1 :
イラストに騙された名無しさん:
2 :
イラストに騙された名無しさん:2008/05/16(金) 22:32:46 ID:Dq7M5FEO
3 :
イラストに騙された名無しさん:2008/05/16(金) 22:41:30 ID:Dq7M5FEO
1乙!
(^-^)乙!!
5 :
イラストに騙された名無しさん:2008/05/16(金) 23:34:30 ID:Dq7M5FEO
2.0版のルーチェとかやるんかの
2,0はステータス上がるから、ルーチェレベルも行けなくはなさそうで怖い
レベルも能力値も関係なく、ルーチェ神になってるだろうさ。
神並の能力を持っているのに敢えて神にならない
俺カコイイみたいなのが流行ると予想。
結局ここのスレって1と2.0混在のまま行く方向かしら?
別々に分けるほど作品数がでていないのでは?
たとえ、2.0の作品ラッシュがきたとしてもそのときの1.0は縮小していくだけだろうし・・・
前スレ1000GJ
と、言って良い物やら(苦笑
14 :
イラストに騙された名無しさん:2008/05/17(土) 03:20:50 ID:rHe+YnFY
ルーチェ・クライン
ハーフエハルフ、女、年齢不明(4000年以上)
冒険者レベル10
ファイター10、シーフ9、レンジャー8、ソーサラー10(魔力21)、シャーマン9(魔力18)セージ10、バード8
器用度 25
敏捷度 24+マジックアイテム効果=48
知力 30
筋力 18
生命力 30 生命抵抗力23
精神力 38 精神抵抗力26
武器:+3のミスリルの魔剣 攻撃力21 打撃力50 追加ダメージ18
(殺した者の魂を封じることができ、封じた魂の数だけ打撃力が上昇)
防具:+3のソフトレザー 回避力23 防御力50 ダメージ減少17
(殺した者の魂を封じることが以下略)
所持マジックアイテム:
・数え切れないほどの魔晶石合計200点ぶんくらい。・クイックの効果を常に及ぼすブーツ。
・あらゆる判定に用いる数値に+2のボーナスを与えるネックレス。
・攻撃力+2の指輪。ダメ減+2の指輪。生命抵抗、精神抵抗に+4の腕輪。
・生命力ボーナスに+2の指輪。精神力ボーナスに+4のアミュレット。
・その他、ルルブに載ってるほぼ全てのマジックアイテム。(ヴァンブレード、幸福の燭台、アンデッドルーラー含む)
> その他設定:
・ミスリル銀の装飾が施された馬車を所持、馬車をひいているのはユニコーン。
・コマンドゴーレムで操ったミスリルゴーレムを番犬がわりに家に置いている。
・家はオランの郊外。5000坪の屋敷。
・マナライ、カーウェス、いろんな国の国王と知り合い。
今頃になって気づいたんだが
>ハーフエハルフ
って、何なんだろうな?
今思ったがマギスフィアって浮くんだよね。
頭の上で浮かばせればオプーナじゃね?
>>5 てえか、18禁板のスレは
全年齢板のスレにリンク貼っちゃいけない。
向こうの住人として、切に思う。
空気読めない馬鹿がエロパロの話題
流しまくったからな。
>14
> 器用度 25
> 敏捷度 24+マジックアイテム効果=48
> 知力 30
> 筋力 18
> 生命力 30 生命抵抗力23
> 精神力 38 精神抵抗力26
2.0だとハーフエルフ居ないんだよな。
とりあえずハンピーの平均である能力値オール10から始めても、
105本のシナリオに生き残ればこのくらいの能力値にはなるな。
2.0版のルーチェコピペは能力値3桁クラスになるかな。
普通にナイトメアじゃないの?
あ、弱点あるの嫌がりそうだからルーンフォークかな
ルーチェ・クラインがメイドさんになるというのか貴様w
ルーチェコピペが話題になっててワラタ
あれは、どっかの誰かが実際に作ったキャラじゃなかったっけ?
これでプレイしてーって
名前とかハーフエルフはテイルズの最初の奴からぱくりだった気が
触るだけで神様になれる剣を5,6本担いでんるだろうなぁ
零番目の剣の所持者だぜきっと
マナとなって砕けたはずの第三の剣のアバターで、必要に応じて剣を復活できるんですね。わかります。
ホリックの魔女みたいに神造りしたり、アレクラストとラクシアを繋ぎそう。
イタいイタい
持ってるのは終末の剣ヴァンブレードだろ、jk
.∩∩
(・x・)<ボク、タビット
ところで、R&Rのリプレイ読んだが、
ラクシアのグラスランナーは、フォーセリアと違って魔法系の技能も取れるんだね。
MP0なのに騒霊魔法技能とっているから誤植かと思ったら、
戦闘特技で魔力撃も取得して、しかもリプレイ中に使用していたから、間違いないっぽい。
実際に使用するには、魔晶石が必要ってことだろうか。
そもそも種族によるクラス技能制限がネタ元のAD&D1〜2版の名残なので
SNE的にもそのルール設定をSW2.0に残すのは今更な感じなんだろう。
>>33 グラランはどの魔法も取れるがMP0なので使用には魔晶石必須
けっこう前のR&Rで既出
決定ルールでもそのままなのかは知らん
個人的にはプリースト技能だけはイメージ合わんw
ファミリア持てば自前で魔法使えるよ!
グラランは溢れる精神力でカンタマのコモンルーン使いまくるイメージあったのに
もう出来なくなっちゃったのか・・・
>>37 ラクシアにコモンルーンなんてあったっけ?
バブリーズネタやね。
コモンルーンもないのか・・・確かにあれは便利すぎたしなぁ
ラクシアだとマギテック協会が+1の魔法の武器とか作れるからコモンルーン相当物を作ってても不思議じゃないね。
43 :
イラストに騙された名無しさん:2008/05/18(日) 11:59:04 ID:wpHxOuae
あげてしまった、すまん
わりと普通に魔法の便利アイテムが存在して流通してる世界だから特殊なの製作希望してもオッケーな感じで大変よろしい
存在してるけど売ってません作れません買えません与えませんで嫌がらせしましょうのフォーセリアとは大違いだ
なんかムカついてきたw
熱血!大冒険ラクシア大陸ってここ?
>>34 2.0にも残ってる。ルーンフォークとか。
>>35 風来神はグララン上がりの神かもしれんと言われてるくらいだぞw
>>45 SWS2で基準が示されたし、それ以前はGM頼りなんだからそりゃいいすぎだろ。
>>46 ソニックストライク!(全力攻撃しながら)
ロードス大陸にしておけば良かったって事か
>>35 既出でしたか。これは失礼。
しかし、プリーストもいけるのか・・・。
でも今の所、後の種族ほど厨くさいよなw
>>47 その神は語尾に「にゅう」とか付けますか?
その語尾をつけるグラランはアレだけだ。
確実にアレクラストの、あの時代と行き来できる次元の穴が開いてるな。
SW2.0て前と全然違うの?
新王国歴何年ころ?
何言ってんだコイツは
>>55 マジレスすると関連性なし。全くの別世界。
>>52 竜人も小人も割と古典ファンタジーを受け継いでる気がするけど。
>>54 ルーミスと対になりそうな知られざる神様にコネが持てたんじゃね?
ライジングドラグーン!
関連なしか。
2.0興味なしだな。
まあ、安いMMOみたいな設定になっちゃったからねえ
アースティアのパクリ?と思った人は多かろう
読書量の足りてないヤツほど
些細な共通点を取り上げてパクリパクリと騒ぐ
そうだからな
>>64 ごめんw
そのうち搭乗型ロボットが出てくると思ってるw
>>55 2.0の魔界も、1.0の魔界と同一らしい。
あと、グラスランナーがフォーセリアから引越しできたらしいので、広義の意味では同じ世界。
つまり、1.0フォーセリアと2.0ラクシアは同じ世界の別の物質界。
例えると、別の銀河の別の惑星同士。
凄く遠いけど、手段さえあれば行き来できる。
環境は違う(魔法のあり方とか)がどっちの星も有機生命体なら生存は可能。
でも、グラスランナーの魔法みたいに、環境の影響は受ける。
>>66 マジレスするとゲームシステム的にそれはないと思う。
>>67 俺も個人的にグラランはフォーセリア産だと思ってるが、
物質界って言葉は誤解を与えるだろう。
少なくともフォーセリアと魔界が同じ物質界ってレベルでは
語れないくらいに次元の違う世界のはずだ。
魔界が同一ってのも確定した訳じゃないし。
1.0にだって塔乗型ゴーレムは、読者投稿とリウイの巨人像の2体もあったことだし、2.0にもありそうだ。
敵の塔乗型ドゥームを奪って「俺が一番上手く○○を使えるんだー!」
物質界・魔界・精霊界の三界ワンセットで一つの世界フォーセリア(と呼ぶべきかどうか分からんが)だろ?
2.0の魔神が1.0と同一のものだとしたら、
それはフォーセリアの魔界からやってきたと考えるべき。
2.0ザルバードの使う未知の邪神の神聖魔法が、ファラリスと確定してからでも遅くないような。
>>70 68では人間界のことをフォーセリアと言ってしまったので分かりにくくてすまんが、
三界は物質界、妖精界、精霊界。魔界は物質界の一つと言われている。
世界全体を見るなら他にも混沌界、星界、虚無界などがあると言われてる。
ファイブリアに星界はあったなあ・・・まんま宇宙な奴。
巨大ロボならぬ巨大神像とか、あの頃の友野は最高だった
>>64 ロリコンドワーフ以外は俺は大丈夫だな
新しく引き込むならこんなもんだ
魔工学?はFFでもやってたし……
と言うか方向性がDQ→FFになったのか?
ロリドワはルルブの絵がロリすぎてアレだが、説明見る限りだと人間の少女ってことだから
10代後半の容貌でもイケる。さすがにペドって言われそうなロリドワは俺もきついw
ドワーフ♂もそれにあわせた少年ぽい風貌なら批判も少なかったんだろうなぁ。
またまたぁ〜
みんなSWに関してだけは硬派ぶるんだからw
おまいら萌え絵好きだろ?
萌え絵大好き けもの絵方面に行くなケモノっ娘方面に行け
べ、べつに萌え絵なんか好きじゃないんだからねっ
萌え絵ばっかりは食傷気味……
米田仁志や末彌純に描いてほしい
萌え絵は昔からあったじゃないか
例えば今見てもあまり萌えないかもしれないけど、末弥純の嫁とか
いや、ロリコンなのはドワーフ♂だtt(ry
ロリドワーフ♀をロープレしたいのなら
「独立して冒険者になる時期が早めです」で済むのに
「成人しても人間の少女のまま」っていうのはあきらかにやりすぎ
>>84 女ドワーフがロリってのはリネ2がネタ元だからなあw
当時はずいぶん思い切った事をしたもんだとのけぞったが、
それをまんまパクってくるとは思わなかった。
男も髭を剃ればショタ、ってしてれば個人的には最高だった…>ドワーフ
もう別の種族にしちゃえよ
渋いオヤジキャラが減るからやめて>男ドワショタ化
男と女で違うってのはHT&Tの時点であったけどな
前スレでも散々言ったが、ドワーフの美的感覚をどうしてくれるんだ
オッサンがロリ好きでロリがオッサン好きとかくるっとる;;;
それとも神が同じだからアリなのか!OH!MY!GOD!
逆転ホームラン!
ドワーフ♂はロリが好きじゃない・ドワーフメスはオッサン好きじゃない、とすればいい!
義務感のため嫌々する子作り。
愛の無い家庭。
冷え切った夫婦仲。
>>67 それって全く確定情報じゃあないよね。
グラスランナーも全く性質が違うし、魔界だって同じ名前の魔神がいただけ。
現状ではただの希望的観測に過ぎない。
>>89 人間にも女顔の人がいるようにドワーフにだっているはず、
ドワーフ男なのに髭がなくロリ顔な秀吉ドワーフがww
バイクまで作り出せる魔動機文明万歳だな
絶対に強化外骨格とか
蒸着型鎧とか出すヤツいるな
魔道機術ライフルマン
効果:熱すぎて動けなくなる、は何レベルですか?
>>65 ソードワールドでなければ、その指摘にも一理あるのだがな
発掘宇宙戦艦は何レベル?
バイクが変形してパワードスーツになるんですね。
わかります
ロリドワってパイパンなんですか?
ドワーフといえば髭だろ!
・・・あとは判るな?
アゴにないからシタにあるんだよ?
>>106 ということはあれか、髭がアゴにある男の方こそ実は
TRPGに女の子を引き込むのはやっぱ無理だと思わせる流れだ
俺たち人間にとってはドワーフ♀はロリに見えるがドワーフの視点から見ると幼女から婆まで
しっかり見分けられるのかも知れんぞw
一見するとロリっ娘だが、よく見ると目尻に皺があったりするのか
地デジならもろバレですな
ロリっ娘に皺などあるわけなかろう
肌は死ぬまでぴちぴちだろうぜ
一体どうやって見分けてるんだろうなw
匂い、だ。
ロリっ娘に過齢臭があると。
未だになぜロリなのかが謎だ
ドワーフ娘ニニを人気のロリに出来なかった、藤澤のリベンジかも知れない。
男ドワーフも逆の意味で年齢見分けづらいし、
種族内でしか分からんような特徴はあるのかもな
グラランなんかもどう識別してるか謎だよなぁ
ある程度行くと年なんか本人すら忘れてそうな気はするが、
いかにグラランとはいえ流石に子供と成人の区別ぐらいはつけるだろうし
グラランはいつまで経っても15歳だろ
全員ピロシなのか
年功序列なんてものがなければ年齢なんてそもそも無意味なんでしょ
>>117 絵師が悪い。ドワーフのくせにでかすぎw
ドワーフだけ絵師違くね?
