ライトノベルなMagicのカードを考えてみたい その6

このエントリーをはてなブックマークに追加
1イラストに騙された名無しさん
ライトノベルに関する言葉や名前を、
広く世界で遊ばれているTCG、マジック;ザ・ギャザリングのカードにしてください。
書式は
【名前】
【コスト】
【パワー/タフネス】
【特殊能力】
な感じで。 適当に、楽しくいきたい。

過去スレ
ライトノベルなMagicのカードを考えてみたい。
http://book.2ch.net/test/read.cgi/magazin/1018167188/
ラノベなMagicのカードを考えてみたい その2
http://book3.2ch.net/test/read.cgi/magazin/1043788323/
ライトノベルなMagicのカードを考えてみたい その3
http://book3.2ch.net/test/read.cgi/magazin/1154243192/
ライトノベルなMagicのカードを考えてみたい その5
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/magazin/1171713008/

まとめサイト
ttp://www.geocities.jp/xila_alien/index.html
wikiサイト
http://www25.atwiki.jp/ranobemagic/
2イラストに騙された名無しさん:2009/07/06(月) 22:00:36 ID:RdvCbTGa
参考
http://mtgwiki.com/%A5%DE%A5%B8%A5%C3%A5%AF
本家Magicのwiki。いろいろと便利な上、見てて飽きない。
http://ja.wikipedia.org/wiki/Category:%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%88%E3%83%8E%E3%83%99%E3%83%AB
ライトノベルwiki。これまたいろいろに。充実ぶりがすごい。
3イラストに騙された名無しさん:2009/07/07(火) 01:56:02 ID:ZUuA4I5n
余計な事しちゃったかな
4イラストに騙された名無しさん:2009/07/08(水) 01:19:52 ID:xXaCfhY8
あれ、前スレ容量オーバー?
5イラストに騙された名無しさん:2009/07/08(水) 07:08:28 ID:eYY2/yif
多分。書き込めなくて焦ったよ
6イラストに騙された名無しさん:2009/07/08(水) 07:09:18 ID:eYY2/yif
あーsage忘れた。ごめんなさい
7イラストに騙された名無しさん:2009/07/09(木) 02:01:26 ID:bkxUv5oc
>>1

>>5
同じく。
スレの性質的に、長文が多かったせいかね?
8イラストに騙された名無しさん:2009/07/09(木) 22:28:46 ID:rGLOkxCy
なるほど、そして>>1乙。

螺旋の化身(円環少女)
2白黒
部族 ソーサリー ― ウィザード
パーマネント1つを対象とし、それをゲームから取り除く。

魔法消去は、被覆かプロテクション(ウィザード)と解釈。
9イラストに騙された名無しさん:2009/07/10(金) 15:38:10 ID:wP2TZoRU
プロテクション(ウィザード)って良いね
確かにピッタリな気がする
10イラストに騙された名無しさん:2009/07/10(金) 20:05:50 ID:Xtvy1kj+
>>1乙ー

不可侵聖域(円環少女)
2青青
インスタント
あなたに与えられるダメージをX点軽減する。
あなたのライブラリーをよく切り、上からX枚のカードをゲームから取り除く。
この呪文は打ち消されない。

過去へと作用する再演大系の防御魔術は、攻撃の命中した未来すべてを破壊する。
決定された未来から投射される絶対の盾を、打ち砕くすべなどない。
11イラストに騙された名無しさん:2009/07/10(金) 20:55:18 ID:wP2TZoRU
ブギーポップ
(黒)(黒)(5)
伝説のクリーチャー、死神
瞬速、覇権(人間)、被覆

ブギーポップは破壊されない。

ブギーポップが場に出たとき、呪文または起動型能力を1つ対象とし、それが対象を取らない場合、打ち消す。
それがクリーチャーの能力であった場合、そのクリーチャーを破壊する。それは再生できない。

ターン終了時にブギーポップを手札に戻す。
5/4

こんなのどうだろ?前スレで出てた覇権のアイディア組み込んでみたんだが
12イラストに騙された名無しさん:2009/07/10(金) 22:07:49 ID:hQZISUqu
破壊、八咬誠志郎(円環少女)
1黒黒緑
伝説のクリーチャー ― 人間・ウィザード
先制攻撃、接死
あなたのアップキープ開始時に破壊、八咬誠志郎をタップする。
そうしなかった場合、破壊、八咬誠志郎は自身に4点のダメージを与える。
緑:破壊、八咬誠志郎はターン終了時まで被覆を得る。
4/2

破壊の鞘(円環少女)
1白
クリーチャー ― 人間・クレリック・アドバイザー
プロテクション(ウィザード)
白:あなたがコントロールするクリーチャー1体を対象とする。
このターン、あなたが選んだ発生源が次にそれに与えるダメージは、代わりに破壊の鞘に与えられる。
0/2
13イラストに騙された名無しさん:2009/07/11(土) 00:11:37 ID:JAe62lBa
劇的な登場(戯言シリーズ)
(3)(赤)(赤)
インスタント
あなたはあなたの手札から赤のクリーチャー・カードを1枚、場に出してもよい。


能力者のテレポート(とある魔術の禁書目録)
(3)(青)(青)
インスタント
あなたはあなたの手札から青のクリーチャー・カードを1枚、場に出してもよい。
14イラストに騙された名無しさん:2009/07/11(土) 00:28:03 ID:eKPlbo8A
>>13
便乗

地脈間通神(境界線上のホライゾン)
3白白
あなたは、あなたの手札から白のクリーチャーを一体、あなたがコントロールするものとして場に出してもよい。



……この手のってコントロールの明記必要だっけ?
15イラストに騙された名無しさん:2009/07/11(土) 05:27:39 ID:y23cbEmg
>>14
≪歯と爪≫からすると必要ないと思う。


森の加護(やってきたよ、ドルイドさん!)
4緑
インスタント
あなたの手札から緑のクリーチャー・カードを1枚場に出す。

縮地法(BLACK BLOOD BROTHERS)
3黒黒
インスタント
あなたの手札から黒のクリーチャー・カードを1枚場に出す。

更に便乗。
16イラストに騙された名無しさん:2009/07/11(土) 21:56:44 ID:WNv8jUNO
前スレのカードを修正。851レスで止まるのが予想外だった。


西洋刀と手榴弾(狂乱家族日記)
3
アーティファクト ― 装備品
装備しているクリーチャーは+2/+2の修整を受けるとともに、「(2/赤)(2/赤)(2/赤),(T),カードを1枚捨てる:クリーチャー1体を対象とする。このクリーチャーはそれに4点のダメージを与える。」を持つ。
装備(2)

赤単だとプレイヤーに連発すると強すぎっぽいので調整。


冷血の吸血鬼(傷物語)
(4)(青/黒)(青/黒)
クリーチャー ― 吸血鬼
5/5
飛行
冷血の吸血鬼がこのターンにダメージを与えたクリーチャーがいずれかの墓地に置かれるたび、あなたはそのクリーチャーをあなたのコントロール下で場に戻してもよい。
変異(4)(青/黒)

任意で戻せる方が原作に近いので。
17イラストに騙された名無しさん:2009/07/11(土) 22:04:59 ID:WNv8jUNO
昔の刀(刀語)
(2)
アーティファクト
あなたは、あなたのアンタップ・ステップに昔の刀をアンタップしないことを選んでもよい。
(3),(T):クリーチャー1体を対象とする。昔の刀がタップ状態である限り、それは+2/+2の修整を受ける。


カード的には装備品が無かった時代の装備品という感じ。
最初にとがめが持ってた刀をイメージした。
18イラストに騙された名無しさん:2009/07/12(日) 17:46:03 ID:BncH8NhF
>>17
タウノスの武具涙目すぐるw
まぁレニオンのなんやらとか骨断ちのなにやらとかが出た今となってはタウノスの武具自体アレだけどさw
19イラストに騙された名無しさん:2009/07/14(火) 20:32:59 ID:V2pnKu9+
ある女の料理(色々なラノベで目撃されています)
3黒黒
貴方の為ならインスタント
プレイヤー一人を対象とする。そのプレイヤーはカードを一枚ひき、その後手札をすべて捨てる。



誤った指図で華麗にスルーするんだ!!
20イラストに騙された名無しさん:2009/07/15(水) 22:13:51 ID:2Bi47ryK
地味なハーピー(オルキヌス 稲朽深弦の調停生活)
(1)(白/青)
クリーチャー ― ハーピー
1/2
飛行
(0):地味なハーピーはターン終了時まで無色になる。


面白い小説だった。
ハーピーはサブタイプ変更で追加されたクリーチャー・タイプで、実際のカードでは現在3体。
21イラストに騙された名無しさん:2009/07/15(水) 22:58:44 ID:/ZCRttTR
迷惑な国(キノの旅)

(8)
アーティファクトクリーチャー・巨大戦車
8/8
トランプル
迷惑な国は土地でもある。
迷惑な国は、可能ならば毎ターン攻撃に参加する。
迷惑な国が攻撃に参加した場合、防御側プレイヤーは戦闘終了時に迷惑な国のコントロールを得る。


土地はタイプとしては持って無いといけないかなー、なんて思ったり。
22イラストに騙された名無しさん:2009/07/16(木) 14:15:31 ID:pU1cEGR3
雨の傘(電波的な彼女)
(2)
アーティファクト ― 装備品
装備しているクリーチャーは+1/+1の修整を受けるとともにプロテクション(青)を持つ。
装備(1)


白紙の手帳(電波的な彼女)
(1)
アーティファクト
(1),白紙の手帳を生け贄に捧げる:クリーチャー1体を対象とし、それをタップする。カードを1枚引く。
23イラストに騙された名無しさん:2009/07/16(木) 14:21:43 ID:pU1cEGR3
時操術(新本格魔法少女りすか)
(X)(赤)
インスタント
以下の2つから1つを選ぶ。
「パーマネント1つか待機状態のカード1枚を対象とし、その上から時間カウンターをX個取り除く。」
「パーマネント1つか待機状態のカード1枚を対象とし、その上に時間カウンターをX個置く。」


ケンタウルスの地(オルキヌス 稲朽深弦の調停生活)  
(3)(緑)(緑)
エンチャント
(2)(緑)(緑):緑の3/3のケンタウルス・クリーチャー・トークンを1体戦場に出す。
24イラストに騙された名無しさん:2009/07/16(木) 20:20:19 ID:MBnSW0a4
いや、ケンタウルスの地って実際あるんだから名前をもうちょっとひねってうわなにをするやm(ry
25イラストに騙された名無しさん:2009/07/18(土) 12:38:33 ID:dthyUPs0
死なない実験体(戯言シリーズ)
(3)(緑/白)
クリーチャー ― 人間・ミュータント
1/1
移植1
死なない実験体にダメージが与えられる場合、そのすべてのダメージを軽減する。死なない実験体の上から+1/+1カウンターを1個取り除く。


不意の暗殺(戯言シリーズ)
1黒黒
部族インスタント ― 暗殺者
警戒を持たないクリーチャー1体を対象とし、それを破壊する。
26イラストに騙された名無しさん:2009/07/18(土) 18:13:29 ID:ZZ55U34S
>>25
すまんがこの老頭児に移植を教えてくれんか・・・?
あと、「死なない実験体」にカウンターが配布されてないぞwってもしや移植ってそういうことか・・・?

↓ごめん、いい元ネタが思い浮かばなかった。
嫉妬するカヴー
(1)(緑)(白)
クリーチャー―女・カヴー
0/3
嫉妬するカヴーが攻撃に参加するたびに嫉妬するカヴーはターン終了時まで+4/+0の修正を受ける。

―― 時に女はすべてを引き裂く化け物と化すものだ ――
27イラストに騙された名無しさん:2009/07/18(土) 19:56:40 ID:YDwgCJhD
カヴーが出てくるラノベなんてあったか?
スレ違いじゃねーの
移植が何かなんてのはwikiで調べろ
28イラストに騙された名無しさん:2009/07/18(土) 19:59:27 ID:OGdYaRP9
>>26
「移植N」はこのパーマネントは、N個の+1/+1カウンターが置かれた状態で場に出る。(常在型能力)
他のクリーチャーが場に出るたび、このパーマネントの上に+1/+1カウンターがある場合、
あなたはこのパーマネントの上の+1/+1カウンターを1個、そのクリーチャーの上に移動してもよい。(誘発型能力)

という能力。
29イラストに騙された名無しさん:2009/07/18(土) 21:39:47 ID:ZZ55U34S
>>27の厳しさに泣いて>>28に惚れかけた。危ないところだった・・・
ちなみに>>26は悪徳のカヴーとラノベによく出てくる嫉妬すると恐ろしい女を融合させようとした結果。御覧のあり様だよ!
>>28
なるほど、大体想像通り。
幻影の〜(オデッセイだっけか?)と合わせるとよさそうだな・・・


宿命【ラノベの定番設定】
(1)(黒)(白)
宿命は打ち消されない。
宿命が墓地に置かれた時、宿命をライブラリーに加え、よくきる。
宿命がプレイされたとき、宿命をゲームから取り除く。

貴方は以下の効果のなかから一つ選ぶ。
・:貴方は3点のライフを得る。
・:プレイヤー一人を対象とする。そのプレイヤーは3点のライフを失う。
30イラストに騙された名無しさん:2009/07/21(火) 22:39:37 ID:6lquvygh
ブギーポップ(ブギーポップは笑わない)
3白黒
伝説のエンチャント
パーマネントがいずれかのプレイヤーにダメージを与えたとき、それを破壊する。

ブギーポップ=自動的=エンチャント説。
31イラストに騙された名無しさん:2009/07/22(水) 05:20:50 ID:8VsdGpyE
>>30
プレイヤーを破壊・・・だと・・・?!
32イラストに騙された名無しさん:2009/07/22(水) 06:42:43 ID:Svpi6udX
>>31
あ、そう読めちゃうのか。

修正
×それを破壊する→○その発生源を破壊する
33イラストに騙された名無しさん:2009/07/22(水) 20:16:48 ID:8VsdGpyE
修正しない方が面白かったのに・・・(アングルード的な意味で。
34イラストに騙された名無しさん:2009/07/23(木) 21:56:13 ID:Inv+jBBb
>>33
いや、プレイヤー破壊されないから、効果ないから。

…と思ったけど、別に勝利条件カードでも良いような気がしてきた、ブギーポップだし。

ブギーポップ
1白青黒赤緑
ソーサリー
場に存在するパーマネントの点数で見たマナ・コストの合計が60以上である場合、
あなたはこのゲームに勝利する。

もはや、パーマネントですら無い。
35イラストに騙された名無しさん:2009/07/23(木) 22:32:16 ID:D2aVh48l
≪合同勝利≫を参考にしたら、IDがインベイジョン+BBB。
…なんか作れ、ということですね。

調停員、陣内ショウゴ(BLACK BLOOD BROTHERS)
赤緑白
伝説のクリーチャー ― 人間・調停員
全ての調停員は速攻を持つ。
T:あなたのライブラリーから、伝説のカードを1枚探す。そのカードを公開し、あなたの手札に加える。
その後あなたのライブラリーを切り直す。
0/2

ラノベブロックは伝説多いので、それなりに使える…ハズ。
36イラストに騙された名無しさん:2009/07/23(木) 22:38:39 ID:YNsjCIZ2
マルタ・サギー(マルタ・サギーは探偵ですか?)
(1)(青)(青)
伝説のクリーチャー ― 探偵 スペルシェイパー
(青)(青),(T),カードを1枚捨てる:パーマネント一つを対象とし、それをオーナーの手札に戻す。
1/1

『名探偵』のカード(マルタ・サギーは探偵ですか?)
(2)(青)(青)(青)
伝説のエンチャント
あなたが探偵をコントロールしていない場合、『名探偵』のカードを生贄に捧げる。
暴勇―あなたの手札にカードがなく、かつあなたがこれと探偵以外のパーマネントをコントロールしていない場合、あなたはこのゲームに勝利する。

「どうやったらひっくり返せるかって、それは謎だろ!」

不毛の栄光。暴勇っていい単語だよね。思わず使ってしまった
37イラストに騙された名無しさん:2009/07/26(日) 20:30:22 ID:B67IsisJ
運命を喰らう傭兵クリス (剣の女王と烙印の仔)
A黒黒黒
伝説のクリーチャー―レベル・傭兵
4/3
T:このクリーチャーのオーナーはパーマネントを一つ選ぶ、選ばれたパーマネントの上に
  「運命カウンター」を一つ置く。
黒黒黒黒T:「運命カウンター」が置かれている全てのパーマネントをゲームから取り除く。
T:貴方は2点のライフを支払う。いずれかの墓地からクリーチャーカードを一枚、あなたのコントロール下で場に出す。

――この場所にいるために。
   ――ずっとそばにいるために……

まぁ、忘却石使えって話ですよねー
38イラストに騙された名無しさん:2009/07/27(月) 23:39:08 ID:4BNS+lt/
クロック総統の記憶操作(世界の中心、針山さん)
(2)(青/黒)(青/黒)(青/黒)
ソーサリー
対戦相手1人を対象とする。そのプレイヤーは自分の手札のカードを自分のライブラリーの一番上に置く。
あなたはそのプレイヤーのライブラリーから、同じ枚数のカードを探す。
そのプレイヤーは、自分の手札にそれらのカードを加える。その後自分のライブラリーを切り直す。
待機4 ― (青/黒)


「クロック」ということで待機
39イラストに騙された名無しさん:2009/07/28(火) 15:11:28 ID:7zrN7nNt
とある飛空士(とある飛空士への追憶)
(白/青)
クリーチャー ― 人間・兵士
1/1
キッカー(2)(白/青)(白/青)
キッカー・コストが支払われていた場合、とある飛空士はその上に+1/+1カウンターが3個置かれた状態で戦場に出るとともに、飛行を持つ。
40イラストに騙された名無しさん:2009/07/28(火) 20:18:06 ID:DyICTzfT
4点で4/4飛行だと・・・?!
大気の精霊さんに土下座して謝れ!
41イラストに騙された名無しさん:2009/07/28(火) 22:33:17 ID:07maVo5k
しむらー、キッカー込みで5点。
…汎用性からすると単色シンボルでも良いような気はするけど。
42イラストに騙された名無しさん:2009/07/29(水) 05:18:42 ID:GE1GHEk3
こまけぇ事は(

伝説付けたらちょうどいいんじゃね?
43イラストに騙された名無しさん:2009/07/29(水) 05:19:26 ID:GE1GHEk3
済まない……上げてしまった
44イラストに騙された名無しさん:2009/07/29(水) 05:38:19 ID:Nr3zcooT
あ、ホントだ5点だ。
よかった・・・大気の精霊さんの存在意義はまだ生きてるね・・・
45イラストに騙された名無しさん:2009/07/29(水) 13:19:50 ID:O3FjSS0s
耕造の威厳(嘘つきみーくんと壊れたまーちゃん)
(白)
インスタント
いずれかのプレイヤーが(1)を支払わない限り、
あなたがコントロールするクリーチャーは、ターン終了時まで+1/+1の修整を受ける。
サイクリング(白)


空回りに終わることの多い威厳。
弱すぎるか?
46イラストに騙された名無しさん:2009/07/30(木) 19:57:39 ID:YH9OJ1AJ
女性アレルギー(がく×ぶる)
(白)(白)
エンチャント ― オーラ
エンチャント(クリーチャー)
場に存在するパーマネントの絵の中に女性が存在するとき、エンチャントされている
クリーチャーは全ての能力を失うとともに0/1になる。

オーラ版の≪謙虚≫って、実は無い?
47イラストに騙された名無しさん:2009/07/30(木) 20:30:10 ID:QLQTlo9b
>>46
さて・・・女性の定義についてなんだが・・・
どうだね、おっぱいがあったら女性としてみては?

イラストから読み取るにはそれが一番はやいと思うんだ。
48イラストに騙された名無しさん:2009/07/30(木) 20:34:12 ID:QLQTlo9b
おっぱいだけってのもアレなんで・・・おっぱいでも。

壁(最近は貧乳ヒロイン多くなってきたよNE!)
白黒
クリーチャー―断崖・絶壁
8/1
防衛(壁は攻撃に参加できない)
二段攻撃 速攻

――彼女達が望むものは手に入らないほど遠くにあるわけではない――
49イラストに騙された名無しさん:2009/07/30(木) 23:57:18 ID:kVTsh33X
>>47
謝れ!!俺のながもんに謝れッ!!
50イラストに騙された名無しさん:2009/08/01(土) 17:03:56 ID:5cbmSyrh
強引な演出展開(封仙娘娘追宝録)
(2)(白)
部族エンチャント ― 探偵
すべての探偵クリーチャーは能力を失うとともに-1/-1の修正を受ける。

「はははっは。知ったこっちゃないな。謎になんか、これっぽっちも興味はないからねえ」

探偵殺し。全ての探偵は死ぬ。
ミステリーデッキとか組みたいよね。
51イラストに騙された名無しさん:2009/08/01(土) 17:39:50 ID:/mjjsWMN
新刊発売記念。

乃出狗斗(死なない男に恋した少女)
A黒黒赤
クリーチャー―ゾンビ・男・壁
3/6
防衛(壁は攻撃に参加する気力もない)
乃出狗斗は破壊されず、埋葬されない。
0:乃出狗斗を再生する。この能力は再生できない事であっても有効である。
また、乃出狗斗がタフネスに-の修正をうけ、タフネスが0以下になった場合、タフネスが+の値になるまでタップ状態となる。埋葬されない。
52イラストに騙された名無しさん:2009/08/01(土) 20:26:17 ID:OHjtj9Q/
>>51
Wikiによると破壊されないパーマネントは、再生しても意味無いぽい。
あと、タフネス0以下は破壊される訳ではないので、それだと多分防げない。
「乃出狗斗のタフネスが0以下であるとき、それは墓地に置かれずタップ状態となる。」
こんな感じかなあ……

これだけじゃ何なので

ハンコ絵
(青)
エンチャント ― オーラ
エンチャント(クリーチャー)
エンチャントされているクリーチャーは名前を持たない。
53イラストに騙された名無しさん:2009/08/01(土) 21:29:25 ID:/mjjsWMN
再生はキャラ付けとして入れただけなのだよ
しかし、タフネスが0以下になったら埋葬されると覚えてたが・・・
もはやインヴェイジョン頃の知識では無理なのだろうか?

とりあえず、改稿サンクス
54イラストに騙された名無しさん:2009/08/04(火) 22:19:19 ID:xhHDS1Fy
おもし蟹(化物語)
(2)(白)(青)(青)
クリーチャー ― カニ・スピリット・アバター
おもし蟹が場に出た際、クリーチャー1体を対象としその上にカニカウンターを1個置く。
カニカウンターが置かれたクリーチャーは全ての誘発型能力を失うとともに、そのパワーは0となる。
おもし蟹が場を離れた際、クリーチャー1体を対象とする。そのクリーチャーはターン終了時まで+0/+Xの修整を受ける。
Xはその上にカニカウンターが置かれたクリーチャーのパワーの合計に等しい。
(T),おもし蟹を生け贄に捧げる:クリーチャー1体を対象とする。ターン終了時にその上に乗ったカニカウンターを1個取り除く。
2/4

ただカニが作りたかった……

>>53
自分で言っておいて何だが、スレの主旨から言って細かいことは気にしなくても良いんじゃないかな?
ニュアンスさえ伝われば、あとは修正していけば良いと思う。
それに、またルール変わるし……
55イラストに騙された名無しさん:2009/08/07(金) 00:45:35 ID:Ewcbomdp
古典部文集(氷菓)
(2)
アーティファクト
(T):プレイヤー1人を対象としその手札を見る。あなたが探偵をコントロールしている場合、古典部文集を反転してもよい。

『氷菓』
(2)
伝説のアーティファクト
(T),『氷菓』を生け贄に捧げる:土地でないカード名を1つ指定する。プレイヤー1人を対象とする。
そのプレイヤーは手札を公開し、指定されたカード名のカードを全て捨てる。

―― わからないのか? いまの話をどう聞いていたんだ。
     はっきりしているだろうが、意味なんか。下らない駄洒落だ ―― 古典部部員・折木奉太郎


探偵ネタに便乗
56イラストに騙された名無しさん:2009/11/22(日) 21:25:58 ID:lFpIelz4
一等飛空士、狩乃シャルル(とある飛空士への追憶)
(1)(青)(青)
プレインズウォーカー ― シャルル
[+1]:クリーチャー1体を対象とする。それはターン終了時まで飛行を得る。
[-1]:飛行を持つ青の1/1の飛行機械アーティファクト・クリーチャー・トークンを1体戦場に出す。
[-6]:あなたのライブラリーから、飛行を持つクリーチャー・カードを1枚探し、そのカードを戦場に出す。その後あなたのライブラリーを切り直す。
3


キリヤ・ケイジ(All You Need Is Kill)
(青)(赤)(緑)
プレインズウォーカー ― キリヤ
[+1]:クリーチャー1体を対象とする。その上に+1/+1カウンターを1個置く。
[-1]:クリーチャー1体を対象とし、それをアンタップする。このメイン・フェイズの後に、追加の戦闘フェイズ1つとそれに続く追加のメイン・フェイズ1つを加える。
[-6]:プレイヤー1人を対象とする。そのプレイヤーは、このターンの後に追加の1ターンを行う。
3
57イラストに騙された名無しさん:2009/11/23(月) 14:09:08 ID:N18djIZE
そのプレインズヲーカーってのはなんじゃいな
カヴーが友達のおっちゃんに教えr・・・教えてくださいお願いします。

カヴーのタイタンが妻で火炎舌のカヴーは愛人。誰にも譲らない。
スリヴァー?なにそれおいしいの?って世代です。よろしくお願いします。
58イラストに騙された名無しさん:2009/11/23(月) 16:21:32 ID:6LX5Db+Q
>>57
MTG;WIKI(>>2)参照。

簡単に説明すると新しいカードタイプ。忠誠度(下の数字)と小技×2、必殺技×1の能力を持ってる。
忠誠度カウンターを変化させる(左の数字)ことで、1ターンに1回、ソーサリータイミングで能力を使用できる。

イメージとしては、プレインズウォーカーを呼んで助けてもらう感じ。
忠誠度が無くなると墓地行きで、クリーチャーで攻撃もプレーヤー火力の移し変えもできる。
59イラストに騙された名無しさん:2009/11/23(月) 16:35:51 ID:6LX5Db+Q
あとスリヴァー増えたよ。

根晴スリヴァー
(白/赤)
すべてのスリヴァーは先制攻撃を持つ。
すべてのスリヴァーはエコー(1)を持つ。
1/1

「ネタばれ」と読んで下さい。
60イラストに騙された名無しさん:2009/11/23(月) 21:07:35 ID:ZQTSfYQ9
手帳の正の字(嘘つきみーくんと壊れたまーちゃん)
(4)(青)
インスタント
パーマネント1つか追放されている表向きのカード1枚を対象とし、その上に置かれているカウンターを1つ選ぶ。
そのパーマネントかカードからそのカウンターを5個取り除くか、その上にそのカウンターを5個置く。
サイクリング(2)
61イラストに騙された名無しさん:2009/11/23(月) 22:14:58 ID:ZQTSfYQ9
空を飛ばないものだけを指す(キノの旅)
(緑/青)
インスタント
クリーチャー1体を対象とする。それはターン終了時まで飛行を失う。
フラッシュバック(0)


無貌の根性焼き(這いよれ! ニャル子さん)
(黒/赤)(黒/赤)
部族インスタント ― 多相の戦士
多相(このカードは、常にすべてのクリーチャー・タイプである。)
萎縮(これはクリーチャーに-1/-1カウンターの形でダメージを与える。)
クリーチャー1体かプレイヤー1人を対象とする。無貌の根性焼きはそれに1点のダメージを与える。
フラッシュバック(黒/赤)(黒/赤)


(1)(黒/赤)でもいいか?
名も無き転置のほうが使いやすいかな。
62イラストに騙された名無しさん:2009/11/24(火) 04:45:28 ID:lgxafUGn
>>58
要は自分が独り増えるイメージか?
wiki見に行っても項目多いわ!寝不足になったよ!
でも、ありがとうございます。お礼にカヴーやるよ。

63イラストに騙された名無しさん:2009/11/24(火) 22:39:31 ID:zb75f25R
無貌種(這いよれ! ニャル子さん)
(3)(青)(青)
クリーチャー ― 多相の戦士
4/4
(青):無貌種はターン終了時まではすべての色になる。
(青):無貌種はターン終了時まですべてのクリーチャー・タイプを得る。
(1):無貌種ははターン終了時まで無色になる。
(1):無貌種はターン終了時まですべてのクリーチャー・タイプを失う。
(1):無貌種は、ターン終了時まで+1/-1または-1/+1の修整を受ける。



ニャルラトホテプという種族。
ルール改正でダメージが即座に与えられるようになったので4/4に。
64イラストに騙された名無しさん:2009/11/25(水) 05:06:48 ID:9Jcw7nl+
いや、4/4は強すぎだろ・・・早い話、7/1のアタッカーか0/8のブロッカーだぞ・・・パワー7は強すぎる。
65イラストに騙された名無しさん:2009/11/25(水) 11:24:40 ID:MCpP7mMo
飛びかかる宮間夕菜 (緑)
クリーチャー — 猫(Cat)
エコー(緑)(あなたのアップキープの開始時に、これが直前のあなたのアップキープの開始時よりも後にあなたのコントロール下になっていた場合、そのエコー・コストを支払わない限りそれを生け贄に捧げる。)

2/2

奇声を上げて人に飛び掛る彼女はまるで猛獣のようであった。
66イラストに騙された名無しさん:2009/11/25(水) 20:24:09 ID:LpDO6Vmv
吸血鬼の根本原理(化物語)
ソーサリー
(黒)(黒)(黒)(緑)(緑)(白)(白)
プレイヤー1人を対象とする。そのプレイヤーは10点のライフを失い、あなたは10点のライフを得る。


10点でいいかな?
タイタンの根本原理(全員+5/+5、先制攻撃、絆魂、トランプル)の方が強いか?
67イラストに騙された名無しさん:2009/11/25(水) 20:28:16 ID:LpDO6Vmv
吸血鬼の根本原理(化物語)
(黒)(黒)(黒)(緑)(緑)(白)(白)
ソーサリー
プレイヤー1人を対象とする。そのプレイヤーは10点のライフを失い、あなたは10点のライフを得る。

一応、書式を統一。


時の魔女の根本原理(新本格魔法少女りすか)
(青)(青)(青)(黒)(黒)(赤)(赤)
ソーサリー
プレイヤー1人を対象とする。そのプレイヤーは、このターンの後に追加の2ターンを行う。
68イラストに騙された名無しさん:2009/11/28(土) 10:37:18 ID:YFr/FBCa
毛虫の罠(灼眼のシャナ)
(4)(黒/緑)(黒/緑)
インスタント ― 罠
パワーが4以上のクリーチャーがあなたを攻撃している場合、
あなたは毛虫の罠のマナ・コストを支払うのではなく(1)(黒/緑)を支払ってもよい。
黒と緑の1/1の蟲クリーチャー・トークンを4体戦場に出す。


パワー4以上が攻撃できるってことはすでにマナがある程度揃ってるわけだから
そんなに強くない?
バランス的にはどうだろうか。
69イラストに騙された名無しさん:2009/11/28(土) 18:44:26 ID:RnVYNP6U
流石に単色でチャンプブロッカー4対はやりすぎだとおもう。
パワーが6以上ならありえるんじゃないんだろうか?
でも、6以上のパワーって事はだいたい投了前ですね。よくわかりません。
とりあえずデアリガズの息/Breath of Darigaazをプレイしておきますね。

アイム(九罰の悪魔召喚術/電撃文庫)
(2)(赤)(黒)(赤/黒)
クリーチャーー悪魔、ホラー
(3)(赤)T:貴方がコントロールするクリーチャー一体を対象とし、それを追放する。
       好きな数のクリーチャーとプレイヤーの組み合わせを対象とする。
       アイムはそれらに、5点のダメージを望むように割り振って与える。
アイムがブロックされた場合、アイムはブロックしたクリーチャーに1点のダメージを与える。
3/2
70イラストに騙された名無しさん:2009/11/29(日) 11:53:52 ID:zV2FnnuZ
強力有象無象の大砲みたいな感じか。
71イラストに騙された名無しさん:2009/11/29(日) 17:37:44 ID:wVlJuC00
ただし、ショックで焼ける。
赤と黒だから回避手段もほぼ無し。こんがりと焼くがいい!

愛玩用人形ハリケーン(ゼペットの娘たち/電撃文庫)
(3)
伝説のアーティファクトクリーチャーー人間
(白)T:貴方のマナプールに無色のマナ5点を加える。
        ――彼女の所作は周りに活力と安寧を与える。――
0/2
72イラストに騙された名無しさん:2009/11/29(日) 19:58:33 ID:Rfxbsj+d
考えてたら楽しくなってきた。
反省はしたくない。後悔は後々する予定。

探索者の総統フォラス(九罰の悪魔召喚術/電撃文庫)
(2)(黒)(黒)
伝説のクリーチャーー悪魔、傭兵
先制攻撃
(3)(黒)(黒):対象のクリーチャー1体の上に+1/+1カウンターを2つ置く。
貴方がコントロールするいずれかのクリーチャーが攻撃に参加していない場合、
ターン終了時に探索者の総統フォラスを破壊する。それは再生できない。
3/5
73イラストに騙された名無しさん:2009/11/30(月) 10:39:15 ID:jz5w+yNb
>>71
X呪文とかがすごい威力になりそう。
74イラストに騙された名無しさん:2009/12/02(水) 05:12:22 ID:rDcPAiUy
>>73
だが、デッキにいれようとは思えない不思議。
あと、ハリケーンなのに恐怖が効かないっていう・・・
75イラストに騙された名無しさん:2009/12/02(水) 08:22:09 ID:6PEWlKDt
積読スリヴァー
(3)(青)(黒)
クリーチャー‐スリヴァー
すべてのスリヴァーは「このクリーチャーがプレーヤーに戦闘ダメージを与えるたび、そのプレイヤーは手札を一枚選び、
それをライブラリーの一番上に置く。」を持つ。
2/2

ソーサリーのつもりで考えたんだけど、増えてく感じを付けたくてスリヴァーに変更。
ちょうど漢字2文字だし。
76イラストに騙された名無しさん:2009/12/02(水) 19:36:31 ID:duJyPX91
再挑戦

積ん読
(X)(青)
エンチャント
被覆、消散X
積ん読が戦場に出た時、カードをX枚引く。
あなたは呪文を唱えることができず、土地をプレイできない。
77イラストに騙された名無しさん:2009/12/04(金) 05:33:02 ID:0LEyyReK
カードは追放したほうがいいんじゃないか?
積ん読が消散意外の方法で戦場を離れたらそれを手札にとかどうよ?

いっきに紙レアになるだろう?
78イラストに騙された名無しさん:2009/12/17(木) 13:36:16 ID:kIQF9XVB
無貌のボディガード(這いよれ! ニャル子さん)
(3)(白)(黒)
クリーチャー ― 多相の戦士
4/4
多相(このカードは、常にすべてのクリーチャー・タイプである。)
あなたに与えられるすべてのダメージは、代わりに無貌のボディガードに与えられる。
(1):無貌のボディガードは、ターン終了時まで+1/-1または-1/+1の修整を受ける。
79イラストに騙された名無しさん:2009/12/17(木) 21:31:31 ID:TqYBdhKK
空飛士の誉れ(とある飛空士への追憶)
(白)
インスタント
あなたがコントロールする飛行を持つクリーチャーは、ターン終了時まで+1/+1の修整を受ける。
あなたが飛行を持つクリーチャーをコントロールしていない場合、カードを1枚引く。
80イラストに騙された名無しさん:2009/12/17(木) 21:48:22 ID:TqYBdhKK
樹上の忍者(刀語)
(4)(緑)
クリーチャー ― 人間・忍者
2/4
忍術(3)(緑)
樹上の忍者は、飛行を持つクリーチャーによってしかブロックされない。
樹上の忍者がプレイヤーに戦闘ダメージを与えるたび、飛行を持つクリーチャー1体を対象とし、それを破壊する。


バランスがよくわからないけどこんなもんか。
81イラストに騙された名無しさん:2009/12/17(木) 22:01:52 ID:TqYBdhKK
護衛部隊の戦長(越佐大橋シリーズ)
(2)(白)(白)
クリーチャー ― 人間・戦士
1/1
警戒、二段攻撃
あなたが唱える警戒や防衛を持つ呪文は、それを唱えるためのコストが(1)少なくなる。
あなたがコントロールする警戒や防衛を持つクリーチャーは+0/+3の修整を受けとともに、それが防衛を持たないかのように攻撃できる。

82イラストに騙された名無しさん:2009/12/17(木) 22:10:52 ID:o84jxJzy
幻想殺し、上条当麻(とある魔術の禁書目録)
(1)(赤)(緑)
伝説のクリーチャー ― 人間、学生
1/3
被覆
幻想殺し、上条当麻は、対戦相手のコントロールする攻撃に参加したクリーチャーを
能力を持たないかのようにブロックできる。
幻想殺し、上条当麻がクリーチャーをブロックするかクリーチャーによってブロックされた状態になるたび、
そのクリーチャーはターン終了時まですべての能力とすべての修整を失う。


一方通行(とある魔術の禁書目録)
(3)(赤)(青)
伝説のクリーチャー ― 人間、ミュータント
0/1
一方通行が呪文や能力の対象となった場合、あなたはその対象を変更してもよい。
一方通行がいずれかの発生源からダメージを受けた場合、全てのダメージを軽減するとともに、
あなたはその発生源に同じ点数のダメージを与えてもよい。


殴り合いなら上条さんの勝ちです。
83イラストに騙された名無しさん:2009/12/17(木) 22:14:41 ID:TqYBdhKK
>>82
上条はバニラには弱いが移植だのスパイクだのは一撃。
飛行とかもブロックできるのは緑らしい。
84イラストに騙された名無しさん:2009/12/17(木) 22:19:50 ID:TqYBdhKK
毛虫のブービートラップ(灼眼のシャナ)
(5)
アーティファクト
毛虫のブービートラップが戦場に出るに際し、基本土地カード以外のカード名を1つ指定し、対戦相手を1人選ぶ。
選ばれたプレイヤーは、自分が引く各カードを公開する。
選ばれたプレイヤーが指定されたカードを引いたとき、毛虫のブービートラップを生け贄に捧げる。
そうした場合、黒と緑の1/1の蟲クリーチャー・トークンを6体戦場に出す。


本家6マナで10ダメージ カード把握 こっちは5マナで6体 カード把握
85イラストに騙された名無しさん:2009/12/17(木) 22:44:01 ID:o84jxJzy
禁書目録(とある魔術の禁書目録)
(白)(青)
クリーチャー ― 人間、クレリック
0/1
あなたの手札の枚数の上限は無くなる。
禁書目録が対戦相手のコントロールする呪文や能力で破壊される場合、代わりに反転する。

自動書記
(白)(青)
クリーチャー ― 人間、クレリック
4/4
飛行、二段攻撃


吸血殺し、姫神秋沙(とある魔術の禁書目録)
(白)(緑)
伝説のクリーチャー ― 人間、ミュータント、学生
0/1
吸血殺し、姫神秋沙が戦場に出たとき、戦場に存在するすべての吸血鬼を破壊する。それは再生できない。
吸血鬼が戦場に出たとき、それを破壊する。それは再生できない。


>>83
スパイクを忘れてた…確かに一撃だ。
86イラストに騙された名無しさん:2009/12/17(木) 23:25:34 ID:M4tI+UuH
欠陥複製(とある魔術の禁書目録)
(2)(青)
ソーサリー
複製(2)(青)
クリーチャー1体を対象とする。それのコピーであるトークンをその上に-1/-1カウンターが3個置かれた状態で1体戦場に出す。


『妹達』の能力は超電磁砲のスペックの1%にも満たない欠陥電気であるらしい。
弱すぎるか?
87イラストに騙された名無しさん:2009/12/17(木) 23:29:24 ID:M4tI+UuH
複製の根本原理(とある魔術の禁書目録)
(青)(青)(青)(赤)(赤)(緑)(緑)
ソーサリー
クリーチャー1体を対象とする。それのコピーであるトークンを5体戦場に出す。


複製の儀式のキッカーバージョンと同じ強さ。
88イラストに騙された名無しさん:2009/12/18(金) 22:55:16 ID:E6p32i0Y
>>85
相手が除去使うデッキで無警戒に売ってきた除去の対象を変更できれば…
やはりかなり難易度は高いが実現できれば強い。
除去のある相手だから更に除去される場合もあるが
89イラストに騙された名無しさん:2009/12/18(金) 23:03:18 ID:E6p32i0Y

