【雑談スレ立て諸則】
1.950を踏んだ人が次スレを立てましょう。
2.立てられなかった場合はすぐに報告すると共に、次のスレ立て人を指名しましょう。指名料は無料ですが、貴方の心に隙間が出来ます。
3.無事にスレが立ったら――
・したらばの【ラ板雑談スレッド過去ログ集】に、新スレ(このスレ)のURLを追加しましょう。
・運用情報板の「ローカルルール等リンク先更新」スレに、リンク先更新依頼を出しましょう。
4.積読タワーの崩し方は計画をたててお休みのうちに。貴方の健康と仕事を損なうおそれがあります。
5.たまにでもいいから、1乙をしてください (Xmasプレゼントorお餅をくれると喜びます)
【作家スレを建てる場合の注意事項】
0.スレを立てる前に【作家名】【作品名】で板を検索しましょう。ラ板は一作家一スレが原則です。
1.雑談スレ及びレーベルスレで相談してみましょう。新人は3冊が作家スレ建立の目安です。
2.検索できるように、作家名をフルネームで、作品名も可能な限りタイトルに入れましょう。
3.スレッドタイトルは全角24文字でイッパイイッパイです。
4.【煽り・荒しと間違われそうなタイトル】は止めましょう。
5.
>>1 には既刊リスト、前スレ等の情報を入れましょう。入りきらない場合は、
>>2 以降に分散させましょう。
(「語れ」等だけだと無視されるかもしれません)
【重複スレを立ててしまった場合の対処方法】
1.重複を立てた場合
>>1 が削除依頼しよう。
2.誘導先を書き込もう。
3.依頼はこちら。
magazin:ライトノベル[スレッド削除]
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/saku/1169907222/ 4.書式は以下のとおり(例)
削除対象アドレス:
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/magazin/**********/ 削除理由・詳細・その他:
・GL6.連続投稿・重複の「重複スレッド」に該当します。
・また、板ローカルルールである「1作家1スレッド、1レーベル1スレッド」にも抵触しています。
(>*で誘導済みです)
図書館のBL本を18禁指定にしたら住民グループに怒られたでござるの巻
帰郷したら実家隣の本屋のBLコーナーがやたら充実してるでござるの巻
前スレ最後の話だけど売る側としては 「どれだけ広く人に知ってもらえるか」と「どれだけリピーターがつくか」の2点が重要。 前者は既に25倍近い売り上げを記録しているのだから後はそのうちの何割かが リピーターになるだけで十分成功といえる。 商品の品質に自信があるからこそのやり方であるけど。
>7 一瞬バナナケースの話かと思った
>>5 つーか、本来は図書館はそういう事しちゃいけない筈なんだがな……。
図書館司書が専門職として成り立っていかない理由がよく分かる。
先人が政治力とかある人達だったらなぁ。業務委託なんかに職奪われなかったのに。
っていうか、利益を上げることが至上命題の企業に、無料での提供を行う図書館の管理を任せるってどういう事だよ。
業者が設ける分の金で本買えばいいだろに。
バナナケースは一個ありゃいいからリピーターは付かないよね
それにバナナ食う人はたくさん居るだろうが、 あんなもんに入れて運ぼうって奇特な人がどれだけ居るやら・・・
バナナケースなんて本当に使っている人見たことないんだが、 マジで売れていたんだろうか? 正直言って包茎の隠語かと思っていた俺ガイル
井上喜久子(17)は持ってるとラジオで言ってたぞ。
>>9 最近だと一部の新規で入った書を、書架に出さずに廃棄にしてたのがいたな
確か、減給と廃棄した本の代金を払えって成ってたはずだが
前スレ972
その前に、毎日新聞の青木絵美に対し、全国の産科医・妊産婦が原告となって訴訟を起こした方がいいと思う
http://live23.2ch.net/test/read.cgi/livenhk/1229854900/999 999 :公共放送名無しさん :2008/12/21(日) 22:13:32.91 ID:55XZhegV
祖父が医者で、死んだのは医者不足の離島だった
叔父も医者だった、過労死だった
おやじも医者だった、過労死だった
従兄は研修医だった、自殺した
俺は母親に医者にならないでくれと泣かれた
なんつーか言葉は悪いけど割に合わない仕事ではあるよ
政治や司法と一緒で褒められること少ないし
それでも医者目指してるけどな
あえて茨の道を逝く人間は評価したい
マスコミはその場のニュースが作れればいいんだよ 地方が困ろうが潰れようが後のことは知ったこっちゃない 壊れて潰れたら、今度はそれを政府批判使えるし一石二鳥
今の報道は宴会の盛り上げ役みたいなもんだしなー。 そうでないようにしたいなら、国民の側の意識を高めないとならん。 ゴミみたいな報道は真剣に拒否しないと。
50以上の人間はマスコミ嘘付かない 朝日は入試にも出るクオリティペーパー と今でも思ってるから拒否とか無理
おまいら、メリークリスマス。
逆に2chに染まったアホは朝日毎日なら叩けばいいと思ってて結局批判的思考力なんかついてないからなあ 雑談スレでマスコミを話題に出して、しかも前スレまで言及ってあたりで きっとそっち系の正義の使徒なんだろうと半歩引いてしまう
この不景気もまた戦争が始まればおさまるさ
>19 気が早いぞ
>20 マスゴミという奴に限ってまともなソースのない情報を信じてるんだよね… 某統合幕僚長みたいに 他では通用しないが、その筋だけで通用する事+ 他では通用してるが、上記を元に勝手に却下した事 で戦ってるんだと思う
何勝手に勝手に戦っちゃってんの?
何か恨みでもあるんだろ
war is over ベリーメリークリスマス
ところで、明日暇?
仕事だよな
前スレ>999 西又嫌いだけどあきたこまちは予約したという男がいたよ 転売目的ではなく もう何がなんだかさっぱり分からん
今日、内藤大助が防衛に成功したんだなぁ。良かった。 しかし今日のインタビュー聞いてて思ったけど、 この人もよくもまぁマスコミズレしないというか、 ああいう素朴な性格を保っていられるなぁ。
>>26 よく分からんけど、不況が戦争を起こして来年の今頃は戦場のメリークリスマスだから今年ぐらいは祝っておこうと言うことだな?
っていうか、なんでキリストさんの誕生日祝わないといかんのよ。
宗教違う以前に、世界に宗教対立の火種ばらまいた大罪人の一人じゃん?
そら十字架にも掛けられても仕方あんめーよ。
「平和と信仰と、どっちを選ぶか」と聞かれて信仰って答えたら神の御許へ送る、現代版踏み絵
「どっちが大事でショー!?」とかやってくれないかな。
なんて馬鹿なノリのラノベが読んでみたいなぁ、とか思ったけど、編集が絶対止めるよなぁ。
頑張ってあと48時間乗りきるんだ 26日になれば我々の勝ちだ
>>9 どういうことって、金のかかることは金持ってる奴らにやらせようっていう頭悪い考えですだよ
>>30 変わらないことが一番いいということなんだろう。
しかし、事前に渡嘉敷に聴診器当てられてた時は面白かったわぁ。
36 :
イラストに騙された名無しさん :2008/12/24(水) 06:21:51 ID:c/7SOw3U
_,,,,,,,,.. / , `ヽ,, ∧ .l ,3 ∪ ヽ /´。 `ーァ `'ー--、, ) { 々 ゚/ ヽ、)--) /~ ( ゚ω゚) asa age ,|u ○u Σニし-‐J
おは三つ。生き返ったようで何よりだ。
おはみつ 三つ首様お帰りなった
おはみつー メリークリスマス!
>>39 早漏だなw その言葉は今日の午後まで取っておけ。
あんまり浮かれてるとメリーさんが来るぞ
インフルエンザにかかったので、誰とも会わないことが真の思いやりな俺は勝ち組。 一昨日39度越え半死半生で病院に行ったら、見事タミフル・点滴・座薬デビューしたぜ! ある意味人生最高のクリスマスだぜヒャッハー!
今年も、HTMLエディタを動かしつつネトゲをプレイしながらカクテルパートナーを片手にメリークリスマス!だな。 寂しいなんて言わせない!
ときどき思うんだが酒のみながらネットってまともに見ることできるの?
>>44 問題ないよ、ネトゲだとたまにON寝してる時があるが。
速報だが、飯島愛が亡くなったそうな。 ソースは『STV どさんこワイド180』のニュース。
質問です。 ゆらゆらと揺れる海の彼方 著:近藤信義 に関するスレッドは存在しないのですか? 作品名・作者名で検索けけてみてもヒットしませんでした。 現在進行中の10巻あるシリーズもので、スレが無いというのは凄く意外です。
>>47 以前はあったが一度落ちてからはあまり需要がないんだなって思われて
新刊が発売したらレーベルスレで語ればいいんじゃねってなって
そのまま立て直しなしの状態
そろそろ自分の知る人間が亡くなりだす年齢になったか……
>>51 いつだって、良い奴が先に行くんだよ。
残されるのは俺たちみたいな下らない奴らだけさ……。
だが、死に急ぐ馬鹿もいるさ。
森繁久彌がくだらないだと
川上哲治が下らないだと?
>>52 は随分偉くなったもんだな。
>46 死後数日経過してたとか… 決して好きなタレントじゃなかったが、むしろ大嫌いだったが、 寂しい末路だな。
いいところ住んでるなぁ、というのがニュース記事を見ての最初の感想だった。
去年、中学校の同級生が自殺したっけ・・・今年は高校の友人が学生結婚したし来年は何が起こるかな?
>>56 数日連絡が取れなくて通報したら亡くなってたらしいね。
孤独死みたいな感じだったのか。
芸能界引退するときもやばそうな感じではあったよな… 自殺だったのだろうか… あの人がやってたラジオ聞いてたなあ
むしろどさんこワイドという地域色豊かな番組の名前が気になった。つか180て三時間番組なのか。
http://www.akabeesoft2.com/main.html >この度、ファンクラブ会員様向けのグッズセット通販にて、
>別配送となっておりました「おっぱいがいっぱいセット」を
>発送させていただいております。
>上記の折、弊社の配送業者への指定ミスにより、
>梱包外面に「おっぱいがいっぱいセット」というグッズ商品名が、
>記載されてしまっておりました。
アダルトDVDと勘違いしてくれる可能性があるだけマシなんだろうか。
検索されたら終わりだろうけど。
>>61 サイト見たら16時〜19時だった。専業奥様ワシづかみだな。
>アダルトDVDと勘違いしてくれる可能性があるだけマシなんだろうか。 どっちにせよアウトな気が……
65 :
イラストに騙された名無しさん :2008/12/24(水) 22:37:57 ID:bcZdKYry
MERRY XMAS! 今年も赤い奴が超音速でかっ飛ばしてるゼ!
12/24必着…テロだな
残念ながら誤解の余地がないな
>>61 ローカルの夕方情報番組の元祖で、最初の頃は120(放送枠が2時間)、
続いて北海道の市町村数の212→市町村合併の度に細々と数字が減って180に。
日テレ系のNG大賞で、この番組内の料理コーナー担当の星澤先生がちょっと有名かも。
そうか、今なら大泉洋も180市町村回るだけですんだんだな
180に減っても、移動距離が縮まるわけでもなし。 カントリーサインは二度とやらんって言ってたからなぁ(笑)
> おっぱいがいっぱいセット 独身男性としては非常に健康的なグッズではないかね!
いあ!くりすます!
主は来ませり!イア!イア!ハスタア!
主にネットで遊んでいるところを抑えられませり!イヤ!イヤ!バスタア!
l^丶 | '゙''"'''゙ y-―, あ ふんぐるい むぐるうなふ くりすま ミ ´ ∀ ` ,:' (丶 (丶 ミ いあ いあ (( ミ ;': ハ,_,ハ ハ,_,ハ ;: ミ ';´∀`'; ';´∀`';, , `:; ,:' c c.ミ' c c.ミ U"゙'''~"^'丶) u''゙"J u''゙"J /^l ,―-y'"'~"゙´ | それ すたばてぃ うがふなぐる めりくり ヽ ´ ∀ ` ゙': ミ .,/) 、/) いあ いあ ゙, "' ´''ミ ハ,_,ハ ハ,_,ハ (( ミ ;:' ,:' ´∀`'; ,:' ´∀`'; '; 彡 :: っ ,っ :: っ ,っ (/~"゙''´~"U ι''"゙''u.... ι''"゙''u
ユールの日だからって活動的だな
大学のゼミの紹介文に、 「ふんぐるい むぐるうなふ くとぅぐあ……」って書いてた奴とそれをみて、 「何これ! キチガイじゃない!?」って馬鹿にしていい気になってた真性の馬鹿を思い出して嫌な気分だ。
なるほど……いあいあは仲間を見分けるリトマス試験紙にできるわけか。
>>79 いや、文学部で漫研で、そいつは今、商業誌に漫画描いてるよ。
だからあてにならんな。
あぁ、嫌な世の中だ。
何が言いたいのかよく分からん。 なんだ? 狂気にでも侵されたか。
読んだことないけどクトゥルー? なんか今日はそれをあっちこっちで見かけるんだが 今年はラヴクラフトの記念年か何か? 去年はこんなじゃなかった気がするんだけどなぁ…
飯島愛関連のスレ見てたら"めんたいワイド"って単語がたびたび挙がってたんだけど 何?どさんこワイドのパクリ? だとしたらマジ許せないんだけど たらこに唐辛子ブチまける野蛮人が
クトゥルー神話は某エロゲーの影響でメジャーになったな
エロゲのおかげでメジャーってのはなんか矛盾してるような… エロゲってサブカルの極みだろうに。エロゲユーザが全員知ったところでメジャーには 程遠い。はずだ。そうじゃなきゃちょっと怖い。 まぁ、>84の住んでる世界でメジャーになったって言う意味ならそのとおりなんだろうけど。
86 :
イラストに騙された名無しさん :2008/12/25(木) 03:08:36 ID:mVFMXCCa
メジャーっていうなら ジャニーズドラマでクトゥルー物をやらないと(笑) どんなクトゥルーだか想像もできんが あ、でも京極みたいにやれば可能かも
>>85 視界の狭ぇ奴だなぁ。
売れたエロゲってのはエロ抜いて一般ゲームにされて、TVアニメにまでなるんだよ。
売れ行きよけりゃ取れるだけ搾り取ろうとしてラノベにだってなってるんだ。
覚えとけ。
本家の方に鋼屋ジンの帯がつくぐらいには、 起爆剤として効果があったんじゃね
>>87 すまん。エロゲもギャルゲもアニメもサブカルとしか思えんのだが。
俺が了見狭いのかな…
あ、ラも当然サブカルだし、おれはマイノリティーだが。
サブカル云々なんてレッテル貼ってる時点でアホだろ
あとエロゲユーザーってのは、 少数派・劣等意識の裏返しとして発生する選民・優越意識に根ざす狂信度も高く パソコン周りの環境が揃っているという事実とあいまって、総じてネットで声が大きい。 若年層向けのアンダーグラウンドな宣伝者としては、それなりに有用だよ。
____ / \ /\ キリッ . / (ー) (ー)\ / ⌒(__人__)⌒ \ <あとエロゲユーザーってのは、少数派・劣等意識の裏返しとして発生する選(ry | |r┬-| | \ `ー'´ / ノ \ /´ ヽ | l \ ヽ -一''''''"~~``'ー--、 -一'''''''ー-、. ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) ) (⌒_(⌒)⌒)⌒)) ____ /_ノ ヽ、_\ ミ ミ ミ o゚((●)) ((●))゚o ミ ミ ミ /⌒)⌒)⌒. ::::::⌒(__人__)⌒:::\ /⌒)⌒)⌒) | / / / |r┬-| | (⌒)/ / / // | :::::::::::(⌒) | | | / ゝ :::::::::::/ | ノ | | | \ / ) / ヽ / `ー'´ ヽ / / | | l||l 从人 l||l l||l 从人 l||l ヽ -一''''''"~~``'ー--、 -一'''''''ー-、 ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) ) (⌒_(⌒)⌒)⌒))
クリスマスの明け方にこんなにレスがついてるのにビックリだよ
>92 だっておwwwwを忘れるほどエロゲユーザー涙目かw
なんだい、そんな他人事みたいにブラザー
さて、そろそろ本気出してプレゼント配り始めるか。
サンタ乙!
待て。義賊で鼠小僧なのかもしれない。
>>96 不法侵入で通報されたり、警報装置作動してあわてて逃げたりと
嫌な世の中だと思うががんばれよ
瓦屋根が減ったおかげで着地しやすいぜ
ゲーテッドコミュニティはサンタすら弾くのでは
102 :
イラストに騙された名無しさん :2008/12/25(木) 07:39:00 ID:a8zjLUNj
あれ、みつくびはサンタにでも配送されちゃったんかな? それとも昨夜はお楽しみでしたねだったのか……? とりあえず代わりにasa ageてみる
81 名前:イラストに騙された名無しさん[] 投稿日:2008/12/25(木) 06:21:01 _,,,,,,,,.. / , `ヽ,, ∧ .l ,3 ∪ ヽ /´。 `ーァ `'ー--、, ) { 々 ゚/ ヽ、)--) /~ ( ゚ω゚) 2ch書き込み規制中 ,|u ○u Σニし-‐J ほんと、よく巻き込まれる事。
>>83 視聴者からの公募で決めた名前に、そういうケチをつけるのは大人気ないなぁ。
>>104 d。
地道な活動をしてるよね、彼らは。
間寛平は世界一周マラソンとか言ってなかったっけ。「何年かけても帰ってくる!」っつって。
先月あたり、2年かけてヨット航海してくるとか言ってた気がするんだが
>>106-107 陸上移動はマラソン、海上移動はヨットによる世界一周36,000kmだったと記憶してる。
2年だか3年だかかけるらしい。
帰ってきたら特番だな 生きていても死んでいても
110 :
イラストに騙された名無しさん :2008/12/25(木) 13:28:53 ID:pIXTM71W
角川スニーカー文庫の放課後退魔録って、『る』までしかでてないの?
季節のイベントには無関心な日々を送っているが モスでオニポテが食べられないことでクリスマスを実感しようとは
いやーコミケに逝こうと思ったんだが ちょうどコミケ時期に3年に1回くらいの厳しい寒波が来るという予報でションボリ 2年前もタイミング良くコミケ時期に大荒れになって飛行機飛ばなかったんだがなぁ・・・。
>>112 いいこと考えた。寒波来る前に上京すればいいんじゃね?
