バカの一つ覚えな展開(設定)・その110

このエントリーをはてなブックマークに追加
1イラストに騙された名無しさん
クローンなのに何故かオリジナルと同じ性格、記憶、技術を持っている
そんなバカの一つ覚えな展開を語るスレ

前スレ
バカの一つ覚えな展開(設定)・その109
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/magazin/1211623554/

過去スレ保管庫
ttp://designpattern.nobody.jp/index.html

まとめページ
ttp://www.geocities.co.jp/Bookend-Ohgai/6952/baka1/
ttp://baka1.g.hatena.ne.jp/M_Nakazaki
2イラストに騙された名無しさん:2008/06/24(火) 08:58:37 ID:+bY/gPT7
>>1
なんと鮮やかなスレ立て。
それでこそ、我がスレを受け継ぐに相応しいという物よ。
3イラストに騙された名無しさん:2008/06/24(火) 09:35:19 ID:q5hVPctO
>>1乙。
最近は開き直って、「フハハハハ、我らの技術力をもってすれば記憶の転写など造作もないこと」
みたいなのも多い気がする。
4イラストに騙された名無しさん:2008/06/24(火) 09:37:15 ID:g2Jtt/Ow
フハハハハ、我らの技術力をもってすれば容易いこ……なにぃ!?

ですか?
5イラストに騙された名無しさん:2008/06/24(火) 09:55:15 ID:ZinNJHrn
シュトロハイム!? 生きてたのか!
6イラストに騙された名無しさん:2008/06/24(火) 12:38:56 ID:cB3CqdnM
「き、きさまは、前スレとともに死んだはず!なぜ生きている!?」
「俺もあの時死を覚悟した・・・だが、天は俺を見放さなかった。なんと、幸運なことに、助かってしまったのだ!」
「幸運ではしかたないな・・・>>1乙」
7イラストに騙された名無しさん:2008/06/24(火) 15:23:39 ID:yC1za3O/
一生懸命考えに考え抜いた末、浮かんだ案をみなに伝えようとしたところ
「え?もうソレ終わっちゃったよ?」とか言われて脱力する展開

このネタは次スレにまで持っていくよ…orz
後バイト先の人、ネタ考えながら仕事してたらすっころんで商品を顔から全身にぶっかけちゃってすいませんでした
8イラストに騙された名無しさん:2008/06/24(火) 15:39:32 ID:ZinNJHrn
ドジっ娘か!
頭からぶっかける馬鹿一って何があるだろうな
危険そうなところでは熱々ラーメンとかか
9イラストに騙された名無しさん:2008/06/24(火) 15:43:10 ID:FedgAR0W
頭からなにかをぶっかけられたら、一拍置いてからゆっくりキれるのが乙女の嗜み
10イラストに騙された名無しさん:2008/06/24(火) 15:46:39 ID:l24mdPFR
>>1

やっぱ茶とかだな。コーヒー股間ボムはエロゲorギャグ漫画の定番だが
頭から被せても医務室とかクリーニングとかで裏で脱がされるルートに発展するからバカ一と言って良い
でも顔面にカップと熱い液体ぶちまけられたらクリーニングとかで済みそうもないがw

まぁあとはケーキとかかな。危険性は少ないが付いてきてるフォークとかがたまに刺さる
あとはファミレス系ならステーキやらハンバーグといった割と固形のものがべっちゃーと


そういや頭からペンキって最近漫画でも見ないな
蕎麦屋が電柱にぶつかるってのは逆に伝統芸になったのか、割と最近の漫画でも見るんだが
11イラストに騙された名無しさん:2008/06/24(火) 15:47:27 ID:l24mdPFR
ああ、蕎麦屋が電柱にぶつかると頭からソバかぶるなw
12イラストに騙された名無しさん::2008/06/24(火) 17:17:50 ID:/oMNIiA0
イラストに騙された
13イラストに騙された名無しさん:2008/06/24(火) 17:51:16 ID:K0/mz74q
そういやソバを片手に持って出前って道交法的にアウトなんだよな。
14イラストに騙された名無しさん:2008/06/24(火) 22:05:27 ID:c2ZIcWE5
そういえば、自転車で道路の右側を走ると法的には逆走扱いになるのだろうか?
15イラストに騙された名無しさん:2008/06/24(火) 22:19:20 ID:MCVnnSN2
蕎麦屋の出前は何で岡持ちを使わないのか不思議で仕方がない。
さすがにリアル蕎麦屋じゃ使ってるだろうが。
16イラストに騙された名無しさん:2008/06/24(火) 22:19:59 ID:Py5oLwxR
馬は車道走ってOKなんだっけ
自転車は車道と歩道のどっちを走るのが正しいんだっけか・・・
17イラストに騙された名無しさん:2008/06/24(火) 22:26:20 ID:MnrKhAWK
6月から歩道走ったらだめになったんじゃなかったっけ?だれかから聞いた気がする。
事故で歩行者にけが人が多いとかで。
んないちいち守ってたらそのうち自転車が事故るけどなぁ。
18イラストに騙された名無しさん:2008/06/24(火) 22:39:35 ID:zeS9esHx
馬も自転車も軽車両扱いで車道走るのが正しいんだったと思う。
ラクダとかリアカーとか牛車とか犬ゾリもたしかそう。
象とかダチョウとかセグウェイはよくわからん。
フィクションの中だと、特殊な乗り物は法に縛られずにどこでもガンガン走ってることが多いが、
現実だと規制がどうの法整備がどうのでもめて結局誰も使いたがらなくなりそうだよな。
19イラストに騙された名無しさん:2008/06/24(火) 22:49:53 ID:smzM6USB
札幌で馬車が普通に車道走ってるのを見たことあるな。観光用のだが。
20イラストに騙された名無しさん:2008/06/24(火) 22:56:31 ID:+oPba/kg
フィクション作品では有事に都内を戦車が走るという光景が出てくることもあるが、
実際の90式戦車は道交法や車高制限や道路状態や下を地下鉄路線が走ってるなどの
色々な理由により「通れない場所が多い」という理由で東京都内を走れないらしいな。
通れる場所は問題なく通れるがルートの制限は受けるし、侵入不可な区域があると、
部隊として展開は出来ないに等しいんだそうだ。
21イラストに騙された名無しさん:2008/06/24(火) 23:01:40 ID:l24mdPFR
でも必要性はあんまりないと思うんだ。結局のところ、殴りあわなきゃいけない格の
相手戦車自体もそこらには簡単に展開できない可能性があるわけだから

舗装道路をボロボロにしようが付近の建造物を壊そうが相手は構わんだろうが
結局のところ後続部隊の補給なり進撃ルートにダメージを与えるわけで
荷重に耐え切れない橋や幅の狭い道なんかに「90式が出張らないといけないような」敵はそう出られない

主力戦車は主力戦車で狩る。それ以外は他の戦力で賄う、でおkだと思う
ソ連時代は北海道に大規模な戦車部隊があったのと同じで「入ってこられない場所ならどうということはない」と
22イラストに騙された名無しさん:2008/06/24(火) 23:05:19 ID:oF2deVeU
というか首都東京に敵軍の主力戦車が展開する時点で日本負けてない?
都市だったら戦車より戦闘ヘリのほうが役に立ちそうだが。
遮蔽物から歩兵の対物バズーカの類で落とされるのかな?
23イラストに騙された名無しさん:2008/06/24(火) 23:14:31 ID:9wI0PWWu
>>20
ああ、それはガセビア。
本当は自衛隊の戦車は公道を走れる。
自衛隊がそれを必要とするのであれば道交法は無視できる。
そして、自衛隊が戦車を動かす時は、まさに自衛隊がそれを必要としている時だ。
自衛隊の戦車が道路を走れない、という話に法的根拠はない。
自衛隊側が国民を刺激しないように自粛しているだけ。
24イラストに騙された名無しさん:2008/06/24(火) 23:18:58 ID:pxwaiFdG
まあ市街地に敵部隊が入ってきたら道交法云々は言ってられん罠
25イラストに騙された名無しさん:2008/06/24(火) 23:19:32 ID:oF2deVeU
考えてみれば国防の危機に道交法云々を気にするはずはないか。
それでもやっぱり日本の都市部に敵国の戦車が侵入した時点で詰んでるようにしか思えない。
26 ◆704BRlzgWg :2008/06/24(火) 23:24:29 ID:0zwerSrk
>>23
法律論はともかく>>21の主旨は、
「90式が進行できない地域には敵戦車も進行できない
だから90式戦車が都内を走れなくても問題ない」だろ?

しかし敵はやってくる。数で劣る自衛隊は少しでも火力が欲しい。
というわけで豆タンク部隊を結成してだな、
乗員は小柄な少年少女に限られるのがバカ一設定
27イラストに騙された名無しさん:2008/06/24(火) 23:26:04 ID:pxwaiFdG
いや、そこは都市部でも機動力確保のために人型の流れだろ
28イラストに騙された名無しさん:2008/06/24(火) 23:26:05 ID:F7e/mBwD
だから海に囲まれた日本の国防のためには地雷が必要だというのに、
エセ人道主義者どものせいで禁止されて未来の日本人たちが悲惨な最期を…
29イラストに騙された名無しさん:2008/06/24(火) 23:28:31 ID:oF2deVeU
じゃあこれからは人型機動地雷でいいんじゃないかな。戦車砲を流用した120mmマシンガンを片手に引っさげて、
飛べ!我らの地雷ロボ!
30イラストに騙された名無しさん:2008/06/24(火) 23:30:43 ID:pxwaiFdG
作品も地雷認定されそうだな
31イラストに騙された名無しさん:2008/06/24(火) 23:34:20 ID:raZXJyNU
どんなに清く正しく生きていても他人の強欲の前には無力だというのにな
32イラストに騙された名無しさん:2008/06/24(火) 23:34:24 ID:A8+ldg/P
攻撃機を持てないという理由で支援戦闘機という名前で戦闘機と格闘戦できる
攻撃機を作っちゃう国だから大丈夫です。
遅延型機雷除去爆雷とか言う名前の物を開発して、陸上で運用します。きっと。
33イラストに騙された名無しさん:2008/06/24(火) 23:34:30 ID:9wI0PWWu
>>26
いや、俺は>>20にレスしてるんだが。
34イラストに騙された名無しさん:2008/06/24(火) 23:45:19 ID:0zwerSrk
ありゃ、これは失礼した。
35イラストに騙された名無しさん:2008/06/24(火) 23:54:02 ID:+oPba/kg
>>23
いや、ガセビアとは別の理由。
単に都内は「図らずも対戦車障害が縦横無尽に設置されている」状態になってるって事。
東京に限らず何処の都市部も、戦車にとっては通行の邪魔になるものが沢山あるわけで…
36イラストに騙された名無しさん:2008/06/24(火) 23:58:55 ID:VMkkvBML
やっとスレが立ったと思った途端にミリオタ、ν速住人の馬鹿一とはまるっきり無縁な書き込みに
スレが埋め尽くされるのは馬鹿一でもなんでもないただのイヤ展
37イラストに騙された名無しさん:2008/06/25(水) 00:00:19 ID:xzTrv2IR

          _  キュラキュラ                キュラキュラ
     _ニ|  L__                 _=i二i__
      └o。。。。o┘''''             └ooooo┘''''
          ____
       / ノ  \\
      / (●)  (●)\
    / ∪  (__人__)  \    都内に敵戦車なんていないお・・・
    |      ` ⌒´    |    
     \ /⌒)⌒)⌒)   //⌒)⌒)⌒)
    ノ  | / / /   (⌒) / / / /
  /´    | :::::::::::(⌒)  ゝ  :::::::::::/
 |    l  |     ノ  /  )  /
 ヽ    ヽ_ヽ    /'   /    /
  ヽ __     /   /   /
38イラストに騙された名無しさん:2008/06/25(水) 00:01:39 ID:4UERLTMf
あと道交法っていっても法律問題で通れる通れないじゃなく
車高制限や車幅制限で戦車が物理的に通行できない(一般車は可能、バスとか不可みたいな)とか
建物を壊しながら進むことは出来ても、途中でどうしても引っかかって「はまる」可能性があるとか、
車両と道路と建造物のそれぞれの「規格」に起因する様々な制限や拘束のことね。

まあ確かに>>21の言うとおり、そういう場所は敵の戦車も侵入できないし制限を受けるわけだが
市街地戦でも歩兵の支援火力として戦車は重要なわけで、そこでは歩兵は戦車の
援護無しで単独で戦うことを強いられるって事になるのも注意しないといけない。
39イラストに騙された名無しさん:2008/06/25(水) 00:06:34 ID:keHB4/jU
で、バカ一とやらはこのスレのどこにあるんだ?

この流れ自体がバカ一とか言うメタな返し以外で
40イラストに騙された名無しさん:2008/06/25(水) 00:10:30 ID:c2ZIcWE5
>39
蕎麦を頭からかぶる出前の人
41イラストに騙された名無しさん:2008/06/25(水) 00:13:33 ID:zXTQr1oi
空気読まないで薀蓄というか口からクソ垂れてる連中の頭に
ドンブリごと蕎麦ブチ撒けてやりたい気分なんだが
42イラストに騙された名無しさん:2008/06/25(水) 00:14:37 ID:849Zt5QS
戦車というと近代戦車の話題ばかりになるところかな
二頭立て戦車が活躍する作品はないものか
43イラストに騙された名無しさん:2008/06/25(水) 00:15:54 ID:FVOi8pX7
戦車というか、砲身のある兵器は砲身の中に逆に弾を打ち込まれて破壊される
44イラストに騙された名無しさん:2008/06/25(水) 00:18:12 ID:TTvlUBET
銃弾……弾かれる
砲弾……蹴り返される
ミサイル…三枚におろされる
45イラストに騙された名無しさん:2008/06/25(水) 00:20:09 ID:OIum8Ub2
爆弾……爆発で服が破れるが何故か大事な部分だけは無事
46イラストに騙された名無しさん:2008/06/25(水) 00:20:33 ID:849Zt5QS
誘導ロケット…うまく誘い込んで攻撃者を自滅させる
47イラストに騙された名無しさん:2008/06/25(水) 00:21:42 ID:4UERLTMf
>>43
昔の戦車に限るが、実例があるというから恐ろしい。


反対に、架空戦記や戦争シミュ小説で一時期流行ったらしい
「スティンガーミサイル等を戦車や装甲車の排気口に当てて撃破」は
バカ一になりそこねたな…
48イラストに騙された名無しさん:2008/06/25(水) 00:23:23 ID:849Zt5QS
そういえば
貫かれたり切られたりして死ぬキャラは多いが
爆風で圧死とか壁に叩きつけられて打撲死することはないな

GURPSで言うところの「叩き」攻撃はすべて無効な感じ
49イラストに騙された名無しさん:2008/06/25(水) 00:26:25 ID:T2GE7v7G
雑魚とか脇役なら結構いないか?>壁
漫画によって生きてるケースは多いが、それは単に耐久力と大人の都合の関係がでかい(本来ならどの攻撃でも死んでる)
で、雑魚になると壁ミンチとかは割と定番って感じ
50イラストに騙された名無しさん:2008/06/25(水) 00:28:25 ID:T2GE7v7G
ただ壁押し付けと言っても数種類あるか
ラノベや漫画におなじみの重力床圧迫なんかは大抵死なない
ジワジワ苦しめたり拷問するためのもんだから、ある意味では当然なんだが…

逆にいきなり壁に叩き付けられると、脇役は結構死ぬ
脇役というか雑魚かな。特に敵の
51イラストに騙された名無しさん:2008/06/25(水) 00:28:57 ID:zXTQr1oi
まあ、圧死・轢死みたいな人体が真っ赤なトマトになっちゃうような描写は
色々とまずいので…
こういうグロ死を目撃しないよう連れに女性や子供がいる時は「見るな!」と叫んで
眼を覆ったり背けたりさせるのは馬鹿一
52イラストに騙された名無しさん:2008/06/25(水) 00:33:35 ID:849Zt5QS
主役級が建物の下敷きになると確実に死なない

主役級の両親とかが下敷きになると確実に死ぬ
53イラストに騙された名無しさん:2008/06/25(水) 00:35:04 ID:zXTQr1oi
シーザー・ツェペリ…
54イラストに騙された名無しさん:2008/06/25(水) 00:35:12 ID:T2GE7v7G
圧死は能力バトル的な作品なら男所帯の作品に多いと思うので、あんまそういう場面はない気がする
災害モノだと序盤にたまにあるかな?

個人的なイメージとしては、女子供に「見るな」は飛び道具か高速斬撃が多いと思う
相手が一瞬で切り刻んでバラバラになる瞬間バッと目を覆う、というか
55イラストに騙された名無しさん:2008/06/25(水) 00:38:35 ID:jMlHRpDM
>51
「馬鹿にしないでくださいまし、私だってそれなりの教育と訓練を受けて…」
といいながら上流階級や貴族出身の新任の女性士官殿が覗き込んで、
気持ち悪くなって座り込んだり吐いたりはバカ一でいいよな。
56イラストに騙された名無しさん:2008/06/25(水) 00:38:37 ID:zXTQr1oi
この手の「見るな!」も半分ぐらいは一歩遅くて
ショッキング映像を見てしまった女子供が「くたぁっ」と気を失ったりする
57イラストに騙された名無しさん:2008/06/25(水) 00:42:20 ID:849Zt5QS
一方ベテランは平気な顔で死体を料理に喩える
焼死体がウェルダンだとか
58イラストに騙された名無しさん:2008/06/25(水) 00:47:38 ID:BzKYaCa/
>>56
リアルではむしろ若い男のほうが良く気絶するが、話としては面白くないからな。

>57
リアル展だそれは。
肝臓切りながら「しばらくレバ刺し食べに行ってないよなー」とか言えれば一人前。
59イラストに騙された名無しさん:2008/06/25(水) 01:00:41 ID:cZ1EZBIC
『就職戦線異状なし』の原作小説にそういう話あったな。
看護婦たちが手術終わった後かならず焼肉食べに行くことになってるという。
新人のうちは吐くけど、そのうち条件反射で食べに行かずにはいられなくなるとか。
60イラストに騙された名無しさん:2008/06/25(水) 01:01:26 ID:fdQCOsD4
>>58
「検死の後でバーガーを食うコチラの身にもなってみろ」
みたいな空気を感じるねぇ。
偏見だけど、こういう時、
アメリカはバーガーなどジャンクフードを引き合いに出して、
日本だと焼肉みたいなものを引き合いに出す展開が多い気がする。
61イラストに騙された名無しさん:2008/06/25(水) 01:52:24 ID:wVUxnR35
モツ煮でも良いじゃないか!
62イラストに騙された名無しさん:2008/06/25(水) 02:49:16 ID:vINgB2TA
事故や戦闘の後、落ちているヘルメットを拾ったら、
ズシリと重量感があるってのもバカ一だよな。
63イラストに騙された名無しさん:2008/06/25(水) 02:51:40 ID:jMlHRpDM
>62
「母さんです」展だな。

むしろホラーや都市伝説もののバカ一だと思われ。
64イラストに騙された名無しさん:2008/06/25(水) 03:05:06 ID:HFjeLe6v
レースものもお忘れなく。
まあ時々リアル嫌展になるのだが……。
65イラストに騙された名無しさん:2008/06/25(水) 04:10:03 ID:1es+6bHv
「あいつ……
 こんな重いヘルメットをかぶって今まで闘っていたのか!」
66イラストに騙された名無しさん:2008/06/25(水) 07:47:33 ID:zXTQr1oi
ベリーベリーウェルダンな焼死、それも家屋ともに丸焼けな焼死って崖や滝からの転落と同じぐらい
「実は生きていた」展開に使われることが多いな。
特にミステリとかでは焼死したと思われていた人物が最初から死亡工作のために使うというパターンも
目に付く馬鹿一な展開だと思う。
67イラストに騙された名無しさん:2008/06/25(水) 08:02:24 ID:Vc7iZU5e
つか、フルフェイスのヘルメットって
視界は悪くなるわ、音に鈍感になるわ重いわ顔が見えなくなるわで良いトコ無いよね
68イラストに騙された名無しさん:2008/06/25(水) 08:17:07 ID:tOwIEHgs
>>67
そのためのオフロードヘルメットですよ
69イラストに騙された名無しさん:2008/06/25(水) 08:30:53 ID:FUFV9BKK
>>67
防御力は高いぞ。
70イラストに騙された名無しさん:2008/06/25(水) 08:38:01 ID:llDd1xAc
ベリーベリーウェルダンがペリーローダンに読めた。
71イラストに騙された名無しさん:2008/06/25(水) 09:11:06 ID:FVOi8pX7
きっちりと検死すれば焼死体からでも情報は得られる

きっちり検死するかどうかは別問題だけどな
72イラストに騙された名無しさん:2008/06/25(水) 09:22:34 ID:SvDIXu+X
火葬場みたいに骨まで焼くには、炉に入れて1時間くらいかかるらしいな
死ぬまで焼くのは簡単だけど、証拠隠滅できるほど焼くのは割と手間がかかるらしい

やっぱ溶鉱炉とか滝とか死体の出ない死に方がいいんだな
73イラストに騙された名無しさん:2008/06/25(水) 09:52:56 ID:5pRb1yAZ
溶鉱炉はT2を思い出すが
滝壺で本当に死んだ奴っているの?
74イラストに騙された名無しさん:2008/06/25(水) 10:14:34 ID:Wj12wZpN
>>73
モリアーティ教授
言うまでもなく、一緒に落ちた(ように見えた)ホームズは元気だったが
75イラストに騙された名無しさん:2008/06/25(水) 11:24:41 ID:ht6UVzyW
>ベリーベリーウェルダン
バンコラン乙。

死体が残るような焼き方だと歯型で一発バレしちゃう可能性があるので
いかに自然に見せかけて検死させないかが重要になるな。
本人(又は変装した犯人)が屋敷に入っていくのを周りに見せておくとか。
76イラストに騙された名無しさん:2008/06/25(水) 11:33:46 ID:FUFV9BKK
プレス機で潰せばDNA鑑定や血液鑑定以外は不可になるかもしれない。
77イラストに騙された名無しさん:2008/06/25(水) 11:37:21 ID:tOwIEHgs
っ フードプロセッサー
78イラストに騙された名無しさん:2008/06/25(水) 11:40:53 ID:p/Kjht7V
そこで何かに食わせて処分の馬鹿一
79イラストに騙された名無しさん:2008/06/25(水) 11:53:11 ID:tOwIEHgs
密室の中に死体がないのはお馬さんが食べたせいです。
80イラストに騙された名無しさん:2008/06/25(水) 11:53:41 ID:cT9wsmFq
スウィーニー・トッド展か
81イラストに騙された名無しさん:2008/06/25(水) 12:09:04 ID:T2GE7v7G
>>73
具体例は挙げられないけど、海沿いの殺人事件における
「潮の流れの関係で死体が上がらない」の代用品になるケースは記憶にある>滝つぼ
深さとかの関係で死体が上がらない、と。要するに自殺した犯人の素性を見せないための舞台装置かな
82イラストに騙された名無しさん:2008/06/25(水) 12:11:03 ID:T2GE7v7G
一個だけ具体例思い出した。SF短編集のクローン人間販売する話だ
鷲塚与太三郎に送られたアイドルの本体の方が滝壺に身を投げて、クローンの方が穴埋めしてた
83イラストに騙された名無しさん:2008/06/25(水) 12:41:33 ID:1JWDkVV4
この鷲塚与太三郎みたいに「こんな名前二人といねえよ」
という名前に限って二人、ないしは三人いたりするのもよくある話
84イラストに騙された名無しさん:2008/06/25(水) 17:13:56 ID:GRCXZUc9
圧死打撲死といえば鉄球姫エミリー
主要搭乗人物の主な死因がメイスでフルボッコだったり脳漿ぶちまけるぐらい踏みつけるとか、上から思いっきり叩き潰すとか
だいたいそんな感じの、ありがちな萌系ラノベの皮をかぶった鬱グロラノベ
85イラストに騙された名無しさん:2008/06/25(水) 17:20:07 ID:f/qOPFLK
>84
>搭乗人物

飛行機の機内で惨劇が起きるのかとwktkしてしまった。
86イラストに騙された名無しさん:2008/06/25(水) 17:42:57 ID:3atIFKHG
目立たないよう痛めつけるのに、顔は狙わないってのは映画とかでよくあるよね。

>>69
アライのメット、と言う俺はSaGa脳。でもゾクのバンダナ増殖で無意味(ぁ

>>72
K崎製鉄のリア展だと、事故で人が溶鉱炉に落ちても「どーせ助からない」ので、
後に事故報告はするけどそのまま稼動ってのがあるなぁ。
87イラストに騙された名無しさん:2008/06/25(水) 17:43:12 ID:FUFV9BKK
>>77
農業用?の粉砕機で砕いて川に流したと言うリアル展。
しかし川を浚って歯や指の欠片で殺人を立件した良い仕事しやがる展。
88イラストに騙された名無しさん:2008/06/25(水) 17:47:06 ID:T2GE7v7G
>>84
皇国の守護者は銃床で顔面殴ってへし折り殺したり
銃剣突き刺したら一回捻って内臓とか骨とか砕くけど
ふたなりっ子秘書と敵国の姫とヤりまくりつつ姉にも手を出すな
89イラストに騙された名無しさん:2008/06/25(水) 18:04:34 ID:zSiKuDWn
>>87
日本の警察の重犯罪における検挙率は、未だ95%前後だし。
90イラストに騙された名無しさん:2008/06/25(水) 18:06:46 ID:tOwIEHgs
俺……皇国の守護者は完結したらまとめて読むつもりなんだ……
91イラストに騙された名無しさん:2008/06/25(水) 18:38:50 ID:GRCXZUc9
>>88
あぁオレが上げたのもだいたいそんな感じ、レイプシーンがないのが不思議なぐらい
初めて戦った新兵がもう死んでいる敵兵を何度も何度も鈍器で殴打する様は絶頂すら覚える
ふつうにイケメンだったりかわいい子だったり悲劇のヒロインだのがグチャっと死んでいくすばらしいラノベ

っていうかそういう作品ならそういう作品だと解りやすいオーラを滲ませておいてください、マジデ
92イラストに騙された名無しさん:2008/06/25(水) 18:47:34 ID:fdQCOsD4
別の意味で「イラストに騙された」ってわけか…
せめて帯とかに、ねぇ…
93イラストに騙された名無しさん:2008/06/25(水) 19:01:53 ID:P2V9oJr/

ここで「戦争や内戦とはそういうものさ」と発言する馬鹿一。
94イラストに騙された名無しさん:2008/06/25(水) 19:03:40 ID:GRCXZUc9
いいんだ、MMを読んでおきながら8ガールズオデッセイを「楽しい普通のドタバタ漂流記モノ」だと思って買った俺のことだ
どうせ事前情報なり何なりがあっても騙されてたに違いないんだ・・・。
95イラストに騙された名無しさん:2008/06/25(水) 19:16:08 ID:H/QfZPAv
この流れで鉄球姫エミリーや皇国の守護者を読みたくなった俺は二次黒スキー
大概のスプラッター描写はオカズにできるので、後悔はしないだろう
でも新・現代猟奇伝は無理だった。衝撃的だがあれで抜く気にはなれない
96イラストに騙された名無しさん:2008/06/25(水) 19:21:34 ID:tOwIEHgs
>>94
肉奴隷宇宙放浪記だっけ
97イラストに騙された名無しさん:2008/06/25(水) 19:27:47 ID:h8MUnW68
グロいのは単にその描写があるだけなら耐えられるが、陰惨さを増すために「可哀想」という属性が追加されることが多いので苦手
98イラストに騙された名無しさん:2008/06/25(水) 19:28:12 ID:GRCXZUc9
>>96
そのとおり、MMとそれの二作を読んで
あぁこの人はバカ一界における「それはフォローになってねぇよ」というフォローをする人みたいな感じだ
レイープされて孕みました>記憶消して堕胎したからOK、とかな
99イラストに騙された名無しさん:2008/06/25(水) 19:32:36 ID:DIUaIKOU
「わたしを捨てないで!」とうんこは云った
肛門は何も云わずにうんこを捨てた
何か云いたげに肛門はひくつくが
ため息ひとつも出さないで
黙ってうんこを捨てたのだ

うんこは水たまりに転がった
未練げに肛門を見上げてる
水浸しになったうんこは
涙を流していたとしても
それと判別できなかった

肛門は別れ際の口づけを
白いハンカチで拭う
白いハンカチにはうんこの残した紅の跡
それは水たまりに投げ捨てられた
うんこを覆い隠すように
100イラストに騙された名無しさん:2008/06/25(水) 20:53:19 ID:foUoVnVW
痛い痛い
101イラストに騙された名無しさん:2008/06/25(水) 21:30:07 ID:wVSl5C6L
亀レスだが
>>49
>壁ミンチ
やめて『壁に咲く薔薇』やめて
102イラストに騙された名無しさん:2008/06/26(木) 04:23:33 ID:080ayXZ5
無責任三国志の障害者の女の子がプレスされて死んだシーンが……
この犯人、後のほうで普通に許されて話に出てきてるんだよね
103イラストに騙された名無しさん:2008/06/26(木) 11:43:27 ID:bllwVp7a
>>43
こないだ見たインディー・ジョーンズ思い出した。
あの戦車攻略戦はなかなか面白かった。
みんなが崖に落ちて死んだと思って悲しんでるとこに、当の本人がひょっこり帰ってきて
みんなが見てる崖下を「なに? なにがあったの?」って感じで一緒に見るっていう馬鹿一
もあったし。
104イラストに騙された名無しさん:2008/06/26(木) 11:54:45 ID:nesvb1dc
落語には自分の葬式にやってきて嘆くは噺があるぞ
105イラストに騙された名無しさん:2008/06/26(木) 13:43:50 ID:/auZF2Wo
「死体を確認させてください」
「やめておけ、女の見るものじゃない」
「これが件の死体だが
 おっと間違えた、こっちは5台の10tトラックに轢かれた後沼地に落ちて2週間、
 サワガニにたかられまくった別の死体だったわい」
106イラストに騙された名無しさん:2008/06/26(木) 14:11:56 ID:6adjxBtG
プレス+肉が食われてるってことは、それ実は綺麗な死体なんじゃね?
107イラストに騙された名無しさん:2008/06/26(木) 14:29:44 ID:xux5WLsG
中身が綺麗に残ってないならな
文字通り虫食いの腐乱死体じゃグロいだけだ
108イラストに騙された名無しさん:2008/06/26(木) 16:03:41 ID:RSAoM5p5
共産圏の死体は綺麗な死体
109イラストに騙された名無しさん:2008/06/26(木) 16:05:06 ID:V/BErD8b
>>108
うん。
中身はキレイに活用しまくっていそうだからな。
110イラストに騙された名無しさん:2008/06/26(木) 16:26:17 ID:1c9SycTS
綺麗な顔してるだろ?
(メル欄)何も残ってないんだぜ?
111イラストに騙された名無しさん:2008/06/26(木) 20:44:07 ID:ub9n3g3M
中国の中学生だか小学生だかが死体で見つかったんだけど
骨と毛だけで肉内臓は何も無いのに服はちゃんと着てたってニュースがあってさ
112イラストに騙された名無しさん:2008/06/26(木) 20:46:37 ID:9q3y32Dr
それは普通の白骨死体では?
113イラストに騙された名無しさん:2008/06/26(木) 20:51:45 ID:3AuFTWGZ
白骨死体になるぐらい時間が経過しているのに服がなんともなってなかったらそれはそれでミステリーだと思う。
114イラストに騙された名無しさん:2008/06/26(木) 20:53:49 ID:ZF0YKhlQ
おい…なんで皆黙ってるんだ…?
なんだよ…何があったのか教えてくれよぉぉぉぉぉぉ!!
115イラストに騙された名無しさん:2008/06/26(木) 20:55:21 ID:ZF0YKhlQ
と、とても本人には知らせれない事になると皆無言になる叫ぶバカ一
…べ、別に誤爆なんかじゃないんだからね!
116イラストに騙された名無しさん:2008/06/26(木) 21:12:24 ID:fivcxMN4
>>112-113
確か行方不明になって一週間かそこらぐらいでそうなったって話。
117イラストに騙された名無しさん:2008/06/26(木) 21:23:02 ID:0z/jeK85
撮影後はスタッフがおいしくいただきました。
118イラストに騙された名無しさん:2008/06/26(木) 21:28:51 ID:9q3y32Dr
専門家にとっては非常識な死体が見つかる

一般人はことの重大さを理解できない

キバヤシが叫ぶ

一週間で白骨化はありんこの仕業と見た
119イラストに騙された名無しさん:2008/06/26(木) 22:09:08 ID:YRt7qUYN
中国奥地には野生のスライムがいるというわけですね。よく分かります
120イラストに騙された名無しさん:2008/06/26(木) 22:27:00 ID:pn4t0OgK
時間加速フィールドとかじゃないか?
121イラストに騙された名無しさん:2008/06/26(木) 22:45:57 ID:ERV6ZDsR
最初から白骨が服を着て歩いていてなにがいけない
122イラストに騙された名無しさん:2008/06/26(木) 22:58:37 ID:OF/11Xxk
ウェディングドレス辺りを着てると悲劇度UPだな。
123イラストに騙された名無しさん:2008/06/26(木) 23:34:53 ID:GpWChYUk
それで白骨死体のまま祭の日に家まで帰ってくるとラカラカ
124イラストに騙された名無しさん:2008/06/26(木) 23:41:37 ID:iFAaYGOW
替え玉殺人だったら嫌だな。
125イラストに騙された名無しさん:2008/06/27(金) 00:28:27 ID:ZJ1RAa7y
実は服が本体
126イラストに騙された名無しさん:2008/06/27(金) 01:22:37 ID:mwHXPyyx
カエアンの聖衣か
127イラストに騙された名無しさん:2008/06/27(金) 01:37:43 ID:/OiEhfoj
>>101
それなんてエロゲ?
128イラストに騙された名無しさん:2008/06/27(金) 02:27:37 ID:h2WES91h
>>105
オークビレジ乙
……あれの犯人、常識に喧嘩売ってるよな
129イラストに騙された名無しさん:2008/06/27(金) 05:09:17 ID:nPfaOne/
>>128
あのヒントから犯人の正体が推理できたら、コナンなんて目じゃないなw
130イラストに騙された名無しさん:2008/06/27(金) 06:15:55 ID:ZEzJI3My
一週間かそこらで白骨死体
全然バカ一な展開じゃない件について
131イラストに騙された名無しさん:2008/06/27(金) 08:50:24 ID:7l60v3UT
「そうか、分かった!服が犯人だ。」
「服が被害者を食べたって言うんですか?そんな馬鹿な。」
「待て、迂闊にちかづくな!」
バキバキ、グチャグチャ「ギャーーーー」
132イラストに騙された名無しさん:2008/06/27(金) 13:11:07 ID:feu2lhk9
服はないけど、鎧に食われる話はどっかで見たことあるな。
133イラストに騙された名無しさん:2008/06/27(金) 13:30:56 ID:NjuJOJl2
っていうかリビングメイルや呪い装備のお約束ネタだしね