扇動の悪魔憑き(DDD)
(青)(黒)(赤)
クリーチャー ― 人間・悪魔憑き
1/1
いずれかのプレイヤーがインスタント呪文かソーサリー呪文を唱えるたび、
その呪文の対象が扇動の悪魔憑きのみである場合、
その呪文が対象とすることができる他の各クリーチャーに対し、その呪文をコピーする。
各コピーは、各クリーチャーのうち別々のものを対象とする。
90イラストに騙された名無しさん:2009/12/18(金) 23:14:33 ID:E6p32i0Y
エースの戦闘機(とある飛空士への追憶)
(3)(青)(赤)
アーティファクト・クリーチャー ― 飛行機械
4/4
飛行
(T):飛行を持つクリーチャー1体を対象とする。
エースの戦闘機は、自身のパワーに等しい点数のダメージをそれに与える。
そのクリーチャーは、そのパワーに等しい点数のダメージをエースの戦闘機に与える。
91イラストに騙された名無しさん:2009/12/18(金) 23:19:30 ID:E6p32i0Y
ビーグル犬マークの戦闘機(とある飛空士への追憶)
(3)(緑)(青)
アーティファクト・クリーチャー ― 飛行機械
4/4
飛行
カードを1枚捨てる:ビーグル犬マークの戦闘機はターン終了時まで+1/+1の修整を受けるとともに、
あなたが選んだ色または色の組み合わせになる。
92イラストに騙された名無しさん:2009/12/19(土) 00:52:50 ID:luk9quFQ
悪斬の天使とかが基本セットにいる時代にしては
93イラストに騙された名無しさん:2009/12/20(日) 09:26:47 ID:fJrxX5Gu
《大気の精霊》+《野生の雑種犬》なんだから、弱すぎる訳ではないと思う。
というか、確認したけど凄いな《悪斬の天使》。
94イラストに騙された名無しさん:2009/12/21(月) 02:35:03 ID:8Lq2trrr
無道のオークション(ムシウタ)
(2)(青/黒/赤)(青/黒/赤)(青/黒/赤)
ソーサリー
対象のクリーチャー1体を選ぶ。
このクリーチャーのコントロールについて、ライフを使って競りを行なう。
この競りには、どのプレイヤーも参加してよい。
競りはあなたから始まり、ターンを進めるのと同じ順番で進行する。
競りが始まる時点の値付けは0点で、自分の番のプレイヤーは、
その時点での値を超える値をつけるか、パスするかを選ぶ。
すべてのプレイヤーが連続してパスした時点で、この競りは終了する。
「落札者」は、自分がつけた値に等しいライフを失い、
対象として選ばれたクリーチャーのコントロールを得る。
95イラストに騙された名無しさん:2009/12/21(月) 06:11:46 ID:/AxLxgCx
>>94
スタートはそのクリーチャーの点数で見たマナコストにしないか?
スタートが0ってクリーチャーが可哀そうじゃないか
96イラストに騙された名無しさん:2009/12/21(月) 22:52:29 ID:gTUHCxfr
まとめサイトの人はもう見てないんだろうか……
97イラストに騙された名無しさん:2009/12/22(火) 01:24:10 ID:UBc/TJmZ
無道のオークション会場(ムシウタ)
土地
(T):あなたのマナ・プールに(1)を加える。
(6),(T),無道のオークション会場を生け贄に捧げる:
対象のクリーチャー1体を選ぶ。
このクリーチャーのコントロールについて、ライフを使って競りを行なう。
この競りには、どのプレイヤーも参加してよい。
競りはあなたから始まり、ターンを進めるのと同じ順番で進行する。
競りが始まる時点の値付けは0点で、自分の番のプレイヤーは、
その時点での値を超える値をつけるか、パスするかを選ぶ。
すべてのプレイヤーが連続してパスした時点で、この競りは終了する。
「落札者」は、自分がつけた値に等しいライフを失い、
対象として選ばれたクリーチャーのコントロールを得る。


ガーゴイルの城の方が使いやすいか。
98イラストに騙された名無しさん:2009/12/22(火) 01:26:01 ID:UBc/TJmZ
守護二刀流チェーンソー使い(越佐大橋シリーズ)
(2)(白)(白)
クリーチャー ― 人間・戦士
2/2
二段攻撃
いずれかの対戦相手がコントロールするいずれかの発生源1つがあなたにダメージを与える場合、そのダメージを1点軽減する。


守護熾天使を変えてみた。



必の鎧(刀語)
(8)
アーティファクト
発生源1つがあなたにダメージを与える場合、そのダメージを2点軽減する。
99イラストに騙された名無しさん:2009/12/22(火) 08:29:01 ID:bVDqVivT
銃姫(銃姫)
(2)(2/白)(2/青)(2/黒)(2/赤)(2/緑)
伝説のアーティファクト
(7),(T),銃姫を生贄に捧げる,手札をすべて追放する:
単語をひとつ選ぶ。
選ばれた単語の書かれているパーマネントと呪文をすべて追放する。
すべてのプレイヤーは手札を公開し、選ばれた単語の書かれているカードをすべて追放する。

完結記念、という訳でハデに。
……設定と変わってるかもしれないけど。
100イラストに騙された名無しさん:2009/12/26(土) 00:11:50 ID:pklcFbLL
>>96
実際どうなんだろ
101イラストに騙された名無しさん:2009/12/26(土) 00:28:35 ID:9BQPqrRa
現行スレが更新されてないし、多分見てなんじゃないかな。
過疎るときは際限なく過疎るスレだし。
102イラストに騙された名無しさん:2009/12/27(日) 08:03:22 ID:IDQ88HHF
誰かが連続投稿→批評、感想の流れができてるからなぁ・・・

ショック
(赤)
クリーチャー一体か、プレイヤー一人を対象とする。ショックはそれに2点のダメージを与える。

  ――ついてなぃぃいいい!!――
      〜〜イラストに騙された名無しさん〜〜
103イラストに騙された名無しさん:2009/12/27(日) 08:10:31 ID:IDQ88HHF
規制解除されてたのか・・・えらいものが投稿されてしまった・・・そんなときは(対抗呪文/counterspell)ですよねー

対抗呪文(各レーベル)
(青)(青)
ライトノベル一冊を対象とし、その続刊の刊行を中止する。
なお、この効果は刊行予定に載っている作品も対象にできる。
104イラストに騙された名無しさん:2009/12/27(日) 12:02:20 ID:rrfxB2y0
空飛ぶ鉄塊(とある飛空士への追憶)
(5)
アーティファクト・クリーチャー ― 飛行機械
3/4
飛行
105イラストに騙された名無しさん:2009/12/27(日) 13:04:00 ID:Ws//BuRN
>>103
それはやめてー

打ち切り
(1)(白)
プレイヤー1人を対象とする。ターン終了時まで、そのプレイヤーはインスタント呪文とソーサリー呪文を唱えられず、マナ能力でない起動型能力を起動できない。
カードを1枚引く。
106イラストに騙された名無しさん:2009/12/27(日) 13:53:10 ID:Ws//BuRN
厄災の杖(ダンタリアンの書架)
(4)
アーティファクト
(1)(黒/赤),(T),カードを1枚捨てる:
クリーチャー1体かプレイヤー1人を対象とする。厄災の杖は、そのプレイヤーあるいはコントローラーが
カードを無作為に選び1枚捨てることを選ばないかぎり、対象に3点のダメージを与える。
これによりダメージを与えられたクリーチャーはこのターン再生できない。

 ――"壊れた読姫"フランベルジュ! 我は問う、汝人なりや――?
       否、我は天――墜ちた天なり――
107イラストに騙された名無しさん:2009/12/27(日) 13:55:06 ID:Ws//BuRN
あ、今気づいた。発動するのは《焚書》の方が良い。
108イラストに騙された名無しさん:2009/12/27(日) 19:49:17 ID:mi2pFMM9
>>106
マナコストが4!起動が2(単色)!
そしてその能力が手札が落ちるか、火山の鎚/Volcanic Hammer !!
これだけの高スペックで伝説ではない・・・

呪われた巻物/Cursed Scroll が号泣するぞ・・・
109イラストに騙された名無しさん:2009/12/27(日) 21:14:39 ID:Ws//BuRN
《火葬》か《死霊の嘆き》が飛ぶスペルシェイパーで選択権は相手だからそんなに強くならないと踏んだんだけどなあ。
マナコスト増やすか伝説つけた方が良かった?
110イラストに騙された名無しさん:2009/12/28(月) 05:29:09 ID:4TEdB3UD
え、強いって思ってるの自分だ・・・け?
111イラストに騙された名無しさん:2009/12/28(月) 12:26:19 ID:8TYowXSF
少なくとものろまきのほうが100倍強い。
相手に選択権があるって時点でかなりのマイナスだし、あれと違って起動にディスカード要求するから乱発もできない。後4マナが重い。
でも無茶苦茶弱いってわけでもないし、ディスカードがメリットになるデッキもあったりするからいいバランスなんじゃないかなと思う。
112イラストに騙された名無しさん:2009/12/28(月) 20:37:31 ID:WRXISk/b
ミーシャ=クロイツェフ(とある魔術の禁書目録)
(3)(青)(赤)(赤)
伝説のクリーチャー ― 天使、クレリック
4/4
飛行
ミーシャ=クロイツェフが戦場に出たとき、戦場に存在するクリーチャーはそのコントローラーを各々無作為に決め直す。
ミーシャ=クロイツェフが戦場を離れたとき、戦場に存在するクリーチャーのコントロールをそのオーナーが得る。
マッドネス(1)(青)(赤)(赤)


赤は混沌の色!!
常在型能力にするかマッドネスを持たせるか迷った末、この形に。
文章おかしいのはご勘弁を。
113イラストに騙された名無しさん:2009/12/29(火) 11:58:03 ID:68tBFLAa
血液と五角形の詩(メデューサの呪文)
(3)(青)(赤)
インスタント
プレイヤー1人を対象とする。そのプレイヤーはカードを5枚引き、その後血液と五角形の詩はそのプレイヤーに、
そのプレイヤーがこのターンに引いたカードの枚数に等しい点数のダメージを与える。


バランスはどうだ?サイクリングをつけたりしたら強すぎる?
短編集「シュレディンガーのチョコパフェ」の中の一短編がもと。

あと短編集の作品はその短編の名前を(作品名)にするか、
短編集全体の名前を(作品名)にするのか、まあ適当か。
114イラストに騙された名無しさん:2009/12/29(火) 13:16:33 ID:68tBFLAa
血液と五角形の詩(メデューサの呪文)
(3)(青)(赤)
インスタント
プレイヤー1人を対象とする。そのプレイヤーはカードを5枚引き、その後血液と五角形の詩はそのプレイヤーに、
そのプレイヤーがこのターンに引いたカードの枚数に等しい点数のダメージを与える。
サイクリング(青/赤)
115イラストに騙された名無しさん:2009/12/30(水) 01:22:40 ID:mPSvFM68
ビーグル犬マークの戦闘機(とある飛空士への追憶)
(3)(緑)(青)
アーティファクト・クリーチャー ― 飛行機械
4/4
飛行、トランプル
カードを1枚捨てる:ビーグル犬マークの戦闘機はターン終了時まで+1/+1の修整を受けるとともに、
あなたが選んだ色または色の組み合わせになる。
116イラストに騙された名無しさん:2009/12/30(水) 01:54:25 ID:BHdIzett
>>114
火力呪文としてみると《野焼き》を1マナ青にしたら1点増えてドローカードになりました。
ドロー呪文だと《妙計》を1マナ赤にしたらデメリットがついて2枚余分に引けます。
個人的にはソーサリーの方が良い気がする。
117イラストに騙された名無しさん:2009/12/30(水) 17:34:21 ID:7NEgJgYP
予言の稲妻のが強そう。
アポカリプスはおかしいカードが多いだけか。
118イラストに騙された名無しさん:2009/12/30(水) 17:51:53 ID:7NEgJgYP
岡っ引きの十手(シュレディンガーのチョコパフェ)

アーティファクト ― 装備品
装備しているクリーチャーが戦闘ダメージを与えるたび、岡っ引きの十手の上に蓄積カウンターを1個置く。
岡っ引きの十手から蓄積カウンターを1個取り除く:以下の3つから1つを選ぶ。
「装備しているクリーチャーは、ターン終了時まで+2/+2の修整を受ける。」
「クリーチャー1体を対象とし、それをタップする。」
「このターン、あなたに与えられる次のダメージを2点軽減する。」
装備(2)


戦闘に使う、相手を捕まえる、身を守るのに使うという感じ。
119イラストに騙された名無しさん:2009/12/30(水) 20:29:05 ID:7NEgJgYP
日本刀とクロスボウ(戯言シリーズ)
(2)
アーティファクト ― 装備品
装備しているクリーチャーは+2/+2の修整を受けるとともに
「(T):クリーチャー1体かプレイヤー1人を対象とする。
このクリーチャーは、それに1点のダメージを与える。」を持つ。
装備(3)
120イラストに騙された名無しさん:2010/01/01(金) 23:13:48 ID:1+C+fX75
魔王配下のドラゴン(世界平和は一家団欒のあとに)
(4)(赤)(黒)
クリーチャー ― ドラゴン
5/5
飛行
(赤/黒):魔王配下のドラゴンはターン終了時まで+1/+0の修整を受ける。
いずれかの対戦相手が白のパーマネントか平地をコントロールしている場合、
代わりに魔王配下のドラゴンはターン終了時まで+1/+1の修整を受ける。



普通に火を噴く、相手が白ならシェイドっぽく。
121イラストに騙された名無しさん:2010/01/01(金) 23:24:30 ID:1+C+fX75

凍空の力(刀語)
(2)(緑)
インスタント
氷雪クリーチャー1体を対象とする。それはターン終了時まで+6/+6の修整を受ける。


勇者の召喚(世界平和は一家団欒のあとに)
(1)(白)
エンチャント
消失5
勇者の召喚が戦場から墓地に置かれたとき、その上に時間カウンターが1個も置かれていないならば、
あなたのライブラリーから、点数で見たマナ・コストが5以下の白のクリーチャー・カードを1枚探し、
そのカードを戦場に出す。その後あなたのライブラリーを切り直す。


コスト、時間カウンターはこんなもんか?
赤黒以外なら対処されそう。でも赤黒なら出た勇者が除去られそう。
122イラストに騙された名無しさん:2010/01/01(金) 23:28:08 ID:1+C+fX75

美智乃の祝福(世界平和は一家団欒のあとに)
(1)(白)(白)
エンチャント ― オーラ
エンチャント(クリーチャー)
美智乃の祝福が戦場に出たとき、あなたは5点のライフを得る。
エンチャントされているクリーチャーは吸収2を持つ。
123イラストに騙された名無しさん:2010/01/07(木) 15:23:13 ID:Vdrih/R2
とある飛空士増えて嬉しい限り
きっとデッキは白ウィニー

編隊飛行(とある飛空士への恋歌)
白白(3)
ソーサリー
あなたのコントロールクリーチャーは、ターン終了時まで+1/+1の修正を受けると共に
飛行を得る。
124イラストに騙された名無しさん:2010/01/07(木) 16:16:34 ID:Vdrih/R2
>>56
エリズベスが一つ軽くなって致命的に弱くなった感じ

トークン出すのも+1でいい希ガス
+1する能力が弱くて、それを頑張って4ターンかけて溜めるのに、最終奥義まで弱いし。
125イラストに騙された名無しさん:2010/01/07(木) 23:04:37 ID:PbhKpxGl
>>123
影の舞い(秘儀)や踏み荒らしっぽい。
126イラストに騙された名無しさん:2010/01/07(木) 23:14:39 ID:PbhKpxGl
生命冒涜(世界平和は一家団欒のあとに)
(X)(黒)
ソーサリー
クリーチャー1体を対象とする。その上に-1/-1カウンターをX個置く。


最後の喘ぎとかの方が使いやすいだろうけど。
インスタントでは強すぎるか?
127イラストに騙された名無しさん:2010/01/07(木) 23:35:26 ID:PbhKpxGl
賭けての勝負(刀語)
(1)(青)(青)
ソーサリー
アンティを賭けてプレイしない場合、プレイを開始する前に賭けての勝負をあなたのデッキから取り除く。
各プレイヤーは、自分のライブラリーの一番上のカードを1枚アンティにする。



有利そうなら使えばよい。
128イラストに騙された名無しさん:2010/01/08(金) 02:06:19 ID:ARxubWY2
心斬の吸血鬼(傷物語)
(3)(黒)(黒)
クリーチャー ― 吸血鬼
5/5
飛行、先制攻撃、絆魂
あなたのアップキープの開始時に、クリーチャーを1体生け贄に捧げる。



弱いか?
129イラストに騙された名無しさん:2010/01/09(土) 23:14:02 ID:GqIwQ0ms
十万円のナイフ(死なない男に恋した少女)
(10)
アーティファクト ― 装備品
十万円のナイフを唱える際の追加コストとして、
あなたはあなたがコントロールするアンタップ状態のクリーチャーを望む数だけタップしてもよい。
これによりタップされた各クリーチャーにつき、十万円のナイフを唱えるためのコストは(2)少なくなる。
装備しているクリーチャーは+4/+4の修整を受ける。
装備(1)


二倍召集付き。原作通りだと2体タップして唱える(二人で買う)
130イラストに騙された名無しさん:2010/01/12(火) 18:55:56 ID:f2PNZ/P2
WIKIをちょっといじってみた。
131イラストに騙された名無しさん:2010/01/12(火) 22:31:55 ID:NMEaqEzG
>>131

「カードを捨てることを選ぶ」ことって手札が無いと出来ないんだっけ?
132イラストに騙された名無しさん:2010/01/13(水) 18:41:51 ID:FpcyP/2q
陰子の戦闘傘(藍坂素敵な症候群)
(3)
アーティファクト ― 装備品
陰子の戦闘傘は打ち消されない。
装備しているクリーチャーは+2/+2の修整を受けるとともにプロテクション(青)を持つ。
装備(2)

火と氷の剣のが強いだろうけど。
133イラストに騙された名無しさん:2010/01/13(水) 21:10:30 ID:FpcyP/2q
狗斗の不死身(死なない男に恋した少女)
(2)(黒)
エンチャント ― オーラ
エンチャント(クリーチャー)
エンチャントされているクリーチャーが破壊される場合、それを再生する。
スレッショルド ― あなたの墓地にカードが7枚以上ある限り、エンチャントされているクリーチャーは破壊されない。
暴勇 ― あなたの手札にカードが無い限り、エンチャントされているクリーチャーは追放されない。


追放されないとルール上まずかったりするだろうか?



乃出狗斗(死なない男に恋した少女)
2黒黒黒
クリーチャー ― 人間・ミュータント
2/2
乃出狗斗は破壊されない。
いずれかの対戦相手がコントロールする呪文や能力によって、
あなたが乃出狗斗を捨てさせられたとき、それをあなたの手札に戻す。
乃出狗斗があなたのライブラリーからあなたの墓地に置かれたとき、
それををあなたのライブラリーに加えて切り直す。
134イラストに騙された名無しさん:2010/01/13(水) 21:17:00 ID:FpcyP/2q
乃出狗斗(死なない男に恋した少女)
2黒黒黒
伝説のクリーチャー ― 人間・ミュータント
2/2
乃出狗斗は破壊されない。
いずれかの対戦相手がコントロールする呪文や能力によって、
あなたが乃出狗斗を捨てさせられたとき、それをあなたの手札に戻す。
乃出狗斗があなたのライブラリーからあなたの墓地に置かれたとき、
それををあなたのライブラリーに加えて切り直す。


伝説入れ忘れた。


しでの鳥(偽物語)
(1)(赤)(赤)
クリーチャー ― フェニックス
あなたのアップキープの開始時に、あなたはあなたの墓地にあるしでの鳥をあなたの手札に戻してもよい。


第10版でスクイーが再登場したけどあんま活躍しなかったな。
135イラストに騙された名無しさん:2010/01/13(水) 21:26:25 ID:FpcyP/2q
不死鳥の再生(偽物語)
(1)(赤)(赤)
ソーサリー
どのプレイヤーも「不死鳥の再生は自分に6点のダメージを与える」ことを選んでよい。
誰もそうしなかった場合、あなたの墓地にあるクリーチャー・カード1枚を対象とし、それを戦場に戻す。

136イラストに騙された名無しさん:2010/01/13(水) 21:27:36 ID:FpcyP/2q
不死鳥の再生(偽物語)
(1)(赤)(赤)
ソーサリー
どのプレイヤーも「不死鳥の再生は自分に6点のダメージを与える」ことを選んでよい。
誰もそうしなかった場合、あなたの墓地にあるクリーチャー・カード1枚を対象とし、それを戦場に戻す。

何か最後に変な「。」があったけど意味はないよ。
137イラストに騙された名無しさん:2010/01/14(木) 00:48:32 ID:cmtlU7Qf
編集者、ミキティー(3)(白)(白)(青)
プレインズウォーカー - ミキティー
[+1]:カードを1枚引く。その後カードを1枚捨てる。
[-3]:クリーチャー1体を対象とする。それはターン終了時まで先制攻撃、警戒、到達を得る。
[-7]:プレイヤー1人を対象とする。あなたはそのプレイヤーの次のターンをコントロールする。
4

「奴のせいでヒロインの外見が10歳若返った」――ペーパーバックライター876

プレインズウォーカーのコスト調整って面倒だ。
能力は「作者へのアドバイス」「主人公の超強化」「展開の大幅変更」を意味する。
138イラストに騙された名無しさん:2010/01/14(木) 10:08:16 ID:RjpivXBN
ソリン・マルコフとかを見るに、もうちょい軽くOR強くてもいいとは思うけどもちろん好みで。
「主人公の超強化」の忠誠度コストは少なくてもよいとは思う。

編集者のカード化は本当に珍しいな。
電撃の三木は確かに凄いしね。
139イラストに騙された名無しさん:2010/01/15(金) 18:15:15 ID:UhUaj6Ay
自分ターンだけだから到達意味無くね?
140イラストに騙された名無しさん:2010/01/16(土) 14:36:39 ID:gEwOBNxG
ダリアン 3黒青

伝説のアーティファクト・クリーチャー ウィザード

ダリアンは、アンタップフェイズにアンタップしない。
青青T:あなたのライブラリから、対象のカードを一枚選び、追放する。
     あなたの次のアップキープに、そのカードを手札に加える。
     あなたの次のドローフェイズを飛ばす。
黒黒T:対象のクリーチャー一体を破戒する。それは再生しない。

                   ――――「否、我は天−壺中の天なり」

2/2


原作通り通電式キーとご一緒にどうぞ
141イラストに騙された名無しさん:2010/01/16(土) 14:50:13 ID:gEwOBNxG
黒の読み姫、ダリアン 2黒青

伝説のアーティファクト・クリーチャー ウィザード

ダリアンは、アンタップステップにアンタップしない。
青青T:あなたのライブラリから、対象のカードを一枚選び、追放する。
     あなたの次のアップキープに、そのカードを手札に加える。
     あなたの次のドローステップを飛ばす。
黒黒T:対象のクリーチャー一体を破壊する。それは再生しない。

                   ――――「否、我は天−壺中の天なり」

2/3

ちょっと調整してみた
142イラストに騙された名無しさん:2010/01/16(土) 21:34:32 ID:qCdqAy4o
超高速の零戦(ゼロの使い魔)
(3)(赤)(白)(青)
伝説のアーティファクト・クリーチャー ― 飛行機械
6/6
飛行、先制攻撃、速攻
高速の零戦がクリーチャーをブロックするかクリーチャーにブロックされた状態になるたび、
そのクリーチャーはターン終了時まで先制攻撃と二段攻撃を失う。
超高速の零戦は飛行を持つクリーチャーしかブロックできない。


戦闘機がファンタジー世界の竜とかより遥かに速いというのを表現してみた。
MTGの通常のファンタジー生物より速いため先制攻撃より速く与える。
防御時は地上生物をブロックできない。
143イラストに騙された名無しさん:2010/01/16(土) 21:59:44 ID:gEwOBNxG
スールの誓い 緑緑

エンチャント(場)

各プレイヤーのアップキープ開始時、そのプレイヤーがが対象の対戦相手より少ないクリーチャーを
コントロールしている場合、そのの対戦相手一人がコントロールするクリーチャーを一体選んでも良い。
あなたがクリーチャーを選んだ場合、あなたはそのクリーチャーのコピーをあなたのコントロールの元で
場に出す。
選んだカードとコピーしたカードは、本来のクリーチャータイプに加えて「スール」を持つ。



黄薔薇革命 緑

ソーサリー

クリーチャータイプ「スール」を持つ、全てのクリーチャーを破壊する。

                「令ちゃんのバカ!」
                 ――――黄薔薇のつぼみ、島津由乃
144イラストに騙された名無しさん:2010/01/16(土) 22:25:33 ID:x1lSG/QS
もうMWSでラノベエキスパンション作っちゃえよお前ら
145イラストに騙された名無しさん:2010/01/17(日) 02:10:30 ID:NTBkcv6b
かなり前にまとめの人がレア度も含めエキスパションっぽくしてくれてたな。
146イラストに騙された名無しさん:2010/01/17(日) 15:57:44 ID:DbD4+lxD
久しぶりにwikiでブースターを引いてみた。
8つ目で涼宮ハルヒの激怒をゲット。

案外、カンタンに出るもんだ。・・・それ以外?紙レアだったよ
147イラストに騙された名無しさん:2010/01/21(木) 22:33:24 ID:t7LLh4Xj
ラノベエキスパンションがあったら多色多い、伝説多い、レア多いという感じか
148イラストに騙された名無しさん:2010/01/22(金) 02:03:31 ID:cRnWFc1m
……ようやく追いついた。
このスレの投稿をWikiに移しました。ツッコミよろしく。

扇動の悪魔憑き(>>89)てGleemaxみたく対象が全体に散らばる能力でいいのかな?
149イラストに騙された名無しさん:2010/01/22(金) 20:16:47 ID:xc+earfC
七対子(ナナヲチートイツ)
(白)(青)(2/黒)(2/赤)(緑)
ソーサリー
七対子はあなたが土地以外のパーマネントを7つ以上コントロールしている時のみ唱えることができる。
あなたはライブラリーから、あなたがコントロールしているパーマネントいずれかと同じ名前のカードを7枚探し、
それをタップ状態で場に出す。
その後、あなたがコントロールするこの方法で場に出したカードと違う名前のパーマネントを全て生け贄に捧げ、
あなたのライブラリーを切り直す。


あまりバランス考えてない。
150イラストに騙された名無しさん:2010/01/22(金) 22:14:14 ID:Tzlcd85/
>>148
かつての放射と同じだな。
ネフィリムという4色が3/3だったから、3色で1/1
151イラストに騙された名無しさん:2010/01/22(金) 22:37:59 ID:Tzlcd85/
>>148
今見たけどすげー。
超感謝。
152イラストに騙された名無しさん:2010/01/23(土) 00:03:45 ID:LNBK4vG3
なんとなくwikiを見ていたら五色が少なかったんで。

打ち止め  (とある魔術の禁書目録)
(1)(緑)
伝説のクリーチャー−ミサカ・学生
T:あなたのマナ・プールに、好きな色のマナ1点を加える。これをX回繰り返す。Xは、あなたのコントロールするミサカの数に等しい。
1/1

ヒューズ・カザキリ  (とある魔術の禁書目録)
(白)(青)(黒)(赤)(緑)
伝説のクリーチャー−イリュージョン・学生
ヒューズ・カザキリのパワーとタフネスは戦場に出ている超能力者の数の2倍に等しい。
ヒューズ・カザキリを生け贄に捧げる:あなたのライブラリーからカード名がエイワスであるカードを探し、それを戦場に出す。
*/*

エイワス  (とある魔術の禁書目録)
(白)(白)(青)(青)(黒)(黒)(赤)(赤)(緑)(緑)
伝説のクリーチャー−アバター
プロテクション(すべての色)
エイワスが場に出たとき、他の全てのクリーチャーは能力を失う。
エイワスがあらゆる領域からいずれかの墓地に置かれる場合、代わりにエイワスを公開しそれをオーナーのライブラリーに加えた上で切り直す。
10/10


有る程度原作再現を心がけてみた。
打ち止めがミサカネットワークによってカザキリを作り出すのを、五色を揃える為のマナ・クリーチャーとして。
ヒューズ・カザキリはエイワス製造のラインとして。能力はオマケ・・・というか存在がオマケ。
エイワスは大阻始を根本に。大阻始ほど完璧な防御力ではないけれど、大抵のクリーチャーは完封出来る(筈)。
多分一番使えないのはカザキリだろう。わざわざエイワスを出すなら他のカード使った方が確実だしね。
153イラストに騙された名無しさん:2010/01/23(土) 00:23:38 ID:hqD3f8+N
傷跡の白ライオン(狂乱家族日記)
(1)(白)(白)
クリーチャー ― 猫
4/4
傷跡の白ライオンは、その上に-1/-1カウンターが1個置かれた状態で戦場に出る。


萎れ葉の騎兵とか使うか
154イラストに騙された名無しさん:2010/01/23(土) 00:36:15 ID:hqD3f8+N
べろ包丁(蟲と眼球シリーズ)
(2)(黒)
伝説のクリーチャー ― ホラー
4/7
覇権(人間)
べろ包丁ではブロックできない。


バランスよくわからん
155イラストに騙された名無しさん:2010/01/23(土) 11:54:32 ID:vPDEcWQY
>>152
ヒューズ・カザキリ  (とある魔術の禁書目録)
(白)(青)(黒)(赤)(緑)
伝説のクリーチャー−イリュージョン・学生
ヒューズ・カザキリのパワーとタフネスは戦場に出ている超能力者の数の2倍に等しい。
ヒューズ・カザキリは戦場に出ている他の超能力者の全ての能力を持つ。
(白)(青)(黒)(赤)(緑),ヒューズ・カザキリを生け贄に捧げる:あなたのライブラリーから
カード名がエイワスであるカードを探し、それを戦場に出す。
*/*

勝手に改変。一応5色クリーチャーだし、もう少し強くても良いと思うんだ。
あと、打ち止めは超能力者ではないので?
156イラストに騙された名無しさん:2010/01/23(土) 13:20:05 ID:vPDEcWQY
妹達(とある魔術の禁書目録)
(2)(白)(白)
クリーチャー ― ミサカ・超能力者
妹達が戦場に出たとき、あなたはあなたのコントロールする装備品を1つ、妹達につけてもよい。
妹達が戦場から墓地に置かれたとき、ライブラリーから名前が「妹達」であるカードを1枚探し、それを公開し、
手札に加える。その後あなたのライブラリーを切り直す。
1つのデッキに「妹達」という名前のカードを望む枚数だけいれることができる。
2/2

こんなのどうだろうか?
157イラストに騙された名無しさん:2010/01/23(土) 15:37:40 ID:mbVC7YS1
警備員(とある魔術の禁書目録)
(白)(白)
クリーチャー ― 人間・教師
警備員は攻撃に参加してもタップしない
2/2

風紀委員(とある魔術の禁書目録)
(1)(青)
クリーチャー ― 人間・学生
2/1

武装無能力者集団(とある魔術の禁書目録)
(1)(赤)
クリーチャー ― 人間・学生
2/1

コモンになりそうなクリーチャーを増やしてみた
158イラストに騙された名無しさん:2010/01/23(土) 17:21:31 ID:vPDEcWQY
歩兵のヘルメット(シュガーダーク)
(1)
アーティファクト ― 装備品
装備しているクリーチャーは+0/+2の修整を受ける。
兵士クリーチャーが戦場に出るたび、あなたは手札から歩兵のヘルメットを公開し、
そのクリーチャーにつけてもよい。
装備(0)
―― 狙撃された首相も、ヘルメットさえしていれば助かったかもしれないものを。――

戦場モグラのスコップ(シュガーダーク)
(2)
アーティファクト ― 装備品
装備しているクリーチャーは+2/+0の修整を受けるとともに、
「(T):攻撃クリーチャー1体を対象とし、それを戦闘から取り除く」を持つ。
装備(2)
―― 軍のスコップは、もはや己の腕の延長だったと言ってよかった。――

墓掘りのスコップ(シュガーダーク)
(3)
アーティファクト ― 装備品
装備しているクリーチャーは+1/+0の修整を受けるとともに、
「(T):クリーチャー1体を対象としそれをタップする。そのクリーチャーはターン終了時まで再生出来ない。」を持つ。
装備(1)
―― 支給されたスコップは、彼が以前使っていたものより、たった小指一本分だけ短かった。――
159イラストに騙された名無しさん:2010/01/23(土) 17:48:43 ID:vPDEcWQY
肉袋の力ある闇(シュガーダーク)
(1)(黒)(黒)
クリーチャー ― ホラー
あなたのアップキープ開始時に、あなたは1点のライフを失う。
肉袋の力ある闇が破壊されたとき、それを再生する。その後、あなたのコントロールする
パーマネントを1つ生け贄に捧げる。
3/1


大蛇の力ある闇(シュガーダーク)
(4)(黒)(黒)
クリーチャー ― ホラー
畏怖
あなたのアップキープ開始時に、あなたは2点のライフを失う。
肉袋の力ある闇が破壊されたとき、それを再生する。その後、あなたのコントロールする
パーマネントを1つ生け贄に捧げる。
5/2

本当は飛行にしたかったけど、主人公がブロックできなくなるので畏怖に。
160イラストに騙された名無しさん:2010/01/23(土) 18:21:22 ID:vPDEcWQY
ああ、ミスってる。>>159後者
×肉袋の力ある闇→○大蛇の力ある闇

ムオル・リード
(2)(白)
伝説のクリーチャー ― 人間・兵士
(T):飛行を持たないクリーチャー1体を対象とし、それをタップする。
暴勇 ― あなたの手札にカードが無い限り、ムオル・リードは黒になり「ムオル・リードがクリーチャーによって破壊されたとき、
そのクリーチャーを破壊する。それは再生できない。ムオル・リードを再生する。」を持つ。
1/2


メリア・マス・グレイブ
(1)(黒)(緑)
伝説のクリーチャー ― 人間・墓守り
防衛
あなたはあなたのターン開始時に(1)(黒)(緑)払ってもよい。そうしなかった場合、メリア・マス・グレイブは
アンタップ・ステップにアンタップしない。
メリア・マス・グレイブがクリーチャーによって破壊されたとき、そのクリーチャーを破壊する。
それは再生できない。メリア・マス・グレイブを再生する。
0/1

弱点は火力…緑にはキツいか?
161イラストに騙された名無しさん:2010/01/23(土) 18:23:48 ID:vPDEcWQY
作品名忘れた。>>161
「シュガーダーク」です。
162イラストに騙された名無しさん:2010/01/23(土) 21:03:30 ID:mbVC7YS1
>>157を取り下げて以下に

警備員(とある魔術の禁書目録)
(白)(白)
クリーチャー ― 人間・教師
警備員が戦場に出たとき、あなたがコントロールする装備品1つとあなたがコントロールするクリーチャー1体を対象とし、その前者をその後者につけてもよい。
2/2

風紀委員(とある魔術の禁書目録)
(1)(青)
クリーチャー ― 人間・学生
風紀委員は防御プレイヤーが島をコントロールしていない限り、攻撃できない。
2/3

武装無能力者集団(とある魔術の禁書目録)
(赤)
クリーチャー ― 人間・学生
武装無能力者集団は単独では攻撃したりブロックしたりできない。
2/2
163イラストに騙された名無しさん:2010/01/23(土) 21:06:08 ID:mbVC7YS1
ローマ正教、アニェーゼ部隊(とある魔術の禁書目録)
(黒)
クリーチャー ― 人間・クレリック
(1)(黒),(T):プレイヤー1人を対象とする。そのプレイヤーは1点のライフを失う。
0/1

天草式の信徒(とある魔術の禁書目録)
(緑)
クリーチャークリーチャー ― 人間・シャーマン
(T):あなたのマナ・プールに (緑)を加える。
1/1

ぶっちゃけ、同型再版。色の配分に苦慮した。
武装無能力者集団を黒に、アニェーゼ部隊を白にすべきかも知れないが、
武装無能力者集団のアグレッシブさと、黒にすべき部隊を思いつかなかった。
164イラストに騙された名無しさん:2010/01/23(土) 21:31:22 ID:61yLpzPf
灰色狼の末裔、ヴィクトリカ・ド・ブロワ (2)(青)(青)(青)

伝説のクリーチャー ― 人間

防衛(このクリーチャーは攻撃に参加できない)

ヴィクトリカ・ド・ブロワは、混沌の欠片カウンターが2つ乗った状態で場に出る。
(青)(青)(青)T:ヴィクトリカ・ド・ブロワの上に、混沌の欠片カウンターを1つ乗せる。
混沌の欠片カウンターを1つ取り除く:カードを2枚引く

         ヴィクトリカは、混沌を求めている。自らの退屈を癒してくれる、世界の混沌の欠片を。
         彼女の知恵の泉がそれを弄び――再構成するのだ。
                              春に来る死に神、久城一弥

1/3
165イラストに騙された名無しさん:2010/01/23(土) 21:45:22 ID:61yLpzPf
まロ茶 (0)

アーティファクト

T、まロ茶を生け贄に捧げる:プレイヤー1人とライトノベル1冊を対象とする。
                  そのプレイヤーは、そのライトノベルをあなたのために取ってくる。
エラッタ:新庄君はそのライトノベルに必要なあらゆるコスト(具体的には服とか尻とか)を支払う。

 本品は新庄君の小説執筆中に私が幾度となく茶を運び、その口に合う茶を導き出した結果である。
 (中略)大人はもっと高度な事をするものだ。そんな高度の手始めとして一杯いかがかね貴様。
166イラストに騙された名無しさん:2010/01/23(土) 21:57:37 ID:wvPW57MA
>>148

別に全部を全部項目としてつくらなけりゃというもんでもないかな。
このスレがあるうちは見れるわけだし。
カードデータだけでなくコメントのあるやつがいいな。
167イラストに騙された名無しさん:2010/01/23(土) 22:07:25 ID:wvPW57MA
>>164
出れば4枚ドロー確定だし、毎ターン2枚引けるかもというのはかなり強い
168イラストに騙された名無しさん:2010/01/23(土) 22:10:47 ID:61yLpzPf
>>167
頭の中で考えたときは、消散でも付けるかカウンターのコストをもっと高くしようかと思ったんだが
ストーリー的に消散も微妙だし、どっちかっていうとフェイジングを検討したが、途中でめんどくさくなった
169イラストに騙された名無しさん:2010/01/23(土) 22:25:48 ID:mbVC7YS1
>>164
とりあえず、タフネス下げてショックでも殺せるようにするとか。

紅世の徒(3)(黒)(赤)(灼眼のシャナ)
クリーチャー ― 戦士
あなたの墓地にある各クリーチャー・カードは蘇生(2)(黒)を持つ。((2)(黒):そのカードを戦場に戻す。そのクリーチャーは速攻を得る。次のターン終了ステップの開始時か、それが戦場を離れる場合に、それを追放する。蘇生はソーサリーとてのみ行う。)
3/3

セドリスの(青)を減らし、伝説でなくしたかわりに-2/-2。
「蘇生」と「トーチ化」が似ていたのでやってみた。
170イラストに騙された名無しさん:2010/01/23(土) 23:27:33 ID:56ojc65X
>>168
原作知らんから細かく言えないけど
カウンター取り除いてドローするのにマナがいるようにするとか
取り除いてドローだとカウンター使わないですぐドローするのとあんま変わらないし

>>153から変更

傷跡のライオン(狂乱家族日記)
(1)(緑/白)(緑/白)
クリーチャー ― 猫
4/4
傷跡のライオンは、その上に-1/-1カウンターが1個置かれた状態で戦場に出る。
171イラストに騙された名無しさん:2010/01/24(日) 00:43:54 ID:a5XNsMZj
>>164
ショックで焼かれる伝説は悲しい……

>>170
ドローにもマナコストが必要にすれば良いのか、確かに
カウンターにした理由は、単に出た直後に4枚ドロー確定にしたかったからで原作関係無し

調整、召喚コストを下げて、8マナで確定4枚ドロー、カウンターで引ける枚数を減らして、コストも調整
タップで動きが遅いから、あんま凶悪な動きはしないはず


灰色狼の末裔、ヴィクトリカ・ド・ブロワ (2)(青)(青)

伝説のクリーチャー ― 人間

防衛(このクリーチャーは攻撃に参加できない)

ヴィクトリカ・ド・ブロワは、混沌の欠片カウンターが4つ乗った状態で場に出る。
T、(1)(青):ヴィクトリカ・ド・ブロワの上に、混沌の欠片カウンターを1つ乗せる。
(X)、混沌の欠片カウンターをX個取り除く:カードをX枚引く。Xは青でしか支払えない。
                           Xは、取り除いた混沌の欠片カウンターの数である。

         ヴィクトリカは、混沌を求めている。自らの退屈を癒してくれる、世界の混沌の欠片を。
         彼女の知恵の泉がそれを弄び――再構成するのだ。
                              春に来る死に神、久城一弥
1/3
172イラストに騙された名無しさん:2010/01/24(日) 03:04:36 ID:tU1UnfyF
>>171
能力の最後の「Xは〜」のくだりは不要
あと防衛ついてる意味あるのか
ストーリー的なものならいいが、そうでないなら冗長に過ぎる
もともと殴らねぇよそんな生物