始発で並ぶのをあきらめれば無問題。 ...まぁあの会場内から聞こえるどよめきに合わせて、入場待機列で拍手するのは なんともいえない瞬間だけどな。
>>113 残念!仕事がびっしり詰まっていて繰り上げできないorz
雪が降れば通常の仕事に加え「大量の雪かき」というミッションが増えるし
予約変更が難しい搭乗券なのでいっそのこと欠航の方が都合が良いというジレンマ。
言っちゃあなんだが、そういうので自重してくれるだけ112はいい人だよな。 並ぶためだけに来る奴とか、ニコ動経由の「行けば何とかなる」と思ってる奴とか、本当に頭が痛い問題だぜ。 そいつらのせいで年明け早々から スタッフやってきた奴に愚痴を聞かされる者の身にもなってみろと。 一番大変なのはスタッフ(というかボランティア)の方々だが。
>>116 今年は夏も仕事で回避したから1年ぶり参加(の予定)なんだが
そんなに酷くなったのか?
俺のコミケ最大の悲劇は徹夜しないでちゃんとした時間に並んだんだけど誘導ミス喰らって
割り込みになっちゃったとき徹夜組に罵られたことだな
そんな時は某所で、
スパルタ兵にスタッフまかせてみた動画を見てスッとしよう
……と言えば、
>>116 に嫌がられるのか。
あそこには、コミケマナーを謳う動画もあるんだがなー。
いやいやその状況だったらスパルタなコミケスタッフにぶっ飛ばされるの俺だから 時間は守ったけど結果的に割り込みになってしまった俺 時間は守っていないけど順番通り並んでいる徹夜組 正しいのは徹夜組、間違っているのは俺。 それがコミケのジャスティス。
「見たことないよ? でも人気あるんでしょ?」 っていう理由で二次エロ描くやつらとかは、儲け以外に何が楽しいんだろうかな。 とか言うと「儲けが出せるのなんかごく一部」とかってレスが絶対付くけど、 結果はどうであれ作ってる本人達は儲けを期待して作るんだろうしなぁ。 感情移入して「頑張れ頑張れ」とか思って見たり読んだりしてた作品のヒロインがヤられてるのとか、 見かけると凹むな。 エロ自体は別にいいんだけどなぁ……、また、なんでそれを買う奴がいるかなぁ……。
エロいからだろう。
とある絵師のブログで、かえるのフィギュアを売るって言うから欲しくて値段みたら2590円・・・orz
>>118 そういうの作ってたりする人たちには感謝するし、ニコ動自体が悪いんじゃないよ。
動画説明部分にゴチャゴチャ書くとうっとうしく見えるのも分かるけど、
宣伝だけで、コミケに関する諸注意(最低限本部へのリンクとか)を
書かないクリエイターってのは何なのかね、ということ。
スパルタ兵はコミケにいないんだから、自分達で少しずつ律してもらいたい。
>>117 C74は2日目(一般ゲーム・東方)が一番酷かった。
東西間で渋滞して、正午時点でも移動に30分かかったり。
3日間の合計来場者数は約55万人だそうで、詳しくはカタログのC74アフターレポートでどうぞ。
>>120 むしろ俺は、儲けのためにエロ入れるんなら、せめてエロくない絵や話は描かないでもらいたい。
エロいことを書くために真剣になっている人たち(創作男性向けジャンルとか)に失礼だろうと。
以前ここに書き込んでた人が居たが、 コミケ自体にはまるで関係ないのに、 お祭り気分で前夜から浮かれてるバカの為に駆り出されて、 警備だか巡回だかさせられてた施設の関係の人も気の毒だったな。 聖戦だ祭りだとノリで騒いで盛り上がるのは勝手だけど、 それにまるで興味ない人も居ることや、 周辺の人たちに迷惑かけるようなマネだけは慎んで欲しいもんだ。
街中を歩くとカップルばかりで石をぶつけたくなる
ごめん、誤爆した
おお掘りが毎時にいるのは何故だ? どっかで紹介された?
板誤爆です ごめんなさい
やっほー○○○○! ひーへへへへへ!
なんか時は世紀末っぽい笑い声だな。
>124 あ、それ俺だwよく覚えていてくれたなぁ。 アレからちょっと出世したんで今年は巡回ボランティアには参加しなくて済みそうですよ。 楽しいイベントなんだろうが前日でも普通に周囲や施設で過ごしてる人は居るんで、 ちょっと気をつけて欲しいもんだよね。 うわ、来た〜wwwてなノリで鬼ごっこ気分で囃し立てられて逃げ回られたり、 食ってたフライドポテトを影から投げつけて、命中であります軍曹!とかやられ続けると、 「まぁ地方から出てきたりしてお祭り気分なんだろうな」と笑っていられる職員も少なくなるし、 そろそろ偉い人がブチ切れるかなって風もあるんで。 いや真面目な話、 騒いで運営困らせてこれが醍醐味だよね的な考えで、 武勇伝にでもするつもりなのか無茶してる人居るけど、 そういうノリが許されるのは身内か学生的なノリが許される場だけの話なんで、 ほんとに自分で自分の首を絞めてる方向に向かってることに気づけよと。
>>127 おわ、このスレで代ゼミ生に会えるとはw
大堀先生には生物でお世話になったなぁ・・・懐かしい。
>132 ごめん、全然関係ないw
ニコのランキング予想スレか、ガチムチスレかだな。住人じゃないので分かる。
>住人じゃないので分かる。 何かが間違ってる気が…… ちなみに正解です
おおきく堀りかぶって?
リモコンの電池が切れて、その辺を漁ると大量に単2〜単4まで二桁の単位で出てくる自分はダメ人間だなと思ったり しかもサイズ変換アダプタまでいっぱい出てきた こんなに使わねえよと買ったときの自分に愚痴る
やっべぇなんか天気荒れまくってる@札幌 超楽しい
139 :
イラストに騙された名無しさん :2008/12/26(金) 06:37:12 ID:M9qunRU1
代理age 上のほうで話題が出てたが、2日目は雨か……。
コミケねぇ、一回は行ってみたいけ 並ぶとかそういうことが嫌いな俺には無理だろうな
10時過ぎてから行って島中だけ見とけば並ばなくてもOK
ふいんきを楽しむだけなら、昼くらいに行けば並ばずに入れるし、 全てのサークルの前に行列ができている訳では無いよ。
ただ、三日目の男性向け創作のあたりは、 時間によっては、行列以前に通路が人でいっぱいになって動けなくなる事もあるのでチューイせよ
動けなくなるのではない 「足が 足が勝手に〜!」に近い状態になるだけだ
コミケ会場って凄いアロマが立ち込めてるらしいしなぁ 気分悪くなったりしそうだ
そこでガスマスクですよ。
コミケは行った事ないけどオタクがたむろする同人誌ショップなら ちょくちょく行く俺。でもやっぱあそこは人がいると臭い。慣れてもなお臭い。 慣れない人がいきなりあんなところに放り込まれたら もう体ごと洗濯機に放り込むしかないくらい臭い。
そんなに言うほど常時臭いのなら、 客の資質よりもむしろ店員の資質が問題なのでは
1フロアにアニメイトととらのあなが並んでるフロアの店でバイトしてたことあるが、 前通っても中入っても異臭なんて感じたことないな。
150 :
イラストに騙された名無しさん :2008/12/26(金) 13:33:16 ID:UMjZQjWH
新刊情報がまとめて手に入るスレorサイトってありますか? いちいち各公式サイトを見て回るのはめんどくさい…
夏場とかに異様に混んでるときはさすがに臭ったりするが 常に臭いってことはないよなあ。 自分の服が臭ってるとかいうオチじゃないの? >150 ラノベの社とか?
ラノベの杜じゃね?
アキバの店は昔はえらく臭った記憶があるが メイドカフェが乱立したあたりから空気清浄機とか芳香剤が目立つようになった気がする やっぱりそういうトコは女は偉いね
155 :
イラストに騙された名無しさん :2008/12/26(金) 14:51:16 ID:089a2fPa
ライトノベル読んでみようと思うんだけど とりあえず何がいいですかね?ファンタジーもので。
>>155 グイン・サーガ
完結までちゃんと全部読んでから戻って来いよ
>>155 アクションバトルファンタジーから歴史ロマンファンタジーまで
いろいろあるけどどれがいい?
>>155 最近五巻でうちきり完結したライタークロイスを・゚・(ノД`)・゚・。
160 :
イラストに騙された名無しさん :2008/12/26(金) 17:45:02 ID:089a2fPa
>156 帰りに本屋寄るから一巻があったら買うね おもしろかったら最後まで読みます。150巻くらいだっけ? >157 どちらかとえばアクションかなぁ >158 159 とりあえず両方一巻ずつ買います。158さんのは出版社教えてもらえると助かります。
スマン 上げちゃダメだったのかな
>>161 いや、sage忘れても一部から失笑を買うだけだ 気にするな。
ライタークロイスも富士見だろ(少しは検索という作業を(RY)
雑談スレはage推奨なんだが あと155よ そこに挙げられてるのはほとんど罠だぞ
>>160 ライタークロイスは地味系だからアクションがご所望なら向いてないと思う
てか、ラノベ入門で勧められるような、今現在のファンタジーのスタンダードって何になるんだ?
>>161 「ディスパレイト!」シリーズ 榊 一郎
「鋼殻のレギオス」シリーズ) 雨木 シュウスケ
ともに(富士見 ファンタジア文庫)
>>165 ゼロ魔か狼と香辛料?
あまりスタンダードって気がしないな……
ヒットしてるのは何かしら突出した要素で引っ張ってるからなぁ。 ソードワールド短編集あたりをつまみ食いするのが無難じゃなかろうか。
「レンタルマギカ」がラノベにはまるきっかけだな自分は。 しかし、ハルヒとシャナなどは地雷だった不思議(極端なツンデレキャラは苦手なのかも?)
スタンダードって、要はありがちだからなぁ…。 大抵が古典か御大の書いてる作品になるんだが、 そもそも日本的ファンタジー自体が若いので 御大はいないし、初期作品あたりになるんで 最近の…と言われるとなぁ
「ラノベらしい」って形容詞つけるなら、 やっぱりフォーチュンクエストが思い浮かぶなぁ>>ファンタジー 児童文学とか、ただのファンタジーじゃあのTRPGを取り入れた世界は受け入れられないだろ。 と、思ってたらポプラ社かどっかから児童向け文庫のラインナップに入ってるんだよなぁ。
つうても、フォーチュンクエストがそもそもバリバリのファンタジーパロディであるように、 ハイファンタジーは書かれ方次第で素養が必要なくなると思う。
今日、新宿(マインズタワー付近)でアフリカ丼なんて売ってるド派手な移動店舗(軽トラを改造した車)を発見。 店主は日本語が堪能なアフリカ人、おすすめはココナッツ何とか丼(500円)で牛丼(大盛り)くらいの量のヤツらしい。 味は「うまい!」カレー好きで香辛料が苦手でなければオススメ、今日からしばらく年末休業に入るようだが。
フォーチュンクエストの作者はすっかり児童文学の世界の住民になってしまったな
GOSICKの作者がヤンデレ作家になったようなものか
>>175 ラノベでやるには言っちゃなんだけど感性が落ち着いちゃったし、
いい頃合いだったと思うね。幼児でも読めるラノベを書いて
そんな具合の素質をバンバン育ててほしいところ。
王道といえばスレイヤーズ …もはや古典ですかね?
ラノベに拘らないってのは、作家の姿勢としてはアグレッシブで評価されるべきなのは分かるんだが、 拘って描いてる人がいると嬉しいと感じるのは俺だけかね。 昔、富士鷹あたりが言ってた「描き続けられる限り少年誌に描いてたい」に通じる感じで。
それだと、「ラノベらしい」という事で一番受け入れられたのはスレイヤーズに なるんじゃないかな
ファンタジーは真面目なものだった当時、 スレイヤーズは斬新だったなあ。
>>180 あれぐらいだと、海外のユーモアファンタジーとしても受け入れられそうな気がするけどな。
マジカルランドとかと比べてみても。
>>181 だな。
あのインパクトを味わうことはもう無いだろうと思う。
とらドラ しにがみのバラッド missing 狼と香辛料 鳥籠荘の今日も眠たい住人たち ミミズクと夜の王 MAMA 断章のグリム 俺の妹がこんなに可愛いわけがない 嘘つきみーくんと壊れたまーちゃん 半分の月がのぼる空 キーリ なんか色々オススメされたんだけどどれから読めばいいわけ? どれが一番面白いわけ?
どれも読んだことないので化物語をオススメしてみたり
>>184 またなんか泣き系というか心理描写系がぞこぞこ集まってるなw
面白さつっても、押すツボが違うのが結構あるよ。
取りあえず半分の月がのぼる空かとらドラ!(未完)かキーリか、
絵で好みを決めて選んでみてはどうだ。
どれもピンとこないなら嘘つきみーくんと壊れたまーちゃん。以上、俺のおすすめ。
内容もさることながら、文字のフォントや書体が気になる。紙の色とか。 スニーカーの本読んだ後に富士見の本見たら紙がピンクっぽく、コバルトは黄色っぽく見えた記憶がある。
ラノベらしいと冠をつけるなら、ロードス島戦記あたりが 妥当かな? あと卵王子カイルロッドあたりも個人的には
俺は狼と香辛料を勧めるなー あとスレイヤーズ
誰にお勧めされたのか それが重要
というか、お勧めは別スレで(既に誘導してるし)
>>184 はラインナップからして女が薦めてきたな、それも中学生くらいとみた
もし妹だったら俺妹を混ぜてる辺りにサインを感じ取れなければ兄失格
>>192 俺妹が1巻切り推奨とかのコメントが無い辺り、ただ売れてる作品だからって入れてると思う。
ラインナップとして他のも見ると、missingと断章のグリムは電撃黒作家の通過儀礼的にアリだとしても、
紅玉が2つ連続していたり、明らかに初心者な184相手にみーまー勧めているのも、
ただ単に好みの押し付け的な雰囲気を感じる。
あと、こういうときに必ず出てくる川上信者がいないのは、明らかにリサーチのミスだろう。
どんなジャンルが好きかで面白さなんて変わるしな
>>193 いや、甲田紅玉入間は半端にラノベに染まってない初心者のが受け入れやすいと思う
感動系で固めてアクセントにそれらを加えて箸休めに狼と妹を配置した、見事な初心者用ラインナップだ
これが計算しているんじゃないなら、ただ初心者が自分が読んで面白かったのを薦めてるだけだろう
キノとか無難なの混ぜて自分の嗜好を隠したりしない辺りから若い女と予想w
俺ならだが、ラノベに慣れてる相手にはコテコテの萌え系や変態系の色物を薦める、川上とかも含めて
むしろそういうのこそ慣れてる相手じゃないと薦められない、人格が疑われるから
>>184 バカ系なら「住めば都のコスモス荘」や「バカとテストと召喚獣」かな?
>>194 あなたがそうだと思うものが一番面白いライトノベルです。
ただし、他人の同意を得られるとは限りません。
という事ですね
ここの住人にとって初心者にラノベを勧めるというのは、何を選ぶかで 自分のラノベに対する考え方や相手の好みを見抜くセンスなどの 色々な力量が知れてしまう真剣勝負の場なんだろうかと、時々思う。
ラノベ初心者なんて弄りやすい恰好の玩具じゃないか
「バイトでウィザード」 「陰陽師は式神を使わない」 「ひかりのまち」
>>197 下手なラノベは要りません。
異世界で救世主だったり、電磁気を操る能力者だったり
体力だけは自信があって総受けでモテモテのラノベだけ
持ってきなさい…とか?!
「小学星」だな
>199 いかに地雷を掴ませるかの勝負に見えることが結構ある
あれ、三つ首は年末休業? 今週は忙しいのに、厳しい寒さが続くとかorz
アク禁だとさ。
じゃあ、恐れ多くも代理をば。 Ψ asa age
210 :
イラストに騙された名無しさん :2008/12/27(土) 10:13:27 ID:NVX83ts/
∧ ∧ ┌──────── ( ´ー`) < シラネーヨ \ < └───/|────
>>207 今日は土曜日だから、もともといらっしゃらない日だろ
コミケは何回も行ったけれど、まだ行ったことないからって、
オススメの創作小説とか聞くのは板違いか?
板違いっつーより、晒し扱いになるから どこでやっても良くない話題だと思う。 一応話題になっているトコはあるが、競争率の観点から黙っておくことにする。
9連休なので部屋の整理を始めたわけだが早くも飽きてきた(^_^; 実家から送ってきたのとダブったりして生卵が30個くらい冷蔵庫を 占領しているわけだが、さてどう使えばいいだろうか?
卵百珍に挑戦開始
俺は自分が行かないところをランダムに人に薦めてるな
卵は万能食材だからいつの間にか減ってると思うが… 一度に減らすのであれば俺なら煮卵を 完全に好みだけど ついでに豚角煮…角煮と一緒に卵煮るのは普通だよな?
茹でてスライスしてタッパーに保存。
あんまり食いすぎるとコレステロールが… と、言う歳になってしまった
>>218 あのシーンは日本人だとフーン程度にしか感じないが
卵を生で食べない海外の国にしてみれば命がけのシーンに見えるらしい
>>218 別ギャラを要求したんだとか…あのシーンだけで。
223 :
213 :2008/12/27(土) 17:27:39 ID:wypKaHus
>>221-222 卵を生で食べる前提じゃないし、生食禁止って国もあるらしい。
欧米じゃゲテモノ食いの扱い。
卵の中身自体は安全だが、割った時に殻に付いた菌が混じってヤバくなるらしいな
卵白に含まれる成分が菌を殺すんだけど、卵黄は無防備だから…。 あと、硬ゆで卵は消化エネルギーが大きくてカロリー的にはマイナス になるらしい…。
>消化エネルギーが大きくてカロリー的にはマイナス アイスの件も同じ事聞いたんだが本当なんかな?
カロリーを消費しつつタンパク質を摂取出来るというのは 現代日本だとむしろ歓迎される気がする。
カカカな人は半熟が一番栄養補給に向いてるような事を言ってたね。
277に期待
>277 それは本当なのか277ァーーーッ!
