昔、自分で考えたラノベの厨設定 第九話

このエントリーをはてなブックマークに追加
1イラストに騙された名無しさん
“自分で考えた”厨設定を晒すスレです。
既存作品の話題は基本的にスレ違い
また、未練のある設定は晒さない方が吉

前スレ
昔、自分で考えたラノベの厨設定 第八話
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/magazin/1228815007/
2イラストに騙された名無しさん:2009/03/09(月) 21:10:30 ID:hljHfArz
禁呪イティー・オーツ
それは究極にして最強の>>1乙。
そのあまりの威力故に封印された>>1乙。
3イラストに騙された名無しさん:2009/03/09(月) 21:21:50 ID:J0eON5Ab
>>1に栄光を。>>1に永遠を。
そして全ては>>1に還る。

  ──ゆっくりしていってね──
約 束 さ れ た >>1 へ の 乙
4イラストに騙された名無しさん:2009/03/09(月) 22:12:37 ID:xxPsULE2
歯を食いしばれよ>>1――
           ――俺の乙は、ちっとばっか響くぞ
5イラストに騙された名無しさん:2009/03/09(月) 23:08:32 ID:9h7AiQOc
まずはそのふざけた>>1乙をぶち殺す
6イラストに騙された名無しさん:2009/03/10(火) 00:22:13 ID:cNmOBQOm
>>1に乙するだと!?貴様、死ぬ気か!」
「…いいや、生き残るつもりさ」
7イラストに騙された名無しさん:2009/03/10(火) 01:05:56 ID:c15HEG+Q
超スペックメイド隊って厨かな?
@居合い剣術の達人
A槍術による突撃役
B弓矢狙撃手
C隠密斥候
D調理や魔法薬作製
E電子戦担当
F祭事や儀式担当
Gリムジンから旅客機まで扱う運転手
8イラストに騙された名無しさん:2009/03/10(火) 01:33:56 ID:JFjXV9ie
>>7
単独でならよくいるけどなぁ
マンガで昔とんでもない連中ばっかのメイド隊見た気もするが
厨っつーか、もうギャグだろ


ザ・ワールドなナイフ使いとか傘にショットガンのターミネーターみたいな性能ばっかだともう地獄
9イラストに騙された名無しさん:2009/03/10(火) 08:01:00 ID:c15HEG+Q
ウチのアレは何故か一名地球割る奴が居た…カオスだ

最近このスレ見てから乃木坂春香の秘密読んでたら思い出したモンで…
10イラストに騙された名無しさん:2009/03/10(火) 17:58:56 ID:mEcz114z
>>7
他はともかく、7の「リムジンから旅客機まで扱う運転手」は普通に運転手として欲しいな。

あと話変わるが、丸で囲んだ文字は文字化けの原因になるぞ。
11イラストに騙された名無しさん:2009/03/10(火) 22:44:47 ID:c15HEG+Q
おk、すまん。箇条書きするとアレのが良いかなと


自分は主人公最強厨なんだが、最強でなくむしろ弱めで活躍する主人公を書ける奴が居たらかなり尊敬する。自分が妄想した奴は全部中盤辺りから主人公最強化してるw

弱くて活躍は大抵上条当麻や春日理刀(無効化系)か遠野志貴や坂上闘真(暗殺系)、たまに坂井悠二(頭脳系)で、ガチ殴り合いで負けると絶対勝てないけどw
型月は限定的には最強化するから弱くは無いか
12イラストに騙された名無しさん:2009/03/11(水) 10:59:36 ID:f3fX5VXy
暗殺形はほんとはまともに戦うのはアウトなんだよなあw厨二だと暗殺者がガチバトル出来る感じになるが…

>>11士郎は使う武器によるからな。志貴はガチバトル出来るけど相手強いと死ぬ
平賀サイトは武器無いと役立たずだったな


無効化系は少なくとも上条は大抵味方キャラ(助言や支援射撃)が居るぞ
理刀って奴は知らん
13イラストに騙された名無しさん:2009/03/11(水) 18:40:33 ID:y2yu5Wod
>>11-12
スレタイ読め

あとお前ら前スレ埋めてからこっち使え
14チャウ/瑠璃:2009/03/11(水) 19:06:16 ID:iTfRY+7D
15イラストに騙された名無しさん:2009/03/11(水) 19:45:44 ID:tQkD+B3I
主人公「修行して強くなったぜェー!」

余裕で敵の方が強い
敵「ふん、修行してその程度か!」

主人公「く、くそ! こうなったら、喰らえ必殺『修行期間が短くてコントロールはできないけど強力な技!』

カキーン
主人公「馬鹿な、コントロールが出来ていないとはいえ、あの技を受け止めただと!」

こっからどうしよう?
16イラストに騙された名無しさん:2009/03/11(水) 19:58:00 ID:agHMY/IS
主人公「ならば……貴様の手を借りてでもここでコントロールを成功させる!」
敵「馬鹿なッ! 俺の力を逆に利用して……出力を安定させたのかッ!?」
主人公「俺一人では完成しなかった奥義……せめてお前の名を借りよう!
     新必殺『修行期間が短くてコントロールはできないけど強力な技+敵の名前!』」
17イラストに騙された名無しさん:2009/03/11(水) 20:28:28 ID:gh4uWITF
バカ一と間違えてる奴居ないか
18イラストに騙された名無しさん:2009/03/11(水) 20:36:04 ID:8AkwyXaM
昔考えた巨大ヒーロー(ウルトラマンのパロディ?)と時間制限理由。

・闇の巨人:日光に弱いので日中は3分以上地上にいられない。(日食になれば時間延長)
・炎の巨人:体が固まってしまうので3分以上戦えない。(火災現場では時間延長)
・氷の巨人:↑と逆の理由で3分以上戦えない。(冬季は時間延長)
・海の巨人:体が乾いて体温が上がるため3分以上戦えない。(雨天は時間延長)
・森の巨人:地球上では光合成の回復が追い付かないので3分以上戦えない。(じっとしていると回復)
19イラストに騙された名無しさん:2009/03/11(水) 21:25:34 ID:NsiXGqJs
森の巨人かわいいwwwwwwwwwww
20イラストに騙された名無しさん:2009/03/12(木) 00:42:30 ID:dD0Y+XAO
大きくなれよ〜
21イラストに騙された名無しさん:2009/03/12(木) 01:11:36 ID:rhuq7bbH
気に入ったキャラビジュアルがあると同じ人の筈なのに何パターンか能力とか設定が枝別れする自分
22イラストに騙された名無しさん:2009/03/12(木) 01:29:44 ID:HOdY7XYa
なぜか>>19がこんな風に脳内変換された。

闇の巨人 色白な大人しい娘「日焼け嫌い…眩しいの嫌い…」
炎の巨人 寒がりな元気っ娘「あーもーめんどくさいわねー…こっちにも都合があるんだからさっさと倒れなさい!」
氷の巨人 暑がりなクールっ娘「・・・・・(暑い…早く倒して休みたい)」
海の巨人 お肌を気にするお姉さん「肌の乾燥は女性にとっては死活問題。だから早くやられちゃってね♪」
森の巨人 病弱っぽい娘「あううー、貧血気味です。しばらくすれば大丈夫かも?敵さんしばらくまっててくださいね。」
23イラストに騙された名無しさん:2009/03/12(木) 08:37:32 ID:PKGmqitx
>>22
何故か森の巨人が某ようせいさんに脳内変換された。

昔考えてたやつ。
分子の振動率を操って物を凍らせたり燃やしたりする仲間A、一応人間。
夜を限定空間に召喚したり闇を物質化できたりする主人公の恋人、神族から追放された神。
重力を操ったり体から黒い幻想物質を生やして自在に動かせたりする主人公、吸血鬼。
全員が一人で大きめの町を殲滅できるくらいの戦力、つまり最強設定。
この三人で神族との最終決戦に入ったあたりで我に返って、フォルダ前消しした気がする。
24イラストに騙された名無しさん:2009/03/12(木) 12:11:25 ID:rhuq7bbH
自分の場合主役よりラスボスがやばかったんだよなあ
あらゆる宇宙に偏在し、全物理&全魔法無効化、見ただけで発狂して死ぬ


主人公が釣られる様にチートになった辺りでノートごと捨てた
25イラストに騙された名無しさん:2009/03/12(木) 12:50:01 ID:LtsX30i6
リア時代のネタ帳が出てきたので長文で晒してみる

獣も植物も全ての命の源は星であり、その全てを根底で掌握していたのも星であった
しかしその流れの中で人間は星の意図しない進化を遂げ星はその意思を捉える事が出来なくなった
そんな人間たちに星が覚えたのは怒りでも失望でもなく純粋な興味
彼らを知りたいと自らの意志を人間の娘に似せ生み落とし、人の波の中で善悪を知り感情を理解する
その中で伴侶を選び摂理に則り子を成した結果、母性の芽生えと愛情の理解
星は自らが全ての母であることを自覚し、それを喜ばしいものと受け取った。肉体が土にかえればまた生まれを繰り返し
命の営みとその成長を温かく見守り続けたが、子供達の家であり自身である星そのものの寿命が尽きることを知り絶望する
母ならば子を守りたいと願うのは当然のこと、そこで星は全ての命を我が身に帰し朽ちかけた本体を捨て新たな母体を探した

かつての自身に似た星を見つけると、そこに我が子の命を放ち芽生えるのを待つ
同時に消耗した星自身も深い眠りに落ち、目覚めた頃にはかつての世界が戻っていた
また人の中で過ごし、そして寿命が迫れば新たな星を探す
途方も無い時間をかけそれが繰り返されていく中で、星はいつか自らの意味も忘れ循環する特定の命を守るためだけのシステムに成り果てていた
生命が住み着けば星の寿命は当然縮まる。つまり他の星からすれば寄生虫以外の何者でもない
新たに降り立った星は自分自身と自らが生んだ命、そしてこれからも蝕まれであろう星達を守るために
その母となった星の意思を排除しようと画策する

何も知らない母星出身の主人公が現地星の意思を預けられたヒロインに協力する展開で実は主人公の母親が人になった母星ってオチ
まで考えたが世界観や話の規模がでかくなりすぎた上、母星と現地星の善悪が入り乱れて
どっちを勝たせればいいのか分からなくなり着地点が見つからず頓挫した
26イラストに騙された名無しさん:2009/03/12(木) 15:15:32 ID:e97x05eV
勝ち負けだけで考えなければいいね。あと、星って、3回かくだけでも通じる
よ。
27イラストに騙された名無しさん:2009/03/12(木) 16:07:21 ID:LKGjTrUU
こんなところに書かずに話最後まで考えれば良いのに
28イラストに騙された名無しさん:2009/03/12(木) 18:04:57 ID:LtsX30i6
今思えば舞台をファンタジックでシビアな世界に限定しないで
軽めの現代物に移行しとけば大団円も思いついてたかもしれないなあ
まあ五年以上も前のネタだし未練ないから晒しただ

というかこの手の世界観や背景を構想するのは好きなんだが
逆にキャラクター考えるのが鬼門過ぎる…魅力ある主人公って難しいよ
出土したネタ帳がことごとく世界設定や時代背景ばっかりで我ながらどうしようもねえw
29イラストに騙された名無しさん:2009/03/12(木) 18:32:08 ID:HOdY7XYa
絶対空気というのはどうだろうか?
発動中は感知されない。
見えない(カメラにも映らない)だけでなく、気配も完全に消え、足音も消え、さらには赤外線のようなものにも感知されず、犬にも見つからない。
石ころ帽子強化版。
ただし新しく物を持ったりすると当然物が浮いたりするので、いくら感知されなくても不審がられるだろうから注意が必要。
何故か服を着ていても効力を発揮し、服の下に隠してしまえば新しく持った物も知覚不可となる。
30イラストに騙された名無しさん:2009/03/12(木) 19:45:30 ID:LIU+iGiz
どうだろうと言われましても…
31イラストに騙された名無しさん:2009/03/12(木) 19:52:54 ID:kKq4YKzi
当スレといたしましても…
32イラストに騙された名無しさん:2009/03/12(木) 20:49:17 ID:qrW57LeM
俺にわかるのは、お前が現役バリバリで厨だって事だけだ
33イラストに騙された名無しさん:2009/03/12(木) 20:56:13 ID:LKGjTrUU
・・・・・・ん?
あんなことやこんなこと考えてたのは俺だけか?
34イラストに騙された名無しさん:2009/03/12(木) 20:57:17 ID:rhuq7bbH
魔術師を統率する教会が様々な世界(地球含む)を管理する世界観。
主人公(地球人)はそこで反教会者(科学至上主義や魔女狩り)や異端(犯罪魔術師や人類に危害を加える一部の精霊や亜人)を狩ったり派閥争いに巻き込まれる

○主人公:典型的な熱血馬鹿学生。認識した魔術を打ち消す力を持つ(見る・触るが大抵)
ただし魔術で加速した物体は当たれば痛い。瓦礫や津波等、魔術無関係な物理法則が混ざっていた場合はダメージを受ける
後半では魔術どころかあらゆる物を認識しただけで破壊する(強過ぎて没らしい)

○メインヒロイン:あらゆる魔術を極めた結果全能の器たる聖杯を作れる位の者となった少女。ただし本人は魔術を使いたくないらしい
○弓道娘:朱塗り鞘に収まった刀を持つ元気娘。弓矢で数キロ先の戦闘機を破壊可能
○メイド:暗殺者。空間を自在に転移し目標を暗殺する

敵キャラ
○教会が過去に行なった残虐な所行に憤り独り教会に立ち向かう英雄的な奴
○取り敢えず手当たり次第に人を喰う鬼神。殺人狂。上記弓道娘の兄貴

他にも邪神復活を狙う蟲使い、魔術師狩りを生業とする復讐者、あらゆる魔術を納めた魔導書を狙う奴等
35イラストに騙された名無しさん:2009/03/12(木) 20:58:23 ID:LKGjTrUU
なんか最強ばっかです
36イラストに騙された名無しさん:2009/03/12(木) 23:26:59 ID:LIU+iGiz
らしいってなんだよ、らしいって
お前が考えたんだろ。
37イラストに騙された名無しさん:2009/03/13(金) 00:47:33 ID:vrOvHEuu
>15
ステータスやパラメータやスペックだけしか考えられないのは劣った厨房だぜ?
訓練された厨房は、流動的なその場の状況を利用して戦い、勝利するんだぜ?
38イラストに騙された名無しさん:2009/03/13(金) 01:58:44 ID:BNZsw4Ve
>>37
それ普通に頭使って戦ってますやん
39イラストに騙された名無しさん:2009/03/13(金) 07:45:17 ID:dH7Hizso
>>34魔法無効化しか出来ない場合大抵ヒロインや敵に何回かは馬鹿にされるんだよなw

あと「どんなチート能力も潰せる」のに拳銃弾一発で死ねるからバランスの悪い事悪い事w
40イラストに騙された名無しさん:2009/03/13(金) 07:56:59 ID:oaakzQbg
それまでに無効化した魔術をカタログ式に保存していつでも行使できる能力を作った俺に隙はなかったな
41イラストに騙された名無しさん:2009/03/13(金) 11:25:21 ID:dH7Hizso
その発想は無かったw

出来るだけ敵味方の最大必殺技を出させる必要がありそうだが
42イラストに騙された名無しさん:2009/03/13(金) 12:15:36 ID:jaEvPGnP
>>40
検索中に敵にry
43イラストに騙された名無しさん:2009/03/13(金) 13:25:47 ID:Oq56z8Ig
もう無効化する必要なくね?
44イラストに騙された名無しさん:2009/03/13(金) 15:07:38 ID:dWiAuko3
まともにくらったら死ぬと思うが。
青魔道師みたいなものか。
45イラストに騙された名無しさん:2009/03/13(金) 15:19:48 ID:jaEvPGnP

一撃で殺せない必殺の魔法てのは何だかな・・・

じつは特殊能力が耐久力てオチじゃないか?
46イラストに騙された名無しさん:2009/03/13(金) 15:37:54 ID:y6z/Dow5
要するに魔力吸収能力って事だろ?
47イラストに騙された名無しさん:2009/03/13(金) 15:46:04 ID:dH7Hizso
結局格闘強い魔術師にはボコボコにされそうだ

バ●ットとか●裂火織とか、それぞれの作中で強いって言われてる連中は格闘強いし
48イラストに騙された名無しさん:2009/03/13(金) 15:54:12 ID:5bX3qovl
昔「ワームホールを利用したタイムマシン」の理論を聞いたときに思いついたタイムマシン。
「基本となった理論(要約)」
1:ワームホールは時空をつなぐ孔であり、あるワームホールに入るとそれと対の孔へ瞬時に出られる。
2:相対性理論により光速で行って戻ってくると、その物体の時間が遅れる。
3:1・2より、対のワームホールの一つを手元に置き、もう一方を光速移動で時間を遅らせると、
  ワームホールは同一時間の間を結ぶため、時間移動が可能になる。

以上の3つを基本に、俺独自に解釈したのが次の理屈。
4:人工的にワームホールをつくり、時間停止空間に保存したあと解凍する事で、制作時まで時を遡れる。
5:時間解凍すると、ワームホールで戻れる過去もどんどん未来になっていく。
(注:分かりにくいので具体的に言うと、1月1日00分00秒に製作、直後凍結し後に解凍した場合、
   解凍直後は1月1日00分00秒につながっているが、解凍から1秒後は1月1日00分01秒につながり、
   解凍一月後は2月1日00分00秒につながるようになっている。)
6:逆に過去の世界で時間を過ごして未来に戻ると、未来でも同じだけ時間が経過している。
(例:2月1日から過去に戻って1日過ごすと、未来に戻ったら2月2日になっている。)
7:凍結期間による時間のずれ以外の時間跳躍は不可能。1月分時間凍結したら、1月前と現在をつなぐだけで3日前とかにはいけない。
8:一度解凍した物を再凍結することはできるが、凍結しながらの時間跳躍は不可能。

・・・この縛りでタイムトラベルものができないかと思ったが・・・
49イラストに騙された名無しさん:2009/03/13(金) 16:51:20 ID:Gx0huSPk
「プロローグ」
ヒトには、二つの『血脈』が存在する。
一つは『命の血』。
この世界の全ての生物が持つ、原初から続いている遺伝子の事。
そして、もう一つは『武器の血』。
ある生物がヒトに進化した時に、手に入れたと言われている遺伝子。
この血に目覚めた者は、体の「細胞」を生物とは異なる「細胞」に作り変える事ができる。
そして、『武器の血』に目覚めた者は、こう呼ばれる。

《変転者》と…………。


というかんじに始まって、


「起承転結」
主人公は当然その《変転者》。
幼い頃にお世話になった先生と再会する為に世界各地を飛び回るんだけど、
色んな人と出会って、戦って、別れを体験して、仲間との絆を深めていく。
そして物語の終盤では、何故ヒトが『武器の血』を手に入れたのか、
世界の始まりと呼ばれている【進化戦争】とは何か、
主人公達がその謎を解き明かし、最終決戦に挑む!


という流れのバトルとミステリーを混ぜ込んだ
厨二病的な物語を中学生の時に考えてた。
50イラストに騙された名無しさん:2009/03/13(金) 22:58:38 ID:dH7Hizso
服装や容姿ネタ
・黒い細身のドレス+レザー+赤い髪の精霊
・白髪(髪は降ろして居る)+黒一色のTシャツ+ジーンズ+エナメル靴の能力者
・黒髪ぱっつん+リボン+巫女服+朱塗り鞘の和装剣豪
・ロン毛+上半身裸体+ロングコートの吸血鬼
・黒背広+青系のスーツをだらしなく着た狙撃手


途中から本当に厨な着こなしが増えてる…?
51イラストに騙された名無しさん:2009/03/14(土) 01:20:45 ID:tNPsJn08
今度はどこのラノベからネタをパクってきたんですかぁ?
52イラストに騙された名無しさん:2009/03/14(土) 10:09:50 ID:yLrTxcBu
>51
ボーイ、俺たち大人が若さ故の過ちとして心の中に封じた
誰でも考えそうな厨設定を、ラノベ作家って奴は本当に
書き上げて、あまつさえ商業出版だってしてしまう、
それだけのことさ。

そのミルクを飲んだらママのところに帰りな。
53イラストに騙された名無しさん:2009/03/14(土) 14:43:04 ID:ULtvjN6g
服装だけ書かれても、その、なんだ、困る
つーか規制巻き込みuzeeee!
54イラストに騙された名無しさん:2009/03/14(土) 19:03:53 ID:ZWvclXGD
規制確かにウザいな…携帯しかレス出来ないとかもうね…
55イラストに騙された名無しさん:2009/03/14(土) 19:08:20 ID:Z+qOPm5b
とにかくフリフリ要員は必要なんだよ。
56イラストに騙された名無しさん:2009/03/14(土) 20:19:39 ID:ZWvclXGD
服装でキャラ決定か…ビジュアル系→小物、スーツ→ヤバイ親父 ぐらいしか無いな

炎のボスの能力
「結果」を押し付けて「原因」を無視する。早い話、あらゆる〜とか概念系
どんな敵も焼切れ、どんな干渉も(核や因果&時間操作すら)通じない。
自分を見た又は敵対心を抱いた奴の精神を燃やし尽くして破壊可能

この炎で地球全域を一掃しようとするって所までは書いてあった
補足・世界=絵 で、絵ごと燃やされる様なモノ
57イラストに騙された名無しさん:2009/03/14(土) 21:42:33 ID:gcmWO+9N
おっ、おもしろそうなスレが在るぞ
58イラストに騙された名無しさん:2009/03/15(日) 00:48:19 ID:RKhTtH1r
>>48
オマイの縛りが良く判らない・・・(´・ω・`)ショボーン

>>49
面白そうじゃん、オチが気になるけど
中学生の考えるオチてどうなんだろ、王道かね?

>>50
俺は容姿で言えばオッド・アイのキャラは確実に居るw

59イラストに騙された名無しさん:2009/03/15(日) 01:45:11 ID:x2e0W2qq
二つの組織にそれぞれ主人公を置くのが好きだな

片方は少年漫画的展開、ハーレム気味
もう片方はダークヒーロー気味

だいたいもう片方の話ばっかシビアになるからバランス悪いw
60イラストに騙された名無しさん:2009/03/15(日) 01:55:40 ID:Uoe1jjh+
>>59
そこをカバーするのが脇役
61イラストに騙された名無しさん:2009/03/15(日) 02:03:25 ID:yuAHFG1t
いつの間にかダークヒーローばかりが目立つも、終盤あたりで共闘・対立にせよ死んでしまい、主人公に多大な影響を与えると。
62イラストに騙された名無しさん:2009/03/15(日) 06:45:13 ID:pBcuO9zu
主人公の世界が世界樹(仮)の実の一つ。世界樹からエネルギーが送られ、それが人々の生活を豊かにしていた。

主人公の世界では科学が発達しエネルギーを蓄えられる触媒を開発し、人々の生活はさらに豊かになる一方、兵器としても用いられ大量のエネルギーが必要となっていた。

しかしこのまま使い続けるとエネルギーは枯渇してしまい、その影響は世界だけではなく世界樹の枝をも腐敗させてしまうかもしれない。するとその枝にある他の世界まで消滅してしまう。

そんな危機を阻止しようと隣の世界が動いたが2つの派閥ができた。一つは争いを辞めさせエネルギーの減少を抑止しようと主張し、もう一つは一気にエネルギーを使い、その世界を世界樹から落とそうと主張した。

そんな中滅びの危機の火中にいることも知らない主人公は生まれつき持っていた不思議な力を使い手品師として旅をしていた。病気がちの妹を養う為の金を稼ぎながら。

ある日主人公は戦争抑止派のヒロインと出合う・・・


去年くらいまでマジで考えてたわww
63イラストに騙された名無しさん:2009/03/15(日) 13:41:30 ID:66ldVY9h
男の娘キャラが主人公と副主人公の学園もの。
*  *  *
主人公は訳あって女装して女子として通っている、ひ弱で姉(後述の「お姉様」とは別人)に甘えがちな少年。
そんな彼だったが、その学校の先輩で「お姉様」と周囲の人間から慕われる、文武両道・才色兼備な人と知り合う。
・・・でも、その「お姉様(副主人公)」も実は男の人でした・・・

で、「お姉様」が主人公のことを何かと気にかけてくれるのは「自分も幼少時は病弱で姉に甘えてばかりいた」から。
(主人公に自分の小さいころを重ねている)基本ストーリーは、彼との交流で少しずつ主人公が成長していく物語。
6449:2009/03/15(日) 16:19:57 ID:Us9ggYSn
>>58
オチは以下の通り。
   ↓↓↓
最終決戦に勝利した主人公達。
崩壊していくラスボスの本拠地を去り、船で自分達の本拠地に戻る。
その船の中、主人公が仲間達にある事を告げる。

「オレはもうすぐ死ぬ」と。

主人公の傷は、すでに息をしているのが奇跡でいつ死んでもおかしくない状態だったのだ。
仲間達は船の速度をあげ、治療を試みようとする。
だけど主人公はそれを拒んだ。
もうすぐ死ぬ人間の為に薬や包帯は使わないで欲しいと。
船の速度をあげれば乗船している他の怪我人の傷に悪いからやめて欲しいと。

別れの覚悟を決めた仲間たち一人一人に別れを告げ、
最後にヒロインと接吻をかわし、…………主人公は眠りについた。

その後、ある仲間は故郷の守人となり、ある仲間は義賊となり、ある仲間は学び舎の先生となった。
ヒロインは世界各地を飛び回り珍しい品々を売買する商人として生きていた。
確かに、主人公はもうこの世にはいない。でも、それは必ずしも不幸な事ではない。
どんなに努力しても、報われない事はたくさんある。
だからこそ、もっと頑張ろうと思う。
どんな強敵が現れようとも、理不尽な事があろうと、死んでしまう事になろうとも、
頑張れば、幸せになれる。努力すれば、願いは叶う。
彼がそう教えてくれたから……。


こんな展開は王道か?違うか?
65イラストに騙された名無しさん:2009/03/15(日) 16:35:26 ID:9WjQuHgP
>>64
面白いと思う
中学生にしてはいいもの考えたじゃん

でもオチてのは設定上のオチであって話のオチじゃないんだがw
66イラストに騙された名無しさん:2009/03/15(日) 16:52:49 ID:64GgjZGZ
どんなに努力しても、報われない事はたくさんある
これ無いほうが・・・
67イラストに騙された名無しさん:2009/03/15(日) 16:58:24 ID:wzPgc5mA
例の人臭がするな
68イラストに騙された名無しさん:2009/03/15(日) 18:18:49 ID:yuAHFG1t
愛の力で奇跡が起きるのが真の厨的王道だ。
69イラストに騙された名無しさん:2009/03/15(日) 18:38:41 ID:Eb91OP1K
力は同等だけど聖邪の違いで決着が付くのは様式美
70イラストに騙された名無しさん:2009/03/15(日) 20:24:32 ID:yuAHFG1t
闇属性の正義の味方がいてもいいと思うんだ。
71イラストに騙された名無しさん:2009/03/15(日) 20:27:06 ID:KMDvS6ik
>>70
割りと居るだろ
72イラストに騙された名無しさん:2009/03/15(日) 20:37:51 ID:Uoe1jjh+
>>70
ダークヒーローって王道の一つだろ?
仮面ライダーなんか元敵の怪人の一人なんだし・・・
73イラストに騙された名無しさん:2009/03/16(月) 01:56:29 ID:gEh3K9gP
>>72
ライダー改造したのより時間と経費かければ
凄まじい怪人が作れるんじゃないかと
まあ、ライダーが強くなれば意味ないんだけどな
74イラストに騙された名無しさん:2009/03/16(月) 02:59:07 ID:2PixQ+zR
プロトタイプライダーVS量産型ライダーズ、みたいな
兄弟的存在に対しての葛藤っていうシチュエーションが好きで
黒歴史ノートの主人公には毎回クローンだのコピーだの量子的同位体だのがいた
大体黒装束にマント
75イラストに騙された名無しさん:2009/03/16(月) 06:04:42 ID:weWnYKuL
>>62飛び飛びのあらすじでよくわからんが設定的には面白そう。

バトル系でも心理戦でも書けそうだし寝返ったり兵器を他の世界に流用したりする奴とか出てくれば工夫次第で複雑に作り込める。伏線もはりやすそう。

ただなんで他の世界の奴らは危機を感知できるんだ?と聞こうとしたが「科学が進歩したせいで世界樹と交信する何らかの能力が退化した」とかにすれば・・・無理があるか

つかスレで晒してる奴の大半が今のラノベより厨じゃねーよw
7649:2009/03/16(月) 09:05:36 ID:vn0+0q5j
>>65
設定上のオチは

数千年以上前に人間という種族が人工的に無から生物を作り出すことに成功した。
→その生物達は4人の開発者の頭文字を取り、『ブキ』と総称される。
→その後、色々なブキを作り出すが、知能の高いブキ達が反乱を起こす。
→人間VSブキの全面戦争
→人間はブキだけを殺す兵器を、ブキはブキ以外の生物を殺す兵器を作り、決着を着けようとする。
→だが人間とブキは同時に兵器を起動させてしまい、お互い絶滅の危機に追い込まれる。
→このままではやばすぎると判断し、人間とブキは共闘する事に決意する。
→人間はブキの細胞を体に埋め込み、ブキは人間の連携の取れた戦闘方法を学ぶ。
→そして、2つの兵器を完全に破壊することに成功した。
→その後、人間とブキは幾つかのグループに別れ、自分達が新たに生きていける場所を探す為に旅に出た。

【進化戦争】というのは、人間とブキが2つの兵器を壊すまでの過程の事で、
今のヒトは人間とブキのハーフって訳。
『武器の血』に目覚める前は人間と同じで、目覚めると能力を使えるようになる。

こんな所かな。

>>66
やっぱり読者目線では無いほうが良いか…
77イラストに騙された名無しさん:2009/03/16(月) 17:20:43 ID:99mBcSUv
何で思いついたのか自分でも分からないが、ニューハーフのくの一なヒーロー(?)。

元々はそういうお店で働くポニーテールのおネェさん(見た目は普通に女性)だったんだが、
ある時助けた爺さん(自称、忍者の修験者)から、蜘蛛の文様を刻まれた謎の脇差をもらったことで、
それで女郎蜘蛛の忍者に変身できるようになる。(主に糸を使った戦術で戦う。)

一応前世は(江戸時代の)侍で、もう一つ前の前世は戦国時代の忍者だったらしく、脇差は彼らから受け継いだ形見の品でもある。
78イラストに騙された名無しさん:2009/03/16(月) 17:25:43 ID:5XIWaat9
バトルロワイアル+ジョジョ(スタンド)みたいなのを考えたことがある。

無人島で、最後の一人になるまで殺し合う(あるいは無人島を脱出する)。
誰がどのスタンドを持っているか分からない(スタンドの種類は最初に
提示した方が良いかも)。

あるいはソウルイーターみたいに、相棒をスタンドじゃなくて、武器(道具)の精
みたいにするとか。相手から奪った武器(道具)の精は使えるとか。

殺し合うのが物騒だったら、武器(道具)の精を全員から奪った人間が
勝ちでも良いんだけど。
79イラストに騙された名無しさん:2009/03/16(月) 17:52:09 ID:Fb8RCNOA
>>76
>どんなに努力しても、報われない事はたくさんある
これに関しては描き方、言い方しだいだと思う
ストーリー的におもしろいと思うわ
(既存作品で似たのありそうだ、アニメのテイルズ・アビスがそんなオチに行きそうw)

設定上のオチはよう判らない・・・
この設定を主人公たちが解明していくんだよな?
その設定とラスボスがリンクするよな?
主人公が消える理由もそれに絡んでるよな?

そこがあんまり見えないから判らない・・・
80イラストに騙された名無しさん:2009/03/16(月) 18:07:44 ID:GjcBSw4T
ここに今でも新人賞ねらってる人っているの?
81イラストに騙された名無しさん:2009/03/16(月) 18:19:45 ID:Fb8RCNOA
あくまでも過去に考えていた設定を・・・のスレ
ただSSを書いて発表している人は居るみたいだよ(前スレで話題が出ていた)
82イラストに騙された名無しさん:2009/03/16(月) 22:20:28 ID:6SoLfOlX
こんなキャラ考えた。スマブラのラスボスみたいなの

全能性に限界がない(ように思える)場合でもやはり限界は存在し、
それによって数多くのメタ的存在やそれ以上のキャラ達に敗北している
作品から現実や、それに含まれない、『この作品・及びこの作品内の全キャラにとって有利になるあらゆる全て』を除くあらゆる全てにおいて一切例外はない
この作品及びこの作品内のキャラ全てが、その一定の限界を作り出している
そして真にあらゆる全てに関して限界が無い全能を超越した戦闘能力&全能能力、
或いはそれ以上の何かを持つのは唯一この作品のキャラ達である
83イラストに騙された名無しさん:2009/03/16(月) 22:24:28 ID:5cGlOm9+
最強妄想キャラクター厨は死ねよ
84イラストに騙された名無しさん:2009/03/17(火) 02:15:05 ID:zZI/NWMH
空間転移、見切り、強力な障壁は必要か。

四次元、あるいは別の高次元や空間に転移し、そこから攻撃する?
陸上から水中の魚を狙うように。
85イラストに騙された名無しさん:2009/03/17(火) 12:13:42 ID:+MpRkIP3
>>79
>この設定を主人公たちが解明していくんだよな?
うん、そう。

主人公の最初の目的はお世話になった先生を見つける為に旅に出るんだけど、
その道中に困っていたる人を助けたり、逆に災難にあったりして
どんどん強くなって、世界各地に名が知れ渡って行く。

>その設定とラスボスがリンクするよな?
するする。

その中で、幾つかの解決してきた事件で、偶然ではなく誰かが意図的に
裏で操っている事に主人公達が気づく。
その誰かがラスボスの組織で、主人公達はラスボスを倒す為に情報を集めていくと、
【進化戦争】の真実と自分達が使っている『武器の血』の正体を知ることになる。
ラスボスの真の目的は、世界(空間、時間、次元、その他もろもろ全て)を破壊しつく事だった。
ラスボスの正体、それは2つの兵器。兵器の材料は拷問され、残酷な殺され方をされた
人間やブキの怨念の集合体だった。それを機械でコントロールされていた。
兵器は壊されたが、その時に2つの兵器の怨念達が集まり、
世界そのものを憎む1つの人格が生まれ2つの兵器の残骸に宿り、復活。
長い年月をかけて巨大な裏組織を作り、世界破滅の為の準備をしていた。
その中で準備が主人公達が解決した事件の一部だったのだ。

86イラストに騙された名無しさん:2009/03/17(火) 12:46:32 ID:+MpRkIP3
85の続き

>主人公が消える理由もそれに絡んでるよな?
消えるんじゃなくて、死ぬ。この世界の設定では、死者の蘇生は不可能。
んでもって、死んじゃう理由ってのは、2つの事情で主人公の寿命が
やばいぐらい短くなってしまったから。

主人公と先生の隠された関係、それは兄弟だった。
時は遡る事16年前、当時主人公8歳、先生12歳。
2人はある国の秘宝を守護する一族だった。
しかし、ラスボスの策略によって一族の村は壊滅。
兄弟は逃げようとしたが、2人一緒では捕まってしまう。
そこで、兄(先生)は自分の能力、「生物の肉体年齢、精神年齢を操る」能力を使い
弟(主人公)の肉体年齢と精神年齢を1歳までに戻す。
兄の能力は1年以上戻したり増やしたりすると、反動で老いてしまう。
それでも能力を使い、赤子の弟を旅人や商人が盛んに通る街道に置き、
弟が保護されるのを祈り、遠くの地に逃げ込む。
この時、主人公の肉体年齢1歳。先生の肉体年齢19歳。
87イラストに騙された名無しさん:2009/03/17(火) 12:48:07 ID:+MpRkIP3
86の続き

それから9年後、先生はある教育組織が一族の村を滅ぼした者達と関係していると睨み、
子供達と仲良く過ごす傍ら、真相を調べていた。
そんな時に、主人公(10歳)が学び舎にやってくる。
街道で拾われた赤子の主人公は5歳までは優しい商人のおじいちゃんに拾われるが、
おじいちゃんは盗賊に殺され、主人公は奴隷商人に売られてしまい、地獄のような日々を送らされた。
ある新月の夜に、『武器の血』に目覚め能力を使い脱走し、学び舎まで逃げて来たのだった。
先生は一目で自分の弟だと気づいたが、弟には平穏に生きて欲しい想いで、
この時は明かさなかった(言ってもわからないというのもあったが)
先生は主人公を保護したが、主人公は先生や他の子供達を警戒し、馴染めなかった。
それでも、先生と子供達は根気強く接した。能力を使い傷つけられながらも、
必死に主人公との隔たりを無くそうとした。
その努力を実って行き、遂に主人公は心を開くのだった。
その一年後、先生は別の学び舎へ行く事となり、主人公といつか必ず会う約束をし、
別れたのだった。
この時主人公の肉体年齢11歳、先生の肉体年齢29歳。
88イラストに騙された名無しさん:2009/03/17(火) 12:49:40 ID:+MpRkIP3
87の(ry

それから6年後、つまり現代。主人公は遂に先生、兄と再会する。
そこで知るラスボスの世界破滅の計画。自分と先生が実の兄弟だという事。
先生はあれから色々な知識を得ていて、主人公が寿命があと3年ぐらいだと察する。
16年前、先生が使った能力は、5年以上若返らせたり老いたりすると、
負担がかかりすぎ相手の寿命が短くなってしまう事がわかった。
これが一つ目の原因。
もう一つは、主人公の能力。主人公やある仲間はうすうす気づいていたが、
使えば使うほど、主人公を蝕んでいき、寿命が短くなってしまう代償があったのだ。
今のままであと3年。もしこれ以上使えば確実に死ぬと先生に宣言されてしまう。
それでも主人公は戦い、>>64の展開につながっていく。

ぶっちゃけ、ラスボスとか世界の真実とは関係ないんだよな〜。


そして馬鹿みたいに長文と連投してごめんなさい
89イラストに騙された名無しさん:2009/03/17(火) 13:33:09 ID:/8r8N51e
あんまり長いと読む気なくすから短くまとめたほうががいいな
たぶん大多数はストーリーの細かい流れの説明なんて求めてないし
次このスレに書く機会があればの話だけど
90イラストに騙された名無しさん:2009/03/17(火) 17:28:07 ID:cSC7g914
>>88
>ぶっちゃけ、ラスボスとか世界の真実とは関係ないんだよな〜。
だよな・・・

でも長文サンクス
粗筋はわかったわw
91イラストに騙された名無しさん:2009/03/17(火) 17:55:04 ID:DK2g2rH4
>>82妄想スレなんてあんなの見てたら最強厨通り越すぞw

>>84高次元から攻撃ってセコいなw
太平洋戦争よろしく地上の敵を空爆するみたいだ
92イラストに騙された名無しさん:2009/03/17(火) 17:59:44 ID:cSC7g914
妄想スレて大した事無いだろw
アモルガムブラザーとかいうが最強でいいじゃんw
93イラストに騙された名無しさん:2009/03/17(火) 18:31:54 ID:zZI/NWMH
しかしよく考えたら別次元攻撃も
相手がたえず空間転移で回避し、パターンも見出だせない
相手の防御力が高い、あるいはこちらの攻撃力自体が低い
という場合には微妙になるな。
94イラストに騙された名無しさん:2009/03/17(火) 22:59:09 ID:DK2g2rH4
>>92お前…
全知全能含むあらゆる全てより強い奴が手も足も出ない奴等がわんさか居るんだぞw
95イラストに騙された名無しさん:2009/03/17(火) 23:41:43 ID:AIvtykvz
>>94
だからアモルガマブロザーズとかいう奴に勝てる奴なんていないだろ

>>93
普通は次元が一つて事はそれだけ網羅し易いてことになるからな

線を制圧するのに面ならやり易いし面を制圧すには立方体がし易いし
96イラストに騙された名無しさん:2009/03/18(水) 00:45:36 ID:WlNgTQ8+
だがしかし水中の魚を狙ったとして、予想外の動きをされたりすることも。
魚は影などから判断する。
狙われた人間はしばらくはされるがままだろうが、勘のいいやつはすぐさま目茶苦茶に動いてみせたり、離脱したりするだろう。
人間相手じゃあ簡単にはいかない。
97イラストに騙された名無しさん:2009/03/18(水) 07:33:58 ID:jAfwSMnU
水中は3DだろJk
98イラストに騙された名無しさん:2009/03/18(水) 18:38:57 ID:WSfoXR/+
これはラノベじゃなくゲームだね
99イラストに騙された名無しさん:2009/03/18(水) 21:14:56 ID:N4YGIyaA
『怠惰病』
それは、三百年前に空から落ちてきた魔王の最期のすかしっ屁
怠惰病とは、ある年齢を超えると発症し、カロリーを消費すればするほど症状が進行していく、という病
予防策も特効薬もなく、対処法はただただねっころがってカロリーを消費しないようにするだけ
しかし怠惰病のおかげか、微動だにしない国民たちに念動力が備わるようになる
主人公は抗怠惰病因子を持つただ一人の国民
ねっころがって念動力で楽している他の奴らのかわりに色々な面倒を解決する


昔荒巻スカルチノフ(だったっけ)を見て思いついた
100イラストに騙された名無しさん:2009/03/18(水) 21:18:34 ID:8PCbkEZm
>99掴みはともかくとして、話はすごいひろがるな
SSでいけそう
101イラストに騙された名無しさん:2009/03/18(水) 23:13:35 ID:pyVjdpKC
昔考えたキャラで
空気使いや発火能力者や電気体質等ラノベ的な能力者を集めた学園で教鞭をとる英語教師ジョン・G・スミス
レスラーの赤を貴重とした派手なマスク
2m10cmと150Kの筋骨隆々の体躯
そして落ち着いた色合いのスーツを着こなす
その見た目とは裏腹に授業はとても丁寧かつ親切、紳士で平和主義な性格は教師生徒問わず高い評判を得る
しかしやむ得ない理由がせまるとき古代メキシコに伝わる一子相伝のルチャ・リブレ神拳が牙をむく!
鍛え上げた肉体は特殊能力をはじ返しルチャの技が心と背骨をへし折る
「いいか暴力とは空しく悲しく寂しい物だ。いまから私の掛ける技でその暴力の恐ろしさを知ってくれ、これが私に使える唯一にして最大の肉体言語だあぁぁぁっ!!」(フランケンシュタイナーの体制から)
102イラストに騙された名無しさん:2009/03/19(木) 02:19:30 ID:o1pmALf1
キャプテン・スカーレットを見たときにミステロンをモチーフに思いついたキャラ。

天才だけど、発想力や創造力を持たない人間。(雰囲気は綾波や長門タイプ)
だから、見本があれば何でもそっくりに作れるけれど、何もないところからは作れない。
そして、病的なほど徹底的に対象を調べ上げて解体し分析(この過程で生物なら死亡、機械は残骸と化す。)
そしてその完全なコピーを作り上げ、自分の傀儡として使用する。
(人間のコピーの場合記憶・人格も保持され、命令を受けるまではオリジナルとして行動する。)

ちなみにこいつには著作権という概念がなく、日常生活でも平然とコピー行為をやっている。
103イラストに騙された名無しさん:2009/03/19(木) 02:30:25 ID:kBqYd5BB
人格をコピーされた人間が、そいつを著作権侵害で訴えるんだな
104イラストに騙された名無しさん:2009/03/19(木) 08:27:09 ID:o1pmALf1
>>103
つこの過程で生物なら死亡
つ死人に口なし
105イラストに騙された名無しさん:2009/03/19(木) 17:50:59 ID:Ee1Dm92+
キャプテン・スカーレットは面白そうな作品だよな
あんなの見たいなラノベ無いかな?

対象をコピーでは無く同化ならスミスがそうだったな
106イラストに騙された名無しさん:2009/03/19(木) 18:55:45 ID:Q4bh/pcj
キャンセル・無力化系って強い方なのかな?作品によって強さ変わり過ぎてる気がする…
ノーマルの喧嘩が弱いと使えないし

あと高校入ってからは大抵中学時代の厨二をダサいとか言い出して少し厨の質が変わる
107イラストに騙された名無しさん:2009/03/20(金) 00:27:17 ID:I8m/73Pr
能力解除系は、みんなが能力使えるのに自分は無能力かよってコンプレックスがあると面白いかな
同時に能力者を「ただの人」に墜落させられるのが痛快
108イラストに騙された名無しさん:2009/03/20(金) 03:54:40 ID:T1GAH1ZD
学園 どえろ ファンタジー ギャグがテーマなノベル
109イラストに騙された名無しさん:2009/03/20(金) 04:12:53 ID:l6YqWTP8
笑わないで・・・・くれると嬉しい。

約3年前
確かどっかの国の部族と、で実際に起こってる社会問題かなんかを知って考えた話だったはず。

<<平原部族 「*****」>>
3~4の部族の集合体で、みな各々の地域で暮らしている。
年に数回1合に介し祭りが開く。
また、その祭りは若者たちの出会いの場でもあり、年頃の男性達は女性に品定めされる。
(日本の逆?で、女性の方が権力がある)

<<帝国-仮称>>
近代武器を多数所有し、近隣の村・町を治めていた。
しかし度重なる悪政から怒りを買い、戦争が起こる→衰退。
残党達が多数のこり、復興の期をうかがっている。

<<少年兵>>
幼いころに帝国に拉致され、訓練を強いられた子供たち。
その子達がある一定の年齢(戦力)になると、戦場へ送られていた。
子供たちは自分の住んでいた村を攻撃したり、
自分たちがそうだったように、子供達の拉致などをしていた。

主人公
少年兵をしていた過去をもち、更には自分の住んでいた部族をその手で滅ぼしてしまった。
戦争終了後、何人かの仲間(ともに少年兵)と共に平原部族の一つの首長に拾われ、部族の戦士として活動している。
また、戦士としての活動の傍ら戦争復興の為、人知れず活動をする。



HDD整理してたら出てきやがった(´・ω・`)
俺・・・アフリカ版ネズミ小僧でも描きたかったのかな・・・・
110イラストに騙された名無しさん:2009/03/20(金) 05:08:04 ID:11aDo66w
>>107
それなんてトウマトウマー
111イラストに騙された名無しさん:2009/03/20(金) 10:03:05 ID:38aWlD1e
>>109
>俺・・・アフリカ版ネズミ小僧でも描きたかったのかな・・・・
ワロタ・・よく現わしてる
復讐の仕方て色々あるんだよな
破壊されたものを前より優れたものにして創造するてのも立派な復讐だからな〜

まあオイラは魔王を倒す話ばっか考えてるけどw
112イラストに騙された名無しさん:2009/03/20(金) 13:56:11 ID:I8m/73Pr
時間を操る能力ってかなり強いよなあ

時間停止で硬い武器防具作ったり、時間加速で光速(笑)のライフル弾ぶっ放したり、空気を停止して空中歩行したり
113イラストに騙された名無しさん:2009/03/20(金) 14:21:14 ID:lSDRGa9j
時間を操ってそんなことぐらいしか出来ないのかよw
114イラストに騙された名無しさん:2009/03/20(金) 14:41:50 ID:7798jw4W
>>112
ザ・ワールド
キラー・クイーン
キング・クリムゾン
メイド・イン・ヘブン
ですね?
115イラストに騙された名無しさん:2009/03/20(金) 15:18:14 ID:cWfPEGq0
時間を操るといっても、
どれだけの期間をどれだけの規模で操作できるかにもよるからな。

ま、112みたいな大げさな事をしなくても、
頚動脈だけ止めれば人を殺すには十分。
116イラストに騙された名無しさん:2009/03/20(金) 17:27:28 ID:HyFDtJOr
相手の時間を2倍に加速させてぇぇぇぇぇ

m9(;´Д`)老衰させる!
117イラストに騙された名無しさん:2009/03/20(金) 19:51:06 ID:Yx6b2Yq8
さて、ストップとスロウならどちらが有効か。
気が付いたら体中傷だらけだったりぶっ倒れていたり。
目にも留まらぬ速さで殴られ蹴られ斬られ。
118イラストに騙された名無しさん:2009/03/20(金) 20:18:49 ID:tHLU1LOb
ぶっちゃけるとキャンセラーレフトっていう主人公考えてた黒歴史がある
119イラストに騙された名無しさん:2009/03/20(金) 22:08:24 ID:cWfPEGq0
>>116
ちょw
余命が30年残っていたら、15年は能力を使い続けることになるんだぜw
なんて気の長い殺し方だww
120イラストに騙された名無しさん:2009/03/20(金) 23:24:01 ID:puNrR0j+
符術士一族の一員で雷術系統の使い手だが
自己流アレンジを加えて符を使わず、代わりに電池の分子構造を
回路にして術を発動する

普段から乾電池をたくさん持ち歩いていて、
戦闘になると単三電池を3〜4本ずつ指の間にはさんで雷撃を連発したり
単一電池を握り締めて雷の剣を出したり
そのへんに停めてある車のバッテリーを触媒に身体強化したり
121イラストに騙された名無しさん:2009/03/20(金) 23:24:45 ID:gnln8vLU
以前のキャプテン・スカーレットネタで思い出したが、主人公不死身設定でこんなの。

敵は3種類登場するが、いずれも「不滅」を目的としている。
・ナノマシンを生物に植え付けて、生物をサイボーグ改造する機械帝国。
(不滅方法=損傷するとナノマシンで修復。ただし、機械の部品として自我はなくなる。)
・寄生虫を媒体に、異なる生物を共生状態にさせるバイオ帝国。
(不滅方法=宿主を殺さないように寄生体が修復。自我はあるが、寄生体の本能が優先される。)
・自分というものの根源は自我だとして、亡霊を作り出すカルト帝国。
(不滅方法=精神を残し、肉体は壊れるたびに造形。自我は残るが、ネクロマンサーの言うことには逆らえない。)

この三大勢力から同時に改造され、それらの相乗効果で意思を取り戻した男が主人公。
122イラストに騙された名無しさん:2009/03/21(土) 08:32:35 ID:NgzCrECq
主人公が女だったんだが、戦闘はチート過ぎて即終了。魔法使いのヒロインや超能力者側の敵幹部もチートだが主人公は更に異常

主人公はヒロイン(御主人様)に調教されるシーンのが濃密な描写。単純に言うとドM
敵もシスコンで妹に説教されて魔法使い側に寝返って、代わりに妹とコスプレエッチしたりとかガチホモ傭兵と女装美少年のカップルとかロクな奴が居ない…
123イラストに騙された名無しさん:2009/03/21(土) 12:07:30 ID:awq8AwvG
運命改変能力のようなもので
あらかじめ死に様を決めておくことで他の死因で死なないという
「死の予約」を考えたことがある。
逆デスノートというか。

これとは違うが、老衰以外で死なないという能力を持つやつが
敵に不老にさせられて死ぬに死ねないという展開とかも考えたな。
124イラストに騙された名無しさん:2009/03/21(土) 13:34:54 ID:yTvXdfAk
>>120
静電気を利用できそうだよな
空気中に静電気をあちこちに蓄えて
必要時、雷球召喚・・・無から電撃を作り出したように見える
125イラストに騙された名無しさん:2009/03/21(土) 13:36:06 ID:ssWSXRXt
不死人あぎとを読んでたんだが
敵が不死人の弱点、というか
「こうすれば死ぬ」というのを知り

「なるほど、これさえ死ななければ死なないのだな」
と、永遠にいたぶりつずける計画を立てるのがよかった
126イラストに騙された名無しさん:2009/03/21(土) 20:26:06 ID:NgzCrECq
リョナ?
127イラストに騙された名無しさん:2009/03/21(土) 21:58:39 ID:uNwy+1m1
ファンタジー系の世界観だと貴族がいたりするけど
そこでなんとなくかっこいいから辺境伯ってのをいれてしまう
128イラストに騙された名無しさん:2009/03/21(土) 22:22:14 ID:XdfgR2Xp
主人公を筋肉質な少年に設定してしまう俺は厨二ではなく高二であるらしい。
マッチョ嗜好というのか肉体的なコンプレックスなのかな。
バキとか餓狼伝とかシグルイとか大好きなんだよな。
筋肉質のパワーファイターが合気とか駆使して指関節とかで怪物を投げ倒して踏み殺すとかにロマンを感じるんだが
流行りのラノベや知り合いのラノベ好きやネットを見る限りそういう嗜好があるのは自分以外に見たことがない。
だからファンタジー世界の騎士とかの戦闘シーンを書いててもなぜか空手バカ一代とか武術小説系の描写みたいになってしまう。
騎士が体の影に剣を構えて間合いを狂わせるとか袈裟がけに切りつける瞬間に手を入れ替えて逆袈裟がけに切り替えるとか
それって騎士じゃなくて侍の戦い方じゃないの、って感じになってしまう。
まあ、騎士の戦い方なんて知らないからなあ。それっぽいの書こうとしたら時代劇とかの侍の描写っぽくなるんだよな。
129イラストに騙された名無しさん:2009/03/21(土) 22:47:19 ID:Fn2aVFYE
ヘタレが力を手に入れ、そのガリ体型に不似合いなほどに動き、攻め立てるのが好き。
そして力よりも速さと魔力。
130イラストに騙された名無しさん:2009/03/21(土) 22:50:23 ID:NgzCrECq
ただの高校生がグーパンで人を何mも吹き飛ばすとか?
131イラストに騙された名無しさん:2009/03/21(土) 23:08:00 ID:j5SU193/
10年ほど昔、正義の味方で、普段は801向け美少年だが変身するとマッチョメンになる、というのを考えたが既に漫画であるのを知って断念。
「坊主戦隊ジュゲム」な。
132イラストに騙された名無しさん:2009/03/21(土) 23:33:21 ID:NgzCrECq
主人公はかつて全ての宇宙を支配した神(※)だったが、人間への絶望から世界崩壊を企みヒロイン達に人間にされ落とされた
そこで主人公がツンデレ黒髪&金髪と厨異能戦闘したり担任美人ドM教師と美少女文庫したり
孕ませた妹が死んだり町の人々を幸福にしてヒロイン達の描いた各ルートをクリアする(一人一巻分)