>>167は素のコストが十分クソ重いからそこまで強すぎることもないと思う
稲妻で焼けるし
173イラストに騙された名無しさん:2010/01/24(日) 03:32:36 ID:tU1UnfyF
ウィスパード(フルメタル・パニック)
BU(2)
エンチャント ― 場

あなたのターンの終了時に、あなたは2点のライフを失うとともに、あなたのライブラリーのカードを上から3枚見る。
うち一枚をあなたの手札に加え、残りをあなたのライブラリーの底に、あなたの望む順番で戻す。

―Gift(贈り物)ではなく、Curse(呪い)。
174イラストに騙された名無しさん:2010/01/25(月) 18:54:18 ID:fHfdt14B
>>173
ターンの初めでなくターンの終わりなのがファイレクシアの闘技場とかよりいいな。
キーカードがあるコンボデッキで強いだろうな。
175イラストに騙された名無しさん:2010/01/25(月) 22:38:48 ID:7yeeMXuG
DFS(Le;0 -灰とリヴァイアサン-)
(2)
アーティファクト ― 装備品
装備しているクリーチャーは+2/+0の修整を受けるとともに先制攻撃を持つ。
装備しているクリーチャーが吸血鬼であるとき、それは更に「(T),DFSをはずす:プレイヤー1人かクリチャー1体を対象とする。このクリーチャーは、
そのパワーに等しい点数のダメージをそれに与える。」を持つ。
装備(4)

―― かつて、かの槍を持つ武将が活躍した時代には、胴の長さ三メートル、
   両翼の長さ六メートルというスーパービッグサイズのトンボが大空を支配していたという話ですよ――


良かったよなあ、スターライト・マナバーン。
176イラストに騙された名無しさん:2010/01/25(月) 22:40:26 ID:7yeeMXuG
クリチャーって何だ、クリーチャーだクリーチャーw
177イラストに騙された名無しさん:2010/01/25(月) 23:50:44 ID:WDvTknrp
超強化版・必殺の三叉矛。
これなら構築デッキでも使われるか。
178イラストに騙された名無しさん:2010/01/25(月) 23:54:57 ID:WDvTknrp
手裏剣(刀語)
(1)
アーティファクト ― 装備品
装備しているクリーチャーは「(T),手裏剣をはずす:クリーチャー1体を対象とする。手裏剣はそれに2点のダメージを与える。
その後そのクリーチャーのコントローラーは、装備しているクリーチャーが忍者でない限り、手裏剣のコントロールを得る。」を持つ。
装備(2)
179イラストに騙された名無しさん:2010/01/26(火) 05:40:20 ID:88INdueI
>>178
いいバランスだ・・・
でも、うぜぇ・・・
180イラストに騙された名無しさん:2010/01/26(火) 10:10:28 ID:ZNOBKkBQ
>>158
>墓掘りのスコップ

手甲に再生防止が付いたら重くなった。
緑とか赤にとってはこれ1枚あれば再生に悩むことはない。
181イラストに騙された名無しさん:2010/01/26(火) 20:04:16 ID:sTKtbwwk
掃除の神童、高須竜児 (白)(白)(白)(白)(白)

伝説のクリーチャー 人間・ドラゴン

あなたのアップキープ開始時、あなたは(白)(白)(白)を支払う事を
選んでもよい。支払わなかった場合、高須竜児はそのターンの間、
プロテクションを失う。

プロテクション(クリーチャー)

  ゴミ屋敷の中を漂うことで、才能ある若者の心に邪悪なひらめきが生まれた。

5/4
182イラストに騙された名無しさん:2010/01/26(火) 20:45:01 ID:rJB1ewf7
傷(ガジェット)
(2)(青)(赤)
伝説のクリーチャー ― 奇魔
2/5
飛行、速攻、萎縮
傷が攻撃してブロックされない場合、このターン傷は戦闘ダメージを割り振らず、
防御プレイヤーは自分のライブラリーの一番上から6枚のカードを追放する。
それらのカードのうち2枚以上の基本でない土地カードが同じ名前を持つ場合、この過程を繰り返す。


「軟体電極獣」で「ジェレクトロード」と読むように
「傷」で「ペイン」と読むということに。イゼットカラーなので。
最近の道理の宿敵とかを基準にするとこんなものか?よくわからない。
弱めなら強くしたい。ストーリー的に強いから。

相手がオール特殊地形でオール4枚入れで15種60枚デッキとかでもあまり連続では削れないか。
「切除するもの」は相手が森20枚以上デッキとかならわりとすごいことになったが。
183イラストに騙された名無しさん:2010/01/26(火) 20:51:12 ID:rJB1ewf7
果実を食うもの(ガジェット)
(青)(赤)
クリーチャー ― 奇魔
*/*
飛行
果実を食うもののパワーはすべての墓地にあるソーサリー・カードの数に等しい。
果実を食うもののタフネスはすべての墓地にあるインスタント・カードの数に等しい


墓地に2枚ずつあれば最近の平均くらい?
猛烈に食うものとかなら4枚あれば4/4速攻なわけでこんなものだろうと。
タフネスだけすごく多くてもなので
インスタントがないと出せない、少ないと脆いのはデメリットだろうので2マナ。
184イラストに騙された名無しさん:2010/01/26(火) 20:52:43 ID:rJB1ewf7
果実を食うもの(ガジェット)
(青)(赤)
クリーチャー ― 奇魔
*/*
飛行
果実を食うもののパワーはすべての墓地にあるソーサリー・カードの数に等しい。
果実を食うもののタフネスはすべての墓地にあるインスタント・カードの数に等しい。


最後に「。」付けてなかった。
185イラストに騙された名無しさん:2010/01/26(火) 20:56:43 ID:sTKtbwwk
>>182
いくら何でも強すぎだと思うが……
186イラストに騙された名無しさん:2010/01/26(火) 21:04:03 ID:sTKtbwwk
と思ったら、切除と違って基本地形は無視か
でも6枚はちょっと強いな
187イラストに騙された名無しさん:2010/01/26(火) 21:05:16 ID:rJB1ewf7
居座りシスター(とある魔術の禁書目録)
(2)(白)(青)
クリーチャー ― 人間・クレリック
1/3
プロテクション(黒)、プロテクション(赤)
居座りシスターが攻撃してブロックされないたび、防御プレイヤーがコントロールする土地1つを対象とする。
あなたは「あなたが居座りシスターをコントロールしている限り、そのコントロールを得る」ことを選んでもよい。
そうした場合、このターン居座りシスターは戦闘ダメージを割り振らない。


今の基準的に(白)(青)で1/3ダブル・プロテクションぐらいありそうなので
それから2マナ重くして居座り能力を付けたみたいな感じとした。
強すぎるか?
188イラストに騙された名無しさん:2010/01/26(火) 21:52:10 ID:bx27A+i3
>>172
投稿者じゃないけど、ヴィクトリカは自分から動かない人なので防衛持ちはありだと思う。
ただイメージ的にはもっとひ弱だと思うんだよなあ。
灰色熊と引き分けとかなんか嫌だw
189イラストに騙された名無しさん:2010/01/26(火) 22:22:39 ID:bx27A+i3
陰守マモル(陰からマモル!)
(3)(白)(緑)
伝説のクリーチャー ― 人間・学生
忍術 (1)(白)(緑)
陰守マモルが戦場に出たとき、あなたがコントロールするクリーチャーの上におとなりカウンターを1つ置く。
お隣カウンターが乗ったクリーチャーが戦場を離れるとき、代わりにおとなりカウンターを1つ取り除く。その後、陰守マモルを反転する。
1/1

謎の忍者(陰からマモル!)
(3)(白)(緑)
伝説のクリーチャー ― 人間・忍者
警戒、到達、先制攻撃
3/4

―― おとなりを守り続けて400年 ――

反転後はもっと強い方が良いだろうか?
190イラストに騙された名無しさん:2010/01/26(火) 22:39:03 ID:bx27A+i3
紺若ゆうな(陰からマモル!)
(2)(青)(赤)
伝説のクリーチャー ― 人間・学生
あなたのライブラリーの一番上を公開したままプレイする。
紺若ゆうなはあなたのライブラリーの一番上のカードが持つ常在型能力と誘発型能力をすべて持つ。
あなたのライブラリーの一番上のカードがクリーチャー・カードである場合、紺若ゆうなは+X/+Xの修整を受ける。
Xはそのクリーチャーのタフネスに等しい。
0/1

オマケ。あまり考えずに作った。
191イラストに騙された名無しさん:2010/01/26(火) 22:48:01 ID:p/Ctfa+t
>>189
原作に忠実な感じでいいな。
反転能力をうまく使ってる。

カウンターを載せられるのは
あなたがコントロールする他のクリーチャー
にした方がいいと思う。
そうすると皇帝クロコダイル並みに1体じゃ出しにくいが。
192イラストに騙された名無しさん:2010/01/26(火) 22:59:44 ID:p/Ctfa+t
>>175
必殺の三叉矛と同じマナコスト、装備コストでこれなら強いな。
プレイヤーにやるときの威力は変わらないが、直接戦闘とかで。

>>171
(青)、混沌の欠片カウンターを1個取り除く:カードを1枚引く。
でもすっきりしてるとは思うけど表記は完全に好みだな。

>>191
トラブルメーカーっぽさが出てるな。
エコーとか累加アップキープのカードはデッキに入れないようにしたい。
193イラストに騙された名無しさん:2010/01/26(火) 23:11:28 ID:bx27A+i3
>>191
ああそうか、本人に乗ること考えてなかった。

陰守マモル(陰からマモル!)
(3)(白)(緑)
伝説のクリーチャー ― 人間・学生
忍術 (1)(白)(緑)
陰守マモルが戦場に出たとき、あなたがコントロールする他のクリーチャーの上におとなりカウンターを1つ置く。
おとなりカウンターが乗ったクリーチャーが戦場を離れるとき、代わりにそれから全てのダメージと全てのおとなりカウンターを取り除く。
その後、陰守マモルを反転する。
1/1

謎の忍者(陰からマモル!)
(3)(白)(緑)
伝説のクリーチャー ― 人間・忍者
警戒、到達、先制攻撃
3/4

―― おとなりを守り続けて400年 ――


という訳で修正。
ダメージを除かないと結局墓地行きだよね。
194イラストに騙された名無しさん:2010/01/26(火) 23:41:04 ID:RiH1E4Gg
>>182のが連続で削れる確率はどんくらいだろうか。
195イラストに騙された名無しさん:2010/01/27(水) 00:03:20 ID:sTKtbwwk
>>192を見て気付いた
>>171はドローにタップのコスト付けるの忘れてた
196イラストに騙された名無しさん:2010/01/27(水) 00:43:51 ID:QeYPbfcK
混血の迫害(とある飛空士への追憶)
(2)(黒)
ソーサリー
プレイヤー1人を対象とする。そのプレイヤーは自分の手札を公開し、多色のすべてのカードを捨てる。


マナコストはこれでいいんだろうか?


つまずき(刀語)
(1)(青)
ソーサリー
プレイヤー1人を対象とする。そのプレイヤーがコントロールするクリーチャーは、そのプレイヤーの次のアンタップ・ステップにアンタップしない。

鬼の売り払い(狂乱家族日記)
(2)(黒)(黒)
ソーサリー
あなたは、好きな数のエンチャントでないパーマネントを生け贄に捧げる。
これにより生け贄に捧げられたパーマネント1つにつき、カードを1枚引く。
197イラストに騙された名無しさん:2010/01/27(水) 09:44:39 ID:IDmxnZID
混血の迫害(とある飛空士への追憶)
(2)(黒)
ソーサリー
プレイヤー1人を対象とする。そのプレイヤーは自分の手札を公開し、多色のすべてのカードを捨てる。
サイクリング(2)


流石に使いときが特殊なのでサイクリング。
198イラストに騙された名無しさん:2010/01/27(水) 22:16:59 ID:EyFlFY3B
翼あるもの(ガジェット)
(1)(白)
クリーチャー ― ビースト
0/4
飛行
あなたは、あなたのアンタップ・ステップに翼あるものをアンタップしないことを選んでもよい。
(1)(白),(T):クリーチャー1体を対象とする。翼あるものがタップ状態である限り、それは+0/+4の修整を受けるとともに飛行を持つ。


天使の変わり身(ガジェット)
(4)(白)
クリーチャー ― 多相の戦士
4/4
多相、飛行


鎌手の妖精(ガジェット)
(青)(赤)
クリーチャー ― フェアリー
2/1
飛行、先制攻撃
199イラストに騙された名無しさん:2010/01/27(水) 22:32:37 ID:EyFlFY3B
人喰いの植物(狂乱家族日記)  
(1)(緑)
3/4
クリーチャー ― 植物
防衛


番狼、2マナ3/3いるとはいえ、どうだ?
200イラストに騙された名無しさん:2010/01/27(水) 22:59:45 ID:MV6RwW6Z
>>199
つ 人食い植物/Carnivorous Plant
取りあえず、紛らわしいのはいくない。
コストは自分だったらもう少しコスト増やすかなあ……(2/白)(緑)とか。
201イラストに騙された名無しさん:2010/01/27(水) 23:38:02 ID:vKMMBr1C
>>199
昨日から思ってたが、どのカードもだいたいがその色のデッキ組んだら四枚積みしそうなカードばっか
202イラストに騙された名無しさん:2010/01/28(木) 10:59:50 ID:hocq+rkY
生命力に満ちた怪植物(狂乱家族日記)  
(3)(緑)
4/5
クリーチャー ― 植物
防衛
(T):あなたのマナ・プールに、好きな色のマナ1点を加える。


>>199から名前含め変更した。


翼あるもの(ガジェット)
(1)(白)
クリーチャー ― ビースト
0/4
飛行
あなたは、あなたのアンタップ・ステップに翼あるものをアンタップしないことを選んでもよい。
(2)(白),(T):クリーチャー1体を対象とする。翼あるものがタップ状態である限り、それは+0/+4の修整を受けるとともに飛行を持つ。


触手の壺(狂乱家族日記)
(3)
アーティファクト
(0):あなたがコントロールするすべての土地をタップする。触手の壺は、ターン終了時まで黒の3/3のホラー・クリーチャーになる。
203イラストに騙された名無しさん:2010/01/28(木) 12:07:33 ID:hocq+rkY
家庭料理屋チクタクワニ(狂乱家族日記)
土地
(T):あなたのマナ・プールに(1)を加える。
(4):家庭料理屋チクタクワニはターン終了時まで、
「あなたが他にクリーチャーを1体もコントロールしてないとき、このクリーチャーを生け贄に捧げる。」
を持つ緑の4/4のクロコダイル・クリーチャーになる。それは土地でもある。

204イラストに騙された名無しさん:2010/01/28(木) 21:01:03 ID:6GbQg2Z8

カラスの罪(ベネズエラ・ビター・マイ・スウィート)

ソーサリー
プレイヤー1人を対象とする。そのプレイヤーはカードを1枚捨てる。
回顧(あなたはこのカードを、それの他のコストの支払いに加えて土地カードを1枚捨てることで、このカードをあなたの墓地から唱えてもよい。)
205イラストに騙された名無しさん:2010/01/28(木) 23:21:25 ID:Z3Sx5SM9
>>193に便乗。

煙玉(陰からマモル!)
(1)
アーティファクト
(1),煙玉を生け贄に捧げる:このターンに与えられるすべての戦闘ダメージを軽減する。


超安易。


像津根羅武(陰からマモル!)
(6)
伝説のアーティファクト
(6),(T),像津根羅武を生け贄に捧げる:以下の2つから1つを選ぶ。
「プレイヤー1人を対象とする。あなたはそのプレイヤーの次のターンをコントロールする。」
「クリーチャー1体を対象とする。あなたはそれのコントロールを得る。」


読みは「ぞつこんらぶ」。伝説の惚れ薬である。
精神隷属器に選択肢が増えた。コストはもっと重いほうがいいだろうか。
206イラストに騙された名無しさん:2010/01/29(金) 00:24:55 ID:7qJVZUcu
シチューに虫入れ(ベネズエラ・ビター・マイ・スウィート)
2黒
インスタント ― 罠
このターン、いずれかの対戦相手がライフを得た場合、あなたはシチューに虫入れのマナ・コストを支払うのではなく(黒)を支払ってもよい。
緑の1/1の昆虫クリーチャー・トークンを2体戦場に出す。


カナとリア(ベネズエラ・ビター・マイ・スウィート)
(2)(黒)(赤)
伝説のクリーチャー ― スピリット
2/2
カナとリアがプレイヤーに戦闘ダメージを与えるたび、そのプレイヤーはカードを1枚無作為に選んで追放する。
(黒)(赤):カナとリアはターン終了時までシャドーを得る。
(3)(黒)(赤):あなたの墓地にあるカナとリアをあなたの手札に戻す。


「マグマのフェニックス」と「惑乱の死霊」を参考にした。
207イラストに騙された名無しさん:2010/01/29(金) 07:39:26 ID:iUeCLCDw
羽瀬川小鷹 (僕は友達が少ない)
(1)(白)(白/黒)

クリーチャー 高校生・隣人部

威嚇

羽瀬川小鷹が戦場に出たとき、あなたのコントロール下に隣人部以外の
クリーチャーがいる場合、それらを全てオーナーの手札に戻さない限り
羽瀬川小鷹を生け贄に捧げる

3/4



善良な性格とは裏腹にチンピラにしか見えない外見でクラスメイトに恐れられている
小鷹をイメージして作ってみた。
208イラストに騙された名無しさん:2010/01/29(金) 09:18:47 ID:g3VznNQY
からみつく巨大イカ(陰からマモル!)
(4)(青)(青)
クリーチャー ― イカ
4/5
からみつく巨大イカが攻撃するたび、クリーチャーを最大2体まで対象とする。あなたは、それらをタップしてもよい。

ナタデココ質の巨大クラゲ(陰からマモル!)
(3)(青)
クリーチャー ― クラゲ
3/3
吸収2
ナタデココ質の巨大クラゲは防御プレイヤーが島コントロールしていない限り、攻撃できない。

新鮮活け造り斬り(陰からマモル!)
(1)(赤)
インスタント
クリーチャー1体を対象とする。新鮮活け造り斬りはそれに3点のダメージを与える。
そのクリーチャーが青である場合、代わりに新鮮活け造り斬りはそれに5点のダメージを与える。

沸騰とかの方が対策カードとしてはいいだろうけど。
209イラストに騙された名無しさん:2010/01/29(金) 09:22:46 ID:g3VznNQY
鎖鎌(陰からマモル!)
(3)
アーティファクト ― 装備品
装備しているクリーチャーは「(2):このクリーチャーは、ターン終了時まで+1/+0の修整を受ける。」を持つ。
装備しているクリーチャーが、ブロックしているクリーチャーにダメージを与えるたび、鎖鎌は防御プレイヤーがコントロールしている他のクリーチャーに同じ点数のダメージを与える。
装備(3)

家庭料理屋チクタクワニ(狂乱家族日記)
伝説の土地
(T):あなたのマナ・プールに(1)を加える。
(4):家庭料理屋チクタクワニはターン終了時まで、
「あなたが他にクリーチャーを1体もコントロールしてないとき、このクリーチャーを生け贄に捧げる。」
を持つ緑の4/4のクロコダイル・クリーチャーになる。それは土地でもある。

固有名詞入ってるし伝説に。

粗末な貫頭衣(狂乱家族日記)
(0)
アーティファクト ― 装備品
装備しているクリーチャーは+0/+1の修整を受ける。
装備(0)
210イラストに騙された名無しさん:2010/01/29(金) 09:31:31 ID:g3VznNQY
wikiにかつて出したカードがあって懐かしいが、強いので修正する。

「真面目な助手」から瞬速をなくす、
「ドレル・クーベリック」のマナコストを1緑白に
「魔法使い使い」の
ライブラリーのカードを上から4枚公開する。を3枚公開に

211イラストに騙された名無しさん:2010/01/29(金) 10:30:32 ID:bHBIPVqm
潜む護衛忍者(紅)
(3)(黒)
クリーチャー ― 人間・忍者
3/3
瞬速
潜む護衛忍者が戦場に出たとき、単一のクリーチャーを対象とする呪文1つを対象とし、その対象を潜む護衛忍者に変更する。
212イラストに騙された名無しさん:2010/01/29(金) 20:27:32 ID:PyyTIj4s
半額印章時刻(ベン・トー)
(赤)(赤)(赤)
エンチャント
あなたの戦闘フェイズ終了時、各プレイヤーのコントロールするこのターン攻撃かブロックに参加したクリーチャーについて比較する。
それらについて、最も多くのクリーチャーをコントロールしているプレイヤーは、ターン終了時まで呪文を唱えるためのコストが(X)少なくなる。
Xはその呪文の点数で見たマナ・コストの半分(端数切り上げ)である。

読みは『はーふぷらいすらべりんぐたいむ』。
戦闘に勝てば弁当が半額になります。
213イラストに騙された名無しさん:2010/01/29(金) 20:45:25 ID:PyyTIj4s
落涙天球(戦う司書と世界の力)
(2)(黒)(黒)
エンチャント
累加アップキープ ― (0)
あなたのターン終了時、落涙天球の上に終章カウンターを経年カウンター1つにつき3個置く。
あなたのコントロールするアンタップ状態のクリーチャーを1つタップする:落涙天球から終章カウンターをX個取り除く。
Xはタップしたクリーチャーのパワーに等しい。この能力はどのプレイヤーも起動できる。
終章カウンターを全て取り除く:すべてのパーマネントを破壊する。それは再生できない。この能力は落涙天球の上に
終章カウンターが1つ以上あり、あなたがソーサリーを唱えられる時のみ起動できる。

―― ………終章の大災、落涙天球 ――


wikiにあった累加アップキープ(0)を使ってみた。
カウンターが2種類乗るのは面倒くさいか?
214イラストに騙された名無しさん:2010/01/29(金) 20:46:29 ID:Z+N0VUHT
戦闘で残った数が多いと半額か。
215イラストに騙された名無しさん:2010/01/29(金) 20:46:49 ID:IUw9h6G7
《落雷表現》(電詞都市DT)
(赤)(赤)
エンチャント ― オーラ
エンチャントされているクリーチャーがブロックしたかそれによってブロックされた状態になったすべてのクリーチャーに、
《落雷表現》は2点のダメージを与える。

「八発分! 疾風雷花の拳を受けるがいい!」


犯罪者設定(電詞都市DT)
(1)(白)
エンチャント ― オーラ
被覆
エンチャントされているクリーチャーが与えるすべてのダメージを軽減する。
(2),カードを1枚捨てる:このターン、犯罪者設定はダメージを軽減しない。
この能力は、どのプレイヤーもプレイできるが、そのプレイヤーがソーサリーを唱えられるときにのみ起動できる。

「先輩の攻撃行為は全部強制縛鎖されてますよっ!」


犯罪者表現を付けられても《落雷表現》によるダメージは入る。
犯罪者設定は一時的に解除可能。ただし犯罪者設定自体を破壊することはちょっと面倒。
216イラストに騙された名無しさん:2010/01/29(金) 21:01:01 ID:PyyTIj4s
落涙天球(戦う司書と世界の力)
(2)(黒)(黒)
エンチャント
累加アップキープ ― (0)
あなたのターン終了時、落涙天球の上に終章カウンターを3個置く。その後経年カウンター1つにつき終章カウンターを3個置く。
あなたのコントロールするアンタップ状態のクリーチャーを1つタップする:落涙天球から終章カウンターをX個取り除く。
Xはタップしたクリーチャーのパワーに等しい。この能力はどのプレイヤーも起動できる。
終章カウンターを全て取り除く:すべてのパーマネントを破壊する。それは再生できない。この能力は落涙天球の上に
終章カウンターが1つ以上あり、あなたがソーサリーを唱えられる時のみ起動できる。

―― ………終章の大災、落涙天球 ――

ちょっと変更。2ターン待ちはさすがに悠長すぎる。
217イラストに騙された名無しさん:2010/01/29(金) 21:22:25 ID:tjGkgJiO
桃太郎流の若侍(陰からマモル!)
(3)(白)(白)
クリーチャー ― 人間・侍
3/3
武士道2
(4),桃太郎流の若侍を追放する:黒の5/5の忍者クリーチャー・トークンを1体戦場に出す。



初めは剣術込みで5/5、正体は普通に5/5


竜宮の宴(陰からマモル!)
(2)(青)(青)(青)
エンチャント
各アップキープの開始時に、青の1/1の魚クリーチャー・トークンを1体戦場に出す。
それは「このクリーチャーは防御プレイヤーが島コントロールしていない限り、攻撃できない」を持つ。
218イラストに騙された名無しさん:2010/01/29(金) 21:27:36 ID:tjGkgJiO
堕落者の研究(戯言シリーズ)
(3)(青)(黒)
ソーサリー
クリーチャー1体かプレイヤー1人を対象とする。堕落者の研究はそれに、
あなたがコントロールする沼の数に等しい点数のダメージを与える。
あなたは、これにより与えられたダメージに等しい点数のライフを得る。
あなたがコントロールする島1つにつきカードを1枚引く。

竜宮の宴(陰からマモル!)
(2)(青)(青)(青)
エンチャント
各アップキープの開始時に、青の1/1の魚クリーチャー・トークンを1体戦場に出す。
それは「このクリーチャーは防御プレイヤーが島コントロールしていない限り、攻撃できない。」を持つ。

。付いてなかった。
219イラストに騙された名無しさん:2010/01/29(金) 21:31:26 ID:PyyTIj4s
破壊者の雷撃(戦う司書と世界の力)
(2)(赤)(赤)(赤)
ソーサリー
以下の3つから1つを選ぶ。
「クリーチャー1体かプレイヤー1人を対象とし、それに5点のダメージを与える。」
「アーティファクト1つかエンチャント1つを対象とし、それを破壊する。」
「基本土地1つと基本でない土地1つを対象とし、それらを破壊する。」


被殺願望(戦う司書と世界の力)
(1)(緑)
エンチャント ― オーラ
エンチャント(クリーチャー)
エンチャントされているクリーチャーは可能ならば、戦闘に参加したうち最も高いパワーを持つクリーチャーをブロックしなくてはならない。
エンチャントされているクリーチャーがブロックに参加した時、戦闘終了時まで全ての能力を失う。
220イラストに騙された名無しさん:2010/01/29(金) 21:37:33 ID:tjGkgJiO
>>219
>破壊者の雷撃

赤でエンチャント破壊は珍しいな。
砂漠の竜巻以上に便利。
221イラストに騙された名無しさん:2010/01/29(金) 22:12:59 ID:PyyTIj4s
武装司書の誓い(戦う司書と世界の力)
(3)(白)(白)(白)
あなたのコントロールするすべてのクリーチャーを追放する。
あなたの墓地にある各クリーチャー・カードはターン終了時まで蘇生(0)を持つ。
ターン終了時、自分がこれにより追放したすべてのカードを戦場に出す。

―― さあ、来なさい。わたしの愛する大馬鹿ども!――

1ターンのみ自分だけの《生ける屍》。(白)足すべきか…


魔法権利の譲渡(戦う司書と世界の力)
(1)(青)(青)
あなたがコントロールするクリーチャー1体とクリーチャー1体を対象とする。
後者は前者の持つ能力をすべて得るとともに前者はすべての能力を失う。

正確には、初出は追想の魔女なのだが。
222イラストに騙された名無しさん:2010/01/29(金) 22:21:41 ID:UQzixBNC
マナコストが増えただけの色の役割に沿わないカードって駄目なデザインだよね
223イラストに騙された名無しさん:2010/01/29(金) 22:40:40 ID:PyyTIj4s
世界の力(戦う司書と世界の力)
(2)(2/黒)(白/青)(赤/緑)
ソーサリー
あなたは、このターンに続いて追加の1ターンを行う。
あなたのライフが5以下であるとき、(2/赤)(2/青)支払うことで世界の力を唱えても良い。
そうした場合、追加されたターンの終了ステップ開始時にあなたはこのゲームに敗北する。

―― その不思議な力を、愛という。――


>>222
それを言われると耳が痛いんだが、半分ぐらい再現も入っているので許して欲しい。
《砂漠の竜巻》を思うと、もうちょっとやりようがあった気もするけど
224イラストに騙された名無しさん:2010/01/29(金) 22:41:12 ID:k1xTWRT0
>破壊者の雷撃
魔除け?
オール基本土地かオール基本でない土地デッキ相手以外では普通に2つ土地破壊
で、もしも土地破壊として使えなくても他のモードがある。
5マナ5点火力ORアーティファクト破壊じゃないが5点火力+αぐらいでも。

>魔法権利の譲渡
誘発や常在までも移せるとなると何かなりそう。
225イラストに騙された名無しさん:2010/01/29(金) 22:57:42 ID:PyyTIj4s
>>221
あ、カードタイプ忘れた。前者がソーサリー、後者がインスタントです。


破壊者の雷撃(戦う司書と世界の力)
(2)(赤)(赤)(赤)
ソーサリー
以下の3つから1つを選ぶ。
「クリーチャー1体かプレイヤー1人を対象とし、それに5点のダメージを与える。」
「アーティファクト1つと土地1つを対象とし、それらを破壊する。」
「エンチャント1つを対象としそれをオーナーの手札に戻す」

……ますます赤から遠ざかっているような気もする。エンチャントは諦めるのが無難なのは良く分かるんだが。
226イラストに騙された名無しさん:2010/01/29(金) 22:59:20 ID:dw/WjHek
4白赤や2黒白緑で追加ターン(ピンチ時使うモードあり)か。
アーティファクトや(2/色)でどんなマナでもOKで色々できるカードもある
わけだから大丈夫か?単に強いが。
227イラストに騙された名無しさん:2010/01/29(金) 23:02:32 ID:dw/WjHek
懲罰者とか?火力とかぶるか

潜む護衛忍者(紅)
(2)(黒)(黒)
クリーチャー ― 人間・忍者
3/3
瞬速
潜む護衛忍者が戦場に出たとき、単一のクリーチャーを対象とする呪文1つを対象とし、その対象を潜む護衛忍者に変更する。

強めなので変更
228イラストに騙された名無しさん:2010/01/29(金) 23:26:32 ID:dw/WjHek
翼を出せる自称天使(絶望系 閉じられた世界)
(1)(白)
クリーチャー ― 天使
2/2
(2)(白):翼を出せる自称天使はターン終了時まで飛行を得る。


青年の幽霊(絶望系 閉じられた世界)
(白)
クリーチャー ― スピリット
1/1
青年の幽霊は無色である。
シャドー

サルタリーの歩兵っぽい。
229イラストに騙された名無しさん:2010/01/29(金) 23:53:06 ID:PyyTIj4s
>>226
世界の力(戦う司書と世界の力)
(2/黒)(2/緑)(白/青)(赤/青)
ソーサリー
あなたは、このターンに続いて追加の1ターンを行う。
あなたのライフが3以下であるとき、(2/赤)(2/青)支払うことで世界の力を唱えても良い。
そうした場合、追加されたターンの終了ステップ開始時にあなたはこのゲームに敗北する。

―― その不思議な力を、愛という。――

ちょっと変更。
素で撃つと赤か青を必ず含む。赤だと対抗色込み。
代替コストも条件厳しく。
230イラストに騙された名無しさん:2010/01/30(土) 00:02:01 ID:dw/WjHek
粘土像(住めば都のコスモス荘)
(4)
アーティファクト クリーチャー ― ゴーレム
3/1
(2):粘土像を再生する。


エーデルワイスの粘土細工ゴーレム。
アンティキティー、第4版、第5版でコモン
231イラストに騙された名無しさん:2010/01/30(土) 09:33:54 ID:k7rHsWuF
粘土細工のゴーレム(住めば都のコスモス荘)
(X)(2)
アーティファクト クリーチャー ― ゴーレム
0/0
粘土細工のゴーレムは、その上に+1/+1カウンターがX個置かれた状態で戦場に出る。
(1),粘土細工のゴーレムから+1/+1カウンターを1個取り除く:粘土細工のゴーレムを再生する。


粘土像作りの宇宙人(住めば都のコスモス荘)
(緑)
クリーチャー ― 宇宙人・スペルシェイパー
1/1
(4),(T),カードを1枚捨てる:「粘土像」という名前の無色の3/1のゴーレム・アーティファクト・クリーチャー・トークンを1体戦場に出す。それは「(2):粘土像を再生する。」を持つ。
232イラストに騙された名無しさん:2010/01/30(土) 10:10:45 ID:shMHrTJ/
破壊者の雷撃(戦う司書と世界の力)
(2)(赤)(赤)(赤)
ソーサリー
以下の2つから1つを選ぶ。
「クリーチャー1体かプレイヤー1人を対象とし、それに5点のダメージを与える。」
「アーティファクトか白でも青でもないエンチャント1つを対象とし、それを破壊する。」

一晩寝てちょっと思いついた。
防御円とか象牙の仮面とか、赤単が壊したそうなものは壊せない。あと土地破壊を除外。
233イラストに騙された名無しさん:2010/01/30(土) 20:03:02 ID:KOp+j5G/

エーデルワイス(住めば都のコスモス荘)
(3)(緑)
伝説のクリーチャー ― 宇宙人
0/3
(X)(2),(T):「粘土細工のゴーレム」という名前の無色の0/0のゴーレム・アーティファクト・クリーチャー・トークンを
その上に+1/+1カウンターがX個置かれた状態で1体戦場に出す。
それは「(1),粘土細工のゴーレムから+1/+1カウンターを1個取り除く:粘土細工のゴーレムを再生する。 」を持つ。
234イラストに騙された名無しさん:2010/01/30(土) 20:04:52 ID:KOp+j5G/
翼を出せる自称天使(絶望系 閉じられた世界)
(1)(白)
クリーチャー ― 天使
2/2
(2)(白):翼を出せる自称天使はターン終了時まで飛行と警戒を得る。

天使っぽく。
235イラストに騙された名無しさん:2010/01/31(日) 16:04:36 ID:xh5R6PAs
現スタンは緑緑緑で出てくる4/5デメリット無しとか
前にも出てきた悪斬とかイカレた性能のクリーチャーが闊歩しているから
ここのオリカよりよっぽとタチが悪いぜ・・・
236イラストに騙された名無しさん:2010/01/31(日) 18:59:53 ID:y5DuONDm
守護の力の刻印(戦う司書と追想の魔女)
(5)
アーティファクト
守護の力の刻印を追放する:あなたはゲームに敗北することはなく、あなたの対戦相手はゲームに
勝利することはない。この効果はあなたのターンの終了ステップ開始時に終了する。

使い捨て白金の天使、と見せかけて最後の賭けの方が近かったりする。
237イラストに騙された名無しさん:2010/01/31(日) 20:41:55 ID:Ugvk1Lv/
使いまわしの出来ない5マナでそれはゴミすぎるだろ・・・
238イラストに騙された名無しさん:2010/01/31(日) 21:43:54 ID:y5DuONDm
守護の力の刻印(戦う司書と追想の魔女)
(3)
アーティファクト
守護の力の刻印はタップ状態で場に出る。
(T),守護の力の刻印を追放する:あなたはゲームに敗北することはなく、あなたの対戦相手はゲームに
勝利することはない。この効果はあなたのターンの終了ステップ開始時に終了する。


これでどうだろう?あとオマケ。

羽瀬川小鳩(僕は友達が少ない)
(白/緑)
伝説のクリーチャー ― 人間・妹・学生
手札から羽瀬川小鳩を公開する:このカードが手札にある場合、それは吸血鬼である。
1/1


どう考えても伝説が要らない。
239イラストに騙された名無しさん:2010/01/31(日) 21:58:01 ID:Ugvk1Lv/
負けないし勝利されないって、永続したり、
続かないならコストが軽くて気軽に撃てたり、使いまわせたりするから価値が有るんだぞ。
即効性は無い、割られやすい、使い回しが出来ない、どうするんだそれって感じだろ?
実際そのカードを使って「なんとなる場面」とか「何とかし続けられる場面」って有るか?
240イラストに騙された名無しさん:2010/01/31(日) 22:03:16 ID:+pXK9OST
蒼ざめた月よかマシ
241イラストに騙された名無しさん:2010/01/31(日) 22:23:40 ID:y5DuONDm
>>239
原作再現からすると「クリーチャー1体かプレイヤー1人を対象とし、次に与えられるダメージをすべて軽減する」
ぐらいが妥当なブツなんだけど、それじゃあちょっと面白くないと思った。

《最後の賭け》と同根の「ここで負けなければ何とかなるのに」を解消する効果にしようと思った。

使いまわされるのは×、複数枚入れての連続撃ちも美しくない。
コストは《最後の賭け》を参考に色マナ1≒不特定2で基準4マナから。

こんな感じ、でも考えてみれば(2)でも多いぐらいか。
242イラストに騙された名無しさん:2010/01/31(日) 22:40:04 ID:y5DuONDm
こんなんあるんだなあ、調べとくんだった。>天使の嗜み/Angel's Grace
という訳で、タップインと起動のTを抜いてマナ・コストを(1)に変更。
243イラストに騙された名無しさん:2010/02/01(月) 19:46:18 ID:YyDd7bQl
灰色の魔女カーラ (1)(白)(黒) (ロードス島戦記)
 伝説のクリーチャー 人間、魔道士
 いずれかのプレイヤーのターン開始時に、そのプレイヤーが
 灰色の魔女カーラをコントロールするプレイヤーよりも少ない数のクリーチャーをコントロールする場合
 そのプレイヤーは灰色の魔女カーラのコントロールを得ることができる。
 (T):対象のクリーチャーを破壊する。それは再生できない。
 6/6
244イラストに騙された名無しさん:2010/02/02(火) 21:24:42 ID:HsxjaEx0
校則法(都市シリーズ)
(2)(赤)(緑)
部族エンチャント ― 学生
すべての学生クリーチャーは学生クリーチャーのみブロックでき、学生クリーチャーによってのみブロックされる。

学生をシャドーにするエンチャント。
ラノベブロックは学生多いからどうなるかな。リミテッドだと楽しいかもしれない。
元ネタは一応都市シリーズだけど境界線上のホライゾンでもある。
245イラストに騙された名無しさん:2010/02/05(金) 14:34:03 ID:x1C05V2B
ジャケット兵(All You Need Is Kill)
(2)(白)(白)
クリーチャー ― 人間・兵士
4/4
246イラストに騙された名無しさん:2010/02/05(金) 22:06:15 ID:Vy3UEIG3
>>245
デカすぎないか?
ジャケット兵が4/4ならギタイは5/5〜6/6クラスになると思うんだが・・・
個人的にはジャケット兵(1)(白) 2/2 ギタイが(3) 3/3くらいだと思う
247イラストに騙された名無しさん:2010/02/05(金) 22:40:43 ID:eJTcNR6C
熱衝撃波(魔術士オーフェン)
(赤)
部族インスタント ― ウィザード
魔力2(あなたがこの呪文を唱えるための追加コストとして、あなたがコントロールする点数で見たマナ・コストが2以上の
    ウィザード・クリーチャーを一体タップする)
クリーチャー1体かプレイヤー1人を対象とする。熱衝撃波はそれに3点のダメージを与える。

まとめを見てたら咒式ってキーワード能力があったけど、さすがにあれは重いと思った
248イラストに騙された名無しさん:2010/02/05(金) 23:11:32 ID:/J7IkKCN
>>246
たぶんものすごい人数のジャケット兵が集まっているのだろう。
英語版の名前表記を見ると、人型クリーチャーはだいたい集団だし。
249イラストに騙された名無しさん:2010/02/06(土) 10:21:44 ID:PZq7CLMg
年表干渉者、音透湖(学校を出よう!)
(2)(緑)(緑)
プレインズウォーカー ― 透湖
[+1]:アーティファクト1つを対象とし、それをそのオーナーのライブラリーの一番下に置く。
[+1]:「星名サナエ」という名前の緑の0/1の伝説の学生クリーチャー・トークンを戦場に1体出す。
それは「能力を持つクリーチャーによってはブロックされない」を持つ。
[-7]:あなたのライブラリーからクリーチャー・カードを1枚探し、それを戦場に出す。
3

……難しい
250イラストに騙された名無しさん:2010/02/06(土) 11:34:46 ID:PZq7CLMg
再演魔導師、倉本きずな(円環少女)
(1)(白)(白)(青)(青)
プレインズウォーカー ― 倉本きずな
[+1]:プレイヤー1人を対象とする。そのプレイヤーのライブラリーの一番上のカードを1枚見る。
あなたはそのカードをそのプレイヤーのライブラリーの一番下に置いてもよい。
[-X]:点数で見たマナ・コストがX-1以下であるクリーチャー1体を対象とし、そのコントロールを得る。
[-6]:白と青の4/4のアバター・クリーチャー・トークンを1体戦場に出す。それは飛行と「これが戦場に出るに際し、色を1色選ぶ。
あなたの対戦相手は選ばれた色の呪文を唱えられない。」を持つ。
2