ファンタジア文庫・スニーカー文庫の過去作品のリストが載ってるサイトってないですかね? 2000年周辺とか結構古い年代のものを探しています
ものによって消化に使うエネルギー量が変わるなんてことあるの? 消化し難ければ未消化で出てくるだけの気がするが
>>227 消化じゃなくてアイスで下がった体温を上げるのにカロリーが使われるから
ということだと思うが、殆ど考慮しなくていいレベル。
1gの水の温度を1度上げるのに必要なエネルギーが1カロリーだから、
例えば-10℃アイスを200g食べたとすると、この分の温度を上げるエネルギーは
200g * 46(℃) = 約10000cal = 10kcal。
200gのアイスで200〜300kcal はするから、数十分の1くらいのカロリーしか消費されない。
寒中に放り出しとくと、自然に痩せていく理論か。 高野豆腐みたいですな。
似たような話で アルコールはエンプティカロリーだから、太らないとかいう話もあるな 正直、意味不明
冷水しこたま飲んで、水を体温まで暖めるために カロリーを消費してやせよう!とかいうダイエットがあったっけ。 まあ普通の水なら過剰摂取してもそれほど問題はないだろうが、 効果はあるんかしらん。
>>240 明らかに走るだけのほうがよほど健康的に痩せられそうだな。
むしろ風邪とかを健康グッズに使ったほうがいいんじゃないか
いや、普通に栄養士さんによるメタボの食事指導でもアルコールは 摂取カロリーから除外されるんだが… もちろん、「適量を摂取するなら」という前提が付くけど。
そういえば水中毒とか聞いたことあるぞ。 どんな症状がでるのかは知らんが。
低ナトリウム血症とか? 温度が問題なら氷でも食えばいいんじゃなかろうか
消化というか吸収できないカロリーって事なのかね? SF小説で他の星に行った時、 このトカゲは地球人が吸収できる種類のタンパク質だ云々あったな 俺はタンパク質も色々あるんだなぁぐらいにしか理解してない
あれ? でも糖尿の原因って飲み過ぎじゃなかったっけ? 糖尿になるとアルコール禁止だった気もするんだが。
>245 >このトカゲは地球人が吸収できる種類のタンパク質だ云々あったな 光学異性体ってやつかな? >246 >あれ? でも糖尿の原因って飲み過ぎじゃなかったっけ? いや、それだけじゃないと思うぞw
>247 >しかし実際のところ、人間は実際にどれくらいアルコールのカロリーを使えるのか? >と言う事柄はまだ議論の途中であり >今のところは7kcalの70%;つまり5kcal使えるのではないか >と言う説が有力になっている。 使えるエネルギーに変換する為に内臓を酷使して、 3割のカロリーが使われてるだけって気がするな
>>240 冷水にずっと漬かってれば体温上げるためにカロリー消費してダイエットになる
・・・という考えの下、水風呂にずっと漬るということをしたことがある。
1時間ほどしたら、全身に今まで体験したことの無いほどの痒みが走って、
悲鳴を上げながら温水を浴びて体を掻き毟るハメになった。
>>237 融解に必要なエネルギーが抜けてる
固体から液体に成る時に1g当たり5カロリー(だったか?)程必要
つまり、現代の科学力では食事による科学的なダイエット理論は作れないということでおk?
>>251 確かにそれも必要だな。
それ入れても1kcal増える程度だが・・・
>>252 いや簡単だよ。
消費カロリー > 摂取カロリー
になるようにすれば必ずダイエットに成功する。
消費カロリーが少なければ、摂取カロリー(食事)をより少なくすればよいのだ。
まあこの理論を実践できるかどうかは別の話だが。
好きなだけ食って痩せるってのは、今の段階では無理。
アルコールはアセトアルデヒド→酢酸と代謝され糖と同じようにTCAサイクルでエネルギー利用されるけど アルコール自体が呼気や尿中に排泄されるため実際利用されるのは少ない アルコール摂取により血管拡張で温感を得られるが体温も下がるしな ちなみに生卵の多食はビオチンの吸収を阻害し皮膚炎になったりするのでオススメしない
たまにミニスカで生足の女を駅で見掛けるが心底、たくましいなと思う。
昔は冬でもランニングシャツ&半ズボンな子供がいた気がする 最近は見ないなぁ
俺も小学校低学年は半ズボンしか履いてなかったな 成長して表面積が増えると寒くなるとか?
うちのとこは男子は半ズボン以外「履いちゃいけない」ってルールがあったな。 実際履いていくと怒られた。 あれはなんだったんだ、いいのか? そういう事勝手に決めて。
259 :
258 :2008/12/28(日) 00:04:39 ID:APSxGiBM
×実際履いていくと怒られた。 ○実際、それ以外履いていくと怒られた。
うちんとこは制服で半ズボンだったからそれ以外なかったな(公立)
たまに「制服の仕様が曖昧だが、制服の規定だけ残っている」学校があるな 指定制服は無いが、襟つきシャツじゃなきゃダメとか
「お洒落は我慢!」がおまじない。らしい。
うちんところはシャツは青くなきゃダメ!ってのがあったな。ほかは自由なのに。 ところで雑誌とか、現実の月より一号ずれてるのはなんでなんだろうね。
1:昔は雑誌の流通にも時間がかかった。そのため、多めに見積もった。 2:実際に八月に入ってから八月号を出しては、流通の関係で店頭に並ぶのは8月の5〜6日。 3:ファッション雑誌や旅行雑誌などは「次の月のトレンド」をまとめた内容を「前の月」に出しておかなければ意味がない。
週刊漫画雑誌とかにはほとんど関係ないよな……
いや、マンガ業界は30年代のノリを受け継いでいる部分が有るから 当時の流通の遅さもあって、店頭に並ぶのが〜号って書かれているのが 現実より遅れてはいけないってのがあったはず だから2週間先の日にちで週刊誌が売られている
某漫画で「12月発売号に12月ネタをやるぞ」ってのがあったな オチは「この本は1月まで売ってるから季節外れ」だったが
そろそろ、おみくじの季節だな。 去年は2chおみくじで大凶が出て気分を害したが。
吉をひこうと、 良いことは無いなぁ。 子供の頃からの体調不良の原因が病気の所為だと判明したけど、 直らないので薬で対処療法しかない。 ってんでも、原因が分かっただけでも良いことなんだろうか。
対処療法できて体調が整ってるなら、それはそれでよかったんでないの? 最終的には本人の心持ち次第だけど。
>>272 今年は神社で吉だった。
金運に恵まれるはずだったが、自販機で500円拾ったくらいしか記憶にない。
いつもってわけじゃないが同じ場所でよく500円玉を拾うな
とってもラッキーマンめ
たぶんそれ、落ちてる場所が1メートルくらいずつうら寂しい路地側に寄ってる。
それ、一晩したら葉っぱに戻るぞ。
新宿でコミケの袋もった集団発見。 行きたいけど、買う金がないからうらやましい。
金使うのが嫌で嫌でしょうがない。 昔は、あんなに欲しいものが一杯あったのに・・・。
>>279 欲しい物があっても買えないよりは、いい事じゃないか。
今はお金を貯める時期なんだと思うようにすればいい。
俺も、最近、親と共同購入で同居用の家(+土地)を買った。
お金を貯めていたからローンを組まずに買えた。
他にも、俺には縁がなかったけど結婚、育児とか、
この先いくらでもお金が必要な時が来るよ。
金は無駄に貯まってくな ちょっと良い酒を買う程度にしか使ってない ずっとこんな感じだろうから溜めておくに越したことはないだろうけどね
家をローン組まずに買えるってすげーな
やるのう
親と折半ならぎりぎりかなあ?
今日、テレビで結婚を急ぐ女性の話やってたな。 20代前半の既婚者が急増してるんだと、自分は結婚どころか彼女が出来ないが。
そんなもん、あれだろ? イケメン限定うんぬんだろ?
いや金持ち限定だろう。 現実問題として女性はまだまだ会社じゃ厳しい。 それなのにジェンダーとか女性の復権とか、そういう言葉に載せられてずっと未婚で40代迎えた、悲惨な状況の女性を見てるから、 じゃあ若くて価値のある内に、出来るだけいい男を見つけてくっつきたいと思う女性が増えた。 派遣やフリーターの悲惨な状況を見て、「一つの会社で長く働きたい」って思う新卒社員の割合が逆に増えてるようなもの。
この世の中、「金持ち」と呼ばれる連中ってどの程度いるんだろうな
テレビでは、年収1000万だとか。
金のある奴は夢がない 顔のいい奴は根性がない
> 年収1000万 うちの会社では、50代のオッサンなら可能だな。 > 20代前半の既婚者 これで年収1000万とか一握りだろ。 それとも、嫁さんが20代前半で、婿はオッサンなのか?
ちょっと今civやってるんだけど 儒教宣教師を量産してくるわ
やれやれ、どうしようもねえな・・・
ID:XqrIKlx2さん、かっけーっす
何か良くわからんが同人図書館何て出来ても特定の人しか来なさそうだ
大半がエロに偏る現状でやってもしょがないというか、 そういうものでも量が多いと面白い資料になるのは『大宅壮一文庫』とかあるから分かるんだけど。 あと、エロ規制したい人なんかが持論の証拠とかに曲解して使ったりするのも嫌だ。 奥付なんかも本当にやばいだろうなぁ。 国会図書館のヤングアニマルみたいに、 閉架閲覧にしたとこで切り取りなんかもされるだろうから保存性にも疑問があるし。 記録に残らない文化があってもいいと思うんだけどな。 そういや、国会図書館も見解だしてたっけ?
>>288 年収1500円の人間が日本全体で5%未満
3%前後という話、そいつらは金持ちでいいんじゃない
そう考えると日本って本当に中流が多いよな
年収1500円…吉本の新人芸人でももう少し貰ってるんじゃないか?
日本はいつから中国奥地みたいな経済規模に・・
1500万円です><
>>298 >大半がエロに偏る現状
えー。
君がエロしか見ないだけと違うんかい。
俺は年収1800万以上あるいは資産9000万以上が中流=金持ちだと思ってる ちょうど中央競馬の馬主資格の基準ライン だいたい日本の1%くらいか 本来「中流」ってのは結構レベル高いよ
あなたが中流と思う(略
306 :
イラストに騙された名無しさん :2008/12/29(月) 09:50:08 ID:DSBbPx7z
朝ageもない朝なんて…
>>304 君がどう定義しようと自由だが、世間一般が「中流」という言葉を使うときは
平均値じゃなく中央値(一番人数が多い年収層)を想定していると思う。
308 :
イラストに騙された名無しさん :2008/12/29(月) 11:03:17 ID:qUsiHWIQ
年収1800万を中流だと感じる人は滅多にいないだろうなあ(笑) まちがいなく上流だろ 上には上がいるだろうが。 労働者の平均年収は430万と聞いたから、そのへんが中流だろ
一昔前は平均800の生涯賃金5億と聞いたんだが この十数年で半減か
310 :
イラストに騙された名無しさん :2008/12/29(月) 11:46:12 ID:Ylmg93g9
バブル華やかなりし頃なんかだと年収800万くらい貰ってるヤツがゴロゴロ居るって感じで報道してて、 世間もそれに釣られて結婚の条件は年収1000万以上とか言ってるのが居たからなあ。
312 :
イラストに騙された名無しさん :2008/12/29(月) 12:14:36 ID:Ylmg93g9
>>311 そう、マスコミで報道されていた「すごく羽振りの良い一部の例」を真に受けてるだけなんじゃない、平均800なんて。
GDPを計算してみると、いくらバブルと言ったって平均収入は大して違わないことが判る。
不動産関係は景気がよかったらしいね。 小さな不動産事務所に事務員として勤めていた叔母の給与が、 手取りで月50万円、ボーナスが100万円×2回だと言っていた。 バブル突入で、一気に収入が倍以上に跳ね上がったらしい。 他にもお茶代、車代名目で万札が簡単に行き来していたとか。 もっとも、こういった状況が続いたのも数年だけで、 バブル崩壊とともに勤め先そのものが破産しちゃったらしいけど。
まったく、ラノベ関係なさすぎもいいとこじゃろ
雑談スレですから
当時のラノベと今のラノベで物価を比較してみるとか 缶ジュース120円に慣れる日が来るとは思わなかったなあ……
『超能力はワインの香り』定価483円
カップ麺400円時代ですから(笑)
オレのガキんちょ時代、少年ジャンプは170円でした
320 :
イラストに騙された名無しさん :2008/12/29(月) 14:30:24 ID:iwf5qsaX
デフレが続いていたはずなのにライトノベルは高くなってるよな 昔のコバルトとか400円だったよ
今じゃ、600円台でも普通だよな。
まあ、創元やハヤカワあたりの値上げに比べればマシだわ あのあたりは文庫で野口オーバーも珍しくなくなってるから
>>316 消費税3%で110円に上がったのに5%で120円になるのは納得いかなかったよ
そういや、その一方で100円自販機がシェアを伸ばしてるとか。 中身は大手スーパーなんかから払い下げられた商品(常に新製品を揃える都合上、 消費期限に関係なく半年くらいで回収されてる)なんで、あれでも元手が取れるんだと。
金がない頃は自販機で缶ジュース買うなんて考えられなかったな 紙パックジュースを愛飲してた
そもそも缶飲料自体がボロい罠 40円で売っても利益が出る
そういえば学生時代、自販機の上がりで自活してる奴がいたな。 自販機は親に金だして貰って、仕入れや缶の入れ替えは全部自分でやって。 結構人通りの良いロケーションだったとかで、学費と生活費はそれで出ていたらしい。
1日6本売れれば元が取れるなんての聞いたことがあるが、自活できるほど 上がりを取ろうと思ったらどれくらい売れればいいんだろうね。 マンションの入口に自販機置いているのを良く見るけど、管理費や修繕費の 足しになるんだろうか。
友人の家が酒屋でぜんぜん客いないようなので聞いてみたら 工事現場なんかに臨時に自販機を置かせてもらうのを何件もやってるとおそわった うまいな
外国のサイトだけど面白いの見つけた
みんなでラノベキャラ覚えさせようぜ?
http://en.akinator.com/ 1、言語は日本語がないので英語を選択
2、キャラクターを一つきめてplayを選択
3、キャラクターに関する質問に答えていくとそのキャラクターをあてられる
4、あてられなかったらそのキャラクターの名前を登録すると学習する
>332 イリヤが一発だったのは驚いたな…… ROOMの絹川蛍子を覚えさせるのに20回ぐらいかかった
>>333 イリヤはおれも試したがすでに一発だったw
クリスマスが当たったらおれの功績w
kinukawa keikoで登録されてたから この場合カワじゃなくてガワが正しいって内容のメール送ったら 1日で対応してもらえた 結構管理人がちゃんと見てるようだ
ほぼ小説の登場キャラと男と戦うの3つで佐山当てられたw
337 :
イラストに騙された名無しさん :2008/12/30(火) 07:14:12 ID:Jxih2vAx
ほう
おはみつ 3日目逝ってくる
20代前半の胸が小さい声優で平野綾を当てられたw
レコード大賞って出来レースなんだってな。 レコード大賞:EXILE 新人賞:ジェロ
なんだ突然w
審査するもんだったっけ? その年の売り上げから頑張ったで賞を発表するだけかと思ってたけど。
DSでアクションゲームやったらすごく眼が疲れて肩こった…。 年なのかねえ(´・ω・`)
テキストエディタを3つ起動させ、ブログのテンプレを改良しつつ記事を編集しながら相場一覧表を作っていたら、突然のメモリーエラーでブルースクリーン。 ( ⊃д`)アァ・・・ 年始は秋葉でPCパーツ漁ろう。
>>332 なんであの問題でアル・アジフが一発で出てくるんだ。恐るべし。
>>346 ゲームキャラですか→飛べますか→子供がいますか→息子がいますか
→巨大ロボに乗りますか のコンボには感動した。中略してるけど。
バカテス関連で見てみたら、秀吉や明久は一発で出たのに、
姫路さんや美波はぜんぜん引っ掛かりもしなかった。
これまた懐かしいもので盛り上がってますね。 原型が流行ったのは二年くらい前だっけ?
原型なら三十年には既にあったな
亜米利加だと1946年だな
人工無能というやつか
エキスパートシステムだっけ
353 :
イラストに騙された名無しさん :2008/12/31(水) 09:03:41 ID:0aRFkfTh
朝上げ 部屋が片付かないわけだが。
片付けは捨てることからはじめないと元に戻るだけなんだが 今日ゴミを大量に出すとおそらく来週までゴミ業者がこないのでどっちにしても片付かない罠
明日は間違っても asa age しちゃいかんぞ、と無駄足を踏んでみる。
ageましておめでとうも禁句だな
アニソン三昧はまだまだ噴くような曲が流れてこないな
開幕ストパンとさっきのワッショイタイムでも十分アレだったが。 しかし、まぁ、更に鯖強化したのか、よくもったなぁw
読者的に受け入れ難い終わり方を迎えるのと永遠に完結しないのとだったらどっちがマシなのかな
嫌なものは見なかったことにできるが、無いものは見ることすらできない。
118:「創聖のアクエリオン」 AKINO [創聖のアクエリオン] 117:「真赤な誓い」 福山芳樹 [武装錬金] 116:「リフレクティア」 riya [true tears] 115:「ebullient future」 ELISA [ef - a tale of melodies.] この辺で良く鯖が落ちなかったよな
さてうみねこでも読みながら年越すか
今年は色々と嫌な事がある年だったなぁ。 とはいえ、ここ10年近く幸せを感じるような事は無かったけれど。 来年はいい年になるといいもんだ。 とか言うと「自分からやろうとしなければ云々」言われるけど、 流石に疲れてきたんで、なんか頑張るきっかけぐらいは欲しいなぁ。 それより、yahooのトップページの除夜の鐘が鳴らせることに気付いて連打しまくってる。 どっかで連射王決定戦とかやってないかな。
>>363 取りあえずは大丸さんと200発からだな。
有識者によるとあと3,4年はしんどいらしいな まぁ俺は地道に簿記と宅建と情報処理の資格取りつつ市役所回るわ 読みたいラノベがある限りはそこそこ頑張るぜ じゃあみんな良いお年をノシ
IDがWTOか 日本は円高で不況なのに、アメリカはドル安でも好況にならないんだよなぁ ハーレーもキャデラックも安くならない不思議 やっぱ内需の分厚い社会を作るっていう目標が今の日本には必要なんじゃなかろうか
>>365 個人的な経験から言うと、
「読みたい○○があるから、見たい○○があるから頑張る」
ってのは心が折れる一歩手前だな。
そのうちラノベ読むのも結構辛くなってくる。
1,2行読むんだけど少しも集中出来なくなったり。
これは自分が過眠症患ってるせいもあるけど。
ちなみに次の段階は、「親に迷惑掛けるわけにはいかないよなぁ。葬式だってただじゃないし」
自国の通貨が安くなっても物が売れなきゃ意味が無い 韓国のウォンもだいぶ下がってると聞くが好況には程遠いそうだ
370 :
イラストに騙された名無しさん :2008/12/31(水) 21:21:39 ID:incTPYvG
安くなったら外国のものが買えなくなってすごい大変だろう 韓国は資源を自給できないし 機械なんかも日本から買ってる
今はどこも景気がいい国なんて無いよ・・・。 どこの国もアメリカへの輸出に頼りすぎてた。 原油が下がったのが唯一の救いくらいか。 この景気で150ドル付近だったらどうなってたか。
さて、そろそろ蕎麦を茹でないとな。 年が改まる前に食べてしまわなければいけないと 和風総本家で言っていたし。 今夜のつゆは岩手産の合鴨を入れてみた。 153gで687円。 高いのか安いのかよく分からんな。
今年の年越しはマリみての新刊だなあ。ほんと長いつきあいだよ。 続刊が「続いている」長寿のシリーズで一番長いのはなんだろう。
グインだろ
375 :
イラストに騙された名無しさん :2008/12/31(水) 22:07:10 ID:S/R4gRwY
ローダンの方が何倍も長いぞ
>>375 ラノベ板だし、ラノベでの話じゃないか?
