1 :
イラストに騙された名無しさん:
2 :
イラストに騙された名無しさん:2008/06/25(水) 22:38:28 ID:wL888ft+
乙
3 :
980:2008/06/25(水) 22:41:30 ID:uXaPvP9l
>>1乙
その残念な全プレ冊子はいくらだったんだろう?
読者サービスしてくれないなら全プレ控えようかな…
ザビ780円、新人作品480円×2、切手代80円
で
1820円かかる計算
>>1乙華麗!
小冊子をスルーしていた自分は勝ち組。
でも空気王子という言葉に反応して、地雷撤去してみたくなったw
どれだけ空気なんだろ…。
作品購入とツノカワへの送料だけなんだ…
ツノカワ的には旨味なしだからやる気なかったのか。
自己負担増えてもちゃんとしたものつくってほしいよ。
>>1乙
7/03発売の銀のさじ文庫ってどうなってるんだろ
萩原さんに至っては角川の詳細Pすら無いし
>>10 値段から察するに文庫じゃないよ。ハードカバーみたいな本を想像するといいよ。
>>11>>13 ありがとう!専用Pできてたんだ
でも高い…ハードカバーか
コンセプトからして児童書の類みたいだね
>>14 もう新刊ゲットしてる人いるよ。マとか身代わり買ったとかいうサイトがあったw
>>9 ツノカワ的旨味は新人作品の売上数字なんじゃないの?
由羅or身代わりor海賊ファンを良いカモにした、
豆大賞受賞つながりなだけで新人2作品とはほとんど関係無い冊子だよコレ……。
わざわざ別冊小冊子にする意味がわからない出来だったよ
ザビ内の特集・短編で十分じゃないか
新人2作の次は小冊子がフルボッコか
新シリーズ組は面白いといいなあ
紅玉も2巻で持ち直してたら良いんだが…
>>5を改めて見て、専用スレ少ないんだなと驚いた。
それだけ三大に人気が特化しているということなのか。
アダルシャンスレッドがあまり賑わってないな
次の新刊まで持つんだろうか
アダルシャンスレは絵師サイトに直リンしてあるのが気になるんだが・・・
>>20 人気が特化してると言っても、少年陰陽師は長いことやってるのにまだ3スレ目だし
少女向けラノベを好んで読む人間が少年向けに比べて少ない
その上2ちゃんは女が少ない
ってことで、少年陰陽師みたいに売れてるものでもスレの進みは遅いのに
専スレできるほどの作品がたくさんあるわけがない
>>23 >その上2ちゃんは女が少ない
そ、そうなんだ。知らんかった。
それに専スレって一時期かなり落ちたよね。
雨川さんのも一度落ちたし。
他のは再度スレ立てされなかっただけで。
>>20 「人気はあるけどスレ立てて話すほどでもない」(ex:当時完結直前ぐらいだったオペラ
「誰かが先走って立ったスレ」(ex:雨川スレの前スレ。とても話題になったアダルジャン
>>24 「2chには女少ない」は言い過ぎだろう。
ラノベ板には少ないかもしれないがコスメとか料理関係とか後同人関係は普通に多そうだ。
早売り買った人もういるのかな?
チラシとか何か新情報お願い
6ヶ月連続新作の情報もっとでてないかな
誰が来るのか気になる
>>25 そりゃ女が大半な板も普通にあるのはわかってるよw
そこにあげてないけど少女漫画とか女性関係の板とか他にも
全体的な話だよ
まあ他の板のことは今の話題ではどうでもいいっちゃいいので
ラノベ板はってことにしとくよ
28 :
イラストに騙された名無しさん:2008/06/28(土) 00:52:11 ID:utkjH8WS
>>27 ラ板でも十二国のスレは女が大半って感触で
しかも新作が出たときは一日1スレの勢いでスレ消費してた罠
ラ板に女が少ないからじゃなくて
単純に3大ヒットの勢いが落ちてきた今の豆文庫に
勢いがないだけだろ
作家の個性を逆ハーとニアホモで薄めてるから
2chで熱く語り合うようなコアなファンが付く作品が無いんだろうな
十二国のスレは男女半々くらいに見えるけどなぁ
あと、三大ヒットのうち、彩雲は勢い落ちてないだろう
少なくても売上については、ランキング見ると頭抜けてるし、伸ばしてる
けど中身は確実に劣化してるから、語る内容がないんだよね・・・
宮廷神官物語ってニアホモ系?
>>26 ビーンズ王国推薦図書第2弾は
『ミリセントと薔薇の約束 幽霊屋敷の優雅な執事』
月本ナシオ (イラスト くら本夏夜←くらが出てこなかった)
だって。なんか説明読むと微妙な気がする…。
残りの4冊はまだ内容が秘密になってた。ついでに推薦してる王子もシルエット。
あとは7月25日発売のザビのちらしが入ってたけど、主上が仲間外れで思わず笑ってしまった。
自分は紅玉と海賊を買ったんだけど、紅玉はやっぱり疲れるね。イラストが好きだからまた出たら買いそうだけど。
海賊はなんか最後に詰め込みすぎな感じだった。あとちょっと厚くてビックリした。
来月の新刊は確か既出だからいいよね?
身代わりと姫巫女ゲト
両方とも厚いので読むのはこれからだけど
王国通信の椋本男ハーレムはやっぱ微妙だなと思った…
本見直したら巫女姫だったw
いつもはもうちょっと早くから売るのに今月はちと遅かった
毎回ばらばらだから無駄足も多い
椋本絵、左の男がヒロインの髪食ってるようにしか見えん
つか、今年の新人と新作の一冊目の表紙って、みんなキャラ配置が同じ
新作キャンペーンはやっぱりするみたいだが
この応募条件と景品だと応募者少なそうだな
>>35 >みんなキャラ配置が同じ
・逆ハー!要員のヒロイン1名
・BL要員の美形男子2名
逆ハーとニアホモの両方を狙ってる内容だから
表紙もそんな感じになっちゃうんじゃね?
どっちに転んでも対応できるように
3人を均等に目立つように配置しろとか
担当指示があったんじゃないかと予想
もし彩雲国が、今の状況の豆で1巻発売だったら
たぶん秀麗(逆ハー!用ヒロイン)が中央で
後ろに劉輝&静蘭(BL要員)っていう配置になってた稀ガス
>>37 逆ハーとニアホモの両方を狙ってる限り
どうしても3人表紙にしたいだろうから無理じゃね?
電撃みたいにカラー口絵があれば
表紙に無理して何人も詰め込む必要はなくなるんだろうが…
自分はイラストだけなら海賊が一番好みだったな
キャラに動きがある絵で、背景もちゃんと描かれててイラストで世界観を感じた
でも最近の巻では他と同じくキャラをお人形みたいにドーンで
背景ナシになっててガッカリだたよ
>>31 第3弾は菅沼理恵(イラスト:瀬田ヒナコ)のアノ人気作が文庫でってあるから、
たぶんザビで連載してた斬月伝だと思うよ。
逆ハーは女+男2人以上(かつ本命がどれか判りにくい)表紙多いけど
絵師さんにしてみたら、パターンが少なくて苦しいんだろうな
身代わりが毎回似た表紙になっちゃってるのも、仕方ないのかも試練
海賊は確かに、漫画家だけあって挿絵と表紙の構図は捻ってるね
肝心の話が崩壊しかかってる、むしろ既にgdgdっぽいのが残念だが。
いろんな話を同時進行するから、どれも浅いんだよなぁ…
田舎だからかまだ新刊置いてなかった・・・
新作キャンペーンの応募条件と景品って何だったの?
残りの作家と絵師が気になる・・・次のザビで分かるといいな。
>>41 ビーンズ王国推薦図書Wキャンペーンは7、8月の新刊だと
方法:
ビーンズ文庫サイトにアクセス(おそらく、時期になったら項目が増えるんだろうと思われる)。
↓
クイズ&アンケートに答えて巫女姫とミリセントのキャッチコピーを『自分』で考えて入力
景品:
PCからの応募 : 王子&対象作品PCデスクトップ壁紙
携帯からの応募 : 王子&対象作品携帯フラッシュ待ち受け
応募した中から抽選で50名に王子のイラスト図書カード
出来のいいのはザビとかで紹介される。
応募は2作品そろってででき、1作品ではダメ。
応募期間は8月1日〜9月30日
ついでに、新作新刊だけ栞がそれぞれの王子。
マと宮廷と巫女姫と身代わりゲト
巫女姫、イラストをパラ見したらますますネオロマンスぽかった
キャラの配置もそれっぽいし、本文も浸れたらいいなぁ
亀レス&豚切りスマソ
前スレの最後でチト話題になったエダさんの韓流コピーだけど、
以前、新聞か雑誌に載ってたライトノベル関連の記事で、豆の
ターゲットより年上の女性の韓流ドラマファソで、彩雲国をチャングムと
同じような女性の出世物語として楽しんでいる人が結構いる、
と書かれてたのを思い出した。
韓流コピーは、そのあたりの読者層を狙っているんじゃまいか。
主人公が男の時点で、狙いが成功するか怪しいとは思うがw
>>44 キャッチコピーって何だそりゃw
普通なら読者参加企画と捉えるべきだろうが
(ジャンプでもキャッチコピー投票はあったし)なんか宣伝で手抜きがしたいのかとかんぐってシマタww
煽り詐欺じゃないキャッチコピーのつけ方を豆編に教えてあげる機会だと考えるんだ!
47 :
イラストに騙された名無しさん:2008/06/28(土) 21:35:05 ID:5p2m0LEq
>>42 欲しいものがない。
あえていえば使える図書カード?
>>44 チャングムとは、どうしても混じり合わないものがあると思うがw
まあ、どっちも好きだけれどね。
>>45がどこにレスしてるのか分からない。
誤爆かなとも思ったけど
>>46も乗っかってるし新刊チラシにそういう募集があるの?
ジャンプみたいに読者参加のお祭り感覚企画じゃなくて
本当に煽りセンスがないから
読者の知恵に頼ろうって作戦なんだろうな>キャッチコピー募集
つうか豆編、角川の正社員なら高学歴なんじゃないのか?
勉強得意なんだろうから、煽りが出来ないなら煽りの書き方勉強しろよ
つうか角川だけに金はあるんだろうから
プロのコピーライター雇えばいいのにな>煽り
キャッチコピーを公募したとして、
その中から「出来のいいの」を選ぶのが
今までのキャッチコピー付けて来た編集なら
結局おなじなのではないかと思うw
>>43 巫女姫ネオロマか。ちょっと気持ち動いたが
中身には、和風の雅とか色気はあるのだろうか…(絵は心配してない)
あるなら明日買いに行こうと思うんで、読んだ方のレポが聞きたいです
巫女姫パラ見してきた。
モノクロ絵が好みじゃなくて買うのはやめた。
なんかちょっとカタい感じがするね、あのイラスト。
カラーはそうでもなかったのでちょっとびっくり。
いきなりキスシーンもあったし、ラブ増量してるのか
セクハラなのかまではわからなかった。
あとがきによると、日本神話が元ネタだそうだ。
>>32 ビーンズ王国通信には「くらもと」ってルビふってあったよ
「くらもと」「むくもと」どっちでも「椋本」って出るな。
これは独り言だが、正直コバの絵師は見飽きた
ねぎしさんみたいによそからの良絵師が見たい
>>54 巫女姫読了してるよ〜
逆ハーネオロマ風だね。ただし基本の相手は固定みたいだ
だが、一巻に一人イケメンが出てくる展開になってもおかしくないw
周りがちょっかいだしても、主人公が天然だから空ぶるタイプのラブコメかな
主人公の自覚が出たら一気にラブになりそうだ
この人の本初めてなんだけど、文体や言葉は和風だけど
一文一文が短めだからあまり文章に色気は感じない
読みやすいといえば読みやすいんだけどね…
最近の中ではまぁまぁかな
軽めの新人ズ作品を読んでた所為か、読み応えはあった
>>57ありがとう
ちなみにその固定の相手役は、やっぱり表紙のどっちか?
右の義兄だったら、好みだし、買いに走りたいなと思うんだけど…
>>56 いやそれは56がコバルト読者だからなんじゃ…
某社読んでる自分にはねぎしさんはデフォかっつーくらいw
>>58 バレになりそうなのでさげておくよ
残念 多分左
義兄は瑠璃花でいう深波みたいな立ち位置じゃないかな?
主人公を奪い合うみたいな役割かと
>>59 何度も親切にありがとう
そうか…左の予感はしたがやっぱ左か…
じゃあパラ見して、左のキャラと世界観がよさげだったら買う事にする
右みたいな長髪美形・最初から主人公とある程度親密なキャラって
どうしても相手役から外れがち、当て馬になりがちなんだなあ
>>59 確かにコバ読者w
ねぎしさんは豆で初めて知ったんだけどデフォな人だったんだね
>>60 いや、よくわかるんだ 自分もそうなんだ…自分の好みは大抵当て馬だよ
彩雲とかさぁ もういいけどナー
世間一般と好みがズレてるのかな・・・
ねぎしさん、翼で描いてたんだ。知らなかった。
岩崎さんとか椋本さんとかちょっと前の人の方が豆絵師ってかんじがするな。
日本神話でネオロマ…
この間出た遙か4を思い浮かべたw
あんな感じじゃないよね?
微妙に巫女姫が不安になってきた
めぐみさんと、相手役男キャラの趣味、いままで余り合わなかったんだよ・・・
脇はけっこう好みなのいるんだけど
まあ設定と絵師買いしてみるかなぁ
豆で和風は珍しいし
ネタバレって明日からOKなのかな?
巫女姫自分は合わなかったyo…
発売日の0:00だっけ…
>>66 巫女姫は自分もダメだ。素材はいいんだけど。
この人の書くダメダメな天然ヒロインは以前から微妙だったけど
今回は更に色気が無さ過ぎて、アホすぎて、テンションが変だ
マンセーされてる絵師さんだから期待して買ったけど、絵も個人的に微妙だった。残念。
巫女姫買ったよ。何が悪いってんじゃないけど
この人、恋愛書くの無理なんじゃないかな とか思う
主人公がよくわかんないんだよね
絵師買いとはいえ、内容も期待してたんだけどな…
といっても、明咲さんも西洋ファンタジーのが向いてると思うんだよね
ネタバレは発売日後ルール守ってくれないか?
下げても一緒だし。そこはルール守ってくれ
田舎民からしたら、発売日前からちと勘弁してほしい
つまんない、っていう感想だけで
ちっともネタバレしてないと思うんだが…
>>69 素で発売日前って事忘れてたよ
感想もある意味バレだと思うんだw ごめんね
>>68 明咲さん、WHの中華は良かったと思うけど
結構ゴチャゴチャした絵なんだな
巫女姫はヒロインがメル欄なのが残念だった
・・・一応
>>1に従ってネタバレ防止にしてみたが、これならおk?
じゃあ自分も合わなかった理由をメル欄に
期待してただけに萎える
環境によっては目にすぐ飛び込んでくるからバレバレなんだが
巫女姫は
>>68の評がシンプルにして最強な気が…
男キャラがメル欄から萌えようがない
いや 発売日をワクテカして待ってる身としては、先入観がついちゃってさ…w
ま、自分はさっきゲトしたけどな
明咲さんは確かに西洋顔だとおも
あと、イミフだけど何かかっこいいキャラデザが好きだから
着物はあんまり活きてないような…w
椋本さんの表紙絵、髪くってるな
巫女姫は、想像していたのと大分違ったな…
内容もだけど、栞の第一王子とやらが
ブチャイクでがっかりだった
裏の3頭身王子は かわいいのに
巫女姫は 絵 は ネオロマだった
確かに時折ウザいくらい描きこむねこの人
今でもマンセーいるようだが…華はあるし
もう1,2年頑張っていい仕事すれば儲付になれるんじゃないかな
しかし内容が…なぁ これはラブコメディなのか?
その第一王子とやらが「ラブコメディ」って言ってるんだが・・・・・・な
ん?その第一王子が「ラブコメディ」って言ってんの?
古代か平安か分からなくても和風FTっていう作中で?
スマン 本の中でじゃなくてだな
豆国通信で王子が巫女姫の紹介をしてるんだyo
正統派のラブコメディ ときめきたい方にオススメって書いてある
戦いとかどうでもいいからさ、恋愛描写のうまい作家さんで
この設定この絵師でやれば売れると思うよ 外堀は絶対悪くない
>豆国通信で王子が巫女姫の紹介をしてるんだyo
キャラが作品紹介って、…うわぁ〜昭和の香り
キャラによる紹介は6連続続きますがなにか?
編集って何歳くらいなんだろうね
キャンペーンの第一王子の栞なんか恐い…これは道端で落とせないな
あさぎさんの絵はそもそも苦手なんだけど
洋物は益々合わないな…と思った>第一王子のしおり
にしても外堀ワロスw
>>81 確かに基本の世界観とキャラ設定、物語は悪くないね>巫女姫
でも銀パルに引き続いて、相手役と恋愛っぽい雰囲気になる流れがイミフで
銀弓なみに無駄なセクハラ満載で、萌えようがねぇえええ
身代わりと巫女姫と海賊購入
ビーンズが平積みされてると華やかだね
身代わりの表紙の右側ってこれ、誰なんだろう
ねぎしさんもマンセー多いから言い辛いんだが
目がすげー虚ろ…正直怖い
後書きがちょっと言い訳くさいのは気になる
巫女姫の外堀は確かに的確な表現だw
発売前から2で言われてた心配事がほぼ的中してた
パラ見したキスシーンに釣られて
本文読んだらセクハラでがっかり…
海賊はこれから読むよ あまり気が進まないんだよね
これで話が進まないようなら見切りつけるかな
>>80 その和風FTの作中で「エロ」「ロリコン」という単語が
飛び交ってましたよ…>巫女姫
>>86 作中で……?
世界観的にどうなんだ、それ。
身代わりの右側はチラシにジークって書いてあった
今回全員目が死んでるよな>表紙 まあ内容が良ければいいけど
巫女姫。めぐみさんこんなに日本語ヘタだったっけ?
と思う程、文章がイマイチだ。文章の色気がほしい和風FTでこれは無い
言われてるセクハラは、セクハラする男側が恋愛を意識してない内から積極的にセクハラやらかしてるアチャー感と
そういう知識の無いヒロインだから、セクハラで男の餌食になってる可哀想な子に見えてしまうのがアウトだ
>>87 作中で。しかもセリフで。世界観台無し…。
めぐみさんは前から敬語とか微妙な人だけど
銀パルはヒロインとちび皇帝が結構可愛くて好感持てたから
いろいろ脳内補完しながら読んでたw
でも今回は、ヒロイン・相手役どっちも駄目駄目だなぁ
厚かましいセクハラ男と、アホの子通り越してイライラするヒロイン・・・
>>89 ( Д ) ゚ ゚
和風FTでエロとロリコン…。
地雷処理班の気持ちで挑んでみようと思ったけど、
さすがにそこまでむき出しにされた地雷に手は出せないやww
巫女姫はセリフでだいぶやっちゃった感あるな〜
世界観の描写はそれなりに古代っぽいのに
メインキャラがヘンに時代遅れな現代しゃべりで萎える
ばか! ぶあっか! とか久しぶりに見たぞw
巫女姫と和風FTの煽りに見事に釣られて踏んだぜ…。
まさかと思うが、新シリーズみんな巫女姫みたいな感じになっちゃうのか?
巫女姫の内容だけ聞いていると、どうも小学生くらいを対象として狙ってそうなんだが。
>>92 アネットはそこそこ良作じゃなかったっけ…?>新シリーズ
今回の新シリーズ企画には入ってないけど
ごめん、今回の連続刊行の新シリーズのことね。
これってどこかで微妙作家のテコ入れ企画じゃね?って言われてたからさ……
その第一弾の巫女姫でこんな感じだと、この先もどうなるかと。
こういう企画でなく新作を出せた雨川さんはそれなりに売れてて
テコ入れする必要がなかったんだなあと実感。
なるほど、理解した
>>94 確かに売れ行き微妙作家のテコ入れ企画なら
今後も、巫女姫みたいなメタメタな作品が出る可能性はあるか
巫女姫、キャラデザや
ヒロインの「なのよーっ」みたいな喋りかたの所為かも知れないけど
メインカプが海賊のジャリス&コダートに似てないかな?
年齢がロリ化したジャリスと、思考が下半身直結型のコダートという感じがした
もういっそ瑠璃花みたいに
ずっと昔から好きでしたとか、ずっとお慕いしてましたっぽい
設定にしたらいいよめぐみさん
そうしたら好きになった経緯は書かなくていいw
>>96 それは 金髪と黒髪だからじゃないか
主人公の口調は似てるけど
ていうかめぐみさんのヒーローって
銀弓・銀パルの男の記憶喪失時・巫女姫の相手役
みんな、セクハラ標準装備で、ヒロインに手が早過ぎるのが難だ
読んでるこっちはてめー調子に乗るなと殴りたいのに
ヒロインはああん駄目ん(巫女姫は、ほえ?今の何?だが)になってるし
>>97 待て、相手役の男はそれでいいかも知れないが
めぐみさんの最大の問題は、ヒロインの恋心が全く書けない事だぞ
>>99 いや、天然を貫くならあえてヒロインの恋愛感情は考慮せずにだよw
外堀よくても城がダメなのは、なぁ
明咲椋本つかって、作家がめぐみ月本って…翌月からもかなり心配
自分も巫女姫買ったがホントに外堀だけはいいな
それだけに嫌感も倍増。この設定で何故ここまでつまらないんだ
めぐみさん、ドタバタギャグもラブも昔から致命的に寒いのに
何でラブコメに挑戦したのさ・・・
明咲さんは華はあるけどキャラの魅力が無きゃ
絵はただの絵だとおもた。ミリセントも表紙は意外にいいが不安もっさり
明咲さんは洋物が似合うなと感じた…
しかし巫女姫、ここまで地雷になるとは思わなかった
王道テンプレなのに!
ここまでいわれてると逆に気になってくるじゃないかー
同じパターンでユリウス・紅玉を手にとって後悔したから
今度ばかりは我慢するぞ
>98
ああん駄目んにワロタ
確かに今までみんなそうなんだよね、めぐみさんって。
しかしそれでも全部読んでる98は偉いな。
自分は銀パルで脱落した。
>>98じゃないが、めぐみさんは毎回キャラと設定は王道で
絵師さんのおかげでヒロインが可愛いから、自分もつい買ってしまう
・・・・でも今回の巫女姫で懲りた・・・・
個人的には蝶並に地雷
和風・古代っぽい言葉は並べてるけどちっとも情景が浮かばないのにもうんざり
もうめぐみさんは買わない
明咲さんWHの中華は良かったが
今回のは和洋ちゃんぽんって感じで、キャラデザ微妙だ>巫女姫
読むまで古代日本と分からなかった。てっきりパラレル平安だと
けど、内容がそれ以上に微妙だから仕方ないか……
めぐみさん史上最凶に薄っぺらで最低でお下劣なヒーローだわこりゃ
はるとき4とぶつける作戦だったのかも知れないけど……無理
金髪碧眼とか青い髪に目とか赤い髪だから、和洋ちゃんぽんでFAだろw
むしろそこがネオロマなんだとおも
いや、和洋ちゃんぽんでもネオロマは一応時代が分かるっしょ? 衣装で。
巫女姫は、ヒロインの頭にリボンが付いてたり
男キャラの服装が少年陰陽師ちっくだから
古代の雰囲気はどこよ?って思ってしまったんだw
前に増田メグミさんが挿絵した古代物はちゃんと古代っぽかったからさ
ここまで言われてる巫女姫、見てみたくて書店いくつか行ってみたのに
在庫なかったーよ 宣伝用の枠?みたいなのが残ってたけど
入荷数すくなかったのかな…神官と巫女姫が空だった
そろそろ他のレビューも聞きたいんだが
個人的には海賊がコダートが空気になったのかが知りたいw
>>108 ちょw巫女姫は見てないが、遥か4キャラデザなんて古代とはまったくもって言いがたいぞwww
>>101 >何でラブコメに挑戦したのさ・・・
ドタバタギャグ、ラブコメ…
身代わりや初期彩雲が浮かんだ
まさか豆編が二匹目のドジョウを狙って書かせた?
作家を選んだほうが…
めぐみさんには他に向いてる作風があるんじゃないかな
具体的にはわからんけど
来月の光炎がひっそりと楽しみ
リティーヤの兄が今いるのって学園と仲良くなかったよな
>>109 海賊読んだよ
コダートは進歩があんま無い上に空気だったが
ヒロイン含め、全キャラがまんべんなく空気になってる気が・・・・。
殺してもいい所でキャラを全然殺さずに来て、そこに新キャラばかすか出して
ニアホモも逆ハーもやろうとしてるせいかな? 話はグチャグチャだし
自分にはもうキャラが把握出来ん。かと言って群像劇って程キャラ濃くないし。
文章も相変わらず二次創作臭くてゴチャゴチャして読み辛いし、切り時かなあ
イラストは臨場感あって良いんだが。
>>110 身代わりはともかく初期彩雲は年月がたちすぎているよ。
女子がメインのラブコメは少ない気がするから、てこ入れしたつもりではないだろうか。
彩雲はどちらかというとラブコメよりニアホモだと思う。
たぶん、青とか録とかで姫と巫女ものが流行っているから、
乗り遅れるなと思って出したんだと思う…。
その考えは悪くないと思うけれど、作家の選択に失敗したよな…。
海賊は、キャラが悪い意味で記号化してるね……
逆ハーでも、今回は変態王子のターン!とかコダートのターン!って
決めて書いてくれたら良いんだけど、毎回全イケメンと絡ませようとして
ワケわかんなくなっちゃってる感じ。そこに脇のニアホモ迄入るから、話が空中分解というか
そのエピソードも浅くて、燃え萌えできない……今回は無駄に分厚くて読むの疲れた……
いちばん印象に残ったのが、ヒロインでもイケメン軍団でもなくて爺ちゃん国王ってのはどうなのかと……
>>111 恋愛と色気は書けないから、セクハラ抜きで、設定がキャッチーなほのぼの恋愛未満物を
書いたら、まだ読めるかな……銀パルのちび皇帝みたいなキャラは可愛いし>めぐみさん
海賊はパラパラと読んでみた
主人公が主人公である意味が良く分からなくなってきた
めぐみさん、女主人公の恋愛は色気のないセクハラばかりで萎えるので、
ちび皇帝みたいな小さな男の子を主人公にして、
周りも男でがっしり固めて、いっそニアホモ路線を目指した方が合うのでは。
銀パルも男連中の関係の方が萌えだった。
>>118 そ れ だ
個人的にはニアホモ嫌いなんだけど、そっちのが向いてるよ
濃い目の友情もの。男主人公で、回りをいい男軍団で固めるとか
めぐみさんに限らず、
ビーンズの作品はもう少し割り切って欲しいと思う
色んな種類の嗜好を同時に満足させるの難しいんだから
逆ハーセクハラ系/ニアホモ系は
混ぜるな危険だ…
>118
今より全然いい
明咲さんでニアホモとか見てみたいわ〜
海賊も巫女姫もダメか…
ダメもとで紅玉買おうかなと考えてるんで
紅玉の感想が聞いてみたいんですが、どうでした?