ライフ回復とか入れたかったんだけど……


染血公主、ジェルヴェーヌ・ロッソ(円環少女)
(青)(青)(赤)(赤)
プレインズウォーカー ― ジェルヴェーヌ
[+1]:クリーチャーでないアーティファクト1つを対象とする。それはターン終了時まで、パワーとタフネスがそれぞれ、
それの点数で見たマナ・コストに等しい点数であるアーティファクト・クリーチャーになる。
[-2]:クリーチャー1体かプレイヤー1人を対象とする。染血公主、ジェルヴェーヌ・ロッソはそれに3点のダメージを与える。
[-6]:すべてのパーマネントを、オーナーの手札に戻す。
4

上から順に《鈴虫》《緋牡丹》《海原》
251イラストに騙された名無しさん:2010/02/06(土) 19:19:15 ID:uFXGPaA8
意味消滅(魔術士オーフェン)
(白)(白)(白)
部族ソーサリー ― ウィザード
魔力5(あなたがこの呪文を唱えるための追加コストとして、あなたがコントロールする点数で見たマナ・コストが5以上の
    ウィザード・クリーチャーを一体タップする)
コインを1枚投げる。あなたがコイン投げに勝った場合、対戦相手のコントロールするすべてのクリーチャーを追放する。
あなたがコイン投げに負けた場合、すべてのクリーチャーを追放する。

自壊連鎖(魔術士オーフェン)
(赤)(赤)(赤)
部族ソーサリー ― ウィザード
魔力5(あなたがこの呪文を唱えるための追加コストとして、あなたがコントロールする点数で見たマナ・コストが5以上の
    ウィザード・クリーチャーを一体タップする)
クリーチャー1体かプレイヤー1人を対象とする。自壊連鎖はそれに5点のダメージを与える。このダメージは軽減できない。

物質崩壊(魔術士オーフェン)
(黒)(黒)(黒)
部族ソーサリー ― ウィザード
魔力5(あなたがこの呪文を唱えるための追加コストとして、あなたがコントロールする点数で見たマナ・コストが5以上の
    ウィザード・クリーチャーを一体タップする)
クリーチャー1体と土地1つを対象とし、それらを破壊する。

擬似空間転移(魔術士オーフェン)
(青)(青)(青)
部族ソーサリー ― ウィザード
魔力5(あなたがこの呪文を唱えるための追加コストとして、あなたがコントロールする点数で見たマナ・コストが5以上の
    ウィザード・クリーチャーを一体タップする)
このターンに続いて追加の1ターンを行う。あなたはそのターン、カードを引けず、呪文を唱えられない。

サイクルっぽく作ったけど緑だけ思い浮かばない。白魔術かなんか適当に入れればいいだろうか
252イラストに騙された名無しさん:2010/02/08(月) 16:38:51 ID:5UjaEwK+
クルツの狙撃(フルメタル・パニック!)
(1)(赤)(赤)
インスタント
刹那
クリーチャー1体かプレイヤー1人を対象とする。クルツの狙撃はそれに3点のダメージを与える。


ベネズエラ・ビターのカラスの罪(ベネズエラ・ビター・マイ・スウィート)
(1)(黒)(黒)
ソーサリー
プレイヤー1人を対象とする。そのプレイヤーはカードを1枚捨てる。
飛行を持つ黒の1/1の鳥クリーチャー・トークンを1体戦場に出す。
回顧


再誕のパターン(新本格魔法少女りすか)
(3)(緑)
エンチャント ― オーラ
エンチャント(クリーチャー)
エンチャントされているクリーチャーが戦場から墓地に置かれたとき、そのクリーチャーのコントローラーは、
自分のライブラリーからクリーチャー・カードを1枚探し、そのカードを戦場に出してもよい。
そのプレイヤーがそうした場合、その後そのプレイヤーは自分のライブラリーを切り直す。
253イラストに騙された名無しさん:2010/02/08(月) 19:09:53 ID:oyJfhhX6
>>249>>250
3人ともプレインズウォーカーっぽいキャラでいいな
年表干渉者や魔法使い(地獄に次元を超えて来る)
254イラストに騙された名無しさん:2010/02/11(木) 15:20:37 ID:5MAcEbQN
みんなでマジック・ザ・モナリングを作ろうよ第37版
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/mona/1247576831/
255イラストに騙された名無しさん:2010/02/11(木) 19:48:10 ID:QUjpCqHd
ダンドーと猟犬群(ベン・トー)
(2)(白)(白)
伝説のクリーチャー ― 人間・狼
エコー(2)(緑)(緑)
多重キッカー(緑)(緑)
ダンドーと猟犬群が戦場に出たとき、それがキッカーされている1回につき挑発を持つ緑の1/1の
猟犬・クリーチャー・トークンを2体戦場に出す。
猟犬・クリーチャーは+1/+0の修整を受けるとともに、先制攻撃と「(T):クリーチャー1体を対象とし、
それをタップする」の能力を得る。
2/2


新キーワードを使ってみようの巻。
錯乱した隠遁者+狼茨の精霊+制圧の輝き…な感じ。

白粉花(ベン・トー)
(1)(白)(青)
伝説のクリーチャー ― 人間・学生・狼
白粉花はブロックされない。
白粉花がプレイヤーにダメージを与えたとき、そのプレイヤーがコントロールする土地1つを対象とし、タップする。
その土地は次のアンタップ・ステップ時にアンタップしない。
1/1


ウザさを目指してみた。
256イラストに騙された名無しさん:2010/02/12(金) 06:56:02 ID:L4HXB7MY
早乙女由宇 (ロマンティック・サイボーグ)
(16)
アーティファクトクリーチャー サイボーグ・リバイアサン
二段攻撃
被覆
早乙女由宇はライブラリーから探せない
早乙女由宇がいずれの領域からでも墓地に置かれる場合、
代わりにダークスティールの巨像を公開し、
それをオーナーのライブラリーに加えて切り直す。

10/10

俺TUEEEスレで話題のロマンティック・サイボーグから主人公をカード化してみました。
出ればまさに無敵だけど出るまで(本気を出す)はひたすら大変というイメージです
257イラストに騙された名無しさん:2010/02/12(金) 06:56:59 ID:L4HXB7MY
×  ダークスティールの巨像を公開し
○  早乙女由宇を公開し
258イラストに騙された名無しさん:2010/02/12(金) 15:17:48 ID:VQi4XOZh
ブラックマンタ(イリヤの空、UFOの夏)
(3)(2/黒)(2/黒)
アーティファクト・クリーチャー ― 飛行機械
4/4
飛行
259イラストに騙された名無しさん:2010/02/12(金) 15:25:15 ID:VQi4XOZh
至福の休息(伝説の勇者の伝説)
(2)(白)
エンチャント ― オーラ
エンチャント(クリーチャー)
エンチャントされているクリーチャーは、攻撃したりブロックしたりできない。
あなたのアップキープの開始時に、あなたは1点のライフを得てもよい。

機会に合う歯車(マルタ・サギーは探偵ですか?)
(0)
アーティファクト
機会に合う歯車を生け贄に捧げる:以下の2つから1つを選ぶ。
「アーティファクト・クリーチャー1体を対象とし、その上に+1/+1カウンターを1個置く。」
「クリーチャーでないアーティファクト1つを対象とし、その上に蓄積カウンターを1個置く。」

0マナは強すぎるか?
260イラストに騙された名無しさん:2010/02/12(金) 15:31:16 ID:VQi4XOZh
その5スレのデータ持っている人はいるだろうか?
まとめtxtファイルにないので。あるとwikiとかに便利そうだ。

機械に合う歯車(マルタ・サギーは探偵ですか?)
(0)
アーティファクト
機械に合う歯車を生け贄に捧げる:以下の2つから1つを選ぶ。
「アーティファクト・クリーチャー1体を対象とし、その上に+1/+1カウンターを1個置く。」
「クリーチャーでないアーティファクト1つを対象とし、その上に蓄積カウンターを1個置く。」
261イラストに騙された名無しさん:2010/02/12(金) 15:44:13 ID:VQi4XOZh
元山賊で元海賊(越佐大橋シリーズ)
(青/赤)(青/赤)(青/赤)
クリーチャー ― 人間・ならず者
3/2
島渡り、山渡り

忍び寄るハッグの青赤版と言える。


山賊と海賊の経歴(越佐大橋シリーズ)
(青/赤)
エンチャント ― オーラ
エンチャント(クリーチャー)
エンチャントされているクリーチャーは島渡りと山渡りを持つ。
262イラストに騙された名無しさん:2010/02/12(金) 21:08:55 ID:sPLbnEp/
戦士症候群の精霊(AURA〜魔竜院光牙最後の戦い〜)
(2)(黒)(黒)
クリーチャー ― エレメンタル
畏怖
プレイヤーは自分のターンの終了時に1点のライフを失う。
戦士症候群の精霊が戦場に出たとき、あなたは以下の3つより1つ以上自分の設定を選ぶ。
「あなたのXには他者に危害を加えるYが宿っており、それはときおり暴走する。Xは身体の部位であり、Yは常識外の存在もしくは能力である。」
「あなたの正体はXであり、対戦相手とYによって結ばれている。Xは常識外の存在であり、Yは因縁もしくはそれに準じる何かである。」
「あなたはXからその存在を狙われており、Xを打倒するために行動している。Xは常識外の存在もしくは組織である。」
あなたは自分のターンに選んだ設定をアピールする行動をとってもよい。そうした場合、戦士症候群の精霊は次のターンの開始時まですべての能力を失う。
2/3
263イラストに騙された名無しさん:2010/02/12(金) 21:36:06 ID:R8RzcF2g
ローチー・ニードルマン(マルドゥック・ヴェロシティ)
(2)(黒)
アーティファクト・クリーチャー―人間・昆虫・暗殺者・サイボーグ
拷問カウンターの置かれているクリーチャーは2/2である。
(1)UT:クリーチャー1体を対象とし、その上に拷問カウンターを置く。
(1)T:クリーチャー1体を対象とし、その上に置かれているカウンター1個を取り除く。
2/1

「おかあああああさん! おかあああああさん!」
               ――ローチー・ニードルマン
264イラストに騙された名無しさん:2010/02/12(金) 23:30:52 ID:sPLbnEp/
屋上の神殿(AURA〜魔竜院光牙最後の戦い〜)
土地
屋上の神殿はその上に時間カウンターが3個置かれた状態で戦場に出る。
(T),あなたがコントロールするアンタップ状態のクリーチャーを1体タップする:あなたのマナ・プールに(1)を加えるとともに、
屋上の神殿から時間カウンターを1個取り除く。
(T):あなたのマナ・プールに、好きな色のマナ1点を加える。
265イラストに騙された名無しさん:2010/02/12(金) 23:33:00 ID:sPLbnEp/
肝心なの忘れてた。

屋上の神殿(AURA〜魔竜院光牙最後の戦い〜)
土地
屋上の神殿はその上に時間カウンターが3個置かれた状態で戦場に出る。
(T),あなたがコントロールするアンタップ状態のクリーチャーを1体タップする:あなたのマナ・プールに(1)を加えるとともに、
屋上の神殿から時間カウンターを1個取り除く。
(T):あなたのマナ・プールに、好きな色のマナ1点を加える。この能力は屋上の神殿の上に時間カウンターが1つも置かれてない時のみ
起動することができる。
266イラストに騙された名無しさん:2010/02/13(土) 00:11:20 ID:9zQbf/Hd
高遠未由帆(15×24)
(1)(黒)(白)
クリーチャー―人間
(黒)T:高遠未由帆の上に性的虐待カウンターを1個置く。
(黒)、このクリーチャーを生贄に捧げる:クリーチャー1体を対象とし、それを墓地に置く。この能力は高遠未由帆の上に性的虐待カウンターが3個以上置かれている時のみ起動することが出来る。

1/1

ファブリ(15×24)
(1)(黒)(黒)
クリーチャー―人間・ならず者
島渡り
族系――このクリーチャーをゲームから取り除く。

4/3
267イラストに騙された名無しさん:2010/02/13(土) 01:01:24 ID:uu3Hu9cg
>>266
族系は「〜してもよい」だから、デメリットにならないけど良いの?
というか能力語であってキーワード能力ではないから、それだと効果を発揮しないと思う。
268イラストに騙された名無しさん:2010/02/13(土) 01:02:40 ID:uu3Hu9cg
あと、そのカウンターの名称はどうなんだ。
269イラストに騙された名無しさん:2010/02/13(土) 08:11:11 ID:uu3Hu9cg
錬樹鉢(封仙娘娘追宝録)
(3)(緑)(緑)
アーティファクト・クリーチャー ― 宝貝・植物
トランプル
(緑)(緑)(T):植物か苗木1体を対象とし、その上に+1/+1カウンターを1個置く。それは錬樹鉢が戦場に出ている限り、防衛を失う。
上陸 ― 土地が1つあなたのコントロール下で戦場に出るたび、あなたは緑の1/1の苗木・クリーチャー・トークンを2体戦場に出してもよい。
3/4
270イラストに騙された名無しさん:2010/02/13(土) 10:16:16 ID:uu3Hu9cg
錬樹鉢(封仙娘娘追宝録)
(3)(緑)(緑)
アーティファクト・クリーチャー ― 宝貝・植物
トランプル
(緑)(緑)(緑)(T):あなたがコントロールする各植物・クリーチャーと各苗木・クリーチャーの上に+1/+1カウンターを1個置く。
それらは錬樹鉢が戦場に出ている限り、防衛を失う。
上陸 ― 土地が1つあなたのコントロール下で戦場に出るたび、あなたは防衛を持つ緑の0/1の苗木・クリーチャー・トークンを
2体戦場に出してもよい。
2/4


ちょっと強化…になってるだろうか?
271イラストに騙された名無しさん:2010/02/13(土) 11:35:19 ID:DPb6jEVX
なんでこんなに勢いあるの?なにがあったの?
272イラストに騙された名無しさん:2010/02/13(土) 15:54:28 ID:NoAPW2Gi
念動力のサイボーグ(A/Bエクストリーム)
(2)(青)(青)
アーティファクト クリーチャー ― 人間・戦士
3/3
(T):クリーチャー1体かプレイヤー1人を対象とする。念動力のサイボーグはそれに1点のダメージを与える。

ヴィーアシーノの牙尾が青くなった。
「突入要員」なので当てはまりそうな戦士ということに。
あまりごてごて装備してるバージョンでなく普段のボギーという感じか。


機械に合う歯車(マルタ・サギーは探偵ですか?)
(0)
アーティファクト
機械に合う歯車を生け贄に捧げる:アーティファクト1つを対象とし、その上に蓄積カウンターを1個置く。
(1),機械に合う歯車を生け贄に捧げる:アーティファクト・クリーチャー1体を対象とし、その上に+1/+1カウンターを1個置く。

マルタ・サギーに作中のカードが「ぎゃざりんぐ」みたいだという描写があって驚いた。
機械仕掛けとかに使うとフレーバー的にいい。
273イラストに騙された名無しさん:2010/02/13(土) 16:00:44 ID:NoAPW2Gi
念動力のサイボーグ(A/Bエクストリーム)
(2)(青)(青)
アーティファクト・クリーチャー ― 人間・戦士
3/3
(T):クリーチャー1体かプレイヤー1人を対象とする。念動力のサイボーグはそれに1点のダメージを与える。

「・」忘れてた……
274イラストに騙された名無しさん:2010/02/13(土) 16:06:18 ID:NoAPW2Gi
堕剣士(刀語)
(2)(黒)(黒)
3/3
クリーチャー 人間・侍
武士道1
クリーチャーを1体生け贄に捧げる:堕剣士はターン終了時まで+2/+1の修整を受ける。

吸血鬼の貴族が(黒)重くなり、タフネス増強が減ったらこんなものか。
275イラストに騙された名無しさん:2010/02/13(土) 20:54:53 ID:lHLxLJcT
レッド・ドラゴンの暗殺者(魔術士オーフェン)
(2)(赤)(黒)(黒)
クリーチャー — 熊・ドラゴン・暗殺者
レッド・ドラゴンの暗殺者が戦場に出たとき、暗殺者でないクリーチャー1体を対象とし、それを破壊する。
頑強
3/2

レッド・ドラゴンの潜伏者(魔術士オーフェン)
(2)(赤)(赤)(赤)
クリーチャー — 熊・ドラゴン・暗殺者
瞬速、先制攻撃
忍術(2)(赤)
4/2

レッド・ドラゴンの襲撃部隊(魔術士オーフェン)
(2)(赤)(緑)(緑)
クリーチャー — 熊・ドラゴン・暗殺者
トランプル、二段攻撃
(赤/緑):〜を再生する。
このターン、〜が赤の発生源によってダメージ与えられていた場合、〜はこのターン、再生できない。
5/4

ホントは強いよレッド・ドラゴン
276イラストに騙された名無しさん:2010/02/14(日) 00:28:02 ID:dC+Ql93Z
シャーリーン・巫・フロイト(スプライトシュピーゲル)
(2)(青)(黒)
伝説のクリーチャー―人間・テロリスト
対戦相手がチェイス・ザ・サードアイをコントロールしているとき、シャーリーン・巫・フロイトのコントロールは対戦相手に移る。
(2)(黒)(T):対戦相手は手札を2枚選んで捨てる。
(2)(青)(T):あなたはカードを2枚引く。
1/2

吹雪・ペーター・シュライヒャー(オイレンシュピーゲル)
(1)(青)
アーティファクト・クリーチャー―人間・特甲児童
防衛
吹雪・ペーター・シュライヒャーが戦場に出たとき、あなたはカードを1枚引く。
0/1
277イラストに騙された名無しさん:2010/02/14(日) 02:08:46 ID:JeGQYlQM
>>276
さすがに超劣化花の壁はひどくないか?w
278イラストに騙された名無しさん:2010/02/14(日) 12:04:52 ID:+yQvhNRF
279イラストに騙された名無しさん:2010/02/14(日) 12:19:39 ID:+yQvhNRF
借金の取り立て(東京ヴァンパイア・ファイナンス)
(黒)
インスタント
あなたがオーナーであるすべてのパーマネントのコントロールを得る。
サイクリング(2)


凶顔の借金取り(東京ヴァンパイア・ファイナンス)
(2)(黒)(黒)
クリーチャー ― 人間・ならず者
2/3
威嚇
凶顔の借金取りが対戦相手に戦闘ダメージを与えるたび、あなたがオーナーであるすべてのパーマネントのコントロールを得る。


甘味好きの集い(東京ヴァンパイア・ファイナンス)
(1)(白)
ソーサリー
あなたがコントロールするクリーチャー1体につき、あなたは2点のライフを得る。
占術2を行う。

食べておしゃべりで情報交換(占術)。
280イラストに騙された名無しさん:2010/02/14(日) 12:41:48 ID:+yQvhNRF
若き双子の悪魔(魔女の生徒会長)
(3)(青)(黒)(赤)
クリーチャー ― デーモン
3/3
威嚇
若き双子の悪魔が戦場に出たとき、威嚇を持つ黒と緑と白の3/3のデーモン・クリーチャー・トークンを1体戦場に出す。


イメージとしては青黒赤が兄の境ガガガラで黒緑白が妹の境グググチ。
3/4にしたり、威嚇でなくダブルプロテクションとかにしようとも思った
もっと強くした方がいいか。「若き群れのドラゴン」とかと比べると弱いだろうし。



拳銃のブーメランばばあ(ホーンテッド!)
(3)(赤)(赤)
クリーチャー ― 人間・戦士
4/4
(赤)(赤),(T),拳銃のブーメランばばあをオーナーの手札に戻す:
クリーチャー1体かプレイヤー1人を対象とする。拳銃のブーメランばばあはそれに4点のダメージを与える。


ブーメラン婆は都市伝説でもある。
にやにや笑いのイグナスっぽいコストの能力を持つ。
バランスがよくわからない。
281イラストに騙された名無しさん:2010/02/14(日) 23:52:05 ID:TsCDbAPg
>>243
ウィザードにした方が部族の恩恵を受けやすいと思う。
あと、3マナは少し軽いか。

>>250
非クリーチャー・アーティファクトがないと忠誠度を上げられないから大丈夫だと思うが激動能力はもうちょい重くても。
忠誠度残った状態で使うとそれ自体も戻ってまたマナたまれば使えるから。

>>256
一種の勝利条件カードといえる。被覆はちょっとやりすぎな気もしないでもない。
でも大始祖とかもいるのだし、こんなものか。袖の下されないのはいい。

>>266
ゴルガリの女王、サヴラなんてのもいるから多少違うが
単色かつ墓地に置くでなく生け贄とかでも。

>>275
真ん中と上下の強さが違いすぎる……
暗殺者は3/2頑強自体3、4マナクラスな上に
ほぼ無条件破壊(単体で出しても自滅しないからむしろメリット?)
をまず2回できる。

襲撃部隊は先制攻撃とかでも強い範疇。
実質パワー10(5点分は先制)トランプル再生は強すぎる。

>>276
自分ターンとかソーサリー使えるときにしとかないと
簡単に手札破壊でゲームが詰む。
282イラストに騙された名無しさん:2010/02/15(月) 01:14:06 ID:x/uAxwVJ
運搬するロック鳥(オルキヌス 稲朽深弦の調停生活)
(4)(青)
クリーチャー ― 鳥・運び手
5/5
飛行
運搬するロック鳥が攻撃するたび、防御プレイヤーはカードを1枚引く。

マナコスト3青青と迷った。

ケットシーの族長(オルキヌス 稲朽深弦の調停生活)
(黒)(黒)
クリーチャー ― 猫
2/2
あなたがコントロールする他の猫クリーチャーは+1/+1の修整を受ける。

覚(オルキヌス 稲朽深弦の調停生活)
(緑)(青)
クリーチャー ― 類人猿
2/2
あなたの対戦相手は、手札を公開したままプレイする。

読みは「さとり」。
283イラストに騙された名無しさん:2010/02/15(月) 10:22:40 ID:cMQguBCs
成金少女(陰からマモル!)
(7)(白)
クリーチャー ― 人間・学生
2/2
変異(白)

無感情な官僚(イノセント・ゲリラの祝祭)
(3)(白)
クリーチャー ― 人間・アドバイザー
1/4
(X),(T):このターン、点数で見たマナ・コストがXである各クリーチャーは、攻撃したりブロックしたりできない。
284イラストに騙された名無しさん:2010/02/15(月) 11:01:26 ID:FUZsa/Xc
魔竜院光牙(AURA 〜魔竜院光牙最後の闘い〜)
(3)(白)(黒)(赤)
プレインズウォーカー ― 一郎
[+2]:クリーチャー1体を対象とする。それはターン終了時まで二段攻撃を得る。
[-3]:土地でないパーマネント1つを対象とし、それを破壊する。
[-5]:飛行を持つ赤の5/5のドラゴン・クリーチャー・トークンを1体戦場に出す。
4

プレインズウォーカーのバランスがよくわからない。
2番目の能力は黒がクリーチャー、白がエンチャント、赤がアーティファクト。


魔竜院の剣士(AURA 〜魔竜院光牙最後の闘い〜)
(2)(白)(黒)(赤)
クリーチャー ― 人間・戦士
4/4
先制攻撃、警戒、速攻、蘇生(白)(黒)(赤)

蘇生はゾンビとかの感じでなくストーリー的なもの。
285イラストに騙された名無しさん:2010/02/15(月) 11:43:17 ID:FUZsa/Xc
殺人鬼の賛美者(死なない男に恋した少女)
(1)(白)(黒)
クリーチャー ― 人間・ならず者
2/2
接死、賛美


踏み倒しへの制裁(東京ヴァンパイア・ファイナンス)
(青)(黒)
インスタント
呪文1つを対象とする。それを唱えるためにマナが使われていない場合、それを打ち消す。それのコントローラーは4点のライフを失う。
286イラストに騙された名無しさん:2010/02/15(月) 15:08:44 ID:ip3lp+qx
折原臨也 (U)(B) (デュラララ!)
伝説のクリーチャー−人間
1/1
〜が戦場から墓地に置かれた場合、カードを1枚引き、その後カードを1枚捨てる。
(U)、(T):カードを1枚引き、その後カードを1枚捨てる。
(B)、(Q):カードを1枚捨て、その後カードを1枚引く。
287イラストに騙された名無しさん:2010/02/15(月) 15:18:16 ID:xme0FUoq
仁義なきファンシー(フルメタル・パニック!)
(3)(緑)(白)
エンチャント
あなたがコントロールするならず者クリーチャーは+2/+2の修整を受けるとともに緑と白になり威嚇を失う。
(3)(黒):威嚇を持つ黒の1/1のならず者クリーチャー・トークンを1体戦場に出す。


単体だと使いにくいケンタウロスの地だが
シラナの岩礁渡りとかならず者が入ってれば強いはず。


>>286
ラノベオリカでは初のアンタップコストか?情報屋らしい能力だ。
288イラストに騙された名無しさん:2010/02/15(月) 15:19:28 ID:xme0FUoq
ブラックマンタの無人ダミー(イリヤの空、UFOの夏)  
(2)
アーティファクト・クリーチャー ― 飛行機械
1/1
飛行、挑発

電結のとげ刺し/Arcbound Stingerやピリ=パラ/Pili-Palaがライバル。


ハーピーの子供(オルキヌス 稲朽深弦の調停生活)
(0)
クリーチャー ― ハーピー
0/2
ハーピーの子供は青である。
飛行
289イラストに騙された名無しさん:2010/02/15(月) 16:58:34 ID:M7HcSrMs
>>260
「ライトノベルなMagicのカードを考えてみたい その5」
のカードデータは有料のやつ使えば見れるとは思う。
290イラストに騙された名無しさん:2010/02/15(月) 17:09:23 ID:M7HcSrMs
正直、投稿されているカードがどのくらい強いかわからない・・・・・・
291イラストに騙された名無しさん:2010/02/16(火) 00:02:49 ID:IFzg7Hcy
>>290
現行スタンの基準からすると全体的に弱いカードが多いかな。
今はこんなのが当たり前のように存在する環境だから・・・

Baneslayer Angel / 悪斬の天使 (3)(白)(白)
クリーチャー ? 天使(Angel)

飛行、先制攻撃、絆魂、プロテクション(デーモン(Demon))、プロテクション(ドラゴン(Dragon))
5/5

Abyssal Persecutor / 深淵の迫害者 (2)(黒)(黒)
クリーチャー ? デーモン(Demon)

飛行、トランプル
あなたはゲームに勝利することはなく、あなたの対戦相手はゲームに敗北することはない。
6/6

Jace, the Mind Sculptor / 精神を刻む者、ジェイス (2)(青)(青)
プレインズウォーカー ? ジェイス(Jace)

[+2]:プレイヤー1人を対象とする。そのプレイヤーのライブラリーの一番上のカードを見る。あなたはそのカードを、そのプレイヤーのライブラリーの一番下に置いてもよい。
[0]:カードを3枚引く。その後、あなたの手札のカード2枚をあなたのライブラリーの一番上に望む順番で置く。
[-1]:クリーチャー1体を対象とし、それをオーナーの手札に戻す。
[-12]:プレイヤー1人を対象とする。そのプレイヤーのライブラリーからすべてのカードを追放する。その後、そのプレイヤーは自分の手札を自分のライブラリーに加えて切り直す。
3
292イラストに騙された名無しさん:2010/02/16(火) 00:30:09 ID:mY0SWxut
>>292
なんだかんだでラノベのキャラ再現なんで、単純に強いクリーチャーは作りにくいんだよね。
主人公格は特にそう。パワー4の上条さんとか何か違うだろう、というw
293イラストに騙された名無しさん:2010/02/16(火) 00:39:20 ID:ABP5I+o5
上条さんはパワー0の毒カウンター持ちとかそういうタイプのクリーチャーだよね

説教カウンターが10乗ったら負ける、みたいな
294イラストに騙された名無しさん:2010/02/16(火) 00:43:23 ID:euowNlEH
ウィリアム・オルウェル (とある魔術の禁書目録)
(W)(W)(U)(U)
伝説のクリーチャー−人間・傭兵・ウィザード
先制攻撃、警戒、瞬速
〜を唱えた時、あなたがコントロールするクリーチャー1体を対象とし、それをあなたの手札に戻しても良い。
そうした場合、〜はその上に+1/+1カウンターが2個置かれた状態で戦場に出る。
4/4

『その涙の理由を変える者』。
瞬速で危ない人間(クリーチャー)を保護すると、パワーアップ。
まぁ、多分その用途で使われる事は少ないだろうけどww
今ならこれでもオーバーパワーではないはず・・・?
295イラストに騙された名無しさん:2010/02/16(火) 00:55:09 ID:mY0SWxut
あと、強い連中はゲームにならない、というのもある。

最後の魔導師(円環少女)
()()()()()
クリーチャー ― 人間・ウィザード
あなたのドロー・ステップを飛ばす。
最後の魔導師が戦場に出たとき、あなたのライブラリーのカードをすべて追放する。
あなたはそれらのカードを手札にあるかのようにプレイしてもよい。
戦場に他のクリーチャーが存在するとき、あなたは最後の魔導師を生け贄に捧げる。
1/1

ここまで考えて、釣り合うコストが思いつかなかった。
296イラストに騙された名無しさん:2010/02/16(火) 00:55:40 ID:NZrAMeNr
実際のカードだと神話レアの特定のカードが出るのは
すごい数のパック(むしろボックス)を買ってやっと出るのだし
5マナ3/3先制攻撃だけとか普通にいて、沼のチンピラのようなかなり弱いカードも混じっている。
それを考えるとラノベオリカは超強いのは多くないにしても全体として強めだと思う。

実際のカードだとローテーションでそのうち使えなくなるのが前提で2セット+基本と限られている。
強すぎれば禁止だのになるし、次のセットとかで強すぎるカードの対策カードとかも出たりする。
297イラストに騙された名無しさん:2010/02/16(火) 01:12:55 ID:NZrAMeNr
>>294
強すぎると思うけど。
戻すのは強制な白たてがみのライオンとかもいるが
救出してもよい(純粋なメリット)で救出すると6/6というのは。

白黒中速ビートのフィニッシャーにもなった
オルゾヴァの幽霊議員とかが強さの基準になると思う。

>>295
デッキ中の煮えたぎる歌とか唱えまくって瞬殺可能だから
もしもその効果のままならどんなマナコストでもフェイジとかのようにしないと無理だと思う。
298イラストに騙された名無しさん:2010/02/16(火) 01:24:09 ID:mY0SWxut
>>297
まあ、ゲームにならない一例というやつで。
文章からすぐ思いついたのがこれだったからなあ。

思いついた中で一番マシそうなのは、
(存在しないマナ・コストは払えない)
待機6 ― (白)(青)(黒)(赤)(緑)

まあ、出したら終わりなんてカード作っちゃ駄目だよね。
299イラストに騙された名無しさん:2010/02/16(火) 01:25:47 ID:NZrAMeNr
>>295
ヨーグモスの意志でもヴィンテージ最凶の呪文の1つであり、かつマジック最悪のカードの1つと言われるのだし
ヨーグモスの行動計画みたいに毎ターン1枚でも各ターン魔性の教示者+森の占術以上
手札と違って上限は無いし。
300イラストに騙された名無しさん:2010/02/16(火) 02:18:51 ID:IFzg7Hcy
>>297
gleemaxと同じコストにすれば何の問題もなくない?

Gleemax (1000000)
伝説のアーティファクト

あなたはすべての呪文や能力のすべての対象を選ぶ。
301イラストに騙された名無しさん:2010/02/16(火) 02:50:05 ID:fb0Hf2oD
まあ、適当に楽しく作ればいいが。
気軽にコメントすればいいしコメントを見て変更するかどうかも自由なわけだし。
302イラストに騙された名無しさん:2010/02/16(火) 12:28:34 ID:flK4YM5f

光合成の吸血鬼(ヴぁんぷ!)
(2)(黒)
クリーチャー ― 吸血鬼
0/2
絆魂
(白):光合成の吸血鬼はターン終了時まで+1/+1の修整を受ける。


人目避けの少年(オオカミさんシリーズ)
(2)(青)
クリーチャー ― 人間・学生
3/3
被覆
人目避けの少年がブロックするかブロックされた状態になるたび、それはターン終了時まで-2/-0の修整を受ける。


森野亮士(オオカミさんシリーズ)
(1)(緑)(緑)
クリーチャー ― 人間・学生
2/3
森渡り、被覆、警戒、キッカー(2)(緑)(緑)
森野亮士が戦場に出たとき、それがキッカーされていた場合、緑の2/2の猟犬クリーチャー・トークンを2体戦場に出す。
303イラストに騙された名無しさん:2010/02/16(火) 12:59:02 ID:flK4YM5f
森野亮士(オオカミさんシリーズ)
(1)(緑)(緑)
伝説のクリーチャー ― 人間・学生
2/3
森渡り、被覆、警戒、キッカー(2)(緑)(緑)
森野亮士が戦場に出たとき、それがキッカーされていた場合、緑の2/2の猟犬クリーチャー・トークンを2体戦場に出す。


伝説を忘れてた。
304イラストに騙された名無しさん:2010/02/16(火) 21:51:32 ID:SUIOr2Vn
神殿の乙女、マチルダ・クリストリッツァ(円環少女)
(青)(青)(赤)(赤)
伝説のクリーチャー ― 人間・クレリック・ウィザード
すべてのプレイヤーは、直前に唱えられた呪文の名前の最後の文字と共通の頭文字を持ち土地ではないカードを、
そのマナ・コストを支払うことなく唱えてもよい。
(1)(青/赤)、(T):クリーチャー1体を対象とする。神殿の乙女、マチルダ・クリストリッツァはターン終了時、
それに2点のダメージを与える。
1/2

―― 人の子らよ。憎しみもおそれも迷いも引きずったまま、引力に身をまかせましょう。
     私たちは、つながるようにできているのです! ――


インマラホテプ(円環少女)
(存在しないマナ・コストは払えない)
エンチャント・クリーチャー ― アバター
シャドー
累加アップキープ ― (1)
インマラホテプはすべての色である。
インマラホテプが戦場に出たとき、(5)を支払わない限り、それを生け贄に捧げる。
他のすべてのクリーチャーは攻撃に参加できない。
4/4

―― ただ、それが存在するとわかった。目に入るものすべてが愛おしくてたまらなかったからだ。
    頭の中がただ『愛』でいっぱいだった。 ――


天盟大系コンビ。まあ、銀枠だよな。
305イラストに騙された名無しさん:2010/02/16(火) 22:04:40 ID:SUIOr2Vn
あ、後者のFT。こっちの方が良かったか。

―― いいえ、それをこわすなんてとんでもない。 ―― 天盟魔導師、マチルダ・クリストリッツァ
306イラストに騙された名無しさん:2010/02/17(水) 00:39:29 ID:wmBd4mOh
しりとり魔術は確かにどうカードにしても銀枠になるだろうな。

>>294
強化は+1ぐらいでいいんじゃない。
パワー4先制がいきなりでてきたり、攻撃にも防御にもってのでもわりと強いし。
307イラストに騙された名無しさん:2010/02/17(水) 00:49:27 ID:wmBd4mOh
ガーゴイルの族長(オルキヌス 稲朽深弦の調停生活)
(4)(白)
クリーチャー ― ガーゴイル
3/5
あなたがコントロールする他のガーゴイル・クリーチャーは+1/+1の修整を受ける。


サーペントの誇り(狂乱家族日記)
(3)(青)
部族エンチャント ― 海蛇
各土地はそれの他のタイプに加えて島である。
あなたがコントロールする海蛇クリーチャーは+2/+2の修整を受ける。
308イラストに騙された名無しさん:2010/02/17(水) 00:50:18 ID:wmBd4mOh
ガーゴイルの族長(オルキヌス 稲朽深弦の調停生活)
(4)(白)
クリーチャー ― ガーゴイル
3/5
飛行
あなたがコントロールする他のガーゴイル・クリーチャーは+1/+1の修整を受ける。
309イラストに騙された名無しさん:2010/02/17(水) 11:26:44 ID:UgYMzSfh
暴走した淡希(とある魔術の禁書目録)
(2)(青)(青)
伝説のクリーチャー ― 人間・能力者
2/2
各プレイヤーのアップキープの開始時に、そのプレイヤーは自分の手札にあるパーマネント・カード1枚を戦場に出してもよい。

殺竜事件(殺竜事件)
(黒)
インスタント
ドラゴン1つを対象とし、それを破壊する。
310イラストに騙された名無しさん:2010/02/17(水) 21:16:46 ID:46FrI1zT
神殿の乙女、マチルダ・クリストリッツァ(円環少女)
(青)(青)(赤)(赤)
伝説のクリーチャー ― 人間・クレリック・ウィザード
すべてのプレイヤーは、その名前の頭文字が直前に唱えられた呪文の名前の最後の文字と共通であり土地ではないカードを、
そのマナ・コストを支払うことなく唱えてもよい。
(1)(青/赤)、(T):クリーチャー1体を対象とする。神殿の乙女、マチルダ・クリストリッツァはターン終了時、
それに2点のダメージを与える。
1/2

―― 人の子らよ。憎しみもおそれも迷いも引きずったまま、引力に身をまかせましょう。
     私たちは、つながるようにできているのです! ――


ルールテキストがちょっとおかしいので改訂。>>304
『他のすべてのクリーチャー』も「すべての」が余分だった。
311イラストに騙された名無しさん:2010/02/17(水) 21:36:06 ID:46FrI1zT
とゾンビ(高慢と偏見とゾンビ)
(存在しないマナ・コストは払えない。)
この呪文もしくはパーマネントと共通の作品名を持つすべてのカード、呪文、パーマネントはそれらの他のタイプに加えゾンビであり、
作品名はその作品名の後ろに《とゾンビ》を付けた名前である。
連携(すべて) ― (1)(黒)


ラノベじゃないかも…ごめん、どうしても作りたくなった。
312イラストに騙された名無しさん:2010/02/17(水) 21:40:35 ID:46FrI1zT
とゾンビ(高慢と偏見とゾンビ)
(存在しないマナ・コストは払えない。)
この呪文もしくはパーマネントと共通の作品名を持つすべてのカード、呪文、パーマネントはそれらの他のタイプに加えゾンビであり、
作品名はその作品名の後ろに《とゾンビ》を付けた名前である。
とゾンビは黒である。
連繋(すべて) ― (1)(黒)


修正…
313イラストに騙された名無しさん:2010/02/17(水) 22:33:26 ID:nY9Qxjr7
>>312
カードタイプは?
314イラストに騙された名無しさん:2010/02/17(水) 23:02:57 ID:46FrI1zT
とゾンビ(高慢と偏見とゾンビ)
(存在しないマナ・コストは払えない。)
インスタント
この呪文もしくはパーマネントと共通の作品名を持つすべてのカード、呪文、パーマネントはそれらの他のタイプに加えゾンビであり、
作品名はその作品名の後ろに《とゾンビ》を付けた名前である。この文章はスタックを離れても失われない。
とゾンビは黒である。
連繋(すべて) ― (1)(黒)


>>313
指摘サンクス。
315イラストに騙された名無しさん:2010/02/17(水) 23:50:34 ID:wDVVyNiL
ハーピーの族長(オルキヌス 稲朽深弦の調停生活)
(2)(青)
クリーチャー ― ハーピー
1/3
飛行
あなたがコントロールする他のハーピー・クリーチャーは+1/+1の修整を受ける。


変異するキマイラ(オルキヌス 稲朽深弦の調停生活)
(3)(赤)(赤)
クリーチャー ― キマイラ
4/4
飛行、変異(3)(赤)

大食のドラゴンとかを参考にした。
2/2のときが人型モードで飛行時が本来の姿。
316イラストに騙された名無しさん:2010/02/17(水) 23:58:19 ID:46FrI1zT
邪神大沼(やむなく覚醒!! 邪神大沼)
(3)(黒)
クリーチャー ― 邪神・学生
(T):あなたのマナ・プールに(黒)を加える。
(3),(T):黒の1/1のグール・クリーチャー・トークンを1体戦場に出す。
1/1


色々考えたらこうなった……黒くないよなあ。
317イラストに騙された名無しさん:2010/02/18(木) 00:24:49 ID:o8T6ZZsC
>>314
これでどういうカードなのかよくわかったよ。
5枚目以降のペインターor部族デッキに入る感じだなぁ
インスタントな分ペインターよりも除去耐性があって凶悪かも
318イラストに騙された名無しさん:2010/02/18(木) 08:27:00 ID:DBelKFya
>>317
連繋した呪文以外は色変更しないから、そのままでは《絵描きの召使い》の代わりにはならないはず。
何か見落としてるかな……
319イラストに騙された名無しさん:2010/02/18(木) 13:04:34 ID:yh9G2LK7
ゾンビ庭師の仮面(お留守バンシー)
(1)
アーティファクト ― 装備品
装備しているクリーチャーは黒と緑になり威嚇を持つ。
装備(1)


蜃気楼(刀語)
(2)(青)(青)
エンチャント
蜃気楼が戦場に出るに際し、土地タイプを1つ選ぶ。
選ばれたタイプの各土地はフェイジングを持つ。


砂漠の蜃気楼(刀語)
(3)(赤)(赤)
インスタント
あなたは、砂漠の蜃気楼のマナ・コストを支払うのではなく、あなたの手札にある赤のカード1枚を追放することを選んでもよい。
単一の対象を取る呪文1つを対象とし、その対象を変更する。
320イラストに騙された名無しさん:2010/02/18(木) 22:34:27 ID:tykdSz3f
ポリッシュアップルズ(悪魔のミカタ)
(4)(緑)(緑)
エンチャント
いずれかの対戦相手が呪文を唱えるたび、そのプレイヤーはカードを7枚引く。
321イラストに騙された名無しさん:2010/02/18(木) 23:34:54 ID:RiARXfPU
黄巾賊(デュラララ!!)
(1)(赤)
クリーチャー ― 人間・兵士
黄巾賊ではブロックできない。


組織の吸血鬼(ヴぁんぷ!)
(4)(黒)
クリーチャー ― 吸血鬼・同盟者
2/3
飛行
組織の吸血鬼がクリーチャーに戦闘ダメージを与えるたび、組織の吸血鬼の上に+1/+1カウンターを1個置く。
組織の吸血鬼か他の同盟者があなたのコントロール下で戦場に出るたび、あなたは組織の吸血鬼の上に+1/+1カウンターを1個置いてもよい。


スリヴァーとかはラノベオリカだとやりにくいが
吸血鬼の組織だとかカラーギャングだとかカモッラ、秘密組織など同盟者カードは作りやすいな。
322イラストに騙された名無しさん:2010/02/18(木) 23:39:20 ID:fwbTa2fV
恋する死者の夜(ある日、爆弾がおちてきて)
(白)(白)(黒)(黒)(緑)
ワールド・エンチャント
クリーチャーが破壊される場合、それを再生するとともに、そのクリーチャーは防衛と「このクリーチャーが持つ起動型能力は
起動できない」を得る。そのクリーチャーは、他のクリーチャー・タイプに加えゾンビである。
323イラストに騙された名無しさん:2010/02/18(木) 23:44:51 ID:fwbTa2fV
>>321
>>152の打ち止めを応用して、シスターズに共有能力を持たせることを考えたことがある。
『筋肉ミサカ』の時点で断念したけど。
324イラストに騙された名無しさん:2010/02/19(金) 00:01:51 ID:fwbTa2fV
>>321
ところでP/Tは?
325イラストに騙された名無しさん:2010/02/19(金) 00:07:21 ID:gLh2e3Od
絶対能力進化実験 (2)(W)(R)(G)
ソーサリー
戦場に緑の1/1のミサカ・クリーチャー・トークンを3体出す。
クリーチャー2体を対象とする。〜はそれらに2点のダメージを与える。
クリーチャー1体を対象とする。それはターン終了時まで+3/+3の修整を受ける。
326イラストに騙された名無しさん:2010/02/19(金) 03:22:10 ID:+/KA4+kJ
妹達生成装置(とある魔術の禁書目録)
(3)
アーティファクト
(3).T:無色の1/1のミサカ・クリーチャー・トークンを1体戦場に出す


ミサカはスリヴァー的な能力が合ってるんじゃないかと
327イラストに騙された名無しさん:2010/02/19(金) 08:50:10 ID:tdE6VF1r
黄巾賊(デュラララ!!)
(1)(赤)
クリーチャー ― 人間・兵士
2/2
黄巾賊ではブロックできない。
328イラストに騙された名無しさん:2010/02/19(金) 09:21:27 ID:tdE6VF1r
最下層民(越佐大橋シリーズ)
(2)(白)
エンチャント ― オーラ
エンチャント(クリーチャー)
あなたに与えられるすべてのダメージは、代わりにエンチャントされているクリーチャーに与えられる。


キリヤ・ケイジ(All You Need Is Kill)
(青)(赤)(緑)
プレインズウォーカー ― ケイジ
[+1]:クリーチャー1体を対象とする。その上に+1/+1カウンターを1個置く。
[-1]:クリーチャー1体を対象とし、それをアンタップする。このメイン・フェイズの後に、追加の戦闘フェイズ1つとそれに続く追加のメイン・フェイズ1つを加える。
[-6]:プレイヤー1人を対象とする。そのプレイヤーは、このターンの後に追加の1ターンを行う。
3

ムラタ・コゴローとかいるからケイジが名前のようなのでタイプを変更する。


魔竜院光牙(AURA 〜魔竜院光牙最後の闘い〜)
(3)(白)(黒)(赤)
プレインズウォーカー ― 一郎
[+2]:クリーチャー1体を対象とする。それはターン終了時まで二段攻撃を得る。
[-3]:パーマネント1つを対象とし、それを破壊する。
[-5]:飛行を持つ赤の5/5のドラゴン・クリーチャー・トークンを1体戦場に出す。
4
329イラストに騙された名無しさん:2010/02/19(金) 09:46:17 ID:tdE6VF1r
小巻の進路調査票(わたしたちの田村くん)
(0)
部族アーティファクト ― ムーンフォーク
(3),あなたがコントロールする土地を1つ、オーナーの手札に戻す:クリーチャー1体を対象とし、それをオーナーの手札に戻す。

 故郷の星へ帰る。


空民の学者とかを参考にしたが強すぎるか?


