじてるってタイプじゃね?

537 名前: [名無し]さん(bin+cue).rar [sage] 投稿日: 2009/10/11(日) 11:04:44 ID:GxNcJWRs0
>>535
×権力・血筋その他要因のせいで、
○作者の描写力のせいで

538 名前: [名無し]さん(bin+cue).rar [sage] 投稿日: 2009/10/11(日) 11:08:01 ID:c0eQmCJc0
>>521
それ、でかたまだろw
576イラストに騙された名無しさん:2009/10/11(日) 16:21:40 ID:+wfi/ASf
プロットちょっと読んだが、精神状態がにまさに今書いたような感じだな
制限時間守ってるだけで「誰よりも大人」だとかw
だいたい別のプレイヤーが勝手に入ってこれるんじゃ、いつまでたっても終わらねえだろ
武田信玄に謝れw
577イラストに騙された名無しさん:2009/10/12(月) 11:37:40 ID:03OGI2xe
鷹見の小説は基本的に他の優れた作品の質の悪いコピーなんだよね
鷹見は自分の作品を通して元になったオリジナルの素晴らしさを感じろと言ってるだけ
578イラストに騙された名無しさん:2009/10/12(月) 12:39:44 ID:6Gj5MKvL
>>577
それは虎の威を借る狐という奴でしょうか。
579イラストに騙された名無しさん:2009/10/12(月) 13:36:25 ID:HCO4Yqp6
X  虎の威を借る狐
○ 狐の威を借る元政府の狗
580イラストに騙された名無しさん:2009/10/13(火) 11:24:38 ID:xmP/qz1p
それよりも山猫姫3の話でもしようぜ!
581イラストに騙された名無しさん:2009/10/13(火) 22:38:19 ID:dWZUgfVM
もはや鷹見の本は読む気にならんからな〜
よねぽの本なら二千円出しても惜しくないが、鷹見じゃ二百円でも買わん
582イラストに騙された名無しさん:2009/10/13(火) 22:52:25 ID:tEvqlgjE
本当米澤信者はどこにでも湧くな
最近の米澤信者のウザさは異常
583イラストに騙された名無しさん:2009/10/14(水) 00:18:25 ID:ubeWVok+
『飛べ!ぼくらの海賊船』
(作・鷹見一幸/絵・岸和田ロビン/つばさ文庫)

鷹見一幸
2000年『時空のクロスロード』で作家デビュー。『ご主人様は山猫姫』『でかたま』『会長の切り札』など、ライトノベルを中心に多くの人気シリーズがある。
(著者紹介より抜粋)

そんな人気作家、鷹見一幸先生の児童書初挑戦である本作。
物語はダムのような名前をした主人公の少年、早女浦(さめうら)リョースケ君が東京から九州の豊森という町にやってきたところからはじまります。
駅に着くなりヒロインの女子小学生、藍(あい)ちゃんがお出迎えしてくれます。
そう、ヒロインの名前は藍ちゃんといいます。
ここで一巻だけ絶賛増刷中らしい鷹見先生の大ヒットノベル、会長の切り札の真のヒロインである藍山さんを連想された方は立派な鷹見信者です。
鷹見先生は「藍」の字のつく女性に未練でもあるのでしょうか?
まぁそんな話はどうでもよくて、リョースケ君は心あたたかい豊森町の皆さんにもてなしを受けます。
フライドチキンと鳥の天ぷらの違いを熱弁する豊森の皆さん。
リョースケ君がノートパソコンを取り出しただけで、未来人と遭遇したような目をする豊森の皆さん。
きっと豊森の人にPSPなんて見せたら「ほげー、都会のゲームギアはすごかとねぇ!(方言適当)」なんて言って驚いてくれるに違いありません。
しかしこんな町が実在するのかと色々調べてみても、それらしいものが見当たらず、最終的にここのスレがヒットしたので、どうやら豊森町は架空の町みたいです。
鷹見先生の九州に対する偏見炸裂です。

さて、色々あってリョースケ君と藍ちゃんと藍ちゃんの弟のススム君は山の上に隠された船に住んでいる老人、通称・キャプテンと一緒に船の手入れをすることになりました。
なぜ山に船があるのか?
なぜキャプテンはキャプテンをしているのか?
そこにはとてもロマンチックな昔話があります。
興味のある方は買って読んで下さい。
本書をハリウッドに持っていったら「海の上のピアニスト」に対抗して「山の上の船乗り(ロマンチスト)」として映画化してくれるかもしれません。

それ以降はいつもの鷹見先生らしく、たまたま覚えたての知識がたまたま窮地で役にたって、たまたま偶然が重なってハッピーエンドを迎えます。
584イラストに騙された名無しさん:2009/10/14(水) 00:20:01 ID:ubeWVok+
個人的な感想

間違いなく鷹見先生の最高傑作だと思います。
相変わらず主人公がひたすら尊敬されたり、あとがきが超上から目線だったりしていますが、鷹見先生名物、偶然のご都合主義が本作では上手く作用していたと思います。
あとがきの言葉を拝借すれば「ありっこないし、あるわけない、でも、あるかもしれない話」になっていたと思います。
主人公の病弱体質が後半ではなかったことになってたり、方言がうさんくさかったり、ストーリー全体がリセットワールドのマイナーチェンジぽかったりするのがアレでしたけど、悪くなかったと思います。
でも続編はやめたほうがいいと思います。
もう一回同じことをされたらさすがにキツイです。
585イラストに騙された名無しさん:2009/10/14(水) 00:35:08 ID:ubeWVok+

つばさ文庫すげーな、と思った話。

児童書だけあって、アンケートハガキも一般向けのそれとは少し違います。
・本を買ったのは誰ですか?という問いに
「お母さん」「お父さん」
という選択肢があります。

それはいいのですが、
・本書を買った理由は?
という項目の選択肢に
「表紙」「タイトル」「あらすじ」「ジャンル」「人からすすめられて」
と、普通の選択肢が続いた最後に「つばさちゃんが気に入ったから」というものがありました。
そんなキャラいたかな?と思って調べてみたら
ttp://www.tsubasabunko.jp/images/02osirase/02oshirase_img-pouch.jpg
つばさちゃん。

つばさ文庫のマスコットキャラでした。
名前だけでも覚えて帰って下さい。

こういう遊び心は、好きです。

以上。
586イラストに騙された名無しさん:2009/10/14(水) 01:19:52 ID:JFzi8oyc
鷹見先生の「風林火山」のプロットですが、確かに>576さんの言われる通り
最近の作風で、でたまか当時の良さが見られないのは残念です。

特に中立艦隊を出したのは余分かと思います。

中立艦隊とはいえ相手に影響を与える事が出来ますから、
マイド&チャマー2個艦隊 VS ローデス30個艦隊の戦力差が見せ掛けのもので、
持久出来て当たり前の話になってしまいます。

本編に書かれていた、マイドの戦術家として高く評価される一端の話ですから、
本編の方針と一致させて、でたまかの作品を更に重厚にするように
描いた方が良いのではないかと思います。


あと、「人は城」と「風林火山」は、個別の短編を描いた方が、
でたまか作品全体として面白くなるのではないかと思います。

マイドが多くの人の信望を得る話を「人は城」として描き、
非情、無情といった内容を含む「風林火山」は、
立場上、切り捨てる必要の出てくる、チャマーの話として
描いた方が相応しい感じがいたします。

マイドであれば、切り捨てられた人間を救うのに、思いっきり力を注ぐでしょうから。


雑然として纏まりませんが、でたまか作品のはじめの方では
そこそこ楽しませて頂きました。

鷹見先生は、最近このスレをチェックしているかわかりませんが、
その時の気持ちで、個人的な感想を書きましたので、読んで頂ければ幸いです。
587イラストに騙された名無しさん:2009/10/14(水) 02:09:07 ID:1zpZ2NpE
そうか、積んでるだけで、よんでもないのに批判してすまんかった>鷹見
から揚げの話を入れているのなら、どんなに方言がデタラメでも許す!
それが、大分・福岡豊前クオリティ。
だけど、ゲームとかネットとかは草創期からディープな地域なんだぜ。

ところで、豊津とか、あの辺に「源じいの森」駅ってあるんだが・・・まさかな。
588イラストに騙された名無しさん:2009/10/15(木) 00:50:08 ID:zdmBUgCo
「カッコイイ」キャラクターが「カッコイイ」アイテムを使って「カッコよく戦う」話は一本もないかもしれないが、
「超天才」のキャラクターが「チート」アイテムを使って「自分に都合良く世界が動く」話ばっかだよね

と、昨日の日記を見て思った
589イラストに騙された名無しさん:2009/10/15(木) 10:01:23 ID:Rx8SVQG7
有名じゃないだの、零細作家だの、どんだけ卑屈なんだか
自分の能力の問題だろうが
590イラストに騙された名無しさん:2009/10/15(木) 10:17:48 ID:4478n1ia
「鷹見先生は、すごく謙虚だなぁ」
「流行ものに惑わされず、芯のぶれない先生はスゴイです」
「隆盛の激しいラノベ業界で、10年近く作家業続けられるなんてSUGEEE!」
など等、賛辞される事を期待しているだよW
591イラストに騙された名無しさん:2009/10/16(金) 14:19:05 ID:0bjha8u+
ファミ通文庫スレに出張している奴、帰ってこいw
592イラストに騙された名無しさん:2009/10/17(土) 05:03:54 ID:KoEUZm3U
[ENOKINO] 考えてみれば「他人が、物事をどう見ているのか」なんて考え方をするようになるには
[ENOKINO] それなりの経験、特に会社とかの組織で、自分のやりたいことをやる時が来ない限り
[ENOKINO] まず、深く考えることはない
[ENOKINO] 自分の常識を疑わない、作家の価値観だけが存在する
[ENOKINO] ある意味、若い人はみんな、こうやって生きているわけで、そういう意味では、ライトノベルには一人称ga
[ENOKINO] が向いている、というのはあると思うよ
[ENOKINO] 以前、作家志望者の人たちに「コンビニに買い物に行って、そのコンビニの何を見てきたか」を書かせた話をしたけど
[ENOKINO] そのときに「他人は、同じコンビニで自分と違うものを見ている」ということを知って、驚いた。という人が結構いた
[ENOKINO] つまり、キャラクターというものが、人格であるということにすら気がついていない人が多いんだ
[ENOKINO] 他人のことなんてわからない、他人が何を考えているか、なんてわかるわけがない、それをわかったつもりで書くのは嘘を書くことになる! みたいな反論をする人は多い
[ENOKINO] 嘘でもいいのよ。と答えると、次に「それは間違っている」とか言い出す(w
[ENOKINO] つまりだな、なんというか「ミス」をしないことが良いことだと思い込んでいる人が多いのよ
[ENOKINO] 他人になれっこない、他人の視点をいくら想像して書いても、それは正しくない
[ENOKINO] 想像の上に成り立たせることが、不安で仕方ないのだと思うね
[ENOKINO] 人間が、生きて行くというのは、その「想像」と「予測」の上に成り立っている。なんてことを考えたことも無いんだと思うな
[ENOKINO] こういうことを言う人は、要するに「異なる価値観」を持った人を説得したり、説明して、納得させるということをやったことがないんじゃないかと思う
[ENOKINO] 自分と同じ価値観を持つ、擦り合わせも説得も納得も必要としない人とだけ、話をしていればいい
593イラストに騙された名無しさん:2009/10/17(土) 05:07:21 ID:KoEUZm3U
[] 例えば、村上春樹の小説は、どっかでみたような印象の話ってよく言われるんですけど。2つのストーリーを交互に書くことで、全体として何か新しいものを表現しようとしたり。
[ENOKINO] 村上さんの文章は、書かないで描く部分が多いので、情景が読んだ人の記憶の中から引っ張り出されるのですよ
[ENOKINO] そこが「どっかで見たような印象」に繋がるのではないかと思いますな
[ENOKINO] んでもって、読み手の記憶が深かったり、知識が深かったりすると、そこに出てくる情景もどんどん精緻に積み上がって行く
[ENOKINO] そういう意味で、深く読める人と、読めない人とで、明確に印象が異なる
[ENOKINO] でも、その「印象」は、読み手の素養に関わらず。悪くはないのです
[ENOKINO] 素養が深ければ「より楽しめる」というだけで、
[ENOKINO] つまるところ、知識によって補完される面白さ、というのは、いわば余禄に過ぎない
[ENOKINO] ここが、大作家と、私のような三流作家との違いですな(w
[ENOKINO] 私はどうも、この「知識によって得られる面白さ」に引きずられるところがある
[ENOKINO] というか、その位置から見ることを読者に要求しようとする
[ENOKINO] だから、読者に知識や情報を与えて、ここから見ると面白いよ、とじたばたする
[ENOKINO] そんなのは、いらんお節介なんですよ、読者には(w
[ENOKINO] いや、「多くの読者には」というべきかな
[ENOKINO] ええ、それを楽しむ方もいます。というかそれを「楽しい」と思ってくれる方がいるから、俺は作家をやっていけるわけで
594イラストに騙された名無しさん:2009/10/17(土) 06:51:50 ID:KWjlQaEH
コピペ乙です

>[ENOKINO] 他人のことなんてわからない、他人が何を考えているか、なんてわかるわけがない、
>それをわかったつもりで書くのは嘘を書くことになる! みたいな反論をする人は多い

『小説について』こんなことを言い出す人(=作者視点の一人称作品以外を認めない人)が多いとは
とても思えないのですが、世の中は広いのですね
まさか『一般論として』他人のことなんてわからないのだから〜と言ってるのを
無理矢理批判しているわけではありませんよね。まさかね。いくらたかみんでもねw
595イラストに騙された名無しさん:2009/10/17(土) 07:17:07 ID:q8yg2y2x
他人のことはわからないとかじゃなくて、単にキャラ設定が出来てないだけ
年齢とか職業とか性別とか、行動のもとになる核を作り込んでやればいいんだよ、って教えてやればいいだけじゃね?
鷹見の一番苦手な部分だろうけどな
596イラストに騙された名無しさん:2009/10/17(土) 10:40:12 ID:usmYYWkx
>>592
19行をまとめてみると
「TRPGで、PL(プレイヤー。)とPC(プレイキャラ)の違いも分からないやつ、が本を書こうとか思うなヴォケが!」
「TRPGでPCはPLの思ったように動く奴隷くらいにしか考えられない奴が、PCを使って面白いストーリーが
 作れないのは、大絢爛舞踏祭とかアイドレスの失敗、蓬莱学園の成功に見るように明らかだ」
「間違えない才能が必要な東大出プギャー!!!そんなの役にたたねーんだよ!」

あれ、何か初めて鷹見の方がまともなこといってる気がする。
597イラストに騙された名無しさん:2009/10/17(土) 10:58:34 ID:eRmkwuDy
>596
部分を切り取ればマトモな台詞も吐くよ。
基本的に「お前が言うな」だから突っ込まれるだけで。
598イラストに騙された名無しさん:2009/10/17(土) 12:11:52 ID:sK6Ub3b9
>>596 一見まともな発言に見えますが、日記やチャットの発言を一週間とか一ヶ月のスパンで通して読んでみよう
599イラストに騙された名無しさん:2009/10/17(土) 12:16:36 ID:oGLdRQyK
言ってることを鷹見センセイが実践できているかというと疑問符がつくが
600イラストに騙された名無しさん:2009/10/17(土) 12:45:16 ID:evCE8IzP
鷹見も異なる価値観の人をたびたび無視して嘲笑して誹謗してるしなあ。
言葉は美しいんだ、鷹見は。ただその言葉で発生した責任に無自覚なんで。
601イラストに騙された名無しさん:2009/10/17(土) 13:14:56 ID:IShXoG25
[ENOKINO] 「そう思っちゃった」のだから「そう思うな」と言っても仕方ない(w
[ENOKINO] ただ、その「印象」をより多くの人に同じように抱いてもらうためには、そこに技巧が必要になる。というだけのことでね
[ENOKINO] 技巧も何もなし、俺の思うとおりの印象を、誰もが同じように受け取ってもらうのは当然だ。と思っちゃうと、そこに齟齬が生じる
[ENOKINO] 作家ってのは、その技巧で飯を食っているようなものだからなあ(w
[ENOKINO] その辺の「温度差」はありますよな<書く側と読む側
[ENOKINO] そこが理解出来ていないと、読んだように書いてしまう
[ENOKINO] 読み取ったところだけで再現しようとすると、色々足りない。
[ENOKINO] そこで、自分の中を探しまくっることになる
[ENOKINO] 探しまくって、いろんなもので補填することになる
[ENOKINO] その補填材料のストックが「引き出し」なんですよ
[ENOKINO] これは、よそから持ってくるわけにはいかない、自分の中にあるものでない
[ENOKINO] あるものでないと、書いていても楽しくない(w
[ENOKINO] 売れそうなもの、うけそうなもの、なんてのは、よそ様のものだから
[ENOKINO] 書いていても楽しくないよな
602イラストに騙された名無しさん:2009/10/17(土) 14:03:08 ID:q8yg2y2x
まっくるまっくる
603イラストに騙された名無しさん:2009/10/17(土) 15:38:29 ID:sK6Ub3b9
>>601 そうやって切磋琢磨している人間は
「貴方は私とは違う価値観なんだ合わなかったらしょうがない」
「想定している読者とは違う」
とか、思考停止の切り捨てはしないと思います
604イラストに騙された名無しさん:2009/10/17(土) 18:31:50 ID:KN9Lh0OE
たしか鷹見の引き出しは他所から持ってきたものでいっぱいのはずだが?
605イラストに騙された名無しさん:2009/10/17(土) 19:13:55 ID:xxpEI/U4
弱い犬ほどよく吠える