最後は人々の幸福とそれによりパワーアップしたヒロイン達と改心した主人公の合わせ業『永遠なる幸福の鎮魂歌(エターナル・ソング)』により世界が幸せになりエンド


※A savior of the spaceみたいなモン。あらゆる全ての現実と作品世界観の支配者。アマルガムブラザーズとかマスターハンド的な
133イラストに騙された名無しさん:2009/03/21(土) 23:36:24 ID:KRCW/Ems
マジ死ねば良いのに
134イラストに騙された名無しさん:2009/03/22(日) 00:15:00 ID:Dpo3rdm8
腐った現世に審判を下し、真に良い人間のみ新世界への転生を許す。
新世界では主人公一行は世界の管理を神々に任せ、一般人(学生)として生きる。

異世界と主人公の世界のどちらかが滅びなければいけない。それが摂理。
そして主人公の世界を異世界存続の糧に。主人公はのうのうと異世界で英雄、しかし平民として過ごす。

どちらにせよ嫌世的。
135イラストに騙された名無しさん:2009/03/22(日) 01:24:01 ID:R5keJE7e
キャンセルパワーの判定とか割りとこだわった?奴

炎や雷等エネルギー類→消去
物理物質+能力→能力は消えるが物質が慣性法則で進むためダメージ(魔法付銃弾やレールガン、津波等)

ちなみにレーザー銃がメジャーなのに実弾使うが、その理由が「実弾に血液を入れるため」
血液が付いてもキャンセル発動するからクロコダイル戦ルフィみたいなことしたり、暗殺ナイフ、血液付狙撃銃とか出来る
136イラストに騙された名無しさん:2009/03/22(日) 12:34:13 ID:t3nCo7wg
「フランケンシュタイン」で、怪物を女性キャラにしたヤンデレもの。

ある青年(モテない割に理想が高い)が「理想のビーナス」をつくるため、
やばい実験を繰り返して人造人間を作り出す事に成功する。
しかしそれは、美しいと判断したパーツ同士を組み合わせたのにもかかわらず、
なぜか一目見ただけで不気味な印象を与える怪物だった・・・
彼はそれを解体しようとしたが、問題を先送りにしたがる彼の性質が災いして怪物は逃亡。

それから後に帰郷して、幼馴染とよりを戻し、婚約した彼の元に怪物が現れる・・・
「私のことは…どうでもよかったの・・・?」
(注:怪物は彼を愛するようにプログラミングされていた、性格も基本的には健気で尽くすタイプ。)
137イラストに騙された名無しさん:2009/03/22(日) 15:04:57 ID:DkgU/XH/
>>136
シンプルで面白そうおもた。類似作品、多そうだけど。
138イラストに騙された名無しさん:2009/03/22(日) 21:44:19 ID:BI/CF0wl
>136
元々がBL臭漂う作品だからね。
自分も昔エロパロ板でSSを書いた。
裏切ったVFに対し、怒り狂った「少女」は彼の家族を皆殺しにて彼にも同じ孤独を与えつつ、憎しみという形で彼の心を独占する。
長年にわたる追跡劇の末、「少女」は無人の北極圏でわざとVFに追いつかれ、その怪力で彼の両足をへし折り、小屋に監禁する。
その後は「少女」によるVFへの逆レイプの日々で、ある日「少女」が留守の隙に彼は這いずって逃げ出し、北極調査船に拾われる。
VFは船医に自分の数奇な運命を語ると息を引き取り、後は氷原で「少女」がVFの死と自らの孤独を嘆く。
139イラストに騙された名無しさん:2009/03/23(月) 16:46:33 ID:YJ1V/lhe
>>136
彼を愛するようにプログラミングされていたのに逃亡したの?
140イラストに騙された名無しさん:2009/03/23(月) 16:55:54 ID:Xszhi7Rd
>>139
元ネタだと怪物が逃亡した理由は「物ごころ付いたら外にいた」と言っており、本人も分からない模様。
(小さい子供が好奇心で外行って、迷子になっちゃうようなものか?)
で、本能的に身にまとっていた服が製作者のもので、そこにあった日記から身元を追っていた。
141イラストに騙された名無しさん:2009/03/23(月) 19:58:45 ID:oJMLR4a6
主人公は典型的な熱血型
ただ得技が暗殺なのでイマイチ熱い展開にならないのが悩み
142イラストに騙された名無しさん:2009/03/24(火) 00:20:27 ID:vVQnr8l+
ストーリーは、簡単にいうと「シャー○ンキ○グ」+「ファ○ナル○ァン○ジー」
主人公はベースを武器に戦うって設定だった。

するとどうだろう「○面ラ○ダー○鬼」になってしまった。
143イラストに騙された名無しさん:2009/03/24(火) 01:02:37 ID:um4buhEE
神話の武器を何百も再現するヒロインが居るんだが、他キャラが2つが限界で、個性あるのにヒロインのせいで御役御免に…
144イラストに騙された名無しさん:2009/03/24(火) 02:26:19 ID:cek5mCxp
戦争ゲームが天才的に上手い高校生と平和主義者な銀河帝国皇帝の精神が入れ替わる話し
145イラストに騙された名無しさん:2009/03/24(火) 02:44:38 ID:U9SDwbOz
>>144
宮廷政争やリアル虐殺を目にして高校生は非戦論に傾き、受験戦争とドロギスな人間関係のせいで皇帝は黒化するという嫌展
146イラストに騙された名無しさん:2009/03/24(火) 03:10:43 ID:utLJqKqT
>神話の武器を何百も再現する
アンリミテッドブレイドワークスですね
147イラストに騙された名無しさん:2009/03/24(火) 03:53:53 ID:CEWcweCM
タイトル《ビッグ・クランチ・スターマイン》

「地役権は50メートルでしたね。それでは大深度50キロをお借り致します」
東京都庁を突如訪問したスーツの男は西暦3000年の関東府知事だった。
現代の技術では到達し得ない大深度を“未来のゴミの埋め立て地”にしようと言うのだった。
計画は進み、到達し得ない地下には未来のゴミが地殻いっぱいに堆積した。
しかしゴミに含まれているであろう未来の技術を巡って戦争が起きた。
日本政府は揺らぎ、“未来の日本の存在”が危うくなったことでゴミは少しずつ位相に遷移し始めてしまった!
“未来の日本”の存在を保つために戦争は終わり、少しでも未来の日本の存在率を高めるために採掘合戦が始まった。
不況の煽りを受けて花火職人から発破技師に転職した華火 大輔は花火師復帰の資金捻出の夢をかけ、
到達不可能な大深度掘削に挑むのだった。
148イラストに騙された名無しさん:2009/03/24(火) 04:18:13 ID:hsSZlxbv
好きな男を振った生徒会長に木刀で襲い掛かるヒロイン
149イラストに騙された名無しさん:2009/03/24(火) 19:56:20 ID:kA//lQ8P
>>145
そこで戦争根絶だろ〜
皇帝の黒か面白そうだけどw
150イラストに騙された名無しさん:2009/03/24(火) 22:18:04 ID:w8fbr5Ya
>>148
最高だな(;´Д`)ハァハァ
151イラストに騙された名無しさん:2009/03/24(火) 22:23:45 ID:Wft0ZSs2
>>144-145
それ面白そう
152イラストに騙された名無しさん:2009/03/24(火) 23:41:01 ID:w8fbr5Ya
>>141
ソウルイーターの暗殺者は目立ちたがり屋て設定だよなw
153イラストに騙された名無しさん:2009/03/25(水) 00:17:43 ID:Wv28GyUM
>148
とらドラ?
154イラストに騙された名無しさん:2009/03/25(水) 22:48:08 ID:8e1Xg051
>>146女だとクールな戦い方になりそーだ


>>152逆に月姫かなんかの作者は、暗殺者は気付かれる前に殺るのが当たり前(虹創作のNANAYAにはならない)みたいに書いてた気がする
格ゲーでも七夜の勝ちセリフで下手だなとか言ってるのは姿見せちゃったから、とか詳しい裏設定がある

で、月姫の主人公(暗殺者)はガチバトルは(同作者の別作品の超人に比べて)弱い部類とかなんとか


高校生はまだしも中学生は暗殺者が正面切って戦う事に違和感無い印象受けてるみたいだから困る
ちなみに自分がノートに書いてた暗殺者も正面切って戦ってたwアホス
155イラストに騙された名無しさん:2009/03/25(水) 23:26:04 ID:CbT+XEdB
>>146
ゲートオブバビロンじゃないのか?
156イラストに騙された名無しさん:2009/03/25(水) 23:45:28 ID:1sFRsQcX
>>155
王の財宝は「伝承の基となった原典(本物)を全部持ってる」で、
無限の剣製は「自分が見た武器をほぼ完璧に複製できる(模造品)」だから、
>>143の能力だとUBWだな。


157イラストに騙された名無しさん:2009/03/25(水) 23:50:45 ID:WNiZ0DwV
どっちでもいいよ……
「考えた」じゃ無くて「パクった」だろ……
158イラストに騙された名無しさん:2009/03/26(木) 00:04:49 ID:CbT+XEdB
>>157
最強妄想キャラスレのパクリはかなりムカツク。
作品で使えない癖にわざわざ自慢しにくんなよとw
159イラストに騙された名無しさん:2009/03/26(木) 00:06:07 ID:CbT+XEdB
訂正
最強妄想キャラスレからのパクリ
160イラストに騙された名無しさん:2009/03/26(木) 00:20:44 ID:tqaBPf/I
よくわからんごちゃ混ぜネタ

魔術師vs未来機械+超能力者軍隊の戦争。地上は大抵魔術側無双だが宇宙では科学無双という極端な戦局ばっかり
主人公は無効化能力と、古代超文明(笑)のロボットを使える


ラスボスは人間達を戦わせる様に筋書きを作った神(実は非力ぶってたヒロイン)
こいつを主人公の複数の宇宙を統合したロボと別ヒロインの「世界を塗り替える魔術」でボコボコにして改心させ、皆幸せになる様に世界改変して終わる



取り敢えず分かった事は、魔術とロボは混ぜるな危険
161イラストに騙された名無しさん:2009/03/26(木) 00:23:47 ID:6QJvOd4M
ちょっと昔のノートを見てびっくりするものが描いてあった

「本当は武器だけど、女の子に変身できる」
「主人公はトレジャーハンター。偶然遺跡でその武器を手に入れる」
「主人公の武器になった女の子は大人しくて口数が少ない」

これを、俺はどうやら今から15年ほど前にすでに思いついていたらしい。


むう、形にしてれば今頃きっと俺がエレメン●ルジェレイドの作者に…
162イラストに騙された名無しさん:2009/03/26(木) 00:41:45 ID:VWVoDNEx
>>154
暗殺者が正々堂々と戦うのは間違いじゃないだろ〜
それが殺人と周囲にばれなければ暗殺なんだよ

と蒼天の拳をみて確信した
163イラストに騙された名無しさん:2009/03/26(木) 22:15:40 ID:tqaBPf/I
刃物(ナイフ)・ワイヤー・ライフル辺りがよくあるな>暗殺

刃物系なら二重人格、狙撃系は美少女かおっさんのイメージという馬鹿一

ちなみに関係無いが台詞がおかしいのって厨なの?不自然にカタカナ(一通みたいなの)やアルファベット過多(COOLとか使う奴)とか
164イラストに騙された名無しさん:2009/03/27(金) 00:09:03 ID:CyLFdQga
狙撃と聞くとちょろいもんだぜしか思い浮かばない俺は末期
165イラストに騙された名無しさん:2009/03/27(金) 03:33:11 ID:y4SxEboI
ロケットランチャーで護衛ごと吹き飛ばすのが今のスタンダードです
166イラストに騙された名無しさん:2009/03/27(金) 11:34:08 ID:OSvDOfW/
ステファニー?
でも砂皿は狙撃は「死体が分かりやすく残る」んで社会的にもうんちゃらとか言ってたな


関係無いが無効化系は大概曰く付きだがそれを考えるのがダルい自分は魔術と能力に次ぐ第三の異能力に設定した
167イラストに騙された名無しさん:2009/03/27(金) 18:07:24 ID:CcizRdCI
>護衛ごと吹き飛ばすのが
アーバンキルて奴か
168イラストに騙された名無しさん:2009/03/27(金) 19:37:37 ID:c/IqSby+
暗殺は、ミサイルで家ごと吹っ飛ばすのがグローバルスタンダード。
169イラストに騙された名無しさん:2009/03/27(金) 20:02:50 ID:6SG+EF7V
IDF乙
170イラストに騙された名無しさん:2009/03/27(金) 21:14:15 ID:W9p/X0WV
昔、相手を自動的に自殺に追いやる『スーサイド』という能力を考えた
しかし伊坂幸太郎の本に全く同じ能力の持ち主が出てきた
171イラストに騙された名無しさん:2009/03/28(土) 03:12:24 ID:kcQa2H/C
伊坂きらいやわぁ
絶対ラノベからパクって小説かいてる
172イラストに騙された名無しさん:2009/03/28(土) 19:29:23 ID:C5sTCwY9
これ笑うところ?
173イラストに騙された名無しさん:2009/03/28(土) 20:00:50 ID:uU8/n+Ns
大阪生まれで大阪育ちで、標準語に余り慣れてない
更には、最近の方言ブームをヒントにして作った作品が・・・・・

「登場キャラは全て関西弁!コテコテの関西の熱い男女が学園でドタバタ劇を繰り広げる!
飛び交うのはボケとツッコミの嵐!ハイテンションなノリで学園生活を過ごせ!
笑いに笑いに笑いに涙あり!史上初!関西弁オンリーなラブコメ!『俺達、浪速組!』
どうぞ、お楽しみ!!」

みたいなのを一時期考えてたwww

174イラストに騙された名無しさん:2009/03/28(土) 20:04:14 ID:6h8YwZ6D
このスレ的には食前絶後を挙げるべきなんだろうが……

>>173のはフツーに読みたいなw

175イラストに騙された名無しさん:2009/03/28(土) 20:17:20 ID:uU8/n+Ns
>>174
そう言ってもらえると、すげえ嬉しいわw
最近、若干バトル要素が流行ってるからバトルも入れようかなぁ〜とも思った
意外に需要がって、良かったよ

俺は大阪弁をどうしても書きたい(と言うか、正しい標準語の会話文がイマイチ分からない)
から、これがもしあれだった時には↓みたいなんも考えてたわ

大阪の下町で育った主人公が、ある日突然東京のお嬢様・お坊ちゃまが集う品格ある学校に転校し、
主人公中心にドタバタ劇が繰り広げられるという
一応、ラブコメ……のつもりだったwww
主人公だけが大阪弁で、その破天荒な性格や大阪のノリやテンション。悪知恵や庶民の奔放な生き方に
どんどん周りの人が看過されて行って、厳格な学園がどんどん〜みたいな。
バトルあり?

で、結局タイトルは「俺達、浪速組」(笑)
主人公以外、東京もんだろって突っ込まれたら終了な作品www
とにかく、犯罪一歩手前のやりたい放題な物が好きだった(ネタ的な意味で)
176イラストに騙された名無しさん:2009/03/28(土) 22:00:48 ID:eyXntnhe
昔、このスレで合成って能力を出したんだけど、
「破壊、解体、分解」って似たような意味だろうか?
改造と合成は似たような意味だろうか?
三すくみにしたい場合どうする?

おまけ
昔考えた厨臭い能力。

軌道衛星『オービタルサテライト』
能力者は特殊な磁場を発しており、あらゆる物を自身の周囲に軌道に乗った衛星のように回転させることが出来る。
軌道上の物体で回転を早めてそのまま相手にぶつける基本攻撃から防御まで使える。
最強技は地球を衛星扱いする地球衛星『サテライトアース』。能力者が相手に向かって殴りかかった瞬間に、
地球(に載った敵)を自身に向かって高速回転させる。普段の能力の十倍以上の威力を誇る。

内燃機関『バーストメカニズム』
炎を相手の体内に撃ち込み人体発火を起こす。
相手の一部を殴る必要あり。
177イラストに騙された名無しさん:2009/03/28(土) 23:43:29 ID:zVjMTDrU
時間遡って当たる原子分解銃
既におりがみの鈴蘭様が似た様な奴やったがorz
178イラストに騙された名無しさん:2009/03/29(日) 00:00:46 ID:dXcL9ldB
ネタノート発見

魔王を打ち倒した勇者達の子孫の物語
しかし、今代の子孫達の時代には魔王は現れておらず、
彼ら子孫達の関係と将来への悩みを描くジュブナイル

みたいな話のようだ

背景的には現代社会に魔法が存在する(魔法使いに大切なこと)みたいな世界

主人公は魔王を倒した4勇者のうちの魔法使いの子孫
ヒロインはおせっかい焼きで、魔王を倒した4勇者のうちの戦士の子孫

そのほか、無口でクールで運動神経抜群だが、
ぬいぐるみ大好きで私服はフリフリばっかり、という4勇者のうちのリーダーの子孫と、
いつも穏やかにニコニコ笑ってるが、怒らせると怖いメガネの4勇者のうちの賢者の子孫

彼らが、高校3年生の秋から、冬、春にかけて「自分達は将来どうすればいいんだろう」と
悩みつつ恋の鞘当をする、という……



いや、なんというか、アレだな
179イラストに騙された名無しさん:2009/03/29(日) 00:03:25 ID:s7ooTqH9
某零崎みたいな殺人鬼キャラのコードネームで

『過剰殺戮者(オーバーキラー)』

なんてのを昔考えついたことがあった。愛称は『殺りすぎの○○○』


若いっていいね!
180イラストに騙された名無しさん:2009/03/29(日) 02:59:24 ID:fey1oZIi
>178
割とマシなほうだと思うけど
181イラストに騙された名無しさん:2009/03/29(日) 11:47:48 ID:KROUjdKf
キャラに飛翔、聖魔、白馬、雷人とかいう名前つけて、俺の考えた名前カッコええ!

灼熱太陽剣(バーニング・サン)
超爆雷斬(ギガ・ライトニング・デストラクション)
破邪滅殺剣(ブラッディー・クラッシャー)
とかつけて、俺の考えた必殺技名カッコええ!と、厨房の頃、本気で思ってました。
182イラストに騙された名無しさん:2009/03/29(日) 13:53:50 ID:gcc0PsBw
レットバロンより通じる真紅の英雄の流れを組むキャラ・・・なんだが・・・

ハヤテみたいにわがままお嬢様に使える執事で、外観上の特徴は顔の上半分にはめた仮面。
(昔彼女をかばって顔面に大ケガをしたためらしい。)
とにかく操縦技術に長けているため、執事の他に赤を基調(お嬢様の好み)としたマシン
(スポーツカーやクルーザーなど)の運転士を兼ねている。

で、名前が「木谷昴(きや すばる)」ww
183イラストに騙された名無しさん:2009/03/29(日) 18:38:03 ID:i1l5OA5q

妹は歩鼎沙(あるていしゃ)ですね分かる自分が嫌いです。

184イラストに騙された名無しさん:2009/03/30(月) 12:04:28 ID:l+ylYAD+
三倍速いのかな?
185イラストに騙された名無しさん:2009/03/30(月) 12:55:56 ID:CnVrvK1B
吸血鬼もので考えた事があったな。
吸血鬼を狩る吸血鬼だが、どっちかというと法律に照らし合わせて裁く、
警察官兼裁判官。
人を殺した場合は、他の吸血鬼の領地ならば器物破損になったりする。
それと人でありながら、吸血鬼狩りをする人間を駆除する人間、
もしくは犯罪を犯した吸血鬼を殺す人間ね。
賞金稼ぎみたいな奴のコンビの話。

コンビを組んでいる吸血鬼のほうが理性的だったりする。
186イラストに騙された名無しさん:2009/03/30(月) 14:06:59 ID:JBJTBdN+
>>178
ただのジュブナイル物でやればいんじゃね?
って言われそうだな、その勇者の子孫ってのをストーリーに組み込む要素少なすぎね?
187イラストに騙された名無しさん:2009/03/30(月) 15:02:42 ID:TDDjFfF9
>>186
いや、料理の仕方によっては生きてきそうじゃないか。
フギュア選手が4世紀ほど前に国家を統一した英雄の子孫でしたみたいな感じで、
巨大すぎて超えられそうにもない先祖の名前に押しつぶされそうになりながらも、
自分の人生を模索する青年の物語とかさ?
188イラストに騙された名無しさん:2009/03/30(月) 15:48:47 ID:h0N1fbeC
主人公サイドがあまりヒーローっぽくない話

敵が騎士とか聖女とかそんなんだからむしろ敵強い系
189イラストに騙された名無しさん:2009/03/30(月) 16:41:28 ID:OTmDq4Bq
そんな敵相手に頭脳戦や奸計、セ〇ハラで勝つ様が見物と。
190イラストに騙された名無しさん:2009/03/30(月) 16:47:59 ID:xWJyfquo
ここに本文書けない設定厨ってどのくらい生息してるの?
191イラストに騙された名無しさん:2009/03/30(月) 21:58:56 ID:pcrW2qTV
こんな連中、もとから生きてないよ。むしろ屍、生きてるより死んでる
ほうが幸せ。
192イラストに騙された名無しさん:2009/03/30(月) 22:57:05 ID:4j2tqRbX
>>188
それ本当に多くの人間が考えてそうだよな
ただラストをうまくまとめるのに相当力量がいる
193イラストに騙された名無しさん:2009/03/31(火) 00:31:06 ID:0f17xxf1
敵が腐死者ばかり出てくる奴を考えていたな
フランケンシュタイン、マミー、バンパイヤ、悪霊等
で主人公は能力者だけど人間

で不老不死の存在の歪みを主人公が正していくというストーリーだ
(味方には改心した吸血鬼が居る)
ヒロインは誕生したばかり天使

腐労父子を求める人間が不完全な不老不死をまきちらして大規模実験して大都市を混乱に貶めたたりする話も考えていたよ
194イラストに騙された名無しさん:2009/03/31(火) 01:01:30 ID:UEXGJsoQ
>>193
「腐死者」ってのは造語?それともただの変換ミス?
そういえば自分もシャレで「魔法使い」ではなく「魔王使い」な魔法少女考えたことがあったなw

外見は魔法使いというより魔女っぽい(黒いフード付きマント)で、杖を持っているのだが、
魔王を呼び出して使役させることが可能。(本人の能力は魔王と連絡することだけ。)
当然、魔王が従ってくれない場合もあるが、それをなだめたりすかしたりして動かし、
その言葉を本人は「呪文」だと称している。
(ちなみに魔王の方は我々がイメージする「魔法」を使える。)
195イラストに騙された名無しさん:2009/03/31(火) 01:07:09 ID:0f17xxf1
不死者のミス
別の板で議論しながらカキコしてしまったw
196イラストに騙された名無しさん:2009/03/31(火) 05:59:46 ID:4eSD2EGZ
それまで普遍的な生活を送っていた主人公がある日友人にすすめられオンラインゲームをプレイする。
ログインした中で、自らゲームマスターを名乗る者が「このゲームにログインできるのは超能力者として覚醒した者のみ。」という。
すすめた友人も既に能力者となっており、共にその謎を探ろうとする。
その後主人公は何者かに命を狙われて友人との連携でそいつを上手く倒すも、上手くいきすぎてそいつは事故死する。
そいつの正体を確かめる為に顔覆っているフードをとると、そいつは主人公と全く同じ顔の人間だった。
もし平行世界なんてものが存在して、その世界の自分は何らかの要因でこの世界に来てしまったのだったら、自分の居場所を得る為に自分の居場所を奪う{自分}を殺すしかなかったのかもしれない・・
〜完〜


結局能力の存在理由はわからずじまい  当時の自分はご飯を食べてたのかが心配であるww
197イラストに騙された名無しさん:2009/03/31(火) 09:36:30 ID:N8BeyR6J
主人公が途中で交代しちゃうのってアリかな?
198イラストに騙された名無しさん:2009/03/31(火) 14:11:20 ID:EgWU0RI4
グレンラガンや禁書は主人公変わるか増えるな


なんか似た様な能力ありそうだが↓

『光掲げる闇』
ルシフェルの魂を持つ主人公(人間)の能力で、全身から黒い霧を出す。
これは「二度と外部へ何も出さない、存在を否定する疑似世界」で、攻撃にも防御にもかなり強い
主人公がヒロインによって改心した後では代償として魂を削り過ぎてほとんど使えなくなる代わりに使いこなして行く。
199イラストに騙された名無しさん:2009/03/31(火) 14:26:11 ID:c3L+xbdh
>>198
殺菌消毒まんますぎてワロス。
200イラストに騙された名無しさん:2009/03/31(火) 14:28:31 ID:N8BeyR6J
そうか
じゃぁ主人公を途中で殺しちゃって切り替えても問題は無いって事ですね
201イラストに騙された名無しさん:2009/03/31(火) 15:19:31 ID:U+zj+Pd3
>>198
グレンは一貫してシモン・マグスだろ
202イラストに騙された名無しさん:2009/03/31(火) 16:22:12 ID:FSv6YGDz
マグスって名前だったのか!

初めて知った。
203イラストに騙された名無しさん:2009/03/31(火) 18:19:33 ID:EgWU0RI4
>>199ちなみにこれ考えた当時が中三。蟲と眼球は見てない

最近アニメやってたから禁書読んだら科学側の主人公に超似てた…


ちなみに書き忘れたが光掲げる闇は長く喰い続けると息切れするのでジリ貧になってヒロインに負けた
ヒロインは自分は安全圏からそいつを空間ごと閉じ込め→絶え間なくあらゆる世界から溶岩とか海水を転送したりレーザーを打ちまくっての繰り返し
204イラストに騙された名無しさん:2009/03/31(火) 21:32:38 ID:TJw+CQOz
>>202
違う違う名前は無い
ただのネタだよ
205イラストに騙された名無しさん:2009/03/31(火) 22:44:39 ID:EgWU0RI4
主人公が泥棒娘を捕獲→仲間まで家に押しかける→何故か窃盗団に→ルパン並やオーシャンズばりの大泥棒に
主人公の家自体は普通の一軒家だがとある指輪がすごい(生贄が要るが願い事を叶える)もの
娘を雇った黒幕がしくじった娘を殺そうとしたり、警察の暗部がryとかテンプレ展開のオンパレード


別の妄想作品のキャラ(魔法使い)が敵味方にたくさん居て、主人公達が巻き込まれる
なお主人公は無効化能力持ち、実は暗殺者の末裔
206イラストに騙された名無しさん:2009/04/01(水) 00:48:27 ID:46zJLtFN
主人公が「ペンは剣よりも強し!」と言いながら文字通りペンを凶器にガチバトル。
敵は消しゴムやコンパス、定規などが凶器。
ヒロインは使いこまれた黒板消しで煙幕を張る。
中ボスはヒロインの姉でチョーク投げの達人。
という一発ネタを考えたことがある。
ペンは剣よりも強し→ペンで剣に物理的に応戦、は探せばどっかにありそうだな。
207イラストに騙された名無しさん:2009/04/01(水) 10:54:40 ID:sb70Dgq8
>>206
とどろけ一番
208イラストに騙された名無しさん:2009/04/01(水) 12:12:02 ID:+6E7M5gb
「Eyes of Tom」
自分の視線を視界の範囲内で一度だけ屈折+ズームさせることができる。
偶然この能力を手に入れたバカでスケベな主人公は、実にくだらない使い道ばかり思いつく。
209イラストに騙された名無しさん:2009/04/01(水) 16:15:21 ID:0rsNSJkv
ビューティフルジョーみたいだな
210イラストに騙された名無しさん:2009/04/02(木) 00:14:04 ID:nriTviTf
主人公はちょっと不思議な力を持ったド田舎の高校生
しかしその正体は記憶を無くした地元の神様だったのでした!
禍が田舎に迫り、それと対峙したお陰で既にガタが来ていたのが限界に達したので神様ではいられなくなったと

そんな風に考えてたら鬱展開ばっかり浮かぶ自分の頭が嫌になった
211イラストに騙された名無しさん:2009/04/02(木) 17:52:03 ID:B0Ib2fZt
一度死んで隣町の神様にヒロインに再生させてもらうんだよ(`・ω・´)シャキーン
212イラストに騙された名無しさん:2009/04/02(木) 18:03:44 ID:o6FLUPPg
もちろん、冒頭でまっぱに剥かれるんだな?
213イラストに騙された名無しさん:2009/04/02(木) 22:48:40 ID:qtXu9wdD
設定というわけじゃないけど、精神力や信念で強くなる系が嫌いであえてその手の展開を否定する話をよく考えてたな。

「ばかな、あの一撃を受けてなぜ立ち上がれるのだ!」「ふ、お前には分からないだろう。守るべき人がいる人間の強さをな!」
実は攻撃食らった方の死に際の妄想。

「子供を容赦なく殺すなんて、…ゆるせない!」「なに、怒りで潜在能力が解放されたのか!?」
身体能力は上がったが冷静な判断力を失い、カウンターで瞬殺される。

「お前はなぜそんなに強いんだ?いったいどんな修行を積んできたんだ?何か特殊な武術を学んでいたのか?」
「勝てない相手とは戦わない判断力、逃げるタイミングを逃さない決断力。これさえ持っていれば、
 あとは戦場で人を殺す練習を積めば誰でもこの程度の戦闘能力は手に入れられる。
 身体能力や才能、武術の修行は実戦ではあまり関係はない。強いて言えば孫子と五輪の書を読むくらいだな」

厨二病ではなく高二病なのだろうか。
214イラストに騙された名無しさん:2009/04/03(金) 00:35:23 ID:7UJBhltn
>>208
Tom って多分 Peeping Tom のことだ多分
視線を捻じ曲げて好きなアングルから覗き放題
215イラストに騙された名無しさん:2009/04/03(金) 12:00:06 ID:Y7lW/+Pm
高二病ですな。
俺もよく考えていた。


「俺が勝利し、おまえが敗北した、決定的要因。
勇気でもなければ愛でもない。精神力でもなければ仲間の力でもない。
身体能力でもなければ潜在能力でもない……

政治献金の額だ!」

216イラストに騙された名無しさん:2009/04/03(金) 17:56:42 ID:f3reMH0y
とりあえず「99%の努力より1%の才能」だな。
217イラストに騙された名無しさん:2009/04/04(土) 13:54:07 ID:MdoAp7t0
ほとんどの人が能力を使用できる世界。
能力は人が持つ魔力によって発動し、15歳のときに儀式によって能力に目覚める設定。
主人公が変わった能力を使い、やってくる刺客などと戦いながら旅をする話。

主人公: 元王族。能力「ペイント」
       絶大な魔力を秘めており、後継者候補だったが、目覚めた
      能力が「ペイント」だったため、家から追放された。
      元々上流社会に嫌気が差していたので、追放されてよかったとも
      思ってたりする。
      
      ペイント 文字、絵を好きな場所に貼り付けることができる。
            実は、応用しだいでかなり使える能力だったりする。

弟   : 主人公の双子の弟。能力「火」
      魔力はかなり高いのだが、主人公とは圧倒的な差が存在した。
      そのため、常に比較されて育ったため主人公を恨んでいる。
      主人公の能力が「ペイント」だと知ったときは狂喜乱舞した。     
      主人公が追い出された日に私闘をしかけるが、敗北する。
      主人公のことを殺したいほど憎んでおり、刺客を送ったりしている。
      火 一般的な火の能力者をイメージしてください。

メイド  :追い出された際、ただ一人ついてきたメイド
      主人公に忠誠を誓っている。でもなぜか毒舌。
      世間知らずな主人公のサポートをしている。
      
へんなこと考えてたなぁー 俺。





      
218イラストに騙された名無しさん:2009/04/05(日) 00:50:14 ID:z2qNfaIP
ロックマンのボス+ローゼンメイデンっぽい、微妙にグロいアンドロイドの姉妹設定。
(ネーミングは仮のもの)
「スクラップウーマン(壱号機)」イメージカラー=グレー
おごり高ぶっていたので、故障したとき修理してもらえず、妹たちの部品取りにされたアンドロイド。
現在は中枢部以外残っていないが、スクラップを操る能力を使って残骸を集め自力で体を構成、脱走した。

「ポンプウーマン(弐号機)」イメージカラー=ブルー
言うことを聞かないので、手足を外されポンプの制御装置に組み込まれてしまったアンドロイド。
その後壊れて破棄され、ただの散水ロボットになり下がったことで自由を手に入れた。

「パワードウーマン(参号機)」イメージカラー=オレンジ
割とオーソドックスな怪力女の子のアンドロイド。前期の2体と違って基本的に製作者に従順だが、若干内気。
実は本物の参号機はとっくにスクラップになっていて、それの記憶を移植した新型機だが本人は知らない。

「スノーウーマン(四号機)」イメージカラー=水色
割と真面目で親切な女の子だが、少々不運な子で事故で頭部と右腕を損傷し、壱号機のものを移植されている。
このため壱号機に特に恨まれており、復讐対象の第一位にされている。(能力は冷気技)

「バーニングウーマン(五号機)」イメージカラー=黒→赤
炎使いで能力通り熱血漢で気の強い高慢な女の子。ただしきっちりやる時はやるので今まで罰は受けていない。
以前は黒いボディだったが、事故で損傷後弐号機の四肢を移植され、鮮やかな赤い新型機に改造された。

「六号機」イメージカラー=白
以前悪さをしたため「個性」を取り上げられてしまったアンドロイド。そのため名前がない。
一応最新機なので汎用性は高く他の5体の能力をコピーして活動できる。(しかし器用貧乏)
219イラストに騙された名無しさん:2009/04/06(月) 20:01:20 ID:lL6sw2Im
人外や犯罪魔術師を捌く退魔一族が居てそのうちの一つの生まれが主人公
主人公の一族だけは魔術や能力を使えないが代わりに魔術を打ち消す力を持つ


阿澄:隠密や遠方呪殺。ヒロインの巫女がこれ。ちなみに草薙剣を持つ

神凪:主人公の一族。主人公と父親最強


・主人公の打ち消す力は触ると発動、武器によっては出ない(射撃とかは駄目だが刀とかなら発動可能)
・概念・理屈・因果系のようなチート高位魔術程消しやすい
(ただし草薙剣を始め宝具と呼ばれる物は耐性があり消せない)
・ただしレールガンみたく物体を飛ばすとか物理打撃は受けるのでヒロインが補助
・打ち消す力を止めて動ける為気付かれないし魔術の恩恵も受けられる
220イラストに騙された名無しさん:2009/04/07(火) 04:31:04 ID:1FLgO29e
引越しのために荷物整理してたら、ブラックヒストリーノートがでてきたので一部晒すよ。

ファンタジーで、主人公が魔法使いの一族。
なんか精霊と交信できる唯一の民族とかそんなん。
イメージ的にはインディアンみたいな。
で、主人公は長老の息子。
だけど、生まれ持った魔力がデカすぎて死にかけたので、魔力の半分を外に出して、なぜか幼女の姿に。
魔力の塊であるそれを妹として可愛がる毎日。
ある日村全滅。主人公と幼女復讐へ。

さあ、笑え、笑ってくれ!!
221イラストに騙された名無しさん:2009/04/07(火) 12:49:06 ID:axoYqIKZ
>>220
笑えねぇ…笑えねよ!だってお前、同類だから!


主人公は小さな喫茶店を営む二十代後半過ぎの男。二児の父親、最愛の妻は子供を産んでまもなく亡くなっている。ふつうの人間だった。
ある日、妻の妹を名乗る人物が現れ子供達を養子に迎えたいと大金を差し出し申し出る。が、主人公は断る。
その夜、何者かに襲撃を受ける。子供達は攫われ、主人公は生活に支障がでる程重傷、妻との夢だった店も燃やされる。
大切なモノのほとんどを奪われ絶望する主人公。
その時、肌身離さす持っていた妻の形見の異変に気付く。
これをきっかけに主人公は大切なモノの奪還と守護の為に怪物になる事を決意する。
そして主人公は自分の子供達の大いなる力とそれを巡る戦いに飛び込む事となる。


主人公の能力:エネルギーの放出と吸収
主人公に触れるありとあらゆるモノからエネルギー(主に熱の形で)を吸収し、それを放出する。
端から見ると燃焼と凍結をコントロールしているように見える。
しかし、無限に吸収出来るわけではなく過剰なエネルギーの吸収は蓄積したエネルギーによる自らの燃焼を招き、過剰の放出は自らの凍結を招く。
能力の使い方が上手くなると光の形での放出や飛んでくる弾丸などに対する慣性エネルギーに対する干渉も可能となる。


子供達(双子)の能力:絶対勝利の法則と不敗の法則
ある質問に対し、必ず成功する為の方法、又は失敗しない為の方法を無意識のうちに告げる能力。
一見して同じだが『絶対勝利の法則は』時折大きな成功を得る代わりに大きなリスク負う可能性がある方法を告げ
『不敗の法則』はわずかな成功ではあるがリスクの無い方法を告げる。
双子の一方がどっちらかの能力しか使えないというわけではなくその時々で変わる。
主人公は双子がその能力を当初は知らず、双子達自身も自覚は無い。
222イラストに騙された名無しさん:2009/04/07(火) 15:58:17 ID:83cIDqpJ
なんか漫画のネタにできそうなのがゴロゴロしてんだが
223イラストに騙された名無しさん:2009/04/07(火) 20:28:13 ID:818j5JWy
是非ぜひしてくださいませ!!!!
224イラストに騙された名無しさん:2009/04/07(火) 20:37:49 ID:VSJ8DIwm
主人公:その世界で一番か二番目くらいに美しい容貌を持つ
自他共に認める強さを持ち本気は強すぎて出せない
本気を出すとその世界は崩壊し始める
そして力に耐えきれず自分の体も壊れはじめ、自我を失い愛する人間のみ元に戻せる
その世界では位が高くたまにワガママを言うが周りは主人公マンセーマンセー

うろ覚えだけど、設定はこんなん
色んな漫画の設定とか混ざっててワロタ
なんかもっと厨二だった気がしたんだが…
225イラストに騙された名無しさん:2009/04/07(火) 20:54:21 ID:1FLgO29e
>>221
フツーに面白そうで同類とか恐れ多いw

昔は復讐かっこええと思っていたよ……
ていうか、今でも思ってます。
226イラストに騙された名無しさん:2009/04/08(水) 07:42:12 ID:Bc6RhiPI
>>217
>>220
アニメ化できそう
227イラストに騙された名無しさん:2009/04/08(水) 14:08:39 ID:l5Wu4mcf
>>226
217のペイントって能力、うえきの法則でヒデヨシって奴が全く同じの使ってたぞ。
パクリで叩かれるリスクが高すぎる。
228イラストに騙された名無しさん:2009/04/08(水) 14:26:02 ID:FRVXYeJf
HHのドッキリテクスチャーも同系統の能力だね。
229イラストに騙された名無しさん:2009/04/08(水) 20:54:07 ID:6WF9bazg
中世に生きる吸血鬼が、未来からタイムスリップしてきたアンドロイド少女と出会う。
アンドロイド少女が話すには、ある出来事によって未来は荒んだ世界になっているとのこと。
不老不死の身体をもつ吸血鬼が、少女と共にその出来事を未然に食い止め、未来を変える旅に出る。

・吸血鬼は実は優しい心をもっていて、太陽の下で生きたいと願っている。
・アンドロイド少女は完全な感情を持たず、中世の人びとの暖かさに触れて自分も感情が欲しいと思うようになる。

矛盾しまくり・・・・・・
230イラストに騙された名無しさん:2009/04/08(水) 21:14:35 ID:KHR7O2NB
>>227
その程度でパクリなんて言うなよ…
探せば似てるような代物が幾つだってある。そうゆうのにいちいち『パクリ』だの言うのか?
そんな事言えば…
ほとんどの異世界を舞台にしたファンタジー作品は『指輪物語』のパクリになるし
ほとんどのロボットSFは『われはロボット』のパクリに
五人戦隊モノの特撮なんか『ゴレンジャー』に色々と付け足しただけの代物になっちまう。
むしろ、完全にオリジナルの設定を考え付く事の方が難しいぞ。
つまり、ほとんどの人が考えられる大まかな設定なんて出し尽くされているわけだ。
その状況下で『パクリじゃないか?』は物書きに酷な言葉だ。既出と知らないで使ってる可能性だってあるわけだし。
一つ二つの類似位、多めにみてやれよ。そりゃ、丸ごと同じなら問題だが…

そして、マジ大人気ないよ自分orz
231イラストに騙された名無しさん:2009/04/08(水) 22:02:56 ID:Lptf1yue
>>230
そういえば、かってに改蔵か絶望先生で「漫画界は神によって大半の道が踏み固められた」
(手塚先生がいろいろなジャンルに手を出していた)というネタがあったの思い出したww

で、そこで踏み固められて滑りやすくなった道をスリップする人が多数いるのだが、
ある人はラブコメでベタなネタを出したにもかかわらず、滑らなかったというオチww
232イラストに騙された名無しさん:2009/04/08(水) 22:45:15 ID:jiDSooRD
>>231
アイスバーンを華麗に滑りきる、マガジンのあの方の話かw
233イラストに騙された名無しさん:2009/04/08(水) 23:39:36 ID:+sNbcRS6
>>229
いや矛盾してない気が
その少女に見せられてオートマタが出来たとか妄想したお(`・ω・´)シャキーン
234イラストに騙された名無しさん:2009/04/08(水) 23:42:47 ID:+sNbcRS6
>>217
ペインで勝てるか?と思ってしまうな・・・
ドッキリテクスチャーも攻撃力が無い奴にとっては無意味だしさw
235イラストに騙された名無しさん:2009/04/09(木) 08:57:09 ID:NCobuJF1
>>231
そういえば昔、ネギまに影響されてか、
「学園物で、パワプロの顔グラレベル(*)まで省略しても描き分けられるキャラを何人作れるか?」
(具体的に言うと髪型と目のみ、また『漫画で描いた場合』なので髪色はベタ・トーン・なしの3通りのみ。)
で、やったら18人目で挫折した・・・ほとんどが女子で、こんな構成。(黒=ベタ、茶=トーン、金=線のみ)
    「色」黒:茶:金(注:二重丸は同一髪型髪色が2名いるという意味。)
カール   :×:◎:○(茶の2名は双子設定、またこの2人と金はもみあげの形状が違う。)
ストレート :○:○:○(黒は眼鏡着用、茶は非常に長い髪をしている。)
ツインテール:×:○:×
ポニーテール:○:○:×(前髪の形状がそれぞれ違う)
三つ編み  :○:×:×
セミショート:○:○:○(黒は他キャラに比べ肌の色が濃い、茶はヘアバンドを着用)
ショート  :×:○:○(金は眼鏡をしている)

ちなみに男子は(髪が基本的にショートしかないので)体形を大幅に変える事で区別したが、3人でネタ切れ。
236イラストに騙された名無しさん:2009/04/09(木) 19:32:45 ID:DP9jzAsR
いや、厨設定書けよ
237イラストに騙された名無しさん:2009/04/09(木) 20:32:10 ID:RyMu/3dt
>>230某通行止めのベクトル反射見て思ったが他の既存作品で既に有るのだろうか?

自分は時間巻き戻しで跳ね返す奴考えたが相手が銃とかだと巻き戻すだけじゃ後ろに下がれば躱されるw
238イラストに騙された名無しさん:2009/04/09(木) 20:36:47 ID:y5rMDIXr
JOJOのゴールド・エクスペリエンスで出来た生物は完全反射能力を持つ
239イラストに騙された名無しさん:2009/04/09(木) 20:40:01 ID:dBYtcr9m
反射はいくらでもある。
有名どころでは、ゲームだが女神転生シリーズなどで反射能力持ちの悪魔が山ほど出てくる。

もっと凶悪なのでは、距離も空間も無視して、傷だけが攻撃者に生じるタイプもある。
>>238のゴールド・エクスペリエンス初期能力とか……途中からこの能力消えてるけど。
240イラストに騙された名無しさん:2009/04/09(木) 20:47:54 ID:y5rMDIXr
>もっと凶悪なのでは、距離も空間も無視して、傷だけが攻撃者に生じるタイプもある

呪殺の失敗はこれに当るな・・・
他の作品にもあるけど
241イラストに騙された名無しさん:2009/04/09(木) 22:33:10 ID:KyK+X37S
神話を探せば大抵の能力は出てくる気がする
242イラストに騙された名無しさん:2009/04/10(金) 09:28:15 ID:bGAED68B
いやないだろ
243イラストに騙された名無しさん:2009/04/10(金) 09:45:31 ID:WG/iBUns
>>237
ARMS クイーンオブハートのアイギスの鏡
幽遊白書 幻海の霊光鏡反衝
探せばホントにいくらでも

あきらめた方が良いよ、好きな作品がオリジナルであると思い込みたいのは分かるけど
大抵の能力だの設定だのなんて、ほとんど使い尽くされてる
勿論作者だってそんなこと分かってて書いてるんだから
分かったら二度とこのスレに来るなよ!な!
244イラストに騙された名無しさん:2009/04/10(金) 13:57:47 ID:TPaUmqU0
>>243
ベクトル操作ではないと思うのだが・・・
245イラストに騙された名無しさん:2009/04/10(金) 15:35:12 ID:ivxeqywo
>>243
反射能力じゃなくてベクトル操作能力な。
246イラストに騙された名無しさん:2009/04/10(金) 16:06:42 ID:bGAED68B
>>243
お前が来るなよ文盲
247イラストに騙された名無しさん:2009/04/10(金) 16:18:19 ID:WG/iBUns
>>245
あっそ
じゃあ遊戯王のマジックシリンダーの方が良い?
あ、ドラえもんのひらりマントの方が適切かな?
で、いつまでスレ違いの話題を引き伸ばしたいのかな?
248イラストに騙された名無しさん:2009/04/10(金) 16:24:24 ID:ivxeqywo
>>247
的違いのレスしまくった上に逆ギレw
コイツ……痛すぎる。
249235:2009/04/10(金) 18:02:35 ID:ZDyFiO/O
>>236
>厨設定
とりあえず最後の「金髪ショートの眼鏡っ子」についての設定だけ抜き出してみた。

・日英ハーフ(父が英国系)、ただし国籍はまた別の国。(舞台となる架空の国家)
・誕生後すぐに母が死亡(初産だったので彼女が最初で最後の子)しており、その関係か父に溺愛されている。
・アルビノで髪は金というかプラチナブロンド。肌も白く、眼は赤い色をしている。 (ちなみに八重歯。)
・基本的に争いは好まず、むしろ自分から他人に距離を取るタイプ。(無口でクール)
・勉強家で、舞台となる中学校(かなり名門)には、成績優秀による特待で入っている。
・趣味は読書(ラノベ)…と表向きには言うが、視力が弱いので文字を読むより、アニメで見る方が好き。
・本人はアニメオタク(コスプレも好きで、綾○と水銀○が十八番)で、これを語らせると地の性格が現れる。
(ちなみに父親は<英国の>保存鉄道オタクで、本土以外にもマン島やソドー島に何度か旅行に行ったらしい。)
250イラストに騙された名無しさん:2009/04/10(金) 23:07:32 ID:NZev9n1o
反射か、今週のネギまみたいな展開はちゅうだよな
251イラストに騙された名無しさん:2009/04/10(金) 23:20:40 ID:bIOEbo8U
ベクトル能力って一方通行しか知らないがググったら違うキャラ出て来るのか?
でもベクトル関係無い能力で死にそうな気がする

未知の物質なんかは探せばいくらでもありそうだが(原子崩しはちとマイナーか?)
252イラストに騙された名無しさん:2009/04/11(土) 06:49:31 ID:SxQSFu2D
リリカルなのはに影響されて考えたバトル系魔法少女もの。
主人公は魔法とは無関係の少年で、ヒロインがお色気系の魔法少女。

主人公は生物系改造人間。
中肉中背で見た目は平凡な男子高校生。
薬功や気功を通じて最強を目指す武道の後継者で、小さい頃から副作用が出ず、効果が最大限に出るように設定したドーピングや
最新生物工学を応用したホルモンだの遺伝子書き換えだの内臓強化だの科学トレーニングだのに古流の気の鍛練を応用することで
ガンカタや渋川流合気道じみたチート武術を使いこなしつつ、一定時間なら肉体をガイバーっぽい感じの生体兵器へと変異させることができる。
槍と一体化した、主力戦車を正面から破壊できる全長6m、120mm口径の機関砲「コンバットスピア」を主力武器にする。
たまに修行を兼ねて紛争地域などでテロリストや独裁軍事国家と戦ったりしている。。
肉体改造や戦術に応用するために真面目に勉強してるので生物や化学、物理、などの理系学問は大学教授レベル。
ただし武術バカなので戦闘とサバイバル方面以外の応用ができない。
性格は論理的で天才的な頭脳を持つが普通の常識が抜けた天然ボケ系のむっつりスケベ。
戦いは運と戦略と戦力で決まるが座右の銘。オカルトの類は信じていない。

ヒロインは、かつてヨーロッパで迫害されたためにキリスト教と関係の浅い日本に移住してきた善の魔法使いの一族の末裔。
主人公の幼馴染だが、お互いの能力のことは知らない。
契約によって自然の精霊の力を借りたり、神秘学に基づいた魔術を使う。
基本的には精霊の力で災害を抑えたり、悪霊や霊障の解除、魔術的な医療で人々を救うことを生業にしているが、
同時に悪魔と契約した悪しき魔法使いや地獄からきた魔物などを退治する定めも背負っている。
まじめで温厚で心やさしい女子高生だが、魔法を使って戦うときは魔力を込めたマントと帽子と杖だけの裸マントの格好にならなければ
ならないことに悩んでいる。
一応、マントと帽子は闇の結界を張って、体や顔を隠す効果があり、解除すれば一瞬で普段着に戻る能力があるので裸をさらす心配はないが、
シルエットからなんとなく裸っぽいことは察せられるのでかなり恥ずかしい。
253イラストに騙された名無しさん:2009/04/11(土) 06:53:39 ID:SxQSFu2D
物語は、主人公たちが住む町に、悪魔と契約した魔法使いが魔物を放ったことから始まる。
魔物を見た主人公は突然変異で巨大化、凶暴化した野生動物と思い、変異して魔物を倒そうとするが、
そこへ裸マント姿のヒロインが現れ、魔物を魔法で一掃する。
そして異形の主人公も新しい魔物だと思い、倒そうとするが取り逃がす。
主人公もヒロインの正体に気がつかなかったが、マントの下が裸であることを見抜き、いつか捕獲することを決意する。

そして日常では主人公とヒロインはお互いの正体を知らないまま、仲のいい幼馴染をしている。

この後はエロゲ的な展開を色々考えてたがここらへんでめんどくさくなったのと冷静に自分がきもく感じられるようになって考えるのをやめた。
やはり冷静になっては妄想は出来ないよなあと実感した。
254イラストに騙された名無しさん:2009/04/11(土) 16:24:28 ID:/LVrPicA
>>253
>マントの下が裸であることを見抜き、いつか捕獲することを決意する。
最低な決意だなw
255イラストに騙された名無しさん:2009/04/12(日) 15:22:46 ID:65O8FvMX
うn
256イラストに騙された名無しさん:2009/04/12(日) 22:00:38 ID:V6xMN0x5
戦闘系で出会ったばっかの主人公やヒロイン同士の戦いってじゃれ合いか通過儀礼だよなw
257イラストに騙された名無しさん:2009/04/13(月) 18:09:52 ID:MHf3OI3S
意味もなく主人公達5人の名字が「あれ」から来ていた奴。

<()は「表のネーミング理由」 だが、真の理由は・・・>
・鈴谷(すずや、二等→一等巡洋艦「鈴谷」)
・長門(ながと、有名な戦艦「長門」)
・朝日(あさひ、明治時代の戦艦「朝日」)
・和泉(いずみ、防護巡洋艦「和泉」)
・瓊沙(キョンシャ、輸送艦「瓊沙」)*…これのみ中華人民共和国軍の所属。

最後の「キョン」シャで私自身ネーミング理由を思い出したww
258イラストに騙された名無しさん:2009/04/13(月) 19:47:27 ID:oFjhaul6
敵のチート能力破る理由が浮かばなかったので取り敢えず気合で破るってのはきっと初級の厨
259イラストに騙された名無しさん:2009/04/13(月) 20:06:46 ID:SWFsrN9w
>>258
そういう場合のパターンはポルナレフの三択だなww

1:喰らっている奴が、突然チート能力を破ることができるようになって助かる。
2:喰らっている奴の仲間が、突如乱入してきて援護なり救出なりしてもらい助かる。
3:喰らっている奴は助からなかった・・・現実は非情である・・・

有名な例をあげると。
1:DIOのむちゃくちゃ強いザ・ワールドに対向して丈太郎の能力が覚醒。
2:朝倉から逃げることも戦うこともできないキョンの前に、長門が登場。
3:「謀ったな!シャア!!」の時のガルマ。
260イラストに騙された名無しさん:2009/04/13(月) 20:23:28 ID:JxH9oduG
4、食らってる奴が全能力で対処するが結局、嘆きの言葉を吐いて殺される

これの例が思い浮かばない
261イラストに騙された名無しさん:2009/04/13(月) 21:53:45 ID:SWFsrN9w
>>260
それは「3」じゃね?(助からない)
262イラストに騙された名無しさん:2009/04/13(月) 22:32:51 ID:iOkdze/y
昔々お城の魔法使いが謀反で斬首された
無実な魔法使いの呪いや蘇生を恐れた権力者は、彼の首を四辻に埋めて封印した
その四辻は国一番の由緒正しい女子校の校門ど真ん前に存在する
魔法使いは女子高生に踏まれることにより違う意味で目覚めてしまった…
目覚めた魔法使いは女子高生に踏まれながら権力者たちに復讐を誓う


うん…どうかしてるね
263イラストに騙された名無しさん:2009/04/14(火) 06:47:06 ID:DZLXngHm
このスレ見てると
ユングの元型について、詳しく勉強したくなる。
……みんな同じような事考えすぎだよう
264イラストに騙された名無しさん:2009/04/14(火) 08:40:01 ID:lYkuHFyc
朝っぱらから
どうやらユングに嵌ってたころのネタらしい

背景は近未来。エアカーやらナンやらがそこそこ当たり前の世界な感じ
主人公達は「影(シャドウ)」と呼ばれる能力を持っていて、
力を発動すると、それぞれ特異な異形の姿に変身する。
そして、世界を支配しようとする結社「仮面党(ペルソナ)」と戦う、という感じ。

で、影っていうのが所謂ユングにおける「抑圧された影」という解釈でだな

たとえば、ヒロインはとても優しい子なんだが、「影」を発動すると
「下半身が円環を巻いた蛇で上半身だけがローブを纏った聖母の姿」
   =
「庇護者の精神的開放を妨げる大母の暗示」
みたいな感じになってるという…
いやあ、なんだ、恥ずかしいな!
265イラストに騙された名無しさん:2009/04/14(火) 21:15:58 ID:wYC/V/SU
 雑魚設定で考えた水棲人類の国
その国の言葉は名詞がほぼ全て同一単語
個人の名前まで同一だが水棲人は当然自分達の言葉を理解している
一般名詞は地上の言葉で代替えできるけれど固有名詞は置き換えが難しい
地上人の通訳は存在するが王族が公式行事で使う古代言語を訳せる人はほんの数人
ちなみに一部の違う単語とは国外から入った名詞
ミスリード好きのせいか個人的には気に入っている設定だ
266イラストに騙された名無しさん:2009/04/14(火) 22:53:55 ID:cwlrSnT4
性格悪いor戦術皆無で最強俺tueee無双キャラが弱体化すると
急に素敵な人or戦術家になるのは馬鹿一
267イラストに騙された名無しさん:2009/04/15(水) 00:52:41 ID:Kc4NQsSW
中学時代のノートに書いてあった設定が出て来た。
夫を殺された妻が、自分も殺されそうになったとき
雇った凄腕のボディガードが夫の元愛人で、
お互いに憎み合いながらも少しずつ友情が芽生えて来る。
夫は生物兵器を研究する科学者で、資料から女性体の
バイオノイドを一体完成させたことがわかる。
そのバイオノイドとは?