巨大戦車(キノの旅)
(4)
アーティファクト・クリーチャー ― 巨大戦車
5/3
巨大戦車は、各ターンに可能ならば攻撃する。
巨大戦車は壁によってはブロックされない。

毎ターン自動攻撃なとこが原作ぽかったので。
330イラストに騙された名無しさん:2010/02/19(金) 23:20:04 ID:+XxmKgXW
>>316
グールCとかではあるけどゾンビにすれば部族デッキとかに組み込みやすいと思う。
331イラストに騙された名無しさん:2010/02/19(金) 23:49:14 ID:JGHgFwdN
湖の麗人(ベン・トー)


(1)白黄
1/1
クリーチャー 人間・学生・狼


このカードはあなたがコントロールする戦場に「変態」がいる場合+2/+2の修正を受ける


「素直でよろしい」




変態(ベン・トー)


(1)白黒
1/1
クリーチャー 人間・学生・狼

このカードを戦場に出すことにより手札に、クリーチャー「白粉花」を入れる事が出来る。


「僕のケツがぁ!」



こんなんでいいの?
332イラストに騙された名無しさん:2010/02/20(土) 00:16:21 ID:b+NnzKYV
>>322
コストは(2)(白)(黒)(緑)とか黒単色だとかもっと軽くていいと思う。
再生だから悪用はしにくいし
エルドラージの碑と違って防衛がついたりするから攻撃的ではないし。

333イラストに騙された名無しさん:2010/02/20(土) 00:21:15 ID:b+NnzKYV
>>325
赤緑の2色でもいいかもしれない。トークン出すのは白っぽくもあることはあるけど。
334イラストに騙された名無しさん:2010/02/20(土) 02:06:26 ID:r3jLJ6Ih
武装ミサカ(とある魔術の禁書目録)
(1)(白)
クリーチャー ― ミサカ・超能力者
先制攻撃
武装ミサカが戦場に出たとき、あなたは手札にある点数で見たマナ・コストがX以下の装備品・カードかオーラ・カードを
1枚公開してもよい。そうした場合、武装ミサカが戦場に出ているならばそれをつける。
Xは戦場に存在するミサカの数に等しい。
1/1

放浪ミサカ(とある魔術の禁書目録)
(4)(青)
クリーチャー ― ミサカ・超能力者
(T),放浪ミサカを生け贄に捧げる:点数で見たマナ・コストの合計がX以下となるまで、好きな数の土地でないパーマネントを
対象とし、それらをオーナーの手札に戻す。Xは戦場に存在するミサカの数に等しい。
1/1

心傷ミサカ(とある魔術の禁書目録)
(2)(黒)
クリーチャー ― ミサカ・超能力者
心傷ミサカが戦場から墓地に置かれたとき、プレイヤー1人を対象とする。そのプレイヤーは手札をX枚捨てる。
Xは戦場に存在するミサカの数の半分(端数切り捨て)に等しい。
2/1

雷撃ミサカ(とある魔術の禁書目録)
(3)(赤)
クリーチャー ― ミサカ・超能力者
(T):クリーチャー1体を対象とし、それに1点のダメージを与える。これをX回繰り返す。
Xは戦場に存在するミサカの数に等しい。
1/1

>>152からサイクル作るとこんな感じか?
335イラストに騙された名無しさん:2010/02/20(土) 02:07:06 ID:hJgSI5xS
打ち止めは伝説だから緑ミサカも居るはず
336イラストに騙された名無しさん:2010/02/20(土) 02:37:13 ID:r3jLJ6Ih
応援ミサカ(とある魔術の禁書目録)
(緑)
クリーチャー ― ミサカ・超能力者
(緑),応援ミサカを生け贄に捧げる:クリーチャー1体を対象とする。それはターン終了時まで+1/+1の修整を受ける。
これをX回繰り返す。Xは戦場に存在するミサカの数に等しい。
1/1

頭の2文字がイマイチ思いつかない。
337イラストに騙された名無しさん:2010/02/20(土) 11:24:20 ID:YfcgpIWJ
犠牲ミサカ(黒)、培養ミサカ(緑)、念話、心話ミサカ(青)
とかの方が原作っぽいかな。放浪はいるっちゃいるが。
338イラストに騙された名無しさん:2010/02/20(土) 11:32:57 ID:r3jLJ6Ih
>>247
魔力 N/Witchcraft Nは「あなたがこの呪文を唱えるための追加コストとして、あなたがコントロールする点数で見たマナ・コストがN以上の
ウィザード・クリーチャーを一体タップする。」を意味する。

こんな感じでいいのかな?
もう少し汎用的にするなら、

「あなたがこの呪文を唱えるための追加コストとして、あなたがコントロールする点数で見たマナ・コストがN以上かつ
この呪文と共通のクリーチャー・タイプを持つクリーチャーを一体タップする。」

とか。
339イラストに騙された名無しさん:2010/02/20(土) 12:59:20 ID:r3jLJ6Ih
>>337
犠牲ミサカ/Victim Misaka (とある魔術の禁書目録)
(1)(黒)
クリーチャー ― ミサカ・超能力者
犠牲ミサカが戦場から墓地に置かれたとき、あなたのマナ・ブールに(X)を加える。
Xは戦場に存在するミサカの数に等しい。
1/1

培養ミサカ/Cultured Misaka (とある魔術の禁書目録)
(2)(緑)
クリーチャー ― ミサカ・超能力者
キッカー(緑)
培養ミサカが戦場に出たとき、それがキッカーされていた場合、緑の1/1のミサカ・クリーチャー・トークンをX体戦場に出す。
Xは戦場に存在するミサカの数の半分(端数切り捨て)に等しい。
1/1

念話ミサカ/Telegraph Misaka (とある魔術の禁書目録)
(3)(青)
クリーチャー ― ミサカ・超能力者
念話ミサカが戦場に出たとき、あなたはカードをX枚引き、その後X枚捨てる。
Xは戦場に存在するミサカの数の半分(端数切り捨て)に等しい。
1/1

その名前だとこんなイメージ。
因みに元のは白青黒赤緑の順にArmed, Drift, Hurt, Lightning, Backup、目指せ26体。
340イラストに騙された名無しさん:2010/02/20(土) 13:17:12 ID:8Zu1i9BP
>>338
汎用的にした場合は徘徊みたいなものか。
341イラストに騙された名無しさん:2010/02/20(土) 14:50:13 ID:r3jLJ6Ih
呪われし剣士、ユウマ(ワールドエンドライツ)
(4)(赤)(赤)
伝説のクリーチャー ― 人間・戦士・学生
先制攻撃
呪われし剣士、ユウマがダメージを受ける場合、代わりにその上に損傷カウンターを1つ置く。
呪われし剣士、ユウマの上に損傷カウンターが9つ以上載っている場合、それを破壊する。
呪われし剣士、ユウマは装備品をつけられない。
呪われし剣士、ユウマの上に損傷カウンターを1つ置く:呪われし剣士、ユウマはターン終了時まで萎縮を得る。
呪われし剣士、ユウマの上に損傷カウンターを2つ置く:好きな数のクリーチャーを対象とし、それに2点のダメージを与える。
この能力は各ターンに1回、呪われし剣士、ユウマがブロックされたときのみ起動できる。
呪われし剣士、ユウマの上に損傷カウンターを3つ置く:呪われし剣士、ユウマはターン終了時まで+2/+0の修整を得る。
この能力は各ターンに1回のみ起動できる。
3/1


マジックだとあまりデメリットにならないなあ。
342イラストに騙された名無しさん:2010/02/20(土) 15:10:23 ID:r3jLJ6Ih
呪われし剣士、ユウマ(ワールドエンドライツ)
(3)(赤)(赤)(赤)
伝説のクリーチャー ― 人間・戦士・学生
先制攻撃、萎縮
呪われし剣士、ユウマがダメージを受ける場合、代わりにその上に損傷カウンターを1つ置く。
呪われし剣士、ユウマの上に損傷カウンターが9つ以上載っている場合、それを破壊する。
呪われし剣士、ユウマの上に損傷カウンターを2つ置く:クリーチャーを1体を対象とし、それに2点のダメージを与える。
この能力は各ターンに1回、呪われし剣士、ユウマがブロックされたときのみ起動できる。
5/1

ごめん、ルールテキスト長すぎた。
343イラストに騙された名無しさん:2010/02/20(土) 15:43:16 ID:r3jLJ6Ih
ニードルラット(ワールドエンドライツ)
(1)(緑)
クリーチャー ― ネズミ
二段攻撃
1/1

不滅竜ガウェイン(ワールドエンドライツ)
(4)(赤)(赤)
クリーチャー ― ドラゴン
飛行、吸収1
(赤):不滅竜ガウェインはターン終了時まで+1/+0の修整を受ける。
4/6
344イラストに騙された名無しさん:2010/02/20(土) 15:47:18 ID:mG0wwkHj
>>338
そんな感じだね。クリーチャーのタップというリソースを使う分、コストを下げたり効果を上げたりしてる。
ラノベブロックの拡張性を考えると、汎用的な方が良かったかも。
なんかいい名称ないかな。
345イラストに騙された名無しさん:2010/02/20(土) 16:48:36 ID:uQrqWccz
>>343
そのままだとエルフの射手より弱いが
巨大化とかがある緑の二段攻撃は強そうだ。
346イラストに騙された名無しさん:2010/02/20(土) 22:15:33 ID:4oVWrDDz
『機関』のエージェント(Missing等)
(白)(赤)
クリーチャー ― 人間・アドバイザー
先制攻撃、瞬速、速攻、刹那
エコー(2/青)(白/赤)
2/2

エージェント、基城秦(Missing)
(2)(青)
伝説のクリーチャー ― 人間・アドバイザー
キッカー(2)(黒)
エージェント、基城秦がキッカーされていた場合、クリーチャー1体を対象とし、それを破壊する。それは再生できない。
2/2

エージェント、基城敦(3)(青)(黒)(Missing)
伝説のクリーチャー ― 人間・アドバイザー
想起(1)(黒)(黒)
エージェント、基城敦が戦場に出たとき、クリーチャー1体を対象とし、それを破壊してもよい。それは再生できない。
2/2

「『機関』のエージェント」は、「嵐のように現れ、去っていく」イメージ。
基城敦は「伝説」「シングルキッカー」という点で嵐景学院の戦闘魔道士の下位互換になりかねなかったので、「黒以外」という限定を外した。
347イラストに騙された名無しさん:2010/02/20(土) 22:51:44 ID:V+csUk8g
想起メインになりそうだ。
してもよいだから対象変更されても大丈夫だし
348イラストに騙された名無しさん:2010/02/20(土) 22:58:29 ID:V+csUk8g
むかつき(偽物語)
(3)(黒)(黒)
インスタント
あなたのライブラリーの一番上のカードを公開し、そのカードをあなたの手札に加える。
あなたはそれの点数で見たマナ・コストに等しい点数のライフを失う。あなたはこの手順を望む回数繰り返してもよい。


効果が危険な参謀担当っぽいので。
349イラストに騙された名無しさん:2010/02/20(土) 23:09:31 ID:JSzyG+7y
絶刀・鉋(ぜっとう・かんな) (刀語)
(2)
伝説のアーティファクト−装備品
〜は破壊されない。
装備しているクリーチャーは+1/+2の修整を受ける。
装備(1)

斬刀・鈍(ざんとう・なまくら) (刀語)
(2)
伝説のアーティファクト−装備品
装備しているクリーチャーは先制攻撃と警戒を得る。
クリーチャーが、〜を装備しているクリーチャーによってダメージを与えられるたび、そのクリーチャーを破壊する。
装備(2)

千刀・金殺(せんとう・つるぎ) (刀語)
(2)
伝説のアーティファクト−装備品
〜にレジェンド・ルールは適用されない。
あなたは〜をデッキに1000枚まで入れても良い。
装備しているクリーチャーは+1/+1の修整を受ける。
クリーチャーが戦場に出るたび、あなたは手札にある〜を公開してもよい。
そうしたなら、〜をそのクリーチャーに装備した状態で戦場に出す。
装備(0)

薄刀・針(はくとう・はり) (刀語)
(0)
伝説のアーティファクト−装備品
〜が呪文や能力の対象になるか、〜を装備しているクリーチャーが呪文や能力の対象になるか、
〜を装備しているクリーチャーがダメージを与えるかダメージを与えられるかするたび、〜を破壊する。
装備(0)
350イラストに騙された名無しさん:2010/02/20(土) 23:27:42 ID:4oVWrDDz
>>347
想起コストが軽すぎたな。
ただ、怪異対策だから黒クリーチャーを確実に葬りたい。
というわけで、色拘束を中途半端にきつく

エージェント、基城敦(2)(青/黒)(青)(黒)(Missing)
伝説のクリーチャー ― 人間・アドバイザー
想起(黒)(黒)(黒)
エージェント、基城敦が戦場に出たとき、クリーチャー1体を対象とし、それを破壊してもよい。それは再生できない。
2/2
351イラストに騙された名無しさん:2010/02/21(日) 00:12:56 ID:uLjtdGY3
>>349
1000枚制限w

取りあえず、そのタイプのバジリスク能力は接死としてキーワードになってる。
あと、原作再現はわかるけど何か能力持たせようw
それじゃ、ループ・ジャンクション以外入るデッキがない
352イラストに騙された名無しさん:2010/02/21(日) 00:37:18 ID:50QXzzvK
>>349
斬刀・鈍(ざんとう・なまくら) (刀語)
(2)
伝説のアーティファクト−装備品
装備しているクリーチャーは先制攻撃と警戒と接死を得る。
装備(2)

>>351
ちょっと待ってくれ、持ち主とあわせるんだこれw

真庭忍軍十二頭領、真庭蝙蝠 (刀語)
(1)(B)(B)
伝説のクリーチャー−人間・忍者
忍術(B)(B)
〜が対戦相手にダメージを与えるたび、〜は対戦相手がコントロールする全てのクリーチャーに1点のダメージを与える。
〜が「絶刀・鉋」という名前のカードを装備している場合、〜は「T:プレイヤー1人を対象とする。〜はそれに2点のダメージを与える」を得る。
2/1

下酷城城主、宇練銀閣 (刀語)
(1)(W)(W)
伝説のクリーチャー−人間・侍
武士道2
T:〜は全ての攻撃クリーチャーに1点のダメージを与える。
1/1

千刀流十二代目、敦賀迷彩 (刀語)
(2)(U)(G)
伝説のクリーチャー−人間・侍
(1)(U)(U)、T:装備品1つを対象とする。あなたはそれの装備コストを支払っても良い。
         そうしたなら、それのコントロールを得ると共に〜にそれを装備する。
〜から「千刀・金殺」という名前の装備品を外す:〜をアンタップする。
1/1
353イラストに騙された名無しさん:2010/02/21(日) 02:20:02 ID:1jXH4R1P
装備品にもクリーチャー・タイプみたいなのつけてみると面白いかもしれないって思った
装備品・剣とか装備品・鎧とか
部族カードみたいな感じで
354イラストに騙された名無しさん:2010/02/21(日) 11:22:10 ID:2mywA6/6
>>353
今でも部族はつけられるから、剣とか鎧とかのクリーチャー・タイプを作れば良いんじゃないかな?
聖剣の刀鍛冶の魔剣達とか、通常のクリーチャーにも応用効きそうだし。
355イラストに騙された名無しさん:2010/02/21(日) 12:36:08 ID:2mywA6/6
殷雷刀(封仙娘娘追宝録)
(3)(赤)
伝説の部族・アーティファクト ― 装備品・宝貝・剣
装備しているクリーチャーは先制攻撃と警戒を得るとともに+3/+3の修整を受ける。
(0):殷雷刀はターン終了時まで先制攻撃と警戒を持つ、赤の3/3の宝貝・剣・アーティファクト・クリーチャーになる。
装備(1)

試しに作ってみた
356イラストに騙された名無しさん:2010/02/21(日) 13:49:20 ID:1jXH4R1P
2nd−Gの剣工(終わりのクロニクル)
(赤)(緑)
クリーチャー — 人間・侍・工匠
2nd−Gの剣工が剣を装備している限り、2nd−Gの剣工は+1/+1の修整を受けるとともに武士道1を持つ。
2/2

テキストとしてはこんな感じになるのかな。
357イラストに騙された名無しさん:2010/02/21(日) 15:58:15 ID:tW3l+7hZ
虚刀流七代目、鑢七花 (刀語)
(1)(R)(G)
伝説のクリーチャー−人間・剣
〜に剣が装備されている場合、〜は-2/-2の修整を受ける
T:装備品1つを対象とし、それを破壊する。それは再生できない。
3/3

こんな感じか
358イラストに騙された名無しさん:2010/02/21(日) 22:42:24 ID:UVFil53W
虎の肉球は消音器(他人事)
(2)(緑)
エンチャント ― オーラ
エンチャント(クリーチャー)
エンチャントされているクリーチャーは吸収1を持つとともに警戒を持つクリーチャーによってしかブロックされない。
エンチャントされているクリーチャーは、あなたの対戦相手がコントロールする呪文や能力の対象にならない。


読みは「とらのにくきゅうはサイレンサー」



魂の回収(悪魔のミカタ)
(2)(白/黒)(白/黒)(白/黒)
ソーサリー
クリーチャー1体を対象とし、それを追放する。あなたはそのクリーチャーのタフネスに等しい点数のライフを得る。
359イラストに騙された名無しさん:2010/02/21(日) 22:44:17 ID:UVFil53W


リリアとトレイズ(リリアとトレイズ)
(1)(緑)(青)
伝説のクリーチャー ― 人間・学生
3/3
(1)(緑):飛行を持つクリーチャー1体を対象とする。リリアとトレイズはそれに1点のダメージを与える。
(1)(青):クリーチャー1体を対象とする。それはターン終了時まで飛行を得る。


昔のカードを修正。ロードって廃止されてたんだな。
360イラストに騙された名無しさん:2010/02/21(日) 22:47:18 ID:UVFil53W
触手の壺(狂乱家族日記)
(3)
アーティファクト
あなたがコントロールするアンタップ状態のパーマネントを2つタップする:触手の壺は、ターン終了時まで黒の3/3のホラー・クリーチャーになる。

元のままだとコストなしクリーチャー化でアーティファクト除去に対してかなり強いので。
361イラストに騙された名無しさん:2010/02/21(日) 22:50:51 ID:UVFil53W
総出の宴(狂乱家族日記)
(5)(赤)(緑)
ソーサリー
あなたから始めて、各プレイヤーは自分の手札にあるパーマネント・カード1枚を場に出してもよい。この手順を、誰もカードを場に出さなくなるまで繰り返す。
待機4 ─ (赤)(緑)



乱崎家総出の宴。
362イラストに騙された名無しさん:2010/02/22(月) 00:01:26 ID:BUq9D3Tw
>>355
試しだが強すぎる気がする。
363イラストに騙された名無しさん:2010/02/22(月) 00:11:12 ID:YyATRA4M
>>362
それ以前に装備品をクリーチャー化させるとルール面でリシド並の混乱を巻き起こすハメになると思う
それと4マナ3/3先制警戒クリーチャーとして出せるし神の怒りとか回避できるし強過ぎワロタ
364イラストに騙された名無しさん:2010/02/22(月) 05:21:23 ID:vEgumqzt
殷雷刀(封仙娘娘追宝録)
(3)(赤)
伝説の部族・アーティファクト ― 装備品・宝貝・剣
装備しているクリーチャーは先制攻撃と警戒を得るとともに+2/+2の修整を受ける。
(1):殷雷刀はターン終了時まで先制攻撃と警戒を持つ、赤の2/2の宝貝・剣・アーティファクト・クリーチャーになる。
装備(1)

取りあえず、P/T落として起動コスト付けた。
そも殷雷刀でこれなら愚断の旦那とか酷い事になるよな。
リシドの件については、戻ったりしないんで大丈夫かと。《銀のゴーレム、カーン》とかで今でも実現するし。
365イラストに騙された名無しさん:2010/02/22(月) 08:05:14 ID:OV20Tmo2
龍の牙、辰正をベースに作り直した方がよくない?
こっちのほうがルール的にはすっきりするかと
http://whisper.wisdom-guild.net/card/Tatsumasa%2C+the+Dragon%27s+Fang/
366イラストに騙された名無しさん:2010/02/22(月) 08:40:38 ID:vEgumqzt
>>365
直すのは構わないんだけど、装備品がクリーチャー化するとどこがややこしいのか良く解らない。
後学のためにも教えてもらえると助かる。
367イラストに騙された名無しさん:2010/02/22(月) 13:18:37 ID:nmk7s3IR
魂込めの円月刀があるから構わないと思う。
装備品がクリーチャー化しても
クリーチャー化した自分自身に付けられるとかそういうものではないようだ。
368イラストに騙された名無しさん:2010/02/24(水) 22:46:51 ID:qnUFTIwC
雑魚戦闘員(世界の中心、針山さん)
(黒)
クリーチャー ― 人間・ミュータント
0/0
移植1
369イラストに騙された名無しさん:2010/02/24(水) 22:50:41 ID:qnUFTIwC
テーマデッキ、エントリーセットはわりと簡単にできそうだ。
とりあえず枚数があれば作品ごととかレーベルごとのテーマデッキつくればいいのだし。
370イラストに騙された名無しさん:2010/02/28(日) 02:56:24 ID:puiXg/Fq
kp
371イラストに騙された名無しさん:2010/02/28(日) 22:36:15 ID:Fi2wwhA/
探偵研の推理大会(蓬莱学園シリーズ)
(2)(青)(青)
部族エンチャント ― 探偵
(1)、あなたがコントロールするアンタップ状態の探偵を1つタップする:探偵研の推理大会の上に推理カウンターを1つ置く。
探偵研の推理大会から推理カウンターを3つ取り除く:カードを1枚引く。

匙加減がよく分からないけど、探偵デッキ支援になるかな
372イラストに騙された名無しさん:2010/03/05(金) 12:54:02 ID:AKw/rNWn
海賊船(骸骨ナイフでジャンプ)
(4)(青)
クリーチャー ― 人間・海賊
4/3
海賊船は防御プレイヤーが島をコントロールしていない限り、攻撃できない。
(T):クリーチャー1体かプレイヤー1人を対象とする。海賊船はそれに1点のダメージを与える。
あなたが島をコントロールしていないとき、海賊船を生け贄に捧げる。


時を曲げる者(新本格魔法少女りすか)
(青)
クリーチャー ― 人間・ウィザード
1/1
変異(青)
時を曲げる者が表向きになったとき、以下の2つから1つを選ぶ。
「パーマネント1つか待機状態のカード1枚を対象とし、その上から時間カウンターを2個取り除く。」
「パーマネント1つか待機状態のカード1枚を対象とし、その上に時間カウンターを2個置く。」
373イラストに騙された名無しさん:2010/03/05(金) 13:30:06 ID:AKw/rNWn
地図作り(越佐大橋シリーズ)
(2)(緑)
クリーチャー ― 人間
2/2
地図作りが戦場に出たとき、あなたの墓地にある土地カード1枚を対象とする。あなたは、それをあなたの手札に戻してもよい。

今を生きる(All You Need Is Kill)
(3)(赤)
ソーサリー
クリーチャー1体を対象とし、それをアンタップする。
このメイン・フェイズの後に、追加の戦闘フェイズ1つとそれに続く追加のメイン・フェイズ1つを加える。
フラッシュバック(2)(赤)

戦闘の成長(All You Need Is Kill)
(緑)
インスタント
クリーチャー1体を対象とする。その上に+1/+1カウンターを1個置く。

疾走するケンタウルス(オルキヌス 稲朽深弦の調停生活)
(4)(緑)
クリーチャー ― ケンタウルス
3/4
カードを1枚捨てる:疾走するケンタウルスは、ターン終了時までトランプルと速攻と被覆を得る。
スレッショルド ― あなたの墓地にカードが7枚以上ある限り、疾走するケンタウルスは+2/+2の修整を受ける。


飛びかかる虎と巨大ヒヨケムシを合わせたような感じか。
374イラストに騙された名無しさん:2010/03/05(金) 13:55:11 ID:AKw/rNWn
闘技場(キノの旅)
土地
(3),(T):あなたがコントロールするクリーチャー1体と、
いずれかの対戦相手1人が選んだそのプレイヤーがコントロールするクリーチャー1体を対象とし、それらをタップする。
それらの各クリーチャーは、互いに自身のパワーに等しい点数のダメージを他方に与える。


差別を許さない国(キノの旅)
土地
すべてのパーマネントとプレイヤーはプロテクションを失う。


国境のない国(キノの旅)
土地
すべてのパーマネントは無色になる。
プレイヤーは自分の手札を公開した状態でプレイする。

強すぎるだろうか?アーティファクトにしたりデメリットを付けるべきか?
375イラストに騙された名無しさん:2010/03/05(金) 19:49:41 ID:BWjSlLW9
分裂する猫(レジンキャストミルク)
(4)
クリーチャー ― 猫
1/1
(4):分裂する猫のコピーであるトークンを1体戦場に出す。


モブ
(1)
クリーチャー ― 人間
1/1
1つのデッキに「モブ」という名前のカードを望む枚数だけいれることができる。
376イラストに騙された名無しさん:2010/03/05(金) 20:13:39 ID:BWjSlLW9
奇妙な食べ合わせ(A/Bエクストリーム)
(2)
エンチャント
奇妙な食べ合わせが戦場に出たとき、カードを1枚引く。
(2),(T):あなたのマナ・プールに(白)(黒)か(黒)(緑)か(緑)(青)か(青)(赤)か(赤)(白)を加える。
(3),(T):あなたのマナ・プールに(白)(黒)(赤)か(青)(赤)(緑)か(黒)(緑)(白)か(赤)(白)(青)か(緑)(青)(黒)を加える。


コスト上げたりドローなしでコスト上げる方がいいか。
377イラストに騙された名無しさん:2010/03/05(金) 22:15:35 ID:V5J0n8Sa
機械仕掛けの悪ガキ(オレ様はワルガキッド)
(3)
アーティファクト・クリーチャー ― 構築物・ならず者
0/0
機械仕掛けの悪ガキは、あなたがコントロールする沼1つにつき1個の+1/+1カウンターが置かれた状態で戦場に出る。
機械仕掛けの悪ガキが攻撃かブロックするたび、戦闘終了時にその上から+1/+1カウンターを1個取り除く。



幻影の悪ガキ(平面いぬ。)
(1)(黒)
クリーチャー ― スピリット・ならず者
2/2
幻影の悪ガキにダメージが与えられる場合、そのすべてのダメージを軽減する。幻影の悪ガキの上に-1/-1カウンターを1個置く。


短編集「平面いぬ。」の「はじめ」から。
タフネスを上げても無敵にはならない。
378イラストに騙された名無しさん:2010/03/06(土) 00:36:03 ID:a/82sRDP
分裂病(レジンキャストミルク)
(3)(青)(青)
エンチャント ― オーラ
エンチャント(クリーチャー)
あなたのアップキープの開始時に、エンチャントされているクリーチャーのコピーであるクリーチャー・トークンを1体戦場に出す。
379イラストに騙された名無しさん:2010/03/06(土) 02:30:53 ID:vMaWvTmG
>>373
うえ三つは確定再版じゃないかw どっかで見たカードだと思ったぜ。

最後のは良いバランスだなぁ
でも尻でっかちにトランプルはあまり使われない能力だし
弱体化になるかもだが4/3でもいいんじゃない?


>>374
下二つがやばいぐらいに強い。
上のは同じ能力のカードはないと思うが大体4マナ程度
下のはスランのレンズ&テレパシーで3マナ&2枚分の能力がある。
これがデメリット無し&サーチの比較的容易な土地は相当キテるぞ
380イラストに騙された名無しさん:2010/03/06(土) 09:02:36 ID:a/82sRDP
磁力の虫憑き(ムシウタ)
(3)(赤)
クリーチャー ― 人間・虫憑き
3/3
(1):アーティファクト・クリーチャー1体を対象とする。それはこのターン、可能ならば磁力の虫憑きをブロックする。
(1):アーティファクト・クリーチャー1体を対象とする。このターン、それは磁力の虫憑きをブロックできない。


乃出狗斗(死なない男に恋した少女)
3黒黒
伝説のクリーチャー ― 人間・ミュータント
2/2
乃出狗斗は破壊されない。
いずれかの対戦相手がコントロールする呪文や能力によって、
あなたが乃出狗斗を捨てさせられたとき、それをあなたの手札に戻す。
乃出狗斗があなたのライブラリーからあなたの墓地に置かれたとき、
それをあなたのライブラリーに加えて切り直す。

マナコスト修正。
コルフェノールの若木というカードがあったんだな。


ギタイの襲撃(All You Need Is Kill)
(2)(青)(青)(青)
インスタント
青の4/4のギタイ・クリーチャー・トークンを1体戦場に出す。
フラッシュバック(3)(青)(青)(青)

ギタイってトークンっぽい気がする。
381イラストに騙された名無しさん:2010/03/06(土) 09:15:25 ID:a/82sRDP
発電能力者の複製(とある魔術の禁書目録)
(3)(青)(青)
インスタント
多重キッカー(赤)
クリーチャー1体を対象とする。それのコピーであるトークンを1体戦場に出す。
その後、発電能力者の複製がキッカーされている1回につき赤の1/1の能力者クリーチャー・トークンを1体戦場に出す。
それらは「(赤),(T):クリーチャー1体かプレイヤー1人を対象とする。このクリーチャーはそれに1点のダメージを与える。」を持つ。


書式とかは大丈夫だろうか。


セイレーンの剣士(オルキヌス 稲朽深弦の調停生活)
(1)(青)
クリーチャー ― セイレーン・戦士
2/1
島渡り
あなたが山か平地をコントロールしている限り、セイレーンの剣士は先制攻撃を持つ。
382イラストに騙された名無しさん:2010/03/06(土) 09:16:14 ID:a/82sRDP
発電能力者の複製のティム能力はキッカーで出たのだけ。
383イラストに騙された名無しさん:2010/03/06(土) 12:18:05 ID:a/82sRDP
差別を許さない国(キノの旅)
土地
すべてのクリーチャーはプロテクションを失う。


国境のない国(キノの旅)
土地
すべてのクリーチャーは無色になる。
プレイヤーは自分の手札を公開した状態でプレイする。
384イラストに騙された名無しさん:2010/03/06(土) 13:55:50 ID:a/82sRDP
>>371
単体でも自身タップで3ターンに1回は引けるが
気軽には使いにくいのでマナコストは3青とか1青青とか軽くてもいい気がする。
385イラストに騙された名無しさん:2010/03/06(土) 20:36:36 ID:H+JhRqZ+
魂の回収者(悪魔のミカタ)
(2)(白)(白)(黒)(黒)
クリーチャー ― デーモン
3/3
魂の回収者が戦場に出たとき、クリーチャー1体を対象とし、それを追放する。あなたはそのクリーチャーのタフネスに等しい点数のライフを得る。

アトリのイメージ。
バランスがよくわからない、絶望の天使とかみるにもっと強くてもいいのだろうか。


忍熊(もっと! 陰からマモル!)
(1)(緑)
クリーチャー ― 熊・忍者
2/2
忍術(1)


訓練された忍熊(もっと! 陰からマモル!)
(1)(緑)(緑)
クリーチャー ― 熊・忍者
3/3
忍術(1)(緑)
386イラストに騙された名無しさん:2010/03/06(土) 22:12:00 ID:H+JhRqZ+
風景の変容(シュレディンガーのチョコパフェ)
(2)(緑)(緑)
ソーサリー
好きな数の土地を生け贄に捧げる。あなたのライブラリーから、同じ数の土地カードを探し、それらをタップ状態で戦場に出し、その後あなたのライブラリーを切り直す。


早変わり(トリックスターズ)
(1)(青)
インスタント
クリーチャー1体を対象とする。ターン終了時まで、そのクリーチャーの色はあなたが選んだ色1色または色の組み合わせになる。
カードを1枚引く。
387イラストに騙された名無しさん:2010/03/06(土) 22:25:36 ID:H+JhRqZ+
ジャンプ(銀盤カレイドスコープ)
(青)
インスタント
クリーチャー1体を対象とする。それはターン終了時まで飛行を得る。
388イラストに騙された名無しさん:2010/03/06(土) 23:10:55 ID:fR3usN76
甚来旗(封仙娘娘追宝録)
(4)
部族・アーティファクト ― 宝貝
「レジェンド・ルール」は適用されない。
各プレイヤーのアップキープの開始時に、そのプレイヤーは自分の手札から対戦相手がコントロールする伝説のパーマネントと
同名のカードを1枚公開してもよい。そうした場合、それをタップ状態で戦場に出す。

おまけ付き鏡の画廊。
389イラストに騙された名無しさん:2010/03/06(土) 23:25:46 ID:vMaWvTmG
>>386
風景の変容はいかにも現行スタンにありそうな良カードだな。
上陸との相性が最高でニクリシスがいれば相手はほぼ即死だしコブラがいればマナが増える。
390イラストに騙された名無しさん:2010/03/06(土) 23:27:59 ID:185cE3yR
いや、確定再版でしょ
391イラストに騙された名無しさん:2010/03/07(日) 00:21:50 ID:xlWabWe5
鉛人形の王(銀月のソルトレージュ)
(3)(黒)(緑)
伝説のエンチャント
(黒)(緑),(T):クリーチャー1体を対象とし、その上に刻印カウンターを1個置く。
(黒):刻印カウンターが置かれた好きな数のクリーチャーを対象とし、それらを破壊する。その後、あなたは手札から点数で見たマナ・コストがX以下の
クリーチャーを戦場に出してもよい。Xはこれにより破壊されたクリーチャーの数に等しい。
上陸 ― 土地が1つあなたのコントロール下で戦場にでるたび、クリーチャー1体を対象とする。その上に刻印カウンターを1個置く。

―― "一の羊と百の牧童、一の墓石と百の墓守"
         "毀れた天秤が楽園を支えていた" ――


読みは『アンペルール』
392イラストに騙された名無しさん:2010/03/07(日) 03:51:24 ID:dpMoo7pU
>>391
基本的にエンチャントはタップ能力を持たない・・・と思ったが未来予知で出てきたんだったなぁ
普通に強力なクリーチャー除去&エンドカードだなぁ
でもこれだとあんまりにも強いんで二個目の能力のコストに自らを生け贄に捧げたほうがよくない?
393イラストに騙された名無しさん:2010/03/07(日) 08:48:22 ID:1LMtxPFh
かなり強いな。除去と場に出す効果は死滅の黒と生命の緑っぽくていい。
394イラストに騙された名無しさん:2010/03/07(日) 10:18:33 ID:xlWabWe5
劇中でも相当上位の魔法書として描かれてるからね、強くしたかった。
もっと重い方が良いかな?
395イラストに騙された名無しさん:2010/03/07(日) 11:48:53 ID:t5+ImGfh
>>394
マナコストはともかく、
タップと上陸の両方でわりと簡単に刻印カウンターを載せられるのが強い。
上陸を「予見者の日時計」みたくするとか、タップと上陸のどっちかにするとか
2番目の能力の起動を(黒)(緑)にしてみたりとかか。
396イラストに騙された名無しさん:2010/03/07(日) 11:54:29 ID:t5+ImGfh
とっぴな研究(灼眼のシャナ)
(2)(赤)
エンチャント
(1)(白):あなたのライブラリーからエンチャント・カード1枚を探す。そのカードを公開し、あなたの手札に加える。
その後カードを1枚無作為に選んで捨てる。あなたのライブラリーを切り直す。
(1)(青):あなたのライブラリーからインスタント・カード1枚を探す。そのカードを公開し、あなたの手札に加える。
その後カードを1枚無作為に選んで捨てる。あなたのライブラリーを切り直す。