タビットだけブログの絵とルルブの絵と違うのはなんで?
M嬢の趣味
2.0ブログを見る限り今日もさなえ脳は絶好調だな
>>109じゃないが、なんで女の子にいろいろ任せてるのにどんどん女の子が入りにくいゲームになるんだろうw
腐女子だからさ。
結局ファーラムの剣はラムリアースのヴァンブレードだったみたいだぞ
いままでさんざん探し回ってたのは何だったんだ(笑)
灯台モトクラシーってやつだな
リウイのレベルアップのためのRPG伝統のお約束。
個人的には神秘の魔法王国ラムリアースに乗り込んで、神秘のベールを
無理矢理剥ぐような展開を望んでいたので肩透かしもいい所。
コンラッドは捕まえてストーンスタチューで石像にして固めておくか
精霊魔法のスリープみたいなもんでも掛けておけば、
アトン討伐後まで静かでいいよ。
これで、実はファーラムの剣が違って、アトン討伐失敗
アレクラストそのものが文字通り闇に葬り去られる
そして、ラクシアにリウイが転生
真なる剣を探す度に出る訳ですね
なんで後回しにしてたんだ…
普通は真っ先に調べるだろヴァンブレード
有名だし所在明らかだし
どっからどう見てもヴァンの作品だろうが
ラムリアースを最後までチェックしなかった理由って、これまで説明されてたっけ。
あちこち冒険してレベルアップしたんだからいいじゃん」って結果論だけ?
にじのしずく がなくて、目の前でも渡れなかったんだよ。
なんだか全てがダイナシ……
まぁいいか、所詮リウイだもんね……
137 :
イラストに騙された名無しさん:2008/05/22(木) 13:59:26 ID:9YGjwpar
>>134 リウイ達の方は、遠いところにあるのから探し行くという方針だから
ラムリアースの側がなんで今までその事実を教えなかったのかも疑問だけど。
ラムリアースの方でも全く知らなかった、あるいはフレアホーンが魔法の素質を欠いているから
剣と対話ができず伝わっていなかったのか、それとも知っていて政治的判断で秘密にしてたのか。
さて、ポーションはとろりとして甘酸っぱくて美味しいらしいが。
その昔魔神戦争でラルカス導師が、ウォートやフェリオに
遠見の水晶や学院のアイテムを貸出したりした時と、同じ手法。
なんてーのか、すごく
ワ ン パ タ ー ン 。
ワンパ…ターン……
ワンパたん!ワンパたん!
王八蛋!
犬の卒倒
王八蛋!「死亡確認!」
フレアホーンって魔法使えない人なんだっけ?
ラムリアースの王様としては不自然じゃないか?
>>146 うろ覚えだけど、そのあたりの事情も王位継承争いの原因のひとつじゃなかったっけ?
まぁ、ソードワールドの場合魔法使えないとかって言うのは結局自己申告だからな
何かの方法で第三者から分かるわけでもなく
つ【センスライ】
そのセンスライの効果も自己申告な為にな
魔法戦士リウイ0を読むと、フレアホーンが
ラムリアース400年の歴史で初めて魔術の素養のない王とある。
・・・400年? 新王国暦500年以上あるのに?
401年前に魔術の素養の無い王がいたんだよ、きっと。
後は作者の日本語力の問題。
>>151 新王国暦ってカストゥール滅亡が元年なんじゃなかったっけ?
特定の国家(もっとも歴史の長い国=ラムリアース)の勃興が起源だとすると、
他国がみんな右に倣えでその暦を採用する義理はなく、実状と矛盾する。
滅亡したあとの混乱の中、蛮族から豪族みたいな勢力が現れ、
それがのびてきて国を興すまでに100年くらいかかったということだろう。
それくらいタイムラグがなかったとすると、勝者たる蛮族たちが古代王国の息のかかった人間を王に戴いた件の説明もつかない。
考証おわり。
>>151 ワールドガイドによるとラムリアースは、建国後400年経っているのは確認できる。
伝説では500年以上経っているということになっていて、その真偽については議論がある。
ってことらしい。
ちなみに新王国歴の元年はカストゥールの滅亡の年ですね。
フレアホーンは本来の設定では魔法戦士で、ヴァンブレードを使ってアトンと戦う予定だったんだよ。
それがリウイ先生の登場で(ry
やっと2.0とリプが買えた。
エアかわいいのうwwかわいいのうwww
フレアホーン主役のゲームブックいつ発売?
ラムリアースが大陸最古の国だから、カストゥール滅亡からラムリアース勃興までに起った国は残ってないんだろうな
>>138 秘密にしてた可能性が高そうだな
エリスが剣を盗んだ事や、コンラッドが追撃を任じられてるはそれに納得してない奴の差し金だろう
それはともかくたのだんの事幾つかシステムじゃない部分を
チロルの肌はトーンかかってるのが標準のようだ。カラーじゃ褐色に見えんのだが
チロルはやっぱり普通に子供っぽい性格だな……中の人の精神年齢が低いのかもしれん
レクサスはシャーリィより編み物が得意
>>139にもあるがポーションは美味しいらしい
矢ドワーフ(挿絵つき)……痛そうだ
シャーリィの薬指に指輪をはめるレクサス。リアルで
ソラよりも先にレクサスのハイパーモードを挿絵で拝めるとは……
ポポとレクサスってブックとマロウっぽくね?
たのだんは戦闘ばっかでストーリー的な部分が薄いな
あとやっぱり4人パーティだとキャラ同士の関係が単純過ぎる気がする……
たのだんは戦闘ばっかでストーリー的な部分が薄いな あとやっぱり4人パーティだとキャラ同士の関係が単純過ぎる気がする……
2回言うな
失敗した 吊ってくる
>162 生きろ。
||
||
∧||∧
( ⌒/ >162
∪ / /ヽ
/ ノ
∪∪
∧ ∧,〜
( (⌒ ̄ `ヽ _
\ \ `ー'"´, -'⌒ヽ あ。
/∠_,ノ _/_
/( ノ ヽ、_/´ \
、( 'ノ( く `ヽ、
/` \____>\___ノ
/ /__〉 `、__>
/  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
/
レクサスは微妙にタラシなマロウさんだな。
ハーフエルフが、ナイトメアになった感じ。
たのだんのメンバーは絵的にも設定的にもかわいい感じだな
年頃の女の子に、長髪美形、ツインテールロリっこに、自称天才うさぎさん
一応男が2人いるけど、外見があまりそんな気がしないせいで、可愛いのかもしれん
そのかわりにNPCがばあさんにひげ面のオッサン
166 :
イラストに騙された名無しさん:2008/05/24(土) 19:33:16 ID:sUYw6hty
長髪美形は、女装させても似合うと思ってしまった。
ルーイですねわかります
たのだんはタイトルからして萌え路線だなーとは思ってたが
しかし2.0は4人から出来るのか……
4人路線やめてくれぇぇ
ドワーフ枠削るとかマジありえね
つ【チロル】
たのだん、ドワーフがいるじゃないかw
成人しても人間の少女のような外見のロリドワーフが。
人間・エルフ・タビット・ルーンフォーク・ナイトメア・グララン
この6人で行きましょう
竜人間もハブですかそうですか
2.0はもっと詳細なワールド解説が出て欲しい
ルールブック2,3あたりには期待できるのかな?
ぶっちゃけ神官戦士枠って必要ないしな
ただ、読み物として見るなら寂しい
他のリプレイと比べても少ないよなー
1.0ではプリ抜きとかサラ抜きとか考えられなかったからどうしても編成が固定化したけど
今回は1つのルンマスでできることが増えたから何か抜いてもいけるんだよな
てか数が多いからどうしたってどれかは抜ける
必ず何かは抜けるようにすることで毎回違ったPTになるようにしてるんだろうな
ドラマガ読んでないからPT構成知らんのだが、どんな面子なんだ?
人間女マギ/スカ/フェン、ドワ女ファイター、
メア男プリ/ファイ/レン、タビ男ソー/コン/セー
ルンマスではフェアリーテイマーがおらんな>ドラマガ
2.0のデザインはPTにメンツ居ないと詰むような必須クラスは避けられてるからね
ファイターはいないとさすがに苦しそうだけどな
フェンサーとグラップラーじゃ防御にちょっと不安がある
後、スカウトいないと遺跡探索が危険過ぎる
新米女神はルールブック2の発売に合わせてリルドケラン入れてきたから、
たのだんは次回でグラランが入ってきたりするかも
どこまで見た目ファンシーパーティーになるんだって感じだけど
チロルも今の所ファイター一本だけどエンハンサー習得したりして
明らかにルール未整備な精神力を何とかしないと駄目だろうけど
>>177 新米女神PTもフェアリーテイマーは今のところいないに等しい気がするw
キャラ作ってる時に経歴表で「大恋愛をしたことがある」と「まだ恋をしたことがない」が出て笑いました
いや、どっちか選べばいいんだけどね
「大恋愛をしたことがある」と「まだ(本当の)恋をしたことがない」とすればイタイ設定になって良し!
>>181 自分では大恋愛のつもりでも、実は“恋の恋している”だけだった、とかどうよ?
恋の恋してる→×
恋に恋してる→〇
客観的には大恋愛をしていたようにしか見えなかったが本人は
「いや、あんなの恋の内に入らないよ?そんなに本気だったわけじゃないしね?悔しくなんかないよ?」
>>181 蘇生で記憶をなくした韓流ルーンフォークができるじゃないか
別にルーンフォークじゃなくても、蘇生で記憶がなくなるんじゃないですか。
ロミオとジュリエット並の1週間で大恋愛を死亡蘇生で忘却。
アイドル(的存在)に夢中で、脳内では、
大恋愛の末結婚、可愛い子供も生まれ一生幸せに暮らしましたとさ、
なストーリーが完結している、が現実は…。
すなわちシュレディンガーの冒険者である。
♪中が白とか縞だとか
♪観測すればわかるけど
♪開けてみるまでわからない
♪それまでどんな色なのか
ってやつだな
ありがちなのは熱々の恋愛をした挙句に冷めて振られ、「これは本当の恋じゃなかったんだ」だなぁ
194 :
イラストに騙された名無しさん:2008/05/26(月) 00:00:46 ID:AFNXm/XT
>>173 ……結局一般人には、1.0のようなGM設定が優先で
公式設定なんてものは全部無視したとしてもOKなんていう
世界観設定は荷が重かったということだろうか?
考えすぎ
出来が良く作りこまれたワールド設定は読むだけで楽しいし、
実際に遊んでみたくもなるものだからなあ。ワールド自作の楽しさとは全くにね。
×全くにね。
○全く別にね。
出来がいいワールド設定って何だ?
えれんでいるか?
>>199 ルーンクエストの世界設定資料とかはかなりすごい。
SW1もデータ量だけで言えば相当なもんじゃね
出した本の数が並じゃないし
テーブルトークRPG界のガンダ○、サザエ○んとドラマガで広告うってたのになぁ。
完全版+SWS+ツアー+みかきのWG+αくらいか。
まぁ他のRPGと比べて頭抜けてたりする訳ではない。
ましてや洋ゲーのメジャーどころとは比べるべくもない。
とりあえず、読み物としてかなり楽しめたから良かった。
サポートもツアーもワールドガイドもシナリオ集も。
完全版のシナリオ集はもう少し欲しかったけど。
コボルト+バター=
犬鍋か
犬テキだろ
>>206 洋ゲーが凄いというより、SNE(水野?)が仕事してない感じかねえ
モンスの大きさも、よく分からない奴多いし
今までの設定を忘れたりして設定がころころ変わるのどこかで聞いたことがあると思えば型月だと思い出した。
水野はTRPG界のきのこだったんだなあ…
コボルドのアイリッシュウルフハウンド種が欲しい
名前はカマキリってつけるの
きのこは水野のTRPG界だったんだなあ
土佐犬のコボルド強そう
>216
土佐犬(四国犬)のコボルトはさぞや忠誠心が強いだろうな。
戦力としては芝犬のコボルトと大差ないだろうが。
土佐闘犬のコボルトはセントバーナードのコボルトに次ぐ体格と体力を持つのかな?
ダイスの目が悪い俺としては
冒険者生まれはやりたくない
ヨークシャーテリアのコボルト欲しい。
ちっこくて可愛くて地味に強そうだw
ヌコボルドはいないのか
>219
JBのとこのコボルト思い出した。
>>221 あれよりもう一回り小さくあって欲しいと思う所存w
ヨーキー飼ってる身としては微妙コボコボ
猟犬の猛々しい血を秘め、その愛らしさで地を駆ける。
嗚呼ヨーキーコボルド!!
>217
セントバーナードコボルドが厨房の天井に頭をぶつけつつ腕を揮い、
土佐闘犬コボルドがウェイター兼用心棒をやっている店があったら
一度は行って見たい。
秋田犬のコボルドは強いだろうな。
北大路欣也声でしゃべる白柴コボルドだ
>226
ふと思いついた。
ラクシアでの「闘犬」とはコボルドによるボクシングやレスリングなのではないかと。
>>228 体重別ならトイプーでもミニチュアダックスでもヨーキーでもいいなwww
ブルドックなコボルドとかシベリアンハスキーなコボルドとかはいかがですか?