1週間で白骨化つーと石灰かなんかでもかけたんじゃね?
134イラストに騙された名無しさん:2008/06/27(金) 13:53:39 ID:zXfK/sq5
ほねになった
はいになった
ちりになった
135イラストに騙された名無しさん:2008/06/27(金) 15:34:19 ID:39I/YjpL
蕎麦大食い大会の為に人食い蛇の胃薬を飲んだら自分だけ溶けて
あとには服を着た蕎麦が残っていた
136イラストに騙された名無しさん:2008/06/27(金) 16:21:31 ID:QEBRQjF0
ささやき
いのり
えいしょう
137イラストに騙された名無しさん:2008/06/27(金) 16:25:42 ID:OZz9uwg3
死体農場みたいな施設はそうそう作れないだろうしな。
138イラストに騙された名無しさん:2008/06/27(金) 16:38:58 ID:YFFi4C1I
人肉工場だと既にゾンビみたいな奴らだしな
139イラストに騙された名無しさん:2008/06/27(金) 16:48:05 ID:WnjM9kv4
>>135
お、通だね。
翻案元の関西だと、うどんだよな。
140イラストに騙された名無しさん:2008/06/27(金) 17:42:59 ID:fg1udSg9
え? アレって大福だか、餅だかじゃなかったっけ?
141イラストに騙された名無しさん:2008/06/27(金) 19:04:52 ID:WnjM9kv4
>>140
あ、俺の思い違いだった。
関西版は、餅だ。
142イラストに騙された名無しさん:2008/06/27(金) 22:15:12 ID:YNP1t1hP
アメリカ人がゼリービーンズの大食い大会とかでそれやったら
さぞやサイケな光景が出現したろうな。
143イラストに騙された名無しさん:2008/06/28(土) 00:23:42 ID:m9Z16G+V
>>141
蛇呑草の話か

>>142
色覚に悪そうなリバースが見れそうだな
144イラストに騙された名無しさん:2008/06/28(土) 04:12:38 ID:Wdv8rASO
>>135
男が戻ってこないから厠に様子見に行ったら壁にもたれかかってる服の手足から蕎麦が出てるんだぜ
挿絵のシュールさが恐怖の域に達してて夜寝られなくなったw
145イラストに騙された名無しさん:2008/06/28(土) 04:15:47 ID:IjABesr6
まんが日本むかしばなしで見たときは、怖すぎてトラウマになった
146イラストに騙された名無しさん:2008/06/28(土) 05:53:47 ID:ZJ0fhm2r
なんちゃら昔話とかは、結構遠慮なく恐ろしいシチュを持ってくるから、
イラスト化等をされたらトラウマ物が多いよなぁ。
背中の皮をはぐとか、そういう拷問じみたのもフッツーにあるし。
147イラストに騙された名無しさん:2008/06/28(土) 08:08:16 ID:ZutqzYLh
一時期「本当は怖い○○」で昔話やら童話をレディコミ作家にエログロ化させるのが
流行ってたが、一体何だったんだ
148イラストに騙された名無しさん:2008/06/28(土) 12:23:27 ID:zUPfHafS
481 名前:名無しさん@八周年[sage] 投稿日:2007/07/07(土) 22:34:47 ID:ffHEd0tS0
「豆太が 『ジサマァ』って セッチンにおこすたんび 
じさまは 『しょんべんか』と すぐ目をかがやかせて おっきするんだ
豆太をかかえてシィーッてしてやるたんび なんど豆太のなかにシィーッしたくなったもんだろう 
そういうときゃァ きまってひとりで シィーッするんだ 
六十四にもなって『シー』なんて みっともないやなァ でも じさまはそうしなくっちゃダメなんだ
セッチン セッチンて なんだか エロいなァ じさまは 豆太とセッチンしてえぞ 
とか 考えて もんもんとした よるを すごす そういう じさまだ
豆太のおとゥは くまと組みうちして死んだほどの キモ助だったが じさまも いがいとキモ助だ
キモくて 助平 だからキモ助 なんと 昔の人ァ うまく いったもんだ
そのばん じさまが 二つの ももいろ豆太を したさきでコリコリ もてあそんでみると
豆太が 子犬 みてえに なくもんだから じさま いてもたっても いられない
としがいもなく モチモチの木をオバケにしちまって 豆太で モチモチ
149イラストに騙された名無しさん:2008/06/28(土) 21:03:33 ID:9JkOlDgD

凄いスレスト力だ
150イラストに騙された名無しさん:2008/06/28(土) 21:38:38 ID:0Nz0dqcG
父親が死んでると、そのうち実は生きてた父親が敵役として出てくるよな
151イラストに騙された名無しさん:2008/06/28(土) 22:22:30 ID:A/Wf8WiD
母親が死んでると,実は異世界出身者だったり特殊能力があるよな
152イラストに騙された名無しさん:2008/06/28(土) 22:25:39 ID:qxv+d/W1
主人公が死んでると、最初は霊界探偵だけど後になってからバトルものになるよな
153イラストに騙された名無しさん:2008/06/28(土) 22:35:58 ID:pstdFUhh
主人公が死んだ状態から始まるってありがちな気がするけど、あんまりないな。
154イラストに騙された名無しさん:2008/06/28(土) 22:42:29 ID:Cd3KSFCQ
主人公が死んだ状態から始まると、まずは生き返るのを目指すのが馬鹿一だな

「銭」などは死んだままのようだが
155イラストに騙された名無しさん:2008/06/28(土) 22:58:29 ID:iCP4AWWt
改造人間もので切除した内臓はどうなってるのだろうかとふと思った。
単に捨てられるのか、何かの実験に使うのか、臓器移植用に売買されるのだろうか。
009とか改造人間のころの仮面ライダーとか。
今だったら機械化系のサイボーグ化された主人公のもとに、切除された内臓と培養組織でできた
バイオ系の超生物となったもう一人の主人公がくるとかありそうな気がした。
記憶とかは、まあ適当に脳に転写したとか機械の人格エミュレーターとかで適当に理屈つけて。
機械系と生物系はどっちが強いイメージがあるかね。
たまに生物系が機械のパーツを取り込んだりした怪物とかもいるけど。
156イラストに騙された名無しさん:2008/06/28(土) 23:01:19 ID:ncj7wz07
>155
パーツ毎に器質のデータを持っててデータを書き換えると器質が切り替わるとかだったりすると捨てるところないけどな

ミュートスノートの生体形成場みたいなの
157イラストに騙された名無しさん:2008/06/28(土) 23:03:17 ID:iCP4AWWt
ミュートスノートは生物系だよな。あれは生体形成場を変化させて肉体に干渉して変身するんだっけ。
よく覚えてないや。
158イラストに騙された名無しさん:2008/06/28(土) 23:18:11 ID:jkJOj+CP
生物は自動修復とか環境適応とかで死ににくいイメージ
でもあんまり破壊力は高くない

機械はすぐ壊れるけど強い
159イラストに騙された名無しさん:2008/06/28(土) 23:32:19 ID:iCP4AWWt
ラノベで生物系といえば並列バイオの強化人間がいたな。
生体部品を機械みたいに取り替えてたが。
AGだったっけな。ガンダムの強化人間みたいなのではなく、
外骨格やら有線操作できる腕やら化学兵器だのを装備した文字通りの強化人間だったのが印象的だ。
160イラストに騙された名無しさん:2008/06/28(土) 23:43:49 ID:3zDbRxz9
>>158
そこで便利設定『ナノマシン』ですよ
100%機械なアナタにも出来る!自動修復!自己進化!
161イラストに騙された名無しさん:2008/06/29(日) 00:02:04 ID:N+YKd/q5
忘れちゃいけない大暴走!
162イラストに騙された名無しさん:2008/06/29(日) 00:03:45 ID:KQVQUvYn
なのはさんたちは魔法+機械だったが
魔法+生物な魔法少女をちょっと想像してしまった
163イラストに騙された名無しさん:2008/06/29(日) 00:11:19 ID:+43gvVvO
>>153
幽々白書は最初に死んでから話が動き出したんだよな。滑り出しから死んでると話がつくりにくいんじゃないか?
164イラストに騙された名無しさん:2008/06/29(日) 01:02:59 ID:FEH4gqIU
>>163
いやいや、最初に死ぬところから始まるのも含めて。
割とありがちな気がするんだが、思い出そうとすると、幽遊くらいしか思い浮かばん。
異世界モノのバリエーションだから、もっとあるような気がするんだけどな。
165イラストに騙された名無しさん:2008/06/29(日) 01:16:59 ID:N+YKd/q5
夏と花火と私の死体
166イラストに騙された名無しさん:2008/06/29(日) 01:21:19 ID:ESv5sF6p
ジャンプ繋がりで「密★リターンズ」とか
167イラストに騙された名無しさん:2008/06/29(日) 01:26:08 ID:vyN1e1eA
GANTZも確かそんな感じじゃなかったか?
168イラストに騙された名無しさん:2008/06/29(日) 01:28:38 ID:ZHY3EGfC
死かそれに近い経験をすることで新しい能力を身に付けるってのは神話からあるからな
生きた人間が冥界に行って死者をとりもどそうとする話もそうだろうし
169イラストに騙された名無しさん:2008/06/29(日) 01:38:54 ID:iTTOp3yu
>>152
あいあむ、ゆあふぁーざぁー(コーホー)
170イラストに騙された名無しさん:2008/06/29(日) 01:40:27 ID:iTTOp3yu
171イラストに騙された名無しさん:2008/06/29(日) 02:37:13 ID:MXKeJSDm
お話自体が、「死者の独白」で主人公が死んでいる結末を説明し、
そこへ至る過程を語る形式の物は、それなりに多い。
サンセット大通りとか、アメリカンビューティとか。

本当に主人公が死んで幽霊になるところから始まるのなら、
ゴーストはそんな感じだね。
他にも村上龍の小説で、そんなのがあったかな。
172イラストに騙された名無しさん:2008/06/29(日) 02:37:38 ID:CJtEUhrw
>>159
俺の脚には鰓がある、だと埋め込んだり強化したりで改造しているな。

ある程度出世しないと人間の形に変身するところまで改造してもらえないが。
(ちなみに人間の姿になれないので脳改造されないと言う・・動かす必要上から梯子状神経にはされていたが)
173イラストに騙された名無しさん:2008/06/29(日) 08:06:29 ID:lzJDbCT8
「神様のバカヤロー」と天に唾吐く暴言垂れながら死んだら
「何だとコノヤロー」と怒った神様に天国でも地獄でもない
(そしてその割には物凄くサバイバル条件が厳しい)夢幻界という変な世界に落とされて
「三万日以内に脱出しないと大変な事になっちゃうよー」と変なタスクを負わされる
「夢幻の心臓」っつーRPGがあってな…

(以下レトロゲーム話が延々と続くので略)
174イラストに騙された名無しさん:2008/06/29(日) 12:58:15 ID:j+DtU5XX
そういえばあの頃のアドベンチャーゲームは
「気がつくと貴方は○○にいたが、過去のことは何も覚えていなかった」
っていう始まり方がある種定番だったなあ。
なんであんなに記憶喪失ネタばっかりだったんだろう

(以下レトロゲーム話が延々と続くので略)
175イラストに騙された名無しさん:2008/06/29(日) 13:06:03 ID:lzJDbCT8
>>174
ほんとにねえ、そして自分の正体が人間ですらない事や
自分のいる世界や宇宙船の行く末の鍵を握る存在である事に
物語の途中で気付かされたりポリスロボットに捕まって脱がされたり
…おっと一部スクウェアの某ゲームの話になってしまった

(以下レトロゲーム話が延々と続くので略)
176イラストに騙された名無しさん:2008/06/29(日) 21:09:47 ID:2l59xdtk
なんでナノマシンは意味不明なくらい万能な存在になったんだろうなあ。
実際のところ、小さいんだからバッテリーも持たないだろうし、できることも限られてそうなんだが。
以前某掲示板でターンAのナノマシンは他作品の霊的存在を攻撃するにはあまり意味ないんじゃないか、と書き込んだら
いっせいに「月光蝶舐めてんじゃねえよ」とか「お前頭大丈夫か」とかむちゃくちゃ叩かれたことがあった。
177イラストに騙された名無しさん:2008/06/29(日) 21:18:15 ID:2sxxKCOp
踏んじゃいけない虎の尾な信者サイトにいって、
アンチ気味な持論言ってもしゃーねーべ…

ナノマシンが万能か…某黒猫のレールガンでもう諦めたぜw
んな機能があるはずねぇよと。

ちなみにバッテリーちゅーても、
体の中で物理的に利用できるような超絶小型なもんができたら、
ノーベル賞どころか第三次産業革命だって起こせるぜ。
だもんで現行考えられている方法は人間の体内電気とかを利用する方法だのがあるから、
基本的には持続時間は無限になる、耐用年数はまぁ材質成分次第だとか。
178イラストに騙された名無しさん:2008/06/29(日) 21:19:44 ID:N+YKd/q5
ここから「所謂万能ナノマシンは〜」といううんちくが続くバカ一ですね
179イラストに騙された名無しさん:2008/06/29(日) 21:29:44 ID:lzJDbCT8
まあガジェットがナノマシンであれなんであれ千変万化の
変身・変形能力のキャラも昔からいるな
たいていコアになるパーツがあって、そこが弱点と言うケースが多いが
180イラストに騙された名無しさん:2008/06/29(日) 21:36:26 ID:/HrApj+O
よくわかってないものに対して過剰な夢を抱くってのもリアル馬鹿一か
181イラストに騙された名無しさん:2008/06/29(日) 21:41:51 ID:ZHY3EGfC
まぁ科学の進歩の先にあるものは魔法みたいなことをできます!みたいなポジションだな。

なんだかわかんないけどこの世界には魔法元素が満ちていて呪文を唱えるだけで
物理法則捻じ曲げますってのだと納得行かない人がとびつくんだろう
182イラストに騙された名無しさん:2008/06/29(日) 22:02:08 ID:lzJDbCT8
そりゃまあ鰯の頭を煎じた奴でも信じて飲めば万能薬だし
183イラストに騙された名無しさん:2008/06/29(日) 22:11:58 ID:2l59xdtk
酒は百薬の長。ほんとなんだろうか。単に俺の信仰が足りてないだけか?
なんだか飲めば飲むほど体の調子が悪くなっていくような……
よし、酒への信仰を深めるためにもこれまでの倍は飲むぞ!

とわけの分からない理屈をこねる酒飲み。
184イラストに騙された名無しさん:2008/06/29(日) 22:19:20 ID:eQsp+ZQD
>>176
>なんでナノマシンは意味不明なくらい万能な存在になったんだろうなあ。
実現していないから、の一言に尽きると思う。

21世紀にもなって、いまさらコンピュータやら超電導やらではガジェットにもならんし、
核融合はまだ実用化こそしていないけどかなり現実的なビジョンが見えてきちゃっていて、
その分フィクションで便利使いするには制約が出てきてるし。
(アトムの体内に核融合炉とかありえないだろ、みたいな)

ナノマシンは>>181の言うような「魔法元素」よりはずっと科学っぽく聞こえて、
そのくせ現実には今のところほとんど何にも出来ていないから、作者が自由に設定できる。
185イラストに騙された名無しさん:2008/06/29(日) 22:36:40 ID:wFKZkYUQ
アトムは・・・原子炉じゃなかったか。うろおぼえすまん。

ただまあナノマシン全盛は「実現してないから」という事には同意。
色々過去のSFガジェットを見ても「現実より劣ってる」面が多い。それ以外は現実ラインの延長だったりして、
目新しさに欠けるしな。
186イラストに騙された名無しさん:2008/06/29(日) 22:43:29 ID:uIT7qwcs
魔法と似たようなもんだよな「有ってほしい」願望が色んな可能性を作品に広げるわけだ
ナノマシンも同じで万能アイテムだからな魔法のない世界観で魔法みたいな事が出来る
187イラストに騙された名無しさん:2008/06/29(日) 23:20:22 ID:cLeJGm9l
>「現実より劣ってる」

実現して世界の常識の一つになった暁には、
「過去の奴ら想像力なさ杉wwwwwwwwwww
 リアルナノマシンはこんなロースペックじゃねぇよwwwwwwwwwww」
とかなんとか、ゼノギアス辺りを指して言われるかもね。
188イラストに騙された名無しさん:2008/06/29(日) 23:24:30 ID:xrCK03I2
最近中二病と邪気眼が混同されるようになってきていて嫌なんだが
その手の「魔法を否定してナノマシンに飛びつく」態度こそが
本来的な意味での中二病なんじゃないか

万能ガジェットといえば催眠術も欠かせないな
189イラストに騙された名無しさん:2008/06/29(日) 23:27:04 ID:WQv8Y/vI
本当の中二病は、万能ナノマシンを見て「ナノマシンでこんなことできるかよ、これだからロクに
調べもせず書く作者は……」とか俄か知識で知ったかぶっちゃうことだと思うんだが……
190イラストに騙された名無しさん:2008/06/29(日) 23:33:09 ID:ZHY3EGfC
>189
まぁ竹刀で実弾切り払えたりしねーよ! って突っ込むくらい無粋ではあるな
フィクションをフィクションとして楽しむ能力が不足しているというべきか
191イラストに騙された名無しさん:2008/06/29(日) 23:34:19 ID:cLeJGm9l
邪気眼は、それを本気で夢見てたら中2、ネタだったら自虐、
という、まぁ中2病という集合の輪に半分ぐらい輪が重なってるような要素じゃないかな?
混同も何も、起源はほぼ同じっしょ。
192イラストに騙された名無しさん:2008/06/29(日) 23:40:52 ID:WMdWTuI8
中二病の出展元である伊集院光のネタに限定すると
「あり得そうもない非現実的な想像に酔っちゃうこと、またそれに伴う痛い言動」かな。
ありがちなこととは言え、どんどん拡大解釈されて意味が絞りきれなくなってきてるが。
193イラストに騙された名無しさん:2008/06/29(日) 23:42:43 ID:xrCK03I2
>191
邦楽を否定して洋楽とか
思春期にありがちな背伸び衝動のことだろ?

本気で夢見てたら邪気眼でしかないはずだが
194イラストに騙された名無しさん:2008/06/29(日) 23:48:01 ID:WQv8Y/vI
>>192
なるほど、じゃあ俺が>>189で挙げたのは中二病を恐れる余りそれはそれで痛いこと言っちゃう
高二病ってやつか。
195イラストに騙された名無しさん:2008/06/29(日) 23:57:56 ID:cLeJGm9l
>>193
その背伸びの中に、誇大妄想による自己装飾(邪気眼)も入ってるんじゃないかな?
って話。

とまぁ、これ以上続けると、アレになりそうだから辞めようか……
その内、バカAバカBだとか、黙れ失せろとか言ってくる人が出てきて余計gdgdになるし。


創作の中での邪気眼(夢みる少年)の伝統的な使われ方は
「ヒーローするってこんなに大変な事だったんだな、ははは」
みたいな感じか。
この後は、ちょっとした行き違いで一般市民に石を投げられる展開か、
主人公が思った以上の難行だったと思い知るか展開かに分かれる気がするな。
196イラストに騙された名無しさん:2008/06/30(月) 00:12:26 ID:tRq0F3Ih
>>195
何かを守り切れなかったり、大切なものを自覚したりして
見かけの格好よさに憧れるだけじゃなく
悲しみや苦しみを受け入れる覚悟を固める、という覚醒イベントが起こる場合もある。

RPGとかに多い気がする。
197イラストに騙された名無しさん:2008/06/30(月) 00:22:24 ID:ZJeLJpAh
>>196
ヒロインか焼かれた村だな>守りきれない・大切
198イラストに騙された名無しさん:2008/06/30(月) 00:38:32 ID:L4b+rukf
ヒーローのタイプはいくつかあるけどこんな感じかな。
@巻き込まれ系最強タイプ……もともとヒーローになろうとは思ってなかったが、強さや能力はあり、事件に巻き込まれて実力を発揮する。
 ジョジョの主人公たちとか
A巻き込まれ凡人成長タイプ……一般人が事件に巻き込まれて、戦いの中で強くなっていく。隠された能力がある場合と能力を与えられる場合がある。
 ゼロの使い魔のサイトとか、仮面ライダークウガの雄介とか
B完成された戦士……物語開始から強さと正義感の持ち主で積極的に正義のために戦うタイプ。
 覚悟のススメの覚悟とか、仮面ライダーカブトの天道とか
C中二病的正義漢……正義感に酔ってる夢見る少年タイプ。始めは空回りも多いが色々あって成長していく。
 ロードス島のパーンとか
D気が付いたら英雄……戦争とかで必死に職務をこなしてたらいつのまにか才能を発揮して英雄に。本人は嫌がることも多い。
 銀河英雄伝説のヤンとか
E貴種流離譚系……実は主人公は特別な力を受け継ぐ存在だったのです!
 色々例はあるよな。ハリーポッターもそうだったっけ

ほかにも色々あるだろうけど、とりあえず思いつくのはこんくらいかな。
199イラストに騙された名無しさん:2008/06/30(月) 00:44:45 ID:vyPZIDvk
>>198
気になるのは、積極的に状況に関わるタイプが少ないことだな。
そのこと自体が、現実がいかに動かし難いか、
読み手が認識している証拠かも知れない。
200イラストに騙された名無しさん:2008/06/30(月) 01:14:45 ID:3+Lxmm/M
Fビジネスマン……「仕事だからやる」と割り切っているタイプ。善悪の基準にはこだわらないことが多い
 ゴルゴが代表
201イラストに騙された名無しさん:2008/06/30(月) 01:21:09 ID:ZJeLJpAh
自分から積極的に状況に関わるヒーローっていうと、
野心溢れる立身出世モノがそれに該当しそうだな。
分かり易い例がグリフィスか。
でも、こういうのは裏方の汚い動きも当然あるし、
ヒーローにカテゴリされるような感じでも無いんだよな。

もしかして、ヒーローって巻き込まれるモノなのか。
202イラストに騙された名無しさん:2008/06/30(月) 01:29:06 ID:fhNARcXu
>>176
叩きじゃなくてネタじゃねーの
スパロボ的ななんかなのか知らんが、ああいうクロスオーバーな世界観だと
よほど設定細かくなきゃ万能論もクソもないと思うが
203イラストに騙された名無しさん:2008/06/30(月) 01:29:08 ID:vyPZIDvk
ヒーローと言うのが異人だとするなら、
ある状況に対して外からやってくるパターンが多くなるのは当然かもしれない。
そのやってくるパターンの一つとして、巻き込まれる、があるのも不自然ではない。

自分から関わるパターンは、往々にして破戒者になるから、
ラノベ的には造りづらいのかな。


と、思ったらあった。
フルメタの伍長くんが、状況に自ら関わる破戒者だな。
204イラストに騙された名無しさん:2008/06/30(月) 01:30:45 ID:6B5e1bDt
時代劇だとかのヒーローのパターンとして、事件が終わると名前も告げずに去って行くってのがあるな。
あれは自分たちがごたごた(陰謀だとか)の種になるのを防ぐ為、と考えると色々深いものがある。
205イラストに騙された名無しさん:2008/06/30(月) 01:35:31 ID:kCfi+XNI
青年編グリフィスはダークーヒーローに該当しないか?
(『黒い剣士』ガッツもだが)
あ、積極的に状況に関わると言えば復讐譚と宝探しだな。
206イラストに騙された名無しさん:2008/06/30(月) 01:37:56 ID:Xntv9Ltr
ウルトラマンなんかは、積極的に関わるのと巻き込まれるのを両立してたりするな
207Adrienne ◆HI8ebVe8lo :2008/06/30(月) 01:41:39 ID:kbEMy9Xs
もっぱら状況に巻き込まれる存在だった"女"が、状況を作る側、
ってか状況そのものであるハルヒは画期的ってことやね。

>>204
「あばよ!」のカタルシスは半端じゃないもんなぁ
208イラストに騙された名無しさん:2008/06/30(月) 01:41:57 ID:fhNARcXu
ヒーローって細かい事件を解決しつつでかいボスとも戦う、みたいな話だよね
逆に言うとほのぼのご町内な世界じゃダメで、バットマンのゴッサムシティみたいに
悪役の親玉連中とちょっとした悪党や事故が耐えない世界なわけだ

結局そう考えるとどこでもやれるっちゃやれるし、積極行動も出来なくはない
ただ読者が感情移入しやすい展開を考えると巻き込まれ型が増えるだけで

最初からバリバリの警察官目指してるエリートが難事件をキビキビと的確に解決って
ヒーローもの好む年代にはあんま受け入れられそうもないからなぁ
209イラストに騙された名無しさん:2008/06/30(月) 01:45:07 ID:yXF6Kx9Z
ヒーロー物を求める連中は既存の軍隊や警察とは別の力を求めてるのさ。
210イラストに騙された名無しさん:2008/06/30(月) 02:02:25 ID:BDWyI2Yh
唐突だが映画のディープ・ブルーのバカ一外し見事だったな。
説教中のオヤジが突然シャークに食われたり、野郎のコックが生き残って、
ビッチっぽいヒロインが死ぬとか。
特にコックは、ハンディカムに遺言ぽいこと吹き込んで死亡フラグ立ちまくりだったし
正直やられた、って感じだった。
211イラストに騙された名無しさん:2008/06/30(月) 03:06:41 ID:JEjoCW3x
>>207
女に引きずり込まれてファンタジー世界に足を踏み込むのは
ボーイミーツガールのバカ一だと思うぞ
212イラストに騙された名無しさん:2008/06/30(月) 04:41:01 ID:dDFU6bww
んだな
男の子たるもの、女の子を助けるついでに世界も救うようじゃなきゃ駄目だ
と、昔の偉い人も言っていた
213イラストに騙された名無しさん:2008/06/30(月) 07:29:01 ID:wFIuTdCz
結局カリ城みたいに

「どっちにする?!」
「女ぁ!!」
「だろうなっ!!」

行動するのがヒーロー的に正しいと言うことだな
214イラストに騙された名無しさん:2008/06/30(月) 08:52:22 ID:VaX5XTOC
>>176
ガンダム系のスレだったんなら自業自得じゃね?
ニュータイプやバイオセンサー、サイコフレームなんてのがある世界観だぞ?
霊的存在に干渉できる技術が発達しててもおかしくない
215イラストに騙された名無しさん:2008/06/30(月) 08:57:59 ID:2ZgTQ3hI
過去に犯した罪を償うため、死に場所を求めて戦うヒーローというのがあるぞ。
途中で誰かに「お前さん、死に急いでいるね。」とか言われたり、ヒロインが現れて、彼女を守ることに生きる意味を見出したりするのが馬鹿一だが。
216イラストに騙された名無しさん:2008/06/30(月) 09:05:26 ID:MGdg8Cyx
過去に犯した罪を償うため、死に場所を求めて戦うヒーロー
しかし、脇役
217イラストに騙された名無しさん:2008/06/30(月) 10:48:54 ID:cxAmrsN/
>>210
まああのヒロイン、まずは何よりも実験データの持ち出しを優先したりパニック物における死亡フラグ
立てまくってたからなあ。
218イラストに騙された名無しさん:2008/06/30(月) 10:56:55 ID:BsaP6kAM
>>214
ターンAなんてパイロット乗っ取るわ
光速攻撃にも対応できるわ
ひとかけらでも残ってればパイロットごと全体を復元できるわ
まさしく霊的存在としか言いようがないしね
219イラストに騙された名無しさん:2008/06/30(月) 12:05:37 ID:XSZ6S6y4
>>208
ほのぼのご町内で戦うヒーローであるリュウケンドーは画期的(ry
220イラストに騙された名無しさん:2008/06/30(月) 12:27:00 ID:CQQbWCw7
>>219
どチンピラヒーローに神奈川周辺でボコられる悪の組織のお話天体戦士サンレッドは画期(ry
221イラストに騙された名無しさん:2008/06/30(月) 14:42:48 ID:MGdg8Cyx
悪の組織に「働け!」と説教されるヒーローが主役の漫画があった気がする
222イラストに騙された名無しさん:2008/06/30(月) 14:52:00 ID:YYCKPH5W
>>216ペルソナ3の荒垣のことかー!
223イラストに騙された名無しさん:2008/06/30(月) 14:54:22 ID:wFIuTdCz
死に急ぐ奴って当人は自己陶酔で満足かもしれんが周りはたまらんな
特に指揮官クラスが自己陶酔で死に急ぐタイプだと部下は堪ったもんじゃない
224イラストに騙された名無しさん:2008/06/30(月) 15:38:39 ID:YYCKPH5W
でも捨て身で戦って死に近づきすぎるヤツとそいつをフォローして繋ぎ止める相方の組合せは燃えるバカ一だと思う。

「このバカが!また死にかけやがって、次は助けんぞ!」
「お前のそのセリフを聞くのは13回目だよ、それよりタバコもってないか?一本よこせ。」
とか危機一髪をくぐり抜けた後にそんな会話をする
225イラストに騙された名無しさん:2008/06/30(月) 16:12:07 ID:MKK6ckTf
>>176
万能というか、現在存在する小型機械よりもはるかに小さくて
普通なら入り込めないようなミクロの世界に入り込んで、
顕微鏡でしか見れないレベルの物にも干渉が可能だからなあ
実現したら可能性が凄い広がるっていう期待感もある。

例えば医療方面では
「ウィルスを退治したり、殺人ウィルスによって破壊された細胞も修復したりする人工ウィルス」
みたいな物を作れるかもしれない。
内視鏡とかレントゲンも必要なく、人体内を自動で巡回してて、脳の血管の微細な栓詰まりも
医者が診断する前に発見して修復してるようなのが作れるかもしれない。
いままで対象が小さすぎた故に手を出せなかったレベルの物をなんとかできるようになるってのは大きいかと。
226イラストに騙された名無しさん:2008/06/30(月) 16:27:52 ID:E4wg1RWn
>>225
そういう扱われ方を称して「意味不明なほど万能」と言ってるんだと思うが

227イラストに騙された名無しさん:2008/06/30(月) 16:31:18 ID:NCXT3/Bc
つまるところ「世界が広がる」ガジェットであり、
未知の世界への憧憬って方向なのかね
228イラストに騙された名無しさん:2008/06/30(月) 16:37:37 ID:MKK6ckTf
>>226
でも「ナノマシン」がその現象の結果に対する原因として
因果関係が不明な(例えば「その時不思議な事が起こった」みたいな)ほど
ぞんざいに用いられている作品も、挙げるほど無いというか、思いつかないが。


分子レベルで分解したり、逆に修復したりって出来る物に対して
意味不明というのは、「意味」不明なんじゃなくてスケールが大きすぎて
ピンと来ない人がいるってだけなんじゃないのか。
229イラストに騙された名無しさん:2008/06/30(月) 16:41:36 ID:MKK6ckTf
>>227
現代の技術の延長線上にある存在として、
「ちょっと腕を遠くまで伸ばせるようになりました」
的な物でもあるからね。 物語上の小道具としては。
230イラストに騙された名無しさん:2008/06/30(月) 16:54:41 ID:CQQbWCw7
>>229
波紋か
231イラストに騙された名無しさん:2008/06/30(月) 17:24:25 ID:OxNPdt7j
>>221
働きたくないでござる! 絶(ry
232イラストに騙された名無しさん:2008/06/30(月) 17:37:19 ID:2njgDW1T
>>201
ラノベ読者のおっさん化が進む現状、
立身出世物も結構需要ありそうな。
233イラストに騙された名無しさん:2008/06/30(月) 18:12:42 ID:ZJeLJpAh
「オッサン」の好きそうな立身出世展開というと、

敵対企業の社長秘書からベッドの上の話し合いで特ダネゲット!
それを武器に敵対企業との仕手戦だか何だかに勝利して、
そのご褒美に、自分とこの半端に物分りのいい社長が
「ガハハハハ、良くやった! お前はこれから○○長だ!」

こうですか!わかりません。

234イラストに騙された名無しさん:2008/06/30(月) 18:43:22 ID:MGdg8Cyx
代表権なき会長・島耕作ですか
235イラストに騙された名無しさん:2008/06/30(月) 21:29:26 ID:DEoFfL4m
>>232
父ちゃん坊やのヲタだからラノベ読み続けるんだろ
歳相応な読み物になったら本末転倒ジャマイカ
236イラストに騙された名無しさん:2008/06/30(月) 21:56:05 ID:8ByhhzpZ
>213
「どっちにする!?」
「両方死ね!!」
「だろうなっ!!」

と行かないところが馬鹿一外しなんだろうな。
237イラストに騙された名無しさん:2008/06/30(月) 23:10:26 ID:+uRgFoDk
>230
『間接を外して腕を伸ばす。! その痛みはナノマシンで和らげる!』
『結局痛いんかい』
238イラストに騙された名無しさん:2008/06/30(月) 23:15:39 ID:36jikc1+
一見死に急いでいるようだが、あえて保身を気にしない大胆な行動で死中に活を求める理論で生存確率を上げる、というのもたまにある。
でもこれって結局生き残るためにあえて危険なことしてるわけで、つまり生に執着してるわけで……よく分からなくなってきた。
239イラストに騙された名無しさん:2008/06/30(月) 23:25:19 ID:cQfEubt5
そうやって混乱させられている時点で既に相手の術中にはまっているのだ!
240イラストに騙された名無しさん:2008/06/30(月) 23:33:05 ID:zxo/GOtZ
>>238

こういうので自分の思惑とは別(主に逆)の意図で望みもしない立場に
なるってあるよね。
ヤン・ウェンリーを歌った「戦国武将のララバイ」の替え歌が懐かしいなw
241イラストに騙された名無しさん:2008/06/30(月) 23:44:48 ID:36jikc1+
こんなん?
偉い人「忌憚のない意見を聞かせてくれたまえ」
主人公「(王族だの貴族だのの勢力争いなんぞに関わってられるか!俺は一人で田舎に帰らせてもらうぜ!)
 そうですね。はっきり言って全然いいところがありませんな。このポイントはこうだし、あれはああだし、
 ようするに三流以下の策としか言えませんね。
 (これだけぼろかすに扱き下ろせば俺を中央から追放しようとするだろう)」
偉い人「うむ。さすがだ。内容は的確だし、なにより平民の出でありながら王族や貴族にそこまで言える胆力はすばらしい!
    君をぜひ将軍にしたい!」
主人公「(えええ〜!?)い、いや、今のは適当で、その、あの……」
偉い人「ふふふ、謙遜するな。私も伊達に長年宰相をやってきたわけではない。君の実力くらい見抜けるさ!さあ、将軍職への就任式はいつにするかな」
主人公「ちょっ!勘弁!」
242イラストに騙された名無しさん:2008/07/01(火) 00:01:20 ID:yXF6Kx9Z
>>241
タカビーなお嬢様に嫌われようとして罵詈雑言を叩きつけたが……
ってなパターンもあるよな。
243イラストに騙された名無しさん:2008/07/01(火) 00:25:54 ID:qtV2pchX
高ビーなお嬢様は
なぜ美人なのだろう
244イラストに騙された名無しさん:2008/07/01(火) 00:29:15 ID:16cvBsgp
そりゃお前、美人じゃなかったら読者に好かれないじゃん。
245イラストに騙された名無しさん:2008/07/01(火) 00:30:05 ID:mmyGN0AP
高ビーな爺婆に好かれて美人の孫娘と結婚パターン
246イラストに騙された名無しさん:2008/07/01(火) 00:48:14 ID:qtV2pchX
高ビーなお嬢様って決まって洋風だよね
それもなぜかフランス系の
本当の姫君はアラブとかインドにこそいるもんだと思うがなあ

性格の悪い和風お嬢様はにっこり笑って人を陥れるイメージ
247イラストに騙された名無しさん:2008/07/01(火) 01:00:22 ID:AvZquRMV
>>243
つまり学歴を鼻に掛ける光浦靖子をお望みか
248イラストに騙された名無しさん:2008/07/01(火) 04:15:54 ID:k0+nkvDs
和だと、お姫様の代表格がカグヤだからなぁ……
249イラストに騙された名無しさん:2008/07/01(火) 04:27:06 ID:op3t2Ytt
乙姫もアレだしな……
250イラストに騙された名無しさん:2008/07/01(火) 06:00:41 ID:IcvNTWjG
>>243
「ヘイそこのボンクラ!あんたよアンタ!あたしパワーパフガールズをボッコボコのギッタギタにやっつけなきゃいけないの」
http://kdc.sakura.ne.jp/lumper/works02/PRI_cha000_1.jpg
「10万ドルあげるから銀行強盗やってくんない?そこをガールズがやっつけに来たら倒すから」
251イラストに騙された名無しさん:2008/07/01(火) 06:42:23 ID:GGNSETmm
>>243
金や権力にものをいわせて代々美女をめとっている家なら、順当にいけば美人が生まれるわな
252イラストに騙された名無しさん:2008/07/01(火) 10:57:35 ID:k+h+KHOf
「手を上げろ!
 この10万ドルを俺の口座に入金し、その後俺の口座から1万ドルを引き出してこのバッグに詰めるんだ」
253イラストに騙された名無しさん:2008/07/01(火) 19:34:39 ID:TmIooJWo
お嬢様と言えば。

(故意にか)毎回執事の名前を間違えて呼び続けていたお嬢様が、
最終回でやっと、ちゃんと執事の名前を呼ぶと言うバカ一をやって
くれた某CGアニメ。
254イラストに騙された名無しさん:2008/07/01(火) 20:23:15 ID:IcvNTWjG
俺の中ではスクライドのクーガーとみもりなんだが
元祖はどこなんだろうな
255イラストに騙された名無しさん:2008/07/01(火) 20:28:05 ID:Kx2hQ/GR
なんかでしょっちゅう名前を言い間違えるキャラが実は脳に障害があった、とかいうオチの話なかったっけ。
256イラストに騙された名無しさん:2008/07/01(火) 23:49:11 ID:qYtL7bOW
>>253
古畑でもそういうネタがあった。
257イラストに騙された名無しさん:2008/07/02(水) 00:02:33 ID:nNmqqMCD
名前をよく間違えられるキャラというのは馬鹿一だと思うが

「〜〜〜〜ですよね×○さん?」
「××です」
「ああ、すいません…で〜〜〜の件についてですが○×さん」
「だから××ですっ!」

あまりにこのやり取りを繰り返しすぎて

「では、そういう事で、××さん」
「だから私の名前は××ですっ!……あ、それで良いのか」

という「間違ってないのに訂正」というのも馬鹿一
258イラストに騙された名無しさん:2008/07/02(水) 01:28:55 ID:nLU0K657
「やった」「やらない」とか
「買う」「買わない」の言い合いで
最後に逆のことを言って引っ掛けるのを連想する。
A「買う!」
B「買わない!」
中略
A「買わない!」
B「買う・・・あっ!」
A「よし、決定だ!、買おう!!」
259イラストに騙された名無しさん:2008/07/02(水) 03:58:49 ID:gafqBaPw
>>253
英国紳士の伝統のある「慇懃に人を馬鹿にする方法」らしい。

260イラストに騙された名無しさん:2008/07/02(水) 07:54:40 ID:XYOKwqGM
Call me a taxi.
OK, Mrs.Taxi.
261イラストに騙された名無しさん:2008/07/02(水) 08:54:30 ID:WhXn4nun
>>259
そこらへんジョースター家は英国の血を確実に受け継いでいる気がするな
262イラストに騙された名無しさん:2008/07/02(水) 11:15:32 ID:rG7rCAiT
>>261
待て、待て。
東方家と空条家とかの存在は何処へ消えたのだ?
263イラストに騙された名無しさん:2008/07/02(水) 13:21:50 ID:BsMvGJza
慇懃に人を馬鹿にするというネタだと

裁判長「判決、被告の負け。レディーを豚呼ばわりするのは侮辱罪である」
被告 「裁判長殿、それでは豚をレディーと称するのは構わないのでしょうか?」
裁判長「それは個人の自由である」
被告 「(原告の女性に向かって)大変失礼しました、レディー」

これを思い出す
264イラストに騙された名無しさん:2008/07/02(水) 22:43:39 ID:STcFb1QV
本人には悪気はカケラもないがそれだけに辛辣になってしまうというのもあるよな。あと、子供の無邪気な一言とか。
265イラストに騙された名無しさん:2008/07/02(水) 23:16:24 ID:5DD0i8oX
>>264
> 子供の無邪気な一言とか。

おじちゃんたち、どうして働かないの?(AA略
266イラストに騙された名無しさん:2008/07/02(水) 23:37:38 ID:yOCI8BM+
>>264
おばちゃん、なんで結婚しないの? っていう子供の台詞も馬鹿一だな。
267イラストに騙された名無しさん:2008/07/02(水) 23:59:43 ID:yTcAncON
自分はまだ若いと思ってる人に「有難う、おじさん(おばさん)」って悪意ゼロでぐっさりとか
268イラストに騙された名無しさん:2008/07/03(木) 00:04:41 ID:kXIZVeLt
みんなが必死で考えてるところに子供があっさり最適解を出したり
269イラストに騙された名無しさん:2008/07/03(木) 00:09:55 ID:IfOCY/1b
おじちゃんたち、どうして動かないの?