駄目な鷹見ほどよく吠える!
606イラストに騙された名無しさん:2009/10/17(土) 20:36:22 ID:XplSFIb4
だが、吠えない鷹見はただの鷹見だぞ。
607イラストに騙された名無しさん:2009/10/17(土) 20:44:36 ID:evCE8IzP
知っています。どこかにいる良い鷹見はラノベなんて書いてないで、
豊富な経験と多彩な知識、綿密な取材を活用して
本格警察小説を書いてるんですよね
608イラストに騙された名無しさん:2009/10/17(土) 23:40:05 ID:q8yg2y2x
コンビニの様子を書かされたのはチャットの住人じゃないの?
それを本人達の前で公開で嘲ってるわけ?
こいつの精神はどうなってるんだろうか
609イラストに騙された名無しさん:2009/10/18(日) 02:03:57 ID:TvEazcIW
>>592
>[ENOKINO] 考えてみれば「他人が、物事をどう見ているのか」なんて考え方をするようになるには
>[ENOKINO] それなりの経験、特に会社とかの組織で、自分のやりたいことをやる時が来ない限り
>[ENOKINO] まず、深く考えることはない

普通、そういうのを気配りとか心配りとか言うんじゃないのか?
対人関係の基本で子供でもできるぞ。
610イラストに騙された名無しさん:2009/10/18(日) 02:14:23 ID:d+dZoekD
最近、芝村よりも鷹見の方がマシに見えてくるから困る。
611イラストに騙された名無しさん:2009/10/18(日) 10:44:02 ID:Lv1TYcHI
経験、経験ってこの人は経験原理主義者か?
本人の二転三転する主張は経験の賜物なのかね
612イラストに騙された名無しさん:2009/10/18(日) 11:01:08 ID:TLlDteeO
>>610
芝村ってそんなにアレなのか? kwsk。
613イラストに騙された名無しさん:2009/10/18(日) 11:27:39 ID:TLlDteeO
自己レス。
ゲサロ板の芝村スレを見始めたところだけど、これはたしかにアレかもなぁ……。
614イラストに騙された名無しさん:2009/10/18(日) 19:19:46 ID:TvEazcIW
人格的な事は兎も角、信者の数的にエンターテイナーとしては明らかに劣っているけどな。
615イラストに騙された名無しさん:2009/10/18(日) 23:34:12 ID:IXz2eMD8
信者で思い出したけど、チャットにいる人たちは鷹見の本を読んだ上で
鷹見にアドバイスをもらってるのかな?

現役作家からアドバイスもらえる場は少ないとはいえ
いつ消えてもおかしくないレベルの作家の指南を受けるってのはどうなんだろう
それともあそこは鷹見の人格も、本も好きな人たちの集まりなのかしらん。
616イラストに騙された名無しさん:2009/10/18(日) 23:50:18 ID:WWLBYIip
「プロ作家と同じ空気を吸ってることに酔える人達」じゃないの?
617イラストに騙された名無しさん:2009/10/18(日) 23:51:28 ID:RZHeeXCH
俺毎日チャットで本物の小説家と語り合ってるんだぜ(w
って誰かに自慢できるじゃん
618イラストに騙された名無しさん:2009/10/19(月) 09:44:10 ID:paKKnnIC
あそこの筆頭の銅大ってのがそもそも日本語が不自由なクチだし、その他の連中も似たりよったりなんだろ
それを基準にしてれば鷹見が「最近の若いのは駄目だ」と思うのもむべなるかな
619イラストに騙された名無しさん:2009/10/19(月) 10:13:24 ID:lENfnTSs
反面教師という言葉もあるし、他人の言ったことを鵜呑みにするような事はないのでは

鷹見先生のいう一回りした大人なら、得た情報の取捨選択できるし反証や考察をして、そこから学ぶことも出来る事でしょう
620イラストに騙された名無しさん:2009/10/19(月) 13:50:20 ID:m8XWiBCQ
>>619
要は「たかみんの言うことを信用せずに自分でちゃんと調べましょう」ということだよな?
それ、わざわざ偉そうにふんぞり返る相手のご機嫌を取ってまでホラ話聞いてるってことだろ。
何が楽しいの?
621イラストに騙された名無しさん:2009/10/19(月) 14:57:38 ID:zuOAxrWD
俺達よりもどっぷりヲチにハマってるんじゃなかろうか
622イラストに騙された名無しさん:2009/10/19(月) 15:13:33 ID:Q7mb6PAU
確かにここにいる時点で五十歩百歩だな
623イラストに騙された名無しさん:2009/10/20(火) 01:14:57 ID:ErAhhnEU
そういや前スレの後半で遊牧民は温度管理ができないから発酵とかできないとか言った鷹見の発言を
本当か調べていた人がいたな。あれが鷹見が言う一回りした読者?
624イラストに騙された名無しさん:2009/10/20(火) 01:16:06 ID:977PDkUc
[ENOKINO]私のアラをさがすのは性根のひねくれた子どもだ(w
625イラストに騙された名無しさん:2009/10/20(火) 07:41:34 ID:NQU2vxCU
>>624
突っ込んでやらないと「我は正義なり」とマジで勘違いするじゃんw
626イラストに騙された名無しさん:2009/10/20(火) 13:00:15 ID:6jfP+2oJ
突っ込んだところで、もう末期ではないかいW
627イラストに騙された名無しさん:2009/10/20(火) 17:02:41 ID:wOC0hIFB
>>625
突っ込む→俺は正しいのに何言ってんのこいつ
突っ込まない→俺は正しい
628イラストに騙された名無しさん:2009/10/20(火) 17:41:07 ID:jnGWcGRe
まさに護身完成
629イラストに騙された名無しさん:2009/10/20(火) 22:22:26 ID:bICtPnH7
経験の少ない読者は「読み方」が浅い→だから、自分の作品はすばらしい
630イラストに騙された名無しさん:2009/10/21(水) 07:34:18 ID:gnTacSGW
>>629
何が「だから」なのかさっぱりわからないが、
その論理展開自体はいかにも鷹見らしいなと思う今日この頃。
仕事にいってきます。
631イラストに騙された名無しさん:2009/10/21(水) 13:47:47 ID:fBNaul2U
[ENOKINO] 児童文学とライトノベル、両方を書こうと思っている人間は、やはり少ないというか
[ENOKINO] 書き手にとって、何というか、こう、越え難い溝というか、何かがあるような気がする
[ENOKINO] 俺にはあまり感じられない、というか、ほとんど地続きで書いているんだけどね
[ENOKINO] そもそも、俺がライトノベルレーベルで書いているものが、ライトノベルではない可能性もある(w
[ENOKINO] 読み手の脳内で、マンガとアニメで情景が再生できればライトノベルだと思うな(w
[ENOKINO] 書き手としては、あんまりその辺のところは意識していない。というか「俺が意識して無い」だけで、他の人はバリバリに考えているのかもしれないけど
[ENOKINO] 書き手は「面白くて受ける物語」を書いているだけだよな、昔っから作家ってのは、そういったスタンスだと思うんだ
[ENOKINO] 売り方を決められる。というか枠を作って、枠ごと売れるのは大きいよな
[ ] 時空のクロスロードとリセットワールドって公式には別の作品ですか?同じ世界というのは書いてもいいんですか?
[ENOKINO] 同じ時間軸の、同じ世界を舞台にしています
[ENOKINO] 「カタリベ計画」という大きな物語の一部分なんですけどね
[ENOKINO] はっきり言って「続編」ですよ、リセットワールドは(w
[ENOKINO] 時空のクロスロードのキャラクターも、情勢も、そのままですから
[ENOKINO] 新型のウィルスによって崩壊し始めて行く中で、後に残すべき「カタリベ」を選出し、その人たちを日本中から集め、ワクチンを投与する。という計画を推進する話です
[ENOKINO] 最後に霞が関から飛び立っていくヘリを見送った官僚が、リセットワールドの一巻の冒頭に出てくる男です(w
[ENOKINO] 時空のクロス・ロードの一巻の冒頭で、主人公がつぶやく「人類がテクノロジーを知ったのが、文明の夜明けなら、文明の日暮れというのは、どんな世界なのだろう」とつぶやくシーンがありますけど
[ENOKINO] あれが、まあ、テーマですね
632イラストに騙された名無しさん:2009/10/21(水) 14:02:27 ID:jEUUH0Xw
アニメ化された児童文学というのもあるんだが
633イラストに騙された名無しさん:2009/10/21(水) 14:17:51 ID:vDTNAV2Q
相変わらず口だけはいっちょまえだな
634イラストに騙された名無しさん:2009/10/21(水) 19:03:38 ID:FzZDr9Ov
ほんといい歳して痛い奴だな
635イラストに騙された名無しさん:2009/10/21(水) 19:12:43 ID:EPKZ/a5k
いい歳してるから、痛いんじゃないか?
636イラストに騙された名無しさん:2009/10/21(水) 19:20:52 ID:y0mUJuGg
これが中学生だったら今の十倍笑い物になってる
637イラストに騙された名無しさん:2009/10/21(水) 20:19:30 ID:gnTacSGW
> [ENOKINO] 最後に霞が関から飛び立っていくヘリを見送った官僚が、リセットワールドの一巻の冒頭に出てくる男です(w

これが他の作者だったら「おお、そうだったのか!」って感動になるのに、
鷹見だと「はいはいそうですか」で終わっちまうのは、なぜなんだろう。
638イラストに騙された名無しさん:2009/10/21(水) 20:21:39 ID:jbL1G0+E
「この世界はつながってるんですよ!だから同じ登場人物が出るんですよ!」

ふーん。だから?ってレベルだよなぁ
それがわかったところでまったくニヤリともしないし面白くもない、センセイの自己満足でしかないぞな
639イラストに騙された名無しさん:2009/10/21(水) 21:16:18 ID:yNvPjiEl
相互に繋がっていて何らかの影響を及ぼしあうのなら凄いと関心も出来るが
何の意味もない〈クロスオーバー〉なんかされても、そうですか、としか言いようがない
つか、この手の繋がりを作者が得々と語るのって一番恥ずかしい行為だよな
640イラストに騙された名無しさん:2009/10/22(木) 00:30:15 ID:4jEdnPUz
なんの意味もない〈クロスオーバー〉なんて映画のカメオみたいなものだよな。ただの自己満。
641イラストに騙された名無しさん:2009/10/22(木) 01:46:30 ID:4fkEjmuv
意味なくてもファンサービスというか
気付いた読者はニヤリとできるもんならいいが
自分で言っちゃったら寒い
642イラストに騙された名無しさん:2009/10/22(木) 08:23:55 ID:oZR61dBM
今度は上遠野からパクるわけですね。わかります。
643イラストに騙された名無しさん:2009/10/22(木) 09:39:18 ID:qENsRBha
上遠野をパクれるなら大したもんだ。
劣化どころか、何をパクったかすらわかんねーよって代物になるのがオチだろう。
644イラストに騙された名無しさん:2009/10/23(金) 10:59:56 ID:Y9kgDbuu
[ENOKINO] 「まあ、今日は鷹見の本『でも』買うか」とか「ああ、読みたい本全部売り切れてら、鷹見の本『しか』買うものが無いや」という「でもしか作家」なんだが(w
[ENOKINO] 優先順位の三番目四番目あたりにいる作家、というと、わかりやすい(w
[ENOKINO] 書店に行って、見かけたら買う(w
[ENOKINO] ドキドキわくわくしながら、発売日を指折り数えて待たれる作家ではないということですな
[ENOKINO] そういう読者は、あまりいない。というか、ほとんどいないんじゃないかと思うなあ、なんとなく
[ENOKINO] 購買予定リストの中には入れてもらえているだけで、もう、ありがとうございます。としか言いようがない(w
[ENOKINO] 可処分所得が少なくなってくると、あっという間に後回しにされそうですが
[ENOKINO] 韓国の出版社が、日本のライトノベルの中で「売れそうなもの」を選んで翻訳して、韓国で出版する。というシステムなので
[ENOKINO] ご希望がありましたら、韓国の出版社に手紙を出して、催促してみるといいかもしれない(w
[ENOKINO] 出版契約は、私のところに直接話が来るわけでは無くて、あくまでも、日本のメディアワークスと、韓国の出版社の間での話し合いなのですよ
[ENOKINO] 作家は、日本の出版社に、翻訳出版に関する権利を委託していますので
[ENOKINO] 契約が結ばれて、本になってから、事後報告を受ける。という形になっているのです
[ENOKINO] 面白いのは、新・時空しリーズは、もう、6年くらい前の作品で、日本ではとっくに絶版扱いになっているものなんですけどね
[ENOKINO] 小さな国の救世主とかの、新しいシリーズが、韓国で出て、それから、過去の作品をさかのぼるように出ているわけです
[ENOKINO] ライトノベルは、生鮮食料品みたいなもので、新しいものから売れて行くのが普通なんだけど
[ENOKINO] こうやって、六年も七年も前のものが本になるというのは、まあ「代わり映えしない」というか(w あんまり時代を考えないで書いているせいなんだろうな
[ENOKINO] 古くならない理由は、最初から古臭い」からですな
[ENOKINO] 干物は、保存がきくのです(w
[ENOKINO] 古典になるくらいまで持つコンテンツが書ける天才は、まずいない(w
[ENOKINO] 俺のような凡人が書いたものが、十年持ったら、奇跡だね(w
645イラストに騙された名無しさん:2009/10/23(金) 11:12:32 ID:OfFRucHs
韓国でって…
好きなだけ法則発動してろと言いたくなるな。
646イラストに騙された名無しさん:2009/10/23(金) 12:24:39 ID:17xsubWN
他の作家の作品の海外翻訳版の出版状況も知らないで、自分の都合良く書いているのがわかりますね
647イラストに騙された名無しさん:2009/10/23(金) 14:11:24 ID:Z7FvwIyu
>>641
誰も気付いてくれないんだから自分で言うしかないじゃないか!!!
648イラストに騙された名無しさん:2009/10/23(金) 14:12:38 ID:IavFHFrA
なんか、何の裏付けもないホントにただの妄想だな
649イラストに騙された名無しさん:2009/10/23(金) 14:30:16 ID:+GXTguLY
暗に俺天才wって言ってるのがキモイ
たかみてんてー流石っすねwとかじゃなくて純粋にキモイ
650イラストに騙された名無しさん:2009/10/23(金) 19:34:02 ID:YXKjO7li
今回はいつにもまして「(w」が多い。
651イラストに騙された名無しさん:2009/10/23(金) 19:40:08 ID:yjtO6G//
今気づいたが、
鷹見の日記は主義主張や言い訳や誹謗中傷を一切無視して読むと、
ためになる部分が意外と多くて面白い。
雑学的な意味で。
652イラストに騙された名無しさん:2009/10/23(金) 20:05:41 ID:Z7FvwIyu
wiki読んだ方が早いぜ
653イラストに騙された名無しさん:2009/10/23(金) 20:09:11 ID:YXKjO7li
>>651
鷹見という人間の発言から人間らしさ、鷹見らしさを取り除けば
そりゃあ雑学知識以外には何も残らないのではないか
654イラストに騙された名無しさん:2009/10/23(金) 20:09:30 ID:3grxNGKa
>>651
主義主張や言い訳や誹謗中傷を一切無視して読むとスッカスカになるんじゃないかな
655イラストに騙された名無しさん:2009/10/23(金) 20:28:25 ID:DwcuoVif
>>651
その雑学も間違ってること多いけどね
特に海外有名作家の持論とか作品解説とか
他所で言ったら恥かくぜ
656イラストに騙された名無しさん:2009/10/23(金) 21:33:14 ID:17xsubWN
ならば鷹見先生の日記やチャットの主義主張などを分析してみたらどうだろう?