動物の魅了(狂乱家族日記)
(4)(緑)
ソーサリー
あなたのライブラリーのカードを上から5枚公開する。
対戦相手1人は、それらの中からクリーチャー・カードを1枚選ぶ。
そのカードを戦場に出し、残りをあなたの墓地に置く。


ラノベの基本セットとかもできそう。
最近の基本セットは昔のカードだけでなく新しいカードも多いし。
397イラストに騙された名無しさん:2010/03/07(日) 12:00:43 ID:t5+ImGfh
ヒーロー化(住めば都のコスモス荘)
(2)(白)
インスタント
クリーチャー1体を対象とする。それはターン終了時まで+3/+3の修整を受けるとともにプロテクション(黒)とプロテクション(赤)を得る。



398イラストに騙された名無しさん:2010/03/07(日) 12:49:39 ID:vYPNTkLA
Bureaucracy(となり町戦争) 
(3)(青)(青)
エンチャント
マジック・ザ・ギャザリング・トレーディング・カード・ゲームの参加者(以下「プレイヤー」とする)は、
リチャードの手順に関するルールのサブセクション3.1(4)に準じて、各アップキープの開始時に、
すでに加えられている一連のアクション(以下「アクション・キュー」とする)を、加えられた順序に従って行う。
その後新たなアクションをアクション・キューの最後に追加する。
すべてのアクションは単純に体を用いる動作で、プレイヤーが椅子に座ったまま行うことができ、
前述のプレイヤーの健康や安全を損なう恐れのないものでなければいけない。
いずれかのプレイヤーが、定められたすべてのアクションを正しい順序で行えなかった場合、Bureaucracyを生け贄に捧げ、
前述のプレイヤーは自分の手に持っているすべてのカード(以下「手札」とする)を捨てる。



Psychic Network(学校を出よう!) 
(青)
エンチャント
各プレイヤーは、自分のライブラリーの一番上のカードを継続的に自分の額に固定することにより、
他のプレイヤーにそのカードを公開する。自分の額にあるカードを見ることはできない。
(そのカードは、あなたのライブラリーの一番上にあるものとして扱う。
あなたがカードを引くたび、そのカードを引き、あなたのライブラリーの次のカードで置き換える。)
399イラストに騙された名無しさん:2010/03/07(日) 14:11:26 ID:+rbWdIlR
文化交流(狂乱家族日記)
(4)(青)(青)
ソーサリー
プレイヤー1人を対象とする。そのプレイヤーがコントロールする、好きな数のクリーチャーを選ぶ。
他のプレイヤー1人を対象とする。そのプレイヤーがコントロールするクリーチャーを、同数だけ選ぶ。
各プレイヤーは、選ばれたクリーチャーのコントロールを交換する。


方向転換(とある魔術の禁書目録)
(青)
インスタント
単一の対象をとる呪文1つを対象とする。それのコントローラーが(2)を支払わない限り、その対象を変更する。


ギタイの上陸(All You Need Is Kill)
(5)(青)(青)
エンチャント
上陸 ― 土地が1つあなたのコントロール下で戦場に出るたび、青の4/4のギタイ・クリーチャー・トークンを1体戦場に出す。


猛り狂うベイロスとか最近のカードは強いな。
マナコストはこれでいいだろうか?巨人のスフィンクスと同じコスト。
7マナ払った上にどれだけ土地を出せるか。
400イラストに騙された名無しさん:2010/03/07(日) 19:15:18 ID:Vr7C9yIQ
夕陽を連れた男(悪魔のミカタ)
(3)(赤)
クリーチャー ― 人間・スペルシェイパー
2/2
速攻
夕陽を連れた男が戦場に出たとき、あなたがそれを手札から唱えた場合、あなたのマナ・プールに(赤)(赤)(赤)を加える。
(3)(赤),(T),カードを1枚捨てる:クリーチャー1体を対象とし、それをアンタップする。ターン終了時まで、そのコントロールを得る。そのクリーチャーは、ターン終了時まで速攻を得る。
401イラストに騙された名無しさん:2010/03/07(日) 19:30:37 ID:Vr7C9yIQ
コモンの石炭焚きが3赤3/3だからこんなものだろうか?
戦場に出たときのは(赤)(赤)とかでもいいけど。
402イラストに騙された名無しさん:2010/03/07(日) 21:29:12 ID:xssl6aZZ
舞原家の従者(悪魔のミカタ)
(白)
クリーチャー ― 人間・兵士
1/2
舞原家の従者は、あなたが伝説のクリーチャーを2体コントロールしている限り+1/+1の修整を受ける。


時のらせんの従者を舞原家仕様にした。
403イラストに騙された名無しさん:2010/03/08(月) 21:11:57 ID:EL7FFywF
>>395
サンクス、それいただき

鉛人形の王(銀月のソルトレージュ)
(3)(黒)(緑)
伝説のエンチャント
(黒)(緑),(T):クリーチャー1体を対象とし、その上に刻印カウンターを1個置く。
(黒):刻印カウンターが置かれた好きな数のクリーチャーを対象とし、それらを破壊する。その後、あなたは手札から点数で見た
マナ・コストがX以下のクリーチャーを戦場に出してもよい。Xはこれにより破壊されたクリーチャーの数に等しい。
上陸 ― 土地が1つあなたのコントロール下で戦場にでるたび、(緑)を支払ってもよい。そうした場合、クリーチャー1体を対象とし、
その上に刻印カウンターを1個置く。

―― "一の羊と百の牧童、一の墓石と百の墓守"
         "毀れた天秤が楽園を支えていた" ――


>>398
よりにもよって、銀枠から確定再版w
404イラストに騙された名無しさん:2010/03/08(月) 22:18:35 ID:YJyP0pEz
ジャケット兵の軍曹(All You Need Is Kill)
(2)(白)(白)
クリーチャー ― 人間・兵士
3/3
多重キッカー(白)
ジャケット兵の軍曹が戦場に出たとき、それがキッカーされている1回につき白の2/2の兵士クリーチャー・トークンを1体戦場に出す。

(3)(白)にしようかとも思ったが部族の恩恵も受けやすいのでこんなものか。


食べられる蝉(ベン・トー)
(1)(緑)
クリーチャー ― 昆虫
1/1
飛行
食べられる蝉を生け贄に捧げる:貪食を持つクリーチャー1体を対象とする。その上に+1/+1カウンターを1個置く。

普通のクリーチャーは食べられません。
貪食2以上のクリーチャーだと出たとき貪食すればいいかもしれんが後から出しても強化できる。


狩猟場(ベン・トー)
(緑)(白)
エンチャント
スレッショルド ― あなたの墓地にカードが7枚以上ある限り、狩猟場は「いずれかの対戦相手が呪文を唱えるたび、あなたはあなたの手札にあるクリーチャー・カードを1枚戦場に出してもよい。」を持つ。
405イラストに騙された名無しさん:2010/03/09(火) 21:15:59 ID:3yIg7JVK
群れでの狩り(ベン・トー)  
(3)(緑)
ソーサリー
クリーチャー1体を対象とする。あなたのライブラリーから、それと同じ名前のカードを最大3枚探し、それらを公開してあなたの手札に加える。その後あなたのライブラリーを切り直す。


狩りの興奮(ベン・トー) 
(緑)
インスタント
クリーチャー1体を対象とする。それはターン終了時まで+1/+2の修整を受ける。
フラッシュバック(白)


狩りの報奨(ベン・トー)
(3)(緑)(緑)
インスタント
あなたは、狩りの報奨のマナ・コストを支払うのではなく、あなたの手札にある緑のカード1枚を追放することを選んでもよい。
1体か2体か3体のクリーチャーを対象とし、それらの上に3個の+1/+1カウンターを割り振って置く。
これによりあなたがクリーチャーの上に置いた各+1/+1カウンターについて、
次のクリンナップ・ステップの開始時にそのクリーチャーから+1/+1カウンターを1個取り除く。
406イラストに騙された名無しさん:2010/03/09(火) 21:23:21 ID:3yIg7JVK
Pyrokinesis(とある魔術の禁書目録)
(4)(赤)(赤)
インスタント
あなたは、Pyrokinesisのマナ・コストを支払うのではなく、あなたの手札にある赤のカードを1枚、追放することを選んでもよい。
好きな数のクリーチャーを対象とする。Pyrokinesisはそれらに4点のダメージを、望むように割り振って与える。
407イラストに騙された名無しさん:2010/03/10(水) 22:05:25 ID:Fo4IZ5Da
仔熊(デンデラ) 
(1)(緑)
クリーチャー ― 熊
2/2

ポータルセカンドエイジのカード。


沈黙(円環少女)
(白)
インスタント
このターン、あなたの対戦相手は呪文を唱えられない。

基本セット2010のカード。
英語名はSilence。円環少女の武原仁から。
408イラストに騙された名無しさん:2010/03/10(水) 22:14:49 ID:Fo4IZ5Da
ゾンビ使い(世界の中心、針山さん)  
(1)(黒)(黒)
クリーチャー ― ゾンビ
他のゾンビ・クリーチャーは沼渡りを持つ。
他のゾンビは「(黒):このパーマネントを再生する。」を持つ。


ゾンビの群れ(世界の中心、針山さん)
(2)(黒)(黒)
クリーチャー ― ゾンビ
ゾンビの群れは、あなたの墓地にあるクリーチャー・カード1枚につきその上に+1/+1カウンターが1個置かれた状態で戦場に出る。
ゾンビの群れが戦場に出たとき、あなたの墓地にあるすべてのクリーチャー・カードを追放する。


Headless Horseman(お留守バンシー)
(2)(黒)
クリーチャー ― ゾンビ・騎士
2/2


レジェンドのカード。
イラストでは黒い馬に乗っている。
409イラストに騙された名無しさん:2010/03/11(木) 00:31:06 ID:zitz2v7i
優しい少女、大神涼子(オオカミさんシリーズ)
(3)(緑)
伝説のクリーチャー ― 人間・学生
3/4
(緑):あなたがコントロールするクリーチャーは、ターン終了時までトランプルを得る。
対戦相手1人を対象とする。そのプレイヤーは自分の手札にある土地カードを1枚戦場に出してもよい。
(白):優しい少女、大神涼子はターン終了時まで絆魂を得る。
対戦相手1人を対象とする。そのプレイヤーは2点のライフを得る。
(青):あなたがコントロールする他のクリーチャーは、ターン終了時まで被覆を得る。
対戦相手1人を対象とする。そのプレイヤーはカードを1枚引いてもよい。


全体に、プレイヤーに、他のクリーチャーに優しく。
絆魂はダメージのルールを変更する能力であるため、複数の絆魂を持っていても意味を成さない。
人間・学生・狼にした方がいいだろうか。

バランスがよくわからない。こんなものか。
強すぎるようなら対戦相手に与えるリソース大きくしたり
サイズ3/3にしたり起動を2マナとか調整はしやすい。

鏡の画廊で複数並べると高層の神秘家っぽくなる。
410イラストに騙された名無しさん:2010/03/11(木) 12:42:56 ID:hvLAaPph
嘘の毛皮(オオカミさんシリーズ)
(緑/青)
エンチャント — オーラ
エンチャント(クリーチャー)
エンチャントされているクリーチャーは、あなたの対戦相手がコントロールする呪文や能力の対象にならない。

装飾マダム(銀盤カレイドスコープ)
(2)
氷雪クリーチャー ― 人間・アドバイザー
1/2
キッカー(X)/(氷)
Xには色マナしか使えない。これによっては、各色について1点のマナしか使えない。
装飾マダムが(X)でキッカーされていた場合、それはその上に+1/+1カウンターがX個置かれた状態で戦場に出る。
装飾マダムが(氷)でキッカーされていた場合、それはその上に+1/+1カウンターが1個置かれた状態で戦場に出る。


氷マナも含む装飾ゴーレムという感じ。テキストはこれでいいだろうか。
多色デッキで使えば「ナイトメリッシュドレッサー(悪夢のような装い)賞」。
1マナ0/1、0/2バージョンも考えたけど
それだと1マナで出さないだろうのでこんなものか。



化粧倍増(銀盤カレイドスコープ)
(3)(青)
エンチャント
いずれかの効果があなたがコントロールするパーマネントの上に1個以上のカウンターを置く場合、代わりにそれはその2倍の数をそのパーマネントの上に置く。

全プレイヤーに効果とかでなくても強すぎはしないか?
411イラストに騙された名無しさん:2010/03/11(木) 12:51:50 ID:hvLAaPph

星界からの恐怖(シュレディンガーのチョコパフェ)
(3)(黒)(黒)(黒)
クリーチャー — ホラー
7/7
先制攻撃
あなたのアップキープの開始時に、あなたが(3)(黒)(黒)(黒)を支払わない限り、星界からの恐怖を破壊する。これにより星界からの恐怖が破壊された場合、それはあなたに7点のダメージを与える。


闇からの衝動(シュレディンガーのチョコパフェ)  
(1)(黒)
ソーサリー
あなたのライブラリーのカードを上から4枚見る。
それらのうちの1枚をあなたの手札に加え、残りを追放する。あなたは1点のライフを失う。

弱いか?
412イラストに騙された名無しさん:2010/03/11(木) 13:22:28 ID:hvLAaPph
Meddling Kids(新本格魔法少女りすか)
(2)(白)(青)
クリーチャー — 人間・子供
2/3
Meddling Kidsが戦場に出る際に、アルファベット4文字以上(日本語3文字以上)からなる単語を1つ選ぶ。
選ばれた単語が文章欄に書かれている土地でないカードはプレイできない。
413イラストに騙された名無しさん:2010/03/11(木) 18:44:07 ID:WGgDahYS
>>207
クリーチャータイプは人間・学生・隣人部の方がいいと思う。
混成マナで多色にして威嚇というのは面白い。
414イラストに騙された名無しさん:2010/03/11(木) 21:52:06 ID:E48eDghF
>>411
今ドキのクリーチャー基準としては一マナ減らして飛行、速攻、トランプルのうち2つがついてもおかしくない
415イラストに騙された名無しさん:2010/03/11(木) 22:01:19 ID:s3pX4O8e
愚劣であれ(人間シリーズ)
(2)(黒)(黒)
エンチャント
すべてのクリーチャーはすべての能力を失うとともに1/1になる。
416イラストに騙された名無しさん:2010/03/11(木) 22:58:22 ID:sEl9QPoN
>>403
調整後でも強そうだが
複数破壊するのに合計7マナとか9マナだから大丈夫か
417イラストに騙された名無しさん:2010/03/12(金) 01:57:44 ID:xJzw0N5w
熟練の旅人、キノ (キノの旅)

(緑)(白)
伝説のクリーチャー 人間 ならず者
2/3
先制攻撃、接死、警戒

熟練の旅人、キノが攻撃かブロックに参加するたび、その上に日数カウンターを一個置く。
いずれかのターン終了時に日数カウンターが3個以上置かれている場合、キノをゲームから取り除く。



「戦闘能力も殺傷力も高いが攻撃的ではない」てなイメージで考えてみた。
一度行った国には来ないので、墓地送りでなくリムーブ。
あと、あんまりイメージしたくはないけど職業は間違いなくならず者だと思うw
418イラストに騙された名無しさん:2010/03/13(土) 04:38:24 ID:2CLnfFxR
緋牡丹(円環少女)
(1)(赤)
部族・インスタント ― ウィザード
緋牡丹を唱えるための追加コストとして、アーティファクトかエンチャントをX個生け贄に捧げる。
クリーチャーかプレイヤーX体を対象とし、それに3点のダメージを与える。

鈴虫(円環少女)
(緑)
部族・ソーサリー ― ウィザード
鈴虫を唱えるための追加コストとして、クリーチャーかアーティファクト2体を生け贄に捧げる。
緑の3/3の昆虫・エンチャント・クリーチャー・トークンを1体戦場に出す。それは「「このクリーチャーは、それがブロックされなかった
かのように戦闘ダメージを割り振られる」ことを選んでもよい。」を持つ。

海原(円環少女)
(5)(青)
部族・ソーサリー ― ウィザード
海原を唱えるための追加コストとして、土地を3つ生け贄に捧げる。
すべてのパーマネントを、オーナーの手札に戻す。

貪欲の化身(円環少女)
(黒)(黒)(黒)
部族・インスタント ― ウィザード
貪欲の化身を唱えるための追加コストとして、2点のライフを支払う。
クリーチャー1体を対象とする。ターン終了時まであなたが生け贄1つを捧げる場合、代わりにそれを捧げてもよい。


宣名大系シリーズ。
419イラストに騙された名無しさん:2010/03/13(土) 04:43:33 ID:2CLnfFxR
罪悪感(仮)(円環少女)
(1)(白)
部族・ソーサリー ― ウィザード
罪悪感(仮)を唱えるための追加コストとして、手札を1枚捨てる。
攻撃クリーチャー1体を対象とし、それを追放する。それのコントローラーは、そのパワーに等しい点数のライフを得る。


手元に1巻がないので仮称で。
イメージ源はサド認定魔法w
420イラストに騙された名無しさん:2010/03/13(土) 04:44:53 ID:2CLnfFxR
>>419
ごめん、インスタントの間違い。
このままだと機能しない
421イラストに騙された名無しさん:2010/03/13(土) 13:44:54 ID:fpNDbEWN
>>419
いかに部族カードとはいえこれと比べると弱体化しすぎじゃ・・・?
1マナでもいいと思う


カード名 糾弾/Condemn (きゅうだん)
マナコスト (白)
タイプ インスタント
テキスト

攻撃クリーチャー1体を対象とし、それをオーナーのライブラリーの一番下に置く。
それのコントローラーは、そのタフネスに等しい点数のライフを得る。
422イラストに騙された名無しさん:2010/03/13(土) 14:03:47 ID:Grj7Ji/n
ぬいぐるみ人形(レジンキャストミルク)
(5)
アーティファクト クリーチャー — 構築物
0/1
ぬいぐるみ人形が戦場に出るに際し、プレイヤーを1人選ぶ。
ぬいぐるみ人形は破壊されない。
ぬいぐるみ人形にダメージが与えられるたび、それは選ばれたプレイヤーに同じ点数のダメージを与える。
(T):ぬいぐるみ人形は自身に1点のダメージを与える。


冬眠できない熊(デンデラ) 
(1)(緑)
クリーチャー ― 熊
2/2
点数で見たマナ・コストが3の青のインスタント呪文は唱えられない。


憂鬱のようにコスト増とかの方がいいか。
423イラストに騙された名無しさん:2010/03/15(月) 22:31:49 ID:P7y1zBw+
>>417
大海の心臓、致清とかと組み合わせて使うと強そう。

>>418
>鈴虫
ウィザードの部族ソーサリーで出てくるトークンは昆虫で
輝く透光/Lucent Liminidのようにエンチャント・クリーチャー
とかなりトリッキー。
424イラストに騙された名無しさん:2010/03/16(火) 19:53:14 ID:rgZcHbIu
>>421
鋼鉄(円環少女)
(1)(白)
部族・インスタント ― ウィザード
あなたが各対戦相手よりも少ない数のクリーチャーをコントロールしている場合、あなたは鋼鉄をマナ・コストを支払うことなく唱えてもよい。
鋼鉄を唱えるための追加コストとして、手札を1枚捨てる。
攻撃クリーチャー1体を対象とし、それを追放する。それのコントローラーは、そのパワーに等しい点数のライフを得る。


名称変更&代替コスト設定
なんかダブりの出そうな名前になってしまった…
425イラストに騙された名無しさん:2010/03/16(火) 20:24:51 ID:rgZcHbIu
火炎の名詠(黄昏色の詠使い)
(赤)
インスタント
火炎の名詠を唱えるための追加コストとして、赤のパーマネントを1つ生け贄に捧げる。
以下の2つから1つを選ぶ。
「クリーチャー1体かプレイヤー1人を対象とし、3点のダメージを与える。」
「あなたのマナ・プールに(赤)(赤)(赤)を加える。」


喚び出した火炎を触媒にする、とあったのでこんな感じ。
426イラストに騙された名無しさん:2010/03/16(火) 21:24:10 ID:1i2+/uAG
>>417
キノはスカウトとか射手っぽくもあるな。

>>425
5ブーンの稲妻か暗黒の儀式(赤版)か。
追加コストがきついがちょうど除去られそうなのを使えればいい。
427イラストに騙された名無しさん:2010/03/19(金) 22:03:00 ID:g8/ktj7R
悪の組織の下僕(世界の中心、針山さん)
(黒)
クリーチャー ― 人間・ミニオン
1/1
悪の組織の下僕を生け贄に捧げる:クリーチャー1体を対象とする。それはターン終了時まで-2/-0の修整を受ける。あなたのマナ・プールに(黒)を加える。
428イラストに騙された名無しさん:2010/03/22(月) 01:52:59 ID:2qlindo5
エンブリオ・コピー(ブギーポップ)
(2)
アーティファクト

各プレイヤーのアップキープ開始時、そのプレイヤーは自分がコントロールするクリーチャーを一体選び、
そのクリーチャーについて以下の中から一つを選ぶ。

・+1/+1カウンターを一個置く
・飛行を得る
・先制攻撃を得る
・トランプルを得る
・魂絆を得る
・接死を得る
・警戒を得る
・(1):再生 を得る
・あなたが選んだ色を持つ


作中ではエンブリオは近づいた人間を“進化”させるものだったけど、
magic上で“進化”はクリーチャー強化くらいしか連想しにくい。
最初はパーマネントが他の種類のパーマネントに変化するようなの考えてたんだけど、
複雑すぎてやたら長くなりそうなんでやめたw

ちなみに、複製がたくさんあるようなことをエンブリオ自身が言ってたから伝説ではなくした。
たくさん並んだら笑えそうだw
429イラストに騙された名無しさん:2010/03/23(火) 22:36:45 ID:xeAo6Ude
>>428
エンブリオ・コピー(ブギーポップ)
(2)
アーティファクト
各プレイヤーのアップキープ開始時、そのプレイヤーは自分がコントロールするクリーチャーを1体選ぶ。
以下の3つから1つを選ぶ。
「選ばれたクリーチャーの上に+1/+1カウンターを1個置く」
「飛行、先制攻撃、トランプル、絆魂、接死、警戒、「(1):このクリーチャーを再生する。」のうち1つを選ぶ。
選ばれたクリーチャーは選ばれた能力を得る。」
「色を1つ選ぶ。選ばれたクリーチャーはそれの他の色に加えて選ばれた色である。」


勝手に書式変更、どうだろうか?
430イラストに騙された名無しさん:2010/03/23(火) 22:50:08 ID:xeAo6Ude
玄関前ロビー(神明解ろーどぐらす)
土地
(T):あなたのマナ・プールに(1)を加える。
(X)(1),(T):あなたの手札から点数で見たマナ・コストがX点以下の学生・カードを1枚戦場に出す。

解禁したらFT付ける。
431イラストに騙された名無しさん:2010/03/25(木) 00:39:39 ID:QXrCkgAx
>>430
実質2マナ重くなるがインスタント・タイミングで色関係なく学生を出せる。
多色でシンボルきついカードが多いラノベブロックでは便利か?
実際のカードでも多相には使える。
432イラストに騙された名無しさん:2010/03/25(木) 11:28:38 ID:6GcGKUf1
>>430
インスタントタイミングで出せるのは大きなメリットだしかなり良カードだと思う
多色学生デッキとかなら2〜3枚は確実に入るな
433イラストに騙された名無しさん:2010/03/26(金) 00:14:17 ID:Or+zt/mf
玄関前ロビー(神明解ろーどぐらす)
土地
(T):あなたのマナ・プールに(1)を加える。
(X)(1),(T):あなたの手札から点数で見たマナ・コストがX点以下の学生・パーマネント・カードを1枚戦場に出す。
―― やっぱどんな場所よりここが最高だ!
    玄関前ロビーは下校するものにとっての聖地だぜ。――


部族呪文の存在をすっかり忘れていた。
と言うか前のテキストでソーサリーやインスタント出したらどうなるんだろう?
434イラストに騙された名無しさん:2010/03/26(金) 00:18:51 ID:tRoa1pbh
ソーサリーやインスタントは戦場に出ない
435イラストに騙された名無しさん:2010/03/26(金) 00:58:29 ID:Or+zt/mf
千歳キララ(神明解ろーどぐらす)
(白)
伝説のクリーチャー ― 人間・学生
賛美
他のクリーチャーが戦場に出たとき、千歳キララをオーナーの手札に戻す。
1/2


ネガティブな人。生き物が増えると逃げる。

>>434
出す方法がないだけだと思ってたけど、出る事自体禁止されてたんだっけ?
436イラストに騙された名無しさん:2010/03/26(金) 01:03:17 ID:tRoa1pbh
ttp://mtgwiki.com/wiki/%E6%88%A6%E5%A0%B4

>インスタントやソーサリーは戦場に出ることはない。戦場に出る場合、代わりに元の領域に残る。
437イラストに騙された名無しさん:2010/03/26(金) 01:32:56 ID:Or+zt/mf
黄金錬成(とある魔術の禁書目録)
(3)(青)(青)(赤)
ソーサリー
あなたのライブラリーの一番上のカードをパーマネント・カードが追放されるまで追放する。あなたはそれを戦場に出す。
歴伝


読みは『アルス=マグナ』
本当はインスタントやソーサリーもプレイしたかったんだけど、歴伝能力に邪魔される……
「唱えられたかのように唱える」って成立するかな?

>>436
サンクス。じゃあ前のままでいいのか。
438イラストに騙された名無しさん:2010/03/26(金) 01:38:15 ID:tRoa1pbh
それ、ってどれ?
439イラストに騙された名無しさん:2010/03/26(金) 01:42:01 ID:Or+zt/mf
>>438
追放されたパーマネント・カード。
変な気は自分でもするけど、続唱の書式をコピったつもり。
440イラストに騙された名無しさん:2010/03/26(金) 01:51:43 ID:Or+zt/mf
黄金錬成(とある魔術の禁書目録)
(3)(青)(青)(赤)
ソーサリー
あなたのライブラリーの一番上のカードを土地でないパーマネント・カードが追放されるまで追放する。
あなたはそれを戦場に出す。
歴伝


「土地でない」忘れてた……
441イラストに騙された名無しさん:2010/03/26(金) 02:23:55 ID:HM2Fhxfb
“イナズマ”高城 享
(白)(白)(黒)(黒)
伝説のクリーチャー ―MPLS・侍
t:対象のパーマネントを破壊する
高城 享が対戦相手のコントロールする呪文や能力の対象となった場合、
あなたは高城 享をそのオーナーの手札に戻してもよい。
2/2

イナズマの能力、magicに例えればこんな感じだろうか。
ところでMPLSって種族なんだろうか、職業なんだろうか。
合成人間は種族だろうからMPLSも種族の方が雰囲気出ていいと思うんだが。


>>429
>>428だが、訂正サンクス。
最初は選ぶ選ぶ選ぶと選ぶばかり重なってうっとおしかったんだが、こういう書き方にすればスッキリしたか。
感謝。
442イラストに騙された名無しさん:2010/03/26(金) 19:40:24 ID:gJh9QSUi
常識的に考えると、接死あたりが妥当だと思うよ
イナズマ程度の能力をタップ一つで何でも破壊するとか拡大解釈にも程がある
443イラストに騙された名無しさん:2010/03/26(金) 21:48:22 ID:S2usXaGJ
千歳キララ(神明解ろーどぐらす)
(緑)
伝説のクリーチャー ― 人間・学生
賛美
他のクリーチャーが戦場に出たとき、千歳キララをオーナーの手札に戻す。
2/2


>>435改訂版
読み直したら秩序の白は合わない気がしたので色変更。
ついでに強化、緑の伝説なんだからこれぐらいやっても良いよね。
444イラストに騙された名無しさん:2010/03/26(金) 22:06:23 ID:S2usXaGJ
痒み(嘘つきは妹にしておく)
(黒)
エンチャント ― オーラ
エンチャント(クリーチャー)
痒みが戦場に出たとき、エンチャントされているクリーチャーをタップする。
エンチャントされているクリーチャーは、それのコントローラーのアンタップ・ステップにアンタップしない。
エンチャントされているクリーチャーは「あなたのアップキープ開始時に、あなたは(2)支払ってもよい。
そうした場合、このクリーチャーをアンタップする。」を持つ。
(1)(黒):痒みをオーナーの手札に戻す。


手札に戻せる《麻痺/Paralyze》。
ゆりかさんかわいいよゆりかさん
445イラストに騙された名無しさん:2010/03/26(金) 22:31:09 ID:S2usXaGJ
語ラズの痕跡師、アッシュ・クロムウェル
(2)(白)(青)
伝説のクリーチャー ― 人間・探偵
(1)(白)(青),(T):カード名を1つ指定する。裏向きのクリーチャー1体を対象とし、それを見る。それが指定したカード名と同じ名前を持つ場合、
あなたはそれを表向きにするか追放してもよい。
1/1


探偵っぽく…2回目はズルできるけどw
446イラストに騙された名無しさん:2010/03/26(金) 22:32:12 ID:S2usXaGJ
>>445
作品名忘れてた…「痕跡師の憂鬱」です。
447イラストに騙された名無しさん:2010/03/26(金) 22:58:18 ID:S2usXaGJ
死の五芒星(高慢と偏見とゾンビ)
(2/白)(2/白)(白)
ソーサリー
ゾンビ5体を対象としそれらを破壊する。それらは再生できない。


使い道…あるかなあ?
448イラストに騙された名無しさん:2010/03/26(金) 23:29:07 ID:YSutOyy0
>>444
自分のサルディアの巨像とかに付けても面白そう。

戦場に出たときタップなので手札戻しを使えば1黒黒でタップして攻撃を通しやすくできる。
449イラストに騙された名無しさん:2010/03/26(金) 23:55:40 ID:ouarmr4i
>>447
無い
450イラストに騙された名無しさん:2010/03/27(土) 09:16:20 ID:cSYpjn3L
ゾンビの横行デッキ対策とかか

>>428 >>429
互いに接死、先制攻撃を作ったりしそうだ。


>>441
強すぎると思う。戻してもよい能力も便利だし。
451イラストに騙された名無しさん:2010/03/29(月) 21:45:18 ID:+TinUqd9
超電磁砲、御坂美琴(とある魔術の禁書目録)
(1)(赤)(赤)(緑)(白)
伝説のクリーチャー ― 人間・超能力者・学生
警戒
(T):クリーチャー1体かプレイヤー1人を対象とする。超電磁砲、御坂美琴はそれに1点のダメージを与える。
(赤)(緑)(白),アーティファクトを1つ生け贄に捧げる:クリーチャー1体かプレイヤー1人を対象とする。超電磁砲、御坂美琴はそれに
生け贄に捧げられたアーティファクトの点数で見たマナ・コストに等しい点数のダメージを与える。
4/2


アニメ最終回が面白かったので。
もっと多芸な方がイメージに合うか?
452イラストに騙された名無しさん:2010/03/31(水) 19:25:14 ID:YWneS/A0
エルドラージ覚醒のレベルアップはラノベブロックとしては面白そうだな
453イラストに騙された名無しさん:2010/03/31(水) 20:03:10 ID:EuVJd+Hz
でもレベルアップで明確に強くなるキャラって意外と思いつかなくない?
一般人→超人はともかく超人→超超人なんか特に。
454イラストに騙された名無しさん:2010/04/01(木) 08:28:08 ID:IgznZN4D
『神』(B.A.D.)
(0)
クリーチャー ― アバター
『神』は、各ターンに可能ならば攻撃する。
0/1
―― いや知らないよ。これはひどすぎじゃないか。
   ボクはこういう突発事項にはちょっと弱いんだよ、何だいこの変な生き物ッ! ――


サイクリングつけようかと思ったけどやめたw
455イラストに騙された名無しさん:2010/04/07(水) 12:23:52 ID:jkIdG76Q
機械猿(狂乱家族日記)
(4)
アーティファクト・クリーチャー ― 類人猿
3/3
森渡り


森のケットシー(オルキヌス 稲朽深弦の調停生活)
(黒)
クリーチャー ― 猫・フェアリー
1/1
森渡り
森のケットシーはあなたが森をコントロールしている限り+1/+1の修整を受ける。



とっぴな策(刀語)
(赤)
エンチャント
(2)(白):あなたのライブラリーからエンチャント・カード1枚を探す。そのカードを公開し、あなたの手札に加える。
その後カードを1枚無作為に選んで捨てる。あなたのライブラリーを切り直す。
(2)(青):あなたのライブラリーからインスタント・カード1枚を探す。そのカードを公開し、あなたの手札に加える。
その後カードを1枚無作為に選んで捨てる。あなたのライブラリーを切り直す。
456イラストに騙された名無しさん:2010/04/07(水) 12:31:05 ID:jkIdG76Q
エクウス(オルキヌス 稲朽深弦の調停生活)
(4)(緑)
クリーチャー ― ケンタウルス・射手
3/3
あなたがコントロールするケンタウルス・クリーチャーは+1/+0の修整を受けるとともにトランプルを持つ。
あなたがコントロールする射手・クリーチャーは+0/+2の修整を受けるとともに到達を持つ。


虫の配置(ムシウタ)
(3)(緑)(青)
ソーサリー
版図 ― あなたがコントロールする土地の中の基本土地タイプ1種につき、
飛行を持つ緑と青の1/1の昆虫・スピリット・クリーチャー・トークンを1体戦場に出す。
457イラストに騙された名無しさん:2010/04/07(水) 12:32:47 ID:jkIdG76Q
エクウス(オルキヌス 稲朽深弦の調停生活)
(4)(緑)
伝説のクリーチャー ― ケンタウルス・射手
3/3
あなたがコントロールするケンタウルス・クリーチャーは+1/+0の修整を受けるとともにトランプルを持つ。
あなたがコントロールする射手クリーチャーは+0/+2の修整を受けるとともに到達を持つ。
458イラストに騙された名無しさん:2010/04/08(木) 00:56:32 ID:zKRb8/KV
【黄金錬成――アルス マグナ】(とある魔術の禁書目録)
【コスト】(7)(赤1)(緑1)(青1)(白1)(黒1)
【ソーサーリー】
 このカードは打ち消されない。
 相手プレイヤーは手札、場、墓地にある全てのカードをデッキに戻しシャッフルする。
 その後、相手プレイヤーは手札が7枚になるようにデッキからカードを引き。その後手札からカード2枚を捨てる。
 そしてあなたは相手プレイヤーの手札一枚を選択し、土地、クリーチャー、インスタント、ソーサーリー、アーティファクトの何れかを宣言する。
 あなたが選択したカードがあなたの宣言したカードだった場合あなたはゲームに勝利する。
 あなたが選択したカードがあなたの宣言したカードではない場合あなたはゲームに敗北する。
 ヘタ錬が使っていた黄金錬成はこんな感じがした。
 書いてて少し後悔した反省してくる。
459イラストに騙された名無しさん:2010/04/08(木) 11:00:41 ID:g+r1PzaY
>>458
5色マナコスト12&その効果はどうかと思うが、
とりあえずエンチャントとプレインズウォーカーをハブってる意味は?
460イラストに騙された名無しさん:2010/04/08(木) 11:54:36 ID:zKRb8/KV
 エンチャントは忘れていた。そういやあった。
 プレインズウォーカはヘタ錬が自分の想像以上のものに対しては実現することが不可能だったからこれに該当するかなと思った。
461イラストに騙された名無しさん:2010/04/09(金) 01:26:44 ID:oAXd5SFx
エリス(とある魔術の禁書目録)
(5)
アーティファクトクリーチャー―ゴーレム
X+2/X+2
場に出たとき土地をX枚生贄に捧げる
(5):このカードと飛行を持つクリーチャーを除く全てのクリーチャーをタップする

イノケンティウス召喚のルーン(とある魔術の禁書目録)
3(赤)(赤)
エンチャント(場)
(赤)(赤):このカードにルーンカウンターを1個置く
3(赤)(赤)、:X/Xの伝説のジントークンを1個場に出す。Xはこのカードに置かれたルーンカウンターの数である。以下の能力を持つ。
「(赤)(赤):再生」
「イノケンティウス召喚のルーンが場を離れた場合このカードを生贄に捧げる」

召喚者をハブってみた
462イラストに騙された名無しさん:2010/04/09(金) 01:47:57 ID:clRJDAvj
>>461
 あれか? ステイルはオマケと言いたいのか? そりゃそうかもしれry
 エリスのゴーレムは再生があったほうがそれっぽくない?
463イラストに騙された名無しさん:2010/04/09(金) 08:41:18 ID:3Uz/Tnf0
464イラストに騙された名無しさん:2010/04/09(金) 12:26:22 ID:FijeC+Kd
万物の大魔術師(新本格魔法少女りすか)
(2)(白)(青)(黒)(赤)(緑)
伝説のクリーチャー ― アバター・ウィザード
10/10
(白)(青)(黒)(赤)(緑):パーマネント1つを対象とし、それを追放する。
万物の大魔術師が墓地に置かれる場合、代わりに万物の大魔術師を公開し、それをオーナーのライブラリーに加えて切り直す。

全にして一の大魔術師という名前とも迷った。



山伏姿の天狗(オルキヌス 稲朽深弦の調停生活)
(4)(赤)
クリーチャー ― スピリット・シャーマン
3/3
飛行、速攻
このターン、山伏姿の天狗にダメージを与えられたクリーチャーがいずれかの墓地に置かれる場合、代わりにそれを追放する。
魂力 ― (赤),山伏姿の天狗を捨てる:クリーチャー1体を対象とする。
それはターン終了時まで飛行と速攻と「このターン、このクリーチャーにダメージを与えられたクリーチャーがいずれかの墓地に置かれる場合、代わりにそれを追放する。」を得る。
465イラストに騙された名無しさん:2010/04/09(金) 12:31:10 ID:FijeC+Kd
>>451
赤白でもいい気がする。

>>461
イフリートでもいいかも。そんな変わんないけど。
466イラストに騙された名無しさん:2010/04/09(金) 22:05:14 ID:GL+disz6
上下巻   
(8)
アーティファクト
あなたがコントロールするインスタント呪文とソーサリー呪文は反復を持つ。


サーシャの拷問具(とある魔術の禁書目録)
(3)
アーティファクト
ダメージは軽減されない。
各対戦相手のアップキープの開始時に、サーシャの拷問具はそのプレイヤーにX点のダメージを与える。
Xは3引くそのプレイヤーの手札にあるカードの枚数である。
467イラストに騙された名無しさん:2010/04/09(金) 22:30:44 ID:clRJDAvj
【登場作品】
戯言シリーズ。人間シリーズ。
【名前】
紫木一姫(ゆかりき いちひめ)
【コスト】
4(黒2)
【種族】
伝説のクリーチャー――人間
【特殊能力】
警戒
このカードは戦闘によって破壊されない。
このカードが相手クリーチャーと戦闘した場合、相手クリーチャーの効果を無効にし、相手クリーチャーを破壊する。さらに破壊したクリーチャーのパワーの数値だけ相手プレイヤーにダメージを与える。
(2)紫木一姫は相手クリーチャーの攻撃を好きなだけブロック出来る。
紫木一姫があなたの場にいる限り、あなたがメインフェイズにクリーチャー一枚を墓地に送らない場合、あなたのライフポイントを半分にする。
1/3

本当は電気『ショック』で負けたからタフネスは2にしようと思ったけど戯言で純粋な戦闘技術においての最強キャラなのに少し弱すぎるかなと思って、3にした。
強力なスタンガンでやられたから、これぐらいでもいいだろうと。
戦闘には滅法強いが想定外(焼き)には弱い。原作で赤い人に負けたから赤に弱いようにしてみた。
468イラストに騙された名無しさん:2010/04/09(金) 22:34:22 ID:uR7iTI6c
地獄の島の女王(地獄の島の女王)
(4)(青)(黒)
クリーチャー ― 人間
0/1
あなたがコントロールする他の青のクリーチャーは+0/+2の修整を受ける。
あなたがコントロールする他の黒のクリーチャーは+1/+0の修整を受ける。
地獄の島の女王が戦場に出たとき、青と黒の1/1のミニオン・クリーチャー・トークンを3体戦場に出す。


未知な領域(キノの旅)   
(2)(緑)
インスタント
あなたのライブラリーから異なる名前の土地カードを4枚探し、それらを公開する。
いずれかの対戦相手は、それらのカードから2枚を選ぶ。
その選ばれたカードをあなたの墓地に置き、残りをあなたの手札に加える。
その後あなたのライブラリーを切り直す。
469イラストに騙された名無しさん:2010/04/09(金) 22:57:28 ID:uR7iTI6c
キャンプ村のグリフィン(狂乱家族日記)
(3)(白)
クリーチャー ― グリフィン
2/2
瞬速、飛行
キャンプ村のグリフィンが戦場に出たとき、ターン終了時まで、
プレイヤーがマナを引き出す目的で基本でない土地をタップした場合、
それは他のいかなるタイプのマナの代わりに無色のマナを生み出す。


