なんでこのライトノベル人気あるの?その29

このエントリーをはてなブックマークに追加
1イラストに騙された名無しさん
何故人気があるのか判らない作品を挙げて
批判派と肯定派でラノベ作品について語るスレです。

前スレ
なんでこのライトノベル人気あるの?その28
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/magazin/1211939987/
2イラストに騙された名無しさん:2008/09/05(金) 18:55:16 ID:QWCUOAj1
【過去スレ】
なんでこのライトノベル人気あるの?その27
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/magazin/1206620283/
なんでこのライトノベル人気あるの?その26
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/magazin/1200397950/
なんでこのライトノベル人気あるの?その25
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/magazin/1192367213/
なんでこのライトノベル人気あるの?その24
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/magazin/1186935859/
なんでこのライトノベル人気あるの?その23
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/magazin/1181385349/
なんでこのライトノベル人気あるの?その22
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/magazin/1178545886/
なんでこのライトノベル人気あるの?その21
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/magazin/1174454690/
なんでこのライトノベル人気あるの?その20
http://book4.2ch.net/test/read.cgi/magazin/1171898165/
なんでこのライトノベル人気あるの?その19
http://book4.2ch.net/test/read.cgi/magazin/1169564779/
なんでこのライトノベル人気あるの?その18
http://book4.2ch.net/test/read.cgi/magazin/1166758783/
なんでこのライトノベル人気あるの?その17
http://book3.2ch.net/test/read.cgi/magazin/1163083441/
なんでこのライトノベル人気あるの?その16
http://book3.2ch.net/test/read.cgi/magazin/1159627736/
なんでこのライトノベル人気あんねん?その15
http://book3.2ch.net/test/read.cgi/magazin/1157689540/
3イラストに騙された名無しさん:2008/09/05(金) 18:56:04 ID:QWCUOAj1
なんでこのライトノベル人気あるの?その14
http://book3.2ch.net/test/read.cgi/magazin/1154577197/
なんでこのライトノベル人気有るの?その13
http://book3.2ch.net/test/read.cgi/magazin/1152685412/
なんでこのライトノベル人気あるの?その12
http://book3.2ch.net/test/read.cgi/magazin/1150804189/
なんでこのライトノベル人気あるの?その11
http://book3.2ch.net/test/read.cgi/magazin/1147587501/
なんでこのライトノベル人気あるの?その10
http://book3.2ch.net/test/read.cgi/magazin/1146305416/
なんでこのライトノベル人気あるの?その9
http://book3.2ch.net/test/read.cgi/magazin/1144740177/
なんでこのライトノベルが人気あるの?その8
http://book3.2ch.net/test/read.cgi/magazin/1138520652/
なんでこのライトノベルが人気あるの?その7
http://book3.2ch.net/test/read.cgi/magazin/1135509165/
なんでこのライトノベルが人気あるの?その6
http://book3.2ch.net/test/read.cgi/magazin/1128948479/
なんでこのライトノベルが人気あるの?その5
http://book3.2ch.net/test/read.cgi/magazin/1126426167/
何でこのライトノベル、人気あるの?その4
http://book3.2ch.net/test/read.cgi/magazin/1119393376/
何でこのライトノベル、人気あるの?その3
http://book3.2ch.net/test/read.cgi/magazin/1110113816/
何でこのライトノベル、人気あるの?その2
http://book3.2ch.net/test/read.cgi/magazin/1099484940/
何でこのライトノベル、人気あるの?
http://book3.2ch.net/test/read.cgi/magazin/1062855763/
4イラストに騙された名無しさん:2008/09/05(金) 18:56:52 ID:QWCUOAj1
【関連スレッド】
つまらなかったライトノベル 16冊目
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/magazin/1217799462/
・文句を書き捨てたいときはこちらでどうぞ。

つまらない小説を無理矢理褒めちぎるスレ9
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/magazin/1218301372/
・文句を超えて思いを昇華したいときはこちらでどうぞ。

なんでこのライトノベル人気ないの?
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/magazin/1190148033/
・なんで人気がないのかわからないときはこちらでどうぞ。

ライトノベル板校舎裏29
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/magazin/1220186865/
・議論を越えて喧嘩したいときはこちらでどうぞ。
5イラストに騙された名無しさん:2008/09/05(金) 18:58:12 ID:QWCUOAj1
【なんでこのライトノベルが人気あるの?スレよりお知らせ】

●「エロゲ」の話題が禁止されました。
●「ゲームのノベライズ作品」については従来通り何の問題もありません。
●あえてエロゲの話をしたい方は、類似する話題を取り扱う他スレ・板でどうぞ。
  例)http://qiufen.bbspink.com/hgame/

●「アニメ」の話題が禁止されました。
●「アニメのノベライズ作品」については従来通り何の問題もありません。
●あえてアニメ作品自体について語りたい方は、上記同様に他スレ・板でどうぞ。
  例)http://changi.2ch.net/asaloon/

●「昔は」の使用が禁止されました。
●「昔の○○という作品は(作者は)」の使用には従来通り何の問題もありません。
●懐古主義は得てしてありもしない妄想を産みます。
  あなたが「昔はよかった」と思ったとき、それは追憶や評価の固定によって美化されている、
  あるいはつまらないライトノベルが淘汰され面白いライトノベルだけが残った、という現実を
  無視している可能性があります。

●不毛な定義論争は禁止されました。
  定義について争いになった場合は、単語の定義については保留し
  「その定義であればどうなるのか、その上で何を主張したいのか」
  について語ってください。

禁止事項を守って楽しいラ板ライフをお過ごしください。
6イラストに騙された名無しさん:2008/09/05(金) 18:59:09 ID:QWCUOAj1
●懐古厨の特徴
・とりあえず萌え批判
・現行作品のキャラクターやイラストの賛美を聞くと脊髄反射的に「ライトノベルの本質は〜〜」
 みたいな感じの独りよがりな理論を暑苦しく語りだす
・「ライトノベル業界が繁盛することはいいことだ」という当たり前の事実が理解できない
・昔の挿絵が単に下手だったと認めない
・「イラストが凄い→イラスト頼み→ストーリー性低い→低レベル」という短絡思考しかできない
・売れてるラノベ→イラストのおかげ→読者の質が下がった
・聞かれてもいないのに「俺の中の歴代ラノベランキング」を語りだす
・過去のライトノベルをやたら美化してるくせに、具体的なタイトルも内容もロクに覚えてない
・「昔のライトノベルは多様性があってよかった」が口癖だけど、読んでるのは同じような傾向の話ばっかり
・昔のライトノベルの良さを実際に説明できない。「ストーリーが」「世界観が」等の誤魔化しが得意
・昔の糞ラノベは愛される地雷と擁護する
・明らかにちゃんと読んでないライトノベルで「引き込まれない」と文句をつけて的外れな批判を繰り返す
・自分たちのニーズがとっくに世間に切り捨てられたということを認めようとしない、
 認めてもレーベルや今の読者を悪者扱いする
・今の作家の良さを認めない、昔の作家の欠点を認めない
・文章量や文章力は同じでも中世ヨーロッパ風異世界ファンタジーは褒めるが現代学園物は貶す
・情報量が少なくて理解しやすい話→心に残る名作
・有名なラノベしか知らないくせに「最近のライトノベルはつまらなくなった」と言う
・何の根拠もなく「ライトノベルに萌えはいらない」などと言う
 昔のラノベだって萌えキャラ・萌え展開まみれだったことは記憶の外
・「燃えのないラノベは糞」とか、明らかに食わず嫌いでしかない発言をする
・「昔からライトノベルを読んでいる人はみんな今のライトノベルは糞だと思っている」と本気で思っている
・「最近はストイックなライトノベルがない」とか不満を口にするくせに、実は探してみたことがない
・あほさるは都合よく無視、もしくは無理のある擁護をする
・「自分に良さがわからなかったライトノベルは糞」という偏狭な思考
・自分の感性が変わったことを理解できない
・実はリアル懐古世代じゃない
7イラストに騙された名無しさん:2008/09/05(金) 18:59:57 ID:QWCUOAj1
【よくある話】

─────────────────────────────────────────────

143 名前:イラストに騙された名無しさん[sage] 投稿日:04/11/14(日) 18:33:01 ID:qHltgKdU
儲の想像する「評価されない理由」と、
アンチの想像する「人気のある理由」は、
いずれも「評価主体がアホだから」という結論に到ることが多い。

─────────────────────────────────────────────

255 名前:イラストに騙された名無しさん[sage] 投稿日:2006/09/14(木) 11:49:21 ID:aX+iRb8o
多数レーベルがよってたかってヒヒヒプッシュしてたときのことじゃ?
「ヒヒヒ、お前は何者だ」とかいう煽り文句だったっけ。
結局ただの多作型中堅作家になったけど。

263 名前:イラストに騙された名無しさん[sage] 投稿日:2006/09/14(木) 13:46:46 ID:8VoqkaAr
>>255
アンチがよく言う「プッシュがあったから」「絵師のおかげ」で人気が出るなら、
日日日はもうそれは凄いことになってるはずなんだけどな。絵師も良いし。

─────────────────────────────────────────────

769 名前:イラストに騙された名無しさん[sage] 投稿日:2008/03/12(水) 18:37:16 ID:TS3WqTrf
何度も言われてることだけど
「『○巻から化ける』は○巻まで読めた信者の言」
もう次スレからテンプレに追加してもいいくらいだw
8イラストに騙された名無しさん:2008/09/05(金) 19:00:48 ID:QWCUOAj1
テンプレ以上

次スレは>>970
立ててから埋めましょう
9イラストに騙された名無しさん:2008/09/05(金) 23:03:11 ID:7TgDR830
>>1−8


最近ライトノベル業界で人気があった作家や絵師が一般書籍に流れて戻って来ないんだが。
これはラノベ自体に需要がなくなってきてるのではないのかね。
あるいは一般書籍(1軍)で売れないからラノベ(2軍)で話題になってから鳴り物入りで
回帰しようとしてる?よく分からん。教えてくれ
10イラストに騙された名無しさん:2008/09/05(金) 23:44:22 ID:Mk/brKL1
>>9
需要がないというよりも供給過多なんじゃない? ここ数年でレーベルも増えたし。
市場開拓の意味合いが強いんじゃないかと。

イラストレーターの場合は、そもそも挿絵専門でやってるわけじゃないだろうし。
11イラストに騙された名無しさん:2008/09/05(金) 23:49:50 ID:CUJHt8U1
>>9
一般書籍組に入れば専門家?からの評価が上がるからわざわざ戻る人が少ないだけで、ラノベの衰退とかは関係ないと思うよ。

ラノベ作家と一般書籍の作家どちらが立場的に有利かって意味なら、両方とも文才なければ「さようなら」だから大差はない。
12イラストに騙された名無しさん:2008/09/05(金) 23:53:12 ID:yvljUo1N
文才ないやつはサヨナラねぇ・・・
13イラストに騙された名無しさん:2008/09/05(金) 23:53:24 ID:CUJHt8U1
あ、最後の4行いらねぇな。

連投すまん。
14イラストに騙された名無しさん:2008/09/05(金) 23:59:32 ID:CUJHt8U1
>>12
文才とは、万人受けする文が書けるかであって文法的に美しいかは関係ないぞ。
15イラストに騙された名無しさん:2008/09/06(土) 02:10:56 ID:czFLua0u
それはそれでちょっと違う解釈だと思うが……
16イラストに騙された名無しさん:2008/09/06(土) 23:03:58 ID:fNYJiber
>>11
年食うとラノベ書けなくなるってのもあるんじゃねーの?
借金女王も「出来れば書きたいという気持ちはあるけどもう書けない」ってな
感じのこと言ってたしな
17イラストに騙された名無しさん:2008/09/07(日) 13:33:19 ID:t3XIgO4Z
>>16
筒井はどう説明する気だ
18イラストに騙された名無しさん:2008/09/07(日) 14:27:49 ID:KMvKUVsa
ちゃんとラノベと読者が認めるような物になっているかは、
出てみないとわからんなぁ

イラストがついてるからラノベなんです! ってだけだったら
借金女王だって書けるだろうよ
19イラストに騙された名無しさん:2008/09/07(日) 15:20:32 ID:r7KVRcX4
まぁラノベから非ラノベにステップアップするのは子供から大人に成長するような
ものだから、その順はあっても逆は少ないだろうな。
少年漫画家とか見ればよくわかる。その”ライトノベル”という属性に対して
強い思い入れが無いなら自分の変化に合わせてとっととプラットフォーム変えた
方がらくだろうしねぇ。
20イラストに騙された名無しさん:2008/09/07(日) 15:22:38 ID:r7KVRcX4
ああ、肝心な事書き忘れた。
>非ラノベにステップアップするのは子供から大人に成長するようなもの
単に対象年齢が上がるっていうようなことね。
書き手も歳喰うんだから必然的に対象年齢層とメンタリティがズレてくるわけだし。
21イラストに騙された名無しさん:2008/09/07(日) 21:00:34 ID:DNjST/Ka
>>19
>ラノベから非ラノベにステップアップ
ステップアップ?到底そうは・・・
22イラストに騙された名無しさん:2008/09/07(日) 23:43:56 ID:HwXulPOD
つまり書き手が感性ごとオッサンになってしまって
少年受けする厨設定が書けなくなるタイプな

最初少年誌で描いてたけどだんだん青年誌に移行する漫画家とかも似たようなもん
目線がオッサンになっちゃってるんだよね
23イラストに騙された名無しさん:2008/09/08(月) 01:24:01 ID:6L8PhXjL
ずっと少年誌にいる漫画家もいるけど
基本的には例外扱いに近いしな
24イラストに騙された名無しさん:2008/09/08(月) 18:58:30 ID:elJBi9Hf
同じ目線で描いてるけど、低年齢に受けなくなってくるって例もあるな。
ジャンプ系の作家に多い。
25イラストに騙された名無しさん:2008/09/08(月) 20:41:26 ID:Ue4tdK6k
つかそもそもラノベが一般書籍とか文芸より下位置てのが解せねえ。
レギオス一つ取っても非ラノベとの売上の差はないはずだぞ

つかラノベと非ラノベに境界線を入れるってどうよ?
26イラストに騙された名無しさん:2008/09/08(月) 20:43:54 ID:s5HvxNeC
権威は純文学に残された最後の砦なんだからそう攻めてやるな
27イラストに騙された名無しさん:2008/09/08(月) 21:02:21 ID:cHwbARd4
ラノベと非ラノベの違い。


ラノベはオタクの好む存在。
オタコンテンツとそれ以外、ッてーのは果てしなく高い壁と底のない深い溝が同時に横たわる。
28イラストに騙された名無しさん:2008/09/08(月) 21:11:20 ID:scYIWFXj
ブンガクももうブンガクオタしか読んでない件
29イラストに騙された名無しさん:2008/09/08(月) 21:35:48 ID:cHwbARd4
そうは言うが世間一般で「オタク」と言えばキモオタを指すんだ……
悲しいけどコレ現実なのよね。
30イラストに騙された名無しさん:2008/09/09(火) 04:15:51 ID:Nc0v3nBn
すげえコンプレックスだな
31イラストに騙された名無しさん:2008/09/09(火) 06:35:43 ID:lJNStMxk
そもそもオタコンテンツもその他大勢と同様に、
裾野は緩やかに混じり合っているというのにな……
2chのオタはMなんだろうか。
32イラストに騙された名無しさん:2008/09/09(火) 10:38:19 ID:H+YDqhiL
にわかに入ってきて欲しくないという心理が作用してるんだよ
33イラストに騙された名無しさん:2008/09/09(火) 11:33:07 ID:2KfGDFRF
>>24
俺はワンピとアイシルくらいしか読んでないけど
あそこら辺は低年齢受けはしないもんなん?
34イラストに騙された名無しさん:2008/09/09(火) 12:13:56 ID:cnswQlfq
井上雄彦はもう少年誌に戻れないだろうなあ。
35イラストに騙された名無しさん:2008/09/09(火) 13:36:41 ID:JUyhZtV+
読み手としてはラノベ→一般作品→ラノベって一周回って帰って来ちゃうことがあるけど
書き手ってそんなことはないもんかね?

そういえば絵本作家はずーっと爺さんになっても絵本書き続けてる人が多いけど
少年向けのラノベともっと小さい子向けの絵本は感覚が違うんだろうか?
36イラストに騙された名無しさん:2008/09/09(火) 14:24:40 ID:sdVK4dhx
単純に年をとると発想が古くさくなるからとか?

一般小説の場合は幅広い層が読むから、その辺は目立たないのかも。

37イラストに騙された名無しさん:2008/09/09(火) 15:33:55 ID:aO5xFr3R
発想もそうだが表現や小道具なんかもだんだん時代にそぐわなくなってくるしな。
ラノベはまだ作家も若いの多いからいいけど、エロ小説あたりでは
女子高生が「堪忍して」とか言っちゃったりするからw
38イラストに騙された名無しさん:2008/09/09(火) 18:27:35 ID:/bfgOV37
〜わ〜よですらいまどき誰も言わないしな。
39イラストに騙された名無しさん:2008/09/09(火) 18:43:14 ID:sdHpeBc2
しかしそれを言うんだったら、ラノベにはもっと現実にはあり得ない口調が横行してないか?
40イラストに騙された名無しさん:2008/09/09(火) 18:44:23 ID:0ZvAV9H/
〜でやんす
41イラストに騙された名無しさん:2008/09/09(火) 18:54:12 ID:/bfgOV37
>>39
いや、少し前なら現実にあった口調だってこと。
42イラストに騙された名無しさん:2008/09/09(火) 19:45:50 ID:CtZiK8KI
まぁおっさん臭い文体はあるな
43イラストに騙された名無しさん:2008/09/09(火) 20:20:06 ID:lJNStMxk
>>35
戻ってくるヤツはつまりまず間違いなくラノベオタなわけだが、
しかしそれでも結局は”どっちも読む派”として戻ってくるしな、普通。

わざわざ苦労して純ラノベ書くくらいなら、ラノベ的ノリのある非ラノベ
書くんじゃないか?
44イラストに騙された名無しさん:2008/09/09(火) 20:31:05 ID:0wpTWdZ3
幼児向けは何十年も読まれ続けたりするが、小学生以上が相手になると
流行り廃りの影響が大きいからなぁ
45イラストに騙された名無しさん:2008/09/09(火) 20:48:32 ID:sdVK4dhx
そもそも今の小学生は、本より先に携帯ゲームや携帯電話を手にする世代だから本読むかなぁ。

と思ったけど紀伊国屋で、小学生くらいの子が母親と一緒にレギウス買ってたから大丈夫か。
46イラストに騙された名無しさん:2008/09/09(火) 20:54:54 ID:sdVK4dhx
あ、ミスった。

レギオスだ。
47イラストに騙された名無しさん:2008/09/10(水) 00:13:54 ID:NOohHt3t
>>39
恋空(笑)の事ですね、分かります。電車男同様作品性皆無+文章小学生レベルでも売れる。
それだけ今の若者のリテラシー能力が低下しているという事ですよ。

ハリポタも訳す上で大分校正されてるから分からんかもしれんが、原文は目も当てられないぞ。
結局は編集次第。鯉空(笑)の場合加筆修正が200頁以上ありそうだから、別物になってしまいそうだけどw

ラノベで読み辛いのは阿智と文化と瑞人と時雨沢。もう少し年齢層考えて書けよ。
48イラストに騙された名無しさん:2008/09/10(水) 01:19:25 ID:0mGrBoxz
リテラシー能力という表現に違和感を覚えるのは俺だけだろうか
49イラストに騙された名無しさん:2008/09/10(水) 06:37:48 ID:pXZ2NTyV
頭痛が痛いとかと同じノリか。

というかリテラシーって読み解く能力のことだから、むしろリテラシーが
高けりゃ、悪文雑文でも内容だけ上手いこと読み出せるかもしれん。
50イラストに騙された名無しさん:2008/09/10(水) 08:35:36 ID:qzL+ZRBH
阿智ってそんなに難しい表現使ってたっけ?
それとも年齢層=俺の年齢層って感覚?
51イラストに騙された名無しさん:2008/09/10(水) 09:10:28 ID:Jl1VvQrX
>>47
読みやすい作家を紹介して貰いたい
あと47の年齢も
52イラストに騙された名無しさん:2008/09/10(水) 10:50:25 ID:SYESfPzr
>>50
阿智は文章があまりにも幼稚すぎる、って言う意味だろ。
子供の口語文をそのまま文章にした感じだし。
53イラストに騙された名無しさん:2008/09/10(水) 14:17:53 ID:0mGrBoxz
秋山瑞人などと同列に並べてるんだし、同種の読みにくさを感じてるんだろう
もっとも彼らが本当に対象とすべき年齢層を見誤った文体だというなら、ああも売れはしない気もするが
54イラストに騙された名無しさん:2008/09/11(木) 08:40:18 ID:NDYvCqw6
>>52
本来ライトノベルの主要購買層は子供だろ
55イラストに騙された名無しさん:2008/09/11(木) 09:23:37 ID:++iBzdTf
>>54
子供って何歳までを指すんだ?
56イラストに騙された名無しさん:2008/09/11(木) 13:18:26 ID:61ptnmeh
主人公たちの年代を見れば一目瞭然さ
57イラストに騙された名無しさん:2008/09/11(木) 17:04:04 ID:++iBzdTf
なるほど、御年とって千歳を超えるキツネ様から
製造後一年足らずのアンドロイドまで
幅広いのう
58イラストに騙された名無しさん:2008/09/11(木) 21:50:04 ID:Se1xjccG
作品中で文字の種類やサイズを変える作家はロクな作品が無い
当然ナナやハチもない
59イラストに騙された名無しさん:2008/09/12(金) 01:11:13 ID:t+BsFiY1
60イラストに騙された名無しさん:2008/09/12(金) 05:02:56 ID:v4IOXviq
>>58
スレイヤーズもフォントいじり結構やってるけど
一番売れたラノベですらロクな作品ではない、と?
61イラストに騙された名無しさん:2008/09/12(金) 21:30:18 ID:Dwi+tkfs
川上稔の都市シリーズやAHEADシリーズが売れるのはなぜですか
62イラストに騙された名無しさん:2008/09/12(金) 21:39:14 ID:K8IKuL3w
特異な設定や、独特な文章を好む人間が多く存在したから
63イラストに騙された名無しさん:2008/09/12(金) 22:17:51 ID:bgzx5eTc
>>61
(偽)悪系主人公ってのは色々と選択肢がある。
味方を見捨てたり騙したりできるからね。
ギアスとかデスノとか。

終わクロは実際に見捨てることはしないけど、自称悪役の主人公が相手に無茶な要求を突きつけるという展開で、
厨二のハートをがっちりとつかんだからじゃね。
あと、エロ。
64イラストに騙された名無しさん:2008/09/13(土) 09:12:21 ID:yKHWpLKX
スレイヤーズがあそこまで売れた理由がわからない
全てが稚拙だわ
65イラストに騙された名無しさん:2008/09/13(土) 09:20:01 ID:7kFedNZ0
>>64
「稚拙」でないライトノベルってどんなの?
参考までに具体的な作品名で教えて欲しいな
66イラストに騙された名無しさん:2008/09/13(土) 10:19:07 ID:yKHWpLKX
批判する気満々な人に言いたくないわ
67イラストに騙された名無しさん:2008/09/13(土) 10:24:06 ID:ik9nHIET
なら答えは出たな
批判する気満々じゃない人には稚拙でないからだ
68イラストに騙された名無しさん:2008/09/13(土) 10:26:38 ID:yBty4KEG
じゃあ黙ってろw
69イラストに騙された名無しさん:2008/09/13(土) 10:42:00 ID:7kFedNZ0
>>66
じゃあ、せめて「全て」じゃなくて
具体的に何が稚拙なのか説明してくれ
70イラストに騙された名無しさん:2008/09/13(土) 11:17:55 ID:2RAfb8Pv
>>64
あれが単なる稚拙に見えるヤツは上っ面しか見えてない
話が大きく動くときにその材料が読者が気付かないうちにばらまき終わってることですいすい読んでいける
綺麗につながることにすっきりする
そういう当たり前だけど難しいことが丁寧にきちんと行われてることがあれの面白さの本質だから
実はそれほど世代によらず楽しめるんだよ
71イラストに騙された名無しさん:2008/09/13(土) 11:23:13 ID:yKHWpLKX
言葉遣い 節回し 情景の描写 感情の描写 etc
72イラストに騙された名無しさん:2008/09/13(土) 11:25:35 ID:aD+XK9Y0
あれは非常に「分かりやすい」作品だからな。
そこが稚拙に見えてしまっても仕方ないだろ。
73イラストに騙された名無しさん:2008/09/13(土) 11:28:10 ID:7d1Wg8oM
今でもシャナとかゼロ魔とか伝勇伝とかが売れてるんだからスレイヤーズが売れていても何ら不思議はない。
74イラストに騙された名無しさん:2008/09/13(土) 11:29:58 ID:aD+XK9Y0
その三作品は全く毛色が違うと思うが
75イラストに騙された名無しさん:2008/09/13(土) 11:40:40 ID:7d1Wg8oM
文章表現やら内容やらがアレなのは今の売れ筋なのも一緒、っつー事よ。

まーなんにせよスレイヤーズ、オーフェン、ロードスあたりがライトノベルって言うジャンルを開拓したのは事実だし。
今見るときつい点もあるかもしれんが、リアルタイムで読んでた身としてはすんげー楽しめたのは確かだからなぁ。
76イラストに騙された名無しさん:2008/09/13(土) 11:52:52 ID:aD+XK9Y0
そもそもアレっていうのに同意できんわw
77イラストに騙された名無しさん:2008/09/13(土) 12:21:51 ID:7kFedNZ0
>>71
いや、だから
それがどんな風に稚拙なのかを
聞いてるんだが
78イラストに騙された名無しさん:2008/09/13(土) 13:47:26 ID:8hCuQBO7
具体的にとか言われても困るときってあるよね
簡単に言えば感覚で稚拙というかしょぼく感じたんだろ
79イラストに騙された名無しさん:2008/09/13(土) 14:52:40 ID:RdpoMfJg
SAIKIN NO WAKAI MONO HA,,,
80イラストに騙された名無しさん:2008/09/13(土) 15:01:52 ID:7kFedNZ0
>>78
>>具体的にとか言われても困るときってあるよね
それはわかる
だから最初に「稚拙でない」と感じるライトノベルを聞いたわけだしな
81イラストに騙された名無しさん:2008/09/13(土) 15:06:43 ID:fY4ASTwR
>>71
スレイヤーズは感情の描写。情景の描写を抑えて言葉遣い、節回しに工夫して可読性を高めて
読者には物語のギミックとその展開、それから解決を提示するという作品なんだが
態々省いたものを「〜がないから稚拙」とかいうのはお前自身が稚拙なんじゃねぇ?
82イラストに騙された名無しさん:2008/09/13(土) 15:37:54 ID:anYvhzsw
>>75
ラノベを開拓したのはあほさるだろ
叱咤か乙
83イラストに騙された名無しさん:2008/09/13(土) 16:17:25 ID:7d1Wg8oM
>>82
あほさるの作品はそんなに売れたか?
スレとかオーフェン並みに?

まぁ萌え系、ラブコメ系の作品の牽引役になったのは否定せんが。
84イラストに騙された名無しさん:2008/09/13(土) 16:34:08 ID:pDJTCBbR
あれ?あほさるってジュヴナイル開拓したんじゃないの?ラノベってジャンルを創造したんだっけ
分からん。誰か教えろ
85イラストに騙された名無しさん:2008/09/13(土) 16:50:56 ID:jM5mT+Qd
あほさるはジュブナイルではなくライトノベルの人間だな

創造やら開拓なんてのは言いすぎw
成長期のジャンルに上手く乗っかっただけだろ
86イラストに騙された名無しさん:2008/09/13(土) 18:08:57 ID:FRAnfGp3
あほさるはそもそも脚本家だからな

単なるノベライズではなく、メディアミックスの展開先の一つに
ライトノベルが加わったのはあほさるの功績だろう
SMJは色々仕掛けただけあって、未だに売り上げTOP20ぐらいには入っているし

HJは時空奇譚OZを逃さなければ今頃ラノベ大手だったかもな
スレイヤーズが出たちょっと後ぐらいでは時代が早すぎたんだろうか
87イラストに騙された名無しさん:2008/09/14(日) 02:52:18 ID:S+sCXUG/
スレイヤーズがそれをやったときは、
それを知らないような人はそもそもこの手の本を手に取らないであろうという
ドラクエを知っていればいいような範囲でではあったけど

本来一部の層しか知らないようなことでも、その対象層にとっては当たり前なことに対して
その特殊なことを、分かること前提で説明無しに当たり前のように使う

これを本当に当たり前のようにこなしたのがスレイヤーズで
ゴブリンやトロールとかを作中で必要な「雑魚」とか「回復凄い」とか以外説明無しに
当たり前のように『敵モンスター』的役割として出すあたりのことだけど

そういう「知ってる人には分かりやすい」描写が、
モノを知らない子供対象に「分かりやすい」描写をする子供向けと乖離するようになってきて
ジュブナイルと言うには抵抗が出てくるという点で
スレイヤーズはライトノベルという言葉が発生する要因の一つになってると思う

ようは、
「べ、別に材料が余っただけでアンタの為にお弁当作った訳じゃないんだから!」→ツンデレでおk
は、スレイヤーズの切り開いた道の先に居る
88イラストに騙された名無しさん:2008/09/14(日) 03:27:12 ID:w+JtB94H
何か100m走で初めて9秒台出した陸上選手みたいだな
89イラストに騙された名無しさん:2008/09/14(日) 12:27:50 ID:44KJLXo6
>>61
文体はアレでも筋書きはきっちりしてるから。
文体さえなんとか我慢できれば最強ですよアレ。
燃える、萌える、掛け合いが面白い、しかも伏線張りまくりとかエンターテインメントとしては最高水準。

>>63
エロってほどのエロってあったっけ? いや、かのこんを読んだ後だから俺の感覚が麻痺してるだけかもしれないけど。
90イラストに騙された名無しさん:2008/09/14(日) 15:18:02 ID:4hA6fXJE
こーいうスレで昔の作品の名前が挙がると、絶対名前挙げた奴の
人格批判する奴が出て来るのはなんで?
作品が自分にはつまらなかったと言ってる人間と、自分の好きな作品が馬鹿
にされたからって、相手の事を稚拙だとか人格批判する人間。
どっちが低俗か冷静になって考えてみれば?
91イラストに騙された名無しさん:2008/09/14(日) 16:01:38 ID:ycmCg5wI
根拠も語らない、反論もはぐらかすみたいな釣りレベルの書き込みしたらボコられるに決まってんだろww
92イラストに騙された名無しさん:2008/09/14(日) 16:36:02 ID:4Pbfh2wJ
>>90
名前挙げるのはいいけど、
「〜はつまらない」「なぜなら〜という点が作品に入り辛いからだ」
ってんだったらともかく上にいるように
「スレイヤーズは稚拙」「何故なら情景描写とか少ないから」
というアホみたいな奴は叩かれてて当然だろ
スレイヤーズはそういう情景描写とかを省きに省いて別の表現に力を入れた作品だし
その試みは成功してるのに稚拙と言い切る奴は本当にちゃんと考えて評価しとんかと
93イラストに騙された名無しさん:2008/09/14(日) 17:09:00 ID:4hA6fXJE
でも、稚拙である、無いなんてはっきり言えば主観の問題だよな?
極論を言ってしまえば、子供向け番組は殆どの大人から見れば稚拙だが、
対象とする年齢の子供からすれば、稚拙では無い。
『子供向け番組は何故稚拙であるのか』を子供に対して納得
出来るように説明できる?
『稚拙である』という意見は、『自分はつまらなかった』と
いう感想なら十分な根拠たりえるよ。
94イラストに騙された名無しさん:2008/09/14(日) 17:35:11 ID:/9c17abS
>>93
主観の問題だよ。
けどそこで、「なぜ自分がその作品を稚拙と感じたのか」を説明することが出来なければ
それは単なる印象論であって作品叩きと変わらない。

このスレは基本的に「他の読者は何故そういう評価を下すのか?」を訊くスレだから、
自身の評価基準を言語化できないのであれば、感想の書き捨てスレなりに行った方が良い。
95イラストに騙された名無しさん:2008/09/14(日) 17:40:59 ID:/9c17abS
いやまあ「評価基準」とかそこまで厳密である必要はないけど、他人に説明できないと議論っぽくならない。
96イラストに騙された名無しさん:2008/09/14(日) 17:58:24 ID:4hA6fXJE
>>94-95
要するに、『売れてる理由について、主観等を語り合って、
議論するスレ』というわけね?
まあ、どうも懐古主義臭のするレスが多く感じたから、あんな風
に言ったが、>>64を援護する気は始めから無いから、そういう
ものだと納得する事にするよ。
スレチっぽい話題振って悪かったね。
97イラストに騙された名無しさん:2008/09/14(日) 19:01:39 ID:NjMuCSVB
とりあえず、ID:4hA6fXJE の総括(>>96)まで読んで
こいつが稚拙であるということは解った

お前さんの書き方、子供がダダこねてるのと変わらんよ
何にも伝わらない
98イラストに騙された名無しさん:2008/09/14(日) 20:23:27 ID:H0kpBAya
>>93の言いたい事は要するに常識と非常識の境界を言ってるのかな
だったら、とりあえずスレの意義(>>1-7辺り)をよく読んでから出直してくる事を
お勧めしたいな。

>>89
川上て元はエロゲライターだっけな。元シナリオライターって文章書くの上手いね(ヤマグチとか)。
けど、文章を難解にするから付いて行けない人もいるんだ。だから賛否両論あるんだろうな
99イラストに騙された名無しさん:2008/09/14(日) 20:41:54 ID:4Pbfh2wJ
>>93
そもそもお前の言ってる稚拙の意味が違うな
例えに出された子供向け番組はその多くが「子供にも理解し易い平易な内容である」というだけ
稚拙と平易の区別が付かないまま議論に参加して「稚拙だ」と言っても誰の賛同も得られないよ
漢語やちょっと古い言葉を使って小難しく説明して、説得した気持ちになってるのだろうけども
あんた、そもそもその基準になる日本語自体よくわかってないじゃない
稚拙ってのは、簡単なことじゃなくて未熟なことを指すんだよ?