豆編って、某漫画編集部の編集者みたいに
「こういうの書いて」ってゴリ押しするタイプなんだろうか…
作家の得意そうな分野を無視してるような、
しかも出来の悪い作品がこう多いと穿ってしまう
巫女姫は設定だけ拾い読みしていくと、すごく萌える内容なんだ。
ストーリーの書き方がヘタなのかなと感じる。
>>123 それ思った。
巫女とか姫とか、設定は良いかもしれないけど、本人が乗りきれないテーマじゃキャラだって薄くなるし本末転倒だよな。
最近の豆は流行一辺倒なイメージが付いて離れない。
>>122 紅玉は今手元に本がないから確認できないんだけど、
「ヘンタイ」だか「セクハラ」をひたすら連呼してた気がする。
むしろそのくらいしか記憶にない。
あと今回のめぐみさん、絵師さんが妙に騒がれちゃったのがついてなかったと思う。
しかも巫女姫のキャラデザ微妙だった…。
WHのは由良さんのイメージが基からあったから良かったのかな。
>>126 トン …取りあえず回避する事にした。セクハラはもう沢山だ…
>>127 WHのは巫女姫より世界観がしっとりしてたからか、絵の線も整ってた気が
巫女姫も、巫女らしくしっとりしたヒロインだったらマシだったかも?
銀パルヒロインくらいの子でいいから
同月発売コバの方はモノクロ、線も雰囲気も綺麗なのにな〈巫女姫絵師
巫女姫は対象年齢さげたっぽい絵だよね
髪の毛とかの書き方とか結構ちがう。これは絵の雰囲気わざと変えてるだろ
巫女姫、言われてるほど地雷とは思わなかったな
真正地雷・伝説の蝶を知っているかもしれんがw
ただ、脈絡なし・盛り上がりなし・意味なしのキスシーンには萎えた…
>>125 流行っていうか、流行の後追いって感じがする
漫画とかラノベとかは、新しいネタが新しいブームを作るから
二番煎じで売れた作品って売れないと思うんだけど…
必ずシリーズ化させて
人気出なかったら3〜4冊で終了にするなら
もっと色々なタイプの作品を出してくれれば面白いのに
大した事ないのに誰かが叩き出したら止まらないのが
女社会の常だからな。自分は落ち着くまで静観してる
最近の豆の新作で面白いのなんてひとつもない
どれも地雷ほどの個性はなくて、普通に続きが気にならない作品ばっかりだ
豆編の過剰な手入れの存在が、かなり信憑性を増してきたな
海賊は漫画のノベライズか、漫画原案として読めば
そこそこ楽しめるかな……という気もする
でも結婚・婚約・横恋慕・彼と離れ離れ・プレゼント
っていう恋愛系の定番ネタをいくつやっても、ラブでは萌えないから
海賊の人も、恋愛ナシのニアホモ活劇やったほうが似合うんじゃないかって思う
ハリウッド映画みたいな派手さはあると思うし
あと明咲さんは、ロリよりも、16歳以上の少女のが
微妙な大人っぽさや色っぽさがある魅力的なキャラデザをすると思う
巫女姫は、豆には珍しく、作品に合うレータ選びをミスった印象
>>作品に合うレータ選び
ミスったというより、選ぶ絵師さんが応用力無さそうな人ばかりなことに気がついた。
顔が皆ハンコっぽいというか表情の変化が乏しいんだよな。
豆がマンネリとか流行の後追いに感じるのはそのへんもありそう。
16歳以上って具体的だなw結婚できる年齢か?
フリヒラドレスのお姫様とか青年貴族とかがあってるよな
がっつり西洋FTとかやってほしい
表情はみんな描けてる人達だろ……
ていうか絵師じゃないんだよ。中身がないんだよ
それにおもしろい作品なら、多少の破壊絵だって我慢するわ
巫女姫読んだよ。
地雷というほどとんでもない作品ではないって思った。
薄味すぎて驚くほどつまらないだけ。
心理描写がない上にいろんな人物の話になってどのキャラにも感情移入出来なかった。
ヒーローとサブヒーローにしぼって主上はちらみせにして、さらに最初の双子もなくせばましになったかも?
鍋で例えると旬の材料そろえたけど大根や白菜ばっかりな上に味付け薄すぎておいしくない
…みたいなかんじ?
なんか怖いな。気に障ったならごめんよ。
どこで描いても似たようなキャラになるって言いたかったんだ。
というか巫女姫は挿絵は水準だと思うが
そんなことよりも内容がどうにもなあ
キャラ立ちも強くないし、ストーリーもいいわけでもないし
逆ハとニアホモ入れようとしてどっちも中途半端だし(というかなぜ混ぜるな危険をするのか)
売り要素が何もないんだが
ところで自分も紅玉の感想知りたい
自分は一巻でフリスビーしたので書き込めないw
>>139 いや139じゃなくて豆編しっかりしろよって思ってるだけだよ?
煽り詐欺とかことごとく引っ掛かったからさw
ライトノベルなんだから小説がメインなんだと思うんだがなぁ
>140
紅玉一巻のイタさに耐えた自分の感想じゃ参考になるかどうかわからないけど
二巻そこそこ面白かった
文章も一巻よりは読みやすい
引っかかるところが無いわけではないけど、
このまま改善していくことを期待して次も買う
でも内容は>126につきるので、苦手な人にはおススメしない
あの昭和の香りな詐欺煽りを付けてる豆編が
作品の内容に口出してるとしたら
おもしろい作品ができるわけがないな…
豆って、編集に「セクハラ・シーン入れろ」って言われたら
作家はそれに逆らえないのかな
身代わり伯爵でも、取ってつけたような無くても物語に問題ないような
無駄なセクハラがあったりしたから、あれって編集指示なのかなーと
>>143 どこでも編集には逆らえないんじゃない?
編集OKださないと出版できないでしょ。
作家が編集と戦っても牛になるのがオチ。
うし?…作家さんなら是非ともそのへん聞いてみたい
>>146 昔、編集とやりあって祭りになった作家がいたような>牛
海賊ほか読了
何か強化版あらすじを読まされた気分…
結婚式!や魔王復活!ていう凄いネタをやるなら、もう少し濃く書いて欲しかったなー
最後、魔王の小物感&地味さに萎えたw
紅玉は文章が大分マシになったね
相変わらずDQNだが、空気王子2巻よりは新人として
遥かに成長や変化が楽しめた。も少し応援する
巫女姫は確かにいろいろ勿体無いな…
>>144 やっぱ編集者には逆らえないものなんだ…
じゃあ優秀賞と読者賞をW受賞した人がデビューしなかったのは
編集者が言う通りにセクハラ入れた
逆ハーにするのを拒否したせいなのかな
彩雲国も身代わり伯爵も読者賞だったから
読者賞の作品ってヒットする可能性高いのに
なんでデビューしないのか謎だったんだ
もしかして面白い話を書ける作家が
どんどん逃げ出していっちゃうんじゃ…
>面白い話を書ける作家が どんどん逃げ出していっちゃう
自分的に心配なのは、和泉さんと栗原さんだな…
和泉さんは、キャラ萌え偏重の豆のノリのなかじゃ異端だし
栗原さんも、対象年齢層高めではあるし
まあ、栗原さんは新作用意してくれてるみたいだが
それはそれで、セクハラ・逆ハー・ニアホモを書かされてたらと思うと微妙…
>>149 本当に無理な改変が嫌だったら、
他社でデビューしてしまうかもね
ペンネーム変えてしまったら、編集にもわからないでしょうし
>>148 海賊は1巻のときから、2冊ぶんを1冊に圧縮してる
駆け足っぷりだと思う。濃いと言うより詰め込みすぎなんだね…
そういえば、海賊の変態王子は読者人気あったのかな?
自分的には、セクハラ要員だし一発キャラとして退場して欲しかったんだが
今回もコダート押しのけて美味しい所取りで出張ってるし
>>151 別にペンネーム変えなくてもオケじゃないか?
デビュさせなかったのは豆編だし。
読者賞をとってデビュさせないってのは、これから賞に出そうとしている子達が引くかもね。
受賞者なのに本だせない人って実際にいたんだっけ?
それは可哀想だな…
こっちはいちいち受賞者なんて覚えてないし
消えたかどうかもわからない
>>154 紅玉やらユリウスの回の読者賞とった人はいまだ行方知れずだ。
読者賞とった人は基本はずれがないのにとても残念。
栗原さんは作家レベルで好きだから、続けてくれるならどこへいっても追いかける。
HJ文庫(というかキャラの)でも書いてるようだし、豆文庫そのものには愛着ないし。
その人は問題起こしたから豆でのデビューはなくなり
かわりにビーズログからデビューしたという噂もあるなw
>>166 HJから文庫はまだ出してないよね?栗原さん
ぶっちゃけHJくらいのが羽伸ばして書いてくれそうなキガス…
そして紅玉関連のレスに妙にアンテナが動くなあ
巫女姫は買う気なくしたけど、紅玉2は買ってみるかな
期待値がドン底なぶん、逆に楽しめるかもしれない
>>156 え、ひょっとして
千世明 = 木村千世 !?
名前は似てるけど
159 :
sage:2008/07/04(金) 23:20:11 ID:oucog2YV
千世明 = 木村千世 だよ
豆で出さなかった経緯については情報ないし、憶測を書くのは控えるけど
同一人物だっていうのは確かだと思ってる
前に千世明の名前でやってたブログ(今はない)と木村千世のブログの名前が同じ
リンク張ってる友人サイトも、旧ブログと現ブログで同じ
ここまで重なってて別人だったらそのほうが不思議
>>159 d!
でもそれでなにがあったか知らないけど豆に見切りつけて
さっさと別のとこに投稿してちゃんと受賞して今度は出版に漕ぎ着けたんだから
かっこいいな。
実力あるんだね。
実力あっても、もめるっていうのはちょっとな…
何があったかはわからないけど、豆編が一方的に悪いとは限らないし
カコイイっていうのはどうかと
にしても、皆受賞者とか誰が出してないとかチェックしてるんだね
すごいな
ワナビなんじゃね?
163 :
イラストに騙された名無しさん:2008/07/04(金) 23:50:24 ID:Xf7lNLMM
ワナビしかいないw
しかし応募作ってそんなに簡単に他誌に持っていけるものなのかな?
重複応募禁止とか書いてあるよね。
ビーズログから出している本を読んだことがあるけど、
ビーンズで受賞したものと別物だよ。あらすじからなにまで違うしね。
だから別作品だし、ちゃんと受賞デビューした人だから、
他誌に持っていたわけじゃないと思う。
>ビーンズで受賞したものと別物だよ。あらすじからなにまで違うしね。
本当に皆チェックしてるんだな…内容まで!? 偉いというかただただ凄い
>>162,163
ワナビってほかの人のもチェックしてるものなの?
2chレーベルスレのワナビ率は半端ねぇな。
確かに自分ワナビだけど、過去のザビとか持ってて、
んで偶然ビーズログの本も買っていたから、
↑で話題が出ていたし確かめてみただけなんだw
だから別にすごくないよー。
>164では同一人物だっていう前提でレスしたけど、
別人って可能性もあるのに断定した感じのレスで申し訳ない。
>>167 すごくないよーって……
別に褒めてるわけじゃなくて執念深くてキモイねって意味だと思うんだが……
だよね。
粘着質だって言いたいんじゃないの?w
普通の読者ってやっぱり、わざわざ2は見ないもんね
自分は通勤の途中に、暇だから自炊スレや一人暮らし知恵スレと
一緒に色々回るけど、ラノベ板って皆詳しいなと思ってた
>>167 そうか。調べてくれたんだね。ありがとう
でも
>>159あたりの、即レスであそこまで既に知っている人は
ちょっと怖いなと思ってしまった
粘着して妬んでそうだなあと思ったのは自分の性格が悪いからだろうか。
ビーンズステーションだけでなくビーンズ通信までリニューアルで
ビーンズ王国通信って……と眩暈がした。
もう、ビーンズ文庫は中学生くらいしか読んじゃいけないんだな……とおもた
>>161 もめた原因が必ずしも受賞者のせいとも限らないでしょ
豆編が一方的に悪いとも限らないけど
受賞者が一方的に悪くて問題起こしたとも限らない
でも他のレーベルではちゃんと受賞→出版してるってことは
豆編の方に問題あったような予感がするけど
>>172 だからどっちともいえないのに、片方の批判に持っていくのはどうかと・・・
>>173 たしかにどっちとも言えないけどさ
そもそも受賞者が「問題起こした」ってのも
当事者同士でなければ知り得ないような情報なのに
誰が言い出したのか謎
>>174 誰もそんな断定系で言ってないような・・・
豆編か本人かが流した ということ?
まぁでもどうでもいいよ
豆ではデビューしてないし、ワナビスレでやってくれと思う
だってワナビにしか興味ないようなネタだし
そうだな…
自分は紅玉を買おうかどうか真剣に悩んでてそれどころじゃないw
絵は好きなんだ。世界観キャラも滅茶苦茶だけど、空気王子よりは全然好みなんだ
でももうちょっと巻数重ねるまで待って
進歩したyo、良作になったyoってレポが上がったら…とも思わんでもなくてな
>>174 「問題起こしたんじゃない?」という憶測が
「問題起こした」という噂にすり替わったと見た。
>>177 迷ってるなら買ってあげたらどうだろうか
2巻の売れ行きマズーだと、進歩する前に打ち切り、投げっぱなしエンドになる可能性もあるぞ
そういえば少年・太陽と神語りって打ち切りなんだろうか
もとから3巻で終わらせる気だったんだろうか
>>179 もともと三巻くらいでまとめられるようにし、
人気が出れば4巻目くらいから○○編みたいなやつが数巻続く
……以下売れなくなるまでループって感じになんじゃない?
きっと思ったほど人気でなかったんじゃないかな?>少年太陽・神語り
二作品とも1−2巻は間が5ヶ月で、2−3巻の間が7ヶ月だった。
話をまとめるのに手間取ったのかなと思ってるよ。
身代わりと海賊は人気が出たのは続き書くの早いし、設定が華やかで軽く読めるから
よかったんじゃない?
>>172 豆の編集さんが、豆でのデビューができなくなったから、角川系列のビーズログを紹介したんじゃね? という噂もあった
ま、真相は当事者しかわからん罠
>>171 確かに最近の戦略には遠い目になるな…。
自分は年が約四半世紀のビーンズ読者だから色々こっ恥ずかしい。
でも買う
なる程。確かに刊行速度はゆっくりめだね
でも2巻までが5ヶ月空いたのは、新人作品は大体1巻から4ヶ月後に出すけど
人気の出た身がわりと海賊を早く出したい+でも新人2巻目を同月発売にするのはリスク高い
って事で、一巻の売れ行きが今ひとつだった太陽と神語りは揃って後回しにされたのかと…
でも男主人公でもわりと売れる豆にしては、太陽と神語りははじけなかったね
個人的には、イラストにちょっと華が足りないと思ってたけど
イラストの印象はあるよな
個人的にはイラストの好き嫌いでも買うかどうか決めるし
紅玉読了
文章がだいぶ読みやすくなってた
それにヒロインがあんまり前面に出てこないでくれたから、さらっと読めた
でもなんだろう…
内容が薄いっていうか、肩透かしな印象で終わったっていうか、
1巻で(良くも悪くも)感じた勢いと派手さが薄れてる気がする
太陽は女キャラのイラストが特に微妙だった覚えが…
姉上は他国まで噂が広まる程美人って設定らしいのにそう見えなかった
紅玉買ってきた
1巻が特濃DQNなんでビビってたけど、意外に普通に読めたw
でも
>>185 に同意かな。1巻より豆ナイズされちゃった気がする
これから個性と豆風味の折り合いつけてくれることを祈る
>>183 自分は神語りの小道具や背景のマズさに萎えた>イラスト
折角のFTなのに、顔だけ漫画を見せられてるみたいで…
神語りレータ、マリみては現代キャラ物だから良かったけど
あまり異世界ファンタジーには向いてないな、と思った
作品のタイプが違い過ぎるから、マリみてでの絵師ファンを呼べた訳でもないしね
まぁアネット絵師の、素人目にもヒく狂デッサンと
男キャラの目の死にっぷりよりはマシだけど。
普段デッサンや書き分けを気にしない自分も、あの挿し絵には噴いたよ
作品世界に浸るのには、あのイラストが邪魔とすら…
>>188 >作品世界に浸るのには、あのイラストが邪魔とすら…
雨川さんってそんなんばっかりだよな…
アネット絵師もほんといじられるよな…
実際そこまでひどくないし、そんなにひどいなら採用されないだろうに…
まぁ2chの評判と市場評価は反対というのも判る気がした
カラーに華はあると思うし、クセがない絵だから採用され易いのはわかる>アネット絵師
でもメイン級の男の顔のハンコぶりとか、ローブふうの服のおかしさ、
目の死にっぷりは、モノクロもかなり上手い人が多いビーンズでは
悪い意味で目立つのも、また事実じゃないかな…
いやだから、目だって下手ってことはないだろ
まぁ言っても仕方ないが、本当エスカレートするのなこういう叩き
2chだしな
叩きってほどの叩きか?
同じ事を何度もつついてちょっと見苦しい感じ
いつものことじゃないか
アネット絵師、華があっていいと思うけれどな
そうだね。ぱっと見の華やかさはあるね>アネット絵師
アネット絵師が担当している別のシリーズを見たけど普通に綺麗だと思った。
ただ、アネットが酷かった。(ついでに言うとアダルシャンの漫画も酷かった)
表紙の構図は普通だけど、ぱっと見でおかしいなって気づくくらいおかしかった。
いいから全員腕を下ろせと、いいたくなる絵ではあるな。
要は腕をどうにかしろということかな?
自分的には顔は好み絵なので顔以外の部分を頑張れ!と思う。
洋服とか小物は丁寧に書いてあるなと思う。
華やかでいいんじゃないかい。
世界観に合った絵を描く人だとは思う>アネット絵師
絵といえば巫女姫、密林では意外と評価いいな
つか、めぐみさんの作品が高評価と言ったほうが良いか?
自分的には箸にも棒にもかからん人だったんだが
ライト層にはウケがいいのかな?
>>202 密林の評価ってあてになる?
2chの評価はあてにならないと思ってるが。
巫女姫は年少読者層には受けるんじゃないかな。
自分が中学生だったら読むだろうなとは店頭で見たとき思ったから。
密林はユリウスでさえ高評価だったのでは。
でもユリウス売れ行き落ちたみたいだし、密林で高評価=売れるって訳でもないんだよね。
あと密林は、やたらにラブ命のレビュアーが多い印象。
ラブがあれば、それだけで評価が星2つ近く上がりそうな…。
密林の評価と、書評系サイトの評価って、自分のなかでは同レベルかも
参考になるようでならない評価が多いってゆうか
めぐみさん作品がラブで高評価というのは、意外だな
個人的にはラブが一番駄目な人だから
(設定とイラストと、さらっと読めるところはいいと思う)
確かに巫女姫は中高生くらいに受けが良さそうかな
そして二十歳以上に受けが悪そう
主人公14歳って大人が読むにはきついとおもうんだよね。せめて16歳くらいでないと
中学の恋愛はマセガキって感じて、高校の恋愛は微笑ましく思う自分からしたらね
14歳でも大昔の女の子みたいに、精神的に大人びてたら、自分は読めるかな
中世なんかじゃ14歳にもなったら、結婚して子持ちになってる人も珍しくなかったし。
ただ中身もロリロリの14歳はちょっと…
それでセクハラやられてたら、その男のほうに腹が立ってしまってラブ萌え出来ない
あ、でも巫女姫、密林で評価高いってことは
ある程度の年齢の人にも受けがいいってことじゃないのかな
密林のレビュアーは流石に中高生じゃないと思うんだけど・・・
相手の男に腹たつってのはあるね
何も知らないから手を出さないは萌えるけど、何もしらないをいいことに
手を出すのはセクハラだよな
>>210 むしろ犯罪だと思う。
尼のレビュー。書いてる人は中高生ではないと思うけど
読者としての感覚とか、読み方なんかは中高生にちかいような感じ
ラブとキャラにばっか注目してる所とか。少なくとも自分は
少女向けラノベの尼のレビューを読んで、共感した事はない……
少なくともマギのヒロインと、巫女姫のヒロインが
実質1歳も違わないようには見えないな
巫女姫ヒロインは現代基準からしても幼すぎる気がした
外見もそうだけど、中身も
巫女姫の密林レビューは中高生が書いててもおかしくないんじゃ?
編集という落ちはないと思いたいけど。
犯罪w
マギは西洋人巫女姫は金髪だけど多分東洋人だからそこは仕方ないかな…
尼レビューは非アングラ普通の世界の、熱心な読者ってかんじだね
尼レビューは
>>204の
>あと密林は、やたらにラブ命のレビュアーが多い印象。
>ラブがあれば、それだけで評価が星2つ近く上がりそうな…。
ってのもけっこう事実なキガス
あとめぐみさん作品のヒーロー、特に今回の巫女姫ヒーローなんかは
まゆたんヒーローで普通に萌え萌えできてる人達ならヨユーかもよ
>>213 身内はあっても、さすがに編集が書いてるとは思いたくないなあ
(密林レビュはノリが中高生っぽいし、あのアオリを書く豆編なら書けそうだけど)
でも密林の紅玉1巻レビューにはうんうんと頷いてしまった
巫女姫は考えるな感じろって念じて読みつつ
シチュ萌え妄想力をGENKAI☆TOPPAさせたら萌えられるかも
普通の本みたいに行間を深読みしたり、文章自体を楽しもうとすると駄目だけど
自分は無理でしたよ、はい。今日は帰りに紅玉を買うさ。
217の文章も無理かな…
紅玉、ここでの評価が1巻程じゃないから昨日買おうかと
思ったんだが、行きつけの本屋4件見たけどマと海賊しか残ってなかったんだぜ・・・
あんまり刷らなかったのか?
>尼レビュー
好意的なレビューが並んでたユリウスの
2巻がどうやらあまり売れてないあたりで
信頼度が知れると思う
レビュー書くのはその作品を気に入った人だけで
モニョった人は何も書かないんじゃないかな
そしてモニョモニョし過ぎて、どーしても何か言わなきゃ
気がすまんって人だけが批判的レビューを書く感じ
ユリウスは1巻かなり売れた割にレビューが少ない所が
空気ぶりを物語ってると思わないでもない
>>219 自分も似たような状況だ。今日寄った書店でマと海賊と巫女姫は見たが、紅玉2巻がない
無いとなると欲しくなるんだよね……諦めてぽちしようかな。
せめて文章と挿絵で大まかな内容は確認したかったけど。豆じゃ重版はしてくれそうにないし。
でも巫女姫のあのセクハラざんまいが
普通にラブ描写として受け容れられてるのかと思うと、なんか頭痛いなあ
紅玉か…
あれをわざわざ良くなることを期待して買い続けるほど無駄遣いしなくても
他に面白い本いっぱいあるからなぁ…って感じだな
新人さんを買い支えようという人は偉い
神官は本気で空気だな
誰もレビューしないのが非常に気になってきた
>>212 マギのヒロインて15歳だったっけ
勝手に18くらいだと思い込んでた
宮廷神官は、イラストが怖くて無理
絵がちょっと…というのは自分もだけど、否定的なレビューもないので
興味わいてきたんだよね
内容がおもしろければそれでいい
宮廷神官は最近になってから揃えたけど結構面白かったよ。
帯の『韓流出世物語』という煽りが嫌で今まで買い控えてたんだけど、本文では
そんなに気にならないかな。主要キャラもみんな好感持てたし。
編集さんももう少し帯の煽り文句考えたほうが良いんじゃないか…?