なら、疫病村や戦場の展開だな。
270イラストに騙された名無しさん:2008/07/03(木) 00:26:00 ID:O9SFBY/m
「おじちゃん、お母さんがおきないの。ねぇ、起こして?」
という展開か。

戦場みたいな非日常に子供を巻き込むと辛い展開やのう。
271イラストに騙された名無しさん:2008/07/03(木) 00:30:58 ID:wxeCOS+q
「お兄ちゃん、頑張って」
「『おじちゃん』でいいんだよ」

ヒビキさんは大人だなあ……
272イラストに騙された名無しさん:2008/07/03(木) 00:45:02 ID:C2C9v7R/
おじちゃんはわるいひとなの?
273イラストに騙された名無しさん:2008/07/03(木) 01:03:48 ID:hmYGgcqF
>>268
それはロシアの鉛筆のことか
274イラストに騙された名無しさん:2008/07/03(木) 01:08:16 ID:V4EEQLjQ
>273
あれは本当は鉛筆の粉(導体)が飛んで危険なんだ
275イラストに騙された名無しさん:2008/07/03(木) 09:49:09 ID:+3pY8reg
>274
そしてロシア人もアメリカ人もクレパスを使った。
276イラストに騙された名無しさん:2008/07/03(木) 09:49:15 ID:CHhF11kb
フケなどの皮膚片や髪の毛も漂ってると危険そうだな
277イラストに騙された名無しさん:2008/07/03(木) 11:18:03 ID:UZjvtTai
現代のシャトルじゃぁちゃんとシーリングしてあるからほとんど大丈夫だけどね
でもたとえコンマ何桁でも生存確率が上がるならそちらの方法を採るのは当然だよなぁ
何か起きたときに鉛筆使ってたから助かりませんとかなったら悔やんでも悔やみきれない

しかし宇宙開発は馬鹿一の宝庫過ぎて困るな
278イラストに騙された名無しさん:2008/07/03(木) 11:49:03 ID:5XONuZ8S
ぶ、物理法則がび、地上より単純に働くから、お、起こるべきことがちゃんと起こるん、だな
279イラストに騙された名無しさん:2008/07/03(木) 11:50:12 ID:K3tYmAId
山下先生、宇宙でおにぎりは止めてね。
280イラストに騙された名無しさん:2008/07/03(木) 12:33:41 ID:qO5S01W1
宇宙の戦いでは無重力と相対速度を厳密に適用した描写は滅多にされない。
どうみても陸戦かよくて空戦的描写。リアルにしようとすると巨大質量のぶつけあいでおわりそうだよな。
281イラストに騙された名無しさん:2008/07/03(木) 12:56:24 ID:oPu6BA/A
宇宙なのに撃破された艦艇が煙を吹いて、画面の下方向へ「落下」するバカ一は、
さすがに昨今は見なくなったな。
282イラストに騙された名無しさん:2008/07/03(木) 13:05:30 ID:5XONuZ8S
その昔の宇宙には潜水艦もいたんだぜ
283イラストに騙された名無しさん:2008/07/03(木) 13:28:50 ID:f53GGDbk
ヤマトではビームがにょろにょろ伸びていったな
284イラストに騙された名無しさん:2008/07/03(木) 13:52:31 ID:oCIziJx+
>>279
宇宙でオニギリはあり得ねえが、さすがにチューブ入りの宇宙食は見なくなったな
初代ガンダムぐらいまではチューブ食が未来の食い物の基本形だったのに
285イラストに騙された名無しさん:2008/07/03(木) 14:36:11 ID:m4GGv3fA
タイラーの潜水艦は「ステルス性が高く視認性が低い宇宙船」だったな
286イラストに騙された名無しさん:2008/07/03(木) 15:30:11 ID:kNbnhJ1+
>>280
星界の戦旗はかなりちゃんと描写してる。
287イラストに騙された名無しさん:2008/07/03(木) 17:19:25 ID:K3tYmAId
>>282
その潜水艦は、宇宙の海で、波を蹴立てて水中へ潜っていかなかったか?
288イラストに騙された名無しさん:2008/07/03(木) 17:24:42 ID:rashKrUB
>285
タイラーの宇宙は上下があるからなぁ。まぁ設定ギャグの一つなんだろうけど。
289イラストに騙された名無しさん:2008/07/03(木) 17:25:43 ID:4K+mkQAA
>286
その代わり平面宇宙(ファーズ)という設定で作者を救済してる
まともに三次元で描かれても読者も理解できんし
290イラストに騙された名無しさん:2008/07/03(木) 17:53:53 ID:D1cHu2w/
>>285
戦国群雄伝ライでもそんなだったかな

あと無限のリヴァイアスは太陽放射がどうとか特殊な設定で発生した
「海」にいる可潜艦だった
291イラストに騙された名無しさん:2008/07/03(木) 19:13:59 ID:+77OxhsO
双星記が宙間戦闘を真面目にやってたな。
292イラストに騙された名無しさん:2008/07/03(木) 20:00:06 ID:aM+uUTb2
>290
ゲドルトだっけ?
南半球も沈んでた気がするけど、どうだったっけ?
293イラストに騙された名無しさん:2008/07/03(木) 21:39:18 ID:oCIziJx+
カールビンソンに出てきたスペースパトロールの猫たちは
戦闘開始時に各機がリンクしてXYZ軸を合わせて互いの位置確認を行うという設定だったな
294イラストに騙された名無しさん:2008/07/03(木) 22:07:31 ID:V4EEQLjQ
星くず英雄伝はスペースオペラ的力技で宇宙戦やってたな
未来予知しあって敵の位置把握したり<ヒーロー>能力者が気合で数百光年先を肉眼で見たり
295イラストに騙された名無しさん:2008/07/03(木) 22:09:07 ID:av8Vm19y
真面目な宙間戦闘というと谷甲州だが、うっかりするとついていけなくなる罠。
296イラストに騙された名無しさん:2008/07/03(木) 22:53:59 ID:KEOwDkDu
アニメだと基本的に宇宙戦だろうが音が出るし・・・
297イラストに騙された名無しさん:2008/07/04(金) 00:35:14 ID:FQSY+hYc
「のび太の宇宙小戦争」では、「この音はロケット内につたわった音である」という注釈があった。
298イラストに騙された名無しさん:2008/07/04(金) 00:35:42 ID:dJMHTixu
荻野目悠樹の双星記じゃ結構真面目にやってたけど、結論は「チョー科学でもない限り宇宙戦なんざやってらんねー」だったなw
299イラストに騙された名無しさん:2008/07/04(金) 02:04:04 ID:TrFhf2RB
舞台が宇宙だということをまるで感じさせないウェスタディアの双星とはずいぶんな違いだな
300イラストに騙された名無しさん:2008/07/04(金) 04:48:32 ID:n9EMA5XC
宇宙空間でのバカ一というと真っ先に思い出すのはアルマゲドンとかスターウォーズの
「緊急時のみ叩いて治るコンピュータ」
最近の機械は大抵叩けば即ジャンクなのに未来の機械頑丈すぎだろ
301イラストに騙された名無しさん:2008/07/04(金) 05:09:09 ID:gp29BcTO
カウボーイビバップでは、20世紀の機器の方がもろかったな・・・
302イラストに騙された名無しさん:2008/07/04(金) 07:31:12 ID:JBMNwYLN
経年劣化です
多分頑丈な素材が増えてるんだろうな
303イラストに騙された名無しさん:2008/07/04(金) 07:40:17 ID:jnRWYaIt
音の伝わらない宇宙戦は、実際には正しいかもしれないが、
かといって実際に映像や読み物でやられても( ゚д゚)ポカーンだよなw

バカ一でも必要なバカ一な気が。
304イラストに騙された名無しさん:2008/07/04(金) 07:44:37 ID:UNvVV6fO
機械・機器の劣化や故障は整備・管理の状況に左右される部分が大きいな
古い車でも点検・整備をまめにやって、保管場所に気を使えばしっかり走ってくれるし
305イラストに騙された名無しさん:2008/07/04(金) 08:57:40 ID:3ZW3zPvF
じいちゃんのライカM3はオーバーホールしつつも現役、親父のニコンFは何度か故障したが修理して現役、俺のAPSは故障してデジカメに買い換えた、デジカメは故障するたび「買い換えたほうが安いですし、性能もあがってますよ。」と言われ5台目。
306イラストに騙された名無しさん:2008/07/04(金) 10:29:21 ID:SGgw7MYx
エコ思想が発達し一日に一定数回のエコ行為が義務付けられた社会
故障品を修理せず廃棄すると各自のエコポイントが減点される
ポイントが0を下回ると環境の敵として公開処刑
太陽光や風力による電気ショックで殺害され
死体は家畜飼料としてリサイクルされます

イヤ展かと思ったが結構ありそうだ

整備士の見積もりはいつも甘い
「これはひどい。破損修理に3週間は必要ですね」
「それじゃ間に合わない! 1週間でやってくれ」
「(にやり)やってみましょうか」
で結局達成する
307イラストに騙された名無しさん:2008/07/04(金) 11:26:25 ID:y3NQF1sX
その類のは現実でも通用する巧みな話術でな
予め余裕をもった見積もりを提示するんだ
そうすると、どのみち最初に言った期間よりは短縮されてるわけだから
間に合えば評価は上がるし、間に合わなくても減点はされない、もしくは軽微で済む
308イラストに騙された名無しさん:2008/07/04(金) 11:58:44 ID:SGgw7MYx
>307
うちの業界ではその戦術が顧客に見抜かれてるから
正直に回答しても割り引いて考えられるし
無理だといっても「またまた〜(^^) 期待してますよ」と返される始末

三越の正札商法は本当に思い切った決断だったのだなー
309イラストに騙された名無しさん:2008/07/04(金) 13:18:24 ID:5CqKb5fP
しかし余裕をもって答えておかないと、より緊急性の高い修理や、
優先度の高い仕事が入ってくる罠。

必要な部品が取り寄せだったりナー
310イラストに騙された名無しさん:2008/07/04(金) 13:28:30 ID:B4yyOAIu
>>255
亀だが戯言シリーズの姫ちゃんがそうじゃなかったかな?
名前じゃなくてことわざかなんかの類だった気がするけど
311イラストに騙された名無しさん:2008/07/04(金) 17:49:46 ID:JtvRzWlq
逆に,森岡浩之の短篇に「普通名詞という概念を知らない」子が出てくる
すべてのものが固有名詞でしか表現できないという
SFでは言語感覚の異質性ってよくあるガジェットだよな
小説という媒体になじみやすいのも一因か
312イラストに騙された名無しさん:2008/07/04(金) 17:56:52 ID:JtvRzWlq
>309
うちでも危険率とって10%くらい乗せて回答するけどさ
マンガ的ラノベ的には工期を半分以下にしちゃうんだよな

最近のプロジェクトでは最初から工期=工数÷人員÷2で計算してる
16時間はたらけば一人で2日分(8時間×2)生産できるじゃない!
という恐ろしい展開
ついでに土日も16時間やらせれば生産性が1.4倍に!

ラノベ世界の労基署もきっと見て見ぬふりなんだろうな……
313イラストに騙された名無しさん:2008/07/04(金) 18:18:12 ID:6aFJze73
伝説の機関主任は、プロとして自分が見積もった
期間の3倍を艦長に報告するってのはバカ1? イヤ展?
314イラストに騙された名無しさん:2008/07/04(金) 20:45:28 ID:Dig0lhPz
>>304 記念碑として固定していたT34戦車に燃料入れてバッテリー繋いだら普通に動いたってとこまで行くとイヤ展入りか?
315イラストに騙された名無しさん:2008/07/04(金) 20:46:30 ID:6GiXrRXf
>>314
F91にそんなシーンがあったな
316イラストに騙された名無しさん:2008/07/04(金) 21:08:40 ID:4e3M1S1g
残業?労基署?違うよ?全然違うよ?

一日に定時が三回来るだけだよ?
317イラストに騙された名無しさん:2008/07/04(金) 21:36:00 ID:qiM1l5bT
>>314
イヤ展つーかリア展か
事前に準備してたらしいけど、オーバーホールまではしてないだろうしなぁ
保管って大事ね
318イラストに騙された名無しさん:2008/07/04(金) 22:19:38 ID:3ZW3zPvF
>314
最近のマクロスFに、大昔のゼントラーディーの武器が普通に発射できたというのがあったので馬鹿一だろう。
どちらかというと、「魔王を倒すことができる伝説の剣」を手に入れた勇者が、いざ剣を振るうと、「システムエラーです。最新のソフトに更新してください。」と剣が言えば嫌展。
319イラストに騙された名無しさん:2008/07/04(金) 23:04:20 ID:UNvVV6fO
神業と讃えられる技術を持った整備士が、展示品として置いてあった機械を動かしたいと言う連中に
「動く!俺が最後に整備したんだ、必ず動く!」と言い切るのも馬鹿一なら
メンテナンス担当が全くやる気の無い人間で、カバーを開けて適当に見ただけで
「あ〜、こりゃ無理ですね、メーカーに回します」と言うのも馬鹿一
320イラストに騙された名無しさん:2008/07/04(金) 23:36:39 ID:1ZMl8GBm
>>318
でも、ドラクエ6みたいに
錆びた伝説の剣を
それを直せる伝説の鍛冶職人は
バカ一だろう
321イラストに騙された名無しさん:2008/07/04(金) 23:51:17 ID:dJMHTixu
>320
仕えるようになったはいいけど技術の進歩についていけなくて結局役立たず、はイヤ展なんだか馬鹿一なんだか。
・・・ドラクエ2のロトの剣の扱いをなんとなく思い出すなw
322イラストに騙された名無しさん:2008/07/05(土) 00:10:27 ID:jdejG3+B
小説版はいい感じで復活するんだけどなw
323イラストに騙された名無しさん:2008/07/05(土) 01:03:01 ID:ieh08YXm
>318
最近の流行は全ての機能を利用するにはライセンスの購入が必要です、だ
324イラストに騙された名無しさん:2008/07/05(土) 03:35:40 ID:266yNl5w
「体験版か……道理で簡単に抜けると思ったぜ」
325イラストに騙された名無しさん:2008/07/05(土) 03:45:07 ID:FHXUKvS+
最後のクエストが体験版でも機能・期間制限なしで使えるという伝説のパッチを探すこと

うかつに情報を集めようとすると勇者がアングラ方面に手を出したことがばれてゲームオーバーです
326イラストに騙された名無しさん:2008/07/05(土) 05:39:50 ID:uTL9bf3C
終戦時に兵士が銃と弾薬をグリス漬けにして埋めて隠し、
それを数十年後に掘り出しても問題なく動作・発火するのもバカ一か。
327イラストに騙された名無しさん:2008/07/05(土) 06:32:02 ID:iPFrw0yx
>>320
ヘラクレスの栄光も、
ヘパイトスに錆びた剣を研がせると……という展開だったな。

分割された剣を、職人に結合させる(要パスワード)となると嫌展だが。
328イラストに騙された名無しさん:2008/07/05(土) 06:53:29 ID:0c2bM1P9
朽ちた剣のその下から真の刀身が……っ!
329イラストに騙された名無しさん:2008/07/05(土) 07:14:24 ID:g2cwrxw5
「偽の刀身が折れるほどまでに使い込んだその事こそが真の刀身〜」
とかなんとか彫りこんであるわけだな
もちろん彫りこんである刀身はどうしようもないナマクラですとも
折れたのも経年劣化だし
330イラストに騙された名無しさん:2008/07/05(土) 07:30:05 ID:k7OvaN+V
この所、イヤ展スレとの境界が段々朧げになって来ておる…
まさかまた、あの神話に記された悪夢が起ころうとしておるのか…っ

そして暗転、平和な主人公のシーンに場面変更のバカ一
331イラストに騙された名無しさん:2008/07/05(土) 07:50:21 ID:R5+lMIjY
錆びた剣が実は最強の武器だったり
汚いコップが実は聖杯だったり
地味な彼女が実はアイドルだったりする

バカ一の王道だな
332イラストに騙された名無しさん:2008/07/05(土) 08:58:23 ID:fgp2ssqW
村の守り神の石像が実はロボット
転校生の美少女は実はロボット
自分以外の村の住民は実はロボット
人間だと思っていた自分は実はロボット


絶望した主人公は村の守り神の石像ロボットに乗り込み全てを破壊する。
するとロボットだと思った住民の中から小さな人間の死体が・・・
333イラストに騙された名無しさん:2008/07/05(土) 09:24:35 ID:YfRBws8Y
>331
たとえば錆びた剣が戦闘中とかのここぞというところで折れて、
一度ピンチになってから真の力を発揮する姿に変化したり、
ガワはダミーで中から本物が出てきたり、というのもよくあるな。

伝説の剣というガワがダミーであることを自分で見破って、
自主的にそれを破壊して中身(キーアイテム)を取り出す、
ヴァージンナイト・オルレアンは適度なバカ一外しだった。
334イラストに騙された名無しさん:2008/07/05(土) 09:30:19 ID:tvOCrM3Z
刀身が伝説の剣の一振りだったけど、
作ったものがあまりに危険すぎて封印せざるを得なかった妖斬剣(ブラストソード)…
どうやら何本も同じような保護をしてるものがあるとか言う裏設定あり。

結局「切れ味を落とす」ようにしましたとさ…

それはそれで馬鹿一外し。
335イラストに騙された名無しさん:2008/07/05(土) 10:03:44 ID:h2kt8fWw
鍛え直すで思い出したけど、
機械をばらして組み直すと、部品が一つ余るもんだよな
ちゃんと動くから問題は無いし
336イラストに騙された名無しさん:2008/07/05(土) 10:03:53 ID:fgp2ssqW
水戸黄門であったな
刀匠が兄弟子ではなく弟弟子を跡継ぎに選ぶ
「俺の刀の方がよく切れるのになぜだ!」
「おまえの刀は切れすぎる。切ろうと思うときだけ切れるのが良い刀だ。」
337イラストに騙された名無しさん:2008/07/05(土) 10:04:26 ID:1T56dw+d
伝説の武器より俺の作った武器が最強だぜ!
というような気骨ある職人は少ないな
まず同等かそれ以上の素材が必要になるだろうが・・・
338イラストに騙された名無しさん:2008/07/05(土) 10:07:27 ID:Mb7PDhQH
そう言う場合は大抵、人間の血や肉を糧とした妖刀になる
339イラストに騙された名無しさん:2008/07/05(土) 10:13:38 ID:rP3yHk5d
鼻っ柱の強い新進気鋭の若手の言動だと途端に馬鹿一に。勝負して折られるとさらに鉄板。
ほんとに少ないのはこちら側が勝つ展開じゃないかしら。
340イラストに騙された名無しさん:2008/07/05(土) 10:15:00 ID:HvyuE0Go
むしろ「伝説の〜」ってのが真実を隠してそれにたどり着けないようにするための
敵側が仕込んだ嘘。
341イラストに騙された名無しさん:2008/07/05(土) 10:51:02 ID:XnEMuzid
物凄い魔剣だの伝説の剣の使い手と思われてた剣士が、実はすごいのは本人の技量で剣自体は普通、というのも燃えるよな。
まあ出てきたら咬ませにされそうだが。
342イラストに騙された名無しさん:2008/07/05(土) 10:53:49 ID:7j21eywF
>>335
あとで欠落した部品のためにピンチに陥るわけだな。

銃を発射できるけど、マガジンリリースボタンのバネがなくて、弾倉交換できないとか。
343イラストに騙された名無しさん:2008/07/05(土) 10:59:43 ID:hCF43IhO
>>337
ダイの剣もオリハルコンがなきゃ作れなかったしな。
RPGでは職人と材料探しはセットで行われるイメージがある。
344イラストに騙された名無しさん:2008/07/05(土) 11:00:34 ID:GqqLI7ea
>>335
メンテナンスを考えた設計のおかげだな
345イラストに騙された名無しさん:2008/07/05(土) 11:13:48 ID:h2kt8fWw
>>343
王命による勇者プロジェクト。
勇者候補人材発掘チーム。
勇者教育チーム。
勇者の剣開発チーム。

そして伝説の素材捜索チーム。
伝説の素材を求め、魔王城への潜入作戦が立案された!
346イラストに騙された名無しさん:2008/07/05(土) 12:37:52 ID:4ejydLuF
>>345
何年かかるんだ、そのプロジェクト。
つーか、その間国家は維持できるのか?
347イラストに騙された名無しさん:2008/07/05(土) 13:24:49 ID:szVVAH6v
最先端の人材やら技術を二次利用できるんじゃね。
でもそういう国家規模のプロジェクトが味方だと、内部抗争とか裏切りとかの馬鹿一
348イラストに騙された名無しさん:2008/07/05(土) 13:26:51 ID:QyIzq/PH
>>346
北の国から
349イラストに騙された名無しさん:2008/07/05(土) 13:43:57 ID:AwLPq0vg
>>347
というよりプロジェクトの進行が遅れるたびに各チーム間で責任の擦り付け合いが始まりそう

教育チーム「連れて来た人材が途中で挫折するのは発掘チームがろくな人材を見つけてこないからだ」
発掘チーム「何をいうか、そもそも剣の使用条件が厳しすぎだ!対象をどれだけ絞り込めってんだ!」
開発チーム「理想とする剣のスペックからどれだけ下げてると思ってるんだ。育成方法が間違ってる」

以下延々と各チーム間で罵倒合戦が…
350イラストに騙された名無しさん:2008/07/05(土) 14:27:18 ID:ViDC8bbK
営業と経理も必要ですね。
351イラストに騙された名無しさん:2008/07/05(土) 14:46:46 ID:B6DV0zFl
>>331
破傷風ですね。わかります。
>>錆びた剣が最強の武器
352イラストに騙された名無しさん:2008/07/05(土) 15:13:54 ID:TzMRQMpJ
即効性でないのがちょっとな
353イラストに騙された名無しさん:2008/07/05(土) 16:07:25 ID:fgp2ssqW
そういえば、「毒使い」はだいたい悪役だな。正義の「毒使い」とかいないものかな。
「これだけの人数に囲まれては勝ち目はあるまい。覚悟しろ。グハッ、なんだ?!」
「あ、いい具合に風が止んだね。ホスゲンの味はどうだい?」
354イラストに騙された名無しさん:2008/07/05(土) 16:10:37 ID:HvyuE0Go
>>353
文字通り一撃必殺だとなぁ。
フーゴみたくたいして戦ってないうちに離脱させられるのが・・・・
355イラストに騙された名無しさん:2008/07/05(土) 16:27:17 ID:r2Kmoanf
プワゾンは正義じゃない上にラノベじゃないからダメか
356イラストに騙された名無しさん:2008/07/05(土) 16:32:05 ID:F8FR7Yeu
敵と味方じゃ同じ技使っても解説が異なる場合があるな
ダイ大の単行本でマホプラウスの解説欄に
「他者の魔力を吸収して威力の高い魔法を放つ。
 他人の力をあてにするザボエラらしい卑怯な魔法」
とか書かれていた
元気玉ネタの立場ねーよ
357イラストに騙された名無しさん:2008/07/05(土) 16:34:51 ID:TzMRQMpJ
ダイ大世界にミナデインが出てきたらどういう説明だっただろう
358イラストに騙された名無しさん:2008/07/05(土) 16:35:49 ID:Mb7PDhQH
それは「みんなの力を集めて〜」系の技全般に喧嘩売ってるな
359イラストに騙された名無しさん:2008/07/05(土) 17:09:16 ID:ragg6zji
>>356-358
集めるのと強制吸収なら違うだろう。技見てないがザボエラが

「ワシに力を貸してくれ…ついに、ついに勇者たちをうち破れそうなんじゃ…
 全ての心ある魔物たちよ!聞け!ワシに今力を与えてくれ!勝利のために!」

とかいう事はまずないしな。もし言ったとしたら他の奴らを殺しつつだ(確か似たような事はあったはず)
戸愚呂弟の100%状態を「みんなの力」とか言ったら絶対後に(笑)は付くぞ

あとは烈火の炎での魂の扱いも似てるな
八竜とかは相手の意思があって初めて炎に引き込めるけど、一方で殺した敵の死霊発射する魔道具もある

※規制中に代理を頼んだらURLを間違ってしまった。もし嘘談義スレ見てたらごめん
360イラストに騙された名無しさん:2008/07/05(土) 17:50:33 ID:tvOCrM3Z
無理矢理力を奪い取るか、
相手の許可をもらってかき集めるか…

の違いだろう。
361イラストに騙された名無しさん:2008/07/05(土) 17:51:55 ID:x8/L6H0x
マホプラウスは普通に部下にメラゾーマを自分に撃たせてただけで強制吸収はしてないぞ。
部下に指示だしたたけで強制と言われたら困るけど。

毒使いの主人公ならされ竜のガユスがずばりだな。メイン攻撃にサリンとDツボクラリンをよく使うし強酸性の溶解液もたまに使う。強制発癌も使ってたし。
362イラストに騙された名無しさん:2008/07/05(土) 18:02:46 ID:Ibv5jBi6
毒使いの亜種で・・・放射能使いとか
363イラストに騙された名無しさん:2008/07/05(土) 18:04:12 ID:HvyuE0Go
ラーメンマンに毒手使いのドクロケンガンダムってのがいたな(漢字は思い出せないからカタカナ)

初登場時に片腕切り落とされて、ラーメンマンに負けて死んだはずなのに
普通に再登場して片腕が生えていたがラーメンマンの友人になっていたが。
364イラストに騙された名無しさん:2008/07/05(土) 18:34:57 ID:uAPkenmS
現在連載中の星矢冥王神話編の
魚座の黄金聖闘士が
血液が毒化している正義の毒使いだったな。
365イラストに騙された名無しさん:2008/07/05(土) 18:38:39 ID:fsIY/JZa
正義の毒使いといったら影慶だろ?jk

そりゃまあ、最初は敵だったけどさ。
366イラストに騙された名無しさん:2008/07/05(土) 18:44:54 ID:j9149+/Q
まず毒使いを敵として出す

馬鹿一展開で見方に

正義の毒使い完成という流れだな。
367イラストに騙された名無しさん:2008/07/05(土) 19:07:53 ID:d8A64uMY
ハッチとかマーヤとかは毒使いに入るのだろうか
368イラストに騙された名無しさん:2008/07/05(土) 19:15:20 ID:WaeH0FwI
放射能使いったらゴジラはどうよ?
369イラストに騙された名無しさん:2008/07/05(土) 19:20:27 ID:AwLPq0vg
放射能を使う正義の味方で「ラジヲマン」が出てこないのは何故だ
370イラストに騙された名無しさん:2008/07/05(土) 19:23:25 ID:x8/L6H0x
ゴジラは正義じゃないし放射能を毒として使ってる訳じゃないしな。
むしろ毒鱗粉をまき散らすモスラや麻酔ミサイルや麻痺ミサイルを使う平成メカゴジラのほうが毒使いっぽいな。
371イラストに騙された名無しさん:2008/07/05(土) 19:24:12 ID:dwbqC0YA
>>366
薬師にジョブチェンジだな。
「毒なんてもう嫌、私の知識は医療に使いたい」って女の子で。
でも彼女が料理番の時は仲間内に妙な緊張感が走ったり。
主人公の恋人になったら「浮気したらご飯に何盛るか分からないわよ?」と脅したり。
372イラストに騙された名無しさん:2008/07/05(土) 19:36:09 ID:d8A64uMY
毒カビでダメージを受ける毒使いファルファデ
373イラストに騙された名無しさん:2008/07/05(土) 19:42:36 ID:AwLPq0vg
毒と薬には量的な違いしか無いしな
薬も過ぎれば毒、毒も少量なら妙薬という具合に
酒でも用いられる表現ではあるが
374イラストに騙された名無しさん:2008/07/05(土) 19:44:42 ID:Mb7PDhQH
毒手といって柳が出てこないのは何故だ。主人公の気合いで毒を耐えられた馬鹿一な敵なのに……
375イラストに騙された名無しさん:2008/07/05(土) 19:50:55 ID:TzMRQMpJ
>柳
正義側でも主人公側でもないもの
376イラストに騙された名無しさん:2008/07/05(土) 20:20:19 ID:cUXTGuNA
>>337
ダイ大ほど有名でないのが惜しまれるロトの紋章だと
(おそらく)ロトの剣以上の切れ味を誇る
鬼刃ムラサメが登場したぞ
377イラストに騙された名無しさん:2008/07/05(土) 20:23:19 ID:AkEBo/2C
>>367
「毒使い」って言うからには、使いこなせないとだめなのでは。
1回使いきりで刺し違えるだけしか使用機会がないんじゃ、
ちょっと弱いかも。
378イラストに騙された名無しさん:2008/07/05(土) 20:27:45 ID:FUp7Pjom
毒使いの究極の毒は長年様々な毒を摂取、溜め込んできた自らの体自身てのはバカ一か?
379イラストに騙された名無しさん:2008/07/05(土) 20:38:12 ID:ydAmXkPV
>>371
むしろ
「この○○はね、一口食べるとコクがあって凄くおいしいの。
 もちろん調理法によるけど、私は○○料理けっこう得意よ?
 でもね、二口以上食べると、翌日になったら体中が黄色くなって、
 幻覚にうなされながら、あの世に行く事になるの。
 美味しいのに、すごく取り扱いが難しいのよね」

と、笑顔で脅して欲しいものだ。
380Adrienne ◆HI8ebVe8lo :2008/07/05(土) 20:41:11 ID:wPpjRIeu
毒どうぞ
381イラストに騙された名無しさん:2008/07/05(土) 20:41:30 ID:tvOCrM3Z
毒使いより(直球過ぎてやはり敵側のイメージだと思うし)、
オブラートに包まれた「香り」使いってのは割と味方側に増えてるように思うが?
奪還屋の卑弥呼とか遊戯王の孔雀舞とか…

香りで人を操ったり、さりげなく跡を付けるための目印にしたり。
382イラストに騙された名無しさん:2008/07/05(土) 20:43:50 ID:d+mr1suf
そういやタイトルは忘れたがPCのRPGで、鉱石を持っていくと強力な武器を作ってくれる鍛冶屋がいたんだが、
実は正体は敵の幹部の一人で、持ってくる鉱石を少しずつちょろまかして
自分専用の最強武器を作るのが目的というやつがいた
もっとも自分が作ってきた武器で切り刻まれて負けるんだけど
383イラストに騙された名無しさん:2008/07/05(土) 20:46:20 ID:IX+UHXPw
>>379
ベニテングダケの美味さを熱弁する白戸三平先生ですね?
384イラストに騙された名無しさん:2008/07/05(土) 20:54:36 ID:ViDC8bbK
薬師というと、「カイ」と真っ先に思い浮かぶ俺は幻影都市脳。
385イラストに騙された名無しさん:2008/07/05(土) 21:34:05 ID:MqZEFeuu
>>384
弾がもったいなくてスワスティカ+内雷爆裂で頑張ってたらオーラスが練気気功弾で愕然とした俺ですね。分かります。
美紅にモノポール重力砲撃たせてスキル上げの面倒臭さを思い出したりします。
386イラストに騙された名無しさん:2008/07/05(土) 22:13:18 ID:fgp2ssqW
あろひろしの「ハンターキャッツ」で毒手の使い手のメンバーがいたのを思い出した。
「毒女アニシナ」は正義の味方なのだろうか?
387イラストに騙された名無しさん:2008/07/05(土) 22:45:50 ID:vzaYnm/Z
一口に毒使いと言っても直接戦闘で毒ガスを撒き散らしたり毒塗った武器で戦うキャラか
毒薬を調合することもできる薬師タイプか
毒薬や毒矢の類で暗殺するタイプかで、イメージがずいぶん変わるな。