あ(ry とはいえ,ローダンは多数の作家が書いているしなぁ
どれも遅筆というか総量が少ないというかw
てす
>>373 マリみては、今後どうなっていくのかなぁ。
最近のコメディ色の強い巻はちょっと困ったが、
最低でも今回ぐらいのクオリティで続くなら、ちゃんと続いて欲しいな。
思春期というか青年期というか、そういう時代に得られなかった感情の中に浸れる事を、
マリみてには期待してるんだけどな。
さて、二年参りにでも行ってくるとするか。皆、良い年をノシ
来年も血湧き肉踊るラノベを読みたいものだ
私も毛沸き腸踊るライトノベルが読みたいわ
毛が湧くライトノベルはぜひ処方してほしいです
ムダ毛だけ湧くんだぜ
てst
いあ!新春!
>>387 「髪の毛はムダ毛髪の毛はムダ毛」と祈りささやき詠唱念じれば
毛玉みたいな頭髪が生えてくるってケンブリッジの用務員が言ってた。
あけましておめでとう 今年も面白いラノベに出会えるといいね
おめでとう。 今年も年越しお前らと一緒だぜッ('A`)b
名前欄で今年の遅筆作家作品の発売具合を占ってみる
lllorzlll
うわーいラノベ業界らしーい('A`)
あけおめ。
おみくじのやり方忘れた
お前らのおかげで今年は凶作であることが確定しました
大凶多いなw
あけおめー。 これで良いんだっけか、一年に一回だからなぁ。
あけおめー
あけおめ!
あけおめ。 今年は、アニメを見たのがきっかけでラノベに出会った。 来年はどんな出会いが待ってるかな?
豚・・・
毎年福袋を買おうと思うんだが 給料が5日なせいで毎年いいの逃すんだよな ああ福袋
あけおめ
あけおめ 今年こそ…
あけおめ。 大吉ならE.G.FとA/B出るよ。
orz
イ`
コノスレノロワレテルネ
うわあ俺もか
未だに「だん吉」がどれくらいの吉なのかがわからない。
419 :
【大吉】 :2009/01/01(木) 00:52:11 ID:pZQP/jdR
あけましておめでとうございますー 今年もよろしくお願いしますー
420 :
【555円】 :2009/01/01(木) 00:52:43 ID:pZQP/jdR
大吉きた!
豚の意味を考える事、1分。 今日チャーシューメンを食べたからと結論付けた。
明けましておめでとうございます。 お休みなさい。
さて、産土さんのおみくじでは吉で、 「苦労すんのは当然だから、自分から突っ込んでいけ」 みたいな内容だったけど、こっちはどうなるか。 っていうか、この内容で吉なのか……?
明けましておめでとう御座います 本年もよろしく申し上げます 除夜の鐘、撞いてきました
425 :
423 :2009/01/01(木) 01:16:10 ID:/+CRxkwj
運命からは逃れられない……のか? 今年も苦労しそうだなぁ。
東京だと、高幡不動のおみくじはシビアな事で有名だぞ 俺は連続5回、凶を引いたことがある
新年アク禁恩赦でちょっとうれしいでござるの巻
去年は、 「今は堪え忍ぶ時で、それを耐えれば風格がついて将来に喜びが訪れる」 みたいな内容で末吉だった。 夏ぐらいに神田明神寄ったついでで引いてみたけど、ほぼ同じ内容。 色々きっつい年だったわ。 皆は面白い御神籤体験あるかい?
一昨年浅草寺でくじ引いて凶だった。 去年浅草寺でくじを引いたら凶だった。 これは浅草寺から喧嘩を売られていると思いました。そう思ったんです。 そこで負けていられるかと思い続けてくじを引くと凶でした。 こういう時は勝つまでやる意志力が大切だと思い更にくじを引きました。 凶でした。 去年の惨敗から約一年が経過しましたが未だにくじを引くことが恐ろしいです。 ちなみに2年前から親族共々無病息災に過ごしています。でも嫌なものは嫌なんです。
愛宕神社で御神籤引いたら大吉だったから、その勢いで年末ジャンボを買った 当ったかは見ていない
あけおめ。
まちがえた…幸先悪す
オワタ
おめー、ラノベの福袋とかないのかな?
「凶」ってのは「悪いことが起こるでしょう」ではなく「その願い事が叶うには、努力が必要でしょう」だったはず あけおめなんだぜ
だから凶でもめげない
あけおめ! なんか大凶多くないかい? オレはどだ?
おめ。 さて運試しだ。
あれ、失敗した。やりなおし。
あけおめ。 今年もよいラノベに恵まれますように。
しまった、名前欄だった。年の初めから何をやってるんだ、俺は。
>>435 自分が前に引いたみくじでは凶の下に金運etcの
具体的な運勢が書いてあったけど、
気をつけるべしとか難しいけど努力しましょうじゃなくて
全部断定口調でネガなことしか書いてなかったぜ…
同行した友達に笑われまくった…
禁書目録に出てくる、錬金術士戦でステイルは一応一度は全身の皮を剥かれた筈(弾けさせられた) その後普通に当麻を見舞ってるのは、錬金術師が当麻に負けた事と連想してステイルにも負けたとでも思ったから、錬金術師の思考で復活したのか?
つまり何が分らないかというと、ステイルは一度全身の皮を弾けさせられて人体標本みたいにされて、 レイプされたようなものだと思うんだけど、そこのところは別にいいの? あるいは、当麻は左手だけ直ったけど、ステイルは全部作り直されて全く同じつくりの他人になっているんじゃないのとか
445 :
株価【51】 :2009/01/01(木) 04:54:36 ID:gTH7pMz1
誤爆じゃないのか……?
まあアニメ見て書いたからね。小説だと説明あるのかもね。アニメ板に書くよ
質問・疑問、って書いてあるからここに書き込んだんだろうけど、 普段来ない板ならせめてローカルルールは目を通そうぜぇ……。 一時期アニメ板から流れてきた奴らが荒らしまくってから、 「アニメ見て〜」って言う奴らには風当たり強くなったんだから。
ハルヒはすごかったな
449 :
イラストに騙された名無しさん :2009/01/01(木) 06:51:36 ID:8mOfpJOy
_,,,,,,,,.. / , `ヽ,, ∧ .l ,3 ∪ ヽ /´。 `ーァ `'ー--、, ) { 々 ゚/ ヽ、)--) /~ ( ゚ω゚) new year ,|u ○u Σニし-‐J
>>448 一番最初に酷かったのはマリみてじゃなかったかな。
変なコピペやAA作られて、新刊出てもまともな話しなんか出来なかった。
>>449 元旦からみつくびを拝めるとは、ありがたやありがたや。
あけおめ。 碧陽学園生徒会議事録読んでで疑問がわいたので質問。 富士見で全5巻のラブコメで4巻で主人公が死ぬ作品ってなに?
452 :
イラストに騙された名無しさん :2009/01/01(木) 07:55:40 ID:OhdAqjUr
>>451 たぶん『マテリアルゴースト』。
同じ作者の作品。
>>452 サンクス。多分そうだろうと思ったけど0巻いれると全6巻だし違うと思ったお。
とにかく新年早々疑問が解けてスッキリしたお。
ありがとう。
東方香霖堂がもし出たら、この板扱いになるのかなと 取らぬ狸の何とやら
あけおめみつくび
あけおめ
あけおめ
お、なんだアク禁解禁してたのか。 元旦だけとかないよね? さて、せっかく大吉なのにEGFとかヨーコとか無事に秋が来るとか書かなかったのは失敗。
459 :
イラストに騙された名無しさん :2009/01/01(木) 09:33:25 ID:n87DrQHY
新年早々、狂人に撲殺されそうになる夢を見た・・・orz
俺は高校時代にタイムスリップしてラグビー部に入る夢だったな。
あけおめ 正月から三つ首が拝めるとは
>>458 元旦恩赦らしいよ。
にしても、今年はお年玉の額が軒並み少ないような?
不況なんででっかい額が出ないように調整されてるのかな?
どら?
今年最後の三つ首様の雄志を目に焼けつけておこう
>>463 姪や甥にあげる時は毎年少しずつUPしてたけど、今年は据え置きにしました
妹夫婦には、ボーナス減給された俺に気使ってもっと少なくていいよとまで言われた
>>465 こういう大人の事情って奴を、どこまで子供にストレートに伝えていいかってのは
結構誰も教えてくれないもんだよなー。
いまテレビでさ、「きせいちゅうのかぞく」って言ったんだよ。 聞いた瞬間、「寄生虫の家族!?」って思って、その後も、 「寄生している子供が……」って聞いて、パラサイトシングル? って思ってしまった。 不幸な事件の報道だったのに。こんな聞き間違いするなんて、俺は碌でもない人生送ってるなぁ、と思った。
右手が喋り出すんだぜきっと
左手には黒髪の撫子、右手には金髪ツインテ幼女 股間にはそばかす巨乳の幼馴染 洟をかむと近所の幼稚園の保母さん くしゃみをすると細かい義理の妹が飛び散り 刺身で山葵のでかいのにあたると涙が隣家の未亡人に 糞をひると保険医と音楽教師が
>>466 うわ、しまった!
ちょうどお年玉あげた直後だったからそれしか頭になかった。おみくじの方か
>>467 難しいね。相手(子供)の心情や影響気にし出すととことんループにはまる
>>471 それもだが、新年早々今年最後って。
付き合いのある親戚いるなら、周りが迷惑だから死ぬのは止めとけ。
2ch卒業するのかもしれないじゃないか
いやライトノベルを卒業するんだよ多分
>463 なんだそうなのか。 なんか去年は半分くらい規制されてたような気がするよ。
お年玉は、七並べによるトーナメント方式で、 勝者による独占としたほうが子供の数が多い場合は出費がおさえられそう。
あれは、自分が子供時代に親戚からもらった分の返却 の意味合いもあるからなぁ>お年玉 正月で、久々、年の離れたいとこたちに会ったら、分かりやすく中2病になってワロタ しかもめっちゃ2ちゃんに毒されとるw 自分の母親(専業主婦)をニート、豚呼ばわりだし、 国内の犯罪は韓国人の仕業だし、芸能人はソウカばっかりだし テレビは政府に都合の良いことしか言わないしってなことを 大声でしゃべる。 父親(私のいとこ)もどうやらネラーらしく、ほったらかしてニヤニヤしとる。 親戚たちは生暖かく見守っている。(つか注意しても聞かないので放置) 自分が中2の頃、2ちゃんを知らなくて本当に良かった。絶対ああなってた。
学生時代にゴーマニズム宣言にはまったインテリみたいなものか
将来からかういいネタが出来たな。 はしかは若い内に掛かっておいた方がいい。 直らないまま大人になったら悲惨だが。
20歳までに小林よしのりに傾倒しない者は熱意が足りない。 20歳を過ぎてから小林よしのりに夢中になる者は知性が足りない。
>>477 ちょっとまって。
「年の離れたいとこたち」がリア厨だとして、その父親もいとこというのはおかしくない?
「年の離れたいとこたち」ってのは、実際はいとこの子供(いとこ甥、いとこ姪)なの?
482 :
477 :2009/01/01(木) 20:48:30 ID:pXoZzJfr
5歳くらいの頃、ポケモンの絵を描いて、誇らしげに見せてくれてた子供が こんなことにwwwという衝撃がたまらん。 もう、10年くらい会ってなかったからなぁ。 自分の中2時代を思い出して、のた打ち回りたい気持ちにもなりつつ。 自分は、田中芳樹(創竜伝)に感化されてたよ。 政治家になりたがるやつは屑ばっかりとか言って悦にいってた… あの時、大人たちは生暖かく見守ってくれてたんだなぁ。
アメリカは諸悪の根源 朝鮮半島はなくなればいい 中国はごみ 25を過ぎてこんなことをいってる人をよく生温かく見守っております・・・
484 :
477 :2009/01/01(木) 20:50:55 ID:pXoZzJfr
>481 しまった。年の離れたいとこの子供、な。 関係としてはどうなるんだろ? 自分(20代) いとこ(40代?) いとこの子供たち(中学〜高校生)←現在中2病 こんな状態。
485 :
イラストに騙された名無しさん :2009/01/01(木) 20:53:32 ID:t7dxA+GN
昔も創竜伝その他ガイエ作品とかとかよしりんとか尾崎に本気ではまるリアはいたわけだし 傾倒する対象が変わるだけでリアなら誰でも通る道っていうか、歴史が繰り返してるだけかとw ヲタ趣味と厨二病がコラボすると漫画キャラなりきりとか押しかけ厨とか 他人様に迷惑かける方向に進むこともあるから厄介だけど 「社会に反抗する自分カコイイ!」で収まってる内はnrnr見てりゃいいと思うw まあマトモに育てばあと10年位経ったら477含めその場にいた親戚全員の記憶を消しにいきたくなるだろうなw
>>484 その認識でいいよ。
いとこ甥(従兄甥)という関係になる。
あなたに子供が出来たら、その子供とははとこ。
創竜伝とか田中芳樹関係には俺も嵌ってたよ。
反抗期の無駄なエネルギーのやり場には、あれは恐ろしく嵌る。
今みたいにネットあったらどうなってたか分からんな。
またああなりたいとは思わないが、あれはあれで楽しかったから過去の自分を否定はしたくないな。
そうそう。いろんな言葉を見付けて 全力でその使い方を学ぶのはいいことだよ。 キョンみたいになりてー!とか言うよりははるかにまとも。 あ、俺キョンは嫌いじゃないけど本気でキョンにあこがれる中高生は やっぱりよくないと思うな。
まあ田中にかぶれても理想を語って青臭いだけで他人を傷つけはしないが ネトウヨが口先から行動に移しちまうとホームレス殺したりするからよく気をつけた方がいいよ 同じ中二病でも権威権力に反抗するならまだ自立につながる成長とみれるんだがなあ イトコの子レベルなら見守るけど甥以上に近いなら鼻血でるくらい殴るのが親戚の大人の義務だと思うぜ
>テレビは政府に都合の良いことしか言わないし これは2chですら言う奴いないと思うが……
何でこんな痛々しい流れになってんだ
閑吟大勝利wwwネトウヨ涙目wwww みたいにネタとかホロン部成りすまし以外で「ネトウヨ」って言葉使う人初めて見た。
初夢って今夜見る夢だよな 実はさっき2時間ほど寝チマッタンだが、俺の初夢は終わってしまったのだろうか
>>489 「マスコミは自分に都合のいいことしか言わない」が普通2chでの行き着くところだがなぁ。
まあ、丸くなるというのは己の刃を折ることじゃなく、刃なんて出してもしょうがないとわかることだ。
俺の従姉の子(ちなみに男の子な)が小学生になったくらいで、行動が見ていて癒されるんだが、
そのうち痛い子になるかもしれないと思うと怖いなw多分両親の性格を見る分にはならなそうだが
>>487 よくよく考えるとキョンってそれほど幸せじゃないよな。
>>491 中の人が一緒なんだろ
触らない方が良い
>>492 あまり眠れなかったから、ぼんやり夢を見たが何を見たか思い出せないw
と言うか最近は結構夢見が悪い日が続いたが、今回はワリとよかった夢だった気が。
内容覚えていないけど。
>>492 今日が寝て見た夢が初夢か・・・よかった。
昨晩は狂人に撲殺されそうになる夢だったからなorz恐ろしさで目がさめるくらいリアルだった。
>>492 それは、元旦は眠らずに初詣に行くから、
その年に初めて寝るのが2日つまりそれが初夢で、初夢=2日となる。
元旦に寝てたらあかんのだ。
おいらは寝ずに鷲宮神社と神田明神いってきた。移動中寝てたんだけどな
何で森田季節のスレがないの?人気無いの?死ぬの? スレたててもよかとですか・・・?
>>484 俺もその状況だった
10以上年が離れていて、従兄弟から貰うのは如何なものだろうと思っていた
しかし現在は、三十路になって従兄弟甥姪にお年玉を渡す独身の三十路の方がより問題だよ
>>491 すまんがネトウヨの定義を教えてくれ
>>500 巨乳 貧乳
←左翼 右翼→
義母 実母
どうやら俺は真ん中あたりにいるな
今じゃ右も左も似たような事しか言わないご時世でさあ皆の衆
ポ、ポニョ?
>>472 死ぬ気は全くないし金銭面で親戚に迷惑かけるつもりもないので大丈夫です
亀レスもいいところだけど、たまに数スレ前のレス掘り起こして心配する人がいるので
>>480 たしか、ゴーマニズムとかを出してなんかそっち方面でもてはやされるようになる
前だったと思うんだけど、朝生だったかな?、白紙投票が現行政治に対する最大
のアンチテーゼだからみんなもやろうぜとかいう趣旨の主張を繰り広げてたのを
みて、こいつはダメだっておもったなぁ。
たまに二次情報として主張が伝わってくるのけど、不思議で仕方ない。あの後勉
強したのかね?
いつまで引っ張ってんだよ、んなくだらねぇ話
雑談スレで何いってんだお前
はぁ?ここはラノベ関係の雑談の場だろが。 キチガイぶりを発揮するのもその辺にしとけ低能。
右が何で左が何か未だによくわからない 右が保守派で左が革新派だと思ってたら違うみたいだし
512 :
イラストに騙された名無しさん :2009/01/02(金) 06:16:19 ID:roClo3ZL
気にしなければどうということは無い
2ch終了のお知らせ
利用者側から見れば何の変化もなさそうに見える ちょっと該当スレ覗いてくる
>>511 今までと同じような物を読み続けるのが保守(右翼)
積極的に地雷を踏みに行ったり、他分野も読むのが革新(左翼)
どとらも愛がなければ続けられない
>>517 左翼も保守化してるから
今までと同じような物を読み続けるのが保守(右翼)(左翼)
積極的に地雷を踏みに行ったり、他分野も読むのが革新(2ch)
2ch譲渡に関するスレ覗いたけどよくわかんないや。 まぁ、日本の法規制回避かただの責任回避だと思うけど。
100均で買ってきた卓上カレンダーを出したら曜日の並びが月火水木金土日だった つかいづれー
月火水木金正日
月月火水木金金だったらやだなあ
>>500 ウ
悪 リ
く の
皆 言 こ
右 う と
翼 奴
>>520 月曜始まりが使いにくいなんていう人はじめて見た。
土日始まりのが欲しいのかな。
昭和時代は日曜始まりのカレンダーや手帳もそこそこあったと思うのだが、
週休2日が定着して月曜始まりがデフォになったような。
いま、壁にかかってるのも 携帯やPCのも、全部日曜始まりのカレンダーなんだが。
うちにあるのは貰い物含めて月曜始まりのが多いかな。
うちのカレンダーも日曜から始まるな
>>527 貰い物って何処から?