結末まで考えてたんだろうけど、設定はこんな感じで終わってた。
268イラストに騙された名無しさん:2009/04/15(水) 01:01:59 ID:vrjhtP+e
厨房時代で不倫は魅力的な設定じゃなかったな
不倫した女はだいたい流れ弾で死ぬが定番だった(敵オンリー)

で主人公側は大体20前後でハーレム設定だな(`・ω・´)シャキーン
269イラストに騙された名無しさん:2009/04/15(水) 01:31:07 ID:9KF820Vd
>>267
「凄腕のボディガード=夫の元愛人=女性体のバイオノイド」ってオチだろ?
最期「彼女は夫の遺産として妻のもとで一緒に暮らす」とかだったら王道展開。
270イラストに騙された名無しさん:2009/04/15(水) 04:56:30 ID:5DRXm9zt
>雇った凄腕のボディガードが夫の元愛人で、
夫の元愛人って書いてあるのに漢なボディーガードが思い浮かんだぜ
271イラストに騙された名無しさん:2009/04/15(水) 12:06:39 ID:bvoBpwUY
夫の愛人が女とは限らないこんな世の中じゃ
272イラストに騙された名無しさん:2009/04/15(水) 20:23:14 ID:9KF820Vd
>>271
そういえば、何か(何だっけかなぁ…)で、
「旦那が自分と別れた後、別の家庭を持っているのは知っていたが、新妻の正体がニューハーフだとある時知り、
『元男だった奴に旦那を取られたのは納得いかない。』と乗り込んでいって、新妻を相手に・・・」
という話(実話かフィクションかは思い出せない)を聞いたことがあったww

・・・まあ、新妻の見た目は完全に女なんだけどね。
273イラストに騙された名無しさん:2009/04/15(水) 22:06:52 ID:UA8Q3ism
妊娠中の婚約者を差し置いて浮気するだけでも大概だっちゅーに、浮気相手が男ってのはどーゆーこったぁ!!!!なら茅田砂胡にあるが。
274イラストに騙された名無しさん:2009/04/15(水) 22:46:44 ID:Kc4NQsSW
>>269
覚えてないんすよ〜。
ヘタクソなイラストが付いてて
なぜか妻がでかいリボンした幼児体型で
愛人の胸に嫉妬を燃やしてた。
275イラストに騙された名無しさん:2009/04/15(水) 22:56:29 ID:CKSnZDVO
絵本をテーマにした話を考えようとして、世界が邪悪な樹木に侵食されそうになっている世界で戦うヒーローものを考えてたな。
マサカリで必死に邪樹を伐採する金太郎。だが、彼のマサカリ術は対鬼用の技術であったため、木にはなかなか通じない。
このままでは森の動物たちが邪樹に食われてしまう!
窮地に陥った金太郎とクマを救ったのは、かつて伝説の女神から黄金と白銀の斧術を授けられた対樹木伐採術「オウルデフォレスター」をマスターする木こりだった。
炎を発する黄金の斧「ゴルドセイヴァー」と吹雪を呼ぶ白銀の斧「メイガスシルバリオン」を振るい、邪悪な木々を伐採していくヒーロー。
だが、黄金の斧も白銀の斧も通用しない真の強敵が現れた時、黄金と白銀は融合し、万物を絶つ鋼の絶招斧「デトネイターメタリオン」が光臨する!

金の斧と銀の斧って字面だけ見たらすごくかっこよくないかなあと思った時に思いついた。
問題はキャラやシナリオとかはほとんど考えずに昔話をネタにした武器の設定ばかりになっていたことだな。
そして高校のころ考えてたのに厨二どころか小学生レベルのネーミングセンス。
当時特撮ものにはまってたせいかなあ。
276イラストに騙された名無しさん:2009/04/15(水) 22:59:00 ID:bvoBpwUY
無駄すぎるカッチョネームが高得点だ。
277イラストに騙された名無しさん:2009/04/16(木) 00:28:13 ID:smoMUeV6
>>271
狂剣士の少女キャラで、それの逆パターンの三角関係考えたことある。
*  *  *
彼女は「三角関係のもつれで、同級生の男女2人を殺害して逃亡中。」という前科持ち。

でも、彼女がつき合ってたのは女(見た目はボーイッシュで少年風)の方ww
ボーイッシュ少女は、よく虐めを受ける彼女を守ってあげたいとの思いで一緒にいたが、
皮肉にもそれがいじめを増長させていた・・・

その首謀者が自分の彼氏(ボーイッシュ少女は百合ではなく、彼女は親友扱い。)
だったことを知ったボーイッシュ少女は「お前のせいで妊娠した」と嘘で脅迫した所、
「証拠隠滅のため腹を切り裂かれる」というむごい殺され方をされてしまう。

…これを機に、彼女は狂剣士として覚醒。仇を討つが、恋人の死体をいじったのが原因で、
「ボーイッシュ少女を殺したのも彼女」と誤解されてしまった・・・以後彼女は都市伝説化。

<暗い夜道にて>
『すみません、大事な人を探してるんです…この辺にこの人の“首”落ちてませんでしたか?』
>はい『嘘つかないでください…誤魔化したって分かるんですよ…嘘つき・・・』
>いいえ『隠すなんてひどいです…あなたも私たちの仲を邪魔するんですね・・・』
278イラストに騙された名無しさん:2009/04/16(木) 17:14:46 ID:xSxMk30K
インフレ上等!
1:無効化とパンチのみ
2:無効化はあらゆる全てを切る剣の特性の副産物
  以降聖剣を錬金可能
3:妄想具現化、時間操作を無視、存在を操る能力無視
4:地球〜破壊級ロボット現れる
5:ロボットに破壊された世界を作り直す
6:全ての元凶たるロボットの作り主の神を倒す
7「これ(世界)全部俺の妄想ですた。夢オチプギャー」
279イラストに騙された名無しさん:2009/04/16(木) 19:26:59 ID:iJZuwZ7K
>>276
確かにw
絵本の世界でこれらのネーミングが出てこないかね?

>炎を発する黄金の斧「ゴルドセイヴァー」と吹雪を呼ぶ白銀の斧「メイガスシルバリオン」を振るい、邪悪な木々を伐採していくヒーロー
280イラストに騙された名無しさん:2009/04/17(金) 08:02:12 ID:QO2cv0mE
昔の設定、考えた時にはまだそんなに
世の中に似たようなのが出てなかった。
同時期に似たようなことを考えてる奴が
小説家になってんだろうなあと思う。
同じような物から影響受けて発想して
オリジナルだと思い込んでんだよな。
281イラストに騙された名無しさん:2009/04/17(金) 12:12:09 ID:zaTjwZkp
昔、銀髪の無口な美少女(ちょっと毒舌)というオリジナルキャラを作ってた。
自分の中ではこれは新しいと思ってたんだが、
ナデシコのルリがオリキャラまんまで、「先越された!」と思った。
そんな学生時代。
282イラストに騙された名無しさん:2009/04/17(金) 12:25:02 ID:QKo2GT/K
幼稚園のころ考えたオリジナルウルトラマンの必殺技の名前がスパイラルグレネードミサイル。
中学生のころ見たゴジラ対スペースゴジラに出てきたモゲラの切り札がスパイラルグレネードミサイルで思わず吹いた。
俺と同じネーミングセンスの持ち主が東宝にいたとは・・・
283イラストに騙された名無しさん:2009/04/17(金) 17:30:33 ID:BS+AFN7q
>>280
それだけじゃないんだよな〜
情報化社会なんだよ、監視社会とリンクしてるけどね
284イラストに騙された名無しさん:2009/04/17(金) 22:06:45 ID:ZNQH0+wi
>>282
ウルトラマンというと昔「メカのウルトラ戦士で必殺技がミサイル乱射」というのを考えたことがあった。
後に流星人間ゾーンを見て「俺が見たかったのはこれだ」とつくづく感じた。
(エネルギーを外部から補給したりと、巨大ロボットものにしてもいいよな、あれ。)
285イラストに騙された名無しさん:2009/04/18(土) 08:08:38 ID:8jg5d55U
流星ミサイルマイトか。
食らった怪獣が血飛沫をあげて倒れるとかいまじゃ考えられないな。
286イラストに騙された名無しさん:2009/04/18(土) 13:14:51 ID:uLLaZfPs
10km先の敵をピストルで撃てる主人公考えて、友人に短いストーリー見せたが、
「なんで本気で狙撃する時(狙撃銃)だと毎回魔法で防がれるんだよww」って突っ込み来たww


ちなみに本気ではないピストルの場合は全部倒せてると…
287イラストに騙された名無しさん:2009/04/18(土) 15:20:25 ID:RSJWNtS4
本気のオーラが標的にチクチク当たって狙われているのに気付かれるからでは?
288イラストに騙された名無しさん:2009/04/19(日) 00:10:58 ID:OOQrC0O+
狙うと思ったときには防がれるという結果が返ってくる能力者だったんだろ
289イラストに騙された名無しさん:2009/04/19(日) 08:41:00 ID:DWteFeal
某作品の魔術打ち消しライフルは異常な強さだったな

つか思ったが女の狙撃兵って捕まったら即レイプじゃね?
290イラストに騙された名無しさん:2009/04/19(日) 10:10:04 ID:Mb9ugIDY
>>289
エロゲ脳ですねw 私も同感ですw
291イラストに騙された名無しさん:2009/04/19(日) 13:33:49 ID:DjwWpN7x
まあ、普通は隠れ場所ごと戦車砲で木っ端みじんだがな。
292イラストに騙された名無しさん:2009/04/19(日) 17:36:14 ID:wUfxSYgx
まあ、普通は戦車ごとパトリオットミサイルで木っ端微塵だがな。
293イラストに騙された名無しさん:2009/04/19(日) 18:10:29 ID:TOG7hpJE
>>292
戦車にパトリオットって・・・誘導にかなり苦労するぞ
294イラストに騙された名無しさん:2009/04/19(日) 18:36:48 ID:wUfxSYgx
>>293
なら核ミサイルでいいです^^
295イラストに騙された名無しさん:2009/04/19(日) 18:45:56 ID:TOG7hpJE
>>294
普通にジャベリンとか01軽MATとかじゃダメなのか?

地対空ミサイルや核ミサイルで戦車を狙うのはコストパが悪すぎるし
296イラストに騙された名無しさん:2009/04/19(日) 18:51:44 ID:wUfxSYgx
>>295
>>291辺りから、夢の無い兵器で夢の無い兵器を潰す遊びかと思ったのさ
だから核ミサイルでいいです^^
297イラストに騙された名無しさん:2009/04/19(日) 18:55:39 ID:TOG7hpJE
安易に核ミサイルでは芸が無いぞ

最初はサーモバリック爆弾で殲滅するのがスマートなやり方だろ
298イラストに騙された名無しさん:2009/04/19(日) 19:01:13 ID:wUfxSYgx
安易で芸の無い方法で潰す流れでしょ?
だから核ミサイルでいいです^^
299イラストに騙された名無しさん:2009/04/19(日) 19:17:08 ID:We61hxdu
RPG-7に小型の核弾頭付けたらどうだ?
撃ったヤツも巻き添えになるけどw
300イラストに騙された名無しさん:2009/04/19(日) 19:18:33 ID:DQoY/mTe
デビークロケット 核弾頭でぐぐるんだ。
301イラストに騙された名無しさん:2009/04/19(日) 19:22:39 ID:Mb9ugIDY
じゃあ、大戦車拳銃ことシュトゥルムピストーレで立ち向かいますかね

もっとロマンを足すならゲシュペンスト・イェーガー with ドア・ノッカーというのもありますぜ?
302イラストに騙された名無しさん:2009/04/19(日) 20:01:23 ID:EoqUDyQC
9.11の時、国防総省に突っ込んだ旅客機は、近くにいたブラックホークから発射されたトマホークミサイルで
撃墜された言っていた陰謀論者と比べるとまだまだだな。
303イラストに騙された名無しさん:2009/04/19(日) 21:29:16 ID:Qn4xBaAM
十字に組んだ腕から発射される破壊光線でお願いします。
304イラストに騙された名無しさん:2009/04/19(日) 21:51:19 ID:PLYoUCL2
ワロタ

小型の核弾頭拳銃の癌マンて居そうだな〜とオモタ

299 イラストに騙された名無しさん sage New! 2009/04/19(日) 19:17:08 ID:We61hxdu
RPG-7に小型の核弾頭付けたらどうだ?
撃ったヤツも巻き添えになるけどw


300 イラストに騙された名無しさん sage New! 2009/04/19(日) 19:18:33 ID:DQoY/mTe
デビークロケット 核弾頭でぐぐるんだ。

305イラストに騙された名無しさん:2009/04/19(日) 22:03:52 ID:DQoY/mTe
核銃弾のネタは、1990年代以前ならけっこう使われた定番。

ルパンのノベライズや平井和正の小説で見たことがある。
306イラストに騙された名無しさん:2009/04/19(日) 22:06:38 ID:PLYoUCL2
>>289
菌糸じゃなくて?なんて作品?
307イラストに騙された名無しさん:2009/04/19(日) 22:07:42 ID:PLYoUCL2
>>305
スゲエな・・・よし核指弾だ!!
308イラストに騙された名無しさん:2009/04/19(日) 22:52:12 ID:lTYbYYg8
>>306
円環少女じゃね?
309イラストに騙された名無しさん:2009/04/19(日) 23:11:43 ID:3O23RdKY
核爆弾って貫通力がないから
至近距離でも戦車の装甲抜けないって聞いたが
まあ溶けるだろうけど
310イラストに騙された名無しさん:2009/04/19(日) 23:18:39 ID:DQoY/mTe
至近距離だと、たれパンダならぬたれ戦車になって数百メートル吹っ飛ばされ、
乗員は放射線で即死した上に炭になる。
311イラストに騙された名無しさん:2009/04/20(月) 00:11:58 ID:mi6HqrvX
>>308最近特定の奴が騒ぐよな、円環

どうせ幾らでも類似品があるだろうが小ネタ↓
天使や竜王への対抗策として生み出された神器
・地球で一番固いヤマタノオロチを斬る為空間ごと相手を切り裂く天叢雲剣
・因果を歪ます天使に立ち向かう為生み出された因果操作武器

ちなみに最強神器がエクスカリバー
元気玉式に幾千万の人と精霊の願いと魔法で編まれた、あらゆる能力を無視する刀
太陽のエネルギーに匹敵するエネルギーをぶつける


擬人化精霊武器(ソウルイーター方式)
固有武器
主人公が生み出す(Fate方式)か
でかなり迷ってた覚えがある
312イラストに騙された名無しさん:2009/04/20(月) 00:18:57 ID:yh8fIE7t
地球上の物質で最大の融点音頭が6000℃以下だったはず(複合合金を含めても)
まあ冷却機構でなんとがするしかないが、広島の原爆で火球28m時 表面温度30万度だからな

28mで戦車は蒸発してるなw
313イラストに騙された名無しさん:2009/04/20(月) 00:21:07 ID:xM6/GVJY
>>305 カリホルニウム小銃弾やね。豊田有恒がよく使ってた。
314イラストに騙された名無しさん:2009/04/20(月) 00:22:44 ID:rTNnAhqZ
戦艦長門も標的艦になって水爆を2発至近距離で喰らっても沈まなかったそうだからな・・・
まぁ乗員が乗っていれば全滅だろうが・・・
315イラストに騙された名無しさん:2009/04/20(月) 00:36:44 ID:4skOGscn
剣と魔法の世界。
その昔勇者に倒された魔王が復活し、世界を支配しようとする。
その際、主人公が暮らしていた国が魔王によって滅ぼされる。
主人公は聖剣を手に、魔王を滅ぼすために旅に出る。

主人公 :勇者ではないのに聖剣を持つ少年。
      国が滅びる際、精神力のみで聖剣を無理やり引き抜いた。
      魔王に対する復讐心の塊で、魔族を滅ぼすことが唯一の生きる目的。

聖剣 :本来、勇者のみが扱うことができる剣。(意思有り)
      勇者以外のものが触ると、激痛を与え、拒絶する。(死ぬことはない)
      主人公のことを拒絶しているが、精神力でねじ伏せられている。
   
魔王 :300年前に勇者に滅ぼされた魔王。
      復活してすぐに、聖剣を奉っていた国を滅ぼした。
      聖剣の力を非常に恐れている。

217を載せたものです。
結構ネタ書いてたノートがでてきたので載せてみた。(俺、どうやら魔法などのファンタジーが好きみたいだ)
パクリ多いかも知れないが、昔書いてたものなので許してほしい。
316イラストに騙された名無しさん:2009/04/20(月) 00:42:39 ID:BFq4R/L2
主人公が内気な色白美少女…っぽい少年で、副主人公が渡り鳥っぽい青年(ムチ&ナイフ使い)。
副主人公は主人公を守って敵と戦い、当て止めもなく旅を続ける。

実は主人公は「闇の神(邪神とかではない)」に仕えるシャーマンの家系で、
闇の神とその眷族と「会話(直接コントロールは不可)」できるのが能力。

敵は闇の神の力を狙ってくる陣営と、逆に闇の神を崇めている陣営(*)、
両者をあおって紛争を起こす陣営の3つ。
(*…ただし、主人公の正体にはまったく気づいていないので敵扱い。
   主人公側も自分の出生について知らないので、同族と知らず敵認識。)
317イラストに騙された名無しさん:2009/04/20(月) 00:44:07 ID:BFq4R/L2
>>312
>融点音頭

単純に変換ミスだろうが、物凄く暑苦しい祭りが浮かんだww
318イラストに騙された名無しさん:2009/04/20(月) 05:26:50 ID:1a04TWxU
……忘れたな
319イラストに騙された名無しさん:2009/04/20(月) 19:35:24 ID:4n/FpGti
主人公が最強のオカマって設定にして書いてたら、四枚くらいで死にたくなった。
320イラストに騙された名無しさん:2009/04/20(月) 20:09:33 ID:pzVtBJZ8
>>319
負けるな
吹っ切れれば何とかなる
321イラストに騙された名無しさん:2009/04/20(月) 23:09:37 ID:QJ4kh3kM
病弱な戦士が主人公な話を考えていたよ
主人公男は病弱で、でも小さい頃からパラディンに憧れていて代々魔道士の家系にも拘らず戦士の修行を積んでいる

で主人公の幼馴染で代々騎士な家系で自身も騎士な女の子と一緒に修行の旅をする
仲間に僧侶で格闘好きな女の子や暗殺技も習得済みな魔法使いの女の子、ドラゴンハーフの盗賊の女の子が入る

基本主人公がいつも足引っ張りで女に助けられるんだど戦術眼だけはいいのでピンチになると力を発揮する感じで話が進む
主人公は戦士として一人前になろうと焦るので、決闘なんかもホイホイ受けてトラブルを増やすw

仲間に入るのが強気なマッチョ系な女性や女の子ばかりという話だ(`・ω・´)シャキーン
(某強気な女の子が多い恋愛ゲームの影響だな・・・THE・・・)
322イラストに騙された名無しさん:2009/04/20(月) 23:29:11 ID:mi6HqrvX
既存作品の能力を妄想具現化で具現化して戦うバトル系
323イラストに騙された名無しさん:2009/04/21(火) 01:05:55 ID:HJ5mipt3
>>319
はぴねすの準みたいなのが主人公なのか?

ちょっと違うが、古代のシャーマン(男)には、女性の力(出産から転じて豊穣・繁栄など)を手に入れるため、
胸にパット入れて女装したり、場合によっては去勢して神事を司ることをした地方もあったらしい。
(逆パターンで女王兼神官長がつけひげをする地方もあったが。)
で、俺はそこから連想して「女装することで魔法の力を得る魔女っ子(*)」を考えたことが・・・

(*…この世界での魔力は本来女性限定の物だが、この任務に就くと男でも習得できる。
   ただし、第二次性徴を迎えると魔女っ子から卒業して、以後魔法が使えなくなる。
   ちなみにニューハーフになると生涯使用可能だが、子供が残せなくなる問題あり。)
324イラストに騙された名無しさん:2009/04/22(水) 04:48:54 ID:gT/8mhKz
一切異能力を出さないというコンセプトで書いてみたことがある。
つまり魔法も超能力も古代の資産も気とかで出る手からビームも全く無し、
主要キャラは皆、剣とか斧とか弓とかで戦う。
……のだが、主人公が剣一本で数千の軍勢をぶちのめした時点で、これ既に異能力だろ?と思い挫折した。
325イラストに騙された名無しさん:2009/04/22(水) 11:49:52 ID:kwrmpzd2
なぜ挫折するんだ??
 とにかく続けるんだ!!書かない奴よりよっぽどいいよ。
誰に迷惑かかるわけじゃなし、とりあえず100枚めざしてがんがれ!!!
326イラストに騙された名無しさん:2009/04/22(水) 11:56:06 ID:NuNC+QlC
一文字一枚で100枚・・・楽勝じゃん!
327イラストに騙された名無しさん:2009/04/22(水) 18:59:04 ID:4NfcmNsY
こんなヒロイン3姉妹
三女は見た目ロリ少女なのに妙にませていると思ったら、すでに結婚していて子供がいる。(実年齢17歳)。
で、旦那が主人公に似ているので、寝ぼけて間違え、主人公の布団の中に入ってきて騒動を起こす。

次女は明るい妹とは対照的に内気でネガティブだけどおしとやか。主人公の婚約者で人一倍執着心が強く、
たとえ血を吐いてでも主人公とのデートには時間通り行くタイプ。(主人公が遅れると何時間でも待つ)
一応自分は寛容だと自分では考えており、他の女と主人公が付き合っても(主人公には)悪い顔はしないが、
他の女(主人公の家族や友人)の都合は一切考えない所もある。(基本的に悪いことは相手の女のせいにする)

長女は次女と双子で元は瓜二つだったのだが、事故で顔にけがをして前髪をたらして隠している。
それ以来人前にも出ずに家に篭りっぱなしだが、長子としての義務感から妹達への面倒見はいい。
本当は彼女も主人公の事が好きなのだが、この容姿じゃ気に入ってもらえないと妹に自分の縁談を譲っている。
(つまり、主人公は本来長女の婿候補になるはずだったのだが、彼女達の工作で次女の婚約者になっている。)
328イラストに騙された名無しさん:2009/04/22(水) 22:20:32 ID:rfb17tlD
就活や婚活ならぬ天国にいくための活動って設定
気付いたらマジで就活する歳になっちまったなぁ
329イラストに騙された名無しさん:2009/04/22(水) 22:51:39 ID:BbuD9LCa
一番気に入ったTueeeパワーをヒロインに付けたら主人公が一部のエロゲの戦闘のごとく不要化
仕方なく主人公かヒロインが蟲と眼球の宇佐川みたいな存在or主人公が最強の精霊の契約者に
330イラストに騙された名無しさん:2009/04/23(木) 12:26:38 ID:Cgz6n8aA
主人公の戦闘能力は非常に高いけど、それでも非日常の存在である敵には歯が立たない
一方ヒロインは凄まじい非日常パワーを持ってるけど、主人公がいないと使えない

こんな感じで互いに補い合ったりすれば、どっちかの空気化を避けられるんじゃないかなと思ったり
331イラストに騙された名無しさん:2009/04/23(木) 16:43:57 ID:yJjJcLEL
デュエルマスターズはまってた時に考えた厨設定

世界背景・・・魔神率いる悪魔軍「ドルバロ帝国」と主神率いる天使軍「アルファス法国」が
       世界統一を目指して争っている世界。
       元々はアルファス法国が世界を治めていたが
       十万年に一度の大災害「ボルテックス」で大陸が分断され、
       それを機に魔神ドルバロが主神アルファスに反旗を翻した。
       悪魔や天使以外にも精霊や妖精、妖怪などフィクションに出てくる
       大抵の伝説の生物も登場する。
      (※超巨大だったり触手があったりするが、基本的に現実の人間と同じ外部・内部形態をしている)
       また、多くの国は悪魔軍か天使軍のどちらかに味方しているが、
       中立を保つ国や戦争に関与しない国、鎖国状態の国も存在する。

登場人物
  ↓
ロック…主人公の男の子。天使と悪魔のハーフで、両特性の持ち主。
   (基本的にこの世界では、異種族同士が結婚することはない。
    仮にあっても親とどちらかと同じ種族になり、両親と同じ特性を持ったり新しい特性を持つのは
    天文学的確率でしか発生しない)
    両親は謎の人物に殺された。その現場に居た為に臆病で泣き虫な性格になってしまった。
    でもやる時はやる男で、本気になれば上位クラスの天使や悪魔にも引けを取らない。
    現在はヒロインに無理やりな説得で、戦争を終わらせる為の組織「ホープ」に所属させられている。

ドロップ…シルフの女の子。元気で明るく、いつも主人公を無理やり説得させ
     一緒に危険な場所に冒険しようとする。
     でも誰よりも主人公のことが大好きで、将来は主人公のお嫁さんになりたいと思っている。
     戦闘スタイルは蹴り技で、巨人族の少年と喧嘩してまいったと言わせるほどの威力を持っている。
     主人公と一緒に「ホープ」で活動中。
332イラストに騙された名無しさん:2009/04/23(木) 16:44:43 ID:yJjJcLEL
主神アルファス…天使軍のトップで超強い。
        ボルテックスが起きる前は光属性最強の大技「理想郷」で世界を治めていたが、
        それも今は発動できないでいる。現在は「理想郷」発動のために力を溜めている。

魔神ドルバロ…悪魔軍のトップで超強い。
       アルファス法国が揺らぐ刻まで力を溜めていて、ボルテックスが起きたことで
       反旗を翻した。「理想郷」発動前に闇属性最強の一撃「終焉」でアルファスを倒そうとしている。

ナイト…主人公の両親を殺した張本人。
    ボルテックスが起きる前、世界が平和だった頃
    遊戯と称して天使と悪魔に惨殺され続けたベヒモス一族の末裔。
    一族の復讐を徹底的に刻み込まれており、その復讐のために「ホープ」を結成して
    天使と悪魔を滅ぼそうと策を練っている。
    「ホープ」に所属している多くの人々はその事実を知らずに利用されている。
    主人公とヒロインも最初は知らなかった。


何て言うか、設定はともかく名前がコロコロに由来するもんばっかだなwww
333イラストに騙された名無しさん:2009/04/23(木) 23:14:27 ID:+6Zp6SSe
自分今40なんだが

大学生になると熱血やら高校生やらが主人公の話って考えにくいよな?
むしろおっさんとかばっか
334イラストに騙された名無しさん:2009/04/23(木) 23:28:24 ID:alpt3S6i
35だが、シンジ君な主人公は考えられてもトウマは無理だな。
335イラストに騙された名無しさん:2009/04/24(金) 00:14:33 ID:NFKdruKe
原液はお呼びじゃないんだよ
オッサンでも若者描く事は出来るんじゃね?
特に熱血漢は・・・企業家に熱いおっさんとか出てくるじゃん
336イラストに騙された名無しさん:2009/04/24(金) 00:15:30 ID:ejrBL751
企業家の熱いおっさんはベクトル違いすぎてラノベ的じゃないな。
337イラストに騙された名無しさん:2009/04/24(金) 07:59:27 ID:ijdlyqxE
>>334

○上条 志貴 衛宮 シモン(グレンラガン) 鈴蘭(聖魔王) 一通 仁(沈黙)
△才人 岡崎(人生アニメ)
×八神和麻 夜神月 ルルーシュ 坂井悠二


鈴蘭様は良いと思うんだ
338イラストに騙された名無しさん:2009/04/25(土) 00:14:56 ID:2WvR7Bkl
ょぅι゙ょは大抵ぶっとび設定持ち

シャナ→契約した奴が作中でトップクラス
イリヤ→聖杯云々
メイゼル→螺旋の化身
なのは→言わずもなが
339イラストに騙された名無しさん:2009/04/25(土) 21:29:19 ID:AiawO4/W
>>337-338
スレタイ嫁よ糞虫どもが
340イラストに騙された名無しさん:2009/04/25(土) 21:45:46 ID:F4eU8Xag
WILD ARMS アフターゼロ after:0

汚染された世界=ファルガイア放棄のプロジェクト。
その為にガーディアンの力が必要。
かつてファルガイアに存在したといわれるミーディアムを使用しなければ、
ガーディアンは作れないため、各ドームから奪う必要がある。
それとは別に、ガーディアンの力を持つゴーレムを作る計画も進行。
(ただし前述の理由の為にあまり期待視はされていないかった)
唯一ガーディアン製造に作られていなかったミーディアムを使用しガーディアンを作り上げるも、
ミーディアムが破損していたのと、ガーディアン製造の技術が全く無かったこともあり、
その能力は通常のガーディアンの半分程度にしか満たなかった(それでもゴーレムとして見れば破格)。
そのガーディアンと、すでに奪取してあったエクイテスを持って、ガーディアン製造の主任であったミニミは逃走。
追っ手の攻撃を受け、ドーム・ムア・ガルドへと墜落するのである。


RE・クリエイト計画=ファルガイア汚染の原因となった前時代のプロジェクト。
簡単に言えばファルガイアの環境を人間にとって都合よく作り変えよう、という物。
各地に配置された惑星環境変換施設よりファルガイアへとアクセスしてその環境を書き換えようとした。
が、失敗。致命的なバグを抱えた惑星環境変換プログラムはファルガイアの大気地質水質を汚染し、
異形な生物=モンスターを生み出した。


惑星機械論=ファルガイアを一種の装置として捉える視点。
数億年の時間を経て「自然的に」惑星が一種の機械、装置として変質したという物。
惑星にはある種のプログラムがあり、それが惑星環境を支配している。
それを書き換えれば、人間にとって都合のいい惑星が作れるというのがRE・クリエイト計画の骨子。
実際、様々な研究の結果この論は事実であることが証明され、RE・クリエイト計画は実行に移されることになった。
341イラストに騙された名無しさん:2009/04/25(土) 21:46:40 ID:F4eU8Xag
ドーム=ファルガイア各地に点在する人々のすむ地域。(大体北海道程度)
汚染され、モンスターの徘徊する外界から人々を隔離、保護する為の施設の総称でもある。
ドーム内には、基本的に生活区と農業区、工業区の三つが存在している。
また、ドーム毎にガーディアンが存在し、ドームを守護している。

ドーム・グルジエフ=地のガーディアン
ドーム・シトゥルダーク=水のガーディアン
ドーム・ムア・ガルト=火のガーディアン
ドーム・フェンガロン=風のガーディアン

ドーム・リグドブライト=星のガーディアン
ドーム・ギィ・ラムトス=死のガーディアン
ドーム・ダン・ダイラム=時間のガーディアン
ドーム・チャパパンガ=幸運のガーディアン

ドーム・エクイテス(廃棄)=剣のガーディアン

ドーム・ゼファー=希望のガーディアン

ドーム・ゼファー
一般には知られていない、隠されたドーム。
ファルガイアの復興計画、人類の生存計画を日々議論し合う場。
各ドームより一級の研究員たちが集められている。
342イラストに騙された名無しさん:2009/04/25(土) 21:47:26 ID:F4eU8Xag
ゴーレム=人間の生活の基盤。
畑を耕したり、採掘したり、道路を整備したり、モンスターを倒したり。

ガーディアン=特別なゴーレム。ドームの守護者。
ARMという武器で、人とアクセスし合い、常識を超えた能力を発揮する。
ファルガイアよりつくられしミーディアムを元に前時代に作られた物。

ミーディアム=ファルガイアの持つプログラムが生み出したバグの除去装置。
惑星の持つプログラムが誤作動を起こした際、それを抑制、消去するために作られた物。
本来はそこにあるだけでバグをどうにかすることができたが、
RE・クリエイト計画によりミーディアムだけでは抑えられなくなったため、これを元にガーディアンが作られた。
今ではそのほとんどが失われている。自然を司る物もあれば、概念を司る物もある。

ARM=ガーディアン毎に持っている、搭乗者が装備する武器。
搭乗者とガーディアンを結びつける物で、
ARMがあればどこにいてもガーディアンは飛んでくる。
ARMの形状はガーディアン毎にそれぞれ別物。ある程度の調整は効くが根本は同じ。

デミ・ガーディアン=ガーディアン製造計画の一環で作り出された、ガーディアンでないガーディアン。
ミーディアムを持たず、ARMによるアクセス能力だけを持つ。
現在、
アースガルズ=防御力重視
リリティア=完全凍結能力
ロンバルティア=飛行形態への変形
の三体が存在。
343イラストに騙された名無しさん:2009/04/25(土) 21:48:43 ID:F4eU8Xag
ヒューロ=マイアー 男 17歳 剣のガーディアン ARM:銃剣
ドーム・ムア・ガルトの高校に通う、ゴーレム操縦士。
まだまだ新米だが、高校の中ではそれなりの腕前を持つ。
突如ドームのバリアと硬化ガラスを突き破り落ちてきた、
廃棄ドームのガーディアン、エクイテスに乗り込むことになる。
装備ARMは銃剣。元々は剣だったが、ヒューロは射撃のほうが得意なため形状が変化した。

エクイテス 剣のガーディアン
ドーム・エクイテスのガーディアン。
戦闘と、ドーム・ムア・ガルドの防壁を突き破る際のダメージで機能の80%近くが制限されている。
初期段階では巨大な剣を持って戦うことのみが可能。


ミニミ=マイスター 女 23歳 謎のガーディアン ARM:大剣
ドーム・ムア・ガルドに、エクイテスと共にガーディアンを引きつれて落ちてきた女性。
白衣にメガネ、ボサボサ頭と科学者のような姿をしており、その内面も違わず科学者。
不思議なこと、奇妙なことに出会うと人が変わる。
何故ガーディアンを操縦しているのか、何故エクイテスと共に落ちてきたのかは全くの謎。
装備ARMは大剣。満足には扱いきれていない。もっぱら盾の役割を果している。

??? 謎のガーディアン
どこのガーディアンかは全く不明。情報が一つも無い。
ただ、ARMがある事からガーディアンだと推測されている。(ミニミは肯定も否定もしない)
鋭角的なフォルムと、長い手足、黒い塗装が特徴的。武装を隠しているのか、初期段階では格闘戦がメイン。

ルシエド 欲望のガーディアン
ガーディアン製作に用いられなかったミーディアムのほとんどが年月が経つことによって劣化、
使い物に成らないほどに破損していたのにもかかわらず、
このルシエドのミーディアムがある程度破損していたとはいえ無事だったのは、
その二つ名の示すとおり、生への飽くなき欲望であったのかもしれない。
破損したミーディアム、中途半端なガーディアン製造技術によって作り出された欲望のガーディアン=ルシエド。
ミニミの欲望を吸い取り、そのパワーへと変える力を持つ。
344イラストに騙された名無しさん:2009/04/25(土) 21:49:42 ID:F4eU8Xag
マイア=クリケット 男 20歳 勇気のガーディアン ARM:盾
ドーム・グルジエフのゴーレム乗り。鉱山での発掘作業をメインに行う。
数年前、自分で掘り出したゴーレムを愛用している。
下に双子の姉妹がおり、それを育てるためにも結構な無理をしている。本来は気弱で、臆病な青年。
装備ARMは盾。防御はもちろん、打撃にも使える優れもの。

ミル=クリケット 女 12歳 勇気のガーディアン ARM:槍
マイアの妹。ミラの双子の姉。
好奇心旺盛で、何事にもまずチャレンジする性格。母親似。
無茶をしでかして、よくマイアを困らせる。装備ARMは槍。

ミラ=クリケット 女 12歳 勇気のガーディアン ARM:バズーカ
マイアの妹。ミルの双子の妹。
冷静沈着で、何事もまず思考してから行動する性格。父親似。
一度決めると梃子でも動かないので、よくマイアを困らせる。装備ARMはバズーカ。

ジャスティーン 勇気のガーディアン
マイアが掘り起こしたゴーレム。人々の記憶に残らないほどの昔に廃棄されたドームのガーディアン。
本来一つのガーディアンには一人の搭乗者がつくのだが、
この勇気のガーディアンは三人の搭乗者が居て初めてその真の力を発揮する。
すなわちマイアと、その妹であるミルとミラ。
ジャスティーンが与えるARMは、ジャスティーンの装備でもある盾、槍、バズーカ。
345イラストに騙された名無しさん:2009/04/25(土) 21:50:38 ID:F4eU8Xag
アルバート=フォン=デイトレイド 男 32歳
ファルガイア放棄計画の提案者。
元々はファルガイアの研究者で、その過程で得たデータを元に計画を打ち立てた。
貧弱だった肉体を捨て、ゴーレムの体を得ている。
右手に仕込んだレーザーブレードと左手に仕込んだビームガンを武器に戦闘する。

ブリッツ=ライトニング 男 22歳
相当な腕前を持つゴーレム乗り。打ち倒した魔物の数は数え切れないほど。
アルバートのプロジェクトの、ガーディアン奪還の為のメンバーの一人。
変形機能搭載高速戦闘デミ・ガーディアン=ロンバルディアを操り戦闘する。

ロンバルディア デミ・ガーディアン
人型と戦闘機型を、変形することで使い分ける事の出来るデミ・ガーディアン。
高速での戦闘を得意とする。空中から一方的に爆雷を投下することも可能。


ジョー=マクッマン 男 34歳 ARM:ショットガン
右腕をゴーレム化している渡り鳥。ブースターを搭載しており、高速突撃を得意とする。
高速突撃からの捕獲→ゼロ距離ショットガンが必勝パターン。
超硬度拠点防衛用デミ・ガーディアン=アースガルズの搭乗者。

アースガルズ デミ・ガーディアン
超硬度の装甲と、爆発的な瞬間的出力で敵を圧倒するデミ・ガーディアン。
近接格闘戦を得意とし、敵に攻められた際の最終防衛ラインとして働く。


レヴィア=ソレル 女 26歳 ARM:フリーズブレード+ヒートブレード
双剣を繰る渡り鳥。息も止まらぬ連続攻撃で敵を圧倒する。
広域制圧デミ・ガーディアン=リリティアの搭乗者。

リリティア デミ・ガーディアン
吸熱能力と放熱能力を持つ。吸熱する事で一瞬にして物体を凍結させ、放熱する事で一瞬にして物体を溶解させる。
346イラストに騙された名無しさん:2009/04/25(土) 21:52:31 ID:F4eU8Xag
すっきりした
347イラストに騙された名無しさん:2009/04/25(土) 22:30:05 ID:0djhBa0V
二次創作かよ
348イラストに騙された名無しさん:2009/04/25(土) 22:46:53 ID:F4eU8Xag
名前借りてるだけでほぼオリジナルだよ
元々作品ごとに世界の違う話だから、それの一部って設定
349イラストに騙された名無しさん:2009/04/25(土) 22:58:11 ID:9zuyeriV
過去の俺、スピンオフもええ加減にせいと思った話。
・本伝(基準):巨大ロボットもの、異星人とのハーフ少年が主人公。レギュラーに気の強い姉と内気な弟のコンビがいる。
・本伝(続編):等身大ヒーローもの、前作最後で宇宙に旅立った主人公が帰ってきて、散っていった仲間たちと再会。

以上が本伝、以下スピンオフ(多いので注意)。
・スピンオフA:学園バトルもの、(基準)に出てきた姉弟が、基準主人公に会う前の物語。
・スピンオフB:学園バトルもの、上記の姉弟の先輩が主人公で、彼が転校直後の物語。
・スピンオフC:SF物、基準主人公の父親が主人公。彼と主人公の母の結婚するまでのストーリー。
・スピンオフD:巨大ロボットもの、基準主人公の甥が主人公で、前述の姉弟の弟は敵側の幹部キャラ(姉はすでに死亡)。
・スピンオフE:スチームパンク冒険活劇、基準主人公の曾祖父が主人公。スピンオフAの生徒キャラの先祖とかも登場。

時系列をおさらいするとこうなる。
(過去)E→C→B→A→基準→続編→D
350イラストに騙された名無しさん:2009/04/25(土) 23:18:52 ID:0djhBa0V
>>348
名前を借りてる時点で二次創作だろう……常識的に考えて
351イラストに騙された名無しさん:2009/04/25(土) 23:24:14 ID:AiawO4/W
>>349
それ、前も晒してなかったか?何か見覚えが…
352イラストに騙された名無しさん:2009/04/26(日) 00:31:21 ID:dz+yCEEB
>>275
昔話の世界と言えば桃太郎で考えたことがあるな。

主人公:40代目桃太郎
本名:桃木桃太郎(桃香)(もものきももか)
鬼退治の伝説をもつ桃太郎の子孫。先代に男児が生まれなかったので桃太郎の名を受けるが、女性。16歳の高校生(制服は学ラン)
刀を取れば無敵の強さをもつが、中身は恋に憧れる普通の女子高生。

仲間1:光前寺疾風(こうぜんじはやて)
桃太郎のもとに仕える従者(犬)
真面目な性格で、桃に恋心を抱いているが、従者と主の身分であると考え、言い出さずにいる。成績優秀で、頭脳派。
武器は鈎爪。
仲間2:孫田大聖(まごたたいせい)
桃太郎のもとにつかえる従者(猿)
軟派な性格で、桃にもよくちょっかいをだしている。疾風とはまさに犬猿のなかだが、認めている部分もある。
武器は棍
仲間3:黒蝶小夜(こくちょうさよ)
桃太郎のもとにつかえる従者(雉)
桃木家で働くメイド。おっとりした性格だが、怒らせると命はないと言われている。
武器は銃


鬼1:鬼頭赤(きとうせき)
桃太郎一族に恨みをもつ鬼。強引で荒っぽい性格。男と男の勝負を挑もうと幼い頃から考えていたが、桃が女だったため、どうしようか困惑している。
鬼2:鬼頭蒼(きとうあお)
赤の双子の弟。
嘘つきな性格で、口では桃太郎などどうでもいいと言っているが、本当は相当に怨んでいる。

内容はファンタジーじゃなくて超能力バトルありの学園ラブコメだったんだがな…
353イラストに騙された名無しさん:2009/04/26(日) 02:01:59 ID:Ql/cPmnc
こんなスレがあった。
自分が考えたオリキャラを紹介するスレ
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1235512857/l50
354イラストに騙された名無しさん:2009/04/26(日) 11:51:55 ID:LpT8N8Eb
メモ(チラ裏)

作品内で巻き込まれるだけ高校生から最強の傭兵となった主人公
エピローグでは羽織りを肩から引っ掛けてる後ろ姿のイラスト付

主人公に殴られて改心した敵を殺そうとした、師であるヒロインとの激突とか書いてあった
355イラストに騙された名無しさん:2009/04/26(日) 14:47:33 ID:LpT8N8Eb
自分が考えたオリキャラを紹介するスレ
70:平沢唯 04/26(日) 14:44 W9zFupKcO [sage]
【世界観】宗教魔術vs超科学
【規模】地球→多元世界・宇宙→夢オチ
【主人公】魔術と科学の戦争に巻き込まれ、段々インフレしていく。
最終回には作中世界を宇佐川鈴音や暗黒神ロソノアレばりに夢としてみている事が判明
【ヒロイン】魔術側最強
根源の渦にたどり着き全能となり主人公と世界の真実を知る
【ライバル(女)】科学側最強のロボを扱うパイロット
グレンラガンもかくやという宇宙よりデカいロボットを唯一使える


こいつらが主人公=根源の渦に行くための《聖杯》を奪い合う
ヒロインもライバルも最後は主人公を利用しようとする邪神=黒幕を倒す
356イラストに騙された名無しさん:2009/04/27(月) 15:43:21 ID:xWTOLMp+
現在進行系ので考えてるのもさらして良いのかな…?