情景描写が少ない、心情描写が少ないというのはむしろ一人称小説ではむしろ当然のことであるわけだし
主人公の主観によって語られる物語で情景描写や主人公以外の人間の心情描写が多い方が
よっぽど稚拙な文章なのは、理解できるのかな?
100イラストに騙された名無しさん:2008/09/14(日) 20:43:42 ID:4Pbfh2wJ
>>98
エロゲライターとかシナリオライターは発注に対してきっちり結果出す人でないと生きて行けないから
計算された文章書く人多いよね
101イラストに騙された名無しさん:2008/09/14(日) 20:59:35 ID:Rh77CzPa
「○○がなんで売れてるのか理解できない」
「馬鹿野郎、お前は分かってねぇ。○○はそもそも……」

延々これの繰り返しですね、わかります
102イラストに騙された名無しさん:2008/09/14(日) 21:06:06 ID:Xp+rcezT
そーゆー主旨のスレだからな
「そもそも……」の「……」がどんな内容か聞きたくて質問にきてるんだろ
103イラストに騙された名無しさん:2008/09/14(日) 22:12:55 ID:Vw/0DsX1
>>98
>川上て元はエロゲライターだっけな
ちょっと待て初めて聞いたぞそれ
出来ればどんなゲーム作ってたのか教えてくれ
104イラストに騙された名無しさん:2008/09/14(日) 22:51:41 ID:KBXlUuFY
>>103
俺もだ。
川上氏がゲームの企画やってんのは知っているし、PSPやPSのゲームでシナリオを書いたことも知っているが、
エロゲのシナリオを書いたことがあるなんて聞いたことがないぞ。
105イラストに騙された名無しさん:2008/09/15(月) 01:19:05 ID:4EtGx9to
勘違いだろ。
書き方からしてうろ覚えみたいだし。
そんなツッコんでやんなよw
106イラストに騙された名無しさん:2008/09/15(月) 09:13:43 ID:mqV780RK
最近の萌え重視の小説ってなんだかなぁ・・・
キャラや絵で売ってるだけじゃねぇか
純粋に文章で勝負できないのかね
107イラストに騙された名無しさん:2008/09/15(月) 09:26:24 ID:XnNy7VEG
>>106
キャラも文章の内だろ。川上読むとよくわかるけど。
108イラストに騙された名無しさん:2008/09/15(月) 09:31:25 ID:mqV780RK
挿絵がなければな
109イラストに騙された名無しさん:2008/09/15(月) 10:58:48 ID:2iEB0bzp
キャラクターを前面に出した作品が多いのはそうだけど、
挿絵をキャラ立てに利用するのは昔からしてることじゃん。
挿絵を使わない作品が読みたいのなら、なんでラノベ読むの?って話になると思うんだが。
110イラストに騙された名無しさん:2008/09/15(月) 11:42:57 ID:WoxWVTfO
>>108
よく挿絵否定する奴いるけどさ
だったら何でライトノベルと同じ畠の別の小説群に手を付けないんだ?

挿絵なしじゃ何にも理解できない癖に偉そうに答弁するもんじゃないぜ

>>109
ラノベだからこその魅力があるっていう奴が結構多いようだ。
けど大抵ラノベを読む連中はある種のオタク文化で生きてきたような連中が多くて
そんな自分を否定するために挿絵否定をするんだと思うけどな。
要するにラノベを読む事に偏見を持ってる世間を気にした要領の狭い駄目人間しか挿絵否定はしない。

逆にいえば、そこしかラノベを否定する材料を持ってないという事になるが。
111イラストに騙された名無しさん:2008/09/15(月) 12:13:27 ID:mqV780RK
挿絵は批判してないよ
好きな挿絵だってもちろんあるさ
ただ最近は萌え挿絵が多いだろ、アニメ化意識してるようなの多いしな
挿絵を全面に押し出してどうすんだよ、ラノベは小説だろ?
112イラストに騙された名無しさん:2008/09/15(月) 12:27:38 ID:XnNy7VEG
そりゃ商売ですから。
儲けを出さずに売れと? だったら出版社なんていらないし同人で十分。
挿絵を萌えにすれば売れるならそりゃそうするだろ。
表紙で勝負できない一般の文庫は新潮文庫の100冊の冊子配ったりして必死に売ってるんだから、
表紙変えればいいだけのラノベなんか楽な方。
挿絵を押し出すなって小説なんだから宣伝するなって言ってるようなもんだろ。
113イラストに騙された名無しさん:2008/09/15(月) 12:39:09 ID:jHNQ+Iho
>>5
「最近」っていつからよ。
そもそもスレイヤーズだって、「当時」のアニメ絵敵手法は使っていると思うのだが。
114イラストに騙された名無しさん:2008/09/15(月) 12:56:33 ID:2iEB0bzp
作品であるのと同時に商品でもあるからなあ。
出版社がメディアミックス等でたくさん売りたいと考えるのは仕方ないかと思う。

それにビジュアルを全面に押し出したからと行って、文章による表現が否定されるわけではないだろうし。
まあ、「ラノベはパッケージングがすべてだ」みたいな編集者がいるかも分からんけど。イヤだが。
115イラストに騙された名無しさん:2008/09/15(月) 14:49:30 ID:pTEkiCDH
>mqV780RK
自分の考えが正解で他人の意見はハナから否定の
対象だってんなら行くべきは吐き捨て系のスレだってことはおわかり?
そのそもいったい何を仮想敵にして話してんのかがわからんよ
萌えか? ラノベの現状か? ここの住人か?

議論をしたいつもりなら
「最近っていつくらいから?」
「そもそも具体的にどの辺の作品を想定している?」
「純粋に文章で勝負、っていう基準をどう判断すればいいんだ?」
「ラノベ読みはラノベ以外一切読まない人間ばっかと思ってんのか?」
まずはこのへんに答えてくれ
116イラストに騙された名無しさん:2008/09/15(月) 16:34:13 ID:WoxWVTfO
>>113
君の言う『「当時」のアニメ絵的手法』てのはどういう時代の手法で
どんな絵(あるいはその傾向)を指すんだ?スレイヤーズだけだと正直よく分からんのだが
117イラストに騙された名無しさん:2008/09/15(月) 17:05:14 ID:+w/FbLXt
>>6
118イラストに騙された名無しさん:2008/09/15(月) 19:33:19 ID:KQ5ZTm1w
>>6
今の流れ見て思ったけど、これよくできてるよなw
119イラストに騙された名無しさん:2008/09/15(月) 21:25:02 ID:VtlK9wCD
温故知新という言葉があってだな……
まぁラノベの世界にまだ古いも新しいもないだろうが
120イラストに騙された名無しさん:2008/09/15(月) 21:49:44 ID:fkFhbSCL
5〜6年で流行り廃りが変わるんだ。もう十分にあるだろ。
121イラストに騙された名無しさん:2008/09/15(月) 22:03:10 ID:fuhwHoxL
元々本来の対象年齢層からすれば、個人個人では読み続けるのは
長くて6年くらいなんだから30年も続けば十分歴史あるわな。
122イラストに騙された名無しさん:2008/09/15(月) 22:29:25 ID:6Z2V5kFb
そもそも「挿絵を前面に押し出す」というのがどういう状態を指すのか意味不明なんだが
123イラストに騙された名無しさん:2008/09/15(月) 23:18:17 ID:SHCX/aVr
まぁそれは読み手の意識だわな
124イラストに騙された名無しさん:2008/09/15(月) 23:52:59 ID:WoxWVTfO
>>122
挿絵を前面に押し出した物は絵本の様に挿絵中心で文章は添えるだけの小説
該当 ビジュアルノベルズ キャラ小説

てか>>116の答えが>>6というのは何かはぐらかされてる気がするんだが
125イラストに騙された名無しさん:2008/09/16(火) 00:07:34 ID:Z1gYaeiJ
イラストだけで売れるんなら黒星のアレとかこつえーのアレとかはもっと売れてよかったよね
126イラストに騙された名無しさん:2008/09/16(火) 00:09:26 ID:nwYVr14u
長く続いている赤川次郎の吸血鬼シリーズの最新刊とか凄いけどな

数ページごとの挿絵、恐ろしく隙間が開いた文章。
あれはあれで今のラノベの流れとは逆に方向に突き進んでいるシリーズだ
127イラストに騙された名無しさん:2008/09/16(火) 00:14:39 ID:E6w19JXL
CGってのが昔無くて今あるというのは大きいと思う。
そして、今じゃアニメもゲームもラノベのイラストも下手をすると漫画まで(久米田とか)CGで描かれている。
昔と違う絵柄が出るのも必定。

そして、クラッシャージョウの表紙絵はアニメーターの安彦良和。
今も昔も変わってねぇ
128イラストに騙された名無しさん:2008/09/16(火) 00:58:26 ID:cSJ7ezK7
>>119
そういえばその言葉、最近のゆとり教師は「古きをあたためて」って教えることがあるらしいね。
大分なんかよりよっぽど辞めさせるべきだと思うんだが、どう思う?
129イラストに騙された名無しさん:2008/09/16(火) 01:21:02 ID:E6w19JXL
現代のマスコミが俗に言う「ゆとり」はまだ教員免許もってないわ
130イラストに騙された名無しさん:2008/09/16(火) 01:29:38 ID:6DNwJdJ0
>>116
今やってるアニメと昔やってたアニメを比べてみろよ
今やってるアニメから今のアニメ絵ラノベが割り出せるなら
昔やってたアニメから昔のアニメ絵ラノベを割り出せるだろ

神坂一が「スレイヤーズが売れたのは絵師さんの御蔭だから彼にも印税やってくれ」と言ったのは有名だろ
131イラストに騙された名無しさん:2008/09/16(火) 01:33:35 ID:xHFQZUEz
>>128
いくらなんでも大分のほうが問題だろ
132イラストに騙された名無しさん:2008/09/16(火) 01:53:24 ID:v20p4JSB
温故知新は、『論語(為政篇)』の出典によるもので、孔子が師となる条件として、先人の思想や学問を研究するよう述べた言葉。
温故知新は、「子曰く、故きを温ねて、新しきを知れば、以って師と為るべし」と訓読され、「温故」は「故きを温ねて(ふるきをたずねて)」と読まれるのが一般的であるが、
「故きを温めて(あたためて)」と読むべきとの解釈もある。
133イラストに騙された名無しさん:2008/09/16(火) 02:40:39 ID:aDKCSvhj
>>130
それは神坂一の腰の低さをあらわすエピソードだろ
134イラストに騙された名無しさん:2008/09/16(火) 02:54:16 ID:6DNwJdJ0
別に腰の引くさを表すエピソードで構わんけど
他の人が同じこと言っても同じように捉えるならな

谷川流も絵師の御蔭で売れたと公言しているな
135イラストに騙された名無しさん:2008/09/16(火) 03:05:50 ID:xHFQZUEz
いや、本音かどうかはおいといて、だいたいの奴は絵師のおかげでってあとがきなんなりで言うだろ
むしろ鷹見あたりのほうが特殊
136イラストに騙された名無しさん:2008/09/16(火) 03:17:41 ID:aDKCSvhj
>>134
同じように、は無理だ
今ではわりと当たり前なアニメ化等の際に
原作者として絵師が併記される(=原作者としての取り分が発生する)ようになる流れのエピソードで
これまで金が出てなかったところに金が出るようにするっていう、
ただ感謝の言葉だけじゃなく金の流れまで変えさせた
慣例が出来てからとそれ以前とじゃ重みがだいぶ違う話だから
137イラストに騙された名無しさん:2008/09/16(火) 04:51:25 ID:YuvWVZiU
>>134
谷川はわざわざイラストレーターにのいじ指定して売る気満々だけど
神坂の時代はそもそもイラストレーターは本当に適当に選ばれてたしなぁ
だから自分で選んだ谷川が「イラストのお陰」というのは至極当然だし
むしろそれで「俺の力」とか言い出したらクソ野郎でしかないけど
編集に宛がわれたイラストレーターがたまたま良くて絵師にも金をって言う場合
それとは全く違う状況だぞ
138イラストに騙された名無しさん:2008/09/16(火) 05:04:46 ID:6DNwJdJ0
何勘違いしてるか知らんが、のいぢはハルヒの時は全くの無名絵師だぞ
139イラストに騙された名無しさん:2008/09/16(火) 05:33:17 ID:YuvWVZiU
>>138
有名無名じゃなくて重要なのは「自分で絵師を指定した」という一点
140イラストに騙された名無しさん:2008/09/16(火) 05:50:01 ID:6DNwJdJ0
>>139
その一点がどう重要なのか分からん

有名無名を無視すると
>谷川はわざわざイラストレーターにのいじ指定して売る気満々だけど
>神坂の時代はそもそもイラストレーターは本当に適当に選ばれてたしなぁ

これが成立しない

どちらも絵師を指定した時に売れる保証が無いのなら
編集に見る目があったか作家に見る目があったかの違いしかないように思うが
141イラストに騙された名無しさん:2008/09/16(火) 06:44:06 ID:YuvWVZiU
>>140
谷川に絵師見る目があったということは否めない事実だとは思うが
ハルヒの発表直前くらいで俄かに人気は出始めてたし

自分が「この絵だ」と思ったイラストレーターを選べているのだから成立する
142イラストに騙された名無しさん:2008/09/16(火) 07:04:30 ID:6DNwJdJ0
>>141
いや「成立しない」は「それのみが成立しない」という意味でだ、俺の言葉足らずだったな
もし有名無名を無視すれば

わざわざ素人である自分の手で売れてない絵師を選んだ谷川
誰よりも売る事を目的とした商売人である編集者に絵師選定を託した神坂
どちらがより売る気満々だろう?

という前提も同時に成立してしまう
当然どちらの前提が正しいのかは分からない、売れたってのは結果論だからな
分かるのは絵師を見る目が作家と編集のどちらにあったかという事だけ
143イラストに騙された名無しさん:2008/09/16(火) 07:11:21 ID:6DNwJdJ0
と言うか
「最近のラノベは絵とか見るにアニメ化を意識している」
「いやそれは昔のラノベも同じだろ。スレイヤーズなんかも」
って話だったよな

何か俺の所為で「今と昔どちらの作家が謙虚か」って方向にずれちゃったなw
スマンスマン
144イラストに騙された名無しさん:2008/09/16(火) 07:39:48 ID:YuvWVZiU
>>142
谷川は売れてない絵師選んだわけじゃないよ
ハルヒより先に出てたシャナが順調に売れてたし、エロゲンガーやったエロゲもそこそこ売れた
ベスト版とか出る程度には売れてたはず
売れると睨んで選んだんだよ

あとスレイヤーズは挿絵に関する打ち合わせ0
誰に任すのか、そもそも神坂が編集に任すとかそういうレベルの話無し
145イラストに騙された名無しさん:2008/09/16(火) 07:56:05 ID:6DNwJdJ0
>エロゲンガーやったエロゲもそこそこ売れた

いや売れて無いっす
ベスト版が出たの最近っす
エロゲってのは本で言うなら初版しか作らない業界っす
ベスト版ってのは増刷かかったってくらいの存在っす
あとハルヒの絵師に決まったのはシャナが1巻出たくらいっす
のいぢが当時売れてたってのは流石に無理があるっす

別に谷川が糞で良いからさ、適当なこと言うのは止めて
146イラストに騙された名無しさん:2008/09/16(火) 07:56:50 ID:xHFQZUEz
谷川はエロゲとかそういう世界を、のいぢ見つけて選ぶときも全然知らなかったと言ってたな
147イラストに騙された名無しさん:2008/09/16(火) 07:57:06 ID:pnBll5g0
まあ、富士見だしな……
148イラストに騙された名無しさん:2008/09/16(火) 08:06:13 ID:BPTXm9xB
シャナ一巻2002年11月 二巻2003年4月
ハルヒ2003年6月
のいぢ1999年にデビュー 上二作が発表されるまでに出したエロゲは計三本。
149イラストに騙された名無しさん:2008/09/16(火) 08:09:33 ID:YuvWVZiU
>>145
シャナはハルヒ出る頃には2巻まで出てるよ
イラストレーター決定って発行の半年くらい前に決めたりするものなのかね?
150イラストに騙された名無しさん:2008/09/16(火) 08:15:17 ID:BPTXm9xB
作品のあとがきなんぞを見ると、
大体出版の1〜3ヶ月前には文章が出来上がってるな。
まぁ大体同時にイラストも出来上がるだろう。
絵師によって違うとはいえ、色々と手を出している人なら、
ラノベ一つの表紙や挿絵を描くのに二、三ヶ月と見積もっても良いのでは。
つまり大体五、六ヶ月前には絵師を決めておかないと間に合わない。
断られる可能性も考慮しなければいけないし。
151イラストに騙された名無しさん:2008/09/16(火) 08:16:17 ID:YuvWVZiU
>>145にもう一つ
人気ないと続き出せない世界で継続して作品出してる
俺が言ってるのは「のいぢはあの時点でも全く無名ってわけじゃなくて俄かに人気の出始めであった」って話な
誰も「売れてた」とは言ってない
「少なくともシャナやエロゲがそれなりに売れる程度ではあった」って言ってる
152イラストに騙された名無しさん:2008/09/16(火) 08:18:26 ID:YuvWVZiU
>>150
イラストは同時じゃないぞ
文章が早めに上がるのはその後イラストやらカバーやらの作業があるからだ
153イラストに騙された名無しさん:2008/09/16(火) 08:44:34 ID:6DNwJdJ0
>>149
ハルヒは受賞作が刊行される前にスニーカーで連載されてる
シャナ2巻が出る前には決まってないとおかしい

>>151
>人気ないと続き出せない世界
エロゲ業界はそんなところではない
納得できないならエロゲ板にでも言って古参のいぢファンにでも聞いてみろ

>誰も「売れてた」とは言ってない
>>114で言ってるな

もう一度言うが、何も知らないのに適当なこと言うのは止めろって
別に谷川が糞でも何でも俺は構わんが、明らかに嘘な部分には突っ込むぞ
154イラストに騙された名無しさん:2008/09/16(火) 08:46:38 ID:6DNwJdJ0
>>153の文中アンカー>>114じゃなくて>>144
155イラストに騙された名無しさん:2008/09/16(火) 10:00:54 ID:YuvWVZiU
>>154
「順調に売れる」「そこそこ売れる」

1巻2巻と続けてそれなりのセールス記録してたラノベは「順調に売れてる」だろ?
エロゲで何本も原画やってたってことは「そこそこ売れてる」だろ?

売れてなけりゃ続きは出ないのだし
156イラストに騙された名無しさん:2008/09/16(火) 10:04:30 ID:YuvWVZiU
また言葉足らずになっちゃったよ

ただ単純に売れてるんじゃなくてその前に条件付で売れてるって言ってるんだし
もうちょっとちゃんと文章読んでくれよ
俺はただ「売れてる」とは言ってない
あと古参ファンがいるってことはやはりそこそこ売れてるんだよ
壊滅的な奴は古参ファンすらいないんだからさ
157イラストに騙された名無しさん:2008/09/16(火) 10:08:42 ID:BPTXm9xB
じゃあそれはハルヒの売り上げ向上につながるの程度のものだったのか?
158イラストに騙された名無しさん:2008/09/16(火) 10:15:48 ID:YuvWVZiU
>>157
少なくとも谷川が「イラストのお陰」と言う程度
159イラストに騙された名無しさん:2008/09/16(火) 10:23:05 ID:9a8nQsSb
ファンがいる事と売れてる事は全く別の話だと思うが
古橋は古参の濃いファンがそれなりにいるが売れてるのか?
160イラストに騙された名無しさん:2008/09/16(火) 10:35:12 ID:6DNwJdJ0
>>155
本当に何も知らないようだから一応訂正しとくが
ラノベ挿絵の仕事の前にメインで原画したゲームは一本だけな

もう面倒臭いので俺の底を明かすけど
シャナの一巻が爆発的に売れに売れたので谷川が自分もあやかろうと「のいぢ」を指名したのだ!
と主張するなら、シャナの売れ行きに関して何も知らないエロゲオタの俺には反論できないよ
シャナの売上に精通してる人が反論するかも知れんが

あとwikiみたらハルヒの挿絵は編集が谷川に提案したと書いてあるな
決定権は谷川にあったんだろうから大した情報じゃないが
161イラストに騙された名無しさん:2008/09/16(火) 10:47:53 ID:BsplfNTk
ひとつ確認しておきたいんだが、そもそものいぢの起用を指定したのは谷川じゃないだろう。
過去、雑誌掲載された谷川とのいぢの対談によれば、
編集者がのいぢのHPに掲載されたイラストを気に入ったのが起用の切っ掛けだったと語られてる。

もちろん最終的にはシャナでの実績(今後への期待も含めて)を考慮して起用されたんだと思うが、
起用自体は谷川が指定したものじゃない。
162イラストに騙された名無しさん:2008/09/16(火) 11:14:30 ID:onbA94O4
wikiなんて 誰が編集したと思ってんだ。

思い込みだらけ。

163イラストに騙された名無しさん:2008/09/16(火) 11:19:34 ID:jx3+N80E
ソースもない妄言よりは信憑性あるけどねw
164イラストに騙された名無しさん:2008/09/16(火) 11:21:03 ID:BsplfNTk
>>161の補足だが、ハルヒは5年振りに選出されたスニーカー大賞で、
同時期に別レーベルから刊行される予定だった谷川の別作品と
わざわざ発売日を一致させて文庫デビューさせるぐらいの期待の掛けようだった。

そこまで期待を掛けておいて、メインビジュアルの決定を素人の作者に任せるというのは考えにくいと思う。
165イラストに騙された名無しさん:2008/09/16(火) 11:25:07 ID:s/DAo31T
スレが伸びてると思えばこれだよ……
166イラストに騙された名無しさん:2008/09/16(火) 11:39:37 ID:v4Jc0akm
バカとテストryは意味分からん。
ギャグにもならん
167イラストに騙された名無しさん:2008/09/16(火) 12:25:28 ID:GGmPIjsS
>>166
あれはネット小説の壊れギャグ系を受け入れられないときついと思う。
合えばおもしろいけど、そうじゃなければ壮絶に滑りまくるだろうね。

ギャグ系は合う合わないは大きいと思うよ。
168イラストに騙された名無しさん:2008/09/16(火) 13:53:21 ID:Pku6f4L9
なんか香ばしい話で40レスも議論してるけど、
要するに谷川や神坂が絵師のお陰で売れたと言いたいけど、周りからそれは違うぞ
これこれはこういう事なんだって指南されてるんだよな。でも納得出来ないから
水掛け論みたいにガンガンやり合う訳か。んで、ここまで続いた、と。

とりあえずライトノベルは挿絵だけ、文章だけっていう一つだけが突出したモノではなく
双方の長所や欠点を補う意味で成り立っているモノなのだよ。
だから、例え絵師のお陰であろうと挿絵が良かったからだろうとライトノベルの特筆すべき点の一つという事
になるんだと思う。従って絵だけで売れたというのは違うけど、絵のお陰で文章にイマジネーションを植え付けて
より理解し易くなったとか、絵に足りないモノを文章で表現する事で補足しているとも言える。
つまり相互に利害の一致が合ってこそライトノベルが栄えるというものじゃないかな。

だから谷川や神坂が絵師のお陰と思っているように絵師の側も作家に感謝していると思われる。

169イラストに騙された名無しさん:2008/09/16(火) 13:59:24 ID:k4lJogiv
あんまりレス読んでねえなあ、おまえ。
170イラストに騙された名無しさん:2008/09/16(火) 14:56:45 ID:++qzFkpd
ていうかさ、>>106が発端だろ?
懐古厨乙
の一言で済む話なのに、なんで脇道に逸れてまで長々と議論してんの?
171イラストに騙された名無しさん:2008/09/16(火) 15:20:44 ID:jznd8X52
暇だからだろう
172イラストに騙された名無しさん:2008/09/16(火) 16:04:51 ID:Rq816LFb
>>170
じゃあ五十嵐や伏見、上月や海原は絵でしか売れないって事になるじゃないか
173イラストに騙された名無しさん:2008/09/16(火) 17:44:27 ID:zzGO47fx
>>172
五十嵐はイラスト無かったら次の巻は買わない
上月と海原はイラスト無くても買う
伏見は読んでないな・・・
174イラストに騙された名無しさん:2008/09/16(火) 20:13:28 ID:eASnxiyf
文章力が昔と比べて落ちてるからなぁ・・・
175イラストに騙された名無しさん:2008/09/16(火) 20:35:47 ID:czj1Py34
ブックオフ行ってソノラマ緑背を片っ端から買って読んでみろよw
176イラストに騙された名無しさん:2008/09/16(火) 22:45:52 ID:Iblxt0Hl
スニーカーになる前の角川のラノベ作家の文章はそれはひどかったぞ
水野良見ろよ、俺が中学生の頃に夢中になって読んだロードスが今読み返すとすごくアレだorz
177イラストに騙された名無しさん:2008/09/16(火) 23:32:23 ID:7ajAOPld
>>174
まぁたそうやって釣り糸たらすw
178イラストに騙された名無しさん:2008/09/16(火) 23:47:22 ID:p89BwNf3
ロードスは若さと勢いで書きなぐったような文体だったな
それだけに今の水野では絶対に出せない荒削りな盛り上がりもあったが
179イラストに騙された名無しさん:2008/09/17(水) 07:01:02 ID:iUoH3nxU
絵でうれた作品を1とするなら絵がよくても売れない作品は10くらいあるわ。
絵だけで売れるなら編集者は苦労しねーよ!
180イラストに騙された名無しさん:2008/09/17(水) 15:53:06 ID:FrKnrxyc
>>173
海原はともかく上月の場合、今やってる作品はむにゅう無しじゃ厳しいんじゃね?
181イラストに騙された名無しさん:2008/09/17(水) 17:58:23 ID:AFl9R69L
口絵でキャラ紹介があれば挿絵は無くてもいいかなー
流石にラブコメで絵一切無しは厳しい
182イラストに騙された名無しさん:2008/09/17(水) 18:16:27 ID:tFhzaXks
田中芳樹なんかは歴史をしっかり学んでる
だからあれほど深く、説得力のある文章が書けるんだよね
それに比べて最近の作家は何も学んでない薄っぺらい人間が多いから文章も薄っぺらくなってしまう
ゼロの使い魔とか見てらんない
183イラストに騙された名無しさん:2008/09/17(水) 18:25:44 ID:EQvqM7K+
下らん
184イラストに騙された名無しさん:2008/09/17(水) 18:27:41 ID:WUVHyH2m
田中芳樹は何も調べずにもの書いて恥かいてるんだが。
銀英伝ですべて使い果たして後は残り滓だけだろ、アレは。
185イラストに騙された名無しさん:2008/09/17(水) 18:32:10 ID:rG9PvBp+
田中は歴史を学んでも現実が見えてないから……
186イラストに騙された名無しさん:2008/09/17(水) 19:00:47 ID:tFhzaXks
別に田中芳樹じゃなくてもいいよ
阿佐田哲也の麻雀放浪記みたいな文章を今の若い衆が書けるか?書けないだろ
何故なら人間が薄っぺらいから
187イラストに騙された名無しさん:2008/09/17(水) 19:03:00 ID:wwUGXHr4
田中芳樹は中国(つーか中共)好きすぎて色々と見失ってる観がある

歴史を調べるのはいいけど、それを上手く消化して自分のものにまではできてないから
戦争シーンはハンニバルやアレクサンダー大王やナポレオンといった天才たちの戦闘から取ってるんだけど
そのまますぎて「何で3次元空間で2次元戦闘やってるわけ?」ってことになっちゃう
歴代皇帝のエピソードなんか中国の皇帝たちの話を調べて調べたまんま、ほぼパクリの域だし
銀英伝の面白さはキャラ物としての面白さだよ
キャラが立ってるから丸写しの歴史でも面白く読める
歴史の部分をメインに見たら評価下がっちゃうよ
188イラストに騙された名無しさん:2008/09/17(水) 19:08:20 ID:u9ULrTOR
>>186
文章?内容でなくて?
歴史調べるなりなんなりすると文章力上がるのか
ちょいと考古学者に小説書いてもらってくるわ
189イラストに騙された名無しさん:2008/09/17(水) 19:13:27 ID:tFhzaXks
指輪物語が何故あれほど人を引き付けるのか考えてみろ 馬鹿
190イラストに騙された名無しさん:2008/09/17(水) 19:14:13 ID:609qQcZq
つハリーポッター
191イラストに騙された名無しさん:2008/09/17(水) 19:17:56 ID:VYreezH+
>>189
語学者が作者の作品持ち出してどうすんだ?
192イラストに騙された名無しさん:2008/09/17(水) 20:15:39 ID:EQvqM7K+
なんでこのスレ住人は懐古厨のゴミ発言に喜々として釣られるの?
193イラストに騙された名無しさん:2008/09/17(水) 20:36:28 ID:g7PG9u3d
それを楽しみにしてるような人しか来ないスレだからだよ
194イラストに騙された名無しさん:2008/09/17(水) 21:23:35 ID:u9ULrTOR
具体的にどこがどうとか言わない人って素敵
195イラストに騙された名無しさん:2008/09/17(水) 23:33:54 ID:J/RTe3H3
じゃあなんで指輪物語はあれほど人を惹きつけるんだろう?

正直かったるくて一冊目の途中で投げた
映画もイライラするだけでだるかったし
なんか好奇心で聖書を読んでみたけど、ナントカの子がナントカで…ってのが延々続くあたりで挫折したのを思い出した
196イラストに騙された名無しさん:2008/09/17(水) 23:51:25 ID:qlNvnHGs
設定は面白いのかも知れないが、訳文が酷かったな。
197イラストに騙された名無しさん:2008/09/18(木) 00:22:09 ID:JTpZOuh+
日本で最近ヒットしたのは映画のおかげ
それ以前の日本でのヒットはファンタジーの金字塔であるという事実から
なぜファンタジーの金字塔と成り得たかというのは俺には説明出来ない

だって読んでないもん
198イラストに騙された名無しさん:2008/09/18(木) 00:39:48 ID:hH1whfXi
旅の仲間は正直眠い。
同じような逃避行の繰り返し
二つの塔以降の多数対多数の決戦は楽しめた。

って、ただの馬鹿じゃないか俺
199イラストに騙された名無しさん:2008/09/18(木) 01:39:27 ID:G9bO/1k0
作者の思考の量に面白さが比例してるところはあるので、指輪物語もハマる人は多いだろう
ついていけない人も多いだろうが
200イラストに騙された名無しさん:2008/09/18(木) 03:21:52 ID:1pnosBcM
指輪物語で一番面白かったのは追補編なんだが
201イラストに騙された名無しさん:2008/09/18(木) 07:35:54 ID:bUjG5HoQ
筒井康隆はなんで人気あるんですか
ラノベ作家じゃないのにラノベ書いてるし
202イラストに騙された名無しさん:2008/09/18(木) 10:52:24 ID:94cE/m6N
誰でも書けるからだろ>ラノベ
203イラストに騙された名無しさん:2008/09/18(木) 12:47:56 ID:kN6SLLZf
誰でも書ける?へー
なら書いてみてくれよ
商業出版されたら教えてね
204イラストに騙された名無しさん:2008/09/18(木) 13:42:38 ID:94cE/m6N
いやいや。ラノベ書くのに資格なんて要らないだろ。
誰でも書ける。
205イラストに騙された名無しさん:2008/09/18(木) 13:49:07 ID:+kUEZoM5
それはラノベに限らないが?
文章を書くのも絵を描くのも資格は要らない
206イラストに騙された名無しさん:2008/09/18(木) 13:51:00 ID:94cE/m6N
そりゃそうだろうね。
でも俺は>>201の「ラノベ作家じゃないのにラノベ書いてるし」に対して返答したから。
207イラストに騙された名無しさん:2008/09/18(木) 14:30:24 ID:sjY4zGCS
>>201
筒井御大の人気の理由が知りたいなら作品読むかSF板のスレで聞け

ライトノベルを書いた理由は今の若者に自分の小説がどの程度受けるのかという挑戦(実験)だろう

そもそも筒井御大がライトノベルを書くこと自体は別段おかしくないよ
当時ライトノベルという概念があればいくつかの作品がライトノベルと呼ばれたのは間違いないし
ただ現代のライトノベルとは文体など世代の違いがあるからヒットするのは厳しいだろうな
208イラストに騙された名無しさん:2008/09/18(木) 19:53:15 ID:bUjG5HoQ
続き書かないなら死ねばいいのに谷川と富樫
209イラストに騙された名無しさん:2008/09/18(木) 20:47:27 ID:Tot4+CWR
じゃあ死んだと思えばいいんじゃね?
210イラストに騙された名無しさん:2008/09/18(木) 21:38:33 ID:Qagk6wHB
ハンターハンターは10月から再開するぞ
211イラストに騙された名無しさん:2008/09/18(木) 22:18:05 ID:vy5pGXes
谷川も電撃の方では仕事再開し始めたしな。ハルヒは気長に待つよ。
212イラストに騙された名無しさん:2008/09/18(木) 22:21:12 ID:S81XaGuk
よくアニメは面白いけど、原作のラノベはだめだったなんて事があるけど何でだろう?逆もあるけど。

シャナとかハルヒとかマギカとか。
213イラストに騙された名無しさん:2008/09/18(木) 22:24:36 ID:BnDsnzqQ
お前の思考がおかしい
214イラストに騙された名無しさん:2008/09/18(木) 22:36:33 ID:9nxtBkRR
マジレスするとアニメと原作は別物だからだ。別物であるからには
優劣が付く。もっというと同程度に面白ければ基本的に先に見たものの
方が評価が良くなる。

ていうかアニメも原作も同じ程度に面白いという意見の方が稀少な気がするが。
215イラストに騙された名無しさん:2008/09/18(木) 22:42:30 ID:1nIBXQM8
銀河英雄伝説はアニメ版も小説版も同じくらい神作品だったな
216イラストに騙された名無しさん:2008/09/18(木) 22:56:15 ID:BnDsnzqQ
バッカーノとか
217イラストに騙された名無しさん:2008/09/18(木) 23:54:25 ID:OZHBdEH6
厄介なのはタイラーみたいにオリジナル色が強くて人気が出た作品だろうな

スケバン刑事のごとくこの漫画はテレビドラマと全然違うからツマランと言う
悲しい感想を聞くはめに
218イラストに騙された名無しさん:2008/09/19(金) 01:10:44 ID:hDgv7yLv
ロードス島の初代OVA版やスレイヤーズのアニメはどうよ
219イラストに騙された名無しさん:2008/09/19(金) 01:25:42 ID:6ZEMBrB9
ロードスの最初のOVAは
「ドワーフの戦い方を〜」で笑うネタアニメだったよな。
220イラストに騙された名無しさん:2008/09/19(金) 09:13:18 ID:mOITK3mU
>>217
紅はどっちになりますか?
いや、あのOPを初めてみた原作ファンのポカーンとした顔が目に浮かぶようで
非常に微笑ましいのですが。
221イラストに騙された名無しさん:2008/09/19(金) 10:24:26 ID:j+pHXIhU
ラノベからアニメ化は成功してる作品多いけど
ゲームやアニメからラノベ化する作品は失敗ばっかり
ラノベ作家の実力のなさがよくわかる
222イラストに騙された名無しさん:2008/09/19(金) 10:32:13 ID:8vK9Hcqt
メディアミックス商品なんてそんなもんだろう
アニメの漫画版なんて酷いものばかりだ
223イラストに騙された名無しさん:2008/09/19(金) 10:47:22 ID:jQR5RIIj
ラノベからアニメ化が成功ってのは、作品の出来じゃなくて売り上げの話だろ?
そんなもん活字媒体と映像媒体の差にしか過ぎん
ノベライズ、コミカライズが酷いのはそもそも、担当する作家が、業界内でヒットを飛ばせない末端の人間か、新人だから仕方ない
224イラストに騙された名無しさん:2008/09/19(金) 12:50:18 ID:25195nXt
係わる人間の数も動く金も文字通り桁が違うのになぁ……
225イラストに騙された名無しさん:2008/09/19(金) 18:56:27 ID:RXBGJO9Q
>>224
アニメは広告代理店とTV局のピンはねで予算がカツカツだからな
アニメ 予算 ピンはね あたりでググればいろいろ出てくる
226イラストに騙された名無しさん:2008/09/20(土) 01:43:57 ID:pH08wlTW
その辺は資料が流出したことがあったような
227イラストに騙された名無しさん:2008/09/20(土) 13:16:11 ID:Znq5ZMwd
普通は流出させた奴がフルボッコにされるのに、低予算すぎてドン引きされた挙句に
同情されてたアレか
228イラストに騙された名無しさん:2008/09/20(土) 13:43:53 ID:GwgLd5dH
アニメ雑談になると途端にスレが伸びるんだからww