>>225 周囲が華やかなだけに色合いの地味さが目立つな。
いっそ中華にすれば良かったのに。
韓流の意味ないよね。
ユリウスは尼レビューの感触から
中高生に人気かと思ってたがそうでもないのか…
宮廷神官は、寒流でも別にいいし
カラー絵も良いんだけど、モノクロ絵が変にクドくて怖いと思う
特にザビで見た主人公があまり可愛く思えなかった。お子様が苦手なせいかもだけど
豆のアオリって、イラストに引かれてその本を手に取ろうとしても
そのアオリが目に入った途端、手を引っ込めたくなるような
そんなアオリなんだよな…購買意欲を減退させるっつか
センス無いくせに一ひねりしてるから痛い
「アジアン・ファンタジー」とか「宮廷ロマン」とか
ありきたりで当たり障りないアオリにしておけば間違いないのに
「逆ハー!」とか「韓流」とか、それ言っちゃアカンだろってのやっちゃうんだよな
その小説の読者がそれを「言う」のは良いけど、
売る側がそれ言ったら売れないだろーっていうNGを豆はやっちゃうよね
おお振りの漫画に「ボーイス・ラブ」ってアオリを付けちゃうようなもん
読者がそれを言うのはいいんだけど、売る側がそれを言ったら売れないよ
>>230 それどころか、まったく内容にそくしてないっていうのはどういうつもりなのか。
無難でいいからまともなのを付けてほしい。
海賊のどの辺りが逆ハーなのかさっぱり…。
あれ以来かなり警戒している。
海賊は、これから逆ハーになりますよ宣言だったと思えば…何とかならんかw
でも逆ハーにしなかったほうが面白かったと思うけどね
>>232 海賊はそっちの方がいい>逆ハーじゃないほうがいい
せいぜい▲関係でラブ面強化しておけばいいものを。
巫女姫読んだ
端から期待してなかったから楽しめないこともなかったな
でも乙女ゲームでひたすらKYな選択肢を選んでる気分だった
巫女姫、ヒロインの幼さを無知で可愛いと取るか
あほで付いてけないと取るかで結構作品の印象変わるかもね
紅玉2 やっと買って読んだ
1巻の、あの濃すぎる位の地の文章が嫌いじゃなかった自分に気づいた
今回は文が淡白で読み易いんだけど、キャラが多いのもあるのかな?
アキ側もカルラ側もアッサリ、ラブと本筋が終わってて、ちょっと喰い足りない感じ
でもこの中華だか和風だかイマイチ不明な世界、嫌いじゃあないかも…
紅玉、個性的でおもしろい世界観だし、キャラに力があると思うけど
コウエン=カルラとか全体的に名前の語呂が悪かったり
基本中華ふうかと思ったら、タチバナとか訓読み名前が出てきたり
ちょっと分かりづらいのが個人的に難点だなぁ
紅玉は、軌道修正のかけ方は空気王子よりうまいとオモタ
アキが単なる自己中じゃない、思春期の悩める
多少痛々しい程度の少女になってたのが個人的にはポイント高い
後はうまいラブ描写があれば、巫女姫なんかより余程読み応えがある作品になりそう
ユリウスと巫女姫を引き合いに出して紅玉誉めても
あんまり効果ないというか…w
>>238 ユリウスと巫女姫ってそんなに酷いの?w
>>239 ユリウスと巫女姫ってそこまで酷くないと思うんだよね
いいとも思わないけどw
紅玉は内容薄くなってイライラは無くなったと感じたけど、
1巻と2巻で大人の事情が見え隠れしすぎててどうもなー
つまりどんぐりのせ…w
紅玉、ここのレポでセクハラ変態まみれかとビクビクしてたら
そういうノリは最初だけで
変態キャラは最後にはマトモに敵役してたのは、意外と言えば意外だったな
基本はこの作家さん、燃える話が書きたい真面目な人なんだなと思った
しかし「罪の堕天」とか連呼されるとつい「厨二病…」を呟きたくなってしまうのが申し訳ない…
紅玉はセクハラといっても、無断で着替えさせたり
耳元で囁いたり程度だったからね
海賊の変態皇子をイメージして警戒してたから、チョト拍子抜けしたw
しかし展開的にアキとカルラはやきもちっぷりが足りない
次巻では、もっと嫉妬してゴチャゴチャになると面白いかなと思う。婚約は確定したし。
今日ブコフ行ったら、巫女姫が発売10日後にしてあったんでちょっと笑った。
そんなにすぐ手放したくなる出来だったってことかな。このスレの評価を見ても。
早読み早売りだと、漫画半日、ラノベ1日、ゲーム3日だぞ。
ラノベに関しては、早いところだと発売後1週間未満で買取値が下がる。
そうなのか…。
自分は地方だからか、そんなに早く古本屋出てるの見たことないや。
単に即売れてるだけかもしれんが。
ラノベの場合は流通量の目安にもなるっていうな
古本屋にないとそもそも捌けてないとか
入荷しても売れないと値段下げたりするし
ところで紅玉を買ってみた
婚約者のエピと、カルラが部下に認められないエピが
もうちょっと絡んでくると面白かったのにな
アキとカルラ、どっちがメインか解らなくて
一巻より勢いと纏まりに欠けてたのが残念
でも3巻も買ってみる気にはなれた
紅玉、割と評判いいんだな。
2巻も空気だったユリウスに比べて手応えある感じ?
紅玉はどうもあのチャンポン世界が苦手だから
別シリーズなら読んでみたいなぁという気になった。
けれど、1巻読んだ限りじゃ長期シリーズ化のにおいがしたんだよな……。
>>248 チャンポンは一巻より大分マシになってた>紅玉2巻
少なくとも一巻みたいな読んでて大混乱、はなかったよ
長期シリーズ化はどうかなー。今回でラスボス級のキャラ(多分)がカルラに接触してたし
手短に纏めようとしたら纏められそうな匂いはしてる
ユリウスも読んだけど、ユリウスよりは大分進歩が見られた
紅玉、ド天然だけど最強で無意識にクサいセリフを言うカルラ
勝ち気でツッコミ放題だけど、実は色々考えてて悩みもあるアキ
2人のむず痒い会話をニラニラしながら生暖かく見守るセンエイ
って構図が1巻から出きてたらフルボッコは免れてた気も・・・・
1巻が色々マズすぎたから、相対的に2巻が良く見えるのもあるがw
<250
キャラが身代わりとダブるVVV
しかしリヒャルトよりはカルラのほうが
無駄なセクハラや中途半端な口説きかたはしないぶん好感度高いかも
一巻途中放棄した自分は、2巻がよくなってても買う気が皆無
紅玉を綺麗に早めにまとめて、次のシリーズを
立ち上げれば次は買ってみてもよいかなと思うんだけどね<紅玉作者
>>252 確かに>セクハラ
身代わりも毎回セクハラあるよね。
(主にヒーローだけど、ほかにも毎度服脱がされたり、手篭めwにされかけたり
服脱がされたり、頬舐められたり、迫られたりと毎回律儀に入れてくるね)
カルラ→アキの感情は、自分けっこう好みなんだよな…
自分には無い強さ(1巻ではDQNだったがw)を持ってる女性に対する敬意(だからセクハラはしない)と
そんな彼女が誰かの嫁になったらヤだなっていう恋愛未満の独占欲? みたいな。
宗主で頑張ってて、海賊のコダート程ヘタレでもなく天然で、最後には自分の力で戦ってケリをつける
ヒーローキャラとしては、実は豆の中じゃかなりハイスペックで優秀な部類だとは思う
だが、確かに致命的に1巻がマズかった…自分でもよく買ったと思うよ2巻を
つまり、選ばれたものだけが手にした紅玉2巻というわけですね。
自分は紅玉2巻は、オビの「話題騒然!!」ってアオリに
確かにウソは言ってないw 豆にしてはウソは言ってないwww
とヘンに受けて買ってしまったよ
しかし騒然の意味が違う〜w
ざわ・・・・・・ざわ・・・・・・
ってことなんじゃないの?
何だか紅玉が読んでみたくなってきたじゃないかvvv
>260
自分もだ
でも、割と評判のよいという2巻を読むためには
その致命的だという1巻もやっぱりチャレンジしなきゃダメなのか?
>>261 1巻は死ぬ気で読んだのに内容はほぼ忘れてた自分でも
2巻はふつうに読めたよ。キャラ紹介と本編で1巻の内容復習してくれてたし。
2巻から読んでキャラと世界観になじんでおいて
2巻のキャラの痛々しい過去&詳細な設定資料集として1巻を読むのが、オススメかもしれない
>262
ありがと
なるほど
とりあえず2巻だけを買ってみるわ
最近のここの流れ見て気になって、買ったけど放置してた紅玉1巻読んでみた
なんとか最後まで読めたので2巻も今日買ってきて読んだけど
確かに前に比べると、くどさが薄まってて結構読めた
まだまだ微妙なとこあるけど、3巻出たら買っちゃうかも…w
空気王子に比べるとキャラがたってる分読めたのかもなー
紅玉は、カルラの外見とべらんめえ口調のギャップが好きだな
アキは2巻で健気な所が見えて来たし、センエイはホモ臭消えて良くなったとおも
ついでに海賊やっと読了。次は二部なら少し間が空くのかな?
自分はここで切るが、ヒロインがコダートとくっつく事を望んでるファンは居るんだろうかと
心配になる程、存在感も男前さも無いなコダート…。変態王子は論外として
消去法でシャルマと急接近させたほうが、まだラブ面の面白さが確保されそうに思うんだけど
いっそのこと、変態王子とくっついたら…
いや、なんでもない。
ビーンズ次月新刊の表紙画像っていつ頃更新されるのかな?
光炎が結構気になってる
コダートはヒーロー的な見せ場を皆シャルマとかに奪われてるからねー
母性本能をくすぐるタイプかも知れないけど、相手役としては今一つだ
しかし海賊のいちばんの問題は
死ぬ程色気と恋愛っ気の無いヒロインだと思う
鈍感なだけならまだしも、あれじゃなあ
海賊はコダート主人公、ジャリスがヒロインにしたほうが面白いキガス
ジャリスよりもコダートのが、悩んだり知恵使ったり、主人公っぽいし
しかしコダート主人公だとかなり薄味になりそうな悪寒。
存在感がないからな。
海賊は大体キャラが薄くない? 唯一濃いのが変態王子?
でもセクハラ抜いたら何も残らない気もする…
素材はいいと思うんだけど…。海賊設定があまり生きてないけど。
いつぞやのこのスレであった書き込みだが
「海賊は本当はコダートが主人公のはずだった」というのがあったな。
>>272 受賞時のあらすじ見る限りはそれっぽかったよ>コダート主人公
ジャリスは記憶喪失娘で居候という謎な存在だったわけで、
そっちの方が面白そうだったけど、受けは悪かっただろうなあと思う。
コダート=語り手としてキャラはたったかもしれないが…。
サブタイと舞台設定にはいちおうラブ寄せの意気込みがあるのに
肝心の相手役のコダートがどうしてあんなに存在感無い上に
ヒロインに惚れられる理由が分からないヘタレなのか…
基本的に、巻き込まれ型ヒーローっぽいキャラだからかなあ
ヘタレでも可愛いヘタレだと存在感あったかもな。
コダートは中途半端だ…。
可愛いヘタレ……アブウがいるか
コダート一番灰汁が薄いキャラだな
ジャリスがヒーローで
コダートがヒロインみたいだなといつも思ってる>海賊
コダート→ジャリスより、コダート→ハジのほうが描写が細かい気がするし
恋愛描写来たかな? と思ったら数行でハイ終了で、浸る暇がない
ハジって1巻でいきなり敵になっちゃったやつ?
まだひっぱってたんだ。
ってか、ハジの問題ってジャリスいなくても問題ない気がする
>ハジの問題ってジャリスいなくても問題ない
コダート主役だった名残なんだろうな
ハジは死ぬかと思ったら死ななかった展開がちょっとクドいな
敵にはなったけど君の事は実はまだ好きなんだって言う
ニアホモ展開を何度やれば気が済むのかと思った…
…何かアダルシャンを思い出すループっぷり
海賊、まだやっていたのかw<ニアホモ
途中で飽きて読むのやめちゃったよ…
自分、海賊は1巻で投げたクチだけど
なんか上の流れ読んでるといい所なしに感じてしまう…
イラストは臨場感と活力があって良いと思う
特に男性キャラは、少女向けにしてはナヨっとしてないのが良い
>>283 あと、設定とあらすじは良い要素を持ってると思う
ただ、急いで書かされ過ぎてるのか、いつまで経っても
文章力が上がらない(だから設定やキャラが全然活かせてない)のと
恋愛部分が激しく微妙で、脇のニアホモのが力入ってるから、総合的にあまり面白くない
自分も成長を期待して&絵が好きで買ってきたけど、もう限界かな……
まぁ、海賊ものである必要がないよな、これ
普通に船で航海(貿易とかで)してる設定でも問題なさそう
>普通に船で航海(貿易とかで)してる設定でも問題なさそう
もともとはコダート主役の作品だったって聞いたけど
その当時、海賊組の出番はどれぐらいあったんだろうな
今のコダートくらいじゃね?>当初の出番
応募したときのタイトルって「アラバーナの冒険者たち」だったよ、確か。
だからもともと海賊じゃないのに無理に海賊にするから…
海賊はやってたもんねぇ……一瞬だけだけど
なんか、豆の編集に作品に口出ししすぎる人がいるのか?って感じだ…
変えていい場所、いけない場所を見抜くのも編集の力量じゃないのか
オペラのミリアン性転換くらいじゃないか、編集に改変させられて上手くいったの
まぁ、この話題もあと10日くらいでひとまず終わるか
新刊出ればそっちに話が移行するよな
光炎早く買いたいと思ってる自分
>>287 冒険者達ならまだ納得できるな。冒険はしてるから>海賊
海賊は一瞬映画で流行ったのもあるけど
BLなんかじゃ王道ネタの一つだよね。海賊と忍者は男のロマンらしいし
いや豆で男のロマンやっても仕方ないだろw
海賊はシャルマとか好みだったんだけど
キャラが際限なく増えるから段々影薄になっちゃったのと
結局ラブに本格参戦しなさそう=今後も出番減りそうなんで諦めてシマタ
冒険者は一昔前のかほりだから、海賊にしたのは巧い変更だと思うけどねー
冒険者というとネズミとイタチのバトルかと思ってしまう
>289
新人賞組みは全員(とくに第五回組み)は、作品には口挟みまくり、個人の持ち味殺しまくりだろう。
オペラのミリアン性転換なんて可愛いもんだって気がする。
オペラが第五回組みの新人に入ってたら、まったく違う作品になってたと思う。
確かオペラの担当編集者って、中村女史?(光炎のウィザードや身代わり初代だっけ?が、
新人作家たちの個性を尊重してたんじゃないかと思う。あと、マ王と彩雲国の初代担当のGEGって人も。
今回の新人作品読んで、作家と編集者の相性って大事だと痛感した。
ユリウスと担当編集者の相性度→30〜35%(最悪)
紅玉と担当編集者の相性度→45〜50%(良くもないが、悪くもない)
ユリウスがオペラを担当してた編集者に当たってたら、血とグロの美学をきわめて、
作者独自の感性を尊重してくれてた気がする。万人受けしなくても、悪魔の皇子やオペラみたいなコアな
ファンがついて、一定の人気とか売り上げも見込めたんじゃないかと。
2巻目のだだ余りを見ても、何となくそんな気がする。
ユリウス受賞時のコメントを読んでも、500作品くらいの中から選ばれてる
とこを見ても、やっぱり光るものはあったと思うし、津守コメントでも
オリジナリティーがあったんじゃないのか(少なくとも応募作品は)。
でも全身整形で、作者独自の感性が損なわれたと思われる。
編集者は作家を育ててるっていうより、自分たちの趣味や意見を押しつけて、
作家の個性を無視してるんじゃないかと勘ぐってしまうよ。
とはいっても、作家の方から編集を指名できないから仕方ないだろうけど。
>>293 古くないかw
自分は富士見やスニーカーで出てたFTや、TRPG? を思い出すな>冒険者
私はコバルトのグラスハートとスニーカーで出てたコクーンワールドとかのタイトルを
思い出すなあ。後者は多分
>>295と同じやつ。
冒険者と言ったらフォーチュン・クエストだな自分はw
たしかに古いけど、海賊は犯罪的な方面に行っちゃうから
そうでもない言い方ってうまいのがないかなー、と思うんだけど
思いつかない
試合に勝ったけど、勝負に負けたというか…>海賊
「海賊」に変えたから、主人公の性別を変えたから商業的には成功したけど、
その変更が作品としての完成度とか信頼なんてものを落としてしまって、
作品的には失敗してしまった印象だ。
>>297 その犯罪的と言うか、ルールに縛られないちょい悪w な所が良いんじゃないか?>海賊
ネオロマの攻略対象にも海賊いて、結構人気キャラだったし
少女船長って言うアイデアは面白かったんだけどねえ…
結局いちばん役に立たないのが船長だと、燃えも萌えも削がれる
>>300 少女船長は自分でもいいと思うんだけどねぇ
せめてもっと戦いの鍵を握る力があるというか、彼女がいなければどうしようもない的な要素があってもいい気がする
ブコフに最新刊があったから読んでみたが
唐突にそんな設定がヒロインに追加されてた気がする>彼女がいなければ〜
魔王を倒す、めでたい神に選ばれた巫女の血筋とかなんとか
海賊は読むのタルくて流し読みしかしてない自分は
テラ後付と思ってしまったが、ちゃんと読めば伏線はあったのかな…
>魔王を倒す、めでたい神に選ばれた巫女の血筋
まだ一巻しか読んでないが
ジャリスは海賊の若者2人+コダートの精神的支柱ってポジションなんだなって感想だったけど
まさかそんな超展開になってるとは
アラバーナは、海賊が正義の味方で社会的な地位も高い設定で
ヒロインが清廉潔白な性格なのが、ちょっと……「海賊」の醍醐味が無いと思う
アウトローで、財宝大好きでちょっとズルい事もあって、でも弱い者の味方って言う所が
海賊とか義賊の面白さだと思うんだけど、それが足りないなと
ワンピやカリビアンなんかはそこが面白かったのに
それは豆では難しいと思う…。ワンピも、ジャンプ向けに気をつかってることは沢山あるし
そういう描写がOKなのは、少年向けかCノベじゃないかなあ
まぁ、海賊ってしょせん泥棒だからねぇ……しかも強盗
トレジャーハンターとかなら良いんだろうけど
エリザベス1世の時代の海賊みたいにすれば
強盗・泥棒にも、秘密裏に国を守るためっていう大義名分が付くかもだけど
それでもまだ豆っぽくはないな…
>>307 なんかそういう話が初期の前に会った気がする
エリザベス1世の隠し子が海賊として育てられて・・・てやつ
豆じゃなかったらスマン
309 :
sage:2008/07/22(火) 23:47:49 ID:VDfSvZGA
>>308 『暁のアドミラル』とかそんな感じのタイトルであった気がする
ドレーク船長に育てられるんだっけか
自分も「海賊」にはアウトローな雰囲気が欲しい派だな。
主人公は正義感あふれるトレジャーハンターで、先祖が隠した遺産を回収してる
→でも埋蔵されてる宝を独占したい強欲政府がトレジャーハントを禁止
→主人公は「海賊」のレッテルを貼られて追われる(追っ手側の将校と恋愛フラグが立つ)
…みたいな怪盗もののテンプレにでもしないと、豆じゃ難しい気はするが
チラ裏スマン
上にも出てるが、海賊要素がないから海賊である必要性があまり感じられないんだよな
公的に認められているから、誰かに追われることもないし(個人の事情で追われたりはするが)
海賊とかじゃなく、海を渡る冒険者で、ギルドみたいな組織があって・・・みたいなのでも十分通じた気がする
アラバーナ読んでないけど、作品世界の海賊って違法な存在じゃないの?
だったら「賊」の字が入るのは…。それとも昔は文字通りの海賊で、後に政府に認められたの?
海賊における海賊とは……
・海賊は「もともと海を荒らす悪い盗賊」だった。
・50年前、クロサギの海賊バージョンみたいな海賊があらわれ、
義賊のように思われていた(クロサギ的海賊限定)
・そのクロサギ海賊が1国の王と協力して大陸で続いていた戦争をやめさせ、
その功績がみとめられて海賊同盟という海の治安を守るための同盟を作る。
・昔から海賊という言葉には海の勇者として人々を助けるという意味があった。
・現在はアラバーナ大陸と海を守る同盟の船乗りのこと
…ということらしい。(すべて1巻から)
なので、何で海賊なのに陸のトラブル解決してんだよなどとはつっこんでは
いけないんだろうなw
8月新刊予定
セイント・バトラーズ 菫の大公と黒の家令 志麻友紀 つだみきよ
マギの魔法使い 魔女たちは恋愛中! 瑞山いつき 結川カズノ
光の精煉師ディオン5 村田栞 岩崎美奈子
斬月伝 白き刃で闇を断て 菅沼理恵 瀬田ヒナコ
新シリーズは志麻さんの作品。
志麻友紀+つだみきよ=ニアホモかなやっぱり
書き忘れましたが情報元はASKA10月です。
つだみきよ名義なのでニアホモではないかと思いますが・・・
8月じゃなくて9月…だよな。
317 :
315:2008/07/23(水) 13:07:39 ID:3S1/zQ4J
10月じゃないや9月だった
吊ってくる....orz
>>315 9月新刊です。
いろんな意味でもうだめぽ
>>313情報トン
つだみきよなら女装男子か百合もありうる
つーか何作執事モノ出すなのだろう…
アネット、月本さん新作に続いてまたバトラーw ネタ被り過ぎじゃないかとw
バトラーって執事のバトラーか。
バーコードバトラーとかのバトラーだと思ってた。
しかし飽和状態じゃないか執事。
いつか執事ばかりが発刊される月が来そうだ。
321 :
311:2008/07/23(水) 17:01:46 ID:mqWQNTql
>>312 おお、丁寧にありがとう! 陸のトラブルも解決してるのかw
志麻さんはどうせ女装男物でしょ
女装物を支持する層があるのかね
というか、絵師つだみきよは、今の豆で悪い意味で浮いてないか?
つだ名義のファンタジー絵は見たことあるけどセンス微妙だったし
現代物とBLのイメージが強すぎるんだが。
どうせウィングス系から引っ張るなら、まだ押上美猫とかのがファンタジーの素養ありそうなのに
どっちもどっちのような…つだは微妙だけどまた女装モノなら
ある意味お似合いだからいいんじゃね?
ウィングス系から引っ張ってくるなら吟鳥子とか雨隠ギドとかの
新人引っ張ってきて欲しいなあ
吟はビズログ系でもあるからだめだろうけど
とりあえずまだつだでよかったよ。影○じゃなくて
うん、作家と絵師としては相性良いな>志麻&つだ
自分はおよそ食指の動かないコンビだけど、世界観は合ってる
そういえば、スカクロ絵師やねぎしさんもウィングス系だったっけ?
結構昔から縁があるんだねえ
でもエーキエーキはそんなに駄目になってしまったの?
光炎、表紙はリティーヤとヤムセとお兄ちゃんか?
お兄ちゃんは今まで描写が文章だけだから気になってたが、やっぱり美形か
後リティーヤには姉もいたよな、確か。まだ出てないというか、姉の存在スルーだが
つだみきよとしての作品に馴染んじゃっているので、
どうなるか楽しみではあるな。豆挿絵。
ミリセントの表紙全体画を見てきたが、割と好みだ。
文章をパラ読みして、読めそうだったら買おう。
>>326 たぶんそうだと思う
姉はロリロナと関係あったりはしないかな、と実はちょっと思ってる
年齢はともかく、同じ色の瞳ってのがちょっと気になって。
ついでに両親もスルーだが、兄が養子に出たということは下手したら死んでる…?
しかし前巻ラストで兄の居場所が分ったのに、あの猪突猛進のリティーヤがよくすぐ会いに行かずに
学園祭で向こうから来るって展開になったね
とめられたんだろうか?
>>328 自分もあそこは意味があったとは思う>瞳の色
ただ、兄のときは一瞬でも面影見つけたリティーヤが瞳にしか反応しなかったとなると
血縁とは違う感じもするな
両親は・・・可能性としてはあるよな。出来ればそうであってほしくはないが
止められたんだろうな、多分
というか、学園の許可なく外に出ようとしても、リティーヤたいして金持ってない気がするし
光炎のウィザードの表紙見たが、リティーヤ顔変わってね?
なんか違和感が・・・ヤムセもだけど
間隔空いてるから仕方ないのかな・・・
セイントバトラーズ・・・訳したら聖☆執事隊ってとこか?
編集は誰もこのタイトルのセンスの無さにツッコまなかったのかよw
男装もののルージュが人気イマイチだったから、
ローゼンの夢よもう一度ってことで自分も女装男ものだと思う
とりあえずつだならジャケ買いは多そうだな
絵師の選択は間違ってないと思う
志麻さん、ビズログで持ってるシリーズも
主人公のパートナーが男⇔女に変化する悪魔らしいし
そういうのしか書かない人って印象
好きな人は好きなんだろう
そういえばアイリスのもそんな話らしいな。
性別が変わるキャラが活躍する話とは、またニッチな市場を狙ってると思ってたが、
そうでもないのか…
性転換の扱い方が違うが、らんまとか天使な小生意気とか流行ったから
案外、男女どちらにも好きな人は多いのかも
他レーベルだと、野梨原さんが性転換や男装は割りと使ってる
それが志摩さんの唯一の売りって言うか、個性な気もする>性転換
設定は大体ベタかパクリだし、文章はふつうレベルだし。
でもマジな性転換ネタや女装は、少女レーベルではあんまり競争相手いないから
そこで目立てるし固定客確保でウマーみたいな
しかし同じネタばかりで飽きないのかなとも思ったり
飽きないのかな、とは自分も思っていたw
でも同人時代から女装転換物だったらしいから相当好きなんだろうな
しかも二次創作で書いたのをちょっと変えて商業に持ってきたとか
志麻さんはネタは同じだし文章軽いし中身薄いし…
ってイメージが定着した
あと絵師は微妙に古い人をあててくる。作風に合ってるけど
一冊読んでも印象に残ることが全然ないんだよなあ
志麻さん、同じ設定使い回しするの好きだねw
でもまあ読みやすいのは魅力かな。
「設定」が固定でも話がワンパでなければ楽しめるけど、
実際どうなんだろう>志麻さん
なんかこう、ローゼンもルージュも食指が動かなくて読んだことない。
新興の某レーベルで書いてたのはイラスト目当てで買うにはかったけど
読んでない。
ローゼンはあの男女が普通に女だったら買った
それならプリハーみたいな感じでよかったのに
ああいう男である意味がわからないホモは嫌い
ローゼン全巻持ってるけど、ホモだと思って読んではいなかったなぁ
いや、まごうことなく男同士なんだけども
自分がローゼンに求めてたのはホモ描写ではなくて、きらびやかな宮廷物語だったし
セシルが男だっていうのは、正体がばれたら付け込まれて大変な事に…
というドキドキ感を楽しむ為のスパイス程度にしか思ってなかった
>341
> セシルが男だっていうのは、正体がばれたら付け込まれて大変な事に…
> というドキドキ感を楽しむ為のスパイス程度にしか思ってなかった
私は「婚約者は偽物です」という事実の一番わかりやすい理由だと思っていた>「セシルが男」
ザビ買った。
意外とつだみきよのファンタジー絵が様になってる…希ガス
どうでもいいけど、ザビ買ってるとあの使えないクリアファイルが溜まって困るんだが。彩雲興味ないしさ。何に使うんだ?