ふと思ったんだがコボルドがランカンスロープに感染したら満月になっても見ただけじゃ違いがわからんな・・・
コボルドは5LV条件で抜刀牙の戦闘特技を取れるくらいはあっても罰は当たらない
なんと言うコボルドスレ
まぁ、実際SWやっててコボルドって会わないのよね・・なかなか
弱すぎるのがあれなんだな。1のときの話ねw
もしSW2.0コケてもコボルトバリアントでしのげる予感www
まず秋田は各種コボルトが接待するコボルト喫茶を用意し
タビット愛好会はタビット喫茶を用意するがいい。
みやびたんがメイド服姿でGMやってくれるほうがいい
欄干スロープ笑った。
手すりつき傾斜路ってことか!
俺はナース服の方が…
俺はブルマーの方が・・・
みやびたんはもう三十路だぜ、無理をさせてやるなや
ブルマはともかく、ナースやメイドはすげー頼りがいがありそうでいいと思うけどなー
大丈夫。
昔の偉い人は言いました。
毒 食 わ ば 皿 ま で
俺はセーラー服姿のみやびタンを…
この流れが続くとみゆきたんアッーになる
>>233 コボルドバリアントにデュダバリアントを組み合わせると、あら不思議!
犬のおまわりさんの誕生だな
犬ホームズって言いたかったんだと思うんだ
シベリアンハスキーみたいなイケメンのコボルドも欲しいな。
1.0でもブルドック・コボルトやチワワ・コボルトが
SWサポートで紹介されていたのに、凄い扱いが違う。w
地下世界はあまり支持者のいないバリアントなのではなかろうか?
>ブルドック・コボルトやチワワ・コボルト
タビット普及の為、みやびたんにはバニーガールの格好でGMを。
うさぎの着ぐるみを着てきたらどうするw
ゴールデンレトリバーなコボルドって気品あって良くね?
幻想水滸伝やな・・・
リドリー・・・・
>>231 低、中レベルではジョークラッシュやブーメラン殺法を覚えるんだぜ
レッドキャップの上位種、レッドヘルムと戦うんだな。
狼編はなかったことにしてください
タビットの身長1メートル前後というのは耳含むの?
普通は頭蓋骨の頭頂部までが身長だろ?
コボルトではないッ
コボルドだッ
二度と間違えるなッ
コボルト60
コバルトだかポルポトだか
ジークの野郎、エアとソラ両方と地味にフラグ立ててるよな…
三角関係に発展してワルツる予感
二巻ラストでもう一人追加
ジークは誰とキスをする〜♪
初のパーティ内修羅場か。
エアはメッシュと夫婦漫才するのが似合ってそうだが
>>263 腐銀と書いてコバルトと読むらしい
そういえば水野もネタにしてたな。コボルドが腐らせた銀を特産品に…
ワルツは篠谷とキナコがヤバイ具合に作用して生まれた特殊事例だから、みやびには
どう頑張っても無理だろw
マウナ関連程度の軽いのならやるかもなー。それよりソラの過去話を書いてほしい>みやび
迫害ネタとか。
大失恋でしょ。
大失恋はリプ中で元彼が出てきそうな気がするw
コバルト自体、コボルドが語源だからな
>>239 三十路が恥ずかしがりながらコスするところに意義があると思います
ふと40代でゴスロリが似合った鳥の歌の人を思い出した。
2.0ルルブのイラストってさ
なんか下半身にゴテゴテつけてるのが気になるんだけど
そか、冠のワルツは三角のメタファーだったんだな。深いね
>>278 一人じゃなくて、女キャラはほぼ全員付けてるのが気になるよね。
絵師の手癖だと思うけど。
おかげでシルエットが同じになってるんで、俺もあんまり好きじゃない。
新米女神、好きなんだが、どうしても「キプロクス」で
つっかえてしまふ。なんて呼びにくい名前……。
どうしても「キクロプス」が頭から離れんのだ。ぐぬあ。
>>283 今見るまでずっとキプロスと読み間違えていた俺っていったい…
そりゃ地中海の島国だw
キデムキプロスキセイドン
経験値テーブルAの技能なのにグラップラーの使えなさがヤバい件
今度エルフのグラップラー/フェアリーテイマーでパーティのみんなに迷惑かけようと思う
エルフのグラップラーは弱くないぞ。
詳しく言うと卓ゲ板の領分になるから自重するが。
グラップラーは少人数パーティだと弱い
5・6人くらいのパーティなら普通に活躍できると思うぞ
新米女神でも次からは前衛のリトルドラケンが加わるから投げ攻撃によるメッシュの貢献度も上がるはず
前衛職というか前衛支援職なんだよなグラップラー
素手が武器持ちより強いと何か萎えるから
直接的には弱いけど使い勝手が面白いくらいの今のバランスでいい
エンハンサー技能によってドラゴンボール化しそうで怖いが
ネックはむしろ防御能力ではないだろうか
TRPGで素手って言ったらHT&Tの武道家が印象強いなあ。
かいくぐってブン殴るのがやたら強かった記憶
個人的には人間とエルフにもう少し差異があると良かった
本来結構差異はあるんだけどエアの能力値が異常に肉体派なので目立たないw
ルルブざっと見たけど
エルフの耳についての記述ないよな?
でも耳の長くないエルフはエルフではないといっても過言ではない!!
まぁ、イラストはちゃんと長いんですけどね
とんがった耳してないエルフってのは最近じゃ考えられないからねえ。
尖っていれば短くても良いのか?
断じて否!!!
ナジカの耳ーは、ハーフエルフの耳ー!
本物のエルフの耳はちゃんと感情の起伏によってくるくるしたりぴょこぴょこしたりしないとな!
指輪が発祥だっけ?発祥というか広めたというか
指輪のエルフ耳はスポックみたいなので、アンテナ耳は出渕が発祥
妖精が「神に嘉された人間」に化けようとしても必ずボロが出る、という中世の伝承
↓
スポック的尖り耳(指輪物語を含む)
↓
日本国産アンテナ耳エルフ
↓
エルフは猿
「エルフの耳はロバの耳!エルフの耳はロバの耳!エルフの耳はロバの耳ー!」
ふう、すっきりした。
>>303 最近だと“ゼントランみたいな”と言ったほうが通りが良さそう。
肉体派なせいなのか、
エアの胸がやたらと豊満なんですが
大きいことはいいことだ、と昔の人も言ってる
小さいことはいいことだ、というのもあるぞ
大きくても 小さくても なくても 柔らかくても 硬くても 女でも 男でも
いつかソラの「お兄さん」が「お義兄さん」に変わるときが来るかもしれません
>>308 2.0エルフは華奢であるっていう設定書いてないぞ
つまり大きいのも小さいのも普通にいる
>>310 貧乳はステータスだ!ですね。わかります。
>>313 ルルブP63に「人間よりやや華奢」と書いてある
>>313 ルルブ63ページに記述有りです
人間より背が高いけど華奢
今まで絵じゃなくて文章で巨乳認定されたエルフっている?
エアにはメッシュとのどつき漫才のほうを精進してもらいたいw
>>318 うん
俺もどっちかというと「妹が欲しければ私を倒していきなさい!」なノリだと思う
>>320 データ的なことはともかく、ジークにはエアを倒すことは出来ないよな。多分。
シャイアラさんはエルフにしては肉付きがいいとか言われてたけど
巨乳と言われるほどだったかはわからないな
>>322 ピザは他にもいたよな気がする
某ハーフエルフの母親とか
比較対象物によっても印象が変るでしょうしねぇ
土手と土手の間にある一本の谷のことですね
欲求不満なのはわかるが下以外の話題はねーのか
じゃあ、ワールドの話題でもしよう
ルーンフォークはじめ異種族の連中の社会的位置付けについて考察してください
ラクシアはアレクラストよりも文化レベルが高そうなイメージがある
ダークエルフはやっぱきょにゅーなんだろうか
ピロピロが特別なのか
いにしえよりのお約束として、敵方の女は巨乳が多い
ルーンフォークってセクロスできんの?
機能があれば出来るんじゃね?
ただ、子供とかは無理かもだが
エルフやルーンフォークと人間が所帯もっても別に不思議には思われないのかな
今のところ倦厭されるのはナイトメアだけだよね?
なんだなんだ?
ジークとカップリングをめぐって荒れそうな気配だなオイ。
あれねえよw
ところでどっかでナイトメアの種族は、寿命限界ナシの美形と読んだ記憶があるんだが
ルルブに書いてないんだが、どこに書いてあったかわかる人いる?
ルルブ67ページ参照
美形かどうかは知らん
しかし、ドワーフの炎無効は明確化してほしいな
出ないと無敵すぐるww
ドワーフ♀の見た目はずっと人間の少女のままもやりすぎだろ・・・
ドワーフ♂が人間の少女に欲情しない理由がない
明確化って?
>>340 成人した時点でロリとは書いてあるが、その後ずっとそのままという記述は見たことない。あったら教示ヨロ。
64ページのドワーフ女性は成人しても人間の少女のような姿のままってのが
老化せず婆にならずに寿命の200才までいられることと、ごっちゃになってそうだ。
>328
こう言うと嫌がられそうだけど、ナイトメアはやっぱり被差別部落民をイメージしてしまう…
200歳のドワーフ♀はどんな容姿になってんの?
基本はロリだけどしわくちゃ
胸はないから垂れない
今回は共通の敵がいる世界だからあんまり差別とか無さそう
全く無いわけじゃなかろうが(ナイトメアとか)
純正蛮族のコボルドがあれだけペット化してるからなぁ・・・
いやペット化させているのは一部姉妹だけだと思うぞw
>>346 マモーの女版のような…。ミモー?(古すぎ)
ラクシアでゴム製品は普及してるのかな
いや、ぱんつにゴムを通したいだけなんですけどね
はいてないに決まってるじゃないですか
ソラはわからないがエアはふんどしだと思う
魚の浮き袋製のものがあるから大丈夫
>ゴム製品
精密射撃
略して精射
ナイトメアって元の種族の特徴(エルフの耳とかドワーフのひげとか)もなくなるの?
R&Rのナイトメアはエルフ耳をもっているし
今のところイラストレーター次第。
>>212>>214 いずれにせよ、
アホほど設定作っても生かしきれない
主人公贔屓の引き倒し
内容がクソなくせに厨房にやたら人気がある
と言う点では共通してるな、水野と菌糸w
ソラはマグロ
エアは激しそう
2.0途中までしか読んでないがスベってないか、だいじょうぶか、キャラがつまらんのだが
1巻目で今後を占うのは厳しくないか
へっぽこにしたって最初は賛否の否のが多いくらいだったしなあ。
もう1、2巻様子見してから判断するとよろし。
そうなんだが、へっぽこやワルツや猫…に限らず面白いリプは一巻目から引き込まれてイッキ読み出来たんだが妙に進まん。
姉妹+主従のパーティ、人間関係が固定されてて新鮮味がないと言うのもあるのかな。
みやびリプなのにペラペラっぽいぐだぐだ感がするのはなぜだろう。
あ、リロってなかった。
そうか、しばらくまったり眺めることにする。
2.0は是非とも成功してもらってオモシロイ作品をたくさん読みたいからなー。
それだけの期待を寄せている読者が発売後1月以上たった今
1巻の途中までしか読んでない理由が気になるw
自分の中の期待や興奮を高めるためにあえて我慢
ちょっと違うけど俺はラストのほうになると読み終えるのがもったいなくて一日か二日空けてから読んだりするな
仕事が忙しくて買えたのは先週末なんだ orz
TRPGはしないがSNEの小説群は大好きなんだ
もしかして単に飽きたのかもしれないし
2.0良いと思うよ
後はリプレイもだが小説としてどうなんだろー
>>368 まあ面白さでは3話>2話>1話な気がするので立ち上がりのもっさり感というのはなんとなくわかるけど
とりあえず全部読んでから語ったらどうか?
2.0で早く遊びたい
明日楽しみ
ソラがマグロというよりナイトメアが生殖行動に淡白そうなイメージ
老化しないし
ナイトメア子供が出来ない体だったら、もっと不幸でいいな。
遅レスだがドワーフの明確化って言うのは自身だけじゃなくて持ち物も炎無効とかいってるから
いざとなったら人であれ建物であれ持ち物っていったら炎無効だよねって話
いや、チキンな話なんですが、絶対そういうこと言うやつはいるからさ
>>381 さすがに建物は密着できないから無理と断言できるが、小さな子供とかを炎から守るために
覆いかぶさったりしたら…絵的にはアリかなとも思ったが、身につけるってレベルじゃなきゃダメだろうな。
小さい子供を身につけるドワーフ
最早犯罪だな
火事の中に飛び込んだら炎は無効化できても酸欠になりそう
エルフなら濡れたシーツにくるまって、水入れた桶で息継ぎすれば火事でも平気
>>385 君はエルフが水中で呼吸できると思っているのか
2.0ノエルフは水中で呼吸できるのではなく、息継ぎ無しで1時間活動できるだからな
そこは勘違いしちゃいかんw
ちなみにその後1分間の息継ぎが必要とある
超亀だが
>>181 子供の頃に、ヨメの意味が分からずに軽いノリで結婚を約束
数年後再開した時、初めて結婚の意味を知り、やはり軽いノリで「じゃあ結婚するか」
そんな宇宙最強のグラップラーはどうか
でも水中でしゃべれるんだよねエルフw
>>387 それってつまり、1時間息止めてられるってだけじゃないのかね。水との親和性とか関係なく。
水中でできるなら陸上でもできそうなもんだが。
まさか水に溶けてる酸素を介してのみ皮膚呼吸も可能とかそんな設定?