アニメ化ラノベの話題なら、乃木坂春香の秘密は主観で物を言うのもなんだが
原作もアニメもありきたりすぎて面白くないんだが、人気あるんだよな。
なんでなんかな?やっぱりアニメ絵に理由があるんじゃないの?
アニメ化する作品を見てみろよ。全部エロゲに近いか同等の絵柄じゃん。
それでも否定する奴って何なの?
先にいっておくが、これは懐古厨は関係ねえぞ。絵で売れたって理由では懐古にはならんからな。
229イラストに騙された名無しさん:2008/09/20(土) 14:03:15 ID:Znq5ZMwd
エロゲ絵師とラノベ絵師が被りまくってるんだから似たような絵が多いのは当然だろ
(被ってるというか特定ジャンルに仕事を絞るイラストレーターが少数派ってだけだが)

乃木坂は過去スレで結構出てたが、ピュアラブコメが少ない時代に主役カップルに
的を絞ったラブコメ出したから受けたって説が有力だったような
230イラストに騙された名無しさん:2008/09/20(土) 14:20:57 ID:U48fi3Ud
>>228
イラストだけで売れたというのは極論だけど確かに最近のアニメ作品はエロ絵主体だな
231イラストに騙された名無しさん:2008/09/20(土) 15:59:42 ID:o5aYontB
専門学校卒の絵師は当然CG使い
同人でも今やComic Studio使ったりする
CG使うとエロゲ絵になる不思議
232イラストに騙された名無しさん:2008/09/20(土) 17:23:40 ID:39JYcVvL
専門学校で学ぶとって言うか、イラストレーター目指す人は売れてる絵も参考にして学んでいくから自然とエロゲ寄りの絵になってしまうのでは?
233イラストに騙された名無しさん:2008/09/20(土) 17:40:09 ID:6tF8VSC/
つまりはただの流行だよな……。スニーカーやソノラマ時代だって
今見返せばどれも似たような香りがする絵ばかりだぜ。
234イラストに騙された名無しさん:2008/09/20(土) 18:26:49 ID:HwDvrldJ
そもそもエロゲー絵から遠い小説があまり思いつかない
図書館戦争あたりか?
235イラストに騙された名無しさん:2008/09/20(土) 18:29:44 ID:5E23lLuR
華麗にスルーされるバッカーノがかわいそうです
236イラストに騙された名無しさん:2008/09/20(土) 19:26:25 ID:/+XR6agE
>>231
不思議でもなんでもない
エロゲってのはまだWindowsさえ生まれるまえからCGでキャラ絵を描いてきた領域なんだから
見栄えの派手さとか省力化とかを突き詰めていけばそこに似通っていくのはあたりまえだろ
また、CGの描き方のノウハウが蓄積されてるからそこから学んでいけば手っ取り早いってのもある
237イラストに騙された名無しさん:2008/09/20(土) 20:06:04 ID:oDL1mN0/
ていうか単に流行りの絵柄を「エロゲ絵」と判定する層が居るだけなんじゃないかと
思わんでもない
238イラストに騙された名無しさん:2008/09/20(土) 20:19:23 ID:3uv7iCjn
>>237
同人絵とかエロゲ絵という奴に限って同人誌もエロゲもロクに読んでない
よしんば読んでてもエロパロ物ばかりとかな

同人もエロゲもその深淵を知れば知るほど一括りに出来ないことがわかる
239イラストに騙された名無しさん:2008/09/20(土) 20:25:07 ID:/+XR6agE
その手の発言するやつは、ようは流行りモノをひとくくりにして
「流行りモノに流されない俺カコイイ」に自己陶酔してるヤツばっかだしな
240イラストに騙された名無しさん:2008/09/20(土) 20:38:39 ID:HwDvrldJ
>>233
昔は昔でいのまたむつみ系とか弘司系が流行っていたしな
241イラストに騙された名無しさん:2008/09/20(土) 20:59:17 ID:xA/O5op3
「ああいうのが売れるんだね」
「なんで売れないんだろうなあ」
「いかにも売れ線だが」
「明らかに売れ線ではないが」
「こういうのでないと売れないんだろうな」
「こういうのがもっと売れて欲しい」

いえいえ、貴方の好みが他人とズレてるだけですからw
242イラストに騙された名無しさん:2008/09/20(土) 21:17:47 ID:3uv7iCjn
とは言え古橋のブラックロッド三部作が評価だけ高くてあまり売れてないの見ると何でだろうとかは思うよ
243イラストに騙された名無しさん:2008/09/20(土) 21:52:11 ID:G+3UM4Q9
斬新ではあったけどラノベの主要購買層には受けなかったとか? >ブラ三部作

刊行後だいぶ経ってからブラックロッドだけ読んだけど、
キャラクターに興味が持てなくていまいち引き込まれなかった。
物語を展開するために配置された駒みたいな印象。
244イラストに騙された名無しさん:2008/09/20(土) 23:07:51 ID:2sTDMP1B
ブラックロッド、自分は全然合わなくて楽しめなかったんだけど、
否定的な感想をいうとフルボッコ、
楽しめなかった読み手側がアホ扱いされる作品だと思う

そういう意味では、人気はあるんじゃないの?
245イラストに騙された名無しさん:2008/09/21(日) 00:21:46 ID:JIek75ve
なんかここに書き込みしてるやつエロゲに詳しいみたいだな・・・
だからラノベもエロゲみたいなのが主流になるんだな・・・
246イラストに騙された名無しさん:2008/09/21(日) 00:46:33 ID:RU3tTkqS
>>245
エロゲの中にもラノベに通ずる面白さをもった作品は少なからずある
エロゲと言ったってマーケティング対策でエロ入れてるだけの代物から
抜きゲーとして売ろうとしてるものまでピンキリだよ

エロゲみたいなのが、というが具体的にどこが「みたい」なのか言えないだろ、お前
247イラストに騙された名無しさん:2008/09/21(日) 00:49:39 ID:JsUka952
エロゲみたいって・・・。
最近のラノベは人妻を寝取ったりするのが流行ってるのか?
248イラストに騙された名無しさん:2008/09/21(日) 01:06:52 ID:JIek75ve
エロゲやったことないから詳しく言えないけど 萌え ってのはエロゲみたいなんじゃないの?
249イラストに騙された名無しさん:2008/09/21(日) 01:08:12 ID:3S/Sr+Wh
イメージで語るのは良くないぞ
250イラストに騙された名無しさん:2008/09/21(日) 01:09:17 ID:AdIiHGfi
詳しく言えない癖に語りたがるなよ、気色悪い奴だな
251イラストに騙された名無しさん:2008/09/21(日) 01:24:33 ID:RU3tTkqS
>>248
「エロゲみたい」という言葉をエロゲという単語抜きに説明してみろっての
252イラストに騙された名無しさん:2008/09/21(日) 01:35:32 ID:JIek75ve
なんでこんなに必死なんだろ
253イラストに騙された名無しさん:2008/09/21(日) 01:37:58 ID:aVtRE0so
○○みたい→それって具体的にどんな感じなの?→必死だな
254イラストに騙された名無しさん:2008/09/21(日) 01:38:46 ID:AdIiHGfi
>>252
誤魔化さず訊かれたことに答えてあげたら?
255イラストに騙された名無しさん:2008/09/21(日) 02:00:21 ID:Wviow5Ol
どう見ても何も考えずに適当に煽っただけの奴なので、まともに相手にするだけ無駄だと思うが
256イラストに騙された名無しさん:2008/09/21(日) 02:01:45 ID:JsUka952
このスレの名物だよw
257イラストに騙された名無しさん:2008/09/21(日) 04:09:56 ID:C7qnMhWD
ここじゃ適当に煽ったつもりでも、誰かが言葉尻捕まえるからなw
ま、迂闊な煽りはフルボッコにされるだけだ

というか絵や萌えだけで売れるんなら作者も編集も苦労しねえってのはとっくにFAだ
「エロゲみたい」な作品で必ず当たるなら皆そうしてるってのもな
もう少し煽るにしても頭使えw
258イラストに騙された名無しさん:2008/09/21(日) 08:45:42 ID:JIek75ve
文章目当てじゃなくてキャラ萌え目当てなんだろ
小説の楽しみかたも知らない愚かな若い衆ばかりだな、萌え萌え言って楽しんでろ
259イラストに騙された名無しさん:2008/09/21(日) 09:31:11 ID:zAtquDCd
でも文章目当てっていうことは、話の本筋とか・魅力的なキャラクタとか・
驚天動地のどんでん返しとか、そういうのはさておいてまず文章自体が
素晴らしいかどうかが重要なんだよな?

非オタの本読みにしたってそんなマニアックな読み方してる人少数派じゃないかなぁ
260イラストに騙された名無しさん:2008/09/21(日) 10:20:31 ID:RU3tTkqS
そんな読み方すんの文学者と一部な読書家くらいだな
261イラストに騙された名無しさん:2008/09/21(日) 10:36:27 ID:0vquILkJ
"特定の作家の"という前置が付くのであれば、文章目当てで買ってる読者はそれなりに居るだろう。
文体や手法が好みだとか、何書いてもアレになってしまう作家が好きすぎて堪らないとか。

2chで作家スレをチェックするような読者なら、むしろそういうタイプの方が多そうな気もするが。
262イラストに騙された名無しさん:2008/09/21(日) 10:49:51 ID:0vquILkJ
というか別に、作家で買うことと作品傾向で買うことは背反しないよな。
下手にタイプとか言うべきじゃないか。
263イラストに騙された名無しさん:2008/09/21(日) 11:08:11 ID:+2srAEkU
ラノベで文章目当て、というのがな・・・。
求めるものを間違ってる気がするぜ。
264イラストに騙された名無しさん:2008/09/21(日) 12:27:35 ID:HdeKStwP
ラノベと限定してるのに今更文章目当てっていうのは同じ購読層としては恥ずかしい
>>258>>259の意見は聊か同意しかねる件

理由は意識してキャラとか文章に力を込めて読んでないから。イラストである程度どういう展開か
拾えるってのもあるけど、とらドラを例に挙げると恋愛物の基盤が起承転結に終始するから
どういったことが・・・上手く説明出来んな。昔の言葉で言うとフィーリングという奴だ。

265イラストに騙された名無しさん:2008/09/21(日) 19:26:52 ID:Oygue174
文章に特徴があるのも、ラノベならではだよな。

自分はダメだったが「ハルヒ」とかさ。
266イラストに騙された名無しさん:2008/09/22(月) 01:58:09 ID:okxUUa8M
>>263
お菓子に味よりも豊富な栄養素を求めるようなものか
267イラストに騙された名無しさん:2008/09/22(月) 10:21:56 ID:DbH9JUG5
九郎先生は最高です!
ロクメンダイスをよろしく!
268イラストに騙された名無しさん:2008/09/22(月) 18:57:17 ID:q+Dj5gIS
川上・浅井あたりは文章力は下の下なのに中身は最強って代表だよな。
こういう作家を掘り出せるのはラノベという土壌ならではだと思う。
269イラストに騙された名無しさん:2008/09/22(月) 21:10:32 ID:zFllwy8O
なにをもって下の下と判断してるのかはしらんがまぁ
ラノベ以外だと芽は出なかったかもなぁ
270イラストに騙された名無しさん:2008/09/22(月) 22:44:24 ID:MLKKhopC
>>268
浅井は知らんが川上は文章下手とかありえんぞ
あのレベルで下の下であるなら、同じ電撃作家陣は地の底って事になるぜ?
271イラストに騙された名無しさん:2008/09/22(月) 23:09:34 ID:hwSQv5OB
都市シリーズでの実験文体にぶつかったのかも知れん。
終わクロ最終巻の全文改行にはふいたが
272イラストに騙された名無しさん:2008/09/22(月) 23:54:32 ID:tZoQ9gEF
キノの旅がなんで人気あるのかさっぱりわからん
盛り上がりがないし、萌えないし、燃えない
ゴミだわ
273イラストに騙された名無しさん:2008/09/22(月) 23:57:26 ID:7MrJNc08
あの独自の童話的な雰囲気じゃないか?
まあなぜそこまで人気があるの?といわれてみれば本当になんであそこまで人気があるんだろうなあれ。
274イラストに騙された名無しさん:2008/09/23(火) 00:05:10 ID:hwSQv5OB
中学くらいの人が社会風刺として読んでいたのでは
というか昔の俺のこと
275イラストに騙された名無しさん:2008/09/23(火) 01:50:21 ID:K50/pDl1
連作短編形式だから読みやすいというのはあると思う。
そういう意味じゃ盛り上がりはないかもしれんが、そりゃ求めるのが筋違いだろ。
話のオチがつまらんとかいう批判なら分かるが。
あとキノに萌えてる層は一定数いると思うぞ。
276イラストに騙された名無しさん:2008/09/23(火) 01:59:20 ID:zGAwT97J
雰囲気的に『他とは違う、なんか高尚なもの』だと感じてそういうのに憧れる奴らに人気なんじゃないのかな
あと比較的女性層が多いよな
277イラストに騙された名無しさん:2008/09/23(火) 02:20:29 ID:m5NmQdgs
短編連作はハマると永遠に読んでいられるので……
278イラストに騙された名無しさん:2008/09/23(火) 11:57:36 ID:xAkKbB9o
ボクって世間と違うね、物申せる人間だね、かっこいいね
279イラストに騙された名無しさん:2008/09/23(火) 12:06:50 ID:jO1HLZmZ
>>270
そうか?
速度の表現が白い雲しかないし、地の文の語彙が明らかに足りない気がするんだが。
280イラストに騙された名無しさん:2008/09/23(火) 14:20:16 ID:+1Vllm2L
グインサーガって何で人気あるんですか?
281イラストに騙された名無しさん:2008/09/23(火) 14:26:45 ID:jO1HLZmZ
>>280
巻数が多いから
282イラストに騙された名無しさん:2008/09/23(火) 14:54:31 ID:D3TmCSPA
>280
昔は面白かったからだ
283イラストに騙された名無しさん:2008/09/23(火) 15:10:52 ID:ToDsdVSb
>>279
あえて判りやすくするために最小限の語彙だけ使ってるんでしょ、極力くどくならないように
繰り返しとかも多用するけどそれもスピードに繋がるし

そもそも文章力無かったら都市の実験的作風なんて書けねえって
284イラストに騙された名無しさん:2008/09/23(火) 19:22:48 ID:atExJnc3
川上の文章でスピード感が得られるかどうかの目安としては
巴里以降でたびたび出てきている、スローモーション的な表現の際に
ちゃんと、それまでのシーンとの差異をもって、
ゆっくりした感じを得られているかどうかだと思うよ。

作家と読者の周波数の合い具合な話なだけだ。
285イラストに騙された名無しさん:2008/09/23(火) 19:27:06 ID:N6bc+/lt
どんなラノベでもそれで片付けられそうだなw
「そのラノベがつまらなかったわけじゃない。
キミと作者の周波数が合わなかっただけなんだよ」


ねーよ( ゚д゚)、ペッ
286イラストに騙された名無しさん:2008/09/23(火) 19:30:22 ID:atExJnc3
まあ、そうなんだが目安目安。

自分と相手で意見食い違っている理由が
ある程度見えれば人は納得するもんよ。
287イラストに騙された名無しさん:2008/09/23(火) 19:52:02 ID:sbejIS2L
電撃文庫が全体的に他のレーベルを追随してる理由を教えてください
288イラストに騙された名無しさん:2008/09/23(火) 19:55:06 ID:EBomgOl/
そんな事実はありません
つーか追随の意味を調べてきなさい
289イラストに騙された名無しさん:2008/09/23(火) 19:56:57 ID:zGAwT97J
>>287
これはひどい
290イラストに騙された名無しさん:2008/09/23(火) 20:41:46 ID:/KOujzek
スレイヤーズやフルメタみたいに短編と長編まぜながら出す腐れたやりかたはやめろ
291イラストに騙された名無しさん:2008/09/23(火) 21:06:16 ID:PK2KLmFB
でもそれが多数の客の要望なんじゃね?
292イラストに騙された名無しさん:2008/09/23(火) 21:09:19 ID:F4KHlXGY
どう考えても編集の要望だろw
293イラストに騙された名無しさん:2008/09/23(火) 21:12:59 ID:40jVdBpC
電撃:雑誌に連載を書かせる→文庫化すると長編になる
富士見、角川:雑誌に短編を書かせる→文庫化しても短編集
294イラストに騙された名無しさん:2008/09/23(火) 21:26:26 ID:K50/pDl1
ていうか何故それをこのスレで訴えるのか分からんw
295イラストに騙された名無しさん:2008/09/23(火) 22:25:23 ID:PK2KLmFB
>>292
編集がそれを要望するのは、その方が売れるからなんじゃないの?
つまりそれを求めてるお客が大勢いるってことなのでは?
296イラストに騙された名無しさん:2008/09/23(火) 22:32:53 ID:40jVdBpC
「雑誌の」御新規さんにやさしいのはどっち?
A.シリーズの一環とはいえ、雑誌1冊で終わる短編
B.連作シリーズ

電撃は雑誌に力を入れて無くて、富士見は雑誌に力を入れてるのでは。
最近の傾向は逆だけど、昔は富士見は毎月刊行だったわけだし
297イラストに騙された名無しさん:2008/09/23(火) 22:42:32 ID:/KOujzek
漫画の雑誌は一話完結型少ないだろ
小説の雑誌だって長編でいいじゃん
長編より短編のほうがたくさん出てるとかおかしいわ
298イラストに騙された名無しさん:2008/09/23(火) 22:59:12 ID:0nO1bmCu
人気シリーズを長期化させるためじゃないか? >掲載紙での短編連載
富士見の場合、貯まった短編に書き下ろしを加えて刊行するという形式のおかげで文庫化が遅いから
自分はあんまり支持しない。本編と短編の関連性が高い作品だと余計に。

雑誌メインの読者であれば良いけど、文庫メインで読んでると着いていけなくなる。
299イラストに騙された名無しさん:2008/09/23(火) 22:59:15 ID:PK2KLmFB
>>297
なんで短編がだめなわけ?
例えば「フルメタ」ならさっさと完結しろ、完結してから短編なりかけよってこと?
でも「スレイヤーズ」は完結してるし。リアルタイムで読む読者がってことか?
300イラストに騙された名無しさん:2008/09/23(火) 23:54:48 ID:N6bc+/lt
>>299
富士見の過去の傾向から言えば、作家の能力的に長編と短編どっちも書くというのは中々難しく
どうしても毎月書かなければならない短編ばかりになって長編が出なくなり
ぐだぐだのうちにどっちも腐ることが多かった
まぁ隔月になったんで状況は変わったかも知れんけど
301イラストに騙された名無しさん:2008/09/23(火) 23:57:59 ID:sbejIS2L
とりあえず売り上げ的に購読層が電撃の方に傾く理由を知りたいな
302イラストに騙された名無しさん:2008/09/23(火) 23:59:46 ID:PK2KLmFB
>>300
なるほど。そういう話だったんですね。下手な茶々いれてすいませんでした。
303イラストに騙された名無しさん:2008/09/24(水) 00:16:40 ID:ussV+wXJ
同じような背景世界とキャラ使って二つの話を書き上げるのって簡単そうに見えて超難しいからな
神坂一が文字通り神クラスの天才だったせいで後発の作家にも同レベルが求められて富士見の新人はかわいそうだ

普通長編だけなら長編だけ、短編だけなら短編だけを連発する才能はあっても
両方を短期で交互に書き上げて尚且つハイクオリティなんて才能の持ち主は稀有
304イラストに騙された名無しさん:2008/09/24(水) 03:50:41 ID:uv7Gbqr1
富士見の長編・短編両方やらせる方針自体は好きではないが
遥か昔ならいざ知らず、今となって
富士見でデビューしようとする作家なら
両立を求められる覚悟はしておかなきゃならんだろ。

裏返すと、その辺が新人賞投稿数の差になってる一因であるとも思う。


しかし、スレ違いな話へ飛ぶ経緯が
あからさまな追随・模倣者がいない電撃一作家の話から
切り替わって>>287って、新手のジョークか何かか?
305イラストに騙された名無しさん:2008/09/24(水) 04:33:41 ID:McrMJXq3
とりあえず西尾の戯言シリーズはマジで分からない。
清涼院流水よりつまらんぞ。
306イラストに騙された名無しさん:2008/09/24(水) 09:43:17 ID:P54WqKjc
>>301
アニメ化しまくるし、トップブランドとしての風格が出てるからじゃないだろうか。
いや、簡単に言えば惰性みたいな。
307イラストに騙された名無しさん:2008/09/24(水) 10:24:30 ID:enWPjrOV
>>304
ドラマガが隔月化し、増刊のバトロイも廃刊した今となっては、
昨年までと比べると段違いに楽になっているはずだけどなw
308イラストに騙された名無しさん:2008/09/24(水) 10:30:58 ID:FXpnmWPg
>>306
多くのシリーズ・作家買いって惰性だからなぁ
惰性で買わせ続けるだけの魅力が昔あったか今でもあるのでなければ惰性は続かんよ
309イラストに騙された名無しさん:2008/09/24(水) 17:56:19 ID:w2+od2wu
>>290
へのレスについて、一番重要な点が抜けてるから書いとく
長編+短編は、短編で作者がすり減る
長編書く時間、ネタを使わざるを得ないこと等

月刊誌に毎号とか、作者に安定した収入が出るだろうけど
最終的にはどうかと思われ
310イラストに騙された名無しさん:2008/09/24(水) 18:57:47 ID:iHAPuEkO
関係ない話だけど、一作家辺りの給料っていくら位なの?
それと売れっ子との差別化ってやっぱあるんですか
311イラストに騙された名無しさん:2008/09/24(水) 20:51:28 ID:ZFCxOJro
出版社の社員じゃないんだから給料はねぇよ
印税が10%もしくは10%弱
原稿料もあるんだったっけ?
312イラストに騙された名無しさん:2008/09/24(水) 20:51:40 ID:4CKGGYZQ
>>305
それは清涼院流水がつまらんと言いたいのか。
まあ、確かにつまらんのが多いが。おすすめはやっぱりコズミック。
313イラストに騙された名無しさん:2008/09/24(水) 21:05:50 ID:3xcZaWCI
>>311
それを聞いてると谷川や富樫が連載を中断したくなるのもわからんではないな

つか毎月新人デビューさせて印刷費で損しないか比率的に?
314イラストに騙された名無しさん:2008/09/24(水) 21:51:48 ID:2ELGgxGD
>>311
原稿料は雑誌などに掲載する場合だけだな
文庫や新書で書き下ろしの場合は印税のみ

無論この辺りは基本的にという話で個々の契約次第で変わってくるが

>>313
なるわけねー
315イラストに騙された名無しさん:2008/09/24(水) 22:19:06 ID:FyTDSehN
>>313
上が売れてるから関係ないんだろ。
316イラストに騙された名無しさん:2008/09/24(水) 23:27:48 ID:ussV+wXJ
>>313
出版社は売れる2割くらいの作家が売れない8割の作家を支えてると言われるくらい
売れっ子の利益を下っ端の売り込みに投資してたりする
317イラストに騙された名無しさん:2008/09/24(水) 23:33:14 ID:ST8YL31X
同人のほうが収入多かったりするしなw
業界が腐ってる
318イラストに騙された名無しさん:2008/09/24(水) 23:38:00 ID:UUZAA2y8
もっと言うと小説の赤字を漫画の収益が支えてるのが出版社だな
ラノベは小説の中では売れてる方と聞くが
319イラストに騙された名無しさん:2008/09/24(水) 23:59:11 ID:FyTDSehN
>>317
売れない作家全部切り捨てろと
320イラストに騙された名無しさん:2008/09/25(木) 00:01:13 ID:tPOhFYmr
その同人もほとんどが超売れっ子商業作家の世界観や人物を借りているしな
321イラストに騙された名無しさん:2008/09/25(木) 00:12:46 ID:yeHGSB+J
自分の物語で魅力的な世界を作り上げられれば成功できるが
やはりそんなことが出来る作家は一握りの人間だけって事か
322イラストに騙された名無しさん:2008/09/25(木) 06:49:31 ID:+NY+PiAa
同人オリジナルで成功したのなんてホントに極稀だからな。
あれなら商業に進出した方が打率はいいだろう。
323イラストに騙された名無しさん:2008/09/25(木) 10:21:56 ID:jesTWbgx
今なら同人よりケータイ小説とかそちらのほうがまだ可能性がありそうだな
324イラストに騙された名無しさん:2008/09/25(木) 12:07:37 ID:ImMKoLHo
>>323
http://nkst.jp/vote2/novel.php?auther=20080001

このスレの上でやってた文章力論議が本当にどうでも良くなるレベル
これで200万だから凄い
325イラストに騙された名無しさん:2008/09/25(木) 12:33:51 ID:lf2+4IOJ
http://no-ichigo.jp/read/book/book_id/89873
ついでにこれも貼っておこうぜw
携帯小説でも書く人によってはこうまで変わる
ちなみに作者は某有名な尼さん
326イラストに騙された名無しさん:2008/09/25(木) 12:39:46 ID:Wvdl1xen
>>324
まあこういうのもアリでしょう。
そもそもこのテのは「文章力が〜」だの「正しい日本語が〜」だの、同じ小説の枠内で考えるからおかしく思えるんであって、対象となる読者は「そんな些末なこと」端から考えてない。
327イラストに騙された名無しさん:2008/09/25(木) 15:39:15 ID:pEi714cl
アタシ
ジライスキー
歳?
23
まぁ今年で24
椋本絵?
まぁ
当たり前に
好き
てか
嫌いな訳ないじゃん
みたいな
中身は
地雷
てか
アタシが買い支えて
あげてる
みたいな
328イラストに騙された名無しさん:2008/09/25(木) 16:23:06 ID:izAbJ+Mn
…ポエムなのか?
あれじゃね
新しい形の連歌みたいな
原点回帰
みたいな
329イラストに騙された名無しさん:2008/09/25(木) 21:14:59 ID:p4xSlm5o
日本ケータイ小説大賞は『あたし彼女』 賞金200万円 秋元康「こんな小説は読んだことがない」http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/news/1222326262/

アタシ

アキ

歳?

23

まぁ今年で24
――――――――――[All:843]- イラストに騙された名無しさん
sage
2008/09/25(木) 20:02:55
jesTWbgx

330イラストに騙された名無しさん:2008/09/25(木) 23:27:49 ID:M150LKlH
文章力云々言われたら「ラノベに求める物が違う」とか色々
いう奴等がケータイ小説相手に同じ事いう絵面は面白いな……。

多分後十数年もすればケータイ小説ファンが別媒体の作品を
批判したりするんだろーなー。
331イラストに騙された名無しさん:2008/09/25(木) 23:44:10 ID:L7Yca6/g
ケータイ小説は媒体が違うからなぁ……
あれはケータイで表示出来る少ない文字数で読みやすくって前提があるからぶつ切りになるのも仕方ない
読者層のメインはケータイメールでぶつ切り文に慣れてる人だろうし、ケータイ文学としやってる分にはそれでいいんじゃない?

ケータイ文学こそ文学の最先端とか、これぞ文学!なんて事を言い出すとアイタタタな感じだが
332イラストに騙された名無しさん:2008/09/25(木) 23:49:01 ID:2YOeATz5
榊一郎才能ないわぁ・・・
333イラストに騙された名無しさん:2008/09/25(木) 23:53:16 ID:nj2xJxSr
瀬戸内寂聴がケータイ小説書いてるっての今日NHKでやってたな
「生娘」や「天真爛漫」とか使って編集に駄目だしされてたのが印象的だった
あと普通の携帯小説家はPCじゃなく携帯で書いてるってのが衝撃的だったw
334イラストに騙された名無しさん:2008/09/26(金) 00:32:50 ID:ssOovPkn
携帯の画面で読むような話を作るからPCはないだろ。
テレビでやってたけど、ケータイの画面で読みやすい文にするよう心掛けてる人もいるらしい。
335イラストに騙された名無しさん:2008/09/26(金) 02:39:50 ID:tSfhRt1m
その割には紙媒体で出版するときもそのままのが多いような
336イラストに騙された名無しさん:2008/09/26(金) 04:20:43 ID:Xbl8h0Ov
これは最初から別物だから、小説の一カテゴリとして捕らえるのが間違いだと思う。
対象としてる読者が、小説とラノベは多少かぶってるけど、これは完全に別。
あっちからこっちに流れることも、こっちからあっちにいくこともほとんど無いだろう。

こんなのは小説じゃないという意見とか、ほんと意味無いと思うんだよね。
書き手も読み手もそうだと思ってるし、どうでもいいことだから。完全に新ジャンルでしょ。
ケータイ小説って名前こそそうだけど、本質は小説じゃない。
俺としてはまだblogとかと比較したほうがまだ近いと思うよ。
337イラストに騙された名無しさん:2008/09/26(金) 06:53:53 ID:xAAGh6y6
携帯小説は俳句と詞の仲間だろ

文章の接続詞とかをできるだけ刈り込んで言いたい事をイメージ喚起出来るだけの言葉しか残さないのだし
338イラストに騙された名無しさん:2008/09/26(金) 12:08:00 ID:dlMKdJBs
なまじケータイ「小説」と、小説の名がついてるから既存の小説(純文学)と比べられるんだろうね。
んで、書籍化したら出版不況のこのご時世にあっさりと数十数百万部単位で売れまくるからなおさらネットでフルボッコ。
買ってる母集団がそもそも違うし、「売上順位=文学的な質の順位」じゃないのは明白なのに。
339イラストに騙された名無しさん:2008/09/26(金) 17:16:49 ID:O/6R1p9i
売り上げ順位は、質の順位ではないが、魅力の順位ではある
いや、ケータイ小説読んだことないけどさ
340イラストに騙された名無しさん:2008/09/26(金) 18:22:23 ID:ssOovPkn
読んだことあるよ。

「あおぞら」だっけか?は何か恋人が難病で〜的な話。感動モノが好きじゃない自分は読めたけど、いまいちだった。

当時はかなり売れた本で、今思えばケ―タイ小説の元祖だったかもしれない。

ちなみに著者は中学生か高校生の女。
341イラストに騙された名無しさん:2008/09/26(金) 18:43:44 ID:ssOovPkn
記憶があいまいだったからググったら「あおぞら」はノンフィクション小説だった。

でも、内容は後発のケ―タイとかなり被る。

連レスすまん。
342イラストに騙された名無しさん:2008/09/26(金) 19:14:48 ID:1OlbIHuE
ケータイ小説は自由に投稿できるからさ、そもそもの質が悪いのは当然なんだよね。
個人サイトに連載されてたりする小説なんかはある程度小説も読む層が書いてるから一応小説(ラノベも含む)の体裁にはなってるのが多いけどさ、
少女漫画しか読めない層に文章力を求めるのは酷だよ。
その中で全然小説読まない層からの需要があって書籍化するわけだからさ、文章力なんてのは最初っから考えられてないわけ。
ケータイ小説はランキングを上から出版していくもんだから文章なんてノーチェックに等しい。
一応電撃大賞なんかでもかなり厳しいふるいなわけだし、多少の文章力は求められる。

このへんに起因すると思うよ、ラノベ>>>>越えられない壁>>>>>>ケータイ小説 は。
343イラストに騙された名無しさん:2008/09/26(金) 23:47:37 ID:L2Vu0Rhg
あぁ、そういえばそうだな。
なんつーか中二の書いた投稿SSが書籍化されてるようなもんか。
344イラストに騙された名無しさん:2008/09/27(土) 00:06:49 ID:6shZU5G1
ケータイ小説をひとまとめにして質が悪いというのは、ライトノベルを
ひとまとめにして質が悪いといっているのと変わらんと思うからやめようぜ。
ケータイ小説の中にも素晴しい作品があるだろうし、読みもしないで、
批判するのは良くないことだぜ。


まあ、俺が読んだ事があるケータイ小説はどれも酷いと思ったし、良さも
分からなかったが。
345イラストに騙された名無しさん:2008/09/27(土) 00:19:29 ID:QrSXWKhC
ケータイ小説は書籍化されても横文字なのが・・・。
縦に慣れきってるから拒否反応が起こる。
346イラストに騙された名無しさん:2008/09/27(土) 00:42:01 ID:Rco+HJds
ここがケータイ小説板ですね
347イラストに騙された名無しさん:2008/09/27(土) 02:37:44 ID:oy5MXvd1
アタシ アキ
歳? 23 まぁ今年で24
彼氏? まぁ当たり前にいる てかいない訳ないじゃんみたいな
彼氏は普通 てかアタシが付き合ってあげてるみたいな

つなげたら化粧落とした感じになった
348イラストに騙された名無しさん:2008/09/27(土) 02:42:19 ID:HcIk6JSj
つなげたら、携帯で読みにくくなった



やはりあの改行じゃないと
349イラストに騙された名無しさん:2008/09/27(土) 03:14:09 ID:jgErwkk7
アタシ アキ
歳? 23

の流れが、「年齢を聞かれてそれに答えてる」ってのに気付くのに大分時間を要した。
350イラストに騙された名無しさん:2008/09/27(土) 13:56:56 ID:3dEKeTbX
アタシ と 歳? で、ちょっと韻を踏んでるんだな
351イラストに騙された名無しさん:2008/09/27(土) 14:48:20 ID:AkWECIp7
ここでお前らがケータイ小説に対して思ってることが、
ラノベ読まない層がラノベに対して抱いてる印象だから。
352イラストに騙された名無しさん:2008/09/27(土) 15:18:26 ID:CyuJ+Amg
頭の悪い女がセックスしかしないお話

だと思ってるわけか。
353イラストに騙された名無しさん:2008/09/27(土) 17:07:58 ID:MBl6bZEt
中絶が抜けてるぞ
354イラストに騙された名無しさん:2008/09/27(土) 18:16:42 ID:raHNwS3D
ケータイ小説なんて昔やってた「高校教師」のパクリだろw
何をそんな躍起になってんだか・・・

ライトノベルで改行しまくってるおっさんいたな・・・川上とかいう
355イラストに騙された名無しさん:2008/09/27(土) 18:36:31 ID:Dl0SgAdi
川上って都市シリーズの香港・大阪以外にそんなに改行してたっけか。
まぁあれも意図あってのことだし、大体そもそもリズムが取れてるなら
改行多くても特に問題ないよな。(一冊当たりのコストが上がるのは由々しき事
ではあるが)
356イラストに騙された名無しさん:2008/09/27(土) 18:36:34 ID:MhiJhen7
改行・・・しまくり・・・?
357イラストに騙された名無しさん:2008/09/27(土) 18:36:41 ID:A08AepVe
いい加減スレ違いウザイ
358イラストに騙された名無しさん:2008/09/28(日) 09:34:07 ID:M/d2VKRF
西尾維新はなんで人気あるんですか?
359イラストに騙された名無しさん:2008/09/28(日) 12:27:05 ID:w45nLzZy
>>358
はっきり言っちゃうと一部の信者が凄いだけでそれ程でもないです
360イラストに騙された名無しさん:2008/09/28(日) 13:04:00 ID:S2HBZpsl
>>359
信者が多いってのは人気があるって事じゃねーの?w
361イラストに騙された名無しさん:2008/09/28(日) 13:15:28 ID:mR2IFk0m
多いというより煩いんだろ
362イラストに騙された名無しさん:2008/09/28(日) 13:15:55 ID:w45nLzZy
>>360
多いとは一言も言ってないし、意味としても含んだつもりはなかったが、間違って伝わったなら謝る。
「少数の狂信者が暴れまわっているから人気があるように見える」
これで伝わる?
363イラストに騙された名無しさん:2008/09/28(日) 13:26:49 ID:S2HBZpsl
あぁ、なるほど。
でも部数的には売れてるほうだよね?
作品の一つはアニメ化が決定して、
最初に出したシリーズは新装版も発売されてる。
「少数の狂信者が暴れまわっているから人気があるように見える」
だけで、そこまでされる?
364イラストに騙された名無しさん:2008/09/28(日) 13:35:36 ID:w45nLzZy
>>363
角川系列じゃないからねぇ。
講談社がアニメ化できる小説って言ったらそこらへんしかないだろうし。
365イラストに騙された名無しさん:2008/09/28(日) 13:44:54 ID:wXOqrKXy
信者がうるさいのは確かだが事実ねじ曲げるのはどうか
オリコンの部数を見てもあの糞高いBOXでも電撃上位陣と同等かそれ以上は売れる位に人気はある

で、理由だけど「キャラクター(達の掛け合い)」+「厨要素」+「言葉遊び(文体?)」ぐらいなんじゃないかな
366イラストに騙された名無しさん:2008/09/28(日) 14:28:20 ID:F7pMLZRi
ま、アンチが多いのも人気の証拠というし
367イラストに騙された名無しさん:2008/09/28(日) 14:38:55 ID:MQXp81bw
>>366
微妙にズレてないかそれは
368イラストに騙された名無しさん:2008/09/28(日) 15:00:53 ID:qoxIhCeQ
>>365
厨要素って言わんとしてることはわからないでもないけど
指し示す範囲が広すぎて意味なくね?