発達心理学・人格心理学的意味で
657イラストに騙された名無しさん:2009/10/23(金) 23:53:18 ID:1SZQU830
一言で終わる。

俺サマは偉い。
658イラストに騙された名無しさん:2009/10/24(土) 00:15:15 ID:mZnhFhjs
時々面白い雑学があったとしても、そこに突っ込む質問が無いんだよな。
質疑応答の無い演説なんて、知ってる事を適度に粉飾しつつ一方的に垂れ流すだけで
ぶっちゃけサンドバッグを殴って粋がってるようなもの。
チャットの人的環境が悪いせいもあるけど、そこがつくづく煮え切らない。
どこまで知っているのか、徹底的に底を探りたいし、
知識だけでは補えないところでどれほどの知性を見せてくれるかってのは
相手が誰だろうと俺的にはいつも気になるね。
659イラストに騙された名無しさん:2009/10/24(土) 00:19:13 ID:GETiLPvn
なんかの本の面白いとこだけ持ってきたような雑学が多いようだけど
そういうのってどうも身内に知識自慢か創作のお話にアレンジして出すくらいにしか使えないんだよな
やっぱ全体像や背景を知らなきゃそこから新しい物は生み出せない
660イラストに騙された名無しさん:2009/10/24(土) 00:33:02 ID:x/a00SA5
だから「でもしか」作家なんじゃね?
661イラストに騙された名無しさん:2009/10/24(土) 06:54:20 ID:FW6APQ6J
>>656 グーグル先生に聞いた、にわか知識だけど統合失調症妄想型じゃない
662イラストに騙された名無しさん:2009/10/24(土) 14:23:23 ID:gH5NnhbA
鷹見は結局読み手として「正しい知識を持っている自分だけがこの物語を正しく理解出来ている」というのが好きなんだな
そのくだらない優越感こそが鷹見にとっての「本を読む面白さ」なんだ

俺にもそういう事がなかったわけじゃないから分からないでもないが、書き手としてはそこは本文じゃないだろうに
663イラストに騙された名無しさん:2009/10/24(土) 16:13:41 ID:NthkRPLw
ふむ? じゃあ今月3回目の日記更新で鉄道関係で自慢してたのは
お前ら、これなら突っ込みできないだろうと逃げに入ったのかな?
664イラストに騙された名無しさん:2009/10/24(土) 21:15:48 ID:Bqv8U/TO
その日記はまだ見てないが、鉄関係こそにわか知識晒したら即座に突っ込み入れられるイメージしかないわ
あいつらレール見ただけでどこの路線かわかるって話だぜ……
665イラストに騙された名無しさん:2009/10/24(土) 22:20:14 ID:ek5RUOF8
>>644
これ「でもしか作家」とかいって一見謙遜してるように見えるけど
読者に自分の名前を覚えてもらってる、読者は知ってて当然という傲慢さが透けて見える。
そもそも作家の名前で判断されるほど売れてねーし有名じゃねーじゃん

「でもしか」の例は鷹見の本を読み、鷹見一幸という作家を認識してるような人なら
「見たこと無い本があるな買ってみるか、作者は…なんだ鷹見か『じゃあ』いらないや」
ってとこだろ
666イラストに騙された名無しさん:2009/10/24(土) 22:37:02 ID:EuuoC/hS
謙遜が謙遜に全く読み取られず
真意があからさまに透けて見えてしまうあたり
作家としての筆力に問題があるのではないでしょうか
667イラストに騙された名無しさん:2009/10/24(土) 22:49:10 ID:FW6APQ6J
>>664 鉄道趣味の人達は知識の深さが凄いからなぁ

自分は鉄道詳しくないので、鉄ちゃん達の日記の添削を期待しています
668イラストに騙された名無しさん:2009/10/24(土) 22:57:46 ID:GDq5Z/3x
>>664
しかも書いてある内容はWOWOWや旅チャンネル、各地方局などで何度も再放送されてる
RailwayStoryや普通の海外列車紀行番組でも触れるような内容だぜ……
669イラストに騙された名無しさん:2009/10/24(土) 22:59:09 ID:qm40GE4b
>>664
音でも識別出来るって聞いたぜ。
670イラストに騙された名無しさん:2009/10/24(土) 23:48:38 ID:qLVScNSz
>>669
まるで軍人だな。
671イラストに騙された名無しさん:2009/10/24(土) 23:53:00 ID:x/a00SA5
あいつら、線路をベロンと嘗めるだけで使われた場所とかまで特定出来るんだぜ……
672イラストに騙された名無しさん:2009/10/24(土) 23:55:28 ID:fi/wVaTv
さすがにそれは言いすぎだろw
673イラストに騙された名無しさん:2009/10/25(日) 02:43:22 ID:Y+j5uSdH
何者だよてっちゃん
674イラストに騙された名無しさん:2009/10/25(日) 08:48:09 ID:tH1lHiKI
まぁすごく昔のレールは作った工場の名前が書いてあったりするが。
675イラストに騙された名無しさん:2009/10/25(日) 09:52:51 ID:YuB/0LVW
>>688 知識自慢するならその専門家や趣味人をして
「さすが作家、良く調べている!」と、唸らせる知識を先生には自慢してもらいたいね
676イラストに騙された名無しさん:2009/10/25(日) 10:16:40 ID:XO8f/aCl
鉄コレは違えよw
システム指すならエドモンソン式じゃないかなー、エドモンソン券はきっぷのサイズじゃね

前説の釣り針には引っ掛かったが本論は素直にイイハナシダナー
鷹見先生に台湾のICチップ入りトークンを見せて差し上げたい
例によって電子技術批判に走って下さることだろう
677イラストに騙された名無しさん:2009/10/25(日) 12:46:10 ID:dtXyRfau
「私のことは大目に見て欲しい」
678イラストに騙された名無しさん:2009/10/25(日) 15:23:04 ID:si/srHoR
他の作家スレならマンセーとかされてるのに
こんだけアンチばっかりの作家スレも珍しいよな
IRCの発言見てると仕方ないとは思うがな
679イラストに騙された名無しさん:2009/10/25(日) 15:33:55 ID:DBGMJCgw
というか、ここまで出してる本が完全スルーってのがスゴイ。
新刊が出ても、誰も何も言わない。ガン無視なんてもんじゃないw
680イラストに騙された名無しさん:2009/10/25(日) 15:37:51 ID:RnqIHwaw
>>679
今月鷹見の本なんか出てたっけ?
681イラストに騙された名無しさん:2009/10/25(日) 15:43:02 ID:qy76KIqN
>>678
IRCの鷹見が一番輝いてるんだよな。一番エネルギッシュ。
だからある意味あれが一番ファンを引き寄せている
682イラストに騙された名無しさん:2009/10/25(日) 15:44:02 ID:2n5ThyhX
>>673
そう言えば昔のテレビチャンピオンかなんかの鉄道王選手権かなんかで電車が1駅の区間を
走る音で、何線のどこの区間か当ててたな。
たしか、カタンカタンという音のしかたで車両を特定して、音の変化でカーブのタイミングを
特定して、音のリズムの変化で加速や減速を当てて、市街地に入ったとか坂道になったとか
特定してた。同じ減速でも減速のしかたで市街地に入ったのか坂道になったのか判るらしい。
それでこの車両が走っていて1区間○分でカーブが○こあるのは〜間だとか言って普通に当ててた。
683イラストに騙された名無しさん:2009/10/25(日) 15:47:21 ID:si/srHoR
8月に会長の切り札3巻 飛べ! ぼくらの海賊船 銀河乞食軍団 黎明編 2を出してたけど
9・10月と何もないな
684イラストに騙された名無しさん:2009/10/25(日) 15:50:53 ID:RnqIHwaw
>>683
じゃあ別にスルーしてないじゃん。
海賊船はいくらか感想あったし、話題にもなったし。
685イラストに騙された名無しさん:2009/10/25(日) 19:42:20 ID:FtTCHVio
初めてこの人のラノベ読んだとき「うお、この本おもしれー」っておもってたのに、
wikiやここ見てみたら何だってんだ/(^0^)\
悪い意味で納得できちまった。今までこの人の本好きだった俺って何だったんだ。
686イラストに騙された名無しさん:2009/10/25(日) 19:56:27 ID:dTOcuzjf
別に好きなら好きで他人の評価を気にする必要はないよ
ここがやや偏執的であるのはまあ事実だと思うし

一度気づけば素直に楽しむのは難しいところだがなw
687イラストに騙された名無しさん:2009/10/26(月) 15:54:14 ID:/GBfUPWk
ガンズハートを読んでいて気になったんだけど、ケリンが子供を救う為に二倍の火薬で銃を撃つシーン。
筒先がラッパ状になるのって銃身が詰まっていてうまく爆風が抜けなかった時だから、弾が飛んだのなら
そうはならないはずじゃ?
爆風の圧力に銃身が耐えられなかったのならまず根本の根本から裂けるはず。
それに旋状溝の無い先込め式の銃だと弾の回転が不安定かつ空気抵抗のせいで、狙いをつけられる距離は
たしか10m程度までだったはずなんけど、どうやって狙いをつけたんだろう?
そもそも火薬の量を増やしても十分に弾を加速させられる長さの銃身が無いと弾を加速させる前に銃身から
飛び出して加速が終わってしまうから意味がないはずなんだけど。
後書きで銃に対してウンチクを語っているのにどうしてこんなに知識がお粗末なんだ?
688イラストに騙された名無しさん:2009/10/26(月) 15:59:01 ID:RPHu1+IK
ネットでペラペラ語る事がデメリットにしか鳴っていないような気がするんだが

いつまで続けるんだろう
689イラストに騙された名無しさん:2009/10/26(月) 16:04:05 ID:2aL4/jpk
鷹見をことあるごとに論破するKYが出現したら来なくなって日記に限定されると思う
690イラストに騙された名無しさん:2009/10/26(月) 17:03:53 ID:CxpApYBh
>>687
鷹見の見せびらかす知識はほとんどが間違ってる。

ちなみにマスケット銃でも50mくらいなら狙って撃てる。

あと、ミリタリー的な間違い探しがしたいなら『小さな国の救世主』オススメ。
すごい ぞ。
691イラストに騙された名無しさん:2009/10/26(月) 17:56:53 ID:gy0/rKIj
自分が銃を撃った経験を持つ奴は自分が全てを知った風に勘違いする
よくあること
692イラストに騙された名無しさん:2009/10/26(月) 22:11:59 ID:LWN5wG7A
専門知識以前に一般常識から間違ってるけどな〜
693イラストに騙された名無しさん:2009/10/26(月) 22:17:18 ID:J8kbuzee
そもそも軍事・兵器関係の知識を「自慢げに」語るなんて
鷹見でなくても危険すぎる。
694イラストに騙された名無しさん:2009/10/26(月) 22:26:58 ID:TUiEE3zV
それは流石に、いわゆる軍事・兵器アレルギーだと思うが……
695イラストに騙された名無しさん:2009/10/26(月) 23:06:58 ID:9cBFJUqE
いや、この場合「軍オタからフルボッコにされる危険」の意味だろう
696イラストに騙された名無しさん:2009/10/26(月) 23:54:53 ID:TUiEE3zV
ああ、そういうことかw
697イラストに騙された名無しさん:2009/10/26(月) 23:56:27 ID:PTtDsm66
意外と愛されてるな〜

色んな意味でw
698イラストに騙された名無しさん:2009/10/27(火) 09:12:32 ID:mlLNNPmr
何たって作家スレだからな
たかみんを愛してる人ばっかりだぜ
699イラストに騙された名無しさん:2009/10/27(火) 11:00:00 ID:kGBj+BKz
尊敬は全くしてないけどな
700イラストに騙された名無しさん:2009/10/28(水) 08:34:56 ID:eqNa6w7B
笑われて話題になってるんだから本望でしょ
尊敬されたいとか、わがまま言っちゃ駄目だ
ある種、天然なんだから
701イラストに騙された名無しさん:2009/10/28(水) 08:47:30 ID:oZHx1a9U
尊敬とか賞賛とか余計なものなしに
ただ愛だけがあふれてるスレッドだな
702イラストに騙された名無しさん:2009/10/28(水) 19:46:35 ID:o1/XAfeV
ひとつどうしても言いたいのが

 「ラノベは漫画じゃねえ」
703イラストに騙された名無しさん:2009/10/28(水) 20:52:21 ID:1baTkpSd
ラノベは漫画やアニメだからwww俺のは小説だからwwwww

……うぜぇ
704イラストに騙された名無しさん:2009/10/29(木) 23:57:03 ID:P5GzY37q
そういや最近たかみんは他の作家に噛み付かなくなったな
ようやく大人になったのかな
705イラストに騙された名無しさん:2009/10/30(金) 00:12:57 ID:0AWSklNW
一通り噛み付き終わってボス猿の地位を確立したからじゃね?
鷹見先生の心の中では
706イラストに騙された名無しさん:2009/10/30(金) 23:51:33 ID:4V0mXh7v
鷹の名を借る雀
707イラストに騙された名無しさん:2009/10/31(土) 00:46:47 ID:E42ZK6j9
久々にIRC読んでみたら、なんか鷹見の発言をほとんどスルーしてる奴がいて笑えた。

そしてスルーされてることに気付かない鷹見にも笑った。
708イラストに騙された名無しさん:2009/10/31(土) 05:42:11 ID:zkSDegNu
まあ取り合うだけ無駄な俺を褒めろ俺に同意しろ話ばっかだしな
709イラストに騙された名無しさん:2009/10/31(土) 08:37:57 ID:OXPUe3To
賛同→俺の意見が正しいからみんなは頷いている。
反論→俺の意見は正しいのに何言ってんのこいつ。
無視→反論がないということは俺の意見の正しさを認めたということだ。
710イラストに騙された名無しさん:2009/10/31(土) 10:43:13 ID:4yO3iVdb
鷹見の場合は「自分は向こうを相手にしていない」というポーズは
何故か頻繁に取るけど、相手が自分を眼中に入れていない可能性は
全然想像しないよね。
711イラストに騙された名無しさん:2009/10/31(土) 11:04:23 ID:ZTDZS21C
元警官でこの道で長く食って本をたくさん出しており
経験も豊富でリアルな描写を使いこなし
仕様がなくレベルを落としてラノベ書いてやっている
俺を無視するなんてありえない
712イラストに騙された名無しさん:2009/10/31(土) 12:38:22 ID:At+TTCKO
鷹見的にはチャットルームには「自分の方法論」を信じる人間だけがいる、というスタンスなんだろ
鷹見の言うことを信用出来ないなら出ていって、自分の方法論を証明すればいい
鷹見が気に入らないなら別のチャットルームでも立ち上げればいい
それも出来なら寄生虫でいるしかないだろ
713イラストに騙された名無しさん:2009/11/02(月) 16:59:06 ID:oNRn+UCO
角川の刊行情報の来月刊行で会長の切り札だけ
著者名が書いてないんだが
714イラストに騙された名無しさん:2009/11/02(月) 18:23:29 ID:UTcRG35o
単独名義にするか複数にするか迷ったかな
ハヤカワの方も鷹見名義じゃないしなw
715イラストに騙された名無しさん:2009/11/03(火) 21:27:56 ID:We8tyROb
もうすぐご主人様は山猫姫3が出るな。確か今回は兄が死にそうな時にラブコメする話だっけ?
716イラストに騙された名無しさん:2009/11/04(水) 13:42:25 ID:sEw19UAx
規制解除ktkr
717イラストに騙された名無しさん:2009/11/06(金) 09:56:15 ID:78Hog6N+
今月の電撃文庫は山猫しか買うのがないというおそらく珍しい人である俺
718イラストに騙された名無しさん:2009/11/06(金) 14:28:28 ID:CSYLs5++
作者乙
719イラストに騙された名無しさん:2009/11/06(金) 19:40:48 ID:U/FZRLde
>>717
さっさと読んでバレスレにGO
720イラストに騙された名無しさん:2009/11/07(土) 00:38:19 ID:rMJKcTVz
>>717
自分も
都内は昨日(木曜)もう売っててびびった
早すぎだろw

あとがきで担当編集に平謝りしてるのは一体何なんだ
締め切りやら何やら結構真剣に修羅場だったぽいように見受けられる
721イラストに騙された名無しさん:2009/11/07(土) 12:02:30 ID:8W48rouY
>>720
確かに平謝りしてたな。なんかあったんだろう。