そういうファンタジー的種族だからとしか言いようがないんだが。
水中から効率悪いものの酸素摂取できるって感じじゃないかな。
だから1時間通常の呼吸しないと酸欠になる。
かつてはエルフといえば野菜だったのに水棲生物とは時代も変わりましたね
カバに食われてた野菜もライダー技能を取ればカバに乗るからな
イルカですら10分程度しか潜水できないというのにな
イルカは泳ぎ続けているわけだし、苦しくなる前に息継ぎするだろ
エルフの1時間は「なるべく長く潜っていよう」と頑張って1時間が限界なんじゃないのか
鰓に類する器官があるとか
耳呼吸
人間の運命変転を可能とする器官はどこ?
運命転変機関:人間種族に秘められた脅威の機関だ
因果律をも一日一回捻じ曲げられるぞ!
たぶん心臓の真下じゃないかな。
>>399 通常右手だろ
具体的には親指と人差し指
だったら穿くな。
「はいてないとすーすーするよぅ」
ソラの服のデザインが手抜きっぽ
たのだん絵師も新神勇者絵師も、のっぺりなトーン使い。
陰トーンをもう一枚重ねて、立体感をくれ。立体感。
人なんて「@」で十分だよ、@で。
宇宙船もEとKで十分ですよね
410 :
イラストに騙された名無しさん:2008/06/01(日) 08:21:58 ID:WrMELJCy
○ < ん?呼んだか?
∇
【はげしく右回転しながら】
>>407 デジタルトーンは、モアレやすいから
濃くなる重ね貼りはさけられる傾向にあるとか
モアレてないトーン使いをしているのはいいことよ
ドラマガの、うなじが挿絵してる小説の文庫が最近でたが
本誌でも、文庫で流用されて縮小がかかったときも、ものすごい印刷になってた
それで最近学生の同人誌のような、安っぽいトーン使いのイラストが多いのか。
なんでトーンにこだわってるか知らんが
最近の若者が描くイラストは、トーン自体を使わないグレーの絵のほうが多いんじゃないか?
たのだんも新女神も主線はしっかりしているのに、のっぺりした印象が残念だっただけ。
プロのイラストレーターさんが満足して描き上げてるなら素人は黙るよ。
黙らないのが素人
余計な事言わないのが玄人
表の社会はね。
匿名掲示板だから本音が書き込めるのも事実。
手抜きに見えるぞ!手抜くなー!ってね。
頭でかい絵が増えた気がする
もちょっと胴体手足長くしてほしい
そんな事いってると新條まゆ連れてこられるぞ
CLAMPさんがアップをはじめました
う、なんかあれも違う・・・w
ドラマガにも一時期描いてた木村貴宏
グラップラー専用にフェイスクラッシャーとかジャイアントスイングとか投げっぱなしジャーマンとかモツ抜きとか追加してください
フリーカメラマン乙
ナイトメアの穢れを祓ったらどうなんの?消えんの?
>>424 それ、たぶん答えられる奴いない。
デザイナーがリプレイで公言してたから祓える方法があることだけは間違いなさそうだが。
処理を含めてルールブックUかVには載るだろうから刊行を待て。
どっちかというとボスとして店長を使いたい俺GM
背が高い女の子見るとドキドキするよね
428 :
イラストに騙された名無しさん:2008/06/02(月) 23:04:50 ID:0Y6+hN27
警官を見るとドキドキします
何か後ろ暗いことが?w
俺の美しさが罪
ロールアンドロールって通販できる?
ひさ
こん
女性キャラの露出度をあげるべき
ビキニアーマーですね、わかります
そういえば最近見ないなビキニアーマー
悲しい
萌え絵はぺったん系だから薄着にしても効果ない
そんなことはない
ロリを認めましたな
萌え絵はぺったん系という浅はかな思想を否定したんだと思う
つまり
正月は萌え絵
正月仮面?
あけましておめでとうございますっ!
リプレイか小説が大ヒットしてアニメ化しますように
ワルツがアニメ化したら悶え死にそうだ
いや、アニメしたら単なるラブコメになるだけで
案外気にならないんじゃないか?
アニメ化なら猫の手を
年齢制限つきSMアニメになるな。
池袋サンシャイン劇場あたりで実写ミュージカル化ってのもアリだな。
歌あり剣舞ありでSWはミュージカル向き。
ミュージカル・・・バブリーズですね、わかります
へっぽこをリプレイの展開に忠実な内容でアニメ化したら………
ノリスやイリーナの死が唐突過ぎて、原作未読者ポカーン。
>>443 小説の発売が決まったの?
まだラインナップにはなかったと思ったんだけど。
ノリスはラスボス戦だからまだしも、イリーナは前座相手だったからなあ…
いやいや、アニメ化したら中ボス扱いで凄く強そうに描かれるに違いないw
>>451 2.0の小説なら秋ぐらいに北澤著で予定されてるはず
2.0にはわざわざ水着なんてアイテムをつくってくれたんだし読者サービスすべき
ブラジル水着みたいに過激なのを頼むよみやび
普通のビキニでおk
むしろ無い方が良かった
なんの感慨もなく銃をぶっぱなしてたな。
まあそんなもんか。
>>436 ジーニがいるじゃないか
アーマーじゃなくてただの布だとか、上腕二頭筋とか邪魔だとか言われたら返す言葉もないが
刺青のあるお客様は当店への入浴をご遠慮していただきます
レイハ(´・ω・`)
XSの絵師が東方のエロ同人出してた
エロ同人くらい横田だって出します
本業がおろそかにならない限りイラストレーターの副業同人は認めてあげてください
というか、イラストレーターでエロしてるのは多いぞ?
少なくとも富士見系はw
富士見以外もエロゲンガーだらけだろw
kwsk
ラクシアってふつーの封建制?
何を持って普通なのかよくわからないんだが…技術が17世紀で封建制は盛期中世のものだったらいびつだろうな
>>461 xSっていうと、ONE NIGHT STAND?
別サークルの合同誌のゲストでかなりエロエロなもの描いたとはいってるけど
今回新刊なしのはずだけどなぁ(売り切れてたけど)。
それにしたって初期ソードワールドリプレイ程度のエロさのはずだが。
エアソラにビキニアーマー着せても似合わないよ
ソラが刹那のイメージとダブった。エアは世界か。
なるほど、男を取り合って殺し合うわけですね流石!新世界!!!
言葉はルーフェリア様で。
刹那で俺がガンダムだー!の方を連想しちまった。
そっち系の趣味は無いが、SWリプレイで一番可愛いキャラはブックだと思う
ザボが一番かわいいよ
うなづきエルフの可愛さをなめんなよ〜
可愛さでヒヨコもといチロルに勝てると思っているのか
拳と魔封第二話
ロリルーンフォーク登場(NPC)
お久しぶりです
ケイオスランドは進展ありましたか?
なんでロリなんだよ!
おっぱいリロードできないじゃんか!(激怒)
残念ながら、フォーセリアに終末の巨人が目覚めてグラスランナーとリウイ以外滅亡しました。
>>483 む、夢幻界は…ヴァニティはどうなったの?
ロリだっておっぱいリロードできるよ派
>>484 マジレスすると
> Q.SWはなんで2.0になったの?旧版の方が良かった。
> A.(旧版の)SWがSW2.0によって失われたわけではありません。
> 仮にルールが(旧版)そのままで、背景世界だけ再構築したとしても、
> 「フォーセリアの方が良かった」とか言う声が出るでしょう。
> なお、ロール&ロールNo.40掲載のインタビュー記事では、
> 「清松(みゆき)は"やるなら、新しく作り直さなければ成功しない"と乗り気だった」(安田均)
> 「楽で、ユーザーの取りこぼしも防げるし、世界再構成だけにする事も考えたけれど、
> もしプレイヤーがゲームに入りにくい事情があるようなら、その山を崩したかった」(北澤慶)
> となっています。
な感じでフォーセリアの展開を破棄。システムの展開は停止。小説は進行中のものだけ継続。
世界は同じでシステムを返るのは、2.0がコケてからでもできるから言及しなかったのか。
>>486-487 つまりフォーセリアはモンコレの時のように隅に追いやられたと
いいさ待つよ何年でも
フォーセリアが水野によってgdgdになったから切っただけだろ?
491 :
イラストに騙された名無しさん:2008/06/07(土) 00:42:17 ID:El8QPsMN
フォーセリアは水野の物だからな
ルーンフォークって首に硬質素材が使われてるってあるけど
メッシュのそれはなんかキモい
>>491 もはやSWにとって、水野は1ガメルの価値もない。
切るのも当然か
てえか、“ルールを”変えたかったんじゃないのか……?
それに伴って世界も変わったと。俺はそう思っていたけれど。
継続中のシリーズはそのままということは混沌の大地は出ない訳じゃないんですね
良かった、実に良かった
え……?
497 :
イラストに騙された名無しさん:2008/06/07(土) 07:44:25 ID:lRAUKy91
最初の改訂で完全版としちゃったからな
エアソラの水着ー水着ー
ジーク水泳を教えるかっこうのサービスシーンがあったのに、
挿絵がないということは、そーゆーことじゃないか。
つまり全裸で水泳教室ですね。
そもそも水着って意味あるの?
今のところ何もデータはないよ
スピード社製の水着で泳ぐエルフ・・・
泳ぐのは俺だ! と自己主張したTシャツを着る丸刈りエルフ
混沌シリーズは挿絵師が中途半端で失敗だったと思う
もっとリアル系か萌え系かはっきりくっきりさせたほうが良かったのではないかと
エア「気持ちいい。チョー気持ちいい」
>>507 挿絵自体に不満はなかったんだが…
混沌は商品展開(混沌の地ワールドガイドとか)の遅さと作者の遅筆が致命的だったんじゃないか?
RPGドラゴン誌が予告を出したまま次号が出ない → 自然消滅
という流れで消えていったせいで
ケイオスランド用ルールを発表する場を失って
(掲載誌の復活を手助けたらいいのか、別の掲載場所を探した方がいいのかも選べない状態)
動きが取れなくなったところへ
SW本体が傾いて
ケイオスランドにかまっていられない状況になっただけだろ。
イリーナをケイオスランドに送り込んだら立て直してくれるかな…
>>511 肝心なところで抵抗ロールに失敗し、妙な異形を植え付けられると予想。
……あれ、異形って別のゲームだったっけか?
狭霧光明が超売れっ子になって混沌描いてくれなくなったらどうするんだ!
フォーセリアに残った年寄りは俺一人かい
♪ああたとえ最後のロケットが 君を残し地球を捨てても
俺はゲームはやらない。
あくまでリプレイや小説の舞台としてのフォーセリアが好きだった。
今のところラクシアには興味がない。
SNEはゲームを売るためのサプリメントとして
小説やリプレイを売り出してるんだから
>>515みたいに本末転倒なのが増えたことこそが
フォーセリアからの撤退した最大の理由だろうな。
そんな餌にウサー
香草入りタビットシチューだ!
>>516 元々そういうのが圧倒的多数派じゃないのか?
そしてそれはラクシアでも変わらないだろう。
フォーセリアでなんか新しいことやろうて思っても
既存の作品や設定群との整合性がとれなくて身動きとれない状況だったし
いいかげん脱皮の時期だったんだろう
その時期はとうの昔にきていたんだが、リウイによる世界破滅が既定路線となるにいたって
ようやくふんぎりがついたか、という感じだ
>>516 フォーセリアと1.0に今から新規参入する人なんてごくごく少数だから、ここらで仕切り直しってことじゃね?
リプレイのみ、ノベルのみが大多数なのはずっと変わらないだろうけど、2.0になることで新規にゲームを始める層が
少しでも増えてくれればってことじゃ。
珍妙な世界設定に凝り過ぎないよう願う・・・いや本当に・・・少しは懲りろよ。
のっけから街がわくわく動物ランドになってるようだが
人外パーティで、わくわく動物ランドになるよう作っておいて何を今更w
>>523 犬の一匹や二匹でわくわく動物ランド名乗れるんなら
オラの住んでる街もなんだかわくわくしてきたぞ!
1、2匹じゃあないぞ。
最低犬3匹、兎4羽、アイボ1体だ。
コボルドって人間より繁殖力ありそうなんだけど
>>526 うさぎが出てきたのは別の街というか村じゃなかったか?
なんとかいう学術都市が近くにあるとかないとか、いちおうもっともらしい理由があったはず。
のっけからの、のっけの意味を
1話じゃなく1巻と捉えたんだが。
>>529 ああそうか噛み合わないわけだw
まあ3話分全部かき集めてみたところで、数ではネイラードの足下にも及んでないわけだし、今日のところこのくらいにしとこうぜ
ペラペラ、ワルツ、XSと、刊行中のリプレイを3本も抱えてた時代が後期SWの最盛期だったなあ。
今にして思えば絶滅の前の大発生だったわけだが。
うむ。
そして大事なことは、今後エアの水着イラストがあるか否かだ。
単に本数だけ言えば、今だって最盛期
問題はそのリプが面白いかどうかだ
絵は萌え系以外も使って欲しい
萌えない絵なんてあるの?
ガモウひろし
ああ、確かに萌えないね
抜けるけど
蛭子のおっさん
草ナギタクヒト先生はなんで抽象画になっちゃったんだろ?
デュダリプレイの3巻とかオモロイ絵だ
2.0のリプは初心者プレイヤも入れて欲しかったな。
全員場慣れしてるってか、「はいはい、新しいシステムのゲームね了解、こんなんでどうでしょー」
ってな惰性な感じがダルいわ。
名作映画の続編を無理矢理つくってる感じ。
システムと世界観にしか目新しさがない惰性ロールってのは同意。
初心者プレイヤーの入ってるたのだんは無視ですか
新米女神とたのだんで方向性変えてるんじゃないのか
末弥純か天野呼んで来てー
>>543 語りで藤澤のキャラが主人公になってるからか
初心者いたのかよってくらい影が薄い。
普通は初心者って影が薄いもんだと思うけどね。
ていうかその初心者売りにする方式自体いいかげん食傷気味だし
1.0と合同で人気投票して上位に食い込めそうな2.0キャラはメッシュだけ
異論は認める
エアかわいいよエア
ソラはマグロ
リウイのエロゲって出ないんですか
鬼畜王うんたらでもやるか、横田絵のエロゲでもやってろ
ザボさん、実は女の子だったりしたら萌えるのに。
中の人は女性だけどねえ
メッシュの中にはスイフリーが入っています。
太っちょの方がエアだっけ
健康的と言うんだ
巨乳の方がエア
板の方がソラ
ガーターベルトって何の説明もないけどまずガーターが必要なんじゃね?