シニカルっぽい雰囲気が受けてる、とか限定するとかさ。
369イラストに騙された名無しさん:2008/09/28(日) 23:33:39 ID:ApjqCgQz
榊一郎は何故人気があるんですか?
370イラストに騙された名無しさん:2008/09/28(日) 23:36:52 ID:MNp3QsHl
アニメ化作品が多いから
現代版あかほり
371イラストに騙された名無しさん:2008/09/29(月) 01:01:38 ID:TpR/QGIC
それなりの質があって弾が多く筆が早い
これ以上何を望むよ
372イラストに騙された名無しさん:2008/09/29(月) 01:06:08 ID:+EuZ4ThR
西尾とか奈須あたりは神ってるよ実際
373イラストに騙された名無しさん:2008/09/29(月) 02:48:37 ID:7rBxgJKY
神がかってるというにはちょっと抜けた感じか
374イラストに騙された名無しさん:2008/09/29(月) 05:42:29 ID:Vj5Wt98Z
売れてても、
意味もなく神扱いされる奴なんてそういないよ
すごいね
375イラストに騙された名無しさん:2008/09/29(月) 07:10:40 ID:rHLmFj5a
人をひきつける何かがあるってことなんだろうな。
リアル鬼ごっことか恋空とかも
376イラストに騙された名無しさん:2008/09/29(月) 09:13:42 ID:ZYdas6UJ
他人の興味を惹くには完璧な物を作るよりどこかが確実に欠けていて違和感
のある物を作ったほうが良いと聞く。
リアル鬼ごっこなんてその典型的なものだろうw
377イラストに騙された名無しさん:2008/09/29(月) 15:05:21 ID:WjBPE2dn
山田の小説はタイトルや紹介文とか見るぶんには面白そうなんだよなあ
378イラストに騙された名無しさん:2008/09/29(月) 18:07:37 ID:4+/K5J6P
コピーライターが上手いんだろ
379イラストに騙された名無しさん:2008/09/29(月) 18:36:57 ID:kLSQWrw3
土台のアイデアが上手いのは認めるから山田は原案として参加するべきだと思うんだ
380イラストに騙された名無しさん:2008/09/29(月) 22:09:58 ID:sEeoT+5R
ロードス島が評価されすぎ
懐古が美化しすぎてる
381イラストに騙された名無しさん:2008/09/29(月) 22:16:33 ID:1H+wmEW8
あの頃は選ぶほど本がなかったからなあ
382イラストに騙された名無しさん:2008/09/29(月) 23:20:16 ID:BT9i3iJk
>>375
恋空はそもそも読者層がかなり限定されてるから、その中では割と必然だったのかも。
書籍版はファンブックみたいなものだし。
383イラストに騙された名無しさん:2008/09/30(火) 04:28:26 ID:XQ10L+Lm
葵せきなの生徒会シリーズのよさを誰かオレに教えてくれ。頼む。
読んでてギャグの寒さに眩暈がしたんだけど
384イラストに騙された名無しさん:2008/09/30(火) 07:48:33 ID:/SHcHPYU
>>383
友人で生徒会にハマってるやつによると。

パロネタが面白い。

だそうだ、つまり面白いと思わなかった=合わないと言うこと。
385イラストに騙された名無しさん:2008/09/30(火) 08:56:07 ID:HGfi+0B6
このスレ見ててふと思ったんだが
誰が見ても何故これが売れてるのかわからない作品って存在するのかな?
386イラストに騙された名無しさん:2008/09/30(火) 09:00:25 ID:XQ8MWB9w
>>375 のリアル鬼ごっことか恋空、
このスレにカキコしてるやつで面白いと思った奴はいるのか?

両方ラノベ枠じゃないからどうでもいいんだが
387イラストに騙された名無しさん:2008/09/30(火) 09:33:42 ID:NkjKv7Im
そのあたりは売る側だってこのスレに居るようなのは対象にしていないというか視界に入ってないだろw
388イラストに騙された名無しさん:2008/09/30(火) 10:13:32 ID:nILLDIhj
ニンギョウハニンギョウとか酷いし結局作品と時代のマッチという陳腐な言葉だな
389イラストに騙された名無しさん:2008/09/30(火) 12:53:45 ID:/SHcHPYU
>>385
2chはあくまで評価の一部だから、駄作と言われても一般には売れてる本もある。

つまり、商品として価値があるから店頭に並ぶわけで100%売れないモノを置くはずがない。
390イラストに騙された名無しさん:2008/09/30(火) 16:25:04 ID:Jv46tmxC
西尾維新は鉄板
391イラストに騙された名無しさん:2008/09/30(火) 18:06:52 ID:7otgK0G+
392イラストに騙された名無しさん:2008/09/30(火) 19:13:41 ID:XQ8MWB9w
>>391
その↓二つの意見は両方面白くないって言ってるように見えるんだが?

俺の感想はリアル鬼ごっこは、小学生が俺すげーとか思いながら
なんかをパクって書いた駄文
恋空は・・・頭だけ読んでついて行けなかった
393イラストに騙された名無しさん:2008/10/01(水) 00:26:26 ID:S57DyvXo
>>389
このスレは普通の人と波長の合わない人達が集うスレです。
でもそういっちゃうと終わるんだよなこのスレ・・・。
394イラストに騙された名無しさん:2008/10/01(水) 00:29:21 ID:AHwNnnwX
>>393
波長が合わないということを認めない人や、俺と合わない世間が間違ってると
主張する人は絶えないから大丈夫だよ
395イラストに騙された名無しさん:2008/10/01(水) 02:16:21 ID:WClc6peQ
いや大体は合うんだよ
でもたまに外れてるからそれを書き込むんだ
396イラストに騙された名無しさん:2008/10/01(水) 02:56:37 ID:lrgCXfRV
今気付いたんだが、ラノベって帯の力強くね?
小説はページ見開くのが先かも知れんが、帯の売り文句が内在的に効果を発揮してると思うんだ。

例えば、売り切れ続出の伏見の糞ラノベ
397イラストに騙された名無しさん:2008/10/01(水) 03:47:39 ID:s08VPci8
>>396
伏見のは帯よりタイトルだと思うがな
まあ俺もタイトル買いしたんだがw
398イラストに騙された名無しさん:2008/10/01(水) 03:54:28 ID:llBa/D1S
ラノベなんて絵で決まるからなぁ印象
399イラストに騙された名無しさん:2008/10/01(水) 08:46:51 ID:OfYJ8Q/A
一般文芸(のベストセラー)や新書のがタイトル依存率凄いぞ
特に後者なんてタイトルが9割だ
400イラストに騙された名無しさん:2008/10/01(水) 10:35:21 ID:7EQnNK4R
一般小説の世界でも帯を変えただけで売り上げが変わったなんて
話は珍しくも無いしなぁ

既刊文庫、仕掛けて売れ オビ変えたら60万部
http://www.asahi.com/culture/news_culture/TKY200712050072.html
401イラストに騙された名無しさん:2008/10/01(水) 11:45:06 ID:ld3dBMqq
本も人間も一緒だな。

見た目が9割、中身が1割。
402イラストに騙された名無しさん:2008/10/01(水) 13:36:37 ID:SHp7b8e6
中味が重要なのは読んだ人だけ。
圧倒的多数はまだ手に取ってないからタイトルと見た目だけが重要。
403イラストに騙された名無しさん:2008/10/01(水) 14:00:42 ID:n1lyzW5d
>>392
面白くないけど売れる理由はわかるってレスでしょ、そこは
404イラストに騙された名無しさん:2008/10/01(水) 20:54:08 ID:hMorjsvi
俺の妹〜は普通に面白かったけどなー
身近にあの妹と同じぐらいの年の家族がいると、主人公の気持ちがよくわかるぞ
405イラストに騙された名無しさん:2008/10/02(木) 10:08:11 ID:KlZKb76v
俺の妹は何つーか「ああ、こりゃ売れるなー」って話だった。何つーか、
かなり精密に売れ線押さえてるんだよなアレ。いや、押さえてると言うより真上にいるというか
ツボを突いてるというか。面白い云々の前にその点に感心したわ
406イラストに騙された名無しさん:2008/10/02(木) 17:43:30 ID:J2DqSRJt
多分担当の三木さんがスゴいんだよな。
禁書とかみーまーとか、ピンポイントで狙うのが上手い。
407イラストに騙された名無しさん:2008/10/02(木) 19:54:09 ID:spH+50+H
そりゃ売れ線抑えてて面白いなら普通に売れるだろうな。
もう3版まで出てんだし。
408イラストに騙された名無しさん:2008/10/02(木) 21:54:14 ID:ASpHSEi+
面白いから売れたのか単なる印象で売れたのかそれとも別の力が働いて売れたからなのか

俺の妹〜を読むとそのどちらでもない印象。客に媚びた内容だから売れたのかな乃木坂みたく
409イラストに騙された名無しさん:2008/10/02(木) 22:32:46 ID:kWM2M92E
普通にタイトル勝ちだろ>俺の妹

中身も楽しめたからよかったけど。
410イラストに騙された名無しさん:2008/10/03(金) 03:38:03 ID:+khs5eGS
掴みが良かったから手に撮る奴が多かった
読んだ奴がいい意味で反応しやすい内容だった
その中に声の大きな人間が一定数いた

こんなところだろ、結局内容だけでも掴みだけでもダメって証明
売れるのは何か単独の要素じゃなく、すべてがベストのタイミングで噛み合ってこそ
411イラストに騙された名無しさん:2008/10/03(金) 08:53:45 ID:0jDk9jMW
前スレでも編集三木がどーのって煩い奴居たな
412イラストに騙された名無しさん:2008/10/03(金) 17:22:00 ID:ppA7OLO/
仕掛けても絵が良くても売れないのがあるんだから
普通に掴みが良くて読者を満足させられたってことでしょ
それを維持できるかは2巻で決まるだろうが
413イラストに騙された名無しさん:2008/10/03(金) 19:25:58 ID:hgZ4Sy/0
>>411
編集って意外と大事だよ?
MF文庫見るとわかるけど。
414イラストに騙された名無しさん:2008/10/03(金) 19:31:54 ID:0jDk9jMW
編集が大事なのは解るよ
作風変わることも多々あるしな
悪くなることもある・・・貴子潤一郎の劣化とか酷い

でも三木みき、どっかのゴルフのコマーシャルかっての
415イラストに騙された名無しさん:2008/10/03(金) 21:08:40 ID:EE2uKSl7
渡瀬と成田も編集代わってから、つまらんくなったな
416イラストに騙された名無しさん:2008/10/03(金) 23:21:57 ID:9uV7sPth
>>406
編集が大事なのはわかるけど、それが全てみたいに言われると
じゃあ編集が書けば?と思う
複数の人の手が入る商業なら成功の原因も複合的だし、
読者が実際本になって届いた部分以外を評価する必要って
あんのかね?
ファンがプロ野球選手じゃなくてスコアラーを評価しているような
違和感を感じる
417イラストに騙された名無しさん:2008/10/03(金) 23:29:02 ID:/wUzYOrG
http://interviewwith.blog44.fc2.com/blog-entry-45.html#22
 いや、昔からね、編集の方が大事なんです。なんでかっていうと、10万部売れる作家はいたところでせいぜい1,2作品しか雑誌社に提供できないんです。10万部売れる編集者ってのは、10万部売れる作品を量産できるんです。

 もっと根っこのとこでいうと、どんなにすごい作家がいても、編集者が声かけて、ゴー出さないとその人が紙面に載ることはないわけです。作家の実力も大事ですけど、まず、それを見つけて、それを有効に使える編集者がいない限り、それがマンガになることはないんです。

 ある意味、作家よりもずっと編集者の方が大事なんです。

編集ゴロにして三木の事実上の手下、タマサカ氏の言葉
418イラストに騙された名無しさん:2008/10/03(金) 23:51:32 ID:Ay/fxCop
>>416
まあ、このスレで質問する人は「作品が面白いから人気」では納得できない人だから
その「実際本になって届いた部分以外」の「何か」を探すスレとも言えるわけで…
419イラストに騙された名無しさん:2008/10/03(金) 23:52:59 ID:9677sk1H
>>417
いよいよ電撃も終わりってことだなw
靴も富士見も、同じようなことを言って中堅を切り始めて没落していった。
編集者の慢心、ここに極まれり。時代は繰り返す良い見本になるだろうw
420イラストに騙された名無しさん:2008/10/03(金) 23:56:17 ID:S8BB3x/z
正直多摩坂の名前出されると釣りにしか見えない
421イラストに騙された名無しさん:2008/10/04(土) 00:03:46 ID:mWolaR3n
出た。>>419みたいな評論家気取り
422イラストに騙された名無しさん:2008/10/04(土) 00:15:04 ID:pKtMvI+2
むしろ、電撃ほど新人と中堅に優しいところは無いだろう
423イラストに騙された名無しさん:2008/10/04(土) 00:38:15 ID:7ZIncxED
そうやって甘やかすから刊行ペースが遅れがちになる新人が多いんだよな

むしろ中堅の方が精力的な気がする。
424イラストに騙された名無しさん:2008/10/04(土) 01:14:54 ID:MdqzFDet
>>423
いや新人や売れてない作家は執筆以外の仕事もしてるんだろう
いわゆる兼業作家
425イラストに騙された名無しさん:2008/10/04(土) 01:20:56 ID:51DPCctB
>>422
それは過去の話になる何もしれんぞ
富士見の例で悪いが10年前は作家の生存率が高いと言われてたものだが
2000年頃から次々と作家を追い出したことは有名ではないかと
426イラストに騙された名無しさん:2008/10/04(土) 11:58:56 ID:k742qk8w
>>417
すげー面白かった
爆釣モンじゃね?これ

型月の月姫を見出したのはボクだ!
ヲタは編集になれない、ボクはヲタクじゃない!ってw
427イラストに騙された名無しさん:2008/10/04(土) 16:14:55 ID:U1M6Grs8
俺も読んでてうわぁって気分になったわw
428イラストに騙された名無しさん:2008/10/04(土) 18:10:27 ID:7ZIncxED
>>424
副業は駄目なんじゃなかったのか。詳しくは知らんが
429イラストに騙された名無しさん:2008/10/04(土) 18:17:02 ID:0Bi/mjQa
むしろ専業にするなって言われるらしいが
430イラストに騙された名無しさん:2008/10/04(土) 19:04:41 ID:B0yT7DUx
>>428
川上とか普通に会社勤めじゃないか
会社の上司からは「こっちの仕事に支障が出るようなら作家を辞めてもらうよ」とか言われてた筈
431イラストに騙された名無しさん:2008/10/04(土) 20:16:48 ID:iuyTeWgb
公務員は上の許可を貰えば文筆業の副業は可
民間は就業規則で副業が禁止されていることが多いが、申請すれば
文筆業程度の許可は得られることも多い
それに、法廷で争うと、会社に損害を与えるのが明らかなケース(遅刻欠勤が
多くなった・同業他社なので情報が漏れる等)を除けば副業を理由にした
解雇は無効とされる
432イラストに騙された名無しさん:2008/10/04(土) 21:39:28 ID:Pe5RIKmj
>>426
うわーこれはレスしたくなるわw
ラ板ならどのスレに貼っても爆釣だな


>多摩坂
>そうですね。コントロールできなくなるから。生々しいこと言っちゃうと、編集者がフリーになるっていうのは、
>自分の仕事に対して見合う金をもらってないからなんですよ。
>たぶん、読者の方っていうのは、小説にしろマンガにしろ、そのほとんどを作家が考えて書いてる、と思ってる。

>そんなことは全然なくてですね。例えば、原作モノとかあったとするじゃないですか。
>原作者というのが原作を切ってる。それだったら、原作者っていうのはそれなりに作品に関わってると思うじゃないですか。
>でも、編集者の作品に介入する度合いっていうのは、原作者の非ではないです。


あーコミカライズの99%がクソな理由が今わかったわw
433イラストに騙された名無しさん:2008/10/04(土) 22:15:39 ID:e/6fVjZ6
>>417
どこにやっても爆釣りできるだろこれw

>昔からね、編集の方が大事なんです。なんでかっていうと、10万部売れる作家はいたところで
>せいぜい1,2作品しか雑誌社に提供できないんです。10万部売れる編集者ってのは、10万部売れる作品を量産できるんです。
>何故編集者は印税をもらえないのか、それは「サラリーマンだから」の一言で解決される話で
>確率上、ちゃんと真面目に20本やれば1本は当たるんです。じゃあ、逆に言うと、20本担当すれば、1本当たるんです。じゃあ、20本やればいいじゃん(笑)
作家は、コケたら収入無くて人生終わるかもしんねーのに、リスク背負わず何いっちゃってんだこの人。

まあ単行本とかに編集者の名前も表示義務化しろってのは同意しとくけどな。
こういう編集の本買わずにすむし。
434イラストに騙された名無しさん:2008/10/04(土) 22:19:49 ID:YdGi++t5
こいつ商学館のライクの訴訟問題のとき、誰にも頼まれてない・まるで無関係なのに真っ先に冠を擁護して失笑を買ったんだよな
435イラストに騙された名無しさん:2008/10/04(土) 22:24:15 ID:abQbLJgM
フリーだから出版社に擦り寄ってないと仕事貰えなくなるものなぁ
436イラストに騙された名無しさん:2008/10/04(土) 23:16:53 ID:7ZIncxED
>>431
川上は公務員じゃなくてエロゲライターじゃね
>>430のを考えると電撃は専属契約ではないようだが・・・
437イラストに騙された名無しさん:2008/10/04(土) 23:26:42 ID:swNn0Ffh
川上はゲームライターだろ?
438イラストに騙された名無しさん:2008/10/04(土) 23:27:25 ID:iuyTeWgb
>>436
2行目以降も見てくれw
ついでにテンキーはエロゲメーカーじゃない

専属契約なんてやってるラノベレーベルあるの?
どこのベテランも中堅も新人も複数レーベルで書きまくってるってのに
439イラストに騙された名無しさん:2008/10/05(日) 00:18:46 ID:dv7aIdcn
>>436
川上がエロゲ作ってるなんて初めて聞いた
タイトル教えてくれ
買いに行くから
440イラストに騙された名無しさん:2008/10/05(日) 00:38:54 ID:B8mCtu4o
1レス前も読めない脳でラノベ読めるんか?
441イラストに騙された名無しさん:2008/10/05(日) 01:13:58 ID:rSKmgo/K
読めるに決まってるだろw
442イラストに騙された名無しさん:2008/10/06(月) 19:57:54 ID:k5uf+DWd
エロゲライター出身とかエロゲンガー出身が最近多い気がする・・・
443イラストに騙された名無しさん:2008/10/06(月) 20:16:30 ID:mEQjphM7
エロ原画経験のあるイラストレーターなら結構昔から居たんじゃないか。
大抵のイラストレーターはラノベの挿絵だけで食ってるわけじゃないだろうし。
444イラストに騙された名無しさん:2008/10/06(月) 20:44:54 ID:LzQvn/dA
緒方炎上か
445イラストに騙された名無しさん:2008/10/06(月) 20:51:03 ID:LiZsFAEy
イラスト専業でやってて仕事選べる奴なんてどれだけ居るんだかな
446イラストに騙された名無しさん:2008/10/06(月) 21:41:44 ID:wuIb/VFt
>>442
昔からだろ
富士見や角川の絵師人材プールなんて極少数を除いて基本的にエロに手を染めないと食えない連中だぞ
447イラストに騙された名無しさん:2008/10/06(月) 21:45:17 ID:m1r5uunl
大人(?)になってエロゲライターやエロゲ絵師の知識が増えたんだね
448イラストに騙された名無しさん:2008/10/06(月) 23:33:48 ID:k5uf+DWd
逆にエロゲに携わっていない人が描いた現在売れてる作品は数少ないね
449イラストに騙された名無しさん:2008/10/06(月) 23:57:46 ID:5fl/xjnI
いや、ちょっと見てみたけど意外といるぞ
同人のエロとかまではよく分からないけど
450イラストに騙された名無しさん:2008/10/07(火) 13:37:05 ID:dLOojjEs
個人的には好きで全巻買ってるんだが、それでも伝勇伝が人気ある理由がわからない
文章は稚拙に過ぎる、展開は遅い。短編の方に目を向けても団子と虐待ネタばかりで飽きる
最近は伏線回収されて話も進んできたが、それでも200万部突破した人気シリーズには到底思えん
451イラストに騙された名無しさん:2008/10/07(火) 14:25:21 ID:l5U4LGh6
お前と同じ奴が200万人いるんだよ。
展開は遅いけど巻出るのは早いし。
452イラストに騙された名無しさん:2008/10/07(火) 14:32:26 ID:ZEG3kZ2Y
まぁ今は外伝メインだけどな。
おかげで気兼ねなく切ることができたよ。
本筋のストーリーが続いてるなら買ったけど、話の筋が大きく変わり始めた節目でいきなり過去話。

正直なめとんのかと言いたいわ。
453イラストに騙された名無しさん:2008/10/07(火) 15:24:33 ID:h6WkqEoz
>>433
> 作家は、コケたら収入無くて人生終わるかもしんねーのに、リスク背負わず何いっちゃってんだこの人。
何意味不明なこと言ってんだww
454イラストに騙された名無しさん:2008/10/07(火) 17:03:27 ID:7IjR7Dfy
>>453
普通にわかるだろ。
まぁ人生終わらないように専業作家になるのは待てときつく止められるそうだけど。
455イラストに騙された名無しさん:2008/10/07(火) 17:09:34 ID:h6WkqEoz
>>454
いや、作家を芸人とかに脳内変換して読んでみれば意味不明さがわかると思うけど。
456イラストに騙された名無しさん:2008/10/07(火) 17:15:38 ID:pPa0+p72
>>455
わからんので説明して。逃げんなよw
457イラストに騙された名無しさん:2008/10/07(火) 17:41:21 ID:Z1NqKMqO
リスクを背負うのを承知でやってんだろ、って話では?
458イラストに騙された名無しさん:2008/10/07(火) 17:42:20 ID:h6WkqEoz
>>456
作家なんて才能だけが重要な職業だし、自分から強く望まない限りなれない職業なんだからリスクは本人が望んで負ってるんだから、
編集者に負わせるのはおかしいってこと。
459イラストに騙された名無しさん:2008/10/07(火) 17:51:46 ID:R1O4d7Kn
>>458

誰が編集にリスク負えなんて言ったんだ?
460イラストに騙された名無しさん:2008/10/07(火) 18:01:50 ID:L2ayOEht
でも編集には自分の失敗の責任ぐらいは取ってもらいたいね
作家追い出して無かったことにする
黒いウワサは多いし、事実を暴露した人もいるし
461イラストに騙された名無しさん:2008/10/07(火) 18:22:55 ID:OgrmAZML
>>456
横からだが、どれが解らないのかが解らん
初めから説明しようか?

編集タマサカの話は >>433 を見てくれ
433 は編集はリスクが無いと言っている、リーマンだからな
作家は一本ダメだったら続きが出せない(出させて貰えない)
=作家生命終わり、それ一本に絞ってたら人生オワタ式

ここまでで解らないことある?
462イラストに騙された名無しさん:2008/10/07(火) 18:23:05 ID:FWoaVqem
>>460
ラボたんのことかー!
463イラストに騙された名無しさん:2008/10/07(火) 18:30:29 ID:l5U4LGh6
作家に20回弾撃てば成功すんだから20回撃てよってもろ管理側の意見だよな。
20回コケ続ける間、作家の生活を自腹で支援するか、給料0でいいなら、
印税もらってもいいんじゃね?とは思うけど。

でも件のインタビューの人は失敗したときゃシラネーヨ。成功したときは印税よこせよってスタンスだろ。
まあそれ以前に、コケ続けてる同じ作家が20回もチャンスもらえると思えませんが。
464イラストに騙された名無しさん:2008/10/07(火) 18:35:24 ID:pPa0+p72
>>461
それを意味不明という>>453の思考回路がわからん
つーか俺にアンカ付けてどうする
465イラストに騙された名無しさん:2008/10/07(火) 23:40:17 ID:+cWLZFL4
>>464
ラノベ読んで板に書きこんでるのは、おっさんだけじゃないってことだよ。
ID:h6WkqEozとか461はまだ国語の授業中なんだ。
そこは流してあげるべきなんだよ……
466イラストに騙された名無しさん:2008/10/08(水) 00:00:58 ID:3DLJ+Mxt
> 作家は、コケたら収入無くて人生終わるかもしんねーのに、リスク背負わず何いっちゃってんだこの人。

そもそも作家はリスクを背負うのを前提に、編集者はリスクを背負わないのを前提に、
それぞれ分かった上でやってるんだから、「リスク背負わずに」なんて的外れも良いところだろ
467イラストに騙された名無しさん:2008/10/08(水) 00:03:30 ID:ubxgV0J1
>>466
作家が作家の好きなように書いて、編集はそのサポートをするってんならその通りだけど、
編集が作家にアレコレ指示して書かせるからじゃねーの。
468イラストに騙された名無しさん:2008/10/08(水) 00:03:38 ID:qPpgTRQl
>>466
>それぞれ分かった上でやってるんだから、

なるほど、それを分かってない>>433のたまさか発言が的外れと言うことですね
469イラストに騙された名無しさん:2008/10/08(水) 01:27:12 ID:HK/vcAoH
>>466
原文よめよ。それぞれ分かった上でやってるなら、
>本当に、何故編集者は印税をもらえないのか、それは「サラリーマンだから」の一言で解決される話で。
>むちゃくちゃなんですよ、ありえない。
何ゆえこんな意見が出て来るんだよ。
リスク0で印税は欲しいってのは分かってる意見なのか?
470イラストに騙された名無しさん:2008/10/08(水) 04:00:07 ID:Z6Z06XLj
本当に印税の分け前欲しけりゃ
会社辞めて、作家マネージャにでもならんとな。

海外はともかく日本で需要あるかどうかはおいといて。
471イラストに騙された名無しさん:2008/10/08(水) 08:36:37 ID:iM9W1/BG
自分で会社立ち上げればいいんだよ
言うだけのスキルがあるならいけるだろw

てか、餌がウマすぎるからって釣りにひっかかりすぎじゃね?
マジ入れ食い
472イラストに騙された名無しさん:2008/10/10(金) 15:24:35 ID:msHDGQ8c
驕った編集がどれだけ醜いかってこってすな
印税欲しけりゃてめーで書けばいいのにね
473イラストに騙された名無しさん:2008/10/10(金) 18:48:08 ID:uh60x5kg
>>466
>それぞれ分かった上でやってるんだから、「リスク背負わずに」なんて的外れも良いところだろ
リスクを背負わなくてもいい事はわかっても、印税を貰えない事はわからなかった、と
474イラストに騙された名無しさん:2008/10/10(金) 20:18:08 ID:Lq1FhPBj
毎月の給料もボーナスも退職金も辞退した上でなきゃ
作家と対等(かそれ以上)を主張すんなって話だよな、単純に。
475イラストに騙された名無しさん:2008/10/10(金) 20:52:43 ID:JiL8Qs1N
ローリスクハイリターンがお望みですか?
醜いですね
476イラストに騙された名無しさん:2008/10/11(土) 07:49:35 ID:owOuhwcs
とらドラ9巻が爆発的に売れてて吹いたw
エロゲライターの癖に文章上手いから好きだ>ゆゆぽ

同じくヤマグチノボル。他は知らん。売れてないから耳に届かないだけだろうが
477イラストに騙された名無しさん:2008/10/11(土) 22:56:48 ID:tqxkxIg4
       ,. ― 、         / ̄\        __
      /    ヽ       〈      〉      /    \
       l     /            /      l       |
      ヽ     |     ,. -―― ┴ 、               /
           ヽ  /           ヽ      / ̄
             O// /  ,.イ  ヽ ヽ ヽ';     /
              イ/ l lィ ト、ム  ム斗}  }|
              ∨l从! ○ l ノ ○ リ  ||   ○
        /⌒〉    /{. /       l  ||       / ̄\
        ヽ \  / .|人   △   u/  ∧           |
             /   ∧  ≧,ェ‐ェ '/  ∧. \       _/
          〈   ムィ!  V /Tl /  ム ヽ l!\   /
              ヽ   l/   Y ☆V  /:.:.:.∨ ;  } ○
           ノ ./   /:,ヽ/!  ヽ:.−;!    /
         / /l    /:.:.:.7:∧:.\   \|   ヽ
         /   l  ヽ    \:./:/l ll:.:.:.:.ヽ   .〉    \
       ヽ  | _ ∧    ∨ l l l:.:./   /:|   ヽ ヽ
         ヽ | >―}     }   l/    /:. |    } 丿
        イノ l >−   /    〈      ヽ,|   .//
        ー/ 7:ー−:.'/       ヽィ  厂:|   .乂_ノ
            |/∨:.:.:.:/:.:./      l:.:\「::l:.:|  ハ
          /:.:.:.:./:.:./       l:.:.:.:.:.::.l:.:|ハ从
          /:.:.:.:./:.:./         l:.:.:.:.:.:.l:.:|
478イラストに騙された名無しさん:2008/10/12(日) 13:03:26 ID:d/WdgVT0
ゆゆぽってエロゲライターだっけ?
479イラストに騙された名無しさん:2008/10/12(日) 16:37:56 ID:1Pti2Gdd
ウツ系も書いてたそうだ。
怖くて読めなかったw
480イラストに騙された名無しさん:2008/10/12(日) 19:17:31 ID:i2kk4U4v
レズモノ+暗殺者モノだな
 
 
個人的に大駄作だった
481イラストに騙された名無しさん:2008/10/14(火) 08:43:21 ID:OMwlgffn
とらドラは何で人気あるんですか
482イラストに騙された名無しさん:2008/10/14(火) 15:31:21 ID:VDiR81kH
面白いから
483イラストに騙された名無しさん:2008/10/15(水) 18:07:50 ID:Zw3fdfBj
襲い掛かろうとする
484イラストに騙された名無しさん:2008/10/15(水) 18:23:19 ID:UGyDTq2z
虎銅鑼って面白いか?
よく話題になるから1巻を読んでみたが
半分くらいで読むのがだるくなってきて最後まで読んだが
こんなラノベのどこがいいのかと思った
485イラストに騙された名無しさん:2008/10/15(水) 18:25:31 ID:iUaBVSzL
まらスレいけよ。
まだあるかは知らないが。
486イラストに騙された名無しさん:2008/10/15(水) 18:52:13 ID:5UgUgEHj
禁書ととある飛空士への追憶
487イラストに騙された名無しさん:2008/10/15(水) 19:10:17 ID:QOt1Vubg
>>485
まあ待て。>>484はどんな作品が好きか興味深いじゃないか。
とらドラは非常に分かりやすく物事を説明しているし、サクサク読めるぜ。

まあパロネタが多いし、年代があるからなあ。それに付いて行けるかが問題かな。
深読みさえしなければ、内容自体はすらスラップステッィクの要素もある学園ラブコメで
どこぞのお嬢様&ハーレム系ラノベに比べればパターンも増やせるし、飽きが来ないと思われ

おまいらの意見も聞きたいな
488イラストに騙された名無しさん:2008/10/15(水) 19:33:22 ID:MwceT+vW
まあ俺は田村の頃から信者やってるけど
竹宮の作風はニッチ向けで大多数には受けないだろうなと思ってた
だから今こんなに売れてるのは信者から見ても不思議ではある
489イラストに騙された名無しさん:2008/10/15(水) 20:04:19 ID:CB1zwCN7
>>487
心根の真っ直ぐな主人公達がコンプレックス等と格闘しながらも
恋愛とか目標のために足掻く様に惹かれる、とか。>とらドラ

たまに腑に落ちないところもあるけど概ね楽しく読んでる。
ネタとか文体は人を選ぶかもしれんね。
490イラストに騙された名無しさん:2008/10/15(水) 20:26:51 ID:s2pHB5t0
とらドラはアニメから入った俺ですが、面白いですよね
491イラストに騙された名無しさん:2008/10/15(水) 21:07:57 ID:wXjohI/f
とらドラは、1巻を読んでヒロインが好きになれなかったな。

言動・性格がうざいと言うか死ね!ってレベルだった。
492イラストに騙された名無しさん:2008/10/15(水) 21:13:31 ID:vzRkBOGv
>>491
ナイフみたいに尖っては 触る物みな傷つけた〜
493イラストに騙された名無しさん:2008/10/16(木) 01:13:23 ID:g0XAM1SW
>>488
ラブコメは大昔から売れ線ですよ?