直接戦闘タイプはバイオを覚えたFFの魔法使い系とかガユスや影慶とか我蛇武とか思いつくけど
ほかのタイプで味方は思い浮かばないな。
山風のニンジャたちにはいたと思うがあれは書き方の問題で主人公の敵味方で分けられないのが多いけど。
388イラストに騙された名無しさん:2008/07/05(土) 23:02:36 ID:M/vATPad
>>381
超香少年サトルは時代を先取りしすぎていたのか……
389イラストに騙された名無しさん:2008/07/05(土) 23:05:31 ID:Hlt0B72x
>>370
>ゴジラは正義じゃないし

1970年代のゴジラは善玉だと思う。
390イラストに騙された名無しさん:2008/07/05(土) 23:10:21 ID:cowA0l/W
>371
しとしとぴっちゃん、しとぴっちゃん。

「子連れ狼」の敵の一人の凄腕毒使い(もっさりと太った禿中年男)が
一時的に味方になって大五郎の怪我だか病だかを治したことがあったのを
思い出した。

拝一刀に「姑息な敵、小物」呼ばわりされていたこの男、最後には拝一刀に
「強敵、好敵手」と認定されて満足しつつ死んでいった。

単語をいくつか置き換えるとバカ一かもしれない。
391イラストに騙された名無しさん:2008/07/05(土) 23:29:56 ID:wPLQnxDA
リアル毒使い。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%83%AA%E3%83%83%E3%83%84%E3%83%BB%E3%83%8F%E3%83%BC%E3%83%90%E3%83%BC

初の近代毒ガス戦を指揮したり、夫の残虐な所業を嘆いた妻がその日に自殺したり、
祖国ドイツを愛し祖国に尽くし、そしてその祖国に捨てられたユダヤ人だったり、
彼がドイツ軍に火薬を供給するために開発したアンモニアの合成法は
現代においては地球人口を支える食糧供給の要だったりする、そんな人。
392イラストに騙された名無しさん:2008/07/05(土) 23:35:14 ID:M/vATPad
子連れ狼と言えば、一刀が劇中で水?流について「水の中で戦う時にこそ真価を発揮する」
みたいなことを言っているんだが
何年か前に全日本古武道大会で水?流の現宗家の方が
「劇画で誤った内容が流布されたせいでウチの流派に関して間違ったイメージが定着しちゃって…」
とボヤいていた。
フィクションの内容が現実の存在を歪めてしまうという嫌展にして馬鹿一だと思った。
393イラストに騙された名無しさん:2008/07/05(土) 23:45:33 ID:HiHDcSqK
>>387 無能指揮官を致死量寸前のモルヒネで沈めて、有能極まる次席指揮官への指揮引き継ぎを確実にさせた突撃衛生兵ならこないだ福岡あたりで見かけたが、ありゃ毒使いの部類だろうか。
394イラストに騙された名無しさん:2008/07/06(日) 00:01:49 ID:r5OMCcQr
有能医の基本スキルだな>暴れる相手に麻酔で鎮圧
395イラストに騙された名無しさん:2008/07/06(日) 00:08:36 ID:4kbSoyLU
正義の毒使いの話題で村雨兄弟の名前が出てないだと…?
396イラストに騙された名無しさん:2008/07/06(日) 00:09:09 ID:HAf6uKtL
スマートな医者は、暴れる患者の隙を見て注射をするイメージだな。
パワフルな医者は、暴れる患者を押さえつけて傷口を縫う感じだな。
397イラストに騙された名無しさん:2008/07/06(日) 00:13:19 ID:r1UhLo4U
マッドな医者はよく分からない技術で一瞬で眠らせて、変な笑い顔をしながら
患者をどこかへ引きずりこんでいくんだな。
398イラストに騙された名無しさん:2008/07/06(日) 00:51:32 ID:shfVvDWP
素人病人は若い女の看護師を歓迎するが
俺くらいのプロ病人になるとおばちゃんじゃないとイヤだ

だって注射が下手なんだもん
399イラストに騙された名無しさん:2008/07/06(日) 00:55:26 ID:pvI2+scI
プロ病人なら下手な注射でも上手く受けられるだろ?
素人病人は注射の受け方が下手だからおばちゃんが相手するんだよ。
400イラストに騙された名無しさん:2008/07/06(日) 01:36:38 ID:Q3fpabQL
人前で注射されるプロだと知れたら警察がやってくるじゃないか
401イラストに騙された名無しさん:2008/07/06(日) 01:47:46 ID:caP1ZzJM
たまにものすごい失敗の仕方するよな
静脈貫通とかならまだわかるが、
その後途中まで抜いてから、ひねって奥に突き刺したとか(全部抜いて打ち直すんじゃなく)
なぜか蛇行して針の先が皮膚の外側に飛び出したり

献血の時に打ち方失敗した挙句に
「出が悪いですねー?」
「パチンコじゃないんだぞ!」
って言うよくわからんコントやってたりな
402イラストに騙された名無しさん:2008/07/06(日) 01:53:24 ID:6uArAovF
俺は血管が太くて見やすい位置にあるらしく、献血の時に係のおばちゃんに
「惚れ惚れするようないい血管だねぇ〜」と言われたことがある。



今考えればフラグだったのかもしれない。
403イラストに騙された名無しさん:2008/07/06(日) 01:59:33 ID:HAf6uKtL
(初心者看護士たちの練習台として)いい血管だねぇ、
という意味だったりして。
主人公が頑丈なのをいい事に半ばモルモット的な入院生活を送らされる展開もあるよね。
404イラストに騙された名無しさん:2008/07/06(日) 02:23:32 ID:caP1ZzJM
兄弟とか身内に看護師とか居ると実験台にされるぞ
姉ちゃんに散々注射針を刺された・・・
405イラストに騙された名無しさん:2008/07/06(日) 02:59:42 ID:/nxgZ2yx
献血に行ったら脂肪が多すぎて血管の位置が分からないと、何回も刺し直された
後日、あなたの血は献血には使えませんと通知が来てダイエットを決意した
406イラストに騙された名無しさん:2008/07/06(日) 03:16:48 ID:pvI2+scI
献脂肪できたらいいのにね
407イラストに騙された名無しさん:2008/07/06(日) 03:28:48 ID:LqOswjLM
石けんぐらいしか使い道無いな。
408イラストに騙された名無しさん:2008/07/06(日) 03:30:35 ID:7S8KW5MH
>>401
貫通してから引き抜いて再度差し入れるのは前後壁穿通方といって正規の刺し方なんだよ。
動脈用だけど。
409イラストに騙された名無しさん:2008/07/06(日) 03:34:55 ID:a0j2cXtA
>>408
で、得物はコンバットナイフなのかい?
410イラストに騙された名無しさん:2008/07/06(日) 03:55:27 ID:QQfqcq5F
>>408
動脈からの採血は医師以外できんでしょ…ムチャクチャ痛いし止血をしっかりしないといかんし

「くそっ、血が、血が止まらねえ!」という台詞は馬鹿一だが医者に言われたくは無いな
411イラストに騙された名無しさん:2008/07/06(日) 04:25:51 ID:IdkgzBjq
>>401
心頭滅却すれば16ゲージで静脈の壁をゴリゴリ削った後にやっぱり入りませんでした×16回でも何ともないぜ。
腕が斑になるほど失敗を繰り返し、その後手術で腹にガーゼを忘れやがったあの外科医は今何をしてるんだろうなぁ……
412イラストに騙された名無しさん:2008/07/06(日) 05:15:37 ID:7S8KW5MH
注釈:16Gの針は爪楊枝より太い
413イラストに騙された名無しさん:2008/07/06(日) 06:03:23 ID:9s1Bzl4P
すごい医者だなと思う前に>>411はよく生きてるなと思った俺
新米美人看護士だったら馬鹿一なのになぁ…
414イラストに騙された名無しさん:2008/07/06(日) 06:47:43 ID:UAe2U24Y
新品のガーゼは清潔だからな!
腹のなかに残ってもちょっと癒着しちゃって摘出するときミギャー!? になるだけさ!
それに針が折れなかっただけでもよしとしようぜ!
415イラストに騙された名無しさん:2008/07/06(日) 07:54:35 ID:vIUuZM1c
そうだなよしとして貰う……わけにいかんだろー!

てゆーか16Gで何度も失敗すればそりゃ斑になる罠。
とゆーかCV何回失敗してんだよといいたくなる罠。

自分なら18Gでもやだよ。
416イラストに騙された名無しさん:2008/07/06(日) 09:23:13 ID:IxaZ38QF
新米看護師が担当になった時、使い捨ての注射器で血をとられた。彼女は俺の腕に針をさしてから、注射器の中に空気が残っているのに気づきそれをを血管に注入しようとした。
あわてて止めてことなきをえたが、主治医に文句をいうと、ちょっとぐらい空気がはいっても死にはしませんよ、最低でも10cc以上いれないとと言われた。
417イラストに騙された名無しさん:2008/07/06(日) 09:52:28 ID:YQeKauXF
だくだく出る血を両手で必死に押さえるヒロイン
血まみれ血みどろ
418イラストに騙された名無しさん:2008/07/06(日) 10:05:48 ID:VVs3mQUD
>>416
それは間違い。心臓に異常が無いなら生死にかかわるのは100cc単位になってから。
逆に心臓に穴が開いていれば微小な気泡だろうと脳梗塞起こす。
419イラストに騙された名無しさん:2008/07/06(日) 11:38:01 ID:cIj6S/uO
実際の血液の量は血管の容積の半分くらいというのは知ってるけど、どっちにせよ血管内に空気が入るのはいい気はしないな。
420イラストに騙された名無しさん:2008/07/06(日) 11:48:38 ID:jUKaWzZE
殺人鬼だって焦ってたしな
421イラストに騙された名無しさん:2008/07/06(日) 15:37:43 ID:VVs3mQUD
あぁ、そういや医療ネタで思い出したが、ボロボロの奴がだんだん息が遠くなって
しゃべれなくなってすぅっと意識失ってって脈がなくなるのあるじゃん?
あれ、緊張性気胸だよな? 通りがかりの医者が注射針胸に挿して復活させたら
感動のシーン台無し?
422イラストに騙された名無しさん:2008/07/06(日) 16:06:11 ID:IxaZ38QF
緊張性気胸は症状と経過と聴診と打診でだいたい診断がつくが、外傷があった場合、肺挫傷、血胸との鑑別にレントゲンが必要となる。通りがかりに注射針を胸に刺して復活するかもしれないが、とどめを刺すことになるかもしれない。
423イラストに騙された名無しさん:2008/07/06(日) 16:09:31 ID:iy4nNP8l
なりきりドクター多すぎw
424イラストに騙された名無しさん:2008/07/06(日) 16:21:06 ID:sQ97OV5s
にわか知識でいろいろ語って、専門家にあっさり切り捨てられる馬鹿一ですね、わかります。
425イラストに騙された名無しさん:2008/07/06(日) 16:22:19 ID:IxaZ38QF
飛行機の中で急患が、「お医者さんはいらっしゃいませんか。」
「私は医者だ。」「私も医者だが。」「俺医者だぜ。」
「さて本物は誰だ!」
426イラストに騙された名無しさん:2008/07/06(日) 16:28:41 ID:pvI2+scI
「御専門は?」
「眼科です」「歯医者」「精神科に長年携わっております」
427イラストに騙された名無しさん:2008/07/06(日) 16:33:55 ID:VVs3mQUD
「俺が医者です」「いや、俺が医者です」「じゃあしょうがない俺も医者です」
「「どうぞどうぞ」」
428イラストに騙された名無しさん:2008/07/06(日) 16:39:40 ID:IxaZ38QF
アイドルが急病だとありそう・・・
実はマネージャーのおっさんが病人とわかると
「あっ私専門外なもので。」「私もちょっと急用が。」「私でよければ、獣医ですが。」
429イラストに騙された名無しさん:2008/07/06(日) 17:26:25 ID:3Apm1QQ0
「肛門科なんですが……」
「丁度良かった! 実は父の痔が急に……」
430イラストに騙された名無しさん:2008/07/06(日) 17:42:45 ID:mH9CbD6Q
>>421
ボロボロって事はどこかしら致命傷なんだろ?
気胸とやらを解決したところで死んじゃうんだからダメじゃね。
431イラストに騙された名無しさん:2008/07/06(日) 17:51:16 ID:sQ97OV5s
傷は深いぞ!、しっかりしろ!!
432イラストに騙された名無しさん:2008/07/06(日) 18:00:29 ID:QQfqcq5F
ヴィンランド・サガでは攻城戦から一旦退却した後、重傷者に向かって
「お〜い、とどめ欲しい奴いるか〜」と安楽死希望者を募って回ってたな

ただし、安楽死と言っても筋弛緩薬とか麻薬じゃなくて剣でぶっすりという方法だったが
433イラストに騙された名無しさん:2008/07/06(日) 18:09:45 ID:pvI2+scI
希望者が殺到して、
「元気じゃねーか!!」
とつっこまれるんですね
434イラストに騙された名無しさん:2008/07/06(日) 18:19:03 ID:BKq5dUoB
「それだけ自己主張できる元気がるなら、大丈夫だなw」的に
励ますのもアリかな
435イラストに騙された名無しさん:2008/07/06(日) 18:21:07 ID:SsfseWBl
「欠席してる人手を上げてー」みたいなノリに聞こえる
436イラストに騙された名無しさん:2008/07/06(日) 19:09:41 ID:/nxgZ2yx
時代劇だと喋ってる途中で糸が切れたようにガクッと死ぬけど実際だとどうなんだろうな?

ターミネーター2でビクンビクンってケイレンしてて
ケイレンの間隔がどんどん長くなって死ぬ、ってのは斬新だった
437イラストに騙された名無しさん:2008/07/06(日) 19:15:28 ID:oGH3otz1
フィクションで死んだと思ったら寝息がもれて「寝てるだけかよ!」と突っ込むのがあるが、
それまでの戦いで死んでもおかしくないと周りに思われるダメージ受けて、呼吸してるとはいえ
意識不明に陥ったら非常にやばい状況で「寝てるだけかよ、心配かけさせやがって」とか言ってる状況ではないと思ったり。
438イラストに騙された名無しさん:2008/07/06(日) 20:21:11 ID:D/KKq7jo
コナンでもハットリが同じネタやってたな
命には別状はなかったが、そこで銃の傷口に刺激を与える恋人の女は正直引いた
439イラストに騙された名無しさん:2008/07/06(日) 20:29:38 ID:iy4nNP8l
>「寝てるだけかよ!」

あれ良くないよなあ。
重傷なのに「痛み<眠気」になるのはやばい。リアル死亡フラグなのに
440イラストに騙された名無しさん:2008/07/06(日) 20:37:17 ID:a0j2cXtA
「東京物語」であったなあ。
疲れて、大いびきをかいて寝ているだけと思われた老母が、
実は本当に危なかった、っていうの。

(´・ω・`) それで、お母さん、死んじゃったんだよ。
441イラストに騙された名無しさん:2008/07/06(日) 20:53:06 ID:oGH3otz1
始めの一歩で試合後にいびきをかいて寝るのは脳に深刻な障害の可能性がある、と言ってたな。
一歩自身は幸いなんともなかったが。
442イラストに騙された名無しさん:2008/07/06(日) 21:02:43 ID:QQfqcq5F
異常な大鼾をかき始めたら「げ、アポった!」と思って大急ぎで救急車を呼ばんと手遅れになるぞ
443イラストに騙された名無しさん:2008/07/06(日) 21:19:51 ID:6/7Op9Vn
現実に「お客様の中にお医者様は〜」といわれて応じる人はいるんだろうか。
非番の日に訴訟リスク負ってただ働きするってどんなマゾだという気がする。
444イラストに騙された名無しさん:2008/07/06(日) 21:23:55 ID:oGH3otz1
応じたとしても薬も道具も設備もない閉鎖空間でいったいどれだけのことができるのだろうか。
もし仕事道具持ってたとしても、飛行機の中とかならメスとかは当然貨物だろうし。
445イラストに騙された名無しさん:2008/07/06(日) 21:26:57 ID:3Apm1QQ0
>>443
そこで名乗り出ないと医師法違反。処罰の対象になる。
446イラストに騙された名無しさん:2008/07/06(日) 21:31:20 ID:IdkgzBjq
>>445
必ずしもそうとは言えないとってwikiさんが言ってた。
447イラストに騙された名無しさん:2008/07/06(日) 21:33:47 ID:m622TIY4
フラスコ持ち込んでブランデーでも一杯引っ掛けておけばいいんだよ。

関係ないが口に含んだ酒を吹きかけて消毒するのってなんかものすごくしみそうだよな。
448イラストに騙された名無しさん:2008/07/06(日) 21:59:08 ID:QQfqcq5F
「強い酒」ってのは飲用以外にも色々と活躍するからなあ
消毒もあるし、気付けにも使うし、寒さを凌ぐのにも使う
あと、狙った女性を酔い潰すのにも便利だな
449イラストに騙された名無しさん:2008/07/06(日) 22:08:04 ID:IdkgzBjq
>>448
あ〜あの実は凄く強いっていう、あの……パ、パイルドライバー?
450イラストに騙された名無しさん:2008/07/06(日) 22:14:25 ID:IxaZ38QF
飛行機には緊急医療セットがつんである。
何が入っているかは知らんが。
451イラストに騙された名無しさん:2008/07/06(日) 22:27:30 ID:ak4vRgRA
>>443
救急救命36時間勤務とか連続の若い医師は、学会に行く移動時ぐらいしか寝る機会がないらしいしな
452イラストに騙された名無しさん:2008/07/06(日) 22:55:08 ID:XEszmr/0
ヒロインからの脅迫状
「○時に△まで来るように 来ないと殺す(訂正)→怒ります」
453イラストに騙された名無しさん:2008/07/06(日) 23:01:51 ID:QQfqcq5F
>>449
>あの……パ、パイルドライバー?

即座に脳天逆落とし
454イラストに騙された名無しさん:2008/07/06(日) 23:03:22 ID:pYk/xs5u
>>452
脅迫状はないけど、犯行予告なら見たことあるようなないような…
「今夜○時○分に××の場所へとある重要なモノを奪いに上がります」
で行くと…
455イラストに騙された名無しさん:2008/07/07(月) 00:13:37 ID:5ve2tOs/
>>422
その意見は機械に頼りすぎる現代医者の限界って気もするな。

ヴォルフラム・フォン・エッシェンバッハの「パルシファル」では
血胸のドレナージが実施されてる(治療者はガヴェイン)。。
アブル・カシム(〜1013)が書いた「外科学」にも記載があるそうだ。
456イラストに騙された名無しさん:2008/07/07(月) 05:12:24 ID:iBbkJLVD
>454
その手紙はダミーで
他のところにあるお宝が盗まれてしまう、と
457イラストに騙された名無しさん:2008/07/07(月) 09:06:34 ID:rcgbuBGo
今求められているのは正義感と人情あふれるモグリ医者と言うことか。
458イラストに騙された名無しさん:2008/07/07(月) 09:47:33 ID:yDyqIUGF
1000万円頂きましょうか(ニヤリ
459イラストに騙された名無しさん:2008/07/07(月) 10:22:47 ID:kVwIUsx4
BJはあんまり最新医療機器を使わない気がするな。そのくせいきなり自分で開発した人工心臓を出したりする。稼いだ金で密かに研究所でも作っているんじゃあるまいか。
460イラストに騙された名無しさん:2008/07/07(月) 10:28:57 ID:JryFHXOo
応召義務があるのは医者だけか?

なら「この中にパイロットの方はおられませんか」には応じなくてOKだな
461イラストに騙された名無しさん:2008/07/07(月) 10:37:41 ID:niN+4rwk
まぁ、そういう状況で「応じてしまう」「応じなくてはならなくなってしまう」のが主人公ってもんだぜ
462イラストに騙された名無しさん:2008/07/07(月) 11:19:46 ID:VH/P5/fz
どの程度を最新と言ってるのか分からないがあれは1973年〜1983年にかけて連載された漫画だから現代で言う先端医療は当然出てこないぞ

とはいっても人工心臓は1960年代には開発が進んでたりするんだよなぁ
CTが1973年、リアルタイム画像の見られるエコー検査機が1966年なのを考えると心臓関連は異様に技術の進歩が早いと思う
463イラストに騙された名無しさん:2008/07/07(月) 11:21:46 ID:1iDw+2pw
「そんなパンチじゃハエも殺せねえぞぉーっ!」
空中のハエを殺せるパンチって凄い気がする。
464イラストに騙された名無しさん:2008/07/07(月) 12:03:29 ID:jNPbp2Ow
いや、その前に、蠅を捕らえる動体視力もけっこうアレだぜ。
465イラストに騙された名無しさん:2008/07/07(月) 17:49:22 ID:V6Flo7fB
>>460
その場合、応じなければ墜落死が待ってないか?
466イラストに騙された名無しさん:2008/07/07(月) 18:06:06 ID:cJpYWLiE
爆撃機なら新兵の機銃手が地上のベテランに無線で操縦を教えてもらいきっと生還するな
467イラストに騙された名無しさん:2008/07/07(月) 18:22:19 ID:kVwIUsx4
馬鹿一的展開ではフライトシムをやりこんだ子供が「ただ着陸させるだけなんて簡単じゃん」といって周りが大騒ぎするなかこともなく無事着陸させる。
468イラストに騙された名無しさん:2008/07/07(月) 18:58:11 ID:aVVojgd7
そして増長して実戦で死ぬんだな
某エリア〇にそんなのいたな
伏せ字にしたのは数字忘れたからじゃないよ?ホントダヨ?
469イラストに騙された名無しさん:2008/07/07(月) 19:03:52 ID:NUe766jg
>>468
エ(イ)リア(ン)9だろ
470イラストに騙された名無しさん:2008/07/07(月) 21:55:12 ID:kVwIUsx4
エリアルのことじゃなかったのか
471イラストに騙された名無しさん:2008/07/07(月) 22:08:27 ID:pcBkOeLt
51とか?
472イラストに騙された名無しさん:2008/07/07(月) 22:13:49 ID:kaJLZ9B8
シミュレーターで大活躍で増徴してるやつは実戦では弱い。
シミュレーターで大活躍だが、謙虚なやつはそこそこ。
シミュレーターで才能はあるのに実力が発揮できないやつはシミュレーターと実戦の違いに違和感を覚えており実戦で大活躍。
473イラストに騙された名無しさん:2008/07/07(月) 22:14:19 ID:xN6foolY
>>460>>467
ロケットガールのは…あれはイヤ展かな?
474イラストに騙された名無しさん:2008/07/07(月) 22:31:47 ID:OhSJ18x6
>>472 シミュレータどころか電算化照準機がない時代の実戦経験者がシミュレータを試してみて、
自動補正など無用狙えば当たる!と補正を切ったモードてやってみたら、現役教官より上の成績。
475イラストに騙された名無しさん:2008/07/07(月) 22:39:59 ID:kaJLZ9B8
いわゆるパイロットとしては二流だが戦闘者としては一流で、操縦はだめだめなのに実戦のツボを突いた動きで勝つ、みたいなやつっていうのはいるだろうか。
「回避運動を取る敵を正確に狙っても当たらない。なら、危険物ごと誘爆させてやる」
「(地下で)天井を撃って落ちてくる土砂で埋める!」
「技量は相手が上。まともに戦っても勝ち目がないならいきなり飛び蹴りで奇襲するしかない!」
みたいなのを以前見た覚えがあるんだが思い出せない。
476イラストに騙された名無しさん:2008/07/07(月) 23:07:28 ID:B7m+iO4b
>>475
最後のはランブルフィッシュの主人公とチャンプだな。後は分からん。
477イラストに騙された名無しさん:2008/07/07(月) 23:14:33 ID:kaJLZ9B8
>>476

ああ、そうだ。ランブルフィッシュだ。自分で書いててなんだが上はロボットものじゃなくて
ハリウッド映画だった気がする。敵を狙っても当たらないから、その背後にあったタンクかなにかを撃って爆破させるっていう。
478イラストに騙された名無しさん:2008/07/07(月) 23:18:40 ID:BTI6A++/
>>477
それこそバカ一的にそこら中で見るような
といいつつ俺も具体的な指摘が出来ないw

ハリウッドと言えばボルケーノの終盤で
「いっそビルを爆破して堤防にするか!?」
という意見が全力でスルーされたのには吹いた。
479イラストに騙された名無しさん:2008/07/07(月) 23:44:13 ID:kaJLZ9B8
「くそ、当たらない!」
「わははは、どこを狙っている!」
ここで跳弾が天井に当たってシャンデリアとかが落ちてきて敵を押しつぶす、なんてのが裸のガンを持つ男かなにかであったな。
480イラストに騙された名無しさん:2008/07/07(月) 23:47:15 ID:E5CksaKY
「くそ、当たらない!
 ま、まさか奴は銃弾の動きを予測できるのか!?」

「いやお前が下手なだけだって」
481イラストに騙された名無しさん:2008/07/07(月) 23:51:36 ID:OhSJ18x6
「この子は筋力がない素人だぞ。短機関銃の引き金引いたら…判るな?
 タマがどこにどう飛ぶか判ったもんじゃない、物騒どころの騒ぎじゃないぞ」
482イラストに騙された名無しさん:2008/07/07(月) 23:55:50 ID:rN1AdSbP
「攻撃が当たらない!?なんだあの動きは!」

「あ〜いい気分だ、しかし今日はなんか敵が多いなぁ〜ヒック」
「あいつまた酒飲んで操縦してやがるな」
483イラストに騙された名無しさん:2008/07/08(火) 00:19:49 ID:1drZlCli
>>482
で、なんだかんだで敵を全滅させるが着地で失敗、機体は大破
酔いどれパイロット 「うえ〜い、また壊しちまった〜い」
整備班一同      「てめえ、この野郎、誰が直すと思ってやがるっ!」
484イラストに騙された名無しさん:2008/07/08(火) 01:26:54 ID:SVnRlgC/
>>478
>ハリウッドと言えばボルケーノの終盤で
>「いっそビルを爆破して堤防にするか!?」
>という意見が全力でスルーされたのには吹いた。

アレは伏線だね。あの映画見るの二回目だから、
ああ、そういやラストはビル爆破だっけって思い出したよ。
485イラストに騙された名無しさん:2008/07/08(火) 01:34:49 ID:HSISjud1
>>462
人工心臓、一年持たせるのに30年近くかかってるんだぜ
486イラストに騙された名無しさん:2008/07/08(火) 01:42:52 ID:rZ1gfSZr
シミュレーションの成績が悪い奴は、シミュレーションが
想定してないor処理しきれないことをやっているからというのは
割とバカ一だろう。

シミュレーション訓練中l
エース「またミサイルに追いつかれて墜落か、お前みたいなバカはガンシップの
後方銃座にでも転属するんだな」
ボンクラ「…」
フライトリーダー(あいつら、咄嗟にマニュアルにして操縦しようとしていたのを、
シミュレーションエンジンが操作ミスによる制御不能でストール、ミサイルに
追いつかれたとと判定した…)

実戦
エース「なんで避けられないんだ、うわぁぁぁ嫌だミサイルが」
ボンクラ「安定化装置を切れ!あのミサイルは熱追尾でもアクティブレーダーでもない、
安定化装置の漏れノイズを追っかけて…遅かったか!」
487イラストに騙された名無しさん:2008/07/08(火) 02:45:52 ID:8/c0Ed2i
ワイドボーンを思い出した
488イラストに騙された名無しさん:2008/07/08(火) 02:51:58 ID:+r00/iUG
>>460
義手のジジイが手を挙げるも
「それにしても墜落はこれで3度目じゃぞ」
と言い出し、傍にいた孫が
「おめーとは二度と一緒に飛行機に乗らねえ」
と言うんですね?
489イラストに騙された名無しさん:2008/07/08(火) 08:06:07 ID:8RnwLv5Z
航空機のバカ一が並んでると、どうにも「現実のあの方」を思い出す。
鈍足爆撃機なのに武装余計に積んで鈍足にしたにも関わらず、
少なく見積もったはずなのに、物凄い地上攻撃スコアを叩きだしたあの方だ。

「こんだけ居れば楽勝ですな、例えあの10万ルーブルの賞金首でも無理でしょう」
「噂にも出すな、奴が来る!」
「ははは、そんな馬鹿な(どかーん)」
「・・・言わんこっちゃない」
490イラストに騙された名無しさん:2008/07/08(火) 08:58:25 ID:niaveuA0
>485
今じゃ補助人工心臓が主流で人工心臓の研究はすたれてるよな。
「やった、ついに完全な人工心臓が完成した。これで俺の研究を馬鹿にいたやつらをみかえしてやる。」
「先生、今テレビでips細胞から完全な心臓を培養するのに成功したっていってますよ。」
491イラストに騙された名無しさん:2008/07/08(火) 09:27:11 ID:+EEwiYcZ
>>490
その展開だとiPS細胞を使った心臓に不具合が出るのがお約束。
それでも機械式の人工心臓が日の目を見ないとイヤ展。
492イラストに騙された名無しさん:2008/07/08(火) 09:53:02 ID:oAsUDY1l
死んだり、死の間際から蘇った(蘇らされた)キャラは何故かみんな記憶喪失
記憶が蘇ると改めて死ぬ
「泣くな……これでいいんだ。本当なら俺は、あの時死んだ筈の人間なんだから……」
493イラストに騙された名無しさん:2008/07/08(火) 11:18:08 ID:jaDXBROJ
全身をサイボーグ化したせいで内臓に負荷がかからなくなって、持久力が無くなったやつもいたな。
494イラストに騙された名無しさん:2008/07/08(火) 11:36:06 ID:kUjvX4rv
記憶喪失も死ぬ瞬間を延々フラッシュバックするのも両方バカ一じゃないか
外そうとするなら、どうにもうろ覚えで本当に死んでるのかどうか疑わしい、辺りではないかと
495イラストに騙された名無しさん:2008/07/08(火) 12:37:42 ID:8wivVhxx
バカ一的記憶喪失

・なぜか献身的に面倒を見てくれるいい人との出会い
・性格の温和化
・何かを思い出しそうになると起こる頭痛
・元の記憶が原因の悪夢
・治ると記憶喪失時の事はすっかり忘れてしまう
496イラストに騙された名無しさん:2008/07/08(火) 13:14:28 ID:Z4BSX0Nm
記憶喪失でも体は戦い方を忘れてない
497イラストに騙された名無しさん:2008/07/08(火) 13:25:06 ID:+Au14j1M
>>495
1〜4は定石だけど、5はどっちつかずな気がする。
戦い方を忘れていないって言うのはかなり定石だが……

定石=バカ一と変換してorz
498イラストに騙された名無しさん:2008/07/08(火) 13:37:34 ID:1drZlCli
・実はテレビ屋の仕込み

…ピアノマンは今何処??
499イラストに騙された名無しさん:2008/07/08(火) 13:56:33 ID:kUjvX4rv
今も荻窪の下宿宿にいるのです
500イラストに騙された名無しさん:2008/07/08(火) 14:40:58 ID:pzQc4oSL
>>498
ハッ
   ――くだらねぇ
501イラストに騙された名無しさん:2008/07/08(火) 15:14:17 ID:6YxaMwxD
>>495
その「献身的に面倒を見てくれるいい人」が、
実は記憶喪失者に復讐目的で張り付いてる場合もあるからなぁ。

「この瞬間を待っていました(グサリ」
「ダメ……やっぱりできない……(情が移った」

さて、どちらになるか…
502イラストに騙された名無しさん:2008/07/08(火) 15:31:27 ID:rJ+MN+i6
【静岡】 21円盗んださい銭泥棒、巫女と少林拳の使い手に追いかけられて、取り押さえられる…熱海
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1215491197/

バカ一的にどうよ?
503イラストに騙された名無しさん:2008/07/08(火) 15:33:33 ID:lPNtAYRQ
そういえば共通の敵を前に共同戦線を張ったライバル同士が血で血を洗うような決着を着けることはあんまりないよな
504イラストに騙された名無しさん:2008/07/08(火) 16:33:23 ID:oAsUDY1l
>>468
エリア88のマリオだな
こんな傑作漫画のタイトル忘れるとは何事か
505イラストに騙された名無しさん:2008/07/08(火) 16:47:30 ID:2Hxc0b5s
>>503
スクライド(勿論アニメの方な)では最後のイベントが主役二人の決闘だったな
まぁ別に死ぬような勝負ではなかったが、ガチもガチ、血みどろの殴り合いだった
無駄に熱すぎてもうね、たまんねぇ
506イラストに騙された名無しさん:2008/07/08(火) 17:27:31 ID:ac7NN9H6
>503
スターリンとチャーチルとか
507イラストに騙された名無しさん:2008/07/08(火) 18:29:23 ID:LH4f3Pxl
傭兵モノならば、あるときは戦友、あるときは敵、という腐れ縁の奴と決着をつけるという話はありそう
パイナップルアーミーとか。
508イラストに騙された名無しさん:2008/07/08(火) 18:48:58 ID:7IPegmiC
>>503
るろ剣でも、斉藤が来なかったな。
競技系のライバルだと決着をつけるのはありそうだが、殺し合いだとないかもな。
(あっても途中から”純粋な勝負”とかになりそう)


509イラストに騙された名無しさん:2008/07/08(火) 19:01:30 ID:cw4z6OeS
>>503
大体、その共闘でお話が完結するか、あるいはそのままうやむやになるのよな。
スクライドは主役二人のライバル関係を徹底したことで「決闘のためだけの最終回」が生まれたんだろうけど。

武装錬金とか、ラストでカズキとパピヨンの勝負があったような気がするんだが、どうだったっけ。
少なくとも殺伐とした決着ではなかったはずだが。
510イラストに騙された名無しさん:2008/07/08(火) 19:45:42 ID:be/Cmvdc
「さあ始めるぜ!」「応よ!」
んでお互いの拳がぶつかる直前で大きく”完”と書かれるとか
決着自体もうやむやなまま終わるパターンが多いな
511イラストに騙された名無しさん:2008/07/08(火) 19:48:45 ID:TxrOBO7J
どっちが強いかはっきりさせると一方の(主にライバルキャラの)ファンが発狂するから
512イラストに騙された名無しさん:2008/07/08(火) 21:25:06 ID:niaveuA0
どっちが強いとはっきりさせないほうが、あとあと続編とか番外編とかつくりやすいとか
513イラストに騙された名無しさん:2008/07/08(火) 21:48:11 ID:/egCL9VA
ふざけやがって
ゴギン
病院END
514イラストに騙された名無しさん:2008/07/08(火) 22:06:14 ID:di7zixlX
よく思うんだが、腕が伸びきった状態で拳と拳がぶつかるってお互い、十分踏み込めなかったのかな。
相手を殴れる間合いだったら拳同士がぶつかっても曲がった状態でぶつかるだろうし。
一体どういう状況なのか気になるところ。
515イラストに騙された名無しさん:2008/07/08(火) 22:45:06 ID:ZRwKX9z0
曲がってぶつかると同時に反動で身体は後ろへズザーして伸び切る
516イラストに騙された名無しさん:2008/07/08(火) 23:01:54 ID:woLMmboX
>>514
本当の攻撃じゃないんだよ
ボクサー同士が試合開始直後にグラブ合わせるでしょ
あれのごっつい奴だと思いたまえ
517イラストに騙された名無しさん:2008/07/08(火) 23:25:10 ID:oAsUDY1l
急所を外したらどんな重症でも死なない
518イラストに騙された名無しさん:2008/07/08(火) 23:32:21 ID:d3/nwEQ6
みねうちでも同様
519イラストに騙された名無しさん:2008/07/09(水) 00:53:56 ID:jP9XPwte
心太「ちゃんと計算してるでござるよ。角度とか」
520イラストに騙された名無しさん:2008/07/09(水) 01:19:06 ID:6onNI4wK
名前がところてんじゃ説得力がないなあ
521イラストに騙された名無しさん:2008/07/09(水) 01:32:10 ID:gdJ/RwQD
世の中には、刃の方でみねうちする奴等もいるけど、
ちゃんと大丈夫なわけで
522イラストに騙された名無しさん:2008/07/09(水) 02:01:05 ID:nOAXG59Q
経絡秘孔を峰打ちするんですね
523イラストに騙された名無しさん:2008/07/09(水) 02:03:15 ID:L98Q9ddV
衝撃波が出るほどの勢いだけど峰打ちだから大丈夫
524イラストに騙された名無しさん:2008/07/09(水) 02:34:06 ID:L0iLsuJf
銃を構えつつ「峰撃ちだ」

…色々と間違ってる
525イラストに騙された名無しさん:2008/07/09(水) 02:39:01 ID:FmYJGoKV
銃を構えてるのが全身黒ずくめに帽子を目深にかぶった顎鬚の男で
狙われてるのが彼の相棒をいつもたぶらかそうとする毒婦と思えば
間違ってない
526イラストに騙された名無しさん:2008/07/09(水) 02:41:52 ID:6onNI4wK
外れて山のほうに飛んでっても間違いじゃないな
527イラストに騙された名無しさん:2008/07/09(水) 05:37:08 ID:hUIrxnsB
>>514
互いにカウンターで拳を狙いにいった結果なんじゃないか?
拳が伸びきったところで拳を殴りにいけば、一番衝撃が強い上逃げ場がないから、
相手の拳を砕ける。当然相手も鍛えてる部分であり、自分も鍛えている部分であるから、
ガチ真っ向勝負って感じがするし。
528イラストに騙された名無しさん:2008/07/09(水) 05:41:01 ID:wk+W6QaR
529イラストに騙された名無しさん:2008/07/09(水) 05:49:47 ID:hUIrxnsB
>>528
おそらく、互いに拳狙いを承知してるんだろうな。その画像はどうかと思うがw

分からんけど、実は射程がもう2Mくらいある(手が伸びる)攻撃を出し合ってるのかもしれんがw
530イラストに騙された名無しさん:2008/07/09(水) 07:57:46 ID:cSIrrHqw
>524
つまりガンカタマスターだったんですね、わかります。
531イラストに騙された名無しさん:2008/07/09(水) 10:08:45 ID:aaex4QeB
>>509
カズキンが勝ったんでパピヨンがさあ殺せって言ったけどカズキンは
「一応約束だったから勝負したけどお前人食わないから別に殺す必要ないし。
人間やめちゃったんなら怪人パピヨンとして生きていきゃいんじゃね?」
「そっかー」
で、街の人気者に。


ライバルキャラって味方になると大抵影薄くなっちゃうから適度に敵対したり
共闘したりするほうがキャラ持ちするよね。
532イラストに騙された名無しさん:2008/07/09(水) 10:29:43 ID:WNDlOuFc
「ライバルキャラである」っていう事そのものも
キャラの主要な構成要素の一つだから、
それが消えたらキャラとして薄くなっちゃうのは仕方なくね?