主人公はヒロインと一緒に小学生の頃家族旅行に行き船に乗る。
しかし、その船が沈没。主人公は助かるがヒロインは昏睡状態に。
数年後、主人公は高校生活を空虚に送っていた。今日も昏睡状態のヒロインの見舞いに行っていた。
その帰りに異能バトルに遭遇。なんとさっきまで昏睡状態だったヒロインが戦っている。
バトル終了後にヒロインに話しかけると様子がおかしい。話を聞くと現在ヒロインに宿っている人格と、ヒロインの本当の人格は別。
主人公はヒロインの本当の人格を取り戻すべく闘う。

といういかにもな話なんだけど…オチがつかない。
船の沈没理由は絶対に絡めなきゃいけない気がするし…敵が漠然としちゃってるし…
357イラストに騙された名無しさん:2009/04/27(月) 16:19:00 ID:ibOyaWqf
自分の考えた厨設定をアニメ化したいんだけど費用ってどのくらい掛かるか分かる?
主にキャラ紹介と能力紹介メインでPV風に30分くらい(声なし、音楽は自作)
スレ違いかもしれんのでその場合は誘導お願いします。
358イラストに騙された名無しさん:2009/04/27(月) 17:34:27 ID:9Qv9fFar
引き籠もりの少年が、ある日突然世界中から魔王扱いされる。
少年の家が国連軍に包囲されるが、少し追い払おうとしただけで覚醒した能力が発動し軍隊を全滅させてしまう。
それに世界が反感しますます魔王扱いが強くなる。少年は静かに引き籠もりたいだけなのに、国連は少年の言うことなど聞いてくれない。
軍隊が次々と破れる中、同時期に能力に目覚めた少年少女達が勇者として、魔王抹殺の使命を与えられ国連から次々と派遣されてくる。
少年は毎日説教してくる勇者達に襲われるようになる。少年は相手にするのも面倒だが、ウザイので仕方なく圧倒的な力で勇者達を瞬殺していく。
平穏な引き籠もりライフはいつ取り戻せるのか?
359イラストに騙された名無しさん:2009/04/27(月) 17:38:12 ID:1qLJBwRH
時間操作能力
・ずっと俺のターン、敵のバリア展開前に巻き戻し直接殴る
・周りの空間を停止して封印や防御、時間停止なんで防御カ無制限
・巻き戻しで蘇生再生老朽化
360イラストに騙された名無しさん:2009/04/27(月) 19:23:54 ID:/imFYNHG
普通に考えて時間を止めた物質は無限大の強度を持つ無敵状態でしょ?
アストロンの呪文が効いているのと同じだ・・・

殴って砕けるのは拳の方だ
361イラストに騙された名無しさん:2009/04/27(月) 23:10:12 ID:8s9ChFFv
>>360
厨設定にマジ突っ込み乙w
362イラストに騙された名無しさん:2009/04/27(月) 23:13:50 ID:hMFA50BW
マジ突っ込みに見えるあなたの盲目っぷりに乾杯
363イラストに騙された名無しさん:2009/04/28(火) 00:16:15 ID:9QItr3OL
よすんだみんな!
ここは煽り合う場じゃない!
どうしてもというなら俺が全員そのふざけた幻想をぶちのめす!
364イラストに騙された名無しさん:2009/04/28(火) 02:13:54 ID:DoH248nG
じゃ俺もー
365イラストに騙された名無しさん:2009/04/28(火) 11:03:54 ID:T2mdTwHz
いやいや俺が
366イラストに騙された名無しさん:2009/04/28(火) 21:55:00 ID:sAhodSMf
じゃ、じゃあ俺が…
367イラストに騙された名無しさん:2009/04/28(火) 22:25:36 ID:REFaKzL7
それでは拙僧が・・・
368イラストに騙された名無しさん:2009/04/28(火) 23:24:46 ID:9QItr3OL
なんだこの流れ
369イラストに騙された名無しさん:2009/04/28(火) 23:40:57 ID:sAhodSMf
>>366
どーぞどーぞ

って言ってくれると思った
反省はしてる

反省ついでに晒し
物に込められた「想い」を具現化して力にする能力
込められた想いに従って強い力が発揮される
また、想いを向けられている人間の為にのみ発動する
何の変哲も無い薄手のワンピースが、あらゆる攻撃を防ぎ
錆びて使い物にならなくなった剣が、堅固な鎧ごと相手を切り裂く
ただし一度発動すると、想いを込められた物も砕ける

ってなのを考えてたが
どう考えても既存作品にあった気がするんだ
370イラストに騙された名無しさん:2009/04/29(水) 00:04:27 ID:CMk+WWp+
美香がまだ幼い頃、突如家に一人の男の子がやってきた
美香より一回り年上の男の子は、とても子供とは思えない暗いオーラをまとっている
天真爛漫な美香はそんな事お構いなしで、いきなりの来訪者を手厚く歓迎した
母はこの男の子の事を、兄と呼ぶように美香に言って聞かせ、やがては私達は兄弟になった
美香の前向きな態度のおかげで徐々にお互いは打ち溶け合い、本当の兄弟のように仲良くなった
そんな、ある日美香の最愛の母が死んだ。
美香の母は`式守人`と言う、この世に蔓延る魔と戦う者であった。
それを知った美香は驚愕するが、その後すぐに、今度は兄が何も言わずに突如家を出て行ってしまった。
全く連絡もつかず、帰ってくるそぶりすら見せない兄。
父の話によると、兄は母と同じ`式守人`となり、それに順する組織に所属しているらしい
話を聞いた美香は、最愛の兄に会って話をする為に、兄の後を追って、式守人の集う組織
`式守会`へと単身乗り込むのであった。
しかし、これはこの後二人を待ち受ける壮絶なドラマの始まりに過ぎなかった


こんな感じのラノベを書いた事がある。
魔との戦闘あり。兄弟愛や友情もあり。
基本的には、兄と妹を中心にして巻き起こる一大ドラマ
371イラストに騙された名無しさん:2009/04/29(水) 00:22:35 ID:dMHR9Tel
>>370
ダイジェスト書くの上手いね
この段階である程度惹き付ける要素はあると思う
兄が失踪した理由
母が死んだ理由と経緯
兄の過去や正体
色々、伏線がありそうだな

書いてるんだったら、一回投稿してみれば?
ダイジェストだけだが、まぁおもしろいと思うよ
ベタっちゃベタだがな
372イラストに騙された名無しさん:2009/04/29(水) 21:47:48 ID:TLRTCUiV
地面を掘って様々なオーパーツやダンジョンを発掘して冒険する話を前に考えたことはある
主武器は聖なるスコップで変形してドリル攻撃や伸縮、巨大化が回数制限付きでできる
またスコップには土砂のみを独自の空間にため込むことができ掘った土砂をそこに収納できる
緊急時は高圧で土砂を排出する通称「土ビーム」が打てる
発掘途中にトル〇コに似たオッサン、チョ〇ボみたいな鳥に出くわし「こんな所にチョ〇ボやトル〇コがいるやけないじゃんヒャッハー!」
と自分に言い聞かし商売難きだからと後ろからぶん殴るというギャグをやりたかった
373イラストに騙された名無しさん:2009/05/01(金) 01:28:01 ID:uy7JR6mw
主人公が剣ではなく、その鞘を使って戦う設定。(銃刀法気にせずに戦えるのが強み)

これは劇中世界に伝わる、斬れぬものが1つを除いてない最強の剣(魔剣の一種)の鞘で、
その剣に唯一斬れない堅さを持つものであり、常識の範囲内では実質破壊不能である。

主人公はこれを振り回して立ちふさがる敵相手に攻防一体の戦いをし、最強の剣を封印するために旅を続ける。

374イラストに騙された名無しさん:2009/05/01(金) 06:48:53 ID:Grw1UnQN
所持目的と所持状況によっては銃刀法に反するんじゃね?
375イラストに騙された名無しさん:2009/05/01(金) 06:51:49 ID:Kwcb88Ao
迷惑防止条例には確実に違反する
376イラストに騙された名無しさん:2009/05/01(金) 14:55:27 ID:uy7JR6mw
>>374
補足すると、主人公は剣そのものは持ってない。(封印が解けた後どこかに逃走し行方不明)

>>375
まあ、それ言ったら木の棒だってスチール物差しだって武器になるしね。
(江戸時代、武器を一般人が持ち歩くのを禁じたところ、チンピラはキセルを改造し鈍器に、
 それも禁止になると今度は笛を改造して鈍器に・・・というの思い出した。)
377イラストに騙された名無しさん:2009/05/01(金) 15:25:11 ID:kl/RMew3
木の棒とかスチール物差しだって適当な理由無くブラブラ持ち歩いたら職質食らうだろ
378イラストに騙された名無しさん:2009/05/01(金) 15:44:15 ID:AOnezKOe
鞘狙いのマフィアや悪党や組織相手なら・・・。敵も表立って戦えない。
銃刀法と聞くと通常世界?普通は見えないけれど現実の延長とか?
普段はギターケースやラケット入れや大型トランクで隠すとか。
379イラストに騙された名無しさん:2009/05/01(金) 16:02:53 ID:Kwcb88Ao
いやいや竹刀袋に入れて堂々と担げば問題ないんじゃよ
380イラストに騙された名無しさん:2009/05/01(金) 19:08:41 ID:ZwsoTiF9
昔考えた設定のメモ見た後、最近の作品見ると空しくなる
なんつーか、時代遅れた感がすげえ
381イラストに騙された名無しさん:2009/05/01(金) 21:51:34 ID:gMCErqxc
確かに

でも今の作品が凄いて訳でもないんだよなw
382イラストに騙された名無しさん:2009/05/02(土) 01:44:48 ID:kgjDQJ3f
昔、唯心論がマイブームだったときに思いついたキャラが
「あまりにも真に迫った嘘は事実と何も相違ない」という感じのキャラを作ったな
「世界を騙すほどに真に迫った嘘をつくことで、現実にそれを事象として引き起こす」、みたいな
具体的には「まるで本当に剣を持っているかのように構え、相手に攻撃すると、
何も持っていないのに斬れる、って感じで

「俺は斬れると信じた。あいつは斬られると信じた。だから、『斬れた』のさ」

みたいな
383イラストに騙された名無しさん:2009/05/02(土) 03:26:35 ID:DzmXjT38
ラノベとかのバトルもののキャラって武器は一種類の場合が多いよな。
ここに書かれた設定でも「武器は銃」とか「剣の使い手」みたいな感じで基本一種類のが多いみたいだが、なぜだろう。
現実の戦国時代の武士は、状況に合わせて弓矢、投石器、槍、薙刀、太刀、火縄銃を使い分けるのが当たり前だったし、
現代の軍人も、敵部隊の制圧なら機関銃、白兵戦なら突撃銃、格闘戦なら拳銃とナイフ、みたいな感じで複数種類の武器を
使い分けるのが当たり前のはずだが。まあ、軍人の場合は組織戦だから専門化されて一種類の武器しか扱わない兵隊がいてもおかしくはないけど。

そのせいか、俺が考えたバトル系のキャラは武器や戦闘技術を複数マスターして、状況に応じて使い分けるという設定ばかりなんだが、
友人から「チートじゃね?」とよく突っ込まれた。
384イラストに騙された名無しさん:2009/05/02(土) 04:43:59 ID:BryiYqwc
シュワちゃんの「コマンドー」みたいになりそうだね
385イラストに騙された名無しさん:2009/05/02(土) 09:59:06 ID:URbAkZG8
・獲物も「キャラ付け」の一部だから。この武器=このキャラという記号付け
・もともと一般人なので、その武器しか使えない(突然与えられたとかそのキャラしか使えないとか)
・一通りの武器は扱えるが、特にその武器のエキスパートなので好んで使ってる
・○○一門・一族というかたちで、その武器・技能に特化しているから

まあ、理由付けなら他にいくらでもあるだろうけど、
>>383は、ラノベのキャラが基本的に職業軍人じゃない、ということを忘れてないか?
正規・非正規問わず、軍人じゃないと法的・経済的な理由で多数の武器を所持・維持できないし、
格闘技能だってちゃんと師匠なり教官なりがいないと習得できないんだから
386イラストに騙された名無しさん:2009/05/02(土) 10:10:04 ID:BryiYqwc
>>385は明確に履き違えてるな
厨は訓練しなくても強いしコストの観念も持たない
その上であえて鍛練する厨もいないわけじゃないが
387イラストに騙された名無しさん:2009/05/02(土) 10:22:44 ID:URbAkZG8
>>386
おいおい、その書き方だと、>>383のキャラが厨設定みたいじゃないかw
388イラストに騙された名無しさん:2009/05/02(土) 12:08:14 ID:nJpFhctE
とりあえず「友人からよく突っ込まれた」だけ読んだ。
389イラストに騙された名無しさん:2009/05/02(土) 12:19:15 ID:87O63BZs
リアル指向かスーパーヒーロー指向かの違いかな、武器の数は。
刀一本で銃弾はじき戦車も切り裂く達人がいる世界観と、三人以上の手裏剣の使い手に囲まれたらどんな剣の達人でも勝ち目がないという世界観の差というか。

居合いの達人は抜くと凡人だったり槍は懐に飛び込めば勝てるとか
狙撃主は近付けば雑魚とかは実際の武術や軍隊の話を聞くと全く的外れらしいので、
それ以来そういう描写ができなくなった。
390イラストに騙された名無しさん:2009/05/02(土) 12:28:27 ID:BryiYqwc
・遠近両用の武術(例ガン=カタ)
・近接戦闘と遠距離戦闘、別々の技術を極める

これでカバーできよう
この辺をクリアしない限り厨設定には辿り付けぬ
391イラストに騙された名無しさん:2009/05/02(土) 13:01:19 ID:h9aBSnkd
>>389
そこを補う厨設定ですよ
必殺の居合を回避したうえで死角に一瞬で入り込める高速主人公とか
渾身の突きを回避したうえで間合を一瞬で詰められる(ry
狙撃主が次弾の装填作業中に攻撃を一瞬で叩きこめ(ry

ところでほんとに槍って懐に飛び込まれても大丈夫なの?
棒術と合わせても、いきなり距離詰められたら長物だから不利な気がするんだけど
392イラストに騙された名無しさん:2009/05/02(土) 13:13:09 ID:BryiYqwc
八極拳の槍術だと手元に入られても蹴っちゃうからおkだな
393イラストに騙された名無しさん:2009/05/02(土) 13:41:28 ID:sDUENsfn
槍は割りと使い方多彩だからな
間合いの内側に入られても、柄の持ち方一つで対処できる
まあ、それでも狭い場所での取り回しは悪いけど
394イラストに騙された名無しさん:2009/05/02(土) 14:14:01 ID:fUWWh4Av
簡単に言うが腕が一段上じゃないと槍の攻撃は突破できないぞ
395イラストに騙された名無しさん:2009/05/02(土) 15:36:28 ID:4tB6IRhm
主人公の一人の主力武器が「毒ガス」だった俺は変わり者?
外見はエア圧水鉄砲みたいな武器でグリップ(薬品タンク)を変えることで、
様々な種類の化学兵器を使いこなせる。

「どんな武器の使い手でも霧を裂くことはできない」
「どんなに強力な銃器(*)でも、直線状にないものを攻撃はできない。」
(*…ここで言う銃器はライフルやショットガンなどでグレネードランチャーなどは含まない。)
という理屈で敵を一方的に攻撃する。
ちなみに、敵がガスマスクを使ってきた場合を想定して「ゴムやプラスチックを溶かすが人体に無害なガス」もある。
(ガスマスクをつけるとそれが溶けてかえって危険)
396イラストに騙された名無しさん:2009/05/02(土) 19:16:23 ID:T8e3Z47m
空気中の成分から薬品を作る能力はロボットだがベターマンの覚醒人がやってたな
濃硫酸作って高圧で打ち込んだり
フェロモン作って虫を攪乱したり
粘着材て足止めしたりと多彩な使い方をしていた
397イラストに騙された名無しさん:2009/05/02(土) 20:18:03 ID:87O63BZs
され竜の主人公が毒ガス使いだな。毒の作用機構まで言及する作品はされ竜くらいかな。
吸血鬼主人公を考えたとき、吸血鬼ハンターである聖剣使いに対抗するために
毒ガスタンクを体内に仕込んでいるという設定だった。
自分の周囲に致死量の毒をまとうため近接殺しの異名を持つ。
吸血鬼にされたばかりで戦闘力の低い主人公が強敵に対抗するために苦心したという設定。
398イラストに騙された名無しさん:2009/05/02(土) 20:42:34 ID:6JrTQRIG
>>397
まあされ竜は化学式や精製方式書いてるだけだからな
大気中では精製無理だろ・・・て話もある
爆発物は密閉状態じゃないと問題あるんじゃね?
とかな
ストーリーもキャラもネーミングセンスもアレだけど嫌いじゃないぜ(`・ω・´)シャキーン


魔道狙撃モノを考えたな〜
魔法力を放出系に特化した主人公が魔法を格闘打撃戦に特化したヒロインと出会うところから話は始まる
戦闘イメージは魔砲少女のスナイパーバージョンて感じw

東京新宿の抗争ビルの最上階がいきなり爆発炎上・・・て感じ
渋滞中の道路で、バンバン戦闘して、車をバシバシ弾き飛ばしたり爆発炎上させたりするw
399イラストに騙された名無しさん:2009/05/02(土) 20:43:21 ID:JIrbAefa
武器持ちは結局厨キャラにすると最終的にドラえもんや型月の金ぴか様みたいに武器がたくさんある方が強いよな
遊戯王でカードが全部揃ってるみたいなモンだし

一種類の刀とかを極めた奴のが凄そうなイメージはあるが
400イラストに騙された名無しさん:2009/05/02(土) 20:43:34 ID:T8e3Z47m
なんか扇風機もって切りかかってくる吸血鬼ハンターが思いうかんだ
毒ガス使いは昔考えたけど屋外や風があるとダメだったりガスによっては水掛けられると無効化されちゃうんだよな
401イラストに騙された名無しさん:2009/05/02(土) 21:05:35 ID:6JrTQRIG
気象系の能力者強いな
雨で毒ガスを流したり、竜巻・暴風で相手に返したり・・・

とどめは酸素濃度を上げて、酸素酔いと空からカエルが降って来るぜ!
402イラストに騙された名無しさん:2009/05/02(土) 21:31:15 ID:r+dcPuyE
武器一つで万能というのは?
ロボットものにありそうな「刃部分が割れて左右展開して銃口に」とか。
武器自体分離可能にして攻め立てる。
403イラストに騙された名無しさん:2009/05/02(土) 21:41:14 ID:87O63BZs
雲使いのラスボスは考えたなあ。
周囲の大気を制御し巨大積乱雲を生み出し、暴風雨と雷と竜巻とダウンバースト、気圧制御で広範囲を薙払う。
でも気候制御で世界の環境問題やら農業問題を牛耳るキャラになりどう扱うべきか分からなくなってしまった。
404イラストに騙された名無しさん:2009/05/03(日) 00:17:24 ID:hw7D2DnH
>>401
そういえば昔やっていた子供向けのアニメで主人公たちが天気の擬人化ってのがあったな。
晴:頭が太陽で、確か光と熱系の能力使いだったと思う・・・(記憶があやふや)
雨:頭が雫型、泣き虫で泣くと雨が降る能力使い。ちなみにキャンディー(あめというシャレ?)を持っていた記憶が…
曇:もこもこした塊に手足が生えた姿で空を飛べる。他に持っている綿菓子を食って煙を出す能力もち。
雷:見た目は雷様。相手に跳びかかって放電できる能力もち。
雪:雪だるまな外見で口から冷気を放つ。ちなみに熱に弱く、かぶっているバケツ状のアイスキャップがないと溶ける。

・・・タイトルが思い出せないんだがこんな奴らだった。
405イラストに騙された名無しさん:2009/05/03(日) 17:57:37 ID:hSAR4tBw
雪使いシュガーってやつだね。深夜に何故かやってた名作もどき。
 コゲどんぼのキャラだ。
406イラストに騙された名無しさん:2009/05/03(日) 18:44:23 ID:qBeu77Hr
>>402
変な可変機構入れると、剛性が低くなって結局使いもんにならんよ。
407イラストに騙された名無しさん:2009/05/03(日) 19:34:39 ID:VJ4vkfsB
>>405
おいおい、シュガーだと>>404がだした特徴に誰一人かすってねえぞ
408イラストに騙された名無しさん:2009/05/03(日) 20:38:13 ID:DeLWKHTY
>>402
]特ナイフ

じゅっとくないふで変換したら何故かこうなった
409イラストに騙された名無しさん:2009/05/03(日) 21:24:30 ID:a9f01NrX
氷使いって主人公とかラスボスとか最強キャラにはあんり食い込まないよな
昔考えてたのは概念そのものを凍結させる事もできて時間から運命から事象生命の死から 
すべて凍らせて任意に永久冷凍保存するとかいう厨設定ヒロインだったが 
強すぎて文字通り話にならないので投げたな
枷をつけてやればよかったかもしれんが
410バラモス:2009/05/03(日) 21:53:40 ID:hw7D2DnH
ゾーマ様が>>409に対し、非常にお怒りになられておるぞ!!
411イラストに騙された名無しさん:2009/05/03(日) 21:58:23 ID:a9f01NrX
ゾーマ様はもしマヒャドなんかなかったとしても強いじゃないすか… 
412イラストに騙された名無しさん:2009/05/03(日) 22:33:06 ID:Q4jbXmLs
つ かがやく息
413イラストに騙された名無しさん:2009/05/03(日) 22:47:59 ID:6723srs5
冷凍能力も今じゃ色々細分化しているからな
物体から熱エネルギーを分離して溜め込むタイプとか
触れた物の分子振動を強制停止させるとか
昔考えたのは半径数メートルにフィールドをはってそこに入った物体は熱エネルギーや運動エネルギーを強制的にゼロにする能力
ただしフィールド外にその物体がでるとそのエネルギーを取り戻す設定
例えば銃で撃たれる
→フィールドでエネルギーゼロで弾丸停止
→弾丸拾って相手に投げる
→フィールド外でエネルギーを取り戻した弾丸が飛んでいく
因みに倒し方は落とし穴を落としてゆっくり土を落として生き埋め
414イラストに騙された名無しさん:2009/05/03(日) 23:17:04 ID:kUfcGCSa
氷ってわけではないが、接近戦時に寒気を体内に流しこむのが笑傲江湖にあったな。
応用して接近戦時に剣伝いに流し混む、または狭範囲に極寒フィールド形成でそのまま凍結。
まあ遅効性と即効性を使い分けるのが一番だろうけど。
415イラストに騙された名無しさん:2009/05/03(日) 23:52:10 ID:weNjMiPo
氷系ね…
>409のに似てるけどこっちは時間軸破壊だった
「時間の流れ」を凍らせて打ち砕いてその時間軸にいる存在を時間軸ごと破壊及び消滅
なんて凄い事考えてたり掌圧一発でカスピ海の水の2/3を巻き上げたり
言語や幻術による任意全能がいたり
空間操作・光速戦闘はザラ
果ては時間軸破壊がパワーアップして8次元消滅と
一体何のキバヤシ作品だと小一時間
作品にしたら最強スレで全能行くんじゃと本気で思った
416イラストに騙された名無しさん:2009/05/03(日) 23:53:57 ID:zaixu0Nf
ディオ様がなんかやってた気がする

無茶理論って考えてるとき楽しいよね
ってことでネタを
共鳴=同じ振動をしているってことから、破壊した時に出る音を再現することで破壊する技術
当然のようにインフレして燃える音だの凍る音だの使えるようになります
……矛盾都市TOKYOの令嬢が似たことしてて泣いた
417イラストに騙された名無しさん:2009/05/04(月) 00:09:19 ID:FrsXHWXd
あとはただ水分を凍結させるだけでなく、特殊粒子やらを混ぜこんで硬結晶化。この動作を一瞬で。
そうしてできた氷槍を弾幕のごとく次々発射。当然硬結晶化しているので炎属性では消せない。
仮に破壊されたり防がれても破壊時に遅効性の寒気を発する。
418イラストに騙された名無しさん:2009/05/04(月) 05:35:47 ID:lpTJ4Yd5
ポケモンの『あく』タイプに感銘を受けて『悪使い』なんてのも考えたなぁ 
ポケモンのはあくどい物理攻撃な感じだけど 
言葉遊びに近いけど、人の心の悪さ、気分の悪さ、運や間の悪さ、体の状態(病気など)の悪さ、 
有機物や無機物の状態の悪さ、人間関係の悪さ、
そんなあらゆる「悪」を増幅させる能力を、善人きわまりない主人公が使って戦うとか面白いかなとか
…当時はなぜか弱すぎるかなと思ったが今考えると「運を悪くする」「体の状態を悪くする」だけでも十分戦えるなぁ 
419イラストに騙された名無しさん:2009/05/04(月) 06:40:09 ID:ND32pzkS
ほら、うどとか馬肉とか煮ると
すごくたくさんあくがでるよね
420イラストに騙された名無しさん:2009/05/04(月) 09:34:02 ID:jqf581mP
最近読んだラノベに出てたような気がするな>凍結させる能力
全てを凍らせる訳じゃなかったが大量生産されたそれ持ち少女のおかげで
主人公側が壊滅状態になっていた
421イラストに騙された名無しさん:2009/05/04(月) 09:51:39 ID:lpTJ4Yd5
でもあれ範囲が狭いからなぁ 
数がすごいから驚異だったが
422イラストに騙された名無しさん:2009/05/04(月) 10:47:06 ID:XXKSBpH1
>>409 >>415
似たような事考えるな〜
俺は空間凍結・時間凍結だな・・・

何気にテクニカルな戦闘向きな氷系
ゲームだと氷柱とか冷気で攻撃だけど、色んな物を凍らせる事による駆け引きが面白かったりする
ホワイトアルバムは空気を凍らせるのが面白かった(あたし寝たわよ!は空気が凍ったよ・・・)
423イラストに騙された名無しさん:2009/05/04(月) 12:49:35 ID:IpFNMS94
一つ二つ、めちゃ面白いのがあって妄想が止まらないけど。
勝手に書いちゃってもいいのだろうか。


俺の厨設定は。羊飼いの少年と竜のお話かな。

両親のいない少年は、村人達の羊を世話してお駄賃を得ていたが、
ある日、目を離した隙に、冬眠から覚めた竜に全部食べられてしまう。
村の財産を自分のミスで失ったから村に戻れないと思い、自分も竜に食べられようとする。

が、竜は満腹で少年を食べなかった。目障りだから消えろと言うばかり。
少年はこのままじゃ帰れない、弁償するか僕を食べろと五月蝿く付きまとう。
けれど竜は弁償するお金も持ってない。竜の宝なんて幻想らしい。

そこで一芝居打つことに。
竜が悪者となって「少年を返して欲しくば羊をもっとよこせ」と村を脅す。
村は冒険者を雇って竜を退治しようとするから、竜はやられた振りをして逃げる。
そうすれば少年は村に戻れて、冒険者は讃えられ、竜は生き延びて一石三丁。

しかし、村にやって来た冒険者は、魔竜ブラックドラゴンを倒した本物の英雄だった。
竜は頑張るが冬眠から覚めたばかりじゃ力も出ず、やられそうになる。
少年は悲劇の少年役を続けられず、竜をかばってしまう。
英雄が途惑った隙に、少年と竜は逃げ出す。

少年は竜を説得する。
色々あったけど、人の羊を勝手に食べたり、ミスを隠すため人々を騙すのは悪い事だから、
ちゃんとお金をためて羊を弁償して、皆に謝ろうよ、と。

こうして竜殺しの英雄に追われながら、羊を弁済するための旅が始まる。


こんな感じ。続きが考え付かずお蔵入り。
424イラストに騙された名無しさん:2009/05/04(月) 12:57:47 ID:OJPFgKhF
皆オーバーデビルの眷属に過ぎん。
425イラストに騙された名無しさん:2009/05/04(月) 13:00:24 ID:hX6yAWDI
>>423
お前、それ絵本にしろ
426イラストに騙された名無しさん:2009/05/04(月) 13:14:15 ID:nNaCffxk
>423
確かに、斬新だな。
竜も人型になれて美少女ってパターン?
427イラストに騙された名無しさん:2009/05/04(月) 13:18:42 ID:FrsXHWXd
なんというか竜と少年で運び屋やったり、竜がサーカスのテントの前で札を首に下げている&少年がビラ配りしている図が思い浮かぶな。
428イラストに騙された名無しさん:2009/05/04(月) 13:51:23 ID:sKBv8YsI
南東のアパラ山な山頂の影が、カラハ牧場にかかると、牧場に散った羊たちを集め始めなければならない。
大杉の木陰で昼寝をしていたヨハンは、大きなあくびをしながら、目をこすった。

続き よろ
429イラストに騙された名無しさん:2009/05/04(月) 13:53:07 ID:IpFNMS94
うは。いっぱいレスが。

>>425
なるほど。対象年齢下げる事は考えてなかった。
児童向けだとこれだけでも一つの作品になるのかな。

>>426
なるほど。変身かあ。でも、それだと手伝いがすぐ終わってしまいそう。
案外、ラストでばらすといいのかな。ラストで竜が人間の女性に変身。
男っぽい口調だったけど、実はメスでした、とか。
人間の男から言葉習ったから男言葉だった、とか。

>>427
すごい!
その発想はなかった。ほんとに絵本みたい。イメージが湧いてきた。

でも英雄が追って来るから、一つの場所には長く滞在できず。

あ、でも今思いついたのは。
少年が騙されて、多くの子供達と一緒に外国へ売られそうになったところを竜が助ける。
竜を追ってた英雄がその現場にたどり着き、気絶してる悪い奴らを捕まえ子供達も保護。
そして、なぜ悪い竜が子供達を助けるのか疑問に思い始める、とか。
430イラストに騙された名無しさん:2009/05/04(月) 14:05:15 ID:pcMnAvWD
>>423
童話っぽい話だな
ものぐさドラゴンとか思い出した
431イラストに騙された名無しさん:2009/05/04(月) 14:12:39 ID:37PCTKVY
どらごんかわいいです
432イラストに騙された名無しさん:2009/05/04(月) 14:15:29 ID:EWtEV6Yi
全然厨じゃない気がするが何だろうこの宝石の原石を見つけた感じは
凄く続きが知りたいし小説として読みたい
433イラストに騙された名無しさん:2009/05/04(月) 14:25:32 ID:EWtEV6Yi
人間に変身は個人的にはヤダな
使い古されているし夏目友人帳とおもっくそ被る
変身するなら物か人間以外の生き物に化けた方が
商売モノ的な話にはいいんじゃないかな
その代わり萌えが失われるけど
狼と香辛料や王ドロボウJINGのように話ごとにヒロインを出すか
途中で秘密を知ったヒロインが旅に参加すれば萌え要素は補える

さあ一人で勝手に盛り上がってまいりました
434イラストに騙された名無しさん:2009/05/04(月) 14:31:11 ID:sKBv8YsI
旅を通して、少年と竜の間に友情が芽生える。
その内に真の竜の敵との戦いに巻き込まれる。
また、最初は敵だった英雄も仲間になり、この世に竜が存在する理由が徐々に明らかにされていく、、
435イラストに騙された名無しさん:2009/05/04(月) 16:20:03 ID:IpFNMS94
なんだか、みなさんありがとうです。

>>428
ちょっと書いてみた。文章下手な万年ワナビなので、ご容赦。

僕は山奥の小さな村に住み、羊飼いをして暮らしていた。
といっても自分の羊を持っているわけじゃなかった。
朝日が昇ると村を回って、各家庭で飼っている羊を預かった。
だいたい一匹か二匹、多い家でも三匹くらい。
一人で五匹も持っているのは村長さんだけで、この村はみんな貧しかった。

朝の挨拶を交わしながら、僕は羊を引き受ける。
「今日もよろしく頼むよ」
「うちの子をよろしくね」
と、村人達は口々に我が子を預けるかのように僕へ託した。
だから、僕は羊たちの番をするのが誇らしかった。眠い目を擦って
それに羊たちはとても賢かった。僕が指示を出さなくとも、自分たちでえさを探すし、
普段はちゃんと一箇所にまとまっている。
羊飼いを始めた頃は、首輪を引っ張り怒鳴りつけて言う事を聞かそうとしたけれど、
そんな必要は全然無かった。
友達になってしまいさえすれば、ちゃんと言う事を聞いてくれた。

てか、スレ違いですね、ごめんなさい。
436イラストに騙された名無しさん:2009/05/04(月) 16:22:01 ID:CySTZxKS
>>423

このスレ的には少年が超パワー(笑)に覚醒したり竜が伝説の最強竜だったりするべきなんだろうが、
そういうの一切なしで、少年は朴訥で心優しい平凡な田舎の少年で、竜はまあまあ強いけど、竜の中では平凡以下なレベル、
性格も少年のお願いを断れないお人よしな感じで、あんまり残酷な展開にならないのがいいな。
英雄もまじめでいい人な感じで。
437イラストに騙された名無しさん:2009/05/04(月) 16:39:50 ID:IpFNMS94
>>430
ものぐさドラゴン知らなかった。読んでみます。

>>431-432
ありがとうです。でも、常に一次落ち。

>>433
なるほど。毎回違うヒロイン。面白そう。サーカスのお姉さんとか、配達を頼む少女とか。
町で配達の仕事を募集しても、信用がないから依頼がこない。
そこへ少女から、この手紙をお父さんに届けて、と。届けてみてもすでに死んでる。
事実を告げると、少女は泣きながら、毎回ちゃんとお返事くるもん、と見せてくる。
何十通もの手紙。その筆跡は全部違っていた。配達した人が書いたんだ。
少年はもう一度届けると言って別れて、面倒臭がる竜と共に手紙を書く。とか。

>>434
それ面白い。
竜の宝なんて幻想と言っていたけど、実は昔友人だと思っていた悪い竜に盗まれていた、とか。
悪い竜は人々の宝を奪ってはその苦しみや絶望を楽しんでいた。
けれど、そんな事をするのは悪い竜も昔、人を信じて騙され、仲間の竜たちを失ったから。
少年は泣きながら悪い竜に訴える。
「どうしてそんな事するの。騙される痛みを一番よく知ってるはずなのに。
楽しんでるなんて嘘だ。誰も信じられなくて、それでも誰かと関わり合いたいから、
罵られ剣を向けられるのを覚悟でやってるんだ。
じゃなきゃ、冒険者達がやすやすと来れる場所に住むはずが無いよ。
自分がされて嫌だった事は、他人にしないようにしようよ」
で、睨み合いのあと。竜が悪い竜に向かって言う。
「宝は人々の苦しむ顔を見るためで、別に欲しいわけじゃないなら、持っていかせてもらう。
……お前もまた奪う楽しみが出来て、一石二鳥だろう」

なんか、妄想が止まらなくなってきた。みんなすごい。そして激しくスレ違い。
438イラストに騙された名無しさん:2009/05/04(月) 17:16:30 ID:EWtEV6Yi
これだけ面白いの考えられるのに一次落ちだと!?

一回キチンと書いてみてはどうだろうかと俺は提案してみる
でも設定や世界観はあんまり細かくなくてもいいかも
詰めすぎるとごちゃごちゃして何が何だかわからなくなるから
壮大にし過ぎず軽く考える程度で十分だと思う
壮大なのが好きならネタ収集に聖書を読んでみてはどうだろうか
439イラストに騙された名無しさん:2009/05/04(月) 18:44:18 ID:IpFNMS94
なんだか長々と引っ張ってしまった。これで最後のレスにします。

>>436
なるほど。いっそのこと、激しいバトルなしでいいのかも。こんな感じ。

英雄は悪い竜との会話を立ち聞き。その後、外に出てきた竜に剣を向ける。
少年は止めようとする。竜は宝を担いでいるから動けず、観念する。
振り下ろされる剣。しかし、竜の牙か鱗を一部切っただけで、それを手に取るとつぶやいた。
「竜を倒したが、死骸は谷へ落ちてしまった。まあ私は魔竜を倒した英雄。誰もが信じるだろう」
そして、少年と竜に背を向け立ち去った、とか考えた。

>>438
ありがとう。この話、昔はラノベで考えてて話が動かず諦めて。童話的て指摘で一気に。
今回はみなさんのおかげで、凄く空想を生んだので。

一次落ちなのは、一人で考えてると駄目なのかな。文章が駄目なのかも。
でも、この話、書き上げてみます。なんだか、ラノベじゃなくなりそうな予感……。

みなさん、スレ違いなのに面倒見てくれて、ありがとうでした。
440イラストに騙された名無しさん:2009/05/04(月) 19:03:36 ID:nUZHabcO
最強無敵万能の主人公は駄目だ、というところまでは考えたけどその先が駄目だった高2時代の遺物


主人公はその世界において、まあ実力的に上の下から上の中ってあたり
一流だけど、最強とは程遠いくらいのレベル

に、したのはまあいいんだけど
代わりに主人公の師匠というか兄貴分というか、そういうポジションのキャラがすげぇ最強
ロードスに例えると、主人公がパーンとしたら兄貴分はベルドってくらい最強

気づいたら事件は主人公そっちのけでベルド(仮)が解決しちゃってました
441イラストに騙された名無しさん:2009/05/04(月) 20:40:50 ID:zLziWlRb
描写下手で、それを意識するようになったら物語すらまともに書けなくなったって人いる?
442イラストに騙された名無しさん:2009/05/04(月) 22:37:45 ID:oDEND9G4
>>418じゃないが

「光が無い場合生まれる影や暗闇の類」と「精神の暗黒面」を司る神(主人公兼ヒロイン、最初は弱体化して記憶喪失の人間になってる)
現在過去未来全ての暗黒面や暗闇が無くならない限り死なない(理論上宇宙とかも光が届かない場所だらけなのでほぼ不死身)

443イラストに騙された名無しさん:2009/05/05(火) 00:03:58 ID:IpFNMS94
昔じゃなくて今読んでる本見て思いついた厨な話。どこに書いていいか分からないから投下。

場所はムーミン谷。スナフキンがいつものように釣りをしていますと、ムーミンが駆けて来ました。
ムーミン 「おーい、スナフキーン」
スナフキン「やあ、ムーミン。今日も元気そうだね」
ムーミン 「今日は何して遊ぼうか」
スナフキン「釣りはどうだい?」
ムーミン 「それは昨日やったじゃないか。もっと違う遊びがいいな」
スナフキン「そうかぁ。じゃあ、そうだなぁ。丁半なんてどうだい?」
ムーミン 「あ、それ知らない。どんな遊び?」
スナフキン「サイコロ二個の目の合計が奇数か偶数かを当てるんだ。奇数なら半、偶数なら丁なんだ」
ムーミン 「わあー。スナフキン凄いや。何でも知ってるんだね。でもそれを当ててどうなるの」
スナフキン「当たると賭けたお金が倍になるんだ。お金が増えるってのはとても楽しい事なんだよ」
ムーミン 「困ったなぁ。僕、お金なんて持ってないよ」
スナフキン「それじゃあ、家の権利書がお金の代わりになるよ。パパの書斎にあるはずさ」
ムーミン 「そうなんだ! じゃあ、僕さっそく行って取ってくるよ! 待っててね、スナフキン」
スナフキン「ああ。用意して待ってるよ、ムーミン……」


タイトル 「ムーミン谷ばくち地獄」
444イラストに騙された名無しさん:2009/05/05(火) 00:09:19 ID:RYqlAcTW
なにそのあごの尖ったムーミン
445イラストに騙された名無しさん:2009/05/05(火) 00:36:56 ID:ZmlGMbzm
ザワザワザワ・・・
446イラストに騙された名無しさん:2009/05/05(火) 11:46:35 ID:uAWRgz4A
江戸川乱歩の「芋虫」を読んだ後思いついた、主人公と従姉妹の欝な過去設定。
(「芋虫」に比べるとだいぶマイルドですが・・・)
主人公は昔事故で両手両足複雑骨折をして、ギプスで四肢を固められ、
動くことのできない状態になってしまった過去がある。
その時、同じ事故で両親を失った従姉妹が主人公の家に引き取られてきた、
彼女は動けない主人公の介護を献身的に行ってくれたが、ある時こう質問した。
「ママやパパは死んじゃったのに、なぜ主人公君は助かったの?」
・・・実は叔父達を見殺しにして逃げた主人公は恐怖し、返答をしなかった・・・

翌日から抵抗できない彼に対し「秘密の虐待」が始まり、最終的に彼の片目を潰すまでになった。
苦しみもがく彼を見て、彼女は我に返り泣いて謝ったが、彼は答えないまま・・・
(このあと自殺しようとした主人公を従姉妹が止め、彼女は「償いとして一生主人公君の奴隷として生きる」と誓う。
 それから数年後四肢を動かせるようになり、眼も義眼をはめた主人公と、それに付き添う従姉妹の姿が…)
447イラストに騙された名無しさん:2009/05/05(火) 12:12:08 ID:dbXB0TWe
>>446
SHUFFILEというエロゲーがあるんだが、ヒロインの芙蓉楓さんがそれっぽい気がする

主人公は昔親戚の家族を旅行先から無理やり呼び戻し、事故で殺してしまった過去がある。
その後、両親を失った従姉妹、楓が主人公の家に引き取られてきた、
「ママやパパは死んじゃったのに、なぜ主人公君は助かったの?」
実は叔父達を呼びもどした原因は楓の病気だったが主人公は楓をかばい返事をしなかった

翌日から抵抗しない彼に対し「秘密の虐待」が始まり、最終的に彼の片目を潰すまでになった。
ひょんなことから真実を知り、彼女は狂う
(このあと自殺しようとした楓を主人公が止め、彼女は「償いとして一生主人公の奴隷として生きる」と誓う)

数年後他のヒロインにモテモテになる主人公、楓はライバル(他のヒロイン達)を排除するため暗躍するんだがそれは本編で

448イラストに騙された名無しさん:2009/05/05(火) 14:04:13 ID:j86kCS5y
>>446-447
まんま過ぎて吹いたw
まあこんなもんだよね
449イラストに騙された名無しさん:2009/05/05(火) 14:11:34 ID:3Lk+LkNU
>>446主人公と従姉妹の罪のバランスが。
>>447と合わせて考えると、
主人公は本家で、分家の叔父叔母に遺産目当てで殺されかけ、正当防衛で殺してしまう、とか。
叔父叔母は自分の娘も殺害しようと考えていた、とか。

その上で目を潰したとなれば、一生奴隷として生きる事を誓っても良さそうな気がする。

でも、これが主人公が作り上げた嘘だとしたら、こわーい。
従姉妹と結婚すれば、本家分家の財産独り占め。これだと結婚後、従姉妹殺されそう。

従姉妹が主人公の方がより怖さが増しそう。……ラノベじゃないな、これ。
450イラストに騙された名無しさん:2009/05/05(火) 14:39:10 ID:BU6mq3Tz
>>447
アニメ版は自重して欲しかった。これ、ノベライズ版が有るんだけど、それは爽やか風味で良かったんだが…
451イラストに騙された名無しさん:2009/05/05(火) 17:02:49 ID:YvGo9ZfQ
昔考えた昼ドラになってる・・・
452イラストに騙された名無しさん:2009/05/05(火) 17:15:33 ID:uAWRgz4A
しかし、「従姉妹」ってヒロインに設定すると色々便利だよね。
主人公との関係が(義理の)姉妹・最初から恋人・幼馴染・初対面など、
さまざまなパターンが違和感なく設定できるうえ、血のつながりのない
義理姉妹と違って血のつながりはあるから、遺伝的なネタも使えるし。

話は変わるが
>>447 日本語でおk
>>450 漫画版だと違った意味での病んデレに楓はなる。
453イラストに騙された名無しさん:2009/05/05(火) 18:01:57 ID:3Lk+LkNU
筆が進まないので>>356の改善案を考えた。

事故うんぬんは無しにして、いきなりヒロインを意識不明にする。
それこそ二人で買い物に行ったり、食事してる時にいきなり。あらゆる医者に見せても原因不明。
倒れた時一緒にいた主人公は、自分に何か落ち度があるんじゃないかと悩み、本や人を尋ねて治療法を探す。
もちろん見舞いも欠かさず。しかし西洋医学も漢方も駄目で、しだいに怪しげな方面へ。

ある霊媒師のところで、ヒロインの魂は地獄を彷徨っているなどと言われ、
この薬を飲めば、夢でその様子が見れるといわれる。家に帰って飲んでみると。
ヒロインが見えた。しかし、地獄でも天国でもなく、人のいない街中で何かと戦っていた。
しかも夢の中なのに、ヒロインは主人公を見つけると驚いて話しかけてきた。
「なんでこっちきてんの!? 危ないから逃げて!」
主人公が何か言おうとしたが、ヒロインの強烈な平手打ちが飛んだ。そして目が覚めた。
ヒロインは見覚えのある場所で戦っていた。主人公はその記憶を頼りに急かされるように向かう。

その場所にはヒロインは居ないが、怪しい男がぶつぶつ言いながら妙な動きをしていた。まるで魔法でも唱えるような。
物陰に隠れる。唇に誰かが触れた感触。するとヒロインの声。どうして来たのよ、とか責める。
ヒロインはこの世界とぴったりと寄り添う裏の世界に入り込んでしまったらしい。

その世界では考えただけで魔法みたいな事ができるらしい。
しかし、主人公のいる表の世界には接触できない。
はずだったが、表の世界から科学や魔法を使って、裏の世界の力を得ようとしている集団がいる。
その集団は魔方陣を使って力を取り出そうとしているらしい。まだ不完全な魔方陣の作用で、ヒロインは昏睡状態に。

魔方陣が完成したら大変な事に。魔方陣を完全に破壊できればヒロインは戻れる。
で、主人公は表世界からヒロインは裏世界からお互い協力しつつ、魔方陣の阻止を目指す。
454イラストに騙された名無しさん:2009/05/05(火) 18:03:19 ID:3Lk+LkNU
>>453の続き。

主人公はヒロインとキスすることで一週間程度、姿が見えるようになる。ただし触れない。
「何でいつも私からなのよ! たまにはあなたの方からしなさいよ」「姿が見えないから無理だろ」
「別に好きでしてるんじゃないんだから。仕方なくなのよ!」「はいはい」
薄目を開けていると、唇が触れた途端、顔を真っ赤にして目を閉じているヒロインが出現したりする。

ラストはどうなるんだろうか。
魔方陣を全部破壊したものの、ヒロインは戻れず。
魔方陣がなくなったせいで、ヒロインの存在も消え始める。
離れたくない、ずっと傍に居てくれ、という主人公。
ありがとう、最後の瞬間に居てくれたのがあなたでよかったわ、と微笑むヒロイン。
そしてヒロインは完全に消えてしまう。

次の日、主人公は見舞いに行き、いつも通り昏睡しているヒロインにキスをした。目を開けるヒロイン。
すると、目覚めるや否や、主人公を平手打ち。「人が寝てる隙に奪うなんて、最低」
主人公はぶたれた頬を押さえつつ、泣きそうな顔で微笑んだ。
「お前が目覚めてくれるんなら、最低でも構わないよ。
 ……おはよう」
そう言って主人公はヒロインを抱き寄せると、もう一度、今度は熱く長いキスをした。


こんな感じで考えた。
455イラストに騙された名無しさん:2009/05/05(火) 18:14:46 ID:ZPhmsLKC
改善て……もはや原型も留めてませんがな
456イラストに騙された名無しさん:2009/05/05(火) 18:26:26 ID:yV6/m/ZS
時間凍結についてはようは時間停止なんだろうけど運命凍結って何だろう 
トラックに挽かれて死ぬ運命を凍結させたら回避できるとかか
457イラストに騙された名無しさん:2009/05/05(火) 18:47:24 ID:3Lk+LkNU
>>455
やはり、そうですか……。なんかごめん。で、でも、ほら、ヒロイン昏睡するし。
まあ、356さんが「こんなの違う、俺はこうしたいんだ!」
て考えてくれるきっかけになれば嬉しいかな。もう見て無さそうだけど。

>>456
それはトラックを回避できる運命になってしまうような。
存在はするけど、誰にも影響を与えられないようになる、とか。半分幽霊みたいな。
それは、半分幽霊になってしまう運命か。難しい。
458イラストに騙された名無しさん:2009/05/05(火) 18:52:58 ID:yV6/m/ZS
一旦は回避するけど、凍結されてるから解凍されたらまた挽かれるとかかのう 
運命っつーか因果操作系の能力は時間操作以上によくわからなくなるな
459イラストに騙された名無しさん:2009/05/05(火) 19:18:09 ID:j86kCS5y
>>458
だからこそ厨臭さが強いと言えるな
460イラストに騙された名無しさん:2009/05/05(火) 20:23:34 ID:3Lk+LkNU
だねー。
まあー、運命を凍結しようと、運命からは逃れられなさそう。
ファイナルデスティネーションみたいに。これは凍結じゃなくて回避だけど。
461イラストに騙された名無しさん:2009/05/05(火) 20:42:59 ID:6vRV7qCC
>>447
マジレスだが、「主人公の従姉妹の楓」は「-痕-」の柏木楓で楓違い。
「SHUFFLE!」の芙蓉楓と土見稟には特に血縁関係はない。(あえて言うと義理の姉妹?)
ついでに稟には失明した設定もない。
462イラストに騙された名無しさん:2009/05/05(火) 22:46:24 ID:BU6mq3Tz
>>458
凍結した運命なら砕ける!
なんてのは?硬い物ほど壊れやすいし。
まあ砕く為の専用武器や能力が必要ってのも有りかも。
463イラストに騙された名無しさん:2009/05/05(火) 22:51:46 ID:ZPhmsLKC
>>462
それでは「運命」という個体(実体)が存在するというさらに意味不明な状況になるぞ?

「無限の可能性(=運命)のうちの一つを結晶化する」とかいう能力なんだというなら……
いや、もっと厨臭い理屈が欲しいな
464イラストに騙された名無しさん:2009/05/05(火) 23:19:12 ID:yV6/m/ZS
世界の見えない裏側ではアカシックレコードに刻まれた通り運航するよう因果の歯車と因果の鎖からなる神の機械に全ての存在が管理されている 
のを前提に裏側に存在する歯車や鎖を凍結させれるならば運命は止まるかな

…昔と比べたら鈍ったなあ厨二ソウル…
465イラストに騙された名無しさん:2009/05/05(火) 23:45:07 ID:WUsjER/7
その名も「機械の神」(もちろん、ゼウスマキナスと読むw)の部品たる、
何者にも砕けないはずの「運命の歯車」を最初に凍結させるんだ。
「ふははは、凍結させたところで、何になる?
 貴様の命など、いつかは絶える。
 神の機会の管理者たる我は、ただ待っていればよい」
「ふふ、果たしてどうかな?」
「な、なにぃ!」

みれば、今までほとんど実戦では役に立たなかった富樫ポジションの奴が、
バールのようなもので機械をたたき壊している!




ああ、俺の厨二パワーも尽きる日が来たようだ。
466イラストに騙された名無しさん:2009/05/06(水) 00:40:17 ID:vqE38KIn
むかしクトゥルフ物で考えたな
邪神はアカシックレコードに刻まれた自らの情報を再生することにより無からでも復活する
それを主人公に取り憑いた邪神の能力、アカシックレコードの情報を破壊する技で倒す話
因みに技の名称は「記憶破壊(スクラッチ)」
で主人公についた邪神は実は白痴の神の夢を覚ます役割の神という設定
白痴の神の夢=アカシックレコード
アカシックレコードの破壊=白痴の神の覚醒を促す
467イラストに騙された名無しさん:2009/05/06(水) 03:33:05 ID:2Aqzc8F3
「世界の全ては僕の夢ですた」

これが最強
468イラストに騙された名無しさん:2009/05/06(水) 04:07:20 ID:KTbP1ufu
その最強技は手塚神に封印されたぞ諦めろ
469イラストに騙された名無しさん:2009/05/06(水) 05:31:40 ID:iTuNK/k2
アカシックレコードの書き換え自体はDさんがやってるな
470イラストに騙された名無しさん:2009/05/06(水) 07:55:25 ID:lt9/rle6
凍結させた運命を砕いた瞬間そいつの人生が終わったりしてなw
471イラストに騙された名無しさん:2009/05/06(水) 08:05:12 ID:KTbP1ufu
まさにエターナルフォースブリザード
4721/2:2009/05/06(水) 09:35:06 ID:hqgnytWP
かつて『竜』という強大な存在の侵略を退けた『共鳴機関(コミュニティ)』を中心に、
それなりの平和を保っている世界。

主人公は背中に大きな刀傷を負った少女。
彼女は「人の思考を都合良くねじ曲げる」という異能を持ち、孤児だった幼少時に魔女として迫害を受けて
能力が暴走、町じゅうの人間を殺し合いさせ全滅させた、という過去を持つ。
その後負傷し行き倒れた彼女を助けて数年間育ててくれた盲目の青年を探して、時折能力で身を守りつつ、一人旅をしていた。

彼女はある町のスラム街で年の変わらない少年と出会い、彼を助ける。
生きるために盗みも殺しも、身売りすらやったという少年を主人公は放っておけないが、彼は彼女を過剰なほどに拒絶する。
そして町全体を巻き込む893や麻薬の陰謀に巻き込まれた二人は窮地に陥るが、
主人公の能力が無意識に発動、少年の腕に紋様が浮かび、背には黒い歪な翼が生え、脅威を皆殺しにする。
その殺戮のさまは、伝承に残る『竜』の如くであった。

主人公と町にいられなくなった少年の二人旅が始まるが、二人に『機関』からの追っ手が次々と差し向けられる。
旅は逃避行となり、『機関』の殺戮人形(天使を模した金髪碧眼、無性体)、『竜』伝承を調べている
地方名主の末っ娘、レジスタンスのショタ(片眼義眼)と出会い、彼らを『覚醒』させていく。

そして時折主人公たちの前に現れる謎の幼女。
『この世界は呪われている』
『魔を奏でて。すべてに終焉を』
4732/2:2009/05/06(水) 09:36:48 ID:hqgnytWP
一方『機関』で主人公たちを追うのは、『機関』こそが正義と崇める青年将校、殺戮人形の造り手である残虐ゴスロリ娘を
中心とした一団。バックには『機関』上層部のある人物がついている。
その人物こそ、主人公の恩人であり、かつ900年前の『竜』伝承の起源を知る男だった。

900年前、この世界を侵略したのは『竜』ではなく、人間のほうであった。
無力ながら技術と数で勝る人間は、『竜』の姫を人質とすることで争いは一時的な均衡を保っていた。
監禁された姫の番をしていた兵卒こそがその男であり、やがて二人はあまりに身分違いな恋に落ちた。
その恋が成就するはずもなく、男は対『竜』の決戦兵器の素体として選ばれることとなる。
争いさえ終われば姫を自由にすると言われ、男はそれに賭けた。
しかし兵器となった彼は、彼女が『竜』への最終決戦の宣戦布告として無惨に処刑されたことを知り発狂、
人間も『竜』も区別なく虐殺する。
そんな彼に姫と『竜』たちの残留思念は、彼の視力と、ヒトとして死ぬ未来を奪い、さらに、こう呪いを掛けた。
「いつか――私と『竜』が、貴方を殺します」

かくして世界はわずかに残った人間の支配下となり、900年を経て今に至る。
男は『機関』の権力者として、姫に殺されるために、彼女と同じ魂を持つもの、即ち主人公を待つ。
しかし、900年の時は彼を少しずつ狂わせていた。

――なんて話を割と真剣に考えていた高校時代。
改めてまとめるのがめちゃくちゃ楽しかった自分はまだ現役かもしれない。
元ネタが二つ以上分かる人がいたら何か進呈したいw
474イラストに騙された名無しさん:2009/05/06(水) 11:50:37 ID:KEl/cOa+
元ネタ分からないけど、ごちゃごちゃしててなんとなく薄気味悪い。
うまく書いたら味のあるお話になるんじゃ?


アカシックレコードに歯車かぁ。いろんなとらえ方があるね。
俺は運命を細い糸だとイメージしてたけど。
別に、ぶっといワイヤーでもいいんだね。直径一メートルぐらいの。
そうすれば、運命凍結も外側の一部を凍結するだけで、
生存に直接関わる内心部分は凍結できない、とか。

こんな感じで考えた。ラスボスが運命凍結者、主人公が普通の能力者。

「よく来たな主人公。しかし貴様では私は倒せん!」
「そんなこと、やってみなくちゃわからない!」
主人公は剣を構えて、炎を付与して切りかかった。それを見て何か唱えるラスボス。
周囲には何も起こらなかった。しかし、主人公の剣がラスボスに触れようとした途端、
焼かれたするめのように、くるくると剣先から丸まっていった。
驚いて飛び下がる主人公。離れると剣は元に戻る。ラスボスは勝ち誇った声を投げ掛けた。
「貴様が、私に勝つ、私を倒す、私を傷つけるという運命、全て凍結した! 触れることすらできぬ」
「なんだと……!」

強すぎ。倒せない。これぞ厨設定。きっと友情パワーで勝っちゃうんだろう。
475イラストに騙された名無しさん:2009/05/06(水) 12:06:53 ID:m8W8gvZg
運命を凍結、ってなんだ?
運命ってのは何らかの運動をしていて、それを停止させるって訳か?
だが停止してても運命は“そこ”にあるんだろ?
だったら俺が自ら出向いて辿り着いてやるよ!

これでおk
476イラストに騙された名無しさん:2009/05/06(水) 12:24:55 ID:iTuNK/k2
○○の倒し方が思いつかないのでしばらく休載します
これでおk
477イラストに騙された名無しさん:2009/05/06(水) 12:30:27 ID:3HuVOYAt
>>476
ナギお嬢さまかw
478イラストに騙された名無しさん:2009/05/06(水) 12:41:07 ID:iTuNK/k2
いや、それもだが荒木御大が実際にやったのが元ネタ
479イラストに騙された名無しさん:2009/05/06(水) 13:01:08 ID:KEl/cOa+
>>475-476
をまとめてみた。

運命なんて、ただの概念で存在なんかしてなかったぜ!
「まそっぷ」って言いながら切りつけたら、普通に勝っちゃったぜ!
俺たちの冒険はまだまだ終わらないぜ! 