下着も説明がないな…
木綿の下着
麻の下着
毛糸の下着
革の下着
絹の下着
鉄の下着
高分子素材の下着
妖精の下着
とかバリエーションも増やすべき
石綿の下着なんてどうです?
561 :
イラストに騙された名無しさん:2008/06/10(火) 00:16:52 ID:DQTsAJgd
>>554 まあ、中の人は非公開である以上、可能性は否定できないけどな
中の人を2重にすれば面白くなる。水野がスイフリーとしてメッシュを演じるとか。深みが出そう。
高分子素材の下着って、介護用おむつか?
みやびのリプレイにはせくしーが足りない
おじさん・おばさん+ケモノ萌えだからそのあたりはしょうがない
メッシュ「正直、あなたとは距離を取りたくなりましたぞ、はとこのジーク様」
ジーク「ちょっと待つにゅう」
567 :
イラストに騙された名無しさん:2008/06/10(火) 10:31:58 ID:ozmBJGAu
いきなり転ける訳にはいかないし
ベテラン投入はしてておかしくないな
リルドラケンって硬いの?
まあいやらしい!
日が経つにつれ1.0の完成度が際だつと思われ
2.0も何年か経てば完全版が出るよ
11月に田中久仁彦画集が発売予定らしい。
SWアドベンチャーやモンコレ、卵王子、ゼノギアス、ゼノサーガ、ファム&イーリーなどが収録されるそうだ。
ホイホイさんは?
主な収録作品の覧にホイホイの名前はないが「他…」の他に入ってるのかどうか。
さあねえ。予約締め切りは今年の8月31日のようだが。
ファム&イーリー懐かしい……
そのラインナップってことは富士見系が中心っぽいし、ホイホイさんは入るんじゃないかな
エアはコルセットつけたらはちきれそう
>578
キャラクター紹介のイラストでもコルセットのベルトを締めずにぶら下げてるんだよな。
3話冒頭でも生命力が上がったことを残念がっている様子だし。
580 :
イラストに騙された名無しさん:2008/06/11(水) 09:50:34 ID:L8yumQrg
>>571 何年かしか経ってないのに、完全版って……
本当に完全な完全版が世の中に存在するとでも思っているのかw
完全なんて幻想です
しょせん人間の作るものだからな
新米女神の挿絵もうちょっと何とかならんかなあ
浜田だって最初は酷いと思ったんだし、長い目で見てあげよう
まあそんなに酷いとは思わないけど、ムラはあるなぁ
カラーページは結構良いと思うんだが
あとコボルドを愛玩家畜にしちゃった原因の半分は絵師
もう半分はみやびのロールプレイだが
タビットに腹黒属性がついたのは誰のせいですか?
みやびかわいいよみやび
>587
浜田氏は真面目に鎧とか調べて調べて描いていたし……
最終巻は鉛筆画だったけどな。
リッタさん可愛い
中嶋鯛はキャラはいいよ
背景をもうちょっと頑張ってくれるとなお良い
ああ、中島か
失礼
>>590 ワルツの武器防具服装はサイアクだしなw
へっぽこ絵の方が真面目に描いてるよなぁ
まあ、チェインメイルとかガチで描いたら面倒な上に見栄えが良くないからなあ…。
リアルだと見栄えがしないから嫌だという事なら、多少のリアルさには
目をつぶって見栄えの良い鎧を描くという方向性だってある。
リアルでもなければ見栄えが良い訳でもない適当な服で誤魔化すのは、
やっぱりただの手抜きか実力不足だろう。
リプレイ4巻までの浜田チェインや御大末弥先生のチェインはイイよ。
へっぽこ長編の挿絵チェインはトーンになったんで残念だけど。
チェインの書き込みを減らしたければ上衣一枚羽織らせれば誤魔化せるわけだし。
キーナのくノ一チェインを描くのがWaltz絵師の精一杯なんでしょう。
そもそも雰囲気ある装備品を描く、という方向性で
ワルツの絵師に選ばれた訳ではないと思われる。
ガンガンやエースみたいなライト系少年マンガ層を狙ってんじゃね
その雑誌がまだあるか知らんが
たった5巻で終わったから成長のしようがなかったと
>>599 装備に雰囲気がなくてもいいが、SWの挿絵で失笑したのは初めてだ。
例)村人が金槌を振ってるようにしか見えない<アイル
絵師の怠慢もあるが、SNEや編集部も資料をくれてやるかダメ出ししろよw
装備絵といえばRPGマガジンに載ってたぴぃたぁそるとの安全第一風ヘルム
>>602 例)村人が金槌を振ってるようにしか見えない<アイル
それが正しい姿なんじゃないか?
金槌>>ピコピコハンマーじゃなかったっけ。
ビキニアーマー愛好家として、ビキニアーマーだけは全肯定せざる得ない
>>598 くノ一チェインで思い出したけど、乱太郎のアレは鎖帷子じゃなくて、網シャツだそうだ
身軽さが求められる忍者が重たい鎖帷子なんて着ない、とかw
>>599 振り返って見れば、結果的に作品の方向性と合ってたなw
っていうかワルツの混沌は、死の谷とキナコと挿絵がやばい反応引き起こしたからだろ。
あれ最高だったw
あのカオスは嫌いじゃなかったぜw
今度は藤澤も混入させてみてはどうかなw
やめれw
発酵どころか完全に腐るw
たまには完全に腐って黒歴史になるようなものも見てみたいって思うのが人の性ってもんだ
きっと年齢制限かかるんだぜ。
R25
18禁(18歳以上は購入できません)
>>616 いいなそれ。買うのにラスポで個人認証とかが必要になるんだぜきっと。
PCのさなえは存外まともじゃね
次女にしろ逃亡嫁にしろ暴走してるじゃん?
大暴走ていうよりプチ暴走ていうか熱暴走程度ではあるが・・・
620 :
イラストに騙された名無しさん:2008/06/14(土) 15:59:33 ID:bpQuy11l
ルルックかわいいよルルック
っていうか性別不明って、服をひんむきゃわかるだろ
ひん剥いても分からないから不明なんだろ
つまり、ふたなり…………
戦士をビキニにしちゃう辺りが古いよな
って言うかキャラデザが
新種族に猫型ヒューマノイドが欲しいな。
こんな感じのふわふわもこもこ。
/^l
,―-y'"'~"~"~゙´ |
ヽ ´ ∀ ` ゙':
ミ ゙':
゙, つ と ''ミ
ミ. ;:'
'; . 彡
し~"""""""""ヽJ
>624
猫であると言う事は集中力はなさそうだ。
魔法使い系は向かないだろう。
しかし前線に立たせるにはもっさりさんは敏捷度が低そうだ。
回避無視して耐え切るってのもあまり面白くない、つか他の種族と被る。
豹が二足歩行してるような種族ならリルドラケンの超重戦士との2トップが
カコイイと思うけどね。
…グラスランナーじゃないか?>猫人
好奇心が強く、敏捷で…集中力無さそう
敢えて言えば、筋力は高めかも…
素直にヴァーナにしておけば良si(天誅)
もこもこしているから、冷却系の魔法ダメージを-3する
種族特典ぐらいはあげよう、でもそのほかのメリットはなさそう・・・
>>624みたいなモンスターでコボルドみたいに人間の町で見かけるってのじゃ駄目か?
なんとなく猫人にタビットが狩られそうだな。
猫は反射的にフワフワもこもこが狩りたくなるだろ。
631 :
イラストに騙された名無しさん:2008/06/15(日) 13:27:08 ID:VxTe6BCv
つまりあれだ、
タビットと猫人はパーティをくめません
猫人とコボルトはパーティをくめません
コボルトとドワーフはパーティをくめません
っていうパズルみたいなRPGだな
w(ry
わんわん帝国とにゃんにゃん共和国思い出した
もう性別女は全部獣耳少女にしたら
兎、辰と着たから次は蛇人間だよ
>>635 おいおい設定だけは存在するミノタウロス語が実用に至るまで何年かかるんだよ
>>628 コタツで丸くなるような輩に冷却ダメージ-3など…
>>631 ファンドリアルールの冒険者も、ファリスとファラリス
ダークエルフとエルフで同じことがあったな。あれは良かった。
>>634 極楽艦隊が十何年前に通った道だな。
何故ふたなりの種族を作らなかったんだ!!
っていうか追加してくれ
SWにはふたなり分が足りない
ふたなり分のあるゲームってなにがあるよ!w
両性具有とかいってたら、両方とも無いとかでてきそうだな
ルーンフォークって便宜上性別あるけど性交しない種族だから
あれって外見だけだったりして
タビットとかリルドラケンはどうなんだろう
>>644 自己繁殖しないだけで、性交しない訳じゃないだろ
メイドや執事として作られたんだから、そういった機能もちゃんとあるさ
モンスターになら単性生物とかいそうだけどね。
PCは性転換で我慢しろというw
もうスターウォーズだからなんでもアリ
それじゃ、ビキニアーマーとハイレグアーマーは基本だな〜♪
>>642 マジレスするとカオスフレアとか。
NPCが両性具有であると言われてる程度なら他にもいくつか。
>>641 ハッタリ仕事しろ。
ふたなりは単為生殖 できますか?
>640
今の流行りはコアラ人間だろう。
救えねぇよ
>>651 出来るかもしれないが、恐らく子供は精霊力的には近親交配の結果よりむごい可能性が大。
考えてみれば1とかは木からエルフ生まれてるんだよな・・
ダークエルフの口づけで、仮にもファンドリアで冒険者をしていた
はずのアマデオが甘ちゃんのままの1LVだったのは違和感があった。
冒険者1LVなら戦士1LVで、他に賢者1LVや野伏1LVでも無駄遣いしておけばよかった。
ファンドリアの名の知れた冒険者ベラが7LV、その有能な配下ぺニートらが5LV。
彼らには倒せて、お姫様のアマデオをピンチにする女暗殺者3LV
そしてピンチになるアマデオは1LVといった単純な引き算みたいだった印象がある。
ところで、もうダークエルフシリーズは出ないんですか?
完結している。SW1.0の次の展開はリウイが終わってからだ。
>>656 どこであろうとレベルが上がるようなすごい冒険をするのは
ごく一部の人間だけなんじゃないか?
PCたちが請けるときは「簡単な護衛」「簡単な警備」の仕事が簡単なまま終わることは絶対無いからなぁ。
>>658 2レベル3レベルになるのにすごい冒険はいらないだろ
村人出身だったら、仮に畑を荒らしたゴブリンを退治したってだけでもでもすごい大冒険じゃないかな
散々やんちゃしてたガルガドさんもレベル低かったし。
やっぱ経験値入るような冒険は特別なんだろなー。
まあ作者やGMのさじ加減ひとつってことか
1.0だと一般騎士で3〜4レベル程度だから大半の冒険者はそれ以下なんだろうな。
アマデオも村でゴブリン退治していたし、冒険者もして1LVか。
黎明期の設定だけど、プロミジーの兵役帰りで1-2LVになれてたのにな。
今はどんだけ意表を突いたシナリオに対して面白いリアクション出来るかだからなあ。
ファイター5Lvで一流って言われる世界だし
>>655 SW2.0じゃエルフは水草からか?と、ちょっと思っちまったw
ラクシアじゃ「長く若く美形でいたい」
「イルカと泳ぎたい」と願った人間がエルフになったのでしょう。
で、ドワーフは「長くロリ美少女とやりた(ry
人類滅亡が見えてきました
>>665 兵隊でも向き不向きで違うかもよ。全然兵士として不適格だったら兵役終えても0レベルとか、
逆に戦士としての素質がある奴なら2レベルとか。一般技能みたいな考え方だけどね。
冒険者もゲーム的には1回1000点だけど、実際はゴブリン退治程度じゃ50点程度かもしれん
系統立てた剣術を学んでいるのと狼や五部厘相手に剣を振り回していただけでは差があるということか?
騎士にちょろっと習っただけでファイターLv1取っちゃったグラスランナーもいるしなぁ
未使用経験値が貯まってたんだろ。
人外は人外なだけで英雄足りえる存在だしなぁ
シーフ技能を持ってれば、戦闘に対する基本的な事は出来てるわけで。
ルルブ2でついにルーフェリア様のワガママに悩まされる
幼馴染のエルフ大神官が設定されたわけだが。
マイナーな神ほど人間と近しい位置にある、という
ルルブ1の記述がここにきて生きてきた感じだな。
売れない演歌歌手みたいにドサ回りしてる神様いそうだ。
つかこの流れだと
「新米女神」で後々登場しそうだな〉ルーフェリア
実はリッタがルーフェラだったりしないかね?
おっと、間違い。ルーフェリアだ。
普通にゴブリン3匹退治しても60点。
村人が6人で囲ったなら一人10点。
でも冒険者の冒険は(主に)自分達の力だけで特殊な状況を解決すること。
これに対する経験が1000点。
ゴブリンを殺すことが1000点じゃない。
ただのゴブリン退治で1000点もらうシナリオの方が異端なんじゃないか?