どっちがさきなんだろうなぁ。
ライバルキャラに向きの要素があったからライバルキャラにされたのか、
ライバルキャラだからそれ以外の要素にそれっぽいものを追加されたのか。
533イラストに騙された名無しさん:2008/07/09(水) 10:32:48 ID:7n0wwt9/
ハヤテのごとくは何かとパターンをネタにしてるな
自己突っ込みしたりとか
534イラストに騙された名無しさん:2008/07/09(水) 21:23:54 ID:m8v+VTbn
といっても目新しいというものでもなく
2chのネタスレとかでやられてるようなものを形にしてるだけというか。
535イラストに騙された名無しさん:2008/07/09(水) 21:37:39 ID:2bqsTHGw
あんまり目新しすぎることすると、一部の物好き以外誰もついてこれなくなるのは
ここでも度々指摘されてるしな。
536イラストに騙された名無しさん:2008/07/09(水) 23:18:05 ID:D60p51eY
ところでちょっと聞きたいんだが、
よくアニメや漫画の扉絵なんかに使われる、
キャラクターが犯罪者みたいに身長測る線の前に立ってる絵、
あの線ってなんていうのか誰かしらないか?
コードギアス一期OPにも出てくる奴なんだけど。
537イラストに騙された名無しさん:2008/07/09(水) 23:24:20 ID:VwrOUbqZ
奇抜な設定・展開って、誰も期待していないことをやるのだから、それで消費者を満足させるのは至難の技。
それよりは、ありがちな設定・展開を組み合わせた方が期待に応えやすいのは確か。
消費者は案外保守的なもんだし。
538イラストに騙された名無しさん:2008/07/09(水) 23:37:15 ID:wQXIBhzM
ありきたりな発想に基づいて仕事をする連中に背を向けた主人公が、
大胆な奇策で大勝利するのはバカ一だがな。
539イラストに騙された名無しさん:2008/07/09(水) 23:46:55 ID:4NvCjg3F
>>537-538
つまり堅実な参謀本部が立案した正統派の作戦が
一人の天才将帥が立案した大胆な喜作を打ち破る展開で
読者を満足させるのは困難ということですね。
540イラストに騙された名無しさん:2008/07/09(水) 23:52:20 ID:an4BOd1R
喜作って遺作とかの兄弟?
541イラストに騙された名無しさん:2008/07/10(木) 00:39:18 ID:PqGI4egU
>>536
日本の場合あの目盛りは5cm単位らしい
正面・横・斜めから撮って、指紋を採取して、足のサイズも測るらしい

…別に俺自身にそういう経験があるわけじゃないぞ
542イラストに騙された名無しさん:2008/07/10(木) 00:50:06 ID:bXQUsTHU
>>539
人員物資が潤沢で練度が高くロジスティクスが整備された軍隊が、
エリート参謀らが立てた堅実な作戦によって勝利する、
という話じゃ、却って話作りが難しい気がする。
そういう立派な軍隊を、弱小軍の変人将帥が打ち破る、
というバカ一の方が興味を引く。

堅実な話でも、精緻に組織や作戦について描ければマニアを喜ばせられるが、
リアリティで勝負するのは大変だしな。
543イラストに騙された名無しさん:2008/07/10(木) 01:12:53 ID:DQeWicxd
ラノベの軍記ものに提督や将軍が変人なのはバカ一だが、
美少女なのも、もはやバカ一か?
544イラストに騙された名無しさん:2008/07/10(木) 01:30:26 ID:31Y4yjiH
美少女が軍隊のことを何もわからないわがまま姫でもバカ一だし
用兵の天才でもそれはそれでありがち
545イラストに騙された名無しさん:2008/07/10(木) 02:05:43 ID:Iqsadyak
>>533
師匠は改蔵でバレンタイン何年目だと思ってんだもうネタねーよと(本編中で)言ってたんだっけ
>>532
炎の転校生の伊吹なんかは、変な理由でヒロインに惚れて
その奇抜さと汚い心ゆえにライバルとして立っていた

ライバルじゃなくなっても外道というかアレな奴として立ったままってケースはあるな
格闘ものなら主人公とバトルした別流派の師範とかチャンピオンは普通にキャラとして存在できる
546イラストに騙された名無しさん:2008/07/10(木) 02:09:35 ID:Iqsadyak
>>537
皇国(原作)の誰かはある状況に対して既存の戦力と手段だけで作戦を構築してすぐ埋める有能さを発揮してたな
現実的には要素の取捨選択がやはり基本だろうなあ
>>543
別に美少女メインでもないだろう、ライバルに姫てのはバカ一なのかも知れないが
敵国の姫が有能な用兵者ってのはタイラーとA君では通過済みだな
547イラストに騙された名無しさん:2008/07/10(木) 02:13:51 ID:9vJWHssw
>敵司令官が美女もしくは美少女
これ、力で女を征服する快感の暗喩になってる気がするなあ。
548イラストに騙された名無しさん:2008/07/10(木) 02:42:35 ID:Pd5hVRxi
皇国の主人公は本当に力で征服s(ry
549イラストに騙された名無しさん:2008/07/10(木) 04:23:30 ID:kA8Bl6ZH
力で勝てないから、司令官を監禁調教で支配下にするんですね
わかります
550イラストに騙された名無しさん:2008/07/10(木) 09:40:26 ID:ubHmlGOI
タイラー(小説)に至ってはもはや児p(ry
551イラストに騙された名無しさん:2008/07/10(木) 12:00:11 ID:uVo+LAcP
ふぁみ痛版リメイクは黒歴史ですね?
わかります
552イラストに騙された名無しさん:2008/07/10(木) 20:35:42 ID:uu0FOcp5
>>545
「外道というかアレな奴でも(週刊)チャンピオンなら普通にキャラとして存在できる」
という意味かと思って普通に納得してしまった
553イラストに騙された名無しさん:2008/07/10(木) 20:40:40 ID:9vJWHssw
>>549
いやいや、腕力で女剣士を打ち倒しても女に暴力ってー事で、
なんか後ろめたい物があるだろ?
知力で女司令官を打ち負かすだったら、その後ろめたさがなくて済むからw
554イラストに騙された名無しさん:2008/07/10(木) 20:52:32 ID:D1YIXsOW
それまで敗北知らずだった高慢な女が
このアテクシを負かす男がいるなんて
とかいって勝手に惚れてくれるんですね

たった一回の勝負で上下が決まっちゃうのも馬鹿一かなあ
野球でも将棋でも同じ相手に勝ったり負けたりしながら
だんだん力関係が見えてくるもんだと思うが
555イラストに騙された名無しさん:2008/07/10(木) 20:53:28 ID:x2slTllG
リアルバウトハイスクールの漫画版でも読んで出直せ
556イラストに騙された名無しさん:2008/07/10(木) 22:04:42 ID:jit0QrIO
馬鹿一というか、そうしないと読者が許さないんだろうな、と思う。
Aに完全勝利したBと言うキャラを、AにこてんぱんにやられたCが特に理由もなく打ち破ったら
叩かれることのほうが多い気がする。

勝負である以上そんなもんだと思うんだが。
557イラストに騙された名無しさん:2008/07/10(木) 22:44:31 ID:X+S0BSW0
>>549
>力で勝てないから、司令官を監禁調教で支配下にするんですね、わかります

味方が裏切ってするならともかく、相手方が敵である司令官を捕らえて監禁調教なら、
全然後ろめたくないから、ちっとも面白くないぞ。…いや、けっこう面白いけどさw
狡知たいして狡知で勝って虜にするわけだから、全然コンプレックスの発散にならない。

司令官が呂布みたいなんで自分が陣頭にたって無双乱舞すると相手方全滅みたいなキャラなら、
力では勝てないから…は成立するかもしれんが、そんなん司令官キャラ違うしw
558イラストに騙された名無しさん:2008/07/11(金) 01:09:50 ID:RXxI4UQN
つまりエウシュリーですね
戦女神シリーズの世界観ですね
559イラストに騙された名無しさん:2008/07/11(金) 01:11:24 ID:HFsXONNy
会戦の決定要因は指揮官間の戦術的知恵比べ

兵士の錬度とか兵站の充実とかは奇策ひとつで簡単に覆る

日露海戦だって英国の側面支援があってのこと
つまり戦略的勝利だったってことはさっぱり忘れられる
560イラストに騙された名無しさん:2008/07/11(金) 03:16:45 ID:dQgieR66
会議と名のつくものは基本的に小田原評定。
561イラストに騙された名無しさん:2008/07/11(金) 04:57:18 ID:pxlTFnbp
>>559の言っていること、一文一文は理解できるのだが、全体の主旨がわからん
562イラストに騙された名無しさん:2008/07/11(金) 06:49:00 ID:Xc9e5jvv
ようするに国力やら対外的な政治力に圧倒的な差があって
大局的にはどうやってもひっくり返せない筈のシチュが前提が存在するのがリアルな「戦争」で

そういうシチュが天才軍師の奇策が通用する局地的な「戦闘」での勝利だけで覆っちゃうのが
ロマン溢れる「お話」の中の戦争って事だろ

まあ、局地的な戦闘での勝利は積み重ねたが、全体的にはいかんともしがたく
最終的に主人公や軍師が「最悪」を逃れるだけしか選択肢が無くなるという馬鹿一もあるけどな
563イラストに騙された名無しさん:2008/07/11(金) 10:02:31 ID:RXxI4UQN
はいはい銀英伝銀英伝
564イラストに騙された名無しさん:2008/07/11(金) 11:30:17 ID:mw6ux01I
奇策を弄して戦術で勝っても戦略に飲み込まれるって、銀英伝以外にあったか?
まあ架空戦記なら、「結局アメリカに勝てない」というオチはありそうだが。
565イラストに騙された名無しさん:2008/07/11(金) 11:34:03 ID:MkU+jksj
紺碧の艦隊は、
最終的な目的が、
「いかに、最善の形でアメリカに負けるか」
だった様な気がする。
ま、最後まで読んでないからラストを知らないわけだが。

実話だったら、ハンニバルから山本五十六まで、
枚挙に尽きないだろう。
566イラストに騙された名無しさん:2008/07/11(金) 12:23:44 ID:9DAXMolZ
どうでもいいけど、正しくは「枚挙にいとまがない」だからな
567イラストに騙された名無しさん:2008/07/11(金) 17:21:07 ID:/hXqgTgg
>>564
ラノベじゃ知らんけど、普通に定番。
三国志だってそうだし、ローマ対ハンニバルもそう。
568イラストに騙された名無しさん:2008/07/11(金) 18:37:24 ID:L5Ptq3Rw
つーか、戦争物で知略系の主人公が負けるときの
バカ一だと思うのだが。
主人公は勝ったけど、国は負けてピンチって流れは
主人公が武闘派でもやるかな。
569イラストに騙された名無しさん:2008/07/11(金) 19:21:32 ID:BPMa44JI
大国は悪
帝国も悪

王国はどちらでも
ただし主人公が第二第三王子の場合は悪

小国は善

共和国も善だと思っていたが空鐘ではちゃんと逆をついてくれたな
570イラストに騙された名無しさん:2008/07/11(金) 19:24:38 ID:pxd94Hkv
皇国対帝国という救いがたい一騎討ちはどうなるんだろう。
571イラストに騙された名無しさん:2008/07/11(金) 19:40:18 ID:zzQhldBh
>>570
つ皇国の守護者

皇国だと日本ぽいイメージがあるんで、皇国が味方側になっても不思議はない。
572イラストに騙された名無しさん:2008/07/11(金) 21:51:32 ID:RXxI4UQN
主人公側が戦術面で負けたらそこで話が終わるので大抵は勝ちまくる
で、そんな主人公側に敗けを突きつけるには主人公の絡まない戦略面で決めるしかない
まぁコードギアスなんかは戦術レベルで敗北しても都合よく復活してるけど
573イラストに騙された名無しさん:2008/07/11(金) 22:21:02 ID:Vx8Erbhv
「バカだなぁ、負け戦が一番面白いのよ」
といって暴れまくった慶事はどうだ?
574イラストに騙された名無しさん:2008/07/11(金) 23:04:25 ID:iWPSLjzv
花の慶次は武人ではあるけど知略系イメージはあんまりないな。頭自体はけっこう良かったけど。
個人の武力に物を言わせるタイプだな。
このタイプは主人公自体は大活躍しても戦術にも戦略にも絡ませなくてもいいな。
575イラストに騙された名無しさん:2008/07/11(金) 23:16:10 ID:PCzSEz9C
慶次みたいのがラノベで受けるかどうか
ジャンプ読む層とラノベ読む層は微妙にずれてるからな
肉体的な強者に自己投影して読むガキはラノベ層には少ないと思う
スポコンジャンルがうけない理由の一つだろう
マッチョはだめだ
超能力とか薀蓄とかウィンプ的手法で勝たないと
576イラストに騙された名無しさん:2008/07/11(金) 23:30:03 ID:iWPSLjzv
ところで主人公の成長物語にはどんなバカ一があるだろうか。

すぐ動揺してた少年が何事にも動じなくなったり、とかかな。

昔読んだジュブナイルものの主人公で、異世界の戦いに巻き込まれた少年の話があったんだが、
1巻や2巻のころはすぐ取り乱したりヒステリーになったり動揺したりと、精神的に脆かったんだが、
巻数が進むごとに落ち着いていって、5巻くらいだと、目の前で母親が殺されそうになってて、自分たちもピンチなのに平然としていて
「お母さんが殺されそうなのに、なに落ち着いてるのよ!」と叫ぶヒロインに対して、
「落ち着いて。今までの経験でね、こういうときはまず冷静になることが重要なんだ」
と返し、さらに心の中で
「ヒロインもまだまだ修羅場の経験が少ないんだな。大人びて見えたけど、僕と同年代の女の子なんだよな」
と冷静にヒロインを分析してたりしてて、精神的な成長を上手く描いてると思ったな。
この後は色々あって母親も救うわけだが。
577イラストに騙された名無しさん:2008/07/11(金) 23:31:56 ID:V+VG0bJY
人参を食べられなかった少年が
夏休みをフルに使った世界滅亡の冒険の果てに
無事に人参を食べれるようになるとか
578イラストに騙された名無しさん:2008/07/11(金) 23:37:34 ID:uCrJWYYw
>>575 ライトノベル版花の慶次といやデルフィニア戦記だが、普通に受けてるよ。
慶次に相当するキャラが(身体だけは)美少女なのがポイントだ。
579イラストに騙された名無しさん:2008/07/11(金) 23:43:43 ID:PCzSEz9C
>578
あれ女に受けてるんだと思ってたよ
性格は男で親友もいる 肉体は女だけど月経はなくって超運動性能
思春期女子にとって理想の自己像だから
580イラストに騙された名無しさん:2008/07/11(金) 23:48:31 ID:iWPSLjzv
デルフィニアはどうにも腐臭がして個人的には微妙だったな。
巻数が出てるからヒットはしてたんだとは思うが。
581イラストに騙された名無しさん:2008/07/12(土) 00:02:48 ID:PCzSEz9C
腐ってか俺は栗本臭を感じた
作者のセクシュアリティ嫌悪を創作にもちこんで調理してみたって感じの
良い方向に成長すれば荻原規子になれたんだろうが
なんだか自キャラ萌えにおちいって出られないみたいね

こういうの見ると女ってほんと難しいよなと思う
男なら自己セクシュアリティに悩むことなんてないのに
582イラストに騙された名無しさん:2008/07/12(土) 01:46:50 ID:xYFzCy45
>>575
スポコン(というよりスポーツ全般)は小説に不向きってだけじゃね?

主人公がマッチョというとリアルバウトがあるな
多少超常能力があるけど素でも十分強い
アニメがあんな出来じゃなく順調に刊行してればもっと売れたような気がしないでもない
583イラストに騙された名無しさん:2008/07/12(土) 10:22:22 ID:iGCz1TXq
>582
スポーツ自体はポピュラーだろう
あさの『バッテリー』とか佐藤『一瞬の風になれ』とか枚挙に暇がない
ラノベでスポーツが嫌われるのはやはり読者層に起因と思われ
584イラストに騙された名無しさん:2008/07/12(土) 11:43:17 ID:f7brl1jY
>583
俺は野球は嫌いだが、一式銀河の書く野球は好きだ。
作者自身が好きなスポーツを題材にする機会がないからじゃないか。

運動部が敵かギャグキャラになっているのは、読者層の
感情移入の問題があるんだろうな.。
585イラストに騙された名無しさん:2008/07/12(土) 11:54:22 ID:Ty70xo0G
>>577
ニンジンを食べられなかった男の子が食べられるようになったのは良いが、
何でも、物でも人でもニンジンに見えるようになり、ニンジンに見えた母親を×××
586イラストに騙された名無しさん:2008/07/12(土) 16:34:04 ID:CnMrMqhf
>>575
案外書く側の問題でもあるのかもしれん。
スポーツ経験のある著者が少ないとかな。

マンガは絵で補える分結構イイカゲンな知識で書き始めるマンガかもいそうだが、
文章で納得させるためにはそれなりの事実を織り交ぜないと難しい気がする。
587イラストに騙された名無しさん:2008/07/12(土) 16:43:18 ID:Y14zW12f
>>586
「サル漫」に麻雀を知らないのに麻雀漫画を描こうとする回とかあったなw
588イラストに騙された名無しさん:2008/07/12(土) 16:50:21 ID:pxEoNSnw
ちょい前のギャグ漫画日和ではそういうギャグの話やってたな
麻雀のルールを知らない裏世界の人間同士で賭け麻雀

(フフフ・・・牌はこれで二十二…これだけ集めているのはおれだけだ)

みんなこんな調子で内心自信満々でめちゃくちゃやってるという…
589イラストに騙された名無しさん:2008/07/12(土) 17:39:41 ID:f7brl1jY
>588
盤面を見ると麻雀だか囲碁だか将棋だかカードゲームか
わからなくなっているというのもありがち。

「チェックメイトですよ」「まて、それは俺に振り込んでいる」
「その前にウノっていってないから牌を4個ツモれー」

会話もすでに何のゲームかわからなくなっている。
590イラストに騙された名無しさん:2008/07/12(土) 17:44:46 ID:QhAAOOYb
>586
>マンガは絵で補える分結構イイカゲンな知識で書き始めるマンガかもいそうだが、
漫画については原作・作画分業もよくあることだしな

ミステリは詳しくないが文章担当・トリック担当を明示して分けている作品もあるのだろうか
591イラストに騙された名無しさん:2008/07/12(土) 19:14:19 ID:phoIrzZq
>>589
マージャンやってて「次はお前のターンだぞ、早くドローしろよ」と言ってしまった俺デュエリスト
MtGだけど
592イラストに騙された名無しさん:2008/07/12(土) 20:48:37 ID:WgiNJftG
>>585
懐かしのグランゾートのことを言ってるんじゃないか。
レッドカンパニーはずっとあの路線で4年に一度くらいやってくれれば
良かったんだがなぁ。
593イラストに騙された名無しさん:2008/07/12(土) 21:11:31 ID:mNVXdSOI
>585.592
嫌過ぎるぞそんな魔法ロボットアニメw
と、とりあえず俺のトラウマとして刻み込まれたかなーり古い少女マンガだか怪奇漫画だかだな、多分。
594イラストに騙された名無しさん:2008/07/12(土) 21:17:16 ID:7U272GYX
577が魔法アニメで、585は間違いなくなかよしの別冊だな。
俺もアレはトラウマ。
595イラストに騙された名無しさん:2008/07/12(土) 21:18:19 ID:7U272GYX
しかし足して割ったら新しい境地が見えるかも知れないな。
596イラストに騙された名無しさん:2008/07/12(土) 21:46:26 ID:zEhmv+FT
人参が嫌いな新兵がライバルとの邂逅、信頼してた上官の死を乗り越え成長したけど結局ライバルには勝てなくてヒロインに裏切られて軍を止めるはめになる話なら知ってる
597イラストに騙された名無しさん:2008/07/12(土) 22:37:38 ID:liWH4Nbr
>>585
近親相姦ですね。わかります。
598イラストに騙された名無しさん:2008/07/12(土) 23:17:46 ID:/MOYWSKp
>>586
競技経験が無けりゃその競技が描けないとは?
「あしたのジョー」を描いたちばてつやはボクシング経験ゼロの漫画家だったんだが?
読者が納得する描写に経験が必要というなら、命がけの殺し合いはどうやって描くんだ?
599イラストに騙された名無しさん:2008/07/12(土) 23:23:37 ID:phoIrzZq
エロ漫画家が童貞を捨てたら漫画がつまらなくなった
ってよくある話らしいな
600イラストに騙された名無しさん:2008/07/12(土) 23:24:28 ID:d7z5i1Xj
「マッハGoGoGo」は自動車免許すら持たない連中が作り上げた名作だし
601イラストに騙された名無しさん:2008/07/12(土) 23:28:11 ID:zEhmv+FT
でも荒木当たりなら実際にやってても不思議に思わないのは俺だけだろうか、

バカ一だと表現するために実際に経験してみる作家は大抵その道のプロ並みの腕になってるよな。
「……先生、なんでピッキングとかサムターン回しとかできるんですか?」
「ああ、昔小説の資料にとプロに教わったんだ。ほら、やっぱりディテールて大切じゃない?」
602イラストに騙された名無しさん:2008/07/12(土) 23:32:16 ID:tvOEklCI
「体験したことしか書けないなら、ミステリー作家はみんな殺人犯だ」
なんて言葉もあるから、経験自体は必須条件にはならないな
そういえばテニヌの作者は経験者だったような
603イラストに騙された名無しさん:2008/07/12(土) 23:34:56 ID:nA8LpPj5
それは詭弁な気がするが
「プロ野球」を題材にするのに必要な経験は
「プロ野球の経験」だろうか?
「野球の経験」で十分だろう
604イラストに騙された名無しさん:2008/07/12(土) 23:35:28 ID:pvsHsmpl
本人にはその手の技能はなくとも、手に職持った友人が居て色々突っ込みをもらいながら描くというのもあるな。
ただし、リバティではなくフリーダムに「その発想は無かったわ」というある種のいっちゃったセンスが必要な気がするが。
605イラストに騙された名無しさん:2008/07/12(土) 23:36:31 ID:wqeXYcq/
俺、仕事でピッキングとか開錠技術の訓練を受けたけど、
こえいう技術は守秘義務があるし、法律でも制限があるから、外部に教えるのはマジでNG……。
それにすごく地味な作業だからちょっと体験してその通り書くより、
想像でそれっぽい描写をした方が、却って説得力が出るかも。
606イラストに騙された名無しさん:2008/07/13(日) 00:15:30 ID:0d/ONE6/
>>605
経験した上で嘘をつくのが最強。
607イラストに騙された名無しさん:2008/07/13(日) 00:35:02 ID:akNHKiOn
嘘か本当か知らないが、政界モノを書いてる作家が
「フィクションなんだから好き放題書いても大丈夫だろう」と
想像だけでめちゃくちゃなエピソードを作ったら
取材で会った関係者から「君、あの話をこれ以上書かれるのは困るよ」と
真顔で言われたことがあったそうな。
608イラストに騙された名無しさん:2008/07/13(日) 00:51:07 ID:M5SAWCq3
想像で「きっとナチスの組織図はこんなもんだろう」って感じで設定を作ったどこかの小説家が、
「お前はどこでそれを知ったんだ?」って事でナチスに拉致られたリアル話もあったような気もする。
これも嘘かホントかは知らんが…(二次大戦の時期は、イタリア軍パスタ伝説みたいな偽逸話が多いからなぁ)

経験と作劇については、藤子不二雄だったか誰だったか、
確かその辺りの大御所が
「ただ経験を元手に書いただけじゃ、凍らせて保存した記憶を解凍した冷凍食品に過ぎない
 あらぬ方向に突っ走るような想像で書いた方が面白くなりやすいっすよ」
みたいなコメントを残してた気がする。
609イラストに騙された名無しさん:2008/07/13(日) 00:52:48 ID:vZnUzoUL
つ イヤー・オブ・ザ・ガン
610イラストに騙された名無しさん:2008/07/13(日) 01:15:34 ID:5Ez86KUx
>>608
藤子Fの言った話なら、重要なのは実際の経験よりも
綿密なインタビューや資料集めって内容だぞ
そんな無知を開き直れなんてことじゃない
611イラストに騙された名無しさん:2008/07/13(日) 02:19:22 ID:M5SAWCq3
>>610
悪いな。そして補足ありがとう。
発言者の名前すら曖昧だったからな。

まぁ実際、
「戦争ボケのバカがでラブレターを不信物として爆破処理する」
とか、そんなんを経験に基づいて書かれちゃ溜まらんなw
その代わり、爆弾や銃器のセレクトは知識と下調べが重要って事か。
612イラストに騙された名無しさん:2008/07/13(日) 04:24:04 ID:OQW3dmyS
この流れの中でアレだが、>>598がこの例を持ち出すのはツッコミ待ちなんだよな
競技経験者がもしちゃんといたら力石のリアル葬式(笑)はなかったという話で

てことは結局>>610なんだよな。分かった上でのハッタリはいいが
知らない事を知らないままでハッタリかますと最後にえっらいことに…

あしたのジョーは作り手の腕とかでなんとかしたってだけで、若い作家ならもっとヒデェ事になってたんだろうなあと思う
613イラストに騙された名無しさん:2008/07/13(日) 07:04:43 ID:XhZ2Skdj
>>610
いや、あの藤子Fの話は”創作”じゃねぇかって話だ。
というのも藤子Fレベルの超有名人の発言なのに、出展が不明で発言時期も不詳。
人口に膾炙したのは亡くなって暫らくしてから、ってことで、権威付けのために藤子Fの名前を利用したんじゃないかと、
思われる…。どっかの藤子Fマニアのサイトに書いてあった

>>598 別に競技経験のない人間にはその競技のことは書けないとも、書いちゃいけないとも言ってないぞw
ただ、着手する気にならない人が多いんじゃないか?って話だ。
614イラストに騙された名無しさん:2008/07/13(日) 07:41:57 ID:veRPCxG4
>>611
失笑モノの大間違いを無くすための下調べや資料準備は必要だろうけど
登場人物が唐突にミリタリー用語が無駄に多い会話を始めたりするのはどうかと…
最近多いのはそっちの方の困ったチャンでは?
615イラストに騙された名無しさん:2008/07/13(日) 08:08:50 ID:wUBnbREA
つまり鷹見最強というわけですね? わかります!>経験したことしか書けない
616イラストに騙された名無しさん:2008/07/13(日) 08:12:44 ID:gsVfRgOO
某板で富野の
「アニメを作りたい人間はアニメを見てはいけない」発言の話題のとき

ワナビらしき人物たちが
「漫画やアニメがだめなら映画をオマージュすればいいだね。戦争なんて経験できないし」
と納得して帰って行った

これからはこれがバカ一になるのか・・・
617イラストに騙された名無しさん:2008/07/13(日) 08:30:41 ID:2UdhzVbR
>>615
津波で押し流せば大抵の問題は解決します。
618イラストに騙された名無しさん:2008/07/13(日) 09:33:08 ID:9qCc2vj8
>>614
作者の想像力の問題だよな。
このキャラはどの程度のことを知ってるのか?を掴めているかっていう。

>>616
禿の発言は常識的に解釈したらそうなるのよね。
一見突飛なことを言ってるように見えて実は割と常識的な内容だが
さらに裏がありそうというのが禿の発言のバカ一。
619イラストに騙された名無しさん:2008/07/13(日) 10:09:04 ID:veRPCxG4
>>618
この場合作家に欠けているのは想像力じゃなくて「空気を読む力」
「誰もお前のミリオタ趣味なんか知りたくねーよ」という読者の失笑を読み取れないと命取りに…
620イラストに騙された名無しさん:2008/07/13(日) 10:16:09 ID:gJpBCOKY
大御所が言えばなんでも意味深くなる。
ビートたけしが逮捕されてすぐ「臭い飯も芸の肥やしになる。」といえば「三流芸人が負け惜しみを」といわれるが、今いえば「なるほどさすが」といわれる。
621イラストに騙された名無しさん:2008/07/13(日) 10:19:19 ID:uSOPgUa5
確かに○○製の×ミリ機関銃がどうした、といわれても知識がない人にはさっぱりわからんな
銃器なんてピストルとライフルとマシンガンとバズーカぐらいしか思いつかん
622イラストに騙された名無しさん:2008/07/13(日) 10:26:44 ID:veRPCxG4
>>621
銃器だけならまだしも
主人公の所属する組織をやたらとミリタリーチックにしたりとか、な
これ以上言うと色んなところから反感買うから終わりにするけど
623イラストに騙された名無しさん:2008/07/13(日) 11:35:03 ID:RCiDKcqF
アメリカが原爆開発中に、SF作家が作品の中で製造工程を偶然リアルに書きすぎて、政府の中の人は落ち着かない気分を味わったと聞いた。
624イラストに騙された名無しさん:2008/07/13(日) 11:42:35 ID:XhZ2Skdj
イアン・フレミングだったか、
007のスパイ道具に自動車につける位置探査装置を登場させたところ、
当時のCIAの長官がこれ便利だから作れって話になって、実際に作られたとかw
あとロケット発射のカウントダウンも、007→現実らしい。

真偽は定かではないがw
625イラストに騙された名無しさん:2008/07/13(日) 11:47:33 ID:RCiDKcqF
まー、アトムやドラえもん無しにアジモは誕生しなかったわけで
俺が死ぬまでに鉄人程度は自動車の代わりに販売されるようになると信じている。
626イラストに騙された名無しさん:2008/07/13(日) 12:06:43 ID:veRPCxG4
そういうニーズが生まれるかどうかだよな
昔は未来社会想像図に欠かせなかったテレビ電話はろくに開発されず
代わりに開発されたのは携帯電話だったわけで
627イラストに騙された名無しさん:2008/07/13(日) 12:09:54 ID:B3y+xWtW
死ぬまでにレイバーくらいは…
628イラストに騙された名無しさん:2008/07/13(日) 12:15:36 ID:XhZ2Skdj
このウソツキどもが、お前らが言わないなら俺が言ってやる。

死ぬまでにマルチが…
629イラストに騙された名無しさん:2008/07/13(日) 13:01:40 ID:RCiDKcqF
そんな贅沢なぞこれっぽっちも思っていない。
ファティマで十分…
630イラストに騙された名無しさん:2008/07/13(日) 13:02:37 ID:2f/R2kJP
作家が適当に書いたらたまたま現実と合致してて・・・
ってなんか

映画やテレビ撮影してるところでハプニングが起きて
スタッフが撮影をあきらめかけたところで
監督が「このままカメラ回せ!こりゃあすごい画が撮れるぞ・・・」

みたいなそれ自体フィクション臭い匂いが凄くするんだが
631イラストに騙された名無しさん:2008/07/13(日) 13:44:10 ID:boagLD2V
>624
ロケット発射のカウントダウンは、戦前のドイツ映画「月世界の女」が始まりだと言われている。

当時の独ソ関係が未だに反映されてのことか、ロシアのロケット打ち上げではカウントダウンを行わない。
632イラストに騙された名無しさん:2008/07/13(日) 15:36:59 ID:D3bsmWkO
カウントダウンとはちと違うが、ガンダムとかの艦隊戦で
艦長「主砲、発射用意!」
オペレーター1「主砲、発射用意!」
オペレーター2「主砲、エネルギー充填100%!」
オペレーター3「敵、距離○○○、射程内、撃てます!」
艦長「主砲、うてえええ!」
砲手「主砲、発射!」

みたいなプロセス踏むのがあるけど、実際、こんな風にいちいち声かけてたら
発射まで遅すぎて当てられないような気がしないでもない。
艦隊戦なら的もでかいからこれでいいのだろうか。
633イラストに騙された名無しさん:2008/07/13(日) 15:46:49 ID:mYCrbnPX
艦長「主砲、発射用意!」                  ― |
オペレーター1「主砲、発射用意!」              |
オペレーター2「主砲、エネルギー充填100%!」       こ の 間 僅 か 一 秒 !
オペレーター3「敵、距離○○○、射程内、撃てます!」      
艦長「主砲、うてえええ!」                    |
砲手「主砲、発射!」                       ―|
634イラストに騙された名無しさん:2008/07/13(日) 16:12:33 ID:JFJRIS0X
つまりDIO様か

「8秒経過!