 完   ご愛読ありがとうございました。
480イラストに騙された名無しさん:2009/05/06(水) 15:01:52 ID:KspKxePL
俺の肉しみは消えないんだ!
481イラストに騙された名無しさん:2009/05/06(水) 15:07:01 ID:Rzg7ab0W
白い服に付いたカレーの染みも消えないな
482イラストに騙された名無しさん:2009/05/06(水) 15:52:12 ID:UkfgeujW
ある朝、主人公は登校中の曲がり角で、食パンを咥えたまま走ってきた女とぶつかって転ぶ。
衝撃で女の子の眼鏡が外れるんだけど、すげー美人なわけさ。
しかし、女の子は眼鏡を拾うと、「遅刻するー!」と言いながら、謝りもせずに去っていく。
で、主人公が自分の教室に着くと、いつもの担任ではなく、教頭先生がいて、
担任のじいさん先生がおとといの土曜日に倒れたため、緊急で代理の先生が受け持つことになったと
連絡する。
教頭先生に紹介されて入ってきたのは、眼鏡の暗そうな女教師なんだけど、よく見ると、朝ぶつかった
人だった!
という妄想はどう?
483イラストに騙された名無しさん:2009/05/06(水) 16:10:17 ID:9a/G3b2C
>>480
実際リアルで「ザンギュラのスーパーラリア上」「ここで急カーブ!インド人を右に!」
という事例を見ると、あのマンガのネタは別におかしいとも思えなくなる。
484イラストに騙された名無しさん:2009/05/06(水) 16:11:07 ID:wiyCaCcv
>>482
そんなの、80年代の少年漫画あたりで通過してますよ?
485イラストに騙された名無しさん:2009/05/06(水) 16:12:28 ID:TJmtwm2E
一介の冒険者である主人公が、実は自分がその国の捨てられた第二王子で
捨てられた理由が「世界に災いをもたらす」と予言されたためで
その予言どおり主人公の身体を乗っ取って魔王が復活し
仲間の努力で魔王の身体を乗っ取り返し
今度は自分に従う魔族を率いて魔界で戦争を起こして
最終的には死と闇を司る者として神々の列に加わる

そんなどっかでみたことあるどころか一山いくらで売られてそうな設定てんこ盛りの我が黒歴史
486イラストに騙された名無しさん:2009/05/06(水) 16:28:07 ID:29BD2gKS
運命凍結とか絶対今考えただろww
487イラストに騙された名無しさん:2009/05/06(水) 16:50:21 ID:uquRQYv5
>>482
>>484
ある朝、主人公は登校中の曲がり角で、食パンを咥えたまま走ってきた
今時珍しい瓶底丸眼鏡のぶさいくそうな女とぶつかって転ぶ。
衝撃で女の子の眼鏡が外れるんだけど、眼鏡が外れてみるとスーツ姿の似合う背の高いすげー美人な女性なわけさ。
しかし、女の子は眼鏡を拾うと、「遅刻するー!」と言いながら、ぺこぺこ謝りながら去っていく。
で、主人公が自分の教室に着くと、いつもの担任ではなく、教頭先生がいて、
担任のじいさん先生がおとといの土曜日に倒れたため、緊急で代理の先生が受け持つことになったと
連絡する。
教頭先生に紹介されて入ってきたのは、今時珍しい瓶底丸眼鏡をかけた
中年のさえなさそうなおっさんな教師なんだけど、よく見ると、どっかで見た眼鏡にどっかで見たスーツ着てるわけよ

という妄想はどう?
488イラストに騙された名無しさん:2009/05/06(水) 17:01:23 ID:3izGXTwl
>>487
そんなの、80年代のBL漫画あたりで通過してますよ?
489イラストに騙された名無しさん:2009/05/06(水) 17:31:29 ID:h7+dk8Wm
>>482
>>484
>>487
ある朝、主人公は登校中の曲がり角で、闇色の十字架のペンダントを下げたまま走ってきた
今時珍しい瓶底丸眼鏡のガリ勉優等生風の少年とぶつかりそうになる。
本来なら余裕でかわせるはずだが、少年から感じる“闇”の気配に咄嗟に“気”を放ってしまい、その衝撃で少年の眼鏡がずれるんだが、その瞳は現代では失われたはずの邪王眼なわけさ。
しかし、少年は眼鏡を直すと、「見たのか……まあいい。これも運命なのかもな」と言いながら、含み笑いをしながら去っていく。
で、主人公が自分の教室に着くと、いつもの担任ではなく、教頭先生がいて、
担任のじいさん先生がおとといの土曜日に“変死”したため、緊急で代理の先生が受け持つことになったと
連絡する。
教頭先生に紹介されて入ってきたのは、今時珍しい瓶底丸眼鏡をかけた
童顔のさえなさそうな教師なんだけど、よく見ると、どっかで見た眼鏡にどっかで見たペンダント付けてるわけよ
主人公はテレパシーでそいつに(邪王眼の使い手よ、貴様が“先生”を…?)と問いただすと教師は
(貴様は朝の……、ふ、少しはやるようだが、この件には首を突っ込まないほうが身のためだ。“聖剣の担い手”よ)
正体を一目で見破られた主人公は(ry

という妄想はどう?
490イラストに騙された名無しさん:2009/05/06(水) 18:20:01 ID:DlmPFjO3
>>489
そんなの80年代の型月で通過してますよ。



そこ、80年代に型月が無いとか言わない。
491イラストに騙された名無しさん:2009/05/06(水) 18:24:53 ID:VBLbC8v9
どっちかというとガ板の管轄じゃないのかこの流れw
492イラストに騙された名無しさん:2009/05/06(水) 20:48:09 ID:KEl/cOa+
>>482
ちょっと聞いてくれよ、今日さ、学校来る途中で女がぶつかってきてさ。
しかもその女、食パン咥えて、瓶底眼鏡だぜ。
お前いつの時代のヒューマンだよ、って感じ。いやマジで。

……えっ? ちげーよ、牛乳瓶の底みたいな眼鏡だよ。
ああ、そうだよ。牛乳瓶。って、そんなでかくねーよ。
お前それ1リットルの牛乳瓶だろ。毎日牛乳の。
そんなでかい眼鏡、パワパフガールズになっちまうだろ。

えっ? 紙パックしか見たことない? お前の事情とか知らねーよ。
ああ、だからさ、銭湯とかでフルーツ牛乳飲むだろ? 瓶の。そう、瓶。
それの底の厚みぐらいある眼鏡だっつってんの。
蔓がじゃねーよ、レンズが! レンズが牛乳瓶の底みたいなの!
瓶の底じゃなくて眼鏡のレンズじゃん、てうるさいよ!
だから、例えなんだよ、例え! 分からない奴だなー、ほんと。

でさ、今時、そんな眼鏡に食パン咥えてるとかさ、頭おかしいじゃん。
そこまですんなら、ワンレンにボディコンでも着とけっつーの。
まあ、ここまではいいよ。許そう。許してやろう。俺は優しいからな。

でもさ、そいつからぶつかってきたのに、なんて言ったと思う?
「ああ、遅刻しちゃう〜」
て言いやがった。謝らないどころか、俺の方見向きもしねーの。
てかさ、普通そこは「めがね、ねがね」だろ。時代遅れなことやってんだから。
マジやすし舐めんなっつー感じ。ヤスキヨ張りにぶちぎれたよ。
お笑い目指してNSC卒業させた後、お前だけ松竹入れんぞ、ってぐらいぶちぎれた。
493イラストに騙された名無しさん:2009/05/06(水) 20:49:32 ID:KEl/cOa+
>>492
続き。

しかも遅刻しちゃう〜、てか。何でそこだけスイーツ(笑)なんだよ。
え? ちげーよ、フルーツ牛乳は関係ねーよ。そのスイーツじゃねえよ。
でもありえなくね? ぶつかってきたんだぜ。モウコハキョクドーって感じでぶつかってきてんのに。
どんな技とかわかんねーけどよ。勢いで言ったんだよ、勢い。それっぽいだろ?
もうさ、俺、ぶちぎれちゃってさ。怒鳴りつけてやろうかと思った。
しないけどさ。一応、紳士だから、俺。

で、そいつが今、教室の前に立ってる訳。こいつが倫理の先公とかありえねー。
そんで俺を見つけて「朝ぶつかって謝らなかった子だ」て言いやがった。
もう、ね。校長室に呼び出して小一時間問い詰めたいぐらい、頭きちゃったね。
だからびしっと言ってやったんだよ。
「はい、すいません」て。

これが権力ってやつだよ……。ほんと世の中間違ってるよ。
494イラストに騙された名無しさん:2009/05/06(水) 21:51:34 ID:9a/G3b2C
>>482
>>484
>>487
ある朝、主人公の蒸気機関車は回送中の急カーブで、軽油を注ぎながら走ってきた女のディーゼル機関車と衝突して脱線。
衝撃でディーゼル機関車のヘッドライトが外れるんだけど、すげー美しいボイラーなわけさ。
しかし、ディーゼル機関車はヘッドライトを拾うと、「遅着するー!」と言いながら、謝りもせずに走っていく。
で、主人公が自分の駅に着くと、いつもの接続列車ではなく、この鉄道の局長のデブ親父がいて、
担当の古い機関車がおとといの土曜日に故障しため、緊急で代理の機関車が受け持つことになったと連絡する。
局長に紹介されて入ってきたのは、ライトが壊れていてつかない機関車なんだけど、よく見ると、朝衝突した機関車だった!

・・・という鉄道擬人化妄想はどう?
495イラストに騙された名無しさん:2009/05/06(水) 21:52:59 ID:9a/G3b2C
>>494訂正
>衝撃でディーゼル機関車のヘッドライトが外れるんだけど、すげー美しいボイラーなわけさ。

ここは「衝撃でディーゼル機関車のヘッドライトが外れるんだけど、すげー美しい車体なわけさ。」
に直してくれ、最初時両方蒸気設定で書いていた時のミスだ。
496イラストに騙された名無しさん:2009/05/07(木) 01:44:36 ID:EJnLaBEV
>>494
おもしろいwww
497イラストに騙された名無しさん:2009/05/07(木) 02:48:38 ID:Df06nmdR
昔考えた設定。

主人公は内気で目立たない高校生。
でも実は地球を破壊するほどの力を持っていた。
その力を発動させないために自分を抑えて過ごしていた。

ところが、その力に気がついた組織が襲い掛かって来た。
主人公は力を使って撃退するも、自分で抑えられなくなり力が暴走してしまう。
地震が起こり、窓ガラスが割れ、壁にヒビが走る。
しかし、主人公が片思いしていたヒロインが傍に来ると暴走が止まる。

組織は主人公の力を欲して、何度も襲いかかってくるが、ヒロインが傍に居る事で
力をセーブしながら戦えるようになる。

こうして主人公とヒロインの二人三脚での組織打倒が始まった。
498イラストに騙された名無しさん:2009/05/07(木) 05:11:57 ID:ANIm3xQY
世界観はいわゆるファンタジー学園モノ。
トンでもなく大きな問題が発生して、世界が悪に支配されそうになっている時代。

世界中の勇者から魔法少女までが大集合でそれに立ち向かうんだけど、問題の解決にはどうしても犠牲が出てしまう事が判る。
各国はパニックを恐れてそれを市民には伝えない。でも主人公は偶然それを知る。
犠牲者のリストには、想い焦がれている少女の名前が。

それを伝えようか迷うんだけど、嬉しそうに夢を語る少女を見ているのが辛くて結局やめる。
悩んだ末に、主人公は一人で勇者達と戦う事を決意する。
間違っていると知りながら、どうしても割り切れない未来に抗うために。

主人公は体感時間を遅くする能力持ち。
魔法の才は無いし、剣もまるで駄目。機動力も人並み。
デカイ機関砲に銃剣と推進器を据え付けた武器で火力と速度を補って戦う。
基本は突撃と空中からの強襲、お好みで補助火器も。勿論不意打ちです。

最期は主人公の暴走を知った少女(理由知らず)及び、学園の友人達とガチバトル。

中二だなぁ。
でも、こういう迷いって好き。ゲームだけどACfaのウィンDとか。
499イラストに騙された名無しさん:2009/05/07(木) 19:45:01 ID:KkTyx531
機械類は超進化あんまりしないイメージあるがグレンラガンかゴッドガンダム見ると変わる
500イラストに騙された名無しさん:2009/05/07(木) 20:25:56 ID:LgjBx+kl
>>499
機械の進化は「改造」「改良」という。
例、
・エヴァ零号機(黄)→エヴァ零号機(青)<新世紀エヴァンゲリオン>
・サイゴーン(金)→サイゴーン(銀)<超電子バイオマン>
・サボイアS21→サボイアS21改<紅の豚>
・罐が小さいヘンリー→罐が大きいヘンリー<きかんしゃトーマス>
501イラストに騙された名無しさん:2009/05/07(木) 20:33:04 ID:rUbXkEU7
機械文明は「なんでも取り込んで融合する超ナノマシン」とか作りそう
50201/02:2009/05/07(木) 20:46:51 ID:b7u5hKRy
これ元ネタ分かる人いる?

>O.R.M.S. THE ABSOLUTE
プロジェクトの過程で、新世界以降に現れた十三体の生物。これをオルムスと呼ぶ。それぞれが『属性中最強の一体(アブソリュートエレメント)』。
固体ごとに識別詩が存在する。最下層は最上層以上のレア体なため、最上層以上のクラスの能力を有す。

最上層
エルディアヴェ(全てを統べる)       全オルムスの全特性を得る。

上層四位
オルンディチェ(生物に刻印を)       対象に新たな4の刻印(生きる上での4つのルール)を刻むことが出来る。姿はグロテスクな肉塊。
ルクソリ   (生物に自由を)       無機物を砂にすることが出来る。姿は無色透明な気体。
RFS    (生物に不自由を)      機械類、電波などのインフラまで人工物を全て破壊する。姿は電気。
サブルム   (生物に英知を)       対象に世界の英知(膨大なありとあらゆる知識)を与えることが出来る。姿は天使。普段は見えない。

中層上位
ペンサヘル  (我に力を)         感染したあらゆる生物の力を喰らう。喰らうごとに力が増していく。感染した個体は全てが一つと等価。姿は血液。
アガラート  (我に命を)         感染した生物の命を吸い個を得る。姿は遺伝子。
セシエド   (我に死を)         干渉した何かも共に死ぬ。しかし、コレの死は死であらず、自身は無限に復活再生が可能。姿はセル(細胞)。
ソラクエス  (我に刃を)         ソラクエス所有者は全ての刃を扱える(神刃以上以外)。姿は漆黒の剣。

50302/02:2009/05/07(木) 20:47:45 ID:b7u5hKRy
中層下位
ペトラ    (世界に自然を)       万物を植物に変えることが出来る。姿は種子。
レベリオ   (宇宙に神秘を)       宇宙に散らばっているあらゆる衛星を破壊する。姿は黄金の十字架。
ヴァイレス  (人類に力を)        人間に特殊能力を与えることが出来る。姿は巨大な白いリング。元々が地球そのもの。
メソッド   (法則を壊せ)        法則を壊すことが出来る。姿は雨。
9      (全てが無に帰る)      全てを無に帰すことが出来る。姿はなし(確認した者は声だけが聞こえる)
ラグクェート (汝に全てを与える)     一人の人間に対して、一回だけあらゆる願いを叶える。姿は白銀の霧。

下層三位
N4     (多くを不幸に、全てを無効に)多くの不幸を背負う代わりに、上層四位までのオルムスの能力を無効化する。姿は影。
ヴィズ    (共に歩もう)        寄生した人間と全く同じ行動を取る。姿形は寄生した人間に拠る。
ノタラ    (貴様を否定する)      否定された人間は跡形もなく消失する。存在自体が消えるといって正しい。形は光。  

最下層最高位
ヴェルキオド (統べる者を倒す者)     唯一、エルディアヴェを倒すことが出来る。それ以外のオルムス種は倒せない。
504イラストに騙された名無しさん:2009/05/07(木) 20:48:37 ID:b7u5hKRy
あ、13体>19体だな。
505イラストに騙された名無しさん:2009/05/07(木) 21:44:24 ID:YiBbbXK7
>>502-504
「最弱のみが最強に勝てる(それ以外は駄目)」がヒント?
506イラストに騙された名無しさん:2009/05/07(木) 22:18:17 ID:b7u5hKRy
>>505
いや、能力自体はヒントにならないかも。

色んな形状があって、
>それぞれが『属性中最強の一体(アブソリュートエレメント)』
ってのが最大のヒントかも。

ていうか意外と分からんものなのね。
晒すにあたって一発でバレると思ったもんだが。

因みに、元ネタとは別に思い当たるのがもう一つあったw
映画もやってるw
507イラストに騙された名無しさん:2009/05/07(木) 22:28:44 ID:HE/0aJiE
説明の内容が良くわからない・・・
508イラストに騙された名無しさん:2009/05/07(木) 22:34:23 ID:DCBo2B51
主人公は脳みそが特殊な波動出して宙に浮けるという
日常生活の願望丸出しの話があったな
それもバトル系じゃなくヒーリングもの

主人公の脳みそを研究してる機関が能力開発の一環とかで
日常生活の中での能力使用を推奨してて主人公はそれに乗り気で
いろんな場所でばたばたするそんな作品だった
509イラストに騙された名無しさん:2009/05/07(木) 22:43:06 ID:Df06nmdR
>>たくさんの説明
使徒っぽいのがいっぱいとは思った。レアなのがネルフ側?

>>508
浮いてどうなるの?
空中浮遊でばたばたと聞いて、まっさきに江頭2:50が浮かんだ。
510イラストに騙された名無しさん:2009/05/07(木) 23:01:38 ID:b7u5hKRy
>>507
どこら辺?

>>509
いや、主人公側は主人公側で能力持たせる上、
他に敵もいるので全員後半に出てくる敵のつもり(仲間になったりはするかもしれないけど)。
この設定だけ考えて、
ストーリーは全く考えてなかったりする(というか7章以上の構想の7章目で出てくる予定の奴らなのでそこまで書くのがめんどくさいw

で、使徒。元ネタとは別の方ね。
元ネタは月厨が憤慨しそうな、鋼の大地です。
アリストテレスの設定をwikiで見て考えたのがコイツ等。

月厨怖かったから聞いてみたけど大丈夫そうだね。
511イラストに騙された名無しさん:2009/05/07(木) 23:02:04 ID:rUbXkEU7
クイズスレじゃないし、ものすごくどーでもいい。
512イラストに騙された名無しさん:2009/05/07(木) 23:14:05 ID:HE/0aJiE
>>510
>レベリオ   (宇宙に神秘を)       宇宙に散らばっているあらゆる衛星を破壊する。姿は黄金の十字架。
>ヴァイレス  (人類に力を)        人間に特殊能力を与えることが出来る。姿は巨大な白いリング。元々が地球そのもの。
>メソッド   (法則を壊せ)        法則を壊すことが出来る。姿は雨。

全てと言っていいw
訳わかららない、イメージがわかない、能力を与えるだけの存在て何?といった具合に・・・

俺はスタンドが元ネタだと思ったんだけどw
513イラストに騙された名無しさん:2009/05/07(木) 23:47:30 ID:Df06nmdR
>>508
がイメージわかなくて悔しいから勝手に妄想。

体育の時間、バスケでダンク決めたりとか。
マンションの上から落ちて木に引っかかった美女の下着を取ってあげるとか。
朝の満員電車で一人天井に張り付いてラッシュを回避とか。
普段から飛んでたら、変人扱いされて回りから浮きそう。別の意味で。

主人公がそのような毎日を過ごしていると、ある日突然、女が尋ねてくる。
つやのある長い黒髪を腰の辺りまで伸ばした、大人しそうな女子高生。
「月まで飛べますか? 私を運んでくれますか?」
話を聞くと、自分は月で暮らしていたが罪を犯して地球に流された、という。
15歳の満月の晩にお迎えが来るはずなのに、来てくれなかった、うんぬん。

頭がおかしい子かと思い、ムーにでも投稿してろ、と邪険に追い払う。
空を飛べると言っても、成層圏も越えられないし。が、ストーカーのごとく付き纏われる。
そして彼女も主人公とは別のタイプの不思議な力を持っていた。
二人で長く過ごすうち、だんだん彼女がほんとのかぐや姫ニ世のように思われてきて。

ここまで考えた。
514イラストに騙された名無しさん:2009/05/07(木) 23:54:02 ID:b7u5hKRy
>>512
ああ、スタンドか。JOJOはあまりよく知らんのだけど、確かにそれっぽい。

>レベリオ
宇宙が知り尽くされた時代で人口衛星でエネルギーを賄ってるとか、衛星に殖民してるとか。
そういう場合に脅威になる。

>ヴァイレス
人間に特殊能力を与えて自由に使わせる。
地味な使い方からテロクラスの犯罪まで人によって色んな選び方や色んな使い方が出来るじゃん。
というところで、ストーリーを膨らますことが出来る。

>メソッド
色んな法則(時間概念やら空間概念やら、それこそただの法律やら)を壊すことが出来る。
人類は大混乱に陥るだろう。
515イラストに騙された名無しさん:2009/05/07(木) 23:56:40 ID:LgjBx+kl
>>502-503
こういうのは「エヴァンゲリオンの影響」と答えておけば外れはないと思う。
(あれ自体が神話ネタなので「神話<特に旧約聖書系>の影響」の方がいいかな?)

実際昔読んだエヴァのテーブルトークRPGの本に「オリジナルの使徒」が出てきたが、
「冷気を司る」「重力を司る」とかいったノリの連中だったな。
516イラストに騙された名無しさん:2009/05/08(金) 00:04:35 ID:nNZ1KaIs
>>514
いや能力を与えるとか、そんな存在要るか?てはなし
もっと言えば法具みたいな奴を種族意味あるのかなと・・・
色んな法則を壊すのもあれだしさw

>対象に新たな4の刻印(生きる上での4つのルール)を刻むことが出来る
上層下層も力関係ぐちゃぐちゃでさ・・・意味不明なんだよな〜
天使が元ネタとも思ったけどなw
517イラストに騙された名無しさん:2009/05/08(金) 00:44:23 ID:9BgOc+EZ
まぁ所詮厨設定だからな
統合性を求めるのは無粋だろw
518イラストに騙された名無しさん:2009/05/08(金) 01:12:43 ID:nNZ1KaIs
それはそうなんだけどな
聞かれたから答えただけなんだけど

天使や妖精が主人公に武器や智慧を授けるだけの存在て扱いも有るからあるにはあるんだろうけどな・・・
519イラストに騙された名無しさん:2009/05/08(金) 01:53:55 ID:hAIXNSLc
スレチかもしれないが西遊記をふと思い出して思いついた能力。
天地を袖に納める術みたいなもの。

能力者のローブ(かなり長い袖部分)内は異空間。
それを現実空間と連結させて対象を捕獲もしくは攻撃する。
袖部分から鳥瞰的に対象周辺を眺めることも可。
なんというかガリバートンネルみたいな機能がはたらいている。
袖を通して魔法を放てば現実空間ではかなりの魔法が展開される。
袖を通して手を入れれば現実空間では巨大な手として現れる。叩くなり握り潰すなり。
捕まえて袖から出せば縮小状態で捕獲。

人を160センチとして計算が間違っていなければ、現実空間に現れるのは親指だけで96センチ、捕獲後袖から出された場合10センチとなる。
520イラストに騙された名無しさん:2009/05/08(金) 13:11:12 ID:aQp/OiME
>>498
迷うのっていいね。
俺はAもBも正しくて、中立な立場の主人公が、どう争い止めるかで迷うのが好き。

少し上にあったやつをいじると。
昔、竜が人の住む場所へ攻めてきたが追い払った。本当は人が竜の場所を攻めて強奪した。
しかし、当時は豊かな土地を竜が独占し、人間は不毛な僻地で困窮した生活を強いられていた。
生きるためには戦って奪うしかなかった。しょうがなかった。

こんな、どっちも悪くない設定が好きだった。
落としどころがわからず、最後は双方全滅させて終わらせた。
521イラストに騙された名無しさん:2009/05/08(金) 20:16:59 ID:J8J/N6U2
・チート技術により小刀で陽子崩壊する
・死線で未知の敵相手にも先読み、また線をなぞると一撃死
・存在か魂のみを砕く右手を持つ人間
・因果を歪ますカで必ず先に発動し当たり前の様に当たり死ぬ銃又は槍装備
・取り敢えず上記様々な能力を無効化する金ぴかな鞘と剣。必殺技は剣から綺麗なビーム

鞘と剣はメインキャラの武装なんだがまんまアーサー王過ぎて吹く
522イラストに騙された名無しさん:2009/05/08(金) 21:55:07 ID:m/bWNkyl
>>521
ってかほとんど全部型月じゃねーかw
少しはオリジナリティを出そうと努力しろよww
523イラストに騙された名無しさん:2009/05/08(金) 22:15:08 ID:J0BKvGiK
考えたじゃなくてパクッたが多すぎるだろ
524イラストに騙された名無しさん:2009/05/08(金) 23:19:39 ID:YAupwV4f
今更気づいた、とは言わせない・・・
525イラストに騙された名無しさん:2009/05/08(金) 23:40:17 ID:M6RBm8G3
単なる二刀流は中二臭いと思って、大小二刀を使うキャラに凝っていた
基本、ピーキー性能な武器とか好きだよな

・大太刀(切れ味は悪いが何をしても破壊不能で能力無効、防御用)
・逆手持ちナイフ(よく切れるが人体にしか当たらない、ワイヤー付属で投擲可能、攻撃用)
526イラストに騙された名無しさん:2009/05/08(金) 23:41:29 ID:xfOrHOIb
物を食べ栄養や毒素を摂取する。
それを波動球みたいな感じで発射
相手にhitすると相手に栄養素や毒素が相手に吸収される。

相棒の能力は空気を自在に操る能力で
空気を凍らせ相手を拘束したり
敵の肺を破裂させ一瞬で葬ったりする。

2人の合体必殺技は
圧縮された空気に脂肪弾をぶつけ
破裂させる、脂肪が飛散し、
そこに着火して一網打尽。(味方も一網打尽ですね)
527イラストに騙された名無しさん:2009/05/09(土) 11:09:48 ID:WXIsAHn5
>>520
肥沃な土地の維持には竜の働きが必要で、
竜が子孫繁栄するためには人が必要と解明されて、
共存しようよ。
528イラストに騙された名無しさん:2009/05/09(土) 12:33:24 ID:uuLCt+Es
竜とドラゴンをきっちり区別してた昔の俺。
東洋系のヘビみたいなのは竜ででっかいトカゲタイプはドラゴンとしていたけど、
中国にはミミズみたいな地竜がいたり、猛禽類のような応竜がいたりして混乱し、
さらに西洋ドラゴンの親玉のサタンは蛇型だったりしたのでどうでもいいや、みたいな気分になった。
ワイバーンとかもドラゴンの一種なんだっけ?

主人公は一見平凡な学生。しかし、恐るべき古流暗殺武術の使い手で漢方薬を利用したドーピングと気功によって
オリンピック選手すらも凌駕する身体能力、わずかな摩擦さえあれば天井や壁を歩くことすらできる運動能力を持つが、
素手だと気弱で常に隠し武器か武器になりうるものを携帯している。
毒殺されるのが怖いので自分で材料を吟味して作った兵糧丸みたいな携帯保存食を食べている。
なにかの理由で丸腰になると「武器がない!」とがたがた震えだすのでプールとか銭湯とかは絶対にいかない。
ただし皮膚や爪、髪の毛の中に針やら極細繊維性のワイヤーなどを仕込んでいたり、体内に毒薬を仕込んでいるので
気血を両腕やつま先に込めると毒手と化す。
そんな完全フル装備な主人公が見えない敵を警戒しながら青春を送っていく話を考えていた。
「くっくっく、たとえこの教室の全員が同時に俺に襲いかかっても1秒で全員瞬殺できる…」
「あ、(主人公)くん、次の英語の宿題やってきた?ねね、見せてくれないかな」
「あ、うん。いいよ。僕の訳でかまわないなら…」

もし厨二病患者が本当に妄想通りの能力を持ってても表現する場がなければただのイタいガキのままだよな、
とか思いつつ話を考えてたな。
最後は本当に犯罪結社やらを壊滅させつつ、「この技、受験や就職には役に立たない!」と現実を直視して愕然として終わり。
529イラストに騙された名無しさん:2009/05/09(土) 12:37:31 ID:N01IaJio
「くっくっく、たとえこの部屋の面接希望者全員が同時に俺に襲いかかっても1秒で全員瞬殺できる…」
そう思っただけでどんな面接にも緊張せずに臨めました^^

530イラストに騙された名無しさん:2009/05/09(土) 12:42:38 ID:lrhEWuRd
>>526
ボスは普通の毒素が効かなくて、フグや毒キノコ食べて、それをぶつけて
結果、ボスを倒すが主人公も生死を彷徨う、とかになりそう。
もしくは人間にとって無害だけど、ボスにとって有害な物質を発見するとか。
有害な物質……ハンバーガー四個分ぐらい?
531イラストに騙された名無しさん:2009/05/09(土) 14:14:29 ID:lrhEWuRd
このスレは全部厨設定なのだから、混ぜたらさらに強力な厨設定になるのでは。
混ぜたのは>>262>>352>>358

主人公は女子高生、桃乃木桃香。十六歳。昔、鬼を退治したとされる家柄。
桃香の通うST,アンドリュー女学院高等部の下には、魔王が封印されていた。
純潔乙女に踏んでもらう事で封印していたのだが、最近は激減して封印が弱まり魔王が目覚める。
しかし、女子高生に踏まれ続けた魔王は、別の意味でも目覚めていた。

魔王は考えた。前回やられたのは世界を征服した後のビジョンが無かったからだと。
今は世界を征服し、世界中の美女に踏んでもらうという夢があるから、失敗するはずが無い。
手始めに女子高を征服しようとする。

魔王を倒しに来た桃香は、魔王の夢を聞くや否や、剣や鎧を捨て、制服姿で魔王に近づく。
「世界征服したって夢はかなわない」と言い切り、魔王を踏み始める。
口では威勢の良い事を言うが、抵抗できない魔王。

「命令されて嫌々踏まされる人と、自分の意思で踏んでくる人と、どっちに踏まれたいの。
さあ、言ってごらんなさい、そのよだれをたらして喜んでる汚らしい口で!」
ぐにぐにとローファーのまま踏む。桃香はドSだった。

魔王は抵抗を見せる。
「私は魔王だ。誰の指図もうけぬ!」
「あら、そう? 私に従うって言えば、生足で踏んであげるわよ」
桃香は、靴と靴下を脱ぎ、生足で魔王の身体を触れるか触れないかでなぞっていく。
魔王陥落。桃香の家で飼われる事に。
532イラストに騙された名無しさん:2009/05/09(土) 14:16:58 ID:lrhEWuRd
桃香の家に魔王が住み始めた事が世間に広まる。勇者や英雄が次々とやってくるようになる。

魔王を倒すため現れた勇者。威勢良く桃香の家に飛び込むものの、
そこで見たものは踏まれ縛られて喜ぶ魔王の姿。
「違う……こんなの違う……」
ドン引きする勇者。魔王はそんな姿であっても、らしいことを言おうとする。
「よく来たな、勇者よ。我こそはぁああん、んっ…あっ、や、闇の大魔王。
貴様のはらわたをひきずりいあはっ、喰ら、い尽くしってっあふっ」

「ほらほら、ちゃんと言いなさいよ。言葉も忘れちゃったの? この変態!」
急所は微妙に外しつつ、魔王を踏む桃香。
「勇者にこんなところ見られて恥ずかしくないの? どうなの!」
徐々に徐々に桃香の足が真ん中へ。
「ああ、あ、そこはっ……!」
小刻みに震えたかと思うと、力の抜ける魔王。

「……ふう。命拾いしたな勇者。今日のところは下がって良いぞ」
勇者は、魔王を助け出し、まともな魔王に戻してから戦おうと、画策。
桃香たちを巻き込んで、どたばたに。
533イラストに騙された名無しさん:2009/05/09(土) 14:18:26 ID:lrhEWuRd
魔王のせいで祖父を亡くしたと敵討ちに来た女子中学生。
魔王を倒そうとするも桃香に止められる。
「倒したら一回きりだけど、殺さず踏み続ければ、ずっと仕返しができるわ」

桃香に説得され従う。靴を脱ぎ、黒のニーソで踏み始める。
顔を思いっきり踏み付け、刷り込むように踏んでいく。
「今日は体育があったから、蒸れてるでしょう! こんな臭いので踏まれて気持ちいいの、この魔王!」

魔王は上目使いで踏まれ続ける。
「なに見上げてんのよ。その角度だと、チラチラ見えちゃうでしょ! この変態!」
「ぁあぁ、見てま、せん」
「ほー。こんなに短いスカートでも、白のパンツは見えてないんだ?」
「し、白じゃなくて、水色……」
「やっぱり、見てるじゃない! このっ、このっ!」
「ああ……もっとおっ、強くぅっ!」
魔王は女子中学生属性も身に付けた。


書いてる俺も、何かに目覚めそうになった。
534イラストに騙された名無しさん:2009/05/09(土) 14:18:40 ID:ZdD7mifh
そんなことより、迫り来る厨能力者たちを微妙な能力者の主人公が
知恵と勇気と友情と、それから逆転の発想とかエセ科学とかで一網打尽にするような厨設定が好きです
535イラストに騙された名無しさん:2009/05/09(土) 16:06:17 ID:yavpYuGU
主人公や敵の親玉が108回くらい転成しながら
様々な場所や時代で戦って
最終的には現代の日本で決着が付くという斬新な設定
536イラストに騙された名無しさん:2009/05/09(土) 16:43:04 ID:g5oNLuHx
斬新か?
537イラストに騙された名無しさん:2009/05/09(土) 16:55:10 ID:urBD2g7+
>>534
岸和田博士か
538イラストに騙された名無しさん:2009/05/09(土) 17:31:30 ID:g31BIOJf
「人を超える」という行為が裏で横行する世界
1つ得るためには1つ失うと言う約束で出来ている
制約を守ることで能力を得る

ライ・ウォーク
「生きる事」を得るために「真実」を失った男
死なないと言うより死ねない人間
制約は「嘘を吐く」
内容は真実を話してはいけない、制約を誰かに知られてはいけない
今まで一度も破ったことはないが破れば死ぬのではないかと考えている

ライ・ウォークとは偽名
昔よく演じていた人格だったがどれが本当の自分かわからなくなり今はこれを使っている
嘘を吐くと言う曖昧な制約に疑問を持っている

アリス・アールス
「他人」を得るために「自分」を失った女
相手の目を見るだけで相手の好みの味がわかる人間
制約は「自分の好みを捨てる」
内容は好きな食べ物を食べてはいけない
破るとそれから24時間何を食べても嫌いな食べ物(トマト)の味しかしなくなる

能力によってライの「嘘」を知ってしまって・・・?

能力は自分では決められない
能力は願望によって決まる
2つの能力を得た人間は今までに居ない
能力を得る方法は能力を得た瞬間忘れてしまう
能力を与える能力がある?
こんな設定が大学ノート2冊分も・・・・
539イラストに騙された名無しさん:2009/05/09(土) 18:40:24 ID:N01IaJio
知能戦になりそうだなそれ
540イラストに騙された名無しさん:2009/05/09(土) 19:05:24 ID:obhmLpUc
ホリックの発展版みたいだ
541イラストに騙された名無しさん:2009/05/09(土) 20:32:29 ID:f1gbjVqn
ウルトラマンを規模を小さくして萌え要素導入してみたら、何か妙な作品になった。
*  *  *
新米警官のお姉さんが正体不明の暴走車両を追いかけていたら、別の車両に追突されて殉職。

その追突車は「死んだり破壊したものを再生できる」という能力者(光のリング状をしている)で、
この時も破壊→再生したスクラップで、自動車を構成して取り逃がした相手を追跡中だった。
申し訳ないと思った相手は、彼女の身体を再構築して復活させ、己のコントロール下に収める。
その後、警官の権限を利用して敵を追い詰めるが、彼女の肉体的な能力は変わりないので、
別の能力者(光を操る)である敵に苦戦。

そこで、先ほど破壊したデータの中にあったパトカーのデータと、今構築している彼女のデータを合成して・・・
こうして白黒ツートンカラーのメタリックなヒーロー(カラータイマーの代わりにパトランプ)が誕生!!

主人公の能力説明、
・原則不死身(死亡しても数時間で体を再構成できる。再生の優先度は肉体からなので、服は戻らないこともww)
・肉体的な力はもとのままだが、一応警官なので拳銃と武術が使える。(技術はそこそこうまい程度)
・パトカーとのキメラ状態の時はパトカーの能力が使える。(ただしガソリンが切れるとパワーダウン)
542イラストに騙された名無しさん:2009/05/09(土) 22:26:59 ID:M9tk0gfM
>>534禁書の上条はかなり使えない能力だったな
戦闘中いっつも素手だし、格闘の達人には手も足も出ないから扱いにすげえ困りそうだ

自分だったら絶対格闘だけは強い設定にしなきゃ話が続かん
543イラストに騙された名無しさん:2009/05/09(土) 22:35:49 ID:ZdD7mifh
無効化は強いうちに入らないか?
544イラストに騙された名無しさん:2009/05/10(日) 00:14:15 ID:Arzd9Zj5
これぞ厨の鑑というネタを発掘した

童話のお姫様が元ネタの能力を持ったヒロイン達が、たった一人の王子である主人公をめぐって争う
・メインヒロイン
能力その1は「輝く灰」
様々な姿に変身できる(ただし美しい姿にしか変身出来ない)
能力その2は「硝子の撒き餌」
硝子製品が、対象の興味を必ず引く物に擬態する
対象についてよく知らなくても発動する
・主人公の妹
能力は「小人達の娼婦」
同時に七人までを魅了することが出来る
能力その2は「死体愛好者への冒涜」
一回限りの蘇生
・幼なじみ
能力は「魔女の媚薬」
自分の体の一部分を犠牲にして、新たな部分を手に入れる
能力その2は「王子殺しの姉妹愛」
王子である主人公を殺すことによってある一定の期間までリセット出来る
・部活の先輩
能力は「乙女の見る夢」
眠っているときだけ物理的精神的攻撃を完全防御する
能力その2は「侵食する牢獄」
眠っているときだけ出現する触手状の茨
近づくものを縛り付けて養分にする
545イラストに騙された名無しさん:2009/05/10(日) 03:36:48 ID:NLbndyU+
>>534>>497を混ぜた。

近未来かファンタジーの学園物。
ほとんどの学生は火を自在に操ったり、地震を起こしたりなど、すごい力を持っていた。
その中でもヒロインは、厨設定なほど強い力を持っていて、かつ美しく。学園のアイドル。
しかし、主人公は、手に触れた物を良く似た食べ物に変換するだけの能力。
水を紅茶にしたり、石ころを飴にしたり、タイルを乾パンにしたり。

ある日、悪い組織か魔族か知らないが、とりあえず能力者だが、さらに強い敵が襲ってきて。
軍が防戦するも、次々にやられ、優秀な学生たちも出陣。そしてやられる。

主人公だけが役立たずとして、実技の補修を受けてて生き残る。
そこへヒロインがぼろぼろになって帰ってきて。○日以内に勝たないとみんな死ぬ、と。
主人公と共に二人三脚で戦う。
噴出すマグマをカレーに変え、毒ガスを綿菓子に変え、電撃をべっこう飴に。

一日考えたけど、これが限界。なんか同じような能力ありそう。
というか、昔書いてた黒歴史ノートには、最強な主人公しかいません……。
546イラストに騙された名無しさん:2009/05/10(日) 03:51:28 ID:NLbndyU+
手に触れた物を、じゃなくて、手に触れた無機物を、にしてください。
物だと強すぎる。敵をクッキーやチョコレートに出来てしまう。

それは、魔人ブウ様だ。
547イラストに騙された名無しさん:2009/05/10(日) 04:26:37 ID:kCqeFlFa
あれだ、能力をブーストする能力者とくまして体内の無機物まで食べ物に帰る程まで強化して
人の骨をカルシウム配合クッキーに返るとか
足場をよく似た食べ物に変換してトラップ作成とか
548イラストに騙された名無しさん:2009/05/10(日) 07:04:57 ID:1CqOhkkx
攻撃手としては確かに微妙だけど、 
非生物なら発火や電撃などの現象までお菓子にできるなら、一種の無効果能力と同義だし相当強くないか 
しかも魔法に限らないから生身で強い格闘スキル持ち以外(刃物や銃頼り)は完封できる 
ヒロインがアタッカー、主人公がディフェンスに撤すればかなり無敵っぽい
549イラストに騙された名無しさん:2009/05/10(日) 09:14:47 ID:BFoeiq97
>>538
嘘を吐けないキャラに「クレタ人は嘘つきだ」
と言わせたい。
550イラストに騙された名無しさん:2009/05/10(日) 10:32:03 ID:0u9Xu4P1
なんだろう、ファンタジー世界でロボット物って言うのに嵌ってたみたい
世界中に8機の超古代文明時代に作られたロボットが眠っている。
そして、素のロンボットを解析した劣化版のロボットが主力兵器になってる世界。

前半は、その超古代ロボットを複数手に入れた帝国が世界支配をもくろみ、
その帝国に狙われた小さな村の主人公が、その村に眠っていたロボットを起動して
帝国を打ち払い、そのあとヒロインと一緒にその村を旅達行く先々でロボットの
所有者と仲間になって帝国を打ち倒す物語。

後半は、帝国攻略戦の最中に現れた謎の大軍勢と、かつての帝国の将軍達と
協力してその謎の敵と戦う、と言う感じだ
551イラストに騙された名無しさん:2009/05/10(日) 10:40:24 ID:0u9Xu4P1
ロボットにもそれぞれいろいろ設定作ってたなぁ

閃光皇帝 レイディーオ
主人公機。
他のロボットが『機能の一点集中による性能の特化』と言う設計思想に対して
『トータルポテンシャルの軒並みの引き上げ』と言う設計思想。

漆黒冥王 グランゼイオン
帝国軍将軍の主人公ライバル機。
レイディーオ同様『トータルポテンシャルの軒並みの引き上げ』と言う設計思想。
ただし、こちらの機体はパイロットの安全性を考慮していない。

蒼穹騎士 オルティネイス
主人公の一番最初の仲間で、クールなお姉さま機
近接格闘戦、とくに機動戦に特化した機体。
近接戦闘時の機動力では全機体最速

守護楼閣 ネヴィエイル
後半でヒロインが搭乗する。
攻撃用の兵装を一切持っていないが、物理、魔道を含むあらゆる
現象を無効化する「絶対障壁(カウンター)」を所有する。
また、ヒロイン機なのに全機体中最もごっつく、でかい。
552イラストに騙された名無しさん:2009/05/10(日) 10:41:03 ID:LG8GV6mJ
>>550
うわ、なんだその王道熱血路線w
アニメで見てぇ! 一年52話+αくらいの話数で
553イラストに騙された名無しさん:2009/05/10(日) 12:53:45 ID:1CqOhkkx
ガン×ソードみたいだな 
オリジナルは7機で、オリジナルセブンのうち味方になったのは最後まで主人公だけだったけど 
554イラストに騙された名無しさん:2009/05/10(日) 13:00:12 ID:cH4jowdk
主人公:この世のものとは思えないブサイク顔、運動能力ゼロ、家はちょっと貧乏気味
そんな主人公は当然の如く学校でいじめられていた。
高校にはいかず、中卒でアルバイトをする主人公。客に「あいつきめえ」といわれながら働く毎日
DQN3人組に煽られまくり、遂にぶちぎれてDQNを刺し殺してしまう主人公
その瞬間、DQNが目の前から消えて、さらに自分も何故かバイトの定位置に戻っていた。
時間が微妙に戻っていることに気づいた主人公「なんだ夢か」と仕事を再開。
しかしその後すぐに、さっきのDQN3人組が襲来。しかし何故か夢で殺したDQNが別のメンバーと入れ替わっていた。
夢と同じように煽られ、DQNを刺し殺してしまう主人公。時間が巻き戻る。「なんだ夢か」
それが何回もループする。夢の無限ループに発狂した主人公は、同じ場所で働く店員を殺害。
その瞬間、主人公は三ヶ月前、初めてバイトに入ったあの日に時間移動する。
一度見た光景。だが、さっき刺し殺した店員だけがいない。あの人と初めて会ったのは、ここだったはず。
そしてまあいろいろあって、主人公は「殺した人間を居なかった事にして、さらにその人間と会う前まで時間を遡れる能力」を得たことに気づく。
やり直すなら中一からかな、と思い、中学時代の知り合いの居場所を突き止め、殺害。
案の定、ぴっかぴかの中学一年生まで戻る。ただし刺し殺した同級生はいない。
始まる中学ライフ。しかし、やはりいじめられる主人公。いじめられる度に相手を殺すが、いじめっ子はシフトしまくりでいじめがやむことは無い。
逆転の発想をする主人公「親を殺せば、生まれ変われる」。自分の母親を殺害。目覚めたときに見たのは、美人が自分を腕に抱きながら「私のかわいい赤ちゃん」とつぶやく光景だった。
555イラストに騙された名無しさん:2009/05/10(日) 13:00:37 ID:cH4jowdk
続き
別の人間として新たな人生始めた主人公。顔はイケメン、運動もそこそこな人間に生まれ変わる。
しかし、やはり学校ではいじめられる。今回も同じくいじめっ子は無限沸き。新たな父親を殺す。
今度はイケメン、超絶スポーツマンで大金持ちの家に生まれ変わる。
しかしやはりいじめられる。父親を殺す。
まるで巨人のような肉体を得る。いじめっ子どもを一網打尽。主人公は番長となる。
しかし、いじめられないものの、友人というものが得られなかった。
まあそんなこんなで親を殺してリセットしまくるが、しかしどんなに恵まれた環境に生まれても、友人を得ることだけは出来なかった。
で、ラストで自殺。「殺した人間をいなかったことにする能力」で自分の存在を抹消。

小説を書こうと思ってここまで考えたけど、やっぱり鬱は落ちが難しい。まあこのまま永遠に人を殺し続けるループエンドっていうのもそれはそれで鬱だけど
556イラストに騙された名無しさん:2009/05/10(日) 13:30:10 ID:1CqOhkkx
一番悪く醜かったのは顔でも環境でもなく全ての責任を他人になすりつけようとする弱い心だった的なオチは無いのか
しかし奇妙な物語で取り上げられる感じの話だな 
557イラストに騙された名無しさん:2009/05/10(日) 13:38:07 ID:cH4jowdk
>>556
それに気づいたらやっぱり生まれ変わり能力でもう一度人生やり直そうとするだろうと思って
ああ、やっぱり駄目だ、俺にはシナリオを作る才能がない…
558イラストに騙された名無しさん:2009/05/10(日) 14:02:14 ID:hxV5uz0r
>>555 >>556
下らないストーリーだなw
自虐史観と言いながら労働者や国民に責任を押し付ける権力者みたいな考え方だなw
559イラストに騙された名無しさん:2009/05/10(日) 14:03:04 ID:1CqOhkkx
まあ必ずしもいい話や教訓を盛り込む必要はないが、 
まともな精神を目指すんなら他人の殺害が必要な能力は封印するんじゃないかな
途中まで読んでて「このまま全人類消すまでやり直し続けて最後は孤独ENDで地球終焉かな」とか思ったが自殺するにしろそんくらい突き抜けてからでもいい気がする
560イラストに騙された名無しさん:2009/05/10(日) 14:22:36 ID:bplcc53c
どっちかって言うとショートショート向きだな
561イラストに騙された名無しさん:2009/05/10(日) 14:35:45 ID:cU6vglnC
それなんてダ・カーポ
主人公 朝倉純一
些細な魔法を行使可能で、枯れない桜の作用による「他人の夢を見てしまう
(ただし自身ではコントロール不能)」能力と、祖母から受け継いだ
「何もないところ(手のひら)から自分のカロリーを消費して和菓子を出現させる」
能力を持つが、そのことは秘密にしている。
これらの能力がストーリー展開のキーとなる事も多い。
初期の頃は桜が枯れる事で和菓子を出す力も失っていた。
なお、枯れない桜が散るようになった後は、夢見の能力は桜が咲いている時期に限られるようになった。

ダ・カーポは主人公は和菓子を出せるわメインヒロインの朝倉音夢は状況限定ながら全能系だわ
(作品中の朝倉音夢バッドエンドにて世界は朝倉音夢の見ている「夢」であって
朝倉純一も朝倉音夢も実際は終わらない夢を見ていることが明らかになる)
なんかこう嫌展開をまとめたような作品だよな
562イラストに騙された名無しさん:2009/05/10(日) 15:28:53 ID:Mm4E40se
>>551
この痛さ、久しぶりに厨房らしい痛さで、落ち着く
563イラストに騙された名無しさん:2009/05/10(日) 16:48:37 ID:9llmWd19
>>555
目の付け所は良いカモ。
昔な、「ドラえもん」に独裁スイッチって秘密道具があってな。
564イラストに騙された名無しさん:2009/05/10(日) 17:28:09 ID:Jhkgyqti
>>534
なんかサンデーの「魔王」っぽい
565イラストに騙された名無しさん:2009/05/10(日) 18:55:32 ID:Z9Y2zVV5
>>539
2人がほのぼの旅する話の予定でした


世界の人口の半分が超能力者になった世界

山元 裕太は最高ランク(Sランク)の超能力を持っていた
その名は「事後選択」
「あの時こうしていたら」と願うだけで過去を変える、運命を変える、その強力な力はいつも空回りばかり
中学生時代、超能力科で付けられたあだ名は「事故選択」

高校生活は平々凡々に過ごそうと普通科の高校へ入学して1年
そんな裕太の前で天真爛漫で猫好きなクラスメイト、雨山奈々菜が猫を庇いトラックに跳ねられた

裕太がもう一度、超能力を使う時物語の引き金が引かれる
566イラストに騙された名無しさん:2009/05/10(日) 21:54:08 ID:gWwYx+Ih
>>565
続き♪続き♪
567イラストに騙された名無しさん:2009/05/10(日) 23:43:05 ID:cSExPmML
>>566
どっちの?
568イラストに騙された名無しさん:2009/05/11(月) 16:05:10 ID:InIbJ8I5
正直、>>538>>565も読みたいんだが。
面白そうだ。
569イラストに騙された名無しさん:2009/05/11(月) 17:50:41 ID:lib4LFuQ
ラスボス設定。

最終神判『ゲートクォーター』
8次元上の理論、『ゲート』を使う能力者。
序盤ではライバル扱い。

『ゲート』
>その名の通り、あらゆる場所に『門(空間の歪み)』を作る能力。
序盤では左右に二つの門を作り長剣を抜くだけの物だった(長剣はそこに収めている
攻撃はゲートで防ぐとすり抜ける。(相手が頭上から剣を振り下ろす>ゲートを頭上に配置>そのまま地面に突き刺さる
中盤では主人公に剣を破壊され、代替に光学砲を撃てるようになる。門の数も四つに増える。

終盤では四つの門が巨大な一つの門となり真の姿、最終神判『ゲートクォーター』になる。
全長1キロを超える超巨大な存在。
見える限りの全ての空を落とすことが可能(融解せし俯瞰で暗黒の大空『メルトダウン・ザ・ディストーションスカイ』)
空全てがゲートの役割を果たし、落とされたら最後、空間の歪みにより肉体を維持出来なくなる。
570イラストに騙された名無しさん:2009/05/11(月) 22:14:38 ID:kwC84clE
一年間良い子で暮らした子供には、サンタがプレゼントをしてくれる。
普通は親がサンタの代わりをするので、少々悪い子でもプレゼントがもらえた。
本当に一年間良い子で暮らし、かつ誰からも祝われない人にだけ本物のサンタがやってくる。

そのサンタたちの中でも、特に困難な場所へ配達する特殊サンタがいた。
ありとあらゆる道具を使い、どんなトラップや鍵もこじ開ける。

極寒の大地。吹きすさぶ吹雪の中に聳える刑務所。
その刑務所を見下ろす丘にトナカイのそりが止まり、全身赤い服を着た男が降り立った。
無実の罪で死刑を宣告された青年にプレゼントを渡すため、特殊サンタが突入する。


主演:スティーブン・セガール
ある意味最強厨。
571イラストに騙された名無しさん:2009/05/11(月) 22:49:23 ID:l6/XhjXd
サンタ「君に永遠の自由をプレゼントしよう…」
チャキッ
青年「サンタ…クロース…」
サンタ「…メリークリスマス」



タァーーーーン
572イラストに騙された名無しさん:2009/05/11(月) 23:03:40 ID:i6g2vZHf
>>568
>>538は実はライはとある人の能力によって作られたモノだった
生きているという事さえ嘘
だけれども最後はみんなに見送られ本当の死を得ましたって落ち
                  トリガー
>>565は奈々菜は超能力者【引き金】だった
彼女の死をきっかけに物語は始まるはずだった
                     トリガー         モノガタリ
だが裕太が生き返らせたせいで【引き金】は引かれず【銃弾】が飛び出した
その後は裕太の友人、友人の彼女、彼女の友達、その友達である奈々菜と主人公が移行していく
573イラストに騙された名無しさん:2009/05/11(月) 23:17:50 ID:fTA7obK+
わざわざルビふっちゃうあたり中二だよね
人の事いえないけど
574イラストに騙された名無しさん:2009/05/12(火) 04:52:38 ID:HUT/Zpc3
>>570-571

真犯人を届け、青年を脱獄させ、裁判記録を全て改ざん、とかどうだろうか。

自分の住む村の近くで開放される青年。
青年  「ここまでしてくれるあなたは、いったい……?」
セガール「見れば分かるだろ……」
ウインクをするセガールの背後に、トナカイが滑り込み、そりに乗り込む。
「……メリー、クリスマス」
ピシッ、とトナカイに鞭をあて、空へ消えていくセガール。
真夜中24時を知らせる教会の鐘。THE END。
575イラストに騙された名無しさん:2009/05/12(火) 05:45:06 ID:pgX14DXQ
どう考えても刑務所と裁判所は爆発炎上してるな
576イラストに騙された名無しさん:2009/05/12(火) 05:53:02 ID:HUT/Zpc3
>>575
指摘が正しすぎてワロタw
確かにその通りだわw
577イラストに騙された名無しさん:2009/05/12(火) 07:10:00 ID:BkQDDTcm
>>573
ルビを振らない四字熟語は無いんだぜ?
578イラストに騙された名無しさん:2009/05/12(火) 07:55:33 ID:EsJ5MvCS
>>574
それ、何ていう沈黙シリーズ?
579イラストに騙された名無しさん:2009/05/12(火) 09:15:40 ID:6rK4WzSN
>>575
警察署の犯罪者データベースや役場の住基台帳に・・・
彼の犯罪暦を知る知人も消さないと
580イラストに騙された名無しさん:2009/05/12(火) 09:20:57 ID:21viX5Lb
>>572
いいね。
どっかに話書いて良い?
581イラストに騙された名無しさん:2009/05/12(火) 12:04:43 ID:OrcSDgvE
携帯小説サイトで<<565に似た小説見た事ある。たしか「上手な修正液の使い方」
内容は修正液を使って過去をやり直す話。
別に死んだりはしないけどね。
582イラストに騙された名無しさん:2009/05/12(火) 15:59:03 ID:CmUZUJi7
>>580
こんなのでよければどうぞ
583イラストに騙された名無しさん:2009/05/12(火) 19:03:08 ID:7evuaZQu
昔考えたラブコメで、なんで思いついたのかよく分からないやり取り。
(登場人物の概略)
・主人公の従姉:巨乳のお姉さん、主人公と同居している面倒見のいい人。
・主人公の彼女:内気で初心なお嬢様、貧乳というほどではないがスレンダー。
*  *  *
彼女「(従姉)さんって胸が大きくてうらやましいなぁ・・・」
従姉「結構これはこれで問題あるのよ、胸が大きいと重くなるから肩がこるの。
   まあ、そういうときは(主人公)にもんでもらうと気持ちいいけどね。」
彼女「え…そ、そんな…お二人がそんな関係だったなんて・・・」