タクゲデ・ヤレー
だんだんフォーチュン・クエストと変わらなくなってきた世界観w
女がデザインに関わって世界観を作ると
フォーチュンみたいな動物アットホームな世界になるんだろ。
漢好みの殺伐した世界にはならんよな。
神さまがお友達☆
になった頃から読まなくなったw
>>641 両性具有神実装おめ
>>684 蛮族とエンドレスウォーという基本構造は十分血腥いと思う
今まで特にスポット当たってないだけで
エンドレス・ウォーと言ってもすぐに、蛮族側のイグニスの力で神になった(?)けれど
人族の味方もする風来神や炎武神のような蛮族人族から尊敬をうける神の中立の国や街
善人の蛮族の街や、人族の街でも悪役国家が出てくるに違いない。
秋田藤澤篠谷が蛮族虐殺正義の最前線を書けるとは思えないし
血なまぐさい蛮族の領域侵攻の最前線はレベルが足りないといって、
北澤小説まで書かないんじゃないかな。
まあ、そんな血なまぐささ求めてるのなんか少数派だし
少数派なんて切り捨てないと商売になんないんだけどな
その少数派の受け皿がR&Rの「拳と魔封」という訳か。
さすがマニアック雑誌。
秋田はあからさまに血なまぐさいのは書かないだろうが
意外とえげつない話なら書けそうな気がする
自分には巷で言われる秋田の「ほのぼのブラック」というのが今ひとつ分からんのですが…
結末を見ても別段ブラックと言うほどでもないと感じてしまう。
>>691 ヒースやノリスをイジメル時がほのぼのブラックなんだよw
秋田短編のメインキャラ(サノイ・サイレンス、パオラら)の誰かが死ぬ話が
ごく普通だと思うなら、ブラックに思えないんじゃないかと推察する。
わかる人だけわかればいいんじゃね?
わかんなくても(というか、伝わんなくても)困るとこじゃないし。書く側も読む側も。
リプレイで宿を燃やされるところがあったけど、あれを「ブラック真骨頂」とかいうレスがあったなぁ。
私も何がブラックなのかさっぱりわからない…
普通、敵は燃やすよねあそこで?
燃やすのが普通がどうかはさておき、リプレイの雰囲気がほのぼのとしていてちょっといい話風の流れがメインなのに
さらっとこういうことができるとこがほのぼのブラックのゆえんじゃないかと。
プレイヤーの近しいNPCがプレイヤーの動ける範囲外で一方的に打ちのめされるってのはなかなかないと思う。
相手が相手とはいえ、ね。
>>695 一NPCが置かれた立場においてそれを行うのが普通か否かということと
一GMが卓においてそういう展開を選択するのが普通か否かという問題は別なの
まして売り物のリプレイでな
売り物のリプレイはあまあまでないとイカンのか?
みやびについては、基本的には温い雰囲気なのに、その中で
結構えげつない事をやるから黒いと言われているんだろう。
徹頭徹尾ハードな雰囲気の話だったら黒いとか言う程の事じゃない。
ダークエルフシリーズは大概黒い。
グラスランナーは魔神同様、古代史にも存在しない、
いつ現れたか分からない謎の種族で、
なぜかマナの影響を受けない。
しかもなぜか地下迷宮で魔神と一緒に見かける事が多く、
異界から来たと言う説も。
さすがに確定だなw
それグラランの説明?
最近の緩いラノベの中では表現が黒いって意味なんじゃないか?
自分もどこが黒いのかさっぱりだけど。
グラスランナーは魔神といつしょに
フォーセリアから遊びに来たんだにゅう。
何で、魔神と一緒にいて無事なんだよw
魔法が効かないからか?
さあみんなでグラランの世話をさせられている魔神さんを助けるんだ
ルルブの発売日だというのに卓ゲ板のやつがまた落ちやがった…
「新米女神」での出来事が
ルルブ2のワールドガイドに反映されてるな
710 :
イラストに騙された名無しさん:2008/06/20(金) 08:57:13 ID:/wa+Q569
みやびほのぼの説は絵師にだまされてるだけなんじゃないだろうか。
パーティ内もギスギスしてるし詐欺とか嫌な話もたくさんあるし。
リプレイ2部あたりの絵師が書いてたらもっと陰鬱な雰囲気になったかも。
ギスギスしていると言っても仲間内のじゃれあいレベルで、
ドラゴンランスの連中のように本気でギスギスしている訳じゃないからなあ。
詐欺事件にしても、ほのぼのとした世界観でなかったら、
もっと早くに刃傷沙汰になってるだろうし、自殺者とか出てそうだ。
ここは一つ新しいリプレイではルーチェのプレイヤー投入しようぜ
だれがGMでもきっとギスギスしてくれるハズ
ドラゴンランスってしらないけど、ドラゴンマークは最悪のリプだったな。
あれ以下は見たこと無いw
リプレイでマジギレ説教タイムってありえねーよ
>>709 なんかムーテスは飛行船の核を格安で買い叩かれたんじゃないかって感じがするよな
“大空の船長”の称号はムーテスの物だったのにと少し同情。
14才の双子姫イラストが、白い蒼星石と翆星石に見えた。
いま考えると
ムーテスの従者のワンワンは名誉点で雇ってたのかね?
地位も名誉も何もかも失って、馬の骨化したという
見本のロールプレイだったのかもしれん
>ムーテス
まあ、一度ある程度の名誉点を得た後に失っても「誰も知らない」っていうことにはならんだろうな。
「ああ、あの○○で大失態犯した何とかさんね( ´,_ゝ`)プッ」という残念な方向で有名なままw
裏名誉点をもれなくゲットか
恥辱点を下回ると切腹するという斬新なルールを思いついたぞ!
ルルブ2読んでるが、
どうしても頭にファをつけたくなるなw>ラーリス
リプやら小説やらに魔神が出てくるのはいつぐらいになるだろか
誕生が不明になってるのはフォーセリア産と考えればおk
>718-719
新PCムーテスがあのパーティでいじられるのが見えるようだ。
>>724 そこで憐れみから腫れ物を扱うような恭しさで接されるわけですよ。
>>723 グルネルと度々一緒に発見されるグラスランナーの謎が気になる。
>>725 古代王国の魔術師によって
「グララン邪魔だから魔界に持って帰って封印しといて」
と言われたが、魔界でも持て余して魔神王に、
「どっかに捨てて来い」
って言われ、異世界(ラクシア)に捨てていっているのではないか
外の風は冷たく僕に吹き付け、安物のマントは揺れた。
自分が小さく見えた。暖かい町の灯に照らされ、惨めな気持ちになる。
宿に戻った僕は、労いの声を上げようとする仲間より早く
自虐的な笑みを浮かべ、あっさり結果を報告した。
「値切られちゃった。」
その言葉は一瞬で辺りの雰囲気を凍らせ、皆の顔から微笑みが消えた。
メルもルルも、冷めた目でこちらを見ている。
値切られた事よりも、腫れ物を触るような仲間達の態度が辛くて、
その日は普段飲まない酒を飲んだ
>>726 2.0だとグラランって魔法に対して絶対抵抗だっけ?
魔神も1匹づつ手で駆除するのに根をあげたか
>728
手作業で駆除が追い付かないものをいかにして効率良くラクシアに運ぶか。
ラクシアがいかに楽しい世界か広報に努める魔神たちという構図がが。
ラクシアは地上の楽園です!!111
脱ラク者に訴えられるぞ
グラランが、今よりほんの少し飽きっぽい性格をしていなければ、
彼らの手によって、グララン千年帝国が築かれていたことであろう。
あういう性格だからこそどんな事にも切り抜けられるんだと思うw
ほんとだ・・SNEだw
0じゃなくてOならSNEGODだったのにw
ルルブ2、有名人リスト見たけれど、渋くて頼れる爺婆キャラ分が足りねえええ
ミドル世代ですら少ないってどういう事?若作りはいらんのに
あと今回の異種族間結婚がどこまで可かあの記述じゃ今ひとつ分からないのだが
子供が出来る組み合わせは限られているけれどそれを気にしないんだったらどの組み合わせも結婚可って事でもなさそうだし
とりあえず人間18人中では、
10代3人、20代4人、30代2人、40代4人、50代2人、60代3人
こんな分布で、特に偏ってるようには見えんが
2.0全盛でへっぽこ長編もダーづけも忘れ去られて新刊出ない悪寒
それはない
>>737 婚姻だけなら所詮法律の問題、国にもよるんじゃないかね
本人たちが夫婦のつもりならどんな種族間でも問題はないでしょ
竜人生まれのナイトメア男とドワーフ少女の、
子供が生まれない組み合わせでも、一応
夫婦を名乗ることはできるというわけですね。
そうそう
ついでに身寄りのない子供でも育てれば一家庭の完成
経歴[異種族の家族がいる]
父:ナイトメア(リルドケラン)
母:ドワーフ
子:タビット
カオスな家族
Oh! my soul family!!
家族で冒険の始まりです
自前の角で卵割って出てくるナイトメア想像すると何か和む
つまり、孤児院出身キャラでPT組むんですね、分かります
ワルツ再び!!楽しみすぎるからやめてくれw
しかも今回は全員種族が違いますとかw
お前ら新米もたのだんもパーティ全員異種族だってこと忘れてるだろw
2.0はみんな人族だよ!
新米 人間・男 ルンフォ・男 ナイトメア・女 エルフ・女 (リドルラケン・男)
たのだん 人間・女 ドワーフ・女 ダビット・オス ナイトメア・男
R&Rのやつ 人間・女 ルンフォ・女 エルフ・男 グララン・男
確かに作品毎には被ってないな
緑一色のマンガのキャラは?
ロリドワ
メイドルーンフォーク
ダビット
グララン
でよろ!
>>753 ナイトメア・女 ルンフォ・女 タビット・男 人間・男 ドワーフ・男
で、やっぱりバラけてるな。
先代の猫の手時はやめてくれって言われてたのに
リルドラケンって性別あんのか?
有名人の中に男と表記されてるのはいるな
オスメスとも姿は同じだそうだ。
タビットも一緒なんだよな・・てっきり女性はバニーだと思ってたのに
ナイトメアって一目見て出身種族が分かったりするのだろうか?
もしくは、人間なら人間生まれのナイトメアが見分けられて、エルフならエルフ生まれを、
ドワーフならドワーフ生まれのナイトメアの見分けられたりするんだろうか?
人間生まれのナイトメアなら他の種族を孕ませられるんだろうか?
気になって夜も眠れねえぜ…
多分見分けはつかないんじゃないかな
まぁ、弱点それぞれ試せば分かるがww
リルドラケン以外は子供オッケーなはず
エルフ生まれのナイトメアは人間との間に、エルフか人間の子供がつくれる。
ドワーフ生まれのナイトメアは人間との間に、ドワーフか人間の子供がつくれる。
リルドケラン生まれのナイトメアは人間との間に子供はつくれない。
エルフ生まれのナイトメアはドワーフとの間に子供はつくれない。逆も同じ。
エルフ生まれのナイトメアとドワーフ生まれのナイトメアも、子供はつくれない。
人間生まれのナイトメアは人間と同じ。
この解釈であっている?
あってるはず
要は人間だけがエルフ、ドワーフ、ナイトメア(エルフ、ドワーフ、人間)
と子供できると解釈してる
そろそろ2.0にリウイが来る前にリウイの代わりになるようパーティーが出て来ると良いな
人間(男)
タビット(女)
リルドラケン(女)
コボルト(女)
みたいな
くるわけないだろ
キウイ様はアレクラストに神として君臨する(予定)
しかしまあなんで「剣」なんだろうな?
ラクシア版リウイなら
ナイトメア(人間生まれ・男)王子
人間(女)
エルフ(女)
ドワーフ(女)
ルーンフォーク(女)
リルドケラン(女)
コボルト(女)
タビット(女)
北沢が秋から長編小説出すからそっちで冒険ネタ食いまくりのラクシア版リウイが登場するんじゃないかな
ルルブの表紙の女の子たちに惚れられまくりで世界救ったりするよw
ラクシア版リウイって女神に惚れられたりするんだろ
で、あっちこっちの女神に手を出して世界を救うんだよ
多分w
>>770 ランスを思い出したのはエロい俺だけでいい
おまえらおぞましい妄想はやめてくれw
言葉にすると招くんだぞ
おまえら何でそんなにルーフェリア様の貞操をピンチにしたがるんだ
だって皆ツンd
ごめん何でもない
可能な限り悪い予想をして最悪な未来に対するダメージを少しでも予防したいんだと思う
あとルーフェリア様の貞操は幼馴染の大神官にとっくに破られてると思う
>>774 貞操と純潔は似て非なるものだぞ
貞操を守る妻はいい奥さんだが純潔を守る妻は下手すりゃ離婚の原因になりうる
>>769 下積み設定を上書きするのがリウイ(フレアホーンとかな!)
だからこのタイミングではありえない。
来るとして、ラクシア版ローンダミスあたりの
ラクシア有名人の下積み時代だろ
ところで疑問があるのだが、リルドラケン生まれのナイトメアの女性が、
リルドラケンの男性との間に子供ができた場合に、
卵で生まれるのか、子供で生まれるかどちらだろう?
イラストで見る限りリルドラケンにはへそがないので、卵から生まれそうだが、
ナイトメアの体で卵を産むのも変だし。
>>777 別にそれくらい普通じゃね? ……あれ、俺ってエロゲのやりすぎですか?