キャンプ村のドラゴン(狂乱家族日記)
(5)(赤)
クリーチャー ― ドラゴン
4/4
飛行
プレイヤーがマナを引き出す目的で基本でない土地をタップした場合、
それは他のいかなるタイプのマナの代わりに無色のマナを生み出す。


風狸杖(オルキヌス 稲朽深弦の調停生活)
(1)
アーティファクト
(T):クリーチャー1体を対象とする。それはターン終了時まで飛行を失う。

超大なロック鳥(オルキヌス 稲朽深弦の調停生活)
(4)(白/青)(白/青)(白/青)
クリーチャー ― 鳥
7/7
飛行
470イラストに騙された名無しさん:2010/04/09(金) 23:11:41 ID:+7c7RSvw
踏み荒らし(迷い猫オーバーラン)
(2)(緑)(緑)(緑)
ソーサリー
あなたがコントロールするクリーチャーは、ターン終了時まで+3/+3の修整を受けるとともにトランプルを得る。


>>467
4マナダブルシンボル?、6マナダブルシンボル?
471イラストに騙された名無しさん:2010/04/10(土) 00:05:50 ID:/MXKSPeO
紫木一姫(戯言シリーズ・人間シリーズ)
(4)(黒)(黒)
伝説のクリーチャー ― 人間
警戒
戦闘フェイズ開始時、紫木一姫は「紫木一姫は戦闘終了時まで破壊されない。」を得る。
紫木一姫に与えられるすべての戦闘ダメージを軽減する。
紫木一姫がクリーチャーをブロックするか、クリーチャーによってブロックされた状態になったとき、そのクリーチャーを破壊するとともに、
そのコントローラーにそのクリーチャーのパワーに等しい点数のダメージを与える。
あなたは、あなたのメインフェイズにクリーチャーを1体生け贄に捧げてもよい。そうしなかった場合、メインフェイズ終了時にあなたは
ライフの半分(小数点切り捨て)を失う。
(2):紫木一姫はこのターン、好きな数のクリーチャーをブロックしてもよい。
1/3


>>467
こう…かな?
472イラストに騙された名無しさん:2010/04/10(土) 00:21:11 ID:kVsR3Ax3
>エリス
タップ能力がかなり強力。自分のターンしか起動できないとかのがいいかもしれない。

>イノケンティウス召喚のルーン
下準備が大変という原作通りな効果。


猫耳地底人(世界の中心、針山さん)
(赤/緑)
クリーチャー ― 蟲・猫
1/1
猫耳地底人は飛行を持つクリーチャーによってはブロックされない。
発掘2
473イラストに騙された名無しさん:2010/04/10(土) 07:51:37 ID:HDVVNjvt
>>471
 自分の変わりにやってくださってありがとうございます。


 そういやギャザではそんな感じだった。昔やってたけど今はやってないから、何か色々と混ざったかな……遊戯王か?
 懐かしいから記憶頼りに勢いだけで書いたらこのざまか。
 以後、気を付けます。
474イラストに騙された名無しさん:2010/04/10(土) 14:21:29 ID:I3UkXEQE
言い訳するより半年ROMってた方がいいよ
475イラストに騙された名無しさん:2010/04/12(月) 22:53:14 ID:Y0JxqSsU
連続ジャンプ(銀盤カレイドスコープ)
(青)
インスタント
クリーチャー1体を対象とする。それはターン終了時まで飛行を得る。
反復
476イラストに騙された名無しさん:2010/04/13(火) 20:14:17 ID:dIi0gbpp
非力な囮役(臆病な僕と噛みまくりの魔女)
(緑)
クリーチャー — 人間・学生・スカウト
0/1
非力な囮役をブロックできるすべてのクリーチャーはそれをブロックする。
477イラストに騙された名無しさん:2010/04/15(木) 02:55:18 ID:HrffA3Uf
モトラド(空を飛ばないものを指す)のエルメス  (キノの旅)
(2)
伝説のアーティファクトクリーチャー ― 車両
0/2
防衛
エルメスが飛行を得たとき、それを生贄に捧げる。

(1)t:対象のクリーチャー一体はターン終了時まで馬術を得る。
 エルメスが戦闘フェイズ中に場から墓地に置かれた時、対象となったクリーチャーを破壊する。

(2):あなたがコントロールするクリーチャー一体をタップする。
 エルメスはターン終了時まで+2/+0の修正を受けると共に防衛を失い、馬術を得る。この能力は1ターンに一回のみ起動できる。
 エルメスが戦闘フェイズ中に場から墓地に置かれた時、この能力によりタップされたクリーチャーを破壊する。




何で馬術なのかとの異論は大いに認めようと思うw
478イラストに騙された名無しさん:2010/04/15(木) 02:58:00 ID:HrffA3Uf
あ、迂闊だった。

(1)t:対象の、あなたがコントロールするクリーチャー一体はターン終了時まで馬術を得る。
 エルメスが戦闘フェイズ中に場から墓地に置かれた時、対象となったクリーチャーを破壊する。

以上、変更。
破壊兵器になってはイメージ違うわ。
479イラストに騙された名無しさん:2010/04/15(木) 09:46:54 ID:RBdvGsEt
>>477 478
面白い。
480イラストに騙された名無しさん:2010/04/15(木) 15:27:14 ID:vOKMxBEb
実質ブロックされなくなるに等しいのでなかなか。
481イラストに騙された名無しさん:2010/04/16(金) 01:49:15 ID:30Yrn97Z
瓶詰地獄(瓶詰地獄)
(6)
アーティファクト
あなたにダメージが与えられる場合、代わりにあなたの墓地にあるカードをそのダメージと同じ枚数だけ追放する。できない場合、あなたはこのゲームに敗北する。
あなたがライフを得る場合、代わりにそのライフと同じ枚数のカードを引く。
瓶詰地獄が戦場を離れたとき、あなたはこのゲームに敗北する。



極楽鳥(瓶詰地獄)
(緑)
クリーチャー — 鳥
0/1
飛行
(T):あなたのマナ・プールに、好きな色のマナ1点を加える。
482イラストに騙された名無しさん:2010/04/16(金) 01:50:20 ID:30Yrn97Z
マナコスト(黒)(黒)(黒)(黒)のアーティファクトにするかどうか迷った。
6マナでいいだろうか?
483イラストに騙された名無しさん:2010/04/18(日) 02:30:36 ID:IGRjLLH4
探偵伯爵(探偵伯爵と僕)
(2)(白)(青)
クリーチャー ― 人間・アドバイザー
1/2
探偵伯爵は黒や赤の呪文や能力の対象にならない。
(T):カードを1枚引く。
484イラストに騙された名無しさん:2010/04/18(日) 02:38:42 ID:IGRjLLH4
鬼宿不埒(刀語)
(2)(緑)
伝説のクリーチャー ― 人間・モンク
3/3
鬼宿不埒がブロックするかブロックされるたび、あなたは(緑)を支払ってもよい。
そうした場合、鬼宿不埒はターン終了時まで先制攻撃を得る。
そうでない場合、鬼宿不埒をブロックしているか、鬼宿不埒によってブロックされているクリーチャーはターン終了時まで先制攻撃を得る。


先制攻撃のマナ消費は(2)にした方がいいだろうか。
485イラストに騙された名無しさん:2010/04/18(日) 10:24:15 ID:/kC0YF/b
変身(住めば都のコスモス荘)
(3)(青)
ソーサリー
クリーチャー1体を対象とし、それを破壊する。それは再生できない。
それのコントローラーは、自分のライブラリーを、クリーチャー・カードが公開されるまで上から1枚ずつ公開し続ける。
そのプレイヤーはそのカードを戦場に出し、その後、これにより公開された他のすべてのカードを自分のライブラリーに加えて切り直す。


ランダムっぷりが原作のピエールっぽい。
エルドラージも出せるかも。
486イラストに騙された名無しさん:2010/04/19(月) 22:24:36 ID:d+3n7Grg
wikiが更新されてないな……

マジック・ザ・モナリング @ ウィキ
http://www14.atwiki.jp/monaring/pages/43.html
とかみたいに充実したりしないか。
487イラストに騙された名無しさん:2010/04/20(火) 15:13:49 ID:A1HqwsNQ
夢の大魔術師(新本格魔法少女りすか)
(3)(青)(青)
クリーチャー ― 人間・ウィザード
1/1
呪文のマナ・コストを支払うのではなく、その呪文のコントローラーは、その呪文と共通の色を1色持つカードを1枚捨ててもよい。
488イラストに騙された名無しさん:2010/04/20(火) 17:59:24 ID:oSunMRfJ
>>486
言いだしっぺの法則というものがあってだな
489イラストに騙された名無しさん:2010/04/20(火) 19:19:48 ID:8Qmiec5T
分裂する白猫(レジンキャストミルク)
(白)
クリーチャー ― 猫・多相の戦士
1/1
(3)(青):分裂する白猫のコピーであるトークンを1体戦場に出す。


雑音(戯言シリーズ)
(1)
クリーチャー ― 人間
1/1
被覆

490イラストに騙された名無しさん:2010/04/20(火) 19:24:35 ID:8Qmiec5T
編集長★一直線!(涼宮ハルヒシリーズ)
(6)(青)(青)
ソーサリー
あなたのライブラリーから、黒のカードを1枚と赤のカードを1枚と緑のカードを1枚と白のカードを1枚探す。
それらのカードを公開し、あなたの手札に加える。その後、あなたのライブラリーを切り直す。


衝合/Confluxのバリエーション。9マナとかのがいいか?
491イラストに騙された名無しさん:2010/04/20(火) 21:44:18 ID:kdCurx4t
万能の腕章(涼宮ハルヒシリーズ)
(0)
アーティファクト ― 装備品
装備しているクリーチャーはすべてのクリーチャー・タイプである。
装備(1)


魔性月(狂乱家族日記)
(1)(白)(黒)
ソーサリー
パーマネント1つを対象とし、それを反転する。


燃えたつ剣(とある魔術の禁書目録)
(1)(赤)
エンチャント ― オーラ
瞬速
エンチャント(クリーチャー)
エンチャントされているクリーチャーは+1/+0の修整を受けるとともに先制攻撃を持つ。
492イラストに騙された名無しさん:2010/04/20(火) 21:49:38 ID:kdCurx4t
無邪気な海賊(狂乱家族日記)
(白)(白)
クリーチャー ― 人間・海賊
2/2
島渡り、プロテクション(黒)


悪魔の食欲(DDD)
(黒)
エンチャント ― オーラ
エンチャント(あなたがコントロールするクリーチャー)
エンチャントされているクリーチャーは+3/+3の修整を受ける。
あなたのアップキープの開始時に、クリーチャーを1体生け贄に捧げる。
493イラストに騙された名無しさん:2010/04/20(火) 22:11:40 ID:kdCurx4t
異国行き(キノの旅)  
(2)(白)
インスタント
クリーチャー1体を対象とし、それをオーナーのライブラリーの一番上から3枚目に置く。
それのコントローラーは3点のライフを得る。
494イラストに騙された名無しさん:2010/04/20(火) 22:12:41 ID:kdCurx4t
異国行きはソーサリーにすべきだろうか?
495イラストに騙された名無しさん:2010/04/20(火) 22:18:35 ID:kdCurx4t
333のテッペン(333のテッペン)
(3)
アーティファクト
あなたのアップキープの開始時に、あなたのライブラリーに333枚以上のカードがある場合、あなたはこのゲームに勝利する。


東京タワーの天辺。


動く国(キノの旅)  
(3)(緑)
インスタント
土地1つを対象とする。それはターン終了時までトランプルを持つ7/7のクリーチャーになる。それは土地でもある。

動く土地と樫の力を合わせるとこんなものか。
496イラストに騙された名無しさん:2010/04/20(火) 22:46:26 ID:TRJEXp7I
ゆらぎの化身(円環少女)
(2)(白)(白)
部族エンチャント ― ウィザード・オーラ
エンチャント(クリーチャー)
エンチャントされているクリーチャーは二段攻撃を持つ。
ゆらぎの化身が戦場から墓地に置かれたとき、あなたは(2)(白)(白)を支払ってもよい。
そうした場合、ゆらぎの化身をオーナーの手札に戻す。
族霊鎧
497イラストに騙された名無しさん:2010/04/20(火) 23:04:19 ID:DFb+bGFL
羽虫の同化(ムシウタ)
(1)(青)
エンチャント ― オーラ
エンチャント(クリーチャー)
エンチャントされているクリーチャーは+1/+1の修整を受けるとともに飛行を持つ。
族霊鎧


族霊鎧って面白い能力だよね。
498イラストに騙された名無しさん:2010/04/20(火) 23:23:45 ID:DFb+bGFL
突然の玩具化(レジンキャストミルク)
(1)(青)(青)
インスタント
刹那
プレイヤー1人を対象とする。そのプレイヤーがコントロールするクリーチャーは、ターン終了時まで0/2になるとともにすべての能力を失う。


無個性なハーピー(オルキヌス 稲朽深弦の調停生活)
(3)
クリーチャー ― ハーピー
1/3
飛行


孤独なゴーレム(オルキヌス 稲朽深弦の調停生活)
(4)
アーティファクト・クリーチャー ― ゴーレム
4/4
警戒、トランプル
あなたはクリーチャー呪文を唱えられない。
499イラストに騙された名無しさん:2010/04/21(水) 21:39:40 ID:dZKkNeoR
>>496
結構強い。悪斬とかに付けたい。
500イラストに騙された名無しさん:2010/04/21(水) 21:56:57 ID:h9uYDunk
>>495
“動く国”って、作中での“迷惑な国”のこと?
だったらクリーチャータイプに巨大戦車つけたらイメージ近いかも。

どこかへ去っていくから効果がターン終了時までってものいい味だしてるわ。
501イラストに騙された名無しさん:2010/04/21(水) 23:43:57 ID:xGaHJUSO
>>500
その通り。
元ネタわかる人がいて嬉しい。
502イラストに騙された名無しさん:2010/04/22(木) 00:52:32 ID:le5KEY6i
爆竹(涼宮ハルヒシリーズ)
(1)
アーティファクト
(1),爆竹を生け贄に捧げる:クリーチャー1体かプレイヤー1人を対象とする。爆竹はそれに1点のダメージを与える。
503イラストに騙された名無しさん:2010/04/27(火) 12:49:01 ID:TqFtHtBO
>>491
万能の腕章は今のルールだと

装備しているクリーチャーは多相を得る。 のほうがすっきりしてていいかも
504イラストに騙された名無しさん:2010/04/28(水) 21:27:13 ID:e6PgvT+C
幻想御手(とある科学の超電磁砲)
(4)
アーティファクト ― 装備品
あなたのアップキープ開始時に、装備しているクリーチャーの上にLvカウンターが6個以上置かれている場合、
そのクリーチャーを生け贄に捧げる。その後、そのクリーチャーの上にLvカウンターを1個置く。
幻想御手が墓地に置かれたとき、それが装備されているならば、そのパワーとタフネスが装備されたクリーチャーの上に
置かれたLvカウンターの数に等しい無色のアバター・クリーチャー・トークンを1体戦場に出す。
装備(1)


Lvアップでこういうのを考えたが、よく考えると超電磁砲は漫画だった。
505イラストに騙された名無しさん:2010/04/28(水) 21:29:52 ID:e6PgvT+C
ちょっと訂正
×その後→○そうでない場合
506イラストに騙された名無しさん:2010/04/28(水) 22:03:01 ID:e6PgvT+C
犬小屋に潜むもの(B.A.D.)
(1)(黒)(黒)
アーティファクト・クリーチャー ― 構築物・猟犬・ホラー
防衛
犬小屋に潜むものは、各ターンに可能ならばブロックする。
犬小屋に潜むものに与えられるすべてのダメージを軽減する。
3/1
507イラストに騙された名無しさん:2010/04/29(木) 01:40:13 ID:FKtViG8B
>>504
ここでは初のLvアップ関係カード。
毎ターンカウンターが載るので組み合わせでは強力。
ズーラボートの処罰者とかと使いたい。

>>506
ダメージ以外の破壊には弱いが高性能。
骨の壁などと使い分けられる。
508イラストに騙された名無しさん:2010/04/29(木) 22:36:28 ID:uK95E824
宇宙人登場(住めば都のコスモス荘)
(5)
インスタント
あなたはあなたの手札から無色のクリーチャー・カードを1枚、場に出してもよい。
509イラストに騙された名無しさん:2010/04/29(木) 22:48:38 ID:uK95E824
辛党の空手家(電波的な彼女)
(2)(赤)
クリーチャー ― 人間・戦士
3/4
あなたはライフを得られない。
辛党の空手家は装備できない。
510イラストに騙された名無しさん:2010/04/30(金) 00:02:25 ID:QHP43IDX
のぞき見(ささみさん@がんばらない)
(青)
インスタント
プレイヤー1人を対象とする。そのプレイヤーの手札を見る。
カードを1枚引く。


お兄ちゃん監視ツール(ささみさん@がんばらない)
(5)
アーティファクト
(4),(T):プレイヤー1人を対象とする。そのプレイヤーの手札を見る。カードを1枚引く。
サイクリング(3)
あなたがお兄ちゃん監視ツールをサイクリングしたとき、プレイヤー1人を対象とする。そのプレイヤーの手札を見る。



のぞき見装置。
511イラストに騙された名無しさん:2010/05/04(火) 00:38:54 ID:C59k/EXO
重度三の火傷(マルドゥック・スクランブル)
(1)(赤)(赤)
インスタント
重度三の火傷は呪文や能力によっては打ち消されない。
萎縮
クリーチャー1体かプレイヤー1人を対象とする。重度三の火傷はそれに3点のダメージを与える。


選択(マルドゥック・スクランブル)
(青)
インスタント
あなたのライブラリーの一番上のカードを1枚見る。あなたは、そのカードをあなたのライブラリーの一番下に置いてもよい。
カードを1枚引く。


頭脳いじり(マルドゥック・スクランブル)
(3)(黒)(黒)
ソーサリー
対戦相手1人を対象とする。そのプレイヤーは自分の手札のカードを自分のライブラリーの一番上に置く。
あなたはそのプレイヤーのライブラリーから、同じ枚数のカードを探す。
そのプレイヤーは、自分の手札にそれらのカードを加える。その後自分のライブラリーを切り直す。


ケンタウルスの護衛兵(マルタ・サギーは探偵ですか?)
(2)(緑/白)
クリーチャー ― ケンタウルス・戦士
3/1
ケンタウルスの護衛兵が戦場から墓地に置かれたとき、あなたは3点のライフを得てもよい。
512イラストに騙された名無しさん:2010/05/04(火) 00:55:45 ID:C59k/EXO
マネーロンダリング(マルドゥック・スクランブル)
(黒)
エンチャント
(黒):あなたのマナ・プールに(赤)か(緑)か(白)か(青)を加える。



腕利きのマネーロンダリング係(マルドゥック・スクランブル)
(1)(黒)
クリーチャー ― 人間・ならず者
2/1
(黒):あなたのマナ・プールに(赤)か(緑)か(白)か(青)を加える。


漆黒の手の信徒とかのバリエーション?
513イラストに騙された名無しさん:2010/05/04(火) 01:10:15 ID:C59k/EXO
サイコロンダリング(マルドゥック・スクランブル)
(2)(青)(青)
インスタント
あなたのライブラリーから土地でないカードを望む枚数探し、それらを追放する。その後、あなたのライブラリーを切り直す。


集中治療ポッド(マルドゥック・スクランブル)
(3)
アーティファクト
(3),(T):クリーチャー1体を対象とし、それを再生する。


死体安置所(マルドゥック・スクランブル)
土地
墓地にあるクリーチャー・カードはすべての能力を失う。
(T):あなたのマナ・プールに(1)を加える。


カードのバランスはいいだろうか?
514イラストに騙された名無しさん:2010/05/04(火) 01:20:21 ID:C59k/EXO
殻の少女(マルドゥック・スクランブル)
(1)(白)
クリーチャー ― 人間
1/1
あなたがコントロールするパーマネントにつけられているオーラは族霊鎧を持つ。


偽造市民登録証(マルドゥック・スクランブル)
(1)
アーティファクト
あなたがコントロールするクリーチャーは、それの他のクリーチャー・タイプに加えて市民である。

旗印と使おう。


罠の橋(オルキヌス 稲朽深弦の調停生活)
(3)
アーティファクト
あなたの手札のカードの枚数より大きい点数のパワーを持つクリーチャーは、攻撃できない。
515イラストに騙された名無しさん:2010/05/04(火) 01:24:34 ID:Gq530RoV
スレ読み返してたら“キノ>>417”と“エルメス>>477”が同スレ内にあってちょい驚き。
でもお互いの能力が微妙にかみ合ってないなw

この能力同士の場合、キノでアタック宣言した上でキノをタップしてエルメスでも攻撃、とかできるのかな?
516イラストに騙された名無しさん:2010/05/04(火) 08:28:03 ID:Jx7Jovyr
>>515
うーん、たぶん無理。
攻撃宣言はスタックに乗らないので能力を使うタイミングが発生しないと思う。

キノらしく身も蓋もなくて良い連続攻撃だとは思うんだけどw
517イラストに騙された名無しさん:2010/05/04(火) 12:06:03 ID:1p+Qik8f
518イラストに騙された名無しさん:2010/05/04(火) 12:17:19 ID:1p+Qik8f
今カードセットを作ったら無色カード、混成カード、分割カードとかあるしプレインズウォーカーもある。
実際のカードセットを見るとマルチは完全に各色の組み合わせが均等にならなくてはいけないわけでもないようだ。
とにかく変則的なカードが多いだろうから賑やかなセットになりそう。
519イラストに騙された名無しさん:2010/05/04(火) 16:20:22 ID:vKJbUQc7
ブラックブラッドブラザーズから3枚。

《銀刀》望月ジロー 
(3)(赤)(黒)
クリーチャー−吸血鬼
4/3
先制攻撃、速攻
このカードは、召喚されたターンには場に出ず、あなたの次のアップキープの開始時に場に出る。
このカードが黒のクリーチャーをブロックするか、ブロックされた状態になるたびこのカードは+2/+0の修正を受ける。


ケイン・ウォーロック 
(2)(青)(青)(黒)(黒)
クリーチャー−吸血鬼
3/5
警戒
(T):対象の攻撃クリーチャー1体に、2点のダメージを与える。そのクリーチャーは、そのコントローラーの次のアンタップ・ステップにアンタップできない。
『……一丁上がり』


魔女の霧 (X)青黒
インスタント
対象のクリーチャー(X)体を戦闘から取り除く。


上の二人は特区健在時バージョンです。
能力、効果に見合ったコストがいまいちわからんかった。
520イラストに騙された名無しさん:2010/05/04(火) 16:55:02 ID:DRSjOqIs
>>519
カードパワーがインフレしてきている昨今これだとちょっと弱すぎる気がする。
上二つはコストを1下げてちょうどいい感じかな
魔女の霧は
X点のダメージを対象のプレイヤーに与える効果も追加するといいかも
521イラストに騙された名無しさん:2010/05/04(火) 20:30:51 ID:JH8gG9vz
>>519
上はマナコストと速攻抜いて、同じコストの待機1とかで表現できないかな
522イラストに騙された名無しさん:2010/05/04(火) 20:58:57 ID:Jx7Jovyr
《銀刀》望月ジロー 
(3)(赤)(黒)
クリーチャー−吸血鬼
4/3
先制攻撃
《銀刀》望月ジローが手札から戦場に出たとき、それはフェイズ・アウトする。
《銀刀》望月ジローが黒のクリーチャーをブロックするか、黒のクリーチャーにブロックされた状態になるたび、《銀刀》望月ジローは
ターン終了時まで+2/+0の修正を受ける。

というのはどうだろうか?
523イラストに騙された名無しさん:2010/05/04(火) 23:28:54 ID:1zVdq/ad
>>519
魔女の霧は未来予知に同名のカードがあるな。
戦闘から取り除く効果はトランプルと相性がいい。
524イラストに騙された名無しさん:2010/05/05(水) 00:38:51 ID:p75yhFKw
多色5マナの時点で
最低4/4はないとリミテッドでも使われない弱さになっちゃわないか?
525イラストに騙された名無しさん:2010/05/05(水) 09:33:13 ID:cleXafd+
迷い牛(化物語)
(1)(白)
エンチャント ― オーラ
エンチャント(クリーチャー)
エンチャントされたクリーチャーが攻撃に参加したとき、あなたはコイン投げを2回行う。
あなたがその両方に負けた場合、そのクリーチャーはブロックされない。そうでない場合、そのクリーチャーを戦闘から取り除く。
迷い牛が戦場に出たとき、カードを1枚引く。


迷子をイメージしてみた。
526イラストに騙された名無しさん:2010/05/05(水) 10:08:50 ID:p75yhFKw
>>525
クラークの親指と偶然の出合いと組み合わせるとひどいことになるなw
527519:2010/05/05(水) 14:07:53 ID:26PkoUjq
ケインは能力が他色っぽいんで重めにしたけど、ちょっとやりすぎかな。
魔女の霧は「余計なものを立ち入らせない結界」を想定して。
愛着あるなら使っても支障ない、ぐらいの強さが好きです

>>521、522
遅刻魔のボディーガードって感じを出したかったのでああなりました。
待機が簡潔で良いかも
フェイズ・アウトは、〜インとのスイッチが難しかった。

>>523
ウォーロック家関係(下の2枚)は
戦い方(群れる、霧で戦闘補助)からして緑と迷ったんだが
魔術・策略に秀でた血統って辺りと、なんとなくの印象から青に。


以下、変更点

《銀刀》望月ジロー 
能力:待機1―(2)(赤)(黒)
先制攻撃と黒クリーチャーに+2/+0、はそのまま

ケイン・ウォーロック 
コスト:(青)(青)(黒)(黒)

魔女の霧 →「魔術の霧」
能力:対象の(X)体のクリーチャーを戦闘から取り除く。または戦闘に参加させる。それらを組み合わせて使ってもよい。
ただし、それぞれのクリーチャが「どのクリーチャーをブロックするか」は、各コントローラーが指定する。
528イラストに騙された名無しさん:2010/05/09(日) 02:59:58 ID:FCZEca9F
エンターテイナーの反逆者、絶夢 (電撃文庫RPG)
(赤)(青)(黒)(白)(緑)
伝説のクリーチャー イリュージョン・アバター
5/5

t:絶無以外のクリーチャー一体を対象とする。そのクリーチャーのコピーであるトークンをあなたのコントロール下で戦場に出す。
このトークンは本来のクリーチャータイプに加え“偽者”のクリーチャータイプを持つ。

“偽者”であるクリーチャーが戦場から墓地に置かれた時、絶無に+1/+1カウンターを一個置く。

絶無から+1/+1カウンターを2つ取り除く:絶無をアンタップする。

絶無が場を離れた時、全ての偽者であるクリーチャーをゲームから取り除く。



厳密にはラノベじゃないが、そこそこ楽しめたので記念カキコ。
クリーチャータイプがアバターなのは主人公と×××××なのを意識したから。
529イラストに騙された名無しさん:2010/05/09(日) 09:58:54 ID:kMnxosSV
>>528
今のままだとレジェンド殺しになるよーとか、最後の誘発型能力は多相を巻き込むよーとか
530イラストに騙された名無しさん:2010/05/09(日) 12:11:15 ID:kMnxosSV
鬼火、東郷永光(円環少女)
(2)(白)(白)
伝説のクリーチャー ― 人間・侍
先制攻撃、武士道2、プロテクション(ウィザード)
鬼火、東郷永光が呪文や能力の対象となった場合、それを打ち消す。
3/3


シンプルに
531イラストに騙された名無しさん:2010/05/09(日) 20:35:59 ID:GxNMz3/8
>>530
いいバランスのカードだな。
使われるか使われないか絶妙だ
532528:2010/05/09(日) 21:07:17 ID:ypoDMKPu
>>529
キャラのイメージ的に、レジェンド殺しは仕様のつもり。
でも見直してみると確かに色々と“無い”わ。スマソ。
是正。

エンターテイナーの反逆者、絶夢 (電撃文庫RPG)
(赤)(青)(黒)(白)(緑)
伝説のクリーチャー イリュージョン・アバター
5/4

t:絶無以外のトークンでないクリーチャー一体を対象とする。そのクリーチャーのコピーであるトークンをあなたのコントロール下で戦場に出す。
絶無が戦場を離れた時、これらのトークンをゲームから取り除く。



色々能力付けたかったけど、もうこれでいいやw
533イラストに騙された名無しさん:2010/05/11(火) 21:29:20 ID:BHnKOu5V
呪い+祓い(イマジン秘蹟)
呪い
(1)(黒)(黒)
ソーサリー
呪いを唱えるための追加コストとして、アーティファクト1つをタップする。
黒でないクリーチャー1体を対象とし、それを追放する。

―― 私から何もかもを持っていこうなんていったいどこまで欲深なのかしら絶対に許せない呪われろ呪われろ呪われろ ――

祓い
(白)
インスタント
エンチャント1つを対象とし、それをそのオーナーのライブラリーの一番下に置く。

―― やらせない絶対にやらせない。殺させない。今度こそ私が守るの。私が。私が。私が。
天にまします、我らの父よ。願わくは、そのみ名を崇めさせたまえ ――


光紗先輩はほんとうに可愛いなあ。
534イラストに騙された名無しさん:2010/05/11(火) 21:38:18 ID:BHnKOu5V
そういえば分割カードってカードタイプ変わるとマズいんだっけ?
535イラストに騙された名無しさん:2010/05/11(火) 22:41:27 ID:BHnKOu5V
魔女化症候群の自動人形(イマジン秘蹟)
(4)
アーティファクト・クリーチャー ― 構築物・学生
Lvアップ ― あなたがコントロールするクリーチャーを1体生け贄に捧げる。
防衛
0/1
[Lv1]
1/1
[Lv2]
先制攻撃
魔女化症候群の自動人形は、これによって生け贄に捧げられた最後のクリーチャーと等しいパワーを持つ。
*/2
[Lv3+]
先制攻撃、滅殺1
魔女化症候群の自動人形は他のクリーチャー・タイプに加え人間である。
4/4
536イラストに騙された名無しさん:2010/05/11(火) 22:52:19 ID:BHnKOu5V
ありきたりな願望(イマジン秘蹟)
(緑)(緑)
インスタント
すべてのクリーチャーは飛行を持つ。
フラッシュバック(緑)(緑)

―― 貴様に命ずる! 
全力で、オレに、惚れろぉぉぉっ!!!! ――
537イラストに騙された名無しさん:2010/05/11(火) 23:11:22 ID:BHnKOu5V
再現的な問題で>>535のLv2に頑強を持たせたいんだけど、やっぱり頑強で戻ってきたら死ぬかな?
538イラストに騙された名無しさん:2010/05/11(火) 23:20:55 ID:BHnKOu5V
ありきたりな願望(イマジン秘蹟)
(緑)(緑)
インスタント
すべてのクリーチャーはターン終了時まで飛行を持つ。
カードを1枚引く。
フラッシュバック(緑)(緑)(緑)

―― 貴様に命ずる! 
全力で、オレに、惚れろぉぉぉっ!!!! ――


ちょっと調整…ごめんなさい「ターン終了時まで」忘れてました。
539イラストに騙された名無しさん:2010/05/12(水) 01:33:14 ID:qcvYsvo2
空間の傷(ブギーポップ)

(赤)(赤)
インスタント

空間の傷は被服を持つクリーチャーかプレイヤーを対象にとることができる。
クリーチャーかプレイヤー一体に3点のダメージを与える。



フォルテッシモの攻撃のつもり。
被服破りはちょいとイメージ違うようにも思うけど、2マナ3点なら普通に妥当かと。
540イラストに騙された名無しさん:2010/05/13(木) 16:46:13 ID:ogqnu+F5
ブーメラン型のロボット(ギロチンマシン、中村奈々子)
(4)
アーティファクト・クリーチャー ― 構築物
4/3
飛行、速攻
終了ステップの開始時に、ブーメラン型のロボットをオーナーの手札に戻す。
541イラストに騙された名無しさん:2010/05/14(金) 08:21:01 ID:1hiQjvQ/
誤送された生物兵器(フルメタル・パニック!)
(緑)(白)
インスタント
すべてのオーラと装備品を破壊する。
待機1 ― (緑/白)


被服破り!被服破り!(アホはハッスルした)
542イラストに騙された名無しさん:2010/05/15(土) 22:23:02 ID:QGbS4W7j
>>541
現スタンでもっとも欲しいカードの一枚だなorz
現環境に蔓延る装備ウィニーを潰せる良カード。
543イラストに騙された名無しさん:2010/05/19(水) 00:19:20 ID:d5XI8fwj
監視員ころね(いちばんうしろの大魔王)
(2)(白)(青)
伝説のアーティファクト・クリーチャー ― 人造人間
(X)(青):あなたのライブラリーから、点数で見たマナ・コストがX以下のアーティファクト・カードを1枚探し、そのカードを1枚出す。
それは速攻と「ターン終了時このパーマネントをオーナーのライブラリーの一番下に置く。」を持つ。その後、あなたのライブラリーを切り直す。
この能力は1ターンに1度、あなたがソーサリーを唱えられるときにのみ起動できる。
(白)(白):あなたがコントロールする装備品1つを選び、それを監視員ころねにつける。
2/2

―― ”地下水見つけちゃいました”! ――


サーチカードはムツカシイ
544イラストに騙された名無しさん:2010/05/19(水) 07:17:34 ID:d5XI8fwj
×1枚出す→○戦場に出す

何書いてるんだ自分orz
545イラストに騙された名無しさん:2010/05/19(水) 19:13:23 ID:QGUz+diD
546イラストに騙された名無しさん:2010/05/25(火) 00:16:28 ID:dj7fF8kZ
魔女化症候群の自動人形(イマジン秘蹟)
(3)
アーティファクト・クリーチャー ― 構築物・学生
Lvアップ ― あなたがコントロールするクリーチャーを1体生け贄に捧げる。
頑強
魔女化症候群の自動人形の上にLvカウンターが一つも置かれていない場合、それは防衛を持つ。
0/2
[Lv2-2]
先制攻撃
魔女化症候群の自動人形は、これによって生け贄に捧げられた最後のクリーチャーと等しいパワーを持つ。
*/2
[Lv3+]
先制攻撃、滅殺1
魔女化症候群の自動人形は他のクリーチャー・タイプに加え人間である。
4/4


>>535をちょっと調整。
Lvアッパーの特性ちょっと勘違いしてた。
547イラストに騙された名無しさん:2010/05/29(土) 13:07:05 ID:quD/wE5F
>>543
巡礼者の眼とか出たとき効果のカードと組み合わせたい。
548イラストに騙された名無しさん:2010/05/29(土) 21:04:28 ID:VQik6uUd
神なき地獄の悪鬼(円環少女)
(1)(緑)
クリーチャー ― 人間
被覆
呪文は、それを唱えるためのコストが(1)多くなる。
1/1


ゴモリーをかたどったスターターキット(やむなく覚醒!! 邪神大沼)
(黒)(黒)
クリーチャー ― ミニオン
馬術
あなたが唱える黒の呪文は、それを唱えるためのコストが(1)少なくなる。
あなたのコントロールする黒のクリーチャーの起動型能力は、それを起動するためのコストが(1)少なくなる。この効果は、
能力を起動するためのコストのマナの総量を1マナより少なくすることはない。
1/1


コスト変更カード。
後者はナナさんじゃなくて、スターターキット一般ということで。
549イラストに騙された名無しさん:2010/05/29(土) 22:02:47 ID:uGF2AMSs
雛料理+半熟卵(マルドゥック・スクランブル)

雛料理
(赤)
インスタント
エンチャントされているか装備されているクリーチャー1体を対象とする。雛料理はそれに4点のダメージを与える。

半熟卵
(1)(青)
インスタント
呪文1つを対象とする。それを唱えるために点数で見たマナ・コストの半分(端数切り捨て)以下のマナしか使われていない場合、それを打ち消す。


殻(オーラ、装備品)に閉じこもったバロットと煮え切らないウフコック。
半熟卵は1マナ呪文なら0マナ、3マナ呪文なら1マナ以下しか払われていない時は打ち消す。
書式やカードパワーはこれでいいだろうか。
550イラストに騙された名無しさん:2010/05/29(土) 22:58:20 ID:VQik6uUd
>>549
待機とかどういう扱いになるんだろう?
551イラストに騙された名無しさん:2010/05/30(日) 16:38:30 ID:ULTdPPID
打ち消せる。
552イラストに騙された名無しさん:2010/05/30(日) 17:09:21 ID:ULTdPPID
生涯無敗の男(人間シリーズ)
(2)(緑)(緑)(白)(白)
クリーチャー ― 人間・戦士
6/6
あなたはゲームに敗北することはなく、あなたの対戦相手はゲームに勝利することはない。


結晶皇帝、六何我樹丸(人間シリーズ)
(3)(緑/青)(緑/青))(緑/青)
伝説のクリーチャー ― 人間・戦士
6/6
警戒
結晶皇帝、六何我樹丸は、あなたの対戦相手がコントロールする呪文や能力の対象にならない。
(6):あなたのライブラリーの一番上のカードを公開する。それがクリーチャー・カードである場合、それを戦場に出す。そうでない場合、それをあなたのライブラリーの一番下に置く。
結晶皇帝、六何我樹丸が墓地に置かれる場合、代わりに結晶皇帝、六何我樹丸を公開し、それをオーナーのライブラリーに加えて切り直す。

静かな強さ、子作り、無敗というのを表現してみた。
強すぎるか?
553イラストに騙された名無しさん:2010/05/31(月) 08:51:32 ID:ls0W+WlE
希望と信仰のモニュメント(マルドゥック・スクランブル)
(4)
アーティファクト
(T):あなたのマナ・プールに(白)(白)を加える。
554イラストに騙された名無しさん:2010/05/31(月) 12:17:34 ID:1A21uOwv
鳩(チルドレン)
(白)
クリーチャー ― 鳥
1/1
飛行
555イラストに騙された名無しさん:2010/05/31(月) 12:50:45 ID:1A21uOwv
百獣の王、シャクヤ(狂乱家族日記)
(赤)(緑)(白)
伝説のクリーチャー ― 猫
4/4
(6):あなたのライブラリーからクリーチャー・カードを1枚探し、そのカードを公開する。あなたのライブラリーを切り直す。その後そのカードをその一番上に置く。
(6):クリーチャー1体を対象とし、ターン終了時までそのコントロールを得る。

強すぎるだろうか?
556イラストに騙された名無しさん:2010/06/01(火) 21:32:05 ID:KgPNfIwW
ブーメラン型のロボット(ギロチンマシン中村奈々子)
(4)
アーティファクト・クリーチャー ― 構築物
4/3
飛行、速攻
終了ステップの開始時に、ブーメラン型のロボットをオーナーの手札に戻す。

作品名を間違えてた。


超大なロボット(ギロチンマシン中村奈々子)
(7)
アーティファクト・クリーチャー ― 構築物
7/7
557イラストに騙された名無しさん:2010/06/01(火) 22:35:57 ID:AOeYp3ft
煙草+健康(戯言シリーズ)

煙草
(黒)
インスタント
クリーチャー1体を対象とする。それはターン終了時まで-1/-1の修整を受ける。
そのクリーチャーのコントローラーは毒カウンターを1個得る。

健康
(白)
インスタント
クリーチャー1体を対象とする。
それはターン終了時まで+1/+1の修整を受けるとともに頑強を得る。
558イラストに騙された名無しさん:2010/06/02(水) 00:14:59 ID:DV6tAKCh
突然の地震(鏡姉妹の飛ぶ教室)
(X)(赤)(赤)(赤)
インスタント
刹那
突然の地震は、飛行を持たない各クリーチャーと各プレイヤーにそれぞれX点のダメージを与える。
559イラストに騙された名無しさん:2010/06/02(水) 01:43:08 ID:WPYYJH7C
不死者の王、エンドバウム
(2)(青)(黒)(黒)
伝説のクリーチャー ― 吸血鬼
二段攻撃
死者の王、エンドバウムが戦場に出たとき、装備品1つを対象とする。あなたは
そのコントロールを得るとともに、死者の王、エンドバウムにそれをつける。
2/3


なんとも不憫だった死者の王。
よく読み返すと吸血鬼じゃないような気もするw
560イラストに騙された名無しさん:2010/06/02(水) 01:47:17 ID:WPYYJH7C
>>559
あ、作品名忘れた。
「ワールドエンドライツ」です。
561イラストに騙された名無しさん:2010/06/02(水) 02:19:51 ID:WPYYJH7C
生きている闇(ワールドエンドライツ)
(2)
アーティファクト ― 装備品
装備されたクリーチャーに与えられるすべての戦闘ダメージを軽減する。
装備されたクリーチャーがダメージを与えられたとき、生きている闇を破壊する。
装備(3)


悪意あるケルベロス(ワールドエンドライツ)
(2)(黒)(緑)
クリーチャー ― 猟犬・ゾンビ
悪意あるケルベロスに戦闘ダメージではないダメージが与えられる場合、そのダメージを1点軽減する。
3/5
562イラストに騙された名無しさん:2010/06/02(水) 05:25:19 ID:0rXbmYsN
乃出狗斗(死なない男に恋した少女)
3黒黒
伝説のクリーチャー ― 人間・ミュータント
2/2
乃出狗斗は破壊されない。
あなたの対戦相手がコントロールする呪文や能力は、あなたに乃出狗斗を生け贄に捧げさせることができない。
いずれかの対戦相手がコントロールする呪文や能力によって、あなたが乃出狗斗を捨てさせられたとき、それをあなたの手札に戻す。
乃出狗斗があなたのライブラリーからあなたの墓地に置かれたとき、それをあなたのライブラリーに加えて切り直す。
563イラストに騙された名無しさん:2010/06/02(水) 23:05:36 ID:xhCgzshl
※過去に出した物を最新フォーマットで焼き直し
蛇の王子(ミスマルカ興国物語)
(青/黒)
伝説のクリーチャー ― 魔人・ペテンユーザー
0/1
プロテクション(青) 防衛
蛇の王子が墓地へ置かれる場合コイン投げを行っても良い。
勝利した場合それをあなたの手札に戻す

話術
あなたのアップキープ開始時にコイン投げを行っても良い。
コイン投げに勝利した場合蛇の王子の上に
話術カウンターを1つ置いても良い

話術カウンターを2つ取り除く:カードを1枚引く
話術カウンターを1つ取り除く:呪文一つを対象とし、それを打ち消す
話術カウンターを3つ取り除く:あなたのライブラリーから
土地カードを一つ探しだし場に出す。ライブラリーを切り直す
話術カウンターを7つ取り除く:あなたのライブラリーから土地ではないカードを一つ
探し出す。あなたはそれをマナコストを支払う事なくプレイしてもよい

Lvアップ 話術カウンターを1つ取り除く:この上にLvアップ
カウンターを一個置く。この能力はソーサリーとしてのみ行う

Lv2-12
コイン投げの勝利条件がコイン投げを2回行い
その内1回でも勝利すればに変わる
また話術カウンターを1つではなく3つ置いても良い
Lv13
コイン投げの勝利条件がコイン投げを3回行い
その内1回でも勝利すればに変わる
また話術カウンターを5つ置いても良い
564イラストに騙された名無しさん:2010/06/03(木) 07:33:25 ID:k/EGpMJg
>>563
コンセプトは分からなくも無いんだけど、ちょっと能力を積みすぎて見にくい。
話術Nを「あなたのアップキープ開始時にコイン投げをN回行う。あなたがそのうち1回でも勝利した場合、
このパーマネントの上に話術カウンターをNこ置く。」みたいなキーワード能力にしちゃうのはどうかな?