彩雲目当てで買う人も多いだろうから、あれはあれでいいんじゃないか?
使わなきゃ捨てればいい話だし。
つだみきよ、思っているより雰囲気に合っていたな。
自分もザビ買ったけど
志麻さんお馴染みの?女装男装性転換ではなさそうだった新作
美少年主人公で、周りもかなりの数の男だらけで固めてるあたりが
マ王と同じあたりを狙ってるのかなってかんじ
ザビ買った。話題の志麻さんの新作だけど
大公←つださんが書いてたK本屋のマスコットキャラの衣装そっくり
フットマン(発明家)←二丁拳銃で百発百中(トライ○ン?)
以下、半世紀前のお約束キャラって気がするもの
執事←女性的な外見で温和な好青年だが趣味は一服盛ること
家令←冷静沈着、絶対忠誠。外見は鬼畜眼鏡キャラ
フットマン←普段は瓶底眼鏡をかけているが、外せば絶世の美少年!
なおかつ制御不安定な強大な魔力を持つ魔法少年。
最近の豆のヒット事情を考えたもの(編集の指示?)
執事補←元軍人。兄貴系。でも料理が得意
(遠征王のミンチ隊?身代わりの白薔薇騎士団?)
少女女王←好奇心旺盛でおてんば女王。毒舌家。
(アダルシャンの姫様?)
ありがち設定オンパレードと、志麻さんの文章の破壊力を考えると、
いくらつださんの絵でも、さすがに買う気が失せた
たぶんあのクリアファイルがあるせいで、地元本屋じゃ紐で括られてるんだけど、
それを店員が切れないはさみで切ろうとすごく強引にやってたんで、心配はしてたが、
家で見たら、背表紙にぐっさりハサミのクイコミ痕・・・なんとなくどんより。
今回のザビ、いつにもまして4コマ多くね?
そして最近の作品の執事度の高さにはびっくりだ。
つださん(しまさん)の病弱大公は女装要員と思ってみちゃった。
ザビによれば11月には駒崎さんの歓楽の都の続巻が出るらしいし、
フシノさん、雨川さん、志麻さん、月本さんとそろえば
冬ザビあたりで英国・執事特集が組めそうだ
志麻さんの新作。
執事ものなんだけど、なんか違うと思った…。
萌え狙いすぎて、執事ものの醍醐味を忘れているような気がする。
つだみきよは昔、やさ竜の同人誌描いてたから
意外とFT方面もいけるんじゃないかな。
とザビ読んでもないのに言ってみる
ザビの実際の歴史をホモくさくする特集みたいなの
やめてほしい…
本気で萎える…豆編の趣味はかくしておいてほしい
>>352 裏口から入る〜だっけ。
BL作家に書かせたからああなったのか、編集の要望なのかわからないが、
歴史好きとしてはものすごくいい迷惑だ。
確かにそういう側面もあるだろうけど、その部分ばかりスポット当てられると萎える。
王国推薦図書ってのも萎えた。王子にときめく層以外は振り落とすつもりなのか、豆。
今時のラノベファンでいようと思ったら
ホモ耐性くらいつけておかなくちゃ。
>>353 よかった。同じこと感じてくれてる人がいた
つだみきよとかでもうんざりしてるのに…
さぁ萌えて!萌えてくれ!みたいなのに萎える人間もいるんだから
ちょっと自重してくれ豆編
>>354 ホモはBLとハードボイルドで読むさ。
少女小説でまでホモを読みたいとは思わん。
歴史をホモ臭く解説する特集? そんなのやってるの?>ザビ
ヘタリアにでもはまった編集がいたんだろうか
雑誌読んで光炎のウィザードの短編がなかったのにショック受けた
今までは載ってたのに・・・
打ち切りフラグじゃないかとちょっと怖い
>裏口から入る〜
シリーズ途中でごたごた(絵師さんの都合でシリーズ中断・結局絵師変更)した
駒崎さんへのお詫びとしてコラム枠用意してみたってことじゃないかと思う
ほかの出版社でも仕事してる人だし他社に逃げられないようにさ
あと、イラストコンクールの受賞者が挿絵を描く場を確保できるし
そういう事情が透けて見えるのもなんだかな……
駒崎さんの作品嫌いじゃないというかむしろ好きけど、あれは無いわ
>>357 やってる。書いてるのは駒崎さん。
「裏口から入る歴史学」で、4ページくらい。
「最初の講義」と文中にあるから、今後も続くんだろうか。萎えるわ。
カットを描かされているのはイラストコンクールの銀賞取った人。
こんな仕事をやらされることになるとは思っても見なかっただろうな。ちょっと気の毒。
読者ページの男爵気のだんらんっていうのも、イラコンの人が描いてるね。
王国通信もだけど、この読者ページ、どうしてキャラづけしたキャラが必要なんだ?
小説以外の部分で、まったく関係のないキャラとか出してどうしたいんだ?
載っている作品や特集より、豆はどこへ行こうとしているのか、今回のザビで本当に心配になった。
>>360、解説トン
それはまた方向性のよくワカラン企画が…
雑誌コバで「ヴィクトリアン特集」とか、ウィングスでエッセーがあったりするし
作品と関係ない読み物のコーナーもアリだとは思うけど
ホモ臭く解説っていうのはちょっと…BL雑誌の映画紹介じゃないんだし…
それなら、作品のモチーフになった時代や作品の案内とかやって欲しいなぁ
マギはオズの魔法使いがモチーフで〜みたいな
コバのヴィクトリアン特集は結構面白かった覚えがあるな…
かなり軽く書かれててたけど、入門編くらいでも作品に興味もてたし。
思えば、この頃からヴィクトリアンブーム?
あれくらいの特集なら嬉しい
しかし王国の王子とやら、
ここまで全面に出してくるとは思わなかったww
王国の第一王子は、トイレのマークみたいな立ち方がイマイチだと思う
○
/▽>
▽
みたいな
いきなりBL叩きになったから何事かと思えば、3人ぐらいで盛り上がっていたのか。
今更この手の雑誌がBLで盛り上がっても驚かね〜!
コバルトがBL特集号を出すようになってから、諦めてる。
活倶楽もBLばっかり取り上げるし。
駒崎さんにもう少し趣味を押さえて欲しかったのは同意だがwww
この程度で叩きって、随分と繊細な人ですね。
豆雑誌ってシリーズ宣伝用みたいだけど、機能果たしてるのかな。
購読者はみんな、好きなシリーズしか読んでなさそうだ。
好きなシリーズしか読んでないというか、未読のシリーズを読んでもあんまり分からない。<ザビ
まあでもそれがラノベ系の雑誌だと思う。
月本さんの執事もののためし読みとあらすじがあったけど
雨川さんのアネットとはちょっと可哀相なぐらい話の方向性がかぶってるな。
設定は好きだから多分1冊目は買うだろうけど。
ザビ、自分は最初に好き作品だけ読んで、後はヒマな時にゆっくり読んでる
短編だけで満足しちゃってる作品も結構あるがな…光炎とかマギとか…
でも確かにそれでもスルーしちゃう作品もあるな
しかしビーンズアカデミー賞ってなんぞ<今回一番の衝撃
確かに何がしたいのかよく分からん。
それと、BeansKingdomTimesが
マのシンニチの丸パクなのに引いた・・・。
確かにマのシンニチもスポーツ新聞のパクリだけど、
同じレーベルでこれはないだろ。しかもつまらん。
設定被りもスルーだし、そういう編集部なんだなぁと思った。
豆はどこへ行こうとしてるんだ。
栗原さん居場所あるのかな…ちょっと心配。深草さんも結局刊行しなかったし
栗原さんは他社でも書いてるからいいけど、深草さんは本当にどうしたんだろう。
そういえばオペラの全プレは7月下旬発送らしいけど届いた人いる?
>>356 だよなー、同意
なんでもホモにするのはやめて欲しい
ザビが女性向けBL専門誌なら歴史ホモ特集やっても良いけどさ
>>372 乙女心をくすぐる歴史ネタを講義、ってスタンスみたいだから
ホモネタオンリーの連載とは限らないんでは……
と言いたいところだけどニアホモ畑の駒崎さんだしな
>>371 それ、自分も訊こうと思ってた
自分はまだ届いてないです
つだみきよ絵嫌いじゃないけど
あの大公実は女の子だったら萌える
あ
高殿さんと志麻さんってレーベルメイトだけど仲良いの?
>377
高殿さんのブログに良く出てくるのは、須賀しのぶさん。
逆も多い。
レスありがとう、ブログ見てくる。
>>371 私もまだ。
今回は応募者多数により発想遅れてます、ってお知らせも出てないよね
うん、それはそれでちょっと寂しいな…
でも、無事に届いてくれればそれで良いんだ
ところで、アネット2巻延期だそうだね
公式TOPにお知らせが出てた
テンション高すぎてひいたわ>裏口〜歴史
ホモ嫌いがみたらますます歴史への興味なくすよなぁと思ってしまった。
椋本絵がカラーで載ってたけど、この人画力落ちた?
一番の魅力だった女の子(ヒロイン)がなんともいえない顔してるんだけど。
設定がアネットと似てそうだけど、こっちはあからさまに逆ハーでせわしなさそう。
ヒロインの設定みて、それなんてサイコメトラー?って思った。
ビーンズアカデミー賞はやる前から結果が見えてそうだなと思ったが、
小説大賞の審査員が変わるらしいが、こっちはどんなもの選ぶのか
読めるようで読めない。
イラストレーターの由羅さんがどんな作品をどう評価するのか今から気になる。
あさのあつことかスポコン書きで児童文学の人なのになあと。
行き先がちょっと不安でもあり、興味もある。
本家アカデミー賞みたいに、メジャーじゃない作品や作家から
面白い物をズームアップしてくれたら興味深いかもだけど
多分出来レースっぽくなるんじゃないかと思うと、気分が盛り上がらない>豆アカデミー
豆の新審査員の面子見ていると、今から本格的に逆ハーとニアホモ選びますって感じだよね。
もう、その方面はいいだろって思うんだけど。
ビーンズアカデミーは、ビミョウ…
>今から本格的に逆ハーとニアホモ選びますって
ニアホモ逆ハー以外で受賞した作品をその路線に改変するよりはまだ良いと思う
作者も納得ずくだろうし
ビーンズアカデミーは…何がしたいんだ
編集が読者の萌えツボを知りたいんじゃない?
>>381 あさのあつこはスポコンじゃないと思うw
ラノベレーベルから出してもおかしくないような作品もたくさん書いてるけど
豆の傾向とは違うよなー。
しかし、
>>383のニアホモ選びますって辺りにはピッタリだw
今月は早売りゲッターはいないのかな?
新シリーズ連続刊行の10月が気になる…
近所は何故か少年陰陽師だけ置いてた。
もちろん買ってない。あとがきだけヲチる。
都内三箇所くらい探したがまったく確認できない・・謎
まだザビ入荷してくれないのに何故か
新刊売ってたから買ってきた(陰陽師、エドワード、ミリセントのみ)
光炎が一番読みたかったんだが…どっちにしろ読むのは週末になりそうだからいいけど
ミリセントは表紙目がいくね。いい感じだ
チラシバレだけど既出以外はとくに何もないかな?
第二王子とやらがメガネとかどうでもいいですね
9月推薦 斬月伝
10月は新作登場 のみ
光炎とミリセントゲット。
しかしいつもなら26日くらいには手に入ってたから今回は遅かったな・・・
光炎は読んだばかりだがはやく続きが読みたい。
しかし、どこが愛で完全無欠?さっぱりわからんかった
>>391 光炎のタイトルはあんま気にしなくていいと思うw
ネタなくなってきてんじゃないかねw
まだ当然売ってない東北地方の人間としては、愛は兄妹間かなと予想してみる
>>390 ちらしバレトン!
しかし10月は新情報なしか。ザビにも情報なかったし、引っ張るなあ。
制作が遅れてるとかあるのかな?
>>390 第2&3王子はザビにでてたよプロフィール付きで
ミリセント気になってるけどあれは逆ハー?
オペラの全プレ来た人はいないみたいだけど、発送予定7月末じゃなかったっけ?
応募しちゃったから応募要項が手元にないんだ…
>>394 まあそうなりそうな感じ?
でも本命は執事じゃないほうかも?
少なくともヒロインの関心と文章の裂き具合はもう片方のほう。
ヒロインの絵の才能とか霊媒的なところとかビズログのソウルメイト思い出した。
光炎がけっこう楽しくって感想ネタバレスレに書いてきたけど、
この作品、好きだけど作者単独スレ立てるには5ヶ月に一度だしすぐに落ちるよね・・・・
>>395 7月下旬発行予定、問い合わせは8月下旬からお願いしますだった、確か
自分はうっかり為替の控えなくした…
>>397 d! なかなか来ないから不安だったんだ
花に降るのときは早かったから
自分も為替の控えないよ……orz
>>396 光炎好きだけどわざわざスレ立ててまで話すことって結構ないんだよねえ。
うん…光炎買っているけど、スレがあっても語ることがないや。
そっか・・・
いやちょっと「昼の王」が誰でどういうことになるのかとか、
人間関係とか敵対関係はどうなるとかちょっと気になってきたもんだから・・・
でも確かに立てるほどではなさそう。
>>401 考察しようと思えばできるところはたくさんあるだろうが、スレたてるほどではないだろうな
個人的にいろいろ気になるところはあるが
強烈な萌えや燃えは無いと言うことなのかな、喜多さん作品は。
サクサク読めるけど残らないと言うか…
404 :
イラストに騙された名無しさん:2008/08/01(金) 17:32:32 ID:uBeHG2yE
作文
身代わり伯爵のスレ、落ちた…?
最近ラノベ板は圧縮激しい気がするんだけど
喜多さんの作品は、気になるところはあるけど
猛烈に続きが気になるタイプではないなー
続きが出るまでおとなしく待てる
身代わり、最後の書き込みが一週間前だったけど、
落とす基準はどうなっているんだろう。
保守するのは、一週間に1レスじゃだめか?
5日くらいの方がいいのかな。
>>406 書き込み期間もあるだろうけど、他に新規スレがたつとか、そういうのの影響もあると思うから一概には言えないと思う
ミリセント、買うか迷ってるんですが
だれか読んだ方いますかね…
感想聞いてみたくて
光炎、またいろいろ混迷してきたなぁ・・・
とりあえずいい加減一回でいいからテヨルをさし絵に描いてほしいw
バドは一回さし絵に入ったけど、テヨルの絵も見てみたい
落ちてたよ>身代わりスレ
新刊が状況説明だけで終わっちゃった感があるので、
語る内容があんまりなかったのが痛い…。
しかし1週間で落ちるとは思わなかった。
ミリセントは執事とか幽霊が好きなら読んでいいんじゃないかな
幽霊の謎解き話でラブはまだない。本命は
>>396のとおりと思う
生身と恋愛するなら候補がかなり限定される
しかし最近執事が増えてるけど、そんなに需要があるのかな
どこかで執事ジャンルが熱くなってるの?
ヴィクトリアンブームの影響、執事喫茶とか
だけど熱かった時期は過ぎてる気が
>>409 テヨルのイラストどっかでみたことあるのに・・・と思って文庫見返したら確かになかったけど、
雑誌のvol.10の「光炎のウィザード 菓子泥棒がやってきた!」の表紙イラストにかかれてたよ
少し丸めの顔で黒人て感じのイラスト。
10代のヤムセも描かれているから今になって思えばレアなのかも?
「恋は電光石火」のあとがきでそのうち短編集が出るとあったから運がよければ収録されるんだろうか
そしてネタバレスレの「乳喫茶」談義にワロタw
そこに熱入れて語ってどうするww
ミリセント、前回の巫女姫みたいには
地雷報告が上がってこないな。
地雷作家&地雷率高い絵師のコンボが不安だったけど、大丈夫そうかな?
でも幽霊の謎解きか…興味あるような無いような…
オペラの全プレやっときたよ@東京
>>406 一概には言えないが、最近は1週間1レスじゃ間に合わないパターンが多い。
3日4日であれば安心ラインだが、「保守」とだけ書かれたレスがだらだらっと続くのもあれだなあと思う。
いいなー、オペラの全プレ届いたのか・・・
まだ届かないよ・・・
>>415 郵便だった?それともメール便でしょうか?
>>414 地雷というほどじゃないからなあ。
でも特別面白いというわけでもなくて、今の所可もなく不可もなく。
巫女姫は読んでないので分からんが、今年の新人二人の一冊目よりは楽しめた感じ。
あと、あらすじだけだとアネットとかぶってるっぽかったけど、読んでみた印象はだいぶ違ったな。
上で言われてる通り、本命っぽいキャラが執事の方じゃないせいかも。
420 :
415:2008/08/02(土) 23:18:10 ID:1X8or5hQ
ごめん
封筒に角川全プレって書いてあったからオペラだと思ったんだけど
中身見たら九条キヨのだった…
>>420 ちょw
オペラは7月中には発送できなかったのかな
ミリセント読んだよ。上で言われてるけどアネットと全然違った。
ビクトリア時代の心霊ブームを取り入れて、豆らしくないホラー描写があって
ちょっと意外。ヒロインに容赦なく突っ込むキャラが二人(二体?)いて
そいつらが変わらない限りヒロインマンセーにはならなそう。
あとティーハニー萌え。食いたいw
いまさらだけど雑誌感想。普段買ってないものをいくつか。
召還王子。ツンデレ王女は飽きました。豆だけで四人目?
船については作中での『成金趣味』ってつっこみを期待していたんだけど。
紅玉。地雷評判のわりに普通におもしろかった。
ネーミングは微笑ましいというかあか抜けないというか。
アネット。ヒロインがかなり可愛い。評判のイラストは特に女の子の体が変。
巫女姫。なんかマエタマっぽい。
残月伝。真砂が女の子じゃないかって心配。でも購入予定。
彩雲国。笑えた事はないんだけど、嫌な気分にさせる点は一流だと思う。
なんだかんだ言ってこの雑誌、私には文庫の購入促進にはなっている。
>彩雲国。笑えた事はないんだけど、嫌な気分にさせる点は一流だと思う。
ワロスww
同じ意見だよ
確かに彩雲はそうだったw
紅玉、雑誌読んで面白いなと感じた。
買ってみようかな。
自分は出版社とか作者とかより、挿絵に惹かれるかどうかで買うかどうかけっこう決めるな
もちろんストーリーも見るけどさ
そんな自分は異端か…?
>>426 いまから読むなら、2巻→1巻の順番で読むことを猛烈にすすめる
理由は
>>241以降の紅玉2感想で出尽くしてるのでヨロ
紅玉はあの変な名前が笑えてだめだ…
シリアスなシーンで、あの名前を叫ばれても思わず笑ってしまう
ラノベにはよくあるが、極めてるw
貴族探偵本日購入読了。
椹野さんの本は毎回「まあ適当に面白い」ぐらいなんだけど
今回はかなり面白かった。小動物かわいい。
ついでに雑誌でわりと面白かった紅玉を立ち読み。
とりあえず二冊とも購入。
1巻の80ページぐらいまで読了したんですが
忠告に従って2巻から読むかを考慮中。
ミリセント
なんでか面白くなかった
途中から飛ばし読みしてしまった
絵も設定も主人公の性格も好きなんだけど、なんだったんだろう。
地の文が読みにくい・・?
>>432 相性が悪かったんだろうなぁ。そういう事あるよ
>>430 自分はあの漢文モドキの呪文で噴き出すw
世界観は凝ってるのに、あそこだけ何の工夫もなく漢字羅列なのは何でだw
>430
瑠璃の風〜もなかなかだ>変な名前
自分はこのシリーズ1巻だけ買って、後は本紙の短編でしか読んでないんだけど
今回の短編でも笑かしていただきました
紅玉、お薦めどおり2巻を先に読んでみたら、確かにけっこう面白かった
>>434 確かに変な名前だw>瑠璃花
ヒロインは緋奈(ヒナ)でヒーローは芦琉(アシル)。当て馬は深波(ミナミ)。
イケメン側近は光夜(コウヤ)と槐斗(カイト)。
ここまではまあなんとかw
腹黒悪党は雷音(ライオン)。他所の王子@禮河(ライガ)そのA泰河(タイガ)までくると
どうしようかと…w
もうすこし読みやすい名前をつけて欲しいよ。
BLキャラならありがちな名前w
光炎の新刊読んだけどこれもキャラの名前が変だと思う
リティーヤとかヤムセとかゼストガとか独特だ
どこからつけたんだろこのネーミング・・・。
で、光炎読んで疑問なんだけど、ミカは故郷にいる家族と
手紙をやり取りしているという話があったのに(実はキツネが読んでたが)
新刊だとリティーヤの兄が学園は生徒の父兄からの手紙を渡さないといってたのはなんでなんだろう?
リティーヤが昼魔法の使い手だから彼女だけ、ということなのか
消息不明だったためリティーヤと本当に家族だと判別するのは難しいから?よく分らん
・・どうでもいいけど、リティーヤの家族が必死でリティーヤを探してたのが正直意外だった
戦乱後で農地もない貧乏な農民の子が一人いなくなったところで自分達が生きていくのに必死で、
すぐ死んだと諦められてしまう環境かと思ってた・・
>>437 あれって
学園の生徒→生徒の家族は許すけど
生徒の家族→学園の生徒は許さないってことじゃないの?
ヤムセが言ってたが、学園に入れば家名は捨てるってことらしいから
家族と意思疎通が続いてると、学園を脱走する可能性が高くなるから、とかじゃない?
>>440 ありがとう。遅くなるのは残念だけど、アナウンスしてくれるだけ良いな
お盆の頃とかに発送すると、郵送事故もありそうだし
>>440 ありがとう!
ちょっと気持ちが軽くなった。
>>438 「追憶は五里霧中」に学園に入る子は故郷・家との繋がりを絶ち、学園を故郷とすることを求められるが、
手紙のやり取り程度は許される、とあるんだよね
「やり取り」だから互いにできると思うんだけど、ただの建前で実は握りつぶされているとかなんだろうか・・・・
ところでずっと気になっていたのが
「魔術師同士の恋愛は禁忌」「魔術師同士の子は魔力に問題がある子が生まれることが多い」
ってのなんだけど(今は想像もできんが)リティーヤとヤムセが恋愛という展開になっていくなら問題になるという展開なんだろうか?
しかし今回、新シリーズ第二段なのに
ミリセントの感想少ないな…。
地雷って程じゃないが、パンチが少ないという事なんだろうか。
それもまた月本さんらしいが。
>>443 建前だと思うぞ
返事をもらえることはあきらめてると思う(そうでないとキツネがミカに返事書かなきゃいけなかったことになるw)
どっちかっていうとヤムセよりゼストガにかかってないか?>魔術師同士
ってか、どうもそれって学園だけのルールっぽいんだよな、描写的に
ヤムセとリティーヤが恋愛関係になる可能性って今のところ限りなく低い気もするが、そういうルールに縛られるくらいならそろって出奔しそう
ヤムセとリティーヤって恋愛に発展する可能性ないの!?
ってかあらすじ読む限りそうだと思ってた。
やっぱりゼストガなのか?
光炎のネーミングは北欧っぽいな。フィンランドあたりの。
>>446 リティーヤとヤムセが恋愛に発展する可能性は低いと自分も思うけど、
かといってゼストガは更にない気がするんだよな・・・けっこう弱いし。
少女小説だからってヒロインが恋愛しなきゃいけないというわけではないし、恋愛ナシの話になるんだろうか
いっそキツネとくっつきでもしたら面白いんだがw
もしヤムセへの恋愛に行くとしたら、リティーヤが虹ドロさんの正体に気づいたときになんらかのアクションがあれば
その可能性はあるだろうけど、なければそのまま師弟とか兄妹ぽい関係で終わりそう
ついでにミリセントは読んだんだけど、読後に何も残らないというか、面白くない面白い以前に、感想がない。
記憶喪失ヒロインというのは下手するとただの背景に何もない子になってしまうって事がよく分った。
まだアネットのほうが面白みがあったな。あと紅玉の2巻。(お勧めに従ってこの巻のみ読んで楽しかった)
>>446 今のところ、ヤムセもリティーヤがゼストガ好きになっても別にいいよ的な態度だしな
ゼストガの恋愛感情とかもごく普通に受け入れてたのを見ると今のところ可能性は低いわな
リティーヤがだれかに決めるってこともなさそうだが
本人が色恋沙汰に興味なさげだし
ただ、何かが起こりえるとすれば、自分の気持ちを認めているゼストガくらいかなって感じはする
リティーヤが恋愛に走ったら魅力が半減すると思う。
今のままでいいや。
ミリセントは薄い味噌汁を飲んだような感じだったな。
アネットも、薄かったが…カップルが好きだったので、こちらはまだ良かった。
薄い味噌汁w
最初は薄味で、シリーズ進めるに連れて
だんだん濃くしていく気なのかな。巫女姫もそれっぽいし。
紅玉みたいに最初から特濃だと強烈過ぎるからな〜
リティーヤがヤムセに惚れる理由は考えやすいけど、ヤムセがリティーヤに惚れる理由ってのは難しい気がする
でも最初からヤムセとリティーヤがくっつくもんだと思って読んでたから、くっつかなかったらちょっと拍子抜けしそうだ
まあ勝手に期待してるだけなんだけど
>>449 一応教え子の将来に関ることなので抹殺するとかゼストガ脅してなかった?