なんかの業種だと月曜からのが一般的だったりするのかな?
いわゆるトヨタカレンダーじゃね 完全週休二日制ってやつでしょ
>>527 生保のおばちゃんとか、父親の勤務先がくれるやつとか。
うちのも月曜始まり見つからないな。
欧米は月曜からが多いんじゃね?
533 :
イラストに騙された名無しさん :2009/01/02(金) 17:02:16 ID:9NLzhDTO
神様が6日かけて世界を造って1日休んだって神話があって それで一週間が7日のサイクルになったとかじゃなかったっけ。 世の中まっとうな仕事してれば土日が休みなんだから月曜始まり というのは理にはかなってるような。
まっとうな、というのは余計だったな。スマソ
>>533 だったら何で今まで日曜からだったのか、そして何故今更月曜からに変わったのかという疑問が湧いてくるわけだが
そもそも、本当に月曜からがデフォになってるのかという疑問自体解消されていないがw
古代の天文学から来ているんだそうな。太陽・月・火星・水星・木星・金星・土星。 なんとなく太陽から始まる気分もわからんではないような。
まっとうじゃない仕事のおかげで土日にサービスを得てるのになあ こういう人がCO2対策に深夜コンビニを廃止しても自分は関係ないからとか言い出したどっかの爺区長になるんだよな
土日休めるのがまっとうな仕事の基準ですか
本人が訂正してんのに突っ込むか
そういえば伊勢丹が水曜日休みを復活させるんだっけか
定休日はちゃんと作った方がいいよなぁ。 ほとんどの店が年中無休な今はおかしいと思う。
どこからの来歴か知らんが週ってのは日曜日から始まって土曜日で終わるって 定義になっているからカレンダーも日曜日始まりになっているんだと思う。 だから土曜日の事をWeekEndって言うでしょ。
>>537 あれはCO2対策にかこつけた治安・教育政策だろ
「余計だった」ってのは訂正に含まれるのかね 考えを改めたって印象はないけど…口が滑ったって程度に思える
謝ってるのは確かなんだからそれ以上は追求しないのがコミュニケーション的には良いよ。
まぁ気に障るのは仕方ないさ
>>542 ググってみたら、「土曜」のことではないようだよ。
weekend
>―【名】【C】 週末,ウィークエンド 《通例土曜日の午後または金曜日の夜から月曜日の>朝まで》; 週末休み,週末
>「ウィークエンド〔通例金曜の夜から月曜の朝まで、または土曜日の夜から火曜日の朝>まで〕,週末休み」
ということで、週末の仕事後から週明けの仕事前までなのかもだ。
うぃきさんによれば、
週の最初は何曜日かはわからなく、
>週が始まる日は日曜日とすることもあり、また月曜日からとするところもある。アメリカ製
>のカレンダー、ヘブライ語、ポルトガル語、アラビア語、ペルシア語、ベトナム語などは前
>者、フランス製のカレンダーなどは後者である。イスラム圏では金曜日が公休日になっ
>ていて、カレンダーも土曜日から始まるところがある。
つまり、週は日曜日か月曜日か土曜日をはじめとする。それは休日に由来するものだと
>>547 へえ、なんとなくキリスト教圏が世界創造の記述から月曜始まりでそれ以外が星見関係で
日曜始まりだと思ってた。
月曜始まりのカレンダーって一度も見たことない 日本でも地域で違いがあるんだろか 友達が走るので初めて箱根に行ってきたよ マラソン選手って身体は細いのにどうしてあんなにスタミナあるんだろうな
心臓や血管系が常人と別物だからじゃね?
>>549 人間の場合、持久力をつかさどる筋肉は細身なんだよ
で、有酸素運動でトレーニングするから脂肪は落ちる
なんだっけ、白色筋肉と赤色筋肉の違いとか。 瞬発力と持久力の差になって現れるらしいけど。
>>542 現在有効な法令上は、明治5年に旧暦が廃止されて太陽暦になった後、
明治31年に閏年の決め方を変更して日本の暦をグレゴリオ暦に合わせた。
これが現在日本で使われている暦になる。
それで、グレゴリオ暦は法王が制定したキリスト教の暦だから
キリストが復活した日=日曜日を週の始まりと定めていて、(←ここ重要)
それをそのまま導入したから、日本でもなんとなく日曜日を週の始まりに
しちゃったらしい。
キリスト以前の事も考えると、神が6日間働いて1日休んだから日曜日が
週の終わりだとか、ユダヤ教では土曜日が休日だからうんぬんとか
いろいろあるけど、バチカン的には週の始まりは日曜日ということで。
例えば、労働基準法の週40時間労働なんていうのも、実際の運用上は
日曜日から土曜日までの労働時間を40時間に制限していて、
土曜日が週休日の人が休日出勤を予定している場合は、その週のうちに、
つまり土曜日よりも前の日曜日から金曜日に、あらかじめ休みを取っておく
ようにするのが労務管理の基本だったりする。
これはあくまで原則だから、守られていない場合も多いけどね。
頑張ってググったね えらいえらい
>>554 ありがと。
実は課長に「土曜日出勤するんならあらかじめ休みを取っておいて下さいね」って言われて
本当は次の週に休みたかったんで、そのとき必死でググったんだ。
557 :
イラストに騙された名無しさん :2009/01/02(金) 23:54:55 ID:TUz+gA2O
blogで書評をつけようとまでは思わないけど、 最近になって読書記録みたいなのはつけたいと思うようになった。 読書メーターみたいなサービスで類似のものってどんなのがある? 今読ミとブクログ、あと読書メーターもちょっと見てみた。 この三つ以外であるなら、教えて欲しい。 あとお勧めのサービスってどれ? 今、ラノベ中心なら読書メーターが一番いいのかなって思ってるんだけど。
そこまでしようと思った事がないから、知らないなあ。 おこづかい帳みたいなのに手書きで、 [日付][タイトル][作者][レーベル][値段][購入場所]の順番で、 購入した本の記録は残しているけれど。
自分は下みたいな項目でEXCELに纏めてる。 結構読んだ筈なのに、しばらく経つとどんな本読んだか思い出せないということに気づいてしまったから・・・。 日時、タイトル、シリーズ、作者、ジャンル、出版年月、出版社、入手方法、内容
2ch ラノベ大賞ってもうやってないの?
∧l二|ヘ (・ω・ ) やは!みんな、おいらをどこかのスレに送るんよ ./ ̄ ̄ ̄ハ お別れの時にはお土産を持たせるんよ | 福 | | | 袋 | |,,,....  ̄ ̄ ̄ ̄ 現在の所持品: 帽子 老眼鏡 爪楊枝 ステテコ コタツ 仲村みうのDVD「卒業」 東名 オプーナ オプーナ オプーナ オプーナ 株券 オプーナ 信長の野望online争覇の章 いづおロール 神藤美香のDVD(赤) FF11アルタナの神兵追加ディスク 、FF11ジラートの幻影追加ディスク、xbox360エリート もんもん ガチホモ 黒の書 14部 グラットンソード 生物兵器『AMIDA』 おっぱいがいっぱいセット ウザいキリバンゲッター数人 おくすりセット 空鍋 ガンバスター ブロッケンG セーラー服 神様 メッコール M19コンバットマグナム デスクリムゾン 割れポンDJ そうめん 3G修正パッチ ウルトラセブン第12話のDVD 怪人ゾナー チワワ2匹 金田朋子1年分+三姉妹 同人ロリゲー詰め合わせ 使用済みティッシュ 睡魔 LDゲーム「タイムギャル」 イデ 新人王 パチンコ ロビー・キーン 無職様 中村修三 ぶたくん◆BOOBOOWT2Y FW萬代宏樹選手 アルテイルカード 魔法少女アイ参
>549 無印良品で売ってる 月曜スタートで土曜が青くないし日曜祝日も赤くない 俺だけかもしれんけど曜日感覚無くなって困る ・鉄道のダイヤが思ってたのと違う ・テレビラジオの視聴を逃す ・病院行ってみたら日曜 ・バイク屋行ってみたら水曜(定休日) >553 月末とか給料計算の締め日までに帳尻が合ってればいいんじゃなかったっけ?
デカくて固いうんこをひり出しきった時の達成感は何者にも代え難いな
>>565 うんこの後に屁が控えていて、「スポンッ!」と空気銃のような
鮮やかなキレを感じさせてくれればもう言う事はない。
>>549 遅レスだが、細いから逆にスタミナがもつというのがある。
走るだけなら、とりあえず不必要な部分を減らすため、
後々再補充が難しいカルシウム等が不足する問題が
一昔前に結構話題になってたが…あれ、根本的な解決はされてないよね?
まっとうな土日休みの仕事なので強敵月曜へのアップを始めるには 日曜が月曜の頭に付いているほうが切り替えが出来ていい
557だけど>558&>559さんくす。 自分で色々と試してみる事にするよ。
>>569 ああ、そういや私本管理なんてソフトがフリーであるよ
ISBN打ちこむとデータ登録できるんで便利かも
>556 いい会社だな。 俺、半年前の振休がまだ残ってるよ。 年度内に処理したいもんだ。
>557 本棚.org を使ってるけどつい最近までものすごく重かったのが 表示が速くなったので良いよ。 表紙がずらっと並ぶので好きだ。
本棚.orgってなんか本棚の前で愕然としてうなだれているみたいで嫌だなw
本棚.orz
本棚オルグ、と書くと怪しい思想結社みたいだな
キミのツンデレ論は素晴らしいね よかったら、正しいツンデレを皆に教えてあげてくれないか? ああ、ツンデレヒロインが出てくる本も紹介した方がいいな ちょっとこの本棚に入れておいてくれ
本棚モルグに見えた。 でもアレとかコレとか数年放置のシリーズを諦めきれず、 まだ出るかもしれないと並べてるうちの本棚を見て、 その方が似合ってる気がした。
象の墓場みたいな本棚だな
紙の資料ををPDF化してペーパーレスにしようと企てているのだが スキャナ代と取り込む手間の元が取れるのはいつのことになるのやら。
PDFって起動するのに時間かかるからキライ jpgにしてくれ
>>580 俺もpdf大嫌いだから言い分は分かる。
けど、他人に見せる訳じゃないのなら本人の勝手だろうなとも思って
敢えて言わなかった。
変換用のソフトってなかったっけ
>>579 ペーパーレス資料庫。それはオフィス勤めの者が一度は夢見る理想郷。
そこへたどり着くために数多の者が挑戦したというが、ついぞ成功例を聞いたことが無い。
だって面倒くさいもん。5年分の資料だけで気が遠くなっちゃう。
そこに行けばどんな資料も片付くと言うよ〜誰も皆行きたがるが〜遥かな世界♪
文明が滅びた後のことを考えると、プラスチックに彫り込んだ方が長持ちすると思う
いや、実績からして粘土板だ
人の大腿骨に掘り込むと長い間持つ。 やった奴は教義的にゾンビーになるけど。
堀江偽メールの永田元議員が自殺したんだな。 エリートコースから議員にまでなったのに、 最後は恐ろしいくらいの転落っぷりだったが、 生きる道は無かったのかねぇ。
以前にも入院していた病院から脱走して〜、と記事にあったから なんか病気だったんじゃね? 病気だけは(心のも含め)逃れようがないからね。 有名な立場な分、治療も大変そうだ。
>>587 エリートの世界に浸かってると崩れたあとがつらいんだろうな
その議員とは同窓だけどニートライフしてるから想像つくぜ
ところでそのニュースで気になったのは創価学会の人は
住民票うつして選挙するってのは有名な話だと思ったんだが
それで裁判負けるってのはどういうことなんだろうか
その元のニュースを知らないのではっきりとは分からないけど、 実態を伴わない住民票だけの移動は無効という事じゃないの?
>>592 プラスチックにもいろいろあるけど
耐光性、耐油性、耐放射線性、耐熱性、耐磨耗性
を全て兼ね備えたものは無いんじゃないかと
やっぱり石だよ石。
>>593 ペーパーレスにしようとした目的(かさばらず、検索もできる)から、
逆行してるじゃないかwww
確率的にはp2pとかで拡散させるのが一番記録に残りそうな気がする 一度流れたら取り戻しがきかなくなるけど
石材製の古代遺跡を見ると、 たまに「アステカは地震おきへんの?」とか思う。
>>594 何千年も昔の石碑が今に伝わるというのはそういうことさ・・・
俺の場合、本棚から自分の内面を物知り顔で語られたくないから (そういえば、そういうスレがこの板にも前あったな・・・) 死ぬと同時に蔵書は消え去って欲しいな
>>587 自分はあの騒動自体より、ネットで主張されてたメールで堀江の土偏が消されてたことによる韓国陰謀説の方が印象的
HPとかまで作られて、結構本気で主張してた人が居たと思うんだが、黒塗りが公開されて普通に堀だったことから一瞬で立ち消えた
ニュースはネットだけで十分、という意見を見るとこのことを思い出すことがある。
>>599 やはり「現物」を見るのと見ないのとではずいぶん違うからね
(電子)署名の付いてないメールに必死になる神経がわからん。
>>599 ああ、そこが印象的なんだw
ニュー即厨はどこにでも湧いてきて当然のように持論をぶつから困る
わけわからん固有名詞でレッテル貼りされてもわけわかんねぇ 全くわかんねぇ 日本語で話せと言いたくなる
自作自演ではなくても 証拠を捏造する人とそれを広める人が同じ政治思想wで行動してるからなあ 疑うってことをしないんだよね、自分の主張に有利な証拠に対してだけは
真理の探究でも真実wの追求wでもなく、 ありゃ一種の思想的征服活動と言ったほうがいいかもなあ。
自分の主張に有利な証拠ばかりをかき集めて持論をぶつほうが そうでない場合よりも楽だし、大抵は巧いこといくからな。 不利な証拠が出てきた際に、ちょっとみっともないのが欠点だが。
明日から、いつもと変わらない毎日が始まる。 学生はいいよな。
>>606 むしろ自分はろくに論拠も示さず、
相手に証拠を迫ってそれにイチャモン付ける方が、叩くのは楽なんじゃね?
そういうのに絡まれまくって非常に迷惑した経験が多々ある人としては、そう思う。
ところで、俺は今風邪引きさんなんだけど、おかゆに飽きた。 何か美味しくて消化のいいオススメってない?
>>608 そうだわな
悪魔の証明を求めてはダメだと言われるが、
それは悪魔の証明を求められると実際困るから。
「まだ怪しい、絶対にナントカだという、ナントカでないう根拠を出せ!」
これだけ言っていれば、(勝つこともないが)負けることもない。
泥沼化できる。そして泥沼化すればまともな人間は去っていく。
その後で悠々と勝利宣言。
∧l二|ヘ (・ω・ ) ←に土産を持たせてどこかのスレに送ってください ./ ̄ ̄ ̄ハ | 福 | | | 袋 | |,,,....  ̄ ̄ ̄ ̄ 現在の所持品: 帽子 老眼鏡 爪楊枝 ステテコ コタツ 仲村みうのDVD「卒業」 東名 オプーナ オプーナ オプーナ オプーナ 株券 オプーナ 信長の野望online争覇の章 いづおロール 神藤美香のDVD(赤) FF11アルタナの神兵追加ディスク 、FF11ジラートの幻影追加ディスク、xbox360エリート もんもん ガチホモ 黒の書 14部 グラットンソード 生物兵器『AMIDA』 おっぱいがいっぱいセット ウザいキリバンゲッター数人 おくすりセット 空鍋 ガンバスター ブロッケンG セーラー服 神様 メッコール M19コンバットマグナム デスクリムゾン 割れポンDJ そうめん 3G修正パッチ ウルトラセブン第12話のDVD 怪人ゾナー チワワ2匹 金田朋子1年分+三姉妹 同人ロリゲー詰め合わせ 使用済みティッシュ 睡魔 LDゲーム「タイムギャル」 イデ 金属バット 草壁五宝 進藤さん ジャック ゲド コジマ粒子 お芋様御用達M95 SOLGのソーラーパネル オーレリア解放同盟の数人 オメガ11が乗った、TLS及びV2と、増槽にチャーリー11とフォード中佐を押し込んだモルガン オービタルフレーム・ラプター 富士見ミステリー文庫
>>609 おかゆに何か混ぜてみちゃどうよ。ほぐした鶏肉とか。
あとはバナナとか。
>>608 それでイチャモンを付ける側としては、
自分の論を「人それぞれ論」あたりにしとくと。
ほーら反論封殺の出来上がり♪
逝ってよしって感じ。
>>610 特に「空気嫁」の空気のような性質のものを
あると証明しろと食い下がるような手合いって、嫌なもんだね。
例えば「読解力」とか、メディアミックスなら「原作との乖離度」とか。
そういう手合いがスレに多いと、分析的な話がまともに出来なくなる。
>>613 客観的に証明できない「常識」「みんなそう思ってる」を論拠にされるとホント困るよな。
いっそ「神が電波でお告げになった!」って正直に言えば良いのにねw
>>614 分かってて言ってる?俺の主張は逆サイドの話よ?
そうやって、人が読めてる論拠を読めてない奴が
「そんなものないだろあるなら証明しろ」と絡むのが
鬱陶しいって言ってるんだけど。
>>615 どっち側も一緒だよ。
鏡に映したようにそっくりだ。
「空気」「常識」は主観的なものなんだから
「そんなものないだろ、あると証明しろ」も「あるに決まってるだろ、ないと証明しろ」も無理難題。
不可能なことを要求されたらウザイのは当然。
俺は、そういう「常識」レベルの衝突が生じたら議論から降りることにしている。
いくらやっても伝わらないから。
取りあえず、二人とも余計な一言があると思います。 そんな事よりドラクエ4でもやろうぜ。外で。
じゃあ俺クリフトー。
まちの そとを あるいていると やがて よるに なりましょう
>>609 ゼリーは消化にいいよ。
からだ冷やしたくなくても温めちゃだめだ、融けるぞ。
>>607 そんなこと言ってられるのは、製造業じゃねえな?