ましてヒロインはツンデレの後継者。
そりゃ声優に釘宮を使うよなってかんじw
494イラストに騙された名無しさん:2008/10/16(木) 01:17:14 ID:qGpxyEYv
釘宮よりも同じようなキャラデザにするから駄目なんじゃって関係ない話だなw
因みに大河はツンデレじゃないですよ。アニメでは誇張されてますが。

ラブコメが大昔から売れ線ってのはよく聞くんだけど、どんな作品があんのかねえ。
佳作は多いと思うよ。
495イラストに騙された名無しさん:2008/10/16(木) 01:23:29 ID:LaHKKjgg
売れ線と言うか、ラブコメで一本書くのが難しいと言われるな
別のジャンルにラブ要素を足した物じゃなく純正ラブコメってのはそうそうない
なので競争相手が居ない、だからちゃんと書ければ売れることが多い
496イラストに騙された名無しさん:2008/10/16(木) 06:03:43 ID:MmZN7pH9
そう狭い層でもないから、売上方面での有効度は高い…が
完全コメディでない限り存在するシリアス展開時、
三角(以上)関係の時などの言動や内面描写でヘマすると
一気に人気が落ちる。
497イラストに騙された名無しさん:2008/10/16(木) 07:23:13 ID:1uTK0iQI
>>491
世界は広いから
死ねと逆ベクトルの感想を持った人がいてもおかしくないよね

SM的な意味で
498イラストに騙された名無しさん:2008/10/16(木) 15:55:53 ID:J+Y/ep0t
少女小説や少女漫画は昔から純正ラブコメ多かった
とらドラはそういう少女漫画的なノリを持ち込んだのが当たったんじゃないか、
というのが昔のゆゆぽスレの見解だった
499イラストに騙された名無しさん:2008/10/16(木) 17:08:40 ID:c+3Sego2
しかし現在の少女小説には、純正学園ラブコメはほとんど存在しない
少女漫画にはたくさんあるけど
学園ラブコメを書きたい人が少年向けにいってるのかな?
500イラストに騙された名無しさん:2008/10/17(金) 23:32:54 ID:STNIzte8
とらドラって人気あるんだな。
俺が見たのはアニメだがあんな非常識で基地外な女がヒロインなもんだから話に全然入り込めなかったぞ。
『私たちの田村くん』は好きだったのになぁ。
501イラストに騙された名無しさん:2008/10/17(金) 23:35:42 ID:STNIzte8
とらドラって人気あるんだな
俺はあんな非常識で基地外じみた女がヒロインなもんだから全然話に入り込めなかったぞ
『わたしたちの田村くん』は好きだったのになぁ
502イラストに騙された名無しさん:2008/10/17(金) 23:38:01 ID:STNIzte8
2回書き込んでしまったスマン
503イラストに騙された名無しさん:2008/10/18(土) 00:19:03 ID:0/4qZ6wx
言うことがワンパターンだな
504イラストに騙された名無しさん:2008/10/18(土) 02:40:21 ID:dJRQZWsW
「十二国記」って何で人気があるんだろう?
3冊読んで脱落したんだが、
1巻・自分の境遇を嘆くだけだった若い主人公が成長する話
2巻・自分の境遇を嘆くだけだった若い脇役が成長する話
外伝(?)・自分の境遇を嘆くそこそこ若い脇役が、成長しないで置いてかれる話
これってメインが成長物語で、異世界に飛ぶとか国がどうとかってただのオマケ?
本来の対象年齢である10代少女よりも、大人に人気があるのが理解できない。
あんなに露骨に説教されて、あんなに露骨に成長する子どもの話読んで楽しいか?
しかも毎回成長内容が一緒って、どういう意図?
505イラストに騙された名無しさん:2008/10/18(土) 06:29:52 ID:Ir4aD613
>>504
擬似中華はどれも人気あるよ。彩雲国もそうだし、月色もそうなんかな。
とにかく一国一主物語は主人公成長物で個性溢れるキャラが周りにいて
巻き込まれて・・・etc.腐女子要素たっぷりだから売れるんじゃね?
購買層が女性である事と対照的に男性には需要がないのが擬似中華。
男はいつだって可愛い少女(幼女?)とのハーレムが好きなんだ。
506イラストに騙された名無しさん:2008/10/18(土) 08:33:35 ID:dJRQZWsW
少女向けで、ごく普通の女子高生が一国の主になっちゃう以上
成長物語になるのは仕方ないと思うんだけどさ
毎回「境遇を嘆くだけじゃダメなんだ!周りのせいにしていないで自分で頑張れよ!」
という内容なのが謎だ。
それ、前の巻でも言ってたじゃん?と。

擬似中華が人気があるというのは、何となく分かる。
なんか煌びやかだし。
あと、女の子の主人とイケメン従者という設定に萌えるのも理解できる。
しかしあの説教臭さはいかんともしがたい。
507イラストに騙された名無しさん:2008/10/18(土) 10:07:13 ID:oOb7Pyid
>>504
十二国記1
初めは良くある貴種流離譚
異世界に飛ぶキャラを始めに持ってきたのは世界紹介の為
何故か言葉が通じてるとかのギミックが明かされるアハ体験とか
伏線の回収が上手く、文章の腕前もいい

十二国記2
ぱっとしない女子高生のところにエキゾチックな美形が来て
「貴女の僕になります」って土下座するんだぜ
で、異世界行ったら美人に変身、謎剣でパワーアップ
境遇は辛いけど葛藤しながら乗り越えて王様になるシンデレラストーリ
売れない理由の方が解らないぞ

どっちがいい?
ちなみに男性にも大人気だ
508イラストに騙された名無しさん:2008/10/18(土) 10:17:53 ID:ZS/LdYn3
30過ぎのおっさんが思うに、テーマの「主人公が周囲の状況に合わせて自分を変えていく」を
成長物語としてとらえると上のような意見になるんだろうな、というのは納得できる。

それはお話の形式、様式であり、そこが面白いわけじゃなくて
異世界に現代の感性を持った人物が導入された時の落差を楽しむファンタジー、
舞台の造りをあの文章で読むのが楽しいところだ、と自分的には思う。
(一向に完結しないのは評価を著しく下げるところだが)

キャラクターの魅力はどうでも良い、テンプレで、というか
設定の枠からはみ出て進行を邪魔しない程度であるほうがむしろ良い。
「周りのせいにしないで自分でどうにかしろよ」ばかりなのは、それが舞台設定そのものなのと
もちろん逆説だろう。と思われる。続き次第だが。
509イラストに騙された名無しさん:2008/10/18(土) 13:38:33 ID:AQ35Smat
十二国記か…1冊目が、
主人公どん底のシーンで切っているんで
気が滅入って続き読んでないや。
510イラストに騙された名無しさん:2008/10/18(土) 15:54:37 ID:xauBSGGO
>>504
>1巻・自分の境遇を嘆くだけだった若い主人公が成長する話
概ね合ってる。
成長する過程で、売られそうになったり殺されかけたり(上巻)、
助けられたりいろいろ学んだり(下巻)したが、概ね合ってる。

>2巻・自分の境遇を嘆くだけだった若い脇役が成長する話
嘆いてないね(少しホームシックにはなってたが)。
成長のベクトルも周囲の期待に応えられない自分への葛藤を解決することだし、1巻とは大分違う。

>外伝(?)・自分の境遇を嘆くそこそこ若い脇役が、成長しないで置いてかれる話
その脇役がだれか分からないな。

>これってメインが成長物語で、異世界に飛ぶとか国がどうとかってただのオマケ?
異世界に飛ぶ理由や十二国についての話をご所望か。
後者なら続刊でいろいろ出てくるし、前者の詳細は今後語られるかもしれない(何年後かは知らんが)。

>本来の対象年齢である10代少女よりも、大人に人気があるのが理解できない。
>あんなに露骨に説教されて、あんなに露骨に成長する子どもの話読んで楽しいか?
説教されても成長しない子供の話を読むよりは楽しいかと。大人は得てして説教が大好きだし。
作中世界的には間違った内容の説教というわけでもないし、自分が説教されてるように感じる人もそう居まい。

>しかも毎回成長内容が一緒って、どういう意図?
ひどく大雑把に成長内容を見るなら全部一緒に見えるのかもしれないね。
悩みや葛藤を乗り越えるような成長は、悩み・葛藤の内容問わず全部一緒とか。
511イラストに騙された名無しさん:2008/10/18(土) 16:01:45 ID:efIPLc/G
>509
まあ作者ですら「暗くてごめん」みたいなこと言ってるからな
とりあえず下まで読めばカタルシスはあるかも。
気に入るかどうかは別として

つーか大人の方に人気があるのか?
リアルタイムで読んでた人たちが大人になっちゃっただけなんj
512イラストに騙された名無しさん:2008/10/18(土) 16:14:49 ID:oOb7Pyid
>>511
読んだ時期だけの問題じゃね?
二十歳超えて初めて読んで気に入れば
大人が好きになったってことになるのか?

屍鬼から入ったってのもいるかも知れないけどな
そんなやつはラノベ板にゃいないだろw
513イラストに騙された名無しさん:2008/10/18(土) 21:20:16 ID:vVzXL9+p
>>504
図南のロリが
514504:2008/10/18(土) 21:24:10 ID:dJRQZWsW
まあ、結局の所自分が求めていたのと違ったって話なんだけどさ。
元々銀英・アルスラーンなんかが好きで、つい最近
沈黙の艦隊・蒼天航路・皇国の守護者をまとめて読んだんだ。
その勢いで、「もっと架空戦記を読みたい」と思って十二国記借りてみたんだ。
12も国があるんだから、さぞかし壮大な国取り合戦が繰り広げられているんだろうと思ってさ。
そういう話じゃなかったね、全然。

それにしても、「成長」をストレートに描き過ぎだと思うんだがなあ…
ありがちな展開だけど、ヒロインが髪を切る事で決意を表したりするじゃん?
十二国記の場合、いちいち言葉にするじゃん、
本人が言わなくても、地の文で書かれてるじゃん
「私、自分の不幸に酔ってたの!でもそれじゃ駄目だって、○○を見て気付いたの!!」
って、どれだけ説明するんだよお前らは!
しかもそれ、いままで散々描写されてたじゃん!
あのくどさが駄目、どうしても駄目。
515イラストに騙された名無しさん:2008/10/18(土) 21:27:19 ID:ajtBs/fE
愚痴りたいだけならよそへどうぞ
それ用のスレがあるから
516イラストに騙された名無しさん:2008/10/18(土) 21:38:15 ID:efIPLc/G
架空戦記を期待してたのに違った!ってそれはさすがにゆとり乙って感じだぞ
そもそもホワイトハートにそんなもんがあるわけが
517イラストに騙された名無しさん:2008/10/18(土) 21:46:14 ID:d3jJ8glT
他人の感想を認めないとか言うのでもない限りここでも構わないと思うけどね。

十二国記は読んだことないけど、言葉にしすぎなところが肌に合わない作家とかはいるな。
自分の場合だと鷹見一幸とか。
518イラストに騙された名無しさん:2008/10/18(土) 21:59:34 ID:vVzXL9+p
『読む前に自分が思ってたのと違ってたから糞』
素晴らしい、なんでスレはこうでなくちゃ
519イラストに騙された名無しさん:2008/10/18(土) 22:38:53 ID:ajtBs/fE
>>517
認める認めないとかじゃなくて、感想スレじゃないから、ここ
520イラストに騙された名無しさん:2008/10/18(土) 23:08:24 ID:emRVjtk6
>>519
>>517の場合、前半はともかく、後半は「なんであんなくどい文章で人気あんのか」って
問題提起してるんだから、このスレの趣旨にもそれなりには合っていると思う。まあ
書き方がまずい気はするけれど
521520:2008/10/18(土) 23:26:54 ID:emRVjtk6
ごめん、間違えた。
>>517>>514のつもりだった
522イラストに騙された名無しさん:2008/10/19(日) 00:28:02 ID:8ZUQ0UuZ
>>520
くどいのが好きな人も多いのよ、で済まされる話
俺は特にくどいとも思わなかったし、成長過程や舞台設定、登場人物にも魅力を感じたがな
523イラストに騙された名無しさん:2008/10/19(日) 00:47:11 ID:yjporTa/
こってりが好きな人からあっさり好きまでいる
女性向けなんかはむしろこてこての方が人気が高い
ラノベじゃないけどハーレクインとかもベタベタのこってこてだろ?

合わなかった愚痴をいくら述べても
「お前の嗜好がターゲット外なだけ」で終わることぐらいそろそろ気がつけな
524イラストに騙された名無しさん:2008/10/19(日) 08:21:42 ID:3DuuInQJ
今だと、難解さに繋がるようなレベルのくどさでないと
売上・人気への影響少なくなってきたからなあ。
525イラストに騙された名無しさん:2008/10/19(日) 08:57:01 ID:YTCOQ2Mz
とりあえず、作品人気に疑問のある人は減点式評価でなく加点式で評価してみるべきだな。
その作品が好きな人の多くは、マイナス点は気にしていないか気づいてないかのどちらかだ。

だから「○○は良いけど△△が駄目だから合計でやっぱダメじゃね?」という考えは
基本的に意味がない。
526イラストに騙された名無しさん:2008/10/19(日) 12:06:09 ID:7Y9EWOvQ
>>523
「お前の嗜好がターゲット外なだけ」

至言すぎるなw
読んで面白くない理由の七割がそれな感じだ。

ただ売れている理由ってのも存在しているとは思うんだよねえ。
527イラストに騙された名無しさん:2008/10/19(日) 17:10:32 ID:Egrqy9qL
そりゃ売れてる理由は(大抵は)存在するだろ。

”売れてるのが納得いかないくらい自分的にダメなトコロ”を
”自分の嗜好に合わないだけ”として無視してみれば、
結構わかるんじゃないか。
528イラストに騙された名無しさん:2008/10/19(日) 17:33:31 ID:gFmFsj/7
その作品に嫌いなところがあると一旦思ってしまうと
優れてる部分もあえて見ぬ振りをするようになるだけでしょ。

ここで「なんでだ」と吐きはき散らかす奴は優れてる部分を認めたくない
他人から同意のレスが欲しいだけで、実際には疑問になんか思ってない。
529イラストに騙された名無しさん:2008/10/20(月) 01:50:24 ID:ur6r725C
>>528
>その作品に嫌いなところがあると一旦思ってしまうと
>優れてる部分もあえて見ぬ振りをするようになるだけでしょ。

その逆も存在するけどね。

一般人の流行にあーだこーだ言うオタだって
けっこう周りに流されて買ったりしてるもんだ。
530イラストに騙された名無しさん:2008/10/20(月) 12:24:22 ID:+aknACLu
清水文化が好きな連中の諫言を素直に聴かない理由が分かった。
531イラストに騙された名無しさん:2008/10/20(月) 13:44:57 ID:qo73BW1u
あばたもえくぼ
坊主憎けりゃ袈裟まで憎い
532イラストに騙された名無しさん:2008/10/20(月) 18:01:41 ID:tJ6j0dZo
>>529
それは勿論そのとおりで、そしてここは人気のある理由を語る場所なわけだ。
一定数以上好きな人間が居れば嫌いな人間がどれだけ居ようが”人気はある”んだから、
嫌いになるかもしれない可能性なんて語っても意味はない。
533イラストに騙された名無しさん:2008/10/20(月) 19:28:42 ID:fpzYCygY
神坂一が人気あるのがわからない
どうみても あかほりさとる>>>神坂一
534イラストに騙された名無しさん:2008/10/20(月) 20:04:12 ID:Is5SEjF6
そうっスね
535イラストに騙された名無しさん:2008/10/20(月) 20:06:55 ID:0JiyG8o4
はぁ、さいでっか
536イラストに騙された名無しさん:2008/10/20(月) 23:58:22 ID:QlOkS6hb
あかほり……(遠い目)
537イラストに騙された名無しさん:2008/10/21(火) 00:24:32 ID:JdT03tcE
まあ曲りなりにも神坂一は凝ったギミックを上手く使う人だけど
あかほりはそういうのあまり無しで場のノリと勢いで突っ切るから
時代のニーズから一回外れるともう軌道修正が難しくなると思うぞ
538イラストに騙された名無しさん:2008/10/21(火) 01:45:28 ID:X3g3rKf1
どんなものでも成功した先駆者は強いものだ
たとえ後組が全て上回っても先駆者の評価は変わらない
539イラストに騙された名無しさん:2008/10/21(火) 08:20:14 ID:aWt1mo33
個人的には両方とも先駆者、というかラノベ開拓期に活躍した人間だとは思うが
というか、>>533はどういった点で上だと思うのか、もうちょっと具体的に書け
540イラストに騙された名無しさん:2008/10/21(火) 10:52:33 ID:UHNMFlcG
>>539
作品の数じゃないか?あと顔と手の広さ。
あかほりはいろんなことが出来る分、小説家としてはいまいちな気がするが。
541イラストに騙された名無しさん:2008/10/21(火) 11:01:01 ID:WdoWStZg
>>539
それって人気の有無に関係あるのか?
533 があほさるは神坂より太ってるから上だって言ってるのかも知れんが
542イラストに騙された名無しさん:2008/10/21(火) 14:42:31 ID:JdT03tcE
小説単独で見た場合作家としては
神坂一とあかほりは雲泥の差だろ
力量も部数もな

メディアミックスやアニメ脚本とか含めるとまた変わってくるけど
543イラストに騙された名無しさん:2008/10/21(火) 18:10:27 ID:flxuwTvG
ラムネがオタ化の一因な俺としてはあかほりはすごいやつという認識ではあるけど
どちらかといえばアニメ畑の人だと思うからなぁ

それと神坂は
・年平均約4冊刊行
・終わってないのに続きが出ない、というシリーズを抱えてない
って先駆後発関係なく、観察者の嗜好に左右されない点で明確な能力の高さを示している
しかも年平均にはあたりまえではあるが新装版含んでないからな

>>533がそうだと断言はしないが
神坂一を軽く見るヤツって大抵が半可通な感じなんだよな
きちんと見ていけば結構トンでもないバケモノだと思うよ、あの人
544イラストに騙された名無しさん:2008/10/21(火) 20:40:19 ID:wWg8N0JE
バケモノだったせいで編集部が勘違いして新人にムチャな要求して
潰してしまうようになった。という話もあるな。
545イラストに騙された名無しさん:2008/10/21(火) 21:58:41 ID:kE7HcnjF
神坂って文章が下手くそじゃん
こんなやつを褒めてるからラノベ読みは馬鹿にされるんだよ
546イラストに騙された名無しさん:2008/10/21(火) 22:49:17 ID:IMS+TFsa
ラノベの読むべきメインは大抵文章じゃないからね
そして神坂が褒められてるのは文章力じゃないからね
そんなこともわからないなんて君は馬鹿だなあ
547イラストに騙された名無しさん:2008/10/21(火) 22:54:29 ID:wWg8N0JE
いや、当時はあの言語感覚は新しかった。新井素子並に。
少なくとも下手じゃないよ。
548イラストに騙された名無しさん:2008/10/21(火) 23:19:05 ID:RuykwmD6
それ言ったら、あほさるの文章もある意味すごくなるな
549イラストに騙された名無しさん:2008/10/21(火) 23:29:57 ID:wWg8N0JE
シュラトは手堅かったよ。
550イラストに騙された名無しさん:2008/10/21(火) 23:52:53 ID:JdT03tcE
>>545
小説家に必要な要素の内、継続力と構成力はラノベ書きってジャンルではトップクラスだよ
文章力は、まあ文章で売ってる人じゃないからそれ程上手くはないように見せかけて、
短いフレーズで伝えたい事だけ手短に伝えるという文章表現は実はこれもまたトップクラス
注意深く読めば七五調でスレイヤーズ本文が書かれている事が判るだろう
逆に華麗な文章とかはあまり上手くないが、リーダビリティの為にわざと犠牲にしてるフシがある

この3つの能力だけなら一般小説と比べても神坂一に勝てる小説家なんてほとんどいないと俺は思うよ
一般書籍はベストセラー全般と自分の好きな作家しか読んでないから断言はできんけど
551イラストに騙された名無しさん:2008/10/21(火) 23:54:11 ID:kE7HcnjF
売れてる=おもしろい
みたいに思ってるにわかが多過ぎ
552イラストに騙された名無しさん:2008/10/22(水) 00:28:26 ID:Y0yZtJmL
まあ、素人はリアル鬼ごっこでも(略)
553イラストに騙された名無しさん:2008/10/22(水) 00:39:24 ID:cjXv1vL6
売れてるのが必ずしも自分の好みに合うとは限らない、というのはわかるが
売れてる作品を毛嫌いするのは
単なる厨二病かマイノリティ嗜好のオタクじゃないのか。
554イラストに騙された名無しさん:2008/10/22(水) 00:41:26 ID:1INQvq6D
>>553
どっちも同じものじゃないのか。
555イラストに騙された名無しさん:2008/10/22(水) 01:44:41 ID:7eTE7GGC
550はとりあえずロイス・マクマスター・ビジョルドでも読んだらどうだろう。
556イラストに騙された名無しさん:2008/10/22(水) 05:06:28 ID:C6sfCtcc
>>552
山田の作品は一貫して後味悪かった気がする。所謂一発屋で現在の地位にのし上がった感がするんだが

>>553
売れてる作品をけなすのには必ず理由が存在してそいつなりの理屈というか論拠があるわけだ。
それを軽々しく中二病とかマイノリティ嗜好で片付けられるとは思えない。
売れてる作品をけなす奴の感性が分からんとか感じる事こそ中二病の考え方じゃないのか?
つまり論拠なき批判は自己中心的にしか取られないよ?て事だけど。
557イラストに騙された名無しさん:2008/10/22(水) 05:14:55 ID:VB6SiRko
「売れているから」という理由だけで毛嫌いする人間の事を指しているんだろ。
558イラストに騙された名無しさん:2008/10/22(水) 05:16:41 ID:dxiSWYI4
ビジョルドてwwww
559イラストに騙された名無しさん:2008/10/22(水) 05:24:47 ID:JyXbJGbd
文章力がないとか言い出すやつって大抵が
俺の嗜好にあわない=文章力がない、とか、小難しい事書いてない=文章力がない、くらいの
適当な勢いで使ってるヤツが殆どなんだよなー

しかも、まらスレならともかく、それ『だけ』でなんで人気なのかわからないとか
イケメン至上主義のスイーツ(笑)が話術に長けたおもしろい芸人を
「イケメンじゃないのになんで売れてるのかわからない」っていうのと一緒だよなぁ

>>557
「売れてるくせに人気あるなんて信じられない」とか言い出すクラスのバカってことになるぞ

>>555
原書を読ませたいのか訳者を褒め称えたいのかどっちなんですか
560イラストに騙された名無しさん:2008/10/22(水) 06:04:11 ID:VB6SiRko
>>558
何を言っているんだ?
561イラストに騙された名無しさん:2008/10/22(水) 08:34:28 ID:bCTP0yQw
>>556
理屈と膏薬はどこへでも付く
562イラストに騙された名無しさん:2008/10/22(水) 09:44:59 ID:aSyjTsj7
貶めるだけが目的の奴には理屈も必要ない
563イラストに騙された名無しさん:2008/10/22(水) 16:30:17 ID:+BG04udZ
売れてる談義に参加したいんだがどれが売れてるのか今イチ分からん。
皆どこ参考にしてんの?ライトノベルwikiは月間みたいだし。
もうちょっと総合的な感じのが見たい。
564イラストに騙された名無しさん:2008/10/22(水) 18:38:04 ID:k7k1NASf
ラノベの発行部数 第3版
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/magazin/1207796914/

部数気になるならここでもみれば?でもみんなそんなの見ずに、
単に話題になってるみたいだけどこれどうよって感じだと思うぞ。
565イラストに騙された名無しさん:2008/10/22(水) 22:36:38 ID:C6sfCtcc
禁書はよく中二病の読み物って聞くけどそんな事はないぞ
そもそもライトノベルは俗に言うジュヴナイルであって現在の中二病と同義語か
それに類義する意味合いだから、そう思われても仕方ないのだろうが。

秋山とか谷川にしてもそうだ。中二病という思考はそのように呼称した人間の悪意を感じる。
566イラストに騙された名無しさん:2008/10/22(水) 22:53:27 ID:Q9o6uL2D
禁書はどう見ても中二w
567イラストに騙された名無しさん:2008/10/22(水) 23:13:55 ID:+29uvZnc
まあ禁書は中二とまでは行かないかな。
ガチの中二モノはあまりの恥ずかしさに目を逸らしたくなるが
禁書はまだゲラゲラ笑って読めるレベル。

中二っていう表現もやたら浸透したせいか、
広義に安直に使われすぎてる気がする。
568イラストに騙された名無しさん:2008/10/22(水) 23:47:31 ID:SjvWxZ1X
一番売れたラノベってハルヒかな?
最近のラノベは昔と違いレベルも売り上げも上がってきてるのが嬉しい
569イラストに騙された名無しさん:2008/10/23(木) 00:00:35 ID:AmI6Lils
一番売れたラノベは2000万超えてるスレイヤーズだってば
1000万超えてるラノベはロードスシリーズとオーフェン、フルメタ辺りじゃね?
出版不況も相俟って1000万の壁を越えるラノベは暫くは出てこないんじゃないかね
570イラストに騙された名無しさん:2008/10/23(木) 00:00:49 ID:JPEAnsic
次から>>564も関連スレに入れような
571イラストに騙された名無しさん:2008/10/23(木) 01:07:03 ID:ZTjYwIky
レベルは兎も角売り上げは下がってるよな。
572イラストに騙された名無しさん:2008/10/23(木) 08:43:14 ID:H3EP2iYl
>>566
邪気眼と中二病と高二病の違いが良く分らん。

>>565
ジュブナイル、ヤングアダルト、ラノベはそれぞれ別物。
くくるなら青少年向け小説。
573イラストに騙された名無しさん:2008/10/23(木) 09:39:34 ID:DLGFLFY/
禁書は中二というより、一昔前のジャンプだよな。
聖星矢とかの熱血少年漫画のノリだ。

むしろ伊集院的な中二病の奴らは、禁書は嫌いなんじゃないか?
今のジャンプの鰤みたいなオサレが足りないと思うんだよなあ。
萌え臭がきつすぎる。
574イラストに騙された名無しさん:2008/10/23(木) 10:26:10 ID:UjGl2aQL
禁書はいつから萌え作品になったんだ?これ見てみろよ
http://blog-imgs-40.fc2.com/n/e/t/netamichelin/2008102208.jpg

中二病どころかハーレムだろ
575イラストに騙された名無しさん:2008/10/23(木) 11:54:19 ID:08TsshGZ
バトルはジャンプ
設定は中二
人間関係はハーレム

これでいいじゃん
576イラストに騙された名無しさん:2008/10/23(木) 12:26:30 ID:IcLAmfBe
>>573
どっちかって言うとジョジョっぽい素材使ってブリーチのようなバトルしてる感じだがね
ジョジョみたいに凄みで始まって気付いたら格好いい御託を並べつつ気合と根性で何とかしてしまうという
577イラストに騙された名無しさん:2008/10/23(木) 12:34:48 ID:RvvFCa1x
ハーレムといいつつ主人公の周りにいる女の子はすくねーっていう
578イラストに騙された名無しさん:2008/10/23(木) 12:49:09 ID:l+gdeedO
>>572
中二病:周りと違う自分かっこいい
高二病:中二を異常に嫌悪する。元・中二病率高し。
邪気眼:「周りと違う自分」を、漫画等フィクションもの(自身の空想も含む)に同化させて演出する。元ネタはコピペ

なお、最近は本来の使い方と異なる用法が多い(特に中二病)
579イラストに騙された名無しさん:2008/10/23(木) 14:14:46 ID:McoMi0Zy
>>576
>気合と根性で何とかしてしまう

お前読んでないだろ
580イラストに騙された名無しさん:2008/10/23(木) 14:17:36 ID:OSIoP5si
>>579
「気合いと根性で勝算のない戦いに特攻」

「都合のいいところで仲間がサポートして、そのうえ敵が馬鹿になる」が正しいよな。
581イラストに騙された名無しさん:2008/10/23(木) 14:21:12 ID:McoMi0Zy
>>580
うん、そんな感じ
一応最後は知恵の差で勝ってるな
582イラストに騙された名無しさん:2008/10/23(木) 14:22:44 ID:CuZlCG/L
努力・友情・勝利
583イラストに騙された名無しさん:2008/10/23(木) 14:41:42 ID:tyxgvflN
禁書はなんで一般人に毛が生えた程度の主人公を一向に倒せないのかわからん
殴りかかってきたところをショットガンで撃っちまえよ、もう
584イラストに騙された名無しさん:2008/10/23(木) 15:02:24 ID:WQXUpcqg
禁書は最初から萌え小説だろうに……
あれだけとっかえひっかえヒロイン候補が出てきて好意を寄せられまくってて何を今更。

>>583
謎の耐久力があるから。
ホントに常人だとすでに死んでるよ。上条さん。
敵がいっこうに近代兵器を使わないのはホント謎だけど。
ついでに言えば確実にしとめられるのになぜか情けをかけた敵とか最高に謎。
585イラストに騙された名無しさん:2008/10/23(木) 15:16:03 ID:Nuw1B2bb
死にかけ演出が弱いからねえ。

せめて、ムシウタか円環少女ぐらい
ボロボロにやってくれればいいけど
そうすると読者層を狭める=人気・売上落ちる、
という話なんだろうな。
586イラストに騙された名無しさん:2008/10/23(木) 15:24:00 ID:jjSAj0EG
禁書の魔術師が近代兵器使わないのは近代科学自体を毛嫌いしてるからって説明が一応あるが
それ自体が苦しいからなぁ……戦時の日本みたいな感じと思えば一部は納得できるが
更に一部はタイムスリップ級の科学音痴というのだけは納得いかんわ
587イラストに騙された名無しさん:2008/10/23(木) 15:27:56 ID:WQXUpcqg
そもそも銃器類が歴史上に出てきたのは(ヨーロッパで)15世紀くらいだ罠。
単純に銃器、って言うなら近代兵器とは言えない。
剣とか槍とか使ってんなら銃だって使っても当然なんだよなぁ。
588イラストに騙された名無しさん:2008/10/23(木) 15:29:05 ID:H3EP2iYl
>>585
一方さんフェイズと落差が激しすぎるんだよな。
上条フェイズは主人公補正MAX!みたいな。

>>578
なるほど。
589イラストに騙された名無しさん:2008/10/23(木) 16:03:43 ID:jjSAj0EG
>>587
フリントロック程度なら使ってるからまったく使わないわけじゃないけどなー
逆に言うと17世紀あたりで止まってるってことでもあるが
590イラストに騙された名無しさん:2008/10/23(木) 16:04:48 ID:McoMi0Zy
>>587
まあ博物館に展示してるような骨董品レベルの銃は使ってくるけどね
591イラストに騙された名無しさん:2008/10/23(木) 17:05:27 ID:RvvFCa1x
異能を使わない人間に負けるってのは四巻で既に終わってるからww
592イラストに騙された名無しさん:2008/10/23(木) 17:53:06 ID:j5b+97bk
お前らもちつけ
禁書は突っ込み入れたら負けだろ?
593イラストに騙された名無しさん:2008/10/23(木) 18:08:56 ID:LwKINNlG
よく考えてみると禁書ってさ、まんま理系と文系なんだよな。
594イラストに騙された名無しさん:2008/10/23(木) 19:06:23 ID:CgF9/L+L
お互いバカにし合ってるしな。
カミジョーは体育会系。
595イラストに騙された名無しさん:2008/10/23(木) 19:18:18 ID:M06cH3LE
>>593>>594
なんかすごい巧い例えを見た気がする
596イラストに騙された名無しさん:2008/10/23(木) 21:10:34 ID:AppgEe/W
とりあえず禁書が人気ある理由はよくわかったよ
597イラストに騙された名無しさん:2008/10/24(金) 05:40:59 ID:mJF86qM4
ラノベ読む人間っていうのはラノベ的なものを求めている人間だからな。
ヲタクってのは基本的に性の代理物好きだし、脳内で運動したりファイトするのが好き。
それでいて考えごとするのは嫌い。そういうのを相手に商売するのには禁書みたいのがいい。

禁書は、
・お色気
・読者を対象としていない説教
・幻想殺しという単純かつ逆説的なオプション
・毎回毎回似たような展開
・適度な残虐描写(主人公も含む)
と、ヲタク向けという点ではかなりポイントを押さえてる。
戦闘の描写とか言い回しとか設定の造形なんかはへぼいが、センスないヲタクには
前二つは割とどうだっていい部類だし、後者に関してはとにかく量があれば満足する人達だから、
特別欠点になりえない。主人公が酷い目に遭うのも被害妄想強めなヲタには好ポイント。共感できるから。

戦闘モノが嫌、グロ描写が少しでもあると嫌、絵が嫌、キャラが知り合いに似てる、
とかいう理由でもない限り、ほとんどのラノベ読者(=ヲタ)は禁書が好きでもおかしくない。
禁書も1巻は地味な話だが、2巻以降で対ヲタ特化ノベルとして進化を遂げたな。

ただ漫画や現実での実際の活動とは違って、説得力は弱い。
だから欺瞞が通じる以上の範囲には人気は出ない。順当な人気の量と思う。
598イラストに騙された名無しさん:2008/10/24(金) 06:52:01 ID:/xz7D370
主人公補正最強ラノベだから主人公に自己投影して楽しむ層には面白いんじゃないかな
599イラストに騙された名無しさん:2008/10/24(金) 12:42:52 ID:GFlUS4GZ
刊行速度もでかいと思うね
もし一年一冊ペースだったら買い続けてはいなかった
600イラストに騙された名無しさん:2008/10/24(金) 17:30:15 ID:J1YzMr6d
今のうえおに言ってやりたいわw

ってか悪魔のミカタって評価高いのにあんまこのスレで話題にならんな
601イラストに騙された名無しさん:2008/10/24(金) 17:48:58 ID:yJHyv1WE
快速時はそこそこ話題になってた。
今の運休状態だとねえ……
602イラストに騙された名無しさん:2008/10/25(土) 15:16:31 ID:yD/9flWM
「俺の妹がこんなに可愛いわけがない」の、編集三木のインタビューがきて読んでみたんだが・・・
http://web2movie.moura.jp/?p=558
http://web2movie.moura.jp/?p=558

小説家をないがしろにしまくる、>>417の編集と器違いすぎでワロスだった。
これ読むと企画も自分の企画を作者に書かせてるんじゃなく、作者独自の魅力をみて、それにあった企画を探しくる感じ。
さらに、大ヒット狙うと逆に面白いものは出ない。内野安打を狙ってミートしたらたまたまホームランになった。
とか、大ヒットするとは全然予想できなかった、とかいってるし。

つか作者も気づかない魅力引き出すとかちょっとうらやましいな。
603イラストに騙された名無しさん:2008/10/25(土) 17:44:33 ID:spxlO+cm
三木一馬って>>417の編集の、師匠筋にあたるんじゃなかったっけ?
実力ある人ほど謙虚な見本みたいな人だな。
604イラストに騙された名無しさん:2008/10/25(土) 19:12:15 ID:TO/TFeNr
小学館の冠とどう違うの?>三木
605イラストに騙された名無しさん:2008/10/25(土) 21:14:27 ID:2IslfDnP
>>604
三木がどうだか知らんが
冠に匹敵するクズは世界中探してもそうはいないだろ
606イラストに騙された名無しさん:2008/10/25(土) 22:05:42 ID:4+medjux
あの程度で酷いとかw
働いたことないのか?
607イラストに騙された名無しさん:2008/10/25(土) 22:38:35 ID:5OeKzFXx
おまえは相当酷い職場で働いてるんだな・・・
学が無いと底辺の会社にしかいけないもんな・・・
608イラストに騙された名無しさん:2008/10/26(日) 01:02:25 ID:ovasHOAb
>>606
編集者としてクズってことじゃねーの。
いやお前がどこで働いてっか知らんけど
609イラストに騙された名無しさん:2008/10/26(日) 19:46:11 ID:jnGZsmjt
>>604
電撃のヒット作品を数多く手掛けている編集だったはず
有名所だとシャナをロリにしたのは三木だったとか
610イラストに騙された名無しさん:2008/10/26(日) 19:53:02 ID:AGY+FXco
チャラ男の話はいいだろ
611イラストに騙された名無しさん:2008/10/26(日) 21:34:11 ID:sTcJzRAh
>>609
てことはいつからか電撃内でロリ+ツンデレの雰囲気があったけど、
それを作った元凶は三木だったのかw