売れ行き次第という前置きはあったけれど、今のところ作者は長く続けようとしている意思があるようなので嬉しい。
1巻読んだ時は3〜4巻で終わりかなと思ってたから。
722イラストに騙された名無しさん:2009/11/07(土) 15:02:26 ID:bq4Bypyi
>>720-721
ちらっとIRCのログを見たが、もう少し遅れていたら本当に落とす事態になっていたらしい。
723イラストに騙された名無しさん:2009/11/08(日) 21:06:47 ID:t8nt4nBu
全然読んでないけど、結局もうストーリーの破綻した腐れラブコメというイメージしかないわ
724イラストに騙された名無しさん:2009/11/08(日) 22:24:59 ID:IN92aQ2h
会長の切り札も公式見ると下記のようにあるし…四巻で終わりっぽいな
母校存続を願う高校生たちの現代版国盗絵巻、ここに終幕!
今までの鷹見なら山猫姫も4巻か5巻ぐらいで終わらせそうな気がするな
725イラストに騙された名無しさん:2009/11/09(月) 00:18:57 ID:G/X4Oy7P
あれ切り札売れてたんじゃないの?
726イラストに騙された名無しさん:2009/11/09(月) 00:59:10 ID:FmZWjjle
大阪屋(2009/07/27〜08/02)1週目  
*86位 会長の切り札軍師ゲームの裏を読め! スニーカー内1位
大阪屋(2009/08/03〜08/09)2週目
118位 会長の切り札軍師ゲームの裏を読め! 機動戦士ガンダム00につぐ2位

売れてるといっても中堅以下ぐらいじゃないか?
727イラストに騙された名無しさん:2009/11/09(月) 01:27:52 ID:G/X4Oy7P
一週目スニーカー内一位二週目二位なのに終わるのか
相変わらずスニーカー文庫はよくわかんねーな
728イラストに騙された名無しさん:2009/11/09(月) 05:50:21 ID:vydNO1R2
日記更新されてら
相変わらずラノベ読む世代には俺の作品は理解できない・・・はいはい何回目ですかおじいちゃん
群像劇は受け入れられないってお前、バッカーノなんてアニメ化までしてるじゃないか
単純につまらないから評価されないんだと思うよ?
729イラストに騙された名無しさん:2009/11/09(月) 08:29:56 ID:+Ud4nPub
デュラもアニメ化されるな>群像劇
今更ながら、何であんなに売れないブツを書いときながら、自分の実力以外の要因を信じられるんだろう……
二番煎じと劣化コピーしか能がないのに、売れるわけがないだろJK……
730イラストに騙された名無しさん:2009/11/09(月) 09:49:32 ID:t4W4wlZt
いやいやいやいや
お前が一番「自分の固定観念」を疑えてないじゃねーかw
多視点で物語を描くには、その一人一人を少ない文章で魅力的に書けないと駄目なんだぜ
キャラクターが書けないとか威張ってるウンコ作家には向いてないの
731イラストに騙された名無しさん:2009/11/09(月) 11:42:03 ID:TCvG2kf/
だからそんな理解してくれない読者の多いラノベ枠で頑張らんでも、
素直に自称群像劇とやらを読んでくれるであろう一般文芸に行けとあれほど何度も(ry
732イラストに騙された名無しさん:2009/11/09(月) 12:32:09 ID:8ZDIAhvN
山猫姫売れてないのか
打ち切りはやめてくれマジでこういう話好きなんだよ…
733イラストに騙された名無しさん:2009/11/09(月) 13:04:21 ID:+Ud4nPub
鷹見乙
734イラストに騙された名無しさん:2009/11/09(月) 13:36:04 ID:nz3Yg9V1
順位で見れば中の上くらいには売れてるけど
735イラストに騙された名無しさん:2009/11/09(月) 14:05:20 ID:FmZWjjle
5番手だしそれなりには売れてるだろう
上位3作はアニメ化されてるしな
打ち切りエンド(俺たちの戦いはまだ始まったばかりだ!ver)は勘弁して欲しいな
リセットワールドみたいに西東京協和国も倒せてないのに終わらすの勘弁してほしい
最低でも日本統一ぐらいまではやって欲しかった
736イラストに騙された名無しさん:2009/11/09(月) 14:45:31 ID:m09MRrTL
TUNAMI再び
737イラストに騙された名無しさん:2009/11/09(月) 15:31:24 ID:m09MRrTL
たかみんもこんな風になれればいいね!
http://yunakiti.blog79.fc2.com/blog-entry-4103.html
738イラストに騙された名無しさん:2009/11/09(月) 20:59:23 ID:ItuO0N2H
高見先生の時代がついにきたな!
739イラストに騙された名無しさん:2009/11/10(火) 09:17:39 ID:kTjliuL5
山猫のあとがき見る限り、鷹見的には仕事一杯つまって忙しいから危なかった
とかゆうてたが、、、ネタ切れ起こすような作家は無能と自分で言っていなかったかw

あとは、、銀河と会長が次で終わりだから、、、、
そろそろ終わりそうな山猫と、ほぼ夏にしか出せないつばさ文庫だけで
なんとかなるのかな?
740イラストに騙された名無しさん:2009/11/10(火) 14:19:48 ID:3JP08qNd
>あと2冊、計10冊で、今年の本は終わりである。

粗製濫造とは言え、この部分だけは評価に値すると個人的には思う。
741イラストに騙された名無しさん:2009/11/10(火) 14:52:22 ID:xUtt8bGN
今や押しも押されぬラノベ界No.1の粗製濫造作家だから
個人的には三万部売れる本を年三冊出すのと、一万しか売れない本を年九冊出すのは別物だと思うがな

742イラストに騙された名無しさん:2009/11/10(火) 15:26:00 ID:OJ35oOX5
鏡貴也も今年は月刊企画でかなりの数を出してるけどな。
743イラストに騙された名無しさん:2009/11/10(火) 15:31:39 ID:kTjliuL5
[ENOKINO0] ネタとして使うなら、ちゃんと、元ネタをしっかり調べて、自分の中で理解してから使う方がいいと思うんだけど。
[ENOKINO0] でもまあ、それは「俺のこだわり」だから、他人に押し付けようとは思わない
[ENOKINO0] でも、史実というのは、その実在の人物の個性によって成り立っているわけだから「そこにあった事実」と同じような状況を描こうとするのなら
[ENOKINO0] 「そこにいた人」の心情とか価値観とかを理解して、
[ENOKINO] 「この人だから、こういうことができた、こういうことになった」という部分を理解しないと
[ENOKINO] あった事実だけを、トレースすると、薄っぺらになる可能性が高い
[ENOKINO] つまるところ「事態」を動かすのはキャラクターなのよ
[ENOKINO0] キャラクターを他の作品から借りてくるのは構わないけど、借りてくるなら、同じようなシチュエーションに使う必要がある
[ENOKINO0] というか、人は「行動」から「キャラクター」を想像するのだな、推察する
[ENOKINO0] この二つをしっかり連携させることができるくらいまで、作りこんであれば、矛盾する行動は起こさない
[ENOKINO0] でも、ここがイイカゲン。というか「なんとなく」で作ると
[ENOKINO0] 物語の都合に、キャラクターが合わせるようになる
[ENOKINO0] ちゃんとキャラクターができていれば、そういうときに、キャラクターが作者に「ダメ出し」をする(W

744イラストに騙された名無しさん:2009/11/10(火) 15:33:13 ID:kTjliuL5
[ENOKINO0] おとぎ話に刷るなら、そっちの方がいい
[ENOKINO0] 安心して書けるし読める
[ENOKINO0] 物語の中から、出てこないからね
[ENOKINO0] その代わり、現実世界とのリンクやフックは、皆無、とまでは言わないけど、かなり少なくなるから
[ENOKINO0] 「考えないでもいい物語」には向いている。
[   ] そこらへん新書ライトノベルレーベルだとどうなんでしょう。文庫ライトノベルレーベルだとおとぎ話の方がいいのは分かっているんですが。
[ENOKINO0] 俺に聞くな
[ENOKINO0] 俺は編集者じゃない(W
[ENOKINO0] 新書版ライトノベルって、どんなものなんだろう? おもいつかない(W
[ENOKINO0] レーベル言われてもわかんないよ(W
[ENOKINO] ああ、全部読んでない(W
[ENOKINO] というか、書店で手にとって、ぱらぱら読んで、棚に戻したものばかりだ
[ENOKINO] いわゆる、文庫本ライトノベルで使われている、テンプレートは一切通用しない。文庫本ライトノベルの「最適化するための技術」は無用だな
[ENOKINO] キャラクターのちょっとした仕草、から心情を推察させるような芸が必要でしょうな
[ENOKINO] なんというか、「プロット」は通っても、既存のライトノベルしか呼んだことが無い人では、本文の描写とか書き方、語り口、とかでダメ出しが多そうだな
745イラストに騙された名無しさん:2009/11/10(火) 15:34:12 ID:wclynfcA
今年だけで10冊も出てたのか……正直どれがいつ出た作品かさっぱりだ
746イラストに騙された名無しさん:2009/11/10(火) 15:38:45 ID:OJ35oOX5
>[ENOKINO0] ネタとして使うなら、ちゃんと、元ネタをしっかり調べて、自分の中で理解してから使う方がいいと思うんだけど。
>[ENOKINO0] でもまあ、それは「俺のこだわり」だから、他人に押し付けようとは思わない
>[ENOKINO0] でも、史実というのは、その実在の人物の個性によって成り立っているわけだから「そこにあった事実」と同じような状況を描こうとするのなら
>[ENOKINO0] 「そこにいた人」の心情とか価値観とかを理解して、
>[ENOKINO] 「この人だから、こういうことができた、こういうことになった」という部分を理解しないと
>[ENOKINO] あった事実だけを、トレースすると、薄っぺらになる可能性が高い

シモ・ヘイヘのネタとかですね!わかります!
なんでこんなに鷹見はブーメランが好きなんだ?
747イラストに騙された名無しさん:2009/11/10(火) 15:44:48 ID:tQ0DKFNN
>[ENOKINO0] 物語の都合に、キャラクターが合わせるようになる
ブーメランぶりだけで言えば今の日本総理大臣クラスですね。

というか、山猫を買って読んだらしき人が結構いるのに、誰一人として内容について話さないのは何故なんだぜ?
748イラストに騙された名無しさん:2009/11/10(火) 16:39:20 ID:zj7XB8a0
>>747 一応公式発売日を過ぎるまでネタバレを控えているのかと
あとは内容の検証している人もいると思われます



ネタバレスレで話題なっていないのは察して下さい
749イラストに騙された名無しさん:2009/11/10(火) 20:02:12 ID:wYM5O/wN
ドボドボ
750イラストに騙された名無しさん:2009/11/11(水) 00:02:45 ID:GyYuZaRz
地方だけど山猫金曜に十冊並んでて日曜に完売これって人気と見ていい?
751イラストに騙された名無しさん:2009/11/11(水) 00:45:33 ID:iVzMz9dP
取りあえず新刊の298ページの挿し絵はおかしい
752イラストに騙された名無しさん:2009/11/11(水) 00:57:51 ID:2g+vF6mv
ネタバレ解禁て事で、今回は前スレで指摘されていた小麦粉料理と魚醤に関して取って付けたような
説明があり、間違いなく鷹見がこのスレを読んでいて、しかもかなり意識している事がわかった。
しかし、このスレを意識しているわりには相変わらず知識がいい加減で不完全。
まず、ドネルケバブは遊牧民の料理じゃないからミーネに相応しい料理とは言えないし、そもそも
参考にしているらしいモンゴルの遊牧民は世界でも珍しい「香草や香辛料を使わずに肉を食べる民族」
であり、その折角の特徴を台無しにしてしまっている。
そもそも、肉にハーブやスパイスを使うのは昔は冷蔵庫のような保存設備がなく肉はすぐに腐り悪臭を
放つようになる。この匂いや味の劣化をごまかす為に使い始めたのが最初であり、常に新鮮な肉が手に入り
環境的に(遊牧民が肉を食べるのは冬の間だけであり、気温が氷点下である為に冷蔵庫に入れているのと
同じように肉が腐らない)も匂いや味の劣化を気にしなくても良かった遊牧民達には香草を使うという発想は無かった。ついでに
牛は食うものじゃないという発言があったけど遊牧民は普通に牡牛は食ってるし。
次に、家の素材も間違っている。天幕の素材は革じゃなくてフェルト。ちなみに羊の毛を刈るようになった
のは最近で、昔は生え変わりの時に抜け毛を集めてフェルトを作っていた。その為に天幕はとても大事に
されていた。その天幕を意図的に傷つけたミーネは重罪であり、謝罪として羊数十頭を献上する必要が
ある。
そもそも、族長達の考え方がすでに遊牧民の考え方じゃない。遊牧民にとって必要以上に物を持つのは
悪徳であり忌避される行い。街を襲って富を奪おうとか遊牧民は考えない。

小さな間違いはまだまだあるけど、俺が分かる大きな間違いはこんな感じ。
753イラストに騙された名無しさん:2009/11/11(水) 07:18:30 ID:tR684u7w
鷹見先生の新刊はもう読んでないしIRCヲチも興味ないが、たまにこういうしっかりした指摘があるからこのスレを卒業できない
754イラストに騙された名無しさん:2009/11/11(水) 17:31:20 ID:S0aWNYNW
惰性で売らずにいたけど
このスレ見て70円手に入りました
755イラストに騙された名無しさん:2009/11/11(水) 19:54:24 ID:1LVhymkB
山猫姫3巻読了

読んでて気になったのが、行事の説明等をするときに「これは日本でいうところの○○に該当し〜」みたいな注釈がちょくちょく入ってたこと。
いかにも資料からコピペしましたみたいなことはやめて、自分の文章で解説するのがプロってもんじゃないんですか鷹見先生?

八世紀の中国が舞台なのに、デザートとかローズピンクみたいな横文字の多様も、世界観ぶっ壊してる気がします。
ヒロイン3号が手首に包帯巻いてたせいで自殺未遂を疑われる描写がありましたけど、リストカットって、1000年前からポピュラーな自殺方法だったのかなぁとか、色々気になります。

いや、他の小説なら別に気にしないのですが、あれだけ歴史考証や世界観にこだわってるみたいなことおっしゃってたので。
756イラストに騙された名無しさん:2009/11/11(水) 22:42:43 ID:MF11rJ4y
鷹見は前から時代性完全無視だから
日本関係ないファンタジー世界で日本を例えに出すとか、作家の基礎が出来てない証拠
主人公の意識内にない知識をひけらかすのは、メタ的な作家の意識で書いてるのがもろバレで読者はヒく
757イラストに騙された名無しさん:2009/11/11(水) 23:37:40 ID:Z6UdyrO5
>>741
   鏡    榊一郎      田口仙年堂     日日日    本田透   築地俊彦   鷹見
2006年4冊    15冊        6冊        13冊     12冊    9冊     5冊
2007年6冊    15冊        4冊         9冊     11冊    12冊     6冊
2008年5冊    15冊        7冊        12冊     13冊    11冊     4冊
2009年8冊    10冊        8冊        11冊     11冊    9冊     8冊
少ない年でも鏡は最低3ヶ月に冊は出してるな
今年が多くなってるのは6ヶ月連続刊行と新シリーズの影響だろうな
榊・田口・日日日はアンソロも足してるとはいえ多すぎだな
鏡だけファンタジアでしか書いてないけどなw
粗製濫造なら最低でも本田透みたいに年間10冊だと思う
758イラストに騙された名無しさん:2009/11/12(木) 00:38:04 ID:3uInC3Uz
榊、つくづく化けもんだな……
何も考えないで、ワープロだけ売っててもこれだけ書き続けるの大変だぞ……
759イラストに騙された名無しさん:2009/11/12(木) 00:44:44 ID:+xjPeYm7
榊は実質スタジオ制みたいなもんだから。この上、アニメやゲームのシナリオまでやっているんだもんな。
760イラストに騙された名無しさん:2009/11/12(木) 10:14:16 ID:28s7l5Da
[ENOKINO0] 書きたいお話は山のようにあるんだけど、出力できる出口が一個しかないので
[ENOKINO0] 脳内でお話が拗ねている
[ENOKINO0] だから児童向け、とか、いろいろ出口を作ったんだけど
[ENOKINO0] 結局書くのは俺一人だからなあ(w
[ENOKINO0] 脳内にある物語の出口の部分で、「ライトノベル向け」とか「児童向け」とかに加工している
[ENOKINO0] 脳内にある物語は、特にライトノベルとかを意識してはいないんだ
[ENOKINO0] ダイレクトに出せると、結構早く書けそうなんだけどね
[ENOKINO0] だって、脳内にあるときは、アリステアマクリーンだったり、ギャビンライアルだったりするから
[ENOKINO0] いくらなんでもそれを、そのままライトノベルにはできないわけでね
[ENOKINO0] 主人公を高校生にして、社会的な要素を削って、わかりやすく加工して
[ENOKINO0] 「小さな国の救世主」みたいな物語にして、電撃文庫から出すわけよ
[ENOKINO0] 「小さな国の救世主」の主人公が、若いサラリーマンで、海外赴任先で、内乱に巻き込まれて。という話にしても違和感が無いでしょ?(w
[ENOKINO0] あれは、もともとは、若いサラリーマンを主人公にして作った話なのよ
[ENOKINO0] だから、衛星携帯電話とかも、本当は自前で持っていたのだな
[ENOKINO0] 通話料をクレジットカードで支払って、限度越えて使えなくなる。なんてネタもあったんだ(w
[ENOKINO0] そうしたら、部族のお姫様が、アメックスのブラックカードを出してきて「これ、使えますか?」という
[ENOKINO0] 「ビジネスというのは、クロウトがシロウトからふんだくることを言う、でも、シロウトが満足するから成立する、
[ENOKINO0] 満足させなければその瞬間に、俺たちはビジネスマンじゃなくて、ただの詐欺師になるんだ、そのことを覚えておけ」と
[ENOKINO0] 先輩のビジネスマンに言われて、主人公が奮起する話だったんだよ(w
[ENOKINO0] つまりは、物語というのは、基本的な流れさえしっかりできていれば、語り方を変えることで、ライトノベルにもなるし、大人向けにもなる
[ENOKINO0] 最初から、ライトノベルのような物語が存在しているわけじゃないのだ
[ENOKINO0] 語り口、つまりは見せ方さえわかっていれば、何でも書ける
[ENOKINO0] ネオクーロンは、それに失敗したんだと思う(w
761イラストに騙された名無しさん:2009/11/12(木) 11:37:44 ID:ataC3C7S
なんか金脈掘り当てて捨てた感じだなこの人
リーマン向けでリアルに縛られてない小説ってあんまないんだよ
そういう漫画はしばしばあるが、そういう小説はフロンティアじゃないか
762イラストに騙された名無しさん:2009/11/12(木) 12:12:16 ID:vICM6K8o
鷹見じゃどっちでも一緒だろうが、ネタとしてはリーマンの方が広がりがあってよかったんじゃね
『僕らはみんな生きている』が元ネタか?
自分探しで散々人殺して罪悪感のカケラもない学生が鷹見にとってラノベのイメージなんだな
リアルにダークなテイスト入れたいなら、御伽噺的なスタンスを止めろ