こちとら、去年の1/3という生産量でどーしろと。
休み増えてイイケドナ
クリフトの恋は成就しない
>>620 うちは去年26日から11日まで休み。忙しい忙しいと愚痴ってられるうちが華だな
勤め先が印刷関連だけど、本当に今年はどうなるか。 去年は特需があって助かったけど、今年はそういうおいしい話はないだろうし、 紙代が高値で止まってしまって、一昨年あたりと比べると、 一ヶ月あたりの原材料費が1000万円以上増加して、 かつそれを製品の価格に転嫁できない。 一応、例年通りの受注は見込めているから赤字転落はないだろうけど、 (とは言え、所詮は下請けだからどう転ぶかは分からないけど) それでもうちみたいな中小にとってはキツイ話ではある。
内需が伸びないんだよなぁ 一時期、高額所得者に金を遣ってもらおう論があったけど、国産の工業製品が売れないと経済は回らないよな
少子高齢化やら何やらで将来の希望が乏しいからかね。 てか内需が伸びないってずーっと良く聞いてきたけど いつ基準と比較して伸びないと言われてるんだろうか。
ちょっとぐぐってみたけど内需全体の推移グラフとかって見当たらなかった。 どっかに資料纏めたところないだろうか。 産業別に語って良いなら、例えば自動車の生産能力(供給)はグングン上がってるのに、 国内販売台数(需要)は90年をピークに下がり続けてるとか言えるね。
ああ、ウチも建築関係相手の印刷業だけど、建築業界全体が いい加減建てるものもなくなって冷え込んでる煽りをモロに食らってるよ。 先月頭辺りから、一日の半分はヒマ潰しにダベってる。もうやだこんなの。 棚いっぱいに仕事があって毎日居残りしていた頃を懐かしむなんて思わなかった。
まぁアメリカの景気次第だろうな あのアメリカが潰れる事は無いだろうが浮き上がるのには時間はかかるだろう
かーちゃんが大根の泥を落とすのに洗剤がまだついてるスポンジでこすってたorz
>>629 別に落ち込むほどのことでもないと思うけど。
やり方(濃度やすすぎ方等)にもよるけど、
食器用洗剤を使うのが、一概に悪いわけではない。
>629 今でこそ食器洗い洗剤って認識だけど昔の油性の農薬は中性洗剤混ぜた水つけてこすらないと落ちなかったんだよ あと洗剤のラベルの用途の欄に野菜の洗浄とかも多分載ってる
おまえ、エゲレス人なんて洗剤で洗った食器をゆすがないで使うんだぞ?
すすがないんじゃなくて貯めすすぎだよ
>>630-631 普段シンクやゴミ捨てた後の三角コーナーをこするのに使うクレンザーつきのスポンジでも?
あと食器の種類や汚れの度合いで区分けしている洗剤の詰め替えを
「同じメーカーだから」と頓着しないで混ぜ合わせちゃったりしてたぜ
完全に混ざり合わずに上がオレンジで下が緑の色合いになったのは幸いかな
後出しされても困るがな
意地になられてもなぁ
後だしは確かに卑怯だな、スマンかった
>>607 最近の学生だって明日から日常だよ、おかげさまでろくに帰省もできなかったわ
ひと昔前は、野菜や果物でもママレモンかけてから水道ですすいで洗ってたな。 四十路くらいでないとピンと来ないかもしれないが。
米を洗うのに洗剤を使う若奥さんて話はよくあるな
orzとか書き込んでるヒマがあるなら自分で作れと
大根なんか泥落としたあと皮も剥くんだから 全然問題ないだろう。
1TBのHDDも安くなっらものだ 外付けケースを買っても1万で釣りがくるよ でも、飛んだときが怖い
RAID組もうぜ
>625 アメリカとの比較じゃね? アメリカはGDPの8割が消費だってさ 日本はGDP500兆のうち消費が4割しかない 政府支出は一般80兆の特別130兆だから4割 仕方ないから投資増やして経済伸ばそうと「貯蓄から投資へ」のスローガン作ったり
でもアメリカの消費って異常じゃね?
食べ物も無駄に量多いしな
ヤツラには貯蓄という概念がないからな。消費と投資にすべてまわしてしまう。
あっちじゃエアコンも一度火を消しちゃうと、業者を呼ばないと再点火出来ないらしいからな。
>>646 今はどうか知らんが、一時期貯蓄率がマイナスだったらしい。
貯蓄すらしないでバンバン借金、バンバン消費、みたいなイメージがある。
輸出に依存するかどうかってことじゃないかな? 日本みたいに輸出依存しすぎだと為替の影響受けすぎて困るとか 俺は高校までは1.2億人の大きな市場で経済発展を支えたって習ったけど 大学行ったら日本の内需って大したことないんじゃね?と混乱したよ でもやっぱ分厚い内需ってあったらいいなぁって思うよ 分厚い内需っていうのは俺らの賃金が高いってことだし 俺だって金さえあれば国産品愛用したいよ
だから、そーゆー異常事態を基準にしちゃうのがおかしいんだよな。 前年比○%UPとかゆーのは限界があるよ。 ま、うちの業界は輸入が制限されてて、かつ内需中心なんで、特に困ってないが。
正直俺は円高は円が強くなるのだからすげぇ良いことだと思っていた そして今でもそう思っている側面がある、輸出大国という経済的な問題はともかくだ 円高だと旅行客が減って困る?高くても行きたいと思わせるような場所にすればいい 円が弱くなって、日本に安く来れますよ−、よりはそっちの方がいいと思うし そうしないとこれからが苦しくなるだろうと思う
>652 限界はあるけど社会の変化に合わせた安定成長ってのはそこそこ実現可能じゃない たとえば少子高齢化でモノが売れないってんならサービスを売るとか 育児サービスとか介護サービスとか 俺だって金があれば毎週マッサージ屋に行きたいよ こういうサービスはあんまり輸入できないから富が流出しないし
>>651 日本は戦前からずっと輸出に依存していないよ。してるのは中国とか韓国とかだ。
日本は増えたといっても輸出依存度は主要7カ国平均より低い。
それなのに輸出企業ばかり甘やかすからいかんのだ。
政府までグルになって輸出依存度が高いから、
そちらに力を入れなきゃダメみたいに思わされる。
顧客が1億数千万で減少中の市場と、66億で増加中の市場のどちらで ビジネスチャンスが多いかは自明だと思うが?
グローバリズムを完全にはき違えた意見キタ
何でか知らんけど、背伸びした議論ごっこが多いよね。
ま、本職からしたらチャンチャラおかしい知ったかだわw
>>650 あいつら「宵越しの金は持たねぇ!」って消費スタイルなのか。まるで江戸っ子だな
それでバブルに酔っていたら破綻もするわ
>>653 まあそう思うのは勝手だがな、景気が悪けりゃ誰だって安近短になるもんだぜ
んでその本職の人は今後の日本はどうなりゃいいと言うのよ? つか本職って誰?政治家?経産省?経団連? いくら海外でモノ売ってドル稼いだって、円高の下で日本円に替えた後の額が少なけりゃ 俺らの暮らし向きは良くならんだろ 精神的な豊かさを語るのは物質が満たされた後でいい >656 輸出に依存してないっていうソースおくれ
本職とか言ってる奴は、ただの煽りたいだけの馬鹿に決まってるじゃん。 本当に何か本職とやらなら、間違った部分があれば 最初からぐっさり突っ込みを入れればそれで済む。 嗜虐神を満足させたいなら、そのうえでせせら笑うだろ常考。 馬鹿に本気で突っ込んだって、内心釣れた釣れたとか言って喜ぶだけ。 いちいち解説する前に、そのくらいは読み取ってもらいたい。
>>662 本職はヤクザの人だろ。
前にイギリスの経済学者かなんかが書いた”なぜサブプライムローンの行く末を予見できなかったのか”
と言うことを皮肉たっぷりに解説した「エリザベス女王への手紙」みたいなの見たけど。
「格付け機関は右倣えでやってるだけ」「デリバティブやらなんやら複雑すぎて誰も分からない、皆分かった振りして自尊心保ってるだけ」
なんて書いてあったなぁ。
経済理論だって完璧なものは無いのだろうし、「俺は分かってる」なんて思ってる奴が一番信用できない。
>>664 格付けがいかにいい加減なものかって言うのは、
この問題が明らかにしたよな
日本の住宅ローンも途中から金利アップする商品あるから、
危ないっちゃ危ないよな。デフレはじまると借金は重荷だ
>>665 金利が下がるんだろうから、借り替えた方が得になる可能性もあるよね
>663 利口ぶって煽ってんのお前じゃん
分析とか新事実の追求もせずに巷間で言われてることを寄せ集めただけで批判をぶってる人には、 「事実が明らかになってからあーだこーだ言うのは簡単だわな」 と思う。
669 :
イラストに騙された名無しさん :2009/01/05(月) 06:20:02 ID:UhDBp5j9
_,,,,,,,,.. / , `ヽ,, ∧ .l ,3 ∪ ヽ /´。 `ーァ `'ー--、, ) { 々 ゚/ ヽ、)--) /~ ( ゚ω゚) asa age ,|u ○u Σニし-‐J
興味は無いが無駄に後ろとって見る
>663 >嗜虐神 てやだな。サディズムの神様? 八百万の神々のなかにはそんなのを容れる余地も ありそうなところが特に。
平和だな
両面待ちか
字牌入れちゃったよ
もうリーチのみでいいよ
取りあえずチョンボから始まる愛もあるだろ?
「つばめ返しをしようとしたら、緊張して山を崩してしまったの。その時、彼は やさしく牌を拾い集めてくれたんです。」
でも罰符は徴収した。
しかしそのとき牌が2つ減っていたのだ
それは牌は牌でも胸のふたつの牌ではないか。
胸のふたつのふくらみは、イカサマできる証拠なの♪
下乳に天和九連宝塔を仕込んでおいて、停電と同時にすりかえるんですね わかります
バレるイカサマ、まろびでる豊満な胸、散らばる牌、この女狐め、というわけですね
「それでは今のシーンをもう一度」
「はい、ここですね。 胸から取り出した牌を手牌とすり替えます。 この後、不要牌を胸に隠そうとするんですが……山を崩してしまいました。 さらに次の場面。 ここで、単なるチョンボとして収めようとしていますが……ご覧の通り、胸がはだけてしまいます。 多分、貧しい胸に牌を仕込んで巨乳を装っていたんですね。」
イカサマじゃなくて詰め物にするのが主目的になってないかw
最近「you」聴いて感動したからひぐらし見たんだけど、マスゴミが言うような残虐猟奇アニメじゃなくて、信じることの大切さをうたったアニメってことでいいんだよね?
>689 良くは知らないが実際の猟奇事件絡みで話に出るより前から猟奇や惨劇で売ってたような。
メディアミックス化当初はナタとかがやたら前面に出てた印象があるな 最終的なテーマがどうだったのかはよくわからないけど 最後の方は惨劇を回避する話なんでしょ?
つかアニメの感想なんかされてもな 信じることの大切さをうたっているわけではなく、信じたら奇跡が起こるという世界の法則をトリックとした物語 それだけ
残虐猟奇と信じることの大切さって別に両立しえないもんじゃないし
家族や恋人を大切にすることは ゾンビを重火器で撃ちまくっても成立するしね
残虐猟奇だけど信じるって大切だよねって作品なわけか。
逆に言うと信じなかったから猟奇殺人が起きたんだよボケって感じ
名無しさんの評価は信じるべきじゃないよねって作品だったということか。
High School of Deadは残虐猟奇ロリエロで 愛と勇気と友情溢れる良作 ・・・って書くとスレチだとか信者ウゼーとか沢山釣れそうな余寒
あれはパニックムービー物として面白いと思うが。 極限状態に置かれ続けて何を選択するかって展開と勢いがイカす。 エンタメ的にそれだけだと重くなるからエロか笑いは必須。 しかし1巻以降どこら辺がハイスクールかは謎。
ああいうのは過程は面白いけど結末が酷いよな
ウェッジウッド破綻だってさ 信じられんが
さらに倒産は増えるんだろうな
ゴフッ うちの働き先の主力商品の一つだ
705 :
イラストに騙された名無しさん :2009/01/06(火) 05:42:54 ID:A+TAe5JQ
流れと関係ないけど、親戚の家に招待されて帰った際、 知らぬ間にポケットへお年玉入れられてたら、どう反応すればいいんだ? しかも、自分は三十代の場合で、相手は孫のいない老夫婦という仮定。 三十路にリーチかかる歳なんで、何となくそういうときの所作に疑問を持ったんだが。
次に行った際、向こうの知らぬ間にポケットへお礼状をw
707 :
イラストに騙された名無しさん :2009/01/06(火) 06:18:15 ID:th90MqI+
_,,,,,,,,.. / , `ヽ,, ∧ .l ,3 ∪ ヽ /´。 `ーァ `'ー--、, ) { 々 ゚/ ヽ、)--) /~ ( ゚ω゚) asa age ,|u ○u Σニし-‐J
おはみつ
>>706 ほう、やってくれる……お礼は倍にして返すよククク
と胡散臭いお礼状を返すのですね
>>690 「国内の輸出企業」に依存している下請け、孫請けが日本に多いと思うんだが、
それは輸出依存度にカウントされてるの?
カウントされてなかったらその15%程度ってのは、実態的にはもっと大きくなると思うんだけど。
あとそこのエクセル見てみたが、中国も韓国も70%もなくて35%程度なんだが70%ってのはどこから?
デビューが一番早い作家って誰よ
711 :
イラストに騙された名無しさん :2009/01/06(火) 07:51:30 ID:n0E+QFyR
>>710 年齢の話なら十二歳で本出した奴とかいたぞ? その子あたりじゃない?
d 早いなw 十代でデビューしてる作家って結構いるもんなのか?
713 :
イラストに騙された名無しさん :2009/01/06(火) 08:14:06 ID:TftpalnV
新井素子以来、何十人もいる気が。 もちろんジャンルによる。 文学とライトノベルにはたくさんいるな。 逆にデビュー年齢が高いのは歴史小説だっけ? SFも高いな
定年後にデビューとかな ワナビのひともふつうの会社勤めみたいな日常から逃げないで 世知辛い日常をバックにしたほうがうけたりするんじゃね
>>714 真面目に働いてるワナビなんてワナビじゃないやい!
いや、本当はそういうことは無いんだろうけどイメージ的に学生〜家事手伝いで
引きこもってしこしこ話書いてる気がする。
定職があるなら、売れるかどうか分からない本を書くより普通に働いた方が実入りがいいしな
717 :
イラストに騙された名無しさん :2009/01/06(火) 09:55:25 ID:N7ycISQa
>>716 実際そうなんだろうね。
本一冊分なんて、ただタイプするだけでも恐ろしく時間食うだろうし、デビューして数冊出しても売れないと、
割に合わなくてやめちゃうのかな。
バカテスのあとがき読んで思ったのだけれど、 兼業作家ってけっこういるもんなのかね? 森博嗣とか上橋菜穂子みたいに学者と兼業してる人や オーケンみたいにミュージシャンと兼業してるってのはまだ想像がつくんだけれど、 井上堅二みたいな技術屋さんやフツーの会社員で兼業してる人っているのかな?
作家になるのが夢で、執筆時間を確保する為にバイトやって生計たててた系のドリーマーワナビならともかく フツーの会社員や公務員なら、とりあえず兼業からスタートするのがデフォだろ。
朝っぱらからメモリエラーで青画面とは・・・何かの前触れか? また検査放置だよorz
専業作家のはずなのに遅筆な人の日常ってなにをしてるんだろうか マンガの冨樫はネトゲというが
遅筆にも色々いるんじゃないか? PCの前に一日中座っていても、一行か二行ぐらい進まない人物もいるだろうし、 紐かパラサイトと呼ばれながら、一日中ネトゲやってる廃人もいるだろうし、 好調の時やスランプの時だってあるだろう。 ただ遅筆と言われる作家の中には、雑誌連載をこなしてた人だっているんだよね。
高千穂遙のサイトを見ると趣味を楽しみつつそれなりに細かな仕事もこなし、 暇つぶしに小説も書いている感じだな まぁあのクラスの小説家になるまでが大変だろうけど
正月恩赦っていつまでなんだろ?
日本にそんな制度はない
竹川公訓さん、経営者業からは身をひいてるんだっけ?
2chも海外にうられたしな
>>724 例の2ch譲渡関連で規制全般gdgd
運用情報板でも見てみ
とある作家のブログみるとデビューから数年は絵師運よくないと専業で食べるの無理 当たり引いて日販ランクインする作家でも兼業の人は多い ただ執筆時に編集と密に打ち合わせしてればある程度絵師のランクは上がる模様
>>728 もう少し具体的に。
板見て来い、で済ませちゃ雑談の種にならんよ。
東野圭吾とか山田悠とかって結構人気なんだな。
>730 元々雑談の種になるような話題じゃないってだけのような気がするが
>>730 いくつかの2ch上の文面から、ひろゆきが全責任を負う的な文章が消えて、
ボランティアである★さん達が動揺したりしてる感じ。
規制復活は夜勤さんの胸先三寸。
>>732 2chでこれこれこういう事が起こってる云々って、
フツーに充分な雑談の種だと思うけど?
>733 実際に板見て来いの一言で済む話だし もっと具体的にとか偉そうな言い方する方がどうかと思うけど
アンカーミス >733じゃなくて>735
おっとっと。
>>734 ありがとう。
規制方面の筆頭は狐じゃなくて、夜勤さんなのか。
もし狐だったらろくな事にならなかったと思う。
>>736 一言で済ませなければならないって話でもないでしょ。
そんな事を言ったら、大抵の話は一言で済む。
雑談にならないよ。
ていうか単に「偉そう」とか言いたいだけでしょうか?
でしたらそれはひとえにアナタ様の受け取り方だけの問題ゆえ、
ご自分の感情の整理は自分一人でなさってくださいますよう
お願い申し上げます。
>734 どうでもいいことだけれど 胸突き八丁 舌先三寸 が混ざってないかい。
>>739 あなたの態度は「何言っても聞かなそう」に見える。
その上で言いたい事を言わせてもらうと、
無理に雑談する必要なんかない。
話題が繋がるときは繋がるし、強制される謂われはないと思う。
今回だって関心の集まりそうな話題だったら、指定先を見て、
「なるほどこうなってたか」
「なにこれ? 分かんない」
「今回と似たような事が前にあって、そのときはこうだった」
てな具合に話しは膨らんでいく。
そのときの話題とあわなけりゃPC落としてラノベ読んでるのが一番だ。
>741 おまえがそれを一人でしてりゃ良いだろ。例えば今、レスを書く前に。 他の人はそうじゃないし、なんでお前のいうことを聞かなきゃなんないの?
>>742 >他の人はそうじゃないし
勝手に決めんな
雑談なんて無理にするもんじゃない
何で単発ばっかなの?
雑談スレで雑談するな、という珍妙な子がいると聞いてやってきました
>>742-743 どっちもほどほどになー。
気になる奴は見に行くだろうし、気にならんか気になっても面倒が上回る奴は見に行かん。
それだけの話でしょ。
見に行った奴がネタにしたきゃURLでも張ってネタをレスすりゃ済む。
ていうか単に「偉そう」とか言いたいだけでしょうか? でしたらそれはひとえにアナタ様の受け取り方だけの問題ゆえ、 ご自分の感情の整理は自分一人でなさってくださいますよう お願い申し上げます。
そんなことだから!そんなことだから!