けどあくまで教え子に手を出されかけた教師としての反応なんだよなー
まあ新刊でゼストガの片思いで両思いじゃなかったときちょっとほっとしてたみたいだけど。
ヤムセにとってもリティーヤって過保護なほど大事にしているけど、あくまで教え子なのかな
それとも雑誌に載った短編にあった、飼ってたブタの位置に今リティーヤがいるという文章からしてペット扱いなのかw
>>453 ほっと・・・してたか?
むしろ拍子抜けしてた感じだが
ヤムセにとってのリティーヤってやっぱりまだ一人の教え子でしかないんだと思う。いい意味でも、悪い意味でも
昼魔術とかそういう問題一切関係なく、あくまで、自分の教え子、って感じだ
それでいてたぶん1巻の「初めての生徒だから大切」っていう考えも変わってない気がする
>>454 春が来た云々で、今冬ですよ、と返されたあと、「かろうじて分る程度の笑み」にちょっと安心したのかと思ったけど、
もしかしてその後のキツネ捕獲へ向けた笑みだった・・・?
ヤムセは正直リティーヤよりユローナが大事で憎みつつ愛している印象がある。
きっと初恋もユローナだったんだろうなーとか容易に想像できる。
そして死んだ今も忘れられないと。
リティーヤはヤムセとたとえ恋しあう関係になっても、ユローナには勝てないだろうなと思う。
1巻発売当時からこのふたりがくっつくのかと自分も思ってはいたけど、ここまで来て進展ないと期待できないような・・・。
ユローナといえば鬼畜な話だが、武闘大会でユローナとセリネが闘った時の話読んでみたい。
短編とかで書いてくれないかな?
ラブでもなく、逆ハーでもニアホモでもないんだよな、光炎
そう考えるといまの豆ではけっこう異色?
>>456 薄いといわれても、そういう話を巻数多く出せるというのは
やはり実力があるということか。自分も買ってるけど
たぶん、ラブにいくつもりで作者は書いているんだと思うが…<光炎
たんに書けていないだけで。
でも、この作者はこれで良いと思う。
異色というとマギだなぁ。
豆要素があるわりに、淡泊。
ああ確かにマギは異色だ。
パーツだけ見たらどう見ても逆ハーなのに恋愛からは程遠い。
喜多さん、今までの作品にもラブはあったけど、余り盛り上がらなかった記憶
今のままくらいが丁度いいのかもね
マギの人も萌えるラブが今一つ書けない人だったから、マギののりで良いと思う
しかしこう考えると、意外にまともにラブ書ける人少ない?
光炎もマギも豆賞出身の作家さんだよね
豆賞で募集してるのはファンタジーだから
ファンタジックな物語が好きだし書きたい…って人が応募してきて
世界観とかオリジナリティとかを買われて受賞→デビューしてるからじゃ?
ラブやホモが得意です!って人は
豆賞じゃなくて別の賞に応募すると思うから
そっち方面が得意な人が豆賞出身作家に少ないってのは当然の結果かと
マギってココで言われてるほど恋愛薄いとは思わないな
少なくても3人はヒロインに好意もってるし振られたけどヒロインも恋してたし色々ふりまいていると思う
まだ3冊しか出てないし今は恋愛に持っていく準備期間みたいな事が後書きにもあったし
個人的には一巻でいきなり恋愛展開になるよりも仲間から徐々にというトキメキ牛歩展開の方が好きだ
マギは恋愛はあるけども、表現が薄いんだと思うが。
萌える要素はあれど、萌えないというか。
うん。話がいろいろ詰まってるし、本題が恋愛じゃないから
恋愛ネタ、いつもサラっと流してるよね>マギ
ヒロインの恋にしても
唐突感と自己完結感のほうが大きくて萌えなかった
465 :
イラストに騙された名無しさん:2008/08/09(土) 17:48:18 ID:g45VGUll
本題が別にあって
恋愛は二の次ってのはこの人の特徴だと思う
確かスカーレットの時もそうだった>マギ
光炎のあれはあれで良いと思う。
だが、ゼストガとどうこうなるくらいなら
いっそヤムセと揃って学園出奔して欲しかったり。
光炎の最新刊は、
ゼストガ含めて誰もリティーヤのそばにいなくなっても、ヤムセだけはそばにいる、
というフラグなんじゃないかと思ってる
つか、思いたい
リティーヤとヤムセがくっついて、シスコン兄ちゃんが「このエロ教師!」と叫ぶ…という夢を見たいんだよ…
自分も、教師と生徒の師弟ラブを期待して
買い始めてしまったシリーズなんで、気持ちはよく分かる
>>466
468 :
イラストに騙された名無しさん:2008/08/09(土) 19:38:07 ID:g45VGUll
それは確かにありそう
と言うより、そうであって欲しい
>>466
自分、師弟て苦手なんだが、不思議に光炎の師弟は萌えるんでこのままラブに行ってくれないかなあ、と期待してる。
恋愛禁止とかの学園の制度に関しては、石版を台座に戻したら魔術師と学園の存在意義自体なくなりそうであまり心配してない。
が、魔術師同士の子供が早くに死んじゃうことが多いってのが気になるな・・・
今のとこミカとリティーヤのがよほど恋愛に必要なフラグ立ててるw
リティーヤとヤムセに関しては、昔コバルトでやってた女ドルイドの話のように
生涯ともに入るけど一緒にはならない、が関の山ってことになりそうな気が・・・
リティーヤとヤムセがくっつくと未来があまり楽しくないもののように感じるんだがなぁ。
二人には師弟関係でいてほしいや。
語ることがないという割に光炎の話題が続くなー
専用スレがないからね・・・
ちなみに自分もやっぱりヤムセとリティーヤには恋愛関係にちょびっとでもいいから
進展してほしい派。でも6巻まできてもあんまりそういう描写がないから
期待できなさそうな気がしてきた。
光炎の話題続きでスマンが、この話の最終目的って台座に石を戻して寒冷化を防ぐ、でいいの?
そうするのにはミカが死ななきゃいけないけど…。
で、リティーヤが昼魔術持っているのは昼の王の資格があるからという意味でもあるの?
それとも昼の王には昼魔術なくても台座に石を戻した人でさえあれば誰でもなれるんだろか。
>>473 キツネがリティーヤに目をつけた理由が不明だからそこはなんとも
過去のやり取りを考えると、キツネは最初からリティーヤに昼魔術を与えるつもりでいたわけじゃないみたいだし
一応昼の王は昼魔術なくてもいいって話だった気がする
本当のところはどうか知らんが
ここ数日の占拠っぷりをみると語ることがないとは思えないよ。
ほとんどレスつかないけど、雨川スレみたいにマターリ続けたらいいんじゃないかな?
最近ラノベは圧縮が激しいから身代わりみたいに書込みあっても下にあるとすぐ消えるのでマターリ出来ない
その身代わりだけどスレは落ちたままだけどCD、新刊と続くので需要があれば建てるけどいる?
CDか新刊が出てから、ここでアナウンスして
建ててもいいんじゃないかな?
圧縮激しいから、用心に
>>475 まぁ、占拠に見えるのはほかの小説の話題が出てないからってのもあるけどな
光炎は刊行ペースもそこまで速いわけじゃないし、CDだったり漫画だったりアニメだったりみたいな、刊行の間を埋める
やつもないから、立ててもすぐに落ちそう
考察にしたって限界もあるだろうし、スレ維持のためとかでひたすら話題がループしそう
貴族探偵の挿絵のジェイドにトーン?がなかった。
ミスかな。
でもあれはあれで美しくてときめいたw
>>480 480的にはおいしい誤植(?)だね。
そんな経験ないなぁ。誤植じたいみたことないから羨ましいよ
ビーンズ系でこの先アニメとかになりそうなのってあるかね
とふと思った
身代わりとか?
アニメにしておもしろいかな?>身代わり
そもそもまだストックないよね。4巻が1クールの目安だけど4巻目で区切っても中途半端でしょ
じゃあ長い話? 何がある?
三大に匹敵する長さの話っていったら終わったようなのしか思いつかない。
ドラマCDにもなってるし身代わりじゃないかと思うけど当分先の話だと思うよ。
コバルトの伯爵と妖精が今頃アニメ化するらしいし、忘れたころにやってくるんじゃないかな。
身代わりかー
騒がれる程面白いと思わないんだよね…
てか主役カプより脇カプのが萌える
面白いと騒ぐ人の声が大きいと、逆の意見は言いにくくなるもんね。
まあでも売れているのは確か。売れているからといって面白いとは限らない。
先が読めるお約束が好きな人は好きなんだろう。
身代わりアニメ…
想像しても、なんか世界名作劇場のノリになるなぁ
アニメになった3大ヒットより、派手さが足りない気がする
文章とイラストで充分想像できてるから、アニメで見たいと思えないのもあるけど
オペラシリーズがアニメ化になんないかな、
キャラクターデザインは中島敦子か芝美奈子でw
490
実現性はともかく、気持ちはわかる
オペラは魔法描写が極彩色!って感じで綺麗だし、
舞台やアクションも映像化したら派手で見応えあると思う
動くミリアン見てみたい
でも詩人の独特な雰囲気は、文章じゃないと出ない気がするな…
妄想スマン
>オペラ
でも詩人の語り口は、超美声で聞いてみたい
声優だれにするかで揉めそうだけど
同じ絵師さんのトリブラをアニメ化したみたいにやれたら面白そう
>>490ー492
それはいいね。
オペラは華やかだしドラマがある。
絵柄がアニメにむいてないと思ってたけど、トリブラが出来たならいけるか。作画によるかもしれないが。
話豚切るが来月のセイント・バトラーズは主人公が女装すると予想
>>490-493 トリブラをアニメ化した画は好き嫌いが分かれる気がするんだよなー。
自分はちと苦手派だった。ストーリーもちょっとな・・・だったし。スレチですまん。
でもオペラ大好きなんでアニメ化はちと気になる。
でもその前にドラマCD化してないとあれかな。
そしてやはり詩人の声で揉めそうだw詩人の声探すのが一番大変そうな気がするよ。
496 :
イラストに騙された名無しさん:2008/08/19(火) 18:08:59 ID:rkv6eGtS
用心
子安とか思っていた
子安氏だと低すぎじゃないかな?
「男声にしては少し高い」とか描写されてたし
まあ、ここで声優予想とかしてもねorz
そこは緒方恵美でぜひ
あ、いや別に嫌だって意味ではないよ
ただ無理な願いかなと>アニメ化
でも緒方さんいいなとか思ってしまったw
オペラって地味に人気があると思ってたから、ドラマCD化するのではと考えてたけど
やっぱキャスティングが難しかったのかなー
栗原先生も詩人の声には拘りそうだし
というか拘ってほしい
もしも話ばかりで悪いが、
もし短編集に入ってるオペラ・スィーミレをドラマCD化されたら
笑い死んでまともに聞けない自信がある
オペラは確かにこのスレ内では人気だが
売上的には他の中堅と比べても特にいいというわけでもなかったしなあ
ドラマCD化するにも他と比べて何か光るものでもなければ
難しかったんじゃないか
セイント・バトラーズ表紙絵がなんか怖いw
ラフ画はかわいいと思ったんだけど
でも新作なのにビーンズ推薦とかに入らなかったのはなぜだろ
新作連続企画だから新作=推薦だと思ってた
王子様達の推薦の基準がよくわからない
志麻さんは王国推薦みたいなプッシュしなくても
ネームバリューで売れるからじゃないの
王国推薦枠は売り上げ微妙作家のプッシュ枠なんじゃないかと
どっかで見たけど
ああ、このスレで言われてたね。なるほど
というと残り3人枠は1作目終った新人さん率高しかな
頑張って欲しい
正直、セイント・バトラーズがどこを目指してるのかわからない。
あらすじから予想すると、貴族探偵+イイ男ハーレム?主人公男だけど。
志麻さんだから絶対に女装男はあるだろう。
すると美青年&美少年に取り囲まれてちやほやマンセーされまくりで、
女装すると絶世の美少女になる男主人公っていうローゼン路線と予想してみる。
いつもの志麻さんですねわかります
あと3人って誰だろうね
和泉さん薙野さんは入ってそうだけど。
前のシリーズが終わった時期から考えて
10月和泉さん 11月栗原さん 12月薙野さん
と予想
これは先に出るほど有利なのか後に出るほど有利なのか
微妙な企画だね。6冊も新刊出たら世界観のカブルもの
たくさん出てくるだろうし。
すでに執事とか被ってるしね…
編集側は世界観被りを気にしないのだろうか
いっそ今からなにがかぶるか予想してみるかw
>>515 それはいいかもw
被りじゃないけど、花嫁モノやらないよね、豆って
(読みたいわけじゃないけど)
売れ線重視にしては以外だ。
姫と巫女がかぶるw
執事は被りすぎだよね…。姫や巫女は王道中の王道だからなあ、かぶるなってほうが難しいかも
魔法学園ものがかぶる、と根拠のない予想
読者は執事を求めてる、と編集が思っているのだろうか
和モノが誰か被らないかと思ってる。いままで豆にあんま無かったし。
そして今更ミリセント読了
たしかにコレは、感想に困るな…
花に降ると同じで、美術品とか舞台の描写はうんちく的に楽しいんだけど
キャラのやりとりが平板とゆうか、ヒロインが異常な状況に適応し過ぎで
いまいち盛り上がらないというか…
和物っていうと少年陰陽師くらい?
他になかったっけ。
でも執事ブームは来ていると思う。
豆の執事ものはなぜか面白くないけど…。
ってか、テーマが同じだと比較されやすいからな
特にブームになるほどだと、より面白い作品がすでに出ている場合があるわけで
そうなるとあとから出せば出すほど不利な気も
ベタなテーマならともかく、執事ものとか限定的だからな
>>521 つ巫女姫
栗原さんはカナギが和風人間だったから和物じゃなさそうだけど
栗原さんで伝奇物っぽいの見てみたいなぁ
和泉さん薙野さんは、女主人公で来て欲しいがどうかな
525 :
イラストに騙された名無しさん:2008/08/21(木) 22:59:54 ID:s+dKN+Q9
>>521 っ斬月伝
っ篁破幻草子
斬月伝、出るのは来月だけど。
春夏冬喫茶館にようこそ は違うしなぁ
キシュツ?
ビーンズ文庫10月1日発売
エドワード短編集
身代わり伯爵の潜入
アラバーナ
瑠璃風
少年陰陽師
ビーンズ王国推薦図書:悪魔のソネット
作・栗原ちひろ
画・新條まゆ←←←
何それどういう意味?
栗原さんの新作の絵師がまゆたんなの?
ネタだと言ってくれ頼む
まゆタン、脱エロ目指してるとかどっかで読んだが
どうだろう?
絵柄は変わらないもんなあ。
絵柄自体は別にエロではないと思う
ただ、今までの作品傾向知ってる人にはイメージ強すぎるんだよなぁ
ある意味腐に近いし
栗原先生の相方ならTHORES先生がいいよ……
豆絵師の中では異色かもしれんけど
まゆたんは絵に癖がありすぎる・・・。
ASUKAでもまゆたんが表紙だとひるむときがあるしw
しかし身代わりは定期的にだしてくるな、結構分厚いのに。
栗原さん、オペラの文体は普段の数割増しで華やかだったみたいなこと書いてたからなあ
次回作は色んな意味でえ?となる作品なのかも
新作、タイトルは結構栗原さんらしいと思うがマユタン…
まぁあれで真面目な人らしいから、つだみきよみたいに
意外と豆に適応した雰囲気の絵を書くかも知れないがマユタン…
本編は期待できるのに、絵だけで地雷臭がする作品は豆では珍しいな
広告を何度見直しても夢じゃなかったんだぜ・・・>まゆ画
サブタイは「美形悪魔は契約しない!?」
コメディかね?
まゆたんの俺愛面白いけど、漫画だけ描いていて欲しい…
イラスト向けじゃないと思うんだが。
俺愛じゃなくて、愛俺だ。スマン。
537 :
イラストに騙された名無しさん:2008/08/22(金) 19:06:22 ID:9PzJ9LaY
ま、マユタンか…
読みながら色んな伝説思い出してブフォってなりそうだw
どんな絵になるやら、正直ちょっと楽しみではある
こんな言い方をしてはマユタンに失礼だけど、
別にトレパク作家って訳じゃないしさ…うん…
ちょっと人体おかしいくらい、どうって事ないよ…
>>538 >>534見ると軽いコメディっぽいし
絵で笑いを取れるなら、それもいいコトかも…?
とりあえず栗原さんは好きなんで、特攻決定なんだけど
それってもともと漫画じゃない?
どっちにしても前絵師さんと比較されるだろうな
絵柄が違いすぎるから比較はあまりされないと思うな。
路線を変えるためにマユタン起用したのかも。
絵はアレだけど名前で釣れるような有名どころを
持って来ているよね6ヶ月連続フェアー。
死神姫の絵師さんって1巻では新人さんにいい絵師さんついてよかったね、
みたいな評価ばかりだったけど、巻を重ねるごとに力量不足と手抜き具合が目立つみたい。
最近では不満の声の方が高い気がするよ。転じて豆のつだみきよさんみたいに
出るまでは疑問の声があっても現物でその評価をひっくり返せる人もいるんだね。
なんか、運次第というところが怖いね。とらたぬだけど
誤爆しました、ごめんなさい。
栗原先生のブログ読んだら、オペラの全サがますます楽しみになってきた
早く届けー
>>526 今更だけど、栗原さんにマユタン持ってくるとはなぁ
マユタンは好きなんだが、うすらぼんやりとまたTHORESさんじゃないかな、
と思っていただけに何か色々と衝撃だ…
いやでも、うまいこと化学反応が起きるかもしれないしな
良い意味でこの気持ちを裏切ってほしい
わからん。
まゆたんの絵がイラストとしてあっているのか、
いまのところ、まったくわからん!
栗原さんにマユタンか…
マユタンは蟹缶しかしらないけど、あちこちでネタにされてるのを見ると…って感じだ
本屋で手に取るのをためらってしまうかもしれん
栗原さん好きだから新刊は嬉しいんだけど
そして全サ、早くこーい
長すぎる腕とかへっぽこ格闘シーンがあっても
ブフォってならないよう、今から訓練しとこうかなw
今まゆたんがどれ位売れてるか知らないけど、これを機に
栗原さんがファン層を広げてくれたら、栗原さんスキー的にもうれしいし
しかし意外性という意味なら、今年の少女ラノベ界で
間違いなく、ぶっちぎりナンバーワンの組み合わせだよ…>栗原さん&まゆたん
オペラの全サキター!
差出人がなぜか『ルビー文庫』応募者全員サービスになっててびびったw
ルビー文庫wでもおめでとう
ブログで有名になったから、まゆたんを起用する作戦に出たのか。
それとも偶然だろうか。
でも、なんで栗原さんと組ませるんだw
逆に考えれば、話題性には事欠かないよな>まゆたん
今からランキングスレの売り上げがどうなるか楽しみで仕方ないぜ
>>550 関東?
早売り買ってすぐに応募したのにまだ届かない・・・。
公式の来月刊イラスト出てたんだね
マギは今までで一番少女向けらしいね>来月刊
バトラーズは女装フラグビンビン&少年伯爵に色々被ってないか?
斬月はタイトルのせいか、少年陰陽師とイメージが被る…
一本釣りとか言っちゃってるディオンが凄く個性的に思えるんだぜ
マギはやっぱりウォレスが本命だろうか。
だったら嬉しいんだが。
>>554 ある程度は分けるにしてもまとめて発送するだろうから応募日はそんなに関係ないと思うぜ。
559 :
550:2008/08/24(日) 23:34:33 ID:6TmT0GDp
>>554 都内 クロネコメール便だったので到着にばらつきはありそうだね
>>556 >斬月はタイトルのせいか、少年陰陽師とイメージが被る…
だよねwザビで読む限り、内容はかぶってないけど。闇を絶つ白き刃とかにすれば良いのに…
パッと見の印象や設定をかぶせるのは、もうわざとだろうか
561 :
554:2008/08/25(月) 11:05:48 ID:jseyEb++
オペラの全サ届いた!
ラフでキャラのいろんな顔が見れていいね
でも二段組だと小さくてちょっと見にくいかな
自分、番号2000番近くだったんだけど
何人ぐらい応募したんだろう?
自分もオペラ全サきたー
やっぱ華やかでいいなあ、オペラ
最後でちょっと切なくなって泣いてしまったw
全サきたー
発送のお知らせはビーンズなのに何で宛名はルビーになってんだろw
書き下ろしもラフ画もちびキャラも大満足
自分も全サ大満足だ
虫眼鏡使って堪能してる
アウローラの表紙絵、文庫だとちょんぎれてたが、ちゃんとイエーリもいたんだ
ポストカードを見て初めて気づいたけど、アウローラの表紙には世界の王もいたんだね。
でも小説の表紙をよく見れば見つけられたw
全サ凄く良くて満足だけど、欲を言うならエテルニタの人物紹介のページのイラストも
ポストカードにしてほしかったなあ。
カラーで載ってるザビ持ってるけど、どうしても真ん中が切れちゃってるからさ。
いやなんにしても、オペラはいい作品だわ。
10月の新刊楽しみ。
ホントだ、イエーリが!!言われなきゃ気付かなかったよ、ありがとう。
何だか短いながらも、色々幸せや切なさが詰まってていいよいいよー。
まゆたんだろうが何だろうが新作楽しみだな。
たまに出る意見だけど、栗原さんは専スレはまだ早いだろうか
新作の挿絵がまゆたんで、作品の出来不出来にかかわらずある程度盛り上がりそうだけど
栗原さん、読んでないけど、たまに儲が集中して書くから、
正直専スレ立ててほしいと思ってた。
遅ればせながら今日注文したオペラの1巻が届く。楽しみ
>>569 確かにこのスレ 儲ばっかりで怖い。
小冊子の表紙がすっごくかわいい。
でもポストカードと同サイズの小さ〜い本だったので
結構アレ?って感じだった
572 :
568:2008/08/26(火) 14:32:52 ID:KpoHWlUg
反対意見が多かったら無駄になるが、スレタイ案、テンプレ案でも出してみる
スレタイ案
「栗原ちひろ」「【オペラ】栗原ちひろ」、「【オペラ】栗原ちひろ【悪魔のソネット】」
573 :
568:2008/08/26(火) 14:34:19 ID:KpoHWlUg
テンプレ案
角川ビーンズ文庫などで執筆活動中、栗原ちひろさんのスレッドです
第三回角川ビーンズ小説大賞優秀賞受賞。
新作予定は角川ビーンズ文庫「悪魔のソネット」画:新條まゆ
関連スレッド
19粒目◇角川ビーンズ文庫
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/magazin/1214400979/ 既刊
オペラ・シリーズ(全8巻) 画:THORES柴本
「オペラ・エテルニタ 世界は永遠を歌う」
「オペラ・カンタンテ 静寂の歌い手」
「オペラ・フィオーレ 花よ荒野に咲け」
「オペラ・エリーゾ 暗き楽園の設計者」
「オペラ・ラビリント 光と滅びの迷宮」
「オペラ・グローリア 讃えよ神なき栄光を」
「オペラ・メモーリア 祝祭の思い出」(短編集)
「オペラ・アウローラ 君が見る暁の火」
その他
ホビージャパン発行雑誌に読みきり短編掲載(画:橋賢亀)
「七鳥居迷夢譚」(「ノベルジャパン Vol.3」掲載)
「七鳥居迷夢譚 水底の恋人」(「キャラの! 3月号」掲載)
※2作ともBIGLOBEケータイ書店にて配信中
ケータイ配信は未確認、携帯から読んだ人いる?
>>573 待ちに待った新作なので語れる場所があるのはいいね。
でも新刊出てから立てたほうがいいんじゃ?
落ちてもあれだし。
新作予定じゃなくて、新作はにしてさ。
まゆタン絵でもいい。栗原さんの小説であることに意味があると思う。
ラノベ板は圧縮激しいので、新刊が近くなってからのがいいかもね
いまだと全サの書き込みの後、話題なくて落ちるかもしれないし
今でも充分延々と話題が続いててうざいんだけどね。
単に他の話題が出ない時期だから、一つの話で延々続くんじゃない?
早売りゲッターさんマダー?
ビーンズ文庫?って少年陰陽師しか読んだ事無いんだけど
これの全サの為にザ・ビーンズを初めて買った
身代わり伯爵っての全サもあるみたいでちょっとこっちの作品も気になってるんだけど、オススメとかありますか?
ラノベは少年陰陽師と他の文庫数冊しか読んだ事なくて良く分からない
気になってるのは身代わり伯爵と瑠璃の〜です
全サの為に身代わりを全巻買ってみるか悩んでる
スレチだったらスルーして
579 :
イラストに騙された名無しさん:2008/08/26(火) 23:10:35 ID:JWxVzgVS
身代り伯爵はオススメ
王道ラブ!