ンッン〜〜〜♪
実に!
スガスガしい気分だッ!
歌でも ひとつ歌いたいようなイイ気分だ〜〜 フフフフフハハハハハハハ
100年前に不老不死を手に入れたが・・・ これほどまでにッ!!
絶好調のハレバレとした気分はなかったなァ・・・
フッフッフッフッフッ ジョースターの血のおかげだ 本当によくなじむッ!!
最高に「ハイ!」ってやつだアアアアアアアアハハハハハハハハーーッ!

9秒経過!」

あるいはスポーツ漫画の登場人物だな
そういうとこから人材を引っ張ってきているとすれば問題ないな
635イラストに騙された名無しさん:2008/07/13(日) 17:26:04 ID:0d/ONE6/
>>632
戦艦なら実際そんなもんだ。
だが、戦車乗員なんかはまさに>>633だな。
超早口だから、素人には何言ってるかわからん。
636イラストに騙された名無しさん:2008/07/13(日) 17:46:04 ID:gz9CRj2z
>>632
充填完了まではただの準備だろう。
艦長→砲手までのプロセスで回避できるほど素早い相手に主砲なんて使わないだろうし。
637イラストに騙された名無しさん:2008/07/13(日) 18:01:52 ID:OQW3dmyS
>>632
それは一発目じゃないのか?要するに「敵が近づいてきた、にらみ合いが始まった、動いている、そろそろぶん殴ろう」という
その砲撃以前のシークエンスがあってから撃ち始める

ケンカだって同じでしょ
んだてめーどこ中だよオイ→あ?うぜぇんだよボケが(接近)→んだおい、やるのか(殴りあう距離)→オラァ!(開始)

相手がたまらんと逃げたらケツを追うし突っ込んできたら攻撃を変更して追っ払う
結局は相手により多く痛い目見せるどつきあいだから…
物陰(戦場だと霧や雨)からいきなり出てきて出会い頭なら>633だろうけど
638イラストに騙された名無しさん:2008/07/13(日) 19:34:43 ID:k4m+K48D
>628
これだから惨事ヲタは。
理系キモヲタがどんなに自分のエゴを詰め込もうと、結局は二次元のデッドコピーに過ぎないんだよ。
639イラストに騙された名無しさん:2008/07/13(日) 19:44:56 ID:XhZ2Skdj
>>638
うむ、ひらめいた。
死んだ息子の代わりに作られたものの、やはり息子の代わりにはなれないと廃棄されるアンドロイドはあったが、
初萌えの二次キャラ実体化を目指して作られたもの、やはり代わりになりえぬ駄立体として廃棄されるアンドロイドってはどうか。
640イラストに騙された名無しさん:2008/07/13(日) 19:49:11 ID:9o7wnSlh
さあ一緒に嫌展スレに帰ろう
641イラストに騙された名無しさん:2008/07/13(日) 20:01:18 ID:EccJNOgk
ねんどろいどとかフィギュアが動いてくれるなら俺は
傾いてしまうかも知れない。この間も三次元ヲタに覚醒しかけたし。
…紅いびらびらのクリアパーツで揺れるな俺の心。
642イラストに騙された名無しさん:2008/07/13(日) 20:07:15 ID:2UdhzVbR
>>638
理系キモヲタが頑張ればトゥーンレンダリングする義眼を開(ry

RealLife offlineのパッチが俺だけあたってない気がするんだ……
643イラストに騙された名無しさん:2008/07/13(日) 20:10:06 ID:2f/R2kJP
現実はどこまで言っても現実
どうやってもどうにもならないことが多すぎる

二次オタが真に望んでいるのは
二次→三次じゃなく
三次→二次だろ
ディスプレイにルパンダイブで飛び込める技術を早く作れと
644イラストに騙された名無しさん:2008/07/13(日) 20:38:55 ID:r9aGYDnb
>641
つ【そばかすのフィギュア】
645イラストに騙された名無しさん:2008/07/13(日) 21:14:14 ID:LMpT1HyJ
>>643
そういうのは自身の想像力を極限まで鍛えて実現するんだ。
バキのリアルシャドーの要領で。とかヒラコーが言ってた。
646イラストに騙された名無しさん:2008/07/13(日) 21:21:03 ID:M5SAWCq3
素直に電脳化希望と言おうぜ。

この手の技術って、インフラの一つとして完全に定着するようになるか、
体の中に機械を入れたせいで狂っちゃいました展とがあるなぁ。
リアルで実現したら、どっちなんだろうか…
647イラストに騙された名無しさん:2008/07/13(日) 21:28:33 ID:D3bsmWkO
様々な問題は発生するもののインフラとして定着し、新たな社会の変化を生み出す展で。
648イラストに騙された名無しさん:2008/07/13(日) 21:35:12 ID:G+0kBOKG
二度と現実に復帰しない連中がわんさと出そうだ
649イラストに騙された名無しさん:2008/07/13(日) 21:49:29 ID:Mc9rO6Wu
>>648
こんな感じですね、わかります
ttp://www2.imgup.org/iup645576.jpg
650イラストに騙された名無しさん:2008/07/13(日) 21:49:55 ID:lPFjOgk5
可能性ありそうな展開は『順列都市』にあらかた書かれてしまってる
651イラストに騙された名無しさん:2008/07/13(日) 21:53:40 ID:veRPCxG4
その辺は花沢健吾が「ルサンチマン」で徹底的に描いちゃったからなあ
652イラストに騙された名無しさん:2008/07/13(日) 23:26:39 ID:Pze5UkYU
電脳世界でも自分自身のスペック据え置きだったらたまらんだろうなぁ
653イラストに騙された名無しさん:2008/07/13(日) 23:31:57 ID:UbhJQ0Jz
>>651-652
「ルサンチマン」のオチはそれかと思ってた

まあ、ネトゲでも現実でもダメダメさんな俺みたいな奴もいるがな
654イラストに騙された名無しさん:2008/07/13(日) 23:46:04 ID:lPFjOgk5
スペック総量は据え置きです
ただし配分は自由に変えられます とか

知能捨てて外見特化とか
日ごろのコンプレックスが丸出しに
655イラストに騙された名無しさん:2008/07/13(日) 23:49:46 ID:D3bsmWkO
ドラえもんにまさしくそんな道具があったな。
個人の資質のパラを入れ替えられる。
美形にするには運動神経とか知性とかを下げないといけない。
656イラストに騙された名無しさん:2008/07/14(月) 06:54:16 ID:1w3BqKiG
つーかさー、電脳化って、ソレ自分か?果たして
機械に自分の記憶と同等の人格をコピーするだけじゃん
そこに自分と寸分たがわぬ別人が新たに発生するだけじゃん
ソイツは大いに二次元を堪能出来るかも知れんが肉体の檻に閉じ込められた
最初の俺はコピーと同時に破棄されれば死亡、破棄されなければ電脳のバックアップに過ぎない劣化品じゃないか
657イラストに騙された名無しさん:2008/07/14(月) 07:10:47 ID:CGc20H31
お前ってお前なの?
658イラストに騙された名無しさん:2008/07/14(月) 07:19:50 ID:cHmuj0P4
古典の物質電送機に遡る命題だな。
受信機が作り出した自分は果して同じものなのか?
659イラストに騙された名無しさん:2008/07/14(月) 07:25:46 ID:ehl1glKw
それまでオリジナルと思われていた主人公が実はアンドロイドやクローンで
オリジナルは様々な事情からどこかで眠っていた、というパターンも多いな。
660イラストに騙された名無しさん:2008/07/14(月) 07:26:46 ID:jiSON1fQ
>>656
サイバーパンクが流行った頃にいろいろと思考実験されてるから
まあ読んでみろ。
661イラストに騙された名無しさん:2008/07/14(月) 07:49:26 ID:64WalPhc
>>653
.huckのアニメ第一期でヒロインが
「リアルで駄目な奴はネットでも駄目」と言い切っていたな……

>>658
「命題」という言葉は「役不足」とかと同じくらい誤用されることが多い言葉なのだが
指摘されるのはあまり見たことがないな。そもそも本来の意味が知られてないからか?

その使い方、間違ってますよ。
662イラストに騙された名無しさん:2008/07/14(月) 07:59:07 ID:8O1n7iLp
だが待って欲しい
言葉に関する誓約や呪いを受けた人間ならば
その影響の及ばないネット内では問題ないのではないか
 
 
……何、その特殊事例
 
まあ、そういうオカルト関係なくても
喉とかやられた人間
或いは、癌の手術で舌切り落とした人間
そもそも言葉がしゃべれない人間とかならネットの方が楽じゃね?
663イラストに騙された名無しさん:2008/07/14(月) 09:11:05 ID:j4PRtn5r
>>661
テーゼだとおかしいと分かるけど命題だとスルーしてしまうそうになるね。
大学で数学やらないとあんまり触れない単語だし。
664イラストに騙された名無しさん:2008/07/14(月) 09:12:56 ID:GeRc9h0I
>>643
そういうマスコット的なデザインで3次化、可動化はいいと思うんだけどな
マルチとかの等身大とかになると「不気味の壁」が立ちはだかってくるから難しい
665イラストに騙された名無しさん:2008/07/14(月) 09:30:45 ID:i5VMpwMj
>658
スタートレックでドクターマッコイがその理由で転送を嫌ってたな。
>662
同じくスタートレックで、、体がぼろぼろになる放射線を受けて、機械につながれてやっと生きている状態になったカークの前の船長のパイクをスポックが、かつて調査して立ち入り禁止になっている惑星に連れて行く。
そこのテレパシー生物の力で脳内補完を受け、体がつぎはぎとなった女性と幸せに暮らすという話があった。
666イラストに騙された名無しさん:2008/07/14(月) 10:42:57 ID:PWa47wew
電脳化がありなら一家に一台、労働用BOTが真っ先に作られるな
667イラストに騙された名無しさん:2008/07/14(月) 11:25:16 ID:d1yLfNkm
>663はヘーゲルに喧嘩を売った

>662が有川浩の手にかかるとあら不思議!富士見ミステリでもないのにLOVEに!
668イラストに騙された名無しさん:2008/07/14(月) 11:35:15 ID:j4PRtn5r
>>667
ヘーゲル……あぁ、不完全性定理の人だろ。よく知ってる。

知ったかぶりのバカ一てどんなんだろ色々ありそうな気がするが。
669イラストに騙された名無しさん:2008/07/14(月) 12:43:36 ID:PWa47wew
「第三火星語をご存知かな?」
「ではそれで会話しましょう」
以下人間には聞き取れない言語
670イラストに騙された名無しさん:2008/07/14(月) 14:24:03 ID:U/c54ZvI
ワル振る奴や、実戦経験がある振りをするキャラは結構いそう。

で、飲み屋で調子こいて「武勇譚」を吹いてるわけだ。
戦場で敵兵相手にいかに立ち回ったか自慢するに留まらず、
臆病風に吹かれた新兵を斬ったとか、
立ち寄った村で女子供をレイプしたとか、
「悪行」まで創作して面白おかしく語りなどする。

そこに現れた男が、「武勇譚」の男に掴みかかる。
「とうとう見つけたぞ、貴様が俺の家族を辱めた野郎か!
妻子の屈辱を思い知れ!さあ、貴様も戦士ならば抜け!」と。
「待ってくれ、人違いだ!俺は戦争なんか行ったことがないんだ!」
たまらず、「武勇譚」の男は本当のことを話して泣きを入れる……。
671イラストに騙された名無しさん:2008/07/14(月) 15:47:45 ID:1w3BqKiG
そこで実はそのねつ造話はとある場所で盗み聞いたモノを自分のことのように話していたと発覚
672イラストに騙された名無しさん:2008/07/14(月) 16:10:04 ID:i5VMpwMj
「わたしの祖父は日本兵の百人切りの犠牲になった。」という人物が現れる。
673イラストに騙された名無しさん:2008/07/14(月) 16:19:20 ID:Sf+MVhD6
>670
本物の撃墜王が他人の戦果も自分のものとして自伝を書いてしまい、
しかもそれが世界各国でベストセラーになってしまい、公式に近い
戦史資料として扱われてしまっていると言うのはバカ一的にはいかにオチを
つけるべきだろうか。
674イラストに騙された名無しさん:2008/07/14(月) 18:03:17 ID:IXH2sWLF
>>672
田中芳樹の本に中国人を日本刀の試し切りに使ったキャラは居るな。
675イラストに騙された名無しさん:2008/07/14(月) 18:29:30 ID:EES3+Oym
ロクに手入れもせずに百人も切ったら、あっという間にボロボロになって使えなくなるんじゃね
676イラストに騙された名無しさん:2008/07/14(月) 18:32:53 ID:CGc20H31
日本刀で百人切はムリだよなぁ
677イラストに騙された名無しさん:2008/07/14(月) 18:47:15 ID:wZ7UogzH
>>670
インチキ武勇譚を広げているうちに歴戦の勇士だと思われるようになった奴は、
村が襲撃されて人々に頼りにされたとき、
「俺は本当は勇士でもなんでもないんだ!」
と暴露して人々を失望させ、ひとり恐怖にうち震える。
が、子供が危ないのを見て勇気を振り絞って飛びだし、子供を守って死ぬ。
戦闘の後、弔われるとき言われる言葉は「あんたは本物の勇士だったよ」。
678イラストに騙された名無しさん:2008/07/14(月) 20:20:35 ID:riB7xdsS
日本の古式ゆかしいな知ったかぶりなら「酢豆腐」だろうJK、と書こうとしたが
なんか流れがシリアスっぽくなってて書き込み辛くなってしまった。
679イラストに騙された名無しさん:2008/07/14(月) 20:56:50 ID:EdKlkBPU
いわくつきの武器は刀なら「妖刀」、剣なら「魔剣」がバカイチ

やっぱり日本だと「妖」で、西洋だと「魔」なのかね
680イラストに騙された名無しさん:2008/07/14(月) 22:16:47 ID:9fTCOjRX
魔だろうが聖だろうが日本じゃ同列の神様だしな。
神様として飲んだくれてくだまいてるか、神様未満としてたわいもないしゃれの効かない悪戯するか。
のどかだな日本。
681イラストに騙された名無しさん:2008/07/14(月) 22:21:42 ID:1G5FOLeB
>678
それを言うなら長崎名物ちりとてちんやろ。
682イラストに騙された名無しさん:2008/07/14(月) 22:57:18 ID:nUxXhw8K
まとめページを見て脇役のカテゴリに兄貴ってのがなかったんだが、
兄貴の馬鹿一とかどんなもんかね?
とりあえず

・初期の主人公より強くて有能
・なんか達観している
・中盤から終盤にかけて死ぬ

とか思いついた。
683イラストに騙された名無しさん:2008/07/14(月) 23:02:47 ID:1w3BqKiG
・スピードに拘る
・女性の名前を執拗に間違える
・終盤で死ぬ
・死んだと見せかけて生きてた
・けどやっぱり死ぬ
684イラストに騙された名無しさん:2008/07/14(月) 23:03:00 ID:TuJj3grQ
兄貴といわれると地獄兄弟を連想してしまう。バカ一でもなんでもないけど。
685イラストに騙された名無しさん:2008/07/14(月) 23:05:41 ID:ehl1glKw
兄貴というより「アニキ」という感じの少し抜けた感じのキャラの方が好きだ
686イラストに騙された名無しさん:2008/07/14(月) 23:06:29 ID:G0BPmVV+
とりあえず古今東西を問わずアニキは死ぬな。
それこそリュウさんスレッガーさんからカミナの兄貴に到るまで。
687イラストに騙された名無しさん:2008/07/14(月) 23:08:19 ID:riB7xdsS
>>684
エリートが挫折して地べたを這いずり回る、というのは一応馬鹿一と言っていいと思う。
まあ、一般的にはその後は
・人が変わったように卑劣になって執拗に主人公を付け狙う
・地位や金などを失っても守るべきものを見出し、復活する
のどっちかが多いんだけど。

いったんやさぐれたらやさぐれっぱなしでほとんど話のメインストリームとは絡まずに
フェードアウトというのはある意味斬新だった。斬新過ぎてネタとして突き抜けた。
688イラストに騙された名無しさん:2008/07/14(月) 23:11:37 ID:Q1rMLvw2
俺は超兄貴の方を…
689イラストに騙された名無しさん:2008/07/14(月) 23:15:47 ID:vRS1JhsG
とぐろ兄弟の兄者にカリスマのカの字もなかったよな
690イラストに騙された名無しさん:2008/07/14(月) 23:15:50 ID:nUxXhw8K
>683
蒼乃大気ですね、わかります。
兄貴キャラは数あれど、実の兄ってのは存外少ない気がする。
アニキ的存在の方が書きやすいもんなのかね。
691イラストに騙された名無しさん:2008/07/14(月) 23:22:10 ID:6sAzmiqY
実戦のチャンバラで骨ごとばっさり綺麗に斬るとかならともかく
無抵抗のを殺すだけなら結構な人数行けそうな気がする。
加藤のショボいナイフですらあれだけ行けるんだし日本刀はそんな情けない武器でなかろう。
斬るのに向いた形状とはいえ突きメインなら結構長持ちしそうだし。
あとフランス革命だかその辺の頃の、ギロチンが発明されるまでは
剣で首ばっさばっさ斬ってたけどあれどれぐらい連続で使ってたんだろうか。

まあ上のは全部実験のしようがないから実際のところは分かりようが無いけど。
692イラストに騙された名無しさん:2008/07/14(月) 23:22:16 ID:057Hr5rV
なんで頼れる男(年上)は「アニキ!」「兄貴!」と呼ばれるのに
女だと「ねえさん!」「姉御!」なんだろ。
「姉貴!」とはあまり呼ばれないよね?
693イラストに騙された名無しさん:2008/07/14(月) 23:24:20 ID:TuJj3grQ
実の兄が兄貴キャラだとコンプレックスとかもろもろの展開になりそうだからな。
なんというか、他人だけど頼りがいのある年上の男だからこそ素直に尊敬できるというか。
優れた実兄は単なる目の上のこぶだ。
694イラストに騙された名無しさん:2008/07/14(月) 23:25:28 ID:TuJj3grQ
>>692

ねえさん、ではなく、あねさん、ではなかろうか。
695イラストに騙された名無しさん:2008/07/14(月) 23:26:54 ID:J0fAPg/O
100人近くが無抵抗のままやられるってのもそれはそれですごいな。
逃げるか抵抗するかしろよ
696イラストに騙された名無しさん:2008/07/14(月) 23:28:06 ID:dM9abEC+
>>692
それ多分、呼び手を男に限定してるからだろう
女が女に対して姉御とか言うのは見たことないし
つまりは同性異性の差
697イラストに騙された名無しさん:2008/07/14(月) 23:34:16 ID:ehl1glKw
>>693
>優れた実兄は単なる目の上のこぶだ。

だから意外なほどあっさりと死んだりするんだが
将来を嘱望されながら死んだ兄を後継者と考えていた父親が
「なんでお前じゃなくて(兄)が死んでしまったんだ…」
と嘆いて、弟の心に暗い影を落とすのも馬鹿一
698イラストに騙された名無しさん:2008/07/14(月) 23:37:17 ID:zSzQIvEz
兄より優れた弟などいねえ!
699イラストに騙された名無しさん:2008/07/14(月) 23:42:01 ID:cm04sxs9
>>696
レディースだと姉御って呼ぶようなイメージがあるけどなぁ
700イラストに騙された名無しさん:2008/07/14(月) 23:48:20 ID:TuJj3grQ
兄弟のコンプレックスとかを描く話だとお互い同じ道に進むよな。でないと話にならないわけだけど。
普通に兄と弟が違う道に進んでそれなりに大成する話ってあるかな。
701イラストに騙された名無しさん:2008/07/14(月) 23:48:20 ID:Q1rMLvw2
女子校だとおねーさまだな。
702イラストに騙された名無しさん:2008/07/14(月) 23:50:46 ID:zSzQIvEz
だからといって男子校で

「兄貴ィ!ワシのばれんたいんちょこを受け取ってくだされぃ!」
「うむ、ごっつぁんでごわす!!」

とかやるとギャグにしかならない不思議
703イラストに騙された名無しさん:2008/07/14(月) 23:53:43 ID:TuJj3grQ
男子校で真面目に男同士のバレンタインをやったらそれこそBLかガチホモになるんじゃね?
女子高で美少女同士がバレンタインをやるというのは男だからこそ受け入れられるのではないだろうか。
実際の女子高の女子はかなりやばいらしいし、女の目から見たら男向けの百合物はどうみえるのだろうか。
704イラストに騙された名無しさん:2008/07/14(月) 23:56:37 ID:ehl1glKw
>>700
ちょいと違うかもしれんが将棋の米長邦雄の名言に
「兄貴たちは頭が悪いから東大に進んだ、俺は頭が良いから将棋指しになった」
というのがあったな
永世棋聖になったから言えた台詞なんだろうけど
705イラストに騙された名無しさん:2008/07/14(月) 23:58:22 ID:ehl1glKw
>>703
>実際の女子高の女子はかなりやばいらしいし

どんな風に「やばい」のか詳しく知りたいところだな
放課後に校舎裏に来たまえ
706イラストに騙された名無しさん:2008/07/15(火) 00:02:44 ID:kubsRbgE
>>705

え、校舎裏って、ま、まさか告白!?
まさか、な。どうせ、不良とかが俺を引っ掛けるための偽の誘いに決まってる。誰が行くもんか。

……畜生!騙された!女子高の秘密は絶対吐かないぞ!
707イラストに騙された名無しさん:2008/07/15(火) 00:04:36 ID:wfSTpljt
>>697
白いネズミの幻影を見るんですね?
わかります
708Adrienne ◆HI8ebVe8lo :2008/07/15(火) 00:06:18 ID:ejXKGnax
昔から、博徒と女学生は擬制的家族関係を結びたがるね。

>>703
なんで美少女限定なんだよw
不細工な女同士でバレンタインしてもいいじゃんww
709イラストに騙された名無しさん:2008/07/15(火) 00:09:19 ID:ObFc5DTK
>>706
後者裏で待ってた相手が後ろ手に隠し持っているのが
ハート型のシールで封をした封筒というのも馬鹿一なら
変に赤黒い染みの付いた金属バットというのも馬鹿一だよ
710イラストに騙された名無しさん:2008/07/15(火) 00:12:40 ID:u8yH7iPl
>>703
女の目と言っても、ノーマルかレズビアンかで感想は大違いだな。
レズの人で、良くある男性向け百合物的な要素を
「結局、ちんこ付き生物の発想」
みたいにブログで評してる人も居たなぁ。
(また、そういう分かり易い妄想を常識だと勘違いしちゃうリアル同性愛者もいるそうで…)

逆に、BLもリアルな人からすればお笑いカマキリ合戦か。


創作的に同性愛は、キャラに過剰に男らしい(女らしい)態度を取らせる方便として活用されまくってる気がする。
筋肉ムキムキなアニキとか、今にも倒れそうな美少女と見紛うばかりの文学少年とか。
711Adrienne ◆HI8ebVe8lo :2008/07/15(火) 00:45:17 ID:ejXKGnax
BL雑誌と薔薇族はフュージョンできるか、ってのもちゆ12歳でやってたね。
「無理。別物」が結論らしい。当然か。

>>710
ミステリ的要素がある作品では意外性の演出にもよく使われるね。
A男がB夫人を殺したのは横恋慕が受け入れられなかったから、
と見せかけて、実はB氏が好きで夫人に嫉妬していた、とか。
712イラストに騙された名無しさん:2008/07/15(火) 02:42:16 ID:Rhaav3Qt
>>711
それ、阿智の「僕にお月様を見せないで」でやってて見事に引っかかった……
713イラストに騙された名無しさん:2008/07/15(火) 05:14:32 ID:q1nNSn0W
ちゆ12歳とか凄く懐かしい響き
侍魂みたいな
714イラストに騙された名無しさん:2008/07/15(火) 05:56:38 ID:E64a4O8j
テキストいじり系とかあったなぁ…懐かしい
715イラストに騙された名無しさん:2008/07/15(火) 08:45:29 ID:FGr4qVaw
>>682,683
主人公とほぼ同じあるいは良く似た技を持つ。(主人公が兄貴から学んだ)
716イラストに騙された名無しさん:2008/07/15(火) 08:57:19 ID:+GTmVHlF
>711
昔、「ロリータ」のパロで「路利太」というのを考えたことがある。
男が連れ子のいる未亡人と結婚するが、彼の目的は連れ子の美少年「路利太」だった。
717イラストに騙された名無しさん:2008/07/15(火) 08:59:01 ID:E64a4O8j
>>716
そこは庶太じゃね?
718イラストに騙された名無しさん:2008/07/15(火) 09:32:03 ID:GrZlm2sK
由来説にちなんで正太郎でいいんじゃないか?

>>715
主人公とかの兄弟はキャラ被ってて確執でギスギスしてる
パターンが多いのに、敵の兄弟は上手く住み分けてるか
キャラ被っててもぴったり息を合わせて見事に連携してくる事が多いよな。
719イラストに騙された名無しさん:2008/07/15(火) 10:11:48 ID:OzjXV0LE
>>718
それは双子キャラと同じで、ひとまとめ扱いなんだよ
720イラストに騙された名無しさん:2008/07/15(火) 10:57:49 ID:wbg21Bmp
普段ギスギスしててもいざというときは
息の合った合体攻撃とか繰り出して
敵を倒した直後に真似すんなだの何だので兄弟喧嘩、
というのは馬鹿一にはならないだろうか。
721イラストに騙された名無しさん:2008/07/15(火) 12:57:19 ID:f5Rgt1g9
兄弟キャラとして出たは良いが、
どんどん影が薄くなって、
アニメ版では存在すらしない事になったコバルトは
バカ一にすら成りません。

722イラストに騙された名無しさん:2008/07/15(火) 14:44:44 ID:lLK8KNY+
兄=技巧タイプ(理屈屋)
弟=パワータイプ(単純馬鹿)

ってのは割と歳が近い(ともすれば双子な)バカ一か。

レッツ&ゴーは良い兄弟だったな。
723イラストに騙された名無しさん:2008/07/15(火) 14:59:38 ID:P9W9pq8o
道具を使ったり個人競技のバトルだとそういうの多いね
逆に集団が入り乱れるスポーツ(バスケとかサッカー)では撹乱キャラのそっくりな双子がかなり多いように思う
724イラストに騙された名無しさん:2008/07/15(火) 18:43:53 ID:E1l7Y0bO
>>682
あーすまん、そういやそういう項目も必要かもですな。
725イラストに騙された名無しさん:2008/07/15(火) 20:09:22 ID:FGr4qVaw
気息奄々…この言葉を使う日がくるとはな。将に今がそれ!
こりゃあ、もう、バカになって買うか、アホになって売るか、ボケたように株のことは忘れるか…
とにかく利口に振舞っては心が持ちそうにないわw
726イラストに騙された名無しさん:2008/07/15(火) 20:10:45 ID:FGr4qVaw
誤爆orzダメなときは何をやってもダメ
727イラストに騙された名無しさん:2008/07/15(火) 21:03:53 ID:gr/qfTxL
>>700
リアルだと王兄弟(兄:医師、弟:野球選手)なんてのがいるな。

元々野球は兄が教えたものだそうだけど
728イラストに騙された名無しさん:2008/07/15(火) 21:20:18 ID:ob0zXlx6
>>687
ジェレミア卿ですね、わかります
729イラストに騙された名無しさん:2008/07/16(水) 02:20:18 ID:q5k+Cxme
あれは一応両方の条件を満たしたのか……?
730イラストに騙された名無しさん:2008/07/16(水) 05:08:00 ID:KCkgB4Bi
春日恭司じゃね?
731イラストに騙された名無しさん:2008/07/16(水) 07:39:05 ID:B2pR8giD
>>727
リアルだと石原慎太郎、裕次郎なんかもそうだよな。
ラノベだと思いつかんが…
イワンとボリスは従兄弟だし、シャーロックとマイクロフトはさすがにラノベとは言えんし。
732イラストに騙された名無しさん:2008/07/16(水) 23:32:20 ID:8Cs7QGhE
兄弟で最初は同じ道を進むが、一方(たいてい兄)は己の才能の限界を感じて
才能に恵まれてた方(たいてい弟)のマネージャー役に回るというパターンも馬鹿一
733イラストに騙された名無しさん:2008/07/16(水) 23:37:27 ID:Cp0uuRz6
鎬兄弟はどうなんだろうか
734イラストに騙された名無しさん:2008/07/17(木) 01:39:23 ID:aNMXN+VZ
あれは弟子と師匠の馬鹿一も混ざってる気がする
735イラストに騙された名無しさん:2008/07/17(木) 01:47:35 ID:KiD4llnx
ガッシュとゼオンか
736イラストに騙された名無しさん:2008/07/17(木) 02:46:23 ID:lbpIb78D
>>670
「ポートタウンブルース」で、そういう展開があったな。
737イラストに騙された名無しさん:2008/07/17(木) 12:50:32 ID:qgKvsTEj
始めからあからさまなホラのつもりで荒唐無稽な偽武勇伝を語ってたら
話術の上手さと綿密な設定、リアリティを演出するさりげない仕草によりみんなに実話だと思い込まれ、詐欺扱いされた文豪がリアルにいなかったっけ。
さすがにバカ一ではないか。
738イラストに騙された名無しさん:2008/07/17(木) 14:33:09 ID:sfGNoQQx
>>737
あからさまな法螺のつもりなのにリアリティを演出したり、巧みな話術を駆使したりするのか…?
何をどうしたいのか理解に苦しむ話だな
739イラストに騙された名無しさん:2008/07/17(木) 14:59:40 ID:6/ONkvnl
ラジオドラマだけど火星人が攻めてきたと皆パニックになったとかいう話があるな
740イラストに騙された名無しさん:2008/07/17(木) 15:12:20 ID:/sOJYQbu
>>738
話の筋としてはバカバカしいホラでも、楽しませようとサービス精神で、
細部のリアリティにこだわり、迫真の演技をしたってことだな。
エンターテイナーだな。
741イラストに騙された名無しさん:2008/07/17(木) 15:30:26 ID:A4ozyS0B
時と場所を間違えなければひとかどの人物になっていたと言われるバカ一。
逆に乱れた世でなければはみ出し者にしかなれなかった英雄とか。
742イラストに騙された名無しさん:2008/07/17(木) 16:11:24 ID:+OWhY4+z
>>741
隊長さん@辺境警備の事か〜

あの人は「乱世でこそ生きる自分の才能が使われない、今の平和な世を貴ぶ」
バカ一も持っていたな。
743イラストに騙された名無しさん:2008/07/17(木) 16:14:10 ID:w1bs5yjf
>>742
>隊長さん@辺境警備の事か〜
誰だろう?
少なくとも、ゾフィー兄さんはそんなことは言わない気がするんだが。
744イラストに騙された名無しさん:2008/07/17(木) 16:28:39 ID:gOmofZf4
>>743
「辺境警備」という漫画に出てくる「隊長さん」だろ?
745イラストに騙された名無しさん:2008/07/17(木) 17:36:33 ID:UORTgYWA
>>710
そもそも男性向け百合物は百合というよりガチレズなわけだが
ガチレズの、男性にとって「見てて抜ける」要素部分を抽出して
より男性向けとして再編集したのが男性向け百合。
746イラストに騙された名無しさん:2008/07/17(木) 18:30:11 ID:gDAY6k28
「辺境警備」の隊長さんか…。パトレイバーの後藤隊長なんかにも続く
「実は切れ者」の系譜だな。

「何でそんな人が埋立地でくすぶってるんです?」
「だからさ、切れすぎたんだよ」
劇場版の一作目のやり取りは格好良い馬鹿一に溢れているなぁ。
747イラストに騙された名無しさん:2008/07/17(木) 19:38:05 ID:G/NPoy+5
>>732
福原兄妹の兄は今どうしているんだろうな

どっかでコーチとかして対抗馬育ててたりすると面白いんだが
748イラストに騙された名無しさん:2008/07/17(木) 22:01:07 ID:/ETpJMos
表舞台から身を隠した兄は、覆面の人になって
弟である主人公に立ちはだかるライバルになる。

…でも覆面の人が活躍できるスポーツが男子プロレスしかないorz
749イラストに騙された名無しさん:2008/07/17(木) 22:10:57 ID:w1bs5yjf
>>748
マッハGoGoGo!を忘れている。
しかし、アレって何のレースをして居るんだろう?
どう見てもF1じゃないしなあw
750イラストに騙された名無しさん:2008/07/17(木) 22:12:29 ID:qgKvsTEj
なぞの仮面キャラが仮面ライダーだったらなんかいやだ。
仮面と覆面ってどうちがうんだっけ。
頭全体を覆うのが覆面だったかな。だとすると仮面ライダーは覆面だよな。
751イラストに騙された名無しさん:2008/07/17(木) 22:24:56 ID:XIhn1CF4
>>739
最後は、地球の微生物が体に合わず侵略者は全滅しました、
というオチになりそうだな。

こういうの、60年代の映画や小説で流行ったような気がする。
752イラストに騙された名無しさん:2008/07/17(木) 22:41:28 ID:bxSvR2B0
>739
大昔のエイプリルフールですね?
753イラストに騙された名無しさん:2008/07/17(木) 22:47:40 ID:l40bfX41
>>750
仮面→正体を隠すことが目的
覆面→顔を隠すことが目的

要するに、別人になるためにつける覆面が仮面
だからヒーローは仮面でOK
754イラストに騙された名無しさん:2008/07/17(木) 23:23:34 ID:/ETpJMos
>749
いまどきの若いやつは原作を知らんと思って
ネタバレ自粛したのだよ。

スピードレーサーをみて、「でっかいミニ四駆」という
ロボット婦警さんの一言を思い出した。

>751
その昔、作戦NACLというジュブナイルがあってな…
タイトルでモロネタバレなのに消防の俺は最後まで
気がつかなかったよ。
755イラストに騙された名無しさん:2008/07/17(木) 23:39:55 ID:oXqZLF4t
覆面ネタというとこんなのも

(覆面剥ぎデスマッチを明日に控えるレスラー二人の独白)
「こんな素顔ばれたらどうしよう」
「これが素顔ってばれたらどうしよう」
756イラストに騙された名無しさん:2008/07/17(木) 23:42:57 ID:qynbmQp1
覆面の下に仮面をかぶればいいじゃない。
757イラストに騙された名無しさん:2008/07/18(金) 00:42:40 ID:YIUW7JaW
仮面の下の素顔からはこの世の四苦八苦全てをいやす正義の光が!
758イラストに騙された名無しさん:2008/07/18(金) 00:45:37 ID:aKHzM8BN
そういや今月のコロコロのデュエルマスターズで仮面の下は宇宙人っていう物凄い展開だったな。
いや、ある意味馬鹿一?
759イラストに騙された名無しさん:2008/07/18(金) 03:45:03 ID:8dcrUvNt
>>757
ドブ川が清流に!
760イラストに騙された名無しさん:2008/07/18(金) 03:52:54 ID:qYt0EMi9
>>757
鉄棒が飴のように曲がる
761イラストに騙された名無しさん:2008/07/18(金) 07:04:20 ID:YfiNe3L1
考えてみたら顔が光り続ける人種ってのはかなりのイヤ展では
そりゃ、生まれてすぐにマスクを被せてやる必要も出てくるわなあ…
762イラストに騙された名無しさん:2008/07/18(金) 07:07:46 ID:2cm/GGLw
個人的に、目からビームが出続けてる人がどうやってモノ見てるのか謎
763イラストに騙された名無しさん:2008/07/18(金) 08:15:56 ID:H3TDQ2vY
>>762
ビームつーかレーザーなら「光は裏側からは見えない」が正解じゃないか?
反射されない限り出してる人間には全くビームは見えないと思う

まぁ空気中のチリなんかと反応しまくりだとは思うけどナー
764イラストに騙された名無しさん:2008/07/18(金) 09:33:25 ID:Nj+xfJIJ
>>761
あれは特別な滝な水を刷り込んだから出来る芸当だが・・・・
王家じゃなくてもあの水刷り込めば使えるんだよなぁ。
765イラストに騙された名無しさん:2008/07/18(金) 09:41:55 ID:2nU94PDP
>>739
それって宣伝用に作られたデマじゃなかったっけ。
766イラストに騙された名無しさん:2008/07/18(金) 10:11:19 ID:m303SctT
ウェルズの宇宙戦争の話だな。デマでFA。
767イラストに騙された名無しさん:2008/07/18(金) 14:06:40 ID:HDCde/PT
後年に外国で放送したときでは今度はデマではなく実際にパニックになったという話も聞いたが。
768イラストに騙された名無しさん:2008/07/18(金) 14:43:33 ID:YfiNe3L1
今の時代だと臨場感溢れるあまりに明瞭な情報より

「写真のこの辺りに○○と思われる影が」とか
「録音データの○分○秒から2秒ほど○○特有の稼動音が」とか
「○○による攻撃と類似性の認められる破壊部分」とか

視聴者の推測・憶測を駆り立てるような曖昧極まりない情報の方が
ネットとかを介してヒートアップしそうだな
769イラストに騙された名無しさん:2008/07/18(金) 21:35:14 ID:TKA5xW+r
>>763
というか光源と網膜が別になってればいい
で下の感じの光学系組めば
   
⇔ / → 網膜

   ↑
  光源
770イラストに騙された名無しさん:2008/07/18(金) 21:47:57 ID:dccBba1z
>>769
これだと、自分の発光器が動いているかは分かるけど、出て行った光が
どこに向かって伸びてるかは分からないんじゃない?
771イラストに騙された名無しさん:2008/07/19(土) 00:18:39 ID:4diY25ij
網膜には常に、眼球内の発光器からの光が当たり続ける事になるね。まぶたを閉じても無駄。
この状態でなんか見ることができるのかな。外から入ってきた光が網膜に焦点を結べるかどうか。
772イラストに騙された名無しさん:2008/07/19(土) 00:24:35 ID:jO/VXq+y
光源は単一波長で、網膜はその波長のみ反応しない構成で
773イラストに騙された名無しさん:2008/07/19(土) 00:37:34 ID:1H11/DaP
⇔ \ 外部の光→ 網膜

   ↑
  光源

光源が単一波長なら、その波長だけ反射するミラー使って
上みたいにすれば景色も見えて狙いもつけられる
光源はもちろん可視波長外で
774イラストに騙された名無しさん:2008/07/19(土) 00:50:46 ID:zTtJdlk/
⇔ \ 六条御息所 → 夕顔

   ↑
  光源氏
775イラストに騙された名無しさん:2008/07/19(土) 02:47:59 ID:jO/VXq+y
まぁリフレクター猫レーザーには敵わんがな
776イラストに騙された名無しさん:2008/07/19(土) 06:11:03 ID:9qpCjFfF
決戦の場が倉庫などの場合、そこにはなぜか小麦粉の詰まった袋が積まれていて
それを利用して粉塵爆発を起こして相手を倒し、そのあと粉塵爆発はこんな現象
ですみたいな説明まで付いてくる、というのを何個かの本で読んだことがある。
777イラストに騙された名無しさん:2008/07/19(土) 07:16:55 ID:CgiyvYfF
大抵のもので粉塵爆発起きるんだっけ?