みんなはお年玉いくら貰った?それともあげる方? 去年就職した奴は貰う立場からあげる立場になったと文句をこぼしていた 妹に一万円あげたんだってさ
318 名前:イラストに騙された名無しさん[sage] 投稿日:2009/01/06(火) 19:56:24 ID:ilTFZ4Je あーあ、アホの言いたい事は結局「俺はお前が気に入らない」に集約される訳ね。 その為には無理にでも、相手の論を否定する事にかこつけると。 そんな事をしても見透かされるうえに、下手すりゃ自分が別のアホの叩きターゲットになるだけなのに。 頭も悪くて感性も腐ってるくせに、つまらないプライド持ったガキばかり。相変わらずだこと。 おまけに、ちょっとコーティングしてやるだけで行間読めなくなるみたいだし。 本当にここは小説読みの集う板なのかとつくづく疑問に思う。 王ロバ王ロバ。
わざわざ掘り返してこなくてええよ
王ロバと聞くと、王様はロバ、しか思い出せなくなってきた ところで、生まれて初めてタイプライターというものを触ったw仕事で。 50音のカタカナといくつかの記号、数字しか打てないんだけど ローマ字入力になれた手と脳みそがどうにもカナ入力を受け付けず、死にそう になった。 文字入力と数字、アルファベット入力をシフトキーで 切り替えながら打つんだけどこれも大変。 いっぺん打っちゃうと修正利かないし。 これを、日常業務で使ってた人たちを尊敬する。まじで。 仕事終わって、伸びをしたら脇の筋肉が攣った…
なにわ小吉今何やってんの
>>751 校舎裏がどういう場所か知らない若い子かな?
裏は裏、ここは表なんだ。
もうそんなことをするのはやめようね。
ていうか単に「偉そう」とか言いたいだけでしょうか? でしたらそれはひとえにアナタ様の受け取り方だけの問題ゆえ、 ご自分の感情の整理は自分一人でなさってくださいますよう お願い申し上げます。
>>753 まめちしきー
QWERTY配列は英字タイプライターの構造の問題から生まれた。
ハンマーが引っかからないように文字を並べただけなんだぜー
今となっては全く意味の無い、通例だけの配列なんだぜー
でもTRON配列もどうかとは思うが…
319 名前:イラストに騙された名無しさん[sage] 投稿日:2009/01/06(火) 22:24:27 ID:TO+PArD0 王様の耳はロバの耳〜 普通にしてた奴には悪いから本スレにはとても書けないが そうじゃない方が良いと思ってることが前提の流れが多かったせいで まだそうじゃないって言い張ってた奴らざまあ としか思えん
>>757 せんせい!
汚れていない度の判定基準は何ですか?
>>760 「自分の手を舐めてみろ。それが出来る奴が勝者だ!」
>>758 それはなぜか一般的に信じ込まれている嘘知識
Dvorak使いでQwertyをタッチタイピング出来ないヘタレタイパーの俺は騙されない
英語では打つことの多いthやerのキーが近接していることからも嘘だと分かる
何にせよ打ちにくい最低の配列であることに変わりはないが…
>>758 >QWERTY(UIOP)
この列だけで、typewriterって単語が打てます!
>>761 せんせい!
うんこ舐めるのが好きな人なら、手が汚れていても勝ててしまいます!
>>762 W,S,D+EやTYも隣接してんだよね
アームの絡まりなんか全然解消されてないw
そもそも絡まりを解消しようとしたら可能な限り左右交互に打つように最適化されたものでないとおかしい
>>763 試合前に手を洗い、
試合後の手を洗った水を
静脈注射できる奴が真の勝者だ
>>768 せんせい!
それで死んじゃったら、試合に勝って人生に負けた気がすると思います!
>762 Qwertyはハンマーが引っかからないよう”打鍵速度が上がらないように”工夫されてる んじゃなかったか? タッチタイプしにくいように並べてあるとか。
>>771 それが有名なデマなんだってばさ
Dvorakなんかと比べれば「一定時間内の打鍵数」では劣るが、肝心の
「瞬間最大打鍵速度」を落とせてない(
>>762 ,766)ので、絡まないように
するって説は理屈になってない
後、五指をフルに使った高速タッチタイピングはかなり後になって生まれた技術
>736ウゼーw 年明けたばっかで沢山ストレス貯めてそうだなw
キーボードの配列に関しては悔しいよな Qwertyより優れた配列があるのにそれに移行できないジレンマ デファクトスタンダードの大きな壁の前には天下の大号令でもない限り不可能だ ムキー!この非効率的な配列!見ててイライラする!
キーを自在に配置できるキーボードとかいうのが 数年前にあったけどどうなったのかな
ワープロの書院が独自の配列してたんだっけ? シフトと組み合わせて高速タイプを可能にしてたとか。
親指シフトか? 昔ちょっとだけ習ったなあ。他で使えないから適当に流してたけど。
>>776 かな入力特化だと早いみたいだね。
プログラマとかには意味がない。
?
セックスはセックス 吸血は吸血です 睡眠欲、食欲、性欲、この三大欲は同時に行えないのです 同時に行おうとすると決まっておかしなことになります
カニバリズムの夢を見る、という感じになりますか
783 :
イラストに騙された名無しさん :2009/01/07(水) 06:18:04 ID:pNdQrfPp
_,,,,,,,,.. / , `ヽ,, ∧ .l ,3 ∪ ヽ /´。 `ーァ `'ー--、, ) { 々 ゚/ ヽ、)--) /~ ( ゚ω゚) asa age ,|u ○u Σニし-‐J
おはみつ
786 :
イラストに騙された名無しさん :2009/01/07(水) 13:54:46 ID:rzb2zv+g
>>771 ttp://www.amazon.co.jp/dp/4757141769 >「タイプライターのキーボードは、元々はABC順に並んでたんだ。
> でも、タイピストのスピードが上がるにつれて、タイプライターの性能がついていけなくなり、
> 印字をおこなうアーム同士が絡まるトラブルが増えていった。
> そこで、アームの衝突を防ぐために、タイピストがなるべく打ちにくいようなキー配列をデザインしたんだ。
> それがQWERTY配列だよ」
>これと似た回答を、読者も一度くらいは耳にしたことがあるだろう。
>でも、この回答は嘘だ。全くのガセネタだ。
>>776-777 親指シフトは富士通のオアシス。
あと、NECの文豪にM式っていう独自のキー配列があった。
書院に独自のキー配列ってあったかな?
788 :
イラストに騙された名無しさん :2009/01/07(水) 16:03:55 ID:ihq9wK1f
よく考えたらワープロ専用機って対象ユーザが分かりづらいな 俺が若僧だから知らないだけかな アレが流行っていた頃はネットも普及してなかったし、だからブログみたいに文章書く奴はあまりいなかったはずなのに、 買った人は何に使ってたんだろ たんに書類の清書?
>>788 主に書類の作成だな。それまで活字での印刷か一部の和文タイプライタでしか
出来なかった、書類が簡単に作れるようになった。
触れたことのない人には分かりにくい感覚かもしれんが ワープロは文章作成に特化しているので、当時からしてWordなんざより数段完成度が優れていた 印刷も出来るので別途プリンタが必要ない 今でも町内会長のじーちゃんはワープロで回覧板を作成しとる ちなみにどっかのヘタレOSと違いフリーズしない
ワープロ以前は和文タイプライタだったんだろ? あれ、実物見たことあるけど、すげぇよな。 あれ使いこなすの、超高等技能だぜ。 総務部のお局様が、実は和文タイプライタの使い手だったって言うのが判明して以降 彼女を尊敬するようになった。
そういやそろそろワープロって死語になりつつあるような。
>>792 普通にワープロソフトって言葉が使われてるので当分はすたれない
テレビの字幕打つ会社の特殊キーボードは使うキーが10個前後しかなかった気がした
>>794 ステノワードだなー
使えるようになるまでどんだけ練習必要なんだろ
ウイザードリイのカシナートの剣もワードプロセッサーの形をしていたんだっけ
ワープロ専用機は清書マシンとして売れた、という分析が多分あったはず。 俺が知ってる和文タイプ使いは、小学校の養護教諭だな。 ワープロ普及以前から「ほけんだより」だけは活字体だった。 三十路スレ住人なら和文タイプから「どくいり きけん」を思い出すかなw 確か書院には50音配列モードが設定できた。M式とか親指みたいなのは、 東芝やシャープやキヤノンはやってないね。
>796 フードプロセッサーな。
「いいミキサーだぜ」
オクラホマミキサーってなんかのプロレス技だと思ってた22の冬
なんでタイプライターって言葉がワープロに引き継がれなかったんだろ? 商標登録??
ルロイ・アンダーソンのThe typewriterは名曲すぐる。
日本の製品も、末期には「ネットもできるワープロ」なんて物になってたなぁ。 >787 ああ、オアシスと文豪か。 頭ん中で色々と混ざってたw ありがとう。
ドリフのコントが流行ってた頃に昼の放送でタイプライター流したら 低学年がコントの真似して早食いするからって理由で流すの禁止された
>>801 文章を編集処理出来ることが重要な特性でありセールスポイントでもあるから、
それを示すような名前になったんじゃないかな。
単に清書する機械なタイプライターじゃなくて
文章を編集処理するプロセッサーなんですよと。
発明者は東芝の社員で、去年訴訟騒ぎとかやってたんだが、 そういえばワードプロセッサと命名したのは誰かとかそういう話も そのへん調べるとあるかもなぁ。 最初の機械が、ラインエディタじゃなくて最初からフルスクリーンエディタを 備えていた(1978年当時どれだけ画期的なことか)ことを考えると、文書の 編集ができる機械という意識はあったと考えてよさそうかな。
コミックマスターJの声優バージョンが必要だな。
知らないな。有名な人なの?
市川さんは分からなかったけど、プリンス・ハイネルと聞いて即行で声を思い出せた。 ご冥福を。
いや、微妙な知名度の漫画ネタ振ってすまんかった
ワープロのフロッピーに溜め込んだ中二小説の数々を完全に埋葬するため、 世界からワープロを消し去ろうって考える人たちがいたんだろうな。 …俺だけか。 九十年代後半の、最終版のワープロは異様に性能が高かった気がする。 カラー印刷対応、年賀状をはじめとした各イベント等のイラストが収録済み、 スキャナー搭載、グラフ作成やペンによるタッチ入力も可能…などなど。 あと、オマケ程度だけどネットにも一応は繋げられたとか。 ソリティアやマインスイーパーは入ってないんで、仕事がはかどって仕方ないね。
>>814 win95で急速に普及したPCに対抗しようと必死になってたからなー
>>816 即首切れる企業ってあるのか?こういうの
中小ならともかく。
ちなみに一般企業でP2P使わないとか誓約書書かせるところ結構あると思うけど、
あれ訴訟になったとき法的根拠となるのかね
業務の関連情報流しちゃったら背任罪になるんじゃね?
ウィルスに引っかかって流出ってのは、明らかに故意を欠くわな。 アホだから罰せられないってのはどうかとは思うけどね。
>即首切れる企業ってあるのか?こういうの >中小ならともかく。 >中小ならともかく。 お前日本企業の何割が中小だと思ってんの?
今回の件は業種が業種だからな……
822 :
イラストに騙された名無しさん :2009/01/08(木) 06:16:04 ID:lY7H6g1q
_,,,,,,,,.. / , `ヽ,, ∧ .l ,3 ∪ ヽ /´。 `ーァ `'ー--、, ) { 々 ゚/ ヽ、)--) /~ ( ゚ω゚) asa age ,|u ○u Σニし-‐J
御羽蜜
雄覇壬津
>>819 これは個別性のある状況というか「お前がやっちゃいかんだろう」という事態だよな。
危険性を認識しつつほぼ積極的にそれを無視したんだから。警察の賄賂みたいなものか?
警察官が犯罪を犯して逮捕されちゃ世話ないな、レベルのしょうもない話だな。 緩過ぎるにもほどがあるじゃない?
表面的な結果を見て組織を叩いていい気分になるのは楽しいし簡単でいいんだけど、 さすがにこのレベルの話になると今後の経緯と調査後の発表や対策を見て行きたいな。 警察だろうが消防署だろうがIPAだろうが、 こういう個人レベルでモラルが無い阿呆が居た場合も何重にも備えがあって、 最悪でも水際で食い止めて深刻な事態に至らないようにというのが理想だけど、 実際には相当難しいはず。 起きたことはしょうがないんで、 せめてどう対策してゆくかってところでお手本を示して欲しいもんだが。
酷いのはオマエだよ。いい加減巣に帰れ。
半年ROMってろ
>827 海外の企業だと当たり前に達成されてることだと聞くけど。 仕事を持ち帰らせない。 情報を持ち出させない。 何らかの事情でクビ切る際にも、通達前に端末類から隔離する。 これでも流出した場合なら、個人の責任(事件)として納得できると思う。 個人の所有物に業務関連のデータが入ってるって何やねんと。 「ファイル交換ソフトは使わない方が望ましい」→「絶対使うな」 と文言を変えても一緒。企業責任を個人に転嫁して放置してるだけ。 情報処理を看板に掲げる企業がこの程度のことも改められないって実態は、 やっぱりお粗末に過ぎるんでないかと。
最近じゃ産業スパイ対策でLAN・入力デバイス用以外の外部接続端子と RドライブなしのPC使わせてる所多いけどな
行方不明の作者捜索スレみたいなスレってありますか?
分別ない社員を警戒して、 外部へのデータコピー不可にする対策ぐらいは 広告やデザイン関係になると、結構小さめの所でもやってるよね。
>>834 それは小さめの所だからできるんじゃね?
大きい組織だと関係者が多くなるから全員に徹底するのが難しくなる
終業時には自動アップデートするから電源落とせと言ってるのに、24時間付けっぱなしの奴とか
いま、ハム食ってるんだけどさ、 肉を糸(網か?)で縛って売ってるやつあるよね、あれってどうすんの? そのまま焼いたら取れにくく、かつ、食いづらくってしょうがないんだけど。
いや、切れよ。
>837 あんたバカなの?
取ってから調理しなさいよ ハムを作る時に型崩れしないように縛ってあるんだから
やっぱ、そういうものか、ありがとう。 いや、なんか肉に食い込んでるし、エキスも染み込んでるし もったいない気がしてさ。
おそらく。 磁力に反発があるようなもんじゃないかと。 んで、そういう力の強さはは距離の二乗に比例して強くなるから、 極小の世界でのみ成立するってことじゃないかなと。 つうても摩擦のない装置を作れるってことだから、二つの平面で 再現することでエアのいらないエアホッケーが出来たりするかな。
装置に使うなら分子一個だけ浮いてるとか そういう状態にするわけじゃないよな…… 具体的にどう使うんだろう
比例じゃないですね。反比例です。みっともないぜ俺。
ものすごい少エネルギーで運用可能な 浮上運転車両とか出来たら凄いけどなあ。
分子レベルの話なのか?と思ったらもうちょっとケタは大きいのか。 現状でどれくらいのサイズまで応用が利きそうなのか、楽しみやなあ。
エネルギーねえ……。 今の物理学は穴だらけみたいだし、それで結果を出せるかどうか。 ファンタジーで言うマナみたいな「エーテル」の話にしても、 マイケルソン・モーリーの実験はやり方がまずかったから今言われてるみたいな結果になっただけで、 実際には射出する光の方向を重力と垂直方向にすれば、 光のスペクトルで赤方偏移が起こる事を持ってしてエーテル存在の証拠と言えるみたいだし。
> 赤方偏移が起こる事を持ってして ナポリタンが赤い証明ではないのか
穴だらけってどういうレベルで言ってるんだろ
>850みたいなのクラスに一人はいたな・・・
>>855 いや他の部分の主張の正否を持って、
中身スルーの上でこちらの持ってきたサイトの主張を否定されても。
胡散臭い事も多く載ってるサイトにぶら下がってるなのは重々承知してるよ。
でもそういうのから真贋を切り分けるのが、メディアリテラシーって奴の一種ジャマイカ。
科学教も、内部抗争が激しいんだなあ。
ぶら下がってる「記事」なのは 推敲ミスっちゃった、てへ。
859 :
イラストに騙された名無しさん :2009/01/09(金) 00:08:44 ID:KWF0bEcm
人格批判か……「クラスに一人」という単語にそうとう嫌な思い出があるらしいな。
>>831 仕事量がおかしいとは思う
8時間以上働いたらダメってすればいいのに
>>859 ないよ。
でも基本的に、いい印象の人間を指して使う言い回しじゃないでしょ。
こと2chにおいては。
何より最後を・・・で終わらせて、引いてるみたいな余韻作ってる訳だし。
いい側に見てるのなら、つかないと思うよ。
>>860 よく言われるけど、それをしちゃうともう日本は回らないんじゃないかなぁ。
>856 >でもそういうのから真贋を切り分けるのが、メディアリテラシーって奴の一種ジャマイカ。 明らかな電波の主張を一つ一つ検討してたら切りがないし そういうのは丸ごと切り捨てるべきだと思うが。 トップページの見出しを見た限りだと そのサイトに胡散臭くない主張が一つでもあるのかどうかも疑わしい。
つうか>850で言わんとすることが理解できんのだが。 摩擦抵抗の極端に少ない装置が作れそうだよ!←いまここ ↓ 少エネルギーで運用可能な車両が出来たら凄いね>848 ↓ エネルギーねえ……>850 どういう論理展開して物理の穴がどうたらという話になったのだ。
山本弘の提唱するトンデモ相対論批判の条件の一つ、
「その後行われた数々の追試は無視してマイケルソン・モーリーの実験にだけケチをつける」
に
>>850 がぴったり合致して笑った。
ああん、その辺ツッコむと 相手が変に切れて粘着しそうだから やんわり流すつもりだったのに。
>>863 君が最初にトップを見たうえだったら、
検討しないで棄てる棄てないは君の勝手だろうね。
でも今は、切り出すのは君じゃない。既に俺が切り出した後の話でしょ。
それをわざわざ元のところにうずめて「ホラ胡散臭くなった見る必要ない」というのも、
切り出した俺に対して相当酷いんでないかい?