それにしても武器収集とかシューティング系の作品が多いな>電撃
612イラストに騙された名無しさん:2008/10/26(日) 22:13:34 ID:qS1ZUwbK
613イラストに騙された名無しさん:2008/10/28(火) 00:27:34 ID:HRlF9lH8
>>611
むしろ日常生活描いた奴の方が多いぞ。佳作ばっかで大抵ハーレムだけどな。
まあスラップスティックとハーレムが合わさったのが多いのは富士見とかスニーカーだけど。

SF系統で一番多いのはスニーカーだろうな。星界とか色々
614イラストに騙された名無しさん:2008/10/28(火) 04:07:56 ID:OYgfo8D5
ハヤカワのしか思いつかない
615イラストに騙された名無しさん:2008/10/28(火) 09:26:29 ID:ttf8fpqa
>>613
スニーカーのSF系統が多いってどんなのを指してるんだろ?
ハルヒもまぁ、SF系ではあるが(サイエンスフィクションという意味で
616イラストに騙された名無しさん:2008/10/28(火) 18:45:12 ID:57h5O/pp
>>602
そもそも三木が落選した伏見をひろったわけだしな。
当然良さの全てを知ってるでしょ。
かなり伏見を鍛えたんだろう。
ただ、アリスがそれほど売れなかったことを考えると、三木も万能じゃないってわかる。
アリスの一巻は投稿時とはまるで違うようだしさ。

ただ、みーまーに目をつけるとか、売れ線の匂いを感じる力は一級品だな。
まあ、西尾、きのこ路線と萌えに強いってだけだけど。
617イラストに騙された名無しさん:2008/10/28(火) 19:14:07 ID:8+1I8N1n
>>616
その三つに強けりゃ十分過ぎるだろうがww
厨二系と萌え系とかラノベの4割ぐらい占めるんじゃね?
618イラストに騙された名無しさん:2008/10/28(火) 20:13:55 ID:57h5O/pp
だからこそのアニメ化連発だよな。
三木はメディアミックスをガンガンすすめるから、超忙しいみたい。
イベントやラジオやアニメのうち合わせにも顔出すんだぜ。
それで作家ともしっかりうち合わせしているというバケモノ。

なんていうか、全盛期あかほりの編集者版だなw
619イラストに騙された名無しさん:2008/10/29(水) 13:17:12 ID:nJ6+QvbL
要するに作品作るのに真剣ってことなだけなんじゃないかなあ
他の書店も横柄になったりせず真剣に作者や作品と付き合って欲しいよ
620イラストに騙された名無しさん:2008/10/29(水) 16:13:42 ID:Nw25jtnt
三木の年収ってうん千万なんだろうな
621イラストに騙された名無しさん:2008/10/29(水) 16:58:30 ID:ZeXZgbZn
歩合制じゃあるまいし、なんだその中学生ドリーム
622イラストに騙された名無しさん:2008/10/29(水) 21:29:30 ID:/EheXZlE
でも一千万ちょっとじゃね?
出版社って、講談社とかの大手だとかなり良い給料だし。

AMWは角川GHDのなかでも上位の売り上げだろ?
それで給料低いってのはありえないと思うんだが…。

狼と香辛料の作者が、自分も編集者になろうかなとか、ぼやいたくらいだしな。
倍率がもの凄いですよと、マジメに返答されたようだがw
623イラストに騙された名無しさん:2008/10/29(水) 21:36:55 ID:zWgxD++7
スレタイ
624イラストに騙された名無しさん:2008/10/30(木) 14:36:12 ID:kYe30hxn
なんでオナニーマスター黒沢が人気あるんですか
625イラストに騙された名無しさん:2008/10/30(木) 21:52:44 ID:xUJTiftv
あれ人気あるの?
鬱展開になったところで読むの止めたんだけど
626イラストに騙された名無しさん:2008/10/31(金) 04:30:05 ID:hKSZNo6e
アニメを見ただけ何だけど禁書の話がクソ過ぎる。
改変無しで原作と同じらしいが何であれが人気あるの?
小学生でも騙せそうにない薄っぺらさだ。
627イラストに騙された名無しさん:2008/10/31(金) 04:46:11 ID:DfnfkROZ
ぶっちゃけて言うとその通り。
萌え特化のラノベとかでいい具合に頭がゆるんでる層がアレを見たら「燃える!萌える!」とのめり込む。
全体のストーリーとかで見と「はぁ?」となるんだけど、部分を切り取ったら展開が熱かったりするし。
後、それなりに速いペースでリリースされてるし、文章も読みやすい。
つっこみどころが満載で冷静になって読めば鼻で笑ってしまうような出来なんだけど勢いに任せて読み切ってしまえば気にせずにすむし。
628イラストに騙された名無しさん:2008/10/31(金) 05:15:38 ID:hXJLfcA6
とまぁ、このように「ボクってオトナ!」って人間が少ないんですね
629イラストに騙された名無しさん:2008/10/31(金) 05:30:14 ID:7j8gQK6Q
書評は1巻のときベタ褒めしてたけどな
630イラストに騙された名無しさん:2008/10/31(金) 08:24:12 ID:UM+vFybu
627みたいなのが高二病?
631イラストに騙された名無しさん:2008/10/31(金) 08:29:55 ID:Ql0ouwdl
お前ら谷川のことなら
ヤフーで「ニート 俺様ブログルーム」で検索してみると良い
自分のしてきたことが共感できることに変わる
632イラストに騙された名無しさん:2008/10/31(金) 15:36:26 ID:YY62+tYZ
谷川作品に限った事ではないが大半の主人公の設定は中二病と相場が決まってる。
中にはウジウジした奴とか冷静な奴もいるけど、購読層に評価高いのは中二主人公。
感情移入し易いからだと思われ
633イラストに騙された名無しさん:2008/10/31(金) 15:59:40 ID:FSFTr2TY
確かになあ。

資料を漁ったり事情に詳しい老人に話を聞いたりして事前に情報を集め、
先を見越してある程度道具の準備やルートの把握等済ませておいて、
現場では機転が利いて決断力と行動力があり、
事後は関係資料をスクラップしてファイルにまとめ、
現場になった場所や怪しいポイントの定期的な見回りを欠かさない
高校生の主人公とか、どう考えても中高生にはウケ良くないだろうな。

実際あんま売れなかったみたいだしな…。
634イラストに騙された名無しさん:2008/10/31(金) 17:24:28 ID:Eb3IPc2H
そもそも、世の道理として「正しい」選択や言動しかしない
主人公というのは、面白味がないわけで。

どこかで、現実には出来ないような「間違い」をしでかさないとね。
635イラストに騙された名無しさん:2008/10/31(金) 17:36:14 ID:+uV3Q6//
その正しいが読者の正しいと=にならなければ
独善的でムカつくってことにもなるしな

冴木忍の主人公とかリアルバウトハイスクールとかはムカつく
人気あるかどうかはここでは余所に置いておく
636イラストに騙された名無しさん:2008/10/31(金) 18:13:27 ID:ByMXAg9C
>>633
つ相良宗介
637イラストに騙された名無しさん:2008/10/31(金) 19:01:42 ID:DGq6ay53
>>636
まったくその通りだなw
まあ、その地道な行動が笑いにつながってしまうんだがw

宗介は人気高いし、作者のウデしだいってことだな。
638イラストに騙された名無しさん:2008/10/31(金) 19:16:09 ID:sWLXTX1z
宗介はそんな奇をてらった主人公か? 普通じゃん中身は。
639イラストに騙された名無しさん:2008/10/31(金) 22:18:56 ID:YY62+tYZ
宗助が中二病だとする評価を他方でチラチラ見かけたな。
それから、自意識過剰or自己中心的は中二の典型だと思うが
640イラストに騙された名無しさん:2008/10/31(金) 22:30:24 ID:48Alsb6M
中二(笑)
641イラストに騙された名無しさん:2008/10/31(金) 23:35:06 ID:CTiEi1Ti
タイムリープのどこがおもしろいのかさっぱりわからない
文章も下手、キャラも魅力なし、盛り上がりもなし、パクリ満載
642イラストに騙された名無しさん:2008/10/31(金) 23:44:02 ID:8uaWJrmp
時間モノでパクり満載は禁句だろ。
夏への扉もパクリになってしまうぞ。
643イラストに騙された名無しさん:2008/11/01(土) 01:21:36 ID:tPWNKBzx
文章の上手い下手は、まず自分は誰が上手いと思っているかを言って
もらわないと議論が成立しない

日本語的に正しい、って意味だと高畑はラノベ界ではかなり上手いほうだ、
と元国語学専攻が言ってみる
644イラストに騙された名無しさん:2008/11/01(土) 01:49:24 ID:DltBu4L9
神坂が文章うまいって言われてんだから基準は読みやすさ、頭へ入りやすいかどうかだろう
645イラストに騙された名無しさん:2008/11/01(土) 02:32:27 ID:wsJWiTix
文章の上手さには大別すると二種類あって情報を的確に伝達する文章力と
文章そのものの技巧的な表現をする文章力というものがある

神坂一が上手いのは前者、後者は所謂文学とかに多く見られる上手さ
文章力云々って言う人が後者の文章力しか見てない事がこのスレではままあるように感じられる
646イラストに騙された名無しさん:2008/11/01(土) 03:57:45 ID:YFT/HO4H
そしてしばしば前者と後者は個々の感性次第では矛盾しているように感じられることが多い
647イラストに騙された名無しさん:2008/11/01(土) 04:28:56 ID:CiPruIlm
>>645
文章力が無いって言い出す人は
どっちも見て無くて、単に自分が気にくわないという意味で使ってる人が多い
648イラストに騙された名無しさん:2008/11/01(土) 05:27:06 ID:DSSRON4R
秋山とか俺には説明がしつこくて回りくどいだけだしな
649イラストに騙された名無しさん:2008/11/01(土) 19:43:37 ID:dhJrqJJn
毎回1000頁近く書いてるお二方はむしろ文章力が高すぎて周囲に理解されづらい
文章力がないのはアニメ化とかコミカライズした時に妙に説明臭くてあざといと感じた作品をいう。
第三者に理解されない文章は書くべきでないということ。

乃木坂と二ノ宮はラノベ作品としては面白いと感じたがアニメとしては思いの外酷かった。
という事は文章力がないと見ていい。
650イラストに騙された名無しさん:2008/11/01(土) 20:12:20 ID:tWx6wKqf
さすがにアニメ作品に対する評価は、アニメのスタッフに向けるべきだと思うんだが。
そもそも媒体が違うし、そんなことを言ったら脚本や演出の立場がない。
651イラストに騙された名無しさん:2008/11/01(土) 20:16:57 ID:fA9FN7UD
両方とも理解されませんでどう違うんだよ
652イラストに騙された名無しさん:2008/11/01(土) 20:24:08 ID:+H5pjRsO
映像化のしやすさで文章力を定義すると、叙述トリック系や駄洒落系はすべからく文章が下手になってしまうな
653イラストに騙された名無しさん:2008/11/01(土) 20:26:23 ID:+H5pjRsO
訂正
×:叙述トリック系や駄洒落系はすべからく文章が下手になってしまうな
○:叙述トリックや駄洒落を多用する作家は皆文章が下手になってしまう
654イラストに騙された名無しさん:2008/11/01(土) 20:29:19 ID:kFaAPE18
西尾?
655イラストに騙された名無しさん:2008/11/01(土) 20:48:06 ID:+H5pjRsO
俺が強調したいのは

>>496の定義だと叙述トリックを使う作家は「全員」文章が下手と言うこと
「全員」がポイント

西尾一人だけ考えれば別の結論はでるだろうけど、俺が言いたいのは西尾じゃなくて叙述トリックについて
というか、「西尾の文章がどうのこうの」と言い出すと、「信者のふりをしたアンチと見せかけてただの愉快犯」等面倒な方々が現れる悪寒
656イラストに騙された名無しさん:2008/11/01(土) 21:34:50 ID:dhJrqJJn
お前それは訂正しろ
乙一や桜庭を否定するとかありえん。

ラノベでないけど叙述トリックといえば、アクロイドの殺人、奇窟王等英国推理作家のお家芸で
現在の作家はそれらを踏襲しているに過ぎない。上記に挙げた二人はそこにオリジナリティーを
盛り込んでいる。
657イラストに騙された名無しさん:2008/11/01(土) 21:55:58 ID:/iNNDLF1
全員って言ってるけど叙述トリックを使った作品を全て読んだのかと
658イラストに騙された名無しさん:2008/11/01(土) 21:59:10 ID:dhJrqJJn
補足
アクロイド=クリスティー
奇窟王=ルブラン

書き方おかしかったな。
659イラストに騙された名無しさん:2008/11/01(土) 22:05:27 ID:IhfdbgBf
岩窟王はデュマじゃね?
それとデュマもルブランも英国推理作家ではなくフランス人では?
660イラストに騙された名無しさん:2008/11/01(土) 22:43:00 ID:OR2lfsza
ケータイ小説なんてキテレツ文章で市場が成り立つ時代だ。
しかも下手な書籍よりも売れている悲しい現実。
そうこれが現実。
小中学生の作文に金を払う時代が来たのだ。

ここでクソ叩きしている奴らの気持ちも十分わかる。
中学生の作文で金を稼いでいるガキどもの存在が許せないのもよくわかる。
文芸、文学ってのはもっと崇高なものなんだと言いたい気持ちもよくわかる。

でもな聞いてくれ。
所詮世の中稼いだ者が正義だ。
勝利者だ。
官軍だ。

そしてここでくだらん愚痴を吐いてるお前らは確実に悪だ。
敗者だ。
賊軍だ。
661イラストに騙された名無しさん:2008/11/01(土) 23:17:39 ID:IhfdbgBf
ケータイ小説の文章は小説として見れば確かに糞だが、ありゃ文章読むのが目的の娯楽じゃないからな
文章で叩く奴は見当違いなんだよ
662イラストに騙された名無しさん:2008/11/01(土) 23:34:42 ID:HHH1hnR/
クソだと思ったものには金を出さないという選択肢もあるのに。
663イラストに騙された名無しさん:2008/11/02(日) 03:19:57 ID:T3a8iKvP
あれはポエム要素が多いので文章力で測る意味は薄いと思う
664イラストに騙された名無しさん:2008/11/02(日) 03:25:18 ID:jMqlRJvX
あれは携帯という媒体を上手く利用したという点では興味深いけどな
書籍にする意味が分からんけど
665イラストに騙された名無しさん:2008/11/02(日) 08:45:17 ID:pMaPUnZ0
>>663
レイプ輪姦あって何がポエムだよ・・・
携帯小説なんて所詮読み書き能力を無くした奴らのもんだ。小説としているが小説ですらない。

平成の大衆は英雄症候群に憧れ、勧善懲悪主義だから横にそれた作品には毎回キレペース。
所詮スイーツ(笑)なんですよ
666イラストに騙された名無しさん:2008/11/02(日) 09:23:02 ID:c0xHaYoM
昔は小説なんて読んでたら小馬鹿にされたもんだがね。
まぁ随分と立派になったものだ。
667655:2008/11/02(日) 09:58:58 ID:C/wmwTo0
安価ミス
×:>>496の定義
○:>>694の定義

>>657
映像化のしやすさで文章力が決まる、と仮定する→叙述トリックは映像化が難しい→叙述トリックを用いた作品は文章が下手と、結論づけるを得ない→でも現実にはそうではない

故に映像化のしやすさで文章力をはかるのはおかしい

ということを言いたかった
668655:2008/11/02(日) 09:59:53 ID:C/wmwTo0
呪われているのか俺は。
>>649の定義だ
669イラストに騙された名無しさん:2008/11/02(日) 13:15:51 ID:tCjaUIb+
 疲
つかれてるのよ
670イラストに騙された名無しさん:2008/11/02(日) 21:16:32 ID:yad6VcCY
ほとんどが兼業作家なんだろ。
こんなクソ作文書いてる奴らが自立できるわけがない。
671イラストに騙された名無しさん:2008/11/03(月) 00:00:10 ID:i/zflYI1
ニート卒業してから言おうね
672イラストに騙された名無しさん:2008/11/03(月) 12:14:05 ID:bANlEg5f
主人公がうじうじ悩んでる話ってのは総じてつまらん。
ファンタジーでそれをやった伝勇伝はある意味斬新だがなw
九巻まで読んだが、ウジウジ悩ませてとりあえず伏線だけ張ってりゃいいや的なこういう作品を稚拙っていうんじゃないか。
673イラストに騙された名無しさん:2008/11/03(月) 12:17:23 ID:7PJCS5OX
>>670
文の上手さと収入は全く関係ない。
674イラストに騙された名無しさん:2008/11/03(月) 14:54:08 ID:Yv8hPbne
>>665
お前ポエムとメルヘンを混同してるだろ
675イラストに騙された名無しさん:2008/11/03(月) 15:56:56 ID:Brl4ckEa
やっぱ俺TUEEEEな設定にこそ燃えられるのであって、他人に流されるままに
武器持ってモンスターとか強敵と戦うなんてのは邪道だ。

ラノベ買ってるのはそういう熱い作品が好きなんだな。暗い話は少数しか受け容れられない。
たとえ大賞、金賞を取っていてもだ。
676イラストに騙された名無しさん:2008/11/03(月) 20:49:54 ID:sNowqWrJ
そうだね。薔薇マリもされ竜も打ち切り寸前だし、断章のグリムもMissingも
全然売れてないよね
677イラストに騙された名無しさん:2008/11/03(月) 23:22:57 ID:VNiawLE+
ゼロの使い魔

設定をどんどん変えていって、変に延命させようとしてるのが・・・ほんと嫌
こんな伸ばし方したら、最後ほんとにグダグタになりかねんのに
678イラストに騙された名無しさん:2008/11/03(月) 23:24:01 ID:2bzlMW4+
砂糖菓子も話題になった割には部数出てないんだっけ?
まあ桜庭は別の方面に読者捕まえたけど
679イラストに騙された名無しさん:2008/11/03(月) 23:43:35 ID:RvBwMNs3
アニメ化やゲーム化を見越してラノベ書く腐れ作家はいなくなれ
680イラストに騙された名無しさん:2008/11/03(月) 23:54:38 ID:n89oPoO2
なんでアニメ化とか見越してると腐ってることになるんだ?
681イラストに騙された名無しさん:2008/11/03(月) 23:59:57 ID:RvBwMNs3
文章で勝負してないから
682イラストに騙された名無しさん:2008/11/04(火) 00:11:35 ID:Qgo5dPlb
とりあえずスレタイ読んでみたら?
683イラストに騙された名無しさん:2008/11/04(火) 00:11:45 ID:zaa5vRfy
文章で勝負しなかったらアニメ化ゲーム化に漕ぎ着けないだろ・・・
684イラストに騙された名無しさん:2008/11/04(火) 00:43:27 ID:VafsVZ6W
メディアミックスを視野に入れて作品を書いたとしても、文章で勝負していないことにはならないと思うが。

大体そういうのは編集やレーベルの意向で決まるものだろうし。
商業出版で出す以上、商業主義からは免れないだろ。
685イラストに騙された名無しさん:2008/11/04(火) 01:11:34 ID:9dj+zyw7
文章作品の面白さと映像作品の面白さってのは全然異なるものだと思うのだが
何故文章作品を映像化しようとするのだろう
文章の音楽化、漫画の動画化ならまだ理解できるんだが
やっぱあれか、金の為か
ファンから金搾り取る為か
686イラストに騙された名無しさん:2008/11/04(火) 01:15:34 ID:mCuVnWF+
搾り取られる人間が最初からいるからな
原作無し、オリジナルだとそれがない
687イラストに騙された名無しさん:2008/11/04(火) 01:18:13 ID:lQWSymO0
文章で勝負ってどういう意味だよ
文体、登場人物、プロット、世界設定、謎解き要素とオチ、これらのどれで勝負しようとラノベはラノベだ。

絵が下手な漫画化はいなくなれと言うようなもんだろ

>>685
深刻な原作切れ。
放送作家が、いちいち原案から考える暇がない。
こんな感じじゃね。
そしてスレタイ
688イラストに騙された名無しさん:2008/11/04(火) 01:28:38 ID:kDdPFfEI
>>685
実績の足りない放送作家のオリジナルは、相手にされない。
原作付きで実績を作ってからじゃないと、オリジナルに目も通して貰えない。
原作付きなんてやりたくないけど、オリジナルを作るために
売れそうな原作を捜して、我慢してそれで案を出す。

放送作家がその問題についてTVでそう語ってたよ。
689イラストに騙された名無しさん:2008/11/04(火) 01:53:20 ID:j8joIB2m
>>688
アニメ化で原作レイプが起こる原因もそこにあるな
功名に走った監督とかが色気出して結局作品台無しという
690イラストに騙された名無しさん:2008/11/04(火) 02:00:50 ID:hQ8MPx3A
>>688
売れそうな原作探すってのは別に悪くないけど、
作るならその作品に愛を持って作ってほしいよね
691イラストに騙された名無しさん:2008/11/04(火) 03:03:24 ID:DoCLw1PB
映像や音声の側面で新しい面白さを発掘できるならそれでもいいんだが……
692イラストに騙された名無しさん:2008/11/04(火) 04:45:47 ID:15oJ/ebm
・ある程度売れてる作品の映像化なら企画が通りやすい。
・原作の売れ行きから、最終的な売り上げや採算分岐点が予測しやすい。
・映像化することで、より広い購買層の開拓が出来る。
・単純に映像化を望むファンもいる。

原作が汚れるからやだ、という人もそりゃいるだろうが
映像化する事で表現できる部分もあるだろうし、
別にそんなめくじら立てるような事でもないと思うが。
693イラストに騙された名無しさん:2008/11/04(火) 05:38:38 ID:j8joIB2m
俺は別にその手のメディアミックス自体は否定しないんだが
功名心に走って作品の評判を地に落とすような連中が居るということはもう少し糾弾されるべきだろうと思う
694イラストに騙された名無しさん:2008/11/04(火) 07:58:03 ID:L4xg/Z9Y
アニメオリジナル展開をやらかした後に
原作の名場面の言動をそのまま繋げると無理が出る時でも
なぜかソコは改変なし…なんて半端なマネなんだろ。

こんなの多すぎるよな。
695イラストに騙された名無しさん:2008/11/04(火) 09:21:30 ID:9VaZCEKp
>>692
コロコロとかのゲームタイアップ漫画みたいだな。
ノベライズは最近流行らないけど。
696イラストに騙された名無しさん:2008/11/04(火) 15:23:30 ID:RIOJGzRu
放送作家でも、バラエティー系を手掛けてる人は新人でも相手にされるらしい。
番組が短期間で打ち切り食らったらサヨウナラだけど。
697イラストに騙された名無しさん:2008/11/05(水) 16:28:09 ID:ZRoKkc0z
>>693
っせえ
黙ってろ
698イラストに騙された名無しさん:2008/11/05(水) 23:21:00 ID:OgbO4QYT
ラノベ作家ってなんか無駄に巻数増やす人多いよね
ジャンプみたいな圧力でもあんのか?
699イラストに騙された名無しさん:2008/11/05(水) 23:24:04 ID:vWDhF8yF
商売ですから。
700イラストに騙された名無しさん:2008/11/06(木) 00:10:01 ID:H2p4Ve15
2シリーズ以上ヒットさせられる作家の少なさを見れば編集も作家自身も
冒険したいとは思えないだろうな
701イラストに騙された名無しさん:2008/11/06(木) 01:56:13 ID:A+dgSEQr
>>698
お前が作家になれば分かるよ
売れてるシリーズを本当に1、2巻で終わらせていいのかどうか
次がもしコケたら、食っていけないのに、決断できるのか
702イラストに騙された名無しさん:2008/11/06(木) 01:59:37 ID:aPFvmwzs
まぁミステリーも数が出るものは出まくるしな
703イラストに騙された名無しさん:2008/11/06(木) 02:18:33 ID:bHsfcaUp
30行くシリーズとかザラだよね>ミステリー
704イラストに騙された名無しさん:2008/11/06(木) 02:23:09 ID:JZNNpYQx
>698
谷川流とか見りゃ一目瞭然
ハルヒ伸ばさなかったら今頃とっくに沈んでただろうなあの人
他のシリーズ全然売れてねーもん
705イラストに騙された名無しさん:2008/11/06(木) 15:30:38 ID:iHffsreB
伸ばしたから沈んでる気もする
706イラストに騙された名無しさん:2008/11/06(木) 15:49:22 ID:jS2KdWOL
>>705
ハルヒより学校のが好きなんだな俺は
707イラストに騙された名無しさん:2008/11/06(木) 17:51:49 ID:wk5Ymyrw
奇遇だな、俺も学校の方がいい
708イラストに騙された名無しさん:2008/11/06(木) 18:49:46 ID:QmttbXYL
メジャーになってないのが可愛いだけだろ
709イラストに騙された名無しさん:2008/11/06(木) 23:56:02 ID:MU3mTjQn
売れてる作品はつまらないのばっかだからな
710イラストに騙された名無しさん:2008/11/07(金) 00:41:45 ID:mZzPICKt
売れてる作品がことごとく地雷だった。
711イラストに騙された名無しさん:2008/11/07(金) 01:02:25 ID:8kLebqb1
イージス5しか読んだことのない私には糞作家なイメージしかねぇなぁ
712イラストに騙された名無しさん:2008/11/07(金) 01:20:20 ID:TuOw/V9a
イージスは元々雑誌企画だし安易なのは仕方ない。
1巻は物足りないけど、2巻は比較的SF分多めで爽やかに纏まってるから好きだ。
713イラストに騙された名無しさん:2008/11/07(金) 02:23:42 ID:hKba5HGT
イージスはどれほど良い出来でもあんなもんだと思う
714イラストに騙された名無しさん:2008/11/07(金) 05:02:51 ID:plskQH5d
ハルヒあんのに他のシリーズ出しまくってる上に
続刊をださない谷川を
シリーズ積み重ねる例とか言われても
715イラストに騙された名無しさん:2008/11/07(金) 10:08:45 ID:8kLebqb1
どうでもいいが
都市シリーズは「同一シリーズ」として計算していいんだろうか
個々がまったく別のはなしなんだけど
716イラストに騙された名無しさん:2008/11/07(金) 10:30:15 ID:64rl/jth
>>715
「都市世界」として同一シリーズだろアレは
基本ルール一緒で都市毎に個性付与してるだけなんだし

終わクロもアヘッドシリーズの1っていう位置づけだし
川上の「シリーズ」は全部それだぜ
717イラストに騙された名無しさん:2008/11/07(金) 18:19:49 ID:9FjCkkDU
うえおの遅筆振りに嘆いてる。早くミカタ最新刊出してくれ。
シフトはもういいから滞ってるの早く纏めてくれ。谷川みたいに放るなw
718イラストに騙された名無しさん:2008/11/07(金) 23:17:59 ID:wYO/vwZu
ハルヒってどのあたりが面白いの?
信者の信仰っぷりが恐ろしいほどどっぷりハマっちゃってて怖いんだけど
719イラストに騙された名無しさん:2008/11/07(金) 23:47:33 ID:9FjCkkDU
>>718
アニメブームのおかげで正当な評価がなされていないから、あんま評価しにくいけど。
要するに独白が趣味の主人公が周囲の電波美少女達とウホ少年に担がれて電波少年の道を突き進む話。

信者といっても殆ど純粋なラノベオタではなく、アニオタ。
評価が正当でないのは内容がキャラ重視の評価が多いため。そういう評価を見つけたらちゃんとした評価の出来ない盲目。
720イラストに騙された名無しさん:2008/11/08(土) 00:52:29 ID:QJU5Q8L6
なんだアンチスレか
721イラストに騙された名無しさん:2008/11/08(土) 01:56:03 ID:nensKyHF
ハルヒはネタバレ全く無いまま憂鬱読んでみたかったなーと思う
読むときにみんなの正体知ってるのと知らないのとじゃ
憂鬱に関して言えば推理物読むときに犯人やトリックをもう知ってるか知らないかくらい違うんじゃね?
722イラストに騙された名無しさん:2008/11/08(土) 03:11:09 ID:5rrXCQ9B
なにも知らないで読んだけど別にそんなことはなかったぜ。

だって問答無用でカミングアウトだもん。
723イラストに騙された名無しさん:2008/11/08(土) 04:07:40 ID:YLRXzNgM
>>721
俺はアニメ化前に一巻読んだたちだけど、凄い衝撃だったよ。
奴らがカミングアウトしたときなんか
「ガチ電波系とのラブコメか!ついていけないかも。でも新しい」とか思いながら読んでたもの。

そしたらマジでガチですもんね。さらにびっくりした。
あのころは「創化とかにはまった娘を正気に戻らすorそのままいかにつきあうか」っていう話だと思ってたね
724イラストに騙された名無しさん:2008/11/08(土) 04:34:53 ID:jSY80yl2
>>723
ガチでカルト宗教に傾倒してる女との恋愛話なんてBADENDしか浮かばんぞww
725イラストに騙された名無しさん:2008/11/08(土) 10:28:13 ID:agVivlOA
前情報無しでのハルヒは面白かったぞ?
流石に角川スニーカーの大賞だと思えたレベル

ちなみにラノベの新人賞でスニーカーの大賞は一番格が高いぞ
安井のラグナロクもあれだけどデビューのインパクトは凄かったからな
726イラストに騙された名無しさん:2008/11/08(土) 11:20:50 ID:+EfNY0cV
え? 新手のギャグ?
 
ハルヒはなぁ
読み始めて
この人、句読点と段落分けもまともに出来ないんだ……
と把握して速攻ページを閉じた記憶しかない
727イラストに騙された名無しさん:2008/11/08(土) 11:28:42 ID:EyulMcSq
え? 新手のギャグ?
728イラストに騙された名無しさん:2008/11/08(土) 11:35:12 ID:vBOeN/4J
え? 新手のギャグ?
729イラストに騙された名無しさん:2008/11/08(土) 11:36:37 ID:Bh9V4dKm
え? 新手のギャグ?
730イラストに騙された名無しさん:2008/11/08(土) 12:14:34 ID:s+T/M60G
ラノベの新人賞で格って……
そんなに違うモンなのか?
731イラストに騙された名無しさん:2008/11/08(土) 14:55:06 ID:n7Z34siC
某雑誌によると、新人の生き残り率がぶっちぎりで高いのが電撃
大体毎年一人は10数冊量産する作家がでてくる
後はまあ結構似たりよったり。
そして富士見はとにかく育たない。
732イラストに騙された名無しさん:2008/11/08(土) 15:25:04 ID:wAbgiyme
新人賞の格はともかく、スニーカーは作家の面倒見が悪そうなイメージがある。
733イラストに騙された名無しさん:2008/11/08(土) 16:53:22 ID:n+2tWqbW
>>731
富士見は二段階だからな。新人賞と星雲or竜王取って初めて認められるんだぜ。

>>732
面倒見が悪いんじゃなくて放任主義。むしろ電撃がキモい位に新人を持ち上げる。
どっかのサンデーとよく似た方針だ。捨てる時はあっさり捨てる。
その代わりスニーカーは最後まで面倒見そうだけどな。打ち切るにしろ大体次の仕事斡旋してる。
734イラストに騙された名無しさん:2008/11/08(土) 17:14:24 ID:KfKb5FNO
吉田を殺した靴にそんな慈悲があるとは思えない
735イラストに騙された名無しさん:2008/11/08(土) 19:49:57 ID:XnXlKkD1
まぁハルヒは当時としても十二分に面白かったよ。
(好き好みは結構ある作風だと思うが)

アンチのいうところのキャラ萌え云々だけでなく、設定とか、
テーマ(高二病になりかけの主人公が自身の本当の望みに
否定しつつも抗えないところとか)とか、読み手の”夢”と結構
リンクしてたと思う。

俺は学校の方が好きだけど、ヒットするかどうかと言われりゃ
どう考えてもハルヒの方が万人受けするだろうなぁ。
736イラストに騙された名無しさん:2008/11/08(土) 20:17:52 ID:yxX4EPKq
>>733
そうかぁ?
靴の新人作品買ってみたら不人気で2巻打ち切り→新シリーズもさっぱり無しって
パターンが続いて、最近じゃほとんど手ぇ出さないんだけど
737イラストに騙された名無しさん:2008/11/08(土) 20:34:13 ID:KfKb5FNO
>>736
なんだかんだで、エトランとリンネはネタになってないか
738イラストに騙された名無しさん:2008/11/08(土) 21:22:21 ID:yczzLEM8
>その代わりスニーカーは最後まで面倒見そうだけどな
いや、それはない
「作家を死なせる」という意味で「最後まで」ならあながち間違いでもないが

ハルヒに関してはアニメ化の前からよく売れてたし、アニオタがどうこういうのは、まあ後付け
アニメ化のおかげで正の意味でも負の意味でも正当な評価をされずらくなってるけど
739イラストに騙された名無しさん:2008/11/08(土) 23:45:03 ID:EoHy9eSW
GA文庫が最強
740イラストに騙された名無しさん:2008/11/09(日) 08:18:27 ID:ntB0hljt
スニーカーは基本的に
売り上げのある作品や増やそうとする作品、
数点を除くと放任主義だよなあ。
741イラストに騙された名無しさん:2008/11/09(日) 23:48:54 ID:h21RXUVw
電撃は何人くらい売れっ子抱えてるんだろ
富士見スニーカーよりも売り上げ多いから仕方ないだろうが
742イラストに騙された名無しさん:2008/11/10(月) 00:59:29 ID:rSKDGrll
毎月二三人は「出せば売れる」ヤツが居ると思う。
743イラストに騙された名無しさん:2008/11/10(月) 10:04:00 ID:9UOVMaJS
靴は新人が小粒っていうか面白くないんだよな、最近
744イラストに騙された名無しさん:2008/11/10(月) 10:41:26 ID:h9Iy6WUX
最初から続刊前提で一巻表記して
一巻一巻がぺらっぺらになってるのもどうもなぁ
745イラストに騙された名無しさん:2008/11/10(月) 15:21:25 ID:pGuiVHrl
というか、昔に比べて毎年排出される新人の数が増えたよね。
平均の質が下がるのは仕方がない。
746イラストに騙された名無しさん:2008/11/10(月) 15:43:50 ID:mirydGqd
>>743
新人が毎年のように全滅っていうレーベルが珍しくないよね
747イラストに騙された名無しさん:2008/11/10(月) 19:51:25 ID:SctkySkL
スニーカーってハルヒとガンダムだけで持ってる印象しかないんだけど
748イラストに騙された名無しさん:2008/11/10(月) 20:02:53 ID:Y+opGDHI
>>747
そのハルヒすら最近霞んでる気がする。世は電撃の一人勝ちという雰囲気があるのはそのためかもな。
749イラストに騙された名無しさん:2008/11/10(月) 20:15:55 ID:ReV8P4oR
レギオス、黄昏、生徒会で富士見が盛り返すさ。
多分
750イラストに騙された名無しさん:2008/11/11(火) 00:45:33 ID:MtUDLN4B
レギオスは鋼殻のレギオスって知ってるけど、他の二つは聞いたこと無いなあ。
生徒会はまあ学園モノだろうけど、黄昏は想像つかん
シリアス系ファンタジーか?
751イラストに騙された名無しさん:2008/11/11(火) 02:55:39 ID:2SJHvzhn
「黄昏の刻」か「黄昏色の詠使い」
確率は1/2……
752イラストに騙された名無しさん:2008/11/11(火) 07:11:47 ID:MtUDLN4B
どっちもありきたりなタイトルだねえ
タイトル被るって割と致命的だと思うんだがどうなんだろ
店頭で見ても
「こっちも黄昏の〜〜かよ、変わり映えしねえな」とかマイナスイメージじゃない?
753イラストに騙された名無しさん:2008/11/11(火) 07:11:59 ID:rzIdMxWj
黄昏の刻はもう完結してる
754イラストに騙された名無しさん:2008/11/11(火) 11:30:00 ID:I1ovs+al
良くはしらんが、伝説の勇者のなんとかじゃなかったのか?>今のFF
755イラストに騙された名無しさん:2008/11/11(火) 19:34:14 ID:BzGWowQK
MFもゼロとかのこんだけだしなぁ。
ファミ通文庫は日日日と文学少女と・・・あとなんかあったっけ?
GAは既につぶれた片山くらいだし。
ガガガはされ竜…すらコケた気がするから何もないか。
電撃一人勝ちしすぎだろ。
756イラストに騙された名無しさん:2008/11/11(火) 19:35:31 ID:fbsmfbsX
>GAは既につぶれた片山くらいだし。
SDと言いたいのか?
757イラストに騙された名無しさん:2008/11/11(火) 19:39:49 ID:BzGWowQK
>>756
ミスった。
なんで打ち間違えたんだ俺。
758イラストに騙された名無しさん:2008/11/12(水) 00:29:15 ID:7ZPHcfp/
バカテスとか?>ファミ通
……モンハンやテイルズのノベライズがメインな気もする
 