<注:(従姉)の胸をもんでいる(主人公)の姿を妄想している>
584イラストに騙された名無しさん:2009/05/12(火) 23:11:53 ID:pgX14DXQ
テレビ局をテロ組織が襲撃
多数の人質を取り政府を相手取り思想犯の釈放と身代金を要求する事件が発生する
進まないネゴシェート、危機迫る人質、非情なるテロリスト
混迷と混乱が渦巻くテレビ局、
しかしそこには元ドリフの大道具職人がいた!
疾走するパトカー舞い落ちる金ダライ
乱れ飛ぶパイ刹那を切り結ぶヒゲダンス
「鍛えかたが足らねえなテロリスト?長さんなら今のは耐えたぜ」
「半径十メートルからの全方位金ダライ…よけれるもんならよけてみやがれ!」
「(相手を罠にはめて)残念だったな、志村後ろていってくれるヤツがいなくてよ」
「セット崩壊…コイツ食らって無事だったのは後にも先にも高木だけなんだぜ」
「まず最初に一斗缶
次に金ダライ
最後は何かわかるかい?
爆発オチだ!!」
ラストは脱出しようとするテロリストのヘリを爆破してタバコを吸いながら撤収のBGMを流して締め
585イラストに騙された名無しさん:2009/05/12(火) 23:18:32 ID:Mof/g4wT
ラノベ…?
586イラストに騙された名無しさん:2009/05/13(水) 09:31:57 ID:sw5bYtBo
ある夕暮れ、少女は学校の帰りに石で出来た歯車を拾う。
とても軽くて、全体は黒いけれど、キラキラした粒が混ざっている石の歯車。

石で出来た歯車は珍しくて、いったいなんの歯車か調べる。
図書館に行ったり、先生や両親に聞いたり。でも誰も知らない。

ある満月の晩、窓辺の机に座って歯車を眺めていると、月の光を浴びた歯車が、
月と同じように黄色く冷たく輝きだした。

少女は導かれるように、歯車を手に持って外へと出かける。
すると湖のほとりに、今まで見たことが無かった塔が出現していた。
少女は扉を開けて塔に入る。内側は壁に沿ってどこまでも上へ続く螺旋階段。

てっぺんまで登ると身体が中に浮く感じがして、白く輝く一面の砂の上に立っていた。
暗闇の遥か向こうには青く光る地球。少女は月の上に立っていた。

そして近くには地面に直接四角い扉が。中に入ると大小さまざまな歯車。
大きい物では少女よりも大きく、小さい物は小指の先より小さく。かたかたと音を立てて動いていた。
それは図書館の本で見た、大きな時計塔の内部のようだった。

仕事着を着たおじいさんと出会う。
「ここは月ですか?」「そうじゃよ」
「おじいさんは何をしているの?」「月がちゃんと地球の周りを回るように直しているんじゃ」
「ひょっとして、これが必要ですか?」「おお、これじゃ。これを探し採ったんじゃ」
少女から歯車を受け取り、複雑な機械の一部へ歯車を当てはめるおじいさん。

「月は大昔の人が作った物なんじゃよ」「どうして月を作ったの?」
「それはな、夜が暗いからじゃよ」
その答えに何故か満足して、来た道を帰る少女。気がつけば家の前。
見上げれば、いつもと同じ満月。
587イラストに騙された名無しさん:2009/05/13(水) 15:02:03 ID:RMGlqdB8
すでに完成してるじゃないかw
588イラストに騙された名無しさん:2009/05/13(水) 16:15:40 ID:o4BUl+lU
>>586
ラノベというより絵本だな。
589イラストに騙された名無しさん:2009/05/13(水) 18:14:04 ID:1kgW8wcU
うん、それっぽい絵を付ければ、ちょっとしたファンタジーになるな。
590イラストに騙された名無しさん:2009/05/13(水) 19:11:56 ID:ZNrzFxhA
騙されそうなイラストレーターを付けよう
591イラストに騙された名無しさん:2009/05/13(水) 20:10:34 ID:l8ciOjIU
そこでイラスト:荒木飛呂彦
592イラストに騙された名無しさん:2009/05/13(水) 20:17:34 ID:IwJZcw0g
┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨

すると湖のほとりに、今まで見たことが無かった塔が出現していた。
593イラストに騙された名無しさん:2009/05/13(水) 20:23:39 ID:ZNrzFxhA
「ひょっとして、これが必要ですか?」「おお、それじゃ。そいつに触ると!死を意味するッッ!!!」

ドッギャーン
594イラストに騙された名無しさん:2009/05/13(水) 20:24:38 ID:D0LZ7ZZ4
>>586
これに星新一ばりのシュールなオチをつけたい誘惑にかられるw
595イラストに騙された名無しさん:2009/05/13(水) 20:26:07 ID:FeY1QGWK
>>586月=機械ってグレンラガンかなんかで見た事有るな

今時の新人の厨作品ってごてごてな熱血見掛けないなあ
596イラストに騙された名無しさん:2009/05/13(水) 21:56:21 ID:3bVqyx2F
グレンラガンのは偽物だったな 
まあ遥か昔からあるわな月が機械なんつーのは 
そこから先が勝負なんだ
597イラストに騙された名無しさん:2009/05/13(水) 23:43:48 ID:sw5bYtBo
話の広がりようがないなぁ。
月そのものを従えて悪い奴らと戦う、とか。

「月が直接お仕置きよ」と言いながら、月を地球にぶつける。
仲間は止めようとするが、正義に燃える主人公は耳を貸さない。
「悪い奴らが生きてるのが許せないのー!」
人類滅亡。
「いっけなーい、やりすぎちゃった、テヘ。
でも仲間が居るから私、寂しくないもん」
598イラストに騙された名無しさん:2009/05/13(水) 23:45:10 ID:yxC+MbL5
月を作った文明、とかを絡めると一気に厨二っぽくなる
599イラストに騙された名無しさん:2009/05/14(木) 00:00:43 ID:sw5bYtBo
昔から。天の鳥船だっけ。

月が船とすると、旅するぐらいしか。
月は箱舟として地球に移住してきた宇宙船。起動させると母星に帰る。
母星で遊ぶ、もしくは冒険して帰ってくると、地球無くなってた、とか。
厨設定というより、絶対どこかの誰かが書いてそう。

いっそのこと。月をポケットに入れて持ち帰り、畑に蒔いたら、月が沢山収穫できました、とか。
数珠のように夜空を埋め尽くす月。悪夢だ。
600イラストに騙された名無しさん:2009/05/14(木) 06:31:18 ID:Jraw3+YS
>>588
それを上手く処理するとキノになる(;´Д`)ハァハァ
601イラストに騙された名無しさん:2009/05/14(木) 08:03:03 ID:3tycCXeL
>>599
>数珠のように夜空を埋め尽くす月

月はもともと九つあったが、まぶし過ぎて眠れないので
弓の名人が八つ射落しました、という中国の民話を思い出した
602イラストに騙された名無しさん:2009/05/14(木) 08:47:40 ID:LK53H6sg
確か太陽も射落としてたよな・・・
603イラストに騙された名無しさん:2009/05/14(木) 08:52:12 ID:4dk30XZU
>>599
中心部に原子炉を建設し、周りの惑星の中央政府に帝国の指揮に従う様に要求。
拒否すれば惑星破壊砲で、って……あれ?
604イラストに騙された名無しさん:2009/05/14(木) 17:46:24 ID:RDFlyNUn
月に衛星砲が搭載されており、主人公の命令に従うという設定なら…
吸血鬼ハンターDで、Dの美貌に惚れた月がレーザーを撃ってDを援護する展開があったな。
605イラストに騙された名無しさん:2009/05/15(金) 13:58:20 ID:YYWtMYzE
主人公は錬金術師。鋼の〜みたいな、派手なのではなくて、科学っぽい錬金術師。
その世界には魔法使いと妖精がいた。
男は三十歳まで童貞だと魔法使いになり、女は三十歳まで処女だと妖精になれた。
昔は錬金術師の人口が8割、残り2割が魔法使いと妖精だった。
そのため魔法使いや妖精になるには、非常な努力が必要であり、ある種のエリートとされていた。

しかし時は流れ、今は錬金術師が2割で、魔法使いと妖精が8割。比率が逆転してしまった。
ある些細な言い争いから毒男と毒女の間でケンカが始まり、その後世界を二分する戦争と発展。

主人公の属する錬金術師達は、世界平和のために両者を説得しようとした。
しかし、錬金術師は非童貞非処女なので美男美女揃い。
「リア充UZEEE!」
と、逆に戦いの矛先が錬金術師達に向いてしまう。必死で守るものの多勢に無勢。
ついに魔法使い妖精連合軍が、錬金術師達を追い詰めた。

もう駄目か、と錬金術師達が諦めた時。
連合軍の中から錬金術師が誕生し始めた。混乱する連合軍。
「裏切ったな!」「ち、ちがう、先っちょ、先っちょだけだから!」
「裏切ったのね!」「ち、ちがうわ、ちょっと優しくしてもらっただけなんだから!」
内部対立を繰り広げ、少数派に生まれ変わった者は、錬金術師達の所へ避難してくる。

月日が流れ、昔のように錬金術師が8割、魔法使い1割と妖精1割になっていた。
めでたし、めでたし。
606イラストに騙された名無しさん:2009/05/15(金) 14:34:50 ID:C5FvfQMv
チートヒロインが主人公に処女奪われた瞬間最強から最弱にガタ落ちするなんてよくあること

あとチートキャラは描写が戦闘というよりイベントみたいな感じになってるからな
607イラストに騙された名無しさん:2009/05/15(金) 14:37:35 ID:C5FvfQMv
>>605ついでに聞きたいが
「全ての童貞を非童貞にするために動き出す革命家的変態英雄」は居ないの?
608イラストに騙された名無しさん:2009/05/15(金) 15:06:08 ID:wIC9bV+O
かつて考えたアメコミっぽいヒーローたちの設定。下記の6人がある事件で遭遇、時に協力・時に敵対しながら闘う物語。

■ファイアマン(Fireman)
外見は銀色のドーム状の覆面にそれと一体化したマント、赤紫の全身タイツ、黄色の手袋とブーツを装備したマッチョ。
(イメージはドラクエIIIのカンダタが近いか?)
・オリジンと基本設定、
正体はかつて火災によって家族を失った男が、その原因が放火だと知って激怒。これ以上の犠牲を出さないために活動を始めた姿。
普段はこの恰好で「火の用心」の運動をしており(失火も彼は防ごうとしている)、街の人たちも最初は気味悪がっていたが、
現在では「見た目は気味悪いが、割といい奴だ。」とそこそこ信頼されている。
主力武器は火災現場で役立つ消防斧。ちなみにコスチュームは耐燃性で熱に強い。

■バロンオウル(Baron Owl)
外見はミミズクを連想させる癖っ毛で、丸眼鏡に鷲鼻の太った古風な格好の中年紳士。ヒーローというより安楽椅子探偵タイプ。
・オリジンと基本設定、
正体は名門の生まれで、頭脳明晰だったが引きこもりぎみの男。基本的に事無かれ主義で消極的だが、平和が乱されると積極的になる。
年齢が上なことと、落ち着いた性格から他の皆(特にRR)のブレーキ役をすることが多い。
目や耳が鋭く、そのため騒音などに神経質な面がある。主力武器は仕込杖だが、それ以上に頭脳戦が得意。

■リボルバー=ルーレット(Revolver=Roulette) 通称「RR(アールツー)」
外見はこの中で一番普通、決まったコスチュームもない。顔に「6筋の放射状の傷が入った白い仮面」をつけている。
・オリジンと基本設定、
正体は元検事だった青年。かつて、正義感が強くはっきりものをいう性格が仇となって恨みをかい、殺し屋から頭部に6発の銃弾を浴びせられ、
奇跡的に助かる(この時以来、顔に大きな傷を負う)が、その時のショックで「この世はすべて運命のゲーム」という独自の哲学を持つようになった。
ゲーム感覚で戦いを楽しみ、場合によっては容赦なく殺人も行うのでヒーローというよりヴィラン扱いになることも。
「R」で始まる言葉を好み(rapid・reload・revenge・revolution・ruleなど)、主力武器は6連発リボルバー(revolver)拳銃。
609イラストに騙された名無しさん:2009/05/15(金) 15:08:35 ID:wIC9bV+O
>>608続き

■マジカルガール(Magical girl)
外見はゴーグル状のドミノマスクにセミショートの銀髪(髪の部分もマスクの一部)、赤い魔法少女風のワンピース。
・オリジンと基本設定、
正体は子供好きな優しい女子高生(RRの後輩で元彼女)。子供を守るためという比較的まともな理由で活動をするが、その戦闘スタイルは過激。
(平然と敵の股間を攻撃したりするなど。)なお、「マジカル」と言いつつ、ドラゴンロードと異なり魔法は使えず、肉体言語限定。
武装は豊富で、モーニングスター・手裏剣(四角いカード状)・デリンジャー拳銃(握りこぶしの中に隠して指の間から撃ち出す)など。

■アーマーナイト(Aromor knight)
外見はメタルヒーロー風の、銀色の宇宙服と甲冑を融合させたような姿。
・オリジンと基本設定、
正体は若い警察官で、この6人の中で唯一公認のヒーロー(ファイアマンは「大目に見てもらっている」で公認ではない)である。
装備しているアーマーは警察が開発した宇宙服をベースに改造したもので、堅固な装甲による防御力と柔軟性を兼ね備えており、
アーマーの重量(数十kgほどある)による肉体の負担を最小限に抑えるため、内部は快適な温度に保たれ、つねに新鮮な酸素供給が行われている。
(このため火災現場でもある程度は活動できる)主力武器は金属製の警棒とグレネードランチャー。

■ドラゴンロード(Dragon lord)
外見は紫の長髪に紺色のローブをまとった色白の中性的容貌の青年(少年にも見える)。
・オリジンと基本設定、
正体はこの街の守護獣であるドラゴンの子供(人間とのハーフ?)で、この中で唯一の人外キャラ。温厚な性格をしていてこの街を守りぬきたいと思っている。
マジカルガールから子ども扱いされるのを嫌う(実際にはRRとは同級生で彼女より年上)が、ファイアマンやバロンオウルなどには一目置いている。
様々な魔法(黒紫の霧状)を使いこなせるが、最大の武器は巨大な紫のドラゴン(炎のブレスを放つ)に変身できること。
610イラストに騙された名無しさん:2009/05/15(金) 16:10:04 ID:qwrivnqk
            セ イ レ ー ン
拳銃型スピーカー【魔の歌姫】を使い悪魔を狩る主人公
(聖歌を圧縮し銃弾に変え発射する 有効範囲が狭いため殆ど接近戦)

万年貧乏な主人公はある田舎の町で悪魔を呼ぶ歌を歌う少女の噂を聞く
悪魔を呼び出し倒し報奨金を得ようとする主人公
もう歌う事をあきらめた少女

主人公の思惑と少女の願い
2つの思いの先にあるのは?
611イラストに騙された名無しさん:2009/05/15(金) 17:56:24 ID:GEN1RVed
悪魔=バジュラ・・・みたいなもんか?
612イラストに騙された名無しさん:2009/05/15(金) 18:06:26 ID:fVxwikEv
>>611
悪魔祓いの武器は銀やら聖水やらお金がかかるって設定
主人公貧乏なので色々工夫みたいな
613イラストに騙された名無しさん:2009/05/15(金) 18:12:48 ID:GEN1RVed
>612
なんか高橋由美子の新連載っぽいね
悪霊払いにパーツ代が必要って・・・・
614イラストに騙された名無しさん:2009/05/15(金) 18:15:29 ID:fVxwikEv
>>613
あの人新連載始まったの?
って言うか犬夜叉いつ終わったの?
615イラストに騙された名無しさん:2009/05/15(金) 19:46:05 ID:FtyDL/JJ
>>614
はいはい、パクリ乙w
616イラストに騙された名無しさん:2009/05/15(金) 20:14:13 ID:19NkQC8b
617イラストに騙された名無しさん:2009/05/15(金) 20:57:24 ID:jKFLdKM3
【宇宙科学】「スプーン1杯で1億トン、強度は鋼鉄の百億倍」…超新星爆発後に出来る中性子星
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1242384828/


現実は妄想より厨なり。
618イラストに騙された名無しさん:2009/05/15(金) 21:45:19 ID:C5FvfQMv
よく神話のストーリーではなく神や武器の名前だけ拝借するの見るが、あーいうのは語感から選んでるの?
619イラストに騙された名無しさん:2009/05/15(金) 21:48:39 ID:jKFLdKM3
http://zoome.jp/wkato/diary/58

現実は妄想よりもマッスル。
620イラストに騙された名無しさん:2009/05/15(金) 21:52:19 ID:bMQW1t1H
どっかの包丁メーカーがデュランダルだのエクスカリバーだの売ってたな
621イラストに騙された名無しさん:2009/05/15(金) 23:45:17 ID:C5FvfQMv
ロボットに持たせる武器が神話由来
搭乗メンバーの武器を具現化してく
ロボットが宇宙サイズなら武器も相応、銃なら弾丸は銀河辺り

ドリルロボの最終回じゃん…
622イラストに騙された名無しさん:2009/05/16(土) 06:10:26 ID:3vbP4SDS
>>605-607
阿部さん。アーッ!。 その展開を見て次々とBLの暗黒面に落ちていく妖精達。

>>610-613
境界のRINNEの一話と関連スレ見た。それと610を混ぜてみた。

主人公は幽霊が見える女子高生。簡単なお払い屋をしていた。祖母は本格的なお払い屋。
ある日、不動産屋さんから、洋館に幽霊が出るので退治してくれと頼まれる。

山奥の洋館。主人公が行くと、巨大なスピーカーを背負い、ギターを持った男に出会う。
この男もお払い屋だという。
洋館にいた霊は強固な地縛霊で、主人公は落とせそうになかった。祖母を呼ぶか、と思ったとき。
男がアンプを幽霊に向けて置き、エレキギターを鳴らした。最大音量で。
「俺の歌で逝けぇぇ!」
耳を塞ぐ主人公。余りに大音量で、歌がどうとか箱鳴りがどうとか言うより、とにかくうるさい。
耐えられなくなったのは主人公ばかりではなく、霊まで逃げ出す。

「!? 地縛霊が逃げた!?」
驚く主人公をよそに、直ちにアンプを抱えて追いかける男。逃げ回る霊を歌で追い詰める男。
遠く離れて聞いてみると、どうやらロックらしい。
追い詰められた霊は、一人で静かに暮らしたかった、と涙を流しながら成仏。

勝ち誇る男。「見たか! 俺のクリスチャンロックを!」
呆れる主人公。「ここは日本よ。神道か仏教にしなさいよ!」
主人公を無視して、ぎゅいーんと鳴らす。「俺の真心は宗教を越える!」
主人公は耳を塞いで激怒する。「真心じゃなくて迷惑度が、でしょうが!」

きっとこの男は同じクラスに転校してくるな。そして文化祭で主人公とバンド組みそう。
623イラストに騙された名無しさん:2009/05/16(土) 16:52:29 ID:aL0vKRTJ
なんというマクロス
624イラストに騙された名無しさん:2009/05/16(土) 22:10:11 ID:kah6LzRV
主人公が厨二病的気質のヒーローものを考えたな。俺こそが正義だ、的な。
こういう極端な主人公が好きなんだがラノベではほとんど出てこないよな。

主人公:日本人の青年で、某世界宗教の日本支部のエクソシスト部隊のエリート隊員。普段は神父をしている。
十字架に宿る悪魔殺しの聖人の魂に認められてパラディンに選ばれる。
常に自分こそ絶対に正しいという態度を崩さず、言い訳も反論も許さないが、自信を崩されると別人のように取り乱す脆さがある。
自らを模範的なクリスチャンだと確信しており間違っていると思えば相手が上司だろうが現代の聖人だろうが反論を辞さない。
独善的だが社会的なしがらみを無視し、宗派を気にせず苦しむ人々を救うことを至上とするある意味正統派のヒーロー。
「司教よ。所詮貴様はただの組織の運営者にすぎないことを忘れるな。私が神の代行者だ。私こそが真の正義だ!変・身!」
「ばかな、この俺が凶だと!?八幡様め…全ての運勢が最悪…、神よ、これも貴方が与えたもうた試練なのですか…!」
「なに!?俺がパラディンに相応しくないだと!?ふざけるな!技量、精神、肉体、正義感、全てにおいて俺以外に相応しいやつなどいない!」
「くそ、どいつもこいつも俺がパラディンでなくなったとたんに手の平を返すなんて…、ハッ、悪魔の気配!かくなる上はこの肉体だけでも
 救世主たりえると証明してくれる!」
「く、ははは…どうだ、パラディンの鎧が、なくとも、俺は人々を、すく…た…ぞ…」
「ふ、禅寺にて悟りを開き、精神的脆さを克服した俺にもはや死角はない!やはり俺こそ真・パラディンだ!」

○聖騎士(パラディン)
外見:十字架のエンブレムが描かれた西洋甲冑を着こみ、ローブ風のマントをはおっている。聖書型の盾と十字架型の聖剣を武器とする。
設定:主人公が古代の悪魔殺しの聖人の魂が籠った十字架に祈りを込めることで聖なる武具を召喚し変身する。
 呪術や邪悪な魔法の類を聖なるオーラで無効化でき、盾に仕込んだ聖書の一節を朗読しながら聖剣で切り裂くことで呪いや悪魔を滅殺する。
 朗読する一節の内容に応じた特殊効果を発動できる。物理的にも鉄筋コンクリートを切り裂き自動車を片手で放り投げるくらいは可能。
625イラストに騙された名無しさん:2009/05/16(土) 22:29:57 ID:VXjyvHNJ
>>622
レスリーニールセンのエクソシストフォーエバーだな
626イラストに騙された名無しさん:2009/05/16(土) 22:35:14 ID:Yora9VgI
『運命の恋人症候群』とよばれる原因不明の奇病(通称LOFS)が猛威をふるっている世界が舞台

LOFSは感染から発病まで数ヶ月の猶予期間がある
しかし発病したが最後、完治することはなく、百パーセントの適合因子を持つ異性の体液を摂取することでしかその症状を抑えられない
主な症状は、精神錯乱によって異性の血肉を食らいたくなる、異常性欲、紫外線嫌悪、感覚の鋭敏化など
主人公は感染していない者を集めた都市に住んでいたが、ある日突然感染
感染者を隔離した都市に移送された主人公は、発病するまでの短い猶予期間で『運命の恋人』を探すことに
ちなみに見つけられないで発病した者は焼却処分される
そんな感じ
627イラストに騙された名無しさん:2009/05/16(土) 22:44:55 ID:VXjyvHNJ
ウイルス性吸血鬼モノのベタなパターンですね
いいんじゃない?
628イラストに騙された名無しさん:2009/05/16(土) 23:18:18 ID:87In4+gu
>>627
導入としては面白そうな設定だな。
629イラストに騙された名無しさん:2009/05/17(日) 00:38:27 ID:MN2Rudsa
二次ドリ専用かよ
630イラストに騙された名無しさん:2009/05/17(日) 01:11:29 ID:MRjlcAAW
そうか?
631イラストに騙された名無しさん:2009/05/17(日) 12:28:03 ID:7p1P5ZW4
主人公と悪の対決で
おまえのやっていることは正しいのか云々の質問で悩むというシチュに飽き飽きしていたので
その質問をばっさりと正論で返すというシーンを作ろうと思ったら、やっぱり無理だった
632イラストに騙された名無しさん:2009/05/17(日) 16:52:47 ID:n8jGc731
サイボーグなんだけど
・外観は15歳位の少女。背中が大きく開いた衣装を着ている
・体内は異空間で、そこに部品とか武器とかある
ちなみにそこにある部品で自己修理可能

武装
・レーザー>腕と眼からレーザー。威力は核すら凌ぐが、出力を押さえている
・実体剣+ビームソード×2>刀にビームソードの属性を付けただけ
・フィンファンネル(仮称)>背中から出た計12本の銀色の翼で、それぞれが子機みたいに稼働し全域攻撃が可能
本体の背中に戻ると充電される
・確率変動シールド>因果律操作能力により理論上地球ごと破壊しようとしても無傷で耐える
ただし攻撃と併用不能
・装甲>現代の兵器ならだいたいは無効

ちなみにメンテナンスなんかも自己解決可能なんで事実上永久稼働
他にも多元世界軸認識転移システムとか…
633イラストに騙された名無しさん:2009/05/17(日) 17:14:59 ID:SYxbejN6
一時期、ラノベ世界に巻き込まれた普通の主人公ってのを想像してた。

主人公は微妙にリア充的な本当に「普通の中学生」で
先輩(物腰柔らかな、お約束的ハイスぺック腹黒のお嬢様)と
共に、気づけば並行世界へ。

昨日までは普通にアイドルやら化粧の話をしていたクラスメイトが
「っち…!機関の奴らか!!」 とか「ククク…血が騒ぐ」とか
そう言う会話しかしなくなり、なぜか眼帯、包帯大流行。
自転車漕ぐのにも一々「一気に片を付ける。電磁破走法(レールガン)!!」
とか言っちゃう生徒ばっかりのカオスな日常生活へ。

そんな学校と世間に一々ツッコミを入れつつ気付いたら何か先輩と一緒に
学校一の能力者に祭り上げられてさらにそれがトラブルに…

みたいな感じの学園コメディっぽいノリで。
634イラストに騙された名無しさん:2009/05/17(日) 17:56:40 ID:n8jGc731
リア充って何?
635イラストに騙された名無しさん:2009/05/17(日) 18:51:26 ID:7p1P5ZW4
マジレスするとリアルが充実した人の事
キモオタの対義語みたいなもの
636イラストに騙された名無しさん:2009/05/17(日) 19:43:15 ID:w020UHPM
大学に入ると、一般社会ではキモオタよりリア充のほうがはるかに数が多いことを知り色々と落ち込むことが多い。
大学のゼミや同じ学科のメンバーのほとんどが恋人持ちで社交的で明るくて行動的で携帯にはいろんな人脈の登録がずらり。
キモオタの俺には現実のほうがラノベ世界よりよっぽど異世界だぜフウハハハハハ
637イラストに騙された名無しさん:2009/05/18(月) 18:00:10 ID:ggAY7dqU
「人間に恋するアンドロイドが、遭難現場とかで人間を温めるため、自分のエネルギーを使う。」っていう、
なんかよく見かける(少なくとも火の鳥「復活編」ですでにある)パターンをちょっと変えてみたシュチュエーション。
*  * *
ヒロインの少女は、メカの骨格を擬態用の生体細胞で覆った「人間にしか見えない」アンドロイド。
(「ターミネーター」のT−800の構造って言うとわかりやすいか?)
彼女と主人公が雪山で遭難して、燃料のある山小屋に避難したことで凍死は免れたものの、
食料はなかったので主人公衰弱死寸前。(アンドロイドの方は動力に余裕があった。)

で、意識朦朧としてきたら肉を焼くいい匂いがしてきて、気がつくと彼女が焼いた肉を皿に乗せて持ってきた。
それから十数日間、彼女は食事の用意の時以外いつも主人公のそばに居てくれて、昼夜を問わず付きっ切りで看病し、
毎日焼いた肉を持って来ては食べさせてくれたおかげで、主人公は助かった。
*  *  *
・・・ちょっとヤンデレ風…いや、機械なら許されるか?
638イラストに騙された名無しさん:2009/05/18(月) 18:05:29 ID:qmLX48gG
それなんて赤足のゼフ?
639イラストに騙された名無しさん:2009/05/18(月) 20:59:25 ID:kGW/lId/
>>638
いや、この場合「幸福の王子」の方が近いだろ。「擬態用の肉」だし。
(主人公を養うほどヒロインは無残な姿になるわけで・・・)

補足:「幸福な王子」のあらすじ
ある所にサファイアの両目と、ルビーの柄飾りを持った黄金の王子の像があった。
王子はツバメに頼んで困っている人に自分の金品(宝石や金箔など)を与えて、
次第に無残な姿になって解体が決定されてしまった。
そして、王子に付き合って南に渡らずにいたツバメも死期を悟り、王子に口づけして息絶えた。

・・・一応神様がそのあと2人(?)の魂を天国に運んでくれたとありますが・・・
640イラストに騙された名無しさん:2009/05/18(月) 23:42:41 ID:dCxtISa0
どっちも型としては自己犠牲の献身だから好きに例えればいいんでない?
しかし>>637はたくさん設定を思いつくみたいで羨ましい
俺も昔は溢れんばかりに妄想してたのに最近じゃ枯れてしまったよ
641イラストに騙された名無しさん:2009/05/19(火) 00:32:16 ID:25m0XmYk
妄想の中の俺は全知全能で最終的に神レベルの無敵キャラにまで進化したが、近年は平和が一番だと気付き隠居しちゃった…
残りの人生何を妄想すれば良いんだ?
642イラストに騙された名無しさん:2009/05/19(火) 02:02:17 ID:NSiN8hkp
俺が天地創造するならあーしてーこーしてーとか
643イラストに騙された名無しさん:2009/05/19(火) 02:06:46 ID:HG5bwQzj
ゴルゴじみた伝説的殺し屋やケンシロウじみた武術家など、通常の因果を超越して、文字通り全てを解決し
てしまう人物を『デウス・エクス・マキナ』と呼称・認定する。


この世界でデウス・エクス・マキナの域に達した超人は五体。
彼らに歯向かってはならない。並の能力や運勢で彼らに立ち向かっても、まるで物語の都合のごとく敗北させられるだろう。


那須きのこに嵌ってる時に思いついた、四天王ボス設定の亜種
考えた時は興奮したんだが、理屈がひとりよがり過ぎて使いづらそうな内容に。
644イラストに騙された名無しさん:2009/05/19(火) 02:07:50 ID:qEvF8557
>>643
シモヘイヘは間違いなくそれに該当した
645イラストに騙された名無しさん:2009/05/19(火) 10:15:04 ID:EARXPxQQ
あの人も結局最後は打たれてるよな(死んでないけど)
646イラストに騙された名無しさん:2009/05/19(火) 15:36:06 ID:/x24jNYZ
粉遣いって既存の作品で既出?
持ってるのはこんな能力。

火粉 触れただけで有機物を燃やす粉。トラップ的に使う。
水粉 触れただけでなんでも溶かす粉。空気や建築物も溶かすことが出来る。粉がなくなると効果もなくなる。
土粉 武器を生成したり、壁や地面の中に似たような成分があればそれを代替して武器を発生させる事が出来る。
風粉 触れただけで物質を切り裂く粉。粉の流れに唯一、指向性を持たすことが出来る。
光粉 撒いておくと、そこから光を反射し粉がある範囲のみ粒子砲的な光を放つ事が出来る。
    光粉を対象が吸っている場合、対象の内側から外側に向かって粒子砲を放つ事が可能。
闇粉 撒いておくと、どれだけ光がある空間でも暗闇になる。他の粉と連携させることが多い。
647イラストに騙された名無しさん:2009/05/19(火) 15:57:50 ID:964N5woc
必殺技は粉塵爆発ですね
648646:2009/05/19(火) 16:03:05 ID:/x24jNYZ
>>647
いや、最終能力は粉という概念がある世界を全て無に帰す
『終粉』

必殺技は触れるだけで存在を抹消する
『無粉』

というのがある。
649イラストに騙された名無しさん:2009/05/19(火) 16:07:49 ID:EARXPxQQ
粉である意味が微塵も無いな
650イラストに騙された名無しさん:2009/05/19(火) 16:11:03 ID:7w+9FjXd
それは活用の仕方しだいだろう
風に乗せるとか、こっそり食べ物に混ぜるとか、
あと>>647のように粉塵爆発と併用して使うとか
粉で相手の息を詰まらせる、目をつぶす、
水で練って泥団子みたいにして投げるとか
651646:2009/05/19(火) 16:14:38 ID:/x24jNYZ
>>649
理屈つけて全能に近くしちゃうと、既存作品でありまくるから最初にはあえて言わなかった。
652イラストに騙された名無しさん:2009/05/19(火) 16:23:55 ID:/ydZ/ERp
厨ならば、ならずぶつかる全能の壁
653イラストに騙された名無しさん:2009/05/19(火) 16:29:03 ID:964N5woc
逆に考えろ!「全能でも良いじゃないか!」と
654イラストに騙された名無しさん:2009/05/19(火) 16:34:19 ID:EARXPxQQ
>>651
いや、粉という概念がある世界を無に返すとか
触れたものを無に返す粉とか、何で粉なの? っていう
だからこその厨設定、統合性の欠片も無いんだろうけど。
655イラストに騙された名無しさん:2009/05/19(火) 16:37:53 ID:/ydZ/ERp
厨設定をそんなに問いつめてやるなやw

錬金術で生成されたとかウィルスでしたとかナノマシンでしたとか、
適当な理屈つけときゃいいじゃん。
656イラストに騙された名無しさん:2009/05/19(火) 16:46:19 ID:7w+9FjXd
そんなこというとなんで戦うのに超能力使うの?別に銃で良いじゃんってことになるな
657イラストに騙された名無しさん:2009/05/19(火) 17:04:25 ID:EARXPxQQ
>>656
1:日常生活で銃はもてない
2:弾薬に限りがある
3:鍛錬を積まないと的確に狙えない
658イラストに騙された名無しさん:2009/05/19(火) 21:04:00 ID:rdEZwSkT
まあ超能力も無制限無条件では使いこなせないものであることが多いがな
まぁ銃器やただの刃物が効かない理屈を用意するのは厨二妄想の大前提だろ
659イラストに騙された名無しさん:2009/05/19(火) 23:13:23 ID:EgwgzUgI
全能なんて最強スレ以外じゃ(笑)だからなあ
大抵ラノベでもエロゲでも全能の敵なんてラストだけしゃしゃり出て来てやられてるだけだし
660イラストに騙された名無しさん:2009/05/20(水) 00:41:04 ID:wt0Ek16E
>>656
日本の少年娯楽で銃器が使われず剣が中心だったかというと
アメリカの政策、国内統治政策の為らしいなw

なんてイヤ展w
661イラストに騙された名無しさん:2009/05/20(水) 00:48:13 ID:QS9I7EZ9
戦後すぐは映画でチャンバラやるのも禁止されてたんだぜ。
662イラストに騙された名無しさん:2009/05/20(水) 07:01:12 ID:VPUSRAND
男なら拳ひとつで勝負せんかい! 
663イラストに騙された名無しさん:2009/05/20(水) 12:12:46 ID:RG4u8Taf
一方、厨は魔法を持ち出した
664イラストに騙された名無しさん:2009/05/20(水) 13:25:44 ID:WVo7Gs4e
華奢なチビや女キャラの方がスピードは速い?inRPG板 
http://jfk.2ch.net/test/read.cgi/gamerpg/1242710933/l50 
665イラストに騙された名無しさん:2009/05/20(水) 18:31:28 ID:Fcv1kLN3
>>663
打撃系など花拳繍腿!
666イラストに騙された名無しさん:2009/05/20(水) 20:53:03 ID:GfkXPlnH
主人公はメタルランスタイプと呼ばれた戦争用に改造された旧型の強化兵士
戦争終結時に主人公の強化兵士部隊ヘヴィシールドヴァンガードは最後の戦いで壊滅的な打撃を受けて
主人公含む3名のみが生存、廃棄予定だったが戦後処理の膨大な仕事のため忘れ去られてしまう
戦争終結から10年後、実験施設の内蔵電源がすべて切れたことで主人公は長い眠りから目覚める
強化改造をされた時に全ての過去の記憶を消去され、任務以外を何も知らない主人公は
自分以外の二人の兵士がポットに入ったまま腐敗し死亡しているのを見て生存本能のみで施設を飛び出す

こんな話をを考えたことがる、この後外の世界を自分の意思で歩くために戦場の常識以外を知ろうと本屋を襲撃したりとか
考えた気がする
他にも戦争終結後の兵器条約に抵触しない数少ない人型兵器の主人公を襲う組織とか

メインウェポンは全長2mのパイルバンカー、サブウェポンは電磁バリアだけ
667イラストに騙された名無しさん:2009/05/20(水) 20:59:01 ID:TmtKxBdZ
スレ違いな話題かもしれないが
神様から能力を貰って、その力で異次元から侵略にやってくる敵を倒す
で、この神様から貰う能力に『神権断罪』という名前をつけようと思うんだけど
ルビが思いつかないんだ
誰か考えてくれ
668イラストに騙された名無しさん:2009/05/20(水) 21:06:50 ID:PEO9RMmj
ゴッドワード・ジャッジメント
669イラストに騙された名無しさん:2009/05/20(水) 21:25:52 ID:QS9I7EZ9

ワールドエンド・イミュニティ
『神  権  断  罪』


670イラストに騙された名無しさん:2009/05/20(水) 21:49:06 ID:VPUSRAND
プリズンコード 
671イラストに騙された名無しさん:2009/05/20(水) 21:56:05 ID:1ZzsafKe
ダヴィンチコード
『神権断罪』
672イラストに騙された名無しさん:2009/05/20(水) 22:18:32 ID:8HXrMFRG
コード・エンプティ
『神権断罪』
673イラストに騙された名無しさん:2009/05/20(水) 22:28:05 ID:QS9I7EZ9

ワガ手ハ御手、ワガ剣ハ神意、我イマ聖別サレシ守リ手ナリ
『     神    権       断     罪     』
674イラストに騙された名無しさん:2009/05/20(水) 22:39:56 ID:x0RcGHcI
>>666
宇宙家族カールビンソンのお父さんですね。
わかります。
675イラストに騙された名無しさん:2009/05/21(木) 01:05:35 ID:Dw8XX/NF
ヘヴンズソード
『神権断罪』
676イラストに騙された名無しさん:2009/05/21(木) 11:16:49 ID:S38pawT5
ジャッジ ザ ゴッドソード(笑)
677イラストに騙された名無しさん:2009/05/21(木) 14:46:18 ID:RDGc57vp
『神権断罪』
バニッシング
678イラストに騙された名無しさん:2009/05/21(木) 22:00:49 ID:YwJeyavK
       ジャッジメント
シンプルに「神権断罪」でいいんじゃね?
679イラストに騙された名無しさん:2009/05/21(木) 22:05:08 ID:MuG9lvcx
GOD IS DEAD
『神権断罪』
 神ハ死ンダ
680イラストに騙された名無しさん:2009/05/21(木) 22:05:34 ID:P7MDaZOA
天地食らう暗黒の大狼(フェンリル)
天に散らばりし死を呼ぶ星屑(ドラグーン、ファンネル)
宇宙開闢(インフィニティビックバンストーム)


こーいう感じのネーミングするエロゲがあった気がする…w
681イラストに騙された名無しさん:2009/05/21(木) 22:29:25 ID:7vcFiFbx
だからパクんなよ・・・
682イラストに騙された名無しさん:2009/05/22(金) 01:22:37 ID:78cqvQ1N
ディスイズアペン
『神権断罪』
683イラストに騙された名無しさん:2009/05/22(金) 01:52:07 ID:qrqli5QF
こうやってみるとやっぱファンタジーかSFをチョイスする奴が多いな

ラノベってそんなもんなんだろうけど。。。

画期的なアイデアを出し惜しみしてる奴はいないのか?
684イラストに騙された名無しさん:2009/05/22(金) 02:33:19 ID:rYSYk3kZ
微妙にリア充の高校生の主人公に突如、差出人不明のラブレターが届いて、
主人公はそれを親友に報告し、相談する
それで、話し合った結果、そのラブレターの送り主を探す

ラブレターの内容や出された時期とかで何人かの女の子に絞り込むんだが、
その絞り込んだ数人の女の子と主人公とで幾つかのドラマがあったり、伏線があったりする
でも、最終的にはある一人の女の子と主人公は結ばれる
しかし、このラブレター自体が、相談を受けた親友が捏造したものであり、
捏造するに至っての過程とその理由がまた一つのドラマを生む

みたいな感じのラノベは書いた事がある
685イラストに騙された名無しさん:2009/05/22(金) 02:48:02 ID:RM2W/uXb
>>683
「ラブコメ+推理物」のひぐらし風ループ作品考えたことがある。
(当然よく死人が出る)
ヒロインは全員ヤンデレで、普段はおとなしかったり明るかったりする
(一名除外)が、病むと「まさにヤンデレ」な子になる。

主人公は幸せを求めて真実を探し、何度も時を繰り返す。(SFと言えばSF?)
686イラストに騙された名無しさん:2009/05/22(金) 11:07:19 ID:KbKDi7wZ
そのあらすじだけだとひぐらし風どころかモロのような気がするが上手く言葉に出来ない
687イラストに騙された名無しさん:2009/05/22(金) 12:06:11 ID:3RUY5Y1o
ヤンデレもループ物も推理物もひぐらしより前に良くある
どちらかというとC†Cな気がする
688イラストに騙された名無しさん:2009/05/22(金) 12:30:36 ID:5OIAq+ap
神曲って意外に手つかずだよな 
ダンテやコキュートス関係は名詞としてよく引用されるけど 
あとはFF4の四天王くらいか 
689イラストに騙された名無しさん:2009/05/22(金) 12:56:50 ID:RM2W/uXb
>>686
ひぐらしの圭一と梨花がフュージョンしたというのが近いかも知れん。
690イラストに騙された名無しさん:2009/05/22(金) 17:04:04 ID:kUQPaCA8
ラノベらしくない題材っていったら低年齢人物が出てこないハードボイルドとか
691イラストに騙された名無しさん:2009/05/22(金) 23:52:55 ID:FjV3fqFm
それはラノベと言っていいのか?
ハードボイルドに超能力アクションしたりすればいいのか?
692イラストに騙された名無しさん:2009/05/23(土) 00:00:03 ID:hk52IYAr
中世の異世界に暮らす親父達のそれぞれを生き様を描くストーリー、ならラノベっぽい
別々の中年冒険者を主人公とした短編が五つ、そのうち三人は死ぬ
主人公補正もフラグもなく、淡々とリアルに語られる物語ならラノベらしくないようなきがする
693イラストに騙された名無しさん:2009/05/23(土) 03:29:15 ID:2QLaK0D5
>>684
読みたい!
ぜひ、どこかで披露していただきたい!
694イラストに騙された名無しさん:2009/05/23(土) 16:28:29 ID:o4HdzR/k
World of my blade『果てしなき全ての世界』

世界は刃で出来ている。
土で皮膚を擦れば皮膚は裂け、酸で鉄を穿てば穴が空く。
火は物を焼き斬り、大気は流れに逆らえばその物を粉々に砕くだろう。
この世界は全てが刃。
少し動かすだけで大気により腕は斬り落とされ、首を動かせばギロチンのごとくそれは作用し、
無残な結果を見せ付ける。
大気には土も水も火も風も全ての属性が宿っている。
全ては刃。全てはお前の敵。
ここから動けるなら動くがいい。
刃と化した世界を相手にする覚悟があるのなら。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

という刃遣い(ライバル兼ラスボス)
の最終技があった。序盤ではナイフしか使えなかったのに何を間違ってしまったんだ……。
主人公が弱すぎて話にならなかったので、この時点で詰んだ。
695イラストに騙された名無しさん:2009/05/23(土) 19:16:08 ID:r2CwxYNQ
弓兵のくせに剣使いそうだなソレ
漫画ではブリーチとかはアレのパクリっぽい技があった
696イラストに騙された名無しさん:2009/05/23(土) 19:54:15 ID:UtRdK6Sa
>>694
そのオサレ臭、好きかもしれん。
697イラストに騙された名無しさん:2009/05/23(土) 22:17:23 ID:u0VuTJ+8
>>683
前にどこかで書いたかもしれないが、トーマスみたいな擬人化鉄道物を考えたことが。

田舎の鉄道にC12(キャラ的にはトーマス+パーシー)がやってきて、
そのうち、支線の一つで他の機関車が入れない簡易線の輸送を任される。
ちなみに元ガソリンカーのディーゼルカーのお姉さんたちもこの支線にいる。
(通常の各駅旅客輸送はこの2台がやっている。主人公は貨物や急行担当。)

ちなみに旅客用機関車・気動車がメス、貨物機がオスの設定だが例外も多い。
698イラストに騙された名無しさん:2009/05/23(土) 22:31:22 ID:3LIbGehf
トーマスの顔が恐ろしい件
699イラストに騙された名無しさん:2009/05/24(日) 00:15:51 ID:ITlpRzmf
>>698
原作の「汽車のえほん」だとTV以上にすごい顔になっているww  

・・・ふと思ったが、ラノベと絵本ってどこか通じるものなくない?
700イラストに騙された名無しさん:2009/05/24(日) 00:16:08 ID:8yqCZPk+
ないんじゃないかな
701イラストに騙された名無しさん:2009/05/24(日) 00:50:29 ID:r/DTsx8w
「文字だけじゃなくて、イラストも重要」ってところかな?
702イラストに騙された名無しさん:2009/05/24(日) 05:48:43 ID:QyrTmDTG
未来のFFやってる夢見た。
自分の行動は全て反映。五感がちゃんとあって、怪物に舐められたらちゃんと気持ち悪いと感じるしリアルで怖い。

能力とか技は技名宣言して何らかのアクション取ることで発動。

壁蹴り、二段ジャンプ
基本技らしく技名の宣言なしで使えた。この後にライトニングスピードを使うと空中を瞬間移動出来る。

ライトニングスピード
瞬間移動。発動してから走ると数十歩先まで移動している。

グラヴィティ
手を地面に叩きつける。範囲内の敵を地面に押し付けて一時的に行動不能にする。

ライトニング
指を振る。街中で使うとどこからか発生した光線がビルやらに反射しまくってスピードと威力を上げて、
手をパチンと合わせると敵に命中する。

将来、実現するといいなぁ(´-`)
完全にゲームの世界に入ってたからどんだけ技術進歩してんねんって話だけど……。
703イラストに騙された名無しさん:2009/05/24(日) 13:11:05 ID:umKNXH4Q
>>694意味も無く地面いっぱいに突き立てたり、わざわざ武器を瞬時に持ち替えながら敵を葬るのは漢の浪漫
704イラストに騙された名無しさん:2009/05/24(日) 13:28:53 ID:xLdS9Zu1
>>703
ロマンってか、ただのパクリだろ
705イラストに騙された名無しさん:2009/05/24(日) 17:49:16 ID:tpLghIuN
パクリっつーか格好いいから昔からよくある演出だろう
そんなんする意味あんのかって突っ込まれるとこまで一緒
706イラストに騙された名無しさん:2009/05/24(日) 18:13:59 ID:E5cQQ7xS
>697
俺いつもトーマス路線とかヒカリアンをぱくった
萌え作品出せば大ヒットするって思ってるんだがなー
キャラデザは島田ふみかねさんとかで頼むわ

707イラストに騙された名無しさん:2009/05/24(日) 18:29:40 ID:o4+dsL2R
このスレに限らず、大量の武器を操ったり地面に剣をたくさん突き立てる演出や、ループ構造のサスペンスとか、弱点を見出す目とか
昔からいくらでもあるのに○○のパクリと言い出すやつの本当に多いことよ…
初代は種のパクリとか言い出すやつもいたらしいしなあ。
708イラストに騙された名無しさん:2009/05/24(日) 18:44:17 ID:xLdS9Zu1
昔からあろうが無かろうがパクリはパクリだろ
709イラストに騙された名無しさん:2009/05/24(日) 18:49:31 ID:u9+ab90h
「○○のパクリ!」という奴は、他にその設定や演出が出てくる作品を知らないの法則
 &
中二病患者やワナビは流行モノが大好きの法則 だな
710イラストに騙された名無しさん:2009/05/24(日) 18:49:37 ID:FQumJbQZ
地面に剣をたくさん突き立てるのは足利義輝のパクり
711イラストに騙された名無しさん:2009/05/24(日) 18:54:52 ID:u9+ab90h
つーか、そもそも>>694のは
『周囲の全てを<刃>とすることで、防御も回避もできなくする』とかいう概念系の技で、
『周囲に無数の剣を発生させる』みたいな具現化系の技じゃないんじゃね?
712イラストに騙された名無しさん:2009/05/24(日) 19:06:56 ID:BJp5O7GD
昔から良くある!
っていうけど、間違いなくコイツラがやってるのはパクリ
713イラストに騙された名無しさん:2009/05/24(日) 19:39:18 ID:h4plySWE
でもいちいち糾弾してたらきりがないし、パクリだと思ったら放置でいいと思います
714イラストに騙された名無しさん:2009/05/24(日) 20:57:02 ID:xLdS9Zu1
糾弾してるんじゃなくてツッコミ入れてるだけのような
715イラストに騙された名無しさん:2009/05/24(日) 21:04:06 ID:tpLghIuN
大体このスレの9割がもろパクリとパクリ分解再構成でできてるのに今更すぎるんだが 
もう9スレ目だぞ
それが嫌ならスレ見にこなきゃいいのに
716イラストに騙された名無しさん:2009/05/24(日) 21:58:41 ID:xLdS9Zu1
嫌なんじゃなくてツッコんでるだけ
それにムキになって反論する奴の方が意味不明
717イラストに騙された名無しさん:2009/05/24(日) 22:02:13 ID:lFc7nZ4f
カキコする方もナイスな突っ込みを待っているからな・・・
突っ込まないのは無粋だ。

むしろ突っ込まないのは負けだ
718イラストに騙された名無しさん:2009/05/24(日) 22:03:27 ID:QyrTmDTG
>>711
そうです。前者です。
しかし発動のセリフは影響受けてないとは言えず。
719イラストに騙された名無しさん:2009/05/24(日) 23:41:03 ID:leOME1Aj
>>704
パクリどころか、室町末期から続く日本の伝統芸能ですよ。
720イラストに騙された名無しさん:2009/05/24(日) 23:54:15 ID:umKNXH4Q
弁慶がマジでやったらしいな、UBW
ブリーチとソウルイーターにもある


あと最近のエロゲ見てると感じるが、何で宇宙とか持ち出すのかね?鋼炎のソレイユとか
グレンラガンにでも対抗したいのか?w
721イラストに騙された名無しさん:2009/05/25(月) 00:04:04 ID:leOME1Aj
いや、異能ネタはもう出涸らしになって焦げ付いてしまって、
いまはSFネタに流れつつある。
722イラストに騙された名無しさん:2009/05/25(月) 01:24:10 ID:XqTZMk8O
ラブコメでなぜかヒロイン&ライバルが全員主人公の親類設定。
(しかも器用に誰とカップリングしても堂々と結婚できるように四親等以上の関係。)
・ヒロインA=主人公の叔母の娘=従姉で四親等関係
・ヒロインB&C=主人公の祖父の妾のひ孫=従姪で五親等関係 注:BとCは姉妹同士
・ヒロインD=主人公の祖父の妾の孫=従姉で四親等関係    注:Dは「B&C母」の従妹
・ヒロインE=主人公の曾祖父と後妻の孫=従叔母で五親等関係 注:主人公の祖父は先妻の子
・ヒロインF=主人公の祖父の妹=はとこで六親等関係

で、ライバルは全員主人公の異母兄弟ww(よってどのヒロインとの組み合わせでも四親等以上になる)
723イラストに騙された名無しさん:2009/05/25(月) 01:44:34 ID:SW/fCuaW
お前ら早くそれを仕上げて出版社に持ち込めよ
少なくとも俺は買うね。厨二万歳
724イラストに騙された名無しさん:2009/05/25(月) 01:46:43 ID:SW/fCuaW
お前ら早くそれを仕上げて出版社に持ち込めよ
少なくとも俺は買うね。厨二万歳
725イラストに騙された名無しさん:2009/05/25(月) 02:37:37 ID:1nJzAIDL
魔法使いなのに、杖を槍か長刀と勘違いしてるんじゃって位振り回してしかも滅茶苦茶強い主人公とか考えついたり
726イラストに騙された名無しさん:2009/05/25(月) 02:40:50 ID:fInNIuc9
いちばん近いのは、たぶん水戸黄門。
727イラストに騙された名無しさん:2009/05/25(月) 03:12:31 ID:fBGaoUTk
水戸黄門は実際に結構強かったらしいからな。
若い頃は歌舞伎者だったり、ラーメン食ってみたり、蝦夷地に探検船送り込んだりかなりの厨キャラ。
728イラストに騙された名無しさん:2009/05/25(月) 04:04:46 ID:xsZTWGwS
>>725
魔法使いなのにサブミッションが決め技って少女もいたよね?
729イラストに騙された名無しさん:2009/05/25(月) 08:39:31 ID:XqTZMk8O
>>725
モーニングスターなんか、名前だけ聞くと魔法の一種みたいだしな。
730イラストに騙された名無しさん:2009/05/25(月) 10:53:43 ID:+c9U3g1G
>>725
日本には杖術というものもある
杖はとても汎用性の高い武器だそうだ
戦闘専の魔法使いならそれくらいやっても問題ないな
731イラストに騙された名無しさん:2009/05/25(月) 19:25:42 ID:tbC77MVh
>>720
ブリーチ>白哉?
ソウルイーター>ミフネ?
732イラストに騙された名無しさん:2009/05/26(火) 12:49:44 ID:e6choBkD
日本一の偏差値を誇る全寮制中高一貫校の生徒だったイケメン主人公は友人のために暴力事件をおこし、学校を去る。


地元の学校に通うことになった主人公だが、そこには学園のアイドルの幼なじみや、許嫁だというツンデレ生徒会長など個性溢れる女の子に囲まれて忘れていた日常を取り戻しいく。