とりあえずリルドラケンが卵生なのはルルブに書いてる
またリルドラなナイトメアも人にそっくりだが卵から出てくるとも書いてる
ハーフ関連の記述はそこまで詳しかったかは覚えてない
780 :
777:2008/06/24(火) 00:12:16 ID:pWbyhE8M
>>779 書き忘れましたが、普通のリルドラケンが生まれる場合です。
リルドラケンの生態は1.0のリザードマンが元になっているので、
シアのように当然リルドラケンに欲情すると思います。
確かにそのケースは書いてないけど他の記述から卵で産むんじゃないかなーと
確かに変なんだけどね
哺乳類が卵を産むのがそんなに変かよ! カモノハシにあやまれ!
リルドケラン生まれのナイトメア(女)が、柔らかい卵を産むのか。エロいな!
で、頭だけ大人の赤ん坊が生まれるわけか。
タマゴを産む女の子……
新しい萌えシチュだな!!
卵性の生物って交尾は必要だっけ?
ひとりで勝手に生めるんだっけ?
>>786 ヌンサじゃあるまいし交尾くらいするだろw
鳥やトカゲやナメクジだってするんだし。
>>786 普通は交尾するけど、たまに単為生殖する場合もあるらしい
リルドラの交尾ってやっぱり一般的な有隣類スタイルなのかね(生殖器が側面(リルドラの場合は尻尾付け根の側面?))
魚類一般は卵生だけど、グッピーは精子袋をオスからメスに渡して(これは結構ある)、
しかも胎生だったりする。
とある魚は小さいオスが大きなメスの体に体組織が繋がり、リルズ神のように一体化する。
>784
ターザンの兄弟分か?
>>790 リルズのサモン・サーバンツはアンコウが召喚されるんですね。
>784
火星人かよ
>>785 タマゴを産む(産まさせられる)娘なんてエロ系に山ほどあるぜ?
|λ...... さてエロスレに帰るか・・・
2.0ではグララン語があるんだね
まあ、実際はアレクラスト共通語の変化したものなんだろうけど
「グラァ!」
「グラァァァ!?」
「グララララララララララララララグララァ!」
「グ、グラァァァァァァ」
グララアガア、グララアガア
にゅうじゃないの?
ラクシアには仏がいるんだな。
グラというと11eyesが真っ先に思い浮かぶ
マナ先輩のアニメ化はいつですか?
803 :
777:2008/06/24(火) 23:10:25 ID:GAM9A5H0
納得できる説を考えてみた。
案1
リルドラケンでも角のないナイトメアの姿で生まれ、母乳で育つ。
最初の脱皮のときにリルドラケンの姿になる。
案2
リルドラケン生まれのナイトメアの生殖器はリルドラケンと同じ構造になっている。
当然へそ、乳首、乳房は存在しない。
私もエロゲのやりすぎですか?
俺は単純にシュールだが外見とかわらずそのまま卵で産んでだと思う
ナイトメアは産んだ瞬間というかおなかの中(卵の中で)ですでにナイトメアだと思うし
>797
乙ベル?
そういえば今までSW(1.0)のエルフやハーフエルフといえば、小柄で華奢でスレンダーがデフォだったが
2.0からエルフは人間よりも背の高い種族に設定されたんだよな。
エルフの平均身長が男で180cm、女で170cm。人間の記述はないが、これより低いと
華奢とはいえ人間の男とエルフ女の目線の高さが、ほぼ同じことになるんだな…。
想像すると、ちと残念。
ルナルのエルファみたいだよな、やつらも確か人間より高かったはず
808 :
sage:2008/06/25(水) 03:21:18 ID:L9Zr9fdg
それで一見ロリ系エルフ娘のエアとソラも、ジークとほぼ同じ身長か。
新米女神読んでると、宝の地図編思い出すな
パーティ数が多すぎて、ありがたみが無いな〜。
>>806 中つ国のエルフも人間より長身だから問題なし
リルドラケン産まれのナイトメア女性って
自分自身が卵から産まれてきてリルドラケン社会で育ったんだから
自分が卵を産むことにも何ら不自然さは感じないだろうな
むしろ他の産まれのナイトメアの出産の方に違和感を感じるだろう
ナイトメアの外見は基本的に人間に近いから、
人間以外の社会で暮らしているかどうか怪しい気がする。
リルドラナイトメア娘を「ちょっと変わった子」なんて認識できるのがリルドラなんだっけ?
ほっといたら普通の人間の女の子とかガバガバにされそうだな
ナイトメア(女)は人間ともエルフ・ドワーフとも子供が作れず
リルドラケンとしか子供(卵)が作れないのでいいんだよな?
>>814 リルドラ男「何をバカな、リルドラナイトメア娘は人間とは似ても似つかんじゃないか」
・・・という見え方をしてるんじゃないかと。
>>815 たぶんリルドラケンとも無理だと思う。
生殖器の構造の問題で。
リルドラの生殖器の形なんて明らかになってたっけ
ち○このついたドラゴンなんてドラゴンじゃないです!!
というか見たことない。
>>815 ナイトメアは生まれによって別種族みたいなもんだから一般化は無理
>>818 「いやあああああ変な風に犯されるううぅぅ!」
女学生自重。
ナイトメア(男)もリルドラケン(女)と子供が作れないなら、子孫に恵まれないことになるな。
ナイトメア(男・リルドラケン生まれ)の子孫に訂正。
出自によるって書いてるんだから外見がどうであれ産まれで考えていいと思うんだけどな
だから子供できるのは
ナイトメア(人間)×人間、ドワーフ、エルフ、ナイトメア(人間、ドワーフ、エルフ)
ナイトメア(エルフ)×エルフ、人間、ナイトメア(エルフ、人間)
ナイトメア(ドワーフ)×ドワーフ、人間、ナイトメア(ドワーフ、人間)
ナイトメア(リルドラケン)×リルドラケン、ナイトメア(リルドラケン)
かな?
>>814 そうじゃなくてリルドラケンの村で一緒に育ったナイトメアを仲間と認識していて、
交尾の対象として考えられるだけだと思う。
たまたま、他のナイトメアに会っても、仲間に似ていると感じるだけで、性の対象にはならないでしょう。
まして、村にナイトメアが居なければ、リルドラケンナイトメアに出会っても変わった人間としか思わない。
ただしリルドラケンナイトメアの方が、リルドラケンに惚れる可能性はありますが。
詳しく描写しないことにすりゃいいんじゃないか?
もう鸛が運んでくるでいいよ
やはり挿絵は伊藤勢が良いな
そんなことよりタビットとは子作りできるのか?
ゲーム内の子作りより、自分のリアル世界での繁殖相手を探せっていいたくなる流れですな
ホントに。
だいたいそれ知ってどうするのかと。
バニー獣耳娘を諦められないんだろうな。
ナイトメア生まれのリルドラ娘って、なんか自分の子供に執着なさそう
逆でした
>>829 全くだ。
「体がウサギ、耳だけ人間」でも想像してろと一連のキモイ流れを見てて思ったわ
友野スレ落ちたのか。南無南無
リルドラケンはもうあれだ
ポコペンポコペン…ダーレガツツイタ
でいいじゃないか
SNEもそのうちメンドクサくなって「ナイトメアは人間としか子供を残せない」とか言い出しそうだな
藤澤と北澤と川人がいるから大丈夫。
>>829 ■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
ソードワールドRPG219 [卓上ゲーム]
【SW2.0】ソード・ワールド2.0スレ 49 [卓上ゲーム]
恋愛をしたいけど恋愛感情がない・分からない [純情恋愛]
これかw
>>838 藤澤に任せると同人並にエロいことになりそうでwktk
>840
確かに貴方だな。
>840 うむ、確かに。
円錐型の三角帽子は怠け者や頭の悪い者の頭に罰則としてのっけたと、
ナルニアのトリビアにあったが、逆に頭が良くなる所が実にファンタジー。
ルルブ2巻とシナリオ集買ってきたが…
なんでルルブは逆に読むようにできてんのかね?
横書きの項目が多いからじゃないんですか
そうだね。
表とか載っけることを考えると横書きのほうが都合いいってことに気がついたんだろう。
あと、横書きにすると当然一行が短くなるから、読みやすいとされる適正な文字数を稼ぐために
フォントを小さくすることができる。結果、より多くの情報がつめこめる、と。
ようするにルールブックの体裁としてこちらのほうが向いていると判断したんだろうね。
なんでシナリオ集も横書きにしなかったんだろうな
縦書き横書き斜め書き
エンハンサーの錬技に
「近接攻撃で離れた所にいる相手に攻撃可能」
とかあれば小説で盛り上がりそうなんだけどなー
そんな典型的な遠当てが次第に強く大きくなって
神クラスになると元気玉になるわけだ。
今回は「高レベル冒険者がレッサーヴァンパイア化して雑魚化」の悲劇は無くなったのか
・・・いや、負けた相手が「レッサーヴァンパイア」なら結局同じだけどさ
レッサーヴァンパイアは相当強化されたな。1.0じゃモンスターレベル3だっけか
1.0の冒険者レベルの高いレッサーはGM判断だった気がする。
>>853 パタリロに写植泣かせの「ラセン語」なるものがあってな・・・
正直、展開が広がれば広がるほど、初代の空気のが良かった気がしてならん
新鮮味より今更感のほうが上なんだから仕方ない
ラノベ等の普及でヒロイックファンタジーが一般化しちゃってるからな
かといって斬新さなんてSNEの得意分野ではないし
タイタニ○がアニメ化するんだし便乗して、今からでも硬派な話を作ればいい。
ひとつガチ硬派に三国志級の大きな国盗り話でもやってくれんかな。
>>860 すまん何巻かは覚えてないんだ。小ネタだったし・・・
コミックスも姉の持ち物だったしな、ただ妙に印象に残ってたんだ。
>>864 そうか。俺は全巻持ってるんだが
見た覚えがないので気になってしょうがない。
硬派に経済戦争・・・つまんね
>>856-858 レッサーなドラゴンも結構強くなった気がする
赤ん坊ドラゴンも1.0の5レベル相当位から始まるみたいだし
>>867 1.0のドラゴンパピーは6レベルからスタートだったはず
10年後には2.0の公式サポート終わってて遊ぶ人もいなくなってて
1.0のコアユーザーだけが残っていそう
ユーザー?
馬鹿なこと言っちゃいけないな。読者の間違いだろ。
>>867 あれ?
レッサーが6〜10、エルダーが11〜15、エンシェントが16以上でパピーは5以下じゃなかったっけ?
レッサーになったばっかのクリシュにリウイパーティが負けそうになるのは不自然とか言われてたような
って、自分で自分にレスしてどーする!
>>868の間違いだった……
ロードス島ガイドの生まれたばかりで5レベル幼竜設定は
SNEサイトのQ&Aでチャラ黒歴史になったはず。
黒歴史じゃなくて、ある程度成長した幼竜ってことになっただな
>874
なぜこんなところにマロウがw
方言吹いたw
なっただな。
新女神2発売まで、あと20日になっただな。
3の倍数と3のつくレス番のときだけマーロウになったりするのか?
そんな世界のマーロウは嫌だw
ぺらぺらはキモイんだよ
GMもプレイヤーも
ワルツを差し置いてその様な事言われましても…
きもくないTRPGリプレイなんてない!
TRPGって基本キモイもんだよ、知らん奴から見たら
いいとしこいたオサーンのごっこ遊びだしな。
しかも変な笑みを浮かべつつ人によっては女の子口調。
プレイ風景を見られたらそいつに殺意が芽生えてもおかしくない。
そう考えるとリプレイ読み専ってのはまっとうなんだろうな。
そんなものを好んで読む時点で以下略
>866
まぁリンゴでも食え
海からいっぱい流れ着いたリンゴか
兄やーん
Waltzの毒リンゴと、エキューの注文リンゴ酒で
フォーセリアにもリンゴがあることになったんだよな。
昔はドリアンをドリアナとか言って、ぼかしていたもんだが。
葡萄や林檎・小麦とか、そこら辺までボカす必要は無いと思うがな…
個人的には、明確に現実に在って作中世界に”無い”モノと現実に無くって作中世界に”在る”モノを書き出した上で
指針…例えば
・作中世界はローマ帝国辺りの植生
・近いイスラム圏・アフリカ圏のモノは珍しい程度
・インド・アジアなどの産物はまず出て来ない珍品
・新大陸原産物などは出しては為らない
みたいなのを用意したら良いんだ
植物図鑑で確認すりゃ原産地くらいチェック出来るしね
個人的には林檎の有無とか如何でも良いと思うんだけどね
でも品種改良とかしてなさそうだから酸っぱそうだよなw
あ、悪魔の実とか
固形のチョコレートがあっても理由を後付すればいい世界で
なにを基準に指針作りゃいいっていうんだ。
指針なんて決まってる
卓のノリ
もちろんマスターの容認できる範囲内
だいたいフォーセリアは異界にまで乗り込もうとしてた連中が支配していた世界なんですぜ
我々の世界のヨーロッパ基準にしなければいけない理由なんてないじゃないか
「現代日本のりんごに相当する果物」略してりんご
どうせリアルとゲーム内が一致してる必要は無いんだし、適当でいいんじゃないの。
そんなこと言い始めたら「なんでこいつら日本語しゃべってるんだよ」っていう話になる。
ところで3部リプレイの最初でもりんご出てなかったっけ?