763イラストに騙された名無しさん:2009/11/12(木) 12:23:31 ID:7nO+zABc
もうラノベやめればいいんじゃね?
764イラストに騙された名無しさん:2009/11/12(木) 13:28:25 ID:P0YYVJg7
ラノベほど「何でもアリ」なラベルもないというのに。
ベタベタな話にベタベタなキャラ乗せても文章力相応のものにしかならないわけで。
鷹見じゃ売れるわけがないだろ。
というか「本当の自分はもっと実力があるんだ!」って言い続けるために手抜いてるよな。
765イラストに騙された名無しさん:2009/11/12(木) 15:21:00 ID:sEguXgq1
>[ENOKINO0] そうしたら、部族のお姫様が、アメックスのブラックカードを出してきて「これ、使えますか?」という

ブラックカードを持つのにどれだけの資金力が必要なのか分かってるのかね?あんな小国の人間が持てる
物じゃない。リアリティの欠片も無い。

>[ENOKINO0] 「ビジネスというのは、クロウトがシロウトからふんだくることを言う、でも、シロウトが満足するから成立する、
>[ENOKINO0] 満足させなければその瞬間に、俺たちはビジネスマンじゃなくて、ただの詐欺師になるんだ、そのことを覚えておけ」と

ビジネスの基本は相互利益だ馬鹿野郎。商売をなめるな。相手が満足するならいくらふんだくってもいい
とか既に詐欺師なんだよ。
鷹見って本当に社会人だったのか?商売とか、経済に関する知識が商業科の学生より劣ってるぞ。
766イラストに騙された名無しさん:2009/11/12(木) 16:39:55 ID:2DSXVNVA
結局、リーマンだろうが学生だろうがリアリティ皆無になってるわけね。
ブラックカードってのは「戦車も買えるカード」と呼ばれてるくらいの代物なのにな。
767イラストに騙された名無しさん:2009/11/12(木) 16:45:10 ID:L+F0n7A+
社会人ではあったが、警察だからな
そんなもんでしょ
俺たちが黒と言えば冤罪でも黒、ってな
768イラストに騙された名無しさん:2009/11/12(木) 17:44:32 ID:QSp80Dvc
鷹見はよく、自分には知識があって基礎もできているみたいなこというけど
新作出すたびに>>755みたいな指摘されてるし
打ち切られてばかりの現状を見ていると、とてもそうは思えない
769イラストに騙された名無しさん:2009/11/12(木) 18:02:36 ID:ovVKDMxs
>>760があぼーんされないってことは、ハンドル変えたのか?
まあ、またNG登録するだけだけど
770イラストに騙された名無しさん:2009/11/13(金) 21:09:38 ID:Zq50rGB7
回線の切断とかで落ちたあとログインし直した時に名前の末尾につく識別番号のせいだろう。
771イラストに騙された名無しさん:2009/11/14(土) 06:49:07 ID:UVuBhTmX
いちいち宣言せんでも勝手にやっとけ

そういや、結局山猫は共著扱いになってるの?
772イラストに騙された名無しさん:2009/11/14(土) 15:59:08 ID:FzTrwsDS
それにしても伸びないなぁ。本当に新刊出たの?
773イラストに騙された名無しさん:2009/11/14(土) 22:34:18 ID:YEPEKMck
相変わらずの引き出しの多さ、展開の上手さに驚嘆
今回も非常に面白く最後の1ページまで飽くコトなく読み進められました
私事ですが自分は、私腹を肥やすための政治裏での画策や道理の捻じ曲げを許せないタチです
それだけに主人公達に大いに賛同、自分も馳せ参じて共闘したい、そんな気持ちにさせられました
策が成った時など、ホント胸が空く思いがしました
ただの勧善懲悪モノではなく、読者の正義感のツボを突いて共感を誘う展開は最高です
もちろんミーネ達の『萌え』方面も美味しく頂けましたしね
読み終わった後にただ「面白かった」で済まさず、
行動意欲や感情を揺り動かされるような大満足の一冊でした

amzonのレビューがつまらない小説を無理矢理褒めちぎるスレの住民が書いたかのようなべた褒めで気持ち悪いです。
官僚が自ら国内に不和の種を撒いてるしな…
例の如く主人公は自分はたいしたことないといって周囲の人間がマンセーだしなww
774イラストに騙された名無しさん:2009/11/14(土) 22:51:30 ID:CTzcQHZc
本人がry
775イラストに騙された名無しさん:2009/11/14(土) 22:53:32 ID:FzTrwsDS
>>773
飽くコトなくとか馳せ参じてとか策が成ったとか胸が空くとか単語のセンスが年寄り臭いなぁ。
………まさか鷹見が自分でレビューを書いたとかいうオチは無いよな?
776イラストに騙された名無しさん:2009/11/15(日) 03:18:01 ID:G1z7lic9
相変わらずの        展開    に驚嘆

私事ですが自分は、                 道理の捻じ曲げを許せないタチです
それだけに                         そんな気持ちにさせられました

ただの勧善懲悪モノ                       展開
もちろんミーネ達の『萌え』方面も         しね
  終わった                 


最近のレビューは高度だな。
縦読みとか斜め読みとかそんなの超越してる。
ノイズを入れて上手く真意を誤魔化してチェックをすり抜けてるとは……
777イラストに騙された名無しさん:2009/11/15(日) 06:17:11 ID:QxNPuZsd
引き出しの多さだの読者の共感だの、チャットを読んでいる信者系なのは間違いない
本人の可能性も三割くらいありだな
778イラストに騙された名無しさん:2009/11/15(日) 06:41:44 ID:o15V+g1W
たぶんチーム鷹見のネット担当だろう
お礼に鷹見の新刊がもらえるお仕事です。

しかし、今回はつまらなかったな。
中身は見てないけど、新刊を手にとってはあとがきを読んで棚に戻してる人のことも考えてほしい
何だあのぬるいあとがきは、もっと上から目線で高説を垂れたまえよ
それが鷹見の唯一の芸だろうに
779イラストに騙された名無しさん:2009/11/15(日) 13:45:00 ID:9n12YMGK
>773
すげー鷹見臭いな
780イラストに騙された名無しさん:2009/11/15(日) 16:43:46 ID:VURTDDv0
二正面作戦回避のため、シムールを味方に取り込みに大族長会議に乗り込んだ泉野晴凛だったが、
ミーネ姫の秘策のせいで彼の嫁を決めるための料理決戦が勃発してしまう。
普段は料理なんてしなさそうな二人が、晴凛のために一生懸命に創作料理を研究するのだが、その描写がかなり細かい。
作者による料理のルーツ話も作品中に織り込まれ、架空戦記なのに歴史小説みたいな構成になっている部分もある。
 一方、帝国側では、前線に物資を調達するための現金輸送任務に、晴凛の兄である光凛が抜擢され一苦労する。
帝国サイドでは官僚組織の腐敗っぷりが問題で、平時の官僚機構は有事に対応する柔軟性が無く、軍隊の足を引っ張ると言いたいらしい。
 振り上げてはみたものの、落とし所のない拳の始末に困るシムールと、前線を遠くに見て危機感の薄い帝国の、無名の師の行方を、
国家同士というよりは、国家を構成する人々の動きや考え方の側面から描くことに軸足を置いている様だ。別の言い方をすると、紀伝体の架空戦記ものなのかも知れない。

 ただ、巻頭の挿絵と内容に若干の齟齬があるのはいただけないけれど。

amazonのレビューは上記のような作品紹介とチラ裏に書いておけよというのと工作?の三択にわかれるんだよなww
781イラストに騙された名無しさん:2009/11/15(日) 21:40:40 ID:8hLX51SU
鷹見にはロリを嫁にした展開を堂々と描き、アグネスと対決して欲しかったなぁ。
782イラストに騙された名無しさん:2009/11/16(月) 21:31:45 ID:Z3V5RUAe
まあ、何だかんだ言って鷹見は炉利
リアルな、な
783イラストに騙された名無しさん:2009/11/16(月) 23:28:05 ID:wcYt/Y9g
山猫姫の3巻を読む為に、頑張って気合を入れたけど、
いきなり世界観を台無しにする、1ページ目の『上佐』の記述を見て
読む気力が無くなりました。

1巻の10人隊長、50人隊長、100人隊長といった階級のつけ方とか、
10人隊長が兵法に疎い点を提示して、帝国の将の力不足を示唆する内容の所とかと
整合性が取れていないものを、いきなり展開するのは、別な意味でセンスありすぎです。
784イラストに騙された名無しさん:2009/11/17(火) 04:49:01 ID:wN8NKJ9Z
十人隊長とか百人隊長とか聞くとローマ軍を思い出すなー。
中国や蒙古とかなら、伍長、什長とか、千戸長、万戸長とかかね。

ところで、
>いきなり世界観を台無しにする、1ページ目の『上佐』の記述を見て
>10人隊長が兵法に疎い点を提示して、帝国の将の力不足を示唆する内容の所とかと
この辺詳しく教えてくれんか。
785イラストに騙された名無しさん:2009/11/17(火) 21:28:02 ID:/3+/iKy/
ぐぐったら
上佐はベトナム人民軍で使われてる陸軍の階級らしい

佐級(Cấp Tá)

* 大佐(Đại tá)
* 上佐(Thượng tá)
* 中佐(Trung tá)
* 少佐(Thiếu tá)
786イラストに騙された名無しさん:2009/11/18(水) 01:53:08 ID:a4UFMStI
確か北朝鮮の階級にも上佐があった希ガス
うろ覚えだが
787イラストに騙された名無しさん:2009/11/18(水) 18:13:24 ID:Hwsg2jyh
2巻でミーネが父親に手紙を書くが、
あれって帝国語で書いたの? 
イマイチよく分からん。
788イラストに騙された名無しさん:2009/11/19(木) 01:30:40 ID:o5YnyZ2A
>>786
確かに朝鮮人民軍にも上佐の階級はあるな。
大佐と中佐の中間。人民軍は軍人を優遇するため、
やたらと士官の階級が多い。
789イラストに騙された名無しさん:2009/11/19(木) 01:51:12 ID:9p0fJQvb
いろいろ階級について話が弾んでいるようだが、舞台になったはずの「中国」という単語だけは出てこない件。
790イラストに騙された名無しさん:2009/11/19(木) 01:59:20 ID:o5YnyZ2A
>>789
中国の軍隊の階級は近代以前は複雑怪奇だからな。
パクれば、馴染みのない単語が多すぎて、
読者が付いていけなくなるし、
中国の歴代王朝の軍事制度を参考にしないで、
10人隊長とかでお茶を濁したのは正解。
791イラストに騙された名無しさん:2009/11/19(木) 10:16:14 ID:Aj55GngZ
俺は調べてすらいないに一票
792イラストに騙された名無しさん:2009/11/19(木) 15:13:07 ID:H5kK+z1t
おいおい、鷹見は軍記モノ作家だぞ
793イラストに騙された名無しさん:2009/11/19(木) 16:56:20 ID:T1VIu/DC
>>792
軍記モノ(笑)作家だな。
794イラストに騙された名無しさん:2009/11/19(木) 20:39:17 ID:oscqSf3u
マジレスすると、鷹見の軍事物はかなりまとも。
認めるのは大変不本意だが、それが事実。
認めるのは大変不本意だが。
795イラストに騙された名無しさん:2009/11/19(木) 22:36:23 ID:Kixa2AZI
>>794
どこがまともか、馬鹿な俺にも分かるように教えてくれ。
毎度チート主人公が仲間にマンセーされつつ、
現実的には有り得ないような小細工を弄して、
馬鹿な敵がわざわざ引っかかってるだけじゃないか?
たまにまともな敵が出てきたと思えば、津波だし。
田中芳樹の方がまだまし。
796イラストに騙された名無しさん:2009/11/19(木) 22:41:47 ID:vMPo6MVo
銀英伝の敵の馬鹿さ加減にはさすがに勝てないような
797イラストに騙された名無しさん:2009/11/19(木) 23:11:55 ID:T1VIu/DC
金髪とかは強いじゃん。
同盟側にもフォークとかいるし。
798イラストに騙された名無しさん:2009/11/20(金) 00:21:31 ID:CPB3m11H
軍事物って
太平洋戦争で大和作ったら沈んでしまったから
予算名目上だけの艦隊(予算は大和に流用)を廃艦からでっち上げて
使い物にならんと仕舞いこまれた兵器を使って大戦果を挙げて

最後は「海軍軍人一人残らず」とお偉いさんが演説したら
海軍省の歩哨までお偉いさん残して出兵しちゃう火葬戦記だっけ

あんまり覚えてないけど
799イラストに騙された名無しさん:2009/11/20(金) 01:04:44 ID:LrPH7Xfy
>>796
女子高生=山本五十六なんてのは連合国首脳が脳味噌腐りきったアホじゃない限り
日本がまともに戦争を行うこと自体が不可能だって逆説的に描いてるのが面白かったな。
現実とネットゲームと軍ヲタを上手く繋げて良くできてた。
800イラストに騙された名無しさん:2009/11/20(金) 01:10:32 ID:psgwF81O
なんつーか
「使い捨てのネタをまた引き出しに戻してはいけません」って感じだわ
産地偽装(違う人が書いてる)賞味期限切れ食品の再使用(ネタ使いまわし)
世相を反映してる作家だな
801イラストに騙された名無しさん:2009/11/20(金) 01:49:37 ID:ytxmz0de
>>795
ああ、「軍オタ的にまとも」ってことね
(最近は「レティクル」を「レクテイル」とか言っちゃうくらい怪しいが)。
 ※軍オタは軍事考証がある程度以上まともなら、
   それだけで高評価を与える傾向にある。

ストーリーとかキャラクターとか諸々含めた「創作物」としては下の中辺り。
802イラストに騙された名無しさん:2009/11/20(金) 09:03:10 ID:CPB3m11H
>799
志真元って変名だったの?
803イラストに騙された名無しさん:2009/11/20(金) 11:48:56 ID:atrtv2Nc
>>801
正確には
「軍オタは軍事考証がある程度以上まともなら、
 それだけで高評価を与える連中がいる」かな?
仮想戦記を毛嫌いしてる奴もいるよ

つーか仮想戦記は全体的にレベルが低い
架空兵器のスペックをグダグダ書き散らし、軍事用語を並べるだけでそれっぽく見えるから
一ページで何回も「史実では〜」を繰り返す作家が大御所だったり

だから比較的まともなエロゲデブが絶賛されたし
まともじゃなくても部数が出た鷹見の作品も売れたように見えた
804イラストに騙された名無しさん:2009/11/20(金) 15:23:33 ID:h8V6QZ+F
>>801
軍オタ的に鷹見の作品は許せないと思ってる俺は?
ヘリをRPGでおとす、
本来の用途とはかけ離れた運用をした火器が初戦で百発百中、
敵の火砲が撃ち込まれても「どうせ当たらない」と待避壕を無視する敵軍。

こんなのを書いた作者が、軍オタ的に高評価? 軍事考証がまとも?