>>578 今から読むなら、身代わりが丁度良い巻数かと。
王道ラブが好きならお勧めだ。
でも、身代わりに少年陰陽師のようなものを求められると微妙。
>>578 身代わり
・ストレートに王道。っていうかストレートすぎる王道。
・キャラはギャグっぽいけど、王道。
(元気だけがとりえの貧乳ヒロイン・無口でクール系で暗い過去もちのヒーロー・
テンプレートツンデレ…など)
・4巻までのループ展開。
(事件に巻き込まれる→変な登場人物にあわてるヒロイン→
ヒロインが殆どかかわらないうちに敵が馬脚を現して事件が終わる→
最後にヒーローがヒロインにキスしようとするけど邪魔が入る。
間にセクハラチックなスキンシップ入ります)
・5巻目にして話が大きく動きそうだけど、まだ殆ど動いてません状態
(説明で殆ど消費しちゃった感が)
・一応複線というか裏事情は2巻以降ぼちぼちいれてある。
(わかりやすい複線=初心者向け)
瑠璃花
・1巻は王道も王道。絶対に予想をはずさない。
・逆ハーレム(老若男女ヒロインマンセー)
・キャラも王道。
(若年だけど仕事が出来て頼りにされるけど
ヒロインにゾッコンでヤキモチヤキ☆な王子サマであるヒーローなど)
・ヒロインはくらげ頭。
(反省するけどすぐに忘れて同じようなことをする。←でもだれもツッコミいれない)
以上が2シリーズとも全巻読んでる読者の独断と偏見な感想です。
参考までに。
王道が好きなら特に問題ないと思う。
>>581に追加。
瑠璃花・5巻までループ展開
(ヒロインさらわれる→王子一行が手間隙かけて取り返しにいく)
双方とも5巻まで刊行中。10月には新刊が出る予定。
>>579-581 レスd!
特に何を求めてるってのは無いんだけど、やっぱり全サが気になるのと(締め切り近いっぽいし)ザ・ビーンズを読んでみて良かったから
まずは身代わり全巻買ってみる
んで、逆ハーも好きなんで瑠璃の〜も買うことにしたwヒロインマンセok
詳しくありがとう
最近ハマったんだが、なんか光炎ってあんまメジャーじゃないような気がする
ギャグベースだし、いろいろ設定複雑だからあんま人気でないのかな・・・
どうでもいいが、最近小説の漫画化とか多いな
漫画化アニメ化はいいんだが、1冊の小説を既定話数に収めようとするから気にいっていた
シーンが改変されたりするのはなんかいやだな
文章で読んで面白いシーンと
マンガで面白いシーンは別だからねえ。
(マンガとアニメでも違う。例えばルパン3世でよくある
屋根を飛び歩くようなシーンは文章だとつまらない。
心理描写とかはマンガだとダレる)
身代わりのCD買う人いるかな?
公式HPには「アニメイト初回特典:マリン通販初回特典 :原作者書き下ろし小冊子」て
書いてあるんだが、発売元のHPには「初回封入特典 原作者書き下ろしミニ小説」とあるんだよ
封入特典ならどこで買っても入ってるよね…
送料がかかるから出来ることならアマゾンで予約したいんだが、特典なかったら嫌だし…
>>586 店舗特典と共通の封入特典は別だと思うよ
588 :
586:2008/08/27(水) 01:40:45 ID:XM5Z9Vs1
>>587 レスありがと
やっぱりそうかなー
公式HPには「初回封入特典:身代わりリバーシブルジャケットカード」としか
書いてないんだよね
だからなんかややこしくて
>>584 光炎の話は、少し上で出てるよ。むしろ、なんか薄いというのがメジャーになれない理由ぽい
>>586 知ってるかもしれないが、アマゾンは予約するとむしろ発送が遅くなることがあるよ
遅くなるくらいならまだいいけど…
ちょっと聞きにくい事を。
某NLシリーズのファンですが、他シリーズにも手を出して行くつもりです。
でも、BLGL等の同性間はどうしても苦手です。(熱い友情や絆、なら全然大丈夫です。)
大丈夫なシリーズ(基本的にはこちらでしょうが)、注意した方が良いシリーズを教えて下さい。
お礼レスが遅くなるかもしれません、すみません。
と、
>>590の内容では豆文庫のことを差してるのか誤爆なのかさえもわからないわけだが。
>某NLシリーズのファン
そこを伏せる意味が分かりません。
男女間の恋愛が多いのと同じぐらいBLとまで言わずともニアホモも溢れかえってます。
ちなみにどのぐらいをニアホモかというかは各自の腐フィルターによって様々です。
とりあえず少年伯爵シリーズはやめとけとしか言えませんが。
>>586 遅レスだけど、あれって限定とか専用とか書いてないから小冊子は封入特典の事だと思う
実際、マリンとアニの商品詳細ページには店舗特典はペーパーしか書いてなかったし
間違ってたらごめんねだけど、そうだったら何かずるい書き方だよね
BLはルビー文庫と分けられているから
ビーンズにはBLはない
ということになってるね
一応
ガチホモはローゼンクロイツとやさしい竜の殺し方くらいだっけ…?
後、悪魔の皇子と駒崎さんのと流さんのは、限り無く黒に近いグレーだと思ってる
男同士もしくは腐が嫌いな人が避けたほうが良いのは
ローゼンクロイツ、アスタロッド・サーガ、少年伯爵、まるマ、津守作品かなあ
彩雲も男性同士の家族愛や友情の表現が、ちょっと過剰
そういえば女同士は遠征王以外は無いよね?
596 :
586:2008/08/27(水) 22:07:23 ID:XM5Z9Vs1
>>589 ありがとう、知ってます…が今までそういう目にあったことはないんだ
でも次も大丈夫だとは言い切れないし…他を探そうかな
>>592 レスありがとう
そう、なんだか釈然としない書き方なんだよね
ペーパーならなくてもいいけど、小冊子は欲しいからなあ
昨日、聖・羊’Sとディ音を買って来た。
今読んでいるところ。
早ッ!!
栗原さん×まゆたん新作の表紙絵とか情報はありましたか…?
>>597
ありがとう。
… …ええとどう反応すればいいんだこのあらすじorz
逆ハーってことは主人公は女の子なのかね?
>>601 名前がジャスティンだし、だろうね
しかし城が全寮制とか、あらすじ見ただけじゃ意味不明だな
ジャスティンって男性名ってイメージなんだけど、女性名なのか?
まあ個人的には女であってほしい
栗原さん…w
あらすじだけでこんなに困惑したのは初めてだ。
うーん
でも、何となくまゆたんテイストなかほりが…
ひと月先だけど、すでに誰かの特攻待ちに決めますた
聖・羊’S
主人公:虚弱な16歳
羊’S:家令、執事、執事補、フットマンX2
+主人公の友人の伯爵
きっちりカップリングが出来ているな。
ディオン。
次号で完結だそうです。
来月のネタはなかったよ。
あ。悪魔のソネットに「ビーンズ王国推薦図書」って書いてあった。
あああああ。雷がぁぁぁぁぁぁ。
栗原さんの新作、あらすじ読んだ感じだとなんとも言えんな。
なんか、彼女は学園もの(?)とは縁がない気がしてたんだ。
栗原さん新作、まゆたんとか種村アリナとか混ぜたよーな印象だな…
そこに栗原さんテイストが加わるって凄いカオスそう
まゆたん絵自体は愛俺チェックして、まぁ…イケる?位に
慣れてきたのに、今度は内容が不安になるとは侮れん
タイトル、ビーズログっぽいなw
新條まゆのサイト見てきたけど、今後は集英社メインなのかな?
マーガレットの後、ジャンプに描くと書いてあった。
「悪魔なエロス」って作品があったんだけど、こんな悪魔になるのかな?
>>586 マリン→キャストコメントペーパー
兄→原作者コメントペーパー
どちらが魅力的?
>>611 それは選べない、選べないっす!
まゆたんの絵は愛俺で慣れているからいいが、
あらすじでとても不安になった。
ビーンズらしいといえば、ビーンズらしいんだが。
新作なあ、なんかあらすじだけだと栗原先生のテイストを感じられない
いい意味で期待を裏切ってくれー!
姫、巫女が人気だと思ってたら、
次は執事が来て、今度は男子校寄宿舎か?
確かアイリスの新作にも似たようなのがあったような……。
タイトルは少女漫画の「悪魔とラブソング」みたいだが
まあ良いとして>悪魔のソネット
サブタイはマジでこのままなのかな…
ゴシックてのは栗原さんらしいと思う。かろうじて。
>>602 ジャスティン(Justin)は男性名だと思う
ティンバーレイクとか
でも逆ハー...。
ジャスティンは女性名、男性名両方あるよ。
ネット上の人名辞典で確認できる。
逆ハーって言ってるからには女じゃね。
…つか、やっぱり栗原さんの話が出ると続くよね。
うざいっていう人が多いならスレ立てたほうがいいような気もする。
とはいえ新作が微妙だったら悲惨か…?
もうすぐ出る9月刊より、その後に出る10月刊の心配ばっかりしてるしな。
このまま続いたなら、というか少し前にうざがられてるのに
結局この状態だから確実に続くだろうね。
このままじゃ9月刊の話なんてできないから、
もう専スレ立ててほしい。
>>606 ディオン、もう完結かー
ビーンズはいきなり打ち切らないで、
きっちり終わらせてくれるからありがたいけど
おっと、コバルトの悪口はそこま…いや、広げるべきか
>>620 『そのとき』シリーズ…
泣いてもいいですか?( ´Д⊂
>>622 ノシ
いつか同人の方で書いてくれるんじゃないかな…
マギの新刊読んだ。
…タイトル詐欺じゃなかった!
すごい萌えた。悶えたよ・・・
>>624 読むのが楽しみになってきた!ありがとう
626 :
イラストに騙された名無しさん:2008/08/29(金) 23:11:56 ID:Zzx4eDwp
お、マギ今回買うの控えようと思ったけど、展開があったなら買うかな。
創刊初期は、1冊で終了も結構あったね。最近は3巻まではどうにかしてもらえるという感じ?
>>590です
一応大丈夫だけどある程度気をつけてみた方が良いものもあるみたいですね
皆さんレスありがとうございました
マギの感想ネタバレスレに吐き出してきた。
マギ超萌えたよ…!
まだニヨニヨしてる
我ながら気味悪ぃww
632 :
イラストに騙された名無しさん:2008/08/31(日) 11:41:56 ID:NXmhX++4
ザビの身代わり全サに応募するかしないかで迷っているのです
応募した人いる?
>>632 身代わりには応募しないけど、
全サの類は迷ったら申し込んどく事にしている
後でオクとか見て後悔するよりはいいと思うんだ…
マギは今回のゲストキャラに2828させられた
マギ読了〜
脇カプにニヤニヤし、主人公&金髪に床ローリングした!
>>632 私も迷うなら応募する派だな
にしても、民営化してから小為替の手数料値上がりしたのが未だになんだかなあ
今回は1枚で済むけど、2枚必要なときとか200円かかるって・・・
>>636 オペラの時、450円だったかな。半端な金額だったから500円の為替買った。
少ないと困るが多い分は返金されないだけだから。
638 :
イラストに騙された名無しさん:2008/08/31(日) 21:47:18 ID:Lz5K42K0
後で後悔するくらいなら…
応募することに決めたよ!
マギ萌え萌えみたいだね。様子見のつもりだったけど、明日買ってくるわ。
志麻さんはいつもの志麻さん+BL臭ぷんぷんっぽいからスルーだな。
全然感想出てこないけど、瀬田さんの新作とディオンはどんな感じだった?
面白そうなら瀬田さんのは買ってみようかと思ってるんだが。
待て!志摩さんのをスルーするのはもったいないぞ!
いつも新作が出るたびに元ネタの話題が出てくるから
(アイリスのもパクリらしいし)wktkして待ってるんだ
元ネタの話が出てから、その元ネタと比較して両方読むという
一粒で二度おいしいって読み方があるんだぞ!
マギの新刊、ラグナとマリンに与えられた役割がビミョーで、なんかモヤモヤした
(噛ませっぽいというか)
642 :
イラストに騙された名無しさん:2008/09/02(火) 00:23:30 ID:LI3CGsf0
私はウォレスを押すけどラグナ気の毒だよね
ところで、今回もトトが可愛かった!
マギ新刊読了
ここ見てて、萌全開だと専らの評判なので、
ほんとか〜〜マギで〜?
実はそれほどでもないんじゃ…
って疑いつつwktkしながら読んだんだけど
悶え苦しみましたw
覚悟してたのに
645 :
イラストに騙された名無しさん:2008/09/02(火) 19:08:55 ID:ffj9JD75
ずっと気になってるんだが…
読んだ方が良いかな?>マギ
アネット2マダー?
アネット今一番楽しみにしてる
アネットは11月1日発売らしいよ。
公式サイトのNEWSのお詫びと訂正ってとこに書いてある。
マギってここではすごい人気だけど売れてるの?
マギは壮絶なツンがデレへ変貌しつつあったから驚いてるだけで、すごい人気とかではないような
今月シリーズ物がマギとディオンだけだったし目立ってるだけだと思う
それにしても、エメの脇カプへの空気の読めなさにマギが色気が無いと言われる理由を理解した
志麻さんの新作に特攻してみた
少年伯爵とよく似たニアホモ臭がとかキャラ多すぎでよくわからんとか色々あったが、とりあえず一言
ツンデレ姫は飽きました
>>651 確かに壮絶だったw
いままでのツンはこのためだったのかー!とさえ思った。
例のシーンはイラストとともにエロかった…
いまから読むなら4巻まで一気読みをおススメだ。
>>651 脇カプへの空気読め無さというか、
脇キャラの空気さのが気になる
それぞれスポット当たってるのにエメとウォレス以外が空気というか
毎回出てくるゲストに関しては更に空気だし
そういえばマギのウィザード候補はみんな同い年or近い年齢…なんだよね
ゲストウィザードはなんだかんだいって自立してるというのに、
エメに執着する二人だけが幼稚すぎるのが気になる
流れぶった切ってごめん
斬月伝悩んだ末に買わずに帰ってきたんだけど
誰か読んだ人いる?
>>654 マギ、ストーリーと設定をメインにしてるっぽいから
必然的にキャラは、メイン設定に絡むエメとウォレス以外は
話と作者の都合どおりに動く=背景になりがちなんじゃないかとおも
斬月伝はザビに載ってた短編&マンガで満足しちゃって、買う気が起こらなかった
>>652 ツンデレ姫、豆内に同時多発してる…?
ディオンと空気王子と、調律師にもいたような
ヲチ的な意味でバトラーズ気になってたけど
つだみきよ絵が巨頭病っぽいし回避するかな
マギの最新刊、ウォレス×エメリィにすげぇ萌え注入されてましたが、
ラグナにもかなり萌えた。
何あれ。すげぇいい。
マギは僕達の恋愛(たたかい)はこれからだ!のハーレムエンドでいいよ
>>649の通り2と世間は別だったらしいw
まぁ予想通りというか
>>660 まぁまだ早売りだけだしね。評価を見てから
買う層も、マギの今迄の展開的に結構いそうだから、来週には判らんかもよ
しかしディオンはサクサク終わるんだなー
シェオルも世界の危機を凄くあっさりクリアしてたが
このあまり深刻にならなさ加減が、村上さんの持ち味なのだろーか
ニアホモ執事モノで超売れっ子レーター
鉄板だから強いよそりゃw
瑞山さんって 昔から
大阪屋よりAMAZONランキングの方が 順位が良いね
尼ランキングはあてにならんとも言われているが
なんかここでマギに萌え転がってる人が多いから気になって
今日新刊買ってしまった。最後の一冊だったよ
1巻め読んで、なんとなく続きかってなかったから
2、3巻もついでに買ってきた。これから読むけど楽しみだ
本屋3軒巡ってマギゲット。
今読了した。ウォレスが可愛いすぎる。
こりゃ床ローリングするわww
身代わり伯爵スレ落ちてるね。最近ハマって身悶えてた所なのにorz
新刊出るまで新スレ大人しく待ってます
昨日身代わりの全プレ、応募忘れていたことに気づき小為替を買いに行こうとしたら…
ゲリラ豪雨で出かけられなかった…orz
月曜日に絶対忘れないようにしなくちゃ…
自分もこの前このスレで身代わり質問した者だけど
全巻買ってて、やっと一巻読めたよ〜
んで昨日は陰陽師と一緒に全サも応募してきた
ラノベは少年陰陽師と他数冊?しか読んだ事なかったけど身代わり凄く読みやすい
ちょっと前に後押し&オススメしてくれた人サンクス
前にはスレがあったのか…
身代わり面白いけど、語ることってあんまり無いんだよなw
やばい、こっちも豪雨と雷で萎えてる場合じゃなかったw
月曜日を思い出させてくれてありがとう
>>669 そういわれると無いかもしれない
本の中で萌えが完結してしまっているというか…
ある意味すごい技だと思うけど
そういや身代わりのドラマCDの試聴というかお試しというか始まってたぞ
>>669 自分も身代わり好きだけど、確かに語ることって少ないよな
好きな展開、萌えどころが1冊にキレイに詰まってて
大きな不満がない。
王道すぎて、主人公が逆ハーすぎて癇に障る小説とかあるけど、身代わりってフシギとそういうの
ないんだよなー
だからって飽きるわけじゃなくて新刊が待ち遠しい
ホント評価の通り「ウェルメイド」なのかもな
>>669 確かにないねw
毎回王道という名のワンパターンだし、キャラ同士の掛け合いも決まってる。
読んでる最中は楽しいけど、後に残らない。
これがいいことか、悪いことかはよくわからないけど。
>>672 お試し聞いたよ。
フレッドはすごくイメージどおりだけど、ミレーユは何か頭痛くなりそうな感じ。
何でだろう。
原作どおりの内容だろうからわざわざ買うまいと思ってたけど、
フレッドの声にちょっと心動いた。
でも原作どおりの内容(予想)で3000円は痛い。
…というわけで、レポまちします。
スレが立ってた頃は、今後の展開予想を語り合ってたね>身代わり
>>675 ヒーローのリヒャルトが裏持ち設定だったからねー。
王道だからくっつくのは当たり前なんだろうけど、それが
どういうパターンでくっつくのかがわからん。
>>676 リヒャルトってホントにエセルバートでいいのかな?
まさかキリルでしたなんて展開には・・・
ヒースの言ってる「凶暴になったキリル」ってどういう意味だろう
>>677 本人や周囲がエセルバードっていってるし確定じゃない?
あそこまでやっておいて違いましたってどんなギャグ。
それに苦労して面影が変わったのってリヒャルトの
ことを指してなかったっけ?二人は幼いころは似てたけど〜って話だよね?
豆スレで考察もアレなので身代わりの新スレ建てますか?
CDの試聴も出来るようになったし良い頃合だと
スレ数もずいぶん減ったね。
圧縮もひと段落かな。
>>679 賛成
スローペースだけどそこそこレスついてたんで落ちてびっくりだった>身代わり
>>679 賛成です
ギャグも、リヒャルトの心情のような切なさもきちんと魅せてて読んで満足できるから、確かに議題は思いつかないかも。
個人的にはもう少しダーク色強くてもいいと思うけど、ミレーユが蹴っ飛ばしてってるからなぁ。
話違うが
10月が栗原さん&まゆたんだけど
残りは誰が来るか、来月にならないと解らないのかな
なんとなく、池上紗京が来そうな予感がしてるんだけど…
池上紗京・・・自分も思たw
やっぱ今年のみで5〜6冊以上挿絵している人が来るのかな
風都・明咲・鳴海あたりはもう豆でも描いているから
あとは池上紗京・凪かすみ・香坂ゆう・カズアキ・甘塩コメコ
あたりが来そうな予感。
個人的にはカズキヨネが見たいw
来そうな人を前作のイメージで結びつけると
和泉さん×凪さん(orカズアキ)
薙野さん×池上さん(or香坂さん)
自分はこんな感じだ。個人的希望も含めて。
でも実はまえに栗原さん×薄葉カゲロー(or池上さん)と
予想してたんだが見事に外れたんだぜ…
今あがってる人全員何か豆で描くには足りないものが
ある気がする…
豆編集部の好きな萌えがないかんじ
自分は漫画家とかから引っ張ってくる気がする
アニメイトでなんとなくセイントバトラーズ買ってきたらペーパーもらった
まるマのペーパー目当てでメイトで買ったことはあるが
他の本でもよくやってるのか?
知らなかった
>>687 彩雲とか身代わりみたいに、豆好みじゃなさそうでも売れてるレータ起用するのはありだと思うぞ。
個人的に漫画家起用は嫌だな…途中で挿絵がヘタレそうだ。
豆編好みじゃなさそうなレータ起用した作品の方が売れてるって
皮肉というか笑い話というか…w
豆編好みのストライク・ゾーンは売れ線からは大きく外れてるって
そろそろ気付いても良さそうなもんだが
>>689 もうマユタン起用は決まってるのに、そんなw>漫画家起用は嫌
豆編好みというか、他レーベルや他ジャンル(ゲームや漫画)で
一定レベル以上ウケた絵師しか持ってこないね、ここ最近は特に。
無難ではあるんだけど、新鮮味はないかも。
……かといってマユタンは困ったんだけど
でもそういえば
ここ2、3ヶ月は気持ち悪いテンションのアオリ帯がない
やっとアレの方向性がおかしいことに気づいてくれたのか
気持ち悪いテンションのアオリを
書く編集者が異動になったとか…?
単純にアンケートハガキで『アオリがアレで買いづらい』だとか
不評だったのかも試練が
>>692-693 それは……どうかな?w
斬月伝のアオリ
>ツンデレ少年と遊び人の元神維がこの世に仇なす化生を斬る!!
http://www.kadokawa.co.jp/bunko/bk_detail.php?pcd=200804000117 「ツンデレ」って…お里が知れるw
どーしてもヲタ臭さは治らないらしい
感覚がどっぷりBL同人に浸かってて一般の平衡感覚が無いんだろうね
それとも一般向けには売る気なくて腐女子専用レーベルになるつもりなのかな
同人しか相手にしないと決めてるとして、女キャラを「ツンデレ」と紹介するならまだ解る
でも男キャラをツンデレと言って気持ち悪さを感じないのは
同人は同人でも、BLバッチ来〜い!の腐女子だけだと思うぞ
まあ斬月伝が腐女子狙いで、主人公がBL要員だってことはよく解った
しかしこんなあからさまに「狙ってますよ〜萌えてね〜」ってアオられて喜ぶ腐女子がいるのかね
>>694 乙女ゲーでも、普通に攻略キャラ(男)に対してツンデレとかいうから、
BLに限らずそっちもアリだと思った。そんなオタクな俺
…まあ大差ないけどさw
>>695 乙女ゲーはさ、最初からキャラを攻略する目的の人が買うんだから
「ツンデレ」と紹介されるキャラがいても変じゃないよ
物語をふつうに楽しむ読者を前提としたライトノベルなのに、
読者がキャラをカップリングする前提(=BL萌え)、
読者が二次元キャラに恋する前提(=二次元ラブ)でアオってるからゾワッとするんだよw
>>694 そのアオリは気持ち悪いけど、
自分は普通にツンデレって使ってるけどな。
ツンデレおばあちゃんとかツンデレ師匠とか
カップリング限定とは知らなかった
最近の豆は、自分の好みを自覚してるヲタ女性向けって気がする
これあんた、好みでしょ、はい、買って!!
で購買意欲が刺激されれば世の中簡単でいいのだが
>>698 BLの売り方にも似てるのかな、とBL良く知らないが思ったりする
逆ハー・ニアホモ・執事物みたいに作品のタイプをがっちり区分して
その設定がツボの購買層に設定&イラスト買いさせるのを
狙ってるような感じがする。作品の個性を売り出すよりも
いや、それはレーベルによるよ>定型化
やってるトコも多いけど、そればかりとは言えない
イラストは、ないほうがマシってのもけっこうあるし
どっちかと言うと作家買いが多いかな
ユリウスが二アホモっぽくなった途端
短編も、本編も読む気がしなくなった
ツンデレってそこかしこで話題になってるけどそんなにいいもんかな?