出てるよ
フィリスが買って食べてた
オランあたりはイスラム抜きのトルコみたいなイメージ持ってるなあ
どうもフォーセリアは、中世欧州的イメージがストレートに結びつかない
webカドカワの新刊情報を見ると、新米女神の2巻からはキャンペーンシナリオになるようだ。
重要な女NPCも出てくるみたいなことが書いてあるが、さてどうなることか。
場所が場所だけにタビット魔術師もたくさんでるだろうし
エア・ソラママのエルフソーサラー導師は出るだろうな。
みやび嬢マスターで女性NPCとか言われてもおばちゃんかけもけもかお子様かと思ってしまう
前作見るとカレンさんとかルーシィお嬢とか、普通に綺麗どころも出してるんだけどな。
印象ってやつだろうね。
さなえGMの男NPCはホモとシスコンばっかりと感じるのと同じだ
いや、まあ、プレイヤーが印象操作してる面があるけど
実際のとこ、新女神リプで15〜20才の妙齢の女性がいない。
>>903 二人とも出てるだけ、だからな。
カレンなんか、本人より父親のほうがキャラが濃いし。
ルーシーとかもパーティーでヒースのパートナーだったみたいだが、その辺をクローズアップしてれば多少は印象が強かったはず。
実際にはシナリオ内ではフラぼんのほうが目立ってたよなぁ。
>>905 その程度で驚いてちゃいかん
0歳〜40歳まで検索の範囲を広げてもまだヒットしないっぽいんだぜ
てかるるぶ2に載ってるNPCの一部は出演の可能性かなり高いんじゃない?
女神の幼なじみとかルーフェリアに行きたがってるけもけも♀とか
>>906 フラぼんはヒロインのお約束「人質としてさらわれる」をこなしてたからなぁ
リッタさんは推定300歳以上
シンドリッタ
人間の女の子の賞味期限は15年もてばいい。
いつまでも若いエルフ、ナイトメアのほうがいいに決まってる。
しかもエアは巨乳でソラは貧乳の姉妹丼だぜ、やったなジーク。
>>905 さなえがGMだったら妙齢のNPCが(男女ともに)沢山出てエロいことになってたはずなのにw
まあぺらぺらがキモいのはさなえの天然下品に対するプレイヤーのマンチ含む黒さだから、2.0ならキモくはならないと思う。
毛とか性癖のトークがしたけりゃ同人でやれ
面白ければ商業でやったっていいじゃない。
面白けりゃな。
俺は面白かったからそれでよし。
俺がツマラナイと思ったものは商業として失敗だからやるべきではない
目下の心配事はルーフェリア様の性格。
今流行のお馬鹿アイドルや赤い靴オーナーは勘弁。
ペラペラのキモさは、たいして面白くもない微妙な作品を連発しすることで流行ってる感を醸しつつ
関係者が褒めそやして大成功!みたいなヤラセ番組臭がするところだな。
2.0もそんな手法使ってくるみたいでどうなるんだか。
続刊が早いのは嬉しいがあのスタッフであのペースだと明らかに内容薄いだろ、と思える訳だ。
どうやら新米女神2巻にルーフェリア様が登場なさるようだ。
R&R46の広告に「こんにちは、私の冒険者さん(ハート)」というセリフとともに、
困惑顔のジークに後ろから抱きついている美少女のイラストがある。
それ
あんまり神様をフランクにし過ぎると、
PCとして使えるようになっちゃうんじゃないか、そのうち
>>920 別に薄いとは思わないけど、
このペースで出してくれるなら多少のことは目をつぶるけどな。
リプレイにしても、ルールブックにしてもさ。
あくまで個人的にはだけどね。
あ、シナリオ集はちょっと…
>>924 というか、最終的に神様になるのが2.0の最終目的じゃなかったか?
俺は人間を(ry
ですね。わかります。
>926
4本目の剣を手にして破壊スル者になれたりもするかもしれない。
ルルブ3には神様のサンプルデータを期待してる
>>920 ぺらぺらを関係者が褒めそやしてたってどこで?
ペラペラあとがきとか、ドラマガ宣伝の類のことかもしれない。
普通は空気読んで、けなさず褒めるのが大人の事情。
微妙な内容を褒めそやしていたというなら
へっぽこの方がよほど酷かったと思うがな。
とりあえず新米女神の絵描きさんは
おっさんの描きわけが弱いようなので
(ルルブ2の大神官がメッシュのコスプレに見える・・・)
もうすこしがんばってほしい
>>933 そんなこと言っちゃうとへっぽこ信者が来るぞ!
信者とかアンチとか二極でしか語れないのは不幸だな。
へっぽこは微妙な内容を誉めそやしていた。
ぺらぺらは明らかなカスを無理に褒めていた。
へっぽこは盛り上がらないとSW展開が終わった(清松談)だから、微妙な読者も頑張ったんだろう。
公式1.0終了宣言されてから、どうでもよくなった輩はいるとみた。
やむにやまれぬ事情で、
グラスランナーにシェイプチェンジしたヒースが、
デーモンの手でラクシアに棄てられるのを幻視してしまった。
へっぽこより新米女神の方が面白いからいいや
新米女神よりバブリーズや猫の手の方がおもしろかった。
なんで比較しないと語れないのか
>>941 第3部も1冊目は微妙だったと思うけどな
へっぽこにしても滑り出しは地味だったがきっちり盛り上がり展開を見せてくれたし
新女の今後にも期待したいところ
絶対にコケられない2.0のために精鋭揃えてあの出来だったからなあ
刊行の度にwktk感が下降していかないか心配
>>934 ルーフェリアの幼馴染みエルフの鯛イラストは、控え目に言っても浮いていたな。
リッタさんと変わらない年令のエルフなのに男は中年のオッサンか。
ナイトブレイカーズ5冊セットが500円で売っていた。
弘作品みたいだがこんなのあったのか。買いだったのかね。
WALTZで兄やんに腐敗防止をかけてたのここにでてた人?
うん、それ
へっぽこ、一巻のころから好きだがなあ。
ぺらぺらは一巻で挫折。
そういう風に書くと、ペラペラ好きに叩かれるは、
へっぽこ嫌厨が喜んで叩きにくるので注意。
>>946 アドベンチャーが「こんなの」扱いとは、ジェネレーションギャップも進んでるのお…
どうしてもシアターとセットで印象付けられてるから微妙
952 :
イラストに騙された名無しさん:2008/07/04(金) 10:14:40 ID:X/R9Aj0b
>>946 未読なら読むが吉。
3巻まではちょっとダルいが、4巻と5巻はなかなかオモロイよ〜
ラヴェルナとローンダミスもちょっとだけ出てくるよ(笑)
イラストが伝説の画集の人だったし、二度と手に入らないような気もしたので、購入はしてた。
SW小説はF文庫系列だと思ってたが、Dブックでも昔はあったんだな。
西部諸国の新音楽とか、他にもふれられていたのありそうで、後でWALTZも見返してみるわ。
>>924 2.0のルーチェたんは女神さまだろ、常考w
あとへっぽこは天然ぽいとこ、ぺらぺらは確信犯なとこが特徴だから、比較すること自体おかしい。
好きなものだけ話題にして褒めてればいいのさ。
他はどうでもいいけど、2.0で猫街の超人王(大首領さまと下僕たち)が転移してくるのはまだかw
ソードワールド・アドベンチャーは今思えば、FEARのアリアンロッドRPGの先駆けみたいなものだったと思う。
ただ、時代の先を行き過ぎていたのと、内容的に、スーパー戦隊でたとえるなら(良くも悪くも)カーレンジャー。なので当時は賛否両論だった。
(もう今では、ほとんど離れただろうけど)当時のSWに正統派ファンタジーを求める読者には嫌われていたが、俺は楽しめた方だ。(カーレンジャー大好き)
アドベンチャーのあの「いろんなところからネタ引っ張ってきてる」「悪の組織との対決(特撮番組的な)」ってノリは
リプレイでやってたら猫の手みたいになったのかなぁ
ノベルだからまがりなりにもシリアス調で進めたけど
月イチであれだけ雑多な読者投稿を一話にまとめるっていうのはなかなかできることじゃないと思うな
某水野氏のように豪快に破綻させてもいないし、
なにげに女子メインキャラ全員脱がしてるし(笑)
でもピロシ嫌いな人は嫌いなのかな
でも、竜王が転生失敗→牛丼の話は
他のラノベだか漫画だかからのパクリを
正式採用してしまったんじゃなかったけ?
いちいちチェックはしていられないというのは
わかるのだけど・・・
>>957 いくらか売れててアンチがいない作家を探す方が難しいよ。
水野や友野にだってアンチは存在するんだしな。
読者投稿が他の漫画やアニメのパクリだらけで著作権的に問題ありで、
いきなり打ち切りになったのかな。その後も外伝が出なかったしなあ、アドベンチャー。
著作権的にヤバいってのは文章丸写しとかそんなんだよ。
ネタ被り程度じゃ意図的なのか偶然なのか判断できないし。
>>960 いや、そのものズバリならともかく、アドベンチャーのあれくらいだと著作権は関係ないと思うぞ。
それだったら長年に渡ってONE PIECEをパクってるマガジンの某漫画家の漫画はとっくに打ち切られているだろうし。
続きが出なかった理由は単にシアターが不調だったせいか、山本がSNEから独立したせいもあるかもしれない。
ちょうどシアターの頃で辞めてるんだよ。2000年にはもうフリーの作家になっていたし。
ああ、ガンダムデスサイズの武器をry
ラスボスってパラサと同じLVなんだよな
首領は武器の打撃力28+追加のダメージ(精神力攻撃切替可能)が強いな。
やば…精霊のイレズミと巨大レンズでズドーンしか覚えてないw
最強魔獣ってわりに、何の芸も無かったドラゴンもどき・・・
アドベンチャーの批判の中心はFEAR系と言うより、マンチな能力値とか、それまでの世界観無視した投稿の数々だと思う。
確か能力値合計100で制限したら、100リミット、殆どの能力値が6で割り切れるキャラばかり応募、当選したと言う話。
これではリウイやデューダと同じでバリアントかギャグとしか取れまい。
俺も投稿内容は酷いものばかりだと思ったが、アドベンチャーそのものは楽しかった。
酷いネタを上手く取捨してまとめた氏の腕が秀逸だったんだと思う。
>>967 脳味噌が入ってなかったという設定だったから仕方ないんでね?
読者=素人にアイディアを出させても、ろくなもんにはならん、ということだな。
>970
まあ、どうしても「ゆ○たまご先生、ぼくのかんがえた超人○○マンです!」になりがちなのは否めないよな。
あれが一応作品として成り立っていたのは、ピロシの構成力とノスイニの神絵のおかげだべ。
>>968 主語霊で話すなよ
全投稿キャラの統計データをとったわけでもあるまい?
恐ろしい事に、投稿されたキャラにはルーチェばりにマンチなのがかなりあったらしいしな。
設定は良くても世界観無視した能力値だったんでボツにされた筋力24のハーフエルフとか。
採用されたキャラはまだマシな部類だったのかもしれない。
世界観無視した投稿を否定してたら何のために読者投稿集めたか分からんな
既成の枠をとっぱらうってのが作品のテーマでもあったわけだし
パクリとかいってもSWで作るシナリオなんてどっかから元ネタ持ってきてつくるなんて日常茶飯事
素人投稿も面白くなるかどうかは書き手次第
つかホントに面白いと思ったものは自分のノベルとかに使ってんじゃね
当時のドラマガそのものがあんな路線が主流じゃなかったか?
それにSWが「正統派ファンタジー」ってのも幻想な。
>>957も言ってるがSWそのものが指輪やD&D等から持ってきたネタの集合体だし。
リウイのセンチネルだってD&Dに出てくる鎧だぜw
>>975 マジでなに言ってるのか意味わからんわ
日本語で書け。コノヤロウ
つ[程度問題]
まあ、半ば埋もれた作品群だけどアドベンチャーは、サーラの冒険で良い小ネタとして扱われたほか、デルヴァ砦の話の補足にもなったから無駄ではなかったとは思う。
>>976 DMの看板のスレイヤーズからしてが「どこかで見た」臭漂う作品だしな
SW相手にオリジナリティを批判するのは、むしろ滑稽ともいえよう
スレ立てられなかった
誰か頼むorz
>>980 スレイヤーズは「どこかで見た話」を揶揄する斜め視点の作品だろうが
立ててみる
SWは作家達の
「俺がインスパイアされたファンタジー物のリスペクト作品」
だと思ってたのだが。
だいたい、もともと
“スタンダードな国産ファンタジーTRPG用の背景世界”
を狙って作ったわけだから、判り易く馴染み易い世界であるべきだったわけで。
まぁそういうもともとの主旨ってのは忘れ去られて神格化されるもんだから。
2.0公開されたけどスレの速度はほぼ変わらんのね
まぁ今更TRPGに新規とか求めるのが難しいか
マジレスすると、この板の担当分が、まだ一冊しか出ていないからだと思う
というか、その状況でスピードが変わらないって、すごいことだけどな
2.0の小説はいつ出るんだろう
そして1の小説はもうでないんだろうか・・でもへっぽこはもう飽きたな
>988
ベルカナかクレスポのプレイヤーがシャーリィを主人公にして
小説を書くと言う報復があったらちょっとイヤだな。
さなえなら……
さなえならそれでもやってくれるはず
>>984 あの当時スタンダードなんて思想はなかったと思うがな
ぶっちゃけあの当時はネットが未発達だったから
パクリ放題だったんだよ
放題かはともかく、今もパクリはあると思うが。
2.0の特技がD&D三版のパクリだなんて言ってませんよ?
労害はすぐD&Dを比較に持ってくるな
うめ
ume
まつ
産め
たけ
1001 :
1001:
━━━━━━━━━━ 奥 付 ━━━━━━━━━━
発行: ライトノベル板
発売: 2ちゃんねる
定価: priceless
このスレッドは1000を越えたため書き込みが禁じられています。
ご意見ご要望は新しいスレッドまでお願いします。
落レス・乱レスは仕様につきお取り替えできません。
健康のためイラストに騙されないようにしましょう。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━