お前は軍オタなのか本当に?
805イラストに騙された名無しさん:2009/11/20(金) 15:56:15 ID:9mRYeCeb
COD4ならヘリをRPGで撃ち落せるよ!
ってゲームの話だよ!
806イラストに騙された名無しさん:2009/11/20(金) 16:01:30 ID:atrtv2Nc
まあまあ
軍オタには戦術考察スキーから火葬戦記読み専まで広範囲・無節操な人種が含まれる
本人の自覚の有無や他人の認識もさまざまだ

自分の考えを押し付けてると鷹見になっちまうぜw
807イラストに騙された名無しさん:2009/11/20(金) 16:26:29 ID:IsynBYet
鷹見的には落とされた記録が存在しているからOK

史実では2日間1000発撃って(ヘリには)4発しか当たってないとか
バックブラスト対策で地面に穴を開けといて撃ってたとかそういうのは無視で頼みます
808イラストに騙された名無しさん:2009/11/20(金) 16:57:43 ID:wZZLqIXL
鷹見理論では「不可能でないことはすべて可能」「確立0パーセントでなければリアル」
809イラストに騙された名無しさん:2009/11/20(金) 17:09:41 ID:ytxmz0de
>>804
俺がまともだと言ってるのは、第七艦隊とかその辺りだ。
電撃やスニーカーから出てる奴は軍オタ的にもアウトだよ。
810イラストに騙された名無しさん:2009/11/20(金) 17:19:01 ID:IsynBYet
そのあたりって事は第七艦隊しか無いじゃん
811イラストに騙された名無しさん:2009/11/20(金) 17:20:42 ID:KTI4jbR6
まあ遊牧民を描くのにゲルがフェルト製だってことすら調べないような奴だしな
他の「リアル」も推して知るべし
812イラストに騙された名無しさん:2009/11/20(金) 17:45:37 ID:sdTRIe72
安心のマンネリ感なので105円で読む作家として鷹見は好きだ。
813イラストに騙された名無しさん:2009/11/20(金) 19:34:00 ID:AdSASSJQ
高射砲水平撃ちで敵戦車軍団全滅とか、そんなんでいいじゃん。
ダイソー作家なノリなんだし。
814イラストに騙された名無しさん:2009/11/20(金) 21:04:37 ID:wZZLqIXL
うわ、ダイソー作家
確かにそんな感じだわ
815イラストに騙された名無しさん:2009/11/20(金) 21:29:22 ID:HDCL7UK0
別に普段軍事に興味なく情報仕入れる訳でもなく
本読んでいて、その状況でそれはおかしいだろうというレベルの突っ込みで
軍オタ扱いされても困る
816イラストに騙された名無しさん:2009/11/22(日) 16:57:03 ID:Rsa6X3wx
ロッホ・トゥナイツの「こんなこともあろうかと」の元祖か。
心配のしすぎっていうか、変態すぎて泣けてきた。
http://www.nicovideo.jp/watch/sm8858782
この動画を見て、まっさきにロッホを思い出したのは多分、俺だけ。
817イラストに騙された名無しさん:2009/11/22(日) 19:15:00 ID:RljIH4bx
ん?
それは他の人が言った「こんなこともあろうかと」には、他にもとネタが在るって言ってるの?
818イラストに騙された名無しさん:2009/11/23(月) 09:11:27 ID:eEYivB3w
>>817
一般には真田さんが大元ネタとされるし、実際それが元ネタなのかもしれないが、
ウルトラマンシリーズの隊員の誰かが「こんなこともあろうかと」って言ってたので。
その真田さんに続く、「技術屋」の「こんなこともあろうかと」精神ってのは21世紀にも明らかにあるんだね、
そういいたかった。
819イラストに騙された名無しさん:2009/11/23(月) 11:21:29 ID:2kjAwfD9
> 一般には真田さんが大元ネタとされるし、実際それが元ネタなのかもしれないが、

こんなこともあろうかと FJ で検索してみよう。
820イラストに騙された名無しさん:2009/11/23(月) 11:31:43 ID:eEYivB3w
>>819
なるほど、使用例の元祖でいけば江戸川乱歩か。
ありがとう。
821イラストに騙された名無しさん:2009/11/24(火) 12:01:48 ID:jYeLMKfn
山猫姫の3巻読み終わった。
うーむ。
この作者の本は時空以外は全部読んでるんだけど、どうしてもどの作品もヒロイン
が3流の女に思えてしまう。
というか、ヒロインよりもサブキャラの方が魅力的ってのはどういうことだ?
今回の山猫姫なんかは特にそう。
10歳ちょいのヒロインなんて人気出ると思って出したのか?

ストーリーなんかは嫌いじゃないだけにその点が非常に惜しい。
残念作者って奴か。
822イラストに騙された名無しさん:2009/11/24(火) 13:46:14 ID:/j1kn3jG
そういえば、日記でじわじわ売れ行きが上がって増刷万歳と言っているが

売れ行きの推測をするにしても、編集部のお知り合いとか、
アキバの某店では書店売上よかったですよと教えてくれた親切な方に直接聞けばよかろうに?
なんでこういう時にかぎって、「推測」で済ませるんだかw

あとは、、、各ネットでの現時点売上が伸びているとか、、、、
いちいち全ネット関連を自分で調べてまわっているなんて書くなよ
売れ線作家だとか自称しているなら、どっしり構えてくれるぐらいの度量は欲しい
823イラストに騙された名無しさん:2009/11/24(火) 16:14:48 ID:/fs19ACV
ぶっちゃけ俺も山猫姫は、ミリンさんが
誰とくっつくかのほうが興味ある。
というか、徒手空拳で無茶苦茶強いって設定は
今後生かされるのだろうか。
824イラストに騙された名無しさん:2009/11/24(火) 16:42:49 ID:jYeLMKfn
>>823
ミリンさんは、今のトコ龍飛(漢字違ってるかも)とくっつきそうな気がする。
825イラストに騙された名無しさん:2009/11/24(火) 17:21:00 ID:yDC09dAh
大変だ。鷹見がIRCで空気扱いされはじめている。
826イラストに騙された名無しさん:2009/11/24(火) 18:22:25 ID:5dNGIIvy
そりゃ、本質的に荒らしと変わらんし……正体を知っていれば尚更。
827イラストに騙された名無しさん:2009/11/24(火) 18:23:30 ID:tsGYA0uH
荒らしも飽きられると終わりだしな
828イラストに騙された名無しさん:2009/11/24(火) 18:26:57 ID:tDNP8LXP
ぶっちゃけ話の邪魔だもんよ
829イラストに騙された名無しさん:2009/11/24(火) 20:31:15 ID:ehjhC5wN
エア読者・エアファン・エア知人を超えてついにエア本人か!
830イラストに騙された名無しさん:2009/11/24(火) 21:46:46 ID:/hqBTiWR
大分前から「会話」は成立してなかったと思うけどなw
誰も興味のない自画自賛とakaganeと二人で難癖を付けてるイメージしかないぞ、ここでコピペ見てる限りだと
831イラストに騙された名無しさん:2009/11/24(火) 22:52:30 ID:FJ7437V1
鷹見が「俺の話を聞け!!!そんなんだからお前らプロになれねーんだよ!!!」
とぶち切れると面白いんだが
832イラストに騙された名無しさん:2009/11/25(水) 00:22:05 ID:xZtr8lw4
いつの間にか、大内明日香とラノベ作家を目指す人間への指南書書いていたりして。
833イラストに騙された名無しさん:2009/11/25(水) 00:23:49 ID:bOjaDdJl
鷹見さんのことはずっと嫌いだし彼の言うことなどビタいち信用してなかったけど
今年プロになったよ
834イラストに騙された名無しさん:2009/11/25(水) 01:07:52 ID:nbca+UHr
鷹見「俺のうた(話)を聞けー!!!!」
835イラストに騙された名無しさん:2009/11/25(水) 01:15:36 ID:ZwXYQA9Y
っ茶
836イラストに騙された名無しさん:2009/11/25(水) 04:17:49 ID:Z0AqKu7n
>>833
それをここに書きに来るんじゃ実際鷹見さんに育てられたも同然だな
837イラストに騙された名無しさん:2009/11/25(水) 04:44:37 ID:dP8fjjq/
>>833
反面教師って知ってるか?
838イラストに騙された名無しさん:2009/11/25(水) 22:05:25 ID:SXQG4NqH
>私のように、初速はいまいち、時間をかけてじわじわ売れる。という本の読者の方はどんなタイプだろう?

>まず、それほど若くは無いと思う、中学生、高校生の読者の方もいらっしゃるだろうが、割合は多くないような気がする。  
>そして、おそらく読書が好きであると思われる。普通のライトノベル読者の方に比べると、読書量は多いはずだ。
>もしかするとライトノベル以外の小説や本もお読みになっているかもしれない。
>本を買う量は多い方だろう、おそらく私の本だけではなく同時に他の本も買うのではないだろうか?

日記からなんだが、この辺の理論展開がイミフすぐる
時間をかけてじわじわ売れるのは読者のタイプの違いじゃないだろ?
読者の好きな人間は、好きな作家一人のために本屋に行くし、一冊買うためにネット通販もする
これこれこうだからこう、という展開がなにもないな
839イラストに騙された名無しさん:2009/11/25(水) 22:43:24 ID:kGlZeElc
じわうれは口コミとか書評サイト経由だろJK

鷹見せんせーの脳内お花畑は見習いたい
あんだけ護身完成してたら人生楽しかっただろうな……
840イラストに騙された名無しさん:2009/11/25(水) 22:48:06 ID:SzTG2D32
なんで過去形
841イラストに騙された名無しさん:2009/11/25(水) 22:51:23 ID:p++63X7s
じわじわ売れる
→「発売日を待って買う」ファンではない
→店頭で「イラストに騙された名無しさん」
842イラストに騙された名無しさん:2009/11/25(水) 23:39:45 ID:hMbDuEPw
>>838
>私のように、初速はいまいち、時間をかけてじわじわ売れる。

初速がいまいちなのは、最近の作品や前巻が面白くないという事で、
端的に言えば、鷹見先生の人気が無いという事でもあります。

時間をかけてじわじわ売れるのは、作品が面白くないから。
面白ければ、売れ行きが途中で加速するはずなので、平凡以下という事です。


鷹見先生にとっては、厳しい内容になってしまいましたが、
分析するとこんな感じになると思います。

意味不明と感じるのは、正しい分析をせずに話を展開しているからでしょう。
843イラストに騙された名無しさん:2009/11/26(木) 00:49:35 ID:0o/T5VXu
ナルシストは病気
844イラストに騙された名無しさん:2009/11/26(木) 01:36:40 ID:zxz77nD/
山猫で高見先生初体験、思ったよりおもしろかった・・・
が、スレタイの意味もよくわかったw

後書きはたたかれてる程気にならんかったかな
→ レギウス作家の後書きウザさには到底およばんかと
845イラストに騙された名無しさん:2009/11/26(木) 05:47:06 ID:0o/T5VXu
大先生より上がいるのか…
846イラストに騙された名無しさん:2009/11/26(木) 08:46:39 ID:we4dcT6R
クロスロードのあとがきサギとかが問題であって最近のは普通にウザいだけだな
847イラストに騙された名無しさん:2009/11/26(木) 12:39:44 ID:Z2Y8u7jt
というか、読者層がどういう構成かなんて
編集者から連絡ないのか。
初刷にはアンケ葉書差し込んであるだろうけど、
わざわざ出す奴はいないってことか?
848イラストに騙された名無しさん:2009/11/26(木) 14:41:48 ID:SQNe30dS
ゆ…
ゆるさん…

ぜったいゆるさんぞ中高生ども!!!!!
じわじわと売れてくれる!!!!!
ラノベ以外の小説もお読みになるぞ覚悟しろ!!
849イラストに騙された名無しさん:2009/11/26(木) 21:39:05 ID:iruW8c2L
>>844 日記やチャットも読んでみるといいですよ
850イラストに騙された名無しさん:2009/11/26(木) 22:20:51 ID:wb61I57K
銀乞、合本版2巻は出たけど鷹見板は延期らしいな
851イラストに騙された名無しさん:2009/11/26(木) 23:12:44 ID:2qpchGIn
おいおい、結局そっちを落としたのか?w
キャパ超えて仕事請けて落としてたら仕事の依頼来なくなるぞw
しかも自分からお願いしてた立場のヤツだろw
852イラストに騙された名無しさん:2009/11/27(金) 06:05:21 ID:u5YJtZxI
単に売れないから無期延期とかじゃないの
853イラストに騙された名無しさん:2009/11/27(金) 12:31:42 ID:TMBmhZOB
まあ、がっつりボツでも喰らえばいいわ
OKでるまで書き直しとか
854イラストに騙された名無しさん:2009/11/27(金) 20:06:06 ID:M9LwVe+y
>>849
ちょっとだけ読んでみた…
ちょっとだけでよくわかってしまった…w

でも山猫4巻出たら買おうとは思ってます
855イラストに騙された名無しさん:2009/11/27(金) 20:43:53 ID:zm++k4wv
読んだらまた内容を教えに来ておくれ
856イラストに騙された名無しさん:2009/11/27(金) 23:46:27 ID:DVoHwdTP
会長四巻買ってきたけどさ、手に取ろうとしたら先に他の人が一冊持って行って焦ったw
自分以外のリアル鷹見読者とか初めて見たぜw

で、会長はこれで終わるけど、次からは世界を共有する新シリーズだそうだ
絵師は同じで現在キャラデザを進めているらしい
857イラストに騙された名無しさん:2009/11/28(土) 01:03:25 ID:1P/h5o5w
>>856
絵師同じなの? やっぱ「イラストに騙された名無しさん」の購買力パネェw
858イラストに騙された名無しさん:2009/11/28(土) 12:31:43 ID:UfxFV3OP
しかし、、、増刷かかるにしても書泉や紀伊国屋では鷹見の本は、いまだに初版なんだよな
ライトノベルを多く扱っている店からの発注がメインだと鷹見言うところの
中高年層は少なくなるし、ネットで初版でなく後からじわじわと売れているというのは
一般書店で見つからないのが、ネットにまわったという可能性もあるわけだ

最新の日記ですげぇ面白いと言われたいと言う発言も、
素直に「売れたい」と言えばいいだろうに
859イラストに騙された名無しさん:2009/11/28(土) 13:31:55 ID:n4wlzHDa
>>858
イラストのおかげで売れているのは分かってるけど認めたくないんだよw
860イラストに騙された名無しさん:2009/11/28(土) 13:44:27 ID:ENFVx3rz
相変わらず鷹見先生の著作を本屋で拝見しないなぁ。会長4巻まで出たんだ
861イラストに騙された名無しさん:2009/11/28(土) 14:20:59 ID:yc4ZdTQe
八重洲ブックセンターで山猫姫1-3纏めて
買ったけどやっぱり全部初版だった。
1-2巻は小口にヤスリがかかってるから
一度返本されたやつの再出荷?
862イラストに騙された名無しさん:2009/11/29(日) 00:11:22 ID:76OzFw04
この作者が書くヒロインって全然魅力ないよな。
どう考えてもサブキャラの方が魅力上。
ストーリー自体は嫌いじゃないだけに、キャラを作るのが非常に下手くそなのは
非常に残念。

特に上の方でも誰か書いてるけど、山猫姫ではヒロインが10歳弱ってなんだよ。
ロリに走ったか。
863イラストに騙された名無しさん:2009/11/29(日) 01:59:36 ID:e+zD2D0G
近所の本屋、3巻だけ売り切れるって、何なの?
しかも、会長の切り札、金髪ねーちゃんの2巻だけをディスプレイって、狙いすぎだよw
864イラストに騙された名無しさん:2009/11/29(日) 04:43:06 ID:Df+r1QtY
大抵のラノベで、サブヒロインがメインを食ってる気がするけど気のせいかも知れない
865イラストに騙された名無しさん:2009/11/29(日) 10:51:46 ID:ccs18ceu
会長4の後書きで「いつもの定番、ポテトチップスならうす塩味の」とか言っちゃってるのがイタイイタイイタイイタイ!!
866イラストに騙された名無しさん:2009/11/29(日) 14:28:52 ID:e+zD2D0G
そこは、のり塩ではないだろうか。もしくは、マニアックナところで、九州しょうゆ味。
とかって言ってると、鷹見さんに「定番というのは全国一律ではないのだよ」とかって言われそうで腹立つけどw
867イラストに騙された名無しさん:2009/11/29(日) 14:58:18 ID:KReSCj28
>>886
鷹見みたいな人のカチンとくるところの基本はそういうのだよな。
自分の想定していなかった切り口を示されても、好奇心が働かない。
だから周りにいる人間としては、幾ら話を振っても広がらない
868イラストに騙された名無しさん:2009/11/29(日) 14:58:33 ID:eztXcg1U
その昔、九州とんこつ味っていうのがあってだな
869イラストに騙された名無しさん:2009/11/29(日) 15:01:37 ID:eztXcg1U
>>867
繋ぎ変わったけど、866です。
でも、「全国一律ではない」ってのも、ありなんだよなあ。