…だからちゅーて、ちっこい工場でちまちま木を切り刻んで出来た粉塵で、
工場地区一帯が吹っ飛ぶほどの爆発は起きないと思う…
778イラストに騙された名無しさん:2008/07/19(土) 10:47:24 ID:kprYixk/
起きやすい、起きにくいの差はあれど、大抵のもので粉塵爆発は起こる。
ただし、粉塵、細かい粒状態のそれが比重が重くて、すぐに落ちてしまう
ようなのは、起こしにくい。 というか実質無理。
779イラストに騙された名無しさん:2008/07/19(土) 12:10:41 ID:0T1JHKWO
燃えない物質の粉塵でも粉塵爆発って起きるのだろうか。
あれって可燃物が粉塵になると表面積が多くなって、瞬間的に燃焼が進むから爆発するんだと思ってたけど。
砂埃とかでも起きるのかな。
780イラストに騙された名無しさん:2008/07/19(土) 12:16:41 ID:MMAs6JVi
>777
空気と可燃物が適度に混ざり合うとそうなる。
固体と気体の差はあれ、ガソリンエンジンはこの原理だな。

ラノベだと、「身の回りのもので爆発を起こせる」キャラの定番は、
料理をすれば爆発を起こすヒロイン、ではなかろうかと思った。

781イラストに騙された名無しさん:2008/07/19(土) 12:30:33 ID:BCWQJcDx
>>779
基本は可燃物だけど、粉塵状態にすることによって「急速な酸化」が起こりやすくなるので
一部の金属粉末とかでも起こせるよ。
砂埃とかは酸化しない物質の方が多いんで無理だね。
782イラストに騙された名無しさん:2008/07/19(土) 12:37:31 ID:0T1JHKWO
>>781

説明ありがとう。以前読んだラノベで、炭鉱で砂埃で粉塵爆発が起きた、みたいな話があって、あれ?と思ったんだ。
783イラストに騙された名無しさん:2008/07/19(土) 12:38:05 ID:sudsOuSM
それ砂埃じゃないだろ
784イラストに騙された名無しさん:2008/07/19(土) 12:57:49 ID:zTtJdlk/
塵肺訴訟とか聞き覚えのない世代か……なんか年取った気分や
785イラストに騙された名無しさん:2008/07/19(土) 13:32:57 ID:aRNFU2Nt
石油の高騰で炭坑を蘇らせようとかいう話があるから
その手の事故が復活するときが来るかも知れない。

>>784
今なら塵肺よりアスベストじゃね。
爆発ネタとはあまり関係ないけど。
786イラストに騙された名無しさん:2008/07/19(土) 13:49:58 ID:ILyv53qH
>767
アメリカだかのエイプリルフールでやったラジオドラマじゃないか?
787イラストに騙された名無しさん:2008/07/19(土) 15:10:13 ID:roByMiDt
>782
炭鉱なんだからその砂埃は石炭の粉だ
石炭は可燃物だ。だから坑道で人が走り回ったりして粉が舞い上がったら当然引火しやすくなる
788イラストに騙された名無しさん:2008/07/19(土) 15:10:38 ID:W2iJ6ezF
>>781
テルミットか。
789イラストに騙された名無しさん:2008/07/19(土) 15:19:47 ID:cheTpH+G
>>777
貴様、ヒラメキメデス様の作戦を愚弄するか!?
790イラストに騙された名無しさん:2008/07/19(土) 15:25:29 ID:wZvb4FPy
お前達、倉庫に積まれたトマトの缶は何故か必ず腐っていて、
どういう訳か大爆発するんだぜ?
791イラストに騙された名無しさん:2008/07/19(土) 15:56:35 ID:61vPDUn+
なるほど、爆発する料理の秘密は小麦粉だったのか!
792イラストに騙された名無しさん:2008/07/19(土) 16:01:50 ID:wZvb4FPy
では、ここは一つ、どんな料理を造ったら爆発するか、考察してみよう。
と、言っても、俺では木○と硫○と硝○を粉末にして混ぜる位しか知らないから、
後は頼んだぜ。
   ↓
793イラストに騙された名無しさん:2008/07/19(土) 16:08:35 ID:SkJ1apkO
誰が作っても爆発するようではいかんだろう。
「おべんとう食べてくれたのね。」
「ああ、ありがとう。お前のたこさんウインナーのおかげであぶないところを助かった。」
794イラストに騙された名無しさん:2008/07/19(土) 16:19:20 ID:JO1QhfS/
ヒロインの料理中に台所が爆発するのは粉塵爆発だったのか!
795イラストに騙された名無しさん:2008/07/19(土) 17:21:25 ID:DicXg0Rk
なつみどりがよくやってるなそのネタ

かつて堆肥の窒素を利用して黒色火薬を製造したように
食物中のタンパク質からニトロ基を作っているものと予想
796イラストに騙された名無しさん:2008/07/19(土) 17:39:04 ID:op3wtEQp
そういやどっかの国で小麦粉祭りみたいのがあったよな。
あれって粉塵爆発起きないんだろうか。
797Adrienne ◆HI8ebVe8lo :2008/07/19(土) 17:56:42 ID:wNcuPQ9V
弟:粉塵爆発って怖いんだってね。
兄(工学修士):怖いよ。ってか、俺の設計したカーボントナーのプラントも、
 なぜかトナーが漏れて床に散らばってる。
弟:危ないじゃん。
兄:危ないよ。いつ工場が吹き飛んでも不思議はない。
弟:ダメじゃん。
兄:ダメだね。理論上は漏れない筈なんだが……

↑どっかで聞いた会話。
798イラストに騙された名無しさん:2008/07/19(土) 18:02:38 ID:W2iJ6ezF
こういう遣り取りってよくあるよな。
理論屋「理論上はこうなるはずなのに!」
技術屋「現実は理屈通りにはいかないものさ」
理論屋「そんな現実は間違っている!」
799イラストに騙された名無しさん:2008/07/19(土) 18:10:50 ID:gmwlSCQQ
こういう半実話もある。

社長:我が社の製品に有害物質は含まれておりません。環境汚染など断じてありえませんな。
社員:ああ言ってるけど、うちの社員の家庭だけで統計取ると、生まれてくるのは女の子ばっかりなんだよな。
800イラストに騙された名無しさん:2008/07/19(土) 18:50:30 ID:W2iJ6ezF
パソコンの電磁波で精子がやられたんじゃねえの?
いや、旦那がプログラマの家では女が生まれやすいというのがあってな……
801イラストに騙された名無しさん:2008/07/19(土) 19:10:03 ID:zTtJdlk/
視覚から陰嚢をハックされたんだよ。サイバーパンク的に。
802イラストに騙された名無しさん:2008/07/19(土) 20:10:38 ID:WfYylepZ
>>801
ある意味あってる
二次元に浸りきってリアル女に性欲湧かないやつはゴマンといるし
803イラストに騙された名無しさん:2008/07/19(土) 20:21:50 ID:Ltdmkynf
リアル女を近くで見ると毛穴が見えるからなあ
804イラストに騙された名無しさん:2008/07/19(土) 20:27:43 ID:bFDOnAC4
>>803
所詮は800×600程度の解像度ではダメだってことだな。
解像度が8000×6000くらいになればエロゲでもリアルな毛穴が描き込まれるようになるに違いない。
805イラストに騙された名無しさん:2008/07/19(土) 20:30:50 ID:WfYylepZ
>>804
その前にグラフィッカーが逃げるか過労死しそうな気が…
806イラストに騙された名無しさん:2008/07/19(土) 20:33:26 ID:zTtJdlk/
>>804
スーパーHDより細密だとグラフィッカが死にそうだな…
807イラストに騙された名無しさん:2008/07/19(土) 20:35:42 ID:BCWQJcDx
>>804
それでは単に、
今現在の技術で2Dゲーム・アニメキャラをフィギュアにしたような造詣になってる
3Dポリゴン美少女ゲームが、オリエント工業の製品みたいな高画質になる程度だと思うぞ
まだまだ遠い
808イラストに騙された名無しさん:2008/07/19(土) 20:37:16 ID:ttNzgxlU
>>802
3次元に性欲沸くなんて旧時代過ぎ
今は電脳化の時代だぜ
809イラストに騙された名無しさん:2008/07/19(土) 21:09:26 ID:3pxFcm5Y
食品会社に勤めてると出来合いの惣菜が食えなくなる。
飲食店でバイトすると飲食店で食事できなくなる。
その業界の裏を知るといろいろと大変、というネタはたまに見るが、ゲーム業界に就職したやつがゲームしたくなくなるとか
AV業界の人間が美人の裸に興奮しなくなる、というのはまだ聞いたことがないな。
産婦人科の医者が女に欲情しなくなる、というのはたまに聞くが。
810イラストに騙された名無しさん:2008/07/19(土) 21:16:09 ID:zTtJdlk/
フリーのモザイク掛け職人がアダルトビデオに興奮しなくなったという話を聞いた気がする
811イラストに騙された名無しさん:2008/07/19(土) 21:18:17 ID:278oWWZI
>>809
>その業界の裏を知るといろいろと大変、というネタはたまに見るが、ゲーム業界に就職したやつがゲームしたくなくなるとか
>AV業界の人間が美人の裸に興奮しなくなる、というのはまだ聞いたことがないな。

自分のリビドーの発露こそが、他人のリビドーを促すことで商売になる分野には縁の無い話だろう
他にも漫画やアニメ作ってる人が、他の人の作った漫画やアニメ見ても
楽しめないというのでは、自作品も作れないってことだし(手塚神なんか趣味で仕事で生き甲斐だった)
ラノベ書いてて裏側知ったからラノベ読めない!とか
映画作ってて(ryとか
812イラストに騙された名無しさん:2008/07/19(土) 21:23:29 ID:xViq+hab
>>805
描くんじゃなくてプログラム生成じゃないだろうか?
813イラストに騙された名無しさん:2008/07/19(土) 21:39:07 ID:nBPmyp6z
>>809
ゲーム会社に就職する人って、目が肥えてくるのだと思う。
普通のゲームでは満足できなくなって、楽しめなくなるような気がする。
814イラストに騙された名無しさん:2008/07/19(土) 21:41:04 ID:bFDOnAC4
>>809
日雇い派遣で、惣菜工場と飲食店と自然食品屋で派遣バイトした結果、
食品に対してこだわりがなくなった。
815イラストに騙された名無しさん:2008/07/19(土) 21:50:23 ID:1H11/DaP
創作に携わるもので、「作り手」に回ったことで
純粋な「読み手」に回れなくなった、とかいうのはともかく
飲食店で働いたら外食できなくなった系は
笑い話にする前にもっとやるべきことがあるだろうと
幾許かの怒りが湧くんだが
816イラストに騙された名無しさん:2008/07/19(土) 21:50:47 ID:278oWWZI
>>813
すると、「自分で自分が満足するようなゲームを作ってやる!」とか
「もっと面白いゲームを! もっともっと面白いゲームを!」とか
「最近のゲームはつまらない! 昔のゲームに感じていたような面白さをもう一度!」
とか燃える人々になるわけだな。
実際そういう発言しているゲーム会社の人っているしなあ。
817イラストに騙された名無しさん:2008/07/19(土) 21:51:40 ID:IxlNQdzp
ゲームプログラマは、自分がユーザーになりきれないと聞いた
どうしても「ここはこういう処理だろうか」「こうすればいいのに。俺なら(以下略」
でも根底はゲーム好きなので、気に入ると自分の立場を省みず
他メーカーだろうとすごいプッシュし布教する

あと電力会社に勤めている友人は、遠出するとどうしても電柱を見てしまうらしい
そして電力会社社員は、電柱についてる札(電柱の名前)で
自分がいる場所が分かってしまうという。待ち合わせにも使うとか。
818イラストに騙された名無しさん:2008/07/19(土) 21:58:26 ID:278oWWZI
なんか、皇国の守護者で登場人物が休暇中で家族と出かけているのに
「あの地形は兵を隠れさせるのにいいよなあ」とか
「ここは防御陣地を構えるのに最適だなあ」とか考えてしまう、
と愚痴こぼしているのを思い出したな
819イラストに騙された名無しさん:2008/07/19(土) 22:08:17 ID:WfYylepZ
中島らもが元は広告屋だったせいか、壁や電柱、建物の屋上のちょっとした空きスペースを見ただけで
「ああ、このスペースならこういう広告が出せる、看板のサイズはこれが使える」と思ってしまう自分を省みて
職業病の悲しさを嘆いていたな
820イラストに騙された名無しさん:2008/07/19(土) 22:13:34 ID:KqQNGYNh
>818 なにしろ生死がかかってるからな。
あのシーンには元ネタがある。ロバート・グレーヴス「さらば古きものよ」だ。ドイツの西部戦線異常なしと並ぶ名作なんで、機会があったら読んでみて。
821イラストに騙された名無しさん:2008/07/19(土) 22:40:34 ID:3pxFcm5Y
外食産業の開発部の友人と飯を食いに行くと、「これは原価率これくらいかなあ。衣の重量が10%くらいかな」
とか「これで600円はないよな。この肉、衣と調味料で歩留まりかせいで、添加剤で膨らましてるから100g30円もしないぞ」
とか食事中に言い出すんだよな。奥さんにはそれでしょっちゅう怒られるそうだが。
822イラストに騙された名無しさん:2008/07/20(日) 00:26:01 ID:eRdXYHuV
CG屋の友人は映画とかCMとかは食い入るように見つめた後
アレがああなってこうなってとか、どうやってやってんだクソとか
横でイライラしだすので、一緒に何か見るのはやめた。
823イラストに騙された名無しさん:2008/07/20(日) 01:09:59 ID:ZmlM9nH5
>809
俺はゲームのプログラマだった頃の末期、プライベートでは
ゲームをしたくないと思うくらいヤヴァイ状態だった。
今で言うブラックな会社だったわけだが。

いまは他所でネットワーク屋だが、当時自分のやっていた
ハードウエアのゲームの攻略ビデオを見ながら、プレイの
すごさよりも、ハードウエアのどの機能を使ってどう処理したかの
ほうが気になってならないw

フィクションで出てくる「ゲームを作る人」はたいていプログラマというバカ一。
実際はプログラマだけは名前が露出しないリアル嫌展だがなorz
824イラストに騙された名無しさん:2008/07/20(日) 01:29:00 ID:pHkrUch9
こんなん見つけた
http://allenter.jpn.org/log/literature/bakaichi.html
実際こんな物見せ付けられたらゲップもでねぇよ
825イラストに騙された名無しさん:2008/07/20(日) 02:05:07 ID:9eg4BY1L
関係者ではないが、アニメを見るたびに声優の名前を考えてしまう
アニヲタだがアニメの楽しみ方を間違えてる気もする
826イラストに騙された名無しさん:2008/07/20(日) 03:07:01 ID:S+j0nPvg
編集者なのでありとあらゆる文字を見るたびに無意識に校正してしまいます

なんで世の中の人間というのはこんなに誤字脱字が氾濫してる世界で平気で生きていられるんだ
827イラストに騙された名無しさん:2008/07/20(日) 03:25:02 ID:G1aPOZyE
それと似たようなセリフを、エタノール持ち歩いてる潔癖症の人が言ってました
828イラストに騙された名無しさん:2008/07/20(日) 05:01:55 ID:9eg4BY1L
絶対音感を持ってる人は騒音に悩まされるバカ一
829イラストに騙された名無しさん:2008/07/20(日) 05:14:04 ID:S+j0nPvg
絶対音感と騒音は関係ないだろ

先天可聴音域が広くて普通の人には聞こえない音が聞こえてしまうとかいう
設定なら見たことがあるが
830イラストに騙された名無しさん:2008/07/20(日) 06:23:19 ID:45xXhfrv
>>809
AVは一握りの本物の「AV男優」と言って良いような人以外は
スタッフや撮影の人もだんだん鈍感になっていくと聞いた事があるが…
それ以前に衆人環視の中だったり仕事として撮影なりやってると中々勃たないとも

>>811
まぁエンタメやってる人がその分野を楽しめないって事はないだろうね
>>816みたいな事もあるだろうから、同業者の同じ分野は微妙って人はいそうだが
(要するに映画見てアクションゲー作ったり、漫画読んで小林サッカーみたいなの撮ったり)
831イラストに騙された名無しさん:2008/07/20(日) 06:30:00 ID:45xXhfrv
パトレイバーだと聞き込みした人の一人かなんかがそれだったな>可聴域広い

リビドーを出す世界って趣味でもあるよね、同人誌作ってたり絵描いてたりでも
絵の練習しようと思ってしばらくやってたら人体の構造とかが妙に気になってしまうように…
あんな骨の動きあるのかとか、あんな風に肉が盛り上がるんだみたいな事考えてしまう
832イラストに騙された名無しさん:2008/07/20(日) 08:12:52 ID:6l/i94gH
>>823
>フィクションで出てくる「ゲームを作る人」はたいていプログラマというバカ一。
>実際はプログラマだけは名前が露出しないリアル嫌展だがなorz

木屋善夫さんや内藤寛さん、富一成さんに憧れてプログラマー目指した
ゲーマーがどれぐらいいると思ってんのよ
833イラストに騙された名無しさん:2008/07/20(日) 08:46:32 ID:vk27Ni56
>823
露出どころかゲームが出るころに名前が鬼籍に入ってるのが何人いることやら。
834イラストに騙された名無しさん:2008/07/20(日) 10:01:57 ID:6l/i94gH
>>833
昔から想像を絶するハードワークだしね


あたしゃ 悲しいプログラマー

今日も元気に ROM CALL

あぁ、納期にゃ 間に合わず

いくら打てども 出てくるのは

バグだけさ…


↑は20年前に発売された「ソフトでハードな物語」というゲーム業界モノAVGに出てきた
「プログラマー音頭」ね
835イラストに騙された名無しさん:2008/07/20(日) 11:11:57 ID:TzOzFxNW
>>832
内藤寛といえばスティールプリンセスが凄い気になる
DS買おうかしらん
836イラストに騙された名無しさん:2008/07/20(日) 11:15:35 ID:/fZ4lrEi
作品に出てくるプログラマといえば
物凄い勢いでキーボードを叩き
画面には暗号の羅列のような文字がずざーっと表示されるのを
すごい速さで目で追うイメージがある
まあ、プログラマというかハッカーというか

「ハッカー」という言葉に訂正が入るのってバカイチじゃない?
「それは『ハッカー』ではない。『クラッカー』だ」みたいなやつ
837イラストに騙された名無しさん:2008/07/20(日) 11:34:15 ID:Yqu2Vdu8
ハッカーがクラッカーの上位というか、ハッキング技術持ってる人はその習得過程で
クラッキング技術も身に付けていることが多いけどね
専門はハッカーだけど今回やってる事はクラッキング、でいいのでは
(同じ技術・手順だけど、途中で止めればクラッキング、最後までやるとハッキング、というのもあったりするし)
838イラストに騙された名無しさん:2008/07/20(日) 12:06:13 ID:dfsxhM4m
ハッカーは凄い技術者
クラッカーは悪意ある技術者
単純に分けるならこの程度の違い

鍵屋が依頼されて鍵を開けるのがハッキング
泥棒が窓を割ったりサムターン回しやピッキングで勝手に侵入するのがクラッキング
例えるならこんな感じ
839イラストに騙された名無しさん:2008/07/20(日) 12:07:04 ID:TzOzFxNW
>>837
そこはcrackとkrackを区別しないと意味が通じないと思うよ。
まぁクラッカーって言っても9割5分キッズが暴れてるだけです。
840イラストに騙された名無しさん:2008/07/20(日) 12:18:30 ID:Q5xGqC14
>>830
少林寺を小林寺と書く奴が居るのもバカ一なんだぜ?
841イラストに騙された名無しさん:2008/07/20(日) 13:23:39 ID:jZcZrZ45
>832
昔は今みたいに分業が進んでなかったからねぇ。
842イラストに騙された名無しさん:2008/07/20(日) 13:35:58 ID:6l/i94gH
>>841
ドラスレの第一作は木屋さんが一人で作ったもんだしねえ
そりゃ、グラフィック面でしょぼかったりビープ音だったりで演出はろくに無かったが
逆に言えばそういう部分を端折ればゲームなんて一人で作れるって事だよな
843イラストに騙された名無しさん:2008/07/20(日) 13:44:09 ID:GkpmdoV+
以下東方禁止
844イラストに騙された名無しさん:2008/07/20(日) 16:16:23 ID:dnIX9YzH
東方もそうだけど、チープなものであれば一人で十分作れるよな。
今の時代って、自動車でも軽が売れたり、デスクトップPCより安価なノートPC、
ゲーム機も据置機より携帯機が売れるみたいな安いものへチープなものへと流れる時代だけど、
発想を逆転させれば、そういうチープなものに新たなチャンスが生まれている時代なのかもしれない
845イラストに騙された名無しさん:2008/07/20(日) 16:31:32 ID:kczLtW3v
最近は家もチープなので、3000万くらいで建てた家は30年であぼんするそうだな。
消費のサイクルが上がってるだけじゃね。

ラノベも元々お気軽に読めるブツだったけど、最近のは気軽すぎて読んだ内容を
すぐに忘れてしまうな。
200Pくらいの重量的にもお手軽なのが生まれてたり。
846イラストに騙された名無しさん:2008/07/20(日) 17:18:43 ID:WMb70iTz
ここで懐古の馬鹿一を言ってみよう
最近の若い者はry
847イラストに騙された名無しさん:2008/07/20(日) 18:16:10 ID:dnIX9YzH
古代エジプトのパピルスにも「最近の若い者は・・」と書いてあったというのは有名な史実だな。
ま、安いものに流れるってのは資本主義社会の大衆心理としてごく自然だと思う。
ただ、安価でチープ、より大衆的なものは、容易に他のものを淘汰してしまうんだよね。
スーパーや各種チェーン店において、安く大量生産される中国産食材が国産を淘汰してしまったようにね。
これって結構深刻な問題だと思う。
848イラストに騙された名無しさん:2008/07/20(日) 18:29:02 ID:dnIX9YzH
(資本主義的に考えて)そう言った淘汰が起こるのはむしろ必然だ、
という考え方も当然あるがな。
経済学の教科書などでよく引き合いに出される、
外資系企業の「トイザラス」が全国チェーン展開したことで、
日本の個人経営のおもちゃ屋が一掃されてしまった、という事例で言われるように
質の悪いサービスや製品を、保護貿易の下、寡占状態で高値でぼったくって提供していたのが日本の個人経営のおもちゃ屋であり、
そういったものはむしろ潰れるのが自然かつ当然である、っていう。
849イラストに騙された名無しさん:2008/07/20(日) 18:41:59 ID:45xXhfrv
あれ史実だっけ?まぁどうでもいいとして
>>345
ワッハマンに出てくる台詞に

「物というのは重厚長大から始まって短小包茎になっていく」
「短小軽薄!」

つまり今のラノベは進化を(ry
進化と言うのは余計なものを排除する部分的退化も進化であり(ry
850イラストに騙された名無しさん:2008/07/20(日) 18:46:36 ID:6xWJ88XY
しばらくしたらショートショートの時代が来るのか
851イラストに騙された名無しさん:2008/07/20(日) 18:51:25 ID:poUhCW41
キノで既に通ったじゃないか。

そうか、一冊で短編一つという時代が(ry
852イラストに騙された名無しさん:2008/07/20(日) 19:02:17 ID:W8WNSgde
そして最新技術で作られた新型を骨董品の旧型がぶちのめすわけですね。

「バカな!最新型の〇〇が、こんな旧式に!」
「お前がその最新型を使い続けてどのくらいだ?ひと月か?一週間か?
……俺はこの旧式を生まれたときから使ってるんだぜ?」
853イラストに騙された名無しさん:2008/07/20(日) 19:05:40 ID:m9oLHgOX
M9をずたぼろのサベージM6で倒したソースキー・セガールですね。
854イラストに騙された名無しさん:2008/07/20(日) 19:15:45 ID:6l/i94gH
>>848
値段だけ見たらそうなのかも知れんが、馴染みの店ってのは色々と融通利かせてくれんのよ
毎回同じサービスだけ受けられれば良い、というなら企業的サービスで良いんだろうけど
ちょっと困った事が起きた時に「本当は対象外・時間外だけど」と言いつつも色々やってくれるのが
個人営業のいい所
855イラストに騙された名無しさん:2008/07/20(日) 19:59:40 ID:SCcCy/DW
>>847
その問題はさらに段階が進行して、現在は「チープで安価の物の質が酷すぎて許容できない」
ということで国産が見直されつつある、あるいは他のより安全な輸入元を模索してるって状況だけどね。

>>848
>>854
似たような別業種の例では、本来は取り扱ってない商品も、馴染みだったら取り寄せてくれるとか、
わざわざ馴染みの固定客のためだけに陳列棚にスペース設けて置いてくれるとかな。
(普通、売りあげが見込めないマイナーな商品はわざわざスペース割いてまで置いてくれない)
店主が趣味でもやってるものだから、メーカー修理にださなくても、店主が修理や改造の
技術持ってて、店頭もしくは一晩で直してくれるとか、
個人営業店主や職人が主人公を支援って点で、馬鹿一には使われるが
チェーン店・チェーン企業がサービス精神旺盛で支援してくれるって展開は少ないしな。
(あっても社長とか重役とかが個人的私情で肩入れしてくれる展開だが、そういうのは経営者・社員としては本来やっちゃいけない事)
856イラストに騙された名無しさん:2008/07/20(日) 20:08:30 ID:6l/i94gH
>>855
個人商店の店長も経営者ではあるんだけどな
通常なら四日後受け取りのクリーニングを「しゃあないな」の一言で
翌日仕上げでやってくれたクリーニング屋のおっちゃんには頭が上がらんのです・・・
857イラストに騙された名無しさん:2008/07/20(日) 20:24:03 ID:g7pOBSIo
まあ、モノによっては個人商店使うわな。

配達はもちろんやってくれる、品物の管理にこだわりのある酒屋とか
(同じワインでも管理状態が違うぜ、オヤジの心意気って奴か)、
そういう地味なプロ系のオッサンというのはいいキャラだ。
858イラストに騙された名無しさん:2008/07/20(日) 20:26:30 ID:6l/i94gH
>>857
どう見てもうらぶれた下町の酒屋なのに、一歩足を踏み入れると
専門店でも扱っているかどうか、と言うようなマイナーな物も含めて
世界中のビールが集められている、という店なら知ってる
マニアが高じてやってる店と言うのは楽しいんだよね
859イラストに騙された名無しさん:2008/07/20(日) 20:27:59 ID:Npw2On+F
>>857読んでふと思ったんだが、
「プロのおっさん」と「プロのお姉さん」で印象が変わるのはなぜだろう。
860イラストに騙された名無しさん:2008/07/20(日) 20:37:07 ID:0gKM9Xd8
>>856
「あくまで個人レベルの経営」だからできることと、「社長だからって会社は社長の私物じゃない」故にやっちゃいけない
という事の差は大きいよ。
会社は一人のものではない。
まあ、社長さんから社員一同全員が、一致して一人の客のためだけに尽力・奔走してくれるって場合もあるけどね。
中小企業の中にはそういう熱い企業があるしねえ。
861イラストに騙された名無しさん:2008/07/20(日) 21:06:49 ID:V9CB/wpp
>>858
夜になると偉い人たちの黒い車が列をなす
某農大そばのあの酒店とな?
862イラストに騙された名無しさん:2008/07/20(日) 21:23:41 ID:6UpowedE
酒じゃなくてジャンクパーツや古本ならリアルでもフィクションでも枚挙にいとまがないな
863イラストに騙された名無しさん:2008/07/20(日) 21:26:45 ID:G4ELgc4D
>851
>一冊で短編一つ

それも角川mini文庫で前世紀に通過済みだ!
864イラストに騙された名無しさん:2008/07/20(日) 21:59:04 ID:6l/i94gH
>>861
ん?似たような店が他にあるんか…
けど西成には農大も無いし、偉いサンは来ないしなあ?

マニアが店を始めると採算度外視して「こんな物まで!」という仕入れをして
「ここまでするか!」という商品管理をしてくれるのが素晴しい

商品への入れ込みが行き過ぎて
「こら、それはアンタみたいな素人サンが買うモンと違う!」とか言ってきたりするのは
ちょいと困り者だが
865イラストに騙された名無しさん:2008/07/20(日) 22:13:55 ID:Haf2nIcE
>>864
861はもやしもんって漫画の中の酒屋のことだな
866イラストに騙された名無しさん:2008/07/20(日) 23:04:12 ID:2EwE3gqS
>商品への入れ込みが行き過ぎて〜

買おうとしていた商品が”所有者を破滅させる呪いの干し首”だったりして
867イラストに騙された名無しさん:2008/07/21(月) 09:40:23 ID:cLYSFxZC
>>863
消費サイクルの高速化の末、いつかハードカバー1冊で単行本という
驚異の時代がやってくるとかまで逝ってしまうのだろうか。
868イラストに騙された名無しさん:2008/07/21(月) 10:18:04 ID:RZqRpXtt
マニアックな店は常連が入り浸りすぎて一見さんは入りづらい雰囲気がちょっと…
馬鹿一的には客があまりいなくて店主が暇そうに店番している事が多いけど
869イラストに騙された名無しさん:2008/07/21(月) 10:33:06 ID:hZBRpbqb
一見さん入りづらい店はアットホームな感じという言葉で
事実を柔らかくコーティングするよな。
物は言いようだぜ…
870イラストに騙された名無しさん:2008/07/21(月) 11:05:16 ID:RZqRpXtt
一見さんお断り、は空気読めない・マナー守れない客を入れないという意味では良い方法だけどね
確かに店の雰囲気は保てるし
アメリカの名門ゴルフクラブとかは会員になるのに何回も面接を受けなきゃならんという話だから
紹介されれば入れてもらえる京都の料亭とかはまだ優しい方なんだろうけど
871イラストに騙された名無しさん:2008/07/21(月) 17:56:09 ID:7K0+1z2h
世の中、容姿・服装・収入他で自動的に入れない所なんていくらでもあるジャマイカ
872イラストに騙された名無しさん:2008/07/21(月) 18:07:28 ID:RZqRpXtt
>>871
それだけなら良いんだけど、本当に一見さんお断りな世界は教養まで見られるから…
いわゆる「成金・成り上がり者」を締め出そうとした貴族社会の名残なんだろうけどな

いわゆる権威主義者に対しては改めて立派な服装に着替えて出直し、相手が慇懃に
出迎えたのを受けて正体を明かすと言う、高僧の袈裟に飯を食わせた一休禅師以来の馬鹿一もある
873イラストに騙された名無しさん:2008/07/21(月) 18:23:58 ID:+/C8v7fM
貴族階級社会の名残がまだ色濃い欧州では本気で家系とか
血縁とかのステータスを重視する人々がいるらしいからなぁ。
日本でもそういうのあるみたいだし。
俺の家はただの貧乏家族だが曾祖父さんの代までは歴史ある名門で
話の流れで偶然祖父さんの名前が出ただけで偉い人が
態度を改めて驚いた。
874イラストに騙された名無しさん:2008/07/21(月) 19:20:26 ID:+puUAP0k
>>873
確かにあっちはそういうのやたらと気にするよな、特にドイツは。
ドイツ貴族の流れを汲む知人を人に紹介する時にフォンをつけ忘れたら、
「フォンをつけろよデコスケ野郎!(意訳)」ってマジギレされたよ。

ところで、話から察するにお前さんは旧華族の分家辺りかな。
875イラストに騙された名無しさん:2008/07/21(月) 20:23:47 ID:RdiHdJqB
すると、過去レスの内容ぐらい把握してないと、
ググレカス閣下に追い払われる某巨大掲示板は
相当ハイソな集まりだな?
876イラストに騙された名無しさん:2008/07/21(月) 20:30:05 ID:+/C8v7fM
それがよく知らんのよ。
詳しいこと知ってる人間も他の親戚もみんな亡くなって、
分かってるのは俺が家名引き継いだ最後の人間ってことくらいで。
偉い人も一体曾祖父さんの何に敬意を表したのかさっぱり。
1000年前から歴代の墓が残ってて、墓参りが大変だということしか知らん。
親父は聞いても答えてくれんし。
877イラストに騙された名無しさん:2008/07/21(月) 20:46:36 ID:wE2WcPTy
>>875
スレによっちゃ質問禁止とか雑談禁止とか初心者死ねとかage草無条件あぼーんとか色々あるからなー
某巨大掲示板は地獄だぜ(ry
878イラストに騙された名無しさん:2008/07/21(月) 20:50:35 ID:RZqRpXtt
>>875
でも掲示板に限った話じゃないぜ、それ
専門職相手の営業活動では、相手が必要とする水準以上の知識が無いと
「あ、こいつと話しても時間の無駄」と相手にしてもらえなくなるし
879イラストに騙された名無しさん:2008/07/21(月) 20:54:09 ID:6GEnyF2f
>>875
前に一度以上やった人間にとっては、同じ話を、前にやったという事を知らない新参が
何度もループさせるのマンドクセって思うものだ。
何回同じ話しても飽きない物ってのはあるので、それは別にして。
880イラストに騙された名無しさん:2008/07/21(月) 20:59:20 ID:BaZOvaFH
>>875
馬鹿一ファンタジー的に、ひよっこ冒険者辺りで例えてみるとその状況は、
新参「やる気はあります!でも何も知りません!最近の儲け話はなんですか?」
先輩諸氏「まずは窓口にでも行きやがれ阿呆が。
       窓口の位置もわからねぇ?そこにある案内プレートはなんなんだよ」

「案内プレート」を、まとめサイトなりテンプレなりに変えれば、まぁ概ねそのものか。
881イラストに騙された名無しさん:2008/07/21(月) 21:17:14 ID:pr/DJFeo
つうかそもそも聞けば教えてもらえると思ってんのが間違ってる
いくら金を積んだところで教えてもらえない事だってあんのに
882イラストに騙された名無しさん:2008/07/21(月) 21:30:57 ID:BaZOvaFH
>>881
つまり、ムカつくキャラを作りたければ、
「オレは優遇されて当然! 突然の質問にも当たり前のように答えてもらえる!」
という感じの性格にすればお手軽って事か。

恋愛面なら、自分から好きになっておいて相手の気を引く努力をする訳でもなく
「私の事幸せにしてね!待ってるから!」

無力な村人なら
「お前らは力があるんだろ? 困ってる俺たちを助けられない理由でもあるのか?(報酬も払わずに」

こんな感じかな。
883イラストに騙された名無しさん:2008/07/21(月) 21:35:47 ID:R/hU4CaH
ログ読めばわかることなんだから
知られたらいけない、知ったらいけない、教えたらいけないなんて事は無いはず
知識ってのは要は積み重ね、後から来た人間がその分ショートカットして更に先を目指せるようにするもの
だったら"調べる"時間もショートカットしたい(そもそも調べる前の時点じゃ答えが既にあるのかどうかもわからんのだし)
と考えるのが当然

と、いうのが十も二十ももしくは百も二百来られたら迷惑だろうなぁ

実際には↑↑みたいな考えじゃなくて
コミュニケーションを求めてるだけなんじゃないかとも思うけど
掲示板とは名ばかりで、実際にはチャット的な利用をされてるのも
その為ではないか、と
884イラストに騙された名無しさん:2008/07/21(月) 21:38:07 ID:RZqRpXtt
>>882
そんなキャラ付けせんでも
科学者とか研究者に
「すいませんが、もう少し分かりやすく説明してくれませんかね〜(イライラ)」
と最低限の勉強もせずにインタビューする無礼な新聞記者とかじゃないか?
あるいは
急いで目的地に着かなきゃならない相手に勝手に着いてきて
「もうちょっとゆっくり走ってくれませんかね?こっちは運転の素人なんだし」
とか要求する同行者とかじゃないか?