>>864 単に派生話題として引っ張ってみただけだよ。
>>865 いや追試の結果が赤方偏移だって言ってるじゃん。
と学会も、イチャモンつけて笑わせてナンボの商業で
本作ってる事をお忘れなく。
>860 >862 情報管理を請け負う企業に関しては、そこまで含めて 管理できないと意味が無いと思う。 てか今回まさに仕事になってない面が露呈したわけで。
そもそもエーテルがマナみたいなものって
>>866 のアンタッチャブル呼ばわり見て、
最後まで普通に話したいと言う心が折れた。
学問に突っ込んだ事言うと、必ずこの手の手合いって現れるのかねえ。
俺の引用したサイトでも、理論の中に愚痴っぽい事が散々入ってる理由が実感できるわ。
>>865 と逆の立場で同じような気分になったわ。
>>854 >中性と中性は同符号の反発力があるため
>中性の磁場
こんな馬鹿なことを書いてるサイトを引っ張ってきて何が言いたいんだよ
いちいち面倒くさいことさせんなよ
>切り出した俺に対して相当酷いんでないかい? ちょっとurl削ってトップページを見ただけでも 考慮に値しないと分かるような記事を引っ張り出してきて 相手がまともに検討することを期待する方がどうかと思うが
人に人格批判だのウザいだの言ってみたりしてるが、 あのブドウはすっぱいに違いない、ボクは間違ってない、 愚かな奴らに教えてやってるのに…で、 ならばなんで自分が孤立して行くのかはずっと理解できない、 そんな気の毒なタイプなんだろうね。 確かに居たなぁクラスに。
どっちみち、ここは突っ込んだ議論には向かない場だと思う
>867 裏を返せば、無限にある世界の法則を一つ一つ探り出すのが科学であり物理学であって、 見つかってない穴があることなんか当たり前で一々言わんでいい。 そんなもんどんな話題にだって派生できてしまう。 見つかった法則を覆すような穴が新たに見つかったときにこそ、それを指摘すりゃいい。 それが科学的ってことだよ。
>>870 おーい、ちょっと勘違いしてるかも知れないが
ウチがツッコミたくなかったのは
>>864 的な意味だよ。
派生で、と言ってはいるが
話題を夢ある方向から水差してネガ方向にシフトさせている。
この際に反感買う可能性があるだろう、と
考慮する事は、学問云々以前に大事なものだよ。
校舎裏行け
>>870 突っ込んでる方向がずれ過ぎてるから叩いて直してるんだよ。
感謝しなされ。
> 今日の常識では、彗星は太陽の引力により回っているとしていますが、引力が原因なら、彗星は太陽に突入すべきであり、周回軌道を回って遠ざかることは説明できませんでした。 さらにアホなものを見つけた。これかいてるやつはケプラーの法則も知らんらしい。今日どころか400年近くも前のことだっつーの 第一太陽の引力で回ったら太陽に突入するんなら地球もとっくに太陽に落ちとるわい
>876 そういう機微がわかる人じゃないんだよ。レス読んでてわかるじゃん。 やんわり言おうがズバリ言おうが、 多分もう根本から何を言われてるか理解できないんだろうさ。 例え誰かが親切心から忠告しても「自分が否定された」と捉えて腹を立てるだけ。 自分の理屈だけに閉じ篭っちゃって人を否定する所からしか会話が出来ず、 首を突っ込んできては空気を悪くして行く。 素でこのまま大人になっちゃったんだなぁ。
>869 それは俺も気になった。たしかに第五元素のエーテルとマナは時々ごっちゃにされるが、 物理学のエーテル持ちだそうって時に「ファンタジーで言うマナ」とか言われてもな。
知ったかぶりが的外れな意見を言うのはどのスレも同じだよな
人の振り見て我が振り直せ、か。 まぁ落ち着いて自分を見つめ直さないと、居心地悪くなっていくよな 学校でも会社でも・・・orz
こないだの、「雑談の種にならない」とか言ってた人じゃないのー? 単純に意見言っても喧嘩腰で返してくるから困る。 どっちが雑談する気ないのかと。
熱が伝わる原因とされた物質ってなんだっけ?
>>885 熱は何であれ物質があれば伝達により伝わる
似非科学で使われるのは冷線の方だろう
カロリック説の熱素の事かなぁ
>884 そういう君はもう少し具体的にとか妙に上から目線だった人? 何でそう思ったのか分からんが 雑談の種にならないと言ってたのと ID: nt6fqfmBが別人なことは保証するよ
>>888 具体的にとかいってにゃー。上から目線でもにゃー。
なんていうのかな。適当にだらだらと雑談垂れ流してるのに、
「○○の話しすんなー」とか、「こういう風にはなせー」とか言うのが増えてきてなんかなー。
しかも
>>724 とか、
>>844 とかの俺が振った話題でごちゃごちゃしてくるから余計嫌な感じだ。
時に熱くなるのもいいけどさー。こう、もうちょっと各自が好きなようにやるのを認め合うというかさ。
とりあえず喧嘩腰はうっとうしいさね。
891 :
イラストに騙された名無しさん :2009/01/09(金) 06:15:35 ID:ZmblJ/bR
_,,,,,,,,.. / , `ヽ,, ∧ .l ,3 ∪ ヽ /´。 `ーァ `'ー--、, ) { 々 ゚/ ヽ、)--) /~ ( ゚ω゚) asa age ,|u ○u Σニし-‐J
おはみつー
>>863 読んでいないのに明らかな電波と言い切る姿勢はいかんな。
イメージだけで切り捨てるという行為は、むしろ絶対にやってはいけない行為だ。
例えばお前の蔵書のライトノベル、イメージが悪いとか言われて
お前がいない間に身内に破棄焚書されたらお前はどう思うのか。
いい加減にしようや。
おはみっちー 考えてみれば、「いい加減」ってほめ言葉(?)になったり悪口になったり奇妙だな。
896 :
イラストに騙された名無しさん :2009/01/09(金) 08:04:13 ID:He3+TeVd
で、エーテルが実証されてるって話はどこから出たの? 妄想以外で。
R−O−R´:エーテル
C2H6O こう書くとジメチルエーテルかエタノールか見分けがつかない
>890 なんだ。ようするに自分が根に持ってるだけじゃん。
にゃーとかさねとかラノベに語尾を引っ張られてる人なんだからもうちょっと優しく
>>895 褒め言葉を皮肉で言ってるうちに皮肉のほうがメインになっちゃった感じだな。
「貴様」とか「おまえ」みたいなのもそうかな。
902 :
イラストに騙された名無しさん :2009/01/09(金) 08:26:18 ID:ontUN6LB
『貴様』って尊敬語みたいに聞こえるよね(笑) 昔は本当にそうだったの?
目下の相手に「様」は付けないだろう……
>>902 確か武士が目上の相手に手紙出す時にそう書いてたと聞いた>貴様
寒い上に遅延で電車がこないよ。 凍える・・・。
>>904 その場合、「ピエロ」と同じ発音なのかな。
なにしろ手紙なので発音しないのではなかろうか
「冷」で「ピエール」と読ませる人名が
>>893 とはいえ実際電波だったようだがなw
中学生レベルのこともわかってないみたいだし
「おまえ」も御前って書くと丁寧な言葉みたいに見えるな
もともと目上に対して使う言葉で以下略
その場合は「おんまえ」って発音なんじゃね?
あるいは「ごぜん」とか 朝帰りの「ごぜんさま」って「午前」と「御前」のダブルミーニングで上手い感じ
お客様の中に、あからさまはいらっしゃいませんかー
き〜さまとお〜れ〜と〜は〜どうき〜のさ〜く〜ら〜
うれしはずかし 朝帰り〜♪
そうそう、殿下陛下というのも、そもそもは貴人を 直接呼ぶせりふじゃなかったんだよな。 皇室の殿堂の下に控える側仕えの人(だから「殿」下)に 伝言を頼む際に、その受付の役職を呼んだのだとか。 当時はみだりに直接会話や視線を交わすだけで失礼にあたる時代だったから。
その辺りは明治時代の欧化の影響かなぁ your majestyとかhighnessの訳に宛られたとか
>919 その2つの言葉はじめて聞いたのがコードギアスだったんだよな・・・ なんかいろいろと駄目人間な気がしてきた
洋画でも見ないと耳にする機会が少なそうな単語だな
オールハイル ルルーシュ! オールハイル ルルーシュ!
>>921 馬の名前にはよくある
日本だと捻った名前のラインがあまり無いんだよな
夫が考えてくれた名前が真面目っぽい気がして困ってます。 紗由美(さゆみ)、紗由香(さゆか)←この三つはアリ 由美香(ゆみか)、由香理(ゆかり)、由紀奈(ゆきな)←響きはまあまあだけど字がダサイ 結花(ゆか)、美花(みか)、理花(りか)←平凡すぎる 悪くないし色々考えてくれてるのはわかるけど、正直あまり好みじゃない。 璃莉(りり)、羅愛(らら)、希姫(きき)、悠夢(ゆゆ)←繰り返しが可愛い 紗愛(しゃら)、紗雛(しゃな)、紗璃(しゃり)、魅紗(みしゃ)←「しゃ」の響きが可愛い 私は↑みたいな名前にしたいと思ってます。 比較してみてどうですか
一読しただけでコピペと分かるのもどうかと思う
塾講やってると名前の変遷とかおもしろいな ラノベキャラみたいな子もいるよ 21世紀生まれがそろそろ来るがどうなるんだろう
光速(らいとにんぐ)とか普通に居る世の中になったりな
新聞の、子供の写真投稿コーナーなんかを見てると面白いよな。 今朝は、「こむぎ」「耕」の姉弟が載ってた。 どういう家庭か、なんとなく分かる気がする
重力をナントカにホニャララなライトニングさんですか
>>928 マジなカルテっすか。同僚の子どもが通ってる小学校には「けんしろう」と「ゆりあ」、
「せいや」と「しゅん」の兄弟(妹)がいた。(漢字は個人情報保護のため無記入)
世代的にちょっとズレて無いか?と思ったんだが。この2種はもうそろそろ成人迎えるだろ。
「こむぎ」は結構可愛いと思う ハンタの鼻水娘の印象がなきにしもあらずだが
ラ板的にはシャナとミシャはありだな
「む」始まりの名前はあまりよくないな。 近藤姓の人に嫁ぎたくなくて揉める。
昔からその年活躍したスポーツ選手やらアイドルの名前が上位にくるんだから そいつらがその後かなりの確率で消えてったり犯罪犯したりする事考えると 名作系のアニメや漫画のが褪せない分だけマシな気もする
>>934 名作系アニメ……。
「俳慈」とか「禰蕗」とか「餡」とか「聖羅」とかの名前をつけろと?
挙げ句の果てに「夢観」とか……。なんて外道だ。
漫画アニメのそれは、昔もそしてこれからも最底辺で安定しつづけることだろう
確かに去年、今年とりょうって名前増えそう… 元にするなら石川遼より 冴羽 ?のがマシかも…
名付ける人がどういう思いを込めたかってところが大切で、 そこに元ネタがあるかどうかはあんま重要じゃないしね。 何の思い入れも無く名付ける親なんていないだろうし。 一郎次郎三郎留吉でもそれはそれで。
>>938 留吉なんて、「これで打ち留めになってくれ」って思いしか込められてないと思うんだが……。
終はまだしも、余とか名付けられたら普通はグレるって突っ込みを どっかで読んで笑ったなー。
>>936 オタネーム(元ネタあり)はまだ名前として成り立ってるからいいが
DQNameは名前としておかしかったりどうやっても読めなかったりと酷いぞ
クリムゾンの迷宮読了 面白かったよ
読了だなんてくやしい……でも感じちゃう!(ビクッ ビクッ
誤爆った…スマソ
べ、別にここで語ってもいいんだからね! 電撃文庫の「扉の外」ってのが似たようなテイストで、よりゲームっぽいのでオススメだよ。
貴志祐介のは「天使の囀り」が好きだな
>>930 うちの塾生だとゆりあは居るな(同じく漢字はふせとく)
しゃなも居た、別な教室でガイルがいると聞いたけど未確認
40代のごく普通っぽいお父さんが、北斗の拳のDVDを娘に通しで見せた
なんて話も聞くからオタ世代の親が今小学生の子供にその年代のジャンプ名つけるのは
それほど変じゃないのではなかろうか
>948 それは普通っぽいだけで普通の40代おっさんじゃないだろ。
>930 そのあたりのジャンプ作品は当時の小学生の間でも流行ってたよ。 同級生に秘孔突きして例の決めセリフを吐く北斗の拳ごっこは 怪我人が出て学校側が禁止令出す事態になったとこもあったらしいし うちの学校ではキャプテン翼のバナナシュート再現しようとして 体育館のガラスにサッカーボール凸させる奴が続出した。 当時リア消だった連中は今三十代半ば位だから、小学生の子供に ジャンプ漫画の名前が付けるってのは世代的にはそうズレてないと思う。 息子ならともかく、娘に北斗の拳ってのはさすがにねーよとは思うけど うちの職場の先輩もCSの再放送で見たドラゴンボールに三歳の娘がハマったらしく 今放映してるアニメでは子供と話題共有できる唯一の作品だから、 年末年始はDVDレンタルして一緒に見るんだーとか嬉しげに話してたw
まあ、別に名前を付けるだけならそんなに変でもないだろう。 リアル有名人の偉業にあやかって字を拝借するなんてのもよくあるし。 ただそれで暗殺拳法だのなんだの習わせるような事をしたらただの馬鹿だけど。
>951 >まあ、別に名前を付けるだけならそんなに変でもないだろう。 何のアニメなのか、またキャラの名前にもよると思うが、 よほど上手いことあやかったようなのならともかく、 基本はやはりヘンな目で見られる可能性はあると思うぞ。
いわゆるDQNネームなんてのもそうだけど、 結局親の短絡と独善丸出しで、 付けられる子供の身になって考えたのかと疑われるようのなのが、 白い目で見られ易くなるだろうからなぁ。 アニメからモロ取りましたなんてのはそら言われるだろうな。
そういや、一時期女の子はさくらちゃんばっかりだったな
子供が意識するくらいになるころには流行りは過ぎてるだろうし よほど変じゃなければ面と向かって突っ込む野暮も居ないんじゃね
>まあ、別に名前を付けるだけならそんなに変でもないだろう ケンシロウなんてのに普通にそう言える奴が出て来たってのが、 正直、怖い時代になったと思うわ
苗字による>ケンシロウ
健志郎、良い名前じゃね?
チェリーとかココナッツとか付けられてる子がいたな・・・可哀想に。 男だとガイアってのもいたが、将来誰かに輝けと囁きかけそうだ。
>958 それは上手くあやかったってパターンじゃないの?
ユリアさんは昨日地元のAMラジオの番組のお店紹介にリアルに出てきてたな。 妙齢の女性のようだったし、名前の由来を聞かれて適当にごまかしてたけどなww
チクショウ この前聞いたゲームキャラ由来の可哀想ネームを挙げたいが なんとなく言っちゃダメな気がする
俺の親戚には某人気有名ゲームのネタにされる脇キャラの名前と同じ読みの子がいる 親はまったく別の意味で名づけたのに役所にだした後で別の親戚に指摘されて 頭を抱えていたな
ハッサンか
でも良く考えると、某nice boatの人の名前なんて昔から普通にあった名前だろうに、 あのアニメ以降「誠○ね」と罵られる立場になったのはかわいそうだ。
ケンシロウだのユリアだの人名ならいい方
DQN名のまとめサイト久々に見に行ってみたら…
ttp://dqname.jp/ ランキング上位なんか既に人名じゃないぜ
>>955 流行に乗って安易に出来合いのアニメキャラからチョイスするという
行為の不自然さにこそ焦点をあてるべきだろう
>>968 流行に乗って安易に既存の有名人からチョイスするという
行為の不自然さにも焦点をあてるべきだろうな
>>969 普通の名前してるだろ。女なんだぜ、それ……。
>>970 >>941 もそうだけど、○○よりマシだから全然痛くないですよという論法好きだな
ストレートに擁護できないからそういうしかないんだろうけど
赤の他人が悪し様に言うようなことじゃないからな
楽世(がっつ)・・・由来が黒い剣士か石松かで、その子の人格形成がガラリと変わりそうだな
赤の他人はともかく、まさか自分が名付け親になってもそんなことはしないよな
>967 ガイアがどんな漢字を当ててるのかと思って検索したら6種類もあって吹いた。
たとえ常識が色々抜け落ちている人でも 「将来、子供に嫌われたくないなあ」という想像力があるだけで 付けないような名前多いよね。
>>972 そもそも擁護する意図自体無いんだがなー
有名人にあやかるのも漫画やアニメにあやかるのも大差ないと言いたいだけで
問題はその名前をつけた理由や名前としておかしくないか、という点だと思うが
この流れは間違いなく加速する流れだ というわけで次スレ立ててくる
母方の祖母の名前の戸籍上の表記はカタカナだけど「ミクル」。 どうも間違えて記載されてしまって、以降そのままらしい。 本来は「クルミ」だったらしい。 どちらにしても、当時の女性の名前としては先進的な名前だね。
>>970 昔は「次生まれてくる子が男の子になるように」と女の子に男の名前をつけてた
五郎八とか
女の子に吾郎は確か親が稲垣吾郎のファンとかそういう理由じゃなかったっけ >昔は「次生まれてくる子が男の子になるように」と女の子に男の名前をつけてた これはこれで子供が傷つきそうな話だ
>>983 息子が生まれてくると信じきっていて、
「五郎八」という名前しか考えてなかったから、
無理やり「いろは」と読ませたんじゃなかったっけ?
>>987 そっちの説のほうが有名だけど一応こっちの説もあったので出して見た
>>986 新品なら、コレクターズアイテムとしてそのくらい出す人居るのかもな。
任天堂株買うより、スーファミ買って大事に保管しといた方がリターンがずっといいような。
玲でアキラと読む小学生の男の子が知人の子に居るのだが あまりに可愛すぎてよく玲レイちゃんとまちがわれるらしい
玲でアキラとかリョウと読ませるのは珍しくないが、「可愛い男の子」は珍しいな
納豆自体は苦手なんだけど、納豆巻だけは美味しくいただける。 酢飯との相性がいいんだろうか。
ひきわり納豆で小粒だし、納豆の風味はあるけど 食感はあまりないあたりもいいのかもな
なるほど、粒の大きさか。 普通の納豆はにおいなしのものでも粒の大きさは変わりないもんね。 それにしても新しい方の雑談スレ、書き込みがないね。
こっちを消費しきってねえのに書き込みが大量にあったらそっちの方が鬱陶しいわ
神経質な男は嫌われるわよ という言い回しよく聞くけど、実際神経質というだけで嫌われるものなのだろうか 細かいところまで気が回ると言い換えればむしろモテ要素にすら見える
まあ、見た目しだいなんじゃね
気が付いて、でそれに上手く対処するか、それとも対処できずイラつくかが分岐点だと思う。
神経質つーかヒステリーは嫌われるな。ああでなきゃいけないこうでなきゃいけないって。
1000だったらみつくびは俺の嫁
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread ━━━━━━━━━━ 奥 付 ━━━━━━━━━━ 発行: ライトノベル板 発売: 2ちゃんねる 定価: priceless このスレッドは1000を越えたため書き込みが禁じられています。 ご意見ご要望は新しいスレッドまでお願いします。 落レス・乱レスは仕様につきお取り替えできません。 健康のためイラストに騙されないようにしましょう。 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━