学園を変えたはずなのに前の暴力事件が大きく関わってきて…。


またこの学園には謎の事件が起こる。それを主人公が自分の知性と持ち前のイケメンさで事件を解決しフラグを建設していくという厨二設定。
733イラストに騙された名無しさん:2009/05/26(火) 15:55:18 ID:cXWw1P9q
>>732
ラノベっつうかギャルゲっぽいw
734イラストに騙された名無しさん:2009/05/26(火) 16:40:21 ID:E7AgV5nb
学園のアイドルの幼なじみも許嫁だというツンデレ生徒会長も個性溢れるって感じじゃないよな
忍者の幼なじみとか妖精生徒会長なら…まだ個性は足りないな
735イラストに騙された名無しさん:2009/05/26(火) 17:51:41 ID:LBkgbVJ5
もうそれは個性とかそんなチャチな話じゃない気が
736イラストに騙された名無しさん:2009/05/26(火) 18:47:57 ID:aBqnOWBw
それ個性ちゃう、UMAや
737イラストに騙された名無しさん:2009/05/26(火) 19:14:48 ID:/QgQzR1K
水をかぶったら女になったりパンダになったり
ツルとウナギを持って牛に乗った雪男になったりする

という斬新な設定
738イラストに騙された名無しさん:2009/05/26(火) 19:22:30 ID:yg/qjig5
ラノベ、ギャルゲーとかの媚びた設定に食傷気味になってる濃いオタクは、
「キャラの人格が記号的で人間ぽくない」などとよく抜かす(オレとか)。
でも人物描写をリアルにすると、冴えない取り柄のない一般人の主人公や、
オタクっぽい主人公が美少女に理由もなく惚れられる、という展開に持ち込めないw

で、

「古今東西、荒唐無稽でファンタジーな人格の美少女キャラなんて
 パターンが出尽くして、今さら斬新さなんて出せるものか」
などと中途半端に悟ったつもりになっているオレ自身が厨二的性格、という嫌展(?)
739イラストに騙された名無しさん:2009/05/26(火) 19:33:46 ID:62bjbiO0
>>738
ああ、とりあえず……、その、なんだ……

現役は(・∀・)カエレ!!
740イラストに騙された名無しさん:2009/05/26(火) 19:33:52 ID:LW56KpL2
昔のノートみたらやたら「勇者」と「魔王」ネタだらけだったわ 
死んでも生き返るとか、異常に経験や鍛練が実際に反映されるが早いとか、あらゆる言語を理解でき話せるとか
他人の家に入って物色しても誰も疑問を持てないとか、失敗したら時間を巻き戻してやり直せるとか
現代日本でそういう異能「勇者」の力を持ったチート主人公の話とか他にも色々
741イラストに騙された名無しさん:2009/05/26(火) 19:49:15 ID:kbr5md5h
ギャルゲーで思い出したが「ヤンデレ」ってあるじゃん。
「ツンデレ」から派生した言葉なんだろうが、それ見てツンデレ●●を「ヤンデレ」に返還してみた。

「ヤンデレ喫茶」
レイプ目のウエイトレスさんが、包帯手首に巻いて目にくまつけて注文してくる。
メニューは次の通り、
・空鍋:240円        ・重箱セット(まずい):5108円
・つぶれたケーキ:3102円  ・07&40弁当詰め合わせ:17330円
・八宝菜:???(妹の味・幼馴染の味・クラスメイトの味で変化)

「ヤンデレラ」
昔々あるところに暗くてネガティブな女の子(ELLA)が居りました、
彼女は継母とその連れ子に虐待されていました。

ELLA「…あの女の言う通りに殺してやったのに…もう誰も信用できない…」

実は彼女は、もう一人前の継母にも虐待され、家庭教師の先生(今の継母)に相談しました。
…先生がお母さんだったらいいのに…と、すると先生は恐ろしいことを言いました。

先「お義母さんが亡くなったら、あなたのお父さんに私を紹介してくれる?」

・・・こうして、ELLAは家庭教師の先生が望むように・・・
742イラストに騙された名無しさん:2009/05/26(火) 20:04:16 ID:LW56KpL2
デレはどこだよw
743イラストに騙された名無しさん:2009/05/26(火) 21:18:28 ID:FVGpp+cD
5秒以内の過去を好きなように書き換えられる能力。
ちなみにそのキャラは相手を5秒前に死んだことにする。
勝てるわけねー。
744イラストに騙された名無しさん:2009/05/26(火) 21:24:41 ID:kbr5md5h
>>742
・「ヤンデレ喫茶」=常連になるとデレる。
・「ヤンデレラ」=当然王子様。
(っていうか、シンデレラは原作で義理の姉たちがヤンデレぽい。)
745イラストに騙された名無しさん:2009/05/26(火) 21:25:24 ID:Vj2eRZ/C
>>743
反射、もしくは無効化持ちなら簡単に倒せるw
746イラストに騙された名無しさん:2009/05/26(火) 21:28:44 ID:kbr5md5h
>>742
「喫茶」=常連になる。
「ELLA」=王子様相手に…

というか、シンデレラは義理の姉達がヤンデレな気がする。
747イラストに騙された名無しさん:2009/05/26(火) 22:02:32 ID:3/rYcJ8n
大事なことなので二回言ったのですね
748イラストに騙された名無しさん:2009/05/26(火) 22:16:14 ID:1lCmQoA5
ウザイだけだがな
749イラストに騙された名無しさん:2009/05/26(火) 22:20:00 ID:E7AgV5nb
>>748
おまえここ初めてか?
力抜けよ
750イラストに騙された名無しさん:2009/05/26(火) 22:23:01 ID:hMi577mF
うぜえ
751イラストに騙された名無しさん:2009/05/26(火) 22:23:23 ID:1lCmQoA5
>>749
お前こそここ初めてだろ
力抜けよ
752イラストに騙された名無しさん:2009/05/26(火) 22:37:10 ID:TLe9C+CU
>>707
近年のアニメにおいて大量の武器を用意して次々と持ち替えて攻撃するパターンを映像化したのエヴァが元祖だと思う。(ジオフロントまで攻め込んできた使途を二号機が迎撃するシーン)
もちろん、元ネタは>>710が指摘してるように足利義輝の二条城守備戦だと思うけどね。
753イラストに騙された名無しさん:2009/05/27(水) 00:14:32 ID:INc4EDny
30代「ガンダム!ガンダム!」
20代「エヴァ!エヴァ!」
754イラストに騙された名無しさん:2009/05/27(水) 00:16:54 ID:zt0p/lUV
>>752
元ネタっていうかだれでも思いつきそうな技じゃないか?
それをパクリなんて言ったら剣を持って戦う時点でパクリってことになっちゃうぞ
755イラストに騙された名無しさん:2009/05/27(水) 00:18:48 ID:rZmP4XPk
>>752
どう考えても「ドラえもん のび太と鉄人兵団」の方が遥かに先
756イラストに騙された名無しさん:2009/05/27(水) 00:40:26 ID:/ye6i+B3
>>754
だからってUBWやGOBをパクルのは止めろよ
757イラストに騙された名無しさん:2009/05/27(水) 04:38:27 ID:lNwKVB7Z
この世の全ては月姫のパクリらしいぞ
758イラストに騙された名無しさん:2009/05/27(水) 05:30:37 ID:uhLD48vo
ヤンデレってツンデレと違ってデレが先にある気がする 
普通の子があまりに高まりすぎた恋愛感情をこじらせて狂気に落ちるものを呼ぶ気が 
恋愛感情抜きにただ最初極端に(殺意含むレベルで)攻撃的で後々デレる、ってのはツンデレの一種じゃないかな
759イラストに騙された名無しさん:2009/05/27(水) 09:43:28 ID:wwzMbfcA
いくら厨設定スレといっても>>754みたいなのが混じってくると読んでるだけで疲れるなw
760イラストに騙された名無しさん:2009/05/27(水) 19:11:53 ID:2PKZ14qf
>>758
>>恋愛感情抜きにただ最初極端に(殺意含むレベルで)攻撃的で後々デレる、ってのはツンデレの一種じゃないかな
じゃないかな、も何も、ただの古典的なツンデレだと思うが。
761イラストに騙された名無しさん:2009/05/27(水) 19:51:42 ID:+VdCmA1h
>>760
ピッコロやベジータかww
762イラストに騙された名無しさん:2009/05/27(水) 19:55:26 ID:V187IFVa
チチはヤンデレ?
763イラストに騙された名無しさん:2009/05/27(水) 22:56:07 ID:QIBeO4H5
>>756ガンガンネクストのストライクやブレイブルーのνを忘れんなよ
764イラストに騙された名無しさん:2009/05/28(木) 00:48:23 ID:1bipxJ6W
スペオペで、遠山の金さんとか水戸黄門っぽい話。

宇宙時代で、垂れ目の爬虫類系人類の乞食が主人公。
スポーツ万能武芸百般な彼が、毎回お節介でトラブルに関わる。
トラブルの原因たる悪党どもが牙を剥いた時、彼は立派な軍服を着て助けに現われる。
さらには、その時の彼は宇宙軍すら率いている。
実は彼は宇宙軍元帥にして、首相の従兄弟で……(SF板からの光線銃で撃たれたため中断)

ゴメン。昔じゃなくて今考えた。
765イラストに騙された名無しさん:2009/05/28(木) 01:41:29 ID:fYBdtgnM
>>762
ただのデレ。そして教育ママへ…
766イラストに騙された名無しさん:2009/05/28(木) 10:39:21 ID:OarbrVpA
>>732
それ、ときめきメモリアル2の八重さんが10年前にとうった道だ
767イラストに騙された名無しさん:2009/05/28(木) 20:41:17 ID:jk8OO4Pi
ローマ法王が倒せない
http://news23vip.blog109.fc2.com/blog-entry-37.html

このスレ向き
768イラストに騙された名無しさん:2009/05/28(木) 23:30:07 ID:BDa/KSq7
「ポケモン」のムウマをヤンデレな女の子キャラにしてみたことがある。

逃さないようにレイプ目で見つめて「一緒に苦しもうよ」と自傷したり、こっちを傷つけたりして、
挙句の果てに拒絶されると「皆死んでしまえ!!」と(本人含めて)皆殺しにしてくる。

・・・で、主人公の少年がこいつに惚れられている・・・
769イラストに騙された名無しさん:2009/05/28(木) 23:32:44 ID:shxfhlu4
「星の動きは人間の運命の動き!
 星を動かす事で・・・人間の運命を動かす!」

『星砕き』の能力者。
厳密に言えば、地球に到達する星の光を捻じ曲げるだけの力。
星の動きで運命を読む『星読み』の能力者と出会い、その力の使い道に気付く。
770イラストに騙された名無しさん:2009/05/28(木) 23:39:22 ID:2cMuug2d
「俺だってアニメの主人公みたいにファンタジー異世界に行けたら活躍できるのに」と常々思っているNEETが実際に異世界に飛ばされて、
やっぱり同じようにNEETになるかと思いきや意外に頑張って最終的に幸せに暮らすというストーリーを三ヶ月くらい煮詰めまくって考えたけど
よく考えたらお話としては何も面白くないのになんでこんなこと考えてんだろう、と。
きっと俺自身がファンタジー世界にいって真面目に働いて幸せになりたいと願っていたんだな。
771イラストに騙された名無しさん:2009/05/28(木) 23:44:39 ID:jk8OO4Pi
真面目に働いて幸せになるという願いそのものがすでにしてファンタジー

人生はあなたの健康に悪影響を及ぼすぜフゥーハハハ
772イラストに騙された名無しさん:2009/05/29(金) 00:01:55 ID:Z6Z8/6gV
>>769
捻じ曲げた光が届くのに、何億年かかるんだよw
773イラストに騙された名無しさん:2009/05/29(金) 00:20:13 ID:GSYRUH6v
>>769
ネタとしては面白そうだが、占星術とかでそれらしい語りをしないとただの有り触れたハートフルストーリーになりそうだな。

>>772
「大気圏通過直前で捻じ曲げる」とかにすればいいかもね。
で、実際の星うんぬんよりは、天球上に映る星の配置に意味がある、とかにすれば。
774イラストに騙された名無しさん:2009/05/29(金) 00:52:54 ID:eAHnpy1Y
>>772
>>773の通りだよ。
775イラストに騙された名無しさん:2009/05/29(金) 00:54:11 ID:BK18MwE4
>>752
とぉころがぎっちょん!!

七人の侍でも似たようなシーンが有るらしい。
感心するのは、コピーするか否かじゃなくどこから持って来るかだろうなぁ……
776イラストに騙された名無しさん:2009/05/29(金) 01:34:44 ID:+fnfFbcO
>>769
天文学者はみんな辞表を書きそうだな。確かにごく一部の人間の運命を動かすんだろう。
777イラストに騙された名無しさん:2009/05/29(金) 02:26:38 ID:dEjxTXEj
ロールプレイングレストラン。

客は支払った金の分だけ装備(剣、鎧など)を整え、ダンジョンへと進む。
そしてモンスター化した料理を倒し、食べる事が出来る。とても美味しい。
最初は弱いオードブル。次はスープ。
魚料理、口直しの氷菓などを倒し、食べていく。
しかし、メインディッシュの肉でやられてしまう。

いろいろ攻略法を探るものの、みんな肉でやられている。最後まで行った記述が無い。
主人公は何度も挑戦し、激しい戦闘ののち、なんとか倒す。とても美味。

その後のデザートも倒して平らげ、最後の扉を開けると厨房についた。
厨房内ではシェフが冷凍の食品をレンジで温めていた。
「何をしているんですか? まかない?」
「これはお客に出す料理だよ」
「えっ、インスタント?」
「うむ。内装に凝り過ぎて、食材まで手が回らなかったのじゃ」
「……でも、美味しかったですよ?」
「そりゃ、あれだけ激しい運動(戦闘)すれば、なんだって美味かろう」
778イラストに騙された名無しさん:2009/05/29(金) 23:29:47 ID:0O/IvuX6
>769
甘いわ。
カジシンのスペオペ、占星王シリーズで使われているネタだ。
こっちのほうは、星占いの結果が悪いなら、星を実際に破壊する!
だから少なくとも、「星が動くブラウン運動」な769なんかよりも、もっと上に突き抜けているよ。
779イラストに騙された名無しさん:2009/05/30(土) 05:37:11 ID:Mct8WSvH
臨界焼夷弾

比重の重い放射性物質でできている。
着弾して弾内部の遮蔽構造が破壊されると臨界反応を起こす50口径拳銃弾。
比重が大きいため装甲貫通力に優れ、また、高熱を放つため、あらゆる装甲を溶解させるメルトダウン効果もある。
さらに放射される大量の中性子線は生命体や機械に対し絶大な破壊力を誇る。

吸血鬼など、高等アンデッドで構成された戦略歩兵軍の装備のひとつ。
常時でも比較的強い放射能を放っており、物理を超越した不死者でなくては扱えない。
780イラストに騙された名無しさん:2009/05/31(日) 12:57:29 ID:hYbKlIU4
吸血鬼って白髪や金髪で赤目が多くない?
781イラストに騙された名無しさん:2009/05/31(日) 16:50:28 ID:FGr/9qGS
>>780
日光に弱い→アルビノのイメージからなんだろうが、伝説だと東欧のイメージからか男女を問わず黒髪が多い。
(ちなみにドラキュラ伯爵はごま塩頭<若い頃は黒>、カミーラは明るい栗色だったはず。)
肌の色は19世紀以前は「血を吸う」からの連想か、赤ら顔も多いのだが。19世紀頃から蒼白いのが増えてきた。
782イラストに騙された名無しさん:2009/05/31(日) 17:11:15 ID:FGr/9qGS
>>781余談
ラノベや漫画で色が似ているせいか「トマトジュースが好きな吸血鬼キャラ」がしばしばいるが、
昔、あえて変えてみようと「パプリカが好きな吸血鬼キャラ」を考えた事がある。
(パプリカにした理由は色とハンガリーでよく料理に使うため。)

ちなみに「吸血鬼ドラキュラ」にも「パプリカたっぷりの料理」が出てきたところを見ると、
その頃あの辺はそういうイメージがあったみたいだなww
783イラストに騙された名無しさん:2009/05/31(日) 17:20:56 ID:1xLDSyRK
韓国吸血鬼ならキムチ好きなのか……
784イラストに騙された名無しさん:2009/05/31(日) 17:37:36 ID:FGr/9qGS
>>783
いや、そういう意味じゃなくて「吸血鬼の大御所、ドラキュラ伯爵に縁のありそうなもの」で選んだだけ。

あの時代トランシルヴァニアは(オーストリア=ハンガリー帝国の)ハンガリー王国領だったので、
劇中、ハンガリーのあたりの料理や風習(名を名字から呼ぶなど)が使われているんだよな。

ちなみに色(あるいはキリストの血?)の連想か「吸血鬼キャラに赤ワイン」という構図がしばしばあるが、
ドラキュラ伯爵が来客に用意したのは「トカイワイン(ハンガリーの有名な貴腐ワイン)」だったりする。
785イラストに騙された名無しさん:2009/05/31(日) 17:43:13 ID:1xLDSyRK
吸血鬼が赤ワイン飲むのも微妙に変な気がするけどな。
キリスト教のミサでキリストの血扱いだろ。
そんなの飲んで大丈夫なのか。
786イラストに騙された名無しさん:2009/05/31(日) 18:03:26 ID:2Khe6EQi
吸血鬼というのを生物学的に解釈し、肉食方面に進化した人種という設定を考えたな。
一般的な人類が、犬歯の数が少なく、臼歯が発達していることから、生物としては草食に近い雑食であるのに対し
吸血鬼は肉食よりの雑食という生態を持っているという設定。
ただ、顎と頭蓋骨の構造から口吻の長さが普通の人間と変わらないため、犬やネコ科動物のように獲物に深く食いつけないので
するどい犬歯で獲物の頸動脈を狙い血をすすって栄養を取り、不足する栄養素は野菜から取るという習性があるため肉そのものを消化するのは苦手。
食性の都合上、数が増やしにくいため現代では少数民族として国連や一部の先進国に保護されていたりする。

捕食生物なので動体視力や嗅覚、聴覚、瞬発力は一般人類を凌駕し、短距離走や跳躍力、格闘技の才能が優れている。
リズム感も優れていることから音楽やダンス、香水、料理作成などに優れた才能を持つものもいる。
その反面、静止視力が悪く、スタミナもすぐ切れる。なので長距離走や長距離の狙撃は苦手。
狩りに失敗するとすぐに諦めて次の獲物を狙う習性があったため合理的で感情の切り替えが早く瞬間的な集中力は極めて高いが、
根気や執着心が弱い者が多い。

設定を考えたはいいけど特にこれを活かせる話を思いつかなかったので設定だけが残った。
787イラストに騙された名無しさん:2009/05/31(日) 18:30:25 ID:2Khe6EQi
>>785

吸血鬼ものの設定で、吸血鬼とはキリストに血を与えられた人間がその血の旨さを忘れられず、
血をひたすら求める怪物になった、という設定も考えたことがある。

キリストがある時、不治の病で死にかけていた男を救うために己の血をその男の口に含ませた。
その男はキリストの血の奇跡によって健康になっただけでなく、様々な超能力にも目覚め、聖人になったが
「もう一度キリストの血が飲みたい…」という欲望を持つようになった。
キリストが生きている間はその欲望を抑えていたが、キリストが処刑されて絶望していたところを、悪魔にそそのかされて
最高の血の味を求めてさまよい歩く吸血鬼と化してしまった。
様々な超能力は聖人だったころに目覚めた聖なる能力が悪魔の力で邪悪に反転したもの。
十字架やエクソシストの力に弱いのは、その起源が悪魔に汚染されたキリストの血の力であるため、神の権威を受けると浄化されてしまうから。
太陽に弱いのは太陽が復活するキリストの象徴であるため。

彼に血を吸われたものは操り人形になるだけで吸血鬼にはならないが、彼に血を与えられたものは、その味を忘れられず、新たな吸血鬼となる。
彼以外の吸血鬼はエクソシストの力や太陽光で浄化され滅びるが、オリジナルの彼だけはオリジナルの悪魔の力とキリストの血を保有しているために、
キリストに匹敵する聖人の力でないと浄化しきれず決して滅びることはない。肉体を粉砕されても魂が残り再び復活する。
本当は吸血鬼になった自分に絶望して狂っており、いつかキリストがもう一度復活し、自分に血を与えて救ってくれることを望んでいる。

「神の子よ、なぜ私のような邪悪を放置されるのです。私は悪魔の力でこれまで多くの子羊を苦しめ、恥ずかしめてまいりました。
 さあ、再び私の前に現れ、私を裁いてください!薄汚れたこの身を再び貴方の血で浄化して下さい!私はいつだってそれを望んでいるのです!
 ああ、いかなる美女の血も、無垢な子供の血も、聖人の血ですら、貴方の紅い一滴には及ばない……
 私はいったいいつまでこの渇きに苛まれなければならないのですか…」
788イラストに騙された名無しさん:2009/05/31(日) 19:23:24 ID:Fl4WwUKy
>>785
人の血だけでなく、神の子の血(ワイン)をも人から奪い去ること。
これこそが吸血鬼が行う、神に対する最大限の冒涜である。

と、なんとなく考えてみた。
789イラストに騙された名無しさん:2009/05/31(日) 19:49:43 ID:BC23duhP
>>786 Bloodシリーズの翼手だな。「獣たちの夜」嫁。
790イラストに騙された名無しさん:2009/05/31(日) 22:11:20 ID:LjTuZzDg
吸血鬼
人類の姿をしているが人類の系統からははるか古代から分離した生物の類から違う存在
それは人の血液のみを糧とし夜に潜み闇を纏う

ミトコンドリアが元は別生物という話をきいて吸血鬼は吸血鬼ウイルスと生物が細胞レベルで共生した新たな類の生物であるという設定を昔考えた
細胞の機関の一部となった吸血鬼ウイルスはミトコンドリア以上のエネルギーと高い基礎能力と様々な特殊能力をもたらした
しかし吸血鬼ウイルスは人の血液のみしかエネルギーにすることができない
人と吸血鬼と闇に潜む者達、永き闘いの果て始祖吸血鬼は人類の守り手として共生する事を選び取った
いつか吸血鬼ウイルスのように人類の中に自らが溶け込むことを祈りながら
791イラストに騙された名無しさん:2009/05/31(日) 22:19:23 ID:Fl4WwUKy
>>790
ラノベでいうと、トリニティ・ブラッドの吸血鬼がわりと似た設定だったと思う。
792イラストに騙された名無しさん:2009/05/31(日) 22:32:12 ID:LjTuZzDg
まじでか
そっちは呼んだことなかった
ていうか最近ベターマンみたらソムニウムの設定とにててワラタ
793イラストに騙された名無しさん:2009/05/31(日) 23:04:51 ID:hYbKlIU4
月姫はネロとかロアとかもはや吸血鬼ですら無い奴が吸血鬼の種類に分類されるから困る
794イラストに騙された名無しさん:2009/06/01(月) 00:08:06 ID:8peMnNhD
本当に吸わなきゃいけないのは魂とか魔力とかで、血はそれを含んでるだけとか考えついたり
人外パワー使う度にそれが磨り減るので吸血しないといけない、放っておいても飢えて気が狂ってくるので、やっぱり吸血しないといけない
795イラストに騙された名無しさん:2009/06/01(月) 04:45:08 ID:dHJTETFg
というか、吸血鬼のどこに人を惹きつけて止まない魅力があるのだろう。
796イラストに騙された名無しさん:2009/06/01(月) 10:34:10 ID:XzmcpC48
流れを読まずネタ投下。
キャラ名≒能力名

零の隣接点(アザードポイント)
世界に現存するあらゆる『無』と同価値、同等、等存在。
そのため、相手の攻撃は当たらず、自身の攻撃を自己矛盾『有』と置換することで
相手に攻撃を与えることが出来る。
自己矛盾『有』はその名の通り、自身の存在と矛盾している概念であり、
相手は置換された事実に気づくことが出来ない。
あくまで零の隣接点の存在自体が『無』と同価値なことは相手にとって変わりがない事実であり、
自己矛盾『有』は発動者自身のみにしか適用されない。
797イラストに騙された名無しさん:2009/06/01(月) 10:43:52 ID:qIzLsnQl
>>796
無と等価値だと存在しないじゃねぇか笑


煙草吸うってのも厨二病なんかね。
798イラストに騙された名無しさん:2009/06/01(月) 11:12:05 ID:mmH3RMKn
>>795
やっぱ不老不死と飛行能力じゃない?
799イラストに騙された名無しさん:2009/06/01(月) 13:34:20 ID:m6j27yeh
むかーし
「血識(ちしき)」と呼ばれるものがあって、吸血鬼はそれを得ることで
他人のもつ記憶やら経験やらを自らのものに出来る、って設定を考えたな。

ヒロインが凄腕の剣士で、主人公はしょぼめの吸血鬼。
戦う時は、ヒロインが指を切ったりして出た血を舐めることで
凄腕の剣士になれる、っていう

でも、ひとなめしたぐらいだと3分くらいで効果が消えちゃうってデメリットとかもつけて
800イラストに騙された名無しさん:2009/06/01(月) 13:49:39 ID:G1tL2rQb
>>799
「クナイ伝」を思い出させるな。
あれは「忍びの血」という超能力の元みたいなのを主人公が吸収して強化するんだが、
別に摂取しなくても十分強いってのはすごいと思ったww
(あと主人公の愛刀が「邪紅刀」という、思いっきり悪者なネーミングも笑えたww)
801イラストに騙された名無しさん:2009/06/01(月) 15:18:40 ID:v4bKJg8r
>>799
どっちかっていうとジャンプ系漫画にありそうな設定だな
ヒロインはそいつが戦ってる時は気絶してたりしてまったく記憶にない、とかw
802イラストに騙された名無しさん:2009/06/01(月) 15:42:03 ID:RoN7FCLd
>>795
超越者としては長所と短所のバランスいいからな。
人間をはるかに上回る化け物ではあるけれど、弱点が多いから人間に倒される可能性も感じられるし。
下手な怪物考えるよりは、吸血鬼の設定をもとにしてアレンジした方が簡単だからだと思う。
あとは作り手の方からすると、古典の豊富さのおかげで色んな所からネタをもってこれるのもあると思う。
803イラストに騙された名無しさん:2009/06/01(月) 16:28:55 ID:+OVJvBcH
あと耽美とかゴシックな雰囲気とかもじゃないかね
ドラキュラの影響か爵位だったり高貴さも併せ持つみたいなイメージ多いし


それはともかく、バンパイアはウイルス等による人間の身体変化、って結構あるのな
考えてる最中にトリニティブラッドを知った日は中々にショックだった
804イラストに騙された名無しさん:2009/06/01(月) 17:28:37 ID:bFizD4l8
>>797
自己矛盾『有』を常時発動しているから、無と等価だが矛盾としての存在を有する。

ってのはダメ?
805イラストに騙された名無しさん:2009/06/01(月) 18:10:23 ID:G1tL2rQb
>>803
実際、古来の伝承に出てくる吸血鬼はバイオのゾンビっぽいので、ウィルスと相性がいいのかもしれない。
(だから「吸血鬼伝説の元ネタは疫病」という説がある。これだと川を渡れない<ネズミなど媒介者が溺死する>のも納得。)
806イラストに騙された名無しさん:2009/06/01(月) 18:30:55 ID:kXp1gENS
主人公(高校生)の妹(中学生)が臓器売買組織に誘拐される。
主人公と妹は二人の間だけで通じ合うテレパシー能力がありそれを手掛かりに兄が組織を追う。
しかし、妹の意識が途中で分散して複数箇所から同時に発せられるようになる。
とりあえず一番近くから発せられる場所にたどり着くとそこには病上がりの少女がいるだけ
その少女は腎臓移植手術を受けており、その腎臓が主人公の妹のものであることが発覚する。
妹の臓器提供を受けたもの(全員中高生の美少女なのはお約束)とはテレパシーで通信できる。
主人公は復讐の為に臓器売買組織を追うが組織への手掛かりの為に妹の臓器提供を受けた少女を全員探す。
最後に探し出した少女は妹の心臓を移植しており、また組織の幹部の娘だったりする。
807イラストに騙された名無しさん:2009/06/01(月) 19:48:18 ID:qIzLsnQl
>>804
相手は主人公の無を認識してしまう結果干渉出来ないという理屈なら、観測された世界である現実では認識出来ない=存在しないとなっちゃう。
認識心理学とかで習うけど、人間は見たものを脳で再構成して認識してるから、認識出来ないというのは存在しないことになる。
もしも、その自己矛盾「有」が見えてるのに干渉出来ないのなら、幽霊と一緒だよ。
例えば、買い物をしてお釣渡そうと思っても目では見えてるけど、脳で再構成する時含まれないから実際には見えない。
視覚感覚心理学と認識心理学の本読むといいよ。
長文スマソ。
808イラストに騙された名無しさん:2009/06/01(月) 19:50:34 ID:qIzLsnQl
連投ですまないが、あくまで架空だからデウスエクスマキナで有りだとは思うけどね。
809イラストに騙された名無しさん:2009/06/01(月) 20:07:31 ID:lUmPRfji
>>807
少しグロいが、面白いかもしれん。
それだと、美少女ばっか集まってても一応筋が通ってるし。
810イラストに騙された名無しさん:2009/06/01(月) 20:22:54 ID:om6Hx8wZ
吸血鬼にも当てはまるカテゴリーなのだが…
尋常でない身体能力も持つ超人って凄まじい治癒能力も合わせ持つケースが多いが
これって暗に
生物は自らの治癒能力を越える傷を得る可能性のある運動を行わないように本能的に身体能力に制限をかけている
って事を表しているようなに見えるのだが…実際はどうなのだろう。
自身を鍛えあげて超人になったキャラっている?
811イラストに騙された名無しさん:2009/06/01(月) 20:32:41 ID:PgiZvTz/
>>809
当然心臓を移植された少女は主人公の妹の記憶や感情を知覚して苦しむわけですね
812イラストに騙された名無しさん:2009/06/01(月) 20:41:54 ID:rt18yi6X
鍛えあげて超人なら最近だと仮面ライダー響鬼があるな。一応特殊な技を身に着ける必要はあるが基本は鍛えること。
「勝てそうにない敵が現れたらどうするんですか?」
「もっと鍛えるさ」
「それでも勝てなかったら?」
「さらに鍛えるまでだ」
というやりとりが印象深い。
主人公が別に脳筋でもない落ち着いた温厚な中年というのも良かった。
ラノベで鍛えぬいて超人化したキャラは武術系以外は思い付かないな。ラグナロクには鍛練でリロイと同等以上の戦闘力を身に着けたのがごろごろしてるが。
813イラストに騙された名無しさん:2009/06/01(月) 21:11:59 ID:A6A5bD7C
吸血鬼ネタと言えば


吸血鬼に拾われて吸血鬼の村落で育てられた人間の子供
身体能力は人間なのに、吸血鬼の子供の遊びや喧嘩に必死で食らいついていくうちに
身体能力的には絶対負けてるのに、吸血鬼相手なら五分の動きができるようになった青年

とか考えたよ。吸血鬼の動きとかが直感で分かるから、それで身体能力の差を埋める。
直感と瞬間の火事場の馬鹿力で吸血鬼相手にも五分以上に戦える。
814イラストに騙された名無しさん:2009/06/01(月) 22:02:20 ID:kXp1gENS
>>809 >>811
そう、そして主人公と少女達の間で恋愛フラグがたちまくるのに主人公は少女達に妹の記憶があることが枷となり
最後まで一歩を踏み出せない。
少女達を捜索する過程では組織の関係者が引き起こす猟奇事件が発生し、主人公は順にそれを解決していく。
少女達には必ず何かのエキスパートの友人がいたり警護人がいたりして、主人公は事件解決の場数を増やす事により、
彼らから各特技を習得して格闘、射撃、諜報等のスキルを身につけていく。
815イラストに騙された名無しさん:2009/06/01(月) 22:47:33 ID:fg5il6KF
なんか最後は脳を移植された少女即ち中身妹に会うことになりそうだな
816イラストに騙された名無しさん:2009/06/01(月) 22:54:55 ID:HkDQ87W1
>>815
ラスボスだな
その場合
817イラストに騙された名無しさん:2009/06/01(月) 23:02:21 ID:X3XyzI0c
奇跡の力で妹が復活しそうに思えるな。テレパシー能力は実は…
みたいな感じで。
818イラストに騙された名無しさん:2009/06/01(月) 23:09:43 ID:RoN7FCLd
妹のパーツ集めと聞いて鬼哭街を思い出した。
819イラストに騙された名無しさん:2009/06/01(月) 23:43:26 ID:lxThaWaU
「妹のパーツ」で思い出したが、こういう感じのアンドロイドの姉弟がサブキャラにいた作品。
(主人公はあまり特徴のないやつなので除外。)
一応ジャンルは巨大ロボもので、かつて世界の1/3を支配した「機械帝国」が滅んだ後の世界。
主人公(この話の前日談の話があって、そっちでも主人公)の少年のいる学校に、双子の姉弟が転校してくる。
しかし、彼らは帝国なきあとの世界を手に入れようとするマッドサイエンティストの作ったアンドロイドで…
「キャラ設定」
・姉:クールで無感情だが弟思い…なのに、主人公に一目ぼれしてしまう。
・弟:姉と逆に熱血漢のツンデレ。ややシスコンで主人公のことは敵視してる。
…で、この2人が(マッドサイエンティストの作品中)異常に高品質なのは帝国のジャンクパーツ製だから。
彼らの前世(?)は、かつて主人公が破壊した帝国の新鋭機(弟)と、そのメンテナンス用のロボット(姉)で、
その時どうやっても倒せない新鋭機の弱点を探るため、主人公サイドでは鹵獲した整備ロボットを半ば洗脳させて、
無理やり情報を聞きだしたという過去がある。
(ただし、主人公自身はむしろ彼女に同情して、彼女を人間として扱っていた。)

そのため、姉には主人公への好意、弟は敵意のメモリーを持っているわけで…(姉が弟思いなのも整備をしていた時の記憶)
820イラストに騙された名無しさん:2009/06/02(火) 09:02:49 ID:aIbAUrbV
妹バラバラといえばOnly You
821イラストに騙された名無しさん:2009/06/02(火) 15:59:15 ID:FWChUUTY
妹への復讐が妹のパーツに集め変わってるw
822イラストに騙された名無しさん:2009/06/03(水) 00:24:41 ID:PHbrQiwc
>>807
多分実在論的な有無を言っているんだろ

>自身の攻撃を自己矛盾『有』と置換することで 相手に攻撃を与えることが出来る。
置換可能なのかよw ぶっちゃけ次元移動と効果は変わらないんじゃね?
823イラストに騙された名無しさん:2009/06/03(水) 03:37:10 ID:w/nFLY79
>>549
今更だけど、それってクレタ人が言わないとパラドックスにならないぞ。
824イラストに騙された名無しさん:2009/06/03(水) 12:05:28 ID:kriZRMMw
ニュアンス的な話だろう常考
825イラストに騙された名無しさん:2009/06/03(水) 17:15:06 ID:0R86oHYm
『エミリーが首を吊って死んだ』

金髪の少女、エミリーが首を吊って死んだ。
理由は分からない。遺書も残されていない。
流れ作業で、単純な自殺として片付けられたエミリーの死。

しかし、エミリーの幼馴染である二人の少年と一人の少女は、
最後に彼女が見せた涙の理由を知っていた。

エミリーの両親は、彼女を町中の男に売っていた。
だから彼女は首を吊って死んだ。

三人は町への復讐を誓う。
その日から、その町は『首吊り町』と称されるようになった・・・。
826イラストに騙された名無しさん:2009/06/03(水) 19:50:13 ID:E8wlbms0
>>806
まるでソウルテイカー。
827イラストに騙された名無しさん:2009/06/03(水) 20:05:53 ID:E8wlbms0
ミステリー物の練習として書いた掌編でこんなのがあった。

8人分食事が用意され、そこに8人の貴族が招待される。
全員が席に着いた瞬間、足と身体が自動ベルトで固定され、腕以外動かせなくなる。
「最初に食べ終わった者から退席出来る」
そういうメッセージが音声で流れ、全員が食事に手をつける。
最初に食べ終わった貴族がでた。
「最初と最後に食べ終わった者が退席出来る」
新しいメッセージが流れ、全員が最後に残ろうとする。
三十分経過して……。
「あと十分で決まらない場合は全員死亡」
そこで貴族同士の色んな心理戦やらあるけど割愛
(家族の話とか生き残ったら何をしたいかなど。今までやってきた悪事の後悔)
最初に食べ終わった貴族が、自分が死ぬから残り七人を助けてくれ。とGMに言う。
「よかろう」
GMはそれを承諾したかに見えたが、その瞬間六人が電気ショックで死ぬ。
「ルールはルールだ。おめでとう」
心理戦をやってる最中に六人全員が死亡を覚悟して食事を終えていた。
一人は緊張のため喉がやたら渇くらしくワインばかり飲んでいたため食事が手付かずだった。

というお話。
別に厨二ではないか……?
828イラストに騙された名無しさん:2009/06/03(水) 21:55:50 ID:fZHP+tek
>>827
ルールがよく分からない。
・最初と最後に食べ終わった者が退席出来る
・一定時間内に決まらない場合は全員死亡
・「最初に食べ終わったもの=退席者」が身代わりになると宣言し受諾された。
・その時点で食事を終えていた6人とまだ食べ終わってない1人がいた。
(つまり、食べ終えた順序は完成していた。)
・・・にもかかわらず2〜7番目に食事を終えた者は全員死亡・・・
こういうたぐいのジャンルは多少理不尽なルールでも仕方ないと思うが、
ルールをころころ変えたり、後で付けたすのは反則だと思う。
829イラストに騙された名無しさん:2009/06/03(水) 22:02:09 ID:PFbBerIr
GM全然承諾してねぇw
助けると見せかけて結局ゲーム続行してたってことか?
心理戦から貴族の泣き落としに話が流れて助かりそうだったので結局食事の注意を怠ったということか
830イラストに騙された名無しさん:2009/06/03(水) 22:03:41 ID:E8wlbms0
>>828
・最初と最後に食べ終わった者が退席出来る=それ以外はどっちにしろ死亡

という一貫した基本のルールは変わってなくて、後は叙述トリックみたいなもの。
831イラストに騙された名無しさん:2009/06/03(水) 22:11:47 ID:PoUK8LxH
いや、叙述トリックとは違うだろ
832イラストに騙された名無しさん:2009/06/03(水) 22:25:50 ID:PFbBerIr
叙述トリックていうかGMが適当に嘘ついてるだけじゃね
そもそも「よかろう」て何を許可したんだよ?
話の展開てきには
前半、早食いフードファイト
中盤、心理戦(て書いてあるけどただの泣き落とし大会じゃね)
後半、GMが全然よくなってない「よかろう」発言
ミステリーじゃないだろこれ
833イラストに騙された名無しさん:2009/06/03(水) 22:46:26 ID:9Z4LP0Cx
>>827
書いた人間が厨だということしか分からん
834イラストに騙された名無しさん:2009/06/03(水) 22:55:36 ID:0R86oHYm
GMが一人目の懇願を認めた時点で、
七人目が食い終わった・・・んじゃね?
835イラストに騙された名無しさん:2009/06/03(水) 23:01:24 ID:kriZRMMw
よくわからん

俺の頭がアレなのか、それとm
836イラストに騙された名無しさん:2009/06/04(木) 01:24:31 ID:AK/YUDIZ
>>827の人気にshit
837イラストに騙された名無しさん:2009/06/04(木) 01:29:01 ID:HiV1EO0v
関係ないが、昔考えていた頭脳バトルものの主人公が、
「頭脳バトル時、常に逃げ道を用意している(いつでも自分は降りれる)が、
 あえてルールにのっとり相手をしてやっている。自称寛大で実は尊大な奴。」
という設定で、気にくわない相手(相手のイカサマやルール無視、こちらの機嫌が悪い時など)
には「悪いが、お遊びはやめだ。」と力ずくで相手を撃破する。というのがあったww
(原則的に主人公からはバトルに持ちかけない)

…なんつーか厨二というか…ちなみにかなり相手を見下した態度を取ったりするので、
副主人公たちから「なんてひどいことを…」と突っ込まれるのもお約束ww
838イラストに騙された名無しさん:2009/06/04(木) 01:31:35 ID:ESQFmTjs
>>815
脳を移植された少女=妹は元の自分の体を求めて
移植を受けた少女たちを次々と襲っていく
そこで主人公が葛藤するわけだな
839イラストに騙された名無しさん:2009/06/04(木) 16:48:31 ID:ibnnPPgV
>>837
ザ・ビッグオーまじおすすめ
つーかそれ、そのまんますぎだろwww

日本じゃまったくうけなかったが
なぜかアメリカじゃ大人気で
アメリカ限定で第2期がやって
逆輸入とか、いろいろすごいよ!!
840イラストに騙された名無しさん:2009/06/04(木) 17:13:10 ID:RWiFNzTa
>>838
脳があるなら

肛門を移植された少女
膀胱を移植された少女
子宮を移植された少女
卵巣を移植された少女
膣を移植された少女

とかもあるのか?
841837:2009/06/04(木) 21:02:56 ID:HiV1EO0v
>>839
ちょっと調べてみたが見た覚えはないけど、ノリは似てるかも・・・
相棒がアンドロイドの女の子(ただし主人公は少年キャラなのでお姉さんポジション)だったり、
頼れるジジイが味方にいたり、主人公が超兵器保有していたり・・・

ちなみに一応推理物でもあるらしく、副主人公たちに「金田一(書生スタイルの眼鏡兄ちゃん)」
「江戸川警視(警視庁の若手のホープ)」などというキャラが・・・
842イラストに騙された名無しさん:2009/06/05(金) 03:01:38 ID:+mJ9bU+u
昔考えてたファンタジーRPG的な世界の話。
ヒロインは魔法使いの村で生まれ育つも自らの強大な魔力の暴走で、自分の村を滅ぼしてしまう。
それ以来、天涯孤独となり、魔法で金品を脅し取って暮らす盗賊生活。
843イラストに騙された名無しさん:2009/06/05(金) 03:11:32 ID:lO3g5Yf7
>>842
普段はリアリストでサバサバしてるけれど、実は心の奥で自身の魔法に対する恐怖とか不信感を持ってる、っていうヒロインを想像した。
844イラストに騙された名無しさん:2009/06/05(金) 20:47:52 ID:dzJ9cEV/
ブッブー
実は、なんだかんだ言いながら、魔法って便利じゃん、と思っている
ビッチでした
845イラストに騙された名無しさん:2009/06/05(金) 20:50:24 ID:1+12pHsR
魔法って便利じゃん、と自身過剰になったところで魔法を無効化する能力を持つ旅人に出会って好奇心から旅に同行することになるんですね、わかりません
846イラストに騙された名無しさん:2009/06/05(金) 21:04:15 ID:Ng97tJbG
魔法て便利じゃん、ていうか万能、と思った所で肉体の力で魔法を再現するサモアペット教授と出会うわけですね
847842:2009/06/05(金) 22:05:17 ID:+mJ9bU+u
一応、村を失ってからしばらくはダマされたり、悪い事してなくても
強すぎる魔力を恐れられて殺されそうになったりしてて、そんなこんな
してるうちに吹っ切れて盗賊生活でいいやと開き直った感じ。
だから登場時点ではビッチに成りきってる。
内心は自分だけでなく他人も信じられない状態。

ちなみに話の本筋としては西遊記ベースで、聖職者(マッチョモンク)の
巡礼(という名目の密使)に軽犯罪者の少年(主人公)が同行させられる話。
ヒロインは猪八戒か沙悟浄の位置づけ。
848イラストに騙された名無しさん:2009/06/05(金) 22:06:33 ID:il7xJtlB
地球とリンクしてる女の子の話を考えたことがある
乾燥肌になれば砂漠化、暑いところにいけば温暖化、こけて擦りむいたら大地震…ドジっこな彼女を代々守護してきた一族の末裔な主人公がひたすら苦労する
女の子の必殺技は、喉元に包丁あてがって
「私が死ねばあなたも死にます」
849162:2009/06/05(金) 22:41:30 ID:aUq69+Gp
『属性中最強の一体』
人間からの進化編。

『電触媒体(プラズマトリガー)』
電気系属性中最強のry
周囲に絶えずプラズマが発生しており、触れる物はほぼ何でも分解。人間も分解。
地面やコンクリートは通電出来ないため分解出来ない。
銃弾は全て当たる前に分解される。刀剣類も同様。
暗殺包囲網が敷かれたことがあったが、
狙撃手の弾を分解した上、睨んだだけで空気に通電し狙撃手に心臓麻痺を起こさせた。
周りにいた全ての刺客だけを正確に心臓麻痺にした。
発生するプラズマの最小単位は皮膚の細胞レベルまで絞ることが出来る。

弱点:地面に落とされたら(埋めたら)それで終わる。

『紅蓮の亡霊(クリムゾンファントム)』
炎熱系属性中最強のry
存在自体は幽霊のようなもの。夜の街中でたまに目撃される。
見た目は燃えている人間そのものであり、遭遇すれば問答無用で燃やされる。
自身の存在を認知した人体の発火を得意とする。
倒すためには認知することが不可欠なため、事実上、倒すことが出来ない
(盲目の能力者を用い、討伐しようとしたが精神的に存在を認知した時点で発火した
また幽霊の類なので物理攻撃は全く意味がない。

弱点:認知不要の地雷式精神攻撃であっさり
850イラストに騙された名無しさん:2009/06/05(金) 22:42:56 ID:aUq69+Gp
『土神灰色(ザ・グレイ)』
土砂系属性中最強のry
建築物や地面から凶器を発生させることが出来る(形状は多種多様。銃〜刃まで)
空気中の粉塵から凶器を発生させることも可能なため、息を吸ってる人間にとって脅威。
また、建築物内に限り、その場を壁天井床と同等の物質で100%埋め尽くす攻撃が出来る。
攻撃を受けた際は空気中の粉塵が自動でガードする。

弱点:機械(サイボーグ)にとっては大した脅威ではない。空気中の粉塵をも吹き飛ばす火力で圧倒されて〆

『蒼穹の青空(スカイブル−)』
水液系属性中最強のry
青空全てを海に置換し、落とすことで大陸も滅ぼすことが出来る。
小規模な攻撃では相手の血液を周囲の大気と置換することで、瞬間的に『血液のない死体』を作り出す。

弱点::機械(サイボーグ)にとっては大した脅威ではない。電気で動いている場合、置換は無効である。
851849=502:2009/06/05(金) 22:56:05 ID:aUq69+Gp
何を間違ったのか
162ではなく502でした。
852イラストに騙された名無しさん:2009/06/06(土) 01:32:29 ID:6CevzQ4u
すれ違いが悲劇を生む物語。
男視点、
「親が進めた婚約相手。おしとやかで健気なお嬢様なんだけど、デートの時腕を組んだら叩かれた。
(そのあと謝ってくれたけど)そのあと、公園で彼女が作ってくれたお弁当をもらったのはいいけど、
 あまりのまずさに彼女の前で吐いてしまった。(見苦しい姿を見せてしまったなぁ…)
 それでもしばらく付き合い続けてたけど、この間彼女が血を吐いたので医者に行ったら『ストレス性胃潰瘍』。
 彼女の友人(女性)によると、彼女本当は男性恐怖症で、俺がそばにいるだけでストレスを感じるらしい…
 別れた方がお互い幸せになれそうだ・・・」

女視点、
「親が婚約相手を見つけてくれました。とっても優しくて思いやりのある人だと言う話です。
 私、男の人がちょっと怖いんですけれど、あって話してみるとこの人なら信用できると思いました。
 ・・・でも、デート中あの人が私の手を握ったら、つい条件反射で叩いてしまいました・・・
 ・・・おまけにあの人のためにせっかく作ったお弁当も、…なんで私は殺人的に料理が下手なの!?
 でも、優しいあの人はそれを許してくれて、それ以後も変わらず接し続けてくれました。
 この間、私が吐血した際もすぐ病院に連れてってくれて、すごく私のことを心配してくれた・・・
 まだスキンシップは慣れてないけれど、このままプラトニックな恋を続けていたい・・・
 ・・・なのに、あの女が!!…この間、2人がこっそり会話していた所を偶然目撃したの…。
 あの日から、急に彼は私と会わなくなったし…実家の方にも別れ話が来た・・・
 ・・・あの女が何か吹きこんだんだ…友達のふりして、もう許さない…あの泥棒猫・・・」
853イラストに騙された名無しさん:2009/06/06(土) 01:42:52 ID:BoMgFmp3
>>852
なんつーか……いいぞもっとやれ!
854イラストに騙された名無しさん:2009/06/06(土) 04:17:55 ID:5Vyfnmtp
>>852
グッジョブ!
855イラストに騙された名無しさん:2009/06/06(土) 04:30:29 ID:eDjqGmQe
なんという昼メロ!王道だけに続きが気になる。
856イラストに騙された名無しさん:2009/06/06(土) 10:41:27 ID:8q5nd6Kr
まさか オチがナイスボート系だったらやだな。
857イラストに騙された名無しさん:2009/06/06(土) 10:52:44 ID:113xCn90
そもそも厨設定なのか……?
858イラストに騙された名無しさん:2009/06/06(土) 12:36:18 ID:f+29i0sL
おしとやかで健気なお嬢様が初対面の男をそこまで愛する時点で厨設定さ
859イラストに騙された名無しさん:2009/06/06(土) 13:55:30 ID:kZK4W0KL
そこに、従兄妹で許嫁という近親設定や、女がなんらかの
精神障害か人格障害をもっているというサイコ要素を入れたら、
厨レベルがぐーんと上がるぜ?
860イラストに騙された名無しさん:2009/06/06(土) 16:31:12 ID:fvK5KVvH
>>859
そういえばイスラム圏では厳格で保守的な地域ほど、女性が男に顔を合わせにくいので、
彼女の父親の兄弟が息子を紹介する(つまりいとこ婚になる)って言うケースが多いらしい。

箱入り娘で父親以外の男とほとんどあったことのない一人娘が、ある日始めてあった従兄弟に一目ぼれ…
・・・って言うのも面白そうだよな。
861イラストに騙された名無しさん:2009/06/06(土) 20:32:57 ID:8AKZKngw
>>860
そういえばスライム圏では・・・だと思った。
FF・DQ板に引きこもってきます・・・ orz
862イラストに騙された名無しさん:2009/06/06(土) 21:44:10 ID:BoMgFmp3
不定形生物達の恋に関する設定を考えるんだ!
863イラストに騙された名無しさん:2009/06/06(土) 22:14:09 ID:u4pet4hS
ショゴスで恋愛物をやれとな
864イラストに騙された名無しさん:2009/06/06(土) 23:15:32 ID:/JXS4dI5
某ロボゲにヒロインを差し置いてAIに惚れた猛者なら
865イラストに騙された名無しさん:2009/06/07(日) 01:36:03 ID:W7M7Thlq
>>861
スライムの利用なら考えたことがある。

スライムの皮を乾燥させると白変・硬質化し、軽くて丈夫な素材となる。
また通気性と断水性がある。ただし、加工性は悪く、高温で融解する。
大きく切ったり成形するのは乾燥させる前にやってしまうのが一般的。
しかしその方法では乾燥して収縮した時にズレが出やすいので簡単な
加工しかできない。一方で硬質化してからは硬すぎて表面を削るか
割るぐらいしかできない。融解したものを固めれば加工はしやすいが、
物理構造の崩壊や化学変化によって強度は大幅に下がる。

スライムの皮は防具としては一般的な素材で、重装備を好まない人に
重宝されている。特に、鱗状にスライムの皮を取り付けた
スケイル・スライム・アーマーは動きやすさと軽さを兼ね備えながら
充分な防御力を持ち、人気商品となっている。

また、花瓶や小物入れにも多用されている。
866イラストに騙された名無しさん:2009/06/07(日) 09:49:48 ID:CCsabI73
咲は間違なく厨設定
867イラストに騙された名無しさん:2009/06/07(日) 11:16:25 ID:2XPMRvdH
俺はスライムは皮がない生物だと思ってたんだけど、やっぱり一般的には川があるイメージなのかな
868イラストに騙された名無しさん:2009/06/07(日) 11:31:42 ID:m3jkHwUP
巨大な単細胞生物だとすると、皮というか細胞膜なのかな? やっぱり
でも粘菌みたいなものだとすると、加工できるような皮はないような……
869イラストに騙された名無しさん:2009/06/07(日) 12:32:52 ID:W7M7Thlq
はじめは卵の黄身のように、薄皮に包まれたスライムを想像したけど
それでは簡単に破けるし地上では乾燥から身を守れないと思って、
こんにゃくのように厚みと硬さのある皮を持たせた。

だからネチャネチャというよりプルンプルンしたスライム。
単細胞生物か、軟体動物(特にクリオネのような貝類)かどちらに
しようかは決めかねたまま。
870イラストに騙された名無しさん:2009/06/07(日) 14:23:53 ID:oBaJfzVk
ドラクエのスライムは軟体動物って感じだよな。
打撃に弱くてすぐつぶれるって感じだし。
871イラストに騙された名無しさん:2009/06/07(日) 17:24:37 ID:goEVnsk2
スライムの核部分を抜いて変わりに外部からコントロール出来る装置入れて自在に操れるよう改造
対衝撃対銃弾用装備として使うというのは考えた
欠点は一週間しか持たず腐る、極まれに核が再生してコントロールが利かなくなる
872イラストに騙された名無しさん:2009/06/07(日) 17:53:12 ID:oBaJfzVk
ドラゴンナイトやペガサスナイトなどの航空戦力の登場により戦場が様変わりし、混乱が起きているファンタジー世界を舞台にした軍記もの。

ドラゴンやペガサスの大量生産と維持方法が発達し、フライイングナイトによる高空爆撃戦法が発達したことで、
かつての装甲騎士や魔剣士や魔道兵たちによる地上戦は時代遅れとなった。
いかなる砦や剣士も、風より速く飛来し雲より高い位置からブレスによる爆撃を敢行してくるドラゴンナイトには迎撃も反撃もできないのだ。
唯一ドラゴンナイトに対抗できるのはペガサスナイト。ペガサス自体の能力はドラゴンに劣るが繁殖力が高く量産が容易で数を用意しやすいため、
数を持って都市の防衛に使用される。素直で頭もいいため凄腕のドラゴンスレイヤーが乗りこなせばまさしく空の死神と化す。
さらに航空戦力に対抗し、最新鋭の魔道技術と武術の組合せにより、速射多弾頭弓道兵や超長射程炸裂投槍兵などの高威力長射程の対空兵士の開発が進む。
同時に対空用に編み出された武術は対地攻撃魔術にも応用され、戦場は爆撃魔術と炸裂槍術と速射弓術と魔獣群によって蹂躙される煉獄と化した。
今まではあり得なかったことだが、ある国の王城が一夜にして灰塵と化し、次の日に兵員輸送用ロック鳥から降下してきた地上部隊に首都が一日で占領される
といったことすら起きるのだ。
とはいえ、ドラゴンの繁殖とドラゴンナイトの訓練にはそれなりに時間がかかるため、万一打撃を受けるとその復旧に時間がかかるという欠点や、
ドラゴンナイト部隊を維持するには大量の兵糧が必要なため、前線基地の存在が不可欠という戦略レベルの問題もないわけではない。
873イラストに騙された名無しさん:2009/06/07(日) 17:55:13 ID:oBaJfzVk
戦いの趨勢はペガサスナイトによってドラゴンナイト部隊を迎撃し、地上部隊によって前線基地を確立し、そこから飛び立つドラゴンナイトによって敵施設を強襲、
さらに地上部隊によってドラゴンナイトの基地を破壊するなど、敵軍の撃退ではなく、敵軍の維持システムをどう破壊するかで決定する。

こんな世界で、ドラゴンナイトとペガサスナイトを大量保有する帝国は周辺の国家を次々に制圧し、大帝国を築き上げる。さらに辺境の小国家をも取り込もうとするが
戦線が広がりすぎたために十分なドラゴンナイトの展開ができず戦況は膠着状態に陥る。
そんな中、帝国と対抗する辺境の弱小王国の新米騎士の主人公は伝説の3本首のドラゴン、トライヘッドに騎士として選ばれる。
かつて帝国の容赦ない爆撃によりほぼ国土そのものを焼き払われ壊滅した隣国の惨状を知る主人公は強大な力を持つトライヘッドドラゴンの騎士として戦場を駆け、
膠着する戦況に新たな混迷と混乱の一石を投じることとなる。
そして戦いにはさらに伝説とされていたエレメンタルドラゴンまでもが出現し、人類と魔王との新たな局面に展開していく。
874イラストに騙された名無しさん:2009/06/07(日) 17:58:00 ID:oBaJfzVk
ドラゴンの設定
基本的には翼の生えたトカゲタイプ。ほとんどのものは空を飛ぶ。

レッサードラゴン :空を飛び、炎を吐く。人間が兵器として乗りこなしているドラゴンはほとんどがこれ。知能は獣なみ。
トライヘッドドラゴン:主人公の乗るドラゴン。3本首を持ち、それぞれの首が炎、雷、重力を操る。レッサードラゴンとは比較にならない戦闘力を持つ。
           知能は人間以上であり、ドラゴンマスターの力を持つ主人公に力を貸す。
           性格は残虐で凶暴、戦いを好み、主人公に殺戮の楽しさをささやく。

エレメンタルドラゴン:各属性を持つ伝説的存在。本来は世界を魔界から守る存在であり、人類同士の争いすら利用し、人類を対魔族兵器的存在として練り上げるために
           争いを適度に激化させ、人類の戦闘能力の発達を促す。
           レッサードラゴンを兵器として乗りこなす技術を人間に与えたのも彼ら。
875イラストに騙された名無しさん:2009/06/07(日) 18:00:24 ID:oBaJfzVk
エレメンタルドラゴンの種類
・ウインドドラゴン
体色:水色
能力:風を操り、暴風や局地的な竜巻を引き起こす。周囲の空気を操り、空気抵抗を制御できるためすさまじい運動性を発揮する。
ブレス:低威力の炎だが、風と組み合わせることで威力を増幅できる。
ステータス:耐久力E 攻撃力E 運動性A 速度B

・ライトニングドラゴン
体色:群青色
能力:電撃を操り、雷を落とす。電磁場によって超絶加速が可能。
ブレス:低威力の炎だが、電磁場に圧縮し封じることで超高熱のプラズマトーチを形成できる。
ステータス:耐久力D 攻撃力C 運動性C 速度A

・ファイアードラゴン
体色:黒ずんだ赤色
能力:全身から高熱を発し、強力な炎を操る。
ブレス:強力で大爆発を引き起こす火炎弾を放つ。翼や爪、尾からも炎を発することができる。
ステータス:耐久力C 攻撃力A 運動性D 速度C

・グランドドラゴン
体色:黄色
能力:力場を制御し、引力や斥力を操る。
ブレス:圧縮した重力波動を放つ。受けた相手は超重力に囚われ、押しつぶされる。
ステータス:耐久力B 攻撃力A 運動性D 速度D
876イラストに騙された名無しさん:2009/06/07(日) 18:02:22 ID:oBaJfzVk
・シャイニングドラゴン
体色:銀色
能力:光を操り、閃光を発する。
ブレス:強力なレーザーを放つ。主に敵の目を失明させるのに使うが、力を貯めることでマイクロウェーブやガンマ線を放ち、敵を体内から焼き殺す。
ステータス:耐久力C 攻撃力C 運動性C 速度C

・アースドラゴン
体色:茶色
能力:大地を震わせ、地震や火山の活発化などを引き起こす。地下を潜行できる。圧倒的に頑強な装甲を纏う。
ブレス:超高熱の液状金属や溶岩を吐く。
ステータス:耐久力A 攻撃力A 運動性E 速度E

・ウォータードラゴン
体色:青
能力:水を操り、嵐を引き起こす。
ブレス:水を高圧で噴射し、切り裂くほか、高温高圧でプラズマ化した超臨界水で敵を分子レベルで粉砕も可能。
ステータス:耐久力D 攻撃力D 運動性B 速度B
877イラストに騙された名無しさん:2009/06/07(日) 18:06:14 ID:oBaJfzVk
ほかにもクラスタージャベリンとかファランクスボウとかバンカーランスとかいろいろ妄想していた。
対空空手とか爆撃柔道とかも考えてたけどさすがに世界観に合わないのとどういう内容にすべきか思いつかなくてお蔵入り。
それはそれでほかの設定に使っていたが。
878転載:2009/06/07(日) 18:56:37 ID:jMaVHo5V
961 名前:イラストに騙された名無しさん[sage] 投稿日:2009/06/07(日) 18:27:41 ID:ePoyQAe3
各種産業が外国勢に巻き返されている今萌え絵すら例外でないのだ

Befor
ttp://angelstale.studiogu.com/index.html
After
ttp://reangel.studiogu.com/jp/



プラーチ
ランカヤー
アプサラ
アーチャラ
(ぜんぶ女子キャラ名)

これから、厨ネームのバリエーションがさらに広がるな。
879イラストに騙された名無しさん:2009/06/07(日) 19:32:57 ID:iWdjSQaT
こういう設定があるんだが、ベクターってベクトルとも呼ぶんだね。今更知ったが。某作品の
『11次元上の理論ベクトル』
のパクリって言われない?