885イラストに騙された名無しさん:2008/07/21(月) 22:03:14 ID:wE2WcPTy
>>884
それはリアルにいると殺意が沸くタイプってだけで読み物に出てきても分かりにくいだろw
886イラストに騙された名無しさん:2008/07/21(月) 22:17:36 ID:TeMhP9Wc
自分はお客様だから何をやっても許されると思っているDQNは本気で死ね
887イラストに騙された名無しさん:2008/07/21(月) 22:27:59 ID:RZqRpXtt
>>886
「なんで売り切れなんだよ、増刷しろよ、当然だろうが」とか
「赤線内は座るなとかエスカレーターは歩くなとか、係員風情がウゼえよ」とか
参加者じゃなく、お客様気分で会場に来るコミケ参加者は
もう殺意の対象以外の何者でもないな、年々増えてるんだよ、これが
888イラストに騙された名無しさん:2008/07/21(月) 22:33:42 ID:pr/DJFeo
>>887
よく知らんけど、そういう奴らを強制退場にはできんの?
運営だけじゃなくて、参加者の方からもさ
889イラストに騙された名無しさん:2008/07/21(月) 22:37:56 ID:BaZOvaFH
>>887
良識的なオタさん(同人ネタメインの作品で無くてもほぼ確実にレギュラーキャラーの一人)が、
「散れ、ゴミども」もしくは「ああいった人が増えていくのは、悲しい事ですね」
みたいな事を言うのも、既に馬鹿一か。
九品仏大志が起源かなぁ。
890イラストに騙された名無しさん:2008/07/21(月) 22:39:01 ID:RZqRpXtt
>>888
警察からも睨まれている徹夜組とかを止めさせようと毎回呼びかけてるけどねえ…
…発火装置予告は毎回届くし
絶対的前提が「有志参加」だから強制退場というのは有り得んのよ
891イラストに騙された名無しさん:2008/07/21(月) 22:44:28 ID:v6UzO8/v
>>882
>無力な村人なら
>「お前らは力があるんだろ? 困ってる俺たちを助けられない
>理由でもあるのか?(報酬も払わずに」

誰が僻地医療の真実を語れとw

僻地から医者が逃げる理由がまさにこれだがな。
報酬払いたがらない、助けてもらって当たり前、「あん?医者だろ?
なんでおまえに休みやらなきゃいけないの?疲れたら間違うって?
間違うなんてありえない、やったら訴えるからな」と24時間365日
こき使う。
892イラストに騙された名無しさん:2008/07/21(月) 22:53:08 ID:RZqRpXtt
>>891
逆にゴルゴとかブラックジャックあたりから始まった
「法外な報酬を要求する超一流のプロフェッショナル」が絶対に払えそうもない報酬を要求して
依頼者の本気度を測るというのも馬鹿一
本気と見れば子供のなけなしの小遣いとかの赤字確実な額でも引き受けたりするのが王道
893イラストに騙された名無しさん:2008/07/22(火) 00:29:02 ID:6pI0ZQyX
>>890
言ってる意味がよくわからん
有志の参加なら何してもいいのか?
善意の集合だからこそ、場にそぐわない輩は排斥されるもんだと思ってたんだが
894イラストに騙された名無しさん:2008/07/22(火) 00:36:00 ID:ItdWFpAb
>>893
どういう基準で誰が排除するのかその判断を誰がするのか誰が責任を取るのか
と考えていくと排他的になる危険性があるからだろう。
895イラストに騙された名無しさん:2008/07/22(火) 00:43:10 ID:1BD24Z82
コミケの話題ねぇ。

企業ブースで大量の客を捌ききれず他所に迷惑かけて自粛だかペナルティだかで参加しないけど
代わりに個人ブースで出展するって話があるよな。
企業ブースで捌けない行列を個人ブースで捌けるのか疑問だが。
896イラストに騙された名無しさん:2008/07/22(火) 00:49:57 ID:aIKIqjqq
そういや世界観の説明をキャラにやらせるのにその世界をよく知らないキャラを
一人レギュラーメンバーに入れておくとやりやすいって神坂先生が書いてたな。
そんな理由でクラゲにされたガウリイには同情するが。
897イラストに騙された名無しさん:2008/07/22(火) 01:02:24 ID:2wcv08G3
>>896
ごく普通の高校生なのに特殊能力によってなんちゃら組織のどーたら部隊に入ることになった主人公、
なんてのはその最たる物か。
しかし、スケルトンと互角の知恵の持ち主ってのは、流石に中々居ないねぇ…
898イラストに騙された名無しさん:2008/07/22(火) 01:12:33 ID:KTZ4A7bi
そのくせ、あれでわかって演じてる節もあるからな……
なんつーか、クラゲな切れ者?

あの人の作風、今更ながら馬鹿一と嫌展の配分具合が絶妙だと思う
899イラストに騙された名無しさん:2008/07/22(火) 02:28:17 ID:6kRsgzuT
>>896
あれは「魔法に疎いキャラにしていたら、いつの間にかあらゆる事に疎くなっていた」
偶然の産物的クラゲじゃなかったか?

ていうか、あの手のキャラクラゲっていうの初めて聞いたけど、元ネタ何? 
900イラストに騙された名無しさん:2008/07/22(火) 02:34:42 ID:W/tX2FQm
>899
あれは作中でリナがガウリィの脳には代わりにクラゲが詰まっているとか
クラゲ並の脳みそとかゾンビ以下の脳みそとか評したのが始まりだったはずだが

ちなみにガウリィの脳みそは毎回微妙に違う表現だったと思った

あとはナーガの脳みそも似た様な評価だったような。常識の方だったかもしれない
901イラストに騙された名無しさん:2008/07/22(火) 02:58:37 ID:x+b/kQwt
奴は相性でクラゲを召喚できるので
902イラストに騙された名無しさん:2008/07/22(火) 07:29:21 ID:toQPJbC6
>>896
男塾風に
富樫・虎丸「なんじゃあれは〜!」
雷電   「むう、あれこそは伝え聞くところの・・・」
富樫・虎丸「知っているのか、雷電?!」
みたいな処理の仕方もその一例なんだろうか?
903イラストに騙された名無しさん:2008/07/22(火) 09:11:13 ID:kOV0pVCi
何でも知ってるやつに解説させるか、何にも知らないやつに解説するか、だわな。
真逆なんだけど同じ、というか。
904イラストに騙された名無しさん:2008/07/22(火) 09:15:27 ID:1BD24Z82
「君たちも既に知っていることだが・・・・」

作中では「言うまでもない当たり前のこと」をわざわざ口に出して説明するのも妙な光景。
905イラストに騙された名無しさん:2008/07/22(火) 09:17:31 ID:CoGH44HH
それを言うなら
「見てわかること」をいちいち解説する外野とか……
 
これはむしろアニメとかドラマCDとかに多い話だけど
906イラストに騙された名無しさん:2008/07/22(火) 09:33:17 ID:tZbE2V+F
天才料理人が工夫に工夫を重ねた調理法を
一口食べただけですべて看破する一般人とか
907イラストに騙された名無しさん:2008/07/22(火) 11:08:13 ID:ByVXxjmZ
ピッチャーが球を投げてミットに収まる間に、
やたらいろいろ喋りまくる解説やアナウンサーとか。
908イラストに騙された名無しさん:2008/07/22(火) 13:11:38 ID:kYoOfDSY
作中の常識が全然分からないので読者の代弁者になるキャラは馬鹿一
一人称がワトソンからホームズに代わっただけで読者に何一つ理解できなくなったホームズの短編はイヤ展
909イラストに騙された名無しさん:2008/07/22(火) 13:30:28 ID:7qdLVDXm
そう考えると、コナン(工藤新一)って凡才だよな。思考が妙に
説明くさいし。
910イラストに騙された名無しさん:2008/07/22(火) 14:04:47 ID:toQPJbC6
・馬鹿一なやり取り

「一体何やってんですか?」
「……見て分からんか?」
「いや、見ても分からないから聞いてるんですが?」
911イラストに騙された名無しさん:2008/07/22(火) 14:19:37 ID:ItdWFpAb
>>910
>「いや、見ても分からないから聞いてるんですが?」
「見て分からん奴は言うても分からん」
912イラストに騙された名無しさん:2008/07/22(火) 14:29:51 ID:Br3yn+5s
>>861
昔は>>858ときたらレモンハートってなもんだったが・・・時代は変わったんだな・・・。
913イラストに騙された名無しさん:2008/07/22(火) 15:53:37 ID:nGfcvXQ3
>>912
「そうさ、時代はかわっちまったのさ、
スコッチでもやるかい?
コイツだけは変わらないぜ、」
と老バーテンが呟くバカ一
914イラストに騙された名無しさん:2008/07/22(火) 17:47:06 ID:YPgpgGEN
>912
三十路スレに参られよ。
松ちゃんの素晴らしさでも語り合おう。
915イラストに騙された名無しさん:2008/07/22(火) 19:52:48 ID:GxWolmy6
>>905
「すげぇ〜!ガードレールとの隙間が5センチもねーぞぉ?」
「あんな所から直ドリだって?どーなってんだぁ〜!」
916イラストに騙された名無しさん:2008/07/22(火) 20:17:38 ID:OhuW4khd
「さすがクラウザーさんだ!!」みたいに
オーディエンスのツッコミがなければ作品が成立しない場合もある
917イラストに騙された名無しさん:2008/07/22(火) 21:08:45 ID:toQPJbC6
>>914
即ウーロン割を注文
マニアックな店で面白くもない普通の注文しかしないってのも素晴しいね、松ちゃんは
918イラストに騙された名無しさん:2008/07/22(火) 22:17:44 ID:8KcuAk6+
その手のなんでも理解できるギャラリーとは正反対の表現手法として、
実力者だけに理解させる、というのもあるな。

一般人「あれ、今なにもしてないのに敵が吹っ飛んだぞ!?」
雑魚「たぶん物凄い高速で攻撃したんだ。でも俺には見えなかったぜ」
中堅「一瞬で5発以上の攻撃を……残像しか見えなかった……」
実力者「ふ、あれはなんたらかんたら拳か。なかなかやるな、主人公」
師匠「ずいぶん無駄だらけの攻撃じゃのう。ワシならもっと上手くやるわい」
ボス「くだらん。あの程度の児戯でいい気になっているようでは、先はないな」
919イラストに騙された名無しさん:2008/07/22(火) 22:40:40 ID:toQPJbC6
>一般人「あれ、今なにもしてないのに敵が吹っ飛んだぞ!?」
>雑魚「たぶん物凄い高速で攻撃したんだ。でも俺には見えなかったぜ」
>中堅「一瞬で5発以上の攻撃を……残像しか見えなかった……」
>実力者「ふ、あれはなんたらかんたら拳か。なかなかやるな、主人公」
>師匠「ずいぶん無駄だらけの攻撃じゃのう。ワシならもっと上手くやるわい」
>ボス「くだらん。あの程度の児戯でいい気になっているようでは、先はないな」

とか言ってる外野の見守る中、やおら響く「カ〜ット!」の声
と同時にむくっと起き上がるやられ役、更にどこからともなく集まってくるカメラやライト持った連中

「ちょっとワイヤーのタイミングあってないよ、あれじゃ出来の悪い香港映画だ」
「すんませんリハーサルでは上手くいったんですが」
「仕方ない、リテイクだ。照明ももうちょっと気を配ってくれ、あれじゃワイヤーが映り込んじゃうぞ」

言い終わるや、あっけに取られる外野を残してまたどこかへ消えていく連中
920イラストに騙された名無しさん:2008/07/22(火) 22:49:06 ID:fZHv1h0q
>>919
お前がいるべきスレはこっちだ!
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/magazin/1215066762/
921イラストに騙された名無しさん:2008/07/22(火) 22:57:46 ID:K7CO/evE
コミケもあそこまで大きくなっといて儲けまで出しといて、今更初期の理念やら理想やら
振り回されてもなあ、って感じるところもある。

なんだか新興宗教の裏側的なバカ一感が、と言えばわかってもらえるだろうか
922イラストに騙された名無しさん:2008/07/22(火) 23:15:12 ID:toQPJbC6
>>921
あの三日間ビッグサイトを埋め尽くす膨大な出展者の中で利益なんてものを出しているサークルが
どれだけいるんだろうな?企業や外周、壁みたいな連中はコミケ参加者でもごく一部の例外なんだが

目立つ例外が、その所属する集団の全てのように語られてしまうのは馬鹿一と言うか世の常なのか?
923イラストに騙された名無しさん:2008/07/22(火) 23:46:16 ID:7MG0nzdH
>>921
組織が大きくなる。様々な人間が集まって、個人の思惑が絡み合う。
理想からから外れた思うようになる古参の幹部。組織内での溝が大きくなって分裂。
という展開も馬鹿一だな。
正直なところ、コミケの運営をイベント会社に任せればスムーズになると思うのに。
924イラストに騙された名無しさん:2008/07/22(火) 23:55:41 ID:W+dAAg6Y
コミケの運営はあんまり儲かってないんだぜ
925イラストに騙された名無しさん:2008/07/22(火) 23:56:19 ID:Y3CjPltQ
ラ板も度重なるアニメ化のおかげで人間の屑どもが流入しちまったしな
926イラストに騙された名無しさん:2008/07/23(水) 01:19:01 ID:LxDuuY3l
>>922
運営側だろ
927イラストに騙された名無しさん:2008/07/23(水) 01:19:40 ID:eMXmojhU
もともとここに吹き溜まっていた人の屑にとってはいい気はしないだろうな。
928イラストに騙された名無しさん:2008/07/23(水) 01:25:54 ID:0hoOkkcV
「クズにもクズなりのルールってモンがあるんでなぁ…」
って感じに外道と相対した主人公を助ける為に現れる
昨日の敵な不良が今日の友になる展開はバカ一
929イラストに騙された名無しさん:2008/07/23(水) 01:40:12 ID:jnDWdDYm
>>922
同じ「目立つ例外」でも、音楽業界のサクセスストーリーは、
神に愛された〜、とか、○○年に一度の才能〜、とか、
そういうフレーズを幾重にも重ねて作ったキャラをもってして、
ようやくデビューだ会場確保だって単語が出てくるぐらいだよな。
このステレオ像の違いはなんだろ〜

ま、お年玉程度のお話なら、儲けてると言えるサークルもそれなりに居るかもね。
滞在費と打ち上げ費用が賄えれば涙がでらぁね。
930イラストに騙された名無しさん:2008/07/23(水) 01:43:35 ID:H1KZVhlq
>>929
知り合いのカリスマクラスの絵師が
漸くちょっと黒字が出る程度だって。
エロに手を染めない人には、大もうけは無理。
931イラストに騙された名無しさん:2008/07/23(水) 01:45:21 ID:xXizWU09
夏コミは取り返しの付かなさそうな小説こそが華
バカの一つ覚えのSSよりは5人くらいで書いてるファンタジー(一人数ページ)の方が胸に響く
932イラストに騙された名無しさん:2008/07/23(水) 01:57:27 ID:jnDWdDYm
>>931
それって同人をネタにした作品でもありそうな展開っぽ。
なんつーか、ピュア系な展開。
活動的な友人に勧められて、ギリギリ黒字が出る本にゲストとかして、
「いつも変わってるって言われる僕の小説でも、ここには読んでくれる人がいるんだ…」
みたいな事を、4〜5通ぐらい来た感想メールを眺めながら呟くような感じで。
933イラストに騙された名無しさん:2008/07/23(水) 08:43:35 ID:Oksa8DRd
>923

昨日の夜、全てを失くして酸の雨に濡れていた。
今日の昼、命を的に夢買う銭を追っていた。
明日の朝、ちゃちな信義とちっぽけな良心が、ビッグサイトに金を蒔く。
コミケはヲタクが作ったパンドラの箱。
質を問わなきゃ何でもある。
934イラストに騙された名無しさん:2008/07/23(水) 12:48:09 ID:8+VY7+G5
>>933
来年もヲタクたちにつきあってもらう
935イラストに騙された名無しさん:2008/07/23(水) 14:47:24 ID:Oksa8DRd
>934
再版のための完売。
赤字のための新刊。
歴史の果てから、連綿と続くこの愚かな行為。
ある者は悩み、ある者は傷つき、ある者は自らに絶望する。
だが、営みは絶えることなく続き、また誰かが呟く。
たまにはコミケに参加するのも悪くない。

次回「思惑」。
神も、ピリオドを打たない。
936イラストに騙された名無しさん:2008/07/23(水) 14:58:18 ID:y2em3bGe
その手の売れない創作系や文芸系サークルのブースにエロに手を染めて売れっ子になった
昔の知り合いが「よ〜う、相変わらず売れねえまんま、シコシコ同人活動してんのか〜」と
イヤミ半分、冷やかし半分で寄り付くのが馬鹿一

実際にはエロをやる奴は最初からやってるから知り合いになる切っ掛けもほとんど無いが
937イラストに騙された名無しさん:2008/07/23(水) 18:48:05 ID:nCGjU8tB
正直に言うと状況がニッチ過ぎてバカ一なのかどうかすらわからない
938イラストに騙された名無しさん:2008/07/23(水) 21:50:04 ID:0hoOkkcV
ネタがコア過ぎるのでついていけません><
って感じに読者を置いてけぼりにする展開も馬鹿一っちゃあそうだよな
939イラストに騙された名無しさん:2008/07/23(水) 23:00:19 ID:55UMynqL
コミケのバカ一のニッチ度と柔道部の「組んで大した事ないと思って安易に投げて
技有り取った上押さえ込んだけど、気づいたら返されて寝技で一本取返された」の
バカ一のニッチ度ってどっちが上なんだろう?
940イラストに騙された名無しさん:2008/07/23(水) 23:08:43 ID:vNkgDKbY
最低野郎共乙
941イラストに騙された名無しさん:2008/07/24(木) 01:13:49 ID:qrwsppeg
>>937
936ぐらいのネタなら、
「最初は純粋に取り組んでたのに、利益追求の余り変わり果ててしまった親友」
のパターンだし、コミケとか抜きでも骨組み自体は一般的だから割と分かり易いと思うぜ。

こういう商売やら政治やらの暗黒面に転がり落ちるパターンで、最近はどんなのがあったかな。



>>935
思惑の次回予告は、
「来週もキリコと地獄に付き合ってもらう」
みたいな感じにキャラ名が出ないから使いやすいんだよな。
942イラストに騙された名無しさん:2008/07/24(木) 02:33:10 ID:ehdktPAo
売れないまま〜ってのはアイドルとかでもあるからなー
路線変更したら急にバカ当たりして人格がすげぇ腐るタイプ
943イラストに騙された名無しさん:2008/07/24(木) 03:30:04 ID:ukaVopsD
そんなときには常に黙々として実務をこなすさえない現場職が、いざというときに、
熟練の技術で事故に対処し、「あんたほどの技術の持ち主が、なぜもっと名声を目指さない!?」と聞かれて
「……自分はただの技術屋ですから。必要なときに必要なことをするだけです」
とさらりと答えて次のクライアントのもとへ目指す展開で幸せになろうぜ。
944イラストに騙された名無しさん:2008/07/24(木) 09:20:54 ID:5lG4fhsV
椎茸先生だな。
BJが賞賛するほどの腕を持ちながら出世欲名誉欲一切なし。
945イラストに騙された名無しさん:2008/07/24(木) 09:22:04 ID:yRHudKn8
最初はまじめに取り組んでたけど、友達もいないし客も来ないのでせめて客を呼ぼうと
売れ線に転向したら、東京と交通局が家の前まで地下鉄を延伸するくらいに納税できる
超売れっ子作家、辺りまでやれば馬鹿一を突破できる、か?
946イラストに騙された名無しさん:2008/07/24(木) 09:39:55 ID:KJzanfAd
そこまでいくと嫌展宇宙の方へいくんじゃね?
947イラストに騙された名無しさん:2008/07/24(木) 17:42:20 ID:CcBCt4yW
>>937
内輪ネタになればなるほどほどわかる奴にとっては面白いらしいからな…
わからん人間にとっては寒いだけだが。
948イラストに騙された名無しさん:2008/07/25(金) 00:08:41 ID:fZ2mu+0F
ちょうど良いじゃないか。夏なんだから。
949イラストに騙された名無しさん:2008/07/25(金) 00:53:23 ID:XrJBeB/J
>>939
柔道とブラジリアン柔術との対決でよくある展開だな。
950イラストに騙された名無しさん:2008/07/25(金) 02:28:13 ID:zPzxAtdq
>943
理系にとっての名声とは「デスマにあう確率が激増するパラメータ」に過ぎないんだぜ。
951イラストに騙された名無しさん:2008/07/25(金) 04:09:14 ID:6fjWqMrB
コミケもしくはそれをモデルにした同人誌即売会が出る場合、
主人公一行の中には必ず一人は、何も知らないまま初めて
「連れてこられた」奴がいる。

でもって、一般参加者としての常識のOJTをさせられる、
というのは、コミケを知らない読者への説明のためなんだろうな。
952イラストに騙された名無しさん:2008/07/25(金) 07:24:25 ID:gjRklExT
>>951
「コミケに連れてこられた一般人」の馬鹿一なら
・少女漫画っぽい表紙の同人誌を手にとって見る
・中を見ていきなり赤面(お、男同士で○×や△○みたいなエッチな事を!!)
・こ、こんないやらしいものが普通に売ってるなんてとんでもない場所だわ!
・ し か し 買 う
953イラストに騙された名無しさん:2008/07/25(金) 08:05:14 ID:TYCQvWeO
>>952
見事な起承転結だなw
大いなるマンネリ、馬鹿一ってのは悪くないよやっぱ
954イラストに騙された名無しさん:2008/07/25(金) 09:59:58 ID:vB6UVKbZ
馬鹿一は使い手によっては王道へと進化するから侮れない
955イラストに騙された名無しさん:2008/07/25(金) 11:30:57 ID:jULMfqtx
男装(女装)キャラの上着が破かれて
「女(男)だったのか……」と言われる話では、同じ破られ方をする男が登場しない
956イラストに騙された名無しさん:2008/07/25(金) 11:39:04 ID:HgVsjpTJ
>>953
そこで終わらず801サークルの人と友達になったり、
原稿手伝ったり、自分がメインで本を出すようになったり、
いつのまにか腐女子界の「女王」になってるのはバカ一?
957イラストに騙された名無しさん:2008/07/25(金) 11:50:34 ID:SQ58Oaxb
女装している男が裸の胸を見られてバレタと思うと、「大丈夫、これから大きくなるよ。」と慰められるのが馬鹿一。
958イラストに騙された名無しさん:2008/07/25(金) 12:43:10 ID:FtH+L9O1
逆じゃないか?
男装してる女が胸を見られて「ばれた!」と思ったのに、何の反応もなくスルーされるのが馬鹿一かと。
959イラストに騙された名無しさん:2008/07/25(金) 13:08:47 ID:/Z01bOa3
男装している女がブリーフ姿をみられ「ばれた!」と思うと「これから大きくなるよ」ってのは…間違いなくイヤ展だねw
960イラストに騙された名無しさん:2008/07/25(金) 13:48:02 ID:UMW0sPMl
むしろ周囲のやつらが全員気付いてて
「今更よね〜」
「てか女の子にしか見えないからどうでもいいし〜」
ってのも、既に珍しくもなんとも無いな。
961イラストに騙された名無しさん:2008/07/25(金) 19:39:12 ID:CHQNyhAo
正直、「男の娘」路線はちょっと困るな……
ええ、ブリジットとか翆藍とか木下秀吉に騙されましたとも
962イラストに騙された名無しさん:2008/07/25(金) 19:46:04 ID:pwsTRVD1
>>956
いくつか思い当たる作品もあるけどバカ一というほどの数はないな
963イラストに騙された名無しさん:2008/07/25(金) 20:28:50 ID:UMW0sPMl
>>961
そんなあなたのように、
ようやく仕事に慣れ始めた新社会人ぐらいの青年キャラが、
女装にコロっと騙されたりするのも馬鹿一だよね。
964イラストに騙された名無しさん:2008/07/25(金) 20:48:53 ID:eqBMApb8
で、逆に食われると。

ん、ここは馬鹿一スレだったか。
965イラストに騙された名無しさん:2008/07/25(金) 22:43:43 ID:gjRklExT
貧乳♀キャラ相手の「揉むと大きくなるんだぞ?」は馬鹿一だが
短小♂キャラ相手の「揉むと大きくなるんだぞ?」はイヤ展という事だな
966イラストに騙された名無しさん:2008/07/25(金) 23:41:36 ID:NcP0Imam
揉むつーか、摩れば大きくなるけど、暫らくすると元に戻るからなぁってのは間違いなくイヤ展
967イラストに騙された名無しさん:2008/07/25(金) 23:56:57 ID:eqBMApb8
もんでも大きくならないという、更なる嫌展。
968イラストに騙された名無しさん:2008/07/26(土) 00:08:03 ID:Cktnx1xt
揉んで大きくなったが
利き手の側に曲がってしまうというバカ一
969イラストに騙された名無しさん:2008/07/26(土) 00:13:14 ID:IM0w6L31
そこで、虫にさされt
970イラストに騙された名無しさん:2008/07/26(土) 02:54:17 ID:ni/A06GN
ミミズにしょんべんぶっかけてー
971イラストに騙された名無しさん:2008/07/26(土) 03:05:39 ID:7EWp2JB3
>>967
俺たちは歩き始めたばかりだからな!
この通院の道をよ!!
972イラストに騙された名無しさん:2008/07/26(土) 09:18:05 ID:AjdKemda
裏切りはドラマにおける馬鹿一だが
主人公を裏切ったのが男性機能だったといのは…

これ系のネタを徹底的にやったのはシティーハンターだったか
973イラストに騙された名無しさん:2008/07/26(土) 09:29:09 ID:3Evn8I76
つまり、EDは肉体による本能への反抗……というわけか!
974イラストに騙された名無しさん:2008/07/26(土) 11:48:56 ID:AjdKemda
まー、若い頃に立たなくなるのはうつ病やストレスが原因だし
立つ立たん以前にそういう気分にすらならなくなるけどな
いやー、女っ気ゼロでも半年ぐらい普通に過ごせるもんだな
975イラストに騙された名無しさん:2008/07/26(土) 12:07:41 ID:mEZAZxwT
女っ気ゼロでも、女装の似合うかわいい子がいれば
俺は十分満足だ、という奴が、最近は一人は混ざっている。

…いや実際、男の娘にはまると、女性の女への興味が
失せるんだよorz
976イラストに騙された名無しさん:2008/07/26(土) 15:30:35 ID:ni/A06GN
なぜかそういう特殊性癖持ちは無駄に主張するバカ一

キャラ立てとしてはしょうがないんだろうが
露出魔とか白眼視されることが快楽の変態とか以外が語りまくるのって何だかなと思う
977イラストに騙された名無しさん:2008/07/26(土) 15:45:19 ID:AjdKemda
まあ、趣味ってのは最終的には悪趣味自慢に到る部分があるからな
 普通の趣味の自慢
→趣味に金や時間を常識外れに費やしたという自慢
→誰もやらないゲテモノを愛好しているという自慢
978イラストに騙された名無しさん:2008/07/26(土) 15:45:46 ID:zwGA9OA5
セミの鳴き声とか蛍のひかりみたいなもんだろ。
仲間を呼ぶために敵に発見されるかもと分かっていても
鳴かずにはいられんのですよ。きっと。
979イラストに騙された名無しさん:2008/07/26(土) 15:48:56 ID:FYzqMlmp
ラ板では十傑集と呼ばれている人達の事だな!
980イラストに騙された名無しさん:2008/07/26(土) 16:29:22 ID:cfJYW2Ek
>>979
誰だよ其れは。
スゲー知りたいぞ。
(友達になるのはお断りだが)
981イラストに騙された名無しさん:2008/07/26(土) 16:45:15 ID:KX1abWck
十傑集はどこにでもいる……
新規レーベルが立ち上げられる度、十傑集の因子が発芽する……
982イラストに騙された名無しさん:2008/07/26(土) 16:47:26 ID:vfWPmRoy
明日の十傑衆は980かも知れない。
983イラストに騙された名無しさん:2008/07/26(土) 17:29:02 ID:7EWp2JB3
夏が暑いのっていい加減バカ一じゃね?
984イラストに騙された名無しさん:2008/07/26(土) 18:01:22 ID:AjdKemda
>>983
そういう文句は大村益次郎にでも言ってくれ
985イラストに騙された名無しさん:2008/07/26(土) 19:03:26 ID:v0nJRQaD
この調子では山は火事でしょう。
986イラストに騙された名無しさん:2008/07/26(土) 20:02:34 ID:5owvS5FK
異常気象で物語のとっかかりを作るというのも馬鹿一といえば馬鹿一
987イラストに騙された名無しさん:2008/07/26(土) 20:18:37 ID:7EWp2JB3
むしろこうか
「暑い日が続くな…地球温暖化って奴だな」
988イラストに騙された名無しさん:2008/07/26(土) 20:24:32 ID:KgnSiken
「なんて暑いんだ、夏だなあ……、って、熱いだろ、てめえ!何しやがる!」
実は後で火であぶってるやつがいたりする。
989イラストに騙された名無しさん:2008/07/26(土) 20:26:43 ID:AjdKemda
実は隣の部屋の付けたクーラーの室外機から噴出す生暖かい空気が
開けた窓から流れ込んでいるだけだったりする
990イラストに騙された名無しさん:2008/07/26(土) 21:32:35 ID:3Evn8I76
>>983
南半球や北極南極は寒いって返すのも馬鹿一だよな
991イラストに騙された名無しさん:2008/07/26(土) 21:43:11 ID:lwTIB6PI
・・・「アツはナツいねぇ〜」ってのはバカ一を通り越してるんだろうか。
もしかして。
992イラストに騙された名無しさん:2008/07/26(土) 21:49:27 ID:cCXsWDF/
ちょっとスレ立て挑戦してくる
993イラストに騙された名無しさん:2008/07/26(土) 21:55:25 ID:cCXsWDF/
次スレ
バカの一つ覚えな展開(設定)・その111
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/magazin/1217076866/

あまりネタが思いつかなかったので、例が貧弱ですが勘弁(´・ω・`)
994イラストに騙された名無しさん:2008/07/26(土) 22:27:21 ID:AjdKemda
取り合えず埋めなきゃいかんな

埋められる物の馬鹿一は

・見つけられると色々とまずい死体
・敵の手に渡ると色々とまずい兵器
・ママに知られると色々とまずい0点のテスト

と色々あるが、他に何かあったっけ?
995イラストに騙された名無しさん:2008/07/26(土) 22:29:20 ID:KX1abWck
・視聴者に思い出されては困る黒歴史
・神の嫁となる巫女
・存在そのものが卑怯な勇者

色々ありますね
996イラストに騙された名無しさん:2008/07/26(土) 22:30:59 ID:3Evn8I76
>>994
使途不明金による帳簿の穴とか
真夏の砂浜で寝てる主人公とか
徳川埋蔵金とか
997イラストに騙された名無しさん:2008/07/26(土) 22:31:03 ID:KgnSiken
怪獣は埋められると土砂を吹っ飛ばして復活するので注意だな。
998イラストに騙された名無しさん:2008/07/26(土) 22:33:14 ID:AjdKemda
>>996
もちろん主人公が埋められるのは満潮時に海面下になる波打ち際だな?
999イラストに騙された名無しさん:2008/07/26(土) 22:48:01 ID:SSR5EOxZ
桜の木の下に死体を埋めないといかん
スケールのでかい冬虫夏草みたいで嫌だが
1000イラストに騙された名無しさん:2008/07/26(土) 22:52:56 ID:oii9YFwK
>>994
0点のテストだと仲間内には思わせたけど実は100点で
母親に問いつめられて掘り返しに行くところで埋めた場所ごと仲間に燃やされるとか
10011001
━━━━━━━━━━  奥   付  ━━━━━━━━━━

 発行: ライトノベル板
 発売: 2ちゃんねる
 定価: priceless

このスレッドは1000を越えたため書き込みが禁じられています。
ご意見ご要望は新しいスレッドまでお願いします。
落レス・乱レスは仕様につきお取り替えできません。
健康のためイラストに騙されないようにしましょう。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━