 
しかし、MFか
ネクラ少女とか好きだったんだがのう
関係ないけど、ホリハをうちきったSD文庫は何かおかしいと思う
759イラストに騙された名無しさん:2008/11/12(水) 17:45:22 ID:oHymHNgg
バカテスはなんで人気あるかな?ハーレムだからかw
760イラストに騙された名無しさん:2008/11/12(水) 17:58:42 ID:IE72qvtK
テンポのいい学園コメディだから、ってのが一番だと思うが。
あの手のジャンルはサクサク読めてある程度の層に受ければ自然と人気が出る。
ネタとテンポから、嫌いな人はとことん嫌うけど好きな人は結構多いと思うぞ。
かくいう俺はあの作品のネタとテンポで笑えるタイプだから良作認定してるし。
761イラストに騙された名無しさん:2008/11/12(水) 22:26:49 ID:xV1CjTkl
先ほど家に届いた竜骨を見て思ったんだが
最近は卵王子みたいなラノベ減ったなあ。
時代の流れを感じた。
762イラストに騙された名無しさん:2008/11/13(木) 14:02:04 ID:B/MD9we1
君の夢見ている昔なんてものはないんだよ
763イラストに騙された名無しさん:2008/11/13(木) 15:02:02 ID:QSuF6mLY
>>762
あるよ。
ファンタジア文庫黎明期・中期・現在で明らかに作風というか流行が違う。
764イラストに騙された名無しさん:2008/11/13(木) 17:54:25 ID:DOyS6hNk
とりあえず
>>761は卵王子を今になって読み返して幻滅しないように、
物置の奥深くに封印しておいたほうが良いと思う。
765イラストに騙された名無しさん:2008/11/13(木) 19:12:05 ID:FxjJ55Ze
あー、やっぱり今読むと幻滅するのか。
思い出は美化されるってのはよく聞く話だからな。
忠告どおり読み返すのはやめとくわ。
復刊された記念にスレイヤーズ読み返してうーん……ってなったしな。
当時、ドンピシャで厨房だった俺はメチャクチャおもしれー!って読みふけっていたのに。
766イラストに騙された名無しさん:2008/11/13(木) 19:24:57 ID:WGMKNSAB
スレイヤーズの1巻は当初から設定の違いがありすぎて難ありだったな
3〜6巻位の流れはまだまだ現役で読める本だと思われ
アニメ所為でゼルとか出番すくねぇwとか感じるけど

卵王子は止めとけ、gdgdすぐる
星の大地は読める、当時はラスト気に入らなかったけど今読むと上手い
スレイヤーズ同期なら小林めぐみ、オーフェン、ザン剣、封仙娘娘とかにしとき
767イラストに騙された名無しさん:2008/11/13(木) 19:33:20 ID:wNx3gbXb
オーふぇん派東方編が・・・
768イラストに騙された名無しさん:2008/11/13(木) 21:30:34 ID:YI96chAL
オーフェンはキムラック教会で終わりですよ
北斗の拳で言えばラオウ倒したとこ
それ以降は蛇足
769イラストに騙された名無しさん:2008/11/14(金) 18:59:54 ID:5oo9n2/w
>>760
設定に穴が多すぎるのと、ノリと文章力が足りない上にオチが簡単に読めるのが俺には合わなかったなぁ。
章間に挟まるネタは嫌いじゃないけど。
770イラストに騙された名無しさん:2008/11/14(金) 21:43:55 ID:giLMAlMu
最近幻想系とか冒険譚がないのはやっぱ難しいからなんだろうか
棄てプリみたいに冒頭に長々と解説載せないといけないから作家が敬遠してるのかもしれない。
どちらにしても今は流行らんのか?
771イラストに騙された名無しさん:2008/11/14(金) 22:03:32 ID:3oz4wN4p
富士見の看板の伝勇伝が思いっきりそうじゃん
自分が嫌いだからスルーして、そのジャンルはない、とか言わんでくれよ
772イラストに騙された名無しさん:2008/11/14(金) 22:06:26 ID:Q5qQkQZP
以前中村うさぎが考えなきゃいけないことが多すぎるからもういいとか言ってたな。
ゴクドーは売れたからまだよかっただろうが今は学園ラブコメの方が売れるし
やりたがる人があまりいないんじゃない?
773イラストに騙された名無しさん:2008/11/15(土) 00:44:27 ID:rmrKFcK3
幻想物とか冒険物とか歴史物とか、設定凝らなきゃいけないやつは
ネタ考えるだけでも大変だし、真剣なファンと称するマニアがうるさいし、
ちょっとした設定かぶりでもしようものならパクリパクリ騒がれるし、
今時好き好んでやるもんじゃないよなあ。

こういうの、SFが廃れていった過程をそのままなぞってるよな。
774イラストに騙された名無しさん:2008/11/15(土) 02:36:34 ID:0OdeQToP
学校通っててなぜかモテるとかくらいならいくらやっても○○のパクリとか言われないしな
775イラストに騙された名無しさん:2008/11/15(土) 06:44:30 ID:qQEsEE3e
だから伝勇伝だろ?
776イラストに騙された名無しさん:2008/11/15(土) 09:39:47 ID:g0mAr6Ay
とりあえず時代設定を現代にしちまえば世界観を読者に伝えるのはかなり省略できるからな。
最近の粗製濫造な新人作家達が書くにはもってこいだ。
777イラストに騙された名無しさん:2008/11/15(土) 10:16:24 ID:KnLTwtkG
その方が20代30代のターゲット層にアプローチしやすいしな。
778イラストに騙された名無しさん:2008/11/15(土) 10:29:24 ID:gcGEDHzC
ファンタジー世界の方こそが、D&Dを輸入したロード以降の一過性ブームだっただけの話
学園ものやラブコメの方が、日本の娯楽フィクションとしての歴史ははるかに古い。
779イラストに騙された名無しさん:2008/11/15(土) 10:45:58 ID:KnLTwtkG
そのカウンターとしての妖怪物はブームにならなかったな。
780イラストに騙された名無しさん:2008/11/15(土) 10:47:20 ID:TowsuHz0
つーか富士見がスレやオーフェンのブーム中に乱造した「ファンタジー」って
細かい説明不要・好き勝手・テキトーな舞台設定を作れる言い訳に過ぎんでしょ。
世界はそういうものなんです、不思議なことは魔法です、で終わり。
追求されるほどに隙だらけでいい加減で陳腐すぎたから飽きられて捨てられた。

質の実態は今の学園ラブコメと大して変わらん。
781イラストに騙された名無しさん:2008/11/15(土) 12:33:45 ID:57A7YUNE
学園ラブコメは世界観を構築する作業すら放棄してるから、どう考えてもファンタジー以下
782イラストに騙された名無しさん:2008/11/15(土) 12:46:13 ID:KnLTwtkG
>>780
あの頃はロードスとかソードワールドが常識だったから説明不要だっただけ。
今のラノベでオタネタやアニメネタが説明なしで使われるようなもの。
783イラストに騙された名無しさん:2008/11/15(土) 12:50:09 ID:NVjCoxGn
ファンタジーなんか剣と魔法って言っとけば
後はどんな出鱈目でも許されるから楽なもんよ
784イラストに騙された名無しさん:2008/11/15(土) 13:03:41 ID:g0mAr6Ay
まあ、その程度の世界設定しかしてないファンタジーは例外なく三流だろうけどな。
785イラストに騙された名無しさん:2008/11/15(土) 13:26:51 ID:aX5917kn
じゃあ富士見の全盛期は三流が作ったのか
786イラストに騙された名無しさん:2008/11/15(土) 13:40:11 ID:KnLTwtkG
>>785
スレイヤーズとかオーフェンは「普通のファンタジー」を捻った物だった。
少しは当時のことを調べろよ。
787イラストに騙された名無しさん:2008/11/15(土) 13:56:43 ID:RxL5xXO6
それ以外の有象無象については大体合ってるけどな。
788イラストに騙された名無しさん:2008/11/15(土) 14:03:49 ID:KnLTwtkG
>>787
例えば?
789イラストに騙された名無しさん:2008/11/15(土) 22:24:08 ID:YRMbTnr/
棄てプリ以降の冒険モノは本格派じゃないから嫌いだな。というか50万部も売れないでしょ
790イラストに騙された名無しさん:2008/11/15(土) 22:59:22 ID:xsiZb5rT
以降、ということは廃棄王女も非本格派なのか。
本格派ファンタジーの定義って何だ?
791イラストに騙された名無しさん:2008/11/15(土) 23:18:20 ID:WAgDOM/X
廃棄王女はファンタジーに見せかけたSFモドキだからなぁ。
792イラストに騙された名無しさん:2008/11/15(土) 23:20:08 ID:RgpLd+xk
オレサマ判断に何いっても無駄無駄
すべてのアニメはエバのパクリって言ってるヤツと同じだ
793イラストに騙された名無しさん:2008/11/15(土) 23:25:31 ID:xsiZb5rT
全てのアニメはエバのパクリってすげぇな。
するってーとネットゴーストやケルベロス・サーガもエバのパクリか
794イラストに騙された名無しさん:2008/11/16(日) 01:06:03 ID:1e5/zegK
>>790
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8F%E3%82%A4%E3%83%BB%E3%83%95%E3%82%A1%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%82%B8%E3%83%BC
これに当てはまってれば本格派といえるんじゃないか

ライトファンタジー=非本格、という意見はどうかと思う
SF論争じゃあるまいし
795イラストに騙された名無しさん:2008/11/16(日) 01:12:39 ID:wa3VGeD+
>>780
>世界はそういうものなんです、不思議なことは魔法です、で終わり。

ナルニアやゲドもこの点では同じだよ
ここを理論化するのはSFだ
796イラストに騙された名無しさん:2008/11/16(日) 05:03:56 ID:VgoecLF/
そんなお前らに、火の国風の国物語をプレゼントだ
797イラストに騙された名無しさん:2008/11/16(日) 11:08:19 ID:ZHTGVkzd
>>770
燃えも萌えもないからじゃね?
電撃初期は多少そういう系も受賞してたけど、全部はやらなかったじゃん。
798イラストに騙された名無しさん:2008/11/16(日) 11:18:33 ID:zDstALuT
冒険譚や幻想系であることと燃えや萌えがあるかは全く別次元の話だと思うが…
799イラストに騙された名無しさん:2008/11/17(月) 08:48:24 ID:V0Pue6E9
砂糖菓子の弾丸は撃ち抜けないは何故人気があるのです?
800イラストに騙された名無しさん:2008/11/17(月) 08:54:55 ID:8VMVbxe9
>>795
>不思議なことは魔法です、を
→こう言った方法で魔法を使えます
に切り替えて行く過程だよな、スレイヤーズもオーフェンも

その部分を掘り下げることで世界に奥行を持たせてるんだから
そこをほっぽり出して一括りにしてるだけでオカシイ
801イラストに騙された名無しさん:2008/11/18(火) 21:31:07 ID:OfxpuxKU
罪に問われず
802イラストに騙された名無しさん:2008/11/19(水) 02:14:22 ID:UFpfGWSW
何ていうか禁書は売れちゃいけなかったと思うんだ。
今の作家が菊地とかに影響を受けた様に、次の世代があれを手本に書くと思うと寒気がする。
803イラストに騙された名無しさん:2008/11/19(水) 03:41:50 ID:7ojYO2Vc
さすがに視野が狭すぎるぜ
804イラストに騙された名無しさん:2008/11/19(水) 04:18:24 ID:2H/fK2NO
アタシワナビだけど恋空はアタシのバイブル
805イラストに騙された名無しさん:2008/11/19(水) 07:27:35 ID:ICfEQOM8
>>802の理屈だと、
実際に後追いが大量発生し
レーベル側ですらテンプレートとして
他作家にも似たような書かせ方をしてしまった
スレイヤーズは、より売れてはいけなかった作品になるな。
806イラストに騙された名無しさん:2008/11/19(水) 07:50:03 ID:RjllcDEy
確かにスレイヤーズは売れちゃいけなかった作品だと思うよ
あれが売れた後本当に似たような粗悪コピー品が出回りすぎた
禁書は一巻でちゃんと終わってたのに何で続けたのかねえ
編集部の意向か?
807イラストに騙された名無しさん:2008/11/19(水) 08:01:24 ID:50NchXgi
売れちゃいけない作品が多すぎだろ
808イラストに騙された名無しさん:2008/11/19(水) 12:04:23 ID:Ji6qYrZG
だったら、売れて良い作品って何だよ
809イラストに騙された名無しさん:2008/11/19(水) 12:38:31 ID:mon5TrDf
何にでもアンチは現われる。
売れるかどうかは市場が判断するもの。
良作かどうかは時代が判断するもの。
そこに個人の判断は不毛。
つか価値観を押し付けるバカはカリスマにでもならない限り
どこの世界でも嫌われる。
そしてカリスマにもアンチが現われるw
810イラストに騙された名無しさん:2008/11/19(水) 17:31:41 ID:o7HXqneR
>>806
よく目にする意見だが、スレイヤーズの影響受けて出回った粗悪コピー品って
具体的にはどの作品の事なんだ? 本当に存在するのか?
811イラストに騙された名無しさん:2008/11/19(水) 17:54:34 ID:bqut18or
>>810
横から主観で
榊一郎のドラゴンズウィルくらいかな、粗悪コピー品は
時間はずいぶんとずれてるしデビュー作だし
文句なら受賞させた選考委員に付けるんだが

ちょい前に名前が出てたオーフェンあたりを「粗悪な」コピー品といいたいなら
全く持ってお角違いか、意見は平行線となるだろうな

同期の冴木忍のメルヴィ&カシムあたりを指してるなら
スレイヤーズの影響じゃなくて編集がウケそうだって指示だしただけだろうな

で、俺も806の意見を聞きたかったり
812イラストに騙された名無しさん:2008/11/19(水) 18:32:01 ID:fzOTGT8Z
スレイヤーズの劣化コピーは商業作品もそうだが主に二次創作の場で多かった。
RPGに出てくる魔法使いを文章にしたようなとっつき易さから
「これなら俺にも文章書けそう!」と勘違いする厨房が大量に発生。
同時期のあかほり作品も影響した。
>編集がウケそうだって指示だした
モロに「スレイヤーズの悪影響」だよねコレ。
813イラストに騙された名無しさん:2008/11/19(水) 18:55:29 ID:zT2jCpd0
とはいえスレイヤーズとかあかほり作品がなけりゃ今のラノベの盛況は絶対なかったと思うぞ。
あの世代のラノベが爆発的な盛り上がりを見せたからこそ電撃とかのレーベルが生まれ、さらに後発のレーベルが生まれる土壌を作ったんだし。
814イラストに騙された名無しさん:2008/11/19(水) 19:14:37 ID:GUaETu7f
スレイヤーズの劣化コピーには
・作品を真似ただけの二次創作的ドタバタファンタジー
・夢よもう一度の富士見商法作品
の2種類の意味があったなあ

最近は前者の意味で使われることが多いけど
オーフェンが出てくるのは後者の意味だと思うが
815イラストに騙された名無しさん:2008/11/19(水) 19:26:48 ID:bqut18or
>>812
二次創作ってなんだw
そんなんは全然別ラインだろ

あほさる作品の例えばどれだ?

>冴木忍のメルヴィ&カシム については
ほとんど同時期でスレイヤーズがスマッシュヒット飛ばす前の作品で
影響なんぞ編集の趣味くらいでしか無いわ

>>814
オーフェンはスレイヤーズヒット中の作品で
メディアミックス拡大戦線の追加戦力、確かに後者だな
でも富士見「商法」ならコピーでは無いかな
816イラストに騙された名無しさん:2008/11/19(水) 20:22:50 ID:5P2dILez
>>806
無理だ、あれは売れるべくして売れたものだから
あれは対象読者層がなにか調べたり、難しく考えたりしなくても楽しめるようにと考えて作られてる作品で
その思惑通りに当時の対象読者層がドはまりしたものだから

ただ、その『対象読者層がなにか調べたり、難しく考えたりしなくても楽しめる』という作りが
『なにか調べたり、難しく考えたりしなくても』書ける、という勘違いを大量に生み出して、
大量の劣化コピーや黒歴史ノート発生につながるわけで

>>810
粗悪コピーは粗悪すぎて時代の闇に埋もれるクラスのとかもあるんだよ、バトルプリーステスとか

>>815
当時に、投稿作である火の粉とあわせてオーフェンを読むと、
スレイヤーズの影響を感じないことは不可能だったよ、編集が狙ってやらせた事ではあるだろうけど
817イラストに騙された名無しさん:2008/11/19(水) 21:12:18 ID:fzOTGT8Z
>815
確かに二次創作は商業ライトノベルじゃねーから別ラインっちゃ別ラインだろうが
○△×□ー!!とか叫んでデカいフォントで擬音語書き殴る二次創作は本当にスレイヤーズ以降激増したぞ。
メルヴィ&カシムは俺読んでないが「編集がウケそうだって指示だした」ってのが真実ならそれ編集部がスレイヤーズの悪影響受けてるよね、って話。
818イラストに騙された名無しさん:2008/11/19(水) 21:32:37 ID:nmMfn3iW
ハイブリッドファンタジー
819イラストに騙された名無しさん:2008/11/19(水) 23:26:18 ID:fzOTGT8Z
あと、万が一誤解してるといけないから言っておくが
二次創作ってのは同人のSSの事な。
所謂漫画同人誌を指してる訳じゃないのであしからず。
820イラストに騙された名無しさん:2008/11/20(木) 01:07:32 ID:xjhB+Vo8
どういうこっちゃ

まあ粗悪なコピーかは分からんけど
オーフェンやフルメタの短編見て、またこういうのか、って思った奴は多いだろうな
821イラストに騙された名無しさん:2008/11/20(木) 01:48:12 ID:It9XQoNc
富士見の伝統芸だからなぁ。
本編長編とギャグ短編の二刀流は。

神坂一がそれを完璧にやってのけたから編集部もそれを強要するようになったけど。
まずたいていの場合は本編が止まる。
きちんと本編を書ききった神坂と秋田はたいしたもんだ。フルメタなんかすげー遅筆化したからな。
短編終わっても遅筆っぷりが止まらないときたもんだ。ま、アレは富士見側が終わらされると困る、って言う台所事情もあるからなんだろうが。
822イラストに騙された名無しさん:2008/11/20(木) 02:11:28 ID:xzJPkOmT
>>802
少なくとも、あれを手本にするバカは居ないだろw
あれ中学生の黒歴史ノートを、そのまま稚拙な文章で本にしただけだぞww
普通なら一巻読んで即切りレベルだろうに、継続して10万以上の人間が買ってるのが凄いわ。
823イラストに騙された名無しさん:2008/11/20(木) 02:21:12 ID:xxABLsvN
リア厨で細かい事を気にしない層にウケてるんじゃないか?
設定の粗が鼻に付くような歳になったら耐えられんだろうね。
824イラストに騙された名無しさん:2008/11/20(木) 03:20:25 ID:It9XQoNc
とりあえずweb小説をあさってみるんだ。
禁書が可愛く思えるような作品がごろごろ転がっており、そんなのにマンセー感想がつきまくってたりする。

恐ろしいことにそれが現実なんだよ。
825イラストに騙された名無しさん:2008/11/20(木) 03:41:50 ID:2VnniybQ
誰だ「レイン」の話をしているのは
826イラストに騙された名無しさん:2008/11/20(木) 04:06:37 ID:BKXxQHbO
「レイン」を読まずして厨二語るなかれ
あそこまで突き抜けてこそだぜ
禁書なんてヌルいヌルい。何遠慮してんの?と鼻で笑われるLV。
827イラストに騙された名無しさん:2008/11/20(木) 08:10:48 ID:VgpE4a7V
禁書自体、奈須の影響受けまくり
粗悪コピーが出るとしたら、奈須の粗悪コピーの更に粗悪なコピーが出回るのですね^^
828イラストに騙された名無しさん:2008/11/20(木) 08:35:22 ID:NhzbW8zO
>>826
「操り世界のエトランジェ」もな。
829イラストに騙された名無しさん:2008/11/20(木) 08:49:59 ID:LVDyBfeC
>>827
ほとんどパクリで構成されてるきのこのパクリとか無いわ
830イラストに騙された名無しさん:2008/11/20(木) 09:56:23 ID:c164zKRR
現実を見ようぜ……
831イラストに騙された名無しさん:2008/11/20(木) 10:23:09 ID:vFWGEjd4
・風よ。龍に届いているか 生命力の集点を突いて即死させる”死点突き”を得意とする主人公
・仮面ライダー龍騎 勝者の願いが叶うバトルロイヤルに巻き込まれる主人公。
             主人公は戦いを止めるために、巻き込まれる人々のために戦う。
             反発しながらも共闘する友。黒幕だった審判役。
・痕 久し振りに名家である親族の所に行く。親族は実は鬼の一族。
   主人公が自分が殺人鬼だと疑う。親族の娘が主人公を殺そうとする。
・京極堂シリーズ 双子で過去が入れ違い。双子の片方は虐待されてた。朝鮮朝顔の栽培。「貴方が蜘蛛だったのですね」という台詞はそのまま。
・クロノアイズ・グランサー 途中まで正体を隠して主人公の仲間になってたラスボス。正体は理想に破れた主人公。
                能力は武器庫と空間を繋げてほぼ無限に各種の武器が出せること。
・混淆世界ボルドー 空想具現化、固有時制御の名称がそのまま引用されている。
・仙木の果実 5人(1人死亡の-1で4人)の魔法使い。熱血漢の魔法使いの爺さん。男装して戦う悪魔憑きの女。
・ブギーポップ キャスターとブギーボップ。装飾、黒ルージュ。
・プリンセスクラウン セイバーとグラドリエル王女。剣の柄まで類似。黒化もするよ。
・ヘルシング バチカンの対吸血鬼専門機関所属の投剣使いの超再生する代行者。
         黒い体から獣やら何やらを大量に出すコートを着た吸血鬼。
・ベルセルク 剣の丘。蝕。バーサーカーと不死のゾット。
・魔術師オーフェン 魔法・魔術理論がほとんどそのまんま。
・冥王計画ゼオライマー 平行世界から無限にエネルギーを取り出す。
・モンコレ ライダーとヴェパール。眼帯、鎖などほぼ同一。
・ランス 吸血鬼っぽい魔王と24人の魔人。魔人は2派に分かれて対立。
832イラストに騙された名無しさん:2008/11/20(木) 11:18:23 ID:NhzbW8zO
>>831
途中まではそれらしいが、後半グダグダだな。
833イラストに騙された名無しさん:2008/11/20(木) 11:51:07 ID:77+aqc3o
>831は突然何の話をしてるんだ?
834イラストに騙された名無しさん:2008/11/20(木) 12:17:25 ID:BokZnmdi
おそらく、月姫とFateの原点とかパクリ元とかその類
オマージュと見るかパクリと見るかはそのひと次第だけどね

この後、西尾信者あたりが出るとスレがゴミ溜めと化す
スルー推奨
835イラストに騙された名無しさん:2008/11/20(木) 12:27:57 ID:77+aqc3o
なるほど、ラ板でエロゲの話すんな、とか言っても聞かないんだろうな
836イラストに騙された名無しさん:2008/11/20(木) 12:54:06 ID:vFWGEjd4
月信者乙
837イラストに騙された名無しさん:2008/11/20(木) 13:04:13 ID:xjhB+Vo8
>>829
新伝綺とやらのブームが着てたんじゃなかったのか?
9Sだって月姫のパクリすぎるって書いてる奴多いしな
838イラストに騙された名無しさん:2008/11/20(木) 16:24:44 ID:qC1NxsJL
西尾はライトノベルの概念を変えた
ほぼすべてのライトノベル作家が西尾の影響を受けているといっても過言ではない
839イラストに騙された名無しさん:2008/11/20(木) 16:52:44 ID:mS8poJ9e
はいはい愚痴とネタは該当スレでやんな
ここは「売れた理由を探るスレ」だ

月も西尾もなぜ売れたのかははっきりしてる
それ(売れた理由)以外の話は全部スレ違いだ
影響受けてるとかもどうでもいい

パクリだろうがなんだろうが時代にマッチしたから売れたんだ
そして売れた以上それはここでは「勝ち」だ
内容なんてのはどうでもいい、売れたかどうかだけだ
840イラストに騙された名無しさん:2008/11/20(木) 19:00:12 ID:WBcMSZ4M
^^
これを、皆はスルーしてレスを付けたと言うのか・・。
841イラストに騙された名無しさん:2008/11/20(木) 20:04:14 ID:f3bQBN/a
誰だっけかエロゲライターとして成功しなかった某作家がだったらラノベなら売れるんじゃねと
思い書いたのが、後のツンデレ貴族物語。

そして、クロスなんたらってエロゲで大成功を収めたのにラノベで不振に終わったライターもいて
エロゲライターだからラノベでも売れる、という過程を根底から覆したって伝説があったな。

ところで、桜庭一樹はいつ戻ってくるんだろうか。人気が下火になっても知らんぞ
842イラストに騙された名無しさん:2008/11/20(木) 20:18:27 ID:k3iNb0p+
>>841
後者のライターが関わった作品って
基本的にどれもそこそこしか売れてないからな
声のでかいなんとやらの典型
843イラストに騙された名無しさん:2008/11/20(木) 21:02:40 ID:dRHX+aGv
そもそもエロゲの商業規模は非常に小さいからなぁ。
きのこが超バカ売れしたから誤解されるが、実際は5万越えれば超ヒット扱いの
市場だ。(ラノベでいうところのオーフェンクラス)

少なくともエロゲ時代のファン層だけではヒットレベルにはならんよな。
844イラストに騙された名無しさん:2008/11/20(木) 22:55:48 ID:q4rxxLBW
>831みたいなのを見てると月姫が世に出る以前の作品もちらほら見受けられて非常に微笑ましい気持ちになる
月厨と西尾チルドレンは本当に可愛いな
845イラストに騙された名無しさん:2008/11/20(木) 22:59:22 ID:xDOpXPNg
846イラストに騙された名無しさん:2008/11/20(木) 23:00:59 ID:WBcMSZ4M
>>844
ああ、その気持ち分かります。
俺も中学生の頃そんな書き込みをした覚えがあるから。
思い返すと死にたくなるよね
847イラストに騙された名無しさん:2008/11/20(木) 23:02:16 ID:3TMAgipD
>>844
月姫が世に出る以前の作品しか無いが。
848イラストに騙された名無しさん:2008/11/20(木) 23:17:19 ID:KG1gMYeh
これは確かに死にたくなるかもしれない
849イラストに騙された名無しさん:2008/11/21(金) 00:05:24 ID:giqXGQ4a
っていうか>>831のは月姫じゃなくてFateだろ
ともかくゼオライマーの次元連結システムは異次元から無限のエネルギーを取り出すのであって
無限にある並行世界からエネルギーを無尽蔵に取り寄せられるのとは全然発想が違う
850イラストに騙された名無しさん:2008/11/21(金) 00:13:06 ID:dD8b1cHE
851イラストに騙された名無しさん:2008/11/21(金) 00:27:52 ID:I0MhLRlJ
>>849
「神々自身」のプルトニウム186とかな。単純にゼロ・ポテンシャルエネルギーでもいいけど。
「鉄腕バーディー」は後者だな。
852イラストに騙された名無しさん:2008/11/21(金) 02:57:24 ID:a8vezai+
ランスの吸血鬼っぽい魔王というのもCGだけ見て勘違いしてる気がする
853イラストに騙された名無しさん:2008/11/21(金) 03:12:13 ID:Jk0Cn6Mx
特定アジアの某遊園地の人は、「耳のところが違うからこれはミッ○ーのパクリではない」という言い方をする
854イラストに騙された名無しさん:2008/11/21(金) 04:02:33 ID:bAgoIFYL
スレタイは挿絵を原作絵と言っちゃういい加減な客層(アニメ見て作画崩壊とか言ったりね)が増えたからだろうな、肝心の文章やストーリーは読めれば何でもよくなった
勝手に補完して萌えようとしたりね
855イラストに騙された名無しさん:2008/11/21(金) 08:49:01 ID:D8qTSqv/
作画崩壊うんぬんはそれこそ
ライトノベル、という言葉が誕生していない頃からあるぞ。

自分の記憶で古い奴だと宇宙皇子のアニメが、散々雑誌で
いのまたキャラの魅力を 再現できないなら無意味だ、
等の意見で叩かれていたのがあったな。。
856イラストに騙された名無しさん:2008/11/21(金) 11:33:57 ID:xu9/hic8
>>854
読めれば何でも良いなら当たり外れは出ない
それで言うなら読者の補完を誘えるようなストーリーにするか、が重要で
それが出来る書き手はやはり一定数しか居ない、という結論になるぞ

結局今受けるにはあまりに隙のないストーリーではダメなんだろう
むしろいかに隙を見せてやるかの方が大事
だからといって隙だらけでもダメ、それはそれで難しい話だなおい
857イラストに騙された名無しさん:2008/11/21(金) 11:34:52 ID:i5zSQHZE
完璧な作品ではダメだってのは昔からそうだけど。
858イラストに騙された名無しさん:2008/11/21(金) 13:53:15 ID:xu9/hic8
>>857
それは全面的に賛成<昔から
でも今の時代は、かなり意識して隙を作ることが重要なんじゃないかなと
ある意味露骨に二時創作を誘うって言うか

当然、それを否定してるわけじゃないよ
露骨に誘って乗せられるだけの腕があるってのは、それだけですごいと思うし
859イラストに騙された名無しさん:2008/11/21(金) 14:27:40 ID:i5zSQHZE
ゆるキャラ人気みたいなもんか?
860イラストに騙された名無しさん:2008/11/21(金) 16:43:35 ID:wo2xBwLb
>>853
ネズミー自体パクリだらけなのに何をい・・あれ、誰か来たみたいだ
861イラストに騙された名無しさん:2008/11/21(金) 17:15:39 ID:0rpSWdzE
>>854
挿絵を原作絵って言うこと自体は特に問題ないと思うけど。
原作の絵であることは間違いないんだし。
862イラストに騙された名無しさん:2008/11/21(金) 17:18:19 ID:wBxAR3bh
>>854は7割ぐらいは懐古主義入ってる意見だと思うんだが。
863イラストに騙された名無しさん:2008/11/21(金) 17:56:30 ID:w16Q83Ot
>>862
多分違う
854 は新参(笑)が昔は良かったとか微妙な懐古をしようとして失敗してるの図
当時現役の奴に突っ込まれると齟齬がぼろぼろ出るタイプと見た
864イラストに騙された名無しさん:2008/11/21(金) 18:44:29 ID:/0uwfGwm
>>841
後者ってロミオ?
大手の中堅クラスに売れてるんじゃないのか?
865イラストに騙された名無しさん:2008/11/21(金) 19:05:46 ID:w16Q83Ot
ロミオは不振でもなければ終わってもいないからなぁ
放置ほうち
866イラストに騙された名無しさん:2008/11/21(金) 19:46:20 ID:w5VGQwni
>>864
自称赤字ライターと自嘲するぐらいの売れ行き
867イラストに騙された名無しさん:2008/11/21(金) 19:50:20 ID:0rpSWdzE
>>866
そんなん書いてる人って売れてる場合の方が多くね?
試験前に「俺勉強してねぇ」って言うのと同じで。
868イラストに騙された名無しさん:2008/11/21(金) 19:54:03 ID:/0uwfGwm
>>866
大阪屋文庫500位まで 5月21日 〜 5月27日
39位  人類は衰退しました3

? 十分売れてるんじゃない?
それがエロゲ時代なら分かるけどさ。害虫ライターとかも言っていた様なw
869イラストに騙された名無しさん:2008/11/21(金) 19:55:07 ID:WV2pYOhU
このスレ「売れてる」じゃなくて「人気ある」が話題なんだから、
ここでしばしば話題が出る程度には「人気ある」んじゃないの?
870イラストに騙された名無しさん:2008/11/21(金) 20:02:00 ID:0EdUki4f
>>868
大手中堅どころか上位クラスだな
誰だ、売れてないとかデマ流してる奴
871イラストに騙された名無しさん:2008/11/21(金) 20:07:41 ID:s2A+MI78
25 -- *9,701 *9,701 *1 人類は衰退しました3

どこが大手上位?
872イラストに騙された名無しさん:2008/11/21(金) 20:12:19 ID:0EdUki4f
オリコンかな?
大手レーベル上位じゃないとオリコンにはランクインしないよ
30位までしか公開されないし
873イラストに騙された名無しさん:2008/11/21(金) 20:14:47 ID:6vMmkU8o
オリコンにランクインしたから大手上位っつーのはおかしいだろ
874イラストに騙された名無しさん:2008/11/21(金) 20:17:58 ID:0EdUki4f
他のランクインした作品との比較だわな
電撃でもランクインしない作品が多々ある
つーか俺は一冊も読んだこと無いんだが、
ロミオが売れてたら何か困るのか?
875イラストに騙された名無しさん:2008/11/21(金) 20:32:34 ID:uhCV38Oq
オリコン2008年11月17日付 文庫 (2008/11/03〜11/09)
順位 先週 回数 売上部数. 累計部数. 発売日   集計 タイトル
*2位 --位 *1回 *48,091部 *48,091部 08/11/06 *4日 灼眼のシャナ 17
*3位 --位 *1回 *38,103部 *38,103部 08/11/06 *4日 とある魔術の禁書目録 SS 2
14位 --位 *1回 *14,626部 *14,626部 08/11/06 *4日 新フォーチュン・クエスト 15 盗賊たちの見る夢
20位 13位 *2回 **8,810部 *21,885部 08/11/01 *9日 世界一初恋 吉野千秋の場合 2
26位 12位 *2回 **7,424部 *24,125部 08/10/31 10日 伯爵と妖精 誓いのキスを夜明けまでに
29位 --位 *1回 **7,281部 **7,281部 08/11/06 *4日 5656!−Knights’ Strange Night
876イラストに騙された名無しさん:2008/11/24(月) 13:47:38 ID:z0FKWL5B
人気作品は全うな評価がされない。しかし、それこそが人気なんだ。