あと、Lvアップ時のP/T特性をお忘れなく。
565イラストに騙された名無しさん:2010/06/03(木) 07:54:36 ID:k/EGpMJg
蛇の王子(ミスマルカ興国物語)
(青/黒)
伝説のクリーチャー ― 魔人・ペテンユーザー
話術1、プロテクション(青)、防衛
蛇の王子が墓地へ置かれる場合コイン投げを行っても良い。あなたがそれに勝利した場合、
蛇の王子をあなたの手札に戻す。

話術カウンターを1つ取り除く:呪文一つを対象とし、それを打ち消す。
話術カウンターを2つ取り除く:カードを1枚引く。
話術カウンターを3つ取り除く:あなたのライブラリーから土地カードを1枚探し、戦場に出す。
その後、あなたのライブラリーを切り直す。
話術カウンターを7つ取り除く:あなたのライブラリーから土地ではないカードを一つ探す。
あなたはそれをマナコストを支払う事なく唱える。その後、あなたのライブラリーを切り直す。

Lvアップ ― 話術カウンターを1つ取り除く。
0/1

[Lv2-12]
話術1
0/1
[Lv13+]
話術3
0/1


勝手に作り直してみた。話術の複数持ちは独立に起動するという前提。
だいたい同じムーブになると思うけど…
566イラストに騙された名無しさん:2010/06/03(木) 08:05:02 ID:k/EGpMJg
しかし普通のマナを使うLvアッパーが今だ出てこないのは、このスレらしいと言うかw
567イラストに騙された名無しさん:2010/06/03(木) 13:02:03 ID:d4y4hzOM
我田引水(とらドラ!)
(2)(青)(青)
エンチャント ― オーラ
エンチャント(土地)
あなたはエンチャントされている土地をコントロールする。

基本でない土地限定で安くしたり青赤の混成とかにしようかと思ったけどシンプルに。


手足の生えた巨大蛇(大沢さんに好かれたい。)
(3)(緑)
クリーチャー ― 蛇
3/3
手足の生えた巨大蛇がクリーチャーに戦闘ダメージを与えるたび、そのクリーチャーをタップする。
それはそれのコントローラーの次のアンタップ・ステップにアンタップしない。

漁業の海賊、ムジャッキー(狂乱家族日記)
(3)(青)(青)
伝説のクリーチャー ― 人間・海賊
2/4
島渡り
(3)(青):青の1/1の魚クリーチャー・トークンを1体戦場に出す。
それは「このクリーチャーは防御プレイヤーが島コントロールしていない限り、攻撃できない」を持つ。
(1)(青),魚を1つ生け贄に捧げる:カードを1枚引く。

バランスがよくわからないけど起動マナなどはこんなものか?
568イラストに騙された名無しさん:2010/06/03(木) 13:11:11 ID:d4y4hzOM
玉突き大衝突(DDD)
(4)(赤)(赤)(赤)
ソーサリー
クリーチャー1体かプレイヤー1人と、他のクリーチャー1体かプレイヤー1人と、
3番目のクリーチャー1体かプレイヤー1人と、4番目のクリーチャー1体かプレイヤー1人を対象とする。
玉突き大衝突はその1番目に1点のダメージを与え、その2番目に2点のダメージを与え、
その3番目に3点のダメージを与え、その4番目に4点のダメージを与える。
569イラストに騙された名無しさん:2010/06/03(木) 13:57:40 ID:d4y4hzOM
ロリコン天使(天国に涙はいらない)
(3)(白)(白)
クリーチャー ― 天使
4/4
飛行
ロリコン天使が戦場に出たとき、あなたのライブラリーから点数で見たマナ・コストが1以下のクリーチャー・カードを1枚探し、
それを公開し、それをあなたの手札に加える。その後あなたのライブラリーを切り直す。
570イラストに騙された名無しさん:2010/06/04(金) 00:15:51 ID:5MN39quH
http://www25.atwiki.jp/ranobemagic/pages/382.html
自分が元ネタ知っているの中心にカードセット案をwikiに作ってみた。
セット案といってもレアリティを振り分けただけだが。
571イラストに騙された名無しさん:2010/06/04(金) 15:00:43 ID:f1WRWHwc
天使の翼(絶望系 閉じられた世界)
(白)
エンチャント ― オーラ
エンチャント(クリーチャー)
エンチャントされているクリーチャーは飛行と警戒を持つ。


黒蛇の刺青(サディスティック88)
(黒)
エンチャント ― オーラ
エンチャント(クリーチャー)
エンチャントされているクリーチャーは威嚇を持つ。


隠れ家(マルドゥック・スクランブル)
土地
(2),(T):あなたがコントロールするクリーチャー1体を対象とし、それを追放する。
あなたのアップキープの開始時に、あなたは隠れ家を生け贄に捧げてもよい。
そうした場合、隠れ家によって追放された各カードを、オーナーのコントロール下で戦場に戻す。
572イラストに騙された名無しさん:2010/06/05(土) 07:30:48 ID:f73Uw6/D
スーサイドチャネル?

ウィザード(DDD)

伝説のクリーチャー・カプセルユーザー
X-1/X
ウィザードを場に出す際あなたは1〜4点の範囲でライフを支払う
Xはそうやって支払ったラ
イフの点数である

あなたのアップキープ開始時にパワーの数値分だけライフを失う

4点のライフを支払う:ターン終了時まで、あなたは
1点のライフを支払ってもよい。
そうした場合、あなたのマナ・プールに(1)を加える。
573イラストに騙された名無しさん:2010/06/05(土) 20:12:38 ID:JPtKWDvh

(1)(青)(青)
インスタント
呪文1つを対象とし、それを打ち消す。


打ち消し呪文をライトノベル仕様にした。
574イラストに騙された名無しさん:2010/06/06(日) 14:38:02 ID:pKGk6oSJ
焼き直し

ウィザード(DDD)

伝説のクリーチャー・カプセルユーザー
X-1/X

カプセルカウンターが二つ乗った状態で場に出る

ウィザードを場に出す際あなたは1〜4点の範囲でライフを支払う
Xはそうやって支払ったラ
イフの点数である

あなたのアップキープ開始時にP/Tの合計数分だけライフを失う
ただしカプセルカウンターがある場合変わりに一つ取り除く

4点のライフを支払う:ターン終了時まで、あなたは
X点のライフを支払ってもよい。
そうした場合、あなたのマナ・プールにXを加える。
575イラストに騙された名無しさん:2010/06/06(日) 18:43:51 ID:03mMTf8f
感情の担い手、戸田・命刻(終わりのクロニクル)
(白)(青)(赤)(黒)(緑)
プレインズウォーカー — 戸田・命刻
[+1]:白の飛行を持つ1/1の天使・自動人形・アーティファクト・クリーチャー・トークンを1体戦場に出す。
[-1]:白の飛行を持つ3/3の天使・ドラゴン・アーティファクト・クリーチャー・トークンを1体戦場に出す。
[-16]:各プレイヤーは、自分の墓地にあるすべてのクリーチャー・カードを戦場に戻す。残りのゲームの間、すべてのクリーチャーは破壊されない。
10

16分で世界を作り変える命刻さん。
ただし新世界は皆で享受する。
576イラストに騙された名無しさん:2010/06/06(日) 19:07:24 ID:8YLn8YB2
>>575
そのコストで最短6ターンはキツいので、+幅はもう少し大きくても良いような…
《倍増の季節》しちゃえば良いという話もあるけど。
577イラストに騙された名無しさん:2010/06/06(日) 22:03:10 ID:03mMTf8f
じゃあこうしよう

感情の担い手、戸田・命刻(終わりのクロニクル)
(白)(青)(赤)(黒)(緑)
プレインズウォーカー — 戸田・命刻
[+2]:白の飛行を持つ1/1の天使・自動人形・アーティファクト・クリーチャー・トークンを1体戦場に出す。
[+1]:白の飛行を持つ3/3の天使・ドラゴン・アーティファクト・クリーチャー・トークンを1体戦場に出す。
[-16]:各プレイヤーは、自分の墓地にあるすべてのクリーチャー・カードを戦場に戻す。残りのゲームの間、すべてのクリーチャーは破壊されない。
10

最短3ターンで再使用に8ターン。
三十万超過の脅威を再現することも考えるとこれぐらいでもいいかもしれない。
578イラストに騙された名無しさん:2010/06/07(月) 08:25:28 ID:2rLHXS0i
舞原姉妹(悪魔のミカタ)
(白)(白)
伝説のクリーチャー ― 人間・学生
2/2
ちょうど2つの「舞原姉妹」という名前のパーマネントが戦場にある場合、「レジェンド・ルール」はそれらに適用されない。
「舞原姉妹」という名前の他のクリーチャーはプロテクション(白でない)を持つ。

バランス的にどうだろうか?


人間の兵士(ギロチンマシン中村奈々子)
(1)(白)
クリーチャー ― 人間・兵士
2/2


悪魔火(魔女の生徒会長)
(X)(赤)
ソーサリー
クリーチャー1体かプレイヤー1人を対象とする。悪魔火はそれにX点のダメージを与える。
このターン、これによりダメージを与えられたクリーチャーが墓地に置かれる場合、代わりにそれを追放する。
暴勇 ― あなたの手札にカードがない場合、悪魔火は呪文や能力によっては打ち消されず、そのダメージは軽減されない。
579イラストに騙された名無しさん:2010/06/07(月) 14:40:18 ID:/xhfqtul
劇の小道具係(ピーターパン・エンドロール)
(1)(白)
クリーチャー ― 人間・学生
1/1
劇の小道具係が戦場に出たとき、あなたは自分のライブラリーから点数で見たマナ・コストが1以下であるアーティファクト・カードを1枚探し、
そのカードを公開し、あなたの手札に加えてもよい。そうした場合、あなたのライブラリーを切り直す。


ほぞサーチ。粗石の魔道士を参考にした。


空想+現実(ピーターパン・エンドロール)

空想 (青)
インスタント
呪文1つかパーマネント1つを対象とする。それは、ターン終了時まであなたが選んだ1色の色になる。

現実 (2)(緑)
インスタント
アーティファクト1つを対象とし、それを破壊する。
580イラストに騙された名無しさん:2010/06/07(月) 15:14:47 ID:/xhfqtul
>>574
DDDじゃなくてDクラッカーズ?
581イラストに騙された名無しさん:2010/06/07(月) 23:06:47 ID:dP5sXJaD
ゾンビの庭師、フィンデルボッチ(お留守バンシー)
(2)(黒/緑)
伝説のクリーチャー ― ゾンビ・ドルイド
1/3
(2)(黒),あなたがコントロールするアンタップ状態のゾンビ1つをタップする:
あなたの墓地にある土地カード1枚を対象とし、それを戦場に戻す。
(2)(緑),あなたがコントロールする、アンタップ状態のドルイド1つをタップする,土地を1つ生け贄に捧げる:
あなたのライブラリーから土地カードを1枚探し、そのカードを戦場に出す。その後あなたのライブラリーを切り直す。


バランスはどうだろうか?
庭師なので近い部族としてドルイドにした。
582イラストに騙された名無しさん:2010/06/07(月) 23:37:13 ID:dz4uG/Rs
汚染(魔女の生徒会長)
(2)(黒)
エンチャント
あなたのアップキープの開始時に、あなたがクリーチャーを1体生け贄に捧げない限り、汚染を生け贄に捧げる。
土地がマナを引き出す目的でタップされた場合、それは他のいかなるタイプと量のマナの代わりに(黒)を生み出す。


汚染された地(魔女の生徒会長)
(1)(黒)
エンチャント ― オーラ
エンチャント(土地)
エンチャントされている土地は沼である。
エンチャントされている土地がタップ状態になるたび、それのコントローラーは2点のライフを失う。
583イラストに騙された名無しさん:2010/06/08(火) 11:58:35 ID:MKcz43FQ
嘘の毛皮(オオカミさんシリーズ)
(緑/青)
エンチャント — オーラ
エンチャント(クリーチャー)
エンチャントされているクリーチャーは、あなたの対戦相手がコントロールする呪文や能力の対象にならない。
族霊鎧


ゾンビの異国者(世界の中心、針山さん)  
(青)(黒)
クリーチャー ― ゾンビ・スカウト
2/2
プロテクション(緑)
584イラストに騙された名無しさん:2010/06/08(火) 20:20:24 ID:68H60T/V
>>577
プレインズウォーカー・タイプは命刻だけでいいんじゃない。
585イラストに騙された名無しさん:2010/06/08(火) 22:41:21 ID:56vVYr4O
キャンプ村(狂乱家族日記)
土地
キャンプ村が戦場に出たとき、無色の0/1の難民クリーチャー・トークンを1体戦場に出す。
(T):あなたのマナ・プールに(1)を加える。


過去のを修正。


虎の肉球は消音器(他人事)
(1)(緑)
エンチャント ― オーラ
エンチャント(クリーチャー)
エンチャントされているクリーチャーは警戒を持つクリーチャーによってしかブロックされない。
エンチャントされているクリーチャーは、あなたの対戦相手がコントロールする呪文や能力の対象にならない。


特環のレインジャー(ムシウタ)
(1)(白)
クリーチャー ― 人間・虫憑き
1/1
瞬速、飛行、プロテクション(赤)
あなたがコントロールする平地1つをそのオーナーの手札に戻す:
クリーチャー1体を対象とし、それをアンタップする。この能力は、各ターンに1回のみプレイできる。
586イラストに騙された名無しさん:2010/06/10(木) 02:02:15 ID:g/fau5Ba
>>569
全力で Little Girl をサーチしたくなってきた。
ルーンの母とか呼んじゃったら、きっと天使の方が遁走してしまうなw
587イラストに騙された名無しさん:2010/06/11(金) 08:38:29 ID:Pa8mlZNO
強さでいったら島耕作あたりがサーチされそうだな
588イラストに騙された名無しさん:2010/06/11(金) 09:01:37 ID:UtBwKwBV
>>587
それはロリコンと呼べるのかw
589イラストに騙された名無しさん:2010/06/11(金) 23:45:44 ID:BgXGI9jU
医術部部長、藍坂素敵(藍坂素敵な症候群)
(白)(白)(白)
伝説のクリーチャー ― 人間・学生
先制攻撃、警戒、接死
医術部部長、藍坂素敵によって他のクリーチャーが戦場から他の領域に置かれたとき、
それをオーナーのコントロール下で戦場に戻す。
(2)(白),(T):トークンではないクリーチャー1体を対象とし、それを追放する。
2/2

《ちらつき/Flicker》内蔵クリーチャー。Lvアッパーの天敵。


伏倒耽溺性(藍坂素敵な症候群)
(1)(白)
クリーチャー ― 人間・学生
Lvアップ(2)(白)
(白),(T):クリーチャー1体を対象とし、それをタップする。
1/1
[2-3]
他のクリーチャーがタップされるたび、伏倒耽溺性はターン終了時まで+0/+1の修整を受ける。
2/2
[4+]
伏倒耽溺性が攻撃するたび、他のすべてのクリーチャーをタップする。
他のクリーチャーがタップされるたび、伏倒耽溺性はターン終了時まで+1/+1の修整を受ける。
3/3


呼吸耽溺症(藍坂素敵な症候群)
(1)(赤)(緑)
インスタント
クリーチャー1体を対象とする。それはターン終了時まで+3/+3の修整を受けるとともに
速攻と先制攻撃を得る。
590イラストに騙された名無しさん:2010/06/12(土) 10:05:16 ID:CLT9uvNe
591イラストに騙された名無しさん:2010/06/12(土) 14:44:11 ID:2XfjNErp
>>589
原作をよく再現した効果だ。
出たとき効果のクリーチャーと使いたい。
592イラストに騙された名無しさん:2010/06/12(土) 21:04:33 ID:kmeVmvly
黒衣の傘使い(藍坂素敵な症候群)
(黒)(黒)
クリーチャー ― 人間・学生
2/2
先制攻撃、プロテクション(青)
593イラストに騙された名無しさん:2010/06/13(日) 14:49:10 ID:1TcGs0tM
四刀人形(刀語)
(6)
アーティファクト・クリーチャー ― 構築物
4/4
四刀人形が戦場に出たとき、あなたのライブラリーから最大4枚までの装備品カードを探し、それらを公開する。
あなたのライブラリーを切り直し、その後それらのカードをその一番上に望む順番で置く。
594イラストに騙された名無しさん:2010/06/14(月) 08:21:51 ID:Rms6L7UU
ギリギリ少女(藍坂素敵な症候群)
(1)(青)(赤)
クリーチャー ― 人間・学生
ギリギリ少女は、そのタフネスより大きいパワーを持つクリーチャーによってはブロックされない。
(青/赤):ギリギリ少女はターン終了時まで+1/-1の修整を受ける。
1/4


カスリ点耽溺症(藍坂素敵な症候群)
(青)(赤)
エンチャント ― オーラ
エンチャント(クリーチャー)
エンチャントされているクリーチャーは、そのタフネスより大きいパワーを持つクリーチャーによってはブロックされない。
(2):エンチャントされているクリーチャーはターン終了時まで+1/-1の修整を受ける。
族霊鎧


ひゃっほー回避能力だ…と考えたら流動石になってしまった涅槃皇さん。
族霊鎧は最後のアレということで。
595イラストに騙された名無しさん:2010/06/15(火) 00:03:08 ID:PIqgguBd
能力体結晶(とある魔術の禁書目録)
(2)
アーティファクト―装備品
装備しているクリーチャーは消散5と「消散カウンターを1つ取り除く:ターン終了時までこのカードのLVが1アップする」を得る。
装備(クリーチャーを一体生贄に捧げる)


生命維持装置への『回収』(とある魔術の禁書目録)
(2)(黒)(黒)
エンチャント
クリーチャーが破壊されたときにあなたは(黒)(黒)を支払ってもよい。
そうしたならそのクリーチャーと同じ能力を持つ0/1の無色のブレイン・トークンをあなたのコントロール下で戦場に出す。
ブレイン・トークンは呪文や能力の対象にならず、戦闘に参加できない。
このカードが戦場から墓地に置かれたとき、ブレイン・トークンを全て生贄に捧げる。
596イラストに騙された名無しさん:2010/06/15(火) 00:56:15 ID:S58Q/A1X
不定形メイド、テケリさん(うちのメイドは不定形)
(2)(緑)(緑)(緑)(緑)
伝説のクリーチャー ― ウーズ・メイド
不定形メイド、テケリさんは、その上に+1/+1カウンターが6個置かれた状態で戦場に出る。
(1)(緑),不定形メイド、テケリさんから+1/+1カウンターを1つ取り除く:緑の1/1のウーズ・メイド・トークンを1体戦場に出す。
それは「このクリーチャーを生け贄に捧げる:このターンに与えられるすべての戦闘ダメージを軽減する。」を持つ。
(2)(緑),不定形メイド、テケリさんから+1/+1カウンターを1つ取り除く:クリーチャー1体を対象とし、それを再生する。
ウーズ・メイド・トークンを1体生け贄に捧げる:不定形メイド、テケリさんの上に+1/+1カウンターを1個置く。
0/0


テケリさんかわいいよテケリさん
597イラストに騙された名無しさん:2010/06/15(火) 00:58:38 ID:S58Q/A1X
ああ、原作的には伝説無い方が良かったかも。
598イラストに騙された名無しさん:2010/06/15(火) 02:44:32 ID:5kq9P0EK
アレクラスト大陸南方・ロードス島 (ロードス島)

伝説の土地
ロードス島が戦場に出た時、あなたのコントロールするアンタップ状態の土地を1つタップする。
土地―平地・島・沼・山・森



何渡りでも渡れちゃう…ってのは、イメージとかなり違うが、
住む所がたくさんありそうだってことで一つ納得してくれ。
沸騰で吹っ飛ぶのもご愛嬌w
599イラストに騙された名無しさん:2010/06/15(火) 18:35:52 ID:w3kZehsM
タップイン三色ランドと比べて強すぎると思う。
600イラストに騙された名無しさん:2010/06/15(火) 18:45:51 ID:mjkzFcHG
伝説の土地だから一枚しか出せないしいいんじゃね、と俺は思った
601イラストに騙された名無しさん:2010/06/15(火) 19:00:35 ID:c9NmOPKx
タップインつけれ
602イラストに騙された名無しさん:2010/06/15(火) 19:58:32 ID:GeYaAroX
タップイン同様テンポは失うのだしその意味ではありじゃね?
修正するならダメージの方が良いと思う。
603イラストに騙された名無しさん:2010/06/16(水) 12:01:59 ID:SuS2/5TM
>>596
ウーズ・メイドwww
とても不定形っぽい。
604イラストに騙された名無しさん:2010/06/16(水) 18:13:08 ID:q7w5sY/3 BE:2250450094-2BP(0)
エイトアーマー大好き人間としては、こんなカードが出ないかとずっと妄想してたもんだ


死なぬもの月火(偽物語)
(3)(緑)(緑)(緑)
伝説のクリ―チャー―人間・怪異
死なぬもの月火は打ち消されない
死なぬもの月火は対戦相手の呪文や能力によって破壊されず、追放されず、生贄にささげられず、手札に戻されず、タフネスが変化しない
死なぬもの月火はブロックに参加できない
1/1


どんだけマナレシオが悪かろうが、今は≪エルドラージの徴兵≫とかあるからなぁ・・・
605イラストに騙された名無しさん:2010/06/16(水) 18:54:05 ID:TIMvMuW3
タフネスが変化しないって効果は初めて見たがフレイバー的にいいな。
606イラストに騙された名無しさん:2010/06/16(水) 20:15:28 ID:axt7udZ3
否定語連発が何となく西尾維新ぽいw
607イラストに騙された名無しさん:2010/06/16(水) 21:55:46 ID:fJ89mQ9Q
ライブラリーに戻したり平和な心とかするしか対処法がないカード。
破壊されないは今の書式だと戦闘ダメージで破壊されてしまうのかな?
608イラストに騙された名無しさん:2010/06/17(木) 20:31:24 ID:7ZmqMyqq
どせいさんのぬいぐるみ(電波女と青春男)
(0)
アーティファクト



効果のない置物。コンボデッキで。
609イラストに騙された名無しさん:2010/06/18(金) 09:11:05 ID:A5d9H4ZB
いじり+いじめ(りはめの100倍恐ろしい)

いじり (3)(黒)(黒)(黒)
インスタント
対戦相手1人を対象とする。そのプレイヤーは自分の手札のカードを自分のライブラリーの一番上に置く。
あなたはそのプレイヤーのライブラリーから、同じ枚数のカードを探す。
そのプレイヤーは、自分の手札にそれらのカードを加える。その後自分のライブラリーを切り直す。

いじめ (黒)
インスタント
プレイヤー1人を対象とする。そのプレイヤーはカードを1枚捨てる。
610イラストに騙された名無しさん:2010/06/18(金) 10:03:57 ID:YrK1to9g
>>609
悪いこと言わないので、両方ソーサリーにした方が良い。
ディスカードは基本ソーサリータイミングというのもあるけど、等時の王笏に刻印されると超ヤバい。
初手に両方あると多分ゲームが終わる。
611イラストに騙された名無しさん:2010/06/18(金) 11:07:36 ID:YrK1to9g
分割カードの使用タイミングをずらすために、ソーサリーに瞬速持たせるのを思い付いた。
ちなみに>>533の作者です。
612イラストに騙された名無しさん:2010/06/18(金) 11:45:33 ID:fNQMZzU/
いじり+いじめ(りはめの100倍恐ろしい)

いじり (2)(黒)(黒)(黒)
ソーサリー
対戦相手1人を対象とする。そのプレイヤーは自分の手札のカードを自分のライブラリーの一番上に置く。
あなたはそのプレイヤーのライブラリーから、同じ枚数のカードを探す。
そのプレイヤーは、自分の手札にそれらのカードを加える。その後自分のライブラリーを切り直す。

いじめ (黒)
ソーサリー
プレイヤー1人を対象とする。そのプレイヤーはカードを1枚捨てる。
613イラストに騙された名無しさん:2010/06/18(金) 23:51:15 ID:Xw3DfceK
神立バントーラ図書館(戦う司書)
伝説の土地
T:あなたのマナプールに(1)を加える
いずれかのクリーチャーがいずれかの墓地におかれるたび、神立バントーラ図書館の上に「本」カウンターを1個置く
T、「本」カウンターをX個取り除く(Xは0にできない):あなたの墓地にある点数で見たマナ・コストがXであるカード1枚を戦場に出す


どうなんだろコレ。ビートダウンにおける全体除去対策のつもりなんだが、実際には1マナクリーチャーを毎回戻すとかいう使われ方するんだろうな・・・。
手札に戻す、の方がいいかな。
614イラストに騙された名無しさん:2010/06/19(土) 04:06:49 ID:Q5MirknQ
>>613
トリナクスギャンコマ除去と揃ったジャンドに入るとガクブル
ちょっと強い気がする。
615イラストに騙された名無しさん:2010/06/19(土) 09:41:17 ID:+kYXLh3I
>>613
メダリオンか何かでコスト軽減したフェアリーの大群と
生贄装置(ゴブリンの爆撃とか)で即死コンボだな
616イラストに騙された名無しさん:2010/06/19(土) 12:28:31 ID:8gMZvb48
>>613
折角のバントーラだし、回顧を墓地カードに持たせる能力とかどうだろう?
617イラストに騙された名無しさん:2010/06/19(土) 15:25:31 ID:NnPoX85k
マーカー使い(ムシウタ)
(1)(白)(青)(赤)(黒)(緑)
伝説のクリーチャー―人間・学生
4/4
(1)(白):マーカー使いはあなたが選んだ1つの色に対しプロテクションを得る。
(1)(青):呪文や能力1つを対象とし、それを打ち消す。
(赤):マーカー使いはターン終了時まで+1/+0の修正を受ける。
(2)(黒):パーマネントを1つ対象とし、それを破壊する。
(1)(緑):マーカー使いを再生する。
(2):あなたのマナ・プール好きな色のマナを1つ加える。

能力詰め込みすぎた感がある。あと不適切な表現があったらすみません。
618イラストに騙された名無しさん:2010/06/19(土) 17:27:03 ID:v8lG04g6
>>617
打ち消し能力が強いな、能力限定で打ち消しか重くするといいと思う。
パーマネント破壊ももうすこし重くするか弱めにした方がいいと思う。
619イラストに騙された名無しさん:2010/06/19(土) 18:29:47 ID:N4t0VKHN
戯れの戦い(電波女と青春男)
(白)
インスタント
このターンに与えられるすべての戦闘ダメージを軽減する。


スポーツチャンバラの場面。
620613:2010/06/19(土) 21:01:01 ID:clJdlYB3
>>614-615
やっぱ土地でリアニメイトは強いかー。

>>616
んーそれもいいけど原作再現で「いずれかのクリーチャーがいずれかの墓地におかれるたび、神立バントーラ図書館の上に「本」カウンターを1個置く
」を使いたいんだよな。なんかいいカウンターの使い方が無いもんかね・・・
621イラストに騙された名無しさん:2010/06/19(土) 23:14:15 ID:nFMCp/6R
>>596
いってみれば超スパイクの織り手。
かなり強いけど受動的な強さだから強すぎではないか?

>>604
目覚ましヒバリで出したい。
622イラストに騙された名無しさん:2010/06/22(火) 22:34:41 ID:V4PKvxiB
レファル・エディア(伝説の勇者の伝説)
(3)(黒)(赤)(赤)
伝説のクリーチャー・人間・ロード
5/5
レファル・エディアが場を離れたとき、レファル・エディアの上の-1/-1カウンター1個につきあなたは2点のライフを失う
(黒)(赤)(X) あなたの次の戦闘フェイズを飛ばす:
あなたの対戦相手のコントロールする点数で見たマナコストがX以下のクリーチャーを全て追放する。
レファル・エディアの上に-1/-1カウンターをX個置く。
Xは1以上とし、この能力はあなたのターンの戦闘前メインフェイズのみ使用できる。

「全てを……薙ぎ払え!」

ロードは廃止タイプだとか思っても言わない
623イラストに騙された名無しさん:2010/06/23(水) 17:33:53 ID:VsQjqs1x
伝勇伝のカードが作られてて嬉しい。
624イラストに騙された名無しさん:2010/06/24(木) 20:27:58 ID:pPzWw008
図書カード
(2)
アーティファクト
図書カードは、その上に残高カウンターが3個置かれた状態で戦場に出る。
(T),図書カードから残高カウンターを1個取り除く:あなたのマナ・プールに、好きな色のマナ1点を加える。図書カードの上に残高カウンターが1個も置かれていない場合、図書カードを生け贄に捧げる。
625イラストに騙された名無しさん:2010/06/24(木) 21:31:35 ID:eyZ/4Xoa
ブログ炎上(臆病な僕と噛みまくりの魔女)
(赤)(赤)(赤)
ソーサリー
プレイヤー1人を対象とする。
そのプレイヤーが「ブログ炎上はそのプレイヤーに6点のダメージを与える」ことを選ばない限り、
そのプレイヤーは、カードを3枚、無作為に選んで捨てる。
626イラストに騙された名無しさん:2010/06/25(金) 20:11:15 ID:faLsjygF
>>577
3/3飛行を出すのは+0能力でもいい気がする。
初期忠誠度10もあるんだし。
627イラストに騙された名無しさん:2010/06/27(日) 23:02:20 ID:d2brojf8
>>624
フツーに強力なマナアーティファクトだな
宝石鉱山内蔵型は現代ではちょっと強すぎる気がしないでもないが・・・
628イラストに騙された名無しさん:2010/07/03(土) 18:37:00 ID:PhTRPF2p
可逆的な反転カード作ってみた。
一部の召喚術(magicの"召喚"にあらず)の表現にいいとおもうんだよなー


カイム (Dクラッカーズ)
(4)(青)(黒)
伝説のクリーチャー―人間・ミニオン
2/1
カイムはその上に乗っている-1/-1カウンターの影響を受けない。
(黒):カイムの上に乗っている-1/-1カウンターを一つ取り除く。
(黒)(T):カイムを反転する。

浮揚するクラーケン
(4)(青)(黒)
伝説のクリーチャー―イリュージョン
4/6
畏怖、警戒
あなたのアップキープの開始時、浮揚するクラーケンの上に乗っている-1/-1カウンターを一つ取り除いてもよい。
浮揚するクラーケンが何らかのダメージを受ける際、あなたはその上に-1/-1カウンターを一つ以上乗せることを選んでもよい。そうした場合、乗せた-1/-1カウンター一つにつき、浮揚するクラーケンが受けるダメージを最大3点まで軽減する。
(青):浮揚するクラーケンを非反転の状態に戻す。


これで一枚。
余談だが「分節ワーム」って名前だけ聞くと↑みたいな軽減能力だと思うよね。
629イラストに騙された名無しさん:2010/07/04(日) 03:25:24 ID:z4VCnlGX
リプレイも許容範囲ですよね!

フェニックスガード、大門寺朱香 (ダブルクロス・リプレイ・デザイア)
(2)(R)(R)
伝説のクリーチャー−学生・オーヴァード
〜は好きな数のクリーチャーをブロックできる。
1/5

フェンリルバイト、青峰ミユキ (同上)
(2)(U)(U)
伝説のクリーチャー−学生・オーヴァード
(X)(U)(U)、T:〜はブロックされている全てのクリーチャーにX点のダメージを与える。
4/2

色と能力は完全にフレーバー優先。
630イラストに騙された名無しさん:2010/07/05(月) 20:27:13 ID:CU8fIFhq
>>628
カウンター1つで3点軽減で取り除きも可能だから便利だな。
631イラストに騙された名無しさん:2010/07/06(火) 20:17:23 ID:BeAaaBHV
>>613
手札戻しぐらいでいいかもしれん。
632イラストに騙された名無しさん:2010/07/12(月) 02:16:03 ID:kh3ApdWG
ダークエルフの族長・ルゼーブ(ロードス島戦記)
(G)(B)(1)
伝説のクリーチャー - エルフ・シャーマン
1/2

ルゼーブが戦場から墓地に置かれた時、あなたは全ての森を破壊してもよい。
そうした場合ルゼーブをゲームから取り除き、全てのクリーチャーに破壊された森の数に等しいダメージを与える。
このダメージは軽減できない。


闇の大僧正・ショーデル(同上)
(B)(B)(1)
伝説のクリーチャー - 人間・クレリック
1/1

ショーデルが戦場から墓地に置かれる時、あなたはX点のライフを支払ってもよい。
そうした場合、ショーデルをゲームから取り除き、点数で見たマナ・コストがX以下である全てのクリーチャーを破壊する。



マイナーキャラ?そう言うな。
俺はルゼーブもショーデルも大好きなんだ。
どっちも死んだ時しか活躍してないのが悲しいがw

あと、クリーチャータイプに“暗黒”とか“闇”的な何かを付けたくて調べてみたが、
生憎とそんなものは“闇に住まいし者”しか無かった。実に残念。
633イラストに騙された名無しさん:2010/07/12(月) 22:07:55 ID:6WL5+jls
>>632
>ダークエルフの族長・ルゼーブ
全体火力内蔵の軽量クリーチャーというだけでも十分強いのに、
相手の森まで壊せるのはちょっと強すぎじゃないかなあ。
634イラストに騙された名無しさん:2010/07/21(水) 04:03:00 ID:310gaMnM
流れに乗ってみる

黒の導師・バグナード
(B)(B)(1)
伝説のクリーチャー―人間・ウィザード
1/2
R(1)t:クリーチャー一体かプレイヤー一人を対象とする。それに3点のダメージを与える。
B(1)t:黒でないクリーチャー一体を対象とし、それを破壊する。

バグナードがタップ状態になるたび、あなたは3点のライフを失う。



『死の雲』と『電撃』、あと『制約』をイメージしてみた。
MTGの電撃的には割り振れた方がいいんだろうけど、よく考えたらバグナードは作中で全体攻撃って使ってない気がする。
635イラストに騙された名無しさん:2010/07/28(水) 16:47:04 ID:PvUUwtD2
サマンサ・オルレンショー(レキオス)
伝説のクリーチャー―科学者・変態
2UU
改造カウンターの置かれているクリーチャーはアーティファクト・クリーチャーである。
あなたがコントロールする全てのアーティファクト・クリーチャーは先制攻撃を得るとともに+2/+2の修正を得る。
(2)(U):対象のクリーチャー1体の上に改造カウンターを1個置く。

「ところでデニス。沖縄の野菜でゴーヤーってあるでしょう? あれでオナニーしたら最高だと思わない? くすくす」
     ――サマンサ・オルレンショー
2/3
636イラストに騙された名無しさん:2010/08/11(水) 19:07:23 ID:dHR0mMh3
青で先制攻撃はちょっと違和感がある。
637イラストに騙された名無しさん:2010/08/16(月) 19:42:31 ID:WFeT1nRn
wiki更新乙
638イラストに騙された名無しさん:2010/08/17(火) 21:31:10 ID:26OBtJCy
名家の次期当主(空の境界)
(白/黒)(青/赤)
伝説のクリーチャー ― 人間・戦士
1/1
名家の次期当主が墓地へ置かれた場合、あなたの手札に戻す。

(2)(T):パーマネント一つを対象にする。コイン投げを行う。
あなたが勝利した場合、それを追放する。

(2):コイン投げを3回行う。その内あなたが一度でも勝利した場合
名家の次期当主はターン終了時まで被覆を得る。
639イラストに騙された名無しさん:2010/08/20(金) 01:42:16 ID:NWo7wJTv
ぬだらべ (放課後退魔録)
赤X
インスタント

マナ・コストにXを含む呪文か起動型能力かパーマネントを対象とする。
そのXの値は、あなたがぬだらべを唱えるのに支払ったXの値になる。

この効果によってパーマネント上のなんらかのカウンターの数が変化する場合、
それはあなたが支払ったXの値になる。



杯対策のつもりだったんだけど、これじゃ杯側も使えちゃうなぁ…
640イラストに騙された名無しさん:2010/08/20(金) 21:39:59 ID:Hpvee1ab
>>638
戦場からとか限定しないと手札コストにいくらでもできてしまう。
641イラストに騙された名無しさん:2010/08/20(金) 23:24:00 ID:dWSQejhn
>>640
スクイーとスペルシェイパーのコンボが懐かしい
642イラストに騙された名無しさん:2010/08/20(金) 23:29:47 ID:pXfid3Rs
スクイーはアップキープ毎だろ
それの上位互換+除去+除去耐性とかあり得ん
643イラストに騙された名無しさん:2010/08/24(火) 22:58:35 ID:KPoiIJ0d
魔法権利の譲渡(戦う司書)
(青)(1)
エンチャント――オーラ
エンチャント(クリーチャー)
魔法権利の譲渡が場に出るに際し、プレインズウォーカーでないクリーチャー1体の上に魔法カウンターを1個置く
エンチャントされたクリーチャーは魔法カウンターが置かれている各クリーチャーのすべての能力を持つ


譲渡っつーか奪ってるようにしか見えないなorz
644イラストに騙された名無しさん:2010/08/25(水) 11:31:27 ID:4DtIDDlz
能力なら何でもというのなら面白いコンボとかがありそう。
645イラストに騙された名無しさん
【黒衣の将軍・ダリューン】(アルスラーン戦記)

白白3
伝説のクリーチャー・人間・騎士
5/4
馬術・警戒

張飛のほぼ上位互換だけど、まぁ環境敵には許されるってことで一つ。
しかし、史実的に張飛は警戒持ちってキャラじゃないと思うんだがなぁ…

【双刀将軍・キシュワード】(同上)
白白3
伝説のクリーチャー・人間・騎士

2/5
二段攻撃
二刀流=二段攻撃という何とも安易な発想!

【パルスの軍師・ナルサス】(同上)
白白
伝説のクリーチャー・人間・アドバイザー
1/2

白t:対象の、ナルサス以外のクリーチャーをタップまたはアンタップする。
あなたはそのクリーチャーを“このターン、そのクリーチャーは可能ならば攻撃またはブロックに参加する”ことを選んでもよい。

久しぶりにアルスラーン読み返してたら書き込みたくなった。
アルスラーンの世界観はファンタジックな要素が少なくて固有その能力は持たせにくいが、それが良い!
それにしても早く続刊出ないかなぁ。