俺が住む地域にはラーメンに関しては「サンポー焼豚ラーメンよりも美味い店」って表現がある一方。
「○○か○ち○んよりも不味い店」っていう表現もあるわけで。
全国的にメジャーな○○か○ち○んってのは、うちの地元では「最低限」を意味したりするし。

そもそも、「九州なんてのは、大災害が発生したときにだけ、九州住民の心の上にだけ生まれる美しい幻想」
という(以下略
870イラストに騙された名無しさん:2009/11/29(日) 18:36:32 ID:tVfDHhu5
自分の身勝手な発想で物事を決めつけ
何を言われても内心、自分の「決めつけ」を絶対譲らないタイプ

それはこれこれこうだから違うでしょ、つっても
あーそうだね、君がそう思うならそうかもね
みたいな「絶対思ってない事」言って誤魔化す感じだろうな
871イラストに騙された名無しさん:2009/11/29(日) 19:14:47 ID:lJH4y0ck
「鷹見とfu愉快な仲間たち」がこのスレに乱入を始めたようです
872イラストに騙された名無しさん:2009/12/01(火) 12:56:22 ID:jRP3vO8f
フラゲの瞬間風速だとシュガーダークを上回ったと聞いて
873イラストに騙された名無しさん:2009/12/01(火) 16:04:02 ID:lHyHO1Jw
今アニメに漫画にと人気ある生徒会とか、萌えキャラ人気と中身ない馬鹿話っつー鷹見の真逆と言ってもいいものほど売れるよな
ハルヒに至っては原作者がもう書いてないのに映画化までする始末
俺はハルヒや生徒会は嫌いだが、鷹見センセイがどう思ってるのかということには興味津々です
874イラストに騙された名無しさん:2009/12/01(火) 16:58:43 ID:QdJN35jM
生徒会のアニメはハズレじゃないのか
875イラストに騙された名無しさん:2009/12/01(火) 17:03:32 ID:MJQWYieK
876イラストに騙された名無しさん:2009/12/01(火) 17:04:27 ID:MJQWYieK
あれ、規制されてないのか
当たりか外れかはともかく、映像化したってことは作家にとっては一つのステータスじゃないのかなと
877イラストに騙された名無しさん:2009/12/01(火) 20:36:01 ID:XAvm6FVB
スレチ
全巻持ってる俺が言うのもアレだが、生徒会ってアニメ化する意味なかったよな。
生徒会室でひたすらダベってるだけだし、ドラマCDでいいんじゃねーの?とは思った。
878イラストに騙された名無しさん:2009/12/01(火) 22:29:18 ID:poOMWTlc
いま、鈴木商店のところまで読んだけど、チロルチョコの本店は「関西」じゃなくて、「九州」、しかも
「筑豊は田川」なんだぜ・・・
879イラストに騙された名無しさん:2009/12/01(火) 22:57:54 ID:Q4dhHWfQ
どうやらこのスレが誇る福岡県民四天王の一人、田川の○○(自分で考えてくれ)の琴線に触れたようだな・・・
>>869は京築の△△(自分で決めてくれ)
あと二人は自分で名乗り出ろ
880イラストに騙された名無しさん:2009/12/01(火) 23:28:07 ID:poOMWTlc
>>879
ごめん、その2人は同一人物なんだよ。すまん。
しかし、4巻であっさりと留学生の出番をなくしたのは何でかな。

次シリーズへの伏線かな?
881イラストに騙された名無しさん:2009/12/02(水) 00:43:06 ID:NVkhORdJ
>>857
なんて気の毒な。もっといい作家に当たって幸せになってほしかったのに
882イラストに騙された名無しさん:2009/12/02(水) 03:55:47 ID:EQ9ZL5zw
>>878
残念ですが、田川の松尾製菓(株)ではイメージが最悪なため、東京のチロルチョコ(株)になりました
せいぜい製造を担当して下さいね

あと、箱根からこちらの人間にとっては九州は関西に属します
イメージ上も言葉の定義上も
883イラストに騙された名無しさん:2009/12/02(水) 04:45:01 ID:iacrNvz2
>>882
関西の関って鈴鹿の関のことじゃ?
884イラストに騙された名無しさん:2009/12/02(水) 08:48:09 ID:ije48qcB
>>883

俺としては関ヶ原というイメージもあるんだけどね。
でも、1号線走破した時に箱根と鈴鹿というのは大きな区切りと実感したのは確か。

まあ、エリア分けするなら
関西 (鈴鹿) 東海 (箱根) 関東
ってな感じじゃない。
885イラストに騙された名無しさん:2009/12/02(水) 10:38:21 ID:fHCtuL0r
やれやれ
旧東海道と東海道線のルートの違いを鉄オタ鷹見先生に教えてもらえよ
886イラストに騙された名無しさん:2009/12/02(水) 18:00:45 ID:NaSu3wcw
>>882
>あと、箱根からこちらの人間にとっては九州は関西に属します
何か、福岡県内同士で「お前のところが一番治安が悪い」って構想を繰り広げてるのがばかばかしくなってきた。
887イラストに騙された名無しさん:2009/12/02(水) 18:22:58 ID:NaSu3wcw
構想→抗争
888イラストに騙された名無しさん:2009/12/02(水) 20:27:23 ID:oJV4t0fz
今更だが山猫3巻読んだ
ざっと発売日以降のスレを見返したんだが、シャールが恐えぇと思ったのは俺だけだろうか?
889イラストに騙された名無しさん:2009/12/02(水) 22:32:55 ID:EA7/lHju
銀河乞食軍団黎明編3ってもう発売しているの?
見掛けないんだけど。
890イラストに騙された名無しさん:2009/12/03(木) 01:01:04 ID:DJQ0stuT
旧・東海道といっても、江戸時代のものとそれ以前でも違いがあるわけだが。

江戸時代の東海道は冬場の積雪で閉ざされる危険を避けて伊吹山を忌避したから。
なんせ、江戸幕府が東海道を設定した時代にはまだ、豊臣政権を支持する大名が大挙して挙兵する危険が去っていなかった頃だしな。

>888
オレも読み終わったばかり、奇遇だな。
891イラストに騙された名無しさん:2009/12/03(木) 01:10:43 ID:ETA8JRfn
お前らほんとどうでもいいところで食いつくよな
892イラストに騙された名無しさん:2009/12/03(木) 07:07:22 ID:YfXPP7jz
細部に神は宿りますから
893イラストに騙された名無しさん:2009/12/03(木) 11:03:58 ID:gDjPWVTv
>>889
昨日、仙台にて購入
894イラストに騙された名無しさん:2009/12/03(木) 21:02:50 ID:npjXFNjq
むしろどうでも良くない場所ってどこだろう
895イラストに騙された名無しさん:2009/12/03(木) 21:20:35 ID:HVj2v9IJ
>>894
もう、山猫姫ってご主人様じゃなくね?
896イラストに騙された名無しさん:2009/12/03(木) 23:32:34 ID:OdPA9lsb
山猫姫、3巻で終わるように考えてたのが、打ち切り回避したようで路線変更・・・
本当は綺麗なラストを用意してたよな。過去ログ消えたから忘れたけど。
897イラストに騙された名無しさん:2009/12/04(金) 13:44:47 ID:PADrSHHi
まだ武人の長兄が出てないじゃん
898イラストに騙された名無しさん:2009/12/04(金) 20:42:06 ID:y2geMFDr
>896
確か、山猫姫にはすぐ帰ると約束して英雄として帝都に帰って、忙しくて戻れなくなって10年の月日が経ったって感じ。
何とか帰ってきて、山猫姫には愚痴られるが、ハッピーエンドだったような気がする。
899イラストに騙された名無しさん:2009/12/04(金) 20:53:17 ID:KF8NUb8l
山猫姫23歳か。うむ。それはそれで。
900イラストに騙された名無しさん:2009/12/04(金) 21:22:59 ID:Y3wXX079
ありがちだな〜
だいたい辺境でちょっと戦った程度でなんで「英雄」なの?
901イラストに騙された名無しさん:2009/12/04(金) 21:48:54 ID:KwZsny/A
>>900
英雄ってのはなるものじゃなくて、させられるものだからだよ
902イラストに騙された名無しさん:2009/12/04(金) 22:25:28 ID:eEjorhd1
>900
辺境は娯楽が少ないからちょっと目立ったことやればヒーローだよ
903イラストに騙された名無しさん:2009/12/04(金) 22:44:53 ID:4+fdgel0
辺境で英雄化しても中央いけば関係なくね?
904イラストに騙された名無しさん:2009/12/04(金) 23:30:48 ID:KF8NUb8l
>>903
ノシ救世主
905イラストに騙された名無しさん:2009/12/05(土) 01:32:06 ID:M7mXxTtH
昔、テレビ番組の企画でやっていたのだが
辺境の村で手品をやればどうなるかって企画だったのよ。

それで南の海の、娯楽のほとんどないような小さな漁村で日本人のマジッシャンがマジックを披露したのよ
そしたらたちまち村中の人間が集まって、食い入るようにマジックを見学していた。

マジッシャンが、鶏の首を切り落としたのを繋げて見せたり、そんなことをしているのを観ると歓声を上げてね。
最後には村長さんに頼み込まれて、学校でマジックを公演することになったそうだが。

ともかくそんなもので、マジック一つでも、見せられたら物凄い効果を上げることもあるだろうな
906イラストに騙された名無しさん:2009/12/05(土) 01:38:46 ID:Pd6OYieg
>>905
で?

結局問題なのは
・どの作品を見ても同じ展開
・どの作品を見てもチート主人公
・どの作品を見ても「すごい」
であることなんだが。
907イラストに騙された名無しさん:2009/12/05(土) 02:36:52 ID:YZs1BzmJ
>>906
後にしてくれ。
今話してるのはそのことじゃない。
908イラストに騙された名無しさん:2009/12/05(土) 02:47:38 ID:A2SoBTMN
>>907
(キリッ
を忘れてるぞw
909イラストに騙された名無しさん:2009/12/05(土) 10:23:38 ID:Zr4kc1te
鷹見の発想は厨二以前の小学生レベルだな
リアルがどうとか圧縮がどうとか言うのを止めれば、案外児童書向きかもな
910イラストに騙された名無しさん:2009/12/06(日) 12:54:38 ID:I6QUsxvp
これまでのあらすじ
>>100-103

『会長の切り札〜逆転プランの用意あり!〜』

というわけで、モノポリー後半戦がスタートします。
お菓子を買ったり、おみくじを引いたり、早食い競争をしたりと、実物モノポリーは白熱していきます。
そして戦いの中で少年たちに友情が芽生え、彼らは一つの答えを出します。
「お前たちとなら、うまくやっていけそうだ」
当初は否定的だった三校合併が最良の選択だと気づき、新しい学校が生まれることになりましたとさ。
めでたしめでたし。

会長の切り札 完

個人的な感想
最終回で主人公とヒロインが空気だった作品は珍しい気がします。
相変わらず主人公の計画成功率は100%で、ゴルゴを超えています。
鷹見先生が主人公に自己を投影しすぎているせいなのかどうかは解りませんが、
とにかく主人公が負けない・失敗しないせいで、話が盛り上がりません。
鷹見先生はなぜ自分の作品がアニメ化されないのだとよく愚痴って、その理由をジャンルや世界観のせいにされていますが、
単純にストーリーがつまらなくてキャラに魅力がないのが原因だと思います。
先生が馬鹿にされている萌え作品にも最低限のドタバタやキャラの魅力はあります。
会長の切り札はこれにて完結しましたが、喜ばしいことに同じ町を舞台にした新作が鋭意制作中のようで。
あらすじから察するに、お得意の「防衛して敵を罠にハメる」タイプの話みたいなので、今からワクワクが止まりません。
そして次回作でもタッグを組まされることになってしまったKeG先生の心中お察しします。
こんなに優秀な絵師さんを無駄遣いして、鷹見先生にまだ本を書かせるスニーカー文庫の寛大さに感動すら覚えました。

そういえば、結局会長の切り札のCMを見ることがなかったなぁ。
911イラストに騙された名無しさん:2009/12/06(日) 12:57:07 ID:jaO3n4DX
お前、2ちゃんはまだ慣れてないのか?
チラシの裏かmixiの日記にでも書こうな、な!(AA略)
912イラストに騙された名無しさん:2009/12/06(日) 14:25:41 ID:gzK5kREZ

相変わらずの金太郎飴だな

>911
鷹見、2ちゃんはまだ慣れてないのか?
913イラストに騙された名無しさん:2009/12/06(日) 14:28:16 ID:5JvL7sLN
同じキャラでは同じ展開が出来ない!

そうだ、キャラを変えればいいんだ!(ピコーン



流石です鷹見大先生!!
914イラストに騙された名無しさん:2009/12/06(日) 14:54:05 ID:kshCE154
おまいら、偉いな。ちゃんと新刊買ってやるなんて。
915イラストに騙された名無しさん:2009/12/06(日) 19:59:30 ID:jQg/7vCB
>>910
分かり易い粗筋乙
916イラストに騙された名無しさん:2009/12/06(日) 20:56:28 ID:FqMcKSqN
>>910
おいおいw
仲良くなったからそれでいいやって、それただの合コンじゃね?
917イラストに騙された名無しさん:2009/12/08(火) 22:44:38 ID:LqypQ81Q
二巻目にして主人公達の勝利確定したもんだからカタルシスもなにもないもんなw
どうなるにしろ「俺達だけは大丈夫」ってやつが主人公じゃ盛り上がるはずがない
918イラストに騙された名無しさん:2009/12/09(水) 01:26:11 ID:z57zqOGs
>>905
鶏の首を切り落としたのを繋げて見せるなんてのは、普通に先進国でやってみても
認められる手品だと思うが。
そういう話をするのなら、先進国では話にもならないお粗末な手品がウケたとかいう
話題でないと、
先進国でも認められるものが、未開の地では大ウケしたと言っても、普通の話であって、
感動も意外性もない。
919イラストに騙された名無しさん:2009/12/09(水) 23:17:06 ID:34tQ0hZL
なんか最近、鷹見節を読むのが楽しくなってきた。

ハヤカワの乞食軍団が特にお気に入りだと言うと、
センセイ的には不本意だろうけど。(原案つきのが一番だと言ってるわけだからなあ。
920イラストに騙された名無しさん:2009/12/10(木) 00:18:11 ID:drNk9avJ
>>918
それはね、出演したマジッシャンはプロのマジッシャンだからな。
玩具の車を次々だしたり、鶏を生き返らせたりして、村人たちは感嘆の声と憧憬の眼差しでマジックを観ていた。
言葉も文化も違うのに、アレだけ人を熱中させるとは、凄いものだと俺は感動したけどね
921イラストに騙された名無しさん:2009/12/10(木) 00:33:32 ID:drNk9avJ
ま、世界が強力な伝染病で死滅しているのに、何で国連なんぞが機能するのかさっぱりわからんとか
彼が考えた終末の世界には、色々と言いたい事はあったけどね
ただ、水疱瘡が致死性の高いウィルスに変異した場合は、人類には極めて脅威だろう
水疱瘡は、極めて感染力が強いウィルスで、一家に一人感染者がいれば、間違いなくその一家全員が感染者だって言われるくらいだ。
それが致死性のウィルスに変異すれば、物凄い脅威だろう。

もっともそんな事はまずないが。
ウィルスにしてみれば感染者が死ねば、自分たちも生きられないのだからな。
だから致死性が高い大流行して多くの個体が死んだ場合は、ウィルスが変異し致死性が低いウィルスになる事が確認されているくらいだ
逆はそうそうなかろう
922イラストに騙された名無しさん:2009/12/10(木) 00:34:25 ID:0p7GU/xB
電波少年のカラテカ矢部の企画思い出した
言葉の通じないところ行って、笑わせるやつ
923イラストに騙された名無しさん:2009/12/10(木) 00:59:54 ID:cY3Oz1fV
寄生虫は本来の宿主は生かさず殺さずだが、本来のでない宿主はさくさく殺します
俺は鳥インフルだから人間なんか死んでも構わねーぜ、と言い出すウィルスもいるんじゃない?
924イラストに騙された名無しさん:2009/12/10(木) 01:48:12 ID:4o4abTVj
>>923
ウイルスに宿主って考え方は合わないにゃー。
致死性が高くて感染率が高いウイルスが生まれる可能性っては当然あるし、インフルなんて代表的な例だけども。
ある種の遺伝子病がウィルスの感染を防ぐ効果があったりするもんで、誰にでも感染して・誰でも殺すウイルスなんてのは存在し得ないの。