初めは目立つけどそのうち飽きてくるキャラが多いし
自分はどーもツンデレキャラにイラッとくるタイプだから
もっと色んなタイプのキャラを豆には出してもらいたいな
一番分かりやすくギャップ萌えとすれ違いラブコメにしやすいのが、ツンデレという印象
自分もメインのツンデレは飽き気味。少女漫画にも多すぎだし
脇で空回ってるツンデレはまだ、ギャグ要員として楽しめるんだけど
マの三男とかw
最近の三男はツンデレじゃないぞ。
むしろ冷静な男前になってしまって、かっこいいのやら地味になったのやら・・。
普通の少女漫画でもツンデレって使うからツンデレがBL専用とかは思わないが……。
使われ方によるかもね>ツンデレ
でも
>>694のアオリを見たら
はいはいBLなんですね、って思うだろうから
BL苦手な人はアオリが目に入ったら避けると思う
ファンタジックな物語を求めてる人も「ツンデレ」って文字見たら
あー、はいはい、好き嫌いの感情だけで世界が回るキャラ萌え小説ですね、
って思うだろうから避けると思う
初期の豆のアオリは、普通に物語や世界観を説明して煽ってたけど、
最近のアオリは、キャラに対する独自解釈(同人的萌えトーク)になってるから
広く大勢に手にとってもらうアオリじゃなくて、読者を選別するためのアオリになってる気がするよ
編集者まで、世界観や設定の説明をイラストレーターに丸投げしてるっつーかw
アオリで世界観をぐっと演出して、読者を世界に引き込むサポートしてやれよと思う
ていうか、編集者に自由にキャラ語りだけさせるために、作家とレータが必死でサポートしてる感じにも見れるw
709 :
708:2008/09/16(火) 08:21:11 ID:W76Sebrk
ごめん、訂正
>>708 ×アオリで世界観をぐっと演出して、読者を世界に引き込むサポートしてやれよと思う
○世界観を演出するアオリが書けないなら、せめて作者とレータの足引っ張らないようにしろよと思う
豆編がアオリで頑張ると、昭和の香りのテンション高いアオリになるんだったな…ごめん
活動的なバカほど恐ろしいものはないもんな
ツンデレはやっぱ飽きた
ツンデレキャラってどうしてどのページを開いてもやってる事に変化がなくて
成長しにくいキャラなんだろう。
ツンデレで売り出しちゃうと、上手く話の展開をまわさない限り
ツンデレでなくなったとたんキャラとして用済みだからかな。
ベタな話だが大人しいキャラがだんだんポジティブなキャラになると
良い感じだけどツンデレが大人しくなったら・・・空気になっちゃうよなあ。
個人的に身代わりの主人公は王道だがツンデレじゃなくて読みやすい。
天然キャラのがシリーズで読んでく分には気持ちいい感じがする。
身代わりの主人公は自分にはそろそろ鼻についてきた
それで暫く様子見してる
よっぽど上手くまとめられるのでなければ
シリーズだらだら続けるのもなぁと思える
>>710 ツンデレって基本的には脇のお色気要員だからじゃね?
少年向けで主人公が男の場合だったら、ヒロインがツンデレでも
別に成長しなくても問題ないポジションだからOKだし、
脇ならむしろ特殊属性の方がスパイスになって良いかもだが
主人公がツンデレとなるとキツイよな
主人公に特殊属性つけられると
感情移入できないから読みにくいってのもある
ていうか豆って元々オタ女向けじゃん。
だって角川だよ?
他レーベルに比べて断トツに多いと思うけど。腐の割合も。
3大ヒットが続いてるのもそんな感じでは。
でも別に悪いことじゃないんじゃ。
自分が嫌いだったらそういうの読まなきゃいいんだし。
714 :
イラストに騙された名無しさん::2008/09/17(水) 17:50:31 ID:yTg5JH/q
懐かし
>>713 3大ヒットってあれさ、最初は確かに大人気だっただろうけど
最近はただ惰性で読み続けてる読者(含む自分)の売り上げで
たらたらヒットしてる感じがするんだが気の・・・せい?
豆文庫の傾向として話の内容の面白さとか質が
初期の巻>>>>>>>現在の巻
になる感じ多くない?
だんだん作者の自己中心的な世界な感じの内容になってきている気がする。
作者自身が自分で作ったプロットに飽きてフラフラしているというか。
むしろプロットって何?みたいな。
本気で好きになった読者は最初の世界観に飽きるなんてことないと思うんだがなあ。
>>710ー712
ツンデレも天然も恋愛的には亀の歩みなんだと思うけど。
身代わりがあがってたから例にあげるけど、
5巻かけてもヒロインに自覚がない。(迫られまくってるのに)
セクハラまがいに迫られても気付かないっていう展開には正直飽きたので、
自分も身代わりは様子みる。買っても古本で気長にみるよ。
>>716 何巻か忘れたが自分のこと好きなのかな?って実際思ったりする描写あったよ?
ただうぬぼれ、とかまさかっていう思考だったが。
ヒーローがせまっても、そのヒーローが肝心なところで寸止めだったり、かわしたり
してるから仕方ないかな。つかあとがきで、鈍感のままじゃいられなくなるって書いてあったじゃん。
>>717 そういう描写があったけど、ミレーユが自分でまさかねで流しちゃってるから
先に進まなくてどうにもすっきりしないんだよ。
描写があっても実際に進展できてないからな〜。萌きれないんだよ。
>あとがきで〜
何が言いたいのか掴みかねるけど、
つまり次からは鈍感キャラじゃなくなるよっていうことかな?
恋愛鈍感キャラの王道なら離れ離れになって気付くか、再開して気付くかだろうと思うけど、
どっちにしても時間(巻数)かけるだろう。(まさかいきなり次の巻で自覚はないよね?)
身代わりは、売上的に引き伸ばされまくりそうな予感がするから
自覚は確かにまだまだかかりそう
自覚さえしたら、あのメイン2人の性格なら一気に進みそうだけど
「人妻編」みたいなのは今の豆は書かせるか疑問だし
やっぱりgdgd足踏みしそう……
恋愛部分以外に読むところが無いから、その辺がつらいかな、身代わりは
720 :
718:2008/09/17(水) 23:07:12 ID:VDA4l/iJ
携帯なので分割
というわけで自覚まで6巻以上かけるんだから、
恋愛的には亀の歩みなんだねってこと。
あと恋愛的には期待できなくて、ストーリーも今までの陰謀を顧みるに
盛り上がりもどんでん返しもなさそうなので、
自分にはあわなかったと思ってとりあえず購読切るよ。
王道は好きだけど、たらたらしてるのは好きじゃない。
身代わりはどんでん返しは期待出来ないかもだけど
シアラン編までは読んでみたいとは思ってる。
一応盛り上がり期はこれからみたいだし。
買うの辞めようか迷ってるのは陰陽とまるマなんだよねえ。
とくにまるマは設定の粗というか、粗じゃなくてもコロコロ変わる
ところがそろそろ不快になってきたから。
最新刊あたりから以前のような読み応えもないし。
ザビに短編がないのも痛いかなあ。
作者の思わせぶりなのらりくらりトークも好きだったけどそろそろ鼻につく今日この頃。
陰陽は風音が駄目で脱落。
まるマにいたっては1冊目だけ読んだな。
何巻まで面白いんだろう?
自分もまるマ止め時かなぁと思うんだよな。
ほんっと惰性買いだし。
最近の面白いかというと即答できないし。
陰陽は、もう少し様子を見てみる。
彩雲は脱落した。
まるマはギャグが好きなら最初の4冊まで、シリアスもいけるならカロリア編まで
作者自身の萌えが露骨すぎないか、と思った>陰陽と彩雲
このキャラ(シチュ)いいでしょ?好き!みたいな萌えが何よりも優先されているというか
その所為で話がおかしくなっちゃう感じ
自分のキャラが好きなのはわかるんだけどね
まるマは知らないからわからん
>>725 それをいいだすと彩雲国の方は、元々がキャラ(シチュ)萌えが
何よりも優先されてる話だし何を今更…って感じがする。
毎回その場その場で設定変わって矛盾だらけな作品だし。
身代わりも彩雲も、ヒロインと相手役とのラブを引っ張ってる印象だな
>>716 彩雲なんか11巻かけても、ヒロインと相手役は1巻の頃から進展なくて
あいかわらず同じことやってるぞw
ラブかセクハラは豆には全部入ってるから編集部の指示じゃないかと思うが、
ラブやセクハラの引き延ばしも編集指示とか?
>>727 彩雲国は王さまのアプローチを頑なに拒んでいたヒロインが
真っ裸で迫った男に好意を抱いた時点で少女小説として何かが終わってるW
というわけで茶州編で古本組になった。そして今は切った。
これは勝手な想像だが作者は相手役誰だか忘れてる気がするよ。
ヒロインマンセーに終始して矛盾多発でキャラ崩壊してる。
少年陰陽師は主人公空気で某キャラのみ大活躍☆だからな。
微妙に1ページの文字数減らしてページ数稼ぎするところも嫌になったので
古本での購読も今シリーズでやめる。
上げてしまった申し訳ない。
ついでにもうすこし
3大ヒットはgdgdで、それに続く(んだよね?)身代わりはループと引き伸ばし
(そういえは最近身代わってないor必要がないよね)
で同じくgdgd化が進むのだろう。
ヒットすれば引き伸ばしされてgdgdするので
人気出てきたなと思ったら自分のなかで切る基準を決めないといけないかなと思った。
(**になったら切るみたいな)
>>722 「箱はマのつく水の底!」まではいけると思うし買って損ではないと思う。
約1年半のブランクを経た「砂はマのつく途の先!」はもうダメダメ。
主人公が無限ループし始めてとまらない。
故郷マはもう終わらせるぞ!って勢いだけしか見えない。
あんだけ引っ張られて一応聖砂国のラスボスがああなると溜息しかでない。
むしろ本編より番外編のが買うなら面白いよ。
「トサ日記」と「息子はマのつく〜」と「お嬢様〜」。
これはかなり面白い。
陰陽師は昌浩が神将に対してまで偉そうになってきたのでギブ。
昔は素直な子だったのに残念。
豆ももう終わりなのかなと思い始めた自分がいる。
今更な突っ込みだろうけど、
彩雲国って、今もヒロインの相手役は王様なの?
あの話の流れで、どうやったらヒロインとうまくいくんだろ。
>相手役誰だか忘れてる気がするよ。
>>728の意見に賛成。
>>729 >最近は身代わってないor必要ない
元々単発ネタ的だしねぇ。身代わる理由を毎回
双子兄の企みにしてたら、それこそ焼き直しループっぽいし
身代わりしなくなったのは仕方ないと思う
ただ身代わりは、恋愛がらみ以外の心理描写や陰謀描写が
軽すぎるというか、余り面白く感じられない所に来て
その肝心の恋愛部分も、ループとgdgdで微妙になってるのが困る
>>731 ザビでキャラクター投票とか始めると終わりに近づいてる証拠のような気がする。
あんだけ作品があるのに甲乙つけるのって読者にも失礼だと思うんだが。
あくまで話題づくりか。
1位になった作品を便乗して再度売り出す、みたいな。
まるマが終わったら豆から離れる。
でも、まるマ終わりそうにないんだよな。
どんどん劣化していくだけ…
>>732 >彩雲国って、今もヒロインの相手役は王様なの?
うん、そうだよ………多分
>あの話の流れで、どうやったらヒロインとうまくいくんだろ。
あの話の流れでどうして相手役が王様なのかすでに謎
>>726が言ってるように毎回その場その場で設定が変わってるから
そもそも一連の流れというものが存在してない
設定矛盾もキャラ崩壊も気にせず書きまくってる感じだから
たぶんラストも突然また別人になった二人が恋を成就させ長いポエム語ってエンドじゃないかな
遅レスだけど
>>713 どうしてわざわざオタ向け専用にして、マーケット狭くしてるのかなっていう話では?
それに「自分が嫌いだったら読まなきゃいい」とは言っても
作家はヲタ向け・腐向けのみに的絞って書いてるってわけじゃなさそうなのに
編集者が腐臭プンプンのアオリで「オタ以外は読むな・BL嫌いな人は読まなきゃいい」って姿勢とるのは
「嫌いなら読まなきゃいい」ってのは答えになってないでしょう
「作品が嫌いなら読まなきゃいい」ってのは「そうだよな」って思うが
「編集者のアオリが嫌いな人は読まなきゃいい」ってのは
作家の足引っ張ってる編集者さん自演擁護乙としかw
>>735 劣化というかもうご都合主義で色々なものが変えられてる気がする。
どんどん劣化していくと面白かった過去の巻まで色褪せてきてやりきれない。
いま引き伸ばしでgdgdな作品は、悪い意味で終わりが見えないというか
作者さんが作品の終わり方を見失ってる感じがするんで、
なんか、続いたあげく未完とか、投げっ放しジャーマンになる気がして
ある時期以降買えなくなった……
彩雲も、相手役がだれとか言う以前の問題の状態な気がする
一定ペースで続ける事だけに腐心してて「あとこのネタを消化したらエンドになる」
とかいうのが、作者さんにも全然分かってない迷走感が……
たしかに今の彩雲って相手役とかいう以前の問題だよね…
設定矛盾や迷走が当たり前になってるせいなのか専スレのファンですら
もう作者に関してはあきらめモードが漂ってるかんじだし
>>735 マはですね・・確かストーリーが3/5まで進んだとかいってたような。
身代わりはもともとシアラン編前までは予定済みなはず。
身代わりは作者も最初っから王道でドタバタもので、シリアス
方向は目指さない、っていってるから政治面とか軽くてもOKです。
むしろ安心したよ。マはシリアスになってからもうどれだけ続いてるのやらw
さすがに疲れるときがある。
>>730 おいおい
暗い展開の真っ只中、あんなところでぶった切って終わった「水の底」まで勧めて
先読むなってどんな勧め方だよw
>>741 自分もマは読んでるが確かに途の先から後のヤツは
何か作風というか先生らしさが半減してるんだ
ギャグも無理矢理いれてる感じでキレがないし
>>730がそういう意味なのかどうかは知らんが水の底
までは先生らしさがあるからな
聖砂国のこり2冊は古本か借りるかでおkなのでは
愛をこめてはもうすっかり何の作品か分からん状態
ムラケンズより箱の話を進めてほしい
作者自身のキャラ萌えがひどすぎてダメになる作品になりつつあるよな、まるマも
ムラケンズの日常話は本編終了させてからやってくれ
やっぱり物語には、その物語に見合った適度な尺という物があるよね・・・
と、三大ヒットのgdgdを見てると思う
質より量作戦は人気シリーズの宿命とはいえ。
豆でそこそこ続いて、綺麗に伏線回収して終わったのって
オペラとしろがねと喜多さん作品くらい?
後は一応終わったけど、酷いループ展開の連続だったとか
砲丸投げ世界記録ばかりのような・・・・
遠征王も、中々いい終わり方をしたと思う
そのときは投げっぱなしというか……
豆編に投げ捨てられたというかorz
>>743 そうそう
着実に新刊出てて謎も解明されつつあるなら
ムラケンズでも何でもドンと来いだけど
気になる途中で切られちゃってムラケンズの
日常話やられても嬉しくないって冷めた目で
見てしまう
しかもこの話まで鬱になりそうな微妙な話だしな
トン切ってちょっと明るい話…というワケではないが
公式に表紙画像上がったね
……海賊と身代わりの表紙が
いつも同じように見えてしまうのは気のせいだろうか
海賊は毎回ゲストキャラ入れたりしてるし
キャラ3人を毎度書いてる割には構図に工夫があると思う
が、ヒロインの色気のなさはどうにかならない物か…
海賊の絵って上手で凝ってるとは思うけど全体的に大味であんまり好きじゃない…
ヒロインがガサツに見えちゃうんだよね
750 :
イラストに騙された名無しさん:2008/09/20(土) 04:28:07 ID:k1++h6hD
11月新刊予定←公式サイトより
アネットと秘密の指輪 お嬢様Lv2 (仮) 雨川恵 絵:風都ノリ
シェンドールの妖精使い 初実習は危険な予感 和泉朱希 絵:桃季さえ
メガロ・オーファン 《遺世界》のものがたり (2) (仮) 若木未生 絵:椎名優
召喚王子ユリウス 秘密の任務は伯爵と (仮) 葵ゆう 絵:高星麻子
歓楽の都 星屑のさなぎ 駒崎優 絵:和紗
巫女姫様とゆりの遊戯 勾玉花伝 (仮) めぐみ和季 絵:明咲トウル
11月の推薦図書は和泉さんの「シェンドール〜」かな。
751 :
750:2008/09/20(土) 04:29:34 ID:k1++h6hD
おお、ageちまった、すまんorz
>>747 マンネリに見えるのは、いつも同じキャラが表紙にいるせいもあると思う
豆には必ずヒロインが表紙じゃないといけない決まりがあるのかも
他のレーベルだと脇がピンで表紙だったりする事もあるのに
豆はいつも主人公が表紙でワンパターン
設定崩壊してもキャラ崩壊しても続きが出てればOKって方針みたいだし、
編集者的には逆ハー!のつもりらしいから
豆では脇キャラが主人公を差し置いてピンで表紙になる事は有り得ないんだろうな
……明るい話になってねえw
>>748-749 海賊は投稿作の時点では男の子主人公だったらしいし
絵師さんも男の子のが得意そうだから
編集指導で主人公の性転換させたりしないで
そのまま男の子主人公の冒険ものでやっておけば
もっと面白かったんじゃないかって気がする
…ガサツなヒロインや色気のないセクハラが鼻につかずにw
ああ……大味か。凄く納得した>海賊
そして今回はヒロインが可愛くないとおもた
>>750トン
和泉さん…まさかのアダルシャン絵師か。しかも伯妖思い出すタイトルw
6ヶ月連続、最初はwktkしてたのに段々微妙になってくるな〜
>>750 乙
11月刊多いね〜!
アダルシャンのヒットに絵師も貢献していたからなのかもしれないが
もっと他社の挿絵で活躍している人連れてきて欲しかったw
歓楽の都……長かったよママン……。
いっそBLに突き進んで欲しいけど豆なんだよな。
>750乙
アネットやっとキター
>>750乙
和泉さん新作と、空気王子と、ディオンは
サブタイの被りっぷりがそろそろ酷すぎると思うぜw
海賊はヒロインの髪型を変えるとか
ちょっと工夫をするだけでも印象が変わると思うんだけどな
確かに毎度雰囲気が似たように見える
>>758 髪型変えたらわからなくなるからあんまり弄らないんじゃない?>海賊
それ以前に話が分けわかりませんが。
これもどこへ行きたいのかわけわからない作品の一つだ。
>>752 構図がいつも一緒って言うのもあるかもね>マンネリ表紙
あと表情がハンコっていうのもあるかもしれない。
(笑顔なら笑顔だけ)
少年陰陽師は内容こそアレだが、表紙は毎回頑張ってると思う(構図的意味で)
エドワードが気になるが8冊くらい出てる長期化シリーズなので怖くて手が出せない。
海賊、次の表紙はリンドクル━━━(゚∀゚)━━━!?!?
かと思っていたけど、そんなことはなかったぜ!
そういえば、アブゥ表紙まだだったね
>>760 そういえば壷の精はまだだったな。
キャラ多すぎでリストラされた空気ヒーロー出してやればいいのにと思う。
>>759 エドワードはね、キャラクターはすごい魅力あるんだけど
内容としてはイマイチだった
オカルト風じゃなくていっそ本物の推理小説だったら面白そうなのにって思った
>>761 コバート何時の間にリストラされたのw
しかしハーレムと言う事はまた
変態皇子が騒ぐ&セクハラ&ヒーローは空気なんだろうなぁ…海賊
変態皇子が目立つあまりに、ヒーローが空気なのか
それとも単にキャラ設定の段階で躓いているのか…
自分は後者だと思うんだが
アネットのサブタイトルがまた某BLゲーもどきになってるのは…
>>765 (仮)だし、又「お嬢様のナントカカントカ」系に変えるんだと思われ
ところで和泉さん新作がアダルシャン絵師という事は男主人公なのかな
>766
あらすじ見たら主人公の名前が「ユナ」
あおりが「目指せ妖精使い!! 恋と魔法のフェアリー・ファンタジー!!」
だったから女の子だと思う…だよね?
>>763 コ ダ ー ト だってw
おいおいやばいってw
読者の記憶からもリストラされてるよw
>>767 そうか、トンです。それは女の子ですね
……にしても口説き魔伯爵とか出てきそうなアオリw
妖精さんにいい男が揃ってんじゃないかな。
>>770 あらすじによると『超美形のヒース』と
闇の妖精を倒すことになるらしいぞ
伯妖を学園物にしたようだけど、空気王子っぽくもあり
栗原さんも学園物だし、巫女姫っぽくもあり
なんか色々みんなしてネタ被りまくってるなぁ
みんなあらすじ見ただけで「伯爵と妖精?」って…思うよな、やっぱ
どうして編集者は「これじゃまるで伯妖じゃありません?」って指摘しなかったんだろうか
それとも編集者が「伯妖を書いてください」ってオーダーしたんだろうか
あらすじが似てるだけ
…かもしれないと伯妖しらないけど、擁護してみる。
妖精と妖精使いと超美形をぬかせば
ふつうに王道のヒロイン成長物のシチュっぽいんだけど
伯妖がアニメ化〜増刷〜ってしてるときだから、時期が悪いかも。
【妖精】が別の言葉になるだけでも、結構印象違いそうなんだけど。
まぁレータさんが全然雰囲気違うのが、幸い?
そして巫女姫2が、タイトルだけ見るとまるでジャンル百合のようだ。
あらすじ読む限りじゃ、伯妖なんだよな…
編集も、避ければ良かったのに
>>773 編集「次、どういうの書きます?」
作者「そうですね……なにかヒットできれば良いんですけど」
編集「ですよね! 伯妖みたいな感じでアニメ化したり」
作者「ああ、いいですね」
編集「じゃ、次は伯妖で」
作者「え?」
>>777 吹いたw
それ使いまわしできそうだな
編集「次、どういうの書きます?」
作者「そうですね……なにかヒットできれば良いんですけど」
編集「ですよね! 三大ヒットみたいな感じでアニメ化したり」
作者「ああ、いいですね」
編集「じゃ、次は少年陰陽師で」
作者「え?」
編集「次、どういうの書きます?」
作者「そうですね……なにかヒットできれば良いんですけど」
編集「ですよね! 乙女ゲーみたいな感じでアニメ化したり」
作者「ああ、いいですね」
編集「じゃ、次は遙かなる時空の中で4で」
作者「え?」
作者と編集を入れ替えてもおk
実際、ありそうでわらえねーっ!
実際は箇条書きマジックなんだけどな!
と水を差してみたりw
>>779 逆は有り得ないと思う
編集者がネタかぶりマズイと思ったなら
作者にダメ出しできるだろうから
>>782 止めるどころか推奨しそう
人気作品と似てれば、一定の売り上げが見込めるから、って
ところでここまで王道は多いけど、政略結婚モノはないね。新シリーズ。
>>777 自分は素でそうだろうと思った。
まともな編集なら箇条書きマジックだったとしても、伯妖とは別物っていう感じに書くだろうし。
二番煎じ狙ったな、と思う。
>>782 いや、彩雲とか逆パターンな気がする……なんとなく
>>785 そりゃ彩雲 だ け は逆パターンだろうw
しかも編集者の売り方も逆パターンだ
GEGは十二国の二番煎じバリバリ狙ってただろうけど
十二国とは全く別物ですよー、乙女ゲっぽいんですよー
って、素知らぬ顔でまったく別物の演出して大成功
あの表紙とあらすじとアオリで、十二国って思う奴はいなかったと思う
中華風ファンタジーって部分しか一致してなかったから
でも読んでみたら、あれ?ルビのふり方まで同じ?十二国の同人誌?…って状態w
それでも売れたのは、オリジナルの十二国の続きが出てなかったせいだと思う
本物の十二国が手に入らないから、劣化版の彩雲で中華気分を補充しとこうかって読者がいたから
でも今回の二番煎じ新シリーズはあらすじや設定からして、あれ?っての多すぎ
GEGの真似しようとして根本的な部分で間違えて逆方向に走ってる気がする
読む前から二番煎じ臭が出ちゃったらアウトなのにな
それに続きがちゃんと出てる作品の二番煎じを出しても本家の読者が振り向いてくれるかどうかw
中華やヴィクトリアンみたいに
既に一個のジャンルみたいになってるのなら二番煎じでも
まだマシなんだけど、ちょっと狙いがピンポイント過ぎる感じはするね
今回のシェンドール−伯妖のあらすじでのダブらせぶりもアレなんだけど
少陰−斬月伝、アネット−ミリセントみたいに同じレーベル内で
タイトル&ジャンル被りしてるの位は、せめてもう少し気を遣って欲しい
被らせるのって、例え豆編集部的にはよくても
作者さん&作品には、先行してる類似作品と比べられまくるから
可哀想で不利に思えるんだけどねえ
789 :
イラストに騙された名無しさん:2008/09/22(月) 17:09:38 ID:gSDFVFTe
>それに続きがちゃんと出てる作品の二番煎じを出しても本家の読者が振り向いてくれるかどうかw
だよねぇw
あらすじマジックであってほしいと思うな…
出てみたら、内容が全然違うとか、そんな感じで。
いくらなんでも他社でアニメ化する作品の二番煎じを出すなんてことしてもらいたくないや。
どれもこれもありえすげて笑えない・・・
ていうか最近の豆は旧シリーズも新シリーズも
編集「萌えシーンはどんな感じです?」
作者「これとこれと、こんな感じです」
編集「わあ、萌えますねwでもこのキャラにもサービスしてあげてください」
作者「はーい」
編集「じゃ、萌えシーンになるような展開に本編を書いてくださいwあ、多少辻褄が
合わなくたって平気ですようw」
作者「はーい」
編集「(本音:だってそんな緻密なプロット先生には考えられませんもんねw)」
これしかない
>>790 最後の編集のセリフはちょっと怖すぎwだけど
海賊とか、モロにそんな感じだ
萌えシーン&燃え展開のハデな所だけを繋ぎ合わせてる感じ
だから一応密度はあるんだけど、萌え&燃えにはなぜかならないんだよね
海賊は読んだこと無いけど、790・791でなぜか某種を思い出してしまった。
しかし和泉さん新作は、あらすじマジック以前に
あのアダルシャン絵師でヒロイン物と言う事がgkbrな自分
丁寧だけど女の子があんまり可愛くないんだよね、あの絵師さん…
>>744 しろがねの終わりは良かった。でも続編のくろがねは微妙だったけどね。
あれってやっぱり打ち切りなのかな?
あんまり良い感想聞かないし、スレは消えるし。
昨日ブクオフで新撰組が主人公の豆見つけたんだけど
あんなのあったっけ?
まったく記憶にない
ひょっとしてレーベルが昔のやつなのだろうか
>795
瑠璃花の人ので2冊出てるはず。
歓楽の都・・本当に出るんだよな?