たとえ遅筆ライターだろうと一巻で続編なしでも良作なら評価されるはず

という話をしたかったんだ
877イラストに騙された名無しさん:2008/11/24(月) 21:46:53 ID:/UfQpl7d
>>822
当時、スレイヤーズを参考にして
黒歴史ノートを作ってしまった俺には充分ありえそうな気がするから怖い
878イラストに騙された名無しさん:2008/11/24(月) 23:02:27 ID:FjLLtIQP
ある船に火災が発生した。船長は、乗客をスムーズに海へ飛び込ませるために、
乗客にカーチャンの声で「ちょっと、掃除してたらあんたが昔書いてたノートが出てきたんだけど」と伝えた。

そして誰もいなくなった。
879イラストに騙された名無しさん:2008/11/25(火) 04:12:14 ID:ZvDYQF6e
お経も賛美歌も効かない作家の幽霊に彼のデビュー作の朗読で対抗しようとする展開を最近読んだw
880イラストに騙された名無しさん:2008/11/25(火) 07:42:07 ID:vG5cvhO2
ところで、ラノベランキングの評価てどこまで信頼できるの?
あれってイコール人気に繋がってるのか
881イラストに騙された名無しさん:2008/11/25(火) 07:43:58 ID:P7gDfkvX
ラノベランキングって何?
882イラストに騙された名無しさん:2008/11/25(火) 07:46:24 ID:AV88C0mu
このラだったら、審査員=ネット書評のお手盛りで自由に変えられるから
順序に意味はなく、そいつらのお勧め小説はコレ!程度でしかない。
883イラストに騙された名無しさん:2008/11/25(火) 08:35:59 ID:egHGgryD
そんなんどこの賞でも同じやん
講談社漫画賞とか
884イラストに騙された名無しさん:2008/11/25(火) 08:55:59 ID:5soBRE6X
あいつらが薦めるのってワンパっつーか芸がないからなあ
885イラストに騙された名無しさん:2008/11/25(火) 09:49:13 ID:0k5fZfnP
集計結果の内訳は公開されてるから、ネット書評系の影響が強いのは順位よりも紹介記事とかじゃね。

ネット書評系のみの集計結果も載ってたけど、以前やってたラノベサイト杯に近いような感じだった。
886イラストに騙された名無しさん:2008/11/25(火) 18:07:18 ID:FVCIACYS
ランキングって大抵1〜3位くらいしか目に付かないしなぁ。
仮にそのランキングが極めて正しいものだったとしても、
ランキング6位とかよりは面白そうな書評読んだ方が
購買意欲わきそうだ。
887イラストに騙された名無しさん:2008/11/25(火) 18:23:18 ID:72QEfHgE
まあランキングじゃあ面白いかどうかなんてわからんしな。
単に売れてるってだけの話だし。
888イラストに騙された名無しさん:2008/11/26(水) 03:39:02 ID:SOskVzdu
>>866
それってそもそもエロゲでの話でC†Cはヒットと言えるラインには何とかのったって程度にしか売れてないよな
大成功というには程遠いしラノベ書く前は借金までおっていたところ衰退出したら借金返せたってそのあとがきで喜んでたのがロミオ
エロゲにはなくてラノベにはあるものはと聞かれて金と言ったのもロミオ
889イラストに騙された名無しさん:2008/11/26(水) 05:53:22 ID:+rahikp1
最近エロゲライターこっちに来すぎと思ったがやっぱ待遇違うんだな、
なんかエロゲライターって助っ人外国人ぽいなあ、
一迅社やガガガはそれに頼りすぎって感じもする
890イラストに騙された名無しさん:2008/11/26(水) 06:18:59 ID:by8tSqUc
面白けりゃ誰が書いてようがどうでもいい
891イラストに騙された名無しさん:2008/11/26(水) 09:12:37 ID:pH9Ac3i9
>>889
エロゲ製作現場でライターは酷使されてるから
一人親方なラノベ作家になりたがるのもむべなるかな
892イラストに騙された名無しさん:2008/11/27(木) 17:51:44 ID:BBsmS03f
一迅社ってエロ自体には厳しいのにエロゲライター・エロ小説家率が半端じゃねーよな
893イラストに騙された名無しさん:2008/11/27(木) 18:39:45 ID:/5P+TVfe
エロゲライターはいうなればシナリオ作家と変わらんから。

ラノベ作家でもメディアミックスされていなければエロゲライターと同等かそれ以下
認知度の問題だろうな。エロゲライター出身なら、色々と箔がつくけど
本職は余程人気があるとか絵師がエロゲ絵師でなければ単発で終わるのが常。
実際文章の上手い大賞金賞作家より銀賞作家が座巻してる電撃を見れば自ずと頷けるわけで・・・
894イラストに騙された名無しさん:2008/11/27(木) 18:46:12 ID:oZKdrH84
座巻
895イラストに騙された名無しさん:2008/11/27(木) 18:51:31 ID:dpwazyvM
エロゲーマーはパソコン持ってるからネットで声がでかいだけだろ
896イラストに騙された名無しさん:2008/11/27(木) 20:16:26 ID:Lmm3fpCq
そういう本当のこと言うな
粘着力も高いからロミオみたいな目に遭うぞ
897イラストに騙された名無しさん:2008/11/27(木) 22:02:41 ID:B8e17ChV
たらスパの女とか上手い事やったなあと思う。
私達の田村君読むまで全く知らんかった。
エロゲのシナリオ書き続けてたら今も知らないままだったんだろうな。
898イラストに騙された名無しさん:2008/11/28(金) 00:10:58 ID:FARhjpSM
ライター向きじゃなさそうな、めておとかは
早くこっちへ来て欲しいんだよなあ。
899イラストに騙された名無しさん:2008/11/30(日) 02:30:03 ID:gUvEHlQx
文学少女なあ・・・

GOSICKやキノもそうだったけどああいう幻想系は人気あるねなんで?
900イラストに騙された名無しさん:2008/11/30(日) 03:16:26 ID:DKVX9HLT
多分、人気ある作品しかお前が読んだことないからじゃね?
クリスタルコミュニケーションとか読めばいいんじゃね?
つかGOSICKとキノと文学少女は全然ちがくね?
901イラストに騙された名無しさん:2008/11/30(日) 04:17:40 ID:DMo0nta8
ロクメンダイs
902イラストに騙された名無しさん:2008/12/01(月) 10:19:15 ID:ljiR4nAO
異能バトル、SF、幻想系?とやら、推理小説くらいの
ばっさりしたジャンル分けなんだろう
903イラストに騙された名無しさん:2008/12/01(月) 22:44:52 ID:/gLaPyoW
裏工作
904イラストに騙された名無しさん:2008/12/01(月) 23:17:38 ID:CfKWWHap
幻想系は普通のOLも買うからだ
2ちゃんやるような俺らみたいな層の支持者はその分減ってる
905イラストに騙された名無しさん:2008/12/01(月) 23:40:37 ID:NwOl8/mv
2ちゃんに来ると普通のOLの資格を失ってしまうんだな。・・・何にナルンダロウ?
906イラストに騙された名無しさん:2008/12/02(火) 00:10:57 ID:IroC0XP6
隠れオタク
907イラストに騙された名無しさん:2008/12/02(火) 11:48:23 ID:5f8mladI
>>905
クラスチェンジするときに隠れオタクと腐女子のどちらかになってだんだんLVアップ
していくとそれぞれ周りの目を気にしないカミングアウトオタクとカップリング派閥を
超えて全てを受け入れる貴腐人へとランクが上がる。
908イラストに騙された名無しさん:2008/12/03(水) 10:05:04 ID:1QYk0Sow
貴腐人はすごいな。貴腐ワインみたいなもんか。
909イラストに騙された名無しさん:2008/12/04(木) 21:11:44 ID:2FHYlAC4
てかマリみて以外で人気あったんだな>コバルト

伯爵と妖精?はなんで人気あるんですか?
910イラストに騙された名無しさん:2008/12/05(金) 20:36:34 ID:7QWrq8xD
腐女子人気は何処へ行っても沸いて出てくる。
例えば、まるマシリーズはそろそろ終わってもいい頃なのに未だに止めない。

マリみては元々女性人気だったのがキモオタ共に汚染されちまった。
911イラストに騙された名無しさん:2008/12/05(金) 23:53:12 ID:1NTvNrL0
まるマは作者によると、今の時点で3/5くらいらしい
912イラストに騙された名無しさん:2008/12/06(土) 01:50:47 ID:HKKIUWjh
>>899
“文学少女”は遠子先輩の話を食べるって設定以外に幻想要素ないぞ
基本的に、一般向けに比べてキャラの強いミステリーって感じだ
913イラストに騙された名無しさん:2008/12/06(土) 02:50:37 ID:wFe/SKJv
>>912
あんなのでミステリー名乗るなよwww
ただの中二病小説じゃねーかw
914イラストに騙された名無しさん:2008/12/06(土) 02:57:55 ID:NfIocOdd
文学少女は読んだけどほんと中二の引用雑学で賢いでしょ臭満載で
いろんな意味で驚いた。
915イラストに騙された名無しさん:2008/12/06(土) 06:15:33 ID:iS1ta/we
でも今年のこのラ一位だぜ
916イラストに騙された名無しさん:2008/12/06(土) 06:40:19 ID:/2eeFeGc
文学少女「誰かわしを斬れるものはいるか!」
917イラストに騙された名無しさん:2008/12/06(土) 08:24:09 ID:x5puvHUt
>>913
「あの本はミステリーじゃない」と言い出す奴って
必ずミステリーのオレ定義を持ち出すんだよなw
ノックスでも読んでこい。

文学少女は、そうだな。禁書みたいな厨2病と違って読者に媚びないところがいい。
その辺の区別すらつかない奴は漫画でも読んでいればいいさ。
918イラストに騙された名無しさん:2008/12/06(土) 08:31:34 ID:mCiuth/1
>>913
おっと、L・O・V・Eの悪口はそこまでだ
919イラストに騙された名無しさん:2008/12/06(土) 09:00:48 ID:U7BoO+6i
ねえ、なんであの生徒会が7位なの?ねぇ、なんで?
920イラストに騙された名無しさん:2008/12/06(土) 10:59:47 ID:bo93kwOh
俺は分かってる発言は何時見ても滑稽だな
921イラストに騙された名無しさん:2008/12/06(土) 11:29:23 ID:KZWd3eh6
「俺は」この作品が人気ある理由がわからない
にたいして
「俺は」こういうところを評価している(から人気あるのもわかる)

というスレなんだから、共感なり理解なりできるところにだけ拾って
後はスルーしときゃいいのに
922イラストに騙された名無しさん:2008/12/06(土) 13:29:01 ID:UhSZPif6
>>917に真性の中二病を垣間見た
923イラストに騙された名無しさん:2008/12/06(土) 13:52:55 ID:bR0/2am+
>>893
この中で一の倉裕一(ヤクバハイル)の「ブルースカイシンドローム」を
読んだ人はいますか?
924イラストに騙された名無しさん:2008/12/06(土) 14:22:30 ID:ayP+zTX6
文学少女信者って西尾信者並に痛いな。
925イラストに騙された名無しさん:2008/12/06(土) 14:46:38 ID:06ohDwQT
「俺は一味違う」というアピールには絶好の作品だからな
926イラストに騙された名無しさん:2008/12/06(土) 15:02:08 ID:vPt/nIUt
とらドラ!のアニメを見て、原作を購入したんだが
原作はまったくもって…
なんでアニメより原作の方が人気があるかわからないね…
人気があるという5、6巻なんて…
927イラストに騙された名無しさん:2008/12/06(土) 15:04:36 ID:ymt41F5h
とらドラはアニメの方が面白い
928イラストに騙された名無しさん:2008/12/06(土) 15:08:07 ID:gbiocbev
原作にもアニメにもいい部分はあるよ
原作は多少作者の空回りしてるギャグがある分
モノローグとかに面白い一言があったりする
(ex:天然とは〜)
アニメではどちらもカットされて口当たりがよくなってるけど
灰汁が抜けちゃってて寂しく感じるところもある
929イラストに騙された名無しさん:2008/12/06(土) 15:18:10 ID:UBjCNOTy
>>917
まんず中国人は犯人だからミステリにゃ出しちゃなんね(東北訛り)
って言うあれか?
あれはギャグだぜ?
930イラストに騙された名無しさん:2008/12/06(土) 15:21:21 ID:/CkuuGek
ラノベのとらどらは細かいネタとテンポのよさがかなりの魅力だと思う。
そのあたり削られてるみのりんとかアニメでは堀江効果だけじゃないか?
931イラストに騙された名無しさん:2008/12/06(土) 15:21:59 ID:UBjCNOTy
>>923
893にリンク張ってる理由が解らんがブルースカイシンドロームは読んだぜ?
トクマEdgeは大型地雷の宝庫なのになかなか読めてびっくりした

全く知らない名前だったから新人として評価してたが・・・
少なくともこのスレとは乖離した本じゃね?
人気があるとは到底思えんが
932イラストに騙された名無しさん:2008/12/06(土) 18:05:09 ID:mNQm36BN
とらドラ!
おれもアニメから原作に入ったんだが

次のアニメの話と合わせた原作の話
伝えたいこと「学園祭がある」「男たちはコスプレ喫茶をしたい」の2つ
この2つを伝えるため
女子の体育服に見惚れる男たち
しかし、主人公は大河の服のほつれが気になる

女子の胸が見える!生足が見える!!
しかし、主人公はほつれをじっと見ている

そうだ!コスプレ喫茶なんてどうだ!?
しかし、主人公は裏方にまわり家事をすることを考えている

女子の胸が見える!生足が見える!!
しかし、主人公は大河のほつれを踏んで転ばないか心配している
このやり取りを長文で20ページもある

これを作者は面白いと思ったのか?
電撃文庫のページ数が多いため、力不足なのか・・・?
933イラストに騙された名無しさん:2008/12/06(土) 18:09:08 ID:bo93kwOh
何か問題でもあるのか
934イラストに騙された名無しさん:2008/12/06(土) 18:13:45 ID:tIl2sdFB
何も問題ないと思う
935イラストに騙された名無しさん:2008/12/06(土) 18:34:09 ID:1huYfemW
>>929
当時の感覚で、中国人は東洋の不思議パワーで瞬間移動したり
外傷を与えずに人間を素手で殺したりできるから
推理小説には出しちゃ駄目、とかいう定義だよな。

まあ古典からして、東洋のバリツのおかげで
崖から落ちたけど死なずに済んだ、なんてやってるぐらいだから
なんの意味の無い定義だが。
936イラストに騙された名無しさん:2008/12/06(土) 21:40:31 ID:IddFIeyx
通背拳で壁の向こうの相手を殺して密室殺人完成
937イラストに騙された名無しさん:2008/12/06(土) 21:46:54 ID:5PJWD6hX
>>932
アニメから入った奴は原作に妙な先入観持ってるから歪んだ感覚しか持てなかったんだろうな

アニメと原作が全く同じだった作品なんて殆どないよ。例えば涼宮ハルヒはいうまでもなく
京アニの糞脚本シナリオ構成のおかげで流が描きたかった精神世界が不条理なものとなっている。
京アニらしい古いネタで多くの視聴者を獲得する事は出来たが、原作無視もいいところだと思われ
例えば銀盤はry 作者生命を殺したのは酷かったと思うね。
938イラストに騙された名無しさん:2008/12/07(日) 01:35:05 ID:gj/3zNuH
>>937
ハルヒはアニメも原作も見たがアニメのほうが出来が良いだろ
そもそもハルヒは精神世界云々の深いものでは無い
939イラストに騙された名無しさん:2008/12/07(日) 02:15:58 ID:S5yjLaBv
ラノベからアニメ化した作品って俺の中では
成功:ハルヒ、シャナ、とらドラ
失敗:ゼロ魔
が思い浮かんだ
940イラストに騙された名無しさん:2008/12/07(日) 02:45:37 ID:JyVBp9Au
>>939
萌え系のみだとそうなんのかね
俺はフルメタとバッカーノあたりも成功だと思うけど
941イラストに騙された名無しさん:2008/12/07(日) 02:55:40 ID:A3tqVDp5
狼と香辛料も成功かな、近年だと。
逆にシャナは改変きつ過ぎるっしょ。
942イラストに騙された名無しさん:2008/12/07(日) 02:59:50 ID:tGnQecue
成功の基準を商業的にか作品の出来的にかを最初に提示しないとgdgdになる
943イラストに騙された名無しさん:2008/12/07(日) 06:42:21 ID:UyCiiOgY
>>921
それはまず批判が妥当な場合だな。
「この小説はミステリではない」という批判は大概妥当ではない。
ミステリの定義はヴァン・ダインとクリスティじゃ違うし、そもそも人によってバラバラ。「あ(ry」

「この小説は中2病だ」という批判も似たようなもの。中2病の定義なんて存在しないことはベストオブ中2スレに行けばすぐ分かる。
批判としては「オレ常識の通用しない文章なのでキレちゃいました」ぐらいの意味しかないことになる。
「この小説は邪気眼だ」「この小説は中学生の文章だ」ならまだしも意味は通じるがな。
944イラストに騙された名無しさん:2008/12/07(日) 08:07:55 ID:r0fzXqQW
つーか、それらは批判にはなるかも知れんが売れない人気無い理由にはならない
むしろ他でもないそれらこそが売れてる人気ある理由だったりする
945イラストに騙された名無しさん:2008/12/07(日) 08:56:29 ID:UyCiiOgY
そういうケースが結構多いな。
946イラストに騙された名無しさん:2008/12/07(日) 10:01:08 ID:O2YJ0RtO
ぶっちゃけ今時純文学とかミステリとかそんなに流行らないでしょ、好きな人でもないと。
ミステリぶった、純文学気取り、ってくらいの按配の方が人気が出る。
面白いから人気が出るのではなくて、人気だから面白いと評されるんだな。
947イラストに騙された名無しさん:2008/12/07(日) 10:39:36 ID:mE4WU/Al
>>944
厨二病的ネタ→中学二年生くらいが大好きなネタ→主要購買層が好きなネタ
ってことだもんな

「厨二病ネタばかりなのに売れるのはおかしい」→「主要購買層が好きなネタばかりなのに売れるのはおかしい」
って言ってるようなもんで、「おかしいのはお前だ」としか言いようがなくなるよな
948イラストに騙された名無しさん:2008/12/07(日) 10:51:32 ID:9NU28KMO
購買層が違うと話は通じないな
文学少女は大学生か社会人狙いで禁書は中学生狙い
大学生「禁書なんて厨二病誰が読むの?」=「あんな中学生の妄想誰が読むの?」
中学生「文学少女なんて厨二病誰が読むの?」=「あんな気取った文章読む中学生なんて異常だ」
949イラストに騙された名無しさん:2008/12/07(日) 10:57:32 ID:UyCiiOgY
>>948
なるほど、それなら>>913の意味も通るな
950イラストに騙された名無しさん:2008/12/07(日) 11:07:26 ID:9NU28KMO
文学少女の一巻を読んだ限りだと、犯人探しとしてはそんなに面白いとは思わなかったが、
複数の登場人物の思惑を最小限の行動描写から読者に推理させる点では面白かったね。

だらだらと不要の描写を並べる小説が多い中、あのテンポの良い文体は光っている。
だから中学生には、説明不足で難しすぎてよく分からない、なんで人気あるの?ってことになるんじゃないかな。
951イラストに騙された名無しさん:2008/12/07(日) 13:00:00 ID:dT0NosSh
>>946
人気が続くかどうかは面白さ次第だけどな。
952イラストに騙された名無しさん:2008/12/07(日) 17:08:40 ID:zUOoRcF2
>>950
不要の描写がなくて面白い小説なんてないだろ。
描写のすべてが複線になってて最終的にそれらすべてを回収する物なんか見たことないが。

文学少女が人気があるのが謎な理由として俺が挙げるのは、
作者がヒロインに自己投影して、自己の虚栄心を満足させるためだけに薀蓄を述べるというオナニーを見て
読者は何が楽しいのっていう点。

文章の書き方自体は批判はしない。
953イラストに騙された名無しさん:2008/12/07(日) 17:30:51 ID:ExQHsOZ6
「作者がヒロインに自己投影して、自己の虚栄心を満足させるためだけに薀蓄を述べるというオナニー」
じゃないと思ってる人が楽しいんだろ
上のは君の印象であって別に客観的事実じゃないんだし
954イラストに騙された名無しさん:2008/12/07(日) 17:52:38 ID:UyCiiOgY
まあその通りだな。>>952が作者の個人的友人だというなら話は別だが。
それに富野のような自分理論を作品中で持ち上げる趣味とは違って、引用した作家に対しても突き放している。
955イラストに騙された名無しさん:2008/12/07(日) 18:40:02 ID:579mIBkk
BBBとか日日日とかなんで人気あるの?
956イラストに騙された名無しさん:2008/12/07(日) 18:41:38 ID:5ZfSyqJC
……あるのか?
957イラストに騙された名無しさん:2008/12/07(日) 19:14:31 ID:MCYXQ791
個人的には文学少女はダメだったなぁ。
薀蓄垂れ流しが露骨過ぎて他の文章から浮いてる感じがしたのと、先輩についてあれだけ重度のビブリオマニアを強調してて
本を食べると設定の割には、食感がケーキみたいだの何だので、奇を衒っただけの練りこみ不足な駄設定って印象を受けた。
せめて食前絶後くらいの独特な味覚描写がなきゃ、わざわざ本を食うなんて特異な設定した意味ないだろうにと。
まあ、そう思わない読者が大多数だから人気出たんだろうけど。
ななせがいなけりゃ到底読破出来ない代物だったぜ。
958イラストに騙された名無しさん:2008/12/07(日) 19:21:22 ID:r0fzXqQW
その具体例の問題点はよく分からんが、おそらくレイプ未遂に憤る凌辱マニアのような心境と予想する、それならよく分かる、俺もブチ切れる
959イラストに騙された名無しさん:2008/12/07(日) 19:59:46 ID:xqhT4lxk
>>942
成功の基準なんて商業面での売り上げの前後を見れば一目瞭然だけど?

ハルヒは作者がただでさえ遅筆なのに今回のアニメの成功でメディアに引っ張りだこなんだぜ
んで結局取り残されるのは俺達読者なわけで。
まさかアニメ化してからずっと作者ボイコットの状態が続いてるなんて当時は誰も考え付かなかったからな
その理由だけどスニーカーが大々的に売り出しを決めたのが問題だったな。まるでDB時代のジャンプ編集部みたいで怖かったよ
960イラストに騙された名無しさん:2008/12/07(日) 22:00:41 ID:adv1memF
BBBは最初の方は売れてなかったなあ。後半の盛り上がりと、口コミで地道に評価された作品かと
961イラストに騙された名無しさん:2008/12/07(日) 22:07:11 ID:+UaOSxpg
>952>953>954

他のスレでも書いたけど、
オレも文学少女は作者がヒロインに自己投影してると感じた。
作者のオナニーが耐えがたくて読んでて気持ちわるかった。

でも、そこが気にならない読者なら楽しめるかもしれない。
ミステリーとして糞とか言っても、あれよりヒドイのもいっぱいあるし。

だから、文学少女に間しては、作者のオナニーが気になるかどうかで
評価が分かれると思うよ。
962イラストに騙された名無しさん:2008/12/07(日) 22:32:21 ID:8cuoZ8MY
オナニーと感じない奴が多いから人気なんだろ
というのは953がもう言ってるか。
963イラストに騙された名無しさん:2008/12/07(日) 22:49:36 ID:5ZJyybAs
で、本当に人気あるの?
いつものようにノイジーマイノリティが騒いでるだけじゃないよね?
部数どのくらい出てるの?
964イラストに騙された名無しさん:2008/12/07(日) 23:32:09 ID:mE4WU/Al
>>953>>961
むしろ、それはヒロインに自己投影して読めるような人だったらすごく気持ちいいって言ってるようなもん
965イラストに騙された名無しさん:2008/12/07(日) 23:33:38 ID:JYVaDXX8
>>963
話題を提起している人が人気あると判断したなら
ひとまず人気あるものとして話するのがここの趣旨じゃないの?
「人気ある」ってのはまあ部数か、あとはブログとか書評で
目に付く、ってのが判断基準だろうけど、
それをかっちり定義づけようとするのは>>5に反する気がする
966イラストに騙された名無しさん:2008/12/07(日) 23:56:01 ID:5ZJyybAs
>>965
「いやそんな言うほど人気ないだろ」で終了するのもいつもの流れ
それとも部数じゃ語れないほど出てないの?
967イラストに騙された名無しさん:2008/12/07(日) 23:56:55 ID:19YIvp0v
つか双方で文学少女かよ
大人気(笑)じゃないか
968イラストに騙された名無しさん:2008/12/07(日) 23:58:46 ID:Mz4FMwkS
>964
>961だけど、その意見には同意する。
969イラストに騙された名無しさん:2008/12/07(日) 23:59:50 ID:JYVaDXX8
>>966
知らないし興味もないけど、部数で線引くと話題の幅が狭くなるじゃん
わざわざ「人気ある」っていう曖昧な言い方してるんだから、
そこは置いておいていいんじゃないの?
970イラストに騙された名無しさん:2008/12/08(月) 00:40:46 ID:F8s0fUKN
発行部数スレでは文学少女の具体的な部数の話は出てないようだ
971イラストに騙された名無しさん:2008/12/08(月) 00:42:13 ID:nS5GLnFv
ってか文学少女が売れてないって言ってる人間が一人も居ない時点で
いちいち問題することじゃない
972イラストに騙された名無しさん:2008/12/08(月) 00:50:04 ID:oIEZH3JY
「なんでこのライトノベル人気あるの?」

「なんでこのライトノベルつまんないのにウザい信者がたくさんいるの?」

発行部数なんて関係ありません。文学少女は大人気作品ですよW
973イラストに騙された名無しさん:2008/12/08(月) 07:03:52 ID:SgFKNCKn
>>961
>>968
そこまで言うならば、作者と読者の脳内分析をしたという貴殿の脳内分析をしてみるか。

昔の作家の作品を引用して題材にするってのは、古今東西を問わず小説の基本的な手法だ。
ラノベでも、田中芳樹、夢枕獏、谷川流・・・まあ例外はあるが御大クラスはよくやる。
色々と大変だから若手でやる奴は少ないが。

で、貴殿の脳内思考はこうだ。
「他の作家はやらないのに何でこんな手法を取るんだ?ああ自慢したいんだ!」
ということは貴殿の読書経験が(ry
974イラストに騙された名無しさん:2008/12/08(月) 07:18:55 ID:SgFKNCKn
このラノベは「〜という問題」があるのに、なんで「人気」があるの?

この問いかけをする時に「〜という問題」と「人気」があんまり説得的じゃない例が多すぎるな。
文学少女が「人気」というなら部数なりなんなりそれが他人の目にも分かるように示す必要がある。

「〜という問題」があるというなら文体なり設定なりそれを他人と共有できる形で示さないと。
脳内分析が意識/潜在意識で妥当だと強弁するなら、
自分の脳内分析をされても「無意識にあんたこう思っているんだ」と強弁されたら受け入れる羽目になる。
975イラストに騙された名無しさん:2008/12/08(月) 09:35:51 ID:uClxem7K
一般的な意味はともかくこのスレでの「人気」ってのは話を振られてここに
出入りする人達がああ、あの作品ね、ってわかるくらいであれば充分だと思う
けどな、たとえ実際に読んだこと無くても。
例えば>923が書いてる作品なんて自分は存在すら知らなかったから何も反応
出来ないけど、文学少女なら読んで無いなりに話に乗れる。
そういう「知名度」があればここでなら人気があると言ってもいいんじゃないかな。

実際みんなここまで文学少女について熱く語ってるじゃないかw
976イラストに騙された名無しさん:2008/12/08(月) 10:51:54 ID:CkvJyps/
>>974
>脳内分析が意識/潜在意識で妥当だと強弁するなら
ってどういう意味なんだ?
馬鹿な俺にも分かる様に書いてくれ

>この問いかけをする時に「〜という問題」と「人気」があんまり説得的じゃない例が多すぎるな。
>「〜という問題」があるというなら文体なり設定なりそれを他人と共有できる形で示さないと。
誰が「説得的であるかどうか」「他人と共有できているかどうか」を判断するの?貴殿?
貴殿が批判している「文学少女は作者の知識自慢オナニーに思えた」
って意見だけど、俺には共感できたよ?
(作者が「知識をひけらかそう」という意図を実際に持っていたのかどうかは知らんけどね)

貴殿は読書経験を積み過ぎなのでは?
馬鹿な俺には貴殿の理想を理解することができない。
「文体なり設定なり他人と共有できる形で示された」問題点の具体例を示してくれ。
977イラストに騙された名無しさん:2008/12/08(月) 11:14:03 ID:Q3iAr9bU
得意領域が知識によるってだけで基本は俺TUEEEEEEなだけで
作者がどうとか考えるから無駄に萎えてるだけじゃね?
978イラストに騙された名無しさん:2008/12/08(月) 17:40:12 ID:4A9AcC2Y
>>976
> 読書経験を積み過ぎ
吹いたw
979イラストに騙された名無しさん:2008/12/08(月) 18:10:38 ID:LDPcca1Z
読書経験を積みすぎた結果、
朝7時から2chですね。
わかります。
980イラストに騙された名無しさん:2008/12/08(月) 18:12:16 ID:LDPcca1Z
いや、やっぱり分かりません
981イラストに騙された名無しさん:2008/12/08(月) 22:07:00 ID:OZ3qRpBW
話題が出て、それなりに乗れる人がいるなら盛り上がるだろうし、
いなきゃスルーされるだけ
必死になって「人気ある」を客観的な指標として定義しようと
したりする理由がわからんよ
982イラストに騙された名無しさん:2008/12/08(月) 23:16:04 ID:q03OpRVe
文学少女は美羽をヒロインにしておけば、
こんなにアンチはつかなかった
983イラストに騙された名無しさん:2008/12/09(火) 07:34:49 ID:YJzxbvJT
>>982
1巻の時点で主人公が可愛い少女と結ばれてEDなんてお気楽な話には見えなかったんだが、
意外と普通のカプ論争をやる奴がいて驚いた。
984イラストに騙された名無しさん:2008/12/09(火) 12:00:58 ID:hzwR9r1V
>>983
カプ論争とかじゃなくて、
散々既出の理由で先輩は鼻につくから、
ヒロインにしないで出番を押さえればよかった
ってことだと思うよ。
ヒロインだと物語のいいとこには必ずでてきちゃうわけだし
985イラストに騙された名無しさん:2008/12/09(火) 13:37:38 ID:9+fOnROe
>>984
「〜という理由で××は嫌いだからヒロインは○○が良かった」
部外者の目にはどこでもやっているカプ論争にしか見えないな
986イラストに騙された名無しさん:2008/12/09(火) 15:22:22 ID:LUoQ+c53
>>985
文学少女を批判してるのはみんなカプ厨とななせ厨と思いたいのかな?
でも多くの人は作品の出来が悪いから批判してるんだと思うよ?
なぜそれを素直に受け止めようとしないんだい?

それと、部外者と名乗っているけど、自分の書き込み見直してみてくれ。
書き込みから推測するに、君は信者だろ。
なぜ嘘つく?
なぜ野村本スレからでてきた?
そして、なぜ正々堂々と作品のよさを反論しない?


文学少女の信者はキミのような人ばかりなのかな?
987イラストに騙された名無しさん:2008/12/09(火) 15:25:44 ID:ZIpicb8P
うわあ・・・あいたたたた・・・
988イラストに騙された名無しさん:2008/12/09(火) 15:30:39 ID:ubIsk7BP
>>986
まるで>>984が文学少女批判の全てみたいな言い草だな
989イラストに騙された名無しさん:2008/12/09(火) 15:52:25 ID:hJ7Dd+tt
なんかこの?を連発する文体どこかで見たことあると思ったら、「西尾患者が〜」とか言うコピペのやつだった
990イラストに騙された名無しさん:2008/12/10(水) 01:39:53 ID:NA9tp5VK
文学少女ってすげーラノベっぽいよな。
挿絵を抜いたら何も残らんとことか。
正直挿絵が全て。
内容なんか最初から誰も期待してない。
内容にケチつけるのはお門違い。
991イラストに騙された名無しさん:2008/12/10(水) 02:06:01 ID:3jQaxt9w
お門違いではないだろ
992イラストに騙された名無しさん:2008/12/10(水) 03:57:13 ID:y1frE1cC
「ラノベは絵だけ」という主張は多くの人がかかる一過性の軽い病気です
993イラストに騙された名無しさん:2008/12/10(水) 06:52:43 ID:ibUrdB3l
まあでも絵だけっていうのは一理あるね。乃木坂がそうだもん
994イラストに騙された名無しさん:2008/12/10(水) 07:00:05 ID:h/z3YnPX
これが詭弁のガイドラインって奴か
995イラストに騙された名無しさん:2008/12/10(水) 07:23:55 ID:L8CtzxWZ
イラストとは騙されるものであって継続的に買う理由にはなり難い
たかが数枚の絵だけを目当てに一巻500円↑を投資するよりは漫画を買うものだ
だから人気シリーズを絵のみでもたせるという商法は無理
996イラストに騙された名無しさん:2008/12/10(水) 07:29:31 ID:L8CtzxWZ
例えば俺は弘司のイラストが好きだ。
しかしザンヤルマの剣士とクレギオンは全巻集めたが、ティルトワールドは二巻で投げた。
読むに耐えない文章のために金を出す気になれなかったからだ。
997イラストに騙された名無しさん:2008/12/10(水) 10:37:54 ID:T3dUYRed
>>995
けど絵に影響されるという点は否定できないぞ

先日の非処女問題なんかがそうだろ
998イラストに騙された名無しさん:2008/12/10(水) 11:03:13 ID:BekhS8SS
>>997
だいたいあれは木像だし、そもそも産土神で処女とかわけわからん。
キモオタの考えることはわからん。俺たちとは違う。
999イラストに騙された名無しさん:2008/12/10(水) 11:15:52 ID:L8CtzxWZ
次スレ立てにいったけど、規制中。成功した人>>1000によろしく。
1000イラストに騙された名無しさん:2008/12/10(水) 11:21:18 ID:p03iq2wA
なんでこのライトノベル人気あるの?その30
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/magazin/1228875335/
10011001
━━━━━━━━━━  奥   付  ━━━━━━━━━━

 発行: ライトノベル板
 発売: 2ちゃんねる
 定価: priceless

このスレッドは1000を越えたため書き込みが禁じられています。
ご意見ご要望は新しいスレッドまでお願いします。
落レス・乱レスは仕様につきお取り替えできません。
健康のためイラストに騙されないようにしましょう。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━