オルンディチェ 
正方向準究極。この界位を持つ者は13次元上の理論『多元式ベクター(α+β+γ)』を自在に操ることが可能。

ルクソリ    
正方向次元理論の究極系。この界位を持つ者は8次元上の理論『単元式ベクター(シグナルゲート)』を自在に操ることが可能。
880イラストに騙された名無しさん:2009/06/07(日) 19:54:34 ID:HkuJ/ayP
ベクトルなんて学校で習う一般的な用語だろ… 
何言ってんだ
881イラストに騙された名無しさん:2009/06/07(日) 19:57:19 ID:qUbeH32F
>>879
理論ベクトルって造語が何を意味してるのかしらんけど

11次元ベクトルなんて偶数奇数レベルの数学用語だし
13次元上の理論なんて13桁同士の足し算レベルの数学概念だし
その辺の数学的な言葉を厨二的に適当に集めたものがパクリだのどだのと言われてもw
882イラストに騙された名無しさん:2009/06/07(日) 20:07:49 ID:iWdjSQaT
>>880
どこで習う? 大学?
高校は通信単位制の出だからか習わなかったけど。

>>881
理論ベクトルじゃなくて、
11次元上の理論、ベクトル
でした。
とある作品では物質とか自身をワープさせるのに11次元上のryを使ってるって書いてました。
883イラストに騙された名無しさん:2009/06/07(日) 20:18:29 ID:qUbeH32F
>>882
11次元上の理論なんていくらでもあるじゃん
どんな次元でもスカラー、ベクトル、テンソル考えるの当たり前じゃん
884イラストに騙された名無しさん:2009/06/07(日) 20:26:40 ID:m3jkHwUP
>>882
とりあえず、オマエは近所の本屋で数学の参考書を立ち読みして来い。
それから、その某作品がどいういう理屈をこねて「11次元〜」てのをやったか調べろ。
あと、”超弦理論”とかでググれ


ついでに、「××次元の〜」て下手に使うとすごく厨っぽい(このスレ的には大歓迎だが)
そして、わかった上で使うとエセSFヲタっぽくてイタさ倍増だゼ☆
885イラストに騙された名無しさん:2009/06/07(日) 20:45:44 ID:yxGnwDc4
SFネタはちゃんと調べてないと厨臭い偽科学にはならないZE!

素人でも調べていないことが丸分かりな設定は厨にもならないただの糞設定だ。
886イラストに騙された名無しさん:2009/06/07(日) 21:21:01 ID:oBaJfzVk
>>882

ベクトルって定時制の高校では全員習うな。通信単位制の高校は分からないけど、文系理系関係なく必修のはず。
というか中学生でも知っているはずでは?
そこらの学者でもなんでもない一般人でも知っているはずの言葉だぞ。
きちんと定義や意味を知っている人は少ないかもしれないけど。
むしろベクターのほうが知らない人が多いような。同じ言葉だけど。
887イラストに騙された名無しさん:2009/06/07(日) 21:22:56 ID:W1s4HiNZ
SFでオリジナル設定は、ちゃんと既存の科学理論を踏まえた上でやらないとな。
昔のハードSF中には、未来の現実を先取りしたようなものまであったそうだ。
そういうのが無理なら、ポピュラーなSF理論(今更著作権とか言われないようなモノ)をそのまま流用するのが無難。
888イラストに騙された名無しさん:2009/06/07(日) 21:44:44 ID:oBaJfzVk
めんどくさいしファンタジーでよくない?
あるいは量子力学がどうのとか次元がとか時空がとか並べてたらそれっぽく見えるし。
まあ、話を作るための描き割の一種と割り切るか。
どれだけ綿密なSF設定を考えても一部の設定好きが喜ぶだけで実際に評価される部分は
キャラとストーリーと文章力なわけで。もちろんSF設定が秀逸ならなおいいけど。
889イラストに騙された名無しさん:2009/06/07(日) 21:46:23 ID:2XPMRvdH
機械文明でファンタジー……なんという新ジャンル
890イラストに騙された名無しさん:2009/06/07(日) 21:52:15 ID:YX7PhEFD
>>888
そんなあなたに某スレでのお言葉

396 名前: イラストに騙された名無しさん [sage] 投稿日: 2009/06/01(月) 12:04:11 ID:7g5LWGLJ
ファンタジーは作者の無知や不勉強や思慮不足が許される免罪符じゃねえよ。
891イラストに騙された名無しさん:2009/06/07(日) 22:02:15 ID:2HaFVR+O
>>890
いやー結構免罪符っぽいとこあるよ?
892イラストに騙された名無しさん:2009/06/07(日) 22:04:38 ID:2XPMRvdH
>>891
だから免罪符に使ってるやつは駄目だってことだろう
フィクションは最初から嘘ってことがばれてるんだから、できるかぎりリアリティを出さなきゃ駄目だってどこかのファンタジー作家が言ってた
893イラストに騙された名無しさん:2009/06/07(日) 22:31:26 ID:yxGnwDc4
まあ実際、設定なんて考えた分の1割も表に出てこないだろうな。
表に出す分はあくまでストーリー上必要な部分だけ。
でもその背景に、きちんと練りこまれたものがなければ、
すぐにチグハグになって世界観が崩壊しちゃうぞ。

それが、現実世界やたしかな科学理論に基づいている必要までは
ないけど、一から作る方ぐらいなら既にあるものを参照した
方がよっぽどつくりやすい。
894イラストに騙された名無しさん:2009/06/07(日) 23:37:59 ID:jacEfHd1
>>891
免罪符だと思っているのは痛い作者だけでしょ。読者は爆笑ギャグだと思っている。
895イラストに騙された名無しさん:2009/06/08(月) 01:19:07 ID:DXoBiQWA
異世界の神話の神々の設定。
9柱の神が3階級に分かれて存在し、それぞれが個別に国や部族ごとに崇められている。

下の階級
火神…火元素と怒りの象徴、暑苦しいマッチョなオヤジの姿
水神…水元素と哀しみの象徴、儚げな若い女の姿風神…風元素と気楽の象徴、飄々とした青少年の姿
土神…土元素と喜びの象徴、ムチムチグラマーな熟女の姿

真ん中の階級
光明神…理性と秩序の象徴、ビシッと正装した堅そうな青年
混沌神…狂気と混乱の象徴、両性具有で見た目はイケメンのオカマ
暗黒神…欲望と自由の象徴、官能的でハードコアなお姉さん

上の階級
創造神…造物主であり全てを愛する博愛の神、幼い少女の姿
破壊神…終末をもたらす者で汚れを憎む清浄の神、少年の姿


上の階級の2柱は基本的には世界の運営に携わらない。姉弟だと
されるが弟の方が大きい。
真ん中の階級の3柱が実質的な世界の運営者だが光明神と暗黒神は
激しく対立している、混沌神はあれこれ問題を起こしたり予想外の
ことをするトリックスター的な役割を果たす。
下の階級の4柱は世界の直接的な管理者で、光明神と暗黒神の
どっちの顔も立つように仕事をせねばならず苦慮しつづけている。
896イラストに騙された名無しさん:2009/06/08(月) 02:19:07 ID:la7gn234
男性器が武器になる
必要時に勃起させた男性器を取り外すと、こう刀くらいのサイズに伸びて打撃武器になる
必殺技は粘性の白濁液を対象にぶっかけて動きを止めて殴る感じで
897イラストに騙された名無しさん:2009/06/08(月) 03:12:45 ID:yyTbR/4A
>動きを止めて殴る

ガオガイガーのヘル&ヘヴン風に必殺技を仕掛けるシーンが脳内再生された
898イラストに騙された名無しさん:2009/06/08(月) 10:14:35 ID:wHmi4mZE
>>897
動きを止めて殴るつーたら「ザ・ワールド」しか思い浮かばない
899イラストに騙された名無しさん:2009/06/08(月) 10:18:36 ID:LgxNhH6s
烈風正拳突きですね、わかります。
900イラストに騙された名無しさん:2009/06/08(月) 14:59:48 ID:cYO4iGT4
SF書くなら内容で理論の間違いとかはないからやりやすいだろ

なんたって全て推測の域をでてないんだからな、誰か1人でもそれを考えたなら可能性は0ではなくなるっていうやりやすーい領域だな

まぁでも宇宙関連の基本書くらい頭に入れておいてほしいけどね
901イラストに騙された名無しさん:2009/06/08(月) 15:04:16 ID:eP9TzWqB
そうやって口うるさいことを言うからSFは衰退したんだよw

厳密な科学に近づけたら、ただの現代小説にしかならんじゃないか。

火星の荒野には美女が、金星の雲の下にもにも美女が住んでないと
誰も読まねーよ。
902イラストに騙された名無しさん:2009/06/08(月) 15:18:29 ID:qTtEs5Hf
>>901
大事なのは科学的かどうかじゃなくて「一貫性」じゃないかな?
世界観にどんな独自のルールがあってもいいが、それがころころ変わると面白くない。

ルールの縛りがあるから、次の展開がどんなになるか予測したりするわくわく感があるのに、
ぽんぽんそれを変更したらそれはデウス・エクス・マキナみたいにがっかりさせるだけ。
(例:主人公大ピンチ!→かみ があらわれた!→チェーンソー使用→メデタシ)
903イラストに騙された名無しさん:2009/06/08(月) 15:40:28 ID:eP9TzWqB
一貫性じゃなくてドラマ性だな。

おもしろけりゃ超電磁空手でもOK。
904イラストに騙された名無しさん:2009/06/08(月) 15:42:51 ID:t67x47Jk
昔考えたキャラクター。

人間と化け物の血を受け継ぐクウォーター。
父方は化け物の力で巨大財閥を築き、母方は外人の血をひいてる。
幼少時は病弱だったが、家族を殺しに来た暗殺者から逃れる際に化け物の力が発現。
その時のショックで異世界に放り出され、記憶喪失となる。
その時居合わせた化け物に拾われ、化け物として育てられる。
暗殺者として生計を立て、ある日受けた依頼先の屋敷が自分の生家で、
そこには生き残った母がいた。
それで記憶が戻って、何だかんだで学園編がスタート。
幼馴染みとか生徒会長とかお約束に散りばめて、
最終的に幼馴染みの女の子がラスボスで、世界を破壊しようとする。
女の子を殺した後に女の子の生まれ変わりを探して地上を流離う

厨設定満載過ぎる。
しかも、学校の理事長は従兄弟だったり、
学校に入る前に家庭教師が沢山付いていたから超天才で、
大学で講義できるくらいの頭の良さ。
元暗殺者だから運動神経も抜群。
化け物の力で不老設定も付加されて最高の厨っぷりだった。
905イラストに騙された名無しさん:2009/06/08(月) 19:53:18 ID:HyXva6q6
>>902
デウス・エクス・マキナを殺すなw
そいつ殺したら物語破綻したまんまじゃないかよw


>>904
厨設定とか言う以前のにツッコミどころ満載杉だろw
異世界に放り出されて化物に育てられたのに、なに普通に人間界で暗殺者してんだよ、とか、
雇われの暗殺者なのに母親と感動の再会しただけであっさり社会復帰してんなよ、とか、
幼少時に異世界に放り出されて暗殺者やってて、その後学園編てお前いくつだよ、とか、
家庭教師ついてたのが幼児の頃なら大学で講義とはさすがに無理だろとか、、
家庭教師ついたのが暗殺者した後ならそれ関係なく頭いいだけだろとか、
運動神経抜群なのが元暗殺者だからだったら、化物の力とか言う設定いらねくね?とか……

まったく、最高だよアンタ……
906イラストに騙された名無しさん:2009/06/08(月) 20:38:48 ID:LgxNhH6s
こういう万能超人な設定を見るたびに思うのだが、このキャラクターが活躍して面白いと思えるシーンが思い浮かばんw
907イラストに騙された名無しさん:2009/06/08(月) 21:00:43 ID:zlqahBOu
そんな超人は居ても、廻りから見て面白くないんだろう。
本人だって、事態を解決するだけのマシーン扱いされるだろうし、
それじゃあ友達もできないし。



後は、魔王になるだけだよなw
908イラストに騙された名無しさん:2009/06/08(月) 21:03:21 ID:Cyu/ArqA
>906
とりあえず、(賞を取る事を前提で)物語として完結させないといけないので、万能超人は超お手軽なんだよw
最初はヘタレで登場→実は演技でした→敵でも倒してめでたしめでたしという王道パターンがあるじゃないか・・・
ついでに、何人かのヒロインがときめき出すのもお約束・・・
909イラストに騙された名無しさん:2009/06/08(月) 21:07:19 ID:+ETR2jBu
俺は平凡主人公と最強の相方ってのが好きだな。
910イラストに騙された名無しさん:2009/06/08(月) 21:24:49 ID:R+4unmDh
最強クラスだがさらに凶悪な能力を持った敵と死闘を繰り広げる主人公が好きだな。
ピンチに陥っても冷静で論理的に思考するタイプ。
でも日常では演技とかではなく普通にダメ人間でもてないのが好きだ。
大活躍しても報われないが報われないことにこだわらずマイペースを貫き、
でも普段はホームレスしてたり。
911イラストに騙された名無しさん:2009/06/08(月) 21:27:18 ID:LgxNhH6s
個人的には主人公と相方の得意分野が異なる、あるいは相互補完の形になっているのが好きだね。
近距離パワー型と遠隔操作型のコンビとか、対になる属性の魔法使いコンビとか考えたことがあるな。
あとは、肉体派エージェントと天才ハッカーとか。

そういえば、ゼロ魔の「大魔法専門魔法使いと壁役の使い魔」という設定には当初かなり惹かれたなぁ。
ハーレムやったりダラダラとツンデレやってるよりは、そうやって二人で困難を乗り越えていく話をメインに据えてくれた方が個人的にはよかったんだが。
最近だと、カンピオーネのヒロインが壁役で主人公が超必殺技役とかお気に入りだ。
912イラストに騙された名無しさん:2009/06/08(月) 21:38:38 ID:JQjyWiqH
>>903
>超電磁空手
そりゃSFじゃなくって能力バトルものだw

超電磁といいつつ、なぜか炎系の能力だったり
空手といいつつブレーンバスターしてたら
アホらしいだろ?
基本的な言葉の意味を間違ってたり、ちゃんと
調べたりしてなければ時点で勢いだけで突っ走る
タイプの作品にしかならない。
その芸風だけで他は書けなくて良いなら
それで良いけどさ。
913イラストに騙された名無しさん:2009/06/08(月) 21:54:35 ID:R+4unmDh
マンガではあるが流浪に剣心なんて「居合は鞘走りによって剣速と威力を増す」なんて居合を根本的に勘違いした技が主人公の技だったが人気あったよ?
ほかにも居合の達人は抜いてしまったらただの剣士、とか、この作者根本的に居合や武術の意味を知らないんだろうなあと見受けられるシーンが多かったが
それで白けたという知り合いは見たことなかったな。
914イラストに騙された名無しさん:2009/06/08(月) 22:16:08 ID:JQjyWiqH
>>913
ん?
鞘走りで速度を増すのは事実だよ?
重さはともかく、速度なら居合い抜きはかなり早い。

それに居合いに重きを置く流派と抜いてからの戦いを
重視する流派で、たがいに抜き身で戦った場合、
居合いの流派が不利なのはあたりまえじゃないかい?
そもそも居合いなんて不意打ちをするときやされた
時の行動で、バリバリ戦うものじゃないんだし。

まあ、さすがに戦闘中に刀をしまってまで居合い抜き
する人は現実にはいないけど、君の言うほど無茶苦茶
ではないよ。
915イラストに騙された名無しさん:2009/06/08(月) 22:17:44 ID:+ETR2jBu
居合いの事は良く知らんが、居合の達人は抜いてしまったらただの剣士は当たり前な気がする
916イラストに騙された名無しさん:2009/06/08(月) 22:22:19 ID:LgxNhH6s
あれは「人斬り抜刀斎」という通り名の理由付けとしてのハッタリが効いていたからな。
作中で何度も抜刀術によるカッコいいシーンが出てきたし、嘘設定を演出で綺麗に塗り固められた好例だと思うぜ。
「抜刀術は必殺の一撃!」というのはファンタジーではあるかもしれないが、>>902の言う「一貫性」がこの作品にはあったと思う。

もちろんあの作品に対するツッコミがなかったわけではなく、例えば牙突なんかは新撰組ファンからツッコまれたらしいが。
917イラストに騙された名無しさん:2009/06/08(月) 22:28:21 ID:HyXva6q6
その後の話しで「人間にとって上空からの攻撃は絶対の死角」と言うキャラが出てくるのに、
平然と「対空型」が存在するからな >牙突
918イラストに騙された名無しさん:2009/06/08(月) 22:39:29 ID:0FHgXgJM
居合い抜きは基本的に
「初太刀で決着」
だしなぁ
初太刀をミスったアウトやろ
919イラストに騙された名無しさん:2009/06/08(月) 22:41:16 ID:+ETR2jBu
ノザキー!ノザキじゃないかー!
920イラストに騙された名無しさん:2009/06/08(月) 23:33:28 ID:R+4unmDh
>>918

いや、それが一番の誤解だろ。そういう抜き打ちに切り捨てることを重視する技もあるけど、
基本的には刀を抜いてない状況で不意打ち食らった時に隙なく抜刀して反撃する技であって、
抜き打ちの攻撃はあくまで牽制、実際は抜いた後の両手で持った攻撃が主だよ。
あるいは、相手に「まさかこの状況で抜かないだろう」と思わせといて自分の体の影でこっそり抜いといて
(実際に抜くのではなく、抜いた直後に攻撃できる体勢を維持しといて)不意打ちで斬りつけたり。
あとは、刀をすばやく抜いたり納めたりする練習を積むことで精密に刀を操る体術を身につけるという意味もあるし。
921イラストに騙された名無しさん:2009/06/08(月) 23:51:26 ID:PzLnSUhv
まあ居合いごとき俺の破壊眼(カタストロフィアイズ)で粉砕するけどね
922イラストに騙された名無しさん:2009/06/08(月) 23:55:32 ID:JQjyWiqH
>>920
居合いを使う流派の達人と居合いの達人じゃ意味が違うだろ。
それとも両手持ちで戦うことも居合いと言うのか?
923イラストに騙された名無しさん:2009/06/09(火) 00:04:17 ID:0BexRpFQ
>>922
え、お前、もしかして鞘から刀を抜き放つことを居合いだと思ってるの?
924イラストに騙された名無しさん:2009/06/09(火) 00:05:03 ID:+ETR2jBu
横レスだけど違うの?
925イラストに騙された名無しさん:2009/06/09(火) 00:07:14 ID:TXLKyrYV
諸説ある
座った上体から抜き放つ技術を居合いという事もあれば
(この場合、立って刀を抜く場合立ち合いという)
同時に抜いて相対することを居合いという事もある
流派によって色々
926イラストに騙された名無しさん:2009/06/09(火) 00:17:02 ID:O0eVGgdC
>>925
「立合い」の意味で「居合い」ということもあるけど、
今問題となっているのは抜刀術や技のことなので、
その意味での居合いは関係ない。
927イラストに騙された名無しさん:2009/06/09(火) 00:21:44 ID:xkI9IaMM
ID変わったからわかりにくいな
928イラストに騙された名無しさん:2009/06/09(火) 00:38:01 ID:TXLKyrYV
>>926
>>922に反論しただけなんだが
そういう意味で言うなら、そのものズバリ抜刀術と表現すれば良かろうに
929イラストに騙された名無しさん:2009/06/09(火) 01:16:00 ID:9OFF1EUB
関係ないが「居合抜き」と「居合」は同なの?異なるの?

ちなみに厨設定としては居合+心眼はデフォだよね。
930イラストに騙された名無しさん:2009/06/09(火) 01:51:03 ID:lHN4atHL
居合いは据わった状態からの抜刀術ですから

会談の相手をいきなり奇襲したり、奇襲された時の反撃の手段だ
だから鞘から抜くステップが必要となっているだけ
931イラストに騙された名無しさん:2009/06/09(火) 01:56:21 ID:6RGZn6rF
厨といえば小太刀二刀流
932イラストに騙された名無しさん:2009/06/09(火) 08:07:24 ID:ghuPjYzI
とりあえず日本刀は速くて何でもぶった切れるのはデフォだな
呪い的ないわくがあったり刀身が変な色だったりするとさらに高配点
933イラストに騙された名無しさん:2009/06/09(火) 09:22:54 ID:1nn7aeZt
ぬこの呪いが掛かっていてミントブルーですね
934イラストに騙された名無しさん:2009/06/09(火) 10:02:31 ID:TYLbVf6w
高嶺響みたいな抜刀だけで戦う流派は存在しないんだな 
緋天御剣流だって抜いて構えた状態からの両手技もあるしなあ
935イラストに騙された名無しさん:2009/06/09(火) 10:52:36 ID:tbUcoCUj
>>933

  妖刀・猫切り
・かつて里を荒らした化け猫を討つのに使われた名刀。
・しかし、妖猫の血と怨念により、その刀身は青く染まり、持つ者に祟りをなす妖刀と化してしまった。
・普段は封印の呪を彫り込んだ鞘に刃を閉じ込め、さらに鍔と鞘を護符を織り込んだ紐で縛ることで力を封じている。
・本来なら、そのまま封じておくべきモノだが、その強大な呪いの力故に対妖怪用兵器として利用されている。

  妖猫・擬虎
・猫切りに憑りついている虎猫型の妖怪。
・猫切りによって討たれた妖猫の怨念が実体化したもの。
・妖猫としての記憶や能力はなく、どちらかと言うと「猫切りに宿った魂」や「妖猫の力によって発生した付喪神」に近い。
・性格は粗暴で皮肉屋だが、なんだかんだと言いながらも主人公には協力してくれる。
・「妖怪の血を啜ることで、より強大な妖怪となって”末代までの祟り”を完遂するため」と言いながらも、
 自分の存在意義が他にないということに一抹の寂しさを感じてもいる。

  椎名 峰子
・平安時代から続く退魔師の家系の末裔にして、猫切りの現・所有者である少女。
・普段は気弱で控えめな性格だが、戦闘モードに入ると狂暴と言えるほど容赦のない性格に変貌する。
・それまで「退魔兵器」としてしか扱われなかった擬虎を、唯一「お友達」として扱っている人間でもある。
・基本的に動物好きで、妖怪や精霊、魑魅魍魎の類とも分け隔てなく接することができる。
 (戦闘モードの変貌ぶりは、その「弱さ」を捨てるための自己暗示であり、妖怪を殺さなくてはならない、という葛藤に対する防衛策でもある)
・猫切り使用時は、手足の爪が鋭く硬化するとともに、瞳が金の猫目に変化。頭部にはネコ耳、腰からは尻尾がはえる。

こんな感じでいかがか?
936イラストに騙された名無しさん:2009/06/09(火) 11:07:28 ID:1nn7aeZt
>>935
剣を抜くと呪いが発動してファスティック360みたいなエアブレーキが頭に展開する
必殺技
 @ぬこキック
 Aぬこパンチ
最終奥義
 ぬこ百裂拳
937イラストに騙された名無しさん:2009/06/09(火) 16:20:14 ID:ODIg8UsK
おまえらいい年して夢みたいなこと考えてないで、現実を見ろよ。




【ロシア】プーチン首相、ペンを放り出して財閥社長を震え上がらせる★2
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1244520457/

今すぐここに来てサインしなさい」

ウラジーミル・プーチン首相は、ペンをテーブルに放り出すと、自分の元へ来るよう手招きした。
約300億ドル(約3兆円)の資産を持ち、前年までロシアで最も裕福な人物として知られた
ロシア・アルミニウムのオレグ・デリパスカ社長は、席から立ち上がり、
首相に冷徹ににらみつけられる中、頭を垂れたまま、給与の不払いが続く工場の操業再開を
約束する合意文書に署名した。

中略

国営テレビで放映されたこの映像は、プーチン氏が労働者らをねぎらうために
工場から出てくる場面で、労働者らが「ありがとうございます」と涙する場面で終わった。
938イラストに騙された名無しさん:2009/06/10(水) 02:10:48 ID:9adGWa/6
これが麻生だったらかっこいいこといいだすけど
すぐにぐだぐだになっていいわけばかりして逃げまどうんだろうな

なさけない
939イラストに騙された名無しさん:2009/06/10(水) 02:23:19 ID:FZDW2Hee
日本の政府に大企業に「逆らう」ほどの気概はないよ

経済的な繁栄は大きいけど弱体な商人の支配となっている交易国家と
経済力はそれほどでもないが絶大な権力を持つ専制国家という構図は
バカ一かな?
940イラストに騙された名無しさん:2009/06/10(水) 03:33:52 ID:caWz/Fq8
>>937>>938
国の単なる一首相が
こんなことできてしまうほどロシアが未発達なのを自慢してるのか?
941イラストに騙された名無しさん:2009/06/10(水) 04:39:25 ID:9adGWa/6
でもおばまだってGMつぶしてなかったか?
942イラストに騙された名無しさん:2009/06/10(水) 09:08:06 ID:VrRM9tla
ロボット差別社会に一方通行投入してみた。

時代は近未来。
ロボットが人型をし、人間と同じ世界で暮らす世界。
そんな中、人間の主人公とその友達は自分の通う学校のロボット組と人間組に分かれて
差別の実態を計ろうとする。
主人公はロボット組。ぎこちない動きを強要され、合理的思考を求められる。
時には腕の動きを確認し、パーツ交換の授業などがあったが、
「私は中古品なので、ここには合う型番がありません」
で乗り切る。その割には動きいいね。とクラスメートに言われる。
そんな中、ロボット差別の現実も目の当たりにする。
人間クラスからのいじめ。ロボットクラスの仲間が犠牲になる。
その中には主人公の友達も混ざっていた。
第二、第三の犠牲が起こり主人公が覚醒。
「悪いけど、俺、痛いこととか何でも反射するんだわ」
人間クラスの人間フルボッコ。そのうち逆らう奴はいなくなる。
だが、人間に逆らったことでロボットの教師が粛清にきた。
「何故、人間に逆らった?」
怪力で壁を穿つ腕を持つロボットだった。
「先生、知らないんスか? 俺、たぶんココで一番強いスよ?」
殴られたのを反射して教師破壊。
その内、ロボットクラスからも狙われるようになる。
単純に力が強い奴、電気を扱う特殊能力系など。
全員フルボッコして、そいつらは順に学校からやめていき
クラスは主人公に恐れる者があつまる1クラスだけになっていた。

そんな中、誰の干渉も受けてないクラスを主人公は目にする。
ロボットと人間が共存している楽園だった。

という話。
943イラストに騙された名無しさん:2009/06/10(水) 09:18:34 ID:FZDW2Hee
そりゃあふつうの国なら、国家>>>>>>>企業、だから。
国民の選挙で選ばれていない企業の意志が、国家に優先する方がおかしい。
944イラストに騙された名無しさん:2009/06/10(水) 09:29:37 ID:vSqSMkf2
>>942
最後あたりが唐突過ぎてわけわかめ。
データサンプリングのためにロボットと人間わけてたのに、何でいきなり共存しているとかそういう話がでてくるのか。

でも、能力とかそんな極端な話だけではなく、周りとの人間(ロボット)関係的にな意味で「触れる者皆傷つけたロボット」という設定はお目にかからないな。
ロボットなんだから、その辺はある程度まともにプログラミングされてるだろう、という考えなのか。
戦闘用に作られてやたら好戦的な奴とか、暴走して暴れまわる奴とかならいるが。
人間なら何らかしらの心の問題とかそういう方向に行くけど、ロボットだと不良品の一言で終わらせられるのがでかいのかねぇ。
個人的に、そういう意味で宇宙ヒッチハイクガイドの鬱病ロボットは面白かった(あれはコメディではあるが)。まさに誰得なロボットだ。
945イラストに騙された名無しさん:2009/06/10(水) 10:56:26 ID:3YzbwUik
>>942
ロボット差別関係ねぇし、
主人公の友人なにやってんのかわかんねぇし、
主人公当初の目的忘れまくってるし、
そこまでやって2クラス間のいざこざかよ!だし、
主人公他のクラスのことなんも知らんかったのか?だし…

まあ、あれだ、いじめられっ子が普段隠してる異能使ってオレTUeeee!!って
典型的な中二病だよねwww と言ってやろう
946イラストに騙された名無しさん:2009/06/10(水) 11:18:20 ID:1pNhM5mx
>>941
オイオイ大丈夫か?
GMはオバマが潰したんじゃないぞ・・・
GM自身の経営ミスで潰れただけだよ
947イラストに騙された名無しさん:2009/06/10(水) 14:52:46 ID:VrRM9tla
>>944
いきなりって言ってもラストのオチだよ。

>>945
全クラスで抗争して、ラストに残ったのか主人公の恐怖政治クラスと何も干渉しなかった共和制クラスだったって話。
948イラストに騙された名無しさん:2009/06/10(水) 17:16:02 ID:Zwqq51NF
>>947
恐怖政治(笑)

……なんというか、理想の自分の格好良い姿(笑)を書こうとしてるだけにしか見えないし、
ロボットである理由とか差別とかも全然関係無いし
後出しの抗争とか別に言われてることに関係無いって気付いてるか?
949イラストに騙された名無しさん:2009/06/10(水) 18:49:27 ID:vSqSMkf2
まあそこまでにしといてやれよ。ここは厨設定を上げる場所なんだからw
950イラストに騙された名無しさん:2009/06/10(水) 20:05:59 ID:N2gEttPV
ここはそういう痛い・作りが甘い設定を肴に語らうスレで、過ぎた突っ込みは野暮です

しかし何かネタをふろうと思ったけど読みやすい形にするの難しいね
あれを書いてこれを書いてって詰め込むと読みづらいし、少ないとでっていうな感じだし
951イラストに騙された名無しさん:2009/06/10(水) 20:08:18 ID:C1ouMKCS
>>942
俺は面白いと思うけど、、、、
火の鳥+アトム+甲殻+A.I(スピルバーグ)みたいなステレオタイプ設定だし、難しいこと考えないで、安心して読める。
952イラストに騙された名無しさん:2009/06/10(水) 20:55:15 ID:6QzU6JCj
ある日、地球に突然巨大な銀塊が落ちてくる。その被害で町が一つ消し飛んだ。
偶然助かった主人公は、潰れた町の、半壊したビル内で奇妙な赤い石を拾う。
その後救助隊が主人公を保護し、主人公は別の町で新しい生活を始める。
新しい生活にも慣れてきたころ、主人公は路上で不良にカツアゲに遭うが、
灰色に光る小隕石が落下して不良に直撃。
突然のできごとにビビりながらも、逃げ去ってゆく主人公であった。
翌月、修学旅行で町を離れていた主人公だったが、
昨日まで住んでいた町に銀塊が落下、またも一つの町が犠牲になる。
帰る場所をなくした主人公は途方に暮れて見知らぬ町の
公園のベンチで寝ていた。
そこにまで銀塊が降り注ぐ。
重傷を負いながらも逃げきった主人公。
赤い石は落として来てしまったようだった。
以後、その地は銀塊が降り注ぐ地となった。石の秘密に気づきながらも安堵する主人公。
なにしろ石に近づかなければ被害をくうこともない。
その事実は色々な人を通してある科学者の耳に入った。
使い方さえ気をつければ、銀が無制限に手に入ることに気づく。
科学者は、地球の半分ほどの大きさの銀塊が地球に向かいつつあることをまだ知らなかった。
953イラストに騙された名無しさん:2009/06/10(水) 21:14:17 ID:RDo57BsE
>952
で、オチは?
ちなみに、直径700kmの隕石だとこうなるらしい
http://www.nicovideo.jp/watch/sm1208573
954イラストに騙された名無しさん:2009/06/10(水) 21:17:56 ID:3v7ehun8
裏表紙に書いてある粗筋みたいなの晒す奴多いよな
正直スレ違いだと思う
955イラストに騙された名無しさん:2009/06/10(水) 21:30:10 ID:Zld5WqO+
タイトルは「銀塊」
956イラストに騙された名無しさん:2009/06/10(水) 21:31:43 ID:6QzU6JCj
>>953 
オチなきゃ駄目?
957イラストに騙された名無しさん:2009/06/10(水) 21:33:55 ID:3YzbwUik
え!? ここがオチじゃなかったの?

>科学者は、地球の半分ほどの大きさの銀塊が地球に向かいつつあることをまだ知らなかった。

ショートショートふうだったから、てっきりそうだとばかり……
958イラストに騙された名無しさん:2009/06/10(水) 21:35:26 ID:RDo57BsE
>956
駄目っていうか・・・・その科学者が何とかするのかと思ったぞw
オチないと、地球が無くなってしまう・・・
959イラストに騙された名無しさん:2009/06/10(水) 21:39:22 ID:RDo57BsE
>957
えー、ヒドすぎ・・・って、昔は星新一は通学の時、良く読んでたなぁ。
確かに、こんなオチが多かったw
960イラストに騙された名無しさん:2009/06/10(水) 21:45:14 ID:6QzU6JCj
>>958
つか、地球オワタendですって
提示したつもりだし、
それで終わっていいじゃん
>>957
そこをオチと思って頂いて結構です、スイマセン
961イラストに騙された名無しさん:2009/06/10(水) 22:14:19 ID:FZDW2Hee
自分好みにアレンジしてみる。

地球からまだ見ぬ宇宙人へ送り続けているメッセージに返信あり!
数光年離れた惑星と光通信による「文通」がはじまる。
何十年かけていろいろやりとりしているうちに、相手(宇宙人)側が
地球人の貴金属好きに気付き、地球に「プレゼント」を送る。
数年後、地球に彼らからのメッセージが届く。
『君たちの好きそうな資源をスイングバイで送った。このメッセージが
君たちの元に届いてからあと一年ほどで着くと思うよ。』
同じ頃、ある天体が地球に衝突する軌道で向かってきている事が観測される。
その天体は貴金属ばかりで構成され、サイズはおよそ地球の半分―
962イラストに騙された名無しさん:2009/06/10(水) 22:31:54 ID:JU+UZOJc
さらに捻ってみる。
あるとき、不思議な石から神様が現れた。
神様いわく「よくわしを封印から助けてくれた。お礼に素晴らしいものを上げよう」
そういうと神様は空の一点を指差した。
調べてみるとそこから巨大な隕石が地球に近づいてくることが分かり、
その隕石が直撃すれば地球は崩壊してしまうことが分かる。
隕石が地球に到達するまで残り1年。
慌てて人類は手を取り合い、対隕石破壊用ハイパービーム砲を開発。
ぎりぎりでハイパービーム砲が完成し、その隕石を破壊、ことなきを得た。
そして神様に「あれのどこが素晴らしいものだ!下手したら地球が吹き飛んでたし、
破片を解析してもただの岩塊じゃないか!」
神様「ふふふ。あの隕石を破壊するために人類同士の争いはなくなり、あのような素晴らしい兵器まで完成できたではないか!」
963イラストに騙された名無しさん:2009/06/10(水) 22:52:26 ID:6QzU6JCj
>>961
>>962
いいっスね
その捻り
964イラストに騙された名無しさん:2009/06/11(木) 09:17:28 ID:KKPpx98S
>>962
「メテオ」1979年アメリカ(ロナルド・ニーム監督)のファンタジー版ですね
965イラストに騙された名無しさん:2009/06/11(木) 11:00:04 ID:635NvKYM
>>964
やめてお!
966イラストに騙された名無しさん:2009/06/11(木) 11:41:20 ID:rNT0O2U2
今更だけど。
>>942はその日見た夢をそのまま書き出しただけなんだ……。
967イラストに騙された名無しさん:2009/06/11(木) 12:40:46 ID:WCWJZTPL
「処女(乙女)はお姉さまに恋してる」+「革命の日」っぽい感じの、擬似かどうか微妙な百合物。

主人公はある日、一族の当主からの命を受け女装して女子校に通うことになる。
最初は戸惑いながらもしだいに女としての作法を学習していく彼・・・
だが、原因不明の体調不良で病院に行ったところ、自分が「仮性半陰陽」であったと知らされ、
(染色体的にも生殖器官的にも女性だったのだが、外部生殖器の形状から男性と誤認されていた。)
色々悩んだ末、女性として生きることを決意する・・・

でも、女性になってもあんまりキャラ的には変わらないww(周囲には「男としてこれまで育てられてきた」と公表。)
968イラストに騙された名無しさん:2009/06/11(木) 15:38:51 ID:W3MXD0el
昔ありがちな現代ファンタジーのようなもの考えてた
主人公 高校2年生。昔ヒーローに憧れてた。料理得意。
能力は変身。料理で敵を倒す。
(文字通り料理しちゃうとか料理の道具や食べ物を使って戦う)
成長するたびに変身してる時に被ってるコック帽子が伸びる
ヒロイン マジョ・リカ・ルル10歳。落ちこぼれ魔法使い。風の魔法だけ得意。好物はカレーライス(甘口)
嫌いなものは辛い物。

仲間1 格 桃子(かくとうこ)12歳の幼女。格闘タイプで黒髪ポニーテールのガキ大将
好物はオムライス。嫌いなものは毒草。仲間2のヒロイン

仲間2 20の大学生。メカ作ったりして戦う。
能力は段ボールとかで作った工作を本物と同じ性能にする。
(自分で作ったもの限定)
鉱物は手軽に食べられる物。嫌いなものは高級料理。

男キャラの名前は忘れた
969イラストに騙された名無しさん:2009/06/11(木) 15:51:13 ID:W3MXD0el
ストーリーはある日突然魔王がこの世界じゃ世界征服できないからと
現代にやってきて戦闘員的雑魚などを世界中に散らばし、中ボス的なものを
各地に配置して世界征服をたくらむ。
一応別の世界の危機に対して誰かを現代に送り込もうと考えた
でも異世界のことなんてどうでもいいから落ちこぼれのどうでもいい
ヒロインが送り込まれた。
現代で行き倒れてるヒロインを主人公が助けて
飯食わせてたところを魔王の刺客の巨大蛙がやってきてヒロインをフルボッコにする
主人公はヒロインを助けようとするが、同じくフルボッコにされる
主人公が「俺が昔あこがれてたヒーローはこんなもんじゃなかった」
俺にも返信能力があったらと思う主人公の心の叫びにヒロインが持ってた
能力授ける水晶みたいなものが反応。主人公が変身してカエルを料理。
それを見たヒロインが「小さい頃に聞いた勇者様の話は本当だったんだ」と
主人公に一目ぼれ。強引に主人公を魔王討伐の旅に連れて行く。

970イラストに騙された名無しさん:2009/06/11(木) 15:59:43 ID:W3MXD0el
その後の展開は各地を回って仲間を増やしつつ中ボス的な魔王の手先を倒していって
途中ラブコメ的なイベントを混ぜつつ最終的に魔王を倒すという話にしようと思ってた
オチはお約束で「魔王を倒したから強制送還の魔法が発動しました」と
ヒロインの体が光り始める。
ヒロインは笑顔で主人公さん大好きとか言って消える。
その後、世界は平和を取り戻したが、戦闘員の奴らとかが残って人類と共存。
最終的に異世界転移の魔法覚えたヒロインが主人公の元へやってきておしまい。

なんというネーミングセンスの無さとありがち過ぎな展開
ヒロインの設定とラストだけ考えて力尽きた
971イラストに騙された名無しさん:2009/06/11(木) 17:39:53 ID:bSEVjdS4
でも、最初と最後考えてあったら物語成立だけどね〜
後は出力するだけじゃないか。
972イラストに騙された名無しさん:2009/06/11(木) 18:11:23 ID:W3MXD0el
その出力が難しいんだよね
個人的にはきちんと完結してたらそれは黒歴史じゃないと思う
973イラストに騙された名無しさん:2009/06/11(木) 20:52:36 ID:n2rSYA3E
>>968
マインちゃんね
974イラストに騙された名無しさん:2009/06/11(木) 23:03:22 ID:rNT0O2U2
反重力子砲ってどんな兵器イメージする?

(ソノ世界ワ重力)ラグクェート 
反重力理論究極系。この界位を持つ者は反重力子砲『シャタードグラビティ』を自在に操ることが可能。 
975イラストに騙された名無しさん:2009/06/11(木) 23:05:11 ID:NjiU/T0g
反重力子砲の効果

・相手が爆発する
976イラストに騙された名無しさん:2009/06/11(木) 23:06:21 ID:E3wXuL4F
マジレスすると内側から圧力かけて相手の内臓をぶっ飛ばすものだと思う。
977イラストに騙された名無しさん:2009/06/12(金) 00:24:27 ID:jrwhhpg7
>>942
中々面白いじゃん(`・ω・´)シャキーン
978イラストに騙された名無しさん:2009/06/12(金) 00:27:09 ID:jrwhhpg7
>>974
上空高く持ち上げて落下させるイメージ
979イラストに騙された名無しさん:2009/06/12(金) 00:42:46 ID:FEx2RUM9
>>974
重力子と反重力子が反応してエネルギーになる=大爆発
980イラストに騙された名無しさん:2009/06/12(金) 01:04:20 ID:kGp88Ki5
反重力子が重力子と相殺して、重力子の効果を打ち消すとしたら―
たとえば惑星に打ち込めば、まず惑星の形が崩れ、そのうちチリヂリに分裂してしまうとか?
981イラストに騙された名無しさん:2009/06/12(金) 09:38:18 ID:Wk/L59yS
>>反重力子砲
太陽に打ち込んだら太陽が破裂して太陽系が消滅するかもなw
銀河系の中心に打ち込んだらどうなるんだろう
982イラストに騙された名無しさん:2009/06/12(金) 15:22:42 ID:vFm/u4bW
反重力子ねえ…
乾いた泥人形みたいに脆くなるんじゃないかな。
ちょっとした衝撃で崩れたり、削れたりする感じで
983イラストに騙された名無しさん:2009/06/12(金) 17:42:11 ID:Yj4rzp48
反物質砲と読み間違えたw
存在するだけで無差別に作用して人間の手に負えないイメージ
まず打ち込むというのがイメージできない。俺の想像力は貧相だ・・・
984イラストに騙された名無しさん:2009/06/12(金) 19:13:52 ID:X8+H7ZHL
反物質か…
なんかすごい爆弾ぐらいしか考えてなかったな

反物質なんて実際にあったら空気に触れただけで爆発するだろうに
985974:2009/06/12(金) 21:07:02 ID:Gw8AzJRM
タイムリー(?)かは知らんけど、
負方向に進化した能力理論で>>974の時点で反物質砲と反次元砲ってのを書き出してた。
986イラストに騙された名無しさん:2009/06/13(土) 00:14:43 ID:ESjU7htN
>>985
反重力子とか反次元っていったい何だよw まるきり意味不明だし
エキゾチック物質あたりを持ち出す方がまだしもなんじゃなかろうか
987イラストに騙された名無しさん:2009/06/13(土) 00:46:25 ID:A5rva1+d
マイナス次元砲て事だろ・・・常識的に考えて・・・・

て常識じゃねえなw
988イラストに騙された名無しさん:2009/06/13(土) 01:11:37 ID:9sHNXsEa
主人公を重力使いということにしようと思い、重力関係の科学専門書読んでみたが性質とか理論がすげえ難しくて理解できそうになかったので
一見重力のようにも見える引力と斥力を任意に発生できる謎の超常力場の使い手ということにしたことがある。
笑いたければ笑え!今でも物理化学とか量子力学とかどこの異世界言語だとしか思えない文系人間がSFものを書こうとすることが間違いだったのだろう。
989イラストに騙された名無しさん:2009/06/13(土) 01:37:28 ID:oZaZAWoj
>>988
ああ
俺超弦理論やってて重力とか超詳しくて
俺も重力使いとか考えたことあるわ
でも肝心の話のネタ作りに関してあまりの才能のなさに挫折したわ

素粒子は物質を構成する粒子と力を媒介する粒子の2種類あるんだけど
話の基点以前の世界では、物質を構成する粒子を自在に操る魔術のみ知られてて、
それを元に火や水などの魔術が浸透してる
で、主人公はそうした魔術に関しては全然才能なかったんだけど
4種の力(重力、電磁気力、強い力、弱い力)を媒介する粒子(重力子グラビトン、
光子フォトン、グルーオン、ウィークボソン)を操る魔術を発見して、うんぬんかんぬん
990イラストに騙された名無しさん:2009/06/13(土) 02:14:46 ID:XB0bwZlH
ちょっとまて!
四大元素論を語るために量子論や超弦理論を使うのか?

義経=チンギスハン説を証明するためにDNA統計とるぐらいの不毛さを感じるぞw
991イラストに騙された名無しさん:2009/06/13(土) 02:24:22 ID:3ukbqcHc
サイキックフォースにいた「重力使い」は結局岩をぶん回すだけだったな、なんてもったいない使い方なんだろう
992イラストに騙された名無しさん:2009/06/13(土) 03:22:47 ID:9sHNXsEa
とりあえず次スレたててみる
993イラストに騙された名無しさん:2009/06/13(土) 03:30:10 ID:9sHNXsEa
次スレたてました。


昔、自分で考えたラノベの厨設定 第十話

http://love6.2ch.net/test/read.cgi/magazin/1244831318/
994イラストに騙された名無しさん:2009/06/13(土) 11:53:26 ID:rum1b7W5
>>990
これはこれで面白いとは思うがね。
995イラストに騙された名無しさん:2009/06/13(土) 12:42:38 ID:BGMgKmj0
>>984
ARMSで主人公が使ってたな
996イラストに騙された名無しさん:2009/06/13(土) 17:51:36 ID:XB0bwZlH
もうすぐ1000なのに誰も埋めない展開
997イラストに騙された名無しさん:2009/06/13(土) 17:53:11 ID:qf6moqon
1000取るために待機しているんだよ
998イラストに騙された名無しさん:2009/06/13(土) 18:03:42 ID:nej10Pcz
そして、みんな待機してるもんだから、新スレに人イナ杉な現状……・
ラ板て即死判定あったっけ?
999イラストに騙された名無しさん:2009/06/13(土) 19:28:20 ID:yuTV8b/h
999
1000イラストに騙された名無しさん:2009/06/13(土) 19:32:04 ID:yuTV8b/h
千ゲット
10011001
━━━━━━━━━━  奥   付  ━━━━━━━━━━

 発行: ライトノベル板
 発売: 2ちゃんねる
 定価: priceless

このスレッドは1000を越えたため書き込みが禁じられています。
ご意見ご要望は新しいスレッドまでお願いします。
落レス・乱レスは仕様につきお取り替えできません。
健康のためイラストに騙されないようにしましょう。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━