手に取るまで信じられねぇ。
でも二人の仲は進まないんだよな。
豆だもんな。
>>794 >くろがね
作者さんは予定どおりだと言ってたらしいよ
でもしろがねで綺麗に纏めたのにって、物語自体が蛇足っぽく見えてしまったのと
(これはしろがねからずっとだが)多分ラブ展開で読者の期待を裏切り続けたのは
くろがねの売り上げと評価に影響してたようなイメージはある
>>798 いっそルビーに行って進展させろゴルァ
って思ってる読者は多いと思われw
新しい絵師知った時はちゃんとリサーチしてるんだなと感心したよ。
>>799 くろがねは予定通りだったんだね。
なんかしろがねと比べるとあっと言う間に終わったから、てっきり打ち切りかと。
それは後書きか何かに書いてあったの?
自分は途中で白雪の性格とか展開が嫌に買うの止めたから知らなかった。
確かに恋愛面は裏切られたな。
(あくまで自分は)青磁とくっつくものと思ってた時期があったよ。
>>800 あれ作者さんの同人誌でちゃんと二人で結ばれてる話があるんだよね
つくづくビーンズだからって削られたシーンが残念
>>802 うわ、その同人誌、めっちゃ欲しい…
まだ売られているのかな…
>>803 2,3年は前のだからもうないかも
本編に入れてた話がビーンズはBLはNGだからって削られた部分を同人誌に収録したらしい
入手は専門店で中古を探すかオクしかないと思うけど
すごくいい話だったよ
>>804 2003年か2004年だったっけ?
今手元にないんだけど良い話だったよね。
つくづく「何でビーンズに・・・」って思ったw
>>803 新刊出たら中古店に出回る可能性あるよ。
今もし出てるんなら今が買いだ。値段たぶん上がるから。
頑張れ。
>>801 >予定どおり
自分もくろがねは買って無いから
あとがきで言ってたかは知らないが、前にどこかのスレでそんな事を聞いた
しろがねの兄弟騎士は当て馬にすらならなかった感じだったね
4人のうち1人だと誰とくっついても揉めるだろうから
作者さんの決断(くろがねで新キャラ?とくっつく)自体は悪くなかったと思うけど
それ以前に、キャッチーな恋愛や逆ハーが書けない人に無理させてた作品だったなと言う印象
>誰とくっついても揉める
完全逆ハー作品はそこがツライな
海賊は一応相手役は決まってるようだけど
あの空気ヒーローで、読んでる人は満足なのだろうか…
メガロ・オーファンって面白い?
>>808 雑誌掲載も足すと2冊分くらい進んでるけど、延々導入部をやっている感じ
あと作者が未完を沢山抱えてる人なんで、完結しない可能性もある
約20年前にシリーズ開始、途中中断して未だに完結せず。
ってのが、デビュー作だっけ?
他にも人気あったけど中断して未完のままってのが色々とあるしね。
それを考えると、手は出しづらいかな。
せめて刊行ペースが早ければね・・・
完結させてる作品ってあるのかって気になるよね。
イズミ幻戦記は続き出てるみたいだし、20年かかっても完結しない作品ってすごいよね。
(悪い意味で)
若木は一応、Xazsaという作品だけが3巻完結してる。これは、はじめから長く続けないつもりだったんじゃないかな
後のシリーズものは未完だ。メガロは売上いいんだろうか?
瑠璃花、ドラマCDになるんだね
瑠璃花といえば、漫画の1巻の表紙は結構良いね。中華モノは好みじゃないのに、買いそうになった
絵はよくても、小説の漫画化ってたいてい微妙だ
小説で描写されてたシーンがすっ飛ばされてたりなんだりで
でも問題ないと思う。
瑠璃花の場合はW
(漫画みてないけど)
瑠璃花もかなりすっ飛ばしてる。
比較的好きなシーンばっかり飛ばされてて微妙だったよ。
元々の内容が薄いから問題無いっちゃ問題無いんだけども。
身代わりとソネットの新刊読んだ
ソネットはなんつーか・・・まゆたんのイメージが強すぎてまゆたん漫画のノベライズ読んでる気分だった・・・orz
そのせいか全然楽しめなくてありがちな話としか思えなかったな・・・
作者もまゆたんイラストときいてびっくりしたそうな
>>818 そらビックリするわな…>まゆたん
多分読者も誰も予想してなかったレータの選択肢だもんよ
>>813キャストこれはマジ?
緋奈:平野綾
芦琉:保志総一朗
深波:置鮎龍太郎
光夜:石田彰
木鬼斗:中村悠一
>>820 マジだと思う
確か漫画版の帯がそうだったような
ぱっと見ただけだからうろ覚えだけど
マジだよ。
コミックの帯に付いてるコードで深波の着ボイスが聴ける。
6巻で芦琉の着ボイスだってさ。
深波のキャラは好きじゃないけど置鮎さんの声は好きだから、ちょっと嬉しかったWW
823 :
イラストに騙された名無しさん:2008/09/28(日) 17:13:47 ID:RxD8W5Zg
だれか身代わりと瑠璃花手に入れた人いる?
自分地方だから発売日になっても売ってないんだよね。
>>818 豆名物セクハラはありましたか…?
まゆたん挿絵だと何よりもそれが心配で
ちょw名物だったのかw
>>824 まず冒頭からして幼女にいきなりキスだからなあ・・・。
>>823 バレスレには身代わりのバレがあったよ26日には手に入れている模様。
>>826トン
よ、幼女にキス……
……書店でしっかりパラ見してから決める事にしました
挨拶代わり?の一瞬だけどね。
まぁ、でも、洋ものとかファンタジー系なら軽いキス程度は普通にあるしな、セクハラとかじゃなく
セクハラ定義にすんごい過敏な人が居そうな気がする。
手を握っても駄目!とかw
肩を抱くとか論外!とか。
結局相手に好意を持っているか否かで定義は変わる
瑠璃花ってあんまりここで話題にならないけど
売り上げはそこそこ良いのよね
語ることが少ないからじゃないか?>瑠璃花
自分は身代わりや海賊なんかでの
ヒロインの本命以外からのセクハラはもはやスルーしてるけど
ソネットは、主にまゆたんの挿絵的な意味で、セクハラ・微エロの分量が
心配っていうのはあるな…。
自分はまゆたんの挿絵で一番心配なのが関節だ。
昔、快フレの小説を友達に借りた事があるんだが
ヒーローが蹴りいれるシーンで吹いた覚えがある。
ワンピのサンジといい勝負だった。
・・・パラ見して確認してから買う方が良さそうだね。
ソネット読んだが、まさにまゆたんのノベライズみたいって書いた
>>818さん
のおっしゃるとおりだった・・・
特に悪魔周りが自分は駄目だ・・敵に?ホモくさいのもいるし最近のまゆたんの
漫画のようだw
そういう意味ではこの挿絵は違和感ないが・・・
ソネット。
作者さん的に乙女向けを分析した結果の
実験作だけど失敗作みたいな…
豆編に完全管理されちゃうとこうなるのか、みたいな…
1巻同士を比べても
豆編に管理されきってないオペラのほうが、引っ掛かりがあったな〜
編集「次、どういうの書きます?」
作者「そうですね……なにかヒットできれば良いんですけど」
編集「ですよね! 少女漫画みたいな感じでアニメ化したり」
作者「ああ、いいですね」
編集「じゃ、次は新條まゆ先生で」
作者「え? ああ挿絵ですか、いいですね」
編集「内容も新條まゆ先生で」
作者「え?」
>内容も新條まゆ先生
それ何て携帯小せt(ry
ソネット、エロなんだろうか、微エロなんだろうか?
まゆたんエロだと微妙だし、微エロはその要素が必須なら萌える。
例えば、王家同士の婚姻の初夜で押し倒すまでとかなら<微エロ
たんにエロエロしかったら引く。
そこのところどうなんだろ?
ソネット、別にエロエロではないと思う。
というかエロというほどのことはしてない。
これがエロならスカクロもエロティカだw
自分はかっこいい王子様が突然セクハラしてくるよりは、
悪魔がセクハラしてくるほうが必然性はある気がするが
感じ方は人それぞれだろうな。
だからといってセクハラがいいとは思わんが。
>>840 レスありがとう。
そうかスカクロ並なのか。
まゆたんの破壊力があるだけなのか。
本文自体は普通に王道な感じなんだが
それだけにまゆたん絵の個性とイメージが強く感じられて
読後感か微妙になるんだよな……正に
>>818の言うとおりだった…
つかスカクロって確か、作品全体の売り文句は
『ヴァンパイア・エロチカ』じゃなかったっけ?
ヴァンパイアって単語が出てくるまで、なぜかスカクロを
スカイクロラの略だと思っていたorz
なんでラノベ板で映画?とか思ってた自分馬鹿だ
エロスもあるらしいですね
栗原スレに書いたけど
小公女がやがて裏番になるお話w
スカクロはヴァンパイアものなのにエロスが足りないと思っている…。
なのに、エロチカかぁ。
スカクロは微妙な微エロより、グロ系描写や
男性キャラの男性向けラノベっぽい萌え志向のほうが記憶に残ってる
…と言うかそもそも微エロの色気を
感じた豆作品がすぐには思い付かない件
瑠璃花は王道パターンを好む人間にはいい作品だね。
古き良き時代の王家の紋章の臭いがする…
そういえば豆ってセクハラはあっても色気のない作品ばかりかも…
乙女ゲーなんかはキスはおろか手も繋がないのに
何か色々と色気があって凄い恋愛っぽい雰囲気があるのにね
その萌えないセクハラがすでに豆カラーみたいになってるけど
これって作家全員が同じ嗜好なわけじゃなくて、編集指示だよね?
内容に口出ししたり、自分のアイディアで書かせたり
そういう編集者のカラーが強い小説を出すなら
ちゃんと担当編集者の名前を掲載して欲しい
そしたらセクハラ担当を回避できるのに
…まあアオリやアラスジで何となく解るようになったけどw
スカクロはエロが色々とあった方がよかっただろうね。
吸血鬼ものというと、直接的表現がなくても色っぽい雰囲気を求めてしまうから。
豆のセクハラは、2ちゃんでは嫌われているが、世間ではどうなんだろうね。
セクハラ作品は、そこそこ売り上げあるからやっているのだろうか?
世間ではどうか知らないがセクハラでもギャグの延長というか悪ふざけ程度なら自分は好きだな。
最近はギャグもへったくれもない流れを無視して無理矢理入れてみました的なのが多くて不快だけど。
悪ふざけ程度とはいったけどセクハラなんて本来は必要ないんだよね。
内容で読ませてほしいもんだ。
レーベルの全作品にセクハラとニアホモを入れる今の豆って
一時期の性コミと同じくらい異常な状態のような…
>849
初期の頃だと、あとがきに担当編集者の名前があったけど、今は殆ど
掲載されてないよな〜。でも確かにアオリとアラスジ見ると、誰が担当か
予想がつく。内容の口出しが激しくて、作家の個性を大切にしない編集者……
間違いなく空気王子の担当じゃないか、それ。あくまでも予想だが、栗原さんの
新作も同じ担当なのかと勘ぐってしまった。新作があまりにも「キラキラ青春ファンタジー」
で、全身整形とは言わないけど、かなり豆風味に整形されて面白くなかった。
悪ソネは、他の作者が書いたと言われても
違和感ない位には没個性だったね…
栗原さんらしいのは冒頭のポエムだけだw
そしてチラシに和泉さん新シリーズの表紙が載ってたけど
……なんだろう、このガッカリ感…
予想を上回るヒロインの可愛くなさと
美形キャラの美形に見えない加減が泣ける>シェンドール
ところで今月、海賊を読んだ人はいないのだろうか
パラ見したら、挿絵の枚数少ない&クオリティがいまいち
なんで、ちょっとだけ気になってたけど買わなかったんだが……
シェンドール表紙、思ったより可愛いと思ったけどな。
もっとひどいのを想像してたからかな。
ヒロインがフルバっぽいw
>>850 個人的には、吸血鬼の吸血行為=生殖行為
で吸血に至るまでの駆け引き=恋の駆け引き
だと思うので、人間と同じエロやられても何か興ざめ
スカクロの表現は色々惜しかった
海賊読んだ。
相変わらず話はgdgdだなあとは思うんだが、一部のキャラクター造形が妙に自分のツボに入ってるのでついつい買ってしまう…。
確かにイラストのクオリティはいまいち。
でもルーレルは可愛い。
この話で初めて可愛い女の子登場か…と思ったら結局全然可愛くなかったんだが(笑)。
コダートの俺存在感薄杉発言に激しく噴いた。
>俺存在感薄杉
自覚あったのかw
しかも今回はヒロインとの2ショ絵すら無かったような…
>>855 海賊は確かに今回の挿絵はちょっと微妙だったなぁ。
七海さんは今月マンガが発売で、店舗特典のカラーを何枚か書いてたから忙しかったのかも。
内容はまあいつも通りな感じ。“萌え”よりも“燃え”みたいな。
gdgd感はあるけど最近の陰陽師に比べれば、自分的には問題ないレベルだよ。
結構海賊は気に入ってる作品だから、このままの感じでいってくれれば自分は満足。
とりあえず陰陽師の劣化っぷりには凹んでるから、好きな作品がこれ以上劣化しなければいい。
ルーレルはかなりナイスなキャラだった(笑)中盤だけじゃなくて終盤にも挿絵がほしかった。
瑠璃花読了
正統派主人公カプはどちらも良い子で今ひとつだったのが
王子に黒い部分が出てきて面白くなってきた。
黒く嫉妬するところと爽やかな部分の性格の二面性がもっと出れば良いかな
セクハラストーカーミナミの出番がないからか話も進んでるし
ベタ展開に好感した読者が付いてきてるみたいなのでこのまま王道で進んで欲しい
瑠璃花読んだ。自分も王道展開は好きだから買ってるが
主人公が今ひとつ魅力に欠けるんだよな。
何でも出来ますこなせます!も嫌だけど、もう少し強さが欲しい。
お前迷いすぎだろ!って突っ込みたくなるW
これからの展開次第でどうにでもなるから
そこのところ頑張ってほしいかも。
6巻目にして漸く主人公カプがキスってのは良かった。
最近1巻でいきなりセクハラとか、無理矢理キスってのが多かったし。
これからも王道ベタ路線でがんがれ。
海賊、巻数を重ねるごとくつまらなくなる。
これだけ書いても文章上達しないし、豆の中でも
書くの下手!視点はころころ変わって読み難いし、
空気キャラ多すぎだし、魔王復活の時点で終わってる。
6巻も書いてて成長しない作家も珍しいよ。
編集の捌きが悪くてデビュー作が最高傑作、とかいうパターンもあるみたいよ。
ピンとはずれの書き直しとか意味ないダメだしとかで潰されるという……。
でも文章は上達しそうだけどね、そういう中でも
海賊は、初期彩雲とちがって
何だかテンポ良く読めないんだよね…特に地の文
多分、キャラが多すぎ&キャラが立ってないせいかなって思うんだけど。
絵師さんの男性キャラデザは、男らしくて好みなんだが。
瑠璃花は王道好きは安心して読めるよね
姫の神器を集めたり父親関係より
この2巻は恋愛中心に話を持ってきてるから満足
ただ姫は父親と弟を取られてるのだから深波は敵認定しても良いのでは・・
そういえば瑠璃花の抽プレ小冊子はどうなったんだろう?
誰か届いた人いる?
>>863 つまるマシリーズ
ここ2〜3巻は酷いよ
2年ものスランプを経たハズなのに何で…
このまま転がり落ちないでほしい
>869
まるまも彩雲もキャラ自体は良いと思う。
でも海賊のヒーローと船員たちの空気は
ひどい……。しかも文章もド下手。
普通はこれだけ書いたら上達するのに。
海賊は前の巻で終わらせておけばよかったと思う。
豆の中で一番面白くない!
せめて視点ころころ変わるのはやめてほしい。
来月のシェンドールが気になる
アダルシャンを読んでたので絵師さん繋がりで(ただ公式のあれは…と思ったが)
アネットは絶対買うけど
海賊は投稿作の時点では
男主人公で「〜の冒険者たち」ってタイトルだったと聞く
それを編集補正で、女主人公にして逆ハー!のアオリつけて
タイトルも「〜海賊たち」に変更させたと
なので3大ヒットを生んだ有能編集GEGが担当についた
彩雲と「スタートの時点」を比べるのはちと酷じゃないか?
「逆ハー!」のアオリがついてたってことは
内容に口出しする昭和の香りのセクハラ担当だったんだろうから
ま、視点がコロコロ変わるとか進歩がないとかいう点は、本人の資質だと思うけど
豆の中でもクセがあるとか濃いとか言われてた栗原さんが
新作でサッパリすっきり無個性になってたのを見るに
ユリウスも投稿作の時点では独特の個性があったのかもと考えてしまう今日この頃
耽美的な絵師をつけて血とグロの美学で個性出してたら
ユリウスもコアな読者つかんでたのかもね
栗原さん、ブログ見ると「ようやくラノベな文章が書けるようになった」とか
書いてあった気がするので、軽い文体を目指してみたんじゃないかな?
『軽さ』を目指したにしても、あそこまで
アク抜きされてしまうとは思わなかった、とも言える>栗原さん
海賊も『少女船長』と言う設定はビビッドで良かったと思う
でも際限なく新キャラとニアホモ設定を出さないと
話を続けられない作者&それを修正しない編集が全部壊したような
栗原さんは「あく抜き「された」んじゃなく、本人の希望でやったんじゃ?
って言ってるじゃないか?873は。
編集が何を言おうが、実際やるかどうかは作家の判断じゃないのかなあ。
栗原さんは他レーベルでも書くみたいだし、嫌なら出て行けばいいことでしょ。
ブログ見直してきた!
>私はここ(ファンタジー系ライトノベル)にくるまでも、詩とか戯曲とか純文もどきとか、
>色々書くジャンルは変えてきたので(もちろんずっと素人でしたが)、文体その他作品
>カラーを変えるのに比較的抵抗がない人間のようです。
>なのでちょっと変えすぎたかな?
>と思わないでもないのですが……実際今も、私には前作より重いものも書きたいし、
>今回のような軽いものも書きたい気持ちがあります。
>ので、軽いものから重いものまで、幅広くものを書いていけるよう、地味に努力して
>いこうと思っていますよ。
オペラも色々変えた文体の一つと。
転載すんのやめようぜ・・・
>>872 ザビ見たら、ハリウッド映画的な冒険物の部分を褒められてたね
いまでもアクションや舞台選びのハデさはあると思うし
そこを磨いてたら、海賊はもう少し良い作品になってたかも知れない
少年向けっぽくなってしまうだろうけど…
靴スレに、靴はツノカワの使えない社員のゴミ捨て場と書かれてた
エリート社員はみんな電撃に引き抜かれていったそうだ
それ読んで、豆は使えないツノカワ女子社員の姥捨て山かもしれないと思った
3大ヒット出したGEGはさっさと別部署に移動しちゃったしな
…豆のセクハラ担当は移動にならないのかね
姥捨て山w
チラシに豆エースの表紙(瑠璃花)が載ってたけど
ヒロインの剥き出しの肩が、水泳選手みたいにゴツくて噴いた
読んでないけど、そういう画風の人なんだろうか
中身もたまにヒロインがごつい男になっている時があるんだぜw
でも漫画1巻は表紙買いしてしまいそうに好みな表紙だった。
今月はどれも好調な滑り出し。
瑠璃花2巻まで読んだ
設定がストライクゾーンのど真ん中だったので期待して読んだが正直がっかり
誇り高き王女が自国を滅ぼした張本人に胸キュンってどーゆーこと?
もっと行動力のあるヒロインで敵対関係の復讐モノかと思っていた
続きを読もうか検討中だがこんなのが延々と続くのかと思うと手が伸びない
>瑠璃花
誇り高い王女と思って読むとガッカリするが
普通に恋愛脳で弱々しいヒロインと思って読めば、まぁ腹は立たないような…
乙女ゲーと思って、ヒーローのくさい台詞を堪能するもまた良し?
自分が2巻で切っておいて、こう言うのもナンだがな
ヒロイン萌えや燃えを期待すると、思い切り空振りするよね
自分は乙女ゲー王家の紋章と思って読んでる>瑠璃花
くさい台詞もニラニラしながら読んでる。
主人公に一切期待せず読めば、そこそこ楽しめる。
>瑠璃花
なるほど乙女ゲーね
確かにヒーローはいい男だw
けれど自分的にヒロインに魅力を感じられないとどうにもついていけない
あっさりと敵に心を許してしまったがどうせ悩むならとことん悩め!と言いたい
たぶん私も2巻で脱落かな
王家の紋章のヒロインはタイムスリップした現代人だからな
乙女ゲのヒロインも普通の女の子がある日!ってのが殆どかと
瑠璃花も王女じゃなくて異世界に飛ばされた女の子で
王女とクリソツだったので王女に間違えられて…だったら
すんなり読めるのかもな…使い古された手垢まみれの設定だが
瑠璃花の世界観なら、日本人女子高生でも
ヘンに違和感無く溶け込めそうだ…と納得しかけたw
そういえば6ヶ月連続新作、
瑠璃花系、というか、政略結婚モノの新シリーズはまだ無いね
12月は多分神語りの人だと思うから、そういうの来ないかな?と少し期待
公式で初めてシェンドールのイラスト見た
男キャラのあご、三角形にもほどがあるんじゃ・・・?
角度のせいだけじゃないよな、あれ・・・
6ヶ月連続、他の作品とあんなに世界観かぶっているものが
多いのに確かに瑠璃花系はまだ無いね。
政略結婚モノ好きなのできて欲しい。
>シェンドール
ああいう絵柄の人だよ
アダルシャンシリーズを参照するべし
古臭くって買う気が失せるけどね
作家さんが気の毒
他に絵師はいないのか
政略結婚モノいいよね!
政略結婚モノ好きな人多くてちょっと嬉しいかも。
アダルシャンはコミックから入ったので、
表紙見てズコーした。
>>891 絵師を選んでるのは編集者だろうから(ry
豆編のセンス、なんとかならないのかね…
どんな豪華絵師も角川パワーで採用できるなら
豆編が絵師を選択するよりも
作家が希望する絵師を採用した方が上手くいきそうな気がしてくる
そういえば豆は電撃みたいに新人絵師募集とかしてなかったか?
あれどうなったんだ?
6ヶ月連続の絵師、最初の明咲さん椋本さんは
良かったけど、後半がどうにもこうにも…
他レーベルで活躍中の絵師を安易に使いたくないのかな?
散々使って置いて今更って感じだが
そしてシェンドールの表紙は確かに酷いが
なまじ巧い絵師があの外見設定のキャラを描いたら
モロに伯爵と妖精になるからああなったのかもよ…
シェンドールの絵は下手な訳じゃないんだよな。
でも一般受けはあまりしそうにない絵柄だと思う。
少年主役ものなら合ってたんじゃなかろうか。
だね
BLが本職らしいから仕方がないか
あらすじを読む限りでは、伯爵と妖精っぽくはないと思うよ。
ありきたりな魔法学校が妖精学校になった感じじゃないかな?
でも、読んでみて、イギリス風味とかだったりしたら、
伯爵と妖精から来ているんだろうなと思うがw
キャラ名見るとイギリスか、少なくとも英語圏の
洋風FTという感じはする>シェンドール
政略結婚ものの話に戻るけど
身代わりやユリウス、紅玉なんかで単発ネタとしては政略結婚は
良く扱われてるけど、メインで扱われる事って少ないね、ビーンズでは。
逆ハー至上だから、相手が実質固定される政略結婚はマズいんだろうか。
アダルシャンの花嫁とか、志麻さんの最初のシリーズって政略結婚じゃないの?
どっちも読んだ事ないんだが。
ローゼンクロイツか?
1冊だけ読んだが、確かに政略結婚だが、妹の身代わりで男同士だ…
政略結婚モノならヒーローとヒロインの仲が険悪設定で読んでみたい
そこにどうファンタジーを絡めるかは謎だが
逆ハーは少々飽きた
政略結婚モノならヒーローとヒロインの仲が険悪設定で読んでみたい
そこにどうファンタジーを絡めるかは謎だが
逆ハーは少々飽きた
重複ゴメン
>>899 ローゼンはホモだし、アダルシャンは政略結婚と
ダブルスコア夫婦は、話のオマケみたいな感じだったから
ノマカプの政略結婚をメインで書いた作品が欲しいんだ
>894
つだみきよ引っ張って来れるなら、小畑健引っ張って来れないかな?
最近、文庫の表紙書いてるしさ。
>901
アダルシャンは、政略で嫁がされて、しかもその相手が
仲良しだった人の仇。でも段々と仲良くなるってのが良かった。幼い姫様サイコー!
ローゼンは男同士だけど、妹の敵討ちに行って無理矢理肉体関係にされるから、
よりハードで政略結婚っぽいと思う。
二巻からは妹の存在を完全に忘れて、ただのバカップルになったのには閉口したが。
なんでつだみきよから小畑につながるかわからん
たとえ話じゃないの?
好きなのは分かるが、ビーンズに小畑ってねーよ
じゃあ河下瑞希でどうだ
あの人昔コバルトの挿絵してたし
小畑じゃなく水屋姉妹ならありかもなw
話違うが、海賊やっと読了
ルーレルの登場で、やっと可愛くて乙女らしい子ktkrになってたのに
本当の姿は女子プロみたいなマッチョ女ってヒドスwww
話はネタは悪くないんだから、もう少し詰め込み杉なければ
薄味でもスッキリ読めそうなのになあ
毎回、消化不良感とgdgd感が残るのが勿体ない
そうなんだよねえ>ネタは悪くない
キャラ設定とキャラデザも悪くないから
マンガ化かアニメ化してくれたら、面白そうだと思う、海賊