人間が生きるも死ぬもウイルスには関係無い話で、もうころさねえぜぇとか言い出すのかもしれん。
925イラストに騙された名無しさん:2009/12/10(木) 03:02:35 ID:cY3Oz1fV
その、なんだ、誰でも殺すウイルスなんて話しはしていないからいきなり上から目線になられても困る
Mタンパクとか知らんがな
926イラストに騙された名無しさん:2009/12/10(木) 04:23:52 ID:4o4abTVj
俺は「説得力」とか「納得力」にこだわるし、リアルな設定だから(w
一回りした住人にしか分からない行間が(キリッ

そんな投げやりに煽り返さなくてもイイジャマイカ…と思ったけど鷹見語録でレスも相当ウザイな。
別に上から目線だったつもりはないが不愉快にさせたのなら謝罪する余地は十二分にある。
927イラストに騙された名無しさん:2009/12/10(木) 07:41:54 ID:it6tbQs3
ウィルスが宿主をどーのとか意思がどーのって
所謂、擬人化というやつなんだろーか?
928イラストに騙された名無しさん:2009/12/10(木) 08:48:52 ID:drNk9avJ
>>923
カタツムリに寄生する寄生虫の中には、カタツムリの目に寄生して盲目にする
それで明るいとこへの移動したカタツムリは、鳥に発見されて食べられる。寄生虫はまんまと最終宿主である鳥に寄生する
何てモノも存在するから、寄生虫が宿主を殺さないとは言えないが。

それはともかく、本来の宿主以外の宿主の体内に入った寄生虫は、寄生虫自体も迷ってしまい
そのため筋肉に入り込んで激しい痛みを出すような事を起こす事は良く知られているよ
929イラストに騙された名無しさん:2009/12/10(木) 09:30:29 ID:FLrno3cJ
>>928
お前が言ってることが、要するに
>寄生虫は本来の宿主は生かさず殺さずだが、本来のでない宿主はさくさく殺します
ってことじゃないのか?
930イラストに騙された名無しさん:2009/12/10(木) 09:38:09 ID:drNk9avJ
>>929
中には脳みその方や肝臓の方に入り込んで、致命傷を負わせるのもあるから
確かに宿主を殺さない事は無いとは言わないけどね
931イラストに騙された名無しさん:2009/12/10(木) 09:48:12 ID:4o4abTVj
>>930
中間宿主と最終宿主の違いじゃないの?
寄生虫学は専門外過ぎて分からんが。
932イラストに騙された名無しさん:2009/12/10(木) 09:53:06 ID:oqVjf7DC
つまり鷹見てんてーはラノベに寄生する虫だと言いたい訳だな?
933イラストに騙された名無しさん:2009/12/10(木) 10:04:51 ID:drNk9avJ
>>931
鯖などに寄生するアニサキスは、最終宿主はイルカやシャチなどの水棲哺乳類だと言われている。
ところが人間がとって食べたりすると、本来の宿主とは違う宿主の体で生きる事になるから
寄生虫の方も、本来の住み家がわからなくなって、妙なところに入り込んだりして、病気を引き起こすらしいよ
934イラストに騙された名無しさん:2009/12/10(木) 13:46:31 ID:jkTrjhJQ
つまり鷹見も本来の住家でない所にいるために迷走しているし
読者も苦痛を感じると、そう言いたいわけだ。
935イラストに騙された名無しさん:2009/12/10(木) 15:03:32 ID:X/edJoKc
なんで電撃文庫を呼んで育った人=一回りした読者が読むMW文庫に呼ばれないんですか?
936イラストに騙された名無しさん:2009/12/10(木) 19:01:51 ID:1L3rkEBA
取扱店が少ない新創刊の文庫とか鷹見にとって鬼門でしかないだろ
作者買いが殆ど無いに等しいんだから、売り場面積の減少がそのまま売り上げ減だ
937イラストに騙された名無しさん:2009/12/10(木) 19:51:48 ID:M0oV+lUJ
新創刊のラインナップにゴミ入ってたらレーベルの存続に直結するからな
938イラストに騙された名無しさん:2009/12/10(木) 20:16:46 ID:z6rgcLtw
看板背負える器じゃないからな
939イラストに騙された名無しさん:2009/12/10(木) 21:16:38 ID:3v/No0iA
誰得な見本じゃないか、新創刊の雑誌に鷹見センセを起用するなんて。
940イラストに騙された名無しさん:2009/12/10(木) 22:22:54 ID:jVKpETOM
おっかしいなあ、大人が読むものをわざわざグレードダウンさせて書いてんでしょ?
せっかく対象読者にピッタリなレーベルができたんだから思う存分書いてくださいよ
941イラストに騙された名無しさん:2009/12/11(金) 00:16:20 ID:XhSl+9k9
26 名前:名無し物書き@推敲中? [sage] 投稿日:2009/12/10(木) 21:53:05
政治ネタと言えば、前スレでも出てたけど、『会長の切り札』はよく書けているな。
萌えと学園もの、戦記ものというスタンダードを踏まえながら、地方分権や民主主義の問題を上手く織り込んである。
読むごとに、自信を失っていくほどのできばえだった。

個人的に、政治ものを調理するときの秘訣は、
自分の政治的な主張をいかに覆い隠し、無色透明の政治を描けるかにかかっていると思う。
イデオロギー臭ふんぷんたる作品は、げんなりするからなー。

田中芳樹は、後期の作品はアレだが、『銀河英雄伝説』はそのあたりかなり巧みだった。
二人の主人公を立てることで、二つのイデオロギーの衝突という体にしてあり、
しかも最終的な結論を押し付けるような真似をしなかった。
政治について読者に考えさせながら、かつ、政治的にニュートラル。
理想的なエンターテイメントだよね。
942イラストに騙された名無しさん:2009/12/11(金) 00:23:18 ID:BmNrpnQg
何この突っ込み待ち
943イラストに騙された名無しさん:2009/12/11(金) 00:27:54 ID:Tuc4GMdD
デカイ釣り針だぜ。
944イラストに騙された名無しさん:2009/12/11(金) 00:53:50 ID:MDBW3rzI
無理矢理褒めるスレから転載でもしたのか
945イラストに騙された名無しさん:2009/12/11(金) 00:54:58 ID:Eo+SvCDG
読む前にどんな種類の自信を持ってたのかちょっと気になる
946イラストに騙された名無しさん:2009/12/11(金) 01:24:34 ID:Cnrm7DBV
他はともかく、上三行は寝言は寝て言えってとこかな
947イラストに騙された名無しさん:2009/12/11(金) 18:48:16 ID:cdSwwLJm
>田中芳樹は、後期の作品はアレだが、

今まさに「アレ」なんだが…
948イラストに騙された名無しさん:2009/12/11(金) 18:50:49 ID:UxZfX6mi
お偉い役人が天才少年に仕事押し付けてくるののどこが政治じゃボケェ
宇宙空間に農薬保管したら凍るだろがドアホォ
949イラストに騙された名無しさん:2009/12/12(土) 16:22:13 ID:giE0Ec67
ファミ通のとこで
ライトノベルA 発行部数2万 実売部数1万2000(実売率60パーセント)
ライトノベルB 発行部数1万4000 実売部数1万1000(実売率78パーセント)

この場合Bの方が評価が上、みたいな話があった

鷹見が「売れてないけど売れてる作家」みたいな理屈をかざすのを「何言ってんだコイツ」と思ってたけど、あながち間違いではなかったんだな
950イラストに騙された名無しさん:2009/12/12(土) 17:57:16 ID:rOjI6/rW
>>949
それは作家の問題じゃなくね?
951イラストに騙された名無しさん:2009/12/12(土) 18:05:48 ID:bKRJxtgz
それって売れる伸び代がないから発行部数抑えられてるだけじゃないの
952イラストに騙された名無しさん:2009/12/12(土) 18:42:29 ID:GiDykd4Y
ライトノベルC 発行部数5万 実売4万5千(実売率90%)

とかを馬鹿にしてるのが問題な訳で
953イラストに騙された名無しさん:2009/12/12(土) 18:46:47 ID:Lh3ynS77
それは実売部数が予測し易い方が無駄刷りが減るという話であって、どれだけ売れているかとは全く無関係では……?

というか、期待されてなくて実際その通りなだけ。
954イラストに騙された名無しさん:2009/12/12(土) 18:51:36 ID:XXecJX4z
なるほど、売れる数が読みやすいから損益分岐点さえ越えてれば便利なんだな
出版社にとっては需要を取りこぼすこともなく在庫積み上げることもなく、小金を稼がせてくれる作家なのか

だったら逆に会長のプチヒットと山猫増刷はまずいのかもなあ
次で損をさせる作家になりかねない
955イラストに騙された名無しさん:2009/12/12(土) 19:37:17 ID:HurNB8Mk
どっちにせよ威張って言うようなことじゃないわな
956イラストに騙された名無しさん:2009/12/12(土) 22:54:12 ID:+xu21LlI
>ライトノベルA 発行部数2万 実売部数1万2000(実売率60パーセント)

新人、あるいは誰かの新作。
海のものとも山のものとも付かないので2万。
結果、あまり売れなかった。


>ライトノベルB 発行部数1万4000 実売部数1万1000(実売率78パーセント)

以前から大して売れない作家の想定部数。
とりあえず売れてる数ギリギリに刷って1万4千。
部数を抑えた甲斐あって損害は少なかった。


数字を並べたら勝ってる数が実売率しかなかったってだけの話。
これが鷹見の言う「売れてないけど売れてる作家」の実態だろ。
957イラストに騙された名無しさん:2009/12/12(土) 23:53:07 ID:4VyrTJKl
>949
もし本当にコンスタントに
>ライトノベルB 発行部数1万4000 実売部数1万1000(実売率78パーセント)
が達成できるならば
三巻の予定が引き伸ばされたり
五巻の予定が打ち切られたりするはずがないと思うが
958イラストに騙された名無しさん:2009/12/13(日) 06:22:03 ID:B+QnRTPr
実際の数や率は知らんよ
最低でも一万は刷るだろうから、六、七千はハケるとかその程度かもしれないし
959イラストに騙された名無しさん:2009/12/13(日) 12:30:39 ID:Vy3bgTh1
ライトノベルA 発行部数2万 実売部数1万2000(実売率60パーセント)
ライトノベルB 発行部数1万4000 実売部数1万1000(実売率78パーセント)

これは素直に、そういう発行部数を読んだ出版社の人GJっつうだけだろう。
作家は何も関係無い。
960イラストに騙された名無しさん:2009/12/13(日) 18:00:09 ID:NcME8tZF
要は編集あたりの慰めを、本人が真に受けたあげく言い訳に使ってるってことかね?
961イラストに騙された名無しさん:2009/12/14(月) 19:21:56 ID:+EoV2lJD
会長の切り札の新刊出たのに何この過疎っぷり
962イラストに騙された名無しさん:2009/12/14(月) 20:47:48 ID:azOy4n9q
山猫姫って「!」が多すぎて読んでいて疲れないか?
ほとんどの語尾についているような気がするw
963イラストに騙された名無しさん:2009/12/15(火) 15:03:57 ID:hAeeP/+n
売上が凄いとか鷹見がどこの通販が売れているとか言っているが、、、
なんで、秋葉のアニメイトでは売上すごいですよ!とわざわざ調べて教えてくれる
編集部情報に詳しい知人がいるのにその人に頼らず、自力でやるなんてことしているのやら?

ネット情報は情報ソースとして記録があるから発言の信頼性を訴えるにしても
まず自分が一番利用している近所の本屋でどう扱われているかの報告をしてほしいわ
964イラストに騙された名無しさん:2009/12/15(火) 15:22:52 ID:RofGvZyg
ホントに売れてたら速攻フェアとか特集とか出るだろ
売上すごいも頭に「鷹見にしては」が付くんだよきっと
965イラストに騙された名無しさん:2009/12/15(火) 17:24:35 ID:P7Hc4kV8
いつものエア友人だからだろ
つーかアマゾンの、しかも中古で売れた売れない一喜一憂する作家なんてこいつ以外見たことねえ
966イラストに騙された名無しさん:2009/12/15(火) 17:28:12 ID:AIelufI1
尼で一冊売れたから俺は長く愛される作家!とか言ってるのは失笑した
そういう寝言は他の作家との比較データを示してから言えと
967イラストに騙された名無しさん:2009/12/16(水) 16:12:18 ID:KoUr6eWV
最初の頃はもっとまともだったと思う
2chとかを見て今みたいな性格になってしまったんだろうな
お前らが悪い
謝ろうとか思わないの
968イラストに騙された名無しさん:2009/12/16(水) 16:43:22 ID:YaqaA2Qu
謝る理由が思いつかない
969イラストに騙された名無しさん:2009/12/16(水) 17:52:42 ID:Cfg5SC3L
>>967
雁屋哲の特亜擁護みたいな理屈だなw
970イラストに騙された名無しさん:2009/12/16(水) 18:31:26 ID:ZbHJIgi7
ガキならまだしも大の大人が自分の変化の責任を他に転嫁するなよ(w
971イラストに騙された名無しさん:2009/12/16(水) 18:45:44 ID:R3BGj844
ひさしぶりに鷹見のサイトに行ったのだが、、、、妙にすっきりしている?
あ? ブログの項目消しやがったwwww

著作リストも大幅増加したんだが、、あいかわらず絵師の名前がない
リンク先にも表示されないのは仕様?
他の作者さんのサイト等、参考にすればいかに絵師との関係を大事にしているかが
わかるというものだが、、、、
万が一、メディアミックス化とかの場合を考えてはいるんだろうに
972イラストに騙された名無しさん:2009/12/16(水) 20:07:09 ID:lG1q8dCe
名前を出すな、って言われてるんじゃね?
973イラストに騙された名無しさん:2009/12/16(水) 20:12:48 ID:XRXi6UEd
感謝なんかしてないからでしょ
974イラストに騙された名無しさん:2009/12/16(水) 21:16:19 ID:2HLtkjDM

鷹見大先生のブログ
ttp://drupal.cre.jp/blog/29/

サイトからリンクを消したのは、そのうち再開するって事かな?
975イラストに騙された名無しさん:2009/12/17(木) 17:56:14 ID:PpRGvtit
ブログ消したのは、確か絵師の名前を付け足すと発言したのを消すためじゃね?

絵師が自分のサイトで、この出版社の今月の新刊で挿絵かいてます
著者から注文受けていないので、この絵は私のオリジナル設定です
この絵を気に入ったなら、余計なもんがついてきますが買ってください

・・・と言われてもかまわないという事なんだよな
自分は正しいと断定する前にまずは反対の立場で物を考えられないものか?
976イラストに騙された名無しさん:2009/12/18(金) 13:28:34 ID:X78IJGdB
大人向け(笑)がどんなものになるかわからないが
MW文庫のアンケート葉書の気になる作家に鷹見の名前をいれて出してきた。
せめてこのスレの住人が応援すればふさわしい場所で
発表できるんじゃね?w
977イラストに騙された名無しさん:2009/12/18(金) 13:29:59 ID:ZqEZC4Wi
やめろよ、MW文庫何個か買ってみて期待してるんだから
978イラストに騙された名無しさん:2009/12/18(金) 13:40:11 ID:X78IJGdB
>>977
あの突拍子も無い説明くさい文章が省かれ昇華された
崇高な物語が読めるんだぜ?ありがたいことじゃないか。
まぁ、本人がどんなコメントをするか自分が楽しみたいだけだが。
979イラストに騙された名無しさん:2009/12/19(土) 10:06:44 ID:QRhG9Ieu
たしかに「大人向けでお願いします」と言われたらどうするのかね
早川のみたくSFで勝負するのか、本格警察モノでも出して来るのか、あとがきでごちゃごちゃ言ってごまかそうとするのか
980イラストに騙された名無しさん:2009/12/19(土) 12:05:32 ID:cMhaxVfv
SFで勝負つっても、SOW持ってないだろうしなあ。
981イラストに騙された名無しさん:2009/12/19(土) 12:40:06 ID:trAkW9Qn
「この本の○○の元ネタになる××にはセンスオブワンダーがあったので
 この本にもセンスオブワンダーがある」
って言い出すぜ きっと
液体水素トンみたいに
982イラストに騙された名無しさん
鷹見にはそもそも理論体系を理解する能力がない
だから表面的な皮を盗んできて使ってるだけ
水素トンを持ち込むなら、作品全体をその理論で統一しなきゃ駄目なんだがな